どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 08:11:27 ID:wsoNgdQd0
▼覚書

スレの性質上、オーディオ初心者が多く集まることが予想されます。
トンチンカンな意見や極論が出る可能性がありますが、
そういうときも心底優しく諭す暖かいスレにしてやってください。
愛のあるレスを願います。
3テンプレ案(補完して):2006/04/19(水) 08:35:12 ID:wsoNgdQd0
テンプレまだできていません。
以下をヘッドホン識者、ヘッドホン賢者の方、
補完してください

・頻出機種

1万円未満:Behringer HA200(3000円) Samson S-Amp(5500円)
AudioTechnica AT-HA2(5200円) ESI Dr.HEAD mini(5750円)

2万円未満:AudioTechnica AT-HA20(11000円) DOD SR460H(11000円)
ESI Dr.HEAD HiFi(14300円) ART 406(14800円) Phonic A6300(14800円)
SAMSON C-Q8(14800円) Behringer HA4700(15500円)
PRESONUS HP4(17600円) Mackie HM-54(19950円)

3万円未満:FOSTEX PH50(20100円) ESI Dr.DAC(24800円) CEC HD53(28,381 円)
CORDA Porta CordaIII(28800円) CORDA Porta CordaIII-USB(35600円)

5万円未満:AudioTechnica AT-HA60(31500円) Mackie HMX-56(33600円)
FOSTEX PH100(37500円) NAVIGATOR HPA-900(46800円) Perreaux SXH-2(45800円)
CEC HD53R(34000円) CEC HD53R ver8.0(52000円) CORDA HeadAmp1/MKII(42800円)
GRADO RA-1bt(40800円)

10万円未満:CORDA ARIA(57800円) TOMOCA EA415(54300円) SOUND Valve X SE(54800円)
Sugden HeadmasterR(95800円) Sugden Headmaster(85800円)
RANE HC6(69000円) CORDA HeadAmp2/MKII(96800円)
GRADO RA-1ac(51800円)

20万円未満:AudioTechnica AT-HA5000(109800円) CORDA HeadAmp2/MKIISE(120800円)
CORDA PreHead/MKII(134800円) CORDA PreHead/MKIISE(162800円)
CORDA EARTUBE(145800円)

それ以上: GraceDesign M902(208000円) Dangerous Music The Dangerous MQ(568000円)
4テンプレ案(補完して):2006/04/19(水) 08:37:41 ID:wsoNgdQd0

修正と追加
1万円未満:Behringer HA400(3000円) Behringer MINIAMP AMP800(5380円)


関連ショップ

サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1450
エアリ
http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm
フジヤエービック
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/headphoneamp.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:02:10 ID:F2VH6Eh+0
ざっと見トライオードが抜けてるかな
DAC1とかDA10とか入れてったらある種きりがないとも思うが、、、
つーかきちんと比較できるほど多機種のHPA持ってる香具師はほとんどいないだろ
ヘッドホンヲタでも持っていないのはおろか、実際には見たこともないようなやつがかなり多いのに
他人にスレで勧めるのは難しいかと思うが
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:03:47 ID:F2VH6Eh+0
あとムジカもないかな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:07:23 ID:F2VH6Eh+0
あとopera audioの真空管ヘッドホンアンプ
アキバのサトームセンで売ってるはず
ttp://www.opera-consonance.com/products/cyber.htm
8テンプレ追加修正:2006/04/19(水) 09:44:13 ID:wsoNgdQd0
>>5 うん、そーだけれど、予算別に背中を押すスレになればいいと思いまつ
質問テンプレでヘッドホン名と予算を挙げれば、同ヘッドホンを使用の人からの
そのヘッドホンでの音のインプレも聴けるだろうし、、、
>>6 ありがトン
>>7 Cyberっていくらぐらいで売ってる?


以下追加

5万円未満:Musica HPA10(39,800円)
10万円未満:Musica HPA100(71,800 円) Tri TRV-84HD(86000円)
Cayin HA-1A(50600円) 
20万円未満:SAEC HP-2000(104800円) LUXMAN P-1(141700円)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:07:15 ID:U7+RDeKYO
またHPAスレかよ‥
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:06:04 ID:ATW/QX1R0
>>1
価格はどこの店を参考にしたんだ? ダイナっぽいのもあればネット通販ぽいのもあるし。
標準価格と最安価格(特売除く)を載せた方が親切かもな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:51:12 ID:wZVQvRKE0
Dr.DAC24800円って音家の特価品だろ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:44:44 ID:MKc6HAn80
>>3
ムジカはムシカ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:17:40 ID:fGMCUYVq0
【予算】6万程
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO、Z900
【よく聴くジャンル】 打ち込み、ポップス、たまにクラシックも。
【重視する音質】はっきりですが艶も欲しい。
【使用場所】 室内
【期待すること】 買う予定のCDPがマランツのCD7300なので、艶と低音の
補正が出来そうなアンプを探してます。今の所Valve-XSE検討中。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:02:32 ID:wsoNgdQd0
>>13
真空管ならこんなのもあるみたい、オクだけど
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35185167
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56698403

単純に真空管の音がほしいなら
業務用だとこんなに安く2chのプリアンプが買えるんだよな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5ETPSII%5E%5E
http://www.electroharmonix.co.jp/art/dps2.htm
しかもデジタル出力付き。
パネル見るといろいろ調整もできそうだし
http://media.zzounds.com/media/brand,zzounds/art_tpsII-130a02354f7cffa7188f32c06d740fef.jpg
これスルーさせて適当なHPAで鳴らしたら楽しそうだ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:58:25 ID:fLQ2+loG0
P-1がヤフオクで格安出品中だぞー
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:01:37 ID:2uSASZ180
>>15
出品者乙!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:13:49 ID:NwStVJSz0
買って一週間で出品してるのか・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:02:48 ID:v35ubRvc0
【予算】 1万円以内
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000
【よく聴くジャンル】 ロック 映画
【重視する音質】 はっきりした音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 形や色にこだわりはありません
【期待すること】
PROline750をHPAと同時に購入します。
2つHPを挿せて個々に音量を調節できるものを探しています。
今使っているYAMAHAのDSP-AX457にHPAを挿すことは出来るのでしょうか?
候補としてsamsonのs-ampやBEHRINGERのAMP800を考えています。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:40:33 ID:2hE6Dhec0
CDPのヘッドホン端子がいまいち接触不良なのでなのでHPAを買おうと思うのですが
HA400
AMP800
S-AMP
の中ならどれがいいでしょうか?
おなじ値段帯のAT-HA2 は「サー」というノイズがあると聞いたので・・・
使用ヘッドホンはATH-A900でよく聞くジャンルはボサノバ、ジャズ、クラシック等です。
上記3つと大きく差があるならSR460Hも考えてます。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:05:09 ID:Ruppp2jE0
>>18
1万円以内ならDSP-AX457のほうが質が良いような気が…

1万円以内だと此れが最良かも試練
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774124745/qid=1145703810/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6220390-9528307
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:59:12 ID:Wt2VK0s00
>>20
1万円以内どころか、2〜3万クラスでも敵無し
1万円以下のヘッドホンアンプじゃあ殆ど音質良くならんだろ
2000円ぐらいでcmoy作った方が遙かにマシ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:37:47 ID:H+5pnzxP0
【予算】 4万くらい
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000
【よく聴くジャンル】 クラシック、POPS(女性ヴォーカル)
【使用場所】 室内
【期待すること】 価格帯から考えるとHD53Rver8、
Dr.DACか迷っております。
他にも何かお勧めがあれば、宜しくです。

Dr.DACって改造しないと、やっぱり駄目ですかね?
2318:2006/04/23(日) 02:52:12 ID:CA1aTmdA0
>20
>21
音質に関しては今の方がまだましってことですね。

夜とか近所迷惑にならない様に、ヨメと一緒に映画とかを
見る為にHP2つ挿せるHPAを考えているんで
音質よりも機能を優先させたいと思っているんです。

他のスレとかを見てると、CDPとかにHPAを挿して使ってる人が
ほとんどみたいで、AVアンプには挿したらマズイのかなって思い
2、3日前にYAMAHAに問い合わせたら
@HP出力からHPAに挿す
AHP出力から二股のプラグを挿してHPをつなぐ
と、言われますます不安になっていました。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 03:15:51 ID:G5UCpqXj0
>>23
単純に2本挿したいだけならこれが安いよ
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639%5ESAMP%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHA400%5E%5E
普通に駆動力あるし、音も正直普通だよ。
機能を優先させたいならこれでいいとおもうよ。
2518:2006/04/23(日) 18:39:27 ID:CA1aTmdA0
>24
ありがとうございます。
soundhouseでHA400・AMP800・S-AMPを見比べてきました。
S-AMPとHA400は端子のついている位置が微妙ですね。
使い勝手とか考えると、AMP800がよさげに見えるんで
これで決めようと思います。親切にありがとうございました。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 12:45:38 ID:hrebz0KZ0
>>22
Dr.DACはOPA交換が大前提。
つーか、室内で使うのにわざわざポタ用買う必要もないでしょ。

HD53R Ver.8でもいいと思うけど、クラ聴くんならValveX等、球アンプの方がよくね?
ウチはCD3300+HD53R Ver.8にエロ本差してるけど、クラはほとんど全く聴かないからなあ…。
クラって暖かくて柔らかい音の方がいいんでそ?

実はW1000が26日に届くんで、HD53R Ver.8との相性レポしよか?
唯一聴くクラってショパンの『夜想曲 OP9-2』のみだけどw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:46:28 ID:WFyv3vS/0
横からですが、わたくしもぜひお願いしたい・・!
まさにHD53と球でゆれておりますので。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:45:31 ID:kYu914160
HD580とCDプレーヤーを接続して聴いております。
音質としては、ちょっとハイハットあたりの帯域が耳に痛いです。
低音も少し控えめです。

HD580を、高域がまろやか(眠い音でもOK)、低域が強めに
鳴らせるヘッドホンアンプはありますでしょうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:21:40 ID:Pc1WPrJr0
>>28
CDPをREGAに替えれ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:08:27 ID:4QmG9UZVO
Dr.DACって何が目的なの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:41:36 ID:/ecCyQIt0
【予算】
2万円
【使用ヘッドホン】
HD595
【よく聴くジャンル】
J-POP 打ち込み系
【重視する音質】
どれかといえばはっきりですが
ボーカルに艶も欲しいです
【使用場所】
室内
【希望の形状】
特に拘りはありません
【期待すること】
ノートPC+APUSB+HD595環境なのですが
安物でもhpa噛ませたら音質の向上が見込めないかと思いまして・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:22:26 ID:OXzCREby0
>>26にワクテカ中・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:31:28 ID:Bfd/YUxI0
>>26
HD53R Ver.8のレポを詳しくお願いします
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:04:01 ID:GIPJti790

【予算】 10000円以内
【使用ヘッドホン】  MDR-Z500DJ、ATH-PRO6
【よく聴くジャンル】 R&B、ダンス系ミュージック、ロックなど
【重視する音質】  低音寄りのドンシャリ
【使用場所】  室内

【期待すること】  
初めてヘドホンアンプに手を出そうと思ってます。
DVDプレイヤーやプレステ2などにも繋いで音を聴いてみたいです。
アド下さい。宜しくお願いします。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:23:23 ID:LZS/DNwz0
MZ-RH1とか・・・・ないね。あいすみません。

でもZ900HDとかつないでもかなりしっかりした音で聞けるのでびっくり。
うちの3万くらいの据え置きCDプレーヤーより全然いい音。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 04:54:05 ID:fjYv7S1r0
>>31
Indigo買え

>>34
DVDPやプレステへの接続考えるとドルビー対応なんかになって種類が違う
1万ならSAMSONのS-AMPでも買ってろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 05:17:44 ID:i4+LKIkq0
AKGのK271S使ってるんですが、これにクリークのヘッドホンアンプはどうでしょうかね。
OBH21。
まだ在庫があるところだと値上げしないでそのままみたいなんで。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 07:08:35 ID:JF4LcXQ/0
3931:2006/04/28(金) 07:38:43 ID:/ecCyQIt0
>>36 >>38
Indigo・・・ですか?
APUSBを外してIndigoを付けるということでしょうか?
実はPCカードのスロットはUSB2.0のカードが刺さってまして空きがないんですよ・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:11:27 ID:stYBveQS0
>>39
Indigo昔使ってたけど何か不安定だったので捨てた。今はAPUSB使ってる。

APUSBのHP出力はソコソコだと思う。2万円程度のHPAじゃ逆に音悪くなるんじゃ
ないか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:40:15 ID:JF4LcXQ/0
>>40
捨てるならくれよ〜〜〜
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:42:06 ID:vJzWbFqY0
あと10万貯めてDAC1
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:04:02 ID:rAG+Ihwy0
>>39
まずはここのスレ見るといいかも
【USB】ノートPCで高音質を目指すスレ【オーディオ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076223124/

>>37
あんまり使用者がいなくてレポが無いんだが
ttp://www.ippinkan.com/CREEK_OBH15_OBH21.htm
イピーソのキヨがこう言っているということはかなりマターリ系だと思われ
悪く言うとボケ気味なんじゃないかな
AKG271をどう聞きたいかによるかと
あと中身は結構しょぼい、ということは言っておく
4426:2006/04/29(土) 07:06:12 ID:2v1gJMVr0
お待たせ。W1000のヤキ入れが終わったっぽいんで、HD53R Ver.8との相性レポします。
パッドが耳に馴染むまで装着感悪くて苦労したよ。側圧結構弱いし。
あとコイツ、裏返さない方がいいな。ウイングサポートの『針金』が見えて萎えるw
ttp://gazo08.chbox.jp/toy/src/1146256307007.8.jpg

W1000が「完成度の高いヘッドホン」て言われる意味がよくわかった。
コイツ、エロ本のブースト(特にベース&バスドラ&ボーカル帯域)切って、フラットにしたような音がする。
エロ本のエロボーカルと中低域の音のわざとらしさが気に入らない人には、W1000はマジお薦め。
低音好き(俺もそうかも)には物足りないかもしれんが、他の音の邪魔にならない上品な低音をちゃんと
聴かせてくれる。
ボーカルはエロ本と比べて色付けが少なく、本当に自然な感じ。それぞれに甲乙付け難い魅力がある。
サ行・チ・ツの破裂音のキツさはエロ本と同レベル。

ちょっと驚いたのがキーボード等の電子楽器音。
木のヘッドホンということで生楽器専門だろうとタカくくってたんだが、実際は相当レベルが高い、つか、
個人的には完璧と言っていいレベルだった。
キーボードはメインの音に掻き消されそうな細かい音までちゃんと聴こえるし、電子ドラムと生ドラムの
音の違いが結構よくわかる。

また、エロ本が売り切れて仕方なくA900無印を買おうとしてる人も、予算は倍になるけどW1000を買った方が
いいと思う。
A900無印は高域のキンつきもあって本当に金属を感じさせる鳴り方をするし、重低音域で聴き取りにくい
音がある。W1000は上から下まで全部自然に出るし、シャリついたりキンついたりしない。
しばらくの間はこれ1本で済ませたいと思うなら、A900無印よりW1000。

とまあ、これがHD53R Ver.8に繋いで聴いた感想。結構相性はいいんじゃないだろか?
4526:2006/04/29(土) 07:51:45 ID:2v1gJMVr0
つかね、HD53R Ver.8自体はそこまで高音質って訳でもないと思うんよね。値段も値段だし。
CD3300も含め、CEC独自のLEFアンプの音が耳に合うかどうか、かな。
音の傾向はフラットで、マラ製CDPと比べると各帯域の音が太めでちょっと荒っぽい。
味付けは・・・ほとんど皆無だと思うんだが・・・。
楽器の再現力等、音に関する部分はほとんど全てヘッドホン側に任せてるように感じる。

このHPA最大の利点は、機能が充実してることだと思う。
ゲイン切り替え、標準&ミニ端子、そして何より、この低価格でXLR入力が可能ってこと。
ちょっといいCDP買ってみたらXLR出力も付いてた・・・ってな時、やっぱ試してみたくなるっしょ?w
ちなみにオマケ程度にスピーカーも鳴(ry どーでもいい(ry

あと、結構発熱するよ。
8時間くらい鳴らしっぱなしだと、ボリュームノブまで熱が伝わってくる。
あんまり熱持つと自動的に電源落ちる機能も付いてるけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 09:24:48 ID:DwmFH95rO
【予算】15000前後
【使用ヘッドホン】DJ1PRO、HD25
【よく聴くジャンル】ロック、洋楽ポップ
【重視する音質】低音がある程度効き、高音もある程度でれば。
【使用場所】 室内のみ
【期待すること】 この価格帯ではまあまあ良いという物探してます。
ご教授宜しくお願い致します。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 09:26:14 ID:DwmFH95rO
上の者ですが、プレイヤーはHD20GA7使用です。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:26:50 ID:6vqWBAc50
15000円でHD20GA7以上に鳴るものはないと思う
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:12:10 ID:1gYXbuoY0
>>44-45
お待ちしておりました お疲れ様です。

スピーカー端子は
ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=2&Name=CN137A
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1769&KM=RK-S100
こういうのを使えばスルーアウト可能ですか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:13:59 ID:1gYXbuoY0
よく考えたらそんなことせずに、もう一つのヘッドホン出力から出したほうが良さそうですね。失礼しました
5126:2006/04/29(土) 17:42:46 ID:2v1gJMVr0
>>49-50
HD53R Ver.8は背面にスピーカー用出力端子も付いてるんよ。
だからそういう特殊な変換ケーブル類は不要。
普通のスピーカーケーブルで繋げばOK。

ただ、あんまり大きなスピーカーはドライブしきれないらしい。
実際にスピーカーを繋いで試したことがないからわかんないけど、他のユーザーのレポを見ると、
デスクトップ用やミニコン並の小型スピーカーなら鳴らせるらしい。「オマケ程度」と書いたのは
その為。
尚、『HEAD 2/SPEAKER』端子にヘッドホンを差すと、スピーカーの音は自動的にミュートされる。

さっき書くの忘れてたけど、W1000も含めインピーダンスの低いヘッドホンを使う時は、必ずゲインを
-12dbに切り替えるように。
±0dbでいつもの感覚でボリュームをクイッとやると、マジで耳+心臓やられるw
設計者が基準に使ったヘッドホンて、HD650だから。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:04:13 ID:NALMePVH0
【予算】 50000円以内
【使用ヘッドホン】 HD580
【重視する音質】 とにかく迫力というか厚みが欲しい。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 どんな物でも可
【期待すること】とにかく迫力というか厚みが欲しい。

ヘッドホン中心なのでやっぱりプリメインより
ヘッドホンアンプの方がいいのでしょうか?
ヘッドホンアンプでいいのがなければ
中古で50000円位のプリメインに突入しようと思っているのですが…
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:08:34 ID:rAG+Ihwy0
>>52
プリメインは電源がヘッドホンアンプより容量でかいので迫力とか厚みっていうんだったら
プリメインのほうがいいかもね
あとメーカー固有の音色もあるかと
マラじゃなくてデノンがいいとかね
てか580で厚み不足っていう今の状態を晒した方がいいかも
上流に問題があることも多々ある
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:30:53 ID:y262c/Qo0
>>52
ローが足りなくて厚みやノリや迫力が無い気がするんだろう?
クラシックじゃなくて、ポピュラー音楽でちょっと不満なんじゃないか?
HD580はアンプ側の出力インピーダンスによってローの迫力が変わる。
http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/bilder/attenuation.gif
200Ω程度の抵抗をヘッドホンとアンプの間に挟んでごらん。
音量上げると気持ちのいい音になるから。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406971.jpg
このチューンはかなり効く。俺はロックやポップスやクラブ音楽を聴くときは
HD580にこうやって抵抗をかまして聴いている。
延長ケーブルぶったぎって、抵抗挟むだけ。
300円程度でできるから、アンプを買う前に、
とにかくやってみる価値はある。
延長ケーブル使えば、使い分けもできるしね。
ここにも載ってる(ヘッドホンアンプのCORDAのtipsページ)
http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/tipstricks.htm
100Ω程度、200Ω程度、と2本用意すると調節できてさらによい。
5552:2006/04/29(土) 23:38:24 ID:NALMePVH0
レス感謝します!
>>53
やっぱり迫力に関してはプリメインですか。
現在の環境はKENWOODのバブル期のシステムコンポで聴いています。
音はそれなりに満足してるんですが、最近ヘッドホン端子からノイズが
入るようになってしまい、これを機に新しいものを物色している次第です。
プリメインですとDENONのPMA-1500かPMA-390が価格的にもよさそうなのですが
実際のところどうなのでしょうか?(スレ違い気味で申し訳ないです)
後、HD53Rも考えていたのですが迫力に関してはいまいちなのでしょうか。
いろいろあって悩みます…。
>>54
仰るとおりポピュラー系の曲に不満を感じています。
なるほど、抵抗を挟むと良くなるんですね!
当方機械オンチですがわかりやすく説明していただいて大変参考になります。
にしてもケーブル一本で音が変わってしまうんですからオーディオって
ほんと奥が深いですね。もっと精進せねば…
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 02:19:00 ID:8Fy3GaY50
>>51
情報の小出しで申し訳ないですが・・繋ぐのがPC用のアクティブスピーカーなんです。ミニプラグで繋ぐタイプですので・・
そんな安もんスピーカーなんか捨ててちゃんとしたスピーカーでも買ったほうがいいですよね。

HD53に対しては基準がHD650というのを見て少し敬遠してました。
そのため、球アンプに心揺れてますという27での発言でした
問題なさそうですし、慣れてきたら球も買っちゃえってことで前向きに考えることにします。ありがとうございました
そういう気ならはじめからHA5000いっとけよってのが最後の壁ですが・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:59:34 ID:Mm8iJHA90
【予算】50,000円以内
【使用ヘッドホン】ER-4S,K701(室内のみ)
【重視する音質】音の厚み,エネルギー感
【使用場所】屋外(電車内),室内
【希望の形状】ポータブル
【期待すること】電源として充電池,ACアダプタが利用出来る事

出張や帰省の間はiPod nano + ER-4S使ってるんですが、もう少し音に厚みと
エネルギー感が欲しいと思ってます。
ポータブルHPA追加で何とかなるでしょうか?
ちなみに聴くジャンルはジャズ系女性ボーカルとクラシックを中心になんでも
幅広くです。

58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:05:19 ID:apGddqNk0
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:13:28 ID:Z81nInbe0
>>57
PORTA CORDA+付属の120Ωアダプタ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:32:16 ID:jaS5BaMX0
>>58
>>59
レスありがとうございます。

Porta CordaならAiryで入手可能ですね。問い合わせてみます。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:19:38 ID:wTNfXCyV0
>>46
SAMSON C-que8
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639^CQUE8^^
低音も高音もかなり増強されます。価格の割りに作りもしっかりしてます。
s-ampよりも音質は改善されているようです。
力感というかアタック感を求めるのであればこの価格帯ではピカイチ。
ピン→フォーンの変換プラグ(1本250円程度)の購入を忘れずに。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:40:10 ID:EanG4lB30
【予算】10マソ前後
【使用ヘッドホン】ULTRASONE系、HD650、GRADO系
【重視する音質】音場感が豊さ、中高音の響き
【使用場所】部屋
【希望の形状】どんなものでもおk


Music TO GO!さんや廃人サソのレビューなどを見回っても中々決められません…
よろしくお願いします…
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:12:43 ID:98rTGN5r0
>>62
音場感とか中高音の響きっていうとP-1かな?と思うけど、使用ヘッドホンが
イロイロなのでHD-1Lの方が相性を気にせず何でも気持ちよくドライブして
くれそう。
同一価格帯で他にはHDA-5210,CORDA HeadAmp2/MKII SEあたりが気に
なるけど漏れは聴いた事ない。

とりあえず、HD-1LとHDA-5210は自宅試聴可能なので、自前のHPとソース
でじっくり聴いてみては?
6462:2006/05/06(土) 21:52:26 ID:/Rx4KYZn0
>>63
レスありがとうございます

P-1やHD-1Lのレビューは良く聞くんですがHDA-5210,CORDA HeadAmp2/MKII SEなどは聞いたことがないので興味はあるんですけどねー
自宅視聴ってのもいいですね。色々考えてやってみたいです
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:01:24 ID:A/srhN5n0
今DAC1 + P-1なんだけど、DA10 + HDA-5210に乗り換えようか悩み中
今の音も気に入ってるから尚更…
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:03:08 ID:4mRk5xOy0
そんなちゃちい乗り換えするくらいならDACかヘッドホンアンプのグレード1、2ランク上げた方がよっぽどいいと思うが・・・
DAC1からDAC64にするとか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:04:00 ID:yAOBJJsq0
HDA5210はわからないけれど
DA10+HD-1Lだとハイスピード、高解像度だけど音はきつくない、て感じ
どういう音が好きかだな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:31:30 ID:vzW5phfS0
前々から思ってたんですけど、DACを間に挟む意味ってあるんですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:59:49 ID:eSjlyd2Y0
DACは上流のパーツの中でも進化が早いし、音色が変わりやすいからな
据え置きCDPを買う→もっと音質上げたいので単体DAC入れる
というアップグレードの道辿る香具師が多いんじゃないかと
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:01:51 ID:2IGiN/ku0
PCMのDACの4416に関してはそろそろ完成の域に達した感も有るけどな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:03:33 ID:HoIWjXaE0
>>70
同感。ここ10年ぐらいの中級以上ならアナログ段のできしだいの気がする。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:28:58 ID:2IGiN/ku0
うーん…
ここ5、6年以降の物なら安心できるかな。
AKMが価格破壊を起こしてそれが水準になってからの物。
それ以前のだと、高いやつでも今聴くと「なんじゃこりゃ?」が普通だな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:57:48 ID:FdcKc3aDO
安いヘッドホンアンプ買おうと思います
一万円前後のヘッドホンしか使わないので一万円台のヘッドホンアンプを探しています
ちなみに主に使っている機種は、
ATH-A500
ATH-A900LTD
ATH-CK7
MDR-Z900
です
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:20:42 ID:dMnyDJg40
テンプレ読み直して書き直しました
すみません
【予算】 1万円台
【使用ヘッドホン】ATH-A500 ATH-A900LTD ATH-CK7
【よく聴くジャンル】 アニメのオーケストラ系のサントラ トランス
【重視する音質】オーテクのヘッドホンの特徴である中高音の響きが死なないこと(無理であればOK)
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 特にないです
【期待すること】 価格帯のTHE無難を教えていただければ幸いです

追記
初めてのヘッドホンアンプになります
マランツの安物CDプレイヤーとUSBオーディオ接続のPCをつなぎたいです(制限上限られる場合はどちらかで良いです)
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:41:57 ID:tvMJBNME0
すみません、不足していました
本当にすみません
マランツのCDプレイヤーはCD5001です
PCはAPUSBです
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 14:52:10 ID:kon1vkna0
>>62
丁度、私の環境と似てますね。
現在はHD-1L(RC1)でHD650・RS-1がメインなので。
簡単に合う合わないだと、
HD650 ◎
RS-1 ○
だと感じてます。
もしこの組み合わせでGrado系使用した場合に高音がきつい、
と感じた場合、電源ケーブルと壁コンセント・タップをメッキ無しにすれば、
柔らかく深い音になります。
というかそれがノーマルな音なんでしょうけどw

他にも同価格帯でオススメあるかも知れませんけど、
使ったこと無いので書けませんw
5万未満とかならそこそこ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:22:52 ID:dyGs/FRt0
>>76
例えばメッキ無しだとどんなものがあるんですか?
私の場合素人すぎてケーブルの類はなにがなんだかわからんっす…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 06:02:55 ID:j9BWADPZ0
>>73-75
予算1万円・・・無理。自作でも相当難しい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 15:38:07 ID:vWlOJUAZ0
>>77
そうですね、私も高額なケーブルとかにはとんと疎いです。
使ったことあるのでも、せいぜい2〜3万クラスの電ケー&RCA位です。
で、無メッキで実際に何があるかですけど(※手に入りやすくて最安値な範囲で)、
壁コン→アメリカン電気の20A対応(600円位)
電ケー→マリンコプラグ&ベルデンケーブルで、自作orネットショップorヤフオク(1万未満)
とかですね。
特に壁コンは色んなメッキとかクライオのものを持ってまして(5個)、その中でも一番
安価なアメリカン電気が一番素直な音だと感じ、現在も使用しています。
RCAorバランスのケーブルは…特に素材に拘ってません、電源周りだけメッキ無ければいいや、と。
でも、銀線とか銀コーティングされてるのが好きです。あのうそ臭い透明感が好きw
ただ、少々高音が痛くなりますので、その辺は好みで。
タップに関しては…電ケー探す時に一緒に、1万円以内で見つかると思います。

アクセサリ系とHPAはそうそう変える気ないので、心置きなくDACとHPに金を注ぎたいところ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:39:11 ID:vBKt1C5b0
【予算】 5万円を目安に考えています
【使用ヘッドホン】PROLINE-750 ATH-A900 MDR-F1
【よく聴くジャンル】 アニソン pop クラシックなど
【重視する音質】高温が強めに出るほうがいいです
【使用場所】室内のみ
あとこの際CDプレイヤーも買い換えたいと思っているんですが
組み合わせがよくわからないのでどれにしようか迷っています。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:08:03 ID:HPu7cqYo0
>>80
750以上に高音きつめなヘッドホンってそうは無いと思うが・・・
今使ってるヘッドホン、特に750に対してどういう不満点があるわけ?
CDPはまぁピュア板のCDP初級機スレとか見てこい
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 03:29:58 ID:AkVD0sKO0
>>81
PROline 750より高音きつめは難しいけど、強めならたくさんあるかも
って、俺の持ってる中にはないんだけど
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:36:02 ID:hGWgs7dJ0
>>81.82
CDPは後から考えます。750には不満がありませんが、
今はコンポ直挿しなのでヘッドホンアンプがほしいので
どれがいいか教えてください。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:43:59 ID:hFCPwqog0
【予算】5万円
【使用ヘッドホン】AD1000、A900LTD
【よく聴くジャンル】洋邦POPS、R&B(女性ボーカル多め)
【重視する音質】はっきりした音が好みです。特に中音域を重視したいです。
        できれば女性ボーカルとの相性が良ければ…
【使用場所】 室内
【期待すること】近々W1000を購入予定です。W1000との相性も気にしています。

CDPは、CECのCD3300Rです。
今のところ、使い勝手を考えて、HD53R Ver.8.0あたりを考えていますがいかがでしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:46:49 ID:ffJsU6wP0
>>80
ヘッドホンアンプスレなの忘れてた
予算大分オーバーだけど、Benchmark DAC1とか
キンキンって言われてるけど、うちではキンキンというより高音くっきりはっき
りに聞こえる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:22:27 ID:RrWU1IWm0
>>84
いいんじゃない? RCAとXLRで音の違いを聴き比べるのも面白い。
エロ本とW1000の2本があれば、女性ボーカル物はほとんど困らんでそ。
8784:2006/05/14(日) 22:31:30 ID:Tlu+3MYFO
>>86
ありがとうございます。
HD53R Ver.8でW1000をうまく鳴らしきれますかね?
ただ、予算は5万が限界なもんで…
もしかして>>26の方ですか?
早とちりで間違ってたらごめんなさいm(__)m
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:49:16 ID:SSdv51KG0
>>80
Perreaux SXH-2

>>84
Cayin HA-1A
CORDA Head Amp 1
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 08:50:27 ID:VjEUXYIzO
HD53Rv8は中野で39.8kだった
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:14:15 ID:IYO71Djj0
>>87
具体的にどうなれば「鳴らしきってる」ことになるのか知らんけど、
不満が出るようなことはないよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:14:20 ID:IS2Yh+AH0
RCAスルー出力のある安いの(2万以下)は
HA20しかないですかね?
PC用なので雑音が心配
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:48:25 ID:Ei1Chsbr0
スレ違いだったらゴメン
PCから出力してAVアンプに入力してスピーカーで音楽聴いてるんだけど
途中にヘッドホンアンプとかを挟むことで音質は向上するのですか?
monoマガのヘッドホン記事を読んでから気になってます
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:22:30 ID:GITg9zO00
AVアンプのプリアウトにパワーアンプを
つなげるほうがいいんじゃないかな。AVアンプといっても
ピンからキリまであるけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:47:43 ID:4DM/90ok0
>>92
いやちょっと待てw
スピーカーで聴いてるんだろ? わざわざHPA挟む必要無いじゃん。
9592:2006/05/16(火) 18:16:37 ID:Ei1Chsbr0
ありがとう、monoマガのDr.Head HIFIの記事読んで少しでも音質改善されるならいいなと思ったんだけど
あまり意味は無いのかな。ホワイトノイズもどうにかしたいんだけどねえ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:22:53 ID:ZpzwSOgM0
ヘッドホンアンプの中身を見ると、小さな部品がチョロチョロあるだけなのに、なんでこんなに高額なんだろ。

自作もできそうなんだけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 04:35:43 ID:f6F5FLGu0
>>96

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138112700/
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:38:46 ID:E+/x7Scb0
>>95
HPAはあくまでHP専用に最適化されたアンプだからねえ…。
一応、小型SP程度なら鳴らせる(ことになってる)物もあるけど、
SPメインのアンプのHP出力がショボイように、その逆もしかり。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:28:27 ID:dBh/pNqg0
小型スピーカーってRadius90とかEntry Siとかならokなのかな?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:06:22 ID:3aAho6tq0
>>99
無理かもな。試してみたい気もするが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:49:08 ID:juzHeVtB0
ひょっとしてサイズは関係ない?私アホな事言ってたかもw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:46:44 ID:FtXTUerf0
【予算】 5万円前後まで
【使用ヘッドホン】 ER-4S
【よく聴くジャンル】 クラシック、声楽もの他
【重視する音質】はっきり( 艶もできれば)
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特に無し
【期待すること】 ER-4Sの特性をパワーアップできる物がいいです。
        よろしくお願いします。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:25:05 ID:Cswdiw7H0
>>102
SA5000
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:49:50 ID:A4biucyw0
>>102
Perreaux SXH-2

>>103
ここはアンプスレ
105103:2006/05/19(金) 21:03:19 ID:Cswdiw7H0
>>104
確かにアンプスレだったスマソ
106102:2006/05/19(金) 23:21:34 ID:FtXTUerf0
>103,104
ありがとうございます。
SA5000はそういうジャンルに最適ってことでしょうか?(スレ違いですが・・・)
検討してみます。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:03:42 ID:1Yd7BDVm0
すっかり寂れてしまってますけど、HD53R ver.8買っちゃいました。
音が云々の話はたいした耳じゃないのでよーしません。ただ、うちの環境では発熱がすごいとは感じなかったね
先週末、60時間以上音鳴らしっぱなしだったけど天板触っても熱いと思わなかったので。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:05:11 ID:UBpsBCyS0
>>107
60時間!? 一体何やってたんだw
とにかく、60時間ブッ通し稼働に耐えられる、というのは貴重な情報かも。
つか、やらんだろ普通w

で、音は好みに合ってた?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:13:45 ID:MMGHXXNK0
プアの人だと電源入れっぱなしがデフォみたいですから、
珍しくもないかも、、、、
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:10:59 ID:rtm3PAki0
>>109
いや、電源入れっぱはまだわかるが、>>107は音鳴らしっぱなんだw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:32:33 ID:L21Xvm560
>>107
HD53R ver.8、私も購入検討してます
通販で買われたのなら、購入店、お値段教えてもらえるとうれ( ゚д゚)スィ

>>89 の中野ってどこだろ・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:44:13 ID:XNKHQzAV0
不二家のこれかと思われ
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/s-tokusen-a.html
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:29:43 ID:+ocM3XNq0
>>112
俺は、HPA-900が37.8kで置いてあったから2日位悩んで特攻してみた。
今、そのリンク先見たら販売済みになってたから最後の一個を買ったのかも。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:57:47 ID:mlTqY6lN0
>>113
レポ頼んます。
900STに最適化されてるとこみると、同じSONYのZ900とかにも合うんだろか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:02:17 ID:nwrbn13J0
>>113 とは別人だが HPA-900使用中
900STはもちろんZ900もOK。
というか自分の手持ちのヘッドホンは全部問題なく聞かせてくれてます。
ハイファイな塵ひとつない原音の世界を楽しむときにはHPA-900で、
どちらかといえば湿り気を感じたい場合はSTAXでいきます。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:41:09 ID:Z9u6J+ew0
管球アンプでこのビデオ見たらなんか泣けた
http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 15:45:05 ID:7Cu7AW0g0
【予算】できれば1万円以内。背伸びして2万円まで
【使用ヘッドホン】Porta Pro
【よく聴くジャンル】ポップス(80年代)
【重視する音質】低域のキレ、力強さ
【使用場所】 室内
【希望の形状】特に無し。あればオレンジ色
【期待すること】どんな物か味見のつもりで一台購入したいです。
音質よりもパンチ力優先でお願いします
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:06:43 ID:IdyF9kdb0
>>117
その予算なら、ここで聞くほど選択肢ないだろ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:30:06 ID:Lx5x/fDw0
>>117
その予算だと国産はAT-HA20しかないな。
海外メーカーだったら、SAMSONやBEHRINGERが音屋で
買える。
firestoneのCute Beyondとか、Z-audioとかもあるけど
Paypal必須で個人輸入なんで敷居は高いかも。

そのクラスのHPAを複数持ってるヤシはほとんどいないので、
音質がどうとか比較されていないのが現状。


<チラウラ>
Cute BeyondなんてOPアンプ交換できるし、Z-audioも
Vishay-Dale使って$99〜だし、エアリとかで扱ってくれたら、
それなりに売れそうなのにな。
</チラウラ>
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 23:37:33 ID:HD3kHOL+O
【予算】 4万円程度
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO(APUSB)
【よく聴くジャンル】 ゲームサントラ
【重視する音質】 迫力のある音【使用場所】 室内
【希望の形状】 特にないです
【期待すること】
初めてのヘッドホンアンプ購入になります
なのでどのくらい効力が得られるのかいまいち理解していません
APUSBと繋げる予定です
候補としてはDr.DAC改が上がっています
アドバンスお願いします
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 23:51:08 ID:qEHlkUZF0
APUSBだけで十分な気がするが・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 18:21:00 ID:sv98h56K0
>>119
WEBで製品確認したけど、良さげだね。

>Paypal必須で個人輸入なんで敷居は高いかも。
そんなもんなのかな。
eBayで頻繁に買い物してる身としては、
Paypal利用は当たり前だと思うんだけど。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:43:22 ID:rp2rx5SCO
HPA-900買おうと思うんだけど、やっぱりカスタムモデルの方が良いんだろうか。
ちなみに当方A900LTD使いです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 11:32:54 ID:HNLtuoJ90
>>118,>>119
ありがとう。AT-HA20良いですね、見た目も悪くないし
サウンドハウスに見に行ってみます
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:56:06 ID:M2d4/e940
>>123
粗忽さんとこで見る限り、A900LTDのインピは割とフラット
なので、GENERALとあんまり変わらないキガス。
試してみたいなら止めないけど、差額でCD900ST買う方が
楽しめると思う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:03:16 ID:keu9ia2F0
>>123
A900LTDのインピは40オームで900STは63オームだから
とりあえず900ST用アウトもGENERALアウトも使えるかな
NAVIGATOR HPA-900の場合かなりドライブ能力も高いから
単純に音のバリエーションとして2つの異なる出力を使いわければいい
ま結果として普通バージョンでいいんじゃない?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:15:57 ID:Bj+tbTbU0
こんなケッタイなヘッドフォンアンプは有りませんかねぇ?

【予算】 5万まで。
【使用ヘッドホン】 適当に能率の高めのものを
【よく聴くジャンル】 圧倒的にテレビ
【重視する音質】 はっきり
【使用場所】 夜
【希望の形状】 箱形(ツマミと端子は前後に)
【期待すること】
以下3点必須
・クロスフィード(調整つき)してくれること。
・リモコンが付いていること。
・電池駆動でなく、ACから電源を取れること。
できれば欲しい機能
・ミキサー
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:44:47 ID:g8eGihkv0
>>127
リモコンは付いてないけど、CORDA Head Amp 1/MKIIなんかはどう?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:38:48 ID:YIvZ1K3I0
>>128
リモコンは必須ですw
音の良さよりもリモコンを優先しますw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:01:01 ID:QIEN6TME0
>>129
リモコン付のHPAってHeadmaster Rかm902(オプション)くらいしか思いつかないな。
いっそのこと安いAVアンプを買うかATH-DCL3000を買って有線接続するかな(無線でもいいけど)。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:51:59 ID:8u2NY7+g0
>>127
漏れもDCL3000に一票
あるいはDENONのAVR-550SDとかになるだろうな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:55:38 ID:h3IS2yvb0
エロ本ってなんのことですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:18:21 ID:ESQbvPVl0
【予算】 15000
【使用ヘッドホン】HFI-500DJ1(これから購入予定)
【よく聴くジャンル】 サウンドトラック
【重視する音質】はっきり?
【使用場所】 屋外でポータブルプレイヤーにつなげようかと
【希望の形状】 小型
【期待すること】
HFI-500DJ1を買おうと思っているのですが、インピーダンスが高めなので
ヘッドホンアンプも併せて買おうと思っています。
あと、将来据え置きのcdpを買ったときにも使えたりすれば嬉しいです。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:12:27 ID:ADby8M+Z0
>>133
その予算なら↓くらいじゃね。
http://www.audiotrak.jp/product_page/p_drheadhifi.php
http://www.audiotrak.jp/product_page/p_drheadmini.php
小ささならDr.HEAD mini、家の中でも使う予定ならDr.HEAD HiFiで。

あとは予算オーバーだがこれあたり。
http://www.h-navi.net/porta.htm
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:21:53 ID:NjkRJgsl0
【予算】3万くらいまで
【使用ヘッドホン】ATH-AD1000
【よく聴くジャンル】ポップス、ロック、メタル、アニソン
【使用場所】 室内
【期待すること】
中心はロックやメタルなので音に厚みがあるとよいです。
最近女性voのアニソンもよく聴くので、女性voがエロく聞こえたりするとうれしかったり。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:54:53 ID:Nf6THMvs0
>>135
再生側が何(PC?CDP?)なのか書いてください。
137135:2006/06/12(月) 18:27:48 ID:jVMOBFrl0
onkyoのミニコンポを使っています
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:00:48 ID:qC9m/+CO0
まず再生側をグレードアップすることをお勧めします。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:22:35 ID:P1AiFUEt0
【予算】10万ぐらいまで
【使用ヘッドホン】K701 ATH-A900LTD HD580他
【よく聴くジャンル】ポップス ジャズ ハウス
【重視する音質】フラット
【使用場所】室内
【期待すること】
今は2年ぐらい前に買ったDENONのDCD755-2直です。
聴くジャンルでヘッドホン替えるんでアンプはフラットなほうがいいかなと。
アンプじゃなくてmarantzのSA-15S1あたりのほうがいいんでしょうか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:49:51 ID:Deb0MLDQ0
そりゃあ予算が大丈夫ならSA-15S1でホクホクでしょう。
141139:2006/06/14(水) 01:19:57 ID:mL82Csym0
>>140
若干予算オーバーですが、再生側も同時にレベルアップできるのは魅力です。
初級CDプレーヤーに高額アンプは不釣合いかな・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 04:10:52 ID:ksg10zGo0
DAC1かDA10でいいんじゃないか?
143139:2006/06/14(水) 23:35:25 ID:smzzSZaM0
>>142
DACは考えてなかったんですが、ちょっと調べたら興味出てきました・・・
プレーヤーにデジタル出力があれば使えるんですよね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:03:15 ID:ksg10zGo0
755/2のデジタル出力は光のみなのかな?
DAC1もDA10も光デジタル入力あるから大丈夫だよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:44:39 ID:N1S1WbYf0
使用ヘッドホンにATH-A900LTDがなければP-1勧めてたんだがなぁ・・・
146139:2006/06/15(木) 01:31:09 ID:Q37NLnSm0
>>144
確認したら光デジタル出力付いてました。
どうもDA10は個人輸入しなきゃ買えないようですね。
DAC1の方検討してみます。ありがとうございました。

>>145
P-1とか気になってたんですが、再生側がしょぼいので躊躇してます。

147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:02:58 ID:Y0BfQ8ZF0
>>145
オーテクはお嫌い?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:10:01 ID:b+/P6Bg60
>>147
いや、オーテクのヘッドホン全般とP-1の相性は最悪の部類に入ると思ってるだけ。
オーテクが嫌いなわけじゃないよ。というかむしろオーテクのヘッドホンは好きなほう。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:14:19 ID:EgkgUP8q0
今P-1使ってて、W5000買おうかと思ってるんだけど、どんな感じで相性最悪なんだか
教えてくれると嬉しい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:35:08 ID:f+UVhXKTO
自分もA900LTD使ってますが、50〜80kでオーテクと相性のいいHPAって何かありますか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:21:52 ID:mmnKRrj60
双方の良いとこ生かす組み合わせじゃないけど
双方の極端なとこ消し合う組合せで相性悪いとも思わないな >オーテクホン+P-1

>>149
W5000側から考えると
ストレートで歪み感や曇り感が少ない長所を生かしたいなら合ってないし
逆にストレート過ぎて味気ないと感じるなら合ってる

個人的には質は高いが無難ホンになってしまって使分けには向いてない気がするが
P-1が先にありきなら今使ってるヘッドホンとの相対比較でW5000のキャラは十分立つのかも
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:28:41 ID:7lkSHpE+0
P-1でオーテク使うと機種にもよるがP-1のボリューム最大時のノイズが気になるかも
ボリューム最大で聞くことはないからいいんだけど
あと音のエッジを柔らかくするので低音がゆるく感じられるかな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:01:10 ID:6CtCQbqjO
【予算】\50000前後
【使用ヘッドホン】HD650、SR-325i
【よく聴くジャンル】ロック、パンク、ポップス
【重視する音質】はっきり
【使用場所】室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】知人から上記のヘッドホンを譲り受けたのですが、
環境がPCオンボードではもったいないのでアンプを購入しようと思いました。
PCで聴く方向でお願いしたいです。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:56:19 ID:EgkgUP8q0
>>151
さんくす
今持ってるのが際物ヘッドホン&イヤホンばっかなんでW5000と棲み分け出来そう
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:16:15 ID:2SoZ50sj0
【予算】10000円以内
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【よく聴くジャンル】J-POP Rock
【重視する音質】はっきり、くっきり、かといってギラギラしない。
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】音質のレベルアップ

現在の構成は、ONKYO INTEC205シリーズのA-905TX(プリメインアンプ)と
同シリーズのC-705TX(CDP)で音楽CD、Pioneer DV-585A(DVDプレイヤー)
でコンサートDVDを聞いています。
一万円以内の価格帯じゃA-905TXのヘッドフォン出力は超えられませんかねぇ。
A-905TXには、PCの音声出力やPS2も繋がっているので、その辺のレベルアップ
も狙ってます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:52:03 ID:z6aKTcvx0
一万以内じゃ自作しない限りレベルダウンするだけかと
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:16:09 ID:WVfEzj6b0
【予算】2万円
【使用ヘッドホン】ヌマークのPHX
【よく聴くジャンル】クラブ、コア
【重視する音質】ズッシリ
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】コードレスに惹かれてるんだがどうだろう?
        音質が気になるんで中々手が出せない
        コードレス=音質最悪なら普通ので良いや
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:15:02 ID:3QqQDyeg0
>153
聞いたことないけど・・・真空管
CAYINのが良さそう・・実売5万
アキバのオーディオ専門店に置いてあるの
結構見かけるからそれなりに良いものだと思う

tp://www.cayinlabo.com/products/cayin/catalog/ha-1a.html
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:36:06 ID:ZHNhbpLk0
【予算】50K-80K
【使用ヘッドホン】ER-4S HD580
【よく聴くジャンル】Jazzpiano Classic
【重視する音質】力強さ
【使用場所】 室内
【希望の形状】特にありません。
【期待すること】
プリメイン(山水707XD)に挿して使っていますので、
これよりも音質が改善されることを期待しています。
今は
再生中は気にならないがノイズが乗る。
高域が少しきつい。
の2つが問題点なので、この二つは最低でもカバーしたいです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:42:41 ID:HnV+5RSS0
今の環境がPC→APUSB→K701なんですが、
K701がもったいない気がしてきたので
HD-1LかDA10のどちらかを買って

PC→APUSBアナログout→HD-1L→K701



PC→APUSB光out→DA10→K701

にしようと思うのですが、この状態での音と、
また将来金に余裕が出来て機器を増設することを合わせて考えた場合
どちらがオススメでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:01:24 ID:oYnqnEoY0
将来まで考えてるならDA10なんかよりDAC-1勧めるが。
音質はDA10を超えてる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:30:38 ID:aNBTpyqV0
>>159
無音時の残留ノイズ気にするほうだったら真空管は使いにくいし、、
その価格帯で力強いつったらPERREAUX SXH2とかしか無いような気もするが
もうちょっと頑張ってHD-1Lを勧めたいな

>>160-161
DA10はバランス出力なのがいい
P-1やHD-1Lのバランス入力使うことまで考えているならまずDA10でいいと思う
ただDACに関してはピュア板の安価DACスレを参照して欲しい
中古まで考えると選択肢はそれこそ無限にあるしね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:37:40 ID:HnV+5RSS0
>>161
ヘッドホン出力はDA10の方が評判が良いような感じなので
とりあえず1台で満足するにはDAC1よりDA10の方がいいのかな、と考えたのですが
うーん、実際のところどうなんでしょう・・・
あんまりきちんと比較している記事を見かけないのですが

>>162
DACスレ見てみますね

PC→APUSBアナログout→HD-1L→K701
だと、APUSBがボトルネックになってしまわないかという心配もしています
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:47:03 ID:X8pVpQ2Q0
HD-1LはRCA入力のみでは?
しかしDAC-1とHD-1Lの組み合わせは考えただけで鳥肌立ちそうだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:51:57 ID:aNBTpyqV0
>>163
多分藻前さんはBenchmark media DAC1のことを言っていて、>>161はインフラノイズのDAC-1のことを言っている

>>164
バランス入力仕様のものと二つあるかと
166160:2006/06/23(金) 02:58:01 ID:HnV+5RSS0
>>165
ありゃ、すみません知りませんでした。
検索してみたんですが、20万弱するみたいでちょっと予算オーバーですね・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:01:26 ID:X8pVpQ2Q0
>>165
それは初めて知った。XLR入力のHD-1L確認できるサイトか何かある?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:04:43 ID:FWicGmlj0
>>160
将来のことまで考えてるなんて嘘だろ?お前にはDA10で十分。
けっして損はないだろうしな、たぶん
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:08:34 ID:aNBTpyqV0
>>167
普通に公式に載ってるよ
最低ロット20からってなってるけど問い合わせれば普通に売ってくれていたような希ガス
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/price.html
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/hd-1l_pro_brochure.pdf
170160:2006/06/23(金) 03:17:30 ID:HnV+5RSS0
>>167
Limited Editionじゃないやつがバランス入力あり・・・だったと思います

>>168
今大学院2年目なんでそんなに遠くない将来のはずですよ!たぶん。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:34:12 ID:aH//OP4G0
音質重視なら当然インフラノイズDAC-1なんだろうけど予算的がないなら無理しなくてもいいのでは
院出てちゃんと職に就けばそん時本当に良いもの買えるでしょ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:29:42 ID:ghobgYYg0
【予算】 五万円
【使用ヘッドホン】 ER−4S
【よく聴くジャンル】 ミスチル
【重視する音質】はっきり
【使用場所】 ポータブル(地下鉄内)
【希望の形状】 小さめ
【期待すること】 音質の向上
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 18:50:06 ID:uOgR83H50
ヤフオクにDR.DAC改が四万で出てるから買ってみれば?
五万以内なら最強でない?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:36:08 ID:j0BeCBF30
出品sy(ry

まあ悪くはないと思う
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 05:33:27 ID:bPUtuTfC0
こないだDr.DACは24800で売ってたしな
627BP+変換基盤を11000だとしても、6000円以上の転売儲け
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:34:51 ID:WtXukVWg0
こんなだからヤフオクは嫌いなんだよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 15:11:48 ID:rPAl6u+MO
【予算】50000
【使用ヘッドホン】5pro
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音質】キンキンしない高音
【使用場所】室内、電車
【希望の形状】携帯可のもの
Dr.dacかPorta Cordaで悩んでいます。アドバイスお願いします。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 15:38:19 ID:CAsIH+bP0
>>177
Dr.DACを持ち運びするのはお勧めできんぞ…。ごついし電池持ち悪いし。まだDr.HEAD HiFiのがマシ。
Porta CordaVでいいと思うよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 21:07:52 ID:kOXtKJ8IO
>>178
thanx!
注文しました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 14:23:56 ID:qU4EvOZ6O
素人質問ですみません。光デジタル入力のあるヘッドホンアンプというのは、Dr.Dac以外で3万円程度という物はございますでしょうか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:24:52 ID:MmcRgBv50
>>180
HA60
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 07:54:31 ID:phnvBO9hO
>>181さん
レス有り難うございます。やはりHA60になりますね。あまり書き込みがない機種だったので音質がどうなのかな?と思いまして。W1000・A900ltdを主に使っていまして、性能を発揮できるアンプを探してます。一度、HA60についてもう少し調べてみます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:07:37 ID:lstq4iH/0
【予算】10,000〜20,000
【使用ヘッドホン】AKG K240 STUDIO
【よく聴くジャンル】なんだか複雑度の高いやつ
【重視する音質】素直できめが細かい
【使用場所】室内
【期待すること】できれば2系統。

よろしくお願いします。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:03:01 ID:0FZmSJLi0
W5000を買ったんだが、HA5000を買うのは無理だ。
AT-HA20でもやはりPCやiPodとは違いますか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:11:32 ID:Jb2kll360
>>184
PCから・・・→AT-HA20→ATH-W5000だけどやはりiPodとは全然違うかな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:10:54 ID:wsuhpiy70
【予算】 30000円
【使用ヘッドホン】 HD595,TriPort
【よく聴くジャンル】 J−POP,ROCK
【重視する音質】ノリのいい感じ
【使用場所】 室内
【希望の形状】特にないです
【期待すること 外では使う予定はないのですがiPodで使いたいです。
ヘッドホンアンプ初めてな素人でもわかるくらい音が変わるものがいいです。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 12:12:00 ID:FxucSdj40
【予算】4万くらいまで
【使用ヘッドホン】CD900ST
【よく聴くジャンル】クラシックからヘビメタまでオールジャンル
【重視する音質】艶のある音
【使用場所】室内。少騒音。
【希望の形状】なんでも
【期待すること】フラットで高解像度な感じがいいです。
それと光入出力端子がほしいです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 13:44:50 ID:DUCoYtEc0
>>186
その値段で買えるまともなものはAPUSBかDr.DACくらいじゃないか

>>187
その値段で買えるDAC付きのやつはAPUSBかDr.DACくらいじゃないか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 21:44:15 ID:Ze2Ugz300
>>187
少し予算出るかもかもしれないけど、
栗のSBDMUSXにHPA10の組み合わせ。
SBDMUSXの高解像度でクリアな音にHPA10の
艶を組み合わせてみる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:32:34 ID:auxiq+j/0
【予算】5万円以下(5万より安いなら安い方が良い)
【使用プレイヤ】 maranzt SA-15S1
【使用ヘッドホン】edition7、PROline2500・750、SRS-4040、HFI-550 DJ1、ER-4S
【よく聴くジャンル】クラスシック、Jazz、J-POP
【期待すること】今使っている物はSA-15S1のヘッドフォン端子ですが
          そろそろ単体のアンプと言う物がどういうものか試してみたくなりました。
【使用場所】室内、窓全開
【希望の形状】AT-HA20〜hpa10程度までの大きさ歓迎します。
【重視する音質】スピード感の在る、金属音の響きがよいものがいいです。
 
ウルトラゾーネ中心で音楽を聴いているので、それにあうと言われているhpa20か10を買おうかと迷っています。
それかもう少しためてhpa100にするか・・・
それでは大先輩方、よろしくお願いいたします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 02:13:29 ID:BO8XjqkR0
【予算】 5〜6万程度
【使用ヘッドホン】 HD600、A900LTD、ER-4P(変換ケーブルを使って擬似的な4Sとしても使用)
【よく聴くジャンル】 えろげ、ゲーム音楽、ポップス、クラシック
【重視する音質】 中域の艶っぽさ、適度なノリの良さ
【使用場所】 室内。騒音はほぼ無し
【希望の形状】 問わず
【期待すること】 空間表現の改善(特にA900LTD)。あまりに音が真っ直ぐ出てくるモデルは避けたい。
 
現状、Delta1010をアナログ出ししてHA4400に繋げてます。
さすがにHA4400ってのもいいかげんアレなので買い換えようと。
HA-1Aは挿してる最中に結構ノイズが乗るそうなのでVALVE-X SEあたりが有力かなと思ってますが、
試聴できる環境になく、どうしたものかと悩んでるところです。
同じ価格帯で他にも「コレいいぞ!」ってのがあればプッシュしてもらえると嬉しい次第。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 04:43:21 ID:vTrfMFke0
>>189
実は偶然にもSBDMUSXを使用しているのでHPA10を買い足してみようかと思います。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 07:08:17 ID:RZvWoCDh0
>>192
そのDACの音なら、エレキットのTG-5882も合うんじゃないかとは思う。
真空管は除外というならダメになるけど。人に勧めておきながら、自分
も真空管は苦手だけど。常時通電とかできなさそうで。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 07:43:40 ID:KJ7VpiFt0
【予算】 30000〜50000円
【使用ヘッドホン】 K701
【よく聴くジャンル】 トランス・ハウス・シャッフル
【重視する音質】高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】CH
【期待すること】他にもインストロック聞いたりジャズに走ったりする雑種好みなのでバランスよく底上げってのが理想だけど
難しいだろうから高音重視でお願いします

プレイヤーはマラSA7001。7001+701Kで相性良いアンプでも構わないですが
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 07:46:55 ID:KJ7VpiFt0
書いてる途中で送ってしまった…

【予算】 30000〜50000円
【使用ヘッドホン】 K701
【よく聴くジャンル】 トランス・ハウス・シャッフル
【重視する音質】高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】他にもインストロック聞いたりジャズに走ったりする雑種好みなのでバランスよく底上げってのが理想だけど
難しいだろうから高音重視でお願いします

プレイヤーはマラSA7001。7001+701Kで相性良いアンプでも構わないですが


これでFA。申し訳ない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 09:58:24 ID:auxiq+j/0
>>117
Porta CordaV
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 10:10:42 ID:xyoLCrAX0
>>191
VALVE-X SEは、音が真っ直ぐに出てくるモデル・・・
全体的にガラス管のようなツルツル磨き抜かれた美音なんだけど、
緊張感が高い音なので、中域が艶っぽいという感じではないです。
空間表現は中高域は問題無いけど、
あのゴム足のせいで低域がフニャフニャなのが最大のネックかと。

AT-HA2002の中古か、DCD-755AEから直に繋いだ方が良いと思います。

>>195
その予算で高域重視だとSA7001からの直出しには勝てないかと。
AT-W5000(HA2002)、P-1が買えるまでヘッドホンアンプに投資する必要は無いと思います。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 12:57:02 ID:Tu4+nC4V0
【予算】 3万円まで 中古可
【使用ヘッドホン】 ER-4P、ER-4S、MDR-CD900ST
【よく聴くジャンル】 クラシック、アニソン
【重視する音質】解像度が高くて、艶があれば嬉しい。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特に無し
【期待すること】 高い解像度と迫力

SONYのCDP-337ESD(CDプレーヤ)か、
DENONのAVC-A1(アンプ)から接続する事を想定しています。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 02:24:00 ID:INf4pVYy0
>>190
悪いことは言わない
もう少し貯めてHD-1L
ゾネのヘッドホンの音をどうしたいかにもよるな
欠点を薄くして柔らかくしたいのか、長所を伸ばしてさらにクッキリさせたいのか

>>191
その価格帯であればPerreaux SXH-2

>>198
CREEK OBH-11の中古とかどーよ?
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers/hyodo.htm
ttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage13.htm
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:04:45 ID:Sdc2Yl9n0
200dB
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 07:00:43 ID:bHAgT5J8O
【予算】一万付近
【使用機器】CT820
【使用ヘッドホン】QC2、DT250
【よく聴くジャンル】ロック、ポップ、アニソン
【重視する音質】DT250を買います、その全体のレベルが少しでも上がる程度で。極端な感じではないとよいです。
【使用場所】外出用
【優先順位】強度≧大きさ
【備考】PCDPのCT820でDT250の音量を外で十分に確保したい。はじめてのポータブルのヘッドホンアンプです。よろしくお願いします
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:23:54 ID:bHAgT5J8O
あげます
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:21:18 ID:1EtCamTc0
【予算】〜3万円くらい。もう少し出せるかも。
【使用ヘッドホン】K240S/A900LTD/DR150 とか
【よく聴くジャンル】 Jazz Metal アニソンw (Jazz メインで良いですw)
【重視する音質】 良く分かんないんですが…ギターの響きとか、ベースの響きとか?
【使用場所】  室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】
初めての単体CDPとしてマランツの CD5001 を買ってみたら、
なんだか低音が足りない感じがしたので、HPA(これも初めて)で
そこら辺を補ってくれると良いなぁと期待してます。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:24:20 ID:AgG/jMZf0
>>203
HPAではなくProline 750を買う
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 05:03:10 ID:3L3/U3k10
>>203
デノンのPMA-390。プリメインアンプの置き場に困らなければ、これ。
低音寄りの厚い音が出るのでジャズ向き。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:24:32 ID:3QQioU3w0
【予算】2、3万円ちょい
【使用ヘッドホン】AKG K-501
【重視する音質】解像度と中高音
【使用場所】 室内・仕事場・PC(サウンドカード/SE-90PCI)
【備考】 真空管HPA・もう販売されてないDr.DACはNGでお願いします

今のところ、候補がこの2つでして
・APUSB(ただ、音量調整はPCでやりたい)
・hpa10
倍額近い値段差の違いがあるかどうかの不安が大きいです。
また、他のもので何かオススメなものがありましたらお願いします
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:26:28 ID:+hoAKuSF0
あれ、 APUSB って幾らくらいですか?
208206:2006/07/16(日) 01:28:18 ID:3QQioU3w0
↑1万7000円ぐらいです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:36:28 ID:OjEcD/c+0
>>206
その予算だとプリメインのほうが良いとは
思うけど、きっと設置スペースの関係から無理かなぁ
210206:2006/07/16(日) 01:39:21 ID:3QQioU3w0
あ、多少デカくても大丈夫です。
置き場は確保できますので。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 02:11:35 ID:OjEcD/c+0
Sony、マランツ、デノン、オンキヨーのその予算のプリメイン
TA-FE570、PM4001、PMA-3901V、A-905FXあたりを見て
サイズ的に問題がなければ、その中からどれか。
K501とそのマランツだと音が薄くなりすぎるかなあ。オンキヨー
は音に一癖あるから、気に入ればいいけど。無難なのは
Sonyかデノンだろうか。K501とPMA390の相性は悪くなかったよ。
ソニーの音も悪くない。CDとK501を持っていってショップで
試聴が良いと思う。
212206:2006/07/16(日) 02:19:29 ID:3QQioU3w0
thxですー
hpa10も含めて、視聴行って来ます。
APUSBの視聴ができる所がないのが残念ではあるんですが。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:03:18 ID:Bnc9MR5bO
【予算】4万円程度
【使用ヘッドホン】DR150、A900LTD、DT990
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、打ち込み系
【重視する音質】ボーカルに艶がでれば。
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】HA-1AかムジカのHP10にするか迷っています。もし他にお勧めあればよろしくお願い致します。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 20:25:21 ID:KSduvS7P0
【予算】頑張って5万円まで
【使用ヘッドホン】DR150
【よく聴くジャンル】J-POP、サントラ、
【重視する音質】中高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】物がよければどんなものでも。
【備考】PCのSE-90PCIから繋ごうと思っています。現在、CDプレーヤーなど所有していないので
プリメインアンプですがONKYOのCR-D1がとても気になっています。ヘッドホンはこれ以上購入
する予定はないのでヘッドホンアンプを購入するべきなのかプリメインアンプを購入すべきなのか
迷っています。ちなみにPCスピーカはBoseのCompanion3を使用しています。今はCompanion3
のコントロールポッドのヘッドホン出力にDR150を接続して聞いています。
駄文ですがなんかアドバイス等ありましたら何卒お願いします。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:40:55 ID:AXaVnJI70
SE-90PCIとHD53Rver.8は鉄板です
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:56:21 ID:FKfONwVH0
それだと、SE-90PCIとhpa10の方が良くね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:09:07 ID:qjjILX+/0
SE-90PCIからAT-HA20かHD53Rver8に繋ごうと思ってるんだけどAT-HA20とHD53RVer8って
やっぱり別次元に音が違うの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:20:24 ID:MUtDfYk40
>>217
上手く言葉にできないが、あからさまに違う。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 03:47:52 ID:mgcOrbuz0
>>218
違いってのは、やっぱ一般的?感覚でいうと、AT-HA20が「悪いor低質」な感じの違いなのか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 11:40:41 ID:MUtDfYk40
>>219
AT-HA20はヘッドホンアンプなんだけど、ヘッドホンのポテンシャルを
出し切れないタイプ。音量の調整ができる程度に考えたほうがいい。
AT-HA20はキャラクター(味付け)が無いので自分はつまらないと感じた。

俺の持っているのはHD51なんだけど、同等以上と考えると、
こっちは、ヘッドホンのポテンシャルをある程度まで引き出してくれる。
AT-HA20買うくらいなら、我慢するかHD53買った方が満足すると思う。
あくまでも、俺の感想なので参考程度にね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 18:56:18 ID:qjjILX+/0
DR150にHD53RVer8ってやっぱあんま意味ないのかな・・・
友人にはヘッドホン買い換えろって言われたw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:59:32 ID:76Xgiktu0
>>221
HPAの前段に問題があるんじゃないか?
DACとかプレイヤーとか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:02:04 ID:76Xgiktu0
あ、スマソ。前段はSE-90PCIか。これにHD53が意味無いという
ことはないよ。もしかして、今、DR150をカードに直挿しとか・・・・
224sage:2006/07/22(土) 01:27:01 ID:gAR4iQBI0
【予算】5万円前後
【使用ヘッドホン】DR150 DJ1PRO ER-4P MDR-EX90SL
【よく聴くジャンル】女性ボーカル 打ち込み系  
【重視する音質】乗りの良さ ボーカルの艶っぽさ
【使用場所】 室内
【希望の形状】でか過ぎなければなんでも
【備考】PCとアンプの間に、何かはさんだ方が良くなるのでしたら、それもお願いします。

今考えているのが、HD53R Ver8.0あたりです。
アンプだけで、5万前後ですので、 はさむ物は別料金なので、 合わせると7、8万位になってしまうかもしれませんが。

アンプで5万前後以上出すつもりはありません。

初心者なもので、分からないことも多く、申し訳ないのですが、
宜しくお願いします。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:53:58 ID:8Os5Czjk0
【予算】4万円まで
【使用ヘッドホン】
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音質】はっきり、クリーン
【使用場所】室内
【希望の形状】良い音が出ればおk
【期待すること】ミュートがきっちりキュッキュッと鳴ること

細かい音が出ることと、ミュートするとキュッキュッと鳴ることが出来るアンプであれば何でも良いです
今中古のG-15R CDを使っているんですが、音がこもっているし、中古だったということで思い切って買いかえることを選択しました
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:56:50 ID:Bjn/j+9q0
板違い
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:03:25 ID:iAJBVIDZ0
>>225
そりゃ、アンプではなくて、DACのほうの問題だよ。
きちんとしたCDプレイヤーなり、DACなりを用意してから
またきてね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:05:51 ID:Bjn/j+9q0
>>227
225の「アンプ」は「ギターアンプ」のことだぞ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:07:57 ID:PmDmijHYO
ライン入力(ピンジャック×2)ってテレビとかにさす赤白黄色の赤と白の事になるんですか?教えてもらえないでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:02:50 ID:Tw7kZ2E70
>>229
RCA端子は赤と白
黄色は映像(ビデオ)信号用
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:53:11 ID:50wi/mXUO
自作PC板で質問したところAMP800、HA400、S-AMPの三種類を勧めてもらったのですが、どれを選ぶか迷っています。
繋ぐマシンはまだ組んでませんがサウンドカードはX-FiDAにする予定で、聞くジャンルは
インストからトランス、FPMなどのテクノミュージック、JPOPなど幅が広いのです。またFPSなどのゲームにも使う予定です。
ヘッドホンはHD595です。適したアンプがありましたら教えてください。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:55:30 ID:wB9gXVXt0
予算
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:59:38 ID:50wi/mXUO
>>232
失礼。予算は2マソ円以内です。

好みの音質ですが、まだ経験が浅いのでこの音という好みはないのですが、厚みのあつ濃厚な音がなってくれると嬉しいです。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:55:33 ID:gzuFv8cKO
ポータブルAVに使えるアンプはDr DAC以外に何が有りますか?

プレーヤーにLINE IN等がなかったら使えないんですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:54:09 ID:GtFdi8/C0
>>233
その予算で音の厚いてのは、自作真空管とかでないと正直無理。
ただ、アンプの電源部を奢ってやれば可能だから、サイズに問題
がなきゃ、プリメインアンプという手がある。厚い音と言えばデノン
が定番にされるけど、予算が2万円だから、πのAD-1かSonyの
TA-FE570になるのかな。
TA-FE570は、HD51くらいの音質は確保できるということで、
そこそこの期待はできるかと。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:32:09 ID:Ymzi3olC0
真空管といえば予算オーバーだがTG-5882(29800円)という手も…
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:18:56 ID:GtFdi8/C0
>>236
いやほんと、せめて3万円を出せればぐっと選択肢が
(てほどでもないか)広がるんだとね。4万円までしか
出せなくてしかも音質重視ならば、まずはプリメインに
絞って選ぶしかないかな、とは思う。残るは、TG-5882と
HPA10と中古出物狙いと自作道。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:57:23 ID:Zj1mg+QS0
ヘッドホンアンプじゃないけど2万未満でいい音が欲しかったら、ESデッキを買ってきたらいいよ。
CDPなら5ナンバー以上の動作品で、直結でもそこそこいい音。
カセットデッキなら3ナンバー以上で、不動品でもLINE IN→ヘッドホン出力が生きているのが多い
だろうから格安で購入できる。
ウチのTC-K777ES2やCDP-X55ESが結構いい音で、流し聴きなんかに使ってます。
まぁメインのヘッドホンシステムがX-25にHD53という中途半端なシステムなので参考程度に。
HD53をもうちょい上の機器に変えたほうが良いとは思うけど、スピーカーで聴くのがほとんどなので
とりあえずはこれで自分を抑えています。一旦踏み込むとスパイラルになりそうだし。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:31:40 ID:lRXQPAcC0
>>238
ソニーのスリーナンバーのカセットデッキのヘッドホン端子なら、
昨年まで使ってたことあるけど、確かに音は良いよね。へんな
HPAに手を出すよりもいいと思うけど、うちでは劣化かな、ギャング
エラーがひどくて、昨年引退。ハードオフとかで500円とかであったら
試す価値はあるかもいれないけど、プリメイン同様にでかいし・・・・
でかい上に故障抱えてるかもとなると、やっぱり薦められない・・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:03:57 ID:LBnVWQVX0
どいちゅらーんど
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:33:46 ID:v3ehiMX40
APUSBか、栗のSBDMUSXかで迷っています
用途はPCとHD53の間に挟むDACとしての利用を考えています
HPAとしては使用しません
どちらの方がDACとしての性能が高いですか?

242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:31:25 ID:frxlZ3nd0
>>241
SBDMUSXでいいんじゃね。安いし。
APUSBはヘッドホンアンプ持ってない人に薦めやすいけどDACのためだけに買うほどではないと個人的には思う。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:40:21 ID:v3ehiMX40
>>242
DACの性能はあまり変わらないということですか?
それならば安いSBDMUSXにしようと思います
ありがとうございました
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:30:37 ID:ewr/DTabP
HD53ってボリュームのガリノイズあるって聞いたんだが
ver8なら大丈夫なの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:07:04 ID:QPt/cTFJ0
・質問用テンプレ
【予算】            ∞
【使用ヘッドホン】      AKG K701
【よく聴くジャンル】     ジャズ・ヴォーカル
【重視する音質】      中高音重視
【使用場所】         どこでも
【希望の形状】        持ち運び必須
【期待すること】       KENWOODのおにぎりで使う予定です
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:19:00 ID:F4yP9pAW0
>>245
>持ち運び必須

これって持ち運べればいいの? それとも移動中に使うってこと?
m902やHD-1Lなども鞄に入れて持ち運ぶなら可能だけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:23:46 ID:QPt/cTFJ0
>>246
携帯しながら聴きたいってことです
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:31:17 ID:nQ12WBSF0
今SE90-PCI→AT-HA20→DR150なんだけど
SE-90PCI→HD53R→HD650にしたら音質の向上は計れますかなかなかな?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:17:03 ID:n2+lnrPD0
なんでCDP買わないの?
もしPCで圧縮音源を再生させてるのなら、音質の向上なんて考える必要ないし。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:31:39 ID:8gDx1JZ70
【予算】十万以内
【使用ヘッドホン】HD650またはK701をiPodで
【よく聴くジャンル】クラシック、ジャズ、ポップス、ロック、打ち込み系
【重視する音質】録音されたものをなるべくありのまま
【使用場所】 室内室外、両方
【希望の形状】 ポータブルヘッドホンアンプがいいです。多少重くても携帯できるならポータブル用途じゃないやつでも大丈夫です。
【期待すること】音質を変にいじくるより、ストレートな感じのアンプを探してます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:27:49 ID:CYTmNWgo0
>>248
HPがよい物に変わってるから音質は向上する。
音源はWAVなりロスレスにする。MP3の最高音質と区別がつかない環境、耳
ならば、MP3でもいい、かも。

SE-90PCIにHD53Rくらいなら、圧縮音源の最高音質とロスレスとには
区別がつかないかもしれない。うちでは、PC-DAC-PMA390-K601では区別が
つかなかった。HD-1LとK601にした途端、歴然とした差が出た。
どうしようもなく不快な差なので、一切の音源をロスレスに切り替える事になった。
気がつかなきゃ良かったのかもしれない、とも思った・・・・・

>250さんには、HD-1Lをすすめてみます。運べない事はない。もともとスタジオ
モニター用として生まれたので、持ち運べる重さ、サイズを考慮をしているとのこと。
コンセントさえあれば室外でもつかえます・・・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:32:00 ID:mmL5fas90
>>251
DACが何かキニナル
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 07:39:55 ID:/5murScQ0
>>250
Porta Corda III + ARIA

Porta Corda IIIは使ったことないけど
CORDAの音の傾向は一貫してるだろうから。
室内室外で専用の方がスマートだし
その条件に妥協なく嵌る気がする。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:11:02 ID:/5murScQ0
Porta Corda III×
SuperMacro III○
かもな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:29:29 ID:Y/vWkZL+0
テレビ用に買おうと思うんだけど
テレビ程度ならAT-HA2で問題ないですかね?
昨日Mステでレッチリ見て(笑)、テレビについてるのはどうしようもないなと思ったんで
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:55:47 ID:wpMRBpGj0
>>253
K601にCORDA ARIAは幸せになれますか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:55:10 ID:2XiuEXF40
【予算】 25万円まで
【使用ヘッドホン】 ATH-DCL3000
【よく聴くジャンル】 ガールポップ中心
【重視する音質】高音が綺麗なこと バラードが美しく聴けること
【使用場所】 室内
【希望の形状】
【期待すること】感動、至福の体験

現在 ATH-DCL3000http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html
はビクターのエテルノEX-A5 http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/ex-a5.html
に繋いでますが スピーカーはあまり使わないでヘッドホンでの使用が多いので
この夏のボーナスをガツンとつぎ込んで 最新高音質スペックのヘッドホンアンプが欲しくなりましたが
ヘッドホンアンプなるものを知ったのが昨日です
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:58:53 ID:Hr5QOe2dO
すいませんm(__)mX122あるんですが
ジョウシンでは
X122-Sってなってるんですがなんでですか??一緒の商品ですよね?
259257:2006/07/30(日) 19:10:53 ID:2XiuEXF40
GraceDesign M902もうコレにしようかと思ってるが
コレのレビューとか 他に良いのある?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:30:05 ID:EJAKrIqz0
>>257
その構成ではヘッドホンアンプの導入以前に
ヘッドホンを変えるのが先では…

あとEX-A5はカタログを見るとライン出力が無いんでヘッドホンアンプを繋ぐのは無理そうだし
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:33:49 ID:6RVTtc7u0
>>257
DACも必要でm902を選んだのならば、いっそ、DACとHPAとを
バラバラに買うという手もあるよ。ベンチマークのDAC1とP-1とか。
ケーブルやら何やらやると25万を少し越えるだろうけど。

m902は手軽だけど、DACとHPAとがそれぞれ10万円相当の
性能なのか? と問うと微妙という意見が多いよ。何にせよ
DACとHPAとを別々に買って組み合わせるというのも一興かと。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:11:46 ID:TfolX3aY0
>>256
>幸せになれますか?
知るかよ(`・д・´)

K701と合ってるって香具師がチラホラ
ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=153043
263257:2006/07/30(日) 20:27:50 ID:2XiuEXF40
むむ ATH-DCL3000はコードレスなところが気に入っているので コレはコレで
ヘッドホンを買うとしたら 高音がクリアで澄みきった感じの美しいバラードが聴けるヘッドホン何かある? 
ボーナスブチこむつもりなので価格は抜きにして
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:38:43 ID:RwL7uHPU0
>>263
ATH-DCL3000に有線ヘッドホン付けるならインピ高いのでないとヘッドホンつけただけでサーノイズが目立つよ。
俺は高音低音弄って遊びたいときにDCL3000にHD650付けて聴いてるけどサーノイズはおさまる。
しかしそれ以前にATH-DCL3000に付ける有線ヘッドホンが欲しいのか、
それともATH-DCL3000とは別にヘッドホンアンプとヘッドホンのセットが欲しいのかよくわからない。
おそらく後者なんだろうけど>>257の質問は25万円までの予算でビクターのエテルノEX-A5につなぐヘッドホンアンプとヘッドホンのセットが欲しいということでいいの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:51:59 ID:Hr5QOe2dO
すいませんm(__)mX122あるんですが ジョウシンでは X122-Sってなってるんですがなんでですか??一緒の商品ですよね?
266257:2006/07/30(日) 20:56:13 ID:2XiuEXF40
ビクターのエテルノは壊れてきているので
今パニくってる 音楽の無い生活は想像できないし悪夢だ
だから 新しくATH-DCL3000と 組み合わせる ヘッドホンアンプに CDプレイヤー って組み合わせを考えて書き込んだ
コンポを別のにすれば スムかもしれんが音質がエテルノEX-A5より上でないと 絶対嫌だ
とにかくエテルノEX-A5は壊れてきてる 本体部がイカれてきてる
低音がブオーってタマにおかしくなるのは前からだったが 最近CDの読み込みがおかしい
リモコンもきかなくなったり CD再生がランダムになったり 早送り 巻き戻しとか勝手に実行するし 本体部がめちゃくちゃになってる
とりあえずATH-DCL3000はかなり気に入ってるが
エテルノEX-A5が果たしていた役割を よりランクアップして行える 「可能性」を探ろうとしている
とりあえず俺は「高音」がクリアで澄みきっているのが好きなので
質問だがエテルノEX-A5より ランク上にしたいというのが今の理想
だからコンポを別のソニーのとかに変えれば安上がりかもしれんが
ヘッドホンアンプとCDプレイヤーを買うという未知の世界に興味があって>>257の書き込みになりました
丁寧に答えていただいて 感謝いたします さらなる助言が欲しいです
とにかく ボーナスをオーディオにガツンとブチこむ意気込みです
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:04:21 ID:4+bge95g0
何も考えずにSTAXのΩ2を買いなはれ。
それだけお金を出せるなら小細工は不要。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:04:22 ID:EJAKrIqz0
ATH-DCL3000にヘッドホンアンプを繋げるのは基本的に無理なんだが
269257:2006/07/30(日) 21:08:28 ID:2XiuEXF40
>>268
がビーン!!どう基本的に無理なのか教えてくれ?
エテルノEX-A5にはPCMストリームってのが本体背面部にあってそこに「光デジタルケーブル」を差し込んで
ATH-DCL3000を繋いでるのです
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:09:55 ID:RwL7uHPU0
>>266
ATH-DCL3000との組み合わせまで考えて25万以内となればm902とHD650がベストだと思う。
m902はヘッドホンアンプとしてはトップクラスの性能だしDAC兼プリアンプとしても利用できる。
HD650はm902との相性最高のヘッドホンで誰にでもお勧めできる定番と言える。

>>268
ステレオ変換ケーブル使えばいい。
271257:2006/07/30(日) 21:20:23 ID:2XiuEXF40
HD650とSTAXのΩ2は比べたらどう?
とりあえずm902は購入確定
http://www.youtube.com/results?search=love+you+close&search_type=search_videos&search=Search
↑のようなバラードを 至福の音質で楽しめるなら 価格はボーナスを全部つぎ込んでもよいです
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:28:46 ID:RwL7uHPU0
>>271
だったらSTAXのΩ2にいってみれば?買うのは実際試聴してからのがいいと思うけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:32:17 ID:4+bge95g0
Ω2は特殊なHPなので、普通のアンプは不要。
逆に、STAXの専用アンプが必要になるので、あわせて30万位だね。
高域の繊細さだけならHD650の比ではない。

HD650は基本的にピラミッドバランスのクラシック向けHPだから、
バラードに向いてるとは思わないな。もしSTAX以外の普通のHPから
選ぶなら、P-1というラックスマンのアンプとK701の組み合わせを
お勧めする。残ったお金は貯金かCDPに当てるということで。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:43:22 ID:EJAKrIqz0
Ω2を選ぶなら相応なプレーヤーでないと遺憾かと(最低でも20万以上?)
275257:2006/07/30(日) 21:44:35 ID:2XiuEXF40
GraceDesign M902とATH-DCL3000のコンビネーションと
STAXのΩ2プラスSTAXの専用アンプは どちらが良いですか
前者はコードレスってのが僕は良いんですけど ピュアに音質で比較したらどうですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:51:00 ID:RwL7uHPU0
>>275
試聴すればすぐわかると思うけどSTAXのコンデンサ型ヘッドホンと普通のダイナミック型ヘッドホンは根本的に音質そのものが異なる。
どっちが良いかは本人が試聴しないとわからないだろう。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:52:07 ID:9CrQt9JG0
>>275
試聴してくれば分かると思うけど。

とりあえず、Ω2なめんな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:58:26 ID:EJAKrIqz0
コードレスを引き合いに出す段階で、このスレを舐めてるとしか…

つー訳で

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151256079/l50#tag695

この辺りで一回勉強してから、このスレに来なさい!!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:03:07 ID:iF6OHTA50
m902ももったいないな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:04:54 ID:4+bge95g0
基本的には>>276の言う通りなんだろうけど、
さすがに今回の比較ではΩ2の圧勝ではないかな。

ただ、コードレスに慣れてる人がコードに束縛される
のは想像以上に苦痛と思われ。ここは悪い夢を見たと
思ってm902もΩ2も忘れるのがいいような肝す。
281257:2006/07/30(日) 22:12:00 ID:2XiuEXF40
>>280
 今コンポのエテルノEX-A5の本体部が壊れてクマってるんです
ただ、コードレスに慣れてる人がコードに束縛される
のは想像以上に苦痛と思われ
その通り ↑しかし悪い夢を見てる最中です コンポが壊れているからです
普通にコンポを買い換えるより CDプレイヤーとヘッドホンアンプという未知の世界はどうか?という話です
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:15:44 ID:EJAKrIqz0
だから、ヘッドホンアンプを使うなら有線のヘッドホンを使うのが、最低条件なんだって
283257:2006/07/30(日) 22:18:02 ID:2XiuEXF40
STAXのΩ2プラスSTAXの専用アンプ がGraceDesign M902とATH-DCL3000のコンビネーションに圧勝というのが事実なら
ATH-DCL3000のコードレスのことを忘れて Ω2の世界に踏み込みます
CD再生部のコンポがイカれているという話なので 
STAXのΩ2プラスSTAXの専用アンプを利用する際のCDプレイヤー部はどうしたらよいですか?
284257:2006/07/30(日) 22:26:49 ID:2XiuEXF40
ATH-DCL3000を生かして
m902となにかのCDプレイヤーも視野に入ってる コードレスは良い
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:27:48 ID:RwL7uHPU0
>>283
Ω2とバランスとれて最低限のCDプレイヤーといったら定番のSA-15S1あたりでいいと思う。
286257:2006/07/30(日) 22:30:04 ID:2XiuEXF40
俺は外出時MDウォークマンソニーMZ-RH1 にSHURE E4cというコンビネーションだから
室内で音質がこれに負けるようなのは嫌です
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:33:16 ID:4+bge95g0
冷静に以下の選択肢を検討すべき。(上から優先順位が高い順)

 @コンポを修理に出す、ボーナスは貯金する。
 Aエテルノの新作を買う。ボーナスの残りは貯金する。
 Bマランツ等のCDPを買って、ATH-DCL3000をつなぐ。ボー(ry

もう少しオーディオのことを勉強してから高級品を買っても遅くは無いよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:36:18 ID:RwL7uHPU0
>>284
ATH-DCL3000に有線ヘッドホンつけるとしたら本当にサーノイズに気をつけたほうがいいよ。
ATH-DCL3000に付けるならHD650を勧める。K701のインピーダンスだとサーノイズ聞こえてしまうかも。
それは実際K701をATH-DCL3000付けた人に聞くか自分で試すしかないが。
あるいはATH-DCL3000のヘッドホン出力にステレオ変換ケーブル使ってm902に繋げばこの問題は解決される。

>>286
大丈夫。いずれにせよ携帯プレイヤーのDACとは比較にならんほど音質は良いだろう。
289257:2006/07/30(日) 22:39:27 ID:2XiuEXF40
マランツ等のCDPを買って、ATH-DCL3000を繋ぐ ソレだ!
290257:2006/07/30(日) 22:41:40 ID:2XiuEXF40
SA-15S1にATH-DCL3000を繋ぐ 完璧。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:43:45 ID:EJAKrIqz0
ステップアップするならATH-DCL3000のことは無かったものとしたほうがよいかと
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:46:19 ID:EJAKrIqz0
>>290

豚に真珠としか…
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:47:15 ID:4+bge95g0
SA-15S1はヘッドフォン出力も非常に優れているから、将来有線の
本格的なHPシステムが欲しくなった場合でもすっと移行できる。
わざわざHPAを買う必要が無いしね。いい選択だと思うよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:50:15 ID:RwL7uHPU0
別に擁護するわけじゃないがATH-DCL3000は擬似サラウンドや高音低音調整などいろいろ遊べて面白いのよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:51:55 ID:9CrQt9JG0
まあ本人が今のところコードレスに拘泥してるみたいだし、
一応は買うもの決めたみたいだからよかったんじゃね。
これから先、有線に替えたときの衝撃も分かりやすいだろうし。
296257:2006/07/30(日) 23:15:18 ID:2XiuEXF40
とりあえずエテルノの後継機は今のところSA-15S1が最有力 
>>294
今日最大の収穫!!
今まで擬似サラウンドモードしか利用してなかったorz
ドルビープロロジックUモードMUSICモードしか 利用してなかった
ドルビー オフにして 高音強調できるの今知ったorz
俺の目は盲目だったのか灯台下暗し 
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:39:19 ID:R24s2R6Q0
なんだな、素人だという自覚があるんなら

半年ROMれ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:53:01 ID:C9yVqi9a0
257の人気に嫉妬
299257:2006/07/31(月) 17:24:55 ID:69tg/y+F0
おっし 今オーディオテクニカに電話で問い合わせたら
ATH-DCL3000はSA-15S1には 今エテルノに繋いでる光デジタルケーブルをそのまま差し替えるだけで繋がるみたいだ
音質も100lの断言ではないが 常識的に考えてまず間違いなく音質も向上するだろうし 間違っても劣化はありえないとのこと
というわけでボーナスの使い道は SA-15S1となりました
念のためSA-15S1より良いものがあるなら 教えてください
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:38:06 ID:9VB+grfs0
>>299
それだったら、光デジタル出力の優れた、すげえいい
トランスポーターを教えてくれよよぉ、と聞くのがいい。

おれは知らないけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:57:01 ID:qSdhMW5n0
WADIAでも買っとけ童貞
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:18:38 ID:vMsXYGHDO
今HD30GD9でER-4Sを使用してますが音量があまりとれなくて困っています。
当方ヘッドフォンアンプに関してはまったくの初心者なんでどれを買えばいいのかわかりません。
音質は向上しなくて良く音量さえとれれば良いのでできるだけ安いヘッドフォンアンプを教えてください。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:22:02 ID:iSAHReqn0
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:25:45 ID:Odi37kJmP
不覚にもワラタ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:56:53 ID:49EmYFRQ0
>>299
デジタル接続なんだから
「常識的に考えてまず間違いなく音質は殆ど変わらない」

……んじゃないか、と思った私はド素人ですか?w


高い高いトランスポーターがあるのは知ってるけど、そんなに変わるのかね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:28:49 ID:FiyM2WJ90
>>305
殆ど変わらないで、ほぼ合っているかと

さらに音質が多少向上したとしても、ATH-DCL3000R(ヘッドホン部)が
ボトルネックになると思われるので、聴感上の差は極めて小さかも痴れんし
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:01:13 ID:VYWvdB+t0
>>305
高い高いトランスポーターの役目は、高い高い受け側に対していかに元のままの
デジタルデータを送ることができるかじゃないかなーと思う。

だから受け側が、ヘボかったら無d…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 04:54:07 ID:tuwtjojf0
DCL3000のヘッドホン部はA900相当でしょ
専用にHPA導入するほどの機種じゃないがボトルネックって程でもないかと
問題は本体の方にあると思うけどな

差額で考えると実売2・3万のDACと無線ユニットなんだから
構造的にもかけてるコスト的にも上流に金かける代物じゃないな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:10:14 ID:uLj8YI5+0
ATH-DCL3000RがA900相当のドライバーでも
極めて貧弱な内蔵アンプで駆動する訳だから
音質面では不利だと思われ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:49:57 ID:tbPi7kxw0
【予算】5~6,000
【使用ヘッドホン】Proline750
【よく聴くジャンル】ロック、ポップス
【重視する音質】低音ズンドコ
【使用場所】 室内、SE-90PCIから出力
【期待すること】アクティブスピーカーも接続可能なものが良いです。
AMP800かUB502で迷っているのですが…
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:40:24 ID:pdWEZEgT0
>310
この価格帯だと、自作の方が・・・だよね。
312310:2006/08/01(火) 23:48:30 ID:tbPi7kxw0
>>311
ケースの加工が出来ない上、回路図も分からないです…
AMP800からアクティブスピーカに出力しても問題ないのであればAMP800、
問題があるようでしたらUB802を買う予定です。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 06:42:39 ID:e2OZCGpU0
AMP800で大丈夫よ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 15:04:31 ID:KNV+KbHQ0
2〜3万円の予算で325鳴らすのだったら、「初めて作るヘッドフォンアンプ」
で電気の勉強がてら作ってみるのが一番ですかね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:02:22 ID:u0FnOxYJ0
いまPC→AT-HA60→DJ1Proで音楽聴いてるんだけど
AT-HA60をMUSICAのhpa10に変えたら結構音良くなりますか?28000円くらいで売ってたので・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:07:13 ID:cDzlvIML0
ノイズは載らなくなるが、結構良くはならない
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:16:05 ID:u0FnOxYJ0
う〜ん、AT-HA60でもノイズは音量上げても聞こえないんですが、、、
hpa10のデザインが気に入ったのとネットでの評判がいいので迷ってるんですが。
あ、それとお聞きしたいんですがこれって電源別売りですよね?電源のコネクターが3本のやつしか対応してないんですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:28:47 ID:vbDcFV7e0
電源コード付きのhpa20が今月中に発売されるよ。
定価は5000円増しなので、hpa10+電源との選択かな。
とりあえずで良ければPCの電源コードと同じだったと思われ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:17:26 ID:q+q3G1nFO
>>315さんではないですが。今53R使用していてHPA10へ音質向上期待して乗り替えようと思ってたのですが、こちらの場合も向上は望めないでしょうか?音質的にはボーカルの艶っぽさが命です。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:16:34 ID:yLWD2kea0
いまオーテクA900LTD持ちで、近いうちにHD595買おうと思ってるんだけど、
このスレ的にはhpa20とHD53Rv8どっちがいいんかいな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:44:09 ID:onxCHopp0
\50000以下のヘッドフォンアンプでHD53R V8.0よりHD650を上手く鳴らすのある?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:03:24 ID:Ui3+/DAx0
マルチっすか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:06:11 ID:HQRw4kBZ0
>>321

937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/04(金) 16:02:15 ID:onxCHopp0
HD650を一番楽しめる\50000以下のヘッドフォンアンプはHD53R V8.0でいいでしょうか?

マルチはよくないねぇ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:18:30 ID:onxCHopp0
なんか知ってる?いいヘッドフォンあんぷ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:26:53 ID:EYYn++hl0
何この基地外クオリティwwww
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:09:24 ID:onxCHopp0
【予算】 \50000
【使用機器】 YAMAHA AP-U70・SONY NW-A1000
【よく聴くジャンル】クラシック以外なんでも
【重視する音域】高・中・低等バランス良く
【使用場所】 室内
【希望の形状】特に
【期待すること】 広がり・艶とか音声がエロ・迫力・響き・立体感 ※価格なりで結構

 よろしく〜ぅ


 「WWW・・」←なぜか興奮してて馬鹿っぽい人のレスはイラネから
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:10:41 ID:y1CUIUQ60
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:33:24 ID:ZMWI0lFK0
>>326
ちょっと予算超えるけどATH-DCL3000がお勧め。ある意味HD650を最高に楽しめるHPAだから。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:34:40 ID:Zmn8Jhby0
ゴミみたいな再生環境を捨て去るのが先だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:56:16 ID:x+22xaSv0
こんなやつどれを使っても一緒だろ。
Sound Blaster直挿しで十分。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:57:19 ID:x+22xaSv0
PCじゃなかったら5万でミニコンポでも買えばおk
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:12:50 ID:nqvkwZPn0
>>326
そもそも肝心のヘッドフォンが書いてねぇじゃねぇかタコ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:13:55 ID:18696jYi0
ヘッドホンはHD650じゃないのか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:14:46 ID:qU5B5Ybv0
ホントこんな奴に買われたHD650が可哀相だよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:00:16 ID:dU/kAQLcO
教えていただきたいのですが、AKGのスレでHPAにジャックを抜き差ししすぎると故障するみたいな書き込みがありました。私は結構抜き差ししるのですが、やはり危ないのでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:04:19 ID:RyNMz1Gx0
>>335
頻度による。
適当な回数ならばむしろ接触がよくなるし。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:06:09 ID:y/5gh3Qr0
初めてヘッドホンアンプを買うんですがAT-HA20ってどうですか?
PCからSE-U55GXを通して使いたいと思ってるんですが、何か変わりますか?
ヘッドホンはA900です。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:28:17 ID:dU/kAQLcO
>>336さん、レス有り難うございます。頻度によるんですね。ノイズが鳴るのもあって神経質になりすぎてました。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:59:32 ID:3CHSBFOe0
>>337
以前AT-HA20を使っていました。
当時はそれなりに満足して使っていましたが、解像度等、何か物足りない物を感じていました。
その後iHA-1に変更しましたが、もうAT-HA20には戻れませんでした。
+アルファーの部分の差が違い過ぎました。
初めてのヘッドホンアンプとしては、お勧めですが、いずれは通過点になるかと思います。

340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:47:25 ID:y/5gh3Qr0
>>339
ありがとうございます。取りあえずSE-U55GXのヘッドホン端子より
よければいいので買ってみます。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:51:02 ID:2PvUO5Tx0
HA20買うくらいだったらS-ampとかAMP800の方が良いと思ふ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 04:43:21 ID:l/Ep++iB0
>PCからSE-U55GXを通して使いたいと思ってるんですが、何か変わりますか?

青く光る
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:38:35 ID:uYUyFON30
>PCからSE-U55GXを通して使いたいと思ってるんですが、何か変わりますか?

電源をオフにしてもACアダプターが発熱しつづける。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:41:27 ID:pD8ORUET0
寿司マンセーな自分はどのHPA買えばいいのでしょうか
345344:2006/08/07(月) 01:42:08 ID:pD8ORUET0
sage忘れてましたスンマソンorz
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:47:48 ID:sSGkxW2/0
>>344
AT-DHA3000
AT-HA5000
AT-HA60
AT-HA20
AT-HA2
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:49:21 ID:Zgb3UK8dO
>PCからSE-U55GXを通して使いたいと思ってるんですが、何か変わりますか?

手応えのないスイッチ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:18:24 ID:fsYGBRFv0
AT-HA2と寒村のあれ、買うならどっちがいいかな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 14:05:33 ID:ZZaXdrAD0
どっちも買って良くない方を売る
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:15:39 ID:qguIrCeT0
【予算】 4〜6万
【使用ヘッドホン】 主にDT880
【よく聴くジャンル】 アイルランド・スコットランド系のトラッドな音楽
【重視する音質】 バイオリンの艶とドラムの迫力、DT880は暗いので明るめの方がよい
【使用場所】 室内
【希望の形状】 形状は何でもいいが、半導体のヤツ
【期待すること】
とりあえずHD53Rver8、SXH-2、CORDA ARIAあたりを検討していますが・・・。個人輸入、中古も可。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:44:03 ID:DwG17WNk0
>>350
米屋ならCORDAが合うと思う
ARIAが聴いたことないけど、CORDAは買うならHead Amp 2がいいと思う

予算考えるなら
個人輸入・会員限定品になるけれど、
HEADFIVEは値段の割りにかなりよいです。
低音が絞られて、高音は暖かくなる感じで解像度もある程度UP
する。PC用に買ったけどお勧めどメインでいけると思います。
352350:2006/08/07(月) 23:32:17 ID:qguIrCeT0
>>351
どうもありがとうございます。
Head Amp 2はちょっと予算的に厳しいのでARIAかHEADFIVEで検討してみます。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:19:55 ID:MzIAkBS2O
上にもあったARIAって凄い気になる。ググッてもあまりインプレ出てこないし。試聴された方の意見が聞いてみたいです。宜しくお願い致します。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:38:19 ID:1uBXdEUh0
>>352
機会があればほかのも聴いてみたほうがいいと思うよ〜

>>353
ヘッドホンアンプスレ過去ログでみたきがする。
3−5スレ前でもみてみれば
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:39:16 ID:PtZ4kwtH0
K701を購入しました。CDPは、マランツCD−15
アンプは、CORDA ARIA

買ったばかりなんでちょっと感想を。
解像度、分解能がすぐれている、高域は
冷たい感じではなくソフトでさわやかで繊細な美しい音を聞かせる。小川の流れるようなやさしい
音が感じ取れる。中域はダイナミック感がある。低域も量感があり、適度なバスを聞かせる。
アンプ自体がフラットな特性のようで、K701の本当の姿をさらけ出しているようだ。
CDPの音質もまともに受けるようだ。(スピード感がありHiFi)

次にCDPにLUXのCL-38真空管プリをつなげARIAの出力での音質は、高音に質感が生まれ
艶のある美音を聞かせる。ダイナミック感やスピード感がなくなりおとなしくなった。しかしながら音質に
一種のエネルギーが加わり、重厚に聞こえる。

エージングがまだなのでどんな風に音がかわるかわかりませんが、
感想としては、K701とCORDA ARIAは、相性が良いように感じます。

AKGヘッドホンすれの原文、本人 エージングがすんできたらまた、レビューします。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:09:11 ID:r+vfpGk90
【予算】 とりあえず十万以下
【使用ヘッドホン】 HD650 K701 RS-1 PROline750 W1000
【よく聴くジャンル】 オールジャンル
【重視する音質】 ヘッドホンの音質を下支えするような?
【使用場所】 室内外
【希望の形状】ポータブル
【期待すること】 iPodにライン入力などで繋げる。
ヘッドホン端子で繋げると、iPodの音を増幅するだけみたいなので
データを直接取り出せてアンプと繋げられたらいいなと思っています。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:40:25 ID:atGkR5tn0
>>356
個人輸入OKなら Xin SuperMacro-IV、国内の販売元から買いたい場合は CORDA Porta Corda III あたり。
で iPod から Sendstation PocketDock with Line Out and USB 経由で Line入力すれ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:53:14 ID:zF5mvoJM0
PocketDockよりも、mathey のMIPST-A01の方が安いのでオススメ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 04:48:48 ID:rsDaioeR0
MIPST-A01はむちゃくちゃ音悪いぞ
10万も予算あるならmusic to goっていうサイトで調べろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:11:43 ID:3ZJYbqe10
355からの続きです。

しばらく聞き込み、わかった点等音の楽しみ方があることに気づいたのでお知らせします。

ヘッドホンは AKG K701 CDPは マランツCD−15 プリアンプLUXMAN CL-38です。
ヘッドホンアンプは、CORDA ARIA です。

K701は解像度や分解能、高域表現が優れているヘッドホンだと思います。
ソフトで繊細、美しい高音を聞かせてくれます。硬質感はありません。
中音のダイナミック感、低音の程よいなり方等が特質の点だと思います。
よくSENNHEISERのHD650と比べられますが、これは視聴した結果、K701とちがい
低音が分厚くなり、高音はくもりがちだったように記憶しています。このときのヘッドホンアンプはHD53R VER.8.0
でした。このアンプのときはK701はダイナミック感がものすごく強い印象を受けました。しかし、HD53Rには音質
に癖があるような感じであり、このアンプのベールがくっ付いてきているようです。
ですからHD650をCORDA ARIAで聞いいたことはないのでわかりませんが、どのような音に変化するか興味深い
所です。
ARIAとK701では、音質がナチュラルであり変な癖がないのが特徴だと思います。
ボーカルや、電子楽器の音などポップスなど聞いてもすばらしいものを持っておりオールマイティーに楽しめると
思います。











361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:27:43 ID:3ZJYbqe10
K701とARIAの視聴にはマランツ CD-15で直接聞いております。
このCD-15はエネルギー感、ダイナミック感やスピード感があるCDPとして評価を受けたものです。
ですから聞いているCDPによっては音が変わることがあります。DENONだったらスピード感はないが
もう少し中音や低音が分厚くなるのではないかと思うのです。

ここに所有のLUXMAN CL-38をつなげると音の線の細さが改善され音にエネルギー感が生まれます。
ボーカルが謙虚にその傾向が現れてきます。 プリアンプをつなげないとエッジが良くなり、分解能が
上がりますが音にエネルギーや躍動感がありません。ラインアンプを通すことによって音に生命力が与えられると
言うのは不思議なことです。

ですから高解像度を犠牲にして、音に生命力を与え躍動感を与えるか、それともスッキリさせて音質のエッジ感
などを際立たせるかの違いが生まれます。自分はプリアンプをかました方が良い結果なので躍動感を楽しみたいと
思っています。

結論はK701とARIAはナチュラルに響き、癖がなくヘッドホンやCDPなどの音をそのまま伝えるアンプだと思い
きっと満足できるアンプだと思います。なお、500個限定のようですね。


362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:32:26 ID:r+vfpGk90
>>357
個人輸入は無理だから、Porta Cordaにしようかな。
>>358
安いやつよりは、いいのにしとうと思います。ちょっとの差だし。
>>359
iModのことですか?持ってるiPodは第三世代と第五世代なんですよね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:11:09 ID:TufkzKvE0
電源環境悪かったときはm901 > P-1だと思ってたんだけど、ちょっと対策
入れたら比較になんない
正直P-1がm902と同じ土俵では圧勝なのでかわいそう…
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:34:24 ID:r+vfpGk90
SR-71とPorta CordaV
どっちがHD650を鳴らしやすいですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:27:07 ID:sM7P5sAg0
そんなにP-1は電源環境に左右されるのか・・・
集合住宅住んでるし・・・うまくいかなかったら嫌だな
安牌とって、スタジオユースなm902にしとこっと
多少の電源環境には強いでしょ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:30:10 ID:1G9ale2m0
ラックスマン、定価73万円のヘッドフォン専用高級アンプ発売
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1155018694/
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:17:55 ID:gWEggaLq0
【予算】 50000
【使用ヘッドホン】 SR-325i ER4S
【よく聴くジャンル】 ロック、ポップス 、小規模クラシックも少し
【重視する音質】 しっとり
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
使用ヘッドホンの音場があまりに狭いので、音場が広くなるもの
できればボーカルも艶がでるものがいいです
よろしくお願いします
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:34:25 ID:bdi4jkZk0
>>367
K701
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:38:47 ID:r+vfpGk90
Xin SuperMacro-IVって海外でしか買えないんですね。
よさそうなのに。
Porta Cordaって日本でも買えるんだけど
かなり音質違うんでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:35:36 ID:V0VvNUZf0
【予算】7万以下
【使用ヘッドホン】HD650 PROline2500
【よく聴くジャンル】クラシック・ROCK・POPS
【重視する音質】クリア・綺麗・繊細な音
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】たいした耳を持っていない俺が一生他の
ものに手を出さなくていいと思えるクオリティ。
マランツのDV9600のヘッドホン端子にヘッドホン直挿は良い音
期待できますか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 02:55:30 ID:MOi7Q9SOP
>>370
edition9買えば?
金額的にもしばらく他のものに手出せなくなると思う。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 03:00:34 ID:0pHdOQVuP
>371
スレタイ読もうよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 20:58:57 ID:taHiPg880
>>370
中古を6〜7万程度で買えるHA2002は「クリアで綺麗で繊細」と要望通りなんだけど、
HD6xx系のモコモコ感も強調されるし音の傾向が美音系になっちゃうので、
個人的には敢えて勧めない。俺は嫌いじゃないけどね。
繊細さとかに粗はあるけど、HD650で聴いて気持ちいいのはヘドマスとかhpa100だと思ふ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:25:57 ID:tVVx8N440
HA2002って案外安いんだなー。
欲しくなってきた。K601なら悪くないよね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:42:34 ID:87cMkOSU0
同方向だから細くて硬いの気になるかもよ
「クリアで綺麗で繊細」なキャラを伸ばすって意味じゃかなり合うけど
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:36:03 ID:K12MTqDJ0
>>370
前にDV9500は割りとHPA出力よかったてレポをどこかで見たような希ガス
ドルビーヘッドホン対応してるからそんなに悪いHPA出力はつけていないんじゃないだろうか?
それとケチつけるわけじゃないんだが、使用ヘッドホンが両極端なんよ
HD650をクリアにさせるヘッドホンアンプにプロリヌ2500つないだらきつめになるしさ(HD-1Lとか)
プロリヌ2500のきつさをやわらげるヘッドホンアンプにHD650つないだらマターリになるしさ(P-1とか)
7万以下で両方のヘッドホンに合って、しかも一台ですむHPAなんて無いよそら
あえていうなら漏れもムジカのHPA100だな
でもHPA100なら予算ぎりぎりまでカスタムパーツでグレードアップさせることをお勧めする
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:00:24 ID:CRLd8wia0
ちょっとあれだが質問させてくれー
DACって何?検索したけど良く分からん
あとデジタルとかアナログとか
色々な接続方法あるけど一番品質が良いのはどれ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:04:14 ID:ChhZGvD40
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:21:20 ID:HWdTVLA60
DrDACってDACとヘッドホンアンプ両方使えるの?
スピーカー使うときはDrDAC→プリメインアンプ→スピーカーでヘッドホン使うときはDrDAC→ヘッドホンみたいに。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:26:13 ID:6BJZX19G0
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:51:01 ID:BFGGhw0+0
>>375
硬い音が好きなんよ。
K601はあんまり硬くないけど音が薄いね。
別にワイドレンジじゃなくて良いから、かっちりしてる方が良いなぁ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 06:36:17 ID:0vmzIjzI0
>>379

同時に使える。以上。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:31:32 ID:Oc46sW6e0
【予算】 4〜6万
【使用ヘッドホン】 DT250 K240S
【よく聴くジャンル】 なんでも(テクノから管弦楽やらエスノやらメタルやら)
【重視する音質】 フラットな音。オーディオ的につまらなくてかまわない。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 あまり大きくない限り気にしない
【期待すること】とにかくできる限りフラットさを。
今のところARIA、SXH-2、headAmp1/MKII、RA-1ac(bt)を検討中ですが、
それぞれどういう音質なのかソースが無いので困ってます。
みなさんの主観でも構わないのでお答えいただければ。
384351:2006/08/18(金) 00:15:49 ID:S/dONxS00
>>383
CORDAつかいも自分がお勧めすれば
351に書いてある通りになるけどw
ARIAは↑にインプレがあるようだし、
SXH−2は試聴したことのみなんで一言甘い感じ(玉っぽい?)
headAmp1買うくらいならHEADFIVE(?送込)をお勧めします
headAmp1のチューンらしいからC/P的にはるかに↑だろうね
買うのがめんどいけど・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:45:01 ID:9dKqF4Y80
どうもありがとうございます。自分でもまた調べてみたのですが、
HEADAMP1ならHEADFIVE、RA1は話にならないし、SXHもフラットとは程遠いようですね。
なんだかARIAに落ち着いてしまいそうです・・・・・・。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 13:36:36 ID:1c4TU20l0
>>370
ポップスやロックにもクリア、繊細さを求めるのなら、
STAXのSRS-3030 (ClassicシステムII) って選択肢も有りじゃないかな
予算内でアンプとヘッドホン手に入るし
他のヘッドホン用に買うアンプは、STAXと逆を追求すれば使い分けれるし決めやすいかと
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:12:23 ID:Dmwlycsh0
>>386
それは無いかと、あくまでHD650やPROline2500と組み合わせるアンプなんだろうし
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:10:04 ID:aTg061tAO
タワレコの試聴コーナーにあるヘッドホンってどこで手に入りますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:19:38 ID:elAR+R2IP
>388
スレ違いだが、SP-K300ならエアリーで売ってる。
違うなら他のスレで機種特定した方がいいかと。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:33:24 ID:iZbNclN6O
試聴機のヘッドホンってホントはナカミチなんだけど、壊れると大概pro5に変わってるんだよね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:39:35 ID:jUr1bdnW0
こんにちは
この間、CORDA ARIAを購入してレビューした者です。
エージングがかなり進んできたので音質がどのようになってきたかをレビューしたいと思います。
なお、エージングにはXLOのテストCDを使い、音源はロックとクラッシック、ユーロビートを
何時間も鳴らして聞き込みました。
CDPはマランツCD-15 プリアンプはLUXMAN CL-38(真空管プリ)です。ヘッドホンはAKG K701
です。 
CORDA ARIAは、ヘッドアンプUに近い音を持っているとしています。これは購入したところによると
ヘッドアンプUはARIAと比べ音の傾向は同じであるが質感が生まれ、音質が上質になるとの事です。
この音質が上質になるとの表現が良くわかりませんが想像はできます。つまりエネルギーが加わるの
かも知れませんし、躍動感が加わるのかもしれません。並みのマグロとトロとの違いでしょうか。

しかしながらこのARIAは癖がなく、シンプルで硬質感がなくフラットな音色を奏でます。
CDPの影響とヘッドホンの影響が素直に出ているのではないかと思います。
エージングの結果、CDP→ARIAでは、音に切れがあり高解像度でありスッキリしています。
ソフトであり硬質ではありません。低音の弦も素直にズンと奏でていスピーカーでは聞こえていなかった
音が出ているのには感動しました。
次にCDP→プリアンプ→ARIAではこの高解像度がなくなりソフトでおとなしくなります。
しかし、音の粒に質感が生まれ、生命力が吹き込まれたようです。音にエネルギーが加わったみたいです。
いわゆるラックスの音(パワーを繋げるとラックスの音になる)とは無縁なのですが高音に温かみが
出てきます。低音は聞こえていたズンという音が抑えられ聞こえてはいるが小さくなります。
つまり高解像度が失われるわけです。しかしその分エネルギーが加わりました。

これは好みの問題でありどちらが良いかとは言う事ができません。
しかし、自分はプリを挿入した方がロックやクラッシックなど上質に聞こえるのです。





392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:46:58 ID:jUr1bdnW0
そういうことを考えるとARIAはオールマイティーでフラットであると考えられ
ヘッドアンプUがこの音に質感が生まれるとはなんとなく理解できるのです。

他のヘッドホンではどういった音になるのか判りませんが、購入したところによると
どのヘッドホンでも無難なようです。
なによりもヘッドホンアンプに癖がないのがいいのかもしれません。
K701とARIAの組み合わせでは、自然な音が聞こえると思います。
高音が繊細であるからさわやかでありソフトです。

もし、低音重視であるならば、HD650あたりを選んでみるのも面白いかもしれません。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:19:25 ID:JFndJ3B10
>>392
スタイルが萌え
欠点は何かありますか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:41:17 ID:75hM63bGP
>392
ARIAといえばUSBがあると思うのですけど、USB接続は試しました?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:45:03 ID:jUr1bdnW0
スタイルとは CORDA ARIA のことでしょうか?

もしそうならば、DAC(バーブラウン製)が内蔵なのが欠点ですね、あとアナログは入力が1系統しかない
出力がないために、その都度、アンプとこのARIAを繋ぎ変えなければならないですね。

DACが欠点とはデジタル入力とアナログ入力のスイッチはありますが、デジタルノイズ対策がされていないようなので
そこがネックかもしれません。そもそもパソコンのオーディオ基盤からデジタル出力を想定していると思われるので
汎用性としては、DVD映画の迫力あるサウンドを聞くのには適していると思います。
あとクロスフィールドプロセッサーが内蔵なので頭内定位を選べるのが特徴です。

CORDA 5周年記念 500個限定のようで、音質はヘッドアンプUに近いとホームページで語っています。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:47:03 ID:jUr1bdnW0
USBについては試していません。 パイオニアのサラウンドヘッドホンアンプがあるので。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:51:13 ID:jUr1bdnW0
スタイルは感動します。 高級感があり程よい大きさ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:00:14 ID:EbxGNC2u0
K701+ARIAは絶対やろうと思ってた。
でもARIAが数量限定みたいな噂を耳にしてちょっと焦ってみたり・・・。
取り越し苦労だといいんだが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:10:49 ID:6TOkiK130
この業界、しかもヘッドフォンアンプ、値段を考えて早く売れるにしても年末までは残ってるよ。
下手すると500個も売れないからね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:06:49 ID:/uRkxbPL0
500個限定は特別価格の話、そのフェアはもうとっくに終了
今は普通に売ってるだけ

>>397
箱開けたらマズそれで感動するよな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:37:34 ID:MZftg1Yu0
いいこと聞いた。

じっくり機が熟するのを待ちますね(`・ω・´)
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:25:24 ID:dVtKLmik0
現在PC(SE-90PCI)→HD650+zu→MUSICAのhpa10で音楽を聴いているのですがヘッドホンアンプのアップグレードを考えています。
予算はがんばって10万なのですがこの価格帯で今よりも音質向上が望める物はありますでしょうか。
自分が調べた限りではheadmasterとHD-1Lが挙がっています。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:43:21 ID:g9Vj5tM20
>>402
HPAよりもDA10なりDAC買ったほうが音質向上になると思う。
SE90の音が好きならHPAなんだろうけど…

あと無粋なツッコミだけど
>PC(SE-90PCI)→HD650+zu→MUSICAのhpa10
     ↓
PC(SE-90PCI)→MUSICAのhpa10→HD650+zu
だよね?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:45:11 ID:0EoAwyW1P
>402
一応、ヘッドホンとアンプが逆だな。
とりあえずテンプレ書いてみてはどうだろう?
単純な向上ならhpa100のカスタムでいいのでは?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:54:43 ID:edDkeD/P0
自分もCDPなりDACなり買った方が良いと思うがなぁ、
SE-90PCIは一部が持ち上げてるだけだし、
PCもファンレスにしてるとかでないと、
開放型のHD650使うには騒音が気になると思うんだが。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:58:18 ID:dVtKLmik0
ぐは、逆でした。すいませんorz
一応テンプレ埋めてみました。

【予算】10万まで
【使用ヘッドホン】HD650+zu DJ1Pro
【よく聴くジャンル】クラシック(ほとんどヴァイオリン)、サントラ、J-POP
【重視する音質】バランス良く
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】なんでも
【期待すること】以前はHD650(純正ケーブル)+hpa10で聴いていたのですが篭もりが気になったのでZUケーブルにしてみたところ
篭もりはとれたのですがJ-POPのボーカルが聴くに耐えない音質になってしまったのでヘッドホンアンプをグレードアップさせなきゃい
けないのかなと思いました。
やはりレスしていただいた通り、再生環境の改善から始めた方がいいのでしょうか。(DAC、CDPの導入など)
また、HPA10からheadmaster或いはHD-1Lに変えても元の再生環境が私のように貧弱だと値段なりの効果は望めないのでしょうか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:04:34 ID:GiUuFMwj0
>>406
HD-1Lとかにしたら、近いうちにPCからの送り出し、とくに
DACの検討をしなきゃならなくなると思うよ。「今のこんな
DACの音ではイカン」てなことを痛感する羽目になる。
前段が駄目だと、その駄目さ加減を延々と主張するアンプだから。

そういう感じで将来的な予算設計を・・・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:09:35 ID:+lsxaK+oP
>406
HD650+zuでクラシックとか聞くのに不満が無いなら
J-POP用のヘッドホン買ったほうが良いんじゃないか?
聴くに堪えないというのがどんなのかが分からんが
HPA変えても改善しない気がする。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 04:17:20 ID:WDmpkbI80
>>406
俺の場合は環境は違うけど、J-POPは録音状態が宜しくないのが多いので
そういうのを聞く場合はHD650+ZUじゃなくて、HD595使ってるよ
HD650+ZUだと細かなところまで表現しすぎて音の粗が目立ってダメダメ
その点、HD595は粗を隠すのがうまいと思う。
J-POPようにHD595なんてのもありじゃないかと思う
または、他の人が言ってるようにDAC買ったほうがいいよ
410406:2006/08/21(月) 22:13:27 ID:8yPAmcN10
数々のレスありがとうございます。
どうやらDACの導入が一番効果的みたいですね。
SE-90PCI→DA53(DAC買うならこれにします)→hpa10→HD650+ZUと
SE-90PCI→headmaster→HD650+ZUとではやはり前者の方が上という事でしょうか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:35:26 ID:y1Khz8G/0
CDP導入という選択肢はないのか
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:37:19 ID:CZZQynHr0
>>410
SE-90PCIはコストパフォーマンスは非常に高いと思うけどやっぱりDA53のがいいと思う。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:33:40 ID:FhdXvHlB0
てゆーかhpa10とheadmasterって値段程の差あるか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:17:08 ID:yD9XQMyE0
自分は10万クラスのDACを所有していますが、SE-150PCIのDACとそれ程の違い
を感じていません。
30万クラスでも音の違いを感じるのは難しいようです。
本当にDA53の方がいいと言い切れるのでしょうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:09:44 ID:3m/6y6Pk0
>>414
シルカヴォケ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:11:49 ID:qL60P9g20
>>414
DACより下流の構成はどんな感じ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:14:55 ID:+9vKcPKK0
>>414
で、414の持ってるDACって何よ?
30万級だとDAC64とかだろうけど、
あの差を感じれないっていうのはちょっとどうかと思うが…。

一回D-70vuとSE-90PCIを比較したが虐めにしかならなかったぞ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:21:36 ID:0XPlPTaP0
今日の釣堀はここでつか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:38:11 ID:FhdXvHlB0
やはりそこそこのヘッドホンアンプ(HD53R、hps10など)を持っていたらヘッドホンアンプをグレードアップさせるよりも
単体DAC買ったほうがいいのかしら。
ってかSE-90PCI俺も使ってるんだけどDA53とか挟んだら劇的に音質向上するもんなの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:59:14 ID:EkPu3s8m0
>>419
俺もそれが気になる。

SE-90PCI->HD51->いろいろなヘッドホン
って構成なんだけど、地元TSUTAYAの視聴器(ONKYOのミニコンポのCDP+
ブラックボックスされたアンプ+PRO5)に余裕で負けているような気がする。

どうにかならんかな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:16:01 ID:e6m10k390
>>418
自作PC板のオンキヨースレによるとSE-150PCIはDAC64に匹敵するらしいよ!!!!

466 :Socket774 [sage] :2006/06/17(土) 01:49:55 ID:7G2d/q8I
>>460
正直SE150PCIのアナログ出力はDAC64MK2に匹敵すると思う。
実際どっちも質の悪いアンプにつなぐと音がわれるくらい凄い。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144309001/466
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 03:10:59 ID:rHMnkZyX0
そもそもDACって最終的に絶対ないと話にならないもんなの?
いいCDP買えばよいDACも内蔵するもんだと思ったが
基本的にCDPのアナログOUTは初級機だろうが上級機だろうが
屑ってこと?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 03:18:56 ID:OQOLf+tg0
>>422
DAC単体で10万円〜まともな音がし出すとすると、
CDPでまともな音がし出すのは、
DAC部分に同じく10万円以上投入している中級機、
30万円〜くらいからってことになるんじゃないの?

 あくまでも目安として。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 04:48:26 ID:zk3hiece0
アナログ接続だから全部駄目ってことはない
当然上級機のほうが良いDACが使われてることが多いし
下手な外部DACなら、CDPのDACのほうが良いかもしれない

10万の単体DACが、30万のCDPのDACと同等って目安は、乱暴すぎるしどうかと思う
単体DACやDAC内蔵アンプはコストパフォーマンスがあまり良くない物が多いし
量産効果の高いCDPのDACのほうが、安くても上質ってことも十分ありうる
結局、機種毎に判断するしかない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 04:55:47 ID:vmuQyElI0
トラポ→DHA3000でFA
DAC(゚听)イラネ
てかDHA3000いつの間にかディスコンになってたんだな、、
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:52:32 ID:dcba/4i+0
ピュア板いって、単体DACってのはどういう使われ方を
してるのか見てきたほうがいいぞ。ついでに値段もな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:02:13 ID:x09CoOaQ0
【予算】 4万
【使用ヘッドホン】 SR225、HD595、TriPort
【よく聴くジャンル】 ROCK、J−POP
【重視する音質】はっきり、ノリよく
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】 室内ですがiPodでも使いたいです。

428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:16:03 ID:L7widaIW0
現在はPC直挿しでヘッドホン使っています。
【予算】 20,000
【使用ヘッドホン】 ATH-M30
【よく聴くジャンル】 アニソン
【重視する音質】 なし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 見た目がダサくないものがいいでs(ry
【期待すること】
アンプ買うのは初めてです。
いいのがなければAT-HA20買おうかなと思ってます。
2万以下で光入力がついてるものはないですかね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:32:21 ID:TskoFBRe0
オクに出てるAT-HA60は?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:57:50 ID:L7widaIW0
>>429
俺へのレスですよね?
ヤフオク見ましたが、予算オーバーでした。。。
〜25,000くらいで他にありませんかね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:02:30 ID:buJWSH4X0
こういう時の定番は

M-AUDIO の Audiophile USB
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:03:52 ID:TskoFBRe0
>>430
中古になるけど15,000円で出てるよ
新品希望ならちょっとわからない。誰か頼む
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:04:53 ID:TskoFBRe0
あーAPUSBがあったか。APUSBでいいかも
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:40:37 ID:VAYRl0cB0
【予算】3〜4万
【使用ヘッドホン】 K601、A900
【よく聴くジャンル】 アニソン
【重視する音質】きれいめ、ノリの良さ
【使用場所】 室内
【希望の形状】 不問
【期待すること】 現在の環境、SE-80PCI→AU-D607F EXTRA→ヘッドホン よりも音質が良くなる事を期待します

現状に特に不満があるわけでは無いのですが、いかんせんプリメインが古いものなので
色々と劣化しているのではないかと思い、HPAを導入すれば幸せになれるのではないかと
先にサウンドカード変えろだとか、その金でヘッドホン買え等何でもいいのでお願いします


435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:45:47 ID:L7widaIW0
>>431-433
中古はちょっと嫌なのでAudiophile USBにします。ありがとうございました。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:59:04 ID:yOAaoS8Y0
>>434
その価格帯だとDr.DAC、hpa20、ARIA辺りがゾイイんじゃないかな。
K601でhpa20視聴したらかなり相性良かった。Dr.DAC無改造よりも。

あ、hpa20はmusicaの方のね。
思わずお持ち帰りーしたくなった。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:13:48 ID:buJWSH4X0
俺もHPAは綺麗系なMUSICAのHPA20がいいな。
ついでにカードもSE-90PCIとかCPE0404SEに。

一概には言えないけど、プリメインの付属端子ってのは
重厚感はあるけど締まりはあまりない音になりがち。
K601を活かすなら436さんの意見は魅力的。

うう…眠れない…。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:42:21 ID:VAYRl0cB0
>>436-437
HPA20がK601と相性がいいんですか
K601は結構お気に入りなのでそれは魅力的です
HPA20はググってもあまり出てきませんね
通販出来そうなところの価格を見比べようと思います
サウンドカードの方も予算が許せばそちらの機種で検討しようと思います
ありがとうございました
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:54:17 ID:yOAaoS8Y0
まぁ、今月発売したばかりだから。
hpa10の後継機に当たり、
上位機種のhpa100と同じ回路で相違点はパーツのグレードとケースの大きさw
ちなみにフジヤが安い。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 05:15:08 ID:VAYRl0cB0
>>439
中身がスカs(ryのやつですね
フジヤのサイト見てみましたがhpa20の方は載ってないようなので
見積もりフォームあたりから問い合わせてみようかと思います
重ね重ねありがとうございます
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 16:41:14 ID:ejvEGcoO0
【予算】30000円前後
【使用ヘッドホン】HD580
【よく聴くジャンル】ポップ、クラシック、(ゲーム)
【重視する音質】特になし
【使用場所】室内
【希望の形状】大きくても気にしないです
【期待すること】・デジタル入力が可能であること。
【使用サウンドカード】X-Fi DA

初めて、ヘッドフォンアンプを購入するつもりです。
アナログ直挿しと、どれ位の音質の違いが出るのか楽しみです。
また、デジタル入力ならではの高音質も、是非体感してみたいと思っています。
どうか宜しくお願いします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:35:45 ID:UE5GBG6c0
>>441
デジタルも欲しいのならDr.DACかAPUSBかな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:10:20 ID:aC7j94+xP
デジタル入力とアナログ入力って
どこにDACがあるかの違いじゃないの?

SBDMUSXにDVDレコーダーをアナログとデジタルで繋いでるけど
アナログの方が音良い気がする。
これはDVDレコーダーのDACがSBDMUSXのDACより良いからだと思ってたけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:19:35 ID:GCRs3It10
>>443
だからX-Fi DAのボード上(しかもノイズまみれのPC筐体内)
のDACじゃなく、単体DAC機能ついたヘッドフォンアンプを
外付けしたいということじゃ?

ただアンプに加えてDACもとなると予算3万円じゃ厳しいよねぇ。

クラッシックも聞くならまともなHPA, DACは
それぞれ最低でも5万円から、できれば
10万円代用意して欲しいところだしなぁ・・・

>>441
とりあえずゲームでX-Fi使うので
カード買い換えはしないと仮定して、
DAC+HPAを一機でまかなえるものをリストすると

Dr.DAC 3万円〜
IZO iHA-1 10万円〜
Benchmark DAC1 10万円〜
Lavry Black DA10 12万円〜
Grace Design m902 20万円〜

このあたりか?

個人的には3万円のDr DAC買うよりは
もう少し金ためて上位機種にいったほうが後悔は少ないかと。

あるいはまずはHPA(アナログ入力)を買って、その後金ためて単体DACを買うとか。
3万円で、DAC+HPAでまともな音質というのは至難の業w
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:26:10 ID:pMKdRHXi0
>>443
SBDMUSXに、アナログで繋くと、
あのボリュームを通るせいなのか、もわもわとした
感じの音になりませんか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:58:37 ID:aC7j94+xP
>444
441の書き込み見ると、ノイズ対策とかDACがどうとかではなく
単純にアナログよりデジタルの方が音が良いみたいな感じだったので。
カセットよりCDの方が音が良いからデジタルの方が良いみたいな。
少し前の俺もそんな感じだったので。

>441
ノイズとか気にならないならアナログでhpa10(+電源ケーブル)かhpa20が良いと思う。
音質よりデジタルならDr.DACで。

>445
アナログでもデジタルでもボリュームで音量調節出来ますけど。
とりあえずデジタルと比べてもわもわした感じはしません。
どちらかというとデジタルよりくっきりしてます。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:07:16 ID:pMKdRHXi0
>>446
>どちらかというとデジタルよりくっきりしてます。

レスども。
じゃあ、うちのは個体差かな。RCA出力でアンプへ
つないでいるのだけど、デジタル入力はスッキリした
音なのに、アナログ入力だともわっとした感じがするので。
448441:2006/08/28(月) 22:11:18 ID:ejvEGcoO0
皆様、貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
せっかく薦めて頂いた上で恐縮なのですが、
個人的には、ヘッドフォンアンプ単体に10万円以上の出費をするのは、さすがに気が引けてしまいます。
ただ、444さんの仰るとおり、私の予算で「DAC+HPAで高音質」と言うのは非常に難しいとの事ですので
それならばアナログ入力しか出来なくても良いかなと思い始めました。
その上で、図々しくももう一度お勧めの機種を教えて下さいませんか?
宜しくお願い致します。

また、お聞きしたいのですが
DACと言うのはデジタルの音をアナログに変換し出力する事ですよね。
X-Fi単体にはその様な機能は付いているのですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:45:17 ID:8CycckCP0
>>448
う〜む、一応高音質ではないけどヤフオクにAT-HA60が15000円即決ででてたよ。これならデジタルもいけるしDACも内臓してる。
アナログ入力でその予算ならMUSICAのhpa20或いはhpa10あたりかなぁ。
間違ってもオーテクのAT-HA20は買わない方がいい。前もってたけど音量調節できるだけ。

DACというのはD/A Converter のこと。x-fiにもついてるしonkyoのSE-90PCIにもついてる。音楽聴くならSE-90PCIって聞くけど
オレはx-fi DAでもいい音でてると思う。

あとこういうスレもあるし参考にすればいいよ。

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156613116/
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:57:04 ID:uKhnWOut0
>>448
APUSBが一番お勧め、もうちょっと金出せるならDr.DACで。
個人的にはSound Blasterは音楽聞くサウンドカードではないと思うよ。
451441:2006/08/28(月) 22:59:23 ID:ejvEGcoO0
皆様、本当にありがとうございます。
お勧めして頂いたいずれかを、早速注文したいと思います。
後は在庫があるかどうかが問題ですね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:10:40 ID:GCRs3It10
>>448
既にレス出てるが低価格でDAC+HPAもっとあったね。

M-AUDIO Audiophile USB 16,500〜
オーディオテクニカ AT-HA60 31,500〜

単体HPAのみでいいなら、少し足が出るけど
CEC HD53RかHD53Rver8、
Musica hpa10とかは
この価格帯ではわりとオススメ。

ただX-Fiのアナログ出力に繋いで真価を発揮するかは不明。
ノイズのある音をアンプに入力しても、ノイズが消えたりするわけじゃないし。

なんにしろ視聴できるなら聞いて試すのが一番かと。

「HPAに10万円もだせない」現状で、視聴してみたら
「3万円のHPA聞いてみたけどこの程度の音なら今のままでイイや」になるかもしれんし、
逆に「10万円のDAC or HPAの音聞いたら別物ジャン!金ためよ!!」と
オーディオスパイラルになるかもしれんしw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:33:37 ID:gAaIY+Ld0
musicaのhpa20ってhpa10に電源ケーブル付属させただけなのかな?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:53:38 ID:mOL7TTlL0
【予算】 2万
【使用ヘッドホン】 ATH-A900LTD
【よく聴くジャンル】アニソン、エロゲ、Lia、KOKIA、Eccentric Opera
【重視する音質】A900LTDの持ち味を殺さずに女性ボーカルの中高域帯や艶等
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 不問

SE-90PCIに変換アダプタを使って直挿しをしているのですが、
音量変更の操作がWindows上のみになってしまう事と音質向上の為にも
初めてのヘッドホンアンプに手を出そうかと思ってます。
地方の為に視聴出来る環境はありませんし、まともなHPA購入するには
予算が低いのも承知の上でアドバイスを頂けたらと思います。
もう少し金額を貯めるという手も有りなんですが、A900LTDを買った時でさえ
嫁から般若的視線で見られ、小言を言われておりました。orz

※最初はAV奮闘ブログを見て、AT-HA20も良いかなぁ〜と思いつつも
低価格スレでHA20は叩かれてたので、此方で質問させて頂きました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:04:25 ID:9ayOpV3bP
>454
自作。値段誤魔化せそう。
買うならHA400とかにしておけば。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:29:34 ID:5iehpb970
>>454
その価格内だったらDr HEAD HiFiあたりとか、
小手先だけどOPAMP交換もできるし。
あとは、オクでhpa10狙うとか(それでも2万は超えそうだけど)
457454:2006/08/29(火) 11:31:17 ID:BgtJyhz70
>>455
自作は作成時間が無いし、不器用なので無理。orz
値段誤魔化しは有りだけど、価格を調べられたりする可能性や
お小遣い制なので使える金額も1〜2万増やすくらいデスよ?
HA400は調べたけど、価格が安いですな。
HA20は価格面や音質でも負けるとはオーテクも微妙ですなw

>>456
Dr HEAD HiFiですか。
ヤフオクにOJIスペシャルやAT-HA60も出てますね。
HPA10というと、中身がスカスカの例のブツですかw
音質は良いらしいですよね・・・ちょい上乗せでHPA20にでも特攻してみようかな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:36:59 ID:QUUekbA70
>>454
海外通販でよければHeadroomのTotal Airheadもあるよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:37:03 ID:9ayOpV3bP
>457
スカスカなのは上位機のhpa100だな。
hpa10より軽いしw
hpa20はhpa10に付属してなかった電源ケーブルを付属したモデルらしいけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:51:41 ID:ftPBmgMm0
hpa20は電源ケーブル付属させるより、もっといいボリュームにしたり
ゲイン切り替えをつけてほしかったなー ギャングエ(ry
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:36:22 ID:4e4zoB880
>>460
カーボンブラシのボリュームはどうしても最小付近でギャングエラーがでるから、まあ気にするな・・・
P1もHA5000もギャングエラーがあ(ry
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:01:56 ID:KwwjH/Qp0
hpa20使っているんだが、ギャングエラーってやっぱボリュームを高級なのにすればましになるかな?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:02:33 ID:51pPkIQ10
>457
>女性ボーカルの中高域帯や艶等
なら↓しかない?
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/TG-5882.php?page=1
但し予算+1マソ。
>自作は作成時間が無いし、不器用なので無理。orz
ねじ回しぐらい扱えるでしょ?1時間で出来る。(半田付け無し)
ゼンハイザーで聞いた時感動物の音だった。
上級機のクオリティ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:57:04 ID:JEshTIre0
エレキットの真空管じゃないか。
何か写真だとAKGのヘッドホン転がってるな。
K271sにも合うだろうか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:14:08 ID:Y3uMTRnA0
HPA100くらいのものの自作キット
出ないかなぁ。3万円くらいで。ネジしめればいいだけのようなもの。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:17:16 ID:Svyw4C3L0
ネジしめるだけのキットって、完成品より高いんじゃね?
ここまで組み立ててあるなら、もう完成させっちゃったほうが安く済みそうなんだが
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:26:31 ID:uW83OMZc0
別のスレッドでもあったけど、Audiophile USBって、USBで繋がなくても単体のアンプとして動作するの・・・?
今買って来たんだけど、デジタルで接続しても全然音が出ないので・・・
配線とかは間違ってないはずなんだけどな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:27:43 ID:Nza9HHCMP
>467
しないはず。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:35:33 ID:uW83OMZc0
あらら。そうなんだ。それなら、DVDプレイヤーやPS2とかとは接続できないって事?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:43:07 ID:D8wof9H50
接続できるよ。録音するために。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:45:58 ID:uW83OMZc0
なるほどー。どうもありがとう。
ただ、それだったらサウンドカードから接続しても意味無かったりする?
それとも、USBからの音とデジタル入力からの音を選択したりできるの?
連続質問ごめんなさい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:43:00 ID:bAbZ3seq0
>>471
本体の制御をUSBでする必要があるみたいですよ。
そこで音の入力を選択する設定画面があったハズなので。

APUSBって、最近どこも在庫切れみたいなんだけど
どこで売ってました?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:18:20 ID:gd3ha6R50
akiba
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:05:02 ID:R9baEEiN0
【予算】 10万円程度
【使用ヘッドホン】 RS-1
【よく聴くジャンル】 ロック(ギターインスト中心)、ジャズ
【重視する音質】はっきり , 中・高音域重視
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 特に希望は無い
【期待すること】ヘッドホン、CDP、HPAをまとめて購入しようと思うのですが、
ヘッドホンは決まったもののその他で迷っています。
そのため予算はCDP購入分も含めて15万円以内、ということです。
(少しスレの趣旨とずれてしまうかもしれません。すみません)

このスレや他のHPを参考にさせてもらい、この予算では
SA-15S1→RS-1
sa8400→HD53R Ver.8→RS-1
あたりが良いかと思ったのですが…どなたかご教授下さい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:08:06 ID:VHKB+Bcr0
なんか〜もう〜それってぇ〜SA-15S1でいんじゃね?って感じ?みたいな?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:43:31 ID:vjw2d7Rs0
>>472
なるほど、どうもありがとう。
ちなみに私はヤフオクで手に入れましたよ。
あんまり安くは無かったけど、まあどこも品切れだったので・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:13:29 ID:J8b191JU0
>>467
APUSB単体では機能しない。
音が出ないのはドバイバが米とは異なるから。
君のせいではない。
確かに音は厚みがあっていいかもしれないが、
俺の環境では結局安定せずに嫌気が差してローランドに換えてしまった。
ハードオフに出す前にそこっと分解してみたが、
コンデンサーは全て台湾製だった。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:17:58 ID:J8b191JU0
起動したPCに接続したままで、
ゆっくりとAPUSBのメインスイッチを何度か押し直せばまともに動くはず。
そうこう使っているうちに・・・
そのうちドライバの再インストールを要求されるといった具合だった、俺の場合は。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:32:48 ID:vjw2d7Rs0
APUSB、どうもおかしいと思ったらx64に対応してませんでした・・・
泣きたくなります
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:02:35 ID:J8b191JU0
もーローランドにしろよ。
UA-25とかUA-101とかさ。
俺はUA-101にしたけど、
PCを鱈ペンからC2Dに変えても何一つ不具合出てねーぞ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:43:52 ID:fSXxCQlO0
>>474
HPAつきDAC
Benchmark DAC1(10万位)かLavryBlack DA10(ドル950)
と安めのデジタル出力あり(たぶんほぼあり)CDPをCDTとして
使ってみるも面白いかと

SA-15S1の音が好きなら手軽でいいかもしれなけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:01:01 ID:ZDu79YIn0
【予算】 30、40万程
【使用ヘッドホン】 SONY CD3000 オーテク W1000 エティモ ER-4S BEYER DT250 ゼン HD-580 HD-25
【よく聴くジャンル】 音楽製作(生楽器も電子楽器も両方)
【重視する音質】 モニター向け
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 DTM板ではGRACE以上のヘッドフォンアンプを知ってる人はほとんどいなかったので、
これを超えるようなモニター向けのヘッドフォンアンプがありましたらご教授ください。今まで近くに家がなかったので
スピーカーで大きな音でやっていましたが、今すごい勢いで隣に家が出来上がりつつあります。
これまでのような爆音はまず不可能なので、ヘッドフォン中心の製作をしたいのです。
低音の音決めは最終的にスタジオでやりますが、自宅作業で音色決めや作曲作業に使うのが用途です。
PCからの出力はRMEのFireface800のデジタル出力です。
よろしくおねがいします。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:07:47 ID:YltUsxx9P
>482
DACは?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:14:51 ID:VHKB+Bcr0
Fireface800売却 → Rosetta200(X-Firewire)+HD-1L
485474:2006/08/31(木) 20:40:07 ID:bQHhC1Xo0
レスくださった方、どうもありがとうございます。
気持ちとしてはSA-15S1に傾いていますが、
皆さんの意見を参考に、自分なりにもう少しばかり考えたいと思います。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:43:27 ID:4KbCO97F0
>>485
SA-15S1で良いと思うけど、くれくぐれも試聴は必ずしましょう。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:54:37 ID:wFFbP2yZ0
>>474
今SACDメディアをある程度持っているor今後本気で集める気がないのであればCD専用機のほうがいいと思うぞ

>>482
>>484でFA
あと挙げるとしたらFireface800のデジタル出力からSTELLOのSP200にヘッドホン直刺し
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:55:18 ID:wFFbP2yZ0
SP200じゃなくてDP200ねスマソ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:57:36 ID:ZDu79YIn0
>>483
すいません。DACも含めての予算でした。

>>484
FF800は共同利用なので売ることが出来ません。
でも紹介していただいたHD-1Lはよさそうですね。
それと、ロゼッタの代わりに例えばDAC1だと、GRACE超えを狙えるでしょうか?
アポジーには憧れますが。。。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:14:31 ID:VHKB+Bcr0
m902超えなら充分狙えると思う。m904はちょっとわかんない。
海外通販可能ならDAC1よりDA10の方がバランス良く聴こえるかも。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:39:27 ID:4Ofbsg5LO
今即納でAPUSBが買える所ってどこかある?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:15:05 ID:cpaGwVZR0
ヨドバシ本店
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:06:55 ID:NkgdbtZW0
【予算】 20万円
【使用ヘッドホン】 HD650 RS-1 K701
【よく聴くジャンル】 ロック、ポップス、ジャズ
【重視する音質】はっきり、艶がある
【使用場所】 室内
【希望の形状】
【期待すること】PCから聴ける
現在、ノートPCにwavをためこんで聴いています。PC直挿しです。
思い切ってm902購入を考えているのですが、
PC→APUSBまたはindigoU→m902→HP
のようにm902とPCの間にAPUSB等を挟む必要ってありますか?

それ以前に、この組み合わせに20万円も使うなら
別にHPAとCDPを購入したほうがよかったりするでしょうか。
CDPだとCD入れ替えが面倒なんですが、音質のためなら我慢するべきか…とも思っています。
よろしくお願いします。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:53:40 ID:G0rePb2c0
m902の場合、USB端子がある以上APUSBは全く必要無くなる。
USB負荷が気になるとか、48kHz以上でアップサンプリングしたいとかであれば
indigoのデジタル出力から繋げばいい。

システムをコンパクトに完結したいならm902。
もう少し音質に拘るならDACとHPAを別々購入。

どちらにしろ現段階より格段に良くなるのは間違い無いのだから、
とりあえずそれで聴いて、利便性を犠牲にしてでも音質を優先したい、と
思うようになった時にCDPを購入を考えれば良いと思う。

495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:17:00 ID:I46gK1fy0
HD650みたいな高インピータンスを直差って・・・壊れますよ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:32:02 ID:hiTVvwd50
>>495
高インピーダンスのヘッドホンは出力には優しいと思うんだが、
HD650は感度も103dBあるしね、
直挿しで壊れるってなると、
エミッタフォロアで低インピーダンス化してない出力に、
低インピーダンスのヘッドホン繋ぐ場合の方が危険だね。
497493:2006/09/01(金) 19:30:13 ID:6BF6yHeC0
>>494
ありがとう。とても参考になります。
おっしゃるようにCDPの購入は一番後回しにしようと思います。
いい忘れていましたが、メイン使用のHPはRS-1です(正直他はあまり使ってません)。
どうもm902+RS-1は特に良い組み合わせでもないようなので、DAC+HPAにしようかと思ってきました。

DAC+HPAにする場合は、価格的にDAC1+P-1みたいな感じでしょうか。DA10は個人輸入が無理です。
仮にこの組み合わせでも、やはり音源がノートPCならAPUSBは必要ですよね。いらないかな?

まとめると、個人的には
PC→APUSB→DAC1→P-1→RS-1
という形が良いかと思ったのですが、どうでしょうか。
他には、P-1をRS-1と相性の良いHA-1Aに代えるとどうだろうかと考えています。
それ以前にHPAなしでDAC1だけで十分ですかね?
完全に素人考えです。変なこと言ってたらすみません。

>>495
なにも考えずに使っていました。申し訳ない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:52:47 ID:o0ezcbRr0
>>497
この辺は見た?
カードで良質なデジタル出力出せるものが一番いいんだろうけどないぽいし
USBでつないで光で出してDACがまっとうな道なのかなぁ
漏れだったらCDR-HD1500に5400回転のHDD入れてDDCかましてDACつないでHPAにするけど
【USB】ノートPCで高音質を目指すスレ【オーディオ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076223124/
USBオーディオインターフェイス Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1143592799/
【聴き専】USBオーディオデバイス 9bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152894250/
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:54:11 ID:mGZLX/Y40
>>497
CDP or SBDMUSX→DAC1→P-1→GRADO各機種

で使ってる。
結構いいよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:01:22 ID:J62cGKC+0
>>499
ちょと質問。SBDMUSXをDACにして、P-1につなぐのと
DACにDAC1を使うのとでは、やっぱり音が全然違う?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:35:03 ID:JonfKhU20
>>500
いま試してみた。(キース・ジャレットのピアノトリオ)
SBDMUSXは全体にのっぺりした感じ。
DAC1の方が全体に鮮やかで(特に高音)、解像度・分離とも良く感じる。
ケーブルも違うから、まぁ参考までに。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:56:33 ID:J62cGKC+0
>>501
THX。SBDMUSXはあるんで感触がよくわかる。やっぱり、DACを買おうかな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 05:31:48 ID:+GVYYi+t0
>493
ノートの可搬性を重視するならとりあえずIndigo買ってみて
ASIO対応のプレーヤーで聴いてみることをお勧めします。
それで満足できないようならばm902にいくなり
mini-DAC+P-1いくなり考えてみては?
504493:2006/09/02(土) 20:44:23 ID:vrTLMIV80
レスありがとう。
紹介してもらったスレも目を通してみました。
結論としては、>>499さんのと同じセッティングでいこうと思います。

長々と質問してしまって申し訳ない。
みなさん親切に答えてくださって、どうもありがとうございました。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:53:07 ID:pCKHh45n0
【予算】10万前後
【使用ヘッドホン】ATH-W1000 
【よく聴くジャンル】クラシック ロック POPS 映画音楽
【重視する音質】クリアで芯のある高中域。程よい低音。躍動感と音厚。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 
【期待すること】ユニヴァーサルプレイヤーのDV9600を使用していまして、
ATH-W1000とマランツ機器なので低音が不足気味です。
HA2002が今のところ候補です。高中域は問題ないと思いますが、低音を補う
のにはHA2002では厳しいでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:05:34 ID:pVp3ZmHW0
>>505
低音を補えるヘッドホンアンプってどんなのがあるだろ?
HA2002は持ってないけどHA5000はATH-W1000の低音不足を補うような鳴り方じゃないよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:49:09 ID:XQ4kBgvQ0
>>454と同じような環境なんですけど…。
【予算】40,000円前後
【使用ヘッドホン】 ATH-A900LTD
【よく聴くジャンル】エロゲ、ゲーム音楽、ポップス、クラシック
【重視する音質】はっきりした音で特に中高音域を重視。女性ボーカルとの相性。
【使用場所】 PC(SE-90PCI)と接続する為、室内のみ
【希望の形状】 真空管系は色々と面倒なので、真空管以外で。

近くの店で中古として販売している物の中から検討しています。
●AT-HA60
●HD53R Ver.8
●HPA10
上記の中ならば、どれがオススメでしょうか?
また他にオススメ物があれば、新品/中古を問わずアドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:54:31 ID:WnFUZXle0
>>507
AT-HA60は絶対やめた方がいいと思う。AT-HA20に5台接続できるようになった&安物DACがついただけの物なのでほとんど買うメリットはない。

HD53RVer8.0は音はいいんだけどcecの品質管理に問題あり。普通にVer8.0でもボリュームのガリノイズある不良品もあるし、交換してもらっても
またゴミが送られて来る事がある。詳しくはピュア板のcecスレ見るべし。

この三つの中で一番無難なのはhpa10だと思う。電源ケーブルがついてないのは痛いがそこらへんの家電屋の600-700円くらいの電源買うがよろし。

4万までならhpa10買うのがベストだと思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:59:45 ID:CUZbqMfb0
HA60のメリットは音じゃないからねぇ。
HP5台接続できて、それぞれボリューム調整できて。
入出力も豊富と。

音はそれなり。
パワーアンプICのHA20よりはずっとマシだけど。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:16:06 ID:EW5KEUd/0
>>505
そもそもHA2002はディスコンでそうそう中古でも見かけないんだが、手に入れるツテがあるの?
唯一低音が若干足される、厚みが増すのはP-1じゃないかな
でもW1000に本気低音を足すなら正直ヘッドホンを買い換えた方が・・・

>>507
ERGO AMP-1a、35000円どーよ?
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/acc/price_u-acc.html
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/3f/inose/reco_04-02.html
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:22:55 ID:zO0ssaRP0
>>505
W1000で少しでも低音を補いたいなら低音をブーストできるイコライザ機能のあるアンプ買うしかないでしょ。
あるいは電源工事などして電源回りの環境を整えると低音の力感が増す効果があるかもしれない。やってみる価値はある。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:55:31 ID:m+qs+uDY0
>>505
W1000+P-1で使っているけど、
低音不足は特に気にならないです。
ただ、低音を補うというよりはW1000の中高音のきつさがとれて、
相対的にバランスが良くなっているように思う。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:58:22 ID:3QVPJax30
P-1はでかいんだヨォォォォォォォォォォォ!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:00:04 ID:fQ1gJ0yg0
P-2とか出さんかな・・・。ハーフラックくらいで。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:16:23 ID:6H9o+DYh0
一般的なオーディオラックに収まるサイズじゃん。
送り出しにPCとかへぼい環境使ってたら浮くだろうけどね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:19:57 ID:fQ1gJ0yg0
ところでHD-1L無印って最低受注台数が20とあるけど、20台からしか頼めないのか?w
200万くらいかかるじゃないか!DTMのやつは大変だなw
517507:2006/09/03(日) 13:27:42 ID:WLmRYVGb0
>>508
HA60の評価は予想どおりでしたか。
HD53Rは初心者アンプだと思ってましたが、そのような欠点あったんですね。
やはり、美音系のHPA10ですか。
ありがとうございました。

>>509
まぁ〜、手元にはヘッドホン1個しか無いですしねw

>>510
AMP-1aをググってみましたが、レビューされてる方は見つからず…。orz
使ってる方や聞いた事のある方は、どのような音質か教えて下さい。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:32:06 ID:EW5KEUd/0
>>516
問い合わせれば一台からおkだったはず

>>517
ERGO AMP-1でググリなおせ
519507:2006/09/05(火) 02:25:05 ID:fbYnzSG40
>>518
ググったら見つかりました。
ありがとうございました。

度々の質問で申し訳ないのですが…。
本日、hpa10を購入しようと近くの店に赴いたのですが、
そこで何とHeadmasterが『hpa10の中古価格+15K』で売られてるんですよ。
店員と話して両方共に取り置きをお願いしてきたのですが
>>507の環境としてはどちらが良いのでしょうか?
是非、アドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 03:05:56 ID:s3VltTrC0
お得感としてはヘドマスいっといたほうが後悔しないと思うけど、値段による。
521507:2006/09/05(火) 03:09:32 ID:fbYnzSG40
>>520
●hpa10:約25K
●ヘドマス:約40K

何日か悩んでhpa10に決定したのに、ヘドマスに目が留まって
また悩み出した優柔不断な駄目人間です…。orz
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 04:20:48 ID:2RY3PLfz0
>>521
予算的にどっちでも大丈夫なら、あとは試聴して決めれば
だけども、中古試聴は無理なのか?
そうならば、ヘドマスでいいんじゃないかな。HPA100と
ヘドマスとでならば悩むけど、HPA10ならば迷わずヘドマスと。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 04:55:49 ID:pfs8jJNa0
スカスカ帝王とスカスカ大王ジュニアのバトルだな
スペック的にはヘドマスはかなりいいみたいだが
漏れなら40Kで手に入るなら即買いして中改造するけどなー
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:47:27 ID:hl1YkrnR0
改造(ぷ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:31:19 ID:tGxAGi/s0
PCや外付けハードディスクにたまってるMP3を聴くためのヘッドホンアンプ
ってどれがいいかな?
音質が悪そうだからPCのヘッドホンの差込口は使いたくない
データで引き出せるものがいいんだけど、それだと別にDACがいるのかな
使ってるヘッドホンはオーディオ用にヘッドホンアンプで使ってるやつを持ってこようと思ってます
K701とかHD650、ATH-W5000、RS1です。
それだと、逆に粗が目立ってしまうかな
ポータブル用にiCansやPX100、K24pとかあるんだけど、中間の価格帯持ってません
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:32:42 ID:Ku4aw02g0
MP3自体が音質糞ですが何か?
527505:2006/09/05(火) 14:06:58 ID:t9RauxFV0
様々なご意見ありがとうございます。
少々問題が発生しまして、予算が5万程度に縮小されました。
DV9600にHD53Rver8.0ではなんらかの効果は期待できないでしょうか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:48:56 ID:EZvgLkPM0
>PCや外付けハードディスクにたまってるMP3

どう見ても、真っ当な入手手段ではありません。
本当にありがt(ry

CDで聴けや。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:26:58 ID:X0PVAl/C0
>>525
m902で十分
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:37:00 ID:bAFzy0Ls0
>>521
A900LTDとの相性を考えたらhpa10かな。
ヘドマスだと音が直線的すぎて聴き疲れするような気がする。
ってことで提案なんだけど、とりあえずヘドマス買っちゃって
俺のHA2002と差額2万で交換ってのはどう?
メインでHD600使ってる俺にはHA2002はイマイチしっくり来ないんで、
ヘッドフォンの相性を考えるとヘドマスのほうが羨ましいのよねぇ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:24:03 ID:+mphkm9h0
>>530
AT-HA2002使用期間どれくらい?
ヘドマス持ってるけど憧れの2002欲しい。。。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:57:53 ID:8oOlxi4D0
>>531
うーん…実は俺も中古で買ったんで分からないのよ。スマン。
でも、少なくとも俺が半年くらい使ってるんで
いわゆるエージング期間は完全に終わってるハズ。
とりあえず、前の所持者も俺も非喫煙環境で使ってたことは保証する。
そこだけは買うときに再三確認してもらったんで。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:32:12 ID:W/pALSx40
このスレの>>310辺りで、
SE-90PCI使ってる人がベリンガーのAMP800を買ったみたいですけど、
SE-90PCIとAMP800ってつなげられるんですか?
AMP800の入力はXLRのように見えるのですが・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:01:10 ID:yO+wGxHy0
>>533
変換プラグを介するも良し、探せばXLR⇔RCAケーブルなんて
幾らでも転がってるよ?
535310:2006/09/06(水) 03:48:55 ID:BmEq5v1e0
>>533
AMP800の入力はフォンですよ
私は音屋でRCA⇔フォンのデュアルケーブル買って使ってます
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:55:33 ID:+T4WcnY8O
【予算】〜25000
【使用ヘッドホン】K701
【よく聴くジャンル】ポップ、ロック、HIP HOP等
【重視する音質】しっとりかなぁ…
【使用場所】室内外どっちも
【希望の形状】小さめ
【期待すること】PCDPに使えるようなサイズのやつ。
全くのヘッドフォンアンプ初心者です。ちょっと良いヘッドフォン買ったんで、アンプも必要かと思いまして…。
よろしくお願いします。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:22:13 ID:dPqeyKGY0
k701はロックやヒップホップには不向きなようなきが。
アンプよりもヘッドホンを変えたほうが楽しめると思う。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:10:04 ID:EhtQLIMc0
>>536
HD25でも買っときなさい
539533:2006/09/06(水) 21:35:18 ID:W/pALSx40
>>534
XLR⇔RCAの変換って出来るんですか!
出来ないと思い込んでました・・・
>>535
フォンっていうのは、ステレオ標準プラグのことでしょうか?
ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=Head-PlPr
↑こんな変換ケーブルを使えば接続出来ますよね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:55:31 ID:678L/ncr0
>>525
もう手軽にm902でいいと思うけど、とりあえずPCのヘッドホン端子聞いてみたら?
音質が悪そうだからっていうだけで、試してないのはあほ
それで満足できれば安上がりじゃん
あとは、普通に売ってる高級機でDX1000も聞いてみると良いかも
541310:2006/09/07(木) 00:45:59 ID:In/IKXQG0
>>539
そうです。
ただLR別なんでそのケーブルだと接続できませんけど・・・
私はこれ使ってます。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^DPR010^^
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 05:22:04 ID:ALVOzuG00
【予算】3万
【使用ヘッドホン】HD595
【よく聴くジャンル】POPS、ROCK、ゲームサントラ
【重視する音質】はっきり
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】現在はSE-90PCI直挿です。
SE-90PCIと相性が良いアンプ、ケーブルなどがありましたらお願いします。

543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:22:17 ID:+n5hMbMx0
se-90pciはとりあえず手持ちにのプリメインアンプかミニコンポなりにでもまず接続してください。
でそのアンプかミニコンポのヘッドホン端子を使って聞いてみろ。
満足できなかったらどういう風に不満があるのか具体的にどうぞ。
544533:2006/09/07(木) 20:02:51 ID:AS4Onx9Y0
>>541
あっ、デュアルケーブルを使うんですね。ありがとうございます!
それと、>>310さんは、AMP800以外に同価格帯のヘッドホンアンプを持っていますか?
今、AMP800とS-AMPのどちらを買うかで心が揺れてます・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:20:01 ID:3F6hag8t0
【予算】 ギリギリ3万円まで
【使用ヘッドホン】 AKG K240 STUDIO
【よく聴くジャンル】 POPS、ジャズ、金属管楽器のBGM
【重視する音質】 クリアでいてほしい
【使用場所】 室内限定
【希望の形状】 据え置き型でそれほど重くない(5kg以内)ものでDVDケース5枚分重ねたくらいの大きさ
【期待すること】 
自分は今までPCのヘッドホンジャック直挿しだったのですが突然音が小さくなったり大きくなったりして非常に聞きにくくなってしまいました
その部分は修理に出したのですがそれ以来、安定したしたヘッドホンアンプを通して聞きたいと思った次第です
特定のジャンルを聞く際に他のヘッドホンに差し替えても重視する音質は変わらないでほしいです
あと末長く使えるものがいいです

アンプ購入は初めてなのでよろしくお願いします。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:36:27 ID:P7TJ3nU20
>>545
その予算で音質変えないならMusicaのhpa10がベストかな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 06:21:02 ID:sVQazJiq0
【予算】3万前後・・4万いけるかも
【使用ヘッドホン】
【よく聴くジャンル】POPS、アニソン、サントラ
【重視する音質】クリアではっきり
【使用場所】室内
【希望の形状】
【期待すること】現在、オンボードにCompanion3直挿です。
仕事の関係上、音楽をきける時間が夜遅くになってしまう為、
8万ほどでヘッドホンなどをそろえてみようと思っています。
サウンドカードはSE-90PCI、ヘッドホンはHD595かAD1000どちかを購入しようと考えています。

アンプも自分で選んでみようとは思ったのですが・・初心者の為、判断基準がわからず手詰まり状態です・・orz


548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:23:29 ID:3sxUw1I90
8万円ほどの予算ならば
そのヘッドホンどっちか+CORDA ARIAでどう?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 16:12:23 ID:vp5FAXVi0
ノートPC+SE−U33GX+ゾーネ2200 
これじゃあゾーネの力を十分発揮できてないきがします。
ゾーネにお勧めのアンプあるでしょうか? できればノイズの無いUSBで。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:32:15 ID:MuFgUzZg0
>>549
m902
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:49:07 ID:/5q+FPgN0
>>549
echo indigo

552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:14:14 ID:vp5FAXVi0
m902予算的に無理です。でも有り難うございます。echo indigo ですか初めて知りました。何か良さそう

SE−U33GXを購入する際色々調べたんですけど他にもたくさんありすぎて結局何を買ったら良いか分からないです。

お勧めのUSB教えてください。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:18:19 ID:Yfhpc2D70
具体的な予算を明記しなきゃだぜ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:20:24 ID:vp5FAXVi0
m902ですか・・・高くて買えません。でもそれが一番だと私も思っています。
echo indigo ですか。初めて知りました。何か良さそうですね。

SE−U33GXを購入する際、色々調べたのですが結局何なにを買ったら良いかわかりませんでした。
お勧めのUSBがありましたら他にも教えて下さい。
555552:2006/09/09(土) 20:23:47 ID:vp5FAXVi0
3万円位でお願いします
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:51:24 ID:bE1+OiKQ0
【予算】 できれば三万、よっぽどいいものなら五万。
【使用ヘッドホン】AKG K181DJ
【よく聴くジャンル】 ROCK、POPSが主ですがクラシック、はてはJAZZまで見境無し
【重視する音質】色づけはあまり無い方がいいです。
【使用場所】 室外
【希望の形状】 HD30GA9を使用しているのでそれくらいの大きさが良いです。
【期待すること】再生時間30時間くらいは欲しいです。あと重さは軽いにこしたことはないです。

初心者ですがよろしくお願いします。。
557547:2006/09/10(日) 08:01:21 ID:yHRYoVkl0
>>548
CORDA ARIAはちょっと予算オーバーですが・・
USB接続ですか・・考えてもいませんでした
サウンドカードからつなぐものとUSB、音質的には変わるものなんでしょうか?

USB接続でないものでおすすめが何かありましたらお願いします
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:17:10 ID:04hyyw2c0
【予算】4万まで
【使用ヘッドホン】SHURE E500
【よく聴くジャンル】サントラ、アニソン、POP、ロック、クラシック
【重視する音質】シャリつくのは勘弁
【使用場所】室内限定。SE-90PCI使用
HD53が気になってます
E500との相性はどんなものでしょうか
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:27:37 ID:qRUvqdeR0
あの、他スレの過去ログなんかで
「下手に安いヘッドホンアンプより、プリメインアンプのヘッドホン出力の方がよい」
っていう書き込みを見たんですけれど、
Dr.DACとそれと同価格帯のプリメインアンプ(ONKYOやDENON製)だったら、
どっちの方が音質が良いのでしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:44:41 ID:YibJG4eD0
最近のプリメインアンプのヘッドホン端子は、どれもオマケみたいなモンだよ。
実際使われるか使われないか分からないヘッドホン端子に金かける程のコスト的な余裕は無い。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:33:01 ID:R6nWsbedO
>>559
団栗の背比べでしょう。
DrDAC位の値段ならHPA10&20に行った方が余程GoodSoundだよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:55:10 ID:yHRYoVkl0
hpa10とhpa20、やっぱ20のほうが音いいのか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:06:07 ID:R6nWsbedO
どうなんだろうね?
iZOみたくABCと置いてないからね。
それと中味の変更ってあったのかな?
ムジカ

電源ケーブルはCESからの供給?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:58:57 ID:YdAA4Rea0
hpa10とhpa20の違いは俺も気になる
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:14:17 ID:KX8iQig/0
個人的に予算3〜5マソの人々はSXH-2買ったほうがいいと思うが
CECはアレだし、ムジカは確かに音は悪くないが中身を知ると積極的に人に勧められるものではないし、
どうもこの価格帯いいものがないな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:56:25 ID:9AD95iEl0
>ムジカは確かに音は悪くないが中身を知ると積極的に人に勧められるものではないし

ムジカを持ってない人が言うのもアレだが、所詮は音重視なんだから
中身がスカスカでどうだろうと音が良ければいいのでは?
中身が詰め詰めでも音が悪かったら話にならないでしょ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:53:39 ID:tTM6YJi00
hpa10とhpa20の違いが強迫的に気になる
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:26:29 ID:Wwe34eST0
何でムジカの製品紹介ページにhpa10がのってないのだろうか、hpa20はでているのに・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:25:47 ID:MF04/nwX0
>>568
モデルチェンジしてhpa20になったからじゃないの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:55:55 ID:Njbo+N9X0
【予算】5万前後
【使用ヘッドホン】HD595
【よく聴くジャンル】ゲームサントラ、アニソン、POP、ロック
【重視する音質】はっきり
【使用場所】室内、SE-90PCI使用
SE-90PCI、HD595を最近購入してミニコンポを経由してつないでみたのですが、
ホワイトノイズがひどい為ヘッドホンアンプを購入しようと思っています。
HD595と相性がいいものなどありましたらお願いします。

スピーカーの使用も考えていたのでHD53RVer8.0あたりがいいかと思ったのですが
品質管理に問題ありと耳にしてプリメインとヘッドホンアンプを購入しようと考えています。
プリメインとヘッドホンアンプ、何かいい組み合わせなどありましたらソチラもお願いします。
ちなみにプリメインの予算は3万以下です・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:19:18 ID:8oCe8Ufy0
>>570
HPAとプリメインかうなら
HPA付きプリメインだと玉だけど
トライオードの35とかちょいオーバーだけど実売9万半ばくらいとか

HPA付きプリ+PAMPだと
Headroom のデスクモデル(ドル399か599だったかな)
(ヘドマスの中古とかでもありかも)
+マランツの一番安いPAMP(実売3万しない位?)
572559:2006/09/11(月) 22:24:23 ID:zLzF8go90
>>560
やっぱりそうですか。
「プリメインアンプは電源がしっかりしてるから音がいい」って聞いたんですが、
餅は餅屋(?)の方がいいんですかね?
>>561
こういうことですか?
HPA10>Dr.DAC≒プリメインアンプ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:55:35 ID:6Yn6x45UO
ムジカのHPA10は限定販売品。
ムジカWEBの製品情報には発売記念で進呈したトンコンも載ってないでしょう。

HPA10&20はiZOのHPAより良質で音のキレも上でしょう。
音質は中味じゃないと判る機種。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:38:08 ID:IkHt8wgfO
【予算】 3万円以内
【使用ヘッドホン】ETYMOTIC RESEARCH
ER-4S
【よく聴くジャンル】 ROCK、POPSが主ですがJAZZもたまには聴きます
【重視する音質】色づけはあまり無い方がいいです。
【使用場所】 室外
【希望の形状】
屋外でソニーのポータブルCDプレイヤー、D-NE820につないで使う予定でいますのであまりデカくて重いのは勘弁です。
ポータビリティに優れているととても嬉しいです。
【期待すること】重さは軽いにこしたことはないです。
ER-4Sの真価を引き出せたなら嬉しいです。

個人的にはPORTA CORDAVかDr.HEAD miniに興味があります。
アンプの知識が殆どないので御教授よろしくお願いします。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:07:23 ID:iCJ18mb30
Audiophile USBか少し安いSE-U33GX
断然Audiophile USB買った方がいいかな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:05:00 ID:cHB7OCzc0
APUSBの評価は色々だなー
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:05:09 ID:nP1T9OrT0
【予算】 10〜15万円
【使用ヘッドホン】AKG K701
【よく聴くジャンル】 アニソン 邦楽
【重視する音質】高音が綺麗に出るのが好みです。またボーカルに艶が出たら良いなと思っています。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 XLR端子があるもの
【期待すること】現在、PC(USB出力)→CEC DA53→K701で使用していますが、
K701のエージングが済んでいないのもあるのですが、高音がやけにきつくてシャリシャリした感じがします。
またDA53側でボリュームが変えられない等の不満があるため、その辺が改善できればと思っています。

LUXMAN P-1かHD-1L(XLR端子があるやつ)で迷っています。
K701の相性情報や他にオススメのアンプが有りましたらアドバイスお願いします。

HD53RVer8.0も考えていましたが、CEC製品の工作品質に難がありそうなこと、将来的に他のDACに変更したいと思っているということから候補から外しました。

どうぞ宜しくお願いします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:34:54 ID:OA9j9wRH0
>>577
ぶっちゃけどっちでもいいんじゃないの?ただDA53程度のDACだとP-1のSN比の悪さが気になるかもね。
インピーダンス高いヘッドホン使えば大丈夫だと思うけど。
579sage:2006/09/12(火) 21:02:46 ID:q2bDVIL30
hpa10とhpa20の違いが神経症的に気になる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:14:05 ID:ouU5I0YjO
HPA10と20の静特性の違いに歪み率が無かったかな?
記憶は定かじゃないがHPA10は内部配線材がネジってなかったかな?
兄貴の100はネジっていたと記憶してる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:20:10 ID:y4r77oXK0
>>578
レスありがとうございます。
P-1に心が傾いていたんですが、K701のインピーダンスが低いので迷います。
さっそくDAC買い換えることになったらなんかやだなぁ・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:58:09 ID:acH9qlty0
フジヤエービックでHD53RVer8.0中古買った
送料込みで28500円は破格だと思ったよ。注釈にあったタバコ臭はまったくしないし
元がSE-90PCIならこれくらいで十分だと思う
とりあえずE500がやっとRH1で鳴らすよりいい音で鳴ってくれてる

不満は入力が1カ所なのと、ウワサ通りの発熱かなぁ・・・
明日はHD650が届く

以上、チラシの裏
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:27:05 ID:zzC/o7Ob0
>>574
どっちかだったら、断然PORTA CORDAVの方がいいとオモ
Dr.HEAD miniは中音に艶のせるだけで、あんまり音量とれない。
584574:2006/09/13(水) 04:46:27 ID:YneVwKDsO
>>583
ありがとうございました。
PORTA CORDAVで劇的な音の変化に酔ってみたいと思います。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 06:27:40 ID:k/VNCvsh0
ところでPORTA CORDA UとVはどのへんがどのくらい違うのだろうか?

わかる人おせーて
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:28:57 ID:Fzeqo2NtO
ミニプラグのスピーカーとヘッドホンをメインに使ってる俺はヘッドホンアンプを買うべき?
それとも、プリメインを買うべき?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:34:03 ID:9x4kXlOm0
プリメイン買ったってスピーカーターミナルが役に立たないじゃん。
スピーカー換える気無いんなら、出力が2つ以上あるHPAが良いんでない?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:53:36 ID:YneVwKDsO
ポータブル機のラインアウトで充分にならせるぐらいのヘッドホン使っているけど、
やはりHPA使えば劇的に音質も変わるのかな?
無知過ぎてすまない!

589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:17:40 ID:u6ruNGAGO
iPod用に特化したHPAってないのかね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:00:22 ID:PejwdAc70
【予算】20万強
【使用ヘッドホン】DJ1PRO・K181DJ
【よく聴くジャンル】サントラ・打ち込み系
【重視する音質】明瞭な音
【使用場所】室内
【希望の形状】
【期待すること】Dr.DAC+OPA627BPからのステップアップを考えています。
はっきりした明瞭な音が好みですが、耳に突き刺さるような刺激的すぎる音は避けたいです。
m902か、benchmark DAC1&sugden headmaster辺りが候補なんですが、上記のヘッドホンとは相性良くないでしょうか?
アドバイスお願いします。

591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:25:50 ID:aT7JyE+20
>>581
K701のインピが低いつってもそんなに音量取りやすいものではない
DA53の出力は知らんのだが、うちのDAC+P1+K701では十時〜十二時あたりで使ってる
てかK701はパワーのあるHPAでしっかりドライブしてやらないと良さが出ないと思う
いくつかHPA持っているんだが、P1はやはり中音域〜低音域を中心にグッとドライブしてくれる
高音域はあまりいじらない、シャープな感じではないが変に音を変える機種ではない
またK701はエージング終わってもある特定帯域でキンつくことがあるね

>>590
プロリヌ2500で打ち込み系聞いているが、HPA上のと同様P1がいいかと
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:25:22 ID:N5bMLa/80
CEC製品の工作品質ってだめなのか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:07:55 ID:FkRNoH+d0
>>592
だめ
俺は2回修理に出してまた不具合が起こって今は放置してます
ちゃんと工場で検査して出荷してるのか?って思う
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:09:32 ID:+UVBqtTr0
>>593
kwsk
中古でHD53RVer8.0買ったとこなので気になる
いや、特に不具合感じてないんだけどさ
発熱以外は
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:27:47 ID:FkRNoH+d0
>>594
自分の持ってるのはノーマルのHD53だけど
これまで起こった不具合の内2回は片方から
断続的なノイズが入ってきてました。
今の状態は片方から音がまったく聞こえない状態です
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:33:06 ID:+UVBqtTr0
>>595
dクス
そういうの聞くとちょっと怖いな
販売店で半年間保証あるから、なんかあるならそのウチに壊れて欲しいもんだ・・・
597592:2006/09/13(水) 21:53:45 ID:N5bMLa/80
情報thx
そんなにひどいんですか・・他のを検討してみますorz
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:09:53 ID:xpvKeCxMO
ダイナにおいてある視聴機のVer.8のボリュームもギャングエラーが酷杉
あれ使ったら全く買う気が失せた
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:10:06 ID:+UVBqtTr0
ああ、そういえば・・・
その片方から音が出ない現象だけど、俺も遭遇した
それが何故か、延長ケーブルの接点を抜き差ししてやると直った
後、HD53側のヘッドホン端子のトコをいじってると直ったりもした
接点不良かも知れない

全く見当違いだったらスマソ
とりあえず2番端子は後ろのスピーカー出力と連動してるせいか、微妙な印象
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:01:52 ID:rviys3I+0
>>588
基本的な音の傾向はあんまり変わらないけど、
ハッキリ聞こえるようになったりとか、艶が出たり
とかそんな感じ。
それを劇的というかどうかは人それぞれ。

>>589
ttp://www.simpl.com/products.html
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:12:50 ID:qd/cnFFOO
HD53
装置温度が上昇してきて熱くなるとノイズを出して保護回路が働き音が出なくなる。
温度マージンが低いと室内空調は必要。
暑い今頃の時季に悪環境で温度耐性を試してみると良いかも。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:41:00 ID:/wXfqveE0
HD53の所有者が多そうなので質問時かと思いカキコです。
出音はどんな感じなのでしょうか?
Ver8.0はどのようなとこで音質向上になってますでしょうか?

【予算】5万
【使用ヘッドホン】SR225 K701
【よく聴くジャンル】R&B、ROOK、JAZZ
【重視する音質】刺激が少なく聴き疲れしないのがホスイ
【使用場所】室内
【希望の形状】 置き型
【期待すること】数値的良し悪しより楽曲を楽しめればいい
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:14:23 ID:qJ70MlLKO
>>591
アドバイスありがとうございます。
確かに、P1はゾネ系とお互いを補いあって、相性良さそうなイメージがありますね。
でも、headmasterのスタイリッシュな外観がなんか気になってます。
んー・・・無機質な音になっちゃうのかな?
やはりオーディオは音第一で選ぶべきかな。
うーん・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:41:23 ID:AqXS+49I0
>>602
くっきり明瞭、輪郭がはっきりする感じ
ヘッドホンに自分の色を加えるような事は無い

貴方のリクエストに応えるのはむしろ、ヘッドホンやプレイヤーの仕事って気がする
他の人はどうだろうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:32:44 ID:Q5mUnKR+0
>>604
HD53はそっち系統なのか。
ちなみに初心者HPAでHD53と対等クラスである
HPA10/HPA20はどんな感じなんでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 07:33:04 ID:NsjxLXVf0
ギャングエラーにお悩みの皆さま。w
最初はギャングエラー無かったのに段々ギャングエラーが酷くなり
発狂してボリュームの上げ下げを30回くらい繰り返したら
最初のギャングエラーが無い状態に戻ったという書き込みをどこかで見ました。w
かくいう私のコードレスヘッドホンは大体オンにした時はギャングエラー状態で
ボリューム上げ下げしながら音量調整してるんです。w
607606:2006/09/14(木) 07:37:51 ID:NsjxLXVf0
つまり私は、皆様はゆとり教育で甘やかされて
マニュアル通りの使い方しか出来ず工夫が無いと言ってるんです。w
608581:2006/09/14(木) 10:11:30 ID:VmBCbXEQ0
>>591
アドバイスありがとうございます。
おかげで決心がつきました。P-1に特攻します。
わーい届くの楽しみ〜
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:47:41 ID:23xQ7F0l0
【予算】年末まで待てば20万くらいまで何とか
【使用ヘッドホン】HD650
【よく聴くジャンル】ゲーム系サントラ、J-POP、クラシック他
【重視する音質】高音が綺麗に聞こえると嬉しい
【使用場所】室内
【希望の形状】据え置き
【期待すること】現在の音質から向上する

現在の接続は
・PC-SBDMUSX-HD650
・PC-SBDMUSX-MediaMateII(BOSE製スピーカー)-HD650
・PC-SBDMUSX-AVC-M370(DENON製シアターセットDHT-M370のアンプ)-HD650
・DCD-F101(DENON製CDP)-AVC-M370(DENON製シアターセットDHT-M370のアンプ)-HD650
のいずれかにその日の気分で接続しています。
将来的には他のヘッドホンを買う事もあるかと思います。
ご指導、よろしくお願いします。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:57:45 ID:to+A8V3b0
>>609
予算といい使ってるヘッドフォンといい、こりゃもうm902一択だろ。
さっさとグレースデザインにメールして借りちゃいなさいな。
ただ、クールな音を出すヘッドフォンをm902に挿すとモニター的すぎて
音がキツくなるので、それを考えるならDA10+P-1とかかねぇ。
まぁその予算だと割となんでもアリだと思うんで、大いに悩んでチョーダイ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:37:50 ID:qwpPSPta0
IZO iHA-1A 視聴、または、持ってるって方いませんか?
http://izo.co.jp/htm/iha1-intro.htm#ih1a

Dr.DAC よりも良さげに思えて・・・・

612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:06:08 ID:l8rnOUdw0
iHA-1 ナイスな・・・ で語られてるんですネ。 失礼しましタ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:25:26 ID:cDNQ2bNg0
m902の最安値、最安店ってどこ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:35:13 ID:kkG9AW/Y0
T-サウンド
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 05:26:56 ID:T/crNVTz0
ヘドマスっていったい何?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:35:28 ID:Azhib0ow0
>>610
返信、ありがとうございます。
m902を筆頭にDA10+P-1など、ナイスなヘッドフォンアンプスレとかを参考にしながら
いろいろ考えてみようと思います。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 14:18:56 ID:s2SpKupU0
音質はもちろん、USBでヘッドホンを二台同時で使用可能な物ありましたらお願いします。
五万以下でお願いします。

618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:34:07 ID:0xrovnFO0
>>615
Sugden社のHeadmaster

>>617
Porta Corda III-USB
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:03:09 ID:T/crNVTz0
【予算】6万程
【使用ヘッドホン】HD595、 Companion3
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック
【重視する音質】透き通った中高音、しまりのある低音
【使用場所】 室内
【期待すること】 時間帯によってスピーカーとヘッドホンを使い分けています。
HD595は低音に厚みがなくCompanion3低音にしまりがないと感じます。
どちらも解消できるようなヘッドホン(プリメイン)アンプ
はないでしょうか?
今のところARIAかPMA-1500AEあたりがいいかと考えてはいますが視聴したわけではないので・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:14:34 ID:0xrovnFO0
ここ見てるとHPAでHPに低音の厚みを足したいっていう人をよく見かけるんだが(んで大体みんな予算が五万前後)
なかなかないんだよな・・
デノンのプリメインはいい選択だと思う
プリメインのヘッドホン出力は普通のHPAに比べてやっぱり力感が違うんで
デノンのプリメインなら割とそこらのビックやら淀にあるんでHD595持って試聴しに行けばよいんではなかろうか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:27:59 ID:T/crNVTz0
それが地方の為1500がなかったです・・(ビックすらないorz)
2000はあったんですけど・・1500と2000の音質の傾向ってやっぱり似てるんですか?
似てるようなら2000聞いてこようとは思ってるんですが・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:58:17 ID:T/crNVTz0
Headmasterとhpa100ではどちらが低音でますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:07:41 ID:Yqm4hh0l0
>>622
どちらも低音向けではない。
ズンドコが欲しいなら、違うアンプに行くべし。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:18:26 ID:T/crNVTz0
PMA-1500AE→Headmaster→HPとつないだ場合変化はあるんでしょうか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:15:07 ID:rwb/43n00
>>324
何のヘッドホン使ってるかにもよるが、そんなに大した差は無いので、プリメインで十分。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:50:18 ID:lAU5f4/r0
【予算】5万程度
【使用ヘッドホン】HD580
【よく聴くジャンル】サントラ、J-POP
【重視する音質】音傾向と言うよりは質感重視。音の傾向としては低音よりは高音
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】特になし
【期待すること】
・現在M-AudioのAudioPhile192+ONKYO GX77をアンプ代わりに仮でかませてます。
とりあえず資金が少し足りなかったので既存のスピーカーにアナログ出力でつないでる状態です。
今まではこのくらいあればいいか…位に使ってたのですが、もう少し解像度と言うか、音にワンランク上の輪郭と質感がほしくなったので、HPAを繋いでみようと思います。
出力で光の192kもあるのでDrDACを挟んで見ようと思うのですが、選択肢としてはいかがなものでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 08:52:41 ID:mNUFavbj0
>>602
中身のイメージそのまんま、入力ソースを捏ね繰り回しCECの音にしてる。

HD53
こぢんまりながら華やかで綺麗な音、音の芯とか迫力とかはもの足りない。
篭り掛かってクリアではないけど高域に業とらしいが演出がありバランスしてる。
刺激的な音を廃してるので疲れにくいと思う。

HD53R Ver8.0
音場の広がりに立体感と躍動感が増す。
HD53は音場が常に頭の中になるけどVer8.0でこれが頭の外へシフトするのでさらに疲れにくいと思う。

プラスHPの色

"R"になってつくりの悪さが増して酷くなった。

一個人の感想ネ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:20:31 ID:RWKBBndP0
【予算】5万程度
【使用ヘッドホン】HD650
【よく聴くジャンル】SACD 70年代のロック
【重視する音質】高音がはっきり聴こえて低音に迫力があるのがいい
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】特になし
【期待すること】
始めてオーディオ導入するのでとにかく音がよくなればいい
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:39:05 ID:3Tt2+jEUO
【予算】6万円程
【使用ヘッドホン】K601・ウルトラゾーン全般・W1000
【よく聴くジャンル】POPS(洋楽邦楽両方)・癒し系音楽
【重視する音質】しっとり
【使用場所】室内
【希望の形状】特にございません
【期待すること】現在53R使用なのですが、レベルアップを期待して新しく購入を考えております。今のところCORDA ARIAかHPA100で悩んでおります。据え置きCDPに繋いでの環境なのですが、ご教授宜しくお願い致します。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:12:47 ID:SlH5UDi/0
ATH-HA2002にあこがれてまして、
そもそもヘッドホンにはまったのが、
オーテクのアサダ桜のWシリーズだったので
(W5000から日本原産の桜じゃなくて黒檀になったのが一抹の寂しさを感じさせます)
HA2002は憧れの逸品ですな。
しかもがんばれば手が届きそうな価格設定も魅力です(笑)
まぁ流石にいくつか里子に出さないといけなさそうですが・・・

上では何気に商談の話が(商談て・・・w)
うらやましい話(´・ω・`)

631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 08:48:51 ID:gbcbp4JK0
>>627
参考になる感想です。
貴方が好きです。(*^ε^*)チュ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:55:44 ID:S2aYJ4DfO
(^3^)ブチュッ♪ >>631
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:24:24 ID:1r1LzIoqO
アッー
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:21:10 ID:oBzT5X1T0
まてまて。
両方女だったらどうすんだ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:16:59 ID:egQcvvsL0
問題ない
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:18:03 ID:Jrp/VsGEO
PCにP-1繋ぐのってやっぱり不釣り合いでしょうか。。。
使ってる音板はSE-90PCIです。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:27:26 ID:/monHQ050
>>636
すぐにDACが欲しくなると思う。とはいえ、そのままでも楽しめると思う。

どうせすでにもうスパイラルに堕ちてしまっているのだろうから、
好きにやって良いかと。

あと悩むとすれば、その価格帯のHPAでそうれにしょうか、ぐらい。
P-1で決めてるなら、それでいいかと。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:28:37 ID:O/JM+sczP
別に良いんじゃない?個人の自由だし。
俺もSBDMUSXにHD-1L繋いでるし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:34:41 ID:qxynXpdp0
P-1の実物初めて見たけど、あんな馬鹿デカイとは知らなかった
フルサイズのキーボードくらいあるよね、あれ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:00:21 ID:dG7k29nf0
>>636
P-1にこだわる理由はわからないけど何となく評判がよさそうだからという理由だったら再考することを勧める。
個人的には今更P-1を買う理由といったら試聴して音が好みだった、あるいは中古で格安で入手できる、くらいしかないと思う。
P-1はとにかくノイズ比が悪くてノイズまで増幅しやすい。前段の質が悪いとノイズが気になってまともにボリュームを上げられない。
ヘッドホンアンプとしての性能はHA5000、HD-1L、m902より劣る。解像度や情報量を求めていると肩透かしを食らう。
しかしP-1には音の艶というか響きはあるからこれが気に入ったなら迷わず購入してもいいと思う。
以上ネット上の評判だけでP-1買って後悔したくだらない人間からの忠告です・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:04:16 ID:B7a0PkT70
俺は
SE-90PCI→ヘドマス→HD595
間にDACはさんだらやっぱ劇的に音質変わるわけ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:36:29 ID:qxynXpdp0
SE-90PCI→HD53Ver8→HD650
ところでそこらの家電量販店で売ってる安いケーブルから、ちょっとだけ高めのケーブルに買えただけで音がかなり変わった件について
おまじない程度に思ってたんだけど、ホントに聞いちゃった
このままだとZuに手だしてしまいそうだ・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:42:45 ID:y9XYxnq/0
SE-90PCI使ってるなら、HPAより先にDACの方が劇的に音質向上するよ
うちは、一時期Progidy化 SE-150PCIで光出力→Benchmark DAC1→LUXMAN P-1
だったけど、SE-150PCIにP-1よりSE-150PCIにDAC1の方が良かったよ
両方買えれば申し分ないけど
んで、確かにP-1は無音時にホワイトノイズが乗るよ。インピーダンス低い
ヘッドホンだと気になると思う。うちで気になったのは、E5cとSuper fi. 5 Pro
の時だけだけど
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:00:33 ID:B7a0PkT70
>>643
そうなのか・・Benchmark DAC1欲しくなってきた・・
頑張って買ってみようかな・・いつになるかわかんないけどorz
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:37:25 ID:k4DDHNO40
CDP or SBDMUSX → DAC1 → P-1

GRADOやゾネをよく使うが
べつに気になるほどのノイズは感じない。
646636:2006/09/17(日) 23:02:14 ID:Jrp/VsGEO
みなさんレスありがとうございます。結構ONKYO使いの方多いんですね。

絶対P-1がイイっていうわけではないのですが、禅を繋いだときのあの艶と厚み(?)が結構好みでした。
(でも普段聴いてるのはアップテンポのJPOPとかなんですよね…)
禅とm902はただクリアな音っていうふうに思いました。
P-1とDJ1PROは全然合わない感じでした。(試聴した店バレるかもw)

10万クラスでは他にはLehmannのBlack Cube Linearも気になってます。
(DACはもうちょっとスパイラルに踏み込んでからにしようかと思ってます)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:31:49 ID:aSr9AY+f0
禅ならBenchmark DAC1があうってどっかで見たきがする・・
・・俺の妄想かも
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:42:24 ID:xA/R47xS0
>>647
悪くないよ。
P-1につなぐと、低音の響きが豊か過ぎというか、コク出過ぎというか。
好みの問題とは思うけど。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:04:16 ID:g4zzoXXa0

真空管ヘッドホンアンプの話が少ないようですが、
アレは懐古趣味であって、音質は×なんですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:57:11 ID:1GxKHAHb0
>>646
BlackCubeLinearは所有者レポが別スレにも上がってるけど
HD-1Lと同じ傾向で高S/N、ハッキリクッキリ系。エッジも強くなる。
DAC系HDAも明瞭感が増す物が多いね。
逆にP-1は低S/N傾向だがエッジを丸める性格があるので
ヘッドフォンによってはぼやけた感じがするが、648のとおり
音の艶やかさや余韻ではHD-1LやBlackCubeLinearにはない魅力もある。

明瞭感重視か、余韻重視かでどっちを選ぶかだと思うけどね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 06:27:04 ID:nkBQBQHT0
>>649
んなことはない
ヘッドホンアンプスレでもcayinのHA1AやVALVEXSE、TRIODEのやつは今でも時々名前が挙がるし
出た当時はHA1AやVALVEXを購入者レポが多く出て、特にトライオードのはずっと評判がいいよ
ただやはり種類が少なく、日本で一般的に流通しているのは上記三つ
あとは最近ELEKITから出たり、ソフトンからDAC付のが出たりしているだけだし
AIRYも今はCORDAのEARTUBEしか売ってないしね
あと漏れが実際に販売しているのを見たのはOPERAAUDIOのやつかな
海外直輸入できるならば結構幅は広がるけど
どうしてもヒートアップの時間、球の手入れ、熱とかの問題で二の足をふむ香具師が多いかと(漏れもだが)
でも実際に使っている人のレポ見るとそんなに神経質になる必要なく、石アンプと変わらぬ使い勝手っぽいけど
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 08:17:33 ID:wmnqamzwO
んなことはない。
山本のTUBE式もある。
扱い大変よ。
振動に諸弱い。
Wノイズもあるし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 08:25:36 ID:bCBBL5zc0
藁ノイズ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:09:37 ID:wm1U7gjg0
>>652より>>651のほうがはるかに信用できるのはどういうトリックなんだろう?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:17:58 ID:nkBQBQHT0
んなバカな
STAX入れて、DA10入れてHPAは六個持ってるがみんな石
DA10の関係上バランス入力の球アンプがあればいいがEARくらいか?

>>652
山本忘れてた・・・
でもアレ地雷認定されてなかったっけか?
球アンプが震動に弱いってのは初耳
kwsk
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:21:18 ID:wmnqamzwO
>>655
資料に書いてある。
山本HPAは地雷ですか。
Wノイズは多いがizoなんかよりはキレがあって音質は良い。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:59:28 ID:dhBSVbTj0
Wノイズて何さ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:24:00 ID:M8bLe96O0
あれじゃね、W(笑えるぐらい)ノイズは多いの略じゃね?

・・・まぁ、ホワイトノイズの略なんだろうが。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:08:36 ID:05UFyf8C0
Wノイズが多いとどんな音鳴らしても買おうとは思わないオレガイル・・
・・俺だけか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:49:16 ID:P9qBPK+l0
自分の普段聞いてる音量で聞こえなかったら全く気にならんな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:01:54 ID:RGrdTAro0
自分の普段聞いてる音量で聞こえなくても、
ギターソロや無音部分で聞こえると萎える
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:32:25 ID:C99pVNmgO
少なくとも空調の音よりは静かだよ
663真理の御魂:2006/09/20(水) 00:02:19 ID:1IdGT1/G0

真空管はマイルドで豊かな倍音を生成する特性を持っており、
ICやトランジスターよりも音質が優れていることが証明されている!
664最聖麻原彰晃尊師:2006/09/20(水) 01:13:00 ID:NoakgvkcO
懐古主義者カエレ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:37:35 ID:ZJDuBgDo0
空調は気にならないんだがホワイトノイズはどうしても気になる・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:31:13 ID:cs4+XSOA0
スカスカのHEADMASTERの中の、ケーブル銀線化などで大体グレードアップすると、
定位パチコンの、繊細な音に早変わりだよん。nebuチューンね。〆て15,000なり。

HDP二は、グラドのGS1000で、元電源コンセント延長用の銀線¥20,000!!!を用いる以外はあんまて入
れてないよーある程度のコンポンポーネント同士の高い組み合わせだとやっぱいい音
出しますなあ。あ、ソースはマランツユニバ改造品ですよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:30:57 ID:P0f1b/pg0

日本に来て何年目?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:06:52 ID:gF/6jveA0
そういうときは

日本語でおk

って言うんだよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:40:45 ID:jPByaRBu0
【予算】 4万(頑張れば6万)
【使用ヘッドホン】 K701 SR-325i ER-4S
【よく聴くジャンル】 POPS Rock クラシック
【重視する音質】しっとり
【使用場所】 室内
【希望の形状】特にありません
【期待すること】
温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ、響きが豊かなものがいいです
真空管ヘッドホンアンプかSXH-2あたりがいいと思うのですが…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:44:20 ID:c9VNq1OTO
カセットテープのヒスノイズと真空管アンプのホワイトノイズを一緒に考えてる可哀想な奴がいそうだな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:05:12 ID:+H6Y1iPZO
ポータブルヘッドホンアンプのSR-71っていいのかな?
PORTA CORDAVとどちらを買おうか悩み中。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:05:32 ID:jjsCzIMg0
>>671えーアホナタメSR-71、PORTA CORDAV、Super Macro-Wで悩んだあげく
とりあえずPORTA CORDAUを買ってしまった私がきましたよ。

で、結論からいえば少しでかいし高いけどSR-71を買ったほうが幸せになれると思われ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:43:34 ID:cpazJtyj0
私もPORTA CORDAと迷ったけど、SR-71買ったよ
電池9Vのやつ二個だし鉄製で頑丈なので重さが気になるけどねえ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:12:07 ID:jjsCzIMg0
>>673 重さどれくらいですか?
私も気にはなっていたのですがポータブル用途には少し大きいかなと思い断念したので・・。
675671:2006/09/21(木) 17:28:53 ID:+H6Y1iPZO
答えてくださってありがとうございます。

両方持っている友人曰わく、PORTA CORDAVの方が音がクリアで好みだそうです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:08:22 ID:hNveNxex0
ちょ、両方持ってる友人がいるなら聴かせてもらえばいいじゃないかwww
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:15:39 ID:cpazJtyj0
>>674
電池入れて250グラムくらいだな
重いなw
ま、かばんとかポーチのようなものに入れられないほどの重さではないけどね。
実際持ち歩いてるし
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:44:46 ID:jjsCzIMg0
>>677 どうもですm(_ _)m確かに重いですね。
まあSuper Macro-Wも単4八本ですし似たようなものですね。

>>675 PORTA CORDAV音クリア??そこまででもないような・・。おれが糞耳なのかw
個人的には低音はもう少しがんばってほしいところ。。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:22:45 ID:PFfH6cjh0
【予算】5万程度
【使用ヘッドホン】ポタ…ER-4S 家…HD595
【よく聴くジャンル】ロック、ポップス
【重視する音質】まったりじゃなくてはっきりした音質、分解能(?)の高いもの、低音の締まりがあるもの
【使用場所】主に屋外、時々屋内。
【希望の形状】ポタ用途で使うので小さめなもの
【その他】
現在ipodminiから直接ER-4Sを繋いで聴いていて、ランクアップを考えています。
候補としてはPORTA CORDAIIIなのですが、元がipodminiなので
ケンウッドのΔΣ(´Д`; )変換デジアン搭載のHDDプレーヤー(HD30GB9)にも惹かれています。
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/hd30gb9/index.html

上記のような音質を重視する場合、
HD30GB9単体とipodminiのHP出力→PORTA CORDAIIIのどちらが良いでしょうか?
また、そのほか良さそうなものがあればお願いします。できれば日本で買える物が良いです。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:30:51 ID:PFfH6cjh0
訂正
ΔΣ(´Д`; )変換デジアン→ΔΣ変換デジアン
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:42:52 ID:jjsCzIMg0
30GB9じゃないかな・・。容量も大きいしその他でも恩恵が大きいと思います。
出力も上がったみたいだしHPA無しでもそこまで薄っぺらい音にはならないと思います。
でもER−4Sだと音量がとれないかもしれません。
GB9にするなら一度はER−4Sで試聴して確認したほうがいいですよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:48:45 ID:ekZiBQ3o0
無印iPodでも、miniとは全然音質が違う。miniは最悪。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:50:35 ID:po17vuB90
>>680
テラワロスwww
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:34:32 ID:QkCwR6DY0
【予算】 10万
【使用ヘッドホン】 K501 ER-4S HD595 DJ1Pro
【よく聴くジャンル】 R&B ファンク ジャズ Rock
【重視する音質】色付けがあまりない
【使用場所】 室内
【希望の形状】ハーフラックサイズ
【期待すること】
現在NotePC+ECHO Indigo or Mac mini+DA53
に聴く音楽に合わせて上記のヘッドホンをつないで楽しんでしますが、
これにヘッドホンアンプを接続することでさらに気持ちよく聴ければと
考えています。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:40:32 ID:woepqsQZ0
>>684
性能重視のくっきりはっきりした音が好みならAT-HA5000。柔らかい音が好みなら・・・わかんね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:35:18 ID:xnDkWsFJ0
【予算】 20万
【使用ヘッドホン】 HD595、HD650、K271
【よく聴くジャンル】 POPS、ROCK、JAZZ
【重視する音質】クリアではっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】主に使用しているのはHD650です。
PC(SE-90PIC)とHPの間につなぐアンプを探しています。
DAC1かm902で迷っています。(他でもおk)
価格差ほどの音質の差はあるんでしょうか?

余談ですが接続方法はデジタル出力からの方が音質はいいんでしょうか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:49:31 ID:w6ne9iBp0
>>684
色づけされるのが嫌ならHD-1L。
メーカーに頼んで自宅試聴してみて、気に入ったら買えばいい。
もうちょっとアンプ側にクセがあってもいいと思うなら、
疾走感を求めるならHeadmaster、明瞭にしたいならHA2002(HA5000)、
まったりしたいならP-1あたりでどうだろう。
あるいは、ヘッドフォンアンプ部の評判もそこそこ良いDA10を買って
DAC兼HPAとして使うというのも結構面白いかもしれない。
688686:2006/09/22(金) 06:24:51 ID:xnDkWsFJ0
記入もれ・・orz

現在PC(SE-90PIC)→ヘドマス→HPです。
PCとヘドマスの間に繋ごうとかとも考えているのでDACとしても使えるアンプを探しています。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 06:41:11 ID:/p0QogwH0
>>688
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/702621/702630/

入出力が豊富でDAC1やm902より安価でHPAとしてもまあまあ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:33:39 ID:VLSjNVvw0
PC接続の人多いな・・・

>>684
漏れもHD-1Lに一票

>>686
正直20マソの予算あるならCDPの中級機お勧めしたいんだがな・・・
SAGDENは入力多いからPCと一緒に使えるし
20マソあれば結構いいCDP(SACDP、ユニバでもいいが)買えるしさ
あぽげはピュア板のDACスレやPCオーディオスレ、ブログの比較レポなんか見るとちょっと微妙
PCから出すときはデジタル出力で出して外部DACのほうが音質的には有利なのだが、SE-90PCIのデジタル出力は微妙なので
PCをよりグレートアップしたいならHDSP9632あたりを買って、それにDAC1、そしてヘドマスという構成がよいかと
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:56:34 ID:/WugtmlQ0
住宅事情の事も考えないとな。ヘッドホンに金かける人はそれなりの事情あるんだろうし
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:06:53 ID:EUDfKUse0
m902ならUSBという手もある

つうか、あぽげって何?

693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:43:12 ID:VLSjNVvw0
apogee
アポジー
あぽげえ
あぽげ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:23:20 ID:iNOT8Nh/O
圧縮音楽きくのに高い機器そろえる意味ある?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:33:14 ID:ejb4yScs0
>>694
圧縮の度合いによるかと。128kbpsあたりだと、
アラばかりが目だって聞くのがつらくなる
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:43:07 ID:SmI5MkyG0
意味はあるよな。
ただ機器に金かけるくらいなんだから、ソースにも気を遣えば?って話。

非可逆圧縮の質もビットレートだけじゃ決まんないし。
同規格、同ビットレートで同じ曲をエンコードしても、丁寧にやれば結構違ってくる。
697679:2006/09/22(金) 12:23:44 ID:5/BV46QvO
>>681-683
レスどうもです。
やっぱり元が不味いとHPA付けたところで不味いままのようですね('A`)
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:11:11 ID:xnDkWsFJ0
>>689-690
レスthx

DAC1にだいぶ傾いてきました・・
DACとしてだけ考えるとm902とDAC1とではどっちが上なんでしょう?

パソコンの部分はまったく考えていませんでした
HDSP9632ですか・・8万ですか・・今使ってるパソコンよりたk(ry
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:14:55 ID:/WugtmlQ0
ピュア板行くとDAC1専用スレがあるよ。100万以上のシステムを凌駕するらしいw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:39:52 ID:nsmfgWWm0
そっちはインフラノイズのDAC-1だな。非常にまぎらわしい名前だ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:40:44 ID:xnDkWsFJ0
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:47:27 ID:SmI5MkyG0
あら、Benchmarkの方のDAC1スレってもう無いんだw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:00:24 ID:xnDkWsFJ0
別物でしたかw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:39:58 ID:VLSjNVvw0
その2までいってそれ以降スレが立ってない
【HPA-2】Benchmark DAC1 その2【Ultralock】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095915812/
ヘドナビの掲示板やヘッドホンアンプスレで何度かm902とDAC1の比較がされたかと
あとはDA10スレでDAC1やm902との比較レポがあったな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:45:30 ID:aEa2Jr8h0
PortaCorda3よりクリアじゃないアンプなんて
存在の意味自体がないじゃん
本当にそんなアンプを売ってるのかw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:33:43 ID:JARZ5a0mO
>>705
腐るほどある
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:51:28 ID:VmrncLXSO
Dr.HEAD miniでHD650ならせる?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:06:48 ID:fVB5DS1v0
音量取れるかって意味なら取れる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:22:53 ID:ArNGnat70
つかヘッドホン出力が貧弱なMZ-RH1でも最大まであげれば音量取れるぞ<HD650
イヤホンで言うところの14〜15程度の音量ね
710684:2006/09/24(日) 11:43:19 ID:z1MCpF9m0
>>685,687,690
アドバイスありがとうございます。
HD-1Lが気になって調べてみましたが。如何せんお値段が。。。。
値段的にもプリアンプ機能が付いてる点でもHeadmasterがよさそうですね。
すいません、追加質問になってしまいますが、Webで調べている間に1つ気になる機種が.。
Le.hmann audioのBlack Cube Linearなんですが、これの音ってどうなんでしょう?
プリアンプ機能が付いてる点がHeadmasterとも共通していますが、デザインはこっちの
ほうが好みです。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:16:04 ID:fyApVKuv0
Black Cube Linearには入力切替機能ないだろ
普通タイプのRCAは入出力一系統だし
PROはバランス入力一個だけだし
そもそもHD-1Lが税込定価94800円で高いと言っているのに
なぜ税込定価115500円のBlack Cube Linearの話が出てくるのか分からん
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:36:12 ID:hix30TW00
プリを何だと思ってるんだ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:43:19 ID:hix30TW00
>>710
直販の値段見てないじゃない?
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/price.html

ついでに一応、>>712>>711へのレス。
714684:2006/09/24(日) 19:08:41 ID:z1MCpF9m0
>711,713
すみません。Advanceと勘違いしてました。_| ̄|○
\94,080なら範囲内ですね。
HD-1Lも検討させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:15:09 ID:n4AElkIe0
Black Cube Linearは店行けば分かるけど8万台
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:18:37 ID:xRtu2kuf0
>>714
HD-1L Adovanceは、HD-1L Limited Edition (RC1)と同じもので
\99,800。Advanceがバカ高なのは代理店を通しているため。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:19:43 ID:uyzDGtde0
くだらない質問スレでも同じ質問したのだけど、
インピーダンスの低いヘッドホンを使用している為、
ヘッドホンアンプの音量ツマミをちょっとひねっただけで
大音量になってしまう場合はどうすればいい?
もちろんアンプにゲイン調節スイッチのようなものはない

とりあえず抵抗入りのオーディオケーブルを使用して、
音量を抑えることはできたのだけど
これは正しい解決方法なのだろうか?
なんとなく音がこもって聴こえるような気もするし
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:29:07 ID:awSGEuBT0
根本的な解決にはならんが抵抗は並列に入れた方がいいぞ。
大抵の市販品抵抗ケーブルは直列になっているから。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:02:42 ID:uyzDGtde0
>>718
並列って具体的にどうすればいいのでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 02:28:20 ID:Mnlv0WwfO
HD-1Lって、音に艶はあるのでしょうか。

冬ボで10万クラスのHPAを買おうと思い、今のところP-1が第一候補なのですが如何せんあの大きさが…
最近は同価格帯でLehmann BCLやPS Audio GCHA等も出てきているので悩みどころです。一ヶ所で試聴できれば一番良いのですが。。。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 03:30:32 ID:v1lx1QIZ0
一箇所で試聴するとなると不二家に行くしかないですね・・・。
ちなみにP-1もBCLも持っててGCHAも予約済みな俺。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:50:39 ID:Nphs7ldM0
ねぇゾネホン使ってるんだけどAPUSBとHPA-900どっち買えばいいのかな?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:37:48 ID:yeYx3ykJ0
HPA-900はST900にしか音が合わないんじゃ無かったっけ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 01:12:44 ID:T16+02HJ0
>>722
用途による...としか言えんな。
音源がPCならAPUSB、そうでなければHPA-900。
PCならE-MU0404 USBも良さげ。

>>723
GENERAL出力があるだろ。
つーか、CD900STな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:26:19 ID:qxTLQFkM0
PCなのでAPUSB買います。APUSBにAT-HA20繋げると逆に音悪くなりますよね?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:11:33 ID:Xtso8fXT0
↑もちろん
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:34:05 ID:H7otiw3U0
m902って普通の家庭用コンセントで使用できます?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:42:58 ID:MYMLxvKC0
むしろ家庭用コンセントが使えないヘッドホンアンプを教えてくれ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 03:06:58 ID:JxKgVuBf0
数年前のミニコンポにオンボードから光、ゲーム機を繋いでヘッドホン聞いてます。
Dr.DAC買ったら劇的に変わって幸せになったりしますか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 03:10:08 ID:HbyqgPG60
>>727
基本的に海外の機器は電源ケーブルが3極だと思う。
m902はわからないけどもし付属の電源ケーブルが3極だったら、2穴コンセントにさすために2極変換アダプタか何かをかます必要がある。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 05:39:44 ID:PoACEWyJ0
【予算】10万。頑張って12〜13万
【使用ヘッドホン】ER-4S MDR-CD900ST
【よく聴くジャンル】ジャズ 邦楽 その他何でも
【重視する音質】モニター向け。ソースへの忠実さ。良いものは良く、悪いものは悪く。
【使用場所】 室内
【期待すること】
現在はオーディオカード(gina24)のHP出力から聴いてます。
深夜のMIX作業(最終確認はSP)での利用を想定していて、
HPA毎の特徴を楽しむ使い方は一切しません。(>>482氏の用途と同じですが予算が少ないです)

予算をすべてHPAに入れるか、HP(たぶんK701)とHPAに振り分けるかでも悩んでいます。
数年間はHPAを追加購入しないで済むようにしたいのですが、この価格帯で数万円の差だと、
多少高くてもHPA単体で良い機種を選んだ方が末永く使えるでしょうか?

よろしくお願いします。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:13:45 ID:DIzIJs090
>>731
AT-HA5000。色づけなく、比較的ソースの良さ悪さもはっきりさせるタイプ。解像度重視。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:31:14 ID:FXixk2K+0
>>731
MIX用途なら、個人的にはHPはその2台で充〜分事足りると思ふ。
追加HPでのMIXに慣れるのがめんどいし、迷いは増えるし。
HPAはやっぱHD-1Lでないかい?
そういう用途で開発されてるし、常時通電推奨というたくましさ。

HPAの予算を抑えてインターフェースを買い換えるという選択肢は?
HPA-900なら5万弱で買えるから、その分差額を回せるけど。

>>732
HA5000はマズいんでは……。
音質的にツボったんで愛用してるけど、
他人に聴かせる音を作るには音色のキャラが濃すぎると思う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:56:56 ID:m2dDzzS00
>>731
モニター用途でその価格帯ならHA5000でいいと思うけど頑張って12〜13万出せるならHD-1Lまでいくのがいいかと。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:23:10 ID:M8UGbo4U0
>>731
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/price.html

モニターならば、ここにある HD-1L プレシジョン ヘッドホンアンプ
\94,080というのになるんだと思う。もう一個の別のはリスニング用に
チューンしたものだそうだから。数量は20とあるけど、1台からでも応じ
られるようなことを前に見たから、まずは問い合わせフォームで
尋ねてみるのがよいよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:56:46 ID:ZgR25tEv0
>>731
http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/GRACEmodel901.htm
生産終了してるけど中古や流通在庫で10万以下ならこれも買い
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:07:53 ID:TskZI1Yp0
【予算】 どう頑張っても2万円

よろしくお願いします。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:41:42 ID:nCMaqH650
ヘドマス叩けば一人前みたいに思ってるバカも多いようだけど、
ここでヘドマス叩いてる奴ってヘドマスすら持ってない貧乏人ばかりだろ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:26:51 ID:vRZQp1Wf0

【質問】
真空管ヘッドホンアンプで、アウトプットトランスレスの製品って存在しますか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:56:38 ID:H7otiw3U0
>>730
で、m902はどうか誰か知りませんか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:03:24 ID:y0i3Qspn0
SE-90PCIからONKYOのGX-77Mを経由して、ヘッドホンで音楽を聴いています。
自分の所有ヘッドホンはA900とDJ1PROで、主にPOPSを聴きます。

もし、ヘッドホンアンプを買うとすればいくら以上のを買えば幸せになれますか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:03:36 ID:z4rQGRJU0
>730とm902の背面画像みたら分かるでしょ。
ちょっとは自分で理解しようとして下さいね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:16:26 ID:ScuBcO2K0
【予算】 1万円程度
【使用ヘッドホン】 ATH-PRO5
【よく聴くジャンル】 ROCK、R&B
【重視する音質】 変なクセの無い無難な音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 小さめ

宜しくお願いします。
744731:2006/09/29(金) 03:29:39 ID:pFeroEbZ0
>>733
HD-1L良さそうですね。検討してみます。ありがとうございます。

現在のオーディオI/Fが丁度その差額で買えるクラス(6万)です。
I/F自体には今のところ満足していまして、HPモニタ環境のボトルネックが
HPA部であることがわかったので、今回はそのHPA部分を強化しようと考えています。
次にオーディオI/F買うなら単体DACにデジタル出し構成かな…。

>>735
ご丁寧にありがとうございます。
購入する決意が固まったら、メールフォームから特攻してみます。

>>736
なるほど。m902は予算の都合で外していたのですが、前モデルが
10万以下なら確かに買いですね。新品ばかりに気が行っていました。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:15:47 ID:bbeMzRTS0
>>743
なしでいいよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:45:07 ID:0+FHCbNR0
>>743
S-AMPとかベリンガーのやミキサーとか。
本スレや低価格スレの過去スレを漁ってみて。
1万円以下は、S-AMPにしとけ、てなことに
なってたと思う。

でなければ、ジャンクの高級DATや高級カセットデッキ
高級MDあるいは往年の名機のアンプのヘッドホン端子で冒険、
とかってことになるかと。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:28:54 ID:uMS7aMdl0
>>743
無責任だが、RMEのADI-2はどうかな?
DAC持ってるなら別だけど、音はかなりモニター的らしいが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:30:32 ID:uMS7aMdl0
すまん
↑は743じゃなくて731にです
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:41:39 ID:uESXBXzx0
>>738

ヘドマスで十分満足してる俺がきましたよ
ヘドマスしか持ってないからだけど・・
ヘドマスってどの変がたたかれてるわけ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:55:03 ID:+hUqUk/20
>749
中見てみ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:03:26 ID:jf5NzYP70
>>750
洗練された無駄の無い、ディスクリート増幅回路&神業の実装。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:07:54 ID:uESXBXzx0
>>750
スカスカらしいね・・
問題は音のようなきがするがw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:27:00 ID:z4r/ybhB0
音が悪いという理由で叩くのなら納得できるが
中身がスカスカだからという理由で叩くのは理解できない
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:02:46 ID:uESXBXzx0
叩かれてるのはスカスカだからなのですか・・?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:08:48 ID:0+FHCbNR0
ヘドマスって別に叩かれてないでしょ。
あの価格帯の試金石みたいな位置づけじゃないの。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:14:53 ID:uVjckWwEO
スカスカで叩かれるのはムジカさ。
iZOより余程音が良いのにね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:27:24 ID:HFMjhIuH0
中身が欲しいならP-1でも買えってことだな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:33:45 ID:uE+AlaH90
改造してないDr.HEAD miniとDr.HEAD mini OJI Specialに
大きな性能差はありますか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:35:30 ID:EQMtNzMI0
Dr.HEAD miniは地雷クラスどっちもやめとけ
760758:2006/09/29(金) 23:50:33 ID:uE+AlaH90
>>759
まだ金ためてDr.HEAD HiFi買った方がマシってことですね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:55:11 ID:Ze8zuLLj0
いま、プリメインアンプのヘッドフォンジャック使って聴いてて
とりあえず音に不満はないのだけれど、
ヘッドフォンアンプ導入したら別世界な満足が得られるものですか?

使用ヘッドフォンはDR150で、アンプはトロイダルトランスのちゃんとしたヤツです。
スピーカーでのリスニングもしっかりしています。
また少ししたらベイヤーとかグラドとかのもっと上のヘッドフォンの
いろんな個性を楽しもうとも思っていて、
そのためにはヘッドフォンアンプに投資したほうが良いのか
そんなに変わらないのなら、その分ヘッドフォン本体を購入する資金に
早く回したほうがよいのか判断しかねて迷ってます。

いろんな意見を下さるとありがたいです。
よろしくお願いします。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:04:00 ID:3F7HlnkU0
>>761
種類ごとの良し悪しを言うと荒れやすい。
まず買ってみて、アンプ側も個性を愉しめばいいんじゃない?
ヘッドホンを複数持つつもりなら、アンプの数も増えれば組み合わせは無数に(ry
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:46:29 ID:Ze8zuLLj0
ヘドホンアンプの音の変化にハマって余裕があれば
複数買って楽しむということもあるかもだけど
ヘドホンアンプ使った方が良いかぷリメインで聴いてて悩んでる状態で
そんなのはまだ考えられません。そんな金持ちじゃあない。

一般に良いといわれてるアンプって10万前後くらいですか。
ヘッドホンアンプ複数台ってそれだけで4,5十万じゃあないですか。
ロレでも売ってでもしないと預金使い切ってしまう。

764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:28:57 ID:8P+Iio8h0
今のプリメインが何かわからないけど、
10万円クラスのヘッドホンアンプを導入するならば
プリメインとは違うヘッドホンアンプの世界というのを
ちゃんと堪能できると思う。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:34:28 ID:/Uqala8N0
>>763
予算も書かずに、なおかつ自分でいろんな意見が欲しいと言っておきながらそれか。
随分だな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:22:11 ID:NFdvE1/h0
数十万しか貯金の無い負け組みは、おとなしくオマケのヘッドホン端子を使ってて下さい
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:41:44 ID:8P+Iio8h0
>>763
今のプリメインを晒して下さい。E-550とか言われたらこっちがぶったまげるけど。
私はPMA-390、AU-D707Fとかに加えて、HD-1L Limited Edition (RC1)
を導入してから、ヘッドホンの世界とはこうなのかと断絶を味わった。同時に、
電源ケーブルやRCAケーブルが音に与える影響とかもこれで知った口。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:39:18 ID:edyd+TNkO
【予算】7千円前後
【使用ヘッドホン】フィリップスのHP830
【よく聴くジャンル】いろんなサントラ系
【重視する音質】しっとり広がる感じで籠もらない
【使用場所】室内
【希望の形状】あえていうなら小さめがいいです
【期待すること】つなぐのはビクターのテレビとビクターのUX-W5のミニコンなので
それに合うようなやつがいいです
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:59:51 ID:+/ZSXrRS0
テレビとミニコンのヘッドフォン端子使えばタダで聴けるよ。
やったね!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:42:38 ID:rqzA8hey0
771768:2006/10/01(日) 01:09:56 ID:KhkbUjomO
ここはリッチマンのスレだったのかい・・・失礼しましたー
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:19:18 ID:r9xCb1cv0
つか、7千円は低予算すぎたんだと思うよw
一番手ごろかと思われるAT-HA20でも1万円超えるから
誰も何も思いつかなかったんじゃないか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:24:17 ID:F7J52Rz50
1万円以下だと、S-AMPかAMP800かHA400か
何か、ミキサーとか、好きなものを。
あとは、ヘッドホン端子のついた何かのジャンクを
探すか、自作かということに。

 選択肢も限られるので、あまり迷う事もないような。
774761,763:2006/10/01(日) 01:25:53 ID:aEaOm7Yj0
>>767
プリメインアンプってのはSONYのTA-FB9ってヤツです。

予算は特に決めてないけど買うなら十万前後までなら良いかなって感じです。
考えてるのはHD-1とかでしょうかね。
それかSA-15S1、P-1、iHA-1

いま、PCの再生環境はVH7PCでそれでCDも聴いてるので
プレーヤーも貧弱です。それでSA-15S1も考えてるんですけど

DVDで映画を観るときとかMP3、ネットラジオなどPCの音源も聴きたいので
悩むところです。

光デジタル出力できるサウンドカードは持ってるので
HPA+DACにすれば良いのかな?
それだとiHA-1ならDACとHPAが一体で便利っぽい。

でもプリメインアンプはリモコンも使えるし
現状、不満はないので離れるのに未練も・・・ハァ



775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:00:21 ID:F7J52Rz50
>>774
プリメインを生かす形で10万円オーバー
くらいでDACをメインに考えてみるとか。
DA10やDAC1など。いずれもヘッドホン端子もあるので
使い分けができる。

あるいは、手軽にDACを、HPAを本格的にというならば
DPF-7002とか旧くてもDACに定評のあるものを
安く入手して、そこにHD-1LとかP-1を導入とかという方法も。
こっちのほうがDAC内臓のHPAよりは、よりオーディオ的に
質の高い音が出る。

DAC&HPAの一体型となると王道のm902くらいはいっとかないと
のとのちいろいろと不満が出て買いなおすハメにはるかも。
ならばいっそ、将来買い足す方向で全体を組み上げていったほうがいいかと。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:26:59 ID:16Qu2P0C0
k701を生かしきれるシステムはどんなものか・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:34:38 ID:KCdzmFll0
777?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:03:31 ID:tQ8NoNL2O
【予算】 10万前後
【使用ヘッドホン】 ATH-A900LTD,HD595
【よく聴くジャンル】 サントラ、女性声優、たまにクラシック
【重視する音質】 ボーカルの艶と音像(口許のイメージが分かる感じ)、音の粒々感(分離?解像度?)、厚み
【使用場所】 室内据え置きです。
【希望の形状】 小さいに越したことはないです。

【期待すること】
今のところP-1かHD-1Lか、ていう感じです。ただP-1はあの大きさが・・・
何か他にお勧めがありましたらお願いします。
再生機器は今はPC出し(ONKYO 90PCI)なのですが、
HPA購入後にユニバーサルプレーヤーを導入しようと思ってます。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:29:30 ID:qJ8vc0nI0
>>772
いや、8k台で売ってるぞ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:51:02 ID:kTQQk+Wi0
いわゆる艶ってやつと、解像度をアンプ1つで両立するのは
ちと難しいだろ。組み合わせによって生み出すモンだと思う。
再生、増幅側を高解像度な構成にして、ヘッドホンで最後の
味付けをする、とかその逆とか。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:47:57 ID:w40Fk3Is0
またキタ解像度コレ
本来解像度高いほど艶って出るんだがな。
サ行のキツいリンギングを高解像度と勘違いしてる奴の
なんと多い事か・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:54:37 ID:lWY+nMPZ0
解像度が高いということは原音に近いということだから艶とかそういう味付けとは逆だろ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:57:43 ID:w40Fk3Is0
艶のある音を記録してるという考えは頭に浮かばないのか?
ソフトフォーカス=艶とか思ってる?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:01:59 ID:lWY+nMPZ0
>>783
解像度が高くなるほど原音に忠実になるってだけの話だ。他意はない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:06:59 ID:U3YBjtDq0
よく分からんけど、「解像度は高い」と言われるモニター系HPは「艶がない」と言われることが多いな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:34:39 ID:nQwmwCuP0
そこで解像度は高くてかつ艶があるSTAXですよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:41:12 ID:kTQQk+Wi0
781が解像度と艶について解説してくれるみたいだな。期待してる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:33:28 ID:16Qu2P0C0
【予算】 25万
【使用ヘッドホン】 HD595、k701(ほとんどk701)
【よく聴くジャンル】 ポップス、時々クラシック
【重視する音質】 中高音の綺麗さ、音の厚み
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 現在、SE-150PCI→ヘドマス→HPで使用しています。
新しく購入したk701をいかせるHPAとDACを購入しようと考えています。
候補としてはm902かP-1+DAC1あたりを考えていますが、他にも何かありましたらお願いします。

追伸
別途、CDPの購入も考えているのでそちらでも何かお勧めがありましたらお願いします。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:42:45 ID:LozSXqCV0
>>788
25万もあるんなら、SE-150PCIを代えるのが先じゃ?
790788:2006/10/01(日) 18:42:53 ID:16Qu2P0C0
記入もれ・・orz
CDPの予算は15万前後です。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:45:23 ID:16Qu2P0C0
>>789
そうかもしれないですね・・
しかし今使ってるPCが6万程度のものなのでそれより高い音板いれるのはちょっととか思っているわけです。
792789:2006/10/01(日) 18:54:37 ID:LozSXqCV0
>>791
ASIO対応のサウンドカード買って、再生ソフトもASIO対応のフリーソフト(FoobarとかWinampとか)に代えて、
それからDACの心配した方がいいと思うよ。
もし、iTunes使ってるなら、Multi-PluginっていうフリーソフトとFoobarとを使えばASIO対応になる。
それに、PCの電源まわりとか、サウンドカードとDAC or Ampとのケーブルとかも影響が大きいと思う。
793789:2006/10/01(日) 18:57:33 ID:LozSXqCV0
追加だけど、ASIO対応サウンドカードは、E-MU0404なら1万弱で済む。もっともいいのもあるけど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:00:03 ID:icuwpuLT0
ASIOで音質はかわらないわけだが。
foobarなりlilithなりつかえばカーネルミキサー経由でもリサンプリングされない

デジタル経由ならbitmatch出力ができるドライバーは必須だが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:06:38 ID:BptNkKqm0
>>788
定番のマランツ、SA-15S1+HA5000、or HD-1L。
PCサウンドとは全く別物と言っていいほど音が良くなると思うよ。
796789:2006/10/01(日) 19:23:48 ID:LozSXqCV0
>>794
環境によって違うんだろうが、ヘドマスとK701持ってるなら、ASIOでだいぶ変わると思うけどねぇ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:54:57 ID:f+oyFc8s0
>>788
ヘドマス持ってるなら全額SACDPに突っ込むとかどうよ?
DCD-SA1とかSA-11S1とか、
正直HPAを別途買うならSA-15S1は逆効果かなと思う。

>>796
いや別にASIOでなくてもKSで十分なんだが、
カーネルミキサー通る時に勝手にリサンプルされるのが問題な訳だし、
ASIOのほかの機能は聴き専にゃ関係ないしな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:07:27 ID:PQo0R8/K0
ASIOは音質向上のための規格ではない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:21:34 ID:16Qu2P0C0
>>792-797
レスありがとうございます。

>>797
全額CDPにってのもいいかもしれませんね・・
ただ今まで殆んどレンタルしてパソコンに取り込んでいたのでCD自体あまり持ってないんですよねぇ・・
HPAはヘドマスをそのままにSA-15S1あたりを買って残ったのでCD買ったほうがいいんでしょうか・・
しかし、DCD-SA1、SA-11S1のような上位機を使ってみたいのも事実・・orz

k701の繊細さを生かすならDCD-SA1よりSA-11S1のほうがいいんでしょうか?
800797:2006/10/01(日) 21:40:11 ID:f+oyFc8s0
>>799
それならDCD-SA1の方がよさげ、
SA-11S1はDCD-SA1より少し線が細いつーのもあって、
繊細さに傾きすぎるかもしれんし、
何よりDCD-SA1は24bit/192KHzまでのデジタル入力を持ってるんで、
PCからデジタルで出してSA1でD/Aコンバートつー使い方もできるしね。

SA-15S1は良質なHPA付いてあの値段、ていうのが売りなんだし、
個人的にはそこで止める人にしかお勧めできないかなと、
やっぱ上位機種と比べると音質的には厳しい判断を下さざるを得ない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:06:11 ID:kTQQk+Wi0
いやさ、DCD-SA1って定価50万超えのやつだよな。
DCD-SA11の間違いだとは思うが。デノンもマランツも
ナンバー11は中途半端で、あんまり良いとは思えない…。

50万出せるなら、LINNでもWadiaでも買うといいよ。
802797:2006/10/01(日) 23:32:38 ID:qBVjJxoy0
>>801
ん?間違うも何もSA1だが、SA11は半端で勧める気ないし、
予算を合計すれば40万だから、値引き考えたらそんな突飛な提案でもないと思うが?

まぁSACD聴かないならMAJIC CDとかも良いとは思うけど、
PCにCD貯めてて〜だから外部入力のあるSA1を進めてみた。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:38:49 ID:7UBpdunEO
【予算】3万くらい
【使用ヘッドホン】K701、HD25
【よく聴くジャンル】HIP HOP、クラシック
【重視する音質】音の厚さ
【使用場所】室内
【希望の形状】とくになし
【期待すること】現在マランツのCD5001に直差しです。CD5001に凄い不満があるわけじゃないんだけど、もうちょっと音に厚みが欲しいです。あとはレベルアップとして導入を考えてます。
HPAかプリメインか、それとももっと予算を貯めてCDP自体を変えたほうが良いのか…。
アドバイスよろしくお願いします。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:10:37 ID:wIma1bWR0
今年のメガネベストドレッサー賞に世界チャンピオンの亀田選手が選ばれました。
http://www.reedexpo.co.jp/ioft/jp/visitor/event2.html
10月11日16時〜の表彰式で生の亀田選手に会えます。
皆で「YAH!!」「OHHH!!!」とか直接声をかけて応援してあげましょう!
招待券申し込みはこちらから

https://apply.reedexpo.co.jp/IOFT/jp/form_inv/step1.phtml?ex_code=IOFT

お問い合わせは

[email protected]

主催企業

ttp://web.reedexpo.co.jp/reed_hp/index.html
805788:2006/10/02(月) 00:39:51 ID:nKhBn1TK0
>>800
DCD-SA1よさげですね・・
しかし5万分もCDがない身の上、気が引けるというのもあります・・
さらにCDPは少しして買い足す予定だったので実際の現時点での予算は30万くらいです。
やっぱりパソコンに取り込んだのよりCDで直接ならした方が音はいいんですよねぇ・・
この際パソコンとの接続は置いといてCDPとCDを買おうかなぁ・・なんて思い出しました・・
その場間と何かお勧めはありませんか?

もうすれ違いですねorzすいません・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:21:45 ID:qndYRviq0
試聴いってこい。買って使うのはお前自身だろ。離島でもなきゃ
月に1回くらいは都市部に行く機会はあるでしょ。行ってきなよ。
これだけの額の買い物するのに、ネットの評判任せで本当に
いいのかい?家電量販店でもデノンやマランツは置いてあるっしょ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:46:55 ID:fOqUzajI0
【予算】 10万円くらいまでならなんとか
【使用ヘッドホン】 HD595
【よく聴くジャンル】 サントラ、ゲーム
【使用場所】 室内
【期待すること】 AVアンプと比べてはっきりとした違いが感じられるもの

今使ってるのはKAF-S500というやつです。
過去ログ等見た感じではSXH-2が無難でしょうか?
あまりお勧めではないようですがデザインが良いこととデジタル入力も使える点から
iHA-1Bも捨てがたく感じます。
デザイン、デジタル入力、性能を考えるとm902なんですが初のHPAで20万は恐ろしいです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:41:05 ID:9ISYNthk0
>>778
>>807
全ての使用ヘッドホンを書いているのかどうか分からんが、そのあたりのものを使っているのであれば
HPAよりもヘッドホンに投資したほうが幸せになれるぞ
10マソありゃ例えばSTAXのSR-404+SRM-300買えるし、ダイナミックもW5000とかDX1000とかGRADOとかSA5000とかいくらでも選択肢があるわけで
HD595の能力をフルにするために10マソ使うくらいならヘッドホン買った方が絶対にいい

>>788
選択肢がメチャクチャ広くあるぞそれは
797の言うとおりいいSACDP、ユニバ一機買ってHPAでもいいし
YAMAHAのCDR-HD1500買ってDAC、HPAなんていう手もあるし
まぁ漏れは最近P-1にK701つないで限界が見えてきたのでゾネのedi9いこうかなと・・・

>>802
MAJIK、だな

>>803
もうちょっと予算を貯めて10マソクラスのHPA
K701をCD5001に直刺しはちょっとカワイソス
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:58:21 ID:BaWx0ZBA0
なんだかHD595とK701ってよく名前が挙がるな・・・。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:25:40 ID:lozCewhFO
いや、でもDrHEADにHD595じゃなんか見劣りするじゃん。やっぱ10万出してでも良いアンプ欲しいよ。
811807:2006/10/03(火) 07:39:46 ID:qlkNmTuz0
>>808
ヘッドホンに投資ですか、それは盲点でした。検討しなおしてみます
ただ、3ヶ月前に住宅事情が変わってヘッドホンに移行したばかりなので
できればHPAを買いたいところです
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:47:48 ID:+9mXsvoc0
【予算】 20万
【使用ヘッドホン】 PROline750
【よく聴くジャンル】 ニカ、打ち込み
【重視する音質】 おもしろ系/ゾネ色を増幅
【使用場所】 室内
【希望の形状】 EIAサイズでラックマウントできるもの
【期待すること】 プアっぽくないデザイン・DAC+HPAをできるだけひとつで

ラックマウントできる物には DAC+HPA はあんまりなさそうなので
ドロアーつけてそこに置くのも検討してます
>>484とかMIDIもとれて最高なのですが若干予算オーバーです
個人輸入もおkなのでなんとかならないでしょうか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:08:30 ID:lNbCfyBF0
>>812
Benchmark DAC1
スピード感ととんがり
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:26:46 ID:femozojg0
>>812
m902
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:48:25 ID:5ECSjiak0
>>816
HD-1L
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:08:29 ID:+9mXsvoc0
>>813, 814
お二方ありがd DAC+HPAでは両方定番みたいですね
m902ってPCサウンド環境スレで統計とっていた時に、やけに利用者が多かったんですが
みんなUSB使ってないんですよね、それでもソースがPCの場合何か有利なんでしょうか?(後出しですが自分もソースはPC

いろいろインプレ読んだ感じだと DAC1、DA10、m902 は解像感みたいな
モニター的な性能差はあまりないみたいだけど
m902は他の倍近い価格設定でそ利用者も多い…どうしてでしょうね〜
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:35:29 ID:F9nE61tj0
>816
HPA+DAC+プリ+USB+リモコン(オプション品、結構高いです)
一般的にHPAだとP-1やHA2002、
DACだとDAC1やDA10には劣るとの評価ですがどれも高いレベルで、
トータルの使い勝手が良い製品のようです。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:47:41 ID:icmK9APG0
ヘドマス+k701っていいの?
819788:2006/10/03(火) 23:45:33 ID:icmK9APG0
>>806
それがないんですよねぇ・・離島ではないのですが・・

>>808
よく考えてみるとSACDは利かないような気がしますがw
SACDPと同じ値段のCDPだとCDPのほうが性能はいいんですかね?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:57:29 ID:9ISYNthk0
>>819
>SACDPと同じ値段のCDPだとCDPのほうが性能はいいんですかね?
基本的にはそう言われているね
でもSACDPも普通のCD聞くときはデジタルで取り出せるので
そこそこのSACDPとPCからのデジタル出力を外部DACに両方ともつないでそこからHPAになんていうこともできるぞ
ピュア板のCDP中級機スレとかミドル級DACスレとかPCオーディオスレとかが参考になるかと
821802:2006/10/03(火) 23:59:36 ID:OpR84zOs0
>>808
素でボケてた('A`)

>>819
傾向的にCD専用機の方が良かったりするが、
それ以上に何処のメーカーの音が好きか、ってのがあるしなぁ、
自分の場合、SACD機でのCD再生の音が納得いかなくてDAC買って以降、
CDばっか聴いてたりする・・・。

まぁCD再生の質は外部
822802:2006/10/04(水) 00:00:45 ID:OpR84zOs0
ミスった

CD再生の質は外部DACで補えるから、
将来見越してSACD機ってのも有りかなと。
823788:2006/10/04(水) 01:00:07 ID:7b03Lu/m0
>>820-822
レスありがとうございます。

SACDPとDACがよさそうですねぇ・・
今回が初めてのちゃんとしたCDP購入になるので好みのメーカーはわからないですorz
K701だったらDAC1+SA8001とかがいいんですかね?
線が細くなりすぎる気もしますが・・
824807:2006/10/04(水) 20:56:42 ID:6OdPj0Nn0
>>808
少々遅くなりましたがいろいろ悩んでようやく納得しました
自分の用途でコストに見合った性能を出してくれるHPAはなさそうですね
非常に参考になりました
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:14:19 ID:zR2K7kEh0
【予算】 どう頑張っても200万円

よろしくお願いします。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:27:34 ID:UPeK+qnT0
>>825
HALCROのdm10、
200万じゃきついとは思うが展示品狙いで交渉すれば変えるかもしれんぞ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:07:27 ID:lPF5m/0J0
>>826
スゲーなこれ。上には上があるもんだな…
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:24:36 ID:T00SVgP60
価格帯からすればCHORDのCPA 4000EかaccuphaseのC-2810がいいかと思うが
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:23:34 ID:f/0xlPzI0
プリメインアンプとかCDプレイヤーのヘッドフォンジャック使うのと
Dr.DAC無改造ってどっちがいい?

改造したらまたどうすかね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:33:31 ID:VRkczz1g0
>>829
CD聞くならば、プリメインやDr.DACにつなぐCDPの
性能も大きく関わるので、良いCDP持ってるかどうかも大事。

CDPを持ってなくて、3万円くらいの予算ならば、
処分品のCD3300か安く出ているCD3300Rのあたりが
一番高音質を期待できるかも。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:17:22 ID:eh10hnwy0
レスthk

当然CDPは持ってます。光デジタルアウトも。
トラポの性能云々まではこだわりません。

何か買うのならPCもいい音でと思ってるんで
Dr.DACかなにかいいサウンドデバイスとHPAを買おうかと思ってます。

予算は出来るだけ抑えたいトコです
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:56:26 ID:yA2r5NMo0
HD595を安物のCDコンポに直差しで使っています。
それでも温かく聞いていて疲れない音に凄く満足しているのですがもう少しいい環境で聞きたくなりました。
自分なりに調べて特別相性が悪いというわけでなければSXH−2にしようかと思ってるんですが相性はどうなのでしょうか?

833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:21:37 ID:3Am+cyad0
>>831
3万円くらいが目安で、PCからがメインならば、
Dr.DAC無改造とプリメインならば、プリメインが良いし、
改造するならば、Dr.DACが良いよ。
834831:2006/10/06(金) 22:17:42 ID:eh10hnwy0
プリメインアンプはSONYの5万くらいのヤツ。
CDPはミニコンポみたいなヤツです
ヤフオクで627BPゲットして改造しようかな。

グレードアップになるのなら。

Dr.DACって改造費入れても5万くらい?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:58:16 ID:hoVEuPGe0
HD53R ver.8とhpa20
やはり今買うならhpa20だろうか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:49:49 ID:voOyTQGw0
>>834
CDPかDACにてこ入れしたほうがいいかもね。
まずそこそこのCDPでCDの良い音というのを頭にたたきこんでから、
それをリファレンスに良い音を探すのがいい。
837834:2006/10/07(土) 21:44:37 ID:0sGdvvdA0
>>836
そうすか、CDP買おうか、DAC買おうかHPA買おうか迷うな〜
SA-15S1とDr.DACを比べるとどっちが良いんだろうか
DAC部はSA-15S1なのかなと思うけど、HPA部はどうですか。
Dr.DACは改造も出来るしカナリ評判もいいですよね。
OPA627BP×4で改造すると、好みの問題と言えるくらい良い勝負なのだろうか?

838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:05:35 ID:fems6CJI0
>>837
Dr.DACは、OPA627BPで改造しても、そのOPアンプを
きっちりドライブするようには回路が作りこまれてないから
完璧にはれないよ。HPAとしては、電源をしっかりと組まれ
HPA部分もディスクリートで組まれてるSA-15S1のほうが良いよ。
これと比べるのだったら、設計当初からOPA627を
ドライブするようにされてるiHA-1Bあたりが良いよ。これは別売
の電源で大化けすると思うのだけど、それが全く出てこない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:34:13 ID:lYP3+pO40
そりゃ

別売の電源で大化けしない

から出さない(出せない)んだろ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:15:14 ID:FTfAAq+y0
俺はiHA-1をiHA-1Bに機種変更して
フルオーケストラも十分満足がいくようになったので、
別売りの電源出ても買わないと思う。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:00:28 ID:H4wTNvQT0
iZOオワッテル
842834:2006/10/09(月) 14:01:34 ID:hq0zUig50
IZOのR.spec「iHA-1」は3モデルあって共通してOPA627BPを使ってるんだよね?
味付けの違いはなにで行ってるのだろう?

なにが「ダイナミック/空間表現/躍動感のある~」って音にさせてるんだろう
とすると、iHA-1A、iHA-1Cはどうなってるんだろう
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:43:58 ID:cAF7pcxb0
 安物ノシスコンで外部出力端子がヘッドホン端子だけなんだけど、この端子からムジカのhpa20につなげられるかなぁ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:06:50 ID:aWafXbERO
ヘッドホンアンプって何ですか?m(__)m
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:36:16 ID:kq8HGD/HO
>>844
それがわかったら苦労はしませんよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:48:37 ID:pVIHLSAR0
www
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:51:37 ID:eJtS8kg40
ほんと、ヘッドホンアンプって何なんだろうな。
この謎を解き明かせるのはMMRくらいだろう。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:03:39 ID:KyoTkI1+0

         ナ ゝ   ナ ゝ /    ー;=‐,.         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄ ,.  ・ ・

ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:16:49 ID:WvyiQw96O
PCで聴くのにUSB出力→ONKYO SE-U55GX→AT-HA5000と、
M902一台で済ますのとどちがいいだろうか。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:24:18 ID:eJtS8kg40
m902一台に3000点
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:21:10 ID:QuvfFhm/0
>>849
SBDMUSXとHD53Rver.8に全部
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:52:05 ID:TJa0MX4f0
HD53Rの無印とver8って基本的に違う音と考えていいのでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:18:08 ID:/uqMVxM20
>>842

ttp://www.izo.co.jp/htm/iha1-feature.htm より
→ オペアンプ OPA627AP x4 [iHA-1A/B] (TI/バーブラウン社製)
→ オペアンプ OPA604AP x4 [iHA-1C] (TI/バーブラウン社製)
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:41:38 ID:8zrg5u9B0
>>853
なるほど、サンクス!!

安いオペアンプにして「低価格化に成功」ってことなのね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:54:01 ID:OF+daDMa0
オペアンプの差額は3千円程度では?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:47:21 ID:8zrg5u9B0
4個も使ってるから単純計算でコストが12k違う。
そのコスト差が商品売価に転化されたらあのくらいの差になるのは自然では?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:16:56 ID:FYB9ctNN0
TI社から買い付ければOPA627APは1個3000円もしないでしょ?あれは小売店がぼってるんだよw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 04:29:14 ID:Fvien59/0
856はハーマンorゼネ通
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:04:18 ID:NuKJum8U0
>>855が3千円程度って書いたからそれで計算しただけやんか
IZOがいくらでOPA627を調達してるか詳しく知らないけど
4つ使ってるから結構開く、小売実売価格の差が15kなら妥当なトコなんじゃないの?

Dr.DACをOPA627で改造しようかと思ったけど
Dr.DACが30k、オクで下駄乗せOPA627(2×2)が15k位だから
考えてみればiHA-1でもそんなに価格変わらんな。iHA-1B買うか
ガワもiHA-1Bの方が良いし、ボリュームはアルプスだしね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:05:09 ID:ajOE4wXk0
>>859
ナイスなヘッドホンアンプの過去スレにDr.DAC改の所有者がiHA-1の方が数段上と言って
いたね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:19:50 ID:Ga1VFfkc0
せっ、背中を押してるのは誰だぁ!!
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:20:36 ID:GZwGbuOy0
627BP入れても、izoの方が倍以上高いんだ。
そうでなきゃ困る。
ってか、大差なかったらizoは誰も買わないだろ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:00:41 ID:ERiCCeXH0
まあiHA-1の値段なら他に良いHPAいろいろありそうだからね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:04:38 ID:6Yb/Ha6m0
>>863
せめて5万円台なら考えるんだがね・・・あの値段だったらP1やHA5000に逝くよなー
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:17:50 ID:zsd5W0Mc0
BCLの方が安いしな・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:35:46 ID:7pqQwRBV0
DACはじめ利便性抜きで、
ただ貶すために語られるizoがちょっとかわいそうに思えるw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:28:59 ID:RcvLFA+H0
Dr.DAC送料込みで25000ぐらいだったよ
IZOってポータブルじゃ使えないでしょ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:46:07 ID:C21i/1jP0
iHA-1Bは音屋が最安値なのか。
とはいえ、この値段だと難しいなぁ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:32:45 ID:kd1fmxjK0
ピンジャックとRCAって同じ?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:07:34 ID:bhN2Vd/B0
予算】3万円
【使用ヘッドホン】HD580
【よく聴くジャンル】クラシック・ハードロック
【重視する音質】とある環境で聞いたベースのスピード感にベタ惚れ・・・ということはくっきり系かな?
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
現状はXL-Z311にHD580を直挿しでCDを聴いています。
ヘッドホンアンプが欲しくなった理由は、
ヘッドホンジャックの付いていないDV-578AでSACDを聴きたいというのがひとつ。
もうひとつはXL-Z311でも直挿しするよりいい音で聴けるのではないか、という期待があります。
871870:2006/10/13(金) 23:19:11 ID:bhN2Vd/B0
>【重視する音質】とある環境で聴いたベースのスピード感にベタ惚れ・・・ということはくっきり系かな?

ボカしてもしょうがないのではっきり書いておきます。
DV-578A→ AU-α305RX → HD580
聴いたのはディープ・パープルのBurn!
キーボードのうなり具合が気持ちよく、ベースも輪郭がはっきりしてスピード感もあるサマに
ベタ惚れしました。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:35:00 ID:J7s/6xGX0
【使用ヘッドホン】PC HD595+SE-150PCI
【よく聴くジャンル】アニソン ゲームサントラ J-POP
【重視する音質】はっきりした音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
今SE-150PCIにHD595を直刺しで使ってるんですが
ヘッドホンアンプを買ったことがないので予算2万ぐらいで探してます
2万じゃ音質向上は無理でしょうか?よろしくお願いします
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:44:13 ID:1uohxl460
>>872
HD53を中古で
ヤフオクとかフジヤエービックとかで探すといいかも
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:54:35 ID:VyZG+LUz0
【予算】3〜5万円
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【よく聴くジャンル】サントラ、トランス、
【重視する音質】はっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】なるべく小型
【期待すること】
PCでCDを聞いていますが、ソフトの不具合で音切れが出るので、いっそ分離させてみようと思いました。
CDPとPCの両方の出力を一元化したく、特にCDPを光でつなぎたいので、
光入力がひとつは欲しいです。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:39:32 ID:DgvqwWht0
>>872
サウンドカード直挿しってやめた方がいいと聞いたことがあるが・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:52:13 ID:XJItAMi00
【予算】 10万まで
【使用ヘッドホン】HD650 GS1000
【よく聴くジャンル】 オールジャンル
【重視する音質】厚くてホットな音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 真空管なんかいいと思ってます
【期待すること】
フィリップスのLH300Rに繋ぎます。
いっそ、SA-15S1でも買おうかと思ったのですが、音の線が細いというので躊躇しています。
試聴できないので、なるべく音の説明をくわしくお願いします。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:26:36 ID:XJItAMi00
LHH300Rの書き間違いでした。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:37:32 ID:Q/c0MJFM0
>>876
ここ読むといいんじゃないか。

【名機】HA-1Aを語る【真空管】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148451716/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/

予算10万だとTriのTRV-84HD、山本のHA-01とHA-02、CayinのHA-1A、
東京サウンドのValveX SE、ソフトンのModel6、エバグリのEdifier E10あたりが
入手しやすい。あとは海外通販かキットになる。

音の厚みや力強さを求めるなら6BQ5(EL84)を使ったTRV-84HDやHA-1Aが
なかなかいいよ。
美音系ならこれから発売だけど山本音響工芸のHA-02が結構よさそうで
自分も購入を考えてる。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:46:59 ID:B6+NS3VA0
>>876
暖音系、美音系という点ではP-1でいいと思うぞ
新品を10マソ以内で購入するのは難しいかもしれないが
880870:2006/10/15(日) 19:33:51 ID:lK3M0mSd0
再び自己レス
XL-Z311に光ケーブル出力を発見した(すっかり忘れてた)のでSU-DH1を繋げてみました。
HPジャック直挿しよりずいぶんイイ音になったのでこっち用途は満足しました。

DV-578AでのSACD用HPAは依然検討中です。
アドバイスあればよろしくお願いします。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:37:26 ID:SQTw3sAe0
>>870
私の場合はパープルオタの方がやっておられるバンドの曲をHD-1Lで聞いてます。
あのての曲を聞くんでしたら、締まりのある低域やスピード感、音圧など
求められる性能とHD580とがかなりベクトルの違うものですので
3万程度の投資であればヘッドホンを買うほうが音の向上に期待できます。
HD-1LとHD650でもハードロックは結構きついものがありますから。
それにそのクラスの製品の導入でそれなりに満足できたのであれば
やはりグラドなどの導入がいいかと。
クラも聞くのであれば、使い分けも出来ると思います。

もう少し予算が許すようであればヘッドホン出力を持ったSACDプレイヤー
の購入がベストだと思います。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:50:59 ID:lK3M0mSd0
>881
ありがとうございます
HD580にわりとオールマイティなイメージを持っていたのですが
そこにこだわりすぎたようですね
(あらためてレビュー漁ると確かに苦手なジャンルはありそう・・・)
ヘッドホンを変えることも検討してみます。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:36:59 ID:f/US4UKd0
【予算】
 1万以下
【使用ヘッドホン】
 SENNHEISER HD555(SHURE E500PTH)
【よく聴くジャンル】
 ポップ/ロック/エレクトロニカ
【重視する音質】
 低音重視で、はっきりした音
【使用場所】
 室内
【希望の形状】
 特になし
【期待すること】
PC経由なのですがサウンドカードにてデジタル出力ができるため
デジタル入力がついていると嬉しいかもです。

デジタルとアナログで音の違いはやはり出るものでしょうか?
出るとしたらどのようなものなのでしょうか?
そちらも合わせて教えていただけると幸いです。

以上よろしくお願いします。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:07:17 ID:hBdZHYDk0
> 【予算】
>  1万以下

ここを書き直して出直して来い
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 08:22:23 ID:gKsrKU/a0
>>874
AT-HA25D
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:06:54 ID:WbiL31jj0
ほぼ質問内容が同じなので454氏を引用さしていただきます。

【予算】 4万程度
【使用ヘッドホン】 ATH-A900LTD
【よく聴くジャンル】アニソン、エロゲ、Lia、KOKIA、Eccentric Opera
【重視する音質】A900LTDの持ち味を殺さずに女性ボーカルの中高域帯や艶等
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 不問

SE-90PCIに変換アダプタを使って直挿しをしているのですが、
音量変更の操作がWindows上のみになってしまう事と音質向上の為にも
初めてのヘッドホンアンプに手を出そうかと思ってます。
地方の為に視聴出来る環境はありません。
尚、嫁はいません。

※最初はAV奮闘ブログを見て、AT-HA20も良いかなぁ〜と思いつつも
低価格スレでHA20は叩かれてたので、此方で質問させて頂きました。
追記:最初は入門としてHA20を考えていましたが、可能なら上位のほうがいいという意見を見たので
質問さしていただきました。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:31:29 ID:T2h/x0bE0
>886
>507-
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:31:53 ID:n9N9VxSQ0
>>886
嫁オススメ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:40:20 ID:WbiL31jj0
>887
ありがとうございます。507氏には気がついていませんでした。参考にいたします。

>888
ありがとうございます。どんなにつらいことがあっても、挫けずに検討していきます。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:13:34 ID:EsTa6IBr0
【予算】 5~6万
【使用ヘッドホン】 AD2000
【よく聴くジャンル】 ロック クラシック
【重視する音質】艶がほしいです
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】現在はYAMAHA DSP-A2に直挿ししています
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:56:31 ID:EwXMGgu+0
>>883
Go-Vibe V5
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:01:21 ID:EwXMGgu+0
あ、ワリ。
デジタルナカッタ

デジタル音源聴こうとおもったら、どこかでデジタル→アナログ(DA)変換させたらにゃならんの。
PCにへっさいDA変換させるのと、ゴージャスな外付けDAコンバータ使うのとじゃ比較になりまへん。

でも1万で、PCカードより「格段に」マシな外付けDAコンバータなんて、無いよ。
マシなサウンドカードに付け替えた方がマシ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:20:25 ID:ApJQTxAp0
2万弱でDPF-7002でも買えば?
聴いたことないが、DAC部に定価からは考えられない物量を
投入してるらしいが。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:26:58 ID:/yRrBhCgO
考えられない物量を投入してどうやって利益上げるんだろうね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:35:35 ID:2lrWpY8n0
DPF-7002ってのは10年前に出たケンウッドのCDプレイヤーで、2万ってのはオクでの落札価格の目安
定価5万くらいなのに9000円のオペアンプを8つ積み込んでたって謎の品だったはず
色々改造したり、レストアしたりして出品してる人も居る
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 04:43:57 ID:cVsUiL+E0
【予算】 8万円ぐらいまで
【使用ヘッドホン】 HD600, ER-4S, E4C
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音質】 しっとり
【使用場所】  室内
【希望の形状】
【期待すること】 現在M-Audioの1820Mに直指し。1820MのDACはそこそこの品質
ということなので、ヘッドフォンアンプを足して音質向上を狙いたいと思ってます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:53:43 ID:RD8F2TA/0
【予算】 とりあえず上限なし
【使用ヘッドホン】 HD650 HD25 RS-1 K701 ATH-W1000 (ULTRASONEやベイヤーのフラッシングモデルも集めるつもりです)
【よく聴くジャンル】ジャズ、ロック、テクノ、ハウス、ヒップホップ、クラシック、ブルース、歌謡曲、アニソン、とにかくなんでもありです。
【重視する音質】 高解像度でいながら厚みのある音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 DAC込みか単体か迷ってます。
【期待すること】
DAC込みならm902あたりがよいと思っています。
CDプレーヤーのDACがどの程度のレベルかわからないので、
とりあえずヘッドホンアンプ単体でどれがいいのかアドバイスお願いします。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:18:07 ID:tz9sYtQK0
>>897
とりあえずCDPあげてみたら?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:27:27 ID:Qqm7gsAD0
>>890
cayinのHA-1Aかムジカのhpa100がいいかと

>>896
ムジカのhpa100
ただその構成、HPの種類で予算が8マソあるなら8マソでヘッドホン買った方が幸せになれると思うよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:29:24 ID:zsqzNuMQ0
上限なしなら、50万くらいのCDPと10万そこそこのアンプ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:36:23 ID:OeChXJUM0
上限無しなんだから、せめてムンドとかハルクロまで行こうよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:56:16 ID:Td/Cvl6K0
Singlepowerの一番高い奴が12000ドル位するな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:57:40 ID:cYvuAv7M0
これってどうですかね?
ヘッドフォンはDT990PRO使用、主に聴くのはJazzです。

ttp://donya.jp/everg/7.1/4547479504050/
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:02:31 ID:Qqm7gsAD0
>>903

真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:20:49 ID:RD8F2TA/0
すみません
とりあえず上限なしでうかがってみたかったので
二十万程度がいいのです
CDプレーヤーはLINNの一番やすいやつです
いまは製造終了機種かも
それにHD51をつなげてます
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:23:31 ID:Qqm7gsAD0
>>905
Glasstoen: headphones amplifier
ttp://www.glasstone.co.jp/hpa20.htm
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:23:54 ID:ihGPtj4S0
>>906
それがいいかどうか確認のしようがないね
フジヤで取り扱ってるPS AUDIOってメーカーのアンプにしようかと思ってる
それか、ヘッドマスターか
ヘッドホンはまだ試聴できるけど、アンプは難しいな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:28:59 ID:UG2e5Gy80
グラストーンは金かかるけど貸し出し試聴やってるが
HPAも関東の人間ならダイナやフジヤで結構試聴できるだろ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:31:20 ID:ihGPtj4S0
関西だから
ヘッドホンは日本橋やヨドバシで試聴できるけど
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:40:06 ID:6uGOToI30
【予算】12000
【使用ヘッドホンAKGk26p
【よく聴くジャンル】ロック オアシスとか
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他)高音
【使用場所】 (室内外等) 外
【希望の形状】密閉
【期待すること】高音の伸びのよさ
おねがいします
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:06:00 ID:vfrk6y5+0
自分で佐賀せ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:12:29 ID:qvkBnn3J0
>911
スレタイ100回読んで永遠にROMってろ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:53:49 ID:NpaltMKy0
>>910
最低でも予算3倍になるまで金貯めろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:07:49 ID:fYC2Q7110
>>910
まずはよいヘッドホンを買え。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:16:59 ID:uTPqUGyh0
>>897
> フラッシングモデル

誰もこれに突っ込まないのは、このスレは半分が優しさでできてるからですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:29:06 ID:UkdBN4su0
897はルアーでも買うつもりなんでしょ。
2ちゃんでも海でも釣りしてます。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:32:11 ID:EtuJW6uRO
>>910

マテ
【希望の形状】密閉ってなんだ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:02:15 ID:qvkBnn3J0
>910
誤爆だなこりゃ

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159937755/348

こっちはスルーでいいしょ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 03:21:36 ID:Ptg1obp30
【予算】20万前後無理して30万
【使用ヘッドホン】 HD650+Zu Edition9(予約中でまだ手元にない)
【よく聴くジャンル】ゲーム、アニソン、平沢進とかP-MODELとかYMOなテクノ、井上陽水とか姫神とか。
【重視する音質】高音を美しく余韻が味わえるようなの。低音は重視せず。
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし。
【期待すること】Edition9を買ってよかったと思えるような構成。光入力の充実。

現在の環境は下記のとおり
PC foober使用(M-Audio Delta 66)-(モンスターケーブル光同軸)-(YAMAHA DSP-AX5)-ヘッドホンor(BOSE AM-15)
このほかにPS2、XBOX360をDSP-AX5に繋いでいます。

今まではお気軽に音が聞ければいいやと思ってたんですが、Edition9買った記念に
音楽を心地よく聞き込める環境が構成できたらいいなと思ってます。

メインはPCにFLACで貯めた音源を聞きたい、ついでにPS2やXBOXの光出力も使って
ヘッドホンで聞けたらいいなと。
ただ、時間帯によってはお気軽に繋ぎ変えなしでスピーカー出力したいです。
ピュアなスピーカーシステムを組む気も、CDP単体購入の予定も今のところないです。

いろいろと調べた結果、中古でAT-DHA3000を狙うのが一番いいのかと思ったのですが、
HPAとしての音質やEdition9と繋いだときの予想がつきません。
m902も気になったり、いっそDACとHPAを分けるべきなのか迷ってます。
ソースが専用機に比べて貧弱なのは承知しているので音質と利便性のバランスが
取れているとありがたいです。

ものぐさな性格なため一回構築したシステムを頻繁に組みなおしたくないので、
とりあえず後悔しなさそうな、これいっとけという構成アドバイスお願いします。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:06:18 ID:PNxwKs6d0
m902で良いと思うが
オールインワン万歳
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:43:47 ID:SnnIIvUW0
>>919
30万出せるならm902よりDACとHPAは分けたほうがいいと思う。
DAC1+P-1orAT-HA5000なんかどうだろう・・
AT-HA5000とE9は相性がいいとどこかのブログで読んだ記憶がある。
しかし、m902とHD650も相性がいいと聞く・・
あとは好みだと思うけど

922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:03:20 ID:Qgngxxb30
DACは新製品のPS Audio Digital Link III がいいらしい。
DAC1より確実に上とはフジヤの店員の弁だから、その信憑性はともかく
値段なり(12万円台)の音は期待できると思う。あとUSB入力も付いてる。

P-1にedition9で使ってるけど、悪くないよ。
でもHD650はP-1と合わないと思う。個人的に。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:13:04 ID:r5glqNIF0
>>919
当方DCD-SA1→AT-DHA3000→Edition7の組み合わせを常用しています。
E9はまだ使えていないので、とりあえずE7とE9の素性が近いものと仮定すると…

自分としてはAT-DHA3000をお勧めします。
光とコアキシャルの接続でかなり音が違い、コアキシャルだと低音の押し出しが強くなるのですが、
元々低音が出るE7だとちょっと過剰で耳障り、他の音もマスクされてしまう感じになります。
なので、光接続の方がE7(E9も?)では自分にとっては好印象です。

(ただ、これはDCD-SA1の特性によって発生する現象かもしれません。
どちらの特性なのかは確認できていませんので、DHA3000の特性でなかったとしたら
ごめんなさい。)

m902はまだ使用期間が短いのですが…
光接続だとDHA3000よりもかなり劣るかのようなことが言われていた時期があったかと
記憶しています(?)が、私は今のところそれほどの違いを感じていません。
ただ、全体的な印象として、音のクリアさではやはりDHA3000の方が一枚上手なように
思っています。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:45:23 ID:G260b8N80
>>919
単純に音楽鑑賞が目的でとにかく音質優先でEdition9を楽しみたいならDHA3000を勧める。
しかしDHA3000の欠点として常時無音時にノイズがある。気になる人は相当気になるだろう。
ただ変な言い方だけど音が鳴ってるときは静かなもんでノイズは気にならなくなる。

HA5000、HD-1L+10万前後の単体DACは普通にお勧め。P-1は試聴して気に入ったのならいいけどそうでなければお勧めできない。

個人的にはとりあえずm902を買えば後悔することはないと思う。

DACとHPAを分けるかDAC内蔵HPAがいいのかもう一度良く考えてみたら?
925919:2006/10/22(日) 18:06:31 ID:Ptg1obp30
みなさんありがとうございます。

どの組み合わせも満足度は得られそうでますます迷ってしまいました。
Edition9をある程度鳴らしこんでから試聴に行くのが一番っぽいですが、
DHA-3000だけは入手困難なこともあり物欲がそそられています。

DHA-3000が入手できたら電源周りを整えて使うのが一番いいのかもと
思えてきました。
DHA-3000狙って、入手できなかったときはお勧めされた組み合わせで
いろいろと試聴してきます。
926903:2006/10/22(日) 18:16:02 ID:MzBFpGxv0
結局 HA-1A と TU-870 買ってきました
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 07:15:09 ID:oNiH4TWx0
AMP800とHA400って音質に違いある?
ないんならコンパクトなHA400買おうと思うんですが。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 08:24:07 ID:gyqric3x0
中古の高級プリアンプでヘッドフォンセクションの充実しているものなど
ないのかな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:42:48 ID:Il0ubUky0
【予算】〜8万円くらい
【使用ヘッドホン】 AKG-K701
【よく聴くジャンル】 えろげ ゲーム音楽 女性声優 ポップス
【使用場所】 室内。
【希望の形状】 問わず
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:26:28 ID:zuXCL7Gs0
>>929
ちょっとオーバーするがDAC1の中古がいい

無理ならDA53だな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:27:33 ID:zuXCL7Gs0
訂正
DA53+HPA-20
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:32:13 ID:1W7dschK0
DAC1のあの独特な高音は、K701の繊細な高音とはあわないだろ。。。
お互いの長所を消しあってどうするよw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:40:07 ID:lN+TbH5F0
BCLが癖が無くて良いんじゃないかな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:21:23 ID:KVlJhmSU0
【予算】限度なし
【使用ヘッドホン】 GRADO
【よく聴くジャンル】 ジャズ!
【重視する音質】トランペットの高音とベースの低音
【使用場所】室内
【希望の形状】 真空管以外
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:24:28 ID:3/7e4Dvr0
限度が無いならハルクロをお勧めしちゃうんだが。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:11:06 ID:+O7baufa0
K701とiHA-1Aの組み合わせはどうでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:02:37 ID:vviozObl0
>>934
P-1
DACは好みで決めてくれ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:09:39 ID:t025D7PR0
ラックスのアンプはクセがあるから、買うなら視聴したからだな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:31:08 ID:ZBpF7rHW0
視聴…見た目と音質を気にする人
試聴…ストイックに音質のみを追求する人

でおk?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:16:12 ID:QKe5CsEh0
>>939
はぁ?視聴すべきヘッドホンアンプつうのはこういう物を言う。

http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406981.jpg

音もイイが、見た感じも最高。

こういうアンプこそ、視聴すべき。
941名無しさん:2006/10/27(金) 18:42:20 ID:e1N7W8o40
いまESOTERICのX03SE
にHA−5000をつないでATH-W5000で聞いてるんですが、プレイヤーとヘッドホンアンプ
の間にプリアンプを入れたら音はよくなりますか?
何かお勧めのプリアンプがあればそれも教えてください
現在タップはKRIPTONのPB−500U 壁コンはEAU ROUGEのER-PSX
X03SEにESOTERICの7N−PC7100 HA-5000にHARMONIXのX-DC15SM−350をつけて、
X03SEとHA-5000はWIREWORLDのゴールドエクリプス5−2でつないでいます
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:49:51 ID:tLd4bh8a0
>>941
なあ、それはどういう理由で音が良くなると思ったんだ?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:57:33 ID:/85xmyq80
>>941
プリを入れれば、音は変わるのは確かだけど
良いかどうかはわからない。あなたの音の好みなど知らないし。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:13:12 ID:Iy6yXAL4O
>>941
AT-HA5000のボリュームはパスできないですよね?
それならプリアンプのボリュームと合わせて二つボリュームを音が通るのでむしろ音質は低下するでしょう。
「オーディオの科学」や「音楽苦楽部」というサイトでオーディオのについて勉強するといいでしょう。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:15:27 ID:gHlM5wFO0
ヘッドホン用のパワーアンプがあればいいのにね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:17:51 ID:n9yLBeeo0
>>945
ヘッドホンアンプ自体がそれじゃね?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:26:47 ID:Iy6yXAL4O
>>946
ボリュームがついてないヘッドホンアンプがあればいいなってことだと思う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:44:04 ID:DNmK1HCf0
HD-1LとかHPA-20はカスタマイズでボリュームパス出来るな。
海外のガレージメーカーも頼めばやってくれると思われ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:49:58 ID:8VLoI9qU0
>>936
自分はHD650だが、izoのサポートからK701も是非試して欲しいとのメールが、
あったので、iHA-1との相性はいいのだと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 01:22:18 ID:a6L20AdK0
【予算】 20万前後までなら
【使用ヘッドホン】 SA5000
【よく聴くジャンル】 JPOP全般
【重視する音質】 バランスがよくて癖がないもの
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 バランスがよい高音質のヘッドホンアンプでお勧めありますか?P-1は聴いて駄目だったので除いて下さい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 05:15:38 ID:pBaU2uFo0
どんなHPAにも癖はあるし、音のバランスも好みがあるし、
高音質の捉え方も一様ではない
20マソ前後出せるんならグラストーンのHPA-20やサトリのSCA-7511Mk2借りて自宅試聴してみれば?

あとテンプレに今度からはバランス入力希望なのか、RCAなのか書いたほうがいいな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:48:08 ID:a6L20AdK0
バランスがよいというのは要するにフラットであると考えてもらえれば。
癖というのも例えば他に比べて低域が強調されているとか、そういうのがないものがいいです。バランスとかぶるところもありますが。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:20:27 ID:KyerzLTEO
>>952
AT-DHA3000じゃんw
俺は聴いたことないけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:29:26 ID:CQp5DEAt0
>>940
ギターのエフェクターを見ているようだな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:16:32 ID:FlXCMr7u0
今DJ1PRO,K701,HD650,ATH-W5000を所有しています。
YAMAHAのユニバ→Dr.DAC改→HA-1Aという環境なのですが、HA-1Aはともかく
Dr,DAC改はあまりにヘッドホンがかわいそうかな、と思いDACの購入を決意しました。
(DAC1とPS Audio Digital Link III)ついでにヘッドホンアンプも増やそうかと思っているのですが
P-1,HD-1L,AT-HA5000,Black Cube Linearあたりが候補に挙がってきました。この内2つ買うとしたら
皆さんはどれを選びますか?本当は試聴して決めたいところなのですが、近くに試聴できるような
ところがないもので・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:34:25 ID:DPtMNcoA0
Dr.DACを通す理由がよく分からない。
あと>>1読んでね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:39:23 ID:/aiBu5WB0
おお、誤爆ってる間にさらにありがちなタイミングに

↓ここでDr.DAC擁護
958955:2006/11/02(木) 01:22:18 ID:FlXCMr7u0
>>956
テンプレも使おうかと思って書きかけたんですけど、とりあえず4つまでしぼった中で
どれって話だったのでテンプレとはあまり合わない質問かなと思って使いませんでした。
あとDr.DACは名前どおり普通にDACとして入れているだけですが・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 07:55:41 ID:hYrfyWJ40
ごちゃごちゃつなぎまわすより、高いCDP買った方がいいのでは・・・?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:00:51 ID:RNSUo45q0
正論
961955:2006/11/02(木) 12:13:00 ID:jZGJhK5dO
>>959
いや、それも買う予定はあります。ピュア板でも高評価のデノンのDVD-3930を。
自分でDVDAudio焼いて聞いてるのでユニバ
962955:2006/11/02(木) 12:15:19 ID:jZGJhK5dO
携帯からカキコしたら切れた...
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:54:29 ID:DPtMNcoA0
>>955は何を買っても満足しないだろうね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:12:07 ID:boZZnojF0
>>955
色々買わずにDAC64mk2だけ買ってHA-1Aを生かせば良いと思うよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:13:46 ID:ccJk+jcd0
【予算】 10万円前後
【使用ヘッドホン】 PROline750 DR150 MDR-Z700
【よく聴くジャンル】 ポップス ジャズ 
【重視する音質】 解像度の高さと分離のよさ
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 現在の使用環境はPC>APUSB>HPとなっています できればDACも追加したいところ
なんですが予算的に厳しそうなのでとりあえず750を生かせるHPAを購入したいと思い書き込みました、
色々と他の方のレビューを見てHD-1L、hpa100、あたりがよさそうに思ったんですが HD-1Lはあまり話し
を聞かないのとhpa100は内部写真を見てしまい躊躇中です・・・ PS AUDIOのGCHAも気になるんですが
まだ入手された方はいませんかね?あとhpa100はやなりフルオプション前提なんでしょうか 素のままだ
とやはり微妙なんでしょうか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:49:15 ID:L/zqAPpE0
>>965
あえてBCLを勧めてみる。
967965:2006/11/04(土) 23:22:05 ID:sJFnwIEx0
))966 お勧めありがとー

しかしBCLも最初はよさそうなかと思ったんですがタイムロードのサイトでリスニング用途ではなく
モニター用途に特化した作り云々の下りがありまして 私はあくまでリスニング目的なので
候補から外させてもらいました。しかし750と相性がいいんでしたら考えてもよさそうですね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:33:11 ID:rA2Ms4Xc0
モニター用途ってだけで外したら損するべ。
同じモニター目的を謳った音響製品でもホントに色んな音があるわけで。

そもそもタイムロードには「モニターやリスニングに最適」って書いてある。
969965:2006/11/05(日) 00:03:42 ID:7KL+STax0
あー そういう書き方でした?ちょっと勘違いしてたかもしれません。確かにモニター的だから
リスニング用に向かないという話しにはならないですよね しかしそうなるとさらに選択肢ががが・・・

とりあえずGCHAのレビューが出てくるまでしばらくまってから決めるかなぁ BLCのレビュー
でも探してみて悶々と今の状況を楽しむことにします ありがとー
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:12:55 ID:Kw8gkbYI0
>>965
P-1はどうだろう
少し柔らかめの音で単純な解像度ならHD-1Lに劣るかもしれないけどAPUSBなんかよりはだいぶ良いと思う
PROline系とはかなり相性が良いよ。良い意味で高域の痛さが中和される
深みのある美音系の音でまさに高級リスニングモデルといった感じ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:44:23 ID:S81yuhLu0
P-1はサイズがなぁ・・・

GCHAはまだ入荷連絡来ないな。もうそろそろだと思うんだが・・・
プロリン750、DR150持ってるがレビューはたぶんしない(糞耳+文章力ないから)
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:40:02 ID:h4VD0Gtv0
P-1買いたかったけど置く場所無くてm902を買った。
価格以外は大満足ですた。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:47:14 ID:Mp7nUdo30
HD-1Lのバランスバージョンまだー?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:07:56 ID:L0KFlgWF0
【予算】 5万ぐらい
【使用ヘッドホン】 SR-325i DJ1PRO
【よく聴くジャンル】ロック テクノ ポップス
【重視する音質】ノリのよさ
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】いまはHA-1Aを使ってるのですが、上記のヘッドホンと使った場合、まったりしすぎているような気がします。
ノリの良さを売りとしているヘッドホンの良さを殺さない、なるべくオールマイティーな機種をおしえてください。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:28:23 ID:eSXD7/Tr0
【予算】 15万
【使用ヘッドホン】 K701、DT880、HD595
【よく聴くジャンル】 ジャズ、ポップス、ロック
【重視する音質】 高音が綺麗
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】 バランス接続できるものを探しています。
ポップスもロックもジャズと同じくらい聴くのでまったりしすぎてノリが悪いのとかは今回はパスです。
アドバイスお願いします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:00:24 ID:f9ea6nfR0
>>975
バランス無いけどクリア路線でCORDAあたりがいいかも。(HA-2の元ユーザーです)

購入を来年まで待てるのであれば、以前聞いたスケジュールでは今年中にHD-1Lの
バランス対応版のサンプルが出るということだからそれを待つのがオススメ。
低域は結構アグレッシブな鳴りの割りに、高域はキレイめのHD-1Lの音が正当に
進化しているのであれば希望通りの音じゃないかな。
ちなみにゲインがかなり高めなので注意が必要。

高くなるけどGS-Xなんかも面白そうですね。現物は見たことすらないですけど。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:02:25 ID:ALy0vO6L0
【予算】 10万前後
【使用ヘッドホン】  ATH - A900LTD
【よく聴くジャンル】 エロゲー
【重視する音質】 エロゲー
【使用場所】 室内、屋外
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 とにかくエッチなのをお願いします。
金は腐るほどあるので、予算をオーバーしても構いません。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:20:57 ID:1t6Bu4kV0
エロさでオメガ2にかなうものはないぞ
アンプは007で
屋外は別なのかってくれ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 09:06:02 ID:nHm1CvDX0
>>977
確実に予算オーバーになると思うけどDHA3000。とにかく音がクリアなのでとくに女性の声は気持ちよく聴ける。エロゲのセリフも同様。
ただ今は生産完了しているので入手するのは中古しかない。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 11:19:54 ID:GdGKSuXB0
>>978
>>979
ありがとうございました。
ぶっちゃけ予算は適当に書いただけで、金は腐るほどあるので探してみようと思います。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 11:57:20 ID:RHnPjM8C0
まずはエロゲ専用ルームを作ってはどうか?
ヘッドホンなんていらなくなるじゃん。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 12:36:15 ID:/2ygHOt20
耳元で囁いたり喘いだりしてほしいんじゃねーの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 17:50:06 ID:OWNAKSyO0
金が腐るほどあるのにエロゲで済ますのか・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:09:27 ID:cPvdumPd0
>>982
それは気がつかなかった
ちょっと自分も音について勉強してみるか。。。
985975:2006/11/12(日) 18:30:15 ID:fNqRvacL0
>>976
当面、バランス接続できるアンプを持っていない為、前々からどんなものかと思っていました。
なので今回はバランスがあることが最優先事項なので・・
GS-Xヘッドホンをバランスで繋ぐことも出来るみたいですね・・おもしろそうですw
HD-1Lの発売を待ってどちらかを購入しようと思います。
ありがとうございました。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:37:43 ID:X8SdkUwj0
バランス型ケーブルにカスタムしたGS1000とか入り口から最後までバランスでないと意味ないのでは・・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:39:16 ID:AVqKdD/F0
>>985
遅くなったがBCL のProも良いんじゃないかな。
バランス接続だしノリも悪くはない。
HD-1Lよか高音も出てる気がする。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:57:49 ID:USty4iK4O
【予算】一万。余裕あり
【使用ヘッドホン】DJ1PRO、DT250
【よく聴くジャンル】ロック、ポップス、アニソン(I've、アリプロ、angela)、テクノ
【重視する音質】はっきり。しまり。
【使用場所】屋外
【希望の形状】持ち運びが容易で小さいこと。
【期待すること】頑丈で小さいこと。ノリノリのDJ1PROで聴くのがさらに楽しくなると嬉しいです。
DR HEAD MINIが気になっていますが、どうですか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:37:52 ID:0Sd6RzkT0
【予算】最高二万くらいまで。できれば一万程度で。
【使用ヘッドホン】shure e4cか新しくサラウンドヘッドフォンを買おうと思っている
【よく聴くジャンル】ヘビメタ、ポップス、プレステ3
【重視する音質】ドンシャリ
【使用場所】屋内
【希望の形状】持ち運びやすいとプレステとPCで併用できるので大きすぎは×。
【期待すること】あまり高音質な音源がなく、いつもイコライザで高音と低音ばかり
上げており、プレステ3からの音声出力を受け取れる(光ケーブルのほうがいいのかな?)もの。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:55:00 ID:WJYLrhng0
>>988
屋外でDJ1PRO使う勇気はすばらしいな。だけどさ、HPAは基本的に屋外で使うもんじゃないから。
DrHEADminiは恐らくキミが期待するほどの効果は無いよ。なんか最近HPAは音が劇的に変わる魔法の箱
みたいな扱いになってるけど本来の目的からそれてるし第一その価格帯じゃどうにもならん。
DrDACで少しよくなったかな?程度。そんなもんを外に持っててもねえ・・・重いだけ。音量取れない
とかなら必要かもしれんが・・・。
文から察するにそんなこともなさそうだし、今のまま楽しんでください。個人的には屋内で環境整えて
聞いて欲しい。俺もDJ1PROとアリプロ好きだし。
>>989
【よく聴くジャンル】プレステ3

全く新しいジャンルの開拓ですね。

つかドンシャリ好きならULTRASONEなりSONYなりのヘッドホンでも買ったほうがいい。
e4cがキミに合うとは到底思えないし、なんでサラウンドが候補に入るのか意味不明。
1,2万でHPA買うくらいなら外食でもした方が数倍マシ。
キミはもっと勉強すべきだな。HPAのことも日本語もな。
今のカキコからするとどっちもお話にならない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:02:09 ID:iChuf+aa0
>>990
そんな事言わなくてもいいじゃないですか。
ジャンルPS3はゲームに使うって事です。
そんな事もわあらないんですか?
貴方が日本語の勉強してろ!
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:14:06 ID:1rycrHzR0
>>991
日本語でおk
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 01:08:50 ID:DMjxEicj0
>>991
お前リア厨or外人だろ・・・あえて釣られてやるが、お前自分のカキコ見直してみろ。
日本語になってないから。文体うんぬんのレベルじゃないぞ。質問する立場なんだから正しい日本語使って当然だろ。
しかも内容からして何も調べてない、学ぼうとしていないことが丸見え。HPAがどういうものか全くわかってねえだろ。
しかもその状態でHPA買っても意味ねえからドンシャリ向きのヘッドホン買えと改善策まで出してやったのに未だそれ
すら理解していない様子・・・

半 年 と い わ ず 一 生 R O M っ て ろ
994名無しさん┃】【┃Dolby
>>990
988の目的は外での使う事なんだから、屋内で聴けってのは的はずれでないかい?

で、HPAが必要かどうかはプレイヤーに依るな。
最近のシリコンプレイヤーはバッテリ駆動時間伸ばすために
出力が犠牲になってるから、低音をちゃんと鳴らしたいなら
Dr.HEADでもそれなりに効果はある。

ただ、HDDプレイヤーだとHDDを駆動するためにある程度
電源に余力がある物が多いから期待ほどの効果は得られないかもしれん。