地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
黎明期のBSデジタル単独機
2世代目の110度CSデジタル+BSデジタル複合機
現行機種の地上+110度CS+BSデジタル3波複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:22:59 ID:3O5sZE7E0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:23:44 ID:3O5sZE7E0
B-CASカ−ドって何?
ttp://www.b-cas.co.jp/

BSデジタルについて
ttp://www.bpa.or.jp/index.html

地上デジタルって何?
ttp://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/index.htm
ttp://www.d-pa.org/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:24:19 ID:3O5sZE7E0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:25:52 ID:3O5sZE7E0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:27:51 ID:3O5sZE7E0
○関連スレ○

ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/

7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:30:27 ID:LrUoA6AI0
氏ね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:43:19 ID:3O5sZE7E0
リンク切れ等は修正&削除しました。
ユニデンの製品情報のサイトはFlashなので直リンできませんでした。
マスプロ DT330はマスプロ系?

3バカへ:
スレ違いのくぅ〜だらねぇ〜話でスレ消費した上に
次スレたてねぇ〜たぁ〜はどういうことだ?

おすすめNGID
ID:pwnuWl5g0
ID:JvFSLI+V0
ID:tEQgj8Pi0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:10:26 ID:Z8UPWG9M0
スレが誰でもたてられると思ってるお前が一番バカ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:19:58 ID:IAO7ZY4j0
>>1-6 >>8
スレたて乙だが、いちいち荒れるような事書くな馬鹿
大体、くだらない事に必死で食って掛かってる奴がいただけで話題自体はスレ違いじゃないし
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:25:30 ID:3O5sZE7E0
>>9
そんなことはわかっている
立てられるのに立てないヤツに対してはそのままの意味で書いていて
立てられないヤツにはワザとイヤミで書いてる
ただそれだけのこと
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:27:55 ID:3O5sZE7E0
>>10
まじで?スレ違いじゃないの?
漏れは製品自体の性能とか機能を語るスレだと思っていた。
もしかしてそう思ってたの漏れだけ?
(ノ∀`)アチャー
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:51:35 ID:i+sqiMqU0
議論してる内容はそうズレてないんだけど
とりあえず言葉の揚げ足取りモードだけは
そろそろやめて欲しい>お三人さん
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:58:31 ID:JOcYGAVm0
直積的とか言ってる奴が何言いたいのかよくわからんな。
言葉遊びがしたいだけか。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:03:42 ID:xkyNYEgg0
と蒸し返す奴
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:27:37 ID:KWrv0W4c0
漏れも参戦してみるか
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 18:32:12 ID:8ySULuky0
まぁ、あれだ、しつこく続けるようなら
どっか他のスレへ誘導するって事でどうだ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:10:44 ID:rsiJBTp50
無線で飛ばせるチューナーってありますか?
大型TV置きたい部屋に端子がなくて困ってます。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:47:29 ID:1qv3nHfU0
NHKの大河を見ていたのですが、やっぱり動きの激しいソースの場合、やたらブロックノイズが目立ちます。
電波の状態が悪い場合は動きの少ない映像ソースでもブロックノイズがでるはずですよね?
ビットレートを低めにエンコードしているのですか?
民放はさらにひどいようですが。
2019:2006/04/02(日) 20:48:38 ID:1qv3nHfU0
地上デジタルの話です。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:12:49 ID:eG1J9/gq0
地デジはBSデジタルみたいに電波障害(降雨)対策はしてない。
単に受信エラーでブロックが出るだけ。素子数の多いアンテナにしれ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:22:17 ID:0rUZOKhc0
ところで>>5
富士通ゼネラル P-TU2000JS
ってTU-MHD500系じゃないの?i-Link付きだし
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:32:43 ID:1qv3nHfU0
>>21
原因を確かめてから対策を検討したいもので・・
まず、ブロックノイズは通常の良好な電波の場合、まったく発生しないのでしょうか?
動きが激しい場合、エンコードで固定ビットレートでエンコードしている場合
当然ブロックノイズが発生するはずです。
映像の品質の上限が、地デジの場合、その程度なのかもしれません。
そういった場合、ブースターやアンテナをいじっても仕方ないですし。

動きが少ない映像はぜんぜんブロックノイズがでません。
多少動いていてもゆっくり動いている場合なら問題なし。
たとえば、引いた映像から、急に人物の服のチェック模様がどアップになるシーンで、一瞬だけノイズだらけの絵になります。

また地上デジタルの場合どうエラーを訂正するのでしょうか?
電波なので、たまたま悪くて拾えなかったピクチャに、復活の機会は与えられてないのですか?
たとえば、他のチャネルで、同じ放送を少しだけディレイさせていて、
取れなかったピクチャはそっちのサブバンドから拾って補完するとか。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:41:11 ID:4BbJc1B40
ここでも話題にのぼらない稀少HDMI搭載三波Dチューナー

VGPーDTU1
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:47:58 ID:MdvKgtaG0
>>23
昨日は場所によっては飛行機のエンジンが止まるぐらい雷が酷い状態だったからねぇ・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 04:27:45 ID:2KuR0dAT0
MPEG-2的にはSNR Scalableとかあるけど地デジでは使ってないと思う。
エラー訂正はTSパケットのリードソロモンぐらいじゃないかな。

多分23のはMPEG-2のブロックノイズであって、エラーでは無いと思う。
受信のエラーは緑色のブロックが帯状に現れたりする事が多い。
画面で区画がズレるみたいのも見たことあるけどチューナーによっても違う。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 05:14:06 ID:dHFwP6eV0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060330/uniden3.htm
EPGも無いって事は、予約不可って事か?
さすがにコレは…
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 05:58:57 ID:p9okrXpY0
>>27
やはり需要供給量が下がってるんだな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 09:32:24 ID:lGFB3H2g0
EPGは欲しいけど予約はいらないな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 14:20:56 ID:sMYmEQP80
>>27
地上波専用で単機能な奴がついに来たか。
アナログ放送の終了に近づくにつれてこの手の物が増えてくるんだろうな。


でも、ここのスレ的には歓迎したくないチューナじゃないかな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:14:32 ID:5q2iBGnd0
エアチェックしないからEPGいらな〜い
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:16:12 ID:ERrAmY6c0
この手のチューナーでBSCSも付いてる奴を望んでる奴は意外と多いんじゃないか?
とにかく番組が見られさえすれば良い。ハイビジョンなんてTVが対応してないので不要。
EPG付けて値段があがるくらいなら、手動で頑張る。こういう人。
2万でBSCSも付いてくれば買っても良かったかな。
今はチューナー内蔵HVTV買っちゃったから要らないけど。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:16:41 ID:fXISSsxp0
9800円で出たらそうとう儲かりそうだな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:44:33 ID:Njxgcjma0
立派な社会人になれるよう頑張って勉強してください
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:37:53 ID:V5IOsB2x0
何処で聞いたらよいのか判らないのでここで質問します。

HDD内蔵HVレコ(W録)の購入を検討していますが、
再生をiLink経由で外部チューナで再生できるのはないでしょうか?
rec potみたいなイメージというのかな? チューナはMHD500 or EP-T100で再生できればOKです。

最悪、それが出来なくともD-VHSにムーブできるのがあればよいのですが・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:41:56 ID:0C66Y1/Z0
>>26
教えていただいてありがとうございます。聞きたかったことはまさにそういうことです。
で、電波の問題によるパケロスの場合、ブロックノイズではなくて、ボコッとマクロブロックが抜けたり
マクロブロックの色が変になったりする、エラーってやつですよね?
そういう現象は無いので、やはり電波というよりは映像品質が単にその程度、という結論でよいのでしょうか?
#すると高画質を楽しむにはDVDとか、高品質のデジタル放送をしているケーブルテレビしかないのかな?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:58:25 ID:8FNPBjrK0
>>28
関係ないな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:26:58 ID:pyLRqE/b0
>>27
電話で確認したら、録画予約の機能はないそうです。
単にTVに繋いで見るだけ。
枝番は、リモコン操作で見ることは出来るらしい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:15:46 ID:ZraQHZJX0
うはっ
俺はスルー確定だ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 13:02:27 ID:SsW+TFlf0
これならうちのば〜さんでも大丈夫そうだな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 13:43:01 ID:SViPcde70
>>35 ↓こっちのがよさげ
初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:15:57 ID:CVcGcs5y0
電池駆動、ロッドアンテナ内蔵携帯チューナー希望。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:52:06 ID:S/pCU4fh0
>>38
視聴予約は?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:56:13 ID:D29KVFww0
>>43

ない
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 03:37:00 ID:RsDmK7KN0
すまんが教えて下さい。

録画機でもテレビでも単体チューナーでもいいんですが、
(出来れば、アナログ/デジタル両方搭載機がいい。
デジタル単体機だと、ボタン操作体系が聞きたいことと
ちょっと異なる可能性あるので。)

BSデジタルや、地デジの番組のステレオで副音声付じゃなくて
信号切り替えでステレオ二ヶ国語
(副音声付での二ヶ国語はモノラル二ヶ国語ですから)
で放送されてるものがありますよね。(BSデジタルのwowowでのCSIとか)

そういう音声の放送番組のステレオ音声って、音声切り替え変えボタンで操作した場合、
従来のアナログ放送波のステレオのときみたいに、左右の切り替えって出来ますか?
(単なるステレオ放送ではなく、CSIのような二ヶ国語でかつ、どっちも
ステレオな放送での例を教えていただきたいのですが。)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:23:41 ID:GceiggkC0
http://c.pure-navi.com/reviewc/06/03/31_01_ch/index.asp
テレビが見れなくなる日!22円で回避出来る!?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:37:02 ID:HLx2KHP/0
>>45
マルチポストはやめてください。
ネットマナーをしばらく修行してから出直しを!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 03:06:53 ID:RCHbEyc90

すみませんでした。
因みに判明したのでたぶんもうこないと思います。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 05:20:38 ID:4Z5unEAE0
>>46
5年後には5万円のテレビに地上デジタルのみかもしれないけど、チューナー内蔵されてると思う。

19,800円 地上デジタルのみ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060330/uniden3.htm

miniPCI 地上デジタルテレビキャプチャボード OEM用
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/29/400.html
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:11:50 ID:3ZvVMnj90
こうなったらHD DVDに地デジチューナつけろ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:17:34 ID:NUcW/iNd0
決めた!

俺、1日22円貯金してデジタルに備える!

52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:59:56 ID:Bd+Umw6C0
EPG対応のUSB接続リモコンでも
どっかのキャプボ屋が作ると
いいね
マウスでエアコンの温度変えたり
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:15:51 ID:qMt5jUXj0
雲丹チューナー予約受付中っぽいけど突撃した勇者はいる?
つか今のところ予約数どれぐらいなんだろうな…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:12:43 ID:HXOCTPGL0
>>53
> 雲丹チューナー予約受付中っぽいけど突撃した勇者はいる?
> つか今のところ予約数どれぐらいなんだろうな…


視聴予約なんてあったっけ?
EPGもなし見るだけだったんじゃ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:50:53 ID:de0ufiUB0
予約注文のことだろw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:13:48 ID:Pz3LVROZ0
サイドカットがあればなあ
うちのゴーストばりばりのアナログテレビ用に1個買うのに
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:16:53 ID:IloOc+kA0 BE:218814269-
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:17:30 ID:08PoIn9O0
サイドカット機能ありのチューナーでPCキャプをしている人が結構いるみたいだけど、
やっぱり家電のレコーダーでするよりも綺麗で容量が小さい物(目的によってはそうでは限らない物)ができるんですか?
PCキャプをしたこと無いのですが興味があります。
教えてください。またキャプチャ方法に適切なスレッドなどを紹介してくれるとありがたいです。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:24:11 ID:SMjU498M0
PCキャプは面倒だからやめた
mpg録画ならレコで十分だし
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:11:28 ID:08PoIn9O0
>>59
だよね。
家電レコーダは時間が来るとチャンネル合わせ、キャプチャ、エンコード、オーサリングをまとめてしてくれるので
便利だから俺も使っているけど、PCキャプをする人がいる以上は便利さだけではないものがあると思って質問しました。
PCキャプ引き続きメリット・デメリット教えてくれる人よろしくお願いします。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:44:44 ID:q3VOKX0b0
>チャンネル合わせ、キャプチャ、エンコード、オーサリングをまとめてしてくれる
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:11:42 ID:BM58YWnr0
編集しやすかったり、細かい設定まで自分でいじれるからとか。
最初からMPEGでキャプチャするならあまり意味がないかも。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:56:58 ID:pDeaFvn+0
ファーム対応で地上デジタルラジオ受信可能になりますか?
なるんなら購入、ならないなら待ち
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:03:13 ID:QYu/x4890
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:17:38 ID:QBN811qE0
2006年4月7日 2.0 PV3-Windows-200.exe 462 KB コーデックを全面的に改訂
最新版では要求するPCスペックが2〜3割低くできるほど効率が良くなったのと、VBR形式になっているる為、マッタリ画像であれば効率良くサイズが縮まる様子。
2.0での改良は絶賛されている。

マジ軽くなったよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:50:23 ID:BWHbK1Qj0
デジタルチューナーからD端子でビデオキャプチャーしたいと思って検討中なのですが、
D端子から出てくる映像に「データ取得中です」というようなシステムメッセージが出ない機種というのはありますでしょうか?
S端子からの出力で録画用端子という物が付いた機種はあるようなのですが、それはSD画質ですし・・・
良い方法、機種などありましたら何卒よろしくお願いします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:59:03 ID:HdIYo5qD0
違法行為はいけません。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:09:35 ID:JvS+Y2Hx0
>67
知ったか乙
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:22:31 ID:wGjddhgR0
>>66
DT330は予約録画すればシステムメッセージ表示しない設定できたような。
70sage:2006/04/09(日) 22:40:12 ID:vwxkp9WK0
Dだって480iならSD画質w
HD映像撮るならPV3くらいしかないなぁ現状は。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 05:41:05 ID:ZmF38dlu0
>38
確認乙。1.5千でもイラネーw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 06:16:57 ID:9L29Whoh0
1500円なら買うよw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 08:47:11 ID:gzbkezsC0
見るだけチューナーなら、デジタル3波付で15Kぐらいが妥当な価格。
値段がこなれてくるのは、来年以降だろうな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:09:43 ID:Reo1WGXh0
「妥当な価格」というのは原価だけで決まるモンではない。
「欲しい価格」の間違い。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:53:53 ID:gzbkezsC0
「原価」なんて一言も書いてないが?アフォ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:42:51 ID:nFC3fXca0
デジタル普及させるために9800円位で売ればいいのにな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:56:22 ID:rzWm8s1+0
普及させたいなら安くしないとね。ETCのように。
ただし難点は、機器を使っての料金徴収ができないのがETCとの大きな違いか。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:33:23 ID:J+1Ul9dg0
>>66
パナの600
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:34:28 ID:OZQFmwnw0
ETCだって、当初は値段が高くてかなり叩かれたんだが。
今は量産効果でそれなりに安くなっているが、年に数回しか高速使わない人なら購入する気にならない価格だ。

そのくせ首都高をETCのみにするといかいう妄想話が湧き上がっているのだから… orz
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:18:56 ID:IoQx2cWf0
>年に数回しか高速使わない人なら購入する気にならない価格だ。

TVは毎日見るもんだ! ETCなんてスレチガイ物をdasunzyane-yo boke!
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:25:07 ID:Cn4L4jCe0
じゃをzyaで出す人いるんだ。jaの方が早くね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:28:33 ID:IoQx2cWf0
>>81
そっちの方が早いなw 癖だなw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:38:25 ID:1kdiKv7g0
通勤や仕事で高速道路を毎日使う人もいれば、テレビなんて滅多に見ないという人もいる。
携帯とPCがあればテレビいらねという若人もいるだろう。

いずれにせよETCがスレ違いなのは認める。今は反省している。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:47:41 ID:vx+OEl+l0
ETCはクレジットカード持ってる人しか使えないのが最大の問題
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:30:58 ID:oMQrJmrk0
unidenのチューナーを予約してみました。
出荷予定は5/27の予定みたいです。

分解して遊ぶつもりなのです。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:36:40 ID:kSyZ6JGq0
俺は車持ってないけどETCカードは持ってる
知り合いの車で高速代を自分が出すときに便利だよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 05:50:25 ID:x31UgHWZ0
>85
勇者乙!レポヨロ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 06:16:04 ID:B2oORzlE0
>>84
つ ETCパーソナルカード

…だから、スレ違うの話題を引っ張らないでくれ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:57:09 ID:ez3k8LNk0
■スレタイがココより変更になりました

【地上】ETC・チューナー総合【BS・110度CS】

単体のETC・チューナーを語るスレです

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう♪
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:56:22 ID:LTSKjORR0
なにが♪だ
氏ね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:43:57 ID:SbBHa6lS0
だれか、ETCにB-CASカード入れて料金所に突入してくれ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:39:30 ID:ez3k8LNk0
>>90
厳しい人

>>91
バーに激突します

TVのデジタル化必須みたいにETCも標準装備という感じになるんじゃないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:01:45 ID:gMN7sKmn0
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060331/116082/

デジタルチューナーはBS・110度CSデジタルを省略した”地上デジタル”のみの機種なら2万以下であります。
ボッタクリに注意。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:13:10 ID:NYIfPUcO0
今、2万で売ってるテレビは、将来、デジチュー搭載で
やっぱり2万円で売られるのか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:05:07 ID:QVjiozV90
>>94
B−CASカードの分 3000円くらいは上乗せされてるかと
建前は貸与なんだけどねw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:16:55 ID:VR9+VjZr0
>>69>>78
お返事遅れましたが、情報どうもありがとうございました。
今後の機種選定の参考にさせていただきます。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:12:21 ID:X48SHKltO
ETCてあれか?
あの電車が止まるヤシか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:29:52 ID:6z7CvL8a0
ボーカル:持田香織
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:05:46 ID:jO0YyupR0
HDD・DVD内蔵のチューナーがこれだけ安くなった今でも
あえて250Gで4万のrecpotを選ぶ意味って何?
XD91 7万
X6   9万
HRD3 5.1万

お前らが単にAV機器に金を惜しまないでつぎ込んでるだけ?
チューナ無しと聞いて、振り込むか迷ってる俺が居る・・・('A`)
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:34:08 ID:wNtjwf6FP
>>99
喪前の家がBS/CSを内臓チューナーで視聴できる環境なら、わざわざ
POTに拘る必要もないだろう。

だがな、世の中C・A・T・Vという厄介な代物もあるんだ。
そのためにPOTを選んでる香具師も多い。あとはiLinkの連携に惚れこんで
しまった香具師らもPOTを乗り継いでるようだね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:44:11 ID:Ul14x35q0
 POTからBD-HD100にムーブできるので、将来に期待している。
 レコータブルな次世代DVD(HD DVDだろうがBDだろうが)が発売された
暁には、POTからムーブできることを期待して、今はPOTに貯めこんでいる。
 現行のBDは将来性ないし。

 なんだかんだ言って、POTのI..INKはつながる機種(比較的)多いよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:24:46 ID:5Q5NzRzt0
>>99
だいたい、POTより安いHDD・DVDレコーダーなんて無いじゃん。
デジチューナーをすでに持っていてDVDレコ機能不要の人には
POTの方がコンパクトで使い勝手が良いと思う。

っていうか、誤爆 ?
ここPOTスレでないし
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 04:55:26 ID:iD7hl8aN0
中古の安いBSデジタルチューナーをあさろうと思うのですが、
初代〜2代目あたりだとだと、どれがよいのでしょうか?
PCでのアナログ取り込みに使う予定です。

東芝の2000番あたりが無難でしょうか?(もしかして高値?)
シャープのi.Link無しのやつは、以前にデコーダ性能が
良いと聞きましたが、SDで差は出るものでしょうか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:25:28 ID:BdWp5FEZ0
ユニデンに対抗してか近所のショップで鱒プロのデジチューナが28800円で売ってた
8800円の差ならEPGも双方向もある330のが良いや
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:40:40 ID:SMJWxOWK0
>>103

性能は分からないけど、
東芝の2000とか2200は壱万円。
松下の250だったか300は壱万円ちょっと。

それぞれカスカードなし。

というのを見た。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:55:23 ID:iD7hl8aN0
>>105
思ったより安く売られているんですね。
シャープや松下のを1万円ちょっとで見掛けたので、
東芝のは(品薄だったら)2万円くらいかと思っていました。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:38:21 ID:HF5qqr6F0
D-sub15⇔3RCA変換ケーブルっての買えば
PCのディスプレイに3RCA出力端子の付いてる地デジチューナーの映像を映すこと出来ます?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 15:05:10 ID:Ul14x35q0
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:16:50 ID:kQ6XyvXJ0
>>107
これってどんな機種でも動くの?
http://www.rakuten.co.jp/telesev/470517/529716/715172/719939/#757410

HDMIからDVI-Iならよく見るけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:51:53 ID:7aQIOBWL0
>>109
わからん、神降臨まで待つしかない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 17:19:24 ID:/OmCyV320
分かってると思うがRGBと色差信号は別物だからね。
写真を見る限りケーブルの途中に変換機みたいなのも入ってないから動かないだろ。
>>108のような変換機が必要
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:23:44 ID:7wxMoJjc0
BNCも似てると言えば似てるな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:55:46 ID:/PbfdZEK0
>>104

マスプロの奴にはHDMI端子が付いていないのが
ユニデンに対して唯一劣っている点かな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 20:17:42 ID:jO0YyupR0
HDMIに拘る意味はもう無くなったと思うが。
D4有ればおけ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 20:25:31 ID:NO0Pjehe0
いいや、映像と音声を一本で送れるのは、とても便利でしょう。
アメリカでHDMIが一般的なのは、その簡単さからではないかと思う。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:36:04 ID:/PbfdZEK0
>>115

アメリカは確か HDMI付いていないHDTVは販売禁止っていう
法律があったからだとおもう。 日本では考えられないけどw

音声部分もデジタルで繋がるっていうのはやっぱ安心感あるよね
光ケーブルや同軸デジタルならともかくいまさら赤白ケーブルで
繋ぎたくないし
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:37:00 ID:kQ6XyvXJ0
HDMIならPCの液晶ディスプレイに繋げる

室内アンテナとユニデンを会社に持っていけば
昼休みにテレビが見られる
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:01:26 ID:hnlWeCcR0
日本のようにデジタル放送への移行で血税を投入して設備投資し、
有無を言わせずに期限を決めて、「この日からテレビ見れないよん」とか
やる先進国は、なかなか無い。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:09:27 ID:Ul14x35q0
>>118
 世界のデジタル放送に詳しいのか?
 とりあえず、イギリス、韓国、アメリカあたりのデジタル放送について
税金投入の有無とサイマル放送終了の時期を告知しているかについて語ってくれ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:52:17 ID:hnlWeCcR0
税金投入は日本だけ。以上。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:48:56 ID:CIxLIq570
つーかすぐMPEG-4圧縮の次世代デジタル放送に移行とかしそうで怖い。
DVDの普及以降、ユーザーを混乱させる非互換マイナーバージョンアップが
横行しているからな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:22:21 ID:kgKBjpUL0
無理じゃね?
今出てるテレビでの再生ができるならともかく。
PCと家電はスパンが違いすぎるよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:23:16 ID:AWzwAt1z0
慌てて高額のデジタル機買って、地デジの両サイドの意味不明な空間と、
BSデジのテレフォンショッピング連発に激怒してる高齢層は少なくないと思う。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:01:20 ID:LviwoWsO0
満足してる高齢層はもっと少なくないと思うYO!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:22:42 ID:FVmFMts/0
>>118
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVB
> 2003年 ドイツ連邦共和国のベルリン でDVB-Tへの移行完了により世界で初めてアナログ放送が停止された。
> イタリア共和国 は2006年までにDVB-Tに移行完了する方針。
SD品質だけど移行はしてるよ。普通はチューナーに補助金を出すので、アナアナ変換と設備などしか出さない
で移行しようとする日本は異常だけどね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:32:15 ID:FVmFMts/0
NHK・データブック 世界の放送2006
http://www.nhk.or.jp/bunken/book/book_data/bookdata_06032502.html
NHK編集だけど世界の放送事情を調査した本も毎年出てるよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 05:02:05 ID:m1mjFbAlP
受信機に補助しないで2011年に破棄しなきゃならんアナ-アナ変換に
金使ってる総務省はかなり( ゚Д゚)イッテヨスィ

そんでもって今さらIP再送信なんて議論やってる。
さらに「放送と通信のありかた」懇談会ですよ。もうね、アホか馬鹿かと。
折角整備したBSデジタルも半分がショッピングチャンネルな始末。
それでも一番ましなのがBS-iか?
128テンプレ追加依頼:2006/04/17(月) 05:16:35 ID:m1mjFbAlP
で、それはいいんだが…。各放送局の話題が出ることもあるようなんで、
できればテンプレに各放送局スレへのリンクを…。

■■BS−日テレ2 -もう終了だね-■■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1068961233/
■BS朝日 3■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1043024132/
■ BS− i ■ 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1064026875/

BSフジ、局スレ発見できず。

【テレビ東京】BSジャパン【日経新聞】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1050743727/

なんか悲観的なスレが多いが、とりあえず( ・ε・) 方向で。
129テンプレ追加依頼:2006/04/17(月) 05:20:54 ID:m1mjFbAlP
ああ、NHKスレ忘れてたよ。

■ NHK 地上&BSデジタル Part4 ■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1134752321/

とりあえずBSデジタルの局スレを貼ってみた。
130テンプレ追加依頼:2006/04/17(月) 05:43:56 ID:m1mjFbAlP
BSフジスレハケーン
■ BS−フジ 3 ■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1064150820/

あとはマイナーどころの放送局。
【Digital333ch】 WINJ その3 [デジタルラジオ]
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1117031818/
●● ch999 日本BS放送 ●●
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1010480774/
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 16:43:16 ID:KRyIQs9C0
しかし日本のデジタル放送は時期尚早だったよな。

どうせなら もっと遅くてもいいから、H.264の1080pとかにしてほしかった。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 11:09:40 ID:nC0F1xHn0
>>131
まだ実験放送です。今、デジタルチューナーを持ってる人は、実験台です。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 11:43:08 ID:142ga+5A0
時期尚早の割にスペック高めすぎたと思う。フルHD解像度はやりすぎ。転送レート足りてないし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:53:56 ID:G88bGeYN0
>>93
>>104
デジタルチューナーも2012年には1万以下になりそうだな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 16:00:07 ID:tFNOLEk/0
>>134
D端子とHDMI端子とハイビジョン処理のチップとか
省けば今すぐにも1万以下で出せないかな?w
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:45:51 ID:Bqmns8Nm0
ヒント
つB-CAS
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:52:14 ID:VQ2tfpfvO
アンテナから直接DVDレコに繋げても受信しないんですか?
B-CASと聞いてふと疑問に思ったんですが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 02:38:06 ID:fH9jlnrl0
意味分からん
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 07:49:01 ID:vhGB7qcC0
>>137
死ねよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 15:17:27 ID:WFrVhDbZ0
逝ってよし
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 17:56:17 ID:Pjq23P2w0
>>137
デジタルチューナ付きのレコーダなら、それが出来ないとヘンだよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:32:53 ID:YBWpz1EB0
>>137
間にケーブルが必要。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:30:06 ID:NqU3e3hc0
>>142
あとLNBも。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 03:28:41 ID:J9lsLTMB0
愛情も
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 10:45:17 ID:bi2GlRcf0
>>134 今、デジタル放送チューナーのコストってどこにかかってると思う?

・チューナ/TSデコーダ (ハード)
・MPEG-2デコーダ (ハード)
・電源(スタンバイ機能含み)
・AACデコーダ (ハード)

ここまでは実はデコーダのファーム入れ替えとかすると、アメリカ仕様のが使い回せる噂がある。
つまり量産効果で格安で出来る可能性があるってこと。

・BMLブラウザ (ソフト)
・EPG (ソフト)
・字幕 (ソフト)
・表示のブレンディング(ハード:汎用品では_という面で)
・双方向(LAN、モデム)
・録画(ILINK)

これらは日本独自仕様で、ご存じの通り某社が独占してるものとかあるわけ。
独占してるものは高いのよ。部材のコストだけ見てる奴が多いけど
デジタル放送チューナーはソフトの固まりだよ?
フルスペックは安くはならない。先行してたところのは値段としては妥当。

漏れはユニデンが停波前に5000円まであのままコストダウンしてくれることを希望。
HDMIもこの際いらないから。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 11:08:34 ID:iIKcQz/h0
>>145
だから、Bカスをどうすんだと。
147145:2006/04/20(木) 11:28:23 ID:bi2GlRcf0
おっとごめん。

意 図 的 に 忘れてた。あれは金具とT社のインタフェースチップ入れるだけだろ?確かにM2のデコードできなくなるなスマソw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:18:40 ID:F3jJeLOG0
>>147
カードコネクタやチップなんか安いからどうでもいい まあ無くなれば小型化できるが。
ライセンス料だろ? 高いのは
149145:2006/04/20(木) 17:00:28 ID:bi2GlRcf0
>>148 漏れが何を言いたかったのか理解してくれて非常にうれしい。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:17:27 ID:bi2GlRcf0
http://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?skuId=7631226&type=product&id=1130986501338
ちなみにアメリカだとブラウン管SDデジタルTVが存在してるらしい。$250だっていうから
日本円で1$=118円で29500円だな。

http://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?skuId=7685089&type=product&id=1134703573897
液晶で30インチだとこんな感じ。$850だから100300円

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20416010372
ちなみにこれは158400円。

何で高いのか考えてみないか?w
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:35:58 ID:f3M2FzIH0
32インチと比較されると説得力下がる希ガス
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:37:48 ID:ymLY9TLM0
B-CAS関連のライセンスがなくなたって他にMPEGとか色々なライセンスが
あるからな。さしてかわらんて。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:56:47 ID:bi2GlRcf0
MPEGは共通なんだろ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:33:25 ID:7/NHzzwo0
B-カスのせいで外国製のチューナーが入ってこないんだから
価格競争が起きづらいのにかわらないわけがないだろ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:03:02 ID:bi2GlRcf0
ほんとにB-CASのせいだけなんかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:40:34 ID:koJcUuGz0
>155
そんな意味深なレスをしないでくれ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:25:02 ID:wBKP/AyB0
出来れば20年位まで延期して欲しいなあ
高画質で見たいのなんてスポーツぐらい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:34:23 ID:Lf26cQ410
>>157
廉価SDデジタルチューナー買えばよい
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:31:32 ID:p+ukB9p60
それはどこで買えるんですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:45:33 ID:oV78xm6T0
>>159
停波直前に出る見込み
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:39:11 ID:kYfvWdfg0
>>159
出てから言えっつーの
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:46:59 ID:iHWjfIlP0
絵に描いた餅というものを最高に信ずる人たちが集まるスレはここですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:54:25 ID:GLIKj4bF0
>>162
いいえ。 スレタイの通り
ここは、地上の星を囁きながら自慰に励む者が集うデジタルスレです。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 16:34:34 ID:Cd/VKih70
SDデジタルチューナー・・・?
SDのみにしたら安くなるとでも思ってるのか?
アホだな・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 16:47:41 ID:N424SLwD0
うーーーんと、D端子が省けるからね!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 16:55:10 ID:oV78xm6T0
>>165
既に廉いSDチップが出てるよん
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:00:21 ID:LOKvsBwz0
>>166
ワンセグじゃないの?
だったらやだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:39:21 ID:oV78xm6T0
>>166
12セグだね。
チップというよりモジュール。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 08:59:15 ID:p+qQhSCR0
1セグメントがワンセグなら12セグメントはダーセグなの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:48:04 ID:98Lcdmk40
>>169
座布団をドゾー
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:34:47 ID:+Pltt6yp0
地上・BS・デジタルチューナーはないのか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 02:59:20 ID:+osEGlWC0
>>171
なんでCS110度を省く必要があるの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 08:58:26 ID:nttK58rN0
必要ないから
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 09:20:32 ID:+Mjbt/HQ0
俺もCSはいらないな。基本的に有料放送でしょ? 
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 10:26:45 ID:TH/+15DD0
110度CSを省いたからって安くなるわけでもないし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 11:39:21 ID:+osEGlWC0
>>175
まったくだ。

>>171>>173-174
それを踏まえた上で、なんでCS110度を省く必要があるの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 11:41:33 ID:gZJUEPtX0
値段に関係ないなら、ついててもいいよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 12:19:11 ID:X3aLdWQz0
屋根にBSアンテナついてるのバレたらNHKに衛星契約させられちゃう
BS/CSの無料放送だけ見る手段は無いものか
(NHKのチャンネルだけ潰したチューナーとか)
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 12:23:30 ID:ANnvHSSB0
見た人だけが払うように法律改正するように運動汁
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:14:45 ID:qnCe5+Fn0
BSに関してはもう基本料金制に移行するしかない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:29:46 ID:gHAZgCGE0
BSは室内アンテナが売ってるらしい
多分アナログだが
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:33:50 ID:nttK58rN0
>>176
リモコンのボタンが減って、使いやすくなる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:09:34 ID:+8iQUWda0
>>178
俺はB-CASのメッセージが出たから電話して解除もらって半年になるが、
いまだに受信料なんて払ってないし、今後も払う気などサラサラ無い。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:58:41 ID:ANnvHSSB0
我が方も3台登録してるんだけど
NHK来たことなう
登録後、WOWOWとスカパー!からDMが来たくらいでNHKは、はがきも訪問も一度もない

うちが、貧乏なこと知ってるんだなNHK (´・ω・‘)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:00:41 ID:X3aLdWQz0
>>183
いまはNHKのおばちゃんが時々来るのでその場で地上カラー分を払ってます
おばちゃんにアンテナ見られたらアウトってことか...
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:05:08 ID:gHAZgCGE0
払えや
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:38:34 ID:wmuBrSHg0
>>178
TDKの室内アンテナ BCS-45DHV をベランダに置いて使えば、外からは見えない。
ベランダから室内へケーブルを通すにはエアコンの穴や、忍者ケーブルを使う。

漏れは、アンテナをベランダに置いて、レンガ数個でアンテナの足が動かないように
していた。しっかり押さえると少々の台風でも動かない。また、動いてもすぐ調整できる。

デジタルハイビジョンで一番美しいはNHKハイビジョンで、ハイビジョン特集などを
見る気になったから、1年半くらい後にNHKと契約したが、連絡するまでNHKは来なかった。

ただ、TDKのはセンターフィード型で、仰角がオフセット型に比べ上のほうを向くから、
雪が多く降るところには向かないらしい。
また、仰角が上のほうを向くタイプだから、ベランダの格子を避けて上を向かせられるから
ベランダに置いて使えるのだけど・・・。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:29:33 ID:ZgtQDUA60
>>187
>TDKのはセンターフィード型で、仰角がオフセット型に比べ上のほうを向く
そうそう、この利点があるからこそベランダに隠すことができるw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:57:18 ID:0YEoNG6D0
足場パイプで枠組んでアンテナを取り付けたものを庭の死角の地面に直置き
調整も屋根に登らなくても良いのでらくちん
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:07:39 ID:X3aLdWQz0
なるほど
でもうちは南の窓が道路に面してて一階だからばれるだろうな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:07:23 ID:wmuBrSHg0
あと、変わった例として、ちょっとした台の上にBSアンテナを置いて、黒のゴミ袋で
アンテナを覆っている人がいた。カモフラージュなのか、「捨てたら良いのに、面倒で
捨てそびれているのかな」的なガラクタを そのアンテナの隣に置いていたよ。

>いまはNHKのおばちゃんが時々来るのでその場で地上カラー分を払ってます
>おばちゃんにアンテナ見られたらアウトってことか
訪問集金は割高だから口座振替にすれば?そうすると、おばちゃんはあまり来ないよ。
ま、漏れは契約してしまったヘタレだから、あんまり言えないけど。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:11:10 ID:+osEGlWC0
>>182
せいぜい1〜2コのボタンが減る事でそんなに使い易くなるかね?
変わんねぇだろ。

どちらかというと使いこなしの下手糞な奴の言い訳にしか聞こえないんだが…?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:54:04 ID:Y+nuJMJD0
DXアンテナ DIR-301の録画(視聴)予約は、毎週、.月から土、月から金などの予約は出来ますか?
ちなみにマスプロDT330は、出来ません。 
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:58:27 ID:VBEh7jlP0
CS110しか観ねぇって言えばいいじゃn
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:24:05 ID:mbMqiBjK0
よーし、パパゆにでんのチューナー予約しちゃうぞー
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 07:44:33 ID:Yri94VTu0
>195 購入後のインプレを是非カキコして下せえ。お願いしますだ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:39:22 ID:HkP/6oEF0
俺も欲しいな
でも
どーせ買うならBSデジタルと100度CS付きのが欲しいな
4万で買えるかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:03:46 ID:/3CH/Qq50 BE:102186825-
気をつけろ!

******** 様   

突然のご連絡、真に申し訳ありません。
SONY 地上波/BS/CSデジタルチューナーDST-TX1 の落札の件でご連絡差し上げまし
た。
出品者である********* こと、竹林 **** (たけばやし ****)と申します。
最高落札者である***********様とお話ししたところ、ご本人様のご都合により急遽
キャンセルと
いうことになってしまいました。
最高落札者の方の急な事情ですし、私としましては最高落札者の方には
電話で話したところ悪意があったとは考えられませんでした。
当方と致しましては都合上、yahoo!オークションへの再出品は検討しておりません。
そこで、真に勝手ながらこういった形でのお取引をお願いしたいとご連絡致しまし
た。
もし差し支えなければ********様とのお取引を考えたいと思いますのでご検討お願
い申し上げます。
オークション手数料3%に関しましては申し訳ないという事で最高落札者の方が責任

持ってご負担されました。
料金に関しましても当方で送料負担の上、入札額の25,000円でお譲りしたいと思って
おります。
当方と致しましてはお互いにスムーズなお取引ができる事を希望致します。
大変恐縮致しますと共に前向きな御検討宜しくお願い申しあげます。
竹林 **** (たけばやし *****)
_________________________________________________________________
迷惑メールやウイルスへの対策も万全「MSN Hotmail」 http://promotion.msn.co.jp/hotmail/
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:05:52 ID:/6U3gCNl0 BE:500711977-
*******様   

突然のご連絡、真に申し訳ありません。
◆ ソニー デジタルハイビジョンチューナー DST-TX1 新品? の落札の件でご連
絡差し上げました。
出品者である*******こと、鈴木 **** (すずき *****)と申します。
最高落札者である********様とお話ししたところ、ご本人様のご都合により急
遽キャンセルと
いうことになってしまいました。
最高落札者の方の急な事情ですし、私としましては最高落札者の方には
電話で話したところ悪意があったとは考えられませんでした。
当方と致しましては都合上、yahoo!オークションへの再出品は検討しておりません。
そこで、真に勝手ながらこういった形でのお取引をお願いしたいとご連絡致しまし
た。
もし差し支えなければ*******様とのお取引を考えたいと思いますので、ご検討お
願い申し上げます。
商品の金額は差額分と配送料は、落札者様がご負担して下さることになっております
ので、
ご入札頂いた27,500 円でお譲りしたいと思っております。
また失礼ながら他の入札者のかたにも連絡させて頂いてておりますので
今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。
当方と致しましてはお互いにスムーズなお取引ができる事を希望致します。
大変恐縮致しますと共に前向きな御検討宜しくお願い申しあげます。
鈴木 ***** (すずき ******)
_________________________________________________________________
パソコンでも携帯電話でも使える 「MSN Hotmail」 http://promotion.msn.co.jp/hotmail/
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:09:37 ID:/6U3gCNl0 BE:306558465-
>>198のメールが来て以下の返事を出したら反応無し
他の入札で>>199が来た。

こんばんは。
******こと*****と申します。
ご連絡ありがとうございました。

SONY 地上波/BS/CSデジタルチューナーDST-TX1
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/********

上記の件でよろしかったでしょうか?
入札履歴を見ると私は*番手のようですが
上位入札者の人たちは全てキャンセルされたのでしょうか?
ご連絡お待ちしております。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:37:03 ID:RJPl1C8v0
>>193
時刻指定で毎日、毎週は出来る。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:13:47 ID:T/Ew75iq0
UHFアンテナ立ってるみたいだけど神奈川方向向いてるみたいだな〜。
地デジ見れるかなぁ〜?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:33:25 ID:b9xcek1F0
>>199
典型的なオークション詐欺だな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:34:13 ID:IUCbFSK10
>>202
たぶんTVKがデジタルで見れる。
あと地上波アナログ放送でMXTVがちょっとでも入ってれば
東京キー局地上局の受信がそこそこ期待できる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:40:28 ID:T/Ew75iq0
>>204 ありがと〜
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:00:33 ID:hJn+3p/50
BT.601のNTSC吐いてくれるチューナある?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 07:21:05 ID:iIwc9QUb0
>>199
そもそも落札者辞退の場合ヤフーからメール来るもん。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:14:36 ID:2NMDABfm0
>>207
そういうの知らん人が多いのよ。
詐欺とかあんま考えない人が引っかかるね。
そゆ人は軽く興奮気味になると思うから釣られやすいのかも。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:57:42 ID:gicG+0wT0
知り合いが引っ掛かったんだよね
品物がなんなのか絶対言わないけどw

最高額入札者に悪意が感じられないので、
繰り上げで悪評価付けたく無いとか言い訳する見たいだ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:07:48 ID:xT9jrl/z0
世の中、悪い奴ばかりだということが分かってないんだろうね。

駅前を歩けば「手相の勉強しているのですが」と声かけられたり、
家にいても変なセールスが山のように来るのにな。

自分が詐欺にかかるまでは人事だと思っている。
さらなら馬鹿は何度でも引っかかるw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 04:45:51 ID:NLriH/8J0
どうしても手に入れたい物の場合のみ、明らかなつり上げ入札があるオークションの
繰上げ落札にも応じる…つか、応じてしまった事がある(w

212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:18:55 ID:5J0jXR9u0
オクで買うのは面倒だが中古や型落ちはしょうがないからなぁ〜
安く買えたつもりが詐欺じゃ嫌だしなぁ〜

早く!安くてフル装備なチューナーがでないかなぁ〜  3万円で!
って言ってる間にまだ5年あるから、みんなチューナー内蔵のに買い替え
ちゃって、・・・こんなスレがあったねw って ぷ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:56:55 ID:2CMyKqwo0
リサイクルショップ行けばいい
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:10:53 ID:nDLuJFST0
アンテナ出力ない機種が多いんですが、そういう機種の場合
皆さんテレビにはアンテナ線繋いでないの?

それともアンテナ線を分配してテレビとチューナーにそれぞれ繋いでるのでしょうか?


215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:06:08 ID:gNQGlX4E0
アンテナ線をテレビに繋いでテレビが見れる(デジタル放送が)なら、
テレビにデジタルチューナーが付いてるって事だろ?
なら外部デジタルチューナーなんか繋ぐ必要はないだろ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:09:10 ID:63blZeB20
>>214

ブースタ + 分配器 でそれぞれ別個に繋いだほうがいいと思われる
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:24:16 ID:NbO4IVTI0
>>214
俺も分配器で分配しているよ。
全端子電流通過タイプの分配器。
3分配だし、分配後の配線の取り回しも短いからブースターは使っていないけどね。

>>215
視聴用にテレビ内蔵のデジタルチューナー。
録画用に単体のデジタルチューナー(or デジタルチューナー付きハイブリッドレコーダー)等で、
アンテナ線の分配するだろ。
218214:2006/05/01(月) 22:34:29 ID:OBff8k/80
レスくれた人ありがとう

チューナーとテレビの両方にアンテナ繋ぎたいのは
普段はアナログのテレビだけ使ってアナログ放送を見て
デジタル番組見るときだけチューナも使ってデジタル放送を見ようと思っているからなんです

こういうのって少数派かな?
それとも出来なかったりするのでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:57:47 ID:V66tMOUH0
>>218
上でも薦められてるように、分配器を使えば可能だよ。
高めだけど金属製のF型接栓接続タイプにすれば、気持ち安心。
アンテナ出力があれば、直列繋ぎもできるんだけどね。

BS1,2はアナログの方が音が良かったりするから。
スクイーズではないけど、ブロックノイズも目立たないし。

少数派かもしれないけど、こだわる人は用途に合わせて活用してるでしょう。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:00:33 ID:0axvSOFi0
>>218
その時その時で繋ぎかえる人は居ない、という事はうちも含めて>>216が普通なんじゃないかな?
いや、利得の問題クリアして>>217の様なブースター抜きの人が大多数かも。
ブースターは諸刃の剣なので、ちゃんと対応できない人は分配のみの方が無難かな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:02:31 ID:NbO4IVTI0
>>219
やっぱ少数派になっちゃうのかね…
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:07:33 ID:0axvSOFi0
>>219
Bモードいいよね〜
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:11:09 ID:V66tMOUH0
>>221
一般的に分配器やケーブル・F型接栓を買い足して、
テレビの裏で繋ぎ変えるという発想があまりなさそうな。

神経質になることはないが、このスレが参考になる。
常に綺麗な地上波が観たい 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130957502/
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:15:50 ID:NbO4IVTI0
>>223
あ、ごめん

> BS1,2はアナログの方が音が良かったりするから。
> スクイーズではないけど、ブロックノイズも目立たないし。
> 少数派かもしれないけど、こだわる人は用途に合わせて活用してるでしょう。

こっちの方の話だから。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:23:13 ID:V66tMOUH0
ああそっちの話か、勘違いしてたよ。こちらこそゴメン。
デジタルSD放送はレートが低くて、絵も音も微妙だからね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:13:40 ID:BrNgF+3K0
おれんとこBS hiにだけノイズでまくる
受信料も払ってるのになんでかな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 12:44:17 ID:BlyHnkdI0
それは受信レベルが低いだけなのでは?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 12:51:24 ID:BrNgF+3K0
>>227
そうかもなあ・・・
ブースターつければいいのかな?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:10:06 ID:BlyHnkdI0
ブースターでは受信レベルは上がらないと思う。
あれは分配とかで下がったものを上げるだけで、元の受信レベルが低いと意味が無いらしい。
つか俺も受信レベル低くて一度ブースターを使ってみたけど上がらなかった。
家の環境だとNHKは他のチャンネルより受信レベルが低くてPana製チューナだとノイズが出る。
でも東芝製のチューナだと出ないのでそのまま使ってる。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:16:28 ID:BrNgF+3K0
>>229
まったく同じです!
RDは綺麗なのだがパナチューナーだとダメダメ・・・
そっかブースターじゃだめなんですね
ありがとう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:24:40 ID:BlyHnkdI0
>>230
( -_-)人(-_- )
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 14:43:13 ID:o0yj1KYs0
>>230-231
( -_-)人( -_- )人(-_- )
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:54:27 ID:pBg7OaVj0
>>226

アンテナの角度の調整不足じゃないかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:25:37 ID:BrNgF+3K0
>>233
他のチャンネルは問題ないんですが
その疑いが強いですか!
やってみます
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:47:44 ID:k8TZCFnb0
>>232
( -_-)人( -_- )人(-_- )人<`∀´*>
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:39:21 ID:CgcA5rIv0
>>235
<*`∀´>人( -_-)人( -_- )人(-_- )人<`∀´*>
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:03:12 ID:zZFCk9xC0
ちょww
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:30:12 ID:BSPG64nh0
Pana製チューナって600?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:19:09 ID:agYb2O/O0


ハイビジョン対応地上デジタルチューナー DT100-HDMIが
19800円から更に10%還元で本家より更に安い!!!

HDMI出力を搭載した地上デジタルチューナ。
BS/110度CSデジタルのチューナや、EPG機能、音声のデジタル出力、i.LINK端子などを省き、
地上デジタルの受信のみに特化する事で低価格を実現。
映像出力はHDMI、D4、S映像、コンポジットを各1系統、音声出力を2系統装備。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FF8E58/ref=ase_478957-22/503-0715587-7464708
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:25:47 ID:P+BObFXM0
-22
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:30:06 ID:VF/we4ry0
シャープのやつのほうがいいと思うんだけどねえ。
ユニデンのは中途半端だよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:56:07 ID:GTYcoZSq0
ここに来るようなヲタにはそうなんだが一般人がどう思うかはわからん。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:04:55 ID:xTyCaEqF0
>>239
ウィッシュリストに入れた!

シャープとマスプロのチューナー持っててブラビアも持ってるのに
注文しても仕方ないけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:06:16 ID:aKypRKgh0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:39:51 ID:C4gH3x6+0

う〜〜む 高いな〜

アンテナはタダで貰って北のにチューナーが買えなくてしょぼぼぼ〜ん
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:23:49 ID:gBQZLms20
>>245
かつてのepの様な連中&チューナーが現れるのを待ってください(w。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:22:05 ID:nQl5/zeK0
>233
禿同。後はアンテナが糞orケーブルが糞でFA。
ブースターは業務用使えば良い鴨。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 07:41:04 ID:OAuZ0Os80
>>241
いろいろ悩んでシャープのやつ買った  TU-HD200
EPGは、HRD-300に搭載しているのと同じ物だから動作も早い
ただし、CS1/2の切り替えが出来ないみたい
それ以外はコンパクトだし、画質もいいので買って正解でした
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 09:59:39 ID:WNfqQNkm0
>>247
レスサンキュー
でも昨日からぴったりでなくなったんだよな・・・
天気悪いわけでもないのになんでだろ
いずれにせよアンテナもう一度調整してみます
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:22:10 ID:gxpsnyQ40
>>248
そうそう
マスプロとシャープ両方買ったけど
シャープのほうはさすがに操作しやすい。リモコンもアクオスみたいなやつだし。
裏番組ボタンが便利。レベル表示はちょっと面倒。
サイドカットさえあればシャープ最強だな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:45:44 ID:xoXW4B7y0
スレ違い御容赦下さい。    衛星放送を見られる環境の人は 、
本日19時30分からNHK-BS11で放送の 「ニコニコ日記」を見て下さい。
今日は、ニコニコ日記で一番位、せつない回。 絶対に後悔させません。
どうか、この素晴らしい作品を、もっと多くの人に広めて下さい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:34:02 ID:OEqOtW31O
BSチューナー内蔵TVが故障してBSが見れなくなり現在新しいTVで地上アナログ見てます
故障したBSチューナー内蔵TVのチューナー部分だけを利用したいのですが接続するなど
してBSは見れますでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:17:58 ID:qWX9SlN90
>>252
故障原因による。ココで尋ねるより試せ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:22:49 ID:9rXemSAb0
>>252
何処が故障したのかが分からないからワカラナイ。
自分で繋いでみて確認をして下さい。

>>253
お前は俺か?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:38:20 ID:OEqOtW31O
>>253>>254
わかりました。いろいろ試してみます
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:06:06 ID:x++uli0d0
次のファームうpマダー
257252:2006/05/06(土) 10:57:32 ID:VWbcploVO
BSチューナーは普通どのように接続するのか教えて下さい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:14:41 ID:I1wotGKZ0
>>257
故障TVからBS出力→新TVにビデオ入力
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:19:07 ID:E/ZsTHXZ0
すみません、最近チューナーの導入を検討しているものです。教えてください。
「データ取得中です」の表示ですが、これは予約録画開始時に表示される
ものでしょうか。番組受信中でもEPGの定期読み込みなどで表示されるの
でしょうか。
また、これはレコーダーに録画されてしまうものでしょうか。

レコーダーに録画されてしまう場合、この表示がされないものが良いと思うの
ですが(パナのTU-MHD600等?)、i.Link端子が付いており、「データ取得中
です」が表示されないチューナーはあるのでしょうか?
すみませんが気が向いたら教えてください。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:41:42 ID:5uZueTqK0
>>259
データ取得しないのが吉
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:50:32 ID:E/ZsTHXZ0
>>260
なるほど、ダウンロードを手動設定にすればよいのですね。
ありがとうございました。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:40:42 ID:QGAL67pI0
>>259-261

・・・・・・・・・・・・。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:21:25 ID:6VSqBQcB0
>>259
単体チューナーでその条件をみたすものは存在しない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:58:13 ID:E/ZsTHXZ0
>>263
そうですか、ありがとうございます。500/600どちらかに妥協することにします。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:48:55 ID:5HkrKeoH0
wwwwwwwwwwwww
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:03:54 ID:ZSNVT0ug0
       _, ,_
 w  (・ω・ ) あんまり植えないでよ。
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )  掃除するの俺なんだからさ
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
  `ーw( __ノ  |
    (  `(  、ノ
wwww__ノ`i__ノ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:57:39 ID:11l08uuf0
>>259
TU-MHD600使ってる方、使ってる内にリモコンのボタンが2度押し状態になりませんか?
一度保証期間中に交換して貰ったんだけど、2個目もしばらくして同じ症状が出始めた。
これって仕様?
268267:2006/05/06(土) 21:59:37 ID:11l08uuf0
すみません、アンカーは全く関係ありません。ミスです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:06:38 ID:aiwO76ME0
hajimetemita warochu wwwww
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:10:04 ID:L4SFAiBV0
>>259
ソニー、東芝、日立
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:51:44 ID:VWbcploVO
>>258
サンクスです。いろいろ試していたら見れるようになりました
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:55:39 ID:sTy0Lone0
>>267
何をしていてそういう状態になるのか説明が欲しいんだが・・・
漏れたちはエスパー集団じゃないよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:02:32 ID:Iqam8P010
>>267>>272
多分一度押したつもりが何度も押しちゃっているという事じゃないかな。
おいらもよくなる。予約のときにカーソルが目的の所を通り過ぎて結構むかつく。
274267:2006/05/07(日) 00:12:57 ID:t8kBFt0d0
>>273
その通りです。カーソルだけじゃなく、ほぼすべてのボタンが一度しか押してないのに、
2回押した事になってチャンネルを1つ飛び越えたりします。
データ放送とかだと、1問目での決定が2連続になっちゃって、
2問目の質問も見てないのに決定してたりして結構むかつきます。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:08:12 ID:WMGRMpd50
もしかしてパーキンソン病の前触れかも
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:39:07 ID:qRlbZhJG0
パナのリモコン使いづらいよね
ウリは学習リモコンのRM-VL501とかいうの使ってる
3000円ぐらいでボタンが無駄にでかいことをのぞけば結構満足
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 05:37:52 ID:of9EnDN20
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:19:07 ID:t2S0XUmc0
ttp://www.rakuten.co.jp/homeshop/710015/710106/#612429
こんなスレには風呂テレビがあるやつがいそう
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:36:18 ID:41M+/1Ff0
>>276
∧_∧
< `∀´><ウリ?

280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:31:29 ID:BVBqLB2W0
>>276
初心者の書き込みみたい…
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:31:15 ID:UT7hYxSd0
>>280
上級者は、どんな風に書き込みますか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:45:08 ID:YRHugpK40
パナ(笑)のリモコンwwwwww使いづらいよねwwwwっうぇwwww
ウリは学習リモコンのwwwwwwRM-VL501とかいうのwwww使ってるwwwっうぇwwww
3000円ぐらいでボタンが無駄にでかいことをのぞけばwwwwデカスwwwwwwwでも結構満足wwwwっをkwwwwww
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:10:13 ID:9MuA+Bz60
>>282
上級者になんてなりたくねえな・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:38:49 ID:4bXOuyiN0
>>281
間違っても初めてのラーニングリモコンに浮かれてる様な内容を
いちいち書き込んだりしませんよ(w
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:04:18 ID:WVxuKDb00
>>282
上級者じゃなくてよかったよ(`・ω・´)
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:28:22 ID:Wqg0oaiA0
>ラーニングリモコン
ここらへんが上級
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:42:32 ID:bF5la5sk0
>>286
いじわる・゚・(ノД`)・゚・。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:33:36 ID:rw2w9pFZ0
>>193遅レス
出来る。手動により時間指定も可能。
しかしこのDIR-301、なんとEPGから直接予約設定できない。
ジャンル検索からも不可…のマヌケ加減。

予約設定用の専用ボタン>チャンネル選択>番組or時間指定を選択>
表示された番組の番号指定>方向キー3連打で予約ボタンを選択>視聴or録画を指定>了

どうよこの煩わしさ…ここだけが唯一最大の不満。
出画もいいし録画予約時にテロップ非表示になるのはいいんだけどね…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:44:33 ID:iaK7UiK30
さすがフナイクオリティだな
設計の人間は自分で使ってみないのかな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:13:00 ID:5OblQLEE0
確かEPGから直接予約する機能に特許があるんじゃなかったか。
フナイはそれを払ってないと。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:24:18 ID:/7Zl4rr/0
BSアンテナとチューナー揃えるにはいくら必要ですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:28:41 ID:82W8rl+n0
BSデジタルだけでよければ、合計で2万くらいでもいけるんじゃないかな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:39:52 ID:/7Zl4rr/0
電気屋に設置を頼むと1万以上はは掛かるかな
294293:2006/05/09(火) 00:53:07 ID:/7Zl4rr/0
無知なんで聞こうと思ったが
まずは電気屋いって自分で調べてからにします
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:03:49 ID:Pfysf0bl0
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:22:19 ID:XEd/99Nl0
>>295
こういう組織やこんな目的で特許取る人の制限や、取った特許の無効化が出来るといいんだけど、無理かな。
ヲレ頭悪いからただただ腹立たしいだけだな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:59:26 ID:5Ya/MHR30
NHKのBSが一波減るのはイヤだ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:41:03 ID:HvxiTMhC0
もちろんBS契約値下げだよな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:11:10 ID:GB9ao9Gv0
海外ニュースや番組が減りそう
CATVかCS入るか…
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:39:49 ID:GfeECW6w0
カラー契約と白黒契約の違いがあって料金もちがうのだから、
BSが1波が減ったら料金を値下げしないとダメだろうな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:19:45 ID:hjZl9eNM0
びんぼうにんはけーんjん!!!!!!wwwwww
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:38:42 ID:xMOcdoLB0
>>301
NHK受信料徴収人お疲れさまです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:51:56 ID:7aAqF6Pz0
他の曲が増えるからNHKは減ってもかまわん
HDで放送していない1・2などいらないし地上とhiだけで十分

ところでビックカメラはいつ開局なの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:25:25 ID:tv0Aoj3r0
>>303
来年の4月だよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:13:46 ID:nLXB7uwP0
値下げ&強制でいいとおもふ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:34:06 ID:bqJjC9/w0
払ってないから、どっちでもいいお♪
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:47:55 ID:Idq/aGCx0
>>304
嘘苔
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:42:47 ID:4VMX5rgB0
http://www.satellite.co.jp/bs-digital.html
BSアナログハイビジョン(MUSE)放送については2007年9月30日で終了の予定である。
その空帯域にて2007年12月1日より新規チャンネルがBSデジタルで開局予定だ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:15:28 ID:FmRnuXcM0
ユニデンから、地上デジタル専用チューナー(19800円)がいよいよ発売されますな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:41:37 ID:UIDLfVJY0
まだ発売してなかったのか與
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:01:42 ID:Uk9Yh7pF0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
とっくに出荷してるんだと思ってたら
これから実販かよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:14:22 ID:FmRnuXcM0
2006/5/31発売だそうです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:31:01 ID:51pAOzZS0
ゴミみたいなチューナーなんか要らん
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:52:52 ID:zx8KUk940
値段やデザインを問わず最高性能のチューナーを教えてください。
どれ買っても大差なし?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:26:15 ID:cDOfgzW10
BHD300を工場出荷状態に戻す方法あります?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:27:25 ID:tswC6Hcq0
>>314
本当に値段を問わないなら数千万〜億単位掛けてメーカーに発注だな。
というのはおいておいて、314がどういうポイントで性能を気にしてるのか
次第で回答が変わる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:50:01 ID:Nu/CTCbC0
松下OEM(TU-MHD500)系 600か SONY DST-TX1
しかないのに迷いようがないべ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:54:41 ID:zF227Zys0
ただ今PV3スレでデジタルチューナー頂上決戦中
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:55:25 ID:slEE1qrZ0
>>315
BHD100と同じ方法で可。ぐぐれば分かるぞ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:21:45 ID:EoZ4uuqD0
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:34:02 ID:gbX3sMu70
IOのチューナHVT-KD300ってリモコンの形状とiLink付きの所を見ると、TU-MHD500のOEM?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:40:30 ID:56fh5fzb0
>>321
そう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:16:57 ID:ROsIpivA0
すいませんが教えて下さい
パイオニアSH-DT3なんですがBS衛星だけノイズが入ります(アンテナレベルは40程度)
何か改善方法はありますでしょうか?
ちなみにおなじアンテナ・ケーブルでDVRのRD-T1では綺麗に受信されます
よろしくお願いします
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:22:42 ID:d4yMO4rZ0
>>323
どんなノイズ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:43:10 ID:ROsIpivA0
>>324
えと・・・長方形のモザイクのようなノイズが
ビビッビビッっという感じではいります
動きの有無にかかわらず入るようです
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:22:12 ID:imzGZ+AQ0
アンテナレベルの不足

アンテナからの電波を分けたりしてないですか?別のデッキに入れてからそのパイオニアに入れてたりとか。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:41:33 ID:M4PI3N6D0
>>326
ありがとうございます
それも疑ってみました
直接つないでも結果は同じなんです・・・
ちなみにノイズが乗るのはNHKの3つとBSスターチャンネルです
他は全く大丈夫・・・
ブースターが効果的でしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:03:43 ID:nhCrPFeL0
・アンテナの向きを調整する
・障害物があるなら、位置を変える
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:08:07 ID:M4PI3N6D0
>>328
目の前に全面建物があってあまりいい環境ではないのですがやってみます
ありがとう!
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:26:25 ID:DGN+LBNX0
ユニデンの新型が額縁回避出来れば即決なんだがなぁ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:09:33 ID:SyCO0+si0
>>288
出画もいい という言葉だけを頼りに301買ってみた。
確かにHDの映像はきれいで満足だけど、D1出力を選んでも
サイドカットで左右の黒味を切る出力ができない。
せっかくゴーストがなくなったから録画に使いたいんだけど何とかなりますか?
本当はD3を選んでいてもD端子テレビ画面上は左右黒で見ていて
S端子ではサイドカットで普通に録れるってのが理想なんだけどね。
まあそこまでは言わないからD1選択しててサイドカットする方法を教えてほしい
録画に使えないし、見るにも画面小さすぎ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:11:13 ID:Tv1aGNLW0
>>320の解説キボンヌ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:24:11 ID:nW4vPIay0
2014年にD端子出力のみのチューナーは映らなくなるって本当ですか?
HDMI端子でないとだめとか。著作権上云々でアナログでの出力は禁止だとか。
8年後のことではありますが、心配…
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:30:54 ID:V+DqzfwS0
>>319
BHD250まではその方法でできるんですが、300だけは本体側のボタンが
省略されたんでできないのですよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:35:41 ID:lG3C/v7q0
>>333
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:52:21 ID:l9vaNW+z0
>>333
AACS対応のROMでアナログ出力禁止フラグがON可能になるだけ
チューナーには関係ない
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:43:50 ID:P+uh468Y0
仮に総務省や放送業界がアナログ出力禁止をゴリ押ししようとしても環境省が猛反対するはず。
今までのテレビが使えなくなって莫大な粗大ゴミと化すのを許すはずがない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:46:37 ID:3oEL3wWg0
誤爆乙
339333:2006/05/16(火) 20:31:18 ID:qzclm6EP0
>>335-337
ありがとうございました。
安心しました。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:29:57 ID:MWWLmy700
地デジ内蔵レコって、不具合が多い機種も多かったりするからMHD600にアナログレコを繋ぐのか無難なのかな?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:17:20 ID:z3NjcUeo0
TVKの放送されていない032chが、いつの間にかわいてきてて
アップダウンで選局しているときにウザす
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:37:07 ID:WUDDqBTq0
MHD600←地雷チューナー
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:55:09 ID:4U1vPocd0
>>320の画像を見ると、600だけぼけてるのが気になる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:40:46 ID:Nh0T9xH70
まあ、2枚はD1接続になってるけどね
HD接続でもボケてるっぽいな。それを見せたい画像なのかな?
しかし、個人でこれだけ持ってるってのもすごいな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:55:58 ID:WUDDqBTq0
個人じゃないよ。PV3スレの検証結果だよ。
パナソニックのチューナーの解像度偽装を暴きだした。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:57:08 ID:seMaxsCi0
320の中のMHD600画像提供者だけどD3接続ですよ
では別のサンプルをどうぞ

SHARP DV-AR11
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1147964032.jpg
Panasonic TU-MHD600
http://syobon.com/mini/src/mini21507.jpg
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:58:09 ID:Nh0T9xH70
ん?PV3って何ぞな?
スレ住人が持ち寄ったの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:00:09 ID:O2PR1XQu0
暴いたのは価格.com住人だよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:02:04 ID:Nh0T9xH70
>>346
右下のやつはジャギってるからSD解像度ではないの?
まあどうでもいいが>346の画像は判り易い。
買わなくて良かったって感じだわ。
まあ、高いから買う気も無かったけども。
>>348
あ、そゆことね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:22:23 ID:O3AFsF4J0
アナログ出力がぼけてるってことは、アナログ変換が悪いなら問題はアナログだけだけど、
内蔵デコーダの性能が悪かったら、デジタル接続の品質もダメになるな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:28:59 ID:YQ1Z8tf80
デジタル接続?勘違い?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:26:01 ID:ci41pfhb0
>>346
スマン、俺目が悪いのか知れんので確認させてくれ。
その2枚の比較は BSでも地デジに負けてるという例なのか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 08:47:47 ID:u0wHW0px0
>>352
目よりも頭が(ry
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:06:18 ID:ci41pfhb0
>>353
なんで? 

MHD600のBSはDV-AR11での同じ番組地デジにも劣るという例だろ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:08:15 ID:DZNJMk+a0
>>354
BSというかD3以上は全部ボケボケ画質になるよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:34:24 ID:LXVC2N9r0
i-linkついてなくてほんとよかった、あぶなかった
SD環境用としては十分なんだろうけど
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:47:01 ID:koWcxtnn0
iLinkがついてればBSデジタルチューナに接続して
まともな画質で見られたんじゃないのか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:27:33 ID:OCGgAm9+0
ユニデンからメールきた
ソフトウェアの検証が遅れて8月上旬に発売延期だそうだ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:26:33 ID:LXVC2N9r0
>>357
? 600の発売当初な時期に、サイドカット等に惹かれつつも、i-linkがないからという理由で
結局500買ったんだけど、結果的にたまたま正解だったってこと。今はもう500使ってないから
最終的には全く意味なかったりするが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:28:07 ID:tgfRAPXq0
>>355
なんで500と同じチップ使わなかったのかが謎だよね。
汎用チップでも十分まともな画質で出せるのに。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:44:39 ID:oqvvWG3w0
>ユニデン
発売一週間前になって二ヶ月以上延期てw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:47:11 ID:PgQXRFhz0
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:59:57 ID:a44U6k4+0
俺はSD画質のPCキャプ用にサイドカット欲しくてMHD600買ったからキニシナイ
>346の比較を見るとちょっとヘコむけどね・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:09:05 ID:LXVC2N9r0
たしかにSD用キャプ用なら問題ないよね。サイドカットって
えらく便利だし。PV3なんかには向いてないってだけで。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:02:00 ID:O8sfuYiv0
ユニデンのはどうみてもARIB規格違反で、デジタル放送受信機の仕様を満たしてないから、
どっかからクレームが入ったのかも。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:05:54 ID:dWrBeWt+0
>>359
500も受信中の文字消えないから微妙だけどね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:57:50 ID:Vfc7LqJ30
>>346
ソースが違うけど、比較になるんでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:07:57 ID:vOsRAn0j0
>>355
MHD600はD3以上というか、D1/S出力でもボケてるような・・・
で、自分は謎箱(CRX-8000)で軽くシャープネスをかけてる。
芝ユーザであれば、外部入力のシャープネスの調整ができるから
それでもよろし
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:10:49 ID:nmrGNpZb0
じゃあひょっとしてマスプロのチューナーの方が画質良かったりするの?
サイドカットできるらしいし。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:12:36 ID:cXV+xqcR0
それはない
600がD3でぼけるのは横解像度が960の引き延ばしだから。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:14:47 ID:cXV+xqcR0
というよりSD出力はデジタルの1440*1080の解像度を縮小表示してるんだから
どのチューナーでもぼけるというのが正しいかな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:18:08 ID:nmrGNpZb0
んな強引なw
大きいものを縮小してるんだから悪くなるってのは変。
変な言い方だけど捨てるべき情報は余ってる状態なんだから。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:40:11 ID:cXV+xqcR0
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
画像の縮小の理論ぐらい理解しろよ・・・
自分の望んだ答え以外聞く耳持たないなら
止めないからマスプロかっとけ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:52:13 ID:DZNJMk+a0
>>373
理論的にはSD画質は地アナチューナーが最強だよな。
地デジチューナーは拡大したのを縮小してるんだから。

375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:54:36 ID:koWcxtnn0
>>359
iLinkに接続した他のチューナからの信号をデコードできるチューナやテレビに
接続できれば、アナログ出力の画質が悪くてもカバーできたはずだ、と。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:20:02 ID:1YRwFz6r0
サイドカット不可
サイドカット予約不可
テロップ非表示不可
EPGからの予約不可

SDキャプに関してはMHD600以外だと上記の中から
すきなものを選ぶことができます
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 03:27:24 ID:j5Q0p1vc0
>372 縮小した方がきれいになるよ。もう無視しなされ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 03:48:58 ID:vhMY96iY0
>>366
アナログ接続で録画する人しか問題にならない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:00:02 ID:TbvFOQV70
・TU-MHD500
TS→DAC(10bit/74.25MHz)→D端子(1080i)

・TU-MHD600
TS→960x540に縮小→DAC(10bit/74.25MHz)→D端子(1080i)
    ↓
   サイドカット→DAC→D端子(480i)

こんな感じだからボケるんだろうな〜
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:22:41 ID:FFUmMDs10
>>376
ま、あれだ。XD71〜X6でも買えってことだ。
わざわざサイドカット指定予約なんてすることもないし
サイドカットは再生時有効だからTSで録画すれば安心。
ま、そのかわりリアルタイム処理できないが
俺は録画→再生時にサイドカット派

今後でる単体チューナーはほとんどが廉価機と予想してみる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:56:48 ID:ohIzUxwR0

お客様各位

平成18年5月

ユニデン ハイビジョン対応地上デジタルチューナー 発売延期のお知らせ

弊社のハイビジョン対応地上デジタルチューナーに関しまして、現在、同製品は製造の最終段階に至っておりますが、ソフトウェアの検証作業において若干の時間的猶予を必要とする状況であり、慎重に再確認を行なっております。

このために、当初予定しておりました発売時期に支障が生じる可能性があり、弊社といたしましては、品質に万全を期した状態で製品をお届けしたいと判断し、不本意ではございますが、製品の発売日を8月上旬まで延期することを決定いたしました。

当製品の発売を心待ちにしておられたお客様各位には、誠に申し訳なく恐縮ではございますが、何卒お客様各位のご了解を賜りますようお願い申し上げます。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:07:28 ID:hmh8ozzW0
>>380
XD71〜X6の場合、再生時のサイドカット以前にまともに録画してくれるのか?という
不安、問題がなぁ〜
信頼性最優先なら、MHD600+松レコでありましょう。
あとはシャープネスを調整できる謎箱を間に挟めば良し。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:49:32 ID:1YRwFz6r0
>>379
SD出力させりゃ両方とも480iだしそもそも縦解像度は1080
使ったことないなら書かない方がいいよ

384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:00:34 ID:FFUmMDs10
>>382
んなもん当たりはずれの領域だ。
俺は経験上Panaが一番信用ならん。
MHD600は糞機と認定してもよいぐらいだ。
受信性能他メーカーと比べて低すぎ。
説明書に書いてある参考レベルでもまともにデコードしないってなんやねん。
MHD500はデータ表示以外はよかったのに。

とりあえず俺はXD91とX6もってるけどX6がBSJ録画ミス→E202になる
糞不具合以外は問題ないな。でもこの不具合が人によっては致命的orz
とりあえずサイドカット必要派にとってはひとつの選択肢。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:28:14 ID:TbvFOQV70
>>383
あ〜わりぃ。960x540じゃなくて960x1080だったわ。
でも、使った事あるなら横解像度足りなくて
TU-MHD600はボケボケの糞画質になっていることはわかるよね?

やっぱりTU-MHD600は地雷チューナーだよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:45:09 ID:hmh8ozzW0
MHD600、受信性能悪いか?
自分のトコ(千葉県市川市)は地デジのチャンネルが68〜72、BSデジが48〜51で
安定しているけど。
説明書では参考値が地デジで44以上、BSデジが50となっているから、松の想定
通りか、それ以上だろう

ボケは調整できるけど、安定動作はいかんともし難いからな・・・とXD91は
怒りのあまり、早々に売っぱらったワタクシ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:47:47 ID:hmh8ozzW0
>>386>>384へのレス
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:55:44 ID:XwEVU8mD0
で、サイドカットができてボケボケじゃなく動作が安定してる最強チューナーもしくはレコーダーって?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:01:43 ID:hS2MwbJs0
自分とこは、売っぱらいたくなるほどの、トラブルは皆無だな。>XD91
ただ、細かいとこではいらつくんで、わかる気もする。
390名無しさん┃】【┃Dolby ::2006/05/20(土) 11:01:56 ID:hmh8ozzW0
>>388
松のVIERAじゃね?
録画の事を考えれば、ダブルチューナーの機種がよろしいな
(液晶でもプラズマでも)最上級機ならi-Linkも付いてる
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:05:59 ID:gT2KjBhz0
>>384
MHD500は予約失敗の呪いがあるぞ。
MHD600ではうちでは今のところ予約失敗は1度もない。

それと受信レベルの表示は両機種ともまったく同じ数値をだしてる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:48:34 ID:1YRwFz6r0
>>385
横が足りないのはHD再生時の話。
SDの横解像度は720なんだから関係ない
そもそもサイドカットするソースがSDのアプコンってこと理解してんのか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:52:20 ID:XwEVU8mD0
>>390
回答どうもです。
なるほど、VIERA内蔵のチューナーがおすすめなんですね〜。
確かにダブルチューナーなら録画するにも便利そうですよね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:41:13 ID:BEaPGfl60
MHD600は、NHKhiだろうが日テレだろうが、HD放送をフルで映すことができない。
ハイビジョンが見たくて買う人間にとっては致命的。
それだけだ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:50:20 ID:PBIDySlY0
MHD600ボケボケ(笑)
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 07:41:51 ID:oIaHIiE40
MHD600はSDチューナーってことか
2万円が妥当な値段だな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:08:30 ID:IwdPAfkB0
コピワンに引っかからないのってないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:16:22 ID:/r3ZRm8q0
>>396
中古でもそれよりたけーですけどね(w
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:40:11 ID:77oMZlBu0
>>398
sof秋葉で32000円だった。
にしてもMHD600中古の数は半端じゃなかったな。
これだけ大杉。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:46:22 ID:yneGSBAI0
俺は先週MHD600売ってきた
買取価格が暴落する前に処分しとかないとね
今頃アキバのどこかを彷徨ってるはずw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:55:43 ID:cZy4Swms0
ちょっといいですか

もうすぐ私の住んでる地域で地デジが開始する為、チューナーの購入を考えています
で調べたんですけど単体チューナーとチューナー搭載レコーダーが選択肢として
考えられるのですが、単体チューナーのメリットは何なんですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:59:26 ID:RKoDOGKE0
メリットないかもね
おれも詳しくないけど、Wデジレコで録りながら別チューナでテレビ見れる機種って
いまだとどれになるの?
日立だけ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:14:50 ID:jHo3ln260
デジレコの過渡期具合考慮に入れたとしても、今はもう
総合的には、単体チューナーにはほとんどメリットないように自分は思う。
ある意味特殊ぎみな用途向けではなかろうか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:43:52 ID:EwB2Ac+B0
メリットはレコに比べて起動が速い、HDDとかが無いため壊れにくいぐらいかな。
レコは便利だけどHDDが壊れてたら見れない(使えない)のが欠点。
俺の所も地デジがくるのでEP-T100をどうしようか検討中。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:46:54 ID:FuTe8ad70
おまえらコピワンとかVRモードとかは気にならないんでスカイ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:48:46 ID:RKoDOGKE0
>>404
オクに出すぎ
意外に入札あるけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:26:05 ID:aYNjCX2N0
>>402-404

ありがとうございます
本腰入れてってわけでもないので、出きるだけ安く済ませようと考えてます

シャープの単体チューナー買ってPCで録画しようと思案中
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:57:15 ID:Q7mXbW470
鉛筆とボールペンと比べてるようなもんで
結局は使う人の事情によってメリットも適性もお買い得度も違う。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:03:35 ID:X48q+JKC0
ああいう聞き方をする人って、大抵は結論ありきだから。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:04:50 ID:52RIfWMW0
一方ロシアは鉛筆を使った
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:05:09 ID:RKoDOGKE0
なるほど。
さすが百戦錬磨の店員さんは違いますね〜
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:06:18 ID:Obq3KWs+0
今はレコが過渡期なせいかまともなデジタルレコほとんどないから
それまでチューナーでしのぐってことで俺は買った
せいぜいシャープぐらい?
PCでキャプるならスペース取らないほうがいいし

>>407
PCキャプならサイドカットある機種買った方がいいよ

413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:13:38 ID:RKoDOGKE0
サイドカットってパナ600かマスプロだけなんでは?
マスプロとパナ600が中身(画質)同じかもと思うと買えない…
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:41:04 ID:Obq3KWs+0
マスプロは光音声ないしそもそも初期型だから動作がえらくとろい
DXアンテナもサイドカットあるけどこれはEPGから予約できない&初期(ry
MHD600はHD映像の出力がタコ
ついでにレコでサイドカットできるXD71/91も↓の映像みると軽くぼけてる感じ
http://pv3.ath.cx/PV3/src/up0005.png

かといってサイドカットないと30%以上横に引き延ばすことになって
解像度低い分HDでの引き延ばしなんて目じゃないほどにぼける

なにをしたいのかで決めるしかないね

415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:50:36 ID:vV+4sgME0
DXはサイドカットないよ
誤解なきよう。
ひょっとして、マスプロとごっちゃに(逆に)なってる?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:56:19 ID:Br/KLh7K0
俺の持ってるDIR-230(BS/CS110)は、設定でサイドカット出力できるよ
この機種と同じ筐体・デザインで出てきた地デジ内蔵タイプは、同様にサイドカットできるとレポートされてたけどなぁ
確か300とか301とかじゃなかったかなぁ
あれは嘘だったのか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:11:10 ID:RATM/DMY0
へえ、つまり機能省略されちゃったんだ。
301だけど左右黒付きレタボかスクイーズの2択しかないよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:45:11 ID:5+vnha1Z0
>>400
暴落って、新製品とか出るの?
それとも不具合でたとか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:01:00 ID:737r7R3D0
地上波デジタル可視聴区域に入ったのでアンテナをつけかえようか考えています。
テレビは27型のブラウン管ですが、面倒なので買い換えない方向で、地デジアンテナと
チューナーを買おうと考えてますが、手頃のなのだとやっぱりマスプロとDXでしょうか。
チューナーはDT330を考えてますが、アンテナはUDA-200Aあたりでしょうか?
また、室内アンテナのお薦めがあればよろしくお願いします。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:14:45 ID:737r7R3D0
>>419
質問スレと間違えました。すみません。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:23:19 ID:0Q6DfXcT0
質問スレなんてあるの?別に質問してもいいんじゃない?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:19:25 ID:gVpLZBVi0
シャープのTU-HD200が安くていいと思うが。動作もきびきびしてるし。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 02:22:24 ID:Aaq4YGWK0
サイドカットが無いからな・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 02:26:51 ID:sV5jzv5g0
うむ。
もうDT330一択だね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 02:51:37 ID:MOaRVB/V0
光音声ないじゃん
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 02:55:20 ID:sV5jzv5g0
いまはサイドカットのほうが重要。
大体、まともなサラウンド放送殆どないんでは?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 03:25:09 ID:VnKPix/K0
サイドカットって騒いでいる人たちは、SDでしか見ないんだろうな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 03:28:43 ID:sV5jzv5g0
いや、見るのはHD
んでDVDに録るのに無駄な黒がいらない。
まだまだそういう番組が多いって話。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 03:47:35 ID:VnKPix/K0
>>428
HDで見てるのなら、SDで録ろうと思わないし、
16:9の画面に4:3で表示されて左右が気になるような作りこみの粗い番組を録画保存する気にもならない。

一体何を必死に録画しているんだか…
そんなものを最近の(せいぜい)ダブルスキャンのテレビで見たところで、ボケボケで見れたもんじゃないだろう。
SD専用の4:3のテレビで見るのなら我慢できるのかもしれないがな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 04:10:31 ID:f3g4ukNu0
>>429
サイドカット気にするやつはアニメか深夜映画見るやつだろ

この二つの番組に関しては未だに超額縁の番組多いし
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 05:34:12 ID:tQNPJD+p0
コンテンツが充実してない。デジタル化投資は、まだ早いってことだ。
432423:2006/05/24(水) 05:35:21 ID:Aaq4YGWK0
>>424
やはりDTしかないか・・・

>>425
今のところ必要ないし・・・

>>427
そうか?漏れは4対3ユーザーだからってのもあるけどw

>>426,428
そうだね。

>>429
漏れのはソニーの29DX550だから一応ハイビジョンで見れると思うが・・。
とはいってもやはり4対3だから額縁などの黒は困る。

>>430
他の番組は違うの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 07:31:22 ID:MOaRVB/V0
視聴のみか
それならなんでもいいんじゃね?
サイドカット切り替えめんどくさいけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 09:14:17 ID:2/UZxg/V0
MHD500で録画したら0020だけが写ってた
何でだ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:59:52 ID:ReY/c0dx0
SHARPのTU-HD200は糞仕様、MHD600と同様であるという話が出てきました。
水平解像度が足らないようです。ご注意。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:03:03 ID:mBORTwIM0
サイドカットでSDキャプやるには使えるMHD600はともかく
サイドカットもできないTU-HD200はメリットチャンネルみれるってだけか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:40:54 ID:VJiMDPhq0
>>435
TU200の話は初耳。ソースは? 見てみたい。
MHD600の水平解像度の話も、価格コムのある書き込みから出てきたことでしょ。
それ以外にソースってあるの?

ホントなのかな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:53:25 ID:BzWbJk0+0
MHD600は同シーンの比較画像で地雷な感じ確認できたので
TU-HD200でもみたいな。どなたかよろしくっす
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:56:28 ID:uRySPUHu0
詳しくはDTVのPV3スレに行っといで
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:16:56 ID:gY5/7b4S0
それじゃこのスレの意味が無いw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 07:49:13 ID:RJhpcy3G0
謎箱ようにDT330買ったが・・・

やっぱ、iLinkはいいとしても最低限光端子は必要ですな。
他機種が稼動中、こいつを使うことになって今更ながらに思ったぞ!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:02:39 ID:wTl1W3Lq0
光音声ないんじゃPV3で使うこと不可能だし・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:06:16 ID:+QbWYvQl0
ところでサイドカットの件だけど、PC用モニタを流用する場合なら、
サイドカット機能付きのアプコンを使うってのも手だね。
直キャプはできないけど。
http://www.logitec.co.jp/down/soft/ga/ldcrgb.html
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 17:08:48 ID:sNazx6Ft0
相模原市なんですが、地デジの場合UHFアンテナの方向変えなきゃいけないでしょうか?
たしかアナログの送信は鶴見だった気が
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:02:25 ID:wUA/vYyA0
>>444
ttp://www.tvk-yokohama.com/hirogaru/hirogaru.html

よくある質問
> Q.デジタル放送用UHFアンテナの設置方法は?
> ご自宅からみて東京局の送信所(東京タワー)とtvkの送信所(鶴見)の方向が同じ場合は
> 1本のUHFアンテナで受信できますが、違う場合には東京タワー方向と鶴見方向の2本UHFアンテナが
> 必要となる場合があります。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:49:21 ID:XV+6hnVd0
いま千葉県で賃貸アパートに住んでるんですけど
地上デジタルはNHKや民放のは見られるんですけど
3ch チバテレビの地上デジタル放送は見られません
どうすればいいのでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:21:50 ID:AJ4U7BZo0
>>446
1. 映る場所にアンテナを建てる
2. 引っ越す
3. ねんがんの マイホーム をてにいれたぞ!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:16:15 ID:rwq21rwE0
>>446
地上アナログVHF5chはなにがうつる?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:17:05 ID:rwq21rwE0
>>446
アナログチバテレビは何チャンネルで見られる?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:50:50 ID:gqWlHKRA0
>>446
家賃いくら?千葉の女は、すぐグレるってホント?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 07:57:47 ID:bp1Af5TI0
>>446
どんなパンツ穿いてるの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 10:35:08 ID:yFQNIjhe0
番組表の移動とか速いのはどれ?マスプロ遅すぎてだめだ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 10:49:49 ID:lmPYV+/C0
>>452
地上デジタルにまで対応したチューナーだと、どれも遅い。
ただマスプロのは表示の遅さ以前にチューナーとして使い辛いな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 11:33:33 ID:BILBfT9C0
結局、現在の最強チウナーはMHD600か・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 11:35:00 ID:r1P5oo5X0
ちうなーって言うなあああヽ(`Д´)ノウワァァン
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 11:46:13 ID:UWY5fIBo0
最凶のチューナーMHD600
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 12:19:21 ID:yFQNIjhe0
>>453
どれも遅いのか!wシャープのレコくらいの速さが欲しいのだが
そういうとこサクサクにできんのかねぇ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 12:31:15 ID:QrAwoGL/0
シャープはチャンネル切り替えが遅すぎだからどっちもどっち
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 12:57:25 ID:lmPYV+/C0
>>457
どれを選んでも劇的な違いなんて感じられないというのが真実です。

たまにBSデジタル/CS110度のみのチューナーを操作すると
「はやくて使いやすくて便利!!」って思う事はあるけどね(w

> シャープのレコくらいの速さ
すまん、これに関しては使った事が無いので全くコメントができない。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 15:06:07 ID:BOexfJ+g0
シャープのチューナーはマスプロよりは速いよ。
これは両方使用経験があるので間違いない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:18:59 ID:3LD/DJLG0
カーナビ:5年後には映らないのに、99%はアナログ機
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060530k0000e040076000c.html

ある在京放送局社員は「家庭用のデジタルチューナー単体なら、今でも1万円以下で出せるという見積もりを見た。
出ないのは薄型テレビへの買い替えを進めるためだろう。
ナビも将来の買い替え需要への期待があるかもしれない」と話す。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:35:45 ID:pekxaHyD0
ユニデン、19,800円の地デジチューナを3カ月発売延期
−8月上旬発売に。ソフトウェア検証に時間
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060530/uniden.htm

なんてこったい
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:43:45 ID:eBRYd6wp0
上納金が足りんかったのかな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:51:14 ID:DS2x4xz10
あからさまにワールドカップ後にしろとクレームが来たと妄想。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:56:48 ID:k6JzYPtu0
時期が微妙だが
価格も微妙だな
地デジだけで2万
#のBS/CS、EPG、光出力付きが、3万で買えるわけだし
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:35:08 ID:sXoW51R50
>>460
マスプロって単体チューナーで番組切り替えに4〜5秒かかるのか?
終わってるぞそれ

>>465
#もMHD600と同じで水平解像度半分だけどね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:42:09 ID:gbfLLUc30
それぞれが少しづつ欠点作って複数台買わせようとしてるのかもね。
どうせVHSはしばらく壊れないし、それ用にチューナーが要るから。
しかし、どうせなら重ね置き用の薄型チューナとか作ってくれないと
ラックに収まらなくてどうしようもなくなってきた、、、
または、ビデオデッキの高さで幅が5cmの羊羹型なら隙間に置けるのに。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:18:39 ID:alPqMGSC0
>>448
チバテレビが映ります
アナログでしかみれません
助言お願いします
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:18:47 ID:HoFkBYVh0
動画圧縮MPEG2の仕様上、数秒のバッファがないと動画データが
取得できないからどんな高速CPUを持ってこようと原理的にアナログ
のような高速チューナーは作れないんだろ???
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 21:16:53 ID:sXoW51R50
そこらへんの電気屋いってテレビのチャンネル切り替えてこい
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:46:37 ID:6AcZX7Wz0
RF、TS復調、デコーダを複数搭載して、
視聴チャンネルとEPG取得チャンネルを同時受信したり、
選局タイムラグを減らすのは技術的には可能だと思うよ

テレビやレコはデジタルWチューナーが増えてるし、
裏録してないときはレスポンス高めるというのは不可能じゃないだろうけど、
ハードとソフトがこなれて枯れるまでまだかかる気がする。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:55:27 ID:Qavb9tfw0
>>468
CATVかもしれないね。
局名判る?
判らなかったら、市町村名とアナログVHF2、9、11chで見られるチャンネル名を教えて!

アナログチバテレビは家中のテレビ、レコーダー、デッキでVHF5chなんだよね?

屋根にアンテナは立ってる?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:05:32 ID:WMVLypvu0
【社会】 "どうなる?カーナビ" 5年後にはテレビ映らないのに…99%がアナログ機
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148970292/
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 08:26:59 ID:t5hKC5eJ0
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200605300518.html?ref=rss

BS-Hi 廃止って
地デジ促進させるためには
どんな卑怯なことでもやるのか
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 08:47:21 ID:IffP42Br0
BSアナを消せよ。 
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 09:00:00 ID:t5hKC5eJ0
BShi (アナ)は早くも来年停止じゃなかったかな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 09:02:01 ID:1WM69rUb0
一番いらんのがNHK-E(教育)だと思うんだが

全国共通の放送だから、それこそBSでやればいい
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 09:56:58 ID:B9nAehm60
教育はいるだろ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 10:23:02 ID:UGz4vKqx0
パナのNV-DHE20(D-VHS)を2002年のW杯の頃に買って
現在、地元のケーブルTVからパイオニアのBD-V370を借りています。

で、困った事なのですがBD-V370にはiLINK端子がなく、HDMI端子しか付いてません
逆にNV-DHE20はiLink端子のみです。(両方D端子とかアナログ系端子はついてますが)

出来れば各種デジタル放送をD-VHSに録画したいのですが良い手はありますでしょうか?
HDMI>iLINKの変換端子等もあるようですがどうなんでしょう?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:43:26 ID:L0BjfcVd0
俺が見るのはBShiがメインだ  ̄|_|●ξ
竹中 死ねよもう。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 12:35:58 ID:xYGyPa/a0
>>479
BD-V370からHSでの録画は無理。CATV解約してアンテナ建てるしかない。

CATVがパススルーに対応しているなら、チューナーを買い換える。
4年間DHE20を使っていてHSで撮っていないのか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 13:26:14 ID:5yyiOiFe0
>>474
BS1、2をハイビジョンにしてくれれば、BS-hiを廃止してもいいよ。
もともとBS1、2ってハイビジョンにする予定があった訳でしょう?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 13:38:37 ID:UGz4vKqx0
>>481
DHE20を買ったときにTU-BHD300を同時に買っておりその2つでD-VHSは録画していましたが
数ヶ月前に引っ越した関係で地元のCATVと契約しBD-V370を借りた感じです。
また、マンション住まいなのですがそのマンションは通常の地上波アナログ放送もケーブル経由で配信されており
CATVと特に契約しなくてもTU-BHD300でBSデジタルやCSは受信出来ていました
地上波デジタルを受信するのにとりあえず契約した感じです
パススルーに対応しているかをCATVに問い合わせて可能であればチューナーを自力で用意するか
HDMI端子の付いたレコーダーを用意するしかなさそうですね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 14:05:05 ID:Xnx7uiiI0
再放送減らせば番組やりくりできるだろうけどさ。
なんつうか、合理主義の末にBShiが廃止ってのは、
美しいものを観て感動するっていう日本人の心をちょっぴり蔑ろにしてる気がするよ。
まぁ地デジで総合・教育あるんだから、BS1、2を廃止してBShiを残すってのがいいな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:10:45 ID:E4Mx14Ic0
どうせ私的懇談会なんて、小泉内閣退陣のドサクサでウヤムヤだろ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:39:57 ID:FKbbrLjf0
NHK総合を廃止すれば良い。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:44:19 ID:KhskuzwC0
教育テレビこそ基幹放送だよな
NHKはおかあさんといっしょだけ放送してりゃいい
はいだしょうこは人間国宝
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:10:11 ID:nWyt2LCz0
>>487
ローカル放送無いから衛星へ移したほうがよい。

地上波テレビは総合のみに!
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 12:05:05 ID:JzvpAbgN0
>>488
子供がいる家庭や何かを学ぼうとする人はパラボラ立てれって?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 13:51:30 ID:7ZrPbd1y0
教育は学校教材に使われてるから
ジジババ懇談会も手をつけないよ
これからハイビジョンの時代にBS-hiをなくすという結論がわからん
ジジババにすれば単に総合と被ってる番組が多いと言う事なんだろうか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 13:59:58 ID:Di13L0O60
まああいつらはBS-hiとワンセグの映像見せられても区別つかんだろうからな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 15:22:40 ID:a20xGEAl0
>>489
放送大学で何かを学ぼうとする人はそうしているよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 15:37:19 ID:oUUXwvPL0
放送大学は、110度に移ってほしいな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:39:02 ID:K37R05ie0
BS-hiがなければ、
衛星の方の受信料金は確実に払わんぞ。
払う理由がない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:47:02 ID:Gm6xqeMW0
>>494
それを理由に払わないでくれ。
いや、煽りとかじゃなく、マジで。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:17:40 ID:EemrOIgx0
>>495
払うな、なのか?
払え、なのか?
497495:2006/06/02(金) 02:36:00 ID:VGaLxu4n0
>>496
「払うな、払わないでくれ」って事
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 03:21:15 ID:RApN6qNr0
マンションはBS対応なんですけどビデオデッキとテレビはBS対応ではありません。
その場合BSの線を買ってきても無理なんでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 03:49:49 ID:XWEXciVE0
予想だにしない
恐ろしい質問だな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 03:53:41 ID:1SMkLLna0
でもこのスレにはたどり着けるんだよな。
不思議だ。
釣り?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 04:18:53 ID:MeNxX1Qh0
心眼で見られるはず。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 09:51:12 ID:RslY2yTPO
表示があまりにうっとおしいんでNHKに払おうかと思うんだけどチューナーつきDVRとテレビがある場合二台分とられるの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:14:25 ID:KXztzhbV0
>>502
地上波の受信料何台分払ってる?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:16:04 ID:fsZkSQYd0
>>503
カラー契約を1台分のみ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:58:31 ID:eBAMKPk50
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 11:40:24 ID:fsZkSQYd0
テレビ(モニター)の台数分じゃね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 11:51:09 ID:EemrOIgx0
>>502
ダブ録のデッキや子画面のあるテレビだと、倍かかって大変だな。w
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 11:59:44 ID:fsZkSQYd0
>>507
B-CASの話なんだが・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:32:49 ID:FZxcvK660
NHKは世帯単位の契約なので、B-CASカードを何枚持ってても一世帯なら一契約。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:43:13 ID:C022zd030
wowowやスカパーも世帯契約だったら便利だったろうなぁ…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:45:12 ID:fsZkSQYd0
>>509
ありがとう!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:14:19 ID:rO9xXCiQ0
で東芝製はいつ出るのかね?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:15:20 ID:G5sXJVBI0
アサヒをやめさせてBShi継続しろよ
テレビショッピングウゼーんだよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:52:35 ID:5uoBbpdJ0
NHKは、地上波放送自体を廃止して、BS1を総合、BS2を教育、hiは現行のまま
にしてくれると有りがたい。しかも受信料は衛星契約の945円/月のみに。
月額1,000円以下なら払ってもいい気がする。
ちなみにAM第2も要らない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:01:37 ID:MLAaN2Zl0
>>514
地方人としては、空いた地上波2チャンネルで、
テレビ東京とテレビ朝日をネットしてほしい。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:07:17 ID:IUAUWWAY0
NHKのチャンネルを減少させるなんてとんでもない話
廃止させるなら,具にもつかないくだらない番組しか放送しない
民放を廃止させろ!!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:54:50 ID:dfe6tzD+0
頭悪杉
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:24:51 ID:Gv/vnTTM0
NHKが無料だったら俺も減らせとは言わない
相撲なんか、3局同時に放送してるじゃん
ドンだけ無駄してんだよ
自分たちを肥大化してコストかかるようにして
受信料を下げるという方策を何十年も考えようとしてない訳よ

減らして受信料を下げる、あるいは、娯楽番組を有料にすると言う懇談会の指針は歓迎するよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:52:38 ID:NuiMJywH0
>>515
地方ならもう既に空いてるでしょ。
それでもやらないのは経営が成り立たないから。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:20:42 ID:bTg1czjf0
605 名無しさん@編集中 sage 2006/06/03(土) 16:04:25 ID:SXQ7pWVy
シャープにTU−HD200に関して問い合わせた結果。
ヨシモト氏いわく
「パナソニックのMHD600とは違うが、松下の石を使っており、解像度は1280×1080」
「HPの修正をするとは確約できない。販路ができてしまっているので、難しい」
「(手元で握りつぶしておくが)意見は貴重な意見として承る。」
「(仕様表にはのってないが)仕様です」以後リピート

ちなみに、最初に別の人に聞いた際に、その人は購入事前相談だと思ったらしく
「購入事前相談をしている私」に対して「この製品はフルスペックでご覧いただけます」と言っていました。

その事をヨシモト氏に言うと「言った言わないでゴニョゴニョゴニョ」
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:59:11 ID:O9Em+ErG0
公共放送というなら、普通に税金でやればいいんでないの>NHK
TV持っていれば契約義務(支払い義務)が生じるなんて
もう税金で取ってるのと何ら変わりないわけで
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:56:21 ID:V4wg7ZXv0
>>521
税金にすればメリットあんの?
どんぶり勘定に拍車がかかるだけだろな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 03:20:01 ID:kuDzxuX00
予算割り当てと決算が毎年解るって事かな。
今は定額取られてどう使われてるのかワカラン。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 09:15:48 ID:O9Em+ErG0
それに、税金なら一律国民全員から徴収出来る。
今みたいに「ウチには受信機がありません」で逃げられる心配がなく、
公平にもなる。
その分、金額も安くなるはず。現状の徴収金額でNHKが運営出来ている
わけだから。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 09:45:48 ID:HPWh6nB30
>524
税金化で「金額も安くなるはず」なんて言って、公共料金が
自由競争以外に安くなったケースなんかかつてあるのかw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 09:56:27 ID:KaEJx64L0
>>523
NHK予算は既に公開され、国会の承認も必要だが?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:05:16 ID:6RNY6AOP0
>>524
それだと、本当にテレビを持っていない人からも徴収することになる。
単身赴任の人とか持っていない人実際いるよ。
ここは、テレビを買うときに契約を義務付けるとかの方が。
(イギリスがこうなんだったっけ)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:14:05 ID:QeIDrfUE0
テレビがあるから払えはおかしいだろ
見たなら払え>>NEWS天気・災害情報以外は、有料化で おk
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:20:17 ID:V4wg7ZXv0
>>528
まあでも税金よりはマシだわな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:01:48 ID:cWy7ZwPx0
民放はタダだと思ってる奴がいるんだね・・
CM打ってる企業からモノを買うにもサービス受けるにも
広告費を上乗せされた分を払ってるのに。(もちろんTV見ない人も)

てか、スレ違いですよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:16:37 ID:LUNIxrcK0
>>530
オマエモナー
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:17:37 ID:KaEJx64L0
>>530
そういうのを「タダ」という
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:32:25 ID:KrgQ54zl0
>>530
「一般道を車で走るのはタダでは無い」と言ってるのと一緒
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:51:58 ID:JjBlNqBl0
税金化でいいだろ。
本当にTV持ってない人は(社会保険庁みたいに)免除。
こういう逆思考できないのか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:04:14 ID:KaEJx64L0
>>534
「免除」ってどういうこと?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:09:51 ID:3LRpUL/u0
>>534
私はTV持っていませんってどうやって証明するんだ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:19:58 ID:ZK0LQwUO0
集金人が家宅捜索
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:26:17 ID:JlrApVN/0
>>537
今と同じじゃん...
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:32:36 ID:FWRgbvYP0
税金払った人だけB-CAS配布
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:26:11 ID:z8QCCyhJ0
NHKの写らないブラックカードきぼん
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 08:58:19 ID:Tw8Rnd2N0
B-CAS使ってスクランブルかければ良いじゃん。
そしたら誰もNHKに金なんか払わなくなるよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 14:22:17 ID:ceRs6Ahv0
>>541
そんな事したら横領とか出来なくなるだろ!!
……良いのかw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 14:25:42 ID:psi0fXm10
金取ったら見てくれないことを
彼ら自身が一番知ってることだから
彼らは、有料化に反対しているのですよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:24:51 ID:TKmtB8Xa0
スポーツ専門とかだったら金払って見たいなあ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 19:05:01 ID:cSttp5uj0
ファームうpマダー
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 20:21:47 ID:Tw8Rnd2N0
まぁ、番組単位のPPVならたまに見てもいい<NHK
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 20:51:32 ID:bx1WQAJ90
稼ぐために萌えアニメとか放送しだしそう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:19:38 ID:Tw8Rnd2N0
…なら見ねぇや
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:24:29 ID:XWABNXwr0
なにそのアナログハイビジョン機器の売れた原因
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:29:17 ID:Tw8Rnd2N0
>>549
アニオタ基準の意見は止めてくれ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:35:59 ID:dDoJdPxS0
>>550
アニオタ基準じゃない意見は止めてくれたまえ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:42:46 ID:Tw8Rnd2N0
>>551
アニオタが
〜くれたまえ なんて言葉を使うのは、気持ち悪いからやめてくれ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:48:12 ID:dDoJdPxS0
>>552
  ゙'lliiiiiiiiiiiiilllllllllllllllll|||li,,                               l||||l
   ゙゙゙゙゙  、,,,,,,,ii!!"゙゙゙゙゙     、,,,,,,   、,,,,                      ||||
      ,l||||"       ゙゙'llli,, ゙l||! ,,l|||゙   ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiilllll,,,      |||
      ,,l|||!         ゙゙゙゙゙  ,,,l||"     ゙゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       ||
     ,il|l゙゙            ,,rlll"                      ,,,,
    ,,ill"゙           ,,,ril"゙                         il||||l
                                            ゙゙゙"
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:08:00 ID:W5dy/fDF0
アニオタ怒らせると何するかわからn
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:26:19 ID:Vscp+i3a0
骨送るぞ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:12:16 ID:nJj9uHc80
ほんと、アニヲタってキモいな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 03:17:49 ID:cUIMZ6Pq0
>>532−533
民放=一般道と喩える意味がわからないが・・・
民間企業が公共の電波を独占的に使って儲けてることに気付かないのは幸せだね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 04:59:58 ID:Q7aTSwRP0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 12:31:37 ID:KZkkjb7j0
何かと思ってみてみたら
>>557-558
傍から見てると日曜のことを火曜の未明にレスって。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 14:00:35 ID:MdNy2H/Y0
たぶんレスアンカーの練習では
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:36:38 ID:qoALYZUq0
地デジチューナ-の購入を考えてるのですか、
CATVパススルー(周波数変換パススルー)対応でi-Link端子装備してるチューナーって無いんですか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:44:02 ID:nJj9uHc80
>>561
ソニーのDST-TX1
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:11:20 ID:qoALYZUq0
>>562

ソニーのサイトで調べたのですが、CATVパススルー(周波数変換パススルー)対応とはどこにも書かれてないのですが?
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15037&KM=DST-TX1
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:13:36 ID:nJj9uHc80
>>563
説明書でもうpしなきゃ納得できないか?
だったらここで聞かずにソニーに直接問い合わせろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:44:01 ID:qoALYZUq0
>>564
ほんとうなら説明書でもなんでもアップして下さい。
何のソースもない情報をどうやって信じろと言うんですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:49:46 ID:MRPkmHwG0
ずいぶん偉そうな教えてクンだな
DST-TX1 CATVパススルーでぐぐれば出てくるだろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:57:05 ID:nJj9uHc80
>>565
無駄に態度デケェな、お前ぇ。
一体何様?

ここはメーカーのお客様問い合わせセンターじゃねぇーのに
なんでお前の為にそこまでしなきゃならんのだ?

あとは自分で検索エンジン使って情報の妥当性を確認しろや。
それもできないくらいのアホか初心者か、お前は?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:59:43 ID:qoALYZUq0
>>561
>>566
御教授有り難うございます。自分の愚かさに猛省です。
トピを汚してまい申し訳ありませんでした。

569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:05:35 ID:nJj9uHc80
>>568
568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2006/06/06(火) 22:59:43 ID:qoALYZUq0

> >>561
561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/06/06(火) 21:36:38 ID:qoALYZUq0

自分にレスかよ(w
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:05:40 ID:ffYaXgHu0
>>568は教わる態度でもないし、
>>565,566も教える態度でもないな。

もっとコミュニケーションスキルを勉強しろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:07:56 ID:IhVNbZUW0
ん?
釣りじゃなかったの?
本気だったのかID:qoALYZUq0はw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:10:03 ID:BE+SPCcM0
俺が教えてやるから後でケツ貸してみな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:16:09 ID:fsCZuvzU0
超アナログ人間です。
BSデジタルじゃなくて、いまさらBSアナログについての質問をさせてください
現在 テレビは三菱25C−LA33
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2000/0712-a.htm

HDD&DVDレコーダーは東芝RD−XS57
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs57/

を使用しています。
この状態でワールドカップをBSで観るにはどうしたらいいでしょうか?

BSアナログアンテナを買って来るだけで観る事が出来るのでしょうか?
すれ違いは重々承知していますが、教えて下さい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:22:13 ID:BE+SPCcM0
>>573
シャワーはちゃんと浴びたか
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:38:14 ID:OiPdLyKr0
>>573
アンテナにアナログ用とかデジタル用とか区別はない。

BS+110CS Hi-Vision ハイビジョン とか書いてある
アンテナ買ってきて取り付けろ。それだけで映る。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:50:21 ID:nJj9uHc80
そういえば
> ソニーのサイトで調べたのですが、CATVパススルー(周波数変換パススルー)対応とはどこにも書かれてないのですが?

この件だが、
> http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15037&KM=DST-TX1
製品仕様の 受信周波数を見れば、解りそうなもんだよな。

だから周波数変換パススルーに対応しているとは何処にもかかれていないというのは
嘘だよな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:01:56 ID:p9ueVJQ00
BS hi終了は痛いな。FM終了もだが。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 03:48:14 ID:MsjhZR7e0
>>570

>>565-566も教える態度でも
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 06:54:57 ID:j+puCFfZ0
結局Bs-hi終了ではなく
衛星放送を一波にまとめるという提案になったみたいよ

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060606it15.htm
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060606ig90.htm
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 10:10:25 ID:+ofiIv0T0
国民がどう思ってるのか民意を聞けよ、竹中!!!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 10:15:09 ID:otSm8Jve0
別に決定事項なわけじゃなくて、もうすぐ粛正されるケケ中一派がフカしてみただけですから。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 10:23:30 ID:cKTLpCu80
1局になるんなら月315円だよな
だよな??
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 10:31:59 ID:hqlJ9XEo0
世帯方式を辞めてくれ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 10:57:55 ID:X+dDUxSk0
BS-hiとBS-2は一本化できそうな気がするけどね。
地上派と被ってる番組全部止めれば、
普通に既存の全番組まとめても1chで収まりそう。

問題は、日本で一番優秀なスポーツchであるBS1なんだが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 11:46:23 ID:8o5lkqgE0
>>583
世帯方式辞めたら沢山受像器ある家は沢山はらわないといけなくなる。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 12:38:16 ID:J7GnEt/n0
>>585
そして受像機がリビングに一台となり一家団欒が戻ってくる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:24:22 ID:HEd5FyxU0
>>586
そしてチャンネル権争いが復活する
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:25:54 ID:VyqoIgW70
>>586
寧ろ、「テレビなんぞ見なくなる」だろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:33:43 ID:L+NCybv90
マルチ4画面で解決。
大家族は9画面も可。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:55:34 ID:cKTLpCu80
ゴーストの出ない美麗な地上デジタル放送が普及してる今、
BSの意味って何なのか分からなくなってきた。
それでもやっぱり、今でも地方の山間部対策ってポリシーなのかな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 14:03:51 ID:CYXitzuV0
>>590


普及ってほどまだ全国に完全に広がっているわけじゃないでしょ
山間部なんて特に2010年頃にならんと中継局できないし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 14:11:06 ID:cKTLpCu80
山間部対策なら地上波と同じ放送やるべきだろう
て書くのを忘れた。
どなたか納得の行く論理をご披露していただきたい・・・
あるいは解説サイトなんぞ無い?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 14:59:16 ID:j+puCFfZ0
全国一律に情報発信できるのが衛星放送
地域格差のない放送という狙いがあったんだよ
遠く離れた島々の人たちも
北海道の人も沖縄の人も
同時に同じ情報が入手できるというメリットを唱ってたのだ

地デジなんかまさに地域格差状態
同じ額の受信料払ってるのに都市部より2年以上遅れて開始されるところもあるんだから。

小笠原で今週からようやくFOMAが使えるようになるけど
電波の地域格差は結構あるですよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:05:54 ID:QzC8CR8/0
NHK的には山間部の居住を推奨してないってことだな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:16:58 ID:CYXitzuV0
>>594


BS放送のみの特別契約っていうのがあるらしいから
NHK的には受信料払ってくれるんならどこに住んでもらって
もいいというスタンスじゃね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:21:04 ID:1Yl0BHfV0
>>590
>ゴーストの出ない美麗な地上デジタル放送が普及してる今、

( Д )  ゚ ゚
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:23:28 ID:SCqlR/Ig0
>>592
ローカル局・ローカル番組死亡
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:34:12 ID:Bd79alK30
むしろアプコンばっかりの民放BSデジタルの方をなんとかして欲しい…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:07:44 ID:cKTLpCu80
なるほど、要するに衛星放送が便利すぎると、地方局の存続がネックになってくるんですな。
よく考えれば分かる事か。。。
「難視聴地域はBSで(現状では浮世離れしてる感の否めない)全国放送だけみとけ」より、
「難視聴地域もBSで地域別CASカード使って地方局見られるよ」の方が理想的なのかな。
BS/CSを民放ぶん分割するのって物理的に不可能なのかもしれんが・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:12:56 ID:9CLvQjhs0
衛星放送が便利すぎても基幹放送には成りえないのが問題だな。

BS/CSが天候にほとんど左右されずに受信できれば
地方局を潰しまくれるのに。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 19:08:31 ID:6a7fxHSR0
>590
別に綺麗な放送の為のBSではない。

地上放送局と同じ放送を衛星で行うだけの周波数が無いので無理。

602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:05:33 ID:78TEysqu0
CSは知らんがBSって標準的な受信設備で不稼働率0.03%未満とかでなかったっけ?
そうだとすると年間計で最大でも160分。1か月あたり10分強。十分な気がするが。
(正確にはアンテナ径と受信地域によるけど)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:13:54 ID:4+WGLl6j0
おいおい、いつBS-hiが2011年に停波するのが決まったことになってるんだ!?
2007年BSアナログハイビジョン放送(BS9ch)停波と勘違いしてる?
とにかく「総務省 通信・放送の在り方に関する懇談会 最終報告書」の10ページ目を見てくれよ。

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_hosou/pdf/060606_saisyuu.pdf
>(2) NHKのチャンネルの削減
>衛星放送については、難視聴対策として行うことが適当であるが、
>そうした対策は1チャンネルで十分であり、1チャンネルを削減すべきである。
>衛星ハイビジョン放送が2011年に停波されることを勘案すれば、
>以上により現行の8チャンネルは5チャンネルとなり、
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 01:00:35 ID:jc1PIsXk0
>>603
ヒント:2011年、勘案
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:38:16 ID:P/xV2hzX0
現在NHKのBSはBS1、BS2、BSHiをデジタルとアナログで合計6chで放送している。
これを減らすのは賛成。
BS1、BS2、BSHiを2つに統廃合して、それをSDアナログとHDデジタルの計4chで
放送すればよいと思う。
SDアナログ放送を減らすことはBSアナログチューナー利用者の理解が得られない。
デジタル放送は今の形式よりハイビジョン2chの方が良い。
なおSDソースの場合は無意味にアプコンするのではなく
25MbpsのHD帯域全体を使ってSDのまま、音声もLPCMで放送して欲しい。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:43:24 ID:8SBuFwe10
BSのアナログはもともと来年あたりで終了じゃなかったっけ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:47:20 ID:/mcw4j7H0
アナログBS用衛星は
寿命が近づいてるのだ
無理いわんでくださいよ

BS-hi(9ch)は、2007年
BS-1,BS-2は、2011年
終了が決定されています
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:50:07 ID:6Ka4h99I0
>>605
デジタルBS1、2は480i放送だよ残念ながら。
オレはあんな中途半端な画質はいらない。
アナログBSは1本に統合。
デジタルBSはハイビジョン1本だけでいい。
そして完全独自編成じゃなくて地上Gとサイマル率70%で経費削減でいい。
教育は残すが、一日12時間放送に削減。
HDDレコまである時代に何度も再放送する意味がわからない。
教材として使うにもユーザー側で貯めれば済む話。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 13:29:02 ID:qvPFNCEF0
>>608
デジタルのBS1、2をハイビジョンにして、
BS-hiを廃止すればいい。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:57:46 ID:PwM28beC0
>>605
> 25MbpsのHD帯域全体を使ってSDのまま、音声もLPCMで放送して欲しい。

BSデジタルの規格には、リニアPCMがなかったと聞いているけど、放送できるの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:07:03 ID:e7ufVZ9o0
ここでやらんでNHKに要望として出せば?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:25:43 ID:Y6f5F+A+0
>>604
「勘案」の意味を誤解してるな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:38:40 ID:MvXJ69nK0
素朴な質問なのですが、110度CSって一社独占の有料放送のみなのですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 02:36:27 ID:VG7V/ynh0
>>611
その前に小泉政権を支持しないことだな

竹中がいる限り実現不可能
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 03:15:59 ID:5kiDYSIl0
>>613
2社(スカパーとWOWOW)だよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 07:42:48 ID:a0dtv+Dt0
スカパーのアンテナでBSデジタル視聴できますか?
チューナーはTV内蔵です。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 08:20:46 ID:Hgw6qUfD0
>>616
できない。以上。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:40:32 ID:h17iyA1k0
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:30:33 ID:KTSf0T8wO
618>>わかった。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 06:48:06 ID:P/IGsvU70
んじゃ、MHD600が最強の単体チューナーってことで決定ね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:13:50 ID:uBsJubnG0
>>620
なんで?理由は?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:19:17 ID:82xJezu+0
すいません。初歩的な事なのですが、地デジ対応のテレビでも
家のアンテナなどがデジタル対応で無ければ、デジタルの放送を
みることは出来ないのでしょうか?

そうなると一番手っ取り早いのは、デジタルチューナーと
言うのをテレビの線とテレビの間に噛ます必要性が有るのでしょうか?

あとアンテナをデジタルが受信出来るようにするには、アンテナだけ
工事をするだけで良いのでしょうか?家の中まで工事が必要でしょうか?
よろしくお願いします。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:42:21 ID:UpEtTwmS0
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:50:51 ID:P/IGsvU70
>>621
>>376辺りが理由かな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 09:55:20 ID:pdjWCYiV0
>>623
助かります。有り難うございます。
勉強します。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:27:13 ID:FNm68THb0
>>623
そのリンク先のは、一戸建てにブースター付いてるのが当たり前の様な書き方だったりして、認識がズレてる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:28:55 ID:3ryXMUvC0
屋外にBS/CSアンテナ立てて
それを見たNHKのおっさんがBS見てるなら金払えって言われたら
スカパーだよ
って答えればいいの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:33:58 ID:jXlu2Ebj0
>>620

i.LINKないじゃん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:49:37 ID:QM9c4Ar10
>>627
方角でばれるだろ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:57:37 ID:lpJx4lQs0
>>620
ボケボケ画像で地雷認定されてます。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:34:05 ID:MFIxi5r/0
>629
110度CSならばれないと思うが?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:40:37 ID:Jl039vEo0
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:45:08 ID:ascX/7Sd0
>>631
BSと110度CSの衛星って同じ方角だと思うんだけど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:03:11 ID:roMOn4Nr0
>>633
その理屈から言ったら、
地上波の受信料も払わなくて済むことになるぞ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:42:33 ID:7AVm+3mC0
110度CSだけのチューナーなんてあるのか?
BSと一緒になってるからとぼけても無駄なんじゃないかな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:01:51 ID:LyTj4SXS0
受信機があったら金払わなくちゃいけないのがNHKなんだから
みてるみてない関係ない
払わない奴はみてること確認されても払わない
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:11:44 ID:rY+oUuIz0
>>631
ボケは(入力に対して)シャープネスをかけられる謎箱や一部のレコで調整できる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:14:27 ID:LyTj4SXS0
そういうレベルの問題じゃない
横解像度が960しかないからBS hiだと半分の情報量しかなくなるんだよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:25:44 ID:rY+oUuIz0
その話だったら、SDで録画するんだから、そんなに大きな違いはねぇべ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:43:30 ID:jXAA/2QI0
MHD600はSD録画限定なら悪くないと思う。
D3出力は映るだけマシ、と。
ハイビジョン目的なら地雷チューナー。ilinkないしなぁ。
俺はPCで地デジをSD録画するためにMHD600買ったけどサイドカット便利だし価格とリモコン以外は満足してるよ。

今後出てくる廉価デジチューはMHD600みたいに解像度足りないヤツ多そうだ・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:09:18 ID:SHyhUsCt0
でも今更、単体にi-Link付いていても何に使うの?
使うのはD-VHSかRec-POTのユーザくらいじゃないの?
それとも、POT抜き?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:17:54 ID:waP7DjY80
つーか、外付け単体チューナが通常使用される用途(数年前のハイビジョンテレビに接続)を
考えると、横解像度を減らしてるのはエイリアシングによる影響(モアレなど)の低減のため
じゃないかなと思ったりもする。
#横解像度が1920本あるテレビってあったんだっけ?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:36:43 ID:dCedaITK0
サイドカットするSDアプコンはいいけど16:9を
SDキャプするときはSDでも画質の差あるよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:29:22 ID:fyn2IsmW0
>>623
なんかその記事おかしいな。
たいていめんどくさいから、普通のところは
オールバンドのUHF付いてるもんだがなあ。
そしてその多くがVHFとのセット品のような気がする。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:16:57 ID:LT4/HKRx0
>>644
自分の家は一戸建てなのですが、地デジが受信できませんでした。
テレビはパナのD60というブラウン管です。
接続にはUHF・VHFと言うのと、地デジ入力と言う差込が有り
地デジという差込に、前のテレビで繋いで居たのを挿しても映りませんでした。
ということは、そのアンテナ・線は地デジを受信出来てないと言うことなのでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:25:48 ID:smzBU2Gj0
>>645
    >>623の記事は読んで書いてるんだよね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:32:53 ID:BERehiwc0
>>644

情報不足
CATVで見てないのか?
共同受信ではないのか?
UHFアンテナは建っているのか?

ちなみに地デジの受信設定(チャンネルスキャン)はしたんだよね?
648647:2006/06/13(火) 11:34:20 ID:BERehiwc0
アンカー間違えた
>>645
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:39:16 ID:fViDB9OB0
昨日から地デジ映るようになったのですがNHK総合だけ
受信レベルが低くて見れないのですがどうすればいいのでしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:41:01 ID:Fqj1KNxY0
>>649
アンテナ再調整
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:44:30 ID:CYVDheb90
ブースター入れる。
まぁ見れないのがノイズまじりに映るかも程度だが。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:51:22 ID:LT4/HKRx0
>>647
即レス有り難うございます。
CATV等特殊な契約・接続などはしていません。
昔ながらの一戸建てで共同受信とかは詳しくわかりません。
(既存の放送は普通にみれていたので)UHFは立っていると思います。
あとBキャスカードというのが、有りますが、これを挿さないと、契約しないと
現時点、またこのテレビではデジタルでは見る事ができないのでしょうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:52:30 ID:LT4/HKRx0
>>647
今まで使っていた線を、そのまま地デジ受信に差し込み
そして、受信設定しました。E402と出ました。(または202)
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 11:56:55 ID:r0u0Rp5Q0
>>644
店によっては、ハイバンド用しか置いてない事もある。ローバンドって16chの放送大学しかなかったし。うちの地域では。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:24:53 ID:LT4/HKRx0
LT4/HKRx0です。

ごめんなさい、Bキャスカードを差し込まないと、パナD60と
いうこのテレビはデジタルみらなかったみたいです。

今差し込み、デジタルチャンネル受信をすると、受信出来
デジタルで見ることが出来ました。

デジタル見るのに何もしないでいいと思ってました・・・・ごめんなさい
656649:2006/06/13(火) 12:34:07 ID:fViDB9OB0
>>650,651
ありがと。チューナー買う前に見れなかったらブースターいれてって
電気屋に言われたの思い出した。8000円ぐらいって言われたけど。
アンテナ再調整って屋根の上登ってやるのかな?
素人に出来なさそうですが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:34:15 ID:B5bZOLsr0
      _  , 、
     r‐v'´ ̄  `~ く     
  _.  7,‐、   r‐、  ヽ
  (._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ   i  
   ヽ (´ ̄  `_, ヶ  ノ  
     `、`ー-ヾ._.// )    殴ってやる
     /      (_.ノV^)  
      i    _     「
    L_ _/  \_ _.ノ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:45:18 ID:Fqj1KNxY0
>>656
おれも似た現象(NHK3波特にBShiがダメだった)でブースターいれたけど改善されず
アンテナの仰角いじったら大成功したっていう経験を持つ
屋根に登れないなら難しいね・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:31:33 ID:8QhVme6U0
>>652
まさかB-CASカードを挿入していなかったというオチですか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:18:01 ID:R1vFwhhO0
>>659
そうだって書いてあるだろ。4つくらい上のレスも読めないバカかテメエは。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:30:26 ID:B5bZOLsr0
      _  , 、
     r‐v'´ ̄  `~ く     
  _.  7,‐、   r‐、  ヽ
  (._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ   i  かみつくなら652にだろうが
   ヽ (´ ̄  `_, ヶ  ノ   どうしようもないうすばかやろうだな
     `、`ー-ヾ._.// )    おまえは652と同じクズ
     /      (_.ノV^)  
      i    _     「
    L_ _/  \_ _.ノ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 04:25:06 ID:Tze7x2/M0
>>656

>>650-651
ありがと。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:48:50 ID:0ZBJTggFO
アイ・オーデータのデジチューが\32800だって。
仕様を見るとMHD500のOEMみたいだな。
直販サイトのみでの販売。送料、代引き込みだから安いな。






但し5台限定。…(w
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:19:28 ID:A4s6K/5M0
なんかキモイ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:19:49 ID:84kIXQ2D0
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、
夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。

しかしすぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。

はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。

次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴からいきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。

三男は見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:50:39 ID:1MJOZWcS0
三男は見てしまったのだ。 まで読んだ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 10:28:04 ID:mak8maZu0
嬉しそうに、スイカを。まで読んでしまった (´Д`;)| ̄|_
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:05:47 ID:JKeYCWhp0
とりあえずレスすんなヴォケ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:23:35 ID:43KpRxHY0
太股とクリをそれぞれ責めた2人には懲役3年、それを見ながら
マスかいた奴には懲役8年の実刑判決が下った。 まで読んだ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:29:22 ID:SFz0ziTC0
>>655
昔は観られたけどね。
コピーワンスが導入されてからは暗号化されてるのでB-CAS必須。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:31:39 ID:q2Mq9c710
>>665
この話、25年前に先輩から聞いた。

>>669
この話も同じ頃聞いたなあ。桃栗3年柿8年
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 06:06:32 ID:evOn9Byb0
おなじみのコピペに昔聞いたとレスするのは
微妙におまぬけ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 06:36:31 ID:DBd+ABug0
画質が最強チューナーは?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 07:23:57 ID:GmHMfUaC0
TT-D2000あたりだろ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:39:57 ID:DBd+ABug0
現行じゃない・・・orz
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:57:59 ID:ryEesc+l0
1万円台で買えるよ。
地デジには対応してないけど、i.Link端子つきの地デジチューナと組み合わせれば
出力できたりする。CSは無理だけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:17:04 ID:dadv4JC50
近所の電器屋でTT-D2000が59800円で好評発売中なんですがどうでしょう。
ポップの色褪せがやや気になります。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:24:33 ID:mkVq31gk0
TT-D2000のどこが最強なのか分からんが、BSのみってだけでフツーはアウトだろ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:09:21 ID:hWOyu4cB0
画質が最強と書いてあるじゃないか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:36:22 ID:w4aptICg0
んな数世代前の石使ってんのになんだかなw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:47:52 ID:cJfOAwYt0
TSで画質
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:34:10 ID:/6Noatgy0
>>681
その割にはi.LINK周りの信頼性が…
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:14:33 ID:xTJDkt9U0
TT-D2000のデコーダが良いってことじゃないの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:45:05 ID:SbwWlh0X0
TT-D2000はアナログ段に金かかってるからねー。
あと音声系もテレビ出力と録画出力が完全に分離してる。録画中にデータ放送起動して音鳴らしても問題なし。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:50:33 ID:a3ffDj5k0
時代が進むたびに劣化するなんて、それなんてデジタル機器?w
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:00:56 ID:pvnlx+oZ0
動作もBSCSのみ対応の古い機種のほうがサクサク動いたりするんだよなぁ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:12:35 ID:/6Noatgy0
>>686
それは別の理由があるんだよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:18:52 ID:EvlKJcDQ0
ユニデンってデータ放送ないの?
データ放送って有った方がいいの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:35:15 ID:wwqRtOf50
>>688
ひとそれぞれ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:34:21 ID:Jbie/wcw0
データ放送に対応しないチューナが存在すると、テロップをデータに
しないことの理由にされてしまうのではないかと気がついた。
最悪だ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:50:08 ID:UhITqjOg0
データって天気とかだろ?いらなねえー
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:55:05 ID:oPlDvy/f0
(+。+)アチャー。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:49:51 ID:wiJbjWAq0
アニオタ余計な心配しすぎ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:13:26 ID:IClOC2jS0
>>685
RD
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:19:29 ID:rxHbImQX0
いらなねえー
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:28:11 ID:UhITqjOg0
いらなねー
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:17:54 ID:36xqygEe0
いら(ry
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 16:13:37 ID:koSbpWdL0
>>672
コピペは作った元の人がいるわけで、それでもここ6,7年以内なわけで
20年以上前に聞いた話が今でも伝わっているという事にまぬけもなにもないだろう
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 16:39:15 ID:RWPqMKsv0
家のTT-D2000はEPGが歯抜ける。X6も歯抜ける伝統なのかな

あとTT-D2000みたいな古い機種は今でも衛星からの
バージョンアップは可能なのかな?
TT-D2000はそれなりに安定するまで修正よりも
エンバグの方が強烈だったので、在庫処分品の
バージョンが古いままだとしゃれにならない

700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:02:32 ID:KgK8kgbN0
>>699
ttp://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
5月の頭から発表して毎週月曜日に確認しているが、TT-D2000/2200
ともにまだ更新されていない。

701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:02:34 ID:Z6ulnU1n0
D2000の最後のアップデートは2年くらい前だったかと。
メーカーに頼めばアップデートしてくれると思うよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:18:56 ID:E9Ehym1r0
PanaのPX600使ってるんですが、
地上派デジタルのテレビ朝日ってマークが
出ないのは仕様でしょうか?

703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:02:46 ID:sgVS5Tzc0
単体チューナーじゃないだろ、スレ違いだ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 05:16:15 ID:bU/PWGd2O
>>702
愛知のテレ朝厨ですが、CM空けに3秒間ロゴを表示してるので表示してないんじゃ…って違うかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:47:36 ID:Hs5Qafjp0
EPGを表示した時でテレ朝だけロゴが出ないという話では?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:59:50 ID:B9fBCC1N0
スレ違いかもしれないが、質問させてくれ

自宅にはBSアナログのアンテナがあり、各部屋にVHF/BS共用のアンテナ端子がある
親は各部屋にてBSが観れるように工事してもらったと言ってるが、BSは居間でしか観れず、他の部屋ではBSチューナー内蔵TVやレコーダーでも全く受信できない
だから、てっきり手抜き工事だと思ってた

W杯の録画の為、自室のレコーダーを居間に設置したんだが、そこで、居間のアンテナ端子に電流が供給されていれば、他の部屋でもBSが観れる事に気が付いた

例:居間のTVの電源が入っていると他の部屋でBSが観れる
他の部屋でBSへ電源供給の設定にしても、居間のTVやレコーダーの電源が入っていないとBSが観れない

これって、居間のアンテナ端子経由でしか電流が供給されない機器で分配されているって事なのかな?

そうなら、居間のアンテナ端子に常時電流を供給するなら、ブースターを接続すればいいのかな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:18:06 ID:tHtIlYKu0
>>706
そうでしょ。
でも、なんでブースターが要るの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:09:56 ID:B9fBCC1N0
>>707
いや、他の部屋でBS観たい時に、わざわざ居間のTVを点けっぱなしに出来ないし、
ブースターは電源使うタイプがあるから、居間の端子に接続しておけば、TVから電源を供給しなくても、BSアンテナに電源供給してくれるかな、と思って
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:20:29 ID:rT5Z8nc10
>>708
それ以前に、そのテレビは衛星アンテナ電源を常時供給するモードに出来ないの?
普通はできるよ。つまり居間のテレビは消しても大丈夫。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:50:24 ID:tHtIlYKu0
>>708
電源だけも売ってると思う。
分配器を全端子電流通過型にできればもっとよいけど。

>>709
できるほうが少ない気がする。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:02:08 ID:0VI1wmth0
スレ違いなんで以後はこっちでやってくれないか

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 5本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147512538/l50
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:13:57 ID:B9fBCC1N0
>>709-710
いろいろ情報ありがとうございます
PanasonicのTVですが、マニュアルを読んでみましたが常時供給は無理のようです
さすがに工事まではしたくないので電源のみを探してみます
>>711
スレ違い、申し訳ない
教えて頂いた所をチェックしてみます
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:58:33 ID:RUtPeE4+0
テレビじゃなくてBSつきのレコにつなげりゃいい
レコならほとんどその設定あるし
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:05:33 ID:LpdYWUfH0
>>713
そうなのか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:51:56 ID:3KknSESy0
我が家には、地デジチューナー内蔵機器がありません。
でも、地デジが見たい!で、質問なのですが…。
地デジチューナー内蔵のDVDレコにしようか、地デジチューナー単体にしようか迷っています。
DVDレコの場合、本体の電源を入れっぱなしにしなければならないって言うのが気になるのですが、
半日常的に地デジを見るならば、電気消費量のこととか、レコ本体からの発熱などを考えて、
単体チューナーのほうが良いですかね?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:57:04 ID:LpdYWUfH0
>>715
ハイビジョンでみたい?
ハイビジョンモニターは持ってるの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:13:56 ID:AivDBOxb0
普通に考えてハイビジョンモニター持っているやつが
デジタルチューナや録画機を持っていないわけがないでしょ!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:19:40 ID:M5G6v9ps0
わからんよ。00年代のHDブラウン管持ってる勝ち組かもしれん。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:20:39 ID:LpdYWUfH0
>>717
しかし、ハイビジョンモニター持っていない奴が単体やレコーダーを欲しがるのもちょっと変。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:22:16 ID:LpdYWUfH0
>>717
地デジが最近受信できるようになったのかもしれん
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:24:17 ID:FWgPbDK90
>>717
俺持ってない。買ったのが最近だからな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:24:45 ID:ZjBuPdYC0
年内には1万円台になるお
723715:2006/06/25(日) 23:33:50 ID:3KknSESy0
ハイビジョンテレビ持ってます。
ですが、BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビってヤツです。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:38:48 ID:AivDBOxb0
>>723
うひゃ!レアケース遭遇、、、
すまんかった>>716
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:47:27 ID:kt3WyHDA0
>>724
おまえ、「自分の普通」=「世間の普通」って考え方捨てろ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:02:53 ID:WSnMnKxd0
>>723 なら、レアケースでもないと思うが。
そのことを最初から書かないのはレアケースだけど。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:05:44 ID:X8K1Ym720
2chでは、よくあること。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:22:32 ID:B5haEMKG0
最初に地デジが見たい!って書いてるしな

ハイビジョンでどうこう言ったって
ハイビジョン対応ってデジチュー無しのTVなんてあるし
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 06:50:26 ID:QoBeuQl+0
これだけレスが付いてるのに具体的な助言が全く無いぞw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 06:54:20 ID:X8K1Ym720
2chでは、よくあること。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 08:09:13 ID:m0/zcClV0
>>722
マジデスカー?orz
漏れもハイデフデビューしたくなったんで
奮発してデジチュー(DST-TX1)買ってきたばかりだというのに(´Д`;
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 10:20:46 ID:3gkqsmMa0
>>723

いつ発売されるのか、発売自体されるかも謎なんだが
ユニデンから出る 19800円の単体地デジチューナー
か 5万くらいで売ってる 160〜200GBのハイビジョン
レコーダー買えばいいと思う。

BS/CS110のハイビジョンテレビは、ブラウン管自体は質が
かなりいいんじゃないかな?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:16:23 ID:xuyg++up0
SD画質が一番綺麗に映るのはどのチューナーですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:51:10 ID:53i+4PvR0
なに?
ここの住人って、ハイビジョンチューナー無しのハイビジョンテレビとか、
デジタルチューナーなしのハイビジョンテレビを持っていて、単体チューナー
買うってやつの集まるスレじゃないの????

最近増えてる、ハイビジョンチューナーなしの激安古スペック液晶TVが気になる
のだが。。。。。。

ああ、ちなみに漏れは地デジ無しの単体ハイビジョンチューナーを5千円で買ったお。
モニタはいまだに29インチブラウン管だが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 18:53:14 ID:P+iTjXej0
なにが「なに?」なのかと。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:45:16 ID:4mOR1gDW0
>>702

かならず、ロゴは出ます。
ロゴ取得には時間がかかる場合があり、1時間以上そのチャンネルにしておかないと取得しないときがあります。
使っているうちに、表示するようになるでしょう。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:49:36 ID:/fjH9xB10
実家のテレビの映りが悪いので、地デジチューナを買ってやろうと思います。
場所は横浜市南区なので一応地デジの圏内のようで、UHFの放送大学も
画質が悪いながらも映るようです。
テレビを見る人は年寄りですし、アナログ放送より映りが良くなれば
それ以上のことは期待していないようなので、極力金を掛けずに
地デジが見られるようにしたいと思っています。
ちなみに、接続するテレビは、数年前に買った20インチくらいの
ブラウン管のようです。
このように、性能的には低い要求レベルなので、値段的に
こなれているMASPROのDT330(約3万円)にしようと思っていますが、
いかがでしょうか。
何かアドバイスいただければ幸いです。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:49:51 ID:Y7YWmZMv0
地デジってハイビジョン番組ほとんどないんだから、D1で十分なんだね。
25型のD1付の安いやつ買って、チューナーつけるのが一番か。
あ、BSデジタルなんてほとんど見ないよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:16:33 ID:tt6yvoSk0
画質の悪いハイビジョン=ロービジョン
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:27:50 ID:H9h2UWsb0
>>737
DT330とTU-HD200を買ってショボいブラウン管に繋いだことがあります。
映りはDT330のほうがちょっと綺麗だった気がします。TU-HD200はちょっとボヤけた感じ。
リモコン操作や番組表はTU-HD200のほうが使いやすかったです。これは人によるでしょうけど。

http://www.rakuten.co.jp/akafuda/707066/865663/#795080
http://www.rakuten.co.jp/kbest/483979/483991/504034/519481/#469144
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:33:15 ID:H9h2UWsb0
あと、TU-HD200は軽くて待機電力も小さいです。
リモコンのデザインもAQUOSと同じです。
裏番組 ボタンが便利です。
742737:2006/06/27(火) 03:00:39 ID:/fjH9xB10
>>740
さっそくありがとうございます。
TU-HD200も値段的には良いなあとは思っていました。
多少、ぼやけた感じでも、見比べるわけではありませんし、
ゴーストだらけの現在のアナログ画面と比べれば、はるかに綺麗だと思います。
年寄りが使うので、リモコンが使いやすいというのは良いポイントに
なりそうですね。前向きに検討してみます。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 04:42:17 ID:EskM5OrC0
>>722
単体チューナーのことなら、廉くなるより需要がないからなくなるでしょう。
744715:2006/06/27(火) 07:18:36 ID:muuDScyf0
あのぉ、私の質問へは、どなたもお返事いただけないんでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 07:26:25 ID:ZkXTQvtW0
>>744
嫌な言い方の催促だな。

好きにすれば?
取り立ててコメントするような事は何も無い。
必要な機能で選べ。

746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:06:44 ID:3VEjlnbi0
>>744
何日もここ覗いてないで、
目当ての製品の消費電力なりを自分で調べて比較しろって。
ネット繋がるのにそんなに難しい事か?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:18:58 ID:E544RMI10
おい糞ヤローども お勧めのチューナー教えろw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:22:44 ID:Jdq/MWMH0

  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚ 
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:23:54 ID:E544RMI10
(´;ω;`) ..........................
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:54:06 ID:H9h2UWsb0
>>715
単体チューナーも結構発熱しますよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:01:27 ID:1HtrQ1p40
レコーダーも番組表拾ってきているときは
電源OFFにしていてもHDD回転したり
ファンが回っていたりして、人によっては
煩く感じるかもしれない。

発熱は特に気にならんけどね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:47:50 ID:TrKWxuio0
>>747 >>749
ないから二度とこの板に来るな

753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:10:16 ID:E544RMI10
(^ω^) キタオ
754715:2006/06/27(火) 20:17:52 ID:muuDScyf0
>>750
> >>715
> 単体チューナーも結構発熱しますよ

そうなのですか。となると、日夜、電源入れっぱなしにしておくって感じでは無いんでしょうね?

>>751
> レコーダーも番組表拾ってきているときは
> 電源OFFにしていてもHDD回転したり
> ファンが回っていたりして、人によっては
> 煩く感じるかもしれない。
>
> 発熱は特に気にならんけどね

レコーダーっていうものは、本体電源OFFでも番組表を自動で拾えるのですか?
ということは、本体電源OFFで、地デジを見られるのですか?
質問ばかりですいません。見当ての製品、現時点では特にありません。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 20:27:40 ID:1HtrQ1p40
>>754

東芝のRD-X6に限って回答するけど

>レコーダーっていうものは、本体電源OFFでも番組表を自動で拾えるのですか?

バックグラウンドで勝手に電源が入って番組拾ってくる。

>ということは、本体電源OFFで、地デジを見られるのですか?

あくまでEPGダウンロードのみ、映像出力はされない


まぁ とりあえず何か5万程度の安い奴買ってこいや
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:08:55 ID:R7fc2CNi0
>>753-754
ワラタw

ボケが気にならないんだったらやっぱMHD600じゃね?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:28:04 ID:R7fc2CNi0
↑は>>752-753の間違いねw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 15:59:32 ID:Wf7OE1uu0
パイオニア SH-DT3のBSの受信精度?がわるくて参ってます
おなじアンテナでRD-T1につなぐと問題ないのにSH-DT3だと降雨対応になっちまう・・・
どこか設定がわるいんでしょうか・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 16:09:00 ID:rOQ5G+de0
>>758
まず分配器使って、並列に分配してますか?
してる場合はS5C-FB以上のケーブルとF型接栓(ネジ式プラグ)にして
それでも駄目な場合は大きめのBSアンテナにするしかないです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:50:38 ID:Wf7OE1uu0
>>759
ありがとうございます
@アンテナから単独でつないでます
AF型にしています
つまりこのアンテナではダメということですねorz
チューナーによってずいぶん違うものなんですねえ
またCS110には全く問題ないのにも驚きです
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:59:30 ID:XnoBwtT20
BSラジオって
いつの魔に1局だけになってたのね
もうクローズですか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:13:03 ID:YfLfBU190
データ放送対応で一番安いチューナーは何?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:52:44 ID:mp7GcSzK0
kakaku.com で TU-HD200 の最大解像度が 1280 x 1080 って書いてあったんだけど本当なのかなぁ?
ユニデン待つかこれを買うか、、、
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:57:34 ID:kQ/WX5+10
>>763
PV3スレでチューナーの画質比較したときTU-HD200はボケてたから本当っぽい。
パナのMHD600と共に地雷認定された。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 01:59:55 ID:yCcYZAK70
>>764
15インチテレビいコンポジット接続でも
DT330とくらべて明らかに画面がボケてるのが分かる

画面はDT330のほうが綺麗なんだけどリモコンとかはTU-HD200のほうが使いやすいんだよなぁ
特に裏番組ボタンが便利
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 04:53:29 ID:WESV4Vko0
>>763
2chでもメーカーに問い合わせた人が書いていたような希ガス
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 08:27:25 ID:Hz/Tmib00
>>763
うちでは、正直画質が悪いかどうかなんて分からん。
いわゆる「フルスペック」のテレビじゃないから。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:32:05 ID:9zZ5FWAn0
TU-HD200について書かれたら、旧アクオスのユーザーのために作られたんだから当たり前だ
みたいな事を言う奴が現れてたよ。ああいうのは非常に社員臭い。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:52:00 ID:Ly/6T7bY0
( ^ω^) お勧めチューナー教えるんだお
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:57:22 ID:Ly/6T7bY0
誰か試してみて

SONY製のデジタル放送対応のテレビ or チューナーをお持ちの方が
いらっしゃいましたら、ぜひ次の操作を試して、結果を教えて下さい。
(風のうわさに聞いた、テスト用のコマンド だそうです)

1)「画面表示」→「5」→「ch(+)」の順に押す
2)一旦、電源を切る
3)電源ONすると、画面にビットレート等の詳細情報が表示される(はず)

1回で表示されない場合、2・3度試してみて下さい。
&電源OFF→ONすれば、元の画面に戻るはずです。

もし、表示されなかったらごめんなさい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:14:27 ID:ZNGbjX8s0
>>768
そんなことだけで社員認定かよw
772763:2006/07/02(日) 23:44:41 ID:mp7GcSzK0
情報どもです
DT330 はフルHDってことでFA?
一万の差でEPGとBSが付いてくるならやっぱユニデンはお買い得感が無いよなぁ
さらに+2万すればRD-XD71が買えてしまうのがまた悩ましい、、
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 04:53:30 ID:i/A22sIr0
>>770
でけるよ。
ただ、TVと違ってあんま面白みが無いので一度試しただけw

因みに順序がおかしいな。
1)スタンバイの状態にしとく
2)例のコマンド入力
これだけ。
コマンド入れた後に電源切っちゃ意味ないすw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:25:59 ID:sqbQjaRs0
>>770
超ガイシュツ(w
775770:2006/07/03(月) 19:33:20 ID:vPFIF0nH0
そーかー んで何が表示されるの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:35:49 ID:GU9qXIU30
つーかch+じゃ出なくね?
777774:2006/07/04(火) 00:55:59 ID:jxAu2rJu0
>>776
出るよ。
ただ順番に関しては、>>773の通り。

>>775
> 3)電源ONすると、画面にビットレート等の詳細情報が表示される(はず)
いきなりは、これは出ないよ。
メニューから選択すればビットレート等確認できる画面になるけどさ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 07:12:48 ID:3YfAlJp/0
カラーバー?みたいのも出るね。
クロスとか色んなテストパターン出りゃそれなりに使い勝手あったんだけどな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 14:07:43 ID:WBMt+AXS0
すみません 教えてください
地デジ対応・BSデジタル対応のテレビを買いました。
マンションに住んでいます。多分共同受信です。J−COMと契約をしていて今テレビにはJ−COMチューナーとビデオデッキが接続されています。
マンションがBS対応ということでBSデジタル放送を見たいのですが映りません。
TVの裏をみるとBS・CSの端子に何もケーブルがささっていません。
何か分配器のようなものを買う必要があるのでしょうか?

780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 14:28:13 ID:cLI+uKGX0
15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/07/06(木) 16:29:24 ID:HqKHVKy50
すみません、教えてください。
RDR-HX65を使っているのですが、BS放送を録画する方法がわかりません。
当方マンションで、アンテナ線一本に地上波、ケーブル、BSが乗っています。
HX65でBSのチャンネル受信設定をすればいいようなことが書いてあるのですが
そもそも何チャンネルなのかわかりません。
アタマのいい人、設定の仕方を教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 18:33:00 ID:BCJL/KrU0
いくらケーブルにBS信号が乗っていても
BSチューナの無い機材では永遠に見れないかと

17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/07/06(木) 19:53:17 ID:HqKHVKy50
>>16
ああ、やっぱり。
TVケーブルにBS番組が乗ってるんだからいけるんじゃないかな
と思っていたんですが、ダメですか。

買い替え検討します。
ありがとうございました。

18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 20:04:53 ID:BCJL/KrU0
CATV契約しているのにチャンネル合わせしてないだけとかじゃ単なるアレだが
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 17:50:50 ID:bXwjIZVk0
>>779
BS以外はJ:COMによる共同受信?

BS・CS/VHF・UHF分波器が要るかと思う。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 17:57:00 ID:osJhcb2i0
>>779
分波器というものを買ってくればいいんです
色々並んでたら(デジタル放送対応)と書いてあるものを買ってくること
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 18:20:53 ID:bXwjIZVk0
>>782
「デジタル放送対応」である必要はあまり無い。

>>779
アナログBSは見られる?
784779:2006/07/08(土) 20:36:43 ID:z6cPHzUL0
ありがとうございます。
分配器を買えば解決ということですね!
地デジとかBSとかCSとか、何だか難しいですね・・・
とりあえず電機屋で分配器かってきますノシ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:49:44 ID:uWZzGRsK0
>>779
まあ、分配器自体は、アナログ放送でも同じ訳だが。
コードに来ている放送波と、それぞれの端子の意味をよーく考えてみれば、理解できる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:32:35 ID:h21yYDWh0
とりあえずBS/CSの端子に接続してみて映るかどうかぐらいは確認しといた方がいいかと
787779:2006/07/08(土) 23:53:00 ID:2wG+qJvf0
さっき>>786のいうとおりつないだらみれますた
とりあえず分配器買うまではそれでいこうとおもいます
地デジでみるよりアナログのほうがチャンネルに慣れてるので不便はないので。
ありがとうございます
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:02:40 ID:/E/DbTZu0
110みんのに
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=14719&KM=KV-14DA75
でTU-HD200買おうと思うんですが
スカパー110BSでじみんのに普通の映像ケーブルとD1だと画質変わる?
あと地でじみんのにこのTVだとそんなにきれいじゃないかな?
D1だとたしょうはきれいなんかな?
あとHDDレコにTU-HD200くっつけてとれば将来はいびじょんTVにしたら
その画質で見れるの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 02:31:55 ID:gVExIids0
>>788
地デジ・DVD・テレビ総合質問スレッド 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147391385/
へ行って日本語で聞け
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 05:39:32 ID:dQz4CrLg0
>>784
誰が「分配器」と書いているんだ?
「BS・CS/VHF・UHF分波器」が必要。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 15:36:57 ID:pSsFkKiP0
予備知識のない人が電気屋で分波器くださいとか言ったら、
CS110対応だのデジタル対応だのとそそのかされて、
4000円位するの買わされそうだな。

共同住宅引き込みのケーブルTV経由だとゲインは十分だしアンテナ電源も不要だから
分波器でも分配器でも構わないわけだが。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 15:58:27 ID:iuCkMZK40
分配器のほうがちょうどいい具合に減衰してくれて綺麗に映るかもよ。安いし。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:07:13 ID:DGkHteYK0
MXでもマルチチャンネル放送やってるんだな
教育だけかと思ってた

マルチチャンネルもっと使えばいいんだよな
事件速報とか野球延長中継は、2んdチャンネルでやれば以降の番組に迷惑かけないのに
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:09:39 ID:92bgRI+n0
マルチ編成はSD放送になるからヤダ。
速報はデータ放送で流してほしい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:55:38 ID:1pjLoac70
>>788
知将?
ともかくTU-HD200はゴミになるから買うな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:50:46 ID:Fnr4MFto0
>>795
ゴミになるならくれ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 00:01:35 ID:qGvf7Kt80
TU-HD200を必死に貶めないと気がすまない奴が粘着してるな
798788:2006/07/10(月) 03:57:12 ID:NFdFgw9l0
わかりにくくってm(。・ε・。)mスイマソ-ン
えっとつまり
D1端子で接続するのって普通の映像ケーブルに比べて画質はどのくらいアップ
するのかってことです(CS110とBSデジタルで)

またhttp://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=14719&KM=KV-14DA75
でTU-HD200で地デジをみるとアナログ放送とどのぐらい画質が違うかってことです
まったく見た感じがかわるのかそれともゴーストとかがなくなるだけなんでしょうか?
これでお分かりいただけましたか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 06:25:14 ID:sqvSrUd+0
>>798
うちのSDTVに写してみたがDVDより綺麗に見れるなw
受信感度さえよければ乱れる事もないしね。
でも、お勧めできないわw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:31:22 ID:INo6Ru1t0
>>797
実際、TU-HD200はフルスペックのチューナーではないが・・・それを勧められるとでも?
なんなら、どういう画像が出るのか、D3で取った画像を貼り付けるけど?

TU-HD200は、レコーダー等に載っているチューナーとは違う。最大解像度が1280×1080。
普通のレコーダーに載ってるチューナーは1920×1080。意味わかる?
要は、ボケェーとした画像が出るという事。ある程度のハイビジョンを映す環境があれば一目瞭然。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:42:38 ID:WDQugw8M0
>>799
これはいいこと聞いたな。
BSアナとどれくらい違うかも知りたいけど、とりあえず現状のSDTVそのまま安くでBSデジ始めるならこれもありかな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 13:51:31 ID:uRlcO5kw0
>>800
興味あるので一度見せてくれ>D3画像

でもどうだろうね。SDTVを当分使うつもりなら、多少画質が劣っても
使いやすさとか安さとかが満足できるならいいんでないの?
安いかどうか知らんが。
そのチューナー、おそらくフルスペックHDTVに繋ぐことはないんでしょ?
HDTV買うときはおそらくチューナー内蔵品買うか、既に地デジ/デジタルBS/CSチューナー
内蔵HDDレコでもあることでしょうから。

チューナー+アンテナ+工事費と天秤に掛け、しばらくCATVでつなぎとする
という手もあると思うよ。エリア内なら、だけど。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 14:33:16 ID:78yWI/xm0
>>801
4;3は画面の上下切れるかも。
映画のDVD見てるような感じになってる。
うちのはチューナーが違うので、そのTU-HD200なる物でも同じになるかどうかは断言はしないけど
手持ちの物では上下が切れて写ってるw(ソニンのDST-TX1という物)
せめてワイドテレビだな。。4:3はちときついと思う。
サイドカット?ってのがあれば別かも。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 19:02:35 ID:jQ2FofOW0
スカパーのアンテナでNHKBSってみれますか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 19:04:12 ID:NbEDajNl0
>>804
スカパー110なら可能性はある。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 19:08:32 ID:jQ2FofOW0
>>805
110では無いので無理なのですね。
ありがとう。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 21:20:05 ID:Jt6PQ71z0
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:23:21 ID:YdVpzUsA0
>>802
SDでみるにはサイドカットがない
シャープ製ワイド20インチぐらいの
アナログチューナーモデルぐらいでしか使い道ないよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:34:34 ID:nUI8yj690
ユニデンの延期になったやつってEPGがついてませんが
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 07:25:02 ID:BJ0vrsEw0
>>801
地デジをSD(D1)にダウンコンさせたの撮ってみたよ。
画像はちとボケ気味だけど、実際の映像はSDにしちゃまぁまぁ綺麗に写りますよ。
ttp://www.imgup.org/iup231767.jpg
因みにワイド型のSDね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 12:06:53 ID:I/Tjkawj0
暗っ…
周囲の明るさと、画面の明るさ等のバランスが取れていない
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 15:25:34 ID:Ugiri6SE0
色はカメラ側でへんこうされてるだけ。めんどいから修正しなかった。
たかが画像にあんまこだわんないでくれw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:57:50 ID:JqH06HJx0
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:16:22 ID:I/Tjkawj0
>>812
うそ〜?
そんなものか?
ちがうだろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:33:41 ID:TzmOeLdo0
つか、生放送は1920x1080だろうけど録画モノはほとんど1440x1080をアップコンバートしてるんじゃないの?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:37:50 ID:JqH06HJx0
仮にそうだとして、TU-HD200はその放送をさらに内部で1280×1080にしたのを、アプコンにするという
劣化を促進していらっしゃるチューナーです。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 01:25:30 ID:TVBRsSk80
TU-HD200でCS1、2の切り替えってどうやんのヽ(;´Д`)ノ
無料体験申し込んで5時間たつけどlみれないorz
スターチャンネルはうつってんのに
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 17:54:27 ID:tO0qlt6Y0
>>817
トグル動作じゃないの?
地上→BSデジタル→CS1→CS2
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:56:49 ID:McoyeMW/0
>>818
トグルって言っても、>>817には理解できないと思われ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:10:11 ID:PfAN9qGw0
「トグル」をさりげなく使う818はおしゃれさんだな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 07:38:09 ID:nxPrb4rs0
BS放送、約40チャンネル追加・総務省方針
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060714AT3S1301H13072006.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 09:05:22 ID:XXJkOI2N0
!!!
40チャンネルも可能なのか!??
糞画質のSD4:3はやめてくれよ。
最低限、525p ワイド放送が最低ラインでタノム!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 09:42:03 ID:VWhbLK8z0
新規の48スロットx4トラポンとBS1,BS2の2トラポンだとすれば、1チャンネルあたり7スロットぐらい
H.264のようなコーデックに変えれば、地デジ以上の画質で40chは可能かな
どうせ周波数の高い新規割り当て分は未対応機器が多いんだし
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 10:03:56 ID:gQ1JJW1L0
江川トグル
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 10:52:26 ID:eSiLQBlz0
>>821-822
ャンネル増えても既存のチューナーじゃ観れないらしいけどな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 11:31:27 ID:XXJkOI2N0
>>825
ガーーーーーン
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 11:55:41 ID:eSiLQBlz0
>>825
すまそ、チャンネルね。わかると思うけど^^;;

チューナーの買い替え需要も想定しているらしいが、2011年のアナログ放送打ち切りといい、
そう思惑通りにはいかないとおもうけどな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 15:47:31 ID:sQtLdzie0
H.264使ってくれるなら大歓迎だ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:12:03 ID:/ecyj0+30
ついでに720pにしてくれ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:00:34 ID:65XzRGi70
>>817
TU-HD200はCS1/2自動切替だからCSボタンを押せばあとは選局ボタンだけで移動できる
まずCS2の有料チャンネル(ch.220〜354:無料の250除く)で画像が出るまで待って
そのあと選局ボタンを進めてCS1の有料チャンネル(ch.801〜991)も映るか確認する
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:13:38 ID:lSAga5lN0
つーか、CS110は当初は2つのプラットフォーム会社があったのでCS1/CS2のボタンがあったけど、
今は実質的にスカパー1つ(CS-WOWOW除く)なので最近の機器はすべてCS切替ボタンは1つだね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:38:50 ID:DRLi3RQj0
>>827
新チューナが必要なら買えばいいけど、現行BSですら青息吐息なのに
どうやって40ch埋めるのか、、信じられな〜い!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:47:56 ID:lSAga5lN0
>>832
エロとアニメのちからで。。。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:53:06 ID:xPg8Dtaw0
>>825
BSと110CSの間の周波数だから中には見られる現行機器も無いのかな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:56:07 ID:xPg8Dtaw0
>>822
110CSとBSを使ってスカパー!のなるべく多くのチャンネルを放送するということじゃない?

110CSでのエロとギャンブルの解禁もあるかな?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:08:05 ID:+Mj5afBU0
そんな余裕があるなら転送レート増やせばいいのに。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:24:19 ID:Q0Scrwkw0
まさか既存10局も新方式に移行して、
今のBSデジタルチューナーが
無意味になるなんて事はないよね?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:29:23 ID:lSAga5lN0
>>837
さすがにそんなことしたら暴動が。。。
でも、5年後のことだし、今チューナ持ってる人は
方式変更なくても買い替えていそうな悪寒。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:00:12 ID:6TKwBq2b0
>>837
既存局だけでなく15ch以下は旧方式にしてもらわねば。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 05:39:25 ID:6ckoikaG0
40ch中、少なくとも30chはテレフォンショッピングだから、見れなくても困らない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 05:49:49 ID:6TKwBq2b0
>>840
いやほとんどスカパー!既存のペイチャンネルでしょ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 05:58:52 ID:6ckoikaG0
>>841
じゃ、もっとイラネ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 07:00:34 ID:6TKwBq2b0
まあ、要る人も多いでしょう。
844マルチすまそ:2006/07/15(土) 08:22:50 ID:1H7XBLzq0
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060714-60491.html
http://www.asahi.com/business/update/0714/185.html

アナログ用のBS-5,7,11と新しい衛星でBS-17,19,21,23の7トラポだから
336スロット(400Mbps)で、H.264Hiで8Mか12Mbpsにする
12スロ(映像12M程度)で28チャンネル、8Mなら42チャンネル

BS、CSの割り当て表
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 08:24:48 ID:1H7XBLzq0
1衛星=4トラポ
1トラポ=48スロット
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 08:32:02 ID:6TKwBq2b0
>>844
ちょっとわかりづらい。
「12スロ」とはなにが?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 08:33:26 ID:UVKgCKet0
来年上がるのは8本機だよね?
その後2011年頃に8本機×2を上げて12本+バックアップ12本体制って感じ?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 08:37:13 ID:1H7XBLzq0
1スロット=1.2Mbpsとのこと、スロットはARIB用語(放送業界用語)らしい
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 08:40:05 ID:6TKwBq2b0
>>848
とすると12スロットは1.44Mbps?
850849:2006/07/15(土) 08:41:23 ID:6TKwBq2b0
まちがえた。
14.4Mbps

特に「12」を挙げた理由は?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 08:42:41 ID:6TKwBq2b0
>>844
>12Mbpsにする

のあとに「。」が入るのかな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 09:48:21 ID:q9aiI34C0
>>824のオヤジギャグ(?)が激しくスルーされている件についてww
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 09:55:14 ID:cnTHuw1a0
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:19:23 ID:fOEPJZbG0
ご本人さん面白くないですよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:38:44 ID:UfcQOWeu0
よし、どうでもいい事を書いちゃうぞ。
>>818の言う動作は「トグル」じゃなくて「サイクリック」だ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 12:21:04 ID:YqcfLT4N0
おしえてください
チューナーってメーカーによって感度がちがうんですか?
単純にチューナー機能だけ考えたらDVR内臓のものでお奨めはなんでしょう?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 13:07:05 ID:/v9Mf5t+0
>>856
DVRといわれて三菱製品を指すのかデジタルビデオレコーダーを指すのか
微妙だが、いずれにしてもスレ違い。ここはチューナー単体製品を
取り扱うスレ。

単体チューナーの話だがメーカーどころか型番によっても感度が違う。
ヘタすると製造時期によっても違うぞ。
858857:2006/07/15(土) 13:08:19 ID:/v9Mf5t+0
パイオニア製品も型番がDVRだったわ・・・勉強してきます。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 13:17:09 ID:ii7UAaKc0
単体チューナー買うならDVDレコーダー買った方がお得
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:11:19 ID:YqcfLT4N0
そんなに感度違いますか・・・ありがとうございました
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:45:20 ID:rYS/LjMu0
デジタル放送見るにはデジタル放送に対応した分配器ないとイカンの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:16:03 ID:6TKwBq2b0
>>861
機器が一台で他の放送をみないなら不要。

地上デジタルとBSデジタル両方みたいなら分配器ではなく分波器が必要。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 06:18:03 ID:Ue4v+SIB0
今までずっとNHKBSでノイズのりまくりだったのがなぜか突然クリアになりました
逆にアンテナレベルはちょっと落ちてます・・・
これって一体なにが起こってるのでしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:07:21 ID:8giRUsbx0
>>863
アナログ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:41:13 ID:vozMHeXL0
>>864
BSです
NHKにだけ結構はげしくブロックノイズが入ってました
なんの環境変化もないのに・・・・謎
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:41:46 ID:vozMHeXL0
すいませんBSディジタルですでした
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:42:30 ID:JIDYRg4a0
ディジタル キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:40:51 ID:/88C8/dq0
女子アナからディジアナへ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:29:41 ID:rolsG2b/0
正しくは、
女子アナから女子デジです
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:31:37 ID:UAPQt66w0
「アナ」が無くなるのはいくないな〜
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:45:54 ID:rihPGcTD0
祇園祭、山鉾巡行生中継、今年もBSフジやるんだな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:48:53 ID:HJ9eWdINO
>>871 ふーん死ね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:54:14 ID:qEWUBVKS0
>>870
デジアナ変換すればおk
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:55:31 ID:sLZO/8tv0
ふーんdo死
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:20:48 ID:0Srri9t40
CS110の受信がブチブチ瞬断するんでブースタいじくったり分波器交換しても改善しなかったのに、
チューナを交換したらスッキリ治まってしまったけどどうしよう。

パナ500のOEMのパイオニア→IOデータだから本質的には一緒だと思うんだけどねえ。
個体差ってやつかな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 04:55:09 ID:tzK+PGWo0
…故障っていわないか、それ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 12:16:35 ID:at5DDpSs0
>>871

BSフジだと途中で無惨に終わるよ。
スカパー!の京都チャンネルの方がちゃんと見られた。
BSフジが終わってからはCMないし。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 15:34:20 ID:0ualjG8i0
チューナーと何の関係が
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:51:44 ID:PEbx5VrJ0
HVT-KD300 ¥35,963 (税込)
ttp://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/802024/870124/880157/#787624

ちょっとだけ安いか。 のこり3個。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:40:05 ID:h5SJARcq0
アナログ放送が終わるまでに来るといいね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:51:12 ID:URUn9N6G0
ズーム率を可変できるチューナーはまだか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:56:13 ID:URUn9N6G0
サイドカットどころか、2倍ぐらいまで拡大してスクロールできるようにして欲しい。
つまり、ハイビジョンの走査線を間引かずSDテレビに表示する機能。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:20:55 ID:Vf04P31Y0
つまりチューナー側でTSデータ中のアスペクト信号を正しい物に書き換えてしまう
機能ですね。

・・・・・・録画機でなら可能かも知れないけどチューナーでは厳しいんじゃ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:44:09 ID:IGuQOxiB0
違うだろ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:45:56 ID:eB1Uezl40
>>881
技術的にはそれほど難しくないけど製品化は難しいと思われ。
著作権法(同一性保持権)の関連でテレビ局等からクレーム付けられかねないので。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:56:53 ID:1VuJrK+N0
横長テレビのズーム機能は同一性保持権侵害で違法だな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:32:35 ID:eB1Uezl40
>>886
> 横長テレビのズーム機能
実際クレームがあったので、それ以降取扱説明書には必ず注意書きが書いてあるね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:36:23 ID:eTuVuNua0
勝手に改変しているので、
このモードで映るのは本来の正しい映像ではありません。
って必ず書いとるな〜
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:06:36 ID:FJKhhJdR0
マスプロDT330のトラブルって既出?
スカイパーフェクTVの送出データが変更になって、
それに追随出来なかったとか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:10:12 ID:lHp4uZ610
>>889
kwsk
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:21:05 ID:fwT7iXdz0
>>825
単体SDデジタルチューナーの市場がアナログ停波直前に発生するのは既定路線だが、
これで、単体HDデジタルチューナーの市場がアナログ停波前後に復活するな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:32:34 ID:PgYIlj2t0
>890
遅くなってごめ
この機種、ヅカちゃんねるのキャンペーン品だった。ある日をさかいに一斉にヅカ板で不具合報告があり、
そんで回答があったらしい。
------
マスプロより不具合についてメールで以下のような回答あり。

スカイパーフェクTVの送出データが先週より変更になり,DT330の動作に不具合が発生している事が分かりました。
DT330が信号変更に追従できなかったために生じたものです。
スカイパーフェクTVからの信号の送出データを元に戻すように依頼しましたが,すぐに変更が出来ず,
7月28日深夜0:00(27日の夜)には元に戻る,という回答をいただきました。これにより,上記時間以降は,症状が回復する見込です。

まことに申し訳ございませんが,7月28日まで今しばらくお待ちいただきますよう,お願い申し上げます。
7月28日になりましたら視聴する前に一度リセットボタンを押していただき,リセットを行ってから電源を入れ視聴してください。
(リセッットボタンを押してから約15秒は電源ランプが点滅いたします。点灯に変ってから電源を入れていただきますようお願いいたします。)
なお,根本的な改善は,後日,ダウンロードにより,バージョンアップさせていただきます。
(バージョンアップは放送電波に乗せて行われますので,DT330のダウンロードが「ON」になっていれば,自動的に行われます。)

なお,110度CS放送の受信チャンネルのレベルをご確認いただき,40以下になっている場合は,
チューナーに入力されている信号レベルが弱い,という別の原因もございますので,その場合は,再度ご照会いただければ,改善処置をご案内させていただきます
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 03:00:51 ID:McYqsQxD0
ユニデンは未だチューナー動作が安定せず困り果てているらしい
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 06:30:39 ID:tXA0m7VN0
>>893
妄想おつ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:47:04 ID:nirzvmAb0
発売日が確定してないのは確か。
予約してるヒトが別件で質問した時にそういう文面が帰ってきたとのこと。

まあ、もう一度伸ばすなんて出来ないだろうから慎重にもなるわなw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 10:51:46 ID:McYqsQxD0
べつに市場に出回った後でもファームのアップデートは出来るから
完璧な状態にまで仕上げなくても出荷出来るし
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:21:18 ID:kodHEvAZ0
>>896
バカだろ、おまえ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:16:56 ID:+lJuper50
>>896
ソニーの十八番だろそれ

結局完成できずに「生産完了」つう
不思議な捨て台詞とともに無かった事にする…
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:33:46 ID:vtGRBDrn0
>898
最近は東芝のレコーダーの方が凄いと思う。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:40:57 ID:wuEtjOBU0
八月上旬と言ったら あと二週間程度しかないわけで
そろそろ発売なり延期なり発表すべきだと思うが…

最初の延期発表は発売直前だったし、まだまだ引っ張る気かねぇ…
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:49:27 ID:2FrgKhFc0
今年の八月上旬じゃないんじゃね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 03:02:59 ID:nV/qWFLK0
>>897
何か馬鹿な事言いましたかね?
現に、「とりあえずダウンロード機能だけは絶対に誤動作しないように完璧に仕上げろ」
って感じになってますよ。ファームのダウンロード機能に不具合があったら、それこそ
1軒ずつ訪問したり、修理で預かったり、大変な金と時間がかかりますからね。
失うものは金と時間だけではない。ユニデン製品の信用も失う。

逆にファームのダウンロード機能さえ安定して動いてくれれば問題ないし、
その上頻繁にダウンロードサービスを行えば「ユニデンはサポートがいい」
なんて言われちゃったりしますからね。
「より一層安定動作するよう制御ソフトを改善しました」と書けば喜んで
ダウンロードしてくれる。おまけに会社のイメージもアップ。最高です。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 04:00:03 ID:upQBuelL0
>>902
>>896みたいなメーカは信用できないな。

>完璧な状態にまで仕上げなくても出荷出来るし
って考えがおかしいって事だろ。
まぁ、家電だからそれで人が死ぬとか滅多にないから、品管があまくなるのかわからんが。
少なくとも不具合があるまま出荷するっていうのはありえない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:45:54 ID:nV/qWFLK0
なんのためにダウンロード機能が付いていると思っているんですか?
最近のデジタル家電で、プログラムミス等の不具合が全く無い状態にまで
仕上がってから出荷されている製品のほうが珍しいですよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:36:18 ID:y/zx9nyB0
一つだけ言えるのは、
ダウンロード機能のおかげで出荷前チェックをむちゃくちゃ厳密には
やらなくてもいいという判断はあるだろうな、ってこと。
仕様として唄っている範囲内で明らかに使えないような問題点がなければGO!
とか、今までやっていた動作検証テストをちょっと手を抜いてもいいかなとか。

大きなバグが許されないのはダウンロード機能があろうが無かろうが同じだと思うが。
どういうのを大きいといって、どういうのを些細なものと言うか
その辺をはっきりさせないと並行線じゃね?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:39:00 ID:y/zx9nyB0
たとえ発生確率が希でも、回避手段もなく使えなくなるような問題が起こるなら
たとえダウンロード機能があっても出荷していいとは言えそうにない。
ダウンロード機能で修正できたとしても評判がた落ちになるし、製造済み分に
ついてファーム修正してから売らないといけなくなれば手間は大変だろうし。
そのへんについてはきっちりチェックするでしょうね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:48:22 ID:b83dgtAK0
少なくとも「バグ有るの分かってるけどすぐファームアップすりゃいいや」で出荷するのは
許されないし、流石にそれはないと思いたい。
例え発売直後に発覚しようと、出荷するときは「バグはつぶしたという認識」でないとな。

例えデバッグが甘かろうと何だろうと。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:02:09 ID:e9x2o80S0
ダウンロード機能にバグがあったら目も当てられないな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:36:51 ID:LujSsVEL0
まぁ、企業の体質なんだろうね。
うちは命に関わるものを出荷してるから絶対にありえないんだけどさ。
あっちゃいけないし、もし起きたら役人が査察にきて誰かしら首が飛ぶ。
だから、みんなプロの意識を持って、物作りしてるんだけどね。

家電だから別に良いやって感じで出荷してるなら企業の質を問うね。
ダウンロード機能は、本来あってはいけないが、もし起きたときのための保険でしょ。
回収よりそっちのが安く済むしね。
それを何を勘違いしたか、ダウンロード機能があるから間違っても平気って考えで最初から作っているとなると大問題だ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:52:00 ID:4SxWveO80
QCDのQは後回しでOK
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:14:58 ID:b83dgtAK0
それは言葉に出しちゃいけません
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:27:12 ID:xwdUc0KF0
わかんねーよwwwwwwwwwww
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:58:15 ID:FThUd0ts0
だって、馬鹿な営業が勝手に発売日決めるし。
上はうるさいし。対応できないバグは、後日発見した事にします。
いそがしいんだよ。3日帰ってないから、今から帰って風呂入って寝る。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:37:48 ID:BHc1HTm10
>>913
お疲れ様です
がんばってください
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:30:41 ID:LlgLlYDB0
かと言って、売り時と価格間違えれば、
今まで一銭の価値もないゴミを作ってた事になるぞ。
買ってもらって何ぼな商品なんだから発売タイミングは大切だ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:14:16 ID:h2MWaPuH0
TU-HD200ってどうですか?
安いからHDDVD又はBDレコーダー買うまでの繋ぎとして買おうと思ってるんですが…
ちなみに環境はHDブラウン管テレビと5.1chスピーカーぐらいは揃ってます
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:03:42 ID:/ep0VeGo0
チラシの裏。

東名川崎のPCデポにて、TU-MHD500のOEMのIOの
HVT-KD300が\39.8Kであった。

チラシの裏終わり
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:30:06 ID:qBmwYRXk0
>>916
解像度が出てないから糞。
以上。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 06:28:35 ID:8xXtpUuP0
MHD500系やTX1で3万前後はもう出ないのかね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 08:14:38 ID:sjSs9yTZ0
>>918
確かに画面がボケるけど繋ぎならいいんじゃね?
操作系はDT330より上
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:08:33 ID:C0/YCy4s0
>>916
コンパクトな上、操作性も良好だよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:35:53 ID:flTX7zpR0
>>916
HD風味は十分感じられるけどややボケ気味
操作に対するレスポンスが速く軽快
予約は単発予約のみ(毎週予約がない)

視聴限定なら悪くない
録画もしたいなら再考を
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:54:42 ID:t5O9L6EH0
教えて下さい。
地上デジタルなしのテレビとHDDレコーダーがあるのですが、
地上デジタル放送を今のテレビで見て、今のHDDレコーダーで録画するには
地上デジタルチューナーが2つ必要なのでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:22:43 ID:ggXKDlc80
>>923
同時に見録したということ?
925923:2006/07/30(日) 14:28:30 ID:t5O9L6EH0
裏番組録画中に別の番組を見るのに2つ必要なのか、ということです。
わかりにくくてスンマセン。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:32:35 ID:Cvzg3XDg0
>>925
なら2つ必要。
まあ安く買ったとして地デジチューナ単体が1台で3万。

以下余談。HDDレコ用には買わないで、
地デジ対応HDDレコ(安いと5万ちょい位)って選択もあるがな。
927923:2006/07/30(日) 14:37:02 ID:t5O9L6EH0
HDDレコーダーにダブルチューナーってありますよね。
これは地上デジタルチューナーが2つあるってことですか?
だったらそれ1台で同時に見る・録画はできないんでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:39:42 ID:Cvzg3XDg0
>>927
スレ違い。多分見れるだろうが該当スレで聞くのが正道。
929923:2006/07/30(日) 14:41:17 ID:t5O9L6EH0
すいません。スレはどこでしょうか。誘導お願いします。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:58:48 ID:Cvzg3XDg0
>>929
この板のスレくらいちょっと見てくれ。自助努力をしない人間には進歩がないぞ。

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 78 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150206922/
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152451453/
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:50:42 ID:iBgoHtM50
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:57:54 ID:hAIfjrEi0
>>931
話題遅っ!

…って、思ったけど、このスレでは、その話題は
まだ出ていなかったんだね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:04:23 ID:PedeOs1Z0
だってスレ違いだし
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:26:10 ID:sqsn6gNX0
質問。

DST-TX1とDST-HDX9のリモコンを組み合わせると、DST-HDX9そのものになるの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:13:12 ID:/4bkleNu0
ユニデン、19,800円の地上デジチューナを8月1日発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/uniden1.htm
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:16:37 ID:JJLZMY9j0
8/1に始まるのは受注だけで、発送までに2週間程度かかることも、ってのは
4週間はかかる、ってことだな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:28:02 ID:6Goql34R0
>>936

お盆はさむからたぶん実質届くのは9月に入ってからでしょう
すでに期待もしてないがw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:32:08 ID:M9cwpCUL0
タイミングとか勢いって大事だよね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:21:30 ID:v58Q63FM0
ユニデン8月11日より発送開始というメール、さっき来た。盆休みに間に合わない。留守に来るのも困るから、盆明けにしてくれと電話した。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:45:40 ID:JA8h1G4q0
なぜあと1万足して
BSCS EPG付きを買わないのか!?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:49:28 ID:Uv15LrMd0
年末くらいに9,800円くらいで投売りされそうw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:51:03 ID:mdj6eK1f0
マスプロのDT330(BSD、CS110付)が\31,000くらい、SHARPのTU-HD200が\35,000くらい。

マスプロの方が得じゃね?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:19:25 ID:v58Q63FM0
>>940
BSはTV,HDDrecで2台ある。地アナは腐るほど。地デジはHDDrec(DT70)に一台しかないからこれはレコ専として、ユニデンは直接聴取用にする。自宅と仕事場と2台入れる。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:39:59 ID:s2hu68XV0
ユニデンのはタイマー予約が付いていれば買うかも。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:56:24 ID:j5BCb0AL0
EPG無しでどう予約をしろと
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:28:35 ID:9ZdMPzHj0
ユニデン、19,800円の地上デジチューナを8月1日発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/uniden1.htm


ユニデンは神!!
10万以上払って、馬鹿でかいしかも液晶wテレビ買っちゃった馬鹿が哀れwwwwwwwwww
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:30:01 ID:JJLZMY9j0
>>945
EPGがなきゃ予約ができないわけでもあるまい。
ビデオテープ回してた頃は日付と時刻とチャンネルくらいでちゃんと予約できたろ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:47:51 ID:sesKf9j10
>>945
EPGヒットしない番組はどうやって録画する?
チンパンニュースチャネルだけ見たければすぽるとなんて
すっ飛ばすだろう?
ようはアナログの感覚に戻ればいいだけ・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:01:25 ID:zoywT0Fi0
あれ?予約できるのコレって。
留守中は付けっぱなしで一つのチャンネルしか予約録画できないんじゃね?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:57:43 ID:Uv15LrMd0
貧乏人向けチューナーだからサイドカット機能は勿論有るよねwww
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:07:18 ID:Ky3Jubi30
ユニチューも出てみないとわからんな。
サクサク動作なら視聴専用機として買ってもいい・・・かもしれん。
初期ロットはS出力が何故かコピワンじゃないとかオマケ機能が欲しいな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:30:09 ID:aJbfxznQ0
>>951
>初期ロットはS出力が何故かコピワンじゃない
そりゃあ神のように売れるだろうな
と言いたいがそれって謎箱つないだのと一緒だからなあ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:39:57 ID:2ahdlSMK0
1万円ぐらいする謎箱機能がついてるとすれば、うれしいな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:39:43 ID:uqSCakR50
すみません質問させて下さい。
現在マンショに住んでいるのですが、デジタルチューナー付きのレコーダーを買おうと思っています。
以前にチャンネルの変更があったので地上デジタルは見れると思うのですが、地上デジタルアンテナと
BSデジタル・110度CSデジタルアンテナは別々の物なのでしょうか?

地上デジタル、BSデジタル・110度CSデジタルが全てみれるアンテナってあるのでしょうか?



955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:46:04 ID:J2lfqMoL0
> 地上デジタル
 これはUHFアンテナで可

> BSデジタル・110度CSデジタル
  衛星放送用のアンテナ(昔のアナログ用だと映らないこともある)

 地デジ用と衛星用の2本でOK
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:54:20 ID:uqSCakR50
レスありがとうございます。
えっと、やっぱり全てが一緒に見れるアンテナってないって事でいいんでしょうか?
だとしたら現在、壁にアンテナ端子が1個だけ付いているのですがBSデジタル・110度CSデジタルを見るには
自分で別にそれ用のアンテナを取り付けなければいけないって事でいいんでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 08:00:59 ID:SdgY3KAc0
>>956
>>954の時点でスレ違い。落ち着いてHDDレコ購入相談スレでも見てきてくれ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 08:03:52 ID:J2lfqMoL0
今まで衛星を見てたなら、地上波と衛星が混合されてるから、分波器を入れれば見られるはず
衛星アンテナ(配線)が古いとBSデジタルは見られると思うが、110度CSは厳しいかもしれない

詳しくは電気屋さんか詳しい友人に聞いた方が余分な部品を買わなくてすむ



以上
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 08:09:32 ID:uqSCakR50
>>957
>>958
さんくす!
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:26:24 ID:6hXQVyld0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:01:45 ID:cE4wS+SL0
ユニデン価格的に魅力だがEPG番組表ないのが妥協点か
いちいちYahoo番組表見ないといけないし悩む
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:34:45 ID:7/4hg7hj0
コストパフォーマンスではHD200
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:35:56 ID:TKXKi4s10
ユニデンはiLINKが無いから、予約録画には使わない。だからEPGもいらない。他の機器で予約すると、チューナーがひとつしかないとこれが潰れて、リアルタイム視聴が出来なくなるから、ここを補うために使う。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:56:02 ID:ilgFb5o10
>>962
1280の解像度でいいのか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:41:23 ID:8PN9ovjC0
番組表が見れない地デジチューナーってウンコ杉
何の為のデジタル放送だよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:44:12 ID:jgDtrdj70
地デジは1440x1080iだから、地デジ専用なら1440あれば十分
スケーラはテレビ側に任せればいい

ウニデン買うつもりなんだけど、どうやって確認しればいいの?
967名無しさん┃】【┃Dolby
低脳役人のためのデジタル放送