【MD→PCウマァ】SONY MZ-RH1 Part2 【最強Hi-MD】
2 :
テンプレ:2006/05/12(金) 23:29:48 ID:hVD0GtMG0
板違い
板違いですよ
今までの購入組みのレビューまとめ
●音質
はポータブルMP3機全体の中でも高ランク
但し人により音質の感じ方が違う。
CDウォークマンやSHARPの1bit搭載MD機から移行してきた人は不満もある?
●機能性
Hi-MD搭載なので1メディア1GBの容量。
メディアを持ち歩き、入れ替えが苦でないと感じるならば特に問題は無い。
再生時間は再生するファイルの違いで変わるが、大体15時間程度。
付属ソフトSonicStage3.4は取り込み・再生・変換・転送をする。
使い勝手は便利と言えるがまあ普通。
●携帯性
iPOD nanoなどと比べるととても大きい。
最近の携帯と重さは大体同じ。
●MD→PC
今までのMDに録音した音源をデジタルデータで高速にPCに移せ、他の規格(MP3等)に変換できる。
これが一番の売りでいままでにない秀逸な機材である。
今まではCDレコーダーやPCのサウンドカード経由でアナログ録音しなければならなかった。
(MD→PC)変換・転送時間は一枚約10分程度。
MD・ATRAC3(SP・昔のMD標準記録)からは、ATRAC3plus(256k)かPCMの規格でPCに移行される。
音質を気にする・MDの音源をCDに直接焼きたい場合はPCMで変換。
PCに移動させたいだけの人などはATRAC3plusで変換。
●他の便利点
MDから取り込んだ音データは、ネット上で自動で曲名まで探してきて付けることができる。
MDだけでなく、ほかのアナログ録音のデータをPC上で手間暇なく一元管理できる。
●購入する(満足度・後悔度)目安
購入すると満足する人
MDは使っているが、今まで全くDAPを使ってこなかった人。
MD音源を移したかった人。(大事な音源を録音したMDが50枚以上ある人)
カセットやラジオ録音をPCに移したい人。
購入すると後悔する人
既にデジタルオーディオプレーヤーを使っている人で、
(大容量4GB以上)になれた人。
リモコン・本体とも一行の表示にしか対応していなく、
他のDAPで大画面での曲の検索に慣れた人。
ラジオ録音!
今日は吠え魂ですよ
>>7 CDウォークマンD-E01やシャープ1bit機と比べても全然音いい。
ポータブルで最高クラスの音だと思うぞ。
前スレ1000、最低!
前スレでボッコボコにしてやったエアチェック軍団は消えたようだなw
きもいエアチェッカーはかせっとてーぷw でも使ってろ(笑)
>>8 ●購入する(満足度・後悔度)目安、に追加。
購入すると満足する人
既にデジタルオーディオプレーヤーを使っている人で、容量を使い切ってしまい、
しばしば「いらない曲を選別して新しい曲へ入れ替え」などの作業をしてる人。
> リモコン・本体とも一行の表示にしか対応していなく
これは正しくない。別売リモコンで3行表示可能。
●他の便利点
ダイナミックノーマライザ(再生時に音量を自動で揃えてくれる)や、生録に便利な点など。
>>13 そうやって呼んでるんだね。
お望みどおり、今に現れるぞ。
秘密のルートでSonicStageCP(ver4.0)を入手しました。んで早速インストール!!
スゲ〜使いやすい!! しかもPCが軽い!! 原因は不明だが転送速度も格段に速くなってる!!
5月25日になったら君達も是非SonicStageCPを使って感動してくれ! 新しい未来が待ってるぞ!!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 驚きますた
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:04:58 ID:lI5OAXZV0
>>13 キモいやつが必死になってただけに見えたけど
確かにキモイえあちぇっく厨が必死に言い訳してたな
エアチェックをしていることと、それが趣味であることは別。
趣味は?と聞かれてエアチェックと答えて、きもがられることがあるとしたら、
それは内容がキモイからじゃなくて、趣味のカテゴリとしてなんか変だからだ。
話がループするのでスルー
21 :
前スレ722-723 テンプレ用まとめ:2006/05/13(土) 08:33:02 ID:OC5wzgcS0
SSが軽くなるんじゃなくて、PCが軽くなるんだ!!!
君たちもSSCPをインストールしてPCを軽くしよう!!!
明るいPCライフが待ってるぞ!!!!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 驚きますた
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:35:30 ID:ET+pWVKd0
>>13 テメェがボッコボコにされながら「ボッコボコにしてやった」と思える
素晴らしい神経の持ち主の方です
ただし現状を正確に認識できない点でアルツハイマー病を
発症しているものと思われます
お若いのに可哀想にw
お、必死なエアチェック厨が数人ポップしてるなwww
そんなに前スレでギッタンギッタンのボッコボコにされたのが悔しかったのかな?w
まー趣味がエアチェックなのがキモイのをそれなりに自覚してるから必死に言い訳するんだろうけど。
えあちぇっく(笑) きんも〜☆
これ確かに音はいいな。
今売ってる、この価格帯の製品では1番音がいいと思うお( ^ω^)
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:36:38 ID:PqoV8PMh0
生録にもいいぞ、転送が一通り済んだら生録用に余生を送る予定(漏れもマニアか?)
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:46:55 ID:8yEgmYR1O
普通のやつからしたらおまえら全員きもい。わけのわからん2ちゃん用語使って電化製品に熱くなってキモいね。
30年位前だと録音することが趣味の人が結構居た。
生録ブームなんてものがあったようだし、エアチェックが趣味の人間がいても
別にキモいとも思えんな。
何かをキモがる人の特徴って、キモいと言う物に対して詳しい場合が多い。
キモがる程に詳しいとも言える。ま、同属嫌悪だな。
素っ裸の奴に、キモいぞと言って注意している奴も元々は素っ裸。
しかも素っ裸に靴下と革靴だけ履いている。
他人から見れば、両方とも素っ裸。革靴履いている方が余計に変だし。
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:28:29 ID:PqoV8PMh0
>>29 ま、それぞれ、その道の玄人(キモい?)が技術を発展させて社会に貢献してる訳だから。
何にも熱くなれず個性のない喪前は、誰でも出来るバイトでもしてニ〜トしててくれたまえ。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:31:28 ID:8yEgmYR1O
32
そうか おまえは肉体労働者全般を馬鹿にしてるんだな。お前の買った製品を店に配送してるのは誰だと思ってるんだ。
↑日本語はOK?
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:48:01 ID:PqoV8PMh0
>日本語はOK?
OK?って入ってる自体で、喪前の日本語も大丈夫か?
これ以上は荒れるんで撤退しまつ。
37 :
宮津二佐:2006/05/13(土) 16:04:17 ID:JNHBJQ+o0
リンク17解除。水上戦闘、用〜意!!!
ハープーン攻撃始め。発射弾数2発、
目標イポ厨、33度13分ノース、138度41分イースト、
( ゚ω゚) ハープーン発射用意よし!
すみません。マジレスいただきたいのですが
録音をしていると勝手にトラックを入れられてぶった切られますが、
999トラック以上になるとどうなるのでしょうか?
トラックは入れられることなく録音し続けるのでしょうか?
それとも停止してしまうのでしょうか?
今まで2,3時間程の録音でトラック数が300くらいになった事があります。
まーた必死なエアチェッカー共が見苦しい言い訳を垂れ流してるなwww
40 :
↑:2006/05/13(土) 18:11:21 ID:03wbXn0h0
反応してる時点で負け
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:36:34 ID:ET+pWVKd0
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:08:02 ID:+wc0wnFs0
私はワライカワセミの鳴き声を録っています♪
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:40:57 ID:JHA1NpyP0
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:52:17 ID:gihJOIloO
肝
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:22:55 ID:PqoV8PMh0
50 :
( ・∀・):2006/05/14(日) 00:02:35 ID:Tw1sxV+B0
わたすはBCLカードを(ry
売ってねェェェェ!!
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:51:23 ID:Tzu7Wugo0
オープン価格って書いてあるけど、リンク飛んで見ると
大体3万円台後半みたいね。
999円のmp3playerもでてるってのに、すんごいぼった栗。。。。
一番安いのはいくらぐらいで買えるんでしょ。
ちなみにMD→mp3のみで使いたい。
つまりダビングするために買うのですが。
(MD→PC→mp3は、サウンドカードが貧弱なのか、雑音入りま栗。。。orz)
>>52 いいサウンドカード買えば解決。一番安上がりだし。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:31:15 ID:Tzu7Wugo0
そのうちmp3の据え置き型プレイヤーが
今のCDプレイヤーぐらいの台数売れてきたら簡単に録音できるようにならないかなぁ。。。
ちなみにMDラジカセは持っているので。
>>54 サウンドカードも別売りってあるんですか?
入れ替えとか難しそうだけど、色々探してみます
連投スマソ
適材適所という言葉をご存じないですか?
999円のmp3プレーヤーで満足する方には高いばっかりの機材ですよ、
RH1に限らずHi-MDは。
なにしろメディアも一枚700円前後しますから。
>>56 雑音気にするなら内蔵カードよりUSBにすれば?
>>52 は\9,999円までの価値しか理解できない糞ガキです。すみません。
>メディアも一枚700円前後しますから
バロスw
1000円のmp3プレーヤーと700円のディスク…wwwwww
先月電車内でMDを聞いていた。
ディスクチェンジしてたら前に座ってた女2人が俺の方を見て笑ってた。
えぇ〜?マジMD?!
MDが許されるのは小学生までだよねぇ〜(笑)
ギャハハ〜
きんもー☆
次の駅で電車を降りマッハでゴミ箱にプレーヤーとディスク捨てた。
そんな俺は今は某A社製の某プレーヤーを使っている。
この利便性・・・ そしてスタイリッシュ・・・
もっと早く気付くべきだったと後悔している。
そうそう。
某プレーヤーを使い出して1週間ほどしてから彼女ができた。
お互い某プレーヤーを使っていて、その事で話したのがキッカケだ。
どうやらMDを捨てたら運が向いてきたようだ。
今ではあの電車の女2人組みに感謝している。
もしまた電車で見かけることがあったら、お礼に牛丼(並)でもオゴッテやろうと思っている。
Good-by MD
23点
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:03:34 ID:hS7EnrJp0
某A社製の某プレーヤーでは生録できないですぅ(TT)
>>61 僕も彼女が欲しいのでiPod買ってきます!!!!
MDは今ごみ箱に捨てました!!!
>>61 僕は今の彼女はいらないのでMD買ってきます!!!!
iPodは今ごみ箱に捨てました!!!
しかし確かに女とiPodの話で意気投合する確率と
MDの話で意気投合する確率じゃiPodの圧勝だろうな。
更にエアチェックの話で意気投合する確率は限りなくゼロに近いwww
キモがられ度ならMD&エアチェックの圧勝だろうけど(ゲラップスw
>>69 ここで粘着してる奴と意気投合する確率はゼロだな。
2ちゃんで粘着してるような奴は女と話をする段階まで至らない
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:42:59 ID:Ntgtp6ZKO
2ちゃんねるでMDがどうとかiPodがどうとか機械ばっか相手してるやつは童貞ばっかだな。
aiwaのpod、
aiPod! 近日発売
2ちゃんねるで女がどうとかカタってるやつは実は童貞ばっかだな。
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:23:58 ID:HNsRbDpa0
新スレの紹介↓
Hi-MD part11
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147612757/ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| RH1で出世します
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:38:22 ID:40P+zXXP0
m9(^Д^)
女だけどラジオは普通に録音しますよ。
iPodは携帯オーディオプレーヤーなんだから、この板的には関係ないのでは。
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 07:18:32 ID:qpx4pLp10
携帯オーディオのRH-1は板違いです。
RH-1は据え置き用途を意図している。
iPodは据え置きには決してならない。
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:40:04 ID:AfeAHZBP0
はい。
>>69 キモがられ度ならMD&エアチェックの圧勝だろうけど(ゲラップスw
甘いな
キモ度に関しては、DAT、PCMプロセッサー+VCR、オープン(アナログだけど)などなど
いくらでも上があるもんじゃ
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:43:15 ID:YnD6/+/R0
一時期「鈴木杏樹のいってらっしゃい」をHDDレコでタイマー録音して、
それをMZ-NH1でPCMで録音して、それをPCにアップロードして、
音量だのを編集して、TEACのR55Sで誘電のCD-Rに焼いていた俺は
キモイレベルどれくらいですか?
さらに加えると、NHKでやってた海外ドラマ「アルフ」の音声部分だけを
ATRAC3Plus 64Kbpsでエンコードして、それを移動時に聞きながら一人で
ニヤニヤしてる俺は真のジョークが分るアメリカナイズされたジャップかなと思ってる。
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:48:02 ID:GnNyLG8d0
オマエなんかぜんっ………ぜんキモクないよ!
唐沢なをきのマソガに出てくるキモイアメリカ人ヲタクの
方が千倍キモイよ、どーだ、ざまーみろ。
鈴木杏樹最高!! オレは「安めぐみ」が最高!!!!!!!!
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) ラジヲ最高!!!!!!!!!
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
86 :
BIG“E”YAZAWA:2006/05/15(月) 10:50:30 ID:TplzqFcE0
ほたらMD? いいじゃない。いい感じじゃない。
YAZAWAこういうパッション、嫌いじゃないです。
なんつの、こう、チュォット違ぁうって感じ?? いいね。
YAZAWAです。
ここが噂のHi−MDスレ? いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの? こう、音楽再生機への愛? 魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、何? 2ちゃんねらーってゆうの? ネタスレを荒らさずに
インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、
YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAZAWAとしてはこれからもポータブルHi−MDで聴き続ける訳で、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ? こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
それじゃ、YAZAWAでした。
そこんとこヨロシク!
ラジオ局のpodcastingの立場は。。。
携帯オーディオのRH-1は板違いです。
いいかげんにしてください。
この機器使えば全部吸い出してMD捨てれるな。
きのうの昼下がり、対向車とすれ違うのが難しい狭い道路でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)
_______/ ̄\____
●→ ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
●→ 俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
● ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
● ●俺
| ( _●_) ミ
_______/ ̄\____
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
>>83 キモポイントは6点
・鈴木杏樹
・タイマー録音
・MZ-NH1
・PCM
・編集
・CD-R55S
う〜ん、秋葉のTXのところで踊ってる連中レベルかな
しかし、
・NHKでやってた海外ドラマ「アルフ」の音声部分だけを・・・
こっちは間違いなく役満だろうな
末期症状です
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:25:15 ID:efG4+KrU0
94
以外まともな書き込みがない・・・
MD使いだった人にはいい機械なのに
>>95 まともに使ってる人はポータブルAV板の方のスレに行ってるんでは?
ここはエアチェック厨の掃き溜めだからな(笑)
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 06:27:44 ID:/42+UkSi0
みなさんrh1の音質に満足してますか?
低音出すぎじゃないですか?
子音が耳につきませんか?
音が平面的ではありませんか?
デルのノートPCでWAVファイルを聴いた方がよっぽど良い音がします。
ポータブルって所詮こんなものですか?
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:47:41 ID:de4bu/uh0
>>98 まわりクドイ言いまわしせんと、
正直に「あいぽっどぉ」と言えよw
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 11:10:58 ID:kanFMUcY0
初代MDから使ってて、RH10買った者には辛過ぎる
コケにされたようだ
ソニーさん SonicStage でMD形式を変換できるようにしてよ
RH1に、変換機能搭載するより簡単でしょ
pab
____
,、-''"´∴∵∴∵``‐、
,-'´∵∴∵ ∵∴∵\
/ ∴∵ ....::::::::::::::..... ∵∴ ヽ 「ド」はドーナツのド〜♪
( ∴∵``ー--‐ー''´∵ ...::::)
ヽ ∵ ....:::::::::ノ
`` ‐- 、 ...............:::::,、-‐''"´
,、-''"´ ̄`` ‐-、._
ノ \
r '´ ',
ヽ ヽ 「レ」はレモンのレ〜♪
\ ..........:::::::::::ン
`‐、._.........::::::::::::::::::::::/
``ー---‐ー''"´
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ ) 「ミ」は見んなのミ〜♪
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:50:44 ID:35GbnX010
ファはまだか?
105 :
( ^ω^):2006/05/16(火) 15:17:02 ID:de4bu/uh0
♪ふぁーーわFUCKのふぁ〜〜
( ゚д゚ )凸
>>98 子音ってKAの「あ」、KIの「い」、KUの「う」のことだよな
音質言うのに「子音が耳につく」なんて表現聞いたの
生まれて初めてでなんか新鮮
けどどんな感じかはさっぱりワカラン
112 :
シーン:2006/05/16(火) 22:43:18 ID:IppkzKWS0
./V\
( ・−・ ) ・・・・・・。
(つ旦と)
と_)_)
>>106 ふぁ〜〜
l ,' l l
,' ,' l l . - _
// ,' ,'_,..,_ l, ヽ ノ´//⌒ ミヾヽ、_ ィィ・・イキソウ・・・
//,r'´ ,r'´ `ヽ、、、`;ニ三彡´〃 ! ゛ゞヾ、_`ヽ
(({ グチュ { ```` /´ { l | // ヽ`ーr' }
パン パン ! ズチャ ! `、 ' ノ l. ||l i l / l
', ; ', | ̄``''''ー―- ,'´l l |!` ‐--| l l l
', l ', | l l | リ,! l
i ; ', | | | ,! ' リ
,,,,--−---、ノ ,'___', | |. | ゜。
,'' ´ `ヽ ! | |
、、....___ .....,r'-......__ ,.r' | '''"''‐-、
>>98は聴いてないのがバレバレだなおい。てことは例の厨か。
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:17:50 ID:edFaIsIG0
だな。
視淫
「子音が耳につく」はオーディオ評では結構使われるよ。
「サ行が耳につく」なんかと同じでしょ。
そういう歌手じゃないの?
落ち目の女歌手で息継ぎの音が激しい奴とかいるじゃん。
ここはアホばっかかよ
120 :
↑↑↑:2006/05/17(水) 12:43:23 ID:RNXC3Ac50
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:07:42 ID:Qpju6jXq0
ここは アポ− ばっかな分けは無いな。
いや、録音だけでなく再生環境にもよるが、RH1は間違いなく無実。
っていうか、デマに相手する必要ないよ。
124 :
98:2006/05/18(木) 01:54:07 ID:vUeUXO3F0
すまん。なんか違ったみたい。
NH1で光録音したものをRH1で再生したら
>>98みたいな音になったけど、
同じ曲をCD→PC→RH1に転送してみたら聴きやすい音になってた。
これたぶんCDをポータブルCDPで聞くより、RH1にPCM録音して聞いたほうが音いいよね?
最近のポータブルCDは気合入ってないからな。
ポータブルCDって何に使うんだろ。
Hi-MDが出てから、レンタルショップで借りたなり
ポータブルCD→Hi-MDで吸出し作業して、すぐ返却する用、みたいな用途思いついたけど。
それ以前は何に使われていたのか、も一つわからん。
CDをお店で買って、一秒でも早く聴きたいときとか?
MP3を焼いたのを聴けたから延命できてたんだろ。
最近じゃHDDやシリコンのほうが一般的になったし
Hi-MDでもMP3聴けるようになっちゃったから。。。
ポータブルMDが出る以前は、カセットかCDしか
選択できなかったから。
ポータブルCDだって音飛び防止有効にすると内部で圧縮しちゃうから音質悪い。
みなさん、MD simple burnerって使ってます?
ぜんぜん使い道ないんですが・・
>>131 たいていのプレーヤは圧縮はしてないよ
CD-ROMのドライブを流用してて8倍とか20倍で読み込めるので、
速読みしてバッファーしてるだけ
圧縮したら余計な処理が必要になっちゃうでしょ
少なくとも昔は思いっきり圧縮してたが
>>132 PCにいちいち残すことしないからCD→MDにするため
(Hi-SPとHi-LPの2種類しか使えないのが不満だけど)
俺はSS使わずに通常はSimple Burnerしか使ってないな。
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:48:19 ID:zTuQ5uAA0
Simple BurnerってSPで転送するときは直にATRACにエンコードしてるでしょうかね。
SSは一旦ATRAC3 132kbpsに変換してからATRACに再エンコードして転送ですから。
MD simple burnerって、著作権保護なしATRAC選択できたっけ?
なんかそういうの選択する場所がなかったから
全部保護つきになるのかも、と思って以来使ってない。
>>133 てきとーなこというなよ。
ポータブルCDプレーヤーでは音飛び防止以前に
そもそもデータをはしょって再生してるものが多いんだよ。
>>138 あんたはもっと適当だなあ。
デジタルオーディオ知らないならいい加減なこと書くなよ。
データはしょって再生してる奴なんてないよ。
何も考えずにデータはしょったら、すごいノイズになる。
インテリジェントにはしょるんなら、その為だけに、圧縮コーデックの処理と同等ぐらいのDSP処理が必要になる。
確かに一時期音とび防止用のバッファリングでは、メモリ容量節約のために圧縮してるものはあった。
あるいは、「標準」だとPCMでバッファだけど、「強」だと圧縮、というのもあった。
メモリが十分安くなった最近ではどうか知らん。
>>139 ソニーはそうでしたね
音とびガードが2段階以上あって、一番低いのだと垂れ流し型、それ以上は圧縮
ところでポータブルMDはなんで音とびしないの?これもポータブルCDと同じ原理?
>>142 まさかそれによって圧縮したりして音質を犠牲にしてることはないよね?そうだとしたらHI-MDの
PCM録音する意味がなくなる・・
>>143 圧縮しているんじゃね?
つうかHDD機器も同じ原理使ってるよ。
>>139 いや、実際のところソニーの例で言えば、だいぶ前の話になるが
D-E01より前のCDウォークマンはデータをはしょって再生していたとメーカー自ら公言していた。
その真意は不明だが、
ほとんどのポータプルCDPでは1bitのDAコンバータが使われているので
CDの44.1kHz/16bitのデータからの変換処理のときの切捨てのことかもしれない。
そんなこともあってかポータブルCDPでもD-E01だけは音が違うとかいわれてた。
やっぱりオレも現行機での状況は知らない。
昔LP4で録音した講義MDがあるんですが、これも問題なくPCに取り込めますか?
こちらは分かればでいいのですが、4時間半分あるんですが、どのくらいで完了しますか?
>>146 PCに取り込めます。
モードに関係なく15分程度で終わるようです。
>>147 どうもありがとうございます。
安心して購入に踏み切れます。
>>145 1bitDACについて言えば、44.1kHz・16bitの精度は余裕で保てるようにオーバーサンプリングしてるから、
はしょってるてことはない。
その人は音とび防止メモリの件で、そう言ってたんでは?
>>143 圧縮コーデックの再生の場合、そのコーデックのままバッファする。
なので、圧縮してるかといえば、そりゃ圧縮してますよ。でも元データのままで欠落はない。
PCMの場合はPCMでバッファ。もちろん欠落はない。PCMはHi-MDのみのハナシだけどね。
>>150 シャープ社員さん宣伝乙
ダサくてショボくてまったく買う気になりません・・。
(´・ω・`)ショボーソ
>>150 最初その記事を見たとき、スケール感が沸かず30秒ほど悩んだ。
それだけのサイズで何であえて1GBメモリにしたんだろう…
幅41cmかよ・・・
メモリでもせめて8GB、HDDなら60GBは必須だよな・・・
録音できるんだし。
シャープってHDDレコーダで何も学ばなかったのかな。
まあディスクの交換できないHi-MD機だと思えば…良く…ないか(´・ω・`)
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:40:00 ID:JnFmoM+70
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:43:47 ID:JnFmoM+70
俺は今日までHi−MDを使ってきたが、明日からは
VAIOのtypeUを買って、それはバッグに入れ
ておいてワイヤレスで聴くというスタイルに変わろう
と思う。鞄の中が少しだけ重くなる(たったの5倍以
上)が、既出先で編集できることを思えば、これくら
いの苦労など、どってことない!
お金持ちなこと
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:06:58 ID:HG477NAg0
力持ちなこと
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:40:37 ID:JnFmoM+70
なぜみんな、「MDでも外で編集できるよっ!」って
つっこまないのだ?
岡持まこと
HDDプレーヤーと間違えました><
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:20:20 ID:JnFmoM+70
あ、その手があったか。157だけど、もうHi−MDは捨てる
ことにしました。そこで、VAIO Uか、HDDヲークマン
にしようと思いますが、どれがいいでしょうか。
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:31:24 ID:fm7So/YN0
>>164 きみの変な日本語「たったの5倍以上」は僕の心に残り続けるだろう
1ギガのmp3をPCからHi-MDに転送する場合、時間はどれくらいかかりますか?
長いmp3だな
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 08:32:53 ID:sjF/l34Z0
1ギガのmp3・・・・
1GBって‥‥‥何分、いや何時間あんだよwww
この流れワロスww
あれじゃないか?1ギガbitなんだよ。
だから128メガByteくらいか。
でけーじゃないか!!
長いmp3だな
日が暮れちまうじゃないかwwwwww
多分
メディア容量を言いたかったんジャマイカ
と落ち着いたところでマジレス
>1ギガのmp3をPCからHi-MDに転送する場合
どう見ても1ギガはmp3にかかってるぞw
どうやら日本語も理解できていない
池沼が紛れ込んでるようだな
Hi-MDはMP3に対応してんだからどうでもいいんじゃね?
とりあえず、MD遺産をどうにかするために、おためし期間で貸し出ししてくれる店はないのか?
買ってすぐ売るのももったいないだろ、今や俺はSD大好きパナ信者
>>179 じゃあ、買うな。悩むな。SDと心中しろ。
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:54:47 ID:kzXH+0PzO
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:46:04 ID:X3QVNckd0
SDオーディオは間違いなく消える
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:03:08 ID:i+sqMPIu0
ケータイより、PHSの方が電池のもちはイイよね?
いまau端末なんだが、リスモの聴いてると、もう通話やメールがヤバイ。もたない。
そこで京セラWX310Kと2台持ちを検討中なんですけど、
これって音楽聴いてても、かなり電池もつ?
>184
W42Sにしとけ。ウォークマンケータイだ。
TESUTO
48kbpsのリスモで1ギガなんて無駄だよなあ。50時間分…
>>186 ということは付属のSonicStageCPからのATRAC3を転送は
メモリースティックDUOに転送ということか
ってか激しくスレ違いだからもうやめておこう
Amazon値下がりしたね。
>>190 でも、どこにも商品がない罠。
入荷まだかな〜。
一応Amazonで注文してみた。
あまり遅いようならキャンセルできるし。
最強音質と言われているが、
是非他からもこのような高音質へ回帰する機種を出して欲しいものだ。
操作性はイポには適わないし、他で勝負だ日本企業。
好きな音楽はやはり高音質で聴かないと、
感動がない。
音悪いよ、変換後は特に
196 :
↑↑↑:2006/05/24(水) 09:57:23 ID:qlt7vAOk0
高音質と騒ぐのはやめた方がいい。
恥ずかしいよ。
ほかと変わらないし、普通だと思う。
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:27:54 ID:5v8Dj5Ea0
音質もiPodの圧勝
RH1って「ポータプルにしては音が良い」って程度だよね。
最強音質とか、あまり誇張しすぎた表現はしないでほしい。
おれはRH1買ったけどほとんど使っていない。
家で聴くには、音は普通だし使い勝手はあまりよくないし、
外にもちだすには音は良いかもしれんが大きくてかさばる。
Hi-MDウォークマン買う人って、新しい物の便利さを知らない
時代遅れの人が買うものだと思う。自分がそうなんだが。
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 12:52:39 ID:5v8Dj5Ea0
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 14:27:51 ID:xtNGxAU00
>>200 おまえ、実機持ってないのバレバレだぞw
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 15:02:39 ID:wICYX0OC0
ATRAC3plus/48kbpsは論外だが、
ATRAC3plus/64kbpsなら、
MP3/128kbpsと比較しても遜色ないレベルだと思う。
それはさすがに言いすぎw
でもまあ、昔の2桁ビットレートのイメージとは比べ物にならないほどよくなったよね。
ATRAC3plus以外だと、auの着うたフル(HE-AAC)も驚いたな。
高音質には程遠いんだが、どう聴いても48kbpsの音じゃない。エンコーダがいいのかしらん
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 15:22:30 ID:wICYX0OC0
しかし、ATRAC3plus/256kbps以下で変換するのは気が引ける。
207 :
200:2006/05/24(水) 15:52:27 ID:xprn/iv00
みんな家でもこれ使って音楽聴いてるの?
>>207 はやくウプしろよ。そりゃ持ってないからできないか。
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:17:21 ID:IhPxq/9t0
毎度のイポ厨なので
許してやってネ
>>200が持ってるかどうか知らんが、言ってることは正しい。
最強とか痛いからやめれ。
>>200 >新しいものの便利さを知らない時代遅れの人
というか
自分的には
10年くらい前だけど
お小遣いを頑張って貯めて
テープのウォークマンからMDウォークマン(RZ-E50)に乗り換えた時の
MDの音のよさとか、曲名表示とか、頭出しとか、コンパクトサイズとかを含めた
総合的な使い勝手のよさの感動を今でも引きずってるのかな。
当時から
いつか、漢字表示対応でもっと大容量のメディアになったら最高なのになぁ
と思ってたけど
それがHi-MDで実現して、速攻飛びついたよ。
シリコンとか、ハードディスクタイプのポータブル機も使ってるけど
なんか、MDはいまだに愛着ある。
まぁ、RH1は買ってないんだが。。。
ごめ、
MZ-E50ね。型番失念。。。
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:15:48 ID:wICYX0OC0
MDは使い勝手と音質のバランスが優れてると思う。
Hi-MDではMDとの互換性を保ったままPCとの親和性を向上。
後から音質重視のモードも追加してるしね。
RH1は素直ないい音が聴けるプレーヤーだと思う
HDDプレーヤーもこの音ならそれだけで買う人がいると思うんだけど
それができないのが今のソニーだと思う
音が良いポータブルほしいんだけど、MZ-RH1が最強を名乗るのが痛いっていうなら
最強のポータブルが何か教えてもらいたいもんだ。
もちろんポータブルでだぞ?
ポータブルじゃなきゃ意味がないからな。
つ板違い
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:27:37 ID:atAv3aaB0
RH1のジョグレバーの上(FF)の反応が鈍い希ガス。
OPENボタンも出っ張ってて、軽く押すだけで開いたと認識される。
ぶっちゃけハードの使い勝手はイマイチ>RH1
ポータブル板は駄目駄目だからやめておけ。
音質順位スレは目も当てられん。
板違いを覚悟でこっちで聞いた方がいいよ。
>>200 コンポ持ってないし、CDプレーヤー(ソニーの553ESD)を
準備するのも面倒だもの。
低ビットレート+ダイナミックノーマライザーで聴くと、
音がこもる&バスドラが妙に強調されるで非常に鬱な音になるね。
圧縮codecまで含める比較は不毛だろ。
同じ音源をロスレスにして同じヘッドホンで聞き比べると
RH1の勝ちだと思う
これけっこう売れてるの?
どこも売り切れてるけど、以外と需要あったんだね。
たぶん今がピークだと思うけど、
そにぃちゃんもそんなに売れると思わなかったんだろ。
情報がすぐ伝わる時代だから売れ出すと一気に勢いづくこともあるし。
で、増産しすぎて在庫の山を作ると予想
正直A3000とかの方がもっと売れて欲しいだろうね。
Hi-MDってでも1GBで700円ぐらいなら
案外いいんじゃない。SDとかメモカだと1GBで
5000円ぐらいするしさ。
iPodの60GBが40kぐらいなので
そんなに・・。って感じかな。どんどん
大容量&安くなってるしHDD
しかし、HDDはMDのように本体から
切り離せないのがネック。
1GBのメディア出して終わり・・、ってことはないよな。
Hi-MDでぜひ次は2GBと容量アップを。。
ない。Hi-MDという規格をつくるだけつくって
市場が狭くなるとサポートを投げ捨てる。
そして、なだらかに終了
MD使い勝手いいと思うけどな。
これからメインストリームにはならないだろうけど
形も小さすぎず大きすぎずでさ。
大容量にならなくても今はけっこう事足りてる。
PCMでCD2枚分が確実に入る容量だといいと思うんだが、
今の容量はなんか中途半端に思う
>>231 確かに中途半端すぎるよな。
1枚で1.6GBくらいあれば美味しい
うちのRH1、CF-R1でHi-MDにMP3を多量に転送すると必ず途中でコケるよ。
見ているとCF-R1側は転送途中で??%の表示で停止。
RH1側はPCからデータが送られなくなるのでSTANDBYと表示して暫く待った後、
諦めて転送モードから抜けて通常のUSB接続状態に戻るという感じ。
CF-R1NなのでUSB2.0と1.1のポートを持っているので両方でやったけど同じ。
USB2.0のHDDとCF-R1の間で20GBのファイルの相互転送をやってコンペアしても正常。
DVDドライブを接続してビデオ再生をしても異常はみられない。
またNW-E507への転送はRH1でやって駄目だったファイル郡でも正常に終了。
だからCF-R1側の異常じゃないと思うんだけどなあ。
CF-W2Dで確認したらそちらでは2回やって2回とも成功した。
何がなにやらorz
皆さん音量レベルってどうやって揃えています?
自分は、一曲ずつ波形編集ソフトを使って揃えてますが、
もっと楽で時間がかからず、音質を損ねない方法って
あるんでしょうか?
生録3時間分欲しいな
生録ならR-09でしょ。
2GBのSDカードで値段も8千円切ってるし以前よりハードルは低くなった。
なんでマイクをつけるのかねぇ
音は拾いにくいわ
微妙にでかくなるわ
隠しにくいわ
音質的にはともかくそのほかが結局生録向きじゃないという
RH1は脱MDの最後の一手なんだが
そのために不要のものが増えるというのも本末転倒ではある。
CDダビングによるMDならレンタル等で再入手も可能。
不可能なものはエアチェックと生録ものだろう。
これらが大量かつ重要でなければRH1は無用の長物である。
いやいや、アレやソレより音が良いポータブルを求めている俺様にピッタリですよ
アルバム位はレンタルし直してCD-Rにした方が良いとして、
シングルMP3やAACにする場合、
CDシングルレンタル料100円として
1枚16曲
90枚×16曲×100円=144,000円・・・
MZ-RH1は一般量販店で39,800円・・・
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:07:05 ID:tFUfmqUR0
sonic stage CPダウンロードしたけど・・・
嬉しい機能は何ひとつ追加されてないね・・。
みなさん質問です。
スカパーのスターディジオをRH-1で録音して、PCに吸い込む、さらにiPodに落とすのは簡単ですか?
曲名とかも簡単に入れられるでしょうか?
これらが楽勝だとCD借りたりしなくて済むようになるんですよね。
よろしくお願いします。
>>240 疑問なのは、そのレンタルその他でMDにした1440曲。
そのCDを買うまでもない曲が、今でも当時と同様に重要かということ。
時代背景もあるから一概に言えないが、MD内に圧縮されてもよいものなら、
すべてが思い入れのあるものとは到底思えないのだが。
>>243 RH1通さなくてもチューナーをPCのサウンドカードの外部デジタル光入力に繋げば
直接PCで扱えるわけだが。
昔やってたけど
スターデジオは音、よくないよ。
MP3 128bpsより明らかに音悪い。
妥協できるならいいけど。
金払うんなら
RealMusicってのもいいかも。確か今日からサービス開始だったはず。
>>245さん、ありがとうございます。
確かにスターデジオは音良くないですよね。
ただ私の耳はMDレベルの音で満足できるので、スターデジオで妥協できます。
ノートパソコンなんですけど、そのサウンドカードは繋げられますか?
RealMusicの線も検討させて頂きます。
くれくれですみません。
USBとか1394でつなげられる外部の音源用意すればいいんじゃ寝
>>246 すまん。RealMusicは31日からみたい。
今、無料視聴できるけど。
ノートならサウンドカード増設は無理。
分からないが、おそらく光入力もないかと。
代わりにUSB接続のサウンドユニット
Audigy2NXみたいなの買えばできるかな。
自分は使ったことないのでイイ代物なのかは分からん。
価格コムででも調べてくれ。
もちろんRH1で録音→PC取り込み
という手段もあるかもしれんが、
長時間の録音となると容量的にどうだろう。
実は当方RH1持ってません。すんません。
自分は昔
スターデジオ→Audigy2ZSでPC取り込み
→Goldwave(シェアウェア)で曲ごとに分割&レベル補正
→WAV出力→エンコード→タイトル入力
ってやってたけど、
普通に考えたら恐ろしくめんどくさいな。
あと、質問は2chより知恵袋の方がいい回答が期待できます
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/
会社の同僚が20個まとめ買いしてたけど
まさかそれがRH1だったとは‥
RH1と、それ以前の機種の違いがわからないんですが。どれもMD→PCは出来ますよね?
>>248さん、レスありがとうございます。
光デジタル入力が出来るノートパソコンってなかなかないんですよね。
以前からスターデジオをPCに取り込みたかったんですけど、あんまり良い案がなくって・・・。
サンプリングレートコンバーターの問題もあるし。
結局、MDに普通に録音して聞いたほうが楽かな。
色々と教えて頂き本当にありがとうございました。
254 :
ジャッカー:2006/05/26(金) 21:38:29 ID:g0p5dSmW0
俺は13年前から5年前まで5000曲以上のシングルをレンタルで借りたが
古いシングル曲はレンタル不可能で買うのも大変だ!!
それでも福井から青森まで20県くらいのハードオフやブックオフでCD探しの旅に出たが結果は惨敗だった。
RH1には感謝してる。
なんとなく初めて買ったMDプレイヤーを出してみた。
MZ-R3という機種だ。懐かしい。
>>255 物持ちいいな、こないだRH1買ったので動かなくなったMZ-R2を処分したよ
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:55:57 ID:KvXIjsfa0
さっきメールを久々に開いたら予約しておいた黒の入苛メールが来てた。
申し込み期限が昨日の21時までだった……○| ̄|_
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:59:44 ID:KvXIjsfa0
6月中頃だって言ってたのに何でこんなに早いんだよ…HPでも告知してくれよ……。
ちょっと家のベランダ(7階)から飛び降りたい気持ちになりました。
今じゃ予約さえ出来ないし、次に申し込めるのはいつかな…。
そもそも買える時が来るのかな…。
連投ごめそ。
今更メールで「買わせてください」と泣きを入れても駄目かね?
こっちは買う気満々なのに。
>>260 買う気満々ならせめてメールチェックを隔日にしろ
>>261 まさかこんなに早くくるとは思わなんだ。
予定を一ヶ月も繰り上げられるとなあ。
みんな
専ブラでカキコできてるか〜?
できてない(マジ)
「運用臨時情報」−「どの専ブラならいいんだ?」スレにカキコする
成功すれば他スレでもカキコ可
俺はABone2β15でそれやって成功した
>>265 スマソ
「運用臨時情報」→「運用情報臨時」板の間違いやった
test
一度駄目元でソニーにメールしてみた方がいいかな?
故意で予約購入を取り消した訳じゃないんだし。
>>238 旧資産のバックアップだけが目的なら、PCに全部MDを移してからRH1を売ればいいんだよ。
そうすりゃレンタルするよりも安くつくよ・
そういう目的の人も多いから焦って購入しなくてもいいと思うよ。
半年後には用済みなってるからw
>>238 そういう意図でRH1買った人が、ぞくぞくミイラ取りがミイラになっております。
みんな知ってると思うが、そんなに売れちゃいない。
旧Hi-MD機からの買い替え組は結構いそう。
そんなに数つくってないよね、多分
一度シリコンプレーヤーの高速なレスポンスを知ってしまうと、MDには戻れないからね。
アクセス遅いからね。録音でも書き込みがすごい時間がかかる。
おまけにエラーで録音できてないなんてトラブルに見舞われたりする。
ソニーは最期に良い仕事をしたね。責任を果たしたわけだ。
旧資産のバックアップができたら、MDのお勤めは終了します。
いままでありがとう。お疲れさん。
そしてありがとう♪ バイバイさよなら(^^ゞ
でも一度RH1の音聴いちゃうとシリコンに戻るのは結構な覚悟というか割り切りが要るよなあ
あの音質でDAP作って欲しいねホント
しかしNH1と録音音質事態はあまり変わらないんじゃないの?操作性は本体でできるようになって、
若干よくなったみたいだけど、根本的な操作性の悪さは改善してないみたいだ。電池のもちとかも。
>>276 録音関係の設定が保存されるようになったし、レベルメーターも進化してる。
俺はNH1から操作性もかなり改善されたと思うけど。
>>277 録音設定保存されるの?ということは録音レベルをマニュアルにしたまま保持できる?
後、15分ごとにファイルが分割できるような設定も保持できる?
NH1は一回一回設定しないといけないので、面倒なんだよね。
録音音質はどう?一緒?再生音質は良くなったみたいだけど。
でもNH1と比較している人あまりいないのは何故だろう?
具体的にどこがどう変わったか解説してくれる人がいるとありがたいんだけど
後、もう一つ、電源は自分で切れるようになった?
NH1は自動的に電源オフになるモードしかないけど。
rh1をそのままモニタースピーカーにつなぐより、
RH1→USBでPCに接続→PCからモニタースピーカー、で出る音の方が
良いような気がする。
・録音レベルをマニュアルにしたまま保持できる。
・「15分ごとにファイルが分割できるような設定」は知らん。
・録音音質若干良くなってるかもしれんが、あまり変わってない気がする。
・NH1と比較している人あまりいない理由なんて知るか。比べるまでもなくいいからだろう。
・STOPになってから数秒後に自動OFFする仕様なのは変わらん。ポータブルなんだから
当然の仕様だと思うが。ただしACアダプタ挿してあれば、OFFになるまでの時間が
長いのはNH1と同じ。
>>282 >・「15分ごとにファイルが分割できるような設定」は知らん。
試しに設定してみてよ。タイム オンにして、分を設定するだけだから。
それが保持されるか知りたい。
RH1にいずれ買い替えはしようと思うけど、すぐに手を出すべきかは微妙だね。
まだ高いしね。しかしどこも品薄だっていうのに、何でこのスレはこんな閑散としているんだろうか?
人気あるのかないのか分からんねw
なんだ?お前のその態度は?
比較するには両方持ってなければ駄目だからなあ。
>>284 ま、ま、
オートタイムマークの設定が保持されるのかどうかだけ教えてちょ。ちょっと動かせばすぐに分かるから。ね!ね!
お願い〜
ちなみにNH1だと、オートタイムマークは、一回一回、オンオフを設定してあげないとだめ。
何分に設定したかだけは以前の設定が保持されるけどねぇ。
この機種は、既にエンコ済みのmp3をそのままMD/HiMDディスクに転送して聞けるのでしょうか?
必ずソニックステージでエンコ→転送しなければいけないとか、そんな制限はないですよね?
>>288 エンコはしないが「OpenMGのmp3」にして転送する必要が有る。
290 :
288:2006/05/30(火) 08:42:04 ID:ezMGOBvU0
>>289 サンクスです。とりあえずPCに全曲置いてあるんで、そっからMDにコピーさえ
できれば問題ないです。よかった。
monoモードで録音したMDをwav/mp3に変換はできますか
>>292 拝見しましたがどの項目が該当するのか分かりませんでした
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 14:04:31 ID:dlJX8NP40
ジョグレバー(FF側)の反応悪すぎwwwwwww
操作性は相変わらずそんなよくなさそうだよな。
ICレコーダーも見てきたけど。SX66。
説明書を見ても操作が分かりにくくて、店員も四苦八苦してた。
この操作性の悪さはソニーの伝統なのかね?
序具のFF側はカチカチするよな?
おれもFF側ダメだ。押し方にコツがあるんだよね。
中途半端な不具合だよ。
MZ-RH1 買って一ヶ月
初めて音質比較してみた。
@ATRAC3plus(256)/APCM/BMP3(320)の3つで。
同じ曲を3種類のファイルで順番に入れて聞いていった。
(俺の耳が悪いせいか)悲しいかなそんな違いが感じられなかった。
@は音は悪くないけど、角張ってる<鋭角な>感じ?
Aはいたって普通だが、まあ普通、聞きやすいといえば聞きやすいかな?
Bも普通だが、丸みと厚みがある感じ?
正直どれでも別にいいかなと思ってしまった。
何か昔の(2・3年前の)ポータブルCD・MDで聞いてた方がよかった気がする。
あまりにも書き込みが少ない。
本当にこれ売れてるのか?何で在庫切れが多いのに、こんなにここ閑散としてるんだ?
MDを多く抱えている一般人に売れてるだけかね?
やっぱしばらくしたら、中古にいっぱい流れたりするんだろうか。
FFの反応の悪さは仕様かもしれないな
ああ、それか元々売れないと思って、あまり生産しなかっただけなのか?
だったら読みが浅いぞソニーよ。
iPodに移行した世代も、まだ不良MDをいっぱい抱えているんだから、最期の奉公に必要だとは考えなかったのか?
そんなんだからだめなんだよ。ソニーよ。
操作性も相変わらず悪そうだぞ。
何故もっとユーザーフレンドリーに作らない?もっと市場調査をするのだ。
おれは、atrac256は高音が伸びなくて全体的に音が
太く出てる印象かな。
PCMは普通だね。きれいなんだけど無機質で、気持ち良い
音ではないというか。
>>305 いや、実際問題、録音設定が保持できるようになった以外はあまり変わり映えしないじゃん?
NH1ユーザーで買い換えている人まだ少ないんじゃない?様子見って段階で。
実際、録音機としてなら、NH1で十分・・・とは言えないが、これを凌駕しているってわけではなさそうだ。
NH1を売り飛ばすと18000円くらいが相場。追金、17000円。2倍近いからね・・・
半年後には実売25000円くらいになってそうだし。その時に買い買えてもいいって気がするわけよ。
MDの資産はいっぱいあるから、いずれは絶対に必要ではある。買換えの時期を見誤りたくはないわけw
もしかしたら乾電池対応の後継機が出るかもしれないし。
でもRH10仕様でタイムスタンプなかったらいらんしね・・・
NH1とRH1同じPCM録音しても音が違うのはなんで?
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:55:19 ID:C9VgjdEV0
なんかオプションで無線のリモコン出るんだよな?
詳細分かりませんか?
>>310 対応機種のところにRH1入ってないけど使えるんかいな?
でも録音のボタンが無いとなー。
無線で録音できると蜜録とかに重宝するかもしれないが、
本当に録音できているか確認できないから、怖いよw
>>310 14800円って高っ
充電式って面倒
>>311 本体側で録音ポーズにしておけば使えるかも
オートパワーオフはオフできるんだっけ
世界各国のチンポの大きさ平均値(勃起時)
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
↑. ↑ ↑ ↑
韓 日 独 仏
6.2in(16.7p) フランス
5.9in(15.0p) イタリア
5.9in(15.0p) メキシコ
5.6in(14.2p) ドイツ
5.5in(14.0p) チリ
5.4in(13.8p) コロンビア
5.3in(13.4p) スペイン
5.1in(13.0p) 日本
5.0in(12.8p) アメリカ合衆国
5.0in(12.8p) ベネズエラ
4.9in(12.4p) サウジアラビア
4.8in(12.2p) ブラジル
4.8in(12.2p) ギリシャ
4.0in(10.0p) インド
3.7in(09.4p) 韓国
http://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml
>>315 平均値だけでは参考にならん。
例えば極端に短い集団が混じっていた場合には、
平均値で安心していたのだけど、実は人口の2/3はもっと長い
とかいう事態になりかねん。
最低限、σも提示してくれ。
RH1にMD2000の最高級ディスクを使ってHi-MDフォーマットで
Real PCM録音でEX90SLで聴く。
これがポータブルオーディオの最高峰だな。
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:08:20 ID:oCWgRl840
ところでReal PCM録音ってなぁに?
Real PCM録音なんて用語はなかったと思うが?
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:30:49 ID:qGS2yyCc0
おれはRH1が大好きだ。
せっかく3万4千円も出したんだし、見た目も気に入ってる。
でも、スピーカーを通してこれを聴くと、DATやノートPCと比べて
音はあまり良くない。
RH1が高音質と言ってる方々は、これを据え置きデッキとしても
使えるものだと思っているのだろうか?
324 :
322:2006/06/02(金) 00:38:40 ID:qGS2yyCc0
おかしいかな?
RH1をスピーカーで聴いたときの感想を誰か聞かせてほしい。
スピーカーの性能によるんジャマイカ?
スピーカーが同じでパソコンやDATをつないだときに比べて
RH1がだめに聞こえるなら、スピーカーの性能は関係ないんじゃ?
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 14:28:46 ID:T97VPZ570
合うケースがない
デジタルなんでどのMDディスクでも音が変わるわけが無いと思っていたが、
sonyのMD2000を使って信じられない事が起きた。
ほんとに中低音域の厚みが違う。聞き比べれば明らかに違う。これはホントだ。
何故か調べたところ、ディスクの回転や振動、ピックアップの読み取り性能が違ってきて、
その電流の変化がアナログ回路にまで影響するとの事。
詳しくは、tomoya.comを参照。
今まで頓珍漢な固定観念を持ってただけで周りから見れば何をいまさら・・・
他機器から出力された音を気軽にRH1のヘッドフォンアンプで聴きたい。
REC状態だともちろん聴けるけど全然気軽じゃないし機器の寿命縮めてる気がしてなんとも気持ち悪いな。
ポータブル機器にそこまで要求するのは酷か。。。
これバッテリーすぐに無くなるんだけど
なんでだろ・・。MD抜いたらautoでオフになるんだよな
>>333 ならないよ。工場出荷デフォルトだと
MD抜いても内部電源は切れないようになってる。
オプション設定でQuickmodeをon→offにするとオートパワーオフが
働く仕組み。あと、オプションでELライトもオートオフにした方がいい
無駄な電力消費を抑えられる
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 10:18:39 ID:EVFfW8pK0
sonystyle購入特典の専用ケースをだしてほしい
MD2000にPCM録音。で、RH1とEX90で聞く。これ最強。
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:44:36 ID:Mem5dcsq0
>MD2000
…という据え置き型が新発売かと一瞬キタイシタ
Real PCM録音が最高だろ。
>>339 このスレ的にはそれできまりかもしれんな
Realじゃなくて、Linearな。
MDもうだめかなと思ったけど、以外と役にたってる。
語学練習とか楽器の演奏とか
生録して人に渡すのにMD丁度いいんだよな
今時のコンポやカーオーディオならだいたいMD付いてるし。
R-09もいいけどメモリーカードだしさすがに抜いてそのまま渡せない
PCに落としてメールで送るのも長時間のファイルだと
メールサーバすぐに一杯になる上に重いし。
>>343 いや、最近はMD再生機持ってない人はかなり多い。
車にMDは圧倒的少数派。
MD不所持者のほうがむしろ多数かもしれん。
そうなん?車で音楽聴くの多いけど
最新のカーナビでもCDとMDはスロット付いてるの多いじゃん。
メモカはたしかに色々使いにくいね。
PC(HDD)→CD-RとかDAPの人が
多いんじゃないかな。
MD再生機あるけど使わないみたいな・・。
人に渡すならmp3プレーヤーに入れてやってるよ
それかCDに焼くか。
なんらかの形でMD再生環境はみんな持ってるんだけど、もうほとんど使ってないようだし
自分ではHi-MDを当面は使い続けると思うけど。
でもmp3プレーヤーもそれはそれで使ってる
>>349 人に渡すのは違法なんじゃないか?
匿名とはいえ堂々と書き込む内容じゃない。
いやほら、自作曲とか。自分のバンドのライブやスタジオ録音とか。そういうことにしとこうよ。
>>350,352
設定も何も
ピアノ弾き、なんですが
専門的音楽家の含有率は、Hi-MD高そうだしね。
>>346 最近ではipodをカーオーディオに接続というのが流行らしい。
オーディオのディスプレイに曲名表示したり、本体操作ができたり。
>>350の物言いは
>>349に対して失礼なんじゃないか?
匿名とはいえ一言謝罪の言葉があって然るべきだ。
自称ピアノ弾きにファイルを無理やり押し付けられる奴も相当迷惑かもなw
ピアノ弾きねぇw
ピアノの繊細の音キチンとを楽しむにはMP3等の圧縮音源じゃ無理。
音が揺れちゃって話にならん。
ピアノ弾きならそれぐらいわかるはずだがw
>設定も何も
>ピアノ弾き、なんですが
>設定も何も
>設定も何も
>設定も何も
……
…
語るに落ちるてか。
ファビョり杉wピアノ弾きに食い付くとはw
MD2000というネ申ディスクはどこで売ってまつか?
MD2000使ってまさか圧縮音源聴くんじゃないよね?
俺の地元まだ\36800だな
もちPCMだろ。
>>364 俺のとこはその1/10で売ってるよ。
\3680かよ
SPモードの曲がエラーになってアップロードできなかったものを
Hi-MDモードでフォーマットして、リニア PCMで書き込んだらエラーは出てないようだ。
アマ損は安くなるどころか値段あがっとる
また下がるカモね。「あまとも」でチェックするといいよ。
俺は34886円の時に発注したんで値上がりは全然問題ないけど、値動きには注目してる。
もちろん値下がったらキャンセルして発注し直すつもり。
近所の電器屋4軒廻ったけど、全て売り切れ状態。
いつ入荷するやら…。
俺もPC-Successで32300円で予約したんだけど、
未だに入荷未定・・・・・
もっと下がったら買いなおそう。
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:43:54 ID:Bjz2175w0
うーん
取り寄せって、メーカーに在庫がないだろ?
ソニースタイルが売り切れだから他のところであるわきゃないわ。
ヨドの店頭で3週間待ちといわれているらしい。
なんか初回生産と、増産分では、デジタルアンプの仕様やカップリングコンデンサ、
その他、生産の効率化の為に下位機種の部品を一部流用するようになったらしいね。
まぁ、○ニーでは良くあること。初回生産分は品質重視でコストを掛けるが、
市場から一定の評価が出て、名前だけで売れるようになったらとことん手を抜く。
最近、特にその傾向が強いな。
本当だとすると悲しい事だな。
もしかすっと地元商店街のソニーの店に初回生産分のデッドストックがあるかもしれないんで
今日の帰りに立ち寄ってみようかな。
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:04:20 ID:0AxN5fgnO
初回分は評価や不具合を考えて、生産するけど、売れてきたら何でもいいから数だけ確保する。
どこの会社でもって一緒だよ。
まぁ、初回ロットは不具合を知りながら生産した基盤やチップを仕方なく
ファームレベルで補正して使ったりもするから、何とも言えんけどね。
どの時期のロットが一番良いとはなかなか難しいところだけど、梅雨の時期
(RH1はマレーシア産だが)とかの湿気の多い時期に作ったロットは塗装に
ムラがあるとか、年末の繁忙期は派遣や臨時のバイト増員で作りが雑になるとか・・・
同じ製品でも時期によって基盤が違ったり、部品が違ったり、チップが違ったり
することはよくある。CPUなんてそうだ。ロットによってぜんぜん性能(耐性)が違う
から、指名買いする香具師も多い。
DVDメディアもDVDドライブも時期によって違うからなー。
デジモノは新発売で買うもんじゃないよ。
すぐに1万くらい下がるから。
特に今は品不足だから、どこの量産店も強気だ。
RH1はMD最期のヒット商品になるから、値崩れも早そう。
NH1持っている人は、ゆっくり様子見することを薦める。
RH1は開発側としては力が入っているが、営業(販売)側としては、そんなに
売る気の無い機種だと思う。カラーも1色(通販のみ黒もあり)だし、広告も
店頭POPも全然打ってない。やっぱシリコン系を売りたいと思う。
部品数が断然少なく、工程も少なくて済むので、利益率はMDに比べて高いと思われる。
この時期にMDが4万では、マニア以外には売れないと踏んでおり、カラーバリエーションも
生産台数もかなり抑えてきたように思う。
だが、MDからPCへATRACの吸出しが出来るということで、マニア以外にも売れており、
数は少ないが生産が追いつかない状況にあると思われる。
が、RH1にそこまでリソースを割いている様子は無く、今後も潤沢に出回るって事は
無いように思う。もちろん、後継も出ないと思う。
だから、急ピッチな生産で品質が落ちたり、コストダウンされたりする心配は少ない
と思うが、部品の確保が難しくなると、そのために追加投資することは無く、既存の部品
で間に合わせるか、仕様変更して品質が落ちる事は考えられる。
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:33:03 ID:SJDAfdhK0
>>374 メーカーになくても販売店にある。
家電量販店の場合、在庫のある店舗からの取り寄せが可能。
POSによって在庫の検索もその場で可能。
沖縄のベスト電器にあったよ。43,000円で
>>385 通りすがりのオレが一行でまとめるとだな
「慌てずにゆっくり探せ」
ということだ
39800円(10%ポイント還元の)表示だったけど、
とりあえず、いくらになる?ってな感じで聞いてみたら、
34800円で5年保証つけます、ってな事で購入@京都。
週末に使いたかったからちょっと高くても買うつもりだったのにラッキーだった。
そのうち安くなるんだろうけど、やっぱ欲しいときにそこそこの値段で買えるってのは良いね。
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:55:09 ID:yDqEcBZw0
今日新宿のヨドバシでも在庫確認。
ほう(´・∀・`)
でも初回生産じゃないのは間違いないだろうな
お前らPCに転送が終わったら、次貸せよ。
かしちん ごせんえん とるぞ
Eですよ
カスに貸す、なんちて
取扱説明書pdfをダウンロードしたけど「主な仕様」のページだけサイズ0x0
何か仕様変更でも有ったのかな
>>392 w
でもオークションで、ビデオカメラ1週間レンタル8千円とかあるから。
RH1、1週間レンタル、5千円とかやったら、儲かるかもな。
落札者がものを壊すとか、返してくれないかもってリスクはあるがw
昨日、淀に在庫確認したらあったので、ゲットしてきた。
値段についてはいろいろあると思うけど、
悩んでいる時間の方がもったいなかったので、即決断。
さて、転送するか・・・。
魔界転送
自分の場合、底面を上にして持つとジョグレバーのFFが効いてFRが効かなくなります
なのでジョグだと思わずに底側に隠れているボタンを押す感じで操作するとFFできるようになりました
要するにジョグレバーをつまんだり指の腹を上側に乗せてはダメ
>>390 スルーすればいいんだろうけどオマエしつこいよ
初回生産も次回生産分も変わらないよ
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:12:53 ID:SLs+lqT70
初回生産分の不具合隠しモデルを掴まされた香具師 必 死 だな
逆だろ。5月以降に製造された追加分は部品のランク落として急ピッチ
で新人のバイトが組み立てた「とりあえず」使える品だろ。
初回予約で買うか、初回入荷分の店頭在庫を買った香具師が勝ち組。
今頃予約したり、予約した品が届いた香具師は負け組みだな。
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:37:42 ID:7cnFIKfU0
そおゆうとこがしつこい…といいたいのでわ。
初回生産分も実物を見ただけで
組み立て精度などの荒さを感じるものだけどな
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
408 :
初心者:2006/06/10(土) 23:42:26 ID:tbcGuef9O
昔のMDの音源をソニックステージのマイライブラリに最高音質で転送したいのですが、この場合はステレオ転送を選択し、取り込み設定でリニアPCMを選択すればよいのですか??
通常転送だとATRACplusに変換されます。=圧縮されて音質劣化してしまいますよね?どなたか詳しい方教えて下さいm(__)m
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:27:03 ID:MFKmdfUx0
この機種(MZ-RH1)で録音した講義をPCに転送して、wavファイルに変換まですれば、
そのファイルを更にmp3に変換してiTunesに入れたりCD-Rに焼いたりすることはできますか?
>>409 ソニステじゃできない、iTunesでもできない
>>410 うそーん。。。(泣)
ソニックステージに入れた音声ファイルをライティングソフトなど使って
CD-Rに焼くのも無理なんですか…?
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 04:45:48 ID:zSt4AXFa0
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 04:52:16 ID:rVquxVDM0
>>412>>413 ありがとうございます。。
よく考えたら、WAVに変換しちゃえばあとはソニックステージもHi-MDも関係ないですよね。。
変な質問をした自分もバカでしたすみません。。
私たちの体は小さく分けていくと、すべて細胞と
いう秋元康氏による新たなアイドルプロジェクトに行き着きます。
次世代の可能性のある女の子達を発掘し、正常細
胞接合体での体細胞分裂における不分離で生じます。
いま、最もエネルギーのあふれる街、高速増殖炉
から新たなアイドルを誕生させます。
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:50:33 ID:4tfkQMaE0
/‖ ‖ヽ
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ /
ヽ ‖ ‖ /
ヽ ‖ ‖ /
┴┴─┴
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ MM MM イイV :. ば‥‥?!
.| :メヽ.', (゜ ) (。) ハ::{ “ナン”なんですか?
:. | :ヾ_! ゝ ⊂⊃ `゙ ハ.:', :. ここ、どこですか?
| :.:_イ .:.ヽ.__人___ イ :.:.:!:.ヽ なんであたし
:. / rィイ | :.:.ヽ: \|/<ノ .:.::.}ヽ、\:. “誘拐”されたんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
今日、買ったよ。
とりあえず、1曲、NH1と聞き比べたけど透明度と解像度で勝ってるね。
まだ試してないけど生録の性能も上がっていればいいのだが。
録音なんか出来なくてもいいから更なる音質向上と低価格化を求む
どうせ本体はカバンに入れるので大きさは気にしないから、エネループ(乾電池)が使えるようにして欲しい
…なんて希望するのは少数派なんだろうなorz
いやそうでもないと思うよ。
乾電池が使えるのは意外と便利だし。
RH1&E4Cで聞いています。
ああ良い音だ。涙出てくる。
>>419 「録音なんて出来なくてもいいから」の部分が極めて少数派なんじゃないかな
録音できなければHi-MDを選択する意味が無いと思う人が多いんじゃないか?
いや、でもMDの資産を移行する為に買う人はそうなのかもしれないな
下手すりゃ多数派か!?
>>422 まさにMD->PC移行のためだけに予約しました
HMD1でそれが可能ならHMD1で十分なんですが
過去に録再ポータブルMD3機種使いましたが録音に使った事は有りません
本体液晶の方が使いやすいのと聴きながら編集の為
Hi-MDあっても録音したいソースが無ければ猫小判です
> まさにMD->PC移行のためだけに予約しました
これ目的で買って音質の良さにハマってしまうヤシもいるんじゃないかな。
俺はNH1餅で普段はiPodを使っていたんだけど、
RH1を聴いたら多少重くても1Gしか入らなくてもRH1を常用する事にした。
ま、音にこだわらないヤシには関係ないことかもしれないが。
ホントはこの音質がHDDでできればベストなんだけどね。
音質はもうこのくらいでも十分だろう?
それよりも電池のもちだろうが。5時間しか持たないから使い物にならん。不便だ。
操作性も今いち。もっと改善してくれ。
音質はこのくらいあればよし。
>>425 5時間ってw
カタログ値はHi-SP,1Gディスクで15時間だが。
まだ電池がなくなるまで使ったことはないが、5時間使っても
まだまだ余裕だがw
425のは壊れてないか?
ヒント:録音時
1回で5時間を超える録音ってあまりないと思うw
しかも5時間なのはリニアPCM録音時のスペックで、
Hi-SPで9時間、Hi-LPで10.5時間録音できるぞ。
長時間のライブでも問題ないだろ。
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:33:11 ID:0QuZTXOU0
そんなにバッテリーの持ちが気になるなら予備のバッテリーでも買えっつーの。
地方だが\34800在庫切れのままかよ
Amazonまた値上がりシターヨ
相場
カスなんて気にしないわ〜♪
RH1買って音楽を聴く楽しさが復活し、
NW-E005買ってしまった漏れ。
うまくSONYの戦略にのせられてる?
RH1と比べると長時間再生・超軽量・USBメモリにもなる
こっちを外用に使ってしまう。
RH1付属イヤホンをNW-E005に使うとベストでした。
とてもクリアに聞こえる。
これ(RH1)イヤホンもそこそこの品だよね?
半年もしないうちに古いMDの吸出しを終えたRH1がオクに並びそうな悪寒。
MDデッキ処分してRH1所有に移行する奴が意外に多いかも
>>435 でも中古相場も余り安くはならないかも
新品買って中古で売れた差額を長期レンタル代と考えれば安い
>>436 タイマー録音はPCでできるしMD編集の必要なければデッキはいらないかも
人とやり取りする場合のメディア交換用にはRH1はやっぱり便利
RH1はラインアウトでアンプからスピーカーを鳴らしても、心地良い低音が出る。
聴き疲れせず、厚みもちょうどいい。コンポでも良いから、つないでみることをお勧めする。
イヤフォンとはまた違った感じになるよ。
折角、時計が内蔵されているんだからタイマー予約録音もできれば最強だったんだけどなぁ
ソニーがミニコン市場を完全撤退、単品部門も撤退。
Hi-MDの据え置きを造れなくなったから
Hi-MDの夢の全てを、このRH1に凝縮したのかもしれんね。
RH1欲しいけど、ESデッキユーザーとしては正直複雑だよなぁ。
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 18:13:20 ID:GHTCHKBS0
>>440 ということは
ソニーが発売したHi-MDミニコンポは「CMT-AH10」だけ? 買い?
>>441 Hi-MDコンポならONKYOにしとけ。
せめてMP3ぐらいは対応してないとなあ
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 02:15:19 ID:wuoZdGXA0
Hi-MD対応のカーステってある?
>>444 ないよ。トランスミッターでとばしなはれ。
>>443 ビットレート限定だけど対応してるようなきがするけど・・・
ああ、ONKYOのコンポのことか
コンポンコツ
ヨドバシアキバで普通に売ってた。悔しい。
早くAmazon発送しろ。
尼損\37000超えてるの?
うん
俺は34???円の時に注文したから問題ないけど。
亜麻損なら高い値段で予約したのから順次出荷とかやりかねん
契約として有効になるのは出荷時なんで永遠に予約状態でも文句は言えないし
あんまり意味ないのでは?
時間が経つほど商品価値が落ちるようなモンじゃないし、
一応発送予定は6/20以降になっているから多少遅くても仕方ないとは思ってる。
尼は発送準備に入るまではいつでもキャンセルできるんだぜ?
俺は3マソ1千ん百円でネット通販で買ったよ。
3週間ほど待ったけどね。
>>454 主旨分かんない。
俺や、同価格で購入決定した人がキャンセルするまで尼の中の人が最大限粘るってこと?
安くしちゃった分は後で価格つり上げてバランスを取るだろうからそれでおkでしょ。
DS Liteばりに売れ筋でもないMZ-RH1なんぞに固執してんのは俺たちくらいしかおらんよ。
>>456 >>449で早く出荷しろって言ってるから、
>>454はキャンセルのシステムを教えてくれてるんだろうねえ…。
Amazonって遅れるときはマジで遅れまくるからね。1ヶ月とかざら。
とスレの流れを読んでみる。
え、キャンセルは当然知ってるけど…。
淀で買って先に使って、尼の方はオークションに出すって手もあるわね。
> 折角、時計が内蔵されているんだからタイマー予約録音もできれば最強だったんだけどなぁ
まったく同意する。
ファームウェアとやらのアップデートでなんとかならんのかな。
ポータブルMDの録再機って、もうソニーしか出してないんだな。
バッカだなぁ。焦る必要ないのにw
NH1で十分じゃない?これでしばらく間に合わせてればいいじゃん。
後2〜3ヶ月もすれば、実売3万を大幅に切り、年末には2万ってところさ。
その時に悠々回買えればいいっししょ。
上新でポイント換算31500です
>>460 昔はともかく、どのコンポにもMDデッキついてる今じゃ生録派以外買わないからねえ。
>>462 在庫なかったんで注文してきました。
NH1も持ってるけどやっぱいろいろあってさ。使いたいときが買い時。
リチウム電池も使いまわしきくし、RH1は自宅据え置きに
NH1は録再データ持ち歩き用だ。実際NH1のほうが幾分コンパクトだし。
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:33:05 ID:MctmE7Wt0
スカパー! StarDigio → IEEE 接続で MDS-DL1 したものって
やはり MZ-RH1 で PC に入れられたりできませんかね?
SONY の商品ページには
『インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、あるいは、他のパソコンで“Net MD”で取りこんだ曲は転送できません』
とだけ書いてあるので、
著作権情報が入ってるものはどうなのよ?もしかして他MDデッキで記録したものは転送できるの?
と微かな期待をしているのですが。
>>463 めずらしく上新webより店舗の方が安いのね
>>465 『インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、あるいは、他のパソコンで“Net MD”で取りこんだ曲は転送できません』
スカパー! StarDigio はインターネットか?
MDS-DL1ではNetMDでとりこんだのか?
ん?
やってみたけど、できたよ。
DL1 -> RH1アップロード
それよりも気づいたんだけど、RH1で初期化したディスクが
編集禁止ディスクです、とか出て、DL1で Blank Discと表示されるにもかかわらず
まったく録音できないのって、どうなのよ。バグ?
ソニンに報告しとこ。。。
>>468 Hi-MDモードで初期化してるってオチは無しでよろしく
Sonicstage CPでHi-MDを初期化後、mp3を139曲転送しようとすると
135曲目から転送が遅くなってSonicstageが反応無くなります。
>>233に似てます。
どうしたらー
>>469 してないよ。
してたら、たぶん Blank Discとは出ないで、Hi-MD Discとディスクタイトルに書き込まれてるはず
結局電池抜くまでAccess状態でした。
読めなくなったメディアを再度初期化して、
転送遅くなるあたりの曲だけを転送するのは成功
あと、転送開始の→押してから実際に転送開始するまで7分以上かかるんですがこんなもんですか?
>>472 それはおかしいと思う
50M↑のWav転送で→押してから完了までが1分くらいだもの
ディスクと本体持って買った店へ行った方が良いと思うよ
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:17:26 ID:bk2M11gH0
Sonicstage CPでHi-MDにPCの音楽を転送したけどRH1のリモコンでは日本語部分が文字化け。
なんでじゃー
>>474 タイトル長すぎとかってオチじゃないよな?
まぁ俺がそれやらかしたのだが!
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:30:14 ID:MLcPEbXF0
俺もその現象で不快な気分を味わっている。
文字化けというより明朝体みたいなフォントになるんだよね。だから不快。
原因は未だにわからない。なんかグループ名に全角入力すると
その現象が起きている気もする。
477 :
474:2006/06/18(日) 23:20:38 ID:bk2M11gH0
一回Sonicstage CPでHI-MD初期化してから再度転送したら
何事もなかったように普通に日本語が表示できた。
いったいなにが原因だったのか?
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:17:29 ID:ZidQQeMs0
10年前に初めて買ったポータブルMDレコーダ(SHARP,MD-M25)で録音したものが、
うまく再生できません。
もちろんPCに転送したファイルも同じように音飛びしてます。
中国向けモードか何かかいな?>明朝体みたいなフォント
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:41:13 ID:mRmHT74B0
>>478 価格COMに書き込みあったよ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5161057 sonyのサポートからの返信です。
他のMD機器で録音したディスクをMZ-RH1で再生させた際、もしくはMZ-RH1を使用してSonicStageにアップロードを行った際に曲がプチプチと音飛びをおこす場合があります。
これは、他のMD機器録音されたディスクがフォーマットエラーをおこしているために発生します。
※ただし、MZ-RH1以外の機器で再生した場合は音飛び無く再生されてしまいます。
この症状を改善させるためには、本体ファームウェアアップデート、SonicStageCPのアップデートがそれぞれ必要になります。
そのため、MZ-RH1をお預かりさせていただき、ファームウェアアップデートをさせていただきたく存じます。
なお、SonicStage CPのアップデートに関しましては、製品の返却時に合わせて発送させていただきます。
不具合の隠ぺい工作か?
482 :
465:2006/06/19(月) 17:58:40 ID:PSqIs4DT0
>> 467
インターネット版の digio があるかどうかはわからないけど
スカパー!チューナーから IEEE 接続している MD デッキで
デジタル録音した MD をパソコンに落とせればいいなーという希望でした。
MDS-DL1 で IEEE 接続すると、曲名とかも自動で入るので便利なんですよ。
ただ、ただでさえ音が悪い digio を等速録音しかできないので、
いったんパソコンに転送して、LP か何かのモードで録音し直せればいいな、
と思ってました。
>>468 をを!!!
購買欲が一層高まりました。良い情報をありがとうございました。
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:05:17 ID:4b3OtGXZ0
>>478 俺もその現象が起こってた。
MDの方が悪いと思ってたら、RH1に原因があったのか・・・
MDはSONYの規格なんだから
SONYのプレーヤーで再生できなければMDの方が悪いに決まってる
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:17:05 ID:P0+/apW30
>>484 いやいや、俺の場合はSONYのMZ-R3で再生できるものが、
RH1では再生できないのだが?
確か記録もMZ-R3で記録していたと思う。
MDディスクもソニー製ですし、RH1が原因としか考えられません。
>>482 あのね、 回りくどい言い方した俺が悪かったよね。(結構ストレートなつもりだったんだけどね)
digioはインターネットじゃないわけでしょ?
MDS-DL1はNetMDじゃないわけでしょ?
『インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、
あるいは、他のパソコンで“Net MD”で取りこんだ曲は転送できません』
とあるわけだから、普通は「転送できる」と考えるよね?
転送途中で止まる現象、SonicStage3.4でも発生
>>485 俺もここまで変換した150枚中2枚だけ、音飛びしたりディスクエラーになるものがあった。
いずれも10年以上前にシャープのポータブル機で録音したもの。
当時は、シャープ側の不具合ということになっていたようだが、その後ソニーでも再生可能
なディスクの許容範囲を広げたのか、1990年代後半からはこんな問題は聞かなくなった。
確かに今となっては、RH1の不具合かもしれないね。(実際、上記の2枚は俺の昔のソニー機
でも再生できるディスクだし)
まあ俺は面倒なので、問題の2枚は他の機種でアナログコピーしてから取り込んだ。
ディスクの記録面にカビが発生して読み込み不良!
490 :
465:2006/06/20(火) 10:57:44 ID:ESRxcr/r0
>>486 SONY が書いている文章をそのまま解釈すると
「できそうだな」とは思ってしまいますが、
SCMS を無視するような商品を販売するかなぁ?と思ったりと半信半疑だったものですから・・・。
なので質問してみたんです。
まぁ、それができるから「最強Hi-MD」というスレタイが付いているんでしょうね。
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:20:56 ID:wutWCy7S0
MZ-RH1では再生できないMDが稀にあるから注意しろってことか。
PCへの転送はSCMS外なんだねぇ すごっ。
493 :
492:2006/06/20(火) 12:40:52 ID:0GxLlMi/0
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:41:58 ID:PCkbK2w90
ATRAC用DSP TYPE-S(再生のみ)
さっさとMDから卒業しろと・・・
>>494 そりゃそうだろ、RH1は「Hi-MD機器」なんだから。
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:32:52 ID:mAV9h5fHO
しかし、これだけHi-MD対応機器が少ない状況で、
Hi-MDに完全移行を促すには無理があるのでは?
ラジカセとカーステくらい出してくれよ。
昨今の哀Podブームに馴染めないのは俺だけではあるまい。
497 :
472:2006/06/21(水) 03:02:25 ID:uM80B0Xz0
うちのRH1だけ135曲転送すると暴走するみたいでしたファック
サービスステーション行くのタルー
498 :
233:2006/06/21(水) 17:09:11 ID:RUnWeyJe0
>>497 うちのは135曲ももたないよorz
でるPCとでないPCがあるので無条件にRH1が悪いと言えなくて困ってる
499 :
472:2006/06/22(木) 00:17:48 ID:GIXxSMcQ0
問い合わせたところRH1の電池抜いて1時間放置しつつ↓をアンインストール
・SonicStage
・OpenMG Limited Patch
・OpenMG AAC Add-On Module (再起動)
・OpenMG Secure Module (再起動)
SonicStage再インストール (再起動)
これで治らなかったら販売店かサービスステーションへ行けということでした。
当然治らなかったので明日秋葉行きます。
>>498 うちでは発症するとRH1がスタンバイに戻ってくれないのでメディア初期化であります
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:47:39 ID:LCrYpTSQ0
致命的欠陥発生の悪寒
4万も払わせておいてこれかよ・・・
本人にとっては致命的でも周りにとっては致命的でなかったりする予感
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 03:10:42 ID:YUlvcDnh0
買っていいものかどうか…。
503 :
472:2006/06/22(木) 03:17:22 ID:GIXxSMcQ0
転送するときにマイ ライブラリの表示モードを
アルバム/プレイリストをアーティスト順に並べたやつ(デフォルトですよね)
にしてmp3を172個選択して→ボタン押すとSonicStageの反応が無くなり
転送開始までに17分くらいかかりました。そして132曲目で転送失敗
正常なディスクも持って行こうと思って、表示モードをすべての曲一覧にして
120個だけ選択して→ボタン押したところ
待ち時間無しで転送開始して正常終了しました。何コレ
なんかすごい欠陥があるんですね。
自分は100曲も一度に転送しないからいいが・・・。
128曲までしか一度に移動できないんじゃね
300曲一気に転送しても問題なかったよ
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:55:17 ID:uouoOXir0
PCの処理能力に大きく依存するのかな?
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:53:25 ID:a14jJdzh0
音飛びの問題は解決された?
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:52:49 ID:cnbFBuVQ0
アーティスト名が「。。。。」の件
再発してます。
ソニーは即刻、ファームウェアのアップデート、もしくはSSCPの改善で対処してください。
>>511 今日、ソニーのサポセンへ問い合わせたよ
その不具合は認識しているようで現在調査中だと。
調査結果がわかったら電話もらう事になっている。
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:24:24 ID:cnbFBuVQ0
>>512 どうやらアーティスト名に限らずタイトル名でも「。。。。」の件は発生するようだ。
共通しているのは“全角文字”ということ。
なんだ、こんな便利なのが出ていたのか…
光出力MDから光入力MP3プレーヤーでしこしこやっていた自分が馬鹿みたいだ。
勘違いして買ったいまだに使っていないNH1もあるから、もう少し値下げして買うか。
値下げする前に販売終了の可能性大です・・・
「。。。。」って俺もなった事がある
その時、曲のタイトル長すぎかもと思って全部名前入れ直したら治った
アルバムタイトルまで曲名に入れてたので・・・
レス眺めて思ったのだが、短くしたから治ったのでは無く、単に書き換えで治ったんだろうか
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:01:48 ID:XFJnVKIy0
SonicStage CP (SonicStage Ver.4.0)を削除して、
SonicStage Ver.3.4を付属のCDからインストールしたら正常に戻った。
CPを使い出してからこれまでにも「。。。。」が何度か発生してたが、
これで安心して利用できるようになったよ。
不安を煽るワケじゃないが、俺はVer3.4でタイトル化けたよ・・・
CPでは発生してない
519 :
472:2006/06/23(金) 01:31:10 ID:Lm0tFRT80
買ってきたメディアを初めてCP使うときは初期化するといいかも
3.4に戻るときも同じく。
サービスステーションで交換しろって言うの忘れて解析待ちになりました。
RH1召し上げられなかったので個体不良ではないということでしょうか。
3.4→4.0→3.4→4.0 ←今ここ
NH1ユーザーだけど同じく「。。。。」発生したことある。
削除して再転送したら直ったけど。
SonicStageが挙動不審者なことは今に始まった事ではないw
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:21:21 ID:JvYZEFco0
高い買い物をしたな〜ホント・・・
お前ら、PCのスペックが足りてないだけなんじゃないか?
俺はどんなにたくさん転送しても、大丈夫だよ。
自分の不始末を機器のせいにしてんなよ糞どもw
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:54:45 ID:fySJ2bCZO
すべての元凶はSSCPにある
マターリうpだて待てばよろし
Hi-MDではなくMDを使えば容量いっぱいまで快適にご使用いただけます。
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:52:10 ID:NcwgsUXYO
NETJUKEのMAS-M7HDで作成したMDをMZ-RH1でPCに移動させる事は可能ですか?
NetMDで取り込んだMDはPCに移動不可という事だったので不安になりました。
やはりNAS-M7HDで作成したMDデータはNetMD扱いになってしまうのでしょうか?
>>531 どんどんって・・・、半分以上RH10じゃないか。
533 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 07:34:09 ID:qtjq9JOF0
>>530 >やはりNAS-M7HDで作成したMDデータはNetMD扱いになってしまうので しょうか?
yes
>>533 NETJUKEがHi-MDを搭載しない理由がそんなとこr4おにあるのかな???
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:26:13 ID:dh8rmNfw0
CDから直接録音するのと、SonicStageを利用して録音するのと違いは何ですか?
SonicStageを利用すると高速録音ができます。
ただし、ステレオで機器・メディアに転送した場合でも「TYPE-S」*での処理は行われません。
*TYPE-Sとは:LP2/LP4で録音してある曲を本機で再生するときに、
より良い音質で聞くことができる機能です。(MDモード時のみの機能です)
>>531 これを読んで、安く出品されているから、喜んで入札したら
MZ-RH10だったよ。 お願い、落札されないで!
MZ-DH10Pと比べると、どのくらい進化してますか?
MZ-RH10→MZ-RH1
まぎらわしいよな、通販でうっかり籠にいれちまった
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:36:42 ID:c7hSGFxIO
本体の有機ELにタイトルが表示されないのは予想外だった。
購入予定の方はご注意ください。
ちなみに本体の有機ELは、同じパーツを左右に並べてるだけみたいね。
どおりで画面中央部分に表示されないスペースがあると思ったよ。
タイトルも「表示しない」のではなく、「表示できない」のかもね。
そんな検索方法があったのか!!
543がひとつかしこくなりました
祖父 夜だけ20パーセントポイントだって
と思ったらやっぱり止められた模様w
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 06:34:19 ID:MTecluCj0
>過去に録音した楽曲をパソコン経由で「iPod」などに取り込めるのが受けた。
ここは「ウォークマン」と書こうよw。
ネット通販で在庫あるところ、ねえの?
>過去に録音した楽曲をパソコン経由で「ウォークマン」などに取り込めるのが受けた。
これだと日本語ムズカシイ
みんなMD資産の移行のために買ってるんだ。
MD終わりじゃん。
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:45:08 ID:fxECZbLp0
PCに取り込めるってのが惹かれる。
ラジオを録音したMDが100枚以上あるからなぁ。
まぁ音質とかは気にする事はないと思うけど、
たしかに時間かからないのはいいな
しかし、これ音良いな
ポータブルプレイヤーとしては
かなり音質のレベル高いかも
ただのmp3プレーヤとして購入しました。最高
ただのMP3プレーヤーじゃ値段的に元取れないだろ
これからはすげえMp3プレーヤーだと思うように
SonicStageから何グループかまとめて消去しようとしたとき、ソフトの方がフリーズすること無い?
あ、オレ何回かあった
日本語表示が「....」になってしまう人に朗報です!
いまソニーのサポセンに電話したら「....」にならない方法を教えてくれました〜
みなさん「SonicStage」を起動する前に「MZ-RH1」を接続していませんか?
「SonicStage」を起動した後に「MZ-RH1」を接続してみてください。
「....」現象が無くなりますよ!。
念のため、「....」現象が発生したディスクは一旦フォーマットしたほうがイイかも
わざわざフォーマットしなくても新たに同じファイルを書き込むと直るよ。
いつ頃値下げするもんかな?NH1がまだあるから
値下げしてからNH1売って買おうと思ってるんだけど。
生産追いつかないってさ
値下げなんて大分先じゃないか?
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:36:06 ID:ETLyk4+o0
売れてるなら来年再来年に後継機出してくれるかな
商売になるのなら、松下かシャープでHi-MD未対応の再生専用で、
吸出し用MDプレーヤー発売してくれないかな。1万5千円ぐらいで。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 22:35:26 ID:dlqQuiCH0
AC駆動で録音中に本体動かすとリセット(イジェクト半押しと同じ効果)
されてしまうのだがそういう人いますか?
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:40:22 ID:LXvcS1Bn0
店頭で見つけて衝動買いした。
過去に録音したMDを取り込み中だけど、寝ていた資産を
掘り起こしただけで前向きな作業ではないね。気が滅入る。
何も新しい価値を生み出していない。ヤフオクで売りたくなる気持ち分かる。
等倍録音よりいいと思う
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:48:38 ID:xvdZrM7m0
俺はこれでHi-MDへ移行さ(w
ポータブル最強の音質に強力な生録機能
USB充電出来たりMP3扱えたりとかゆいところに手が届く仕様
MDを取り込めるって点を抜いても良い品だと思うけどな
なんつか、Sonyの製品とは思えん
つい昨日mixiミュージック一般公開されたでしょ?
で、早速使ってみたのよ。
でもmixi stationとSonicStageとの相性がめっちゃ悪いっぽい。
転送が途中で止まったりするし。mixi station落としてUSBつなげなおしたら直るけどね。
要注意!てか俺だけか!?
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 00:31:43 ID:95qM8qeD0
568ですが原因判明。録音開始からしばらくしてFF/FRボタンに触れると
全機能停止、フリーズ、そしてそのときの録音無効になります。明日修理に
出します。
>>572 >MDを取り込めるって点を抜いても良い品だと思うけどな
そこ以外購入する点がないと思うが・・・唯一無二の機能だし。
他の点は別にたいしたことない。他でもできる他の方が優れている。
>>575 いやあ、オーディオ機器として一番重要な音がなかなかいいというのは重要でしょ
機能がどうこうじゃなくてさ
ポータブルとして、音に関してはマジ最強だろ
少なくともI高いところのでないpod5Gとか、ホワイトノイズまみれのKenHD30GA9とかは敵じゃないと思った
>>575 何で知らないのにそこまで書けるの?厚顔無恥のエキスパートだなあ。
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 02:55:10 ID:JM9cjEcl0
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 10:20:20 ID:P9cWP9gz0
MD資産をPCへ吸い出すことを目的に、
昨日RH1を買ってきました!
資産の重要度に合わせてWAVとMP3を使い分けているのですが、
それなりに良い音で、かつ効率的なMP3変換の方法は
どのようなものなのでしょう。
ちなみに今はSonicStageでWAV保存し、
午後のこ〜だを使ってMP3変換しています。
そもそもまだ自信がないのは、
ATRACをWAV録音することに音質的なメリットがあるのかということ。
もしかしてMP3で十分だったりするのかなあ。。。?
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 10:43:13 ID:t2qZHHXlO
さらに圧縮してどうする…
582 :
580:2006/06/30(金) 10:53:26 ID:P9cWP9gz0
補足です。
汎用性の問題から、ATRACのままでの保存は避けたいのです。
音質をキープしたいものはWAV、
音質にこだわらないもの(ラジオ等)はMP3と考えています。
>>582 SSCP上でATRAC保管で何か問題あるのか?
いつでもWAV変換出来るのにわざわざすべてWAVEに変換して
HDDを圧迫する必要もあるまい。
MP3への変換も他プレーヤーでの使用目的ならわかるが、
保管目的であれば(手間もかかるし)意味がない。
>>580 取り込みはAAL、転送は好きな形式で行えば良いんじゃないの?
585 :
580:2006/06/30(金) 11:21:26 ID:P9cWP9gz0
アドバイスありがとうございます。
>>583 これも書くべきでしたが、
iTunes+iPodでガンガン聴きたいんです。
MH1も転送が終わったら誰かに譲ってSSCPともお別れするので、
一気に作業しておきたい、とそういうわけなんです。
でも確かにHDD圧迫するんですよね。。。
>>584 AALは初めて知りました。
関連記事を見つけたので、ちょっと勉強してみますね。
RH1の音聴いてiPODに戻れるのか…まあ好き好きだが
587 :
580:2006/06/30(金) 12:26:03 ID:P9cWP9gz0
>>586 iPodとの音の差に愕然とするのが怖いので、
RH1の音は聞かないようにしています。笑
転送作業のみに集中させています。
でもこのスレ読むと、
RH1手放したくなくなるのも正直なとこなんですよね。。。
読み出し装置としか使ってないんじゃない?
音質より利便性重視かもしれんが
本体にジョグダイヤルつけてタイトル表示可能な後継機、でないかな
買ってきた。音結構いいね。
ちょっと感動した
mp3プレイヤーの音に慣れた人にHi-MDのマターリした音を聴かせて
MD側に顧客を呼び戻すのが目的なんだろ
買う動機はMD音源のバックアップなのかもしれないけど
さすがにそれだけで4万は高いから
ちょっと音を聴いてみようかなって思うだろうし。
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:00:10 ID:qoUnVp7H0
私はHi-SPで記録してHi-MD生活を楽しんでますよ〜
川崎→秋葉とハシゴしてたった今ゲットした俺が来ましたよ。
後一台在庫があるみたい。
今まで数年前のポータブルMD、初代MPMAN、携帯のSD-Audio位しか使っていないけど
音に期待していいのかな?
さて、SSがうまく動いてくれるかなw
593 :
名無し募集中。。。:2006/06/30(金) 18:01:23 ID:6B99cV5BO
SSだけに曲を保存とかしてるとOS死んだ時に心中されるぞ
良いけど、イヤホンも良いの使ってやれよ
595 :
592:2006/06/30(金) 19:53:08 ID:GAclWrZr0
>593
それだけは絶対にしないと決めています。
無駄が多いけどリッピング/エンコした曲は必ずCD/DVD-Rにバックアップを取っています。
>594
現在MDR-E888を使っています。
他にインナーイヤータイプでオススメありますか?
自分、カナルタイプがダメなもので。
>>595 EX90SLになるんだろうなぁ、それじゃ
毛色の違うところでA-8とかもありっちゃありか
けど今のから乗り換えるほどかと聞かれると、ねぇ・・・
カナル使えるならE4cとか選択肢が出てくるんだが
まぁ、正直に言うと「どうせ付属品か精々4k円くらいまでのだろーが」などと考えていたんで
スマンカッタ
RH1を売っぱらって吸出し済みのMDだけが残った。
なんかいい使い道はないものか…
RH1ってホント音良いよな
「テルーの唄」聴いてたらゾクゾクして涙出てきたよ
よりによってオナニーソングか
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 01:51:40 ID:CoAyB4FZ0
明日探してくる。
見つかるといいな。
アキバのヨドバシ売り切れ
RH1は最高なんだけど、付属のSSが使いづらい。
曲のアルバム間の移動ぐらいできんものかね...
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 03:27:17 ID:JhlXIURz0
うむぅ・・・96年ぐらいに録音したMDがほぼ全滅・・・
元々持っていた機器では再生できるのに、RH1で再生すると音とびっぽくなるぽ
USBでパソコンに取り込んだ曲も同じように音とぶよorz
>>603 元の機器はSHARP?
SONYのサポセンに言えばファームアップしてくれるかも?
他社さんのレコーダーで録音したものは変換できない可能性がありますがサポート出来ません
ソフトに関しては
iTuneマンセー
SSイマイチ
iTunesに対応してくれたら神
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 11:11:22 ID:qWAfUKBy0
この機種を購入して昔のMD(普通のステレオ録音)を
ATRAC3plus(256kbps)でパソコンに取り込んでみたのですが、
その音源をMDの音源と比べると各曲の最後1秒ぐらいが
欠けてしまっていました。曲が繋がっているライブアルバムだと、
音飛びしているような感じです。
何回取り込み直しても、結果は同じでした。
試しにリニアPCM(1411kbps)でも取り込んでみたのですが、
そちらの方は問題ありませんでした。
みなさんも、似たような症状は発生しませんか?
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 11:43:00 ID:fF/TZJcY0
>>603 うちもシャープのラジカセで録音してたので一部音とびがありますた(´・ω・`)ショボーン
他のソニーのMDプレイヤーでも同じ現象がおきたとこみると、同じATRACでも
シャープとソニーでは微妙に差異があるようです。
うちはそういうのは諦めてさくっとアナログ録音に切り替えました。
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 13:25:00 ID:QfTZVBKOO
読み出せないのは劣化とは別問題だろ。
劣化なら他の機器でも読み出せないはず。
SSのバックアップ使えばいいじゃん。なんだよCD-Rにバックアップって。
MDをPCに吸い上げるのに便利かと思って尼損で予約したけど
吸出しの時間が短縮できてもトラック分割のままフォルダ保存か内容によっては結合かの
判断やファイルのリネームなどの手間は変わらないしノイズ混入音飛びや頭欠け尻欠けの可能性が
有るそうなので結局全部リアルタイムで聴かないと安心して元のMDメディア捨てられない
のでキャンセルしました。
SSやファームの改善等で安心して使えるようになったら中古でも買います。
クスクス
>>595 >自分、カナルタイプがダメなもので。
なんでダメなのか、微妙に興味を持ってしまった。
もし、お暇なら なんでダメなのか聞かせてくれ。
語感がアナルタイプっぽいからじゃね?
mp3を大量にHi-MDに転送するとき死ぬ現象は曲データによって起きる模様で、
複数のRH1で不具合が再現しました。
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 02:28:07 ID:vzTIUpWUO
機械は高いから買いたくない。MDをDVDかCDに焼いてくれるサービスないかな?
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 02:31:00 ID:vzTIUpWUO
自己解決しますた!普通にMDコンポとパソコン接続できました…。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 11:09:11 ID:C8gIOin+0
>>609 うちのはビクターのポータブルMDです。
SONYのカーコンポでは再生できるんですよねぇ
>>610 それも考えたけど、直射日光には当ててないし、乾燥している
棚の中にしまっていたので、そこまで劣悪な環境ではないかと。。。
現に、再生できる機器もあるので、まさか最新機種で再生できない
Or再生しても音が飛ぶのはがっかりです。
唯一の救いは、購入前に確認ができたこと。RH1を購入した知り合い
から借りて、動作確認をとったのは正解でした。
うーん今もっている機器とパソコンを光でつないで吸い出そうかな〜
手間がかかるからやってなかっただけですが(笑)
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 11:15:24 ID:C8gIOin+0
>>604 レス漏れすまんす
上に書いたけど、Victorです。
RH1は借り物なので、ファームアップはあきらめます orz
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:53:25 ID:GpHYmQm30
>>623 SHARPのMDで録音した物が正常に再生、取り込みできない件で
SONYに送り戻ってきたがファームアップすると言いながら
本体のファームは1.0のままで既に対策済みファームでした。
とか言って返送されてきたが全く改善されておらず同じ状況。
SONYやる気ないみたいなんだが・・・
SHARPでPCに転送可能な機種発売されない限り無理そうだな・・・
と思ったらビクターのMDの人でも駄目な人いるんだね。
>>613 このひとはいったいなにをいいたいのでせう
MDってキッチリした規格モンじゃねえのか
録音したメーカーによって出来不出来があるなんて全然納得できねえよ
という漏れはSONYで録音したものしかないがなwww
普通新しいMDデッキ買ったからって録音済みのMD全部聴いてみるやつはいない
MZ-RH1をMD->PCコンバーターとして使う場合MD全部変換しようとして潜在的な相性問題が
顕在化しただけと言えなくも無い
>>624 Ver1.0なら対策済みどころか、
もともとファームが1種類しかないってことでは。
それとも某エレベータメーカー並みにバージョン管理ができていないかだが。
どちらにせよSONYの対応には問題ありだろ。
対応してくれた人に確認した方が良いぞ。
そういう漏れも
SHARPで録音していたので、今見事に orz しているんだが・・・。
MDのフォーマット規格が複数あるなら
すべてのフォーマットで試験することくらい当たり前でしょ。
SHARPフォーマットにせよMDLPでの問題にせよ
そんな基本的な部分すら手抜きしている
最近のSONYの品質を象徴するような商品だな。
やれやれどうしよ。
規格外で録音されていることが事実ならソニーに文句言うよりSHARPに(゚Д゚ )ゴルァ!!するのが筋だと思うけどな。
まあ、どっちにしろ対応してくれるとは思えないが。
実売価格はいくらぐらい?
そろそろ買おうかな
36000円↑
けどどこも入荷待ちじゃないのか?
それよっか、本体にジョグダイアル付けて液晶にタイトル表示出来て、外部の単三電池使える後継機マダー?
おまえらが買ってくれないと後継機も出ないかもな…。
俺は買ったぞ
だから633は責任持って後継機だして(ry
後、要望に本体での再生メニューを操作可も付け加えとく
635 :
名無し募集中。。。:2006/07/02(日) 19:54:17 ID:ZRcAfB1vO
USB電池ボックスで一番小型のはどこの?
シャープの録音でダメだった人は、msp730でもはさんで、
シャープからソニーにダビングして、RH1で吸い出せば
良いんじゃない?
シャープで録音した物全てがNGじゃなくて、その内の何曲
かが、なんでしょ。
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:04:51 ID:C8gIOin+0
>>624 >>628 Victorと思い込んでいたら、DENONでした・・・すまそ
しかしながら、面白いことがわかりました。
DENONのポータブル録再モデルなんだけど、背面のカバーを外して
中身を見てみたところ、肝心の駆動部・心臓部はSHARP製でした(笑)
そういえば、当時ポータブルMDの心臓部は、SONYとSHARPしか
作っておらず、OEM供給でどちらかが搭載されているという話が
あったことを思い出しました。
むぅ、どちらにせよ今の状態では吸出しても音とび(正確には
音途切れ?)なので、RH1は一旦返却です。
ファームアップで改善されて、問題なさそうであれば即購入な
んですけど・・・期待せずに待ちます
通販でHi-MDメディアが安いところないでしょうか?
ニンレコで扱ってくれればなぁ…
さっき放送されたアニメでHi-MD使われてた
>>639のUSB電池BOXですが使えませんでした。
充電池を入れて接続しても充電池を抜いて接続しても電源OFF状態からONにもならず充電状態にもならず。
また充電池を入れて電源ONの状態からUSB電池BOXを差し込むとエラー表示みたいなのが出て意味無し。
何か特別な回路入りの電池BOXじゃないとダメなのかな。
もしくは単なる電圧不足?
RH1で使えるUSB電池BOXあったら教えてください。
>>644 単三2本だと3V強、USBは5Vなので電圧不足では?
値段からして昇圧回路(DC-DCインバーター)内蔵しているとも思えないし、もしそうだとしても単3だと容量不足な気がs
単3x4で5V定電圧出力のものが在れば最善
単三4本+昇圧回路付きのバッテリーエクステンダーIIをオーダーしてみました。
これで動作すれば生録に使えるかも。
再生中にUSBコネクタ繋いでも充電が始まらないから
外部電源での動作は無理なのでは?
始まりますけどね
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:54:24 ID:S7A2+RdW0
今日買ってきた。
でも、MDを取り込んだものが、かなり音とびするね。
(うちはポータブルをシャープ→ソニー→ソニーと
買い換えているので、先に話題になっているシャープで
録音したものに特有の症状なのか定かでない。)
うちのは、曲が全体的に均一に音とびしてる…。
これは使い物にならないよ。RH-1単体で再生すると同じソース
でも問題ないのに、なんでだろうね。
明日ソニーのサービスに持って行こうと思う。
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:55:58 ID:lAwJLhLm0
通常再生では音飛びしないのに、PCに取り込むと音飛び
するのは、なぜ?
シャープのプロトコルには変なビットが加えられてるんだろ
1bitが
>>651 そんなことはない。音飛びするメディアは通常再生時も同じ。単に取り込んだデータ
しか聞いてないんじゃないの?
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 11:57:41 ID:6vbKAyEQ0
もしかしたら色んなケースがあるんじゃないか?
俺は再生も取り込みもNGだったが・・・
655 :
649 :2006/07/06(木) 13:38:40 ID:zyDj54oY0
>>649 俺の症状は既出ではなかったようなので書いた。
>>654 そんな症状もあるんだ…。
確かにいろんなケースがありそうだ。
>>シャープのプロトコル
そういう理由なら再生も取り込みも駄目なはず。
654のケースならそれはありうる話だが…。
俺のケースには当たらないんではないか?
DISPLAY/MENUボタンが、買ったときから、隣のボリュームボタンと比べて
クリック感がなくて押しづらかったんだけど、先日ついに反応しなくなってしまった。
修理に出したら、本体が新品に交換されて戻って来たんだけど、
やっぱりクリック感がないのは前と同じ。
このボタンって、クリック感がないのが普通なの?
それとも2連続で不良品をつかんだの??
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 14:45:32 ID:X6WcrTzb0
シャープの1bitなんとかというのはデジタルアンプの仕様だから、
録音(記録)に関しては無関係だと思う。
ただ、RH1で一部のMDが再生できない問題があることは事実だ。
658 :
649 :2006/07/06(木) 15:38:55 ID:zyDj54oY0
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017855Q 他のMD機器で録音した曲をパソコンに取り込めますか?
A
MZ-RH1をお使いになると、付属のSonicStage Ver.3.4か
又は、SonicStage4.0以降を使って、他の機器で録音した曲
でもパソコンに取り込むことができます。詳しくは機器の
取扱説明書をご覧下さい。
【ご注意】
Net MDモードでパソコンから転送した曲と、EMDサービスで
購入した曲は、同じパソコンにしか戻すことができません。
とあるので、ソニーには何とかしてもらえるはず。
念のため、他のPCで同じ症状が再現できるか確認してみる。
本日ソニスタから、(俺にとって2台目の)RH1が届いた。
さっそく以前音飛びしていたディスクを聞いてみたら、問題なく再生できる
ようになっていた。結局、初期ロットだけの問題だったのかもしれん。
これでRH1には死角なし。ということで、さらにもう1台予約した。
(これだけ売れてる機種なら、後継機が出るかもしれんが、何となく次の機種は
劣化新機種になりそうな気がするんだよな....これまでのパターンからして...)
数年後タイプUみたいに復活なんて無理か…。
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:40:52 ID:7B2XZy/q0
MZ-RH1に搭載された最新の音質技術で
・大容量カップリングコンデンサ
・ダイナミックノーマライザ
・VPTアコースティックエンジン
の3つの機能が搭載されたけど、これって凄いの?
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 01:15:34 ID:tTPAzcmv0
>>661 >VPTアコースティックエンジン
これは正直イラン
>>663 NH1ではおれもそう思った。
ところがRH1では低音の解像度が上がったせいか、アルゴリズムが進化したのか、聞こえ方がかなり違う。
RH1のVPTアコースティックエンジンははっきり言って使える!
ところでソニスタの黒、潤沢に入荷しだしたのかな?
数日前の予約では8月下旬とかなってたのに、もう入荷したとメールが来た。
ウチにも突然メール来たんで慌てた。
今、金ねーよ
入荷が8月下旬となっていたのにも関わらず、
つい3日ぐらい前に予約したのが昨日入荷メール来た。
はえー。
そ し て 忘 れ ら れ る Hi-MD PHOTO
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 22:35:26 ID:5ZSC1rku0
Hi-MD PHOTOは機能豊富だけどあんまり使いたいとは思わない。
なんと言うか個人的にデザインが好きじゃない。充電もあんま持たない
ウォークマンらしいしね。PHOTOっていうのは。
充電の短いMDはどうかと・・・
充電が短い?良い事じゃないか。
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 00:03:30 ID:vSrCOEF80
急速充電上等!
そういやMAVICAってFDに記録するデジカメがあったな。
あの時期にHi-MD出すべきだったな>SONY
症秘者無死の
毒痔規格で没宅李の祖煮が
今頃症秘者に胡麻擦りしても遅い罠
微妙にすれ違いの話になって申し訳ないのだが・・・
PC用のサウンドカード、SE-90PCIとRH1ってどっちが音質上なんだろう?
いや、比べるような性質じゃないのかも知れないのだけど
スピーカーのヘッドフォン端子にE3c繋いで聞いてみたんだが、どう聞いてもRH1のが上に聞こえるんだよね
勿論、ノイズなどの外部要因あるってのも解ってるんだけど
ソースは同じMP3ファイル
なんというか、音の厚みが全然RH1のが上に聞こえるんだけどなぁ
それとも、8000円の安物スピーカーの端子に繋いでるからか?
皆さんmp3を容量いっぱいまで転送してみてくだしぁー
大量のファイル転送する場合はPCスペックも問われるぞ
転送するときってCPU使用率低いまましばらく固まりません?
192kbpsのファイルを160個くらい転送→NG
80個ずつ転送→2回目でNG
E3cじゃ力不足
せめてE4c使えよ
同じイヤホン使って貧相に聞こえるんだぞ・・・
ボーナスでE500買うつもりだがこいつだと逆転するのかねぇ?
乾電池とかで充電できたりすれば最高なのに
sonyなんとかしてくれ
単三を二本で5Vか
行けるんじゃない?
俺は大人しくHi-MD用の充電池買い足したよ
>>683 うん、それが一番まともな解決策だと思うよ。
っていうか、そもそもそのために電池がユーザー側で取り外し可能になってるんだから。
>>681 なんでまた!
>>673 それはSE-90PCIの実力とはいえないんじゃない?
だって、SE-90PCIが優れてると仮定しても、安もんスピーカーのヘッドホンアンプが糞じゃあ意味がない。
>>665-666 ウラヤマシス
俺昨日注文したら納期未定だって言われたんでキャンセルした…
>>685 まぁそうなんだけど
SE-90PCIは安価かつ音の良いサウンドカードとして定評在る奴なんだよね
だからRH1とこれを持ってて、なおかつ俺より良い環境で運用してる人が居ないかなーと
RH1買おうかと思ってるんだけど
最速で手にいれようと思ったらやっぱりソニードライブで買った方がいいのかな?
黒にこだわらなかったら普通に売っていると思う。
そんなに黒がイイ?
キズが目立ちそうな気が
本体を見ながら音楽を聴くわけじゃないんで黒にこだわる事はないと思った。
決してシルバーで手を打った事を悔やんでいるわけではない。
>>687 RH10でも90PCIより良い音。(好みの範囲かもしれないが)
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 07:09:59 ID:PHvABytc0
今日買いに行こうと思ってるんだが、このスレ見ると
・SHARPで録音したMDは音が飛ぶ ものアリ
ってことだけど、・・ドンピシャうちのもSHARP!!
使い物にならないレベルでの音とびなら購入考えるな。
まぁSHARPにしても機種によって変わってくるかもしれないし、
実際に自分で購入して使ってみるしかないね。
販売店で確認して返品可能なら即買いだな。
ほんとにこれは待ち望んだ機能をもった製品だから。
sage忘れ
>>691 「本当は黒の方が良かった・・・」と悔やんでいる自分を無理やり納得させようとしていることが文章から感じ取れるなw
バッテリエクステンダツーでも充電不可能でした
誰か上の方の単三2本のヤツ試してみて
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:44:11 ID:W+7u4bUR0
RH1の色って2色しかないんだよね。もっと色出せばいいのに。
と言ってもあのデザインじゃシルバーと黒しか合わないけどね。
あとは頑張って白ぐらい。あ、でもそれじゃps3とかぶるかw
とにかくRH1だとパッとした色は出ないと思う。
吸出しだけしたい人向けに普及型出してくれないもんかな。
それこそ前出てたPC用ドライブみたいなのでもいいからさ。
>>688 秋葉逝け
ネットじゃ軒並み入荷待ちだけど、
秋葉行ったら普通に買えたよ。
ヨドみたいな大きな店じゃ在庫なしだけどね。
>>674-676 これって、絶対バグだよな
ありえねーよ
送りの SSのバグなのか
受けの Hi-MD側のバグなのか。。
はたまた両方か。
701 :
688:2006/07/09(日) 22:49:28 ID:xZoYnE2x0
>>699 地方民なのでアキバまではいけません…
電気屋いくつか回ったけど高い+遅いので面倒くさくなってきて
アマゾンで買ってしまった…
俺の手元にはいつくるんだろうなぁ>RH1
>>674-676 PCのUSBチップセットの問題。
某大手メーカーのようなエクセルとワードを使うためだけの
低コストPCはダメ
>>693 セカンドロット(?)あたりからはそれも改善してるといううわさ。
まあいずれにしても修理出せば治るんでないの?
PCは去年買ったバイオTを含めて3台試しました
あとUSBコントローラってサウスブリッジに入ってるもんじゃないんですか? (CPUがインテルならみんな一緒だと思ってました)
USBチップセットっていうとコントローラと別物?
俺の黒は全くキズが見当たりません。
この黒はほとんどキズとか目立たないよ。
RH1なんだけど、直付けで使う場合、ER-4sと5Pro、またはE500
上記3機種の内、どれか一つ買うとすればどれだと思う?
今はE3c使用中です
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 18:42:10 ID:RDnNWAL50
E4c
5pro
今E3cでE4cかぁ
考えはしたけど、どうせならE500だと思ったかも
5proってクラック出来るって聞いたけどその辺どうなんだろ
ソニスタでブラック予約しちゃったぉ( ^ω^ )
>>712 おめ。それで正解です。
SONY製品はSonyStyleで買うのが一番だ。
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:00:55 ID:Z99R5xTP0
>>703 SONYに出したがSHARPのは結局正常に吸い出し無理なままだよ。
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:34:40 ID:l3xX3hBq0
俺の100枚のMDをパソコンへ移動!!!今までのMD廃棄処分!!!
Hi-MDで友達のライブを録音!!!CD並みの音源!!
すばらしい!!!Hi-MD!!!
さてと・・・きれいに使ってオークショry
>>714 問題のMDも一緒に、「これが読み込めない」って修理に
出したと言う事でしょうか?
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:08:14 ID:hrMluV1y0
オンキョーのN7Xを買った。
これで俺のHi-MDライフが充実するといいな〜
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:23:30 ID:dK0/xDgu0
ライブ録音する者です
Hi-MD買うか、EDIROL-R09買うか迷ってるんですけど
それぞれの長所短所を教えてください
今まではHi-MDじゃなくて普通のMDでMDLP録音してました
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 03:10:30 ID:MajDmZW/O
>>714 過去に録音した一部のMDをRH1で再生すると音飛びする件だが、
問題のMDをオンキョーのHi-MD対応ミニコンポに突っ込んでも同じ結果だった。
普通のMDプレイヤーなら音飛びしないのだが、
どうやらHi-MD対応機器だけ再生不可能みたい。
普通のMDを搭載したミニコンポを買えば良かったと少し後悔。
馬鹿からの質問で失礼しますが、
今まで普通のMDと光ケーブルでデジタル番組を録音していましたが、
この機体ならPCMてので光録音してCD-Rに焼けるんですかね?
それともCD作るにはパソコンとアナログ接続になるんですかね?
なんでも吸い出しできるんですか。
>717
おめ。うらやま〜。
よかったら使い心地や音、ラジオの入りなどレポたのむ。
>>720 番組→Hi-MD:光デジタル接続
Hi-MD→パソコン:USB接続
ただし、番組の供給元によっては上記では使えないかも
E3cは音が雑だからHi-MDには合わないよ
E4cがオススメ
725 :
717:2006/07/11(火) 14:24:09 ID:CxtkMkpW0
>>721 CD/MDのシーク音が少し煩いかな。
小音量で聴いてると気になる、ドライブの出来はイマイチだね。
ラジオを聴くなら非常にいい感じ。
やはりスピーカーやアンプのメーカーだと思った。
(^ω^)
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:30:16 ID:5oq2Q4Ko0
>>716 出したよ。
読めないまま。SHARPで録音したMDは。
USBケーブルをもう1本買い足そうと思うんだけど
市販のもので使えるよね?
>>728 使える。ソニーのデジカメについてたやつ使えた。
>>729 サンクス。職場用にもう1本ほしかったんだ。
731 :
721:2006/07/12(水) 05:24:54 ID:NLp59pG80
>725
dクス。シーク音はやっぱりうるさいのか・・・。
MDのシーク音までするとは思わなかったな。
732 :
725:2006/07/12(水) 14:23:28 ID:kxGMyBBr0
>>731 すまん、いろいろと試してみたら
MDドライブはそれほど煩くなかった。
しかしCDドライブはそこそこ煩い。
満足度としては価格の割に良い製品だと思う。
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 17:13:02 ID:N7pApDS90
これMD→PCに入れたとき歌手別に分類してくれる?
>>727 ソニーの見解として、「シャープで録音したのは、使えないから
あきらめろ」ってな感じでしたか?
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:22:57 ID:u+J5wEku0 BE:462132285-#
736 :
721:2006/07/13(木) 02:52:35 ID:cabqnH1N0
>725
再びd。
据え置きHi-MDプレイヤーとして、センターユニットだけ買おうかな〜。
この機種はマイク付けて録っても高音質ですか?
あんまりレビューとかないけど本当にいいのですか?(音質
よろしければどなたか感想聞かせてもらえますか?
741 :
628:2006/07/13(木) 22:47:11 ID:n1UlahGp0
>>624,628
&音飛びに悩まされているユーザー
私の場合、音飛び問題が解決しました。
日曜日にソニーに引き取ってもらい本日修理から帰ってきました。
その早さにちょっと驚きつつ、送られてきた物を確認すると
・MZ-RH1一式(私の送った物)
・エンベロープに包まれたCD-R1枚
が入ってました。
添付されていた紙にはMZ-RH1を修理したことと、
音飛び対策としてSonicStage4.0の上書きインストール用CD-Rに付いての説明があった。
で、早速インストール&取り込みして聴いてみると
キタ━━━━━(゚∀゚)━━
いやいや、落ち着けもう一曲聴いてみるか・・・
やっぱり
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ァァ!!!!!
SHARP録音でもおっっっっっっっヶい。
音飛び無くなっているヨ!!!
で、Versionを確認すると
以前のVer4.0と比較して
SonicStage Add-on for Personal Audio : 4.0.01.05160
なるものが増えてた。
3点リードされていたのを満塁ホームランで
取り戻した感じ。SonyGJ!。
とにかく私の場合は問題解決しました。
悩まされている方、Sonyのサポセンに相談してみてはどう?
しまった。浮かれたあまり自分にまでレスしちまった・・・orz
>>741 修理で直ったのだろうか?ソフトの改良で直ったのか?
両方ともでないとダメなのか・・・。
シャープで録音のMDを、普通に再生した場合でも、
修理前は音飛びしてたのですか?それが、修理後
音飛びしなくなったのなら、機械の修理が必要なん
でしょうね?
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:01:54 ID:APEKFjWC0
>>741 RH1のファームウェアのバージョンはいくらになってる?
745 :
741:2006/07/14(金) 00:31:53 ID:fsMkCwgZ0
>>743 音飛びについてですが
MDの再生:本体の修理
MD→PCの取り込み:SSのバージョンアップ
と考えています。
ここまでの流れ
MZ-RH1の1台目は再生・取り込み両方NG
↓
翌日販売店で現象を確認してもらい交換したところ再生はOKになった。
↓
Sonyのサポセンに連絡し、
>>741のとおり。
現状問題なし。
>>744 サポセンからの情報にはファームに関しては何もふれてなかった。
またユーザーで確認する方法もないといってたので変わっているのかどうかわからない。
>>624のこともあるし、MDの再生に関しては
製造過程でのハードウェアの問題かなと思ってる。
RH1本体の操作でファームVerは確認出来るんだけどそれとは違うのだろうか
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:04:25 ID:cjvf1KhA0 BE:184853928-#
>>745 Menu → Option → FM Version
751 :
741:2006/07/14(金) 01:20:58 ID:fsMkCwgZ0
>>746,750
今確認したけどファームは1.0だったよ。
>>741 その様子だと、やはり本体再生に係わる問題は本体側。
取り込みに関する問題はSSに修正パッチを当てることで解決しているのかな?
おとついにMZ-RH1買った。
付属CDはSSバージョン3.4だったが
不具合がないとバージョン4には変えてもらえないのか?
Ver4はSonyのサイトでタダで落とせるよ
SonicStage Add-on for Personal Audio Download : 4.0.01.05160
って俺のSSにも書いてあったよ。
ん?公式のサイトも修正版配布されてるってこと?
そうだと思うけど
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 15:07:23 ID:YrUnS7Fh0
SSの中のHi-MDとNetMDの欄を見ないと意味がない?
俺はこんな感じだ。
SonicStage : 4.0.00.05080
SonicStage Add-on for Personal Audio Download : 4.0.01.05160
OpenMG Secure Module : 4.5.01.04270
MagicGate Memory Stick Device : 4.5.01.04270
NW-E2, NW-E3, NW-E5 and NW-E8P : 4.5.01.04270
OpenMG CD : 4.5.01.04270
M.S. PRO : 4.5.01.04270
CD Walkman : 4.5.01.04270
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 4.5.01.04270
Hi-MD : 4.5.01.04270
Music Clip, NW-S4, NW-E7 and NW-E10 : 4.5.01.04270
ATRAC Audio Device : 4.5.01.04270
Net MD : 4.5.01.04270
EMD Plug-in : 1.2.0.9
CD-R 書き込みモジュール(Audio CD/ATRAC CD/MP3 CD) : 4.0.01.05160
Px Engine : 2.4.35.500
SonicStage : 4.0.00.05080
SonicStage Add-on for Personal Audio Download : 4.0.01.05160
OpenMG Secure Module : 4.5.01.04270
MagicGate Memory Stick Device : 4.5.01.04270
NW-E2, NW-E3, NW-E5 and NW-E8P : 4.5.01.04270
OpenMG CD : 4.5.01.04270
M.S. PRO : 4.5.01.04270
CD Walkman : 4.5.01.04270
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 4.5.01.04270
Hi-MD : 4.5.01.04270
Music Clip, NW-S4, NW-E7 and NW-E10 : 4.5.01.04270
ATRAC Audio Device : 4.5.01.04270
Net MD : 4.5.01.04270
EMD Plug-in : 1.2.0.9
CD-R 書き込みモジュール(Audio CD/ATRAC CD/MP3 CD) : 4.0.01.05160
Px Engine : 2.4.35.500
同じ
760 :
743:2006/07/14(金) 22:12:07 ID:SuTUVIe00
>>745 >MDの再生:本体の修理
>MD→PCの取り込み:SSのバージョンアップ
ご回答どうもです。よく分かりました。
同じバグじゃなくて、別々のバグだったわけですね。
もうこの際、年末くらいまでRH1買い控えるかな。
そうしたら、ちゃんとしたのが買えるだろう。
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:18:03 ID:fJh/Pw/o0
ボーナス出たので通販で購入するぞ!わ〜い☆
763 :
758:2006/07/15(土) 00:11:06 ID:SDxioQ/F0
sharpのNetMDのim-mt880を持っています。
もしかしてPCのソフトウェアが対応すれば、MDからPCにデジタルで吸い出せますか?
それともハードウェア的に無理なのでしょうか?
出来るわけないだろ・・・
いまんとこRH1の特権
>>765 ハードウェア的に無理ということでしょうか?
PCのソフトじゃ無理
ハード側のファームウェア書き換えでもあれば話は別かもだが
そうですか。
スーパーハッカーの仕事を待ってみます。
今からRH1用にイヤホン買いに行くんだがオススメある?
候補はER-4S、5PRO
またはPLUGで遊んでE500特攻
RH1で鳴らしきれないイヤホン無いよね?
メジャーな奴では
>>769 ER-4Sは試したが、低音が出ず、スカスカになった。
解像度はあまり酷い事にはならなかったが。
やはり5mW+5mWの非力なアンプじゃER-4Sを
鳴らすのは無理っぽいな。
>>769 E4c、E5cなんかはどう?
まぁ、漏れはE4c発売発表前にE5cを買ったのでそれをずっと使い続けてる。
>>771 残念だけどイヤホンはERしかもってない。
ヘッドホンなら5機種程度なら答えれるが。
インピーダンスや能率的には大丈夫だと思う。
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:50:02 ID:Gh5CbYKr0
通販でネットで一番安いところで買うか・・・
それとも地元のコジマやヤマダやビックカメラや・・・ヨドバシで買うか・・・・
どこがええやろ〜
774 :
769:2006/07/15(土) 19:45:56 ID:jnKgLoVn0
レス有り難う
大阪日本橋に行ってきたんだけど、5Proは見あたらず、ER-4s、E4c、E5cはヤマダにあった
試聴してみたんだけど、ER-4sはともかく、E4cとE5cは片側しか聞こえやしねぇ
結局プラグと改造用パーツ買ってきた
で、ヨドのサイトで今からE500特攻してきまつ
手に入ったらまたレポするわ
んでは、グッドラック
>>773 型番とかが決まっていれば、通販で買っている。
店に行って、売り場探して、他に客がいて待たされるのが、
嫌なので、パソコンで買い物かごに入れ、住所記入して、
配達着たら金払う方が楽になってきてしまった。
あと、本ね。特に本はネット通販で買うのが楽だな。
776 :
741:2006/07/15(土) 22:31:01 ID:vxgNJMGh0
>>755,756,757
>SonicStage Add-on for Personal Audio Download : 4.0.01.05160
それではない。送付されてきたCD-Rからインストールすると↓の2行目のが増えてた。
SonicStage : 4.0.00.05080
SonicStage Add-on for Personal Audio : 4.0.01.05160
SonicStage Add-on for Personal Audio Download : 4.0.01.05160
OpenMG Secure Module : 4.5.01.04270
MagicGate Memory Stick Device : 4.5.01.04270
NW-E2, NW-E3, NW-E5 and NW-E8P : 4.5.01.04270
OpenMG CD : 4.5.01.04270
M.S. PRO : 4.5.01.04270
CD Walkman : 4.5.01.04270
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 4.5.01.04270
Hi-MD : 4.5.01.04270
Music Clip, NW-S4, NW-E7 and NW-E10 : 4.5.01.04270
ATRAC Audio Device : 4.5.01.04270
Net MD : 4.5.01.04270
EMD Plug-in : 1.2.0.9
CD-R 書き込みモジュール(Audio CD/ATRAC CD/MP3 CD) : 4.0.01.05160
Px Engine : 2.4.35.500
おれのも、これはないな
SonicStage Add-on for Personal Audio : 4.0.01.05160
これがシャープのバグとりのぞいてくれるやつなんだろーか?
そのうち公開されるのかな?
次のバージョンでも含まれてなかったら、問い合わせしてきたやつ限定だろうな。
いまは人柱バージョンかもw
おれのサブ PC、PX Engineが入ってないことに気づいた。
ま、実害はないからいいけど。
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 02:21:29 ID:u0A21gCc0
アゲ♂
ごめ、若干すれ違いかもしれないんだけど
EH70とRH1て音質的に差はある?
ないならEH70買おうと思うのだけど・・・(売ってないし。
EH70、調べてみたら結構音良さそうだね。
RH1と音質に差があるかないかと言えば絶対あるだろうけど、聞いて分かるかどうかはまた別じゃないかと。
後で「EH70がこんなに良い音なら、RH1はどれくらいなんだろう?」と気にならない自信があるなら
EH70買った方がいいんじゃな〜い?
けどRH1ってソニーのプレイヤーとしては珍しくドンシャリじゃないんだよな
EH70ってどうなんだろうね
SHARPの1BIT機からの乗り換えでもハッキリ音が上だと言い切れるんだけど・・・<RH1
6月の中頃にビックで32800の13%で買ったけど、
ネットはどこも高いのな。
HI-MD専用のレンズクリーナーてないですよね?
MDのやつでいいんでしょうか?
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 23:12:22 ID:MTDqXBdZ0
俺も修理に出した(7/7)ものが今日帰ってきたのだが、単なる新品交換だった。
776のいうCD-Rは付かなかった。
不具合が発生するディスクを添付して、修理完了品について
不具合がおきないかを確認してくれるようお願いしたのだが、
たぶんそれもしてくれてない感じだ。
結局不具合は直ってなかった…。
やはりサービスマンによって対応が違うのかな?
早速明日再修理に出さねばならない…。
786 :
779:2006/07/17(月) 11:06:14 ID:VuCqcTnC0
>>780 多分気になっちゃうだろうから、頑張って売ってるところを探してみます。
ありがとう。
EH70とRH1持って待つ。
EH70もなかなかでつが、ベースの再現性や全体の臨場感が
けっこうちがいまつ。RH1がベストかと。
サブで使うのはいいかもしれないけど。
RH1は外に持ち運ぶのには気を使いすぎてしまいそう
落としたら怖い。想像するだけでガクブルする
すぐ買える値段だけどね
1ヶ月前くらいに買ったんだけど結構満足。
いままではパナのポータブルCD派だった。
実際買ってみて音がソニーっぽくないのが気に入った。あとスキップする時のビープ音が消せる。
不便な点は乾電池が使えないこと。外付け電池ボックスつけられなかったのかな?
それから本体にアルバムスキップボタンが欲しかった。本体表示部にタイトル表示できない所は
残念だけどまあいいや。
京ぽん用のこれ使えないかな
ttp://www.this-net.jp/pitem/62482125#detail
35000円以下で買った人いますか?
ジョーシンで35000円3500P還元で買ったよ。
そのうちの1750Pで5年間保証入った。
丁度品薄だったけどなんとか最後の1台ゲット、MDで唯一売れているらしい。
ソニーのテカテカ路線(MZ-RH10やウォークマンAシリーズ)が嫌いだったので
このアルミボディはいいね。有機ELも上手い具合に配置して使ってる。
気になったのは本体のFFとFR。逆のほうが操作性よくない?
OPENボタンがいつでも押せてしまうのが気に入らない。
再生中ならまだしも、ナマ録中とかだったら… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
録音中はロックされてる
とどこかにあった。
やってみりゃいいじゃん。
親父が死んで大金が転がり込んできて、
これでRH1を1000個でも2000個でも余裕で買えると思ったら、
どこも在庫なしで納期も1ヶ月や未定。
ふざけていやがる。
ニートだからって馬鹿にしやがって。
ネタにしてもつまんね。
程度というものを知らないから困る
娘を殺して、被害者家族のふりをして犯罪給付金を
せしめ、RH1買おうと思っていたのだけど、事故死
扱いされて、悔しいから連続殺人犯がいるのだと
思い込ませるために、近所の子を殺害したら、自分が
連続殺人犯として逮捕され、結局RH1を買えなく
なってしまった。
がんがれ
>>800 縦読みみたいな変な改行だけど別に意味無いよね?
あんがと。でもあと40分の命
(´;ω;`)ウッ…
わすれないでねぇ〜
( ´;ω;`) /~~~
実はあなたが好きでしたー
何この感動的な流れ
本体押すとパカパカならね?
つくりがちゃちだな
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:09:50 ID:M0oY5pgV0
なるなる!
とくにウォークマンのロゴが入ってる側は酷い。
つ MZ-1
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 04:50:34 ID:iWOBBOeE0
地方の者です。
金曜日に東京出張するんで2時間だけ時間が出来そうです。
これの在庫は秋葉原の電気街にもないすか?
それとも簡単に見つかりますか?
>>813 秋葉原行くくらいならその電車賃込みでネットで買えばいいんじゃね?
今ソニスタで黒を予約したら早く届くだろうか。
それとも8月下旬になるか…
>>813 電気街の店なら普通にあるよ。
日曜の時点ではヨドバシにはなかったけど。
今RH10を使ってるんだけど、A608にすると結構音質落ちるかな?
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:45:17 ID:jaAPQRRm0
最高峰のこのMDageage♂
そういえば3桁リモコン買ってきたんだけど、これいいよ
選曲など、操作性に難があるRH1の弱点を見事に解消してくれる
外見も、付属のは如何にも安いプラなんだけど、こいつはRH1に良く似合う(シルバー限定かもしれないが)
たった3桁かよ・・・orz
ここでいう音質最高ってのはリニアPCMで録音した時の話?
ATRAC3plusじゃ他のポータブルMDやiPodと音質はたいして変わらない?
>>821 Hi-MD録音機持ってないのに、Hi-MD再生専用のEH1を格安で手に入れた漏れ
(今使ってるMDデッキが漢字入力対応モデルだったから、是非とも欲しかった。)
確かに3桁リモコンは視認性は抜群だよね。
リモコン単品での価格にはビックリしたけど
EH1がリモコンの価格以下なら買ってもいいかな。
バッテリーはRH1と共通だっけ?
>>823 俺はソニーのhd3としか比較できないが、
例えば同じようにatrac3plus256で同じ曲を入れて、同じイヤホンで聞いても全然違う。
なんつーか表現しにくいんだが、音に大幅に品がでる。
あと、今まで聞こえなかった音が聞こえて感動する。
RH1に慣れると、HD3(電池なくなったときのバックアップ)で聞くのが厭になる。
827 :
813:2006/07/20(木) 06:39:08 ID:JNRFrdIg0
>>816さん
まず本物を手にとってから購入したいので情報有難うございます。
通販はどこも入荷待ちみたいなんで。
駅前のゴチャゴチャした小さな店に行けばありますかね?
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:06:16 ID:oexpEDPA0
>>819 RH1かA608を買おうかと考えてるんだけどね
>>826 イヤホンは何使ってるの?
イヤホン変えただけでかなり変わるよ
モノラルで録音したMDもPCに移行できますか?
ライブ音源とかけっこう溜まってるので保存したいのです
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:18:24 ID:PNQ/G42A0
833 :
831:2006/07/20(木) 23:33:19 ID:RwopUFhq0
>>830 RH1買う1月くらい前にEX90買って、それで聞いてた。
秋葉でも売り切ればっかりだな・・・。
在庫があったのは1-2件だった
837 :
813:2006/07/22(土) 03:06:09 ID:VEyaKRKS0
1時間では探し出せなかった orz
こんど上京する時はあってくれ!
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:17:20 ID:CKWON3Ef0
説明書見てもよく分からんのだけど、
PCから取り外すときの手順ってどうなんだろ?
本体の停止ボタン押す→USB抜く
or
本体の停止ボタン押す→PC上で安全な取り外し→USB抜く
説明書見ただけでは、安全な取り外しは不要みたいに取れるんだけど
下ので合ってると思う(説明書は読んでないけど、普通の手順だと思うyo)
>>837 金曜時点で、オノデンにはあったけど・・・。
今だったら、ソニスタで予約するのが一番無難だと思う。
案外、予定より早く入荷してるみたい。
そして在庫が余ると
秋葉原の複数の店舗で話し聞いてみたけど、
それほど「売れてる」訳ではなく、あくまでもSONYが流通を細めてるんだとか・・・orz
これでMDの系譜も終わりという事か
工場でデッドストック作りたくないだろうからな
A608触ったんだが凄く使いやすそうだった。
RH1とどっちを買おうか悩むな。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:00:14 ID:ApBQVSDz0
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 02:47:38 ID:ywp/U9Ec0
ぐはははははは
買ったぞ!!!37800円!!!
いや・・・明日、35000円で売ってくれないかと交渉を・・・
>>846 だよね。利便性の差が物凄く大きいんだよなぁ。
でもRH1も捨てがたい…
ああああああああああああああああぁ
両方買うしかねえ!
>>849 利便性でどうしてもHi-MDだよな。
いちいちPCが無きゃ管理できないってのは既に時代遅れw
俺はHi-MDもSSで管理だからどっちを買っても関係ない。
(メディア持ち歩くのは嫌だから入れ替えしてる)
ただリッピングしなおすのが嫌だからSONY製品から選んでる。
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:01:28 ID:O7aNS27S0
コンポで管理するのはMD-SPモードだけだな
>>848 秋葉駅前の某店で交渉したらとりあえず35000まではいったよ。
今度は32000まで粘って即決するつもり
32kって損益分岐点で−出てないか?
>>854 んなこたーない
上新でポイント還元換算31500税込で普通に買えたぞ
>>855 いや、自分で言うのもなんだけど機器類の本体ってのは大体原価すれすれ。。
ポイント型ビジネスではそのポイントが利益率の非常に高い周辺機器やアクセサリの購入に使われることが多いのでつけてるだけかと・・・。
ってかkwsk>>上新で31500
35000円でポイント10%還元ってことだろ
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:35:16 ID:ywp/U9Ec0
コジマ、ヤマダを車でさっき必死に周ったら全部売り切れ・・・・
メーカー欠品らしい。鬱 ネットで購入・・・・どこがよいか・・・8月15日までに手に入れたいよー
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:08:36 ID:goZopElu0
MDからPCへの転送に特化した製品は出ないかな?音楽は聴けなくていいんだが
>>859 そりゃヤフオクですよ。
中古(2,3日使用)なら,今の相場は3万3000円前後。
やすけりゃ,3万円前後よん。
>>1 これって、MDを捨ててiPodに移行する為のツールですよね。
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:22:06 ID:R0rMdIrA0
34,800円円で5年保証付きで買った漏れは勝ち組
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:22:59 ID:znsav6B/0
>>863 甘い!!
私は30000円で5年保証つきだ。
シルバーとブラックってどっちが手に入りやすいの?
いったいいつ買えばいいんだ。
発売にSonyStyle店頭で黒買いましたが何か?
amazonで注文して3週間以上たったのに、いまだ連絡が来なくてキャンセルした
他の店で注文したら27日発送可能との事…
アマゾンを信用した俺が馬鹿だった…
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:22:09 ID:ox9/EFVx0
生録でエラー出まくりなんだけど、
本体かディスクどっちが悪いんだ…?
本体での再生もエラー出るし、PCへの転送もエラー出るし。
修理出すか。。
ディスク変えて使ってみたらいいじゃん。今日日100均でも売ってる。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:36:10 ID:ox9/EFVx0
ハイエムデーのディスク700円ぐらいするんですよね。
いや、MD使って問題なかったら、そのハムエイデーが不良ってこった。
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:15:21 ID:x12Eo7rk0
今日、通販でMZ-RH1のシルバー注文しました!
運良く在庫があったみたいです。
そこで質問なのですが
通常モードで録音した80分用のMDをパソコンに取り込むと
1枚あたり大体どのくらいの容量になるのでしょうか?
もうすぐ引越しなのですが、MDが500枚くらいあって量がかさばるので
全部パソコンに取り込んでディスクは処分しようかと思ってます。
それで、どのくらいハードディスクの空き容量が必要なのか知りたいのです。
というか500枚するのがとんでもない労力なきガス
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:44:47 ID:lsvHMraD0
>>877 取り込むファイル形式によって容量が変わってくる。
MDからはATRACで取り込むのはいいんだけど、
そのあと自動で変換できる形式がwavだけなのは不便だ。
MDからPCに転送して
wavから他の形式に変換する作業と
容量の大きいwavファイルを消去する作業。
これらの作業を数百枚あるMD全部やろうと思ったら
どれだけ時間かかるのだろうか・・・
変換作業いらずで聴くために
SONYのデジタルウォークマン買おうかな。
WMAとAACも再生できる機種でてるし。
今までそっちの形式で取り込んだ曲も聴けるし。
Sonic Stageが
WMA AAC MP3 に自動で変換できるようバージョンアップしてくれたら
問題解決なんだけど。
>>880 午後のこ〜だ使ったら?
設定でエンコード終わったwavの自動削除できるし。
デュアルコア対応だから、X2なら早く終わるよ。
>>877 MZ-RH1でMD聴きながら引越し準備
↓
新居でのんびりMD500枚編集作業 でいいじゃないか。
慌てて編集作業してMD処分後に再吸い上げが必要な状況になったら
ショックだぞ。
俺もマターリやった方がいいと思うぞ。
俺もそうおもうど
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:28:32 ID:FP+pFrDE0
昔録音した貴重なラジオ音源MD(1時間) → PCにデジタルファイル化!
これって何分かかるの?
思うにMDに録音したデータの容量(1時間と言っても保存音質が違う)と
パソコンのUSB1,1だっけ?
つまりは転送速度に変わると思う。
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:44:47 ID:9mebCI8S0
付属の袋に入れてただけなのに、
本体の一部に腐食したような模様みたいなのがついてる。
本体の金属部分はマグネシウム合金だよね?
表面加工が甘いのかな?
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:27:38 ID:ShGgGDAu0
付属リモコンや三行リモコン使うと音質劣化が激しすぎる。
特に高音がくもり全体の鮮度感が下がる。MDR-EX90SLで付属の延長コード
と聴き比べるとよくわかる。
音にこだわる人間は糞リモコンなんて使わない
本体のみで操作出来ない機能は無いものと考える
本体であらゆる操作が出来てNH900と比べて非常に不便
どっかNH900まだ新品で買えるところ無い?
Hi-MDスレで聞けば?
なんでリモコン使ったら音が悪くなんのよ?
本体との間にリモコンが入ると音質劣化するって言いたいんでしょう。
個人的にはそんなに神経質にならんでもと思うが。
うそーん?
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:15:46 ID:uwLrf+sZO
HDDの容量が小さいのでMD→PCへPCMで取り込むと容量たんない。。つぎづぎCDに落としてかないとダメだ。。あと半分終わったらヤフオクだすんでどなたか買ってくだされ!
>>897 ってか25000円で俺が買ってやるよwwwwww
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:41:40 ID:Yc0LWHJn0
ヨドバシ入荷着たァーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
在庫がわずかだが。明日買いに行った奴は報告よろぴこ
これNH1どどこが変わったの?
ただ録音設定が残るようになったのと、普通の電池使えるようになっただけ?
>>901 ・相変わらず電池は使えない
・音質の向上
・ M D → P C へ の 転 送 ( デ ジ タ ル ) に対応
音質って再生の?
MD→PCはmp3ですか。。。
ロスレス対応、リニアPCM対応だよ
再生音質は現行DAPでは最強クラスだと思う
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:02:49 ID:Yc0LWHJn0
>>900 YES!!!毎日チェックしてますもの!!!
ロスレスは知らないんですけど、リニアPCMはNH-1も対応していますよね?
でもこれらの機種は録音する時、録音レベルはリモコンでしか変えられないと思うんですが、
>>891音が悪くなるんですか?つなげてるだけで。
>>906 リモコンがどーのこーのってのは要するに、
イヤホンの中継ケーブルとして見た場合に、リモコンは質が悪いんじゃないか?っていうことかと。
録音の品質が下がるって、、どう考えたらそうおもいつくんだ?
ごめんなちゃーい。
なるほろー。でもリモコン通さないとイヤホン付けれませんよね?
そうなの?
店で見たら本体とリモコンは特殊なコネクタでつけるみたいです。
で、リモコンからイヤホンは普通のオスメス?
なのでイヤホンだけは100均のやつでも取替えが聞くと思います。
わざわざ高いRH1買って百均イヤホンに換えるなよ(´・ω・`)
音質が全てみたいな機種だぞ・・・
せめて1万円クラス↑ので鳴らしてやれ
付属品のイヤホンって糞だよね…
>>910 付属のイヤホンも、リモコンなしで直接繋がるぞ
コード短いけど
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:04:47 ID:xk3TGJGY0
コードは短い方がいいからな!w
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:27:14 ID:IYLhhbfJ0
891ですが907の解釈で合ってます。僕も最初は895のように思ってました。
しかし、何の気なしにMDR-EX90SL+リモコンコードとMDR-EX90SL+延長コード
(MDR-EX90SLの付属品)で聞き比べたら明らかに後者のほうが優れているのです。
この原因を考えてみるに両者ともヘッドホン直付けよりも接点が1箇所増えたこと
は共通するのでこの音質の差は接点の数の差に拠るものではなくリモコンコードと
延長コードの線材のクオリティーの差に拠るものであると帰結できるでしょう。
MDR-EX90SLを使っている人は多いと思うし簡単に試せるのでぜひ試してもらいたいです。
そろそろ買いなの?
不具合は修正されてる?
>>904 ロスレスがMDに転送できるわけじゃねーだろ?
それは対応したとは言わない。
SonicStageをアップグレードすれば旧機種でもできるんだから。
>>910 本体のコネクタは外してみれば判るけど普通のイヤホンジャック+リモコンのためのコントロール部分で構成されていて
普通のイヤフォンジャックだけを使ってリモコン部分は別に使わなければ直接繋げて聴けるよ。
せっかくHi-MDなのにリモコン経由の音で満足してる人って何なの?
とりあえずMDR-E888程度でも良いからそれ買って本体に直で刺して聴いてみ
高音の伸びとか音の明瞭感が段違いよ
E4cとかER-4Sとか使えばさらに音が変わる
E2cとかE3cは糞なんで中途半端に高いのは買わないでね
>>914 >>919 知りませんでした。ありがとうございます。
>>920 そんなに違うんですか!!
NH-1と付属のマイクでですが、今度試して見ます。
変なのが沸いてきたな・・・
おいらのことですか?
何ヶ月も前からずっといますけど(^^;
>>922さんこそ…
夏休みですもんね!
被害妄想も酷いと病気だよ?
図太いのもも酷いと病気だよ?
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:39:54 ID:HWpc45970
みんなはどうやってPCとMD接続してる?
927 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:50:45 ID:i7otkvDa0
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ U | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l U ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| B | | l | ヽ, ― / | | l B |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
安くなってきたしそろそろ買い時かな
929 :
名無し募集中。。。:2006/07/28(金) 15:48:17 ID:Sp0txCMSO
外部電池成功報告まだぁ〜?
5V入れる以外に方法ないよ。リチウムイオンだし。
MDから転送してWAVに変換して、WAVを結合してからMP3にしているのですが、
ふと気がつくと1つで40GBとかの巨大WAVファイルができてたり嫌な感じです。
使っているWAV結合ツールもバグって作成予想容量がマイナス表示です。
そこで、全部MP3にしてから、MP3結合ツールで結合したらいいのではないかと思いついたのですが、
MP3にしてから結合しても音質は変わらないでしょうか?
MP3にしてから結合より、WAV結合してからMP3の方が音質よくなりそうな気がするのですが、どうでしょうか?
あと結合ツールによって音質の差はありますでしょうか?
いい結合ツールご存知でしたら教えてください。
意味がよくわからない。
1つで40GBって…どんだけ長いのそれ
なぜ結合したいのかがわからない
>>932 下手な日本語ですみません。
>>933 1つの講義を1つのファイルにまとめたいんです。
MP3ならシークで簡単に聞きたいところに飛べますから。
普通に44.1kHz/16bitのPCMだとすると、40GBのファイルは67時間強になっちゃうんだけど…
WAV以前にそれ根本的に変でない?
バカじゃねーの
シークで簡単に飛べるっていったって、
細かくファイルに分けて探す方が早いだろ。
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:01:55 ID:3iYO1JX2O
RH1の音質で、HDD型はマダー〜☆
あれ? 音質いいの?
石鹸箱はだめだ。
>>931 >MP3にしてから結合しても音質は変わらないでしょうか?
たかだか講義でしょ。音質なんか気にする方がどうかと・・・
mp3にしてから結合で重分でしょ。
HDDだとコストが、シリコンだとサイズが主に問題で音善いの出せない模様
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 05:43:23 ID:mqbJl0ne0
SHARPで録音したMDが音が途切れる(?)ってのはどうなったんだろ?
あたらしいのでは治ってそうだけど、初期のやつとかはファームはでてないのかな?
尼損ではラインナップからはずれたね
巻賭場所の手数料の方が儲かるからか
>>935 ♀だって結合したいわ(相手によるけど)
1日遅れで腐女子乙
>>945 >巻賭場所
マーケットプレイスかよ。分かりにくい当て字はよーせー。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:39:44 ID:pL4Nmkam0
>>944 SONYにMDと一緒に送ってソニックステージCPのCD-R貰っても改善しなかった。
相性で片づけられたよ・・・・
めんどくさいから諦めた。
ファームウェアの更新がすでになされているモデルにな
ります。また、その際ソニーから送られてきた音飛び問題解決済みの
SonicStageCP の CD-R も、同封して送付いたします。
直ったとは一言も書いていない罠
昨日、秋葉で探したけど駅前の小さな店舗一軒以外すべて売り切れ・・・・。
正直SONY製品を1年保証で買うのは危険な香りがするのでスルー・・・・
仕方がないのでパーツショップでもめぐりながらヨドバシの在庫情報を10分おきに確かめてたら、ヨドバシAkibaに突然在庫復活w
とりあえず買いますたww
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:46:52 ID:qIGMurdJ0
やっと買った!!!千葉県万歳!
SonyStyleで15%引きクーポン来てるの気づかずにヨドバシで13%で買ってしまったorz
でもまぁ5年保証入れたからいっか・・・
5年も使うつもりなんだね・・・。速攻でMDをmp3化して
ヤフーでバイバイな人ばかりと思っていた。(・o・)
>>958 5年使うとは限らない
1年ちょっとでS0NYタイマーで壊れたときの保険
ソニースタイルのは元から3年タイマー仕様
なぁ、藻前ら、あと2ヶ月と25日くらい待ったら
このRH-1の後継機とか出るかな????
なら、そっちの方が良くないか???!!
>>920 半信半疑で試してみたら、
確かにぜんぜん違う
ちなみにMDR-EX90SL使用です
>>962 その勢いでE4cにアタックしてくれ
1万以下のイヤホン使ってたのがアフォだったと実感するから
964 :
962:2006/08/01(火) 20:53:13 ID:PuFjTU/A0
>>963 中途半端にE4c買うならE5c欲しいです。
金あれば買いますが・・・なにぶん工房で
E5cは他のとキャラクターがまた違う
少なくともE4の強化版ってワケじゃないのだけは確か
E4の強化版はついこの前発売されたE500になるかな
結局RH1と迷ってA608を買った。
ポータブルなんてこのレベルで十分だなーと思ってしまった。軽いし。
967 :
962:2006/08/01(火) 23:22:03 ID:PuFjTU/A0
>>965 スレ違い気味ですが・・・
SHUREに詳しいようなのでお聞きします。E4c,E500,E5cのどれかを買うとしたらどれが一番おすすめですか?
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:41:08 ID:L5T5MCGw0
音質にこだわる時CDプレーヤー+光デジタル+PCMが理論的には最強なのですが
このときディスクのグレードの差による影響が激しくMD2000、XAPRO、
最低でもMDPROでないと逆にアラが目立って音楽に集中できないことがあります。
次に考えられるのはCDプレーヤー+光デジタル+HI−SP。しかし、
これよりなぜかSSCPでA3P352のほうがよいような気がします。
音質にこだわって録音してる人がいたら教えて下さい。
MZ-RH1がようやく届いた
機能にはおおむね満足してるんですけど、
唯一不満なのが、リモコンで日本語にタイトルを表示させると、
リモコンは日本語表示になってるにもかかわらず … と表示されてしまうことです
何が原因なんでしょうか?
>>967 その中ならE4cになるんじゃないかな
美しい高音、過不足無い中低音。ボーカル物との相性良し
音楽を楽しく聴かせるのが得意なイヤホン
その対極がER-4Sとかになるかな(メーカー違うけど)
E5cは大編成クラシックとかに向くと言われる
が、クセが強いんだよね
E500はE4cの強化版
だけど値段がねぇ
E4cはサウンドハウスで買えば2万6千円くらい
要するにとりあえずコレ買っておけばまず間違い無いという品
定番です
>>971 ソニックステージ起動後にRH1をPCにつなぎ、曲を転送するとその現象は回避出来るらしい
とりあえず過去ログ漁るの推奨かな
>>971を横から補足。
E4シリーズはサウンドハウスで今21800円也。