MD資産がパソコンに吸い出せる機器・MZ-RH1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
SONYがお手持ちのMDコンテンツをパソコンへ転送して楽しめる
“Hi-MD ウォークマン”を発売。

>2.付属の音楽ファイル管理・再生ソフトウェア「SonicStage3.4」※2を使い、
>お手持ちのMDに保存している大切な楽曲コンテンツ※1をデジタルデータのまま
>Windows(R)対応のパソコンに転送できます。

>※1: インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、
>あるいは他のパソコンから“Net MD”モードで取り込んだ曲は転送できません。

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200603/06-0323/
2 名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:23:54 ID:Fnki6iOy0
2get
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:32:38 ID:1ESSUMDi0
3ゲト

ちきしょー今更こんなもん出しやがって
MD資産はS/PDIFで全部取り込んじまったよorz

でも「MD資産後始末専用機」出したってトコは誉めてやるか
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:10:08 ID:vZej0L5N0
〜非MD同盟のページ〜
http://drittereich.dyndns.org/audio/antimd.html

MDは音悪い。
硬い、厚みがない、歪みの固まり。
腐った音質。健康に悪い。MDは音楽の寄生虫だ!

MDはデジタル録音=高音質ではなく、音楽のもつ「響き」を破壊し歪ませる
「劣等メディア」である!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:16:48 ID:d51y7fsb0
>>4
懐かしいページだなあ。
そこのHi-MDに関する記述、すごい主観的なんだよな。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:18:14 ID:MzodOrYh0
>>4
いまどき、そんな大昔のジジイの糞ページ持ち出すな、恥ずかしい。
自己矛盾の典型的な見本。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:21:23 ID:MzodOrYh0
 高音質リニアPCMで録る。磨かれたサウンドで聴く。
 今までのMDをパソコンに保存。
 音楽の魅力を結集した"Hi-MDウォークマン"
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:42:15 ID:W30u1+P+0
著作権原理主義を捨てて、さっさとユーザーの視点に立ったものを出していれば
傷は浅かったのにね…。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:25:41 ID:TqfSwRRD0
>>4のジジィの掲示板、キモイ会話で満ち溢れてるよ・・・
10ジャッカー:2006/03/25(土) 22:30:15 ID:qsnHLADN0
RH10も元気だけど↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060325054531.jpg
RH1も絶対買うぜ〜!!!!!!!!!!!
RH1を買ったらHD1やHD5に古いMD全部コピーするぜ〜!!!!!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060325054828.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060206004503.jpg
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃ジャッカー電撃隊│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:46:58 ID:vjXwgFQXO
今頃MD処理機だされてもなあ…。どうせSS使わせてウォークマンも買わせようとでも考えてんだろうなw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:57:16 ID:PS0c4P740
>>9
誰か縦読みで投稿してくれないかなあw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:03:20 ID:1UFth2qG0
>>4
なんでこいつら圧縮前提のDAPについては何も語らないの?
いまやポータブルオーディオのメインストリームになっているのに。
ダブルスタンダード極まれりだな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:47:29 ID:nqhKuyQs0
まあ4の話なんてどうでもいいジャマイカ。

良いコンデンサとアンプ積んでるみたいだなあ。ハアハア
早く店頭で視聴してみたいよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:48:09 ID:vmKcjQjr0
RH1を4月21日に購入すれば
CCCDを光ケーブルでデジタル録音したやつも
PCに高速転送できる。
従来の古いMDだってPCに高速転送できる。

その後、PCからはMP3でも音楽CDでもなんでも製作すりゃいいのさ!!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:21:59 ID:xHpnT9sD0
40,000円という値段から中身もあまり手抜きしてないようだし、
デザインもなんかマニア向けの実用主義を貫いた感じ?
モノとしては結構良さ気。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:28:38 ID:vmKcjQjr0
RH1を4月21日に購入すれば
CCCDを光ケーブルでデジタル録音したやつも
PCに高速転送できる。
従来の古いMDだってPCに高速転送できる。

その後、PCからはMP3でも音楽CDでもなんでも製作すりゃいいのさ!!
もちろんRH1だってたかが100グラムなのでポータブル機器として十分通用するぜ!!
デジアンの音質は最強だぜ!! ノイズなんか皆無でギャップレス再生も楽勝だ!!!!

18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:35:10 ID:DnBVj1sV0
これが後3年早ければ、少なくとも日本のポータブルオーディオの歴史は変わっていた。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:49:09 ID:qdItEuWh0
ほんっとばかだなソニって
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:00:22 ID:vmKcjQjr0
ソニーRH1を4月21日に購入すれば
どんなCCCDでも光接続でデジタルPCM録音出来る!!
そしてPCに高速転送できる。
従来の古いMDだってデジタルのままPCに高速転送できる。

その後、PCからはMP3でも音楽CDでもなんでも製作すりゃいいのさ!!
もちろんRH1だってたかが100グラムなのでポータブル機器として十分通用するぜ!!
デジアンの音質は最強だぜ!! ノイズなんか皆無でギャップレス再生も楽勝だ!!!!

これからは電車の中でRH1を首からぶら下げて高価な機材を見せびらかそうぜ!!!!!

この機種さえあればなんでもできるぜ!!!!!!!!
無敵のポータブル録再機だぜ〜!!!!!  会議の録音もPCに高速転送だぜ〜!!
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:17:31 ID:bZtZjKMT0
>20
舞い上がりたいのは分かるけど、もうちょっとモチツケw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:23:32 ID:nqhKuyQs0
あちこちで連貼りしてるんだよね〜。
ある意味荒らしか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 06:50:31 ID:vmKcjQjr0
MD⇒PCの際、UA−3使って光出力で試したけど等速じゃMD1000枚以上の作業だと疲れてしまう。
85年からCDも数千枚買ったが毎年流行するヒット曲のシングルCDなんていちいち買ってられないから
12年前まではカセットで我慢してコピーした。
平成6年頃までは一般人がCDを複製するのは一般的ではなかったのですよ。
しかし平成6年からMDが一般にも普及し始めて新しい物好きの俺もMDに飛びついた。
ポータブルでも自動車で使うにしてもMDに慣れてしまうとカセットには戻れなかった。
カセットを自動車で聴く時代が終わってた。
いちいち毎年ヒットするシングルCDを全部購入するよりはレンタルでシングルを借りて
MDにコピーするのが平成6年の主流でありその手段しかなかった時代だった。
当時、DATを自動車で聴く人は皆無だった。
10年以上の歳月をかけて製作したMDは1000枚を超えている。
だから高速転送のRH1の登場が待ち遠しかった。 今後、生録以外でMDを作るつもりはない。
PCとシリコンプレーヤー&HDDプレーヤーを使うのが今の主流だから・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 06:59:03 ID:vmKcjQjr0
「CDからPCにコピーし直せ」との意見も多いが10年以上前のヒットシングルなど
製造中止で店頭に置いてないし注文すら出来ない。レンタルも古いシングルだと不可能だ。
日本中のブックオフやハードオフ&オキドキなどの中古店も探したが古いシングル数万曲を探して
全部購入するのは困難だった。  だから多くの手持ちのMDを高速コピーする手段を探してた。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 07:00:06 ID:vmKcjQjr0
「CDからPCにコピーし直せ」との意見も多いが10年以上前のヒットシングルなど
製造中止で店頭に置いてないし注文すら出来ない。レンタルも古いシングルだと不可能だ。
日本中のブックオフやハードオフ&オキドキなどの中古店も探したが古いシングル数万曲を探して
全部購入するのは困難だった。  だから多くの手持ちのMDを高速コピーする手段を探してた。
MD⇒PCの際、UA−3使って光出力で試したけど等速じゃMD1000枚以上の作業だと疲れてしまう。
85年からCDも数千枚買ったが毎年流行するヒット曲のシングルCDなんていちいち買ってられないから
12年前まではカセットで我慢してコピーした。
平成6年頃までは一般人がCDを複製するのは一般的ではなかったのですよ。
しかし平成6年からMDが一般にも普及し始めて新しい物好きの俺もMDに飛びついた。
ポータブルでも自動車で使うにしてもMDに慣れてしまうとカセットには戻れなかった。
カセットを自動車で聴く時代が終わってた。
いちいち毎年ヒットするシングルCDを全部購入するよりはレンタルでシングルを借りて
MDにコピーするのが平成6年の主流でありその手段しかなかった時代だった。
当時、DATを自動車で聴く人は皆無だった。
10年以上の歳月をかけて製作したMDは1000枚を超えている。
だから高速転送のRH1の登場が待ち遠しかった。 今後、生録以外でMDを作るつもりはない。
PCとシリコンプレーヤー&HDDプレーヤーを使うのが今の主流だから・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 08:44:22 ID:elnp/LKQ0
なにがいいたいんだ?
チラシノウラ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 09:33:58 ID:vmKcjQjr0
>>26
分かりやすく言うと
☆12年前はCDからCD−Rへのコピーが常識ではなかった 
☆車で聴くカセットテープに嫌気がさしていた 
☆12年前にMDに飛びついた 
☆6年前パソコンとMP3を使うようになったがMDも1000枚を超えてた 
☆RH1でのリッピングが一番無難 

28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 09:51:53 ID:1UFth2qG0
知らない奴のために説明しておくが、ID:vmKcjQjr0は
ジャッカー電撃隊というコテハン。
ポタAVやソニーなど様々な板でコピペを張りまくる。
こいつのコピペには「!」が多いので大体見分けやすい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:21:06 ID:vmKcjQjr0
>>28
ちょっと説明しないでよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:37:11 ID:P/T1BBAr0
よくわからんが、この商品ってMD内のノンタイトルの楽曲を
波形を調べてネット経由でタイトル取得してくれんのか?
もしできるのなら凄い機能じゃないか?
今までMDからPCに取り込める機器は発売されてたけど、
タイトル付け作業が面倒だから
CDからMP3化し直した方がいいと思ってたけど、
これができるならMD資産が無駄にならなくて済むよ。
俺的には高速転送とかよりもビックニュースだ。
ただ4万は高い・・・・。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:06:13 ID:BrFF7pLe0
MD離れが加速の予感・・・
これで、次はMDコンポイラネって人、増えるかも

>>4
懐かしいネタだなぁ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:38:46 ID:amBgLTiX0
ソニーもMDやめたいんじゃないの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:41:50 ID:jiAW9Nn+0
>>30
生録とかやらないなら、もうちょっと待ってれば、
データストレージ用Hi-MDドライブ(1万4千円くらい)
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=21291&KM=DS-HMD1
の後継が出て、MDをPCに吸い上げるだけのことが
できるようになるかも。という希望的観測。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:46:38 ID:O54Rc4tA0
>>33
全部吸い上げたら終わりの装置なのに、わざわざストレージにして後生大事に
使う気無し。
後で叩き売れるMZ-RH1のほうがまだまし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:56:00 ID:jiAW9Nn+0
>>34
言われてみれば、確かにその通りw

レンタルCDショップがMZ-RH1のレンタルを開始すれば
いいのに、とふと思った。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 16:28:40 ID:ycfkIYEJ0
技術的に可能だったのに、著作権を意識しすぎて
こういったハードを作ってこなかったのは悔やまれる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 16:43:34 ID:jiAW9Nn+0
>>36
ASCII24の記事にあったけど、もはやSCMSを守ってるのはMDだけ
になってしまって、他のDAPとの不公平感が強まってきたので、
ソニーもMDのデジタルコピーを認めるようになったのかもね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/03/23/661243-000.html
もともとSCMSは自主規制でしかないし。今さら遅いけど、良い傾向。
3836:2006/03/26(日) 16:49:27 ID:ycfkIYEJ0
>>37
なるほど。そういった事情もあるのか…。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 16:50:30 ID:f59DoZBW0
>>33のような既存のものを
ソフトの更新で音楽データ取り込みに対応させる事はできないのかなぁ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:58:44 ID:eMmMj+R40
1年半前に出てれば、
これとvaioノートとウォークマンA?買ってたな。
ソニーは少なくとも俺が出しただろう25万円くらいは損してる。w
今はMacminiとiPod使って、MDは放置。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 20:42:15 ID:dZnhj0Ed0
今後の予想

1・パナもSDプレーヤーの売り上げが厳しくなってHi−MD市場に参入 
2・パナのカーオーディオにもHi−MD対応モデルが登場 
3・他のカーオーディオメーカーもHi−MD対応モデルを次々発表! 
4・結局RH1の登場によってPCとMDの連携が強まりMDの寿命が10年延びる事になる。
5・他社からもMD吸出しモデルが次々発売開始! 
6・Hi−MDの1GBディスクがダイソーで105円で発売開始!!
7・従来のMDディスクがダイソーで10枚で105円になる!!
8・ノートパソコンにもHi−MDドライブが標準装備される!!
9・SonicStage3.5以降でNH1とRH10でも従来の古いMDの吸出し可能になる。  
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:30:11 ID:amBgLTiX0
×今後の予想
○今後の希望
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:37:20 ID:lhBcacP20
全部叶いそうにないな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:43:40 ID:z8clj91H0
HDDコンポやHDDナビにMDリッピング機能付いたら買い換えたいがなぁ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:13:52 ID:ZgBy/C6k0
>>41
それなんてソニーの願望?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 10:40:57 ID:7VprkmpW0
>>28
> 知らない奴のために説明しておくが、ID:vmKcjQjr0は
> ジャッカー電撃隊というコテハン。
> ポタAVやソニーなど様々な板でコピペを張りまくる。
> こいつのコピペには「!」が多いので大体見分けやすい。

一つも無いようだが?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:34:29 ID:OnGPKnhj0
>>46
沢山あるじゃんw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:53:55 ID:WQshJ2uE0
MDにとって革命ともいえるRH1が
実はMDに引導を渡す事になろうとは
この時は誰も思わなかったのであった…。

っていうか、過去の資産をMDから吸い出したら
後はもうMDに用ないような。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:20:48 ID:QjyS4MkR0
>>48
まあ大抵の人の環境や価値観ではそうだろうな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:39:56 ID:w7+ALbJg0
>>48
>後はもうMDに用ないような。

これはPCを持ってる奴の主観だな。
PC持ってない人にとっては、まだまだMDが主流。
iPodはいつHDが壊れるかわからない博打モノだし
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:43:27 ID:vUVMtjN50
>>50の言うことはもっともだけど、
普通のPC持ってる人でも吸い出したら用済みだろうけど、すぐにヤフオク転売とかはしないだろw
壊れるまではとりあえず機能を使い尽くしてみるだろ。

この人達の何割かがHi-MDを継続購入してくれるとありがたいんだが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:55:52 ID:1lb2MwWI0
グッバイMD。
ハローHi-MD。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:10:46 ID:X6f6bVho0
>>50
MDが読めなくなる方がHD壊れるより確率が高いな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:13:54 ID:vUVMtjN50
>53
MDが壊れても300MB分だし、MDと本体で分離してるから本体は普通に使えるが、
HDDだと・・・??
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:14:57 ID:YJVtJejR0
MDって本体が壊れると厄介なことになる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:20:26 ID:w7+ALbJg0
>>55
MD録音部分のパーツが壊れ始めるときって、録音した曲が音飛びしてたりするよな
「プッ、プツッ」って感じでCDが音飛びしたような感じになる
で、近い内にまったく録音できなくなる
あの録音部分のパーツって、ポータブルプレイヤーだと壊れやすいよな
MDデッキの奴はいくら録音しても壊れないんだけど
57クロトワ:2006/03/27(月) 23:20:41 ID:BwaHG8qu0
腐ってやがる 遅すぎたんだ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:22:13 ID:gF+GZ0BO0
PCでラジオ録音って、方法はいくつかあるけど
やっぱ面倒。ラジオ録音はMDの方が便利。
でもデータは何だかんだでPCに移せると便利。
RH1は革命的だわ…。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:37:38 ID:X6f6bVho0
>>54
HDDだと・簡単にバックアップがとれる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:58:14 ID:w7+ALbJg0
>>59
そりゃぁ、PCがあればね。
>>50-54はPCが無い場合の用途についての話をしてる
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:06:46 ID:KI3sAjtM0
黎明期の3.5インチMOディスクなんかは放っておいても消えることがあったけど、
MDの場合は、粗悪品のメディアでなければ、殆どの場合はハード側の不調で
データを破壊するから、被害は1枚でとどまるよね

大事な録音には良質のメディアを使うことと、それこそ吸出しがしやすくなったんだから
バックアップを取っておくようにすればまず問題ないでしょう

ハードディスクの方は・・・
だいいちHDDって長期保存に適した媒体じゃないしね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:40:51 ID:oeXcG/wf0
>>60
PCなくてどうやってIPOD使ってんだ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 01:20:08 ID:8PTSdGtn0
こうやってMDって何だかんだで生き残って行きそう。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:08:55 ID:36So5cMO0
ラジオ録音もあるしね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:18:05 ID:XyHeg1a10
そりゃMDは当分生き残るだろうよ。
ただしHi-MDはそんなに先は長くないだろうけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 08:34:07 ID:AdnXrQyy0
>>62
iPodもMDも、PCが無くたって使えるだろ
ただ、その場合にHDDのiPodを使ってる人は覚悟が要るけどな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:29:15 ID:qFPSTwAR0
>>66
iPodをPC無しでどんなことにどうやって使うんだ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 13:04:02 ID:5P26dXnh0
PCあってもMDやHi-MD使いたい。
メディアの入れ替え・持ち運びにさえ目をつぶれば
これは意外とイイものだよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 13:50:20 ID:CvtDHtTsO
そのとおり。
やはりデータごとにわけるのにはMD、Hi-MDは便利。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:16:41 ID:AdnXrQyy0
>>67
割り込ませてもらうが、PCを持っていない人がiPodを買う理由は何だ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:50:43 ID:KI3sAjtM0
>>70
みんなが持ってるから
かっこいいから
持ってないと仲間外れにされるから


ダウンロードは誰かにやってもらう・・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:51:47 ID:22TCCsh00
SONYがMD内蔵パソコンを出していた頃に
この機能が出ていればなぁ…。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:27:08 ID:p84aHyqU0
>>72
あのMD内蔵パソコンって、MDSPの再生はできたのかな?

PC上でMDSPが再生できるソフトが過去にないから、
MDSPをアップロードする際にWAVか256に変換が必須なのだと
思ってたが。あのVAIO Mとかはどうだったんだろう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:28:22 ID:dY4Wi7qc0
パソコン持ってないやつはRH1いらんだろ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:05:12 ID:0n40zl/d0
>>70
自分でわからないのにそんな事を言っているのか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:55:08 ID:oeXcG/wf0
>>66
おまえあたまおかしいのか
リア厨臭い
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:08:56 ID:ZqSgDiYM0
PCがなくてもMacがあれば使えるとかいうオチ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:50:52 ID:AGK4dQdsO
>>56
録音機能故障は9割がデフレクションヨークのフィルムケーブルの疲労による断線だよ。
現在裕にのべ100台はポータブル機直してるから多分間違いないよ。
レーザーの出力低下が原因の場合はたいていブランクにはならないよ。
少しのひらめき力があればMDってのはソフトもハードも以外と復元出来るもんだよ。
しかしそれがHDDや各種メモリーだと99%復元不可能と言っても決して過言ではない。
この復元法、Hi-MDで通用するならFATリカバリディスクを作って、間違って消した時リカバリでデータ全般を復元出来る様になるな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 03:18:07 ID:U/poZ1R40
>65
Hi-MDのが長く残ると思うよ。
MDユーザーで、リニアPCMで聞きたい人や、生録派、
ラジオ録音したあとパソコンに吸い出したい人などにも対応するから。
おまけにメディアの安い殻つきデータストレージが欲しい人にも対応する。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 04:26:59 ID:N8hl6w5W0
>>79
全然売れてない=需要がない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 11:25:21 ID:zAhT/i/80
それでもカセットは残っていましたとさ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 11:31:42 ID:wIswGEAM0
>>80
今まではね

でもRH1が出たことで状況は変わりつつある
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:19:06 ID:NYLabMeYO
>>81
カセットテープというかDATやベーダみたいにソニーだけが、頑張って生産を続ける予感。
今はどっちも生産終了しちゃったけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:12:11 ID:N8hl6w5W0
>>82
まさかRH1がバンバン売れると思ってんの?
頭の中まで桜満開ってやつですか?ww
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:50:55 ID:VlOIvCNS0
>>84
バンバン売れなくても全然問題無し。
この世で俺が買う予定の一台しか売れなくても問題無い。
どっちみち俺的には使い捨ての製品。
過去の資産を全部吸い上げたら終わり。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:01:11 ID:yX1E1iDw0
>>84
バンバン売れなくて良いよ
俺が購入できれば全て良し
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:23:26 ID:2vmXI9r40

すげ〜いいこと考えた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

RH1買って新聞広告と折り込みチラシで「あなたの大切なMD資産とCCCDをCDにします」って形で
商売すれば儲かるんじゃね?  

この商売って資格とか許可って必要ないんだよね?

年収400万だった俺が県内高額納税者ランク10位以内も夢じゃないぜ〜!!!!!!!!!!

さっそく実行するぜ〜!!!!!!!!!!!!!

儲かったらフェラーリと大型液晶テレビ買うぜ〜!!!!!!!!!!!!!

そこんとこヨロシク〜!!!!!!!!!!!!!!!!

88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:24:56 ID:VlOIvCNS0
お前がどうなろうと関係ねえし、やれば?
89ジャッカー:2006/03/29(水) 19:31:06 ID:2vmXI9r40

     ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      どうも、ジャッカーです。
   |||||                 ||||||||      すげーいいこと考えた!!!!!!!!
  .||||||                ||||||||||     RH1を俺が購入してから このRH1を商売道具に使って
  .|||||||                |||||||||||     新聞記事に広告を掲載してもらって折り込みチラシにも
   ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||    「貴方のMD資産とCCCDをCD−Rにします」って形で
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||  商売を始めれば儲かると思う。
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||   多分、許可も必要ないし大勢の人々に喜ばれると思う。
   ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒   これで年収400万だった俺も県内高額納税者トップ3入り確定だぜ!! 
   .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|    RH1の発売が楽しみだぜ!! 
   λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ      
   |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./      
    |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/      
    |      ...|.|          .|        
     .|  ...-=三三三=-     //|
     ..|  .ミ        \ ./   |  
      .\   ミミミミ     ./     |
       \________________/      λ 
       __ソ_________ /       ./ \
       \           /     \  
       / ヽ       ./         \
       (   ヽ    /             \

90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:14:09 ID:OUNhQAYm0
>>87
私的複製の範囲を逸脱してるからそれで商売したら著作権法違反
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:23:11 ID:aVdcX77Z0
だからRH1をレンタルすればいいんだって
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:32:12 ID:kOSKHgSz0
リアルに友達と共同購入する奴とかいそうだな。
吸い出したらオクで売って、売却代金頭割りと。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:04:19 ID:vdOl3mSO0
>>90
私的な音楽ということでおk
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:14:29 ID:mDvYPM/d0
それってデジタル変換サービス業者がやってることと同じじゃん。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 07:05:56 ID:HMKnAWL90
USB接続時50時間であぼんタイマー設定じゃないだろうな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 07:50:05 ID:DlsGFeWG0
>>15
それはRH−10でも普通にできたけど?
ただしHi−MDモードで録音した場合な
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 15:00:06 ID:TSo2oBk50
>>96
RH10の場合は普通にできないよ。だってMDの中身消えちゃうし・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:18:20 ID:JYpj5QmU0
MD5000枚神の見解求む
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:46:32 ID:PmYPnd1C0
RH10からPCに吸出しするとMDの中身が消える!!
RH1からPCに吸出しするとMDの中身が消えない!!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:37:27 ID:3hZ2VLK9O
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 04:29:40 ID:oGjFO/MC0

     ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  従来のSP録音の古いMDはRH1でのみPCへと吸出しが可能である!!! 
   |||||                 ||||||||         上記の方法はRH10とNH1とNH3Dでは不可能なのです!!!
  .||||||                ||||||||||       
  .|||||||                |||||||||||        RH1によるPCへの吸出しの時はMDの誤消去防止ツメを録音防止の状態で良い!!!
   ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||     
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||  
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||   
   ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒   
   .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|     
   λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ      
   |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./      
    |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/      
    |      ...|.|          .|        
     .|  ...-=三三三=-     //|
     ..|  .ミ        \ ./   |  
      .\   ミミミミ     ./     |
       \________________/      λ 
       __ソ_________ /       ./ \
       \           /     \  
       / ヽ       ./         \
       (   ヽ    /             \

102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:00:18 ID:a3eS1azz0
32日祈念パピコ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 16:59:33 ID:PS3xl4cr0
これの据え置き機を出してくれれば買うけどなぁ。
ついでにラジオ録音できるようにしてさ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:11:09 ID:7+gN7+a/0
RH1は確かにMDユーザ待望の商品だろう。
しかし、何かとんでもないオチは用意されてないのだろうか?
期待値が高いだけに落胆も大きくなるような何かが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:51:10 ID:a3eS1azz0
>104
出てみないとなんともね。
早く実物見たいなあ。

>103
据え置きは欲しいねえ。
ラジオチューナーはMDと相性が悪いから、
本体にはつけなくてもいいけど、外部機器をタイマー録音したい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:10:28 ID:iEFlDHc70
>>104
SMEが東京地裁にMZ-RH1の販売差し止めの仮処分を申し立てとか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:14:17 ID:tyPtP8IL0
JASRAC幹部、Hi-MD新機種に対し、一曲ずつ課金すべきだと意見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1143801601/
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:15:49 ID:5ZhgDFMS0
>>106
いや、例えばモノラル録音のソースは吸い出せないとか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 06:43:00 ID:OORQSZ9z0
>>104
出力後の左右チャンネルの音量がメーターのセグメント2個分違っていそうだ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:34:50 ID:pyaQLCUO0
これが出た直後に、2MB機が販売されるとか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:37:43 ID:0VfN9kTl0
2MBディスク?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:38:39 ID:A4LLCRYH0
きっとバッサリカットされちゃった成分をンニー独自のアルゴリズムで元通りにしてくれちゃうんだよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:40:03 ID:pzRV3fvV0
2Mってなにに使うんだよwww
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:46:54 ID:UZnrwGtU0
ブルーレイ の技術を応用して
10GのHI MD作ったらSONYの復活認めるよw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:48:54 ID:pzRV3fvV0
電池が何分持つだろうか…>Blu-rayMD
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:55:11 ID:UZnrwGtU0
そこで燃料電池ですよw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:55:45 ID:pzRV3fvV0
どれくらいのサイズになるだろうか…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:58:33 ID:pzRV3fvV0
そうだ、
・圧縮にcabをつかう
・高性能ハード(デコーダ)を乗せる
で可逆高圧縮ウマーw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 08:44:48 ID:50yGtk0w0
>>118
cabは1ファイル全体を展開する必要があるからストリーミングには使えん
全然ウマーじゃねぇw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 09:38:32 ID:upRI5Evo0
>>119
超大容量メモリでウマーwww
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:12:00 ID:bJfTzWCE0
>>120
て、例えばオペラ1幕ぶんとかいうと2GB近い展開メモリが必要になるけど・・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:17:44 ID:upRI5Evo0
>>121
それ以上の積めばおkwwww
スピードの面を全く無視すれば8GBのメモステDuoでいける。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:23:06 ID:lGFB3H2g0
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:01:08 ID:9hQbdqln0
MDで音楽を新たに録音する事はもうないけれど、
ラジオ録音は毎週やってて、着実に枚数は増えていってる。
これをPCに高速転送できるなら欲しいな。
4万円か。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:02:58 ID:MD3so4vq0
しっかりしたデッキを出してくれ〜
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:04:19 ID:MD3so4vq0
お、IDがMDだ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 18:11:10 ID:upRI5Evo0
>>126
このスレタイだから、明日IDにPCが出たら神認定。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:55:18 ID:hTq/V0OE0
>>124
まさに使用法同じ。
後はやっぱり純粋に過去録りためた音楽の吸い上げですな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:32:44 ID:GTBhuuw90
だね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 06:36:00 ID:F6b1pzBl0
早くレビュー見てみたい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:47:36 ID:xCn5+8Q+0
既に出てるハードでもソフト変えればできそうだよな。
まあソニーがそんな良心的なわけないが。
しかし更に待てばどうなるかわからんし。
今まで待ったんだからまだまだ待てるぞおれは。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:57:05 ID:hl8PRmq+0
ソニープラザかなんだったかに先行展示してあったけど
触ってみたかったなあ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:37:30 ID:Yq43IuWG0
>>124
なるほど。そういう用途にはいいかも。
生録用として考えてる俺にはR-09のほうが魅力的か。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:47:14 ID:CuTV1vto0
これを使ってMD音源をPCに取り込んで、なんとかMP3のファイルにしたいんだが
MD音源→WAV→MP3と、Sonic Stageを使って実質2回エンコするわけだよね。
かなり音質劣化しちまうのかな・・・

実質1回で転送出来るMDドライブとか出して欲しいなぁ。録再機能いらんから。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 16:32:05 ID:/iAGIYrs0
いやエンコは1回だろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:16:51 ID:A3BBahm50
うん。エンコは1回だね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:38:40 ID:y7x1nOC40
デコード・エンコード
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:52:27 ID:su8ehkjL0
Hi-MDの存在意義を訴える「MZ-RH1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/dal230.htm
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:56:15 ID:su8ehkjL0
>>134
録音機能レスの追加モデルが2万円台で出るとかね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:57:01 ID:7i/8dsc20
それはいいなあ。1万8千円くらいで出して欲しいね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 09:51:04 ID:u+RYFaQ90
>>134
ATRAC系からMP3への直接変換をするとしても、アルゴリズムを作るってことを考えると
結局もとのWAVなりPCMを基準にするしかないと思う
そもそも圧縮音源な時点で劣化とか言ってもしょうがないような・・・

むしろ、ATRACのままでバックアップできた方がどれほど幸せか
将来もっといいDSPなりデコーダーSWが出ればその恩恵にあずかれるんだから

ちなみに、ATRACをPCに直接抜くことは既に数年前から可能だったんだけど、一般には
機材が入手不可能だった
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:54:58 ID:QOG5Jeab0
>>104
「海外製」という確定事項っぽい落胆オチは?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:36:19 ID:FhKv8vNi0
>>142
さいしょから誰も国産だと思ってないから無問題
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:23:58 ID:nf4nFz3L0
いきなり3万前半じゃん。 
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:43:24 ID:mk4mTLQZ0
>>138
肝心のMD→PCを試して無い……こんな奴首にしろよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:03:33 ID:jlD1FFfA0
>>145
試してない⇒試したけど書けなかった・・・って考えると、
104氏の言う"オチ"に触れたからってことかもな(((((( ;゚Д゚))))))ガクブル
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:41:00 ID:jjq0nwrr0
PC用MDドライブを安く出せば需要はかなりあるんじゃ
ブランクディスクが大量に出てきそうだし
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:28:30 ID:cnccpOZY0
このスレ、もっと祭りになってるもんかと思ったが、
今のところ全然だな。

ラジオ録音したライブ音源とか移すのに便利だ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:32:26 ID:X39QxAAr0
>>147
256Mで何を?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 12:27:28 ID:XOp8mv2L0
MDとか明らかに廃れるだろ
HD使ったらどれだけいらないかがよくわかったw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 12:38:12 ID:UhpmGm2s0
ええ〜っ!?なんだよこれは!
やっと先月過去のMD資産150枚を等速&アナログでPCに移し終わったのに・・
このモデルの発売は嬉しいし、買うけれど、もう少し世にでるのが早ければ
相当な神モデルになってたろうね。
もちろん今出ても十分に凄いけど。 
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 13:01:59 ID:dbLWSZZH0
HDたか明らかに廃れるだろ
HG使ったらどれだけいらないかがよくわかったw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:46:00 ID:D7QM0fsD0
HGまか明らかに廃れるだろ
RG使ったらどれだけいらないかがよくわかったw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:47:43 ID:t4l6gf7g0
アッー!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:50:29 ID:TgZMD9lI0
>>150
直に録音できる携帯式HDDプレイヤーなんてあるのか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:22:57 ID:/NUJRKQWO
自分は今までパソコンのmp3データをMDに入れる時、
その曲を再生して、ヘッドホン端子からコンポに繋いで
外部録音してたのですが、もっとハイクオリティな方法ないですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:33:37 ID:ciFWvB8t0
MP3データを違法に入手しましたという宣言と捉えさせて頂いてよろしいでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:34:42 ID:sONx18iF0
通販しました
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:41:13 ID:d/cJxJca0
最近はMP3ほりこんだだけのCDもあるんだがなぁw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:57:19 ID:HdW+SnYJ0
これいいなぁ。
うちに録音済みMDが400枚ぐらいあるんだけど、
デッキ壊れてから聴いてないんだよね。
ipodは2年前から使ってるけど、正直音の悪さにうんざりしてたところ。
今さらだけどこっちに乗り換えるか・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:31:46 ID:X39QxAAr0
>>155
たくさんある
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:25:26 ID:4gCNwkhJ0
>>156
MZ-RH1、ピットイン、バッファローのプレーヤー などなど。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:48:18 ID:luyzlerb0
録音レベルは固定できるのか?
今までのHi-MDは、録音のたびに毎回設定する必要があって
使いものにならなかったけれど、
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:43:31 ID:oYx/6LL40
これは、録音する装置じゃなくて、吸い出す装置だから。
録音は他でやったほうがいい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:48:50 ID:zMAqjAxB0
>>164
その「他」がないからみんな困ってんだろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:55:45 ID:oYx/6LL40
録音にMDを使わないということ。
MZ-RH1は過去の資産に対して有効に使える装置。
だから新規の録音までこの装置で頑張らなくていい。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:02:35 ID:EFFW3bUm0
>>166
そうするとオリジナルをメディアの形で即残せる録音機が事実上ないわけだが
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:43:37 ID:yDlpdpaf0
5年遅れ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:10:07 ID:s31VWDKm0
>>168
君とは話しても無駄だと思う
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:12:36 ID:xa5FuQlj0
>>167
つ6_
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:15:07 ID:px185/F10
>>170
生録だぞ?
それに、今買えないもの挙げてどうすんだよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:24:44 ID:xa5FuQlj0
えっ!現役バリバリで使ってますが?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:53:08 ID:EFFW3bUm0
>>172
使ってるのはわかる、俺もそうだし

でも、もう買えないだろ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:02:22 ID:xa5FuQlj0
OTARIやDENONはまだ売ってるよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:05:46 ID:EFFW3bUm0
>>174
オタリって・・・・・・あ、ごめん、6mmか

4mmと間違えたごめん

でも、6mmじゃやっぱり生録じゃ使えないじゃん
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:11:20 ID:xa5FuQlj0
密録しないから問題ないよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:51:33 ID:4nm41jWN0
ブラックがもう入荷待ちの予約状態になってるよ。
大分期待度が高いようだな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:51:05 ID:wDv46YWF0
生録だったらR-09のほうがいいのかなぁ〜
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:58:35 ID:GVRwNy7Y0
R-09より高SNの悪寒
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:57:37 ID:BzOV02mc0
リモコンやイヤホンコードなどはブラックなので本体もブラックの方がいいね。
でも、Sonic StageがバージョンアップしてMD吸い上げ機能が標準装備になれば
今もってるNetMDが無駄にならなくてすむ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:38:35 ID:YujRrw320
それやるとRH1が売れなくなるだろう?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:42:35 ID:r4FSlwuh0
NetMDで録音したものは吸い上げられないんじゃない?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:44:30 ID:6z7CvL8a0
USBオーディオ入出力装置としても使えたらいいのに。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:53:23 ID:bUJhYfFD0
みなさんはwav⇒mp3へのエンコードは、
何のソフトを使ってしますか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:17:56 ID:kHb9Qx8y0
そもそもmp3にはしない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:23:00 ID:e098cxVV0
mp3って友達にもらったり、サイトでサンプル曲で落としたりするぐらいしか・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:40:23 ID:bUJhYfFD0
使い方も色々ですね。
吸い出したらどのように利用します?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:30:06 ID:YuVfbaQf0
187さん
1.ラジオで放送された過去のライブ&LPレコードからダビングした
MDの吸い上げ。

2.毎週MDで録音している深夜ラジオ番組を外出時に聴きたいときに
パソコンに吸い上げてからネットワークウォークマンに転送。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 17:56:15 ID:ruUTfHsz0
素直にPCでラジオ録音
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:22:36 ID:qtWs9QFo0
>>188
データ管理をPCで出来るようになるから、
無尽蔵に媒体が増え続けるということなくなっていいですね。
やっぱりそういう部分が一番大きいかな〜。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:41:05 ID:fsMjKAxY0
全レス一応読みました。
個人的には>>147のPC用MDドライブが出てほしいです。

でも、そういった機器が出ないのは、企業側が自分たちの利益を守るためなのでしょうか?
私もかなりのSP・LP2録音したMDを持っているので、
それらを有効利用できる機器がほしいです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:48:05 ID:Q+JXx+om0
>>189
PCでラジオ録音だと留守録するのは難しい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:51:54 ID:+ya0BAlU0
>>192
簡単すよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:05:53 ID:93/FMZZu0
パソコンは電気食うからなあ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:37:39 ID:QjyT6Iwd0
たいしたことないよ
待機方法しだいだが
DVDレコーダーと大差ない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:59:21 ID:ruUTfHsz0
PCやらMP3やらがこれだけ流行っているのに
ラジオ録音に活かされた製品がほとんど出てないな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:27:13 ID:IqHL2g3c0
ラジオ録音がマイナーだから。
「カセットテープにエアチェック」の時代で終了。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 02:29:42 ID:wQwPvC3W0
チョット前にNT1で同じような事出来ないか、SONYにメール出したら、
「アナログ接続してください」なんて回答が来てた。

こういうのを出すからデジタルコピーならそっちを使えって事だったのか…
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 18:01:43 ID:Iz/Z3NwY0
この製品にはsonicstageの最新版が付いてるわけですよね。
現在自分のPCにすでに同じversionが入ってる場合はインストールする必要はないのですか?
携帯メモリオーディオの時にはドライバが必要だから必ず添付されてるsonicstageを入れるようにと書かれていたので。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 18:12:19 ID:UT0QdehK0
これについてるsonicstageは同じ最新版Ver.3.4でもちょっと違うものな
ので、付属のものをインストールしないとだめです。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 18:15:10 ID:Iz/Z3NwY0
そうすると携帯オーディオに添付されていたsonicstageに上書きされるということですか?
いったん削除しなければならないとしたら携帯オーディオのドライバはどうなるのでしょうか。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:05:06 ID:VjVxT2bc0
そこまでは知らん。メーカーに聞いてみたら?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:37:06 ID:BbjQPEpi0
WAV化どうだった?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:50:18 ID:cS6tNVlT0
わちきも気になる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:32:42 ID:iqpW31n00
てすツ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:02:20 ID:oN/TnPaq0
macだなんて言うなよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:01:23 ID:bKPXTvzp0
もうそろそろ出荷されてるみたいね。
使った方レポよろしくです。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:29:02 ID:bS+PcYzZ0
ウォークマンである必要は個人的にないから
PCの外付けドライブとして安く出すかして欲しい。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:32:02 ID:ie0XiNDu0
>>208
禿同禿同禿禿同!!!!
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:39:37 ID:wQwPvC3W0
オレはNT1のドライバで欲しい。

べつにハード的な違いは無いだろ!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 07:00:28 ID:YkT29Tro0
WAV化インプレマダァー?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:08:01 ID:lsPysmLYO
店にあるんなら見てこようかな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:21:11 ID:tdzwEsMU0
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:23:36 ID:tdzwEsMU0
>>210
MD->PCコピーできないのはハードの仕様だったりする。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:51:23 ID:r+v1K+AK0
>>213
wav化できないじゃん。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:01:36 ID:7ohZ3L+30
>>213
あんた、何も理解してないな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:24:20 ID:fc2KFJqG0
MDへのPCデータストレージができても、あんま意味ないんだよな。
逆ができんとイカンのよ逆が!!!!!!!
wavで吸い出せるかどうかなんじゃ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:40:14 ID:TjSuO5wh0
>>217
俺はWAVで吸いだせるかどうかよりも
ATRACのままでファイルの移動ができた方がいいな

吸出しなら時間かかるけどSPDI/Fで代用できるし
一番やりたいのは今までの録音の整理とか
レコーダー上で編集したののデフラグとかなんだよね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:21:44 ID:nI///4nIO
保護がかかったATRAC=WAV化出来ないATRACではMP3のようなバックアップが出来ない。安全なのはWAVかMP3でも保存しておくこと。

結局MDから吸い出した曲はWAV化出来たの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:51:44 ID:Awn8jPEc0
据置きMDデッキからUSBオーディオプロセッサで取り込んだ方が時間と手間はかかるけど無難なのかな・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 16:08:41 ID:8abx0ICg0
>>219
MDから吸い出すやつはできるんでないの。リニアPCMで取り出せるんだし。
っていうかホームページに書いてあったよ。Waveに変換して取り込めるって。

222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 16:39:08 ID:CdNZW9oD0
なんで>>218みたいなのがこの商品に注目してるんだ??
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 16:40:43 ID:6dUILHbc0
>>218
I/Fと書きたくなる気持ちも分からなくはないが、S/PDIFな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 16:45:52 ID:TjSuO5wh0
>>222
デジタルアウトからの吸出しだと等速オンリーでめんどいから

>>223
お恥ずかしい・・・


ただ、実機の使用レポートが出るまでは安心できないんだよな
「高速吸出し」が本当に可能かどうかは疑問の余地はあるからな
著作権関係スルーの代償として、ファイル移動の速度に制限かけてる可能性が・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 17:08:56 ID:BKmrt9N6O
というか、デジタルアウトからの読み出しだと、SCMSにひっかかるんでは?この機種だと、CDからデジタル録音したMDをWAVに吸い上げられるんでしょ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 17:11:35 ID:TjSuO5wh0
>>225
SCMSなんて(ry

それはそれとして、SCMSをハブンチョした見返りというか代償として転送速度に
制限をかけてるんじゃないかと>>224で懸念してるわけです
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 17:26:36 ID:6iX4wCdH0
制限はかけるものではないかかってしまうものだ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 17:47:13 ID:nI///4nIO
>>221
やっぱ実際報告を聞かないと不安で。
リニアPCMで吸い出せるということは保護かからないってことだけどSCMS完全無視だし。

まあ素直に喜んでればいいんですがね。欲しかった機能の一つだし。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:04:54 ID:ByFDEqE30
同じことできるPC用MDドライブを1万強で出せよ!
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:27:10 ID:kgTo/aRg0
買ってきたど〜。
早速吸い出してみっかとおもったら・・・、MDどこやったっけ!?
やべー、もう最後にMD聞いたの3年位前の話だ・・・。
押入れぶちまけないと・・・。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:34:23 ID:CH+IGGBk0
>>230
もう店頭売りしてるんですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:45:49 ID:dRL4FZkl0

海外モデルのNH900からRH1に乗り換え

リモコン無し、イヤホン直刺しで使ってる漏れが感じた不便に感じたこと
・本体のディスプレーにはタイトル表示できない
・本体側での操作ではリピート再生に変更できない

まぁ、普通にリモコン使う人なら全然問題無いですね。

古いMDからPCへの取り込み、時間かかりすぎ・・・。
RH1ってUSB2じゃないんかな?
それともMDの速度ってもともとこんなもんなのか?

233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:45:04 ID:Uun0iOA00
USBは1.1対応。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200603/06-0323/
これは意外。今日び2.0でないとはな。それとも何か意図してのことか。
まあこれまで1倍速だったことを考えたら文句も言えんけど。
それはともかく1曲当たり(約3〜4分)の転送時間ってどれぐらいなの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:46:16 ID:B+UyKFOX0
74分のMD1枚でおよそ10分、というところかな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:00:12 ID:Uun0iOA00
d
それじゃ実質7.4倍速ってコトね。
1時間5枚、1日かけて40枚ってとこか。
だいたい500枚ほどMD蔵書がある俺にとって
約2週間弱で全曲PCに取り込める計算に...

一生かけてもムリだと思ってたものがわずか2週間で...
やっぱこれはスゴいわwww
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:04:41 ID:nI///4nIO
USB1.1?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:09:53 ID:Uun0iOA00
SonyDriveの製品紹介ページ
接続ポート:USBポート※13 ※14
※14: USB(従来のUSB1.1)に対応していること。
と書いとる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:26:11 ID:nI///4nIO
携帯から見てるから分からないけど、カタログに“USB2.0と互換性があります”と。箱にもHi-Speed USBって。
充電終了までの時間が1分単位で出てる…。リチウムイオン神。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:36:51 ID:tdzwEsMU0

>>233
Hi-Speed USB2.0対応
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:40:00 ID:tdzwEsMU0
>>237
SonicStage Ver.3.4の動作に必要なPCのシステム(動作環境)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:04:03 ID:HO+qaW9t0
MDは光磁気ディスクだからアクセススピードに難がある罠
しかも磁界変調式だから尚更
故に仕方なくUSB1.1なのでは?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:33:47 ID:Yhk1KRaj0
>>238
USB2.0と互換性がある、ってことは
実質USB1.1対応、ってことを言ってるんではないかい?
USB2.0なら「互換性」なんて言い方せずに
はっきり「対応」って言い方すると思うんだが
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:44:51 ID:Uun0iOA00
>>242
カタログ見た。
確かにHi-Speed USBのマークがついとるし、Hi-Speed USB対応とも書いとる。
互換性というのはIEEE1394とi-Linkのように、表記が違うけど中身は一緒、
という意味で使っとるんだろな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:46:21 ID:YBon2sDQ0
USB充電したまま、各種操作ができるのかどうかやってみてくれ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:46:32 ID:tdzwEsMU0

>>240にも書き込んだが、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200603/06-0323/
の下のほうに、
SonicStage Ver.3.4の動作に必要なPCのシステム(動作環境)

(中略)
接続ポート:USBポート※13 ※14
※14: USB(従来のUSB1.1)に対応していること。
と書いてある。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:53:06 ID:2+VPGKsg0
MDドライブ自体の読み書き速度の問題で、USB2.0にするメリットが無いんじゃ無いか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:55:02 ID:tdzwEsMU0
>>246
Hi-MDで書き込みだと意味があるよ。1.1環境と2.0環境では500MBぐらいを入れるとはっきりわかる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:29:13 ID:vAbgw00T0
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1143768030/
こっちの方がレポは多い。

>>244
出来る。
USBタイプの外部バッテリーも使用可能のようだ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:11:03 ID:e2gVBNWy0
据え置き型として出して
ラジオ録音
PCで制御
が出来たら大ヒットするんじゃないか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 05:45:59 ID:gcSKeF8s0
するだろうね。
タイマー録音できるようにならないとだめだけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 07:52:11 ID:o1x0rA7QO
MDから取り込んだ曲が再生できないorz
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:41:45 ID:vuEHQIIc0
SCMSスルーの製品がソニーから出たってことは。
普通に考えれば、他社も製品化できるってことだよね。
今まで違法だったから、わざわざSCMS対応だしてたんだし。

これからPCパーツ各社からどんどんSCMSスルー製品がでる?
クリエイティブやらもサウンドカードだすのかな?
ローランドやらもUSB製品だすのかな?

でも、そんな情報ぜんぜんないぞ。どういうことだー!
おせえてくらさい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:05:16 ID:3cJ19RPq0
>>252
SCMSのキャンセルは違法というより、
デジタル録音による私的目的以外の複製を止めさせるための
メーカー側の自主規制。
(まぁJASRACとRIAJが口やかましいから渋々自主規制していた?かもしれないが)

所謂「プロ用」のタスカムなど業務用のCDレコーダーが、
補償金を含まないPC用CD-Rメディアに録音可能で且つ、
上位モデルではSCMSのフラグ設定も
ユーザー側で自由に設定出来る。

SCMSを回避出来る録音機材は、意外と前から出てる。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:51:13 ID:oKlh1bJD0
>>251 WAV化後再生ダメポでつか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:35:26 ID:fAb6k50E0
WAV化すらできない
もうだめぽ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:37:38 ID:YmuvxIwQ0
それはソニクステジーが糞ということでつか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:51:49 ID:XT5VOfy20
>>255
おまいこの製品の根幹に関わることじゃねか
もっとしっかり検証汁
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:57:24 ID:fAb6k50E0
3.4でつ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:51:01 ID:C/6UYD6+0
>>258
まずRH1単体で吸い込みに使用したメディアを再生して聴けるか試してくれ
それすら無理ならメディアに問題あり
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:24:51 ID:l5YSS55b0
>>248
>USBタイプの外部バッテリーも使用可能のようだ。

おお、d
これが気になってたのよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:28:34 ID:Nv76moRcO
MDから取り込んだ曲って?
今のところ何も問題起きてない。ってか音質凄すぎる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:03:02 ID:El4N/saa0
>>260
ここにUSBバスパワー対応と書いてあるね
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/feature05.html

>>261
音質の良さのヒミツがここに書いてある。俺も早くRH1で聴きたいよ
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd_dev_interview/interview2.html
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:08:15 ID:Nv76moRcO
>>262
PCオフラインだからサイト見れなかったりするけど、HDデジアンと大容量カップリングコンデンサのことですね。
フェードアウトの端の端まで全くノイズ無しに聞き取れる。すごいわ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:17:44 ID:El4N/saa0
>>263
あ、携帯だったんだね。それじゃ、記事をコピペしとくわ↓

MDの強いところは、省電力の他にもある。商品企画担当の土屋氏はこう指摘する。

「実際デジタルミュージックプレーヤー(DMP)が全盛ですけど、MDが強い分野があって、一つは録音。
そしてもう一つは、高音質再生じゃないかと。ここは今のDMPでは、満足できるものはないんじゃないでしょうか。」(土屋)

確かに今のDMPは、音質の良さよりもユーザービリティの面で普及が促進されていることは間違いない。
その中でRH1の設計者が選んだ道は、エフェクトやプロセッシングに頼らない、音の素性の良さだ。
カップリングコンデンサの容量を従来の2倍に増やすというアプローチも、その中で生まれてきた。
カップリングコンデンサとは、アンプの最終段で直流成分をカットするために用いられるもので、
スピーカーやヘッドホンに直流が流れて壊れないようにする部品である。この容量を増やすとこで、
低音特性が改善できることは、アナログアンプ時代からノウハウとして良く知られている。

「ポータブルオーディオでカップリングコンデンサの容量までなかなか踏み込めなかったのは、
やはり本体のサイズが小さいので、現実的に十分な容量のカップリングコンデンサが乗せられなかった、
という事情があります。第一世代のMZ-NH1の設計が終わったあたりから、次はここを改善したいというのが見えてまして。
そのためにコンデンサメーカー数社にこのサイズでこの容量のものはできないかと、
無理をいって試作を繰り返して貰いまして、それで今回やっと使えるものが間に合いました。」(松本)

〜次のレスに続く〜
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:18:38 ID:El4N/saa0
〜前のレスの続き〜

しかしRH1に搭載されているのは、最新のHDデジタルアンプである。
それに対して、このようなアナログ的なアプローチは効果があるのだろうか。
MDの初代機「MZ-1」とMZ-RH1の試作品。RH1のカラーは試作段階でいくつかの色が検討された。

「これまで容量を攻められなかったのは大きさの問題と、もう一つは従来のアナログアンプでは、
そこまでやっても見返りが少ないというのがあるんです。
我々はフィードバックを使わないデジタルアンプを使っていますが、これはDC近辺まで位相特性が非常にいい。
一方アナログアンプはフィードバックがあるので、低域のほうはだいぶ位相が回ってしまうわけです。
一番カップリングコンデンサが利いてくるのは、フィードバックのないデジタルアンプの、低域の位相特性なんです。」

フィードバックとは別名負帰還とも言い、増幅回路ではよく使われる仕組みである。
出力の逆位相信号を減衰させて入力側に戻してやることで、歪みなどが打ち消され、
安定した増幅ができる。ただデジタルアンプのような元々の特性のいい回路では、使わない場合も多い。
実際にLinearPCMで音楽CDからHi-MDに転送し、聞いてみるとこの話がよくわかる。
まず圧倒的なS/Nの良さだ。
完全に無音状態から音楽が立ち上がってくる感動は、昨今のデジタルプレーヤーでは味わえないクオリティである。

−以上−
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:30:09 ID:RUTYL7Mg0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:43:58 ID:Nv76moRcO
>>264
ありがとうございます。

完全に無音状態から音楽が立ち上がってくる感動は…。
まさにその通りです。77DRやHD1、A608、RH10等聞いてきましたが、全く音の作りが違う。イコライザを使うのをためらうくらい繊細でクリアかつ力強い音です。
最初の一秒、本当に再生が始まっているのか不安になる。

こんな技術、コンセプトを更にどんどん出して行ける企業になって欲しいです。SONY。
RH1で原点に戻れた気がする。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:46:28 ID:RR2ddR5i0
>>262
リンク先に姉歯さんが居る様に見えた。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:57:31 ID:wJdZut040
SONYマンセーはもーエエから
基本的なことちゃんとでけるかとかをちゃんと書け<<MDからPCへ取り込みWAV化
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:14:06 ID:Nv76moRcO
>>269
出来た。LP4で5分の曲を15秒足らずで吸い出しやがった。SPはATRAC3plusに変換だから1分か2分かかる。(PCはUSB1.1)WAV化も30秒くらい。
光デジタル、モノラル含めどのモードでもやってみたけど、MDフォーマットで録音されたMD、Hi-MDフォーマットで録音されたHi-MD、全部吸い出してWAV化出来た。こんなにスムーズとは感動。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:21:21 ID:VgQU2r4A0
>>270
よしよくやった
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:22:42 ID:E69iLiFf0
>>268
あさってぐらいにタイーホだな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:15:57 ID:TVwC+ObC0
MD・NetMDをSS(パソコン)で音声が出るようにしてほしかった。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:02:10 ID:VG25UZP/0
いっそNW系もこいつらに開発させろよ。

んで発表会には菊池たんな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:05:31 ID:vSsOjtwU0
菊池さんかわいい(;´Д`)ハァハァ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:36:33 ID:UoOBXhis0
菊池たん、90分じゃ使いものにならないよ。
別にMDである必要ないでしょ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:44:57 ID:aYjCgEBA0
アナルはおらに開発させれよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:52:43 ID:zXHmbbqPO
SonicStageフォー!!!
新機能バッチコイ!!!!!!
279sage:2006/04/20(木) 19:54:41 ID:dz9pGO4J0
おまえのあなるはまかせろ!!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:15:27 ID:A5TW6AV50
   |ァ__,, ,,、  , 、,,__-ァ-=彡ヘ  ヽ
   |   ´ {ハi′        }  l
   |                |  |
   |                 |  |
   |               〈   !
   |──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
   |ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
   | '  i  !    `'   '' "  ||ヽ l |
   |    |           |ヽ i !
   |    !           |ノ  /
   |   _   ,、            ! , ′
   |    '-゙ ‐ ゙        レ'
   |                /
   | ゙  ̄   ̄ `     / |
   |   ー ─‐       ,
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:52:25 ID:unPpXJiW0
皆MD(Hi-MDじゃないやつ)から全曲WAV化できた?
できる曲とできない曲があるんだが・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:35:03 ID:mo3r56eB0
既存のMDデッキで録音したラジオは
これでPCに移せるのかね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:41:54 ID:VG25UZP/0
>>281
Net MDでPCから持ってきたやつはダメとあるけどそれじゃなくて?

>>282
うん
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:42:37 ID:jBki8AUh0
今移しているとこ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:49:39 ID:mo3r56eB0
>>283
サンクス!
いやぁこれ最高だね…。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:49:46 ID:0IMD1ibK0
>>281
自分もSonicStageに取り込みは成功しても、
WAV化が出来ない曲が発生した。

その曲はMDを入れ直したり、しばらく時間を置いて
何度か取り込みからやり直すとWAV化できた。
287:2006/04/20(木) 23:55:25 ID:6cl3GJXT0
ソニータイマー
秒速でキター
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:11:02 ID:NedovZL60


あんよが付いてるのは”これを据え置きとして使え!”というソヌーたんの熱いメッセージ

289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:14:10 ID:0QaGmDB/0
>>287
 _, ,_
( ゚∀゚)

 _, ._
(゚ Д゚)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:19:04 ID:UicDSJBQ0
>>287
それ、タイマー壊れてるがな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:23:57 ID:nOXMpiaaO
保証期間内にタイマーが故障ってこれまたややこしい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:34:31 ID:ILosa75f0
RH1,半年ぐらいしたら3万キルビル?
ほたら買おうかな♪
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:38:02 ID:dC39PMXi0
>>291
ややこしくないよ

故障箇所直すついでにタイマーもきちんと設定しなおして帰ってくるだけだからw.
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:43:57 ID:nOXMpiaaO
その為のファームウェアup対応か。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:48:43 ID:/ZldFmug0
RH1付属バージョンのSonicStage3.4をインストールしたら、ひょっとして
従来のNetMDウォークマンでも吸い上げできるようになるのかな?
両方の機種を持っている方、お願いだからトライしてみて!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:57:36 ID:YPuCGKJl0
今日発売だろ?
なんでもう使ってる奴がいるんだ??
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:59:43 ID:TfO+0ehF0
ジャンプが土曜日に売っているようなもんだよ。
298MD男 ◆neblpVUAX2 :2006/04/21(金) 01:04:49 ID:diWlVX2R0
このスレ気がつかなかった。
皆さんお久しぶりです。MD男です。
買った方々レポよろ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 01:12:50 ID:TfO+0ehF0
しらんがな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 01:27:40 ID:F2V++UCJ0
もうさんざんレポ済みじゃないか。ポータブルAV板も見てみれ。
MD男反応鈍すぎ。
301MD男 ◆neblpVUAX2 :2006/04/21(金) 01:32:38 ID:diWlVX2R0
>>299
そうですか。はじめまして。
MD5000枚所有のMD男です。
「結局MDってなんだったの?」スレの皆さんに名付けられました。
>>300
すまんね。また来ます。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 01:40:43 ID:nOXMpiaaO
>>296
かなりのやつが18日に入手してる。俺もSonyStyle黒を。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 01:45:33 ID:YPuCGKJl0
そうか。じゃ俺は今日ヨドバシにでも行ってみるか。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 02:13:16 ID:nOXMpiaaO
SonyStyle黒の質感は凄いよ。ただ、もう数ヶ月は入手不可能な様子。
銀は余ってるだろうけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 04:49:04 ID:TfO+0ehF0
近年のMD関連じゃ稀に見るヒット商品の予感。
けどこれの発売により、過去のMD資産をPCに移しちゃって
結果、MDと縁を切っちゃう人が増えたりして…。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 05:55:12 ID:ps+uql7q0
>298
おっ、MD男だ。
どう?買ったんか?RH1。
CD-Rに逃げるって本当?
CD-Rなんてすぐだめになるよ。数年に一回焼きなおしめんどくさくない?
それに、ギャップレス再生どうすうだ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 05:57:12 ID:3KEW7f6+0
>>305
いんや。あの音質は容易に捨てられないw
それぐらい再生機としても買う価値あり。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 06:54:35 ID:9Vnc8awy0
再生機としての価値を求めて買うのはダメ。
電波をふやすな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:11:16 ID:YLH0xM1rO
281<<WAV化出来なかったの何曲くらいあった?俺の場合は1枚のMDで1〜2枚しかWAVか化出来なかったんだが・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:51:56 ID:+W1ziCt50
なんで、できない曲あるの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:58:56 ID:YLH0xM1rO
俺にもわからん・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 10:36:56 ID:rdZQpTXY0
ちょっと整理してみる。

◆ここの住人のほとんどがMD資産の整理派でMZ-RH1を検討している
◆MD資産の再デジタル化保存(SCMSスルー)なら実は他メーカモノも
 現行で安くで入手可(実買1万以下で買える)
◆ソニーMZ-RH1の高速転送は魅力だが、実際60分楽曲で転送時間は?
◆SCMSは法規制ではなく行政指導であるので、SONYが最初に動いただけ。
◆上記理由によって、今後様々なSCMSスルーのH/WがPCメーカーから出される
 可能性がかなり高い→Roland,Canoupus...。
◆AC97コーデックに依存しないSCMSスルー&リサンプリングなしの格安音源
 ボードさえ出るかも知れない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:04:29 ID:UicDSJBQ0
>>312
◆ソニーMZ-RH1の高速転送は魅力だが、実際60分楽曲で転送時間は?
→SP録音のMD約74分が転送10分程度という書き込みあったよ

◆SCMSは法規制ではなく行政指導であるので、SONYが最初に動いただけ。
→SCMSは業界全体で決めて各社一斉に導入した自主規制
実は、法的に問題あるのはむしろSCMSそれ自体だったりする
ご存知のように著作権法の改正で「コピーガードをはずす行為」が違法になってしまったけど、
SCMSは、著作権上全く問題ない録音行為にも一律で制限をかけており、録音した人自身を
(編集等の必要な行為によって)著作権法違反にしてしまう可能性がある矛盾が生じていた

◆上記理由によって、今後様々なSCMSスルーのH/WがPCメーカーから出される
 可能性がかなり高い→Roland,Canoupus...。
→もう既に多数存在しています
SCMSを意図的に「解除」すると違法だけど、使用する機器がSCMSに対応していないために
「録音やコピーできてしまう」のは合法

ただし、エントリーユーザーレベルで、S/PDIF等経由でのデジタル伝送に関しては今後も
SCMSは搭載され続けると思うよ
メーカーだって不要なトラブルに巻き込まれたくないだろうから
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:34:10 ID:YPuCGKJl0
今買ってきて箱あけたとこ。
錦糸町ヨドバシにはシルバーしかなかったけど、別にいいね。

付属品は、ACパワーアダプター(5V/800mA)+コード、USBケーブル、
リモコン、ヘッドホン、リチウムイオン電池+ケース、キャリングポーチ、
フェライトコア(なぜw)、ソフトウェアCDROM
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:35:57 ID:YPuCGKJl0
あ、あと充電中も操作できるというので、充電しながら使ってますだ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 13:26:59 ID:Nkon4VXl0
>>312
他メーカモノも
 現行で安くで入手可

って何?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 13:33:45 ID:YPuCGKJl0
USBから充電できるので、ACは外してしまいますた。

MD→PCへは合計50分の楽曲で3〜5分くらい。(あんまりよく見てなかった)
指定したフォルダに、一旦ATRACで保存されるけど、オプションでwavに
変換して保存するにチェックを入れとけば、全取り込み後に指定したフォルダへ
wavに変換して保存してくれる。その後ATRACはSonicStageから削除すればいい。

ここらへん取説をよく読まないとわかりにくいね。このスレでもそろそろ取説嫁が
はやりそうw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 14:18:19 ID:lWlPd/070
>>316
俺もそれ知りたい。
1万円以下で買えるんなら欲しい。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 14:33:12 ID:oNzHHrG+0
(・∀・)ニヤニヤ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:05:02 ID:YPuCGKJl0
上で書いた一括変換以外にも、取り込んだ後のリストから一つずつ選んで
wavに変換することもできる。 まあでも、面倒だから普通は取り込み時に一括
変換だよなw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:38:34 ID:YLH0xM1rO
いいなぁ(´・ω・)
俺のPCなんでできないんだろ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:00:34 ID:YPuCGKJl0
フォルダの設定とかどうしてる? 知らないところに放り込まれてるかもよ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:15:27 ID:YPuCGKJl0
最後に思いついて付属のCDから何にもソフトをインストールしてないPCに
MZ-RH1を接続したら、大容量USBストレージとして認識されました。
てことは、mp3やaviファイルやを放り込んでLinkPlayerなんかに接続すれば
そのまま再生できるってことだね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:06:28 ID:/jjkfpii0
>>323
ついでにストレージの転送速度測って欲しい。
適当に10MBぐらいのファイルを何秒で転送し終わるか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:10:23 ID:YPuCGKJl0
わかった。今やるからちょっと待っててね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:32:34 ID:YPuCGKJl0
計った。 ソフトを入れてないのは開発用のマシンなので、手元にある
インストーラーのバックアップを使用。
PCからMDへコピー。 コピー前にはMD内は全消去の条件で。

DX9_Oct04_JpDoc.exe(48.3MB) - 52(sec) 〜 0.93MB/sec
DX81SDK_VB.exe(90.5MB) - 92(sec) 〜 0.98MB/sec

まあ計り方の精度悪いけど、オーダーとしてはこんなもんだね。
あと、コピー先でクリエイトしたファイルのクローズがやけに遅い。
数百msecから数秒かかる場合も。ドライバ入れてないからかもしれんが。
ソフトでコピーをランチする場合は気をつけたほうがいいね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:35:53 ID:YPuCGKJl0
あ、間違えるといかんから書いておくけど単位はMB(メガバイト)ですよ。
ビットにすると転送のクラスで付加ビットが変わるから、1バイト送るのに
何ビット使ってるかはわからんので。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:44:07 ID:/jjkfpii0
>>326
ありがとうございました。
HI-MDメディアだと思いますが、驚きの速さですね。 ピットインは0.5MB程度だと思いましたから。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:06:13 ID:ps+uql7q0
GJ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:40:05 ID:bicYQEnC0
レポも出たところでこのスレの役割も終わりですな。

後は質問&取説読めばっかりかw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:35:35 ID:fQ/XO3IJ0
>「コピーガードをはずす行為」が違法

SCMSってコピーガードだよね。
SONYがやると違法にならんの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:38:34 ID:4lS7n3ye0
>>331
直接ATRAC→ 新 た な WAVファイルを生成するのでSCMSを「外してはいない」
あくまでも結果的にSCMSが無関係になるだけ

SCMSを直接的に回避する手法をとったらさすがにまずいでしょ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:48:08 ID:fQ/XO3IJ0
>>332
それじゃコピワンのVOBを直接無圧縮のRaw Fileに落としてもOKってことになっちゃうよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:50:36 ID:4lS7n3ye0
>>333
そんなもん、運用は恣意的にやるにきまってるじゃないの
ユーザーがやったらダメですよ

メーカー(ソニーはソフト側の顔役でもある)としては体面が繕えればおkってこと
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:55:00 ID:fQ/XO3IJ0
ふ〜ん、メーカーがやればOKなのか。

DVDの場合だとCSSの解除は許されるが、
それを助ける物を配布/販売するのはNG。
とすれば、SinicStageもNGでは?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:55:33 ID:fQ/XO3IJ0
DVDの場合だとユーザーによるCSSの解除は許されるが、
それを助ける物を配布/販売するのはNG。
とすれば、SinicStageもNGでは?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 12:29:03 ID:gTa5QUyn0
これは何のための議論なの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 12:49:56 ID:vmXnNrvW0
イポ厨の煽り。スルー汁
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:01:14 ID:fQ/XO3IJ0
同じ理屈で、コピワンや次期DVDのACCSが破れないもんかと思って。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:26:40 ID:bicYQEnC0
>>339
ここはMZ-RH1について語るスレ。おまえはどっか行け。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:36:33 ID:ujfm0qei0
>>331
コピーガードを外す事自体は違法じゃないだろ?
外した物をばらまいたりしたら違法になるが、、、

それで捕まったヤツの幇助として誰かみたいなことにならんとは限らないけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 14:21:42 ID:KHLpVTv60
SonicStageって明らかに挙動ってるよな。
MDからPCへの転送がまったくできないので
XPインストしたての別のPCにSonicStageクリーンインストしたら一発でいけた。
実は転送できないPCってSonicStageの新旧バージョンをインスト−アンスト
繰り返したヤツで、この環境にRH1に付属してるSonicStage3.4を上書きインスト
しても転送がまったくできなかった。
SonicStageを完全アンストしてさらにレジストリのそれらしい値全部削除して
インストしても結果は同じだった。
転送がまったくできないトラブルはSonicStageを疑った方がいい。
ヘタすりゃOSレベルの再インストが必要になるかもしらん。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:01:13 ID:xvQ9xh8m0
吸い出すときに転送しますか?のダイアログで以後表示しないをチェックしていいえをクリックしたら
設定で非表示のメッセージを表示するようにして転送しますか?で表示しないをチェックしてはいをクリックしない限り吸いあげられなくなる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:10:20 ID:fQ/XO3IJ0
>>341
もうやめるが、コピーガードをはずす道具を配布するとNG。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 16:09:21 ID:55okG/on0
コピーガードをはずす行為自体違法。
CCCDはガードしてるとはとても言えんレベルだから、あんなのは無視しても平気だが。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 16:13:17 ID:55okG/on0
>>342
うちも歴代SSのインスト/アンインスト繰り返してるマシン2台あるが、
どちらも普通にRH1付属の3.4インストで正常動作。MD>PC転送もスムーズ。
レジストリいじったりはしたことない。

347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 16:32:58 ID:9S0Jd3y/0

石丸電気のECサイトの週末セールでAV機器が安い!
台数限定なので売り切れごめん。

http://refino.jp/statics/feature/anniversary/index.html
348ジャッカー:2006/04/22(土) 19:21:41 ID:NWpYwV/O0
とりあえず買ってみた  これからMD900枚をPCに転送してみるよ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422191540.jpg
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    感動しますた
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \

349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:57:16 ID:GMak8gY20
転送中の画像も貼っておくれよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:14:05 ID:B9+K5ACV0
スレを一通り読んだんだけど、SCMSがスルーできる安価な機器って何?
MD資産をPCに吸い上げたいんだけど、RH1以外でできる方法ってあるの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:24:21 ID:Rv1Ahgw20
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:28:26 ID:wCgMsFwN0
ないよ
353ジャッカー:2006/04/22(土) 23:27:49 ID:NWpYwV/O0

まじで音がイイ!!

アリーナモードで聴くと感動だぜ!!

半額で買って良かったよ。 

こいつをポケットに入れて連れて歩くにはゴム足台座4個が邪魔だと思うけど・・・

まあRH10をリモコンなしで外出するのが俺のスタイルなので

しばらくRH1をパソコンの横でも置いとく予定だけどね

NH1は使わなくなりそうだぜ〜!!!!!!!

354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:51:21 ID:mBd3pMIT0
前代機は相当低音質だったのか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:57:28 ID:dHAMW60Q0
さあね
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:58:07 ID:jdkvNRTl0
持ってないからしらん。
357ジャッカー:2006/04/23(日) 00:01:27 ID:NWpYwV/O0

NH1 今までのポータブルの中では最強の音だった!

NH3D こいつも綺麗な音質だった!

RH10 可もなく不可もなく普通の音!

RH1  歴代のポータブル機器で最強の澄んだ美しい音色!!  地球上で最強のポータブル機の登場!!

 
358350:2006/04/23(日) 00:07:59 ID:laSASfrT0
>>351
ありがとう。でもよく考えてみたら、
うちにはデジタル出力できるMDデッキもないんだ・・・
RH1を買うのが手っ取り早いかな。
でもソフトの操作が安定しないのはイヤだな。

359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:13:16 ID:EWflC/zV0
なんだかRH1を買ってしまいそうな気になる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:29:55 ID:1pxZBh2+0
新生SONYのネットを使った
新宣伝手法だったら(゚Д゚ )ヤダ!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:29:56 ID:vb8JTHFlO
>>358
SonicStageは3.3以降なら問題ない。付属は最新の3.4。
IntelCeleron647M/物理メモリ128MBのMeで使ってる俺が言うから間違いない。(ちょっと遅いけど)
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:37:02 ID:QToSkHwZO
今ちょいとトラブル発生かも。
リニアPCMで録音して外に持ち出して
聴いてるんだが、
度々再生がストップする。
音が飛んでるんでなくて、カウンターを見る限り
止まってるみたいだ。
データのエラーではないようだけど、
本体不具合なんだろうか。

(((;゜Д゜)))ガクガクプルプル。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:38:19 ID:VTG5iT6h0
ソニータイマーキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:43:11 ID:QToSkHwZO
既に1度や2度の話じゃなくて、
二桁回数出てる現象なんで、
明日サポセンに問合せてみるつもり。

初期不良対象の期間にソニータイマー
発動させても仕方ないだろぅ。
まぁソニー製品の初期ロットは冒険モノ
だとは思ってたけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:45:40 ID:1pxZBh2+0
ソニータイマーキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:47:39 ID:jrfKfDMB0
>>362

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ソニータイマーキタ━━━!!! |
  |____________|
.        ∧∧ ||
       (゚∀゚) ||
       / づΦ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:00:01 ID:DiFgeBdF0
いやいや今発動は初期不良だろw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:03:57 ID:QToSkHwZO
あっさり初期不良ってことならいいけど、
確認するから預からせろ

再現しない

気のせいじゃん

終了

これが怖い。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:07:20 ID:Dd6dduv90
6月の第2ロットの黒を買うのが勝ち組か
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:10:57 ID:LeC3SICs0
MD資産捨てられないで困ってたから、金ないのに誘惑に負けて買ってしまった(´・ω・`)

値段ほどの価値があるのかわからないけど、吸出しは確かにものすごく楽。
mp3まで自動的に変換してくれればもっといいけど、PC上でここまで処理
できれば文句は言えないかなぁ。あとSonicStageイマイチ動作不安定な
とこはあるけど、普通にmp3を読み込んでCD検索しても曲名出てくるけど
これって便利だね(σ・∀・)σ

あと、MDがReadErrorで読み込めないのがたまにあるなぁ。他のWalkman
では普通に再生できるから、RH1が繊細なのかなぁ('A`)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:18:46 ID:1pxZBh2+0
>>368
あっさり初期不良ってことならいいけど、
確認するから預からせろ

再現しない

気のせいじゃん

保障期間終了
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:28:06 ID:QToSkHwZO
まぁそこまでお人好しではないが。
ゴルァするときゃするし。

音には満足してるし
愛着もって長く使いたいからね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:52:40 ID:XGnPhRlK0
Read Errorなダィスクは他のレコーダでは読むことが出来ることがあるから
TOCを録音や編集をしていじってやればなんとかなることもある
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:58:51 ID:LeC3SICs0
>>373
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

なるほど、他でErrorになったMDをいじくれば上手くいくかも知れないって事ね
情報ありがと

でも、そうなるとMDラジカセを引っ張り出してこないといけないなぁ('A`)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 04:51:38 ID:my8+R0oE0

"Hi-MD"フォーマットについて
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/Hi-MD/index.html

高音質リニアPCMで録る。磨かれたサウンドで聴く。今までのMDをパソコンに保存。
音楽の魅力を結集した"Hi-MDウォークマン"
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
MZ-RH1 カタログ情報
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1#feat1

[MZ-RH1開発者インタビュー] 小寺信良が「MZ-RH1」の魅力を探る
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd_dev_interview/
MZ-RH1スペシャルインタビュー『音楽の達人たちが語る「MZ-RH1」の魅力』Part.1
音楽雑誌編集者 鮎沢 裕之さん「新しい音楽の楽しみ方を発見」
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd/index.html
MZ-RH1スペシャルインタビュー『音楽の達人たちが語る「MZ-RH1」の魅力』Part.2
音楽プロデューサー 笹路 正徳さん「MDがここまで進化したとは・・」
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd/sasaji.html
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 05:16:25 ID:my8+R0oE0
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 06:06:13 ID:CZdB8BY30
ディスク側の不良って事は無いの?
378362:2006/04/23(日) 11:56:55 ID:QToSkHwZO
ディスクの不良も有り得るとは思う。
ただ3枚組のメディアで3枚とも
発生してるから、ハードの方がより疑わしいかと。
379362:2006/04/23(日) 13:15:35 ID:QToSkHwZO
マルチにもなっちゃうんで、
後は本スレに書きまつ。
380370:2006/04/23(日) 15:14:37 ID:pi66oF6Y0
えっと、衝動買いしてしまった370です。

1枚だけ読めなかったMDは>>373さんの書かれた方法で読み込める
ようになりました。いや〜助かりました、ホントありがとうございました373さん

しかしいまも作業しながら書いてますけど、1枚あたりの読み込みは確かに
10分くらいですかね。こういうのはもっと早く出してほしかったなぁ……

>>378
他のディスクでも発生するのかな(´・ω・`)?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:18:22 ID:0QZh5Szi0
>>380
おめー。
382373:2006/04/23(日) 15:24:01 ID:EijE1Z/P0
>>380
いや、実は俺も困ってたんだよ・・・
シャープのレコーダで録音したMDがRH1でReadErrorになってもうだめぽかと思ったら
シャープのが壊れたあとに買ってそのままmp3に流れて使わなくなっていたパナのレコーダで
何事もなく読めたからもしかして・・・と思ってTOCいじってからRH1にかけてみたら
うまくいって、同じようなことになっている人がいたからちょっと書き込んでみた
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:14:41 ID:Dd6dduv90
d
今度なんかあったとき使ってみる
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:03:40 ID:ZqFh4Dip0
光学系なんでピックのヘタリとかもあるんじゃないかな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:03:54 ID:dZs+bGfo0
その昔、シャープとソニーの間の互換性で問題になったことがあったような。
シャープで録音→ソニーで読めない。
ソニーで録音→シャープでも読める。
という感じだったような。
シャープはOEMでも結構出荷してたからね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:54:45 ID:g3al8C6f0
>>385
えーっ!
うちのMD、シャープで録ったのがほとんどだよ・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:19:44 ID:jP5oM86p0
明日届く〜 楽しみだ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:28:18 ID:Fp/vPurs0
SonicStage、インポートするのに凄まじく時間かかるな
そのあとの転送は結構早いのに・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:31:48 ID:65wWUTaD0
1.2倍程度のインポートだからな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:19:44 ID:oBWtvKir0
>>386
シャープの互換性の話ってDVだったかも。
まあMDだとしても、昔のある時期の話だったのでは?
まあ、あんまり気にするな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 02:32:00 ID:ZW6PEaPm0
>>367
初期不良にソニータイマーがセットされてる確率も結構高いぞ。
PSPなんて、顕著な例だったじゃないか。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 09:01:23 ID:MDR9YIZ00
Atracって言ってもいろんな種類のAtracがあるんだよね。

↓ここ参考に。
http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/atracchange.htm


でも互換性はあるはずなんだけどね・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:43:47 ID:Qbt40IBnO
MD吸い出しはSPモードに限り、ATRAC3plusに変換するので少々お待ち下さい<m(__)m>
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:22:33 ID:sFSun8q00
>>393
LPCMにもできる
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:25:09 ID:9Ow6l2Oo0
次スレのスレタイは是非

 SCMSって何だったの?

で。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:40:09 ID:QS/l5onJ0
>>391
保証期間内に発動したら、タイマーの初期不良だろ。
ってかソニータイマーって何かわかってるか?
397ジャッカー:2006/04/24(月) 19:46:39 ID:BHbwJTdW0
人気の新製品RH1を半額で買った証拠写真!!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422191540.jpg
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    大切にします
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:02:47 ID:MHdzlzLv0
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2006/04/24(月) 20:00:12 ID:KfWUKDtU
空き箱を19800円で売ってもらったんだろ、あははははは


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2006/04/24(月) 20:00:19 ID:ndx/Dv6K
>>89
レシートもしくはカード利用の控えまだぁ? チン☆⌒ 凵\(\・∀・)


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/24(月) 20:01:24 ID:qI2pBy1t
弱化ーレシート見せろ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:03:40 ID:MHdzlzLv0
814 名前:ジャッカー ジャッカー 投稿日:2006/04/24(月) 19:42:13
レシート画像見せたいけど
どこかになくした・・・
まあ どうでもいいやw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:17:11 ID:6dE/8/zr0
('A`)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:42:34 ID:s5ymjJEF0
これってリモコンのコードの生えてる方向おかしくない?
本体の表示部を下向きにするしかないんだけど、
ポーチに入れてれば大丈夫ってこと?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:49:07 ID:Qbt40IBnO
>>401
どーゆーこと?
なんもおかしないと思うけど…。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:59:40 ID:ndHodukn0
>>401
おれも最初はおかしいと思った。
表示部&出し入れ部を上にするとコードは下向きなんだよね。

SONYマークを基準にして表示部を横にしてもなんか落ち着かない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:02:03 ID:UT6kUKzu0
まあHi-MD以前にもスティックリモコンで、ある時から突然逆ってのやってるし、
正直どっちでもいいんじゃない?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:18:43 ID:gMd9bPTqO
>>403
あ〜、確かに。でも裸でポケットに入れたりしないっしょ?
ダイソーに、余りにもRH1にピッタシ過ぎるケースあったから安物と言わず使ってるけど、ディスプレー横になるように入れてる。

そういえば端子とバッテリー、RH10と全く同じ配置だな。ディスプレーを側面にしたおかげでこんな薄型化出来たんだし、それくらいの犠牲は許してあげようよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:28:31 ID:RtHC9NJA0
いまどきのソニーでそれくらいの設計ミスは赦せる範囲では。
みんな森澤の毒に中ってるんだろうよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:33:17 ID:gMd9bPTqO
設計ミスって…。
ディスプレーの傾斜とかすっごい配慮されてて見やすいんだけど、実は成型ミスで斜めになったとか、そうゆうこと?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:43:50 ID:Yo0OF+cb0
MDアルバムを50枚ほど持ってるが
これってmp3にするとき何ビットぐらいで変換すりゃええの?
フツーのatrac3だと132kだかなのでmp3の160kで変換してるけど
CDアルバムと同じぐらい値が張るシロモンなので
音質もそれなりのもんだとは思うんだが
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:24:10 ID:B9FM8A/v0
せっかく買ったのに、俺の近所でMi-MD売ってねぇぇぇぇ。゜(゚´Д`゚)゜。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:46:30 ID:Lk5ZkBV60
そりゃそうだw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 03:22:42 ID:GGhaZy0L0
おらんチの県でも見たことねぇ〜〜(,,´ё`)
412It's@名無しよん:2006/04/25(火) 11:14:00 ID:gMd9bPTqO
京都市内はいっぱい売ってるよ〜ん。3枚入りもバラもあるよ〜ん。

今、大阪梅田にいるけどヨドバシにもあるよ〜ん。(何故かレジに)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:34:35 ID:9hdiWYz00
>Mi-MD
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:41:08 ID:TMOYitHE0
>>408
MDアルバムwww
圧縮音源をCDと同じ音質なんて笑わせるなよw

低脳なおまいにRH1はもったいないwww
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:20:11 ID:KdXJx5uq0
黒買った人いますか?
この黒は、指紋がベタベタ目立つツヤツヤ塗装ですか?
416ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/04/25(火) 17:48:59 ID:+UPx77Fc0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422191540.jpg
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    大切にします
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:07:11 ID:vISKE/jq0
>>414
日本語理解不能の馬鹿ハケーンwww
CDと同じ値段ってのをどう取ったら
CDと同じ音質だってことになるんだエエおい
低脳に低脳と言われりゃ世話はねえんだよ
一刻も早く半島へ帰ることだな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:36:35 ID:XM+7ej5n0
とりあえず餅つけ


>CDアルバムと同じぐらい値が張るシロモンなので
>音質もそれなりのもんだとは思うんだが
419It's@名無しよん:2006/04/25(火) 18:39:59 ID:gMd9bPTqO
>>415
艶消しブラック。言うほどザラザラではないけど、ベタベタ指紋が付くような素材じゃない。
凄く適度な素材、録音機材って感じ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:51:08 ID:wOe1OuMrO
RH-1て実売価格いくらですか?近所でDH10Pが3万2千で売られてるんだけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:54:43 ID:KdXJx5uq0
>>419
ありがとうございます〜。
ソニースタイル高いけど買っちゃおうかな〜
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:40:14 ID:TMOYitHE0
>>417
低脳&難聴くん乙www
で、CDとMDの音質の違いくらいは聞き分けることが出来る様になったかな?
まぁ聞き分けられる耳があればMDアルバムなんて粗悪品は買わないがねw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:46:22 ID:KWqSCGFe0
今日、某所で\31500でget!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:00:01 ID:yfZgjKD/0
>>423
まずはレシートうpだな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:15:59 ID:apx4zwyS0
>>423
どこじゃそれ晒さんかい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:20:42 ID:3HXA0JaF0
>>422
はいはいボクちゃん
もう遅いからおネムしましょーねー
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:59:38 ID:NV083YMP0
>>423
PCサクセス店頭価格じゃないか?ネットで32360円だったよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:26:30 ID:gMd9bPTqO
>>421
SonyStyle黒の実物見ずに銀買って後悔してる人多い。黒は質感いいよ。
ちなみに…SonyStyle黒、1〜2ヶ月は入手出来ないんじゃないかな? 予約は再開されたらしいけど。ついでに銀も品薄らしい。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:36:34 ID:Lk5ZkBV60
一番最悪なのは買いたいときに買えないことだよな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:53:20 ID:rZKCxRCs0
RH1黒ウワーーーーン

銀でもいいのにウワアァーーーン
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:00:57 ID:RHc+dqgn0
どちらにせよ。シルバーであっても手に入れた俺は幸せだ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:05:20 ID:v305uaX50
この時期イロイロ出費やっぱボーナス出らんときついな…
夏頃には3万切るといいのだが。大真面目に欲しい逸品だ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:26:24 ID:8Nz7wGpL0
ってかそろそろ据え置きのHi-MD出してよソニン

MP3対応以前にコンポ出てた記憶があるけど、それじゃなくてRH1レベルでさ
434It's@名無しよん:2006/04/25(火) 22:28:31 ID:gMd9bPTqO
>>430
RH1はピックアップ結構静かだよ。そんなRH10みたいな音はしない。(笑

皆さん頑張って手に入れて下さい。





( ̄□ ̄;)!! 机から落ちた!!!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:40:11 ID:EeiexZxZ0
>434
俺一回落としただけで(40cm程度)音飛びがするようになったことがあるw
436It's@名無しよん:2006/04/25(火) 22:51:53 ID:gMd9bPTqO
…特に問題ないみたい。傷も見当たらないし。

下が畳でよかった。
(これがRH10みたいな重さだったら…怖)
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:26:19 ID:el1a+o0v0
>>433
開発者インタビューでちらっと据え置きの話題も出てきますが、
RH1は据え置きに準ずる製品としても企画されているようですので、
今後も期待薄です。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:32:07 ID:gMd9bPTqO
確かに四隅にゴム脚ついてて安定感抜群です。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:35:04 ID:kB5tHtb90
業界初、インシュレータ搭載Hi-MD WalkMan MZ-RHX登場
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:49:21 ID:8ehbEqiq0
ガンダムみたいw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:57:54 ID:AslE3DXs0
腐れMD厨房は去れ!
来たれ!Hi−MD厨房よ!!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:59:10 ID:M+pS6yRr0
      _ _
    ( ゚∀゚)
    .(|    |) 
.。.・゜゚・⊂彡 ⊃・゜゚・:.
     し⌒J
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 11:53:26 ID:nZyDGaNi0
>>437
クレードルよりも高機能なドッギングステーションがあれば充分かもしれない。<RH1据え置き代用
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:49:17 ID:77pnlh+B0
人柱乙 初期ロットなんて怖くて買えません。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:14:09 ID:uyWs1Vgx0
まどーせ俺は9月頃しか買えないからなぁ
その頃には3万切るとイイなあ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:32:25 ID:P4/3r0q80
ソニーの初期ロット買うなんて人柱志願者しかいねーだろw
チョニックステージとかいうソフトをインストールするのもかなりの勇気を必要とする。
ソニー系列なんて何仕込んでるかわからんからなw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:44:10 ID:URFDW2WJ0
(゚Д゚)ハァ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:59:07 ID:sjXFhISJO
>>446
勇気なさすぎw
それでも漢か?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:10:29 ID:fhrW9wj40
>>446
100人乗っても渡っても大丈夫だった石橋を
いざ自分が渡る番になったとき、念には念をで叩きに叩いて
それが原因で壊れたとたん「ほらな、ほらな」って言うタイプでしょ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:51:16 ID:/kkkFipD0
たぶん、>>446は何をどのタイミングで買っても不良品を掴んでしまう星の下に
生まれた人なんだと思うよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:51:41 ID:CBb+I5i+0
今の所RH1とSS自体には問題は起きてないし快適にウハウハしてる

…いっしょに買った1Gディスク3枚パックの内の一枚が腐ってたがな
(800MB書き込んだところでSSフリーズ、RH1暴走)
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:02:32 ID:+VKsqDle0
この機種は初期ロットで清算秋涼だろ。

カコの資産を吸い出したら、中古市場に流れるだろうし。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:18:05 ID:YgmMukvV0
初期ロットはリスクがあるが楽しいぞ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:09:10 ID:U6xdLNLL0
俺の初期ロット・・・
PCG-SR1C/BP
SLV-R355
SRF-M97V
MZ-RH1

全部現役です
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:07:39 ID:J1+y8phu0
USB1本で接続
ACアダプタも不要
これで十分すぎると感じる俺だが
クレードルって必要か?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:38:21 ID:mE9fyp4F0
>>455
バスパワー不足だと満足に動かない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:04:51 ID:J1+y8phu0
>>456
PCの電源容量増やすってのは?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:00:25 ID:Ah8OUu710
>>457
ノートだったらどうするのよ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:09:00 ID:jND1/YLS0
>>458
電源付きのハブを噛ませろ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:51:11 ID:TdvWKm0v0
クレードルは必要だよ。
据え置きがわりに使うんだから。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 05:25:15 ID:ykQLbK9J0
オーディオ関連のこういう目立った商品って初期ロットと量産型とでグレードが違っちゃってる事が多いんだよな。
Preshなんかもそうだった。
でも初期ロットってファームのバグとかが付き物だしなあ。
安い所だと既に33000円を切ってるし、悩み所だ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 07:28:15 ID:TYfT6DxI0
量産型で2万5千まで下がるな、半年待て
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 10:00:55 ID:7zk0qrg/0
>>462
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・) ワクワクテカテカ  
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:28:06 ID:SlBUtpBo0
つーか
74分メディア転送すんのにどんくらい時間かかる?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:01:20 ID:/ljprS8IO
環境にもよるけど50〜60分
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:05:15 ID:F+wlA6WLO
>>465
SP
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:07:07 ID:jBElbk9B0
>>465
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
俺んとこは転送だけで7〜8分
wavファイル変換入れても15分はかからんぞ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:08:04 ID:F+wlA6WLO
LP2(132kbps)なら5分の曲40秒程度(USB1.1で実測)で吸い出せた。

SPモードは古い形式で変換が必要だから時間がかかる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:15:11 ID:81uMX/SL0
俺のは74分メディアのいわゆるSPモード収録65分で
PCM転送したら10分、曲情報取得に1分半くらWAV変換入れても20分以内。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:03:01 ID:hqwt66B/0
>>465 マジ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:28:27 ID:F+wlA6WLO
USB1.1で全てSPモード。ATRAC3plusとWAV変換同時にやって、曲情報取得もすれば有り得るかもよ。
でも、USB1.1で5分の曲吸い出したが(SP→ATRAC3plus256k変換)最低でも2〜3倍速は出てたぞ?
472469:2006/04/27(木) 22:17:13 ID:81uMX/SL0
>>471
469と同じでディスクでテストしてみた、
ATRAC3転送したら15分、曲情報取得に1分ちょっとくらいWAV変換入れても25分以内。


473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:07:18 ID:jrLSQ1bc0
PCがタコだと時間がかかるのはいうまでもないわけで・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:09:57 ID:F+wlA6WLO
検証も終了したようなので、吸い出しに30分以上かかるという報告は釣りということで。
475370:2006/04/27(木) 23:29:41 ID:oUaPTD9s0
>>385
>その昔、シャープとソニーの間の互換性で問題になったことがあったような。
>シャープで録音→ソニーで読めない。
>ソニーで録音→シャープでも読める。

Ω ΩΩΩ <な、なんだってー

うちのは全部シャープのMDラジカセで録音してた…これが原因か _| ̄|○

ちなみにシャープで普通に読めるディスクがRH1で吸い出したらノイズ
でまくりというのもありました。まぁそういうのは2枚くらいで後は特に問題
なしで吸い出せてますが…

ちなみに吸出し時間は他の方も仰るとおり、MD1枚でだいたい10分くらいです。
まぁこんなもんかと(´・ω・`)
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:15:26 ID:aqnsRzRD0
釣りでも何でもなく、俺も80分MDで転送に40分以上掛かってる
設定なんて変えるところないんだが???
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:20:45 ID:cp+wgU5Y0
ヒント:変換
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:26:20 ID:LZS/DNwz0
>>476
むしろそうなる設定を教えてほしい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:30:40 ID:ASLnKhQ50
どんなパソコン使ってんのさ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:41:37 ID:cegisEZ00
TK80BSだろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:55:54 ID:rr8Qs7RE0
MMXとか高らかに謳ってるようなPCじゃね?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:58:19 ID:oOz1nZxPO
>>476
RH1繋げた状態で矢印の下の救急箱から吸い出し設定できる。MDにはSPモードで録音してあるの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:59:53 ID:aqnsRzRD0
>>476です

マルチOSなので別のOSにソニックステージを新規インストールして試したところ
驚くほど速く取込みできました

という事でメインOSのソニステが何らかの原因で取込みに時間掛かってた模様です
お騒がせしました
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:56:40 ID:IDJrYt1C0
救急箱ちゃう。工具箱。
485It's@名無しよん:2006/04/28(金) 02:11:38 ID:oOz1nZxPO
>>484
恥ずかしい勘違い。ありがとう。
以前RH1黒の写真をupしてほしいと言われたんですが、PCオフライン&初心者で出来なかったので調べてみました。
http://www.774.cc/clippic/data/200604/280150061.jpg
↑ちゃんと貼れてるか報告お願いします。(携帯で撮った物をPCで補正してから貼りましたが、携帯からはメモリ不足で見れない)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:41:59 ID:ggYdR71Z0
>>485
PDAからPIEで見れた。たぶんPCからも桶
やっぱこのブラックはイイよなあ.....
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:03:24 ID:ASLnKhQ50
シルバーもいいですよ・・・。エロい人にはそれがわからんのです・・・。
黒より安く手に入りますし・・・。断然・・お得ですよ・・・。
黒なんて予約してもすぐにきけませんよ・・・。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:19:10 ID:LZS/DNwz0
>>480
仮にできたとして、吸出しに5年くらいかかる。

>>481
半年かかる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:48:42 ID:IDJrYt1C0
>485
よく見えます。
黒の表面のしゃりしゃり感?みたいなものが伝わってきます。

足のついている真裏からのショットもできればきぼん。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 07:15:43 ID:0kqE+Do50
779 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2006/04/22(土) 16:42:02
思い込み??
お前頭悪いだろw


805 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2006/04/22(土) 23:30:51
>>798
粘着馬鹿w

821 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2006/04/25(火) 09:10:57
>>818
横からじゃなくて本人なんだろw
馬鹿w

835 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2006/04/26(水) 12:10:27
>>829
悔しいのはお前なんだろw


ID:TMOYitHE0は多分ソニー板のHi-MDスレのこれと同一人物。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 07:37:35 ID:aLMsz94F0
492It's@名無しよん:2006/04/28(金) 10:03:03 ID:oOz1nZxPO
>>486
報告どうもです。携帯から貼れたんだ。なかなか使える…。

>>489
学校から帰り、125万画素ショボカメラで撮り、補正してからいくつかupしますので暫く待ってくださいね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:45:18 ID:FvTBGg1U0
はい。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:48:57 ID:mU2/cn0Y0
普通の人は、ほとんどがSPの資産だから、変換が必要で、PCヘボなら非常に時間がかかるでFA。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:08:07 ID:DPAkZ6FN0
MDなんて今までもってなかったのに、衝動買いした俺はアホですorz
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:21:38 ID:fYD2G93X0
>>495
用途ハッキリさせて買ったのなら問題はないが
そうでなければ真性ドアホ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:44:25 ID:Q3R7B4Fa0
なんか結構うれてるみたいね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:54:14 ID:oOz1nZxPO
銀も在庫が…。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:25:49 ID:cegisEZ00
俺は学生時代のエアチェック物のカセットをMDに移したものやら、家にある
LPレコードから吸い上げた物やらMDが大量にあるから、RH1のおかげで
大変助かってるw

WaveEditorでチェックしながら変換してるので、この頃は録音がヘタクソだったな
とか、ダイナミックレンジ広いのにサチらずに録れてるじゃんとか思いながらニヤニヤ
してるw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:58:36 ID:nV7JZzW40

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:23:09 ID:UCLFljQy0
   ∧_∧
   ( ・∀・)
 (( ( ヽ ノ )
   ノ\(○´  ガッ !
  (_ノ(_\   ∧
     = ()二) <  >_∧∩
            V`Д´)/ ←500
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:35:31 ID:0tQ6V9Tp0
ぬるぽ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:41:46 ID:nV7JZzW40
ぬるぬるぽっぽぬるぽっぽ!!
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:41:07 ID:1/CsqKG/0
>>495
www
ただリニアPCMの音はハンパ無く素ん晴らしいので
山へ行って鳥のさえずりでも生録して楽しんでみんさいwww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:50:23 ID:TdKdUAlq0
>>495
これはMDの域を超えた
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:51:32 ID:D3GJlA0a0
MDからの吸い出しがオワタ後の
RH1の行方がすんげぇ気になってる件
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:03:45 ID:cp+wgU5Y0
ヤフオク
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:02:19 ID:C8dmq95v0
そのへんのDAPより音がいいじゃんよ。
ちょっとカコイイUSBメモリ代わりにもなるじゃんよ。
(すぐにしまわないと実際は使いづらいのがバレちゃうけど)
509It's@名無しよん:2006/04/28(金) 23:39:09 ID:oOz1nZxPO
W41Sのショボカメラでは限界がありますが>>485の続きです。(貼れてますように)

@http://www.774.cc/clippic/data/200604/282314431.jpg

Ahttp://www.774.cc/clippic/data/200604/2823273
Bhttp://www.774.cc/clippic/data/200604/282331011.jpg

@フルバーストモード。ACと外付け電池端子がないのを除いて端子配置はRH10と全く同じ。
A>>486リクの裏面。しっかりとゴム脚ついてます。
表も裏もなかなか頑丈で“ディスプレー以外”傷も着きにくいし目立ちません。(満員電車で堅いものと一緒にポケットに入れるのは避けましょう。色んな意味で凹みます。少し凹んだ…)
Bなんかカッコよく撮れたので。赤みがかってますが、実際は完全な艶消し黒。

写真に疑問や質問等ある方はどうぞ。(これはhttpのh抜く必要ないですよね?)
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:44:53 ID:oOz1nZxPO
>>509
リクが>>489だったのと、それだけ貼れてない可能性が。どうだろ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:08:12 ID:520WUqPx0
次のロットの黒買おーっと
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:18:36 ID:/F1+xgZD0
うん。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:19:49 ID:seRjHSMW0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:33:28 ID:ohKJimA/O
>>513
リモコンにうっすら「STAND」と売ってる写真です。
それであれば、ありがとうございます。(ダメじゃん、携帯…)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:20:56 ID:dLVWpC6D0
てゆーか
説明書うぷしてくれたら神だな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:41:01 ID:brBVZzD80
RH1のレビュー出たました。
音のところだけ抜粋。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/04/27/661827-000.html
 過去のライブラリーを現在に生かせるというのがMZ-RH1の魅力だが、
実際に音を聞いてみるとなかなかの高音質で、これから録音する音楽も
積極的にこれに入れて聴きたいと考えるようになった。DAPの世界でも、
音質にこだわった機種がいくつか登場してきているとはいえ、大半の機種は、
本機の水準に到達できていないだろう。

 MZ-RH1は中高域の透明度の高さと、引き締まって重量感のある低音が魅力だ。
若干硬質だが、解像感が高く、非常にしっかりとした印象で、ソース本来の音
を忠実に聞きたいという人にお勧めできる
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:20:42 ID:YG3nDb7D0
分解記事以外は読む価値なし
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:44:28 ID:UZgoGDo00
高いよ。数十枚程度しかMD資産が無い自分の場合は
ライブラリを移しきった人がヤフオクに放出するの待つしかないかな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:46:46 ID:lOGXcktf0
>>518
数十枚程度なら、デジタル出力つきMDデッキの方がずっと旨味あるよ

んで、RH1は見送って後継機(出ればだけど)を待つのが正解
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:25:43 ID:paNeG8ew0
これは、MDからiPod系のポータプルAVに移行するために出したんだろうね。
ソニーの最後の良心だと思う。
残念ながらソニーの(名前わすれた、メモリー系のうをー区万)に移行する人は少ないだろうけど。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:01:15 ID:K50QNN6R0
ここまで作れるのなら、せっかくだから44.1/16より上のPCM録音もできるようにしてほしかった。

少なくとも量子化精度についてはATRACなんかだと24bit録音できるわけだから、
書き込みさえ追いつけばPCMでもできないわけはないと思うのだが。いやマジ頼む。そうすれば本当にDATイラネ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:05:05 ID:ohKJimA/O
だからアップロード機能はオマケだって…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:00:04 ID:5ZR5VXT20
>>521
1GBでどうしろと。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:25:03 ID:1C7IrZ9O0
>>523
48k/16bitで86分、96k/24bitでも29分録れるし、
ディスクが入れ替えられる強みを考えると十分だと思うんだがどうか。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:55:21 ID:DNvJ7UEM0
>>524
さすがに96k/24bitでも29分では実用性に難があるんじゃね?
いくらリムーバブルとはいえ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:00:52 ID:0lhwt1nP0
>>509


質感がつたわってきた。
かっこよすぎ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:15:53 ID:1C7IrZ9O0
>>525
そかな(´・ω・`)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 15:21:31 ID:i+sWSxbl0
>>527
と思ったけどカセットテープで考えたら
よく使うテープって60分のでかつA→Bで裏返すこと考えたら
29分でも別に差し支えないということに気づいた
よって>>525の発言撤回するわあ・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 15:52:28 ID:85k87G/Z0
ふむふむ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 15:54:30 ID:2pE6OvDX0
A面とかB面とかなつかしいなぁ・・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:52:09 ID:k6nMKQB40
保証外でもいいからファームうpで352k本体録音対応してくれよん
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:07:59 ID:GqqThqgY0
2時間半録れなきゃ、意味ないやん...
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:15:40 ID:HM7q3QmV0
なにゆえ二時間半?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:09:45 ID:ohKJimA/O
ライヴとかじゃね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:13:47 ID:m58JSvvs0
録音機二台持っていって片方が切れそうになったらもう一台で録音する。
繰り返して音声をパソでつなげる!!
無理か('A`)
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:03:48 ID:ohKJimA/O
100MB程度のメモリーを積んでおいて、ディスクが一杯になったらTOC書きながらメモリーに録音、その間にディスクを入れ替えて書き込み再開ってのは?
HDD-HANDYCAMのGセンサーみたいな感じで。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:58:48 ID:khUR59GU0
メンバー紹介とかタイミング見てディスク入れかえりゃー
何も問題ないよ〜
実際RH10でやってるし
それより今RH10からRH1に乗り換えるか検討中???
乗り換えた人います?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:17:49 ID:k6nMKQB40
>>537
乗り換えたよ。ディスク交換頻繁にするんならRH1はワンプッシュでおk
RecレベルとかAGCのON,OFFなどの設定も保存されるしRH1は使いやすいよ。
録音はまだやってないけど再生音質は天と地くらいの差は感じる。
乾電池使えないのがネックだけど、これもUSBチャージャー使えば長時間でも問題なさそう。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:25:39 ID:KJArFLEe0
>>530
つ [両面DVD-RAM]
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:26:13 ID:dLVWpC6D0
MP3もアップロードできます?
541489:2006/04/29(土) 23:39:22 ID:tjG6qSZ60
>509
おお〜。イイネイイネ (・∀・)
あんた写真をなかなかやりやがるね。

裏面見たの初めて。足もこんな小さければ持ち歩きにも邪魔にならないし、
据え置くときにはすべらないし、いいもの付けたねSONY。
542It's@名無しよん:2006/04/30(日) 00:19:49 ID:oK1bUQ4WO
Hi-MD Part10
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145718249/

ポータブルの方にまとめてupしたのでどうぞ。ダイソーで見つけたナイスなポーチもupしました。335/344辺り。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:54:36 ID:VY39XHRg0
MD→PCに取り込むときCDDBから楽曲情報をげとできるってのは
どうやって認識しとるのかね?
CarryOnMusicみたいに波形情報から?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 06:25:33 ID:BubPm4KQ0
CarryOnMusicと同様、Gracenote社のMusicIDを使わせてもらってるだけだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:22:59 ID:jWftpK4L0
>>540
できないアトラックのみ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:37:32 ID:WysiT1fv0
MP3は必ずPCで作成したものが元だろ?
だったらPCに元データあるはずだから、upする必要ないじゃん。
同じ理由で、ATRAC3/3+でも、PCから転送したものについては(他のPCに)upすることはできない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:54:08 ID:jWftpK4L0
>>546
ヒント;MDを保存媒体として利用
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:39:07 ID:/NM7iMg60
>>547
PC以外で再生しないのなら生MP3として保存すれば桶。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:12:54 ID:g1dw+r7m0
MP3をMDに保存?っておかしくね?
そもそもPCに元データ残せるし、バックアップ目的なら外部HDDやCD-R、DVDの方が
PCに戻す事考えたら優秀だし。

550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:06:31 ID:wJj9rVs+0
MDからパソコンに取り込んだ場合、
マイライブラリの曲名は自動で取得されるけど。
MDの曲名もそれに連動して変更してくれないの?
551ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/04/30(日) 21:04:21 ID:dG+JC7qc0
>>550
連動は無理だけどPCから空のMDに入れ直せば解決しますよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:24:27 ID:xl8vNYbT0
過去のMDライブラリーが200枚くらいあるんでMZ-RH1購入予定です。
今日、新宿と秋葉のヨドバシ行ったけどどっちも在庫なしでした・・・

たいていのMポータブルMP3再生機器は、ライブ版やノンストップCDのギャップレス再生に対応してなくて困るんだけど
MZ-RH1はギャップレス再生できますでしょうか?
MD機器としてみた場合、過去に人気を博したSHARPデジタルアンプ搭載機器と比べて音質はおなじくらいでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
553ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/04/30(日) 21:25:21 ID:/NM7iMg60
それじゃ、解決とは言わんだろ
554ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/04/30(日) 21:38:47 ID:dG+JC7qc0
俺の偽者がここにも…
555ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/04/30(日) 21:40:16 ID:dG+JC7qc0
>>552
ソニーの現行ポータブルはギャップレス対応ですぞ!!!!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:10:51 ID:wJj9rVs+0
>>551
連動は無理なんすか・・・ちとショック
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:36:57 ID:VY39XHRg0
ジャッカーさんトリップ変えたほうかいいよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:12:27 ID:0UW9KN2i0
>>552
シャープより音いい。だから祭りになってた。
MP3ギャププレスはしらん。誰かよろ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:15:36 ID:5ZSzoNBr0
>>552
昨日、新宿と秋葉原のヨドバシ行った時はまだまだ在庫があるみたいだったけど
結構売れてるみたいやねぇ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:32:08 ID:2Z5JqXFB0
おれは最後のMDのつもりで買った。みんなそうじゃないかなぁ。。。
561マザーファッカー ◆dFB52BNHbo :2006/04/30(日) 23:33:51 ID:Q44hQGw00
>>555
ギャップレスはあんまり話題にならないねえ
クラシックやジャズとかライブものを聞くのは少数派なんだろうね

ほんとに十束一絡げの売れ線J-POPで満足なんだな、世の中は
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:36:49 ID:jWftpK4L0
>>549
ヒント;コンパクト からつき
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:37:05 ID:kOTCQGck0
荒れるようなこと言わない。
ギャップレスが重要でないのは別にJpopだけじゃないだろ?

>>560
余裕であと10年はついていくつもりでいますが。
でも、ハイエンドの新機種が今後も出ないことには・・・。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:45:55 ID:F/VX3SAN0
>>562
さすがにそんな理由で使う奴はいないと思う。
容量+体積で言えばDVDの方が上。
からつきもあんま意味ないな。
DVDもCDもケースに入れてしまっておくわけだし。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:58:43 ID:Ncq7Vg050
MDはもうこれで最後だろ。デザインも、音質も有終の美に
ふさわしい。いままでMDにお金を払ってくれた皆さんにも
吸い上げ機能で責任を取った。

村上さん、土屋さん、田村さん、松本さん、そして特に
菊池タン、そのほか、かかわったみなさん、おつかれさま
でした。

MDがなくなったら、彼らは次はコネクトプレイヤー作る
のかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:01:40 ID:ej/P92/Y0
>>560
そうそう、MDの幕引き〜
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:06:34 ID:t6fpopfgO
Hi-MDはRH1を持ちましてDATを後継させて頂きます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:07:11 ID:JJvC7ZxM0
Hi-MDがもっとやすくなればナー。
一枚いくらぐらいだったら満足する?自分は一枚200〜300円。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:12:40 ID:Zdut7pcQ0
>>568
PCに吸い上げるから2枚で1000円くらいでも桶かな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:19:13 ID:IH0b8W3a0
スーパーHi-MDで
コンパクトブルーレイの世界へ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:22:50 ID:bMCnJjLy0
確かにMDの大きさで容量30GBとか実現できたら
ソニーにとってiPodなんか目じゃねえほどの
起死回生ぶりになるのにな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:30:58 ID:TFpvLrCD0
>552,558
MP3ギャップレスは無理だった。一瞬切れる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:36:01 ID:t6fpopfgO
ギャップレス公式対応はATRACだけっすね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:01:59 ID:1VEgOYPd0
ギャップレスは重要だからなあ。
殻つきも、私には重要。
CD傷だらけになるから。

ラジオのタイマー録音も、DVDなんかにはできないしなあ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:35:20 ID:CcJXpRtc0
>>574
上で話されてるのはMP3とかのバックアップとかの話しだぞ?
バックアップ用CDやDVDを傷だらけにするような使い方するアホはいないだろ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:44:22 ID:IH0b8W3a0
>>575
オマエしつこいよ、なんか勘違いしてない
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 10:46:02 ID:j5n4UaOb0
曲の分割とか結合とか、そういう編集もしたいんだけど、
sonic stageでできるのかな?
それとも他にできるお勧めのソフトとかありますか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:31:43 ID:j5n4UaOb0
↑(追加)↑
 マイライブラリに取り込んだ曲じゃなくて、
 MD内の音楽データが対象です。。。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:49:55 ID:7Sg8Djam0
>>576
勘違いはお前だと思うよ。
使い分けってのを学んだ方がいいよw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:29:31 ID:IH0b8W3a0
>使い分けってのを学んだ方がいいよw

ハァ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:43:20 ID:7Sg8Djam0
頭の弱い子だったかw
582ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/01(月) 12:50:06 ID:gyJelLNu0

RH1を10日間使ってみた  音質に不満はない! 操作にも慣れてきた! 
リモコンが黒で恥ずかしいけど1番不満なのは本体表示部で漢字タイトルが不可能な事だ!!
だけど半額で購入できて良かったと思ってるよ!!

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:00:11 ID:9UdYkjT/0
mp3のギャップレスって、ソニーがハードディスクコンポでやってなかったっけ?
だから技術的にはできるんだろうけど、、、
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:25:20 ID:9UdYkjT/0
特定の AA書き込んだら、自動でアク禁とゆー仕様を盛り込むべきだな。2chは。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:56:29 ID:tQWcSuoM0
>>584
ローカル側で対応すればいいじゃん
3回クリックであぼんできるし
586ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/01(月) 15:55:52 ID:B+6tpqvH0
>>585
俺のは出来ないな
587ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/01(月) 20:04:57 ID:gyJelLNu0
俺のも出来ないな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:13:47 ID:m/N59bYk0
バックアップ→復元ってやったらディレクトリーの名前がアルバム名にかわた!なんで?
589ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/01(月) 20:25:51 ID:cAnD3Wgd0
レシートは見つけるのが不可能だったけど お釣りの証拠写真で許してくれますか?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20060501154422.jpg

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \

590ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/01(月) 20:38:42 ID:B+6tpqvH0
>>589
ゆるさん
591ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/01(月) 22:04:41 ID:cAnD3Wgd0
いやぁ黒いリモコンは高級感があって素晴らしいねえ! しかも使いやすい!!
本体の液晶表示は漢字タイトルもバッチリだし他の情報も完璧に表示可能だ!!
RH1は新発売だけど価格も安くなってきてるし音質も国内ポータブル機で最強らしい!!

まだ買ってない人は 今すぐアイフルで借金してケーズデンキで購入しよう!! 明るい未来が待ってるぜ!!
そこんとこヨロシク〜!!

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:17:48 ID:t6fpopfgO
だから本体漢字表示出来ない!!!
初心者が見て間違えたらどうする!!!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:18:15 ID:6HysxGNb0
PC5インチベイ用のを出せばもっと売れるだろう!ソニってやっぱアフォや
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:39:24 ID:C6Cvix8x0
いやむしろ3.5インチベイに入れるやつにしてほしい。
もはや使い道がなくなったのに、いまだに穴だけ開いている
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 06:42:16 ID:CvzP57Ho0
>>594
埋めとけよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:48:49 ID:K+5Vh6/10
子供ができたら困る
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 14:47:58 ID:lop3Z0Iu0
本体にも液晶ついてたんだな。フラゲしたのに今頃気が付いたw
598ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/02(火) 16:24:09 ID:uRsnTRXM0
>>597
あれは液晶じゃないんだな。ついつい液晶って書いてしまったが、有機ELが正しい。
ニセモノがあんなコピペをするからややこしくなる、ニセモノは書き込むのを止めろ!
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:05:23 ID:JAXxzTFS0
本物も偽者も仲良くやれよ
600ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/02(火) 17:06:31 ID:JAXxzTFS0
を!!!
IDだと俺が本物に近いようだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:09:59 ID:uXfGBg9bO
ホンモノでつ。
http://www.774.cc/clippic/data/200605/021703031.jpg 携帯サイズでつ。

一つのディスプレーじゃなくて0.5cmx3.0cm位の有機ELを2つ並べてるんだね。このサイズで漢字表示は無理っす。暗闇で見ると枠が見えてカッコ悪かったりする。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:01:50 ID:auRvTdwH0
バッファローのMD-HUSBではUSB経由でパソコンに
送ることはできないのですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:09:52 ID:S5Du0Hxm0
大発見だ!! 新製品RH1のリモコンはボタンもダイヤルも全部真っ黒なのだ!!
1年前のRH10の黒いリモコンはボタンが灰色でレバーがメッキだったのに・・・
結局コストダウンかよ!!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    リモコンが真っ黒ですよ
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
604ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/02(火) 18:10:24 ID:S5Du0Hxm0
大発見だ!! 新製品RH1のリモコンはボタンもダイヤルも全部真っ黒なのだ!!
1年前のRH10の黒いリモコンはボタンが灰色でレバーがメッキだったのに・・・
結局コストダウンかよ!!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    リモコンが真っ黒ですよ
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:20:53 ID:uXfGBg9bO
リモコン黒の方が高級感ある。RH1黒とならベストマッチ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:43:19 ID:HwsehL5B0
スレを荒らしているジャッカー達ってどこの工作員?
607ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/02(火) 19:49:53 ID:uRsnTRXM0
荒らしてるのはAAを張ってるジャッカーだ。
ある時から粘着荒らしになったのだ。

GWが過ぎれば居なくなるだろう。
608ミス・アメリカ:2006/05/02(火) 20:21:14 ID:ilUHwYqo0
隔離スレ立てました。ジャッカーおよびジャッカー隊の皆さんは
速やかに移動願います。

【ジャッカー対】ジャッカー隔離スレ【ジャッカー隊】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1146568530/
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:55:07 ID:L7aM6FKP0
>>566
必死だな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:57:20 ID:N0yqrH+r0
>>609
40以上も前の書き込みにレスしてる君の方が必死に見えるのは俺だけじゃないはずw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:20:47 ID:4kIbXsrzO
死ね
612亮司:2006/05/02(火) 22:40:03 ID:vlstygIi0
ぼ、僕は死にましェ―――――ん
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:10:09 ID:x6Cvc31z0
>>598
液晶と有機ELってなんか違うの?
買ってからずっと据え置き状態でカセットが空く方を前にしてるから
全然気が付かなかったよw
案外似たようなヤツっているんじゃないかなぁ、、、
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:29:33 ID:PWNkZJOc0
ソニー、調子に乗ってカセットウォークマンで同じようなの出さないかな…
615ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/03(水) 08:04:58 ID:7f1SRr3x0
>>613
>買ってからずっと据え置き状態でカセットが空く方を前にしてるから

開くほうに付いてるんだが?有機ELディスプレイ。

このスレッドの性格上m、他の機種ですたって言い訳は出来んぞw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:42:14 ID:W/zAwXvD0
>>610
毎度毎度上げながら煽る奴が必死じゃないとでも?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:16:06 ID:VJyeolZn0
>>616 そりゃそうだ。
618ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/03(水) 15:09:36 ID:AeQw3j2N0
MDの吸出しに疲れてきたぜ〜!!
奥田民生の「イージューライダー」とかのシングル曲は曲情報にて「候補なし」になってしまって
自分で曲情報を入力するのが面倒だぜ〜!!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    MD1000枚を全部CD−Rにします
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 15:35:01 ID:+T9vmqar0
>>616
いちいち煽りに必死になるなよ(笑)
お前も>>566もどっちも必死でFA
620ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/03(水) 16:58:00 ID:7f1SRr3x0
>>619
つ鏡
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:19:24 ID:Z9n7xlzZ0
>>620
つ鏡
622ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/03(水) 17:39:53 ID:7f1SRr3x0
>>621
つ鏡
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:14:09 ID:1ybtj++10
天下のSONYが作ったATRCA3plusだkら、64kbpsでも十分音楽鑑賞に堪えます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:22:37 ID:a8Evge9z0
>622
つ鏡
625ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/03(水) 18:33:59 ID:1ybtj++10
いやぁ黒いリモコンは高級感があって素晴らしいねえ! しかも使いやすい!!
本体の液晶表示は漢字タイトルもバッチリだし他の情報も完璧に表示可能だ!!
RH1は新発売だけど価格も安くなってきてるし音質も国内ポータブル機で最強らしい!!

まだ買ってない人は 今すぐアイフルで借金してケーズデンキで購入しよう!! 明るい未来が待ってるぜ!!
そこんとこヨロシク〜!!

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:58:34 ID:G0LFxkzn0
      _, ,_
 w  (・ω・ )   またwwwが生えてきた
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|  
ブチッ `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
627wwwwwww:2006/05/03(水) 23:33:05 ID:Od2NRiyi0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
628WWW :2006/05/04(木) 02:21:43 ID:PpJbHgtC0
      _, ,_
 w  (・ω・ )   またwwwが生えてきた
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|  
ブチッ `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ


629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:36:01 ID:MFLZzAaCO
太平洋岸のやつら、津波来る前にRH1を高い所へ!!!
ワイド保証だから地震津波も保証してくれるけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 08:49:16 ID:6mA6cQP50
残念ながらアイフルで借金は出来ない
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 09:32:40 ID:/UBd67zF0
>>613
有機ELは液晶ではないのです
どっちかというと、発光ダイオード(LED)の仲間というか変形

まあでも個人的には有機ELを液晶と呼んでも、そ
こまで目くじら立てんでもいい気がする
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:34:46 ID:PHQKBOz80
オマケが目的ってこともよくあることだ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:51:45 ID:JVPOEssO0
液晶だって発光ダイオード(LED)の仲間というか変形なんじゃないの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:10:10 ID:PHQKBOz80
>>633
液晶は発光しないので原理的にまったく違う。
でも使う側にはどうでもいいことだな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:57:33 ID:NUORgm0t0
AV板とは思えないな。液晶とELが同じって。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:00:26 ID:MOjbFff00
ふと思ったんだが、しかしガイシュツかもしれないんだが、

旧MDを吸出し→WAVに保存

って、実際は
旧MD→AC3の256kbps→WAV変換 ってことで、二重エンコなのか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:16:23 ID:XNHCgEef0
逝ってよし
638まだ逝かん:2006/05/04(木) 13:27:45 ID:MOjbFff00
ていうか、旧MDからPCにWAV直で吸い出す設定教えてくれー・・・
もう60枚やってしまったけど、二重エンコになってないか心配で夜も眠れん

詳細設定の
1. MDLP以外の曲を取り込む際のフォーマット
2. 取り込み時に WAV で保存する

この関連性がいまいちようわからん・・・
1.をATRACにして2.にチェック入れたら二重エンコになっているってこと?
どっちで試してもプロセス変わらんように見えるんだが
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:56:19 ID:Ydy9BXXS0
>>638
音の変化には気がつかないんだろ?
ならどうでもいいんじゃね?
気にするな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:21:32 ID:/UBd67zF0
>>638
そもそも吸出し=自動的に再エンコだよ
これは現時点では絶対避けられない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:22:31 ID:/UBd67zF0
あ、再エンコ必須は旧MDのSPモードの話ね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:02:52 ID:lOsMleim0
発酵ダイオード
有機EL
理系板ですか
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:39:00 ID:zIMnoYrI0
劣化してるッ!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:34:32 ID:UoWxvWDk0
なんでエンコード必要なん?
デコードしたら終わりで良いじゃん。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:19:56 ID:xz1cchHm0
>>644
おめ勘違いしてねえか?
wavファイルの生成エンコはあくまでオプション
通常はMD→omaファイル生成で終わりだよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:17:52 ID:UoWxvWDk0
???
意味が分からない
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:40:39 ID:MFLZzAaCO
>>645の発言に何の間違いもないという意見に妹合わせて2票。

ただ、古い形式であるSPモード(ATRAC/292kbps)に限りATRAC3plus/256kbpsに変換する。
つまりLP音源(ATRAC3)はPCにコピーされるだけで劣化なし。どのタイミングでWAV化しても不可逆→無圧縮。
SP音源はATRAC3plusに変換してからだと不可逆→不可逆→無圧縮で多少音質落ちる。(レベルが高すぎて気付かないとは思う)だから、余程音質気になるならいきなりWAVで吸い出す設定に。不可逆を2回やらなくて済む。

…はず。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:14:36 ID:baJV6r6K0
SPでは何が何でも強制再エンコってことじゃなくて、
WAV取り込みにしておけば無劣化で取れるということ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:18:49 ID:0eqOR/g30
>>648
無劣化というなら、やっぱり元のATRACのファイルで保存できないとねえ・・・

WAVに戻すことも、非可逆なので一応劣化を伴う作業であるとはいえる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:19:05 ID:rUL016d30
違う
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:35:16 ID:baJV6r6K0
>>649
元のを吸い出したいというのは同意だけど、
ATRAC→WAVは単なる伸張であって劣化じゃないと思う
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:47:06 ID:V4I6yQT60
>>651
PCM→ATRAC→PCM

このエンコード・デコードのプロセスがすべて非可逆なので、
一連の流れとしては劣化っていう理解は問題ないよね

で、ATRAC→PCMは単なる伸張ではないんだよね
復元アルゴリズムが変われば結果は変わる
ということは、ATRACのままで持っていれば、将来もっと良い
復調が可能になることは充分考えられる(実際今までだってそう)
結局劣化を伴う作業と同値なんですよ

あくまでも変調・復調なので、単なる圧縮・伸張と同じに考えてはいけない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:49:52 ID:rUL016d30
と、いうことで
ディスクを処分したやつは負け組み
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:04:24 ID:baJV6r6K0
>>652
うーん、なんかちょっとずれてる気が。

俺にとって「劣化」というのはあくまで「その処理をしたことで、"元のそれ"と別のものになってしまう」という意味で、
「これはまだ進化のポテンシャルを持っているから、そのまま保存しておけば別のやり方が見つかるかも」というのは別の問題に思えます。

ATRACのアルゴリズム改良でこれまでより"綺麗に聞こえる"ようになる可能性はあっても、
録音当時の原音への忠実さが前よりも向上するという方向はほとんど期待できないはずです。
綺麗に聞こえることとのトレードオフとして元の音から遠くなってしまっては、それこそむしろ「劣化」なんじゃないかと。
俺としてはむしろ、録音時に使われたATRAC DSPと同じアルゴリズムでWAV化してくれたほうがうれしいぐらいなのです。無理だとはわかっていますが。

多分、この観点の差は"劣化して欲しくない元のそれ"をどのような概念として考えているかにかかっているんじゃないかなと思います。
俺にとっては"元"はその当時に録音して、そして聞いてみた"あの音"です。それよりもよくなろうと悪くなろうと、別のものになれば"劣化"です。
一方、652氏は恐らく「ATRACエンコされた結果のデータ」を"元"だと捉えておられるのでしょう。データが持つ可能性を狭めるな、と。

考え方としてどちらが正しいのかはわかりませんが、とりあえずこんな印象です。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:24:09 ID:3UsVKS0v0
昨日MZ-RH1をヨドバシアウトレット川崎で26800円(10%ポイント付)で購入しました。
アウトレットなので展示品や返品されたものなど新品ではないが、
発売直ぐのものなので本体に傷や汚れ一切なし。箱に傷や破れがあったくらい。
結構数があって10台くらいはあった(PM8:00頃)。
使えればいいという人は購入対象にしてもいいと思う。
隣にMZ-DH10Pがありこちらは16800円(10%ポイント付)。安くなったもんだ。
意味無いがデジカメ機能付でMZ-RH1より高級感は
数段上だったのでこっちを買おうか一瞬血迷った。
MZ-RH1を使ってみて(現在ipod nano使用中)
良い点
元MD派の私には非常に使いやすい。やはりリモコンはあった方がいい。
MD資産吸出しだけのために買ったけど、再生用にもいいかも。
細かいことだけどACケーブル付きは精神的にも電気代的にもいい。
バッテリーが汎用の取り出しできるタイプなのもいい。
過去の資産をなにもしなくても聞けるのはやはりいい。

悪い点
昔使用していたSHARPの1bitMD機よりは音が悪く感じる。
ipodよりは当然クリアだが、高音のきらめきや細部の細かい音が聞こえなく感じる。
シルバーを購入したが、液晶部以外は安っぽく見える。
他は特に気になる点はない。

まだMDをPCに移していないのでソフトや転送の使用感は分からない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:57:38 ID:Qd/2C09W0
やばい久しぶりにまともな製品の予感。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 06:08:27 ID:MJa5D8+V0
>>654
44.1KHz16bitのリニアPCMに復調したとしても
元のATRACデータの全ての情報が反映されているとは限りませんから。
MDプレーヤーによって再生音はいろいろだし、
デジタル出力のデータも違うくらいなものですから。
658655:2006/05/05(金) 06:11:35 ID:3UsVKS0v0
数時間使ってみてやはりこの機器はイイと思いました。
200枚近くCDから録音したMDがあるけど十分PCに移せそうな機能です。
70分近く録音してあるMD(SPモード)からPCに移すのに大体10〜15分で済みます。
曲情報は今のところ(MD10枚中)全てパーフェクトに取得できています。
これは物凄く便利です。ほんとに据え置き並みとしても使えます。
MDから移すと面倒だろうな、音質悪くなるだろうなと思っている人には
是非使用することをお勧めします。

リモコンがジョグ部分(音量)と曲のスキップ以外
ちょっと分かりづらい大きさ出っ張りなのはちょっと残念。

元MD派の決定的なポータブル機だと思います。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 07:31:55 ID:VhfB9nzk0
吸出し機能付き再生専用機20000円で出せよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:00:26 ID:rUL016d30
半年以内に出るだろう
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:06:26 ID:rUL016d30
それより後から
OMAからWAVEに変換できるのか気になるな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:41:37 ID:F9d0gSm50
出来るよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:46:04 ID:rUL016d30
できた、一度ライブラリの画面にする必要があるのか・・。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:53:36 ID:ogglaybl0
>>654
違う違う

「元」というのはあくまで音源や原音
PCM→ATRAC→PCMという流れでは、一番最初のところ
そこから離れるほど劣化は進んで行くんだよ

>>録音時に使われたATRAC DSPと同じアルゴリズムでWAV化してくれたほうがうれしいぐらい

もしかして、ATRAC DSPは万能とか思ってるの?
それは甘いよ、少なくとも現状では同程度のグレードの品だったら、新しいデバイス、新しい
アルゴリズムほどいい結果が出るんだけどなあ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:57:25 ID:rUL016d30
曲情報、手動選択のものは
元のファイルの名前は変わらない;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 10:03:34 ID:1y6SfKbR0
>>665
設定
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 10:11:05 ID:cHZBsGaA0
流れが読めてなくて申し訳ないんだけど、
基本的にデコーダーでは音は変わらないんじゃないの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:16:02 ID:rUL016d30
>>666
いやもとのOMAファイルの方は変わらん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:18:47 ID:baJV6r6K0
>>664
えっと、

>PCM→ATRAC→PCMという流れでは、一番最初のところ
>そこから離れるほど劣化は進んで行くんだよ

これがどうもよくわからんのです。
ATRACの段階でも再生時にはPCM状に戻しているはずで、そいつと「WAV化したPCM」では何が違うのか、と。
そこで、アルゴリズム改良による再生品質変化の余地を喪失する部分を「劣化」と捉えられてるのかなと思ったわけですが。

誤解だったら悪いのですが、新しいアルゴリズムほどいい結果、ってのもまた考え方の違いに思えます。
新しいアルゴリズムでより自然に聞こえるようになったとしても、それはあくまで「原音はきっとこうだったのだろー」であり、補間処理に近い結果論なんじゃないかと。

たとえばエンコーダが意図して記録した情報が、同じ機器でのデコーダではすっかり存在を忘れられてしまっており、情報の抜けが生じていた。
それが改良版のデコーダーではきっちりと反映されるようになりました、というのならそれは確かに「いい結果」です。本来持っていた情報が復活した、という意味で。
でも、あそこの情報の解釈を変えたらもっと音がよくなりますよ、ってのはちょっと余計なお世話なんじゃないかなと。そいつをエンコードしたコーダはそんなこと考えちゃいなかったわけで、元とは「別のもの」になってしまう。


>>657
うん、それで「録音したプレーヤーでのデコード音質に一番近い状態」がベストだと考えているわけです。
聴感上の音質をより良くするというのは非常に意義のあるやり方だとは思いますが、まず基本は「記録されたものそのまま」にどこまで近づけるかじゃないかと。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:43:26 ID:ogglaybl0
>>667
単純な圧縮伸張ではない、ところがミソ
ATRACデータをもとに新たなPCMを生成しているだけなんだから・・・

つか、非可逆圧縮すべてがもつ宿命でしょ
「mp3再生なんか、チップで音変わるわけない」って言われたらどうする?

>>669
このままいったら宗教戦争だな、もうやめよう
俺はもう書き込まないから
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:44:18 ID:uh5yQuCP0
>>669
wavデータになった時点での音質の差は別にして、
結局なんらかの形式に再圧縮して保存する人も多いはず。
だったら旧ATRACのまま保存という選択肢があったほうが良い事は間違いないだろう。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:06:51 ID:baJV6r6K0
>>670
了解です。ちょっと不毛でしたねスマソ

>>671
うん、上の話をどう考えるにしろ、選択肢が多いのは確実にいいことだと思います。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:13:12 ID:s6XaGKvn0
「デコード」って言葉を使うからいけないんじゃねーの?
実際はATRACやMP3を音にするのってそのファイルをWAVにエンコしてるって言った方がよくね?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:18:08 ID:uh5yQuCP0
>>673
それは違う。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 13:06:28 ID:rUL016d30
うー、フォルダ管理できないんだ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:08:58 ID:Hl2naXqu0
マチルでスマソ

質問です

SP録音(ATRAC256kbps)のMDをRH1でPCに取り込んでWAV変換する場合 
詳細設定からATRAC256kbpsで取り込むのとPCM(1411kbps)で取り込むの場合 どちらを選ぶのでしょうか?
音質の違いがはっきり出るのでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:37:00 ID:lFwggYpk0
自分の耳で聞き比べてわからないようなら、楽な方を選択すれば
いいんでないの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:37:34 ID:Hl2naXqu0
比べてみてもわからないから作業の早いATRAC256kbpsで取り込みに決定します
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:02:34 ID:vvsB1tt80
>>655
シャープ1bitより音が悪いということはないと思うが。
付属のHPでは、確かにおっしゃるとおりの傾向があるので、他ので試されたし。

ほんとはシャープもRH1も同じHPで確認すべきだけど、シャープは4極だしなあ・・・。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:16:34 ID:Hl2naXqu0
やっぱ劣化が恐ろしいのでPCM(1411kbps)で取り込みます
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:30:41 ID:IQrwb6jq0
それがよろし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:01:38 ID:OC7Mcjx30
ATRAC256kbpで取り込んでおいて
将来PCM変換性能のよいソフトが出てから変換すればいいのに
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:23:13 ID:yxU+kMMv0
>>682
ATRAC 292kbps─(再エンコード)→ATRAC3plus 256kbps
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 03:17:25 ID:qLmQSpIJ0
>>673 お前みたいなヤツが誤解の元 デコードはデコードだ

ATRAC>(変換?それとも再エンコ?)ATRAC3+256k>WAV
だから変換が二重ってことなんね。理解した。

ていうかそろそろ符号化・復号化の意味くらい覚えろや
アナログなら変調・復調だ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 03:51:47 ID:gtgMG/l10
こんなに規格で揉めるん?
タスカムか何かのCD作成据え置きドライブ買ってアナログでMD移せばいいんじゃない?
アナログ録音だけど一気にMD→CDでしょ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 04:13:39 ID:bZbUiZ/v0
さらに自体をややこしくする奴が現れたな・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 07:27:32 ID:dse5AZ+h0
押切もえちゃんもMZ-RH1 使い
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:12:09 ID:kyJvQRwe0
>687
MDはダサイからやめるって言ってたよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 09:24:50 ID:yVjVxDi90
え〜〜マジMD!?
MDが許されるのは小学生までだよね〜w
きんもー☆
(AAry

って言ってたよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:02:42 ID:PpEvSCKPO
普通の奴はMDがどうとか気にしない。MDがださいとかいってるのはおまえらキモオタだけ。キモオタはデジタル物にこだわるよりファッションにこだわったほうがいいよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:03:45 ID:OC7Mcjx30
また古いコピペに釣られるサルがw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:48:54 ID:BaFMVeJ90
MDからデーターを吸い取るのに等倍以上時間がかかるのはやってられない
MDが少量しかないのならいいけどさ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:54:21 ID:+d29Mz1K0
>>692
はあ?等倍以上かかるって、お前の周りは4次元フィールドでもはってんのか?
1枚10分弱だボケ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:15:54 ID:OC7Mcjx30
また古いコピペに釣られるサルがw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:21:29 ID:BaFMVeJ90
>>693
勘違いしないでくれ。俺は>>685に言ったつもりだったんだ。アンカーつけなかったのすまんかった。
言っとくがRH1は愛用しているぞ。録音もできるし音質もいいし
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:32:19 ID:WEzTrjeLO
今日は海猿やな。録画しとこ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:59:29 ID:ujINa+Va0
電車男の続編だよね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:26:55 ID:CmiayCKE0
このHi-MD、久々に俺の物欲に刺激しやがった…orz
初代Hi-MDもってるけど、今までのMD資産をPCに転送できるのは
ものすごく(・∀・)イイ!!

ソニー久々の良作だなw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:21:21 ID:I58Pesu50
>>ID:OC7Mcjx30
あんまりそういう事ばっか言ってると殺されるかもよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:45:49 ID:kvxNqfVb0
>ID:I58Pesu50
>あんまりそういう事ばっか言ってると殺されるかもよ。
通報しますた。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:59:49 ID:I58Pesu50
>>700
何処をどう読めば脅迫に見えるんだ?
俺は脅迫した覚えはさらさら無いがな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:28:21 ID:ZsK4LA2/0
げげっ、こんなよいモノがあったの知らなかった。
タスカムのCD-RW750でMD資産100枚くらい転送し終わったとこ。
まだだいぶ残ってるし、物欲刺激されるなあ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:47:56 ID:djMPrK3d0
SCMSフリーの機器なんてあったんだ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:57:53 ID:twYh6WD80
>>701
わからないなら今後気をつけたほうがいいよ
訴えられる前に
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:59:28 ID:K2uEgzql0
>655
今日川崎の淀アウトレット行ったけど無かった(T_T)
MZ-RH10と間違えてて慌てて下げたんじゃまいか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:21:41 ID:zTHqI2UA0
>>705
MZ-RH10を間違えて買うやつがいそうだな
しかし、なんでRH10の後にRH1なんだ?
ややこしくないか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:34:19 ID:TYKDYOBm0
>>704
君が訴えられかねんよ、脅迫で
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:54:22 ID:K2uEgzql0
>>706
実はずっ〜と前に出来上がってたが
シリコン系が盛り上がってしまって
発売しそこなったというオチかも。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:49:37 ID:I58Pesu50
>>704
ならまずはID:OC7Mcjx30が自らの態度を正すべきじゃないの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:58:11 ID:WNb+iwE80
あーもういいじゃん、脅迫だとかなんとか、どうでもいいどうでもいい。

>>703
SCMSはSPDIF等のデジタルオーディオインターフェースについての業界の取り決め。
USBなどでのデータ転送には関係ない話、というかそれについては業界では取り決めはない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:35:07 ID:PpEvSCKPO
殺すぞキモオタ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:57:03 ID:onl8gAZI0
こんなのに金かけてMD→PCにするなら、CDレンタルしてWAVEにしたほうが安上がりだし、音質もええやろ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:08:06 ID:BaFMVeJ90
CDがあればな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:24:17 ID:WFFjyavi0
>>712
自分の場合は何百枚もMDがあるわけじゃなかったから
もう一度レンタルしなおしたよ。
こっちのほうが断然安上がりだた。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:14:11 ID:Pp6ReulB0
銀座カンカン娘とか、ホタテのロックンロールとかレンタル置いてない・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:24:58 ID:tOh2p27p0
オジャパメンも置いてない・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:29:45 ID:KklydivB0
>>712
コンビニにある端末からMDへのダウンロードサービスが始まった頃、
市販CDとは違うアレンジの曲や、そこでしか入手できない曲があった。
今でもCD化されずレンタルできない曲にとっては価値があると思う。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:30:34 ID:PwENNi2a0
>>715-716
アナログでいいんじゃないの。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:32:28 ID:KD+dqFSW0
>>717
そんなもんがあったのか

それで頑なに吸出しをさせなかったんだな、なるほど
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:08:41 ID:8hVyzMZK0
>>712
MD隆盛の時代に録りまくった楽曲をCDで探す方がもっと困難
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:45:34 ID:R4PRDKyd0
>>720
店員に話かけられないの?
で、その楽曲ってなによ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:03:20 ID:DWyd4Us10
試行錯誤の末、ついに MD から曲名入りで iPod へ転送できた!
以下に報告。

1. MD → PC で普通に吸出し(ATRAC3plus or PCM どちらでもOK)

2. Hi-MD Rendererを使って、oma → mp3 変換

↓Hi-MD Renderer の使い方はここ
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Transcoders.html#HMR

変換時間は1曲30秒程度。MDの吸出しを終えてからまとめてやったほうがいいだろう。
この時点でもmp3ファイルに曲情報は存在するが、
このままiTunesに入れると日本語部分が文字化けする。そこで次の3を行う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:04:03 ID:DWyd4Us10
3. Quintessential Media Player (QMP)を使って mp3 → mp3 (CD情報入力)

↓QMP の使い方はここ
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/anarogu2/qmp/qmp.html

このソフトがすごい!musicIDに対応したソフトで、
mp3の入ったフォルダをウインドウにドラッグ&ドロップするだけで
自動で次々とCD情報が解析されていく。
2で作ったmp3ファイルを400曲ほど一度に入れてみたが、10分弱で解析完了。
解析した情報は、まとめて一気にmp3のタグに情報を書き込むことができる(すごい!)。

4. 3のファイルをiTunesに取り込みiPodに転送すれば完了。

以上、フリーソフトのみを使って転送できました。
wavファイルへの変換、音楽CDの作成などをする
必要もないので時間もかなり短縮できました。

今までMDでしか聞けなかった曲を、曲名も入ってiPodで聴くことができ感激です。
皆様もお試しあれ。
724ジャッカー:2006/05/07(日) 01:40:03 ID:y32dRtf40

>>723

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお








725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:57:03 ID:vzzwIo6t0
>>723
これで
タグ名をファイル名に反映させられれば
UMSなプレイヤーにも使えるのだが
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:00:53 ID:KCa60Z630
>>721
ニホンゴワカリマスカ???
ほとんど廃盤になってるってこった
引きこもりのオマエを基準にして他人も一緒だと思わんことだな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:12:23 ID:tJ8qhRW/0
>>721はアフォだと思った
728ジャッカー:2006/05/07(日) 02:34:37 ID:y32dRtf40


>>721

MD隆盛の12年前に録りまくったシングルCD2万枚曲を探す方がもっと困難!!

廃盤が多くレンタルなどしてない!! 全国のブックオフ&ハードオフなどを探し回ったが見つからないCDが多い!!





729ジャッカー:2006/05/07(日) 02:36:10 ID:y32dRtf40



だから俺達はRH1を買ったのさ









730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:36:54 ID:LTe2m8/I0
>>726
すぐに人を煽るお前ごとき寄りかは>>721の方がはるかにまともに見える。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:39:20 ID:786kNWOw0
>>721
レンタル店でバイトしたことがあるがないものはない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:50:21 ID:y32dRtf40

>>731
どこの店?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:51:42 ID:y32dRtf40
>>731
13年前のシングルCD全部ありますか? あるなら行きます
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 03:11:52 ID:gJ/qQL3Z0
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 03:14:22 ID:y32dRtf40





俺のRH1 最高です





736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:20:10 ID:lzQS0vgH0
>>731
近年稀に見るわかりやすいデタラメ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:52:41 ID:WSEqCnWm0
MZ-RH1 3万程度は別に高いとは思わない。
昔のMDもそれくらいしたし、今のMP3再生機が安いだけだと思う。
iPodは製品の筐体差が激しいし、実際の再生時間がMD機より圧倒的に少ない。
リモコンもついてるし、音もそこらのDAPより圧倒的に勝っている。
過去に録音したMD50枚以上持ってる人で、
それを利便性よく使いたかった人には迷わず買いだと言える。
これがMDの最終機だと思うし、
DAPは進化途中で今現在は技術的に伸びきれていないでいる。
738RH1ほしい:2006/05/07(日) 04:53:02 ID:UZN7I/qA0
今日、初めてRH1汁婆、見ました。あまりにも、ちゃち・・・・・・・。
それでも定価売り。。。。。。

もすこし、外観の高級感がほしかったな。。。。。。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 05:01:43 ID:WSEqCnWm0
ちなみに昨日の新宿ヨドバシ東口・西口とも在庫なしでした。
GWで入荷がないのが原因だけど、思った以上に売れているみたいです。
やはりMDのデータを引き継ぎたい人が、SONYの予想以上にいたという証拠。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 06:02:31 ID:uYWzFJKq0
>>726
ニホンゴワカリマスカ???
>で、その楽曲ってなによ。
読めますか。
廃盤のその楽曲は何
数はどれくらいですか
ざっとあげてみてください
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 06:24:34 ID:rvLC8eMD0
廃盤のタイトルを具体的に上げろとかいってる無知な人がいるが
10年ぐらい前のでは廃盤になってる作品はゴロゴロしてるよ。
20年前に至っては廃盤になってないのはほんの一部だけだし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 06:39:33 ID:uYWzFJKq0
それで、何?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 06:45:01 ID:uuDrMt2k0
>ニホンゴワカリマスカ???

と仰る方が日本語に不自由している件
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 06:49:16 ID:uYWzFJKq0
ゴロゴロしてるなら片っ端から
自分のライブラリから上げてくれればいい。
それだけの話だ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 07:16:52 ID:AI/xMxVq0
>>707
馬鹿ですか?

>>709
>>699の発言が脅迫にならないと思ってんの?
いくら相手の態度がどうであれ脅迫してよいわけは無い
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 08:34:21 ID:bfQ4HKON0
ウザイ奴らだな
2chでは多少の表現はご愛嬌だろ、いちいち反応すんなw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:57:01 ID:y9eBP78T0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 MD!MD!
 ⊂彡
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:04:34 ID:OTHPiZXU0
MDを見直したぜ!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:11:10 ID:LcrdAmz10
>>721=>730
テメーが先にケンカ売るようなセリフ吐いときながら
それに応じられたら「お巡りさ〜ん」と言ってケツまくる奴www

    恥  ず  か  し  い  ぞ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:14:05 ID:4esoWFOHO
容量アップまだ〜
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:01:34 ID:bFAqWHM80
マ ラ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:32:43 ID:LTe2m8/I0
>>749
つまりID:OC7Mcjx30のような奴だな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:34:30 ID:LTe2m8/I0
>>745
だからといって相手のふざけた態度を認めてもいいというものでもない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:43:52 ID:NcF0mOlY0
購入予定だけどひとつおしえてくださいませ
これ、USBから充電できるようだけど他の汎用アダプタからも
充電できますか?
漏れはPSP用とW-ZERO3用と携帯用(コードは別のもの使用)で
同じACアダプタ(USB出力)を使っているんだけどそれが使えると非常にうれしい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:22:01 ID:lzQS0vgH0
脅迫好きな奴らも、廃盤だらけのレンタル屋の奴らも、ウザいからよそいけ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:25:20 ID:lzQS0vgH0
>>754
おそらく使えると思う。
要は、USBの+5VとGNDラインが来てるやつなら、なんでも充電されると思う。
で、そのうち、データ通信がない(0V)ものなら、本体もPC⇔MDモードにならず操作可能なのでは。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:40:54 ID:NcF0mOlY0
>>756
ありがとう。
それができれば泊まりでライブへ行くとき助かる。
荷物はなるべく少ないほうがいいからね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:40:55 ID:3oIdwZhS0
>>754
付属ACアダプタ自体がUSB規格のものだよ。
Sony同士だったら多分シールの色が違う程度じゃないかな?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:09:12 ID:LTe2m8/I0
>>755
やなこったね。俺とてRH1ユーザーだからな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:29:48 ID:/N1+Ls410
廃盤まだぁ〜
30曲ぐらいあげてよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:08:49 ID:K43lFEOM0
廃盤アワ〜〜ぁっ
762ジャッカー:2006/05/07(日) 18:42:55 ID:y32dRtf40
>>760

V2の背徳の瞳を500円で売ってください。



763ジャッカー:2006/05/07(日) 18:43:59 ID:y32dRtf40
>>760

波裏拳ポリマーの主題歌を300円で売ってください。



764ジャッカー:2006/05/07(日) 18:45:53 ID:y32dRtf40



>>760

菊池桃子の「渋谷で5時」を100円で売って下さい。

765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:55:47 ID:oXZUAzGe0
3曲だけ?
50曲ぐらいはあるんじゃないの?
766ジャッカー:2006/05/07(日) 19:18:23 ID:y32dRtf40
俺の好きな廃盤シングルCDだけでも2万種類はあると思う
767ジャッカー:2006/05/07(日) 19:21:11 ID:y32dRtf40
50曲カキコしようと思ったけど面倒だからやめた。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:22:39 ID:I6JomJx20
とりあえずお前ら2人は死ね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:46:21 ID:AKtfv7oC0
「廃盤になったCDなんてない。あるというなら50曲あげてみろ」
って言ってる人の意味が分からん。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:38:51 ID:lzQS0vgH0
>>769
めんどくさいから上げるわけないのに対し、「ほらやっぱり」と言うのが目的。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:47:15 ID:oXZUAzGe0
目の前にあるものをタイピングするのも面倒なのかよw
既にPCに取り込み済みならコピペで済むってーのにw
ちなみにジャッカーの3曲中2曲は提示金額で入手可能。
772ジャッカー:2006/05/07(日) 21:13:36 ID:y32dRtf40


面倒くさいのではなくて多くの曲名&歌手名をカキコするのが恥ずかしい!!!!!!!!




773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:13:58 ID:tBSc0+dH0
>>753
誰もそんなことは言ってないが
脅迫などせずに説得すればいい話だ
774ジャッカー:2006/05/07(日) 21:19:28 ID:y32dRtf40



俺の代わりに誰か50曲カキコして下さい。  廃盤ならシングルのCDでも良いです。





775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:25:17 ID:tJ8qhRW/0
めんどくせー
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:36:46 ID:ZhWVQkzP0
ジャッカーよ、コテはどうした?
777ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/07(日) 21:48:40 ID:y32dRtf40
ジャッカー#2006

>>776
呼んだ?

778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:41:24 ID:Y04MoyId0
>>777
メル欄ワロス
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:23:38 ID:oXZUAzGe0
こんなのに金かけてMD→PCにするなら、CDレンタルしてWAVEにしたほうが安上がりだし、音質もええやろ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:48:51 ID:tJ8qhRW/0
手に入ればな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:50:54 ID:18AzmaEM0
大阪民国人は松下かサムソン使っとけ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:10:48 ID:imWSlw3m0
「MDはパナソニック」とCMで聴いたときシビレたぜ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:18:06 ID:0tiA2m960
>>779
安上がり(?)、音質重視        音質妥協、かかる手間、時間
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
CDレンタル                              RH1

・CD探す事
・CD1枚1枚入れ替えて1倍速でwav化
こういう「かかる手間」考えたらいかに>>779の方法が非現実かってことだ。
かりにCD廃盤になってなくても近場のレンタルCD屋に全部置いてるわけでもなし。
それにホンマに「安上がり」になるかもギモン。

勘違いせんでくれな。>>779のやり方を否定するわけではない。
俺にとっては非現実的ってことだ。ただ便利屋あたりがエエ商売にするかも知れん、とは思う。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:30:49 ID:3SF4Gnmt0
昔俺の近くにMD→音楽用CD-R作成を一枚500円で請け負っていたやつがいた。
今俺はRH1を使いMD→CD-R作成を一枚200円で友達から頼まれた。

と関係ない話はいいとして、>>722>>723は次スレのテンプレに是非入れてほしい。
吸出し機能は最高だけど〔"SONY最後の良心"という意味がやっと分かった〕、
再生用としてはやはり、ipod等のポータブルMP3再生機の方が小さいし、便利だ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:43:28 ID:NjSmyqKU0
俺はラジオを録音したものをデータ化したいだけだから>>779は関係ないな
むしろ俺みたいな奴の方が多いと思うんだが
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:09:11 ID:Oy8QNPzW0
>>783 あんたの感想聞かせてもらってありがとう。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:12:37 ID:GxSe89KA0
>>785
アフォか。
めちゃめちゃ少数派だっつうのw
一般的にはキモヲタ。
その筋ではネ申に近い存在。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:17:26 ID:upZC1PmZ0
俺も昔ラジオをテープに録音してたやつを全部MDにしたな。
テープだと劣化するし切れるからって。
MP3でもいい程度の音質だから短時間で移せるのはいい。
音質重視する様なもんならCDで持ってるしな。JAZZとかクラシックとか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:54:05 ID:CD2rH1RxO
>>787
視野の狭いキモヲタ乙www
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:05:55 ID:2HEUv1BV0
え〜〜マジラジオ録音!?
ラジオ録音が許されたのは昭和までだよね〜w
ギャハハ〜きんもー☆
(AAry
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:09:40 ID:GxSe89KA0
>>789
ラジオ録音する人がマジョリティだと?
視野が広すぎwww
何処のお花畑を見てるのかな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:09:53 ID:cmk1aHd40
>>790
頭悪そう。っていうか頭弱いだろおまえ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:34:47 ID:Oy8QNPzW0



       只今キモヲタ合戦中です。

794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:11:35 ID:w4TgLwR50
>>785>>787とがかみ合わんのは当然。
これこそまさにジェネレーションギャップの見本のようなもの。
>>787は「エアチェック」という言葉の意味すらわからん世代なんだろうな。
90年代までFMは重要な音源だった。深夜放送全盛の頃はAMすら録音の対象になったもんだ。
セカチューで平野文がDJやってる深夜ラジオがドラマの重要な場面として何度も登場したように、
ラジオってのは当時のほとんどの若い連中になくてはならないもんだったんだよ。
>>787がラジオ録音している人がマジョリティでないと言いきってるのは、単にそういう世代のことを知らんだけの話。
知り合いに30代以上のオサーンがいたら聞いてみな。視野ってのはそうやって広げていくもんだ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:25:13 ID:GxSe89KA0
>>794
此処は何処?私は誰?
違う、聞くならいつかだ。

今は80年代じゃないのよね、悲しいけど。
30代以上のオサーンに聞いてみた。
ラジオ録音どころか音楽さえ聴くことが少なくなったとさw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:34:59 ID:I+vvSSbT0
ケンカイクナイ ヤメテ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:35:37 ID:ndjPgK3x0
別にその人が音楽を聴かなくなっただけだろ?
どこを笑えばいいんだ?

ラジオで勉強している人もいる。本屋に行けばそういう教材も売られている
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:37:41 ID:I+vvSSbT0
                          ┌-―――ー-';
                          |おまえら喧嘩しろー
                          上―-―――'    
                        /  \     
                         ( ̄ ̄ ̄)      
                 ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
            <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
           /⌒\       _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_
           ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|
           |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
           | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
           | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
       ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
         | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
      ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
     l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
    |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /
     ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
           ~^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ
              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /
                 \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='
                  ''==,,,,___,,,=='~
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:53:56 ID:lomrSFKg0
何このエアチェックキモヲタの巣窟(プーゲラゲラwww
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 04:36:38 ID:jwRfvex60
>(プーゲラゲラ




いい音だなと素直に思った。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 06:45:59 ID:GxSe89KA0
音を聴く事を楽しむ人でラジヲ録音をする人はマイノリティ。
現実に歯向かっても無駄だ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:23:19 ID:I+vvSSbT0

昭和60年頃まではラジオをテープに録音する若者が多かった。 

レンタルレコード店は非常に少なく学生達のアパートにも高性能なレコードプレーヤーは少なかった。

だから学生達は当時5万円以上もするラジカセでエアチェックに夢中だったのだ!!

803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:34:32 ID:ZQ/65Ydf0
ラジオ録るよ?
好きなミュージシャンが番組持ってたり、ゲストに呼ばれたりすんじゃん。
しかも新曲が一番早くかかるのは本人のラジオ番組中と決まっている。
どうかすると、そのとき限りのアコースティック弾き語りバージョンも聞けたりする。
ラジオは外せんよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:23:46 ID:9Xh/tPgR0
ラジオは録音されないどころか聞かれなくなってる。
広告収入は激減で存続の危機というのが大げさでないほど。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:53:00 ID:upZC1PmZ0
世の中知らないガキってのは頭も態度も悪いな。
無知な奴ほど害をばら撒く
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:10:28 ID:QWf5+C9F0
今の時代ラジオなんか必要ないだろ。
Podcastingで全て事足りるし。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:18:51 ID:53LB00ZW0
Podcastingって車で聞ける?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:21:05 ID:DjgG+DGz0
>>784

>>722-723は次スレの
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:45:04 ID:KOMVul5qO
週4で声優ラジオをRH1に録音して即座にMP3化している本格的なキモオタがここにもいらっしゃいますが何か?
勿論音楽聞きまくるし未成年でつよ〜。

因みにこのご時世、AM深夜枠は声優&アニラジが占領しております。誤って踏み入れないようにご注意下さい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:56:22 ID:aL6LUEaJ0
>>756
充電専用ケーブルでも、挿さってるとPCモードになるみたいだ(ブツは京ぽん用)
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:58:46 ID:aL6LUEaJ0
>>795
そんなことないぞ
クラシックのライブ音源ではいまだにFMラジオが主流

ネットラジオでは音が悪すぎてクラシックにはちょっときつい
海外の放送局の貴重な収録が聞けるのはありがたいけど
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:59:01 ID:6iKNjSDL0
結局、エアチェック厨=キモオタということでつね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:05:18 ID:W6YN632e0
自分がやらないことをやるやつ=キモオタ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:06:34 ID:jwRfvex60
名言すぎ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:21:26 ID:2wCablKu0
いまだに厨房とかで伊集院とかをPCでエアチェックして喜んでるやつが多いがそれはどういう了見かな?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:21:38 ID:I+vvSSbT0

ラジヲのスレになりますた 今後MDの会話は禁止でつ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:30:07 ID:Ib1MnRZg0
さて、ここに音楽好きが10人いたとします。
この中にエアチェックを趣味にしているのは何人いるでしょう。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:42:16 ID:I+vvSSbT0


>>817

50人いるんじゃね?

819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 12:00:32 ID:ma/t1puF0
てことで
>>787>>790>>804>>806>>812
の一人自演は、結局テメー自身がマイノリティだってことが判明したわけだ
この前NHK-FMで一日中アニソンやって実況板がメチャ重くなった日に
ラジオの聞き方がワカランとかいう厨房がスレ立てて叩かれまくってたけど
多分同一人物じゃねえか。逆恨みでラジオ目の敵にしてるとか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:14:37 ID:z2tS5CFs0
>>813が結論を出したな。 終了
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:36:58 ID:2wCablKu0
なとほど!
爽やか系のスポーツなんて俺はしないからやってるやつはみんなキモオタなんだな。











・・・んなわけあるかい!!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:37:52 ID:2wCablKu0
↑とキモオタが申しております。

(・∀・)ジサクジエーン!!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:14:03 ID:Xaq2AP460
キモヲタって、自分がキモヲタであることを否定するのには凄く必死になるんだよなw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:14:25 ID:KOMVul5qO
>>823と自分がキモヲタではないと思い込んでる人がキモヲタを批判しています。

>>813はやっぱ名言だ。他のスレで使わせてもらおう。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:29:38 ID:e79DqKB10
さて、ここに音楽好きが10人いたとします。
この中にエアチェックを趣味にしているのは何人いるでしょう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:56:33 ID:ndjPgK3x0
スレ違い
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:20:14 ID:FRdJFH1w0
>自分がやらないことをやるやつ=キモオタ

例えば俺はいくつかスポーツするけどテニスはしない。
でもテニスする奴をキモヲタとは思わない。

俺は色々音楽とか聞く。
でも今時、えあちぇっくwwwとか必死にやってる奴はキモヲタだと思う(笑)

自分がやらないからじゃなくてキモイからキモヲタだと思うのです(ゲラップスw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:56:52 ID:3GntF2Or0
俺は最近インターネットラジオをHi-MDで録音しまくりですよ。
こういう使い方はHi-MDは最も適したメディアだと思うぞ。
これもエアチェックと言うのかなw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:57:21 ID:V1XGTy2mO
2ちゃんねる自体キモい。まともなやつは日課にしないだろ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:12:27 ID:Q/zbuUlh0
>>828
Hi-MDじゃなくてそのままPC録音のほうが適してるような…
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:32:29 ID:QhhAVuQm0
>>827
・えあちぇっくを必死にやってる奴
・そいつのキモオタを強調するため2ちゃんに必死にカキコする奴

こ の 違 い が わ か り ま し ぇ ん (ゲラップスwwwwww
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:42:00 ID:KOMVul5qO
ネット環境あるやつはみんなキモヲタってことで丸くまとめてRH1に戻らね〜?
って言っても話題ないんだけど。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:57:02 ID:AQTLyZ9D0
>>831
↑ほらね。
エアチェックキモオタはすぐ必死になる。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:04:04 ID:OWaX/w9h0
Hi-MD安いとこない?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:08:58 ID:D0pFEmNn0
>>833
・過去ラジオ音源でMDへ録り貯めした曲をPCへ吸い出す
・エアチェックをRH1でPCM録音する
ちゅうことで、エアチェックもこのスレの趣旨に十分適うことが分かったわけや

もうラジオが必要ねえとか聞かれんようになっとるとかヌカしとるガキ
ラジオが重要な音源の一つとして判明した以上もうオドレの出る幕はあらへんのじゃ
オドレの価値観はどうでもエエわ、オドレが消えたらすべて丸く収まんのじゃ
いつまでもオチョくっとったらアカンど、ええ加減にしとれよこのクソガキ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:13:22 ID:M4lF8u3gO
人が使ってるオーディオ機器でいちいち熱くなるのがキモオタ。普通のやつはMDもラジオもいちいち気にしねえよ。まあAV板に限らず色んなキモオタの集まりだよ2ちゃんは。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:15:26 ID:OWaX/w9h0
まぁ、落ち着け。まずはsageよう。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:18:01 ID:wxOGZ8OF0
>>(ゲラップスwwwwww

こういうフレーズ使うやつほどキモイと感じる俺は、
多分、普通の人なんだろうな。(ホッ。。)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:24:16 ID:F6lm0UDQ0
>>838
それが正常だと思いまつ。
ところで一時期品薄のようだったけど今ってRH1普通に買える?
シルバーでいいんだけど。35K位が相場なのかな?


840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:29:15 ID:h40jaSeZ0
これ確実に売れてるね。
初期出荷分が少ないだけかもしれないけど、
新宿3亀全部売切れだった。
販売価格はどこも39800円の10%P。
次回入荷は6月上旬らしい。
MDコーナーはどんどん狭くなってるのに(林檎コーナーの3分の一くらい、
ポータブルCD・ポータブルカセット・ラジオ専用機コーナーと同じくらい)、
RH1だけMDコーナーでは、一番目立つところにどこも置いてあったよ。
しかしボイスレコーダーコーナーの大きかったけど。
専用POPも飾ってあって、『過去のMD資産を引き継げます』
『高音質』みたいな2つの宣伝文句が飾ってあったと思う。

惜しむべきは散々言われているけどもっと早く出すべきだった(3年前くらい)。
いまどき1GB程度容量のメディアでは購買意欲が湧かない。
初期に3回までしか転送できないとか訳の分からない仕様を出したりしたのもマイナスだった。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:37:59 ID:F6lm0UDQ0
>>840
情報サンクス。
次回入荷が6月上旬!?売れてるんだね〜。ちょっとびっくり。
すぐに欲しいと思っていたが難しそうだなぁ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:46:17 ID:h40jaSeZ0
ちなみにRH1本体は展示してあるけど、
Hi-MDメディアは売ってない所が数多くあった。
売る気ないみたいだねメディアは。
普通のMDメディア自体さくらや西口店以外レジ前ワゴンでしか売ってないのには・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:50:54 ID:OWaX/w9h0
Hi-MDあります?って聞くとスタッフが必死になってメディアを探していた。
他のスタッフに場所を聞いていたけどそのスタッフも場所しらなかったみたい。
そんなにメディア売れてませんか('A`)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:23:03 ID:LvDeaU2hO
SonyStyle(黒)の予約状況はひどかった。あと24時間遅れたら2ヶ月待ち。その後に予約そのものも中断されてたし。

Hi-MDメディアはよくハードの横に置いてある。ってか家の周りには何故かHi-MD良く売ってる。でもマイナーはマイナーなのね…。
無くなる前に買いだめしとこ。ε=┏( ̄▽ ̄)┛
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:35:13 ID:zRHvyvVP0
>>835
>ラジオが重要な音源の一つとして判明した以上

いつ重要だと判明したんだろう(笑)
えあちぇっくマン本人の脳内では重要なんだろうなきっと(ゲラゲラゲラwww
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:38:58 ID:QLYxRloT0
はいはいげらげら
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:44:04 ID:6erJ4D2e0
マツヤデンキでもメディア売ってた。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:08:24 ID:LFvBKGsT0
はいはいワラワラ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:13:12 ID:9HtAXNUV0
>>845
> いつ重要だと判明したんだろう
オマエ以外のレス全部からじゃね?
子供は早く寝な
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 03:12:51 ID:SvkldveS0
自分に都合のいいレスしか記憶に残らないエアチェック厨がいるな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 08:01:38 ID:4JDwn7UX0
エアチェックが重要かどうかは個々人による。
しかしエアチェック趣味の人は極めて少数だ。

稀なものはオタと呼ばれるに相応しい。

例えばアナログを趣味にする人もオタといっていいだろう。
オタと呼ばれることに拒否反応示しすぎ。
ただ趣味がエアチェックだとキモオタに昇格できるかもしれんw。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 09:30:47 ID:LvDeaU2hO
オタと呼ばれることに拒否反応は全くない希ガス。

取りあえず少数派をキモヲタと呼ぶやつらがウザいんじゃね?
特に自分が知的レベル高いような書き方をする>>851くんとか。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 09:35:59 ID:3jdczJd/0
エアチェックはやめましたが
マラチェックがやめられましぇん
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 09:46:34 ID:Q/H1LnMr0
エアチェックって名前がカッコイイね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 10:14:03 ID:J/gDnimw0
エアチェック = 電波泥棒
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 10:29:14 ID:BTysp3C10
>>852
>取りあえず少数派をキモヲタと呼ぶやつらがウザいんじゃね?
これが拒否反応だろwww
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 10:31:20 ID:Km/rlpfL0
>>855
馬鹿じゃないの
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 10:36:40 ID:ns/E3XDd0
>>851じゃあ俺たちHi-MDユーザーも少数だからオタクだね。

ミンナ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:14:52 ID:vGiaBV/X0
>>851
ここにはクラシックファンはいないのかな?
生録っていうと、アマチュア楽団で自分たちの演奏を録るっていうのは多数派だと思うが・・・
(アコースティック系以外のバンドだと、録るっていってもMTRが主体でしょ?)

クラシックに関しては、ライブ音源の入手に関しては圧倒的にラジオが主流だけどな
クラシカジャパンを契約してたり、海外放送局のネットラジオをこまめにチェックしてたりとか
あるいは密録wっていうのはぐっと少数派になるぞ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:27:27 ID:FzEy1IN70
>>850
都合の悪いのは全部オマエの自演だからwww
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:31:20 ID:gyZWaRvz0
>>856
逆におまえが「エアチェック」に反応しすぎにしか見えんのだが
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:25:48 ID:JXQLl6BS0
音楽管理用アプリケーションソフトウエア「SonicStage」の
最新版「SonicStage CP(ソニックステージ シーピー)」を提供開始
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200605/06-0509/
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:30:15 ID:KBZ1w0JM0
>>862
RH1に対応してるのかな?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:36:08 ID:PT11RLtj0
対応してるよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:38:34 ID:LvDeaU2hO
SonicStage CPなのにver4.0ってことは今までのと互換性あるってことですわ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:41:18 ID:KBZ1w0JM0
THX
SS3.4が、通常VerとRH1対応Verに分かれたのでちょっと気になった。
867ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/09(火) 14:45:34 ID:awTvI8Ke0
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    RH2マダー?
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 15:29:29 ID:PT11RLtj0
ソニー、AACに対応した「SonicStage CP」
−CONNECT Playerのインテリジェント機能も搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/sony.htm

>なお、同社では「CONNECT Playerは今後も利用できるが、将来的にはSonicStageと一本化する方向で検討する」としている。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:36:32 ID:xTrSFizO0
また糞ニックステージになるのか
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 19:06:49 ID:9GhrssNl0
コネクトプレイヤーより1000倍マシ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:00:53 ID:LvDeaU2hO
これで3.4並の軽さで、他社プレーヤーにMP3転送出来たらもっと神。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:24:40 ID:h40jaSeZ0
>>862>>868
いやーほんともっと早く出していれば爆発的に売れたのに。
その時にAシリーズに近いものが出ていれば今のipodの天下はなかったと思うが
あとはituneよりmoraの楽曲を増やせれば
SONY製プレーヤーはまだ売れる可能性もある。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:53:40 ID:OWaX/w9h0
重くならないかな?それがちょっと不安
RH1で再生した曲もちゃんとカウントされたらいいな。
そしたら、どの曲が一番聞いているかわかるし
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:31:24 ID:RMe70Y3u0
必死なソニー儲がいるなw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:19:43 ID:1yt8u3Lu0
必死なイポ儲がいるなw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:53:42 ID:EVyAqkYX0
ラジオが重要な音源とはいえないが、
ラジオ視聴者が稀にしかいない少数派かといえば、決してそうではない。

・好きなミュージシャンが番組に出演する
・好きなミュージシャンが番組をもっている(新曲がかかる率高し)

これだけでも、音楽ファンの中でラジオ聞く
必然性を持っている奴が多いのはわかる。

それ以外にも忘れてはならないのが「NHK語学講座」視聴層の存在。
やってない人は「爺婆の趣味」としか思っていないかもしれないが、
外国語講座視聴の層の厚さなめてはいけない。
日本全国どこの本屋に行っても必ずNHK外国語講座の本は置いてある、この現実。
本屋に行ったことがない人は知らないのかもしれないが。

本屋に行って確かめることができない性質の人も、
外国語板に行ってみれば一目瞭然。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:58:36 ID:EVyAqkYX0
そんなラジオ録音派な人々にとって、
MDは大事な録音手段なのだ。

SONYさんには、Hi-MDとラジオ録音派の関連性について早く気づいてほしい。
彼らは、手堅くある一定数必ず出現するのだ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:00:41 ID:Kgq2qeML0
本日購入

値段を確認しに行ったコジマで33kだった
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:21:55 ID:oN2anvGj0
みんな、キモオタをNGワードに登録しよう。
そうすれば、バカなガキのカキコは見なくてすむよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:32:07 ID:UdkG1S5W0
>>876
聴く人が必ず録るわけではない。
現実としてラジオの広告収入は減少の一途。
これは録る人は元より聴く人が減少しているということ。
NHK語学講座だけを例にとっても仕方のないこと。
音楽ファンの中で定期的にエアチェックを行う人は1割にも満たないのでは?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:19:19 ID:kf0/EWg40
1割どころか1%もいないでしょ(笑)
1%未満の人の関連性に気付いてもね〜(爆)
882sage:2006/05/10(水) 02:45:35 ID:Dh02RA480
ラジオもなんかデジタル放送?になっていくだよね?たしか
その時録音できんのかね。
普通のミニコンポとかに普通に搭載されんのかな?

今日ヤマダでほぼ定価で購入したRH1
本体の早送りボタン(録音スライド横のジョグを上を押したとき)の効きが悪いんだが初期不良かな?

使ってみてやはりメディア入れ替えというのは面倒に感じてしまうね。
音がいいかどうか俺の糞耳ではあんまり分からないけど
CD以外の音源が自動でタイトル曲名が付くのは便利だね。

SonicStage CPはRH1でも使えるみたいだけどインテリジェント機能本体でなくPCでも使えないのかな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 05:01:03 ID:u82pRaoq0
ラジオなんか、DVD録画機で録ればいーじゃん。
俺必要な時はそれでやってっけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 06:46:42 ID:sjLNX8He0
>>881
その論でいくとマカは無視して良いと・・・w
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 07:21:29 ID:uBrtwcjr0
エアチェックできるラジオと単なるラジオ(エアチェックできない)があるんだからな。
昔、ラジカセって基本的にエアチェック目的で買っていた。
今、ラジMDも同じこと。ただ、CD−>MDで使うことも多いってこと。

ただ、ラジオは聞き流している場合も多いのも事実。
必死でエアチェックするやつも普通だ。(特に中高生)
別段、不思議なことではないな。

俺は社会人だが、エアチェックでたまったMDの整理のために
RH1購入しようかと検討中。

886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 07:30:07 ID:kJtHEYpu0
>エアチェックでたまったMDの整理のために
何をエアチェックしてたんですか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 07:51:20 ID:pSKwvJ+w0
J-waveは僕にとって生活の一部です。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 08:14:26 ID:vUQYO7ZE0
おまいらわざと同じ話をループさせているだろ?
すれ違いだ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 08:24:03 ID:a2DFSrc10
そうそう、エアチェックしてる奴このスレでは多そうだけど、何を録音してるの?してたの?
キモオタと呼ばれないものなのか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 08:27:19 ID:YASDc5zW0
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ


まさに自称釣り師が横行する現在の2ちゃんの真理!

891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:53:42 ID:eHckGLYK0
>>880
NHK語学講座利用者は、タイマー録音を教えてやると
(対応機材があれば)例外なくエアチェッカーに変貌するよ

だから需要はとんでもなくある
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:16:48 ID:UaSCRyo10
>>889
深夜放送、オールナイトニッポンとジャンク
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:28:35 ID:hXiG5qG80
語学学習はカセットで十分
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:38:06 ID:eHckGLYK0
>>893
毎週2回とか休まずに録るんだよ
それも聞き返したり、前の回に戻って再生とかしながら合間に録音

カセットじゃ大変、つーかムリ
ランダムアクセス可能な家庭用録音媒体がなかった頃ならともかく・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:38:52 ID:XPF6FCWt0
>何を録音してるの?してたの?
だから好きなミュージシャン関連と語学講座と言っとろーが。
好きなミュージシャンは確かによくJ-WAVEに出没する。あとT-FM。

>893
カセットじゃリピート再生できない。
語学学習に便利なABリピート機能と、速度を変えて再生する機能、
これがMDの得意分野であることは注目に値する。
他のDAPはあまりそういう機能つけないからね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:47:57 ID:eHckGLYK0
>>895
可変速再生(というほど本格的なもんじゃないが)は結構多くのDAPについてる

とくにシリコン系DAPは、語学学習に色気出したモデルが意外に多い
でも、パッケージソフトしか想定してなくて、ラジオ等の録音を考えた機種は皆無に近いけど
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:56:23 ID:P2hP65BT0
極楽とんぼの吠え魂
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:03:41 ID:+CmtgXXG0
タモリのオールナイトニッポソ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:52:44 ID:GKKrasoV0
このスレには語学口座を聞いてる人がいっぱいいるらしいw
そんなに語学口座聞いてる人がいっぱいいるならラジオの未来は安泰だなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:21:43 ID:fJGChXZ50
>>891
ラジオの語学講座が録音必須なのは常識。
そんなことは折り込み済みでエアチェック愛好家は絶対的少数ということ。
そんなに沢山テキスト売れてないでしょw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:45:47 ID:JC43upPF0
人柱乙。S○NYの初期ロットなんて怖くて買えません。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:48:53 ID:cPWpzFq80
鶴光のオールナイトニッポソ
MBSヤングタウソ月 鶴瓶 中村行延 大津びわりん
MBSヤングタウソ木 鶴光 角淳一 石川優子
MBSヤングタウソ金 チンペイ バンバン 佐藤良子
わいのわいの90分
ぬかるみの世界
OSAKAN HOT100 by superMASA

カセットで録り貯めた約500本をMD創生期から足かけ5年ほどかけてコツコツ移植、そのMDも約500枚。
カセットからMDへの移植と同じ時間と手間かけてやる事を考えたら、
MDからPCへの移植は実現することのない夢物語と思ってたら、
RH1の出現でその夢物語が現実になった。
同時に段ボールの底の方に眠っていたこのMDが、実は大変な資産になってる、ということにも気付かせてくれたんだよ。
まあラジオがヲタとか言ってる奴には一生かけてもわからん事だろうが。考えてみれば可哀想だな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:49:17 ID:fJGChXZ50
>>895
>だから好きなミュージシャン関連と語学講座と言っとろーが。
誰だよw 
オマエは何一つ語ってはいない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:01:06 ID:bkwJy7CF0
もーおまいら立派なキモオタじゃんwwwww
そんなものをPCに取り込んで保存したいの?
何度も何度も聞き返したいの?
一般人はキモッと思うよ。
905ミス・アメリカ:2006/05/10(水) 20:02:36 ID:KvICkmbN0
>>901 関西人だな。
たかじん・岩崎宏美の火曜日、原田伸郎・ニートの先駆者-
松原みきの水曜日は無視かよ。

ラジオのテープも何本かあるが、MDにコピーすらしてない。
どっかにいっちゃったな。うらやましいぞ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:04:17 ID:bkwJy7CF0
>>902
ラジオがオタなんじゃないの。
オマエが完全なるオタwwww
自分が書いた内容でオタを自覚できないなんて重症だよw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:12:21 ID:wYfxOAuLO
何?wwwwって? 一般人が見たらキモッて思うよwww
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:21:24 ID:seA3BWSQ0
>>901
>同時に段ボールの底の方に眠っていたこのMDが、実は大変な資産になってる、

その時代の人にとっては、「我が青春」だよね。
今の20代の人にとってはそういう資産はないのかな?
ラジオじゃなくてビデオだろうけど。今のうちに
ハードディスクにキャプチャしておかないとな。

CMも大事な思い出の断片。カットしないことをお勧めする。

しかし、CD-RやDVD-RよりもMDのほうが経年劣化には
強そうなのが気になるところ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:08:02 ID:z+on1P3c0
要するにソニー関連のスレを荒らしたいだけだろ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:19:01 ID:F1CXDv7T0
録画したビデオを大量にDVD−Rで保管中。MDが劣化に強いかどうかは
定かではないが、MDがDVD−Rに取って代わるほどのものではないから
使えんな。

まあ、SonyがビデオMD録画デッキ(1枚で2時間録画可能)でも出さ
ない限り、DVD−R使うしかないんだな。。。。。
録画用UMDってのは結局出ないのかよう。。。。。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:14:11 ID:MlL+ZWEI0
ビデオMDデッキは、非現実的だけど、自宅撮り貯め用の
メディアって必要だよね。音声でもビデオでも。

Blu-Rayとか、HD-DVDもMOに比べて結構弱そうだよね、
MOはもうほとんど見当たらないし。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:19:22 ID:inA6ivES0
>>904>>906
CDの影も形もない頃、若い連中はラジオの深夜放送にかじりつき、こぞってネタ繰りのハガキを送ってたもんだ。
で常連で採用される奴はハガキ職人と称され、学校でも一目置かれる存在だった。
30代40代の2ちゃんねらー率が高いってのは、そういう環境を学生時代に大なり小なり経験してきてるから、
2ちゃんにレスするなんてのは特別なことでもなんでもねえからなんだろ。
当時、お前ぐらいの歳の奴にとってはそれがアタリマエだったんだよ。
まあMD500枚に録音ってのはさすがにそうはいないだろうが、ヲタでも特別な存在でもなかったのは確かだよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:33:40 ID:jGpFRjmx0
>ヲタでも特別な存在でもなかったのは確かだよ。
過去形だね。
今現在の話なんだがな。
で、その深夜放送とやらをPCに残したい、繰り返し聞きたいというのは
一般人の欲求しない「キモヲタ的衝動」だというのがまだわからないのか。
いいか、お前は特別なの。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:41:21 ID:01ve4Wfy0
こうもアツくなるところを見ると
ある種の羨ましさを感じてる椰子ハケーンwww
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:44:20 ID:DLhOVmMu0
>>913
自分に趣味がないからって他人の趣味を責めるなよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:44:29 ID:1WoQ8OwO0
つーか何がなんでもMDを否定したいだけなのだろ
必死すぎ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:47:21 ID:87ECXkaX0
とゆーことで過敏に反応しすぎる>>913が最大のキモヲタだったというオチ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:57:44 ID:lD9+vhFX0
いつものイポ厨だったと。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:02:05 ID:u1Wx3e8O0

結局、必死だとか過敏だとか論旨では反論できないのね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:04:15 ID:tBmx1Jek0
さて、イポゴミはほっといて
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:04:22 ID:QQn2UkFPO
おまえら馬鹿だな。マジでキモい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:05:57 ID:U1/Lai0L0
>>921
よしよし
はやく巣に帰りましょうね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:07:04 ID:s0SoxYt00
必死過敏な椰子を論旨で反論する方がムリポ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:17:27 ID:QaUbR9nr0
>923
敗北宣言か。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:19:18 ID:QaUbR9nr0
ポータブルだろ、板違いだな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:34:27 ID:bwpnyjY00
論旨で反論してもそういう椰子は結局必死過敏になる
だから無駄だって事だ
オマエのようにな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:38:08 ID:QaUbR9nr0
というふうに論旨で反論はできない負け犬は吠える。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:45:16 ID:Jj+qn8OR0
>>927
さっきから日本語おかしいぞ
半島系の人?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:49:23 ID:AcpKo5A10
というように速攻レスを返すその姿を必死過敏と呼ぶワケだ
なにをもって負けと判断してるのか知らんがな
ま、オマエの気が済むならこっちは負けでも全然構わんwww
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:08:37 ID:ovI3BwPP0
MZ-RH1を買って感じたのが、以外にATRAC3plus64kの音が良かったのが驚きだ。
昔のMDLPのLP2よりは若干良く感じた。
特に思い入れがないJ-POPの新譜とか聞くには全然問題ないレベル。
但しHi-MDを何枚も持ち歩こうとは思わない。
車だったらまだいいが、その場合はCDを数10枚入るケースに入れて置いとくのであまり使い道がない。
やっぱり吸出し専用機かなこれは。
据え置きの超小型デッキと思えば決して高くはないか。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:15:00 ID:CfMVUc7d0
>>927
大人の対応で負けを認めた途端レス止めて勝った気でいる厨坊ハケーン
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:19:46 ID:hKptpwY60
昔のエアチェックは、今のPodCastingに近いかな?
SonicStageがStreaming録音に対応して(ry
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 06:38:57 ID:n6yU/T1A0
おい、今までMD資産といっていたのはエアチェックだったのかぁ。
ゴミ同然じゃねーかよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 07:00:41 ID:nCJ3M8vc0
するり
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 07:12:30 ID:qmLjNLxH0
>>933
MDに入れた時点でなんでもすでにゴミになるって、普通はそういう認識だろw
改めて言うまでもないこと。。。。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 07:34:41 ID:DnpH2K+l0
華麗にスルー
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 08:05:37 ID:MDAAUcuR0
ゴミはゴミ箱へ
パソコンはゴミ置き場ではありません。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 08:42:44 ID:6K5/OejO0
MZ-RH1は存在価値を失ったようだ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:07:58 ID:yMEA+7Kb0
イポ厨の無駄な虚栄心って
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:34:13 ID:OLyujEHx0
MD資産がゴミだったらRH1は存在価値ねーな。
他人にはゴミでもオタでも本人に価値があるなら意味はある。
そんなに売れるわけでもないんだから、叩くなよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:19:11 ID:RWUg8fY00
>>910
長期保存をDVD-Rでするのはやめておいた方が無難
RAMとまではいわないからせめて+RWに!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:20:00 ID:RWUg8fY00
>>915
キモオタ=自分のやらないことをする人

他の板で見つけたんだが、まさに真理
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:11:17 ID:OLyujEHx0
少数派はいつだってキモオタたる資格がある。
趣味ってのはそんなもんだ。
Hi-MDもエアチェックもそうだ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:54:34 ID:LFT9vRPj0
2ちゃんやってる時点でキモオタ確定だろ。
まっとうな人間は平日の昼間や夜中にレスなんて付けない。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:30:53 ID:8A//jVwo0
>>944がまさに典型ですねw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:57:43 ID:NK3/+yJv0
吸い出し機能のない旧機種5000円で買いたい!
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:34:57 ID:YD+VpcO0O
少数派=キモヲタならAV系の趣味を持つ人間は漏れ無くキモヲタの資格があるな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:43:12 ID:WwndZykm0
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/05/08(月) 20:20:14 ID:FRdJFH1w0
>自分がやらないことをやるやつ=キモオタ

例えば俺はいくつかスポーツするけどテニスはしない。
でもテニスする奴をキモヲタとは思わない。

俺は色々音楽とか聞く。
でも今時、えあちぇっくwwwとか必死にやってる奴はキモヲタだと思う(笑)

自分がやらないからじゃなくてキモイからキモヲタだと思うのです(ゲラップスw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:03:09 ID:DnpH2K+l0
>>948
ということはその827もキモイからキモオタでいいの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:02:29 ID:FmUFU1J60
>>947
趣味がAV鑑賞てw
それはキモヲタの資格十分す。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:23:09 ID:fBHdvqAY0
     |
     J
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:50:24 ID:zI6AY+7f0
>>948
w・・・4個
(ゲラップス・・・1個


953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:05:01 ID:vzfppnq70
女「ご趣味は?」
男「○○○です」

この後に女が引くのがキモヲタの趣味でしょ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:09:00 ID:nCJ3M8vc0
さらり
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:49:21 ID:2hWGAHJr0
エアチェックでキモオタって.....アホだw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:54:57 ID:uc4T+wQ/0
女「ご趣味は?」
男「2ちゃんです」

充分、引くなw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:32:44 ID:gJyuKmVS0
実社会でで誰にも相手にされない寂しいやつが、2チャンで他人をキモオタ呼ばわりして
悦に逝っているんだろ。

よくあることだ。気にするなw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:41:14 ID:DpyyTe8E0
>>941
いやあ、判ってはいるんだが、コストを考えるとどうしても−Rになってしまうんだな。
一応、東芝レコなので、RAMも2倍速を安売りで買って大事なのはそれに入れている。
再放送するだろう物はーRで我慢している。
ちなみに、PCでも録画データを大量に保管していて、そっちは+RWが便利なのでそれに
焼いている。ただ、250GBHDDが10台くらい、録画データ満載でまだ整理できずに
あるんだけどね。。。。。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 02:32:08 ID:Bu7SnoXI0
>>957
いや、多分誰も気にしてねえと思う
むしろみんなして嬲ってるってとこだろ
さんざんID変えて他人のフリして湧いて出て来てるが
文体やら思想やらどっからどう見てもただ一人だけのイポ厨バレバレだからな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 04:01:02 ID:YnevaV5J0
え〜〜マジMD!?
MDが許されるのは小学生までだよね〜w
きんもー☆
(AAry

961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 05:34:31 ID:+ZYVK6zG0
初代MDから使ってるが、そろそろデジタル化と信じて5年耐えて、
昨年、RH10を買ってしまった
MDフォーマットを変換できない
RH1から変換できるようだ
SonicStage でできるようにしてよ
962名無しさん┃】【┃Dolby
>>961
つられてやるが、ハードウェアで転送できないようになってる。
RH1からはハードウェアを転送できるようにしてMD→PCを実現している。