【HD録画】SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD/AR/ARW Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
非BD機でハイビジョン録画可能なSHARPの地上/BS/CSデジタルチューナー搭載
HDD/DVDレコーダDV-HRD, DV-AR, DV-ARWシリーズについて
語るスレッドです。

前スレ
【HD録画】SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD/AR/ARW Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138698081/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:53:33 ID:CMZvrCY90
Part22までの過去ログとテンプレ等
http://www.geocities.jp/hrd774/

製品情報:デジタルハイビジョンレコーダ
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/

DV-HRD2シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/

DV-HRD3シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd300/

DV-ARシリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvar12_11/

DV-ARWシリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw15_12/

FAQ(よくある質問と回答)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_index.html

取説(PDF形式)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_list.html

衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd3.html

お買い物相談/カタログ請求窓口・使い方相談窓口
http://www.sharp.co.jp/support/madoguav.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:54:22 ID:CMZvrCY90
地上/BS/CSデジタルチューナーを

『搭 載 し て い な い』 

SHARP製 HDD/DVDレコーダーの話題 は こ ち ら
SHARP DV-HR300/350/400/450 Part3

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117460965/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:56:19 ID:CMZvrCY90
HDD換装に関する話題はこちら

【コピワン無視】 SHARP DV-HRD2xx 【ガチャポン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139153105/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:11:08 ID:gZCZ5uP40
>>1
乙津
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:58:04 ID:v0Pasesj0
旅行から今さっき帰ってきたんだが・・・
「ハードディスクの状態が悪いので録画を停止しました
 しばらくの間一部の機能がご利用できません」
というメッセージが出てて、録画予約入れてた番組すべてシパーイしてますたorz
おまけにPCキャプボの外部入力で録ってた分すべてに上記メッセージ付orz

ついに出たか、という感じ@HRD3
マニュアルみるとHDDの修理が必要とあるから
中身すべて消されちゃうんだろうな。。。(´・ω・`)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 07:15:43 ID:MbwuMCOl0
>>6
つ[チラシの裏]
8前スレ986=996:2006/03/22(水) 09:07:12 ID:g/RCx8Ga0
>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138698081/1000

いや前スレ読みましたけどね、
この前初期化したばかりのヤツを、
さっきダビングしたのと間違えてファイナライズしちゃったんですよ…
ダビング終わってファイナライズしてディスク交換した後だったのに。

終わるまで15分くらい待ちましたね orz

もちろん録画しようとした番組は始まっちゃいましたとも。

「画面表示」の[DVD]のところに出たらいいのにね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 09:49:15 ID:my9axWaj0
>>8
そういう話なら、ファイナライズ済かどうか判っても意味ないじゃん…orz

何個録画したファイルがあるかは、DVDに切り替えると右上に出るじょー
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:06:28 ID:ODdYfBIm0
>>8
>「画面表示」の[DVD]のところに出たらいいのにね。
タイトルを再生した場合は確認できる。
ファイナライズ済みディスクは、録画モードの残量時間が「ファイナライズ済」と表示される。

個人的には、ケアレスミスな予約録画失敗を防止するためにも、
予約5分前はディスクの自動初期化やファイナライズは不可、とかの任意設定が欲しい。
一応レコーダー側で「予約録画5分前です」とアラートは表示されてるけどね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:12:54 ID:ODdYfBIm0
時期新型レコーダーで追加してほしい機能(含む機能改善)。
動作の安定性向上はもちろんとしてw

その1 タイトル分割機能(出来たらタイトル結合も)
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:26:57 ID:8FFC7tOIO
リモコンからの操作に、本体が『RC 1』と表示されて操作できません。
これってどうすれば直りますか…?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:28:12 ID:EfaLKf7a0
>>6
聞きたいことがあるならちゃんと聞けばいいのに。
聞かれてないので、過去スレ読みなさいとだけいっておく
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:29:29 ID:ii0CM1gA0
>>12
説明書を読む
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:35:34 ID:8FFC7tOIO
>>14
説明書捨てちゃいましたorz
教えてください(´・ω・`)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:38:08 ID:Ow+XGje+0
そんな言い訳は通用しないネット社会
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:41:12 ID:ii0CM1gA0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:46:51 ID:8FFC7tOIO
>>17
ありがとう!
でも直し方が今一よくわからない…orz
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:56:07 ID:ii0CM1gA0
リモコンの電源と1を5秒以上同時に押す
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 10:29:59 ID:pGLKfwQa0
教えるなよ。結局自分で調べてないし、
うまくいったかどうかも書き込まない様なやつなんだからさ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 10:39:31 ID:/U6PODvX0
ケツの穴の小さい野郎だな。無意識にリモコンコードを変えてしまったら、
何がどうなったのか、すぐには理解できないだろう。
226:2006/03/23(木) 12:42:12 ID:uLdrg6ft0
>>13
別に聞きたいことがあったわけじゃないので…
チラシの裏でした。スマソカッタ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 13:08:53 ID:7HvDtNw40
>>22
俺もそうなって、ハードディスク初期化したら大丈夫になったよ。
当然全消去だが。HRD20。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 14:21:50 ID:wGvv0d2Y0
しなくても使えてるという報告もあるよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:26:15 ID:KVnpPdbJO
BS/CSをレコーダーを接続してる外部入力で視聴したり録画したりすると音声が出ないんだが、同じようなトラブルにあったことある人いる?
アンテナがレコーダー→テレビとつながってて、外部入力ではなくテレビの側で直接見る分には問題ないので、アンテナはきちんと接続されてると思う。
DVDの再生やアナログ地上波は問題なく映るので音声出力コードがどうこうというのでもなさそうです。
説明が下手ですまん。
SHARPの相談センターに電話したが原因不明、一度自然に直ったので放っておいたら再発しました。

明日みてもらおうと思うが、同じ症状に見舞われて、原因や対処法を知ってる人がいたら教えて下さい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:31:39 ID:GQPmt20X0
>>25
使ってる機種くらい説明すべ
2725:2006/03/23(木) 20:39:38 ID:KVnpPdbJO
失敬。
ARW12です。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:45:37 ID:/U6PODvX0
>>25
外部に繋いでる機器が悪いんとちゃうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:45:56 ID:GQPmt20X0
>>25
説明が非常にわかりにくいが、

[BS/CSアンテナ]----[ARW12]--(ビデオケーブル)--[テレビ]

こんな感じで繋いでる時にテレビから音が出なくなるって事?

ARW12とテレビの間は何で繋いでるの?
それとテレビは何?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:47:24 ID:BlfG8DRn0
こういっちゃなんだが、説明下手とかいうレベルじゃねーなw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:51:21 ID:/U6PODvX0
[BS/CSチューナー付き別機]----[ARW12]--(ビデオケーブル)--[テレビ]
だろ?
3225:2006/03/23(木) 21:16:17 ID:KVnpPdbJO
アンテナは
BS/CSアンテナ

ARW12

(デジタル放送用同軸ケーブル)

テレビのアンテナ入力端子

ARW12からの出力は
D端子+普通の赤白の音声コード

テレビはパナソニックのTH32D60です。

現象としては
・テレビはアナログデジタルとも問題なく見られる。
・DVDの再生は問題ない。
・テレビ側のチャンネルを、D端子が入っている「外部入力」にあわせ、ARW12の側で選局すると、アナログは問題ないがデジタル放送の音声が出ない。
・アナログの録画は問題ないがデジタル放送を録画すると音声が出ない。

自分でも理解できていないのを晒してしまいお恥ずかしい限りです。
ちなみに電源長押しのリセットは何度かトライしましたが効果ナシ。
一度回復したのも、原因不明です。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:24:47 ID:/U6PODvX0
ハナクソニックのテレビがおかしいんじゃない?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:28:17 ID:/U6PODvX0
わけわからん。とりあえず音声の赤白コードにラジカセでも繋いでARWから音が出てるか確かめてみ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:30:24 ID:HzJwM5Op0
おいおい、音声アナログ接続で、アナログ録画の再生が問題なくて、
デジタル録画の再生が無音なんだそ。TVの問題の訳ねえ。
ARWの不具合だろ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:34:07 ID:/U6PODvX0
わはは!>>33はハナクソと書きたかっただけだ、スマソ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:38:09 ID:/U6PODvX0
光出力で出てんじゃないの
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:50:45 ID:OlNuyFtx0
HRD2の場合D端子そばにある音声端子と
S端子の並びにある音声端子のどちらに繋ぐかで
音が出たり出なかったりするけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:02:14 ID:BY/n+Nhn0
>>38
それだ!

>>25は、S端子のそばの音声端子に繋いでるんじゃないか?
D端子用の音声端子につなげば?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:08:15 ID:DZjOmBgY0
たしかにやりかねない接続の過ちだなw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:10:51 ID:BY/n+Nhn0
後は、出力側はD端子とD端子用の音声以外繋げない事だな。
余分なものが繋がってると何が悪さしてるかわからない。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:15:17 ID:HzJwM5Op0
おいおい、D端子接続時はS端子は録画用として使用可能、つまり両方の音声端子
は同時に使えなきゃおかしいしいだろ。
仮に片方のみの仕様だとしてもデジ録のみ無音の説明には全くならん。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:17:03 ID:BY/n+Nhn0
>>42
目の前に実物があるんだから試せばいいのに・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:18:10 ID:/U6PODvX0
どうなんだい?>>25氏。>>38-39で解決か?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:27:05 ID:DZjOmBgY0
散々お騒がせしといて、25氏本人は明日早いからって今頃幸せそうに寝てたりして?!
4625:2006/03/23(木) 23:29:09 ID:KVnpPdbJO
おお、風呂に入っている間に皆さんありがとうございます。

ただ残念ながら音声コードは、ARW、テレビともD端子用のに接続してありました。D端子の上にあるやつ。
自分がどうも信用できないので取説と何度も見比べ指差し確認したので、こればかりは正しく接続されていると信じて頂きたい。
ちなみにその他は、VHSからARWの入力端子に接続していただけで、これも一応外してみましたが特に影響ナシです。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:32:42 ID:dsdXSZdx0
サポに電話
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:38:12 ID:DZjOmBgY0
>>46
実は音声ケーブルが引っ張ったりなんかして断線されつつある・・・

なんて、ないきゃぁ?!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:38:35 ID:BY/n+Nhn0
>>46
ラジカセとかの他の音声入力に挿してみて
それでも鳴らなかったら故障じゃないか?

万一鳴るようならD60側の何かを間違えているとか。
5025:2006/03/23(木) 23:43:44 ID:KVnpPdbJO
既に

サポに電話

わかんね。とりあえずリセットして

変わらず。原因不明

スタッフ送ります

あー、その地域だと5日後くらいになりますね

販売店に確認したら当日来られるということなのでそちらにお願い

1時間後。あれ?勝手に直ってる

販売店に断りの電話

2日後(今日)再発

狼狽して匿名巨大掲示板に拙い日本語で意見を求める

現在に至る

という流れを経ておりまして、ちょうど明日が休みなのでフン詰まったらもう一度販売店に電話してみようと思ってます。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:49:54 ID:HzJwM5Op0
だから、デジ録で無音、アナ録で問題なしなら、間違いなくARWの不良。
買ったばかりなら現象が再現できなくても交換してもらったら。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:50:47 ID:3w2n8FcV0
この機械についているLAN端子は何に使うの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:51:11 ID:qEajwtCs0
ネット de ダビング
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:52:31 ID:CZH/62Lk0
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:53:04 ID:DZjOmBgY0
LAN端子ついてるな・・・とただ黄昏ながら眺めるため
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:53:52 ID:/U6PODvX0
>>50
「オーディオ機器との接続」の設定はどうなってる?
5725:2006/03/23(木) 23:54:55 ID:KVnpPdbJO
コンポにつないで音声CDを再生してみましたが、音は出ました。
また、市販のDVDソフト等は映像、音声とも問題なく再生されたので、音声コード自体が死んでいるとか全く関係ないところにつながっているというのはないのではと思われます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:56:13 ID:DZjOmBgY0
AACなんかにしてたりして?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:59:22 ID:BY/n+Nhn0
>>57
CDなんか再生しても意味ないじゃん。

テレビに音が出ないって言ってる条件で、音声ケーブルをラジカセに
つなぎ替えた時に音が鳴るか鳴らないかを試さないと。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:06:03 ID:/U6PODvX0
録画した音が出ない番組をDVD−RWに焼いて再生したらどうなるか、とか
やってみた?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:09:12 ID:6WYjzdvt0
25氏、シャープのサービスマンが来るんなら、学習リモコンを用意しておいて、隠しコードをコピるのを
お忘れなく!
6225:2006/03/24(金) 00:11:43 ID:DSaVrfCfO
オーディオ機器との接続はPCM。

あ、そうだ。何CDなんか聞いてんだ。
テンパりすぎ。
ということで一縷の期待を込めてデジタル放送受信時に繋ぎなおしてみましたが、音声出ず。

火曜に買ったばかりなので、販売店に来てもらっても原因不明なら交換ということも考えておきます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:15:38 ID:6WYjzdvt0
>>62
ご愁傷さまです。初期不良品の疑い濃厚。せめて隠しコードでもゲットしましょう。
64銀角:2006/03/24(金) 00:24:10 ID:YEhTIFrVO
VHSからHDDにダビングする時に、ダビング出来ないんだけど。テープ貼っても駄目みたいなんだけど、何か手はありますか?
6525:2006/03/24(金) 00:36:15 ID:DSaVrfCfO
とりあえず、明日にでも原因が判明したら(あるいは原因不明で片付けられたら)またご報告にあがります。
皆様どうもありがとうございました。
それではグッナイベイビー
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:13:53 ID:u2J4oc6X0
>>64
市販のVHSなら無理
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:53:31 ID:rU1Ma01I0
>>64
映画のVHS版とかだったら774とかが必要。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 10:47:13 ID:QASLGHl5O
D端子でアップコンバート出来る機種はありますか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 11:08:47 ID:mxFc++tC0
>>68
D端子は端子の規格なのでアップコンバートとは無関係です。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 11:51:21 ID:QASLGHl5O
>>69

という事はアップコンバート機能が付いていればHDMIでもD端子でも問題無いという事ですね

ありがとうございました

ちなみにSHARPのハイビジョンレコーダーにはアップコンバート機能が付いてる物はありますでしょうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 11:57:03 ID:3E+6YuTt0
>>70
あるよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:17:55 ID:Fb55qfhH0
>>70
アップコンバート機能なんていういかがわしい機能は無いよ。
73銀角:2006/03/24(金) 13:46:09 ID:YEhTIFrVO
ダビングが出来ない原因は、テープのツメを判断する機能が高性能だからですか?それとも、もっと他にあるんですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 14:06:23 ID:u2J4oc6X0
ツメは関係ない
映像信号にコピー禁止が入ってる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 15:14:22 ID:H3Zu/6Hw0
いったい、VHSには何の番組を録画したんだい?デジタル放送番組?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 15:18:04 ID:6WYjzdvt0
D−VHSってオチだったりしてw
77銀角:2006/03/25(土) 11:32:03 ID:uY8o08rSO
レンタルショップで借りた、ツメの折れてるビデオです。すみません(^^;)基本的に機械類は駄目なんです↓
78sage:2006/03/25(土) 11:41:23 ID:vN73vN770
なら、コピーガードかかってるから無理。
ちなみに”ツメの折る”=上書き禁止にする、で、それからコピーできないようにするためじゃないけどね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 12:02:14 ID:Q4QDMQtW0
コピーガード外せばダビングできるが、バレたら逮捕されるで。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:37:30 ID:/y/L3Jty0
>>77
機械類が駄目以前に、人間として犯罪は駄目だろ。
81銀角:2006/03/25(土) 16:39:42 ID:uY8o08rSO
犯罪と分かったからやらないさ(笑)ってかそのガードを外す方法も分からないし↓
ありがとうございました☆諦めます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 18:01:00 ID:m61DTuQe0
>>81
いままでレンタルビデオの注意を見てなかったのかなぁ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 18:19:55 ID:FrW8OmbV0
俺の物は俺の物。人の物は俺のもの。ってこったろ。
コテだしな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:07:44 ID:Q4QDMQtW0
レンタル屋で堂々と生テープやDVD−R売ってるしな。販売目的のコピー以外は黙認という空気はある。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:14:24 ID:8avCj3Wr0
ないよ、んなもん
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:23:12 ID:Q4QDMQtW0
こんなとこに建前書いてどうなるwww
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:27:53 ID:ZTWGGS110
ARW15って、日立のDRX100サポートしてなかったのか。
HRD20で使えてるから、使えるもんだと思って調べずに買った漏れ。
orz
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:49:01 ID:ZEhyJDNn0
>>86
自分が犯罪者だからといって他人もそうとは限らないよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:53:32 ID:RxFj0Mja0
>>87
おいらんとこはmove時、チューナー録画時テープナビデータがズタズタになる。
あと再生時にARから操作して入力切り替える必要がある。
それ以外はおおむね良好かな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:27:11 ID:ZTWGGS110
>>89
それでも、使えてるならウラヤマスイ

ウチは、ムーブすると数秒で「ダビングが完了しました」と出て
元番組が無くなっている。
言うまでもないが、DRX100側にダビングなどカケラもされてない。
('A`)
911:2006/03/25(土) 23:32:40 ID:Q4QDMQtW0
>>88
ははは。私は寛容だ。ようこそコピワン破りで有名な我等のスレへ!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:24:16 ID:Kw7X0B/X0
25はまだ解決していない?
B-CASカードは刺さってる?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 03:04:40 ID:IoDrH5Ku0
>>91
何こいつ?頭沸いてんの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 09:56:38 ID:fmhgYZIW0
ARW15、12について質問なんですが、初代Rec-POT80とiLink接続した場合、
ムーブは正常に出来るのか、ARWの内蔵チューナーのどちらかから
Rec-POTに録画予約をする事が出来るんでしょうか。
また、ARWの映像出力は、内蔵のどちらかのチューナーを選択できるのか。
録画中や録画した映像を再生している場合、空いているチューナーの映像出力
の切替ができるのでしょうか。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:51:51 ID:LO8FDiGc0
ARW1x > POT-80;可
POT-80 > ARW1x;不可

一度、POT-80にMoveしたらそこから2度と動かせない。
9687:2006/03/26(日) 13:23:32 ID:OojBoTr80
>>95
ARWは初代Rec-POTの動作確認が取れていない。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/arw15/qa/hdq20023.html

だから
>ARW1x > POT-80;可
は、巧くいく可能性もあるが、漏れのようにMOVE失敗してソースが
消えるだけの可能性もある。また一度巧くいっても、次も巧くいくとは
限らない。
9787:2006/03/26(日) 13:29:19 ID:OojBoTr80
>>94
96に書いたようにRec-POT80は動作確認されていないので
予約もMOVEも、出来るも出来ないも運次第。

また映像出力は、メインチューナのみ。誰かも書いていたけど
ARWは、W録機器というより、シングルチューナ機に裏録専用の
地デジチューナがオマケで付いてる構成。だからメインチューナで
BSDの番組を録画している時に、裏録チューナで地デジを視聴
することも出来ない。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 17:42:28 ID:99cWwW9k0
Rec-POT80は動作確認されていないけど、普通に使えるだろ。たぶん。
機種が古すぎで検証対象からはずしたんだろうけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 15:17:15 ID:7ebJuj3g0
HRD30なんだけど、昨日の朝くらいから通信中のランプが
ずーっと付きっ放しで消えないんですけど、俺だけ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:01:35 ID:bfZsA5Ji0
>>99
お知らせでも見とけボケ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:31:39 ID:7ebJuj3g0
>>100
当然見たけど、何も来てない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:55:42 ID:kQaJlCMc0
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:23:38 ID:dMon8jre0
そういえば「お知らせ」を全部読んだにもかかわらず、「お知らせ」のLEDが消えない
ことがるな。
それと同類の現象じゃないの。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:47:40 ID:7ebJuj3g0
>>103
その症状、たまに起きてたもので
読んだら消すようにしてるんですよ。
だから、今現在なんのお知らせも入ってないんです。

みんな通信中光ってないのかな?まだ点灯してます。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:09:10 ID:dMon8jre0
>>104
だから「同類の現象」じゃないかと。つまり通信が終わってるのにLEDが消えないと。
予想するに次の通信が始まり、正常に終了すれば消えるんじゃないかと。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:11:02 ID:dMon8jre0
どうしても気になるなら裏技を教えよう
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:15:33 ID:1biWimSw0
ハナクソを詰める
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:42:31 ID:cWV+DB1O0
今日、横浜淀に行ってきた。

RD-X6は値札で96500でした。
ここから買い替えで5000引き+ポイント13%でした。
脳内79605かな。

ちなみSHARPのARW15は、値札120000で買い替え
5000引き+ポイント18%で脳内94300かな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:05:34 ID:NJJTKzm30
ARW15ってこのところ投売り状態だね、新型出るのかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:36:07 ID:ZXui5+DG0
シャープは現行機種でも常に投売りの運命。最後はドンキへ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 01:59:25 ID:RGJ+VjLC0
HRD300でBSデジタルを視聴中、予約録画(HDのTS)が始まったらいきなり無音声に。
ゲッ、無音声録画かよ!と思い、一端停止して再度録画を開始しようかと考えたが、
試しに追いかけ再生で番組冒頭にスキップで戻ってみたら音声が出たw
予約録画終了後、全編を再生してチェックしてみたけど音声に異常はなかったよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 09:46:19 ID:vuBix5cD0
HRD−2を買って1年(保証書のシールが3月まで) 
今まで問題なかったのに
”ハードディスクの準備中です。操作できません"になったままになった。
リセットしてもコンセントを抜いて5分放置してもダメ。
お客様相談センターに電話した。
観てない最終回の番組全部消されちゃうんだろな。orz...
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 11:21:14 ID:/XX44vRq0
消されちゃうっていうか、消えてるだろw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 15:14:03 ID:XdcbPIfS0
うちのHRD1はいたって健康。
さすが初代機だね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 15:46:46 ID:c0H9E0qX0
HRD1なんてHDDが飛んだら最後。修理代でHRD3が買えるでー
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 15:56:37 ID:TzSCJaOn0
HRD2でもARW15でも問題起きたこと無い自分は、
(エラー出る人って)よっぽどヘビィな使い方してるんだろなーと思ってしまう
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:46:13 ID:JIiLN4z30
んなこた関係ない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:29:57 ID:tMtdQUjU0
うちのHRD2は一度膝を痛めたけどそれ以後は元気。

それよりも若いHRD30が発作持ちで困ってる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 21:01:04 ID:kDdW7eaK0
うちのHRD2とHRD300は、幾多の不具合を乗り越え傷だらけになりながらも
今は老成の域に達しているw
取り敢えず、録画失敗とかは全く考えられない稼動状態だ。
手動操作している時に極まれに遭遇するフリーズは、今のところ実害が無いのでスルーw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 21:05:28 ID:kDdW7eaK0
>>116
その両機はとっても良い子だと思うよw 大切にするが吉。

ところで衛星放送は視聴していないの?
購入時期にもよるけどHRD2なら
「BS・110度CSデジタル放送を視聴しているとき、または、
録画したBS・110度CSデジタル放送を再生しているときに、
まれに一瞬画面が止まりブロックノイズが発生する不具合」
に遭遇した可能性が結構高いと思うんだけど。
俺は数回経験したよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:56:24 ID:KSi1z8kw0
>>120
ブロックノイズの件はファームウェアの更新で修正されたんじゃなかったっけ。
あと日テレの非字幕放送時に副が設定できる不具合がいつのまにか修正されていた。
局側のフラグ付けが関係していたのかな。
地デジ増力祭りの直前だったから2色コマンドでQPSKなど詳細表示ができるHRDをわざわざ買った。
パナの詳細はショボいね。

たぶん既出じゃないと思う無意味な裏技を2つ発見した。
1.デジタル放送通信設定でチャンネル詳細と同じ操作を行ってからデジタルに
入り直すとLAN設定の下に「電話回線設定・詳細」が出てくる。
2.ダウンロード設定する/しない画面から同じ操作を行うとダウンロード予告詳細表示が出てくる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:06:11 ID:QeAyFOEC0
ブロックノイズ修正のファームはガチャポン対策ファーム以後でしょ。
123120:2006/03/29(水) 00:41:55 ID:RGuFJc7p0
>>121
そそ、2005年8月5日から実施のファームウェア更新(HRD2xHRD3x両方)で修正されてるヤツ。
>>120の「」内文章は、#HPの修正内容告知からのコピペだしw
俺もこの修正ファームで件のブロックノイズは発生しなくなったよ。
たしか、バージョン番号は*05072501だったかな。

HRD2xからHRD3xのモデルチェンジは2005年3月だから、
>>116のHRD2の購入時期にもよるけど、もし衛星視聴をしてるなら、上記ファームウェア更新までの間に
ブロックノイズ不具合に遭遇していないのかなぁ、と思って聞いてみたんよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:15:47 ID:BJk99xAc0
シャープのハイビジョンレコーダーってTS録画した物を早見早聞できますか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:28:42 ID:pFoK2V4r0
うちのはできない
日立はできる
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 07:44:49 ID:mSA084XC0
HRD300で質問なんですが
地デジのCHをリモコンの数字ボタンに登録する際に
既に登録された数字ボタンを削除する方法はあるんでしょうか。
取説には登録の方法は書かれてるんですが削除する方法が書いてない…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:17:30 ID:ES7Pmf8B0
>>126
他のリモコンコード(1→2とか)に変更するとかじゃダメなのかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:21:19 ID:ES7Pmf8B0
>>124
ARWシリーズも含めできない。

VR録画したものならできる。ARWxxでは。
HRD2xはVR録画したものでもできない。HRD3xは持ってないのでわからない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:29:17 ID:BJk99xAc0
>>125
>>128
日立にすることにします。
ありがとうございました。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:35:55 ID:HVvz9rSB0
シャープのDVDレコって、字幕放送の字幕をDVDに残すことは出来る?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:57:40 ID:I35fa7wN0
ARW15なんですが、最近、時々、「選局・再生ができませんでした」とメッセージ。
再生していないので、選局ができていないようなんですが、同じような現象ありませんか?
地上デジタルからBSに切り替えても同じ。裏録はできているようです。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:31:07 ID:mSA084XC0
>>127
HRD300はデフォでKに放送大学が登録されてて、家では放送大学は
入らないんですがボタンが登録されているとチャンネルの初期スキャンを
かけても放送が入らないKchがEPGに残っちゃうんですよね。当然その
EPGはカラ…
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:33:24 ID:NHZgyetL0
BD-HD100 400GBアップグレード換装サービス
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37983075
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:52:35 ID:pFoK2V4r0
>>133
rec-pot買ったほうが良い
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:01:56 ID:ES7Pmf8B0
>>133
はいはい、出品者さん宣伝ご苦労さん。
HRD2ガチャポン商法できなくなったから、今度はそれかい?


イラネー
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:37:36 ID:T2X8ucx90
>>108
このスレでは「ちなみに」の付け場所が逆だろwww
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:52:15 ID:aSc4dyIo0
じゃあ千奈美に
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 16:27:57 ID:WdzbvWdq0
>>115
どきどき
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:42:33 ID:myw542260
ワクワク
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:56:11 ID:w3p3iyQl0
テカテカ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:59:10 ID:bmaQ/0920
3/32?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 07:15:43 ID:4VwyenME0
>>141
306年に一度のうるう日だから。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 07:18:51 ID:WN38Hg+S0
>>141
けっこう知らない人多いんだね。
カレンダー見てみなよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 09:24:23 ID:YcgT/2rq0
HRDのウンコっぷりに嫌気が差したので
芝のRD-XD91に乗り換えますた
早く届かないかな〜♪
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 09:43:42 ID:VmLhD6Aw0
エイプリル中止だす。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 12:26:57 ID:HFznV6Kb0
>>144

WAITフリーズとEPG歯抜けを御堪能ください
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 13:27:28 ID:Yv6rWuQ90
HRD30ってタイトル分割出来ないよね。
長尺を2枚に分けてビデオモードで残したい時って、高速ダビング使えなくない?
プレイリストで2枚目分を削除しようとしても、VRモードでしか出来ずに意味無いし。
こんな不都合なのが仕様とも思えないけど、なにか見落としてるやり方あるのかな。
XPで90分録った物を45分2枚に分けるのって、再エンコの等速で見ながら止めるしかない?
高速ダビングで任意の位置で分けられる方法あったら教えて下さいベテランの人。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 13:39:49 ID:/4dervxV0
>>147
無理。コピワン番組は出来ない仕様。
タイトル分割したかったら、HD/SD録画してレート変換ダビングしかない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:01:33 ID:1ziUSYjK0
AR12使いですが、HDDからDVDへダビングするとき、
その番組の最後のところで書き込みが止まってしまう現象
(1つの番組をダビングするとき書き込みが99%で止まってフリーズ)が多発して
ほとほと困っているんですが、皆さんのはちゃんと書き込めてますか?

(編集でシーンをカットすると発生しやすいようです。)
2度やって2度とも失敗したのは、シーンのカットで番組終了後の要らないCMをカットしたとき、
BS-iの「大人になったらBS-i」のCMの途中で切ったときでした。

番組表を次の番組のために変える情報でも入っているということでしょうか?

あと、2倍速しか出ないのは仕様ですか?
書き込みに30分かかるんですが。(仕様メディア:太陽誘電のCPRM対応のDVD-R)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:16:06 ID:J/Voz6C20
>>149
そいう現象なら故障以外の何者でもないと思う。
DVD-RWでやっても同じなの?

>あと、2倍速しか出ないのは仕様ですか?

HDDに高速ダビング優先で録画してる?
あと、ARはCPRM対応のDVD-Rに対応してないと思うんだが
その番組は非コピワン番組なの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 19:56:12 ID:115q1K6V0
HRD10が買って2年でDISC壊れたので、Ksに引き取って貰ってARW15買おうかなと思ってます
#機は好きなんだけど故障多いみたいなので、芝、Π機好きみたいな質問ですが
下記教えて下さいな。。。1個ずつ回答でもいいのです。。。。。

1.この機種はHRD10又は市販ソフトのSD画質録画DVDからの1080iアップコン出力出来るんですか
2.携帯からの録画予約はできますか。
3.CMカット編集は出来ますか。デジタル録画分含みます。。。
4.おまけの初歩質問:HRD10でVRモード録画のDVD再生は芝、Π、日立機でもできる?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:22:19 ID:CjT0Xedf0
今年中には大抵の地域で地上デジタル化されると思うんだけど
今更デジタルとアナログW録画なんて買って喜んでる人はどういう人なんでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:33:47 ID:XpIIoDdE0
>>152
つスカパー!
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:33:14 ID:thKJU+zJ0
>>151
1.市販DVDでなければ出来る。
2.できない
3.できる。つか、出来ない機種なんてあるのか?
4.ファイナライズ済で、当該機種がVR再生対応なら可能性は高い。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:40:27 ID:+E4AcMJ10
>>151
1.リッピングしたDVDも出来る
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:13:09 ID:62WLSBLB0
>>150
>あと、ARはCPRM対応のDVD-Rに対応してないと思うんだが

ARW15では普通に対応してるけど、ARはしてないんだっけ?

>>151
2. 携帯からは無理だけど、ロケフリ設置すれば、PSPやPCから一応録画予約は可能にはなる。
157147:2006/03/32(土) 22:16:43 ID:Yv6rWuQ90
>>148
サンクス
アナログの録画はどうですか?
1時間半程度の音楽番組をLPCMで録りたかったので、外部入力でビデオモードで録画したんだけど、
もうそれは任意の所で分けるのは不可能?
プレイリストでビデオモードが使えないって、なんでこんな不便な使用にしたのかな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:19:24 ID:thKJU+zJ0
>>156
http://www.sharp.co.jp/products/dvar12_11/text/p06.html

では、RWのみCPRMの記述があったので、RはCPRM非対応
なのかと思ったが実際は違うのかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:22:37 ID:OvAaH0xX0
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:27:57 ID:thKJU+zJ0
>>157
HDDに外部入力したのはVR録画であってVideoモードじゃないと思うんだが
何か勘違いして無いか?
俺が間違ってるかもしれんので、そのHDDにVideoモード録画する設定を
教えてくれ。

あと、DVDにVideoモードダビングする時は実時間ダビングしかないね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:52:14 ID:62WLSBLB0
>>158

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/050929-a-2.html

>録画は、互換性に優れたDVD−RW/DVD−R方式を採用しています。
>また、デジタル放送の1回だけ録画可能な番組に対して、従来のCPRM※13対応のDVD−RWディスクへの
>VRフォーマット録画に加え、CPRM※13対応のDVD−RディスクへのVRフォーマット録画にも対応しました。
162147:2006/03/32(土) 23:23:56 ID:Yv6rWuQ90
>>160
ごめん、勘違いなのかな。
つまり、−RWにダビングする際、ビデオフォーマット初期化でコピーする記録がビデオモード、
VRフォーマットで初期化してコピーできるのがVRモードだと思ってた。
で、そのビデオフォーマットディスク用にHDDに録画するのは、設定の所の高速ダビングとい項目を
「する」にすると、そうなってた。
いずれにしても、たぶん再エンコで画面見ながら止めなきゃいけないっぽいね。
残念。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:34:08 ID:fKRQ6Jnb0
>>162
外部入力または地アナを録画した非コピワン番組、もしくは
コピワン番組でもHD/SD録画した番組なら、
レート変換ダビングする時にタイトルじゃなくてチャプターを選択して
ダビング実行すれば、手動で録画を止める必要は無いよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:38:45 ID:fKRQ6Jnb0
>>162
あと、>>162に書いてある事を訂正すると、

1)まず、HDDに保存するのは常にVRモード。
 (HD/SD録画の事はここでは触れない)

2)それとは全然別にDVD-RWをフォーマットする時に
 そのディスクをVRモードでフォーマットするかVideoモードで
 フォーマットするかを決める。

3)HDD内の番組をダビングする時にどちらでフォーマットした
 ディスクを使うかで、最終的に出来上がるDVDが
 VRかVideoモードかが決まる。
165151でぇす。:2006/04/02(日) 00:49:06 ID:sUImf2QO0
質問だけしてトンズラしてました。
初心者質問に親切な回答してくれた皆様に感謝&ゴメンチャイ!
なんか2CH見直しちゃったス。。。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:04:27 ID:o7Qd1q420
回答がやたら多かったのは昨日エイプリル・フールだったせいかなw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:12:27 ID:B9DdL1rA0
HRD20使いです。
安かったのでコピワン番組保存用にビクター2倍速メディア
VD-W120PL10
買ったらダビングの途中で異常終了ばかり。
プリンタブルがいけないのかもしれませんが安物海外メディア
でも大丈夫だったのに。
こんなこと初めて。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:19:01 ID:sUImf2QO0
>>166
03/32(土)は最初に見たときはBUG?とオモタ
これ製品だったらAF問題で許してくれんじゃろかい?
スレ違いごめん!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:19:36 ID:vR9K0gkK0
bic.comでARW15、128000の23%、買い替えでポイント+10000で脳内88560円か…。
ちょっと魅かれてしまう。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:41:51 ID:o7Qd1q420
1ヶ月前にARW15を11万で買ったんだがエラい値崩れだな。
号泣www
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:07:15 ID:Dgv97JAM0
皆さんは地デジと地アナ両方チューナーに繋いでますか?
両方挿す場合、分波機で分けるのと、
アンテナ→地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力といった感じで挿すのはどちらがいいのでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 05:34:01 ID:ydXl/sl/0
DMMだったかムラウチだったか
1日だけARW15が10万だったね。
先々週ぐらいだったかな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 10:05:40 ID:/pr4iUjW0
>>171
どっちがいいかはその人の環境に拠ると思うが、
>>171どころか、うちは↓こうつないでるが、特に問題は発生していない。

アンテナ→地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→テレビ地アナ入力

テレビが地デジ対応じゃないからこうしたけど、
テレビが地デジ対応だったら分派器買って分けたかも。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 10:14:05 ID:/pr4iUjW0
>>173
間違えた、

×分派器
○分配器

だった。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 10:25:14 ID:/pr4iUjW0
>>165
最後の1行余分。

今までどんなスレにいたのかしらないけど、AV機器板全般に
まともな質問者にはまともな回答が返るぞ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:45:27 ID:2/8cbnOM0
BD-HD100 400GBアップグレード換装サービス
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37983075

○追加情報
177171:2006/04/02(日) 15:23:22 ID:Dgv97JAM0
今日、朝起きて繋いでみましたー。
アンテナ→HRD20地デジ→HDD20地アナ→ARW15地デジ→ARW15地アナ→TV地デジ
分配機がないのでTV地アナチューナーに繋ぐことができませんでしたが、
各レコともデジのみ繋いでいた時と比べても、アンテナレベルの落ち込みはなかったのでこれで正解かなと思いました。
あと、TVは地アナに繋ぐメリットもないとおもったので。。。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:53:58 ID:6201jW5p0
>>177
取説にはそのような数珠繋ぎの方法が掲載されているはずですよ。>HRD20の取説。
もちろんARW15の記述はありませんけど。


ちなみにうちの場合は地アナはケーブルからの再送信、地デジは自前のアンテナなので
HRD20、AQUOSのアンテナ配線は3系統。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 11:43:40 ID:52QxpdRj0
HRDシリーズも、ARWシリーズも、BD機みたいにIリンクでディスクモード
使えませんよね?

また、同じくBD機みたいにSONYのハイビジョンハンディカムからハイビジョン
のまま内臓HDDに取り込めないですよね?



180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:17:35 ID:vYv5W6DZO
今週のジャンプ読んだ人いますか?
決してフザケてるのではなく
DVDとビデオについて質問したいんです
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:30:04 ID:IdTKt1SH0
>>179
できない。

>>180
意味不明。
最初から、質問内容をかけ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:44:30 ID:vYv5W6DZO
>>181
すいません。

DVDで録画した内容のものを
ビデオに写せますよね?(ダビングっていうのかな?)
その際に映りは
普通にビデオデッキで直で録画するより
当然落ちますよね?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 14:19:58 ID:sfEq1yka0
>>179
Sonyのハイビジョンハンディカムからの取り込みは出来る。
ARWはHDV対応。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:38:41 ID:52QxpdRj0
>>183
情報ありがとうございます!HRDは対応してないけど、ARWは対応という事でしょうか。

取り込みが出来るという事は、編集も出来る。
しかしながら、D−VHSに編集後の物を移動は、やっぱり出来ないんでしょうね。
DVDには書き込めるだろうけど。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 19:46:59 ID:d6zROaJB0
D−VHSは終わってしまった規格ですよ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 21:45:18 ID:IdTKt1SH0
さっきなにやら「dl」してたけどなんだったんだろう?
バージョン#は変わらずだけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:03:27 ID:MewQPwXo0
>>186
CSロゴデータの書き換え
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:46:24 ID:Y8PlEvJi0
>186、187
ラジオとか無くなったしね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:48:21 ID:l7FFaKKt0
TV埼玉が、テレ玉になった。
ロゴも変ったからそれかもしれない。

それからHRDの編集のバグについて、#電凸しといた。
未確認とか言ってたが、ホントかよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:39:18 ID:5NLR0+NXO
勝手に電源入ってHDDのランプ点滅する
Resetしすぎのせいか調子悪っ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:39:22 ID:GuYHJuee0
>>180
>>182
何を言っているのかさっぱりわからない。

「今週のジャンプに○○○」と書いてあったがそれは正しいのでしょうか?

とか、ずばり書け。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:17:50 ID:7i/8dsc20
つうか、書いてあってもジャンプは関係ねえだろw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:05:49 ID:sTaXpTKw0
予約録画を途中で停止して、他の番組を手動で録画した。
そしたら、録画停止した番組も裏で録画していてくれた。
スゲーなこれ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:16:15 ID:nTs9yy3z0
>>184
正解。
HDVはiLinkからHDDへのムーヴ、編集、DVD-R(W)へのダビング対応。
iLinkへの出力は対応なし。

つーか、うちは実家の両親にDVD化してとりあえず渡すのに使ってる。
時間なくてとりあえずの時以外は、PCで編集してる。

板違いになるけど、CapDVHSでPCに取り込んで、
DVD化する時はmpeg2に変換して、jpegスライドショーと本編とあわせてメニューつけて渡してる。
TMPGEncとTMPGEncDVD Author使用。
自宅用にはWMV-HDにして保存。でもあまりせんな。
基本的に編集は将来にとっておく方向でいるよ。

ARWで編集して、HDVに書き戻し出来ればいいなと思うけどね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:00:07 ID:pTgGQVst0
ARW12使ってます。

シャープは粘り強く要望出したら、衛星Verアップ行ってくれるメーカーなの?

・番組予約時、常に録画画質が最高画質に固定されているので、SPなどに固定したい。
(リモコン右下で選んだ録画画質が、予約時に反映されない)
・ステレオチャプターを、オートチャプター設定時に含んで欲しい。
(モノラル放送は、設定しなくても常にステレオチャプターONにしておいて欲しい)

質問ついでに何度かお願いしたが、こういった仕様変更は難しいものなんでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:12:17 ID:SWQs8SZm0
実害があるわけじゃないから、難しいんじゃないか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:16:30 ID:14vSxgaV0
一人の人が粘り強く出してもクレーマーに分類されるだけだしなw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:48:04 ID:LXDiIyCLO
>>191
いや,ジャンプとかそんなの関係なしに質問しろと言われたので
>>180とは無関係に質問しました
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:03:30 ID:P3yLyIRO0
頭わり…
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:10:09 ID:nwQRS+8D0
>>198
>>182への回答は、

そんな事は無い

以上

(でも、それ聞いて何の意味があるんだろ)
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:24:31 ID:+Co6LPBh0
相手すんな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:28:45 ID:SWQs8SZm0
ジャンプがどう関係あったのか、いまだに謎・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:30:45 ID:IDjsCd6J0
ダビング勝平とかじゃねーの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:26:54 ID:MgB7Y/U60
DV-ARWって、i.LINKに繋いだD-VHSに
ムーブじゃなくてリアルタイムに録画できますか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:44:14 ID:jwuy+C9o0
ARW使用中。
現在、地アナ、BSデジのみ見れる環境で、地デジ開始はもうちょっと待ってから。

予約録画するときはジャンル検索で行ってるんだけど、地デジはBSデジと同タイプ?
スポーツ>ゴルフなど細かい分類はできますか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 05:32:15 ID:Wba+7Fpc0
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 08:01:15 ID:Uc+2iDeP0
>>204
できます。
208144:2006/04/05(水) 16:55:13 ID:70DWtwet0
届いたので報告
芝のレコ死ぬほど使い難い
EPGの歯抜けで目的の番組を検索するまでむちゃくちゃ時間かかる
リモコンのUIも最悪でこう、ぱぱっとした操作が出来ないの
ダメだダメだと思ってたHRDがなんて使い易い事か
#さん浮気しちゃってごめんなさい
次にレコを買う時はまたシャープの機種を選びますよ〜
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:57:01 ID:eLWXO9CG0
>>208
まったく同じ意見
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 17:04:08 ID:+dIdLoM10
俺は#二度と買わないよw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 17:22:30 ID:60KxaiTL0
RDは信者が付くくらいなので、どれほど素晴らしいのかと思って期待するんだが、
実際はマニアックで使いづらいんだよな
いや、だから信者が付くのか

独自体系を組んでるので、一度はまると抜け出せない、慣れたら機能豊富で面白そうってのはあるが
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:45:51 ID:Un3xjRgD0
>>210
嫌よ嫌よも好きのうちw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:46:27 ID:wkACfyKB0
いやぁ、不具合やバグが修正されないからねぇ
録画やムーブの失敗が多いのはどうもね。
操作性とかそういうの以前の問題だから。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:04:47 ID:G6TBkfuS0
>>208
正気?俺ARW買ってRDが神機だったって事を思い知ったよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:19:09 ID:40dp+LCj0
両方買えば無問題。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:30:21 ID:28Jfr4Xu0
>>213
うちじゃ録画失敗もムーブ失敗も皆無だなぁ。
故障してんなら直せば? もしかして喫煙してない?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:58:28 ID:wDxZocxZ0
出た出たw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:50:42 ID:15wzOOJf0
HRD200で一度だけ不具合があった。
地デジで西遊記(アリキリが出てて、沙悟浄と猪八戒が過去に行くやつ)をHD録画したら、音声が全く入ってなかった。
こんな症状経験ありますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:14:39 ID:OAlLxbyc0
 
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:42:22 ID:cGArjw1X0
.
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:41:12 ID:oVHzs5IJ0
>>211
アナログ放送録画メインならRDは素晴らしい。
ただ、デジタル放送録画メインとなると機能制限の嵐で他社製品と比べても
これといったセールスポイントが無くなってしまうんだよね。
#やcみたいにデジW録できる機種の方が恩恵は大きい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:20:00 ID:0Nj2v9SR0
HRD2なんだけど最近排気FANから異音がするようになった。
誰か交換した人いる?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:22:09 ID:CnRAM/IJ0
ほこりがたまってるんじゃないのか。
エアダスタ・スプレーかけてみるとか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:20:35 ID:r/bhb+4M0
#のレコなんてi.Link付いてなかったら絶対に買わなかった。
正直、これしか選択肢はないんで。(もしかしたら日立でも行けるかも
しれないが)
芝機はX2の使いにくさで懲りた。X6もパッと見だとリモコンがめちゃ
使いにくそう....
録って見るだけ、DVDに落とすだけならπとか、HVレコとして沢山
録りたいなら日立とかねー
ARWで良かったと思うのは薄さぐらいか(w
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:05:48 ID:n/g+aTqY0
日立は次の機種を発表したな。
シャープはまだなの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:29:00 ID:6zfyB2U30
>>218
HRD2だけど先月一回発生。ファームは最新のもの。

ドラマの再放送を毎日録画していたら、いいところでこれが出たので非常にがっかりした。
近頃はi-Link周りの不具合が全く出なくなっていて安心していたのだけど、
それ以外にもまだバグが潜んでいそう。

そういえば購入当時にも一度出たような記憶があるから
再現性の低いバグなんだろうけど、これは何とかして欲しいと思う。

次にまた出たらシャープに問い合わせしてみるつもり。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:40:55 ID:yqaFOb2r0
そういや前にHRD2でレート変換ダビングした時、何故か音声だけがソースから出ないで
作業開始前から受信してたTVの音声がそのままダビング映像に被って入ったことがあった。

寝る前に仕掛けて起きて見てビックリ。 コピワン番組だったから激しく落ち込んだ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 05:47:47 ID:+knJy/730
>>227
うちでも一度あったなそれ。
これって最新のファームでは対策されたんじゃなかったっけ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 06:09:27 ID:IPFJqOht0
ハッハッハ、俺はHRD2で地アナを−RWにXP(FINE)からSPにレート変換ダビングしたら、
音声が視聴中のBSデジタルの番組に入れ替わってたぞ。
気付かないでオリジナルを消去しちまった・・・。
ちょうど一年前の出来事で、ファームは当時の最新版。
それ以来、再現したことは無いが。

一応このバグは、2005年12月19日より実施のバージョン*05121400で改善が図られたみたい?
相変わらず#のHP上ではファームウェアのアップデート内容が更新されていないけど、
サポセンに直接聞いたら、
「HDD→DVDへのダビングでライブの音声が記録されることがある」
が、改善項目の一つとの回答だった。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:15:43 ID:SqAhT6MP0
>>229
自慢することではないwww
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:05:12 ID:nKwxmp+r0
ARWとHRDってリモコンコードはいくつありますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:08:40 ID:SqAhT6MP0
ARWは3つ、HRDは2つ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:50:12 ID:mnd3syx10
ARWとBD-HD100ってリモコンコードかぶりますか?
HRDとHD100はまともにかぶってます。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:54:46 ID:SqAhT6MP0
>>233
かぶらないように、片方のリモコンコードを変更すればいい話じゃ・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:03:36 ID:mnd3syx10
HRDが2台とHD100があってリモコンに苦労してるんで、
HRDをARWに替えたら、苦労せずに何台使えるのかなと。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:09:46 ID:TvqNQRLX0
ARWもHD100とかぶっているコードがある。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:10:52 ID:mnd3syx10
サンクス。
ということは3台までですね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:14:37 ID:3q8LnS+30
1台の本体−リモコン間を光ケーブルで結んでワイヤードリモコン化してみたらどうだろう
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:18:08 ID:SqAhT6MP0
幸いHRDは受光角度せまいから置き場所を工夫すれば、
たとえかぶっても無問題な気も・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:20:59 ID:bnnLB2G+0
>>238
マサにリモコンコード
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:39:02 ID:kAiTzlPA0
チャンチャン♪
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:55:20 ID:FqFtidEN0
おーい。
流れが止まってるよ〜
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:58:28 ID:aLT4rgZg0
HRD20を使っているのですが
最近再生すると途中で停止したりフリーズする録画ファイルが多発するように・・・
画面フリーズ時に停止ボタン押すと高確率で

 放送が受信出来ません[E900]

発生 orz

リセット 電源抜き システム初期化 HDD初期化 行っても直らず。
この症状を何とかできる方法を知りませんでしょうか。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:05:27 ID:B8tW768G0
>>243
ハードディスクの初期化でも改善しないならメーカ修理か
その機械は捨てて買い換える。

245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:17:18 ID:0TmNx/wp0
つエージング
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:39:24 ID:UDZ1SYvP0
>>243
どう見ても修理でしょ。
念の為、B-CASの抜き差しとか、電源回り、アンテナ確認してみるぐらいか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:07:23 ID:aLT4rgZg0
>>244-246
レスありがとうございます。
幸い保証は5月まであるので、修理に出すことにします。

>>245
エージング・・・
ハードディスクいっぱいに録画しっぱなしとかでしょうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:54:04 ID:q9ch+CSJ0
こういうケースでエージングを実行するとトドメを刺す可能性大。
なおエージング機能はサービスモードに有ります。新ファームではサービスマン
リモコンなどが必要。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:39:58 ID:q9ch+CSJ0
>>222
HRD2の冷却ファンに関する情報。そこらのPC用だと仕様が違うと思われ。

>FANのメーカーはNidecで型番はD06K-12TL NFANRA012WJZZと読めます。
>国産ではなくて、ベトナム製と書いてあります。自分で検索した
>範囲では仕様などの情報は見つかりませんでした。

>259 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/11/01 22:30:12 ID:ExUbPtHu
>Nidecは日本電産
>ttp://www.nidec.co.jp/product/fm/pdf/p30-p31.pdf
>型番説明
ttp://www.nidec.co.jp/product/fm/pdf/p02.pdf

>これによるとリード線が3本あるなら、
>おそらくD06k-12TLのあとにさらにサフィックスがあるとおもうけど・・・AかBか・・

>ファンアラーム出力
ttp://www.nidec.co.jp/product/fm/pdf/p06-07.pdf

>263 名前: 252 [sage] 投稿日: 04/11/01 23:17:36 ID:b7TvIFev
>>257
>252です。仕様については>259氏が調べてくださいました。259氏、サンクスです。
>自分のHRD2を開けてみました。
>型番はD06K-12TL 06B(AX)となってます。したがって、ロック時Highの仕様ですね。
250933:2006/04/09(日) 08:28:36 ID:s4x91w5w0
質問スレから移動してきました。
デジタルチューナーが1個しかないのに
デジタル放送録画中に裏デジタル番組を見ることが出来る
レコーダーがあるのでしょうか?教えてください!


251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 08:30:26 ID:Qgm6j/dL0
HRD30使っているんですが
D端子出力でD3以上に設定すると画面が黄緑色っぽくなってしまうのですが
これって故障ですよね?
252933:2006/04/09(日) 08:37:03 ID:s4x91w5w0
>>250
は間違いです。スミマセン。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 09:17:23 ID:6haTgv2u0
ARW12ってCRPM対応DVD-Rは使用できますか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 09:22:16 ID:6haTgv2u0
すいません自己解決しました。
メーカーのHPの仕様書ではRWにはCRPM対応って描いてたのに、
Rにはかいてませんでしたが青い米印で注意が下に書いていました。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:59:41 ID:v1WtlYyZ0
最近BSデジタルのロゴダウンロードしてね?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 11:23:21 ID:FyWMD4LI0
>>249
サンクス。

昨晩FANの掃除してみたけど音はあんまり変わらんかった。
PC用のFANとは端子形状が違うので端子は要交換ですね。

そんときF遊びでANを指で強制ストップさせたら電源が落ちたよ。
再起動させるとFANの異常ってメtッセージがでたんでしっかり回転数をチェックしてるみたい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 11:40:32 ID:fIBeLLeg0
>F遊びでANを指で強制ストップさせたら

それなんて隠語?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 11:45:00 ID:Dnv38VaP0
フィスト(ry遊びでアナr(ryを強制・・・




なんていやらしい子
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:41:31 ID:bOu8lPJb0
落ちるまでやったのか
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:43:05 ID:BqeR4dq30
それなんてちょびっツ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:45:46 ID:H8H0QpVD0
FANってPC用に売ってるものと交換ってできるのかな?
電圧と電流の値があってればOKなもの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:08:26 ID:+8s1cKc90
だめだよ。
PC用のは回転数を出力する仕様だからね。

一般工業製品ではロックセンサが普通だったんだけど・・・・
最近はPC用で回転数を検出するのも多いみたいだな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:47:27 ID:h/fgforT0
地デジを同時に二番組み録画できるのはDV-ARWだけ?
日立の新機種DH○○Wは地デジ+BSDなどはできるが、地デジ+地デジはできないよね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:55:49 ID:h/fgforT0
自己レス
日立のもできるんですね
あとは不具合で比べるか・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:44:52 ID:4OURaUwk0
>>256
君、>>249の日本電産の資料よく読んだ?FANの仕様がよく分かっていないようだが。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:46:03 ID:6XgTuTuC0
日立はもれなくβテスター権がついてきます。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:59:16 ID:FyWMD4LI0
>>265
はぁ?資料なんて読んでないよ。
だって俺が分解清掃したのは>>249が貼られる数時間も前なの。

俺の目的は異音対策で第一に清掃、第二にPC用がそのまま使えるなら交換で
結局は清掃のみで終わらせの。

それよりもあなたの決めつけと「君」とかの言い方は社会人なら気をつけた方が良いよ。

268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:08:34 ID:bOu8lPJb0
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:18:01 ID:YconDs0r0
ARW15とX6どっち買おうかマジで迷ってます。
テレビが地デジ(BSデジは見れる)見れないので、W地デジチューナーは
魅力なんですが、#製品が極端に劣るとこってありますか?
またその逆とか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:21:30 ID:LwBPJHVA0
>>269
荒れる前にマジレスしておくと、最近の機種は
見て録るのにそれほど優劣はない。

はっきりいって好み。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:25:45 ID:YconDs0r0
>>270
ありがとうございます。どうせ次世代までのつなぎだし、その頃には
テレビも寿命だろから、今のニーズに合ったARWにしようと思います。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:24:35 ID:KIQtw4ko0
額縁対策はX6の方が上だけどな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:44:47 ID:xKHAAEk50
どうやらARW15は神器臭いのでもう1台買おうか悩む・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:56:20 ID:kL80Qfwu0
背中押して欲しいみたいだな。

辛気くさいこと言わずもう一台いっとけ。


275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 04:22:48 ID:XnMrOJ5V0
DV-HRW55でチャンネル設定をし直したら今までのEPGデータが消えて
手動で時間設定して再度データ受信中なんだが、ひとつも取得できない
電子番組表のデータって2日くらいかかるのか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:06:58 ID:UbbtVEov0
>>267
仕様書をアップしてもらったのに、全く読まずに「しっかり回転数をチェックしてる」という結論を
出すお前の頭をどうにかしろ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:21:58 ID:N2XcMB4QO
>>200
えぇ!?
ダビングしても
ビデオデッキより画質落ちないんですか!?
流石DVD

回答ありがとうございます

>>202
読まなきゃわかりません
馬鹿な質問の仕方をしてすいませんでした
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:47:49 ID:8kTUJSSg0
ARW15のRAM認識タコだな。
全然認識しやがらねぇorz
メディアはPanaでX6とPCでは再生できること一応確認しているんだが。

所詮πドライブでRAMは邪道ということか(´・ω・`)
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:24:58 ID:GsnGJvU20
>>277
>ビデオデッキより画質落ちないんですか!?

だれもそんな事言って無い。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 05:51:56 ID:o7wkUfZe0
ARW15もそろそろ買いどきかな
もういいころだよね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:06:45 ID:kJYfbu8S0
だめです
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:35:57 ID:xnj04mXc0
>>280
むこうのスレで職人、人柱らがARWを料理しようとしている。もし成功して
方法が晒されたら、再び対策ファームの危機が。だから、今が「いいころ」は
正解!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:10:45 ID:e9U5NxPg0
>>282
>むこうのスレ 

教えて下さいorz
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:32:20 ID:xnj04mXc0
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:37:18 ID:9JmLKWDg0
HRD20
HDDエラーで初期化
まいった
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:02:37 ID:e9U5NxPg0
>>284
thx
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:14:51 ID:Q7ScWN01O
>>279
頭悪ぃ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:13:47 ID:SEA3jPEg0
HRD-30とAR12同じ値段ならどっちが買いですか?
主な使用目的はHD録画、編集しDVHSへのムーブです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:34:05 ID:9rgSC9y90
編集ならAR12がマシ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:35:36 ID:rRNlIDkZ0
HRD3xの編集は地雷だからな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:17:24 ID:SEA3jPEg0
>>289>>290
thks、AR12がHRD30より劣っているところってDV端子がない以外なにかありますか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:54:36 ID:xnj04mXc0
録画したい番組がかぶったとき、ARWにしとけば良かった、と悔やむ。HRD2xや
3xなら諦められるw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:07:16 ID:4uQChiWn0
悪いこと言わないからARW12 or15にしとけw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:16:21 ID:SEA3jPEg0
予算オーバーなのでちょっときついです。
検討はしますが取り合えずAR12とHRD30の違いを教えていただけると有難いです。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:17:22 ID:uDJf6RdH0
いい加減自分の手を動かせば?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:21:48 ID:4uQChiWn0
>>294
HRD30 のほうが高さは高いが、奥行きは短い。
AR12のほうは高さは低いが、奥行きが長い。


俺って、やさしい・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:26:18 ID:xnj04mXc0
>>294
予算がないんなら、HRD3にすればいいじゃん。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:28:22 ID:SEA3jPEg0
>>295
最近の過去スレはは読めないんです。
それ以外のネット上の情報は一通りあたりました。
よろしくお願いします。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:32:04 ID:xnj04mXc0
そうだ、ARからリモコンの形が変わったな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:37:54 ID:r1p9qyYk0
>最近の過去スレはは読めないんです。
調べる気ないだろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:40:40 ID:VoR0YOlL0
ほっとけ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:42:16 ID:SEA3jPEg0
2ch初心者ですがクレジットカード持てないんですけど見る方法ありますか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:43:34 ID:r1p9qyYk0
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:45:02 ID:XV3yxE5A0
荒しの相手は厳禁
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:46:26 ID:SEA3jPEg0
>>303
ありがとうございました。反省して出直してきます。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:51:48 ID:xnj04mXc0
珍しくキレない人だな。年配者?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:55:35 ID:WuXFnPf80
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:56:29 ID:cAx1/AOQ0
> ID:SEA3jPEg0
もう居ないかもしれんが編集するならARにしとけ。
マジHRDの編集は使い物にならん。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:19:49 ID:9D4oUTfB0
>>306
実は幼女
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:30:39 ID:yg2jXcEi0
妄想は脳内だけにしておけw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 03:55:15 ID:SDuRkUTQ0
すげぇ関係ねーけどさ、2年くらい前に近所の人にPC組んで上げたんだけど
そこの息子、今春で小学6年なんだが、先日なんかおかしいから見てくれって頼まれて
見て上げたんだが、ハードディスクの中見たら、2chのエロいスレのブックマークやら
無修正のエロ動画のサンプルやら色々入っとった…すげぇ時代になったモンだと。
最近、その子の妹も使い始めたらしーんだが、ヤヴァイよな…。

小学5年生になる前に無修正エロ動画だぞ。一昔前なんてエロビデオすら拝めないだろ。
ちょっとエロい漫画のワンシーンでトキめく年頃だろ。いきなりモザ無しかよ…。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 03:56:48 ID:SDuRkUTQ0
誤爆ったww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 04:05:55 ID:KEBeNEdb0
きゃw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 04:37:59 ID:07DI8XSL0
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:27:55 ID:2MxwdYQc0
>>311
誤爆にレスするのもなんだけど親がダウンロードして息子のせいにしてたんでは?w
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:35:55 ID:KEBeNEdb0
昔はダイヤルアップのアイコンいっぱい出来たけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 14:59:07 ID:smj19/D40
以前AR系と三菱製DVHSのilink動作が出来ないと言うのを聞きましたが現在改善してるでしょうか
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:28:22 ID:DQH6FHHb0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 21:35:54 ID:wtcNP5/90
>>317

改善してません。
三菱は自分のメーカー同士でも×だったりする。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:24:00 ID:smj19/D40
>>319
ありがとうございます。旧モデル買うしかないようですね…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:39:13 ID:0btQLfr10
手動ムーブならいまのところ普通にできるよ。
頭切れはするけど
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:20:06 ID:smj19/D40
>>321
機種名教えてもらえませんか。あとDVHSに直接録画(予約ふくめて)はできているでしょうか?
よろしくお願いします。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:00:24 ID:0btQLfr10
>>322
ARW15+HD500

HD500は予約関連は失敗する事があるらしいね。
チューナがMHD500でも2〜3度失敗している。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:53:16 ID:303cd8En0
>>323
ありがとうございます。三菱製DVHSはなかなか情報がないので助かります。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 01:19:57 ID:A+zzNDfT0
>>323
うちも同じ組み合わせだけど、ムーブに失敗したことはないなぁ。
とはいえ3〜4回しかしてないけど。
DVHSの再生(iLink経由)においても、今のところ特に不具合なし。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 01:54:56 ID:p51G8zH10
AR12使いです。昨年12月購入。

"電源入らず"予約録画失敗、これで4度目。
予約録画のペースは約1本/日。

短い間隔で予約が続いてると症状が出やすいみたいなんだが
100%再現するワケでもない。どうしたもんだか。

〜21:54 テレ朝
22:00〜 日テレ ←失敗
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 06:11:15 ID:QNix/04G0
ARW-12とARW-15って同じ基板なんですかね? ファームは違うんだろうけど
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 08:24:43 ID:+LqODauW0
D/Aコンが、まったく違う。12−72Mhz、15−216Mhz
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 14:40:03 ID:oGzvzJsO0
ARW15には、さらに映像・音声入力/出力端子に金メッキを採用。
あと、同軸デジタル音声出力端子も付いている。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 14:58:07 ID:8mcd/8100
D/Aコン違うが、ARW15が1000Wの足元にも及ばない画質だから、あまり意味の無いものだと思う
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 16:15:53 ID:5eSdoN6V0
1000Wの画質が良いという話は、初めて聞きました
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:03:37 ID:miRCNgrb0
>>316
ディエゴガルシアか。。。
冬のボーナスがコイツのせいで吹っ飛んだ忌まわしい記憶が甦ったwww
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:45:06 ID:MTEisa2t0
>>326
HRD2とHRD300使い。
毎週録画を設定する場合は、番組の最後のCM部分を除いた時刻に変更して予約している。
理由は、少しでもHDD容量を稼ぐため。
例えば、20:00〜20:27、20:30〜20:59、21:00〜21:28
と番組が3連続している場合でも、問題なく録画できている。

両機共にこの運用方法で1年以上BS、110度CSをTS録画しているけど、
今のところは予約間隔が短いことが原因と疑われる録画失敗は経験していないよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:58:28 ID:8mcd/8100
>>331
1000Wが良いんじゃなくてARW15が悪いんだよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:05:09 ID:dqeU7Rut0
また荒れる話題だな。

スペック上では日立WシリーズはDACが74.25MHzだから
ARW15には逆立ちしても勝てないわけだが。
336326:2006/04/13(木) 22:25:29 ID:p51G8zH10
>>333
反応どうもです。

うーむ・・・AR系特有の症状なのか、自分が運が悪いのか。
あ、ちなみに録画の大半は地デジHDです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:29:03 ID:WSQ9AiF30
脱ぐと凄いんです〜♪ 

ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up83789.png
一部機密保持のため以下ry
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:40:09 ID:8mcd/8100
>>335
だから、そのスペック差なんて全く意味の無いものだよと教えてるんだが
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:28:00 ID:E6LYG3Y50
「画質」の基準は?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:35:26 ID:oGzvzJsO0
So many men, so many minds
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:22:47 ID:5HAtbxpb0
ID:8mcd/8100へ
>1000Wが良いんじゃなくてARW15が悪いんだよ
抽象的に書き込まれてもなあ。
両機持っていて、同一ソースを同一視聴条件で比較できてるのかい?
もしそうなら具体的に画質の違いを書いて欲しい。
それにD/Aコンについて触れてるが、HDMIでの比較はどう?

ところで、AV関係誌の各社現行デジチュウレコ画質比較レビューの大半は、
TS画質、DVDへのダウコン画質共にシャープ、日立が最低とのことなんだが(苦笑)。
ところが一部の批評では、この評価(特にTS画質)が逆転しているw
俺はHRDだけしか使ったことが無いから現行機種や他社は知らないけど、結構満足しているよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:39:27 ID:PW/FeXbq0
一部の批評ってどこの?
そういえば2月号のAVVillageだっけか、HDDレコーダーの画質テストがあったような気がするが、結果ってどうだったんだろう。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:40:20 ID:+bBKlpye0
先棒担ぎの提灯記事に踊らされてるユーザー
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:41:40 ID:PW/FeXbq0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:24:41 ID:e4LK6SIN0
D端子出力の解像度は高いと思う。
貼られてるキャプ画見てTSと思い込んでる人多いし。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 02:13:35 ID:7SBxSPqs0
場違いなような気がしますが、くだらねぇ質問スレから飛ばされてきました。

SHARP DV-TR11を使ってます。
Gガイド番組表が、以前は8日分取得されてたのに、本体を初期不良交換したら
2日分しか取得されなくなり、番組表横の広告表示も無くなった(スペースはある
けどGガイドのロゴがあるだけ)んですが、何がおきてるのかわかる人います?

ちなみに、名古屋市在住でCBC放送から番組データ受信してます。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 02:22:02 ID:ufYZiAl60
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 02:33:23 ID:Kr8GiRd90
スレタイから見直せ糞ボケ
349243:2006/04/14(金) 16:21:53 ID:yk1Xuqfk0
HRD20を修理に出したついでに録画機無しでいられないと東芝RD-T1購入。

HRD20のへぼい予約メニューのなんて使いやすかったこと!
1T機種出してないシャープが悪いんだ orz
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:06:52 ID:12ryZpJl0
使いやすさは見栄えじゃないんだよな


とは言え、次はHDなGUI搭載してくださいね
約束ですよシャープさん
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:20:27 ID:3DPDKg8y0
芝機はEPG関連とアナログ出力音声が超絶に糞だからな
あの価格帯でHRD2より格段に劣るってどう言う事よw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:26:54 ID:rPkEtYRw0
>>350
HDなGUIじゃなかったっけ?ARだと1125iと750pでGUIデザイン変わるけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:31:21 ID:OmVGo0Qu0
しかし各社ここまで完璧な機種がない現状って・・・

編集機能は東芝
ドライブは松下
GUIはパナ
1TのHDDと独自圧縮技術の日立
便利かつ精度の高いおまチャプのソニー

あとWデジチュー、HDMI、iLink, こんな機種出してくれ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:37:20 ID:ufYZiAl60
>>353
#の売りは?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:40:19 ID:y5ufL2/B0
>>354
目のつけどころ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:41:26 ID:PW/FeXbq0
安い
i-Link
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:47:09 ID:P4mUepV+0
他社製を使ったことないので分からんが、機能が少ない分
安定性に勝ると思っているんだけど、どうなんだろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:57:22 ID:/C/8UtkN0
日立以外は、ほとんど安定してるよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:02:01 ID:PrJbSGdh0
>>353
きっと各社がAV板に燃料を提供してくれてるんだよ。

最強の1台があるより、あそこのこれはいい、とか
こっちのあれはダメなどのやりとりも、また楽し。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:19:38 ID:EYqNaxn00
独自機能の有無や仕様、個々人の使い勝手の良さは別として、
安定性の良さやバグの少なさを順にするとこうじゃないか?
パナソニック>ソニー>パイオニア>大きな壁>シャープ>東芝>日立

あ、俺はHRDが大好きなんで誤解しないでね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:11:01 ID:LNXtaQ5w0
安定性は一番重視したいね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:25:00 ID:OmVGo0Qu0
確かにDVDレコではパナ、ソニー、パイは簡単、便利、な印象が強いなぁ(何人か購入予定の人と話したが)
ただ現状どの機種にしてもHD]画質でDVDに残せないからなぁ・・・
俺はHDDに気に入った番組をHD画質で貯めてるからデジタルレコーダーはW1000使ってる
アナログはチューナー画質のよさでソニーのHX90おまチャプめちゃ便利だよ
正直HQ+画質で録画したら十分綺麗だ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:46:04 ID:d6JK7trb0
>>362
おまチャプは録る番組によるからねぇ・・・俺にはかえって不便な印象だったな。
序盤からやたらに入れまくったかと思えば回数制限にひっかかって後はパッタリとかさ。

ソニーのは親用に買ったんで、親はどうせ流しっ放しでしか見ないからどうでもいいんだけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 22:02:43 ID:OmVGo0Qu0
本編とCMを割りと高い精度で分けてくれるから
CM入ったら即次のチャプターへ押したらすぐ続き見れるから重宝

でもデジタルレコーダーのソニー機はHDD少なすぎだと思う
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 23:31:40 ID:msnfhSf/0
電源を切った後、約3分後に急にBS/CSのランプだけが点灯し、
HDDランプが白色でチカチカ点灯するんですが、これって故障ですか?
取説を見ても、どこにも書いてなさそうなんですが、、、

366365:2006/04/14(金) 23:32:47 ID:msnfhSf/0
点灯→点滅

です。
3676:2006/04/15(土) 04:36:32 ID:0hi6iWfz0
HRD3修理に出しているあいだに、代替機でHRD2借りて使ってるんだけど、
これHDDに録画したタイトルを再生中にバックグラウンドで予約録画できるんだね!(超ガイシュツだろうけど)
(HRD3だと強制的に再生終了→予約録画開始になる)
HRD3はなんでこの機能を踏襲してないのだぁあああああ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 04:51:42 ID:8cAZxHrM0
タイムシフトを切ってるだけの予感
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 05:17:53 ID:0hi6iWfz0
ああ、ひょっとしたらHRD使ってた時切ってたかもしれない...orz
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 08:07:54 ID:h/1bi4q30
>>367
>(HRD3だと強制的に再生終了→予約録画開始になる)
タイムシフトの有無に関係なく、再生続行しながら裏で予約録画が始まるぞ。(HRD300)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 08:16:15 ID:OWi3pK9h0
>>370
予約録画がHD/SDなら裏録になるが、VRなら再生停止する。
372367:2006/04/15(土) 13:38:07 ID:MQj4y9zc0
>>370-371
d ご指摘どおりHD/SDでした。
S端子分岐させてTV/PCキャプボ双方で視聴できるようにしてるんですが、
視聴予約をかけていながら別番組を録画していると(TVモニタ側)、
録画中の裏で予約した視聴が動いている(PCキャプボ側)!
こんな機能あったのね。全然知らなかった。重ねてアホでスマン
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:57:31 ID:F4dJrMlO0
まぁ、取説を読まないで使っている典型的なしとですね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:46:55 ID:vUIOodGk0
みなさんのARW15のファームウェアのバーションは何番ですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:54:23 ID:vUIOodGk0
みなさんのARW15のファームウェアのバーションは何番ですか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:01:32 ID:6AaKLc050
2/18バージョンだったかな。今、家じゃないから確認できないけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:47:24 ID:80prmD9F0
シャープって換装ネ申仕様除けば、300辺りまではダメダメだったけどそんなに変わったの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:52:16 ID:ADt1WCAg0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=21383
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』 全話セットDVD
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:26:27 ID:83LcoGiV0
>>371
アナログからのVR録画予約は裏録に移行しても、再生は停止しない。
停止するのは、HD/SD番組をVR変換しながら予約したときだな。
デコーダが足りないから原理的に無理。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:18:01 ID:RTGGFjqF0
>>374
AR6032500
不具合多発なんで、ゴルァメールしたら送ってきたよ。

メールした不具合は収まった模様だけど、まだまだ不具合多いなぁ…orz
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:33:10 ID:F4dJrMlO0
>>380
人注、乙
382日記みたいでスマン:2006/04/16(日) 00:17:13 ID:H5BsIitd0
RD-XD91とチューナー無しのD3ブラウン管を愛用しているが、
見るだけのチャンネル変更が面倒なのと、後に買ったRECPOTとの相性が最悪の一歩手前で
シャープがめちゃめちゃ欲しくなる。

本当はDV-AR12が大本命だったが、
ラオックスのホムペ限定価格で5年保証あわせても7万8千弱の安値のため
さんざん迷ったが購入しますた。

ダブレコだしXD91の人気を考えるとヤフオクで売ろうかなあ〜
ハイビジョン録画3機種の購入代で、
ブルーレイBD100が価格コムで買えたと思うと俺ってバカなんだと思う。
↑言いたかった事。
383日記みたいでスマン:2006/04/16(日) 00:18:57 ID:H5BsIitd0
↑買ったのはDV-ARW12っす。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:38:41 ID:C7VyPZft0
日記はブログへな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:44:37 ID:t77OqDvT0
RD-XD91いらないならもらったげるよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:56:17 ID:izEJM17R0
ARW15についてですが、取説P56の中ほどに
「開始時刻、終了時刻を変更したときは、設定し直した時刻で録画されます。」
とありますが、
22:00〜23:00の番組があって、予約で22:00〜22:58と設定すると
野球延長等でその番組が22:30〜23:30になった場合でも、
予約は22:00〜22:58で実行されてしまうという事でしょうか?

以前Panaチューナ+POTでの予約では上記の場合、追従してくれたのですが、
ARW15の場合は素直に時刻を変えずに予約するしかないでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:52:45 ID:oIhBNFv+0
>>386
そういう事。手動で変更したら追従はしない。
予約時の画面に番組追従の選択肢が出なくなるでしょ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:43:55 ID:izEJM17R0
>>387
レスありがとうございます。
現在、2分被る番組があるときに前の番組を終了-1分
後の番組を開始+1分で録画しているのですが、
延長がないことを祈るしかないですね。
まぁ番組表が更新されてから予約すればいいわけですが…。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:46:20 ID:8c7OMBoL0
DV-HR300に関する質問です。
D4端子のあるプロジェクターで市販DVDビデオを
1125iにアップスケーリングして視聴したいのですが、
DV-HR300はD端子からのD4出力は可能ですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:49:48 ID:ifQ+HRT00
>>389
初期型は可能、後期型は不可能。
どっちなのか識別は不可能。
391389:2006/04/16(日) 16:57:25 ID:8c7OMBoL0
390様
迅速なご回答ありがとうございます。
HR300は可否識別不可能ということで購入検討から削除します。
重複した質問で恐縮ですがHR200では可能でしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 17:36:53 ID:TMBxIuzr0
>>391
多分可能。万一違っていても誰も補償してくれないが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:55:01 ID:97s7W1Ao0
HR300とかHR200って何?HRDの間違い?
HRD20なら1125i固定が可能。
394389:2006/04/16(日) 19:12:04 ID:8c7OMBoL0
>HR300とかHR200って何?HRDの間違い?
指摘の様に誤記していました。
ご回答感謝致します。
HRD20を購入致しようと思います。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 20:13:53 ID:t77OqDvT0
といっても、劇的に綺麗に写るわけじゃないのにね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:05:36 ID:4d3FUDYH0
とは言っても1125i固定でないと映らない範囲があるよね。
DVDでも。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:24:08 ID:kv4nKXEF0
>>396
え?うちの環境では1125i固定のほうが少し大きくなって端が切れるぞ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:28:33 ID:97s7W1Ao0
>>397
それはテレビのオーバースキャンのせい?
r
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:37:28 ID:4d3FUDYH0
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 15:18:22 ID:lzLiYieB0
ARWですが、プログラムの更新のお知らせが来ている。
ホームページ上には書かれていないようだ
401PIC人 ◆K0534W1S0Q :2006/04/17(月) 16:31:14 ID:kYKG5p7F0
あっ、改造派は更新しないほうがいいかもしれない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:25:16 ID:vQEfuhL20
>>399
改めてDVDとHDソースを比べると全然違うなぁ。
いい世の中になったよな〜
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:02:36 ID:9W/uE8T30
>>400
大体何時頃に配信するのか位書いて欲しいよね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:49:27 ID:QokK8vweO
ソフトウェア更新された。AR6040600
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:08:34 ID:HwYddgeq0
俺はAR6021800か
・・・アレ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:38:38 ID:TGXw7aNC0
>>405
お知らせきてないか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:49:09 ID:HwYddgeq0
>>406
きてたきてた。けどガチャポンの行方が気になるし
現状不具合も別にないのでなんかこれといった新機能なりがつくまでは
様子見するよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:54:15 ID:oVE6O16j0
ただ今、ダウンロード受信中です。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 08:46:08 ID:G566P9jf0
ずいぶん長いダウンロードだなおい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:08:13 ID:1c8cWG+z0
バージョンあがってたけど何か改善されたのか?

相変わらずセレクタ(AVアンプ)経由でのHDMI接続で
先にセレクタの電源を切って再びつける(再リンク)させると
ハングアップするのが直っていない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:53:38 ID:EWyXGMH30
関係ないけれどさ
スカパー110のHVスターチャンネルって契約するの面倒?
なやんでるんですよ....
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:36:39 ID:35a5zYE30
>>411
スレ違い。
関係ないって判ってるなら質問するな。

413341:2006/04/19(水) 03:22:09 ID:ICq3AGBh0
>>342>>344
遅レスすまん。
そう、A&V village3月号のレコ(アナ及びデジ)とプレイヤーの画質比較テスト。
本屋に行ったらまだあったんで、デジレコ比較の概要をメモってきたw

結論から言うとテスト前は、
「機能や使い勝手ではなく、徹底的に画質を評価する。」
っていうスタンスだったんだけど結果は、
「これは!というほどの画質の差は無かった。現状はユーザーの使用目的で選ぶのがベスト。」
ってオチだった。

一応、画質の順としては、
・TS録画
日立、シャープ。次点としてパイオニア
日立の評価は、飯田氏が「映画のような濃厚さ」、水岡氏が「モニターライクでナチュラル」と矛盾しているが、
両者共に「日立の画質の良さは予想外」とコメント。

・DVDへのダウコン画質
他機より頭一つ抜けてパイオニア、パナソニック。次点の明確な記述は無いが評価内容からシャープか?
ちなみに「パナソニックのSPはシャープのXPに相当する」とのこと。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:23:22 ID:ICq3AGBh0
参考までに上記の評価環境。
対象機は、昨年末時点の各社最上級機
(シャープは例によって貸出機が無いので、ARW15に代わってBD-HD100。下記の評価条件ではかなり不利だw)
比較ソースは、昨年大晦日のBSジャパンの演歌番組。
BSアンテナより公平に分配(ブースター無し。シャープ機と思われる受信感度は90以上)して、各機でTS録画。
視聴機は、ソニーのマスターモニターHDM-20E1Jにコンポーネント接続。
大画面視聴の参考として、フルHD液晶KDL-46X1000にコンポーネント又はHDMIで接続(あくまで参考)。
DVDダウコン画質(XP、SP)の比較は、自己録再ではなくプレイヤーで再生。
プレイヤーの機種及び再生環境、視聴機の記載無し。

以下疑問点。
マスターモニターによる評価をメインにしているため、コンポーネントとHDMIでの画質の違いが述べられていない。
コンポーネント接続の場合、ハイビジョンを2倍オーバーサンプリングできる高性能DACを搭載している機種が
有利なはずだが結果は逆になっている。

個人的に気になったこと。
今回テストでは、BS・CSの受信感度チェック(アンテナに濡れタオルを掛けていくやつ)もしているが、
「シャープ機が真っ先に感度低下を示した。同機が完全にアウトしたときも他機は問題ないレベルだった。」
とのこと。
このスレでも、シャープ機はBS・CSの受信が悪天候時に比較的弱いような書込みを散見するけど、
(録画途中で中断して天候回復後もリトライしない仕様は別として)
俺の場合、2機のHRDで常に予約スロット32枠をフルで1年以上使用しているけど、
悪天候(大雨)で録画中断したのは1回きりなんだよね。
居住地が北海道、青森県(途中転勤)なんで、少なくとも冬季は関東方面よりも悪条件だと思うんだが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:01:40 ID:oPExVaks0
そんなにメモるなら買いなよw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 06:28:07 ID:aTJQnIIu0
デジタル万引き
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 07:57:12 ID:7g4g+qQx0
買ったら負けかなと思った(26歳ニート)AAry
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 08:48:08 ID:m/EBDJGq0
この人らは何で煽ってるんだろ?
419383:2006/04/19(水) 11:04:17 ID:NPLENS9K0
>>413
RD-XD91とDV-ARW12と持ってるが、
画質の良し悪しとは別の意味で明らかに違うのでございますが。

好き嫌いがあるだろうが自分は東芝の方が好き。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:24:58 ID:QqJHCnps0
DACもXD91のが良いしね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 15:35:01 ID:0etdytjM0
雑誌はあてにならんよ
いまだに-Rがメーカーによって画質云々とか言ってんだもの
まあ、2chも工作員がいるけどね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 15:38:05 ID:soCRodNd0
>>413

トンクス、助かったお。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 15:44:14 ID:oNiqJaN60
HRD2買った時はD出力のボケっぷりにどっかに設定が有る筈だと必死になって探したけどな
今は裏録専用簡易編集ムーブ機だからどうでもいいが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:33:11 ID:oPExVaks0
DACの違いって分かるもんなの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:57:47 ID:2nUMn0vG0
3管とかマスモニならね。固定が素はダメぽ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:01:26 ID:78ocqY9c0
>>423
知ってるとは思うけど、D出力設定が「1125i固定」でもダメかい?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:03:49 ID:smVcm/oZ0
ARW15の1125i固定でデジタルHDはもちろん
デジタルSDがえらく綺麗になって感動した
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:01:00 ID:QqJHCnps0
>>413
日立ってハイビジョン録画機の中では最下層に位置づけされると思ってたのだが以外だな
金積んでなきゃ大したもんだ
429413:2006/04/19(水) 23:06:17 ID:p70d4mVG0
一応、レスしとくよw
>>415
メモったのは、評価環境の機材名のみ。
画質評価にマスターモニターを使っているのが珍しかったから。
評価のコメントとかは、前に読んだ時に頭に入ってたし。

デジレコ各機のレビューが1ページじゃなくて、もっと紙面が欲しかった。
アナレコとプレイヤーのレビューは別号にまわしたら良かったと思うけど、隔月刊じゃ厳しいか。
評価ソースが演歌番組以外にも複数あって、コンポーネントと
HDMI時の画質も分けてレビューしてたら買ってたと思う。
って、こんだけ求めたらレビュー者が死ぬかw

>>416
いや、手帳にアナログ筆記w
同日、その本屋で3千円以上の書籍を買ったんで勘弁してくれ。
立ち読みだけじゃ、出版社にゃイイ迷惑だけど(苦笑)。

>>417
転勤って書いてるんだがw
26歳だったらよかったなぁ・・・。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:06:32 ID:XwcfY9eZ0
バグの多さを抜かせばね・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:15:38 ID:p70d4mVG0
>>428
レビュー者が二人とも、
「頭欠け、尻欠け(共にバージョンアップでも完全には直っていない)、
EPG強制分割仕様なんで、ヘビーなエアチェッカーには向かない機種。
画質が良いだけに惜しい。」と言っている。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:48:22 ID:p70d4mVG0
>>421
デジタル放送を各社の現行デジレコで録画する場合だけど、
デジタルチューナーが規格に準拠されたもので、HDDにTS録画している限り、
「録画画質」に違いは無いはず。違いがあるのは「再生画質」だけで。

極端な話、将来各社のデジレコに次世代DVDドライブが標準搭載されて、
同一ディスク(BDかHD DVDかはひとまずおいて)にMPEG-2 TSのまま
ストリーム録画したものを、同一視聴環境の同一プレイヤーで再生した場合、
理論的には全社全く同じ画質で再生されると思うんだけど、実際はどうなるのかな?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:54:46 ID:QqJHCnps0
>>431
バグバグなのは知ってる
再生画質も最下層かと思ってたが、そこが意外だった
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:31:50 ID:1oDTfGZe0
>>432
AVレビューの人ならディスクで画質がかわる。ILINKケーブルで画質がかわる
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 08:41:37 ID:tQro1qfS0
今回のダウンロードで3次元YC分離がしばらくするとオフになってしまうバグが直りました。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:15:00 ID:mWfF31020
アップデート内容が載ってるけど、、、ホントかな?!
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5004867
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:57:18 ID:J1m+VsWI0
サポセンに電話、メールで直接確認すれば、HPに掲載されていないアップデート内容を個別に回答してくれるよ。
俺はHRDを使っているけど、これまでのHP未掲載の内容(過去2回分)は全て確認できている。
その都度、HPにアップデート内容を掲載して広く周知するよう要望してるけど、未だに掲載してくれない・・・。
皆でバンバン照会して併せてHPへの掲載を要望すれば、態度を改めるかもしれんw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:04:47 ID:L+DfySEW0
次回のアップデート内容
・ガチャポン対策

次次回のアップデート内容
・ガチャポン対策

次次次回のアップデート内容
・ガチャポン対策

正直に書くとこうなる?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:32:19 ID:k7SPrNhK0
DVDはなぜか規定外ですとかいって再生できないのにCDは再生できる
何が原因?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:37:46 ID:T9Yopifb0
>>439
CDは規定内のものだったのでは?

規定外のCD使えばちゃんとそう言ってもらえるだろう、きっと。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 13:02:36 ID:iECC0SOA0
>>437
想定外です に見えて萌えた俺ガイルorz
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:20:07 ID:0KWB5W/90
交換して2ヶ月、またドライブ壊れやがった
いい加減にしろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:27:09 ID:s8IckIna0
ドライブ使うのが悪い。男なら黙ってTS録画&見て消し!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:55:30 ID:kMalfbyS0
こういう奴↑死んだ方が世の中の為だね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:42:58 ID:COP+3gnx0
実際問題、DVDなんて糞SD画質は既に見られたもんじゃないな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:46:22 ID:HOESvyEl0
>>438
そりゃないよ。いままでガチャポン対策があったのはただ1回のみ。
その対策が破られたという書き込みはあるが、方法は晒されていないので
本当かどうか分からないし、そんなもんに新対策はあえてしない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:13:51 ID:norq0x420
HRDのダウンコン画質は好きだけどな〜。
芝のXD91も持ってるけどあっちはCMカット必要やときだけ使ってる。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:13:45 ID:q57Fth1d0
おまいら身元割れてるぞw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 02:21:55 ID:idZoBMVh0
>>446
無知とは恐ろしいね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:41:56 ID:rT+Beupv0
前回のダウンロードのお知らせを無視してたらいつの間にか無くなってました。
今回のダウンロードのお知らせを受信したら前回のダウンロードの内容も受信するのでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 14:19:41 ID:Lf26cQ410
>>449
どこが無知なのか、説明しないのは君も無知な疑い濃厚。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:03:42 ID:VnGyvPDA0
>>449
どのバージョンでどういう対策をしたのか知っていて書いて
いるのなら、説明してみたら?何も説明出来ないと無知
扱いされても仕方がないと思うよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:30:32 ID:nX67W8aI0
>>450
今までの更新内容すべて含まれてるはず。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:38:17 ID:2RktP1bC0
パッチじゃないからね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:05:35 ID:eadpicTw0
>>454
ファームの丸ごと上書きだな。
456450:2006/04/22(土) 19:47:36 ID:rT+Beupv0
>>453
今までのダウンロード内容すべて受信するってことですね?

37歳無職童貞短小包茎早漏水虫身長163cm体重86`のチビデブ顔は蛭子能収ですが、
ここのみなさんのやさしさに感激して明日からの生きる希望がわいてきました。
どうも有難う御座いました。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:54:25 ID:x36rtF+90
>>456
いやそうじゃないんだけど…orz

まあ、今までの更新を全部DLした人の固体と比べて、何か足りないというわけでもなく、
同じバージョンなら全く同じ状態になるんだなあ、これが。で、よく分からなくても問題ないわw
458450:2006/04/22(土) 20:02:02 ID:rT+Beupv0
ダウンロードはやっぱやった方がいいんですよね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:10:20 ID:x36rtF+90
>>458
そうとは限らない。新たなバグ発生とか、密かにある機能が削除されるとか…
更新したら、前のファームに戻せないので、バグで困ってなければ放置するほうが
いいかもしれないよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:06:59 ID:d7of0bHr0
今困ってるのは外部入力がヘンになった
画面下にノイズ
画面右に映像がのる
ARW15からHDMI経由でBD32につないでる
ふざけんなーー!!!!
スカパー!が!!!
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:39:04 ID:x36rtF+90
それって故障じゃ…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:47:49 ID:7Yx8ogOx0
唐突ですが、教えてください。
DV-AR12って、STBとi.LINKでつないで、録画できますか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:49:21 ID:dG6GyX5D0
>>462
できない
464462:2006/04/23(日) 21:56:26 ID:7Yx8ogOx0
>>463
ありがと。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:23:25 ID:M/VOegnT0
HRD30使用してます ひとつ疑問ですがHDMIの設定を750P固定に設定するのですが
電源を切って再びつけるとオートに切り替わってしまいます。これは故障ですか?仕様ですか?
仕様ならオカシイですよね?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:27:35 ID:oV78xm6T0
>>465
今のダウンロードで直りませんか?
>>436
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:33:50 ID:+2mYFyTj0
よく読もうよ。
468466:2006/04/23(日) 23:40:25 ID:oV78xm6T0
>>465
故障でも仕様でもなくバグでしょう。
525p固定、3次元YC分離オフなども切り替わるようです。

ダウンロードで直りませんか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:59:46 ID:2253Rq2Q0
今回のアップデートはARWxxだけで、HRDxxにはなかったよね。

HRDxxはもう見捨てられた?!
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:34:47 ID:zCY2hQ7W0
うわー俺のHDDレコーダなんかDVDいれても規定外とかいって
DVDがすぐでてくるようになってしまったw
これはもう修理にださないとだめですよね?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:37:34 ID:XbY5W0Xo0
>>470
うん。

因みに機種は?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 08:42:35 ID:dlPZiy2l0
AR12でいくつかの番組をHDDからDVDに録画して録画されたタイトルを表示すると
普通は画面にそのタイトル画面がでるはずなんだけど、
真っ黒になってる時が多々あります。
ダウンロードで直るのかなぁ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:33:27 ID:AKKdOBmP0
nn
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:06:46 ID:EDHZb6dW0
HRD30なんだけど、購入して一年くらい経つのだが
初めてDVDドライブ使おうと思ったら、何のディスク入れても
いつまで待っても認識しない…最初から壊れてたのか、使わなすぎて逝かれたのか…orz
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:14:01 ID:V90n8MHc0
>>474
外国産メディアとかだと「このディスクは使えません」
って出る時があるね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:15:20 ID:/0Q1zI/s0
ちょい質問
DV-ARW15を使ってるんだけど、ビデオフォーマットのDVDに高速ダビングできないのは仕様?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:17:18 ID:V90n8MHc0
>>476
仕様 つか、説明書嫁
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:22:56 ID:EusrH3lS0
AR12でデジタル地上波放送をHDDに録画して再生すると音声と画像が微妙にあわないんですが
何か設定でまちがってますかね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:28:36 ID:V90n8MHc0
>>478
どっちが早いの?
どんなテレビで観てるの?
生放送時は遅れてないの?
地デジ以外のBS/CSは遅れてないの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:51:00 ID:EDHZb6dW0
>>475
そうなんだ。でも、市販のDVDとか普通の音楽CDとか色々突っ込んで見たのだけど
チェックがいつになっても終わらず、その内何もかも受け付けなる。
電源コード抜かないと、どーしようもなっちゃう。これは壊れてるよね?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:53:52 ID:V90n8MHc0
>>400
喫煙者の部屋に置いてあったりするとピックアップが
ヤニで汚れて読めなくなる事はあるね。

保障期間内なら修理に出してみたら?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:00:27 ID:EusrH3lS0
>>479
画像が早くて音声が微妙に遅い。(ホンマに微妙なんですが)
ソニーのリアプロ(ハイビジョン対応)
生放送ではまったく問題ありません。
BSはアンテナ無いので映りません。スカパー(110ではありませんが)は問題ありません。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:04:53 ID:V90n8MHc0
>>482
音はどうやって鳴らしてるの?
間にAVアンプをかましたりしてない?

DVDレコの設定だったかAVアンプの設定だったか忘れたけど、
液晶とかで表示が遅くなる場合があるので、それに合わせて
わざと音声を遅らせる機能があったような。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:02:44 ID:AvFShVLF0
俺、喫煙者。
喫煙喫煙いう人がいるが、PCのドライブ全然なんとも無いんだよね。

俺のHRD30のドライブは買ったときその状態だったよ。>>474
もちろん交換済み
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:44:07 ID:x1JN8N310
>>474の書き込みから察するに、ドライブの初期不良だった可能性大。しかし1年経過して保障切れ。
残念。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:57:09 ID:x1JN8N310
そういえばマルチドライブ付きのPCを買うと、大抵お試しメディアが1枚位付いてくるけど、
HRDは何も付いてなかったね。メディア1枚位付けろやシャープ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:37:37 ID:EusrH3lS0
>>483
直接テレビにつないでます。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:39:11 ID:TWGYkDDy0
それってVHSビデオに「テープをつけろやコラ!」と言っているのと一緒だろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:30:57 ID:sP5Z1m+A0
店頭で値切れば付けてくれると思うが
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:44:59 ID:xYPHYYDV0
1枚と言わず、交渉して値切って、
「一番最後にRW10枚付けろ」ぐらいは通用するよな。

491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:45:23 ID:xYPHYYDV0
一番最後に「RW10枚付けろ」

だったorz
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:59:51 ID:x1JN8N310
うーん店のサービスも有難いけど、純正の付属品があれば、それが推奨メディア
つーか保障付きなわけで。そういう意味で1枚付けて欲しいなと。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:11:29 ID:KrGUIjjr0
VHSも昔は付いてたような記憶があるけど、DVDの場合はまた別だしね。
しかし、やっぱHRD3xはDVDドライブになんか問題あるんかね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:18:23 ID:qmGoMS4NO
人気HDDレコーダーランキング!!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2654595/index.html
購入者の感想が読めたのでとても参考になりました。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:36:08 ID:ECSdZMUH0
>>482
生放送を録画した場合も問題なし?
録画放送をライブ視聴した場合はどう?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:11:23 ID:E727d6DR0
HRD30ですが今日使ってみたらHDMIの設定がリセットされなくなってた
ダウンロードの履歴もなかったのになんでだろ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:24:19 ID:D19ZD86c0
>>496=>>465? それで、勝手に直ったってことか?
498496:2006/04/26(水) 20:35:45 ID:E727d6DR0
>>497
そうです。私は465です。今日電源入れてみたらHDMI、720Pの設定がそのままだったんですよね
どうしてでしょうか?他のみなさんはどうですか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:40:22 ID:2inp9brS0
VHS付のデジタルチューナー内臓のはRAM書き込み対応と雑誌でも見て
チラシでも見たけど本当?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:50:56 ID:2P4YPauF0
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:59:38 ID:2Yi3AVBN0
>>499
ウソ。再生のみサポート。てか、それくらい調べろyo
ttp://www.sharp.co.jp/products/dvarv22/text/p06.html
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:03:35 ID:wQC1i6Xr0
>>498
今日は予約録画がたびたびあって電源がオンになり、元に戻らなかっただけ
ということはない?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:05:52 ID:2Yi3AVBN0
Rec-Pot 500GBモデルきたよっ♪( ̄▽ ̄)b

ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/
504499:2006/04/27(木) 06:14:27 ID:KzPlVsPR0
>>>501
ありがと
チラシで見た時は調べたんだ。
雑誌社も騙されてたんだ・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:29:13 ID:o20LyfLN0
購入して2年になるHRD20が起動直後異音を発するようになった。
最近買い替えを考え始めていたのだが、これは啓示かな。
つーか俺の場合他の機械(車、バイク、オーディオ機器等)でも買い替えを
検討しだすとそれまで無問題だったモノが調子悪くなるという事がよくある。
ま、買い替えを考え始める時期というのは耐用年数と一致しやすいってだけの事だろうが。

チラ裏スマソ

んでARW15か常陸の1000Wのどちらにしようか迷ってます。
シャープから日立機のようなフルデジ×デジが出たら迷わず購入するのだが・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:38:13 ID:Pb0hX9390
あ、それってあると思う。
うちのやつも(テレビだけど)可愛がってた頃は全く問題なかったけど
デスクサイド用兼バックアップで13V液晶買ってからたまに画が出なくなることがある。
んで、その液晶箱に入れてしまってると一瞬パカッと来るけど頑張ってる。
もう16年目だけど可愛すぎて完全にぶっ壊れるまで新しいの買えませんw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 10:40:47 ID:OOtb0Tnm0
夏にBDレコーダー出すって発表あったね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:28:57 ID:claMmF0M0
>>507
どこ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:20:22 ID:CMKaXGSg0
夏に出すって言っただけで、詳細不明。ホントに出せるの〜?て感じ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:02:34 ID:PktGzi980
東芝もそうだが、ドライブが自社製なら様子見な人が多くなると思われ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 14:36:10 ID:43ElfjhP0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 14:42:43 ID:0c8TERJh0
>>505
俺の場合はむしろ、調子悪くなって買い替えを検討し始めると持ち直す気が。((^◇^))

それはそうと、日立の160Tを買ってしまって後悔している俺がいる。
最大の欠点は、電源を入れて30秒もの間、何の操作もできないこと。1000では改善されている
かもしれんが。
その他にも、操作の仕方がメーカーによって違うところが多いから、使い慣れているメーカーの
ものがいいんじゃないかな。
513498:2006/04/27(木) 18:15:11 ID:fHJyxjNW0
>>502
今日もHDMIの設定が750Pだったので電源がONのままだったって事はないですね〜
514505:2006/04/27(木) 19:16:03 ID:o20LyfLN0
>>506
>>512
レスありがとう!

『この時間に予約されている番組があります・・・』
ディスプレイに表示される度に募るW録機への想い。
新しいレコの品定めを始めた途端HRD20が愚図りだしやがりました。
買い替えの時期としては最適とは言えないのかもしれませんが、もはや猶予はありません。
ハイブリレコとRecPOTの無い生活は、一日とて考えられない体質なのです('A`)
日立のフルダブルチューナー搭載はオンリーワンな魅力なのですが、
当該スレに吹き荒れる数々のトラブル報告に二の足を踏んでしまいます。

> 使い慣れているメーカーのものがいいんじゃないかな。
その方が違和感が少ないでしょうね。せっかく背中をおして貰ったのでARWにしときます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:00:19 ID:CMKaXGSg0
ARWはガチャポンもできるしな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:43:40 ID:dssfj4I+0
>>511
げっ!「時期は未定」と訂正されてしまった!ここを見てる社員がチクッたのか?w
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:51:46 ID:seZp+wyV0
>>516
んなことせんでもマトモな企業なら広報部門がチェックしてる
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:00:11 ID:WjNe9hSz0
各社デジレコで、ワールドカップ需要の新モデル発表してないのは東芝とシャープなんだよな。
東芝がアナウンスしてるHD DVDレコのように、シャープからBDレコがいきなり出ないかと密かに期待してたんだが。
当然、こんな早い時期で搭載できるのは自社製ドライブ(特に新開発の話は無いが)
しかないだろうから結構リスキーだけど。
HDD付きBD-HD100のようにソニーや松下を再び出し抜いて、ベアディスク、ROM対応一番乗りを目指して欲しいw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:07:50 ID:sFYd2dij0
#製と判明した時点で選択から外す
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 05:35:50 ID:+eVuPzLz0
>>518
東芝って今、営業停止処分で新機種の発表とかはできないんじゃない?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 08:04:25 ID:xZBiGO4L0
>>517
どうせうちの会社はマトモじゃないですよ。ペッ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:54:39 ID:seZp+wyV0
>>521
またまたw
マジならその広報は仕事できなさすぎ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:48:39 ID:oSDOiQwx0
マジだとしても、自社情報をチェックして必要な修正できてるじゃん。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:33:57 ID:pUvoeOTE0
BDじゃなくていいから1Tとか2Tとかにしてくれればいいよ。
それかいっそ外付け増設できるとかさ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:56:50 ID:sfOF5jFC0
まあ現実外付け買うならRecPot買うしかないんだよな。
チューナーも無いのになんであんなに高いんだ…
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:49:31 ID:epXpgawi0
そりゃマニアが高くても買ってくれるから
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 05:10:33 ID:FKNaI/CA0
>>520
それは、建設業の分野(関東方面での電気工事業)だけのはず。<営業停止処分
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:48:37 ID:EAeUk3TK0
俺も>>474と同じ感じに最近なった(HRD20 使用2年)2年だけど
ほとんどHDD→D-VHSでDVDドライブはあまり使用してない。
DVDやDVD-Rは読めるんだけど RWを入れると認識しない
「規定外のディスク」が出て排出されたりそのまま固まったりしてだめ。

壊れたじゃないかな?と思われる挙動はあった。 そのときはRWを入れっぱなしに
してて 予約時間になって起動する時のインジケーター点滅が一向に終わらなくて
何か「ウィーン ウィーン」音がしっぱなしで これはHDDじゃなくてDVDの方かな
と思ってクリップをまっすぐにした金属棒で強制排泄したら 正常に立ち上がるようになった。

いったんはHDDが死んだと思ってHDDの中身はあきらめたけど死んでなくてよかった。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 04:43:00 ID:+lPwLmGt0
新型Rec-POT Rに録画ボタンがあるということは、D-VHSのように、
レコ本体と新型Rec-POTの両方でTS並行録画できるということか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 04:46:19 ID:RhquTi0G0
それはレコ次第なんじゃないかな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 08:03:46 ID:w7JNeF8J0
今になってDV-HRD20買った9280だた
それはいいとして、
D-VHSへのムーブはSテープ穴あけ加工なしでも出来るのが気に入った!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 08:38:40 ID:SUeJD/il0
>>531
>それはいいとして、

よくないっつーのw
中古屋か奥かな、何にせよお買い得だったね
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:57:02 ID:WuzqK26+0
滅多にDVDドライブ使わないヤツに限って
RWが「規格外のディスクです」で弾かれまくるってことは・・・


本当に規格外か、規格ギリギリの安物ディスクばかり
突っ込んでるってだけじゃねーの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:02:44 ID:w7JNeF8J0
>>532
うむd
詳しく言うとオク
テンバイヤーじゃなくて店舗を持ったバッタ屋かな。
開梱再生品かと思ったけど、どうやら未開封だったみたい。
5万とちょっと

でも新品HDDが手に入らないじゃんorz
中古でも8000くらいで取引されてるんじゃ。。。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:04:22 ID:ok/wuXJp0
>>533
原産国日本のDVD-RWをのべ200枚くらい使ったけど
「規定外のディスク」は、出た事無いな。ムーブ失敗は何度かある。

使い始めてすぐにRadiusっていう国外メーカの奴を使ったら
5枚中3枚が「規定外のディスク」ってはじかれたのでそれ以来
使ってない。

ディスクの問題なのか、稼動機械を長時間放置したために
何か変になったのかはわからんけど、安物ディスクは使わない
ほうがいいかもね。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:08:59 ID:ok/wuXJp0
>>534
9280円だったらお買い得だと思ったが5万円だったのか。
9280はファームのバージョンか。未だに換装目当ての人って
いるんだね。

537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:11:54 ID:8Sj/oHXg0
安物じゃないけどTDKの台湾産-RWを300枚以上使用して毎日のようにムーブしているが、
HRD300のDVDドライブが購入3ヶ月ほどで、当該-RWの2回目の初期化失敗を契機に
ROMを含む一切のDVDを「規定外のディスク」と認識して弾いてしまうようになった。初期化も不可。

ドライブがダメになる直前まで、本体にはそれを予兆するような怪しい挙動は全く無かったんだけど。
で、ドライブの交換となったが、以後はドライブまわりの不具合無しで初期化失敗も発生していない。
上記の動作不良のトリガーになったと思われる-RWも再度初期化したところ問題なく使用できた。
ドライブの交換前後で、ムーブに失敗したことは一度も無し。
交換前にムーブした-RWも問題なく再生できる。

俺の事例だと、稼働時間やディスクの問題だけでなく、
DVDドライブ自体か、関連のソフトウェアやドライバにも問題があるような気がするよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:14:02 ID:ok/wuXJp0
>>537
DVDドライブに問題があるってのは、製品としての欠陥か個体不良かどっち?
製品欠陥ならドライブ交換しても直らないだろうし・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:35:57 ID:8Sj/oHXg0
>>538
その辺ビミョウ。
過去スレ見れば分かるけど、#機のDVDドライブ不具合報告は結構多い。
で内容は、ある程度事例が似た製品やソフトウェアの欠陥っぽいものや固体不良と思われるものなどバラつきがある。
ダウンロードによるアップデートでもDVDまわりの不具合が幾つか改善されている。
ムーブの失敗多発は、DVDドライブのドライバをバージョンアップ(個別対応)したら直ったという報告もある。
単にDVDドライブが低品質なだけ(当たり外れの比率が高い)というオチかもしれないけど。

俺の場合、交換後8ヶ月経過しているけど再発していない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:44:52 ID:ok/wuXJp0
>>539
>俺の場合、交換後8ヶ月経過しているけど再発していない。

これに限って言えば個体不良って事か。
なぁ、修理・交換して再発しないならいいけどね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:48:54 ID:zI1og9n50
シャープだめだな・・・
録画してDVDに焼くと必ず両サイドに砂嵐みたいなのが5ミリ位あるし
1年で故障しはじめたし
容量内でDVDダビングしても途中でとまるしw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:57:44 ID:3TMheQHU0
つ【日立】【パナ】【東芝】【ソニー】
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:19:06 ID:BTEYvu/h0
>>537
俺もまったく同じ経過で同じ症状が起こって修理に出した。
ビクターのディスクだったけど。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:59:54 ID:8Sj/oHXg0
>>541
>録画してDVDに焼くと必ず両サイドに砂嵐みたいなのが5ミリ位あるし
それは明らかに異常じゃないか?
サポセンかサービスマンに確認すべし。

>>542
パイオニアが抜けてるぞw
-RWの焼き品質なら一番じゃないか?

>>543
マジか!!
他にも同一症例の報告が上がったら、固体不良じゃなくて共通不良を疑ったほうがいいのか・・・。
再発したらヤダナ(交換したDVDドライブがマイナーチェンジしてる可能性もあるけどね)。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:35:00 ID:JocHBuDO0
たしか#のDVDドライブはπじゃなかったっけ?
実質πといっしょな予感するんだが。
546543:2006/04/30(日) 14:04:26 ID:v19T3O9u0
>交換したDVDドライブがマイナーチェンジしてる可能性もあるけどね
ちなみに当該故障が発生したのは、2台目のDVDドライブ。
1台目も不良 (別症状) で交換した。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:41:03 ID:8Sj/oHXg0
>>545
過去スレによると
HRD2:メーカー不明、π製ローコスト2倍速に似てる?
ARW15:π製DVR-L11-SH
ということらしいよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:41:32 ID:sFs705g70
とうとうARW15買っちゃたよ・・
X6と最後まで迷ったけど、地デジWに魅かれた(TV地デジ見れないので)

3〜5年もてばいいかと思ってるけど次世代どうなるんでしょうね
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:19:58 ID:U5vqMGVM0
HRD2(160GB)を買って2年間使ってきたけど
最近、高速ダビングできないメディアが増えてきたよTT
今までmaxellの4倍速50枚スピンドルを愛用してきており、これだけは今までハズレを引いたことなかったので
つい同じ値段の8倍速対応のRを3つ(150枚)購入したところ無作為に10枚試したところ全て全滅
(レート変換ダビングとライブ録画は試しません)
買ったところに電話して尋ねたら返品できるとのことで一安心でしたが
今日maxellの4倍速10枚入りRを購入したところ全滅。電源を落として再起動しないとトレイが開かない事に・・・
今まで一度もレンズクリーニングをやったこと無いのですが、やれば直るものなのでしょうか?
最近、4倍速のメディアが日本橋では売っておらず、真剣に困ってます・・・
これだけは大丈夫だというおすすめのメディアはないでしょうか?
次は太陽誘電の8倍速あたりを試してみようと思ってはいるのですが・・・これが使えなかったらまじでやばい
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:25:41 ID:PR7MofiH0
さあ、レンズクリーニングを実行してリポートするのだ!

551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:27:00 ID:mxi89MkI0
俺はこの8倍とか16倍使って100枚以上焼いてるけど一枚も失敗は無いよ
http://www.lmt-inc.jp/products/allways_01.html

あと使ってるのは誘電かな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:30:18 ID:w1wZ8+xF0
>>548
思い切ったな
俺ももう一台地デジチューナ付レコが欲しくて悩んでる
10万切ってるのかぁARW15
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:37:55 ID:4UKuCbIg0
>>549
HRD2って4倍速使えたんだ _| ̄|○
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:47:42 ID:Po9NCW5d0
-RWじゃなくて、-Rでの話じゃ・・・
HRD2だと-RWで使えるのは2倍速まででしょ。
555553:2006/04/30(日) 20:52:45 ID:4UKuCbIg0
あ、勘違いスマソ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:08:02 ID:LDpnu9aw0
レコごとの使用可能ディスクは、下記メーカーサイト
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index.html
の「使用可能なDVDディスクの種類について」を参照すべし。

レンズクリーニングは諸刃の剣だなあ。
止めを刺すか、一時的に症状が改善するか・・・。
俺は怖くてレンズクリーニングしたこと無いよ。
取説どおりにレンズの清掃は、販売店か修理相談センターに依頼すべきなのかね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:41:07 ID:N/QwpPeM0
>>554
ぁ、-Rは4倍速使えるんだ。-RWしか使ったこと無いんでなぜ4倍?って思ってた。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:56:53 ID:8L3pnxzJ0
HRD-2ですけど、修理に出してDVDドライブ不良
だとするとどのくらい修理代掛かりますか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:04:29 ID:RhquTi0G0
90日以内ならタダじゃないかな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:12:00 ID:dzTk4cuH0
>>558
技術料 5,000円
部品代30,000円
手数料 5,000円
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:36:04 ID:LDpnu9aw0
ウソかホントか価格.comに、ドライブ交換の見積もりが5万円とあるね。

本体保障と同じで、購入後1年間は無償で修理(交換)してくれるはず。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:44:02 ID:e9vIZ6TH0
無性に気になるな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 07:15:04 ID:iuyNuthI0
無臭に気になるな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 07:15:50 ID:cj8tnG2T0
>>562-563
何が気になるんだ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 08:55:09 ID:5wRezBJ90
この木なんの木は日立だ、まちがえるなお
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:11:26 ID:Fnp4Lh9N0
5万もあればHRD3が買えるな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:49:07 ID:yu/zNDsu0
HRD200 先週から急にうるさくなった
低音うなりのようなウォンウォンというかんじ
下に置いていたAVアンプを撤去した後からなので、単独騒音が気になるようになったのかなー
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:20:02 ID:VWA/3jHS0
気のせいかな、って思うと大抵そうじゃない場合が多いと思わない?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:00:50 ID:9iDqvH/V0
>>568
そう思うのは気のせいです。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:03:58 ID:Hcb2nto/0
HRD2借りてんだけど、リモコンの反応の鈍さは半端じゃないなw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:22:56 ID:NiFiRpD+0
反応の良さはARWxxとかに比べてもいいほうだと思うけど・・・。
受光角度ではじゃなくて?!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:26:44 ID:hIC9nOdO0
それそれ。
射撃ゲームやってる気分だよ(´Д`)
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:59:17 ID:xcWu2Wy20
RDだと後ろ向けても反応しちゃうから困る
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:17:10 ID:Ea5+n5bG0
おいらは自分の顔に向けると丁度良い
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:22:07 ID:ycHtA9JU0
自分の目にむけると反射するよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 07:49:33 ID:3dktZvYX0
>>575
冗談で言ってるつもりかも知れんが、
いちおう赤外線出てるんだから眼に当てるなんて
軽はずみに言うな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:40:16 ID:clTFJ0bC0
>>576
なんだよマジメぶりやがって。お前に向けてLED56個入り赤外投光器照射してやろうかw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:41:59 ID:nI3J6eLu0
あぁ、ゴールデンウィークだなぁ。
虚勢張ると何かいいことあるのかなw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:56:25 ID:clTFJ0bC0
バカ、赤外リモコンで目を傷めるわけねえだろw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:58:41 ID:nI3J6eLu0
>>579
じゃあ>>577の虚勢はまったくの無意味?
訳わからんことするね、小学生でももっとマシなことするよw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:07:20 ID:clTFJ0bC0
>>580
君、目を痛めるのは紫外線だよw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:22:49 ID:NlCI8aVc0
レーザーでもなきゃたいして問題ないだろ。

ウチの初期ロットHRD2、超硬RWx1/x2だと問題ないのに、
最近のTDK製ノーマルRWと数年放置してたRadiusRWの初期化がNG。
終了直前でメッセージも出さずEJECTするのは仕様なのか。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:41:22 ID:uD4Psv880
>>581
で?

>>577の恥ずかしい恫喝は無かった事にしたいのかな?w
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:57:57 ID:clTFJ0bC0
>>583
いつまで絡むんだ、元ネタをどこから持って来たか気が付いてないのかよw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 12:16:29 ID:1mq9ov7L0
無様だな。>>ID:clTFJ0bC0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 12:47:40 ID:wYJuyE0+0
>>584
でたー! ネタでした宣言www
恥ずかしくないのかな。
587537:2006/05/02(火) 13:31:43 ID:EUrRobwm0
>>582
HRD2も併用していて、TDKのノーマル−RW(台湾産)を200枚近く使用しているけど、
初期化、読込みに問題が出たことは無いよ。
ドライブを交換するような不良も無し。
使用しているディスクの型番は、「DVD-RW120PWX10K」と「DVD-RW120GSX10MF」。
超硬は使ってないっす。

>>537のHRD300でも同じディスクを使用しているけど、
・1回目の初期化失敗
  「規定外のディスク」のメッセージで吐き出す→再度初期化すると成功。
・2回目の初期化失敗
  1回目の初期化失敗と同じ動作で吐き出す→以後、ROMを含む全てのDVDを「規定外のディスク」と吐き出す。
という流れで、DVDドライブの交換となった。
588582:2006/05/02(火) 19:25:04 ID:NlCI8aVc0
>>537
当方では再フォーマットでも同様に排出メッセージだけ出して排出、
その後は超硬x1/x2ではいまんとこ無問題。

NGメディアはRD-X5でフォーマットかけたら30%でハングアップ、
強制電源off後のHDD修復からいまだ復帰せず・・・orz 

Radiusは捨てるとして、TDKは超硬Rx8含めNG品が多いんで、
まとめて苦情入れてみます。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:28:53 ID:VgUd1biJ0
最近100枚くらいVictorの 原産国:日本 のやつ使って問題ないな。
>HRD200
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:01:31 ID:EUrRobwm0
>>588
>TDKは超硬Rx8含めNG品が多いんで、まとめて苦情入れてみます。

TDKのノーマル−RW(台湾産)は、年明け以降に購入した分から、
ケース内にちょっとしたホコリが入ってたり、インデックスカードが
稀によれていたりするのが、時々目に付くようになった気がする。
以前はそんなこと無かったんだけど。

TDKは5月までに記録型CD・DVDの製造から撤退して、以後は従来から
進めていた社外への製造委託へ完全に移行する予定とのことだけど、
ひょっとしたら既に品質管理の低下が始まっているのかもね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:17:17 ID:qjdabdsi0
>>589
俺もいろいろ使ってみて、それに落ちついた。ずっと愛用してるお
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:07:29 ID:XJNiwSn00
ウチのは一年半くらい前に買ってからこれまでドライブ周りでの不具合には
遭遇してない。
WOWOWでたまに予約が実行されないくらい。よほど当たりドライブ引き当てたのかな?

ダウンコン画質がいいのでRWはわりと使うほうなんだけど。
ちなみにRは全くといっていいほど使ってない。
593582:2006/05/02(火) 21:37:17 ID:NlCI8aVc0
X5がHDDチェックから無事復帰。Radiusは駄目でしたがTDKは問題なしでした。

居間のHRD2でHVダウンコンバート→寝室X5で再生という使い方してますが、
再生不可のクラッシュという点では、当方ではHRD2で0件、X5ではHDD3回、RW1回。
RAM/RW/R(VR)対応のマルチ再生付きミニコンポがほしいけどあるのかな。

>>589,591
現在の推奨メディアでしたっけ>Victor
RWの開発Grで自社・国内生産続けてるのここぐらいだし、
超硬RWの手持ちが切れたら買ってみます。

ただ、Victorも経営難だし、最近馬鹿に安いのが怖い。
RAMなんかパナOEMから台湾OEMになってるし。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:29:43 ID:ocCk11GH0
2xのDVDドライブは良いんだね(´Д`)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 03:21:54 ID:QDa2hvlG0
HRD20使いだけど誘電のx8セラコ(50枚3,000円)で焼きミスないよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 10:21:21 ID:IyAhPWfj0
新型のARとかとHRDはやっぱ新しい方が良いの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:41:51 ID:VYua1VSR0
どうせなら、ARWを・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:20:16 ID:FkyxhDei0
ARW-15を購入検討中ですがREC-POTからARWにムーブはできますか
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 15:49:37 ID:VsuUD+uN0
出来ない(逆は可能)。
それが可能なのは、現状全てのデジレコでBD-HD100のみ。

もしかすると日立の新レコDV-DH1000/500D(WoooでLink機能)も可能かも
しれないけど、発売日が5月下旬なので今のところ検証不可能。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:56:59 ID:b8Tkxpjk0
DV-HRD3だが、アップデートしたら画質が若干上がったのは
気のせいかな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:08:32 ID:tpnCBip20
>>600
DV-HRD3ですが、まったくダウンロードの気配がありません。
アップデートした場合お知らせで見れますよね?
Ver番号は706010600です。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:43:14 ID:b8Tkxpjk0
いやいや、俺は最近BSアンテナを購入してやっと706010600に
アップデートできたのだよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:45:18 ID:OjNP4HQn0
>>600
そう信じてれば幸せになれるよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:46:38 ID:b8Tkxpjk0
やっぱり単なるプラセボか
605お願い:2006/05/03(水) 19:26:04 ID:8EUXejcP0
DV-HRD30の質問ですが、この間、NHKのhi-Visionでタイタニックを録画したのですが、
D-VHSにムーブしたくて本編のインターミッションの部分でチャプターを入れたのですが、
分割して二つの番組にすることができません。この機種ではできないのでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:31:43 ID:tpnCBip20
>>605
出来ないんじゃないかなぁ。
2つに分けたい場合、インターミッション部分で強制的にムーブ止めると
残り部分を後からムーブできると思う。
ただし失敗する可能性もあるので自己責任で。
607605:2006/05/03(水) 19:39:06 ID:8EUXejcP0
やっぱりそうですか・・
でも編集機能が欲しくて東芝のX&買うと、
D-VHSのムーブ時にS-VHSテープ使うと、D-VHSテープ以外ははじいてムーブできないんですよね。
その辺り、かゆい所に手がとどくレコってないですかね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:43:43 ID:72/iCTdB0
2本のテープに分けるって事?
それならチャプタでムーブできなかったっけ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:44:48 ID:2evzNKC30
つーか説明書読め
610605:2006/05/03(水) 19:44:58 ID:8EUXejcP0
>>608  えっ、できるんですか?
611605:2006/05/03(水) 20:19:01 ID:8EUXejcP0
説明書にはかいてないですが、ムーブ画面からチャプターごとにムーブできました。
ありがとうございました。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:13:14 ID:gjy6vVCY0
>>611
ウソこけこの馬鹿が。
613605:2006/05/03(水) 21:58:15 ID:8EUXejcP0
>>612
ホントにできますよ。
もってないんじゃないですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:12:59 ID:VYua1VSR0
いや、ツっこんでるのは、「説明書に書いてない」という部分だと思うがw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:50:28 ID:6q9pXoEQ0
>>607
そもそもS-VHSテープにムーブが可能なの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:56:12 ID:l4A8cF9D0
>>615
いや穴開ければ普通に、HD500なんてそのままでもいけるし
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:53:22 ID:6q9pXoEQ0
おぉ、そうなんだ。 サンクス。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:55:32 ID:WdIuQI9h0
ARWシリーズの後継機まだ〜?
イタチ並みに7チューナーしてくれると嬉しい。
アナ無くてもおk!
イタチは今月出るのに#さんはどうなん?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:19:29 ID:gaFUQDdh0
ARWの後継機より、もうBDレコの方へシフトして来そうな感じだけどね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:37:02 ID:Wmd1+bkU0
>>619
正直ver1.xのBDレコはイラネ、2.x出たらgo
HD DVD?少数派のメディアは興味ねぇな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:20:53 ID:oJD53SUK0
普通に後継機が出ると思う
日立のレコ用新型HDDが夏くらいに出るからその頃かな
BDはまだまだドライブが高くて1機種出すのが精一杯
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:41:56 ID:Jo+HcYeW0
たのむから松下のドライブ採用してくれ。もう自社ドライブ開発やめれ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:14:40 ID:TzevXb670
これ本来BD-HD100スレの話だけど、
#が、パナが今回発表した殻非対応BDドライブを搭載したら許すか?
俺は許す!w

一番良いのは、パナが殻対応BDドライブを平行開発していて、
#がそれを採用することだが。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:19:00 ID:qHfs+cum0
殻付きBDは無かったことにしていいから
早くVer2のレコを発売しろ。
以上だ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:31:24 ID:Wmd1+bkU0
>>636
全然問題ない、v1.xはどうせ廃れるんだし
どうせならさっさと転換して欲しい、v1.x持ってる人には悪いけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:51:52 ID:QW4URUoUO
DV-ARW15
地上Dを観ていると、ほぼ毎日、1秒間程
「臨時放送が終了しました」 ってテロップ出ますが、取説を読み漁っても何処に記載されてるのか探し出せません

どなたか、お助けを m(__)m
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:27:48 ID:/8sxOkxK0
臨時放送うんぬんて、悪天候などのせいで受信状態が悪いときなどに
代替で放送されるやつだよね。NHKとか見てるとき?
ちなみに、受信強度はどのくらいなの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:18:02 ID:oG2LW7xM0
>>627
それは降雨対応画面の事じゃ?先日火曜の午後の雨でそうなった。BSのNHKだけね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:37:11 ID:S79TtLwOO
>>627>>628様 早速のレス m(__)m

殆どの局が、現在値 80以上です。本日もテロップ出て、晴天でした
無関係と思いますが、字幕表示設定は、しないを選択中
うる覚えですが、NHK以外のchでも表示されました。臨時放送テロップ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:41:46 ID:eE5eeJKf0
しかし、1秒間隔って実質ずっと出っ放しって事?
アンテナかケーブルの問題で信号が不安定になってるか、
もしくは本体の地デジチューナが壊れてるんじゃないか?

ちなみに、
×うる覚え
○うろ覚え
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:58:30 ID:/8sxOkxK0
>>630
一秒間でしょ。だから一瞬出る程度ということじゃ・・・。

一瞬、異様に受信状態が悪くなったとか?がまっさきに思いつくことだが。

632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:00:21 ID:S79TtLwOO
うろ覚え m(__)m
”まもなく録画を開始します”テロップみたく短時間表示です。
取説に臨時放送って記載無いですよね?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:03:58 ID:/8sxOkxK0
ま、視聴時のみならそんな支障ないと思うから連休明けにでも
#へ問い合わせてみてくれ。
どういう状況のときにそのメッセージが出るのかよーわからんし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:10:01 ID:S79TtLwOO
あっ、支障は全く無いです。
臨時放送とやらを観てみたくて、終わってから知らされても…

お騒がせしました。 有難う m(__)m
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:41:44 ID:sCTTomg90
オリンピックのときBS103でのオリンピック放送が19:00-のニュースに
切り替わるとき、BS104が臨時に継続して放送をしてた。

このときは、ニュースに切り替わる前に”BS104に切り替えますか?”見たいな
テロップが出てた記憶がある。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:42:42 ID:Gb+jvgyd0
>>633-634
POT-i.LINK-ARW15でBS1を視聴してると番組の切れ目で
「臨時放送が終了しました」 ってテロップ出現
完全に止まってしまうので不便、POTのスキップキーで直る
ライブ視聴では経験なし
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 03:03:43 ID:Ve0r1BGF0
>>634
ttp://www.nhk.or.jp/digital/ground/service/index.html#q9
NHKでの説明だけど「臨時のマルチ編成」ってやつが臨時放送に当たる。
スポーツ中継時に、定時のニュースが入るときが多いと思うけど
NHK以外でもあるのは初耳。その地域の臨時ニュースでもやってるのかな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 06:16:47 ID:pXASUoVO0
トリノみてたとき、BS-HIでニュースにはいる前に104chで臨時放送とかでて、
104chを選択するとトリノ、103chではニュースになってたよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 06:59:02 ID:XiMeh/VW0
911の時に臨時放送でニュース流してたな。
テロップ常時出さなかったら通常番組のチャンネルが猛抗議受けて、
結局番組潰してニュース流してた。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:50:37 ID:P1/6VvEt0
録画マニアだから言うわけじゃないけど、変な話だよな。
その為に、マルチchの臨時放送やデータ放送があるんじゃないのか?
何のためのデジタル化なのかと。
9.11のような大事件はともかくとして、地震や気象注意報とかで些細な規模でも
常時テロップ出しっぱなしは、逆に関心が薄まるだけだと思うんだが。
潰れた番組は、空き時間にでも再放送してくれれば最低限許容範囲だけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 10:29:55 ID:Qg75VB2h0
地アナが完全終了した後ならそういう融通もきくようになるだろう。

大半が地アナ環境な今はまだ無理だよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 10:39:56 ID:P1/6VvEt0
やっぱり、デジとアナでサイマル放送が続いている間は厳しいか。
局側のテロップ挿入技術(デジとアナで分離できるかとか)がどういうものか分からないけど、
視聴者の意識(常識)が変わらない限り、このままかね〜。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:20:14 ID:Qg75VB2h0
>>642
公共の電波(国民的電波伝言板)として考えた場合、むしろ9.11のような
外国の大事件の方が単発テロップで十分な情報。
確かに映像的にも情報的にもインパクトは大きかったが速報性は薄い。
リアルタイムで知らなきゃならない情報ではない。

逆に国内の地震(津波)・台風(豪雨)・噴火に大火災といった緊急の災害情報は
なるべく多くの「知る必要がある人」に情報が行き渡らなけりゃ出す意味無いので
一方通行のアナログ波では表示しっぱなしになるのも仕方が無いこと。

視聴者の意識じゃなく、放送する側の姿勢の問題だよ。
視聴率さえ取れりゃいいって局ならやじうま的な事件ほどリアルタイムで伝えたがり、
地域限定になり易く後で苦情の元になる災害情報なんかは軽視したがるだろう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:42:23 ID:pXASUoVO0
いや、あのテロはリアルタイムで知ってもいいだろうw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:17:55 ID:xS/Hr2jh0
ところで、追っかけ再生やっているといつの間にか終わってたりするけど
どこか端折っているのかな?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:29:02 ID:uyhJS7Pa0
それはないだろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:45:31 ID:VkvOMGXe0
>>645
録画が終了すると追っかけも同時に終了するぞ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:50:11 ID:/8sxOkxK0
マジで?!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:55:59 ID:xS/Hr2jh0
うーん、ちょっとちがって
30秒から1分ほど遅れて追っかけ再生してたんだけど30分ほどで追っかけが終わってた。まだ本編は続いているんだけどね。
仕方が無いから30分遅れで追っかけ再生中。ちなみに番組は録画終わったけど再生は続いているよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:58:02 ID:/8sxOkxK0
途中、早送りとかした?!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:59:59 ID:xS/Hr2jh0
するわけないじゃない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:24:37 ID:4glr1RRE0
#はARW15の予約スルーする不具合はするのはいつになったら直しますか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:36:33 ID:mJJNmQ020
予約スルーって具体的には?
EPG追従が失敗するとか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:39:28 ID:4wql/RcP0
あっ、価格コムでHRD2の値段が7万円台に!

下のURLにうpした写真はHRD2とは一切関係ありません

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1146847009027.jpg
655548:2006/05/06(土) 03:46:15 ID:1smGvqKy0
ARW15なんだが、どうしてアナ&デジ(地デジ裏録以外)録画できないんだろか?
普通デジタルチューナーとアナログチューナーは別だと思うのだが

まあアナなんかほとんど見ないし録画しないけどね。スカパーの人は不便かもしれない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 07:26:31 ID:/w/JQtov0
>>654
なんでそんなに高いんだ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 07:59:27 ID:yciiLGGZ0
ARW15でそれまで普通に週間予約録画出来ていた番組が無視されたことがある
前後の週は録画できてるしそのすぐ後のちがう番組も正常
地デジTS録画の時間指定で延長設定とかは使ってないし実際その日は時間延長無し
予約失敗ならレポートが出るけど完全無視される
4ヶ月間週に40ぐらい予約していて今まで2回
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:30:27 ID:lUz5JdRC0
ARW12つかってます
最近、地デジのEPGが頻繁に歯抜け(あるいは、殆ど取れてない)ことが
あるんだけど、皆さんはどうですか?
なんとなく、最後のファームアップ以降、こういう現象になった気がするんだけど。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:39:07 ID:lUz5JdRC0
>>655
それを言ったら、 BSDとかCSとも組み合わせられるようにして欲しいよね。

チューナーが一つしかないのはコストの問題でしかたないとして、

せめて、地デジは常に試聴可能にして、あとは基本的に裏録OKにしてくれれば
いいのに。バックでCS録ってると地デジが見れないのがイタイので。
(まあ、チューナー用途につかってるからそう思うところもあるのだが)

まあ、今のARWのやり方が、UIやソフトの変更が少なくて楽だったんだろうが、
あの仕様が素人に理解できるとは思えないね。

660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:46:32 ID:whRv2hId0
>>657
俺はHRD使いで地デジ未視聴地域だけど、
HRDの場合は毎週録画に設定するとEPG追従は解除されて
単なる時間指定予約に固定されてしまう。
だから番組がずれた場合は、EPG内容に関係なく
その時間に放映されている番組が録画される。
この仕様は、AR/ARW系も一緒だったけ?
もしそうなら、何も録画されていないというのは変だと思う。
サポセンに報告すべきじゃないかな。

あと支障がないのなら、録画が無視された番組名、ch、日時、
地デジ裏録使用の有無とかの視聴、予約設定条件を上げてみたら?
もしかすると同じ現象が発生しているユーザーがいるかも。
同一番組で発生しているのなら、局側のEPG送出に問題がある可能性もあるし。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:19:37 ID:xRErPfbO0
>>658
うちはHRDだけど、いつのファームアップからか知らないけど電源オン中は、
地デジは視聴してるチャンネルしかEPGを更新しなくなったよ。
BSは、BSのどれかの番組を視聴してたらBSの全チャンネルのEPGが更新される。

もしくは、電源オフしてしばらくしたら全部のEPGを取得してる。


>>658の現象はそれとは別?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:47:16 ID:LNKcfsuB0
>地デジは視聴してるチャンネルしかEPGを更新しなくなったよ。
>BSは、BSのどれかの番組を視聴してたらBSの全チャンネルのEPGが更新される。

それファームアップ関係無しにそういうもん。
地Dは視聴しているチャンネルにしかEPG情報流れない。
BSDは全ての情報が流れるようになっている。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:48:53 ID:LNKcfsuB0
電源切ると定期的に全てのチャンネルをスキャンして情報を集める<地D
664658:2006/05/06(土) 15:40:46 ID:lUz5JdRC0
>>661
その現象かも知れない。
見ているchはだいたい表示されている。
今朝EPGを見て、chを変えて大体表示させたのだが、今電源入れたら
見ているch(4)とch7以外は消えていた。なんでだろ。

うちの使い方はチューナー用途なので、朝7時に付けて夜12時ぐらいに
消す感じ。出かけるときは電源消すし、クイック起動はなし。
こういう現象は昔もたまにあったが、大抵はファームアップ直後とかだった
けど、今はEPGを使うと7割ぐらいの確率でそうなっているような気がする。

DBSとかは利用頻度が低いから仕方ないけど、地デジのEPGは、使いたい
ときに実質使えない状態だと悲しいです。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:29:09 ID:aL/Boc6+0
番組表の自動取得解除してるだけで無いのかな。
切ってるとファンが止まらないとかの理由で。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:20:43 ID:5AXFUxHm0
うちのHRD2だめだ、i-link関係の接続を受け付けなくなった。
i-link接続をやり直したり、色々やったけどだ。
接続機器はDRX100とpotMの160GBモデル。両方とも接続確認の取れた機種だったと
思うんだけど。
一応、potMは認識されてるけど、動かない。
原因としては、機器間の掃除のために接続を一旦外したためと
そのとき間違えて配線したこと。それを今は元に戻して見たんだけどだめ。
あと、306で始まるファームに更新された事か?


それとも自分が、見落としてる項目でもあるんだろうか?一応HRD2は
D-VHSに切り替えてある。

ファームだったら、#にごねて初期のころのファームにしてくれと言ってみようかなぁ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:29:37 ID:1Byp9bbp0
当方HRD2使いだけど最近2倍速どころか4倍速のRが売ってない
ネット通販でも殆どないし、あっても8倍速より高い始末
#推奨のマクセル、TDK、誘電じゃ4倍速以下ってもう生産中止になったのかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:48:47 ID:1smGvqKy0
結局完全Wデジは日立だけなのよね
まあハイビジョンそのまま録画してたらHDDがすぐ一杯になるから
次世代まで待てつうことだと思うのだけど・・・

買ってしまったのは仕方ないので3年はこれで我慢するか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:00:36 ID:+seKhB8r0
>>664
自分もその現象にあって、番組表取得の設定を再確認してみたら、
いつの間にか「自動で取得しない」に変わっていて、自動取得に戻したら普通に取得するようになったよ。
ファームアップの時に設定が変わったのかも。
一度番組表取得の設定を再確認してみては?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:30:32 ID:xMbaGRA80
AW15をSTB代わりにしてI-LINK経由でJ-COMの地デジをリルタイムで録画してる。
犬のHR30000でPRIDE-GPをSTDモードでダウンコン録画してたら
途中で何も映っていないブランク録画になってしまった。
念のためにHDDにも録画しとけば良かった。
やっぱI-LINKムーブのほうが安定してるのかな?
I-LINK予約録画も怖くて出来ないな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:08:52 ID:VqwVcBL30
やはり自動取得がオフになったのが原因かな。
672658:2006/05/06(土) 21:20:03 ID:lUz5JdRC0
どもです
皆さんのおっしゃるとおり、自動取得がオフになってました....
有り難うございました。

何の予告もなくやられると訳ワカランですね。
設定をリセットする場合、お知らせメールに書いてくれればいいのに。
多少はマシかと思うけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:23:52 ID:+SmaUEV60
>>666
テンプレの↓はやってみた?

Q.機器の認識に異常が出た場合どうしたらいい?
A.接続機器をいったんリセット・電源OFF・i.LINKケーブルの挿し直しをしてください
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 05:25:15 ID:of9EnDN20
675666:2006/05/07(日) 06:52:46 ID:gisaSRXT0
>>673
それは書き込む前にやってみました。
で、その後で、繋ぎ方を変えてみました。
これまで、HRD2→DRX100→PotMという繋ぎ方を
HRD2→PotM→DRX100という繋ぎ方に変えたら
PotMは認識した。PotMの再生も可能。
とりあえず、PotのワンクッションがあればD-VHSへの移動も可能だと思うので
問題は、D-VHSの再生ができない事ぐらいかなぁ。

う〜ん、もう一度色々やってみようかなぁ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:43:29 ID:gSi2lE5x0
>>666
その現象は悪魔の呪いだ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:02:35 ID:cjqLgOkZ0
思慮のある者、人間の名を指す獣の数字を解かん。その数字、666。
678528:2006/05/07(日) 18:18:23 ID:cf3d/72v0
遅レスですが報告します。自分がメディア入れっぱなしにしててクラッシュしたのがTDK。
TDK薄ケース入り10枚組の内の一枚だったので TDKは地雷なのかと思って
昔正常に録画できたやつで、これはまあ消えてもいいかなというやつで
録画時間が余ってるメディアを入れてみた (マクセル)

普通に認識して再生も普通にできた。なんだTDKが地雷だったのかと思って
余白に少しムーブして正常に終了して DVDモードで再生確認できた。
「なんだ 壊れてないじゃん よかった」とイジェクトボタン押したら
「ウーイーン クックックッ ウーイーン クックックッ」(メディア情報を記録してます)
となりつづけて一向にメディアが出てこない。約10分後にやっと出できたので
再度突っ込んだら「このメディアは再生できません」タイトル0チャプター0  orz

ちなみにDVD-Rだったら激安メディア(すーぱーX)でもすぐ認識して
(アナログ放送だったら)ダビングできるし正常に動作することは確認できた。

RWがデリケートなのかCPRMがデリケートなのか知らないけど −RよりRWの方が
デリケートなのは確かだと思った。
HRDで初期化失敗してないTDKメディアはPCで普通に使用できるが
初期化失敗して吐き出したメディアはPC+B'sでもエラーが出て使えなくなってたorz

(メディア情報を記録してます)ってどう言う時に出るんでしたっけ?
もう一切録画済のメディアは入れない方がいいですかね?
679582:2006/05/07(日) 21:07:34 ID:3WNQsloj0
当方でも、>>588でTDK超硬RWにムーブ完了&タイトルリストを確認し、
入れたまま電源OFFしてたのが、先ほど電源ONしてみたら再生不能DISKに。

TDKは保留として、VictorHGを試し中です。初期化は問題なし。さて。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:37:08 ID:t1oc6ZNN0
>>626
さっき「臨時放送が終了しました」が出た。チバテレで、受信状態がよくなく40前後な状態。
裏録中で録画が自動でストップ。一度正常なチャンネルに変えチバテレに戻したらそのテロップ。
その前には「受信状態が戻りました。視聴メニューで元に戻せます」みたいなテロップも出た。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:24:35 ID:rNv60xRh0
>>680
そのままだろ。
受信状態が悪くなったので下の階層の放送に移っただけ。
682666:2006/05/08(月) 03:56:06 ID:6ov1wlVZ0
>>676-677
誰かに絶対に言われると思ったよ。しつこく、機器間の接続と電源のOFFの繰り返しで
やっと直った。正直、何が原因で直ったか分からない。
とりあえず、DRX100とHRD2のみで接続してて、それでも認識せず。
そこへPotを繋いでHRD2とかの電源を入れたら居たって感じです。

i-linkが消える理由としてはこのアバウトさが原因なんだろうなぁ。
正直、次世代機でも付いているのだろうか?

迷惑かけました。結局テンプレで解決です。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:41:11 ID:y/MAWWxM0
>>682
そんなんで良しとしてたら休日に高速でエンコして立ち往生するぞ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:08:50 ID:Mx+yaEgs0
ARW15
GW中、HDに予約録画した番組・・・ほとんどの番組が無音(映像のみ)だよママソorz
水曜日にカスタマサポートが来る事になってる。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 17:05:31 ID:SePrERxj0
>>684
コンセント抜いて再度立ち上げてみても直らない?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:30:30 ID:4uRPK0zk0
HDR2xxだけど、DVDに直録りしようとすると高確率で失敗するな。
しかも失敗したことを表示もしないで、なかったことにするからタチが悪い・・・
デジタル・アナログとか関係なくなるから、余計解らない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:59:39 ID:Gboh6tHo0
>>685
thx! 試してないから、ちょっと試してみるよ。
ちなみに、電源ボタン長押しでリセットしてみたがダメだったorz
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:24:22 ID:ocx24paw0
>>686
DVDドライブのドライバを、最新版に更新してみるとか。
サポセンに相談するとサービスマンが個別対応で作業してくれる。
(DVDドライブのドライバは、放送波ダウンロードでは更新されない)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:06:24 ID:IW/1Y6l90
DVDドライブは、ファームのverが確認できない上に、
わざわざサービスマン呼ばないと更新できないとは・・・('A`)
芝みたいにCDだけ送って欲しい。_| ̄|○
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:24:23 ID:GJUTJBuu0
昨日AR12買いました。
アナログの地上波でTVKの映りが悪いんですが、
シャープの製品はチューナーの出来がよくないのですか?

ブースターかませば良くなりますかね
(CATVの地デジパススルーにTVKは入ってないのでアナログなんです)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 07:20:51 ID:daZ4qDRh0
>>690
信号レベルはどうなの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 08:44:26 ID:O9bYzL5v0
画質が劣るって事なら、地デジ機のアナチューナーは、地アナ専用機のそれより劣ると聞いたことがある。
真偽の程は定かではないが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 10:19:24 ID:E0DwpjZH0
デジレコのアナログはどこもおまけ程度品質
アナログを綺麗に録りたいなら専用の単体機を買えばいい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 19:00:26 ID:x8WI/g4e0
ARWですが、地上波Dの番組表のテレ朝とテレ東が3行になっています。
一度も別番組をしたことを見たことがないので、2行にできないかと思っています。
設定できるのでしょうか?

※3行あるということは、2行の局より画質がよいのでしょうか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 19:19:11 ID:8cxHZFPU0
ビックリした!
696690:2006/05/09(火) 22:59:42 ID:LCPg4k3K0
>>691
地デジのレベルなら86ぐらいです。アナログでも調べられましたっけ?

>>692
>>693
劣るとか綺麗に撮りたいとかではなく、普通に映らないんです。
室内アンテナ使ってるラーメン屋みたいなんですよ。

テレビのチューナーでは普通に映るので、レコーダーのチューナーが
問題なのははっきりしているのですが。

とりあえずメーカーにメールしてみます。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:04:42 ID:V37HD0+b0
>>696
最初の書き込みで単にtvkの映りが悪いといいながら
後になってテレビのチューナでは普通に映るといいだす・・

まぁ、こういう奴だと結線ミスの線が濃厚だな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:22:35 ID:9yrlBXTo0
>>697
地デジ専用端子のみケーブルささってる、というオチと予想。
地アナ端子にアンテナケーブルさしてなさそうだ。

最近は地デジ視聴範囲もふえてきたからこういう書き込みが今後増えそうだ。
自分の単純ミスに気づかずサポに電話して指摘される。よくある池沼行為だな。
とりあえず説明書とにらめっこしてそれでも、になってからにしてほしいわ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:57:48 ID:36hyN00p0
ARW15なんだが、外部入力(普通のアナログS-VHSビデオ)をHDDにダビングしたらコピワンマークになってしまうんです。
1回目はならなかったのに、次から何度やってもコピワンになってしまいます。なんでですかね?

それとデジタル放送って直接本機で録画するんじゃなくて、外部(TVなど)からD端子やHDMI端子じゃなくて普通の端子から
録画してもコピワンになってしまうんですか?

700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:59:31 ID:0oWOgRhb0
>>699
コピワンの仕様
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:05:31 ID:6NlYcq9+0
>>700
ありがとうございます。下2行の方はコピワンの使用だと思われますが、ビデオ(自分で録画したアナログ放送)すら
HDDにダビングしたらコピワンになるんですか? 不便でしょうがないなぁ・・・・
702690:2006/05/10(水) 00:58:18 ID:wLHWBceq0
おじさんの日本語分かりにくかったかな。

>>697
テレビを外部入力にしてD端子でつないで、レコーダーのチューナーで観ると(録ると)
TVKの映りが悪いと言う意味なのだが。
テレビで観ると言うのは、テレビ内臓のチューナーで観るというの事は分かるよね。
>>698
分配器も買ってきて試したみたよ。ブースターはちょっとお高いのでやめた。
テレビにはレコーダーからアンテナケーブルをつなげてる。

おじさん、プレステ2が出る前からホームシアターやってるんで、
そこまでの初歩的なミスは多分あんまりしないと思う。

ハイビジョンマンセーな人なので、レコーダーの事は不勉強だから
なんかあったら教えておくれ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:08:13 ID:9VdOyk060
>>702
後出して条件を出すのは相談に乗ってくれてる人に
大変失礼なんだわ。いろいろ考えてくれたのが無駄になる。
そこんとこ反省したほうがいいね。

その他大多数の人は文句無く見てるので、普通に映ってるんだろうね。
自分が間違っていないと確信があるなら初期不良なんだろうから
さっさと返品交換だね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:27:07 ID:6NlYcq9+0
>>690
私の場合も確かにアナログチューナー映り若干悪いです。
分配器を使用したらマシになりましたが、それでも少し悪いです。
TVやビデオ単体のチューナーに直接繋ぐ方が若干きれいに写ります。
ので、TVはレコを通さずに別口でアンテナ線繋いでます(アナログのみ)。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:46:01 ID:0+mvkNH40
おっさんだろうと坊やだろうと、教えてもらいたけりゃそれなりの事をしなさい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 04:55:12 ID:vKVE/ftV0
>>696

>>692-693
劣るとか綺麗に撮りたいとかではなく、
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 03:16:20 ID:6iN9EpCk0
ブースターが早いのでは。
うちの(HRD2)は
壁 ー ブースター分波付 −(衛星)
             −(デジタル − アナログ)− アナログTVへ

高かったけど10年は使ってるし、分波・分配器も買えばそれなりの値段なので。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:19:06 ID:tn/53ybW0
おお・・・ ARW15で2週連続予約失敗 おいおい
TV東京がなんか延長したのかわからんが、それに引きづられて
2番組がまんま予約失敗。

勝手に休止状態になったうえに追従もせず中止・・・せめてどっちか
撮れてればまだしも。

スレみたら地デジのEPG予約って何か変みたいだね これって他メ
ーカーでも同じなん?
今度からアナログで同じ番組を同時録画しとかんとな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:15:36 ID:AevpRjGu0
昨日は延長なんかありませんでしたよ、骨の人。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:51:14 ID:eou669kq0
>709
ふふ そうくると思ったw 俺はそこまでセンス悪くないよ 骨はないだろ・・

とすると昨日はなんだ??

まあ別に隠すつもりもないので書くと 2週連続でテレ玉のひぐらしをミス
先週は.hackとひぐらしがミス 今週はARIAとひぐらしがミス。
なんじゃろなー ひぐらしはバンダイチャンネルで流してくれるらしいから
良いけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:07:43 ID:u4l62A4V0
まさか!あの事件の犯人は#ユーザーなのか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:57:04 ID:ixWsgYc+0
オニオタきもぅ
713690:2006/05/13(土) 00:48:05 ID:meSrqYQe0
サポートから返事が来ました。以下要約


うちは受信チャンネルがUHFからVHFに変換されていて、
テレビ神奈川の受信チャンネルは42ch・48chでなく、
9chに変換されているのではないかと。


んで、やってみたら映りました。実際は5chでしたが。
マニュアル外の事とはいえ、えらそうなこと言ったわりに初歩的なことでした。

色々お騒がせいたしました。m(_ _)m
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:53:47 ID:83KzMan60
さすがに、何の言葉も出んわ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:59:09 ID:6YjNUnCq0
>>711
十中八九芝のレコ使いだよ、あれは
放送当時のRDスレのログを見てみ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:05:13 ID:WmGUE27h0
>>713

 _| ̄|○

ブースターを買わなかったのは、無意識に初歩的ミスを疑っていたのであろうな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:14:32 ID:dxeslYHU0
>>713
これだから・・・・。
なんていうか
・説明書見ない
・自分の環境見直さない
という池沼が増えてきてるから困る。
で、サポにクレームいれるんだからサポの中の人も大変だな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:33:38 ID:ob2g2ZWF0
それで金もらってるんだからいいんだよ。

719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:09:06 ID:7na9MCte0
>>713

>>702

まあトラブルシューティングレベルが1つ上がったからいいけどw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 06:59:08 ID:iys/gHLl0
>>713
多分、同じ地域に住んでいる気がするが
地デジの方は上手く見られてますか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:53:54 ID:Cmq37GHz0
>>718
いや、そういうくだらんことでサポートが時間とられると本当に困ってるユーザーが迷惑するし
そいつらのために無駄にサポート拡充するからその分の料金が製品に上乗せされることに。

税金払ってるからって救急車をタクシー代わりに使うような真似はせぬがいい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:20:51 ID:R+KvK2060
>>713
なんだよ、結局tvkもCATV経由で視聴してんのかよ。
最初の>>690の書き込みの↓は、なんだったんだよ・・

>(CATVの地デジパススルーにTVKは入ってないのでアナログなんです)


おじさんの日本語が分かりにくいんじゃなくて、
おじさんは日本語が分かりにくい ってオチかよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:21:27 ID:irB+qzt00
それが厨房の厨たる所以です。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:17:03 ID:cM35nMvv0
大体、アナログチャンネル設定で1chから順番にチェック
していったら簡単に見つかるだろうに。
自分で努力するという事をしない奴は何十年生きてても
一生厨房のままって事か。


725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:28:13 ID:pWjuQFsn0
「母ちゃん、あのおじちゃん、哀れだね・・。放っておいて回転寿司でも食べに行こう♪・・」
       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:50:28 ID:2lDlrMar0
端から見てるとちょっと叩きすぎだろ。
自分自身、同じ事言われないようにせいぜい注意することだ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:15:56 ID:R/cOnVJl0
>>726

>>702
>>713
中途半端な知識持ちの典型だから。

俺みたいに知識ないのを自覚していたら常に自分の環境を疑うし
アドバイス求めて「俺が正しい」なんて考え方はしない。

728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:32:06 ID:V6swvuh00
オレは“絶対”なんて言葉を“絶対”に信じないけどな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:33:30 ID:iEENwGg10
おまいさんはクレタ人か
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:17:38 ID:MRBfJE8A0
物知らない奴より中途半端な知識を振りかざす
奴のほうが100万倍始末が悪い。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:02:05 ID:ZjcQFSgy0
一番始末が悪いのは宮崎哲哉に代表される膨大な知識を持ち合わせた馬鹿。
間違っているのは肌で感じても論駁できない。
何とかに刃物状態になっている。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:08:46 ID:I0KNCHVc0
↑二番煎じツマンネ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:17:39 ID:vTK3Z4c90
そろそろこの話題飽きてきたっす
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:17:31 ID:cr8NdNuP0
そうだよね。じゃあ、深海の巨大イカの話でもしようか。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 10:54:01 ID:mGIPPBFp0
ぼくは世界遺産しか見ませんので。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:53:52 ID:TVWA/VEc0
パナのMHD600が内部960*1080の引き延ばしピンボケ画像ってことが
判明したのでSHARP検討してるんですがARW-12ってサイドカットってありますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:56:02 ID:sohEKHjL0
ない。サイドカットならRDいっとけ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:03:49 ID:TVWA/VEc0
orz
やっぱりないですか。どもです
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:14:13 ID:hR2PoGyc0
修理された方にお聞きしたいのですが、
実際同様な風にされたのですか?
出張修理なのは解りましたが、家に来てからどんな感じでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:45:26 ID:BW2o2TD60
どんな感じって、べつに修理して帰るだけだが。
出会いでも求めてるんか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:50:27 ID:rh+ykcyM0
>>739
どんな回答を求めてるか何を心配してるか
例でも書いて聞かないと誰にも伝わらんよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:53:02 ID:vB/uUxzT0
>>739は、サービスマソリモコソを奪取しようとしているのじゃ!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:18:11 ID:6FaBVQoy0
いや、>>739はサービスマンを家に上げると
「あー、これはあちこちガタが来てますね。全部直すにはかなりかかりますがいいですか?」
と、家の点検修理の如くボッタクられると思っているのだろう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:20:43 ID:PSJvo9Vi0
>>出張修理なのは解りましたが、家に来てからどんな感じでしょうか?
>出会いでも求めてるんか?
ワロタww

茶菓子はなにがいいとかそういう事
じゃないな

>>739
普通に、電話して予約して、来たら放っときゃいいんだよ。
部屋が汚くても君がよけりゃそれでいいよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:55:28 ID:ngkJlby60
>>739
ムーブ関連の不具合修理なら、その場で実際にムーブして検証することがある。
HDDにハズイ映像しかないのなら、それ用のダミータイトル(10分程度)を用意しておくことを勧めるw

マジレスすると、
その場では検証するだけで、後日必要な部品を取り寄せて再度来訪や本機の持ち帰り修理、
という場合もある。
で、サービスマンに内容をしっかりと把握してもらうため、
不具合箇所・現象を列記したメモを渡すのも効果ありと思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:57:14 ID:zY17imeH0
>>739
どんな不具合・故障なのか書けw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 11:08:32 ID:lRPAEMB20
サービスマンを呼ぶときは、家の中が汚いのは別にいいが、
足の踏み場と機械の蓋を開ける場所くらい作ってあげよう。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 11:42:59 ID:IN4ZDHuf0
SHARPのサービスマンって、ファームアップ、HDD交換、DVDドライブ交換ぐらいしかしない。
それ以外だと、入院か新品と交換になる。

ちなみに、お前らがリモコンコード解析するから専用リモコンという無駄なもの作って順番待ちになってる。
後、HDR2シリーズはめちゃくちゃ修理依頼が多いってさ。なんでだろうね?

749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 11:57:54 ID:57mZY2f10
>>748
ウソこけ。サービスマンリモコンはシャープもROMOKOSOで代用しているぞ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:26:03 ID:UmNDR9Sv0
シャープ(株) DV−ARW「 」 06/04/28 A06-0153001 06/04/28 A06-0153001
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:20:38 ID:vTkpwDMv0
ワールドカップのせいなのかやっぱ値段が上がってきたな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:30:13 ID:iKBlwc2M0
結局#だけが、WC向けの新デジレコを出さないのかね。

ところで>>750って何?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:48:51 ID:l9vaNW+z0
新型の認証?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:51:52 ID:Vn8hx2920
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:56:23 ID:rCg1L+q00
HDDが1TBになるのかな。それとも地デジ、BSD、CS110ダブルチューナーとか。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:19:40 ID:T+LtddLd0
んな飾りはどうでもいいから、基本機能と耐久性をもっと向上させるべき
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:12:44 ID:takRykmB0
PX60と同じ日付ってことは秋モデル?
次はBD搭載してきそうな気が
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 04:30:33 ID:4DNRKU0P0
試しに一覧表にしてみた。
これまでは、JATEの認定日からほどなくして発表されているみたいだ。


シャープハイビジョンレコーダーのJATE認定年月日と発表日、発売日一覧
(HDD内臓BSデジタルチューナーを含み、epステーションを除く)

機器名称 認定年月日 認定番号 発表日 発売日
TU-HVR100 00/11/02 A00-1120JP 01/03/06 01/03/10
DV-HRD1 02/11/13 A02-0904JP 02/11/14 02/12/上旬
L02-0115
DV-HRD10 03/02/28 A02-0904JP 03/03/06 03/03/15
L02-0115
DV-HRD2 03/12/19 A03-0695JP 04/01/15 04/02/05
DV-HRD20 04/01/21 A03-0695JP 04/01/15 04/03/15
DV-HRD200 不明    不明 04/06/21 04/07/30
BD-HD100 04/11/30 A04-0582001 04/11/11 04/12/14
DV-HRD「 」 05/01/31 A04-0697001
DV-HRD300/30/3 05/02/16 05/03/10
DV-AR「 」 05/09/08 A05-0348001
DV-AR12/11 05/09/29 05/11/04
DV-ARW15/12 05/09/29 05/12/01
DV-ARV22 06/01/31 A06-0011001 06/01/31 06/03/15
DV-ARW「 」 06/04/28 A06-0153001 ? ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 04:46:39 ID:4DNRKU0P0
スマン、空欄の処理で失敗した。取り敢えず暫定措置で再度。

シャープハイビジョンレコーダーのJATE認定年月日と発表日、発売日一覧
(HDD内臓BSデジタルチューナーを含み、epステーションを除く)

機器名称________認定年月日____認定番号________発表日______発売日
TU-HVR100________00/11/02____A00-1120JP______01/03/06____01/03/10
DV-HRD1__________02/11/13____A02-0904JP______02/11/14____02/12/上旬
______________________________L02-0115
DV-HRD10_________03/02/28____A02-0904JP______03/03/06____03/03/15
______________________________L02-0115
DV-HRD2__________03/12/19____A03-0695JP______04/01/15____04/02/05
DV-HRD20_________04/01/21____A03-0695JP______04/01/15____04/03/15
DV-HRD200__________不明_________不明_________04/06/21____04/07/30
BD-HD100_________04/11/30____A04-0582001_____04/11/11____04/12/14
DV-HRD「」_______05/01/31____A04-0697001
_DV-HRD300/30/3______________________________05/02/16____05/03/10
DV-AR「」________05/09/08____A05-0348001
_DV-AR12/11__________________________________05/09/29____05/11/04
_DV-ARW15/12_________________________________05/09/29____05/12/01
DV-ARV22_________06/01/31____A06-0011001_____06/01/31____06/03/15
DV-ARW「」_______06/04/28____A06-0153001_________?___________?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:50:58 ID:gGmCC/Cr0
東芝にフルのデジデジW録きましたよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:15:51 ID:UZHKVrZ30
あまり興味惹かれないな
削除されたものもあるし
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:26:36 ID:AcpKcPKG0
デジレコに搭載のデジチューにも画質に良し悪しがあると聞くのですが、
AR/ARWは他社製より良い方なのでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:09:41 ID:i57YvTqX0
>762
arw15はDAコンバータに高性能な奴を積んでる 14bit/216Mhzだったかな。
こいつを積んでて、ハイビジョン出力にも使用してるのはRD-Z1だけじゃない
かなたしか 現状は。 HRD200からの乗り換えではそんなに差はわからん
けど・・・ 違うといわれれば違う・・かもしれない。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:10:45 ID:WXejo7fR0
ちょっと質問なんですが
PCでデータ用に使用したDVD-RWメディアをデジタル放送録画用にHRD2で使用することは可能なんでしょうか?

実は先ほど、以前にVRフォーマットだけ済ませていた何も記録されていないディスクを入れたところ「規定外のメディアです」
とはじきだされてしまったのです
ソレと同じスピンドルの生メディアをVRフォーマットし、5分ほど録画したものは普通に再度入れなおししても使用できました
そこではじき出されたメディアに5分だけ録画したメディアをコピーしようとしたのですが
書き込み禁止でできないとなり、仕方が無いのでPCでフォーマットしたところです
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:13:06 ID:d0qwkGRd0
>>763
デジチューの話とちゃうやんけ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:31:30 ID:TjW6dGsL0
新品で買ってまだ半年なのにHDDが死んだよ>HRD30
アテネ五輪のとき買ったHRD2は全然元気なのになぁ・・・とはいえこっちも買って数ヶ月で一度死んでるけど。
しかもHDDが死ぬとDVDも再生できなくなるし。

いくらなんでも壊れやす杉だ、なんとかしろSHARP。
これじゃ大容量HDDに録り溜めするなんて怖くて出来ねーよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:40:07 ID:2gg/j4L80
>>762
デジチューに画質の良し悪しはありえないんじゃないかな。
アンテナレベル(受信感度)で映る映らないの差があるぐらいかと。

画質の差が出るのはデジチューナーで受信した後の各社の味付けによるものかと

768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:40:18 ID:i57YvTqX0
>765
なにがちがうん?arwとz1はハイビジョン放送にもDAC使って
るよ。DVD再生時のみと思ってる?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:41:32 ID:WXejo7fR0
うーん。やはりPCでフォーマットしたRWは「規定外のメディアです」となってはじきだされてしまう
こういう場合ってもうどうしょうもないんでしょうか?

とりあえず、これからはフォーマットしたRWを取り出すときは何でもいいので録画するようにします
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:42:11 ID:i57YvTqX0
デジチューの画質に関して。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050929-a-2.html

ハイビジョン放送のデコード時にDAC使ってるから、その際に
ノイズ取ったり補正したりしてるよ。

771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:06:28 ID:yN/NHNUpO
>>769
PCでVRフォーマットすればいいだけじゃ??
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:08:01 ID:pHhMPLfe0
それはデジタルチューナーによる画質の差じゃなくて、チューナーの後の処理の差じゃないか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:11:15 ID:d0qwkGRd0
>>772
俺もそう思う。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:13:49 ID:WXejo7fR0
うちのPCではVRフォーマットできないみたいです(´・ω・`)
何かやり方ないか調べてみます。ありでした
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:15:26 ID:ewsYmlzW0
>>760
早まってARW15買ってしまった・・・orz

その東芝のやつって完全Wデジチューなの?
悔しい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:19:32 ID:d0qwkGRd0
>>775
いやいや。ARW15はTS抜きも出来るし、ガチャポンも簡単だし損はない。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:26:34 ID:ewsYmlzW0
>>760 ありがと

まあデジタル放送がかぶるのは大概地デジ絡みだし、
BSデジ&BSデジでどうしても録画したいこともなどさほどないだろう。
最悪の場合ビデオに録ればいいし。どうせコピワンだから。

って思っときます。ARW15で満足してる、つかほとんどフル活用してない状態だし。

778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:27:26 ID:ewsYmlzW0
>>777
>>776のレスの誤りです。すんません。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:40:22 ID:d0qwkGRd0
>>777
スリーセブンオメ!

現行ファームで止めておけば、半年後に改造派に良い値で売れるかも?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:48:44 ID:i57YvTqX0
>772
チューナーの吐き出す画質の差と、受信した時点の差を言ってるの?? 
普通画質の差を考えるなら吐き出す映像の画質で考えるべきじゃないのか??

そもそもDACの補正を切る設定なんて無いんだし・・・

もしチューナーの感度の話をしているのならまた別だが。
感度で画質は変わらない。ちゃんと映るか映らないかだけ。

ちなみに、東芝機、SONY機よりは感度悪い。
同時につないでいると一番最初に受信できなくなる。
そんなに差は無いが。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:50:30 ID:d0qwkGRd0
>>780
「デジチュー」に「DAC」は含まれない。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:52:39 ID:i57YvTqX0
>781
そういうことね 失礼。。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:55:31 ID:VdY6eTpj0
>>775

>>776 の言うとおり。
神機 と言う椰子もいる位だから、買っといて正解だぞ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:24:43 ID:qxpbe5GO0
>>772-773
・ハイビジョンHDD・DVDレコ(ARW15とか)
アンテナからの信号   S/PDIF出力
↓              ↑
チューナーユニット→MPEGデコーダー→HDMI出力
↓              ↑   ↓
 →HDD−−−−−−−↑   →映像・音声DAC→アナログ出力


・i.LINK機器(Rec-POTとか)
アンテナからの信号  S/PDIF出力
↓              ↑
チューナーユニット→MPEGデコーダー→映像・音声DAC→アナログ出力
↓                  ↑    
 →i.LINK機器−−−−−−−↑    

デジタルチューナーの画質差は後の処理の差といってもいいんでは?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:26:21 ID:jj1XvzaE0
え、ARW15ってガチャポンできるんですか!?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:37:09 ID:i57YvTqX0
>784
自分もそう思ってたが、最初の質問者>762はそのチューナー
ユニット自体の性能差を知りたかったのでは ということかと。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:57:51 ID:WXejo7fR0
PCで軽い動画を焼いてデッキにいれたら認識してくれたので初期化できました^^;;
しかしなんであんなことが起こったのやら??
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:32:21 ID:CZfkPyZ90
TSで録画したのをデジタル接続で見ないんなら、D/Aの話になるわな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:57:28 ID:ZAUq8DAf0
>>776
ARW15のTS抜きはその方法が晒されていませんよね?
もし、方法が分かっても、相当スキルがないと出来ない
ような気がしますが、どうなのでしょうか?
それでも、買っておいて損はないというのは同意です。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 04:16:01 ID:NAe58NK80
TS抜けるの
ARW15限定ってこと?
DV-HRDから出来そうな希ガスるが
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:02:59 ID:cSVXEG1o0
ARW15のTS抜きは改造が要るんじゃなかったか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:04:33 ID:1p4QqpkA0
DVD-RAM(CPRM)に
地デジを録画してあるものも
再生できるのでしょうか?
教えてください

またDVD-RW(CPRM)に
地デジを録画してあるものも
DVD-RAM再生器で
再生できるのでしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:33:28 ID:1Cbee2UvO
>>787
前から言われてるけど自動フォーマットのせい。
読めなきゃ強制フォーマット。

データディスクと認識して吐き出したんだからありがたいと思わないと。
間違って入れたディスクが強制フォーマットされたらたまらん。

だからVRかビデオフォーマットにすれば認識できる。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:44:28 ID:lh1NNbwm0
東芝の新型は廉価機のデジタルW録版か。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:02:13 ID:91MUQr+u0
>>789
>もし、方法が分かっても、相当スキルがないと出来ない
>ような気がしますが、どうなのでしょうか?

ARW15によるTS抜きのやり方を写真付きで詳しく解説したWEBサイトを誰かが
立ち上げたとしたら、それを見てやるぶんには難しいもんじゃないでしょう。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:06:07 ID:enQqnals0
>>795
ARW15から直でPCに抜けるの?
ヒントだけでも欲しいな 機器構成とか 改造必要なのかとか
POTからの直抜きしかできないので
>>794
詳しく
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:09:05 ID:bL9bnUKX0
新型発表されたらARW15、7万ぐらいまで行かないかなぁ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:13:42 ID:hw3ZbH410
発表じゃまだ逝かないだろ
最上位機種以外はARW15以下のスペックだろうし
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:39:57 ID:lh1NNbwm0
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:40:48 ID:fKT4JU5j0
価格が高騰する中conecoに一件だけ93450円があって、
俺が閲覧して5分くらいで在庫が消えた (((( ;゚Д゚)))
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:43:11 ID:dII392pu0
俺は1ケ月前に95,000円強で買ったんだけど、
その時の在庫は2週間位残ってったなぁー
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:44:03 ID:dII392pu0
新品のARW15ね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:13:58 ID:RRTbJeHK0
工作員さん、SHARPの工作員さん、来ていたら新型はいつ頃か、
どんな仕様が新しいポイントか教えてください。

......自分で書いててコックリさんみたいだけど('・ω・`)
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:43:21 ID:i6DFZ20c0
>>803
750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/05/15(月) 19:26:03 ID:UmNDR9Sv0
シャープ(株) DV−ARW「 」 06/04/28 A06-0153001 06/04/28 A06-0153001

これか。販売店向けの情報とかリークはまだかな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:59:27 ID:hw3ZbH410
目玉は完全Wデジ録とかじゃないのかな
今じゃあんまインパクト無いけど
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:33:43 ID:RONMylB30
>>805
それじゃなぁインパクトに欠けるなー。既に日立や芝がやってるし
DV-ARW型番だからDVDレコ上位モデル関連か。
いまさらDVDレコだと新機能(前ARWシリーズから比べて)といえば
・HDD増量
・フルWデジタルチューナー
・AAC 5.1ch→AC3 5.1ch再エンコ
ぐらいか?DVDレコでiLink受けできても仕方ないし。
意表をついてHDD増設をつけてきたらネ申だけどまずなさそうだしなぁ。
HVハイブリレコの先鋭なんだから他メーカーにはない機能をつけてほしいもんだ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:47:28 ID:2Z/ezNBq0
どうせならPV3用に最適化してくれないかな
デジタル出力専用D端子、アナログ画質UP
DVDのアプコン出力も可
PC連携予約
あたりで
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:19:39 ID:hgQtTkU/0
いまさらアナログ放送向けの向上機能はつけない(開発しない)だろ。
近く、消えるものだし・・。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:49:38 ID:fIPtHC4J0
ARWが地元のヤマダで11マンのポイント23%だけどこれって買い?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:53:32 ID:LtdHyLd10
俺はそんなような条件でBSDチウナアの後釜として買っちゃった。
RecPotもったいないし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:53:37 ID:xSvqNfOf0
ARW15なら安い。12なら普通。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:55:58 ID:ZYpoBYlU0
>>806
ものすごい無駄機能を搭載する。
DVD−SR対応とか。
DVD−SRは製品化されていないDVD規格の一つで、デジタル放送をストリーム録画できるそうな。
ただし、HD画質を収録できるかどうかは不明。
仮にHD画質が可能だったとしても、現行DVDと同じ4.7GBだと地デジ換算で30分程度しか収録できないってオチだがw
それでも、2層8.5GBが可能なら約1時間、さらに日立が採用したHDトランスコードを組み合わせれば2時間程度までいけそう。
時世代ディスクを使用せずMPEG-2 TSのままで、ハイビジョンを長時間保存できるかもしれん。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:39:35 ID:kMP0vgBO0
レコとしてだけでなくチューナーとしても使うのならARWと聞いたような気がするのですが
どうですかね

日立や東芝と比べてです
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:12:57 ID:7TBmnEh10
>>813
アナログ接続して使うならね。
ARW15が一番良さそう。

ARW12は、日立や東芝と同性能のチップ(10bit/74.25MHz)だからかわらんと思うよ。

815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:24:57 ID:kMP0vgBO0
ありがとうございます
トラスコ使ってモニタで見ようと思ってます

「アナログ接続なら」というのはどういったことでしょ
HDCP対応モニタが出たらそちらでDVI接続しようと思ってるんですけど

15と12って容量だけかと思ったらそういう所も違ってるんですね Σ(゚д゚lll)アブナッ !
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:28:58 ID:kMP0vgBO0
アナログだとD3アプコンがある分良いけどデジタルならどこも同じって事かな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 04:16:21 ID:7TBmnEh10
>>815
HDMI→DVI-D→ディスプレイってことかな?
それだったらARW12と15で差がないと思うよ。

他のメーカーとも大差ないんじゃないかな〜。
NRのしかたぐらいだと思うけど各メーカーで仕様が公開されていないからわからん。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:55:36 ID:8oF0kpJu0
>HDMI→DVI-D→ディスプレイってことかな?

です
HDCP対応のDVIでもちゃんとD3接続できるのはシャープのレコのみってレスがあったんですよね
真偽のほどは分からないのですが
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:15:25 ID:DxAfUld20
HRD200を持っているのですが、ARW15に買い換えたとき、
HRDの記録をARW15にムーヴできますか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:25:49 ID:CQ/NDPug0
>>812
現状でもビットレート足らないのに、HDトランスコードはヤバイだろと思ってる
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:22:29 ID:jTVW1n/q0
ARW15のデザインが気に入らなくて(タイトル窓とか丸2つとか)
購入を躊躇してたんだけど、いざ買ってラックに入れてしまうとそんなに気にならないもんだね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:47:44 ID:hgQtTkU/0
>>819
できない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:58:38 ID:dIiNMHwS0
>>821
ARW12ですけど、俺も同じこと思った。w
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:27:09 ID:sNmN1Y8c0
美人は三日で飽きる 部素は三日で慣れるっつーやつですね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:43:15 ID:W2B0zBHR0
○   ○ わかりやすくて俺は好きだな
でもDVDのトレーの場所が嫌だ 上すぎ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:25:57 ID:QYnv04qJ0
ARW15、2台以上持ってるやつとかいる?
いま安いので、もう1台いこうかとも思ってるのだが。(新品で8.4万)
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:52:56 ID:hpPneYav0
ほとんど意味の無い表示で嫌だ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:13:09 ID:seMaxsCi0
ビックの店員が言ってたけど
新機種はDV-ARW25と22だってさ
6月上旬発売とのこと
スペックは不明
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:21:39 ID:Me2LIFGL0
とりあえず、リモコンでトレイを開けたい。
なんでなくなったんだorz
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:25:53 ID:a7EH+Y4p0
>>829
HRDのリモコンで出来ないか?持ってなかったら電気屋へ学習リモコン持って行って
トレイ開閉ボタンのコードもらってこい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:37:32 ID:agHGzubN0
つーかどうせ取り出すからリモコンにボタンがなくてもいいんだけどね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:00:38 ID:ilSGyvzA0
リモコンで排出ができるかは設置状態にもよるからな。

しかし、そこに行ってから排出したのでは、ほんの少しではあるが
時間が無駄になるし、リモコン握ってて、わざわざ別のところ押す
のも精神的に面倒。
HRD2〜からのユーザーは特にイライラするだろうな。

やっぱあった方がいいと俺も思う。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:34:50 ID:NPaDOzdZ0
まあ人それぞれだろうが、
うちの場合AVラックにガラス扉があるから、
間違ってDVDプレイヤーの開閉ボタン押して
ゲシッってやったことある。orz
リモコンには開閉ボタンない方が安全だね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:05:38 ID:HMLgUHLn0
>>826
2つで十分ですよ!
835819:2006/05/18(木) 22:16:35 ID:DxAfUld20
>822
そうですか、、、買い増しするほどHDD消費していないけど
ARWのほうが使い勝手良さそうなので買い替えを考えました。
次世代ディスクまで我慢します。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:31:32 ID:kao/kpkr0
>>834
その台詞、ブレードランナーのうどん屋のおっちゃんの言葉だねw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:52:15 ID:QCMyJw0t0
わかってくださいょぉ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:14:49 ID:ztWWNEuY0
ARW15使ってて、ロケフリで出先から見てる人とかいます?
ソニーの「AVリモコン対応機種一覧」見ても載ってないんだけど
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:24:58 ID:s3fXyCMA0
>>836
いえすw

>>837
No!four!four!
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:49:32 ID:xh6txOBy0
>>838
ノシ
録画したものを見たりチャンネル変えるのは可能
録画操作までは_
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 03:44:14 ID:9hpWb0bF0
>>839
No, two two four (2玉、2人前で4つちょうだい)
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:19:37 ID:IQrwFw+q0
do do for me !
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 08:24:26 ID:Nfr7+4wE0
懐かしの名画とB級アイドルを語るスレはここですか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:52:41 ID:2yV3bEv60
違います。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:39:37 ID:03/SFu1c0
TS抜きについて語るスレです。
846838:2006/05/19(金) 13:25:25 ID:qKMiLOkv0
>>840
ありがとー。
そんだけできれば充分。近々導入しよっと。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:38:12 ID:+KaRW85l0
>846
HDMIかD端子使ってると、ロケフリで使うコンポジットとS端子からメニュー画面や
録画一覧が出なくなるから注意してね。

HDMI使用時→コンポジット・Sは使用不能(真っ暗 視聴自体不可)
D端子使用時→コンポジット・Sからは録画一覧のみ表示可(視聴は普通に可能)

なので、HDMIでTVとつないでいるなら、ロケフリ使うたびに抜くかD端子
出力に切り替えないといかん。ロケフリのリモコンからは切り替え不可。

D端子で繋いでても、アスペクト比の設定の問題で不便(PCだとスクイーズ
の引き伸ばしできないし。PSPはできるのに・・・)見てる番組次第では切り替え
が必要だが、D端子を抜かない限りロケフリ側ではメニューが出ないので設定
がかえられない。

なので、シャープレコーダではロケフリはお勧めできないよ。
使えないことは決して無いけど、ある程度の諦めが必要。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:13:57 ID:BkMYNo0P0
何の機種がいいやらさっぱりなんですが来月購入で
10万前後の予算なんですがARW12が無難なのかな。

849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:36:39 ID:374zcoFm0
>>846
画質のほうはあまり期待しないほうがいいよ。

録画予約とかも一応できるけどね、かなり面倒だけど。
リモコン操作のレスポンスとかかなり遅いので、精神衛生的には、
ライブ(TV)番組の視聴、録画したものを視聴するくらい用途で
使用する気持ちのほうがいいと思う。

>>848
10万ならARW15が買えるyo!


850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:37:12 ID:9hg/UZJE0
6月に新機種とかいうカカクコムのカキコを発見したんだが真相やいかに?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:40:24 ID:374zcoFm0
>>847
チャンネルを地アナか外部入力に変えればメニュー画面とか出せるよ。

けど、EPGでの録画予約は、BS/CSではできない。日時指定なら可。
地デジのほうは、裏録のほうでやればEPGからの予約もできる。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:00:06 ID:xLC+MIy10
>>850
こっちが聞きたいよ
どっちにしろソースのある情報などないから
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:04:41 ID:3gWHBGxh0
欲しいときが買い時なんだろうけど
さすがにしばらく様子見
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:17:39 ID:374zcoFm0
新製品では、何が変わるんだろ。
Wデジチューナー、HDD容量増加・・・くらいかな?!

それくらいなら、地デジ中心の俺にはARW15で十分だが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:03:19 ID:D+kEKZ0r0
HRD2ってRWの再生って苦手な機種じゃないですかね?
メディアのメーカーにもよるけど、BSDとか地デジの番組を本機でダビングしたRWを再生すると
再生中に止まって飛び飛びに再生されたり、下手すると再生が止まったまんまになったりします
糞メディアつかまされたーと思ったら地デジ番組再生用のDVDプレーヤだとなんの問題なく再生できるし
そんなことないですか?再生が難な国産メディアのメーカーは今のところあそことあそこの2つなんですがw;;
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:05:36 ID:7PZZz9At0
あそこなんてメーカは日本には無いな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:28:23 ID:Ns3NhcZT0
おまんこのことだろ?あそこって
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:51:21 ID:dKSC+Eh/0
俺もあそこ使ってるお(^○^)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:08:11 ID:MwYOQBuR0
俺のあそこは右膝にあるよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:15:57 ID:CuqW7z4g0
HDD→DVD−RWにダビングしたんだけどPCで見れないんですけど
理由わかる方いらっしゃいますか?PCはDVD/CD−RWドライブなんだけどなぁ・・・。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:21:15 ID:dKSC+Eh/0
>>860
・ファイナライズしていない。
・PCのドライブがそもそもDVD-RWに対応していない。
・DVD-RWに対応していても、PCのドライブまたは再生ソフトがCPRM対応していない。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:32:27 ID:S8Gb6Rhv0
新しいのが出るのが判ってても高いだろうし
とりあえず現行機で自分が使う事が無い編集やDVDに焼くことを
除いた機能で致命的な不具合が無ければ買おうかしら。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:42:25 ID:1YRwFz6r0
Sharp機ってファイル再生時にかならず再生マーク表示される?
TS録画したものをPV3でキャプろうとおもってもそのマークが番組頭にかかっちゃう('A`)
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:57:23 ID:+UXG81iZ0
再生マークは表示オフできなかったと思う>D出力
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:10:14 ID:1YRwFz6r0
どもです
ってことは1分早く予約するぐらいしか対策ないかorz

866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:14:20 ID:ig4fDCW20
>>856

マジレス?マヌケだ脳
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:18:55 ID:njEP/xJb0
>>865
俺も最初は気になってたんだがその程度の対策で済むもんだから慣れてしまった。
でもファーム更改で表示時間が若干短くなったような....
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:22:37 ID:phAtVtT90
>>866
かわいそうな子
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:23:57 ID:ig4fDCW20
必死だな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:25:41 ID:phAtVtT90
必死な奴が最初に 必死だな を使いたがる法則
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 03:52:43 ID:S8Gb6Rhv0
からんだら負けの法則
俺も負け。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 04:08:17 ID:8iDYDfGe0
デジタル症候群です
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:40:37 ID:50xUyqNl0
バカばっか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:53:47 ID:Ns3NhcZT0
↑バカの一味
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:41:19 ID:dsyayLLy0
>>855
HRD200で同じ症状です。-R、-RWともに国産使ってるけど、
アナログ放送を-Rへダビングは問題ないのに、地デジ放送を-RWへダビングしても再生が途中で止まってしまう。
BS機器がなく、ファームは買った当時の504072200です。
再生に問題ない-RW製品、教えていただけると有り難いんですが・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:43:34 ID:FFUmMDs10
>>875
RWはVictor国産買っておけば問題はない。
あと問題あるとしたらHRDのドライブがイカれてるとか
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:47:49 ID:YAgZOBQN0
HRD200使ってるけど、maxell, TDK, victor, 三菱どれも特に問題ないけどなぁ。

878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:00:36 ID:1YRwFz6r0
>>864>>867
解決しました
一度視聴メニューをだしてすぐ消すと再生マークがきえます
1分のばしたほうが楽だと思いますがのばし忘れたときには
それでいこうとおもいます
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:01:21 ID:miJ690AL0
HRD2使いだが、All−WaysのDVD−RWばかり使っているが問題無し。
約2年前に焼いたディスクも問題なく再生できる。ファームはつい最近まで04092100だった
がGWに最新ファームに更新した。いずれも問題なし。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:17:07 ID:Vru14gTz0
>>878
GJ!
俺もそれで悩んでたが助かった。
881875:2006/05/20(土) 09:23:33 ID:dsyayLLy0
どうもありがとうございます。Victor,maxellの国産-RWメディアで症状が出ます。
機器に詳しくないので、ファームが古いせいなのかもと勝手に思ってたのですが
ドライブに問題あるようなら、一度サポートに連絡してみたほうが良さそうですね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:11:17 ID:miJ690AL0
故障修理でドライブ交換してもらったら、故障する前でもエラーが出やすかった
台湾メディアでもエラーが出なくなったという報告もあったから、サポに電話す
るとよろし。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:33:00 ID:rQhNGuPT0
>>875
>BS機器がなく、ファームは買った当時の504072200です。
今年の1月から地デジでもダウンロードできるようになったよ。
ダウンロード設定がオンになっていないんじゃないか?
現在のHRD2xx、HRD3xxの最新ファームは「*06010600」。
ただ、今のファームで特に支障が出ていないのなら、アップデートは自己責任で。
それにそのファームはガチャポンできるはずw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:34:03 ID:rQhNGuPT0
連投
HRDのDVD関連の不具合は、大抵がドライブ不良の場合であることが多いと思う。
何枚も焼いていいれば、いつかはヘタッてくるし。
ドライブ交換はメーカー保障1年以内ならを無償だけど、切れた場合は5万円程かかるみたい。

それと>>688でも書いたけど、DVDドライブのドライバを、最新版に更新してみるとか。
1年前にHRD2で、下記の症状が頻発するようになり
○ムーブの予約ダビング失敗
・複数タイトルを指定すると一部のタイトルしかムーブされていないことがある。
(ムーブに失敗したタイトルはHDDに保持されていて再度のムーブは可)
・指定したMNモードが勝手に変更されることがある。
・−RWに録画不能領域(録画時間の減少)が発生することがある。
(初期化すれば問題なく再使用できるが、ムーブ済みのタイトルがある場合は消すに消せない・・・)
○BSデジタルの−RWへの直接VR録画の失敗
・録画が途中(番組後半が多い)で停止することがある。
サポセンに相談したらサービスマンが個別対応でドライバを更新してくれた。
修理伝票によると、バージョンは1.39→1.45。
で、上記の症状は完治して今に至っている。
TDKの−RWを200枚以上使用しているけど、再生も問題なし。

その時のサービスマンの説明では、
DVDドライブのドライバは、放送波ダウンロードでは更新されないとのこと。
(もしかすると現在は、更新用CDを送ってくれるのかもしれないけど)
本機でドライバのバージョン番号を確認できないのもネックだな。
(サービスマンモードに入れば確認できるのか?)

俺以外でも、ドライバの更新でDVD回りの不具合改善報告があるのなら、テンプレに入れても良いのかも。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:51:53 ID:a6CGxqcn0
>>884
>(サービスマンモードに入れば確認できるのか?)
検査モードに入ると確認できる。
886553:2006/05/20(土) 11:01:06 ID:dZTxGJWb0
ドライバの更新でマクセルメディア問題も解決するんですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:29:39 ID:3NEqHq+e0
今、PVRメニューで確認したら、オレのHRD2はDVDのファームはV1.35だった。
アテネの前に買ったヤツだからなぁ。因みに本体ファームは306010600。しかし
不具合が出てないからサービス呼べないんだわ
888884:2006/05/20(土) 11:46:32 ID:rQhNGuPT0
>>886
いや、それは試してみないと誰も分からんと思うぞ。
と言うわけで、事後報告ヨロシク!w


>>887
ドライバのVer.は幾つかあると、その時のサービスマンが言ってた。

ところで、最新ファームなのにどうやってら、サービスモード(メイン検査メニュー)を確認できるの?
テンプレにある入り方は、最新ファームだと不可なんだけど。
教えてちょんまげ〜〜w
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:19:16 ID:3NEqHq+e0
>教えてちょんまげ〜〜w

前スレでその話をしてたら、隔離スレに跳ばされてしまった。こっちでその件はご容赦m(_ _)m
890875:2006/05/20(土) 12:32:18 ID:dsyayLLy0
>>883さん、丁寧にありがとうございました。地デジでファームアップできるとは知りませんでした。
家族共有ですので相談しつつになりますが、ファームアップする方向にしていこうかな。
地デジ始まる前に保証期限きれたのですが、ドライブ交換高いですね。
5万ならもう少し足して最新機種を買うことも視野に入ってくるので(というか、当分はアナログ録画で我慢)
サービスさんとも相談してみたいと思います。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:32:25 ID:rQhNGuPT0
了解!
考えてみたら、ガチャポンにつながる話だもんね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:50:37 ID:4VIqxqlx0
DVDドライブの換装は自分でできないのかな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:54:51 ID:UCEpUvZN0
HRD2/3のDVDドライブはコネクタがフィルムケーブル専用でほぼ無理
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:59:16 ID:QReCpwB/O
録画は出来るのにファイナライズが失敗に終わるようになった‥。ディスクの無駄だ‥。これってもう終わりかいな?orz
SHARPのDV250だかってやつ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:06:48 ID:J9CWrP9D0
新型RDに欠陥があった
Wデジ録画中に再生できない
もちろんおっかけも

ARWはできるよね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:17:39 ID:QRvQttOR0
あーあ早くも祭かよ
ちょっくら行って来るか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:28:57 ID:zWAajyHz0
芝って完全に客なめてんだろうな。
ヘボなレコ作ってもRDスタイルの魅力にハマってるユーザーは
そうそう離れてはいかないとタカくくってるんだろう。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:35:59 ID:QRvQttOR0
でSHARPは出来るの?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:36:46 ID:J9CWrP9D0
型番もマイナーチェンジだしWCに合わせて急ごしらえで作ったのだろう
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:42:33 ID:J9CWrP9D0
>>898
裏録が視聴・追いかけ再生できないくらいか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:50:11 ID:7/mNlNgx0
>>900
そだね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:52:19 ID:QRvQttOR0
さんくすこ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:27:41 ID:2BwPbues0
>>895
Wで録画すると再生できなくなるとは凄い仕様だな。ユーザーは怒らないのか。
それにしてもAV事業部事業部長の苗字…なんという因縁なんだ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:22:30 ID:RrRkWTUq0
追っかけ再生なんて人生生き急いでるように思えて仕方ないんだが・・・。

905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:42:42 ID:EhlvGplZ0
>>904
ちょっとトイレに立つ間止めとくのに使わんか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:45:33 ID:yneGSBAI0
使わない
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:51:32 ID:A7ElrP3S0
AR12買ってから、追っかけ再生が殆どデフォになった。
おかげでCMを殆ど見なくなった。
なんかHDの寿命を縮めてるような気もするけれども。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:51:32 ID:EhlvGplZ0
トイレ行きたいのを我慢するのが生き急がない秘訣かw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:39:24 ID:5qNuntgW0
きっと膀胱が常人の2倍くらいあるんだよ、904・906は。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:15:02 ID:UF33f2gW0
俺は追っかけ再生とかできるとされてもやらない。
用心って言葉お前ら知ってるか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:21:27 ID:z8YsQsaf0
いや別に録画に命かけてるわけじゃないし
録画失敗してもどうという事はない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:53:04 ID:1RkwWyyr0
いや、炊飯器が炊飯してなかったときくらいがっかりする。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:58:01 ID:z8YsQsaf0
んで、用心のために炊飯器じゃなく土鍋で炊くんだなw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:14:37 ID:Q2EkeUpM0
録画なんて自分がTVの前にいないときしかしないから、
追っかけ再生なんてありえない。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:03:39 ID:nGwGt3ON0
案外東芝みたいな舐めた仕様でも困らない奴は多いのかもな
ま、アレの一番の問題は追っかけ再生云々より
W録中HDDに保存してあるものが一切再生できなくなることだが
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:40:45 ID:9bhuMs7+0
つまりよっぽどのヲタでない限りどの機種でも差しつかえないということか
むしろ一般のサラリーマンは番組途中で帰宅することが多いと思うので、追っかけ再生は
ありがたいと思うのではないか。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:55:59 ID:RNAVqEwH0
おれらヲタだからな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:58:14 ID:sYuXsiDO0
>>915
TS1で1時間分、TS2で2時間分、W録画開始すると
TS2側が終了する2時間後まで再生はできないらしい。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:25:54 ID:YRDdwW6D0
俺ヲタじゃないから芝はやめようと思ってる
#の新型の発表はまだですかいな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:30:39 ID:nHZv2WGq0
ARW22とARW25ならちょっと前に話題になった。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:01:15 ID:HwuyoEOw0
どんな新型が出ようともBDじゃなきゃこの時期買い換える意味ないよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:22:15 ID:nHZv2WGq0
いや、この時期はまだBDは尚早だろ。
BD買うとしたら来年以降だよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:23:47 ID:IZfp8vG10
今日のBS-hiの相撲延長後の大河ドラマ、ARW15でキッカリ45分録画されてたが
冒頭1分半が欠けている感じ。
録画タイトルの番組情報では18:05〜になってたけど、EPG側の問題?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:31:59 ID:sYuXsiDO0
>>923
EPG上は18:05:00〜18:50:00
45分録画できれば全部じゃないか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:12:51 ID:IZfp8vG10
>>924
OPテロップが録画されてなく、アバンタイトルに欠けが見受けられるから
多分全部ではない。ちなみに本編は43分30秒しか入ってなかった。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:15:56 ID:0vCpypkm0
10時から見ればいーじゃない
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:58:59 ID:sYuXsiDO0
>>925
EPGと局側の変更テロップ通りに5分ジャストに大相撲からドラマに切り替わった。

493 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 18:05:01.94 ID:Fb0RTUsY
相撲オワタ
495 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 18:05:04.37 ID:xH3Mf1MV
はじまた
〜〜〜
805 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 18:47:43.80 ID:5cS+elma
オワタ
808 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 18:47:55.58 ID:TpVq+kSp
また5時からか
815 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 18:48:22.89 ID:TpVq+kSp
来週は有名な馬の話か
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:52:53 ID:LrjmnLdO0
マメな方だな…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:19:01 ID:29iJwz/Y0
HDDの初期化ってあんまししないほうがいいと思う?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:30:48 ID:7/mNlNgx0
>>929
現状、HDDがらみの問題とかあるの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:35:26 ID:29iJwz/Y0
特にないですが、見ないデータ消したらタイトルが0になるので
まとめて消去するより初期化したほうがいいのかなぁ?と思いまして
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:42:00 ID:BoM2NcAl0
>>923
HRD2だけど大河ドラマ視聴予約を入れてて誤動作?あったらしい。
その時自分はいなくて、家族の話によると開始時刻の5時前に起動、
延長で大相撲をまだやってて、それを見ていたら少ししてフッと
電源オフになって消えちゃったらしい。すぐまた電源つけて、
そのまま視聴したそうだが。

そのままにしていたら、また5分後に始まったのかな?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:45:13 ID:BoM2NcAl0
自己レス訂正。>>932の始時刻5時前は6時前の間違いですスマソ
通常の予約開始時刻にHRDが起動したという意味です。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:47:54 ID:7/mNlNgx0
>>931
特に問題ないなら、しなくていいと思う
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:50:12 ID:29iJwz/Y0
わかりました。ありがとうございます
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:50:34 ID:BXuZ9Qkx0
>>932
その動作は正しい。
当初のEPGの予約に合わせて18:00にON。
しかし最新のEPGデータでは番組開始が18:05分に更新されていたため、予約開始を更新して
一旦OFFに。その後18:05には再びONになるはずだった。

>そのままにしていたら、また5分後に始まったのかな?
その通り。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:50:15 ID:Pvr5Sgc20
とうとうHRD30のDVDドライブが再生不可になったけど、
保証期間だとして、訪問修理だとその場でドライブ取り替えとか
してくれるのでしょうか。
修理センター持ち込みとかなら、さすがに預かりで修理とかなんだろうけど。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:19:19 ID:HFYB9TuP0
>>937
たぶん、その場で行う作業はFWの確認と、アップデート。それでダメならお持ち帰りと思う。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:29:38 ID:l3Gjf2d80
>>937
普通、訪問修理でドライブ故障と診断されれば、その場で
ドライブ取り替えでしょう?
Sharpに電話したら、そういう答えをされると思うよ。
>>938は推測で言っていて、修理をしたことがないと思う。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:51:19 ID:Pvr5Sgc20
>>938 >>939
かくいう自分もDVDレコーダが壊れたのは初めてだから
修理経験はなんだけどね。
シャープに電話で問い合わせるけど、
DVDソフト、クリーナーでも一切受け付けないので、
故障で間違いないとは思うけど。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 04:49:53 ID:XRL3jw1R0
HRD300で半年前に、保障期間中のDVDドライブを交換したことがある。
以下、その時の流れ。
・ソフトを含めた全てのDVDが「規定外のディスク」と認識して弾いてしまう。
・サポセンに相談→サービスマンが状況を確認に伺います、と回答される。
・サービスマンが来訪し状況確認、サービスディスクも受け付けない→故障確定。
・サービスマンより、HRD300の新品を持参しているのでこの場で本体交換しますかと提案される。
・HDDにタイトルが多数あるので、DVDドライブの交換を希望。
・所属のサービスセンターにドライブの在庫が無いため、取寄せに1週間ほどかかると回答される。
・1週間弱でDVDドライブが取寄せられ、再度の来訪。
・その場でドライブの交換作業を実施。所要時間30分程度。
・本体の動作に問題が無いこと(DVDの動作及びHDDの内容は要チェック!)を確認して修理伝票にサイン、これで修理完了。
・後日、修理アンケート(サービス内容等の評価)のハガキを投函する。
(サービスマンとしては、ハガキが返送されないと仕事が終了しないとのこと)

俺の経験だと、「交換用のDVDドライブを用意してください」と最初からお願いしておいた方が良いかもね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:50:24 ID:karQAsKsO
在庫処分で6万円台まで安くなってるAR12の購入を考えている者ですが、この機種への不満ってどんなところですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:26:06 ID:fJFdF5vG0
人によって何処の何を不満と感じるかは変わるので、自分で確認してくれ。
このスレのログを全部読めば大体のことは分かるかも。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:57:37 ID:b3mU9x2cO
>>941
全く同じ症状なので、とても参考になった。
ありがとう。DVDドライブ交換希望は伝えた方がいいみたいね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:15:43 ID:VV7LT9sQ0
>>940

>>938-939
かくいう自分もDVDレコーダが
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:54:47 ID:Gcxyge/O0
HRD2の話だけど、去年の7月に録ったメディア(国産マクセルR-8倍)をPCで再生しようと思ったらファイナライズされてなかったので
SPで30分ほど残ってたけどファイナライズを試したところ・・・
約10分ほどファイナライズ作業をして、「規格外のメディアです」といわれてトレイからはじき出されました(´・ω・`)
当然、再生もできません。PCでも読み込めません(ファイナライズする前はHRD2で再生できました)
皆さんも気をつけてください
これからはファイナライズはこまめにしようと思いますが、未ファイナライズの昔に録ったメディアはそのままにしとこうと思います
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:40:22 ID:f/yGy1Yi0
TU-HD200 とARW15所有してる人はいますか?
単独チューナーの画質はどれくらいのものなんだろうと思いまして。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:21:29 ID:WiA+N3kT0
>>941
修理アンケートって社長室宛のやつ?
あれ捨てちゃったよww
949941:2006/05/22(月) 18:51:50 ID:EJg14oxb0
>>948
詳しい宛先は忘れたけど、たぶんそれ。
かわいそうに、そのサービスマンの査定に響いてるかもしれないぞ(苦笑)。
転勤の前後で2度ほど訪問修理を経験したけど、
どちらのサービスマンからも「返信お願いします。」と念押しされたしねw

俺は修理後1週間ほど様子を見てから、修理後の挙動とか改善要望を書いて返信してた。
修理アンケートのハガキは、サポセンの方で一応チェックしているみたい。
俺の報告した修理後の挙動について、サポセンから内容確認の電話が来たよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:55:49 ID:lsoZfYIe0
>>942
アナログRDからの乗り換え組だけど
・早送り、巻き戻し時に現在番組のどのあたりかを表示するものがない
・20段階でのスキップがない
・起動時に毎回DVDを見に行く
・HDDの番組を表示させずにまずHDDかDVDかを毎回選ぶ
・TSでプレイリストの作成ができない(他のメーカーも?)
・出力端子が少ない(2個)
・番組の先頭から再生が録画一覧まで戻らないとできない
・再生や早送りなどのアイコン表示を完全にオフにできない
・チャンネル切り替えが3秒ぐらいかかる
・タイムシフトやりづらい

よかったところは
・EPGの動作が非常に速い
・EPGからチャンネルの変更ができる
・D端子とS端子を同時出力可能
・そのときにS端子でメニューが表示されない
・他のメーカーの評判みるとデジタル機として非常に安定してる

説明書ほとんど読んでないのでもしかすると大丈夫なものはあるかも
ただ説明書みなくてもだいたいわかるのでUIはわかりやすい
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:57:02 ID:GlmIuO9U0
それでも説明書は読め。このばかもんが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:13:25 ID:lsoZfYIe0
ごめんよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:16:34 ID:t6/WnAA80
>>952
素直に謝るよい子。

自分はアナログRDとHRD3を併用してるんだけど、HRDは追っかけ再生中に
チャプター打てないのがちょっと不便かな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:57:42 ID:AiAMHgZD0
>>947
TU-HD200は持ってないけど、DST-TX1とHM-DHX2とDV-DRD200の
D端子出力(1080i)比較なら
DV-ARW15>>HM-DHX2>DV-HRD200>>>>DST-TX1
ARW15の14bit/216MHz映像DACの効果は解像度や立体感の表現力に出てくるよ。

ちなみに1080i->480iダウンコンバートのS端子出力の場合は
DV-ARW15≧DV-HRD200>>HM-DHX2>>>超えられない壁>>>DST-TX1
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:51:02 ID:GG05weST0
HRD2xxのDVDドライブって、どの機種はわかるのでしょうか?
HDDはガシャポンなどで、調べると解るのですが、
DVDはなかなか解りません・・・

956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:58:02 ID:CeG5EVb30
>>941
そのテのハガキはサービスマン(個人)の対応の良し悪しを会社が評価するのに使う。
あくまでも「対応」の良し悪しであって「製品」の良し悪しでは無いけど。
回収率+お客様の評価で判断しているハズ。
サービスマンも大変なのよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:59:34 ID:NH0tYxg20
ARW15のD端子出力って、東芝のRD-Z1/X6/XD91辺りと比べて
どんなもんでしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:05:19 ID:eSFQ9v7f0
日立スレとかこっちも東芝ユーザーの訪問増えてるな。よっぽど今度のWレコはイケてなかったんだね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:15:27 ID:HCgwIGw+0
>>957
ttp://cinemara.blog2.fc2.com/blog-category-29.html
によると、画質傾向は
“味”のRD-Z1、“キレ”のDV-ARW15らしい。
って、Z1の“味”って微妙な表現だな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:17:26 ID:bjXU3du50
"力”と"技”は何?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:29:03 ID:Ey4jItIm0
ダブルタイフーン命のベルト
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:30:46 ID:sFECQ0Ec0
父よ母よ妹よ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:08:12 ID:k7nBlUbp0
オーレのマシンは三輪車、命の限りこぎまくる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:46:29 ID:PaJgDJ8h0
敵は地獄の0分録画
965名無しさん┃】【┃Dolby
>>957
ARW15=RD-Z1>>RD-X6>>RD-XD91

スペックどおりだとこうなるかな。