古いブラウン管TVをいまだに使ってる人 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
まだまだ現役。
古いブラウン管TVについて語りましょう。

古いブラウン管TVをいまだに使ってる人 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133877933/
・古いブラウン管TVをいまだに使ってる人
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124352754/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 18:49:08 ID:QvEmcTSD0
ブラウン管サイコー!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:39:19 ID:R05jORtb0
平面ブラウン管と曲面ブラウン管の違いを教えてください。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:28:33 ID:2UtL5xbK0
平面か平面でないか

はい次!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:48:23 ID:74TJja1U0
結局、5年後に安くなってるチューナー買って古いブラウン管で観るやつが勝ち組
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:12:55 ID:JWFG4A610
前スレ>1000にガッ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:20:58 ID:dIIJpcIO0
液晶テレビを買った漏れは負け組みorz
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:57:59 ID:bZjG8i8/0
私はさすがに2011年こんなデカイTVは使ってない


・・・と思う
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:13:42 ID:fcHCwJ5d0
前スレが終っちゃったので再掲。。。

プロフィールPROの34HV2、まだ現役で使ってます。
89年製なので、もう17年? もう管の在庫もないらしい。。。
同じく34HV2使いの人いませんか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:52:15 ID:khWKDoHL0
89年なんてまだまだ使ってる人いると思われ。
ちなみに自分のは10年前のビクター。右上にPANORAMAと書いてある。
ワイド画面のTVが出始めた頃だったはず。
その後すぐはなぜか普及しなくて、4:3ばかりだったけど・・・って、今もブラウン管TVほとんどそうでしょ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:41:01 ID:09A0L58P0
前スレのAV-29KB1が1万円て何処ですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:06:14 ID:EIDispF00
漏れも古いブラウン管。4:3。
全く不満なし。寧ろ中途半端に出てる似非ハイビジョン対応を買うのは疑問に感じる
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:54:19 ID:jKJ/0rLr0
>>12
2011年以降どうするの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 04:05:20 ID:50PciMIp0
>>13
その時はその時さ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 06:58:21 ID:br9fJPuc0
>>禿同
漏れも'89の三菱33-CZ2
白が多い画像だとキーキーと高周波な音を発していたので、
途中何回か修理したけど未だに現役。
最近、レコーダーのTS画質の時、やはり白が多い画像では画面が歪むので、そろそろ退役かな。
音質は決して良くないけど、外付けスピーカーだったから定位がきちんとしてお気に入りだったけど。
今更中古のHV管や、酔う液晶なんて買う気にもならないから、
プラズマかSEDに期待してます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 07:41:24 ID:Si3tgzyA0
>>11
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part15】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139924737/262-263

だそうだ。ちなみにこの顔文字使って「どうですか?」って質問にもなってない質問する奴は、
4:3スレの前スレから同様の荒らし紛い行為をやってるので放置が吉。
17名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/08(土) 19:41:08 ID:HoI58lfG0
HELPです。
東芝のワイドバズーカ28型を使っているのですが、
3日ほど前から常にズーム状態のような感じになり
画面の上下がカットされてるようになっていて
画面上下にある字幕が見えなくなってしまいました。
リモコンでワイド・フル・ノーマルを変えても画面上下にある上下の文字は見えません。
電源を切って10時間ほど放置して点けると文字が見えるようになる時もあるのですが
使ってるうちにズーム状態になっていってしまいます。もう寿命なんでしょうか…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:02:15 ID:Md2t30Vy0
つ サービス
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:02:34 ID:F+k2ZLQl0
白が多い画像だとキーキーと高周波な音を発して>
ウチのは、画面が壊れるのとブーンとした騒音付きw

寿命なんだろうけど、別のチューナー繋げばなんとも無いので、
映らなくなるまで頑張ろうかと…



20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:30:29 ID:uVcm4NsW0
>>10
俺もそれ使ってた、32型だけど画質はよかった
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:52:08 ID:Dwg4Bvdb0
>>19
日記独り言はチラシ裏へどうぞ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:18:31 ID:oqK7gc860
独り言ぐらい書かせてやれよw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:26:57 ID:UV9U+kpM0
>白が多い画像だとキーキーと高周波な音を発して
  こりゃあフライトバックトランスが寿命だな 交換すれば直るだろ


>ウチのは、画面が壊れるのとブーンとした騒音付き

  電源ON時のブーン音ばら別に問題なし 画面が壊れるのはカソードがやばい?
 
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:22:34 ID:b3ETIpGL0
⊂二二二( ^ω^)二⊃
2510:2006/04/12(水) 06:34:37 ID:qsl3iUdo0
>>20
今は何使ってるの?
ビクターは何処へ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 02:01:10 ID:2ppAwQFq0
うちも犬の93年製ワイドテレビ使ってます。
sonyの98年製パワーワイドが壊れたけど、こっちはまだまだ元気。
HDで見られないのはつらいが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 07:07:40 ID:yXUGGq1U0
こんなスレがあったなんて…
14年くらい前に買った三菱のブラウン管テレビを普通に見ているけど
もう時代遅れという事なのか…?

もう暫くは、この小さめのブラウン管を使い続けるつもりなんだが。。。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 07:08:43 ID:uu79DItW0
うちもシャープの28型今だ使ってるしなぁ・・・

個人用に14インチも良好だし
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 07:15:03 ID:QWglJ6Ve0
ブラウン管はデブ。
今はスマートな薄型。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 08:26:19 ID:uu79DItW0
SD画質のDVD、VHSが多数ある現状でブラウン管は捨てられない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 10:18:41 ID:QQJPwS5e0
今は過渡期なのでなるべくお金をかけないでしのぐのが吉
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 10:21:20 ID:yGmS4Mte0
87年製のソニーのブラウン管TV(19インチ)をゲームに使っている
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:57:33 ID:bm7jyNlM0
>>25
6畳間に32型は大きすぎるので別のメーカーの28型に変えました
34いしい:2006/04/15(土) 13:22:22 ID:ws/GIgB60
98年式 SONY トリニトロン 死亡・・・・明るさ調節部分あぼーん

三菱 液晶テレビREAL32型を本日購入しますた。@142,000-(やまだ)

地デジ でら切れ酢

35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:13:17 ID:iVh0qWqJ0
94年製造のワイドテレビが壊れた。

仕方がないので35000円の、普通のワイドテレビを買ってきた。

地上波デジタル?何それ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:17:10 ID:6aBq+RaY0
アナログ波停止?何それ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:36:06 ID:sxp9E+cn0
アナログ波停止 反対!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:21:13 ID:9KO+mMAN0
キララバッソ28"WIDE CS/BS '93製 7-12月期(新品購入、現役)
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:49:07 ID:6O96g4pF0
>>38
いくらで買ったの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:46:40 ID:9KO+mMAN0
>>39
専用TV台込みで22-23マンくらいだったと記憶してる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:15:06 ID:GmiIuvm00
TVってどの位の価格で何年ぐらい持つと満足?
俺は10万円10年かな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:20:34 ID:YsMSa3fk0
10万なら5年も持てばいいかな。
20万なら7、8年ももてばまぁ納得はする。
今のは当時30万。とりあえず10年目に入った。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 21:03:05 ID:kvV06Ssl0
ついにDVDレコーダー買いました
これでSD画質だけど地デジが楽しめます
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:25:27 ID:FuU6HMvS0
地底デジタル
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:51:18 ID:WVW2PcQT0
ハイビジョンブラウン管でVHS見るとどんな感じ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:52:45 ID:RMMy6NYj0
おまえのようにボケボケ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:53:35 ID:r/iwgGg00
ハイビジョンブラウン管でVHS見てるような感じ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:57:22 ID:uszVA1XL0
>>45

説明し難いが、ハイビジョンブラウン管でVHS見てるような感じだな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 03:44:06 ID:6IuUQUgW0
PCのモニタでVCD見るような感じ・・・・・かな?






知らんけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 07:43:26 ID:ToMH3sIZ0
まだブラウン管でいいよ
ハイビジョンTVなんて機器が普及してから買えばいい
どうせ録画できるメディアもまだ無いんだし
(D-VHSやBD1.0は一般向けじゃないので別として)
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 07:47:52 ID:duRLaNfi0
>>50
その意見には賛成しかねるなぁ。
HDDのハイビジョンレコーダーはもう一般に普及してきてるよ。
(確かにDVHSとBDは一般向けじゃないけど)

それに俺はブラウン管だけど、ハイビジョンテレビだ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 10:40:42 ID:ct3j+xcs0
>>51
貧乏人はおまいみたいに何でもかんでも買えないのよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 11:59:52 ID:zZKKDkKn0
中古ハイビジョンブラウン管TV(D3)をオクと型落ハイビジョンレコを
組み合わせようと狙っている俺
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:26:08 ID:8BdMeW710
最近液晶買ってハドオフでD3ワイドブラウン管売ったけど、
>>53みたいな人が俺の売ったやつ買うんだな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:07:38 ID:TQl+JSe30
>>53
コノ買い物上手さん(´∀`)σ)Д`) プニュ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:54:27 ID:OIPp+vNt0
38ですが、このキララバッソにはCSチューナーが内蔵されているようです。
このテレビでCS放送を見るためにはアンテナ以外にスカパーなどとの契約が必要ですか?
それとも地上波みたいな(無料)放送を受信できますか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:02:04 ID:3Jy1u1ql0
>56
そのテレビについて詳しいことは分かりませんが、
基本的にスカパーは有料のチャンネルを観るには契約が必要です。
無料のチャンネルもあり、それらを観るだけなら契約は不要です。
ttp://search.skyperfectv.co.jp/prog/channel/index.html

毎月第一日曜日は「スカパー大開放デー」で
有料のチャンネルがタダで観られることもあります
(チャンネル、時間帯により異なります)。

■「毎月第一日曜日はスカパー大開放デー23」■
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1115826924/l50
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:52:32 ID:0qZB0pZe0
>>40
大事に使え!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:20:25 ID:cAPjbmW50
>56キララバッソに内蔵されているCSチューナー?
それCSアナログチューナーだろ。CSアナログ放送なら現在は終了している
ためその内臓CSチューナーは使えない!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:11:21 ID:E9NWie0S0
最近引っ越しして今まで通りPS2でDVDを観たところ
片方のスピーカーからしか音が聞こえてこなくなってしまいました。
TVを変えたのが問題のような気がするんですが
コードの問題化と思って変えてみましたが無理でした・・・
TVを観る時は両方のすぴーかーから音は出るんですが
DVDになると駄目なようです。ちなみにTVの
ヘッドホン出力からアンプにつないでスピーカーからだしています。
(TVは東芝の平面ブラウン管(36zp35)のものでアンプはonkyou integra A-817EXです。)
唯一の趣味の映画が満足に観れなくて困っています。どなたかご教授おねがいします。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:17:34 ID:a+E0pnJ/0
PS2の設定がモノラル
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:19:07 ID:cukcwp9B0
>ヘッドホン出力からアンプにつないでスピーカーからだしています。
このわけ分からんへんてこな接続を普通にすりゃいいんじゃね?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:48:37 ID:ozvtoAuQ0
>>60
スレ違い、どう見てもTV以外が原因です
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:12:52 ID:6y014oTf0 BE:71846892-
そんないいテレビ使ってPS2で映画見るなよw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:27:38 ID:mTTywKim0
>>60
DVDデッキぐらい買えばいいのに・・・・・・
66通りすがりのマジレスさん:2006/04/21(金) 23:34:05 ID:3Jy1u1ql0
>60
TVの放送を観るときは正常なんですよね?
そうすると、そのTVの外部音声入力の片方が
導通不良になっていることも考えられます。
それ以上はなんとも言えませんので、
電器屋さんに見てもらってください。

ところで、PS2って持ってないからよく分からないんですけど、
直接 アンプに接続して音を出せるのではないでしょうか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:14:05 ID:hfBhJXb00
>>57,>>59
38=56です。
愚かな質問にお答えいただきありがとうございます。
そうですか、終了していて使えませんか・・・
10年一昔といいますが本当ですね。
購入代金のうち、全く使わなかった機能(CSチューナー)に数万はかかっているんでしょうね。
もののあはれ・・
本体はまだまだ元気ですのでこれからも使い倒します。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 03:20:28 ID:tHj28Ncn0
>>66
>ところで、PS2って持ってないからよく分からないんですけど、
>直接 アンプに接続して音を出せるのではないでしょうか?
出来るよ。あと光ケーブルでAVアンプに繋いで5.1ch出力も可能。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:43:57 ID:ZaNNbwXh0
>>64
どっちかというとアンプのが可哀想な希ガス。。w
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 07:42:47 ID:/VuJLuX00
age
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:35:08 ID:2kFqWf8o0
2011年以降も使うぞ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:56:21 ID:vj/gmu050
外付けチューナー買って使うぞ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:56:54 ID:rDHyRd4/0
俺も10年以上前のワイドTV使ってるんだけどデジタル放送が
楽しみたくて地デジチューナー内蔵のDVDレコ買ってS端子で
繋いでみようと思うんだけど画質はアナログより向上するかな?

今はパナソニックのSB900というVHSデッキの内臓チューナーから
S端子でTVに繋いで見てる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:09:53 ID:jNVzMzQ70
アナログよりは上がるよ。
でも所詮はSの映像。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:09:32 ID:rDHyRd4/0
>>74
あなたは何使ってるの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:45:58 ID:h+j8bzJ00
アナログだよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:13:29 ID:u5cUVJs/0 BE:95796746-
10年前の24トリニトロンにBSデジタルチューナ+S端子でも
擬似HD液晶並みに綺麗
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 16:33:37 ID:N84PTcSh0
それと24トリニトロンって色がとても艶っぽくて綺麗なんだ。
ソニ−ショップの人が素性のいい球だと言ってた。
蛍光体の劣化も少ないね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:08:07 ID:rDHyRd4/0
地デジチューナー内蔵のDVDレコのS端子から見る映像って
どのレコーダーも大して変らないのかな?

パナソニックのDMR-EX100と東芝のRD-XD71どっちかにしようと思うんだけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:10:50 ID:UPBEXZbr0
573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/04/28(金) 20:49:54 ID:rDHyRd4/0
xd71買ったばっかなんだけど設定を出荷時に戻すって何度もやると
HDD痛むかな?

XD-71買ったんだろww
氏ねよば〜かwww
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:32:41 ID:xCwo0hjJO
SHARP 21C-AF40
買ったのは93年
一応フロントサラウンドとかついてて当時の21型TVとしてはいいみたい
当時\40000くらいでした。

寿命がきたら液晶に買い換えようと思うが、今の所全く異常なしで元気だw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:33:32 ID:dQjF5edj0
昔のワイドテレビは最高!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:51:45 ID:wvbu6J7j0
シャープの18年物の29インチと12年物の29インチ。
たまに人物がだぶってるけどwまだまだ使える。
昔の家電はつおいね。洗濯機18年、クーラー18年、おまけにこたつも18年。
電気代はすごいけどw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:51:49 ID:jXz/Mmkk0
大事に使おうね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:18:24 ID:g68Qs4Z+O
96年製サンヨー32WS5を10年愛用。
平面でもなけりゃD端子もない普通のワイドTV。
どこも不具合なく映っているが、さようならだ。
HD用ブラウン管が手に入りにくくなる中、2005年製パナTH-32D60
が手に入った。やっぱりブラウン管は止められない。
10年後、今度のTVとこのスレが生きてたらまた来るよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:04:45 ID:m2lgzq7x0
10年後って どんだけ気がなげーんだよw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:07:41 ID:eyEpbgE50
10年なんてあっというまだよ。
成人式のときに買ったテレビをもう10年使い続けてる。
はやいものだ・・・俺もおっさんになってしまった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:11:50 ID:G6sygwYN0 BE:71847836-
2000年前後の29インチHD2台に替えた
重い家に入れずらい前に、佐川の嫌そうな対応が笑えた
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:29:28 ID:e9vIZ6TH0
29インチHD?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:18:35 ID:JhlhzUx/0
VHSにはSD管がいいのでしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:30:57 ID:8i02M0Nk0
うん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:46:43 ID:GQE2Q0C80
昨日TVつけっぱなしにして寝てしまったよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:10:56 ID:Pv0WO2eI0
>>92
そんなのしょっちゅうよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:42:25 ID:hlDldC9s0
プラズマは買えないってコトでしょ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:54:53 ID:QsboBNUu0
プラズマは買わない方がイイヨ。...環境に優しくないので。(地球と自身の健康にイクナイ)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:28:46 ID:bBs0Jea/O
健康に? どういった点でしょうか。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:29:12 ID:7A4kOama0
まずプラズマTVの原理を勉強しよう  そでぃて原理をよく理解したらそれが自分の近くにあって
無害かどうか考えよう

そしてこの商品が廃品された時にどんな事が起こるのか考えてみよう
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:06:37 ID:t/Yo2BXK0 BE:23949432-
大槻教授が出てくる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:42:11 ID:5VIgWa9w0
ついでに携帯も顔から離して喋ろう
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:25:29 ID:5dupGuQ/0
訴訟大国米国では携帯が脳腫瘍の原因と大量訴訟中。w
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:57:53 ID:s9ShH8fU0
29型の4:3のブラウン管を使ってるんですが、DVD見るときは
ワイドが欲しいなって思います。縦のサイズを小さくしないで
ワイドのブラウン管テレビが欲しいんですが、32型になるんでしょうか?
32型より大きいブラウン管ってありますか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:25:32 ID:5Ublw2/R0
29、ワイドにするなら36。というCMがその昔あった。
しかし今36型の新品のブラウン管はないかもだな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:29:59 ID:zzkRLIJk0
液晶かプラズマにするしかないね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:07:12 ID:s9ShH8fU0
んー36ですか。中古含めて探してみます。あまりプラズマや液晶は
好きでないので・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:11:45 ID:r26BWBC00
家には3台のテレビがあるが全部ブラウン管のものだ。完全に故障するまで買い換えることはないだろう。
ケーブルテレビで視聴しているのでデジタルBSも見れる。なーんも気にしません。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:31:27 ID:jcb8mKVe0
>>105は俺ん家か?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:39:01 ID:8FdtdDZ60
至って普通、、、
>>104
オークションは賭けだけど、5年以内のなら問題なく使えると思う。
あ、東芝は早いからSONYや松がいいかもです。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 04:17:32 ID:N7IN7jvE0
SonyのKV-19GP2のリモコン持ってる方いませんか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 08:48:59 ID:FtSSMY5F0
それを聞いてどーする?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:16:51 ID:N7IN7jvE0
>>108
借りたいんです。
部屋のTVの設定をめちゃめちゃにしたの忘れてて
リモコンを破棄してしまったので。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:10:22 ID:FtSSMY5F0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・貸すヤツ絶対でてこねーから電気屋にいってSONYの万能リモコン買って来い

1980円(税別)だ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:34:57 ID:/hfK9Iu+0
>>108
ソニーのブラウン管テレビのリモコン(Rマークつき)は
機種に関係なく使えるので、GP2より新しいトリニトロンを持ってる誰かから借りる。

GP2に「メニュー」があるかは知らないが、メニューを操作するなら
万能リモコンではまず対応してない。
ジャンクを漁るか、補修部品で現行機のリモコンを買うしかない。

サービスモードなら、12キー、「画面表示」、「消音」があれば操作可能。
>>111のって、「画面表示」がないような)
113112:2006/05/12(金) 23:10:40 ID:/hfK9Iu+0
GP2は「メニュー」があるようだな。

チャンネルの設定をするなら、「メニュー」「決定」のある
ソニーのテレビの純正品でないとだめだね。

アナ変関係のサイトだけど、
ttp://www.arib.or.jp/anahen/ae/preset/sony/index.html
で、KV-で、「5」以外の「リモコン」ってなってる機種の所有者を捜す。
114108:2006/05/13(土) 03:51:14 ID:KiM19Amy0
なるほど。友達に聞きまわってみます

チャンネルは良いんですが、画面の色合いをデフォルトの戻したいんです。
リセットボタン機能とかありませんか?
言葉足らずですみません。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 02:38:42 ID:0mKjew4r0
>>114
1.ソニンの学習りもコンを飼う。
2.ほぼプリセットで使用可能。他にもエロエロ楽しめる。

そもそも汎用TVのデフォは店頭ギラギラ勝ち抜き設定で糞。
家庭では眼に毒、燃費も悪いし、寿命も縮まる。
自分の眼を信じて自分好みに設定すればヲケだお。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:50:46 ID:Sk7fO74c0
>>114
リセットボタン?本体だけではできないと思う。

例の「サービスモード」が使える機器(GP2も)は、
調整系は全部「メニュー」に入っているので、
とりあえずリモコンを入手して、「メニュー」を押してみよう。

>>115
ソニーの学習って、DVD用の「メニュー」が
テレビの「メニュー」になる?
それなら漏れも欲しい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 04:55:13 ID:ukNh0d0c0
ブラウン管4:3からブラウン管ワイドの中古に切り替えます
これで額縁ともおさらばだ、うぉぉぉぉ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:26:31 ID:wkaTg6HH0
ほとんど未使用の状態で3年前に兄貴から
譲り受けた日立97年製の25型ブラウン管テレビ
使ってるけど、画面のちらつき無くて(・∀・)イイ!!
そしてなにより日本製ってのが嬉しい。 
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:25:29 ID:FRFI4eR20
今薄型に移行する奴は可哀想w
120117:2006/05/23(火) 02:05:19 ID:1edaViMa0
中古でフラットワイドのブラウン管テレビ買ったよ
D1端子もついてるから地デジが楽しみだ(我が家はCATV)
いままでのブラウン管テレビデオありがとう。
丸十年も良くがんばってくれたよ。19のときに買っていま30だもんな。ありがとう
チラ裏でごめん
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:51:19 ID:FdEDofRu0
>>120
勇退したブラウン管テレビデオに敬礼(`・ω・´)ゝ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:40:58 ID:TWspoDBS0
>>120
90年もに見えた。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:46:17 ID:YvAUL0jw0
シャープの87年製19型。
家に入らず半年以上取り置きしてもらっていた
HR500と入れ替えで持っていかれました。
シャープネスも帰線も色も駄目になったが
ごまかしながらもよくもってくれた。ありがとう。
99年製シャープ、01年製三菱、03年製三菱、
こいつらも長持ちしてくれるかな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 14:10:24 ID:fTsi2D7e0
ちょっと教えて欲しいんですけど。スレ違いだったら、誘導
お願いしますね・・・。

よく古いTVの消耗度(?)等を表現するのに、2000時間使用
とかそういう言い方しますよね。実際問題として、消耗の度合い
っていうのは、使用時間のみに依存しているのでしょうか?

つまり例えば、製造後10年間で1000時間使用したTVと、製造
後5年しか経っていないが2000時間使用したTVでは、後者の方
が2倍消耗していると考えるもんなんでしょうか?

もちろん、外気温が常に40度だったりとか、直射日光に晒し
続けたりとか激しく埃まみれにするとか、そういった極端な話
じゃなくて。常識的な室温・環境の部屋に置いておいたとして、
という話なのですが・・・。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 14:33:16 ID:sV5jzv5g0
時間だけでは測れない。
各回路部品については通電時間分均等な劣化といえるけど、
ブラウン管に関しては流したビーム量、つまり使用時の画面の明るさによって
蛍光体と電子銃の劣化具合が変わってくる。
使用時間は(最小公倍数的な)目安程度に考えた方がいい。

つまり、質問に分かりやすく答えると後者が単純に2倍消耗してるとは言えない。
言えないが、単純に10年前の設計の方が5年前の設計より
耐久部品の使い方が贅沢だったということは言えるので、
中古で買ったあとの持ちについては、その条件の10年前の物の方が長いかのもしれない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 14:48:41 ID:fTsi2D7e0
うわ、速攻でしかも懇切丁寧なレスが!

ご教示どうもありがとうございました。非常に参考に
なりますです・・>>125
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:22:33 ID:uDB3cBdX0
>>123
おー20年ですか。
ほかのAV機器とテレビは愛着の度合いが違うね。
面と向かって笑ったり泣いたり怒ったりするからだろうか。
ご苦労様でした
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 10:39:54 ID:o6P1e5j40
BS・地上デジタル観るのに、ワイドテレビ欲しいが、液晶は高くて、
寿命短いし、ブラウン管は、28型以上の大型の物しかない。
10年前に出てた、24型以下のワイドテレビ復活しないかな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:48:34 ID:5OonsfzA0
ワイドの28型は、4:3のテレビだと21型相当の大きさですよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:55:43 ID:3e3IkAL70
置き場所の問題だろう。
24だとデスク脇にちょこっと置くにはちょうどいい。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:11:32 ID:RSEIz9iy0
今使ってるのはソニーの90年生21型
これが一年位前から調子が悪くなった。ピントずれは我慢できるのだけど
画面が写るまで10分かかる。その間は音だけ。
冬場はもっと遅く20分くらいはかかってた
しかも時折ブチュっと画面が消え、音声も消え。。。まあ電源入れなおすと直ってたんだけど
ひどいときは一分も持たずに、またブチュ。。。
んで、一週間くらい前から画面下側1/4が写らなくなった。
というより、幅3ミリくらいに全て圧縮された状態で写ってる。
我慢して使ってるうちに、また好転してくれるかもと期待しつつ
液晶買うしかないかな・・・と調べてる状況。

132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:33:16 ID:euX8KxoD0
液晶は高くて汚いよ〜
オークションまめに見てて5〜6千円で2000年前後の狙うのが吉。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 03:57:45 ID:r1k+J3fN0
>>131
残念ながら好転はしないだろうなぁ。
典型的な末期症状なような気がする。
そろそろ横一の症状がでそうだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:04:36 ID:7ihofau+0
12間活躍したKV-28WT71がご臨終になりました。
ブラウン管に明るい未来はないので薄型に買い換えます。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 18:21:24 ID:d8FaNxlY0
液晶高いっていう人多いけど、26型くらいまでなら
一ヶ月の給料手取りで買える程度の値段だろ?
ボーナスでも楽々買えるし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:48:40 ID:pzzd9mN60
ボーナスつぎ込んで買う価値があると思えば、買うよろし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:11:39 ID:kUmS5cVa0
つか普通なんかあった時のために貯金してるだろ、まともな奴なら。
例えばTVだけじゃなくPCやら冷蔵庫やら壊れてもすぐ買えるように、
100万か300万か1000万あるか人によって違うだろうが、
10〜30万の液晶なんてクレカ一括ですぐ買っちまえばいいのに。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:52:20 ID:YL1raOKP0
>>137
アンタは、まともなお人や。

日本人が全員、アンタと同レベルの知性の持ち主であったなら、
日本中のありとあらゆる腐れ金貸し業者は軒並みぶっ潰れること
であろう。しかし残念ながら、そういう日は永遠に来ないのだろ
うな・・・。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:43:56 ID:tlCZ9kIX0
遅延がおこるから延々とブラウン管
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 03:16:53 ID:2ihC94310
高くても安くても、糞画質の上燃費の悪い糞液プラには食指が湧かね。
今は29HV3で満足しているけど..困っている。w
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 02:37:05 ID:k77tSP+S0
3、40万の液晶でも満足できない人がブラウン管に残る。
まだ使い道はないがHD管確保はしている。
しかし十年後、ブラウン管のそれぞれの点を上回る媒体がでるか疑問。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:47:15 ID:dC306Yqb0
10年使ってるブラウン管がとうとうおかしくなってきた。
映像が乱れてひょうたん型に映ったりする。。。orz
チューナーもビデオ入力も同じ。
電源入れなおしたら直るけど。
映らなくなるまでもう少しがんばってもらおう。
買い換えるならsonyのKV-25DA65かなぁ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:26:03 ID:UtJSAIma0
液晶って値段が高いわりには
画面が薄くて雑な感じがするんだが。
ブラウン管のほうが線がしまってクリアに見える。気のせいでもないと思う。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:33:45 ID:QLMRSSxy0
早く液晶でもSD画像が高画質に見れるように改良して欲しい
それまではブラウン管使うしかないかな・・・。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:36:35 ID:vtd/bfo20
test
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 05:51:15 ID:YTmA75hW0
そもそもワイド画面が嫌い。映画は仕方ないがテレビドラマは4:3画面の方がいい。

テレビドラマにはテレビドラマのよさがあるわけで、それをむりやり映画のようなワイド画面にするのはやめてほしい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:51:22 ID:dqGlRHbr0
なんでテレビドラマは4:3じゃなきゃいけないのかが分からん。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:24:18 ID:E0pw4BTd0
>>134
ブラウン管に明るい未来はないので薄型に買い換えます。
ブラウン管に無くても、我らにはある。
酔っ払う駅賞よりA像装置としては立派だぞ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:59:59 ID:NvEODkLqO
NECのブラウン管使ってます。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:09:28 ID:IQ/Li4t30
>>147
何十年と続いたテレビ界ならではのカメラワーク・構図・画面構成とかあるんでしょ
逆に毎日映画館で映画見てる人は4:3テレビの左右の枠が気になって気になって
映像に集中できないんじゃないかと思う
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:10:34 ID:eA4zgxRQ0
あえて突っ込まない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:30:27 ID:5DYoA8JV0
大画面テレビが欲しくて量販店行ってみた。
液晶もプラズマもだいぶ良くなったなぁとは思ったが、どうにもノイジーな印象。
もう少し今のブラウン管で頑張ることにする。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:25:47 ID:9yE5U0+i0
ブラウン管を新しくしようかと悩み中。
希望としては29型くらいのものが欲しいのだが
29型でかなり軽量なのってないかな。
48キロとかあるとちょっと重すぎ。40キロ以内で29がほしい。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:47:48 ID:Z1VMwRRv0
test
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:39:15 ID:WzYSoJ3S0
いや、俺もそろそろ液晶かプラズマだなと思ってビックカメラ行ったんだけどさ。
マジマジと見てみると、明らかに画質が劣っているわけさ。
うちの10年ものの34インチと比べて。
ハイビジョン放送なら違うんだろうけど。
普通の番組やDVDはまだまだハイビジョンにならないんでしょ。
買い換えた人、がっくり来ないのか?
アレ見て。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:45:58 ID:Z1VMwRRv0
高くてでかければナンデモいいらしい
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:33:34 ID:IMaycotNO
ちょっと質問ですが89年三菱製の25C-AT1型テレビが画面がつかなくなったのですがこれって
ご臨終って事でしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:51:24 ID:eA4zgxRQ0 BE:143694094-#
>>153
そんな無茶いうなよw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:50:47 ID:W04dY09d0
>>155
ブラウン管でアナログ放送 --> 液晶・プラズマでデジタル放送
という乗り換えなら、不満はないんだと思う。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:23:48 ID:N4LGLgbz0
白黒テレビのスレかとおもた
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:24:52 ID:N4LGLgbz0
らちがったのね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:32:24 ID:rF8q8ZxK0
>>155
ブラウン管の高画質で何を観ているのですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:03:38 ID:AIlW4hNh0
液晶綺麗だよ。32型でも25kg程度だし。見た目もスマートでインテリアに最適。
あとは自宅で数値調整すれば完璧。店頭のは汚いよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 23:13:15 ID:PjJ/RVGJ0
液晶綺麗....プッ。w
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:35:17 ID:SQSDf5L40
>>163
TV買う前に眼科いけよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:52:43 ID:x3dabV0p0
ブラウン管に拘ってる奴は精神科行くべき。
大した違いでもないのに固執し過ぎ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:46:43 ID:UMGdn7KK0
大した違いでもない....プッ。w
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:48:58 ID:UMGdn7KK0
失礼!
糞CRTTVから糞液プラに乗り換えたのなら、大した違いでもない鴨....プッ。w
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:36:45 ID:ffkjZnhh0
>>163
画質についてはあえて話題にしないが、薄くて軽いのはすごくうらやましい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:10:27 ID:mdjmoMXw0
質量についてはあえて話題にしないが、画が薄くて軽いのはうらやましくない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:18:06 ID:EY0QUJgu0
液晶のあのフィルターかなんか通して見ているような
薄さと粗さが我慢できずせっかく買ったが半値で知人に売りつけ
ブラウン菅買いなおしました。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:08:14 ID:0VOmlN7O0
32dx100で十分満足です。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:46:02 ID:xIAAhsta0
アナログ放送終了間近までソニーの4万円ぐらいのブラウン管テレビで粘るつもり
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:20:37 ID:qoZAth5g0
10年前のテレビにバブルデッキをS端子で繋いで見てるが
最近ちらつきが目立つようになった
テレビの寿命かな?、それともS端子の不具合?

S端子のケーブルも10年くらい使ってるけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 03:09:27 ID:bk3H1ZF80
こんな時間にすみません
どなたかラジオの聞けるテレビ知りませんか?
家のがそうなんですけど押ボタン式でアンビエンスという機能がついています
テレビ自体が木製のスピーカーにおおわれていて
電源と音量調節はスピーカー側についています
音量調節はスライド式です
型番がTH18-C15で隣にPana Color と書いてあります
どなたかわかる方いませんか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:43:25 ID:ElyFH0+30
 
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:47:12 ID:NiEIZS4A0
カナーリ古いな
178175:2006/06/21(水) 13:31:22 ID:bk3H1ZF80
いい忘れていました
大きさは高さが55cm横が90cm奥行が40cm位です
専用の台も合わせると高さが1b近くなります
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:21:53 ID:MhaEM7pq0
>>174
S端子は構造的に弱いが、
よほど物理的に負担をかけてるか、
抜き差しを繰り返してなければそうそう壊れないよ。

その症状はテレビご臨終の初期症状とも、
S端子の接触不良とも思えるけど、
一回サービスマン召喚してみなよ。
俺の場合、高圧系の部品交換のついでにSの前面端子まで無料で直してもらったぞ。

ケーブルは多分関係ないけど、
換えるの簡単だしやってみてもいいんでない?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:56:28 ID:ooKvDqeM0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=24699
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』全話セットDVD
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:56:43 ID:f86RPspb0
サービスマン召喚魔法では
古ツワモノの熟年サービスマン指定を
忘れるな! 意外となんも知らん奴を召喚するとヒドイ目にあう
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:14:57 ID:ElyFH0+30
S端子ケーブルは不良起し易い
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:29:50 ID:yCQLCrTe0
調節しようと思ってサービスモードに入ったんだけど、
水平方向の振幅がビクともしない。

これはテレビが壊れてるのか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:26:28 ID:cYiT9LI80
>>175
木目調、18インチ、音声多重、ラジオつき
となると相当な希少品。
奇数インチ(17,19,21..)が主流になる前のものだから、
軽く25年は経ってると思われ。
(右側面に製造年月シールがあるので、確認して)
大事に使ってやってね。

松下の「アンビエンス」は
今で言うところの疑似サラウンドみたいなのだよ。
185175:2006/06/22(木) 02:35:27 ID:KOZMqyQK0
>>184さん、ありがとうございます
25年か〜、なんで映ってるんだ?
シールはついてなかったです、大事に使わせていただきます
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 03:09:10 ID:yjtWqwuS0
>>185
時間あったらでいいから画像うpしてもらえない?
一度見てみたい
187175:2006/06/22(木) 05:10:56 ID:KOZMqyQK0
>>186
部屋汚いけどいいですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:05:35 ID:RVkN6iJd0
>>184
俺のジイさんチにもあったなぁ。ラジオ聞ける松下のテレビ。
でも聞けるのはNHK第一第二だけだったけどね。
189175:2006/06/22(木) 12:49:37 ID:KOZMqyQK0
今デジカメと格闘中
190175:2006/06/22(木) 13:05:02 ID:KOZMqyQK0
デジカメはじめて使った
http://www.uploda.org/uporg423141.jpg.html
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:19:18 ID:naszgkoJ0
寿命来てるよw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:32:06 ID:7S8derzu0
>>190
あー、これウチにもったわww
魁とかいうサブネームがついてたような希ガスw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:38:20 ID:3+tBLiuD0
足付きのtvがみてーな


  ■
 / \
194175:2006/06/22(木) 14:41:07 ID:KOZMqyQK0
エヴァもやってみました
http://www.uploda.org/uporg423202.jpg.html
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:27:33 ID:0xVeJcLd0
>>190 ちらかった部屋だなぁ〜
(~_~)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:13:56 ID:MQ5pIAej0
当時では高級だったんだろうな。
197186:2006/06/22(木) 20:08:11 ID:yjtWqwuS0
>>190
おおおおお〜サンクス!
すごいなぁ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:22:34 ID:V4EQtLyy0
>>190ヤフ阿国で照るこれ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62435412

とかどうだろう?
199175:2006/06/22(木) 21:43:40 ID:KOZMqyQK0
>>198
初めて見た
でも高いですね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 06:09:17 ID:hZbAAWFM0
>>196
確か、当時で20〜30万だった気が。
でもコンポジット端子とかは全く付いてなかったw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:21:16 ID:OMAg3Zpp0
>>200
コンポジ端子とかが一般的になったのってバブル期以降だと思う。
ファミコン登場時くらいだとステレオテレビが珍しかったような。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:26:04 ID:R/42lceCO
先週、我が家のブラウン管TV(28型ワイド)が逝ってしまいました。
使用時間、週50〜60時間×11年
お疲れさまでした。
液晶やプラズマも見たのですが違和感があるのでブラウン管に買い換えます
DX100かD60、D65になるかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:55:35 ID:yy+SYPt20
6年使ったブラウン管が逝ったので、仕方なく液晶を購入した。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 12:07:27 ID:+PvLoNTF0
ビクター88年製AV-A250が逝ってしまいました・・。
画質に不満も無く、愛着もあったので悲しい・・。

んで、次期愛機としてパナの28D65買いました。
地デジが始まるし、箱○とリッジも買ったんで。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 07:43:11 ID:rqcBSEeO0
テレビはアナログが一番。2011年以降も当然アナログブラウン管を使う。あたりまえ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:04:57 ID:+0jIaW3Z0
うむ。まだまだいける。
HIVICASTの中の人も525pだけど中々綺麗に写ります。
ttp://www.imgup.org/iup227308.jpg
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 09:09:44 ID:6204DyER0
ええ肌しとるのお(*´д`)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 16:42:24 ID:73rFL4dA0
なんていうテレビだろ?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 09:21:22 ID:41mhSzJe0
ブラウン管って新方式のテレビでつか。。。





・・・っつうか、CRTってまだ勝ってる希ガス
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 18:35:03 ID:ydKRraNAO
買っちゃった
SONYのSR300台込みで79'800
SEDの発売(インチ1万以下になまで)までの繋ぎだけどね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 10:21:57 ID:VGKzeP2I0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:11:48 ID:UamfK/ze0
この頃のはソニーに限らず良い音してるんだよなぁ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 18:22:40 ID:vpVP2l4V0
>>211
ミサイルワラタ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:33:04 ID:XpEW8d4bO
詳しい方がいらっしゃる様なんで質問させてください。
実家からNECのテレビ(w28ca?)もらったんですがリモコンが無くチャンネル設定ができません
町の電気屋さんに聞いたらもう売っていないとの事でした。なんらかの方法はないでしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:42:52 ID:Wwk91kK20
>>214
メーカーに純正リモコン(もしくは代替出来る物)の型番を教えて貰って
あとはヤフオクで探すしかないだろうね。
NECのリモコン、結構出てるよ(現在79点)。
それでも見つからなければビデオのチューナーで選局。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:08:11 ID:UXascL89O
最近画面がクルクル回ったり画面が細くなったり真っ暗になったりの末期症状が出てきたぞ
でも時間たてば普通に映るようになるからまだ大丈夫
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:00:21 ID:51lN5Dti0
中古で買った24型ワイド壊れた。
画面に横線が多数ちらつく症状。
チューナーはあるので、新品の
アナログ液晶ワイドでも買うか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:12:02 ID:zTqYitOR0
>>216
>画面がクルクル回ったり

どうなってるんだ?
おれには想像できない
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:19:00 ID:ifcfHlFE0
>>216
それいつか破裂音と共に逝くと思う。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:22:47 ID:B81uGfgBO
俺のTVも10年くらい前似たような症状のあとボーンて言って死んだw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:21:52 ID:wP2g/ojB0
>>218
縦に流れてるんじゃ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:14:55 ID:bcsgjXsl0
>>202
長持ちしたな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:20:27 ID:bcsgjXsl0
俺は2000年製のシャープのDOMANIとかいうハイビジョン対応テレビにデジタルチューナー
繋いで、ハイビジョン放送見てる。電器店で、液晶と比較するとどう見ても液晶の方が
画質に難がある感じがする。質感が違うというか鮮やかさが違うっていうのかな。
加えて残像感も気になるな。液晶は目に良くない気がする。
あくまでも、個人的な感想です。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:25:32 ID:iUbu+gHD0
 
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:20:03 ID:oaCCyU0o0
NEC CT-2610 84・7-12月期製 26インチモニタ(チューナー非搭載)
未だに現役。12〜13年ぐらい前に一度修理に出している。
最近、画面上に横線ノイズが出るようになった。もう寿命かな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:57:04 ID:uo7QpP/x0
プロフィールワイド使用。
スタンバイランプが5回点滅開始してしまった。
輝度も低下し始めてるしそろそろ退役か。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:14:47 ID:smdrcIb40
5回点滅だと、もうなおらんの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:39:35 ID:MUsOC0e40
手元にあるブラウン管で2011年7月見れるんだし
その頃に薄側買えば今売ってるものより全然性能が向上してるんだろ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:53:12 ID:gllGFfb40
僅かにしてるか現状維持。
値段も安くならないかも。
せっかく製造装置償却してもまた工場増設してるから堂々巡り。
薄利多売で売りさばいて目先2年先くらいまでしか見てない。
責任者は人事で明日どうなるかも分からないし、自分さえ良ければ後は知らん
って役員多すぎ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:48:38 ID:73EWuoJG0
自分の部屋のテレビはいまだにブラウン管です
三菱 36W-CZ20WM
でもDVDとか見ると リビングの26型液晶アクオスよりも 綺麗に見れる
俺は 映画が好きで テレビはほとんど見ないから
このままこのテレビが壊れるまで使う 
あと5年持てばいいなあ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:10:52 ID:y89G/5jD0
HITACHI C29-BV20 93年型
とうとうお別れの時期が来てしまった。
画面上部に細い白い横線が徐々に下がってきたし
何度も電源が切れて入る。
しかも真剣に見てる時に限ってその減少が起る。

次もチューナーが内臓されてない安いのを買うつもりだ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:18:50 ID:ns8SsIRZ0
うちは自分の部屋にSONYのパワーワイド95年製後期KV-28PW1がある。
一応、ハイビジョンブラウン管を使用してるので、
先日、ケーブル会社にフルデジタルコースを申し込んだ。
さて、どうなるか楽しみだ。

まだまだ現役で2011年まで頑張ってもらわにゃ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:36:52 ID:8+BT9eUJ0
地上波デジタルだとハイビジョンブラウン管は発色が素晴らしい。特に黒と白
の表現が秀逸だ。液晶だとここまで綺麗には表現できず、全体的に滲んだよう
な感じの色彩表現だ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:12:36 ID:Nc5hhOF60
俺はソニータイマーが壊れた
kv34dx1を愛用してる。
1988年当時30万以上した
2011年までは買い換えることはないだろう
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:30:20 ID:D11xREB20
うちのプロフィールももうじき往くかもorz
画面がプルプル揺れとる・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:12:24 ID:I1f2mA6D0
いずれ爆発するぞそれ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:56:58 ID:9e0deUwW0
アンテナ端子が壊れたので、ビデオ入力経由で使っている
SONY KV-24WT32 94年製

もうそろそろお別れして、D65あたりに買い換えるべきなのか
次世代TVはいつになったら買えるのやら
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:25:07 ID:WkiZZ8sy0
D65ってまだ買えるの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:30:07 ID:HtRns3tk0
もうヤバァイ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:35:56 ID:Nz1TeGaG0
87製のナショナル(パナソニックではない)TH-29AISと今日でお別れ。
ちゃんと映ってるけど、新しいもの好きの父親がプラズマを買って、32D60をくれたので..
89年製の日立C21-5V1はまだまだ現役です。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:42:09 ID:a2JrAlzd0
85年式21インチ、まだまだ現役だ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 07:20:29 ID:UFB3gYMx0
俺の87年製のナショナルの超でかいカラーテレビで、枠が木製の奴が
現役だ・・・。木製カッコいい!しかし、色あせてしまってますorz
やはりきちんと手入れをしないと劣化しるものですね。ほとんど掃除して
ませんでしたから・・・高かったんですけど。かなりの金だして買ったんでしたっけ。
もったいない気もしますが。SONYのでかいの買いますか!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:22:13 ID:/DLsBI9S0
TH-26AV2が現役。16年くらいかな。つけて20秒くらい色がへんになるが、じき治る。
2011年以降も4:3アナログで行く。過去の録画がそうだし、ワイドは嫌い。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:56:00 ID:2mAltW4u0
SONYの86年1〜6月期製造の、21型ブラウン管TVをサブで使ってます。
サブだから、地デジ対応とか要らないし。連打しないと音量+−のボタンが
反応しないけど。
このころの機器にはソニータイマーなんてないのかしら。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:16:48 ID:otIEFdaw0
>>244
ソニータイマーにソニータイマーが発動したんだろう。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:20:56 ID:KytAF9GX0
PROFEEL16×9を使っているのだが、部屋が狭いのでうっぱらいたい。
タダでもいいくらいなので、できれば後腐れなく店で買い取って
もらいたいのですが、ブラウン管TVを買い取りしてる店ってまだありますでしょうか。
ヤフオクは面倒そうだけどヤフオクしかないのかなあ……。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:22:06 ID:04gDBydj0
ハードオフとか持ってけば?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:32:51 ID:eulWv5Ni0
>>245
誰が上手いこと言えと
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:52:26 ID:Q2D8LyZw0
>246
それ正常な機体なら欲しいね、近在なら引き取りOK,
当方埼玉だけど?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 03:14:56 ID:P/8DQfDw0
あとくされなしって守れますか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 03:42:34 ID:cQaDX7EF0
>>250

32HV50だよね?
オクに出せば、最低6万(送料別)は値が付くぞ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 04:06:15 ID:nCqRs+l40
テメー、余計なこと教えてんじゃねーよ!w
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 04:11:15 ID:gSjMij1V0
いい流れで業者乙ていうか出品者乙だなこりゃ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 04:52:16 ID:cQaDX7EF0
>>253

出品者じゃねぇよ。

欲しいから、市場に出てほしいだけだ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:03:35 ID:cFKTwolk0
32HV50ってそんなに価値あんの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:11:25 ID:nCqRs+l40
525i、525P、1080iがそのまま映るからな  NTSCは民生で最高レベルに近いし・・・・・・・

257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:26:41 ID:svAFcHVK0
どっかの板に
「4年後ブラウン管権益を失う日本メーカー」ってカキコがあったんだけど、
これはどういう事??
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:37:32 ID:nRO2LpcG0
>>250
あとくされって?、なにか問題あるの?、
現物状態確認して良ければ問題無いのでは。
物がよければ確かに5〜6万程度だね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:17:29 ID:RM8uZe3d0
ウチにもHV50あるけど、もうすぐ薄型に買い換えていらなくなるから出品してみようかな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:21:23 ID:4Vm7Saqh0
>>256
でも、HDは結構ブランク範囲がでかくて
サービスで弄っても端っこ写せねぇのが不満ですだよ。
気にしなきゃどうって事ないが、WEGAより狭いのには困った。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 07:55:58 ID:JS8x4btC0
やっぱDVD用が一番ですかねー。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:02:19 ID:Wh5AchNV0
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:02:31 ID:Hc6MsZ5h0
最近94年製パナソニックTH29GF10の画面がピンクがかった映像になってしまった、
そろそろ買い換えようと思っているけどプラズマも液晶も画質がいまいち良くないので
またパナソニックのブラウン管テレビTH29FB8を買おうかと考えているが重い、
ブラウン管式は、なんであんなに重いのかTH29FB8は43kもある、
軽さで選べば液晶32位(20k位)だが、画質、寿命、値段を思うと考えてしまう?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:14:38 ID:H9LmuB6T0
面白いひとだね。しょっちゅう持ち上げて移動するの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:22:04 ID:XibCdeOSO
>>263
オマイ、ソニーの28HR500Bなんてすごいぞ。…(w
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:23:54 ID:IvExuLDG0
5年式パナ25型最高の発色が色あせてきた
でもまだ2,3年は使う お金ないし
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:25:57 ID:96X/H+qC0
36HR500以外は重いとは言えない気がする
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:13:12 ID:4eAcvuOu0
>>264
テレビの下とか後の掃除の時や部屋の模様替えで移動するけど掃除とかしないの?
>>265>>267
重そうだね、家にもシャープの33のポンコツ有るけど1人では台から下ろす事も
出来ない位、重いです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:02:47 ID:ptDtQP120
うちは三菱の33型
ひとりでおろしたら腰痛めた
その後1年くらいえっち我慢族にできずへこんだ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:37:05 ID:9pr09Z4H0
98年製21型のパナのTV使ってます。
中1の時姉が一人暮らし始めて、その時買ったTV。
2年後戻ってきて、奪いました。
自分が一人暮らし始めた時に、持って来た。
最近うちの目の前におっきなマンション作って
画が乱れて、テレビ見る気しなくなった。
黄色の端子の接触も悪くなったし。

最近新しいTV欲しくて色々調べてて気づいたのですが
パナ以外の他社のリモコンの電源の位置が
パナと逆だと気づいた。
うちにある家電松下製だけだったから
知らなかった。

最近はTVじゃなくラジオ聞くのにハマってて
TVは最近見てないな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:08:25 ID:sjsQFBl30
4:3のブラウン管テレビって29型までしか無いんですかね?
32型ぐらいのが欲しいんだけど
新品で
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:17:20 ID:rXrYpaoj0
高真空容器で平面に近い面があるってことはその分ガラスが分厚いってことなんだよね。ブラウン管。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:29:42 ID:DMTZco4W0
防災用品売り場にブラウン管前倒れ予防ゴムがあるくらいだからな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:31:08 ID:n0n/Dn4J0
十年間いつも部屋の片隅で見守ってくれたテレビ。
とうとうお別れの日が来ましたね。
いままでありがとう。。本当にお疲れ様でした。HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 05:28:04 ID:AfZb6m470
>>271
過去には球面で37型、平面で34型まで出ていたけど今は29型までしかないから
新品でということなら29型で妥協するしかないな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:46:07 ID:pNDdHo160
34型、けっこう迫力あるんだよねー。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:32:31 ID:R/ZDlTkV0
いま販売してるTVは走査線が目立つのしかないから25インチで十分じゃね?

パナソニックとシャープのTVをてんとうで見比べてきたんだけど
パナのTVは走査線のチラツキが激しくってシャープのほうが綺麗に見えるんだが
シャープのこっちのほうが高いが

D端子が2個以上ある奴なんて今でも売ってるかな?

D3端子の画質が映せるTVを生産していたのは
ソニーと松下と東芝だけだっけ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:20:51 ID:iAoN+7o90
29ならソニーと松下がD1端子2個装備
シャープは音が悪い
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:28:42 ID:LQgV3mej0
今こそ中古漁った方がいいと思うけどね。
状態がまだいいうちに確保して自分で大事に使う。
3年後出てくる中古なんて危なっかしくて買う気しないかもよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:43:57 ID:IEIwLWRo0
sonyの29DX550か29DX650なんか良いんじゃね?

D4端子も付いてるから、デジレコ買えば地デジもOK

中古のDX550なんて、オクで\10,000くらいで落とせるし。

DX650は、新品を探せば見つかるよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:47:04 ID:OlXbE8tT0
SONYのKV-34DRX5ってどうですかね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:04:39 ID:7I8mhC6Z0

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:32:00 ID:8p76odVKO
>コンストラスト比

こんな得体の知れない数値なんか気にしないよwww
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:35:23 ID:rooJ6zxs0
>>283コントラスト比1でも気にしないのか。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:06:51 ID:RXLInfhcO
コントラスト比は気にするけど、コンストラスト比なんてものは気にしない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 03:23:33 ID:bavWbHEc0
俺のテレビ貰いもんだけどNationalって書いてある
中国のメーカーかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 07:34:09 ID:g3lqarz00
おまえの釣りはスゲーな  危うくひっかかるところだったぜ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:26:49 ID:JZt3bv3Y0
>>286
韓国か台湾あたりじゃね?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:48:00 ID:o53pjIWWO
IDがIDなので書き込みにきますた。ごきげんよう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:57:13 ID:bJ4MhhAR0
松下の92年製のTH-27VS20を使ってます。
数年前にBS機能が逝って、去年になってブラウン管の赤色が逝きました。
今は緑色が死にかけてて電源を入れたときに必ず青色だけの画面です。
さっき修理サイト(失敗)を見てきましたよw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:46:58 ID:KgqH2TSH0
>286
昔は、松下=National→今はパナソニック
骨董品大事にしたら。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:57:05 ID:k/1cFxSp0
ブラウン管は壊れにくくて安心感があるけど
場所をとるので最近液晶にも興味が出てきた
ま、地アナ終わるまではブラウン管で通すつもりだが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:45:36 ID:MHY+Ialj0
99年ベガ29インチ 4:3のやつ。今週ついにタイマーが作動した。5分おきに電源が勝手に落ちる。
プラグ抜いて挿しなおしたら直っちまった。ついでだからテレビの裏掃除した。
タイマーもだめじゃ、このメーカー終わりだな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:55:57 ID:ZSWlOSBQ0
10年間使ってたシャープの21C-AF40がいきなり何も写らなくなった
音は出る
今度はパナソニックのTH-29FB8を買おうと思うんだけど
使ってる人居る?
是非画質とかの話を聞きたい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:22:08 ID:gCFsmjUr0
一番最初に世に出たデイスプレィ・デバイスが一番優れていたとは皮肉なものだな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:20:54 ID:sD78bXRA0
おばさんから96年製造の三洋ワイドテレビC-24W5を貰った。
結構綺麗に写ってるけど、裏の通気孔を見ると埃が溜まってる。
掃除したいけど怖いな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:28:07 ID:ivJL/6ZJ0
バラさなくていーじゃん  隙間から掃除機で吸うだけでいいだろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:10:37 ID:RQlLvlO70
単にブラウン管がいいったって何を基準に言ってるのか
仮に画質・応答性・コントラスト比を対象にしてるとしても
ブラウン管の歴史に比べて、新規の液晶・プラズマはまだ子供なんだから仕方ないだろう
それを、寄ってたかっていじめ。大人気ない。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:47:04 ID:u/R3pCJa0
現段階ではブラウン管
プラズマやら液晶がブラウン管並みに進化したらそっち行くよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:55:49 ID:NEoXXJMy0
てすと
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 14:20:38 ID:ixOU9LbGO
今年で15年目のパナを使っとります。気に入ってて愛着もあるんだが最近画像が砂嵐みたくなってて悪い。
ビデオを接続してる線を引っ張ると画像は綺麗になるんだけど、引っ張っとかないと砂嵐…。
綺麗になっても特定のchは左右に凄まじいゴーストと右にゴーストみたいな縦線が入っとるです。
他の部屋にあるテレビはそんなゴースト酷くはないので、これはテレビがイカレてしまったんでしょうか…?
教えてエロい人。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 14:25:48 ID:QP+2iUDG0
自分のレスを良く読み返せ。それが原因だ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 14:44:31 ID:ixOU9LbGO
>302 レスありがとう。
機械全くダメなんでよく解らないんだが…なんか俺マズイ事しちゃってるのか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 10:34:16 ID:JjgR534q0
>>301
テレビのビデオ端子内部やチューナー内部などのハンダが剥れているかもね?
修理屋に診てもらったほうがいいと思うけど・・・
新しいのを買うのが一番早いが???
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 12:23:22 ID:mC6qgqEK0
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 12:34:41 ID:SKvqmJPX0
購入して6〜7年目に突入のSONY トリニトロン管DRC-MF の奴29インチ使ってます。
映画や額縁放送の時は「大画面液晶ほしいなぁ」となるけど
考えなおしてみると、別に液晶が出たからブラウン管の16:9の移りが小さくなったって事はなくて
前と同じ。ってだけなんですよね〜。
それで写りとか応答速度っていうのかな。は文句無い上に
今の大多数のアニメ・ゲームのコンテンツは4:6に向けて作られていたりで、
まだまだ活躍してもらうつもりです。

16:9のをわざわざ4:6につぶして放送してるところも少なくないみたいだし。
・・・地上派デジタル放送も見れるけど・・・16:9の部分は掛け軸2本下がってるみたいになってるの多いしね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:27:59 ID:A2FggX9lO
ベガのKV36DRX9使ってる。
2画面もマルチ画面も文字放送も死んだ

ついでにアナログハイビジョンがたまに映らない
これって放送方式変わったせい?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:09:45 ID:9x4O9cSY0
>>306
4:3、4:3
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 06:39:57 ID:4PG/Ta7K0
>>307
テレビの故障だと思うが?
ベガってSONYじゃなかったかな、
ソニーならメーカーに聞いてみたら。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:20:27 ID:66Z2cuf00
デパートのデモで映りが良かったので型番を知りたいのです。

89年製のVictorのテレビで、本体は真っ黒、両サイドにスピーカーがついてる。(後付けしたのかも)
4:3型か16:9型なのかは何度見てもよく判別できない。曖昧な幅。
よろしくお願いします。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:26:56 ID:MFRYFaZH0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:28:46 ID:xHg7xV2I0
>>307 KV-28DRX9 使っている。
まだ、どこもぶっ壊れてないw。たぶん、壊れていると思うよ。
でも、36インチは羨ましい、直せるなら直したほうがいいよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:19:44 ID:WTvA6cBt0
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:32:40 ID:DqTmG6Rr0
ギンギンの超ハイコンって目が焼けてヤバいよ
映画館のコントラストってかなり低いだろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:58:16 ID:tF4oet0K0
87年製Sony TRINITRON KV-14GR3
ブラックトリニトロン管はまだ元気だけど、
湿度の高い日は、なぜか異音がする。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:25:31 ID:Nkom+bG40
この前ナショナルの20年前のTVが壊れたよ。最後の頃はぼやけて何が映ってるのか
全然わからない状態だった。2011年までまだあるから日立の3万の安いのを買った。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:13:40 ID:ZM0LPwNQ0
東芝の14R7という14型のモノラルテレビ(’93年1-6月期製造)を
いまだに使ってます。
某携帯電話会社のCMで、¥0と大きく書かれた下に
小さい点のような文字で何やら書かれてますが、あまりに小さすぎて
うちのテレビでは判読できません(最近は少し大きくなったようですが)。
28型くらいのブラウン管テレビならあの文字を判読できるのでしょうか?
また地上デジタル放送ではどうなのでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:23:25 ID:fSGn6ZWY0
5年半前に買った三洋の29型ブラウン管テレビ
まったく劣化してない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:34:24 ID:E8C3zAGy0
兄貴がおばさんの家から三洋の10年前のワイドテレビ貰って使ってたけど、なかなかいいな。
でも裏の通気孔から見える内部がなんか怖い。
320225:2006/11/05(日) 21:33:33 ID:LymsgCAx0
 今のところ、このスレで一番古いの使ってるのは、うちのNEC(84年7-12月製)のモニタですかね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:19:57 ID:nPGgRc5f0
78年製の松下の白黒テレビ使ってる俺がきましたよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:47:50 ID:f6w5l41G0
受信料が安いのね。カクイイ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:51:50 ID:41k9NsiN0
赤色だけ映らなくなった
これは壊れたんだろか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:21:49 ID:7+apvn550
PC-98につないでたテレビも映るモニタ(CU-14TV)がいよいよ引退。15年くらい使ったかな。
後継機はもちろんブラウン管。(KV-21DA75)
AVマルチにPS2、D1にWiiをつなぐ予定。
ブラウン管安くていいね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:37:25 ID:Je+X3/Gu0
>>323
CRT回路故障かも?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 11:00:13 ID:bwgBGC6M0
トリニトロン14VGP2,11年目に入ったけど相変わらず艶っぽい綺麗な発色だ。
現行のシャドウマスクの1万円TVの画面とは雲泥の差だね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:07:27 ID:RH31itOb0
さっき、悪名高い?29DR1が壊れた。
突然、電源が切れ、ハンダのような臭いがしてきた。
諦めた方が良いかもしれないがSEDが気になるし、
つなぎで21型でも買おうかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:06:46 ID:cRF0Imbi0
パナのTH-21VA2Aっていう12年前のテレビ使ってるんだけど
画面のズレが酷くてテロップとか画面からはみ出して映らないんですよ。
誰か調整方法とか知ってる人いませんか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:08:12 ID:cRF0Imbi0
一応ageる
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:12:12 ID:j1Fbwqoy0
当時、プロフィール・プロより高画質と評価されたCZ3を未だに使っております
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:14:18 ID:BYChnhpo0
>>329
室時か大L待してはえット使きて?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:17:57 ID:lFoQx2iv0
画面が全体的に緑色になったが、ひっぱたいたらなおったお
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:18:37 ID:cRF0Imbi0
>>331
日本語でおk
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:27:00 ID:Uq6uicRG0
>>330
おぉ、大分フォーカス悪くなったろ?
うちのは去年逝った
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:12:25 ID:Xho+cU+u0
プロフィールスター25インチ、画面が真っ暗になってラジオ状態になってしもてはや一年たった。
故障状況と修理代教えて。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:34:33 ID:Wd1xIGts0
修理できねーよ  そんな古い機種、球も基盤もねーだろ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 01:14:29 ID:OWrfGt/g0
>>335
3万以内で21が買えるだろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 08:30:59 ID:uVEJpdfU0
>>336
     orz
>>337
     確かに、地上波廃止までもたせたかったんです。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:20:36 ID:BXGCDIT60
今のブラウン管は安いよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:52:43 ID:uVEJpdfU0
ヨドでSONYのVEGA21が2.4万円くらいでした
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 04:37:47 ID:i0z2iuoNO
パナソニックのタウ使ってるうぅあ!!!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:43:26 ID:enVbHVYl0
13年使っている25ブラウン管
まだ現役です
タフだな〜
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 01:54:18 ID:++72if7t0
15年使ってたTVが壊れて今修理中〜。
電気屋に知り合いがいてよかった。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 01:58:26 ID:Kv68aoNU0
愛だねぇ〜
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 15:49:02 ID:/zj5rwJD0
修理するより新しいの買ったほうがいい
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:00:18 ID:mhQ0URvi0
愛着はお金では割り切れない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:29:58 ID:R0XUjxqJ0
>>346
禿同。
ウチも数年前、茶の間の11年使ったテレビが壊れたから買い換えて
電気屋に古いテレビ引き取られていったときはちょっと寂しかったな。
やっぱ色々思い出あるから。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:25:35 ID:mhQ0URvi0
ドナドナだな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 20:29:08 ID:RWAS75gGO
メインTV:SONY製KV-31FX2(15年使用中){掘り出し物の新品ベガないかな?29インチぐらいの。有ったら交代させるのに。}。
サブTV1台目:松下製TH-20W30(11年使用で液晶20インチと交代)
サブTV2台目:シャープ製CZ-613D<ドットピッチ0.31o>(16年使用中{主にゲーム用})
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:17:37 ID:I15aWbw40
我が家のテレビ→SONY KV-29RS1 (90製)

電子銃が弱ってるのかコンデンサが寿命なのか、ここ1週間ほど画面が点いたり消えたりする。
16年間ありがとう。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:12:51 ID:srKP4fCkO
オレんちミッキーのテレビなんだがw 耳ふたつあるのにモノラルとゆう不思議
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:35:01 ID:7SSFGQSV0
>328
本体の音量の−を押しながらリモコンの画面表示を3回押す。
だったと思う。
水平位置と垂直位置、あとなんか触れたと思うけど、忘れた。
パナのテレビ、もう捨てちゃったから試せないんよ。
なんせうちはSONY一色。
やっぱ、PS2やるにはブラウン管だなー。
BRAVIAでやると残像多くて見れたもんじゃねー。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:37:45 ID:0BIVSmusO
今年で29歳になった77年製のテレビ。
ファミコン専用機ですが、まだまだいけます。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:38:58 ID:3mNuELD70
30超えるとどんな魔法が使えるようになるんだ?  HDブラウン管にでも進化するのか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:52:40 ID:7SSFGQSV0
スーパーハイビジョンだな、きっと。
NHKはほんと馬鹿だな。
画素数ふやしゃーええっちゅうもんじゃねーよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 02:12:14 ID:/n65A4WI0
SONY KV-25FV1が壊れて画面真っ暗に . . . . Orz
この中途半端な時期に
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 11:06:31 ID:wKmXu2H60
>356
>この中途半端な時期に

この次期だから早く修理なり、
代替購入なり早くしないとブラウン管機購入出来なくなるよ!

358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 11:17:53 ID:UAHD89jp0
今KV-25HX1 出てるな。
ちょっと高いけど。
でも無難なのは25DS1だろうな。
これなら結構もつと思う。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 11:55:02 ID:t2aeJW0i0
先日までビエラの32インチ液晶だったけど、
ブラウン管が恋しくて学生のころ買ったシャープ15インチテレビデオを使い始めた。
ビデオ機能は殉職してるけど画面を何も考えずに気軽に拭けるのが堪らん。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 12:52:14 ID:d0foG05P0
>>353
写真うpしてほしいな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 15:54:08 ID:O9HkpNJI0
まだ地上デジタル対応のテレビはそうじゃないのよりだいぶ高いんだよな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 15:56:32 ID:KHKD70Jb0
地デジチューナー自体が高すぎ
普及させる気ないな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 16:59:06 ID:NeEjnDu40
地上波イラネ
全部衛星でいいよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 17:01:30 ID:xgPAwqM40
26年前の松下TH20−B35VRを使っています。
両サイドに増設スピーカーがついている。RBG端子もついているのでMSXパソコンのモニター
として使えた。一日10時間は以上つけていたので、最近は赤色が薄れてしまった。
しかしビデオデッキからの信号を利用すれば、まだまだ捨てたものではないようだ。
MLBも見れるし、自分では豊かなテレビ生活をしているつもりです。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 17:09:50 ID:wkroMxfK0
まるで真空管を惜しむ擦れのようだw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 18:16:05 ID:d0foG05P0
今使われてる真空管ってブラウン管だけじゃね?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:25:47 ID:3mNuELD70
真空管アンプもたまには思い出して下さいね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:42:00 ID:9rvmkYmf0
久しくピエドラ11を引っ張り出してきた
リモコン紛失でチャンネル設定できない・・・・(;ω;)ウッウッ
369353:2006/11/25(土) 00:36:24 ID:4W9iL8++0
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:39:15 ID:ML440ziS0
シャープロングランか?
すごいロングランだなこりゃ。
地方の安ホテルのテレビでもさすがに残ってなさそうだ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:47:10 ID:NusjzEhh0
すさまじい年季を感じるな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:25:06 ID:ShSD7iEU0
>>369
すごい、すごすぎる・・・。
リモコンなんて、当然ないんやろなー。

うちも、昔あったけど、チャンネル変えるやつを引っ張る
と取れて変更不可能になってた。
親が見たい番組あると取ってたなー・・・。
良く喧嘩したもんだ。いまや一人一台の時代。
昔のは物持ちよかったよね。
今のはすぐ壊れるけど・・・。

おかげで、SONYの25DA65を買ったけどいつまで持つことやら・・・。
でも綺麗よ。これ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:26:47 ID:S/ol7LCT0
もう少しで三十路だな  なんに変身するんだろ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:36:02 ID:ML440ziS0
毛が生えるとか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:37:04 ID:S/ol7LCT0
もう立派な大人だね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 02:41:56 ID:uqQl40TU0
>>366
電子レンジが悲しんでます
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:53:01 ID:iCu+7hzS0
>>369
感動しました!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:58:09 ID:Vei4XdVO0
>>356
うちの KV-21GS10も最近、電源入れても真っ暗、音だけ、って発症。
そのまま放っておいたら 15分くらい経って映った。w
その後はたまーに発症するが、一応使えてる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:11:27 ID:x0OgFzgM0
>>369
羨ましい。漏れもガチャガチャチャンネルのテレビ欲しい〜
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:47:40 ID:iCu+7hzS0
>>369
メーカーどこ??
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:36:18 ID:ooqtmIUg0
多分#。
#ってなんかしらんがCが入ってる型番多いw
382353:2006/11/25(土) 18:43:24 ID:4W9iL8++0
>>380
ttp://kossie.run.buttobi.net/cgi-bin/up/src/kos0484.jpg
シャープ製の、LongRun CT-1402Rです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 18:54:35 ID:Ve2ynx5s0
>>369
日本がまだ平和な時代に出たテレビだね。
今みたいに格差なんてなく国民全員がマターリと暮らせた時代・・・。
見ててなんか和むわ・・・うpdクス。

そのテレビ、ちびまる子ちゃんの家で使ってるテレビに形似てるね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 19:02:05 ID:kHIldJ0B0
あぁ。同軸ケーブルの留め方が・・・ナツカシス、、
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 20:50:06 ID:ooqtmIUg0
>>383
漫画の中の時代がその頃だったよ。

>>384
カッターやニッパーで芯をむき出しにする時が緊張の一瞬w
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 21:32:11 ID:S/ol7LCT0
うわぁ、その端子の形状  ムチャ懐かしいなぁ・・・・・・・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:08:21 ID:iCu+7hzS0
>>382
>LongRun
30年近くも使われるなんて本当にロングランだな
うらやましい・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 01:42:00 ID:VY2DqpVp0
今度友達から2003年製のソニーでKV-28DA55を1万で売ってもらうんだが
これは高いのか?安いのかな?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 01:48:40 ID:AX8i6PyI0
まあまあ安いけどプログレじゃないし小さい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 06:35:36 ID:TqkAVfsK0
>>388
色々聞くのはいいんだが、
ここで書く前に、別スレでお前の為にレス書いてくれた人たちに返事した方がいいんじゃねーのか?
物事には順番という物がある。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:05:24 ID:9Q0w5uwY0
こんなスレあったんですね、ちょっと感動です!

相談があります。
90〜92年頃に購入したビクター製のブラウン管
テレビをずっと使ってるのですが、こういった製品の
「調整」ってどこに頼めばやってもらえるのでしょうか?

そんなに画質は悪くないし(むしろ良い方だと思ってます)、
まだ壊れてないし、でも微妙に画質がボケ始めてるし…

地上派廃止まで、コイツでしのげるかどうかはともかく、
あと2〜3年は使いたいのです。

修理マンを呼んだ方が良いんでしょうか?
ビクターに問い合わせれば、応対してくれるのでしょうか?
それとも「町の電気屋さん」みたいな方が良いんでしょうか?

詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:43:38 ID:/8FHGcje0
SONYのKV-25ST50壊れて処分( ゚Д゚)マンドクセーでほったらかしだ
重さ40キロ以上のモノはもう買う事ないだろう
良い教訓になったw
スピーカーを何かに転用しようか検討中w
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 04:17:15 ID:jmnazuqm0
>>391
ボケてしまうのは管がもう駄目ぽの症状。
寿命て奴ですかな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:50:19 ID:tqNrYzZI0
ブラウン管に地デジチューナーつないで地デジ見るのに何か困る事ある?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 17:59:09 ID:RQccRBpt0
>>394
画質が同じ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:13:49 ID:tqNrYzZI0
てことは最初から内臓されてるのより画質が劣るということ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:45:23 ID:nYv5fGkv0
>>396
内蔵されてるっていってもピンキリだからなんともいえない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 00:44:34 ID:c1bT1tU50
地デジチューナー買うよりチューナー内蔵のDVDレコーダー買ったほうがいいよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 08:34:27 ID:F4EpabiX0
>>398
頭良い!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 15:46:53 ID:yaJ1AWTl0
そのDVDレコーダーとやらが高い
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 16:32:10 ID:O4AxA86L0
安いよ  このレコあんま性能よくないけど

ttp://kakaku.com/item/20274010288/  DVDレコ

http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/152232/152816/151677/307247/  チューナー
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:19:50 ID:PGQUxupe0
うちはSONY製 KV-29DR1と書いてある
新しいの欲しいけど、壊れるまでは我慢かな..
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:25:41 ID:6NlFoJzP0
>>394
操作が複雑になって年寄り等は扱えなくなるだろうなぁ。

5年後には大混乱になると思われ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:42:24 ID:vJ+AVxZN0
視聴は問題ないんじゃね?
ビデオデッキくらいは使えてるだろうし。
405・・・:2006/11/30(木) 02:58:51 ID:zs8OC5iu0
ビデオデッキくらいは使えてるだろうし。
ビデオデッキくらいは使えてるだろうし。
ビデオデッキくらいは使えてるだろうし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 06:46:11 ID:waA89w7r0
>>403
お年寄り相手の地デジ詐欺事件増えそうだな
407403:2006/12/02(土) 12:07:16 ID:HDZtymEa0
>>406
そう、それが心配。
うちの母親なんか簡単に騙されそう。

「いよいよ日本全国へ〜〜」なんてCMやってないで、そういう「詐欺にご注意を!!」みたいなCM流せばいいのに。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 15:28:35 ID:Z4gbBK110
ウチでテレビとしての余生を送っているX68000用ディスプレイテレビ(90年製)が
最近、RGBのR成分が画面に出たり出なくなったりする症状を発症。
だんだんと出ない期間が長くなりつつあるんだが、
これって、今からでもシャープに修理依頼したら直るんだろうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 16:27:17 ID:Cs3DkdoB0
>>395
うちは地アナがメタメタだったんで、すごくきれいになったよ。
ブラウン管ワイドテレビ+地デジチューナー付DVDレコで2011年以降も無問題。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 16:43:29 ID:o17Z4Wdd0
明らかに地デジ普及しない件について
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 16:49:26 ID:rfLbWqna0
2011年になったら流石に地デジチューナも液晶パネルとかも
成熟が進んで価格も落ち着いてるんじゃないか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 02:00:37 ID:jGPZsQyK0
83年製ってこのスレでは新しい方なのかな?
コンポジットもあるのでまだ普通に使える
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 03:01:11 ID:L5Bjm4860
83年でも十分古い方ですよ、23年目って!
上の方で77年もいますがw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 04:18:28 ID:jGPZsQyK0
そうですか。Victor製です。

説明書の最後のページの仕様を掲載しておきます
http://www.imgup.org/iup295471.png
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 07:58:53 ID:Cp5fiV710
ビデオチャンネルだけ色がやたら濃くなったんですが修理に出さないと直りませんか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 00:18:15 ID:m9PCViUl0
>>415
自分で修理できないんだったら修理に出さないと直りません
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:27:57 ID:h+AddB0N0
うむ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:34:30 ID:1YAWcqBw0
産む
419磯村ファン33934911:2006/12/06(水) 21:09:40 ID:nNb7TGu/0
なんのなんの。うちなんか75年製のパナカラーが現役ですよ。
420磯村ファン ◆hSXPT/rkrQ :2006/12/06(水) 21:11:38 ID:nNb7TGu/0
トリ間違えました
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:32:30 ID:oV2dyPck0
三菱の86年15型だけど、もー20年くらいつかってるけどすげぇーよく映るよ。
リモコンはどっかいっちゃったけどな
あと10年はつかうだ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:20:35 ID:urzikimf0
1995年製のソニーの25インチテレビを使っています。(型番失念、当時新品で購入)
最近(ここ1年前から)、テレビをつけてすぐには地方(静岡東部)放送(2や5など)がガーとなってほとんど映りません。
東京電波のチャンネル(1とか4など)ですとやや画質は悪いのですが普通に映ります。
暫く(5分ほど)東京のチャンネルを映してから地方に戻すとちゃんと映るようになります。
雨の日や比較的寒い季節だとちゃんと映るのに時間がかかります。
たまにつけてすぐの状態で地方チャンネルが映る事がありますが暫くするとガーとなって映らなくなります。
これはテレビ本体が悪いのでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 15:29:20 ID:MWrs8P0V0
チューニングが悪いとかじゃね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:16:12 ID:3J937uZq0
>>422
ブースターが壊れてると1チャンネルだけ映りが悪くなるときがある。
俺の家のはTBSだけノイズがでまくり。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:21:37 ID:V8kSsMFX0
ただ単にTBSの電波が弱いだけでブースターは関係ないだろ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:41:04 ID:LCecqOx20
ソニーの92年頃のカタログもらったけど
36インチブラウン管で2,300,000円って・・・
すごい時代でしたね。
427422:2006/12/08(金) 05:59:35 ID:AIZcrJkx0
言葉足らずでした。

映らないというのは地方チャンネル全部のことです。2,5,7,9,11
映るチャンネルも東京チャンネル全部です。1,3,4,6,8,10,12
映らないチャンネルは東京チャンネルにしてから暫くすると全部のチャンネルが映る様になるんです。

過去上の症状とは別で全く映らなくなって2回修理してもらってます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:51:12 ID:4FA7DjZw0
地デジの影響もあるね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:05:29 ID:JOxzPneo0
>>426
それってKW-3600HDじゃない?
民生用機では最高級機らしい。実際に見てみたいわ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:25:23 ID:it2e/b8u0
1990年製造の29型ブラウン管が寿命らしくてひどい色の画面になってしまった
またブラウン管で同じようなものを買いたいのですが
ヨドバシとかビッグ、コジマなんかには無かったです
どこか安く買えるところあったら教えて頂けませんでしょうか
ヤフオクで新古?か中古のものを1-2万が出品されてますけど
こういうのって信頼して買っても大丈夫なものでしょうか
購入経験のある方いらっしゃいますか?
オクで家電とか買った事がないので検討がつかなくて
見てると、なんだか同じ人が複数メーカーのブラウン管のテレビ出品されてるんですよね
なんだかちょっと前に落札されたものを再出品とかしてるような感じもするんですが
こういうので罠があるとしたら、買って数週間で修理が必要になるとか
そういった感じなんでしょうかね…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:33:56 ID:R0wlrGXB0
業者か個人かは他の出品物や履歴で判るんだから、業者さえ避ければ問題ないよ。
業者のは確かに同じものがぐるぐる回ってるブツがあるらしい。
俺の場合は今年2台買ってるがどちらも当たり。
偶然だけど、どちらも愛知。
映像映した画像を数枚出してる個人で、質問レスポンスがいい人は
まず大丈夫だよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:11:15 ID:fUecwL1l0
SONYの99年式フラットテレビデオ(21型)を使っていました。
ソニーのフラットはトリントロン管というのを使っているらしく、
画質は、その辺の液晶TVにも負けないくらい良いと思ってたんですが、
つい最近電源部分が壊れ、部品交換で1万5千〜2万ほど修理費がかかると告げられました。
地デジの移行期間で、中途半端な時期ですが、思い切って地デジ内臓TVを買うか、
修理して2011年まで待つか、
はたまた値下がりし続ける新品ブラウン管TV買うか迷ってます。
皆さんの意見を聞かせてください。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:42:46 ID:tTWhdui10
新品ブラウン管に5年保証つければ
ちょうど地アナ終了まで安心できて(*´Д`)y−~~~ウマー!
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:46:36 ID:fUecwL1l0
ネット通販でソニーのベガ28型が35000で売ってるのが気になるんですが、
確かに5年保証つくとおいしいですね!
ブラウン管って寿命あるみたいだから…。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 07:50:40 ID:Rfh5raih0
>>431
参考になります
ぐるぐるまわるブツって事は、やっぱり値がつかなくて
自分で落として再出品てやつですか?
当たりもると聞いてちょっと安心しました
29インチブラウン管だったら1万5000円くらいが相場でしょうかね?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 09:48:53 ID:IHii/aMB0
>>435
相場ってのは在って無いようなもので、物の状態と出し方、入札者の気分で
変わっちゃうから29インチブラウン管といわれても一言では言えないね。
もちろん機種によって価値も違うわけだし。

で、例えばの話をすると、俺のお勧めが29DR1だとして、その相場見の為には
まずgoogle検索する。
「KV-29DR1 yahoo」などと入れた場合に、こんなのが沢山出てくる↓

Yahoo!オークション - 076SONYソニー 29型 フラットテレビ KV-29DR11999年
076★SONYソニー 29型 フラットテレビ KV-29DR1★1999年 Yahoo!かんたん決済 ... ・Yahoo!から
送られてくるメールに詳細が書いてありますので件名にこのオークションのタイトルを貼り付けて頂き
返信ホームに従いお手数ですが落札者様からご連絡お願いし ...
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46412442 - 22k - キャッシュ - 関連ページ
                                        ↑
                                   これの ここをクリック
これで落札ページが残ってるものを全部見れば、ここ最近の落札相場らしきものは
おおよそ判断できるというもの。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 09:59:51 ID:IHii/aMB0
ただ、元の出品物の探し方自体もコツがあって、主婦が出してるような場合
型番を書かないので検索に引っかかり辛く、相場より安くなることがある。
そういう人がどういう名称で出品するかを想像して色々考えながら検索すれば
掘り出し物が見つかる。
実は今現在も29DR1で型番表記が無いために検索され辛い出品があるし、
その出し方が、手渡し希望で時間縛りがあるために、精々\5000くらいにしか
ならなさそうな感じだ。

ただ、それについては映像が映った状態での画像が出てない。
その場合、質問欄に自分のヤフメ宛にでも映った画像を送って欲しい旨
書いてみて、どういう反応になるかで入札するかどうが決める手もある。
上の方で、映像が出てる出品画像があれば安心とは書いたが、
自分の勘だと、このブツも多分当たりだと思う。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:13:07 ID:iMQo+huO0
オークションの相場が知りたいなら「オークファン」で検索してみろ。
最近1年の落札価格は全て分かる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:29:27 ID:IEhEs8SQ0
>>436-438
ご丁寧にありがとうございます。
今のテレビが丈夫で長持ちしてくれていたおかげで
テレビを買おうなんて十数年考えた事がなかったので
まだ機種も決まっていない、
というか最近はどのメーカーがいいのかさえさっぱりな状態ですが
一生懸命調べてみます
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:40:33 ID:4JgypA680
バブルの頃に製造されたモデルはやっぱり性能や耐久性が高いもんなの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:02:15 ID:fHB4OfwN0
その傾向はあるだろうな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 17:59:35 ID:JlpdA5xt0
画面左右の上のほうに虹色の縞模様が出てるんだけどもう終わりでしょうか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:04:17 ID:Jm2IKzpW0
80年代から90年代初頭の耐久性はバケモノ  90年中盤以降はウンコ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:55:20 ID:5PNlwz3A0
9年前に買った14インチテレビデオですが参加してもよいですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:14:03 ID:2n3O5ZpI0
>>443
それは日本製と外国製の違いなのかな?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:27:54 ID:Jm2IKzpW0
コストダウンの影響
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:23:31 ID:3+71xBtU0
セルシオも初期の方がいいらしいな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 02:24:03 ID:LlEMkljR0
セルジオ越後
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 08:32:32 ID:VNIPfwbs0
嫁も10年前はよかったよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:39:07 ID:1gtIOJQD0
ソニーのテレビって電源切る時すごいパチパチ音がしますよね?
取説にも静電気だと書いてあるし、ようやく慣れてきたとはいえ
最初の頃は怖かった…。

電源の落とし方にも各社こだわりがあるんだろか?
三菱のは、青白い光が水平に収束されてかっこいい落ち方だな〜と思ってた。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:59:47 ID:JOKQSh0F0
現行でもヤフオクで流れている中古でもかまわないのだが
21型程度で色や明るさの調整ができるものないでしょうか

引越しを機会に我が家も薄型導入がきまりそうで・・・
93年ものの東芝29型にさよならしなくてはならなさそうです

過去のアナログコンテンツが好きなのにorz
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:01:40 ID:oWYsaU5g0
>>450
それ、よーーっくみると、三菱のロゴの形になって消えてるよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 16:13:09 ID:Q4PKqZC10
>>451

三菱なら 21T-D104
明るさ・色合い・色の濃さなどリモコンで調節可能です。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/lineup/tv/21td104/main.htm
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:46:07 ID:0ktH7jBU0
>>450で思い出した。今のテレビはいきなり画面いっぱいに絵が出るよな。

455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:16:39 ID:oeAlOUB30
パナのTH-25FA8 かったけど塗り絵みたいな画質だね
今まで見てた10年前のビクターのほうが全然いい
捨てたくなった
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:02:16 ID:8vK9J7qX0
パナは散々価格comなどで塗り絵のようだといわれているのに。。。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:38:21 ID:2mO5+ulx0
地震対策はしてますか?

粘着パッド貼りますた
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 11:29:55 ID:Mxn5B/No0
早く効果が体験出来るといいですね
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:41:17 ID:YDGsxmAo0
こんなスレがあったのか・・・

SonyのKV-14G3ってテレビが未だに現役だけど
検索しても画像すら出てこなくてワロタ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:08:23 ID:cz5drF7V0
KV-32WT92P 94年7-12月製造と書いてある
まだまだフォーカスぼけてないし明るさも十分
当時のコピーは「贅沢にもハイビジョン用ブラウン管を使用〜」とかだったな
地デジ内蔵HDDレコとデジタルCATVのSTB繋いでいるが来年1,2月頃には液晶テレビ買って引退して貰う予定
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:39:26 ID:3zMXrSdO0
あああ〜ブラウン管テレビからキィィィィンという音がなってウザイorz
気になってテレビ見たくても消しちゃう・・・
もう6年も使ってるから、買い換えるしかないのかなぁ
でも今から買い換えるなら液晶できれば37V型以上フルHDじゃないとなぁ。
パソコンと車のタイヤ買い換えたばかりで金欠だというのにぃぃぃ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:03:47 ID:6lDpzAl40
>>461
大丈夫。じきに慣れる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:30:20 ID:8uYR7Epy0
>>459
昭和58〜59年頃のか
実家でその系統のKV-14G1(シルバー)を使ってた。
選局はボタン式で、リモコンもビデオ入力もなかったが
前面にもVHF入力があったな。初代ゲーム端子。

その後に、漏れが実家から持ち出し、最近まで使ってた
ブラックトトリニトロン管のKV-14GR1が出ている。
これはリモコンだが、前面入力も、ビデオ入力もなかった。

そういえば、この時期のソニーの小型テレビは箱に入っておらず
画面側だけの段ボール+緩衝材でビニールパックされてた。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:53:46 ID:CQI4BweC0
>>453
現行ですね
激感謝です
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:29:19 ID:YKo4f1oC0
91年三洋製17型
リモコンが逝ったけど本体は一回も壊れてない
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:31:50 ID:i1PYuD8i0
ついに92年式東芝29インチを2004年式32DX100に買い換えた。
BSチューナーがいかれて縞が酷かったのともこれでおさらばだ。
余生はゲームのモニターとして送っていただこう。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:11:02 ID:AVLpdFm90
4:3のDVD見るのにも割といいから、いかれたのがチューナーだけなら、まだ
現役で可愛がれるね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:45:00 ID:K0xI9gSG0
http://hako2wa.dyndns.org/upload3/src/up0215.jpg
この前祖父の家で見つけた74年製だったかと
まだ寝室で現役で使用中…携帯で撮ったせいでぶれててスマソ
また今度行ったときに機種確認してくる

漏れは28W-HR1を愛用中
2011年までまだまだあるしそもそも終わる気がしないしw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:51:14 ID:AVLpdFm90
時の三女神が住んでそうだなw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:58:20 ID:fauOxNNF0
>>468
昔のテレビって赤いやつが多かったよね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:48:08 ID:wMhIIQ780
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:51:25 ID:WTnyLkaG0
マルチうざい
ここまで遅いと詐欺の匂いがしてくるぞ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:17:08 ID:DwAOdikc0
言い訳ばっかりだな。
あと20年ぐらいは許容範囲で待てということか。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:49:10 ID:zgCsgDG30
SEDウザ
欲しいのは安くて高性能なブラウン管TVなんだよ、このくそが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:39:35 ID:FSCLUnx20
SEDもブラウン管ですよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:38:16 ID:AcmYRgux0
TVつけたらジーッっていう音がするんだが何が原因かな?
ちょっとやそっとのことで直る?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:41:41 ID:yTZ99r+A0
あははははははははははははははははははははははははははは

ブラウン管?

勘弁してくださいYO

時代はもうHDMI接続なんですよ?

HDMI最強伝説

僕は次世代マン!!!!!!!!!

あははははははははははははははははははははははははははは

D4?D5?

ファックオフ!!!!!!!!!

(^−^;V
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:47:00 ID:x2zbUK4d0
2011年には大量に4:3が廃棄されると思うんだが
リサイクル代って安くならないのんかな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:13:21 ID:XeqwZ+OV0
PanasonicTH-29M2っていまだに家の一部屋で使ってるw
モニターだからビデオとか必要だけど。今や知ってる人はいないか・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:33:32 ID:MFsK6oMO0
プロフィールプロのライバルだろ   知ってるぜ
481479:2006/12/24(日) 22:11:23 ID:vaTfhX5X0
>>480
おぉうれしい、涙。。サンクス!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:20:32 ID:JRhveG1k0
>>478
不法投棄が大量に発生する予感
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:14:11 ID:18rNwCgv0
まあ朝の4時くらいに河に投げ込むよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:26:44 ID:Kg7k0iju0
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:22:15 ID:kzfNsxslO
ブラウン管テレビを台から落っことしたら、画面の上部が下に向けて放射状に虹のように映り込むようになっちまった。
これって直る見込みってある?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:26:05 ID:hrZh2syu0
ブラウン管をかえてもらおう
487485:2007/01/08(月) 10:10:04 ID:zrVJMsOtO
結局、液晶テレビ買っちゃったぁ…
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:19:50 ID:9OzsHd1K0
>>487
満足してるのならそれでよし
489485&487:2007/01/09(火) 01:00:45 ID:Qe7ex5PiO
>>488
まだ届いてないからまだわからない。
水曜に届く予定。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:40:12 ID:yFggYRzr0
まあ画質に後悔してください。
CRTの時代はよかったなあ・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:44:31 ID:46rsapd60
>>489
プギャー!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 04:42:36 ID:NW0qydCI0
15年前のソニーテッレビを買い換えたい
なんか見てたら眼が痛くなるんだよな
年か
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:50:53 ID:C1FNFpe70
明るさとコントラストを調整
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:23:00 ID:fmLLQHkG0
10年前のブラウン管テレビが突然ぶっ壊れた…
11年まで粘って薄型にする予定だったのにマジ欝
どうせなら3年前に壊れろっつーの!!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:35:56 ID:R476LhcB0
>>493
公共電波の映像は見やすくなったけど
アニメ見てると激しく点滅する

何これ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 04:51:38 ID:a2EVD3Dt0
>>29
デブのほうが残像がない件
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 08:20:18 ID:KzfAcG1F0
>>495
ピカチューばかり見てるとぶっ倒れるぞ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 08:46:50 ID:uOz/oRZb0
ソニートリニトロン最高!
以前ソニーのKV−29DS65という機種をリビングに買ったのですが
1年しないうちに液晶に変えました。
そちらはハイビジョンで綺麗なのですがその後パナソニックのTH−21FA8
を寝室に買ったら・・・汚いわ・・・
シャープ製25C−GS1なんて最悪!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:27:46 ID:Lpn1hSXpO
俺も今日ハードオフでソニートリニトロンを4200円でGET!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:23:46 ID:a2EVD3Dt0
>>498
何がいいたいの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:27:42 ID:ndXWEyTw0
>>498
安物買って
ぎゃあぎゃあ騒ぐな
恥さらしが
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:00:48 ID:4+UR87y/0



【WUXGA-1】 NANAO FlexScan S2411W 06 [  . ]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168610931/

液晶モニタS2411W全台同じ箇所にドット欠けがあることを知りながら販売
問い合わせに対して許容範囲内として一蹴
ドット欠け保障をつけてでも買いたいユーザーの心を逆撫で


偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー


NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。


503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:05:29 ID:AC+OpRYf0
リビングのブラウン管ぶっ壊れたんで
買いに行ったんだがマジ終わってるなブラウン管・・・
完全に日陰者扱いだしコーナーが消えかかってるのは
分かってたんだが、とにかくどの店もろくに在庫持ってねぇ・・・
一応展示だけはいくつかあるものの在庫確認してもらうと
「ありません」「展示品のみ」「取り寄せ」「生産してません」
なんてつれない返事しか返ってこない・・・

とりあえず過去にソニーのブラウン管はいくつか使ってきたけど
耐久的にあんまり良い印象ないので出来れば今度は他のメーカーと
思ったんだけど期待してたパナのTH-25FA8がかなりイマイチだった。
斜め線ジャギジャギ。

結局店頭で見る限り展示してある中では25DA65が一番マシだったので
なんとか在庫ある店探して確保してきますた。
一応長期保証も付いてるけどなんとか2011年付近まで持って欲しいものだ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:15:19 ID:Jm7BUyaa0
ネットでは結構まだ売ってるけどね。ヨドバシとかビッグとか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:37:15 ID:lSljM1U10
新品、中古どちらでも構わないのですが
21インチぐらいでお勧めのブラウン管tvってありませんか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:17:22 ID:TwzwrwaZ0
>>505
PS2とか3やるならAVマルチがあるSONY
ゲームやらないなら店頭で見て好きなのどうぞ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:39:04 ID:ll5zZh9U0
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:48:50 ID:fUHCaZRz0
8年くらい前に購入したKV-21SF1
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199808/98-081A/

購入してからトラブルは皆無。
しかし1週間くらい前から、白色に紫のノイズが入るようになってきてしまった。
で、昨日から白色ではなくとも、たまに一部紫っぽいのノイズが入るようになってきて
何の調節もしてないのに全体的に薄い紫っぽい発色なんだよなあ

HDDレコからS端子接続で地デジを見てて、当然ながらアナログより高画質で
充分満足してたのだが、そろそろ「次」を検討しろということなのかな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:48:55 ID:nD8OHMUd0
>>508
てか、デザインがあまり古臭く感じなくて良いね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:47:40 ID:fUHCaZRz0
>>509
うん、デザインも含めて場所をとることと重量以外には不満は特に無いからなあ
HDDレコ経由で初めて地デジを見たときは、あまりの高画質にワロタものだが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:25:17 ID:aiORRbFx0
21型ブラウン管でも2万はするな。もう時期的に液晶を買ったほうがいいかもしれん
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:22:04 ID:QgwJeCYV0
ORIONのテレビデオもらったんで電源入れてみたらブラウン管から放電してた。
洗ったら直ったけどビデオはは音しか出なかった。

うちの母校の中学校はチャンネルが3までしかないテレビを現役で使ってる。
欲しけりゃやるって言ってたけど貰ったらよかったかな。
ってか学校の備品は捨てるのでもやったらだめなんじゃなかったかな?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:19:52 ID:P0DkUVpm0
俺の部屋の21インチのテレビ、15年前に初バイトで買ったやつなんだが、全然壊れなくて買い替えられない
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:40:07 ID:N/Bg9joE0
>>512
気が付いていないだけでとんでもなく映りが悪くなっているかもよ。
ブラウン管はゆっくりゆっくり劣化していくから。
満足しているなら良いけれど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:09:55 ID:SYupOH+B0
>>514
写り自体はよかったよ。



ブラウン管って放電するってはじめて知った。
マジで青白い閃光発してたからな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:43:33 ID:Yj1V4I8P0
最近ブラウン管TV買ったんだけど20年前のと機能はほとんど変わってないんだな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:33:53 ID:DiAHSyPA0
はぁ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:50:53 ID:7IH8zjSq0
切れ味よく美しい動画を見せる、それが表示デバイスという
もののあるべき機能だね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:58:21 ID:Z4/zNdel0
こないだブラウン管壊れたので安い液晶買ったが全然話にならん
ショボ画質に耐えられんので中古でもいいからブラウン管買い直す
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 06:36:40 ID:MigMNHZ80
液晶で地アナは悲惨
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:12:32 ID:PiuZr7Vv0
>>519 安いの買うからだろ。貧乏人は我慢しろ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:24:05 ID:QEXk4N7R0
高いの買ってもお察しだけどな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:17:30 ID:ZhwjyBkM0
地デジ映ってないんじゃない?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:51:02 ID:OhROiNjF0
液晶を例えるなら整形厚化粧美人
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:54:05 ID:hgr3IxTX0
ブラウン管が底値だったのもあるけど、
20型が今まで2万出せば買えていたのに、
ワイドの20型液晶で地デジ対応だったら、8万位する。
16型でも7万円はしたような・;・
今までより、5万円以上高い買い物になるのに、
誰も不満を持たないんだろうか?

いつになるか分からないけど、地デジ本格以降までのつなぎとしての、
低価格の地デジ非対応のブラウン管の需要もあると思うけどなぁ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:22:50 ID:LihMA6kA0
地デジもブラウン管の方が綺麗に見えるんだが
25型くらいのワイドブラウン管どっか売ってないかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:29:10 ID:EF9V2rpg0
28だなHD対応は。
うちもそうだけど結構綺麗だよ。
24ワイドなら昔あったけど確かHD対応機は無かったよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94500648
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:45:14 ID:LihMA6kA0
28でもいいな
でも量販店とかどこ行ってももう売ってないんだよね
やっぱり危険あるがオクしかないのか
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:08:01 ID:EF9V2rpg0
まあそうだね。
でなければハドオフ巡りという手があるけど、
ガソリン代がバカにならないという話も・・・
因みに今は入札推奨できる機種は出てないね。
映像映した画像を出せる出品者から買わなきゃだめだよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:11:58 ID:vjan7iIL0
液晶かブラウン管か迷ってたけど、このスレ見てKV-29DR1を買いました。
。た し ま い ざ ご う と が り あ に 当 本
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 14:53:08 ID:VF61QqSH0
SDブラウン管に地デジ映してもきれいなんだろ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 16:18:43 ID:PSKhVad00
>>530
KV-29DR1はどうでしたか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 16:26:16 ID:MVuvVmWX0
2行目の書き方で分るだろ。
DR1なんて薦めてないだろうに・・・
DRCは要注意だ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:37:29 ID:oHQcOy+P0
>>527
SONYに24ワイドがあった時期があったのか、全然気が付かなかった . . . . . orz
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:41:16 ID:MVuvVmWX0
何がorzなのか分らんけど、今なら地デジをダウンコンして繋げば
ちょうどいい手頃感だろうね。
SDでもコンポネで繋げばこのサイズなら結構綺麗だろう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:36:20 ID:vjan7iIL0
>>532
1マソちょっとだったので文句は言えません。が、前のウンコ液晶よりは〜なめらか〜です。
>DRCは要注意だ。 でした。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:15:46 ID:MVuvVmWX0
まあオクで良く見かける中じゃDS1の方が無難かも試練ね。
メリハリが効いた感じじゃないけど素直で見やすい。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 11:06:24 ID:Kfd1zCee0
94年製の三菱25CZX20使ってるんだが、最近画面が歪む。
横が圧迫されて、縦長になるんだよね。ゲームやる時に使ってたんだけど、そろそろ買い替えだろうか……。
シャープの21CFA70が2万で買えるんだけど買いだろうか。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 16:53:28 ID:6Eqd22U10
ブラウン管がゼロになるっていう人がいるのが理解できん
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 08:36:53 ID:1CP3tBpQO
韓国製の薄型ブラウン管欲しい。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 15:33:21 ID:DZ3ttL390
そのブラウン管の性能が良ければ欲しいな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 15:56:23 ID:VYyUKcI20
歪みがひどいとかで返品祭りになってたのとは違う奴?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 22:53:23 ID:fO1tTSYB0
韓国の独自技術でろくなのがあった試しがない。
扇風機型ハロゲンヒーターも1年で廃れたし。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 05:45:21 ID:8Tv3OBk80
薄型ブラウン管、発送自体は良かったけど物にならなかったアレか
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:52:03 ID:7/NkZcsBO
薄型ブラウン管、誰か実物見た人はいないのかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 19:00:41 ID:rDwCn1/e0
このスレだと、いま俺が使ってるKV-32DRX9は相当新しいな………。
BS&地上波デジタルも含めて、実家で使ってるBLAVIAより綺麗なのでしばらく
これ使う予定。黒澤の映画なんかみてると、液晶とはまだまだ差が大きいね。

韓国云々はともかく、原理的に薄型のブラウン管でろくな絵が映るわけがない罠。
それならLCOSの三板式リアプロに期待した方が遙かに有望だ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 19:56:39 ID:FVOBQJsH0
【調査】 "さよならブラウン管" 3年後には、ブラウン管テレビ「ゼロ」に…薄型テレビは99・9%の予測★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081917/l50

ありえね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:28:27 ID:vFvJmQze0
でも三年後なら俺も多分薄型使ってるだろうな・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:32:51 ID:3Ik9Douj0
俺はブラウン管が死ぬまで使うよ


死ぬ間際のブラウン管にすら薄型はかなわないんだから
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:44:56 ID:yeFBNDoB0
店頭だと置いてあるテレビは薄型がダントツで多いけど、全国家庭で使ってるテレビは
ブラウン管の方が多いよ。テレビ番組で一般家庭の部屋とか写るシーンが出てくる時よくあるけど
ほとんどブラウン管じゃん。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:10:05 ID:RWLEUj8v0
一般の人は良識あるんだね
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:19:58 ID:/hoky+fa0
テレビ用途だとブラウン管が一番だな。パソコンだと発色の部分を差し引けば液晶は
ありだと思う。文字情報の閲覧には調度良いし。
553444:2007/02/15(木) 00:40:18 ID:K6HtFKfX0
444です。液晶テレビ買いました。ハードオフさんがただでゴミを引き取ってくれました。皆さんさようなら。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 01:59:30 ID:JCRf7NVQO
>>544
韓国の大宇電子の薄型ブラウン管なら時々売ってるのを見かける。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 02:07:06 ID:8o/IGG4q0
こんなスレあったんですね。
自分の部屋は、KV-25HT1です。

普通に使ってます。なんの故障もありません。

タイマーはいつ発動するんでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 02:19:07 ID:01jfW8HR0
>>555
はずれ品を買ったね、タイマーは付いてない不良品( ´,_ゝ`) プッ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 02:53:06 ID:QmYHIECM0
>>556
いいフォローだ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 06:38:05 ID:sJS9VXb80
新車を買ったのですがエンジンブレーキがついていません
不良品でしょうか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 08:04:25 ID:PkZfquSg0
個人出品のKV-29DX550を15000円で買った俺は勝ち組
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 15:32:00 ID:s/lhzEQiO
ここで97年製のフナイの14型のテレビを使ってる俺が来ましたよ。
リモコンが臨終気味orz
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 15:46:21 ID:1nKDU2DS0
リモコンは安いよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 04:59:07 ID:BVmqFbKu0
>>556
ある意味、そうかもしれません。

接続しているPS2-初期型は、EJECTボタンを押すと、トレイが出てくるや否や閉まります。
昔懐かしの一発台のようです。
あぁ、トレイを捕まえると、止まってくれて、そのくせボタンを押さないと閉まりません。
でも、楽しいのでこっちの方が当たりのような気がします。
同様に、DVP-S9000esは、半分だけトレイを出して、止まります。
なんだか、猫が舌をしまい忘れているようで、これも楽しめます。

来週には、PS3の20Gを買って、HDD換装してみようと思います。
お相手ありがとう御座いました。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:04:25 ID:ARyFsTjp0
俺の家のKD-36HD800やKV-29DS1はまだまだ新しいと思ってたけど…
もう6年になるんだなあ。

知り合いがBRAVIA買った(KDL-46S2500だったと思う。フルHDじゃない
ただデカいだけの液晶)ので見せてもらったがなんじゃありゃ。
本人が満足してて「綺麗でしょ?」とか言うから仕方なく相槌はうったけどなあ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:06:54 ID:r5rtrQjD0
初期型のただの液晶は意味無し
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 02:31:40 ID:jD6Zpxtt0
知り合いは>>563の環境をかわいそうだと思ってるんだろうなw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 03:00:26 ID:jHRYblK20
液晶の描く映像は質感が乏しい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 08:20:19 ID:85vwlkiq0
動画はブラウン管
静止画は液晶      コレ今の現状
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 11:07:44 ID:HUOQ9+CS0
ぶれるのは勘弁
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 18:09:24 ID:Duf5KefFO
>>563
めちゃくちゃ感性が近い。

液晶はなんぢゃこりゃ!?の感覚なんです。
外れを引いたと思って買い直しても、×でした。

まさにただデカくて軽いだけ。

固定使用の家電に軽さが必要なのは、
引っ越しや模様替えを頻繁にする人くらい。

フルHDのブラウン管は埋もれていく名器です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 22:59:45 ID:jD6Zpxtt0
結局妥協点はプラズマです
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:21:41 ID:Qj8Nq/jY0
画質でどうにか我慢というか次第点上げられるのはプラだろね  液晶はあと2-3年待たないとまともな
製品でてこないんじゃね?

まぁその間に有機ELとかに淘汰されるとおもうけど
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:28:57 ID:j743F0tS0
液晶はバックライトで照らしてという原理そのものに問題がある。
したがってブラウン管をこえられない。
プラズマは何れ越えるだろう…
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 06:38:58 ID:AXNj8/1y0
>>572
そんな事断言していいの?(・∀・)ニヤニヤ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 13:19:55 ID:mVw0Q7YV0
プラズマも長い間使えない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 15:40:26 ID:8ZANf1nY0
91年三洋製19型リモコンが逝きました
2011年でちょうど20年だからそれまで頑張るお
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 22:28:41 ID:j743F0tS0
>>573
私のいうことが間違ってたら3回土下座して誤ります。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 12:07:19 ID:PQldjJtGO
こんなスレあったんだなー
サンヨーの97年製36型アナログTV使ってます
ところでプラズマって液晶と比べてアナログ保存したDVD
とか見た時どの程度映像は違うの?どっちも同じ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 13:11:45 ID:7rnix7GX0
薄型で見るDVDって汚いよ。量販店のフルHD薄型で流れてるDVDは絶望的
HDMIでのアプコンでどのくらいマシになるかは知らないが

579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:17:29 ID:PQldjJtGO
>>578
どうもです
いや、これから選択肢がプラズマか液晶しかないんで
どっちがまだマシかなぁーと思ってたんだけど、
やっぱどっちもどっちって事ですね…
メーカーよ、昔のアナログ遺産の事も少しは考えてくれよ…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:21:24 ID:GzfKWo9y0
>>572
そうそう
液晶はどうしても不自然になる
あの違和感がいや
根本的な問題だから液晶は無理
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:22:55 ID:gzB6Ml5Z0
ブラウン管って基本的に滲んでいるから、
どっちかといったらプラズマの方がしっくりくると思うよ。
画質そのものよりもワイド画面の方が違和感をおぼえたなぁ。
あと、プラズマ自体は技術的には終わっている。
これから飛躍的に質が向上することはあり得ん。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:29:15 ID:GzfKWo9y0
94年から全部ワイドでみてたからワイドに違和感は無いなぁ。
ワイドズームとかで歪みが出るほうが嫌だな。

>プラズマ自体は技術的には終わっている
ほんと?くわしく
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:32:22 ID:gzB6Ml5Z0
プラズマは当初「目指すはブラウン管画質」とうたっていたんだが、
画質でブラウン管を超えたと思うかね?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:34:17 ID:GzfKWo9y0
思うかねじゃなくて、ちゃんと根拠を聞かせてくれ
5000exは近いと思うよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:38:48 ID:gzB6Ml5Z0
>584
>5000exは近いと思うよ
そう思うのなら良いじゃないか。
所詮は主観だ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:52:47 ID:AR6Kf6tF0
現状HDブラウン管の次は値段的にも42型位のプラズマの進化に期待している
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:53:24 ID:Y7Kg0mPE0
プラズマがブラウン管を超えるのは時間の問題でしょう。
ここ数年の進化は素晴らしい。ソースによっては既に超えてると思うことも…
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:54:49 ID:Y7Kg0mPE0
薄型といっても液晶はもちろん論外ですよw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:00:10 ID:gzB6Ml5Z0
プラズマってもう弄るところ無いんだが
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:00:49 ID:b+u5QnQ40
だから根拠だせよw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:03:21 ID:Y7Kg0mPE0
既にΠからコントラスト2万:1のがアピールされてるしねぇ。
プラズマは高画質路線でしか液晶に勝てないからメーカも必死ですよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:11:51 ID:gzB6Ml5Z0
>>590
技術的なことが何も分かってない人には説明不可能。
そもそも映像技術って人の目をだます技術だからねぇ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:12:59 ID:WamqaEYF0
個人的には、現段階では
5000EX > その他のπプラ > パナプラ >>> 液晶TV
だと感じる。店なんかで直接side by sideで比較してね。

あと、液晶TVも静止画はまあまあ、という声もあるが、
静止画ではむしろ
パソコンの液晶モニタ > 液晶TV
だと思う。さすがに動画は液晶モニタの方が劣るが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:14:01 ID:WamqaEYF0
あと、gzB6Ml5Z0の相手をすることは無意味だと思うよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:20:12 ID:Y7Kg0mPE0
>>593
パナプラユーザーだけどそれは認めるw
でも値段ほどの違いは感じなかった。
3mも離れてみたら俺の視力じゃわからんしな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:29:43 ID:WamqaEYF0
いや、プラ間の不等号は、液晶なんかに比べたら微差だよな。

しかも俺はどちらかと言うと黒沈みを重視するんで、世間一般の
認識とズレることも多い。「パナの方が綺麗だ」と主張する人間
がいたとしても、ちっともおかしくないくらいだ。

しかも、cost performanceの問題もあるからねぇ、結局、パナ
ばかりが売れることに。早くπを吸収合併しちゃってくれよ(w
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:32:58 ID:gzB6Ml5Z0
な、所詮は感想、つまり主観でしか語れないだろ。
根拠もへったくれもあったもんじゃないw
いつになったらそのことに気がつくのであろうか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 17:40:18 ID:GP8mOsldO
液晶擁護はシャープの工作員と思われます。
鵜呑みにするのはやめましょう。

ところでこんな時間にパソコンからって仕事中かよ。
仕事やれよ仕事。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 17:48:41 ID:1alqCPqi0
>>593 携帯使ってまで2chやってるほうがよほど終わっていると思うが。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:18:52 ID:ACysOMeu0
>>598
仕事やれよ仕事。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:56:54 ID:PQldjJtGO
仮にプラズマがブラウン管の画質を超えたとしても、
やっぱりそれはHDでの話になるのかな
アナログで保存してる過去の大事なメディアって
結局今のブラウン管並の画質で見る事はもうできないんだろうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:58:23 ID:nJI79CWe0
オレ達の希望だったSEDが死んだ今、あとは有機ELのみ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 19:12:28 ID:PQldjJtGO
SEDにしても有機ELにしても仮に何年後かに出たって
俺らには到底買えない価格だろうなぁ
買えるのはオズラさんみたいな人?w
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 19:15:17 ID:nJI79CWe0
SEDは予価200-300だが有機ELは50-60万程度だと思われる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 20:08:31 ID:WdLImp1w0
SEDが出る頃には悪くともプラズマが10世代だろうから
大きく超えるのは難しいな。年内に飛躍的な進歩のが出るらしいし
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:12:06 ID:PQldjJtGO
素朴な疑問。ちなみにSEDや有機ELだとアナログは
プラズマや液晶よりは綺麗に見れるんだろうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:13:25 ID:WdLImp1w0
しらんがな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 22:00:00 ID:5n6Q2Kyn0
古いブラウン管TVについて?
家のテレビは全てブラウン管なのだが・・何か?
ちなみにマイTVはKV−29DR5だ。
こいつが家で一番新しいテレビだ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 22:37:29 ID:nJI79CWe0
SDフォーマットはSDブラウン管で  これに勝る相性無し!!
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:49:18 ID:BfV1AxBu0
KV−29SR1ならある。
はっきりいって邪魔
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 00:13:15 ID:tO4NrgfzO
ソヌーの最後の球面普及機、21ST12を使用してる
まぁ悪くない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 12:23:55 ID:9EEvZIny0
ていうか球面や円筒の方が自然じゃね?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 17:03:04 ID:j97GVIz+0
>>608
つか、実際それは新しい部類よw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 17:54:19 ID:SCjiiNbtO
>612
だよなだよな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 18:17:56 ID:OqsafpBo0
>>609 HDプログレッシブで撮影して、HDプログレッシブで完パケして、
マスターでSDインタースにダウンコンバートしてアナロ具送出してSDブラウン管で見るのがそこまでうれしいのかね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:08:25 ID:9O+EymB30
>>609 の意味はオリジナルがSDってことじゃね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:31:03 ID:MlPoEj0p0
HDプログレッシブで撮影して、HDプログレッシブで完パケして、
マスターでSDインターレースにダウンコンバートしてアナログ
送出してHDブラウン管で見るよりはマシだって意味でしょw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:47:17 ID:guSx94A50
液晶は残像なんとかしてくれ。

店頭で番組終わりにテロップ流れる部分観てると
どの機種も字が読めない(120Hzのは少しマシ)

ブラウン管は全然問題ないのに。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:16:55 ID:d+VHptHA0
希にある、やたらスクロールの速いエンドロールなんて
液晶TVユーザーに対する悪質な嫌がらせとしか思えないもんなwwww
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 16:00:32 ID:hTPWbyY80
インタースにすれば具を送り出せるのですか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 18:07:40 ID:rqnChjcm0
日本語が微妙すぎる
622:2007/02/22(木) 19:58:54 ID:7o+DrZzuO
ブラウン管は重たいよぉーギックリ腰になるよぉー
意地張ってないで液晶買いなよぉー
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 20:01:07 ID:rqnChjcm0
だからその  。 ←はなんなんだ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 20:17:34 ID:FhWv9xGv0
テレビの電源つけたあと、画面がちらつくと同時にバリバリ音がなるんだが
もう寿命かな・・燃えそうで怖いんだが・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 20:50:25 ID:eeCFoKGG0
俺もなる

問題はなぜだ?  ってこと

特に使用して年数がたって音がしてくるところに  はっか 発熱  しょうと等

創造して恐ろしい  まともにつきやしねえ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 18:56:03 ID:rgTtDGH00
>>622
昨日、大掃除しててソニーの21型のブラウン管テレビを持ち上げて移動させたんだけど腰を痛めた('A`)
でも愛しちゃってるんで壊れるまでは使い続けます
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 22:51:36 ID:xi/TR/m10
家具調テレビを現役で使ってる人っているのかな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 13:10:06 ID:WuxW1fAL0
家具調コタツなら未だに使ってます。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 02:08:42 ID:mcBf9ZCh0
以前買い直す言ってたものだけど中古で28型ブラウン管ワイド手に入れてきた
デジタルも十分キレイだしやっぱ落ち着くわ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 07:25:42 ID:tDbRDzL90
>>628
家具調ステレオは?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 07:29:46 ID:VRCm5gOI0
家具調ローター
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:02:24 ID:R3dguqrk0
家具調メモリなら
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:00:19 ID:9sXnbUG40
>>630
ラックスの木箱入り真空管アンプはダメでつか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 17:16:07 ID:U1cwuKaCO
木製キャビネットのパナカラーは?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:54:26 ID:VZYQgq0kO
東芝とNational共に86年製の現役ちゃん


昨日東芝が逝きました
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 16:24:23 ID:EKES/Mba0
家電はやっぱ東芝と松下がいいよな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 16:40:31 ID:wXGXmv7U0
日立も仲間に入れてやれ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 16:47:13 ID:SA/SYe740
今年で16年目を迎える俺の三菱21型・・・
このスレ見てるとまだ新しいほうなんだなーと錯覚する。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 12:02:45 ID:gMg04dqN0
SDブラウン管なら比較的新しいものと変わらない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 11:57:51 ID:xGw/xIWM0
液晶とか画質悪いとかいうけど、
薄型で映した地デジとブラウン管で映したアナログなら
薄型の方が綺麗なん?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 12:57:29 ID:JSBi2Fxm0
余程恵まれた環境でならブラウン管で映したアナログのほうが上だが
一般的な環境では薄型で映した地デジのほうが上となるでしょうね
もっとも地デジのビットレート不足から来るノイズもはっきり映してしまいますが

参考としてHDブラウン管で映した地デジなら薄型で映した地デジよりも上と言われています
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 14:56:01 ID:Ro8Kz3I90
今液晶買うのは時期が悪い?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 18:55:24 ID:WYQ7p+ChO
地出字に完全移行してから買った方がいいんじゃないか
その頃なら今のよりはマシになってるだろ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 18:59:49 ID:Hp9MUOgV0
ミューズハイビジョンテレビで
今のデジタル放送を綺麗に見られる?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:37:15 ID:i9qokQBw0
見れる
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:27:30 ID:KbVVuq6RO
PS2やアニメDVDは最近のフルハイビジョンとかで見ると汚いと聞いたんですが、
それで明日、シャープ28型ワイドが安いので買いに行こうかと思ってるんですが、
こんな時期にブラウン官買うのおかしいですかね?ちなみに今のTVは17型非ワイド、D端子なしです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:49:38 ID:7XisOXdZ0
おかしいか?って自分の信念で決めたらええやん。
ましなブラウン管テレビ買えるのも今年前半くらいじゃないの。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:50:52 ID:3kHIE2iJO
全然おかしくないよ!ブラウン管買ってる人も結構いるし!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:14:19 ID:uKU48KliO
エロい物を買うわけじゃないんだから、いちいち恥ずかしがるなよ。
まぁ、ブラウン管テレビを買うのは少数派だろうけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:16:18 ID:KbVVuq6RO
ありがとう、買ってみます、TVはゲームかDVD専用だし、あまりデジタル放送とか興味なかったので。
フルは映像を引き伸ばすからDVDとかはブラウン官より汚くなるらしいし。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 22:30:45 ID:JJflFzhhO
引き伸ばさずに4:3で見ればいいじゃん
それくらい切り替えられるだろ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 22:44:18 ID:8rD7ohYT0
その引き伸ばすって意味じゃないだろ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 01:23:03 ID:IcR6oZdqO
写メールをパソコンで表示させて、それをパソコンの画面いっぱいに拡大する感じ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 02:27:10 ID:tu76h3E8O
液晶はまだまだ高いし
小型ブラウン管は残るよね、きっと
SONYが29終えちゃったけど
14と21くらいは残してくれるよね、きっと
25は消えちゃうのかな、残るのかな

この前買ったKV-25DA65を4年後まで使い続けようと思います
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 04:07:34 ID:MkY5LrAi0
画質うんぬんよりも、HD優先でのSDの画角やセーフティー無視に耐えられなくなった。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 08:15:54 ID:Jzw42pPi0
これから買おうとしてるTVが28型でD端子がD1しかないんですが、やめたほうがいいですか?
目的はゲーム(PS2、いずれはPS3も買いたい)アニメ(最近のアニメDVD)です。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 09:00:02 ID:dAgczYPb0
>>656
PS3以外は問題なし
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 09:41:37 ID:ku0wVdV40
>>656
マルチやめれ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 10:04:12 ID:5s/ZcXyW0
おこられたー
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 03:25:36 ID:jTGQEpqT0
>>655
さいきん、SDブラウン管のオーバースキャンを無視した番組が多いよね…。
うちのvictorの21型はオーバースキャンが少ないタイプだから見れるけど、
他のはオーバースキャンが大きい安物ばかりだから、テロップの画面切れが多い多い…。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 09:25:24 ID:H7JmVIcTO
>>660
例えばMステとか?


それを直す方法はないんですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 05:05:30 ID:qpRuFod/0
>>661
サービスモードってのがある。
たまにTV壊す人いるのでお勧めしないけどね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:22:18 ID:5ph7QacZ0
>>654
21生産完了
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 15:01:48 ID:9aNtqLLT0
サービスモードは素人が操作しちゃ駄目だよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 17:10:52 ID:ajat2Deq0
やべー HDブラウン管どころかSD管も終了かよ・・・・・・   まじでサヨナラモードだな・・・・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 23:41:56 ID:AB9EDsI00
小型液晶も低価格化が進んでSDブラウン管TVのアドバンテージが消えてしまったのか・・・
今使ってるブラウン管TVは大事にしないといけないな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 01:04:41 ID:LtTj3tEa0
地デジも、インターレースが標準規格なのに、インターレース方式のテレビが存在しなくなる罠。
今後、インターレースの素材はアプコンされた映像ばかり見ることになるのか…。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 21:26:39 ID:TqnGPxAU0
三菱25C-EX1(92年製)使ってる。15年前のテレビですが、液晶テレビより画質がいい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:02:38 ID:FfVZIyDL0
そうですか
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:29:05 ID:2mFBztBV0
そりゃよかった
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 07:39:45 ID:rDDfoT9f0
では次の人
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 10:50:36 ID:HK+N2ljr0
アゲちゃいます。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 13:36:52 ID:8Oubt10S0
禿ちゃいます
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 01:01:47 ID:BT2/n0BcO
禿ちゃいますって!
違います!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:55:17 ID:YH5/MjVY0
昨日、ハードオフでKV-32DX650買ってきた。(36750円也)
俺、団地の5階に住んでるんだけど古い団地だからエレベーター
無いのね。







肩から腰に掛けて物凄い筋肉痛です。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:37:47 ID:Va86KqRy0
・・・・・・・・ちょっと待て・・・・・・・・・  人力でX650を5階まで上げたのか?・・・・・・
677675:2007/03/21(水) 21:43:38 ID:YH5/MjVY0
やっぱりおかしいよね。
俺も途中で「これ、一人で運ぶ物じゃないんじゃない?」
と踊り場ごとに休憩しつつ考え、1時間程かけて上りましたよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:01:21 ID:R1J7DcEI0
検索してみた
KV-32DX650
http://www.clio.ne.jp/home/pckan/av_visual/POP/hikaku1.htm

本体質量 kg  64.8
( ゚д゚)!
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:23:50 ID:Va86KqRy0
ふつー男3人で運ぶ代物だぞ  よく死ななかったなw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:46:22 ID:mNXC5VTP0
家でKD-32HD800を同じ階の別の部屋に
親父と二人で動かしただけでも死にそうだったのに、>>675は化け物か!(  д )  ゚ ゚




…で、聞いてはいけない事だろうが、引っ越しとかDX650が壊れて廃棄の
時に>>675はどうするつもりなんだ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:24:07 ID:VsCNJWer0
俺もKV-14DA75を1人で2階に上げたよ。
682675:2007/03/21(水) 23:48:56 ID:YH5/MjVY0
こんだけレスがあるって事は、やはり普通はやらないんだろうな。
よほどの大男かと思われるかも知れんが170cm 64kgの至って
普通の中年です。

>>680
その心配より中古で買ってきたので正常に映るかどうか心配でした。
壊れてても、もう下ろす気はさらさらありませんでしたねー・・・。
引越し等の時は素直に業者に頼みますよ。
もう2度と御免ですから・・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 03:30:03 ID:31NJZXQ00
世の中には便利屋ってものがある。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 05:33:28 ID:Jir5OyFl0
怪我でもしたら大損だったね、乙カレー
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 14:55:26 ID:B+nL/Obi0
ケガしなくてよかったのう
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:07:11 ID:xk9ZIAfY0
スゲー奴もいたもんだな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 02:16:13 ID:kJ5CDoX60
重量と設置面積については圧倒的に液晶の勝利だね。
これについてはうらやましー

現在においてブラウン管の勝つところは
値段と映像(非コストダウン機種のみ)、高寿命とかか
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 12:31:07 ID:FkUF/jkm0
あと、画面の硬さw
ウチも液晶テレビ買ったんだけど、2歳の子供がオモチャで画面を叩いたら液晶死亡した
幼児がいる家庭では買ってはいけないアイテムだろう・・・
プラズマなら大丈夫だけどね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:32:37 ID:UPJS+9sY0
おおお・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 07:23:14 ID:PCqycow20
>>688
犬猫も追加よろしくメカドック
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:31:03 ID:9z4qlOtP0
ブラウン管、中南米に活路 松下、合弁社を完全子会社化

松下電器産業は30日、東芝と合弁で設立したテレビ用ブラウン管製造会社「松下東芝映像ディスプレイ」(本社・大阪府高槻市)の
東芝の持ち株(35.5%)を買い取り、100%子会社にしたと発表した。薄型テレビの普及でブラウン管の需要は縮小しており、
松下主導でコスト削減に取り組む。同日付で、社名を「MT映像ディスプレイ」に変更した。買収額は公表していない。中国、タイ、
インドネシアの工場で生産し、ブラウン管の需要が高い中南米やインドなどの地域への販売を強化する。
同社は03年4月、松下と東芝がブラウン管事業を統合して設立。04年に国内2工場を閉鎖し、06年には北米、ドイツ、マレーシア
でも生産をやめた。06年度の売上高は、前年度比約3割減の850億円になる見通し。


ttp://www.asahi.com/business/update/0330/159.html
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:36:21 ID:XVDCsgjY0
>>688

なんで保護パネルが標準装備されないんだろうな。

CDの表面みたいに柔なんだしさ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:03:08 ID:WHVYNcRJ0
Wii需要
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 07:17:44 ID:A2/h4bTT0
日本で販売しないなら意味ないね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:20:24 ID:iKafRMZV0
ブラウン管の需要が縮小してるんじゃなくて生産を縮小するから買えなくなってるだけ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:22:11 ID:/OZGC2Dy0
メインじゃないけどまだブラウン管現役活躍中だじぇ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:46:37 ID:zeiiAN5H0
SONYのKV-25DA65を使ってるんですけど画面がはみ出して、外周の方の映像が見れません。
ブラウン管はそういうものだと思うのですが、
前のテレビ、リビングのテレビに比べて映らない領域が広いので、どうにかできないでしょうか?

やはりサービスマンモードしかないのでしょうか?

698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:40:25 ID:Jh5DMeYa0
>>697 液晶買えよ
699697:2007/04/03(火) 22:51:05 ID:njcx09fB0
AVマルチを使いたいので、それに殆どゲームかF1見るのににしか使わないので……

ちょちょっとサービスモードについて調べてみたのですが、
KV-25DA65では設定保持がひとつのみなのでしょうか?
それとも、端子別とかで保持してくれるのでしょうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:31:39 ID:Yq19NXlo0
RF入力しか出来ないTVにピンケーブル用の端子を付けることは
物理的に可能でしょうか?
701目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:47:40 ID:5lb3Sn+S0
RFコンバーターつかえ
なければビデオデッキかませw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:14:08 ID:okjPD4O10
RF入力が2本タイプですが、きれいに接続できません…

RCAケーブルで出力してくれる
アナログチューナー(+外部入力)が安く売っていたらいいのですが
そういうものはありますか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:49:31 ID:lD43xa2k0
>>699
水平・垂直振幅を変えても、見えない部分は見えないかと。

>>701
最近のビデオデッキにはRFコンバータがついてないのがある。
特にPanasonic はかなり早くコンバータを外してしまっている。
なので、VHF/UHF端子の近くに[1ch/2ch]ってスイッチのついてる
中古VHSデッキを探すのがよい。

>>702
黄色白で、赤の端子がないってことか?
赤白出力を白1本にまとめるケーブルが各社から出てるので、
それを使えばよい。
704702:2007/04/05(木) 00:24:50 ID:e290EeNF0
ごめんなさい、たしかにそれも必要なのですが、言い方が悪かったようです。
ttp://www.tomorege.com/img/contents2/fc_abake_syodai/setuzoku_houhou_75ohm_01.jpg
このタイプのアンテナです。
んで、ネジを締めたりしてもきれいに映りません。

そこで考えた案が
アンテナ 〜 チューナー 〜 黄白赤→黄白 〜 テレビ
ということです。
通常はそこにビデオデッキが入ると思いますが、VHSは不要なので…
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:36:59 ID:E1xDSdpe0
>>704
かなり古いテレビみたいだな。

そのタイプの入力の場合、普通はVHF/UHF別々なので、
VHFしか見ない場合やCATVの場合を除き、
「UV分波器」を買って、テレビに2つある入力につながないといけない。

また、地上アナログ放送用の単体チューナっていう製品は
残念ながら存在しない。
無駄なようだが、代用品となるものはVHSデッキしかない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:32:02 ID:9Wof2q2k0
>>704
フィーダー線か
それが主流だった頃からのだと他の部分もだいぶ劣化してそうだね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:51:49 ID:51QQLBWv0
>>705,>>706
ありがとうございます。

機種は日立C14-GM10Fです。94年製。
705さんの言うとおりVHF/UHF分かれていて
両方そのタイプになっています。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 09:35:18 ID:jrP6K6nj0
もっと古いかと思った
94年製でその仕様は珍しいんじゃないの

もしかしたらアンテナ線側に問題があるかもしれないよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:45:24 ID:BOH9O1e20
>707
94年製ならばVHFは同軸(75Ω)でUHFはフィーダ(300Ω)だと思われ。VとUで端子の形状が違うはず。
705の言う通り、U/V分波器を使用して接続してもきれいに映らないならば、テレビ本体かアンテナに原因があるんじゃないかな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:48:08 ID:BOH9O1e20
連カキスマソ

もしかしたらVHFは300Ωと75Ω両方対応していて、金具をスライドさせて切り換えたりするヤツかな?
その切替を間違えていたらVHFはまともに映らなくなる。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:18:04 ID:VdSIXZlI0
>>702
テレビのアンテナ端子をデジカメで撮ってうp。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:39:42 ID:TbuQc6nJO
>>705
ケーブルテレビに加入してるんだが
うちにある東芝86年製のテレビ..UHFアンテナ繋ぐとなぜかBS JAPAN BS-i BSフジが映った。何故?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 02:18:18 ID:1AklV0Fl0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 02:43:30 ID:T+DO8crg0
コテにしないから何が問題なのかわからなくなった。
元のテレビの時はどうだったのとか、この春からの新生活組で
新しい部屋のアンテナと格闘してるのか、状況がまったく書かれてない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 03:00:12 ID:nuJpdEnG0
>>713
俺も何が聞きたいのか良くわからなくなってきたクチだが、
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0662.jpg
こうじゃねぇの?
むかーし家にあったはこんな感じだったと思ったんだけど
正直よく覚えてないw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 03:10:23 ID:kow4OvXW0
>>707

>>705-706
ありがとうございます。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:18:38 ID:AZsnHWaN0
13年ぐらい前に買ったパナソニックの21型のテレビデオが壊れかけなので
新しいブラウン管テレビを買おうと思ったけど奥行きが48cm位ある
今使ってるテレビデオは35cm位しかないのに
新しいブラウン管テレビを買うと今置いてある場所に置けなくなる
修理できるものなら修理したい。困った
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:21:08 ID:neiJ/kRr0
修理すればいいんじゃね?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:10:32 ID:+aVdLK/u0
最近の中古を後ろ削ればいいんじゃね?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:21:13 ID:AZsnHWaN0
それ友達に一緒のこと言われた

いくら掛かるかわからないけど修理に出そうと思う。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:25:52 ID:8DA3n/UR0
>>720 3〜4万かな?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:18:09 ID:GrPDGi4M0
後ろの壁を削ればいいんだよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:37:50 ID:AZsnHWaN0
>>721
そんなに高いの?
やっぱり液晶テレビにしようかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:47:20 ID:xjZaMjtu0
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:48:18 ID:xjZaMjtu0
失敬
>>719

>>722
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:12:52 ID:KGRhWkY00
>>724
(´;゚;ж;゚;):'.;゙,`;
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:20:01 ID:E7OuV0Mo0
>>724
これだー!!!!
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:49:36 ID:2ldCxQxF0
これなら36インチHDブラウン管TVも液晶・プラズマ並にスッキリ部屋に置けるな!
オラ、なんだかワクワクしてきだぞ!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:00:09 ID:qP/wBuCM0
パナは21型で14型、25型で21型の奥行き
っての売りにしてた機種とかあったな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:55:21 ID:OYnmwQ3I0
画面の歪みが左右非対称なのはブラウン管の宿命?
サービスモード色々いじってるんだけど、右がそろうと左がダメでいやんなっちゃう
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:32:08 ID:ghZ/01nF0
>>730
業者に調整依頼しろよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:43:16 ID:MBKgk7pa0
>>730
この前サービスマン呼んだけど
「左右は違う回路で処理してるんでどーしても歪んじゃうんですよねー
精一杯やりますけど厳密なとこはかんべんしてください」
みたいなこと言われた
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:04:38 ID:7kesOIj00
そのサービスマンに嘘つくなボケって家  
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:42:04 ID:mbJ9S9r30
何かやましいことがありそうだなw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:04:12 ID:FtwK+lzi0
端のほうはどうしても歪むものだけど画像そのものが歪んでるって事?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:27:39 ID:nPqdSlkd0
>>732
初耳、どこのサービスマン?
737732:2007/04/12(木) 21:38:29 ID:eskVUNvB0
メーカーはちょっとかんべんしてちょ

THXのDVDでアスペクト比を調整する画面あるよね
あれの16:9の画像で右端の枠線が画面に入らないんで
「入るようになりませんか?」って聞いたら
「できないことはないですが端っこはゆがみますし
左右のバランスとの兼ね合いもありますので・・・」
・・・っていう話で前述の話になった次第。

ということで
>>735
端っこの話です。

738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:49:08 ID:/6cEezox0
端っこはブラウン管の宿命なのかも。
形が平面じゃなくて球体みたいに丸かったり、
四隅の角がカーブで丸くなってたりするし…



ここにいるみなさんには申し訳ないかもしれないけど
厚さ3mmの有機ELテレビには興味あるなぁ。値段は高いだろうけども。
糞液晶と違ってコントラスト比100万:1、応答速度数μs。

【企業】 “薄型テレビ市場、争い激化?” 超薄型テレビ(有機EL)、東芝が商品化へ…ソニーは年内発売
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176388599/l50
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 02:05:43 ID:p2+FDrnS0
まあ、あと5年は買えないよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 07:11:22 ID:Mq1eHXiU0
>>739
五年後に買えれば最高ですw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:08:28 ID:BC3rakEdO
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 03:27:51 ID:OvaiXvCA0
ブラウン管は絶対になくならないでもらいたい!!
今は薄型薄型とさわいでいるが、ブームは去って本質が分かるときが近いうちにくる。
一部のマニアや、金持ちには新しいテレビをほいほいと買うのは抵抗がないだろうが、
普通に見れればいいという消費者にはむしろブラウン管が一番いいと思う。
特にプラズマのように寿命が比較的早く、寿命がくれば修理不可能で買い換えなければならないというのは
これからのテレビライフを考えると非常に悩むところだ。マニアにはいいかもしれないが
ブラウン管がなくなると困る消費者は多いはず。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 05:49:23 ID:OvaiXvCA0
デジカメ動画なんで汚いですが、
うちの88年製のパナソニック製の29型ブラウン管テレビの
映像です。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33403.avi
デジカメ動画なんで上から下に動くような線が出てますが、実際に見る分にはもちろん、そういうのはなく、非常にくっきり綺麗に見れます。
ブラウン管のいい点は寿命も長い上に、ブラウン管を替えれば
又観れるということです。
プラズマなどと違って経済的ですし、一般家庭で普通に
テレビが見れればいいという人には最適ではないでしょうか?
やはり、ブラウン管はなくならないでほしいです。
薄型のブームは去って、かならずブラウン管がよかったと
言われるときがくるでしょう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:09:19 ID:3cOrfqtv0
交換用ブラウン管もそろそろ在庫なくなるんじゃないの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:31:12 ID:n2w052TH0
キドカラーっていうメーカーは無くなったの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:05:14 ID:N42A+2XW0
日立だからそれ・・・・・・・・・・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:30:07 ID:KLO1SRcw0
三菱21T−D104というブラウン管TVを新品購入したのだが、
どうにもこうにも画質が悪いので、サービスマンモードで調整しようと思いました。
(非常に大袈裟に言うと、s端子接続のハイビジョン放送なのに、画質が悪い。粗い。ザラザラした感じ。
アナログのような感じ。白っぽい。眩しい。色が貧弱。青も赤も緑も、何もかも褪せた感じ。
今、あえてブラウン管TVを買った理由は、もちろん安いことと、液晶よりも画質が良い点でした。
なのに、まるで圧縮動画を見てるような画面にはガッカリだ。※非常に大袈裟に言っています。)

で、調べて見ると初期設定は以下の数値だったのですが、これをどう読めばいいか正確には分かりません。
御存知の方が居られましたら、各項目の意味と、調整数値のアドバイスをお願いします。
(自分でも、ザラザラ感等を抑える為にCNT、BRTを下げ、発色を良くする為にCOLなどを上げたりしてみました。
多少マシにはなりましたが、やはり満足できません。)

※画質に関係するのは、VCJという項目だけですか?VDRIVEは、画面の上下左右方向等の調節だった。
(SND、OPT)は何の項目?いじっても画面に変化は無いみたいだった。

※もう1つ気になってる点は、コンポジット接続時に、画面左に幅3cmくらいの白い帯(発色)が見えると言う事。
明るさをかなり落とすと見えなくなるけど、明るくすると暗い場面では非常に目立つ。これは何?
(これは、同型TVの他の個体でも同じ症状があった。かなりキツかったので交換してもらったのだが、
この個体でも同じような症状がある。)



748747:2007/04/20(金) 16:31:54 ID:KLO1SRcw0
SND 22D
0 TST 0
1 SPA 44

VDRIVE

VCJ
0 CNT 69(0〜127)
1 BRT 78
2 COL 66
3 TNT 68
4 SHP 38
5 DRG 65
6 DRB 79
7 CTR 28
8 CTG 32
9 CTB 0
10 SVS 0
11 BBC 70
12 BBT 75
13 YMT 0

OPT

749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:46:13 ID:QU8le4UM0
ダイヤモンドトロンって、いつごろまでのTVに
ついてたの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:06:44 ID:Rcb4lw1k0
ダイヤモンドトロンってパソコン用CRTモニターだけじゃなかったっけ。
その正体はほとんどトリニトロンで。
そういや三菱のダイアトーンていう37インチな4:3ブラウン管もあったなあ。
あれはアパーチャグリル方式じゃないっぽいけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:22:24 ID:/KLO9op10
トリニトロンつーか、おなじような仕組みなだけ。
グラフィッカーはダイヤモンドトロンの方が好きらしいね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:22:21 ID:c4x/dj1D0
>>747

21-D104といえば、
他スレでも出ていた色むらの問題が気になるのですが
747さんのテレビでも起こります?

・ゲームなどで、白い部分が多い映像を映していると
画面右側が緑がかってきたり、左側が青(黒)っぽくなる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:10:57 ID:Rcb4lw1k0
すまん、DIATONEってのはスピーカーの名前だったんだね。
型番は37C-DX11だった。このサイズでSDだから走査線の隙間がすごい。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:45:21 ID:KLO1SRcw0
>>752
ゲームはしませんので良く分かりませんが、コンポジット端子接続の映像は、常に画面左に白い帯が出ます。(黒い映像の時は凄く目立つ。)

S端子の時は出ないので、まあ、これについては許容範囲ですが、とにかくザラザラとした画面と、白飛びのような感じはなかなか許容できないですね。とにかく、このザラザラさえ抑えれれば・・・。
(あと、色がもう少しキレイに出れば・・・。)

※そう言えば、TV映像を見ながらサービスマンモートで画質を調節していた時に、画面右の一部分(だ円状)がだんだんと緑になっていきました。ああヤバイと思うほど。(S端子接続時)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:23:34 ID:MtWyL7VR0
>>749-751


ダイアモンドトロンはいわゆるワイドテレビまで採用されてた。

いわゆるハイビジョンブラウン管テレビはSONYのSFP管のみで、松下も含めほかは各社名前が違えども
松下東芝合併会社の
スロットマスクメロン管というシャドウマスク方式の管をOEMで使用していた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:05:21 ID:RUSKIrjz0
ソニーは完全平面
三菱は円柱を切り取ったような縦ライン平面、横ライン緩やかな曲面じゃなかった?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:51:40 ID:oKiHWoSy0
ソニーも円柱だが。
758757:2007/04/21(土) 23:53:12 ID:oKiHWoSy0
ああ、ガラス面の事か?
スルーしてくれw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:32:00 ID:wbaksH7Y0
>>748,754
21T-D104について

ごめんなさい、設定項目は私もよく分かりません。

このテレビのサービスモードについて詳しく知っている方がいてくれたらいいのですが…
・ジコ シンダン でSCRVが×になっていたが、いじっているうちに○になっていた。何だろう
・分からないところばかりです、VCJの7以降はいじると怖いかも

> ※もう1つ気になってる点は、コンポジット接続時に、画面左に幅3cmくらいの白い帯(発色)が見えると言う事。
私も交換してもらいましたが、また同じ症状(緑色)が出ています。
このテレビはコストダウンが行き過ぎているようで粗悪品に近くなってます。

760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:57:03 ID:oaVq4qLq0
>>759
交換してもらったのに同じ症状・・・私も同じですが、もう交換は言いにくいですよね。
要するに、それがこのテレビの実力なのだろうから・・・。

コストダウンが行き過ぎ・・・そうなんだろうと思う。7年前の安いブラウン管よりも画質が落ちるから。
もしかしたら、D端子で接続したらマシになるのかな?コンポジットやS端子の画質は切り落とす代わりに
D端子の画像はキレイになる様に設定されてるとか・・・。まあ、楽観的すぎるかな。

※VCJの7以降をいじると恐い・・・それ分かります。w
そこは、いろいろいじった後に結局初期設定に戻しましたが、もしかしたら、ヤバかったかな・・・。
何となく、白飛びが酷くなったような気が・・・。(白飛びが青白い感じがする。)
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:26:05 ID:qmItssmM0
>>760
初期設定って・・リセット?
そらあかんよ。
TVには全てのTVで同じ数値にする工場出荷設定と
工場の人が目視検査して行う固体別設定というのがある。
普通、数値を元に戻すというのは、
サービス画面に出てる弄る前の数字の事を指す。
リセットは別もんなのでアウト。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:10:42 ID:oaVq4qLq0
>>761
いや、弄る前に記録しておいた設定>748に戻したのだ。
リセットの仕方なんて知らない。リセットのやり方があるなら、やってみるかも。

VCJの7以降(CTR CTG CTB)をいじると恐いと言ったのは、1つ数値を動かす度に画面が真っ黒くなり、
その画面の中央に数ミリの横長い線が白く光るのが不気味だから。(ブラウン管に悪い影響を与えてるのかもと心配になった。)

※今はCNTを45、BRTを62くらいに落とし、COLを75くらいに上げる以外は初期の設定に戻した。
763747:2007/04/23(月) 20:16:00 ID:vGfa59km0
>>747について他スレで質問してみますので、747,748に対するレスは不用にお願いします。(マルチ回避の為)
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:27:54 ID:RboLFS/80
わたし、こちらのSD管支持者です。
ずっと88年製のパナソニック29型テレビTHとはじめについてるのを
愛用してます。他にも小型のテレビと携帯用のテレビももってます。
SD管きれいでいいですよね。一度、テレビの画面がおかしくなって修理してもらいましたが、
1万ちょっとでできました。この20年弱の間で交換したのは1度だけです。
もう9年くらい経つのでそろそろやばいですが、なんとか交換できたらいいと思ってるんですが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:34:41 ID:RboLFS/80
>>759
サービスモードとかいうのは素人はいじらないほうがいいですよ。
たしか、説明書にもありました。もう一度誰か修理の人を呼んでみては?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:38:35 ID:RboLFS/80
>>723
わたしは1万ちょっとでしたよ。ただ、HD管とかで大型の36型くらいだと
10万くらいするようです。わたしの場合は88年型のパナソニックの29型ですが
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:43:08 ID:RboLFS/80
テレビじゃないですが、富士通のFMVデスクパワーをもう7年愛用してます。
ブラウン管ディスプレイを使ってますが、映りもいいですね。
液晶よりいいんじゃないでしょうか。SD管はやっぱり残ってもらいたい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 12:56:33 ID:RboLFS/80
パナソニック本社に直接電話してSD管を復活させてくれとお願いしておきました。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:25:48 ID:q/Da6NBS0
本日の就業レポート:真性キチガイからクレームが1件
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:27:20 ID:RboLFS/80
>>769
失礼な。真性キチガイって自分のことじゃないんですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:14:12 ID:FBqtX6j0O
カスタマーサポートはキチガイの相手なれてるから平気。
「貴重なご意見ありがとうございます。社内で検討させていただきます。今後とも〜」
で軽くスルーだろ。
報告書にすら上がらないんじゃね?
つか他スレで知った情報をあたかも「私は知っています」みたいに書くのはどうかと思うんだぜ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 15:59:49 ID:3+69+oyn0
>>769
2ちゃんを日記代わりのようにしてる奴はキティガイだろうな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 16:01:21 ID:jqtmvLzt0
DECOMはどこのメーカーですか?
韓国っぽいんだけど、修理したいんです
おねがいします
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:40:07 ID:bVR6Jo6o0
15年使ってきたKV-28WT71の画面に波が出てきたから買い替えようと思うんだけど、
今は21か25型ぐらいでアナログBS内臓してるやつほとんどないんだね。

半年遅かったか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:55:15 ID:4dkE396t0
TVのアンテナによって映りが違うのは配線のせい?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:37:23 ID:WNOuI5ZZO
私のテレビは95年型の三洋C-20W5です。
基本的に夕方以降しか観ないので、殆ど劣化も無く、まだまだ使えそうです。
どのメーカーのビデオとも相性が良く、DVDレコの超高画質映像も余裕で受けられます。
地アナ終了後は、地デジ対応DVDレコと組合せて使う予定です。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:18:43 ID:5NsehSN50
DVDレコの超高画質映像ってなんだ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:16:46 ID:V7bH9nQs0
>>773
DECOMは韓国の大宇電子のブランド名です。
修理は買った店に持って行く方が確実だと思います。
大宇電子との取引が無い店も多いと思いますので…。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:32:05 ID:WabO0qBz0
>>778
ありがとう
コジマ電気ですが、修理料ぼったくられそうで怖い
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 05:08:42 ID:5fjnyhTz0
>>763

>>747について他スレで質問してみますので、>>747-748に対する
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:02:02 ID:wkfN0+fX0
98年製のKV-29SF1がとうとう点滅を始めたorz

画面が若干黄色くなったりしてたからWBが不調なのかなと思ってはいたが(T_T)
まだ画面は映るからしばらくは頑張るが、次のテレビを考えないとなぁ・・・

KV-32DX650が新品で買えればよいのだが・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:06:27 ID:z/fN7dA30
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:35:10 ID:bvBPZrti0
>★SONY 32インチワイドテレビ WEGA KV-32DX750
この汚れ方は、、おそらくヤニ。安けりゃいいよという人以外はパス汁。
850の方は結構綺麗ね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:37:48 ID:bvBPZrti0
ヤニ仕様かどうかは埃の状態をみる。
黒っぽい埃が付いてたらほぼヤニ仕様と思っていいよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:01:09 ID:O+zD/7E60
喫煙者のは電源入れたらヤニの匂いする  そしたら窓から投げ捨てろw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 08:28:06 ID:CIDgLpSg0
そしたら喫煙者の俺が拾うw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 05:57:54 ID:Knk+BsLL0
>>782

専用台だけを1.5万出しても欲しいな・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:26:23 ID:N6eNdVI40
変な汚れ方してるのはヤニのせいか
ヤニ付きTV貰っちまったorz
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:22:27 ID:kUfiHLx+0
【調査/家電】6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割[07/04/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177558066/
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:37:02 ID:A8np5b7Z0
88年式の三菱19インチいまだ現役。来年で20年目か。
99年式のソニーKV25DS1も元気だ。
大切に扱ってるけど、ゲームもやるから使用頻度は結構多いよ。

おれ、ザッピング派なんだけど、逆にそれがいいのかな?

791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:38:30 ID:Fo4QMzSOO
俺の親父のテレビは88年生まれの20形犬だ。
本人曰わく「地アナが終了したら、地デジDVDレコを繋いで継続使用する」そうだが、果たして、それまで老犬が生きているだろうか?
最近、ブラウン管が老朽化して、ドラマや映画で夜のシーンでは出演者の見分けがつかないww
まぁ親父本人に買い替える気が無いのだから、俺も黙ってるが…
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 09:47:07 ID:qM1jixdR0
本日、10年以上愛用していたブラウン管TVが、
急に『パツンッ』と言い一本の光の線しか映らなく
なりました(;´Д`)

こうなったら修理無理ですかー?
買い替えですかー?

誰か教えて!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 11:44:52 ID:Y/XebvQd0
>>792

\(^o^)/オワタ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 12:40:32 ID:BmG9syi80
>>792 新品の方が安い
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 13:36:34 ID:DxUgUdE80
>>792
TVのサイドとか上とかチョップで軽く衝撃与えてみて
自分はそれで半年延命させた
どっちにしろ時間の問題だけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:30:36 ID:qM1jixdR0
>>795
ありです。
メーカーに問い合わせた所、回路の不具合みたいです。
修理に結構な金額らしいので新品の購入を検討します。

液晶かぁ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:19:02 ID:SeodZfgf0
412ですが、83年製のブラウン管テレビを処分することになりました。
末期は使ってなかったけれども24年間ありがとう。
保証書や説明書は大事に残しておく予定です。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 08:23:48 ID:hm46o0kR0
どこかで見たけど、わざわざ液晶に替えるメリットって少ないよね
最大のメリットで持ち運びが楽ぐらいでしょ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:08:32 ID:/ArQV4gB0
狭いウサギ小屋のこと、画面が30cmくらい引っ込むのは大きいかと。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 10:25:15 ID:e4oKhbcu0
>>798
スイッチ入れるとすぐに画面が明るくなるのもメリットか?
ブラウン管は2秒位経たないと明るくならないからな
そんなの気にする人少ないとは思うけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 10:30:30 ID:SMyUMHSH0
>>800 ハア?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 10:40:03 ID:1hfxgGE30
>>800
それは単に貴方がお使いのブラウン管TVが既に劣化しまくってるだけの話では・・・

少なくとも俺の持ってるHDブラウン管は瞬間的に表示される
デジタル放送の受信ラグはあるけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 11:28:34 ID:BZxA+8jR0
ウチも二秒もかからないな、っていうか昭和の子供時代思い出したw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 12:02:22 ID:fq5lLXMn0
トリニトロン・ダイヤモンドトロンだときちんと映るまで10秒近くかかります><
805508:2007/05/10(木) 21:44:44 ID:7BBuZ5Am0
508ですが、>>792さんみたいに『パツンッ』という音とともに
1本の光すらなく、完全に何も映らなくなってしまいました
画質は良かっただけに、あと1〜2年は動作してくれれば有難かったんだけどなぁ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 11:50:15 ID:Vj35hmwY0
>>805
次どうすんの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:16:53 ID:BfoewdvU0
>>806
今すぐ新しいTVは購入できないので、
とりあえずPCのキャプチャーボードにS端子をつないで代用しているよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:04:38 ID:hwW6xnXS0
>>805
オリオンの地デジ対応のブラウン管買えばいいんじゃないか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:50:12 ID:YOrmD4Vr0
サンヨーの地デジフル対応28インチワイドブラウン管TVがまだ売ってたからそっちのがいいんじゃないか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 01:23:02 ID:8iHHHUNU0
>>808-809
サンクス

でもなぁ、模様替えもしたいから多分液晶TVにすると思う
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:48:44 ID:lm/CqOJ+0
10年目の三菱36"が今日の雷を食らったらしく、左右端が紫色&軽いピンぼけ
これ直すといくら位かかるかなぁ。
SEDの様子も見たいし今の駅プラは薄いってだけで高いし、しばらく使い続けたいんだが
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:04:15 ID:4OQfSV0d0
>>811
消磁で直りそうな気もしますが、いかがなものでしょう。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:06:14 ID:9gZNknm90
まあ正直言ってそんな感じです。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 02:25:25 ID:NaPiNpRR0
地デジって4:3のテレビだと見れないの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 02:34:19 ID:2IBkW9jS0
チューナーつなげば見れるよ
接続はD端子とかS端子とかコンポジットで
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 04:25:34 ID:O8WkgYlP0
中古でブラウン管テレビ買おうと思うのですが、
ハイビジョンと、そうじゃないヤツ、どちらがいいのでしょう?
どんな違いがあるのでしょうか?
素人な質問ですみません・・・・・。
817名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/18(金) 04:33:58 ID:PIZg++cI0
>>816
ハイビジョン放送をメインに見るならハイビジョン。
ハイビジョン放送以外をメインに見るならそうじゃないヤツ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:21:54 ID:wbWQo5DN0
>>816
発色が違うよ。当然ながら精細感もね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 15:06:31 ID:apyk6ho80
電器屋さんにもまだブラウン管置いてるよな?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:03:32 ID:mRlnUd2F0
それはどうかな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:41:21 ID:2koukSA90
20型超えのSDブラウン管は最早絶滅状態w  さよならブラウン管・・・・・・・・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:48:04 ID:y8x7i8Xh0
今SDブラウン管を購入するメリットは?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:10:55 ID:4yAHPSLD0
>>822
ちょっとは自分で考えようぜ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 07:58:08 ID:S2oV4cn00
>>822

Wii、旧世代のゲーム、VHS、DVD等SDソースを楽しむならSDブラウン管が一番C/Pがいいだろう
ハイビジョンすかみねーよwな人間はHDブラウン管か薄型カット家
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:18:38 ID:BkAksIFe0
2010年ごろにモニタと録画装置を買い換える予定
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 14:17:28 ID:PwGqa4Nr0
>>819
あるよ。25まではまだ大抵あるようだ。
>>822
どうせさほど見ないのでオリオンの地デジ内蔵21型ブラウン管を
最近買った俺がいる。当然地デジでもSD。
ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td21fx-11.html
こいつね。近くの電器店で5年保証付で41000円だった。
まあ安物なりと言えば安物なりだがそう大きな不満はない。
個人的には見れれば別に14の球面ブラウン管でもいいよ。
今回は地デジの事もあるからこれにしたけど。
親の部屋のテレビもそろそろ寿命が近いのだが操作が面倒なのと
高いのは要らんって事なんで同じのにするかもしれん。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 14:20:53 ID:8TU5Uv6t0
>>826 負け組の言い訳にしか聞こえん。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 15:19:27 ID:zhvOE1v60
金の亡者乙
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 15:55:32 ID:7UA+WXWD0
俺もオリオンの地デジ付き欲しいのだが
近所では地デジなしモデルしか展示してなくて
それが酷えピンボケ画質だから迷ってる
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 17:30:08 ID:eccGSy/B0
>>826
そんなもんに5年保証つけるなよw
831826:2007/05/22(火) 14:58:37 ID:YmCpkfgi0
>>830
5年保証はサービスだった。
(本来は別に1500円とられる)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 15:09:12 ID:0vNP4qp20
サービス サービスゥ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 15:13:47 ID:/U0BA5JiO
俺もオリオンの買った!
BSチューナーが欲しかったな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 09:56:59 ID:WYcHUlwT0 BE:240163362-2BP(100)
自室のブラウン管、87製ってあるから今年で成人だぁ
縦が30cmちょっとってことは21型かな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:19:08 ID:XzKZd73y0
テレビにおいて重要なのは動画の滑らかさ。今の所ブラウン管が無難な選択肢だろう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 09:46:15 ID:oZxn3h/10
オリオンって日本のメーカだったんだ。中国かと思ってた。
そういえばオリオンビールとかもあるしな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 11:28:31 ID:En5jiKL60
ちへいせーんにーかがーやくー
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 01:15:41 ID:OMMOQrWfO
WEGA KV-29DA1
プロフィールには負けるが、PSやるなら最強のテレビだな。
PS3でもBRABIAのHDMIに劣らぬAVマルチの力だ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 01:33:01 ID:i3+AYWdz0
初期のワイドテレビって、本当にワイド処理してるって聞いたけど、
どんな感じの表示になるの?
4:3をどんな表示に・・・(;´Д`)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 01:26:06 ID:bWnabrC30
32HD800で大人3人で運ぶ?・・・うちの36HD900を2人で2階まで運んだ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 06:31:56 ID:dFjcVhig0
32型までは一応一人で持てるが
アレを3m以上運ぶのは危険、相当危険
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 10:31:06 ID:H8m+PSMR0
SONYは画面に近い横側に取っ手があるから体力さえあれば持ちやすいよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 10:33:49 ID:0W+9MYyi0
70〜80キロのもんなんか
俺じゃあ誰かに助けてもらってもむりだなw
おとなしく運送屋か力自慢の友達にやってもらう
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 11:20:13 ID:txW0cSvj0
某メーカーに勤めているんだけど、工場作業者は20kg以上のものを持ち上げることを
禁止している。腰を痛めるから。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 18:30:48 ID:zN6Joq/N0
36HD800(97kg)を二階に運んでくれと引越し業者に電話したら
笑いながら無理ですって言われたorz
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 19:13:27 ID:pnP/0DmB0
それは業者が悪いだろ
金を取って運ぶんだから無理じゃねえよボケ
弱小引っ越し業者に頼んだんじゃないの
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 20:22:34 ID:rtA72EEE0
さっき鉄腕ダッシュで引越しのサカry
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 20:41:04 ID:XiiJWhFI0
>>845
ヤマトの有料サービスでそういうのあって普通にやってくれるよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 06:01:08 ID:YKuN54EP0
みなさんレスありがとう御座います

>>848
そうなんですか。電話で問い合わせてみます
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 18:16:41 ID:8Xkx2lrL0
しかし97kgかぁ…
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 18:23:55 ID:sLq+mwvB0
俺より軽いからだいじょうぶ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 18:31:28 ID:jwtPSjfH0
>>850
何で俺の体重知ってるの???
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 19:00:28 ID:f5EJFZGj0
>>851
お前を運ぼうだなんて思わねえよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 08:34:48 ID:kSIUcmcg0
845です。
ヤマト引越しセンターに電話したら「無理です」と言われ
挫けずに重量専門?のヤマトの電話番号を調べて電話したら
「お住まいの地区の電話番号にかけてください」と言われ
その電話番号に電話したら「ヤマト引越しセンターに電話してくれ」

 こ れ な ん て 無 限 ル ー プ ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 11:54:32 ID:y9KtE3+U0
>>845
金に糸目つけなければ重量物専門の運送屋でユニック車やクレーン車を駆使してやってくれる。
それもできないような狭い場所なら階段用の電動台車を買って運ぶしかない。
(映画「ハンニバル」でレクターが縛った刑事を運ぶのにつかってたアレ)
TVより高くつくかもしれないが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 15:31:18 ID:PY+xHpga0
人を呼んでやるしかないよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 16:48:47 ID:Bil12Bof0
重量物を運ぶコツなら
先週の鉄腕ダッシュでやっていた。
二人で軽々やっていた
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:45:14 ID:FVVgTdsP0
重量物専門の輸送屋にヤマトが電話で問い合わせをしてくれたらしく
クレーンで二階に運ぶことはできると言われた。
で、費用は三万円・・・。オークションで32HD800が買えてしまいそうな値段じゃんorz
結局1階で使うことにしました。
みなさん色々と助言ありがとうございました。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 01:47:22 ID:jVFfxtjA0
叩くと映るってのは何が起きてるんでしょう? 接触不良?
叩かなくても映るときもあるんですが。
それで、一度映ると電源切るまでは快調です。

サービスセンタに聞いたら「ブラウン管が寿命ですね」と
言われたのですが、叩くと映るのが不思議で。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 08:18:05 ID:wjNGKnrf0
寿命が近いおじいちゃんも叩くと反応するだろ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 08:41:50 ID:7UpmoEOH0
>>859
叩いて映るならハンダ浮きだろ  メーカーに修理頼め
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 15:51:10 ID:0XW8580g0
>>859
861氏の言う通り、ハンダ浮きかどこかの接触不良だ。

今回の場合、サービスセンターの『寿命ですね』は買い替えを促してるだけだから鵜呑みにしないで。
863859:2007/06/06(水) 22:24:47 ID:jVFfxtjA0
やはりそうなんですか...。
ここのところ2週間ほど、叩かなくても快調に映っているので、
再発したら修理を頼むことにします。
以前、一度修理を頼んだのですが、来て貰う直前に突然映りだし、
「症状が出てないと分からない」とそのまま帰られた事があったので。

まだ高い金出して画質の低い液晶にする気にはなれません。
ありがとうございました!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:36:51 ID:MeCBPMr90
>>863
液晶の画質が汚いと思うならプラズマにすればいいじゃん?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:05:17 ID:7UpmoEOH0
>>863
ハンダクラックとかは腕のいい職人が見れば判りそうなもんだがなぁ  まぁそこまでやる気がしなかったんだろう
866859:2007/06/06(水) 23:59:11 ID:jVFfxtjA0
>>864
高いし電気くうし...
今のは 10年くらい前ですが5万でしたので。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 07:17:49 ID:TPMP/fDn0
32型液晶10万以下の画質が上がるまでもう少し
ウチのブラウン管には頑張ってもらわないと
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 16:42:09 ID:gwZQuRY70
ウチの居間にあるソニーのKW-32HD5
10年経つけどまだまだ現役。
どうやらソニータイマーが作動しない不良品だった模様。

8年前に亡くなった父親の最期の大きな買い物。
アナログ放送終了後もデジチューナー搭載機繋ぐつもり。
あと10年は戦ってほしい。
ちなみにレコーダーはスゴ録RDR-HX8、こちらもソニータイマー不良。元気イッパイ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 17:46:27 ID:kor3cTT/O
今使ってるの84製、TOSHIBAなんだけど!
そのうち壊れるかも(*_*;
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 18:04:32 ID:cG2fjw0E0
>>868
>HD5
その頃のはタイマー関係ねーだろw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:28:41 ID:O4LYifqo0
中古屋でsonyの32DX850(04年製)を発見したので、88年製のゆとりにとろんが予備役に編入されました。
ついでにDST-TX1も買い、デジタル放送を満喫しております。

ブラウン管って良いなぁ・・・
(一応、23型の液晶もある)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 22:43:19 ID:cXO/Ekl+O
うち、貰い物のソニー87年製。
CATVを解約して久々にビデオ画面から元のテレビ画面に戻してみたんだけど、まったくチャンネル設定もチューニングもあいやしない…。
ひとまず今一番、安いのテレビを買いたいけどブラウン管って中古屋しかないのかな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 01:39:19 ID:1nkh7v2J0
新品も普通にあるがな(´・ω・`)
地デジチューナ内蔵もあるがな(´・ω・`)
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:29:11 ID:kRDv/Cod0
高いけどね
安いのは粗悪品だし
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:19:06 ID:at4LFHme0
ソニーの87年式のテレビをまだ使っているし
引退したけどソニーが最初に出した88年式の再生専用のVHSデッキをまだ持ってる
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:54:28 ID:C8UQjD9g0
>>858
便利屋呼んで一緒に二階に運べばいいのに・・・。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 02:26:45 ID:N63M7J6a0
97kgくらい一人で運べよ

男だろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 03:05:01 ID:3Gs/S6z00
>>877
君が運んで上げなよ
男だろ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 04:45:16 ID:N63M7J6a0
おちんぽがちいたいのでむりでつ(><;
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:41:02 ID:yCBVz553O
十年以上前の三菱の25CC1(うろ覚え)使ってますが
土曜日から勝手にスイッチが切れてしまうようになりました。
こういうのって放置すると火事になったりしますか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 13:15:26 ID:eMpWZaCw0
「スイッチが切れる」なら問題はないと思う
「スイッチが入ったままで画面が映らなくなる」とか
「スイッチが切れてからまた勝手に入る」だと発火の危険もあるね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 14:38:05 ID:N63M7J6a0
深夜に勝手にスイッチが入る方が怖い。貞子がでてきそう・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:47:19 ID:RuKTOsHQ0
>>882
出たら抱きしめろ
眼は見るなよ。決して
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:31:47 ID:ZZMmN6id0
>>881
なるほどー。少し安心しました

機種は25C−SS1でした

コンデンサとかが古くなってヤバいのかと
(((( ;゚Д゚)))

今日いろいろ店頭で見てきたけど
その辺の店では21インチが2万前後
他は絶滅してますた
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:11:15 ID:/YMgOfdE0
>>873
>>874
高いのまだあるんですか?ぜひ知りたいです。
オリオンとかの安物しか見かけません。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:09:03 ID:bOGH/pNh0
15年ぐらい使ってたテレビが壊れた(´・ω・`)

887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:14:26 ID:ZZMmN6id0
>>886
どう壊れた
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:23:35 ID:bOGH/pNh0
まず、リモコンでスイッチが入らない
音がまったく出なくなった。
スイッチは一月前ぐらいからで
一度コンセントを抜いて数分してから挿さないと
入らないんだよ。
音は今日帰ってきてから急に・・・
朝は普通に見れたのに
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:33:49 ID:ZZMmN6id0
>>888
ウチのほうが軽症だな・・・

リモコンの故障かと思ったら
音は嫌な感じだな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:41:09 ID:bOGH/pNh0
んー、それでビデオのほうからどうかと試したんだけど
そしたら、がーがーぴーぴーしてる訳ですよ

まあ、いままで騙し騙し使ってたから、しょうがない
地上デジタル対応のテレビを探すよ
なんか悲しいけど
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:47:40 ID:ZZMmN6id0
>>890
2階なんで上げ下ろしも大変だし・・・25型だけど
モニターとしては長生きしてもらいたいわ

地上デジタル&BSデジタル&スカパーは
全部チューナー(CATV)完備だし
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:18:59 ID:IePlSOlm0
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 10:19:22 ID:coM04Ebj0
81年製のKV-13R1を使ってます
といっても壊れてないか確認するために時々つけてみるだけですが

最近気のせいか画面が赤みがかってきたような・・・
いつまで持つかな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:26:01 ID:tYaWDXnR0
寝てる間にTVがボーンとかして音が鳴るんだけど物理的な原因はないのかね?
寝てる間にするってのが怖いw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:57:21 ID:jNb5sQK10
気温の変化で筐体が歪んでいるんじゃないの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 06:33:46 ID:5RKz1poU0
オクで東芝の29型買った、あと三年もってくれれば十分だ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 10:07:53 ID:ADU9IMSn0
どうせなら4年もってくれたほうが良くないか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:11:04 ID:3CihNsN00
お金があれば買い換えたい時に買いかえれるもんな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 17:24:18 ID:GYrCh+K40
>>897
2010年に新しいのを買う予定なので
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:30:57 ID:VezHZCf80
X68000のモニターTVが未だに現役
2011以降はどうするべ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:01:57 ID:kCmZq+f9O
うちの三菱25C-SA1まだまだ現役
来月で14年目突入ですわ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 20:15:43 ID:6b79+tvY0
そう考えると昔のTVってコストパフォーマンス高いよねー
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:41:55 ID:gSRVY2gZ0
無駄にタフネス
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 20:03:34 ID:YdINkjdF0
壊れるまで使おうよ。直せるものなら直して。
Googleの航空(衛星?)写真で中国沿岸の海の色見ると、改めて思うよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:58:51 ID:YsJLbKsI0
でも罰当たりな次世代DVDが信号にまでプロテクトかけてくるから
そこで深刻な選択を迫られることに
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:29:16 ID:eJuz66ojO
NECホームエレクトロニクス
907名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/17(日) 02:30:20 ID:LbfY+ew70
>>904
このあいだテレビでやってた、今中国では廃家電や廃携帯電話、廃パソコンから
金を始めとする希少金属の抽出をしているんだってね。でもそれがとてつもなく
環境の悪い設備の整っていない工場や農家の庭先で行われているらしくて、有毒な
廃液は川に垂れ流し、有毒ななガス、煙も大気に放出し放題だってさ。垂れ流し
された廃液は川から海へそして日本へ。有毒ガスもいずれ日本に到達して光化学
スモッグの原因になっているらしいね。

そんで以って原因の廃家電や廃携帯電話、廃パソコンを中国に輸出しているのは
どうやら日本らしい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:37:17 ID:xu6ToUzh0
>>907
某大型家電とかな
リサイクルで回収した廃家電を更に中国業者に売って利益を得てる
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 04:26:25 ID:bzRe95ZL0
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 04:41:50 ID:9T8HcpxQ0
>>902
CPは高くないよ?価格自体も今と全然違うから。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 04:46:23 ID:1NlzksOt0
ソニーのかなり前のテレビ(キララバッソ)が倉庫にあったのだが
、ちょっと出して見てみると、メチャメチャ高画質でびびったわwww
家にあるSONYのWEGAと比較したが、素人の俺ですら発色の違い
が分る。WEGAは人工的過ぎ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 06:50:33 ID:yJNv/vaH0
>>910
そうかい?
パソコンと比べたら相当いいと思うけどね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 08:15:21 ID:uEMKnOp50
>>911
あの頃のTVをWEGAと一緒にしちゃまずいw
それは民生機最高峰とも言われたプロフィールに最も近い存在のTV。
出てきたのが新品ならば、マニアさんなら結構高い金出すシロモノw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 09:55:42 ID:Pwzf6EBh0
>>911
何インチで何kgくらい?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 12:03:36 ID:+2ugWzbA0
>>911
キララバッソとWEGAくらべたら、そりゃキララバッソの勝ちだろ。
球面と平面だったら、球面のほうがきれいだし。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 12:55:55 ID:sfxbCGHz0
97年製 東芝バスーカ29S77
壊れるまで使いたい。
デジタルに疎い父親は地デジ内蔵だと思っていたらしい。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 13:01:05 ID:iGHbITRW0
糞ニーのプレステTV使ってます
ある日爆発音がした
それ以来赤色がにじんで大変なことになってる
正月番組とかえらいこっちゃでした

あと電源入れて数分、音だけで画が出ない
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:36:06 ID:U7pYHmI90
>>915
球面やら平面以前の問題だろうw
明らかに映像そのものの映り方が違うし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:57:19 ID:g70eaxVR0
ブラウン管のように確実に年月劣化する部品を昔のものがきれいって言うやつって
思い込みが激しいか、単純にわかってないだけのような気がする。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:53:56 ID:kMZ3u9P70
919みたいなYOUTUBEとハイビジョンの区別も付かない普通の人には
無関係のマニアックな話だから気にしなくていいよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:59:51 ID:sLNBtJrY0
年月劣化じゃなくて経年劣化だと思うがねw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 02:36:51 ID:HP0LIomu0
犬89年製の33型まだ使ってる。
最近デジタルレコーダーなる物を買ったんだが額縁(´・ω・`)。
デジタルW録機で4:3テレビに優しい機種って、パナのXWかな?
XWのサイドカットはズームだから画像が荒くなるって聞いて、買い換え躊躇ってる…。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 12:24:38 ID:q0wSmTdZ0
腐っても鯛みたいなものね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 03:12:26 ID:dsLJ25LX0
くさってもーたい
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:08:13 ID:9j47huni0
アンテナ入力端子しかないテレビ使ってるけど,2011年以降どうしたらいいんだか。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:01:46 ID:8HJ7IaJT0
そのころ新しいの買えよ
金が無いならあきらめろよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:19:08 ID:OjYZABaU0
>>925
ファミコン専用モニターで余生を過ごせ!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:41:29 ID:FtqaYb5o0
居間の93年製東芝バズーカ29を3年落ちDX100と入れ替えて6畳の自室に持ってきた。
4:3時代の記録物はこっちのほうが映りがいい。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:46:19 ID:1p/zKvwA0
台所が14型ブラウン管。これは上にいろいろ載せているので薄型で置きかえるのは不可能。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:00:29 ID:Xb7s4SXi0
AV機器について疎いのですが、このスレにたどり着いたので質問させて下さい。
テレビの電源をつけたのですが、うんともすんとも言いません。
つい1時間程前までは通常通り見ることが出来ました。
三菱の25C−XA11と書いてあるブラウン管テレビです。
配線に問題はないようです。テレビと繋がっているビデオにも電源は入ります。
何年製か分からないのですが、テレビの寿命がきたということでしょうか。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:08:02 ID:7LaVIZ8t0
昇天
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:23:31 ID:8Q5kJuK90
88年製の「NECブランド」。ブラウン管は球面。
今さら買い換えたくないな!

でも、パソコンのディスプレーは液晶。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:32:59 ID:Xb7s4SXi0
>>931
昇天ですか・・・残念
もっと大事に使ってやれば良かった
回答ありがとうございました
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:44:01 ID:Gr7nV1cb0
電源を入れた状態でブラウン管の裏を触って>>931が生きてたら子房フラグ確定。
逆に>>931が感電死したら25C−XA11は生きてるかもしれない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:59:02 ID:1TCJlg6t0
>>930 電源ユニットだけって可能性も高い。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:33:58 ID:VTTb5zl/0
テレビを大事に使うも乱暴に使うも台に載ってるからそんな使いようもないわ俺
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:13:46 ID:d7Y81x1e0
往年の8bit機みたく,PCの画面をRF入力端子しかないテレビに映したいんだが。

938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 05:03:14 ID:i1JD3d2Z0
>>937
なるほど、USBの5ボルトでRFモジュレータを
駆動してやればいいかもしれませんね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 06:49:48 ID:tLme4A1k0
家のテレビパナのTH-32D10なんだがどうなの?
ゴミですか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 06:53:49 ID:tjmHaP6m0
ゴミだから俺が引き取ってやるよ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:20:19 ID:tjqt3RKV0
メインで使ってるパナTH-29FP3が今日突然おかしくなった
画面の下方4分の1の部分が上に折り返したような映り方をする
逆さまになって上の領域に重なっているというか・・
なので下4分の1部分は何も写らない
修理にいくらぐらいかかるか見当つく人いない?
修理代によっては買い替えの可能性もあるので電気屋に出張代だけ払うのはキツイ・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:05:25 ID:48CFpVML0
大画面ブラウン管で、お宝って言われる名器教えて?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:28:50 ID:WJ+J15fYO
SONY:HR500、HD900、HD800、DZ950、DX850、(HV50)

松下:D60、D50、(D20)

東芝:DX100、(D2000)

Victor:DZ4


ただし、大画面とは32〜36型のこと。
()付きは、用途限定のお宝。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:34:34 ID:48CFpVML0
>>943
サンクス、レス早いね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:56:13 ID:xvrlUX5O0
民生最強SDのKX-29HV3が抜けてるぞ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:05:44 ID:KVuC+B600
家のメインテレビわ・・・・・ パナソニックの画王の4.3で29インチ 
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:54:41 ID:WJ+J15fYO
>>945

4:3のテレビのことを、すっかり忘れてた orz
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 12:35:21 ID:kqyMHodE0
昨日俺と同じ駐車場に止まってる電気屋のトラックに
廃棄と思われるHD900が雨ざらしで載ってた

俺のHD800バリバリ現役なのに・・・・


949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 18:39:05 ID:p+xMReBH0
俺の家は28年前の三菱ダイアモンドトロン20CT-777Mがいまだに現役
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:54:50 ID:HvU/Pl0V0
28年前にダイヤモンドトロンが実在してたのか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:15:43 ID:Ugkgwnl90
昔は20型でも大画面
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:02:12 ID:wtsspB880
昔の三菱のテレビの名前って、ダイヤトロンじゃなかった?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:10:58 ID:Ugkgwnl90
キドカラー
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:38:46 ID:EdSyr4I10
キダ・タロー
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 04:47:58 ID:wIdkeN0o0
ク  イ  ン  ト  リ  ッ  ク  ス
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:35:45 ID:ilOLBTKg0
最近、うちの29型ソニンたん電源入れてから10分しないと
画像がでてこない…もう換え時ですね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:41:42 ID:XIiq7O630
>>956
`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 30分アニメ2/3しか見れないじゃんw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:45:43 ID:u29+n3wr0
うちのは写るのに5分くらいかかるTV。
シャープの29C-BF20。

真一文字が3分ほど続き、そのあと2分ほど映像が上下に振動している。
そろそろ逝きそう。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:15:42 ID:2JVyJTn30
>>956
叩け!
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:18:24 ID:KZKysvsR0
うちのは映るのに5分(しかもボケボケ)
ボケボケから見れる絵が出るまで更に5分かかる。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:46:08 ID:VaoXRZ3i0
>>957
番組始まる10分前に電源入れればまだまだ使えるvv
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 15:40:53 ID:cOaExl0E0
おまえ、あたまいいなー  イヤまじで
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 16:32:02 ID:w9uVTvWt0
うちは映るまで3時間かかるようになるまでは使ったw
もう一台ブラウン管あるんだがそれも同じ症状になってきたな

電源オン→画像なし音なし→画像なし音あり→白黒画像あり音あり→カラー画像あり音あり

こんなかんじ、箱開けてほこり取ったけど直らんぜ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:26:16 ID:cOaExl0E0
コンデンサーか高圧系な感じ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 10:23:55 ID:UEvlD0nHO
よく3時間も粘って映るのを確認したな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:08:05 ID:+G+j9INtO
うちのTH-19V1は16年使ってるが、いまだに元気だぞ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:33:57 ID:laPz6+1G0
俺も96年製ソニー28型の「パワーワイド」を使ってるが、最近電源を入れると
爆竹のような激しい音がする。このまま使用してて大丈夫か心配。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:59:54 ID:fr7apjO20
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:35:59 ID:z7I1sb6KO
超素人の私を助けて・・・。団地に引っ越してきたんですが、テレビが映りません。アンテナから伸びるらしい白い線があるんですが、繋げても映りません。位置によっては多少映ることもあります。。隣の部屋に聞くのと、電気屋に聞くのも嫌なんでココに書き込みました。。
液晶テレビを買う予定なんだですが、液晶テレビだとアンテナからの線を接続しなくっていいんですか?
CATVチュウナー?!ってありますよね?!あれってなんですか?!バカでもわかる様に説明してくださいm(__)m
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:15:34 ID:sVAxJRCF0
ネタコピペ乙。
釣りの前に夏休みの宿題やれば?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:13:39 ID:+EfVe7yg0
フナイのブラウン管現役だけど
テレビがつまらなくて観なくなったから
今はPS専用機になってる。
リッヂのR4で遊ぶくらい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:30:54 ID:z0CRpG5L0
先日ハードオフで三菱の21C-L33を八千円でgetしました
PS2でD端子の恩恵をめちゃくちゃ遅れて受けてます。
973名無しさん┃】【┃Dolby