BOSE MicroMusicMonitor M3 Part2 【直販限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:41:28 ID:UTUrYjwU0
■■ BOSE総合スレ(5) ■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127128871/

PC用スピーカー最強 BOSE Companion3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133266371/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 15:27:37 ID:V9m/TpYi0
華麗に3ゲット
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:45:28 ID:vXgMmkqA0
4 summer
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 10:00:01 ID:CNxc2j/W0
PC用スピーカーとした場合、
アナログ出力が優秀で最適なサウンドカードはどれだろう?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:45:09 ID:prVhDSaz0
うちはX-Fiですね
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:12:51 ID:9EdSjKHB0
M3のボリュームとプレイヤー本体の2箇所で音量調節できますが、
同じ音量でも本体で音を絞ったときと、M3側で絞ったのではずいぶん音質が変わります。
聴く曲によってもどちらが良いとは言い切れません。
皆さんは、どのように調節されてるんでしょうか?





8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:14:11 ID:FXHZ8hWy0
ノーパソに繋ぐ予定なのでうちはオンボだろうなぁ。
SG-55GXあるけど外付機器は邪魔くさいし。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:28:19 ID:9EdSjKHB0
M3のボリュームとプレイヤー本体の2箇所で音量調節できますが、
同じ音量でも本体で音を絞ったときと、M3側で絞ったのではずいぶん音質が変わります。
聴く曲によってもどちらが良いとは言い切れません。
皆さんは、どのように調節されてるんでしょうか?





10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:55:00 ID:Y0g4t+gL0
音が大きすぎると思ったらスピーカーから離れる
いつもは30mぐらい離れて聴いてる
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:07:47 ID:tCGghLe20
>>9
自分が気に入ったように、に決まってるだろ。
同じこと2回も聞くな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:17:35 ID:prVhDSaz0
>>9
M3はPCの起動音、終了音、効果音などがうるさくない程度の限界まで上げる
そっから音楽はプレーヤーで調整
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:40:34 ID:9EdSjKHB0
ごめん、2回書き込んじゃいました。
PAP効果にボリューム設定が影響してるような気がするんで、
気のせいでしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:58:46 ID:qHVnEGwn0
>>9
M3の電源入れたときの初期音量がBOSE的にはデフォルト音質だと思っているので
プレーヤーのほうで調節している
根拠は全くないけど

ところで前スレ最後のほうは見事に褒めまくられていたけど
エージング前の音ってそんなに良いもんだった?
私のは初回分だったのだけど、最初は低音出過ぎでそこまで良いとは思わなかった
エージング後はかなり良い感じになってるけどね
すでにマイナーバージョンアップしてるなんて事はないよね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 18:10:15 ID:xqJB5gVb0
ヒント:返品
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 18:29:44 ID:qHVnEGwn0
…なるほど
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:09:32 ID:zHZGtmd60
5月出荷組ですが、気になる点が出てきました。

というのは、一部の音楽をちょっと音量を上げて聴いていると、
PAP回路により、ガツンと来て欲しい低音がスカを喰らうんです。
具体的には、音が一瞬小さくなるって感じで、少し萎えました。

ただ、このサイズにすれば十分な低音の量がありますし、ハイパーレゾネータの
部分を覗いてみると、スピーカーらしきものがかなりの振幅で振動しているので、
これ以上っていうのは無理な話でしょうし、普通のスピーカーで鳴らして歪んでるのに
比べれば、よっぽどマシなのかなぁと思う今日この頃です。勿論、普通の曲でこれが
顕著に現れるわけではありませんし、それでも鳴りっぷりは爽快の一言に尽きると思います。

あとはスピーカーのケースのデザインがちょっと・・・。
前から話は出ていたのですが、実際にこれで使うのは勇気がいりますね。
ただ、収納とかで下手に傷がついても困るので、TPOで使い分けですか。

PAP回路でスカを喰らう件については、みなさんのご要望があればサンプルをアップしたいと思います。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:30:50 ID:kWSSnzpO0
>>17
持ってる人でボリューム上げた人はみんな経験済みだと思う。
ようはそこまで音ださなきゃいいだけだし、うちでは必要十分な音出てるからなんら問題ないかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:26:42 ID:OKL8Y7Dk0
買おうかと思ったけどやめた
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:47:45 ID:zHZGtmd60
17です。
とりあえず録音してみました。
マイクとサウンドカードの特性上、若干高域が下がってますが、
参考になりましたら幸いです。マイクはAT822を使用しました。

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber17085_d2.zip
PASS:m3pap

ソースと録音したのと両方圧縮しています。
最後の方に1発PAP回路が顕著に作動しています。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:38:11 ID:sy6WDNf50
>>17
スカの件はピュア板の方で話題になってるね。
PC用で小音量なら問題ないのかな?


22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:48:17 ID:qJr1J1Va0
つか、そもそも近接視聴用でしょ、コレ。
広い部屋中に音を充満させるようなシロモノではないと思うが。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:50:55 ID:oiJihBVr0
>>20
なるほど。ボフって感じで最後の方が下がってるな。

オレはPAPが効くほどボリューム上げてないからわりとどうでもいいかな。
まあ大音量は出せないよということなんだろう。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:03:42 ID:v3bzSbfg0
5月3日にM3が届きました。手持ちのCDをALACに変換し、iTunesで聞きました。良い音だと思いました。音量を上げても音が割れないのが気に入りました。

フジ子ヘミングのラカンパネラを聞いたとき、ボスッ、ボスッ、というペダルを踏むような、あるいはハンマーがフェルトをたたくような耳障りな低音が響き、曲を楽しめませんでした。

要らぬ音まで忠実に拾って再現するので、CDによっては聞く楽しみが損なわれることもあるようだと思いました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:37:23 ID:QFnhmimw0
ピアノのペダルの音じゃね? たしかにM3だとこんな音までよく聞こえるわな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:38:36 ID:LJDZLzWj0
つか、その音に今まで気付かなかった再生環境って・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 07:23:23 ID:8oGfh6060
PAPってボリュームが小さい時だけ作動するんじゃないの?。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 07:24:50 ID:8oGfh6060
m3は10畳まで。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:44:03 ID:d8rmJvut0
M3はデスクトップ用だろが。10畳じゃ音場も音像もあったもんじゃねーよwwww
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:47:08 ID:gEDFmQyM0
訂正。
P.A.P.回路→コンプレッション回路
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 09:50:53 ID:aejuYbpB0
>>20
小さな筐体に似合わず、恐ろしくパワフルな演奏を聞かせておいて、
一番盛り上がった場所で「音量ストン」は、確かにカックンとしますね。
どうもティンパニーや大太鼓のようなパルス性の低音に弱いみたいです。
このストンを軽減させるようなイコライザーの設定など考えられませんかね?
M3は小音量で聞けば最高です、またパワー入れたM3もすばらしいと思うので。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 09:58:52 ID:8oGfh6060
>>29
オフィシャル見てないの?。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:24:43 ID:d8rmJvut0
>>32
10畳くらい音は届くけど、近接環境特化なのは実物もってりゃ解ると思うよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:54:24 ID:t3p5u/eI0
ホームページを見るとコンプレッション回路は良い事みたいだけど、欠点も潜んでるんですね。
素人にもわかるように書いてくれれば信頼感に繋がると思うけどな。
あれがソースの音だと勘違いするところだった。
だからといって返品はしないけどね。けっこう気に入っている。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:07:12 ID:NyR4oLhPO
結構ベタ褒めされてるから一回聞いてみたいんだけど、
モニタの横にスピーカー置く必要が今の所ないんだよな〜。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:32:48 ID:Rb8FAJA40
ちょっと大きめの音を2〜3メートル離れて聞いてます。
そうしたときに低音の聞こえ具合がM3を置く高さによっ
てかなり違うもんだと感じました。

高さ70センチほどの机に置いたときは低音がおさえ気味
に聞こえ、高さ150センチくらいの棚に置いたときは低
音がかなりのボリュームで聞こえました。

音量を上げて聞く方が心地よいので、けっこう大きな音で
聞いてます。M3には音量のつまみがないので、どれくら
い大きな音で聞いているか、言うのは難しいです。感覚的
には、部屋一杯に音が広がって、目をつむるとスピーカの
位置もあいまいになり、音だけに身を包まれているような
音量です。目を開けるとちっぽけなスピーカと粗末な部屋
が目に入り、興ざめてしまいます。

不思議でならないのは、音量を上げてもうるさいと感じな
いことです。これまでは音を大きくすると家族にうるさが
られるので、音を大きくできませんでした。M3は音を大
きくしてもうるさく感じず、家族もうるさいと言わない。
どうしてそうなのか、秘密を知りたいです。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:48:38 ID:jKgoz/Qh0
>>36
出かけて居ないから
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:44:16 ID:Rb8FAJA40
37さん、IQ150のご回答ありがとうございました。

ところで、20さんのファイルをダウンロードし、聞いてみました。
なるほど最後の方で音量が急激に落ちてます。M3はこういう特性を
持ってるんですね。

大きな音で聞いてるつもりでいましたが、そういった音量降下にはま
だ遭遇していないので、最大音量まで、かなり余裕がありそうだと分
かりました。そんな中程度の音量でも、十分に楽しめています。ミー
シャ・マイスキーのバッハ無伴奏チェロ組曲と、ロン・カーター・プ
レイズ・バッハを聞きまして、チェロやベースの弦の振動に、身も震
えるような感動を覚えました。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:44:57 ID:Rb8FAJA40
手に入れてから4日間の印象として、M3の出す音はソースに大きく左右され
ると感じてます。

手持ちのCDは好きで選んだ好みの曲ばかり。ところがM3で聞くと、聞き続
けられないものがいくつかあるんです。

例えばサンタナのスーパーナチュラルは、音量を上げて聞くと、ドラムがズシ
、ズシ響き、頭の芯が痛くなるので、聞き続けるのが苦痛でした。もっとも、
音量を下げるにつれ、苦痛は減りました。

一方で、フレディー・マーキュリーとモンセラ・カバリエのバルセロナは、カ
バリエの色気のあるソプラノからオーケストラの重低音まで音の幅が広いのに
、大きな音で聞いても快感あるのみでした。

そんなわけで、M3の出す音は元のCDの作りによってずいぶん違ってくる。
よろずのCDをそつなくこなす、というスピーカではないんだな、という印象
を持ちました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:09:16 ID:0jlnNOVP0
なんか低音域がJBLの4338で聴こえない音が聴こえるんだよね
普段聴いてる音と違う音が出るって事で俺も違和感がある
とりあえず新調したPC用のスピーカーが欲しかったので、
以前のデスクトップよりはmp3がよく鳴ってると思うので、それほど不満はありませんが
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:42:59 ID:RpmBrWgp0
今まで使ってたSPと違うところにピークがあれば、聴こえない音が聴こえて
当然だろ。違和感とか言って後付けであれこれ言っても説得力ない。
同じf特のモデルが二つとない以上、必ず違和感は出てくる。慣れの問題。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 08:04:29 ID:UrTh+34P0
>>40
4338って15インチのウーファー備えたモデルですよね?
1本で50人以上の諭吉が必要なスピーカとM3が比較対照になりうるなら、
M3ってすごいスピーカなのでは?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:56:09 ID:FHOMGFc/0
そうだよ、凄いスピーカーだよM3は。
5万で買えるアンプとスピーカーで、この音が出せるのは絶対ありえない。

ただし、普通の部屋で小音量で聴くことが条件。
大音量だとコンプレッション回路が作動する(俺は経験ないけど)。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:42:40 ID:vAoArjDt0
コンプレッション経験したこと有るけど、正直一般家庭では十分な音量だと思う。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:56:31 ID:ZdLYyCP/0
しかし、これさえ無ければ完璧だった・・・>コンプレッション
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:02:26 ID:GDsRIYog0
勝手な推測だけど、出せる低音の量に限界があって、それに合わせて
全体の音量をコントロールするためにコンプレッションがついているのでは?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:34:56 ID:mi4OITaV0
勝手な推測だけど、頭の悪いユーザーに「もう音量あげるな」って教えるために
コンプレッションがついているのでは?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:42:55 ID:o2N8ML0u0
コンプレッションで文句いってる連中どんな音でやってるんだか不思議で仕方ないよ。
最初に経験して以来、ソース側の音量を調整してやったらなんら問題無くなったぞ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:11:21 ID:cInlu7O90
初代Media Mate使ってた組から一言。
このスピーカーに対抗できるものはしばらくは出てこないでしょう。
だからこの値段でも飛ぶように売れてるわけで、自分も来てからその価値に気がついた。
デカいスピーカーと高価なアンプで月に数回しか鳴らさないシステムより、
このサイズでもそこそこの音質(ってかなり凄いが)で毎日好きな時に鳴らすほうが価値ありと思う。
この連休中最初に比較のためメインAUに電源入れたが、うれしいやら悲しいやらでちょっと複雑な感じが…、またこのアンプに電源を入れる事があるんだろうかと。
まじで音楽鑑賞環境がガラっと変わりそうな悪寒。
あまりに使い勝手がいいんで2台目を追加注文したよ。
マンセーな意見で申し訳ないけど、ほんと凄いスピーカーだと思う。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:15:49 ID:UrTh+34P0
大編成の交響曲はppからffまでダイナミックレンジの大きい曲が多く、
録音の良いものほど「音量ストン」が、よく発生します。
音量差の大きい交響曲が再生できるスピーカーは、普通は高価でデカイものです。
M3はうまく使いこなせば交響曲のような曲もOKな雰囲気を持っているからだと思います。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:12:47 ID:zu7ix0cx0
なまじクラシックも聴き込めるポテンシャルを秘めてる分、
盛り上がる部分でコンプ掛かって肩透かし食らうのは残念だね。
小型化をMM2程度までで妥協するとかして、解決出来なかったんだろうか。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:28:51 ID:Py7Eek2F0
初代MediaMateからの乗り換え意見はとても参考になります。自分もそうなので。
MM1やMM2も買ったんだけど、初代に戻してしまった派です。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:27:27 ID:jGhTYIir0
つーかコンプで音が下がるって5月お届け組の同じヤシがずっと文句言ってないか?
何回も書かなくて良いよ。ボリューム下げろっての。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:56:47 ID:jGhTYIir0
ところで使ってる人はボリュームどのくらいにしてる?
オレは最小にしたところから、本体のスイッチを50クリックくらいしたところくらい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:23:14 ID:FqKFzkfV0
あっ、良い面ばかり書かずに何か不満点も書いた方がリアリティが有ったな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:24:25 ID:8Shfv5xf0
電源オフのパッシブモードでの使用は出来ますか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:44:04 ID:iT72FMwi0
>>56
なんのために電池を入れると思う?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 04:44:33 ID:daJfloGR0
>>57
エンクロージャの空洞を埋めて響きをよくするためでは?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:03:53 ID:lUdzQTlX0
この連休に届いたので粗を探そうといろんなジャンルを聞いてみましたが、
M3って非の打ち所がないと言わざるを得ないです。
目を閉じれば高価なオーディオシステムで聞いているような錯覚をします。
音質、外見、質感、造りの良さなど完成度高杉で、
強いて上げれば余計な付属品が多いことぐらい。
万人向けと言われればそれまでですが、ここまで凄いともう笑うしか無いですね。
ちなみに10畳のワンルームで使ってますが、
コンプが起きるほど音量を上げることは自分の環境ではありえません。
近所迷惑の大クレームか危ない変人呼ばわり、警察への通報覚悟なら別ですけど。
30日間お試しでなんとか欠点を探してココに書き込もうと真剣に聞き入りましたが、ん〜完敗です。
返品しないことに決定。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:28:51 ID:3RgAuxo70
>>59
意見にけちをつけてないということを最初に言っておくが
俺は、あなたと一緒で返品しない。だが不満点が無いわけではない。
不満点
1.ミニジャック1個しか入力端子が無い
2.低音が出すぎる
3.高い(w
これらのことは俺が手に入れる前から散々言われているけど
レビューを書いた人々はちゃんとレポートできているなと感じた。
でも、ひどすぎることはけしてないので返品はしない。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:32:43 ID:5s172jRZ0
M3=PCスピーカーという認識が正解で、ピュアと比べるのはナンセンス。
ピュアにいくらつぎ込んでもPCサイドに適したセッティングは手に入らない。

PCスピーカー3大条件
・机上(ポン置き)
・近接(モニタ脇)
・小音(ながら聴)

これらの条件をクリアしつつもそこそこの音質を確保できた世界で最初のスピーカーがM3。
C3は中高音が出るウーファーとのハモリを楽しむもので音質を問えるレベルではなかった。
他のオーディオメーカーは初めからPCスピーカーを目指してないからM3の代替は望めない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:35:33 ID:5s172jRZ0
M3の代替は望めない

M3の競合も現れない
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:04:04 ID:lUdzQTlX0
>>60
自分の場合
1. 入力はピンジャック1系統
 ソースはPCとiPodなので別に不満は無いしかえって好都合
2. 低音が出過ぎる
 このサイズでこれほどの引き締まったスピード感がある低音は逆に心地よいと思う。
 PopsやRock系のバスドラやJAZZのベースなんか最高です。
3. 高い
 確かに届くまでは高いと思ってました。w
 でも実際に使ってみると安く思えてしまうから不思議。

>>62
使用目的を絞ればM3の競合は現れないというのは同感です。
価格的にもですが。w
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:07:36 ID:lUdzQTlX0
訂正)
1. 入力はピンジャック1系統
 ソースはPCとiPodなので→ソースはPCかiPodなので
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:14:32 ID:IoeoPjel0
PowerBookG417に繋げてます。
M3を外して久々にPowerBookG417のスピーカーで鳴らしましたが
こんなにもスカスカの音だったとは。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:02:15 ID:voBUNo180
M3がPCにつながってるんだったら iTunes で再生すればいいだけでは?
何故わざわざiPodから出力しなければいけないのかわからん。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:06:01 ID:LU5ZpAfX0
>>62
確かにデスクトップかノートで気軽に音を鳴らすにはこれが一番だと思う
ただ競合品はBOSEが生み出すんじゃないか
改良でソースによって低音が駄目になるの治して欲しいわ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:26:43 ID:fZxSFmLF0
ギコナビの「ピンポーン」「ブー」の効果音が良くなりました
本当にM3買って良かったと思います

69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:44:12 ID:F/vGe46l0
よくパソコンで音楽聴く気になるね。
まぁ、俺のパソコンはFANがうるさいしHDDはカリカリ音するからなんだけどさ。
静かなパソコンてあるの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:59:01 ID:yyCtbWc90
>>69
ファンの音はともかく、HDDには死亡フラグが立っていると思われるので
早く交換すべき。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:09:13 ID:mOjHamyp0
>>69
っノート

最近のノートは静かなのばかりだよ。
完全ファンレスなら尚更ね。
M3と合わせて省電力&お手軽システムというのもおつなものだ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:11:30 ID:voBUNo180
パソコンなんていくらでも自作できるんだし、静かなもので高性能なものもいくらでも用意できる。
本気モードのオーディオは別にあるけど、日頃は仕事しながらiTunes再生しっぱなしだな、M3で。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:40:23 ID:LU5ZpAfX0
メーカー製はほとんど静かだと思うが
ノートもドライブにROMさえ入れなきゃ大概静かだな
自作でもハイスペックにしなきゃ静か
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:49:44 ID:+/+aE9D40
>>63
LINE INが1個でも付いてたら尚好都合だった
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:56:40 ID:voBUNo180
>>73
いやむしろハイスペックで静音なんて自作でしかアリエナイから・・。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:23:21 ID:yyCtbWc90
M3をPCで使う為に完全ファンレスのPCを自作した。
だが、M3があと1ヶ月は来ないorz

待ち遠し過ぎて手段と目的がごっちゃ混ぜになってきたよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:25:05 ID:lUdzQTlX0
>>66
PCはPowerBook G4で会社に置いてくる事もあるんですわ。
そんなときはiPodで聞こうと思ってるんです。
説明不足スマソ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:38:05 ID:0FwXUN+90
itunes->AirMacExpress->DAC->M3が最強。特にヘッドフォン出力しかないノートPCとかに最適。
PCを別室に追いやることもできるし。手軽じゃなくなるけどなー。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:34:39 ID:voBUNo180
>>78
そこまでやるなら別に小型SPである必要もないと思うけどな・・。
アンプと大型SPつないだ方が強まる。

M3てのはそんな大げさな事しなくても楽しめるカジュアルスタイルなSPだと思う。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:08:12 ID:sqKnuOMF0
>>78
スレ違いだけど質問!いい?
PCを別室に追いやった場合、曲選択とか操作はどうやってやんの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:40:21 ID:ia9+qecX0
ヒント:光ファイバー
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 06:53:03 ID:3QKFZ2TY0
>>80
シャッフルかラジオ垂れ流し。まあそうじゃなくても手元にノートPC置いておいて少し離れたところに
M3を置いておくのは便利なスタイルだと思う。DACが買えなきゃ別に挟まなくたっていい。

>>79
大げさなことをしてもちゃんと応えてくれるよ。
個人的にはヘッドフォン端子直挿しはちょっともったいない。
PC脇だと小型のDACは置けてもでかいスピーカーは置けないし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 09:37:04 ID:sqKnuOMF0
>>82
サンクス!
そっか、ノートPCで無線LAN使えばいいのね。早速やってみよ
確かにノートPCにヘッドホン直差しすると分かるけどノイズだらけだよね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:30:11 ID:gr+1fH7H0
今日M3ポチした
記念age
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 15:24:59 ID:HXRSQeed0
>>82
いや、無線LANでとばすなら場所どうにでもなるだろって思ったからああ書いた。
PCのそばに置きつつ、意地でも外部DAC使おうって発想なのであれば解る。

ていうか自分もDAC注文しちゃったからな。CECのDA53。
150PCI - DA53 - M3ねらいだ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:53:15 ID:1OF1HcB30
ノイズの問題からPCに直差しは厳しいので最低限外部でDAする必要があるのには同意。
AirTunesはネットワーク遅延があるので動画でも使うならノートだとUSBのDACが手頃。

>>61-62
禿同

PCスピーカー3大条件
・机上(ポン置き) … ピュア向けブックシェルフはスタンドやインシュで苦労しまくり
・近接(モニタ脇) … モニタに近づいて正三角形配置にするには十分小さい必要がある
・小音(ながら聴) … 小音量時でもバランスよく鳴らすにはある程度の補正は免れない

小型ブックシェルフをPC脇に置こうと散々苦労してきた俺が言うんだから間違いない。
ペア05万クラス … Entry Si, Radius90, SX-L33MK2
ペア10万クラス … B&W CM1, QUAD 11L, DALI Menuet2
定番どころは試してきたがPC脇ではまともなセッティング時の実力の半分も出せない。
ステレオが中抜けしたりスタンド高で苦労したりリアバスレフで低音が暴れだしたり…
といった感じでスピーカーやスタンドやインシュにこれ以上金かけても無駄と悟った。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:56:16 ID:q3hLUdhq0
パッシブラジエータの寿命ってどうなんだろう?
音量を上げるともの凄い勢いで振幅してるので寿命が気になる。
まぁ使用頻度にもよるとは思うけど…。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:58:12 ID:j7/aAaFL0
そこは象が踏んでも壊れないボーズ製品ですから
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:08:45 ID:08xTjGP/0
>>87
どれくらいだろうね。
コンプレッション(リミッティング)が付いてなかったら
あっというまに壊れると思う。
そこんところを守るための保護機能なんだから
理解して使ってほしいもんですな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:11:51 ID:7S79QIXj0
頭では理解できるけど身体がついていかない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:45:58 ID:TzThO5Cc0
このスピーカ、電源スイッチ付きのテーブルタップ側で、電源ON/OFFできる?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:48:58 ID:08xTjGP/0
できるけど音量の設定はデフォルトに戻っちゃうよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:55:25 ID:TzThO5Cc0
>>92 THX.

えっ電源状態はタップ側で切っても記憶しておいてくれるの?マジで?
買わない理由がなくなった…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:20:19 ID:zCgbehJR0
>>93
電源状態も音量も記憶してくれない・・・
(ちなみにデフォルトの音量がかなり小さめ)
音には満足なんだけど、これだけは不満orz
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:27:09 ID:zCgbehJR0
通常聴く音量で電源ONの状態(インジケーターは緑色のランプ)

タップで電源を切る
↓(この間0.5秒とかでも保存してくれない)
タップで電源を入れる

電源OFFの状態(インジケーターは赤いランプ)

スピーカーのPOWERボタンを手動で押してスピーカーの電源を入れる

デフォルト音量(←かなり小さめ)で起動(インジケーターは緑色のランプ)

こんな感じ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:29:14 ID:Z3ILC/H40
電源いれっぱでいいじゃん
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:14:55 ID:zCgbehJR0
電源いれっぱって、24時間365日常にインジケーターが緑の状態でってこと?

個人的に寝る前にスリープタイマー、起きるときに目覚まし代わりとして
使いたかったのだが、上手い解決策はないものか。
寝てるときぐらい休ませてあげたいじゃん?電気代のこともあるけど。

タイマーと連動して本体やリモコンのスイッチを自動で押下させるのが無難か。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:30:19 ID:pEuk+QzQ0
>>97
逆じゃね?→ 昼間の誰もいないときぐらい休ませてあげたいじゃん?
つまり寝る時にだけ電源入れっぱにすれば解決じゃん。
9991:2006/05/10(水) 23:33:26 ID:TzThO5Cc0
みんなサンクスコ。>>95が俺が想像した通りの挙動。
やっぱりそうなんだね。諦める理由ができた。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:32:31 ID:gN7h4X7u0
>>98
寝る前の10分そこそこに電源入れて、そのまま翌朝まで電源ONが多くなりそう…。
まぁ、仕方ないかね。レスありがd
昼間はもちろんOFFにしてるよ。

>>99
勿体無いけど、しょうがないね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:06:20 ID:ab9Rigmg0
2ヶ月出張でホテル暮らしなんだが
暇すぎるのでM3買っちゃおうかな・・・
今納期どのくらい?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:13:47 ID:gN7h4X7u0
6月上旬っぽい。
そろそろ7月上旬に切り替わらないか心配だから、注文するなら今かも。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:14:36 ID:+5HvlGO20
>>101
6月上旬となっているから、1か月くらいじゃないの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 05:14:06 ID:SFXn+o/t0
価格でウーファー繋げたM3の感想のってた、簡単に
"YST−SW500。M3とは60hz以下を受け持たすだけでバランスします。”

やっぱり付けると楽しいの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 06:35:50 ID:ab9Rigmg0
>>102
>>103
そうか、thx
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:21:52 ID:rueiAgCW0
>>104
だったらC3にしておけばいいだろう、と言ってあげるべき。
あれじゃないかなデコトラ(デコレーション トラック)の運転手が色々と飾り立てる気持ちと同じ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:47:45 ID:Lg0mIUsB0
省略の美学を知らぬ馬鹿者めが
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:18:57 ID:F6uNjkK70
まったく。
いくら低音が指向性低いとはいえ、
M3の大きな魅力が、ほぼ一点からすべての帯域が発せられるという
点であるという事がわかっていない。
とかヌカシてる俺は昨日注文して6月上旬入荷を待ってるのだが。
近所にBOSEショールームがあるのに試聴にも行かず....。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:54:04 ID:gWYPbRIq0
4月2日に「6月上旬お届け予定」なって、慌てて4月4日注文した俺。。。
あれから1ヶ月以上経つが、このぶんだと6月上旬お届け予定まま6月突入か?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:12:39 ID:/nDYXEbW0
M3の存在はだいぶ前から知っていたが、衝動的に欲しくなり、発売からだいぶたったし、
お持ち帰りできるなら今から買いに行こうなどと甘く考えていて、電話かけて予約待ちを知った。
そんなに前から6月予定だったのか。
予定通りにいくなら、俺はまだ恵まれてるほうなんだな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 02:36:14 ID:sK8EVNRP0
>>109
ということは最長で2ヶ月待ちということになるな。
いくらなんでも長過ぎる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 03:20:16 ID:EptX7VHg0
ビール飲んでたら、くしゃみがでて、M3のネットにぶちまけてしまった orz
すぐ拭き取ったけど
内側に付着したのがとれません
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 04:03:02 ID:/nDYXEbW0
高圧ガス封入してるらしいのでくれぐれもバラさないように。
ところでその気密性は何年くらい大丈夫なのだろうか。
パッキンの劣化もあるだろうし、写真で見たところ左右それぞれ4本のボルトが
端っこにあるだけだが、本体落下にも気を付けないと...
ガス抜けでスカな音になるかも。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 04:32:01 ID:Mw7NLzhO0
そういえば届くが早いか分解してた人がいたっけ
ご臨終
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 06:48:11 ID:EXeNB1xn0
本当に良い製品が出来たと思い、これは売れるだろうと
確信してたら、もっと沢山作ってた筈だな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 06:58:54 ID:qbMlvdZY0
>>113
誰がそんなことを言ってるんだ…?
そんなことしてないはずだが。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 07:05:32 ID:xWOo1Z9k0
>>113
高圧ガス封入してるわけないだろ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 07:30:37 ID:1vlYHzXy0
>>115
たくさん製造して普通の量販店に置いて大音量で視聴させたら、
コンプレッション回路が作動して、みんな拍子抜けして買わない。
BOSEはこれを恐れたんじゃないかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 08:53:12 ID:/nDYXEbW0
>>116 >>117
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5001697
ここに書いてあったが、ソース明記されてないし真偽のほどは定かでない。
確かに俺も「それじゃコーンもエッジも保たんだろ」と思ったのだが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:05:52 ID:Km27bMEg0
CEC DA53が届いたので早速接続した。
やば・・ これ凄いよ。低音はM3なりにしかでないけど、
解像感は5万のアクティブスピーカーとは思えないものがあるなぁ。

価格考えたらとんでもないわ、これ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:41:01 ID:503kFvsX0
>>120
前々から気になってたんだけど、USB接続だけでも音質的には十分?
それとも
ttp://nako.cocolog-nifty.com/nakolog/2005/04/post_1935.html
みたいなことしないとダメなのかな。
ノートなので迷ってます。。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:49:05 ID:503kFvsX0
調べてみたら、M-AUDIO TransitUSBってお手ごろなんだね。
ttp://www.comeon.co.jp/shop/audio_if/transit_usb.htm

もうちょっと評判調べてから検討してみます。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:13:24 ID:1vlYHzXy0
>>120
CEC DA53買ったか、凄いね。
M3って接続する機器のグレードを上げれば上げるほど、
その能力を発揮する性能を持ってるよね。

俺も高級CDプレーヤー買おうか悩み中・・・。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:34:50 ID:mh0f5NqX0
うーん、このSPはもっと「カジュアル」な方向だと思うけどなぁ
やれケーブルはXXXでDAはXXXならCDPはXXXでしょうみたいな、変なピュア信者的な人は幸せになれないのでは?
そんな人はとっくにシステム価格ウン十〜ウン百万の投資しちゃってるでしょう

正確には「こんなにちっちゃいのにかなりの音質!」であって同格の大型SPにはかなうべくもないんだしね
据え置きの大型システムの末端としてコレを使うなんて本末転倒かと思うんだがいかがなものか

そういう自分は書斎で読書する時に小音量で使う程度、音源はiPod nano
専用AVルームのシステムが最近放置気味になるほど心地よい


125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:07:09 ID:Km27bMEg0
>>123
うちは光接続。150PCIから96KHzで引っ張ってる。

>>124
本来、カジュアル用途だとオレも思うよ。

ただ、PCからアナログ出力すると150PCIの場合、INPUTした音をMIXしてくれなくて、
スタパ斉藤のようにミキサー買うハメになっててさ、全然シンプルじゃないし安物の
ミキサーなんて抵抗みたいなもんで精神衛生上よくなかったんだよね。
だったらDACを間にかます方がマシ、とおもったし、DA53ならコンパクトでいい。
どっちかといえばPCのアップグレード的な問題だね、DA53は。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:31:32 ID:1vlYHzXy0
いや、カジュアル方向で十分結構なんだけどさ、
M3使ってると音がいいんで欲が出てくるんだよね。
別にピュアとか限定じゃないよ、使い方は人それぞれ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:33:15 ID:Km27bMEg0
確かに音はイイ。
「箱庭」音楽だけど、正直メインのB&Wで聞いてるより楽しいし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:48:52 ID:4cKL4MKz0
あのなあ、確かにばらしたのは俺なんだが…。
高圧ガスなんて封入されてないから安心汁。

パッシブラジエータって相当振動するよね、あの空気圧がねじ穴から
スカスカ漏れてくるのよ。音ならしながら分解すると。
一応前スレちゃんと読んでくれりゃ誤解はなかったはずなんだが。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:49:55 ID:50BQm5W60
オーディオ無知だからDACってものがあることを初めて知ったよ。
うちのPowerMac G5につなぐためにM3買ったけど、
光オーディオ出力→DAC→M3ってつなげば、アナログ端子より良い音で聴けるのか。
(今調べたらToslinkって端子があればMacとDACをつなげられるんだね)

いずれ金に余裕が出来たらDAC買ってみようかなー。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:26:05 ID:4dYWwfT00
>>128
分解しなくても使用中にネジ穴さわるとフシュフシュと空気が出てるのが分かるよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:11:29 ID:1x3Gm2IO0
>>119
しかしkakaku.comってスゲーな。俺が前スレで書いたのとか含めてコピペし放題。
しかも適当にコピペするから、間違って書いてるの。
さらにそれを引用して2chに書いて、それをまたkakaku.comへコピペ…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:23:30 ID:OC9ZORoW0
>>121
USBだけで十分だよ。オレはX-Fi->DA53->M3だけどUSB接続でも特に変わらないよ。
96khzとか出せなくなるけどまあ要らないでしょ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:30:37 ID:1vlYHzXy0
MacBookProって静かかなぁ? M3で使ってみたい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:36:21 ID:/nDYXEbW0
>>128
そりゃすまんかった。俺も分解魔なもんで、手に入ったらすぐにバラしそうなのを
ちょうどいい抑止力になる情報でもあったもんで。
今日渋谷坊主に行って聴いてきたけど、確かにいいね。
それにしても5cmドライバをどうコントロールしたらラジエータがあんなに動くもんなのか...
高域がもうちょい欲しい気はした。
135121:2006/05/12(金) 21:06:31 ID:503kFvsX0
>>125 >>132
レスありです。参考になりました。

とりあえずDA53を買って、落ち着いたら兼録音用にTransitUSBでも試してみます。
136121:2006/05/12(金) 21:21:17 ID:503kFvsX0
個人的にノートPCに外部サウンド機器を増設する大きな理由の1つとして、
普通のWindowsの効果音等はノートのスピーカーから出力したいというのもあったもので。

ノートPC常時稼動・M3は音楽聴くときのみON・PCのアラームは音質を問わず常に聞こえて欲しいetc.
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:23:59 ID:1vlYHzXy0
EDIROL UA-4FXってどうなんでしょう? 面白そうだけど。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:28:22 ID:503kFvsX0
>>133
蹴茶にレポ載ってる
・ベンチ走らせるてもCDドライブよりちょっと小さめの音が鳴る程度(気にならない)
・普段はとても静か
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:29:39 ID:503kFvsX0
>>137
漏れも、それ悩んだ。
真空管アンプシミュレータが面白そう。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:32:53 ID:1vlYHzXy0
>>138
サンクスです。こりゃ次はMacBookProっきゃないな、XPも動くし。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 07:47:31 ID:OuGNzRDZ0
USBオーディオインターフェースってのは、いろいろあって奥が深いねぇ。
CEC DA53が手に入れやすくて一番いいみたいだね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:19:57 ID:yzdE3C6f0
小さいUSB接続のDACを探しているなら、Total BitHeadがお勧め
http://www.dansdata.com/tbitety.htm
143名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/13(土) 17:48:12 ID:EViArmv/0
DACならDr.DAC+オペアンプ交換も選択肢。
安く小さく良質なヘッドホン端子もついてくる。
M3と組み合わせても見た目大げさにならんし。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:33:06 ID:aS+XRkRp0
なんかいいスレになってきたな〜。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:12:23 ID:OuGNzRDZ0
iPod専用ドック使ってる人いる?

ONKYO DS-A1、DENON ASD-1R

この2つの製品があるけど、これだとライン出力出来るでしょう。
ラインケーブルは買わなきゃならないけど。
iPodのヘッドフォン端子に接続するより音質いいかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:18:29 ID:dJUD9ztc0
>>145
Dockのライン出力をM3に繋いで鳴らしているよ。
iPod G5になってマシになったとはいえ、iPodのヘッドホン出力の品質は
褒められたものではないので、ライン出力がお勧め。

iTunesのMP3変換はあまり性能が良くないのでAACの方が良い。
自分は手持ちのCDをAAC 320kbpsでエンコードしている。
ジャズが結構きれいに聞こえるよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:22:10 ID:OuGNzRDZ0
>>146
情報サンクスです。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:24:00 ID:TogR+vs30
今、思いついた。
小型でCDプレーヤーと大容量HDD搭載で液晶画面とリモコン付いてて、
ラインアウト端子が付いてる機器が出れば、M3にピッタリじゃないか。
CDソフト全部HDDに入れちゃって、後はリモコンで操作するだけ。
こんなの発売されないかな。カジュアルでオシャレだと思う。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:32:52 ID:ZsrcB/BU0
Boseがセットで30万ぐらいで販売しそう。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:37:41 ID:TogR+vs30
小型でなければ、YAMAHA CDR-HD1500っていう機種があるね。
400GBまでのHDDが搭載できるCDレコーダー。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:21:30 ID:DdLikRcT0
>>148
うちは1万曲ちかくデータあるから、iTunesのようなソフトがないと話にならんわ・・。
CDならともかく、最近の大容量HDDに音楽突っ込んだらGUIなしでのリモコン操作は苦痛以外の何物でもない。
素直に小型PCやノートPCつないだ方がいいし、リモコン+小型デバイスならiPodとその周辺機器で十分だろ。

152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:36:55 ID:TogR+vs30
>>151
1万曲もよく集めたね。
でも個人的には小型PCやノートPCはカジュアルじゃないしオシャレじゃないと思う。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:43:39 ID:DdLikRcT0
>>152
30年も生きててオーディオ趣味にしてりゃそんくらいCD持っててもおかしくないでしょ。

iPod+周辺機器で十分カジュアルだろ。
おしゃれとかいってるんだったらそもそもPC用スピーカーのスレに顔出してる君の方が場違いだ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:49:09 ID:TogR+vs30
M3はPC用スピーカーって誰が決めたんだ? 使い方は人それぞれ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:05:40 ID:DdLikRcT0
”専用”ではないけど、PC、ポータブルデジタルオーディオ、TVなんかとの接続前提だろ。
BOSEがそう書いてるんだから。

使い方は好きにすればいいけど、君のいってるものは既存の機器で十分フォローできるだろ?

例えばうちにある機材でも、

ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_2583.jpg

こんなんとか可能だけど。
TypeU自体にはデータは入れてない。
NASにiTunesフォルダを作ってワイヤレスでデータ取って再生。
ダメすか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:08:50 ID:DdLikRcT0
>>155
はアイデアとして出しただけで、実際はデスクトップPC〜DA53経由でM3鳴らしてる。
(NASにデータ格納はホントで、デスクトップもLAN経由再生だけどね)

うちの場合、Macminiと組み合わせてもいいけどその場合は別途モニタか、リモートPCで操作するかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:23:25 ID:TogR+vs30
いや、>>148に書いたような機器が出てくれれば簡単でオシャレかなと思っただけ。
俺はパソコンオーディオやってないから、スマンスマン。

パソコンオーディオに興味はあるけど、こだわると結構お金かかるから(DACとか)。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:33:51 ID:DdLikRcT0
>>157
PCでDAC拘るのもオーディオで拘るのもコストは変わらない気が・・・
そんなののどこがカジュアルでおしゃれなんだよ^^;

カジュアルとかおしゃれっていうと普通は音質はまっさきに妥協デスヨ
話聞いてるとHDDつきのコンポのがよっぽど現実的に聞こえる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:38:11 ID:ugrVFZVJ0
M3を中心にして背伸びしようとするとおかしな事になっちゃう見本がオンパレード状態だぬ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:39:50 ID:TogR+vs30
いや、俺はM3にポータブルCD接続して聴いてる。一番安上がりで音もいい。
個人的には一番簡単でオシャレだと思ってるけど、配線が見えるのが・・・ちょっとね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:23:48 ID:6mHcFqVv0
>>158
iTunesで演奏させている音楽ファイルのエンコードは何にしているの?
MP3やAACなどの圧縮形式でもDA53が有効なのか知りたい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:43:57 ID:DdLikRcT0
>>161
ほぼ全部ロスレス。
MP3でもそれなりに鳴らせるけど、音質求めるなら当然ロスレスだと思う。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:34:31 ID:6mHcFqVv0
>>162
なるほど、ありがとう。

高音質を求めるのに何でPCを使うんだろうと思っていたんだが、
ログを読み返していたら、何百枚ものCDを効率良く管理しつつ
高音質再生したいから、ロスレス+DAC+M3って選択肢になった
んだね。
とても参考になりました。

お金の都合がついたら構築してみよう・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:50:22 ID:DdLikRcT0
>>163
まぁ高音質っていってもM3の段階で妥協の産物だしね。
メイン機器は別にあるけど、音楽聞いてる分にはM3の方が楽しい気がする。

それに大量の楽曲を腐らせずに聴く事考えたらPCをミュージックBOX扱いするのは妥当だと思う。
CDラックにいれてたら間違いなく聴かないような曲だっていつでも聴けるし、利便性最優先。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:36:40 ID:5Xxi/u/r0
注文してから今日で1ヶ月と10日経った、あと3週間が待ち遠しい。
3日早く注文していれば、連休中に届いていたのに。。。。。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:00:31 ID:pxDKlVxX0
それなりの装置のライン出力(大方RCA)につなぐとなると、
ステレオミニ-RCA変換ケーブルが必要になることが多いかと思います。

Monster iCable for iPod
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/C08BF4DE96AC7CA649257026002C484D?OpenDocument

これなんか良さげと思ったんですが、コネクタが硬杉との指摘多数…
ぜひみなさんのオヌヌメをお伺いしたいです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:36:06 ID:HiKi8ZgJ0
>>166
ラインケーブルは金をかけるところじゃないです。
ソニーとかビクター、オーテクあたりの一番安いので十分。

どんな意味のないところでも金をかけると音が良くなる「人」はたくさんいるので、
あえて買うならサエクのとか買ってみたら?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:44:09 ID:JSEzTtRV0
同意。
それから楽しみ方は個人の自由だけど、このスピーカーは手間暇・余計な金かけずに
雑にそのへんのプレイヤーや携帯ゲーム機などにガシガシ繋いで
「ちっこいくせに、え〜音しとるな〜」くらいにとどめておくのが一番楽しいんじゃないかな。
ピュア的に拘ると余計な不満が出てきかねなく、精神衛生上よろしくない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:40:37 ID:jG113OsK0
>>168
まったく同意。
でも、このスレは精神衛生を悪化させるのが楽しくて
仕方がない人たちの集まりだからなぁ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 07:42:01 ID:uruYHfiL0
【ピュアAU】発電所で音が変わる
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099429828/

>>166がこうなるのは時間の問題かな? ラインケーブルはまだ入り口だから引き返すなら今だぞ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:07:40 ID:HiKi8ZgJ0
ちょっと高いラインケーブルを買って音が良くなったとか思ったら病気の始まり。
すぐにぶっこぬいて安いケーブルに戻せ。

個人的にはDACの導入は音を良くしたいなら検討してもいいとは思う。
ただし他の要素に金をかけてはいけない。
ピュアオーディオの世界でもプラシーボ全開の領域に入ってしまう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:13:04 ID:JSEzTtRV0
設置テーブルの状況(鳴り等)によって
履かせるゲタに注目したほうが安上がりで結果も良いと思う。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 16:56:20 ID:IR/2UlDW0
てめぇの勝手な価値観でいい気に語ってるアホがいるなw
DACがOKでケーブルがダメってなんだそりゃw
DACの方がよっぽど高いじゃねぇかよw
人を病気呼ばわりする前に自分が病気だって気付けよw

だれがどういう使い方しようと勝手だろ。
てめぇだって勝手な使い方してんじゃねぇか。
くだらん理屈を押し付けるな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:12:52 ID:JSEzTtRV0
ドゥ〜ドゥ〜

今月号サンレコマガジン(だったか定かでない。それ系の別雑誌かも)に
スタジオ用小型モニタ比較に混じってM3取り上げられてるね。

・サイズの割に低音ビックリ
・高音がやや足りない
・60Hzあたりまでフラットなのが凄いがその下はバッサリ(グラフ付き)
・中興音はf特がぎくしゃくガタついてるが、聴感上気にならず。
・音の傾向としてはドンシャリ系

だいたいここで既出のレポと大差ない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:14:57 ID:JSEzTtRV0
「なかおこし音」ではない。「なかたか音」スマン。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:23:03 ID:APYipuIR0
プラセボ避けるにはダブルブラインドテストが必要ですね。
移動が簡単ですから、そっちで工夫する方がいいような。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:23:24 ID:Kudy/JSe0
>>173
別にお前がどうしようが構わんし、何も押し付けてない。
どの部分が癪に障ったのか言ってみろ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:55:42 ID:Ff5secDx0
>>177
>>170な人間なんだろ。ほっとけ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:10:35 ID:HiKi8ZgJ0
>>173
まさかこんな小学生みたいなレスが返ってくるとは思わなかったよ。
値段の話じゃなくて意味があるかないかを話していたのだが。

実際5000円くらいのラインケーブルを使ってみた上での発言なんだけどね。
全然効果無かったし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:50:24 ID:BDuiRwre0
どういうシステムにどんなケーブル使ったかがないと>>179も説得力ないかも。
まあ、自分もOrtfonのD端子ケーブルから
WireWorldのコンポーネントに換えたのに違いが分からなかったことがある。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:07:15 ID:HiKi8ZgJ0
>>180
DA53->M3の間にサエクのを使ってみたんだよ。
ミニジャックのついてる高級(?)ラインケーブルはこれくらいしかない。

オーディオでどこに拘るべきかはピュア板のプラシーボスレや
オーディオの科学というページを見ればおおよその傾向がわかる。
出口がM3だとあとはDACくらいしかやることがないんだよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:12:49 ID:S26FSmBs0
電線病患者の絶対に変わるはずだという思い込み、
エントリークラス以下の電線で全てを悟った気になっているケーブル否定派、
根拠の無さでは大差無いな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:15:27 ID:QxxXZXxg0
まずは耳糞ほじることだな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:48:10 ID:IPOFYfUa0
電線病患者ラインケーブルを、コソーット安物に交換して反応をみたいな!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:54:25 ID:yPwHfkmw0
HDMIケーブル高級品に買えて明らかに発色が良くなったってな書きこみには笑ったがな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:10:01 ID:PPzlDI900
どちらの意見にせよ無用に煽るのは良くない。
安物・高級、各ラインケーブルを双方100mくらいに延長しまくって、
その差わざと拡大させて比べてみるのがわかりやすいかな。
映像関係で仕事上、同様の事をやってみたが、その差は微々たるものだった。
類推して今回の1m程度のラインケーブルの場合、電気特性的な差違は聴覚的に
識別できるレベルではないだろう。
スピーカーケーブルとなるとまた話は違うだろうが。

ただ意味のない事、限りなく意味の小さなものに金をつぎ込むのも心情的には否定したくないし、
分野を問わずそれが趣味というものだろうし、個人を満足させるものではないかな。
コストパフォーマンスだけで断じる事が出来ないのが趣味の世界。
迷っている者に金を無駄にさせないよう事実をアドバイスしてあげるのはいいと思う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:51:53 ID:3xKRFCrS0
DA53買ってつなげたーって言ってた人間だけど、
接続はAirMacで使っていたAppleブランドの白いMonsterケーブル使ってる。
これとオーテクのと比べたけど大差ない・・。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:01:06 ID:TD5aW7zG0
高級なDACで得たアナログ音が
M3内で即座にADされてディジタル処理されることを考えると
トータルで考えたときに無駄なことをやってるような気がする。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:13:55 ID:yPwHfkmw0
M3同士を繋いでるケーブルの高級ケーブルが出たら、「今まで音が悪かった右側だけ音が良くなった」とか言うんかいな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:18:29 ID:OipEL1Ls0
大容量の外付けHDDを買ってきて、それに非圧縮形式のエンコードで保存したほうが
高音質の音を聞けると思うんだが。ロスレスよりも非圧縮のAIFFの方が圧倒的に高音質の音が聞けるけどね。
つまり圧縮した音源を高価なケーブルや高級なDACを使っても、非圧縮音源の足下にも及ばないということ。
テラバイトの外付けHDDを買ってきたら?非圧縮でも2万曲は保存できるよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:30:27 ID:yPwHfkmw0
>>190
ロスレスって可逆圧縮だろ。
非圧縮の方が明らかに音が良くなる意味がわからん。
可逆から非圧縮に戻すのにCPU使うからそのノイズが…とか?
その音の良くなるメカニズムを納得できる形で説明してくれ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:46:11 ID:oty3xWFn0
バカマカーはアレだな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:46:58 ID:S38EZsdc0
>>191
メカニズムは判らんが、先程、両方を聞き比べてみたよ。
ロスレスとAIFFを聞き比べたなら、はっきりとわかる。
ロスレスだとキンキンシャリシャリした音がAIFFだと艶やかな音になった。
といういよりCDを直接まわして出た音と同じ。
キンキンシャリシャリがカンカンランランてな具合かな。

それとPCスピーカーはboseのC3。
解像度が高いから違いが出るかもしれん。
M3だと違いが出ないかもね(苦笑)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:50:23 ID:S38EZsdc0
>>192
耳が付いているなら聞き比べてみれば?
それでも違いが聞き取れないならスピーカーか耳を取り替えた方がいいかもな(苦笑)
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:23:19 ID:et4klcu90
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:27:17 ID:PPzlDI900
スレ違いなのでこのへんで。
>>194に他意はないだろうが、今一度エンコード手順の確認を。
手元のロスレルライブラリはエンコード元ファイルを既非可逆圧縮ファイル等と間違っている可能性あり。
再変換ののち波形比較されたし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:34:21 ID:PPzlDI900
誤解を招きそうなので追加。
最後の一行は「波形比較で音質が変わっていない事を確認されたし。または音質を評価すべき」
という意味ではなく、
今まで評価に使っていたロスレスファイルと、新たに慎重な手順によりソースより再変換された
ロスレスファイルに差違がないかどうか確認して欲しいという事。
差が生じていればどこかで手順が間違っており、今までのファイルを見直す必要がある。
ロスレスへの誤解が解ければ>>194にとっても得であると思い書いた。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 11:28:39 ID:FJOugTY20
ピュアAUDIOとやらに取り付かれた亡者なら何も言わないが
ここは手のひらに乗るちっぽけなSPのスレだぞ
おまいらレコーディングエンジニアでもなかろう。肩の力を抜きなよ、もっと音楽が楽しめるぞ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 12:17:38 ID:3xKRFCrS0
>>188
PC(SE-150PCI)から出力されるアナログの品質に比べればそれでも雲泥の差なので問題ない。
DACつけたのはM3がどうこうよりも、PCに不満があったからだしね。

>>193
C3とM3両方持ってるけど・・ C3の方が解像度高いって本気で言ってる?
ロスレスと非圧縮PCMの比較もそうだけど、なんかカワイソス。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 12:35:25 ID:PPzlDI900
確かにD→A→Dは気分的にもったいないね。
あと5千円ほど高くなってもいいから光入力、付けて欲しかったね。気分的に。
スペースの問題であればミニプラグ型排他使用でもいいから。基板増はどれくらいか
わからんが。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 12:55:05 ID:M8l6A4DB0
おまいらアフォか。
M3にはアナログ入力しかないんだから、CD聴こうと思ったらD/A/D変換するしか無いじゃん。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:19:04 ID:3xKRFCrS0
>>201
話の流れ読んでからレスしようよ。。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:00:57 ID:vUpVPliy0
M3-2が出たら買う
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:09:24 ID:IPOFYfUa0
>>203
M3-2はどんなのですか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:28:35 ID:yPwHfkmw0
Middle Music Monitorになるか。
でも-2って付くってことはそのままだから。
大きさがさらに小さくなって同じ音か、大きさそのままで明らかに差が解るぐらい
音が良くならないと発売は無理だな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:47:57 ID:ZpeNOm/U0
>>198
禿同
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:36:04 ID:vUpVPliy0
>>204
ピコピコする
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:36:33 ID:Xia+mbxf0
>>197
ロスレスを過大評価しているのは君たち
ほれ、初心者向けの講座でも参考にしなさい。
ttp://www.applefanbeginner.com/applications/iTunes/encode/index.htm

しかし、ロスレスと非圧縮ファイルを聞き比べても、その違いが聞き取れないのなら
ロスレスのままでいいんじゃないのかい。好きにすれば良い。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:59:42 ID:j2e6z6+20
偉そうにして、そんな記事しか見つけられなかったんかい・・・
その話題は他のスレへ行ってやって下さい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:06:05 ID:vzP0PNC60
つか、そんなに明確に分かるなら、foobar2kでABXテストした結果出せば済むだろ…。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:11:58 ID:mh7VvWUe0
>>208
つーかそれの音質評価って根拠なしでクソの役にも立たないだろ。

ABXテストでもやっていかに人間の耳が圧縮音楽を区別できないかという事実に打ちのめされて来い。
やり方は>>195のリンク先。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:59:06 ID:Uq1hda8z0
音に拘らんでいい人なら、M3も勿体無いよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:19:06 ID:n3HVwK9H0
>>211
だから君らは音が聞き取れないんだろ?
それともM3の解像度が悪くて聞き取れないのか?

何れにしろ、ロスレスとCD(非圧縮音源)の違いが聞き取れないなら
M3は豚に真珠か、チンパンジーにパンツだと思うんだがなあ。
まあ、あれだ高価なケーブルにこだわる前に耳鼻科にいって
耳を修理したほうがいいと思うぞ。
パンツを欲しがるチンパンジーくん
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:34:41 ID:p1hTgwhd0
>213 はどういう立場で書いているのか不明なのですが、
213は、ロスレスと非圧縮の音の違いが判別できる、と主張していますか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 04:20:13 ID:p1hTgwhd0
おっと、213は190なのか。失礼しました。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:32:57 ID:Xia+mbxf0
>>214
主張していますよ。
ACCとappleロスレスは同じに聞こえたよ。
しかし、圧縮していないCDと同じ非圧縮ファイルはまろやかーに聞こえる。
あたりまえの事なんだがね。(苦笑)

比較した曲はBabyFaceのEverytime I Close My Eyes。

おそらくiTunesのエンコードがヘボイんだと思うけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:35:26 ID:Xia+mbxf0
>>216のACCはAACの間違い。
訂正しておかないとパンツを穿きたがるチンパンジーが騒ぎだすからね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:03:52 ID:Yzx3b1NI0
マカー
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:12:24 ID:+xqyvD100
>>216
そのロスレスをAIFFに戻して元のAIFFとファイルコンペアして相違があるなら
マックが腐ってるんだろう。
それは本来ロスレスとは言わない。
世間的にかなり恥ずかしい発言をしていることを自覚しろよチンパンジーくん。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:39:04 ID:+xqyvD100
>>216
どうやって変換してるか知らないが、
CD→AIFF
CD→ロスレス→AIFF
とそれぞれやって出来たAIFFをコンペアしてみろ。
それで相違があるなら本当にマックが腐ってるので捨てろ。
あと、ロスレスとは何かと言うことを調べてみろよ。
君が言っているのはAIFFをLZH等で圧縮して戻した物と元のAIFF
は違う物だといっているのと同じだ。
そんなことがあるわけがない。有ったとしたら圧縮に失敗している。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:58:06 ID:ltqfRSSc0
案外、CDのエラー訂正ONにしてたりとかな。
そりゃ中身変わるよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:59:41 ID:n3HVwK9H0
チンパンジーが何を騒いでるんだか(苦笑)
変換はiTunesでCDから読み込むだけだよ。アホ
CD→AACとCD→Appleロスレスは全くとは言わないがほとんど同じ。
CD→AIFFとCDで直接聞いた音は全く同じ。
こんな当たり前のことが判らないのはタマネギをバナナと勘違いして
食べてしまった泣き顔のチンパンジーだけだよ。

後は、電信柱のてっぺんに登って好物のロスレスバナナでも食べてなさい。
そいじゃーな。パンツを穿きたがるチンパージーくん(苦笑)
ああ、耳鼻科に行くように。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:23:10 ID:rWX2aIDy0
さよなら言ったようなので、
あとは何も言わず去らせてあげましょう。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:25:28 ID:wYWZTS6I0
低次元だな。
チンパンジーだの大声で騒いで。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:26:17 ID:rWX2aIDy0
呼ぶとまた来るから、そのまま、そのまま。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:31:02 ID:7guSNfvj0
どっちもどっちだが、
PCのアナログ出力で聞き比べているのなら、
非圧縮データとエンコーデッド・データとで
聞こえ方が違う可能性は大いにある。

両者の処理ではPC内で消費される電流量が大きく異なり、
オンボードのサウンド系回路への電源供給事情が変わってくるから。

ディジタル出力して外部でDAするのであれば、
その影響は少なくなるので、また別の話。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:46:57 ID:rWX2aIDy0
ロスレスのデコードに要する電力消費は音質に影響を与えるほど大きくはない。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:48:45 ID:x2P7V8we0
おいた君達を誘導に参りました DA系話はこちらでどうぞ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121516110/
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:58:46 ID:7guSNfvj0
>>227
使用しているCPUや電源容量によって、
影響の度合いは異なってくるでしょう?

十分速いCPUと余裕のある電源の組み合わせであれば
違いはないかもしれないが、
非力なCPUとカツカツの電源の組み合わせであれば
何が起きるかわからない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:58:56 ID:2W8Hqg4o0

おまいら、大先生はこう仰せでございますわよ!

麻倉怜士のニュースEYE
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITea000027042006&cp=2

>  次世代DVDでは、従来の延長の圧縮音声とロスレス圧縮、そしてリニアPCMの3つ
> の音声規格がサポートされる。このうちロスレス圧縮については確かに符号は完全に元に
> 戻る。だが、私の最近の経験では、実際の音がオリジナルの音に戻ることは決してない。
> つまり、符号以外の音質決定要因があるということだ。しかもドルビーのロスレス圧縮と
> DTSのロスレス圧縮では、音の傾向が凄く違うのである。これはほとんど語られていな
> いことだが、たいへん面白いトピックなので、別の機会に詳細に述べようと思う。
>
>  要は、本当にハイファイを目指すなら、リニアPCMがベストということだ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:12:39 ID:ECd3Zdwy0
>>230
最後の1行で台無しだな
この馬鹿はLPCM化の前後で音が変わるのを聴き取れないのか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:17:53 ID:rWX2aIDy0
大当たり。まあDVD化にあたっての話だからね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:14:59 ID:rWX2aIDy0
>>229
データ展開に要する時間は楽曲の再生時間とイコールではないので、
その説が本当なら、曲の部分部分によって音質がコロコロ変わってしまう事になる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:23:22 ID:rWX2aIDy0
ちょっとくどいようだが、試してみて欲しい。
CPU稼働率を例にとると、Windows使いであれば、
タスクマネージャを起動してパフォーマンスのタブをクリックし、CPU使用率の
リアルタイムグラフを表示させ、曲を再生してみて欲しい。
あとはそれを見ればわかると思う。できれば非力なマシンでも同様に。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:40:42 ID:7guSNfvj0
>>233
だから、そのとおりですよ。
ただし、曲の部分部分というよりは、一瞬一瞬で。

>>234
CPUロードグラフは時定数をかけてなだらかにしたものだ。
パルシブな変化を表示できていない。

ワタシは可能性の話をしている。
条件が異なれば、結果が異なるのは当たり前の話だと。
もちろん、ケーブルの交換も同様。
コスト対効果(変化量)は、ばかばかしいくらいの比だとは思うけどね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:29:47 ID:mh7VvWUe0
圧縮音楽の良し悪しを議論するスレじゃないんだし、他所でやってくれないかな。
なんがギスギスして雰囲気悪くなってるし。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:03:43 ID:7guSNfvj0
DAC、ケーブル以前の話題に戻せってことだな。
別に話すことなんて何もないけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:07:16 ID:bcCPRMDJ0
そこで次期M3への希望
・光入力が欲しい
・内蔵アンプのON/OFF機能または、外部アンプを使えるように
・リモコンにMUTE機能、音量レベルの記憶機能を
・ACアダプタを小さく

239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:10:53 ID:rWX2aIDy0
光入力を採用してくれてうれしいが、
外部アンプは難しいと思うよ。
ハイパーレズネーチャンをぶっ壊されて修理させられる羽目になるだろうから。
リミッターも音割れを防ぐためというより壊されないようにするためだと思う。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:17:59 ID:7guSNfvj0
アンプ外付けではコンパクト化の意味がなくなってしまうよ。
現状でも改造すれば外部アンプ駆動は可能だろうけど、
強力なイコライザーをかまさないとまともな音にはならないはず。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:27:48 ID:rWX2aIDy0
むしろここまで小さくしなくていいから、MM2程度の大きさかそれ以上のサイズの機種も
ラインナップして、設計に余裕を持たせた音も聴いてみたい。
音のフォーカス面では小さいほうがいいのだろうけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:43:46 ID:TbOreW3V0
サイズうpやパッシブ化したら、
ただの33werになりそうな気がしないでもない
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:49:49 ID:zwjnS/CU0
ロスレスが音悪いのはピュア板では定説
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:45:54 ID:D5i45Sdu0
光は欲しいかも。ジッターの問題でアナログより音悪くなる可能性あるけど。
外部アンプは正直無意味。DSP無しでこんな音出せるわけない。イコライザ程度で済む話じゃないはずだ。
ACアダプタ小型化は激しく希望。電池相当の扱いでいいから5V1Aくらいのアダプタも使えるようにして欲しい。

あとは、風呂で使えるといいな。
俺は防水ラジオに電波飛ばしてるんだが、とにかく音がしょぼすぎる。
風呂用のチューナー内蔵M3が出たら買うんだが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:48:20 ID:rWX2aIDy0
型番は BOSE M3fro だね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:57:43 ID:ltqfRSSc0
ここはいつまで可逆圧縮スレなんだ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:13:21 ID:bcCPRMDJ0
外部アンプは家でノートPC+外部DACなんて使い道にいいかと思ったんだけど
確かにリミッターとか音作りの面で難しいですね
自分は旅行用に使うから大きさは変えないで欲しいと思う
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:28:49 ID:AQrnsSvf0
先週、出張先のホテルでM3使ったよ。
鳴らし始めて小一時間、フロントから速攻で連絡キター!
『他のお客様もいらっしゃるので…』
夜中なのでボリューム上げたつもりはないと思うけど、思ったより低音が響いてるのかも。
まぁ安ビジネスホテルだったんでしかたがないか。
教訓:M3鳴らすならホテルも選ばなあかんでー。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:30:15 ID:ltqfRSSc0
>>248
小一時間は速攻じゃないし、ボリューム上げたつもりないって時点で、そもそも自分の感覚が他人と違うんじゃないの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:18:50 ID:4kfopLWf0
出たなジッタ厨
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:15:58 ID:TevpCkXJ0
M3は低音、重低音が強すぎる感じがする
というかコンプレッションとやらで高音中音が制御されるんだけど、
なぜか低音、重低音は制御されなくて、大きく感じちゃう
最適な視聴距離が1m程度なので(それ以上はなれると使い物にならん)、
距離を離して低音を和らげることもできない

これだけ低音がよく出るミニマムスピーカーが無いだけに画期的ではあるんだけど、
逆に出すぎてる感がある。PCで気軽に使う分にはまったく文句ないです

アニソンとかエロゲーソングとか無駄にドゥンドゥンと重低音入れてるのあるけど、
あれをM3で音量上げるとキツイ
普段使ってる4338-PMA-SA10-DCD-SA10(ソースダイレクトで)だと、
低音がウザったくならないんだよね
高音と中音も見合った音になるから。視聴距離も3m離れてるけど
オーディオでは原盤のCD、M3(パソコン)ではwavで取り込んで聴いてる
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:32:10 ID:f5hWRff20 BE:153976234-
>>251
そりゃ低音を変に持ち上げたソースが悪いのでは?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:07:31 ID:Tnc8QBdg0
旅行先で電子音楽系を聞くと いままでのミニSPじゃ音が割れたり軽すぎて・・・
ミニSPを真剣に作ってくれただけでありがたいです。
しかも思った以上に音が良くて自宅でも遊べてGOOD!
ただトンコン的なものは欲しいかも。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:14:45 ID:3QSCRB2H0
トンコン内蔵されてるじゃん
利き方が一種類しかないけど
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:25:42 ID:2HN0kGOC0
>>251
低音が若干強調されているってのもあるけど、重低音は出てないぞ。
こいつは低音がボンつくのでそう感じるんだろう。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:30:48 ID:eFFnBH5q0
つか、BOSEって時点で買う前に予想つきそうなもんだが
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:37:48 ID:3QSCRB2H0
買う前から分かってるのに、予想通りだと口惜しくて、つい煽ってしまうんです・・・
こんな僕って不良ですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:51:22 ID:zALz50R10
低音出過ぎるって言うけどそうかなぁ。
デカいシステムだとある程度音を出さないと聞けない低音をPAPで補正してるから、
そう感じてしまうのは仕方がないけど、小音量でもポップやロックのバスドラムの歯切れよさ、
JAZZのウッドベースなんかいい感じで鳴ってると思うが…。
M3は深夜に鳴らせない環境だと非常にありがたいよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 04:21:59 ID:8t43A4KF0
>>238
光より同軸が欲しいな。ジッターのこと考えると。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 06:17:29 ID:lMLDKtLN0 BE:692891069-
>>259
ジッター厨の都合なんてどうでもいいよ…。どうせ聞き比べて分からないくせに。
ポーダブルオーディオやノートPCには同軸なんて付いてないでしょ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:09:57 ID:0QXkQIv70
小音量でもバランスよくなるってことなら、欲しいなぁ。。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:23:55 ID:mEhjO5cA0
注文しちゃった。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:18:47 ID:TLSGsw+40
コンセプトを考えると、USB入力が欲しい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:21:50 ID:e4/1JCaw0
そんなコンセプトないから。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:37:32 ID:Tnc8QBdg0
まぁデジタルINは欲しいよね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:43:06 ID:vtLHneqK0
LINE INがあればほとんど対応できるし事足りるんだけどなー
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:25:36 ID:uvtLKAPH0
ノートPCでの利用を考えるとUSBは便利かも。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:43:36 ID:gwYcfBIv0
そうなるとヘッドホン端子もってなるだろ。
だからいらない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:15:03 ID:FEOVa2R40
割り切った仕様だからこそ、あのクオリティが実現出来た事をお忘れなく。

それから、出たばっかなのに「こうなれば」なんて書いてる奴はロクなもんじゃないなw
そういう奴は買ってないだろw
文句ばっかで結局満足出来る物が無いw
一生ほざいてろw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:16:29 ID:cLnC3TI70
鉛筆削り機能も欲しいな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:17:57 ID:cLnC3TI70
以降ネタ禁止
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:20:54 ID:Tnc8QBdg0
欠点あげつらってる訳じゃないし いいじゃん





話題がないのです。
もうイッコ買うか・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:24:01 ID:JoeDXjSM0
iPodがそのまま乗っけられる端子を付けて欲しかった
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:50:35 ID:e4/1JCaw0
もう1セット買って、
両Lスピーカーを100V駆動用に。
両Rスピーカーをパッシブセットとして使う。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:55:45 ID:vtLHneqK0
>>269
こういうの思考停止の盲信者っていうのかな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:22:56 ID:MlK/iZR60
「このクォリティ」ではなく
「あのクオリティ」と言ってるのがミソ。
w付きだし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:35:45 ID:0fRFs5kE0
>>275
思考が停まってないと何かいいことあります?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:13:24 ID:pVX8XW+M0
>>275 >>276 >>277
負け犬がほざいてるwww
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:58:14 ID:RD/0qA560
次回出荷後、しばらく生産なしってホント?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:21:53 ID:auaU1eHD0
>>279
どっからそんな話聞いたの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:23:49 ID:BoZFuLXJ0
ネタ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:53:01 ID:RD/0qA560
ネオジウムが高騰してるとか
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:21:46 ID:ZlvO4VJq0
M3より音のいいボーズのSPって何?。
メインも変えようと思ってるんですが、
AM-5IIIと 33W4 と201V のどれがいいんでしょうか?。


284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:36:56 ID:JSdwxZtN0
aiff=ロスレス>>aac
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:10:17 ID:I4C/vAg/0
Sound&Recording6月号でM3がレポートされている
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:48:26 ID:BmD/1Bdv0
....事を既にレポートした。
しかし、沈静化したあとは少し寂しくなりましたな。
まあ取り立てて不満もないという事は良い事だけど、
あまりいじりどころのないアイテムだからかな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:24:52 ID:DDMvpspG0
いま申し込んでも6月上旬発送だし、一時期の熱狂は終わったかも
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:01:39 ID:rWbh0NGP0
これって何故か本国じゃ売ってないらしいけど、何で?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:51:29 ID:tdQtnY4X0
せせこましい日本の住宅事情に合わせてるんじゃないの。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:33:38 ID:Fls1e1aT0
あの値段で売れるかのテスト
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:58:55 ID:ulWweLQ40
あと2週間くらいで届くのかな、6/2辺りに届くのが理想なんだけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:50:54 ID:JjRdkIdw0
本格的なDACを買う予算が無いので、録音用途もあって
Roland UA-4FXを買った。価格は約1万9千円。

PCにUSB接続してM3にはライン出力で繋ぎ、iTunesから
ロスレスを鳴らしてみた。ノイズが無いクリアなサウンドで、
一般人なら十分満足のいくクオリティだと思う。

真空管アンプ・シミュレータの出来はまあまあ、価格のわ
りにDSPの性能は頑張っている感じ。iPodでイコライザを
良くいじる人は楽しいのじゃないだろうか。

PC+M3な人には、価格はそれほど高くなく多機能なので
ちょうど良い選択じゃないかな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:22:49 ID:tb0MWc7p0
電源コードとスピーカーコードの長さって、それぞれいくつですか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:22:42 ID:e+2TaTge0
>>293
坊主のホームページに載っている
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:28:24 ID:0Z4oNtGi0
いっこうに6月上旬から変わらないけど、もう売れてないのかな
7月に1万値下げとか言ったら泣ける・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:30:02 ID:tdQtnY4X0
売れてないか、ようやく量産体制が整った。
297293:2006/05/20(土) 21:00:13 ID:tb0MWc7p0
>294
2種類入っているのですね。
ありがと。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:07:44 ID:Xm+C5gjx0
>>295
もう1ヶ月以上前に注文したけどすでに6月上旬だった。
そして、今日の在庫状況も6月上旬。
欲しいと思った人がみんな買ってしまってある程度落ち着いたのかな?
なんか車を買って届くのを待っているあの気分に近いんだよな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:16:56 ID:xGNq1qy30
>>295
7月に1万値上げとか言ったら笑ってくれますか・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:18:47 ID:xGNq1qy30
三百代言
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:40:47 ID:ln1E8bwY0
早くこないかなあ、ワクワク。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:04:44 ID:S+eUlLal0
>295
そしたら一度返品してまた買えばいい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:48:37 ID:n36C/TkMO
返品した人に同じ製品を再び売らないのでは?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:54:26 ID:xEgdFFHT0
親でも弟でも違う名前にすりゃいいじゃん。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:12:34 ID:n36C/TkMO
あと10日で6月になるね!o(^-^)oワクワク
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:43:02 ID:aAVT1mj40
なんだ6月ってもうすぐジャン、って思ってポチってみた。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:57:27 ID:xEgdFFHT0
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:16:03 ID:RXmKnJLW0
定価割れ哀れ(失笑)

以外とすぐ飽和状態になっちゃったね
309 :2006/05/22(月) 06:31:15 ID:LrYPZFpD0
あんな小さなSPで本当に噂どうりに50Hzぐらいまで再生してるのなら
自分のミニコンの音にガッカリするかな?
売り飛ばしたくなったらどうしよう(笑
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 06:33:18 ID:TGmM2wyA0
>>288
アメリカ人はCPに煩い人が多いので
こんなの全く売れない
まあ住宅環境もあるかもしれん
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 06:40:22 ID:LrYPZFpD0
B&WとかBOSEとか海外のSPメーカーの技術力って凄いねえ。
日本は全くダメぽ。
技術だけなら日本だって肩を並べていた、というか上回っていた
時期があったのに。(全然売れなかったけどw)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 06:58:53 ID:4XoUNs1/0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30351786
最落 57000円で撃沈!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:57:29 ID:FJV9+BeX0
>>289
アメリカでもC3, MM2は売っている。

棒茄子でたら買うんだ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:08:10 ID:GgH0u0sL0
エージングが終わった状態になると、音がかなり柔らかい。それに最初の
モニタースピーカーという感じがなくなって、MMの発展系のような印象に
変わってきた。直営店のM3とは鳴り方が違っている。

>>309
低音のトーンを出して聞いて確かめると48Hz未満はまったくなし。50Hzから
音が聞こえ始めて、18000Hzを超えると音が小さくなっていく。高域が足りない
感じという原因はこのせいかもしれないな。その間の音の解像度は高いから
クラスによってはミニコンより音が良く聞こえると思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:19:31 ID:aQoJt8s10
18000Hzなんて出てようが出てまいが聞こえないからどうだっていいわな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:23:41 ID:a+yVaKkx0
>>315
18kHzが聞こえないのは聴覚が衰えているぞ・・・
しかも聴感以上の音域は意味がある。
SACDなどのCD以上の音を聴けば分かるよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:37:57 ID:75dhebNw0
30歳越えたあたりで18kHzどころか12kHzすら聞こえない人はザラだよ それくらい衰えて行く
あと各周波数の聴覚感度を測定するとものすごい山と谷のデコボコにびっくりすると思う

SACDって20kHz越える成分を再生してレコードみたいな雰囲気を狙ってるのかな?
鼓膜以外で感じ取ったりするんだろうか
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:52:11 ID:6F8Q7cZLO
バイデザインのプラズマテレビのスピーカーが酷いので
M3置いて使ってまつ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:07:23 ID:rPcuCF3j0
超音波を使って超指向性のスピーカーを作り上げる技術は確立されている。
単音で聞こえないから意味がない、等と安直な考えはいかんね。

おっと、スレ違いスマン
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:35:42 ID:RXmKnJLW0
>>311
日本はオーディオだけじゃ食っていけないからなあ・・・
元々オーディオ屋であるソニーやパイオニアはいろんな業種に手出してるし
両者ともハイエンドの製品で頑張ってはいるが
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:39:39 ID:RXmKnJLW0
歳を取って3000kクラスのシステム構築できても、
その頃には耳が衰えていて本当の意味でのいい音は感じ取れないんだよなあ
20代の今に組みたいぜ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:58:39 ID:uFO4hTT30
ブランドとコンセプトだべ、オーディオなんて。





M3はポータブルで最高!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:06:48 ID:exQahHdm0
>>320
ソニーはヲヂラ屋じゃなかった?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:23:06 ID:rpisZ9gH0
PCでそういう音域のチェックする方法ないかな?ないかな?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 03:39:20 ID:uvWM6IUE0
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 04:17:47 ID:D48A2ZbD0
ちょっと昔のスピーカーの事を考えれば、50Hz〜18kHz出ていれば十分。
っていうか、それが普通。
聞こえない音が出ているから良い音に感じるってのは疑問。
それだったら、聞こえない音が嫌な音でも良く感じることになる。
SACDだって、音の悪いCDはいくらでも作れるはず。
原音再生に拘るならそれもいいけど、M3でそれをやる人はいないだろう。
狭い部屋で楽しく音楽聴ければそれでいい。
音楽は理屈で聴くものじゃないよ。
みんな、それぞれ聴こえる音が良いと感じるスピーカーを買うわけだからね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:22:40 ID:R/re2vXP0
>>326
おいおい。無茶苦茶言うなよ。
お年寄りですか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:56:40 ID:D48A2ZbD0
>>327
理論大好き人間ですか?

どんな理論に拘ろうと、測定結果が出ようと、実際音が良くなきゃしょうがない。
オーディオは理論や測定結果だけがすべてじゃないんだよ。
実際に音を聴いて、自分が良い音だと思ったものを信じればいい。
俺はM3の音に惚れた。だから買って聴いている。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:25:19 ID:uvWM6IUE0
19kHz付近まで聞こえるし(M3は確かに18kHz付近から弱い)、M3の音には満足してるが

>聞こえない音が嫌な音でも良く感じることになる。

ここはいくらなんでも無理あり。
SACDの18kHz以上は単体で聞こえなくても、それ以下の周波数帯の波形の滑らかさがまるで違う。
普通に物理的に考えて44.1kHz程度で18kHz付近の波形が完璧に滑らかに表現できてると思う?

スピーカー単体の話になると、いくら19kHz以上がよく聞こえても、鳴り悪いののは聴いてて楽しくないのは同意。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:46:59 ID:D48A2ZbD0
>普通に物理的に考えて44.1kHz程度で
>18kHz付近の波形が完璧に滑らかに表現できてると思う?

測定したら滑らかじゃないんだろうけど、最近のデジタルリマスターCDを聴いてると
SACDじゃなくてもいいやってくらい音は良くなっているよ。
まぁ、それでも優秀録音のSACDには敵わないだろうけどね。

>SACDの18kHz以上は単体で聞こえなくても、
>それ以下の周波数帯の波形の滑らかさがまるで違う。

これは同意。だから良い音に聴こえるんだと思う。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:17:20 ID:LS5K2kBX0
聞いて幸せになれればそれでいい。

話変えるが、M3のA/Dってどんくらいのスペックなんだろう。
96k/24bitくらいは期待したいが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:46:03 ID:vl5dszWe0
中バラしてチップ見ればわかるんじゃない? バーブラウンあたりならいいんだが
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 14:26:06 ID:rpisZ9gH0
スペック厨には似合わないスピーカーだと思うのは俺だけなんだろうか。
理屈なんてどーでもいいよ、聴感上楽しめれば。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:03:50 ID:plW6+9A/0
スペック言い出す前にアクティブでこのサイズでって不利になりそうな
要素が強すぎだからなぁ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:11:37 ID:rpisZ9gH0
>>334
それこそ視聴して気にいらなけりゃ叩き返す、ってのが出来るから気にしなくていいんじゃないの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:19:25 ID:vl5dszWe0
>>335 だねぇ、完全日本向け製品で日本人気質を計算しての販売方法なのはわかるけど
家電でこんな事やっちゃう自信のほどは感じ取れるねぇ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:24:34 ID:ZUbo1+eS0
このサイズじゃないと置けない、デスク周りをスッキリさせたいってやつしか買わんだろ
俺は音質的に満足してるわけじゃないけど、PC新調してスピーカー買わなくちゃならなくてこれしか選択肢が無かったから買った
C3も検討したけど低音が出る箱が邪魔そうなので止めた
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:29:18 ID:7aTYYnMA0
旅行用途もお忘れなく。
選択枝が増えるだけで嬉しいよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:00:23 ID:plW6+9A/0
>>335
最初からそういうもんだからスペックとか気にする意味無いよな
みたいな感じで言いたかった。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:08:49 ID:IASiePWm0
>>329
>普通に物理的に考えて44.1kHz程度で18kHz付近の波形が完璧に滑らかに表現できてると思う?
むしろ物理的に考えると、ナイキスト−シャノンのサンプリング定理で完璧に表現できてることになるが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:03:59 ID:ywiSN6Xf0
今さっきサイト覗いてきたら納期が6月下旬になってた
いつ変わったのかな?
342329:2006/05/24(水) 00:07:46 ID:uvWM6IUE0
>>340
レスありがとう。
確かに調べてみたら・・・
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20060301-1
勉強不足を露呈してしまった模様orz
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:11:08 ID:rj6Dp4Ux0
>>341
WWWCで確認すると、5/23 16:41に更新されたみたい
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:12:55 ID:8DOs2wjM0
意地でも即納しない気かw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:16:12 ID:rj6Dp4Ux0
正確には
6月下旬の画像(reserv.gif)が5/23 10:42
ページ自体は5/23 16:41だね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:17:54 ID:rj6Dp4Ux0
微妙に生産遅らせて調整してたりしてなw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:45:31 ID:d/JLO0hy0
おまえらみたいなヲタはともかく、普通は納期遅かったらかわねー。
だからこんなタイミングで生産調整なんてやんねーよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:46:53 ID:rj6Dp4Ux0
冗談で言ったに決まってんだろーが
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:58:33 ID:KAd8fq7N0
俺は6月上旬は金銭的余裕がないのでこの時を待っていたぜ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:28:31 ID:e3VmOn8P0
6月上旬になったら7月上旬になると思うぞw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:08:05 ID:m5GtyCEG0
例えばビクターのEX-A1とか、この価格帯のミニコンと好みの問題と
言い切れるほどタメはれますか?

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=20708010178
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:48:20 ID:e3VmOn8P0
音場感はぜんぜん大きいスピーカーのほうがいいよ
ただ低音はコンポより明らかに出ると思う
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 12:04:36 ID:m5GtyCEG0
>>352

低音はコンポより出るんですか?
凄いですね。
こりゃ小さいし、机の上に置けるし、パワーも20Wあって
家のミニコンと同じだから、買い換えるかなあ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 12:43:47 ID:S3qdzb9M0
本日の戦況報告:西部戦線異状なし
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:44:34 ID:iFRX2VuS0
デジタルであらゆる信号処理が可能で、デジタルアンプは小型軽量なのに
何故かミニコンやピュアオーディオの世界で、この製品のように
DSPで徹底的にSPをコントロールする製品が見当たらないのが不思議で
仕方が無い。この小ささでこの低音を可能にしたのは、foのコントロール
とか、徹底的にSPをDSPで制御した結果だろ。

高額製品なら兎も角、安物はアンプとSPは一体設計せよ。
その方が少ない金額でいい結果が出る筈だ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 03:56:14 ID:7ffYxMxy0
ピュアオーディオの尻尾が残ってるメーカーがミニコン作ると
フラット志向でDSP排除の「理念だけピュア」な糞ミニコンばかり出来る。
音質はともかく、DTM向けの小型パワードSPが増えてきたのは良いことだ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 04:05:18 ID:Cw0cGYU50
そのかわり、心あるメーカーは安くて、品質がいいものを出してきてるけどね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:15:19 ID:FJSqortRO
あと1週間で6月になるね!o(^-^)oワクワク
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 09:16:35 ID:73OkHD0T0
心あるメーカーはカタログに「心あります」って書いといてほしいよね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 12:08:54 ID:25olLu7H0
>>359
激同
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 12:14:19 ID:w/OCRqPZ0
6月上旬組だけど例の写真付き手紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 12:35:32 ID:zZoxsTnE0
なにっ、じゃあ俺のとこにもそろそろ来るか wktk
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:04:44 ID:9vhiAai60
届いた人は何月何日の注文かを添えて報告してくれよな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 14:52:29 ID:w/OCRqPZ0
4月4日の注文で6月2日前後に届きます
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:39:39 ID:3+aA8a5V0
DSに繋ぎたい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:31:15 ID:x2thwblu0
3月26日に来て、今まで使ってきたが最大の不満は!!
何故SPケーブルが80cmと3Mなんだ!!

1Mにしてよ・・・S2410Wのサイドまで届かないよ_| ̄|○

っとコレのケーブル端子って4ピンだよね。
もしかしてバイアンプなのかな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:28:31 ID:/565iQN90
>何故SPケーブルが80cmと3Mなんだ!!
同感。
80cmはわかるけど、3Mって長過ぎだと思う。
自分的には、1.5Mぐらいがベスト。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:56:16 ID:ObRo+DcXO
俺も4月4日注文したから、来週末に届くかな?楽しみ〜!
まだ例の写真は届いていないけど、北海道だから明日かな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:47:06 ID:x2thwblu0
そういえば火曜日にWaveMusicSystemのDMがきた。
ちょっと気になるけど専用スレ見てたら音はM3の方が良さそうですな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:26:22 ID:kjzXltRZ0
80cmだと24型以上のワイドモニターとかだと無理だもんな
ケーブル担当者マジアホ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:31:34 ID:P+HEL7tJ0
ケーブルを返品するんだ!
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 05:36:33 ID:YZ8X5RCu0
ケーブル・オーダー可だったらいいのにね。買った後からでもさ。
まぁ、3mの使っておくしかないね。ちなみに俺は短いので丁度いい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 07:04:10 ID:VLHuFywG0
>っとコレのケーブル端子って4ピンだよね。
>もしかしてバイアンプなのかな。
よくわかんないけど、電池とAC電源両方生きているときの
制御があるんじゃないのかなぁ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 07:55:55 ID:d+QMdvZj0
A/DがLine入力側にあって電源と音量制御で4本必要と見た。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:05:59 ID:rw6DZQWt0
Lの方に電池を入れるとこがあるから、
単純に電池駆動時の電源供給+音声信号伝達だと思ってました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:45:09 ID:YZ8X5RCu0
あっ、でも3mの長さに合う専用スタンドがオプションで販売されるのかもね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:56:37 ID:RPo3NEWA0
4/13注文で写真キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
6/2前後にお届け予定、まさに理想的。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:11:29 ID:N5u+OLwZ0
手紙北。
同じく6/2前後。
貯まっている代休を6/2にまわそう。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:23:40 ID:kjzXltRZ0
ステレオだったかに「専用スタンドは製作中」みたいなこと書いてあったけど
いつでるんだ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:47:02 ID:k9kKixAo0
確かに底面に小さなネジ穴が二つあるから、出るのかなと思ってたよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 16:40:41 ID:oScUf35a0
>ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060310/npp83.htm
>まず、サウンドカードに「Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio」を使っている自作PCとステレオミニで接続。
>電源ONにした状態で音量を最小にして耳を近づける。
>デジタルアンプを採用していることもあり、「ブーン」や「ジーッ」といったアンプからのノイズはまったく聞こえない。

と記事に有りますが、音量を中くらいにまで上げていくと「ブーン」や「ジーッ」が聞こえますか?
M3をお持ちの方、お教え下さい。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:04:49 ID:XdirZduA0
なあなあ、C3のサテライトの代わりにM3付ける事ってできるの?
いや低音や臨場感がC3よりしょぼいって言うからさーw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:49:42 ID:de1PL0hH0
ちょいとお聞きしたい。
今現在Media MateUを使ってるんだが

・低音がボンつく。
・高音がカサつく(艶がない)

この辺M3はどんな感じ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:45:51 ID:Y9X4jgziO
4月4日注文で、今日写真入りの手紙が来ました!
同じく6月2日お届け予定でした、o(^-^)oワクワク!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:46:39 ID:HKsINfZ30
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。

たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが

長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1146442166/
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:41:55 ID:M8/VOY/R0
お手紙は注文の先着順に出してるのかな。
5/19注文・6月上旬発送予定で、まだお手紙が来ない。
来なけりゃ来ないでいいけど、なんか損した気分w
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:30:23 ID:9xU8eSDM0
>>383
MM2は持って無くて最初のMMが比較になるけど
低音はきれいだし、高音もきれい。いろんなレビューにあるとおり
M3に変えて良かったと思うレベル。
388名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/28(日) 00:39:30 ID:vWwDtz0A0
>>386
6月上旬組最終と思われる5月22日朝発注のうちにも手紙は来てない。
てか、手紙もらうほど待っちゃいないやね。
6月下旬組に振り替えられないことを祈るのみ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 06:46:48 ID:AMX+pXdH0
>>387
レスありがとね〜。

という事はMMUにあった欠点はほぼ修正されてるって事か。
スゲー欲しくなってきたぞ。
390386:2006/05/28(日) 08:54:38 ID:8DhW0CDR0
>>388
受注メールには配送の時期を書いてないもんなー。
よもや先送りにはならないと思うけど、そこはかとなく不安になる。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:06:27 ID:jltrOXy80
>>390
俺は待ちに待ち続けてやっと手紙が届き、放置プレイあと1週間のラストスパートだ。
5/19注文で6月上旬に届くなら君は幸せ者じゃないか。
手紙についていた写真も別に美女のヌードというわけではなかったし。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:56:20 ID:Z03wi1OP0
5月20日,直営店(渋谷)で注文しました。
店員さんから「6月上旬納期分は終了しましたので,
納期は6月中旬になります」
と宣告されました。
直営店とオンライン注文がリンクしてるかどうか
知りませんが,ご参考まで。
393388:2006/05/28(日) 13:46:05 ID:vWwDtz0A0
>>392
中旬ってのもあるのか。まあ、気長に待つか。
ところで、オンライン注文でカード決済で購入された方に質問。
手紙の中や、箱の中に金額書いた紙などは入っているんでしょうか?
いやなに、妻に「パソコン用にちっこいスピーカー買うよ」とは言ったものの
それが金五万円也の代物とは話してないだけに・・・・
妻は5千円位だと思っている様子。ボーズ知らない人なので。
394392:2006/05/28(日) 14:35:16 ID:EtWcRbKH0
>>393
あ,それ私も気になります。
一応ばれないように,わざわざ直営店で現金払いしたのに,
箱の中の納品書とかに金額書いてたら意味がない。
所有者の方々,どうか教えてください。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:35:55 ID:a46B16Qa0
納品書に金額載ってた希ガス
箱も無駄に高級感出してるから、見つかったら最後、
「これ高かったんじゃないのー?」→「いくらしたの?」→強制開封→価格判明→(ry
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:39:52 ID:3vSZInq4O
手紙の内容には、金額の事は一切書いていないので、ご安心して下さい。
397388:2006/05/28(日) 15:54:45 ID:vWwDtz0A0
>>395
そうですか・・・。納品書入りですか・・・。
箱自体はそれほど大きなもんじゃないので大丈夫かと思ったんですが。
このあいだ、Dr.DAC買ったときは4800円で通用したんですけどね。
夫婦共働きで帰宅時間同じぐらいなのでなんとかなるかな。
それとも、妻に見せるための受注書偽造するかな。(よくやってる。)
実はこれ買うために今使ってるスピーカーの内部配線切って
壊れたことにしちゃったりもしてます。(古い安物です。)

>>396
手紙は大丈夫なんですね。手紙のほうが開封される率高いので・・・。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:54:54 ID:NwYVEJEn0
中身がBOSEだとは分からないように厳重に梱包いたします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:56:35 ID:wSfGhSHh0
美女は無いのか 残念
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 16:20:43 ID:GaeWeKXp0
>>397
>それとも、妻に見せるための受注書偽造するかな。(よくやってる。)
>実はこれ買うために今使ってるスピーカーの内部配線切って
>壊れたことにしちゃったりもしてます。(古い安物です。)

おまいは俺か!www
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 16:46:16 ID:jltrOXy80
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルブル

嫁対策を何も考えていなかった・・・
すでに手に入れた皆さんはどうやってクリアしたのですか?

402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:05:24 ID:mcxAswwT0
いない時間に配達してもらう
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:07:39 ID:3vSZInq4O
直営店で注文して、店頭渡しで買ったら?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:47:31 ID:I3Pom7T60
独身貴族がそういうの見ても 「何?このチンケな男達は!?情けない」と思ってしまう
ごめんな、気を悪くしないでくれ 対策としては配送会社の支局止めにしたらどうか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 18:08:04 ID:jltrOXy80
>>404
それだ!配達前に携帯にTELしてもらうことにするよ。
金額の入った納品書類さえ闇に葬れば大丈夫だよ。

でも、あの小さなスピーカーに5万円の金額は女には理解できないんですよ。
もっと小さな石コロにン十万とかは平気なくせに。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 18:28:29 ID:a46B16Qa0
箱は結構大きいよ。あと、いちいちお手紙送ってくるところからも
安くはないことが予想される・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:09:02 ID:QfKyizLZ0
>もっと小さな石コロにン十万とかは平気なくせに。
笑った。
そうなんだよな、なんの機能も持たない物に魅力を感じる心が理解できない。
408388:2006/05/28(日) 19:21:02 ID:vWwDtz0A0
いつもだと、職場に配送してもらって、そこで梱包解いてプチプチビニールで包んで
領収書偽造して「中古屋で安かった」と言う戦術もとるのだが、今回朝起き抜けに
注文してそこまで考えがまわらんかった。
まあ、事前に受注書偽造して妻に提示もできるし、機械類入ってるとわかれば
妻は基本的には開けんし。配送日も一旦持ち戻しになるだろうから電話してスタン
バイしてれば大丈夫よん。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:28:49 ID:a46B16Qa0
涙ぐましいなオイ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:33:00 ID:3vSZInq4O
3万円以上の領収書を偽造すると、有印紙文章偽造罪になるかもね!
411388:2006/05/28(日) 19:33:23 ID:vWwDtz0A0
>>409
だって妻はコテコテの大阪人。
洋服宝石等の物には全く興味がなく、ただ通帳の残高増やすのが生きがいのヒト。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 21:22:05 ID:UNG99oXL0
俺は5月9日発注。まだ手紙は来ない・・・
嫁には「Boseの5マソのスピーカー買うから」としか言っていないが
現物みたら「こんなのが5マソ!!!」と良くも悪くも驚くことだろう(w
手紙だけでも早く来ないかなぁ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:21:38 ID:GaeWeKXp0
俺は5月5日でt。
こっちも手紙きてません。
と一応報告してみる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:23:52 ID:wSfGhSHh0
自動車税より安いだろ!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:06:45 ID:UNG99oXL0
俺は軽海苔なので自動車税は\7,000だ(w
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:08:26 ID:L6jFQK2U0
自動車税+任意保険そして車検が重なった俺はM3どころじゃねぇぇぇ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 02:18:00 ID:Yd6COebb0
乗りものは車も嫁もありませんのでさくっと注文しますた
。・゚・(ノД`)・゚・。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 02:28:09 ID:5jozIBlY0 BE:192470235-
>>417
嫁は乗るもんじゃないよ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 07:18:29 ID:l/itTWWS0
尻に敷かれるもんだよな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 09:31:43 ID:Ll3G7Lzs0
4/26発注、先日お手紙キター 6/2着。楽しみだ…
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 12:59:53 ID:woK7y3X50
いや、お届けの目安を6月2日前後としてるだけだよ。
少し遅れるかもと思っておいた方がいいかも。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:50:54 ID:NGWOFw3/0
>>421
漏れの場合は4月上旬って案内だったが3/26に来て慌てたよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 15:10:28 ID:5TsPZACN0
じゃあ、ひょっとすると
もう家の前まで来てるかも
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 15:21:58 ID:5TsPZACN0
来てなかった orz
425412:2006/05/29(月) 19:38:40 ID:qQE7hrmU0
412です。
今日、思いあまってBose EXに電話で問い合わせしてみた。
発注番号を伝えたら発送予定は6月9日だという答えが帰ってきた。
「あくまでも今現在の予定なので・・・」と言葉を濁してたけどね。
一応報告しとく。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:30:10 ID:FL0Yvjns0
>>416
大きな出費のついでにどさくさにまぎれてあと5万くらい散財しておくべき。
あきらめがつきますよ。
俺も今年の自動車税は10万だったと自分に言い聞かせてます。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:37:08 ID:0ZFYxh340
4/8注文で今日届いてたぞ!(都内在住)
早速開けてみたが中身の割に箱が大きくて付属品多数、というか付属品の方が容積喰ってる。
今鳴らしてみたが、ここのマンセー意見通りこの大きさではありえない音でマジ目が点になったよ。
今JAZZ聴きながら書いてるわけだが、何度聴いてみても信じられない。
恐ろしく分厚い低音と解像度の高い中高音と相まって音場の定位がすばらしいね。
音量上げてもビビる兆しは皆無で解像度も崩れない。
しかも置き場所選ばず手軽に聴けるってのは喜ばしいかぎりだが、
メインのDS-2000Zはしばらく出番なしだなこりゃ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:53:00 ID:L6jFQK2U0
>>426
う、家買う時も+100万位いいだろと・・俺の小遣い換算で冷静になっちまったけどね
>>427
ぬう、やっぱそうなっちゃう? DS1000ZA使いとしては心配だw
小さくてもめいっぱい頑張っているブツってカワイイのよねぇ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:02:05 ID:FL0Yvjns0
M3が届いたら10年以上活躍してくれたオンキヨーD-77RXを引退させようと思っている。
430386:2006/05/29(月) 22:17:51 ID:kBI1Fw520
>>425
うちも同じ日だろうな、きっと。
6/9って、まだ上旬だもんな…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:54:10 ID:woK7y3X50
>>427
おぉー、それを聞いて余計楽しみになった。
うちは4/13だから今週中には届くかな、速くこないかな・・・。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:57:29 ID:eEXq+Ice0
>>427
DS-2000Zって定価で50万やん!!
いい音が聴ける環境があっても普段は手軽さが一番なのね。
BOSEって目の付け所が違うのかなぁ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:29:19 ID:S8wjTOly0
カミさんのリアクションが面白い。
“夜中にステレオ鳴らして何考えてんの!”と怪訝そうに言われたんで、
いやコレだよってM3指差したら目が点になってた。
DS-2000Zの前に行って耳を近づけて納得してたけど、ほんとエッ!?って感じだったよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:52:41 ID:n+QVVVZd0
M3程度のもので、それだけの音が出せるとなると、今後はもう高い買い物はさせてもらえなくなるな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:07:23 ID:1fLVAjP+0
>>433
人の反応を見るのが楽しいスピーカーですよね。
そのSPの存在を知らなかった人はモニタの後覗いたり、
部屋を見回してたりしてましたよ。

値段からして万人にお勧めできる物じゃありませんが、
この値段が出せるなら一度聴いてみることをお勧めしたい一品ですね。

こんな感覚はNS-pf7を初めて聴いた時以来です。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:09:34 ID:o66Rc5cy0
DS-2000Zってさ正直バブル時代の逸品で
イケイケ超物量投入+湯水のような開発費投入+ 開発人材大量投入の全てが許された宝石みたいなSPでしょ
現在オーディオ状況で業界がコレ売りに出したら100万じゃ無理らしいね・・・
DS-1000ZAだって専用台座セットで30万越えじゃん・・

こんな宝石達放り出してM3って何かの冗談か? 嘘だろ? 嘘と言ってくれ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 09:38:50 ID:S8wjTOly0
>>436
勘違いしないでくれ。
DS-2000Zを放り出してM3だけにするとは言ってないよ。

>イケイケ超物量投入+湯水のような開発費投入+ 開発人材大量投入の全てが許された宝石みたいなSPでしょ

まさにその通りでこれを手放す気はまったくないよ。
メインはメインで活用するけど、M3の手軽さと見た目、想像以上の鳴りっぷりに驚いてそう表現したまで。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 09:55:34 ID:rcNvUkyH0

コデラ ノブログ: Bose M3の立場 [ITmedia +D Blog]
http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/05/bose_m3_1a27.html

> ラスベガスにあるショッピングモール、「LasVegas Outlet」には、Boseの直営店がある。
> 今年3月に発売になった小型スピーカー「M3」の音を聴いたことがなかったのと、
> 日本より安ければ買って帰ろうと思って行ってみたのだが、見あたらない。
>
> 店員に聞いてみたら、「ナニそれ? 知らんなぁ」という返答が。オイオイ、どうなってんだ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 10:36:50 ID:1dUSt7kQ0
M3は日本限定なのだ、愚か者めが
黙って5万出せ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 11:18:18 ID:fb5uj32HO
5万の価値あるの?
サラウンドに使ってやろうかな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 12:33:01 ID:rsfcTCyj0
>440
別に止めませんから勝手におし。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 13:50:29 ID:JJEL3Oyv0
おお、4/8注文で昨日来たって事は4/7注文で
はがきも着てるし大阪の私は今日あたり来るのかな〜。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 15:22:08 ID:D52DkVeJO
なんで4/4注文の俺より先に届くんだ?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 15:24:34 ID:xXV385j60
つけ麺は茹でたあと一度冷水にさらすので、
隣のお客様より時間がかかるんです。
申し訳ありません、今作っていますので....
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:12:58 ID:Zxb4acY10
あー
すげぇほすぃー。
財務省にばれないように職場への代引きでかうどー。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:51:18 ID:QRqrjlTr0
>>445
健闘を祈る。。が、使ってるときにばれないか?
秘策があるなら、オレもやろうかな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 17:09:32 ID:2Awxb+IC0
パッと見1万もしないように見えるから、
値段言わなきゃバレないと思われ
オーディオ通の嫁だったら絶対無理だがw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:39:20 ID:gUScug9U0
嫁にネットで調べる頭があれば一発でバレる
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:14:51 ID:/IDM82vG0
(小さいくせにやたら良い音を出すのねこれ・・・)
それが悲劇の始まりだった
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:36:31 ID:gUScug9U0
画期的な製品だから、あたしもこっそり買っちゃおうっと

めでたしめでたし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:40:17 ID:Sgs30cxd0
>>445
ついでに会社の経費で落としちゃえば?w
452名無しさん|][|Dolby:2006/05/30(火) 22:05:51 ID:tUFjhXBu0
生産国はどこでしょう?既にお求めの方、是非ご教示下さい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:13:22 ID:OFgt4jVJ0
6/2前後に届くという手紙をもらって以来、楽しみ過ぎて禁断症状が出そう。
遅くとも6/3には本当に届くんだろうか?
既に届いている方々はほとんどが5万円の値打ちアリと認めているので、
充分期待できそうだよ。ああ、イキそうだ・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:17:32 ID:lLvBvslP0
>>453
届くまでイクな〜
校長先生も言ってるだろ、「家に着くまでが遠足です」って
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:17:59 ID:s0/hz7i40
聴いたこと無い
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:00:34 ID:vMiJcqJD0
>>452
Made in China
です。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:22:24 ID:uD/P3EXM0
>>452
右スピーカーに「組み立ては中国」と書いてありますね。
設計は当然として部品の製作は中国以外と思いたいけど...
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:04:34 ID:+CE6oofR0
音が良ければ問題ないだろう

でも俺5/14に注文したけどハガキ来ないから音ワカンネ

459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:27:35 ID:JcQrIRpa0
韓国はどうしようもないが、中国は上層部がきっちり指導すれば大丈夫
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:31:42 ID:crtCcFXx0
>>453
俺は5/17に注文したが、やはり6/9着予定らしい。
今週末もヒマだ orz
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 04:58:49 ID:op9EedI50
>>458
おお、同じ日の注文だ。
うちもまだ来てない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 06:59:58 ID:h6zVaBvq0
家には予定日より二日早く来たぞ。
463名無しさん|][|Dolby:2006/05/31(水) 08:57:09 ID:gZjS7uEW0
459他多くの皆様、ご教示を有難うございました。これで、はやるこころを少し
抑えて、注文は、暫時様子を見てからにしたいと思います(中国製の耐久度を見たいので)。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 10:46:31 ID:jd/+wIj6O
M3届いた人にお願い、配達した運送屋さんはどこでしたか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:00:55 ID:Jsis72H80
黒服・黒メガネに黒カバンの二人組でしたよ
身分は明かせないって言ってました
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:02:28 ID:Jsis72H80
でも、乗って来たクルマはBOSEのロゴが入った黒いステップワゴンでした
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:04:35 ID:bNTwsytd0
坊主のサイトには大和で配達って書いてるから大和じゃないかな?

ttp://www.bose-export.com/guide/shipping_faq.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:08:53 ID:Jsis72H80
最近のヤマトは変わった下請けをつかってますね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 12:44:56 ID:jd/+wIj6O
>>467
レスありがとう!

予定日は2日ですが、待ち遠しくてソワソワしています!
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 14:14:04 ID:7tFXQteTP
shoppingじゃなくてshippingなんだ…
学生時代、習ったような習ってないような…
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 14:39:43 ID:gGB52nrl0
>>470
習うより慣れろ。百聞は1プレイにしかず、だ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:22:13 ID:bNTwsytd0
BOSEから発送完了メール来た。
明日には来るみたい。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:26:25 ID:UEQ6mjqc0
俺もメール来た。明日が楽しみだ・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:27:25 ID:syfCfB6h0
メール来た人、ちなみに何日発注?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:31:25 ID:UEQ6mjqc0
俺は4/4日だね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:41:07 ID:bNTwsytd0
4/7だよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 16:12:09 ID:syfCfB6h0
ありがとう、4月早めなんだね。
自分は4月末に発注してまだメールきてない。
お手紙では6/2とあったけどやはり遅れるのかな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 16:30:58 ID:N7aBkXaD0
4/13でメール北
もう受け入れ体制は整えてあるしあとは設置するだけだ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:03:09 ID:7tFXQteTP
台座みたいなの準備したほうが良いでつか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:19:35 ID:Yiic5SXw0
>>479
気に入ったんで黒御影石(150X150X60⇒一個1050円)を買ってしまったよ。
音はが変わるとは思えないけど見た目がいいかなと思って・・・で、いいかも。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:43:23 ID:9DXQUrw90
>>480
必要なくなったら、自分の名前を彫ってもらうといいかも。
故人は音楽鑑賞のためのスピーカーが好きでした・・・とw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:48:42 ID:DF6fJ0dP0
マジレスすると 床(机)の反響を調節するため台座で高さを変える事は検討に値する
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:49:13 ID:EozGjwgU0
>>480
机の上に置くならかなり音が変わるんじゃない?音の反射とか耳への距離とか
変わるし。もしもそれが気に入った音なら台座から動かすのがおっくうになって
コンパクトスピーカーのコンセプトがどんどん(ry
まあ、見た目が良くなるならいいと思う。

俺はホームセンターで耐震ゲルマットを買ってスタンバイしています。
付属のゴムマットみたいなヤツだけでは机の天板がビリビリしそうなので・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:55:33 ID:oflswHSf0
これヘッドホン使えないの?
エロビ鑑賞に困るじゃん。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:02:15 ID:KjydrV9w0
俺は真鍮の小さいスパイク買って準備中
しかし本体が来るのは6月9日くらいだろう・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:03:13 ID:N7aBkXaD0
山本音響の黒檀使ってみる予定
あとクリアバンポン
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:13:52 ID:+CE6oofR0
5月中旬注文組は6月上旬にはこないのか・・・?
エーンエーン
488480:2006/06/01(木) 12:42:41 ID:2xK6Girv0
>>482、483
耳が悪いのか違いがあまりわからないです。
PC接続だからソースの問題かな??
台座があれば、別の場所で使ったときでも
戻すときには台座の上にポンと置ける利点もあります。
まあ、性格の問題のような気もしますけど。

>>480で書いてあるサイズが違っていました。
100X100X60⇒一個1050円でした。m(_ _)m
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 17:46:56 ID:pmDj4jfT0
届いたので聞いてみた。
音自体としてはなんか期待した程じゃ・・・って感じかも。
サイズとかを考えればおぉーって所だけど。
とりあえずファーストインプレッションはこの辺で
あとは鳴らし込んだりセッティング色々試してみようと思う。高さももうちょっと上げないとなぁ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 17:56:18 ID:pmDj4jfT0
あ、そうだソースも変えてみないと。
192kAACしか鳴らしてないし、CDなら良くなるかも。
でもiTunesの為に買ったようなもんだからそれも本末転倒かな・・・。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 18:03:17 ID:TmioBfgl0
>>490
コンプレッションの具合も試してくれ。

あと低音の出具合と締まりはどう?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 19:17:13 ID:75RwWoYF0
>>489
とりあえずオメ。
俺も最初の2,3日はスゲーって感じで聞いていたんだけど、
ほぼ一ヶ月間色々とセッティングしたけど残念ながら馴染めずに
本日返品の連絡を入れました…orz
サイズからすると凄いんだけどね。

返却先がウチのすぐ近所なので、歩いてお返しに行って来ます。
視聴した筈なんだけど、ちょっと期待が強すぎたかな。残念。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 19:19:46 ID:cFMLs9Ls0
今日発送でメール北 4/26申込 wktk
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:01:56 ID:pmDj4jfT0
>>491
いまの所コンプレッションで困る事は無いかな、自分的には普段の音量なら問題無さそうな感じ。
低音は小さいテーブルに直置きだと結構出てた、量はたっぷり、締まりはそんなにカッチリしすぎる
わけでもなく酷くボワつくようなわけもなく。とにかく量はでまくる。

高さを出す目的で水晶のインシュを2.5cm程挟んでみたらその前よりは出なくなった。
それでも十分すぎるくらい出てるけど。とりあえずこんな感じで。

>>492
返品コース行きましたか。自分はこれはこれでアリかなと思ってる。
まぁ、30日猶予あるしじっくり使ってみようかなと。

ちなみにノーパソ→SE-U55GX→M3で使ってる。
今はジャックから音出してるからLINEからのも試してみようかと。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:13:00 ID:E5b8aPSv0
今日届いたんでコンパ3にM3を繋いでみた。中音に厚みが増していい感じ。
PCに繋いでるからとは思うけどノイズが盛大なのが分かっちゃう。
あとM3ならぬサラウンド感だった。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:39:52 ID:rsWy8RGB0
6/2前後到着の手紙をもらっていたけど、今日発送のメールがないから
明後日以降か・・・orz
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:43:22 ID:TmioBfgl0
>>494
レスありがとさん。
なるほどなあ。結構良さ気だね。
俺も注文してみよっと。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:05:05 ID:9FDBDfqyO
俺も6/2到着組だけど、PCのモニター修理に出していて、メールの確認が出来ない。。。。
北海道だけど明日届くかな?4/4注文だから順番は早いはす!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:00:24 ID:2g7axI6j0
おりょ?
AppleStoreでも扱い始めたようだ。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/1.RSLID?mco=6C6351B4&nplm=TH374J%2FA

こりゃ最近BOSEのストアで注文した人はブチ切れるかも・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:22:43 ID:FEZttn5/0
予約待ち組を待たせてアポストに卸しなさるなら、
アポストでも買っておいて、BOSEストアのは使用済み返品で応酬しなはれ。
再生品を新品として売られるとヤだけど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:28:27 ID:FEZttn5/0
少なくとも「ダイレクト販売限定商品」の謳い文句は早急に引っ込めるべき。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:35:22 ID:JhLrMnGk0
昨日MacBookが届いて、今日M3が届いた。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:49:52 ID:2g7axI6j0
まぁ納期が7-10日になってるから6/2組あたりから供給体制が整ったんだろうね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 02:09:21 ID:FEZttn5/0
まあオトナの事情というやつだね。
ただ本家が今注文して6月下旬なのだから、少々フライング気味。
卸値は何掛けくらいなんだろうか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 08:37:45 ID:QnpUj+a+0
>>499
うは、自らipodHi-Fi売る道絶ってるじゃんw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 08:40:46 ID:gVzxXY0Z0
>>504
卸値6掛けじゃない?原価は4掛け以下だろうな。
2マソなら欲しいという人がいたけど、まんざら間違いでないと思うよ。
さらにデザイン料その他を引くと原価の6掛けぐらいで、
原材料費が原価の2掛けそこそこってところかな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 09:01:05 ID:pfGRPG3O0
ということはかなり売れているんですね。
これで他のメーカーもちっこいのに力を入れてくれると良いんだけど。
ちっこいのは音以前に作りがチャチなのが嫌なんだよね。
選択肢が増えるようにならないかな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:06:04 ID:zP+SgCjx0
アポ、BOSEと手をくんで欲しい。。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:15:13 ID:WjkcA9vV0
SoundDockやTriportはアップルストアでの売り上げが相当でかかったんだろうな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 11:19:44 ID:a3MvJPGw0
夏には10000円引きだろうな
そなったら2台目買おうかな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:38:31 ID:A+n01xfwO
5月5日注文して今日手紙きますた

と、一応報告
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:49:14 ID:E5htS6mj0
BOSEは販路が欲しいんだよ。もうボーナス商戦の射程に入ってる。
アップルストアで売ってもたいして儲けは出てないとみた。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:13:57 ID:7HSMn5v30
>>510
アップルストアって値引きしないだろ?
だから他に卸してないCompanion2なんかも売ってる
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:39:26 ID:FEZttn5/0
5月10日注文。今日手紙来た。
6月9日前後お届け予定。
渋谷在住で坊主もアポストもあるのだが、
あと一週間待つしかないか.....。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 14:57:18 ID:Cupy3MSz0
5月14日注文で今手紙きたが、やはり6月9日予定。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:51:34 ID:beI8eAGF0
今日朝一で届いたよ。
今までこのスレ見ながら期待してこの日を待ってたがついに来たね。
箱を開けてはやる気持ちを抑えながらセッティング、徐々にボリュームを上げいくと…、それは想像を遥かに超えた音質だったよ。
今までちょっと半信半疑だったけど本当にマジで凄すぎー!
朝からも〜いろんなCDを取っ替えひっかえず〜と鳴らしてるよ。
今まで聴いてたコンポの音と明らかに違うし、解像度がいいっていうのかとにかく臨場感があって驚きの連続だよ。
しかしこのすっきりした低音はどこから出るのか不思議でしかたがない。
ちなみにiPodでも鳴らしてみたけど何の問題も無くいい音で安心した。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 17:54:33 ID:KjWb4lft0
5月15日注文で手紙来たよ!6月9日予定。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:38:55 ID:2SnAzfWc0
5月17日注文で手紙到着!やっぱり6月9日ですな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:40:00 ID:9oKrUYG30
今日届いた。
驚くほど音像定位がすばらしい。クリアな低中高(全部)音。
これだけ定位がいいのでクラシックを鳴らしてみたらまた驚き。
抜群の解像度。
MM2の粘っこい低音も好きだったけどこっちの方が解像度がはるかに高い。
が、CPを考えるとMM2の方がいいかもね。
M3はソースの録音状態をそのまま出す感じだから、西郷隆盛のようなスピーカーだと思った。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:23:45 ID:+IXO5rlD0
>西郷隆盛のようなスピーカーだと思った

意味がわかんね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:25:31 ID:Vaz235mQ0
>>519
オレMMU使いなんだけど買い換える価値ある?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:32:36 ID:qzFtsdfX0
もしかしたら、
AppleStoreでの購入は返品の特典がないのかも?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:42:50 ID:AjkSbzoR0
5/19注文、お手紙キタ。6/9配送だって。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:04:41 ID:Qx20ctag0
妻からボーズ届いてるとメールがあった。
西郷隆盛みたいか?と聞いてみたけど、箱開けてないから分かんないらしい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:07:43 ID:9oKrUYG30
>>520
坂本龍馬が西郷隆盛を「大きく叩けば大きく鳴り、小さく叩けば小さく鳴る太鼓のような男」だと評したから。
モニター的スピーカーだと言いたかっただけ。
>>521
低音の量感はMM2に軍配があがる。でも、質感は圧倒的にM3の方がいいですよ。
高音はMM2ではアバウトだった細かい音が綺麗に出ているし、ロックでは低音の
バスドラムや4弦ベースの音も潰れずに聞こえる。
クラシックも音像定位がMM2と比べものにならないくらいいいから充分聴ける。
PCで音楽を聴く機会が多ければ買い換える価値は充分にある。
CPは正直MM2の方がいいと思うけど、5万という値段にしては小さな巨人。
最後は好みの問題なので、返品できるし、一度聴く価値はある。
俺は返品しませんが。

526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:40:59 ID:ErhcYuSr0
今日届いた 最初っからご機嫌で鳴ってます

ちょっと低域がダブツキ気味だなと思った人は
コンセントの極性変えてみると良いよ
中高域がハッキリしてバランスが取れると思います
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:45:04 ID:Vaz235mQ0
>>525
一聴の価値ありって感じだね。
MMUって鳴りっぷりは豪快でいいんだけどその質となると?が付くもんなー。
今だと1ヶ月待ちくらいか。長いな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:48:06 ID:FsaqktLv0
>>526 あーダメダメ そういう事言い出す人はこのSPで幸せになれない
ケーブルを8NのPC-OCCが最低ラインだとか言いだして しまいにゃ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099429828/ となるからね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:50:23 ID:ErhcYuSr0
>>528
いや もう既に幸せですが何か?w

結構変わるんだよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:09:12 ID:KVipJ/dq0
5/21注文の俺にもお手紙が来てたぜ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:32:26 ID:9oKrUYG30

MMUという書き方が正しかったか・・・
MMUの場合は所詮PCスピーカーと考えれば最高レベルにあると思う。
だが、M3のピュアオーディオっぽい音を聴くとさらなる欲が出る。
入力系統がミニジャックひとつだけとは足りないとか、
ボリューム調節はダイヤル式の方がいいとか、
もう少し本体を大きくして低音の量感、質感を安定させて欲しいだとか、
やはりサブウーファーと分けるべきだとか(それならC3買えよ)。
罪なスピーカーだよorz
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:45:51 ID:789Nb5cu0
音だけを見たらそんなに傑出したもんでもないよ。興奮とか感動とか言われると「?」
ただ、このサイズでこの手軽さでここまで出ると非常によろしい。
週末は置く場所を色々変えて鳴らしてみようと思う、メインのじゃめんどくさすぎる遊びだしね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:46:36 ID:+KqnR5wO0
AC-DCアダプタのAC側極性を変えるとDC出力が変わるんですか?
ホントに?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:04:35 ID:QD5Kteom0
>>532
M3の解像度は他の同価格帯スピーカーを凌駕してると思うよ。
低音は期待以上、特に中高音の解像度はズバぬけてる。
期待以上ってとこがミソだけど、このサイズを考えればかなり凄いよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:15:28 ID:wI41/bfx0
>>532
一言一句全て同意。
でも、俺の場合はこのスレを読んでいなかったら興奮とか感動は大いにあったと思う。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:16:41 ID:wI41/bfx0
連投になるけど、このスレを読んでこのスピーカーの性能の脳内予習をしていたからということで。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:18:05 ID:85hdKe4P0
何と比べてんだよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:39:00 ID:Bftxk38C0
M3をAM-5III と比べるとどうですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:30:29 ID:DnmC6Rsz0
充分な音量が得られる部屋の大きさはM3で10畳位まで、AM-5IIIで20畳位まで。
音の傾向はM3の方がやや高音寄り。
AM-5IIIはベースモジュールやサテライトスピーカーの設置方法で音がかなり変わる。
あとはアクティブかパッシブかの違い。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:55:39 ID:4WDxjpUI0
>>532
今まで全てにおいてM3に遠く及ばないSPを使ってた者としてはこの程度でも感動モノなのですよ。
ああ、奮発しましたともさ!
最初は返品ありきだったしね。

音鳴らしたら返品する気が失せて財布に大ダメージになりましたともさ・・・orz
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:57:24 ID:OVpMPl8K0
封書キター!
パッシブな期間は辛いもんだねえ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 02:06:43 ID:aRkbmAi+0
ところで皆さんエージングの効果はいかがっスカ。
買ったばかり頃はいくら鳴らしてもぼわつき気味の低音と高音のつながりの悪さが
気になっていたけど、一ヶ月使ってたらだいぶまとまりが出てきてかなりいい感じになったよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 08:03:28 ID:ruZwcfz+0
何か良い置き台かインシュないかな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 09:26:05 ID:85hdKe4P0
>>542
そんなの慣れただけだ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 10:38:24 ID:4WDxjpUI0
>>543
オーテクのAT6099使ってます。
効果何より高さ調整。

前のゴム足はとっちゃいました。
546538:2006/06/03(土) 13:29:46 ID:Bftxk38C0
>>539
ありがとん。今6畳間でAM-5IIIつかってるんで、M3にしたら場所とらなくなるのかなぁと
思ってました。
いちど買ってみるかM3
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:42:23 ID:0Qz7PAPy0
>>528 >>544
相変わらずピュア嫌いがカキコしてんのかwww
オマエ消えろよw
誰も発電所なんて書いてないだろw
ACの極性合わせなんて常識だろ。
みんな微妙な音の違いを楽しんでるんだよ。
病気なのはオマエだ!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:35:18 ID:i/zv88Vu0
ピュアとは全然違うし
低音あきらかにオカシイし重低音は出ない
高音にはコンプレッションかかるし
素人にはそれがわからんから困る
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:35:45 ID:85hdKe4P0
>>547
何熱くなってんのかしらないけど、そんな下らないこと書きたいならこちらでどうぞ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143517101/

一ヶ月も聞いてりゃ慣れるだろ普通。
それがどうしてエージングといえる?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:47:02 ID:85hdKe4P0
エージングとは書いてないか…。
ま、とにかくM3の音に慣れただけだ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:19:37 ID:0lIHzfJh0
M3を何で鳴らすか思案中

やはりポータブルであるべきだと思い某スレで評価が高いSL-CT710を買ったが
パナは中域を大事にするメーカという事もあり音が丸め。という事で
その辺のシャープさが売りのソニーNE920も欲しくなってくるから困ったもの。

あ、ライン出力端子が無いポタCDPはやめとけよー
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:01:38 ID:0Qz7PAPy0
>>549
消えろっつってんのがわかんねぇのかよ!
日本語読めねぇのかwww
つっかかるだけのオマエは邪魔だって言ってんだよ!
空気も読めねぇのか?
アホだなwww
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:34:07 ID:85hdKe4P0
はあ、痛いね。
煽るだけのオマエもいらん。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:44:18 ID:RoPEBNLT0
>>547
マジで聞いてるのだけど、
AC-DCアダプタでACの極性は関係あるのですか?
トランス式の電源であれば、なんとなくわからないでもないですが。
ACからDCにコンバートする時点で、電気的には縁が切れてるんじゃないですか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:45:54 ID:LSqwH/1K0
あとは、どのくらいまで痛くなるかだよな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:54:06 ID:aRkbmAi+0
542だけど、慣れたってのあるけど、やっぱり音がまろやかになった気が。

>>554
スイッチング電源でも小さなトランスは使ってるでしょ。
聴いて違いが出るかは分からないけど。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:59:20 ID:0Qz7PAPy0
>>553
粘着クンwww
どうせニートだろwww
オマエM3持ってんのかよwww
持ってても糞耳確定だなwww
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:03:04 ID:LSqwH/1K0
w3律儀だな。でもここはM3だから。
559名無しさん|][|Dolby:2006/06/03(土) 22:04:30 ID:Of+W68oJ0
ヤフオクに再び出始めた。送料迄取って、一儲け企んでいるのか、この根性。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:05:54 ID:3lT2I7Wb0
マジで>>557みたいな程度の低い奴こそ消えて欲しいな 皆、あんたこそ空気読めてないと思ってるよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:07:21 ID:6irZlz8G0
メーカー即納になれば儲けそこなうから
最後のあがきだろ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:03:52 ID:IltvWY360
>>556
しばらく使ってるとハイパーレゾネーターの動きが変わった感じはあるね。
購入当初はばっこんばっこん動いてたのが、おとなしめになった気がする。
そのぶん追従がよくなったのではないだろうか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 09:04:49 ID:lJCVuCx40
>>560
負け犬がほざいてるwww
ネット掲示板てアホが集まるところだなwww
オーディオのことなんかまるでわかっちゃいない。
そのくせ、評論家を馬鹿にする。
糞耳はオマエらなんだよwww
あと、もうちょっと電気に関するお勉強しろや。
馬鹿にも程があるぞwww
ニートなんだから時間は山ほどあるだろ。
ネットなんか一日中眺めてても頭は良くならんのだよwww
もっと賢くなってから発言しな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 09:38:44 ID:EN1P/OWA0
頭のいい人の書きこみには見えんな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 09:52:34 ID:DlOds5ZV0
w3などは振り込め詐欺の下っ端労働員程度だから。
ストレス解消につき合う事はないな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 10:33:43 ID:lJCVuCx40
そうかそうか、じゃあ馬鹿だけで語り合ってくれ。
バ〜カ、ぷっはっはっはっはwww
オマエらには宝の持ち腐れだな、BOSEもかわいそうに・・・ご愁傷様。

オマエらの書き込みの方がよほど馬鹿に思えるぞ。
賢い奴はみんな笑ってんのがわからんのか?
わからんか、馬鹿だからなwww
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 10:49:04 ID:IzZ1N9vB0
本日のNGID lJCVuCx40
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 10:58:13 ID:lJCVuCx40
NG指定して地底化していく馬鹿ニート達wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:34:05 ID:fc0z1Mha0
すげーな。こいつ自分で「オレ、マジ天才」とか思ってるんだろうな・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:34:39 ID:ypNDHNx+0

>>568は想像を絶する不幸な死を遂げる
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:43:29 ID:DlOds5ZV0
いや、M3到着待ちが多くてイマイチ話題が少ないので、
しばらくこの馬鹿と遊んでやって泣かしてやるのもいいかもしれないな。
M3の供給が順調にいけば、話題はまた正常に戻って盛り上がるだろうから。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:48:08 ID:XoXFEHgA0
ワーイ6/9に来るよー
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:53:44 ID:8RZapMjn0
今週末はM3を聞きまくってます。
低音は低音量だと目立ち気味ですね。補正をかけているのだと思う。
逆に大き目の音で聞くと不足気味に感じます。

突然電源が切れるのだけは勘弁してほしい。
これが返品かどうか悩む最大の材料になっている。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:57:38 ID:3I+dcLfh0
このスピーカー、かなり位相感が良くてお気に入り.
2WAY,3WAYじゃあこの位相感はなかなか出せないね.
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:00:30 ID:lJCVuCx40
強がってる馬鹿ニート達。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:11:08 ID:lJCVuCx40
>>571
>泣かしてやる
だってさ。あっはっはっはっは。
オマエ歳いくつだ? 小学生並の馬鹿セリフだな。
低脳丸出しじゃねぇかよ。
ココは小学生並だったのか。
どうりで馬鹿が多いわけだな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:28:49 ID:WCZBahG90
>>576
大丈夫だ。
お前以上の低脳馬鹿はココにはいないから。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:29:28 ID:xuvbh8Eg0
書き込みのおやくそくも読めないおこちゃまがいるようです構わないように
以下コピペよく読むように

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
   

579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:32:35 ID:ypNDHNx+0
しまった。
俺は三つとも合致してる。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:15:00 ID:5TTmVkw70
>>573
え?
オートパワーオフは機能にないと思うが。返品というより、本体初期不良かも知れんよ。
サポートに相談して修理/交換してもらう状況ではないかな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:26:48 ID:GTOB6xp70
>>573
電池駆動時に無音状態が続くと電源が切れる仕様。
音を鳴らしてるのに切れるとか、アダプタ駆動で切れるなら
問い合わせたほうがいいと思う。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:03:37 ID:8RZapMjn0
説明書には過大入力があると電源が切れると書いているから、仕様と思われる。
今のところ3回切れた。音量を上げれば切れるというわけでもなく、
いまいち切れどころがわからない。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:33:26 ID:Ep5GjFhS0
そりゃ
入力と出力は別でんがな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:35:10 ID:F3shPfbj0
私は、電池を入れたままAC電源も接続して鳴らしていたら、突然音が途絶えて雑音だけになった。
電源スイッチを入れなおしたら、しばらくは正常なのだがまた同じ状態に・・・。
それで、電池とAC電源両方生きているのはまずいと思って今はAC電源だけにしている。
説明書読んでもその事に触れていないみたいなのだが、
メーカーに問い合わせるのも面倒なのでそのままにしている。

もしかして、電池を入れたままAC電源にも接続する事は非常識?
それとも、私のM3は不良品なのかな??
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:52:42 ID:lJCVuCx40
リコールの可能性もあるんだからメーカーに問い合わせるべき。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 17:54:51 ID:VqKT5EWO0
入力端末のボリュームは小さめにしてM3のボリュームを上げろって事だね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 18:53:37 ID:lJCVuCx40
M3で低音が出過ぎるって人、J-POP聴いてない?
俺はJ-POPは1枚しか持ってないが、確かにブンブン低音が出る。

そういう人は、最近流行のクラシックのコンピレーションアルバム1枚でいいから買ってみな。
極めて良好なバランスで鳴るぞ。

自分の好きな音楽が良好なバランスで鳴らなきゃ嫌だってのも理解できるが、
録音が悪いものは良好なバランスで鳴るわけがない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:04:22 ID:FUxXwdoR0
金曜から出張してて立った今帰ってきた
俺も6月9日着予定
ヤッター、待ち遠しいぞ。

To ALL
煽り荒らしは2ちゃんの華っつー位だから
アンチはアフォどもで多少荒れるのは仕方なかんべ!
そうムキにならずにマッタリ行こうや!!!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:07:41 ID:nDobWUI50
>>587
そう、確かにJpopって低音キツいのが多い気がする。
無駄に強調してる感じ。
M3使いはじめて解ったんだけど、録音(ミキシング?)の善し悪しがかなり出るね。
それと既出だがJazzとか大編成オーケストラなんか楽器の位置がわかるほど音像の定位がものすごくいい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:12:32 ID:swfplkKy0
>>587
理解してんならごちゃごちゃ言ってんじゃねぇよ、馬鹿。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:15:45 ID:WpKw8K9b0
>>590
相手してやろうかw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:40:54 ID:Tswxlt410
>>587
JPOPっていうか音程的に似てるアニメソングエロゲーソング
まじで低音が糞過ぎ
高音にコンプレッションかかる上にエンクロージャーの振動がデスクに伝わってさらに低音がキモくなってる
オーテクのインシュレーター買ってきて設置したらほんの少し、ビミョーに振動が減ったのか低音も和らいだけど、
まだまだ改善求むなレヴェル
やはり4338で聴くエロゲーソングが最高です><
M3しか使えない!って状況で聴く分には問題ないけどね(´・ω・`)
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:44:20 ID:Tswxlt410
M3でオススメなのはピアノ音源だけで収録されたCDとかかな
ラヴェルが弾くドビュッシーかなりオススメ
近距離視聴に限っては、聴き心地は悪くない
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:22:48 ID:nDobWUI50
>>593
メジャーなところでバッハのG線上のアリアとかパッヘルベルのカノンなんかもイイ!
これ聴いてるとマジα波出まくり。
静かな深夜にボリュームは可能な限り絞ってゆったりと聴くのがベスト。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:25:46 ID:AKCtq7LI0
これが>>587 ( ID:lJCVuCx40 )の本性です どうしようもない困ったチャンですので皆さんスルーの方向で
587====>>563 >>566 >>568 >>575 >>576
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:06:16 ID:DlOds5ZV0
>>586
まだM3届いてないから何とも言えないが、
だいたいどのプレイヤーもボリューム70%くらいにして出力するのが、
S/Nもバランスも良くなると思うんだが。
渋谷の坊主にイポ5G持ってM3を試聴しに言った時は、担当の女の子
(かなり美人)が、「お持ち込みのプレイヤーでお聴きになります?
ではボリュームは最大にしておいて下さい」と言われたが、
「最大はなんぼなんでもな〜」と思いつつも言われた通りしたけど、
展示機のM3は何の異常も起こさなかった。音割れもしなければ電源断もない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:22:28 ID:8RZapMjn0
イヤフォン前提のポータブルプレイヤーは、もともと出力が弱い。
ボリューム最大でも問題ないと思われる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:26:29 ID:UT4zCnal0
みんな低音イヤなんじゃんw
他の選択肢もあったんじゃない?w
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:46:17 ID:ctEczUyN0
他の選択肢しか選べない598よりはマシ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 23:20:09 ID:UT4zCnal0
残念でした。エヘヘヘ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 23:45:21 ID:VDKbEh7pO
北海道だけど手紙のとおり、2日の午前中に黒猫で届きました。
サイズからはありえない音に驚きです、二ヵ月待った甲斐がありました。
CREATVEのNANO PLUS 1GBで聞いてるけど、なかなかいい音ですが、
出力20W+20Wの割りにはボリューム一杯でも音量足りない感じです、もっと大きい音出ないのかな?
それと、M3に繋ぐとFMが受信出来なくなるのは何故だろう?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:22:25 ID:/dhq+ciw0
>>593
アコースティック系の楽器は得意ですね。
コンガとかの打楽器も生々しくていいですよ。

個人的なオススメアーティスト
エリッククラプトン
ハービーハンコック
スティング
サンタナ

>>598
他じゃココまで小さいのないから。
大きさと音がそれなりに両立してるのが他にあるなら教えてよ。
もちろん大きさはM3以上全部ダメね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 13:18:39 ID:zZUSg0A60
大体そんな過大な音で聴く仕様のものではないだろうに
604名無しさん|][|Dolby:2006/06/05(月) 14:20:57 ID:jApMpx740
>>601
FMが受信できないんですか。これは一大欠陥!貴重なご指摘を有難うございました。
Domainにしよう!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 15:14:50 ID:K4vFfyat0
>>601
ヒント:ネコに小判
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 19:05:34 ID:gtr5ZRr20
>>604
アンチ乙!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 10:10:40 ID:LpuqMABx0
ヘッドホンのコードがFMのアンテナになってるからじゃね?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:06:46 ID:lSTBMYjU0
ネットワークウォークマンで聴いてるのは俺だけか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:15:21 ID:XgXLdMry0
週末はスピーカースタンドの自作をするつもり。
机上用と床上用の2セットを作る。
机上用はカメラのミニ3脚を改造、床用はこれまたカメラの1脚を改造する。
坊主が専用スタンドを発売するまで使うつもり。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:11:15 ID:Wd1yBxhs0
もうちょっともうちょっと^^
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:17:03 ID:Wj6Fp+kV0
この週末か来週末ぐらいには店頭に並ぶかな

通販はどうも性に合わんのでそれを待ってるんだが……
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 11:33:33 ID:5seUlFIX0
直営店以外の一般の店頭には並ばんよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:48:23 ID:EgEFT+lF0
あさってあさって^^
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:24:30 ID:hVqwkSrk0
5/14注文で、さきほど発送通知メールが来ましたぁ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:35:58 ID:Ob1fbLGa0
6/2にアップルストアに発注したんだけど、今日、出荷案内メールきた!
発注時には6/16から6/20ぐらいの予定だったのに。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:36:12 ID:/qnVUTrm0
同じく出荷メールキタ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:21:28 ID:UTzIVAIL0
ていうか今appleで即納だな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:26:46 ID:m+MV2+II0
軽量なので吊り設置が出来るとオイシイ音がしそう
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:44:05 ID:9dPM7uoB0
>>617
今は、1-2 営業日 だね。
ほすいなぁ。。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 17:36:43 ID:KjTXqao10
発送完了メールキター!!! 
5月9日発注。明日には届くかな?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:35:07 ID:5LnCSxhd0
6月6日アップルストアに注文6月7日発送済みメールがきた!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 01:12:45 ID:ZLPUbERG0
本家BOSEものとアポストものとじゃイタリアミラノ本店とコメ兵ぐらい違う。
と自分を言い聞かせて怒りを抑える。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 04:08:58 ID:CDfBpeTv0
Appleからじゃお手紙もらえないじゃん
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 05:22:00 ID:S+nSUPWt0
Appleから購入しても返品きくの?おそらくそんなことしないんだろうけど。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 07:17:13 ID:1j8GY5Rs0
スピーカーが上向き過ぎな気がするんだがどうよ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 09:09:27 ID:oybj15RpO
届いた!
…けど学校いかなきゃならんのでおあずけ状態。
(´・ω・`)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:05:45 ID:ZLPUbERG0
来た。開けるよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:20:08 ID:h07JFRFw0
来た、開けた、音出してる。
スゲーやこりゃ、色んな人のレビュー通り。
もう少し鳴らしてみないと細かいところは分からないけど
ファーストインプレッションはとにかく驚きだわ。
このサイズと値段と音のアンバランスさには笑うしかないな。
629626:2006/06/08(木) 10:23:54 ID:oybj15RpO
………。
早く帰りたいぉ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:41:47 ID:ZLPUbERG0
>>628
同感。こりゃほんとにすげー。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:41:57 ID:3Ajv0os80
来た人たちは9日組?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:48:25 ID:ZLPUbERG0
これまでのデスクトップスピーカーと聞き比べようか
と思ったけど、聞き比べるまでもなく撤去。
633628:2006/06/08(木) 11:14:23 ID:h07JFRFw0
>>631
そう、昨日発送メールが来てさっき家に届いた。
関東地区はクロネコの翌日配送エリアだからだろうね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:17:09 ID:3Ajv0os80
>>633
サンキュー
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:06:15 ID:oCiTONTZ0
2時間ほど色々聴いてみたが、60cmぐらいの距離で聞く分には悪くない音。
でも1b以上離れると、とたんに低音がボンボンと耳に付くバランスの悪い音になって聞きにくい。
完全に二アリスリング用だと思った。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:58:05 ID:3Ajv0os80
うちもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ジャズ鳴らすと良いね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 13:32:41 ID:uokc4WLf0
>>625
椅子を高くするか置くところを低くするか
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:03:32 ID:yuv5vw+S0
うちもキタけど、やや気になる点あり。
Lスピーカーのパンチングメタルの上部アール部に何かぶつけたような小さなへこみアリ。
僅かなものだけど、反射してテカる部分だけにちょっと目立ってしまう。

また取説にはあるリモコンの電池絶縁フィルムがなく、最初から使用状態になってる。

へこみはプレス加工時にたまたま付いたものかもしれないし、
リモコンの絶縁フィルムは取り付け忘れたものかもしれないが、
返品可能な坊主のシステムゆえ、やや心配していた再生品ではないかと疑ってしまう。
そんなことはないだろうと思いたいけどね。
パッケージ及び付属品のビニールパックはしっかりしていて開梱品には見えなかった。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:31:50 ID:yuv5vw+S0
....ので連絡取ったら、
明後日あらたに届くとの事。玄関先で交換。
対応もそんなに謝らなくてもとこちらが恐縮するほど。
ごめんね。あんたんとこはいい会社だよ。
変な疑いかけて悪かった。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:12:52 ID:AUCv8oei0
やっぱり再生品なんだ。バレたらひたすら謝るとバレなきゃOK
そろそろ買おうかと思ったけど様子見だな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:17:46 ID:CfOfP/pG0
ほんっと細かい事グダグダクドクド気にする日本人の典型みたいな奴らだな
おまい、新車のビニールシートも剥がさないし、iPod買ったら音楽キクりのキズガードって口だろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:48:45 ID:k1jDN/RE0
まあ(おそらく大半の)アメリカ人なら全く気にしない程度だと思う。
音が変わるわけじゃないしね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:50:37 ID:k1jDN/RE0
おっと、ID変わってしまったが、>>638本人ね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:55:15 ID:Sm51TsG60
当方MM1、MM2、Com2ユーザー。
APPLE STOREで即納状態になってからM3に購買意欲もりもりです。
Com2とかの比較を実際のユーザーから聞きたし!
Com2×約3の価値があるかどうかを。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:18:16 ID:uokc4WLf0
中高域の質感と抜けなら価値があるかな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:18:56 ID:gZrIbDUD0
返品って、アウトレットにでも回るんかな。
それとも再生?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:24:32 ID:k1jDN/RE0
全出荷分の何%かの返品分(廃棄)とゼニにならない長い研究開発期間のコストを
見込んでの高価格設定と思いたい。
返品されたものがどうなるかは、信憑性の高い情報は難しいだろうな。
中の人が書くとも思えんし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:26:24 ID:k1jDN/RE0
高価格設定というのはM3の事じゃないよ。むしろ安いと思ってる。
BOSE製品全般の事。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:32:46 ID:LhWlotlp0
>>644
以前MM2(MediaMate II)使ってたんで参考までに…。
音質は高中低すべてにおいてダントツに上回ってます。
解像度が非常に高く音場定位が比べ物になりません。
今まで聞いてたCDやmp3が別物に聞こえますよ。
体積はMM2の約半分(4分の1?)くらいの大きさなんで、モニター周りが視覚的にスッキリしてスペース的にもありがたい。
とりあえず30日間使ってみて納得いかなければ返品できるので、
まずは聴くことをお薦めします。
自分は返品ありきで注文しましたが、あまりに使い勝手が良いんで結局返品しない事にしたクチです。
650492:2006/06/08(木) 19:07:45 ID:XgR9DIqh0
今日はカキコが多いねぇ。

我が家のM3なんだけど、未だ自分的に良いセッティングが見つ
からず難儀中。
実は返品予定で元箱に箱詰めして、返送先に向かったんだけど…
なんかここの喜びカキコみてたら…ドナドナ的な切なさを感じて
返品中止しちゃった(´・ω・`)

既にひと月過ぎたし、使い尽くしてみる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:24:58 ID:EUD6nN3O0
この仕様の製品だと希少価値みたいなのもありますからね。
高いと思っても、残念ながら代わりになる製品が見つからないと思う。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:24:55 ID:YTsiDv3x0
返品された物がアップルに廻っている。
















そう思いたい今日この頃・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:04:41 ID:h07JFRFw0
>>644
Compa2比(以前持ってたヤツ)
解像度、定位はダントツにM3の勝ち、
箱鳴り(妙な付帯音)もM3はほとんど気にならないというか無い。
低域(100~150hzあたりかな?)の妙な強調感もM3の方が弱い。
以前使っていたCompa2に感じた不満はこのM3ではほぼ感じないな。

>>492
セッティング、俺は20cm程度のミニスタンドの上に乗せてみた、
この状態でほぼバッチリのセッティングっぽいのでこのまま使ってみる。
足元はクリアパンボンで使用中。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:16:14 ID:YTsiDv3x0
サウンドボードをオンキヨーのSE-90PCIに換えたらものすごく良くなったが、
MMUの方がもっと劇的に良くなった。
もともとM3の基本性能が良いせいもあるけど、これならMMUでも充分かなと。
しかしながら解像度や定位はM3の圧勝だし、さりとてCPはMMUの圧勝。
5Wと20Wの差があるが低音が出るだけパワー感はMMUに分がある。
でもクラシックやジャズを鳴らすとMMUは線の細い音になる。
格安ソープと高級ソープを比べているようなもんだが、あと1ヶ月じっくり悩むことにするよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:19:05 ID:xJVhmSZF0
今日入手。

小さいスピーカーで普通に聴けることに感動。
それに長く聴いていても疲れないし、小さい音でも聞きやすい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:48:38 ID:01pz77P30
うぅぅ・・M3とC3で悩む・・・
始めはM3すごく罵倒されててC3買う気だったのに、最近はM3マンセー意見も出てきてるし・・
M3は高いからなぁ それ相応の音が出てくれれば良いんだけど
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:58:26 ID:HmR3TRT+0
同じく本日届きました。
上で誰かが書いてたが、確かにニアリスニング用に賛成。
和楽器(作りモノだが)として大神STを聞いてるが
60cmも離れるとかなり迫力が薄れる。
近く(30〜50cmくらい?)だと中低音域の安定性は
皆が言ってる通り抜群。
返品は・・・しないかな。MMUのCPの高さも捨てがたいが。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:02:00 ID:XXGWpGW70
>>656
C3はアリでしょ。実質値段が半額に近くて音質的にはM3を
上回るって意見が多いし。
設置スペースに余裕があれば、いいんじゃね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:04:16 ID:fs2mTu5/0
C3なんて買うくらいなら、多少高くてもM3の方がいい
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:22:10 ID:9YKG3m5w0
>659
C3に満足できなければM3も買ってくれる。そこがBOSEのつけめよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:34:57 ID:vVfszvob0
純粋にPCのみで聴くならC3のが良いのかな
でも、たまにiPod持って外でも聴きたいしな・・

うぅん、迷うぜ
いっそのこと両方買っちまうか
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:48:12 ID:pjyTNPDu0
届いた届いた
このサイズでこの音?!ほんとに、すげーイイ!!
でもケーブルとかACアダプタがゴッツすぎるな〜。モバイルには邪魔だなぁ
自作してみようかな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 02:30:26 ID:bNYFF7w70
発売から早3ヶ月。
そろそろ納品待ちも解消されつつあるね。
ところで自分のシリアル(右背面下)見たら100403XXだったけど、
下5桁でいけば4万台以上売れたのかな。
それとも3桁で300台くらい??
皆さんのシリアルはどう?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 02:49:12 ID:dq37xrHk0
アップルストアから届いた。実質1週間。
早速いぢり留めトルクスを廻して、今パッシブにして聴いてます。

ん〜,第一印象は…背中合わせのパッシブラジエタ?への期待が大きすぎたのか
すっからかんのアルミだからか、箱の響きがちょっと気になりますね。
低音も「信じられない!!」って感じではなくて、がんばっちゃってるなぁ…
という感じなので、明日アクティブに戻して聴いてみます。
って,それが正しい使い方ですね。ちなみに、中のアンプはTIのTAS5142(44pin)でした。
細い隙間テープ捜さなくちゃ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 03:00:56 ID:dPwx2wqK0 BE:808372679-
>>664
アホとしか…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 04:55:45 ID:WIaUbuWr0
みんな届きたてで嬉しいのは分かるけど、暫く経って冷静に
評価すれば>>664の意見が一番的を射てるのではないかな?
もちろん悪くはないけど、取り立てて評価する程の音質でもないでしょ。
どうあがいても解像度や低域はマルチウェイに勝てないんだから。

それよりパッシブ化でコンプレッション回避したときの感想を
聞いてみたいな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 07:09:47 ID:9BM84eOj0
>それよりパッシブ化でコンプレッション回避したときの感想を聞いてみたいな。

それが>>664の意見だろうが・・・馬鹿かコイツ。

>取り立てて評価する程の音質でもないでしょ。

糞耳。

>どうあがいても解像度や低域はマルチウェイに勝てないんだから。

ど素人。コイツには何をいっても無駄。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 07:19:15 ID:k6diUXRa0
低域はともかく解像度でマルチが上ってのは賛同しかねるな。
スピーカの品質が同等ならクロスオーバー分だけ不利になるはず。

と同時に、
メタプリモの内蔵アンプをスルーしてパッシブ状態を評価する輩はいないのに
M3ではそれをやって穴捜しようとする奴が多数いるのが苦笑を禁じ得ない。
値段が高けりゃ神、安けりゃクズ。オーディオ馬鹿は相変わらずだ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 07:24:43 ID:k6diUXRa0
微妙に訂正
値段が高けりゃ思考停止してマンセーマンセー
値段が安いとあの手この手で粗探し だな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 08:16:30 ID:iiVW+8f60
両方持ってるけどC3のが解像度上とかありえないって(苦笑)
2.1Chというのも個人的にはあまり好きじゃない。
音の出所は2chなら2chにしといた方が音場もしっかり出来るし。

というわけで今はC3お蔵入りしてる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 08:28:11 ID:9BM84eOj0
>>664みたいな奴にとってはオモチャなんだろうね。
本当は音楽好きなんかじゃないんだよ。
マニアでも買ってすぐ改造(改悪)する奴がいるけど、あれと一緒。

>>670
良く出来た2.1chはサテライトで音場はきちんと作られるから悪いもんじゃないよ。
でも確かにC3の方がM3より解像度が上のわけがない。
C3が好きって奴が理解出来ない。値段相応の商品だよ、C3は。
サテライトが安っぽいからイマイチ。
672492:2006/06/09(金) 09:25:17 ID:u8UykKRK0
>>653
サンクスです。週末にでも試してみる。

メインのオーディオはそれなりにデカイので、ちょっといじるのも
大変だけど、M3は小さいだけにセッティングが簡単で楽しいね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 09:28:48 ID:pjyTNPDu0
超小型でこんだけの音って貴重だと思うけどなぁ
普段は仕事場で使って旅行の時は持ちだすぜ〜

>>663
5/14注文で自分のは100501xx

674名無しさん|][|Dolby:2006/06/09(金) 09:29:49 ID:wLoer8MW0
>>663
4万台ではないでしょうか。昨8日20時注文bェ、年/月/日/100番台でした。ブームがおさまったと思われる現在でも、一日でこの数字ですから。ご注文時期との関連がありますが、4万に到達していても不思議ではないと思われます。一方アップルも即納態勢。
小生は棒図宛注文は6月下旬発送の由ですが、もっと早くなるのではと予想しております。連番から返品物如何も判断し得ますので、そちら様の連番ご教示大変参考になりました。有難うございました。

675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 09:30:04 ID:1GzIq5IJ0
Volumeとかのシールって綺麗に剥がせるのかな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:20:40 ID:oEkrTy8L0
シールは簡単にはがせるよ。

正面のBOSEのロゴはずしたいんだけど、はずした人いる?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:55:55 ID:o5DP9mqb0
黒とか白モデル、でないかなぁ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 12:29:27 ID:1GzIq5IJ0
はわわわわ
アコギの音がイイ!
こんな音がiPodから奏でられようとは!
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 13:14:36 ID:A9oHnJgS0
やっぱ616じゃなく、666は獣の数字なんだな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 13:36:03 ID:kQGIljtT0
購入から2ヶ月たったけど、1日3時間音鳴らしててようやくエージングされてきた感じ
買った時より低音が柔らかになった
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:29:09 ID:kZ+0GrhW0
>> 663
ウチのは100108xx
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:21:13 ID:dq37xrHk0
ウチは10407xxでした。
>>676
ロゴは、細い両面とゴム系接着剤でポッチ二つが
差込まれつつ留まってる。ゆっくりじっくりスクレパーで持ち上げれば。
テグスで切る感じでもいいかも。わたしは弱シンナで裏から外したけど。

せっかくアンプ部が外に出ているので、8cmフルレンジ鳴らしてみました。
あっ664です。

M3の音が好印象をもたらすのは、アルミキャビでもなく
なんたらレゾネタでもユニットでもなく、じつはアンプ部かも…

683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:36:13 ID:Wro86BPa0
まぁ >>664氏みたいな人身御供がいるのは有り難い
色々研究しちくり
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:21:55 ID:bNYFF7w70
663です。
推測すると、頭2桁はバージョン?、次の2桁は製造ロットor製造月かな。
そんでもって下4桁が生産数かと。
今まで売れた台数=1ロットの生産数×月数
1ロット1000台と仮定して今現在で約3〜4千台くらい売れた計算になるね。
685名無しさん|][|Dolby:2006/06/09(金) 19:18:26 ID:MIO6TDEb0
>>684
日付の後の連番は、当該日までの累計か、下二桁が当該日の受注数?
3千個としても一億五千万程度の小さな売り上げ!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:08:24 ID:NOfJKs7h0
製造日は、ロットナンバーから数字を引いたり割ったりしないと客にはわからんようになってる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:40:50 ID:rEB3M/4w0
1003022x

4月下旬組
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:37:24 ID:CxbmyBWj0
1004028x

6月2日到着組
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:06:08 ID:eNzLrRbm0
1005075x

5月5日発注6月8日到着組
690676:2006/06/10(土) 00:14:05 ID:/8zoMBQI0
>>682

ありがと
やってみる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:58:53 ID:WQaDU+Om0
おまいらBOSEの中の人に特定されるぞ!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:13:30 ID:xQyM94Er0
特定されたって別に問題ないっしょ
693687:2006/06/10(土) 02:16:35 ID:AihYTEsy0
>>691
10030223
特定上等ぉぉぅ!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:18:24 ID:gmScl47Q0
へこみ交換で明日現物が届く俺なんか既に思いっきり特定されてるよ。
しかも宅配業者ではなく社員がお見えになるらしい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 02:44:14 ID:FxqeD5bz0
1001010x
予約開始直後(1時間以内)に申し込み。
3月第1便。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 04:54:21 ID:VQxyXP0T0
appleで即納なのに、先週BOSEストアで購入してしまった
一ヶ月待ちです・・とほほ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 07:49:34 ID:oMD1abAK0
BOSEストアで買うべきでしょう。アフターケアが違う気がする。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:04:22 ID:RTgJS0wl0
アフターケアについては同意するけどそれでもアポストでポチってしまった。

一昨日の夜注文して昨日の夜届いたのにはさすがに吹いたが。
100408XX だから、製造ロットはBOSE本家より微妙に古い?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:44:59 ID:oMD1abAK0
Appleストアのは返品再生品だったりして・・・。
700名無しさん|][|Dolby:2006/06/10(土) 08:48:07 ID:MNm+eJYB0
アポスト納期「3−5週」。何か策略してんのかな?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 09:44:36 ID:VHLQLKb40
>>694
色々聞かれるかもな
702694:2006/06/10(土) 10:35:21 ID:gmScl47Q0
今お詫びの手紙入り交換品が届いた。もちろん今回は問題なし。
発送前にあちらで一度外箱だけ開けて間違いがないかチェックしている。
今回も取説にあったリモコン電池絶縁シートはなかったので、取説印刷後に
仕様変更され、最近のはみな同じだと思われる。
再生品云々は言い出しっぺがこんな事言うのも気が引けるが、あくまで想像の話。
風説の流布にあたる。スマン。
シリアルナンバーは今回のほうがかなり若返っていたが、別に問題ない。
シールだしね。

問い合わせた時、あちらが「○○という者が伺います」と言っていたので
渋谷に住んでる事もあり、道玄坂から持参して来るのかと思ったが、クロネコであった。
なお、再生品と疑った事について先方と何ら話し合い・言い含め等はない。
というか、ここ見てる確率は低いと思う。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:58:04 ID:WQaDU+Om0
いやいやいや
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:03:29 ID:RGVAiHOr0
このスピーカー、箱鳴りは少ないかもしれないが、かなり振動するので、
「テーブル鳴り」及び「テーブルに置いてある物鳴り」が少なくなさそう。
最初から貼り付けてあるゴム足は制振面ではかなり力不足なので、
3mm厚ソルボセイン(できればディンプル付き)のシートを小さく切って張り替えたほうがいい。
見違えるほど設置面に伝わる振動を抑制できる。置いた感じがややグニャグニャするが。
705698:2006/06/10(土) 14:06:01 ID:RTgJS0wl0
>700
シリアル場号を見ると10050XXX番台はBOSE本家が確保してるらしいから
10040XXX番台が入荷してたアポストが在庫切れ……という所ではなかろーか

俺らっき?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:19:12 ID:w1ahcvqY0
確かに以前よりも机の振動が大きくなったので何か下に敷こうと思ってたんだけど、
音にはどれぐらい影響あるんだろ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:28:39 ID:RGVAiHOr0
音の違いはこのスピーカーの場合、ほとんどわからないと思うよ。
がっちりしたテーブルであれば置いても糸で吊っても。
ただエンクロージャの減衰が小さいというか、ほとんど野放し状態なので、
重量のあるデスクならともかく、引き出し等の空間のあるものやタイコ構造の天板の場合、
影響はあると思う。
設置の際、左右を少し内向きにさせて中抜けを防ぐとともに、左右の低音スリットが一直線上に
揃わないようにしたほうが多少は良いと思う。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:37:10 ID:RGVAiHOr0
あ、>置いても糸で吊ってもというのは同じ高さの場合という意味ね。
高さが変わると音の印象が変わる。
ただ、MM1(だっけ?)が発売された時、このスピーカーの傾斜は
テーブル面との角度と音響を計算したものだと読んだ覚えがあるので、
カサ上げが悪い方向に作用する場合もありうる。
MM2も少し違いはあるがほぼ同じ角度なので、リスナーの耳の方向に向けるため
だけでない理由があるのかもしれない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:16:57 ID:ksLQpLl/0
>>678
マジ!? それだけで欲しくなったよ どうしてくれる!!
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:37:35 ID:aV1Weo9z0
箱に付いていた納品書類は全て処分して安心していたのだが、
後日、郵送で納品書が届いていたよ・・・・

仕事から帰って風呂に入り、居間でくつろごうとしたら開封されたBOSEからの手紙があった。
ばっちりと金額の入った納品書だった。
妻はそのことに触れないので晩メシが喉を通らなかった。
極度の緊張感で飯を喰い終わる頃、妻が
「あんな小さなスピーカーで4980円もするのね。箱代?」
「・・・・」
もう一度見られる前にすぐに納品書を処分したが、常識で考えればあんな小さなSPが
49800円なんて(M3のような存在を知らなければ)普通なら俺でもまず思わないだろうから運良く難を逃れた。
クレジットカードの明細の郵送は止めてあるからもうこうれで堂々とM3を使えるよ。

以上、チラシの裏でした。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:40:23 ID:ovTtuMxO0
>>708
上下逆向きや横に寝かせて置くと音が全く別物。
やはりあの角度は計算されているようだね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:49:51 ID:HC4M5hKt0
>>710
ほんとに4980エンで買えるといいのにねぇw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:22:28 ID:KrlC0Dsx0
よんきゅっぱだよ〜と言うことにしよう
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:25:22 ID:VHLQLKb40
1万円のアクセ買ってきたとか言い出したりしてな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:52:18 ID:ksLQpLl/0
>>710の妻の感覚が「正常」だよねぇ
ボーズにとってもかなりの冒険だったと思う。新発明的内容にしてもあまりにも常軌を逸した値段設定だよ
味をしめて第2弾とか出すと思うけど、他のメーカーが似たような仕様で1万くらいで出して来た日には
ボーズは特許侵害訴訟で販売どころじゃなくなる予感がする
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:12:33 ID:7RnFCPD30
大事なのは「コスト“パフォーマンス”」であって、
どれだけの質のモノや悦びを提供してくれるかという点。
コスト対サイズ的感覚はあまり意味がない。
むしろ同等のパフォーマンスを示してくれるなら小さい方がいい。

話は変わるが、以前届く前にカカク引用のサブウーハー付加意見にやや批判的な事を書いたが、
質の良いサブウーファーで60Hz以下を受け持たせると確かにかなりいい。批判した事を詫びる。
据え置き使用に於いては、自分には必須アイテムになりそう。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:16:51 ID:EzJKwl2e0
サブローは隠し味程度にちょっとだけね。
M3がけっこうよく出来ているので、小さじ一杯で十分。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:18:05 ID:EzJKwl2e0
スマン、試験的に3連投してみるが、なんでコロコロIDが変わるんだ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:23:50 ID:AihYTEsy0
>>710の妻がM3で音楽を聴いてみて、
「ちっちゃいのに綺麗に音が出るのね〜。これで4980円なら安いかも。私の分も買おうかしら・・・」

(lll・ω・`)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:12:01 ID:Deur7YIP0
>>719
その展開、笑ったw
721710:2006/06/10(土) 23:21:37 ID:aV1Weo9z0
>>719
それは大丈夫だと思う。
ラジカセの音もピュアオーディオの音も気にしない女なので。
ただ、M3はかなり綺麗な音だとは認識しているようだが、
こんなサイズで低音がバランス良く出ていることを不思議がったりしていない。
ま、しょせん女にはわからんさ・・・・

と強がってみる
(lll・ω・`)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:38:13 ID:hBIawDUk0
しかし、ここへ来てBOSEの量産体制が整い
量販店で販売される事に
それどころかコンビニでも販売される事に
そして>>710の妻はお使いに出かけようとしていた・・・

つづく
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:39:18 ID:WQaDU+Om0
それはない
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:53:06 ID:aV1Weo9z0
何年後に出るかわからんが第2弾が出る前に買った方がいいと思う。
しかも初期バージョンを。
こういうコンセプトの工業製品は初モノが一番コストがかかっているんじゃない?

俺の嫁さんが見ず知らずの人たちに話題にされているのもなんか複雑だな・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:18:57 ID:Y9Ypljv+0
音はもちろん造りと仕上げもイイ。
特に初期ロットものはメーカーとして今後の売れ行きを左右する故にかなり気合いを入れてつくり込んでいるし、
仮に大量生産と量販店扱いで価格が下がったとしても、この初期ロット物は別格な扱いになると思うよ。
最近では数少ない所有する歓びも味わえる逸品になることは間違いない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:38:10 ID:0ZbXK7O70
社員さん週末の深夜まで乙
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:55:13 ID:U63FtYfj0
メキシコでお気楽に作ってるのかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:41:45 ID:uZkBXknl0
>727
中国だよ。

初期ロットは確かに気合いを入れてるけど、ことオーディオ製品の場合
フィードバックを得て更なるチューニングが施されることが珍しくないから
必ずしも初物が最強だとは思わないな。

日本メーカの場合、マイチェンの目的はコストダウンであって
クオリティアップしたら新製品扱いするけど、BOSEはそうでもないし
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:07:40 ID:zHdDTtzs0
初回に近いロット買った人は
自分のことをモルモットだと思っとけばいいよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:24:03 ID:mW0ZVoKI0
>>728
>必ずしも初物が最強だとは思わないな

んだんだ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:31:43 ID:UhIIur2T0
新製品製造の気合いが入っていて、且つ中国工場のオバチャン・オネーチャン達が
組み立て作業に慣れてきて、でも気はゆるまず、工作機械の微調整も済んだ
2週目〜1ヶ月目あたりの製造分が狙い目。
...って、どーやって探すのねんのねん。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:32:07 ID:+pqqyk3T0
デジタルの場合は特になぁ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:41:29 ID:hfo8enI40
欲しいときに買えばいいじゃん。

先行者はみんなが納期一ヶ月だの二ヶ月だの言ってた頃に堪能済みなんだし、
どうしても新ロットがよいようなら初期ロットヤフオクにだして買い換えればいいだろ。

ていうかこないだ2個目届いたけど、正直3月版と6月版の違いワカンネ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:42:52 ID:hfo8enI40
あ、先にいっとくけどエージング程度の違いはわかるからな。
製品としての違いがわからないと言ってる
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:46:25 ID:UhIIur2T0
エージングの前後差はどんな傾向?
XLOで馴らすべきか、ほっといてより長寿命を目指すべきか、少し思案中。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:58:51 ID:pQoMi+0a0
>>735 しーーーー!!
エージングは鳴らせば鳴らすほど(脳内で)本人の希望をかなえるでFA
低音がいまいちになった→低音に締まりが出てきた
ボーカルが奥にひっこんだ感じ→ボーカルが安定して本来の定位感を感じる
高音が聞こえてこなくなった→高音が上品になった
ってな感じよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:31:40 ID:V0fk2mXL0
             ,;''';,
            ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
            ,;'   -‐   `"' ;' ';,
           ;'    ●       、',
           ;      ( _ ,   ● .; >>736らぷっぷー
           ,'、       `ー'   ;'    
           ;' ,             .,; '
      ,; '' ;, ,;', '        " "';
     ;'   "              :; . . . . .
     ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
     ' 、,.;' 、,.,.            ; "''''".: .: .: .:.....
      .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
         ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
          ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:34:22 ID:dqRVg/7I0
一台しかなくて、耳が慣れたのをエージングと称しているのじゃなくて、
この場合は新旧二台並べて音の違いを聞き比べられる環境にあるんだから、
>736の指摘は見当違いだな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:34:57 ID:KquiFjSW0
製造時残留応力の事も知らん奴がまだいるとは驚きだ

……まあ実際に物作りの現場に行かないと実感できんかも知れんが
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:36:15 ID:+pqqyk3T0
ブラインドテストしてないなら>>736の意見は妥当。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:11:21 ID:UhIIur2T0
いや、そんな厳密な分析をお願いしてるわけじゃなくて、
貴重な2台時間差購入者だから.......
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:18:46 ID:donZIeuD0
スレをじっくり読んだらこんな時間に・・・orz
3日ほど前に店に届いたと連絡があり今日確保しました。
もう、言い尽くされているみたいですが、ほんとに凄いねコレ。
PCのモニタとしてはもちろん、TVの出力として繋ぐと
放送されている音が、こんなにも凝っていたものだったと
気づかされます。今、ワールドカップを鳴らしています(^^;
(近所迷惑もあり)小さな音で聞いるのですが
ボールを蹴るときの低音、ホイッスルや歓声、ラッパ(?)の音も
くっきり聞こえるし、会場内の放送の臨場感がすごい。
今まで近所迷惑を意識して、メインはSONYのVIP-1000でしたが、
これからは通報されない程度に、スピーカーで楽しもうと思います。
BOSEさん、ありがと。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:35:21 ID:donZIeuD0
長文連投でスマン
MM101とBOSEアンプの組み合わせを実家で使っていましたが、
M3の解像度の高さは秀逸ですね。部屋中響かせるイージーリスニングは
MM101の方が良かった感がありますが、このお手軽さでこの音は
他に比べるものが無いです。旅行先でノートパソコン(?)の
VAIO 旧TypeUの出力として購入しましたが、オヤスミリスニングや
メインPCのモニタ、TVのスピーカー代わりと大活躍の予感。
近日届く予定の新TypeU(UX)のTV出力とM3で、
旅行先での動画鑑賞は、スマート&スタイリッシュになりそう。
嬉しくて日記的カキコになってしまった。すまぬm(___)m

ちなみに、WCのメキシコXイランが熱くて眠れない・・・orz
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 06:26:54 ID:zD5JiHeGO
>>742
自分もTVにつないで使用することを目的にM3を注文したので参考になりました。届くのが楽しみだ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 06:44:47 ID:DqtP+baW0
>740

>736 はエージングしても音が変わらないとは言ってないぞ。
変化を都合良く解釈するとは言ってるが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:59:25 ID:htSSY64w0
>>743
ついでにbluetooth経由で音出せばもっとスマート
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:00:08 ID:VfnuAqJ90
スタパが買った6種のbluetoothヘッドホンは高価格も低価格もすべてノイズが乗ってるというレポ見たな
bluetoothはAUDIO界に入ってくるにはまだ子供すぎかとおもわれ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:07:26 ID:htSSY64w0
SONYの純正のやつはスタパのレポないでしょ。
VAIO TypeUXのオプション使ってるけど、割り切ればなんら問題ないよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:09:17 ID:htSSY64w0
ちなみにこれね
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24363

ヘッドフォンやスピーカーは好きに繋げられる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:26:21 ID:tg5cwyOQ0
>>748
なにを「割り切る」?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:37:50 ID:htSSY64w0
>>750
無線電送による音質の劣化はあるものだ、という事。
あくまでワイヤレス転送するシチュエーションでの話だし。
そういう時までグダグダ音が劣化するとか言ってても仕方ないでしょ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:04:09 ID:HhID1WFX0
AppleStoreで買った。
モニターSPだなあ。
良い感じ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:33:21 ID:tg5cwyOQ0
>>751
歪んだり、無音部分でノイズが聴こえたりしなければ、よしとしますが。
多少劣化する程度でしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:35:47 ID:htSSY64w0
>>753
極端なゆがみや、無音時にノイズがはいったりとかはしない。
通信時に圧縮してるっぽいので、劣化はあるんじゃないかと思う。
(個人的には気にならない)

PCの音全部出力してくれるので、AirMacみたいな中途半端な事にもならないし便利だよ。
自分は既にUXを寝モバするときにベッドサイドにスピーカーおいて楽しんでる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:57:26 ID:MtXPKnmW0
音波振動歯ブラシをそばで使ったらM3からへんな音が出た。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:06:26 ID:YlOIOEbl0
>>755
それは、具体的にどんな感じの音なの?
振動の影響か、電磁波の影響かどっちだろう?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:10:49 ID:donZIeuD0
>741です。
今夜WCの日本の初戦なので、活躍しそうです(^^v
bluetoothはTypeU購入時にちょっとだけ考えましたが、
規格上、音質を犠牲にしないといけないみたいだったので、
選択肢から除外されちゃいました。旧TypeUのアナログ出力は
PCによくあるHDDアクセス時のノイズが乗らないので、
アナログ出力には抵抗無いです。この辺は、
ポータブルプレーヤーとして使うことを提案しているだけあるかな。
購入して24時間経ちましたが、持っていて幸せになるアイテムですね。
ただ、小音量再生時の低音域の強調は、想像以上でした。
深夜の使用時は注意が必要です。贅沢な悩みですが(^^;
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:18:51 ID:donZIeuD0
ぐあ、アンカーミスです。>742です。
TypeUの話はスレ違いかと思われるので控えますが、
並べて使うと、かなりいい感じになりそうで楽しみです。
M3は予約2ヶ月待ちでしたが、TypeUは1ヶ月。
なんだかここんとこ待ってばかりです・・・orz
高額な買い物を、「買わせて頂いてる」様で、ちと複雑。
ま、それを引いて余りあるいい買い物でした。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:32:31 ID:4jjb7YoG0
先週の土曜に買った。マンセーしたいところだけどなんか足りない。
人の声とか弦楽器の響きが期待していたよりも出ていないんだよね。
期待が大きすぎただけかな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:34:30 ID:cQKofHfr0
Compa3と比べての感想をどうぞ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:49:26 ID:htSSY64w0
>>760
M3>C3
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:32:20 ID:yeDofpmy0
C3 = ヘナギ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 05:33:42 ID:1+c0zmmR0
林檎店でも在庫無くなったな。
ちなみに銀座でデモ品なかった。
764名無しさん|][|Dolby:2006/06/13(火) 08:50:39 ID:uf4xlhNX0
M3のカタログに、”AV REVIEW","Mac POWER"2誌の賛辞文が載ってますが、これらは我が国の
雑誌でしょうか。詳しい方、教えてください。宜しく。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:11:07 ID:FrFKdwwc0
766名無しさん|][|Dolby:2006/06/13(火) 10:40:55 ID:rKWP5jAB0
>>765
tksです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:16:19 ID:qrJnA/jF0
>これらは我が国の雑誌でしょうか。
どこの国の方ですか?
768名無しさん|][|Dolby:2006/06/13(火) 11:44:41 ID:r6sQEkZO0
邦人です。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:13:30 ID:fb4isT4V0
1ヶ月使って当初よりちょっと音が柔らかくなったような気がするが
これは良い方に変化してるのかな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:20:03 ID:QhM1xdUO0
オキシライドで鳴らしてみたら結構良い感じだったよ。
アルカリより気持ちパワフルになるのは初期電圧が高いからかな。
SANYOニッ水2700はそのまんま逆だった。
どっちも鳴るけどね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:54:53 ID:B1EG2K830
>>770 見ていて恥ずかしいから、とんでもオカルトの巣へお帰り下さい
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099429828/
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 19:40:03 ID:ZPvHnqI00
ネットで予約するのと店頭で予約すんのってどっちが
届くの早いかな?どっちも変わんない?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:01:43 ID:8igvO2gT0
M3の5万円とMM2の1万5000円はどちらが
コストパフォーマンスは優れているでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:04:17 ID:wsuXLSNY0
コストパフォーマンスで言えばMM2だろ。
4っつ買っても絶対M3にかなわないけど。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:37:39 ID:1BjkJaNz0

コストパフォーマンス
MMU>C3>M3

音質
M3>>C3>>MMU

サブウーファーを置く場所があればC3
手頃で楽しい音がいいならMMU
深夜に高音質でにんまりしたいならM3


776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:20:57 ID:lPDrEW3i0
>771
電池の種類による電力供給能力の違いが音に直結することを
オカルトと称す奴も、広い世の中にはいるのね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:42:30 ID:L0XqOO2a0
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:35:17 ID:uCuQJcXz0
エンクロージャーがプラの時点で対抗馬にはナリ得ない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:25:54 ID:MJsJ8GMi0
うむ。メメ2とは作りが違う。
一度手に取ってみるとメメ2は買えなくなる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 02:45:29 ID:hQiucShr0
フルレンジなのか2Wayなのかハッキリして欲しい
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 06:47:48 ID:2zfLZ6CW0
ただの2WayバフレスTYPEだよね 目新しさのかけらもない平凡SP
あと50Hz - 20kHzみたいな数字のトリックはキライ たいてい50Hzは-40dbとかなんだもん
自信あるのなら特性グラフくらい載せて欲しい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:27:44 ID:OcQoMZ5O0
数値的な裏付が欲しいの?
そういう製品でもないと思うけどなぁ。
私はモノとしての魅力があったのでチット高い気はしたけど、魅力に負けて購入。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:31:50 ID:oS7StY//0
おーい よく読めー
781はクリエイティブ製品の詐欺疑惑広告に苦言を呈しているだぞー

なおスレ違いではあるが、俺は24kHzまで出ると書いてありながら
15kHz以上が全く出ないヘッドホン(byパナソニック)を掴まされた事がある。
多分24kHz「だけ」は分割共振か何かで出るんだろう。おのれ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 14:10:17 ID:kwpaBGIE0
俺もスペック厨だったことあるなあ。なつかしい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:36:48 ID:BKilRXfA0
明日M3が来る!ワクワク!!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:24:04 ID:B2HEqcG90
sounddockとの音の比較をしていただければ
ありがたいです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:58:00 ID:PJhTZxuo0
今日店で予約してきた。10日後には来るらしい。
さすがに今回の入荷あたりから供給が安定してくる
はずって店員さんが言ってた。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:08:24 ID:mEI/DZEC0
買ったのはいいが、仕事が忙しすぎて全く聞く暇がない。
音が変わるかどうか検証するために、仕方ないので、テレビに繋いでいる。
そうすればいない間でも嫁が使ってくれるから。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:41:52 ID:SGUE7kNo0
これだけ売れれば黒も出るだろうと密かに期待する俺であった。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:49:43 ID:j6QV9zUC0
黒、欲しいですね。
あと、この小ささなら赤もアクセントになって有りかなと思います。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 04:09:20 ID:etD1zUUO0
自分で塗れよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:24:24 ID:PoOObFqx0
paint it black
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:30:53 ID:KV4cuFBc0
TV脇用に傾斜が付いてないヤツがほすぃ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:51:03 ID:U0VEEpfo0
床か家全体を傾斜させればおk

沖縄で傾いたマンションはM3が原因か?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:59:12 ID:LDk7Psc00
チタンの黒ってシブイんだよな。
CONTAXが昔やってたやつ。あれがいいな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 10:20:39 ID:U0VEEpfo0
>>795
ざっと10万ぐらいになるだろうな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:06:15 ID:Jg10sLtn0
出るとしてG-SHOCKのMR-GみたいにDLCになるのかな
あれは普通のチタンの10万のやつが黒くなったら15万になったな・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:37:44 ID:gmgblUuG0
>>792
Paint in black.
じゃないのか? ゆとり教育つか、英語の先生が知らないんだろうな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:42:59 ID:Jg10sLtn0
>>798
アホすぎ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:47:42 ID:e4GBgmLE0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
______                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:05:45 ID:ZH9xMRmK0
>>798
ロックだよ、おとっつあん!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:30:29 ID:KpL56Mr80
>>798
これは酷い・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:05:01 ID:JDuA4lRn0
置き場所をしっかりとしてやれば低音のボワ付きがなくなるよ
804マジレス:2006/06/15(木) 16:29:18 ID:YrpZWBlt0
チタンにすると軽くなりすぎるからケーブルの重さに引きずられて
落ち着かないと思います
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:34:06 ID:qJXBx47f0
>>798
恥の上塗りだな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:25:28 ID:gJ6VCfar0
ランカー情報検索【イクイク】
キャラクターデータ

ノーマル
武器:バーカ
装備:学習型コンピュータ 名前
イクイク
名声 0
ユニット ザクI ポイント 1530
耐久力 175/175 装甲 15
運動 40 索敵 40
EN 159/175 熟練度 9/F
直感 92 操縦 83
近距離 27 中距離 57
遠距離 69 経験点 1356/4500
スキル  格闘 操縦(宇宙)
■オールドタイプ■
特性
地形属性 【地上】+75 【水中】-75 【宇宙】+50 【空中】-225
戦闘能力解析結果
移動力 8 移動レンジ 50 戦歴 38戦0勝38敗:勝率0%
基本命中率
近距離 316 中距離 361 遠距離 379
基本回避力
近距離 318 中距離 363 遠距離 381
武装能力
武器:バーカ ダメージ:110 弾数:15 重量:6 使用EN:1 最低射程:35 最大射程:65
装備:学習型コンピュータ 重量:0 負けても経験値が多い
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:54:20 ID:gJ6VCfar0
すまん誤爆だ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:07:04 ID:H2pmA5Ad0
M3用に良いインシュレータ知りませんか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:16:06 ID:2LTS+H9f0
教えてあげてもいいけど,まずインシュレータの意味から教えろ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:54:05 ID:QeP5eQ1G0
>>809
インシュレートする人のことでしょ。

インシュレートという動詞は来年習いますので、それまでは意味を聞かないでください。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:10:04 ID:8iwCu5dN0
>>808
御影石ブロックがなかなかオススメ 
探せば数百円くらいからありますよ 私は近所の墓石屋さんからタダでもらいました
812808:2006/06/15(木) 20:15:45 ID:H2pmA5Ad0
>>809 
インシュレート(Insulate)は英和辞典を引くと
「隔離する」「孤立させる」「遮断する」とある。
オーディオでの使われ方に当てはめた場合、インシュレーターは
まさにその役割を担うものであるが、もう一つの大きな役割として
オーディオ機器の自励振動を吸収する性能を保有する。
この役割の方がむしろオーディオの音質向上には大きいと考えられる。
「吸収する」は英訳するとアブソーブ(Absorb)である。
むしろオーディオアブソーバーと呼ぶべきなのかも知れない。

TAOCサイトのコピペですが、これでアナタの求めてる答えになりますか?
もしそうだったら良いインシュレータを是非ご教授お願いします。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:55:01 ID:jRQ1dnZH0
ここがM3のインシュレートスレですか。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:32:55 ID:niLwsXwn0
渋谷東急ハンズ地下
80mm×80mm×80mmのゴムブロック(立方体だからグニャグニャしない)
デスクの反射を遠ざけ、ノートPCサイドでSPがジャスト耳の方向に向く

その奥の棚の3mm厚ディンプル付きソルボセインシート(青)を小さく切り、
薄手の両面テープにて、デフォのゴム足を剥がして代わりに貼る。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:05:07 ID:RJBGNCTL0
>>812
海外じゃ日本で言うインシュレーターをabsorberじゃなくて、isolatorって呼ぶけどな。
816808:2006/06/15(木) 23:08:36 ID:H2pmA5Ad0
>>811 >>814
情報dクス!参考にさせていただきマス
このスレの住人ならインシュレータって書けば何のことか分かるよね、普通。その意味を一々聞いてくるヤツっていうのは相当低脳?
アフォは消えてくれっていう感じかなwww
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:10:06 ID:uQdYH/uh0
いちいちそんなこと言う自分も同類とか思わない?
818808:2006/06/15(木) 23:18:42 ID:H2pmA5Ad0
はいワロスワロス
そう突っ込むオマエも同類。809=813=817チンカス野郎は消えてくれ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:23:54 ID:oKTspPwM0
大人気ないな…見苦しい
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:41:49 ID:KpL56Mr80
サウンドカードをオンボードから良いものに替えるとやっぱり違い出るかな?
これ買って欲が出てきた。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:43:09 ID:H2pmA5Ad0
スマソ
リアルな俺も喧嘩っ早いもんだからなぁ・・・あんまり実際の喧嘩で負けないし。煽られるとつい血圧上がっちまうんだよな
たかがインシュレータで煽られるのもムカつくし
一応まだまだ血の気が多くて大人気ないことしてしまえるトシだもんでorz
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:52:29 ID:WTKkAKwOO
DQN自慢したくなるお年頃だということはよくわかった
823808:2006/06/16(金) 00:17:43 ID:gPHjqzgO0
DQNもDQN、前科持ちだもんで。
DQN卒業出来そうでやっと2ちゃんねらーになれたと思ったけど
これじゃDQNのままで相変わらずダメだな・・・鬱氏
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:42:49 ID:yW63UTpl0
>>804
比重で言えばアルミよりチタンの方が重いよ。
巷で言われてるのは同じ剛性ならアルミよりチタンの方が軽く出来るって言うだけ。
この肉厚のチタンって言われると・・・(*´Д`*)ハァハァ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:00:19 ID:Al+1QYa/0
ああいう加工できるわけねえだろ>チタン
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:14:09 ID:bfQY/ymz0
材質よりも、
大切に扱うからパンチングメタル取り外せる仕様にして欲しかった。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:56:47 ID:k7FhbUv70
吊るのも良いよ あまり一般的ではないだろうが

本当は磁気浮上ボード作りたいんだが
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:54:23 ID:CW1hXZ600
遠慮しなくていいから作りなさいよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:17:36 ID:tRpEujke0
ボーズは低音のテクノロジーを伸び方向には使わないのが残念。
一時的な驚きの為に、音を捨ててサイズを取る。
カスみたいなサブウハー作ってないで、真面目に作ったものが
見てみたい。
これはバカにしてるんじゃなくて、期待。
830名無しさん|][|Dolby:2006/06/16(金) 18:35:26 ID:jXKkDvgG0
納期7月下旬!出荷管理がなってない。あちらの工場は、先払い受注生産式
かも知れん。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:22:23 ID:7NsM7kE/0
7月下旬か
昨日注文したときは6月下旬だったのに
これは待たされそうだ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:25:44 ID:89VljP210
>>830
なにをおっしゃる
この絶妙な出荷タイミングこそBOSEのマジックなのですよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:29:06 ID:8gUbhQpL0
まだ出てきてないようだけど、あの皮(ゴム?)のカバー
被せている人いる?あれ何のためについてるの?

右のスピーカーの表面の長穴の意味がわからない。
BOSEの文字もズレているし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:29:36 ID:9naqa6X30
>>833
リモコン受光部
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:30:27 ID:MsteTC7F0
>833
穴って、右側はオンオフのインジケータで左側はリモコンの受光部でイクナイ?
836名無しさん|][|Dolby:2006/06/16(金) 22:04:39 ID:/glS4AXt0
>832
なーるほど!そっか!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 03:47:31 ID:KbA0N9pL0
アンカーがめんどくさいんで、独り言チックに。

M3は夜中に聞くのに全く適してないと思う。
スピーカーの目の前では低音はそんなに聞こえないが、
少し横にずれたり距離を置くと下品な低音がかなりうるさい。
周りに配慮しなければいけないのが個人的に致命的・・・。

外付けオーディオインターフェイスはけっこうオススメ。
1万円前後のものを使うだけでも音に厚みが出るし、ノイズもなくなる。
ただ、物によっては低音がさらに強くなって悲惨なことになる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 07:30:06 ID:BjI2ZarB0
周りに配慮するのがいやならM3やめてヘッドホンで聴くといいよ。
あと、音楽聴くのをやめる手もあります。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:06:51 ID:mO4RpdBV0
脳内でM3を購入して楽しんでいるものにとっては
>837みたいなカキコも重要なわけで。
少しぐらいけなされてものんびりいきましょうや。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:13:32 ID:scAD0nk50
まあ、主観で書いてるだけですから、そんな人もいると言うことで。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:32:34 ID:gjDAZ/gU0
そんなに低音出るのかあ
早く来ないかなあ
.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+ 
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ   
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ 
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:42:10 ID:aLTvUHfu0
M3でも周囲に配慮しなきゃならない環境にいるとしたら
それはもうどうしようもないって事じゃなかろうか……

音のバランスに関しては、M3はこれでも「モニター」だから
原音が低音増強してると容赦なくそれをさらけ出す。
ミキシングでほとんど音をいじらないクラシックを夜中に聞くなら
M3しか無いだろうって感じなんだけど、ロックやJ-POPなどで
低音を下手に割り増ししてたら、それが思い切りバレる事になる。
聞いてると確かに、ブースカボンスカと下品に鳴って困る。
ただでさえ低音は周囲に広がりがちなのにこれは無いだろうと。

それを原曲ではなくM3のせいにする人がいそうなのが不安だが。

ともあれ、そういう音楽をメインに聴いてる人が夜中向けスピーカを
探すなら、M3は向かないかも知れぬ。
では他のお勧めは? というと、候補はいくつかあるんだけど
ここで書くと荒れそうなんで地力で探してくれw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:47:08 ID:scAD0nk50
モニターって…。
明らかに低音強調してると思うけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:59:56 ID:95DhBE5S0
>>843
いや、小さい見た目のため、「普通小さいスピーカーは低音これくらい」と
刷り込まれているせいもあるだろうが、
M3はバランスとしては他のモニタースピーカーに劣らず、けっこうフラットだよ。
よくあるフタコブラクダにもなっていない。多少無理してフラットに近づけている
のは感じるが。
但し音量によって聴感に合わせて自動的に特性いじってくるので
純然たるモニター用途には向かない。
またニアフィールド向けに音場エフェクトもかけているから、
「モニターっぽい音だけど、モニター用ではなく気軽に楽しむスピーカー」かな。
低音出過ぎとは思わないし、むしろ60Hzあたりから下がないのがやはり足りなく感じるが、
設置場所・設置方法によって低音の聞こえ方けっこう変わる。
出過ぎと気になるならスリットの開口部を調整する手もある。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:13:17 ID:95DhBE5S0
それからバーンインCDを使って8時間程度のエージングで初期のトゲトゲしさが
少しおとなしくなり、ドロンコーンのエッジも動きやすくこなれてくるが、
エージングにあたっては、近所迷惑だからと布にくるんだりバッグに詰め込んだりして
行うのは絶対にやってはいけない。
アルミ筐体の放熱を絶対妨げないように、留守中に近所迷惑にならない程度の音量で
行うのが良い。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:56:54 ID:WxoOM4NS0
ソース指定厨ウゼェ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:38:47 ID:h6LwWm5T0
これで十分、少人数の野外パーティーできそう
色々おもしろい使い方できるな〜
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:40:44 ID:VBEgZiJo0
>846
他人がその人の主観で書いただけのものなのに、
何か命令でもされたような気でもするのか知らんが、
べつに自分の好きなソース聞けば良いじゃないか。
そのソースにM3が合うかどうかも自分で好きなように判断すればいい。
人の書き込みを参考にするかどうかなんてのは、おまえが自分で判断するものだ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:03:05 ID:GnC2HUC80
直販店に水曜に予約入れたら今日届いたよ
早杉
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:55:08 ID:9WXw1cSJ0
クラシックはあまり聞かないんだけど想像するに低音でリズム取らないからじゃないの?
M3は低音がスパッと落ちていて、だら下がりのより扱いが難しいと思う。
例えばレイチェル・ヤマガタのWorn Me Downとか聞くとベースの特定の箇所だけ妙に持ち上がって聞こえる。
今はトンコンで無理やりなじませてます。まあ私のフラットの基準なんてヘッドフォンですけど。
パッシブ化も試したけど私のスキルでは調整しきれず駄目でした。左右の音混ぜたりしてるのね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:59:57 ID:scAD0nk50
>>844
フラットって何かで計っていってんの?
どう聞いても低音強調されてると思うけど。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:20:48 ID:id/JVwcD0
確かアメリカの雑誌が特性計測してた。

60Hzでストンと落ちるがそこまではフラットに粘るという結果だったそうだ。
このサイズでフラット特性ってのはマトモに考えてあり得ないから
レゾネータや内蔵アンプで色々やってるのは間違いないけどね。

ソースがネットの中に転がってるといいんだが……
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:51:53 ID:/k1+7w6dO
アメリカでも出てるの?日本独自商品じゃなかったけ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:10:55 ID:0lE3DHuW0
>>853
オマイの脳内はON/OFFの2値なのか? (汗
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:15:47 ID:hIqe8jQ+0
>>852
サンレコの6月号だな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:18:22 ID:de7kWEc60
低音の伸びだけならMM2の方がイイんじゃねーか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:51:17 ID:YWid/nb00
これって車で例えるなら、メルセデスのC230とかですね。
サイズの割りに良い乗り心地。
ただし、やはり高速道路を飛ばすのには向いていないと。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:15:22 ID:ghx81tAS0
これって宇宙船で例えるなら、NASAのスペースシャトルとかですね。
サイズの割りに良い乗り心地。
ただし、やはり月まで飛ばすのには向いていないと。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:16:11 ID:GnC2HUC80
電源つないでる右スピーカーが結構発熱するんだけど、そんなもん?
ちなみに左スピーカーは常にひんやり
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:23:03 ID:YueYe1my0
そんなもん。ってどんなもんかそちらのを触ったわけじゃないけど。
付属のカバー程度では大丈夫だけど、
ACアダプタで鳴らす場合は、これからの季節
とにかく熱のこもる環境での使用は気を付けるように。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:49:16 ID:yPJm9pHV0
>>859
右にアンプが入ってるんだよ
アンプは最大の発熱原。仕方ない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:55:09 ID:5FIlj7/g0
>>850
もう元に戻してしまったと思うけど、バラした時の写真あったら見せて。
自分のバラす甲斐性のない他力本願だけど、アンプ・電源基板や音道の構造、
ドロンコーンのウエイト調整などが見たい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:32:35 ID:4G9p9BKg0
6月8日にアップルに注文して6月11日に商品到着。
Export Incに注文して待ってる皆様
すまない・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:34:37 ID:b+s9Gue70
5/24に注文してまだ写真もコナイヨ・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:09:08 ID:+vjVxD5L0
>>863
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /  
        人、      `゙’゙::.   イ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:37:08 ID:YxtVSDMU0
先週直営店に行ってお持ち帰りできたお
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 08:13:35 ID:8Q7LDWYA0
まだ到着しないで、今日は来ないかとわくわくしながら帰宅して、
どんないい音がでるのかと妄想しているうちが楽しんだろう。
きっと。
868名無しさんl][|Dolby:2006/06/18(日) 08:29:37 ID:PxkHAHgi0
>864
棒図からのお届け予定は、いつになってますか?
>866
その店の場所だけでも教えてください!
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:31:04 ID:gYujIEgP0
>>868
吉祥寺の丸井。
というかどの直営店でも置いてあったみたい。
今はどうかしらんが。
870名無しさんl][|Dolby:2006/06/18(日) 13:06:43 ID:fHbuXjX80
>>869
tksでした。


871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:24:32 ID:M6LIZ6iD0
俺も吉祥寺の丸井で予約したら三日くらいできた。
案外穴場なのかもね
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:06:30 ID:zYkRBx180
昨日秋葉原では在庫もないし入荷のメドも無い、と言われたよ。・・・欲しい。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:25:32 ID:o0/y/hHJ0
ネオジウムは60℃で磁力が95%になって70℃以上になると
元に戻らないんだってよ。300℃で磁力ゼロだってよ。
極限環境で使う人は要注意だな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:29:22 ID:FUSk4OxM0
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:58:12 ID:VK1GmX9yO
夏場に車におきっぱなしにできないってことだな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 16:08:23 ID:MSEPbQHq0
開梱された感があるとか、微妙な傷があるとかってない? > Appleで買ったひと
BOSEと同じく、返品可能?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 16:23:04 ID:/l+wzkw60
>>876
ぜんぜん大丈夫だよ。まったく問題なし。


って思っとけ。馬鹿がw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 10:25:37 ID:QsJ44N/R0
林檎は返品はできない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:32:28 ID:5qgc4rn00
アップルなら現物を見た上で買えるんだから、普通の家電製品と同じだもんな。
返品できるわけないか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:36:03 ID:Ip2KT72U0
>>879
オンラインのアポストで売ってるだけかと思った。
リアルストアではそうだね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:20:41 ID:uDsXYlnX0
>873
やべぇ 防音目的でタオル巻いてエージングしてたよ。
少々あったかい程度で済んだから70℃を越えてはいないはず、で一安心だが。

一応ソース見つけたので貼っておこう
ttp://www.26magnet.co.jp/qa/qa13.html
なお、最近は180℃ぐらいまでは磁力を回復する耐熱ネオジウムもあるそうだ。
M3に採用されてるかは知らんが
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:51:53 ID:ijTIcGI/0
>>881
ネオジウムの事もそうだが、
何度もしつこい警告で申し訳ないが、
「タオルにくるんでバッグに詰めてAC駆動で中程度やや大きめの音量で
エージングした場合」またはそれに類する状況の場合、
6〜8時間も鳴らせば確実に内部の回路が破壊される。
「オマエはそれで壊したのか?」とか「中の人か?」とか訊きたいところだろうが、
そのどちらでもないが、とにかくこれを信じて気を付けてくれ。
のちの購入者のためにも、できればテンプレに入れておいて欲しい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:59:08 ID:TCwM+MMy0
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:05:15 ID:H51g/Mz40
>>882
ソースキボン
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 07:49:37 ID:32+30M6s0
中のデジアンが熱にやられると言いたいんだろうか。

スピーカをオーブンで焼いて耐久テストをするBOSEに
その程度の熱で潰れる部品が採用されるものなのか?
という疑問は湧くけどね。

ましてM3は車の中に放り込んで運んだり
炎天下の屋外でバッテリ駆動したり
そういう無茶な使い方も想定しうる物なんだから
886名無しさんl][|Dolby:2006/06/21(水) 08:22:50 ID:jbjp8pWi0
アポストが取り扱い停止!返品は未開封で14日以内。何かあったのかな?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:56:15 ID:YCJn0bSm0
取扱説明書って何の為にあるんだ・・・
888名無しさんl][|Dolby:2006/06/21(水) 09:14:08 ID:jbjp8pWi0
「やっと来た!遂に来た。1ヶ月半待った。さすがに良い音だ。高音の澄んだ音。ショスタNo4の弦奏の分離の良さ!
感激した(感動とは、は挑発的で言えないが)。買って良かった。」
と言える日がいつ来るんだろう。6月12日注文じゃ、来月下旬かな。メールには
届くのは未定!とあるのみ。確認するほどがっついてもいない。が、早く視たい。聴きたい。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:43:31 ID:tSLdTuIG0
>>886
ほんとだ。需給・供給バランスの問題かな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:06:50 ID:1kaWEV3b0
>>882
スピーカーが発する振動程度で壊れるような回路なんて商品になりませんよ。
メーカーが行う製品耐久試験をナメ過ぎ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:35:10 ID:ASvr6tWG0
>>890

>>845 >>860 >>882 を欲嫁。

“そういうのは通常の使い方ではないのでメーカーの責任といえるか微妙”だが
“オーディオファンは良かれと思って、知らずについやってしまう危険がある”から書いた。
それをやってしまうと確実に壊れるが、ソースは提示しない。
信じる者だけ気を付けて、信じない者はデマであると証明するなり勝手にやってくれればいい。

BOSEの一部の商品でのスピーカー焼き試験は知っているが、
もしM3を放熱を考慮しない方法でエージングして焼いてしまった場合は、
工場で開ければ状況はすぐわかるだろうが、それをメーカーが保証してくれるかどうかわからない。
壊れて悲しい思いをしない事を祈る。“日常的な使い方”だけを奨める。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:56:14 ID:xlNsIyv0O
゛が多いです
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:12:34 ID:ASvr6tWG0
“悪い。”
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:52:48 ID:rxbnPWU00
屑ばっかだな、このスレ。
人もモノもね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:32:37 ID:vvyouUwX0
テンプレに入れてくれって言うくらいなら、ソースも提示するのが筋だろう。
「勝手にやってくれ」なんて話を投げるくらいなら、最初から黙ってるべきだ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:47:40 ID:ASvr6tWG0
わかった。この話はこれで終わりにする。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:20:53 ID:1RyTIXQM0
そんな極限状態で使う物か?
おまいらの使用目的がわからん。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:23:46 ID:QQ6Ggh4Y0
M3が届いて早や3週間が経とうとしています、第一印象は低音はすごく出るけど、
総合出力40Wにしては音量が小さいなと思いました、しかしサイズからは有り得ない
低音や音質には十分に満足しています。
現在は主に寝室で使用しています、中・小音量の音はなかなか良い音です、
返品はせずにこのまま使用するつもりです。

ポータブル・オーディオ機器の、ヘッドホン端子からの出力が小さいのか、
M3の20W×20Wの音量が出し切れていない様な感じですが、皆さんはどうですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:34:33 ID:D9wNztlj0
僕のC3は総出力96Wだからボリュームをあげるとマンションが崩壊してしまうよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:39:46 ID:QQ6Ggh4Y0
>>899
マンションじゃなく、君の脳が崩壊?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:01:17 ID:YHbuj5RT0
>>898
今のところiPodに組み合わせて使ってる。
プレイヤーの音量最大+M3音量Maxにしたら相当なボリュームが出る。
Dock出力からでもほぼ同等のボリュームだった。
しかしそれで本当に合計40w出ているかどうかはワカラン。
その状態でも誰かが言ってたリミッターがかかるようなことはなかった。

小音量だと補正がかかるせいか、特定の音域が強調されるようで、
中音量以上で鳴らした方が俺は好みの音かな?と感じてる。
解像度他、音質に関しては他の皆さんがレビューしているのと被るので
割愛するが、音場というか、音の広がりがサイズの割りにはかなり良いので
ニアフィールドだけでなくある程度のスペースの部屋でスイートスポット
から多少外れても、俺にとってはそこそこ使えている状況だ。
インシュレータというほどこだわっていないが、足元を多少なりとも
固めてみたら、一段と良い鳴りっぷりになって来た。
全然満足しているので返品の予定はありません。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:17:31 ID:hEHTAVQk0
ワットは音じゃないぞ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:32:44 ID:LBhbx6I20
>>897
極限状況で使われてることをメーカーが宣伝材料にしてますのでね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:33:01 ID:C+xglvwu0 BE:346446239-
>>891
キチガイは帰れ。お前がやってるのは「確実」といって不安を煽ってるだけだろ

>>898
能率も一緒に考えないと音量がスペック通りなのかわかんないね〜。非公開だっけ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:06:31 ID:gC69dG/U0
20Wってのは20人がワー!って言うぐらいの音。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 07:38:25 ID:bNYyEXJuP
アーッ!

じゃないか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 08:42:25 ID:fdT9FiQr0
デブ1人で20W
908名無しさんl][|Dolby:2006/06/22(木) 09:53:33 ID:X+rLbV630
アポストの取り扱い停止案内が、英語だけの訳;
外人からの問い合わせ殺到に対応するため?
やはり、”Maid in Japan”は良いのかな!?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:16:18 ID:LaZy6ZZn0
そのスペルはわざとか? わざとなのか?


というツッコミはさておき、考えられる理由は
(1)アポストの方が本家より待ち時間短いのがBOSEの怒りを買った
(2)雑誌で知った海外の方々が押し寄せて収拾付かなくなった
(3)3週間待ちどころじゃ済まないレベルまで注文が殺到してしまった
(4)白色と黒色に塗装する事にしたので銀色を取り下げた

4だったら笑う
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:35:18 ID:Givt6IIW0
(1)に同意
怒ってるのはBoseではなくBoseにオーダー入れて待たされてるユザーかも知れんが。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:14:15 ID:2DrXivnQ0
いいじゃん。スレタイの【直販限定】てのを取らずに済むしw
あまり裾野が広がりすぎて変なキチガイが大量に集まってきても萎える
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:12:24 ID:MuS34pOM0
それでなくても前スレはアンチが沸きすぎてウザかったしな、
マンセー過ぎるヤツやアンチは数湧いてくると確かに萎えるからな(w
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:41:45 ID:Xzb950NQ0
6月下旬の発送予定のときに注文した人で
商品が届いてる人はいるのかな?
自分は今月の1日に注文してから何の音沙汰も無いので
ほんとに6月中に届くのか不安です。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:01:48 ID:iLkihUwR0
まだ6月は1週間残ってるというのに・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:33:21 ID:e4J5tWXD0
6月上旬配送の俺は8日に届いたし
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:46:34 ID:0/GQsE5n0
5月31日に注文した。当然まだ何も届かない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:12:01 ID:Np+S8cWQ0
6月15日に注文した。何時くるのだろう・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 06:03:46 ID:frjOoIyS0
5月29日に注文した、アップルストアにしときゃよかった・・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:03:54 ID:NeJt+roA0
ここにきて注文が増えまくってるのか
それとも何らかの理由で生産が滞っているのか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:39:49 ID:XVBH9UOg0
>>919
ボーナスあてにしての注文が増えてるんじゃないのかな。
921名無しさんl][|Dolby:2006/06/24(土) 08:41:47 ID:0mT82fVG0
6/9の受注メールでは、6月下旬納期予定とあり。6/31配達として、手紙は5日前の、6/25頃には来る筈。
6月下旬がずれるなら、当然の連絡が必要。この予定で待つてみる。何も来なきゃ、その時に対処策考える。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:38:59 ID:tpWqIv700
うちは配達の3日前に手紙来たけどな、あくまで配達予定だから鼻息荒くすんなよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:04:26 ID:m3AtYcTm0
>>921
6/31配達なら永遠に配達されんかも知れん。
7/1にずらしてもらえ。
924名無しさんl][|Dolby:2006/06/24(土) 11:37:41 ID:Z4ObsGk90
>>923
全くその通り!7/1(大安)にずらしてもらう。6/30は仏滅だし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:49:45 ID:tpWqIv700
ずらしてもらえって6/31は勝手に921が言ってるだけだし
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:02:12 ID:TW1+1G6V0
6月は小の月
西向く士
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:35:35 ID:ZXc073e10
M3来て70時間ほど自然音で駆動させた
PC(SE-90PCI)に繋いでのC3との比較感想

1.ポップス、ソウル M3>>C3(声の再生は圧倒的
2.声楽、ロック等  M3≧C3(広がりのある所はM3に軍配。臨場感はC3が微妙にリード
3.器楽等      M3=C3(M3の美しさは魅力だが、C3の幅もいい)
4.映画(ドラマ等) M3≧C3(同上
5.映画(パニック等 M3<<C3

結論としては、用途が4と5である筆者にはM3を買う必要が無かった
SPとしての能力はM3の方が良いのはわかるが、それも軽音楽に限定される
上下を切り捨て耳障りの良さを演出しているが、音楽全般を聴くには少々幅が狭い
C3の「表現出来きっては居ないが、努力は見られる」態度は、表現出来る能力の無いM3より微妙だが好感↑

映画に関しては、特にパニックやアクション系ではM3では不満
品がなくても「ガンガン」来て欲しい場面では非常に不満

特には書かなかったが、エロDVDの場合はM3の圧勝
しかし、エロDVDはAT-HA20からヘッドフォンという小心者にはM3は不要
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:01:13 ID:Rd+Jgou80
だからM3は「大音量で鳴らす事も出来る」けど「大音量で真価を発揮する」訳じゃ無いんだってば。
BOSEマジック満載とはいえ5cmフルレンジ一発という基本構成を忘れちゃいかん
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:55:20 ID:BOr9CIOq0
全く参考にならんレビュー乙
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 04:45:20 ID:pTSPZoFS0
>>927
その様子だと、ステレオミニプラグ - RCA変換ケーブル、を使っていると思うけど
その変換ケーブルをモンスターケーブルに替えたらM3なんか比べ物にならない程よくなるよ。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/1.RSLID?mco=E98AEDDA&nplm=T4504J%2FA
それにサテライトスピーカーを耳の高さに設置するために、付属のブランケットを使ってモニタ両脇に設置したら
なら曇りの無い驚く程の透明感溢れるサウンドが流れ出す。
Boseショップの店員でさえセッティグを追い込んだC3に勝てるはずがありません、と言っていた。
M3はあの小さなサイズであるにも関わらずC3に迫る音を出すことに価値があるんだとさ。
したがって純粋に良質な音を追求できるC3が圧勝だと思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 05:00:19 ID:315JDDiS0
圧勝って…
何が?
何に?
何で?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 07:01:31 ID:sNkFbvb20
脳内対決だからな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 07:09:33 ID:V0xCjugb0
>>932
あっ、しょー
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 07:21:09 ID:sNkFbvb20
あっ! そう!
三萬くらいのケーブルだったら信じるよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 08:13:01 ID:ydYxadgn0
C3を世界最強と思い込んでる馬鹿はBOSEスレの風物詩ですよ。

C3如きで「純粋に良質な音」などと言うあたりでお察し下さいな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 08:19:09 ID:zg4G7aLk0
いやあオーディオって人の心を荒ませるんですね

M3は持ち出しにイイヨ!キャンプとかも楽しいヨ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:20:16 ID:aYpb1GIS0
モンスターなんてゴミだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:42:16 ID:5/C1GgiX0
ラインケーブルで何か変わると思ってるのが半可通。
素人と玄人は意味がないことがわかっている。
939sage:2006/06/25(日) 16:47:58 ID:1f8dnwlM0
絶滅したかと思ったのですが、、、、

きもちわるいですね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 16:50:09 ID:1f8dnwlM0
sage
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 16:52:03 ID:PO0FxGzx0
Bose






















gfcぅfcl。いyfv;。いゆf
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:47:41 ID:22I9+27u0
何の呪いだよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:55:18 ID:xc3QmhFX0
>>942
注文したのに物が来なくて頭がいかれたんだろう
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 02:26:34 ID:GIysSNR+0
943 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/06/26(月) 01:55:18 ID:xc3QmhFX0
>>942
注文したのに物が来なくて頭がいかれたんだろう









(´,_ゝ`)プッ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 03:16:40 ID:xc3QmhFX0
>>944
まあ、そう口惜しがらなくてもいいから。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 05:44:53 ID:HKy6F5c70
>>862
写真無いので情報だけ。想像してください。

側板の内側に枠が出ていて、そこに隙間テープみたいなのがぐるっと巻いてある。
底の溝を利用しつつ隙間テープがずれないように慎重に開ければ元に戻すのは難しくない。
ただ側板の4つのネジのうち中に通じている2つは充填材でシールされてたりするので、
必要ないなら開けない方が。

隙間テープの目張りもそうだけど、中は一見して密閉への配慮に圧倒される。
コネクタ部分も隙間が出来ないように一体化して樹脂で固めていたり。
WMSのウェーブガイドみたいな音道の構造は無い。外からみたまんまです。
ドロンコーン部分は筒状のカートリッジのようになってて側板の溝にはまっている。
外からも見えるけど内側が金属の円盤になっていてこれでウェイトを持たせている。
両面に配線した基板が底に一枚。
調整出来るものがあればと思ったけどチップ素子ばかりで何が何やら。
ケーブルがスポンジ状のチューブで丁寧に包んであったけど防振なんだろうか?

身元が判った石
TAS5508 (DSP)
TAS5142 (アンプ:シリコンゴム経由で側板に放熱。熱い)
AK4525 (AD/DAコンバータ)
MSP430F1232 (マイクロコントローラ)
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 18:14:58 ID:ADvrEtPY0
>>946
ありがと。設計・試作段階でかなり合理化(パーツ点数削減)して、
シンプルな構成にしようとしてるのが伺えるね。

>WMSのウェーブガイドみたいな音道の構造は無い。
ただ前後から回り込ませてるだけであれだけ鋭い反応が得られるとは少し驚き。
単純に考えると2枚あるぶん、それぞれの反応は半減されそうなものだが。

構造がシンプルなら自作でちょっと大きめなもの作ってみようかとも思うが、
DSPありきだろうから無理かな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:50:51 ID:GRCDV+wV0
>>何の呪いだよ
じゃなくて生産が恐ろしく鈍いだよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:38:45 ID:dGtVGFeb0
>>946
GJ。あんがと。
テキサス・ビーフジャーキー風なわけか。キャンプに持ってく椰子がいたが、
バーベキューパーティーと相性がいいわけだ。それに、がんばれば100Wわけ
な。

で何気にイヒな石も重要な部分に使ってる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 05:07:21 ID:Pq1ys8Zt0
今月末予定なのに届きそうにない
951名無しさんl][|Dolby:2006/06/27(火) 08:22:46 ID:unxNchRN0
ボーズに聞いてみた?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:14:44 ID:tPGU2jj50
必読。
ttp://www.bose-export.com/news/062706.html

全ての個体に起こりうるかどうかも含めて原因究明と対策を行っているので、
当面書かれている事に気を付けて、その後の発表を待ってあげて。
俺は中の人ではないけれど、中の人は本当に誠意的に頑張っているのを知っている。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:25:41 ID:HViSike60
電池の液漏れって、原因は電池にだけあるわけじゃないんだ。
954名無しさんl][|Dolby:2006/06/27(火) 10:31:59 ID:sZdEOJvG0
販売停止?なんかあったのかな!悪いことは余り考えたくないが。
955名無しさんl][|Dolby:2006/06/27(火) 10:38:17 ID:sZdEOJvG0
>>954
電池のことか。こっちは、又出荷のやりくりが、つかなくなったのかと
思った。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:35:26 ID:fwignIkpP
ユーザー登録したほうが良いかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:36:43 ID:YT9bit/m0
さっきBOSEから電話で連絡があったけど
再販が決まり次第、書面での連絡をするといってました。
俺も今月末の予定だったけど、未定になりました。。。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:44:23 ID:FkwROpaY0
この電池液漏れ問題で、オクに流出キボン。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 13:55:35 ID:T2LRKqxJ0
不良品売りつけんなよボケ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:01:47 ID:98HMkHT00
買ってから家
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:33:47 ID:MqkYhh5w0
>>958
ばかだな。
代金全額返還で製品を回収するか、無料で良品と交換する可能性があるものを
オクに流す奴があるか。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:48:33 ID:M8Injb570
電池利用しない自分には関係ないトラブルだな・・ 未入手の人イキロ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:51:46 ID:5KbV0dnHO
六月下旬に届くのを楽しみに待っていたのに、こんなことになってるとは・・・。orz
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:52:26 ID:jT8n/S480
そ の 後 M 3 を 見 た 者 は 誰 も い な か っ た
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:04:08 ID:+zzg/Vil0
交換してくれるというならいつでも応じるぞ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:26:31 ID:bUahiYEz0
液漏れの原因特定なんて困難だと思うけどなぁ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:48:44 ID:YT9bit/m0
M3のためにアルバム沢山買ったんですけど。。。。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:58:25 ID:9AOfmk750
進行が早いと思ったらこんな事になっていたか…当分買えんじゃないか orz
969名無しさんl][|Dolby:2006/06/27(火) 20:46:06 ID:PwYyR3Ck0
電話受けて、即キャンセルした。さて返金処理は早いか遅いか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:11:02 ID:yn8zUYc70
今回の不具合に関係するかどうかはわからんが
当方のM3は電池を入れた状態でACアダプタを挿して電源入れると
音がおかしくなる現象がみられた。
なんかステレオソースを入力してもモノラルっぽい音になって、
入力元でバランスをいじったら入力してるLRのうちL側の入力が
R側の入力に比べ極端に出力音量が低いことがわかった。
ただ、それなら右スピーカーからだけ音がなれば良いはずなので
一度電池をぬいてAC入力で電源を入れなおして正常に動作した状態で片チャンネル
だけ入力させたら低音域だけ両スピーカーから鳴っていた。
多分低音の出を稼ぐためだろうとは思うけど・・・。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:05:29 ID:MpbFT/if0
アポストから唐突に消えた理由もこれか?

そう言えば以前、電池入れた状態でAC接続するとどうのこうのって話があったっけ。
>970 の話も加えると電源回路に何か問題があったんだろうか。

ともあれ、結論が出るまでAC駆動で楽しんでおくことにしよう……
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:16:02 ID:8cGlog5M0
買おうと思ったのに販売一時停止かよ…。
非常に残念だ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:41:26 ID:7SC23R1z0
俺は使うにあたって電池駆動は考えに入れてないから関係ない話だけどな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:05:26 ID:TQ0mVg4D0
単純に電池駆動機能を取り除いて販売を続けると思う
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:06:34 ID:gojhgkLR0
今月末に来る予定だったのに・・・こういうことか・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:25:01 ID:KJPSwoJS0
一晩のうちに危険物に成り下がってしまった・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:39:33 ID:e3gNvu/a0
電池駆動しないからとりあえず売って欲しいって奴多そうだね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:48:45 ID:EfDVI/Jw0
常時電池駆動させてるヤツはいないわけで.......
意味ねーよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:50:52 ID:7KAb24eN0
改良版が音に影響ないといいけどな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:59:34 ID:jgv90M5I0
もう少し安く売るとかしてくれ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 03:04:13 ID:M9fwXF0f0
思い切って未改良版の在庫を\50.000で売ってくれ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 09:36:14 ID:ouT8GgR10
高い
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 10:11:34 ID:KAcjlgwj0
いまboseから納期遅延の手紙が来たよ…
7月末めどに再度連絡の予定とのこと。
おわびとして500円分のミュージックギフトカードが同封されてたよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:12:41 ID:YKE2L2AM0
MEDIAMATE2からの代替。音そのものには、まあ満足なんだが、
やっぱデジタルボリューム、微妙に使いにくいな……。
ゲームごとに最適音量あるのに、アナログの可変抵抗ないんで、調節がめんどい。
(前はボリュームダイヤルそのものが音量目安になってた)
次機種あるんなら、出来れば本体にダイヤル式のボリューム付けて欲しい。

俺だけ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:14:37 ID:BdgmvHI30
>>984
ダイヤル式かボタン式か、という問題と、アナログボリュームかかデジタルボリュームか、というのは別問題。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:38:49 ID:YKE2L2AM0
>>985
あー、シロウトなんですまんね。でも言いたいことは判るよね。
ていうか、そんな揚げ足取りせんでも……。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:40:39 ID:M9fwXF0f0
>>982
よく見ろ50円だ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:53:51 ID:p2ALnYE70
欧州じゃね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 15:03:09 ID:Pv6GUxNU0
ボリュームの記憶ポイントが2〜3コ欲しいよね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 15:21:01 ID:ouT8GgR10
>>987
買い!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:10:40 ID:SdmoZFDY0
BOSE MicroMusicMonitor M3 Part3 【直販限定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151489263/

次スレ立てといた。
トラブルあるなんて知らんかった(´・ω・`)ショボーン
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:43:36 ID:fq0o7UFl0
電池は使わんでくれって手紙が来たよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:00:07 ID:yzpP7jjQ0
うちの女房も液漏れするようになった
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:50:09 ID:vArIDxgg0
つ 尿もれパッド
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:30:56 ID:CcOH+Ijq0
つ「オイルパックリ」
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:33:53 ID:+SzeycjB0
うちの女房は潮噴く
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:47:27 ID:DaYnnU2o0
>>996
不良品じゃないな、むしろいい製品だ、アタリだよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:48:49 ID:DaYnnU2o0
うめたて
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:49:39 ID:DaYnnU2o0
うめたて2
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:50:41 ID:DaYnnU2o0
うめたて3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。