【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart5【ウルトラゾーネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ULE(超低放射)で電磁波を現行他社モデルとの最大比較98%の低減を実現!
S-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システムで自然な音の響きと定位感を実現!
PROlineシリーズ、DJシリーズを発売してから知名度上昇中のULTRASONEのヘッドフォンスレ5スレ目です。

ULTRASONE(本国サイト・ドイツ)http://www.ultrasone.com/
ULTRASONE(代理店サイト・日本)http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/

TIMELORD(代理店サイト・日本)http://www.timelord.co.jp/
日本でのショップリスト    http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/shop_index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:14:32 ID:g+THFpt00
■過去スレ
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
【ウルトラゾーネ】ULTRASONE part02【ウルトラゾーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125214282/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart03【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134936831/
【ゾネホン】ULTRASONEのヘッドホンPart3【ヒャッホウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139315501/

■関連スレ
ナイスなヘッドホン part82
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141062734/
ナイスなヘッドフォンアンプ 30台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139278144/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128569522/
【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/

■その他関連サイト
ヘッドホン・ナビ
http://www.h-navi.net/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:16:37 ID:g+THFpt00
開封直後:('A`)
エージング10時間:Σ('A`) カワリスギ!
エージング30時間:・・・('A`)
エージング50時間:('∀`)
エージング200時間:  __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:18:09 ID:g+THFpt00
おまけ
PROline2500の中の人
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406880.jpg
DJ1PRO(上)とPROline2500(下)の比較
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406894.jpg

5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:24:02 ID:g+THFpt00
■ケーブル
ATC-GL44A
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl44a.html

757 名前:ちらしのうら[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 20:44:50 ID:diiYSYOF0
ある日,これが目にとまった.
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl44a.html
これはもしや・・・と思って,即購入.そう,Proline用ケーブルとして.
いざ,Proline750に取り付けてみる・・・
しかし,あとちょっとでプラグの金属部分が邪魔・・・OTL
と思った瞬間,クルッ・・・なんと,ねじ式で外れたではないか!
ということで,一悶着あったが,無事挿入完了!
片側をアンプにセェッットォォォ!
・・・ ・・・
一体,今まで聴いてきたProline750は何だったというのか.
\3000もしないケーブルで,なんということだ!
以上,ちらしのうらでした.

6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:24:53 ID:g+THFpt00
ATC-GL44AをULTRASONEのヘッドホンケーブルにする為のちょっとした改造です

ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/img/200.jpg

@片方のプラグの根元の黒い部分をペンチで握ります
 注:プラグの金属の部分にはできるだけ当たらないようにしたほうが良いです
A次に、黒い部分のさらに下の金属の部分を素手で握ります
 (ゴム手袋とかが在ればそれを使ったほうが滑らないかも)
 注:ケーブルを握って回すと断線する可能性が高いです
B矢印の方向に回す

以上で外れるはずです。
硬い場合などは反対側のプラグをやってみると、簡単に取れたという報告が多数あるのでやってみてください。
それでも取れない場合は、金属のカバー(手で握る所)をドライヤー等で温めてください
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:27:01 ID:g+THFpt00
■ケーブル
RK-G135
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1755&KM=RK-G136_RK-G336

522 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/02/28(火) 01:38:27 ID:PTEET7is0
sonyのRK-G136(1.5m)っての買ってみた
何の加工も無く付く
低音がすこぶる出るようになっちゃいます
DJ1PROなのでタイトっちゃタイトなんですけど
量が出るようになりました。
あと解像度が上がりますね、話題のオーテクケーブル試したい
肩に少し当たりますが、カッターかニッパーで小細工すれば問題無
実売800円程度でこれはかなりお買い得では無いでしょうか?
ニヤニヤできます
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:31:59 ID:g+THFpt00
ごめん>>7ミスった…
RK-G135
  ↓
RK-G136
       です



■ケーブル
RK-G136
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1755&KM=RK-G136_RK-G336

522 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/02/28(火) 01:38:27 ID:PTEET7is0
sonyのRK-G136(1.5m)っての買ってみた
何の加工も無く付く
低音がすこぶる出るようになっちゃいます
DJ1PROなのでタイトっちゃタイトなんですけど
量が出るようになりました。
あと解像度が上がりますね、話題のオーテクケーブル試したい
肩に少し当たりますが、カッターかニッパーで小細工すれば問題無
実売800円程度でこれはかなりお買い得では無いでしょうか?
ニヤニヤできます
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:09:36 ID:2WT1x1TU0
新スレ乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 08:23:50 ID:lAyIQGt50
おつかれさま
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 08:47:39 ID:2VXnexbJ0
お疲れヒャッホオ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 14:48:51 ID:7dEmliWV0
terch phoen ひゃっほー乙
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 15:39:52 ID:6tlcBPIw0
一ヶ月前にDJ1を買った者です
ポータブル用として買ったのですが
箱を開けてDIO でけえww即室内用になりました
エージングが200時間経過しましたが
一向に音が遠い?という現象が直りません
これが脳外定位なのでしょうか?ちょっと期待はずれでした
しかしここで言われている通り
打ちこみ系音楽とはぴったりはまり、ノリもよいです
しかし気になるのが曲によってはボーカルが完全に引っ込んでしまう事です
皆さんはこのようなことはないでしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:01:50 ID:2RCwxxEf0
環境も書かずに、「皆さんはこのようなことはないでしょうか?」とか質問する奴って普段何考えて生きてるんだろなぁ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:18:36 ID:8pI5QSWC0
音が遠いというのは、おそらくポータブル機の出力が足りていないのでしょう。
お使いの機器はわかりませんが、ヘッドフォンアンプを通せば改善されると思いますよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:30:10 ID:6tlcBPIw0
>>14
なるほどもっともですね。もっと詳しく書くべきでした

>>15
なるほど。出力不足でしたか
これを気にポータブル用のHPAの購入も検討してみようと思います
みなさんはポータブル用途で使う時にはやはりHPAを介しているのでしょうか
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 17:06:55 ID:1RiFY3900
結局書かんのかいな。
車載メインだからあまり使わないけど、iPodで聴く時はDJ1PRO直挿しで聴いてる。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 17:35:12 ID:2WT1x1TU0
Proline750だけどKenwoodのHD20に直刺し
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:00:35 ID:RGzgEElgO
DJ1PROだけどギガビ直刺し。2500は室内直刺し。
そのうちDr.DACと専用クレードルを手に入れる予定だけどね。外で使うなら直でいいんじゃないかな。鳥回し悪いし
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:38:16 ID:YNFnwA6z0
Proline550とDJ1PROって音の傾向が違ったりしますか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:06:42 ID:+pOUGVJp0
DJ1PROをMuVo2FMに直指しでMP3の320kbpsで使ってるけど
音量十分に取れてるし音のバランス(定位とか)が崩れることもないよ

といいつつ最近外では耳掛け使ってたんだけど今日久々に外でDJ1PRO使った
いつも室内でDJ1PROとオーテクケーブル使ってたせいか
外でゾネのショートケーブルで使うと低音がいきなり無くなって
「これが本来のDJ1PROか」と少し悲しくなった
おれは高音厨だと思ってたけどどうやらドンシャリ厨のようだ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:34:33 ID:W3X8VDzF0
>>21
DJ1PRO
MuVoFM
MP3 320kbps

俺と全く同じ環境やw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:08:35 ID:E3jhBd230
DJ1PRO買ってエージング50時間くらいしたんだけど、高音がビビる。
これって仕様なの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:46:47 ID:WVXd0x+j0
このアニキもアレだなあ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:47:21 ID:WVXd0x+j0
うわっ誤爆ですた・・・失礼。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:53:18 ID:z+U+jZKz0
この妹、逝っちゃってるよ・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:53:55 ID:z+U+jZKz0
うはっ誤爆っす・・・すまん。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:04:25 ID:nH15Oh5r0
[´Д`]
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:39:22 ID:E3jhBd230
>>26-27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141010311/611-613



611 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/03/23(木) 20:37:08 z+U+jZKz0
今時日本製でいいヘッドホンイヤホンなんて無いだろ・・・


612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/03/23(木) 20:45:08 kspzK+Nw0
sたxは日本製だろ?


613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/03/23(木) 21:13:50 z+U+jZKz0
確かに日本の企業だが、販売は海外に力を入れてるので外国
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:51:28 ID:apN85t5I0
DJ1PRO買おうと思ってるんですが、
コードまきまきで長いのはちょっと嫌なんで
ついでにケーブルも買おうと思ってるのですが、
>>21を読んでわからなくなっちゃったので質問させてください。

もしかして添プレのATC-GL44Aはヘッドフォンアンプとかに使うやつですか?
純正ショートケーブルのかわりに使うものだと思ってたんですが
実は読み違い?

ちなみに使い方は、ヘッドフォンアンプ持ってないんで、
基本的にはPCに直挿するつもりです。
ってことはATC-GL44Aは買わなくてオケイ?

外でも使えれば使いたいなぁと思ってるので、そのときはiPodに直挿するつもりです。
そのときは別に純正ショートケーブルがいるって理解でいいですか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:56:28 ID:R3etGQ4M0
最初の読みで合ってる
3221:2006/03/24(金) 01:01:22 ID:3EWGax5T0
>>30
わかりづらい書き込みですまん
DJ1PROにはケーブルが2つ付属していて
一つは普通のカールコードで標準プラグ
もう一つはカールでボリュームコントローラー付で標準プラグ
カールじゃないストレートのケーブルは付属されてない
おれが>>21でショートケーブルって書き込んでるのは
DJ1PROを外で使うのに別売りのゾネ純正ショートケーブルを買って使ってるってこと
ちなみにショートケーブルはストレートでミニプラグ
GL44Aはストレート(形に癖がつきやすい)でミニプラグだけど
これに換装する最大の意味は音質が変化するからであって
外で使う為の物とかそういうわけではない
むしろショートケーブルの方が短くて癖がつきにくいから外では使いやすい
ついでにPCに直挿しってことはおそらくミニプラグだと思うが
DJ1PROには標準→ミニの変換プラグがついてるので
プラグのサイズが合わない!っていうようなことは無いので安心汁

どうだ長文でよりわかりづらくなっただろ
3330:2006/03/24(金) 01:12:53 ID:apN85t5I0
えーっと、とりあえずDJ1PROと一緒にATC-GL44A買えばいいってことかな?

GL44Aはクセがつき易くて使いにくいという短所があるけど、低音がパワーアップ!
純正ショートケーブルはクセがつきにくいけど、低音orzってことでよい?

つまり
開封直後:('A`)
>>6を参考にケーブルぶち込む
エージング10時間:Σ('A`) カワリスギ!
エージング30時間:・・・('A`)
エージング50時間:('∀`)
エージング200時間:  __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //

って、理解でよろしいですかな?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:16:18 ID:UsZ2VP7d0
ATC-GL44Aの1.5メートルどこにも売ってない。
生産終わってるって言われたorz
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 10:06:59 ID:GB4i9Znw0
DJ1PRO購入記念パピコ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 17:57:33 ID:fKnBnkt90
ハイハイ、オメオメ
エージングがすんだらレビューキボンヌ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:52:44 ID:MCDtgy6g0
プロリン550,650,750,2500,2200ULEの違いもテンプレに入れない?
あんまり550と650はきかないし。。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:02:45 ID:JhSDmt+50
>>37
なら君がそのテンプレ作って
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:43:28 ID:MCDtgy6g0
>>38
2500とDJ1PROしか聞いたことないから
この2つでしか比較できないが・・

550:
650:
750:
2200ULE:
2500:低音が開放とは思えないほど響く、そのせいかDJ1PROを聞いてから聞くと曇ったような感覚になる
DJ1PRO:とにかく明るいこの後に聞いたヘッドホンは全て曇っていて暗いと錯覚させるほど、
      そう感じさせる理由の1つは響く低音の量が少ないからかなと思ってる

正直環境もさほどよくないし糞耳かもしれないが一応感じたままに・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:39:48 ID:ecL/4QLm0
550:
650:
750:
2200ULE:
2500:低音が開放とは思えないほど響く、そのせいかDJ1PROを聞いてから聞くと曇ったような感覚になる
DJ1:ポータブル兼用に考えてる人もいるだろうから追加。
DJ1PRO:
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:09:09 ID:eoOJCvqM0
A900→SR-325i→DJ1PROという順番でヘッドホンを買ったおれには
「ヘッドホン→明るい音」として定着しつつある
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:12:47 ID:iybTsDly0
>>41
そんな貴方にbeyerdynamic
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:31:30 ID:g0XWQMd70
beyerとGradoとゾネがあれば、かなり楽しく使い分けができるかも
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:08:12 ID:JWHtPROM0
>>43
ちなみに、Gradoって、オープンエアしかないの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:12:54 ID:g0XWQMd70
ないねー。
全部のヘッドホンが、音漏れしまくり。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:13:33 ID:oxm4P8Xb0
>>43
そこに
キングオブ無難、HD595を加えれば
いいチームになるな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:14:35 ID:g0XWQMd70
あー、ゼンもあったか。
俺はHD580のほうが好きだけどw
これもキングオブ無難だなw

でも失敗は絶対にない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 02:08:54 ID:eoOJCvqM0
レビュー見る限りHD650もキングオブ無難じゃね?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 02:29:13 ID:oxm4P8Xb0
>>48
無難を求める向きには
ちと価格が高過ぎるかと
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:22:11 ID:lHx8DBa+0
オープン型は集合住宅に住んでる俺にとっては駄目だ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:26:29 ID:oxm4P8Xb0
そんなあなたにA900
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 07:42:28 ID:1PoqoG2S0
前スレ読んでいてDJ1PROはポータブルはちょい微妙な印象だったのですが、
ラジカセだとかなりまずいでしょうか?
機種はソニーのZS−D55です。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:04:11 ID:f108xbrO0
大丈夫。
その機種は出力が4.5wもあるから。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:46:59 ID:1PoqoG2S0
>>53
レスサンクスです。
音的には相性よさそうな2号のSD-FX20も出力見てみたら4wみたいだしなんとかなりそうで。

ATC-GL44Aも3mは見つかったんで買っておいて物足りなくなったら使うかな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:04:37 ID:zXnhezwN0
DJ1PRO購入記念age
今までA900使ってたけど、ボーカルの声がはっきり聞こえること以外
にはいたって普通だな。
エージングがすめば変わるのかな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:08:58 ID:GOch6TAt0
エージンクなのか耳が慣れたのか知らないが最近edition7の音が
神がかってるよ。思えば1年ほど前にこの板でHD650信者のふりして
オーテクを煽ってたらedition7の名前を出されて初めて存在を知り、
速攻で最後の在庫を手に入れたんだが、2ちゃんで煽っててよかったよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 17:06:08 ID:AWyHCqhc0
>>56
それがあおり(なぜか変換できない)の免罪符になるわけではない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:59:23 ID:N8A6tIiL0
春ですなあ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:00:48 ID:7xOBSS9F0
ONKYOのFR-X7DVにHeadmasterで750繋げて聴いてるんだけど、
高音が強調された上に低音が無くなっているようで聴きづらい。
試しに、とFR-X7DVに直接繋げてみたら低音も出てきて
かなり聴きやすくなってちょっとショックだった。

SR-60やHD650だとHeadmaster繋いだほうが断然テンションあがって
楽しくなるんで、HPとHPAの相性ってあるんだなぁと実感。

蛇足ながらエージングは100時間をとっくに過ぎてます。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:07:51 ID:O+o3HmZv0
ヘッドマスターは聴いたことないけど、禅の音にベストマッチするなら米屋やゾネとは水と油だろうな。
そんなオイラはhpa10使い。ゾネとの相性は中々良いけどこれ音場が死ぬね。
ATC-GL44Aを使うと狭い空間に音が過剰に感じられてちょっとしんどい。
でもボーカルはなかなか濃い表現が楽しめるから痛し痒しだ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:35:02 ID:SxXCgqFR0
HFI500DJ1を購入したんですが、

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1281^PROLINESHORTCABLE^^

このケーブルはDJ1でも使用できるんでしょうか?

詳しい方がいれば指南願います<(_ _)>
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:42:25 ID:0tVZmCWu0
買ったならケーブルが着脱出来るかどうか見れば分かるだろ・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 04:59:34 ID:kny12p/D0
ゾネの低音は軽く聞こえるが、むしろゼンの低音に締まりがなく拡散しすぎなだけだろう。
Headmaster+edition7にTDA1541 DACのCDプレーヤーという構成で聴いているが、
まさにコンサートホールの2階席で聴くコントラバスの音がそのまま
といった感じだ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 08:13:10 ID:J9k2R+nb0
>>56
そんな君もedition9は知らんやろ。新しい神。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 08:25:22 ID:LfhWpVRp0
s
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 10:29:29 ID:i0Son8jU0
買ったばかりの時の感想 → 失敗したorz
      
エージング150時間時→ダメダメやん、これ。・゚・(ノД`)・゚・。

ところが200時間越えた途端、急に音が丸くなって
聞きやすくなった俺のDJ1PRO。
この50時間の間に何があったのだろう。

今はヒャッホゥなチラ裏でした。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 11:07:51 ID:QfKjWBmp0
ULTRASONE愛用者に質問です。
購入を考えてるんですけど、ULTRASONEのイヤーパッド部分って90°回転しますよね。
あれって前後どっちに回るんでしょうか。

前に回るんだったら買おうかと…。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 11:11:37 ID:s+ekSJmb0
HFIとプロラインとで回り方が違う
機種名も挙げないで春だな・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 11:25:41 ID:QfKjWBmp0
機種名挙げずにすいません。
勝手に全部同じ方に回ると思ってたもんで…。
ちなみにDJ1 PROを買おうかと思ってます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 11:34:36 ID:Qi8Zr3+p0 BE:143921546-
イヤーパッドは反時計回りに60°回るぞ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:36:25 ID:NGlxZEcY0
>>69
首に掛けると、前方に音を出す形になります。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:57:41 ID:tCYSikrY0
GL44Aも買い終わって必死で捻って取り付けたが、プラグの黒いプラスチック部分が
少し削れて銀色のが露出してる…まずいかなコレ。
とりあえずXLOのバーンインCD使おうかデモCD使おうか…。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:05:25 ID:aYf0+XIr0
ウルトラゾーネって歴史がないパットでのメーカーだし
音以外の面にこだわりすぎて糞だと思うんだが・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:14:18 ID:0t4i3mRP0
食わず嫌いは損するだけだぞ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:37:17 ID:T9qxq1aI0
思うんだがってw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:09:56 ID:kny12p/D0
ゼンハイザーはHD580で頂点に達してあとは進化の袋小路に迷い込んでいる。
とくにHD650なんて無駄に値段が上がっているだけ。
俺もHD540以来の禅厨だったが去年edition7を買って乗り換えた。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:11:14 ID:8J7NnDSC0
>>73
じゃあお前は音を実際に聴いてみたのかと問いたい
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:37:26 ID:aYf0+XIr0
ウルトラゾーンって歴史がないの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:40:47 ID:SWtXg67Q0
むしろゾネは音以外の面にこだわり無さ過ぎてだと思うんだが

せめてもー少し外観も拘ってくだしぃ(´・ω・`)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:55:07 ID:lhaWOfCE0
73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/03/27(月) 21:05:25 ID:aYf0+XIr0
ウルトラゾーネって歴史がないパットでのメーカーだし
音以外の面にこだわりすぎて糞だと思うんだが・・・

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/03/27(月) 22:37:26 ID:aYf0+XIr0
ウルトラゾーンって歴史がないの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:04:58 ID:FZzN5FbO0
ぶっちゃけここで言われてるほど音がいいとは思わない
あくまでS-LOGICがウリなんだと考えるべき
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:08:56 ID:g4Hfdxp10
オレは S-LOGIC には期待していなかったが、実際その通りだった。
一緒に買った HD595 のほうが、よっぽど前方定位して音場も広い。
やはり独特な音質が一番のポイントだと思う。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:17:21 ID:lhaWOfCE0
つーか、だれもゾネの音が一番いいなんて言ってないじゃん。
正直、俺も禅やGradoと張り合えるほど高音質かと聞かれれば首を捻らざるをえない。
でもソネの音はゾネでしか聞けないし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:21:34 ID:2SaS17Hv0
ヘッドホン関連のスレで禅厨の活動が活発になってるんだが何でだ?
春だからか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:26:07 ID:aYf0+XIr0
どう考えても、キワモノならゲラドのほうが良いじゃん。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:28:40 ID:lhaWOfCE0
グラドがキワモノって考えがまず理解できん…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:29:16 ID:2SaS17Hv0
73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/03/27(月) 21:05:25 ID:aYf0+XIr0
ウルトラゾーネって歴史がないパットでのメーカーだし
音以外の面にこだわりすぎて糞だと思うんだが・・・

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/03/27(月) 22:37:26 ID:aYf0+XIr0
ウルトラゾーンって歴史がないの?

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/03/27(月) 23:26:07 aYf0+XIr0
どう考えても、キワモノならゲラドのほうが良いじゃん。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:37:49 ID:51gCy9aA0
いつもどこかのメーカーのスレを荒らしてる馬鹿だろ。
ほっとけ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:06:58 ID:4OBBS4Z20
まあ、食わず嫌いでもDJ1くらいは試しといたほうがいい
妙な分離感は他のヘッドホンでは味わえないし

というわけでDJ1とSR-60はちょっと値段下げなさい
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:50:16 ID:rdzqLuVP0
グラドのどこがキワモノなんだよw



(除HPA)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:15:36 ID:DouBv8fx0
DJ1PRO使ってるんだけど、GL44Aよりもデフォルトのケーブルの方が好きだっていう人いない?
俺はデフォルトの方が好きなんだけど、感覚がずれてるのかちょっと不安になった・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:39:53 ID:i/c1pkov0
>>91
好みによると思われる
俺は解像度上がる感じが好きだからオーテクケーブル無いと嫌だけど
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 03:46:28 ID:UDiXTS6y0
>>91
別におかしくないでしょ。
オーテクケーブルは解像度は上がるけどかなり音が過剰な感じになるし。
俺は2200にオーテクケーブル、DJ1Proはデフォルトで使ってる。
オーテクケーブルの恩恵が一番感じられるのはボーカルかな、個人的に。
なんつーか、音の密度が全然違う。けど、それが過剰気味に感じられることがあるのも確か。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 06:48:34 ID:Khc9aEDI0
たしかにオーテクケーブルはかなりきつい音になる。
あとなんとなく低音の量は増えたけど独特の叩いてくる音では無くなってるような。
バランスはデフォルトで聴いた方がいいと感じたよ。

RK-G136の方だとどうでしょ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:02:46 ID:vhk7zk0R0
今PROline 750使ってるんですが、DJ1PROって比べるとどんな音でしょうか?
もう少しトゲがない音を楽しみたいです。だったらゾネ以外にしろということ
かも知れませんが、密閉だと選択肢が少なくて。ゾネの音は基本的には好き
ですし。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:13:26 ID:qvBH0Aj00
>>91
勧めた本人が言うのもなんだが,
おかしくないでしょう.
Proline750のバランスがハマっただけで,
傾向の大きく異なる(らしい)DJ1Proだとダメってのは
十分ありうる事だと思う.
ちなみに現在はゴーツMPCがデフォルトだが,これと比べると
GL44Aは明らかにバランスが悪い.
前スレでも銀のbelden81553だと高域ツラいという意見もあったし,
ゾネホン(Proline750しか持ってないけど)は相当曲者だと思った.
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:59:30 ID:Iq3eLddN0
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/427409/434974/622698/

これかな。付けるの簡単なら買ってみようかな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 11:12:35 ID:Xe5R+C/C0
>>95
DJ1PROはPROline750をフラットにしてトゲなくした感じだが暖かい音では無いと思う
結構傾向近い気がするから購入してもそんなに変化は感じない気もする、まあ要視聴だね、漏れはゾネこの二種しか持ってないから他はわかんね
誰がicansと他の機種の比較してくれ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 11:22:44 ID:qvBH0Aj00
>>97
それですわ.色から言えばMPAの方がカッコイイけど,銀コワイ.
ttp://www.s-atics.com/cable_index.html
本体側のプラグは私はAKGのケーブルを外科手術して繋げた.
導体はセロハンぽいのが密着してるので,
はんだごて当てて繋ぐ部分だけ溶かせばOKでした.
ただし,導体カタイので真ん中をGNDにもってくるのは難しい.
あと,エージングがじわじわとくるようなのでCP悪いと感じるかも.
ちなみに失敗したと思ったら切断してインコネに転用すれば良いし.
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:43:42 ID:Znd4yqih0
DJ1PROで急にL側でしか鳴らんくなった。
買ってまだ2ヶ月くらいなのに…
これは無償修理かな?
ケーブル変えてもダメだしPROline750では両側から鳴るソース、環境でなんないから設定ミスとかは無い
なんか中の断線みたいなんですが
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:38:46 ID:IkJ3EtjE0
次からは大事に扱え
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:31:18 ID:Yy4+JmBI0
修理出せ
103100:2006/03/29(水) 02:13:32 ID:udrRBQQT0
大事に扱ってきたつもりなんですが…
やっぱ修理は直接購入店行った方が早いですよね
何故かLの方を25度くらい傾けるとRきちんと鳴りまふ
交換だったら再エージングめんどくさいな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 07:04:43 ID:mDiUazlj0
DJ1PROでRK−G136試してみた。
確かに低音が出るけどそれ以上に明るいままで聴きやすい音になった気がする。
これはこれで中々いいような。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 11:44:26 ID:e0KUfiIR0
音をケーブルで着せ替え出来るなんて素敵やん
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:12:50 ID:gL60YVrH0
ほんとはノーマルのケーブルのバランスのままでもうちょい高品質なのが欲しいけどね。
オーテクケーブルもソニーのも良いけどバランスが変わるとやっぱ違和感が出てくる部分もあるし。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:06:29 ID:mDiUazlj0
>>106
それが実際のとこだよな。
ソニーのも聴きやすいけどなんか微妙に狭い音になるしオーテクはアクが強すぎて聴き難い。

しかしまあDJ1PRO試聴した時のナイスな音信じて('A`)状態を耐えてるが大丈夫かなあ…。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:10:10 ID:S7Ch3WSq0
開封直後:('A`)
エージング10時間:('A`)
エージング30時間:('A`)・・
エージング50時間:('A`)・・・・
エージング200時間:('A`)ヴァー
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:31:42 ID:+iGBXZBL0
>>108
まったく同じw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:54:46 ID:EChiZgzs0
開封直後:('A`)
エージング10時間:('A`)カワッタケド・・・
エージング30時間:('A`)・・・
エージング50時間:('A`)カワッテルンダケド・・・
エージング200時間:('A`)ヴァー
ATC-GL44A換装:  __
            \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
            ノ  ノ ̄
           //

おれの好みは素のゾネホンとは相性が悪いようだ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:26:16 ID:VouiveUP0
ジャンルは何聞いてるの?
DJ1PROはそこそこは何でもならせて、打ち込み系には最高だけど、
クラシックなんかはさすがに上の機種に大分劣るよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:42:17 ID:Gy92H7me0
750にはATC-GL44Aは合うと思うけど、DJ1PROにはイマイチ合わない気がする。
DJ1PROにATC-GL44Aを使うよりDJ1無印の方が好きだな。
113110:2006/03/30(木) 00:33:20 ID:9pVjvNiQ0
SA7001+DJ1PRO+GL44Aでロックやトランス聴いてる
分解度高いのと手持ちのヘッドホンではこの組み合わせが一番低音出るので
低音欲しい気分の時には重宝するようになったよ
あと意外と女性ボーカルが上手く感じる
ソースによっては擦れもあるけど透き通った明瞭な声って感じがする
K501、W1000、SR-325iと比べてだけど
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:39:29 ID:8tBhCMAy0
>>113
SR-325iと比べて、どっちのほうが好みですか?
ノリの良さとか、高音とか。
結構似ているところがあるような気がするけど。。。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:31:29 ID:9pVjvNiQ0
似てはいるんだけど高音は質も量もSR-325iの方が上
低音から高音にかけてDJ1PROよりトゲトゲとした硬い音になってる
最大の違いは開放型でも最高峰って言われる音抜けかと
個人的にはGL44Aでも通常ケーブルでもDJ1PROより325iの方が好き
でもGL44Aなら低音の量が違うから325iと使い分けしやすいよ
通常ケーブル使った時は密閉開放の違い以外は正直劣化325iに感じた
あと325iは意外にもジャズとクラシックがかなりいい感じにイケる
少し明るめな曲調のジャズクラ聴きたい時にはK501やW1000より役に立ってるよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:36:43 ID:8tBhCMAy0
>>115
なるほど、詳しくありがとうございます。
GL44AのDJ1PROとうまく使い分けできるなら、SR-325i特攻してみようかな〜。
密閉と開放、両方あったほうが楽しいでしょうし。
ダイナでJAZZで試聴した時はかなり良かったです(SR-325i
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 13:10:13 ID:oxlBfHiK0
DJ1PROの成分解析結果 :

DJ1PROの43%は嘘で出来ています。
DJ1PROの28%は罠で出来ています。
DJ1PROの25%はかわいさで出来ています。
DJ1PROの2%は純金で出来ています。
DJ1PROの1%は血で出来ています。
DJ1PROの1%は覚悟で出来ています。

ttp://tekipaki.jp/~clock/software/index.html
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 17:26:21 ID:g5rX7YCx0
エービックで明日からある春のヘッドホン祭りの
ラインナップ第五弾でゾネが来ましたよ。

おいらはクリスマスのときに特攻したので
今回はスルーだが、迷ってるなら進め!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 17:58:39 ID:hj3aDoXA0
うーんやっぱりゾネきたかー
750ホスイが米屋990も気になる…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 18:00:01 ID:lNN0agsW0
「DJ1PRO」、安く売るのかな?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 18:15:05 ID:lQ/c0GAH0
ULTRASONE PROline2500 5本限り特価¥27,800

ULTRASONE PROline750 5本限り特価¥24,800

ULTRASONE DJ1PRO 10本限り特価¥15,800

ULTRASONE DJ1 10本限り特価¥10,800


ttp://avic.livedoor.biz/archives/50438513.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 18:17:18 ID:4Wizt7dh0
あぁぁぁぁぁ!!DJ1PRO1ヶ月前に買ったばかりなのに・・・orz
少し待てば良かった
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 18:19:16 ID:BbJVxTVS0
DJ1PROは前より少し高くなってるね。
iCansの安売りしないかな〜。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:02:13 ID:wnXyqY9s0
すぐに売り切れるのかな。
明日行かなきゃ無理なのかな?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:18:22 ID:z6iIvE5HO
プロリン2500てらほしす
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 20:10:37 ID:11MBNeHF0
あちゃ〜あと一週間待ってればDJ1PRO3100円安く買えたか。
惜しかった・・。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 20:15:18 ID:MMWZO+f40
明日に限って仕事が入ったよ…(´・ω・`)ショボーン
あっという間に売り切れるだろうな。
購入できるであろうお方、漏れの分までヒャッホウしておいて下さい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:04:51 ID:gnYWhSfx0
ヒャッホウ!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:36:30 ID:n0cvuRhX0
俺もあとDJ1PRO半月待ってれば・・・
なんだかなぁ店員の態度もアレだし
こんどProline買うときはヨドバシかサウンドハウスにしよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:03:40 ID:jz+noVSv0
>>129
みんな、同じことを思ってるんだ。
あそこは、態度が・・・・・。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:23:08 ID:dJRMjSw10
つか、またフジヤ中古edition7来てる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:50:22 ID:ZcZ3V4dO0
どうせ地方の俺にはすべて関係のない話だ。
定価で買うぞうれしいなー
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:30:24 ID:/lVJ5+3p0
>>132
電話で注文すればいいじゃん。
送料考えても安いよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:32:14 ID:11MBNeHF0
DJ1PRO今の所合計20時間位エージングしたけど、なんか後頭部に意識集中させると
今まで物足りなく感じてたのが中々いい音に感じられるようになった。
音に厚みがでたというか。
Z900とはそこらへんのコツも違うんだろうか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:16:50 ID:8fmLBbdQ0
proline750の成分解析結果 :

proline750の55%は着色料で出来ています。
proline750の32%は魔法で出来ています。
proline750の6%は蛇の抜け殻で出来ています。
proline750の4%は嘘で出来ています。
proline750の3%は黒インクで出来ています。


edition7の成分解析結果 :

edition7の94%は覚悟で出来ています。
edition7の6%は野望で出来ています。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 13:43:52 ID:rmzOzEgSO
昼過ぎにフジヤ逝ったらもうDJ1PROとプロリネ750無かったーよ
750欲しかったなー(ちなみに2500はまだ2個あった)
って訳でお目当ての片割れの米屋990と一緒につい880も衝動買いしちまったいw
米屋スレ逝ってくるノシ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 14:19:49 ID:LftF/f8r0
電話するのめんどくさいし、10:30に即効DJ1PRO注文メール送った。
多分無理だろうと思ってたけど大丈夫だったみたい。すげぇwktkしてきた。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 14:34:29 ID:UbS1ZgGV0
>>137
オメ

750持ってるんだけどDJ1PRO欲しくなってきた
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 17:01:54 ID:LftF/f8r0
ttp://syobon.com/mini/src/mini18870.jpg

家にVictor CN-50Eっていうケーブルあったんだけど、これDJ1PROに刺せそうかな?
画像探してもなかったからうpしました。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:39:37 ID:nVVcMjm20
>>139
プロライン650ではφ7、長さ7mmくらいじゃないとダメみたいだが
141127:2006/03/32(土) 20:06:16 ID:Hr9avSKl0
昼の12時ちょっと前に何とか電話かけることが出来て、
後一つ残っていたみたいで買えました、750。

昨日の晩、どうせ買えないのなら、と思ってHD595をポチッたのに…
思わず衝動買いw
こうしてまた、金策の日々が続いていくのかなぁ。

届いたら、2つまとめてホッフォイするつもりです。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:26:21 ID:EBAWYTktO
20日くらい待ってたら五千円お得だった2500
しかも左ハウジングだけがアームにカチッとハマる謎仕様or2
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:51:55 ID:RJXuR8Gl0
DJ1PROの特価品、まだフジヤに残ってるかご存知の神はいらっしゃいませんかね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:59:55 ID:q0ov5NuW0
ここ数レスの話も読めんのか
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:00:29 ID:MUL/DafJ0
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:15:05 ID:4g8Dxf7T0
>>145
うっ、すいません書いてありましたね
失礼しました(´・ω:;.:...
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:27:48 ID:YVbAJ/ki0
>>146
また追加してくれるかもしれないから、諦めずに明日の開店後電話してみな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:57:55 ID:cAZ3iOry0
ゾネユーザーが増えて喜ばしい限りだよ。
既存の人ばかりで増えてないかもしれないけどね。
Edition7を買った勇者はいないのかい?
149146:2006/04/02(日) 01:04:10 ID:4g8Dxf7T0
>>147
あざーっす、先輩w

Edition7はこの前の時に購入したんですが
個人的にDJ1PROとの比較が楽しみです
それとこの前最後の一つを買いそびれた同士は見てないのかな?
特攻すれば良いのに。。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:08:49 ID:YVbAJ/ki0
>>149
うは、Edition7を持っているツワモノに偉そうなこと言っちゃったorz
DJ1PROとは違うキャラでしょうから、楽しめると思います。

今回のEdition7は開店直後に売れたっぽい・・・。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:14:46 ID:cAZ3iOry0
30万近い値段のヘッドホンを買う気合。
そこに痺れる憧れるな!
金はあっても「そんなに出せない!」って思っちゃうよ。
どっちみち他のヘッドホン買って、合計でそれくらい使うんだけどね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:30:17 ID:RofYeoLQ0
30万あったら送り出しをなんとかしたいなぁ…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:37:58 ID:XM8CX6pd0
30万あっても全部妻に取られるなあ・・・
154146:2006/04/02(日) 01:38:53 ID:4g8Dxf7T0
>>150
いえいえ、まだゾネユーザーとしては浅いので先輩と呼びさせて頂きましたw

>>151
大したもんじゃ無いですよ
Ω2売り払ったりして買った訳だしw

しかしやっぱりHPって一つで補おうとするのは無理ですねw
ゾネに限ってもEdition7は何故かドッシリ構えて、聴くぞっ!
て感じじゃ無いと使うのも何か考慮しちゃうし
と言うことでやっぱり気軽に楽しく使えるモデルも必要になりますね
そこでDJ1PROも最近欲しくなりましたw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:20:36 ID:l8Sm5jM20
お前らフジヤフジヤ言うけど、セール品じゃないなら
サウンドハウスも同じ値段で売ってるんだぞ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:27:29 ID:xzPonX8A0
>>155
最近ハコが普通だからなあ・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:36:40 ID:4p23ppQMO
>155
通販だと買えない漏れ。音屋に直行きなら2時間かかるしorz
フジヤなら1時間もあれば良いから使ってる。
通販使えたらなー
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:06:16 ID:cill9MmT0
>>157
音屋で代引き、営業所止めじゃあかんの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:13:25 ID:S7RG861b0
DJ1Proのイヤーパッドが微妙に心地悪いんですが
750や2500などの物と交換可能なんでしょうか

もしくは代替品とかありますか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:24:59 ID:/x1fsna90
>>159
交換可能だけど音変わるよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:32:07 ID:XM8CX6pd0
DJ1PROに2500のパッドつけると200時間エージングしてても('A`)ってなるよ
持ってる人は是非試してほしいってくらいすんげー音が豹変して笑える
肌触りは2500の方が断然いいのに勿体無い
音変わらなくて装着感も向上するDJ1PRO用パッドとか出たら即買いそうだw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 09:11:36 ID:LsGqgtab0
DJ1PROをX-FIのスピーカーコネクションウィザードでテストしてみたら、
モノラルでしか音が出ていないようなのですが、つなぎ方とか間違ってるんでしょうか?
LRコントロール出来るケーブルに変えても同じでした。
DJ1PROはサウンドカードへ直付けです。

エージングしたらステレオになるんですかね?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:04:11 ID:/vQHkxZE0
過去スレ嫁
その話なら何度も出てる

ヘッドホン側のプラグぐらいちゃんと刺せやボケ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:18:14 ID:UY3udLYz0
プラグの形状見ればIQ90程度もあれば予想つくっしょ
池沼ですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:21:36 ID:LsGqgtab0
お〜〜冷静に見てみたらネジが切ってあるんですね。
ヘッドホン側プラグに刺すだけじゃなくて、ねじ込まなきゃいけなかったんだ。。orz

過去スレ読めなかったけど解決しました。 サンキュー
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:43:35 ID:jo9o3Mu20
しっかりねじ込めよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 13:58:26 ID:Dbzj/BzM0
ipodにDJ1PROをつないで聴いている人いまつか?(´・ω・`)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:00:17 ID:U6Ezozv/0
>>167
ノシ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:02:22 ID:Dbzj/BzM0
>>168
??(´・ω・`)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:06:06 ID:4YY9fUyf0
挙手してるんですよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:34:07 ID:UAhqKevv0
手を振ってる様子をあらわしてるところ
顔つければ分かるだろ
m9(^Д^)ノシ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128569522/749
あとこういうマルチポストはやめれ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:55:46 ID:RofYeoLQ0
というか、マルチポストまでして聞く内容か?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:12:24 ID:Dbzj/BzM0
マルチゴメンナサイ(´・ω・`)
内容はどんなだっていいじゃん
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:30:46 ID:fkxREsWP0
で何が聞きたいんだよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:15:14 ID:jLrZ7vTP0
別スレで解決してるっぽい
音量がちゃんと取れるかとかだった
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:22:22 ID:4YY9fUyf0
フジヤからDJ1PRO届いた。まだエージング数時間だけど、('A`)だな。
某雑誌のDJ1PROのレビュー思い出した。きっとエージングしてないんだろな…
「世界的に著名なプロフェッショナルDJって誰やねん」みたいなこと書いてた
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:42:17 ID:KfnfPTBK0
GL44A付きのDJ1PROに前に試しに買ってみたレゾナンスチップスノウ付けてみたんだが
(DJマークの真ん中)、これ中々相性いいんじゃないだろうか。
音の位置が落ち着いて、余韻が必要な音はいい感じに響く様になった。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 18:03:54 ID:MUOPpbaS0
今よくATC-GL44A話題になってますが
皆さん何処で買っているのでしょうか?
通販なら何処が良いのかな・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:28:15 ID:4ECpVH9o0
ttp://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/85159
俺はここで買った
1週間くらいで届いたよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:46:50 ID:HS2pMRhj0
Pro1 DJ 
サウンドハウスでポチりました!!
楽しみです。
181146:2006/04/03(月) 22:54:01 ID:MUOPpbaS0
>>179
サンクスです(・∀・)

>>180
ナカーマ(*´д`*)
私も特価品は売り切れでしたが、フジヤでポチりました
E7との比較とケーブル交換が楽しみで、今からwktkです
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:02:13 ID:gpx4xBYD0
DJ1使ってるけど、やっぱりDJ1PROも買わないと邪道かしら・・・・












ってくらい、売れていますねDJ1PRO。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:30:47 ID:XLKfp3gP0
DJ1PROは不二家の特売以外ではそんなに顕著に売れてるとは思えんが
それよりも
DJアクション出来ないDJ1PROの存在自体がよっぽど邪道だとは思うガナー
とは言え、音自体はDJ1PROのが好きだけどナー
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:18:01 ID:dgRpmBe/0
P-1と組み合わせて使ってる人いますか?
フジヤのサイトには
おすすめの組み合わせみたいなことが書いてありますが・・。
実際に使ってる方いらしたら、感想聞かせてほしいです。

ちなみにDAC1を使ってます。
185184:2006/04/04(火) 00:18:46 ID:dgRpmBe/0
HPは750、2500、DJ1PROとあります。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:30:36 ID:3zI0adja0
>>184-185
ノシ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:20:06 ID:NJqOj0ru0
P-1とProline2500の組み合わせで使ってるけどなかなかいいよ。
この組み合わせでは主にジャズを聞いているけど
ノリのよい、かつ得もいえぬ音の空気のようなのを体感できる。
高音のキンキン感も若干和らいで聞こえる気がする。
ジャズ以外はあまり聞かないので他の人の評価で。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:54:08 ID:dkBXfuu20
P-1とProline2500は良いよ。>187氏と同じくジャズはかなりベスト。
個人的にはオケを鳴らす時はHA5000の濃い音のほうが好みだけど、P-1が劣る訳ではない。
自分は今スペースの問題でHA5000メインで使っているけども2500はP-1の方が2500の音を出す
感じで、HA5000はアンプの音が2500で鳴る感じ。HA5000の方が自己主張は強い。
どっちが良いという物でもないけど、2500を聴くというならP-1を押します。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:58:51 ID:dgRpmBe/0
>>187>>188

私もジャズは聴きます。
ピアノものを聴くことが多いせいか高音好きのせいか、ジャズのときは主に
750を使っています。2500だと低音が厚すぎるように感じて・・。

DAC1からDr.DAC(OPA627BP)に出して聞いているんですが、ドライブしきれて
ないのかなあ。<2500

ロック・ポップスのボーカルはどんな感じでしょう?<P-1
何か印象などあったらば、聞かせてもらえるとうれしいです。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:07:38 ID:3zI0adja0
2500、P-1ユーザー割と多いな、、
P-1は若干LUXMANらしい滑らかさを足して音をうまく再構築している感じがする
だからといって癖が強いかっていうとそうでもなくて、割とフラットになおかつ音場は広く、音域をうまく広げている
2500は中音域〜超低音域の間が結構薄めなんだけれど(間が出ないでいきなり超重低音が出てしまう)
その薄い部分を巧く足してくれて、なおかつ高音のきつさを巧くやわらげてくれる(共にほんとにちょっとだけ)
音をさらに分解するという傾向ではなく、分離はそのままにつながりを良くする感じなので
ボーカルにはいい艶がのりますぜ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:14:00 ID:dkBXfuu20
>189
自分もDAC1使ってますが、P-1で2500の低音が気になると言う事は無いですね。
たしかに厚いのですが、程良い厚さです。
ボーカルに関しては2500の場合周りの音の方が目立つ癖が、P-1だとそのまま出て
しまうので、アンプの癖が出るHA5000の方が良く聞こえる曲もあります。
自分の好みで言えばロック、ポップスはHA5000をお勧めします。
192184:2006/04/04(火) 03:32:53 ID:dgRpmBe/0
皆さん、2500でジャズを愉しんでおられるようなので・・
今の構成で、久しぶりに2500でジャズを聞いてみました。
あれ・・そんなに悪くないじゃん・・

知らぬ間に2500のエージングが進んだのか
オペアンプのエージングが進んだのか。

これを皆さん絶賛のP-1に換えたら・・。
妄想するに、膨れあがる購買意欲を抑える自信がありません。

買ってしまいそうです、P-1。
色々ご意見ありがとうございました。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 05:29:36 ID:6hzBLJey0
廃人氏はHA2002推してるみたいだね
彼はP-1持ってないけど

俺個人はダイナで持ってるのとこれから買いたいHP片っ端から刺してHA5000いっちゃったけど
ゾネだけで言えばP-1でも良いかなと思った

PROline的傾向を強調するP-1
DJ1PRO的傾向を強調するHA5000
って感じ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:37:47 ID:n/pB2Oec0
P-1使ってる人結構いますね
僕もDAC1からP-1とPROline750で聞いてます

> ロック・ポップスのボーカルはどんな感じでしょう?<P-1
> 何か印象などあったらば、聞かせてもらえるとうれしいです。

ウィスパー系の女性ボーカルが好きでよく聞いてますが、DAC1とゾネの前には美音系と言わ
れるP-1も無力ですw 正直合いません。(ハスキーボイスには合いますが)
合うと思うのは、オルタネイティヴ・ロックとかテクノとかトランス系ですね。気持ちがい
いです。

※ 今DJ1PROに行こうか米屋に行こうか悩み中
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:25:06 ID:5cWckAIG0
>>194
音がキツすぎるって話なら米屋買っても合わないって思うかも
本末転倒とは思うけど球アンプ買ってみるとか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:11:45 ID:5/2ZE8Xt0
DJ1PROは国内ではいつごろから販売開始になったのですか?
1年ちょっと前のProlineシリーズとどちらが先ですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:22:22 ID:n/pB2Oec0
>>195
音がきついのはいいんですよ。好きでPROline 750使ってるので。ただ、低音
がもう少し欲しいんですよね。2500は開放だから自分の環境じゃ使えないし
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:13:40 ID:5cWckAIG0
>>197
じゃあ770(pro)試してみるのも面白いかも
水気のある暗めの音調と重みのある低音はハマる人にはハマる
環境依存するけど880とかよりはいい意味でルーズだしね
199146:2006/04/04(火) 23:52:02 ID:8oel3Zc10
DJ1PRO届きました、しかし・・・
ワクワクしながら聴いてみると楽器と伴奏だけでボーカルが聴コエナスorz
しかも音量上げて聴こうとしても、めちゃくちゃ割れてて聴く所じゃ無いし
明日取り替えてもらいます、はぁ(´・ω・`)
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:01:37 ID:5cWckAIG0
>>199
またうっかりさんかw
プラグはちゃんともう回らない所までネジ込みましたか?
201146:2006/04/05(水) 01:31:47 ID:aexiH8D10
>>199
すいません、何か思いっきり奥までぶっ差したらちゃんと鳴りましたm(__)m
今年一番の赤っ恥です(´・ω:;.:...

>またうっかりさんかw
と言う事は、危うく初期不良と勘違いしそうになった人が他にもいるんですね
色んな意味で凄いヘッドホンだ・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:35:42 ID:uo4e7ayf0
バ・・バカがこのスレに多いだけじゃないのか。。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:39:29 ID:JDfXoYMt0
ネジとかボルトとか
触ったこともないような人がいるのかも知れないな。
案外。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:43:35 ID:X7/YqfGZ0
つうかまたねじ込み忘れですか。ワロタ もうお約束ですな。
次スレではテンプレに追加するべきかw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 09:35:27 ID:TPMqAk340
>>201
すごくたくさんいる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 09:53:37 ID:yLe+nByt0
数スレ前だったか、
歩いてるとすぐ外れて困ると言ってた人がいて、
同意してる人も何人かいたけど、
あれもねじ込み式だって気付いてなかったんだろうな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 10:15:16 ID:zun8BDzV0
>>206
それイヤパッドの話じゃなかったっけ?
どのみち外れないとは思うが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 10:21:55 ID:tsD4a/cR0
さすがに装着中は取れないけど、持ち運び時に外れるよ。
イヤーパッドは、一度ハズレ癖がつくと、ハズレまくるよ。
うちの750は、右だけやたらポロポロ取れる。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 10:39:30 ID:IUH2s+b00
装着中に位置調整してるとそれだけで段々ズレてくるな
で家に帰って頭から外したらちょうどイヤーパッドもポロっと落ちる
だから外にいる時に頭から外すときはパッド落ちないように注意してる
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:21:55 ID:7XVGBN/tO
DJ1PRO所有してて2200ULEが気になるんですが
使い分けする意義ありますかね。
両方所有してる方はジャンル別にどう使い分けてますか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:59:49 ID:iH80FTSY0
>6の画像が見れないのですが、再うpしていただけるか
若しくは外れた状態の画像が見られるとうれしいのですが…

物好きな方がいたら、気長に待ちますのでよろしくお願いします。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:18:53 ID:5Nq37tmC0
パッドのはめ込む部分のちょっと出っ張ってるとこににセロテープ貼って厚みを増してみた。
キュッと締まりが良くなっていい感じっぽいよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:26:01 ID:koX70dhB0
それは気のせいだよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:27:51 ID:ezlDOp9M0
PROline 650が視聴できるとこってありますか??
素直にPROline 750買っとけばいいのかな。。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:33:29 ID:VUKVcamW0
>>214
フジヤに中古が売ってたような。
ん?550だったかな。(すまん)

頼めば聞かせてくれるでしょう。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:41:24 ID:C1PhKokG0
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:43:46 ID:ezlDOp9M0
>>215
ありがとうございます。行ってきます。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:51:39 ID:iH80FTSY0
>>216
ありがとうございます。
大変助かります。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:07:07 ID:C1PhKokG0
>>218
デジカメ見当たらないからケータイで外した状態撮ってきた

ttp://www.uploda.org/uporg357322.jpg
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:08:57 ID:dCkQhb+C0
>>213
いや、気のせいなんかじゃないんだけど。
念のため言っとくけど、パッドが外れにくくなるってことだよ。
まあいいか。セロテープなんてのもショボイ話だし。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:15:22 ID:Hu6lscKh0
寝る前にもう一回覗いてみたら…
>>219
すごく参考になりました。本当にありがとうございました。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:31:39 ID:qJfRksb80
淀梅田店にDJ1PRO入ったのは既出?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:49:40 ID:/gkTocrT0
>>220
気にするな。普通に参考になったよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:31:56 ID:XqSq6C0a0
漢のゾネホンにはガムテープ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:38:10 ID:VGxGv6Qi0
以前パッドが外れて困ると書いた本人だが
結局、ヘッドホンに触る時は常に指をパッドに引っ掛けて締め付け方向に押さえるって対応になりますた
テープ類は後々のりがベタつきそうで嫌だったんで

でも、さすがに首に架けただけの状態ではパッドがポロポロ外れます(´・ω・`)
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:46:37 ID:/gkTocrT0
瞬着塗って厚みを増すとかね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 06:40:08 ID:cgMjsA2Y0
>>222
既出かはわからんけど1週間前位に「梅田で扱ってるだけですねえ」と言われて驚いたな。
その後秋葉原に出向いて妙に扱ってるとこが少なくて困った。

エービックはゾネとなんか関係があるんだろうか。あそこだけ別格だ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 08:41:07 ID:obUY8KZN0
>>225
はめた後きちんと回してる?
俺のやつはどんだけ強く引っ張っても外れないよ
そこまでいくと不良品じゃないの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 09:09:49 ID:NTLLSa9k0
パッドが外れやすいとかセロテープとかガムテープとか良い方だよ。
俺の2500なんかネズミに齧られてボロボロなんだぞorz
まぁ音に影響はないけどさ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 09:50:00 ID:/gkTocrT0
自分の650も全然だいじょぶですな。外で使ってないからだろうか?
あとちゃんとはまってないと音変わるね。微妙に音がスカッと抜ける感じ。
それにしてもネズミか。過酷だ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:18:13 ID:8MDvk8KQ0
>>222
前スレで既出
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:21:36 ID:qBaisrFq0
>>227
不二家はゾネというより日本の代理店のタイムロードと仲がいいみたい
そのために何度もedi7やPROline等のB級品回してもらったり、
またCHORDの製品を借りて店頭デモしたりしている

>>229
ぬこ飼え
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:58:23 ID:NTLLSa9k0
いや、ぬこ飼ってるんだけどね。
穴だらけの古い木造家屋だから、ネズミのヒットアンダアウェイの前になすすべもない我がぬこ。
というかオーテクのヘッドホンに至ってはぬこにボロボロにされた orz

それと2500をATC-GL44Aで聴いてると、ネコがケーブルの上乗って引っ張られて抜けちゃったり
するんで困り者だったりする。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:13:47 ID:/fCUuhCg0
一度ぬこに顔ちかづけて「フゥゥゥゥッ!!!!(`ω´)」って威嚇するといいよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:54:41 ID:gDPgyjBI0
ナデナデしてるときにいきなり背筋を伸ばすといいお
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:06:25 ID:3Pvfksps0
誰かこれ買ってみれ
http://www.rudistor.com/sistema.htm
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:10:49 ID:AEaHXE3r0
25万円かよ・・・
edition7いけちゃうな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:18:31 ID:/gkTocrT0
見事なゾネ色だ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:22:32 ID:/fCUuhCg0
DAC1もそうだったけど
前面の突き出したパネルみたいなのって何なんだろうね?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:33:01 ID:oI3JdtAn0
>>236

情報サンクス!
興味深い製品ですねー
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:19:15 ID:UobFeARR0
水色のケーブルが気になる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:32:16 ID:gDPgyjBI0
beldenの81553?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:39:20 ID:6UsraEk30
>>239
DAC1の場合はラックマウント用のステーが
本体に強制標準装備されてるという感じだね。

HA60にはあの幅のステー取り付け用ネジ穴がある。
あの横幅の規格か何かあるんじゃないかな。
>>236のやつは何であんなカタチなのかわからんけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 07:55:10 ID:iXeHpIoa0
DJ1PROエージングしたりアルミホイル巻き試してみたり色々やったけど昨日
ヘッドホン端子キチンとしたCDプレーヤーで持ち込み試聴したら冗談みたいにヒャッホゥな音が出た。
やっぱラジカセだと実力発揮しきれないのかなあ・・。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:12:40 ID:d5z2TpcF0
そらカセットじゃ勝てんさ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:17:49 ID:2oOO08OT0
P-1とProlineを組み合わせて使ってる方は居るみたいですけど
edition7とP-1の組み合わせはどうでしょうか?
今現在はm902を使っています。
今後P-1を購入しようと思ってるので
使っている方いましたら感想を教えて欲しいのですが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:20:46 ID:px0g7sbS0
>>246
IDカッコ良いな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:27:41 ID:DxoEh80A0
>>246
たしかにあんたのIDかっこいいぜ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:58:16 ID:YR94Jh2W0
>>246
ほんまや〜ナウイな〜
ってだれか質問に答えてやりーやw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:27:46 ID:0/+poi1P0
P-1もいいけが、無視かのhpa10がなかなかいい。
HD53なんかより相性は合うな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:53:25 ID:4cD55iC60
不二家のファイナルedition7購入者です。今日聞きました。なかなかいいですね。
今まで開放型ばかりで、初めての密閉型はオーテクW2002だったのですが、
こもった感じの高音が気に入らず、売っぱらって、その後も開放型ばかり
(STAX:ΩII, Grado:RS1, AKG:K-1000, KOSS:静電型:E/90)
だったのですが、edition7は売っぱらわないで良さそうです。
もうすこし鳴らし込んだら、もっと良くなりそうです。
ただ定価相応の作りと音かといわれると・・・?ですが。
ケーブルが長過ぎるのと、もうちょっと良さそうなのを
おごって欲しかったと思いました。
アンプはEARのHP4ですが、艶のあるが心地よく相性は良いです。
このアンプはインピーダンスが高・低用の2種類の出力が付いて
いるのですが、聞き比べて、これほど音が変化したヘッドフォン
はedition7が初めてです。
一番変化が大きかったのは中低音で、ハイインピーダンス用の
端子ではかなりふくよかになり、ローの方では引き締まってタイト
な感じになりました。
とっかえひっかえ色々と聞き比べたら、とても幸せな気分になりました。
あと、STAXの密閉型4070の通電数時間の美品を不二家に売りに出したので、
興味のある方はどうぞ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:58:31 ID:yNx5Jw2a0
KGSSの中の人
結局edi7手放してプロリヌ買ったんだな
気にいってるようで何より
ttp://kgss.hp.infoseek.co.jp/diary06_01-03.html
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:59:25 ID:yNx5Jw2a0
スレ違いだがKOSSの静電型のレポキボンヌ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 04:11:46 ID:t8hxZUHn0
>>247
>>248
>>249
ちょwww

>>250
edition7での感想かな?
ほぉhpa10と相性が良いとは知りませんでした

>>251
ゲットおめでとうございます
私は第二回に購入した者ですけど、イイですよね〜
しかし不二家も、これが最後、最後と言いながらよく出しますね
またセールとか記念日にでも出てきそうな予感もしますw

しかしHP4ですか、確か30マン以上?するんですよね…
今は逆立ちしても買えないと思いますがw相性良いと聞くと惹かれます


結局、P-1とedition7使ってる人は居ないのかなぁ(´・ω・`)しーん・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:34:00 ID:IfUIKv/G0
edition7そんな使用頻度高くないけど・・
漏れの好みでは、クッキリハイスピードなアンプが合うような気がする。

なので、自分はDHA3000 or m902がいい感じ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:02:37 ID:YA5Ve8sGO
ゾネの代理店のHPに名古屋市のエイデン本店にPROline2500が置いてあるって書いてあったから行ってみたら、売り場に置いてなかったので店員に聞いてみたら「無くなりました」だとさ…ふざけるなっ!!

すみません…
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:00:35 ID:vK0eAdQu0
なくなりましたとは売り切れ?取り扱い中止?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:10:50 ID:YA5Ve8sGO
いえいえ…視聴機の事です多分誰かにパクられたんでしょうね…。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:11:01 ID:yNx5Jw2a0
>>256
つ前もって電話確認
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:48:58 ID:vK0eAdQu0
試聴機っすか。
2500以外のも取り扱いはありましたか?
ってもエイデンってあんまり安くなさそうだよなぁ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:02:06 ID:YA5Ve8sGO
>>259
そうですね…今度からは…。
>>260
確かもう1つあったと思うけど、よく確認してないのでわかりません。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:39:52 ID:Z0fz7+Ol0
>>256
えー!? 二月の終わりに行った時はあったのに・・・。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:19:55 ID:wLDNqoMP0
>確かもう1つあったと思うけど
タイムロードのとこにiCansも書いてあったからそれかな
名古屋はゾネの試聴環境があんまりっすね
ビックカメラやってくんないかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:20:41 ID:igbLFWvw0
ここに中古のedition7が!
俺は金ないけど…


http://www.y-labo.co.jp/

265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:18:47 ID:U63tYbHt0
CD6000OSE、hpa10、DJ1PROの組み合わせで考えてるんだけど、どうでしょうかこれ。
hpa10は暫くOSE単品で使ってお金溜めてhpa100も考えてます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:52:49 ID:WlF94mWZ0
もうすぐ最強の密閉型スレに書いてた厨が来るんじゃないかとwktk


752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 17:10:41 ID:ex3MAzvBO
質問なのですがDJ1proって日本製のヘッドホンジャックに差し込むと音が遠い所で聞こえるんですが…ホワンホワンて…不良なんでしょうか?

753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 18:01:02 ID:myJ/tuSj0
日本製のヘッドホンジャックとは?

754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 18:09:53 ID:DGrhW8Fh0
ていうか他の機器では大丈夫なのか?
特定の機器に繋いだときだけおかしいならヘッドホン側の不良じゃないだろう

755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 18:18:56 ID:ex3MAzvBO
あ、言葉足らずですみません。アンプのHPジャックやipodに直差ししたらどちらも音が遠くに聞こえます。でめ、プラグを半分くらい差すとちゃんと聞こえるんですよ…んー…

756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 18:21:31 ID:ex3MAzvBO
連続ですみません。これってヘッドホン側にもプラグ差すようになっているんですがいくら差してもすぐに抜けてしまいます。これも気になります。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:09:16 ID:XaXxHh0X0
大物の予感だな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:42:34 ID:PFtL+jnN0
やべえ萌えてきた
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:44:18 ID:WNRjMY0x0
ケーブル交換を勧めてやればいい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:48:34 ID:BDca08OE0
いくら刺しても抜けてしまいます、か。
根元のねじ山が見えないのかねえ?
もう紙ッペら一枚でも説明書付けた方がいいんじゃないかとw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:30:33 ID:r8gHqK5R0
ID:ex3MAzvBO

↑価格.conの臭いwww
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:10:29 ID:bER8c3/g0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:26:07 ID:XRidmtlN0
HFI-550ってどうですか?
見た目も値段もちょうどイイ。。
上見たほうが幸せになりますか??
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:58:41 ID:gx63dtPu0
だから、ウルトラゾーンはプロラインシリーズ以外糞だって。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:15:27 ID:hEEyA8bF0
DJ1PROは?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:17:06 ID:M/fbfa9W0
>>274
あらら。。そうなんですか。
ありがとうございます。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:16:04 ID:M/fbfa9W0
>>275
DJ1PROはなんとなく見た目で候補にはいってませんでした。
検討してみマス。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 04:31:23 ID:eyhCV/Hf0
ゾネホン(2500)いいですね。
低域のパワーと解像度が両立しているのは初めてです。
頭外定位というよりも、頭の中にもう一人の自分がいて、
その周りに音像が定位している感じが好きです。
難点は側圧の強さと比較的重量級という点。
あとは低域の音圧がありすぎるので、
長時間聴いているとやや難聴気味になるくらいでしょうか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:19:36 ID:PRVdoHxK0
今日、アクアランオイルってのを知った。
いままで訳もわからず馬鹿にして悪かった、接点プロ。
でもフォーンプラグはチャッキングできないから使わないお
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:30:14 ID:EdQiJt4x0
プロリン2500とDJ1PRO購入後200時間ほどエージングしましたので、じっくり聞き比べました。
低音に中低音に関しては、2500のほうが確かに低音よりで厚い感じですがメリハリが無い感じです。DJ1PROのほうが「ドッドッ」というメリハリのある低音感があり心地良いでですね。
それは多分DJ1PROのほうが中低音が薄いのでその下の低音が張りがあって強く感じるのでしょう。中高音から高音は似ていますが、2500のほうがエッジがきつくシャリ付く感じがしますが慣れれば刺激的で良いですね、ざらざらしてますが。
それに比べてしまうとDJ1PROはそこそこのエッジ感であっさり聴かせてくれます。声の張り出しが強く明瞭です。
やはりノリのよさは圧倒的にDJ1PROのほうが良いですね。メリハリがそうさせるのでしょうかね。

それとヘッドバンドを後頭部に持ってくると低音の量感が増えていい感じですね。手で持ちながら聴くことになりますが。

281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:33:36 ID:yDviL6Cq0
今日、仕事が休みなので町にふらっと出たのだが、
例のオーテクケーブルは完売だったんだね…(´・ω・`)

282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:39:40 ID:WCTZrRXw0
GL44A中々ないよなあ。
G136はヨドバシとかで腐るほど売ってるが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:35:40 ID:xAabKJth0
ドットコムのほうの在庫もなくなった?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:09:56 ID:hEEyA8bF0
オーテクケーブルは販売終了
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:07:49 ID:gYYBOgli0
3mのほうも?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:09:41 ID:5aOjFZDv0
>>285
3mはまだ探せばある。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:39:22 ID:2yYusbsy0
>>280
後頭部でって前も誰か書いてたな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:37:27 ID:3A/9cwEM0
たしかにヘッドバンドを後頭部のほうに持ってくると低音の量感と切れが良くなるな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:21:18 ID:Jp42qLb+0
中高音が遠くなるがな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 15:31:52 ID:3z1ddU/5O
現在DJ1pro使用。音質もいい感じなのですがどうもパットが当たる部分が2時間程たつと痛くなります。で、icansに変えようと思うのですが痛くならないでしょうか?それか違うメーカーも考えたほうが良いのでしょうか…
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 15:34:26 ID:3z1ddU/5O
連続ですみません。主にipod直差しの使用でほぼ室内オンリーです。ご教授の程宜しくお願い致します。ultrasoneの音質気にいっているだけに悩みます。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:08:39 ID:5DFv0PRp0
耳の形なんて人それぞれなんだから、ご教授できません。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:15:41 ID:8wIzdGSs0
場所変えたらいいんでないの。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:17:26 ID:CB3oxODAO
我慢しろ。死にはしないだろ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:44:37 ID:p8lRSvI20
>2時間程たつと痛くなります。
何時間聴き続ける気なんだ。
少し耳を休める時間とってもいいだろ。
アルバム一枚持たないならともかく。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:45:45 ID:3z1ddU/5O
我慢しかありませんか…icansってあの価格帯にしては音質はよさげでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:46:35 ID:fQiYfztV0
悪い。しかもなんちゃって密閉の開放型で音も漏れ放題。

だが、あれが売れないことには、タイムロードが
ウルトラゾーン取扱をやめてしまうからな。
死活問題だ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:50:05 ID:C3O1T+9I0
ATC-GL44A 到着
やっぱり言われている通りバランスは悪くなるね
確かに解像度は上がるけど純正に比べて、ボーカルが乾いた音になって
ノリの良さと言うか少し面白みが無い音になった様な気が・・・
これからケーブルもエージングすればもっとよくなるんだろうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:56:16 ID:WY0lL0120
ケーブルのエージングってw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:04:19 ID:QeosTXlA0
そりゃケーブルだろうがプラグだろうがエージングはあるわな
まあいくら使ってもほとんど音に変化無いだろうが

おれはDJ1PROにオーテクケーブルつけると
純正のよりボーカルに艶出るように聞こえるぞ
DJ1PRO独特のザラついた音が緩和された感じ
でも最初に750で試した人みたいにボーカルが前に出るとかそんなことは全く感じない
良くも悪くも音は変わるわな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:52:20 ID:3z1ddU/5O
>>297
レス有り難うございます。参考にさせていぢきます。つうか教えてくれてホントに有り難うございます!
302184:2006/04/14(金) 00:10:14 ID:/1g8hm3R0
P-1買いました。
DAC1-Dr.DAC(OPA627BP)からの乗り換えです。

Proline2500の低音の若干のブーミー感も解消。
ウッドベースも適度に締まっていい感じです。
DJ1PROの低音の量感もUP。
高音の軽快感もそのままに、全体に密度を増した感じ。
Proline750は上から下まで文句無しです。

久しぶりに良い買い物をしました。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:56:31 ID:lAUaLJEZ0
ちょ、そんなことよりも今までDAC1からDr.DACに通してたのか
Dr.DACは改造品とはいえDAC1ってアンプ部そんなにひどかったのか
話には聞いてたけどどうせ高級HPAと比べてるんだろと思ってた
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:00:04 ID:/1g8hm3R0
DAC1の内臓HPAは微妙ですよ。
少なくともDr.DAC改の方が上ですよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 09:18:44 ID:5eoNbnAi0
ヘッドフォンアンプ部はまともらしいけどボリュームの下の方が非道いらしいので
内部の抵抗?の位置変えて上の部分を使うことをやってみたらどうでしょう。
あれはヘッドフォン出力は関係ないのかな。持ってないけど
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 15:17:51 ID:TIFEUCEu0
edition7のドライバーって40mmなのでしょうか? edition7 持ってる方教えてください。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 15:18:29 ID:MTmGCFJJ0
USBならDA53がいいかな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:43:30 ID:cRPY1Pm20
>>306
持っているけど知らない。
説明書にも書いてない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 07:04:33 ID:Z5OGR75+0
付属のCDって音良いのか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 08:53:26 ID:JT2ubdDF0
>>308
パッドを外してみて見える範囲で、プロリン750・2500やDJ1PROと比べてどうでしょうか?
プロリン750・2500と同じくらいなら40mmですね。DJ1PRO等と同じくらいなら50oですね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 21:34:34 ID:JuaIcX6s0
>>310
ゾネのヘッドホンはedition7以外無い。(そのうち買うかもしれないけど)
ただ外見上のサイズはHFIシリーズとほぼ同じで
サイズ的に50mmだとちょっと狭い気がする。
あと、これのパッドってHFIシリーズと共有可能な差し込み式で
プロリンみたいに簡単に外せないので極力外したくないです。
ちなみに参考になるかどうかわからんが側面の鏡面部分が大体47〜48mmくらい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 15:58:18 ID:I2Jnw9lK0
HFI-550とDJ1が50mm使ってるから無いとも言えないのか。
でも多分40mmだと思うけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:02:12 ID:cTXerFyI0
ヤフオクでedition7出品されてるね
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30534973
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:03:57 ID:oHu3dBdA0
そろそろ新機種を期待してしまう今日この頃。
Proline2500以上のものだと、5万はいきそうだな〜。
あとは、使いやすそうなポータブルの密閉型とかイイね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:46:52 ID:veaYN8g40
しかしオクのedition7、強気な値段設定だね…
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:49:53 ID:oHu3dBdA0
さっそく入札があるから驚いた。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:03:33 ID:veaYN8g40
うむ、これからオクでは強気な香具師が多発しそうだお…
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 14:47:30 ID:TNJb4KjX0
本当に売れるなら転売屋も目をつけるようになるか。止めて欲しいな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:06:07 ID:/FqzCn8T0
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405/116171/

ゾネホンが取り上げられてる&取り上げられる予定
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:52:14 ID:fQAsbfps0
>>319
その記事読んで気付いたのだが
Proline用に80cmのショートケーブルがあったんだな。
これやらDJ1PRO用のボリューム付きのケーブルって
純正のストレートと大差ないのかな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:58:56 ID:M6TVXolb0
>>320
ボリューム付のケーブルは標準のカールコードよりちょっと細いな。
ショートケーブルは標準をぶった切っただけの感。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:14:17 ID:/FqzCn8T0
うわ!1時間の間に更新されてる。
俺が見たときはiCansの記事しかなかったのに・・・

>>320
フジヤのHPではモロに80cmケーブルをProline用って書いてあったが?
DJ1Proと互換性あるんじゃないの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:18:14 ID:IdnY1VmK0
DJ1PROがやっとかなりヒャッホウで手放し難い音になってきて一安心。
なんかこれ同人CDでよくある音やノリと相性いいなあ…実はオタ向きホン?


324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:46:04 ID:86jiFI2U0
>>323
うちのedition7も最近のメイン用途は同人CDだ('A`)
ゾネは良い意味で派手なんで、打ち込み系には向いてると思う。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 07:27:20 ID:SWPqrMdgO
>>323
漏れ的には東方専用機
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 09:01:01 ID:InuR2YgE0
俺的にはエロ動画専用機
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:58:05 ID:EsLOVD2S0
実際エロアニメとは相性いいと思った使用後の俺。
いや声とか粘着音とか妙にいい感じにはっきり聴こえるのよ。
女性ボーカルの上手さが変な形で役に立った。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:53:23 ID:B4s7vdHY0
>>325
おれがいる

なんでヘッドホン関連のスレってヲタが多いんだ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 16:37:04 ID:SWPqrMdgO
>>328
アキバ発展の歴史に大きく関係
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 17:15:40 ID:nvZCcL7wO
何故こんなにいるんだ…。まあ人の事言えないしいいけど。
2500は打ち込みも良いのに加え、ジャズなんかも良いから好き。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 17:29:22 ID:TiJZhLzR0
DJ1PROって原音忠実性はどう?エージング後でも癖ある?
あとDJ1とは何か違うの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:00:43 ID:z62GBlGW0
>>331
微妙だと思う、機械的な鳴り方なのは否めないのでクセはあると思います。
DJ1は持ってないので比較できません、スマソ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:31:43 ID:T6OGn1+t0
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:36:46 ID:V9ogn61n0
>331
自分の耳にはアコギの音でもエレキっぽく聞こえます
DJ1PROで聞くどんな楽器も電子楽器っぽい音に聞こえる漏れの耳は糞耳でつか?
でも、打ち込み系メインで聞くのであれば一切問題無くなりますがな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:45:53 ID:TiJZhLzR0
>>332-334
d!大体わかった。音はいいけど癖はかなりありそうだね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:14:46 ID:FXDZTFMX0
>>323
DJ1 PROの購入を決意した
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:19:13 ID:fGMCUYVq0
>>336
最初はホント買ったの後悔する音だけど我慢してくれ。
耳慣れじゃなくてエージングで変わるのは付属CDとエージングCDでローテーション
かけて数時間放置の冷酷親張りのことやった自分が実感してる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:50:38 ID:jBCpbGYX0
いや、
漏れからは是非ともあのエージングを実感して楽しんでもらいたい
ホント 笑えるくらい音が変わるから
鳴らし始めから30分後ですら音変わってるからw
それから1時間ごとに聞くと、その都度違った音が楽しめる
こんなに音の変化が楽しめるヘドホンはゾネ以外に無いと思うぞ
でも、5時間目くらいから変化の度合いが鈍ってくるから
それ以降は鳴らしっぱなしで放置して、気が向いたら確認で聞いてみる程度でいいだろーけど
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 01:56:04 ID:MlfsHuH70
見た目でPRO LINEシリーズ(650か550)欲しいのですが、iPod 5Gで十分な音鳴りますかね?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:02:08 ID:wsoNgdQd0
>>339
うん、充分に鳴るよ。鳴らしにくいヘッドホンでは決してない。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:31:48 ID:MlfsHuH70
ありがとうございます
もうひとつお聞きしたいのですが、スーツで電車通勤時使用なのですが、見た目変ではないですかね?
それと音漏れは無いですよね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:33:55 ID:Y8wi6irz0
IXOS DJ1001
(ハウジングのガワが以前のゾネと同じ。音場表現も似てる)
から移行するのに
現prolineシリーズだったらどれが音のキャラが似ていますか?
テクノやらの打ち込み音楽専門で聴ききたいので
電子音系に推薦されているDJ1PROが一応候補なのですが・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:00:48 ID:Id14EjGg0
>>341
見た目は変です。
そんなの気にしてたら、外でゾネホン使えません。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:10:55 ID:/P4LwZbE0
>>341
スーツにヘッドホンって時点で普通は変じゃね?

にもかかわらず、私はスーツにヘッドホン。
しかも、坊主のめがねっ子。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:46:17 ID:wsoNgdQd0
スーツにはB&OのA8あたりしか似合わない気もする
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:05:42 ID:U7+RDeKYO
ちょwwwwスーツにゾネホンはなしだろ。
俺の私服にゾネホンでも十分変に見られてるのにww

orz
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:35:53 ID:190rYK+j0
そもそも髪の毛大変なことになるだろ。

というよりみんなはヘドホン癖どうしてる?
帽子?坊主?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:10:19 ID:cpXz+jYd0
ドネのプロリンに変わる新型モデル出るらしいよ。本国開発部門では最終テスト中だってさ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:16:16 ID:cpXz+jYd0
↑ドネ→ゾネね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:27:36 ID:tKZ8vJye0
昔スーツでDJ1PROつけてたことあるよ
でかいし髪の毛つぶれるからすぐに耳掛けに戻したけど
今は無職

髪の毛気にするならオーバーヘッドは以ての外だと知った
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:27:55 ID:IFW8o0Ap0
まじかよ〜んじゃエディション7の新型も出るのかなぁ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 15:15:46 ID:X6XIeK8y0
エディション7の新型は出ないと思うよ。プロラインというシリーズではないらしいけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:12:11 ID:vNAsXlfL0
どこ情報?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:12:50 ID:lTC/k7bw0
ソースは?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:13:51 ID:Agqfu/kO0
プロリン今ちょうど売れてるのに、新製品なんて出すのか?
量販店に流通するようになったばかりジャマイカ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:33:22 ID:Xrqb/Hz50
単にiPodとか向けラインナップの増強だったら凹む
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:49:46 ID:oma+ytqN0
ゾネ本国からの情報だそうだ。プロリンは継続されるのかもね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:14:58 ID:vNAsXlfL0
どんどん胡散臭くなってる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:21:14 ID:Agqfu/kO0
本当なのかよw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:19:02 ID:oma+ytqN0

情報なのであてにはならないが、いきなり新製品発表てなことになるかも
ドライバーは全て50o形の新型だそうです。外観もプラスティックではなく音響用に開発された樹脂系のようです。
一応ココで覚悟しておいたほうが良いな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:19:22 ID:8vUcfpkz0
>>357
ドイツの方のHPも覗いてるがそんな話聞いたことないぞ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:27:56 ID:190rYK+j0
>>360はゾネの社長
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:28:20 ID:T3bZn0jg0
>>340
ここを見ると結構音量タバイみたいですが大丈夫ですかね?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405/116171/index9.shtml
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 11:23:16 ID:Qb4VB3z70
新型出すときはHPでも確実に販売決まらなければHPでも載せないでしょ。
開発最終段階のモデルがあるってことよ。でもいきなり出てきそうな予感。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 12:32:55 ID:XmnlDsNP0
上戸彩の出てるドラマでゾネホン出たとかって見たんだけど、誰かそのドラマ見た?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 13:04:38 ID:gdPkpnYw0
>>364
社長あんまり先走らないでください
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:08:30 ID:WVlMr/VE0
>>364
もういいから釣りは他でやってください
もしくはソース晒してください
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:50:30 ID:QUJPepa80
今DJ1PRO届いたー
('A`) ヴァー
だったので早速エージングしてみようかと思うんだけど、
エージング時の音量って普段聞くときくらいの音でいいの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:51:51 ID:jpS86CCd0
まだネット上には流れていないから晒したくてもできないよ
そのうち必ずテストモデルを晒すぞ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:02:09 ID:Ol7jikgi0
大き目のほうがいいって見たような気がするけど合ってるか自信ないから気にしないで。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:13:59 ID:anRRIjcX0
>>368
多少大きめがいいかも。
でも、時々、爆音エージングとか言ってるページがあるが
あまりに爆音でやると、確実に劣化するから注意
ほどほどの音量で。
なんならこんなCDもある
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408%5ETESTCD%5E%5E
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:54:03 ID:WVlMr/VE0
>>369
もういいから釣りは他でやってください
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:13:37 ID:QUJPepa80
おー エージング一時間ほどでちょっと変わってるな…
ボーカルが近くなった感じ
しかし,付属の音量調節がついてるほうのケーブルだとなんか音が随分小さくなるな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:41:17 ID:YLSJxj7cO
>>368
エージングについては特にキタコレっていう定説は無い気がする。
爆音はよくないとしても、音量は大きめの方がって人も小さめって人もいるし…。
とりあえず、自分が普段聴くくらいの音で流しておくのもありなんじゃないかなと。適当に適当に

オチ無しだがゴメン(´・ω・`)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:35:35 ID:QUJPepa80
>>370,371,374
レスさんくす
じゃあ大体ちょっと大きめ程度の音でエージングしてみるよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:21:45 ID:Nd11byWe0
前半は小さめの音で
後半は大きめの音でやってる。
大体。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:29:06 ID:kQ/5z5zL0
なんにも気にしないで初めから普通に使ってるぜ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:29:38 ID:C4WUOyLO0
>>377
それが一番正しい
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:42:02 ID:3JFb5TDhO
>>365
それ俺も気になった、確かにゾネホンらしいけど型番までは分からんorz
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:49:27 ID:2KDL3KP+0
あああDJ1-PRO購入しようと思って来たら
フジヤのセールなんてあったんだ(´・ω・`)
今だとサウンドハウスで18000円くらいかぁ・・・
価格.comにも掲載されてないし・・・
今買うかセール待つか迷う・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:27:50 ID:MJVH2OWd0
>>379
何色?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:46:25 ID:RzHIQpQx0
不二家からDJ1PRO届いた翌日に最初のセールがあった漏れ様が来ましたよ

最近のセールでは、1DJ1PROの割引が少なくなってきたから
いつあるかワカランセールを待つよりさっさと買っちまったほーがいいとおもうぞ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:02:11 ID:3JFb5TDhO
>>381
ベースが白で模様(ライン?)が入ってたような感じでした
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 01:03:54 ID:0cfIXweO0
>>383
白なら、iCans・DJ1・DJ1PROだな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:13:38 ID:sunTXwxQO
>>384
iCansではなかった。でも他の二つも違うような気がする…。
耳にあたる部分が少し細長い丸だったと思います。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:29:49 ID:09P+G/EF0
>>371
上で書いちゃったがあんまりそれでやりすぎると平べったい音になるんでデモCDと交代でやったよ。
XLOで下地作ってデモCDで音に広がりを持たせる感じ。

殆どおまじないだがレゾナンスチップヘッドバンドに付けたらいい感じになった。
低音のアタック感がちょっとだけ上がったかな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:19:50 ID:pi8Fw4Mz0
>>385
DJ1は少し細長いと思う
http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/DJ1_HFIDJ1.html
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:18:08 ID:usefpC660
RK-G136は少し回して、簡単に抜けない程度なら大丈夫かな?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:08:28 ID:c/keABPx0
頑張ってATC-GL44Aにしときなさい。
RK-G136と違いかなり良いですよ。ここで高評価になったことだけのことはある。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:25:03 ID:ofEog5Ae0
>>389
ATC-GL44Aの1.5mはもうほとんどないんだよなー。
オーテクに再販要請でも出そうかな…
45Aにオス⇔オスのミニピンを刺すという荒業もあるがw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 07:56:12 ID:7rbheGv5O
座席で音楽の聴ける電車に接続されてたヘッドホンがすべてDJ1PROだったw





という夢を見たわけだが、実際は販売店が増えないことにはアリエンテンプルだな。
せっかくケーブル交換もできるのに…。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:53:52 ID:HD+LCI2P0

ゾネ嫌いのおいら様がやってきましたよ。

そろそろプロリンの新型が出るそうですね!

新型の音が好みならゾネ信者になります・・・・ワクワク
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:24:51 ID:TUpL0UCK0
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:44:52 ID:gSAxYxxy0
>>391
実際そういうので配信しそうなポップス打ち込みにはやたら強いし実現したら候補に入りそうだ。

エコー効果かけてる打ち込み音は鳴らすが自然に響いてるのはあんま上手くないねコレ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:53:56 ID:2tqZqe2s0
>>392
毎日ご苦労様です
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:32:51 ID:Iaw+O12g0
久しぶりに来たら変な流れだなー。
ちなみに新製品の話は俺も聞いたことがある。かなり信頼できる筋から。
どんなのかは微妙だが、年内に何か出ることは確かみたい。
ま、信じるか信じないかは任せるけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:10:27 ID:ZE1y6Hmp0
そんなに信頼できる筋なら名前出してもらおうか
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:28:03 ID:MSjtuobY0
2万円前後の密閉型で、
ゾネホン独特の音場とか言うのを楽しめるものを教えてください。
聞くのはJPOPとROCKです。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:48:45 ID:kXecR8Br0
久しぶりにtimelordのサポートページを見たが

ttp://blog.timelord.shop-pro.jp/?cid=3994

って既出?
ここで散々言われて来たが、やっぱり代理店の方にもかなり問い合わせがあったのかな?
なんか微笑ましくて笑った。
400396:2006/04/23(日) 00:25:45 ID:0Bdq/fOL0
>>397
信頼できる筋から秘密にして欲しいと言われた情報だから名前出せない。
そゆことで信じるか信じないかは任せます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:30:14 ID:LHIHPC180
DJ1PRO、PROline750と持ってるんだがゾネ特有の音場ってのがいまいちわからん
むしろ音場が広いと感じるのはDX1000、HD650しか無くて
音場狭いと言われるオーテクとGRADOなんかも他の機種と一緒に感じるなあ
SA15S1直挿しってのが音場の広さを知るのに相性悪いんだろうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:30:32 ID:9SGZSbXg0
>>400
いつまでくだらんネタ引っ張るんだ氏ね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:31:41 ID:nmEMOLfB0
>>401
付属のCD聴いてもわからない?
あの、川が流れる音とか。

ゾネホンと他のヘッドホンの音の移動の違いに注目。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:35:57 ID:LHIHPC180
>>403
前も付属CDで音場の広さがわかるってレス見てスレ民と一緒に試してたんだけど
その時は右から左に音が流れてるようにしか聞こえなかった
バイナリティだったか名前忘れたけど特殊録音のやつならはっきりわかるんだけどなあ
でも750もDJ1PROも音場で気に入った訳じゃないから問題無いと思うことにする
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:40:23 ID:nmEMOLfB0
>>404
まぁ、人それぞれだし、それでいいんじゃないかな。
俺の場合、ゾネホン以外のヘッドホンで川の音を聴くと、
頭の中心部を通った時に、「ボコッ」と音場が上にズレる。
でも、ゾネホンは音がまっすぐ通る。
この違い。

あと、ゾネホンの音はこめかみで鳴ってるように聴こえる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:47:21 ID:mBFahvWY0
ちょっと話が違うけど、ゾネホンでホロフォニック聞いてみ

ttp://www.uploda.org/uporg370668.mp3.html
パスは「sone」

ttp://www.23net.tv/xfsection+print.articleid+69.htm
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:04:58 ID:AIN9ipg40
>>398
DJ1PROでいいんじゃね?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 02:36:42 ID:tQeqxaRl0
>>406
脳内を様々な場所へと音がかけめぐりますね。
心地よいです。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 03:42:24 ID:4H0oIT8q0
試しに余ってた切り売りのAT6A48を使ってケーブルを作ってみたYO。
ヘッドホン側はELPAの超安物3.5φステレオミニプラグPH-101を削って無理やり処理。
PH-101:補修用の3.5φステレオミニプラグとジャック各x1で380円@ビックカメラ。ハンダもかなり汚いので
参考程度って事で(素人が急ぎ仕事でやったんでハンダ下手すぎとかシールドの処理
間違ってるだろとかryの指摘は勘弁orz)。PH-101を削ってるときプラグも少し傷つけてしまったんで
後日やり直してホットボンドで固める予定)。
ttp://www.uploda.org/uporg370811.jpg.html

解像度が上がったんだけど同時に笑えるくらい低音が増えた。中域も音が若干過剰気味かな。
ジャンルによってはデフォケーブルよりもいいかも。ただ音とかどうこうという以前にケーブルが重すぎw
次は別なのを使う事を考え中。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 09:16:30 ID:nRiyhgmJ0
>>406
うわー、首筋〜背中の辺りがゾクゾクってなる!!
バイノーラルとは違うんですね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:50:41 ID:Bv+LDVQz0
>>409
だからATC-GL44Aにしたら。マジいいよかなりの曲で。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:46:01 ID:B6VUf4EL0
timelordのブログより 「弊社担当が語る、ULTRASONEの魅力 『iCans』〜」



「音漏れもかなり盛大ですが、メーカーとしては音漏れは外部環境の音を遮断しない、という性能の裏返しだと主張します。」

('A`) ヴァー
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:56:36 ID:Gx/tq/m/0
それじゃ半開放型ってことだよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 16:04:26 ID:0Bdq/fOL0
>>413
ネタにマジレスしてすまんが、iCansはセミオープンなんだが
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 16:27:07 ID:Gx/tq/m/0
そうかしらなんだ!お恥ずかしい・・・ハハ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:48:10 ID:8Rnsf7Eq0
>>406
こういうのがきちんと出ることも打ち込み系得意な理由なんだろうね。
結構音の移動使うジャンルだし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:29:30 ID:rHCtKap80
>>406
ゾネで聴くと本当に凄いな。
HD580でも聴いてみたが、ゾネほど音場のリアリティは感じられん・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:57:16 ID:5pL9JEcc0
付属のCDってエージングようではないのか。。。。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:09:06 ID:Ioq6O6YT0
使えない訳じゃないよ
低音から高音まではいってるし
聞いてて音の変わり様が楽しめるイイソースだと思うがね

エージングを早く済ませたいならピンクノイズでも作って流しとけ
420409:2006/04/24(月) 00:21:47 ID:Uat2gkel0
>>411
ATC-GL44Aはいまさらなんで買う気がしないし、AT6A48って同じオーテクでPCOCC+Hi-OFCだから
ハンダやコネクタの良し悪しが多少影響したとしても音の傾向は似たり寄ったりだと思う。
このケーブルで良くなってるジャンルもあるんだけど得意だった打ち込み系だと音が過密になりがちで
ちょっと疲れる事ある感じがする(こってりラーメンにさらに背油を大量に入れたようなこってり感)。
ケーブル自体が重いので全部ぶち壊しだがwww
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 14:06:13 ID:hlSQybCi0
ATC-GL44Aは購入したくても、もう何処にも無いかもよ。HP側に挿すにはぴったりで良かったんだけどね。
ジャック加工してまで取り付けるケーブルではないわな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:27:49 ID:sxmqj+A30
ゾネホン気になってるんだが地元ではどこも取り扱ってない。
VESTAXのDM-01なら売ってたんだが、
これはDJ1と同じものと考えてもいいのかな?
ルックスはDJ1より好みだな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:46:58 ID:aNys+IX70
>>422
DJ1 PROじゃなくて、HFI-500 DJ1の方かな、価格的に。
知らんけど。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:26:40 ID:kYu914160
DJ1PROって名前がヤバすぎるw

DJでPROでDJ1ってwww
型番聞いただけでコーラ吹くよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:50:45 ID:56R0TNVV0
>>424
そうだな、オマイが吹かせられるのは2ちゃんとコーラしかないからなw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:39:53 ID:bKWPET8+0
>>406
遅かったか…。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:51:48 ID:LnSjr3e20
>>426
もう一回UPしようか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:13:15 ID:hdKg9R760
キボン
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:14:24 ID:X/7YqVhS0
>>427
お願いしてよろしか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:01:19 ID:44LvOOg60
ATC-GL44A
ポチった。
wktk
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:03:39 ID:kv066D2g0
>>430
IDが惜しいな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:48:19 ID:44LvOOg60
ホントだw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 08:21:50 ID:atGr8DKl0
ゾネはまじで近々モデルチェンジはするらしいよ。それがフルかマイナーかはわからんけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 08:29:36 ID:SrLMTMGY0
フルチェンジするなら外見何とかして欲しいね。

ただし、いざ外見が変わっても寂しいとか言ってそうだけどな俺は。
慣れって怖いw。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 08:47:15 ID:GebIknCo0
>>433
マルチ市ね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 08:55:06 ID:F/OeQKd50
新モデルでそうなら貯金しておこうかな。

期待しすぎないようにゆっくりためよう
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:53:18 ID:zMOX2KlqO
まともに示せる情報もないのにマジもガセもないな
本気でやってるとしたらとんでもなく口の軽い馬鹿
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:51:07 ID:Lyb5CADO0
>>430
1.5m?それとも3m?
漏れの知る限り、1.5mはもう探してもないです。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:22:48 ID:+jx7loGx0
>>433
どうせならコード外せるの活かしていいコード単品で出して欲しい。
これまでの奴の性能底上げ用に1つ。
GL44Aも悪くないがやっぱバランス崩れるし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:11:21 ID:jNwjJuC80
おれはDJ1PROの音はそのままでキンキンさだけを取り除いて欲しい。そしたら完全にメインになる。
プロリン750よりも良くなりそ
キンキンさ無ければと思うやつは多いんじゃね
441427:2006/04/25(火) 19:32:27 ID:o+Yj2BNb0
>>428-429
遅くなったけど、うpしておきました
パスは前と同じく「sone」です

ttp://www.uploda.org/uporg372782.mp3.html
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:52:17 ID:gNwtfspOO
アテンションプリーズで上戸彩が使ってるヘッドフォンって本当にゾネホン??
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:48:46 ID:44LvOOg60
>>438
3mです。
当方としてはこの長さで問題ないのですが、1.5mと比べて音が違ったりしますかね?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:50:27 ID:JOE2x+z50
>>441
サンクス、背中から腰が。。。。。アッー!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:53:48 ID:+aAEFP9b0
3mが長すぎるというなら真中でぶったぎって適当なプラグをつければ2本できるっしょ。
ところで、ケーブル加工用のステレオフォンプラグはどこのがオススメ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:57:48 ID:GebIknCo0
大塚商会
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:21:13 ID:ZtfYPYcc0
>>442
本スレでテキトーに誰かが書いただけでしょ。
あれは雑貨ブランドswimmerのヘッドホンじゃないの。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:33:19 ID:HdoI6vlb0
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/AP/story/index.html
これでnextを何回か押した時に出てくる画像のやつか?
どうみてもゾネじゃねぇ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:33:48 ID:ZtfYPYcc0
これだろ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41065542
どこが作っているのか知らんけどゾネじゃないだろ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:39:52 ID:HdoI6vlb0
それっぽいね
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:51:50 ID:1PsQSfiV0
>>441
d 
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 04:01:13 ID:lKphFwbs0
>>441
手持ちのヘッドホンがDJ1PROとSR-325iしかないんだけど
どっちもクビの後ろの方でカサカサやってるように聞こえた
音に広がりが無くて真っ直ぐ聞こえてくるってレビューが多い325iなのに
正直DJ1PROよりも音に立体感が感じたよ
325iは斜め上、真下、後方斜め上とかはっきり聞こえたんだけど
DJ1PROだと狭い箱の中に頭突っ込んで自分の頭の中を直接駆け巡るように聞こえた
機器の相性の問題もあるのかね
試したのはARIAのUSB接続から
普段DJ1PRO聞いてるときは問題無くイイ音出してくれてるんだが
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 04:31:20 ID:4SrvQhSC0
>>441
ありがとう。
うぉぅざわざわするw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 12:34:38 ID:42ylWMC80
ゾネのプロリンがモデルチェンジするって本当?代理店もも言ってたよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:11:46 ID:DLdxYNdeO
代理店ってタイムロード?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:17:24 ID:XsjAkOWsO
メーカーに訊けよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:19:12 ID:HdoI6vlb0
326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/04/26(水) 12:33:20 ID:42ylWMC80
あるところから情報を仕入れたオイラが来ましたよ

ウルトラゾーネのプロラインシリーズがモデルチェンジするそうですよ・・・マジかよ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:36:13 ID:lfG3TxxH0
このネタいつまで続くの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:55:43 ID:4SsG3ASx0
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚) ||  < お、お、出番か?
  |::::(ノ ウルトラ||)
  |::::i |..ゾー ネ||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:34:32 ID:nnvcwj2VO
この流れだからあえて聞いてみるが、外観はHFI系とPROline系でどっちが好き?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:02:40 ID:4SsG3ASx0
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚) ||  < P、PROline 萌え
  |::::(ノ ウルトラ||)
  |::::i |..ゾー ネ||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:11:24 ID:qOhE3kwF0
NGID:【42ylWMC80】
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:39:00 ID:cl1H31a50
PROline モデルチェンジ・・・萌え〜
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:05:46 ID:MbFt3hRi0
>>441
すげぇな、これ・・・。
PCのクソな環境で聴いてもすげー音場が体験できる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:22:11 ID:ttaQK+u90
>>452
俺も>>441を聞いて比較してみた。
SBDMSX→DAC1→P-1

音源位置の明確さ:Proline750>Proline2500>SR325i>DJ1PRO>HD25>HD590
音場の広さ/自然さ:Proline2500=SR325i>Proline750>DJ1PRO>HD590>HD25

確かにDJ1PROの音は少々薄っぺらい感じ。それが音源のつかみ難さにつながっているのか。
同じゾネホンでも、Proline750との違いは大きい。
このあたり、価格的に仕方ないのか。

オーディオ用語とか詳しくないので
意味伝わらなかったらすまん。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:07:44 ID:jDlzgm8T0
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 03:00:32 ID:ET5gs00H0
>>466
これ、Prolineの新モデルか?
今までのとだいぶイメージ違うな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 03:18:08 ID:0OXM9zTw0
色的には前モデルと似てるから新モデルのリーク画像じゃね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 04:26:17 ID:upFiH3x40
でもセンターにあるラインなんかはそれを彷彿させるよね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:03:28 ID:U+qE4Oet0
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:04:49 ID:48YJUF/H0
白と紺のコンストラストが美しいね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:48:23 ID:J/O4Hp7q0
予想通りというか恒例というか、フジヤで明日から2500とDJ1PROから限定特売だよん。
おいらが欲しい750は、まだかい?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:42:28 ID:WT/PgSdm0
>>472
情報thx
DJ1PRO買ってみようかなぁ
電話はそりゃ明日しないとダメだよね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:59:38 ID:U+qE4Oet0
これだな
750もやってるやん
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/2006_gw_d.html
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:30:58 ID:+YhjGGsrO
DJ1PROとHD25で迷ってるのですが、音質はどちらが上ですか??
よく聴くジャンルはロックです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:43:17 ID:a/9GqEPW0
>>441
DJ1PROで聴いたけど前方で鳴っているのが分かりにくかった。
横での鳴り方も後ろよりの鳴り方だった。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:46:32 ID:AYEeWU+m0
>>475
どっちも糞だからフジヤのセールでProline750か2500を買え
HD25は外用でないなら買うものとは思えないし、DJ1PROは低音がない
ローマの休日
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:01:37 ID:+YhjGGsrO
>>477
Proline750って音漏れと遮音性はどうですか??
電車の中でも使いたいと思っているので
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:06:43 ID:uvtR9G5a0
>>478
> Proline750って音漏れと遮音性はどうですか??

ずばり、イマイチです。

遮音性
HD25>DJ1PRO>>Proline750
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:10:02 ID:WT/PgSdm0
Proline750はDJ1-PROの親玉みたいなもんだと思ってる俺ガイル
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:12:04 ID:mCdPua8u0
だよね。
セミオープンのHPが多々あるが
Proline750はどうあがいてもセミクローズドw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:33:38 ID:SLPmQ9hp0
>>478
遮音性って用語がイマイチ理解できない。すまん
ボリュームを上げればどんなヘッドホンでも外部の音を遮れるんじゃないか?

音漏れはMuvo^2 5GBで試してみたところ
 音量5(大きくも小さくもない感じ)では
どれも音は漏れているが、何を聴いているかはわからなく違いがない
 音量13(イヤホンで聞くと大きいと感じる)では
HE580>Z900>Proline750>DT770>>グミナルの順で
グミ以外は近くにいる人には何を聞いてるかわかるレベルだった
(駆動のしやすさでHE580とZ900は漏れが大きくなる)
音漏れはどの程度の音量で聴くかの個人差によるから一概には言えないが
どのヘッドホンも大して変わらないのではないかと思う
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:36:56 ID:IUHg4aTHO
>>470
ケーブルと同額かよ! CARDAS高須。高杉

といいつつ、新宿でそういうの売ってる店ってある?と聞いてみる。スレ違いゴメン
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:44:51 ID:5nB8epPT0
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:49:27 ID:I/FC0H+o0
こんなところに貼るんじゃない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:41:01 ID:JF4LcXQ/0
>>482
プレーヤー側の音量を固定して比較している意味がわからない。

だってヘッドホンによって、能率違うから、

プレーヤー側が音量13でも、出てくる怨霊はそれぞれのヘッドホンで
違うし。
全部を聴感上同じ怨霊にして比較しないと音漏れの比較にはならないよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 09:19:53 ID:otuEflRA0
Proline750とDJ1-PRO持ってるが、低音の量や伸びは750だが、キレや質は確実にDJ1-PROのほうが良く聴こえるぞ?
俺の耳がおかしいのか?
よってロック・ポップスには確実にDJ1-PROですね。750はオケ・ジャズなど聴かない人には必要ないですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:37:40 ID:otuEflRA0

Proline750一台持ってるのに、フジヤのGWセール今日からだったので、もう一台買ってしまった。
750はあと残り3台しかないらしい。

でもここいつもセールやってるからまたすぐにやりそうだよな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:43:39 ID:otuEflRA0

あとモデルチェンジもちらつかせてるし・・・・買うなら今だよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:44:15 ID:XwG5OU6H0
>>488
同じもの二つってどうやって使い分けるのかしら。家用、外用みたい感じ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:54:39 ID:IvuyXmjK0
>>487
音の軽薄さがノリが良さにつながってるとは思います。DJ1PRO。
楽器の音それ自体はProline750の方が断然上質に感じます。
(相対的にボーカルが霞む印象。ゾネホン全般の傾向だけど特に。)
以下、個人的に

ロック・ポップス
DJ1PRO>Proline750
ジャズ
Proline750>>>DJ1PRO

ロックならProline2500もいいですよ。
DJ1PROとは全然違う鳴り方なので、そこは好みかと思いますが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:00:59 ID:l6U4L7RY0
>>487
ロック・ポップスの良さってノリやキレだけじゃないでしょう。
楽器の質感なんかもだいじにするなら、PROlineも充分アリだよ。
どっちが「確実に上」とは言えないと思うな。
それぞれの「聴かせ方」に、それぞれの魅力があると思う。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:20:04 ID:otuEflRA0
所詮ロック・ポップスの良さってノリやキレだけでしょう。他に何があるのよ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:23:28 ID:NBAR58Sr0
くだらねー釣りだな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:25:52 ID:XgKAdDSP0
>>494
うはwつられてwるw

それで、「キレ」って具体的になにを指すんですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:35:25 ID:3kEbLXGf0
DJ1pro買っちまったァァァァァ
明日来るってええええええええ
はえええええええええ
楽しみィィィィィッィィイ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:56:49 ID:aszSq8Bx0
オレも750買っちまった。明日代引きで来るよ。皆も早く逝けよ。

「キレ」ってのはオレにもよくわからん・・・主に低音のことだろ、軽くて早い
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:59:34 ID:fUQCj93d0
HD580みたいなボワボワで丸い低音もあるぞ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:00:00 ID:aszSq8Bx0

プロラインシリーズは経年変化で殆どのドライバーコーンの表面が凹んだりするらしい。
内部分解して一度見てみ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:12:13 ID:/ecCyQIt0
もうないだろうなと思って電話したけど
DJ1-PROまだあった
しかもセールだから送料無料で
明日には到着するとかいうサービスっぷり
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:01:32 ID:drGZzqlm0
750も明日には到着する。しかも商品代+代引き手数料のみ。いつもこんなセールやってるフジヤは大丈夫?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:10:02 ID:ejX0wWzG0
俺のときは代引き手数料もいらなかった
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:24:17 ID:drGZzqlm0
うそつけ!ぼけ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:31:33 ID:/ecCyQIt0
503 :(New) 名無しさん┃】【┃Dolby [sage]:2006/04/28(金) 17:24:17 ID:drGZzqlm0 sage
うそつけ!ぼけ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:04:16 ID:fjYv7S1r0
>>483
新宿でフォンプラグ単品で売ってる店は無いだろうな
アキバ池
ただアキバでもスイッチクラフト、ノイトリック、カナレ辺りが定番でフォンプラグはあまり種類ないので
ネットで探して買ったほうがいいぞ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:49:47 ID:Dk5omzid0
>>501
>>502
俺も今、750頼んだ。残り2つだったからあと1個だぞ。
代引き手数料サービスだったぞ。届くのwktk
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:58:29 ID:2RY/noBx0
送料も代引き手数料もサービスか?じゃ全て込みで24,800円?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:04:41 ID:VXaKdQhE0
俺も今電話したぜ。DJ1 PRO!!
今日の発送は終わったから明日発送あさって着。
送料も大引き手数料もいらなかった。
ありがとうフジヤ!wktkして待ってるぜ!
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:06:00 ID:ICjUEX8O0
>>506
おめ!
そのうち、なんとはなくケーブルまで欲しくなってくるからね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:09:19 ID:Dk5omzid0
>>507
たぶんそう。24800円用意しといてくださいって言ってたから。
買うなら急げえ(`・ω・´)
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:10:42 ID:w2I+DRH30
俺もDJ1PRO気になってたんだけど最近K181DJ買っちゃったんだよなぁ。
今回の祭り参加したかったなぁ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:12:42 ID:Dk5omzid0
>>509
ありがとう。色々考えた上で高級ヘッドホン第一号を750にしたよ。
ケーブル欲しくなるものなのかあ。とりあえずwktkして待ってます。
連投スマソ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:56:02 ID:VXaKdQhE0
DJ1 PROとプロりん750は完売した模様です。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:47:53 ID:UWGtvj2q0
>>512
中級な
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:57:50 ID:clq50s3NO
六時半頃電話してDJ1ゲト
以前たまたま買ったオーテクのケーブルあるから違いを確かめられるな。
あ、因みに立川ビックに3mが残り一本あったよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:05:06 ID:UfJ+oVWz0
>>515
それはたまたまじゃなくてDJ1買うことを見越して買っておいたんじゃないのか(w
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:16:41 ID:xMgTvoQb0
>>427のホロフォ見られなくなってるね。l

これまで携帯からだったから見られなくてカナシスorz

なかのひと、再々うpとかできたらしてほしかったりするんだけど・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:36:02 ID:c3iD/uAc0
DJ1proって低音出ないのか…
アびょばばああぼyばおあbとyっぼあばお
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:47:54 ID:1bPNlIkH0
>>518
いや標準から見りゃ十分出てると思うよ仮にもDJタイプだし。
ロックも打ち込み系も上手く鳴らしてくれる神ヘッドホンだよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 08:00:01 ID:zDFP+4k+0
>>518
Z900と聞き比べて思ったが量は出ないけど質がいい低音って感じ。
クラシック系の響く低音はさっぱりだが打ち込みの低音はむしろ活きのいい音が出る。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 08:25:51 ID:5rK/YeyY0
>>517
http://www.holophonic.ch/test.php
ここのと同じだったよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:04:20 ID:voY4qJ2z0
DJ1Proキター
これからエージングを楽しんできます。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:15:42 ID:9zhpBWu90
プロリン750キター

最初からブイブイ鳴ってますよ。非常にかっこいい音ですね。これで2万5千円って安すぎないか?
DJ1PROも持ってるが、どっちもいいよ。使い分けできる。

しかし750は遮音性と音漏れ非常に悪いぞ!同じ密閉なのになぜかと思ったら、750は2500の開放穴にステッカー貼ってあるだけじゃん。
剥がしちまったよ!りゃんめんでくっつけておいたけど・・・アセアセ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:43:27 ID:Fgc2MDoA0
DJ1PROもシールで穴ふさいでいるだけだよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:06:11 ID:voY4qJ2z0
1時間でこんなに変わるのかよwwスゲー
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:10:23 ID:gj7QmkOg0
面白いじゃろw

でも下ろし立てなら10分ごとに聞いても音の変化が聞き分けれるくらいだけどなw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:34:20 ID:1bPNlIkH0
DJ1PROキター
すごい音出すとは聞いてたけど
想像以上にひっでえ音wwwww
シャリシャリいっててボーカル聴こえないwwww
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:47:28 ID:gnMyVteA0
DJ1pro持ってるがフジヤでproline2500注文したよう

ゾネの開放ははじめてなので
もうwktkしまくっていいですか
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:47:41 ID:gj7QmkOg0
200時間耐久レースガンガレwww
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 15:27:20 ID:qLhEDKLD0
昨日フジヤでたのんだPROline750キター
いろんな意味ですごいねコレ
一曲ごとにってのは大げさだけど
音の変化がスゲーwww
これだけ変化するんだったら200時間楽しめますね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:49:07 ID:9c2WBfWi0
>>524

じゃ何故にDJ1PROと比べて750は遮音性・音漏れが悪いのかしら?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:58:42 ID:18PNPKpc0
>>531
ヒント:イヤパッド
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:10:51 ID:j7Ddp9hc0
答えだよな。それが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:17:16 ID:DwmFH95rO
フジヤでproline750まだ注文できた!なんで??サイトからだと注文できなかったのにメールしたら、在庫1個だけあると言われて速攻注文した!
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:40:53 ID:9c2WBfWi0
>>533
試しにDJ1PROのイヤパッド750につけたけど750のほうが遮音性悪いぞ!うそ付き!

>>534
それがフジヤのやり方なのではないかな?・・・明日になってもあと残り一個と言うよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:01:19 ID:1bPNlIkH0
DJ1PRO5時間ほど鳴らしてみたけど全く変化なし
ちょっと不安になってきた
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:04:04 ID:dOv6asbp0
ずっと聴いてるなら変化に気づかないと思う
数十分おきに聴くって方法なら変化はかなりわかりやすいよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:43:03 ID:X0XU5SmL0
>>535
うちのはそんなことないぞ。
イヤパッドそのものを比較すれば
明らかにDJ1PRO付属のものの方が遮音性高い。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:07:55 ID:c3iD/uAc0
DJ1proきたあああああああああああああ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
確かに低音結構でてるううううううう
でもすげえシャリホンんんんんんんんん
耳いて絵えええええええええ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:28:25 ID:1bPNlIkH0
>>537
いや開封して試しに聞いてみてダメだと思ったから放置して
5時間ほど昼寝して起きてから聞いてみた
多少マシになった気がするけど
高音シャリつきすぎ低音篭り過ぎで酷い有様
あと200時間放置してみるか・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:25:22 ID:xhwdOEhB0
ちゃんと刺さってないとか
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:27:12 ID:Qfgx+13w0
edition7も始めはひでぇ音だったからそんなもんだろ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:02:04 ID:ShccWkHB0
>>538

パッドそのものは遮音性があるかもしれんが、DJ1PROのパッドを750につけても750のほうが遮音性悪いぞ!
他に原因があるのでは?HP自体とか
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:27:28 ID:X0XU5SmL0
わかったよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:29:54 ID:/evKbmxU0
>>540
おれ漏れも100時間放置しても音の変化が全くわからんかったよ。
だが頑張って200時間鳴らし続けろ。
高音のキツさもかなり抑えられて聞きやすい音になる・・・はずなんだけどな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:40:23 ID:I21ijbX60
ゾーネのサイトにも書いてあるように、ひとりひとり耳が違うわけだから、
「やっぱこの音ダメ」って人はいるかもしれないと思った。好みもあるしね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:00:32 ID:bQPDtQ350
初期エージング完了してもヒドイ音っていうのは音の好みの問題だろうなあ
巷では評判いいのでも自分には全く好みに合わないヘッドホンってのもあるもんだよ
でもたまにDJ1PRO買って「高音キンキンしすぎ」って書き込み見るけど
おまいはDJ1PROに何を求めて買ったのかと
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:04:47 ID:BgvR/qz+0
>>547
ズンドコ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:08:10 ID:bQPDtQ350
ギシギシならできるよ
アンアンは出ないけど
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:08:55 ID:15o4p9+x0
>>547
DJ1PROが売れているのは、
廃人様が
「打ち込み系を聴くなら最高のコストパフォーマンス」
って書いたのが、一番の原因だと思う。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:13:38 ID:HnnjF4uV0
その一部しか見ないから困るよな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:19:47 ID:15o4p9+x0
>>551
そうそう・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:26:49 ID:Lmrh2MT30
というか普通に考えてDJ仕様なんだし
無難とは程遠い変り種ホッフォンってわかるだろ
そんなに無難に何でも求めるなら禅でも買えよと
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:29:45 ID:gBvW3uCQ0
無難ならATH-Ax00だろ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:36:41 ID:R7IXB+qp0
DJ1PRO気になるなぁ。PROline750との差異はどんなところ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:48:51 ID:15o4p9+x0
>>555
さんざんガイシュツだが・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 06:16:50 ID:iu+wVtHj0
フジヤのGWセールは、どうして5/1なんだろうか?
ひょっとして5/3から第2弾があるのでは?、思ったりしてます。
甘いかな〜〜
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:04:48 ID:OqSFtD+o0
辛い
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:14:01 ID:FDcS7NCE0
>>460
俺は外観が好きでHFI-550とHFI-15Gを持っている
どーもぷろりんは好きになれなかった
HFI系を買う俺はお金が無い貧乏人ですか そうですか
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:51:40 ID:HnnjF4uV0
見た目がっていうならいいんじゃねーの
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:58:02 ID:KY9pmjMZ0
まだプリロン750とDJ1PROあるらしいよ。逝っちゃおっかなぁ〜
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:32:56 ID:CgRO6NmB0
またお前か
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:43:17 ID:KY9pmjMZ0
またお前か
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:38:33 ID:wU3/6Zig0
プロリヌ2500届いたー

卸したての状態でもDJ1PROと比べて圧倒的な低音出てる
開放型とは思えんなこれは
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:28:45 ID:Hvqpd+X60
みなさんオメ

>>564
あの震動として感じる超重低音、が出るヘッドホンは奇跡だよな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:39:47 ID:VWrU3bn40
フジヤ店員乙
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:11:36 ID:qyp0tVqW0
DJ1Proが64Ω104dBでPROLINE750が40Ω94dBとなっていますが、同じ出力に繋げた時同じ音量で聞けるんでしょうか。
それともProLine750は94dBで効率が悪いので出力を大きくしなければならないのですか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:17:22 ID:c1h+1mc0O
Proline2500届いたー

なんか意外と軽いなコレ。
まだエージングしてないけど低音が最高に出る!!

妙に左側の音量が大きい希ガス
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:59:32 ID:XZYiEn7g0
漏れもPROline2500買った

耐久レースからほぼ24時間経過…変わったっちゃ変わってるけど
もっと、広さと厚さが欲しい…

がんがれ、PROline。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:43:23 ID:OsRlWF7T0
PROline750キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
プラグきちんと刺してない状態で聞いて、ひでえ音だ('A`)って思ってた。
刺したら低音いい感じで出てる。プラグとコード肩に当たるのは確かに気になるな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:05:31 ID:+yuzkUno0
WIRE05でEllen AllienとかAbe DuqueがDJ1PRO使ってた。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:47:02 ID:c/GABa9e0
>>567
たいして変わらないよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:15:00 ID:qyp0tVqW0
>>572
ありがとうございます。
効率悪かったらヘッドホンアンプが必要になるのかと心配していました。
PROline750に決めようと思います。
ULTORASONEを今日聴いてこれだったら買う価値ありだと。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:29:43 ID:c/GABa9e0
>>573
音量の取りやすさはたいして変わらないけど
ポタ機につないで比較した印象だと
DJ1PROの方がドライブしやすいという印象はある。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:48:38 ID:YHCjYqSR0
ipodで聴く分には最高のヘッドホンかもなDJ1PRO
駄目なりに性能引き出されてる感じ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:54:04 ID:c/GABa9e0
ポータブルではDJ1PROとHD25を季節で使い分けてる<@東京

どちらにしろ、夏は厳しそうだなぁ・・
PMX200でも買おうかな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:00:04 ID:w3ORw9GR0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:09:18 ID:cG1BkCXh0
だから、どうせ関西在住の俺には関係ない話だと何回いったらわかる?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:09:48 ID:bQPDtQ350
素直にカナルにしれ
DJ1PROやHD25-1に慣れた耳だとPMX200はガッカリする音だぞ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:26:50 ID:/AXeQp0b0
>>576
PMX200も大概蒸れるぞ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:17:44 ID:CxezrOV10
DJ1PROキター
けど右から音が出ない。当然ねじ込んでいるし、二つともケーブルは試したし、アンプ側の不良でもない。
他のヘッドホンでは音出るし、プレイヤー直刺でも出ない。
ねじ込んだ状態でプラグのL→GNDは通電ありだけど、R→GND間は通電無いから、完全にヘッドホン側の不良だよね?
ケーブル単体ではどちらも通電ありだからケーブルの不良ではないし。
朝一でフジヤに電話だ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:04:34 ID:JgMhRU2P0
本人はネジ込んだつもりでも出来てない事ヨクアルケドナー
ちゃんとヘッドホンにプラグを ”押し付けた” 状態でネジ込んだかー?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:40:00 ID:V7W5Fdkd0
DJ1PRO三十時間くらい鳴らしてみてから聞いてみたら
音変わりすぎΣ('∀`)
584576:2006/05/01(月) 03:35:27 ID:D0RqT+MG0
>>579-580
なるほど。

ということで
素直にE4c注文しますた。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:31:36 ID:qUHiK07kO
オレのプロリン2500、左側の音量が大きいんだけど、これって初期不良??
一応右側からも音は出るんだけど。。。エージングすれば直るかなの??
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:37:45 ID:Z81nInbe0
ヘッドホンを疑う前に自分を疑え
右が難聴
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 10:07:42 ID:qUHiK07kO
>>586
ヘッドフォンを左右を反対にして装着してもやはり片側の音量が小さいのでヘッドフォンの問題かと、、、
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 10:14:03 ID:bVuk5eDH0
>>581
音が出ないの99%はコネクターの接触不良だろうけど、テスター持ってるようだから何らかの確認できそう。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:21:53 ID:mHKQdmNv0
750ってDJ1PROよりも良いところ少なくないか?なんか思ったより低音出てないし音量上げると歪む感じがする。
2500はもっと酷くて音量上げると完全に歪むのがわかる。爆音で聴いているわけでもないのにな。というわけでDJ1PROがなんとか合格!
他に良いヘッドフォンないから仕方なくゾネフォン使ってる
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:29:51 ID:D0RqT+MG0
>>589
環境は?
591581:2006/05/01(月) 12:16:48 ID:CxezrOV10
>>582
当然押し込みながらねじ込んでるし、GL44A持ってるからそれも試した。
接点不良ならかすれたような音が出ると思うけどそれも一切無いんだよ。

>>588
保証が切れたやつだったり、もっと安物なら分解してテスター当てても良いけどねぇ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:47:59 ID:J/eJKx6t0
>>585
一応200時間エージングしてみれ。
エージング初期の頃は稀に左右で音量の出方違うときがある。
それでもダメなら交換。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 14:04:48 ID:JgMhRU2P0
>591
本気で初期不良っぽいね 珍しい
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 16:23:19 ID:43x21UfD0
>>590

CDプレーヤーはラックスマン
アンプは窪田式ヘッドフォンアンプとマランツのプリメインアンプのHP出力の2種。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 16:27:36 ID:43x21UfD0

因みに2500は一番低音出るが歯切れ悪い。750も中低音は出るが低音と呼べる帯域の音は量が少ない。
DJ1PROは中低域がなくて軽薄な感じだが低音はしっかり出ている。

音量上げても歪まないのはDJ1PRO・・・しかしキンキンする。750もキンキンするけどホール感を感じるのでまだマシ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 16:46:10 ID:dPIpzFcI0
>>585
エージングする前に販売店(もしくはメーカー)に相談することをお勧めします。
新品交換なら良いのですが、メーカー修理等になった場合、
エージングの左右不均一などの問題が発生するおそれがあります。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:22:55 ID:JzYUdU440
proline2500エージング30時間経過

何気にメロコア聞いてみたらうわああああああああああああああああ

刺激的な音というか刺激しかない
高音部が全体を支配するような圧倒的なシャリシャリ感

これは聞けたもんじゃない
ソース選ぶというのはこういうことなのか

それともエージング進めるうちに緩和されていくのだろうか
とりあえず低音は初期に比べるとかなり締まってきたわよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:51:26 ID:8NrX1e7x0
>>597
ゾネフォンは音量上げて聴くやつにはそうなる。おれも大音量派だから少しきつい。
ある程度抑えて聴けば良いのだが。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:52:09 ID:V7W5Fdkd0
朝からDJ1PROを外付けのHDDに挟んで鳴らしといたら
いつの間にかHDDの電源入ってたらしく異常に熱くなってた
DJ1PROも熱ですごく熱くなって鳴らなくなってた
冷ましたらまた鳴るようになったけど・・・
寝る前に発見できてよかった・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:09:28 ID:neOgzkfM0
また鳴らなくなるかもよ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:10:56 ID:kXi1RUoU0
メロコアどころかロック系全般ゾネじゃ無理だ俺は。
女性ボーカルとか楽器とかは楽しく聴けるけど。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:19:41 ID:0tcKdBIB0
女性ボーカル、合うか??
603581:2006/05/01(月) 21:22:07 ID:ag3xscU00
夕方フジヤに行って交換してきましたよ。店員がケーブル二種類試して音が出ないことを確認。
交換品を自分で音が出ることを確認して交換となりました。
不良品のほうは代理店に突き返すようです。アタリマエカ

あと対応してもらってる間に電話で「着払いで良いので送ってください」みたいな事言ってたな。
品物が何か分からんが不良品の対応の電話って感じがしたよ。

あとELPAのAD-11Gってミニプラグが使えたよ。
ただ1mしかないのとELPAのHPに載っていない。ポタ機で使う人向けかな?
PCOCCケーブルで値段は1200円位。
ヘドナビのアプロダって次の出来てないよね。良いアプロダあればうpするけど。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:31:04 ID:kXi1RUoU0
>>602
オーテクケーブルに交換すると合う。交換前はウボァー。
ただし交換するとますますロックはつらくなるワナ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:53:04 ID:QpRAtsM90
フジヤで買ったDJ1PROの保証書に何にも書いてない。
購入日とか販売店とかが。みんな書いてある?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:01:30 ID:OvGxbN+e0
>>605
あくまで漏れの場合だが、
無記入の保証書と別にシールと納品書が入れたあったので
補償期間内はそれで問題ないと思ったよ。

ところで…DJ1PROにprolineのイヤーパッドをつけた場合と
prolineにDJ1PROのイヤーパッドをつけた場合ではどのような違いがあるのでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:07:52 ID:0tcKdBIB0
>>606
>DJ1PROにprolineのイヤーパッドをつけた場合と

低音がスカスカ気味になります。

>prolineにDJ1PROのイヤーパッドをつけた場合

その逆。

装着感の優劣は個人差ということで。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:22:55 ID:Z81nInbe0
>>597 >>598
あのねえ、ヘッドホン関係のホームページだと
中高域にパワーがあると「ロックに似合う」とか書かれるんだが
高域が控えめな方が音量上げれるし爆音でも聴けるし耳痛くならないんだよね
ロックに似合う、とか書いてる奴の大半はロック聴かないか、
イメージしているロックのバンドが違いすぎる
俺はGRADOなんかでもロックは無理だな。痛いもん。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:40:59 ID:apGddqNk0
プロリヌ(特に2500)は小音量で使うものだ罠
あと使っているとジャズ特化になってくる
逆にSONYのSA3000、5000は割りと音量上げてやらないと音に厚みが出てこない
まぁヘッドホンアンプ側とのマッチングもあるのだろうが
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:03:06 ID:DoqZJIkYO
空間系の曲ばかり聞く漏れは激しくデフォケーブルを推奨しまつ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:30:52 ID:YuWcDmBl0
安物の篭りヘッドホンから変えた俺としては何のジャンルでもよく聴こえる。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:02:19 ID:WTrsP9vfO
やっぱりオレのプロリン2500、左右の音量のバランスがおかしい・・・orz
なんかメインの音が左側からしか聞こえない。。。
ちなみに接続類は全て確認しました。
フジヤのセールで買ったんですけど、メールで連絡して送り返せばオッケー?
あと箱とか捨てたかもしれないんだけど・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:10:53 ID:D+RSyhk80
>箱とか捨てたかもしれないんだけど・・・

多分無理だと思う
ご愁傷様
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:42:08 ID:ok1BUe1K0
>>581
現場で見ていたw
交換できてよかったね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:02:10 ID:33XIE2450
見られていた581ワロス
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 04:22:06 ID:yOexVgH70
通学用にipodで使うならやっぱDJ1PROですかね?とりあえず遮音性がまず第一だと思うのですが。
遮音性はDJ1PROが一番ですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 04:54:14 ID:Oe65K90g0
>>616
音漏れ云々の前に、通学で使うには
ちょっとデカイ気がするけど。
鞄にしまうにも結構なスペースがいるぞ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 04:57:29 ID:ok1BUe1K0
>>616
これからの季節、DJ1PROは暑すぎる。
サイズ的にDJ1を薦めたいけど、これも暑い。
夏に使えるゾネホンはiCansくらい。でも音漏れ。

なにかいいポタのヘッドホン出してほしいなぁ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 06:31:54 ID:3oe6pCq60
PROline2500耐久エージング中、もう少しで50時間。

仕上がりは上々になってきたが、
もうちょっと高音域がおとなしくなればなぁ…。長時間聴くにはちょっとつらい。
ドン音大好きだから、出すぎの低音は気にしない
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 06:34:14 ID:D+4qC7590
>>610
オーテクケーブルにすると空間表現かなり悪くなるからなあ。
情報量は増えてるはずなんだけど、なんでだろ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 08:58:33 ID:r4AlRMYU0

ゾネフォンはどの機種も音量上げられない。痛い!ロック聞く俺にとっては致命的だが、他にノリが良いHPが無いのでゾネの2500と750と1PRO使ってる。

因みに2500は一番中低音出るが歯切れ悪い。750も中低音は出るが低音と呼べる帯域の音は量が少ない。
DJ1PROは中低域がなくて軽薄な感じだが低音はしっかり出ている。

音量上げても歪まないのはDJ1PRO・・・しかしキンキンする。750もキンキンするけどホール感を感じるのでまだマシ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:06:30 ID:rDwOEagK0
>>621
>DJ1PROは中低域がなくて軽薄な感じだが低音はしっかり出ている。

矛盾してます
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:15:52 ID:6LM+MAuG0
DJ1PROは他のに比較して効率がよいから歪まないで750などは効率が悪い。
アンプが悪いと言う気になるが。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:53:05 ID:D+4qC7590
>>622
いや意外と矛盾してないと思う。基本出ないはずだがいい低音だと感じる時は確かにある。

ヘッドホンナビのレビューで750かなり再生機器選ぶHPと書いてあったな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:44:00 ID:8nSXKzAJ0
>>621
アンプは何を使ってるの?
参考にしたいんでおねがいしまつ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:04:53 ID:wa32tEPb0

DJ1PROは、2500や750よりも40〜80Hzの低音はかなり出ているが、それ以上の100〜250Hzの中低音が出ていないということ。
2500はその中低音が出すぎていて歯切れがかなり悪い。
750はその中間かな。

アンプは以前も書いたが、窪田式ヘッドフォンアンプもしくはマランツのHP出力。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:09:43 ID:wa32tEPb0

は750にも1PROにもかなりの効果があります。ロック聴く時も女性ボーカルでもATC-GL44のほうが刺激のある音になる。
良くも悪くも刺激的でノリがよくなる。しかしケーブル交換の変化はココでみなが言うほど大きな変化ではない。
所詮ケーブル交換なのでその程度。それよりもイヤーパッドを1PROのものにしたり2500のものに交換したりするほうが変化の度合いは大きい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:10:49 ID:wa32tEPb0
↑訂正
ATC-GL44Eは750にも1PROにもかなりの効果があります。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:11:56 ID:wa32tEPb0
↑ゴメソまた訂正
ATC-GL44A

630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:48:17 ID:KnfLhdPn0
http://image.blog.livedoor.jp/ex11_news4vip/imgs/5/d/5da3f322.jpg

無残!床に頭を押し付けて強制イマラチオ地獄!!
潤んだ瞳で哀願するも
容赦なく喉奥まで突き立てる!!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:43:56 ID:rDwOEagK0
かわいそうだろ!!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:22:22 ID:cSw6xzrT0
PX200から DJ1ノーマルに乗り換えようかと思いますが
音質の向上は望めますか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:23:38 ID:4R+IevvT0
うん
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:26:46 ID:enVl6ZWSO
DJ1PRO購入。が、付属の音量調節付きケーブルが不良だったのでタイムロードに電話。不良の分は返送しますと伝えたが、その必要はないと言われて、翌日に交換分が届きました。話し早い上に丁寧な対応でますますこのメーカーというか代理店に愛着わきましたw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:44:26 ID:FGnX+zjT0
アマゾンでも本買って破れてますよって電話したら返送なしでお金返してくれたよ

636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:19:38 ID:k9RI649k0
今日アキバのラジオ会館行ってきたけど、
2階のトモカ電気にゾネのポスター(DJ1PRO)貼ってあったので、
一瞬はがして持ち帰ってやろうと思ったけどやめた。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:42:20 ID:EwVT0wizO
>>636
漏れが明日の行って剥がしてくる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:44:38 ID:VEJ9lu3l0
幸運を祈る
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:42:17 ID:REs0MUXG0
DJ1PRO鳴らし続けてノートPCが爆発しそうなほど熱い
とりあえず100時間エージング進んだけどまだ変化なし
糞耳なのかな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:48:32 ID:UlD2cau00
いちばん変化するのは最初の数時間か。
そこでの変化が感じられなかったようなら。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:37:50 ID:215oXAs80
>639
機材にも問題がある気もするが・・・

まともな出力の機器に繋いで聞いてみてー
もし、今の音が妙にぶよんぶよんした音が鳴ってるとしたら確実に出力足りてないから
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:43:19 ID:0vmQ/jGb0

750の直流抵抗測ってみたら32Ωしかありませんでした。カタログでは40Ωなのに・・・
DJ1PROはカタログどおり64Ωでした。

皆さんのはどうですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:06:00 ID:m04B1xKN0
>>642
どうやって測るの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:38:13 ID:mK7pBU0f0
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:05:48 ID:2THAIjDo0
>>630=>>644ってことで。キショすぎw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:44:07 ID:ubvCfVM+0
>>644
この女、横幅ありすぎと思って縦長にしたがやっぱりキモかった
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:09:32 ID:lZXdzeMi0
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:30:47 ID:CO/jkxAz0
変な流れになってるな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:15:56 ID:RwXTGCFT0
GWだからだろう。少しの辛抱さ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:40:27 ID:mQg9AuaM0
みんな辛抱しすぎだろw

GWセールでゲット組みは楽しめてる?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:41:24 ID:ox3/vaFa0
>>650
ノシ

エージング100時間突破。なかなかいい感じだよ2500。
ただ、音がまだ安いな…。もっと深みが欲しい。
ヴォーカルや非電子楽器に温かさが足りない。

残り100時間でヒャッホウできることを、期待してるよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:56:10 ID:5I+JxmIR0
ゾネキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/proline2500.jpg
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 04:10:40 ID:6g3Q7NVd0
なんだこのキモイイラストは・・・
もしかしてゾネユーザーってこんなん多いの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:30:05 ID:gy+Zlsd+0
キモいってどこがよ?かわいいじゃん
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:33:28 ID:yRg13obb0
2次元だからといって頭ごなしに拒絶するのはやめとくれ…
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:34:09 ID:lJeURKHxO
ヲタ丸出しで嫌だ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:38:07 ID:WNzw/jbv0
ついにゾネがヘッドフォン娘初採用か
かわいいかどうかは置いといてうれしいよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:53:18 ID:S+8h7/Wx0
>>657
逆だろ、ついに「ヘッドホン娘」が「ゾネ」採用
なんで公式で絵がでたような発言になるんだw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:57:37 ID:KFysXYyz0
こういうスレの影響かな

ごついヘッドフォンつけてる女の子ってかわいいよね
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122299580/l50
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:03:26 ID:ZV97A4h20
俺もオタ丸出しでヤダ。
だからといって昨日見たオズラさんがゾネホンつけてノリノリの図ってのも微妙だったけど。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:18:12 ID:TmBxTng80
嫌いなのはいいがキモいとだけしか言えない感受性の貧しさに
ゾネホンはオーバースペック
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:34:41 ID:lJeURKHxO
意味不明
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:53:03 ID:uNp5dSXL0
こういうのはアニヲタ板でやればいいのに
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:59:58 ID:b6WqIiT20
>>652
過去のをみてもヘッドホンの種類がマニアックだな。SANSUIのQH-44なんか知らなかったぞ。
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/otb-hp.htm


まあヘッドホン好きには国境はないってことで。
というよりこのラインアップの中にゾネホンが選ばれたならそれはそれでいいと思うが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:26:41 ID:7uvRnETz0
マターリしようぜ 

ソニーケーブルから元のケーブルに戻してみた。
これはこれでいいな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:03:52 ID:gy+Zlsd+0
二次元を頭ごなしに否定する奴って自分がオタだからだろ

>>665
ソニーケーブルってどんな傾向の音になる?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:17:08 ID:zdv8FH/+0
そうだな。俺もドラえもんはありだと思うし。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:46:10 ID:WD+PBr9h0
ゾネ世界征服計画は着々と進行しているな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:00:17 ID:imEibgSQ0
言われてみたらPROlineシリーズってドラえもんカラーだよな
750辺りをつけてるドラちゃんを見てみたい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:38:38 ID:yu1obabk0
ドラえもんの耳ってどこなんだろうな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:59:06 ID:+ZpgpUT0O
足の裏
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:22:38 ID:iMgFAxea0
>>653
2chのAV板のヘッドフォンスレに常駐してるほぼ8割はヲタ
ご覧の通り、キモイなんて言っても頭ごなしに反論されるだけですよw
反応見れば住人がどんな系統の人たちなのかわかるっしょw
他板だとこんな反応ありえない場所も多いし。
ここでキモイなんて言ってる君もキモい同類なわけで
違うと思ったらヘッドホンスレをチェックするのは卒業するに限るよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:28:25 ID:otYi46nZ0
昨日ヘッドフォン娘を描いている「オタクビーム」さんの単行本買ってしまいましたw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:34:10 ID:iMgFAxea0
>>673
聖地更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:37:51 ID:S+8h7/Wx0
>>647
少し上くらい確認した方が良いぞ
嬉しいのはわかるが
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:35:27 ID:HDEWiXCU0
なんだこの流れ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:16:08 ID:2x+Htk3S0
>>672
在日認定並の強引さだな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:36:57 ID:gy+Zlsd+0
2chのAV板のヘッドフォンスレに常駐してるほぼ8割は在日
ご覧の通り、違うなんて言っても頭ごなしに反論されるだけですよw
反応見れば住人がどんな国の人たちなのかわかるっしょw
他板だとこんな反応ありえない場所も多いし。
ここで在日なんて言ってる君も在日と同類なわけで
違うと思った本国に帰るに限るよ


コンナ感じ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:48:32 ID:2x+Htk3S0
ほんとにしっくり来るな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:42:06 ID:ox3/vaFa0
久しぶりに賑わってるようだな…


こんな賑わいは、いらない
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:48:31 ID:TmBxTng80
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:56:47 ID:GU8mJnTM0
俺のDJ1PROは長さを調節する時の「カチ」っていう音のタイミングが右側と左側で違うのだが。
皆のはどう?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:00:31 ID:edNzqdy+0
漏れのもずれてる
始めの頃は気になってた
だが、どーにかなる訳でもないんで諦めた
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:13:45 ID:r6EkBzXx0
気にしたことも無かった。
言われてみればずれてるようだ。
まぁいいけど。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:27:06 ID:i7qjmJ/w0
DJ1PROとHD25の違いというとどのへん?
レビューサイトを見るかぎりではわからん
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:43:14 ID:r6EkBzXx0
>>685
HD25の方が音圧強めに感じる。バスドラ等がよく響く。
そのせいか、HD25の方が若干低音が厚めに感じる。
ボーカルもHD25の方が自然。
どちらもノリは良いね。

以上、ありがちなロック・ポップスを聴いた場合の感想。
DJ1PROの真髄は打ち込み系とのことだけど、おれは
そっち系はあまり聴かないので、他の人コメント頼む。

装着感
DJ1PRO>HD25
遮音性
HD25>DJ1PRO
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 16:51:51 ID:W/bi4Whl0
>>685
というか、似ている部分がないと思うのだが。
共通点はどちらもノリがいいことぐらいだ。
ロック向けっつーても得意とするロックのジャンルが別物だし。
DJ1PROは打ち込み多様の電子音系ロックが、HD25はゴリゴリのHRやHMが真骨頂だろうな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:44:07 ID:R5REXtBL0
proline750をPCでも使いたいと思っているんですが
10万以下でお勧めのHPAってありますか? 是非意見をお願いします

(現在の環境はオンボード、ゾネの良さを損なわないようなものを希望)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:48:16 ID:tX2zSXxs0
>>688
イマイチ環境が分かりませんがHPAより
先にAUDIO I/Fを考慮してみてはいかがですか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:51:45 ID:W/bi4Whl0
>>688
ヘッドホンアンプで音は良くならないよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:07:57 ID:LB2RVRet0
オンボードでHPAが欲しいってのは意味分からんな。
まずはサウンドカード買えよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:22:33 ID:aXA5BxgP0
大分安いけど、CORDAのARIAはどうか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:21:34 ID:mcBwKzB90
USB出力させるならARIAかDA53かm902か・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:36:54 ID:C3EE0hZu0
まぁ、オンボードのアンプ通るよりライン出力からHPAの方が音質は良くなんじゃ?
まずは、APUSB辺りから入門することをお勧めするけど
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:40:13 ID:3No5SBym0
俺なら、10万もあるなら
据え置きCDP+HPA買うよw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:40:38 ID:vciMP42x0
安物買いの(ry
最初っから高いのバーンと買いなさい、バーンと
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:48:08 ID:Kbmvxj5H0
予算10万ならSA-15S1一択でしょ
中途半端なヘッドホンアンプをゴミPCにつなげてどーするのよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:48:45 ID:7SjmqmMz0
>>696
最初っからブルメスタ買った人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:09:34 ID:TiovaX4d0
>>688
LarvyのDA10。

と言いたいけど若干予算オーバーだし個人輸入に頼る事になるのがな。
とりあえず入門って事ならエレキットのTG-5882は?一応少しは遊べるみたいだしw
他だとValveX SEとかHA-1Aや楽天で売ってるDaredのMP-5なんてのもあるが・・・って全部真空管だw
P-1、hpa10とかまあヘッドホンアンプスレを見る方が早いかと。
いずれにせよサウンドカードを追加購入しとく必要はあるな。
本格的にやらんのならSE-90PCIで十分でしょ。


相性が悪いって判ってるのはCECのHD53Rだけ?前スレだか前々スレだかに
少し出てた記憶があるが、ログを残してないorz
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:20:19 ID:HSYu0Xrb0
たまには誰か、TRV-84HDの事を思い出してあげてやって下さい
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:28:21 ID:l75xZ9Fg0

このスレの名言集
〜Ultrasoneのヘッドホンはこんな人たちが使っている


>>652のリンク画像
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/proline2500.jpg
を見て、みなさんさまざまな反応


>キモいってどこがよ?かわいいじゃん

>ついにゾネがヘッドフォン娘初採用か

>嫌いなのはいいがキモいとだけしか言えない感受性の貧しさに
>ゾネホンはオーバースペック

>二次元を頭ごなしに否定する奴って自分がオタだからだろ


全員、ID違いますw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:25:23 ID:vH71HVEh0
いまさら見た。

着衣から推察するに季節は真夏のようだが
ゾネホンなんかして暑くないのかなぁ・・
あーでもよく見ると突風が吹いているようだし
そうでもないのかもな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:26:02 ID:CQZ7OxJm0
なにが面白いのか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:29:11 ID:MtIHtzV40
まだ引っ張るのかよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 03:06:11 ID:Kbmvxj5H0
他に楽しみないんだろ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 08:44:49 ID:TNWPxkrm0
>>701
>キモいってどこがよ?かわいいじゃん

>二次元を頭ごなしに否定する奴って自分がオタだからだろ
の発言は同じIDの人がやってますよw
こういう風に自分の都合の良いように印象操作が行われるんですねwww
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:18:25 ID:U6MfRz5h0
>こういう風に自分の都合の良いように印象操作が行われるんですねwww

以上、日頃マスコミその他による印象操作によって
自尊心に深刻な被害を受けておられるヲタの方の発言でした。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:45:31 ID:IhV9FpUy0
まあ俺はゾネオタだけどね

えっと、外使いで使っていて電話を受けていたらいつのまにか片耳のパッドがどこかへ散歩なさりました・・・
元々ついていた交換用パッドにしたけどもう落としたく無いので
イヤーパッドの引っかかりの部分を木工用ボンドで少し盛り上げることに
以前このスレでもやった人がいたかとは思いますが一応ポイントを

・あんまりボンドをのせすぎないこと(ほんのちょっとでも十分)
・俺は6つとものせたけれども多分3つのせるくらいでも効果あり
・はみ出して外周が少しでも大きくなると回らなくなるので乾いたあとに切り取るなどの加工をすること

「キキュッ」って音がなるくらいにしたので勝手に回ることはほとんど無いでしょう
深夜に作業したあとに試聴したので耳がへたれてるかもしれないけれど
低音がやや強くなったような気はします
個人的には好みになったので大満足
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:16:05 ID:qEr1kake0
>>708
なるほど、ボンドですか。
自分はガムテープ噛ませてエラい目にあったので・・・
参考になります。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:53:55 ID:JByyRkVQ0
テレビ東京に人骨?入り小包=放送時間変更への抗議文も−警視庁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000202-jij-soci

>抗議文は、先月26日夜に放送された「世界卓球2006」の放送時間の変更で、
>その後に放送されたアニメ番組の録画ができなかったという内容だった。


アニオタキモ杉
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:02:07 ID:CHnlYoGS0
>>710
戦慄した
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:16:47 ID:32muu3pz0
それは酷い
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 04:33:49 ID:cbAHGHdc0
>>710
これスクランじゃね?オレもとれなくてうわーって思ったもん。まぁ人骨は送らなかったけどなw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:03:11 ID:IQW6q9D/0
番組表見ると日曜24時以降にはARIAってのとスクランがあるね。
どっちかか・・・。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:06:23 ID:ENgFSltX0
アキバヨドバシに置いてなかった。
ビックにはあったのに。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:19:36 ID:IQW6q9D/0
アキバならダイナ行けよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:53:16 ID:5AfDizh40
俺のHFI-500DJ1、低音がぜんぜんでなくなったんだけど仕様?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:52:12 ID:QrkhCkXA0
719685:2006/05/11(木) 19:41:40 ID:uf6F2+Mi0
>>686
>>687
さんきゅー

PROline750に未練を残しつつDJ1PROにした。
ボーカルは他のヘッドホンがあるし。
そういえば女性ボーカルの評価基準を艶っぽさ以外に置いているレビューってあったかな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:19:43 ID:6r6YfL5w0
DJ1PRO買って10日、音もだいぶ落ち着いてきた。

スタジオライブ系の録音の音がすばらしく臨場感を感じる。
エッジが強めだからだろうか、アコギやボーカルなどの至近距離の音がリアリティ
あふれてて気持ちいい。

そのかわり遠めの音ははっきりしすぎるように感じるため音場があまり広く感じない。
いろんな音が重なっているように聴こえる。

パッドとかをどうにか細工して遮音性を上げる方法とかないのかな
遮音性がもうちょい高いとすばらしいのだが。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:33:03 ID:IwGaNzrI0
ちと話題に乗り遅れましたが、フジヤのキャンペーンで750を買って
ARIAのサントラ聴いてますw
貰い物のDJ1PROも持っていますが生楽器の鳴り方はさすがに750の方がいいですね。
満遍なく出てると言う感じです。
音の明瞭さはいい勝負です。むしろDJ1PROの方が華やかな感じがするくらいです。
ちなみに繊細さはドッコイダーだと思います。



722gain-pot:2006/05/12(金) 04:14:48 ID:Ba5y1FL70 BE:275328454-
HFI-650と700ってそんなに違うのか
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 05:20:55 ID:vXXiDMCk0
2500は持ってるけど、打ち込み系聞くためにDJ1PROも
購入した方がいいんだろうか・・・。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 08:27:20 ID:/lft1Xxz0
俺は使い分けるの面倒だから
DJ1PROで何でも聴いちゃう
JAZZは致命的に合わないけど聴かないから問題ない
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:04:48 ID:hGEqE+420
たまにはprolineシリーズのスピンアウト組、HFI-2200ULEの事も思い出してやってください

わりと痛くない音だし、汎用性は高い部類だと思うんだけどなあ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:42:21 ID:7vrIPkHL0
HFI-2200ULEと2500の比較レビューとかやってくれないかな
今2500は所有してるんだけど、少しマイルドになっているらしい2200も興味津々

お前が買ってレポよろというのは勘弁な!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:47:57 ID:jUuh/WtQ0
>>726
両方持ってるよ。
2500の方が高音低音はかなり高いところ低いところまで出る。
良く言えば2500の方が鮮やかで派手な音。
悪く言えば耳に痛く聴き疲れしやすい。
2200の方はマイルドというか若干重くて暗めな音に感じるかな。
あと個人的に2200はオーテクケーブルで一番化ける機種だと思う。
解像度とボーカルの密度がかなり上がる。オススメ。

下手なレビューでスマソ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:48:28 ID:FWoV95bYO
21:47分、町田駅にてDJ1PROを装着した若いスーツ姿を目撃

なかなか似合ってたわ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:10:53 ID:YAt9Tkpr0
あんたスーツ専?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:19:53 ID:mIaBN+l/0
スーツといえば、以前横浜をウエットスーツで歩いてる男がいたな…
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:36:38 ID:UX0EUwTJ0
半ズボン半袖のスーツの奴を新宿で見たぞ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:53:56 ID:rYjxB+rh0
省エネルック
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:58:46 ID:BkvFQ7/h0
734719:2006/05/12(金) 23:43:18 ID:9SuFU+cw0
きょうDJ1PROが到着したんで未エージングでの感想。

おおむね期待した通りで満足。
とくに古いゲームのサントラは素晴しい鳴り方だった。

女ポップスはちょっとざらついていていまいち。
ライブものは開放型よりこっちのほうがいいんだけど。
廃人の言ってた瑞々しい感じって一体どんなんだ。

PROline750にしたほうがよかったカモという気はする。
750とedition7の間になんか出ないかな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:19:25 ID:sf/I32rdO
学校でProline750を使っていたら「エスキモー」というあだ名を付けられた。
空き時間があるからゆっくり聴くために持っていったんだけど失敗したorz
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:18:28 ID:RXtFwr9Y0
休み時間とかに音楽聴いてるヤツはキモいヤツばっかりだった。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 03:00:36 ID:bLbmxsxI0
>>736
君の世界はとてつもなく狭いみたいだね。可哀想。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 03:04:10 ID:O/3KahsE0
言われてみれば確かにエスキモー
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 04:15:36 ID:wu+Vujr60
S(級)キモ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 06:45:47 ID:CNFv76Uc0
>>734
>とくに古いゲームのサントラは素晴しい鳴り方だった。
同感、かなり化けるよなこれ。

最近DJ1PRO使ってて思ったがゾネホンって左右のより前後の音場重視してるような気がする。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:34:55 ID:a2SOcX260
フジヤ店頭に置いてあるPROline750とPROline2500のイヤパッド妙にふかふかしてない?
それとも俺のPROline750のパッドが硬いのか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:44:16 ID:Zka1J/xw0
多分使い込んだらふかふかになる・・・かも!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:56:56 ID:LkXz7oRWO
オレのエージング50時間のPROline2500
低音以外全ての面において、実売価格がPROline2500の半分以下のATH-PRO700に劣るんだが・・・orz
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:02:29 ID:Bp5M1SbT0
>>743
再生環境kwsk
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:12:18 ID:yzDclwNV0
エージング50時間な時点で語るのはどーかとは思うがな
とりあえず200時間待てや
あと、ゾネはオーテクに比べるとかなり環境に左右されるからなー
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:26:37 ID:covk+Zlr0
Proline2500の低音なんて
それこそエージング進まなきゃ聴けたものじゃないと思うのだが。
締りの無い暴れん坊将軍て感じで。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:41:29 ID:iE1xi6z+0
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=520^102007^^

(´・ω・`)このケーブルってどうなのかな。。
748743:2006/05/14(日) 03:15:53 ID:ZLGR7u38O
>>744

環境はショボイよorz
AIWAのミニコン(PHONES端子32Ωって書いて在る)にヘッドフォンを直接挿してる・・・やっぱヘッドフォンアンプとか使わないと駄目かなぁ・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 03:28:18 ID:H64Bl8iZ0
>>748
直挿しはよくない
その環境ならiPodとかに挿した方がマシ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 03:41:10 ID:iNvlSDpv0
>>748
それはちょっと・・・
ヘッドホンの長所を活かせないんじゃないかなorz
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:09:00 ID:UdjdybpQ0
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/audio.html
Goldring DR150
ケーブルはQEDでなかなよさそうだが、
このヘッドホンならATC-GL44Aとかが無加工で使える。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:16:35 ID:RrWU1IWm0
>>749
ヲイヲイ、iPodも大概だろw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:32:48 ID:XNr9v/8S0
>>748
AT−HA20辺りでも現状よりは良くなるとオモ。

ウチではTASCAMのMH−40MK2っつーの使ってるけど、
これだとまあまあ2500の性能引き出せるかな。
まあ最近はP−1辺りが欲しくなってきてるが・・・。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:50:59 ID:Vc/U0hBP0
>>752
音質はともかく、出力だけはある。それがとり得だし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:57:12 ID:OACdNKgC0
ミニコンポのHP出力って
iPodよりも馬力無いのか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:13:32 ID:Vc/U0hBP0
コストで考えりゃ、原価数百円ってところだろうしなぁ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:48:57 ID:WxsMpEFr0
>>751
逆にこのケーブルがゾネホンに使えないかな?
758748:2006/05/14(日) 19:30:53 ID:ZLGR7u38O
>>753

やっぱ直挿しは駄目か・・・orz
それはオレのショボイコンポに繋いでも違いがはっきり分かるくらい変化しますか??
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:50:39 ID:B4R1EW2u0
名古屋のビックカメラで2200ULEが売ってた
試聴機コーナーから離れたレジのそばのガラスケースの中に入ってて、みたこころゾネは2200ULEだけみたい
値段は27800+10%還元なので高め
試聴機コーナーには無かったっぽい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:12:26 ID:JcjMTC/E0
DJ1PRO買うつもりなんですけど、
頭がでかくでも大丈夫ですかね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:31:35 ID:cm2jFQgr0
>>760
かなりでかい俺でも全然平気
でかさより側圧が気になるたちかどうかがネックじゃないかな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:46:53 ID:JcjMTC/E0
>>761
そうですか、よかった。
側圧は慣れれば何とかなるかな・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:52:56 ID:fIMJFYXV0
>>762
あんま慣れるもんじゃないと思うよ。
俺はいつもあの側圧のせいで頭痛くなる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:41:21 ID:GezlMy8q0
側圧もそうだが頭頂部が痛いのはどうにかならんか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:54:06 ID:iE1xi6z+0
(´・ω・`)ヘッドホンの頭頂部部分にソルボセインを装備するとか。。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:54:06 ID:SEplL/3n0
俺はスポンジ貼り付けて二点支持にしてる。これで頭頂部OK。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:58:27 ID:iE1xi6z+0
(´・ω・`)ところで、DJ1PROつけて外、出歩いてる人いない?
さすがにあの大きさだと街歩くの変かな。。
つけて出歩くとしても寒い時期のみだけど。。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:01:33 ID:cz22cxzeO
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:02:51 ID:OACdNKgC0
>>767
冬場は普通に外で使ってたよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:08:58 ID:eSk5IpfB0
>>768
時刻まで。。。
あの「似合ってる」は良い意味ではないのかな。。。(´・ω・`)

>>769
大柄な人なら似合いそうなんだけど、
165cmな小柄な我輩では、あまりにも不調和になりそうで。。(´・ω・`)
ぬーん。悩みどこだ。。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:18:22 ID:XmlztEZM0
似合う人は何しても似合うもんよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:31:42 ID:eSk5IpfB0
>>771
(´・ω・`)大きさの問題で。。。

ところでイヤパッドの直径って何センチくらいですか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:42:42 ID:uGqUijpM0
今計ったら95oダタヨ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:44:05 ID:MsDPL3L30
>>770
大丈夫、俺も169cmで学ラン+PRoline750だから
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:45:26 ID:grR/06Xk0
>>772
君が気にするほど周囲は君のことなんか意識してないよ
165cmでは視野にも入らないんじゃないの?
でも君がそんなツマランことを気にして
こんなとこで助言を求めるような情けない小心者だってことは
君の知り合いはとっくにお見通しだろうけどね
まあそんなに不安なら
外出するときはいつもママンに同伴してもらえば?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:46:54 ID:eSk5IpfB0
>>773
(´・ω・`)ありがとす。
想像してたのよりもデカイや。。10cm。。
オーテクのA900とかにも似通ったデカサかな。。
真冬じゃないと外でつける気になれないや。。

>>774
(´・ω・`)Oh。友達に笑われない。w?
DJ1PROもPROLINEも大きさ同じだよね。。

>>775
(´・ω・`)悪いね。人気もんなもんで気にされてるんですYO
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:13:42 ID:MMN4mFjb0
750にDJ1Proのパッド、オーテクケーブルで毎日電車通勤。

オーテクケーブルは家の中のみ、と決めてたんだけど、一度試したら純正ショートに戻れなくなった。
1mに切って使えば、それほど取り回しも気にならず。
5G iPodで全力で鳴らしきれてるとは言い切れないかもしれないが、十分幸せ。

音漏れで廻りに迷惑、とかじゃなければ、本人が幸せならそれでいいよね(´・ω・`)?

ただ、これから初のプロリンとの夏を迎え、添い遂げられるかは未知数。
以前はHD25利用。
乗り越えられると思ってる。愛があれば。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 07:46:24 ID:cz22cxzeO
>>777が最後に良いこと言った
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:52:37 ID:m0/4R8MQ0
ひと夏過ぎたらパッド交換
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:44:54 ID:qz6ndDlpO
>>776
A900よりは小さいよ。
とは言え、この時期既に暑さに耐えられない俺。(東京)
夏場は殆どガマン大会の域だろうな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:54:36 ID:TkNHE+DD0
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 16:09:11 ID:2TtEn7xj0
>>776
そうやってウジウジ気にしてるのが一番浮いて見えるから止めた方がいいよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:02:20 ID:7BnuRt2Q0
浮いて見えるかどうかはわからないが
率直にウザい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:03:58 ID:d9UggeYD0
こんなとこで顔文字使ってるような馬鹿には似合わない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:16:43 ID:qOjYnUMd0
俺は外ではE4c使ってるけど、単にカッコがどうのってよりかさばるから。
そんなに人の目が気になるならイヤホンで我慢しな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:27:03 ID:eSk5IpfB0
(´・ω・`)試聴してきたYO
ラックスマンのプリメインアンプでは最高に良かったけど、
HiMDじゃハエのようなショボイ音量しか出なかった。
潔くあきらめられたよ。

>>785
(´・ω・`)我輩もE4cメインで使ってるけど、
同じ音(刺激)ばっかじゃ飽きちゃうからね。
ガラっと違う音が欲しかった。

アドバイスくれた方々ありがとうございました。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:13:23 ID:mO1NIrvQ0
話変わりますが izo の R.Specよさそうだな と思ってるのは私だけでしょうか?

貯金始めてるんですが、ロボットの形をしたCDラックが妙に欲しくて欲しくて、、、
保てるかわからないんですが
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:25:24 ID:4cWbUnfK0
フジヤでDJ1の新品が3台限定で10800円で売ってるけど普通の価格?
(右側の オーディオ新品・B級品・中古品 毎月10日と25日処分市開催 から)
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:28:33 ID:eguuN06u0
セール価格だけど前々回のセールからの売れ残り
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:56:11 ID:ir+qaeu+0
何で普通の価格?って疑問が出るんだ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:22:55 ID:MR0BbVEV0
           ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  |  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{    <  なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   |  なんであたし手コキしてるんですか?
      |  :.:_イ .:.。O o(二フ , イ :.:.:!:.ヽ     \________________  
   :.  / rィイ |ドピュッ >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.        
      / ∧l;l !  || o/∩{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、. ||./二ニヽ||シュッ |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ||| ―-、)ヽ||シュッ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\||| 二ヽ)_ノ|| __ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) < >>1000ならゾネたんに手コキして貰えるううううう!!うっうっううう…
    ヽ:.:{、.:.V   /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \_______________
     ヽ! )人 /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
          |  )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
          |_/           \____/´

792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:14:41 ID:gcXJ2+ik0 BE:250069829-
ULTRASONEスレの法則

   ご`ヽ、
  ら,り⌒\   
   /  ノ  ゙ヽ     
    { /`Y´ _) 三3 女性ボーカルをよく聴きます、って言う奴に限ってアニメソング(アニソン)の法則
    ヽ'^) >. )
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:02:34 ID:NJcslsv60
>>792
別にゾネに限らず、「女性ボーカル物」というのはアニソンの擬装ですよ。それは周知の事実。
今までプレイヤーではmarantz、ヘッドホンではオーテクが特に比率が高かったけど
最近の流れ見てると、ゾネもかなり高まってきたみたいね。
音楽の好みは人それぞれだし別にどうでもいいんだけど、ソースがアニメの主題歌なのを伏せて機器の評価をされると辛いね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:10:52 ID:ZOujUsgl0
>別にゾネに限らず、「女性ボーカル物」というのはアニソンの擬装ですよ。それは周知の事実。
んなこたぁない
一般的に女性ボーカル物というとエラ・フィッツジェラルドとかサラ・ヴォーンとかアニタ・オデイとかを指す
最近の人であればダイアナ・クラールとか綾戸智絵とか聞いている人が多いね
漏れはちょっと外れているがマリア・カラスとかEBTGとかを聞くかな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:20:19 ID:4DM/90ok0
>>793
ところがどっこいw
俺の場合の「女性ボーカル物」とは、80'sアイドル邦楽・80's洋楽POPSなんだが。

う〜ん…。
他人に薦めたこともあるし逆に薦められたこともあるけど、意思の疎通はうまくできてたんだろうか?w
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:32:18 ID:o18DDUSi0
俺の場合エラ・フィッツジェラルド、シンディ・ローパー、フィリッパ・ジョルダーノ、エンヤ
そこらへんが「女性ボーカル物」です
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:47:48 ID:KPA3Ycio0
俺はアニソンってエロゲとかAVのジャンルだと思ってた。
>>794
ジャズが一般的っていうのもどうだろう
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:08:47 ID:tUJt0c8b0
>>797
吹いたじゃねーか。
じゃー、中島美嘉なんかもAVか。
アニソンとかアニソンじゃないとかっていう境界はいい加減止めて欲しいわな。
具体的なアーティスト出さなきゃ、結局良く分かんないんだし。
799795:2006/05/16(火) 13:54:59 ID:4DM/90ok0
>>798
>具体的なアーティスト出さなきゃ(ry

恥かくの覚悟で具体的なアーティスト名も曲名も出したのに、
住人一同から「ごめん、知らない」と言われた俺は一体どうすれば…orz
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:23:37 ID:MODJdBbw0
>>797
ジャズは一般的ではないかもしれんが、そもそもボーカルについての音質評価をしようと思ったらある程度は
歌う人の歌唱力がないと話にならんわけで、そーなると>>794が上げてる人あたりに落ち着く。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:28:56 ID:kk41zXuE0
音質評価じゃなくてヘッドホンが合うか合わないかだから歌唱力はどうでもいいんじゃない?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:34:14 ID:B8NK6S9R0
>>794の中のアーティスト名「エラ・フィッツジェラルド」「サラ・ヴォーン」
「アニタ・オデイ」の3番目の名前「アニタ・オデイ」を並べかえると、

アニオタ・デイ…!

第一、本当に>>794がアニオタじゃないなら「んなこたぁない」などと
態々自己弁護する必要もない。普通は「>>793のバカがなにか
見当違いな事ほざいてるよw」と軽く笑い飛ばして、華麗にスルーする筈。

つまり>>794こそが女声ボーカルを隠れ蓑にアニソンを聴いてる
「アニオタ」だったんだよ!!!(キバヤシAA略
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:48:21 ID:MODJdBbw0
>>801
サ行やタ行のカスレなんかはそれなりに高い帯域が出てないと判断できないと思うけど?
それだけが歌唱力じゃないけど。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:04:54 ID:HTaGaLkC0
女声音質評価は美空ひばりでいいじゃんもう
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:16:30 ID:gTzmHyfK0
>>802

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:16:20 ID:Pmxqy8j40
このスレほんとにアニメとかエロゲって言う言葉に嫌悪感示すやつ多いんだな。
こういう人たちってニュースとかバラエティ番組でアニメに使われてた曲が流れたときは、もちろんミュートにするんだよな?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:20:41 ID:yBLigJXg0
テレビから流れてくるのと、自発的に聴くのを一緒にすんなや
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:29:49 ID:aQsfSc89O
>>806
ワロスwww









気がすんだら帰れ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:41:37 ID:nnLwmClz0
アニメ2板から出張してきた俺様が通りますよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:44:55 ID:pFnzOGGF0
新宿bicにDJ1PROとHFI-700あったけど…
DJ1PROは片方のパッドが無くなってて、700の方は片側から音が出てない。
話題の新製品!!みたいなPOPがあるのにな…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:50:08 ID:dmowFSCB0
他の店舗の含めて、常日頃から bic は微妙にやる気を感じないな。
けっこういいモノ置いてるのにね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:04:37 ID:xMGWoNc80
パッドがなくてもOKなんて、やっぱ新製品はすげーや
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:05:06 ID:tUJt0c8b0
つーか「試聴する人はもうちょっと丁寧に扱って欲しい」と試聴するとき思う
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:12:51 ID:05yguWJO0
>>803
高い声出るのと歌唱力はなんの関係もないし、それこそサ行のきつさなんかは
そのボーカルを実際に聞いてみないと分からないと思う。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:08:56 ID:/gcJz5Kb0
俺の聞く女性ボーカルは犬神サーカス団と陰陽座だな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:28:04 ID:HNfk5c880
俺は
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:23:25 ID:mJkfOKI50
>>806
ははは。君キモイよ。

> こういう人たちってニュースとかバラエティ番組でアニメに使われてた曲が流れたときは、もちろんミュートにするんだよな?

アニメ見ないんでどの曲がアニメに使われてた曲かはわからんよ。そうだろ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:33:38 ID:XneUX7MA0
陰陽座ならPROline750がベストマッチだな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:37:30 ID:1wnHkZdP0
あちこちの店の試聴機のパッドをもらえば買わずに(ry

というのはさておき、赤毛のK501みたいなイヤーパッドがゾネホンでも欲しくなる
今日この頃。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:40:28 ID:gx8ViIj70
>>817
アニソンしか聞いたことのないオタクでなければ、聞けばアニソン臭はわかる
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:46:22 ID:UBttDNks0
>>820
わざわざTV番組のBGMに耳そばだててアニソン臭がするかどうか聴いてるアフォがアニヲタだっつうのw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:49:02 ID:HNfk5c880
俺は浜崎にアニ孫臭がする。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:05:41 ID:6Gmu3jFE0
藻前ら ママーリ汁
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:32:05 ID:MR0BbVEV0
> http://www.youtube.com/watch?v=ZlTd4j_6BRg

これシステムオブアダウンの曲かな。
カッコイイ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:02:05 ID:HNfk5c880
>>824
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/267
267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/05/16(火) 02:07:42 MR0BbVEV0
31秒からとんでもないことに、、、
http://www.youtube.com/watch?v=ZlTd4j_6BRg

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/415
415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/05/15(月) 15:56:35 TkNHE+DD0
31秒からとんでもないことに、、、
http://www.youtube.com/watch?v=ZlTd4j_6BRg


昨日からAV機器板で良く見かけるけど、おまえ何がしたいの?
いい加減にしないと削除依頼と荒らし報告してくるよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:03:02 ID:gx8ViIj70
>>821
アニオタでなければわざわざそんな聞き耳立てなくてもわかる
なんせキモい曲だからな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:29:07 ID:UBttDNks0
>>826
ID:gx8ViIj70がキモい粘着ヲタだということは良く分かったw
普通の人間ならBGMがキモイかどうかなんて気にしねえよドアホ。
聞き流すだけ。
わざわざキモイのキモくないのを気にするのは自意識過剰でキモヲタのおまえだけ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:53:43 ID:gx8ViIj70
>>827
おっしゃる通りなので、機器の評価にはソースがアニソンか非アニソンかどうかは関係ないよね

>>793
> ソースがアニメの主題歌なのを伏せて機器の評価をされると辛いね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:10:23 ID:qG1LY8+40
>>828
アニソン系は録音環境が悪いから関係はあると思うよ。
ソースの質が悪いともうそれだけでダメポ。
それにアニソンって複雑な音の絡みが無いのが殆どだから、はっきり言って評価には使えない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:22:19 ID:4PHZ4aGh0
録音とか、そんな事言ったらどんなジャンルだってそうだべw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:23:40 ID:BnuGmSkQ0
Daft Punkもアニソンなってしまうなぁ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:31:16 ID:q4Kfdrm50
>>829
録音が悪いというのはともかく

> それにアニソンって複雑な音の絡みが無いのが殆どだから、はっきり言って評価には使えない。
ここがよくわからん
アニソンであることを伏せていても、そういう曲なら聞けばわかりそうなものだが

それはともかく、機器のポテンシャルを限界まで引き出すソースをリファレンスにしろってこと?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:40:58 ID:3HDxXz5F0
島みやえい子のULYSSES、結構良いよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:45:24 ID:7YBCaRqb0
>829
アニソンに限らず国産ソースの結構な割合が録音ひでぇだろ・・・
まぁ、一部のアニソンレーベルで超絶ヒドスな録音あるのは事実だが・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:16:09 ID:F4bHt67gO
・・・・・・ここゾネフォンスレ?・・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:27:28 ID:fQmXkEa60
アニソンもいいけど個人的にはサントラも聞いて欲しいな。ぱっと思いついただけだけど、
ARIA、LASTEXILE、noein、びんちょうタン、蟲音。どれも録音は良い。
特に蟲音。幻想的な雰囲気をいっそう引き立ててくれてる。noeinは40人の混声合唱、ARIA、びんちょうタンはまったりするのに良い感じ。

今まではボーカル物ばっかりだったけど、ヘッドホンの値段が1万を越えたあたりからサントラとかクラシックの良さがわかってきた。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:46:35 ID:tNEQiRvv0
アニソンにもいい曲はあるだろうね
ただ普通は触れることが少ないってだけでさ
ただ個人的な意見としては音楽は自分の好きなものを
掘り下げて狭く深く聞きたいっすよ
ちんこ舐めてケツ犯してもらいたい
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 04:07:21 ID:CvurlVF50
つか下手なJ-popより録音環境いい感じだぞ、アニソン。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 04:36:15 ID:q4Kfdrm50
自己レス

>>832
> 機器のポテンシャルを限界まで引き出すソースをリファレンスにしろってこと?

これもいいんだけど、ピーク性能だけ測るような評価に思えてならない
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:29:08 ID:Me/3V3Mz0
アニソンはいいぞ。
今、デスニーのWOWシリーズに凝っている。
「A Whole New World」はいいね。色々なアーチストが歌っている。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:41:19 ID:Me/3V3Mz0
あとCMソングにもハマっている。明治チェルシーの歌だよ。
ただ、古いのは録音が悪いな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0008JH2XG/qid=1147815579/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-7995405-5146700
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:18:16 ID:vYHgZ0JOO
はいはいきもすきもす

気が済んだ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:19:05 ID:BITL9twq0
なんかゾネ=アニオタ専用機に見えてきた・・・
折角、一般にも浸透してきたのにまた敬遠されそうだ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:29:54 ID:LUqRZUUx0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:34:29 ID:OXywD6x90
>>831
アニソンじゃなくて不快な音楽だからおk
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:46:25 ID:f6F5FLGu0
>>844
この人バッハいくつかやってるけど絶対グルヲタだよなぁ・・・
でもよつべ板池
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:55:55 ID:fhM5a7CZ0
みんなずいぶん最近のアニソンを聴いているんだな。
そんな新しいの知らないよ!
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:25:24 ID:nwRsoaTBO
2200に特攻完了。
3個目のゾネホン期待。

そして微妙に不安なので
所有者の方々、2200はここがすごいぜ!
って擁護レス下さい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:09:44 ID:bgq6XVBu0
2200はここがすごいぜ!
     ↓
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:21:31 ID:qjLrMkvm0
カラーリングがうんこを連想させてくれる
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:29:08 ID:IhqQK8cl0
2200という数字がなんだかカッコイイ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:33:54 ID:AkztZwyuO
カラーリングが泥を連想させてくれる
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:08:04 ID:c2dCTPXF0
あんまり良い音はしない。
854848:2006/05/17(水) 17:11:24 ID:nwRsoaTBO
予想は出来たが擁護になってるレスが皆無w
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:19:48 ID:bgq6XVBu0
>>854
ヘッドホン選択の失敗は次回に生かせるさ!!
気を落とすな
856760:2006/05/17(水) 19:04:40 ID:cpI4g1on0
DJ1PRO買ってきました。

20時間ほどヤキ入れしたけど、
ほんとに音変わりますね。

側圧は最初の状態だとかなり強く感じたけど、
ヘッドバンドを思いきってぐいっと曲げたらちょうどよくなった。
あと、A900LTDの重さがかなり厳しかったから、この軽さはうれしい。

正直言ってまだ買ってよかったとは思えない・・・
音に明るさはすごく感じるけど、
高音が耳に刺さる。あと、なんか解像度がちとイマイチなような。
低音は多いとは思わないけどちょうどいい。
今後に期待します。

そういえば、>>71にあったように首にかけてパッドを回転させたら、
ハウジングがちょうど首の頸動脈に当たって、マジ焦った。
まさかヘッドホンにチョークスリーパーをくらうとは・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:58:51 ID:UK9outSa0
私も最近DJ1PROを購入。

うーん。
音の鳴ってくる方向が、真正面からほんの少し左に寄っている気が・・・。
ヘッドホンの装着を左右逆にするともちろん、ほんの少し右より。

気のせいかな?
ちょっと憂鬱。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:07:56 ID:Aeo4HSs90
俺も近々DJ1PRO買おうかと思ってたんだが、なんか不安になってくるな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:22:58 ID:bgq6XVBu0
【お兄ちゃん】実の兄妹の婚姻届を誤って受理―東松山市【大好き】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1143460207/l50
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:26:16 ID:j/ANpJN+0
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:08:08 ID:cQYB8Mpj0
>>857
アンプのギャングエラーじゃないの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:53:01 ID:4PHZ4aGh0
ワシもそう思う
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:30:54 ID:7YBCaRqb0
かなしいときー
 かなしいときー
DJ1PRO使用時、電車で隣にいたヘドホン野朗にナニその安物ヘドホンって目で見られたときー
しかもソイツのヘドホンはMDR-DX400なときー
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:32:57 ID:QL60rwb+0
>>863
XD400な
865857:2006/05/17(水) 22:39:38 ID:xMh6pOYM0
>>861
>>862
音量上げてみたり、他のプレーヤに繋げても、少し左によってる・・・と思う。

もう少し聴き続けてみて、
初期不良っぽかったら購入したお店に相談してみます。
頑張れ、私のDJ1PRO !
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:47:40 ID:QL60rwb+0
>>865
いつもの事だけど、、、
ちゃんとケーブルさした?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:49:36 ID:f6F5FLGu0
>>863
そいつ家ではedi7使ってるって言ってた
868857:2006/05/17(水) 22:53:02 ID:xMh6pOYM0
>>866
ケーブルの差込みに関しては、ぬかりはないはずです。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:58:42 ID:cQYB8Mpj0
なんか不良品っぽいね
明日DJ1PRO届くから不安だ・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:00:10 ID:QL60rwb+0
結構不良品報告が多いな。
売れるようになって、作りが雑になったか?
サポートがしっかりしている店で購入したほうがいいかもね。
やっぱりフジヤかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:49:10 ID:jdaGaNfN0
俺のDJ1PROは問題無かったし音も好みだったけど
580の方が出番多い上
今度3030がくるからポタ専用になりそう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:12:33 ID:RH23Xxxo0
今さらだけどGWゲット組の残党(PROline2500)

やっといろんな音が聞こえてきて嬉しい。
正直、ちょっと不安だった。
こいつとは、長く付き合えそうだ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:18:50 ID:5g8ytNHB0
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:36:22 ID:V6wyMqmI0
>>848
マジレスすると、2200はオーテクケーブルとの相性が良いと思う。
DJ1PROだとオーテクケーブルと合わせると音の張り出しがきつすぎてだめだけど、
2200はむしろケーブル交換した方が良いバランスになる。
高音のささくれ立った感じがなくなり、音の輪郭が太くなり、ボーカルに厚みが出る。
反面、曖昧さが無くなるせいか、音場は狭く感じるようになるけど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:42:16 ID:2FK8lnCE0
確かに音はかなり太くなるな。
すごい楽しい音。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:05:25 ID:6b8UCoQA0
今までATH-A700使ってて、デスメタルがちょっと軽く聴こえるのと時々耳に近い鳴り方に聴こえるのが気になってたので、
試しに高音が控えめらしいプロリン550をゲットして200時間くらい慣らした。

最初は安いラジカセでラジオ鳴らしてるかのような凄い音で、それは数時間で収まったものの
暗めで高音が聴き取り難く、音が硬すぎる状態が100時間以上は続いたので不安に。

今は硬さも落ち着いてきて音の聞き分けもしやすくなってきた。
S-LOGICの鳴り方はいいね。
デスメタルみたいに音がせめぎ合い過ぎるのを聴くと実感しにくくなるけど。

高音が微妙にフィルターが掛かったような感じで、明るい音楽には違和感を覚えるけど暗い音の曲には良く合う。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:23:18 ID:hP7/JbqY0
プロリン550とATH-A700を聴き比べると、A700は中音域が少し後ろに下がった音に感じる。
プロリン550は高音は程々でA700よりも中音域ははっきり聴こえる。
低音はどっちもそこそこ強く鳴って、大きな差は感じない。

A700の解像度は特に不満を感じてた訳じゃないけど、プロリン550が硬めの音なのもあるせいか音の聞き分けはしやすい。
プロリン550の直後にA700を使うと分離が甘く感じる。
というか、いくらかドンシャリ気味なはずのA700が一瞬かなり低刺激な音に聴こえてしまう。

VADERのREVELATIONSを聴くと、
・A700はハイハットの音がよく聴こえ過ぎて、そっちに気を取られてギターやドラムを楽しみ難い。
・プロリン550はギターとドラムを中心に聴けていい。こっちのがデスメタルに合った鳴り方だと感じる。

デスメタルから思いっきり離れて、怒髪天のニッポニアニッポンなんかを聴くと、
アコギの音で始まるような曲はプロリン550の微妙にフィルター掛かったような音がモロに気になる。
こういうシンプルでギターがギョワギョワ言わないロックはA700のが素直に耳に届いて来ていい感じ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:30:35 ID:hP7/JbqY0
長文の連投スマンが最後に装着感の感想。
プロリン550は側圧は特にキツイとは思わないが、頭頂部がメチャメチャ痛くなる。
5分持たない。マジで。

なのでスポンジの両端にホームセンターとかで売ってるような両面テープがくっ付いたクッション材を付け足した。
これだけでほとんど痛くならなくなった。

それでもプロリン550の後でA700付けると思わずホッとしてしまうぐらいA700のが装着感は軽い。
オーテクの上位機種ほど重量がないのもプラスになってるのかもしれない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:37:41 ID:hP7/JbqY0
あ、
>・A700はハイハットの音がよく聴こえ過ぎて、そっちに気を取られてギターやドラムを楽しみ難い。
>・プロリン550はギターとドラムを中心に聴けていい。こっちのがデスメタルに合った鳴り方だと感じる。
はおかしいわ。
ここの"ドラム"は太鼓の音ね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:29:34 ID:s7LoKlhb0
ULTRASONEというメーカーの売りは開放型ですか?それとも密閉型ですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:32:10 ID:XRjQFgkr0
>>880
S-Logic
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:59:18 ID:aE617kqb0
>>880
ULE
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:03:30 ID:Imi9LYNX0
>>880
デザイン
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:30:18 ID:l1aKTJ0Z0
>>880
ULTRA
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:33:30 ID:s7LoKlhb0
HFI-15Gを買おうかなと思っているのですが、
現在AKGのK24Pを持っています。
両方を比較してどちらがいいですか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:58:43 ID:PIU5EME30
>>885
edition7
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:02:06 ID:MEtJj48R0
>>885
どちらの「何」を比較すればいいのか…

とりあえず知名度は K24P > HFI-15G だな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:10:57 ID:f/MDUKpB0
>>880
密放型です
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:11:46 ID:o3/1/sOB0
>>887
低音の強さはどちらが上ですか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:38:41 ID:M1ygcSbV0
>>880
閉塞型です
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:51:03 ID:ZSXs+LWG0
>>885
何故にHFI-15G?
DJ1PROじゃだめなのか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:59:01 ID:36t5b3kd0
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:04:35 ID:+qNxF5ai0
>>892
気持ちは分かるがこっちに転載するなって。
ついこないだ荒れたばっかりだろ。

>>二次元嫌いの人へ
申し訳ないが>>892はスルーして下さい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:08:22 ID:o3/1/sOB0
>>891
一番安いからです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:40:26 ID:IthN/ZoJ0
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/column12.html
K24Pも15Gも持ってないので直接アドバイスは出来んが、ここでも参考にすれ。

そもそも使い分けをしたいのか、ステップアップしたいのかどっちよ。
漠然と買うくらいなら、お金貯めつつ慎重に情報集めてもうちっと上のクラスのを狙った方が幸せになれると思う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:00:27 ID:EQJGcS5H0
HFI-15G視聴した事あるけど、音が良いとか悪い以前に能率クソ悪いから
K24Pと同じようには使えないぞ、ポータブルプレイヤーとかだと音量最大にしても小さめにしか音量出ない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:55:16 ID:o3/1/sOB0
>>895 >>896
ありがとうございます。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:56:04 ID:o3/1/sOB0
HFI-15Gは買うのをやめて、HD580を買いたいと思います。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:14:25 ID:IthN/ZoJ0
ゾネは15Gに踏みとどまっといて、なんでゼンはいきなりHD580なんだYO
開放型しか買うつもりないにしてもHFI-2200ULEより高いじゃんHD580
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:19:11 ID:o3/1/sOB0
>>899
ちなみにHFI-2200ULEとHD580を比較したらどっちがいいですか?
漠然とした答えでいいのでお願いします。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:22:12 ID:IthN/ZoJ0
基準がいつまでも不透明過ぎる
HD580でいいじゃんもう
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:30:06 ID:DnuX9eqK0
ダイソーの200円ヘッドホンで十分すぎると思う
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:48:29 ID:o3/1/sOB0
>>901
両方持ってる?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:00:39 ID:7YU//+3U0
>>903
どっかで視聴してこいよ。
どうせ人から意見得ても納得できないんだろ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:10:39 ID:r+YPKinU0
HFI-2200が届いたぜ。

早速聞いてみたけど2500(240時間エージング済み)と比べても
全然刺激的に感じない

エージングで結果的に刺激は収まるから、鳴らしこんだらゾネホンとは
思えないようなマイルドな感じになりそう

あともうこのくまっぷりがたまらん
茶色すぎ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:11:07 ID:o3/1/sOB0
>>904
納得できますよ。
試聴できるところが近くにないので参考意見お願いします。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:14:53 ID:7xsVbrme0
>ちなみにHFI-2200ULEとHD580を比較したらどっちがいいですか?
>漠然とした答えでいいのでお願いします。

HD580の方がいいよ。たぶんいいはず。っていうか、いいに決まってる。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:17:52 ID:o3/1/sOB0
>>907
5000円くらい差額がありますけど
やっぱりHD580ですかねええええ?

909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:32:36 ID:7xsVbrme0
オレならね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:59:15 ID:DnuX9eqK0
いや、HFI-2200のがいいよ。なんとなくいいよ。それとなくいいよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:59:50 ID:DnuX9eqK0
あと5000円も差額ねーよ池沼
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:11:23 ID:ZSXs+LWG0
>>902
激しく同意

HD580 24400円
HFI-2200ULE 22800円
HFI-15G 8600円

好きなの選べ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:12:43 ID:yD3cMJPQ0
>>902のでOK
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:20:53 ID:o3/1/sOB0
ではではHD580ということで。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:22:51 ID:uhLpRL9c0
DR150にしとけ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:23:32 ID:ZSXs+LWG0
>>914
おめでとう

ここはゾネスレなので禅スレへどうぞ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:26:50 ID:7xsVbrme0
決まって良かったね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:28:54 ID:ep0AtgotO
>>915
何便乗してんだw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:32:11 ID:ZgsGnqec0
昨日、初ゾネホンのDJ1 PROが届いて、気に入って使ってるけど、
なんかすげえ難聴になりそうな音だな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:44:56 ID:8SNsFZOv0
友人に足の不自由な子がいる。
子供の頃はそれでいじめにあってた、と
ある日ポロッともらしたことがあり、
「こんなのとかね」と、腕の縫い痕を見せられた。
普段とっても明るくていい子なのに、多くを語らなかったから
よほどの事があったんだろうと思い、そうだったんだ、と流した。
ある日友人の家に遊びに行く途中で、
障害者の子供を連れた親に遭遇した。
すると友人は嬉しそうにその親に話しかけ始めた。
「○○さんだよね、中学の時の。お子さん?
障害もって生まれてきたんだw
親の因果が子に報いって奴だね、あははw
ホント酷い事ばっかりしてきたからね。
そうそう、2年の時だっけ?身障きもーとか言って石とか犬の糞とか投げてきたよねw
この子はお母さんみたいな人間に会わないで生きていければ良いねww
生きてる価値無いとか早く死ねとかくずとか不良品とかも言わないで上げてね〜」
大きい声でそう言い放つと、
「じゃあ行こうか」と歩き出した。
周囲の人もこっちをじろじろ見てるし、言われた母親は真っ青で
ショックを受けたような、愕然とした様な、
とにかく切ない顔で思わず目をそむけてしまった…
歩き出した友人に追いつき、何て声をかけようか迷っていたら
車に乗り込んだ瞬間に子供みたいに泣き始めてしまった。
友人には同情するが、子供をだしに恨みを晴らすのも…
でもあの母親は言われるだけの事をしてきた…
これからの人生、あの母親は自分がしてきた事をずっと後悔するだろうと思う。
だけど正直友人は責められない、縫う程の怪我したり
犬の糞やら石やらって怖すぎる…
何か複雑すぎて('A`)……
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 03:02:13 ID:f6M4EacSO
>>919
たしかに 俺も愛用してるけど刺激が強いな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:36:53 ID:sGH71rGn0
GW購入組の俺がきましたよ。
最初はどーなるかと思ったけど、いつの間にやら上質のドンシャリホンになってたよ。
ところで、他のヘッドホンの時は大体決まったボリューム位置で聞いてても、
PROline750って(ゾネホン全般?)、ついついボリューム上げがちになりませんか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:04:34 ID:G8/pefSy0
むしろ下げるな
音量下げても細部が明晰に聞こえるヘッドホンなんで
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:17:58 ID:9FlWpBpx0
音量上げたくなるくらいに、ノリがいいってこと言いたいのだとオモタ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:37:30 ID:rQe40w/K0
俺もGW購入組(2500)だが、最初はほんとどうしようと言うぐらい
ひどい音しか出なかった。DJ1PROも持ってるが、それと比べても
初期状態の悲惨さは比較できないぐらい物凄いものがあった。

250時間経過した現在、ようやく本来の音が出るようになってきた。
>>922に近いけど一言で言うと高級ドンシャリ。
同価格帯の競合製品に負けないだけの音質はある。
ただドンシャリ。ひたすらにドンシャリ。
そしてハイハットのきつい曲は永久に聞けないと思わせる高音の刺さり具合。

まだ10時間も経過してない2200がどんな変化を遂げるかが楽しみだな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:51:37 ID:qWJlRh1Y0
オーテクケーブルをネットで探し回って、
ようやく3mの売ってるところを見つけて、
買ってはみたものの、
あまりのDJ1PROの音のきつさと
取り回しの悪さに使うのをあきらめた。

そして今日、近所の量販店に行ったら、
オーテクケーブル、1.5mも3mも売ってるじゃん!
つい、もう使うつもりないのに1.5mのを買ってきちゃった。

ほかのゾネホンも買ってみようかな・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:16:41 ID:8SNsFZOv0
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:49:21 ID:IiVxfQp+0
8SNsFZOv0
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:37:59 ID:fxwfQAIs0
ULTRASONEのヘッドフォンはデザインがいいよね。
全然持ってないですけど。
K701やHD650なんかくそくらえですね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:44:56 ID:AKboyTyf0
すごいのがきたな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:48:21 ID:GDQTxvlV0
今日が終われば、来週まで来ないさ。
我慢してスルーだ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:17:40 ID:LhHrhkSR0
ゾネスレ住民ですら大半がカッコ悪いと思ってるのにな
とマジレスしてみる

でもゾネホンですら装着状態のRS-1には敵わんがな カッコ悪さが・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:19:11 ID:aBGoKeaY0
>>932
RS-1って装着時カッコ悪い?
俺は結構イケてると思う・・・。
ゾネホンはDJ1以外はデザインイマイチ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:35:05 ID:PHYiTVJ70
>>925
DJ1PROからプロリン2500に買い換えようと思ってたんだけど微妙な感じなのかな

935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:36:52 ID:thNLLReN0
ヘッドホン自体はカッコいいけどな
着けてる姿がすげーダサい
まあ俺がブサなのもいjうぃえ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:11:36 ID:Mb1wt2nF0
>>934
良し悪しよりも音の好みの問題になってくるかな。
確かに2500、750は、高音のつき刺さり感は凄いが、刺激を求めるなら良いかと思う。
むしろそれがゾネサウンドってやつじゃあないか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:14:11 ID:zkBKHjbK0
HFIシリーズとPROlineシリーズってどういう違いがあるのでしょうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:13:42 ID:YEzlOsip0
>>937
HFIシリーズ=ケーブル固定
PROlineシリーズ=ケーブル着脱
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:15:40 ID:Mb1wt2nF0
>>936です。うっかり書き忘れたので補足。私は>>925本人ではなく、横レスなので悪しからず。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:41:23 ID:fEqt4TLE0
2200うぇはケーブル交換可。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:15:07 ID:aE8e3tEk0
942925:2006/05/23(火) 00:55:12 ID:SXrqB7SB0
>>934
遅レスですまんが、DJ1PROと2500はかなり違う
2500聞いたあとにDJ1PRO聞くとフラットに感じるほど
2500はドンシャリ感が強い

あとさんざん言われてるけど高域の刺激は半端じゃない
全く聞くことができないほどのソース相性がある
ただ、総じて見るとやはり音自体は2500の方が確実に
1ランク上の音を出す

個人的には併用しても問題ないぐらいの違いがあるから
できればDJ1PROは手元に残したまま2500に特攻して
それから結論出して欲しいな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:45:26 ID:lWAZATo20
放置してたオーグラインをと思ったが、三つ編みにした方がいいのか、編みチューブに入れたほうがいいのか
と悩んでまた放置
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:45:44 ID:tBmvfsWq0
DJ1PRO、口の中が金くせえ。。。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:36:46 ID:BQTtjg060
>>942
なるほどありがとう。ボーナス出たら買ってみるかな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 03:54:40 ID:YqAWoL2m0
>>944
今までに無い感想だな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 11:19:59 ID:FOq1UkSo0
AKGのk271sの標準ケーブルのプラグ側が、途中から切断してコード自作しろ
と言わんばかりにゾネのヘッドホンに差し込む側とそっくりなんだが・・・
径まで完璧に互換性ありかと。ケーブル単体で売ってるのかね。

今ぶち切ろうかと考えているところだ・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 11:27:10 ID:FOq1UkSo0
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^K240STCABLE^^

さすが音屋。危うくぶち切るところだった。
次のリファレンス交換ケーブルはこれでどうだろうか?
ねじ込むところもちゃんとある。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 11:27:12 ID:C+WCqaf20
ねじ込み式ミニプラグであれば大体入るけどな
単体で売ってるかどうかは知らんが
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:30:06 ID:khd14prn0
>>947
>>99に先例。
俺はオーテクのヘッドホン(ATH-AD700以上の2-wayネジ式プラグ採用品)を
ケーブルごと切って使おうと考えたけど勿体無いんで止めたw

たまたま寄った店にATC-GL45A/3.0が売ってたので衝動買い。ミニジャック側を根元で切ってカナレの
F-12を接続(これしか持ってなかった)してみたよ。ヘッドホンはDJ1 Proね。確かに解像度は上がるけど
言われてるようにきつくなって合う合わないがより極端になるな。標準プラグを買って1.7mと1.0m(ポータブル用)の
2本に分ける予定。似た傾向だがより元気で低音が出るAT6A48のままでよかったような気がしないでもないw


ところで、コードを加工(片側切断&ハンダ付け)する必要があるけどAT-DV61Aってどうだろ。
今考えるとそっちで遊ぶ方が面白かったかも。価格的にも手ごろなオヤイデのPA-02がもう少し細かったら
試したかったんだけどなー。さすがに外径8.0mmじゃ使う気になれんw。貧乏性なんで1m2000円以上する
ケーブルは買いたくないし・・・QAX-102が生産終了になってなければなぁorz
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:39:27 ID:W2E4+iuH0
いっそのことハウジング外科手術して中の人に直接つなげたいなぁ。
つーか、前スレか前前スレあたりにそんなことを計画している人がいたような記憶があるんだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:21:25 ID:+0Q6H58E0
>>951
どっかのサイトで2本直出しでやってる人いた。穴あけるの大変だろうに。

>>950
ortofon SPK-3100使った漏れが再登場しましたよ。半田付けが苦手な人にはお勧めw 
ミニプラグへの取り付けはもういや。
ミニプラグ外径9.5、シース外径8。入らねえ。シースだけカットした。
ホットボンドか樹脂で固めてケース無しにするか、オーディオクラフトQLXみたいに外径7くらいまでの方がいい。
と言ってもプラグの形状次第だし

オーグライン仮止めした。ミニプラグのケース間違えたorz
音は弦が金属製でがちがち。全体に整理されていなくてノイズもそのまま出てるかな。押さえつけられ感ないけど盛り上がり感もない。
渋い感じ? 弦の様子からホーンがもっといくかと思ったけど。使う前は美音系かとおもってたけどオーテクの方が艶がある。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:11:52 ID:Jbz8Zhad0
Proline2500や750の中の保護用ダイオードを外すと音質はどう変わるんでしょうか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:19:54 ID:OI0UnmYe0
>>952
SPK-3100があったか。でも太いよね。AT6A48の6.4mmだって結構キツかったのに
(使ったミニプラグが・・・だったのと腕が終わってるレベルなのとハンダ鏝がダメだったのもあるが)。
オーディオクラフトQLXは面白いかも、情報thx。あるいは安いカナレの4S6Gあたりにすっかな。
と言いつつなんかの理由がないかぎりしばらくはやらんと思う。

ハンダ付けはいいんだけど、それ以上に面倒なのが削る作業。あのネジこみプラグが
単品で売ってたらこんな苦労しないのに。適当に4、5000円くらいの安い中国製のドリルでも買うかw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:10:01 ID:dsAHUPjj0
>>954
オーディオクラフトQLXいいっすよ。邪魔でw
樹脂製ミニプラグのネジも削ったけど室内オンリーなので無問題でした。
でもやっぱり取り回し考えると、オーテクみたいにφ5.5くらいまでかなぁ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:37:52 ID:C+WCqaf20
>>951-952

やると言っててやったのをここで報告してなかったけか
やったよ
オーグ0.4MM線(計四本)使って
右のハウジングに穴開けるのは簡単だよ
キリで適当に跡つけた上に適当な太さの電動ドリル当てればすぐ開く
柔らかめの樹脂なんでゴミも出ない
んで思ったのはオーグ単線そのまま使うのはオオバカですね
ツイストさせて中空パイプの中に入れてさらに緩衝材入れたりして、上からシールドかぶせるとかきちんと処理してやらないと
そのまま使うと柔らかい細い銀線だから踏んじゃいけないし・・・
音の変化としては3Mのオーグ線なのでインピーダンスが上がって音が取りにくくなった
高音のきつさが取れて柔らか味が出たんだけど、これが高音が伸びたからなのか、逆に伸びていないからなのか駄耳の漏れには分からん
次はもう一個2500買ってモガミ2803使ってバランス直出しにしようかと思ってる
95799ってあぁ私か:2006/05/24(水) 00:51:30 ID:hBKhJJQJ0
99以降,やっぱり銀が気になり
MPCからオーグラインに変更.
内部配線も細すぎて精神的に良くないので
モガミ2526に変更.

>951,952,956
穴開けなくてもハウジングとバンドの角度を0°にして
接合部あたりにマイナスドライバー入れてフンッて
やったらハウジングだけ分離するから穴開けるとか要らんよ.
ちなみに私のはこの部分で縒線がささくれて断線しかけていた.
皆さんも注意.「右側の音が・・・」というのはこの断線を疑っても良いと思う.

>952
私はゴーツMPAの構造を参照に,ホットをオーグライン0.4mm,
コールドをオヤイデのHW-18とかいうPCOCC線にした.
クリアネス・分離感がMPCの時よりアップし,
銀独特の奥行き感がプラスされることに気が行くため,
艶がなくなったような誤解を感じるがMPC, オーテク,標準と比べると
これが一番艶がある.
ということはMPA,アリやな.

私のはProline750で外で使うこともちょっと考え内部直結はやってません.
2200や2500なら迷わず直結したでしょうが.

内部配線のみ交換なら
シースの伸縮性があって柔らかいモガミ2526が良さげです.
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 12:19:29 ID:uNAqHEBvO
ゾネホンで一番他人にオススメしやすいのはDJ1PROかなあ
おまいらはどう思うね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 12:24:15 ID:Xq+wuQDPO
用途による
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:57:05 ID:Xpg8n/SS0
なんでも聴きたいならクマホン?
でも価格的には、クセのないDJ1を推したい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:25:11 ID:p47KnIrb0
初めて買ったのがクマホン。
こんなにヘッドホンにはまるとは思わなかった。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:38:19 ID:l6qH0EaP0
初めてがクマホンなんて渋いというか大胆というか
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:28:37 ID:sXUWBz+i0
クマホンって何?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:16:36 ID:kWA5lpUu0
>>963
2200ULEのことだよ。
見た目がクマっぽいから。
因みに俺も最初のゾネはクマだたよ。
散々既出だけどオーテクケーブル装備のクマホンはマジでイイ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:12:18 ID:cqeCQNLs0
上の方で出てたホロフォニック再うpしてくれないかな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 03:12:58 ID:Y1WAfDQ90
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 03:18:59 ID:o/h4meIe0
クマホンというよりかはウン(以下略
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 04:23:34 ID://vyCfbE0
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <   ウンコってはっきり言えないのか
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:44:04 ID:MijG7CGM0
フジヤのセールって、次はいつ頃?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:38:35 ID:qVgwHJfMO
GL44はクマホン専用カラー
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:18:15 ID:bGeQnkUo0
簡単に言うとゼンハイザーやAKGのヘッドフォンとの
違いは何でしょうか?
教えてください。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:18:42 ID://vyCfbE0
メーカーが違います
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:34:59 ID:PKsuHH5q0
デザインが違います
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:05:22 ID:Lq9b9++80
マジレスするとS-LOGICか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:26:47 ID:bGeQnkUo0
簡単に言うとゼンハイザーやAKGのヘッドフォンとの
違いは何でしょうか?
教えてください。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:47:36 ID:2XjKUeOh0
メーカーが違います
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:56:13 ID:KdVtg6ZB0
デザインが違います
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:00:41 ID://vyCfbE0
マジレスするとS-LOGICか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:32:40 ID:F/yDZR0CO
>>971-978
不覚にもワラタ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:29:08 ID:dJJOrFNh0
2200うぇが気になってる漏れ。
かなりイロモノって聞くけど人によっては地雷になりうる?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:31:03 ID:z5Ca4qHA0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:30:07 ID:K7Ee8O2e0
こないだ買ったばかりの2500
ヘッドバンドのクッションが剥がれてきたよ orz

自分で接着すれば済む話なんだけど
買って1ヶ月も立ってないからフジヤに電話して
対応してもらったほうがいいのかなあ

けど新品で帰ってきたりしたらまた200時間以上の
くそ長いエージングの刑

どうしよう
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:33:43 ID:KfJM50MJ0
俺は750だけど、パッドの布はすぐはがれるよ
っていうか、新品でもすでにはがれてるのが多い。不二家で在庫からちゃんと
したパットだけ選んでもらったけど、やっぱ数ヶ月ではがれてきた
もう面倒だからはがれたまま使ってるけど
ドイツでもこんなもんかと思って使ってる。ほとんど家の中使用だし
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:37:41 ID:K7Ee8O2e0
イヤパッドじゃなくてヘッドバンドのクッション部が
半分以上剥がれてケーブルが剥き出しなんだが。

イヤパッドが剥がれるというのはよく聞いたが
ヘッドバンドのほうもそうなのかな?

所有者の先達方、アドバイス求む
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:54:07 ID:gtG/O9/r0
つ{両面テープ}
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 02:16:39 ID:97JQ4BIK0
>>982
お前の使い方が悪いんだろそれ
そんなのを新品交換してくれって・・・まるっきりクレーマーじゃないか・・・キモイキモイ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 06:10:25 ID:FjocRYPm0
>>857

俺も同じ症状…。どうしよ。
治りましたか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 09:17:19 ID:kygiQu1+0
>>984
イヤパッドは剥がれるんじゃなく外れるだけだよ。90度ひねればくっつく。
ヘッドバンドのはがれはしょうがないんじゃねーの?
適当にのりでもはっつけとけ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 09:56:23 ID:oXGJ1ccN0
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:44:36 ID:UFx3B/kT0
>>980
あんまり多くのヘッドホン持ってる訳じゃないから参考までに。
proline2500より若干マイルドだけどしっかりゾネの高音は出てると思う。
同時に女声が少しハスキーになるのもしっかりある orz

チューブアンプとかと組み合わせると濃いぃ音が楽しめる。個人的に大好き。
S-Logicの効果の程は…良く分からん。なんとなく「あるなぁ」というカンジ。
声が近くに聞こえる録音の音源を聴くとアドレナリンが出るかも。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:34:39 ID:XeIbGN7FO
PROLINE550とDJ1PROの比較する猛者はおらんか
見た目違って中は一緒な気がするんだが。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:34:23 ID:gtG/O9/r0
おい、50時間で見切りをつけてDJ1PRO売るんじゃねーよw
Edition7使いめ・・・ウラヤママシス
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:45:41 ID:giUNltNd0
>>991
PROLINE550だけ持ってるけど、よくDJ1PROが言われてるようなテンションの高さや高音の出は感じないね
過去スレかどっかに両方持ってると思しき人のレスがあったが、DJ1PROのように明るくは無いとか書いてあった希ガス
DJ1PROのレビューを見て気になってるならDJ1PROにした方が無難と思われ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:11:41 ID:8azV4dAB0
PROline550が欲しい。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:33:51 ID:eMSlJzzN0
お前ら俺にHFI-500DJ1とDJ1PROの電磁波カット以外の違いを説明してから次スレ逝け
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:42:28 ID:N+XyTOgC0
名前がちがう
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:49:37 ID:nTEj9CdZ0
                 DJ1 (DJ1 PRO)
再生周波数帯域 15〜22,000Hz (10〜22,000Hz)
音圧感度 103dB (104dB)
重量 265g (295g)
ケーブルの着脱可・不可 不可 (可)
デザイン
値段             DJ1 < DJ1 PRO
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:06:59 ID:eMSlJzzN0
若干音違うんだね。でもやっぱDJ1にしよ。DJ1 PROは外に持ってくには少々デカイし。
ただこの値段だとテクニクスのDJ1200と迷うな・・・

ついでに次スレ建てようかと思ったけど拒否られたんで、他の人ヨロ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:24:42 ID:HvvVYmm/0
うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:25:21 ID:HvvVYmm/0
1000ならゾネ倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。