S-VHS統合スレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
今度はPart6で良いのか?俺が代わりに立てまつ。
それじゃ皆さん、カキコよろしゅー。

前スレ
S-VHS統合スレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138976865/

このスレ今まで重宝してたんだよね。それじゃ引き続きよろしく。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:33:59 ID:guuwULv70
HR-20000
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:53:58 ID:l2lHNq0pO
東芝のA-BS99を中古で買ったんだが、ET録画するとかなりぼやけるんだが
これって元々の仕様なの?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:18:37 ID:4uqEEtSS0
いい加減いらなくねぇか?このスレ。
くだらねー質問にエセ回答者がクソレス付けるだけだろ。
中古なんてゴミによく金出すなー。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:21:43 ID:guuwULv70
エセ回答者&塵収集家でスンマセン
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:24:55 ID:exb22lJ+0
確かにな。
DNRで誤魔化すだけの機種が神機扱いされてたりして、
どうしようもねえ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:26:27 ID:l2lHNq0pO
>>4

いやこのスレがいらないじゃなくてお前がいらねぇーよw

つーかお前マジで逝っていいよw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:00:51 ID:a5ph0G1B0
>>7
お前が逝くんだよ低能児。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:34:23 ID:9mCpj5/b0
このスレ逝きぱなしだな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 02:12:08 ID:d8FaNxlY0
だからみんな死んでしまえばいいのに・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 02:13:56 ID:MRQ7BOOPO
その割には随分と続いているようだが…。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 07:24:40 ID:szl4Fj3t0
>>8

人を低脳だとか言ってる奴に限って低脳なんだよなwww

>お前が逝くんだよ低能児。

その言葉そっくりそのままお前にお返ししてやるよw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 10:21:31 ID:HaBT9cEDO
95 9
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:52:30 ID:MRQ7BOOPO
3倍の録画性能と再生性能がいいのはどのデッキなんだ?シャープか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:02:22 ID:PVvT+jBS0
>>12
駄文で無駄な改行もいいかげんにしろや低能児。
しかもW連発。園児か?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:52:55 ID:MRQ7BOOPO
低脳児はほっといて楽しく語りなさい。
17アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/06/02(金) 00:00:26 ID:NzfUwiOHO
俺がモノホンのアノミーや
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:30:07 ID:vlSFU5sy0

三菱信者必死。(w
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 02:59:36 ID:O8AwvHZq0
>>3
BS99なんてないよ?SB99ならあるが。
>>14
ビクター。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 04:10:47 ID:IT/pJs8G0
あげ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 14:00:58 ID:Bxl7aFWw0
はげ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:19:13 ID:EFDFYFfd0
おまんこ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:55:17 ID:ZAQjcumTO
愚問失礼
ノーマルVHSソースを再生してS出力で接続すると、解像度が稼げますか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:27:30 ID:0EoguMI20
DVD/VHS一体型で再生なされては?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 05:56:58 ID:6nhjG/+TO
>>24

一体型でS出力できるの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 08:34:42 ID:QpwaDHb80
>>23
そりゃコンポジット出力よりはね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:26:13 ID:epsSMhKuO
3クスコです。ノーマルの解像度が240本位と聞いたので、
もしかしたらマシになるかと思ったので……
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:15:15 ID:6nhjG/+TO
S-ET録画が綺麗にできる機種が欲しいんだが、なんかないか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:18:58 ID:qKvusC8R0 BE:657737287-
いや、そもそもなぜET録画するんだ。
普通にS録画でいいだろう
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:46:45 ID:yDAaNGPi0
>>28
機種以前に、SPモード録画が前提なんだが...
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:58:20 ID:cFKcVO120
>>27
○ 水平解像度
× 解像度
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 06:25:16 ID:tKh7Ctxo0
>>29

Sテープ使うのがもったいないと思ってるんじゃないか??
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 18:03:51 ID:t7NiOgSH0
釣りだろ。気付けよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:34:42 ID:3XUnkS0+0
不確かなんですが、たぶんココで・・

部屋にテレビとSVHSビデオとDVDレコーダーがあります。
ケーブルTVセットボックス→SVHSビデオ→DVDレコ→TV
この同軸アンテナケーブル接続方法がイイと聞いたと思うんですが
日立とマスプロがセットボックスから3分配して繋げと言います。

どうでしょうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:38:42 ID:Qg6V3Mdl0 BE:234906645-
一個機械を通すと2分の1になる。
前者のように直列に繋ぐと、
テレビに入る信号は元の1/8になる。
分配器で最初から4分配だと全機器均等に1/4になる。
STBに入れた後3分配だと残りの3機器均等に1/6になる。
つまりあれだ。
好きなようにしろってことじゃね
3634:2006/06/05(月) 22:59:16 ID:3XUnkS0+0
返信ドモです
通すだけで2分の1ですか?

分配に関しては僕も100dbの利得で入ったものは
約50/50で出ると思ったんですが(理論上はそうらしいです)
94〜96位が2本出るらしいです。

分配すれば映りが悪くなるチャンネルが出そうな・・
(ベロンベロンに酔いながらココでそういうレスを見た気が過去に・・)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 06:42:32 ID:F4VpYs2e0 BE:493303076-
とりあえず直列に繋いで不満があるなら分配器とかブースタ買えばいいんじゃないの
又聞きで調べてもないから1/2になるのが正しいのかも知らんし。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 14:09:51 ID:so41GBpn0
松下の660が7800円(リモコン有り)で売ってるけど安いんだろうか?
3934:2006/06/06(火) 19:47:15 ID:5/5PHO+s0
>>37
恐縮です

おっしゃる通り
各メーカー順送りの直列でまずしみて、2番目に分配
と言う感じで言っておりました
どうも

40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:56:05 ID:aIvt3tWeO
漏れはS-ET録画はできなくてもいいが、ET記録されたテープを綺麗に再生
できる機種は欲しいな。何か無いもんだろうか?4〜5年前にここで東芝の
SB99とかいう機種が話題になってたけど、聞けば録画性能と音質はいいが
肝心の再生がダメみたいだからな。誰か教えて。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:00:55 ID:0+1QFrGu0
>>40
再生は松下でいいんでないの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:01:23 ID:FuXxQtav0
東芝で録画して松下で再生する すなわちこれ最強なり
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:24:28 ID:qyAdTlqJO
逆に松下は録画性能ダメなの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:25:23 ID:seaTHbjX0
三菱で録画して犬で再生する すなわちこれ最強なり
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:43:58 ID:Ech9b5wJ0 BE:187924782-
>>43
だめなのかどうかはしらないけど、
X3sptで録画したのを800wで再生させたら
800wの自己録再より綺麗だったよ。
解像感は落ちてたけど。色のりがいいというか、鮮やかというか。

逆に800wで録画したのをX3SPTで再生させたら、
X3sptの自己録再には勝てなかった。
ひどくシャープだけどなんとなく色が薄すぎるというか。
X3は物凄い発色のいい録画状態になってた。
まぁテープの影響かもしんない。その辺はよく分からん。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:10:02 ID:kOjgwRJt0
ねぇねぇ、液晶買っちゃって
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:17:01 ID:DoGLRUG/0

エバン下痢オン必死。(w
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:22:33 ID:USnWW6HB0
最近のアニメは全部エヴァのパクリ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 09:44:34 ID:aKZGCNzEO
三菱のBX500の録画性能ってどうなんだろ?何かこれで録画したやつをほ
かのデッキで再生するとざらつくんだが、500の録画性能が低いのか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:19:59 ID:kSfTdbYP0
>>45

うちはSB800W/HR-X1/HR-20000の体制だが、X1や20000で録画したもの
を800Wの再生すると文句なしに綺麗だ。
階調表現ではX1や20000に及ばないものの、解像度ではSB800の勝ち。
SNはX1には完勝し、20000にかなり迫る(流石に20000の勝ち)。

ところが800Wで録画すると解像度は高いものの、自己再生でも画面は
ザラザラぎみ。X1や20000で再生してもあまり綺麗な画質とはいえない。
やはり800Wは再生に的を絞った機種と理解すれば良いと思う。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:32:02 ID:lRJcoNj/0
放送のデジタル化が進むことで
これから需要の高まる機器だと思う
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:51:43 ID:LECFhBeR0
>やはり800Wは再生に的を絞った機種と理解〜

リコール対象品と理解しろ  ボケ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:53:18 ID:RlTYIHmh0
SB900でXPHGを使っていましたが、XPHGが廃版になり良いテープが見つかりません。
ビクターのXL?とかSONYのPROを使ってみましたが、どちらも冒頭に白帯ノイズが乗り
ビクターはさらに色乗りが悪く使えません。
他社メーカーのテープでノイズが冒頭だけに乗ると書き込みがあったのですが、SONYのPROも冒頭だけなんでしょうか?
XPもXPHGと大して変わらないのでしょうか?

54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:21:09 ID:XeNh5vvN0
何て言うんだっけ?
ビニールみたいなの被せて、ドライヤーで縮めるやつあるじゃん。
あれで包まれてる、わりと最近のデッキを中古屋で見かけたんだけど、
どれもカセット挿入口の上が歪んでる。
柔らかすぎね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:34:21 ID:j+C4lToh0
>>53
いっそのこと、D-VHSテープ使ってみたら?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:17:27 ID:b8qeQ0rE0
>>49
BX500は録画性能も再生性能もイマイチだと思う。
確かにザラつくし、HGテープなんかだとスチル再生しただけでノイズが出まくって
テープクリーニングの警告が出てしまう。
故障した古い日立機のほうが画質は素直でよかったな・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:13:26 ID:GO+stDxc0
よく言われてるクリーニングお知らせは
購入後2年ぐらいたつが1回しか出てないぞ。

白くま以外の家電製品で日立選ぶなボケ
日立
逆立ち
チ○ポ立ち
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 03:33:23 ID:XsXKhJsL0
今時ガンダムって。。。と言うやや冷めた気持ちはあるものの視聴。ガンダム
シリーズは種しか見たことがない。最近zガンダムの映画を見たか。世代が違う
ためこの初代ガンダムはほとんど見たことがなかった。子供の頃内容もよく知らない
のにBB戦士のプラモや、ガン消しや、カードダスを集めてた程度。2chでの
もっぱら高い評価と最近見た種、z映画を見て、まぁちょとどうかな、と。
あらすじは割愛。自分の場合実質種が初めてだったので、種を基に初代を見る
ことになるのだが。へぇなのは種の元ネタがここにあるのだとってこと。当然
なんだけど。ガンダムの登場の仕方、人間像の描き方や、ニュータイプ、
オールレンジetc。リスペクトはあっても、これほど被ってるとは。アムロは
ヒーローなんだと思ってたが、最初挫けてたり、連邦よりドズルやララァなど
ジオンに魅力的なキャラが多く、軍隊としてよく描けてたり、種と違って回を
追う毎に新たなMSが登場するなど発見も多い。
ただ最近のアニメのように何にでも伏線張ってる作品を見て、○○は生きて
るんじゃないかとか、この後どう関わってくるのかと考えてしまうものの、
結局それっきりで、ややあっさりし過ぎて肩透かしを食らうことも。壮大な
長編だがエピローグもない(ここも種と同じ。。。)。この辺のことで若干減点
しといた。一世風靡したアニメとして楽しむにはややもの足りないものの、
その後の多くのアニメの基になった偉大な作品であることは間違いないようだ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 03:42:41 ID:GO+stDxc0
知らんがな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:58:38 ID:9f6E3N4C0
つか三菱の録画画質ってなんか薄暗くね?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:45:18 ID:Ef2YWgLV0
白トビ気味ですが何か
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:48:30 ID:Y0xpZmLo0
61がシェーカイ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:45:10 ID:NRlS8LjI0
3倍はクロマが壊れて黒が潰れ気味だけどな 今見るとよくあんな画質で
販売出来たものだと空恐ろしくなる
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:12:58 ID:Ef2YWgLV0
3倍も白飛び気味ですが何か



マジレスすると、三菱でも色々ありますので。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:04:21 ID:JCx9VxrhO
これはBX200でも同じなの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:26:19 ID:V9IEjQjr0
レンタルビデオの再生専用でNV-SVB10を買おうと思うんだけど、悪くない選択?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:11:00 ID:N+w3Cqz60 BE:281887564-
その機種は日本じゃ3番目以下かも知れんぜ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:36:21 ID:V9IEjQjr0
むむむ

では何がよいのですかね
録画は考えてないんですけども。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:51:20 ID:O5ey6zQG0
ビデオはビクターだ  ボケ
70特撮ヤロウ:2006/06/11(日) 20:53:45 ID:NRlS8LjI0
>>67

な、なにぃ!!  で、では一番は誰なんだ!!!!
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:58:06 ID:SC/ZNIs00
レンタルビデオの再生、だからSじゃないってことだよな。
コンベンショナルVHSならば云々、と議論できた時代もあったよなあ・・・
しみじみ・・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:06:07 ID:V9IEjQjr0
いろいろぐぐって見たらNV-SB10/1が再生能力が高い、という評判だったので・・・
かといってビクターの高級機には手が出ないです。
ドースレバイインダーヽ(`Д´)ノ
73HR-20000:2006/06/11(日) 21:08:51 ID:NRlS8LjI0
>>69

ヒュ〜 お・れ・さ!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:17:47 ID:O5ey6zQG0
ヒュ〜だって?
火星人みたいだ 


       お前は火星へ帰れ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:47:50 ID:tli4wAi0O
NV-SV-150B-Sっていいの?
ビックにもヤマダにも三万八百円で売っていて
ビデオの中では1番高かった
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:58:53 ID:Ef2YWgLV0
>>72
どこ見たんだよw
俺持ってるけど、GRTが無かったら窓から(ry
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:14:17 ID:sGKLh4Lm0
半額!パナソニックDVDプレーヤー一体型S-VHSビデオNV-VP51S-S
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41345432
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:16:01 ID:TfEFQdUu0
>>75
最高
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:22:08 ID:8WD7T9C4O
最高なんだ〜

2000年ぐらいのに競べたらやっぱり負ける?
8072:2006/06/12(月) 00:41:45 ID:evj/MPiV0
>>76

http://natto.2ch.net/av/kako/1024/10245/1024528688.html
http://natto.2ch.net/av/kako/1017/10175/1017550640.html
http://www.nandemo-best10.com/f_av-video-svhs/z31.html

このあたりです・・・
しかしダメなのですか。むう。

ではビクターのVX11,VXG1,VXG100あたりはどうでしょうか?
8172:2006/06/12(月) 00:45:21 ID:evj/MPiV0
>>76
あ、もしかしたらお持ちなのはSVB1だったりしますか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:58:04 ID:NcrCVkhA0
>>81
じゃないです。SVB10です。

>>80
何この評価w
デジタルの弊害に気づいてないんじゃないのか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:03:53 ID:NcrCVkhA0
あ、S-VHSとしてしか見てないからこんな評価になるのか。
8472:2006/06/12(月) 01:14:02 ID:evj/MPiV0
実はレンタル落ちしたビデオを購入していまして、
それをDVD化して保存したいなと思ってまして・・・
何か良いデッキはご存知ありませんか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:49:40 ID:sGKLh4Lm0
>>77
更に12500円値下げ!
早い者勝ちです!
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 03:09:58 ID:j3B6a+sP0
ゴミ器イラネ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:47:33 ID:RhtUwBoO0
>>84

松下のNV-SVB10とかNV-SB900あたりがいい。録画性能はいまいちだが再生性能は最高でつ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:31:13 ID:NcrCVkhA0
んなわけない。
VHSのDVD化に使うならカスデッキの方がずっとマシ。
当方、NV-SVB10とNV-H230Gの比較で確認済み。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:56:00 ID:nr7qYrJn0
どっちもカスデッキな件について
9072:2006/06/12(月) 17:05:24 ID:evj/MPiV0
>>88
SVB10だと何がダメだったのでしょう?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:27:50 ID:ldNscMR60
>>90
デジタル回路が余計。
SVB10だけじゃないよ。

ビデオのDVD化に最適なデッキ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116428765/
9272:2006/06/12(月) 19:58:43 ID:evj/MPiV0
>>91
殆どデジタルTBC等ついてますよね・・・HR-20000でさえも。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:17:34 ID:y/nD986M0
91の3レスは大袈裟ちゃうけ?
事実としても回路等が劣化しとるわ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:57:17 ID:NcrCVkhA0
>>90
A/D変換の回数が多くなる。
NV-H230G→DVDなら1回。
NV-SVB10→DVDなら2回。
9572:2006/06/13(火) 20:45:35 ID:3OkJfC5G0
そーかね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:15:10 ID:wYjOdt+N0
>>95
偽者乙
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:28:01 ID:0FJSprUC0
>>96
本物乙
9872:2006/06/13(火) 23:36:02 ID:wYjOdt+N0
じゃぁまぁNV−SVB10買うことにします。ありがとうございました
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:51:38 ID:VTazSiYy0
再生だけならSVB10より安いSV1を選ぶべし
10072:2006/06/14(水) 06:18:38 ID:nvhESF200
わかりました。その言葉、信じます。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:58:00 ID:wMZvv4+v0
保守
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:19:56 ID:HB3lW1IbO
ポンポンすぽぽんちんぽこぽんぽんすぽ〜んぽんすぽ〜んポンポンすぽぽんちんぽこぽん
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:21:21 ID:HB3lW1IbO
959 959 959
ポンポンすぽぽんちんぽこぽんぽんすぽ〜んポンポンすぽぽんちんぽこぽんぽんすぽ〜んポンポンすぽぽんちんぽこぽん






プライド終わり
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 14:58:22 ID:oDCspAYt0
デジタルのやつは色の境界が全然駄目。
SVB10どころか、X1みたいな高級機でも駄目。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:19:37 ID:B+WumHHX0
境目? 高級機ならディレィでどーとでもなるんじゃないの?

素のジッターが酷すぎるとゆーのなら別だが
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:24:47 ID:oDCspAYt0
どうにもならない。
VX8みたいに、デジタル回路をスルーできる機種じゃないと。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:07:40 ID:uZM3KLLE0
SB900でTBCをオンにするとなぜか画面全体が緑色一色になるようになって
しまった。切ると普通に映る。これはどのテープでもこれまでTBC onで
普通に映っていたテープでも全てに起こっている。
どこが悪いのでしょうか?なにか対策は?メーカー修理でしょうか。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:12:32 ID:vtd/bfo20
TBCoffで使えばいーじゃん
109107:2006/06/14(水) 22:40:49 ID:uZM3KLLE0
すいません。なんとかTBC onで使いたいので、やはり修理でしょうか?
もしくはどこか見落としているところあるのでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:19:30 ID:sWFVdsdX0
ビクターのデッキで、HR-X3,X3SPT,X5,X7と似たような機種があるがどれが一番画質
がいいの??
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:38:07 ID:aZmieAGW0 BE:317124239-
X3とSPTはともかくあとのふたつはそれぞれ違うだろ
X5とか7にはTBCやNRがあったと思うが、X3とsptにはない。
あとX7は筐体の色も全く違うし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:04:07 ID:ISfjwxJMO
X-1の画質ってどんなかんじ?あとこれの限定バージョン(Limitedだっ
け?)も知りたい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:01:58 ID:1kqUOHM40
HR-V10にAD変換精度の悪いデジタル回路を載せたような感じ。
はっきり言ってイラネ。
過去に、ここかバブルスレで、V10とX1じゃ雲泥の差だと言われ、
X1を買ったが、大嘘だった。
騙された。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:20:38 ID:YLXOz7nP0
パナのアナログ地上波チューナー画質、評判よくないようですが、GRT搭載のSVB10のチューナー画質はどうなんでしょうか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:53:53 ID:5Sxo4F6C0
DVDレコ搭載の安物よりはマシw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:14:35 ID:XXrV+VQE0
HR-V3を持っているのですが、さすがに再生能力が落ちてきました。
ビデオテープをDVD化したいのですが、
これを修理するか新品を買うか迷っています。
あなたならどうしますか?
教えて、AVマニアの人。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:21:53 ID:FRLvFnPE0
>>116
修理するに一票。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:22:23 ID:jO2Te8U10
久々に動かしてみたら動いた>HV-V900L
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:58:16 ID:G4qb7xE40
>>114
GRT入れると少し明るくなる。
SXG550だと大して変化ないんだけど。

>>116
DVD化なら当然修理。
再生にしか使わないなら微妙だけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:22:18 ID:1kqUOHM40
>>116
俺も修理に1票。
修理出来ればだけど。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:56:11 ID:i3HPwuoSO
>>113

V10とX1はあんまり変わらないってこと?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:00:25 ID:qY4GfMVt0
大して変わらない。
X1にはデジタル特有の劣化が見られる程度。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:08:10 ID:9MY+jrYp0
X1の魅力は再生画質よりも
多彩な各機能じゃないかな。
俺は今でも便利に使ってるよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:49:49 ID:Z1VMwRRv0
犬のお勧めはHR-X3SPT HR-X7 HR-20000 HR-W5だな  あとは個人で好きなの選べと
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:55:58 ID:9MY+jrYp0
じゃX5で。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:04:08 ID:Z1VMwRRv0






   ど   こ   に  X   5   が  入  っ  て  ん  だ  コ  ン  ニ  ャ  ロ  w
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:12:30 ID:dhTHX1lE0
好きなの選んだんじゃね?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:14:48 ID:LgOJ+Fkm0
間違っちゃいないぞ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:21:20 ID:i3HPwuoSO
>>123

録画性能はどうなんだろ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:00:57 ID:8kJm3HYQ0
このビデオは、業務用ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=GH7-ctjWVKs
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:33:56 ID:Z1VMwRRv0
どー考えても民生だろ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:05:25 ID:VC5j8k7T0
たみおって誰?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:21:24 ID:dhTHX1lE0
奥田民生じゃね?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:43:49 ID:NqKFmp7r0
NV-SVB1届いた。
前にとった3倍のやつでも、画面の揺らぎとかほとんどない。ウレシー!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:07:27 ID:KNfeQiKA0
誰も聞いていないのにSVB1の事なんかペラペラとまー
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:51:27 ID:NqKFmp7r0
ぎゃー
デッキ側のリモコンモードを3にしてしまったからリモコン利かない。
工場出荷時の設定に戻したりするのを本体のみで出来たりしないですかね?

>>135
報告しただけです。すんません
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:01:51 ID:ke7cAGbK0
>>136
本体側にも切り替えスイッチがない?背面あたりに。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:16:38 ID:NqKFmp7r0
むむむ。。。
残念ながら見当たらないです。
どうしよう・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:20:29 ID:a3ffDj5k0
ttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/1999/nv_svb10.pdf

この鳥説見てリモコンモード変更しろ 子供かおまえは?w
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:20:59 ID:DO1pjAiu0
リモコンもモード3に変更して操作したら?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:33:17 ID:NqKFmp7r0
ご迷惑おかけしております。

いや、リモコンでのリモコンモードの変更は試みました。
リモコン側のリモコンモードが1と2しか変わらないんです。
その説明書に書いてある型番とも微妙に違いますし・・・

説明書「VEQ2318」→付属品「VEQ2386」
液晶をグッと押すと[リモコン1234]とはなってるみたいですが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:40:08 ID:DO1pjAiu0
A) 他の松下ビデオ用リモコンがあればそっちで操作してみる(モード3)
B) 現在のリモコンの電池を抜いて、10分くらい放置。新しい電池を入れてモード3に切り替わるか再度試す。

C) ジャンクの松下ビデオ用リモコンを手に入れる。
D) パナセンスで[VUA7071]ビデオ用共用リモコンを購入する。
E) 量販店で[VUA7071]ビデオ用共用リモコンを取り寄せ注文する。

F) NV-SVB1とリモコンを窓から投げ捨(ry
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:13:53 ID:Rmjidw7b0
リストアップありがとうございます。
とりあえずC、D、Eあたりで行こうと思います。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:39:29 ID:y7XzU61I0
なんともトホホ状態な143がcdeに行くって車で?って感じだが昨日
リベンジ権を得ると言う事は神から許しを得たと言う事
などと公園のベンチの上で熱く語ったったら
仲間のホームレス連中にボコられアナルを廻された
145143:2006/06/18(日) 10:50:44 ID:Rmjidw7b0
むむむ!
なにやらサービスモードの入り方を見つけました。
工場出荷時に戻せそうな匂いがプンプンしますです。
詳細分かる方いませんかね?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:47:21 ID:Hcjka+HJO
今までのビデオデッキで最高傑作は何なのですか?

教えて下さい
ついでに値段も
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:09:59 ID:9NcbMwz10
どうしても教えたくない
イヤじゃー

148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:32:49 ID:Hcjka+HJO
どうして?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:49:26 ID:rsRJTnrX0
答えなんてどこにも無い
釈迦無二やキリストでさえ多分みつけていない
どうしても答えが欲しけりゃ自分でつくれ

って言うかよ
現在最高傑作と言われてる例えばピカソやゴッホなんて・・

書くのめんどくさい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:51:19 ID:ZHYuDrwV0
では、最高傑作じゃなくて、最高にレア度の高いものは?

生産したものの、高くて売れなかったとか、何らかの理由で市場にでまわりにくかったものとか。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:27:14 ID:olT2QkUh0
そりゃあれだろ、2500万だか3000万したデッキだ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:43:38 ID:SQSDf5L40
なんだそりゃあ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 19:37:35 ID:IPuxfRik0
2500万だか3000万したデッキの事だってんだろ   ボケ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 05:21:37 ID:efN+k2ey0
>>111
そうだね。
正確に書くと、HR-X3とX3SPTは3次元Y/C分離と3次元YNRだけ。
X5とX7は他に3次元CNRとニュー629TBCも付いてるし。

155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 05:17:48 ID:SqRdfouL0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45510823
X7、2000年製で103000円か。羨ましいな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 05:18:54 ID:SqRdfouL0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63540175
逆に2001年製が10万ピッタリにワラタw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 09:36:12 ID:EDKStL8D0
また、大台に乗っちまったのかwww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:14:00 ID:Rn9CaQIKO
X7の再生性能はお墨付きだから今更言うまでもないんだろうけど、録画性
能はどうなんだろ?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:21:55 ID:3+tBLiuD0
録画性能もナカナカいーよ チューナが効いてる感じ ちょっと細部は弱いけど十分だ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:29:16 ID:oCJ1w9Fj0
ん細部は強いぞ、X1LTDで録ったやつよりX7録画の方が細部は綺麗。
20000となるとどうなるか知らんが。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:50:52 ID:R3vpIQcS0
2001年製の方は買い値よりも高く売れたかもなw
2台目として2001年製のX7持ってるけど確か94800円で買った気がする。
しかもまだ開封してねぇw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:26:17 ID:3+tBLiuD0
はよ売れボケw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:33:48 ID:ttM3RSr20
どっかにpdfとかでX7のカタログ無い?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:20:49 ID:6m0q/FU10
>>161
脳みそダイジョウブ?

>>162
ご配慮を

>>163
知るかハゲ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:51:39 ID:BgMCx2nqO
おまいらはビデオの映像ケーブルはSケーブルとコンポジットケーブルど
っち使ってる?オレはSケーブルだとざらつくから使ってないんだが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:29:24 ID:dFthBHDs0
>>165
Sケーブルだね。そこまでシビアじゃないというか。テレビしょぼいしw
何年も前、年に一度の端子のクリーニングをした際、アクロテックの6N Sケーブルを破損してしまった。
こっちも今以上に素人だったので、修理できませんか?と問い合わせたら、送ってくださいというので送ったら、無料で新品に交換してくれた。
新品の不良品だと思ったのだろうか?あれには感動しました。

ここまで書いて、HP観てみたら今はアクロジャパンっていうのか、映像ケーブルつくってないの?
数年間、AVの世界から遠のいているので、浦島太郎になってしまった・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:30:55 ID:fAnDjiJ90
>>165
上位機種ならSケーブルで良いんじゃない?
と言うか、どこのケーブルよ?まさか、1本500円とかじゃないよね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:42:26 ID:av1XvDjK0
>>166
アクロジャパンはもう映像ケーブル作ってないね かろうじてデジタルケーブルが
映像ケーブルに流用出来るくらいか  俺もアクロテック製のSケーブル買ったが
オルトフォンの7Nの方が画質は向上したね アクロテックはチョット画質がソフトすぎた
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:25:26 ID:NYzSmTXB0
DとHDMI端子しか使ってないお
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:47:36 ID:av1XvDjK0
スレタイ嫁るか? んー?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:41:43 ID:yZ5XKLwL0
>>167
1本500円って安物?

>>170
少しぐらいズレたっていいじゃん
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:48:19 ID:dFthBHDs0
>>168
> オルトフォンの7Nの方が画質は向上したね
同意です。
173143:2006/06/24(土) 11:13:46 ID:OwVHxeQc0
結局、ヤフオクでEUR7901KC0を落札して、今日届きました。
無事操作できました。
相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございます。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:23:13 ID:4mKF3h120
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>173
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:26:59 ID:EjC3DdyG0
>>173
半年間ROMってろ
176143:2006/06/24(土) 21:36:32 ID:OwVHxeQc0
報告しただけなのになんで叩かれるんですか><
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:42:18 ID:4mKF3h120
他意はナス
暇なんだ


    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>173   パーン
   ⊂彡☆))Д´)>>173  パーン
    ⊂彡☆))Д´)>>173  パーン
     ⊂彡☆))Д´)>>173  パーン
      ⊂彡☆))Д´)>>173  パーン
       ⊂彡☆))Д´)>>173  パーン
        ⊂彡☆))Д´)>>173  パーン
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:46:26 ID:4mKF3h120
ついでだw


    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>175..☆ミ⊃  ガッ
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 05:24:31 ID:PxG2p5gRO
NVーFS65ってレア?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:02:02 ID:gFEag2RC0
>>179
FS90のほうがレア
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:18:21 ID:dS2KFBbO0
ウエルダン
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:27:56 ID:382a04RM0
俺はミディアムで
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:52:11 ID:tCb43f2P0
じゃ俺はカルパッチョでいただこうかな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:52:55 ID:382a04RM0
雄山が一言
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 14:06:28 ID:dS2KFBbO0
親に反抗したことありますか?
反抗期って大事な儀式です





申し訳ない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 16:56:30 ID:b2B++7Q40
以上、本日の
「雄山の一言」
でした。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 17:18:08 ID:382a04RM0
さっきのレスは出来損ないだ 食えないよ  一週間くれ! 俺が本当のレスを食わせてやる!!!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:18:10 ID:b2B++7Q40
でも私たち、明後日には出発してしまうんですが…
189187:2006/06/25(日) 20:18:33 ID:ySpzzmZF0
皮むいてピュ〜
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 07:54:14 ID:UJwsLCEQ0
>>180
何故に?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 19:17:51 ID:xDebPWi3O
FS90って画質いいの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 19:28:43 ID:Tsf6jRBy0
いや全然
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 19:30:06 ID:Irx18fir0
当時としては最高
レベルとしては三菱ならV6000クラスと引けをとらない。
サンヨーのCS5000よりは落ちるキガス。
デジタル臭のビクターとは相反する画質。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:02:47 ID:8hqx2CQL0
>>187以外
道産子や江戸っ子
浪花っ子に博多っ子等の皆さん
187が日本列島のアチコチでドカーンドカーンと
7月2日に食わしてくれるそうです(ニヤニヤ)

195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:10:07 ID:Tsf6jRBy0
でも私たち、明後日には出発してしまうんですが…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:52:19 ID:Rev6qdNwO
S-VHS専用テープで標準録画した方がただのVHSテープ標準録画したやつとどのくらい違いますか?

またまだビデオデッキが主力機 現役です。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:16:29 ID:4OvUP+e90
Sテープを使ってもデッキがSVHSじゃないと、違いはそんなに出ないと思いますよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 03:15:58 ID:elHXqZG6O
20000でちょっとせこいことをやってみたんだが、ノーマルテープに穴を
開けてSテープと誤認識させて録画したテープとキチンとしたSテープに
録画したやつを見比べると全然画質が違うのに驚いた。小細工してS録画
したやつはエッジノイズが目立ったが、Sテープの方はエッジノイズもな
くピシッと締まりのある鮮明な画質だった。やっぱりSテープは違うんだ
なぁとおもった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 03:37:21 ID:E544RMI10
謝れ! 20000に手をついて誤れ!!!!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 07:08:42 ID:br24fZ520
S−VHS3倍とVHS標準とどちらが画質良いのだろう?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:21:07 ID:OqFz9GNQ0
すいません、自己解決しました。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:54:23 ID:sOSD7jrJO
197さん
言葉が足りませんでした。
当方はパナのNV-SV-150B-Sを使用しています。

またまだ主力なので今後使っていく予定です。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:33:30 ID:dhcAxpZM0
SデッキにD-VHSのテープで録画するのは効果有りですか?
特に3倍/5倍画質をよくしたいので...。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:47:41 ID:oxSGa0RA0
>>203 参考になるかどうか分かりませんけど
566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/01/10(火) 22:10:36 ID:P0AqpgQh0
お知らせ

XZ終売で、210分のSがなくなってしまうことを不安に思い、ビクターに問い合わせしました。

私の質問
(1)XGの210分というのは出ないのですか?
(2)仮に出ないとして、S−VHSデッキでS記録をする場合、DーVHS
テープの420は、XZと同等の画質が出るのか? それともXGレベルなの
か、それよりも劣るのか?

回答
(1)現在のところ、標準210分録画用のS-VHS 「XG」テープの発売予定は
  ございません。

(2)弊社製品におきまして、D-VHSテープ「DF-420B」はS-VHSテープ「ST- 
  210XZE」と材料、組成、工法などで類似点が多いため、電磁変換特性など
  の諸特性が近似しております。従いまして、S-VHS方式での録画再生におけ
  るアナログ再生画質では、かなり近似的な画質が得られるものと予想され
  ます。ただし、ご存じのように「画質」に対しましての認識には個人差が
  ありますので、一概に同等の画質と申し上げることは致しかねます。恐縮
  ですが、お客様におかれまして当該製品をご試用頂けますと幸いです。

574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 09:32:38 ID:5pKxkzfp0
最後の砦はソニーV-PROか。

D-VHSテープは高域特性を稼ぐために磁性体が超微粒子に
なってる。結果としてクロマやHiFiといった低域出力が
低下する。ゆえに色再現や音質はSテープに一歩譲ると
いうことになるが。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 20:24:36 ID:zEV+dOz50
細かい事気にするなw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:52:32 ID:D8ypL5ik0
家電量販店で
ビクター  HR-VT700
panasonic NV-SV150B
のどちらを買うか迷ってるんですけど
どちらが良いんでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:17:21 ID:t+Z5tgl/0
自分ならビクターだな。絵が綺麗だから
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:37:19 ID:D8ypL5ik0
今までhifiのビデオデッキを使ってたんですが
最低でもそれよりは絵も音もきれいになりますよね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:41:11 ID:t+Z5tgl/0
うん、TBCと3DNRで昔撮ったのもバシっと補正が掛かって綺麗に見れるし
Sテープを使った自己録再はもっときれいだよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:17:57 ID:rGCsqcPDO
S-VHS-ET標準録画とVHS標準録画
どちらの方が保存や録画等は有利なのですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:06:57 ID:FBD09iAf0
S−VHS標準録画  ETなんて使うなよ!
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:37:15 ID:nRjujr4f0
その意見に大賛成だが210の答えになってない
質問があまりにもあまりだから
どーでもいいが
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:50:36 ID:oElDC7hz0
>>208
昔撮ったVHSテープに関してはならない。
うちは数年前、ただのHiFiデッキ(NV-F400)から、
当時の最新Sデッキ(NV-SXG550)に変えたけど、全然ダメだった。
さすがにS-VHSテープだと、規格の差があるので綺麗になるけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 18:58:07 ID:pWvU467R0
弐萬を所有しているのですが
たとえ新品のビデオテープとは言え普通のVHSテープを
使うのは良くないんでしょうか?いちおうハイグレードのテープですが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 00:48:27 ID:ycPUD/rYO
良くないとは言えないが悪いとも言えない


よくパナのNV-SV-150BとビクターのHM-VT700の話出てるけど
こいつらってランクでいえばどのくらいのランクにいるのだろうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 01:02:49 ID:wgacdmEI0
「サイテー」ランクっしょ
極限まで削ると削ってるし
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 01:16:44 ID:ycPUD/rYO
ちょっと泣けてくるね

今NV-SV-150B-Sしかなかったから使っていますけど、これより上があると欲しくなる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 03:21:45 ID:eN8jxTTj0
>>214
釣りだとは思うが、VCRのことを何も知らない金持ちのおっさんは、本当にそういう使い方をしている人がいるように聞いている
W1やW5を買ってテープはVHSのいちばん安いやつとか
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 17:03:49 ID:25PHYUDj0
ありえねぇ 弐萬が夜鳴きするぞ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:29:47 ID:t5xP17VxO
弐万最強伝説は揺るがないようだな。さすがに三倍はX7に軍配が上がるん
だろうけど、弐万の三倍もかなりいいね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:31:33 ID:25PHYUDj0
犬さんはもう弐萬のヘッドは再生産しねーのか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:50:18 ID:Qc3Dne8A0
>>218
なんで良くないの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:37:20 ID:eN8jxTTj0
>>219
犬のサービスマンから聞いたから間違いありません。
ウン十万するS−VHSやW−VHSを買って、3本千円(当時。現在なら10本千円)のいちばん安いVHSテープを使っているお客さんがいたという話です。
電気店で高級機だと薦められて買ったはいいんですけど、Sテープを使うとか、そういう知識がないんだそうです。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:47:31 ID:SRwjZUUv0
機械に対しての知識が全然ないただの金持ちが買ってるって言うことがあるんだな。
20000の高画質はSテープ使わなきゃ絶対発揮されないのにな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:31:35 ID:b4d/71HS0
ドデカイテレビにコンポジットケーブルで繋ぐとかも普通にあるな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:33:51 ID:25PHYUDj0
すげーな  525iで信号送って『やっぱハイビジョンは綺麗だな ははははははっは』とか平気で笑ってそうだな
まぁコンポジットも3本あつまりゃあコンポーネントになるわけだが
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:41:22 ID:b4d/71HS0
4対3の映像を、16対9のテレビにそのまんま出したりとかも平気。
デブになってることに気づかんのかと。
スレ違いスマンが。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:52:37 ID:25PHYUDj0
家の実家はワイドTVなんだがw お袋が4:3が放送されていて絵を見て『あら 左右が映ってないわよ?』といって
強制フルワイドにして『ああ直った これでいいわ』と言っていた

・・・・・・・・・・・・・かあちゃん orz
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:12:26 ID:c3ySrvE20
別にヘッドが傷んだりとかそういう問題ではなく
単に画質の問題である
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 22:45:52 ID:2wlhz1eh0
まあ、分からんジジイ達のおかげで稀に
安く手に入れられるんだけどな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 22:50:28 ID:25PHYUDj0
価値が判らないという事は素晴らしいことだ ナァ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 01:57:19 ID:5TJcgoNKO
明日S-VHSテープを買おうか迷っているのですが、初めて買うので怖いです。

ビクターとSONYではどっちの方が画質など安心出来ますか?

テープスレがなかったのでここで聞いてみました。
すみません
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 06:03:19 ID:/Fxj2cDU0
>>232
テープくらい両方とも買ってみて自分で確かめなさい。

高級S-VHSビデオテープのスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 08:43:48 ID:cHSv74iR0
マクセルなんかも、よかったよ。おすすめできる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 11:08:37 ID:LcfdFDFT0
マクセルは(ry
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 11:22:32 ID:5TJcgoNKO
今余りお金がなく約二千五百円はかなりきついのであまり踏ん切りがつきません
値段相応ならば買おうと思うのですが、まだ一度も買った事がないので決断出来ません
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 13:46:59 ID:qCUouTl80
100均のでも買っとけ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 14:31:58 ID:BkmMbElS0
自己解決しました
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:58:55 ID:suDGafvH0
自己逃避しました
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 18:49:02 ID:MpJKVqL70
自己破産しました
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 18:49:31 ID:5TJcgoNKO
自己採点しました
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 19:28:37 ID:5TJcgoNKO
パナのNV-SV-150B-Sのデッキを使っているのですが、ET標準録画をしたらノイズがはいります。

これはテープを変えたらこれは直りますか?
そのためにテープを買おうとしているのですが
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 19:39:08 ID:cHSv74iR0
>>242
部分的に入るのか、数分にわたってはいるのか、また、場所はどのあたりか、
レインボーノイズなのか砂嵐なのか、メダカノイズなのか、テープは古いものなのか、
カビは生えていないか、痛んでいないかなど、詳しくよろしくお願いいたします。

S-VHS規格は永遠なり。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 19:51:22 ID:5TJcgoNKO
デッキは買ってから一ヶ月ぐらいです。 VHSテープは新品のTDKです。
ランダムにノイズがはいりテープのせいかデッキの方わかりません

新品で入るから気になっています。 普通の標準録画は極たまにノイズが入る程度です。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:02:04 ID:DqV9UHo50
SVHS標準とVHS標準でも試してください
外部で録画されたレンタルテープのようなものでも試してください
そもそもノイズだけでは分かりません
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:18:05 ID:5TJcgoNKO
ノイズの種類は白い線が数本入ったりするのがET録画です。
標準録画はたまに同じような線が入ります
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:51:33 ID:IDiKpHPr0
どーでもええやん
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:30:45 ID:5TJcgoNKO
録画機能を良くする方法はあるのですか?

ケーブル等を変えたりしたりテープを変える以外の方法はありますか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:08:24 ID:FZP/NGVD0
新品なのにノイズが出てるなら、メーカに問い合わせたほうがいい、
新品なら保証も聴くのでお金はかからないのでは?

どの程度の、どの箇所にというのがわからないのですが、
明らかにおかしいならメーカへ言わないと直らないと思いますが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:16:29 ID:RJkuCWhT0
自己解決しました
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:35:27 ID:accpiatDO
248です。

実はこの機種は三代目で全て初期不良でした。
一代目は論外 二代目は録画は三代目と同じでET録画だけ駄目でした。
録画ボタンを切らないと操作出来なくまた交換しました。
三代目も録画は二代目と録画が同じだったのであきらめました。 標準はいけるので
SーVHSテープでもしノイズが入るなら返品します。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 09:51:21 ID:2phQdRSF0
ノイズってザラザラしてるノイズの事か?
ET録画は基本的にザラザラ画質なのでそれなら普通だぞ。

俺も150B持ってるけど特に3倍録画はデジタル補正の影響で粒錠のノイズが目立つ。
これは不良でもなんでもなくてそういった仕様だよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:38:58 ID:Br/wLBo80
ETはよくわからん規格だったな。必要だったのだろうか?
全く使っていないな。
互換保ったままVHSかSVHSの画質を向上させればよかったのに。
HQみたいな感じのってもう無理?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 11:01:53 ID:accpiatDO
仕様ですか
標準でも入るので使い物にならないのでみなさんのはどうなのか聞きたくて聞いてしまいました。

産まれた時代が悪かったと諦めます。
今度S-VHSテープを買って白い線が入るならもう返品してヤフオクで探します

ありがとうございました
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:09:55 ID:A6EqG8ri0
そんなに絵に拘るならデジタルなレコーダーにしろよ。
安いテープに安いデッキでET録画で
絵が汚いって、そりゃ値段相応の絵だよ。
わかるよな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:32:20 ID:dLQEI/Kb0
〜人の事はほっとけよ〜

ジョン・G・テープ著
  「あえてET」より抜粋
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:47:28 ID:42TCwhnv0
おまいらはDVD-R SPモードの絵がどれだけ醜いか知らない
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 14:07:14 ID:A6EqG8ri0
いまのVHS機のほうが酷い
根本的にダメダメな上にデジタルで厚化粧して
勝手に不思議な絵を創ってくるからな
色も全然違うし解像感も無く、裏ビデオみたいになる
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:54:47 ID:Ly/6T7bY0
20000やS6000BやX3sptは別格だけどな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 19:14:51 ID:LSNAFrtKO
>>257
元のテレビの画質が綺麗ならSPでも綺麗ですよ。

ところでET録画ってのは三倍モードの事ですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 20:39:10 ID:accpiatDO
ET録画はVHSテープに無理矢理S録画する機能です。

家のテレビは東芝の古いブラウン管なので壊れそうです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:35:58 ID:Sq8+mC2n0
〜お前ら脳みそ大丈夫ですか〜

マイケル・トリニトロン
「VHS野朗達へ」より抜粋
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:45:30 ID:LSNAFrtKO
なるほど。
しかしSテープは今は売ってませんよね。
今もの珍しさに買ってもET録画しか出来ないって事ですね。
困ったなぁ、近所のビックカメラでパナのSV150B?とビクター機2台、三菱機1台みつけて欲しいなと思ってたんですが、
普通のテープ使うとザラザラじゃあ意味ないなぁ、うーむ..。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:27:05 ID:accpiatDO
ヤマダ電機ならSーVHSテープ置いていますよ

今度テープを買いに行きます
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:11:18 ID:H8bbPPukO
ET録画は確かに一般的にはざらつく傾向があるけど、東芝SB99は変にぼや
ける。Sテープ使うとかなり綺麗なんだがな。何かビデオデッキが「オレ
に対してノーマル使うとは何事だぁーゴルァ!!」と言っているみたいだな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:12:41 ID:nONegK1R0
どんな店だよ。
W-VHSのテープだって普通に売ってるっての。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:56:23 ID:OXLZFl/M0
ウチの地区のヤマダ電機は改装してテープの種類が大幅に減ってしまったので
S-VHSのテープはエイデンでTDKの120分10本パックと犬の180分3本パックを調達し
ている。140分、160分のテープはカメラのキタムラという穴場がある。
マクセルは時々尺の足りないテープがあるので注意した方がいいかも。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:15:55 ID:na2I0i+G0
>>267
マクセルはそんな穴があったのか・・・
マクセル好きで使ってるけど、一度も短いものはなかった。

TDKのXPプロを、いまだに売っている穴場がある。
しかし1本850円で非常に高価で手が出せない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:14:33 ID:EbUdukXD0
>>263
オマエどこに住んでんだw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:45:18 ID:8TxkE//Z0
三菱 HV-BS33
しばらく使用してなかったら再生がおかしい。
(時計はもう諦めてます。)

S-VHSテープだと正常に再生されない。
VHSテープだと正常に録画・再生する。

もう型が古いし、修理すべきか悩んでいます。

オススメのS-VHSデッキはどんなものでしょう?
やはり新品では期待できないモノですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 01:08:59 ID:7mEJpYC+O
S端子をテレビに繋げないとSテープを使っても効果がないというのはありますか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 01:16:38 ID:y3AIv96h0
流石にRF接続でSを見るとデッキに謝って欲しい
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 01:33:29 ID:7mEJpYC+O
一応効果ありと考えていいんですよね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 01:48:45 ID:y3AIv96h0
とゆーか既におまえのIDがY/C分離・・・・・・・・・・・・・・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 01:54:31 ID:7mEJpYC+O
IDって何で決定するんだっけ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 02:52:48 ID:A5/3KjJa0


見てもS-VHSって見かけなくなったから
てっきりHi-Fiの方が画質が上になったのかと思ったら
ただのコスト削減だったのね
今でも売ってるのか?S-VHSは
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 04:51:14 ID:1PTCQw2I0
三菱のHV-V900LとHV-V920MNの画質はどっちがよかったのですか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 14:40:14 ID:wvvDrQ8H0
自己解決しました
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:01:10 ID:y3AIv96h0
>>277
どっちも悪い
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:19:00 ID:+4SY5vV00
三菱の画質はV1000あたりで終わったキガス
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:23:34 ID:y3AIv96h0
V6000以降は進化するどころか退化へ・・・・・・・・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:48:22 ID:WCIN1BAD0
時代の流れだよ
ボケ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:52:14 ID:y3AIv96h0
カワイソネー

( ´・ω・`)ノ(´Д⊂   ボケって言われた・・・・・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:56:52 ID:po3yqpj40
HR-20000に詳しい人へ質問してもいいですか?

ずばり、HR-20000の、魅力はどんなところですか?
また、だめなところはありますか?
それはどんなところですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:59:41 ID:y3AIv96h0
・いいところ=S−VHS最高峰と言われる標準、結構いい3倍
 無意味に豪華な筐体 アヌメ撮るなら最高(NRの効きが強いので)

・駄目なところ=編集機能が一切ない 駄目なチューナー 遅いレスポンス
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:14:31 ID:po3yqpj40
>>285
回答どうもありがとうございます。

レスポンスが遅いのは致命的ですね。

やっぱり、松下が最高だということがよくわかりました。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:14:57 ID:y3AIv96h0
おまえは俺を怒らせた
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:15:56 ID:B3nGOlrO0
> やっぱり、松下が最高だということがよくわかりました。

これが言いたかっただけだろ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:24:23 ID:po3yqpj40
>>287
お言葉ですが、すこし意見させていただきます。

だめなチューナ、レスポンスの悪さ
この2点は、ビデオデッキとしてどうですか?

外部チューナを入力で録画しろと?
レスポンスが悪ければ、その一コマ一コマを大切にできませんよね?

松下のデッキは、基本を押さえていると思います。
やっぱり、松下は最高だわ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:29:11 ID:y3AIv96h0




     S   H   I   N   E




   
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 22:13:59 ID:WCIN1BAD0
>>287
ビデオデッキの話だろ?
録再機だな?
チューナーがショボケりゃ話しなんねぇ〜
大体アニメかよw

ビデオはビクター


292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 22:46:50 ID:Yf96Q9wt0
ビクターはトラッキング合わないから話にならない
開発元のくせに互換がないという噴飯デッキ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:10:56 ID:WZL/JsXl0
アドバンテージ:
○外出だが標準能力
○内容確認可能な超高速サーチ(標準33倍速)。飛ばし見に結構便利。個人的にはX7等の7倍ノイズレスサーチより便利だとおもふ。最高速では走馬燈?を見ているよう。
そのときに奏でるモーターの高周波音に萌える。切り替え音がするので、うたい文句通り映像回路を切り替えているのだろう。
テープ残量で自動的に減速するのでテープエンドでブチッ!!は少なくとも私は体験していない。ダイレクトドライブの賜。
○編集には向かないかも知れない。しかしコマ送りの時にも低級音はしない。
X7:「ガガガ・・・」ダイレク(略
○2週間タイマー
○チューナーはそれほど問題とは思えない。現状GCの関係でX7から外部入力で使っているが。
○テープを取り出してもオートキャリブレーションの内容を憶えている(S-VHS:標準/三倍・VHS:標準/三倍4通り)。
例えばDFばかり使うのであれば、テープを入れてボタンをチョイ押しして内容を呼び出すだけでOK
○所謂「静電ノイズ」はない。
※D60で10年以上前に録った3倍のテープも綺麗に再生してくれるよ。D60で自己再生させると実用に堪えなかったけど
294293:2006/07/05(水) 00:13:21 ID:WZL/JsXl0
難点:
●ヘッドが尽きたよお(泣)
●一度予約した内容は再編集出来ない。消して最初から入れ直す必要があり。
(X7・VX11・VXG100は変更がきく)
●停電補償がキャパシタ式なので、数十分しか持たない。(X7・VX11はリチウム電池式)
オマケにこのELNAの1ファラドのキャパシタはよく抜ける。部品代は\800。
フロントパネル裏右側の基板に付いている。ダウンライトとこのキャパシタはSSに持って行っても特に指示しない限り交換してはくれないので要注意(総本山なら別かも)。
漏れは自分で交換した。
●3倍のヘッド単体の能力はX7には負ける。X5/W5と同じだったはず?
総合画質に関しては好みや周辺回路やソースの質にもよるので断定はやめとく。
※そもそも標準しか使わないわけだが。
●見てくれとのトレードオフで本体の操作ボタンが小さい。でも付いているだけマシ。
●アルミ外装は傷つきやすく、目立ちやすく、修復出来ず、部品が無く、トラウマになりやすく・・・気を遣う。
かといって鉄板丸裸やフィルムを貼るのは
●インシュがくるくる回るのは厳密に言えば壊れているわけだが、そもそも回り止めの必要が・・・
●エアタイトドアに関するトラブル:ドア基板と本体を結ぶフレキが逝くと、開閉はしても動作異常になるそうです。サービスのひとがいってた。

その他注意:X7とは各パラメタ・モードの意味合いが微妙に異なる。
例えば20000のレンタルモードは、X7のそれとは違う。
20000でY-DSP・C-DSPをMAX(4)にしたのが、X7レンタルモード相当だと思われ。

295293:2006/07/05(水) 00:19:38 ID:WZL/JsXl0
冒頭部分忘れた。何故か専ブラからは書き込めない。

>>284へのつもりだったがやめとく。
しかし書きかけたのを破棄するのも勿体ない。

所有:HR-20000/X7/VX11/VXG100/(D60:故障)←犬まみれ。標準・三倍とも互いにトラッキングは合うよ(特別に調整して貰ったわけではない)

PanaはママンがSB600W・707。元々は私の物。SB600Wについては確かにレスポンスは抜群だと思う。タイミングベルト・アルミダイキャストシャシーもこの代まで。
画質は好みではない。が、フラッグシップ機ではないのでPanaについてはこれ以上は差し控える。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:25:58 ID:ytCQn+xm0
S-VHSの最大の魅力は長期間保存だな
CDやDVDなどのデジタルモノはCRCエラーが一箇所でも出たらそれだけでそのファイルの生存自体が致命的だからな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:28:15 ID:D+tnPdwj0
>>295
犬同士の3倍はギリギリトラッキングが合うが
パナとかで録画したものは標準すらあわず
HIFI音声がくぐもったノーマルでしか再生されない。HiFiにするとブチブチひどいことになる。

リモコンの反応はサイテーに尽きる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 17:12:12 ID:GET19EJ60
俺のデッキ
三菱 HV-BS830
三菱 HV-BS300

830はまあまあ気に入ってる。
もうS-VHSデッキの新規発売はないのかな?
830はもう地上波チューナー逝ってるし。
そろそろ部品だって無くなるだろうし。
中古探ししなくちゃだめなのかな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:07:53 ID:OACOlAhB0
三菱なんて操作性だけ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:26:09 ID:4powhV/u0
>>299
その操作性が良かったんだけどね、私は。
X7もSB1000Wも持ってるけど、観るだけ、チェックするだけなら三菱が良かった・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:32:26 ID:OACOlAhB0
アー言えばコー言う
値段が安くてもデザイングーでも操作性よくても録再悪けりゃ
まチェック機と割り切りゃいいんですが・・

ビデオはビクター
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:36:43 ID:6lp1ZhJg0
チェックするだけなら、爆速SXG550ですよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:37:52 ID:11Bx807l0
>>302
『業界最高速600倍リワインド』とか聞いたことあったけど、テープが
切れたりなどの負担はあるんだろうか...
三菱のように250/500倍速って風にユーザー任意で選択できたらいいのにね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 01:25:18 ID:8eGv3KUzO
明日S-VHSテープを初めて買うんだけど、テレビにS端子が付いていないんだけど
S-VHS効果はちゃんと出てくれますよね
初めてテープを買います。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 05:06:28 ID:ouk0vkVn0
>>304
コンポジット端子でもノーマルVHSとS-VHSの差はちゃんとわかると思うよ。
その昔、コンポジット端子すら無い時代。
RF入力で1chまたは2chの開きチャンネル使ってビデオ映してた時代もあったけど、
さすがにそれだとどこまで差が出るかはわからない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 10:43:26 ID:wuuT8Wic0
2チャンネルでビデオ見てた時代があったなぁ・・・
なつかしぃ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 12:11:32 ID:8eGv3KUzO
テストが今日やっと終わたので買いに行けます。

SONYとVictorのテープならどっちがオニスズメですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 12:37:42 ID:HKWMY2Ce0
「ビデオはビクター」
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 12:45:46 ID:L5qzxxl30
>RF入力のS-VHS再生
それこそ、オン・エアと区別がつかんかもしれん。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 16:12:26 ID:8eGv3KUzO
SONYS-VHSテープ無印

VictorS-UHSテープXG

マクセルS-VHSテープ無印
値段はSONYが高い

TDKS-VHSテープ無印もあり
どれ買えばいいんだよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 16:24:07 ID:EiNHPmyQ0
>>310
>> VictorS-UHSテープXG

これ以外であることは間違いない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 16:44:35 ID:bb+PRB3z0
ああ、そうだな
・・・・・・・・・・・今夜はラーメンがいいなぁ 豚骨が好きだ・・・・・・・・・・・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 18:31:18 ID:8eGv3KUzO
Victor買ったぞぉ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 19:38:01 ID:6uqTzJQ+0
UHSテープは地方局orデジタル放送専用でつか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:20:43 ID:ovUbJe3+0
オマエ専用

しかしはじめてSテープ買うなんて
ここはガキんちょが多いのか?

わしゃ96歳じゃ〜
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 07:25:52 ID:GY57ur+40
松下の業務用買ったけど、再生専用機としてはなかなかいい絵をだすね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:57:22 ID:oDehjOI0O
Victorテープは小さい粒って感じです。

粗く感じます。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 11:17:31 ID:0q7Z2NXfO
結局今販売されてるテープで画質がいいやつってどれよ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 11:26:28 ID:3SPLxcu60
地デジをD録画すりゃどれも同じ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 16:11:22 ID:0q7Z2NXfO
漏れが質問したのはDじゃなくてS場合よ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 16:21:10 ID:YQz+ghsh0
SN比の少なさではTDKがトップ、色が今一なので漏れは富士を使っていた。
マクセルが最下位なのはぐぐってみれば分かる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 00:00:47 ID:oDehjOI0O
皆さんの家にはテープがどのくらいありますか?

私の家にはテープが約70本有りました

ベットの下に今日入れましたけど別に良いですよね?皆さんは何処にテープを入れていますか?
323皮むいてピュ〜:2006/07/08(土) 02:53:46 ID:lVaaBHnf0
>>322
313の行間の意味を読み取りなさい
ボケ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 14:06:43 ID:43qRr6WsO
最近うちのA-SB99が取り出し、ローディングのときなんかにブッ!という
異音がするようになったんだが何だろ?モードスイッチから聞こえるよう
な気もするんだが…。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 16:40:40 ID:fRoR1r/n0
>>324
ちんこ入れてみたりしなかった?(´・ω・`)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 18:04:22 ID:XmzgaThs0
>>304
効果なさそう。今時、TVにS端子が付いていないんですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 18:05:29 ID:Wjqh9BMu0
効果はあんだろ 最低コンポジットがちてればおk まぁRF接続ならもう論外だが
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:16:17 ID:dS68taPjO
接続の違いを教えてくれませんか?

家のテレビはモノラルらしいです。
今度新しいのを買いますが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:27:53 ID:RxGTc/W/0
>>328
おまえリアルで中学生か?
http://www.google.co.jp/
ここで調べて来い
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:32:25 ID:dS68taPjO
リアル高校生です。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:56:55 ID:nurAtMcb0
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:09:31 ID:dS68taPjO
見ました家のと比較したら
家のは黄色 白色だけ 赤色あるけどさせない テレビのスピーカーは一個だけ
今はコンポに繋いで喜びながら見てる

今度テレビはSONYのトリニトロンとかいうブラウン管を希望中
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:24:25 ID:fcAiqn9J0
>>332
黄色と白のケーブルで接続してみなよ。
それと早めにSONYのブラウン管を買ったほうがいいかと。
S端子接続の画質を満喫して欲しい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:27:53 ID:nurAtMcb0
コンポ使用時はtv消音

悪くない選択じゃ
ただトリニトロンは他の製品に比べてバツグンに(たぶん世界No,1)イイが
劣化速度も使用時間に比例してバツグン



335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:29:28 ID:dS68taPjO
テレビを買うためにバイトをします。

仕分け作業をしてみようと思っています。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:24:20 ID:Wjqh9BMu0
ひよこのか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:29:04 ID:nurAtMcb0
額に汗して得た賃金で好きな物を買う
ガンバレ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:06:06 ID:GPXin1HFO
ワカリマシタ 軍層!

ついでにおばあちゃんにもなんかあげれたらいいと思っています。
長き道程だな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:44:44 ID:wftZhfU/0
BX200なんてどお?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 01:18:15 ID:j5wusfps0
過去は過ぎ去ったのでドーしようも無い
現在は常に未来への分岐点
今ドーするかで未来が決まる

  〜マイケル・F・シチズン著
     「ワイの事はほっとけい」より抜粋〜

1時間のアルバイト代で宝くじを買い3億当てればイイんじゃ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 06:29:10 ID:LwZ7VwnE0 BE:234906454-
時給3000円のバイトってわりがいいな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:31:04 ID:pHUhFVBs0
>>341
1等前後賞ねらいで3枚買うって事ぢゃ?
って事で時給\900
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:48:39 ID:LwZ7VwnE0 BE:93963124-
ジャンボくじって1枚単位で売ってくれるのか。素で知らんかった。
連番かバラの10枚でしか売ってないものだとばかり…
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:52:31 ID:eN3YHh/p0
まぁ正直一枚だけ買うとイヤな顔されると思うよ この貧乏人みたいなw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:42:59 ID:feZXKvGf0
よく考えりゃショートホープの煙草や富くじの1つ売りぜんぜんホーケーだな
つまよう枝はダメだな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 16:27:40 ID:meNxAnM/O
NECのVC-BS770っていう機種をもらったんだが、なんかジッターが多かっ
たりしてあんまり画質がよくない。元々こんなもんなのか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:15:15 ID:4QG+j1jCO
ちょwww、その機種電源部のケミコンヤバいって
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 19:43:50 ID:pqmqqfcT0
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 19:59:54 ID:fN8ds1TO0
ご苦労なこってw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:09:56 ID:meNxAnM/O
レスども!
このサイト漏れも知ってる。やっぱ画質が悪いのも極悪ケミコンのせいか?
あと、テープをかんだり再生ができなくてウイーンとモーターが苦しそう
に唸ってるんだがこれはモードスイッチが劣化してるのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 00:02:25 ID:7yzJmlfn0
>>350
モードスイッチ云々より、ゴムベルトが伸びてるのでは?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 02:30:33 ID:lz1invBbO
テレビにS端子が付いてあなくてもSーVHSテープでSーVHS標準録画したら、
後でテレビをS端子内蔵型に代えたらSーVHS効果は出ますよねぇ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 04:04:58 ID:M22jaQbt0
>>352
S-VHSデッキで記録再生すればちゃんと効果あるから安心したまえ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:28:21 ID:lz1invBbO
どうも ありがとうございました。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 17:43:24 ID:Ad8wXJWY0
どういたしまして
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 14:27:56 ID:m7QmSnQh0
本当にありがとうございました
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 15:28:32 ID:J4BViJvv0
あうあう
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:19:40 ID:U00P1fdU0
NECとSHARPのデッキの型番、紛らわしいな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:23:26 ID:Qxr40cX10
別に
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:31:04 ID:EMNXvKzD0
現行のSデッキで画質のよいデッキを教えて下さい。お願いします!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:37:20 ID:0WeC2uYk0
ビクター HR-VT700
松下 NV-SV150B 
        
         以上
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:21:38 ID:Z1No8oll0
S−VHSをアプコンさせたいのですが何をかったら一番いい画質になるか教えてくれませんか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:23:22 ID:3RUj1qOj0
ごめん、アプコンって何?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 02:31:59 ID:diH78sVm0
480i、480Pソースを720Pや1080iで映す事。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 09:00:05 ID:HOVsA9K90
>>362

つFaroudja DVP-1080 ttp://www.phileweb.com/ec/index.php?p=11368
まぁスケーラーとしては入門機だが安くていーだろ
たけーやつは500万越えとかザラにあるし
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 11:58:47 ID:EfzUlYU40
>>361さん
ありがとうございます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:36:17 ID:xwbwDwCj0
そうそう
ここのアナログ野朗たちは注意する事

現行フラッグシップ機のプラズマや液晶で
過去の資産を観ようとしたらボケボケ

例えばsテープを去年のパナ機eh50で観るのはアウト
現行機の150や350で観るのはセーフ
違いはdvdレコ本体にアップコンバーターがあるから
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:13:06 ID:tOBpSo+H0
ブラウン管で見るっての。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 01:06:31 ID:F9RuXqO50
脳みそダイジョウブ?
プラ液の開発者はメーカーを問わずブラウン管画質を目指してる


知っとけボケ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 01:12:15 ID:7b9MKXtl0
意味ワカラン
ブラウン管でいいじゃんか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 01:26:00 ID:F9RuXqO50

??????????
??????????
??????????
????はぁ????
??????????
??????????
??????????

誰か対応してくれ
今はベロンベロンに酔ってミーは出来ぬ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 09:06:46 ID:Y0OeDjcd0
ブラウン管のほうが液晶やプラズマより綺麗なんだから
わざわざそんなもん使わずブラウン管で見るっつーの、という意味じゃないか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 13:34:22 ID:TG9vFZYw0
bx500でクリーニングを消す技が発見されたぞ
パナの150買った奴はバカだな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:26:12 ID:oDiUDvej0
>ブラウン管で見るっての。

そうなんか・・
こっちで「の」は尋ねる場合によく使うからな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:37:54 ID:vZCfg1ph0
うちはインターレース用にKV-29SF1を残してる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:48:03 ID:uE7Ftm+U0
デジになってイイ事が何一つ無いような・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:54:13 ID:JAozqHXH0
電子番組表・キーワード録画・ケータイから録画予約・スポーツ時間延長録画・
番組時間追従録画・W録とかあるじゃん。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:54:24 ID:8Zx9Q8XW0
おまけに, 新しいBS放送は
今のデジタルテレビでは見れないなんて(((((;゚Д゚)))))ガクガク ブルブル
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:12:00 ID:5H1VfpAK0
>>378

????????????????????????
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:26:16 ID:LrnNbKQi0 BE:657737478-
>>379
H264を導入する事が決まった
だから今のチューナじゃ受信できない
ということだと思った
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:43:27 ID:5H1VfpAK0
MAJIKAYO
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 03:21:21 ID:ulHs7c0M0
地デジって全然画質良くないよな。今日電気屋でふらっと見てみたけどブロックノイズ
が出てるし、宣伝とかになると突然画面の大きさが4:3になったり訳が分からん。おまけ
に液晶、プラズマで現行放送とかビデオデッキを写すと画質が悪くて話にならん。よく
こんなクソテレビを売ってるな。俺は絶対買わん。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:23:16 ID:iI55C0Sg0
>>378
火星人見たいたことを言う君とは何時かじっくりと膝を交えて話そうと思っていた
火星へ帰れ

>>381
理解しようとするな
理解させようともするな
火星人とは考え方そのものが違うからな


384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:32:05 ID:9dota+uRO
地デジ対応のブラウン管だったらアナログ映像も
綺麗に写るのかね?プラズマは確かにデジタルだ
ったら綺麗だがアナログが酷い。これじゃあ過去
の遺産が見られない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:50:47 ID:xU54KEb40
まあなんでもかんでも全部欲しいって言う奴らは多くなってきたよな

「どんな商品が?」
「えっと、格好がよくて、高性能で、故障なんかしない、軽くて、重厚感がある。そしてもちろん安い奴で・・
地デジ対応のブラウン管なのにアナログ映像も 綺麗に写るもの。」
「お引き取りください・・・」
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 01:13:35 ID:n9B10KsC0
>>384
プログレだから汚いぽ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 03:09:28 ID:pfOeYvdU0
5倍モードメインで使ってる人、いる?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 03:37:38 ID:1UDUWiJ30
んじゃあ、やっぱり地デジ対応のブラウン管テレビでアナログ放送、VHS、DVD
は綺麗に映らないってことかよ!!そんなぁ…。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 04:06:06 ID:Fksztic+0
いや>>386はプラズマのことでしょ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 20:12:05 ID:iPnqGQsY0
>>388
君は何と比較して抜かしてケツかっとるんでるんでございましょうか?
現行プラ液でアナログ観るよりマシであり1.5m位以上離れれば無問題

メーカー電話番が言うとおり先走り状態
現況とマッチせず技術だけが先行
流されず傾かずハメられないよう
自身の五感を信じろ

ボケ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:11:17 ID:1UDUWiJ30
>>390

お前よさそうな奴だがボケは無いだろwボケは。

んじゃ、質問かえるが従来のブラウン管と地デジ対応のブラウン管だったらどっちが
アナログ放送とかDVDをきれいに見られるんだ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:30:11 ID:pXHhv+V60
従来のブラウン管DEATH
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:31:27 ID:egxjUZcE0
テスト
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:40:13 ID:bh6JyiRf0
>>391
ヘタりかけのブラウン管
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:41:19 ID:pXHhv+V60
壊れかけのラディオ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:20:44 ID:hVL4RcPm0
今のうちに良いインターレーステレビを買っておこう。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:23:59 ID:pXHhv+V60
もう品質がいいのはない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:30:00 ID:PnSAbeFb0
中古に決まってんじゃん(*^ー゚)b
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:55:34 ID:17uURLiE0
三菱V900Lなんだけど今でも修理してくれるかな?
コンセント入れても無反応・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:10:51 ID:8dLyz9sa0
V900Lは微妙だな 三菱が好きなら最近の629TBCが載ってる機種を中古で買った方がいいぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 13:09:54 ID:2Z1IdaVl0
V920MNの基盤もないんだから、諦めたほうがいいかも
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:20:35 ID:dkQl1z3M0
401を信じたらいいよね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:49:28 ID:Qu6FC6bw0
>>401
ところで、V920MNの『MN』は何の略?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:51:06 ID:8dLyz9sa0
MNコンバータだろ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:42:42 ID:Zz3WIBSG0
HRX7とSB900とHR20000
どれも非常に評判が良いですけれど
再生専用、DVDへの送り出しを考えると
どれが一番いいのでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 06:24:03 ID:F05HmOCx0
HR20000
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:11:58 ID:USAeInL10
ビデオのDVD化に最適なデッキ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116428765/
408403:2006/07/20(木) 14:48:56 ID:mldilBr/0
>>404
ありがとうございます。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:46:43 ID:E56I8bIC0
HiViの評価が載ってるよ
http://drittereich.dyndns.org/audio/Svhs.htm
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:24:51 ID:vkCyshcu0
20000を中古屋さんで20000円で拾ってきました。
概観はきれいでリモコン撮り説もあったので。
3倍は映像が乱れますが標準はきれいにうつります。
ただ、たまにというか一定周期で確実に、画面に横線状の長細いノイズ、が載ります。
場所はランダム、若干上の方です。
これだとダビングには使えないので、修理にだそうと思いますが
いくらくらい掛かるのでしょうか?
映像自体も、きれいといえばきれいですが、煙などの部分では
細かいモヤモヤ、ノイズが取りきれていないようです。こんなものでしょうか。
修理にお金が掛かるなら、X7のもうちょっと程度の良い物を購入しようと考えています。
アドバイスお願いします。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:36:23 ID:/ui8f47V0
静電ノイズジャネーノ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:15:42 ID:F05HmOCx0
静電ノイズじゃなくて、ヘッドアンプのコンデンサーの容量抜けじゃね?

軽いメンテだと2万円以下で済むので修理にだせ ついでにドアの軸のところも変えてもらえ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:47:08 ID:DIklP23/0
そんなゴミ捨てろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:09:37 ID:/ui8f47V0
捨てるくらいなら俺に
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:52:18 ID:DIklP23/0
お前にあげるぐらいなら
神が立ちはだかろうと不法投棄する
416410:2006/07/20(木) 21:00:00 ID:Uw5X61D10
しっかりオーバーホールしてもらうとなると、
4ー5万円くらい行ってしまうのでしょうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:38:32 ID:haeR4WRv0 BE:105708233-
既出だけどヘッド以外の消耗品交換なら>>412の言うように2万くらいで足りるはず
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:10:44 ID:97zbRblG0
静電ノイズってこの時期は出ないんじゃねーの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:22:29 ID:XtVZyiSL0
>>416
2万でお釣りがくるよ。殆ど工賃だけどね。
>>418
20000は静電ノイズねーぞ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 05:12:33 ID:XPF40BoL0
W1は10万コースのOHもあるよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:17:23 ID:ge1gLDJH0
>>420
そりゃ、ヘッド込みだろ?

二萬だってヘッド込みだったらそれぐらいいくよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:00:41 ID:zp1UJ2+O0
dvdレコに鞍替えるだろ


フツーw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:11:13 ID:G2n3PG320
DVDレコより、BDやHDDVDレコが普及するまで持たせる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 05:33:23 ID:9arClUY0O
思ったんだが20000みたいな超高級機を使ってる
奴はテレビとかどういうの使ってるの?漏れはテ
レビじゃなくてモニターなんだがソニーのプロフ
ィールでつ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:27:20 ID:jgbtlPMN0
俺はプロフィール系(KX-29HV3、KX-32HV50)とPVMーD20L5J、3管
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:08:40 ID:8pCe2C7/0
性能自体は認めるが・・


     w劣化速度一級商品w


427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:44:22 ID:jgbtlPMN0
定期的に管交換やメンテやってるから無問題です
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:48:53 ID:8pCe2C7/0
維持経費大量金銭必要問題有


   ?脳炎症度一級人間?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:27:56 ID:jQQkluEQ0
そういうキミはインタレモニタ何使ってるの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:36:37 ID:Puky8/8I0
フナイ14型とオリオン10型


なめんなよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:48:05 ID:Dr06Mjx/0
テレビが悪くちゃデッキで良い物使ったってどうしようもない
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:40:34 ID:Q/D0dmDqO
やっはり20000みたいなビデオ使うんだったら最低でも29型じゃないとダ
メだな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:49:21 ID:NkQUG5v10
視聴距離を抜かしなさい
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:14:01 ID:hKIFOtlR0
3光年
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:34:53 ID:XbDXG51V0
デッキとテレビは同じメーカーの組み合わせがベストなのですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 08:43:50 ID:GXECZkEGO
そんなことはないと思う。同じメーカーでも特性が違うことがあるから。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:50:33 ID:e/tBz7NQ0
でも流れとしては同じだな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:57:21 ID:Czsussso0
三菱TVに三菱デッキの組み合わせは最悪  解像度志向でS/N超劣化
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:24:48 ID:e/tBz7NQ0
んなぁ事より三菱のテレビはないっしょ?
もう来るなよなw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:43:44 ID:xIlcour60
三菱デッキのV900L、BX200と相性のよいテレビは?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:56:17 ID:p5qcODth0
現行機だとソニンの25インチあたりで無難でないかい?? >>440
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:29:51 ID:GF2T/x/h0
ベストじゃないがベターな線だと思う
モア・ベターとしてオリオンの14型
ベストはあれだ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:13:37 ID:Iy/Qhvaw0
>>440
CZシリーズ、牧瀬里穂の宣伝してたヤツなんか最高だぜ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:17:54 ID:3cM1+ZYY0
CZ3はいいが、CZ-CLUB(303とか)は出来悪かった
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:17:22 ID:9Z0e+og7O
うちは三菱V36とV5000の2台でしぶとく頑張ってます。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:30:42 ID:1OVYM7Z+0
三菱ビデオ信者必死(w
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:08:27 ID:hLYCKfwY0
ご配慮を
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:59:59 ID:IKlVImVX0
>>446
三菱っていうか飯田儲ね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:26:56 ID:QJYYUgkY0
ご高配を
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:37:38 ID:hdt++xuk0
安い機種でフライングイレースヘッドのS−VHSはありませんか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 06:48:46 ID:3djh+J4b0
>>450
90年代ならそれなりにあったんだが、今はコストダウンの影響でどれも
ついてないよ...。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:01:33 ID:QoYlroS70
すみません。めちゃめちゃ初心者です。SB800W使ってましたが、
最近、画質がきれいでなくなりました。洋画の字幕がにじんだり、
人物の輪郭が横方向にわずかににじんだり、ずれるような画質になります。
ヘッドのクリーニングはしてみましたが、効果はありません。
同じテープをBX200で再生すると、同様の症状は無かったので
テープのせいではないようです。
これって寿命なのでしょうか?情報が少なくて申し訳ないですが、
詳しい方、教えてくださいませんか?

453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:23:27 ID:h29uvJ5B0
寿命です。ご愁傷様です。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:27:29 ID:QoYlroS70
>453 早速のレスありがとうございました。寿命なのですね・・・
申し訳ありませんが、もうひとつ教えてください。
捨てるしかありませんか?修理可能なものでしょうか?
サービスに聞けばいいことなのですが、もし、故障箇所でも推定できれば・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:17:12 ID:+2YXnsh20
映らんから直せといってサービスに送りつければ万事解決。
ヘッド以外の大概の部品はあるだろ、多分。
もう保有年数過ぎてるはずだから遅くなればなるほど修理できなくなる
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:33:11 ID:QoYlroS70
>455
ありがとうございました。早速サービスに送ってみます。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:05:29 ID:63ha1Ig20
455
なんでヘッドがなく、それ以外はあると言えるんだ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:13:52 ID:hP3iiwZW0 BE:140943762-2BP(20)
>>457
純正ヘッドはもうとうに切れて、今は900と共用のやつしか在庫ないんじゃないの?
フライングイレースヘッドの数が違うとかなんとか
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:30:13 ID:Bn0yucZM0
>〜ないんじゃないの?
ないの?なんてその程度のレスね

オイラもよく分からんがヘッド以外の部品は
ヘッドとの需要均衡が取れなきゃ意味ねぇーじゃんかいさー
部ヒィーン単体で動くはずないどすから・・

460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:43:09 ID:IqrKLCrB0
SB800W ヘッド
でぐぐればそれらしい話がいくらでも出て来るんだが。
2001年の段階ですでにそういう話は出てる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:08:33 ID:PYEX9ALUO
NV-FS900って今でも修理出来んの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:49:39 ID:XoDElq7AO
録画性能はどうやったら上がるの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:54:34 ID:RbvIOOoT0
ビデオの取説(コピーでなく本物)を中古でもなんでもいいので取り扱って
いる店を探しています。ご存知でしたら教えて下さい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:22:05 ID:Lcw4150b0
アキバに知る限り一軒あるよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:44:25 ID:bPEu6WYL0
>>461
松SSだと無理っぽい可能性が高い。
>>462
グレードの高いSテープを使う。それ以外での改善は無理というか、
デッキの仕様(限界)なので諦めて下さい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:22:39 ID:Nk9GIeX/0
>>462
あとは改造するしかないな。
秋葉原あたりで高価な部品を買うなど。
よっぽどの知識がないとできないし、メーカーサポートの対象でもなくなるから現実的でないけど。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:29:20 ID:BaH1SD5I0
お金を投入する価値のないデッキかもしれないぞ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:40:29 ID:0lI8XZxb0
東芝SB99のTBCって、効いてる実感がないんですが自分だけですか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:49:31 ID:+xKAvtpr0
俺もだから心肺すんな。目で見て『あ、効いてるな』って判ったのは松のTBC 犬のTBCだな
三菱のRF-TBCなんかマジで全然ワカランかった
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:22:28 ID:N4omkECO0
お前もか?よけいに心配になってきたぞ!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:19:06 ID:+xKAvtpr0
マジで効いてねーんだから余計な心肺するなちゅーに。ONにしても『ん、なんか変わった?』程度の効き
元々そういう機械なんだから。
472468です:2006/07/30(日) 14:30:35 ID:DjdYcGl30
>>469-471
ありがとうございます。
TBCをONにすると色が濃くなるんです。
それと、このデッキは普通のVHS再生が苦手なようで、ザラつきが気になります。三菱のBX500のほうがきれいでした。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:33:42 ID:+xKAvtpr0
東芝のは3DY/C付セレクターとして覚悟して買わないと駄目だ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:16:01 ID:ahTk+//Q0
YCSの東芝
TBCの松
映像S/Nに命を懸けた犬
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:16:03 ID:lR4h7qwl0
>ビデオの取説(コピーでなく本物)を中古でもなんでもいいので取り扱って
いる店を探しています。ご存知でしたら教えて下さい。
464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:22:05 ID:Lcw4150b0
アキバに知る限り一軒あるよ

すいません。HPとか店の名前だけでもわかれば教えていただきたいのですが。。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:34:54 ID:qTtzuiXU0
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:55:55 ID:jnQ+FbBT0
なんだそこは
バカ高い品ばっかし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 06:17:53 ID:5lwbxlpC0
>>477
お前、田舎者だろ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:24:20 ID:OWeWh7l90
5555はオデオに興味ねー人間は全然しらないよ。数百万のプリアンプとか出てきても
常人なたキチガイの世界だろ

そりゃあ、しゃーない
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:44:33 ID:t6j0pLGG0
最後のVHSにと思って買ったNV-SXG550が不調だ
大した作りのデッキじゃないけど今じゃもうこのレベルのデッキ売ってないし
直すしかないのかぁ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 13:48:42 ID:OWeWh7l90
HR-X7かSB900探せ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:45:29 ID:RQGkWT1LO
VictorのS-VHSテープとTDKのS-VHSテープを買って比較しましたが、

Victorの方がたまに白いノイズがちらつきます。

TDKはありません
使用環境はS端子が付いていないテレビです。 線は付属のコンポネントケーブルです。

テレビを買うお金ぎ無いのでケーブルをかうつもりです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:08:25 ID:CZxrfvpS0
>>478
大阪生まれの大阪育ちだ   ボケ
東京の田舎ッペ集積地(カッペランド)とは違うがうぞ

>>479
お前ら踊らされ過ぎw

484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:42:21 ID:1aa3mmlK0
ま た 大 阪 か よ !
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:30:02 ID:EuBuBgWg0
>>482
変わったテレビだな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:45:49 ID:SKARblh50
>>484
大阪で悪いの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 04:11:47 ID:Q5M3vdCiO
モバオクのSV1が6000円って安い?
止めといたほうが無難?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:39:58 ID:X1H32E/80
パナのSX550使ってますが、最近富にトラッキングが合わなくなってます。
犬のトラッキング合わないのは、このスレで何度も出ていますが、
VXG1よりも合いません。

経年劣化でしょうか。

489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:52:24 ID:XuPHhDmU0
>>488
走行系に異常ありそう。テープに傷が付くことも有り得るので、修理に出したほうが無難。
もしくは、テープパスのズレかも知れない。いずれにしても要修理。
490488:2006/08/02(水) 21:58:38 ID:KcLIpg8P0
なんだぁココは?
トラッキングが合わないと言えば要修理だって?
出す前に確認する事が幾つかあるだろーが。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:18:18 ID:AuMoKxbw0
>>490
そんな言い方をするなら、その確認することを教えてよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 16:17:18 ID:knJcVi/3O
携帯からスマヌ。
全く知識がないのだがビクターのHR-600って屑機?
総合中古店で普通のVHSデッキと一緒に2000円で投げ売り。
オーバーホールとか全くしない店だけど中はかなり綺麗。
テレビとかの価格規準がデジタル、平面、型、年代ぐらいで決める
めちゃくちゃな店なんで判断がつかない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 16:18:32 ID:knJcVi/3O
スマソ。HR-S600ダタ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 17:13:55 ID:wpWyJGWy0
大変立派な屑機です。 せめてHR-VXG200クラスにしとけ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 17:14:11 ID:7NIKiVT30
今新品で買える最高のS−VHSは何?

用途は過去に録画したビデオ再生のみ(送り出し専用。DVD化している)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 17:26:35 ID:wpWyJGWy0
ハッキリ言って今売ってるヤツはろくでもないものしかない。

デジタルで絵は厚化粧で誤魔化してるけど音はボロボロだし・・・・・・・・・。

まだメンテが出来る高級機を直して使った方が幸せになれる。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 17:47:02 ID:7NIKiVT30
ORZ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:08:39 ID:tjcDZvsI0
オクで、SB660とVX11ゲットしたが、660はチューナーが逝っていてダメ、
VX11は、ノイズが。「美品・完動品です。録画、再生できました。」って。
確かに、録画も再生もできるし、完動品なんだけどなあ〜

はずれを2つ続けては、あまりにも運が悪いです。オクには気をつけましょう。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:26:28 ID:wpWyJGWy0
業者は平気で嘘つくからな 専用の業者は辞めた方がいい  外れが多い

自分で治す自信が無いならPASSだな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:46:07 ID:fi9/4Ckc0
>>499
電機屋崩れの廃品回収屋が、自分で修理して出品している奴も
いるから注意してね。
目立つ所には素人修理品とは書いていないから・・・w
一時的に直っても、すぐ壊れるだろうし、下手すると発火(;^ω^)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:42:10 ID:pfVrJtSX0
DVDの送り出しってトラッキング合って
音もちゃんと出たらなんでもいいんじゃないの。
録画側でTBCも3DYCSも録画DNRも懸けるだろ。
安デッキのコンポジット出力で全然オッケイだよ
所詮VHSレベルの映像なんだからさ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:35:20 ID:PEpIs78E0
総括し
直ちにスレを崩壊させせ
寒村と化すレスに強い憤りを覚えると共によく人から
前に全国小学生人に嫌な思いをさせる大会優勝者しましたか?
と言われませんか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:45:56 ID:wpWyJGWy0
いえ特には  嫌な人間だとは面と向かって言われます
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:31:08 ID:YyHXs5MQ0
>>492
知らんけど、HOでのエンカウント率高い機種なので…。
つまり…。
まあ…そういうことではないだろうか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:47:55 ID:KoDJS2yJ0
SB900のTBCは民生最高との
都市伝説を良く見かけますけど、
カタログには別にデジタルTBCとしか書いてませんよね

他のパナソニックの、SV150などのTBCと同じとしか思えないんですけど
その辺はどうなのですか?この機種だけ何か特別なものを
持っていたのでしょうか。
それについて詳しく書いてあるものがあれば教えてください。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:52:40 ID:nQJbmU6H0
犬のHR-VT700 これは日本製ですかね?? 
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:13:55 ID:K4EuRL7z0
>>506
裏面みろや


>>505
TBCの効きなら犬の629TBCが上 一番効くのは旧629TBC ただ同期がまともなじゃない絵(ゲーム画面とか)
入れるとON時に縦に流れる&プロセスが複雑で処理回数が多いので後でNew 629TBCに変更になってしまったが
20000とSB900を持っていたがTBCの効きは犬が上
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:18:56 ID:es3BKEhM0
SB900のTBC最強伝説は
どこから来てるんだろう?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:24:45 ID:Zrhzrht50
>>505
俺はSB900もSV150Bも持ってないが、その間のSVB10とSXG550を持ってる。
SVB10とSXG550ではTBCの性質が違いすぎるので、SB900とSV150Bも違うんじゃないかと思うが。


[発売順]

SB900   SVB10  SXG550  SV150B
  ↑      ↑     ↑      ↑
  │      これが違えば     │
  │                    │
  └───これも違うよな?───┘  
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:29:56 ID:Zrhzrht50
ちなみにSVB10とSXG550が違うという根拠は、ファミコンの映像を再生したときの反応。
SVB10はチョイ揺れ。SXG550は激揺れ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:42:00 ID:YiIEd1+A0
>>510
SXG550は天板開けたら、中スカスカで萎えた記憶がある。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:17:55 ID:rUADE7i20
そんな酷評だらけのSV150Bだけど
W-VHSを除けば新品で手に入る最高クラスなんだよな・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:34:51 ID:gIHmU9HT0
>>512
W−VHSって現行機種があるのか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:14:47 ID:JlLjQdOm0
ないっすよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:16:19 ID:rUADE7i20
>>513
近所の大型量販店では普通に売ってた
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:23:23 ID:ujj8GtGG0
謹啓
どうかお伺いさせて下さい。
現行機種でW−VHSがございますでしょうか?
もしよろしければお答えのほど、よろしくござ候。

W−VHSって現行機種があるのか?だって?


??????????
??????????
??????????
????はぁ????
??????????
??????????
??????????
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:02:58 ID:mQA6cXjs0
で、SB900の民生最高TBCというのは
何が根拠なの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:07:00 ID:NpgWdRfd0
>>516
話の流れ見てねーだろ?
恥ずかしいよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:08:21 ID:tukPjh8c0
>>516
その前に語学力をつけろ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:38:28 ID:NhVcdtnL0
>>517
巷ではそう言われてきたからでないの??
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:23:00 ID:k/nj+tgB0
ピカソの自慰像
ゴッホのおまわり
無垢な幼児に見せれば皆が口を揃えて言う
「ウンコ」と
あんなものは世界で数人の長老が「名作」と言えばそうなってしまうもの

転じてTBC最高SB900もソー言う事
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:55:02 ID:w1BntTVV0
>>511
NV-SXG550の分解写真見つけたがこれじゃ確かに萎えるな・・・
http://www.saitosite.com/jm/img-box/img20040629204049.jpg
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:46:36 ID:BcqbRo1W0
俺も見なきゃよかったとおもた
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:50:50 ID:yy+kTATF0
スレ違いだが、それじゃEV-PR2の立場はどうなっちゃうんだ?
http://www45.tok2.com/home/etoile/image/EV-PR2_2.jpg
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:51:59 ID:CPz4CiZh0
ttp://www.victor.co.jp/video/hybrid/hmhds4/index.html
HM-HDS4持ってる人っている?
使い勝手ってどんな感じなの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:52:48 ID:Vs+/BgDA0
>>524
全然良いじゃんw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:09:52 ID:yy+kTATF0
>>526
俺はEV-PR2ユーザーだったから面白半分で書いたんだが、調べてみてびっくり!

NV-SXG550 3.6キロ
EV-PR2    3.5キロ

ほとんど同じじゃん・・・
今のS−VHSってそんなに軽いのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:16:16 ID:yy+kTATF0
しかもHR-VT700を調べてみたら3.2キロだ
軽いな〜

俺もコピワンが3回くらいまで認められるようになるまでS−VHSで頑張らなくちゃと思ったが、もう無理だな
再生専用で構わないから、S−VHSの真っ当な商品を出してほしいんだが、それすら諦めなくちゃいけないのかねえ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:27:00 ID:dzXz7zdDO
それだったらNV-SV150B-Sはもっとひどいのか

今大事に使っているのに
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:34:54 ID:yy+kTATF0
>>529
NV-SV150Bは3.6キロだね。重さだけならビクターより重い。
いずれにしても、ロクな作り方をされていない。
レコードプレーヤーだって真っ当な機器があるのに、どうしてVHSがこんなヒドイことにならなくちゃいけないのか・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:51:14 ID:XXxWReLF0
重さで良し悪しは決まらないよ。
IC集積化でかつてのアンプやコンデンサでグダグダの構造、
複雑なボード類が合理化された結果なんだし。
デジタル回路は衰えることは無い、進化しているよ。
手を抜いている部分、筐体に関しては
各種高級オーディオアクセサリで各自補強できるでしょ。
メガネケーブルをいいものに変えるとか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:57:37 ID:yy+kTATF0
>>531
いや、もちろん重さで全てを語るつもりなどないんだが・・・言わなくてもお互いに分かってますよな。
VHSがベータのようにあぼんされる日が、かなり迫ってきたようで悲しい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:17:35 ID:c5aIydfU0
>>531
今のVHSデッキに脱着式の電源はないよ...。せっかくまともな電源ケーブルに替えたくても無理そう...(orz)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 08:21:15 ID:boG7/SKG0
S-VHS高級機の新製品なんか出して会社がコケたら嫌だから、
高級機のサポートを20年〜30年間は続けて欲しい。パーツもな。
ベータマックスはソニーらしくなくちゃんとやってるしな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:33:56 ID:aE65ZanI0
今の最新技術のTBCやYCS、NRを搭載して、デジチューアナチュー乗せて、
筐体やメカ構造はなんか適当な、Xシリーズのどれか現存してるの流用して作ったらかなり最強なんじゃねえの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:38:28 ID:MjmBFuNO0
>>522
すごいね。電源まで1枚の基板に載ってるのか。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:05:48 ID:rJiAhZ1SO
おかげで音声にノイズ載りまくり('A`)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:41:42 ID:nwpuigx6O
ケーブルやら電源コードを買って見たら綺麗かも知れないが
それだったら高級機にケーブル繋いだらもっと綺麗と脳変換されて買おうとあまり思わない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:32:46 ID:7RBYJNV/0
>>535
録画は要らない。
再生専用でいい。
今まで録画したものをきれいに観られれば、それ以上のことは要求しない。
というか、録画できたとしてもほとんど需要がないだろうし。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:23:18 ID:0BnMCTw/0
デジタルいらん。
ややこしい。
アナにもどせ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:29:57 ID:bO5MEEri0
ETもいらない5倍もいらない
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:36:33 ID:0BnMCTw/0
んだ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:42:57 ID:gXL8TPFk0
僕達は只、高画質・高音質・多機能な高級S-VHSが欲しいだけなのに・・・・・・・・・・・・・・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:51:46 ID:TJq/AdS10
>>535
SVHSの高画質技術って93-95年頃でストップしたよ。
所詮アナログだから。業務機では92年くらいで出尽くしたかなあ。
あとはいかに小さくワンチップにするか。
松下は今全部ワンチップにしちゃったね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030924-1/jn030924-1.html
スタビライザーとかに乗ってるやつね。

しかしIC化はノイズに繋がるから、高級機はワザとアンプ構成とかにしたり
個別にしてブロックしてたような・・・

出るとしたら、DVDへの送り出しに徹したデッキがほしいなあ。
この辺は、レコ側の入力TBCやDNRが絡むから、人によって見解が違うからねぇ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:13:30 ID:YTefDvPR0
>>539
禿同
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:28:54 ID:S1VS4k2k0
>>539,545
諸兄の御意見は
実は(S)VHS要らないに繋がるんだよね

自虐プロ?
547チップ:2006/08/07(月) 21:31:28 ID:lMKe+ZNC0
そのうちHD DVD-Rとか使えなくなるんでしょ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:33:01 ID:iQZxD3uq0
ビクターか松下に10万円ぐらいの高級デッキを出して花道(有終の美)を飾って欲しい所なんだけどな・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:37:58 ID:8n+YZRQ40
>>548
残念ながらビクターにはすでに遊ぶだけの体力が残っていない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:05:02 ID:TJq/AdS10
10万じゃ無理だろ、ヘッドで半分以上消える。
完全受注生産40万円コースだな
松下の今は亡きテクニクス部隊なら
良い物出すだろうなあ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:06:19 ID:boG7/SKG0
松下が手放し、外資に買収されたら
D-VHSはおろか、S-VHSすら消えるかもしれない。

サポートも最低限の年数だけってことになりそう。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:35:36 ID:AVXvnhFm0
なんて読みがアマアマの野朗なんだ。
551は550のショボイ意見を自分の言葉にしたいのか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 07:45:24 ID:w08Hzhk70
松下で、NV-FSシリーズ最終型、FSアニバーサリーでも出して欲しいね。

アニバーサリーなのは、FSシリーズ発売から20年ぐらい経過しているから。
サンスイのパクリみたいな名前だけど、それまた名機として歴史に残るデッキを頼む。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:06:12 ID:5nz+LcAQ0
業務用のAGシリーズ買えばいいじゃん。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:56:41 ID:w08Hzhk70
>>554
民生向けのじゃないと、予約録画ができなくないですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:29:48 ID:dF2dv6X60
>>546
永遠に続くわけねーじゃん
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:08:23 ID:ZOenxRgK0
bs900つかっています。
被写体の輪郭から黒い線がいくつも右に伸びてちらちらしてるんですが、
これは反転ノイズですか?
ヘッドをいくらクリーニングしても綺麗にならないんです。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:27:59 ID:SLJ91rpN0
>>557
ヘッドが磨耗した場合の典型的な症状じゃない?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:05:12 ID:TEBZNyEq0
磨耗の典型的な症状ジャン 諦めろ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:22:49 ID:5R6N44KP0
典型的と磨耗な症状にジャン 苦しめろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:22:44 ID:ionhuzLF0
誰かたのみcomで発言したら?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:06:38 ID:evLpkmVd0
BDやHDDVDは高すぎるし、テープメディアの方が長持ちしそうなので買うと思ったのですが
近所の複数のリサイクルショップでは
NV-FS90
NV-V8000
NV-V10000
SLV-R7
HV-V2000
HR-W1
HR-W5
HR20000
と幸運が重なって状態の良さそうな完動品が上記のように結構あったのですが
どれを買ったらいいでしょうか?
563562:2006/08/11(金) 18:12:44 ID:evLpkmVd0
全部買った方が良いのでしょうが店の方も足下を見て結構価格を高めにしてるみたいで
状態が良くても買ってすぐメーカーにオーバーホールに出すつもりなので3〜4台購入が限界です
564562:2006/08/11(金) 18:18:20 ID:evLpkmVd0
追加です
HR-X7
NV-BX25
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:29:45 ID:o0bi1lZx0
>>562
HR-20000だけで十分。
そんなに在庫がある店がうらやましくて、のどから手が出てきた。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:06:33 ID:qLV3BQES0
X7を一万円以下で買うのがベスト
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:45:49 ID:rWZYn37U0
比較的長期間、部品が残っている犬がいいだろうね、X7に俺も1票
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:12:12 ID:PDvggp9k0
もうちょっと最近の松下機のほうが絶対良い。つかどれもいらんわ。>>562
ビクターは持ってるけどなんかアンバランスだわ。
音、ボディ、トラッキングが特にひどい。

569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:08:01 ID:k3MSFZLE0
音は並み以上
ボディ上は下
トラッキングは若干遅れるけど上の下

570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:12:01 ID:l1fwhfe/0
つか釣られんなよw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:51:38 ID:IYEY5Bv90
X3以降はクソってのが
何年も前から定説ですけど。
VXG1とか値段10万超えなのに、パナの2万円のデッキよりも
巻き戻しとかゴリゴリバキバキ言ってどうしようも無いよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:36:18 ID:veYBjhwc0
デッキの種類等にはあまり詳しくないのですが、
気がつけばS-VHSってこんなに規模が縮小されてたんですね…
質問なのですが、昔から私が使ってる松下のNV-SB660と
現行の新品で買えるS-VHSだと、どちらが画質が良いですか?

良ければ教えて下さいmom
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 02:43:06 ID:XxgJygIB0
>>572
バブル崩壊までの機種で正常動作しているなら、
そっちが幸せ。
フラッグシップ機なら修理しても使い続けたいところ。
パナならSV10が最後の良心。
574572 :2006/08/12(土) 03:38:39 ID:veYBjhwc0
>>573
なるほど。。。勉強になりましたmom
目の肥えた人が中古の方に行く辺り、
なんかバイクに似てますね(バイク板住人です)

商業主義>>>多くを求めない大衆>>>>>本当の魅力を知ってる人達

今も昔も、こんな図式は寂しいですね・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 05:58:04 ID:o70vReJT0
結局、高性能で高価格な物よりも
ほどほどの性能でも低価格な物を消費者が選ぶようになった結果だね。
ばあ、せっかくS-VHSデッキ持っててもSテープを使ったこと無い人もいたし。

メーカーもほとんど売れる見込みの無い商品をいつまでも作り続けてる訳にもいかないよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:22:10 ID:dWC+FOnm0
>>562

どこの夢の島だゴルァ!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:19:55 ID:psCvWblp0
>ビデオの取説(コピーでなく本物)を中古でもなんでもいいので取り扱って
いる店を探しています。ご存知でしたら教えて下さい。
464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:22:05 ID:Lcw4150b0
アキバに知る限り一軒あるよ
すいません。HPとか店の名前だけでもわかれば教えていただきたいのですが。。
476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:34:54 ID:qTtzuiXU0
>>475 たぶんここだろう
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/tyuuko_c/index.html

残念ながらダ○ナミックさんにはないみたいで引き続き取説扱っているところ
あれば教えてください。




578562:2006/08/12(土) 18:23:21 ID:ixvvL0oP0
皆さんの意見を参考にして
HR-X7
HR-W1
HR-W5
HR20000
の四台にしました。どうもありがとうございました
>>576
一応都心ではないです
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:24:16 ID:dWC+FOnm0
機種名書け 話はそれからだ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:38:53 ID:vOCMnA7d0
馬鹿!2萬とW1はヘッド在庫尽きてる。
ヘッド擦りまくりの物掴んだらアウトだ。メーカ整備どころでは無い
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:56:11 ID:RtCkHcsO0
>>578
その4台全部買ったのか?(*´Д`)ハァハァ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:11:39 ID:dWC+FOnm0
うp
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:55:52 ID:1dRl6jst0
>>581
ハァハァとウルセーぞ

584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 03:13:51 ID:26Ann9Sq0
誰か「まともなS-VHSを作ってくれ署名」はじめないか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 04:18:38 ID:xU4wXL40O
S-VHSの機器でSのテープで録画したものを、VHSのデッキで再生できますか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 04:29:57 ID:x17kzhR60
署名賛成

松下のAGシリーズの新機種があれば
業務機だから堅牢でいいんだがなぁ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 05:00:03 ID:gpZt6Uag0
>>585
よほど昔のデッキでなければ出来る。
S-VHS簡易再生ってのがそれ。
しかし、あくまでも簡易再生なので画質はノーマルVHSなみ。

とりあえず再生したいデッキにS-VHS簡易再生機能がついているか調べてから再生しなさい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:15:33 ID:AJ5Oyf020
おぅ。署名やるべ。
>>585
マシンに「S-VHS簡易再生」または「SQPB」の文字が書かれていれば億ケー
取説見てもわかる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 03:42:19 ID:10taFVP70
メーカーは死んでもやらん
業種を問わず過去から学べ
理由は餅のロン分かるよな



ボケw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 09:50:02 ID:1GXpIx6k0
過去の資産再生専用としてHR20000を押さえるか、死に体のDVHSに活路を見いだしDT-DR20000を押さえるか

それが問題だ・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:26:41 ID:+HuujHFa0
俺ならD-VHS押さえるね  いくら銘機でもヘッド無しじゃ怖すぎる  犬の糞馬鹿が・・・・・・・・・・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:05:23 ID:v99C7AnS0
D-VHSが一番利便性がいいけど現行機種ないね
ベーターより短命?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:45:16 ID:RwT36MYW0
>>584
SXG550レベル?
もっと?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:19:35 ID:VIrwFoLI0
SXG550だって
あの人ダイジョウブかな?

(´・д・)(・д・`)ヒソヒソ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:30:06 ID:T48t7mJY0
今更VHSってアホかよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:31:06 ID:+HuujHFa0
まぁまとまな画質で1時間しかとれんDVDよりはましだが DLでやっと2時間だからな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:01:50 ID:4ziI3iB20
テープがすぐにぼこぼこになる
テープがカビる
テープ埃まみれ(WVHSなら防塵構造)
頭出しは最低
ヘッドorテープに起因する物理的な映像の乱れ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:07:05 ID:+HuujHFa0
国産メディアで1年で読めなくなるDVD-Rよりはマシですがなにか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:15:14 ID:9Fh8WJIn0
>>598
よっぽど糞なメディアを使ったな。カワイソウなやっちゃ…
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:44:54 ID:vBaQ6CNI0
DVDは耐久性悪いよ。クソメディアだと半年持たない場合もある。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 16:12:05 ID:+HuujHFa0
アレだけDVD-Rで被害でてんのにメデタイ奴が多いな 低脳なのか? ( ´,_ゝ`)プッ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:28:27 ID:OVjI+rOc0
ふふふっ(ニヒルな藁い)・・・、漏れは
NV-SV120を使っていますが、何か?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:31:33 ID:pgGK2frp0
ぷっぷっぷっ(失笑)・・・、黄みは
NV-SV120を使ってるの、何で?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:39:05 ID:OVjI+rOc0
>>603
はっはっはっ(雄叫び)、これで十分すぎるからよ!
デザイン最高〜!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:04:40 ID:VKNn2wZg0
俺はSV-SB707
本当はもっと上位のが欲しいけど地方都市では無理だな
ごくたまにHR-W5とかハードオフにあったりもするけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 06:31:29 ID:KvozQdzO0
>>602
SB900>>>>>SV10>>>>>>>>SV100>>SV120
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:44:31 ID:OmKOwwU70
>>606
でも、違うんだな! ふふふっ・・・(再びニヒルな藁い)
数字を見てみるがいい。
120は10の12倍、100の1.2倍は性能・機能がいいんだ!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 10:10:07 ID:7qGbEW+H0
キモッ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 10:21:04 ID:zs6uIExY0
文面でヲタというのが丸判りw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:30:49 ID:Yf22DOcm0
文民なのに丸刈りw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 14:21:47 ID:4ekQ57f60
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:19:31 ID:fd4IYA/o0
SV120はSV1の120倍だ! フッ・・・(ニヒルな藁い)
何てったって、最新機種だからな!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:21:22 ID:Esp1CMiu0
VHS誕生30周年だってさ。
30年ってすごいね。

S-VHSは1988年ごろに規格ができたんでしたっけ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:24:42 ID:uvZv7ntd0
正確には幸之助のゴーサインのもと
ビクが販売してからじゃねえ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:01:42 ID:jaRlnypz0
ロードマップじゃ90年代前半でS−VHSが主流になり

21世紀はデジタルVHSになるはずだったんだ

いったいなぜこんなことになったんだ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:13:45 ID:uvZv7ntd0
状況により何事も流れが変わるだけの話し
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:59:28 ID:h2aNlhbg0
EDベータが出たから慌てて出したS-VHS。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:14:27 ID:hEWVDWNA0
残念ながらS-VHSが先w
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:36:45 ID:h2aNlhbg0
はいはい。w
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:40:53 ID:/eavGPUJ0
ベータだけは笑ったよな
デフェクトスタンダードを松下と争うとは
ホンダがトヨタの後釜を狙うようなものじゃんどす
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:50:50 ID:zDGd8m/i0
真の高画質スペックヲタならベータ買ってただろ
EDベータはおろかハイバンドベータ以下だし、S-vhsって・・・。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:16:07 ID:8n7Q9jmX0
>>620
>デフェクトスタンダードを松下と争うとは
それをいうならデファクトスタンダードw
まじS-VHSがEDベータより先なんだがw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:14:54 ID:H6AdH/wn0
SD画質モノなんて保存しないで良し。
どんどん消せ。D-VHSは別。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 02:23:44 ID:FAqrci0V0
>>622
アンタはホンマもんのアホ?
ミシンもマシン、カメラもキャメラも正誤がないんだよ




ハゲ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:00:16 ID:gbsPT/qh0
語源はともかくミシンとマシンは違うだろ普通。
626無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:01:13 ID:8n7Q9jmX0
おまえだけそうおもってろ
タコwww
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:24:42 ID:4lLVygoy0 BE:140944526-2BP(34)
ミシンてソーイングマシンのマシン部分だけをとった略称じゃないの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:14:42 ID:r3ljdRzC0
HV-SX300ってどうよ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:32:12 ID:rNSl2cEf0
>>624

”ディファクト”と”デファクト”ならまだしも、
”デフェクト”は、無ぇ〜わな、幾らなんでも(w
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:32:16 ID:bxEDmrbu0
どうなんでしょうね?  ワカリマセン ;><
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:05:32 ID:AOtFZYVZ0
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:35:21 ID:D/SW4V/o0


お勧めのVHSデッキを教えてください!(>_<)
 
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:57:05 ID:KJPMM6rF0
>>632
古いけど松下電器のNV-FS900ってどうでしょう。
整備されたFS900は、とてつもない画力だよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:02:08 ID:bxEDmrbu0
素直にSB900かX7にしとけ  ホントは20000を進めたいが流石にヘッドがないんじゃなぁ・・・・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:03:32 ID:crHC3HPE0
ビデオはビクター

vx200
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:07:59 ID:3GxVecFn0
20000のヘッドって藤商のもないの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:11:08 ID:bxEDmrbu0
20000のヘッドは特殊だと思うから藤商で大丈夫なのか・・・・・・・・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:31:31 ID:crHC3HPE0
悪い事は言わん
トーシローは住商にしておけ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:57:41 ID:qTosUDrl0
>>636-637
普通とは違って幅広のものなので、
代わりのものは無いんだよ。終わっちゃった
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:59:14 ID:bxEDmrbu0
20000の標準とかは54μとか訳のわかんねー幅だったからな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:53:48 ID:rNSl2cEf0
>>639-640
> 20000の標準とかは54μとか訳のわかんねー幅だったからな
…幅狭めなの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:02:04 ID:bxEDmrbu0
3倍は19μと互換用の幅広ヘッド(26μ?)  標準は標準規格58μより狭めの54μ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:17:03 ID:D/SW4V/o0
>>633 >>634
古いですぅ!(>_<)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:18:13 ID:bxEDmrbu0
いや古いちゅーてもコレ以降はマジでうんこしかない訳だが
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 04:56:06 ID:lcQU/LGoO
幅が狭いと何かいいことあるの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:06:54 ID:M8Kp3okO0
>>645
挿入したとき、‘キュッ!'って締まる。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:46:33 ID:+fiBY6eU0
>>645
それくらいは自分で調べようぜ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:25:25 ID:1GvP1Ab80
>>628
良いよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:48:58 ID:M8Kp3okO0
いろいろ考えた結果、SV120がよさそうなので、それに決めます!(*^-^*)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:04:09 ID:qw+htz6/0
SーVHSは不滅なり。一生使い続ける。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:49:02 ID:27fxFfpH0
チャレンジャー登場w


つかもう78歳のシルバーマン?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:54:40 ID:cZkjhzBX0
>>646
マンコか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:34:39 ID:qyT47DOM0
いや、イソギンチャク
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:57:46 ID:DbJf7Tq60
いや、ぼぼ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:05:44 ID:27fxFfpH0
イソギンチャク 一回
カズノコ天どん一回
経験有り

チャックは根元がキュッキュッと強く2本の指で締めるよりキツイ
当時20歳のオレはオロロいたぞ
チャックは好みのタイプじゃなかった女の上に好みじゃなかったマンゲボーボー
入れ具合も好みじゃかったケロ、射精感はそりゃーモー
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:09:21 ID:27fxFfpH0
追伸
チャクは努力である程度は締まるらしいケロ
天どんは生まれもってのモノらしい

  〜母いわく


657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:10:27 ID:bP348d7K0
汚いからノイズリダクションかけとけよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:15:01 ID:7eVqi5Jr0
VHS誕生30年を記念してハイエンド機出してくれないかな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:36:53 ID:OkLJM8Nt0
HR-X9(S-VHS)
HR-X9D(D-VHS)とか妄想してみる・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:54:41 ID:qw+htz6/0
NV-V10000 The 30th anniversary

名機ふたたび、地球最後のハイエンドS-VHS
将来に向け、あらゆる放送に対応。地上波デジタルチューナ、BSデジタル、CSデジタルチューナ搭載
DNR、TBC搭載。
S-VHS DA 搭載
音声回路用に、左右独立のオーディオ用トランス採用。
メカ、デジタル基盤にも専用の電源回路をそれぞれ設ける。
スイッチング電源x1 トランスx4搭載で、電源強化。
背面に12センチFAN2個搭載。動作、温度にあわせて回転制御!
電源ケーブルはインレット対応。ケーブルによる質の違いを堪能できる。

質量35キロ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:56:41 ID:7HESW3b+0
88万円
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 07:55:33 ID:uPq39mnU0
HR-X8 (The 30th anniversary)

松○のNV-V10000に対抗すべく○クターが総力をあげて開発。

その内容は......

HM-DHX2からD記録用ヘッドとi.LINK、デジタルエンコーダ・デコーダを省略。

価格:オープン価格。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:23:08 ID:/cGSRxzl0
 
Panasonic 「NV-SVB130」
 
BSデジタル、CSデジタル チューナー搭載
出力端子 アナログ2 デジタル1
入力端子 アナログ2
i-Link端子、HDMI端子 なし
DNR、TBC、FEヘッド 非搭載
質量   1.5kg
W430×H89×D259
 
社運をかけてがんばりました。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 10:06:37 ID:Jvj7JhoJ0
HR-90000

BSデジタル、CSデジタル チューナー搭載
出力端子 アナログ3 デジタル1
入力端子 アナログ3、コンポーネント
i-Link端子x2、HDMI端子x1
ノーマル音声NRあり(ステレオ対応)
編集機能搭載
D-VHS、S-VHSモード
新開発高出力ウルトラHDセンダストヘッド
ウルトラソリッドスーパーメカ
DNR、TBC、FEヘッド 搭載
質量   25kg
W450×H140×D398
 
社運をかけてがんばりました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 13:58:39 ID:iKrF5KSq0

ついに我が家のS-VHS機達も全てのアンテナ線から開放され
単なる「大きく邪魔な再生専用機」として野に下りました 


御犬様サヨウナラ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 15:58:45 ID:RpO7Y/nu0
何度か書いたが、アナログプレイヤーですら高性能カートリッジが入手できるのに・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:00:21 ID:6qodi9Zn0
アナログレコードプレーヤーのトーンアームカートリッジは多機種で使いまわせるけど、
ビデオデッキのヘッドはあまりそういう訳にもいかないでしょ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:40:47 ID:gV0r6Sn30
>>662
没!
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:38:47 ID:TmV9qhSw0
20万以内ならなんとか買えるがそれ以上はちょっと・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:54:28 ID:kpGVIlqL0
>>669
そんなあなたに
<予告版>
Panasonic NV-DS1 LIMITED
いわずと知れた、過去の名機完全復活第2弾

デジタル時代の限りない挑戦へ、技術者緊急再集結!

2008年発売予定。オープン価格

松下はオリンピックとともに進化する。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:03:39 ID:bO/HFYBN0
2万を再生専用か、チューナー抜きで発売する。
価格的に問題があるのならばX7を同様にして発売。
松下からもSB1000WかSB900を同様にして発売希望。

無理だろうけどな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:08:41 ID:rv2eW7QB0
 
 “20世紀記念限定製品!”
 
Panasonic NV-DPSV1000
 
VHDディスクプレーヤー、S-VHS一体型!!!
 
VHDディスクからS-VHSへののダビングがこれ1台で可能!
上の挿入口にVHS、下の挿入口にVHDディスクを挿入するだけ!
S映像端子装備!!

W430×H120×D402  
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:26:33 ID:bO/HFYBN0
>>672
こういうレベルが面白いw
VHDを持っている人って、さすがにもういないだろうね
674無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:22:53 ID:o15ZdHYE0
HR-VHD(Hi-Resolution):LDに画質面で対抗すべく開発された
ノーマルVHDが水平解像度240本程度に対し400本
VHD-DigitalAudio:デジタル音声付きLDに対抗すべく開発された
しかし同時搭載できず商品化前に消滅w            
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:29:16 ID:rv2eW7QB0
>>673
ここにいるの〜!
ディスクがあるの!
でも、プレーヤーがいつ調子が悪くなるか
わからなくて、ひやひやしてるの!!
メーカーに聞いたら、もう修理できませんって言われたし・・・_| ̄|○
 
VHDソフト50枚、どうしてくれんのよ!
 
>>674
それって、AHDとは別のもの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:38:07 ID:rv2eW7QB0
675です。
 
スマソ、>>674のと「AHD」は別物ですた。
AHDは静止画だけで、音質うpしたものだった。
(CD並みだっっけ?)
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:41:42 ID:bO/HFYBN0
>>675
50枚くらいならバックアップできるでしょ。
俺なんかHi8とS−VHS、合わせて千本以上あるぜ。
まあ、今となっては要らないものも多いし、本当に大事なものだけ、何かにコピーしようと思ってる。
スカパーで入手できるものも多いし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:19:52 ID:AQ65xRG10
>>677
かなり大胆に整理してコピーって下さい。
じゃなけりゃ、一生かかりそうな・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:09:36 ID:GlqjR3Ux0
いつから妄想スレになったんだw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:31:05 ID:QR/lOeXD0
レスありがとうございます。
昼からです。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:10:47 ID:2ddV53hhO
あのさぁーV7000の3倍が結構いいって話を聞いたんだが本当なの?V600
0の3倍があまりにも糞過ぎるから信じられないんだが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:22:45 ID:yXIlZxiP0
世界のソニー(失笑)
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:30:35 ID:s0JcFZt80
>681
確かにV6000の3倍は...
前機種V7000のほうがマシってのがわかる。
それでもBX200のデジタル臭い3倍には程遠いのだが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:54:35 ID:Y7/Huox20
BX200の3倍はもう少し細かく調整できれば最高なのになぁと思ふ。ちょっとシャープネスが
キツイ感じがする。かといってマイルドにするとぼやけるし…。その辺もうちょっと考えて
欲しかった。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 16:44:10 ID:t8Arxs8s0
NV-SB900とHR-VXG100はどちらがいいんですかい?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 17:58:17 ID:D5cUjitN0
うーん微妙 
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 18:16:49 ID:YXT3yRjz0
急遽S-VHSデッキが必要になったんですが
中古をネット上で販売しているショップはないでしょうか
オークションとかではなくネットショップを探しているのですが…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 18:37:58 ID:0dzTMULO0
>>685
3倍互換性なら松下
標準だけなら微妙
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 18:56:06 ID:M3svvqr80
>>687
新品買ったって値段なんて知れてる。
ttp://kakaku.com/item/20308010167/
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:16:33 ID:YXT3yRjz0
>>689
新品でもいいんですが本来一般的な使い方をしないので勿体無いかなぁと…
チューナーが生きてればどんなものでもいいのですが…
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:25:32 ID:0dzTMULO0
>>690
チューナーが生きてればってことは、録画するのね。
それだったら新品がいいんでないの?
中古を買うというのは、再生画質が優れたものを入手したい人だからね、基本的に。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:29:16 ID:YXT3yRjz0
>>691
いえ録画はしません
チューナーが生きていてS端子から出力できればいいだけです
1万少し出せば新品を買えるのならそれでもいいんですが録画しない上に再生にも使わないというのは可哀想だなぁと思いまして
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:56:22 ID:M3svvqr80
>>692
チューナーだけ使用ってプロフィールでも使ってるのか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:38:51 ID:Ulddr1iG0
情報が少なすぎるんだよ。
目的によっては、デッキを買う以外の手段があるかもしれないのに。
現時点での情報では、「3次元YC分離が4Mのやつにしとけ」程度のことしか言えない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:56:25 ID:TBucX7Bu0

素人がうなずく691みたいなレスがないかのぉ〜
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 04:10:02 ID:8k3e/Le/0
>>684
本体で細かい設定ができないので、自分はテレビ側で調整してます。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:19:42 ID:99jKkD510
S-VHSのビデオデッキでVHSのテープを使用するのは良くない
のでしょうか?
ビクターのHR-VT700でVHSテープを使っているのですが、録画時
なのか巻き戻し時なのか分からないのですが、かなりの確率で
テープに傷がついて画像が乱れまくりなんです。
怖くてお気に入りのビデオを再生できない・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:22:32 ID:Drv2u54q0
ヘッドが傷むって聞いたな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:39:07 ID:2fDvZGLd0
>>697
VT700程度のデッキでそんなことは気にするな
お気に入りのビデオってことは、保管が悪くてテープが伸びたりしてるんじゃないか?
早いところダビングしとけ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:54:49 ID:99jKkD510
>>698,699
レスありがとうございます。

保管状況の良し悪しに関係なく、例えば録画が終わってすぐ巻き戻しして
即再生という場合でも、テープに傷がついているんですよね。
ヘッドの傷みはそれほど気にしていないのですが、大事なテープが
観れなくなるのが怖くて。
701700:2006/08/22(火) 17:58:55 ID:99jKkD510
あ、新品のVHSテープを使用しての話です。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:17:55 ID:0ejwabdM0
フツーに不良品でしょう(デッキ)。
オイラならスグにビクター(だっけ?)にゴルァ電するよ。(他メーカーのテープで要確認必須)


ボケ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:38:21 ID:RifuI/0i0
>>700
大事なテープならそれこそSテープで録画せんかい!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:11:40 ID:PLDe4wHQ0
おっしゃる通りw
けどたまに一応録っといたものが
オオォーこれはーーーっという場合もあるやん
705700:2006/08/23(水) 00:08:23 ID:0uo/yGEC0
買ってからまだ2ヶ月位ですし、購入直後からこの症状は出て
いましたので、やはり不良品ですかね。
大事なテープというのは、VHSのデッキを使ってたときに録画
していたもの(主にサッカーのビデオ)なんです。
保障期間中なので、他メーカーのテープで確認後、修理に出して
みます。
ありがとうございました。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:39:49 ID:NB4Jt41D0
シリンダから時々キイーキイーと音が出るようになりました、油注したいのですが、ミシン油とシリコンオイルどちらがいいのでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:07:38 ID:v9AaLqLL0
>>706
KURE 5-56でいいんじゃね?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:19:21 ID:qngTP33Y0
>>706-707
やめとけ、やめとけ(w
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 03:51:38 ID:f3vIwzgH0
>>706
メーカーサービスに頼んだほうが無難。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:25:30 ID:BjXtxghJ0
録画すると音声にジリジリといったノイズが入るようになりました。
市販のクリーナーを使えばノイズは軽減されるものなのでしょうか?
それともヘッドを直接掃除した方が効果的なのでしょうか?
何か良い方法がございましたらご教示をお願い致します。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 06:40:06 ID:4GBCq6wh0
>>710
機種がわからないし、クリーニングテープのかけ過ぎはよくない。
慣れてない人がヘッドを拭くのも危険。
メーカーに相談したほうが無難かと。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:33:51 ID:6tPj8cO80
>>711
レスありがとうございます。
機種はビクターのHR-V600です。
乾式、湿式のクリーニングテープを試しましたが効果はないようです。
メーカーに相談するべきかもしれません。
ご教示ありがとうございました。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:36:03 ID:VZfnIape0
>慣れてない人がヘッドを拭くのも危険

おっさる通り
しかーーーすぃ
何事にも初めは皆さん
漏れなく絶対に
万に一つの例外なく必ず慣れてない
拭かなきゃ慣れないクリーニング
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:42:22 ID:zdcjG3Qo0
>693
いえテレビのほうはチューナーが壊れて・・・
何分リストラで買い控えしないと暮らしていけないの
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:01:34 ID:EiUNRWby0
誰かイイ案すぐ出せよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 06:00:37 ID:gr3jPgOm0
昔々S-VHSスレには三菱を毛嫌いするQと呼ばれたキティがいたが、もうさすがにいないの?
同じくDENONスレやプレクスタースレとかでも暴れまくってたなあ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:05:33 ID:JgIHkVGQ0
>>710
音声ヘッドの寿命かも。
でもV600クラスのデッキなら諦めがつくけど...。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:53:34 ID:gwYJ7T9D0
>>716
三菱信者必死(ワラ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 04:52:58 ID:lD4UManA0
月刊デジライフ9月特集 いまだからこそVHS-ラストVHS-
DVDレコーダーの生産出荷台数がVHSを上回るいまだからこそVHS。
参入メーカーもいまではパナソニックとビクターなど数社を残すのみに
なってしまったが、あのあこがれのスーパーVHSビデオの最上位機種も
2万円出せば買えてしまう。なんていい時代なんだろう。
本誌ではそんなVHSを総力特集するぞ。
第一特集:S-VHS最終世代機-ラストVHS-カタログ。冬のボーナスはこれで決まり
第二特集:かつて画像編集機(コピーガード外し機)を売っていた業者のいまを追う
第三特集:いまでも新作が発売されるマニア向け裏ビ特集。なぜVHSなのか
第四特集:レンタル限定!DVD化されていない幻の激レアVHSソフトリスト
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:57:30 ID:I9UmA8NX0
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:04:15 ID:W5QwMJRm0
そんなゴミどうでもいいよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:28:47 ID:XFPqcg/40
オクでSB800W落札。画質がおかしいので、パナのサービスに行ったら、
ヘッドの寿命だそうで即交換。修理代¥22,300(安いといえば安い!)

しかし、ヘッドの寿命が尽きてるデッキを「使用時間は少ないです」って
やるか?ふつう
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:39:10 ID:PDueIkf90
>>722
松下ってヘッド交換の必要もないのに、他の部分だけ直せばいいのに、ヘッドを交換しちゃって一気に解決しようとしているような感じがする
それとも本当に松下のヘッドはすぐにだめになってしまうのだろうか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:04:11 ID:IFuWbVEu0
>>722
高いよそれ、最近修理代上がったのかな?
大抵は1万で収まるんだけど。
S-VHSで使いたいなら1000時間キッチリで寿命だろうね。
VHSだとまだまだ使えるけど。Sはどうしてもノイズが出てくる。
>>723
そんなことはないよ。サービスマンによって予防交換の数は違ってくるだろうけど。
壊れるころはヘッドを交換しないといけないのは正解。
何故かと言うと1000時間未満にメカ部品が壊れることは滅多にないんだよ。
だからメカ部分が壊れるころには大抵1000時間越えてる筈。だから交換する。
ヘッド交換と指名しない限り、基本的に了承を得てから交換されるけどね、サービスマンから電話が掛かって来る。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:18:17 ID:nDE/2YbZ0
>>722

ここも書く前にちゃんと出品者にゴルァ!!!!!!したか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:02:09 ID:IFuWbVEu0
大切にし過ぎて殆ど使われて無いか、マニアに酷使されてるかの2つだな。
高級機の場合は。
大抵絵が出る状態でも6000時間は行ってるでしょうね。
727722:2006/09/01(金) 20:16:17 ID:XFPqcg/40
>>726
そうなんですか・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:20:25 ID:NOhntS5m0
つかヘッド交換で2万円って爆安じゃね??
ビクターなら35000(SVHS中級、普及)〜57000(SVHS高級)〜85000(SVHS特殊クラス、W-VHS等)だぞ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:21:25 ID:67R8OGVe0
俺もオモタ。
この前800w出してギアとか適当に交換してもらって1万ちょっとしてたし。
ヘッド交換無しで。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:25:33 ID:NOhntS5m0
ちなみにビクターはそこから技術料なりもろもろでプラス1万ちょいだ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:18:30 ID:nDE/2YbZ0
犬は高級機はヘッドをメンテすると普通に地デジチューナー内蔵のHDDレコーダ買えるもんな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:46:41 ID:IbgFZsG80
>>722

俺の場合はビデオじゃなくてテレビだったんだが、(機種はビクターのAV-29G2で89年製)
右側に影のように色がはみ出したり、全体的に色合いがおかしかったのでビクターに相談
したらブラウン管の寿命だといわれたよ。しかし商品の説明欄には使用時間は少ないです
とか書いてたよ。これって詐欺に近いよな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:57:10 ID:64qKAM3o0
寿命という言葉を使うから誤解が生じるんじゃじゃねぇ?
732はショートしたんだよ




たぶん
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:15:24 ID:v5VCWmS70
89年製のテレビをオクで?・・・・・・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:21:55 ID:XjnZPinb0
>>732
某所に書いた方?
エミ減って結論でしたね。

736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:52:07 ID:tJu08i0T0
>>729
俺の場合、表示部のFL管の交換と消耗品交換で12000円でお釣りが来たよ。
FL管の交換は依頼してなかったんだけれど、ほとんど見えなかったからかな...。
4年位前に、ブレーキが変になって修理出した時は無かったみたいだが
最近は、Kメカ機用の走行系の消耗品がセットになったメンテナンスキットがあるみたいだ。
名称は、「メンテナンスキット Kメカ」だっけかな?。
これに、モードスイッチとFL管の部品代を考えると松下のサービスは、良心的だよ。
メンテナンスキット単体でも、2000円くらいしなかったっけかな?。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:08:00 ID:+FHcYwrh0
パナソニックのNV-SV1って画質良くないですか?
ジッタ−は少し目立ちますけど
安かった割には
ヘッド交換して使おうかなぁ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:14:17 ID:9g0DM3X50
>>737
SB900やSB800W並みの高級機なら交換する価値あるけど。
SV1なら微妙だよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:20:22 ID:+FHcYwrh0
ですかぁ・・・
まだ現役でがんばってるんですけどねぇ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:22:50 ID:9g0DM3X50
【今はまだ】ビデオテープ走行時間を晒すスレ【パナ専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140341891/

ここに書いてあるアワーメーター表示やってみてごらん

>>739
どうしても最後のSとして修理したいなら1万以内なら考えて良いかもしれん。
2万掛かるなら止めた方がいい。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:31:42 ID:+FHcYwrh0
1104時間でしたよぉ
これって寿命近いですか?
クリーニングテープは一度も使ってません
しかし結構機械部分も耐久性ありますよねぇ
巻き戻しは東芝でしてました。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:42:05 ID:9g0DM3X50
>>741
寿命の症状

早送り再生の時に出るサーチバー(横棒)にチリチリしたノイズが乗っている(ヘッドが汚れていないのが前提)
早送り再生で画面の下のほうに玉見たいなのがウロウロする

基本的に1000時間上はメーカーも保証しないらしい。
だから寿命だと思う。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:32:56 ID:x6kbGfdl0
S-VHSをウルトラハイバンド化して
S-VHS-XRってのを作ろう。水平解像度700本オーバーが目標ね
GRT、TBC、3次元つきで3万円台なら売れまくるよ
次世代がどうなるか不明だからねぇ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 07:10:57 ID:+5OgsGd+0
>>743
カラーアンダー方式を維持なら神規格・・・・・
745732:2006/09/03(日) 09:13:27 ID:OJ2soiC30
>>735

えっ!と思って今ググって見たけど漏れじゃないでつ。でも同じ機種だからびっくりしますた。
まさしく、その某所に投稿されてた奴と全く同じ状況でつ。こんな偶然があるとは…。もしかし
てこの時代のビクターの奴はブラウン管弱いんでしょうかねぇ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:22:46 ID:29mkCkca0
>>737-739
そっか・・・中古が9000円で売られていたから、買おうかどうか迷ってたんだけどな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:19:35 ID:HWRK6qf20
>>746
画質はいいと思いますよ
昔話題になってなかったっけ?
そうとう良いと。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:30:25 ID:J9an9fMX0
>>732
アタマ悪そうだな…
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:45:54 ID:R6lD2OoP0
>>745
17年間も使われてたんですよ。
17年も経てばたとえ使用時間が短くてもに内部の劣化が進んでいます。
29型だからメインで使ってたんでしょうね。値段も高かったはずだから使用時間が短いなんて大嘘でしょう。
その時代の物はコンデンサも良くないし。

オクのテレビなんて産廃ですよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:59:47 ID:OJ2soiC30
>>748

死ね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:05:57 ID:9or/5Fmd0
〜使用時間が短いなんて大嘘でしょう
(本人が短いって言ってるのにw)

さー嘘つき呼ばわりされた貴方(さらにメイン使用と決めつけてますよ)
漢としてどうするどうする(ワクワク)
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:15:02 ID:8NOyv9GU0
広島ならかちこみもんじゃよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:59:10 ID:L7+BgA170
>>751
なんだとコラ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:33:52 ID:9or/5Fmd0
逆切れされる相手が・・


755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:46:16 ID:6FY8UCdY0
>>752
大阪ならピンポンダッシュやで
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 02:56:45 ID:2szuqGcp0
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 05:37:30 ID:F/hfjULMO
>>756 お前さぁ、そんなくだらないことして何が楽しいの?
758愛犬家:2006/09/04(月) 06:03:59 ID:aXadlX5N0
割り込みで質問させて下さい。
HR-X3を所有しているのですが、ヘッドが傷んでいるようで標準録画再生でノイズが出るようになってしまった。
3倍は問題無し。
技術的な事がさっぱり分からないのですが、標準ヘッドと3倍ヘッドって個別に交換出来るのですか?
それとも一体なのですか?
素人質問ですいません。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 06:13:26 ID:F9f0UTtz0
一体です
とりあえず映らないから直してと修理に出すのが吉
760愛犬家:2006/09/04(月) 06:26:13 ID:aXadlX5N0
>ID:F9f0UTtz0さん

早速のご返信ありがとうございます。

上記レスで
ビクターなら35000(SVHS中級、普及)〜57000(SVHS高級)
と書いてあったので、部分交換出来るのかなぁ〜っと思いまして・・・

まだヘッドが死亡と確定した訳ではないのですが・・・
93年式、親子2代、ノーメンテなので壊れていてもおかしくないですね。
高くつきそうだ・・・

もしヘッド交換になって、その他消耗品?も交換した場合、総合計でいくら位かかるものなのでしょうか?
経験者の方、おられたら教えて下さい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:20:19 ID:pe3r1GK60
ヘッドドラムってのがあって、ビデオの箱開けると中に入ってる円柱状のでかい銀色の部品。
これを丸ごと交換になる。普通は。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:27:19 ID:2szuqGcp0
>>757
下らないのは、アンカーされている先な訳で
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:58:15 ID:jmqHZAhv0
っていうかDVDのSP録画でもここの住人は満足できないの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:19:28 ID:6DCJY2Sn0
MPEGエンコーダによっても変わるからね
東芝はNGだけど松下はOKかな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:55:33 ID:2szuqGcp0
XPでもダメ
766愛犬家:2006/09/04(月) 22:07:12 ID:aXadlX5N0
pe3r1GK60さん ご返信ありがとうございます。

テープ挿入口から、ヘッドそのものは見た事はあります。
デッキのカバーを空けた事はありませんが・・・

HR-X3は、”3倍専用ヘッド”切り替えスイッチなるものが有るので、
標準ヘッド と 3倍ヘッド は別々に有るのかなぁ〜と思っていました。
円筒形の金属部品が、両方兼ねていると思って良いのでしょうか?

大事に使用していたので個体そのものは非常に綺麗な事もあり、
ビクターサービスに修理を依頼するつもりです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:13:48 ID:HimmBkI60
兼ねてない
3倍ヘッドジャストと広め搭載
X3は当時それなりの高級機で搭載ヘッドの数が多い
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:26:34 ID:7gGDUIKG0
X3はヘッドだけなら28000らしい。
技術料入れて4万で御つりがくる程度かな。
消耗品、基盤交換など総合的なオーバーホールで95000かかったと言う
書き込みは昔見たことがあるけど。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:51:32 ID:jwZZgDi00
95000だって?


??????????
??????????
??????????
????はぁ????
??????????
??????????
??????????

763氏の意見に耳を傾け改心する様に
エーメン
770愛犬家:2006/09/05(火) 00:23:22 ID:C2cKZb4D0
HimmBkI60さん
 う〜ん・・・標準ヘッド と 3倍ヘッド は別物なんですね。
 最後の機会と考え、出来る限り修理してやりたいとは思っています。

7gGDUIKG0さん
 ビクターサービスに出してみないと、どこまで交換されるか分からないですが・・・
 \95,000 とかだと考えものですね。
 \50,000前後だったら、修理したいと思うのですが・・・

三菱のHV-SX300 という \19,800 で購入したデッキも持っているのですが、
HR-X3 の方が、絵も音も良いと思います。
何とか修理して、後10年位使いたいものです。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:52:53 ID:j7lmWcL/0
ttp://www.aandvtechnical.com/

昔はココをよく使ってた。修理した部分の保障期間が長いのが魅力だ。

はるか昔は20万円以下のビデオデッキのヘッドは正規価格の数割引で修理やって
たんだが今は白根
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:05:41 ID:Cs6Oo6DZ0
所詮素人修理の域だろ。
メーカーサービスにはかなわない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:18:42 ID:j7lmWcL/0
ここは結構腕いいぞ ただ頑固なんで壊れていないものは直さない時がある
OH頼んだら、『壊れているものを直すのが仕事ですから』と断られた事がある

その後、テメーふざけんな!!と一時間電話で口論wwww
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:42:04 ID:Cs6Oo6DZ0
昔、俺は全メーカーの虎の巻を買って自己修理してたが、治具とかそのメーカーにしかない
道具があってメーカーじゃないと修理できない部分があるんだよな。
とりあえず動くようにはできるけどね。ヘッド周辺は弄りたくない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:08:18 ID:EmnNX3eu0
虎の巻なんて言い方しているけど、
ただのサービスマニュアルじゃないの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:18:05 ID:W0cRYG7s0
定期的に>>771の店は話題に出てくるね
ベータやHi8が得意そうだがバブルS-VHSもこれからは需要多いんじゃないの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:17:15 ID:DtfGPIU10
>>771の店はやっぱあれ?
もとソニーなどメーカーの退職者?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:54:54 ID:T/SFMFyk0
>>775
全メーカーの事例集みたいなのがあるんだよ。
故障しやすい部分の解説が載ってる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:18:58 ID:9tBylNNS0
>>778
…それに虎の巻って言葉を使うのは不適切かと思うが?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 05:29:57 ID:oc0kk3Nv0
その虎の巻ってどこに売ってるの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:20:33 ID:S8D2kt+D0
虎の巻というのは、リックから出てる「ビデオ修理
パーフェクトガイド」と
「ビデオ・ワンポイント3」という本じゃなかろうか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:06:21 ID:IPhLIun00
なーるへろ
みなさんそれを見て知ったか回答してたんですねw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:22:06 ID:N/khfqR30
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:37:32 ID:CnqaSnVY0
>>781
いや、1と2の方。
3はゴミデッキしか載ってない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:45:44 ID:XPPLY3iK0
週間VHSって出したらウケない?
最後まで購読したら、ヘッドと天板もらえて使えるようになるの。
勉強になるし自力でメンテもできるようになるよ!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:50:27 ID:gVySab2X0
>>785
デアゴスティーニに頼んでみな!w
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:01:28 ID:2hXZfv5Q0
需要がもう後数年でなくなりそうなものでわざわざ週刊誌作るだろうか…謎だ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:25:11 ID:kka+doQc0
>>782
そうだよ、悪いか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:25:44 ID:UpKb3Kvi0
>>786
毎週パーツが付いてきて全部集めると20000が完成。
初回はフロントマスクがついて980円。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:46:37 ID:zQ6J/pda0
激安だな  初回は買うしかねぇー
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:49:54 ID:wtzIBX810
次号からは30000円だけどな
最終号は上下シリンダついて75000円
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:53:40 ID:zQ6J/pda0
うわーん おがぁああああじゃあああああああああんんんんんんんんんn
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:02:17 ID:3QEadn1A0
都合により最終号は発売中止となりましたw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:46:33 ID:IJAIyQfC0
w
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:04:08 ID:l+hMxigI0
希少!VHS未使用品!
上下シリンダを取り付けるだけで完成します。未使用美品。ノークレームノーリターンでお願いします。
って書かれたのがオクに大量に流れそうだ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 16:18:16 ID:oINplv3I0
どうでもいい小ネタ

ノイズフィルター付きの電源タップ
インシュレータを換える(10円玉4枚でも可)
電源ケーブルを換える
重りを乗せる、
レゾナンスチップを貼る(1円玉でも可)

レゾナンスチップ
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1007/10076/1007648714.html

その発展系
http://www.tunechip.com/
797無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:47:39 ID:MTDtmiZ70
SVHSはどうなるの・・どうもなりません
SVHSは無くなるの・・無くなります
ますますおもしろくなるSVHS・・おもろないおもろない
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:26:08 ID:jVEZ1hUg0
外部入力のない30年前のTVにビデオデッキ繋いでほしいとか婆ちゃんに言われちゃったよ
新しいTV買ってあげるからそれで許してよ(;´Д`)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:30:10 ID:oSbshqaQ0
RF接続すりゃあいいじゃん 最近のはRF端子ないのか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:16:46 ID:jVEZ1hUg0
一応それも考えたけどさ…TVがTVだから…絵が映ってること自体奇跡の塊
「このTVって奇跡で動いてるんだね」
アナログ停波までの繋ぎとしてTV買うほうがいろいろ面倒じゃないかなぁと
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:20:48 ID:oSbshqaQ0
ばか!!!! バカ  BAKA  馬鹿!!!!!

おばあちゃんはそのTVじゃないと駄目なんだ!!!!!!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:38:42 ID:AH2OcsIz0
>>801
ハゲドウ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:43:10 ID:F1sF2+6S0
>>801
うむ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:17:19 ID:AH2OcsIz0
ばあちゃんと一緒に買い物に行ってみろよ。
いつも買ってる洗剤が置いてないと、悩むぜ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:48:17 ID:oSbshqaQ0
>>801

孝行したい時に祖母は無しと言ってなぁ・・・・・・・・・・・   祖母孝行と思っていますぐ結線しろ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:51:04 ID:egKBc3/A0
みんなおばあちゃんには優しいな(´Д⊂

古い物はより大事にせんとな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:02:20 ID:xZF02Dm4O
とりあえずガンガレ!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:30:54 ID:As8EKJcm0
眼から汁が出てきた
とりあえず新しいテレビなんて買うな
壊れてもおまいが必ず修理しろ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:36:15 ID:T7K7NgjN0
中古でビクターのHR-V100という機種が置いてあったから、今日速攻で買おうと思ったけど
ネットで調べたら、どうも地雷っぽいね・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:46:55 ID:aKGrOsRN0
>>809
犬の安物はすべて地雷
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:17:30 ID:o4+QLYW30
はっとする赤
ビデオはやっぱりビクター
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:08:56 ID:bgyrm3M40
ばあちゃん、ビデオ接続できたよ!
チャンネルを2に合わせて・・・・ほら映った!!

ビデオの電源を切ると同時に砂の嵐と大音量でザザザー!!!
あまりの音に心臓マヒでばあちゃん逝っちゃった・・・(人)

おばあちゃんがいってた、ブルーバックが映らなきゃだめだって
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:14:49 ID:HtRns3tk0
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      あやまれ!!   おばあちゃんに手をついてあやまれ!!!!!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :    
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:25:03 ID:UIyzmPgl0
>>812-813
ツマンネ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:37:18 ID:CwyntatC0
日立の7B-SV500の仕様ってどこかにないかな…
受信できるチャンネルを知りたいんだけどなぁ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:56:51 ID:gZhX0aQU0
未使用Panasonic NV-SB900 S-VHSビデオ

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44594876
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:00:34 ID:HtRns3tk0
未使用って  裏ワザで走行時間バレたらこのシュッピーン者どーするつもりなんだろね?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:24:05 ID:n2zDz75N0
ていうかまだSB900信者いるの?
ぜってーBS900にEH66繋いだ方が高画質だって。(録画しなくてもTBCとDNRが効く)
同じDNRでも全然デジタル臭さの質が違う。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:30:23 ID:WCOPpwqm0
>>818
かなりというかまだまだ居る。あとはもう好みのレベル
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:20:11 ID:hD76dZGV0
45000円とかありえないwwww
オークションは病気だな
夢中になると我を忘れてしまう。

821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:12:22 ID:aKGrOsRN0
>>820
俺の予想だと、8万6000円ぐらいで落ち着くと思う。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:13:45 ID:EA0H8BmL0
いや、6万台前後だな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:18:42 ID:EA0H8BmL0
キャプ板での送り出し用途では、X7(=VX11)、SB900が
定番の人気実力機なんだよね。
この機種は電源ケーブル変えるとデジタル臭の絵が
落ち着くそうだよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:26:58 ID:tbzt0qxP0
>>823
From無限だっけ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:28:31 ID:ph+7C4Bq0
63,500いぇんwwwありえねー
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:35:49 ID:it28Nai30
未使用でこの値段ならお得じゃないの、X7の未使用なら10万までいくぜ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:45:18 ID:ph+7C4Bq0
>>823
X7なら入れるならSB800Wも入るんじゃね?
チューナーや録画はSB900より劣るけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:43:38 ID:kyMeWMA20
>>827
>X7なら入れるならSB800Wも入るんじゃね?
>チューナーや録画はSB900より劣るけど

そうか?オレが900買ったころは800に比べて録画がダメダメ、と言われていたが。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:58:38 ID:CXsCeGlz0
互換に問題でなければ、SB900より
X7の方が綺麗だよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:44:14 ID:qWNVSKI60
>>829
それはもちろんそうだが、犬機はトラッキング幅が狭い。自己録再に限定される。
それとSB900のTBCは他と比べ許容範囲が広く、訂正に非常に強い。
当時のHiViでも、5倍モード搭載したSV1等、TBCが最強との評価だった。
古いテープの送り出しには最適といえる。
629TBCはベロシティエラー訂正、信号挿げ替えのものではないからね。
後続のデジタルワイドTBCは評判いまいちだったし。

miniDVデッキで入力TBCを搭載した奴(なんだっけ)を出すなど、
松下はTBCが強かった。

テクニクスの竹コン、バーチャル電源回路、セラミック製の足、オーディオパーツなど
そこそこ音でも気合の入っている機種だよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:25:08 ID:WXtszZZa0
まぁそれでも20000最強は揺るがない訳だが
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:45:41 ID:FWaF6TBT0
ビクター信者必死w
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:34:34 ID:gMVXE97l0
>>817
「99年製、頂き物で未使用、美品です〜撮影の為一度開封しました。」
使用者から受け取った後は「そう」言う事だ、と受け取れん事はないが・・

>>832
ビクター信者って言うケロ
ここいらに居るのは型番信者じゃねぇ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:56:01 ID:nD4idOhf0
>>831
高級、最強と言っても補修部品も底をつきかけてるし、通常使用もあと五年しかできない
ヤフオクでの価格は割に合わない気がする
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:10:36 ID:WXtszZZa0
>>834
まぁ生産終了から10年以上経過してるのに最近までヘッドあったからマシな方だ・・・・・・・・
最後に高級S-VHSを出して欲しかったがもう無理だな

とゆーかアナログ停止したってチューナーからはアナログ出るでしょ?(NTSCレベルだけど)
アナログすらも出なくなったらマジで暴動起きると思うんだけど
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:15:35 ID:skQW7qz40
>>835
アナログ放送波は止まるからアンログチューナ意味ねえっすよ?
デジタルチューナもこの先アナログ出力禁止検討中らしいっすよ?
フラグの存在だけでいけばデジタル出力禁止すらあるっすよ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:18:36 ID:gMVXE97l0
落札しそこねた野朗のグチが続いてますがご配慮をw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:18:37 ID:WXtszZZa0
アナログ禁止の情報は随分前から出てるけどHDMI付いてないTV何台あると思ってんのよ
流石にそこまでゴリ押しだとマジで暴動起きる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:21:04 ID:skQW7qz40
まぁアナログ出力禁止はどうだろうね
でも一応11年度以降だかに出る機械は全てアナログ出力廃止するとかなんとか言ってなかったっけ?
ろくでもないソースにコピワンかけてる連中のやること、僕らには理解できないっすよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:28:26 ID:WXtszZZa0
次世代メディアは(BDやHD DVD)は一応2011年をめどにAACS絡みでHDは出力禁止(なおSDはおk)
の方向で現在調整がされてよう、年数を追って最終的には全てのアナログ出力を禁止するみたいな事を
聞いたがアナログ出力停止を放送でやるとはマジで思えないんだが・・・・・・・・・・・・・・・・

チューナー買ったユーザになんて説明すんの?

全部TVは買いなおせってか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:29:38 ID:9itZgjf80
暴動なんてできないチキンのくせに
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:32:37 ID:WXtszZZa0
日本人の我慢強さは異常w
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:36:10 ID:WXtszZZa0
しかしマジな話、VTRが出た当初の頃はハリウッドから訴えられたかなw
映画録画すんじゃねーよって  アメ公のってやつは・・・・・・・

そのくせ自国でのコピワンはテメーの都合でぶっつぶすし・・・・・・・・・・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:37:57 ID:nD4idOhf0
こういうときはすぐ暴動起こしちゃう韓国がうらやましいよ
感情的になりすぎるのもあれだが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 04:41:37 ID:h2iwbhUb0
日本人の場合、文句も言わずに利用をやめるっていう手段を使うことがあるからねえ。
国民がビデオを使わない生活というのを選んだらどうするのだろう。

それに今では放送ですらネットでも事足りる時代になってきているって言うのに。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 06:29:07 ID:7r3Lwc4h0
実際録画しない、レンタで借りて終わりって可能性は高いとおもう。
そうなってから家電メーカーが泣きついて緩和とか
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:48:28 ID:UlAdVMt40
VODとか相当な高速通信でやる時代になってたりするかもしれないしね
テレビ流しときゃどうせ皆見るんだろみたいなのが続くかどうか
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:26:41 ID:cpiztu0g0
オレなんて40歳にして昔のドラマやアニメをエアチェックしたVHSばかり
見るようになっちまったよ(子供が仮面ライダー見たがるのもあるが)。
DVDで買ってるのもコロンボとか古谷の金田一耕助とか古いのばっかだし。
アナログ停波しても一向に困らんのかもしれん。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:51:55 ID:h2iwbhUb0
そういう人はスカパーに入ったらいいんじゃない。
昔の懐かしいドラマやアニメとかたくさんやってるし。

おかげで自分は地上波もレンタルビデオもほとんど見なくなった。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:41:15 ID:lKy7OGQ70
あの気高き両親に育てられた生きとし生ける者として
ハリウッドの新作ビックタイトル観たくねぇ?
例えば・・
ゴットマーザー4
ラスト・オブ・モヒカン刈り2
続ベンはぁ〜?
3万1年孫宇宙の旅など

851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:47:49 ID:dicsLnb80
VX11ってすごいボディが貧弱なんだけど
X7もこんな感じなの?
オクとかで画像みると天板とか感じがかなり似ているし。
両方持っている人いたら教えてください。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:54:49 ID:IHdkc1pG0
ペナペナ 重さ7.3kgしかないし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:05:45 ID:dicsLnb80
足とかサイドパネルとかも
同じ感じですか?
スキャン時とかのあの動作音も似た感じですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:16:20 ID:IHdkc1pG0
足はプラだし 音はガチャガチャうるせーよ  20000程の静音性は全然ない

855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:17:23 ID:IHdkc1pG0
まぁ20000の足もプラなんだがw  犬のデッキで真鍮とか金属の足ってあるんか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 03:02:54 ID:7GfPwKCY0
>>853
フロントパネル内のジョグもVX11と同じプラの感じなんですか?
パネル開閉ってVX11のTBCボタンのところと同じくまさか磁石なんですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 03:03:52 ID:IHdkc1pG0
磁石だよ・・・・・・・・・・・・ ってゆーかメチャ神経質?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 04:49:49 ID:7GfPwKCY0
話は変わるけどさ、ネットで落としたDivX611 704*400の動画のほうが
VX11で録画したやつより、どう考えてもきれいなんだよね。
同じ番組で、実写でかなり厳しい映像だと思ったんだけど。
DivX5とかいままでのAviはブロックノイズでて汚いと思ってたんだけど、驚いた。
デジタルって凄いね。俺も急にレコが欲しくなった。

VHSっつてもいまとなっちゃあ低精度8ビット程度のTBCでAD変換されて
YCSも旧式で4MB 8bitとかだもんなぁ。
いまだと16MBSDRAM 10bitで3画面だか5画面保持してYCSかけるんだってね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:25:11 ID:x+BO2YeS0
漏れはPC録画編集へ移行したけどXviD使ってる。
QT2.5ぐらいにすると殆どブロック目立たないしお勧めだよ。
軽いので非力なPCでも再生出来るし。

画質と容量気にするならH.264がお勧めかな、重いけど。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:08:05 ID:O0TVYOXw0
ビクターってVHS開発以前の姿にもどってないか?業績が悪いみたいだし。倒産しないか心配だ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:25:29 ID:/0p9k/DO0
その時は親会社の松下が吸収合併など
して修理も引き継ぐと思う。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:01:10 ID:b/6/wi900
>>858
レコはともかく、ネットで落とした動画がS-VHSを上回るってのは極々稀。
余程映像知識があるやつがエンコした動画か、
あんたがその動画の荒を見つけられないかのどっちかだと思うぞ。
失礼なこと言ってスマンけど、マジな話。
ネット上の動画ってのは、画質以前に規格も満たしてないようなのが殆どだから。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:17:44 ID:iHitHltK0
>>862
DVDのリップ物やソースが地デジ、特にアニメなら
ネットで落としたほうが綺麗だよ。
アナログ地上波はもともと汚いし・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:21:50 ID:iHitHltK0
デジタルハイビジョンを横1024くらいで作った動画には
勝てないよ。全然ノイズないし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:20:36 ID:+IbDNf9d0
ブロックノイズが出ないように作ると市販のDVDレコSPモードの可変レートより綺麗なのは確か
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:27:13 ID:bYu8wI7r0
>>863
> アナログ地上波はもともと汚いし・・・
受信環境に恵まれていないんだな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:41:59 ID:+IbDNf9d0
S-VHSの欠点は低域変換してるので色帯域が極端に少ないこと
ドロップアウトもあるし安定度も比較にならない
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:09:44 ID:oZtPUo1G0
>>866
俺の所もそうだ
だから地デジには期待してる、コピワンさえ無ければ・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:23:59 ID:OraZe+d10
>>863
わざわざ違法行為までしてダウンロードしたくないが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:15:56 ID:4oV2DLBBO
すみません、NV-SV150Bユーザーなんですが、標準では普通に再生できるんですが、3倍のテープを再生すると画面は砂嵐で音声しか出なくなってしまいましたorz、
標準と3倍は違うヘッドなんですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:36:22 ID:0gJTkEoe0
>>870
うん、違うヘッドです。
3倍ヘッドが調子悪そうですね。
クリーニングテープを走らせて見たらどうでしょう?
ただ、使いすぎに注意。一回つかって改善しなかったら
さっさとメーカにいったほうがいいです
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:19:58 ID:4oV2DLBBO
>>871
レスサンクスです、
あした販売店に持って行きます…
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 04:17:23 ID:osykSoGF0
ヘッドがよごれて画面に砂嵐がでたら
標準モードで録画したテープを再生させ続けると直ることがある
つーかいままでそれで直った
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:25:57 ID:EWuVkMud0
民生機はかなりひどい中身らしいが
↓ならどうかな?一応業務用だからそんなにひどい性能じゃないと思うけど
SR-V101
ttp://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-v101/index.html
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:33:22 ID:oV1rAvfK0
>>874
どうみても家庭用流用だよ。
監視用途ってかいてあるでしょ。
ビクターの業務用は「BR」 松下は「AG」だから。
BR-S6XX台なら、20000とかBS900とか話にならないくらいのレベルですよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:04:52 ID:RYzxB2F90
>つーかいままでそれで直った
うそこけw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:17:50 ID:yU8DXfA70
走行するだけクリーニング作用があるのは事実だろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:40:37 ID:fwW3HWRQ0
それは事実だろうけど、砂嵐が・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:27:36 ID:vLvI+ES9O
ビデオテープ買うんだけどどこのメーカーがいいの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:44:41 ID:ajQsPQm00
ドコでも一緒。
気にするほどの大差はない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:35:18 ID:Ib14UC7O0
とゆーか逆に飛びぬけるほど性能のいいテープが全滅した  昔はスゲーのが一杯あったんだが・・・・・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:40:05 ID:vLvI+ES9O
セハンとかいうビデオテープHGが1080円で有るんだけど初めて見るからわからん

いいの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:46:48 ID:Ib14UC7O0
聞いたこともねーよ  素直にD-VHS用のテープ買っておけ  そこらのS-VHSテープよりはマシ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:55:20 ID:vLvI+ES9O
DーVHS買ったことなす
TDKでも買うか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:56:34 ID:d5Ql4OXC0
>882
マイナーブランドのノーマルVHS(HG)10巻パックだよね?>セハン
マイナーブランドのHGは、国内メーカーのSTD(スタンダード)程度くらいに
思っていた方がいいよ。
国内メーカーのSTDでも、安ければ10巻パック980円くらいで買えるので、
もし見かけたらこっちにしてもいいと思うけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:05:22 ID:vLvI+ES9O
HSとHGの違いなに
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:11:20 ID:Ib14UC7O0
さぁ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:15:14 ID:ajQsPQm00
HGの方が高級品で準s級って感じ。

でも値段たいして変わらんからs買えば?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:28:54 ID:JQCuRK3M0
あきばお〜でマクセルのS-VHSが10本800円だった
迷わず買ってきた。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:32:35 ID:SReE+jCA0
ET使うとHGとHSの違いは露骨になるな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:03:06 ID:L80sNpaD0
ET使うぐらいならSで・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:10:36 ID:NPdGR1ae0
ここに書き込んでるような奴がET使うなw
893レジ係:2006/09/17(日) 18:54:57 ID:ajQsPQm00
>S-VHSが10本800円だった 迷わず買ってきた。

DVDレコ買えないボンビー君が血眼でレジに来たって感じでしたよ。
私もレジプロとして渾身の対応をしましたが、ちょっと恐かったです
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:56:36 ID:Ib14UC7O0
キチガイだね キチガイだね 怖かったね 怖かったね  今日は俺を抱いていい
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:36:54 ID:xQz/OiEO0
>>879
とりあえずTDK買っとけば間違いない
ビクターとマクセルとソニーはノイズがのりやすいから気をつけろ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:58:00 ID:JQCuRK3M0
>>893
はいはい。
HDDDVDレコも持ってるけど資産の送り出し用にHR-20000使ってるよ。
友達に貸し出す時はS-VHSの方が便利なんでその為に購入。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:19:24 ID:C8viXftJ0
カスデッキ購入乙
手垢にまみれた中古品をオクで拾ったんだね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:26:00 ID:Ib14UC7O0
20000がカスデッキなら他のデッキはどーなちゃうんよ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:35:21 ID:uX9lzjoG0
>>898
新品と中古は性能が別物すぎる。

いくら名デッキとは言え擦り傷まみれ、テープ挿入口が煤けてるような(持ち主ならわかるだろう)
劣化品を入手しても、再生画質は対したことなく(´・ω・)こんな顔になる。
ヘッドも既に無い中古2萬はトップには絶対にならない。
俺が出品した2萬かもな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:36:21 ID:MpaGcoOC0
>>897
VHSはD725から始まってX1、20000、X5と使ってきた(購入順)
もちろん全て新品購入現金払いだから安心してくれw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:50:52 ID:4veMe73f0
>>899
かなり劣化しそうな構成だしね。
誰かも書いてたけど、今となってはW5やX7のほうが構成上
品質を保ってそう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:00:08 ID:wSYQz1H40
実際問題899氏の言うとおり
名デッキを入手しても結果は(´・ω・)と違う?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:08:55 ID:FFarG1/z0
ヘッドの在庫さえあれば・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:35:14 ID:Ovco6F/70
中古はゴミだよゴミ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:14:14 ID:A1mSvZnx0
ヘッドは多少摩耗した程度(概ね2000時間使用程度)では、性能に極端な
影響が出ることは経験上あまりないと思うけど。
S-VHS録再で反転ノイズがちょこちょこ出たり(高域特性の劣化)、
いくらテープパスを調整してもトラッキングが合いにくい(ドラム摩耗)
といった症状が出たら、寿命といっていいと思う。

むしろコンデンサ容量抜けによる、回路特性の劣化の影響が心配。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:36:25 ID:BwuiTat00
ソウデンナ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:42:38 ID:ckw3u4fE0
使い方にもよるだろうが俺の場合7〜8年は持つな>ヘッド
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:53:59 ID:H2ZT3Pcd0
10年以上はゴミと思っていいよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:55:33 ID:PJXnS/ai0
95年以降はゴミデッキしかねーな  マジで最悪
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:09:34 ID:DO/TGIRE0
ソニーのきわだつ高解像度とかいうS-VHSテープは
音を重視するひとにはいいんでない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:04:32 ID:vowSaldu0
アナログ地上波は330 BSアナは350本の解像度だそうけど
そうするとまだ多くの人はSVHSの限界を見てないことになるよね、
400本だから。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:41:08 ID:WxSSEhv60
>>911
オレはスカパーをS入力で録ってるぞ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:52:04 ID:vowSaldu0
スカパは画質が酷いから・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:05:22 ID:KVP/sjom0
スカパは酷すぎだよ 特にスポーツ物は・・・。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:08:24 ID:uH5jQF/+0
>>912
スカパーでも解像度の低いチャンネルは、縦480×横480で放送している。
横480の水平解像度は、480÷4×3で360本。
400本には届いてないな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:13:42 ID:HmcG57UB0
go
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:37:01 ID:LggQiW4N0
LDかDVDソフトの録画でS-VHSの本領発揮となる?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:16:00 ID:DsscNOrC0
LDもCAVで水平解像度425本(理論値)なのでまだ若干足りない
DVDでようやく本領発揮だな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:24:29 ID:aIgp9uEk0
地デジ1440x1080で
ようやく本気出せる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:25:44 ID:DsscNOrC0
入力不可じゃねーかよ・・・・・・・・・・・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:08:23 ID:lifcbaDz0
800W 60Wが一万位で売ってるな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 12:33:31 ID:ijZh/tX90
オレなんかスカパのCS専門なんか大半の
番組見ないし、CATVでカバーできてる
MTVやスペシャワなどで十分だから
同じような料金なのでケーブル契約してるよ
地&BSデジも見れるし、ラインや映端子出せるし
分配で薄型にも送れる
リモコン一つでOKだしね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:44:44 ID:sMj8Tg9A0



924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:39:39 ID:NqKzIR4W0
   ○
     O
      o                       と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、             思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          オ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  タ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  ク
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /   ゥ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\    っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:14:46 ID:mgOUu4dK0
CATVは地デジ、BSデジのチューナー付いてくるから
プロジェクターでもTV見るだけに確かにスカパーより便利
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:35:53 ID:8bTEKGSb0
スカパーくっつけてたパナソニックのデッキ、録画が終わった途端F04って
文字が出て電源切れてもうたああああ・・
テープも出せない・・使い過ぎたかなあ・・ってまさか修理するまでに
火なんて噴かないかビクビクする小心者・・たすけて・・
電源引っこ抜いたらスカパーまで消えちゃうし・・電気音痴悲惨なわし。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:05:58 ID:wxnrkZar0
・とりあえずスカパーとTVの電源を切る。
・ビデオのコンセントを抜く。
・スカパーチューナーのコンセントが、ビデオの裏のサービスコンセントに繋がっているなら、
 それを抜く。
・AVコード(黄白赤)がスカパーチューナー→ビデオ入力・出力→テレビ入力と繋がっているなら
 スカパーチューナー→テレビ入力と繋ぐ(←この接続がしてあるならそれで可)
・スカパーチューナーのコンセントを挿す。

ビデオの取説の修理相談の番号に電話を掛け、型番と「F04」が出た旨を伝える。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:23:18 ID:qZ+xzinW0
>>926
自分でギアをクリクリ回せ!!
テープは出せる、はず
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:40:54 ID:mfYJLhxbO
ギアにクラックが入ったか、グリスが固着したかなのかね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:53:55 ID:AniFNk7z0
PanasonicのNV-HX10Gで使ってたリモコン(EUR7901KC0)が壊れてしまいました。
で、ヤフオクでリモコンを買おうとしたのですが、EUR7901KC0はなく、
・EUR7901KL0
・EUR7901KB0
・EUR7901KY0
しかありませんでした。

↑の3種類はNV-HX10Gで使えるのでしょうか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:11:26 ID:ihRCa3wu0
基本的な操作は可能。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:33:48 ID:RI9e9WY/0
S-VHS最強伝説
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:59:03 ID:2gYPkHb30
ここの人達に単純に聞きたいんですけど、HDDレコーダが普通に買える時代に
なんでS-VHSを使ってるんですか?昔のテープを保存するための再生専用とか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:08:20 ID:ihRCa3wu0
>>933
ディスクメディアに信頼がおけない。
資金がない。
様子見。
ランニングコストが安い。その他...
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:09:28 ID:Br9KnaXV0
ランニングコストはPCでMPEG4に編集しなおせば安いぞ。
画質も変わらん。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:10:21 ID:+hQQ9OwA0
反動勢力、保守主義、無進歩派、アナログ人間、古物収集家・・
好きなの選べよ

ボケ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:14:37 ID:RI9e9WY/0
HDDのペグ2録画がS-VHS標準に勝てるわけが無い
長時間モードだとS-VHS3倍の圧倒的勝利
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:17:19 ID:rELDAcft0
>>933
俺はソースによってD-VHS、S-VHS、、VHS、DVD-RAMに使い分けて録画してる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:03:01 ID:W7zE1Aav0
>>937
ただ、S-VHSは色帯域がねぇ。低域変換の弊害(色ダレ現象・のっぺり感)はどんな高級デッキ
とテープを用いても原理上防ぎようがない。カラーバーを録画してみると劣化の具合が良く分かる。
まあ、低ビットレートMPEG2のボケ具合もあまり褒められたものではないが。
940926:2006/09/24(日) 17:15:24 ID:4G0OjlpO0
927さん、928さん、929さん、遅くなりましたがありがとうございました。
今朝修理相談に電話をかけたら、明日来てくれることになりました。
本当にありがとうございました。
感謝・・
941sage:2006/09/24(日) 18:09:03 ID:+xz8qiS10
ビクターのHR-VX11なんですが電源を入れても
しばらくして切れるようになりました。
直せる範囲の故障でしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:54:18 ID:1OnPRM810
電源が逝ったかな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:57:58 ID:1OnPRM810
DVDはコピワン問題が解決するまで様子見
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:23:31 ID:+xz8qiS10
電源が逝ったらもう無理ですよねorz
もうちょっとがんばって欲しかった・・・ 
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:34:49 ID:PmwqhjkL0
>>944

まだ諦めるのは早いと思うが。コンデンサの交換でいけるかも!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:40:53 ID:xefLGtBc0
交換するなら低インピーダンスのコンデンサにしないとだめですよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:47:42 ID:2MlO6iYJ0
>>945
経験ないですがチェックしてみる!

>>946
そうなんですか。
交換方法とかいろいろネットで調べてみます!
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:18:29 ID:Fl+ppppEO
修理系のサイト見てて思うんだが、コンデンサとかどこで買ってるんだろ?ネッ
トか通販とかか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:47:57 ID:hY7WcBiy0
>>948
秋葉原じゃないか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:25:58 ID:r8A2YHHU0
ジャパニーズ・ブリッジ・タウン
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:36:56 ID:kruma/A80
>>948
田舎でも電子部品売ってるところはあるよ
コンデンサとかいくら持ってても別にいずれ使うだろうから大量購入してるけど
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:50:18 ID:u2354CwJ0
>>950
ジャパニーズ・ブリッジ・タウンだと、やっぱりデジットか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:13:06 ID:P3ivIfRp0
>>951
新潟県民なんだけど、どこで入手したらよいのでしょうか。
以前はダイエーで入手していたのですが、店舗閉店になってしまったので...
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:45:56 ID:45Fa+pMj0
インタネット通販していますよ。
送料かかりますけども、丁寧に対応してもらえますし、少量のパーツでもきちんと届きます。

不安であれば、代引きもできますから、玄関先でお金を払ってもよい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:03:52 ID:6Xw008840
はんだゴテ使ったコトなくて、ちょっとおつむが弱いのですが大丈夫ですか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:43:16 ID:cyJYbg8P0

玄人、プロ、老練など全て最初は使ったコトないのは初心者
そこんとこは気にするな
ただ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:55:19 ID:kcRjTmmw0
友達からもらってきたHV-BS23@テープ飲まない
消耗品キット交換したのはいいんですが、なぜか電源入らなくなったorz
配線は全部確認したんですが、電源差してもS-VHSのLEDがついて消えるか
ヘッドが少し回るだけでFL管つかないしビデオ突っこんでも電源入らないし・・・
もうダメなんでしょうか
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:28:15 ID:tY3whiA50
>>912
VTRかTV側に優秀な3次元Y/C分離回路がついてるなら、多分コンポジット接続して
VTR側でY/C分離したほうがきれいに見えると思うぞ。

コンポジットソースを使うことが多いスカパーだと、放送用素材そのものに起因する
クロスカラーやドット妨害がそのまま垂れ流しだから、Y/C分離して伝送する
S端子の規格としては発生するはずのないそれらのノイズが見事に放送どおりに
再現されてしまってる。

この問題、スカパーの問題だけではなく。
コンポジット記録のSD放送素材を単純にアップコンバートして垂れ流してる
地デジやDBS放送でも同じ。
デジタル放送の規格としては発生するはずのないドット妨害が綺麗に映し出されて
そのノイズ成分を再現するために貴重な放送ビットレートを無駄に浪費してる、
SDアップコンバートな汚いHD放送を見て溜息が出ることこの上ないよ。

個人のHPだけど参考になると思うから。(ぐぐるより)
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=SUNA%2CSUNA%3A2006-36%2CSUNA%3Aja&q=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E5%A6%A8%E5%AE%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 07:55:11 ID:ypLHlsni0
D1D2ってコンポーネント記録じゃないの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:14:42 ID:TtcgE4FC0
>>958

長文ご苦労様といいたい所だが・・・・
MPEG2ってのは、そもそも、Y/Cは分離して記録されてるんだが
あと放送機材はコンポネ記録。
どこでコンポジットになるのか解らんw

結果的に、クロスカラーやドット妨害が出ている事実は認めるが

なぜそうなったのかという話があんたの書き込みでは全く説得力が無いばかりか
他人受け売りばかりだ。君は本当は何も知らないのではないか?





961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:42:34 ID:CaWgtelJ0
放送機材でも金のないスタジオはコンポジット記録とかフツーにあるぞ D-2 D-3なんかの
業務用デジタルはコンポジットだぞ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:52:17 ID:ypLHlsni0
かといってペグ2で流れるとき4:2:0に分かれてるんだよ。
それを混合再分離する意味がわからん。逆に劣化するだけ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:56:48 ID:TtcgE4FC0
わざと劣化させてるんだよ。

最強のコピーガード
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:25:13 ID:HjMKM8sp0
>>957
メカの位相が狂っちゃったんじゃない?
965957:2006/09/28(木) 20:05:47 ID:jgp3E9B30
>>964
さっきもう一回メカを全バラして位相を合わせ直して組んだんですが、やっぱり同じorz
本体のS-VHSのスイッチを入れたり切ったりするとそれに合わせてLEDついたり消えたりするんですが、
普通電源切れててここはつきませんよね。

ヤフオクに出てるやつと二個イチしてしまおうか・・('A`)
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:35:57 ID:Siz7eB+L0
BX200クリーニング時お知らせって表示が頻繁に出てどうにもならね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:36:02 ID:F75eIPrq0
腐ったテープ使うからだよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:41:14 ID:w6yNGMFw0
>>966
画質設定をダビングモードに。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:51:47 ID:OlgADcTh0
>>968
ありがとん。ダビングモードにしたら、テープは腐ってなかったみたいで普通にみれた。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:14:49 ID:BAGm27d20
そういや、BX200と500ってどこが違うんだ?
誰か教えて!
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:22:33 ID:G8b+KFN+0
色が違う
972コピペ:2006/09/30(土) 21:53:24 ID:eozisfz/0
勘違いされてるボケの人が多いと思いますが、BX500とBX200の中身は部品レベルで
相当変更されているとおもいます。型式名が200から500へ変わっているからです。新製品を世に出すときには
お上に届けて認可を得る必要があり、前モデルと全く同じ場合(色変更のみなどの場合やM/C含む)には、型式名変更の認可はおりません。
色変更のみだとしたら、BX200−Sとかになるでしょう。
(パイオニアのプラズマがチューナー変更でマイナーチェンジとみなされ、Aが付いただけと同じ)
では何故カタログスペックが同じかと言うと、部品レベルの大変更であり、
カタログスペックには影響がなかっただけの事だとおもます。ですので、BX200とBX500は別物だとおもいます。

ボケ
973970:2006/10/01(日) 00:45:57 ID:3lQJX4nu0
>>971-972
レスサンクス
見た目似ててもしっかりコストダウンされてるんですねぇ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:43:47 ID:WrX7zvcW0
これ、ホントに新品なんて残ってたのかね?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62119997
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:52:03 ID:MLEzrBYg0
倒産した店舗の展示品や死蔵品などの、いわゆるバッタモノではないかと・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:26:58 ID:4Rt51H6G0
未使用や展示はキライ。未開封が好き。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:31:54 ID:5Jhl/07b0
みんな処女好き
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:00:15 ID:BMH1Zl3p0
よーし、父さん、終了30秒前に3万円まで突っ込むぞ( ・`ω・´)っ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:00:04 ID:MLEzrBYg0
ノークレームとか書いてるのが引っ掛かるんだよな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:25:01 ID:T0IAiRF40
>>974
宣伝乙
981974:2006/10/01(日) 21:10:34 ID:PkYlSXlp0
入札乙
982974:2006/10/01(日) 21:31:33 ID:Vz7xPTAg0
>981
お前は何時から俺になったんだ?
よし、俺の名を語った罰として俺の不運を全てお前にくれてやる。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:25:48 ID:PkYlSXlp0
カンバンしてくれよ〜〜〜〜〜
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:02:25 ID:Ph7Q2a+O0
2002年製か
このころまではまだまともな物があったんだな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:20:18 ID:ad6rMZIZ0
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:23:17 ID:/HL1vGgG0
ヤフオクネタはヨソでやってくれよ
オクのサポート場所じゃねーよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:14:49 ID:xg+xK7Dy0
NV-SV150B買ったけどET3倍録画するとすごい汚いな
普通にVHS3倍録画したほうが綺麗だわ

他のデッキもこんなもんなのか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:28:40 ID:5OVX+/g60
ETは解像度をムリに上げてるから、映像S/Nはかなり厳しくなるね。
他もそうだよ。ETはあまり使わないな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:30:42 ID:5OVX+/g60
ETは元がビデオ素材、ドラマとかニュースのような映像なら
相性が良いよ、Sに肉薄した映像で録れるけど、
フィルムソースみたいな暗部のノイズが多い、暗い映像だと
ノイズが目立つようになって差が出てしまうね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:32:34 ID:5OVX+/g60
>>987
というか新品で買ったの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:45:55 ID:xg+xK7Dy0
はい、VHSのDVD化用とCS放送の録画用に買いました。
ETで試し録りして見てみたらザラザラ感に耐えられなかった。
Sテープで3倍録画して使ったほうがいいですよね?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:58:05 ID:eGomQerZ0
次スレだよ!

S-VHS統合スレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159718221/

>991
S録画が良いよ!
メガネケーブル交換すればパワーアップもするよ!
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 07:39:04 ID:bFOFME2L0
>>992
オススメのメガネケーブルあったら教えてください
994名無しさん┃】【┃Dolby
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_