【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Blu-ray規格やその機器などについて語るスレです。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きは程々に。

前スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ21【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138337223/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 15:45:51 ID:rQNVeJ830
Blu-ray Disc Association(BDA)公式サイト
http://www.blu-raydisc.com/

BDA加入企業一覧
http://www.blu-raydisc.com/Section-13469/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:17:00 ID:cC3u6lHE0
TDK、カートリッジレスBD-R/REディスクを発売
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/12/news028.html
松下、PC用Blu-ray Discドライブを6月10日発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/pana.htm
価格は10万円超──アイ・オー、PC用記録型Blu-rayドライブを発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/21/news005.html
バッファロー、PC用のBlu-ray Discドライブを6月発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060426/buffalo.htm
エプソンダイレクト、Blu-rayドライブが選択可能なPC
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060425/epsond.htm
Mac対応のBlu-rayドライブ発売──ロジテック
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/22/news014.html
SCEI、PS3を11月11日に62,790円で発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/scei.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:03:43 ID:ZIph7NvO0
4
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:24:36 ID:6BI4KcBg0
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ソニーの独自企画BD(ブルーレイ)の認知度を調べたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        XBOX360のソフト「BD(ブルードラゴン)」の方が認知されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   マイクロソフトの陰謀だとかビルゲイツの罠だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  M$によるもっと恐ろしいものの 計画の片鱗を味わったぜ…
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:44:53 ID:KUednFHY0
>>5
ツマンネ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:21:08 ID:KDdVMu9z0
ラッキー7
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:02:47 ID:HCbhthDV0
>>前スレ991
>AVCHD規格のカメラが出るとなれば、
>松下もBD機にI-Link搭載される可能性が期待出きるなぁ!?

AVCHDのフォーマットは、
BD-ROMアプリケーションフォーマットのサブセットと思われ。
DVD上なのに、PSでなくてTS使ってるし。

つまり、DVD対応ドライブ持った、BDROM再生対応機なら、
AVCHD/DVDも、まず間違いなく直接再生可能。

ということは、i.LINKなくても、ディスクそのもので持っていけばよい。
PCで編集なんかするときも同じこと。

∴AVCHDビデオカメラにも、松下BD機にも、i.LINK付きません。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:02:04 ID:TX+HeyZK0
という事はHDDに高速ダビングすればそれで済むという事なのか!?
後にBDメディアに焼いて保存すればよしという事か。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 11:11:18 ID:TVSGTCng0
PS3の通常版は75390円だそうです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 11:13:48 ID:H/MwohSJ0
【AV】DVDでハイビジョン録画 松下とソニーが圧縮技術を共同開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147345135/

【AV】DVDでハイビジョン録画 松下とソニーが圧縮技術を共同開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147345135/

【AV】DVDでハイビジョン録画 松下とソニーが圧縮技術を共同開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147345135/

【AV】DVDでハイビジョン録画 松下とソニーが圧縮技術を共同開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147345135/

【AV】DVDでハイビジョン録画 松下とソニーが圧縮技術を共同開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147345135/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 11:19:29 ID:5QL05gAH0
>>8
> ∴AVCHDビデオカメラにも、松下BD機にも、i.LINK付きません。
ソニーからのAVCHDビデオカメラにはiLinkくらい付いて来そうだが。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 11:20:23 ID:TVSGTCng0
冷静に考えれば価格差12600円ならお買い得か
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 11:24:47 ID:o6utSXpD0
値引き幅はかなりあると思う。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 11:49:19 ID:ARf/wudL0
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/11/news058.html

――最後に、プレイステーション 3本体の電源ですが、内蔵型ですか?

川西氏 もちろん内蔵型です。その方がいいですよね(笑)。もちろんいい方にしますよ。

安心した。

16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:45:19 ID:ja3BKuXr0
>>15
>――熱処理が大変だったと思いますが、問題はないですか?

>川西氏 ないです。全くないです。静粛性もプレイステーション 2並みですから。


PS2のどの型番を教えて欲しいw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:44:36 ID:zREkLlIM0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:56:52 ID:ieg57tmg0
ここはいつからPS3のスレになった?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:24:48 ID:+ar0/AMa0
インスタントラーメンで金儲けする方法。
まず、日本中のインスタントラーメンを買い占める。
一人暮らし、単身赴任の男建ちがインスタントを求めて街を探しまわる。
そこで1個1000円でインスタントラーメンを売り出すのだぁ!!
飛ぶように売れるぞ。
「そのラーメン、俺のやぁ!!なに横取りしてんねん!!」

\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )イー!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:55:27 ID:5vD+S4/f0
>>19
それならその辺のラーメン屋で食うよw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:23:15 ID:i6At8j1O0
HD DVDについて書いたんで、BDレコ(松下?)仕様の方の予想も・・・
HDD:500GB
チューナー:デジX1、アナX1
BD:BD-R/-RE DL対応
書き込みコーデック:MPEG2-TS,-VRのみ
価格:\258000

こんな感じと予想(´ー`) ドライブはそのまんま松下のを積むはず
HD DVD,BDともH.264エンコードはまだまだ先なんじゃないかな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:02:57 ID:6tc4rNR20
>>19
メーカーが追加生産するだけだと思うけど
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 06:39:53 ID:/8rAsHUl0
「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」
       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結局PS3を買えなかった僕たちは 外の試遊台で遊んで帰った。
帰りの電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら。
  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は 「母ちゃん貧乏でごめんね」 と言って涙を少しこぼした・・・
  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後日別のゲーム機を買ってもらえた。
まぶたを閉じれば今でも思い出す。
歓ぶ僕を見るかあちゃんの、凄く嬉しそうな顔を・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:29:58 ID:Lwl1JTqe0
おれそうやって母子家庭をネタにするの激しくムカツくのだが。
そういうのがゲーハー板では流行ってるのか?
本当にクズの集まる板なんだな。マジで切れるわ。
25名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/13(土) 11:38:20 ID:nAIqJFv40
母子家庭(プゲラ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:40:39 ID:CJ9IT++X0
Blu-ray Disc対応でフリーのCD/DVDライティングソフト「AVS Disc Creator」
今後HD DVDにも対応する予定

 Blu-ray Discに対応するCD/DVDライティングソフト「AVS Disc Creator」v2.1が、11日に公開された。
Windows 2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロード
できる。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/12/avsdisccreator.html
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:14:11 ID:v4OWppJX0
プレイヤーなんか要らんよな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:22:58 ID:ojvBTJmI0
>>24
相手にするな。
「J( 'ー`)し」辺りをNGワードにすれば良いんじゃないかと思う。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:29:22 ID:npuXhSRN0
なんでコピペにマジレスしてるの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:41:36 ID:G84k8nfq0
ゲハ板住人のオレが言うのもなんだが
2chでも厨房度が高い板だから、まともに取り合わないほうが。
さっさとNGにしてリロードした方がいいよw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:05:34 ID:gg3VnM1r0
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:25:32 ID:2XVV4k8o0
>>24.28.30
                    ____
                   /∵∴∵∴\
                  /∵∴∵∴∵∴\
                 /∵∴∴,(・)(・)∴|
                 |∵∵/   ○ \|
                 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
                  \|   \_/ /  \_____
                     \____/
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
       ,.-<二二ニ=ー        ||
    /        \        ||
   /            l         | |
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ  
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }  
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `"
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゙ー--─<
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:01:12 ID:F169vYt50
RE2.0対応のレコーダー出す気配すらないな。
このままだとHDDVDとともになかったものにされて新規格になりそう。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:28:34 ID:L/v7pvIy0
#は夏に出す気配だけはあっただろ
取り消したけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 06:20:53 ID:+eVPDJy00
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:46:31 ID:euxHCM3R0
SPE、国内で年内にBlu-ray Discソフトを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/15/15530.html
37甜菜:2006/05/16(火) 13:39:51 ID:RutE6FwK0
世界初ブルーレイディスクドライブ搭載ノートPC「VAIO type A」など発売
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200605/06-0516A/
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:46:03 ID:2al1DJxS0
もしかして来た?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:50:31 ID:2al1DJxS0
ブルーレイディスクへのムーブ(移動)はBD-REのみ可能

ここ意味不明
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:35:13 ID:qqi8Qx0I0
データ用のBDメディアにデジタル放送記録できるのか
それよりレコーダーを出せや
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:10:11 ID:2al1DJxS0
再生はソフトウェアエンコードで、「MPEG-4 AVC(H.264)やVC-1のコンテンツ再生時にはコマ落ちが発生することがある」としている。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:18:24 ID:z9i9v1390
このコマ落ちってのは単にマシンスペックの問題なのか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:20:14 ID:5kZER8Kp0
>>42
現状では、Athlon 64 FX-60を利用しても、20Mbpsが限界に近い。それ以上のビットレートの場合は、コマ落ちが発生する

だそうだ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:20:35 ID:RutE6FwK0
>>42
Yes

「VAIO type R」に見る
次世代DVDを楽しむための要件
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/ubiq154.htm

> ただし、依然として未解決の問題もある。それは、H.264/MPEG-4 AVCフォーマットで>
>記録されたBD-AVを再生する場合の性能だ。NVIDIAのPatrick Beaulieu氏(Product Marketing
>Manager, PureVideo Technology)によれば、「現状では、Athlon 64 FX-60を利用しても、
>20Mbpsが限界に近い。それ以上のビットレートの場合は、コマ落ちが発生する」という。


よほどの高スペックPCでも最大40MbpsでーROMが来たらOUT
デコーダチップがいるかもね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:24:12 ID:I38xOn9U0
PS3も本当にCellだけでいけるんか?
高くなったのはデコードチップ載ってるから?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:27:45 ID:RutE6FwK0
>>45
Cellは相当パワフルらしいから大丈夫じゃないか?
ゲームとBDはスタンドオフの関係だし
(PSX2みたいのが出てBDもゲームもとなったらデュアルで要るかも知れんが)
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:28:50 ID:2al1DJxS0
デコードチップは数ドルらしい
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:30:13 ID:FjWzoR9u0
>>45 cellでh.264HPをデコードしているデモというのは聞きませんね。
MPEG2系には無類の強さを発揮するそうで、
320×200なら4000本を同時処理、2Kでも4本を同時処理可能。
4K2Kでもデコード可らしい。
こんだけできるんなら、ひょっとすると?とも思いますが
まあ、秋までまちましょう。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:52:55 ID:YfEnKnzB0
公式のPDFによると

>Cellの圧倒的な演算能力を活かして、PS3は次世代DVDの中で最も大容量および高画
>質のBD(ブルーレイディスク)に記録されたコンテンツをBDの規格が規定する最高のビット
>レート(多重化:48Mbps)で余裕を持って再生可能です。

だそうな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:07:13 ID:pthaEQWD0
ムーブ対応だからハイブリの代わりに買うかも。1080p出力対応だし結構よさげ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:10:54 ID:2al1DJxS0
夏ボシーズンが終わったらメーカーはてのひら返したようにBD録画機、BD録画機言い出すんだろうな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:01:13 ID:zQFdlGdK0
で、BDレコーダーはいつ発売よ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:08:37 ID:XSHAPQFW0
Wcup前出荷かRecPotからのmoveに対応すりゃ
ボーナス一括で買っちゃいたいんだがなぁ、
あ〜、中途半端な状態だ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:30:14 ID:9NA8R7p10
で、BDレコーダーは? 東芝はWCまでに出してくれるのだろうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:02:09 ID:7AjSaP900
ソニー、Blu-rayドライブ搭載「VAIO type R」
−デジタルチューナ搭載/BDムーブ対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/sony1.htm
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:03:34 ID:7AjSaP900
ソニー、Blu-rayドライブ搭載ノートPC「type A」
−地デジチューナ/BDムーブも追加可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/sony2.htm

57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:27:59 ID:N0iWNWHkO
プレステ3の初期不良を期待してる
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:17:57 ID:PxwabP4k0
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:31:57 ID:SvHEkOT80
29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:59:24 ID:BfcVfJGZ0
スゴ録はD100番台からブルーレイ搭載モデルに一新。
登場は9月に1モデル。価格は20万を切るくらい。

冬のボーナス商戦に後継の3モデルを投入。一番安いモデルで10万を切るとの事。

現行のDVDのみ対応モデルも暫くは併売する。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:46:23 ID:AZVYtMPu0
ソニースタイル、VAIOに非売品BD-ROMを数量限定で同梱
−映画「S.W.A.T」先行プリント版を予定

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060517/sony2.htm
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:00:52 ID:9vsFSHsC0
>>59
もろガセネタだな。
冬のボーナス商戦で10万きるなんて在り得ない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:08:45 ID:Qpju6jXq0
ヒント:HD20G
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:11:19 ID:XEWKhY/e0
BDで安売り合戦すんの?
他メーカーも嫌がるだろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:21:21 ID:AZVYtMPu0
とはいえ、裸ディスクをサポートするBDレコーダの発売は、各社とも年末(おそらく11月ぐらい)と予想されることを考えれば、それでも魅力と感じる人も少なくはないだろう。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/mobile337.htm
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:10:55 ID:ogjdpUIy0
レコーダー早く欲しいな (´・ω・`)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:23:18 ID:OQuTZ3pN0
>>39

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/mobile337.htm
>コピーワンス録画はBD-REにしかムーブできない。
当然、「なぜBD-Rはダメなのか?」という疑問が沸くはずだ。
しかし、これは技術的な問題ではなく、単純に開発が間に合わなかったからとのことだ。
ユーザーから見ればREでもRでも同じようなものだろうということになるが、
規格上は別に定義されている。追記などの仕様にも若干の違いがある。
>このためソフトウェアがBD-Rへのムーブに対応すれば、(技術的には)BD-REと同じようにBD-Rに対して番組をムーブできる。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:24:19 ID:OQuTZ3pN0
>実際にtype Aを使ってみたところ、CMカットはもちろん、チャプター位置の挿入など簡単な編集さえも全く行なえない。録

ダメじゃんw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:45:31 ID:AZVYtMPu0
結局ドライブは両方ともパナ製か。自社製載せたりパイの載せたり大変だな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:47:50 ID:AZVYtMPu0
本田が11月というのだから11月なんだろうな。一応発売月が判明しただけでもよしとするか。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:39:34 ID:jaD/BhucO
なんか下手すると半年近くも家電製品は何もなくて
再生環境はパソコンのみというのも変な状況だな。
それなら間に合わせでBDプレーヤーでも発売すればいいのにと思う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:50:51 ID:OQuTZ3pN0
11月発売の奴も編集は出来なかったらどうしよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:08:45 ID:AZVYtMPu0
んなわけない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:33:14 ID:2x3nhVPH0
BDパソコン上で編集ができないってのはアプリケーション上の問題な訳だし。
ただ、CoreDuo2.0GHzでも苦しいかもってのはちょっと厳しいね。今年中に
はハードウェアデコードのサポートが標準になるんだろうけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:42:54 ID:thN4Zeg50
シャープが夏に新型BD出すと言ってなかったか
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:19:44 ID:r4GsEPic0
>>73
コピワンさえなければもっと単純にいくはずだったが。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:43:31 ID:7ak/ufAn0
>>74
一瞬だけそういう話が出たけど、すぐ記事から消されたな。
まあ、本田氏にも把握してない情報とかも有るかもしれんけどな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:13:50 ID:IyHLgUnz0
Vaio十周年と新モデル発売を(自分で)祝うソニー主催のパーティが
ニューヨークで開かれ、期待のBlu-rayノートARによる「Blu-rayデモ」も
公開されました。

コンテンツは映画House of Flying Daggers("Lovers")。
Blu-ray版パッケージのとなりで再生されるHD映像の鮮明さに参加者は感銘を受け……
ていたのですが、PC MagazineのLance Ulanoff氏が勝手にイジェクトを押して
みたところ出てきたのはなぜかタイトルが手書きされたDVD+R。

Ulanoff氏がこのちょっとした偽BDデモについて掲載した途端「ソニーがそんなことを
するはずはない。捏造写真だ」「自分で持ち込んだDVD+Rを勝手にトレイに載せて
撮影したに違いない」といったコメントが相次ぎ大変な騒ぎになっているようです

http://japanese.engadget.com/2006/05/17/vaio-blu-ray/
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147866699/
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:20:37 ID:BKLtTLZT0
Merom 2.33GHzならH.264でもそこそこ再生出来る・・・はず。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:36:48 ID:MXRf4O/i0
アナログのTBCでEスポが発生し始めた
今年からデジタル放送でEスポに悩まされずに済むのか

買ってよかったデジタルテレビ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:37:46 ID:MXRf4O/i0
ごめん思いっきり誤爆したorz
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:56:12 ID:fUSP/cUZ0
あと1年待たないとまともなのは出ないかもな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:05:23 ID:kcTQkp2m0
とりあえずメーカーは北京オリンピック商戦までにBDレコ10万切るの目標だな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:10:36 ID:Z9xK/HnV0
ちょっとほほえましい会話を見た。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1147448040/106-109

>106 :名無しさん必死だな :2006/05/15(月) 11:43:34 ID:cFWFET8I
>ぶっちゃけた話  ブルーレイってWiiについてそうな感じがするな
>あの青いディスクが出るとこといい
>
>
>107 :名無しさん必死だな :2006/05/15(月) 11:45:58 ID:fWrpex2T
>ブルーレイのブルーは青じゃねえよ(w
>
>
>108 :名無しさん必死だな :2006/05/15(月) 11:50:07 ID:iLhG8ssx
>青い陽電子ビームだっけ?
>
>
>109 :名無しさん必死だな :2006/05/15(月) 11:55:12 ID:0sxT8zBo
>陽電子?X線かなんかじゃねえの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:32:59 ID:yBhZpN5q0
PS3ではDVDを1080iにアップスケールできる
ようになりますよね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:38:57 ID:t6HvHfW60
>>83
俺もほほえましいレスを見つけた。

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1136693703/12

>12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/11(土) 04:51:02 ID:jt5ZeaUp
>998 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 14:41:40 ID:???
>うんち

>999 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 14:42:18 ID:???
>ちんこ

>1000 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 14:43:30 ID:???
>おまんこ

>1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
>このスレッドは1000を超えました。
>もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


>ワラタ


ワラタ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:37:20 ID:hIm0QAEz0
Blu-rayドライブをAV的に活用してみる
−HDV動画をBD化。BDAV書き込みは25GB/4時間
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060519/bd.htm
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:33:23 ID:BqArPa4p0
ソニー、HDV編集やBLu-ray作成の体験セミナー
−「HDR-HC3」や新VAIO使用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060519/sony2.htm
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:38:41 ID:RkqqMNbf0
ヨド.コムでPOTの500Gが実質51840円。
もうVer1.0のBDに録画するのやめようかな。
本体売った値段で1000Gは買えるだろ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:20:51 ID:dKSC+Eh/0
時代遅れになったBDレコが10万くらいとかで売れるのかな?

いいトコ5万。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 03:28:52 ID:Gv98wU300
カカクコムで750GBがもう56,900円だよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:43:22 ID:eZ31GHBO0
>>89
買い取りは5万円ですが、店はその中古品を10万円で店頭に出す。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:43:33 ID:517N4z9Y0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:43:32 ID:4H+FGSWz0
いったいいつレコーダー出るんだよ!(怒
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:32:43 ID:yrHoyBfi0
結局700BDでver2使える見込みは今後無いの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:24:51 ID:nNxpNVrx0
>>94
そもそも技術的に可能なのか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:46:01 ID:qUC1Cw720
さっさとプレイヤーとソフトを出せ!
ブラックホークダウンを早く!
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:56:01 ID:nNxpNVrx0
>>96
去年か一昨年にWOWOWだったかで
ハイビジョン版を見たけど綺麗だったなぁ。
うん、あれがHDソフトで出るなら欲しいな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:24:22 ID:U431rGHG0
2層50GBタイトルのリリースは11月以降の様ですね。これも北米の年末需要を狙っての
計画だとモロ解りですね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:05:06 ID:yrHoyBfi0
普通にPS3に合わせてでしょ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:51:49 ID:/qAvJNrC0
個人的に戦争物はワンス・アンド・フォーエバーを待っている。
あとプライベート・ライアンとね、
WOWWOWのを見たらDVDなんか見てらんねです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:00:05 ID:oJq5wCL/0
WOWOWwwwwwwww
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:20:46 ID:LU770tNq0
パナ製ドライブとI−Linkの条件がそろう確率が高いのはシャープぐらいかな?
シャープはパイ製かな?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:10:03 ID:U431rGHG0
BD-ROMならVBRだから、MPEG2エンコード物でもBSデジタルより画質は良くなるよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:22:25 ID:LEk7stAa0
何を語ろうが実機がないので如何ともしがたい
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:58:00 ID:lg2pqmC90
俺はS77なので殻付き23Gが新機種で再生出来るかが心配。
出来なければもう1台S77を今のうちに・・・w
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 03:42:02 ID:KO9T1slq0
殻付きも読める次世代BDドライブの話なんてあったっけ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:15:18 ID:QstfMQqk0
あっちがゲーム厨に荒らされて長いんで
こっちは、純粋にAV的に語りましょうよ
プレイヤーの日本発売情報まってます
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:51:47 ID:KgsPQgkW0
殻外しても違う物なの?>殻付きと殻なし
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:38:30 ID:ix8Lnxhq0
なめくじに殻つけてもかたつむりにならないし、かたつむりから殻取ってもなめくじにならない。小学生でも知ってます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:50:58 ID:CVlMXKFa0
し、し、し、し、し、知らなかった。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:03:30 ID:KO9T1slq0
お、俺も  はずかすぃ・・・
112:2006/05/22(月) 18:16:35 ID:tR3gXUUR0
S77で録った23GBディスクは2号機以降では再生出来ない
ってことですか!
2号機待ちの私はS77ユーザーの友達にWOWOWストーンズ
の録画を頼んだんですけどー。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:19:13 ID:J1ctUuGw0
ソニー、パナ、シャープの2号機なら再生のみ対応するよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:24:08 ID:Xj/tSqnTO
#、糞、鼻゜の次世代レコに関しては、殻付きナメクジの再生対応はするって話だよ。
ソースはいろいろだけど、#のは、去年の雑誌の取材記事での話。
115:2006/05/23(火) 09:09:01 ID:gAlpvgUR0
そうなんですか。とりあえず安心です。
ただ永久保存版にするには、2号機が出たときに殻無しディスクに
ムーブしておいた方が良さそうですね。
同メーカーの1号機、2号機ならi-Link接続でムーブ可能なような
気がしますが現時点の噂では如何なものでしょうか。
S77で殻付きディスクを録り溜めたユーザーが怒りますよねぇ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:23:26 ID:TMgvgmT20
おはようございます。
現在のARIB規定においては、メディアからメディアへのムーブは出来なかったと思います。
なので、2号機が出た段階でメーカーがムーブを有償作業してくれないか、
問い合わせようと思ってました。
ARIBのコピワンに関する規定そのものが緩和されるなら、万々歳なので、
そっちも待ってる状態です。
117:2006/05/23(火) 09:41:23 ID:gAlpvgUR0
2号機の登場を早急に求め過ぎても、細かい箇所が煮詰まらないで
またしても中途半端なものが出来上がってしまいそうですねぇ。
とにかく殻付き23GBディスク、ていうかそのディスク内の
録画ソースを保存していく方法を、ソニーには考慮してほしいです。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:45:08 ID:lggCjGqS0
物理的には殻RAM対応のドライブをマツが作ってるだろうから殻BDも
乗るんだろうけど再生に当たってはソフトのみで対応できるのかね?
まあ余程のコストアップにならない限り流石に放置はしないだろうけど。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:42:38 ID:WciIy3Vq0
俺は殻付き23Gで60枚保存してるが・・・・・
S77なので半殻25Gも使えん
何とかしろソニー
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:01:38 ID:gAlpvgUR0
PS3やブルーレイBAIOで殻付23Gや半殻25Gの再生が
出来ないのは仕方ないとしても、レコ2号機で出来ないのは
バカにしてるよ!特に殻付き23Gは自社開発でしょう!
最低でも殻付23Gから殻無し25Gへ録画内容を移せる仕様に
してくれ!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:18:46 ID:3Na+CHAy0
ソニー初のBDレコから1年以上経ってやっと松下やシャープからBDレコが出てきて
2005年から本格的にROM対応のBDレコが出てくると思ったら・・・
それから更に2年も何も出てこないと誰が想像したか
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:20:33 ID:8dj2y6d10
E700BDでライブとか音楽番組で40枚ほど消費してるけど、なんとなく裏切ら
れる気がしてD-VHSでも同じ素材を録画してる。

最近安かったんでE700BDの予備機も購入。
2.0でも再生だけは対応させて欲しいな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:41:42 ID:gAlpvgUR0
S77の予備機購入もあり?と思ったら製造終了なのね。。。

2.0では同メーカーの1.0の再生は最低限。1.0ディスクの
メーカー間の乗り入れはこの際出来なくていいからさ。頼む。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:58:32 ID:XUCILo/C0
>>123
2号機出す前に生産完了かよ。
ということは殻は再生すらできないかもな。
糞ニー氏ね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:34:43 ID:d8uJzSCaO
ネガティブな妄想で腹をたててもなあ。
ところで、S77+TX1で無理矢理地デジを録画したディスクって、
E700BDやHD100で再生できるんだっけ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:31:23 ID:NV3gpW0g0
700BDってアップデートでBD-ROMに対応されるとかいう話あったけど
つまりver2のRE対応も技術的に可能って事だよな?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:17:13 ID:n5tZnNJo0
デコーダ追加にドライブ交換で15万位請求くるんじゃない?w
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:21:14 ID:PuVg/X/L0
700BDがアップデートでBD-ROMに対応するって話は、
HD DVD対応でROM規格が二転三転する前の話だよな。
そのせいで、ROM規格では、AVC/H.264やVC1が
必須コーデックになるは、BD Javaが導入されるはで、
ファームアップでの第一世代3機種のROM対応は、
技術的に100%無理。絶対ありえない。断言する。

Ver2.0のRE対応は、ROM対応より、難易度は低いけど、
最大の難関は暗号方式の違いだろうね。
なので、やっぱり、第一世代3機種には厳しいと思われ。

一方、3社が、第2世代機で復号のみ第一世代暗号に対応した
デバイスを用意するのは、十二分にありえる話だし、
その資産を継承する限り、Ver1.0再生対応はその後も引き継がれるはず。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:28:51 ID:VV6j4wzc0
VC1はともかくH264は元から必須だったと思ったが
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:36:20 ID:PuVg/X/L0
元っていつの話?
BD-ROM Ver1.0がライセンスリリースされたのはつい最近だし、
策定の遅れの理由として、コーデックが増えたりしたのが公表されたことはあるけど、
元というべきドラフトは一般には公開されてないでそ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 06:55:28 ID:JXL3LWRd0
出来ない言い訳の伏線キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 08:00:27 ID:ZkaDgfo50
700BDの2.0アップデートの話って聞いたことないけど
どっかの記事にあったの?
期待できなさそうな曖昧な答えが去年の秋頃にあったのは
覚えてるけど。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 16:02:58 ID:5GOi0j4A0
MCJ、Blu-rayドライブ搭載のデスクトップPC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060524/mcj.htm

> BD-R/REの記録/再生に対応したデスクトップPC。1層25GB/2層50GBの
>記録に対応し、PCのデータ保存に活用できる。ただし、BD-ROMの再生には対応しない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 16:33:15 ID:2hgDOkKe0
なにこの駄作
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 16:35:34 ID:KZL9ZFGg0
とっても中途半端やね。ROM完全対応モデルも出るかも。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:59:52 ID:ktiaATs20
12月15日までには松、ソニ、日立、シャープ、パイのBDレコが出るのかな。
約半年で地獄から一気に天国だな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:09:28 ID:ktiaATs20
でもソニーと松下の2号機が殻対応トレーなら殻付BDは生き残るんじゃないか?
この2社でBDレコのシェア50パーセント以上いくでしょ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:32:04 ID:8Jc8mcTb0
初歩的な質問ですいません。ソニー23Gの殻と他社25Gの殻は
形が違うんですか?どちらも生き残って欲しいですが。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:01:18 ID:N7dscyIlO
23Gは完全包茎で中身は見えない。
松の25G,50GやTDK25Gは仮性包茎、半分中身が見えている。
生殖能力は、どっちも弱くて、絶滅の危機にあるのは同じ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:10:15 ID:dd750Kyp0
HD DVDはインポで種無しか?
141せつねー:2006/05/24(水) 19:45:42 ID:8hhfPm4u0
PS3によるBDプレイヤー便乗普及は、冷静に判断したら難しくなった。
2007年の夏前までに、国内で100万台売るにはロンチにGTとか持ってきても無理。
おまけに、HDMIの次ver搭載が更なる足かせになる。
次verHDMIの入力に対応したTVが年末商戦にどれだけ間に合うのか?
更に、次verHDMI入力に対応したTV買える奴がドンだけいるのか?
ソニの道のはずれ方には問題がありすぎる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:41:48 ID:R3xvGepV0
仮称HDMI2対応TVである必要はないっすよ。1080p/i,720p,480pマルチ解像度対応の
出力になるから。2007年末を考えると、最初からHDMI2にしておくのは意味があるん
じゃないかとは思う。

廉価版にHDMI1.3でもつけとけば良かったのに、とは思いますが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:48:56 ID:QRIfWNj50
殻対応BDレコってどんなメリットがあんの?
殻に録った映像見れるだけ?

大多数のユーザーには必要ない機能だな。
そんなもののために価格が5000円でも上がるのはどうかと思う。

いくつか出るうちの一機種にそういうのがあるってのならまだ許せるが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:02:40 ID:ktiaATs20
片面1枚にハイビジョン映像を6時間前後録画できるBDこそ殻が必要だと思うけどね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:53:35 ID:j2/wCCq80
電撃PS 6/9号 ロボコン0点な人

・E3を見ての感想、自分は常に多数派を選んできた、スタンダードの切り替わりを見抜く
 力があると自負している、今後は再び任天堂一強時代になると予想している。
・PS2からPS3になった違いが見えてこない。
・ネットでFF13とスマブラの映像を見たが映像的にどちらが優れているかなんてもうわからない
 面白そうと思ったのは圧倒的にスマブラ
・PS3の値段の感想、「高い」という表現は生ぬるい、「高すぎる」「ありえない」というのが個人的
 な感想。
・家電として見れば安いのかもしれない、しかしその「ゲームも出来る家電」とやらに6〜7万出す
 くらいなら最初からゲーム機であるwiiを選ぶ。
・仕事もあるしそのうち買うのだろうがよほどのことがない限り発売日にあわてて買うことは無い。

146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:54:49 ID:j2/wCCq80
電撃PS 6/9号 ゲームソフト激論座談会

・PS3高い!みんなガッカリしたんだろうな。
・クタラギさんゲーム機じゃない発言しちゃった(笑)
・ゲーム機のビジネスモデルのままハイテク家電の価格で売ろうとしている、矛盾!
・やばいなぁこりゃオレらも仕事変える準備かね
・PSPは他に変え難い魅力があった、PS3にはそういったものが無い。
・みんなDSで気づいたはず、ハードの性能ではなくソフトが重要。
・映画見るには当分DVDで良い。
・HDの綺麗な映像は慣れてしまうと戻れないと思う、しかし家庭のモニター含め
 環境の移行が終わるのは10年後くらいだろう、つまりPS3が家庭になじむのは10年後。


専門誌編集者の本音がコレダ!次世代機戦争終了。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:36:33 ID:QRIfWNj50

まずなぜこのBDスレに貼り付けるのか、という意味はわからんが、
PS3の価格が高いとなぜ次世代機戦争が終結するんだ?

次世代ゲーム機戦争という意味か?
完全なスレ違いだな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:24:03 ID:oeMVSp420
しかし、2chでまともにPS3の話を出来るところって無いんだよなぁ
削除人がイカレてるゲハ板なんて知っての通りだと思うので
かといって、AV板もゲームの話なんてごった煮でされたくないだろうしな
どっか適切な場所ないもんかね
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 05:01:26 ID:Bm82wXQc0
PS3がなくてもBDの勝ちだからな。たいして意味ない。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 09:38:18 ID:tRhNo3U20
ゲームの話は禁止です
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:07:14 ID:PtSQxkgM0
この手の雑誌編集者の生活水準から考えませウ。

ちなみに、オレは2台買うけど。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:10:21 ID:6V7rcCZF0
今はSACDも聴ける再生に特化したDVDプレが一台あって
録画に特化したHDD+DVDレコがもう一台あるってのが
一般家庭ですよね。

やはりBRになってもBRプレとHDD+BRレコが並存する形に
なるのかな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:24:06 ID:3uN9VZtD0
PS3今春39,800円で発売、HD DVD脂肪www     PSX臭がぷんぷん
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:10:10 ID:QVHI9T2J0
HDMIver.2だとなんたら、って8bitの通常のBDに入っている様なHD映像を映す分にはHDMIver.1.0のTVで無問題でしょ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:28:09 ID:2ruZG0Oe0
たしかH.264のハイプロファイルに4:4:4の12bitがあったよ。
それを、使うのかは分からないけどね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:37:17 ID:WhpqIhcB0
HDMI2.0じゃなく1.3になるみたいよ

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/NEAD/focus/philips/philips_8.html
仕様策定作業が進行中の「HDMI1.3」の動向だ。
HDMI1.3の仕様は2006年中にも固まる見込みである。
同規格では,これまで8ビットだったR(赤),G(緑),B(青)の各色信号データの階調数を,
HDMI1.3では12ビット以上に引き上げることが検討されている。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 13:13:16 ID:tRhNo3U20
AV的には1.0で十分なんだろ?
BD再生には12ビット関係ないらしいし
でも、ケーブル長くした時のノイズとかは、1.0より2.0のほうがノイズが出ないとかあるのかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 15:13:50 ID:T4wx3VT70
音声は?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 15:31:46 ID:tseneDQ60
音声なんかどうでもいいし
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 17:08:14 ID:H5hN0PO20
富士写真フイルム、「ブルーレイディスク」データ用「BD−R」(追記型)など発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=131671&lindID=1
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:31:53 ID:cgg7YET/0
HDMI1.3は音声面ではDolby+とDTS HD(ロスレスを含む)に対応するとのことです。
DolbyのTrue HDはDVDオーディオのMLPと同じ物だから1.2までで事実上既に対応済み。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:13:51 ID:ynfUAqojO
>>151
雑誌の名称を見なよ…
この人達は、PSじゃなくなったら大打撃を被る人達
馬鹿高いPCやAV機器を、しょっちゅう買ってるような人達だよ
だから、これが本音って事でしょ

まぁ、俺は出るかぎりPSは買うけど
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:16:24 ID:QBxe4uaK0
>>145-146
こんなことを書いたら、
ソニーから圧力を受けるんじゃないのか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:45:59 ID:BTAYVDbh0
ま…、なんつーか、色々とタイミングが悪かったんだよな。
特にHDとBD関連で。
個人的には箱丸みたいな糞中途半端なゴミを出されるよりは全然マシだわ。
PS4はいろんな意味でなかなか出そうにないしな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:46:38 ID:6Ifgd9P10
このスレを見ている連中が待っているのはBDレコーダーであって、再生しかできないPS3なんかどうでもいいよ
市販ソフトの主流がBDとHD DVDのどっちになろうが、その時にはプレーヤー買うから無問題
そんなことよりも、今も放送されているHD番組がディスクに残せないという現状から早く抜け出させてくれ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:59:20 ID:NGM/aROs0
ここは総合スレですよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 02:17:20 ID:FydiQNGh0
HDDになら安く残せてますが?
光メディアに残したがる人って
冷静に考えると、ライブラリ作ることが目的になっちゃって
見る機会はなさげな気がする
で、何度も見たくなるようなモノって
結局パッケージ買った方が安くなっちゃってたりする
パッケージが高くてもせいぜい倍とかね
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 03:15:50 ID:C/aocJyA0
そんなの個人自由だ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 03:21:27 ID:EQRa20cc0
>>167
POTの塔とか作ってない?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 08:17:32 ID:lmXW3eUn0
ライブラリ化が目的になっているのは否定しないけど
それが一番ではないな。気に入ったら残すタイプの人は
LP録画の人とロジックとして変わらないと思う。
ただ残すのを前提にするとTS録画はすぐにHDDの限界が
来る。全話終わってから残す判断をする人ならば
400GBなんてあっという間。
(パッケージ化の望み薄である朝ドラ保存専用機に
X6×1台を使っているけど、来年度が始まる頃には
専用機モードから早く開放したいところ)

171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 09:59:51 ID:G68HNFR90
そう、時々HDDが一杯になって、HDで鑑賞したい番組(一度観たら消去)の録画用にも使うよ。
Wカップなんて、そうなるんじゃないの?HDで放送されるかどうかしんないけど・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:26:18 ID:mjIBoekl0
NHKの放送予定では全試合ともハイビジョン製作するとなっている。
放送はだいたい135分〜180分位の枠のようだ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:36:34 ID:MQMl57GV0
漏れは、年末あたりに放送されるダイジェスト版を録画すれば十分。
前回の2002年大会のときは、それでもけっこう内容は濃かった。
D-VHSでとってあるけど、コピフリだったから、
いつでもBDに複製できるのがいいね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:48:03 ID:Yw3GcPl00
どうせBDで2006年大会のセルソフト出るだろ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:29:09 ID:EGWJRJwE0
殻付きに録画したコピワンものを
BD/HDDレコーダーでHDDにムーブ出来るようにしてくれないかなぁ
じきに殻付き無くなるんならそれくらい対応して欲しい
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:18:48 ID:G+QCSZabO
いろんなところで、がいしゅつだけど、
リムーバブルメディアからのムーブは、
コンテンツ保護の仕組みに穴を開けるから無理。
ムーブ後、元の殻付きメディアを物理的に破壊してもいいのなら、話は別。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:08:33 ID:gbMyWZPz0
>>176
何で穴が開くの? コピーじゃなくてムーブだったら何も問題ないだろ。
ムーブというのは複製じゃなくて移動だからね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:20:36 ID:2ipdgBuz0
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:31:56 ID:RtL+uzbi0
板違いだけど一応URL貼っときまつ

初の“殻無し”Blu-ray Discレコーダ
ムーブ対応した地デジパソコン
ソニー 「VAIO type R(VGC-RC72DPL9)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dev150.htm
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:11:25 ID:fERdQF9r0
殻付きBD対応のPCドライブは結局出ないわけだから、殻付きBDからHDDにファイルコピーして、後でHDDから殻付きBDにファイルコピーするという環境は作れない。
殻付きBDに限定すれば、BDからHDDへのムーブはできるようになっても、実質の問題はなさそう。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:28:49 ID:w8CimK650
違法複製を本気でやる香具師らを軽く考えすぎ。
BDレコに使われているドライブを外せばドライブは手に入るし、
実際使われているインターフェイスもATAのような一般的なもの。
ファイルシステムは、BD-FSなので、一般的ではないが、情報は入手可能。
唯一、入手が困難なのが暗号化に関する情報だが、
>>178の方法で複製する分には、暗号解読は不要。
よって、殻付きといえども、ムーブが認められることはない。
182名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/27(土) 01:25:14 ID:BKiuLsJz0
だから何?えらそうに。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:12:10 ID:hExs8fnz0
そう、ARIBは偉いんだよ。
少なくとも>>182のようなゴミを相手に、
著作権保護の仕組みを整えたわけじゃないの。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 04:07:54 ID:qeoVCG3H0
ARIB(社団法人 電波産業会)あたりの業界団体が、
コピワンものの旧メディアから新メディアへのムーブサービスをしてくれりゃいいんだけどね。
・ユーザーが、コピワンのD-VHSや殻付きBD等の旧メディアと共にベアディスクBD等の新メディアを
 ムーブサービス団体に送付する。
・団体側で、旧メディアから新メディアにムーブしてユーザーへ返送する。
・ムーブ済みの旧メディアは、団体側で破棄する。
・以上、ムーブ手数料、往復の送付費用、新メディア代金等は、ユーザー負担とする。
こんな感じで。
コピワンを受け入れている以上、次世代ディスクのROMマネージドコピーのように、
業界団体は新メディアへのムーブサービスを構築する義務があると思うよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 04:44:27 ID:THtWnFPR0
どう考えてもムーブサービスを実施するのはメーカーの責任。
焼きミス対策もあるし新メディアはユーザが指定した方式、容量のものを
メーカー側で調達、焼きミスあぼーんが無い様ムーブ後のベリファイも実施。
新メディア代はユーザー負担、ムーブ手数料と往復送料は
コピワンの上がりとメディア販売の利益でメーカー負担。
メディア代金は卸価格相当が望ましい。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 07:11:08 ID:YUxCDkAo0
もれのは全部アニメと水着なので送れない
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 07:54:18 ID:xKccMX4e0
メーカーでも、ARIBでも、天下りの外郭団体作ってもいいから、
公認ムーブ団体があれば問題なし。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:37:34 ID:RO65GPc50
残念ながら旧ユーザーは切捨てです
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:51:27 ID:6EUVUqNw0
次か次々のあたりには、C-BASカードになるみたいだけど。冗談抜きで。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:10:36 ID:n5ktnDGK0
>>189
pc-9801かよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:59:30 ID:rLkMhtTM0
珍-CASカード
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:14:49 ID:YCmzw2KC0
>189
DIgital CATVカード=C-CAS
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:39:18 ID:hExs8fnz0
>>184-185
何を勘違いしてるいんだか。
私的にいくら録画しようが、コンテンツの権利が録画した香具師にあるわけじゃい。
あくまで、製作者にその所有権はある。
メーカーや、ましては権利者側の代表団体であるARIBにそんな責任あるわけないだろ。
194名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/27(土) 22:41:36 ID:BKiuLsJz0
で?相変わらず著作権既知害は偉そうだな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:43:24 ID:hExs8fnz0
だから、何?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:48:41 ID:3QVIIotK0
>>194
偉そうに権利ばかり主張するな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:51:59 ID:FoUzqVmP0
>>196
それ誰に言ってる?
著作権キチガイ≒権利乱用集団
に言ってる?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:01:35 ID:hExs8fnz0
過剰サービス要求キチガイ≒権利盗用集団だろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:06:49 ID:FoUzqVmP0
録画で何の権利を盗んだのか言ってみれ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:12:43 ID:5as5cjS30
hogehoge
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:25:14 ID:hExs8fnz0
>>199
著作権法で認められている、権利者が複製を許諾できる複製権
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:28:46 ID:FoUzqVmP0
>>201
それ商用だろ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:36:50 ID:hExs8fnz0
私的録音・録画についてもこの権利は及びます。
ARIBはデジタル放送番組を、権利者を代表して、権利者の持つ複製権を、
1回限りの私的録音・録画について許諾しているにすぎません。
それを逸脱するような行為、(例えば、メディア間の移動など)を、
権利者団体に対して要求するような、筋違いの行為が横行すれば、
当然、私的録音・録画についても、一切の複製の許諾をしないことができます。

204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:46:49 ID:FoUzqVmP0
ttp://www.netlaw.co.jp/booklet_2/7.html

ARIBが何と言おうが、関係無し。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:00:03 ID:hExs8fnz0
現実に、コピーネバーの放送があるでしょ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:06:28 ID:/nSYT+xe0
>>204の引用の、「90 制限5−技術的保護手段の回避により可能となった複製」のところね。
コピーネバーフラグを立てれば、事実上、私的録音・録画を完全に禁止できるという意味ですね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:10:04 ID:QjXPPOKE0
>>206
そうだよ。関係者なら早くやりなよ。応援するよ。急速なTV離れをw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:22:51 ID:/nSYT+xe0
すまん、漏れは関係者じゃないんだよ。
昨日までは、「殻付きメディアの中身を殻なしに移させたいなら、
メーカーの社長・会長あてに、送りつけるのが一番だな」とか考えてたんだけど、
コンテンツを作ったのは誰だ?とふと考えて、
著作権とかいろいろ調べたら、ちょっと違うんじゃないかと思っただけ。

まあ、自分でビデオ撮りしたものが、機器の仕様のせいで、
必要な複製もできなくなったとか言うんなら、
メーカーにクレームつけるのもありだとは思うけどね。



209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:13:07 ID:a6PP3Zjr0
ファミ通記事より
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup3047.jpg

Wii支持派
21歳大学生、35歳会社員、30歳公務員、23歳会社員…相変わらず幅広いユーザーにウケてますね。(^^)

PS3支持派
25歳アルバイト!?!?(;*;)

まあバイトでも働いてるぶんだけゲーハー板のアンチ任天堂より100倍はマシか。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1129/11295/1129528842.html
(ntmygi\d+\.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) 参考に。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:25:57 ID:S8rWgSIN0
任天堂の次世代機がなんかBDに関係あんのか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 02:47:21 ID:Pj98TXMw0
ソニーの初代BDレコ10万だから買おうかと(シャープHRD-2からの
ムーブ用に)思ったが暫くD-VHSとs-VHSテープでがんがるわ。
なんか初代BDはDVD-RAM初代VER並に悲惨だなあ。
今のままじゃBDに導入できんよ。IEEE搭載だから買おうと思ったんだ
けど、ムーブ先の殻BD自体が今後互換厳しそうなんてorz
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 02:54:38 ID:ksYitHAT0
>>211
ソニーのそのBDレコ、ムーブ先としては使えないんじゃないかな。
(勘違いならゴメン)
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 02:58:16 ID:8e3iMNMV0
>>210
あのコントローラーがMSとソニーを押しのけてお茶の間を制する。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 08:08:20 ID:vtIPCrGp0
682 名前:名前は開発中のものです[]投稿日:2006/05/28(日) 06:13:33 ID:MHhX+H4y
>>681
他のBD機やレンタルという特徴から
レンタルBDは殻有りソフトになる事はほぼ確実。
よって殻ナシBDしか対応していないPS3では見る事が出来ない。
って事だろ。
半万年ROMれよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:33:57 ID:XnMg1uFQ0
5000年はなげーな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:11:12 ID:5MWBTIyW0
任天堂が次世代DVD規格でも起こすの?
217sage:2006/05/29(月) 00:54:35 ID:MwiQH+Wk0
PSって名前がついてるスレは、板を構わず荒らして歩いてるだけみたいよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 12:42:11 ID:BgyzsltK0
>>181
違法複製を本気でやる香具師らを軽く考えすぎ。

それならHDD間のムーブも駄目にするべきだろ。
現にPOT抜きなんて技術もでてるし。
本気を出せば〜と言う奴らを考え出せばきりがない。
DVDは一般人も簡単に出来たから問題だが手間がかかるのなら
やる奴は少ないし被害も少ないだろ。
あなたにいっても仕方のないことだが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 12:48:20 ID:xzD+h9kl0
まだ「香具師」なんて言ってる時点で十分痛い。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 12:58:13 ID:jafh9THT0
te
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:03:30 ID:8wxKO48q0
BS2の「コンバット!」や「ローハイド」を録画している人に
聞きたいんだけど、25GBで何話入りますか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 12:31:00 ID:m8WDvywB0
コンバットは、スペシャル番組(海外ドラマ夜話)と23話分を50GBに録った。
24話以降を25GBに録っているが、たぶん12話/25GBってとこだろう。
もちろんDR録画だ。
ローハイドは録ってない。

24話以降はコストも考えて殻付きRAMに入れることも考えたが、SPモードで録画するとDRより画質がかなり下がるのでやめた。
E700BDで、本放送と再放送をDR、SPのそれぞれで録って比較した結果だ。
旧作モノクロのSD放送だからと軽く考えていたが、SPにすると白黒以外の偽カラーがかなり多くなる。
味わいのあるグレインノイズが消えてブロックノイズに見えるようになる。
かといってXPで録るとコストパフォーマンスはBDより悪くなる。
25GBでDR録画するのが、低コストで画質最高(放送そのままだから当然だが)という結論。
心配なのはRAMに比べて殻付きBDの再生環境が将来狭まることだが、それは他の録画物も同じだしな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 13:14:06 ID:YwkboBel0
DRって?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:02:23 ID:fzp3LObp0
全然情報無いな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:11:13 ID:ykFTszmm0
DR(HD)...デジタルTV放送そのままの画質で録画するモー(NHK-hi 2時間)
HR(SD)...15Mbps固定で録画するモード (NHK-hi 3時間)
SR(SD)...8Mbps平均で録画するモード (NHK-hi 6時間)

S77で23G使用時


226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:45:49 ID:3eVAYThoO
あの薄いロムが嫌だ。
今こそdVHS
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:40:13 ID:sTBDeiR50
>>222
レスどうもです。

12話ですか。結構入りますね。
いままでRAMのSPで録画してたんだけど、来週からはBDで
録画しようかな。。。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 12:54:18 ID:+To/Qu1q0
>>225
あぁ、DRってTS録画のことか。俺はSDはメディアがもったいないから
DVDレコーダで録画してるよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 14:42:49 ID:9X1ciKrq0
New Blu-ray Movies Announced
http://www.ps3portal.com/general/article/428.html

Sony Pictures:
- Hitch
- The Fifth Element
- Legends of the Fall
- House of Flying Daggers
- Bram Stoker’s Dracula
- Desperado
- For A Few Dollars More
- The Guns of Navarone
- A Knight’s Tale
- Kung Fu Hustle
- The Last Waltz
- Resident Evil: Apocalypse
- Robocop
- Sense and Sensibility
- Stealth
- Species
- SWAT
- XXX

20th Century Fox:
- Fantastic Four
- The League of Extraordinary Gentlemen
- Behind Enemy Lines
- Kiss of the Dragon
- Ice Age
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 14:43:44 ID:9X1ciKrq0
Lions Gate:
- Lord of War
- The Punisher
- The Devil’s Rejects
- Saw
- Terminator 2: Judgment Day
- Reservoir Dogs
- Total Recall
- Dune
- Rambo: First Blood

Paramount:
- Four Brothers
- Sahara
- Aeon Flux
- Sky Captain and the World of Tomorrow
- The Italian Job
- Lara Croft: Tomb Raider
- U2: Rattle and Hum
- Tim Burton’s Sleepy Hollow
- We Were Soldiers
- The Manchurian Candidate
- Mission Impossible 1, 2, and 3
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:23:59 ID:7obkXJX+0
リンク先に行けば分かることを連投せんでも
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:45:54 ID:9X1ciKrq0
>>231
携帯の人もいるかなと思って
連投ごめんね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:23:49 ID:7obkXJX+0
あー、そかそか。 こちらこそスマン。
それと情報提供、乙。←先にこっちだよな、も一度スマン。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:40:47 ID:E0YhmDuc0
そろそろ松BD売ろうと思うんだけど買い取り高い店知らない?
ハードオフは5万円とか言ってた。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:45:37 ID:LeocOori0
ハード○フは相場の半値以下を平気で提示してきたり、めちゃくちゃだから、
ガラクタ以外は売らない方が良いよ。
中古 オーディオでググってみ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:49:18 ID:E0YhmDuc0
>>235
レスd
ぐぐってみる
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:12:35 ID:rO9xXCiQ0
エービックは結構高く買い取ってくれるね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:06:31 ID:9jJYmc0G0
でレコーダーは一体いつでるんだ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:51:42 ID:bJD+i3qU0
ビクターなら、親会社のパナからPC用BDドライブのOEMを受けて
サクっと出せそうなもんだが。
旧BDレコの3社と違って、殻BDをサポートする必要が無いんだし。
D-VHSとの3in1も出せたら、泣いて喜ぶ人間数知れず。

パイは、2層ドライブで手こずってるのかね?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:59:33 ID:mfXmFth/0
ビクターはDVDレコもパナじゃなくてシャープから買ってるぐらいだから
資本関係はあっても業務提携はないって感じだし
さくっとは出ないと思いますよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:39:58 ID:XuPZjWit0
1.0サポートしなかったら

俺は

最悪

XD CAMにダビングする

242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:29:18 ID:wFsttbxE0
ビクターはDVDレコもパナじゃなくてシャープから買ってるぐらいだから
親会社のパナからPC用BDドライブのOEMを受けても
サクっと出せるような開発力なんかありませんて。
ルパンのバグもそうとう酷かったっていうし。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:14:50 ID:efF/vh1e0
>>239
πはレコーダー部門自体が終了しそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060604AT1D020B303062006.html
>パイオニアはDVDレコーダーの開発を中止する。
>高画質の次世代機の開発は続け、最大手の松下電器産業に提携を申し入れる。
とあるからBDレコは継続するみたいだが。

それより、BD言いだしっぺのソニーはなにやってるんだ!?
VAIOのBDドライブが松下製ってどういうことよ!
自社開発できんのか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:59:20 ID:FcW1AZKV0
>>243
BDレコは継続とはいえ、これは松下にドライブの作り方教えて下さいって
言ってるようなものだし
もともとDVDドライブもNECの技術で作ってたのを、NECがHD DVDに行って
BDの開発ができなくなったんだからまあ仕方ないか。
DVDレコは#のOEMになるんだろうけど、終わったな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:48:27 ID:3NlqyiqV0
πの糞BDドライブもお蔵入りか。ソニーはNECとの合弁会社で
ドライブ開発してるんだろうが、他社に先駆けてBD対応PC
を発売する為には松下製を載せざるを得なかったんだろうな。

つか、PCはいいからさっさとROM1.0、RE2.1、R1.1対応レコ出せ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 01:37:17 ID:Qxy5FUKR0
アメリカ今月だろ?
全然話題無いな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 02:45:19 ID:7Le0uYrw0
>>244
何を嘘並べてるんだ?w
NECエレは数年前からBDチップセットを生産する事が決定している
つまりだソニーNECオプティアークへの供給は決定してるだろうから
やろうと思えばπに供給する事は出来る
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 03:29:17 ID:1+xICRSt0
ところで、VAIOの新モデルは「新BDレコーダー」1号確定だが、
HDDに録画したデジタル放送をBDにムーブする際は、
今市場に出ている“データ用BD”で可能なのか?
それとも“録画用BD”が別に同時登場するのか?
その辺、各種レビューを見ても全く言及されていないんだが。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 12:58:03 ID:ayHUxKMH0
また、日経の飛ばし記事だったようだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060605/pioneer.htm
>パイオニア、「DVDレコーダ撤退」報道を否定
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:40:36 ID:6xwHEKDu0
事実でもとりあえず否定するだろうよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:44:35 ID:LegGPLNW0
>>248
データ用でOk。録画保障金だけのちがい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 17:36:27 ID:k7IOU25J0
>>250
キーワード: とりあえず

180 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/05(月) 11:22:02 ID:L+pVWFs/
とりあえず、おっパイオニアはどうも好かんかったので早く吸収されちゃって消えて欲しい。
得意だった市販カーナビ市場も、最近は松下のストラーダに押されてあせっているようだw

184 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/05(月) 13:17:30 ID:L+pVWFs/
とりあえず否定しましたって感じだなや

190 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/05(月) 14:10:09 ID:L+pVWFs/
とりあえずは否定するでしょ。
NECの時もそうだったし。


抽出レス数:3
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 17:42:28 ID:aJQY7Ye00
トリアーエーズ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 17:50:55 ID:aJQY7Ye00
東芝のHD DVDレコもそうだが、BDもプレーヤーやレコの
確実な時期を示して欲しいもんだ。
夏には何かあるのか、秋冬なのか、来年なのか(これはないとは思いたいが)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 18:04:22 ID:6xwHEKDu0
とりあえずビール
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 18:27:20 ID:6xwHEKDu0
メディアは各社自分のところで製造しているのかな?
パナブランド買ってれば間違いないと思うけど。
ソニーは自社製なのかな?殻付23Gは全部三菱製らしいけど
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 07:52:57 ID:iHkR3bPL0
>>255
ビールを先にのむと食べ杉で太る
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 16:28:12 ID:XJ7iCHRS0
他のアルコールも摂取するなら
ビールを先にしないと危険
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:25:33 ID:mYr5qVe50
TDK、Blu-ray Dicセミナー「PossiBlu by TDK」を開催
−TDKとソニーがBD戦略説明。100/200GB BDも順次投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060606/tdk.htm
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:43:28 ID:TsHqkyyk0
1月か2月に6倍速のドライブが出るのか?
早いな。しかしREの高速化と多層化は難しいみたいだな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:12:56 ID:h0VvPPGW0
VAIO新モデルについて「スゴ録の方が対応していないので、現時点ではBDにハイビジョン番組をムーブできるソニー唯一のレコーダ。
数カ月後には差がなくなってしまうかもしれないが、貴重なアピールポイントだ」と笑顔で語った。

数ヶ月後にBD搭載機が出るようだな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:00:33 ID:M8ktG+1K0
PCネタは止めてくれ!
純粋な据え置き型レコーダの情報くれ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:10:32 ID:GBXFkQpY0
>>261
特選街7月号での評論家3氏(麻倉、林、藤原)の座談会では、
新BDレコは「年内」って感じみたい。

>>242
同座談会での各社の動向で
「ビクターも全力投入してます。」
と藤原氏が話しているね。
ある程度は開発が進捗しているのかも。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:12:11 ID:TsHqkyyk0
ビクターはD-VHSの3IN1出さなければいらないな。コピワンムーブ無理でもいいから
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:39:48 ID:BOVylbKE0
本当ネタ切れだよなあ
今月アメリカ、ソフト+プレイヤー発売なのに
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:43:18 ID:EiiPhLMX0
>>265
今週バイオ出るやん。S.W.A.T.付いてくるやん。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:47:32 ID:x5XSyOmR0
PCをAV板で語るのは苦しいよな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:48:13 ID:1yH9FbZ50
http://www.phileweb.com/news/d-av/200606/06/15709.html
>Blu-ray Discプレーヤーの第一弾として発売するのは、
>すでにアメリカで発売することが発表されている「BDP-HD1」(関連ニュース)だが、
>発売時期は秋口に遅れているという。日欧での発売については、
>「ソフトウェアの絡みで遅れており、発売時期は決まっていない」と説明した。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 02:05:24 ID:M0Mv0UR10
100G、200Gは普通に出そうな感じだな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 04:20:38 ID:M0Mv0UR10
あと4ヶ月でシーテック。その頃までには詳細が分かるだろ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 07:52:01 ID:WvzBF5Yf0
HD DVDが出てるんだからACSS関係で遅れてるんじゃないよな?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 08:10:57 ID:TNP2/IKW0
待望の次世代BD録画機は、200Gの使用は出来ませんよって、
発売前に逆アピールしてるような感じがするが・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 08:18:10 ID:ho9xOmqr0
現時点では二層までしか期待してないでしょ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 08:50:24 ID:YVIHsaZL0
レコーダー規格は後でバージョンアップされても消費者側の抵抗感は殆どないから。
プレーヤは無理だけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:06:24 ID:9MloqKuj0
今回のHDとBDの規格争いで勝ち組になったとして、その覇権は何年ぐらい続くんだろう?
なんか、どっちも普及しないまま次の規格が出てきて皆そっちに流れる、
みたいな展開になりそうな気がするんだけど…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 19:38:49 ID:/G1Nfx3M0
そうなったら皆で東芝を悪者にすればいいだけの話。実際そういうことしたんだから
仕方あんめい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:20:23 ID:M0Mv0UR10
DVDと同じ12センチメディアなので普及しないで次が出るなんてありえない。
単なる上位規格。VHSとS-VHSの時と違って高画質で長時間録れるという違いがあるのである程度安くなれば普及する。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:41:05 ID:oGmd2jdZ0
東芝は技術者犠牲にいて開発進めるから底力はあると見た
社員にはなりたくないけど
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:55:59 ID:QKICNREY0
こういう体質だと技術者のモチベーションを下げるから開発力が低下するんですよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:16:36 ID:0ybLAKX0O
ビデオの時から何も変わってない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:33:07 ID:M0Mv0UR10
ここが知りたい!次世代光ディスク<前編> BD/HD DVDのコンセプトとテクノロジー

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/07/15716.html
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:34:03 ID:M0Mv0UR10
カートリッジ型BD-REは新ドライブで使えるのか?

結論から言うと「全く使えない」が答え。同じBDの技術で作られたディスクではあるが、全くの別物と捉えた方が良さそうである。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:34:57 ID:M0Mv0UR10
BDZ-S77などで録画したBD-REディスクは、今後のプレーヤーでは再生できない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:35:48 ID:M0Mv0UR10
要するにVER.1.0とVER.2.0ではサポートしているものが違いすぎ、ディスク技術は共通でも中身は別物というレベルに達しているのである。このため残念ながら、BD-REはVER.2.0で仕切り直す形を取らざるを得なくなり、互換性を断ったのである。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:19:07 ID:/xloi+cF0
>>281
( ´_ゝ`)フーン
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:47:32 ID:qOSs1tFj0
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・) >282-284
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:36:01 ID:c4d0JZDg0
他スレで見たけど
ブラックホークダウン8月15日発売決定したみたいね(アメリカ)
メメントも同日らしい
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:08:41 ID:zEh2zoMe0
問題は2層50GBか否か、だなぁ。タイトル数・出荷数が限られているなら松のパイロット
ラインを使うという手はあるな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:06:00 ID:HePRVuXQ0
HD DVD-R/RW、BD-R/REディスク
次世代光ディスクの発売を開始
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2006/news060608.html
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:51:09 ID:IRvX2HPx0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:20:14 ID:lEOdQDrf0
HD DVD-R
片面1層
録画用 VR75T1 1 15GB
(75分) 7月5日 2,000円前後
HD DVD-R
片面2層
録画用 VR150T1 30GB
(150分) 未定 4,500円〜5,000円程度

292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:25:37 ID:MZGBb/0Q0
HD DVDのメディア全然安くねーじゃん。
容量比だとBDメディアより高いじゃんかよ!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:41:26 ID:lEOdQDrf0
容量比どころかHDDVD-R30GよりBD-R50Gのほうが安いよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:48:40 ID:BDXuDDGAO
ボボボボボボッタクリヽ(`Д´#)ノ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:47:02 ID:D2MT8lBl0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 02:02:27 ID:PQgv8EjJ0
なにをいまさら
HDは出る前から死亡確定だったろw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 03:39:27 ID:bdcrioB30
アクティベーション採用です。
↑ユーザープロファイルをサーバで保存するので、ハードが変わっても買いなおす必要は無いです。ぶっちゃけ中古対策です。
ソフト間に合わなくても延期は無いです。BDでお楽しみください。
↑というより来年3月までに10本行かないかも。XBOX360は頑張っていたということが分かると思います。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 08:29:02 ID:WO42IFsP0
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/08/423.html
>なお、著作権保護などの機構が搭載されていないため、ビデオレコーダーで使用することはできない。

VAIOではムーブできるのにレコーダーでは使えないのか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 13:13:49 ID:Uk2onBjT0
HD DVD終わったな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 14:35:32 ID:6qkgx4IE0
>>298
VAIO上でしか再生できない可能性はあるな。
いずれにしろ、現状ではBDプレーヤーもレコーダも存在しない状態なので
再生できる/できないを試すことはできないのが残念
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:40:03 ID:wku06gXi0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/07/15716.html

ここに書いてある「BD ver.1は次世代DVDでは再生できない」って本当
ですか?今まで録りだめたBD全て無駄になるの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:50:16 ID:Bd9VQG0y0
現行レコーダが壊れるまでの命です。って、そんなこと気にするヤツが第一世代レコーダを
買うのか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:50:36 ID:22UxVtJl0
>>301
PCドライブに関しては秋ぐらいから言われたかな。

無駄かっていうのは、旧機種を下取りして新を買うような人だと無駄になる。
旧を持ちつづける人は無駄じゃない。今しか録れない番組があるんだから。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:51:45 ID:Uk2onBjT0
>>301
プレイヤーでは再生できないってことでしょ。それは折り込み済み。
レコーダは一部機種で対応するでしょ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:56:07 ID:h/VScUXL0
>>300

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/ubiq154.htm
>新しいVAIO type Rでは、デジタル放送の録画データをHD解像度のまま、BD-REにムーブする機能が
>搭載されている。このムーブされたデジタル放送は、BD-AVと呼ばれる、DVDで言えばDVD-Videoのよ
>うな形式で記録され、VAIO type RのWinDVD BDや今後発売される家電のBDプレーヤーなどで再生
>することが可能になっている。

使えるみたいだけど
306ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/09(金) 19:55:25 ID:9H/dzoHf0
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:59:23 ID:2Y+d3huk0
>>305
この記事はちょっと変。

BDAV(RE/Rアプリフォーマット) ≒ DVD-VR
BDMV(ROMアプリフォーマット) ≒ DVD-Video

BDAVで記録すると、同じバージョンのBDAVをサポートする
BDレコーダで再生ができる。
BDプレーヤーはBDMVしかサポートしない可能性もあるから、
プレーヤーで再生したければ、BDMVで記録するのが無難。
BDMVは、BDAVに比べメニュー階層が複雑。
なので、それなりのオーサリング的作業が必要にはなる。
また、VideoコーデックとしてH.264/AVCやVC1が使える。

聞いた話によると、AVCHDはBDMVらしい。
AVCだからという他に、ちょっとした意味があるね。

308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:04:16 ID:2qGnUP5z0
開発が相当遅れてるみたいだな。
早くレコーダー出してもらいたいが、バグだらけでも困る。
年内に出る第1世代品は回避するかな。
309名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/10(土) 01:09:02 ID:QSkijvAA0
著作権著作権って、馬鹿の一つ覚えみたいでアホくさ ┐(゚〜゚)┌
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:09:02 ID:RlTYIHmh0
秋のHDD+BDレコーダーは30万するんでしょうか?
20万くらいを期待していたんですが、30万ならDVDレコーダーを来月買おうと思いますが。
情報ありませんか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:15:53 ID:CjtCUanC0
下位機種でいいなら20万以下だと思うよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:29:11 ID:0W9aTgFX0
#スレに298,000ってあったから、実売なら20万+αくらいじゃないの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:36:13 ID:1gqHFjRB0
今日からついにBD発売
秋葉ではもう複数のショップで販売開始みたいだぞ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:38:32 ID:z8SDPBl50
幾らなんでも今からDVDレコーダーは止めとけよw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:44:28 ID:1gqHFjRB0
松下製なら第一世代から不具合は絶対に無いことを補償する
その代わり複雑な操作は一切出来ない
マニアルレート無し
i-link無し

HDD500G付きBDレコーダー E1000BD 秋発売予定 予価198000円
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:41:00 ID:iyCovUuT0
殻付きが再生できるなら、それでも問題ないな。
317310:2006/06/10(土) 14:58:47 ID:RlTYIHmh0
>>311-312
ありがとうございます。20万で実売14万くらいで買えればと思っていたんですが、
#は30万なんですね・・・。もうしばらく考えます。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:08:22 ID:XeNh5vvN0
>>307
何でそんな嫌がらせみたいな規格にするんだろ。
規格は1つで、ROMの方はただ書き込み不可っていうだけにすりゃいいのに。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:41:08 ID:37XGf+Hy0
>>315
>HDD500G付きBDレコーダー E1000BD 秋発売予定 予価198000円

これは今年秋?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:12:09 ID:ISD/1urm0
ヒント:脳内妄想
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:54:01 ID:Ba1UMCFI0
まあ有得ないな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:41:01 ID:vPMBJ6c40
>315
> 松下製なら第一世代から不具合は絶対に無いことを補償する

漢字間違ってるので信用出来ませんwww
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:51:18 ID:ahGN8Lmj0
YSSがBD買ったな
どういう性能か楽しみだ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:08:37 ID:HT/HxhNJ0
相変わらず凄いな・・・。DVD-Rドライブみたいに半年待てば
半額になるだろうに即買いか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:12:44 ID:Ef2YWgLV0
よく考えたら、BDの性能計測するソフトとかまだ無いんじゃ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:33:25 ID:ahGN8Lmj0
>>325
とりあえずCDとDVD性能を待つかorz
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:21:42 ID:qdkaVrAU0
>>318
そりゃ、万一、コピーされちまったときの対策じゃない?
再生できなきゃコピーしても意味ねえし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:28:09 ID:002Gh43j0
こっちのサイトにもBDドライブのレポートが上がってるぞ。
http://dvd-r.jpn.org/
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:54:10 ID:IMBRy/Fw0
ワールドカップをDVDレコで録ると再エンコで
悲しくなるくらい画質が悪くなる。_| ̄|○
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:31:23 ID:Bnc/0fwI0
スカパー110の「W杯専門Ch」がハイビジョン(録画放送だけど)にも関わらず
コピフリなことみんな知ってるのかな?
PCでi.LINKキャプしたヤシの報告によると、
解像度は1440×1080、映像ビットレートは15Mbpsらしい。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:35:38 ID:/81Or5r40
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:38:51 ID:IMBRy/Fw0
大佐でしょ。ドレンも間違えてたけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:46:52 ID:Bnc/0fwI0
>>331
セイラのセリフで全部終了と思われ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:50:05 ID:kPlj6bWy0
>>330
スカパー加入しないと見られない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:58:07 ID:AiqxfrcC0
>>331
間違えるのってダサいな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:03:47 ID:Bnc/0fwI0
>>334
16日間無料体験サービスでもOK。
既存110加入者もch合わせるだけで視聴(無料)できるよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:18:16 ID:gxyI5hOl0
16日間はもう使った
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:47:48 ID:d/CN2zDK0
VRモードやビデオモードで録画したディスクは
再エンコ無しでBDAV形式に変換できますか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:57:16 ID:r0LCqEkn0
だれが?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:58:01 ID:xeiAMXS90
>>338
無理
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:21:52 ID:+r6vOkFe0
久しぶりに来たが、なんだよHD DVD-Rの値段は。
DVD並って全然嘘じゃねーか。
1層BDより2層HD DVDの方が安いとも言ってたはずだが、どうなってんだよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:34:29 ID:R2fWPXcY0
パナの新品殻付50Gが8枚で4650円で落札されていてワラタ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:39:28 ID:3X1RUvQo0
ヨドのアウトレットでBDZ-S77が12万円台まで下がってた。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:17:29 ID:QyAUz8S70

ワールドカップの何処が面白いのか教えてくれ!

それにジーコは、なぜ監督になってるの?

金?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:19:57 ID:24hSS3Rw0
パソコンでもデジタル放送録画できるBD搭載してるのに、
レコーダーが発売されないのは何故だろうね?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:22:32 ID:zZ7YbQH40
BD2層って記録するのに3時間もかかるのか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:24:29 ID:rK1lHs7j0
>>345
「家電」としてのレコーダだとソフトウェアアップデートだらけではさすがにマズいと
いう心理が働くのが普通だからだと思いますよ。気にしないメーカーも少なくとも一つ
はありますが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:34:36 ID:W/BesU6i0
北爪セイラはキモイな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 03:55:34 ID:vk81PlAT0
プレイヤーさっさと出そうぜ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:20:57 ID:KfcmLcdY0
ソニー・松下・シャープは殻付きにも対応するドライブを造らなきゃならないから、その分、時間がかかってるのかもな。そう考えるとレコーダー一番乗りは日立かも。
プレイヤーはパイオニアが延期しちゃたからな。松下は国内では出さないみたいだし、可能性があるのはソニーだけか。HD DVDに対抗して「発表当日発売」ってのも面白いかもな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:49:24 ID:jClUG7wm0
殻付きにも対応、は期待しない方が良くね?
個人的には何もサポートされないとさえ思う>殻付き
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:13:33 ID:4c8ilSeu0
同じブルーレイを名乗っておきながら2号機でVer1.0をサポートしなかったら詐欺と言っても過言でないと思う
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:15:26 ID:4c8ilSeu0
今売っている殻付メディアはVER2.0でも使えると言っている。
これで使えなかったら詐欺だろ。
354中の人:2006/06/12(月) 10:20:06 ID:nAzSn+FjO
当社は、今年度モデルにおきまして、BD-RE(Ver1.0)の再生対応を致します。
ただいま、鋭意設計中につき、いましばらくお待ち下さい。
355外の人:2006/06/12(月) 10:45:21 ID:unmG5dyX0
単に1.0と2.0のツインドライブにするだけだろ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:34:48 ID:GupYAHou0
>>355
レーザーの寿命を考えるとそっちの方がいいかも。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:28:18 ID:TRJ0n6iV0
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:59:10 ID:MIhTD4xQ0
>>350
日立は来春だよ?一番乗りなんてありえない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:21:05 ID:0hgaWMXf0
たしかに。
cに無意識の独自フォーマット(バグ)で記録されたら、
他メーカーが、互換再生できないってクレーム受けて迷惑。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:05:26 ID:LkljvqZX0
旧BDレコの既存3社は、パナのPC用ドライブを使って
殻非対応BDレコを早急に出して欲しいぞ。
で、殻対応の新BDレコはハイエンドタイプとしてじっくりと開発してくれ。
(最悪の場合は、殻対応BDレコは3社共同開発か、他の2社にOEMとか)

これなら、新BDレコを早く手に入れたい新規ユーザーと、
殻BDの既存ユーザー双方が幸せになれると思うが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:36:02 ID:4rb2+age0
>>360
ドライブは問題じゃない。問題はコーデック、JAVA、暗号化など。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 08:57:30 ID:tzKIMOgn0
>>361
VAIOが出せて、映像に特化しているはずのレコが出せない理由にならないような・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:11:44 ID:Dhz1RqR70
ソニー、Blu-ray Discドライブ搭載ノートPCを米で発売へ--先行予約受付開始
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20139269,00.htm?ref=rss

PC用BDドライブやVAIOは順調に出てるのにプレイヤーは微妙に遅れてる
レコーダーも年内に出るのか心配になってきた・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:49:25 ID:IA2XvHuV0
>>361
VAIO付属BD関連ソフトがほとんど外部の会社の件について。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:22:32 ID:uZhNMzah0
デジタルチューナカードもピクセラのヤツだしな。
PCはOEMの塊とはいえ、ソニー製のハードは音源
ぐらいなもんだな。
366 ◆HhTh8Gv36s :2006/06/13(火) 23:55:34 ID:vt/eXyX80
 
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:12:37 ID:ioZmqO6i0
PC用のハイビジョンチューナーって
ほとんどピクセラの独壇場だよね。
なんでだろ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:44:34 ID:WUcSeSqS0
なんかソニーは再生専用機でさえ8月15日以降に延期になって年内にレコーダーが出るのか不安になってきた。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 08:50:26 ID:we7JqZ5r0
レコーダって、結局VAIOをレコーダー型のハコに入れたら出来上がり、だよね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 08:58:54 ID:dLztk67f0
んなわけねえだろw

HD DVDは、PCであるコスミオの場合は再生時にネット認証必須。
家電のXA1では不要だ。AACSの仕組みが内部で違うんだろうね。

VAIOでもブルレイ再生時はネット認証が要るぞ。
家電のレコでそんな仕様で出されてたまるか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:24:24 ID:EJbCY6uD0
エロブルレイを見るのに、ネット認証の再生許可待ちで数十分待たされる、
なんて事になったら困るよなぁ。
372名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/14(水) 11:40:27 ID:AOEjbB3X0
プレーヤの遅れの原因って何だろ。
最高速PCでも重くてヤバイH.264の再生負荷を軽減するチップがまだとか
MSがVC-1でゴネてるとかだろうか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:17:40 ID:we7JqZ5r0
HDMI回り、特に1080pの実装に関わる部分らしいよ。デスクトップPCの場合は後でボード
をのせ換えたりユーザサイドで対応可能な訳だけど、プレーヤの場合は部品実装させてやら
ないと・・

ひょっとすると、HDMI1.3の実装を目指しているのかもしれない。1.3はDTS HDロスレス
やDolby TrueHDにも対応だから。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:01:55 ID:ANLNcD/d0
バイオとかPCネタはスレ違い。
PCなんか普通は使わん
375名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/14(水) 22:40:05 ID:E5PJs6TD0
>>374
そんな事言っても11/11のPS3まで日本では唯一のBD再生可能機器では
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:55:50 ID:XSbr9w4p0
リージョン共通なんだからアメから輸入すりゃいいんじゃね?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:49:50 ID:a85oivvm0
11/11?
それまでにレコが出ないと誰がいいました?( ̄ー ̄)
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:53:03 ID:gwun1V/40
再生専用機でいいから早く・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:39:41 ID:5zQaSrxH0
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060614/117145/index2.shtml
>さらに上位モデルのFMV DESKPOWER TX95SD を選べば、次世代DVDのBlu-ray Discへの
>ハイビジョン録画が可能だ。

ワロタ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 10:06:23 ID:DjoZRy460
輸入じゃあ故障した時に修理してもらえないし。
バグのアップデートもできないんじゃね?

技術的に枯れて安定した製品なら保証なしでもいいから輸入してもいいが、ブルレイ機器はまだそんなことを気軽に出来るものじゃない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:52:24 ID:06FLapx00
米SPHE、初のBD-ROMタイトルを6月20日に発売 − 最新作「ウルトラヴァイオレット」も

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/15/15785.html
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:53:05 ID:06FLapx00
Philips、Blu-ray Discプレーヤー「BDP9000」を2006年第3四半期に発売

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/15/15784.html
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:40:54 ID:bGko9ibM0
ソフトのタイトルに魅力が全然ないな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:30:23 ID:ytBitnbE0
Samsungのプレーヤー来たな
HDDVDオワタ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:05:24 ID:wjQAuTH70
アメリカでのサムソンのイメージってどんなんだろう。1000ドルでも売れるのかな?
日本だと安物って感じだけど。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:27:53 ID:nH895Qq80
クオリティチェック物としたら、Underworld Evolutionや6月27日発売のUltravioletと
いった所じゃないかな。

入荷されたプレーヤと第一段タイトルをイキナリ持って帰った小売りチェーン店員の話
によると、HD画質はブロックノイズや圧縮エフェクトも感じられることなく良好だ、と
の事。きちんとテレシネしたVBRだとこんなもんなのでしょう。
(AVS Forumの投稿者が新コーデック礼賛一辺倒でこの結果を意外に受け止めている者
が多いのが笑えるけど)

マシンのレスポンスはToshibaに比べて全般的に良好だとのこと。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:49:33 ID:Ge58fDCP0
プレーヤーなんていらん。レコーダーを出せ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:04:52 ID:s2tLN51c0
発売開始時期にちょうどアメリカにいるな。
カジノで勝ったら買ってこようかな。

欲しい人いるかな?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:48:41 ID:h202TKtB0
少なくとも#より上のブランドイメージですよ>アメリカでのサムスン
日本市場にはやる気がないのですが(安物のイメージがついてしまったからだろう)。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:06:17 ID:OtCGS5aM0
松下電器産業(株) DMR−X( )

391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:01:52 ID:rxniOLeY0
俺の連れのアメリカ人、サムスンは日本企業だと思ってた。w
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:50:34 ID:OtCGS5aM0
東芝のHD DVDレコーダーに関しても、ワールドカップ期間中に発売されるとの情報もあるが「決勝戦には間違いなく間に合う」(関係者)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:53:44 ID:OtCGS5aM0
いつの間にかにZ1からHD100に直接ムーブできるようになっていたんだね。
シャープすげー
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:55:00 ID:rxniOLeY0
X6からムーブ出来るんだろうか・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:33:28 ID:HlxGJVaU0
>392
市販ソフトと同じ圧縮コーデックは搭載されるのだろうか?以下↓

H.264/MPEG-4 AVC これがないとデジタル放送長時間録画出来ないからねぇ〜。 
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:10:37 ID:K1nGLKmI0
>>390
きたのかっ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:13:20 ID:Vq3AHsvO0
くるのかいっ。
さあ、こい!
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:20:58 ID:iOhWGkfP0
21日発表という噂が。本当なのか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:28:11 ID:19eW3p6n0
21日は松下のデジカメ発表の日じゃないの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:59:22 ID:19eW3p6n0
松下の新型BDレコーダーは2種類
HDD付き
単体機

今時単体機なんて出して売れるのかね?編集もできないし1回ごとに25Gとか50Gの
メディア出し入れするようじゃん
発売は7月上旬
それにあわせてメディアメーカーも7月上旬にメデア発売するところがあるらしいぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:38:35 ID:ZCpmPb+g0
>>400
ホントにくるんですねっっっ!
松〜〜〜〜〜〜
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:19:51 ID:gr31wIoY0
このスレ、まともだな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:09:23 ID:4TDEZqPd0
>>400
実は単体機にi.LINK(TS)が・・・・・・・・・スマン言ってみただけだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:13:09 ID:aQNGaN2R0
X6からムーブできるなら単体機でもいいや。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:19:48 ID:UOz+g1JV0
11月まで来ないって聞いたけどな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:40:09 ID:FLwWYIRT0
実はHDD60G
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:24:53 ID:rRxtWO9i0
10年後くらいにとびたい気分です
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:13:17 ID:h4k7JZCz0
単体機ってどういうこと?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:28:39 ID:VNGUxVoc0
BDのみでHDDなしって意味じゃないかな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:39:36 ID:cFfGzKwg0
7月発売ってのはガセ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:49:09 ID:6t7496FV0
年末だろうね
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 06:09:50 ID:LoEi66jC0
>>393
>>394
ユーザーによる検証結果報告
BD-HD100への直接ムーブの可否(#の新BDレコでも反映される可能性大)
・RD-Z1:成功2件
・RD-X6:失敗1件

HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136639311/l50
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:20:07 ID:RAGFQEAe0
BD-ROMなんて見れなくていいからからRE2.0レコーダー早く出せよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:10:30 ID:UoWwkK3c0
BDドライブ 「売れ方のニブサに絶望した!」
http://www.akibablog.net/archives/2006/06/bd.html
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:45:11 ID:juwNgfAP0
>>414
高いから買う気しない。安ければ買う。それだけ。製品の善し悪しじゃない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:47:27 ID:kv5v35Ac0
BDはデータをすっこぬける訳じゃないし
デジタル放送を編集して保存するわけにもいかないし
10万もしてたら、大容量ストレージとしても使いずらいし
もう少しこなれてこないと難しいだろね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:22:12 ID:7hDAMFdu0
高いとかよりも、慌てて今買う理由がない。
映像の規格とか決まってるの?
DVDで言うところの、ビットレートは映像+音声で9848kbpsまでとか、
解像度は720x480・704x480・352x480・352x240とかそういうの。
フライングオーサして、将来家電で再生出来なかったとか、
アホなことになったら嫌だぞ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:01:26 ID:Yi8EZ76R0
次世代DVD、サムスンとソニーが一歩リード
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
しかし、サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した

これほんとか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:49:11 ID:R86gLPZQ0
サムスンもBlu-ray Disc Association(BDA)のメンバーだから
どの程度か判らんけど何がしかの技術(特許)をBDに出してるんじゃないの?
「核心技術を100%自社で」ってのはありえないと思うけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:13:07 ID:kLMqjjXi0
自社製品を自社技術だけで作れたってだけじゃね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:46:35 ID:qCWGlDhA0
次世代BDレコーダーはBD Ver.1→HDD→BD Ver.2へコピフリ素材だけでいいの
で無劣化高速コピー化としてほしいです。特にシャープさんお願いします。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:41:36 ID:uqLqN+Qg0
コピフリならダビングすることはできるんじゃないかな。
高速化はできないと思うけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:06:01 ID:DA/TS0ni0
いまでも、HDD⇔BD Ver1.0は、1.5倍速コピーだから、
一旦、HDD経由となったとして、
BD Ver1.0 → HDD 1.5倍速
HDD → BD Ver2.0 2倍速
トータルで、1/(1/1.5+1/2) = 0.86倍速
まあ、24Mbps基準だけど。

一方で、i.LINKから直接BD Ver2.0にコピーできるMewModelが出たら、
操作の手間ままで考えたとき、
HD100 or S77 -(i.LINK)-> NewModel 1倍速
の方が結局早いかも。
ただこれだと、頭欠けの心配があるな。
 
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:11:42 ID:DA/TS0ni0
あ、すまん。
HD100はBDから一旦HDDにコピーしないと
i.LINKには出せなかった。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:23:33 ID:aHZbkGaQ0
つーか発売タイトル見ても全然購買意欲が湧かないんだが。HD DVDも同じだけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:24:15 ID:dcZmCfbb0
おまえが買いたいのは萌えアニメだということは良くわかった
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:46:22 ID:tehnSwBd0
まんがなんてDVDで十分でしょ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:03:18 ID:68Aybk4l0
クレしん戦国大合戦 WOWOW (HD放送)>>>> DVD(市販)
見比べた。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:51:54 ID:W0zAdPGz0
8月6日までに頼むからBDレコーダー出して
お願いだから出して
スターウーズ一挙放送録画したいよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:58:11 ID:ThsKnV0S0
BDレコーダーは既に販売されています
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:15:10 ID:5Mi3F1n/0
映画なんかBD-ROM買えば済む。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:03:18 ID:pISK+iqv0
スターウーズは常にそのメディアの末期にならないとパッケージ化されない。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:14:20 ID:WeWAenMc0
>>432
本編終わった今となっては。パッケージ化は早いと思うよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:35:08 ID:ccABiQ4T0
ルーカスがOK出さないとBD化出来ないとFOXが言ってたよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:57:20 ID:5Mi3F1n/0
ワールドカップに間に合わなかったのが痛い。
DVDに残してるけど、見る事あるかな。。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:06:07 ID:uqLqN+Qg0
DVDに残して見ないならBDに残しても見ないとオモ・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:56:23 ID:VFqrq+Rb0
Ver1が買えるブルジョアが羨ますぃ。。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:17:35 ID:ucMjCDYoO
>>427
まんがはコミックス買った方がいいよw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:19:22 ID:RVp9JW3C0
>>437
京急川崎にあるヨドのアウトレット逝けば12万であるぞ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:19:53 ID:AzA46cyT0
ドラゴンボールコミック全巻 一枚にとかw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:37:15 ID:VFqrq+Rb0
"買える"というのはハードの値段より、Ver2と互換性の無い繋ぎ規格に
投資出来るという意味が強いっす。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:44:05 ID:DA/TS0ni0
"買わない"というのはハードの値段より、Ver2にムーブできるかどうかわからない
REC-POTに投資出来るという意味が強いっす。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:13:31 ID:q/5G/zo40
気持ち良さと画質は比例しないことが判明したそうです
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:29:06 ID:WaSPoqHz0
美人とセックスしても気持ちいいとは限らない
大概はブスとセックスした方が気持ちいいと言うことだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 02:22:47 ID:OZ/OKT/i0
厄払いage
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 07:50:18 ID:MJM4K9CM0
PotでWcup録画しまくってるが、BS-Hiで1試合25GBぐらいつかう。
BDにあわせたのか?と思ってしまった。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 09:39:32 ID:8nx4vnzY0
>>446
日本vsオーストラリア戦のデータがここにある

http://tomtia.plala.jp/diary/mt/archives/000943.asp
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 09:43:13 ID:8nx4vnzY0
これをみてわかるように、BS-HiをEPGで録画した場合、編集して一部カットしない限り
BDでもHDDVDでも2層メディアが必要になってしまう。

地上デジタルだと、BDなら1層で収まる。HDDVDはどっちにしろ二層が必要だね。

449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:12:29 ID:NLlB78g50
BSってレート下げたんじゃなかったっけ?(記憶曖昧)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:34:56 ID:TnQbuQ/90
bs-hiはスロット数を24から22に替えてたような気がします。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:00:18 ID:nc4RUu8i0
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:47:14 ID:9tQafqwd0
どうせ数年後にBDセルソフトでワールドカップ物はバンバン出るだろ
MPEGノイズのない綺麗なソフトがw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:28:27 ID:cneMtl6P0
blu-rayプレーヤーはBDAVの再生に対応していない場合が多いのでしょうか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:25:49 ID:qkKEzP400
知らん
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:54:46 ID:qbNzQAlA0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B33
>マイクロソフトは自社開発の次世代OS(Windows Vista)でHD DVDのみを標準サポート
>すると表明しているが、主なDVDライティングソフト開発元各社は既にBDへの対応
>を表明しており、実際の使用でBDに不利益が生じることはないと考えられる。

PS3よりPCがBDを普及させるかもw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:50:42 ID:E+xeh7Zf0
もはやMSは不便にさせてるだけだな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 04:06:36 ID:iDv5Mgg30
パナのが発表されるってのはやっぱりガセだったのかよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:16:18 ID:NGID370T0
ブルーレイのメディアが高いのは何故ですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:33:40 ID:EX5I5+4H0
HDDVDのメディアよりは安いよw
それよりレコもHDDVDに先越されそう
BDレコ早く出せや〜
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:49:33 ID:K+N19cYf0
あまり詳しくないんだけど、BDレコって何年も前から出てるように思うけど
そのへんと今後出るやつとは何か別物なのかだぜ?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:19:01 ID:3+tBLiuD0
よーしらんがROMに対応させるために色々追加になるらしい あと利権絡みでゴニュゴニョ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:19:52 ID:y79z6njg0
>>460
簡単に言うとディスクフォーマットが違う。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:59:38 ID:fAF+2OJV0
なんで再生機、録画機ともにHDDVDのほうが先に出るんだよ。本気出せ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:42:39 ID:2Q4EVYf80
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/rd-a1/
デジxデジじゃないのはいいの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:44:12 ID:I5TdfchU0
遅すぎ。
なんか微妙にHDDVDの方がましに思えてきたよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:47:41 ID:UFJQ66sb0
またチョンがBDの起源を捏造するからHDDVDでいいやん
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:18:02 ID:ebdOoktI0
>>464
>i.LINK(TS)端子(2系統)

BD→HDDVDムーブ出来るかな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:25:00 ID:fAF+2OJV0
できないできない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:43:48 ID:4hdP4PAc0
>>463
最近の若いもんはS77も知らんのかw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:52:22 ID:R0972rLf0
松下
DMR-X1turbo 発売決定

HDD600G ドライブは先ごろ出したPC用を流用とのこと
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:54:48 ID:wILLvRfF0
ソニーの株主総会に行ってきた。参考に画像張っとく。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/DSC00007.jpg
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/DSC00013.jpg
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/DSC00021.jpg
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/DSC00022.jpg
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/DSC00025.jpg
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/DSC00026.jpg

本当はもっとたくさん撮影したんだけど、サーバー容量的にこれ以上は無理。
スマソ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:09:33 ID:fAF+2OJV0
第2世代のBDレコーダーは、今年11月以降の発売になると予想されている
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:18:33 ID:pnrtF6Td0
>>471
zipで固めて
ttp://www.1rk.net/
ここに載ってる適等なロダに上げてちょーだい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:27:09 ID:M81dSeLR0
>465
115分以上タイトルを保存する場合、2層メディアが必要だから
メディア代が掛かるぞ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:29:27 ID:Zs1CA0HB0
115分はあくまで理論値で実際は140分くらい録画できるらしいからな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:54:06 ID:wILLvRfF0
>>473
悪いけど、ちょっと面倒だから嫌。
良いのを選んであるから、他のはそんなに面白くないと思うし。

ちなみに、ボイスレコーダーで株主総会の録音もしておいたけど、
こっちはディスクメディアが必要なほどデカい容量なので、
ここに張るのはやめておく。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:01:39 ID:pnrtF6Td0
>>476
左様ですか、ども。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:11:31 ID:d8dKogsS0
BDのレコに関してはなんか言ってたの?
再生に関してもPS3しか見当たらんが
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:21:18 ID:Jfe0RcE30
プレーヤーでさえ10月末なんだから、
それより後と言われているレコは、年を越すんじゃ
480476:2006/06/22(木) 18:22:42 ID:wILLvRfF0
>>478
レコについては(個人的に興味がないため)聞かなかった。
ここで話し合うネタとしても聞いておくべきだったな。すまん。

プレーヤーに関しては、すでに発表されている通り、秋発売の予定とのこと。
どうしてそんなに遅くなるのか聞いてみたが、
画質と音質追求のために、その調整を行っているという話だった。
AACS等の著作権保護技術の問題か? とか、HDMI2.0のせいか?
とか直球で聞いてみたけど、そうではないと明言された。

あと、ユニバーサルピクチャーズのBD陣営引き入れに関しても聞いてみた。
今でも働きかけは行っているが、ハリウッド8社中7社の支持を取り付けたので、
以前に比べればコミットは少なくなっているとの話だった。
なお、マイクロソフトが邪魔してるのか? と聞いたら「そこまでは分かりません」と言われた。
隠している様子はなかったので、本当に知らないっぽかったな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:24:00 ID:adyMcXOP0
JAVAもネット関係も何も作りこめてないからだよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:31:48 ID:KqTOIVKK0
>>480
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:05:31 ID:V8oiAtPq0
HD100買っといて本当に良かった
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:08:44 ID:5thdGW0y0
HD DVD レコ発表されたが、398,000円って、高すぎだな・・w
いきなり1T(テラ)のHDDのっけてきたのにはびっくりしたが・・。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:31:40 ID:PwGzcZr60
アメリカからBD届いたけど、ハードコートって何か記録面の感触がヌルッとしてて
故意に指紋付けようと思っても付かないね。あとケースの素材が柔らかいから、
封印のシールはがすときに紙ジャケットに傷付けやすいんで、開けるときは
裏側からシールをはがした方がいい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:55:33 ID:TGWAS8zw0
>>481
チャッピーは巣に帰れよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:03:57 ID:ebdOoktI0
宇宙少年ソラン?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:20:38 ID:fUr1UB8C0
現物がほとんどなく他人の又聞き脳内情報でオナニーするしかないBD房哀れ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:44:11 ID:zWUeU3l70
HD100買っておけば良かった。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:49:04 ID:p5lREz+J0
あんな欠陥商品買っても幸せにならんよ。

それにしてもやる気なさすぎだよBD連合。
糞ニーのせいか?
Hi-MDのようにやる気なさすぎで死体規格にしたいようだな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:04:40 ID:mdiy7MOB0
おはようございます。
BD陣営のもたつきはいらいらしますが・・・
たぶん1944年のアメリカ太平洋艦隊みたいなもんだと。
毎月空母をロールアウトするというキチガイ物量作戦を
仕込んでいた頃。結果は言わずもがな。
1080p対応モニターも来年が本格化の年ですので、
合わせて導入くらいでぼちぼちしましょう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:38:57 ID:bAtWRMW80
しかし、HD-DVDレコ40万とかアフォかって思うね。

HDDVDは機器は高いがメディアが圧倒的に安いとか言ってたくせに、
蓋を開けてみれば笑ってしまうほどに機器もメディアも高い。

 HDDVD 1層15Gが2,000円
 HDDVD 2層30Gが4,500円
Blu-ray 1層25Gが2,000円
Blu-ray 2層50Gが4,500円

機器もメディアも圧倒的にBDの方が安い。しかもHDDVDの様な小細工無しの大容量。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:43:32 ID:619mJBhV0
どこにBDレコあんの?(笑)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:51:48 ID:My439osx0
旧レコなら既に(ry
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:51:49 ID:bAtWRMW80
>>493
何年も前からソニー、パナ、シャープ等出てますよ。
ベアディスクはこれから。まぁ、40マンはありえん罠。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:56:29 ID:619mJBhV0
ああ妄想ね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:57:14 ID:mdiy7MOB0
>>492 現状の最安値で比較してあげては?
HD DVD-R 15GBビデオ用1128円 75.2\/GB
BD-R 25GBデータ用1333円 53.3\/GB
というわけで、録画補償料を10円とすると、・・・
それでもBDのが単価は安いか。

まあ、発売2週間後のメディアと、発売前を比べるのもアンフェアかもしれません。
楽しみ楽しみ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:29:00 ID:zuNSSjo10
バイオ値下がりしたね。編集さえ出来れば買うんだけどな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:32:27 ID:EOJCA1Ay0
BD1.0もBDを名乗る以上、
そしてソニーや松下のような最大手が再生互換性を欠くようなことをするとは思えませんね。
未だに殻付きRAMが使えるのと同じで。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:42:44 ID:hTBWgSuO0
いい加減ソースもってこいBD用語派よ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:46:11 ID:mdiy7MOB0
>>500 お好み用?
つうのはおいといて、なにか宿題預かってましたかしら?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:49:18 ID:qRpByOm20
>>499
RD-A1で焼いたHD DVDが、市販のHD DVDプレイヤーでは全く再生出来ない件について何か一言!
ついでに、CPRMの読めない糞HD DVDプレイヤーについても何かあればw

東芝のHD DVDプレイヤーを買うと、既存のレコーダーで作ったデジタル放送のDVDが全く見れない特典付!!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:03:03 ID:619mJBhV0
BDプレーヤーは録画したBD読めないんですけど(笑)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:03:36 ID:7xFCzrc30
>>502
RD-A1で焼いたHD DVDは、HD-XA1で再生できるんじゃないのか?
できないならマジでクソだな。
まぁ-Rしか焼けない時点で激しく要らないが。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:05:10 ID:619mJBhV0
BDプレーヤーは録画したBD読めないんですけど(笑)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:06:17 ID:Eeo5yUee0
>>505
おまえはこんなところでコピペしてないで、きのこるスレに戻って
とっとと質問に答えろよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:07:49 ID:619mJBhV0
BDの話題をしゃべってるだけですよ
なんかHD DVDの話題をしてるひといますがすれ違いです(笑)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:06:59 ID:7IVG5pUF0
貯めてた金使っちまった、
レコーダー買うとしても来年だ
まあ、1.0レコ2台持ってるからいいんだけど
PV3最高
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:27:28 ID:5+yVaajk0
>504
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15855.html
ここ読むとRD-A1で焼いたHD DVDは、HD-XA1で再生できないと書いてますよ。
これは辛いですね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:36:34 ID:BvkR8VG00
>>509
東芝のプレスリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm
>本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。


本当に何考えてるんだか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:42:11 ID:oSZ+hszQ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/pana.htm
米Panasonic、Blu-rayプレーヤーを9月発売。1,300ドル
−1080p対応65型PDPやAVアンプ、シアターシステムも
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:58:11 ID:619mJBhV0
BDプレーヤーもレコもPCも録画したBD読めないんですけど(笑)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:07:50 ID:xF1z4++20
>>510
まじで糞だな
録画した機器で見れないってただのゴミじゃん
再生できないメディアに何の意味があるんだ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:38:19 ID:619mJBhV0
録画した機器で見れますが?
ここはHD DVDすれですか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:50:12 ID:0GxqYcgF0
規格の勝敗は市場が決めれば良いから、どっち派と言うことも無いんだけど、
レコーダーはCPRMのDVD再生出来ないし、レコーダーは余計なアナログチューナーは2系統で
重要なデジタルチューナーは1系統とか、東芝は詰めが甘いのが残念。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:59:24 ID:619mJBhV0
HD DVDレコーダーはCPRMのDVD再生できますが?
BDレコはW録ですか?(笑)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:00:26 ID:0GxqYcgF0
プレーヤーの間違い。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:03:33 ID:xUvABbBE0
BDプレーヤーもレコもPCも録画したBD読めないんですけど(笑)
BDのこと話したらどうですか?

例えば、ソニープレーヤーはまたまた延期とか
ソフトもついでに延期とか
サムスンプレーヤーは重要なネット機能端折ってきたとか
そんな感じで
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:12:39 ID:mAIKFiFY0

無理して書き込まなくてもいいのに
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:17:07 ID:/rG9jfxB0
HD DVD-Rって、24Mbpsベースで1倍速録再なんだね。
漏れのHDVビデオカメラは、TSベースで27Mbpsだから、
HD DVD-Rじゃあ、実時間録画も再生もできないね。
1.5倍速のBD-HD100買っておいてよかった。
当然コピフリだから、Ver2.0へも、まあ間違いなく複製できるし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:25:46 ID:xUvABbBE0
36Mbpsだが?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:05:30 ID:/rG9jfxB0
あ、ホントだ。なんか資料読むとき勘違いしたみたい。

しかし、HD DVD-Videoの多重化がPS(VOBU)ベースになのに対して、
デジタル放送の直接記録だと、TSのままなんだね。
これじゃ、プレーヤーとの再生互換は難しいはずだ。

その部分に関しては、BDAVとBDMVはほぼ同じTSなのと比べると、随分違う。

523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:10:07 ID:xUvABbBE0
捏造はほどほどにな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 03:24:21 ID:yL+hADFD0
先週末に知合いのSONY販売の人と話しをしたのだが、今の段階で
1.BDレコーダーは年末にHD付きで20万切って出す予定(20万切るのを目標にしてるみたい)
2.BDプレイヤーは今発表されてるプレイヤーを発売するつもりだがあんまり売るつもりはない(売れないだろと言っていた)
3.PS3は今の価格より安く販売される。(いくら安くなるかは不明)
4.ブラビアのXシリーズが秋に発売される。(これは別に分かってたこと)
5.SXRDのリアプロが年末に発売予定(マニアにはたまんね〜)
6.次世代デジタルアンプは年明けに発表(BDが発売しないと動けないって言ってた)
7.PSP2は来年の春に動きかある。(興味なし)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:14:14 ID:fH6TDrW40
>>514
録画した機器だけで見られても仕方ない。
それじゃ現行BDレコーダーと変わらないだろ。
しかもBDと違って-Rだし。

すでにプレーヤーが発売されてるのに、それと互換性がないって問題ありすぎ。
-RWと互換性がないならともかく、なんで-Rで互換性とれないんだよ。
回路系は良いもの使ってるけど、はっきり言ってそれだけのマシンだ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:38:25 ID:hEybax9b0
BDプレイヤーもBDAVに対応してなかったら
レコでBDVA形式で記録したメディアは読み込めない
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:51:31 ID:9yfuYLjj0
BDの初期発売タイトルのレビューがあちこちに出ているが、大体の評価をまとめると

優・・The Terminator、Lord of War、Underworld: Evolution
良・・50 First Dates、XXX、Crash
可・・The Fifth Element
問題外・・Hitch

の様だ。特に、The Terminatorは元フィルムのクリーニングから始まってマスター製作、
MPEG圧縮と完璧に出来ている。元フィルムのモーション合成の跡まで完璧に見えてしま
う位だと。
つまり、各段階作業を真面目にやればmpeg2/25GBでこのくらい出来てしまうという事
なんだわね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:16:14 ID:jRuBzIwT0
>>522
再生専用メディアにTSは要らないと思う。パケットが小さくて効率が悪い。
そもそも今は無き(?)VOD/ATMに合わせた規格だしw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:49:15 ID:oiDqzBW30
>>527
>> 可・・The Fifth Element
可って!どうなの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:01:00 ID:bYsM4cXg0
可とは、頭が逝っちゃってる方以外には充分に高画質に見える、という意味でしょうね。
でも、5th ElementはきっとUltimateバージョンが出ますよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:12:13 ID:oiDqzBW30
>>530
今向こうのサイトみてきた、superbitで使ったHDマスターじゃないとのこと。はぁ・・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:55:02 ID:2eHhknnV0
BD2.0は旧ユーザに酷い事をしたよね   (´・ω・`)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:55:40 ID:bYsM4cXg0
SPE自身がフィルムを保有するタイトルでないと、ディスク化の度に一回一回の契約になる
からね。今回はSuperbitのHDマスターを使えなかったんだろうねぇ。元々5th Elementの
米国配給権を持ってるのはParamountだったと思うよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:06:27 ID:oiDqzBW30
>>533
情報サンクス。ちなみに音はいいみたい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:07:35 ID:2eHhknnV0
肝心の画質はどーなのよ?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:17:06 ID:xy+blgRC0
パトレイバーの後藤隊長がPS3を非難
http://ip1.imgbbs.jp/read1/rakisuta/1/11/img/31.jpg
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:19:18 ID:awOVHp8L0
アノヲタキモイ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:22:25 ID:2eHhknnV0
流石、剃刀後藤・・・・・・・・ 
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:49:02 ID:oiDqzBW30
>>535
superbit"DVD"同じくらいらしい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:58:28 ID:2eHhknnV0
それなんていうDVD?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 05:10:24 ID:FNHyPAWE0
カミソリ後藤田から取ったのかしら?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:37:53 ID:lB6COTNu0
>>535
いや、SuperbitDVDと今回のBDとのディテール比較をしたヤツがいて、それによると
やっぱりSuperbitDVDより精細度はずっと高くなってますね。

>>ttp://www.pbase.com/alansh/blu_ray

やっぱりこれは、「食道楽にとって天婦羅屋の二代目が先代より腕が良くても中々評価
されない」という類のものでしょう。「普通の人の目」の発言だと凄く綺麗なのに何で
酷評されるのか分らんというのが一般的なようですね。avs forumの連中が逝っちゃっ
てるだけで。頭の可笑しい連中が大噴火してるのでマトモに意見する人は数日前から姿
を消してます。

ただ、5th Elementに関しては、大元のフィルムの画質が最近のハリウッド産ほど高く
ないのも事実です。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:45:29 ID:gs4Mg8d90
ターミネータも糞画質で叩かれてるしどうしようもないらしいなBDソフト
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:20:50 ID:382a04RM0
・・・・・・・・・・・・・・・・・なんか劇的な変化がみられないのは俺の気のせいか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:17:30 ID:xijL16LS0
俺も変わらんように思う
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:42:46 ID:/mzBoQKz0
そりゃPCのディスプレイで見ても分からなくて当然
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 04:38:11 ID:CMFxB+8L0
>>542
これは酷い・・・DVDとほとんど変らん
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 08:41:56 ID:OpB/bvSZ0
多分寒寸のプレーヤがかなり甘いんだと思うな。7月になればCore2DuoでHTPCを組むヤツが
出てくるだろう。いや、今のCoreDuoの最高速でも大丈夫ではあるな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 09:45:49 ID:NuyNSZm20
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 10:34:55 ID:4Qn9xwAW0
う〜む、Hitch葉がHD-DVDでも糞画質だと、ちょうちん記事を書く雑誌でも言われているから、
他のディスクでもう少しまっとうな再生環境で行われた評価が出揃うまで評価は待ちたいね。

ちなみに、ビットレートの低いMPEG2のトレーラー集を見て、感動にむせびなく記事が載っていたのが印象にのこっているのだがねぇ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 10:56:07 ID:JGH0T2xk0
始めからデジタル撮影・HD制作でできたソースじゃないと
フィルム取り込みの性能なのかディスク・プレイヤーの性能なのかわからんような気が
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 12:05:03 ID:OpB/bvSZ0
現在のデジタルカメラ収録だと完全な無圧縮収録ではない(軽いけど非可逆圧縮がかかってる)
から、合成やエフェクトの段階で微妙に1,920×1,080より甘くなります。

良くできたフィルムマスターの映画からテレシネした方が見た感じの解像度はかなり良くなる
様ですね。ただ、実際の映画館の上映品質ってのは一般にあまりグレードが高くないからその
辺りの粗は見えてこない訳ですが。

ハイエンドAV野郎の再生環境の方が逆にシビアでしょうね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 13:45:07 ID:WvB84NdM0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/20/news027_2.html

>ディスクに対してランダムにいくつかの指紋をつけて再生させたが、何の問題もなく再生できる。
>さらに重ねて何度も指紋をつけていると読めなくなるが、相当に指紋をつけた状態での話だ。
>同等の指紋をHD DVD、あるいは通常のDVDに付けると同じように読み取り状態が悪くなる。
>むしろ軽く指紋を付けた状態であれば、BDの方が指紋に対する耐性は強いようにも思える。
> もちろん、ハードコートが施されているため、ティッシュで擦って指紋を拭き取れば、元通り、
>傷もなく正常な状態に復帰する。また指紋の拭き取りやすさも、ハードコートを施しているBD
>の方が簡単に皮脂が落ちる。このあたりはBD陣営が常に主張していたことと一致しており、
>BDの弱点とされた指紋問題は、とりあえず気にする必要はないようだ。

HD DVDより指紋に強いらしい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:13:41 ID:OpB/bvSZ0
T2の初インプレッションが出ている。それによると、画質・音質共にグレートな出来だ
そうだ。
こいつに関してはフィルム傷を徹底的に修復してノイズ除去を行なったHDマスターの提
供を受け、さらにきちんと腕のあるチームがエンコードしている様だ。

当面コイツがBDのリファレンスディスクになるんだろう。

>>ttp://www.upcomingdiscs.com/dvd_review.php?id=6021&rtype=disc_type

でも、137分長尺版は二層50Gが出るまで待ってね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:29:03 ID:gxzJYVliO
何とかナビだったか忘れたけど、雑誌にパナの人間のインタビューが少し載っていて、
旧バージョンとの互換性に力を入れたいようなことを言っていたので、
BD2.0レコーダは、BD1.0との互換性はあると考えてよさそうだね。
ただ互換性の範囲がどこまでかは分からないけど。
つまり一般向けリテールとは別のドライブを載せるのだろう。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:12:17 ID:XvN0kQY50
再生だけってとこじゃないの?
今まで録り貯めたものが無駄にならないだけでも良し。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:23:26 ID:VXD7EI730
それでも十分です。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:53:07 ID:BevQxKqT0
BUSINESS 2.0誌が選んだ「重要でない10人」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/26/news019.html

「重要でない10人」は、同誌が重要な50人のリストを作る際に、
「ピークを過ぎ、影響力が弱まった。あるいはその重要性が誇張されている」と
判断した人から選んだ。

1位 Microsoftのスティーブ・バルマーCEO

2位 IP電話企業Vonageのジェフリー・シトロン会長
3位 郵送DVDレンタルNetflixのリード・ヘイスティングスCEO

4位 ソニー・コンピュータ・エンターテインメントの久夛良木健社長

5位 HD-DVD Promotion Groupの上級コンサルタント、ウォーレン・リーバーファーブ氏

6位 IT系コミュニティーサイトSlashdot.org設立者ロブ・マルダ氏
7位 Vodafoneのアルン・サリーンCEO ← (・∀・)ニヤニヤ
8位 Sun Microsystemsのジョナサン・シュワルツCEO
9位 Linux作者のリーナス・トーバルズ氏
10位 ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)Facebook創設者のマーク・ズッカーバーグ氏
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:28:47 ID:OcqXHOMY0
双方仲良くランクインってのがイイなぁ(笑)

一位のキモヲタハゲデブは殆ど全会一致だろうが。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:52:39 ID:VLofXpaB0
PCでコピワン編集て法律で禁止されているんだ。
だったら地デジ内蔵やBD内蔵のPC買うあまり意味ないな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:57:54 ID:wpUWfbzS0
E700BDが在庫処分で14万で売ってたんだけど買い?
HDMIさえ付いてないけどプレーヤー買うなりすれば。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 09:41:41 ID:fupgjnEz0
一年前は在庫のダブ付きでそのくらいの値段で売ってたけどな。とりあえず
HD放送を録画して自己録再でいいというなら買ってもいいんじゃない?
BD-HD100と違って安定してる点が一番いい。デザインはクソだけどね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:09:45 ID:kaORvqt40
いまさらE700BDを14万で買う奴はアホ以外の何者でもないだろ。
23テラ以上録画しなければ500R買ったほうが安い。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:14:19 ID:fupgjnEz0
BD2.0機にiLinkが搭載されるんならな。それもままならなくなったらその時点で
RecPOT死亡。うちには160M, 250M, 250R * 2があるけどBDは最終到達点だから
一時的なストレージにすぎないRecPOTと比較すること自体無意味。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:47:12 ID:kaORvqt40
どちらにしてもいまさらE700BDはありえないな。まだ30万のバイオ買ったほうがマシ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 12:15:03 ID:IvCTI1ZJ0
>>562
メディアも無くなるかもしれんようなものをよく買っても良いとか言えるな。信じられん。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 12:58:44 ID:kaORvqt40
松下、日本でもBD-ROMオーサリングサービスを開始
−8月1日より開始。MPEG-4 AVCを利用

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060627/pana.htm
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 13:06:11 ID:MTsxjPhz0
これでAVも出るかなぁ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:16:24 ID:lNnHmL250
結局DMR−Xってなんだったんだろうか?
JATEのガセネタかな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 20:58:24 ID:kaORvqt40
デジタルWのDVDレコ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:40:10 ID:bvPrPfpK0
>>569
JATEはメーカーから依頼された機器の審査・認証をしてその結果を
公表しているだけだからガセネタは存在しない
しかし、その機器を実際に販売するかどうかはメーカー次第
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:45:42 ID:R7vrqWr00
939 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 21:18:57 ID:ewqrkkf3
こんなのあたよ2
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/27/news058.html

www。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 10:03:47 ID:qflNU9PV0
そろそろUltravioletのレビューが上がり始めている。

画質はとんでもなく凄いそうだ。解像度の高さ、色彩の豊かさ、激しいモーションでも
崩れが無いなど文句なしだとの事。デジタルHDマスターからきちんとオーサリングされ
ていると言うことだね。
音質についてはリニアPCMでこれも凄い(全編アクションと戦闘みたいな映画だから)。

映画そのものの出来は別として、画質・音質のリファレンスとして通用する一枚になる
だろう。

574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 10:22:57 ID:VNu7HSso0
>>573
興行的に失敗した作品のDVDは糞というSPEの歴史が覆されるのか
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 10:26:27 ID:Uo2o9/3d0
解像度の高さ、なんて時点でそんなレビュー信用できんだろ。
画質がいいソフトも悪いソフトもBDならHD解像度だろうに。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 10:42:49 ID:yUad1CjN0
HDだから解像度が高いというのは間違い。わざと(?)解像度を落としてSD以下の
ものもあるからな。BSDでだけど、多分セルBDも変わらんだろうな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 12:02:25 ID:B7VicosP0
SD以下ならHDとは呼ばないのでは
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 12:48:31 ID:TOqCXL0V0
分けわかんないのがいるなあ。ハイビジョンでも汚いのは汚いよ。
そういうのはいくらハイビジョンでも高解像度とは言わない。
データとしては高解像度だとしても見た目の解像感がSD以下のはいくらでもある。
きのこるでもBDとHD DVDのどっちが高画質とか言ってるけどそんなの
ソースによって違うに決まってるのに。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 13:14:03 ID:6zF2S0bf0
>>578
>データとしては高解像度だとしても見た目の解像感がSD以下のはいくらでもある。

データとしてはハイビジョンでも、ってのはこの先もっと問題になるだろうなぁ。

テレビ販売におけるフルスペックハイビジョン呼称問題と同じで
しばらく問題になる曖昧な解釈の部分だよね。

580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 13:21:22 ID:VNu7HSso0
>>579
それはあるねえ。放送局やメーカーは「この映像には一部元の素材に起因する映像の乱れがあります。」が常套句になりそうだ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 13:49:05 ID:6zF2S0bf0
テレビ放送でも真HDなんて呼ばれ方するけど
今後はソフトも要注意になるんだろうなぁ。なんか理不尽ちっく。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 14:32:19 ID:pZDNqZ6Q0
恥ずかしい話で恐縮なんだけど
漏れは真HDって言葉に馴染みが無いんだけど、どの辺で使われてる言葉?
ググってみたけど夢真HDばっかりヒットする orz
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 14:39:52 ID:kLMDbTER0
夢真HDが引っかかって困るなら「-夢真HD」とでもつけとけば
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 14:40:06 ID:VNu7HSso0
>>582
トゥルーハイビジョン
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 15:23:51 ID:pZDNqZ6Q0
>>583
-夢真HD にしても、ほとんどヒットしないね orz
真HD=HD製作されたタイトル、程度の認識でいいのかな。
まぁ、よくわからんけど。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 16:22:01 ID:7QjQ2qxa0
つ「site:2ch.net」
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 16:38:04 ID:TOqCXL0V0
>>582
アプコンによる擬似HD(偽HD)に対してもともとHD解像度で作られた物を真HDとか言ったりするよ。
主に2CHで。ちなみにフルHDとは別の意味だす。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 18:09:15 ID:6zF2S0bf0
>>582
ごめん、てっきり馴染みのある言葉だと思ってた。

>>584-587
フォローさんくす
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:47:48 ID:Ul1y4Oxm0
2ch用語かよ!w
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:34:24 ID:9+Y97pW40
で、Ver.2対応機はいつなのさ!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 00:17:19 ID:tOuaoeXZ0
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 01:04:16 ID:b4d/71HS0
BDって、ちゃんと低解像度モード使えるんだよね?
嫌だぞ、過去番組なんかのSD素材もHD録画しか出来なかったら。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 01:30:25 ID:tOuaoeXZ0
Ver1.0の機種はどれもできてる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 17:10:45 ID:PR86l3lb0
ブルーレイ陣営のLG電子、ライバル規格で商品化
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060630AT1D290B329062006.html
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:41:16 ID:9uyWp3Qx0
どこでもいいからさっさとマルチドライブ作ってください。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 08:17:28 ID:RzI/AtSR0
マルチドライブより、ユニバーサルがBDを出した方が低コスト
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 14:53:13 ID:DKXItLc80
マルチドライブを出すまでもなく、BDの圧勝だと思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:15:37 ID:Bzhz/VSf0
ツインドライブ搭載機のほうが作るには楽そう・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 16:12:15 ID:vS1ii4CT0
LM-BR25D  最安値 ¥1,300
LM-BE25D  最安値 ¥1,800

やっと最安値動いた
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 16:55:37 ID:eP4jIWiN0
どんどん下がってますねえ。

三菱のメディア価格で比較すると

HD DVD-R  VR75T1   1095円
BD-R      DBR25N1  1316円

その差221円。
メディアの容量差を考えると、1Gあたり


VR75T1  73円
DBR25N1 52.64円

結局、BDの方が安いんですね。

プレイヤーも、廉価PS3なら東芝の499ドルプレイヤーと大差ないですし、
いったいHD DVDのどこが安いと言うのでしょう。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:08:26 ID:cF9AnGEm0
>>600
まぁまぁ、とりあえずBDより安いんだって夢ぐらい見させてやれよ。
唯一の取り得を取られたら、発狂しちゃうぞw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:20:03 ID:335d7k420
>>600
おまけに一号機はMPEG2TSでしか録画出来ないから低容量がモロ裏目に出てる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:38:50 ID:1kZbqL5y0
>>524
板違いだが
ホンダ販売店の人から
「営業から聞いた」とかいって新車情報聞いたけど
全くのデタラメだった。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:57:16 ID:cw8fHL5I0
前回 松下電器産業(株) DMR−X( ) 06/05/30 A06-0215001
今回  松下電器産業(株) DMR−X( ) 06/06/15 A06-0251001

ついに等々絶対に満を持して松下がBD出すようだな

DMR−X68000ACE とみた
売価398000円
東芝のHDDVDと同じ

605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:43:40 ID:eP4jIWiN0
>>604
普通のdigaでしょ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:21:16 ID:KApQe1lw0
>>604
いや、DMR-X1turboZIIIあたりだと思うぞ

禿しくショボそうwww

>>605は知らない世代だと思われる。。。w
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:15:30 ID:T5049d/Y0
2機種出るのか!?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:35:54 ID:eP4jIWiN0
>>606
msxとx68000くらいは知ってるけど?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:34:31 ID:M/rASLTS0
漏れはDMR-EY2200だと....

って、ど〜せ普通のDIGAの上位・下位だと思うが
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:56:52 ID:nONegK1R0
DMR-Z80かDMR-6502あたりじゃねえの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 08:00:20 ID:mzQT9N/40
DMR-EXの時のパナのJATE名が、DMR−EX( )
だったから、DMR−X( )はそのまま使われそうだな。

でもExxHからEHxxに変わったのとあまり差がなかったりして。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 18:17:13 ID:mJ80IhP60
やっぱりDMR-XA1だろ。HDDVDに敬意をはらって
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 07:12:39 ID:VOQ1ZOsF0
そういやWCのイタリアドイツ戦見てて思ったんだが、
次世代DVDで録画する時、ニュース速報とかのテロップや
なんか交通情報みたいに画面の端に出てくるやつとかってカットできるのか?
データ放送は録画できるってわかったけど・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:36:38 ID:zSuFE2ZS0
>>613
録画できるだけでもありがたく思わないと。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 22:31:36 ID:0AsBksFl0
最近何も動き無いな
つまんね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:09:19 ID:JtPlWUnd0
もともと動きなんてねーよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:17:21 ID:CrvmibDs0
秋になれば、いやでもお祭り騒ぎがが始めるよ。嵐の前に静けさ・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 02:43:46 ID:nRNzHCXZ0
昨日ベスト電器に行ったらBDメディアが撤去されてた。
長いこと売れずに埃をかぶってたから仕方ないとは思うが。
BDの終焉を感じさせる象徴的な出来事だった。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 07:21:37 ID:ixWOlLZm0
804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:48:43 ID:TXha61zX0
ああ、ほんとだ。ムショ勤めとあるな。
オレオレ詐欺とか、海賊版販売とか、とりあえずくだらねえことで刑務所送りになった
低脳なんだろう。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 07:23:47 ID:ixWOlLZm0
807 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2006/07/06(木) 09:58:45 ID:TXha61zX0
監禁されて精神錯乱したヒトがなにやら書きこんでいるらしい。
かわいそうに。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 07:25:22 ID:ixWOlLZm0
811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 13:34:18 ID:TXha61zX0
国内では輸入以外手に入らず、仮に入手してもそれはサムソン。
これほどの悲惨があるだろうか。
サムスン。
ああ、サムスン。
中華製の方がまだマシかもしれんな。
サムスンだぞ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 07:27:08 ID:ixWOlLZm0
812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 13:35:56 ID:TXha61zX0
どうか頼むから松下でもπでもいいから、「まともなBDマシン」を出してくれ!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 07:28:49 ID:ixWOlLZm0
814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 13:56:55 ID:TXha61zX0
本音を言えよ。
東芝RDにBDドライブが載れば神マシンだと思っているんだろう?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 07:35:56 ID:YmxJMz+i0
816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 14:06:19 ID:TXha61zX0
図星を指されたな、おまえ
東芝RDにはBDドライブがよく似合う
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:23:31 ID:AU8OjETf0
なんかイタイのがコピペで暴れているな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:42:44 ID:RfcmKxwD0
長期ワールドカップ観戦から今日帰ってきました。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみよう。

@ダブルデジタルチューナーを飛び越え、トリプル録画とか出きる?
ATS録画で15Gディスクに映画一本も入らないから、H.264搭載?
Bドルビー新フォーマット7.1ch出力に対応?HDMI1.3も早くも搭載?
CHD DVD−Rに録画したものは、当然HD DVD再生機でも再生可?
DRDシリーズやREC−POTに撮りためてたコピワンを、HD DVD−Rに焼ける?

全部出きるなら、買います!!!!!!!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:53:50 ID:+tBQUliw0
知ってて、わざとやってるとしか思えん。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:55:43 ID:RfcmKxwD0
半年のマグロ漁を終え、今日帰ってきました。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみよう。

@ダブルデジタルチューナーを飛び越え、トリプル録画とか出きる?
ATS録画で15Gディスクに映画一本も入らないから、H.264搭載?
Bドルビー新フォーマット7.1ch出力に対応?HDMI1.3も早くも搭載?
CHD DVD−Rに録画したものは、当然HD DVD再生機でも再生可?
DRDシリーズやREC−POTに撮りためてたコピワンを、HD DVD−Rに焼ける?

全部出きるなら、買います!!!!!!!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:05:44 ID:RfcmKxwD0
半年の務所務めを終え、今日帰ってきました。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみよう。

@とても薄いに違いない
A容量から2層は確実だろう
B次世代だからHDMIは最新に決定
C互換性はバッチリだろ 流石東芝!


さぁ、予約するぞー
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:07:42 ID:RfcmKxwD0
21歳のまゆで〜す。半年程知人にHな監禁されてました、てへ。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみようっと。

@ダブルデジタルチューナーを飛び越え、トリプル録画とか出きる?
ATS録画で15Gディスクに映画一本も入らないから、H.264搭載?
Bドルビー新フォーマット7.1ch出力に対応?HDMI1.3も早くも搭載?
CHD DVD−Rに録画したものは、当然HD DVD再生機でも再生可?
DRDシリーズやREC−POTに撮りためてたコピワンを、HD DVD−Rに焼ける?

全部出きるなら、買っちゃいます!!!!!!!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:12:07 ID:RfcmKxwD0
半年に渡る重度の包茎治療を終え、今日帰ってきました。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみよう。

@ダブルデジタルチューナーを飛び越え、トリプル録画とか出きる?
ATS録画で15Gディスクに映画一本も入らないから、H.264搭載?
Bドルビー新フォーマット7.1ch出力に対応?HDMI1.3も早くも搭載?
CHD DVD−Rに録画したものは、当然HD DVD再生機でも再生可?
DRDシリーズやREC−POTに撮りためてたコピワンを、HD DVD−Rに焼ける?

全部出きるなら、買います!!!!!!!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:13:58 ID:7vUXuqqo0
おもしれ〜。次のネタは?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:14:37 ID:QcUVFM9I0
マグロ漁で放射線でも浴びてきたのか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:38:17 ID:KlzLvctf0


次世代DVD再生、両規格対応の光学部品――リコーが開発、来年末にも実用化。

635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 10:01:24 ID:AU8OjETf0
>>634
別スレでもちらりと出てましたけど、ソースなど示して頂けたらとても助かります。
しかし、来年ですか。年末実用化、なら戦争も終わるんですけどねえ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 10:08:30 ID:d9aUR07R0
>>635
日経新聞
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 10:12:17 ID:Ga94hHRj0
>>634
「両規格を再生」だけならいらんね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 10:47:19 ID:orIr6etL0
規格を混乱させる元凶リコーの面目躍如か。あの会社つぶれればいいのに。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 11:10:38 ID:AU8OjETf0
でも、romが全部読めるなら今と変わらなくなりませんか?
基本的に今のハイブリは、ramでもrでもプラスだろうがマイナスだろうが、新しいのは読めますから。
ただ、我が家のRDは二年前のため、-Rの二層はダメでしたけど、そういうことがないならねえ。
 映画ソフトも友人からの借り物も全部読めることになる。ただ、コピワンあるからコピーはできんけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 11:13:25 ID:e3PTaNKNO
リコーってコピー機メーカーのイメージが強いから、
コピワンコピー機出せば、馬鹿売れすると思う。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 11:21:48 ID:TO/ZmWTj0
松下もようやく重い腰を上げたようだな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 11:38:02 ID:AU8OjETf0
ROMの売れ行き考えれば、消費者としては様子見だ、ということになるからねえ。
とりあえず読み出しだけはどっちのマシンもできるようにして欲しいわ。したらば、
あとはメディア価格眺めつつ二台目以後を決めていける。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 12:47:24 ID:Cu28K/n80

リコーはブルレイ・HD両対応
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 13:38:22 ID:cx0EEUDL0
>>637
録画もできるってニュースでやってたよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 14:05:20 ID:zSQNmmfA0
>>644
すげえ。
しかし、ネットでぐぐるとまだ全然出てこないのが困りモンというか。
規格戦争でカネ使いたくないんだよな。その分、ROMなりメディア買いたいから。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 14:46:05 ID:HBWLfJIs0
ブルレイ・HD両対応ピックアップじゃなく、どっちにも流用できる部品ってオチだったり
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 14:56:31 ID:zSQNmmfA0
BD基本で改造して、二つ目型の一方(0.6ミリ)をDVD/HD DVD兼用にして、レーザー発信そのものは
一基のみ。プリズムみたいなモノで光を切り替えてどっちにも流せるように……というオチかな?
 一つのレンズで全対応って、無理があると思うんだよな。それとも機械式にピックアップを動かす
(焦点距離補佐にレンズと皿の距離をずらす)方法でも使うのか。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 15:10:50 ID:/mL6cCi90
両規格読取可能ドライブが登場したらHD DVDは淘汰されそうだな・・・。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 15:12:50 ID:zSQNmmfA0
>>648
ROMの使い分けが進むと思うよ。25Gでは足りないが50G使うのには勿体無い
奴を30Gで出す、とか。
二層50Gが安く作れるようになるまでは、30Gの意味はあると思う。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 15:31:44 ID:/mL6cCi90
世の中全ての家庭に両対応ドライブ機が普及してるならまだしも、そんなレアケースのために
消費者が混乱する様な使い分けなどしないでしょ。
少なくとも、両対応ドライブ機が普及するよりも2層BDの低コスト化の方が早いと思うよ。
空いたスペースに特典映像を詰め込んでプレミア付加した方がビジネス的にも旨味がある。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 15:33:39 ID:tihG/pIj0
>648
+みたいに、きのこっちゃうよ。
でコスト高俺らの負担。BDとHD DVDの両方払う、BDしか見なくても。
芝にはドライブの数だけライセンス料がっぽり。
ここが、今芝が無謀な戦いをして粘っている理由。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 15:36:29 ID:zSQNmmfA0
>>650
>空いたスペースに特典映像を詰め込んでプレミア付加した方が

二層はスーパービット用としてとっておきたいのがBD陣営の本音ではと思っている。
 同じディスクをマニア相手に二度以上買わせるいい材料になるもんな。長モノはそれで
値段吊り上げられるし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 16:16:31 ID:orIr6etL0
両対応ドライブなんて抹殺されたHD DVDユーザーの最後の拠り所以外に
何の意味もない無駄なもんだな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 16:34:58 ID:vGDaZtNe0
7日リコーが小じっかり、次世代DVD光学部品開発
ttp://market.radionikkei.jp/meigara/20060707_04.cfm
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 12:27:30 ID:vqMyOIKi0
『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、
実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、
ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり
混浴は取り止めにする可能性もあるという
(写真は記念撮影の1コマ)。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151884910/
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 12:38:29 ID:hugf+FZg0
>>655
釣られた・・・なぜにAV板に?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 13:37:28 ID:i1iBlawf0
VHSの普及もAVが牽引役だったからな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 14:10:11 ID:vqMyOIKi0
エロは普及の原動力

BDのエロ作品はなにか?
アニメだと腐女史ムキとか、萌えオタ向けがあるんだが、さすがにそういうのを見る歳でもないし。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 16:48:04 ID:A8n2Sgki0
ゆいタンのでっかいお尻がハイビジョンで見られるのかのぅ。。。(; ・`д・´)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 18:46:46 ID:gD0vSbxF0
>>655
リンク先で不覚にも噴いた
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 15:44:09 ID:E8J1GKaH0
カミさんよりAV女優のほうがきれいで若くてかわいいのう
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:07:13 ID:fJZROviS0
>>660
河川、ダム板なんてのがあることを始めて知ったw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:16:26 ID:rYXT04rs0
868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 08:12:41 ID:Y98vQaTc0
いよいよ今週の発売ですね。

今まで撮り貯めた子供達のHDVの映像を、無劣化でHDDにコピーし、HD DVD-Rに焼く
夢の様な時代がやっと来るのですね。

遠方に住んでいる祖母にとって、レコは高すぎでしょうから、HD DVDプレイヤーをプレゼントして、
孫達の姿をHDVの綺麗な映像で見せてあげたい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:19:54 ID:rYXT04rs0
872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:45:51 ID:Y98vQaTc0
>>871
それが一番なんですけど(笑)

祖母は風と共に去りぬが大好きです。昔のコピフリ時代のものを、D−VHSに録画して
あるので、これをHD DVD-Rにコピーして送ったら、すごく喜ばれそうです。
232分の大作だけど、大容量の30Gなら、一枚で余裕で入るのかな?






665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:25:12 ID:rYXT04rs0
874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:10:19 ID:Y98vQaTc0
>>873
祖母の体調があまり良くないので、HD DVDソフト化されるまで、待てるかどうか。

DVDかVHSは祖父の大画面のテレビでは、画像が粗くなるので、出来るだけ
綺麗な画質で見せてあげたいんです。(泣)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:34:14 ID:rYXT04rs0
877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:28:42 ID:Y98vQaTc0
祖母はWーVHSで懲りたらしく、テープメディアは大嫌いなのです。
次世代光ディスクに期待しています。

あー早く、レコが発売されないかなぁ。
たくさんHD DVD-Rに焼いて、祖母のプレイヤーで見せてあげたい。

テレビはパナの65型です。大きい画面だと、お年よりには見やすいので。




667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:40:46 ID:rYXT04rs0
880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:33:03 ID:Y98vQaTc0
俺も飽きた
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:46:27 ID:rYXT04rs0
882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:54:31 ID:Y98vQaTc0
実を申しますと、私の祖父は、とある国の指導者です。最近刺激が少なくて、
カリカリしていたので、祖父の気持ちを落ち着かせる為に、
HD DVDレコーダーをプレゼントしてあげようと思っていました。

しかし、ミサイルを連発で発射してしまい、とある船が日本半年入れなくなりました。
どうしましょう?

半年も経ったら、ブルーレイ レコーダーが出て来て、HD DVDレコーダーは、
ゴミ以下になるのに。


669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:52:33 ID:9gUqKHis0
>>882
ゴミ以下を指導者様に送ったら、あなたは死刑になってしまいますね。
え? もう送った?
可哀想に。
向こうの死刑は、後頭部を拳銃で撃ち抜くそうですね。
あなたの脳みそが床にドバーっとぶちまけられるのですね。可哀想に。

892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/07/10(月) 13:12:01 ID:9gUqKHis0
でも、こういうヘンなのがいると、BDも楽じゃないよな、とは思うよね。
横綱相撲じゃなく、せこい揚げ足取りでしか語れないBD房っているんだなあ、と。
----------------------------------------------------------------------------

追加。
 死刑の方法も臓器売り飛ばして殺す手もあるらしいよ。麻酔はかけるようだけど、
肝臓とか腎臓、角膜摘出で、使えるところは全部切って最後は心臓にクーパー
突き立てておしまい。
 ただ、栄養状態の悪い奴だと角膜くらいが関の山だって。
 HD DVDスレで暴れている珍走BD房君の健康状態はいかがかな?
 日本人なら向こうの朝鮮人よりはマシだろう。がんばれ。

670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:54:41 ID:rYXT04rs0
887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 11:46:28 ID:Y98vQaTc0
えーーーーーーーーーーーー!

HDV入力不可
コピフリでもTS入力不可
30GでBSデジタルHD放送を162分しか録画できない
HD DVDレコで録画して、HD DVDプレイヤーで再生出来ない
HD DVD-RWは対応すらしてない
HDMI1.3に対応してない
デジタルシングルチューナー
EPGはどうせ歯抜けだらけ

って、本当ですかーーーーーーーーーーーーーーー!


671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 18:00:55 ID:rYXT04rs0
893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 15:18:45 ID:Y98vQaTc0
いよいよ、8月はスターウォーズの一挙放送ですね。
これを録画し、最終メディア化したいので、HD DVDレコを買おうかなぁと考えています。

特にHD放送のエピソード1〜3を、15GのHD DVD-Rに焼くのが楽しみ!
驚愕のラストシーンを堪能します!

672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 18:02:11 ID:9gUqKHis0
でも、ここでHD DVDの誹謗コピー張ってどうするの?
こんな馬鹿がいて迷惑だ、というなら、そう書けばいいだけの話。
なんか意図不明な人が暴れてるな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:00:45 ID:VH09NCX+0
>>rYXT04rs0

ヒマジンだね・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:08:57 ID:MsttMn2I0
ただのキチガイだろ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:12:44 ID:+gysw0/I0
>ただのキチガイだろ

674には負ける。ラムちゃんのかっこで町歩けるのはあんただけ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:44:07 ID:s8rxrM2i0
2年前、第一世代のBD買った俺の立場は、
再生互換が保障されれば何も言わないのだが。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:49:30 ID:PbXTNJ3p0
>>676
その声はメーカーにネジ込んだ方が良いよ。
買ったユーザーの声は集まればメーカーが動く場合も有るから。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 10:34:00 ID:0uVH6tly0
第一世代のBDなんて互換なしを承知で買ったんじゃないのか
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:26:49 ID:MMrk3TzQ0
カタログに明記されていたか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:00:06 ID:AR1lhgyM0
BD陣営の本音は東芝が折れて新規格て統一だったんだろうな。
それなら、BDとは違う新規格ですのでBDの再生互換はありません
って言い訳が出来たわけだし。

681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:03:45 ID:ZXroEwMt0
今になってみると30G一層って良い案だったよなぁ、とつくづく思う。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:05:10 ID:7E4cRccj0
>>679
確かに書いてなかったかも。
将来に渡って互換性がある安心規格、みたいには。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:16:18 ID:ZXroEwMt0
BD2.0でも殻付きはオプション扱いになって規格化されているから、
出ても良いようなものなんだけれど、
ドライブもメディアもPC用ベアディスク対応が先行したために、
殻対応ドライブが存在するのかどうか見えてこないよな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 15:13:35 ID:SMbfu3QU0
ブルーレイという名前の録画機で出した以上VER1.0は再生くらいは出来るでしょ。
出来なければ詐欺に近い行為だと思う。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:20:40 ID:pFLXMRfW0
DVDだってPC用のドライブは
過去に切り捨てしてるだろ?

なんでそれはスルー?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:30:33 ID:Y6exCIJl0
>>685
松下のRAMドライブは今でも片面2.6GBの旧規格読めるぞ、さすがにPDは切られたが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:49:13 ID:M+ljFfgI0
一部が読めるってんじゃ、BDも旧に対応するのが出る可能性があるって言われて終わりな気が
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:51:05 ID:pFLXMRfW0
>>686
初期にでたDVD-ROMドライブが
後のROMメディアを読めない問題と言う意味で
”切捨て”と書いたが。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:00:45 ID:pFLXMRfW0
詳しい記事が残ってないか
調べてみるわ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:07:57 ID:Y6exCIJl0
>>688
なんかあったような気もするがそれはドライブ買い換えれば済むんじゃない?
コンテンツが入ったメディアが切り捨てられるよりはダメージ少ない話だと思う
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:59:19 ID:MMrk3TzQ0
コピワン縛りで1.0から2.0にムーブ出来ないからな。こういうことでもコピワンは
迷惑以外の何者でもない。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:37:17 ID:3FPXKK6S0
RAMは殻付きだって殻から出せば普通に使える BDとは次元が違う
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:12:41 ID:a3JUShrO0
これで少しは使えるようになるか

・Blu-ray Discドライブのオーサリングソフト無償アップグレードを予告
http://panasonic.jp/p3/campaign/bdsoftup/

・ダウンロードの実施時期は、2006年8月初旬頃を予定しております。
・無償アップグレードの対象製品は、パナソニックBlu-rayドライブ「LF-MB121JD」に付属している
ソフトです。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:41:32 ID:INtrjnbO0
>688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:51:05 ID:pFLXMRfW0
> >>686
> 初期にでたDVD-ROMドライブが
> 後のROMメディアを読めない問題と言う意味で
> ”切捨て”と書いたが。

おまえ馬鹿すぎ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 01:21:55 ID:84Caws3W0
コピフリVer1.0をVer2.0にすることも出来ないよね?
あせってS77でコピフリD-VHSをBD化した奴は脂肪か。
HD100でまたDVHSにしてからVER2.0にすれば何とかなるか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 10:42:56 ID:UVRGd7C90
>>695
コピフリBDも救出出来ないのか?それは初耳だな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 10:48:17 ID:K4D6gFiRO
HD200なら単体で出来るのにね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 11:20:11 ID:z2EgbUJv0
コピフリでもBDからは直接iLinkでコピーは出来ないけど
BD->内蔵HDDにコピーすればHDDからiLinkでコピーできるんじゃないの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:56:42 ID:MH+8xIsr0
いつまで無駄な殻ディスクを買わせるつもりなんだよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 02:24:01 ID:oJ+vvA/h0
g
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 02:35:33 ID:99Mn9Mle0
>694
|> 初期にでたDVD-ROMドライブが
|> 後のROMメディアを読めない問題と言う意味で
|> ”切捨て”と書いたが。

694が無知で、初期のDVD-ROMドライブがフォーマットを改良して
バージョンアップを繰り返したことを知らないんだろ。
新型ドライブで新しいフォーマットで書くと、旧型ドライブで読めなくなった。
旧型ドライブはファームフェアの変更ができず新しいフォーマットに対応できなかった。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 03:02:19 ID:WxgnUaKk0
つ[上位互換と下位互換]

つ[後方互換と前方互換]
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 17:21:57 ID:90FEZ91t0
サムソン機って結局もうアメリカで発売されたの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:07:43 ID:waQu2z8H0
なんでBDレコをいつ出すか言わないの?イラつくんだけど。
年内に出すと言ったのはシャープくらいか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:25:16 ID:ptYNp41R0
先週ポチろうか迷って見送った漏れ。
今週見たら生産完了になってますた→E700BD
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:39:48 ID:JVTTbWWx0
>>704
確か夏に出すって書いてあったけどな消されたけどなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:44:14 ID:wIgZNhdH0
>>702
だな。

>>701
おまえ頭悪すぎ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:20:22 ID:DQtDOIjN0
BDソフトの本命、最新PHLエンコード画質の衝撃

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:05:19 ID:d/S4mJRD0
結局第1世代のBDユーザーの私は、
コピワンを録画してあるメディアは今後
無理やり殻を割ってメディアを出せば、
新機種でも見れるのでしょうか。
最近は、BDは殻なしを強調しているみたいで、
DVD-RAMみたいに、あっというまに殻なしドライブ
しかない状況になるのかな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:20:05 ID:n+97nHd80
一応シャープとパナソニックの初号機は殻付きのまま再生は対応するよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:01:11 ID:vOFvMWxZ0
ま、当然でしょう。
後出しのレコで録画したメディアすら再生できない装置を平気で出すような
基地外メーカとは違いますから。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:28:04 ID:hDgx/VzB0
>>709
殻割って出しても無駄。
それ以外にもいろいろ違うからね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:38:32 ID:LkwgiNGy0
Blu-rayの書き込みディスク-Rの耐久性は
DVD-R並?それともDVD-RAM並み?
どちらなのでしょうか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:42:08 ID:vOFvMWxZ0
色素じゃないからRAM並でしょう。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 03:54:41 ID:sryIg/oQ0
>>710
殻付きってどっかに書いてたっけ?
現行機出してる3社はRE1.0の再生に対応するとコメントしてる
って話なら以前出てたけど、殻付きのままってのは初見なんだが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 07:10:07 ID:LkwgiNGy0 BE:112404252-
>>714
そうなんですか。
DVD-RAM並みの長期保存は出来そうなんですね。

Blu-rayのディスクはすべて色素関係の材料は使わないのでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 07:14:16 ID:vNk3frIp0
>>715
1.0対応って時点で殻付だと思うのだが?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 07:39:13 ID:41di+0cW0
三菱のBD-Rは金属窒化物だけど、うたい文句に「高信頼性アゾ色素膜に匹敵する」
とか書いてるから、保存性は色素と似た様なもんだろうな。
保存性を重視するなら相変化記録のBD-RE使うだね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 10:50:54 ID:CldQyXxI0
そういえばLDの記録面は金属で、錆による劣化が著しく
弊害としてスノーノイズが出た。
BDが心配なBD派です orz
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:23:23 ID:vOFvMWxZ0
窒化物が更に酸化するのか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 12:14:23 ID:LH18vYZS0
するだろ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 12:24:41 ID:66uJSliO0
だめじゃん
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 13:51:12 ID:wP9cDZGn0
LDが錆びたのは接着剤がへたったから
へたらない接着剤を使ってLDをプレスしていた工場の生産分は今でもノイズレスで綺麗デス。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:33:32 ID:VDS1ulgv0
>>723
そういう意味じゃDVDやHDDVDの方がよほどヤバイな。
二枚の貼り付けで作ってる。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:23:25 ID:41di+0cW0
貼り付けはBDも一緒だって
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:21:02 ID:cEbRdXtI0
>725
おいおい
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:36:16 ID:vOFvMWxZ0
>>725
貼り付けで作ってるのは技術力の無いソニーだけ。
松下をはじめTDKなど他社は全てスピンコート。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:40:41 ID:cEbRdXtI0
>727
その貼り付けと、2枚の板を張り付けているDVD/HD DVDは、
貼り付けの意味が全然違うぞ。
BD記録層生成過程。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:43:12 ID:cEbRdXtI0
夏休みだよな、ホント・・・。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:00:12 ID:vOFvMWxZ0
>>728
馬鹿?
>>725
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:05:37 ID:OP0tvcFk0
BD/CDは単板構造、DVD/HD DVDというのは2枚板貼り付け構造。
あとはぐぐれ。
さもなきゃ、自分で一枚壊してみろ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:18:11 ID:Ts592my50
すごいな・・・これが夏効果か
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 04:15:47 ID:+R3NGmqN0
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 05:49:40 ID:D01RlFN00
だから糞ニーだけだろ。シート貼り付けなんてしてるのは。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 08:56:00 ID:oQs1ZC350
メディア構造の基本の基本を検索しろ。
DVD/HD DVDというのは2枚板を接着剤で貼り付ける貼り付け構造。
その上に保護層を化学的に生成する。
同様に単板構造のBD/CDでも、単板上に保護層を化学的に生成する。
貼り付けると、用語的に援用しているが、意味の全然違うもの。
>724
は物理的な貼り付け(のり付けってまで言おうか?)なのに、
>725
は保護層の化学的生成を張り付けと言っていて、
>724は保護層のことを指して言っているのではないのに、
全然ピントのずれた話になっている。

ちなみに両面DVD/HD DVDというのはあるが、
両面CD/BDというのはない、というのも同じ理由から。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 09:00:29 ID:oQs1ZC350
ID:41di+0cW0はその上の方でも、全然でたらめを書いているので要注意。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 09:05:23 ID:dCt4PYva0
こんな基本的な所で勘違いしてるヤシがいるのかw
春だけじゃないんだな、湧くのってw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 09:19:00 ID:oQs1ZC350
http://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd20210.htm
これがDVDの片面の構造で接着層で0.6mm基盤2枚を接着し1.2mm板にする。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/about/technology.html
対して、BDの基盤は単板構造で保護層含めて1.2mm板単板である。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 10:15:40 ID:rihPOOXH0
ソニーは今のところカバー層貼り付けだろ。年内には全部スピンコートに移行するそうだが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 11:50:10 ID:+R3NGmqN0
>>735
「接着」「化学的生成」「単板」などの語を曖昧に使うから噛み合わない。

BDは、ソニーが
2Pレジンスピンコート & 0.1mmポリカシートスタック → UVキュア
松下ほかは
0.1mm2Pレジンスピンコート → UVキュア

でカバー層形成。ソニーがスピンコートだけでやらなかったのは、
0.1mmという"厚塗り"で精度出すのが難しかったから。

"射出成形基板を単位として数える"なら、BDはたしかに「単板」だね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 11:53:58 ID:+R3NGmqN0
ああ、ちなみにID:41di+0cW0とは別人だから。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 12:05:59 ID:+R3NGmqN0
あ、読み直したら>>735は「保護層」を3つの意味で使っているな。
そりゃ噛み合わないわ。

・BDの0.1mmカバー層
・CDのレーベル面
・HD DVD/DVDのハードコート層??
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:09:26 ID:bD24NlQt0
しかも2層と両面の区別も付いてないな。

両面CD?ありますよ。片面CD片面DVDなんてのもあるし。


夏だなぁ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 04:14:04 ID:3MbC6saN0
結局俺ら映画ヲタにとっては、1年2年は我慢しないと無理っぽいね
セルソフトが全然出てこねえ・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 09:52:50 ID:TeCK1zW30
680 名前: 名無しさんだよもん [sage] 投稿日: 2006/02/06(月) 13:10:31 ID:ogZ5OzBi0
「Leaf・Key掲示板の住人たちがBlu-ray支持へ − HD DVD陣営、重要市場を奪われ、がけっぷちに」

2月6日、日本のネット社会を代表する巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」の
Leaf・Key掲示板(以下、葉鍵板)の住人たち数万人がBlu-ray Discを支持すると発表した。
葉鍵板の住人たちは、支持理由として「AIRがBSを超える高画質・高音質で楽める」、
「50GBという大容量により、保有している葉鍵ライブラリをディスク1枚に収録可能」、
「PS3を購入する予定なので、視聴環境が整えやすい」などを挙げている。

Blu-ray Discはソニー、松下などが主導して推進している次世代DVD規格の1つ。
対抗規格として東芝やマイクロソフトなどが推進しているHD DVDがあるが、
葉鍵板の住人たちは「葉鍵作品を出さない限り、HD DVDは支持しない」という意向を表明しており、
特に今春に発売を予定されているHD DVDプレーヤーは(やはり葉鍵作品が出ない限り)買わない方針だ。
また、葉鍵板の住人たちの半数ほどが掛け持ちしているギャルゲ板やエロゲ板の住人も
葉鍵板の住人たちの動向に追従するだろうという公算が強まっており、
HD DVD陣営は重要市場を奪われ、ますます苦しい立場に立たされることになった。

葉鍵板の住人たちは、来春発売予定のブルーレイ対応プレーヤーを皮切りに、
「葉鍵作品のブルーレイ映像ソフトを順次購入していく」とコメントしている。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 10:06:33 ID:K8QiY6HK0
支持理由の最初が「AIRがBSを超える高画質・高音質で楽める」
ってのが・・・・

俺AIR初回版全部持ってるけど、最近見てないなぁ。
BD出たって、多分買わない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 10:10:18 ID:X3ViKysv0
HD製作環境でない作品をオンエア超える画質でもとめるってあたりが イタタタタタ
masteringもデジタル製作環境だからいじれるところはあまりないし(フィルムなら、スキャン取り込みで
やり直しとかありだろうけど)……BSiのビットレートは民放の中では高め。
 そもそもアプコンで流していたのをこれ以上どうやるんだか……。

 端っこのロゴが取れるのが関の山だと思うね。にしてもキモいニュースだ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 12:21:46 ID:+VfgNZGX0
>>746
でも出たら出たで欲しくなるくせに
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 17:01:31 ID:qveZ3tF20
>>747
BS-iのアニメって一部例外を除いて、コンポジットマスターのアプコンのせいで
クロスカラードット妨害てんこ盛りなんだが(もちろんAIRも)。

ちなみに例外はMUSASHIだったりw

まあ、市販DVD以上になるかは判らんけどね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 17:15:52 ID:eCsFm97S0
>>749
市販DVDアプコン画質版BDでしょ、せいぜい。
HD製作環境にないデジタルビデオ(彩色、スキャニング、レタッチ)アニメを
完全なHDにはできない。
 その点は、基本解像度1000本前後の16 ミリフィルムの方が、フィルムスキャン
で解像度確保が可能だったりしてね。むろん、全体的な抜けや画質がそれ=とは
ならんわけだけど。

 とりあえず月末近くに出るガンダムはフィルムスキャンらしいけどね。どんな画質
なのやら。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:58:05 ID:uK1KItPV0
オーバーマンは結構きれいだったよ。 コピフリだったし。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:10:05 ID:AjDc+GLA0
どっかのアフォのせいで途中からコピワンになったけどな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 11:02:26 ID:AYHfQ8h80
E700BDって仕様のところには、DVD−Rは4倍速までと書いてありますが、
ファームアップによって8倍速が使えるようになってるんでしたっけ?

754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 11:14:01 ID:z+9VOID50
TBSで放送してる日本昔話なんかは、リマスター結構綺麗だな。
額縁になるんだけど、思うに古い番組は無理に16:9にしなくても額縁で十分だな。
下手なことすると上下カットとかなって、違和感アリアリだし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:19:31 ID:u8EX70Yv0
スカチャン110、コピフリだ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 04:30:18 ID:Z6woWjsX0
今日ビエラの発表会があるみたいだけどBD関係の情報もあるといいね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:53:28 ID:DPvKgQy00
この過疎具合から推測するに、なかったんだね・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:33:39 ID:vHeLsLUZ0
S77が発売された頃のプラズマはPX10で
PX10→PX20→PX300→PX500→PX600→PZ600と進化しているのにS77の後継機はいまだに出ず。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:57:12 ID:CDuJCOgX0
『AIR』 Blu-ray Disc Box(初回限定生産)
2006/11/01 \29,800

「AIR」TVシリーズ本編12話+特別編2話を、Blu-ray Discにて
コンパクト&スタイリッシュにパッケージングしたBOX商品。
貴重な映像特典を満載した特典DISCも1枚封入される。

■特典DISC内容
・オール新作映像オープニング(ロングバージョン)
・日本語字幕入りキャストインタビュー完全版「こえのきおく〜MEMORY OF VOICE〜」
・イラストギャラリー(約50点)

日本語字幕 DD(5.1chサラウンド)/
リニアPCM(ステレオ)/リニアPCM(5.1chサラウンド)/ドルビー・プロロジックII
Blu-ray Disc ×4枚組

ttp://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/details.asp?floor=dvd&item=4980884141680
ttp://direct.nagase.co.jp/dvdirect/itemjpg/PCXX-50001.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/guruguru2/pcxx-50001/
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:06:41 ID:oX9SBraY0
やべ、初回限定版DVD全巻持ってるのに、欲しくなっちゃった
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:41:23 ID:eELXVilJ0
>>760
もしかしてDVD一度も見てないんじゃない?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:18:33 ID:6y7R9Zv10
>>760
時間聞いた方が早いか。
一枚あたり何分入ってますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:31:55 ID:6y7R9Zv10
>>760
別スレで解決しました。二話入って50分だって。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:55:33 ID:VSC7qyzb0
>>763
どこのスレ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:09:36 ID:vHeLsLUZ0
DVDが1枚あたり2話収録でBDは4話収録ということだろ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:13:19 ID:vHeLsLUZ0
BDは6話×2+特別編2話×1か5話×2+4話×1か
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:23:07 ID:H/ULeckw0
DVD版は定価いくらだったか知っている人
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:25:22 ID:vHeLsLUZ0
本編3枚組と書いてあるから2層1枚に4話収録か。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:28:35 ID:vHeLsLUZ0
一枚6000円みたいだから36000円くらいじゃないの?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:30:51 ID:vHeLsLUZ0
通常版は5000円だった。ということはDVDもBDも値段は一緒だね。画質はいいけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:47:44 ID:H/ULeckw0
思ってより安いな。
もう少し安くなって欲しかったけど
PS3のキラーソフトになりそうだな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:49:24 ID:3CdVpJgA0
いや、本編12話が6巻、特別編2話が1巻の計7巻だから、
通常版5250円(税込)×7の36750円。
BD-BOXが29800円(税込)なら、けっこう安いか。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:58:05 ID:6y7R9Zv10
すでに持っている人は、人柱待ちで買うんだろうね。dvdと同じならいらねと。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:00:53 ID:vHeLsLUZ0
100分で25〜50Gだから30〜40Mか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:13:33 ID:1/GfRQqV0
リニアPCM(5.1ch)が素晴らしすぎるな。
絶対買う。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:53:18 ID:ucm+M+Zr0
5.1である必要性が感じられないが
SDでは無さそうだがアプコンならイラネだな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:54:56 ID:njpEracZ0
PS3は殻無しBDを採用しています。BDジャパン自ら「殻を採用しており傷にも安心」
とうたっている事から殻有りが基本です。
またレンタルの場合、傷対策は重要になります。よって
「 今 後 発 売 さ れ る B D 作 品 は P S 3 で は 一 切 視 聴 出 来 ま せ ん 」
さらにPS3はスロットインドライブを採用してしまいました。
DVDでもスロットイン方式は傷が付きます。BDの保護層はDVDの1-6の0.1ミリです。
当然、傷だらけになり「 読 み 込 み エ ラ ー が 続 出 」される危険性が高いのです。
さらに、劣化版PS3はHD=MI端子が無く、HD出力端子は「 D 端 子 の み 」です。
このD端子のHD出力は世界基準の約束として
2011年以降は出力停止の方向で調整されています。現在では未確定ながら
ソフト側でD端子でHD出力出来なくする可能性もあります。つまり2011年以降
「 P S 3 で は コ ン ポ ジ ッ ト レ ベ ル の 画 像 で し か 出 力 さ れ な い 」
のです。
また肝心のゲーム機能に関しても、開発費20億円でペイラインが数十万本と言われ
既に開発中止を決めたサードもあります。
BDコストも高く「 ゲ ー ム ソ フ ト 1 枚 で 1 万 円 」
FFクラスは12.000円と言われています。

あなたはこんなPS3を買いますか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:01:15 ID:haeR4WRv0 BE:281888238-
トレイローディングじゃねーんだ。今初めて知った。
PSXでスロットローディングは評判悪いってのを学んだかと思ってたのに。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:28:15 ID:RH08ha3D0
>>777
すげー、今までの捏造情報を軽く集めただけでもこれだけのものになるのか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:41:57 ID:Alrc4CM90
AIR発売日決定したな。
もうPS3買うこと決定した。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:56:51 ID:CDuJCOgX0
TVアニメ版「AIR」のBlu-ray Disc BOXが11月1日発売
−特別編も収録で29,800円。新作オープニングも

インプレスAV Watch
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060720/pony.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060720/pony.jpg
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:12:07 ID:8++8bzeV0
このアニメってHDなの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:17:18 ID:MTLheR7B0
アプコンだろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:20:19 ID:W9r8zvA2O
とうとう統一出るね。
BVDレコーダー出たらプレステ3とxBoxどうなるんだろう?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:26:16 ID:H/ULeckw0
BVD?なんじゃそりゃ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:29:39 ID:T1CuKzGH0
アニメの方が実写よりもエンコード楽だからなぁ。
本来ならボロが出にくいハズだが....
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:29:57 ID:bu2DQkSM0
帯には本編7枚組って見えるんだが、記事だと3枚+特典1枚だよな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:33:00 ID:KHW1v0co0
>>787
> ※ジャケットはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:44:40 ID:CDuJCOgX0
>5.1ch音声の制作には、ノラ・ジョーンズのアルバムなどを手掛け、
>グラミー賞も獲得したマスタリング・エンジニアのテッド・ジャンセン氏が参加している。

5.1ch化に気合入ってるなぁ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:53:57 ID:qO6XElAu0
>>789
テッド・ジャンセンってアニオタ?
それとも鍵っ子?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:30:08 ID:lj+9qDKD0
BDは著作権保護のためデジタル放送を直接録画できない。
録画できるのはSD放送のみ。
つまり一般ユーザーが使う機器では、DVDと同等の画質で長時間録画できるだけ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 06:45:24 ID:Qm0YEqS80
>>791 きみは実にバカだな。
793760:2006/07/21(金) 08:05:42 ID:vgj22d150
AIR 昨夜 全話見直したよ。何度見てもイイ!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:11:18 ID:wKQ13wPA0
25%offなら22350円+クレカのポイント+送料無料と考えるとDVD購入を見送った者としてはかなり魅力的。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:58:24 ID:D6cnNM0m0
>>791
他人にダマされてばかりの人生なんだね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:21:16 ID:PgUK16Oo0
AIRって殻付き?
殻がないとDISCに傷がつきそうで嫌だな
PS3のスロットインは最悪な仕様
専用プレイヤーかレコーダーで再生するつもり
11月1日までには再生機発売されるよね?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:24:30 ID:K/heDKXp0
殻は新BDからは全部無くなるだろ。しかし未だに傷とか言ってる
時代遅れなのがいるんだな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:39:22 ID:0cPFLVw80
>>796 国内では再生専用機を販売するメーカーは今のところありません。
今年はないでしょう。
来年でどうか?といったところ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:22:29 ID:EV/rvKcH0
殻付きメディアで出た製品はPS3で見れないのか・・・
どれだけ出るのか知らないかが
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:44:51 ID:oH+j2afo0
>>799
殻付き(BD規格バージョン1.0)ではセルビデオは出ないよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:30:26 ID:yV0ibalaO
早くBDプレーヤーだせよ
ROMは発売されたがプレーヤーは未発売、とか嫌だからな…
そんな俺は東芝製待ち
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:21:13 ID:B/W5iOMN0
一生待ってなさい
803名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/21(金) 21:38:22 ID:uRWGBpSP0
なんで殻を嫌うかな?殻があったほうが扱いが雑でもOKだろ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:49:55 ID:SWidALu40
>>803
・メディアのコスト
・ドライブが厚くなる
・表面の印刷が制限される

コンテンツベンダーが嫌がるらしいね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:59:30 ID:1C94CoE20
AIRって面白いの?
なんでこんなエロゲーアニメがでしゃばってるの?
もっとブルーレイでだすべきアニメがあるだろ
ドラゴンボールとか
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:32:24 ID:eNqZdGHL0
オタクは可処分所得が高いからな、こんなのでも買ってくれるんだよ。
マジな話、AirはBS-iで高画質放送してたので、DVD画質じゃ満足できないオタクは
買ってくれるんでしょう、たぶん。

一方、ドラゴンボールなんて昔のSD画質アニメは、BDになってもむごい画質はたいしてかわらんので
わざわざBDで出し直す意味がほとんどない。
収録ビットレート上げれば多少は効果あるかもしれないけどね、ソース画質が低いからねー。
せいぜいDisk枚数がちょっとコンパクトになるくらいか・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:38:42 ID:e9E0JiRx0
DBをBDでだせという事を言いたいだけかと
808名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/21(金) 22:43:48 ID:uRWGBpSP0
> マジな話、AirはBS-iで高画質放送してたので

あのー、モロにアップコンだったんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!?
夏の特別編なんてゴースト出てたし。視聴者ナメてんのかって思ったぜ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:46:17 ID:tPh9WhBv0
>>806
え?
BS-iのAIRってDVD以下の低画質だっただろ・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:46:28 ID:KPpKToOj0
豆知識
光ディスクはDisc
磁気ディスクはDisk
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:52:15 ID:DGzdcn0P0
>>808
BD発売は、そのために真HDでの収録とリニアPCM5.1ch化ですよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:20:06 ID:bBXMTC/a0
真HDじゃないから値段も安めなんだろうな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:27:22 ID:SWidALu40
>>806
ビットレートはそれほど上げんでいいから枚数減らせと。
置き場所は問題だぞ。壁一面をDVDラックで埋める趣味はない

この時代のはSD画質云々言うレベルじゃなくてアナログノイズが乗ってる。
これらは補正しないでそのまま収録してくれればいい。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:51:19 ID:t8uqGlhw0
>>810
それ英語と米語。逆もあります。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:21:57 ID:wiCt3qxy0
>>814
ヴァカ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:41:29 ID:yAyqKc6R0
IBM用語はDISKだよ。(DISKETTEはFDのこと。)
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:07:18 ID:11XnVS3J0
>>815
真性?
>>816
IBMは米企業
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:15:11 ID:4AnxDIwx0
どうでもいいよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:23:19 ID:yAyqKc6R0
IBMは世界企業
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:29:56 ID:11XnVS3J0
そうでした。世界の警察アメリカが誇る世界的企業のIBMでしたね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:22:39 ID:fMd4Y1s20
録画しておいたWOWOWの「スパイダーマン2」を見てたら、音と画が
ずれてやんの('A`)
ディスクと本体どっちの問題なのかと思ったけど、どうやらWOWOWの
方のミスらしいな。
せっかくの週末が。。。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:40:13 ID:aZ2WlX5o0
BD化ならプラネテス希望
あれはHD制作だし
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:13:23 ID:qpBImAJD0
でも、フィルムで撮影している映画やデジタルデータ100%のアニメーションならともかく
昔のTV番組になると、HV収録よりも大容量で1枚に収まるというメリットを出してきてほしいな

個人的には、川口弘探検隊の全探検BOXとかみんなのうた全集なんて出てくると嬉しい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:20:07 ID:VLsVc0pP0
>>822
字幕類を全て入れなおしてくれたらねぇ〜。
4:3用に最適化されているから、16:9では妙だものなぁ〜。
DVDでは違和感ありまくりでした。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:39:45 ID:NMi5T4yN0
BDは著作権保護のためデジタル放送を直接録画できない。
録画できるのはSD放送のみ。
つまり一般ユーザーが使う機器では、DVDと同等の画質で長時間録画できるだけ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:58:48 ID:nFHx2q7I0
>>825 んで、そのほら吹きコピペ、今度はどこに転載するの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:32:27 ID:mdTbykYe0
レコーダー1号はどこのメーカーでいつ頃発表でいつ頃発売すると思う?
本田が秋頃といっているから4ヶ月以内には発売されると思うけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 04:21:55 ID:xZIkDGu4O
本命は松下だろうね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:22:08 ID:D7GAAGH40
AVCHDで開発したエンコーダを載せてハイビジョン画質で1枚10時間とか。
75分の欠陥メディアに大きく水をあけることになるでしょう。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:47:23 ID:b6x9t0SO0
エンコダなんてイラネ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:32:11 ID:c1RIfJB50
>829
1440x1080
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:42:21 ID:D7GAAGH40
HDVじゃないよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:12:39 ID:AAQhC4rN0
>>832
ニュースで出たソニーのHDR-UX1とHDR-SR1は1440×1080だよ。
AVCHDの規格としては1920×1080あるけど。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:51:11 ID:rBScQemr0
HDエンコーダなんてコストが高くなるだけだし載せないだろ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:06:57 ID:D7GAAGH40
>>833
そりゃ流用設計だもん。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:10:28 ID:D7GAAGH40
もう、一度コア作っちゃったらシリコン代(パッケージ代)だけなんだよね。
東芝みたく最新の汎用品をプレミア価格で買わされるのと違って。
逆に数を作った方が早く回収できる。
コストと付加価値でメリットがあるならどんどん載せて行くよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:47:55 ID:TyfISSDE0
家庭用のビデオカメラに載せるには消費電力と発熱の問題があるけど、
据え置きレコーダーならどっちも小型機器よりはずっと余裕あるから
同じチップの動作クロックを引き上げれば1,920x1,080のフルHDを処理出来ないかな。

AVCHD規格の1,440x1,080 と 1,920x1,080 って、解像度以外は違わないでしょ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:47:59 ID:BAjYvTme0
アナログ終了まで5年切ったのにいまだにまともな製品出せないBDワロス。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:53:04 ID:TRduKid0O
AV REVIEWよりBDレコーダの展望。
日立:増設HDDやMPEG2以外のエンコーダーも検討中。iLink受けムーブは自社製品とは考えている。
パナソニック:HDDをハイビジョン番組として、BDをアーカイブ先として基本的構成を考えている。
シャープ:iLink受けムーブに対応する可能性大。様子を見た上で発売時期を検討。
ソニー:iLink受けムーブに対応予定はない。市場の立ち上がりを見て早い段階で投入したい。
パイオニア:市場動向を見据えて、発売時期を検討していきたい。
何だか想定内の付加機能スペックになりそうな・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:57:57 ID:BAjYvTme0
>ソニー:iLink受けムーブに対応予定はない。

それなんてギャグ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:01:57 ID:Voi6UlLr0
>市場の立ち上がりを見て
自ら立ち上げようという気はないのか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:11:22 ID:NgEIFPMs0
>ソニー:iLink受けムーブに対応予定はない。市場の立ち上がりを見て早い段階で投入したい。
予定通りスルー決定。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:16:40 ID:7zZv882r0
VRP-T5 の立場は・・・。自社製品も平気で伐殺するのね・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:18:42 ID:BAjYvTme0
日立かシャープしか選択肢がなくなったな。日立が自社製品のみ対応だったらシャープしかないな。
ドライブが自社製じゃないことを祈るのみだな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:20:21 ID:BAjYvTme0
つなぎに500R買おうと思ったけど1000Dにしようかな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:03:11 ID:ixQYJ0JP0
>>843
AV/C Discにはムーブコマンドが無いから考える必要も無いって事だろ
847839:2006/07/24(月) 22:25:26 ID:Ii5A6ede0
パナソニックの文章が変になったけど、
HDDをハイビジョン番組の一時保存として考えていて、
BDをハイビジョンアーカイブ先とする基本構成で製品化を進めていきたい。
要はE700BDと基本構成は変わらずということみたいなので、
iLinkムーブ受けは期待薄かな。

ソニーとパナが製品化に積極的と前から聞いているけど、
ともにiLinkでムーブ受けは実装しなさそうだから、
BDレコーダを買うのはもっと後になってしまいそう。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:13:06 ID:6Zt68H8q0
またシャープに特攻しそうだなぁorz
分かってるんだけど、ほかに選択肢がなさそうだし・・・(´・ω・`)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:43:16 ID:BAjYvTme0
いまだにいつ出すか言わないつもりか。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:29:57 ID:wW23vCRJ0
>>847
ソニーとパナはもうi.Link ムーブ受けは実装つもりないだろ、一生。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:50:47 ID:luOuklDv0
>>839
結局iLink受けは日立vsシャープって感じか。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 04:16:41 ID:Llws5IWy0
今年買うと新CSだか新BSだかは受信できんな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 06:28:33 ID:NS0UqWMM0
H.264 なんてホントに出るの?
で、未だにインタレースって。NHKみたいなキチガイ放送局は廃止した方がいいんじゃね?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 06:52:49 ID:A94D4rJy0
H.264は狭帯域CS(スカパー)だから関係ねーべ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 11:12:21 ID:l/vP3Ozf0
>>サムスン製のBlu-rayプレーヤ1号機BD-P1000はファームウェアのバグのため
Blu-ray本来の画質を発揮できていない。
BD-P1000を評価していた雑誌編集者がHD DVDや過去のBlu-rayデモよりあきら
かに劣る映像に気付き問い合わせたところ、サムスンから得た回答はGenesis
のスケーラチップが不必要なところでノイズリダクションを有効にしていた。

なんじゃこれ・・・アホか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:03:47 ID:7rH4E4je0
>>855
サムチョンは笑いを取りにいったか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:07:56 ID:TFCL/Pk40
Genesisのスケーラーって激安液晶に良く付いてるな
サムスンの液晶にも付いてるし
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:30:43 ID:DJn7SiPv0
バイデザインあたりがよく使っている。
ただ、それで解像度に問題があるという話は聞かない。
ソフト設計がタコなだけでしょ。チョンの技術力の問題。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:34:16 ID:OsIm4vrQ0
日立LG、BD-R 4倍速記録対応のBlu-rayドライブ
−1層/25GB記録対応。OEM向けに7月出荷開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060725/hlg.htm
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:48:45 ID:DJn7SiPv0
BDは日立が最初はベストマシン出すかもな
アイリンクにも対応表明。救出部隊は日立で決定か?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 14:10:08 ID:OTlJ3C9x0
シャープと日立、どっちがマトモか、だな。ただ、日立はBD1.0はサポート
しないかもな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 14:41:08 ID:DJn7SiPv0
バージョン1持ってないのでわしは問題ない。
自宅のDVHSも実は日立製。ただ、コピワン多いからコピーはダメ。
これから1テラSDマシン買うなら日立で、BDも日立って線になるのかな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 14:42:05 ID:tpZ4o9Es0
>なお、BD-R/RE DL(50GB)の書き込み/読み込みには対応しないが、
>BD-ROM DLの読み込みは可能。

リライタブルメディアに関してえらい妥協入ってるようだけど、その分安くなったりするんだろうか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:26:18 ID:WK86XZ3cO
>>858
ソフト設計は、拉致した日本人どもにやらしているニダ。
謝罪するニダ!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:45:27 ID:DJn7SiPv0
>>863
50Gはすっぱり棄てたってことか。
うーん……カキコミは兎も角、読みは対応すべきではとは思った。
なんかヘンだな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:47:28 ID:DJn7SiPv0
>>864
チョンはどこまでいっても(以下略)
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:31:06 ID:+wC4fxp40
日立レコは2層非対応で20万切ってきそうだな。いまさら2層非対応なんて絶対買わないけど。
これで選択肢はシャープのみに絞られたな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:35:26 ID:DJn7SiPv0
二層非対応(ROMは読める)だと、記録で柴の二層-Rに負けるぞ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:42:36 ID:1aBVa20Q0
二層対応ドライブについては別製品で出してくるんじゃないすか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:46:30 ID:VFxZVCVl0
>>868
25GB vs 30GBならそんなに差は無いんじゃない?
あとで2層対応の製品買ってもそれまでに書いた25GBメディアはそのまま使えるんだし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:05:49 ID:OTlJ3C9x0
そもそも芝の2層ドライブもまだ出てないし。初号機も対応してないし。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:10:21 ID:9jCj7uwO0
捏造すんな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:15:42 ID:ge3DuI2S0
凄いな
2層対応しているのはROMのみで、そのROMはまだ
米国でさえ発売されてないってか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:49:45 ID:OTlJ3C9x0
レコーダの話だが?
スレの流れも読めないのか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:01:23 ID:DJn7SiPv0
事実は正確に。
柴は二層ROM読み出しに対応。一層記録に対応。二層は今月中に-Rが出て、
それで書きこみ可能。-RWについては論理フォーマットがまだ未策定。
RAMは来年。ゆえに今使えるのは
 一層-R15
 二層-30G

この二枚。書き換え型はまだ未対応。攻めるならそっち。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:07:13 ID:DJn7SiPv0
訂正。
今この瞬間、まだ二層30Gは発売されてない模様。
今月中とは三菱の言い分。ショップからの情報待ちだな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:29:42 ID:EVSpx/Zk0
BD-HD100に外付けできるドライブを出してくれるとうれしいのだが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:31:26 ID:A94D4rJy0
保存性を考えると一層の方が無難そうだから、当面はオケーだね。
それより-Rを早く一枚500円ぐらいにしてくれ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:43:59 ID:NS0UqWMM0
>>855
俺も半導体部門とやりとりしたことあるけどあいつら脳味噌腐ってるよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:13:31 ID:+wC4fxp40
レコは全部松下製ドライブ採用でいいよ。メディアもパナ全部OEMでいいよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:34:40 ID:5AJIsbkr0
>>877
またムーブ中に消えそうだ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:14:40 ID:/f+oKdCL0
ドライブだけじゃなくレコ本体もパナのOEMのがいいよ。
その方が性能も信頼性も高い。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 10:35:49 ID:kUogD/jG0
>>882
iLinkだけ各社で差別化してくれれば良いよ。そうすれば安心して#を買える。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 10:39:29 ID:31bPLCja0
なんか2層が松下だけとかだと嫌だなあ。俺も♯狙いだけど1層っぽいような気が。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:07:19 ID:tvMYTJRV0
やっぱりBDの二層対応ドライブは技術的・コスト的に何か問題があるって事か。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:08:22 ID:RdNCGKx40
ファームウェアでなんとかなるんじゃない?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:44:34 ID:AcTca3dt0
ROMが難しいのはわかるけど、ドライブが……というのは ? だね。なんだろ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:01:57 ID:/f+oKdCL0
DVDでさえ2層はシビアでRWタイプの2層は実用化されていないんだ。
RWが1倍速のときにRWよりも難易度の高いRAMで2倍速を実現してきた
松下は他社より3倍以上進んだ技術を持っているといっても過言ではない。
だからこそBD2層は作れるんだということ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:31:38 ID:p2oQA+xs0
新DIGAがTS入出力対応
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:33:42 ID:n8SwBMa10
>>889
ソース
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:40:17 ID:p2oQA+xs0
松下、DVD/HDDハイビジョンレコーダー「ディーガ」から3機種を発売
DMR−XW50/−XW30/−XP10
(XW50/XW30にはTS信号入出力対応I.LINK装備)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=136696&lindID=4
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:42:01 ID:p2oQA+xs0
これで素直にXW50のドライブをBDにするだけでパナの一人勝ちだな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:42:22 ID:n8SwBMa10
>>891
別スレでも確認しました。サンクス。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:52:55 ID:vcwfpB3E0
パナのBlu-rayレコーダが出たらすぐに飛びつくぞ。シャープも買わずに済む。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:56:06 ID:n8SwBMa10
HDV入力追加して、BDドライブ搭載するだけで、あと10年は戦える。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:02:43 ID:/f+oKdCL0
どうせTS入力はHDVオンリーでコピワン不可とかいう落ちが付くんだろうなあ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:08:17 ID:O6dckyprO
特に唄われていないから、コピワンムーブ入力対応はない気がするが、
BDレコーダへ向けた布石なのかもれない。
もしパナが対応してきたら、シャープユーザだけど、BD DIGAに乗り換えるなぁ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:11:33 ID:gxWHCMnP0
これに、BDドライブ換装+6万円、デコーダチップ+1万円、
音声メニューその他3万円なら、合計26万円ですか。

BD-REの1.0対応は+4万円とかでデコーダ他も高級にして
30万ポチスタートとかだと、なおうれしい。早く12月にならないかな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:15:02 ID:p2oQA+xs0
>>897
同社のD-VHS機器との
>連携をサポートしており、コピーワンスコンテンツのムーブも可能となっている。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:18:21 ID:n8SwBMa10
>>899
どういう事?

俺の持ってるDHE20から、コピワンのムーブが出来る?????わけないな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:20:00 ID:AcTca3dt0
ムーヴしても皿に焼けないと、HDDが終着駅になっちゃう。
そのへんどうなんだろうなあ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:20:05 ID:p2oQA+xs0
また、DIGAシリーズでは初めて、TS信号の入出力に対応し、DV入力もサポートするi.LINK端子を搭載。同社のD-VHS機器との連携をサポートしており、コピーワンスコンテンツのムーブも可能となっている。
ムーブ確定
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:20:39 ID:qTgumHZo0
問題は社外品のRecpotが繋がるかどうかだ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:21:05 ID:p2oQA+xs0
D-VHSに録画したコピワンはムーブ出来ないと思うよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:23:14 ID:gxWHCMnP0
たぶん、インプレスがコピーフリーとコピーワンスを間違ったのでは?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:23:19 ID:XtIFrb0f0
松下、デジタルWチューナや「SD音楽」対応のDIGA
−1080p対応など3機種。DIGA初のi.LINKムーブ対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060726/pana1.htm
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:24:50 ID:AcTca3dt0
今ごろインプレスには詳細問いかけメールが来ていたりして。
詳細キボンヌはこっちも同じだけどね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:27:22 ID:p2oQA+xs0
しかしソニーは本当に糞だな。I-Link付けないこと明言するし自社製ドライブ載せられるかも危ういし。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:27:25 ID:KOHyiK+J0
D-VHSへのムーブをサポートってことだろ、きっと。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:28:39 ID:p2oQA+xs0
まあシャープと同じ事が出来ると思っていいんじゃないの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:31:03 ID:LUHoERia0
最上位モデルはBDレコーダのベースモデルになりそうね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:19:19 ID:tFb79mhi0
とりあえず、DVDレコでバグ出ししといて、BDではハジかかないよーにしとこーと。
松下らしいな。
今年の秋冬の BDレコには iLinkのらなくても、来年の春ぐらいには乗るかもね。
(また出ればだけど)
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:57:56 ID:p2oQA+xs0
パナ的にはライバルはシャープでソニーは眼中にないという感じか。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:16:48 ID:pimZdW3h0
アンケート見つけました。
Blu-ray、HD DVDどちらが普及する?
http://kgoto.net/modules/xoopspoll/pollresults.php?poll_id=17&
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:21:12 ID:wIuYW3GOO
Blu-ray Disc、将来のMacに搭載される見込み
http://www.macworld.com/news/2006/07/13/blurayapple/index.php

MacCentralでは、業界のアナリストが、
将来のMacにBlu-ray Discドライブが搭載されるだろうと予想していると伝えています。
最も有力な候補は、Power Macの後継機となるプロフェッショナルMacで、
Jupiter Researchのアナリストであるジョー・ウィルコックス氏は、
Appleはこれまで、最初にDVD-RAMやDVD-Rといったオプティカル技術を、
プロフェッショナル向けのシステムに採用していると指摘しています。
NPD Groupのアナリストであるロス・ルービン氏は、
Appleが最初にプロフェッショナルマシンに採用するだろうという見方には同意していますが、
Blu-ray Discドライブが採用されるのは数ヶ月先で、来年の1月が適した時期だろうと述べています。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:34:09 ID:UOEy0fWk0
そういや、D-VHSからコピーする場合、
ツメ折っててもテープ消されちゃうの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:37:12 ID:vcwfpB3E0
意味わからん
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:37:21 ID:cgZTaFRx0
>>916
D-VHSに録画してあるコピワン物はムーブ不可だと思うよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:15:33 ID:TDvozbp10
物理的に無理だろ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:05:19 ID:tWeNthJo0
D-VHS上のコピプリコンテンツすら
DiGAにピーコ不可の予感
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:42:17 ID:8SoeQ8p40
11月は勘弁してくれよ。
出すなら9月とか3月にしてくれ
殻ディスクが無駄になる。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:46:25 ID:rFh8BtW90
PS3、年末商戦に合わせ、今秋はラッシュですお
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:04:20 ID:8SoeQ8p40
PS3は高杉でゲーム機としては終わってるし。
BDレコーダーとある意味競合させる糞ニーは馬鹿だ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:23:42 ID:e8eroTiy0
新型DIGA、D-VHSのコピワンはムリだよな?
先々月あたりのAVレビューに、BDレコーダーでは
D-VHSから移行するユーザーのことも考えてるみたいなことが書いてあったけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:26:23 ID:rFh8BtW90
どうせコピフリのみだろ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:31:56 ID:jjI+v2s00
あたりまえ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:50:01 ID:8SoeQ8p40
コピフリのD-VHS資産がカビに埋もれる前に早く出しくれ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:58:55 ID:pLUoc/6M0
まぁ、そもそもこれまでパナソニックには、i.Linkのムーブ出しできる機種さえ
存在しなかったわけだから、i.Linkムーブ受けする、となった時点で
他社製品からのムーブ、ってことは確定なんだけどね。

929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:59:48 ID:e8eroTiy0
パナソニックにはD-VHSがあるんですが。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:01:13 ID:e8eroTiy0
あ、そっか。D-VHSはムーブできないから
ムーブできるってことは、他社って解釈か。失礼。
D-VHSアップデートして同時消去でムーブ対応とかできんのかな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:07:00 ID:IPppXVej0
>>930
D-VHSと連携ということは、パナのD-VHSにムーブ出力できるということでしょう。
D-VHSからのムーブ入力は考えづらい。

ビクターのDVDレコーダスペック表にもTS入出力端子と書かれているけど、
実際は、POTへはムーブ出力しか出来ない。
たぶん今回のDIGAも同じだと思う。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:12:01 ID:e8eroTiy0
>>931
なるほど、そういうことか。
コピフリは取り込めるのかなぁ。取り込めるよなあ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:17:00 ID:pLUoc/6M0
>>932
それもわからない。
DVHSを再生中は、i.Link入力を再生中ということになるわけだけど
そのときに「現在再生中のソースを録画」する機能が働くかどうか。

具体的に言えば、DVHSを再生中にDigaの録画ボタンを押したらどうなるか
ってことなんだけどね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:29:24 ID:IPppXVej0
>>933
コピフリのiLink入力録画が出来て、シャープのハイブリッドレコーダに
機能的に並ぶって感じだね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:52:20 ID:rFh8BtW90
でも、DIGAのi.link 一個しかないんだね。背面にあるんかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:03:13 ID:Kj0IENfJ0
しかし松がi-LINK入力対応してきたのはちょっと意外だったな
てっきりSHARP以外は対応する気無いと思ってた
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:06:50 ID:3VZNcLwd0
テレビでケンカしてる#への嫌がらせです
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 06:10:41 ID:QmfIh7Ok0
ケンカもっとやれ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 06:23:52 ID:+9qInUdM0
けんかうえなど!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:09:11 ID:8j+sYOE60
>>936
HDVカムコーダに対応する必要があるので対応は予想出来たこと。
POTに対応してないと、またシャープも買わざるを得なくなるけど。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:27:10 ID:d6Z+icsZ0
HDVには対応していないようだし。D−VHS向けのムーブオンリーの対応かもしれん。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:16:45 ID:OQa8iF7w0
シャープもHD100で無駄金使って学習したから今度はまともなドライブ積んで来る、と考えるのは甘いですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:19:54 ID:x80dJPfo0
>>942
つーかドライブなんて自社開発するメリットを感じないけどなあ。
どう考えてもパナに勝てるとは思えない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:25:21 ID:DZwvKHFy0
BD陣営内同士でどんどん喧嘩して、機能高めて行けばいいよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:45:11 ID:EXf8rxQe0
♪仲良く喧嘩しな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:56:14 ID:4ejcebYR0
オサーン乙
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:40:08 ID:UNMiavjEO
とりあえず新DIGAのムーブ対応度合いとBDレコーダはどうなるのかについて問い合わせたので、
期待を膨らませない程度に待っててくれ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:24:53 ID:6+jJuc4u0
発表前の製品にはまともにとりあってくれない。以上
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:57:24 ID:So9MyYca0
>>947
対応機器は、パナのD-VHS機のみの・・・悪寒。
他社のは動作確認してましぇーん!みたいな・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:26:07 ID:5DHBs9Fq0
BD早くも敗北宣言
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:30:49 ID:UNMiavjEO
>>948
まあそれは分かってるよ。
むしろBDに搭載してくれと要望する意味で書いた。
あまり意味はないかもしれないけど。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:19:01 ID:Lspzm1Ze0
まさかいまさらDVD上位機より低機能なBDレコは出さないだろ。
XW50よりさらに高機能なはず。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:57:55 ID:6+jJuc4u0
>>951
要望だしても次の製品には反映されるわけないから。

>>952
案外ゴミみたいな普及クラスを出してくることがあるので分からん。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:59:12 ID:Z3dVqChn0
それよりもあのリモコンなんとかして欲しいな。フタを開けないとロクに
使えない可能が高い。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 07:04:05 ID:eRn2mh0e0
オクで2層Rが2200円だけどこれって儲けあるのかな。あるなら1枚2000円切るのも早そうだな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 07:10:07 ID:z46q/J/G0
あびった
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 07:33:48 ID:qGos+9+70
>>955
\2200の2層BD-R見つからない…1層BD-REじゃない?

どこ?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:10:14 ID:dHR/YuVl0
コピフリ・コピワン番組ともパナのD-VHSからの入力はOK
Rec-POTからの入力は、動作未検証
(おそらくCATVボックスからも出来るんじゃないかな?)

出力に関しては、
コピフリは、パナのD-VHSへの出力はOK(ムーブではないので)
コピワンは、パナのD-VHSやRec-POTへ対してもNG

ハイビジョンの編集機能に関しては、
フレーム編集ではなくGOP単位の編集

Rec-POTはレビュー記事やIOの検証待ちだが、機能的には
普通のiLINK装備のレコーダと変わらない感じだね。

マルチで微妙にスレ違いだが、書くといったので、書きました。こんなところです。
BDに関しては、開発現場から情報が入ってこないので分からないらしい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:13:58 ID:dHR/YuVl0
間違えた、、、
上段がiLINK出力に関して、
下段がiLINK入力に関して
マルチで訂正スマン
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:14:09 ID:9C2tWW2G0 BE:493303076-2BP(20)
>>958
コピワン番組が増殖できる気がするんだが、
テープのほうはどうやって処理してんの?

ていうかなんのはなし
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:22:27 ID:dHR/YuVl0
>>960
パナの新DIGAのはなしね。なのでスレ違い。
入力と出力を逆に書いてしまったので、注意。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:56:26 ID:FP5JbrDT0
>>958,959
順当な話だがこの順当な事が出来るメーカーがなかったので
喜ばしい。これをBDで継承すればパナの一人勝ちじゃね。既に
sonyはiLinkで脱落してるし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:11:32 ID:oGVSbK4L0
>>960
書き方が変で意味分からんが結局は他機と変わらないってことでしょ??
>機能的には
>普通のiLINK装備のレコーダと変わらない感じだね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:40:37 ID:9fEbh7uZ0
>>962
HDD/BD機で外部機器へのムーブができても、そんない有難くなし、
逆に外部機器からのムーブができないんじゃ、一人勝ちにはならないよ。
というか、これじゃ、また#の世話にならなきゃならないじゃん。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:19:00 ID:dHR/YuVl0
■iLink端子について・・・
・他機器→DMR-XW50,DMR-XW30(入力)に関しては、
コピフリ番組をパナのD-VHSからDIGAにコピーすることは可能。
コピワン番組をパナD-VHSまたはRec-POTからDIGAにムーブすることは不可。


・DMR-XW50,DMR-XW30→他機器(出力)に関しては、
コピフリ、コピワン番組をパナのD-VHSへコピーまたはムーブすることは可能。
コピワン番組をRec-POTなど他社機器へのムーブは、動作未検証。

■ハイビジョン編集
ハイビジョンの編集機能に関しては、
フレーム編集ではなくGOP単位の編集

スレ汚しだが書き直した。。

>>964
パナは、ハイビジョンコンテンツのアーカイブは、BDのみという考えだから
DVDレコーダDIGAへムーブ(入力)に対応しないのは、ある意味当然かも。
ただ意図的にペンディングしたのか、技術的にムーブ入力に対応できないのかは不明。
後者の気はするけど、BDで双方向ムーブに対応してくれないかね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:12:51 ID:9fEbh7uZ0
>>965
>コピフリ番組をパナのD-VHSからDIGAにコピーすることは可能。
これはDIGA側の制御で可能だけど、
「BDレコーダDIGAへムーブ(入力)に対応」しようとすると、
外部機器(ムーブ元等)からのAVCコマンドを受けて動く必要がある。
だから、技術的にもうひと山ある。
例え、意図的にペンディングしたとしても、
容易に実現できるレベルまで来ているとは言えないというか、
まだこれからと考える方が妥当だと思う。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:17:18 ID:h5uhDUvb0
#機のHD100ですでにコピワンのi.link入力(D-VHS、STBから以外)は実現されてるし・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:15:01 ID:BQ7iPfGa0
今、犬のD-VHSのDH30000もっていて裏番組をアナログ放送をデジタル録画してシャープ
BDHD100にilinkダビングしてますが、このような目的で今後も使う場合、
将来的にパナDHE20とかも買っておいたほうがいいでしょうか?パナの新BDが
パナD-VHSからのilink受けできそうだし。それとも犬DH30000が特に調子悪く
ないのでDH30000からパナ新BDのilink入力もできる?と期待して無理に買う必要はない
でしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:51:34 ID:FP5JbrDT0
>>968
パナのBDレコ開発者以外には答えられないだろうなそれは。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:09:30 ID:SG8RzQzS0
今さらですが、E700BDのリモコンに取り出しボタンがなくて不便していたのですが、
持っていた学習リモコンのDVDのプリセットで取り出しができました。
もっと早く試していれば良かった
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:46:42 ID:AeR94Rkh0
今さらですが、E700BDのデザインはいかがなものかと・・・。
DMR-XW50,DMR-XW30のデザインで2号機は頼む。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:05:53 ID:h5uhDUvb0
>>968
DMR-XW50,DMR-XW30が出れば、人柱レポあるだろうから、
その動作対応状況を見てから判断すれば?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:51:46 ID:ODuKPs+00
i-Linkなしで出してくる可能性だってあるんだから
あんまり期待しない方がいいぞ。
そもそもいつ発売するかわからんものを・・・。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:00:30 ID:z46q/J/G0
年内発売は間違いないだろ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:46:11 ID:bU0RNoHA0
でもあんまりコンパクトに詰め込むと排熱が厳しくなるからなあ
700BD位でかいとHDD2個積んでても風通しはいいぞ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:46:21 ID:7qqu/RIT0
散々裏切られてるから年内発売も信用していない。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:55:18 ID:tErHwnh/0
>>974
確かに 前例(700BD)があるから、絶対付くとは言えないね。
けど、XW50/XW30でつけてきたから、付く可能性のほうが高いとは思うけど。
(i.link 一個という仕様は頂けないけどね)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 06:02:35 ID:s7pbqrb90
ブラックホークダウンは出ますか?
979名無しさん┃】【┃Dolby