【face】東芝液晶テレビスレッド【REGZA】Part4 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:02:06 ID:GL8XtTru0
人気無いの?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:24:51 ID:aJWsBnta0
うん
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:42:42 ID:Orvj8fty0
東芝には恨みがある
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:40:07 ID:Rp9c0C/P0
−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:21:22 ID:DzGKfZA8O
俺はこのデザイン良いな他のはシルバーとか多くてシルバーはもうダサいよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:23:07 ID:omv5gzQ+0
37Z1000
30万ジャストポイント1%で買ったんですけど安いですか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:04:25 ID:wuWiZ+YP0
何でこんなに廃れているんだろう
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:29:25 ID:yA5ooFue0
やっぱりブラビアにしようかな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:19:48 ID:GTSuEPIT0
レグザの方向性はいいけど
松井をCMに出すなよ・・・ そういう部分が抜けてるというか、東芝らしいというか
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:46:12 ID:uPMrNG3c0
>7
安いんじゃないの?
俺は37Z1000とRDX6のセットで37万もしたよ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:50:06 ID:sfpIsQ+g0
他所の家電は大体和服の女の人とかサッカーとかだったりするのに松井ってのが東芝してるよな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:50:19 ID:pR48GAbb0
サッカーで宣伝してるところなんてあったっけ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:47:06 ID:/az8U7xD0
サッカー債務ー超過ービクター!!!(゚∀゚)
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 08:22:17 ID:b9dJID690
>>1
スレタイに「●●」が入ってないじゃないかクソが
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 09:09:30 ID:4zbQCBIN0
>11
そっちのが安いじゃないですか!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:21:05 ID:VOoKxXrK0
>>7
まぁ買ったあとにそういうことは聞かないようにしなよ。
俺は26万+ポイント15%。
C1000の発売日に交渉してみたらすげー下げて貰えた。
H1000の発売前後はねらい目かも。
18初心者:2006/04/14(金) 04:56:17 ID:/8uVtSQ90
スカパー見たいため、TV買い替え様と思い、小島電気で店員に聞いた所東芝がリモコンや録画設定が簡単で使い易いみたいで、LH100を検討してます。
13万前後でした、初心者なので如何でしょうか?
19初心者:2006/04/14(金) 05:02:08 ID:/8uVtSQ90
26型で色々な商品を比較してみましたが、HDD内臓で初心者で使用しやすいのは東芝かな?
と思いました。大型は予算がないため、20〜27型を探しています。アドバイスお願いします。
20初心者:2006/04/14(金) 05:12:31 ID:/8uVtSQ90
デジモノステーションの液晶TV、人気ランキングだと東芝はあまり芳しくない見たいですが、商品を使用した所、東芝が扱いやすかったですが?エグゼ、アクオス、ビエラと人気商品と機能的に違いが良くわかりません?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:30:24 ID:qGwdtrWZ0
先に前スレ消費しろ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:38:53 ID:lGYdwU2o0
で、Z1000シリーズの新製品はいつ発売になるの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:52:57 ID:U44ftQ1r0
Z1000もRDも値下がりが著しい
早くマイナーチェンジモデルを投入しないと俺が喜ぶ
HD・DVDプレイヤー投入で力尽きたかな?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:01:10 ID:OPg63f7E0
そろそろ32Z1000買おうかな。カカク最安で20万切ってるし。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:50:17 ID:OTVrByEk0
37Z1000なら交渉すれば25万とかあるよ〜。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 11:27:33 ID:BRP8eWsJO
高画質のアピールに、松井のデコボコ皮膚は最適
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 12:48:31 ID:10rQHC2K0
23LC100って
地デジ CATVパススルー(全帯域) に対応してますか?
UHFのみ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 13:40:45 ID:YnJCCDO6O
ブラビアと迷ってんだよな〜
レグザのほうが画が綺麗なんだが端子がな〜
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 13:48:30 ID:MPCUQmE+0
前スレの989です。

インバータ音問題で一度交換してもらいましたが、
交換後約1週間で再発。残念ながら他社製品への
交換と相成りました・・・
販売店の方には本当に感謝です。

画質もいいしネットワーク系機能も良い。
わざわざレコーダもRDシリーズにしてLAN対応HD
Dも買い、4thMEDIA用に、検討していたTEPCO光を
やめBフレッツも引きました。

が、日毎に大きくなるインバータ音に残念ながら耐え
切れませんでした。
一時はLANのHDD音の方が大きくて気にならなかっ
たのですが・・・

音が出ない方もいるようなので全部が駄目ではない
とは思いませんでしたが、さすがに2度目の交換をす
る気概がありませんでした。

性能もコストパフォーマンスも抜群なのですが・・・無
念です。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 14:23:28 ID:TvkQ4vQ30
前スレ未消化でしたよね。
新ネタ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 14:33:30 ID:MPCUQmE+0
>30
ん?あり? 間違い。 989⇒898です。失礼。
てっきり前スレ終わったのかと思って・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 14:34:04 ID:MPCUQmE+0
しかもsage忘れ。
下らんことで申し訳ない・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 15:28:55 ID:9TbFXitv0
>>28
同意

俺はデザインは見直した画も綺麗と思った
ネットワーク機能が特化してるし申し分ないんだが
端子よ端子
なぜそんなとこ妥協する>東芝
普通に考えてRDシリーズと次世代ゲーム機ぐらいは考えれるだろうに
PC入力できたら最高だけどね、Macminiと繋げたらカッコいい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 15:43:28 ID:eI+U1Lrx0
>>33
HDMIを2つ、Dを2つぐらいは欲しいよね・・・他社はやってるんだし。
これに残像低減技術が加われば、現時点では最強かも?
次のZシリーズには期待してる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 15:56:12 ID:vmlLyTDv0
東芝はブラウン管の頃から端子少ないよな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 16:07:55 ID:YnJCCDO6O
端子増やすのはそんなにコストがかかるもの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 16:43:35 ID:XEVgZJQK0
>>35
前使ってた32ZP57はD端子3系統を含む6系統もついていたりする。
その前の32DW1は3系統、背面はS端子付のは1コだけw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 17:20:08 ID:xlgpfxow0
32Z1000使ってます。
BS・CS110°対応のブースターで安いのは無いですか??
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 17:47:27 ID:eBfK7Lis0
>>27
対応してる@20LC100
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 17:50:53 ID:tQmEzFlF0
 
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:26:41 ID:d/BmwvUj0
家に東芝のブラウン管が2台あるけどD端子が1個しかない。
東芝の端子が少ないのは仕様だと思うよ
嫌ならBRAVIA買えばいいじゃん。何を迷っているの?
4227:2006/04/17(月) 22:22:28 ID:10rQHC2K0
>>39
ありがとー
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:24:03 ID:OPg63f7E0
Z1000のHDMIは当然HDCPには対応してるよな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:16:32 ID:YnJCCDO6O
>>41
画が東芝のほうが綺麗だから迷ってんだよ
45東芝好き:2006/04/17(月) 23:51:10 ID:nUReKVgq0
パソコンつなげて、画像のザラツキが無ければ即買い。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:53:18 ID:Dc3ufMEz0
BRAVIAは白っぽすぎて買う奴の気持ちがわからん。
まだシャープの安い奴の方がマシだ(シャープはシャープで高い奴も大差ないのは問題だがw)。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:40:05 ID:nBeWtdo60
HDMI2個、D端子1個、PC入力1個
綺麗なのは認めるから黙って↑付けろ>東芝
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 01:23:22 ID:0qtvz9lt0
>>29
あんたは俺か?っていうくらい状況同じだわ(w
RD、LAN−HDDも用意、俺はさすがに4thMEDIAは導入
しなかったけど、D端子セレクター&ケーブルは揃えたよ(w
ほんと残念だ。基本性能は素晴らしい。ただ、それに応える
だけのパネル品質が確保出来なかったのだろうなぁ。

TVは他社品に交換出来たけど、この余ったLAN−HDD、
どう使えばいいのかねぇ・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 02:13:36 ID:+qKnXJ4H0
>>48
NASの使い道なんて、いくらでもあるじゃないか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 04:26:41 ID:/SY+eFU30
>>44
なら東芝にしとけ。
PC接続して何に使うが知らんがゲームやDVDならD端子接続で十分。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 06:08:12 ID:O1KxWoEV0
残像の少なさも高画質の一因だと思うので、
高画質を謳うならそっち方面にも力を入れてくださいな
5229:2006/04/18(火) 11:12:10 ID:ZB0eik6P0
>48

やはりLANのHDD処理に困りますよね・・・
USB接続のHDDに比べるとかなり高いものですし。
ハイビジョン録画が出来るHDDと考えると格安なんで
すが(苦笑

TV交換時に他社でHDD繋げるの無いか探しましたけ
ど無いもんですね。

それを考えるとREGZAはインバータ音さえなければ
最高の選択肢でした。


>49
ある人には確かにあるんでしょうけど、無い人には本
当に無いもんですよ〜 

PC2台しかないうえ、ほとんど1台しか使わないで安い
USB接続のHDDで十分なんです。プリントサーバも要
らないし。

オークションにでも出すかなぁ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:21:10 ID:o58JThf20
|∀`)つ【ヤフオク】
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:06:40 ID:iVZvXku90

 |
 |⌒彡   ……
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
 |
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 16:52:15 ID:hhCV2vKy0
チャンネル切り替え時、たまに画面が出ない事がある。音声も出ない。
地DとBSしか観ないけど、両方でなる。
こんな症状ある人いる?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:51:17 ID:P23ud9hG0
たまに音が鳴らないことがある。
同じチャンネルを選択し直すと復帰する。
@32Z1000
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:55:54 ID:ZDnxFoba0
Zの新製品情報キボンヌ
5800:2006/04/19(水) 09:31:29 ID:6iX5637S0
プロジェクタVPL-VW10HTで映画を楽しんでたんだが
来るべき日に備えて、LAN-HDD、POTを購入し録画し
リビングを少し暗めにして観たら、黒が出ない!出ないというのは
聞いていたけど、ここまでとは…どうしよう日頃のなごりで
暗くして観ないと集中できないし、壁に暗めの布でもかけようかな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:17:19 ID:W0BLc4u/0
47Z1000って持っている奴いるのかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:41:06 ID:OA96zVss0
録画機器ならHDMIではなく i-linkのPotつかってこそこの機械の値打ちが出ると思うんだけどな。 頻繁な入力切替などまだろっこしくってやってられんべ。
まさかTVと録画機二枚のカードにNHKとWOWWOW契約できる金持ちがそうそういるとおもえんし。

残念なのはデジタルダブルチューナーとはいえデジタル衛星放送チューナーはひとつで録画中は地デジしか見れないことだな。 日立はできるんだろうなきっと。

HDMIはプレステ3のために空けておくか。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:44:32 ID:p45NGu4q0
噂には聞いていたけど光漏れかなりすごいなorz

部屋を明るくしたら目立たないんだけど、映画は照明を暗くしてみたいし…
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:49:00 ID:IX+4PKVl0
>>58

いないんじゃないの?
ほとんどが46X1000に流れたと思う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:26:10 ID:5vi4gSZR0
>>60
WOWOW2契約の意味は分かるんだけど、NHK2契約する必要あるの?
Bカス登録だけじゃ駄目?
デジレコ購入検討中なんで教えて下さい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:43:51 ID:OA96zVss0
NHKは録画番組の再生にはあのうざいテロップが出ないみたいだから 1枚でいいといえばいいかも
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:52:31 ID:TlAxdMaA0
NHKの契約数とカード保持数は別。正規契約しているなら何台買っても
きちんと契約報告をすればテロップも出ないし台数分の請求もないから安心しな。

ただしWOWOWは台数分契約取られるよ。2台目からは40%OFFだったかな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 12:28:34 ID:wcJiesld0
愛用してきたブラウン管が壊れそうなので32C1000で検討してきたのですが、
これでゲームするのって厳しいんでしょうか?
ゲームは主にRPGとかSLGメインですが音ゲーもするので遅延が酷いとゲームにならないと思うのですが、
普通にTVとして使うにはREGZAが一番自分の好みだったので評判が気になります。
今使っているブラウン管は遅延こそないものの(多分)画面もボケボケなので大して気にならなければこれで決めたいです。

誰か背中を押してくれるor引き止めてくれる意見ください。
6763:2006/04/20(木) 13:28:24 ID:P/gNI42r0
>>65
d
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:58:32 ID:SeWM7o510
韓国と険悪になってるけど東芝は大丈夫?
チョンパネこれからも売ってもらえる?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:00:33 ID:p25oGVlD0
>>66
前スレで、42Z1000の動作報告あったけど、音ゲーは無理っぽかったよ。
ゲームに適した液晶TVスレでも東芝は論外、って感じだし。以下、前スレより

やっぱり、スペチャン2は無理ゲーぽいです。
そこで音声入力だけを他のスピーカーに出してプレーしてみました。
すると音を頼りにプレーするには普通にプレーできます。やはり
腕の問題ではなく実際に遅延が起きているようです。
そこで、音声出力の右をZ1000から、左を他のスピーカに繋いで
みました。すると案の定、両方のスピーカの音がずれてトンネルで
反響音がおこったときのように聞こえます。つまり、両方のスピーカ
の音は耳で聞き取れるほどずれています。
そんな訳で、残念ながらZ1000ではSD入力時に映像遅延が
起こるのは仕様のようです。(液晶残像とかいう問題じゃなくて
音声すらも数十ms単位で遅延を起こしている。)

HDソースについても調べました。XBOX360をD端子(1080i)で
繋いで見ました。
同じく2つのスピーカに音声左右を出す方法です。
結果、SDソースと同じく、遅延は起こっているようです。
Live!の画面でカーソルを動かすと、移動音の「ポン」
って音が「ポポン」って聞こえます。多分遅延は
SDとHDでも全く変わらないようです。

まぁ、こうやって調べると結構つらい結果ですが、ゲームを
やるとそれ程感じませんね。という事で自分は納得する
ことにしました。まぁ、音ゲーやらないし別にいいかなと。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:26:34 ID:Pf0slmel0
一言
液晶自体ゲームには向かない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:05:51 ID:g/WJTbjn0
ゲームモードにすればいいじゃん
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:42:31 ID:1IGqFmHg0
東芝のゲームモードって、単に画面サイズがフルかワイドの2つになって
かつ、暗いところが判別出来ないほど輝度が落ちるだけで、表示速度が
速くなる訳でもなんでもないよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:20:18 ID:P5hX8iHl0
つうかはやく東芝松下のパネルにしてくれれば問題ないんだけどね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:54:48 ID:EwJdQBlU0
ゲーム関連で質問失礼。
結局32C1000てシャープ純正パネルなんかな?
海外調達って言う人もいるけど、ニュース見る限りじゃ海外向けらしいし、場所によってはシャープ最新パネル使ってるとかカキコしてあるとこもあるし。
シャープ最新パネルなら6msだよな・・・32C1000で音ゲした人いないですかね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:21:38 ID:Hv2lmONF0
芝は全部チョンパネ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:03:27 ID:z+7PMHTJ0
>74
応答速度は音声のズレとはあまり関係ないよ。
音がズレるのは、変換回路とか使用しているのが一番の原因。

SONYのDRCやメタブレインなんかは何段階も画質調整回路を通
してるから微妙に音とずれてしまうわけで。その分効果はあるけど。
とはいえREGZAの音ズレはかなり大きいね。AVアンプで音だけ
ディレイかけると良いかも。

そう考えると音ズレが少ないのはサンヨーとか三菱とか あとはモ
ニタ機能だけの海外製品じゃないのかなあ。
ま、音ゲー用に小型のブラウン管用意するのが一番いいかもね。

シャープのパネル使ってるのかどうかはわからないなあ だれか
分解してくれればw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:32:52 ID:ck97scnw0
遅延がぜんぜんわからない私は幸せ者かな(;´∀`)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:55:33 ID:K+MjY0cYO
液晶でゲームはどうしても無理あるよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:21:41 ID:4CBCv+/I0
>76
レスサンクスです。
メタブレインプロが重いわけですかー…画質では惹かれるだけに迷いますわ。Cシリーズは安いしw
友人がSONYの液晶WEGAのHVX26型持ってて、そのゲームモードは多少ズレるみたいだけど極端には酷くなかったんですよ。
あの位ならヘビープレーヤーでないだけに我慢できるのだけど…やはり次の機種を待つべきか。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 06:54:03 ID:ilEkCtPW0
37Z1000、せっかくLANHDDに録画出来るのに
おまかせ予約・シーズン予約が無くて不便だった。

しかしメール予約を有効にして、PCのTV予約ソフトに
Z1000の書式を設定することで代用出来た。

今では快適に録画出来てる、前スレの人にもお勧めしたい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:55:20 ID:2ongmT6Q0
regza買いました。
今、ネットワークで写真をたのしんでいるんですが、
これって、パソコンに今までためてある動画(MPEG)
は再生できないのですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:58:20 ID:Bw64b1yB0
>>81
MPEG2なら9Mbpsくらいまでなら再生出来る。
15Mbpsとかだと無理。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:46:26 ID:6U0lECnVO
某量販店でポイント考慮で実質17万円台だったので
32Z1000購入しました。
でも在庫無くて5月3日配送… 値段的にお手頃感が出ていて品薄っぽいのかな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:36:40 ID:mFDgw1RL0
32Z1000で17万は安いね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:41:14 ID:Ka+hqKR70
さっきREGZA 42Z1000買ってきた
420,000円の23%ポイント還元

各社新製品が出揃ってからだったらもうちょっと下がったのかなぁ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 14:10:17 ID:IAmFu1Vp0
32Z1000にLANHDD繋いで録画してるんだけど
このHDDにHDDを増設って出来るんですか??
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:14:25 ID:s+mMplK4O
説明書ぐらい読め
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:17:36 ID:IAmFu1Vp0
説明書読んだけどどの型式のHDDを増設できるの??
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:32:54 ID:HX2WFplgO
ハブ介して1台目と同じタイプでも繋げろ。
本当に読んだのかよ。
漏れなんて持ってないのにわざわざ取説ダウンロードして見てやったんだぜ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:35:23 ID:+OsWim3+0
G4が2個とDVIが付いてりゃ迷わずこっち買うんだがなぁ…
惜しい、実に惜しい… (;´д`)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:39:39 ID:gw3+KTO20
REGZA Z1000シリーズの新モデルっていつ頃でるのでしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:46:07 ID:0VN3HW+f0
>>89
ワロス
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:47:05 ID:24BaiW9k0
ビクターと比べると残像が目立ってたので、
次のZシリーズは残像対策してほしいなぁ・・・。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:38:04 ID:m0qRW9F30
>>90
レス遅いが、Z1000シリーズでDVI to HDMIでの1080i dot by dotは可能。
DVI端子にこだわる必要は無い。
良く調べてみてくれ。
まぁ、『i』だが、使えんことは無い。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:46:27 ID:GMWmw6sZ0
なんか社員の書き込みみたい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 07:39:51 ID:NMe50+ou0
先日26LC100を購入。今まで2年前に買ったソニーの23型液晶を使ってて、
スペースの関係で3インチだけ大きくしたけど思ったより大きく感じるね。
前のより画像もいい感じ。でもこれ音声悪くない?
とにかく高音の抜けが悪い。。音声調整で高音を目一杯上げたり、
低音をいじったり、TruBassを切ってみたりしたけど、何をやっても音がこもってる。
昔持ってたバズーカのイメージで音はいいと思ってたからかなりショック。
我慢できないから外部出力をアンプに繋いでテレビ見てる('A`)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:06:11 ID:y5yBs8il0
その後の報告です
メーカー検証済みの交換品がやっと届きました
固体差なのかロットによって何らかの修正がされたのか分かりませんが
標準モードでの使用ですが、単刀直入にいってインバータ音は気にならないレベルです

サービスの話ですが最新ロットから持ってきたそうです 一応これで様子をみてくれとのことです



98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:15:05 ID:hbvf4TwO0
ダサイ、ボケボ画像、、、もうどうしようもない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:30:37 ID:4cYR2Zb60
工作員乙
また♯のか・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:42:34 ID:meW4Kalq0
32型で色々な製品を比較検討してるんだけど、
Z1000の画質の良さは図抜けてますねえ。
少なくとも、量販店の店頭で見る限り。
ISPαを載せた次期Z1000を待つか、
ポイント込みで18〜19万まで値下がりしてる現行品を買うか、
悩むなあ。。。
パナソニックの新製品を見る限り、ISPαは期待できそうだし。

ところで、H1000シリーズのパネルは、Z1000と同じLG製ISPなんでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:16:13 ID:9AvRq4PO0
Z1000でiLinkに繋がる機器ですけど東芝のサイトだとI/OデータのRec-Potしか
乗ってないんですが、これ以外に繋がる機器はないんでしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:32:40 ID:KmBmp24A0
c1000バージョンアップしたね、何が変わったんだろ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:50:41 ID:Q7rUD6pnO
雰囲気
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 15:37:53 ID:8BktjQvd0
(ふいんき)←なぜか変換できない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 15:55:59 ID:KYRoj63A0
>>104
 つ「ふんいき」
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:58:11 ID:Q7rUD6pnO
訃音気
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:33:15 ID:8BktjQvd0
>105>106
おまぇらいい奴だな
おかげで俺のZ1000調子いいぜ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:16:52 ID:WBd1gMwT0
H1000とZ1000ってどこが違うんじゃ。Hシリーズもフルか?
Zシリーズはなくなるんか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 02:12:13 ID:r+9Ig9Jz0
LH100でソフトバージョンアップ実行したけど、
せめて何が変わったのか告知してほしいね。
Webに記載するだけでいいから>東芝さん
110109:2006/04/30(日) 02:13:56 ID:r+9Ig9Jz0
LC100でした。
自分のTVの型番間違えるなんて・・・orz
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:16:45 ID:6f1PJc0y0
20LC100の俺もバージョンアップ完了
どこが変わったかわかんないよorz
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:25:20 ID:Q90UCkdqO
雰囲気変わった気がしないか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:27:28 ID:urZwD95k0
実は何も変わってない。
たまに見せかけのVerUPすることでユーザーをつなぎ止めてるのさ。





と、ひねくれてみる
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:35:47 ID:6f1PJc0y0
>>112
どの辺りが?

関係ないが東芝HPでにしこりがサッカーボールを持っている
野球選手じゃねーかよwww
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:07:54 ID:Q90UCkdqO
>>114
そこが狙いだろ!
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:16:35 ID:urZwD95k0
しかし芝ってホンとCM下手だよな・・・
ブラビアの方が印象いいんだよなー。

液晶TVのCMで松井はないだろー
ニキビまではっきりみえますってか。 逆効果じゃん・・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:35:44 ID:xTV6RbDj0
通常時(ドラマなどの放送)には問題なく映っているのだが、野球を見ていて
打球が外野に飛び画面が切り替わった時に画面真ん中上部に周りの色とは違う
白い点が2〜3個表示されるのですが、これは単純なドット抜けとは違うと思う
のですが初期不良として無料で交換または修理して貰えるでしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:24:39 ID:ATY4Ajs20
>>117
通常時に目立ってないだけでただのドット抜けだと
思われます。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:53:00 ID:wkhFeMC60
本日、ニノミヤにて 32LH100 仮購入しました。
最初、HITACHIのW32L-H8000にしようと迷いましたが、
価格的なものでちょっとタイム face 32LH100に決定しました

展示品なのですが10年保証もつけてもらって135250税込みです
10年の保証があるので悪くないと思います。
あと、HITACHIのW32L-H8000も展示品で、10年保証付155250税込みでしたが、今思うと、HD録画できる32LH100でよかったと思います。
欠点はHDMIが無い事と画質がHITACHIのW32L-H8000に比べ若干劣ることです。

まっ、値段が値段なので個人的にはこれで良いと思います。

どなたか、2万円高いHITACHIのW32L-H8000にしたほうがいいってひといますか?
もしいたらその理由教えてもらえませんか?
高い買い物なのでもじもじしてしまいますw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:18:44 ID:TTI5+3LJ0
カタログでC1000のとこに
「地上デジタル放送録画の時は録画中の番組および
 外部入力の映像意外は見られません」
って、注意書きが書いてあるんだけど、
BSなしのレコーダーでBSアナログ出力を録画してる時なら
他のチャンネルは見れるってこと?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:50:29 ID:0o/Atdg50
BSアナログチューナーは付いていない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:01:32 ID:TTI5+3LJ0
>>121
えっ!ついてないのか!
うちのマンションまだデジタル放送対応してないから
これ買ったらBS見られなくなるところだった。あぶない、あぶない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:05:38 ID:Gv9wu0b30
>>122
釣りか?
BSアナログはどうやって見てるんだ?
CATV経由か?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:08:56 ID:ZD/v7dqz0
>118さん

ドット抜けとは点灯せず黒点のままの状態か、赤点や青点など映像とは違う
色で点灯し続ける状態のことをいうのではないですか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:42:43 ID:r7n8hBPi0
Z1000のEPGで、アイコンにコンポーネント(1125i/750p/525p/525i)が表示されないのは仕様なんだろうか・・・
H1000では表示されてるのに・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 07:56:05 ID:G+8HkX8T0
>>123の要約

BSアナログ映る=BSデジタル映る
CS110は知らん。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:03:38 ID:iw5dEbua0
今回のZ1000のバージョンアップはかなり容量大きそうだったけど、
何が更新したんだ?予想はいらんから社員教えてくれ!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:53:57 ID:+Om+MgbN0
37Z1000持ちだがバージョンアップって今まで何が更新されてきたの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:24:05 ID:MqESz6Ky0
Z1000の光漏れって全部そうなの?
それともハズレのやつだけ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:48:06 ID:+Om+MgbN0
うちは光漏れないですよ。
インバーター音はあるけど過去ログ読んで解決済み。快適だす。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:39:11 ID:7D8TYfBOO
>>75
じゃあ
32C.37Cのレグザが、シャープパネル採用と書いている
ヤ〇ダ電機は嘘つきさんなんだな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:41:03 ID:CvsiQTZF0
亀山パネルとは書いてないのか・・・
台湾からシャープが輸入したパネルとかw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 04:29:30 ID:Bk+FREgYO
次回作はいつでるの?w杯前にはもうでないか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:50:32 ID:7D8TYfBOO
>>132
説明が足らなかったな。
日本(亀山)製パネル採用 って書いてあった。→ヤマダ。
まあ中国や韓国と比べたら、台湾・タイ・マレーシア
シンガポール・インドネシア・インド・フィリピンだろうが問題ないが
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:04:00 ID:ZitI1w300
さきほど37z1000到着、今までのアナログTVだとビート出まくりだったのに
出なくなってるんだねぇ 案の定、あの音出たけどそんなに気になるほどではなかたよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:44:03 ID:Obbzv9kP0
32C1000 て安いんだけど買いかな?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:12:14 ID:9/SY4IXn0
AQUOS LC-32BD1と変わらなくなりましたね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:46:19 ID:Xk5joFTf0
>>136
なんかすごい安いね
ビックSuica持ってると、biccamera.comで
実質13万円って
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:01:02 ID:USrJ+e1b0
>>134
きっと亀山社中あたりでせっせとこしらえたパネルなんだろう
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 05:26:26 ID:Sc1cx2JK0
新しい23インチでないかなぁ。机の上に置くから23インチがいいんだけどなぁ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:57:45 ID:U6KP2lyqO
机の上に42インチもある意味いいと思うぞ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:20:28 ID:XB4xQos00
>>141
。。。勘弁してください
143140:2006/05/05(金) 17:43:35 ID:Sc1cx2JK0
1.5mくらいの距離で見るんで、さすがにでかすぎるっす。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:04:09 ID:tc3ek72s0
>>143
26型でいいんでね

すぐ慣れるよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:35:10 ID:K57onAe10
四畳半で32型を見てるが慣れた
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:41:36 ID:tr0uBKhR0
>>143
ブラウン管じゃないんだぞ?
液晶の適正試聴距離を勉強しなよ。

液晶を観る場合、画面サイズ高さ?cm×?倍が適正試聴距離です。
?インチの液晶の場合、1.5m離れて映画等を試聴するのがベストでしょう。

147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:42:01 ID:Xn0xN8uK0
ストーブいらなさそうだな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:02:01 ID:EACJnVi20
東芝とビクターは画質はいいんだけど映像入力端子が足りない。
あと、東芝には残像対策も足りない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:42:58 ID:90EDUlIv0
c1000シリーズは 26と32共シャープパネルなのでしょうか?
カカクコムを見てるとそのような事が書いてあったのですが・・・

LGのipsパネルではなくなったのですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:04:27 ID:EuIe6SYA0
Z1000ユーザの皆さん、DLNAって活用してますか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:58:19 ID:lgPlOFoL0
37C1000買ったけどかなり満足
ただ映像出力はD端子にして欲しかった。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:20:11 ID:Ch8tUgX00
無茶言うなw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 04:50:43 ID:fXCWuaeo0
>>116
すまん松井がサッカー見るCMはちと笑った
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 07:35:35 ID:cAIt30w30
37Z1000ユーザーです。
リモコンで電源を切った待機状態にしていると、
数時間に一回「カチッ」という音が本体からするのですが、
これはなんだかわかりますか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 07:38:22 ID:5h1OpPnM0
うちも同じ 自動ダウンロードだっけ?詳しい人頼む
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:12:36 ID:7pKq3Lw2O
中に誰かいるんじゃない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:42:25 ID:cdNMK6l10
待機時に番組表を取りにいってるんじゃなかったっけ
気になるならOFFにしたら良かったような。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:55:43 ID:xeW7gqST0
Z1000とH1000ってどっちが安いの?
量販店回ってみると、HDDがついてる分H1000のほうが 2〜3万高めだと思ってたけど、
ある量販店では逆にZ1000のほうが2〜3万高かった。

液晶のサイズによって違いがあるのかな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:02:56 ID:5h1OpPnM0
値段も大事だが自分に必要なスペック考慮も大事だと思う
ZとHじゃ購入層違いそうだし
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:37:07 ID:EuIe6SYA0
>>158
パネルが明らかに違う37型以上はZ1000の方が高めだと思うけど、32型なら
今なら発売直後のH1000より発売から数ヶ月経ったZ1000の方が安い場合が
多いと思う。ヨドバシなんか販売価格は1万5千円程度の差だけど、
ポイント還元率は10%もZ1000の方が上だし。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:23:15 ID:vQcpyy3Y0
37Z1000今日届いた。
やっぱ評判通り綺麗だわ。買ってよかった。
でもRDの連動はあんまし意味ない事が判明。これは私の勉強不足かも。
VRじゃなくてTS録画に出来ないんですかね。

あとは意外とネット見れるのが良い。パソコン立ち上げるの面倒な時など便利。
リモコンの入力切替がやりやすい。

ブラウン管HDから液晶だけど、スタッフロール以外の残像は
そんなに気にならんけどなぁ。ゲームも特に問題なし。(箱)

これから買う人が参考になれば幸いです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:57:53 ID:eAJcx6OS0
横スクロールはみんなだめ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 08:05:21 ID:bGiCCeRx0
今から20LC100買うのって微妙かすら?
ヨドバシで見て20インチでは圧倒的にきめ細かい感じで良かったんだけど・・・。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:23:28 ID:KYtessBW0
で、いま店頭で手に入れられる芝液晶で国産パネル搭載はどれなん?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:36:04 ID:niaic6+20
2台目の37Zきた
音はするけど気にならない程度になったし
光漏れも右下以外はなくなった 
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:25:58 ID:4WyfR27l0
Z1000にIOのLANHDDのHDL-F300つなげたけど録画できないね
HDDの都合で録画失敗みたいなメッセージが出る
HDD内のMPEG動画は見れるんだけど

NECのAX10は動作保障外だけど録画できるけど
IOのHDL-F300が動かないのは何の設定が間違っているんだろう?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:51:43 ID:niaic6+20
>>166
価格comに同様のカキコあったよ
芝の回答は「対応機器に載っていないのでHDL-F300は対応していません」
だそうだ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:09:40 ID:4WyfR27l0
>167
その通りなんだけど対応外でも動くLANHDD(AX10とか)もあるわけで
動作条件って何だろう?
転送速度が足りないと転んじゃうのかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:15:51 ID:l9ldnQX/O
たぶん雰囲気の問題
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:23:26 ID:Op++vpdd0
東芝よりIOに聞いたほうがいいんじゃない?情報持ってたら教えてくれるんじゃないかな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:40:56 ID:728SA+3g0
>>170
>>167の指摘したカキコによると芝とIOに問い合わせたけどお互いが相手の機器の事は分からなくて、
結局上記のような回答になったんだと。
こういうの困るよねぇ。周辺機器メーカのHDDなんて1年もしないうちに生産終了になっちゃうし。
多少高くてもいいから純正オプションも用意して一定期間は継続して提供するか、広く市場にある
LAN HDDの動作確認を継続して行なって欲しい。
172170:2006/05/07(日) 13:43:23 ID:Op++vpdd0
あぁ、そうなんだ。IOは専門メーカーだから色々テストしてるかと思ったけどそんなもんか。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:53:16 ID:niaic6+20
ファームで対応できそうだけど難しいのかな?
ただ芝が検証してないだけだろな・・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:53:06 ID:Xc+zPx1R0
今日小島で、20lc100買いました。92700円でした。チューナーは何がお勧めでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:58:33 ID:x5hm4hGp0
外部チューナなんぞ要らんでしょ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:35:43 ID:NoqGn1we0
>>80
亀レスですが、なんのソフト使ってるか教えてください
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 16:48:47 ID:aHCT0YaS0
37z1000来たんだが電源on off(主電源含む)の時、音量MINでもブツブツ音するのは仕様?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:26:05 ID:hmuC9X6x0
都合の悪いことは全て仕様です
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:53:36 ID:GjUKTOK70
フェイスとレグザは機能はともかく画質も大分違うのかねえ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:57:47 ID:30VaxB9mO
地デジチューナーってテレビ側に2つあったほうが便利?

レコーダー側に2つあれば十分なのかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 03:11:04 ID:gxvlWb870
>>179
モノは同じなのにfaceからREGZAに変わっちゃったZ1000の立場は…
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:55:55 ID:+CmtgXXG0
>>180
テレビに1つ内蔵
レコーダーに2つ内蔵
合計3つがベスト
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:52:15 ID:gVMbEwyc0
地デジ×地デジとかBS×BSみたいな、同じ放送の二画面はできない
って聞いたんだけど 実際二画面って使い勝手どうですか?

レコ二台買えば、ダブルチューナでなくてもいいような気がするんだけど
買いたいのに後一歩踏み出せないorz
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:07:34 ID:87Fp3Z6T0
>>183
あなたが何をしたいのかによると思うけど。
2番組同時に録りたいの? 2番組同時に観たいの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:30:00 ID:41hOXK5M0
2番組同時に録りたいんです
液晶のランク落としてレコもう一台かな
32Zほし まようわ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:39:02 ID:87Fp3Z6T0
デジタル放送をTS録画するのが主目的なら、32Z1000にRec-POT付けるとか。
そうすりゃレコは1チューナでも何とかなるんじゃない?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:26:03 ID:XD/vo+ff0
もうちょっとRDとの連携なんとかならんのかね
次は画質・入力端子・RD連携の最強テレビ頼む

東芝さんよ、業界1位目指さないと2番手なんか見えて来ませんぜ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:10:51 ID:xDiJp3sPO
>>180
じゃあAQUOSやブラビアのWチューナーに惑わされないでもいいのかな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 05:38:43 ID:y665cNTn0
2番組録画はともかく裏番組録画とか便利よ。
何が便利ってZ1000が1台あれば全部事足りるからね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 17:14:34 ID:scr2xyzG0
RDとの連携は良くないんですか?具体的には何が悪いですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:39:06 ID:4GUWE96w0
>190
HDで録画できないことと テレビ側から再生できないでRDのリモコン必要なことかな
まTVの番組表結構見やすいから 意味無いことはないけどな

i-linkのrec-podに録画した番組の扱いが追っかけ再生やら何やら便利いいので比較すると不便
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:51:24 ID:JfIUKQwsO
たしかにRDがあるとZ1000のネットワーク機能が、なんか無駄な気がする
合わせてもっと凄いこと出来れば面白いのにね
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:00:31 ID:xDiJp3sPO
>>192
1×1はいくつだよ

194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:17:37 ID:d8NFFEleO
テレビのリモコンでレコ再生するなら
レコのリモコンでテレビ操作するほうが
操作性は、いいんじゃないかな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:48:42 ID:sjXCZz3h0
RDと連携はTVの番組表で録画を選べば隣の部屋のLANで繋いだRDが
自動で録画してあとでLAN経由で録画番組が楽しめるんだと勘違いしてた OTL


196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:56:30 ID:rP16dHMm0
アナログで培われたRDのノウハウはデジタルでは一度リセットされてしまうな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:14:39 ID:nt4sNALr0
RDの部署って東芝内でも孤立してる希ガス
出る杭って感じ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 11:40:59 ID:mdrxKuJc0
32C1000 16万のポイント10%でビック&ヨドで売っているのだが
適正価格になったて事か?
それともダダノ安売り?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 11:41:25 ID:TCjPHoM80
>195
他社のHDDをLANで録画できるんだから それくらいのこと昼飯前だとおもうんだけど
DLNA活用とかね
芸がないといえば芸がない
まだ日立や松下の連携のほうが工夫がある
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 12:41:01 ID:K9o00oNk0
>>197
やっぱそんな感じなのかな〜?
でも今時「どこの部署が」て縦割りでしか考えられない企業だったらガッカリするかも
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:33:23 ID:+DMPoGZc0
>>198
淀、26C1000より安いじゃん…Z1000も今日から値下げしてるね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:09:42 ID:mdrxKuJc0
他メーカーもこれから値下げラッシュか・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:12:13 ID:mdrxKuJc0
あれ山田は15%引きだ^^
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:52:40 ID:PG6HZhDB0
買い時が見極めらんねー
ZもCもHも一長一短って感じだしなぁ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 05:14:39 ID:mgv+JUSmO
HDMI2.0つきのまだぁ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:39:51 ID:4HVA9RjXO
たぶん来年まで出ないんジャマイカ?


それに、どうやら致命的に変わるものでもなさそうだし
俺は2、3年は我慢することにして先日Z1000買ったよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:56:13 ID:mgv+JUSmO
貴様 おもいきったなぁ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:18:29 ID:WoqOfuUE0
俺もZ買ってこよかな
買っちゃえば細かいことなんて気にならなくなるだろうし
迷って検索したりしてる時間もったいない
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:57:55 ID:mgv+JUSmO
貴殿もおもいきっちゃえばいいじゃん
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:07:45 ID:DQg/r745O
俺は何の下調べもせずに店頭で値段だけ見てfaceの23を買ったけど
激しく後悔してるよ(´・ω・`)
東芝はD端子入力が1つしかないなんて知らなかったorz
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:46:12 ID:krie6l2+0
D端子が1つしかないと何が不便?
と、初心者な質問でスマン。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:50:27 ID:cq9f9/7L0
早く新しい23インチだしてくれよ。W杯が始まっちゃうよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:00:24 ID:mYF+9xuK0
新しい32インチ(ってかZシリーズ)も出してくれ…IPSαコンビのパナと日立にW杯需要持っていかれるぞ。
液晶1本の芝はパナや日立みたいに「スポーツはプラズマで」ってわけにゃいかないんだからさぁ…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:36:57 ID:Qp6HtCpi0
液晶とプラズマ両方やってるパナと日立が残像低減回路を搭載し、
液晶一本の東芝が搭載していない不思議。
HDMIやD端子の数も東芝の方が少ないし・・・。

>>211
DVDレコ+DVDプレーヤー、DVDレコ×2とか、DVDレコ+ゲーム機とかじゃない?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:47:52 ID:mExXe2sd0
>>214
だよね
DVDレコと次世代レコ販売するのに東芝の考えがわからん
せっかくデザインかっこいいなと思ってるのに

あとMacmini入れる余裕入れといて頼む>東芝
216210:2006/05/13(土) 21:23:39 ID:DQg/r745O
>>211>>214
DVDレコとゲーム機です
仕方ないからゲームをS端子接続に変えてみたら画質の劣化に唖然…
ゲームはD端子でレコーダーに入力させてます

レコーダーも東芝なんですが録画中だと外部入力に切替出来ない場合があるんですよ
仕方ないから録画中に人が来たりしてゲームをする場合は
録画を中断するかテレビ側に差してあるS端子のケーブルに繋ぎかえるかの選択を迫られる訳です

テレビ、レコーダー共にデザインは文句ないのに残念です
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:00:30 ID:OijRQ1HA0
つD端子セレクタ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:33:59 ID:fL3SfXqU0
注文してからなんだけど
32Z三階まで一人で運べるか心配になってきた
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:21:52 ID:+Gxh43gm0
ヤマダコムで衝動買いしそう>C1000
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:36:57 ID:CC7AEysF0
買いました 
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:40:06 ID:LO14/hq+0
>>218
ちょっと重いのはどうにかなるかもしれんけど
デカイから持ちにくいんですよ。
ガンバレ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:52:02 ID:lO3LNXfI0
運送屋に運んでもらうべし
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:29:44 ID:iN+gArui0
何で32型のC1000はこんなに安いの????
地デジ対応で26型並の価格なんて・・・中国工場製?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:38:06 ID:BrHBsS1F0
>223
この機種はよくないの?
パネルはシャープだよね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:47:06 ID:+Gxh43gm0
5年の延長保証って必須かな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:51:35 ID:+DIIfQvV0
32C1000安かったんで店頭で映像を比べて見たが、
CとZだとやっぱり違った。

Cはなんかこう・・映像がクッキリしてはいるんだけど
良く見ると動きに対してちょっとだけザラつくっつうか。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:25:26 ID:UEp0eEgD0
37Z1000 オーダー入れて配送待ちだけど、4th media のブラウザのレスポンス
って OKI の STB と比べて多少マシかな?(っと新しい STB のニュース記事が
あったことを今見たw ブラウザよりネットワークが問題ならどうにもならないけど)
あと放送は予約録画できるとうれしいんだがその辺は短い時間では調べがつ
かんかったが、ダメかもなぁ〜

4th media はあんまりブレークしてないので、今後のファームアップってのも、期
待薄だけど、TV に統合されてるのは便利だわ。

>>69
|Live!の画面でカーソルを動かすと、移動音の「ポン」
|って音が「ポポン」って聞こえます。
これって数十ms程度のレイテンシじゃ済まないかもね。
1/60 は 16.7ms、何フレームくらいずれてんだろ?
(私はヌルゲーマだから、気づかないレベルのはずだと信じるけど)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:40:03 ID:+Gxh43gm0
新宿のBICでCが16万+25%だそうな
この値段なら後悔しないかも
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:23:00 ID:jr5JS6kU0
>>223
単純に今32型が一番の売れ筋だからじゃないかなぁ。26型の10倍売れるって話もあるし。
だからこそ最激戦区のここにきちんと残像対策したフラッグシップ機投入して欲しいんだが…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:12:01 ID:343xgcBxO
いま37Z1000買いました
電車でもって帰ってます
駅から10分歩かなきゃいけない


重い
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:31:33 ID:WhOpDj/70
この機種は番組予約した場合、TVの電源はオフ→オンになりますか?
目覚まし代わりに使いたいんですが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:00:16 ID:80JdshKd0
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:17:37 ID:UEp0eEgD0
>>232
GPL の文面を拝めるとは思わなかった。カーネルコードはどこから
手に入れるんだろうな?モノが来てからゆっくり探してみよう。

で 4th media は録画すら怪しそうな気がするな。EPG に統合されれ
ば気持ちいいけどニッチ杉 orz
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:26:56 ID:om7ukAU60
フルHDに慣れた目に4thメディアのSD画質って 見るに値するものなのか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:04:29 ID:UEp0eEgD0
>>234
それはない。今で 6Mbps 程度だったと思う。

ブロックノイズやモスキートノイズ、そしてパケット遅延によるぶつ切れ。
ケチはいくらでもつく。レンタルビデオ+スカパー放送のストリーミング、
その手軽さが価値。でも意外に普通のTVだと見れる画質。
#ちなみに天気悪いと放送も中断するw

今の STB があまりにしょぼく、リニューアルされたら評価が上向く可能
性はある。

放送中は、家の中の全部の機器にパケットがブロードキャストされて、
ハブがビカビカするので、うざいので慌ててルータの設定変えた。
最初気づかずに NTT に電話したらたらい回しされた。電源切っても
しばらくパケットが届くので気づかなかったんだよ。パケットダンプして
冷静になってみてやっと気づいた orz
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:47:07 ID:ZWNYH+I+0
37Z1000、275000円(5年保障付)で買えた。まあ満足。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:07:14 ID:ejEexIak0
高画質を謳うなら残像対策してくれ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:24:49 ID:+Gxh43gm0
>>236
どこ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:40:54 ID:ZWNYH+I+0
○ー○デンキ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:45:46 ID:+Gxh43gm0
>>239
参考にしま〜す
しばらく新機種なさそうなので買っちゃおうかな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:54:14 ID:JQoFehc70
Z1000は来月新機種出るよ。
今はどこも在庫処分で底値だから買いと言えば買い。
32Z1000もヨドやビックで25%ポイント還元で実質17万くらい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:57:40 ID:r2KJxvtU0
32はIPSαの新型が出るのかな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:13:15 ID:+Gxh43gm0
新機種出るならちょっと待ちますかね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:09:23 ID:zQaQkaB40
芝、はやく韓国パネルやめてくれ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:20:25 ID:LNz4cDp20
次は是非 HDMI×2 でお願いします。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:24:12 ID:4uPdmuMZ0
32C1000が安いんで興味もったけど、この機種i.LINK付いてないのね。
東芝だけかと思ったら、パナやSONYもこのクラスだと付いてない。
素人なんでデジタルチューナー内蔵テレビはi.LINK付いてるもんだと
思いこんでた。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:42:13 ID:3jEzOgEW0
Zにすれば
248231:2006/05/14(日) 23:02:55 ID:VKOru19G0
>>232
PDF読んだけど、予約と同時に電源オンは出来なさそうですね。
せっかく店頭で気に入ったので買おうと思ったんですが、この仕様は致命的…
予約リストから電源ONも選べるようにして欲しかったなあ。残念。
また機種選定やり直しです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:49:04 ID:UD2wswMT0
>>197
ごそっと松下に移籍してくれると最高なんだが
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 04:11:47 ID:n0422RvL0
>>249
飼い殺しにされそう…松下製ハードに東芝製ソフトのレコってマジで欲しいけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:01:53 ID:wnq1zWNU0
>>241
新機種はどこが変わるんですか?大した変更じゃないなら、現行のZ解体けど。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:07:11 ID:ZKM/qSmB0
32はパネル変わるだろうが37以上はどこのパネル使うのかな
従来のLG−IPSの漏れ対策版とかだったり・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:20:05 ID:EpqZd0xo0
一応37パネルもIPSαで生産するみたいだけどまにあうんかな?

あと海外で発売予定のプラズマモデルも出してくれ・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:58:01 ID:fo/NYFia0
Zあした届く
これで検索したり書き込み読んだりして無駄な時間を費やすことも無くなります 
長かったな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:27:40 ID:fLTIlnbp0
37C1000はどうですかね?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:57:18 ID:E4CfEC/T0
どうもこうも最悪。37はビクターが最強
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:22:28 ID:WmXb51IT0
>>255
C1000だけパネルシャープだしサッカーとか動きの激しいものを見ないのであればいいんじゃない。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:22:42 ID:fo/NYFia0
37ってリビングには小さいし、ワンルームには大きいと思うんだけど
どのぐらいの部屋で使うんだろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:27:06 ID:Ij6URZbX0
ワンルームに45インチで無問題
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:27:07 ID:sLZe70ws0
>>258
リビングつったって6畳〜24畳くらいまでいろいろなサイズがある。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:23:32 ID:1fIBZ7Fm0
映像端子もう少しおおくてアクオス並のPC入力があればかうのにな〜
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:27:00 ID:vPGdna2K0
そか、じゃあ>>259の人も
すごいでかいワンルームとか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:06:41 ID:UD2wswMT0
単純に一番安いから26C1000買ったんだけどシャープパネルだったのか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:30:37 ID:I4Sp+P9y0
ちょっとタイム face 37LH100が199900だった。安いんかな?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:37:29 ID:gqo8jGJ90
だから新型は出ないってば!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:37:46 ID:yx0HAusm0
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 03:26:59 ID:njbPTiKj0
つーかマジで端子足りねえ。
分かってはいたが
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 06:35:25 ID:p3Ba4j4O0
俺も端子の貧弱さであきらめた。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:37:44 ID:bBh5Qjnd0
>>263
> 単純に一番安いから26C1000買ったんだけどシャープパネルだったのか。

26型はシャープパネルではないらしい。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:04:27 ID:8D4PrSS/0
26C1000端子削りすぎ。S端子ですら1つしかない。画質が良いから買おうと思ったのに
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:04:37 ID:/CMVp//E0
32Z1000と32C1000で商品の説明をうけて迷っているのですが、店員さんは32Zのほうが
良くてお勧めと言う感じでした。

違いはLANHDDがつなげられることと、音質の違い、画質は大差ないでだいたいあってる
んでしょうか?
ヨロシクお願いします。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:24:28 ID:d5IU4fbH0
32C1000検討中ですが、やはり端子の少なさが気になりますね。
買った時はいいけど、将来困りそうな気がする。
同価格帯のビクターLC70はi.LINK端子まであるのに。
でもリモコンは東芝が使いやすそう。質感もいいです。
273271:2006/05/16(火) 17:29:20 ID:/CMVp//E0
すみません、店に電話して自己解決しました
スレ汚しスマソス
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:27:56 ID:BWzR+wZb0
32Z重すぎて一人じゃ箱からだせねー
誰か片方持ってください
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:30:21 ID:D5HPrG0R0
そこまで重くないでしょ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:40:33 ID:rL2j/05A0
箱から垂直に↑からだそうとしてるんじゃねーか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:51:45 ID:VBV5iAWUO
重さはともかく真上には抜きにくいわな…
箱に切り込みもなかったと思うし
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:49:54 ID:Yy+6a7Wb0
ゴーストリダクションて必要ですかね?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:56:26 ID:aEZ3XsGc0
地デジにゃ不要
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:17:03 ID:fJQNfk+00
>>273
自己解決内容書き込んで。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:31:19 ID:0/B3Pvaf0
ウヲオ〜早く買いて〜〜
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:19:36 ID:8cVQlhp+0
>>158
Z1000はフルスペック、H1000はNOフルスペック。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:32:00 ID:8bjqej9M0
来月Z1000シリーズの新製品発売って情報はガチかな?
みかかXストアで本日から、Z1000シリーズ32,37,42が
クーポン券付きで他のネットショップと同額ぐらいの安売りに変わった。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:52:04 ID:UteIVFmz0
多額の契約金を出してる松井があんなことになってんのに新製品出すのか?
CMどうすんだ…。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:55:56 ID:TTdfi29w0
この時期に出す気ならCMなんかとっくに録り終わってるんじゃないかなぁ。
まぁ別にCMキャラで製品選ぶわけじゃないから誰でもいいけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:04:15 ID:v37kqpGnO
>>283

レコの新型が発表されたから
テレビも新型発表あるかも
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:28:22 ID:EBvFgNoO0
新型のCMはにしこりがサッカーでも見てるんですか?ww
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:55:03 ID:VhZqtOrV0
ここは東芝の映像技術を駆使してオールCGで…

>>287
W杯商戦に投入する製品のCMに相変わらず野球選手を使うあたりが
いかにも東芝らしいセンス(のなさ)だよね…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:57:44 ID:63zkzo4X0
今日見てきたが写真より実物のほうがカッコイイな
画像も予想外によかった

とりあえず買う候補に入った

ブラビアS2000
レグザ C1000
6月発売のEXEの新型 LC80

この中から決める
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:28:20 ID:oTkXTo7Z0
新型楽しみ〜
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:30:11 ID:oTkXTo7Z0
>>283
クーポン券の有効期限 今日までだし・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:47:55 ID:8UEJtjVw0
もう東芝ってSEDで体力使い果たしてるんじゃないの?

faceからREGZAって単に名前変えただけだし、
レコーダーもVARDIAとか名前付けてるだけで、RDシリーズの延長だし、
CMキャラも松井のままだし(Qosmioも松井)

この前ヨドバシ行ったら、panaはサッカーの試合とか店頭で放送してるのに、
東芝は、相変わらずスライドショーみたいなデモ映像ばっかり流してる。

残像低減技術はおろかパネル応答速度すら正式なアナウンスはしていない。
本当にやる気あるのかな。
なにが「映像の東芝」だよ「静止画の東芝」に看板付け替えたら。

293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:49:00 ID:wGSMJ/BP0
37Z1000でPC接続してる人いますか?
FPSとかMMOとか十分できるレベルなのかな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:50:32 ID:0f62d/RL0
HDMI2つはいいけど1080p+IPSαはいつになるのやら。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:43:44 ID:Aar/Uy0Q0
ver.upの頻度が多いのはいいのだけど内容が公表されないのが残念だ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:11:03 ID:4aUuqU9+0
>>293
インターレースなので動画は無理
実質エロゲ専用かな

D端子でつないだ方がマシかもしれない
297sage:2006/05/18(木) 01:55:16 ID:78YUBrpd0
>>296
インターレスだから動画が無理って意味不明。
AVIとか普通に視聴できるぞ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:56:14 ID:78YUBrpd0
うは、あげちまった
半年ROMってるwww
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:13:54 ID:4GHdAm350
>>297
個人差もあるだろうがMMOとか長時間は目にきついと思うぞ
USEQやってた頃の経験上だけど
静止画メインならともかく
ま あくまで個人差な
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:38:31 ID:Zmap2Ftl0
昨日32c1000買ってきた。
単純に「これでいいかぁ」って感じで約5分で即決だったんだけど
端子少ないなぁ・・・
AVセレクタを止めたかったんだけど・・・まぁいいか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:46:11 ID:Z5zB8C2u0
SD端子はちょっと使う気にならないな
D端子が多いといいんだけど
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:46:04 ID:MFL7QKzt0
>>300
32C1000いくらだった?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:04:17 ID:6F4a14/R0
松井がケガして当分試合に出れないけど、これからもまだCMに使うのかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:06:32 ID:xWwyQqJS0
怪我した瞬間を使って「怪我の痛さも臨場感たっぷりに!」って売る
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:15:36 ID:40OXiZd90
ヨド&ビック&ヤマダの32C1000の安売り終わったのか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:17:12 ID:WcLiBWJa0
あの辺は週末価格だろ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:09:38 ID:HZ5MoYe+0
>>305
ヤマダは週明けも安売りしてたのにな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 08:05:56 ID:oPJHtoc60
東芝が残像低減ドライバを開発するのが先か、
ビクターが残像低減ドライバをフルHDに対応させるのが先か
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:25:19 ID:xGNBWFsk0
37Z1000
BIC新宿西口 454000 P30%
BICコム   330000 P25%
なぜ?
週末、店頭でもコムと同価で販売しないかなぁ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:27:22 ID:HZ5MoYe+0
BICはWebでも延長保証できるのね
地方の人間には良いかも
311秀之助:2006/05/19(金) 19:33:39 ID:Jjnl/ORM0
東芝のSEDの精度の高い情報知ってる人教えてね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:43:48 ID:/okDiEK/0
数人がステージに立っているところを、ゆっくりと左から右へパーンするところを見た。




残像酷すぎ。 顔も衣装も判別不能。おれは船酔い状態・・・・・
313秀之助:2006/05/19(金) 19:44:07 ID:Jjnl/ORM0
東芝のSEDの精度の高い情報知ってる人教えてね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:06:30 ID:yfmIZT+l0
32C1000は中国製か?価格混むで騒いでる
中国製はダメかいな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:34:00 ID:HZ5MoYe+0
>>314
値崩れの原因はこれか!?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:16:55 ID:EbFnxD/F0
東芝ひどいな。ユーザーを馬鹿にしている。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:18:06 ID:1lKKah6v0
これまでも何度か質問があったけど、
Z1000のLAN端子に繋げてあるLANHDDに、さらにUSB接続でHDDを増設できるん?
これができるならRec-Pot買うより安上がりなんだけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:40:31 ID:907VVrJ40
>>317
---Z1000のLAN端子に繋げてあるLANHDD
IOの指定したモデルだけど生産完了。
今はどのモデルを購入しているの。
---USB接続でHDDを増設できるん
録画可能だけど映像がスムーズに再生できないと報告あり。
---Rec-Pot買うより安上がりなんだけど。
Rec-Potの500ギガモデルが実売り価格で5万円台前半の場合、
市販のLANHDDよりお得では。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:51:32 ID:40OXiZd90
国産買わなきゃて事で三菱リアルにします〜。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:02:04 ID:6IfdwvfB0
三菱ってTV造ってたのか
知らんかった…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:17:50 ID:QZb98gAK0
安くなってきたので、寝室用にもう1台と思ったが、
なんだ中国産かよ。だめだこりゃ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:25:47 ID:myft1zpQO
>>312
正解。実は液晶の残像が一番目立つのは、指摘の通り『ゆっくりパーン』した時。

速いパーンの時(サッカー中継等)には却って目立たない。つかそれで残像が気になるとか言う奴は動体視力が異常。


東芝だけの話では無い事だけは付け加えておく。
(残像低減してる機種は別だよ)
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:32:33 ID:6IfdwvfB0
東芝の悪夢再来だな
これは東芝製TV不買運動か
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:37:03 ID:QJ7oBA5X0
正解。

↑意味不明
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:38:34 ID:8w1y8wxY0
先週のビックの週末特価に飛びつかなくて本当によかった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:48:53 ID:nQCKaVy80
チャンコロ製ならもっと安くしろよ

26C1000なら10万ぐらいで売ってくれ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:04:24 ID:33gTS8Nb0
組み立てとパネルの製造国はちがうし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:51:16 ID:fbnmAAsK0
がっかりだよ!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:28:21 ID:dwxdwvWc0
37Z1000 届いた。

↑でも出てきたけど、ゲームの時間遅れすげーな。DDR やったら、
何事かと思ったw シビアにやらずともゲームにならん。DDR は音を
外部スピーカーにすれば回避できるけど、格闘もの、ドライブもの、
アクションもの、タイミングが大事なゲームはどれも厳しいだろう。
100ms とかそういうズレと推察できる。回避方法はないのかな?

あと 4th media は、現行の OKI の STBよりは快適だね。特にビデオ
の選択は操作が深いのだが、レスポンスが良いので助かる。意外に
ビデオは奇麗に思えた。ただ録画も予約も何も出来ないね。せめて
リアルタイムでの録画くらいは面倒見てくれてもいいのになー。

・SD の絵もそんなに見苦しくならず意外に見れるね。
・残像は俺的にはあんまり気にしないみたいだ。あえて気にすれば、気になるだろうが。
・WinXP のフォルダ共有してみたけど、録画エラーになる。設定追い込むのマンドクセw
細かいファイルは出来るんだけど、録音を始めても何も記録されずマニュアル嫁とエラー。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:29:18 ID:kXZOQBGp0
映像を加工するのに時間がかかるんだろうな。
その辺の機能が切れればある程度早くなるかもしれないけど。
他の機種もほとんどそうなんじゃないの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:55:21 ID:dwxdwvWc0
>>330
切ってみたけど、だめっぽ。おとなしく RPG やってるわw
時間見つけて、サポートに回避方法があるか聞いてみる。
(まだあんまり細かい設定見てないし)

時間遅れが発生する映像エンジンが既に前段に実装されていて、
追加修正できない設計になってたら、今からはどうにかするのは
難しいかもしれないね。だがしかし、
最初から要求事項として項目が挙がっていれば、開発コストに影響
する話とは思えない。ゲームなんて端子があればいい程度の要求
分析しかなかったんだろうと想像する。ぬるゲーマーですらゲームに
ならないと言ってる状況は、きちんとケアした方がいい>メーカーどの

ってか、子供がこのTVでゲームしたら、悪影響が出そうで怖いな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:24:00 ID:IhhPerHx0
HやZシリーズも中国製かい?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:34:46 ID:/awD53+50
中国製か、やめた!
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:57:24 ID:fbnmAAsK0
外箱に原産国書いてるかな?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:11:38 ID:OC/k1mdb0
お前の服も中国製
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:30:34 ID:33fRzult0
加工食品もまず中国産入ってるしな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:42:54 ID:OF6frNU60
現実問題日本製はパナのプラズマと#の液晶くらい。
東芝含め、家電各社は全て組み立てを中国工場・アジア工場で行っている。
パネルが内製ということはある。
部材を日本で作って組み立てに関してはアジアというのが現実。

>>331
液晶に限らずハイビジョンTVは遅れがでるっぽい。
日立のHR9000とCRTで試したところ訳0.05病の遅延があったとの事。
i/p変換・スケーリングの影響で遅れているのではないかとの話。
CRTも最近のだと遅れが出るとの話があり、もうどうしようもないのかもしれん。

その辺で売っている単なるPC用ディスプレイだとほとんど遅れは感じないとの話もある。(VGAスルーで接続)
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:27:40 ID:Rf6LmP1J0
26インチで探してるのですが

レグザの26C1000と ブラビアS2000の26インチだと どちらがよいのでしょうか?
パネルはそれぞれ、LGのIPSかサムスンのMVAですよね?

画質はどちらがよいのでしょうか? 店頭だと置いてる店舗で結構状況が
違ったりして判断がしずらいのですが・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:14:54 ID:elxcteIK0
いい加減、東芝はきちんとしたPC入力を装備してくれ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:30:48 ID:dwxdwvWc0
>>337
|日立のHR9000とCRTで試したところ訳0.05病の遅延があったとの事。
0.05秒ったら3フレームくらいですか。妥協の範囲かもな〜
ちなみにこいつの遅延はそんなもんじゃないと、、、ショボーンです。

以下チラ裏。
WinXP のディスクへの保存はあきらめました。なんかもう設定もわからん。
で、ググったら Mac OS X で簡単に出来そうだったので、やってみたら、
非常に簡単に出来た。smb.conf にエントリをいれて、後はファイル共有
を再起動するだけ。ユーザ名はログインアカウントのを設定。そりゃ、
TV の方も samba だし OS X も samba だから相性いいの決まってる。

いやはや、このために WinXP を徹夜でインストールしたのに orz...
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 05:12:08 ID:k5Ck9I5j0
東芝なんて部品集めて組み立ててるだけなんだからブランドとして
扱っていいのかどうかって思う。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:11:25 ID:xKMD0Z+v0
26C1000の在庫 中国製と日本製があるな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:25:32 ID:+lvrC2Vr0
購入前に確認だな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:05:55 ID:b/Zc1orp0
LANで接続して
隣の部屋のRDにZ1000の番組表から録画予約が出来て
あとでその録画をZ1000で見られる時代が来るのはいつですか?

DLNAのおかげでRDでコピーフリーの番組は録画しとくと
隣の部屋のZ1000で見れるのは便利なんだが
コピー制限のおかげで見れない番組が多いのは困った
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:52:22 ID:aN6OAWtG0
質問だけどRDって コピーフリーの録画番組はLANだけの結線でみれてるの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:27:42 ID:T+Y26agI0
今週はZ1000が安いな
山田で37Z買って、ポイントでRD-X91買うかな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:08:08 ID:Pa9k455i0
>>344
DLNAv2(DTCP-IP)に対応すれば可能になる。
SONYのDVDレコーダ等、既に一部機種が対応してる。

RDやZ1000がファームウェアのバージョンアップで対応出来るかは不明。

>>345
うむ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:12:28 ID:cTURjQ6r0
HDDにたまった映像ってPCにもっていってDVDに焼いたりできないの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:46:40 ID:b/Zc1orp0
>347
はやくファームウェア改良してDLNAv2(DTCP-IP)対応になって欲しいものだ
ついでに20インチぐらいのZ1000も欲しい
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:54:15 ID:Z+6G86AG0
中国製ってC1000だけ?
Z1000は違うよね?

チョンパネでもいいから、組み立てだけはせめて日本でして欲しかった
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:28:25 ID:pv1U0qrh0
>>348
HDDにたまったデータは、DVDに焼けますよ。(データですよ)
パソコンに戻せば、同じZ1000で再生できます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:14:52 ID:xKMD0Z+v0
>>350
Zは違うでしょう
少なくとも在庫の箱は日本製だよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:31:44 ID:peuxdYh/0
Z1000今日はじめてみてきたけど、綺麗だったな
でも、不具合があるそうなので、Z2000でたら買います
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:04:12 ID:X4mM48860
全体的にしっとりした画質になっていて目が疲れにくいと感じたのが個人的なな購入動機だった。
落ち着いた画質ってのが好きだ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:19:53 ID:RhFr59h80
Z2000は日本製でお願いします
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 07:36:11 ID:TTsEG9xP0
大手製で日本製じゃないのって珍しいよね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:54:02 ID:PSxzgfxh0
26型は製造は中国でパネルは韓国でエンジンはジャパンの

    チャンコロチョンシナ共同制作製品です

358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:56:26 ID:9OPaYhZf0
残像も気になるがもっと端子の数を増やしてくれ
背面だけでも最低5つは無いと困るんだが……
(側面なんかいらねーから、その分を背面にくれ)

HDMI×2、D4端子×2、S端子×3、せめてこれくらい
あると手持ちの機器を楽に繋げるのになぁ〜  
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:38:26 ID:dxqi/u1q0
>>358
もういらないと思ってた、手動式セレクター、大活躍w
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:21:03 ID:nk8NaumFO
東芝も気の毒に。
メタ・プロ搭載機を何とか安く提供しようと
コスト圧縮に努めた結果が
「中国で製造!?騙された!」
なんて言われてしまってはな。

ちと同情。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:37:12 ID:t6kK8+kn0
yodobashi.comの↓ってお買い得ですかぁ?

32Z1000+RD-XD71 → 269,800円、ポイント還元約18%
37Z1000+RD-XD71 → 352,400円、ポイント還元約18%
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:42:49 ID:vIezpO3n0
組み立て中国製でもいいからメタプロ付きの23インチ早くだしてくれ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:07:12 ID:TTsEG9xP0
>>361
いまいち
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:16:36 ID:69D4f5pL0
中国製でもいいからメタプロ付きの32インチハイビジョンブラウン管テレビ出してくれ・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:18:42 ID:H/XzwE+q0
26型買う前に電気屋見に行ったが
パナはなんか動画の時にノイズが目立った
シャープは何の特長もない画像
個人的好みだが鮮鋭感&解像感で東芝とソニーがよかった
もう少し値段が下がるようならブラビアやめてC1000買うかもしれん。。。



366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:59:48 ID:1rVuzvIYO
>360
そうだよな。中国で製造といっても、東芝の自社工場でしょ。
訳のわからんところで作ってるならともかく、気にするほうがおかしい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:01:55 ID:u3ZRn65h0
中国製云々言ってる奴に限って百均のmade in Chinaばっかり買ってるんだよな。
身の回りのものが中国製ばかりの現実を受け止めろと。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:50:36 ID:RhFr59h80
はぁ?高額商品だから問題になってんだよ
Z1000とか30万超えてるべ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:34:37 ID:MWpZLXVV0
>>368
何故中国製だと問題なのか説明して。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:08:09 ID:u0UW9d3T0
部品はほとんど海外で作られて、組み立てだけ日本でも日本製だが、
日本製にこだわるやつは、部品まで日本製にこだわってんのか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:30:52 ID:2/iuQ5HD0
まったく同じ商品でもmade in Chinaよりmade in japanの方が気分良いだろ。
made in Chinaは安物くさいし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:39:00 ID:9prpIMED0
中国は実際に臭いぞ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:49:05 ID:snLZGR2V0
百均にTVなんて売ってないだろ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:08:24 ID:fsqR4DmR0
>>373
あたりまえだろバカ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:33:48 ID:gDz3yxi10
Z1000届いた。
心配してた音ゲーも普通にできたよ。

↑で中国製がどうとかいってるけど、
どこで作られようが故障したら修理に出して直してもらえばいいだけだし、
メーカーもコストを安くするために海外で作ってるんだし、
自分で電気屋で確認して満足して買ったものなんだから、それでいいでしょ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:45:32 ID:z1dnLaHq0
どこ製だろうがなんだろうが要は気分次第ってことでFA?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:14:59 ID:uErJpJJr0
バイデザインとかと一緒にするなよ。
仮にも日本を代表する総合家電メーカーにしてはあるまじきこと。
コスト云々以前に技術漏洩対策とかちゃんとしてるのかここ…
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:18:45 ID:how9314b0
漏洩して困る技術があるのかと小一時間
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:06:14 ID:0kFnBIGn0
メタブレイン
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:26:50 ID:y2hyeYH/0
画質回路なんて漏洩しても需要がないでしょ
DRCもそんなにパクられてないし。

大型TV需要の多い北米やお隣の国々なんか
じゃ画質は2の次。高くなる回路なぞ不要。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:09:34 ID:2TkfKC2HO
漏洩も何もない。

東芝の自社工場だろ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:50:31 ID:wt6kgPIr0
新型ってほんとに近々出るのかな?それなら待つが・・・。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:50:50 ID:uaPUtl160
32のフルHDで入力端子がいっぱい付いてるのを早く出してくれ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:09:45 ID:HrkRIuLy0
Z1000ではEPGからLANハードディスク又はRec-Potに録画予約ができるようなのですが、
毎週予約や毎日予約などは設定できるのでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:24:53 ID:sXNzY8tW0
マニュアル落として読め








できるよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:10:58 ID:Ef9Kfiri0
RD連携は実はかなり使える機能と思うよ。

俺のはfaceLZ150なんで旧型だけど、
デジタルチューナー出力+箱+RD外部入力で運用。

これやると二度手間なく、元ソース=デジでのコピフリVR録画ができてくれる。
番組表はRDのより数倍見やすい。
これRDX6とかで単体でやったり複数RDでやると面倒が増えてめげてくるからね。
RD連携のほうが全然楽に済む。

唯一悩ましい問題は、放送時間の変更にRD側追従できないこと。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:15:13 ID:Ef9Kfiri0
LANHDDは、玄箱とかでいいんだけども
ライブラリとするなら、簡単にHDD換装ができるものがあればいいと思う。
HDDケース式+NASっての、どっか作ってませんかね?

388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:45:57 ID:HrkRIuLy0
>>385
マニュアルがダウンロード出来るんですね
知りませんでした。
有り難うございました。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 02:21:51 ID:bwVueK670
モー我慢で筋!あしたかう!決めたぜ!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 03:12:06 ID:jROyq/Wp0
>>386
C1000にD端子で繋いだんだけどイマイチX5の映像が綺麗じゃないんだよな。
パネルにプログレッシブって出てればプログレ出力されてるんだよね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 03:14:03 ID:sI1E5jYk0
37Z1000は今が買いだろうね。
IPSαのフルHD37は来年まで難しいからどうせ次もLGパネルだろうし、
DLNAのHD対応も無理だろうし、HDMI2.0もまだだし、
端子が増えてまた去年の値段に戻るなら、今のままでいい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 04:57:18 ID:Ef9Kfiri0
>>390
質問の意味がいまいちつかみにくいですが。
X5ならば「D2出力」までしか備えてないですたい。

X5のプログレッシブというのは、D1をD2へコンバートするということね。
解像度はSD画質なので、大型液晶でみたら、デジタル放送に比べたら
キレイでないのは当然かも。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 05:03:02 ID:/XvWOpdu0
37のフルHDでHDMI端子が2つ付いて残像対策がされているのを早く出してくれ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 05:05:34 ID:Ef9Kfiri0
あげてしまった、スマン。

SD録画ものはブラウン管TVで見たほうが全然キレイ。←X5など
X6なら、HDMI接続でD3やD4に何でもアプコン出力できるけど
HD解像度で出力すると、TV側でのズーム機能が利かなくなるので
16:9のアナログSDソースは、結局D2出力してTVでズームすることが多い。

ちなみにデジタルチューナー出力からRDでVR録画したものは、
アスペクト比を16:9にして録画してくれることが多いかも。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 05:19:15 ID:jROyq/Wp0
ふーむ、HD程までとはいかずとももうちょい綺麗なのを期待していた。
想像以上にアナログソースは苦手なようね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 08:48:31 ID:3C4pWSS50
モニタの画素数が多い方が汚く見えるのは仕方ないな。

Webページの画像をモニタで見るのと、プリンタ印刷して見るのでは、
印刷した方がジャギーが目立つようなものか。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 08:51:46 ID:Ef9Kfiri0
>>395
SDはとりあえず画面からより離れて見ると、相対的にきれいに見えるよ。
騙されたと思って試してみ。
HDは近くでもキレイに見える訳だけど、SDは同じ距離だときつい。
俺は3ヶ月くらいで慣れたので、今はもうブラウン管はつけないな。

って慣れとはオソロシス・・・・・・SED待ちだが出ないかも・・・・・コレモオソロシス
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:01:47 ID:Rm8ZmuJK0
我が家にもハイビジョンブラウン管テレビがあるけど
ほんとうにSDを綺麗に見せるのがうまいな。
地アナですらしゃっきりつやつや。

ハイビジョンは解像度足りてなくて(´・ω・`)だが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:23:41 ID:z7S++lyX0
おまえら端子が足らんと文句言ってるが、
Zを選ぶユーザーは、高級AVアンプを使ってて切り替えするから
数は最小でいいじゃん、という設計なんだろ。
その分価格を抑えられるしな。
TV付属のショボスピーカーでAVやってるなんてアホかと。
狭いアパートで、Vばかり力入れて、Aを疎かに考える貧乏人なんだろうな。
バランスの悪いおバカさんねw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:05:48 ID:xs5Xj3GO0
松井のCM中止でギャラ分浮いて

一台あたり5000円安くなります
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:32:48 ID:WSUDWrex0
>その分価格を抑えられるしな。

貧乏人でない高級AVアンプ買うようなユーザーなら
尚更多少の価格低下より機能の多い方を選ぶだろ。アフォか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:45:44 ID:njmAcfX00
動きの無い画は東芝が一番綺麗に見える気がする。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 12:07:17 ID:zvhTRhEu0
店頭の鮮やかな発色にだまされてはいかんと分かってるのだが 確かにデモ画面はいちばんきれいだとおもうな。
買った人 家で見てきつくかんじたりはしない?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:05:18 ID:wK/tkJKG0
>>391
37Z1000、安くなったねぇ。H1000はともかくとしてC1000より安いとは。
予算と設置スペースの関係で32Z1000を検討してたけど、ここまで
下がると37Z1000とどっちにするか迷う。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:46:10 ID:jROyq/Wp0
>>403
きつくはないけど動きは弱い気がするよ。
SD用にブラウン管買い足すか、ソニーのD端子セレクタ買うか検討中。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:56:12 ID:z7S++lyX0
>>401
だからリッチマンにはどうでもいいことだが、安いに越したことはないし
性能の割りに貧乏人のお前にも手の届く価格に抑えられててよく出来てる
って話だろ、ヴァーカ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:03:00 ID:FkfWPPv10
>>406
外国人にしては日本語が上手ですね
もう少し勉強すれば、日本人と区別つかないよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:07:02 ID:LB/L7dfu0
>386
RD連携はデジタルのアナログ劣化録画ができるんだよな
RDの代わりにAX10でやろうとしたら
”この映像はコピー禁止信号含まれています”って録画してくれないんだよな

RDってそういうアナログ用?のコピーガードには甘い?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 05:00:22 ID:Qu9Xbbnw0
>>408
つ 箱

386も「デジタルチューナー出力+箱+RD」と書いてる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 08:56:48 ID:/RKPGLQe0
今から42LC100を買おうとしている漏れはアフォ?
5.1chとかホームシアターには興味なし
デジタルに対応していればおk
ちなみに知人から\250,000で斡旋されてまつ
誰か教えてエロイ人
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:35:02 ID:JxWohXEL0
>5.1chとかホームシアターには興味なし

ならやっぱアフォ

おまえらほんと視覚ばかり刺激してると
精神異常かアルツになりますよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:19:14 ID:Eb7HyDlf0
Mixiの日記検索で「REGZA」で入れてみたら価格コムのC1000でクレームつけてる
オッサンが引っかかったw 38歳でUFO信じてるとか香ばし過ぎww
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 14:52:45 ID:QkjARIef0
EDP-30SV\29,8
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 16:03:22 ID:uwjk3Py10
Z1000とAVアンプを光接続すると,
明らかに映像と音声のずれが生じるのは仕方ないことなの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 16:42:55 ID:UNugS4Fj0
AVアンプの遅延補正機能を使う
なければ窓から投げ捨て
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:29:56 ID:JiVCrY5W0
アンプ側が送れるからどうしようもないでしょ。。
テレビの映像出力を遅らせるなんて出来ないし。。
みんなもそうかな?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:36:47 ID:qx+wkCxa0
デジタルスルーにすると恐ろしいほど遅延が出るな・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:27:15 ID:L/QzQes10
せめて20万クラスのAVアンプを揃えろ
話はそれからだ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:57:41 ID:Gt1r3bmS0
 
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:14:08 ID:Gt1r3bmS0
>>410
画質はregza≧faceでも
音はregza<<<<<<<<<<face
わざわざ42のLC買うなら
5.1chやらないのはもったいない希ガス
regzaは音質がはっきり言って糞
ちゃんとやれよ東芝orz

>>411
言いたいことはわかるが
マニアでもない普通のユーザーが
テレビ選ぶときの優先順位は
画質>>>>>>>>>>音質という罠
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:51:46 ID:13+4lvAT0
>>418
そういう問題ではないんだが・・
金がないからってこういうところだけで金持ち気分に浸りたいのはわかってやる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:24:01 ID:L/QzQes10
メーカーはもう
AVアンプを中核としたシステムのコンポのひとつとして
薄型TVを設計してるのよ。
だから、内臓スピーカーは最低限の動作確認用程度にしか思ってない。
入力端子を前のようにズラズラ付けないのも
アンプ側で切り替えするからであり、
切り替えによる信号劣化も回避できるからだろ。
以前のデカイブラウン管TVを一台置いて終わりというイメージとはもう違う。
分かったか貧乏人共
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:15:05 ID:b7me5ThJ0
>AVアンプを中核としたシステムのコンポのひとつとして
>薄型TVを設計してるのよ
勝手にしろよ、そんなの買わないからw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:44:45 ID:zit1PZq0O
Z1000のスピーカー悪くないだろ?
何が良くない(faceより落ちた)って言ってるんだ?
具体的にさ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 12:19:18 ID:W65NWFEAO
>>424
結局、音声の遅延感じるのと入力端子が足りないつう事だと思う
音声の遅延て確か俺の地デジチューナーでも感じた気がするパナだったかな〜違ってたらごめん
地デジ全部そんな感じなんじゃねーの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 12:43:32 ID:CjGHW3dW0
>>422
いい加減ウザいからもう来るな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:18:50 ID:mNXlx3+W0
つーか店でTVのスピーカーや端子数に満足できなかった場合、
客の取る行動は”AVアンプやセレクタと一緒に買う”ではなく”他社のTVを買う”なんだが。
チョンパネだし残像低減ないし遅延でかいし東芝だけ画質が飛びぬけてるわけでもない。

シャープやソニーみたいにブランドに胡座かいて殿様商売できる立場じゃないんだから
松下や日立みたいに製品そのもので勝負しないと売れねーよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:31:52 ID:W65NWFEAO
>>427
わかってるね〜同意
ただ東芝の場合ネットワーク機能の優位性がイマイチ見えてこないんだよね
カッコイイし良いとは思うけどね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:18:00 ID:NZLLMdeo0
>>426
確かに、端子数とかは個人の感覚上のことではなく、
カタログスペック上で明らかに競合他社より劣ってるからなぁ。
残像低減機能がないとか、プラズマ兼業メーカーにも劣るのはどうかと思う。

フラグシップのZシリーズぐらいは意地を見せてほしい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:33:38 ID:MtziC1xL0
ソニーは鬼のように端子つけてるな。
あそこは昔からだが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:50:55 ID:vBppdfgO0
信者仕様だな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:01:31 ID:SSVjCZZS0
東芝だってブラウン管時代はD端子×4とか鬼仕様もあったのに・・
なんでこうなるの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:13:36 ID:ADIEfC/e0
価格コムの値段というのはポイントなんかは考慮してないの?
REGZA 37Z1000の値段調べると今日の最安値274,800円に
なってるけど、ヤマダ電機のウェブショッピング見ると、
309,800円にポイント74,352点付になってる。ポイント分引くと
24万円切ってくるけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:25:59 ID:8lu3WQxo0
ショップ価格コム
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:27:40 ID:1G2zzeJA0
32Z1000買ったけど、思ったより残像が酷いな。
3Dゲームとかやると視点移動するのが恐い。
PCで使ってる21インチ液晶は全然気にならないのに・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:54:24 ID:LmXyTGQs0
>435
もしPCつないでるんなら、試しにこれやってみてくれない??

・応答速度チェック
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/04/ekishoucheck.html

カタログスペックじゃなくて実用数値が知りたいっす
437435:2006/05/27(土) 23:16:06 ID:NDOq0Oi+0
そんなのめんどくせーよバカ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:22:35 ID:pUI8szO40
今日37Z1000が届きました。

綺麗ですね。

4thメディアが障害?で見れないです。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 06:16:56 ID:FFtSFkcc0
37Z1000と、GeForce5900XTをHDMI-DVI変換ケーブルを使ってPCに接続してみた。
自動でToshiba TSB-TVというディスプレイとして認識されて、1920×1080で映りました。
でもなぜか画面の上下左右がちょっとだけはみ出てるような感じになります。
解像度変えてみても、かならず同じようになります。

なんかテレビ側が悪いような感じですが、これって直らないのでしょうか・・・?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 07:15:04 ID:SNVGMZl50
ワールドカップ前に残像低減付きの新型出ないのかな?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 07:33:48 ID:PYNJHKNF0
Zシリーズをお使いの方に質問です。
インターネット・メール機能は、どの程度「使える」のでしょうか?

1 wmvやflash、pdfなどはおそらくダメだろうと思いますが、通常のサイトを見る分には問題ないですか?
2 画面の文字を大きく表示できますか?(親世帯への導入を考えている)
3 USBキーボードを接続すれば、検索サイトも利用できますか?
4 メールはテキスト形式、HTML形式どちらも読めますか?
5 その他、感想などありましたらお教えください。

よろしくお願いします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:03:41 ID:cKKpqo9M0
>>439
原因はわからんが自分のは問題無い。
37Z1000使用・GeForce7800GTX・ドライバ77.77
プロパティの「スクリーン解像度およびリフレッシュレート」の「詳細タイミング」にある
「フラットパネルの拡大縮小」の欄を「中央出力」に設定すると直るかもしれん。



あんま自信ないからやるなら自己責任でヨロ(;´∀`)

>>441
1 見れることは見れるが使い勝手悪し
2 可能
3 使用可
4 ちとわからん
5 あくまでオマケ程度の昨日なんでこれ目当てでの購入はお勧めしません
443441:2006/05/28(日) 20:28:17 ID:PYNJHKNF0
>>442
ありがとうございます。
2、3は安心できるご回答でした。
1、5は、ある程度予想はしていましたが、ちょっとがっくり。

親世帯はネット初心者なんですよ。
父は新聞社にいた関係で、キーボードはそこそこ使えるが、
ネットが普及する前に定年を迎えたのでパソコンやネットは
ほとんど経験がないのです。
Zシリーズなら、ウィルスやスパイウェア等の心配もいらないし、
なんとかなるかなぁ、と思っていました。マウスが使えると、
操作性はよくなるのかもしれせまんね・・・。
もう少し検討してみます。
444439:2006/05/28(日) 20:52:13 ID:FFtSFkcc0
>>442
ありがとうございます。
テレビ側の画面サイズ切替で、オーバースキャンからジャストスキャンにすれば、全部表示できたよ。
しかし1280x720にすると、テレビ側の画面サイズ切替が選択できなくなるので、同じ現象がおきます。
ゲームとかはこのサイズが多いので困った。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:12:11 ID:OwM+wqZZ0
>443
たしかにマウスが使えないのは不便だね
親用の簡易WEB&メール端末になるかと思ったが
キーボードだけではまだまだ操作が難しいみたい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 06:58:44 ID:5ZdkFVyp0 BE:246652237-
多少めどいけどタブキーとカーソルキーがあれば大概操作できるんじゃね?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 10:25:09 ID:EzVNEdVi0
東芝さん次のシリーズにDVI入力付けてくれ頼む
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:10:31 ID:Ihm2la2J0
ワールドカップ前なのに、残像低減ナシの現行機種を継続?新型情報キボン
449441:2006/05/29(月) 20:15:21 ID:XZuJrAVA0
>>445-446
タブキーとカーソルキー!なるほど、そういう手がありましたね。
Ctrl+タブも教えておけば、8割くらいはキーボードでなんとかなるかもしれません。
今日のネットサーフィン(死語・・・鬱)はそれでやってみます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:53:11 ID:Bk3KoasH0
今日、近隣地区でデジタル中継局が開局しました。

開局した局は今まで受信している方向と逆方向で、
八木アンテナで親局を受信しているので、全く気にしていなかったのですが、
ニュースを見るためにNHK-Gを選局したところ、

受信できません。
コード:E202

そのほか民放の1局も、受信できなくなっていました。

当然、昼間に予約しておいた各種番組、真っ黒で何も録画されていませんでした。

32Z1000の電源を何度か再投入して復活を試みていたところ、
「放送局の変更がありました」とインフォメーションがあるのがわかりました。

開局したデジタル中継局がアンテナレベル20〜30で何も写らない状態なのに、
そちら側に切り替えてくれたみたいです。(よけいなお世話)

チャンネルの再スキャンでとりあえず戻りましたが、今まで映っていたチャンネルがいきなり受信できなくなるなんて、
一般人はTV壊れたと思うぞ。インフォメーションだって表示の仕方わからない人が大半だし。

隣の部屋のSONYの液晶TVでは全く問題ないのに、何で東芝だけこんなクソなの? レベル低すぎ。
バックライトの音といい、液晶ムラといい、東芝の製品は安心して買えるレベルに到達していないね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:57:22 ID:uz0faM2X0
自動チャンネルスキャンする設定になってるんだろ?
それを解除すればいい。
取説読まずにお前がみっともないよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:05:04 ID:Bk3KoasH0
自動スキャンした結果、正常なチャンネルを不良にするからクソ。
一般人は、自動スキャンを、手動に変えたりしない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:08:43 ID:uz0faM2X0
チラシの裏に書いてろ?な?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:48:33 ID:FVvkn6Ku0
東芝なんてそんなもん。
俺もRDやZ1000持ってるが、もう東芝は買わないと思う。
使いづらくて満足度が低い。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:52:27 ID:uz0faM2X0
東芝でいいのはBSとCSが独立してるリモコンくらいか
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:58:44 ID:ktS5RXH40
テレビに出ると決まって工作員が出るw
わかりやすい
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:25:36 ID:1/MjwyXQ0
>>455
あれ最高(特に年寄りには)。
他社が追随しないのが不思議。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 11:26:16 ID:QZbyQy7g0
いや映りはブラXかZ1000だろ
>>456
トップキャスターかw
459(・∀・):2006/05/30(火) 17:05:26 ID:ejRSxrUhO
Z1000のコンバータの騒音がうるさいらしいですが、新型のH1000はうるさいでしょうか?
新型だから改善されてるのでしょうか?もし静かなら画質はチェックしましたが素人目にはZ1000もH1000も変わらなかったため
H1000購入を考えています。こちらならハードディスクも内蔵されているしお得感が高いです。
カタログを見たらH1000はファンがついてるようなのでコンバータの騒音も気にならないかな〜(?_?)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 17:42:14 ID:XhPGIueS0
>>457
同意。還暦過ぎたうちの親に店頭でいくつかリモコン触らせてみたけど東芝のが一番
わかりやすいと好評だった。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 17:54:13 ID:ifZtqsb50
>>459
インバーターのジーって音のことかな
パネル違うから出ないと思うがなー
光漏れもないかもしれんなH,Cシリーズだと。
462(・∀・):2006/05/30(火) 18:13:39 ID:ejRSxrUhO
>>461
そうだと思います。ジーっていう音です。まだ発売したばかりだから購入したかた少ないのですかね…汗
ところで光漏れなる現象はどういうことを言うのでしょうか?それは初耳です。ワールドカップまでに購入したいけど
今H1000買うと思い切り人柱ですね○| ̄|_う〜んどうしようか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:25:17 ID:ifZtqsb50
>>462
価格comで検索すればたくさん出てくるよ光漏れは。
うちは3台目でようやく許容範囲内になったわ。
音は設定で回避してるしなぁ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:35:13 ID:mKMkYTXf0
東芝、ワンセグ録画も可能なgigabeat Vシリーズ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/30/news040.html
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:33:30 ID:Puxj9ppf0
>インバータ部分は液晶パネル裏側に
>プリント板一体で左右の二箇所に存在しており
>大きさは4センチ×4センチほどのものでしたが
>その上から7×12センチ程、厚さ0.3ミリ程度のシールド板がかぶっており
>この板も共振しているような感じを受けました。
>よって、インバータより大きいぐらいのブルチゴム(?)でインバータを囲い、
>その上からシールド板を元通りに戻すと
>シールド板でゴムとインバータをがっちりと押さえ込むような感じになりました。
(>施工後にシールド板の上から弾いてみても、まったく音はしなくなっています)

と、価格コムにあった
466_:2006/05/30(火) 20:22:16 ID:VnpKp8Po0
>>465
それ、素人がやろうとするとめんどくさいし、難しいのでは?
あとあとサポートでも問題になりかねないし。。。裏蓋開いたらサポート外なんて
よく聞きますからね。H,Cシリーズはその辺対策してあればいいのですけどね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:46:52 ID:Puxj9ppf0
>>466
コレはメーカーサービスの対応らしいです
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:00:41 ID:tlSy9tQy0
いきなりですが、faceの液晶の不都合って聞いたことありますか?
2年前に購入した32L4000突然映らなくなりました。
液晶の修理っていくらぐらいするんでしょ・・・。
購入価格約40万。。。かなり凹んでます。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:11:35 ID:E4ZMOcPn0
>>468
40万の高額商品の場合、購入店での3年保証とか付いてないの?
話変わるけど今なら40万出せば47Vくらいのが買えるよね。
2年後はどうなっているのかね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 12:59:06 ID:wOwsqqnf0
32Z1000安くなってきたし欲しいと思うが、ワールドカップ終わるまで待った方がいいかな〜
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 13:35:30 ID:pIoBvbR50
レグザの37は最高スペックと言われてるけど、
何か地味なんだよね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:21:42 ID:Zr0ksoHU0
言われてないと思うけど。
残像低減なし&あの端子数の少なさで、最高スペックと言われても・・・。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 18:00:42 ID:24w0MRa70
残像厨は巣に還れ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 18:26:24 ID:Jsr1NfWP0
残像低減あって端子多ければ最高スペックか
475_:2006/05/31(水) 18:34:43 ID:opk5UqQ80
というかレグザは残像ほとんどないだろ。残像処理をしてるパナやソニーや日立とかよりも
よっぽど残像がない綺麗な画像だと思ったよ。
あとZシリーズがハイスペックらしいけど、32インチ以下ならH、Cも遜色ないくらい綺麗だったよ。
よってCはVA液晶だから却下するとしてHがHDDもついて一番お買い得だよな。
コンバーターの雑音の件も改善されているようだし。俺、これに決めたよ。
476_:2006/05/31(水) 18:39:37 ID:opk5UqQ80
やっぱメタブレイン・プロの基盤が相当出来がよいんだろうな。
後はプロモーションがもうちょっとうまければもっと売れてるはず。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 18:46:25 ID:wC7vJPdN0
液晶テレビで唯一まともなのがここ。
液晶が苦手な奥行きが表現できてるのはここだけ。
残像とかは普通の映像なら気にならないけど、のっぺりした映像はどんな映像でも
気になる。
東芝以外のメーカーも残像ばっかりかまってないで、もっと表現力のある
液晶テレビを開発して欲しい。今のままではただの表示装置だよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 19:13:21 ID:YTXjyUvS0
で、23インチのレグザはまだなのか?W杯に間に合わないのか?
東芝は商売が下手だな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:56:47 ID:Vkv+7EOt0
>>477
よかったね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:51:42 ID:wb3u7XoZ0
CとHの違いってHDDが付いているかいないかだけでしょ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:51:44 ID:HMBlmg0lO
>>472
正解を相手にしちゃいかん。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:49:55 ID:qDDWvmUg0
IPSアルファに日立、松下が800億円追加投資、東芝は投資せず
http://www.sankei.co.jp/news/060531/evening/01bus001.htm

SEDに集中するためらしいけど、REGZAがIPSαじゃないのはこのせいか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:01:58 ID:FG5YUH5l0
残像厨はビクターの社員だろ。
ビクターはテープ、ディスク、オーディオ、カーオーディオ、ナビ以外は
リストラするらしいぞ、社員3000人体制にするそうだ。
液晶はシャープのOEMか?暴れられるのも今のうちだ、暴れまくって最期は潔く散れ!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:42:58 ID:FuHhdK+v0
ビクターは所詮松下の傘下だからな。
パナには勝てんよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 06:19:20 ID:wcskkItd0
>>475
>というかレグザは残像ほとんどないだろ。残像処理をしてるパナやソニーや日立とかよりも
>よっぽど残像がない綺麗な画像だと思ったよ。

残像についてはそれはない。
眼科行った方がいい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 07:40:14 ID:lIggB62Z0
REGZAは残像とかSN感とかはさておいて
とにかく奥行き感を表現できる唯一の液晶テレビとして
評価すべきものだろ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:39:22 ID:179vZF4n0
液晶テレビのなかから一つ選べといわれたらこれ選ぶ。
だって店頭で見ててもこのテレビだけ飛びぬけてるし。
488_:2006/06/01(木) 08:43:26 ID:+NAP7lDO0
>>485
いやマジだと思われ。君が眼科行った方がいいよ。
間違いなく今一番綺麗な液晶テレビだよ。サッカーの試合で残像チェックしてきたよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 09:57:36 ID:HxXdxWCV0
>488
サッカーの試合はカメラマンの腕で全然変わってくるよ。
液晶は常に残像が出やすいわけじゃなくて、早すぎず・遅すぎない
ゆったり速度で最もでる。

なので、ボールもってる選手を的確に追従、高速パンとかできるカメ
ラマンだとあまり残像感でない。逆に、全体をまったりゆっくりパンす
る様だととんでもない残像地獄になる。

z1000使ってた限りでは、アクオスのQS駆動とかいう意味不明な残
像低減よりはかなりマシだが、サッカー見るにはまだ厳しい感。

とまあ結論としては【サッカー見るならプラズマにしとけ】
490_:2006/06/01(木) 10:24:08 ID:+NAP7lDO0
>>489
どうも、レスありがとうございます。
プラズマはリビングにあるので個室ようには液晶をと思い、レグザ注文済みです。
個人的にはレグザでもサッカー観戦なんら問題なしです。
厳しいと感じるようだったらリビングのプラズマでサッカー観戦しますわ。

*でも残像はビエラやWOOOと比べてもまったく問題なかったけどね〜。
むしろWOOOよりは綺麗に見えましたよ。ビエラとは互角くらいかな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 10:53:48 ID:zTVlvrll0
最近 Z1000 ユーザーだが (リモコンの操作性と録画機能だけで選びました)、

みんなが残像・残像っていうから気にしてみちまうじゃねーか!
実際、パンやテロップの速度によっては気になるって言えば気になる。
ただあからさまに気になる速度ってのが結構ピンポイントで、その速度をわざ
わざ探して重箱の隅をつつく不幸な自分が居る。つまらないことだなw
#ブラウン管は偉大だったんだなと改めて思うが(インターレースなんて思いつ
#かねーよ、普通。昔の人は偉い)、戻れないなー。

部屋暗くすると黒が沈まない(これって光漏れってこと?)方が気になるな。
明るい部屋でも見やすいってのはあるけど。ズマプラも良かったのかもと。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 11:07:49 ID:XnZGqV1u0
LCDチェッカー使って見る限り、かなり早いような気がする。6〜8辺りで安定する。見るだけなら3でも見れないことはないし。
前世代の松下よりは良いのでは。

インターレースだと残像目立つのかな。
493 :2006/06/01(木) 11:48:48 ID:Rq4Knyw0O
サッカーにはいまいち&Z1000のHDD録画がだめだめらしいので、X6を購入するのが先かな。
ブラウン管でしのいで、ワールドカップ後にでるIPSαのZ2000待つよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 13:00:52 ID:WEmitjUr0
>>493
表示装置より録画装置が先ですか。
いまさらX6とは、尚更おめでたいですね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 17:32:53 ID:e/hcsaZB0
スタッフロールで一目瞭然
これはマジだ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:16:51 ID:Han4/pzF0
値段が安ければX6もありかな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:07:06 ID:Ul8INZpP0
>>495
それ液晶全部ダメじゃん
ナイナイサイズのスタッフロールで確認済み



498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:11:32 ID:e/hcsaZB0
>>497
それを言ってはお終いだwww
499_:2006/06/01(木) 22:36:31 ID:+NAP7lDO0
何この流れ???
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:47:27 ID:+eK43YO/0
質問 
ソニーBRAVIAとTOSHIBA REGZAとどっちがいいの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:48:55 ID:+eK43YO/0
あとソニーのやつは中身が韓国製だけど、東芝のは国産なの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:50:30 ID:8Xjfm6ke0
寒損に決まってるだろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:14:15 ID:CMW+8ZMI0
んでSEDまで待ったほうがいいわけ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:53:51 ID:FuHhdK+v0
Z1000は日立のIPSじゃなかったか?
505_:2006/06/01(木) 23:57:10 ID:+NAP7lDO0
そんなことよりH1000ってお買い得だよな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:00:28 ID:xwMdbf7w0
>>500
入力端子のソニー
録画、リモコン、テレビ番組表の東芝
ブランドのシャープ
プラズマの松下
残像低減の日立

見た目は好みもあるからデンキ屋にとりあえず行って来たほうがいいよ。
507_:2006/06/02(金) 00:02:38 ID:+NAP7lDO0
>>506
シャープがブランド???ってのはおかしい気がすうr。

画質の東芝でしょ!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:12:29 ID:t1LEaCyx0
普通の人は液晶といえばシャープ(アクオス)と答えると思うよ。
携帯にもアクオス付いてるし。

画質は好みもあるからなあ。
まあ電気屋の配置場所とかにもよるけど、今のところ東芝が一番と思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:21:06 ID:ZGdl+Vuv0
AV機器も、家電も、エレベーターも、エスカレーターも、音楽も、機関車もやってるのは
東芝ぐらいだよ。
東芝と日立以外は、専門分野がコケたら倒産だ!
だから、東芝にするべし。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:59:28 ID:SWOG4vhv0
>>507-508
日本製は「へぇ〜」なんだけど、亀山って聞いたら「なぇ〜」って自分が居る。
千葉産は落花生で十分だ。頼むからそんなブランディングは止めてくれ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:03:20 ID:607SUpnp0
東芝で買っていいのは洗濯機と掃除機(タイフーンロボ)だけ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:29:40 ID:CjfvbM/O0
>>504
LGだよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 02:31:57 ID:S/xNOuet0
しかも掴まされたのは糞パネル
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 07:51:28 ID:KdixwxM30
ちょっと前までは国産パネルじゃねーのかよと思ってたけど
なんか知らんけどブラとZ1000は実際に綺麗だよな
この際だから確か芝が出してたCell対応のメイン基盤使って
ブラとZ1000でなにかやってくれないかな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 09:41:32 ID:PSH0x6jW0
画質は東芝が一番良く見えたな。迷ってるうちに、
ヨドバシから47Z1000消えた。新しいの出るかな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:15:59 ID:o5t3xSX2O
Hシリーズいいぞ。画質もZシリーズとほとんど変わらんしHDD内蔵で便利(・∀・)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:28:12 ID:PSH0x6jW0
>>516
確かに。HDD内蔵は良さそう。黒木瞳じゃないが、今時HDD付いてないテレビなんてなー。
いずれにしろ、そのうちHDDレコーダーも買うんだろうけど付いてるに越したことはないよな。
フルHDで、HDD内蔵の47インチの新型出してくれたら即買いするんだけどなー。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 17:40:52 ID:o5t3xSX2O
Hシリーズにある視聴予約はどういった機能なんでしょうか?
録画予約はすぐにわかったんですが…
519_:2006/06/02(金) 18:26:14 ID:reFvFLQC0
>>510
亀山って千葉の亀山じゃなくて
三重の亀山だよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:27:52 ID:o5t3xSX2O
すいません。もうひとつ質問よろしいでしょうか?HシリーズでBS、CSをリモコンで切り替える場合は
どのようにしたらいいのでしょうか?下の方にある蓋をスライドさせて、いちいちBS、CS切り替えないと駄目なんでしょうか?
地上デジタル、地上アナログの切り替えボタンは上にあるのひBS、CSの切り替えがめんどくさいです。
なにかもっと簡単な切り替えがあるのかと思いまして…。どうぞよろしくお願いします。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:30:55 ID:SWOG4vhv0
>>519
いやいや、千葉は IPSアルファ を意図したんだが。
千葉にも亀山ってあったんか・・・そこまで気づかんかったよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:00:41 ID:dPpBeW3E0
REGZA評価イイみたいなので店頭で画質チェックしてみたが
静止画は問題ないが動くと横縞みたいなのが見える
でもインタレの縞じゃないんだよねあれってメタブレインプロの仕業なの?
凄く気になるんだが…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:22:45 ID:3O6QMT3E0
>>520
たぶんその方法しかないんじゃないか。
面倒だったらいっそのことスライドカバーを取るとかw。
もしくは学習リモコン買うw。




Hシリーズ使ってみての感想だが、機能的に不便な点がいくつか。

1)録画中、再生中に二画面にできない。
2)二画面モードで左右入れ替えが出来ない。
3)外部入力の二画面ができない。


1)はともかく、2)と3)は以前の東芝ダブルウィンドウだったら出来たのに、
劣化してるぞ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:06:45 ID:q1wxY4VZO
これのバックライトはLEDなの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:15:50 ID:SWOG4vhv0
>>522
SD ではよく見るね。
D1 ソースのインタレだと思ってたんだけど、違うんかな?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:48:55 ID:dPpBeW3E0
>>525
いや自分が見たのはBShiだった
他のメーカのヤツはそんな縞出てないのにREGZAだけ出てた
HシリーズもZもCも皆出てたからメタブレインプロがおかしいのではないか?と思ったわけで
てか持ってる人気にならないのかな?自分が気にしすぎなんだろうか…
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:17:10 ID:u+c4WoU+0
47Z1000まだヨドコムでHitするじゃん。しかし23%還元はイイな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 05:29:38 ID:mmOm3AmL0
>>527
「在庫少」で「実際の店舗で見る」で見ると在庫がある店舗はないみたいだけどね。
確かに安くなったよなー。
しかし今は、買った瞬間に新機種が出そうなタイミングだよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:08:03 ID:XRVcSgVh0
>>522
東芝は基本的に受信の感度が悪くブースターをつけないとブロックノイズとか縞々に悩む。
他社のTVがまともに映る中で東芝だけ電波感度が足りない事しばしば。それが東芝。
それとは違う?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:39:35 ID:UJUr3/qV0
>>529
ちなみ受信レベル丼くらい?特に BS/CS。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:44:40 ID:+faIX+nT0
スケーラが糞なんだよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:59:10 ID:XRVcSgVh0
>>530
室内アンテナ使用(BSD)
デジタルチューナー×2、1つはREGZA、もう1つはソニーのレコーダーZ90
受信レベル20伝後でソニー問題なし、東芝ざらつきあり、ちらちらとブロックノイズ
受信レベル15でソニーギリギリ破綻なし、東芝映らない…。雨だと完全死亡。
受信レベル25(家の限界)ソニー、東芝共に問題なし。心なしか東芝の方が映りが良く見える(暖色が素晴らしい)。もう少し受信レベル上げれば非常に良い画面になりそうだ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 12:15:04 ID:UuqE425H0
お話にならないレベル
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 12:28:21 ID:pDyNkS5F0
>>532
レベルメータは目安であり〜、と言う話は置いといても、これは酷いですね。
アンテナ、配線などはチェックしなおしてこれなのか?
製品より、お前の頭に問題があるとしか思えない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 12:33:11 ID:ZkWg+raQ0
40〜42のフルHD、て条件で調べてたら、ソニーのXの40インチとVictorの40インチと
東芝の42Z1000に絞られて、値段&機能でZ1000になびいているんですが、
新機種出るんですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 12:42:37 ID:qFbdUP3z0
多分来週辺り新製品発表ラッシュなんじゃないか?
お陰で今安いから買ってもいいとは思うけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:04:16 ID:kuz7ijPm0
確かに言っちゃあ悪いが受信レベル10代とか20代じゃあ
話にもならんな…。
538535:2006/06/03(土) 13:08:24 ID:ZkWg+raQ0
うーい、じゃぁもうちょっと待ってみます
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:13:46 ID:UJUr3/qV0
>>532
室内アンテナですか。私のところでもそんな感じですね
(動作確認用に試したんだけど、窓開けて 20 台だったような?)

今は外のアンテナ(BS アナログ時代の古いセンターフィード)で 48 位。
これってどうよって思ったんだけど、なんとなくイメージがつかめた。
ありがとう!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:13:00 ID:n7Pl75o/O
室内アンテナなんて使わず普通のデジアナ使えばモウマンタイ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:03:56 ID:kZd8Vfjf0
>>522
それ、輪郭部に出るコーミングみたいなののこと言ってるんじゃない?

だったら残像ですよ。それ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:07:37 ID:3ppIcvIY0
結局横縞の件はどうなのよ?
持ってる人も気づかない(気にならない??)レベルなのか
それともプログレの設定とかで消えたりするのか?
とにかくあれで高画質とか謳うのは詐欺じゃないかと思うんだが…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:14:52 ID:kZd8Vfjf0
>>542
つーかあなたの言ってる横縞ってどれをいってるのよ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:36:05 ID:3ppIcvIY0
>>543
動いた時に出る残像(?)が縞々になってない??
他のメーカのディスプレイには出てないのよ、てか持ってるなら一目瞭然だと思うんだけど…
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:37:36 ID:fIQlHYz90
でてればここで大騒ぎになってると思うが
別の店でみてこい
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:51:29 ID:nzVSdLQ3O
また工作員だろ
つうか今時液晶で横縞て・・・ネタにも程がある
ただの不良品つう落ち?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:53:22 ID:kZd8Vfjf0
>>544
あなた>>522と同じ事言ってるようだけど同一人物?
違うならあなたの言う横縞の件って具体的にどれを指しているの?
つーか、実際見てるなら「持ってる人も気づかない(気にならない??)レベルなのか?」
ってなんか変な質問だよ。持ってる人は気にならないのか?ってのなら分かるけど
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:56:27 ID:HitRgYqK0
スケーラが糞なんだよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:06:54 ID:3ppIcvIY0
>>547
>>552は自分です
具体的にと言われても>>544の通りでなんつうかインタレじゃないけどインタレみたいな縞なんだよな…
ちなみに煽りとかじゃなく実際そうだったので気になった訳で
>>546が言うとおり不良品だったのかもしれないな
とりあえず別の店いってもう一度見てくるよ
550549:2006/06/03(土) 19:08:45 ID:3ppIcvIY0
>>552×
>>522
間違えた…orz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:09:17 ID:n7Pl75o/O
レグザ買ったけど、そんな症状ないよ(・∀・)それたまたま粗悪品見たんじゃ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:12:29 ID:FbfwyY1T0
そりゃあ中国産だしね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:41:08 ID:oXvSyXWp0
Z1000でXBOX360やってる方おられますか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:54:33 ID:AV90e9aT0
いません
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:36:28 ID:x+bknhO7O
レグザ安いね。
新製品のはずなのに、32型で16万。
もう投げ売りなの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:56:28 ID:mfXmFth/0
韓国パネルの中国製だからそんなもの
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:07:33 ID:UJUr3/qV0
意外と SD の絵が奇麗に出てるような気がする俺の目は節穴ですか?
街角やいろいろな所で見る液晶TV(真面目に比較してないけど)の SD
の絵は見るに耐えないのだが、レグザはそこそこマシなような気もする。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:23:54 ID:AHx/omVh0
レグザは魔法陣なんたらで階調表現はキレイだとは思うけどね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:40:49 ID:kZd8Vfjf0
>>557
いや、節穴じゃないよ。
如何せん製品の品質がね〜
560_:2006/06/03(土) 22:00:44 ID:b9I6hndO0
レグザのHシリーズ買ったのですが、地デジを最高画質で録画する時に
HD14時間/SD38時間って出るのですが、SDとはなんでしょうか?
今は最高画質のひとつしたのXP(だったかな!?)で録画してます。
これでも結構綺麗です。
質問に戻るんですが、最高画質がHD、SDと2種類あるのはどういうこと
なんでしょうか?普通に使用しているときはHDの14時間というほうが
適用されているのでしょうか?よろしくお願いします。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:06:26 ID:mfXmFth/0
違うよ
HDなら14時間
SDなら38時間
ということ
562_:2006/06/03(土) 22:20:28 ID:b9I6hndO0
>>561
レスありがとうございます。Hシリーズで地デジを録画する時には
強制的にHDのほうになるんでしょうか?SDは選択できません。

SDは地デジじゃないものを録画する時に適用されるのでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:20:29 ID:0GHtd3Vc0
>>560

HD:High Definition →BSデジタル、地上デジタル放送におけるHD放送(ハイビジョン放送)
SD:Standard Definition→BSデジタル、地上デジタルのSD放送や、従来からのアナログ放送(ハイビジョンを除く)などの標準的な解像度

HDかSDかは番組によって異なる。
チャンネル切り替えの時に番組の情報として画面左下部にSDかHDか表示されるはず。
564_:2006/06/03(土) 22:26:04 ID:b9I6hndO0
>>563
レスありがとうございます。理解できました!!
HDかSDかはこちらが決めるのではなくて番組側で決まっているのですね。
やっと、もやもやがすっきりしました。
それにしてもHDで録画するのはもちろん綺麗ですけど、
Hシリーズはワンランク下のXPで録画しても、かなり綺麗でびっくりしてます。

*チャンネル切り替え時、画面左下にHD,SD確認いたしました。ありがとうございます。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:29:29 ID:UJUr3/qV0
>>564
過渡期ということもあって、HD を活かさない事実上SDクオリティーの
番組がそのままHDで流れてたりして釈然としないこともあるが・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:33:54 ID:VAEpjvUaO
うーん、ZとHで悩むな。
42なんだけど。フルHDだとやっぱり違う?
店で見た感じはHでも充分綺麗だと思った。ハッキリしてる感じ。
だりか背中を押してくれい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:41:17 ID:kZd8Vfjf0
オレならどっちも買わないな。
敢えて選ぶならZ
42でx768の解像度だと流石にドットピッチの粗さが気になる。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:41:37 ID:e5BVvcxd0
欲しいんだが、やっぱり端子の数が…
HDDレコーダとSTBをもってりゃ、それだけでHDMIとD端子が塞がってしまうし。
569_:2006/06/03(土) 22:42:06 ID:b9I6hndO0
>>565
はやくオールHD放送になるといいですね。やっぱSD放送は一発で
見ればわかりますよね。画面が汚いというか。。HD放送は綺麗すぎてびっくりします。

>>566
最近Hシリーズを買ったものです。私は以前は21型のブラウン管を
使っていたのですが、そろそろ寿命ということで(23年使いました。汗)
最近はやりの液晶テレビに買い換えました。
私もZとHシリーズ、後はパナのビエラで迷ったのですが、
結局32型REGZAのHシリーズを購入しました。決め手は
私にはZもHもパナのビエラも画質の違いがわからなかった。(全部綺麗でした。)
それで、HシリーズにはHDDに録画する機能がある!
私はHDD&DVDプレイヤーを持っていなくて、尚且つDVDに焼く事もないので、
(HDDに録画して見て、消去していきます。)操作も簡単で、値段も手ごろな
Hシリーズという結論に至りました。DVDプレイヤーは1万円くらいのものを
別途購入して、レンタルDVDも見ています。レコーダーはBDかHDDVDの
スタンダードがどちらか決まってから購入しようと思ってます。今のところ大満足ですよ(^^)/
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:51:36 ID:kZd8Vfjf0
32のZとHは画質に関しては全く一緒だからなぁ
42となるとまたちょっと違ってくるぞ。
571_:2006/06/03(土) 22:55:23 ID:b9I6hndO0
>>570
言われてみれば32型と42型だと違いますよね。汗
たしか37型以上はZシリーズはフルHDでHシリーズは違いますもんね。
それでも32型買う前までは37型も候補だったのでZ、Hの37型を
入念に見比べましたが、やはり私には画質の違いはわかりませんでした。
画質にめちゃくちゃこだわらない人ならHシリーズで満足出来ると思いますよ。
画質、フルHDにこだわりたいというのならZシリーズでしょうね。
572566:2006/06/03(土) 23:21:52 ID:VAEpjvUaO
(´・ω・)皆さんアリガト。
気分はH1000に固まりつつあります。
最後にもいっぺん店で見比べてみます。
573_:2006/06/03(土) 23:27:21 ID:b9I6hndO0
>>572
どれを買おうか悩んでいるときって結構楽しかったりしますよね。
じっくり考えて後悔のない良い買い物をしてくださいね(^^)/

*余談ですがZシリーズの場合もうすぐ新型が発表されるかもしれませんね。
なのでZシリーズなら新型を見てから買ったほうがいいかもしれません。
Hシリーズ(HDD内臓型)は5月に出たばかりなので新型が発表されてショックを
受けることもないと思いますよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:33:40 ID:mfXmFth/0
HシリーズってどちらかといえばCシリーズに録画機能をつけたものじゃないの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:35:39 ID:MvjF1R5J0
ZだってHDD付ければ録画出来るよ。
LANでもi.Linkでも。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:55:12 ID:xBaGVOJJ0
>>575
アナログはダメじゃなかったっけ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 04:22:26 ID:FcW1AZKV0
Z(フルHD)とH(HD)の画質差が分からないというのは
オーバースキャンで見てるからだな。
ジャストスキャンにするとスケーリング処理の入らない
フルHDではディティールの再現力に違いがある。
まあアニメだけ見てる分にはどっちも一緒だがな。
つうかアニメならREGZAを買うこと自体失敗か。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 06:21:27 ID:I0HsEypy0
>>575
i.Link のレコーダーは OK だが HDD はだめっぽいと。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 07:55:59 ID:NN5vZRZS0
LAN HDDでの録画

専用LAN端子に接続した市販の接続確認済みLAN HDD(*1)にデジタルハイビジョン放送をローカル暗号化(*2)して高画質録画・再生できます。
*1:接続確認済み機器について(別ウインドウ)
*2:【ローカル暗号化とは】LAN HDDに録画したものを、受信したテレビ以外で盗み見られたり、コピーされたりしないよう、決まった規則に従って録画時にデータを変換することをいいます。
※録画可能時間について(別ウインドウ)
※地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません。




ちょっとタイム機能

市販の接続確認済みハイビジョンHDDレコーダー(*1)をi.LINK端子に接続すれば、リモコンのボタンひとつで手軽に録画(*2)。テレビ視聴中に来客や電話があっても、用が済んだら録画を開始した場面から再生できます。
*1:接続確認済み機器について(別ウインドウ)
*2:Z1000シリーズの「ちょっとタイム」はHDDの空き容量を利用するため、容量が確保されていないと動作しない場合があります(ループ録画ではありません)。
※「ちょっとタイム」ボタンを押してから録画が始まるまで数秒かかります。
※ハイビジョンHDDレコーダー側が録画動作中は「ちょっとタイム」は動作しません。
※「ちょっとタイム」での録画中には他の放送の選局ができない場合があります。
※地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません。


http://www.regza.jp/product/tv/z1000/z1000_02.html から
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:21:37 ID:Fg83UjiS0
姉の家にある32C1000の画質(特に奥行き感)に感動して煽られて俺も芝買おうか思ってるんですが
32型はデカすぎるんで26にしようと思っとります
26C1000も画質いいっすか?使ってる方教えて下さいよろしくお願いいたします
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:04:23 ID:ukR/g4lC0
ヨドコムでZ1000シリーズが全部在庫ナシになったね。ネット購入はまだ出来るみたいだけど、
店頭で在庫がある店はなくなった。そろそろ新Zシリーズが出るということかな。
HDD付けば最高なんだが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:19:36 ID:TYM4fHQ+0
>>581
今、ヨドコムを見たけど全部在庫ありだけど。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=22747225&cat=1045_115&moid=542179&sr=nm
新Zシリーズは地上波のみダブルチューナーではなくBSも含めてダブルチューナー搭載熱望。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:43:26 ID:k0eSw9do0
午前中見た時に在庫残少や取り寄せだったので、在庫ありに変わってるのもあるね
42Z1000を買うかどうか迷ってるんで、発表するなら早くして欲すぃ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:04:04 ID:ukR/g4lC0
>>582
確かにそう表示されるんだけど「店舗で商品を見て買いたいならこちら」というボタンを押すと、
実際に在庫がある店は一つもないのが分かります。
ヨドコムで買うなら在庫はあるということかな。
>>583
同じく。安くなったとはいえ、買ってすぐに次のが出るのは嫌だーw早く発表してくれー。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:26:44 ID:icywycon0
新Zは、IPSαパネル+HDMI×2+D5×2+残像低減回路を希望
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:32:48 ID:ELv7dwKg0
普通に考えて次期モデルにIPSαは間に合わないだろう・・・年末以降はしらんが
期待しすぎにもほどがあるw

587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:32:58 ID:FcW1AZKV0
IPSαにフルHDパネルは無いぞ。
日立が37インチプラズマを断念するまで出る予定も無いぞ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:37:09 ID:TYM4fHQ+0
>>584
Z1000シリーズが発売したのは2005/10/28です。
前モデルの150シリーズは2004年の10月。
新型は早くても9月発表で発売は10月だろう。
最近、アクオスが値下がりしてますね。

589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:49:54 ID:ELv7dwKg0
欲しいときに自分の目で商品確かめて納得したら買えばいいんじゃないの
先見てたら何も買えない
家は数年で買い換えるけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 18:32:11 ID:GBLS3gnd0
さっきビックカメラ行ってきたけど秋まではZシリーズの新製品を出す予定はないみたいだよ(東芝販売員より確認)

ところで37Z1000はどんなもんでしょうか?
宜しかったら使ってる人の意見が聞きたい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 18:41:30 ID:ELv7dwKg0
年末モデルには無理だろうけどこれも採用してほしい
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/02/news100.html
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:08:22 ID:icywycon0
>>586
普通に考えて間に合わないとはどういうこと?
昨年と同じく秋発売なら十分に間に合うと思うけど。

>>587
やっぱり難しいかね。

>>591
これを使ったせいで解像度が下がらないならいいけどね。
それに、これを生かす映像ソースがあるかというと…?
今の仕様でも放送規格のNTSC比72%は満たしていたはず。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:05:37 ID:1k6rdKnz0
>>590
散々言われてる事だけど液晶がダメダメな諧調性、奥行き感に関してはかなり優秀、つーかトップだと思う。
オレ的には。
反面、LGパネルの性能、品質がダメダメ。スペックで比べてもそうだし、実感でも分かる。
あとは残像、これは慣れればそう気にならなくはなるが表示ソースによってはかなり目立つ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:19:42 ID:GBLS3gnd0
>>593
なるほどねえ。
やっぱりパネルがLGってのはあれだよなww

下位機種のC1000シリーズはシャープパネルらしいね。
なのにCシリーズの方が安い。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:21:31 ID:8ZZNJwhh0
中国で組み立てしているメーカーにIPSαなんて使ってほしくない
日本で組み立てるならいいんだけど
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:43:39 ID:k0eSw9do0
秋だったらもう買っちゃおうかなー。Z1000とLAN HDDの組み合わせがH1000と
録画使い勝手変わらないなら、やっぱフルHD優先でZにしちゃいたい所っすけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:57:49 ID:1k6rdKnz0
>>594
気分的にLGだからとかそんなんじゃなく、パネル自体の表示品質が悪いからそれが非常に残念。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148654578/l50

↑このスレのパネルの品質と同じと考えていい。いろいろ報告がのってるから参考にするといいよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:44:44 ID:GBLS3gnd0
>>597
おお、参考になる!ありがとう。
まあ決定権は俺じゃなくて親にあるし、リビング用だから俺は余り見ない。

あと俺>>590で37Z1000って書いてたな。
これ間違いで本当は32Z1000でした。
昨日までは37型で話が進んでいたのでつい・・・。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 23:30:21 ID:LXIjHMXA0
37Z1000でHDMI変換ケーブルで繋いでパソコン(2ch、ゲーム等々)やってみたけど、大きすぎて疲れる。
動画見るのはLANで繋いで見ればいいし、DVIって無くてもいいや。
パソコンは17インチぐらいが丁度いい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 05:36:34 ID:DJmjMkjg0
安定した品質のパネルを調達して(これが一番難しそう)、
残像対策、入力端子充実を果たせば液晶最強モデルになりそう>Zシリーズ

残像以外の画質は各誌で評価が高いし、スピーカー部が目立たずコンパクトなのもポイント高し。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 07:12:18 ID:/3zaqC590
ここで言うパネル品質ってのは、当たり外れが多いってこと?

音質は、期待ほどでもないけど、なんだ、デフォの設定だと、
低音がきつくて何事かと思ったよ。最近はあんな味付けしな
いとダメなんか・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 08:05:18 ID:kaywt0tp0
残像対策ってパネルユニットが国内調達ってのが必要条件の気がする。
松下、日立、はIPSαでシャープ、ビクターはシャープ製。
採用してないのはソニーと東芝。あとは技術力のない三流メーカー。
そう考えると東芝は37以上も作ってるから更になかなか採用しづらいんじゃないかと。
IPSαが32止まりという状況だからパナや日立のようには行かない実情もあると思う。
東芝が売りたいのは37以上だろうから37以上でシャープパネルに搭載とかになるのかなあ。
32以下にも搭載となるとパネル毎の開発になるだろうから・・・
と、こう色々考えると東芝が残像低減採用するのは当分先のような気がします。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 08:48:13 ID:e/QVDRLY0
>>599
DVDはアナログRDよりWinDVDのスケーラのがいい気がする。
早見再生も滑らかだし。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 14:09:21 ID:mCrUaoW/0
日経トレンディ7月号の「薄型テレビ 最終評価」って記事で、37型は37Z1000(とパナのTH-37PX600)、
42-50型は42Z1000が「買い」評価だった。いずれも動画ボケはやや気になる、ってなってたけど。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:11:26 ID:FJLRsEcv0
電気店で実際に並んでる製品の画質を見比べれば
液晶テレビの中でZ1000が頭ひとつ抜け出してるし、
今の値段を考慮すればベストバイは妥当な線だと思われ。
32インチで比較すればまた違った結果になっただろうけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:59:02 ID:mCrUaoW/0
>>605
32型は価格重視でパナのTH-32LX60と犬のLT-32LC70が「買い」評価だった。
芝はC1000で評価はいまいち。Z1000とかパナのLX600とかは評価対象外で、
日立のW32L-H9000は画質評価は一番だったのに値段で選外というなんだかなぁ…な結果。
32型は一番の売れ筋だし、設置場所の都合で32型しか置けないけど性能には妥協したくない、
って層もいると思うので、32型は高機能モデルと廉価モデルに分けて評価して欲しかったところ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 19:17:43 ID:sdG1TtaO0
 東芝の派遣店員と親しくなって聞いたのだが 近々Zの新製品
という話は無いと断言していた。
現状端子の少なさという欠点をさっぴいても 画質の価格比は
頭抜けていると思うから買い時だと思う。
いまいち魔方陣の意味が良く分からなかったのだが その店員の
出した絵にある赤の微妙な階調差は東芝以外は境目がはっきり
しなかったので得心入った。

でこの機械と組み合わせる録画機はレックポットが最も使い勝手が
良いと思う。大容量に溜め込んでもどうせ箪笥の肥やしになるに
決まってるので見て消し派としては予約録画中でも再生消去が
お手軽にできるこの機械に惚れ込んでいる。難点は再生中に同機械
への予約録画が始まると強制終了でレジュームも無いってことである。
500Gがでたら早く2台体制にしたい。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 20:51:41 ID:pk8GVKMR0
37C1000を220000で買ったのですがここを見てるとサッカー観戦には、向いてないみたいですけどどうでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:43:04 ID:Jv1yV2vo0
>>602
液晶はSEDまでのつなぎとしか考えていないから、当面どころかないんじゃない。
>>605,>>606
何をメインで見るかだろうな。
静止画メインのドラマorドキュメンタリーだったら一番は認めるけれど、
スポーツ観戦メインで買うのだったらこのテレビははずれだな。
動きがあるのを見るのであれば色調の差なんて気にならなくなるし、残像低減が付いたものを買うべき
スポーツ観戦メインじゃなければ動きのあるところでピンボケになるくらいだからまあ、目をつぶれるんじゃないかと。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:52:31 ID:wl3UzLDv0
>>607
Clip-on使ってた俺から見ると、録画中に再生出来ないとか
上書き録画が出来ないとか考えられないんだよな。
RD-X5買ってあまりの糞さに幻滅したよ。
Rec-potってそんなにいいのかね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:55:03 ID:JLq6GbVv0
>>610
いったい何に録画してんの?
DVDのことか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:23:26 ID:wl3UzLDv0
HDDだよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:24:34 ID:JLq6GbVv0
録画中に再生できないってあり得ないんだけど?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:35:30 ID:f9l4XDsX0
RD-X5ならHDDでもRAMでも録画中に再生できるじゃん。
タイムマシンに乗って過去にタイムスリップでもしたのか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 01:09:40 ID:X7qRzgVg0
>>609
>液晶はSEDまでのつなぎとしか考えていないから、当面どころかないんじゃない。

それはないでしょ。
もうSEDは液晶やプラズマとの価格競争力がないに等しく、
モニターかひと昔前の三管プロジェクター的存在になって大衆向け商品にはなれないと思う。
延期に次ぐ延期で、関係者の発言もどんどん弱気になってきている。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 05:45:04 ID:u1KFv59E0
まぁSEDだろうが有機ELだろうが高けりゃ売れないよ
良いものは高いという常識はもう日本市場に通用しない。
大画面TVの低価格化が招いた悲劇だな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 10:19:02 ID:S7zPo1t40
“HDD内蔵テレビ”の録画機能を比較
東芝“REGZA”「32H1000」と日立“Wooo”「W32L-HR9000」

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/03/news011.html
HDDユニットをユーザー自身で手軽に交換できる「H1000」に軍配か
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:02:00 ID:WltV26C10
>>615-616
SED SED って言ってるんで、ググったら、悲しくなったな。
最初に見たページでは、もう商品化されてることになってたw

巨額の投資回収が重そうだねー。時間かけて作ったものに
自信があるなら時間かけてゆっくり回収してもらいたいものだ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 18:02:08 ID:k2NdWSBcO
キャノン東芝はそんなに焦ってないんじゃないの
アナ終了の11年までにガッチリ量産体制整えてから売り出すんじゃない?
キャノンの事だからけっこうカッチリしてると思う
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 18:09:20 ID:u1KFv59E0
次世代映像デバイスで一番有力なのがSEDだしな。
有機ELは死亡っぽいし、液晶/プラズマ全盛期に発売してもそれほどインパクトがない。
あわてずゆっくりと煮詰めれば良い。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 18:21:08 ID:VS+1Q96Y0
だがTVの買い換えサイクル考えると現行のブラウン管から液晶、プラズマにシフトした後だと
SEDが出てもシェアは取れないだろうな、SEDに乗り換えるのは富裕層&マニアだけなきもするし。
はたして利益が出るのか・・・特にキャノンは利益でないと撤退早そうだ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:35:18 ID:7ri72MY/0
32H1000が安くなってきて
買おうと思いますが評価はどうですか
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:47:13 ID:NbodG/Af0
新規需要で薄型テレビが半数を超えたのは去年のことだし
まだまだ多くはブラウン管。本当の勝負はアナログ停波前の
2010年でしょっ。 グローバルで見ればさらに5年先。
だいたい液晶もプラズマも、技術的には過渡期
急ぐ必要はまったくなし。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:39:26 ID:WTX0YQax0
>>621
東芝、キヤノンにシェアを取るほどの生産能力はないから、
心配無用。
ちゃんと出せれば、姫路工場の生産分ぐらい普通に売れる
だろう。
問題はそれ以前のところにあるわけで。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:40:45 ID:k7+NRH+h0
>>623
それまでLGパネルで我慢するのか?
IPSαは日立、パナの戦略から37以上は作りそうにもないぞ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:49:05 ID:aSG8vP1s0
実際LGだろうがサムスンだろうが♯だろうが変わらんよな
実際今売れてるのてソニーだし、結局映像見れば何にも変わらん
むしろブラ、レグザは綺麗だよな
個人的に密かにパナのプラズマは気になってるけどw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:51:44 ID:hPkWLJ6V0
>>626
GK乙。
レグザスレでBRAVIAの宣伝かよw
レグザは綺麗だがBRAVIAはかなり糞。

日経トレンディー06年07月号
ttp://www.nikkeihome.co.jp/2f/trendy/index.html
薄型テレビ最終評価

1.東芝レグザ 37v液晶
2.松下ビエラ 37vプラズマ
3.パイオニア ピュアビジョン 42vプラズマ
4.日立ウー 37vプラズマ
5.シャープアクオス 37v液晶
6.ビクターエグゼ 37v液晶
7.ソニーブラビア 40v液晶
8.三菱リアル 37v液晶
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:51:46 ID:NbodG/Af0
>>625
いやそうじゃなくって、SEDの話の流れの中でってことです。
芝、観音はあせらずにじっくりと仕事してくれ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:27:38 ID:lEPQGqDKO
>>622
幸せになります。描画性能で言えば
現在市場に出ている同クラス液晶の
中ではダントツです=REGZA

店頭でニュースキャスター等のUPを
見て下さい。まるで違うのが判ります。

時節柄サッカー中継等での残像はどうか?
とよく言われますが、画面中央の被写体の
速い動きに残像感を感じる事はまず無いでしょう。
ロングパス等でカメラが左右にパンする
時に背景が流れるのはどの方式のTVでも
見受けられる事です。気になるレベルでは
無いと思います

長くなりましたが、H1000はHDD内蔵という点
からも、解像度に各社差が無い32Vサイズ
の中ではイチ押しです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:20:02 ID:2obsq+d50
>>629
レスどうも
やっぱりHDD内蔵は手軽でなかなか使えそうですね
店頭で色々試して買おうと思います
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:26:06 ID:OXfGL6zW0
>>625
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/05/0531a.html
ここの下の 「IPSアルファの概要について」 
の項目に37型6枚取りって書いてるからいつか出す可能性は無くは無い
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 06:28:16 ID:NW6HjsyY0
SEDが発売できる頃には、液晶やプラズマとの価格差が倍以上ありそうだな。
少なくとも一般層向けには勝負以前の問題。
そして発売が遅れれれば遅れるほど、その価格差は広がっていく。
投資も無尽蔵にできるわけないんだから、じっくりなんて悠長なこと言ってられんだろ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 08:19:09 ID:IZyZumj80
東芝にのんきにSED立ち上げる余力ってあるんか?
すでに1兆3000億を別の事業につぎ込んでるし・・・
原発も半導体も賭みたいな物だろうしさらにHDーDVDも見通しわからんし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 10:39:50 ID:i9/iWoge0
>>627
ブラビアスレにも煽りが来てるんで気にしないでくれ…。

455 ブラビア終了 2006/06/02(金) 12:02:22 ID:jmfg4/5b0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/01/news123.html
「BRAVIA」失速で、再び「AQUOS」勢力が拡大

こんな感じで煽りがよく入るがこちらのスレでもスルーしてやってくれ。頼む。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:09:16 ID:bi1pACPv0
>>634
それならAQUOSスレでやってくれ。

それに実際画質を比べると一目瞭然で
REGZAの画質は液晶の中で突出して良いからなあ。
本当プロフィールプロをはじめて見たとき以来の衝撃を受けたよ。
同じ韓国製パネルを使ってどうしてこうも画質が違うのかと。
ましてや某国産パネルメーカーは一体何をしていたのかと。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 14:10:47 ID:6Li3nOju0
この液晶テレビそんなにゲームの遅延酷いのか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 17:02:45 ID:YTSDhidD0
>>631
37V型は1366x768かな?
フルHDが良かったけどしゃーねーか、背に腹は変えられない。

ZシリーズはフルHDでマーケティングしていくだろうから
載るのはHシリーズか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:07:18 ID:5KiMHTIW0
Faceのネット機能、フラッシュ搭載マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:20:31 ID:w9A7sU0q0
>>625
ってかおまいは何でそんなに聴牌ってんだい?
今薄型パネルに買い換えるのは、どう考えてもリスクが高いだろ。
パネルの寿命や、生活環境が変わったてことなら解るが
それ以外に積極的に買い換える理由ってある?
設置面積の低減と画質の悪化が、トレードオフにはならんと思うがなー。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:29:22 ID:je1G6e6D0
>>636
へたれゲーマの俺には遅延は感じられないよ('A`)ノ
まぁ、実際あるんだろうけど、、、へたれだから('A`)b
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:49:00 ID:Ech9b5wJ0 BE:845662098-
微妙にあるんだろうとは思うけど、何フレームくらいなんだろ。
R4をこの前ちょっとやったら、シフトチェンジスタートをたまにミスるので、
微妙に早くしたら失敗しないようにはなってたが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:58:20 ID:Gi+l39k+0
録画機能って、Hは多分地デジのコピワン放送をTS画質で録れるんだろうけど、
ZのLAN-HDDでも録れちゃうの? それ出来たらMOVE制限なくB/Uしまくりっすね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:26:38 ID:Ech9b5wJ0 BE:563774786-
とれる。一応暗号化はしてる。
解析しようってスレも確かある。
出来たかどうかはしらない
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:36:30 ID:Gi+l39k+0
録れますか、どーもです。ここ見てもTS(HD)という記述ですね。
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/network/index.html#record

個体依存な暗号化で持ち出し無意味、て事でB/U制限は緩いのかしら。
現行のHDレコはDVD MOVEはSD画質化、てのに比べても面白そうっすねZ1000
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:43:26 ID:gDfZ1pan0
>>636
俺、42Zだけど、正直ゲームを「まともに」プレイするのは無理だと思う。
シューティング、レーシング、アクション、リズムゲー、全滅。本当に
ありえないほど遅延する。ゲームを結構遊びたいのなら、東芝だけは
絶対に止めておけ。

操作にタイミングを伴わないRPG、SLG、ADVだけど遊びたいってのなら
問題無いだろうけど。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:56:16 ID:r9O/wELO0
32z1000ユーザーだけど普通に斑鳩でクリアできるよ?
何が悪いのか今ひとつ判らん…。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:16:26 ID:IKsiNs4u0
俺も32Z1000だけど遅延は特に感じない。
37Z1000以上は解像度が上がるからその分遅延が大きいんだと思う。
どうせ同じ基板で処理してるだろうからね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:43:12 ID:0XbJfpUf0
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02d5bbbc.7375ffaf/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fpc-success%2f766477%2f802024%2f870124%2f874233%2f%23777394

REGZA(レグザ) 32C1000(税込143,980円) 送料込 +ポイント 10倍+楽天イーグルス勝利で+1%
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:53:06 ID:9KTG2XNHO
アフィ厨氏ね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 01:02:52 ID:l18YFOwF0
37Z1000で怒首領蜂大往生を普通にプレイしてる俺の立場は・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:07:37 ID:ExV1KuCK0
えー。GT4やるためにケーブル勝ってきたのにー
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:15:02 ID:ExV1KuCK0
>>648 300万円月に稼いでるのはおまえか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 07:08:12 ID:rjQV44+j0
液晶テレビではこのテレビが圧倒的に綺麗。
プラズマに対抗できるのはこのテレビくらいだよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 07:11:44 ID:UQ3LqODs0
PX600の50インチとZ1000の47インチが並んでたので見てきたけど
PX600の汚いこと汚いこと…。
あんなガサガサの画質ではZ1000には到底勝てない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 07:58:34 ID:xj2V0RYd0
>>650
旧型の20LC100で360のバトルフィールド2やゴッサム3を普通に遊んでる俺の立場も・・・
まぁ遅延をあまり体感出来ない俺達は幸せ物なのかもな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:51:26 ID:lYrLZAxAO
>>653
しかし端子数が圧倒的に…
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:28:41 ID:jyyyKRRX0
ブラウン管時代から端子少なかったじゃん
今更のことでもないだろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:37:20 ID:lYrLZAxAO
東芝は学習能力ゼロか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:41:14 ID:ib3fgy6L0
>>657-658
面白いのは、左右選択で外部入力を選択できるリモコン。
便利なのに宝の持ち腐れ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:39:13 ID:FLPWbCCZ0
たしかに一時間以上電気屋で比較してみてきたが
まったく候補にすらいれてなかったREGZAが画像いいのにビックリした

東芝もやれば出きるんだな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:21:09 ID:pnzByZ0K0
画質(画像)は良いが品質が悪い・・・個体差激しすぎだ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:36:21 ID:16a6lFu80
大手ネットショップでのZ1000の激安セール終わっちゃったね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:36:27 ID:fApyyABE0
今日悩んだ挙句32H1000を買った
Zと迷ったが値段がほぼ一緒だったのでHを選択
画質より機能をとった俺は負け組みか
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:04:18 ID:xigC3qT70
ZとHの画質差なんて多機種との画質差に比べたら微差だから横に並べんと判らんて。
それより録画機内蔵の便利さは他に変えがたいよ。
テレビのリモコンだけ握ってればサルのようにテレビ三昧さ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:13:01 ID:sqvq0snxO
>>663
Z1000持っているけどメールで予約出来る機能が予約しわすれた時に意外に便利だよ?
Hも出来るの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:17:20 ID:ib3fgy6L0
>>664
H シリーズって Z の録画機能より便利なの?
Z なんだけど、あと最低限仕様でも俺的には OK だった。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:38:36 ID:maX6V8Tu0
ZとHは画質に関しては32までは全く同じ。37〜はフルHDかWXGAかの違い。
機能についてはZのネットワーク機能を削ぎ落としてポッドを内蔵した感じ>H
32なら音が一番の違いじゃねーか?Z、2x2 H、1x2
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:26:23 ID:fApyyABE0
>>665
出来る

>>666
Hはテレビ本体にHDD内蔵だからレコーダが不要
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:29:23 ID:UQ3LqODs0
まあ、Zシリーズもレコーダ不要でPCに録画できるが
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:00:36 ID:ExOPXW1hO
用途にもよるがれZとHなら断然Hを押す。録画したい時に瞬時にそれが出来るのは素晴らしい。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:02:37 ID:VL3JyHu60
ZでHと同じようなことをする為には、LAN対応のHDDが必要だからな。
2〜3万は余計にコストがかかる。しかも機種限られてるし。

32以下ならZよりもHだな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:23:59 ID:xosh6FqQ0
東芝のSEDってなんですか?
文句が無いみたいですね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:38:41 ID:l18YFOwF0
そりゃ出てないからね
まぁ何回延期すりゃきがすむんだ?という文句ならありますが
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:50:52 ID:/5118C3/0
SEDって有機ELみたいな運命になるんじゃねーの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 04:20:01 ID:m1gVtmzh0
HはLANで増設出来ないんだっけ
まあCな俺は関係ないけどな!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 05:33:14 ID:bdcrioB30
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 07:14:38 ID:6BRnVRKH0
>>671
いや、だからPCのHDDにも録画できるんだって。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 07:37:24 ID:Pdz9p0bL0
>>677
Linux など UNIX 系で SAMBA をたてるのがおすすめだ。
WinXP では、なんか問題あるとか書いてあるページもあるし、
俺もウマく行かなかった。

でも、結局専用の LAN HDD と比べたら取り回しはめんどくさいね。
足りなくなれば普通に HDD 買うだけなんで、これは気楽。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 07:44:34 ID:54wdJEEz0
>>678
おいおい、sambaってWinのSMBをunixで使う物なんだがw
うちもWinXPのホームサーバー(プリンタ付けたり)に設定してるが、全く問題なく動いてるよ。

アクセス権の設定がおかしいんじゃないの?
adminでフォルダ作ったりしてると、上からの継承でadminしかアクセス出来なかったりするし。

まあ録画だけならLANHDDの方が楽だし、そもそも大容量じゃなくて良いならH買った方が良いと思う。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 07:53:00 ID:6BRnVRKH0
XPでもHomeはうまくいくが、Proだとうまくいかない。
価格の口コミに落ちてた情報色色試してみたがダメだった。
今はVMWareに2000Pro入れてこちらに録画してる。
特に駒落ちなどもなく今のところ不具合は出てない。
Pro使ってる人は少数派だと思うから問題が少ないのかもね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 08:03:10 ID:54wdJEEz0
そうか、うちはProだけど特に問題ないな。
TV用のアカウントを作って共有フォルダにアクセス権を設定しただけで動いた。
ただこれだとTV以外で作成したファイルの削除が出来なかったので、
詳細設定で削除権限を与えて削除出来るようになった。

まあこの手の問題は環境によって異なるからね。
特にXPProは複雑すぎ、そのくせアプリがadminでしか動かない物ばかり…。
Vistaで改善するらしいが、現状ではLinuxの方が余程わかりやすくて信頼出来る。
682678:2006/06/09(金) 17:25:49 ID:Pdz9p0bL0
>>679
|おいおい、sambaってWinのSMBをunixで使う物なんだがw
知ってる。レグザは Linux ベースなんで、Un*x 系の SAMBA の方が相性が
いいみたいだなーと、WinXP の設定しくじって勝手に信じてるよw

smb.conf の設定は簡単なんだが WinXP Pro は、難しくてよく解らん。ディジタ
ルデバイドを感じるよ。このために Win2k のディスクつぶして WinXP インストー
ルしたのに〜セキュリティの設定とか全部ザルにしたんだが、ブラウズは可能で、
録画を始めると空ファイルだけ出来る。
ヘタレ技量の俺はもう設定追いかけるの諦めている。

で、ヨドバに行ったら、ディスク付けたら SAN になる箱なんていろいろ売ってて
こっちだと比較的簡単そう。てか、TVコーナー盛況過ぎ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:54:15 ID:JRayYhj7O
レグザは液晶の37でフルHDらしいのですが、
本当ですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:01:39 ID:ECRFm6yE0
>>683
47,42,37Z1000はフルHD
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:54:39 ID:hZRdh8VH0
37Z1000、安くなってきたので週末に買おうと思ってたのだけど、
今日になってWebで値段を調べ直していたら、ずいぶん値上がりしてるな。
2,3日前まで、ヨドバシで31万の23%還元だったのに。
ワールドカップだというのになにがあったんだ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:12:37 ID:c8BRGWlU0
amazon売り切れちゃったか
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:13:16 ID:9/7iVz/d0
フルHDだけど、
ビクターの37みたいに、
動画は弱い。

スピーツならビクター
688訂正:2006/06/09(金) 22:14:29 ID:9/7iVz/d0
フルHDだけど、
ビクターの37みたいに、
動画は強くない。

スピーツならビクター
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:58:44 ID:3tCklZcx0
日本語げおk
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:59:21 ID:hLA3QDjo0
>>685
東芝全般に値上がりしてるんじゃないのかな。
32C1000もヨド、ビックで238,000円の13%還元になってるし。
691685:2006/06/09(金) 23:13:52 ID:hZRdh8VH0
しょうがないから、
明日、店舗でamazonの値段で価格交渉して買おうと思ってたら、
amazonも値上がりしたよ…。2時間前まで25万だったのに、今、30万。
買うなという神のお告げ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:18:31 ID:VAHbKLNv0
W杯需要見込んで安く大量に仕入れたのが完売して、元の価格に戻ったとか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:19:31 ID:c8BRGWlU0
マジだorz
694690:2006/06/09(金) 23:22:09 ID:hLA3QDjo0
kakaku.comの書き込みを見ると
37Z1000がヨドバシアキバで31万円のポイント23%だったらしいけど
695685:2006/06/09(金) 23:39:44 ID:hZRdh8VH0
>>694
わたしも、今日、店舗でその価格を見ました。

2,3日前のyodobashi.comと同じ値段だったので、
yodobashi.comで買った方がクレジットカードのポイントも付くし、
Webで買えばいいと思って帰ってきたら、40万の13%になってたんです。

うーん、ツイてない気がする。店舗は明日も同じ値段だといいのだけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:51:13 ID:0VfUWfWT0
42Z1000がヨドコムで498000円の13%!? ちょっと前まで42万の23%だったよーな
この土日辺りで決心するかと思ってたら、なんてこった…
697690:2006/06/10(土) 00:06:19 ID:U5kYGWjc0
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:48:50 ID:Eq+Rbp4f0
37Z1000って高くなってるのかorz
大分安くなった気がしていたので、この土日に買いに行こうと思っていたのに。
新宿あたりでまだ安く売ってないかな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:14:18 ID:lDzHdDK10
>>697
それはセット価格の方だけ値上げしてないんだよね。
でもポイントは減ってる。前は76,268Pだった。
ググってキャッシュ見れば分かるけど。
700697:2006/06/10(土) 01:53:46 ID:U5kYGWjc0
>>699
ホントだ。
しかし、そろいもそろって東芝のテレビが値上げされているのは何なんだろうね。
32C1000を16万円 25%ポイントのときに買ってよかったわ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:57:41 ID:fj568Fkk0
安いのは土日だけだよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:18:13 ID:EeniSmm/0
37Z1000の値上がりって最新の日経トレンディでベストバイに選ばれたからでは?
(自分も読んでないけどうわさできいた)
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:29:49 ID:KO0aJhi70
>>702
その日経トレンディには37Z1000は「実勢価格30万9800円」と書いてあるのだが…
値段も考慮してのベストバイだってーのに、値上げしてどうするよ orz
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 06:47:46 ID:ZV2UEg780
安い間に買っておいて正解だった。
WCにも間に合ったし。

それにしても新型を発売しないのが不思議だな。
一度値下げしたものを、単純に値上げしたのでは
売れなくなることは、マクドナルドが証明しているのに。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 07:11:28 ID:Pg173gEK0
関西在住
昨日、32C1000がケーズ電気で、168000(期間限定)
HとZは248000、1マソは下げますと店員の弁

W杯需要で液晶増産体制と、ニュースではいっていたけど、値上がって来た?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 07:15:16 ID:YbtSUk3J0
WC終わったら値下がり確実なのに何で買うの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 07:46:23 ID:zCOfNCgb0
WCが見たい人は買うだろ、当たり前
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:08:07 ID:0MRwS1+W0
WC終った後の売れ残り一斉処分価格が楽しみだ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:24:57 ID:/yw09gqL0
WCに興味なければWC終わるまでは待ちだろうね
家は値上げ前に買えたけど
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:30:49 ID:3A5ihNna0
まぁ今年の秋頃には、IPSα+HDMI2系統+残像低減付きの真の勝ち組機種が出てくるだろうから、値下げを待つ必要もないよね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:41:20 ID:/DuunLT80
>>706
なんで値下がり確実なの?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:45:34 ID:/yw09gqL0
WC特需で増産らしいからWCおわれば在庫調整入ると踏んでるんだろう
秋頃までは現行機種だし在庫全てを処分する必要はないが有るていど減らすため
値段さげるんじゃないかな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:56:30 ID:CldiCPjf0
>>444
亀だけど、nVidia のドライバならアンダースキャンで合わせられるね。
(最終的な解像度は 1240x692 あたりになってた)

どうも数種類の固定的なモードが自動選択されて 1280x720 あたりは、
どうにもならんね。ドライバの設定でいろいろ解像度を設定したけど全
部ダメ。

ただ、やかましい PC をリビングから追い出すための 5m のケーブル代
は思ったより出費だったが・・・
714DD:2006/06/10(土) 10:59:37 ID:Gkcvfpa+0
32C1000を、ポイント含みで12万円で量販店で買いました。
そのあとより大画面と2画面がほしくなって返品して、37Z1000(ポイント含みで24万円)に切り替えました。
が、またまた届く前に、店頭でVICTORと比べたら、東芝は横に流れるテロップにものすごく残像がかかってたため、結局返品して、他社のプラズマで落ち着いてしまいました。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:13:41 ID:sH67IsLn0
液晶総合で駄々こねてた人?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:15:24 ID:/Kn+WC4B0
自分は自営業なのだが 些細なことで返品を主張する客にはホトホト困ったちゃんだわな。
先日なんか子供の買った数百円のマンガ本をダブって購入したから返品せよときたもんだ。
店の方針で掲示しているとおりそういう理由では受けられないといったら怒鳴る怒鳴る。
数百円の事だが延々おわらないし営業できないので仕方なく110番しました。
神様じゃないお客様も居るようで。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:16:14 ID:jDl7FNMi0
>>716
貧乏神さまです。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:25:51 ID:0+LpJnuY0
aa
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:41:01 ID:c9Nio91n0
一度開墾した物をそうそう返品出来るもんなの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:43:09 ID:DxpWNG/H0
開墾したのは子々孫々へと受け継がれます。

墾田永年私財法
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:48:18 ID:ZV2UEg780
DQNにそういうことは関係ない。
DQNが最初に買った32C1000はマニュアル類はメーカーに頼んで再梱包。
設置サービスつきで売って空箱を持って帰れば中古でも分からない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:04:03 ID:/lDj22/o0
Zはね



てか、調べれ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:19:57 ID:Gkcvfpa+0
返品は、量販店にはぜんぜん負担じゃないらしいよ。
全部、メーカーにしわ寄せが来るだけ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:37:00 ID:9+PAzYVz0
ヨドコムすごい値上げだな。47Z1000買おうと思ってたのに。
発売後10ヶ月も経過したモデルが値上げされた後に買うなんてバカらしいしなあ。
WC前特需に沸いてるのか!?ヨド、ちょっと見損なったなあ。
まあいーや、秋まで新機種待つ決心がついたというもんだよorz
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:38:35 ID:CldiCPjf0
>>723
つまり、罪の無いもの言わぬ消費者にしわ寄せがくる訳だね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:39:47 ID:qm9J5qAk0
実際ヨドはそのパターンよくあるよ。
HDDレコでも過去に何度も見たことあるw
名づけてヨド相場(変動性)!
727685:2006/06/10(土) 18:31:14 ID:t1lvTLOQ0
37Z1000を買おうとしていた者です。
ダメ元で川崎ヨドに行ってみたら、309,800円の28%還元だった。
37V以上が+5%になってた。というわけで購入。

ちなみに、電話で聞いた値段も広告の値段も違う値段。
謎だけどラッキー。昨日、やきもきしたのは何だったんだろう。
728696:2006/06/10(土) 19:33:22 ID:sH67IsLn0
42Z1000、地方な量販店で43万の10%にて、まぁイイカと購入。
取り寄せ1週間待ち、その間にLAN-HDDでも漁りますか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:19:56 ID:lDzHdDK10
>>700
WC公式スポンサーの東芝が、テコ入れに
WC直前までキャンペーン価格で出したんだと思う。
仕入れ値下げたんだろう。
日本がいいところまで行ったら盛り上がってまたやるかもね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:21:21 ID:p1AyPeHQ0
50〜60時間の残業が3ヶ月ぐらい続いて、今日も出勤で、精神的に疲労してて、勢いで37z1000買っちゃったYO!!!

○AMADAでポイント無しで28マソだったYO!!!


  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +   
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:34:45 ID:zCOfNCgb0
淀は店舗のほうは安かったね
42Z1000も37万で28%だった
+5%は今日限りらしいが
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:54:16 ID:drmVmFuw0
>>730
楽な職場にいるんだねヽ(`Д´)ノ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:10:07 ID:p1AyPeHQ0
>732

世間的には楽かもしれないけど、管理系の部門じゃ多すぎるくらいだよ。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン


今月、上司から残業大杉とのお達しが来たし。


あぁ、wktkしてる
734http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149865986/l50:2006/06/10(土) 21:54:39 ID:mmcUkdwk0
37でフルHDは素晴らしいですが、
動画の残像はどうですか?
ビクターの37と比較すると劣ってますか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:58:04 ID:W6CLeeFk0
劣ってる
736http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149865986/l50:2006/06/10(土) 22:18:31 ID:mmcUkdwk0
やはり動画では劣ってますか。
それさえ近づいていればfaceの37を買いたいところですが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:24:17 ID:eibwoVrw0
HDMI付きの23インチを待ってたけど直ぐ出そうにないので26C1000を買った。
初のハイビジョン。これは綺麗だな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:35:31 ID:TBK+u0Sl0
ちょっと前に書かれていた縞々、ソースによってはめっちゃ出るね・・・
アニメとか人物が移動するたびに縞々〜
どうにかならんもんかのぅ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:40:41 ID:aV2RjoVn0
FIFAワールドカップ オフィシャルスポンサーは世界で15社。
そのうち日本企業は東芝と富士フィルムの2社。
スポンサーになるためにはワールドワイドなシェアが条件。
スタジアムの東芝看板の位置は中央の一番目立つ場所。
東芝のスポンサー料は50億円超。
世界の東芝、DynaBookに続き、REGZAもワールドワイドに。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:44:49 ID:IoIqROlC0
>>733
購入おめでと〜


仕事の方は体壊さない程度にがんばりなよw
他の人にしてみれば大したことないかもしれないけど
苦難を乗り越えた後って自分自身の糧になるから

741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:45:12 ID:KO0aJhi70
>>739
それでテレビもレコもフラッグシップモデルの新型出なくて、
CMキャラは野球選手ですか…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:03:18 ID:rzoW3qUd0
47Z1000が到着。
重いなぁ。。。運送や設置の人って、こういうものをどうやって2Fに運ぶのだろう???
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:06:10 ID:+pqqyk3T0
>>742
オメ。
出来ればパネルのムラについて報告して欲しいな。
家のは結構気になる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:09:15 ID:rzoW3qUd0
>>743
アリガト! でもきっとIDが変わる前には報告できないと思う。
重くて運べん。いや、冗談ではなくて。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:14:12 ID:+pqqyk3T0
>>744
そっか。がんばって。
50kgあるから一人では到底運べないと思うけど。
家は一階に設置したからいいけど、やはり動かせない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:14:37 ID:0ZzJi7rC0
>>742
そういうバイトしてるけど薄型は2人いれば団地の5階でも余裕
一番やばいのはブラウン管の36型。あれは死ぬ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:16:10 ID:JwLuZ6YE0
>733

ありがとう
(TдT) アリガトウ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:29:44 ID:rzoW3qUd0
>>746
あなたはマッチョマンですか?5階でも余裕なんて・・・。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:40:55 ID:0ZzJi7rC0
まあ仕事柄。こないだ背筋力230kg超えた
とはいえブラウン管は疲れるので薄型が増えてうれしい
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 05:49:08 ID:CBpbUQy70
管側が異常に重いうえに奥行きがあって持ち難いからねぇ…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:52:22 ID:7YkP8hkb0
>>741
というわけで、今大会で東芝はW杯スポンサーから撤退です、本当にありがとうございました。

むこう8年間、日本の電機メーカーでは、ソニーがFIFAパートナーですので、ごひいきを。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:37:18 ID:Ku1pH8qb0
教えて君ですいません。
ファンレスなので静かでいいかと思い42Zを買おうかと思ったのですが、
どこかのスレでファンレスはコンデンサー?がすぐダメになる、と読みました。
ホントにすぐダメになるものなんでしょうか?
47Zのファン音が気にならない程度の大きさならば47もいいかと思いますが、
店頭ではファンの音なんて聞こえませんし…。
詳しい方、どうぞ教えてください。


753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:39:51 ID:EyoAELdu0
>>752
まあファン付の方が長持ちはするだろうね。
でもファンレスでも普通に使うには十分持つと思う。
そうじゃなきゃファンレスで出さないだろうし。

Q10.電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:41:50 ID:+pqqyk3T0
ファンレスでもダメにならないし、47Zのファンの音も聞き取れない。
お好きな方をどうぞ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:04:20 ID:571KpA9F0
REGZAはファンレスだが、バックライトの廃熱で
自然対流を起こして上部のスリットから排気する
自然空冷システムなので、放熱性能は高い。
しかも電子回路は吸気口の直上に配置されていて
吸い込んだフレッシュエアで冷却されるようになっている。
ただ排気がこもらないよう上部に十分な(説明書によると
10cm以上)空間を用意してやる必要がある。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:40:48 ID:2LUbc+r20
廃熱がちゃんとしてない液晶は
パネル黄ばみが早いよ
長持ちを期待するならファンありを買ったほうがいい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:50:44 ID:mvwovcof0
37Zでサッカーみましたが、動画のおそさにはあきれてしまいました。
静止画は最高ですが、動画はあまりよろしくないね。
サッカーみると目が疲れてしょうがない。
ま、なれれば平気なのかな?

皆さんどう思います?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:07:58 ID:u5tmrzt60
液晶ってことに限局して話すなら・・・・
さらに37型って限定するなら・・・・
しかもサッカー見るってことに限るなら・・・・
犬>芝 だな
犬はフルHDじゃないけどあくまで上記制約を考慮した場合ね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:13:24 ID:1ojOKuJn0
>>757
同感。だけどサッカー見ないしw
#2002のWC会場で見たのは楽しかったね。

パナの展示コーナーで流れてるサッカーのビデオ見ると、
「圧倒的じゃないか」なんて思ったりして。まー PC なんか
つないでモニター代わりにかなり行けたり便利なんで 37Z
気に入ってます。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:37:11 ID:eOElVKaB0
>>759
37ZをPCのモニタ代わりですか。どうやってつないでますか。
簡単な手段があるのならば、つないでおきたいなと思いました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:46:10 ID:1ojOKuJn0
>>760
DVI-HDMI 変換コネクタで DVI-D 接続。
画面モードは 1280x720 (nVIDIA のドライバでアンダースキャン設定)。
このモードでネットやら DVD 見てる。
または、1920x1080 で。この解像度 2m 離れてみると細か過ぎw

RGB-D4 変換機を勇み足で買ってしまったが、あまり画質良くない
上に、同期タイミングが微妙にずれるので、動画なんかだと同期ズ
レの横線が見えたりする。mac が RGB out しかないので購入した
けど、結局 mac は上記の PC から VNC 経由で使うことにした。

ディジタル接続はとにもかくにも美しいね。
762752:2006/06/11(日) 12:56:26 ID:Ku1pH8qb0
>>753.754.755.756
素早い回答ありがとうございました。
ということは47Zの方が良さそうですね。
ちょっと張り込んで47Z買う決心が付きました。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:01:12 ID:eOElVKaB0
>>761
ありがとうございます。

説明書にパソコンのDVI端子との接続には対応していないと書いてあったので、
試しもしていませんでした。VNCというアイデアもありがとうございます。

つなぎたくなったらアップスキャンコンバータ買うしかないのかなと思ってい
たので、参考になりました。ノートPCを直接つなぎたくなったら、諦めて買い
ます。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:20:59 ID:lACzXcr00
>>738
前にその件でカキコしたものです。その後また見に行ったんだけどその時は出てなかったので
気のせいかと思ったんだけどやっぱり出ますよね
自分が見たのはBShiでやってた釣り(?)の番組でしたが動くと縞々が…
でもこの現象の報告がほとんど無いところを見るとそういうソースは少ないのかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:22:33 ID:hl/imFIA0
>>759
サッカーといえば、nakata.net cafeはREGZA置いてるんじゃなかったっけ。
REGZAのデモには最悪のソースな気もするが…本番までにはちゃんと残像対策したやつ
出してくると思ってたんだけどなぁ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:01:49 ID:pfZP4V/f0
H1000のHDDユニットを集めればライブラリ的運用できますか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:09:11 ID:W4ygr6kF0
Z1000からPCのHDDに録画してみたけど意外と簡単でびっくり。
前に試したときは機器が見つからなかったんだが・・・。
それにしてもリモコンが使いづらいな。
やたらボタン付ければいいってもんじゃないだろうに(しまいには赤だの青だの・・・)。
最悪なのが決定ボタンが奥まってる上に軽く押したくらいじゃ反応しないのでムカつく。
他の機器はAVアンプのラーニングリモコンで済むのに、東芝のビデオやTVはボタンが足らん。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:42:17 ID:mA+qvzKL0
>>767
>最悪なのが決定ボタンが奥まってる上に軽く押したくらいじゃ反応しないのでムカつく。

それ判るな〜
769742:2006/06/11(日) 17:48:20 ID:rzoW3qUd0
上の方で「重い」と言っていた742です。
まだ2階に運べないため、とりあえずアナログに接続して動作確認しました。
アナログなので、デジタルほどくっきり感はないものの感動しますた。
いいテレビだな〜。店頭で見たときに印象に残って調べまくって買った機種だから余計にうれしいな。

>>743
ムラは特にないようです。アナログでしかテストしていないから気づかないのかな?
デジタルにつないだ時におかしな感じがしたら、報告します。

>>767
東芝のリモコンは使いやすいと思います。そもそも「赤だの青だの・・・」は、
双方向通信などでも使うものなので、デジタルなテレビにはついてますよ。
決定ボタンは重要なボタン。ちょっと触れただけでONになるようでは困る。
数字とボリュームだけがついたリモコ(ry
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:00:25 ID:ku7b6pus0
今日大きな湖で有名な県のケーズ電気でC1000の32インチを買った
交渉して13万ジャストにしてもらったんだがあんまり安くないような気がするorz
おまいらいくらぐらいで買っているの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:04:04 ID:zNdAz7Qh0
斜め前のジョーシンでさらに価格交渉すれば(ry
冗談は置いといて十分安いじゃないか・・・店泣かせなお客さんだよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:12:15 ID:+pqqyk3T0
>>769
パネルのムラは、夜に電気を消して入力のないHDMI等に変更すると確認できるよ。
普段昼間に見ているときにはまず確認できないと思う。
と言うか、昼間に確認できたら不良品だと思う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:13:02 ID:1ojOKuJn0
>>767
物理的にでかい点とのトレードオフになってるけどBS/CSチャネルボタンと
あとページ送りボタンは評価できるな。

気になると言えば、
終了と戻るボタンの意味の位置づけ
裏番組ボタンと番組説明がボタンの場所
蓋の中のボタン(蓋を外すと快適)

>最悪なのが決定ボタンが奥まってる上に軽く押したくらいじゃ反応しないのでムカつく。
それ解んねw

LAN HDD に記録したビデオの時間サーチが出来ないのが不便。
サーチボタン押すとチャネル検索が表示される。めんどくさがらず
にインプリしようぜ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:11:32 ID:571KpA9F0
漏れはiLINKのHDDがタイトル毎レジュームに対応してないのが不満だ。
同時にDIGAを買わなくて良かったと心から思った。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:25:51 ID:Io9fnXwO0
ん?DIGAは対応してるよ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:28:13 ID:5ki7VMWZ0
地上はデジタルでサッカー見てるんだけど、ブロックノイズとか残像とかまだまだ気になるね・・・。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:56:06 ID:U96sSB+70
東芝は残像対策されて無いから当然
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:16:51 ID:OyJqHiJqO
小島で32型H1000が20万て買い?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:18:49 ID:ZxMvfjNI0
ポイントは?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:28:33 ID:OyJqHiJqO
ポイントは2080て言ってた。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:35:54 ID:ZxMvfjNI0
うーん、あとは↓と比較して自己判断かな
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20417010449
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:01:09 ID:OyJqHiJqO
>>781
20万は高いなかな。
5年保証はおいしいんだが…
ありがと検討してみます。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:16:53 ID:9M0HpaoG0
俺はブロックノイズはこんなもんだろうなぁって思うし
残像も気にならないけどね

画面の広さと鮮やかさで大満足
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:31:37 ID:Y2XOC9Dr0
37インチぐらいになると残像は目につくね。
あと、今後を考えるとHDMI2.0を2つぐらい欲しいところ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:01:05 ID:xcHxfk+I0
しかしまぁアレだな。
F1見てると縁石の赤白がジャミジャミだな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:19:38 ID:M4dQLU3B0
今日から42Z1000使ってるけど
サッカーは普通に楽しめてる。

地上アナログも、視聴距離をきちんととればそれなりに綺麗。
これまで使ってたブラウン管と比べても、そう変わらない。
色が鮮やかな分いいかな?

唯一気になったのは、たまたま見た平成教育委員会の
EDの横テロップは残像きついな、と思ったくらいかな。
ここまではっきり分かるソースはそんなに無いとは思うけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:27:32 ID:++Sqo5+90
37Z1000は本当にプーンって音がうるさかった...orz
それ以外は今のところほぼ満足なんだが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:29:04 ID:geOuwJW/0
>>757
今までZ1000の残像は許容してたんだけどここ最近、ワールドカップでサッカーを集中的に
観てるとやっぱり目、疲れるね。縦にパスが出る度にフィールドのプレーヤー全員がボケるんだから
そりゃ疲れるわな。
小雪のプラズマの宣伝でサッカーやってる平安貴族みたいなのが豪快にボケてるけど
実際、本当にあんな感じなんだよなw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:27:55 ID:1EUEtRg80
H1000でW杯録ったんだけど、これデータ放送も録画できるんだね。
dボタン押すと、スタメンとか各国のチーム紹介とかも録画されてる。

このままディスクに残す方法はないもんですかね。
地デジ対応のDVDレコーダーなら可能?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:31:03 ID:lkKEsLWo0
>>789
無理
それで切るのは唯一D-VHSだけだよ(テープだけどw)
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:29:31 ID:UuwKtJQF0
>>788
やはりそうなのかー。ヨドに行っても、動きの穏やかな画像しか流してないんだよな。
47Z1000買おうと思ってたけど、やはり残像低減付きが出るのを待とうかな。
残像低減っつってもどれくらい「低減」されるのか分からないがw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:55:03 ID:blBc7OQ7O
残像は実家のシャープの新しいやつも変わらんかったぞ
納得したよ、液晶て頑張っても知れてるな〜て
俺のは32c1000ね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:45:54 ID:mPj5FfIk0
いやほら
シャープも芝も残像低減機能ついてないからw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:39:24 ID:ps0PmrVE0
データ放送見てるときに終了ボタンを押しても消えない(37Z1000)
C100だと消えるんだけどZ1000系で消えないのは仕様?
案外不便なんだが・・・。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:04:30 ID:UuwKtJQF0
残像低減ってどれくらい低減されるんでしょうね?
東芝の画質はやはり他よりアタマ一つ抜けてる印象があるんですが、
残像低減がないのが今一歩購入に踏み切れない理由なんですよね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:09:01 ID:gB91NpEi0
そんな機能ひとつで画面が劇的に変わるなら
もっとニュースになってるよ。
所詮、液晶は液晶なんだから。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:59:32 ID:tREIauyD0
残像は高輝度LEDバックライトでインパルス駆動でもしない限り消えない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:04:02 ID:FnWvDhHt0
>>797
じゃあ、速攻実現しそうだな。
ってか、LED点滅で残像対策は前から俺が言ってることだ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:09:04 ID:uNg/Tnnl0
投売りマダ−-----
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:09:50 ID:RlhHp1yJ0
サッカー見たけど、看板の文字までが残像で見えにくいのは非常に残念。
こんなもんなの液晶は・・・・・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:12:08 ID:oNdFRfOc0
サカー敗退ケテーイでTVが安くなりそうだ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:13:58 ID:MSXJUKPK0
さて、WC商戦もこれで終わったし投げ売り拾うとしよう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:47:30 ID:EJVtRaQ00
つーか、サッカーの試合で看板の文字まで見てる>800に乾杯。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:54:06 ID:BcbEmt/z0
初戦負けたから返金訴訟起こすか
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:57:12 ID:9RpkfMzd0

量販店も大変だな・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 02:47:14 ID:IalwY5Sy0
ビクターの37見たけどサッカーは駄目。
液晶になれた目なら結構みれるけど、プラズマレベルに全然達していない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 03:44:27 ID:y4Ky2Fho0
負けてるから文句もいいたくなるんだろうけど、
勝ってたら、よく見えると思うよ(というか、気にならなくなる)。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 03:55:41 ID:1qOo2Dm/0
>>791
今ならNHKのワールドカップの再放送でチェック出来るんじゃない?>残像
あと、47で残像低減付き待ちだといつになるかわから無いと思う。現状でも
37までだし。たぶん大画面で残像低減付だと輝度とかの問題が出てくるんじゃないかな。
だから残像が気になるなら素直にプラズマだと思うよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 05:14:56 ID:Oh91C/PK0
>>788
> そりゃ疲れるわな。

激しく同意。
トリノのスケート(パシュートとかショートトラック)はもう駄目。
テレビになってなかった。Z1000を買って数週間、
紅白の時や世界遺産には驚かされたが。

今日はじめて本格的にアメリカ−チェコ戦をフルタイムで見たが、
(負け戦は前半だけでネット+ラジオだったw)
あのボケ具合というか、磨りガラス入りサッカーはかなり目に辛い。
自分の目を疑ったが、NHKの戦況スーパーや、データ放送メニューが
鮮明だから、これはどうしようもない。トリノ&ドイツ特需で
使えるテレビを処分して買替えた連中は負け組だと思われ。

どうしても大画面デジタルというならやはりプラズマだろうな。

>>789で思い出したけど。
Z1000+LANHDDでもTS録画でデータ放送は録れるのかな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 05:48:41 ID:TuntO3zu0
>>806
格闘技も無理?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 06:00:14 ID:4ynOug/m0
>>806,809
俺のテレビはプラズマだけれど、WCはプラズマでもダメ。
送り出しの仕様だと思う。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 07:53:09 ID:F/DBF/9p0
スポーツ観るならブラウン管かプラズマにした方がいいな。
液晶は今後改善されるといいね。残像改善されたら液晶最強w
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:35:58 ID:E2DnifFC0
残像が気になるやつは店頭でW杯で比較してこい。
ここで聞いても始まらん、許容範囲は人それぞれだ。おれは満足してる。

店頭に見いけないから不安だというやつは、そもそも液晶を買うな。
自分で見て納得するか、腹をくくった奴が買え。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:57:17 ID:sLCZbtz+0
教えてください。
32z1000ユーザーなんですけど番組表の取得がうまくいきません。
取得されても3時間分とか、全然取得できないチャンネルとかもあります。
地デジ、BS、CS共です。 何が悪いのでしょうか??
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:00:05 ID:9A08Yv/80
待機状態のときに取得だっけ?
待機でしばらく放置とか うちは普段から待機だからなぁ
はずれてたらスマン
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:30:27 ID:sLCZbtz+0
>>815
うちも待機状態なんだけどな〜
これじゃ番組表から録画予約出来ないからかな〜り不便だ…orz
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:35:54 ID:9A08Yv/80
価COMの5138526に同様のカキコあったから
参考にしてみれば?既に見てるかもしれないけど・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:35:54 ID:c8oVHkL70
PC接続のことはあまり考えないで37Z1000を買ってしまったのですが、
PCと接続する方法としてはどんな選択肢がありますか?
DVI-HDMI変換アダプタみたいなのでHDMI端子を利用するのがよいのかな。
みなさん、少ない端子類をどのように使っていますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:37:36 ID:JOFX0m2j0
>>816
主電源ボタンで電源きってみれ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:40:34 ID:JOFX0m2j0
>>818
既出
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:04:56 ID:sLCZbtz+0
>>817
価COM、今見てみました!
僕のと同じ症状ですね〜 今、仕事中なので帰ってからやってみます!


>>819
主電源offは盲点でした…orz
説明書見たら待機状態で2時間以上放置ってあったから…
帰ったらやってみます!!

皆さん、ありがとう!!!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:50:30 ID:OYnb1A1v0
47Z1000とパナの50PX600見比べてきたけど、
やはり動きに関してはパナの方がだいぶ良いと感じた。
静止画は47Z1000の方が良い・・・優柔不断な俺には決められないorz
おとなしく次のREGZAまで待ってみます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:58:05 ID:kANR68vl0
>>822
つ日立
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 18:21:32 ID:yQVVp7Cf0
Z1000だいぶ安くなってきたがEXEと迷う価格だ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:00:31 ID:9mERyxUnO
ダブルチューナーが必要なければEXEでもいいかもね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:03:30 ID:wsuXLSNY0
>>822
PX600はハイビジョンの画質がガビガビじゃなかった?
あれは酷いと思ったけど。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:37:16 ID:yKOCHtHf0
EXEは動作がもっさりしすぎなのがなぁ…
メタブレインプロはいい感じなのでISPα+残像低減+フルHD出してよ芝たん!!
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:20:38 ID:rpevzqr40
EXEのCH切り替えだけは我慢出来ない
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:35:30 ID:3NZclmk/0
フラッシュ動画対応(最新場対応)きぼんぬ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:48:36 ID:MNtEOP3y0
新製品っていつごろ出るの?
残像提言機能がついていたら、速攻買いたいんだけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:02:22 ID:ybZAd/ph0
>>778
淀で193、000ポイント13%でしたよ。トータルでkakakuより9、000安い。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:04:50 ID:12nk/fRO0
今日32C1000が届いた。
今までボロのブラウン管だったこともあるが、目に突き刺さるようなハイビジョン画像に
感動した。
店で見たときはソニーやパナに比べて暗く感じたが家だと全く問題ない。
サッカーの残像も自分には気にならない。
これで十分だと感じたよ。安かったしね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:12:55 ID:/0eRbAIW0
>>827
ついでにビデオ入力二画面にも対応してくれるともっとイイ!
アナログチューナ二画面はH1000でできるみたいなんだけど。
Z1000はこれも出来ないので、次で改善してくれると良いな、と。

で、H1000などのアナログ二画面可能組に聞きたいんだけど
ビデオ1+HDMIとかのビデオ入力二画面って出来る?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:39:18 ID:mAOG5E+60
>>833
アナログにこだわる理由が全くわからんwww
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:40:30 ID:RlhHp1yJ0
残像はなれれば平気だよ。
でも、残像のないブラウン管やプラズマと比べてみてしまうと、耐え難いですね。

サッカーもそうだけど、横に流れるテロップも文字が見えないときがある。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:43:28 ID:wsuXLSNY0
この程度の早さでもテロップ流れて見えないんだ…と思ったら、
一時停止しても見えなかった。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:50:33 ID:RYzbRI0N0
>>833
ビデオ入力は二画面にできない。
しかも左側だけという縛りがある。

結構これ痛い。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:33:30 ID:IqNNSO7c0
右側にも出来るのはうちのだけなのか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:43:51 ID:Yk6nDUQe0
D4接続だが右側出来てるな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:48:42 ID:Vkj4h+K+0
東芝のどこがいいんだ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:49:55 ID:Yk6nDUQe0
メーカーじゃなく製品見てかうもんだろ 馬鹿だろお前
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:52:19 ID:Vkj4h+K+0
1分で釣れたw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:04:03 ID:bcQ/TGjo0
釣りとか言う奴久しぶりに見た
カワイイ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 03:35:13 ID:JxyRCLhG0
なぜ他のメーカーも東芝のEPGを見習ってくれんのかねぇ。
特にソニーは最悪なんだが・・・
新聞のテレビ欄と同じ表示が良いに決まってるだろうに。
シャープももうひとつなんだよなぁ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:45:31 ID:ETq3mIVk0
朝起きたら、EPG が空になってた。なんでやねん。
主電源なんて絶対に切らないんだが、再投入チュ。

>>820 少し↑にレスあるし。補足
動き見てると 1920x1080 1280x720 720x480 にマップされるようだ。
縦横いずれかのピクセルがはみ出すと、より大きなモードが選択される
ようで XGA なんかは 1920x1080 にマッピングされる (768 がはみ出す
ので)。

1920x1080 はジャストスキャンを選べば OK だが、他のモードはオー
バースキャンになるため、ビデオドライバ側のサポートが無いと画面周
辺がはみ出してしまうし、TV側での設定は無いみたい。
ちなみに 720x480 は 640x480 を表示した方がアクペク比は 1:1 に近い。

これが判ってれば、いろいろ、いじりまくる必要は無かったのになw
ってか、常識?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 08:04:34 ID:LawDxjhG0
僕も工作員さんを釣りたいです
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:09:11 ID:ETq3mIVk0
>>819
ウマく行ったが、これって不具合じゃねの?

予約しなきゃ、げげ、番組表が更新されてねー、
主電源切って暫く待って、ってやってられっかーw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:52:02 ID:90ypF8CN0
>>847
819だが、そう言う事は東芝に言え。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 14:00:22 ID:ETq3mIVk0
>>848
そういうことなんだ。ありがと。そこが切り分け出来なくてね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:31:27 ID:5+YIM5zL0
芝もレグザ以前は見難い横表示だったよね。
レコは未だに見難い表示だけど。

851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:00:09 ID:5/HI1gYm0
>>847
ヲレ32H1000だが、
番組表→クイック→番組情報の取得ぢゃダメ?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:48:02 ID:rVsa7qij0
>>851
それをやって暫く待ったけどダミだった。
主電源落としが神懸かりに有効だったが、それが有効で
あったと証明する手だてはもうない。下手にソフト屋だと
いろいろ考えちゃうから行動にストップがかかるのでダメ
だな。反省。
Z1000 の場合 EPG が死ぬと、番組予約しようもなくなる
ので厳しいねぇ。メール予約で逃げられるかな?今度、
試してみる。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:03:33 ID:GGYlPya50
少し前に光漏れ?の話があったけど気にならなかった。
37Z1000、外部入力1の真っ暗画面を見てみたけど少し端が明るいかな程度。
言われればわからないし、通常の使用ならまず問題ないかと。
もしあれと同レベルで交換だの言うのならばそれはちょっと異常ではないかな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:04:04 ID:GGYlPya50
× 言われれば
○ 言われなければ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:51:50 ID:x9xJcQ/S0
32LZ150でLAN HDD録画してます。
昨晩のっていうか、日付が変わって今日のWC、ドイツvsポーランドを録画したんですけど、
ハーフタイムに5分ほどのニュースが入って、そのニュースの直後で録画終了してました。
録画予約はEPGで3:45-6:00だったんですけど、4:54くらいで終わってます。
ニュースの部分が4:3だったのが影響してるんでしょうか?
今晩のスウェーデンvsパラグアイも録画失敗しそう・・・
いっそ、3:45-5:00と5:00-6:00の二つに分けて録画しといたほうが良いかな。
856851:2006/06/15(木) 10:13:36 ID:WJDjTd5X0
>>852
テレビの時間情報とかは問題なく取れてるの?
ファームウェアの更新はやってみた?

てっか単純に不良品のような...。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 10:32:54 ID:LIBTsZXm0
そういえばこの前47Z1000で録画したら、ブス恋予約したのに違うチャンネル取ってた…。
録画タイトルはブス恋のまま…。
さらにサイエンスゼロ録画したら何故か15分で終わってた…。
予約時間はちゃんと45分になってたのに…。
修正求む。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 10:33:24 ID:LIBTsZXm0
ってこんな所に書いても意味ないか。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:02:13 ID:BHYBoNyX0

32H1000 を第一候補に検討中。
東芝って残像低減の処理をしてないっぽいけど、
このモデルで使ってるパネルの応答速度ってどのくらいのレベル?
実際使ってる人やスペックとかに詳しい人、教えてください。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:59:53 ID:ogxep0Ax0
カタログ上のスペックや機能ばかり比べてないで、
実際に店頭で粘って自分の眼で比べてみるほうが良いと思う。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:26:10 ID:t6NHgsVe0
デジタルW画面が出れば絶対に買う
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:33:45 ID:WJDjTd5X0
>>859
32H1000でW杯を見ているが、
残像が気になった事はない。
ってか、このスレ見るまで
「残像」なんて現象がある事も知らなんだw

「残像」自体を気にして見てれば見えるのかもしれないが、
まぁ発色も含めて個人の嗜好差もあるので、
実際店頭で見てみるのがよろし。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:56:54 ID:RY9bF2l40
残像って騒いでるのはプラズマ工作員だけだって
864859:2006/06/15(木) 13:40:06 ID:yw5YLFnp0

みなさん、ありがとうございます。

色々と店頭でも見比べてはいるんですが、2,30分程度じゃストレスを感じるほどでもないんです。
ですが、「残像によるストレスは長時間みてると違ってくるから、残像に強いモデルを選んだほうがいいですよ」
っていう店員(ひょっとしたら他社の販売応援員)に言われたもので。

最初はHDD付きとEPGの良さで目を引かれ、見比べても画質の良さがあるので第一候補な訳ですが
「長時間見てると違うよ・・・」と脅される(?)とついつい・・・

目の疲れなんて、残像だけが原因じゃないんでしょうけど。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:48:25 ID:NsvlC9MWO
今ならサッカー観て比べるんだろうけど
話によると元データがあまり良くないらしく
プラズマでも残像感があると聞いてるが

EPGは一番見やすいと思う
あまり使ってないけどなw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:06:20 ID:WJDjTd5X0
特性上、比較的凝視する事が多いサッカーを
CMも無しに見ているが、疲れた事は無いな〜

まぁ疲れたら休めw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:22:20 ID:dtQugZy80
>>865
そうなの?
なんか俺のブラウン管でもあまり綺麗に思わなかった
気のせいじゃなかったのか
まあ俺の場合そんなに気にしないので良いんだけど
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:03:57 ID:rU5/IGr70
>>867

発色コントラストと動画応答はブラウン管圧勝

解像感や色むらのなさは液晶圧勝

このへんは見方とか好みによるね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:50:09 ID:zD+L8hM/0
残像厨って20センチくらいからカブリつきで見てんだろうな。
それか番組最後のスタッフロールマニアか。
自分は32C1000だが全く気にならない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:16:30 ID:RSq3wM+x0
残像が気になってくるのは37インチぐらいからかもな。
店頭で37Z1000とビクターの37LC85が並んでいたけど、
横に流れる番組のスタッフロールがLC85では読めたけど、Z1000では読めなかった。
でも、動き以外の画質ではZ1000の方が綺麗で自然だと思ったよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:36:33 ID:GGYlPya50
そもそもW杯って国際映像なんじゃ?
それに残像はスタッフロール目当てでない限りそれほど気にならないよ。

東芝を買わせたくない販売員はどうせ#だろう。
我こそは液晶ナンバーワンと名乗ってるからね、実際の映像は別として。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:41:42 ID:yCvjruoj0
REGZAで残像が気になるんだったら
世の中で売れてる大型液晶テレビの2台に1台を占める
BRAVIAやAQUOSはいったいどうなるんだろう。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:47:34 ID:VDEhC5La0
しかしアクオスってなんで売れてるんだろう・・・。あののっぺり感は強烈だと思うけどなァ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:52:06 ID:ABkIaD0n0
オレの主観100%ベストバイ(中型液晶)

32インチ→日立orパナ
37インチ→ビクター
32&37インチで付加機能重視→芝H or Z
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:56:23 ID:rU5/IGr70
付加機能ってなんかあったか?
端子は糞だし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:58:37 ID:ABkIaD0n0
まぁ、DLNAとかHDD内臓とかRDとの連携とかかな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:09:46 ID:NP5Q0dmh0
LAN HDDですがZ1000側から電源ONができないと説明書に書いてありますが
LAN HDDをスリープモードにしておいた場合、録画開始で自動でONになりますか?

PCではLAN HDDをOFFにしておいてもアクセスがあるときに自動でONになるので
同じような感じで自動でONになり、録画が終わってしばらくしたらまた自動で
スリープしてくれればいいのですが......

Z1000とLAN HDDを離れたところにおきたいので上記ができないと使い物にならないです。

わかる方教えてもらえますでしょうか。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:14:33 ID:rVsa7qij0
>>856
ファームは買ってから最新のままだ。
同日に似たようなトラブルの書き込みがあったから、
何か起きてたのかもしれない。

この手の問題で個体の不良ってのも考えにくいが・・・
暫くは様子を見てみることにした。

>>871
カメラのブレなのか、液晶のブレなのか見分けがつか
ない俺が居る。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:50:56 ID:+i9X/mmB0
32H1000使いなんだけど、今日、CATVの人が信号切替にきて
おっと言って、いつ買いました?と興味深々

やっぱりデジタルは綺麗だと感激した模様

残像については、液晶TV自体がそういう傾向があって
ブラウン管がそういうのには強いんじゃないかという意見
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:31:47 ID:0U8FmZNA0
しつもんさせてください

beautiful face 15LS30 を購入予定なのですが
このTVは音声出力があるらしいのですが、具体的にどういうものか教えてくれませんか?

イヤホン出力以外のものですよね?
よろしくお願いします
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:29:48 ID:Scwpl96u0
アキバの淀で37Z1000が313200円の23%で実質241000円だった
W杯終わったらもう少し下がるかね

ただ3%はW杯中だけらしいけど
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:43:34 ID:a03lj4Ta0
淀comも叩き売りが始まったかな

ただ、W杯後さらに下がるかは疑問だね
今はW杯+値下げで一般人に売りつけたい時期だから
W杯関係なく欲しいやつには、無理に値下げする必要ない
余剰在庫があるなら別だけど
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:44:13 ID:J0RipEtj0
W杯終わってもボーナス商戦だから下がらんだろうな。
次の買い時は8月以降。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:43:20 ID:+z25GeNV0
残像って確かに液晶につきものだけど、実際にパナのフルスペック以外の
プラズマでサッカーを液晶と比較してみてみそ。
液晶以上に移動の激しい映像には残像感+色がごちゃ混ぜになった
絵の具かきまわしたような不安定な色になってビックリするから。

是非、一度実際に店頭でみて実感して欲しい。

今それらを回避するには、ブラウン管しかないけどいまさら..ねぇ。
フルスペックでもないし...
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:46:32 ID:ffIlkuO70
フルスペックブラウン管テレビ

なんとも・・・w
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:05:30 ID:DrjDJfsF0
37EW1ってどうよ!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:34:28 ID:etkLx7OU0
まだLAN HDDに保存した動画をPCで再生、変換に成功した神はいないのかな?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:52:27 ID:0gB1Q5J5O
誰か>
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:53:37 ID:0gB1Q5J5O
誰か>>877に答えてくれないかなあ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:30:09 ID:RQRNndWU0
>>889
スリープ&ウェイクアップするのはHDD側だから、HDDの種類・機能によるんじゃない?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:04:18 ID:S2Q3Jq0M0
>>877
I-O DATAのLAN DISK HDL-250Uを使っています。
これの説明には「一定時間アクセスがなければハードディスクの回転を自動的に停止しますので
まったくの無音状態になります」と有ります。

電源は常時ONにしておいてかまいません、録画が始まるときハードディスクにアクセスし自動的にディスクが回転し、
録画が終わったときから一定時間が過ぎればハードディスクの回転が止まります。

以上、確認済みです。

892 :2006/06/16(金) 14:14:44 ID:LAHdHJ8r0
ビクターはいいとこないよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:15:22 ID:Q2xnvVek0
東芝→発色綺麗で静止画最高!でも、動画になるとボケボケ(´・ω・`)ショボーン
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:50:32 ID:dRuQJg0h0
そうなんだよなー。やはり残像低減付を待つか。
それでも劇的に改善はしないだろうけどなあ。
ここまで待ったんだ、あと2-3ヶ月くらい・・・(TOT)
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:03:38 ID:yvnft1tO0
Zシリーズ=残像低減あり、HDMI×2、D5×2
H、Cシリーズ=残像低減なし、HDMI×1、D4×1

と、次モデルではより差別化が進むのでは?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:06:20 ID:hdzNoJh10
あと2、3年は待て
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:02:29 ID:T4KjzMyo0
>>890 >>891
こんなRESまってました!
HDL-160Uもってるんでこれで安心して32Z1000買えます。
32H1000とまよってました。
離れたところに置けば回転音やファンも関係ないですからね。

情報ありがとうございました。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:09:59 ID:S2Q3Jq0M0
>>891
家にエコワットが有りますので、近日中にLAN DISKの消費電力を測ってみたいと思います。
待機時と稼動時を予定しています。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:28:02 ID:RQRNndWU0
>>898
大いに期待!

予想:待機5Wくらいかな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:24:10 ID:fjgsR1SZ0
レグザってIPSアルファのパネル使ってんの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:27:05 ID:Jqygx0970
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=THH-16U2$$36J$$0
H1000は気に入ったけど、1マソ程度のHDDにケース被せてこれじゃ高杉だな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:59:57 ID:a6FqLUse0 BE:951369899-
元からついてるHDD取り出して、ケースだけ外して市販品と交換、とかできないの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:01:35 ID:3V69we+20
それ可能なら買っちゃいそう・・・
誰かレポよろー
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:19:10 ID:a6FqLUse0 BE:422831849-
SATAらしいけど、市販品とは違ってたりすんのかな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:32:04 ID:3UTp8mjg0
フォーマットはどうやるの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:06:27 ID:T4KjzMyo0
HDD自身は市販とそう変わらないはずだがフォーマットするときにHDDにシステムを入れるとおもうので無理。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:12:25 ID:a6FqLUse0 BE:739954679-
テレビでフォーマットできないの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:15:13 ID:4DnLI1XX0
>>897
LAN HDD の制御基板の電源を落としたいのかと思って、
変な質問だなと静観していた。単にやかましいのが嫌だっ
たのねw

>>906
制御に Linux を使っているなら、フォーマットできる可能性
はあるな。データ用に使うだけなのでシステムは入れなくて
いいはずだが、ユーザによる入れ替えを難しくする細工はい
くらでもできるし難易度は正直判らん。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:19:58 ID:ghgGVUKl0
スカひらB賞当たって郵送希望なんだが、あて先は私書箱までだけでいいんだよな?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:19:37 ID:DrjDJfsF0
プラズマの応答速度はいいんだろうが、
あのテカテカ画面はいただけないよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:20:58 ID:ZNAgLkm00
次のZはHDD内蔵にして欲しい。
なんで下位機種に標準装備のHDDがZでは後付けなんだyo・・・orz
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:30:18 ID:4tF/h/6v0
上位者には160Gなんて使い物にならないでしょ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:42:04 ID:ZNAgLkm00
確かにw
500GBくらいの付けたらコスト上がるしねえ。
しかし、HDDレコーダーなしでデジタル放送観てる人なんかほとんどいないと思うから、
HDDは必須なんじゃないんだろうか。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:48:55 ID:jyxceJ2j0
>HDDレコーダーなしでデジタル放送観てる人なんかほとんどいないと思うから


生で観る人がほとんどだろw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:51:29 ID:p8T22AQC0
上級者はZ一択
いじりまくりの白箱やテラステーションでイケイケでそ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:56:00 ID:BA/OWR5n0
>>914
観たい番組を観たい時に観られるなんざ相当な暇人だなw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:01:32 ID:jyxceJ2j0
>>916
あほ
「ほとんどいない」なんて言い切れるのか?

ぼけじゃね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:04:08 ID:i8kzyG130
>>914では無いが
普通なんとなくテレビ点けてる人のほうが大半なのは自明。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:05:15 ID:ZNAgLkm00
自分は生ではなかなか観られないけどなあ。
液晶買うくらいなら、セットでHDDレコーダーもたいていは購入しそうだけどね。
下位機種にHDD付いてるなら、ZにもHDD付きを出して欲しい。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:13:17 ID:GHir7qQx0
内蔵HDDはいらない。
USBかSATAでHDDが増設できればいい。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:18:55 ID:jyxceJ2j0
>>920
LAN HDDじゃなくてUSB HDD対応だったら
アクオスとブラビアに対抗出来たかもな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:16:09 ID:lQ3IAiFF0
>>898
I-O DATAのLAN DISK HDL-250U BS2の番組を再生、エコワットで測ってみました。
48分間で10ワットの消費でした。時間当たり12.5ワット位と思われます。
(誤差が含まれています)
待機時の消費電力は、データ取りに時間が掛かりそうなので後日。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:30:18 ID:jyxceJ2j0
>>922
GJ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:26:40 ID:MWgurT5M0
うちの37Z1000、音がこもっていて
調整しても明瞭な感じにならないんですが
こういうもんなんでしょうかね?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:34:36 ID:KLt3TX1W0
・テレビの下にインシュレータかます
・後ろの壁から離す

でどぉ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:49:09 ID:lQ3IAiFF0
>>989
37Z1000に繋いだI-O DATAのLAN DISK HDL-250U の録画予約時の待機中の消費電力を測りました。
エコワットの表示で、4時間33分間で30ワットでした。時間当たり6.6ワット位でした。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:49:23 ID:MWgurT5M0
インシュレータは手元に無いのでアレですが、
壁(角ですが)からの距離は1mくらい離れてます。
と言うか、こもった印象は無かったですか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:01:28 ID:tCAr2eKe0

お前等祭りだぞ!!!
TOSHIBA beautiful“FACE”32L400V 32液晶TV
税込99,000円 [送料込]

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02d5440e.72b5747a/?url=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fhinh%2f10000607%2f


製品詳細:http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/beautiful/32l400v/

929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:04:56 ID:BA/OWR5n0
>>928
D端子が2個も付いてる!?
東芝の仕様にしちゃ珍しいな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:11:31 ID:8CF4S2IC0
いや中古だし。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:16:08 ID:cSz5+uwA0
>>928
おっいいねぇ、確か第一期の亀山パネルだっけ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:17:29 ID:GHir7qQx0
どっちみちREGZAより前の芝のテレビは買うようなもんじゃない。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:18:16 ID:N1vEgYQQ0
とりあえずアフィを除去
http://item.rakuten.co.jp/hinh/10000607/
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:20:21 ID:osh+7Kbi0
映ればいい、とにかく薄型が欲しいって人はこれで十分だろう
その一方上を求めるならREGZAを買えばいい。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:31:15 ID:/zmU8H5l0
ものによって薄くて丈夫が1番だな!!!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:47:01 ID:gTJboLSG0
42Z1000届いた、イイですね。保障品と微妙に違うI/OのHDL-GX500でバッチリ録画OK。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:06:14 ID:uMqzg6UJ0
>>926
GJ
多くて5Wくらいかと思っていたけれど、意外と電気食うんだな。

たしかRec-POTも5Wくらいじゃなかったっけ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:15:48 ID:Ff++ReIH0
20LC100って買いかなぁ?価格コムのクチコミだと音質が悪いそうだけど買った人どうですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:18:46 ID:DrrvlI2y0
>>938
1月に10万で買ったけど満足してるよ
マイルームに手軽にハイビジョンって感じでお勧め。
モノラルテレビからの乗り換えだけど音は普通だと思うよ。
始めは音がパーっと広がる感じでやっぱりモノラルとは違うなと思った。

と言うか20型クラスならどこでも音質は似たり寄ったりじゃないかねえ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:27:13 ID:Ff++ReIH0
>>939
そっかぁ。ありがとう。
ブラビアと迷っててどうしようかと思ったけど明日買いに行きます。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:54:36 ID:NBjSJzeX0
HDMI端子ないけどいいの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:08:50 ID:lH3sV3jf0
東芝は、C/Nなどを表示するコマンドはないの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:33:08 ID:R9lZ37tT0
>> 20LC100
>> 手軽にハイビジョン
?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:08:15 ID:V3ic/LMm0
37Z1000 ユーザーです。
昨日あたりから右上に「i」マークが出てきたのだけど、
あれは何ですか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:14:22 ID:R9lZ37tT0
information
説明書は読まないんですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:15:40 ID:+wLbDj910
>>944
取扱説明書【操作編】27ページ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:17:22 ID:KPJT8uU80
>>944
ここで質問される前に説明書を1度か2度以上読んで置くことをお勧めいたします。

そうしないと今後も自分で乗り切ることができないのではないのでしょうか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:27:09 ID:H0QtQhh30
Z1000に残像低減が付くのは秋頃ですかね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:31:38 ID:DrrvlI2y0
>>942
俺も知りたい

>>943
デジタル放送が見られるって意味で書いたが
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:52:16 ID:wkL4kaxL0
>>948
ビクター×シャープしかり、パナ&日立×IPSアルファしかり、
ちゃんとした残像低減を行おうとするとパネルメーカーの協力が必要だからな・・・どうだろ?
IPSアルファにはパナや日立のように追加出資しなかったし、LGともそこまで関係が深いようには思えないけど。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:54:37 ID:Ba7lnrlD0
やはりSEDに注力ってことか
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:06:10 ID:CPLBZmSp0
東芝はIPSアルファから手を引きそうだな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:35:05 ID:ihP/3ftC0
今日32型買いました
他社の同じ型と比べたら一番画質がよく感じたので買っちゃいました
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:13:16 ID:fFlZP9yF0
LAN HDDで使用できるのは
BUFFALO HD-H300LAN
LOGITEC LHD-LAN300G
I-O DATA HDL-GX500

使用できないのは
I-O DATA HDL-F250

誰か玄箱使ってる人いない?
955938:2006/06/18(日) 20:30:02 ID:zeS2ctty0
買ってきました。まだ接続してませんがw

>>941
それ悩んだんですけど、狙ってたHDMI端子付きのブラビアの20型は画質があまり宜しくないらしく、
自分の思いつく範囲でPS3に使うくらいしか用途がないかなぁ?と思ったので切り捨てました。
値段も10万切ってたので良い買い物だったと思います。

店員さんがサムスンを推してたのが多少気になりましたがw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:35:52 ID:PE/cdnqD0
>>953
オメ。
うちは32C1000だがすげー満足してるよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:48:34 ID:LguFhHVw0
ここで訊くことじゃないかもしれないけど……
最近、端子の多さ(背面:HDMI×2、D4×2、S×2、側面S×2)に
惹かれて日立の32液晶と迷っているのですが、実際、日立の
液晶ってどうなんでしょう?
見比べようと思って電気屋に行っても、日立はプラズマばっかり
でしたし、あんまり日立の液晶って話題にならないから、評価が
イマイチよくわからないんですよねぇ〜
あまり良くないのでしたら、32Z1000にするつもりなんですけど……
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:49:29 ID:JSWdl2L30
WindowsMediaConnectのクライアントにはならないのね。37Z1000
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:50:04 ID:LguFhHVw0
ここで訊くことじゃないかもしれないけど……
最近、端子の多さ(背面:HDMI×2、D4×2、S×2、側面S×1)に
惹かれて日立の32液晶と迷っているのですが、実際、日立の
液晶ってどうなんでしょう?
見比べようと思って電気屋に行っても、日立はプラズマばっかり
でしたし、あんまり日立の液晶って話題にならないから、評価が
イマイチよくわからないんですよねぇ〜
あまり良くないのでしたら、32Z1000にするつもりなんですけど……
960957/959:2006/06/18(日) 21:54:53 ID:LguFhHVw0
側面はS×1でした
でもって修正しようとして、間違って連投してしまいました
いろいろとごめんなさい
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:49:56 ID:SzayslD00
32Z1000ほしいけど23万位するからもうちょっと待ってみようかな。
C1000なら15万位なんだけどこれくらいまで下がらないかな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:55:49 ID:prdSRezL0
>>957
絶対日立の方が良いよ。
ちゃんと残像低減入ってるし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:18:46 ID:4BJ/eF4U0
>>957
日立は残像低減ついてるくらいしか話題にならないが、同時にそれすらも
付いて無いよりはマシかもしれない程度にしか機能していない。
同じく売れていないのにこれだけ話題になる東芝は基本性能の高さが
マニア受けしてるから。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:32:02 ID:n1kBUVG40
先ほど購入したと言ったものですけど
やたら山田の店員に勧められ
始めは怪しんでいたのですが見比べていると本当に多機種よりも
映像が綺麗だったので購入しました。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 01:06:32 ID:Dhoiiupt0
>>959 32の液晶なら日立Woooも東芝Z1000も充分良い出来なので、どっち買っても
後悔する事はないかと。日立のは某日経トレンディでは、値段を許せるなら買い評価。

と言いつつ私はZ1000ユーザだったり。画質は満足だけどDは2つ欲しかった、確かに。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:26:36 ID:PnozzIrd0
37Z1000 ヤマダで248000!!もちろん即買! 大満足!!
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:54:56 ID:UvAZdiAY0
現行の42or47Z1000を買おうか、次期機種を待とうか迷っています。
静止画は他社のより綺麗なのはよく分かるのですが、やはりどうも残像が気になるような気がして。。。
>>965
何インチのZ1000ですか?動画の残像はどうですか?
人によって違うのでしょうが、主観的な意見をいただければ嬉しいです。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:08:35 ID:PqPLxxow0
>>967
気にしだせばきりがないよ。送り出しに問題があるとはいえ、
サッカーの映像は実際きついものがある。人によっては酔う筈。

多分違いなんか見えないと思うけど次機種あたりじゃ 1080p
のフォーマット対応はされる気がする。HDMI 端子は欠乏する
悪寒がするからそれだけでも増やしてほしいね。Dと違ってセ
レクターも複雑で高価だし。

もう無理してパイオニアのフルスペックプラズマ買っちゃえよ。

と、通りがかりの 37Z1000 ユーザ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:25:16 ID:CYGgXpAk0
>>961
淀だと32型は何故かC1000が一番高く、C>Z>Hという謎の値付け。
発売から日が経ってるZはともかく、後から出てスペックも上のHより高いってのはどういう了見だ…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:55:13 ID:BOkLbiP80
>>954
>>使用できないのは
>>I-O DATA HDL-F250
これホント?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:26:13 ID:KVL5llFS0
>>967
自分は残像全く気にならないけどなぁ、サッカーの試合見てても(C1000だけど)
あまり気にしすぎるといつまで経っても買えなくなる。
実際店でサッカーの試合なんかを見てみたら?

972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:31:22 ID:KVL5llFS0
その場合普段見る距離くらい離れてね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:40:46 ID:w2/au8tR0
42Z1000が370,900円の20+3Pは買いでつか?
淀だけど
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:10:14 ID:3TqgUCyu0
>>969

うわあ、本当だ。
最低スペックのCが一番高いって最悪だな。
デザインはZが一番かっこいいよね。おれスピーカーのパネルがデカイの嫌いなんだよね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:14:29 ID:fWJH//U00
いやZが一番ダサイだろ
もうちょっとハイエンド機っぽいデザインにしてもらいたいね
まぁ東芝にデザイン云々を求めるというのも酷な話だがw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:19:00 ID:rV/GGu4G0
そんな主観の話はどうでもいい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:19:57 ID:3TqgUCyu0
>いやZが一番ダサイだろ

そう?まあ人それぞれだからね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:25:53 ID:9EShjiy/0
>970
>>使用できないのは
>>I-O DATA HDL-F250

とりあえず俺のHDL-F300は使用できなかったことを報告します
ケチらずにHDL-Gシリーズにすればよかったよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:59:12 ID:N5E1a/jV0
>>973

最近買おうと値段思って調べてるんだが、買いでは?
ちなみに、どこの淀?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:02:07 ID:w2/au8tR0
>>979
横浜。東芝だけ妙に安かった。そろそろ新機種?

981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:09:50 ID:N5E1a/jV0
>>980
THX
大阪の淀じゃ無理っぽいな。
新機種発表されてから叩いて買うことにする。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 02:02:20 ID:UewoztJa0
ちょっと前の土日に淀では37以上は+5%ポイント還元をやっていたよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 03:32:23 ID:+34vtdzR0
デザインで気に入ってるのはブラビ屋のV2000シリーズかな
薄型テレビはできるだけ刀でスパっと斬ったみたいな直線的な
感じにしてほしい
あと、スピーカー部分がでかいのも嫌いだな、Z1000みたいに
できるだけ画面だけを見るようなデザインが好きだ
#のスピーカー部分の丸みなんて問題外、あんなダサいもんは
俺の部屋には置きたくないな
984名無しさん┃】【┃Dolby
>>970
ほんと。HDL-F250は使えないので足下に転がした・・・