東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

前スレ
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132473466/

東芝HDDDVDレコ【RD-Z1不具合報告スレ part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/

関連スレ
東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1T1X6XD91XD71Part17】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140023836/


放送ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

ネットダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 12:22:36 ID:RF3nRnqx0
.`;'、≡≡⊂二⌒つ゚∀゚)つ 2get
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 00:50:14 ID:Xx55LDTC0
RD−Z1なんですけど
突然録画が出来ない、予約が失敗するというのが頻出しまして
いろいろやってたら結局TSからのダウンコンバート録画ができなくなってることがわかりました
だからTS録画したものをDVDにムーブすることもできず修理に出そうにも出せません
これはハード的な故障なんですかね 全部あきらめるしかないのだろうか
つうか回地デジチューナーの不具合で修理に出して返ってきたばかりなんですけど・・
前スレの>>61です
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 14:53:41 ID:kDLzfNze0
WAITフリーズですが2日続けて起こったと思ったら、ここ3週間は正常。
これいったい何が原因か分かりませんかね。
フリーズ怖さに出張時や外出時に、電源付けっぱなしだと電気代等の問題があるし。
出張とかのときに限って、WAITフリーズしてるのもいやだし。
抜本的な対応策を発見された方、東芝の方でもいいからぜひアドバイスを。
このフリーズ問題以外はRD-X6には別にケチをつけるつもりはないので。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 16:33:38 ID:dYT+Qjkr0
人から頂いたRD-Z1を今週設置しました。
が、コンセント差し込んで電源ボタン押してもWAITが出て
十数秒で時計表示に戻って電源が切れちゃいます。
たこ足が良くないのかと思って壁から直接電源を取ってみても
症状は同じです・・・東芝に電話し症状を説明したら即断で
来週月曜にサービスマンが来てくれるみたいです(´・ω・`)
来たらすぐ楽しめるぞぉ!なんて思ったらお預けですよ・・・生殺しっ!



ショボーン(´・ω・`)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 16:56:01 ID:yrMvCkLy0
WAITフリーズほんまに困ったもんやなぁ。
メーカー側もまだ原因を絞りきれていないんとちゃうか。
それ以外は至れり尽くせりの機能なんだがな。
昨日初めてXD91でDVD-Video作成をしたんだが、これすごい。
市販のDVDみたいなメニュー・チャプター付のDVD-Rが作れるよ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 17:32:16 ID:Mos4I8Vg0
>>5

コンセント入れるとまずWAIT表示、その後電源切れるのは普通だと思うんですが
時計表示になった後に電源入れても入りませんか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 17:37:29 ID:yrMvCkLy0
>コンセント差し込んで電源ボタン押してもWAITが出て
>十数秒で時計表示に戻って電源が切れちゃいます。

たしかに順序がおかしいな。コンセント入→WAIT表示→時計表示で待機
→電源スイッチON→WAIT表示→ディスク認識して電源ON状態
がデフォ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:34:07 ID:dYT+Qjkr0
>>7,8

すいません,言葉不足で。コンセント差し込んで最初WAIT出て
時計表示になって電源ボタン押してもWAITが出て電源が切れるといった経緯です。

電源が入らないことには何もできないのですよ・・・ガックシ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:06:30 ID:rc7Z53wF0
起動フリーズの問題、もしコレがPCだったら真っ先にメモリ疑って抜くんだけどな。
抜くにも差し替えるのもできん。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:06:54 ID:Mos4I8Vg0
>>9

なるほど、そりゃ何にも出来ないですな
うちのは手動、予約録画で電源ONの時は電源ランプ緑でフリーズ
メールチェック時は電源ランプ赤でフリーズ


前スレ>>788でつが、交換した三代目が絶不調ってことで問い合わせていましたが
結局サービスセンターからチェックに来るということで現在進行中です。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:10:52 ID:hrjhASHm0
Z1
今月頭にプチノイズ問題で修理に出したが帰ってくる気配が無いな。
手際悪いっつか、戻っても直ってなさそうな悪寒。
気温が上がって症状改善したものの来年に再度ぶり返すってのがありそ。
ま、来年まで使える機材でもないがな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:43:15 ID:+rQG97i00
>>10
RDをオバクロするのはやめとけ。
エンコ早くなるわけじゃないぞ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 09:51:26 ID:nx5M6dWA0
基盤差し替え修理に来た時の作業見たけど、ハードディスクは向かって
右側についてたな。いや、さわっちゃだめだよ、絶対に。保証外扱いになるから…。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:18:30 ID:uxZuGGAe0
 ところでi.link接続失敗対策で有名な、コトヴェール試した香具師いる?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:59:15 ID:buBglABU0
RD-X6でBSデジタルから録画したものを
誘電のCPRM対応推奨メディアにムーブしてたら進行が99%で止まって、
やむなく移動中止かけたら読み込み中から抜けられなくなる現象が2回続いた。
これってオレだけ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:22:32 ID:JU1N0WRb0
>>16

XD91で同様のことおきたよ。
この前三菱のRWにBSデジタルでやってたライブの番組をプレイリスト
用い、RWに収まる容量にレート変換(HDD内に)したあと、それを
RWにMOVEしてたら99%から進まなくなった。

電源ボタン長押しで強制終了後に確認したらHDD内のそのタイトルは
無事だったので、今度はメディアを別の三菱のに換えてやったら今度は
うまくいった。
1817:2006/02/25(土) 14:23:49 ID:JU1N0WRb0
>>BSデジタルでやってたライブの番組をプレイリスト用い、

念のため補足するとCMカットしたくてプレイリスト使ったってこと。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:55:52 ID:ERbvs/PZ0
RAMは使用前に必ず本機で初期化するのがデフォ。RWは使わないのでよく
分からない。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:19:03 ID:ZeBr20E/0
>>12
>Z1
>今月頭にプチノイズ問題で修理に出したが帰ってくる気配が無いな。

2度目ですがこっちも、もう半月音沙汰なしです。大枚はたいてハイエンド機
買ったのに呆れて物がいえない。∞やるから覚悟し>東芝
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:36:18 ID:/hcbA+5c0
XD91でレンタルDVDを見ようと、
電源を入れて再生したら映像が出ないで、
音声のみ再生された。
電源を切って、もう一度電源入れた所、
正常に復帰。91って電源が不安定なのか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:48:29 ID:yuTJARN60
>>21
それは電源が不安定って言うより動作が不安定ってことじゃないの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:39:08 ID:fMMipC+r0
レンタルDVDは手垢、ホコリ、傷のオンパレード。
再生専用機で再生する方が無難だよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:54:20 ID:xZw3eU6x0
>>17
俺もあった。X6。
電源長押し再起動後、しばらくして同じディスクに移動したら、それは上手く行った。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 11:36:33 ID:2YOYrN1a0
現RDの不具合が解決した頃には、不具合なしの時期DVDが発売されてるような気が.........。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 12:59:45 ID:olEbMjDUO
そんな不具合なしで芝レコが発売される様なことを言われても困る
芝ユーザーは不具合を求めて乗り換えるのだよ
そういう意味ではXSユーザーとかは今が買い換えるチャンス
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 14:23:47 ID:2YOYrN1a0
芝機はマゾユーザー向けかっw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 15:26:01 ID:iHBUidi30
>>27
まあある意味当ってるなw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 17:06:23 ID:4qg00uQU0
他のメーカーにスカパー連動録画機能ついたら芝以外も選択肢に入るんだが・・・
不具合とか色々聞く中でスカパー連動だけはマジ神機能
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:38:31 ID:9zPxr8fG0
逆にうちの場合デジ録全部捨ててスカパーだけ録り倒してるからノートラブルだしなあ
編集も慣れると一番組3-10分でCMカット、映画とかは分割して再エンコ回避してVR高速ダビングオンリー
稼働率が高いので予約録画との同時作業できない制約は不満だけど、他はホント芝機の利点が生きまくってる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:01:31 ID:Lq3VNbsc0
デジタル機でまともに動くのって、どのメーカ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:12:44 ID:xP48YL1G0
任天堂
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:20:33 ID:XVnw4/rc0
>>29
スカパー使いの俺にとって、X5は神機であった
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:21:29 ID:wm9VOUzb0
>>29
そんなあなたにコクーンEX11。
生産終了になってても最強なのは変わらない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 01:57:29 ID:MbXCku7g0
>16
T1でもなりました、最初からDVDドライブが、へたれの機体でした。
さいしょの1枚目、パナRAM入れて、録画内容1ケ削除したら、
そのまま本体フリーズして、強制停止したら、パナRAM壊れてました。
そのT1では、初期化も不能となり、Z1に入れたら、初期化出来て復活。

その後、の検証で99%フリーズ、繰り返し出る、
予約のタイトルが消える。

新品の時からだから故商品が出荷されてる事になる。
日本の企業の商品で無いよ?

36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:24:40 ID:iooOcU4z0
これが今の日本の製品の現実
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:30:48 ID:ruRiZTI/0
開発途上の製品でも使えるだけ日本は有難い。嫌ならビデオ使ってろよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:42:40 ID:ffgu2ZMB0
開発期間が短すぎるから不具合が多いんだろう
正直今の家電AVの製品サイクルは異常
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 09:26:26 ID:SuKqCUCC0
不具合というと嫌がる向きもあるので、今回はXD91に起きた「現象」ということで報告。

昨日BS Asahiでやってたトリノ総集編をエアチェック。電源は切らない
設定にして朝TVをつけXD91の映像を見た(当然昨日録画していた
BS Asahiのchのままになっているので、画面にはBS Asahiがうつってる)。

するとちょうどテープデッキでいうところのトラッキングが合わない状態のような
音声になってる。あれ?と思ったが再生映像ではなくライブな放送映像なので、
てっきり放送側の問題、放送事故かなにかと思ってた。
しかし、もう一台のデジ機#のHRD2で同chを見るとそちらは問題ない。ということで
XD91を再立ち上げすると現象は治まった。

基本的にうちではXD91の電源は一日に一回、少なくとも5時間くらいはOFFの状態を
作っているんだけど、このような現象には初めて遭遇した。

40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 13:49:19 ID:jry9X2+40
現在PanaのE200Hをまだ使っています。
ぶっちゃけ、スカパ連動があるのでX6の購入を考えているのですが、一つだけ気になるので教えてください。
ほとんどの番組をE200Hの1.3倍再生で視聴しているのですが、東芝の場合1.5倍というのがあるのはカタログで理解していますが
視聴に問題ない速度だと思ってよろしいでしょうか?
4140:2006/02/28(火) 13:50:11 ID:jry9X2+40
>>40
スレ違いでした・・・・Orz
スマソ
4239:2006/02/28(火) 14:27:51 ID:SuKqCUCC0
やられた、今度は不具合と言ってもいいのかなぁ

39で述べたBS Asahiのトリノ特集、ぱっと見た限りこちらのほうは
音声に問題なかったようなので、CMカットしてD-VHSにMOVE開始、

しかしプレイリストの総時間を過ぎてもMOVEは続行、しかも進行
具合を示す%表示も、時間と比較すると明らかにおかしな数値を表示
している。
そのうちアラーム音とともにMOVEは強制終了。後半の残り40分ぶんの
録画タイトルをHDDに残し、中途半端なMOVEとなってしまった。

いちおうMOVE前はXD91を再度電源切って(コンセントまでは抜いてない)
立ち上げなおし、D-VHS側も接続機器の再認識させた上で始めたんだけどなー。
もちろんTAPEはD-VHS使用。TAPEの残量的にも問題は無かったんだが・・・

有休取れたんで午前中はトリノ関連番組のMOVE作業にあててたんだが。
せっかくTSモノの編集MOVE目的で買ったXD91なのになぁ。
しかもこのXD91、修理に出してその間東芝サービスから借りうけた代用機
なのよ・・・
4339:2006/02/28(火) 14:56:41 ID:SuKqCUCC0
たびたびスマン。今念のために借り受けたXD91のファーム確認したところ

「01/MT18」

だった・・・・よりによってVer.01って初号機かよ・・・ orz
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:59:29 ID:gJHWBklv0
>>42
その現象、Z1でも出た。どうもプレイリスト通りにムーブされてない模様。同じチャプターが繰り返しムーブされてたり、カットしてあるはずのCMが
ムーブされてたり。まぁ、稀ではあるが。XD91でも発生してるって事は
まだ原因が掴めてないのだろう。早く改善してほしいね。
4539:2006/02/28(火) 22:26:11 ID:SuKqCUCC0
あのカキコ後、東芝サービスに電話し「ファームが古くD-VHSへのMOVEに
支障が出てるので、ファームUP用のCDを貸してもらうか、そちらに実機を
もっていくのでファームアップを行っていただけないだろうか?」とお願いした
ところ、Ver05へのファームアップCD−Rをわざわざ持ってきてくれた。

 それでVer05にあげることが出来たので、これから再度別なTSタイトルの
MOVEを試してみるつもり。とりあえずHRD2でも同時録画していたものから(弱気)。
上手くいったらここで報告します。

 ところで、番組ナビ関連の不具合(試験放送中の地デジを初期スキャンすると
番組表が地上アナログ波のみしか表示されなくなる)についてその後対策は進んでるか
あまり期待せず聞いては見たけど、まだ新たなファームの報告などは来てないとのこと。
今のところ、本放送が始まるまでは地デジを受信するように設定するのは避けたほうが
いいとのこと。

 しかしなぁ、試験放送中とはいえ、NHK-Gなんかはトリノの放送もやってくれたんで見れると
助かるんだけどなぁ。それにうちの地域は4月にNHK、暮れに民放が本放送開始するので、
東芝側のいう対応だと先に放送するNHK-Gは暮れまで見れないということになるのでここは
なんとかファーム対応してほしいね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:28:41 ID:OsEnsO6E0
「また、お前か!」ちゅーツッコミ入りそうだけど、Z1のアップデート
CDがまた送られて来ました。今度はVer.04です。HP見てもまだ発表されて
ないですね。近い内に正式リリースされると思うんだけど…。

信じる、信じないはあなたの自由。

リリースされたらお互い情報交換しましょう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:02:32 ID:+ngxddJ00
先週の笑点(日テレの地アナ)をRD-X6で録画したら
RD-X5の初期ファームのときのような音トビがあった。
X6にもこの現象は発生するんだろうか?
48前スレ929:2006/02/28(火) 23:04:01 ID:Wqri0TH00
>>46
>信じる、信じないはあなたの自由。

だからね、これが余計なの
やっぱりわかってないんだなぁ

書き込むのはいいけど
今のあなたは何言われても仕方の無い立場
こういうことを書くことによって余計な波風を立てるだけ
信じなくていいって言ってるじゃんという予防線(それのつもりなのだろうが)
にはならず、ただ煽ってるだけなのだ
まあVer4楽しみにはしておくよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:11:09 ID:ffgu2ZMB0
>>46
Ver.04の確認画面ウプよろ。

つか正式リリース前のものをイパーン人に普通渡すか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:44:03 ID:TIkPi0bU0
>>49
いや、それは前例あるよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:45:06 ID:tvVwihb30
>>48
う〜ん、君の言ってる事は分かるような分からないような…。
何を言われても仕方ない立場を回復する術はないのでしょうか?
俺としては、もう不毛の言い合いを避けるべくの一行だったつもりなの
だが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:58:44 ID:nhc8TfeC0 BE:469812285-
不毛の争い避けるなら画像うpが一番早くて確実で誰もが今まで失礼なこと言いました、という最良の選択肢だろ
53前スレ929:2006/03/01(水) 00:07:16 ID:/C20Idz10
>>51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140023836/465/
こっちでも言われちゃってるでしょ
少なくとも殊勝な態度ではない
今日の永田議員のようだ
もう汚名返上は難しい
仮に来週あたりVer4がリリースされたとしても大して良くならないと思う
逆切れ、開き直りが無ければまだ良かったんだけどね
自ら傷を大きくして修復不能にしてしまったんだよ
向こうの465の言うようにVer4なら確認画面の数字も変わるだろうから
それでもうpすれば幾分信憑性も増すし書き込んだ意義もある
CDきたよ、信じる信じないは自由だとだけ書かれても
不毛な争いになるだけだ
それをしたくないなら避ける努力、姿勢が必要なのでは?
そこまでやるつもりは無いというなら書き込まないことだ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:14:45 ID:YRbEJeRu0
>476 名前:462 投稿日:2006/03/01(水) 00:10:25 ID:PYMmOTEV0
>新ファームでは、ついにEPGからの「選局」が可能になりましたよ!!


>477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/03/01(水) 00:11:51 ID:YRbEJeRu0
>>>476

>ファームの画面うpは「しない」んですか? 「出来ない」んですか?


>478 名前:462 投稿日:2006/03/01(水) 00:13:08 ID:PYMmOTEV0
>いいえ。
>「釣り」です!!



ということでガセです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:15:16 ID:v7fxhop80
>>48

そんな風に突っかかるからさらに嫌な雰囲気になることを
君にも気づいて欲しい
56前スレ929:2006/03/01(水) 00:41:20 ID:/C20Idz10
>>55
46=55か
そんな風ってどんな風よ?
突っかかるように見えるあなたがおかしい
指摘しているのだけのことだ
俺が書かなくても不毛なレスが続くよ
>>53をよく読め
46だけならただの荒らし
新たな証拠を提示しないといつまでも狼少年
本スレでもいわれているじゃないか
57前スレ929:2006/03/01(水) 00:45:19 ID:/C20Idz10
まあ今の時点で>>54を否定しないのだから
ただの釣りだったということなんだろうな
ほんと釣って荒らして何が楽しいのだろう
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:00:03 ID:/C20Idz10
>>55
お前最低最悪の奴だな・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:02:39 ID:SxHR2qtZ0
どうやら、画像うpしない事が反感を買っている要因みたいですね。
残念ながらVer.03'の時と同じ状況になってきてしまいました。
信用出来ないから、うpを求めているんですよね。
証拠を見せないと信用してもらえないのが残念です。
刑事に取り調べされてる容疑者の気分です。

実は一つ恥ずかしくて言えなかった事があります。信じてもらえるか
分かりませんが、画像をうp出来る環境がありません。深くは追求しないで
ください。今までうpしたくても出来なかったんです。だから、いままで
文だけで説得させるしかなかったのです。これも信じてくれないかな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:03:33 ID:/C20Idz10
お、ID一緒だw自分では初経験
自演と思われたらスマソ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:26:24 ID:v7fxhop80
>>58
まあお前は必死な奴だな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:28:45 ID:v7fxhop80
>>56

言っても判らんてのが判ってんなら、必死に指摘しないでスルーしろってこった
63前スレ929:2006/03/01(水) 01:30:55 ID:/C20Idz10
>>60
うはwwwタイミング悪すぎ
これじゃどう見てもw
まあ仕方ないけど

>>59
>>54>>55は違うの?
デジカメがないのかIDがコロコロ変わるあたり
回線的なものかわからんが
回線的なものならISOのうpも出来ないということになるし
証明手段はないね
CDが来たというなら3月中にはWEBに出るだろうし待つしかない
新しい確認画面の数字とVer3'から変わった点を書いておけば
WEBに掲載されたあとである程度証明されると思うが
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:47:56 ID:v7fxhop80
参考までに>>55は俺だから>>59ではないぞ
65前スレ929:2006/03/01(水) 01:59:23 ID:/C20Idz10
>>62
そういう意味か
>>58が自演に見られても仕方ないくらい確かに俺は必死だw
なぜここまで必死なのかは自分でもよくわからんが
言っても判らんてのが判ってるようで判ってなく
いつか判ってくれるだろうという願望があったのだろう
でも>>59見てどうやら無理というのが大きくなった
スルーするように心がけるよ
>>64
了解した
>>55の「君」の使い方が>>51の「君」と同一に見えた
2ちゃんで相手に君とかあまり言わないので
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 02:06:15 ID:v7fxhop80
>>65

あっなるほど、>>58は違う人だったのか、こちらこそすまん

「君」の使い方かぁ、確かにそうかも知れんw
良く考えたら普段の生活でも君とか使わんかも、俺
なんとなくちょっとしゃっちょこばった言い方をしたかっただけかも知れん

お互い、それとなく理解した感じですかねw
これからもよろしゅう
6759:2006/03/01(水) 02:27:55 ID:ImXo93s20
>>63
>>54 >>55は私ではありません。

バージョン確認画面は04/MT22になりました。03'との違いはあったかも
しれませんが、確認出来ませんでした。しかし、03からの改善は確認して
います。
1)D3出力禁止のRAM、RWでD2に自動切り替えられた後、早送り、ワンタッチ
 スキップ、1/20スキップ等で画面が乱れなくなった。
2)タイムスリップ中、録画が終了後、見るナビを開いてもフリーズしなく
 なった。

以上の2点しかまだ確認出来てません。何しろ今日、届いたばかりなので。
また、改善してほしかったバグがいくつか手付かずだったのが残念です。
今後、検証を進めれば、まだ改善点はあると思います。
6858:2006/03/01(水) 03:06:13 ID:/C20Idz10
46=51=55だと私も思ってしまった
不用意な発言で混乱させてすまなかった
前スレ929氏と55氏に改めてお詫びする
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 10:07:36 ID:/7GpBebR0
釣りでも狼少年でも良いよ。

早いとこ新ファームきてくれ、今の乙1じゃあ・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 10:20:12 ID:U6np2npx0
>信じてもらえるか分かりませんが、画像をうp出来る環境がありません。
>深くは追求しないでください。今までうpしたくても出来なかったんです。


デジカメ又はそれに相当するものがないのか、又は使用回線が細いからとでも
いいたいのか、どちらかわからんが、Z1買えるヤツがデジカメもない
というのも妙。またISOならともかく、画像なんて非ADSLなアナログ回線
使ってもうpに10分とかからん


結論:ガセ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 10:25:32 ID:ynC4l7Wk0
嘘でも本当でもどっちでもいいから、もう永田君はしばらく黙ってなさい。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:38:30 ID:MRLXBhD50
携帯のカメラ機能使ってどうにかできんの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:50:41 ID:KXosYSym0
永田君は友人から聞いた情報を書いて
その真偽を確かめるのは、自分ではなくてここの住人だと言ってるわけですよ
彼は絶対に謝罪しませんよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 14:02:30 ID:j0uz+FIR0
WATフリーズ多発等の不具合はハードの問題よりソフトの不具合が大きいらしい
高機能なものほど不安定なのはそのせいだろうと、、、
Z1=X6>XD91>>XD71
ファームで修正されることは間違いないだろうが、
1ヵ月後なのか2ヵ月後なのか、新機種が初内される頃なのか、
いつ出るかはまだ判らんらしい

75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:07:20 ID:gvVMnlFB0
ということで、「証明できないけど僕を信じて」な永田クンはスルーと
いうことで。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:17:48 ID:NPQqjYUQ0
>WAITフリーズ多発等の不具合はハードの問題よりソフトの不具合が大きいらしい

やっぱそうですか。機械変えても再発って人多い印象ですもんね。
たぶんデジタル放送の電波関連が原因かなぁ。番組表取得とかの。
でも一旦発生すると、手動で電源ONしてもフリーズし始めるのがよくわからんね。
本体内で何か対処しようとしてフリーズするんだろうけど。
俺なんかPC使うからまだなんとか理解しようとはできるけど、普段、家電しか
使わない人からしたらほんまに欠陥品としか思えんだろうね。
でもこのクラスとしての多機能性はかなりなもんだとは思う。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:29:42 ID:j0uz+FIR0
>>76
OS(ドライバを含む)がうまくインストールされていないPCみたいなもんかもね
電源ONでそれぞれのモジュールを呼び出すときに応答なしになってしまうような

>普段、家電しか使わない人からしたらほんまに欠陥品としか思えんだろうね。

なので修理対応の人は大変だろうね
説明しても理解してくれない人が多いみたいで、、
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:43:38 ID:E1s4g0AM0
XD91の不具合発見
過去スレ読んでないから概出かもしれんが

HDD、DVD−Rの再生中にリモコンのスキップボタンを連打して早送りすると
音声がなくなってピーと音が鳴る。
ただし映像は問題ない。
いったん停止して再生すると復帰するけど

購入約3週間だからWAITフリーズはまだないけど
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:41:13 ID:HGmVkBe60
残念既出

そんなことする奴があんまりいないからスルーされてるけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:46:57 ID:sRYBCFpV0
それ、ファームのバージョンはいくつなの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:33:25 ID:S+QiPuaB0
うー、Z1修理に出してから1ヶ月経つが未だ修理上がらん、
先週電話したら「追って連絡する」のまま返事が無いぞ。
メイン基板変えるのは確約済みなんだが基板を製造中なのよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:34:38 ID:S+QiPuaB0
×製造中なのよ。
○製造中なのかよ。
83前スレ929:2006/03/01(水) 22:02:53 ID:Klnjlwfn0
>>66
いえいえこちらこそすまんでした
>お互い、それとなく理解した感じですかねw
そんな感じですw
>これからもよろしゅう
こちらこそよろしゅう

>>67
わかった
あとはマターリと東芝WEB待ちする

>>68
いやまあ運が悪かったという感じなのでw

さて名無しに戻りますね
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:43:24 ID:WoZNPyQL0
>>81
>うー、Z1修理に出してから1ヶ月経つが未だ修理上がらん、

こっちは20日経ちました。2度催促してますが完了予定を聞くと
濁されます。やはり基盤等の部品待ちなのかもよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:53:05 ID:sBpBByVfO
そういう場合は言っても無駄ないつ終わるかより、なぜ待たされているのかと待たされている間に発生する機会損失を追及するのが通



通ってなんだ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:56:59 ID:WoZNPyQL0
代替があるのでチャンスロスは無いけど。理由を聞いておくよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:08:41 ID:LSFGjydz0
まぁ兎に角、RDはPCだってことかな。
一発ボタン押したら、まず動作確認してから次のボタン押す、と。
ボタン連打なんてもっての他w
そう言えば、芝はデスクトップPCからは撤退したんだよね。
うちにあるよ、やたらでかいINFINIA。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 13:49:18 ID:sBpBByVfO
PCで慣れてるから使いこなせるだけで、要改善、厳しく言えばやっぱり欠陥品なのはかわらないだろう
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 14:48:32 ID:V1l3Lkig0
まあそれはHDD/DVDレコ全般に言えることだし
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 18:50:23 ID:wu6v9eqD0
だからみんなでわたれば怖くないを許容しちゃ駄目だろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:47:03 ID:V1l3Lkig0
>みんなでわたれば怖くない
その例えはおかしいだろw

許容も何も現状そういうモノばかりなんだから仕方ない
クレームはメーカーに上がってるわけで
それ以外にユーザーが出来ることは
何とか不具合を発生しないように努めることだけだ
これは自分のためでメーカーを許容しているからとかではない
今あるモノをいかに使うかが大事じゃないか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:44:03 ID:RC2adsIj0
不具合がいやなら使わなきゃいい。
選択肢とてRDがあるのは俺としてはありがたい。
てか無くなったら困るって。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:09:50 ID:2u1YmLmz0
>>91
>許容も何もそういうモノばかりなんだから仕方ない

それもおかしいだろw 時間をかければ直る不具合を発売日優先(利益
優先)で、強引に出しちゃうメーカーの体質が問題であって仕方ないって
ことはないでしょ。

>>92
>不具合がいやなら使わなければいい。

それは極論。不具合はいやだけど、使わないのはもっといやだよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:15:36 ID:CzX8Hfkn0
世の中には談合なんて言葉もあるんだよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:37:02 ID:/Zho/J5N0
>>73
いったい何に関して謝罪しろと? 具体的に。
>>73以外の人はスルーってことで。
あと、友人から情報なんて聞いてないよ。勝手に話作るなって。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:26:17 ID:V1l3Lkig0
>>93
だから時間をかけれないのだから仕方ないだろう
不具合を直してたら他者が先に出して
時代遅れの仕様になってしまい仕様変更したらソフトウェアの検証もやり直し
で、また不具合が出てくるから時間かけて直して・・というのを繰り返していたらいつまで経っても
発売できないではないか

>>93は一見まともなことを言ってるようだが
現実的でない理想論を言ってるだけだぞ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 00:13:55 ID:l0uBC63z0
RD-XD71の待機音がうるさいのはなんとかならないでしょうか?
ジジジジジっていう音がorz
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:02:58 ID:8hJpeyyD0
X6
地デジ番組表読み込まない事態が頻発
しっかりしてくらさい
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:20:52 ID:GGeXbhyC0
地デジ番組表歯抜け・・・・・・・・・・・・・・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:34:23 ID:0t7sSEjw0
歯っ歯っ歯っ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:37:50 ID:0okz2xpk0
>>96
時間をかけられないのは、どこも一緒。先を越されたら、それは単に
力不足なだけ。
消費者はメーカーの都合など知らなくてよい。
メーカーは不具合のない商品を売り、消費者は安心して購入する。
これが現実でなければ、どこかがおかしいのだ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 02:35:20 ID:I31cJK2x0
東芝RD-XD71を購入予定なのですが
この機種ではゲーム機の映像を録画することは可能でしょうか?
可能な場合、画面表示の遅延はどの程度なのかも教えてください。
テンプレサイト内検索で「ゲーム」で検索しても何も引っかからなかったので質問しました。
回答よろしくお願いします。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 05:22:53 ID:PX/kuyoB0
>>101
一見さんには申し訳ないけが、芝に不具合はつきもの。買って気に入らなきゃ
返品すりゃいい。芝の不具合なら確実に返品できる。
儲かればビジネスモデルとしては正しいだろうし、返品できるなら道義的にも
まあ問題ないだろう。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 06:30:00 ID:ybGmmpIR0
>>102
普通にゲーム機からケーブルを繋いでライン録画すればできると思うが
遅延はないと思うぞ
見当違いかもしれんが
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 08:55:55 ID:Ic7sDOYdO
>>101
お前が家畜なだけだって
第一、目の前の現実に対応していくことと、こうあるべき状態に是正していくよう求めていくことは同時にできる別の事。

それを、なら使うなとか言う方が余程ガキの理屈
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 09:26:45 ID:wircxmfm0
>>101
>メーカーは不具合のない商品を売り、消費者は安心して購入する。
>これが現実でなければ、どこかがおかしいのだ。
そりゃそうだ
しかし現実的にはそうはいかないから
使っていくならそれなりのことをしろと言ってるのだ
先を越して発売したメーカーは時間をかけてないから
何かしらの不具合持ってるのだ
そしたら>>93のお前の文句がまた出てくるだろ?

まさに>>105の言うとおり
>目の前の現実に対応していくことと、こうあるべき状態に是正していくよう求めていくことは同時にできる別の事
こういうことだ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 09:28:42 ID:wircxmfm0
>>105
>それを、なら使うなとか言う方が余程ガキの理屈
>>101はなら使うな、と言われてる方かと
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 12:36:45 ID:her4Q2Tl0
XD71のDLNAはできるようになったのか?
知ってる人いる?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 13:54:38 ID:Ic7sDOYdO
>>107
ごめんアンカーミス
指摘の通り文脈読めば分かるから放っといたけど

>>108
本スレじゃアップデートそのものが見送られるって話も出てる
元々謳われてない機能だし、それこそ粘り強く要望するしか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 14:29:04 ID:sLzSJFKb0
>>109
> 元々謳われてない機能だし
取説にしっかり書いてあるぞ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 14:47:44 ID:azYHM5mu0
>>84

ソフトのバージョンアップのコミット待ちなのかもね。この手のfixは、動作チェックの量が多いし、その辺りで不都合が出て修正すると、また、最初からチェックということになるので、結構時間がかかる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:09:13 ID:lydp1zEv0
地デジ試験放送が関係する?番組ナビまわりの不具合をとりあえずなんとかしてほしいよ。
スカパー連動機能は鬼のように便利なのに、おかげで
せっかく時間かけて設定した
番組表がアナログ局しか出ない時の徒労感ときたら…
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:11:41 ID:ssY/ViPd0
>>110
取説は購入後だからともかく確認したらサイトでも書いてあったよ
以前見て触れていないものと思い込んでた
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:59:53 ID:iefd0gS60
>>112
鬼のように…ですか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 22:27:04 ID:xB4CLs9+0
>>114

鬼のようには112もオーバーなとは思うが、俺もスカパーの
番組をキーワード検索したときは感動したけどなぁ
それまでは月間の番組表やらチューナーのEPGをめくって
気になる番組チェックしてたから。それにチューナーの
設定ミスで別のchの番組録画したりとかすることあったけど
それも解消されたし。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 02:00:58 ID:96dMRlSy0
RD-XD91
 電源ON -> WAIT表示でフリーズ
本日2連続発生、3回目でようやく起動
 チャンネルアップで入力3のスカパー!に入ったところで
 スカパー!のチャンネル一覧を表示しかけでフリーズ

買ってまだ2日目なんですけど... orz
1日に3回も電源ボタン長押しが必要とは東芝恐るべし
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 02:17:22 ID:pG8IQ0WP0
>>116

それは初期不良だからすぐ交換してもらうべし
XD91はX6に比べたら不良率低いみたいだから、
交換すればきちんと正常品になる確率高いよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 02:37:05 ID:BDaQPha00
以前地デジの番組表が表示できないという質問をした者(XD71)ですが
放っておいたらちゃんと表示されるようになりました。
意外とまともに動作するのかもしれない。
あと、うちではWAITフリーズ起こったことないです。
環境的なものなのか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 02:45:00 ID:pG8IQ0WP0
>>118
XD71はWAITフリーズの起こる固体の率少ないみたいだよ
っていうか全体の不具合も少ない模様

機能を詰め込んであるフラグシップに近くなればなるほど不具合が多い、、
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 09:13:17 ID:Dqt+WPUA0
BSデジ → アナ → 地デジ   と放送切り替えしたときに
一切何も映らなくなった事が2度ほどあった。

電源を一回切ったら元に戻ったけどね。

XD71
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 10:06:24 ID:FVm9iEYz0
Z1なんだけど
なんか"ERR−1B"というのが点滅してて消えない
30分ぐらい電源切って入れなおしたけどやっぱ消えない
今のところ本体の動作は問題ないみたいだけど激しく鬱陶しいI
誰か対処方法しりませんか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 10:30:54 ID:lTelyjsN0
>>121
取扱説明書 操作編 124ページ 上
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 10:35:44 ID:i06m1SFt0
>>119
> >>118
> 機能を詰め込んであるフラグシップに近くなればなるほど不具合が多い、、

まあ、ソフトのステップが増えれば潜在障害は増えるからそんなもんでしょ。
単機能のほうはテスト不足で障害抱えることがあるから、そこそこの機能が入った
中堅どころをせめるのが良いのかなと。。

#でもxs3x、5xもひどいしなぁw  すれ違いだが4xはどうだろね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:18:01 ID:FVm9iEYz0
>>122
うぉぉぉ
このページ見てエラーコードだけ確認して終わってた
テラハズカシス

親切に教えてくれてありがとう
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:27:32 ID:pMcQxjv+0
Z1
やっと修理完了の連絡が来ました。苦節25日!
月曜に届きますのでファーム報告する。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 15:55:10 ID:Rc6ZWc6C0
Z1、トリノ開始直前にHDD逝って、今日帰ってきた。
意味ねぇw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:29:49 ID:ihnlNbJV0
>>125、126

ファーム新しくなってるといいね。
できれば報告の際はファーム確認画面のデジカメ画像なりも
つけてもらえるとスレが荒れないのでよろしく〜。
128126:2006/03/04(土) 16:55:07 ID:Rc6ZWc6C0
>>127
これのことかな。
http://up.nm78.com/data/up058804.jpg
「03/MT22」って書いてあるね。

ハァ〜。。
もうHDD飛びませんように( ´д⊂ヽ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:32:13 ID:R+t3pjP90
X5のDVDドライブが壊れた〜(´・ω・`)
ディスク入れると凄い異音。どうもピックアップ?(ディスクを浮かせるヤツ)
の軸がずれてる感じ…。
大量にHDDに録溜めしてるから入院は避けたいんだけど出張修理で
ドライブをその場交換してくれるかな…
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:39:53 ID:CMx+sRlt0
してくれる
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:10:01 ID:R+t3pjP90
>>130
情報ありやと。
早速修理依頼してみるよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 09:24:51 ID:zQ6fQ76I0
またZ1が蟲師録画失敗フリーズギブミー
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 11:22:51 ID:bf6NpLBw0
>>132
電源入れっぱなしにしててもだめなん?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:54:12 ID:TRCYYFpj0
>>132
ウチのZ1も蟲師でフリーズ(2度目)。
ほかの番組では失敗したこと無いのに。
ちなみに電源はいつも入れっぱなし。
135別スレの648:2006/03/05(日) 16:40:10 ID:LkesKayU0
別スレッド http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140023836/ の 648です。

蟲師の録画失敗ですが、かなり再現性があるようですので
ひとまず以下のテンプレ形式にて、事例を集めたいと思います。
ご協力をお願いします。


●地上デジタル番組「蟲師(むしし)」 録画障害 事例報告テンプレ Ver.1.01

【蟲師、録画開始時の状態】
・録画に失敗した日時は?:
・逆に問題なく成功してた日時は?:
・録画開始時刻よりも先に電源は入れてあったか?: Yes/No
・地域とCHは?:
・録画開始前の CHはどれだった?:
・録画方式は?: TSのみ/TS+VR/地デジのVR/その他(具体的に)
・デジタルチューナー専用出力(Z1/X6)の状態は?:
・HDD残量は?:
・「ライブラリ」にエラーログが残ってるか?:

【本体に関する情報】
・機種名: RD-Z1/X6/XD91/XD71/XV81
・本体ファームの Ver:
・その他の番組で同様に録画開始フリーズの頻度は?:
・電源オン時の WAIT フリーズの発生頻度は?:
・その他、フリーズの頻度は?:


※参考情報:蟲師(むしし) の放送日とサブタイトルについて
http://cal.syoboi.jp/tid/699
136別スレの648:2006/03/05(日) 16:49:25 ID:LkesKayU0
報告サンプルを兼ねて、私の事例を報告しますね。


●地上デジタル番組「蟲師(むしし)」 録画障害 事例報告テンプレ Ver.1.01

【蟲師、録画開始時の状態】
・録画に失敗した日時は?: 2/5「春と嘯く」、3/5「天辺の糸」
・逆に問題なく成功してた日時は?: 1/22「一夜橋」、1/29「」、2/12「」、2/19「」、2/26「」
・録画開始時刻よりも先に電源は入れてあったか?: Yes
・地域とCHは?: 東京 (地元の CATV(TCTV)のバススルー放送)、Ch.081
・録画開始前の CHはどれだった?: テレビ東京 CH.071
・録画方式は?: TSのみ
・デジタルチューナー専用出力(Z1/X6)の状態は?: ブラックアウト&音無し
・HDD残量は?: TS 2時間50分(3/5、強制シャットダウン後の確認)
・「ライブラリ」にエラーログが残ってるか?: No. 痕跡なし

【本体に関する情報】
・機種名: RD-X6
・本体ファームの Ver: Ver03
・その他の番組で同様に録画開始フリーズの頻度は?: 皆無
・電源オン時の WAIT フリーズの発生頻度は?: 皆無
・その他、フリーズの頻度は?: たまに有り。「ネットDEダビング」のダビング先の検索中にフリーズが2回
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 18:14:36 ID:zQ6fQ76I0
録れてた人もいるみたいだけど、これって毎週予約とか番組追跡とか絡んでね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 18:44:32 ID:x4hS8aT70
関係ない。
今までの情報によればTSが原因だな。
リアルタイムでチェックできなければVR録画が無難。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 20:39:41 ID:LGFLjNuVO
昨日ので言えばNHK教育の「メジャー」はちゃんと撮れてたよ

ところで教育以外のチャンネルで頻繁にスノーノイズが出るんだけどよくある?
受信レベルは50〜60
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 20:46:13 ID:LGFLjNuVO
>>139
X6 先週購入
D端子以外でも同じ症状
コンセントをタコ足から壁直に変えてもだめ
アンテナは2500円のUHF。取り付け場所がないので地面に放置
隙間ケーブル不使用

地デジのスノーノイズ自体検索してもあまり見つからないので初期不良?
141向こうのスレの657:2006/03/05(日) 21:13:52 ID:scH9GWuD0
>>136
蟲探し乙です。

ウチの場合ですが、失敗したのは2/5、2/19、3/5の3回。それ以外は成功。
基本的に毎週予約、ただ失敗後の2/12と2/26は一度予約を削除して新規に予約し直した
記憶があり。(これはうろ覚え)
今回3/5は、前日23時ごろの録るナビ確認時には「追」マークがついていた。
でもフリーズ時には一応録画開始状態になっていた訳なので、
毎週や追従はあんまり関係ない、という説に1票。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:46:01 ID:tCBn8BkT0
オープニングが最初に流れなかったのって2/25だけだっけ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:54:50 ID:vm0rp7nv0
他の予約状況やらどの局をとったかも分からんのにとれてたっていってもな
穴の多い話だ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:36:18 ID:jOd2C4MA0
安心しても全く意味ないけど、あ、おれだけじゃないんだ、ってちょっと安心。

【蟲師、録画開始時の状態】
・録画に失敗した日時は?: 02/05、03/05
・逆に問題なく成功してた日時は?: 上記以外はフリーズはなし
・録画開始時刻よりも先に電源は入れてあったか?: no
・地域とCHは?: 埼玉 081
・録画開始前の CHはどれだった?:071
・録画方式は?: TSのみ
・デジタルチューナー専用出力(Z1/X6)の状態は?:
・HDD残量は?: TS 4:20
・「ライブラリ」にエラーログが残ってるか?: no
【本体に関する情報】
・機種名: RD-XD91
・本体ファームの Ver: Ver05
・その他の番組で同様に録画開始フリーズの頻度は?: 完全に同症例ものは、なし。
・電源オン時の WAIT フリーズの発生頻度は?: なし
・その他、フリーズの頻度は?: 見るナビ操作中かつ録画中のフリーズが2回(何れもエラーログあり)
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 03:05:24 ID:+fQBgoM/0

        | :. .:|   /  l       、      :l  l: :|\ハ: ハ
         レ|:  | /  ̄ |       !:.     l: : : ト| ー } |
          |: . l | ' ̄ヒぅ|   l    :.:..   l:  .:| /レ j: / {
         VヽN ` ー jハノ \|:  :.:.|:. l:.:.ハ:.:./レ ノ ノ /. :ト
              |     l     ヽ/ソトハレ  ン   ´ ノ〃 |
            l    l               fl : ..  |
             l   ヽ  _            l |ハ/|ノ_
             、                     | 7 |
              ヽ         _      /     /  l
          ,.. -─‐`‐-、ヽ二二二ノ    /    /   >>132
       __L´-、 ノ     `丶、    , '´     /    蟲の仕業だな
     /´  {_  .::}     . : . : . : .|_,.. - ´    /



・・・って、AAコピペしてもらいたいだけなのかと思ったら本当に
確認作業かよw

Z1、TS、今まで蟲師だけは一度も失敗無し。
東海TVだからかも?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 07:23:34 ID:898ffBLw0
直前に何をしていたか(移動とか編集、入力選択)とか、スカパーが接続されているかどうかとかにも依存するかもね。

落ちたら、適当な確率でcoreをInternet経由で送るとかするといいのかも。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 13:07:20 ID:QTm8FyVL0
蟲の事だが、うちもそうだが、みんな同じ回を失敗してるんだな。
放送終了直前のプログラムというのは関係あるかな?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 14:05:53 ID:RLWbu+mZ0
今日も価格のRYUSINが暴れてるね!!

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20278010221#4878963


149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 14:13:42 ID:AseCriXg0
>>148

見てきますた。凄いねw
よく暴れる人なんでつか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 14:32:28 ID:aC96uEG/0
結局、顔を真っ赤にして逃げちゃったね。w

入れ替わりで、VirtualRDがらみのバカが登場したので楽しみ。
だれか突撃しる!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 15:51:34 ID:p7tfMyVq0
あげ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 16:14:03 ID:aklbTlCf0
価格ドットコムのコメントを見ると、8ヶ月ちゃんと動いているRD-Z1は、
本当にラッキーなのかも知れないと思えてくる〜
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:20:33 ID:cwY6lNVTO
XDシリーズのW録する時って
アナログやスカパーなどの外部の録画は
VRモードでしか録れないって本当ですか?
だとしたらW録したモノは他人に渡せないかくり増えますね
ややこしいのは嫌なんでWデジタルのSHARPが良いのかな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:41:59 ID:+IRAHI+z0
外部入力はTSモードで録画できないということ。
Video互換のVRモードで録画すればVideoモードのDVDに無劣化ダビングできる。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:40:20 ID:IeiFpKoO0
>>125
>月曜に届きますのでファーム報告する。

Z1
朗報と言いたいが「03/MT22」のまんまでした。
修理内容は部品名「セーヌ基盤組み立て」作業内容はデジタルチューナ
基盤交換との事。D3の出力時のブロックノイズとデジタル音声出力の音
声途切れは今のところ直ったみたいです。ただ、今度は地上アナログが
映像、音声共に出ない。iEPGで番組情報も番組表も出ますので録画して
みたら音声だけが記録されてる。アナログチューナのコネクタを挿し忘
れたのかな。モグラ叩きだな。今度は代替機を出して貰ってから修理に
出すつもりです。デジタル放送以外は必要ないけど徹底的に直して貰う
よ。ファームのバージョンアップは待っても無駄です。早いとこ修理に
出した方が良さそうです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:47:02 ID:7k1QMyEj0
>>155
> 修理内容は部品名「セーヌ基盤組み立て」作業内容はデジタルチューナ
> 基盤交換との事。

Seineって↓のコードネームだからデジタルチューナ基盤ってよりも
デジタルを担当するメインのMPEG統合チップ(CPU)基板って感じだね。
心臓部まるごと交換ってことなんでしょう。

TC81240TB
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0803.htm
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2002/01/57_01pdf/b04.pdf

http://www.tacp.toshiba.com/news/newsarticle.asp?newsid=12

All integrated HDTV models feature the Toshiba Seine Processor. Seine provides the processing power necessary to create the Toshiba quality picture and feature set that make Toshiba a top player in the projection television market.

作業ミスの方はご愁傷様ですとしか言いようがないっす...
がむばってください。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:44:39 ID:TkIChlBX0
>>155
御同様。
デジタル音声のとぎれで、1月にセーヌ+AVメイン基板交換受けたが、
当方は症状改善されず。再修理で1ヶ月経過。
工場から「原因は分かってきたが対応には時間を要す。」との解答に、
とりあえずZ1を返却してもらった。

実は最初の出張修理でデジタル音声関係改良のVer3改良ファームを
サービスマンさんに適用してもらったマシンですが、
2ヶ月の工場ドック入りでも、楽しみにしてたファームは03のままでした。

自信満々の出張サービスマンさんの行動からも、改良ファームの存在は多分間違いありませんが、
Ver4は遠そうですね。気休めのリップサービスでも良いから、Ver4リリースしてください。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:08:30 ID:UArODUjb0
XD91、リモコンの反応が悪くなるときがあるよ。かっかり。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 02:08:19 ID:32eIRcEx0
>>158

このシリーズのリモコンは比較的志向性が高いようなので
向きがずれると反応しにくくなるようだけど、それではない?
160153:2006/03/07(火) 07:58:00 ID:Rvo6fMc3O
154
そうするとディスクへのダビング時は倍速出来ないんですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 08:35:14 ID:CtI0101n0
>>160
いや、どこのメーカーであれ外部入力はハイビジョンじゃないのでTS録画は不可。
VRモードでしか録れない。

というか多分TSの事を判っていないと思うのでまず、それから勉強しなさい。
簡単に書くと、
TS:ハイビジョンをそのまま録画。
VR:通常放送もしくはハイビジョンを通常放送並みに落として録画。

VRモードで録画したものなら高速ダビングできる。
逆にTSで録画すると等速でしかダビング(レート変換ダビング)できない。

他人に渡すって言うのは普通のDVDプレーヤーで見せたいって言うんだろ?
だったら、録画時はVRモード、ダビング時にVideoモードで焼けば良いだけ。
ダビング時にVRモードで焼くと対応したプレーヤーでしか見れない。(←お前さんが気にしてるのはこの事だろ?)
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 09:29:41 ID:RsmtMUDsO
XD91買ってCATVのSTBつなげたのですが、時計表示が常にDEGPTと表示されますが異常ではないのですか?誰かおしえて!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 09:43:51 ID:AVeTSMSS0
マジヤベーよ、さっさとサポートに電話したほうがいい。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 10:25:26 ID:nyhyh+xs0
>>156
>作業ミスの方はご愁傷様ですとしか言いようがないっす...
>がむばってください。

なんとも情けない話です。問い合わせたところ出荷前にアナログも
確認したと言われた。こちらの検証を詳しく伝えたら代替え機持っ
て出張修理して貰うことになりました。その場で直らないときは代
替え機(Z1)を置いてゆくと言ってくれた。(当然だよ)
グァンバリます。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 10:51:31 ID:UArODUjb0
>>159

うん。それではない。もしそうならスレに書かないよー。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:03:39 ID:HvZOqmAI0
今週は蟲ハングアップの無い週だよね?今のところ隔週だから。
まあ全26話で20話打ち切りだからレンタルで見りゃいいんだが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:45:14 ID:TOEdG4960
>>97
うちのRD-XD71はそんな音はしないんだが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:54:08 ID:TOEdG4960
↑ものごっつい遅レスだった…orz
スマソです!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:56:35 ID:rJ5cQuoB0
>>158
付属の電池使ってるの?
とにかく作業全てがリモコン指示なのでリモコンの電池消費量も馬鹿にならないよ。
新品アルカリ買って入れなおしすれば直るんじゃネ。俺のみたいに。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:25:55 ID:78gOWfzq0
>>162
ウザイけど、番組データ取得中だと出るらしい。
異常では無いよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:11:59 ID:nOUdgpZx0
表示窓にWAIT表示のまま電源が入らないことがありましたので改善しました。

こんなのを早く出してくれ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:15:15 ID:HzcFQV5d0
>>164
>>>156
>>作業ミスの方はご愁傷様ですとしか言いようがないっす...
>>がむばってください。
>
>なんとも情けない話です。問い合わせたところ出荷前にアナログも
>確認したと言われた。

予想したとおりコネクタの挿し忘れでした。映りを確認してれば気づ
いたはず。嘘つきだな。以後安定した動作を願うばかりなり。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:47:46 ID:fZxaGGgU0
前スレPart3にて、番組ナビ関連の不具合については地上デジタル放送の
試験放送波にEPGが含まれていないことを東芝の人より聞いた旨のことを
カキコしたものです(前スレが読めないためレス番示せません、申し訳ない)。

その後東芝に修理に出していたXD91が戻ってきました。修理伝票を確認したところ
「バージョンアップ」の文字があったので早速確認したところ、「06/MA23」と確かに
変わってました。念のため東芝HPの「放送ダウンロード」のページを見たところ
そちらではまだVer05のようですね。

新ファームの確認画面は携帯のカメラですが撮影したのでさっそく
http://www.jt200x.com/uploder/index.html
のほうにうpしてあります。

なお、ファームアップによってどのように変わったかを検証するため、今回
あえて試験放送中の地上デジタル波の初期スキャンを行ってます。
その結果が出たらこちらで報告します
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:04:29 ID:OwjvjqJX0
>>173
お!いいねー。
WAITフリーズ無くなることに期待。
175173:2006/03/08(水) 21:52:44 ID:fZxaGGgU0
報告できるほどの時間も経過してませんが、気になったことなどを少々。

まず、アナログch設定などよりもまず先に地デジchの初期スキャンを行ってみました。

いちおう前説ですが、うちの地域では現在地上デジタル放送はNHK・民放共に試験放送中のため、
放送波にはまだEPGデータは載っていないと考えられます。それに設定をした時間帯
が遅かったため、NHKはまだ放送中でしたが民放のchは全てその日の試験放送を終了していました。
が、初期スキャンには引っかかったようで全民放chともスキャンできました。

その後アナログch設定をし、番組ナビ設定(INET・アナログ・BSデジタル・スカパーchの各設定)
を行いましたが、なぜか番組表にデジタルBSのchが一切表示されません。
放送切り替えでBSデジタルを受信しようとしましたがそちらもダメ。もちろん
アンテナは所定のところに接続済みで再確認しましたが問題なし。

そこで、いったん工場出荷時点の状態にリセットし、今度はアナログch設定、
番組ナビ設定を済ませてから地上デジタルchの初期スキャンを行ったところ、
今度はBSデジタルのデータも番組表に反映、実際に受信も行えました。

とりあえず一晩置いてみてまた番組表が地上アナログのみにリセットされないか
を確認してみます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:31:53 ID:9H6CkCdw0
XD91です。
この前の土曜日に購入しました。ファームはVer05でした。
地デジの番組表が電源投入後歯抜けになります。
10分たっても変わらずです。チャンネルのロゴも表示されたり
されなかったり。
また、チャンネル変えても画面の上にチャンネルが表示され、
一緒に番組名等が出る場所に、番組名が出ず。
2回目以降であれば、番組名が表示されます。
対処法あったら、教えてください。

サポートに電話しても、初期化するように言われるだけで。
もちろん、初期化後も変わりません。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:45:23 ID:w6AmETJe0
俺も買ってしばらくはそういう状態だった。
1週間ほどすると、全てのチャンネルアイコンが表示されたけど。

もちついて待て。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:41:47 ID:+vlOs9LJ0
RD-XD91使ってます。
現在DEPGT中。
でも昨日はそのための起動に失敗してWAITフリーズ。
数日前にもなりました。
たかがDEPGT起動ごときで週に2〜3回もWAITフリーズされては困ります...

早くなんとかしる! > 東芝
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:48:06 ID:7R2air0G0
>>175
昨年12月にXD91を購入したものです。東京都内です。

>>176 の症状はもちろん出て、最初の10日間くらいで
やっとアイコン表示がそろい、安定したのですが、
けさ(8日朝)から突然、番組ナビが地上波アナログだけになりました。
EPG設定の切/入で強制取得したり、
電源ケーブルを抜き差ししてもNGです。
地デジの初期スキャンをしたところ、
予約番組一覧からも地デジCH名が消えました。
ただし、詳細表示で局名のアイコンは見える変な状態です。
予約済み番組がどうなるか不明ですが、
さらに、明日以降の新規予約はできそうにありません。

何かいけないボタンを押したのかと
マニュアルを繰っていますが、何もなさそうですね。
トラブル事例のページや、索引のないアホなマニュアルですが。

苦笑いしながらも付き合ってきた機種ですが、
とほほな状態です。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:48:39 ID:7R2air0G0
>>179
あ、ファームはVer05に更新済みです。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:58:11 ID:hxQuDzpk0
アンテナレベル書いて欲しい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:06:40 ID:7R2air0G0
>>181
>>179 ですが、私のことですか?
地上Dで 58 あります。

あ、大事なこと忘れてました。
ケーブルTV(J−COM)経由で接続してます。
正確には「地上波」じゃないですね…

明日早いので、電源切って祈る思いで寝ます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:13:54 ID:IoZNJLUM0
xd71にはマニュアルに索引あったような
応用編の後ろに

うちもj:comなんだが、未だに地デジでチャンネル合わせたとき番組名表示されない
しばらく時間おいて他のチャンネルに合わせたあと戻すと表示される
>>179の症状は最初起こったが、3日くらい放っておいたらいつの間にか直ってた
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:26:10 ID:8ekHXdhS0
>176です。
みなさん、レスありがとう。
うちもjcomのパススルーで、地デジ受信してます。
アンテナレベルは、全チャンネル見たところ、
55-57程度です。問題ないレベルではないでしょうか。

同様な方結構いらっしゃるのですね。安心というか、ほっ
としました。
みんなで、東芝に苦情を入れよう。
そしたら、直るかも
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 04:06:16 ID:pN6k2Zju0
j-comのパススルーだと、BSデジタルはどうなるの?
BSパススルーの設定があるけど、それで受信できるの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 07:36:18 ID:8ekHXdhS0
>185
賃貸マンションですが、BSデジタルは、
共聴のアンテナがついてます。
どこかで、混合しているようです。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 07:39:00 ID:UXKCNcZaO
>179
DEPGTのデータの取得エラーかな。
俺の場合、設定メニューの
設定を出荷時に戻すというので
もう一度設定しなおしたら
すぐに改善できたよー。

受信状態の一時不良かなと思ってる
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:07:05 ID:7R2air0G0
>>187
179です。
ご指摘の通り「設定を出荷時に戻す」で
表示されるようになりました。
ありがとうございました。
ただ、当然ですが各種設定のやり直しが大変です(汗)。

きょう最終回のドラマも無事録画できそうです。ほっ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:30:56 ID:VCLx0E/N0
X6,XD91,71
今は収束したと言ってましたが、東北のある地域で番組ナビ
の表示中にフリーズする不具合が出て初期不良での交換で一
時期パニックになったとか。芝機だけがある地デジ局のチャ
ンネルロゴの容量が大きすぎたためにフリーズしたのが原因
だったそうです。局側の変更とファームの変更で凌いだとの
事。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:52:54 ID:1xGFeYG/0
いつパニックになって、どのバージョンのファームで対応されたの?

東北限定のファームがあるとは思えないんだけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 10:15:50 ID:PG/0FUGk0
どこから聞いた話なのかも書いて無いしな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 10:43:41 ID:QLyFTfaa0
収束した、だからソースが真実なら01より後のファームに含まれたんじゃないの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:24:35 ID:Zt0vRvkN0
XD91本日E202 ついに番組をロストしました。 (ヒントつ彩の国 鍵)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:43:29 ID:VCLx0E/N0
昨日 Z1 の出張修理の時サービスマンがぼやいていた。

>>190
>いつパニックになって、どのバージョンのファームで対応されたの?
>
>東北限定のファームがあるとは思えないんだけど。

ファームは Z1 以外持ってないので知らん。Yamagata-ken TUY no LOGO
が悪さしたそうです。(芝側の言い分) TUY のデジ開局は12月です。
裏を取るほど暇じゃないので心当たりのある方は追試せよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 12:14:00 ID:Ahb3RhCh0
173氏の報告にあった新ファーム、不具合はいかほど修正されてるだろうか
WAITフリーズ・EPGリセットどちらでもいいが個人的にはEPGのリセットは
直っててほしいなあ
173氏の追加報告待ってます
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:26:17 ID:/sCd0gCO0
ぼやくってか芝の例外処理が甘いんだろうになあ
WAITフリーズと根本的な問題が一緒じゃないか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:29:58 ID:tCcw/rEy0
甘いってのは、その通りだけど。

一方で、すべての例外処理に対応するテストを作るってのは天文学的な仕事でもある。

EPGでも、入力フォーマットだけで、 iEPG, 地上波デジタル, ADAMS の種類を扱うわけだよね。それを半年単位で対処するわけだから、むしろ、頑張っている方かも。生暖かく見守るしかないね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:44:20 ID:WLhhaESK0
と中の人も言ってます。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:12:15 ID:0zjIfcyp0
アナログ波は放送開始してから何十年も経ってるから
良いけど、デジタル放送はこれから始まるところもあるし
放送以外の番組データやログデータ等も送っているから
レコーダーが予想外のデータを受け取る可能性は高い。
それが原因でフリーズすることもありえると思う。

実際はあってはならないことだけど、データの仕様の
解釈の仕方で起きてしまうことは避けられないのかも
知れない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:18:04 ID:PG/0FUGk0
そこに原因を求めるとすると、あと5〜10年くらいはどの機器もだめだね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:40:28 ID:Fek8A4Mz0
データサイズ大きかったら中断するなりタイムアウト処理入れるだけでしょ
規格通り以外の物が来たらそっちが悪い俺は知らんじゃまさにオタクが作ってるらしい。

出ないようにとは言わないが対応は取れよ。
PCでバッファオーバーフロー許容してたら糞企業扱いですよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 17:45:09 ID:FEtaydls0
PCのアプリ作るよりレコーダのファーム作る方が
自前でいろいろやらない部分が多くて難しい気が
するけど、今はそうでもないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:01:08 ID:BNe7JKZi0
>>199
では他メーカーのデジ機がWAITフリーズしないのはなぜ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:37:06 ID:STSew9di0
XD91なんだけどネットdeナビがX4より激しくモッサリ。
使ってるCPUを安物にかえたか?
205199:2006/03/09(木) 20:42:37 ID:0zjIfcyp0
前に書いたのは一般的な話で、可能性があると言っているだけです。
WAITフリーズに関しては東芝のソフトウェアの問題だと思いますが、
他社製品に関してもデジタルレコーダーは不安定な部分が多いと
思っています。

私が言いたかったのは、アナログ波のような枯れた仕様では無いので
不具合に発展するケースが多いのではないかと言うことです。

これから地デジ放送開始するところは、実機でテスト出来ないので
何が起こるか分からないということです。もちろんデータのやりとりの
仕様書があるはずだから、それに基づいて作っているんだろうけど
今回のようなロゴデータのようなことが本当であれば、それ以外にも
番組の説明が長すぎるとか使っちゃいけない文字を使ってしまったとか
今後色々な可能性がある訳です。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:58:37 ID:FgXaXJgM0
>>205

言いたいことはわからんでもないが、ロゴデータやらEPGやらに問題が
あったとしても、他メーカーもそれで同様に動作不良起こしてるわけでもない以上、
あまりRDユーザーが東芝の肩ばかり持つのもどうかと思う。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:30:48 ID:qoxShp8S0
詳しくは知らないけど、
BSデジタルはEPG情報を全局集約した情報あるらしいけど、
地上波は、局数が多いからとかの理由で、全チャンネル分受信しないとだめだとか、
そのへん関係あるのかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:04:53 ID:m++VPqwQ0
Z1
修理出して1ヶ月、ようやく戻ったと思ったら起動に失敗
「ER000D」って何だよ!
ゴミマシーンだなZ1
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:11:55 ID:m++VPqwQ0
>一方で、すべての例外処理に対応するテストを作るってのは天文学的な仕事でもある。

つくずく東芝の社員ってアホなんだと実感しました。
この程度のプログラムもロクに出来ないのかと。
CPUがクズとかメモリーをケチり過ぎたとかじゃねーのかよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:36:26 ID:TCS9tU+K0
それでも喜んで買う人は買う。不具合に遭遇した人にはお気の毒というほかないが、
「デジタル機なんてこんなもんだよ」と納得しちまうお客が多いから企業側も
あまり
テストに時間割いてないんじゃない?

とにかく新製品!これが最重視って感じ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:34:00 ID:Cpnv77vb0
人類にとってハイビジョンレコーダーは早すぎたのかもしれない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:12:13 ID:4nGiqYKv0
>>209
> つくずく東芝の社員ってアホなんだと実感しました。
> この程度のプログラムもロクに出来ないのかと。

だよなぁ
すべての例外処理に対応するテストなんて言ってないんだよ。
通常の使い方での基本動作くらいはちゃんと動いてほしいってこと。

と、思ったRD-XD91ユーザー
今日も夜中のDEPGT起動でWAITフリーズ発生 orz
でした
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:17:53 ID:SJyC6n1D0
「つくずく」なんて言ってるような奴に言われちゃ東芝社員も可哀想だなw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:22:22 ID:SJyC6n1D0
つーか、想定してないことが起こるからエラーが出るんでしょうが
最初からわかってて対応できてりゃ苦労せんわ
どの程度のレベルのプログラマーかは知らんが、「この程度」なんて言えるほどの知能があるのか?

と素で思った。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:44:33 ID:Vn/AC1Jn0
この時間 一部の局は放送停止していたりするわけで
そういうときに「DEPGT、WAITフリーズしやすいわけで
規則正しい生活をしている人は、フリーズに遭遇していないという現実
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 06:41:11 ID:5MyNAnl50
様々なことを想定できない時点でレベルが低いと言わざるを得ない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 08:16:11 ID:FwuA3XVd0
>「つくずく」なんて言ってるような奴に言われちゃ東芝社員も可哀想だなw

>規則正しい生活をしている人は、フリーズに遭遇していないという現実

こういう擁護は苦しいね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 08:48:01 ID:sp6AUGrw0
このスレの東芝マンセー火消し部隊不自然だよ。
デジ家電がひどいのは東芝だけじゃないけど。
つか、MSの真似して、いまやMS以下だ<日本メーカーのQC
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 10:30:28 ID:z8jXsf4a0
>地上波は、局数が多いからとかの理由で、全チャンネル分受信しないとだめだとか、
>そのへん関係あるのかな?

そう考えると、地デジ受信の地域設定があらかじめ区分されていて、アナログみたいに
隣県の分まで受信できるようにはなっていない、ってのも理解できるな。
俺なんか隣の県のローカルCMとか時々見るのが楽しみだったのに…
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 10:53:39 ID:cJiHmKKQ0
みみずく
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:28:41 ID:0U6FtfdE0
伊達にコンセプトがRD=Reserch&Destroyじゃないからな
運用テストを客に行わせて不具合抱えたまま放置。

>>215
開始前もなんだが放送休止に対応できない方がタチ悪いと思うぞ
それだともう欠陥といっていい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:30:02 ID:A4ybbx+U0
当方 X6ユーザ

>>219
 私はほとんど和歌山に近い大阪(海沿い)に住んでるんですが、
 この地区の場合は大阪の民放に加えて、サンテレビとKBS京都、
 NHK(神戸放送局・京都放送局)が受信可能。NHKは、大阪より
 神戸の方が受信状態がいい。w

 もう一本余ってるアンテナがあるので、近々四国と和歌山方面に
 チャレンジしてみる。

 スレ違いスマソ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:31:20 ID:rqBJrRcY0
おいおい、放送休止でフリーズしやすくなるなんて無いぞ。
そりゃ元々waitフリーズ癖のあるRDだろ。
224219:2006/03/10(金) 17:27:25 ID:3PEEeDFA0
>>222
うちの近所(静岡西部)じゃ地上波アナログ受信のためにUHFアンテナを
2本立ててMIX受信してる家が多数。静岡と愛知の局を受信。
でもデジタルはチューナー設定で不可能。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:00:58 ID:I/1yPMNs0
226222:2006/03/10(金) 21:20:09 ID:A4ybbx+U0
>>224

 >大阪でサンテレビやKBS京都、NHK神戸・京都

  普通に「初期スキャン」かけたあと「再スキャン」かけたら
  見ることが出来るようになったんだけど、他の地域ではど
  うなんだろ?
227219:2006/03/10(金) 22:28:28 ID:DTebZRDp0
>>226
いや、それはあくまでも地上アナログでしょ?
地デジは地域名だったか番号でしか選択できないから再スキャンで
選局数増やすのはできないはず。
XD91のWAITフリーズでサービスマンが来た時にも確認した。
228222:2006/03/11(土) 00:08:50 ID:+wFePpW+0
だから出来るって。
それはサービスマンが無能なだけ。

http://www.uploda.org/uporg332609.jpg
229222:2006/03/11(土) 00:34:11 ID:+wFePpW+0
連投スマソ。
番組表だけでは疑われそうなので、テレビ画面もあぷ。

http://www.uploda.org/uporg332633.jpg

設定メニューから設定出来る。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:44:10 ID:d5wE6r9d0 BE:951369899-
無能とかはいいから具体的に
231222:2006/03/11(土) 00:47:55 ID:+wFePpW+0
>>230

 >具体的に
  何を具体的に説明すれば?
  これ、全部説明書読めば出来る事だけど・・・。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:00:51 ID:seLGMw/l0
>176,184です。(関東です。)
その後、もう一度初期化しました。
初期化後、nhkから順番に受信して、全チャンネルロゴが出るのを確認。
電源切って、DEPGTになったの確認して就寝。
2日ほど立ちました。番組表は電源ON後10分くらいすると全CH埋まります。
しかし、何分待っても、電源ON後初めてのCHだと、CH変えたときに画面上部
に表示される、番組内容のところに何も出ません。一度見た後、他のCHから
再度変更すると表示されます。BSDも同様です。
ただし、番組が次の番組に変わってしまうと、だめです。一度受信した番組のみ
OKなのです。

唯一、地上アナログのみCH変更時の番組内容がちゃんと表示されます。
皆さんのはどうですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 08:33:55 ID:ccK4mFJJ0
3万以上する高級な電源タップを使うようになってからは、WAITフリーズしなくなった。
コンセントの個数と配線の関係上、どうしてもタップを使わなくてはならなかったので。
タップを良質なものにすれば、WAITフリーズしなくなると思ったのですが正解だったようです。
電源の環境によって起因すると思うので、私の場合はこれで解決したと思います。
1週間に数回WAITフリーズしていたものが、高級タップに交換後は2ヶ月間まったくWAITフリーズなし。
X6以前のRDシリーズは、こんなことしなくても問題なく使えていた。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 09:05:31 ID:aTx87lTC0

それほど電源にシビアにならないというのは、元の電源の品質が悪いんですか?
マンション? 一戸建て? 建築時期は? 同じコンセントから取っている機器で
ノイズ発生しそうなものは? 他の機器でアースが必要なものはちゃんと取ってるの?
235173:2006/03/11(土) 09:08:59 ID:2LDrtNbY0
新ファームVer.06にバージョンアップし、試験放送中の地上デジタル放送
の初期スキャンを行った上での運用を始めてから3日目の朝を迎えた
うちのRD-XD91ですが、以前見られたような

ある日突然番組表が地上アナログchのみしか表示されなくなる

という現象はまだ起きていません。どうやら新ファームはその点については
有効に機能しているようです。

WAITフリーズに関しては、もともとうちではその現象が発生していなかった
こと、実際今もその現象は確認できないこともあって、新ファームでそれらの
対策がなされているかを言及することは出来ないですね。

自分的にはとりあえず番組表が地上デジタルを視聴可能に設定してもまともに
使えるようになっただけでも今回の新ファームは十分助かりました。早いとこ
放送ダウンロードなどで提供されるといいですね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:43:31 ID:Sf7Gv9690
>何を具体的に説明すれば?
>これ、全部説明書読めば出来る事だけど・・・。

それって、最初の地デジ設定(地域名だか番号で選択)した後、
自分で地デジ選局数を増やした、ってことで間違いないですか?
他スレで聞いても、それはできない、サービスマンもできないよ、
って言ってたのですよ。もしかして釣り???
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:44:49 ID:xNivUglM0
は〜い ∩( ゚∀゚ ) 僕もRDの電源が悪いと思いま〜す。
僕は電源ケーブルを太いのにして、電源の極性合わせをしたら調子が良くなりましたv(^o^ )
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:59:29 ID:w+nbD7Hr0
>>237
そりゃよかったね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:39:17 ID:jIfyr3md0
なんだ、PureAUかよ。
もうね、いいかげん普通の客騙すのやめて、70万くらいで売ったら?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:56:39 ID:xNivUglM0
>>238
ありがとうございます〜m(_ _)m
僕のRD−XD91は録画に失敗したり、DVDのトレイが出なくなったり
本当に調子悪かったんですよ〜東芝凸(`皿´) ムッキィ〜
電源って大切なんですね〜v(^o^ )
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:25:46 ID:4sjanZUC0
まあZ1も電源で安定性変わるからな
普通は画質音質のためなもんだが
動作安定性のためを最重要目的に交換しないとアカンというのが何ともw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:34:06 ID:w+nbD7Hr0
>>240
わかったからもうどっか行っていいよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:37:43 ID:aTx87lTC0
電源うんぬんは、ほかのスレでやれ。 くだらん荒らしすんな、ヴォケ。
電子レンジや洗濯機、クーラーにアースも付けてない様なら出直して来い。
当然、パソコンを同じ電源タップに刺したりしてないだろうな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 15:42:45 ID:W/uJSIOZ0
クーラーとコンピュータを一緒にする奴か... 「パソコンと同じ電源タップ」ってなんだよ。迷信より、ちゃんと、物理でも勉強してくれ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:35:04 ID:Sf7Gv9690
電源がすべての原因なら芝がとっくの昔に対応するはずだよな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:00:28 ID:PuoUHv1b0
>電源うんぬんは、ほかのスレでやれ。 くだらん荒らしすんな、ヴォケ。


こういう盲目がいるから、東芝は安心してテスト不足な製品を
世に送り出せる。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:01:46 ID:4sjanZUC0
コストダウンとして電源関連の簡素化は
ビデオ等では積極的にとられる策なので対応、対策することはないだろう
整流やノイズ対策まではさすがに無理だから
せめてバブル期デッキにあったようなトランス電源くらいは積んで欲しいものだが
本体スペースと廃熱の関係もあるし
バブル期でも東芝は電源関連あまり力入れてなかったし
単体DVD機でもたいしたことなかったので東芝では絶対あり得ないのだけど
どうも電源に関しては甘いメーカーなんだよね
テレビも高圧変動が昔から激しい方だし

もちろん電源のみで起因するトラブルばかりでなく
ファームの詰めの甘さ等によるものも多いのは確か
でも電源は無関係、とハナからバカにするのは
実際使っていく上のならもったいないと思う
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:40:43 ID:LyfshMQ+0
ま、反対に、自分のトコの電源は「問題なし」と言えるやつが、
ここの中にどれだけいるのかな?

な、とりあえず、チェックしとけ。東芝は電源がクソなんだから。
もちろんノートパソからすべてな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:22:34 ID:EqDEPp0n0
しかし、確認できている不具合ぐらいHPで告知ぐらいしてくれないかなぁ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:33:22 ID:6y2tthWC0
前スレ788です
やっと絶不調の3代目から4代目に変更できました。
3代目は毎日数回強制終了の必要があったしなあ、、、
そのせいなのか、3週間たった時点で録画した映像がブロックノイズまみれになったり、、

一台目  日に1,2度
二台目  週に1,2度
三台目  日に5回以上
四台目  まだ日は経ってないけど無問題

四台目最初の電源ON、メールチェック、予約録画開始時は緊張して表示窓に注目してしまったよ
これで順調に動いてくれればなあ、、、、

確かに>>247にあるような現状なんだろうね
機能を詰め込んだ上位機種ほどフリーズしやすいみたいだし
立ち上がりのときにファイル等の読み込みを失敗する模様
ファームがだめなんだろうけど、完全に駄目じゃないから、基本的にはうまくいくが、
電源が不安定なところではよりフリーズしやすくなる。ってことじゃないかな

ファームの改良をしてるようだけど、いつ出るか、、、、、


251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:53:48 ID:RGtGZyZ40
>>249
もっともな話だが、HPで告知しちゃうと売れなくなる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:46:17 ID:qmmhgNzQ0
WAITフリーズの件でDEPG処理のまずさに起因する可能性が高くなって
面子潰れたもんだから意地になってる奴がいるよな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:59:12 ID:tpAEohri0
>>227
大阪だけどの漏れのZ1は1に011(大阪)、9に011-1(京都)、11に011-2(神戸)と登録されて
普通に視聴、録画できるんだけど。

>>232
丸1日電源OFFで放置したら、埋まるかと…
初期化直後だと何も表示されない。Z1だと急ぎで登録したい場合はDEPGの設定をデジタル
のみをON/OFFしながら各局番組ナビからEPGを見ない(地デジは自局のEPGしかないから)
とだめかと。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:59:43 ID:+VMlT5JX0
ま、メンツなんて飾りだって事がえらい人にはワカランのですよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:01:00 ID:RtvP+JN50
告知はしないだろうな
音無録画は深刻に考えてる模様で
タイミングがクリチカルで音無になってるのじゃないかと言うことで少しもっさりにして対策する模様
25646:2006/03/12(日) 02:05:36 ID:sQbmIMC30
本スレ878がZ1をVer.04にしてもらったってよ。
仲間が一人増えた。正式リリース前でもそういう事はあるって話。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:23:44 ID:6y2tthWC0
>>256
そういや価格コムでも同じような人がいた希ガス
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:26:46 ID:4/Pq0VHK0
ところで蟲師の件って原因は何だったの?もしかして今夜も再発するのん?
>>132-147
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:09:36 ID:p0kSN7mU0
>大阪だけどの漏れのZ1は1に011(大阪)、9に011-1(京都)、11に011-2(神戸)と登録されて
>普通に視聴、録画できるんだけど。

ですから、それは最初から地デジ受信の地域設定で受信できるようになっているからですよね?
アナログだと、地デジ設定で登録されていない局の電波も入り、ブースター使えば
かなりの画質でそのような隣県の電波も入るのですが、地デジの地域設定の中には最初からその局が
入ってないので再スキャンしても追加はされないみたいです。
260222:2006/03/12(日) 11:52:12 ID:V7xRCj8P0
今仕事から帰った。

あーあ、相当疑い深い方だと思って画像あぷしたが、
結局は釣り扱いですか。

>地デジの地域設定の中には最初からその局が
>入ってないので再スキャンしても追加はされな
>いみたいです。

 そうやって追加されたんですが、何か?
 だから説明書嫁って。

 それでも受信されてないのなら、デジ受信範囲外か
 あなたが使ってるアンテナが古い、もしくはCATVの
 再送信の可能性はないか?アナログが受信出来た
 からってデジタルも同様に受信出来るとは限らない。

 現に、ウチのマンションはCATV再送信だけど、受信
 状態が不安定だったので大家の了承を得た上で八木
 アンテナ(ボックスになってるやつ)を設置した。案外、
 地デジの電波ってデリケートで、アンテナを片方の掌
 で触ったらKBS京都が写らなくなった。

 というわけで、259の症状はRDの不具合では無いので
 これ以上は終了。

 あとは、取扱説明書を読んでくれ。普通の日本語読解力
 と中学生程度の応用力があれば簡単に出来る事ですか
 ら。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:36:37 ID:p0kSN7mU0
>>260
画像UPしても意味ないでしょ?こちらからすれば最初からその地域設定に
含まれてる局が映ってるだけとしか思えないんだから。
要するに、あなたの地域の地デジ受信設定に京都、神戸の局の一部も含まれてる
だけのことだと思いますよ。再スキャンで追加できるのはその地域内の新局が開局
した時。
まぁ、よそのスレやらあちこちで既に確認済みなのでもういいですよ。
よその県の局が追加で映るようになった、と言ってるのはあなた一名だけだし。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:38:39 ID:tEPF0o2k0
 X6使用の埼玉在住。地域は埼玉県で選択した。
 当初はテレビ埼玉しか受信できなかったが、アンテナ構成の見直しとブースター追加で、
ちばテレビと東京MXテレビが受信できるようになった。
 再スキャンで追加できた。予約録画もできている。

 アナログで受信できるからといって、デジタルで受信できるとは限らないと思う。
260に同意。
 デジタルとアナログだと電波の出力が違ったり、場合によっては放送塔が異なる可能性も
あるでしょ。

 つーか、デジタルで登録できないというチャンネルのアンテナレベルは? アンテナ
レベルの確認は登録に関係なくどのチャンネルでもできるから。
 それでかすりもしなければ再スキャンしても登録できるはずもない。

 とりあえず、260乙。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:08:16 ID:tEPF0o2k0
 ふと思ってやってみた。
 埼玉在住だが、地域を北海道の旭川で選択し、初期スキャン→再スキャンしてみた。
 地域を埼玉県で選択したのと同じ放送局が登録できた。ただし放送局は同じでも
リモコン番号は異なる。チャンネル番号も枝番つきの変な番号になっているw
 予約録画もざっと見たところ、枝番つきの新しいチャンネルに自動更新された様子。
意外にかしこいな。
264222:2006/03/12(日) 14:13:19 ID:V7xRCj8P0
ほぉー、そういう言い方しか出来ないんですか?
>説明書
 PDFでもいいからX6の接続・設定編のP78見てみな。
 あなたがいかに説明書を見ていないか、よくわかるよ。
 それとも、日本語が読めないのですか?

 ああ、最後の一行見ると火病を発症してるようだから・・・(ry
265222:2006/03/12(日) 14:13:55 ID:V7xRCj8P0
↑261へのレス。
266222:2006/03/12(日) 14:54:08 ID:V7xRCj8P0
261のアレな発言で熱くなってしまった。

冷静に送信所や出力などを調べて見たが、
アナログと同じように受信っていうのは、無理。

発言から推測するに、261は浜松近辺と思われ、
愛知のテレビ(アナログ)を豊田方面から受信してると仮定、

ttp://yosino.sakura.ne.jp/ch/aichi.html

の表から、豊田の出力は100w。(CBC本局の出力は10KW)

愛知のデジタル放送は瀬戸市から送信されているが、出力は3KW。

ttp://www.uploda.org/uporg334104.gif

瀬戸市と豊田市(豊橋市三河本宮山/新城市の文字の下のマークが送信所))との距離は約50km。

261の住んでいるところは、これより距離が伸び電波が届かない。
また、仮に電波が届いたとしても比較的標高の高い山が邪魔をする。

したがって、豊田にデジタルの送信所が出来て、なおかつある程度の
出力がなければ受信は不可能に近い。

以上

長文、スマソ。
267250:2006/03/12(日) 14:57:58 ID:6y2tthWC0
まあまあ、売り言葉に買い言葉はこのへんにしときまショー

4代目X6、その後も3代目までの不調が嘘のように好調です
268222:2006/03/12(日) 15:06:52 ID:V7xRCj8P0
>>267

人を嘗めたような発言だったんで、つい釣られてしまった。

261以外で不快にさせてしまった各人、スマン・・・orz
269126:2006/03/12(日) 16:23:57 ID:6m92dOrC0
>>126だけど、RD-Z1でまた障害。修理から戻って8日目。

電源onすると異常なシッピング音。エラーコード7061。起動失敗。
電源長押しによる電源off以外の操作を一切受け付けない。
前回と全く同じ症状。
明日、サービスマン来訪させるよう手配した。

どうかしてるよ、この機械。
懲りずにRD-T1注文したけどな(自嘲
270250:2006/03/12(日) 18:07:05 ID:6y2tthWC0
>>268

いえいえ、でしゃばりスマソ
まあわかる人はわかってくれるだろうから、安心汁

>>269
あんた男だねえw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:44:47 ID:VGTKWqgQ0
最初からその地域設定に
含まれてる局が映ってるだけとしか思えないんだから。

デフォルトでNHK3局も入ってるわけないのにな
思い込みって恐ろしいw

うちはCATV再送信なのでできない。残念
272222:2006/03/12(日) 21:39:15 ID:V7xRCj8P0
>>250氏&271氏
 サンテレビとKBS京都が受信出来るおかげで、「どうでしょう」と「Fate/stay night」
 が週に2回も見られるっていうのが嬉しい。(←アホ)
 あと、仮に一回録画が失敗してもフォロー出来る利点も。

スレ違い発言はここまでにして、

既出かもしれないけど、フォルダ絡みで2点気になる事が。

<その1>
 フォルダ機能で、番組が終了したフォルダを解体したんだけど、これが原因で他の
 フォルダに録画されてたデータが破壊されて見られなくなった。

 (例:A・B・Cのフォルダの内、Bのフォルダを解体したところ、フォルダAとフォルダC
 に入っていた録画データが「再生できません」もしくは「予期せぬエラーが発生しました」
 とのメッセージが出て文字通り再生出来なくなる。)

<その2>
 フォルダ表示順の変更を行うと、フォルダの名前が変わるだけで内容はそのまま。

 (例:フォルダAに30分番組、フォルダBに45分番組、フォルダCに60分番組が録画され
 ているとして、表示順がA→B→Cだったとする。これをBとCの表示順A→C→Bに変更し
 たら、フォルダAに30分番組、フォルダCに45分番組、フォルダBに60分番組という風に
 なってる。)

ちなみに、当方、RD−X6 ソフトウエア(03/MT18)。
事例その1が発生したときのHDD残量46%
事例その2については、常時。

これって仕様?

度々の長文スマソ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:59:13 ID:tpAEohri0
>>269
7061は確かHDDの破損。大人しくサービスマンにHDDを交換してもらってください。
同じ容量のHDDだったら自力で差し替えることも不可能ではないですが…
274250:2006/03/12(日) 23:23:20 ID:6y2tthWC0
>>272

>フォルダ
そんなんなったらやり切れんね
解体したこと無かったんで、今度時間あるときに試してみようかな、、、
なにせ、2ヶ月近く初期不良交換の繰り返しだったから、
フォルダ整理するまで使ってないんだよねw

>RD−X6 ソフトウエア(03/MT18)。

条件全く同じだから、再現するかわかるかな
275222:2006/03/12(日) 23:36:19 ID:V7xRCj8P0
>>250

 気になるのは、HDD残量。

 ファイルが壊れるのが怖くてこまめにDVDへ焼く習性があるんだけど、
 これに加えてDVDに焼かず見るだけってのもあるんで、これも一因か
 とも思ったり・・・。(要は断片化?)

 しかし、これだけでファイルが壊れてもらったら・・・ねぇ。orz
276250:2006/03/12(日) 23:47:51 ID:6y2tthWC0
いやあフリーズせずに動くのがこんなにいいもんだとはw
気分もいいでつ

>>275

今、両方試してみたよ
結果その1、その2ともに起こらなかった
表示順替えたらちゃんと中身もついていったし、
フォルダ解体しても他のフォルダは無問題だった
ただしまだほとんど録画してないんで(3時間程度)合計HDDは使用量は非常に少ない
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:48:04 ID:VGTKWqgQ0
断片化って気にしないとマズい?
普通に見た奴からバシバシ消していってるんだが・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:00:19 ID:8yJPiUfz0
>>272
PCでいうところのクロスリンクが発生してたんじゃない
279250:2006/03/13(月) 00:00:50 ID:6y2tthWC0
>>277
どうなんだろね、XS40のときは二年間気にしなかったけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:21:28 ID:dHYIelqk0
>>273
それが、同じ7061が二度目だからイヤになっちゃう。
一応前回修理内容は、HDD交換ということだった。
単なるディスク不良とは思えないんだけどな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:19:45 ID:L3KPWq/E0
あぁ、予約録画待機中だよ。
もうその番組とっくに終わっているのに。
だめだこりゃ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:34:19 ID:rJu+8Ep20
名前欄が数字の奴は糞
283280:2006/03/13(月) 01:40:58 ID:dHYIelqk0
ちなみに、HDD交換修理から戻って結線して通電確認、
8日目に再度7061が発生したわけだが、録画は一回も
していないのでデータはゼロ。HDD交換上等だゴルァ

Z1芝基板はHDDクラッシャーっつーことでFA。age。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 03:58:03 ID:ujQm84V30
>>272
漏れもXD71(05/M118)で複数のフォルダ表示順の変更をネットdeナビからやった事があったが、
フォルダの表示順が変わってるだけで中身はそのままだった。(フォルダと一緒に移動していない。)
ネットdeナビのバグかと思ったが本体の方でやってもなるのか。
あと、予約録画の記録先フォルダも元のフォルダがあった所に変更される。な〜ぜ〜!?

仕様?ってかバグだな。
>>276でならないって報告もあるが、もしかしたら複数ってのがポイントかもしれない。)

>>281を見てふと思ったのだが、
>>272の<その1>の状況ってのはもしかして削除するフォルダが予約録画の記録先に設定されていて
その予約を消す前にフォルダを解体するとなるのでは?(272と281同じ人だよね?)
285280:2006/03/13(月) 10:19:09 ID:dHYIelqk0
本日9:30ころ、サービスからtel。
現地でのHDD交換対応ではなく、引き取りの上、基板の調査をしたいとのこと。
本日夕方、引取りに来てもらうことに。
HDDだけ交換して「ハイ対応しました」と言われるよりは、安心した。

原因究明した上で再発防止のための方策を立てて、安心して使えるようにして欲しい。
そして、そのフィードバックをオープンにして欲しい。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 10:39:38 ID:L3KPWq/E0
>>284
281だけど、違いますよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:06:29 ID:elqBkDJD0
XD71
地デジ見ながら撮り貯めたファイルを焼いていたら
見るナビを押すと地デジの画面がバグるようになった。

288地デジ受信の件:2006/03/13(月) 12:43:04 ID:P0fFgOXD0
>>222 さんへ
あんたのトゲのあるレスにはたとえそれが正しくても全然感謝の気持ち
なんて湧かんのよ。逆にムカッとするだけ。俺はそれに対して相応のレスしただけ。
他の皆さん、フォローの説明ありがと。自分もやってみて分かりました。
ちなみに222さん、あんたのとげとげしいレス再掲しとくよ。
>何を具体的に説明すれば?
>これ、全部説明書読めば出来る事だけど・・・。
>そうやって追加されたんですが、何か?
>だから説明書嫁って。
>あとは、取扱説明書を読んでくれ。普通の日本語読解力
>と中学生程度の応用力があれば簡単に出来る事ですから。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 13:45:25 ID:Y9TJCBto0
へー。まだ自分はわるくないとおもってんのか。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:06:05 ID:fCi1NuVf0
ほら、今話題の「自分以外はバカ」症候群のヤツだろ。かかわらんほうがいいからほっとけよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:17:31 ID:sEfkSLyr0
いや、自分に都合の悪い情報には全部キレ返す、今時は普通の人ですよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:28:47 ID:6TbACN3D0
勝手な思い込みで暴走した挙句、人格批判か
おめでてぇな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:39:33 ID:OvahpPOy0
芝スレって身の程の分からんバカといい年こいて口の利き方も知らないアホばかりだな
メーカー別のスレの中じゃ一番幼稚だとしか思えない
294280:2006/03/13(月) 16:45:50 ID:dHYIelqk0
Z1、サービスマンに連れられて旅立って行ったよ。
Z1は電磁シールドの取り回しが複雑だったりするので、客先での分解は原則しないそうだ。
具体的にどういう点検をするのかは教えてくれなかった。
短くて一週間って言ってたけど、まあ、20日は覚悟しといたほうが良さそうな雲行き。

お疲れ様>サービスマン
そして、百回死ね>設計マン
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:45:53 ID:iBLYjjNd0
「説明書読め」で逆切れかぁ。

もっとも、「こんなところに書いてあるのかよ〜」と思ったことが何回か。RD-Z1 のスカパーのチャンネルIDの記述と、エラー表示の消し方は、見つけるのにしばらくかかったよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:57:04 ID:Y9TJCBto0
んなときの強い見方PDF
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:01:06 ID:u8Yo499d0
71使いはじめて3ヶ月、初めて不具合が
録画してる地デジのチャンネルの画面がノイズだらけに
録画された画像は綺麗だったからよかったんだが.......なんだったんだろう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:43:34 ID:mWmoxEkj0
>>297

寿命
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:04:45 ID:uHb/sDhp0
>>286
違うのか…スマソ。

>>297
たまにデジタル放送で、受信感度は問題ないのに酷いブロックノイズが出る時があるな。
今日もなった。
チャンネル変えて戻したら綺麗になったが。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:17:25 ID:z3gZtWFP0
>>294
ところで代替機は貸してくれるの?

まぁZ1の内部は2階建の構造に、切れそうなフィルムケーブル。1Fから2Fへと這っている
ケーブル。後部のこれでもかというネジ止め(外さないと2F部分の基板ユニットがとれない)。
全てしないといけないから多分その場でっていうのは限りなく_だと思う。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:06:29 ID:hYssMjwO0
XD71を買おうと思ってるんだが、今のところあがってる不具合まとめてくれや。
まとめサイト見てもなかったし、ログ読むのも同じようなのばっかで探すのだるいからね。
まぁ、暇なやつでいいからさ、よろしく。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:18:31 ID:6TbACN3D0
地デジ受信すると番組表穴抜け
確実な回避法は地デジを一切受信しないことだが、地デジを受信する設定にしてもうまく動く場合もある

地デジに関係なくたまに番組表の穴抜けが起こる
放送局ロゴが出なかったりもする
でもうちではほっといたらうまく動くようになった

俺が使ってる上で気になるのはこの辺だけ
あとはWAITフリーズだな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:02:23 ID:NXe3B8o50
>>301

XD71,91,X6の中では71が一番安定してるみたいなので
あまり心配せんでも良いでないかな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 05:49:27 ID:jvfFv6Rj0
>>300
代替機は貸してくれない。というか、別に要求しなかったです。
修理が終わって帰ってきたら、伝票に記載されてる修理内容を報告しますね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 10:12:53 ID:Ml9EqK/X0
番組表からの予約録画失敗って、原因は何?
帰宅したら電源入りっぱなしで、録画されてない、予約は残ってる。
だれかこんな症状ある? 71で
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:45:25 ID:3uKThGnl0
>>300
Z1の場合って訳ではないんだけど
俺の地域の担当の場合だけど
営業所に何台かは代替機あるみたいだ
最新機種でないものが多いようだし
数が少ないらしく出払ってることも多いみたい
一応、代替機確保できるの待ってから修理に出すことも可能らしい

ただ数が少ないのもあって最初は「無い」と言うかも知れない
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:49:37 ID:JE1r9Ntc0
どこも一緒だな。大体4-5台/サービス拠点って所。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:21:44 ID:a3/SrUyA0
うわ まじでキタ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:29:01 ID:zN8OQ08Z0
Z1は20日からか…
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:31:43 ID:1lL3DnVe0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

てか、こんだけかよ…Z1…
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:33:04 ID:zN8OQ08Z0
"主な"更新内容だから期待してみる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:53:36 ID:D6LEhI4M0
■ ソフトウェアの更新内容
対象機種: HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XD91/XD71」

▼ 主な更新内容は以下のとおりです。(2006年3月14日)

◇ Ver06
DNLA対応機器にタイトル配信できるように機能アップしました。
一部地域でのデジタル放送の番組表のチャンネル操作を改善しました。
一部地域でADAMSの番組表が表示されないことがありましたが、改善しました。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:01:58 ID:17K77vKJ0
それ以外は仕様ということで。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:39:18 ID:rn4JaQz70
13日からになってるけど、もう成功してる人いるの?
WAITフリーズ直るといいな〜
315173:2006/03/14(火) 19:15:40 ID:kKqgKi6R0
当スレ173にてXD91のVer06ファームについてカキコしたものです。

本日みごと番組表がリセット。全チャンネル一覧表示にしても
表示されるのは地上アナログchのみという以前と同様の状況になりました。

いちおう毎朝もしくは就寝前には必ず電源OFFしていたんですが、
結局この症状を防ぐ効果はとくに無かった模様。

しょうがないですがBS−Dやスカパーの番組が表示されないのは
非常に困るので、地上波デジタルchについては初期スキャンせず
本放送まで待つことにします。
316173=315:2006/03/14(火) 19:18:36 ID:kKqgKi6R0
ちと訂正です

>しょうがないですがBS−Dやスカパーの番組が表示されないのは

−>しょうがないですがBS−Dやスカパーの番組表が表示されないのは

です。
317301:2006/03/14(火) 20:50:40 ID:T6pz4QOb0
>>302,303
こんな質問に即レスしてくれてありがと。
おかげで、安心して買えるよ。感謝感謝。
318300:2006/03/14(火) 22:08:20 ID:DKSAI2kz0
一応代替機は準備はしているんですね。

ところで相変わらず漏れのZ1はこけていたんだが、そのこけ方が昨日も今日も全く同じ
状態だった。(BS2で朝ドラを予約録画しようと10分前に起動してそのままフリーズ)
で、ふとBSデジタルのEPGを番組ナビで覗いてみるとiNET経由でEPGを取得し直した。
どうもEPGの取得ミスがフリーズの原因の可能性っぽい気もしてきた。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:56:28 ID:DKSAI2kz0
せっかく、手動で地デジ1局ずつDEPGを読み込んだのに、電源OFFでDEPGT状態で放置
していたら後半の日付がきれいさっぱり消されていた。なぜだろう??
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:04:07 ID:kKqgKi6R0
>>319

機種とファームVer.も教えてもらえるとうれしい。
といってもどうやら最新ファームでも番組表まわりの不具合は
解消してないようなのだが・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 08:17:39 ID:NEhbAP/k0
XD91@千葉バージョンアップキタ〜 そして一番組ロスト・・……(-。-) ボソッ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 08:47:30 ID:zTxaRNFI0
X6、朝起きたらWAITフリーズしてた。 
バージョンは3のまま 
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 11:47:42 ID:UG7YlEus0
>>322
メールチェックもしくはDEPGTの時かな?
頻発するようなら修理or交換した方がいいかもですね

相変わらず4代目は順調そのもの
んでも習慣で家に帰ったとき表示窓をちょっとどきどきしながら見てしまうw

そういやスカパーのチャンネル設定も以前の三台は
一回目の設定ではメール予約時などに本体に設定してありません等出たが
4代目は一発で無問題だった。
チャンネルの中には名前が二種類あって訂正されたものもあったりしたけど、、

324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:12:02 ID:zTxaRNFI0
メールは切って、DEPGTも消えてから寝たんだけどダメだった。
バージョンアップ後じゃなかったので、まだ少し期待してます。

1台目は殆ど毎日フリーズしてたので、まだましだけど
だんだん頻度が増しているような気がします。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:07:48 ID:sUG/Q4rA0
V-UP表示してる時って、PCのバイオス書き換えてるのと同じくらいドキドキするんだが
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:56:29 ID:1F3rQ4R50
終了時の『ピー音』が心臓に悪いよな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:42:30 ID:4qtQDcXg0
173にてXD91のVer06/MA23ファームの話題に触れた
ものです。

帰宅してXD91みたら「ALARM」表示が。「あれ?Rでも焼いてたっけ?俺」と
思ったがそんなこともなく、もしやとファームのVerを確認したらあら驚き。
東芝のサービスで「MA23」にあげてもらったDVDドライブのファームが
MA18に下がってました^^;;

自分のXD91のファームの現在のバージョンは、今回衛星ダウンロードで
提供されるのよりもドライブファームのみVer.が上だったこともあり、書き
換えはされないと思ってましたが衛星ダウンロードってVerが新しくても
書き換えちゃうんですね。

うちのXD91はマクセルRと相性がよくなく、そのことをサービスに伝えたところ
ドライブのファームもMA23に上げてくれていたんですが・・・・そのうちMA23も
衛星ダウンロードもしくはサーバからのダウンロードで提供されるとは思うので
気長に待ってみます。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:00:52 ID:YSwPXM0j0
>>326

確かに、
エロ本の自販機のピー音くらいドキッとする
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:48:21 ID:VgyIOCFA0
XD91うちもバージョンアップしてたよ。
しかし、午後4時頃の予約はやはりWAITフリーズ。
ここ数日頻発してた。
もし、WAITフリーズがバージョンアップ後に起こったとしたら、
ファームウェアバージョンアップとフリーズ問題は関係ないということになる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:54:10 ID:q28/hqw10
>>320
Z1/Ver 03です。 来週のファームアップで解消されるといいけど…
今朝もしっかりこけてくれてましたけど orz
331  :2006/03/15(水) 23:48:05 ID:qSGssQxN0
>>329
うちもXD91だけど、Verうpしたのに、WAITフリーズ、再発したよ
WBSがとれてなかった・・・orz
332327:2006/03/16(木) 00:04:16 ID:rwwdK1IC0
うちはWAITフリーズは一度も起きたことは無いんだけど、
番組表はファーム上げても地デジで初期スキャンしてると
やっぱりある日とつぜん地上アナログchのみの表示に
なっちゃうのは新ファームでもあい変わらずっぽい。

しかしWAITフリーズってどういう条件下で起きるんだろ。
電源? でもうちはそんないいケーブル使ってるわけでも
ないし、集合住宅だから環境的に条件いいってワケでも
ないんだけどなあ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:28:35 ID:/sLNdkIs0
だってそんなの改善対策したなんてどこにも書いてないもん(´・ω・‘)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:46:28 ID:gMWoq5kw0
これだけ致命的な不具合、元々なかった事にしてこっそり直したいじゃん
って思うんだけどな。

まあ関連してると思われる歯抜けも直ってないんじゃ今回は期待外れだね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:41:33 ID:PKPDQGiq0
WAITフリーズの原因は
ソフトウエアがうまく読み込めんことが起こるのが主なもののようだと、、
改善ファームが出るには違いないだろうが、すぐは無理らしい
1,2ヵ月後か、半年後か、、、いづれにしても努力はしてるとの話だが、、、
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 12:23:13 ID:oNvcRcsj0
>ソフトウエアがうまく読み込めんことが起こるのが主なもののようだと、、
>改善ファームが出るには違いないだろうが、すぐは無理らしい

肝心要のソフト(&ハード)の出来がそんな状態なのにXD92とかを
もうすぐ出すわけか。
毎度毎度実験機投入って、もうコードネームだけじゃなくて機体投入
状況までガンダムシリーズを踏襲してるな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 15:02:49 ID:gMWoq5kw0
それは今までどおりだから。
現行だってそうだったから。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:30:05 ID:6TUjElW+0
|ω・`)コソーリ

|ω・`)っ オーディオテクニカ パワーケーブル [ATPC500/2.0]メガネタイプの2Pコネクタ。

|≡サッ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 17:19:07 ID:/1YzvBSy0
局によってデジタル波がいたずらする場合があるらしい、というのは
サービスマンに聞いたが、それについては確認次第対応してるらしい。
でも、フリーズは???一度フリーズ始まると、次に手動電源ONする時も
繰り返し起こる。やはりソフト読み込み説濃厚かな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 18:30:53 ID:jxneR6/w0
電源ケーブル壁のコンセトに直挿ししててWAITフリーズした人いる?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 18:38:03 ID:mYzIizrb0
>>340

漏れもしたし、前スレではかなりしっかりした電源にしてある系でもなった人もいたよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:22:50 ID:543WkTGq0
確認次第対応って対応できるようなものなら告知出せよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:55:47 ID:/eF9Z8vG0
本スレにバージョンアップしたら
再生中のサイドカットが出来なくなるって書いてたんだけど本当なのかな?

Z1使ってるけど、音声切れ以外の障害らしい障害には当たってないから、
もしサイドカットが出来なくなるようであるなら、バージョンアップしないんだけどな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:19:37 ID:irMfdJXw0
>>343
XD91で今確認してみたけど、再生中のサイドカットに関しては問題無かったよ
バージョンはもちろん 06/MT18 です
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:32:35 ID:/1YzvBSy0
ここは不具合報告スレだから社員は見るのかな?
ほとんどやる人いないと思うけど、XD91で音楽CD再生した。
一応、表示状態でトラックNo.などの情報が画面上下に出るけど、
画面はTV受信時のまま。せっかくだから、昔のセガサターンみたいに
いろんな音に反応して変化するパターンのスクリーンセーバーも搭載して
くれればいいのに。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:12:45 ID:0bfeBLsY0
>>344
大丈夫なんですか、良かった。ありがとうございました。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 08:57:35 ID:F6Gd/o/n0
Ver up でフリーズ解決したの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 10:59:53 ID:AeIfJwXh0
>>347

今回のではしてない模様
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:37:54 ID:emQhOmpT0
>>345
>昔のセガサターンみたいに
>いろんな音に反応して変化するパターンのスクリーンセーバーも搭載して
>くれればいいのに。

そんなどうでもいいことより、もっとやらなきゃいかん事があるだろうと言いたい。
350トーシバ:2006/03/17(金) 19:58:02 ID:zdj1/l+e0
>そんなどうでもいいことより、もっとやらなきゃいかん事があるだろう


わかっておりますとも、天板にでかでかとガンダムのイラスト入りの
限定版RD-Z1の発売でございますね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 21:12:27 ID:cl58o4YY0
>>350

シャア専用カラーにしてください
性能は通常の三倍で
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 22:43:50 ID:FmfZYWHi0
XD91 動作がおかしい。昨日VER.6になったが、そのせいかも。

ある特定の地デジハイビジョン番組をTS録画したものを再生すると
「D3/D4出力を禁止された映像です。D2出力に切り換えました。」
と表示されてハイビジョン再生してくれない。

ちなみに番組は3/13のフジ「孫悟空」。先週放送分までは何の問題もなくD3出力できていた。
他の録画済番組は正常にD3再生できているのでこの番組固有の問題のようだが、DVDじゃあるまいし
デジタル放送のTS録画ものにD3/D4出力禁止属性がつくものなのだろうか。
放送局側の問題なのか、XD91の問題なのか、さらにVER-UPのせいなのか謎だ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:31:45 ID:NGsxawlc0
>>351
ゲームキューブかよ!

>>350
天板に書いてもラックに入れると見えねぇし!
ってつっこみ所が違うってか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 03:07:25 ID:AAo1vrIC0
>>349
だがそういう細かい気配りが出来るようにならないと
いいインターフェイスは作れないのも事実
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 03:33:19 ID:bGKTRkWZ0
>>352
>3/13のフジ「孫悟空」

さっき録ってあったの観たけどD3出力で問題なかったよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 06:53:07 ID:IoqlFjCE0
私のZ1が3度目修理の旅に。症状が出始めたのは去年の秋口からで、
寒くなってくるとPCM音声が途切れる症状。
3度目の時「もう暖かくなってきたし、症状を信じてもらえないのでは」とサービスに言ったら、
「大丈夫です。冷やして症状が出ることを確認しています」だって。
おれのZ1を冷蔵庫に入れていぢめているのか…。

当初は愛知県の小牧工場で修理していたが、東京の工場へ送られたとのこと。
いつ帰ってくる事やら…。

ちなみに購入したエイデンから修理に出したのだが、
「3度目ですよ。いいかげんにして欲しい。別の所の調子がおかしくなって帰ってくるし」
と言って代替機を頼んだら、未開封のXD91を貸してくれた。
調子悪くないが、Z1の方が良いな。

D3出力にすると、S出力から画像が出ない。信じられない。
謎箱録画できんじゃないか。やむをえず起動時480iにしてるが、
他に設定あるのか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 08:55:34 ID:Ubp9ibVb0
>未開封のXD91を貸してくれた。

代替機に下級機を貸すところがセコイw
普通ならそのまま同型機と交換だろ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 09:18:49 ID:Id1qy2sp0
せこいつーか別部署だもの。
開発が糞機種作って営業がでたらめな売りかたしてケツはサービスに押し付け。
ただでさえサービス部門は儲からない上に同じトラブルが続けば貸出機も手持ちがない。

仕方がないのでなけなしの予算で新品を調達して貸し出す。それが新品がくる理由。
互換性問題とかあれば出来る限り接続仕様とかの同じ物を出すけどZ1とXD91なら仕様上は問題ないからね。

ってとこだろ。同業の経験で言えば。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:25:38 ID:pmjFuqro0
>>356
>「大丈夫です。冷やして症状が出ることを確認しています」だって。
>おれのZ1を冷蔵庫に入れていぢめているのか…。

すまん笑ってしまった
冷却剤を載せているだけかも
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 17:26:48 ID:SRZRX7iH0
>>358
最近は初期コストを下げるために部品の質を下げたりしてるから
サービスのコストがかかって増収減益みたいだよね
まあ価格だけで選んでしまう消費者が悪い方に働いてるといこともあるね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 17:57:42 ID:Z/ML8oeH0
ほんまやね。サービスマンの人件費だけでも相当なもんだろ。
うちにも3回も来てるし。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 21:01:46 ID:wz88Oa940
そやね。トヨタ車が売れてる(売れるようになった)のは
性能がいいからではなく「壊れない」から(それと営業力)
だからな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:02:06 ID:vwZf4Sw80
くだらん。

ただ、ホンダ車が売れてる(売れるようになった)のは
壊れないからではなく「安くて高性能」だったから(それと営業力)。

というのもある。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:15:40 ID:p2B8qgmw0
はて、いつの時代の基準で語っているのやら・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:38:10 ID:vwZf4Sw80
いいたいことはな。

低能は例え話しかできないという事さ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:28:19 ID:AyNp5ppV0
 今X6で地デジでCDTV録画してたら、電波が不安定みたいに
ブロックノイズが出てピーピー警告が五月蠅いので手動で停止し、
チャンネル切り替えし手動で録画した。
TVでは綺麗に映っているし、手動チャンネル切り返したら綺麗に映った。
無音とか、予約録画エラーとか・・・此絶対チューナーの切り替えにハード的なバグ在るだろ!!
RD4台使いの俺もいい加減・・・怒るぞ〜っと
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:33:39 ID:o9pOxbzi0
>>356 、359
あの、マジレスするのもなんですがメーカーはそういう試験用に
恒温漕ってやつを持ってます。ものにもよりますが熱くも冷たくも
設定温度は自由自在です。

特定のチップなどごく一部を冷やしたいだけの時はスプレー式の
急冷材を使います。逆に暖める時は市販のドライヤーを使うことが
多いでしょう。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:36:11 ID:SADHRx4/0
>>366
RDを4台も使ってるなら、人柱から不具合報告がある間は買っちゃいけないことぐらい分かるだろう。
ましてや、Xの偶数番はハズレだとも言われ続けてきてるんだし。
というわけで、人柱ガンガレ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:59:22 ID:RaewUw8j0
ハズレって奇数番じゃなかったっけ?
Z1とか。

XD系にチューナーの切り替えバグがあるのは確かだけどね。
Z1では問題ないが、XD71だと切り替え時たまにブロックノイズだらけになる。
チャンネル換え直すとちゃんと写るようになるけど。

まあ、なんにせよデジ機はまだまだ不安定だよ、どこのメーカーでも。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 02:00:16 ID:rFR1Tkch0
>>367
だがそんなもの地方のサービス、しかも何十人と修理工いるのにいちいち準備できない。
うちだと帰りに準備しといて朝一で試したりとかしてたよ
零下じゃなくても寒いと調子悪いなんて話は結構ある。

>>367のような厳密なチェックをしたいときは同様に本社送りになってた。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 02:05:59 ID:3Vg34P980
>>369
Xの場合だよ。
X2: 悪くはないが、初代XSシリーズ的存在。
X4: 最悪の芝ドライブ。拡張キットはよかったが人柱的要因大。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 02:13:24 ID:LUz0wYeQ0
X5はコストダウン劣化画質の実験機
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 02:17:54 ID:UNzcCHik0
X4は3回交換させられたよ でπに乗り換えた
拡張キット入れそびれて未開封のままだ
ヤフオクに出したら売れるかなw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 06:36:53 ID:x+KSNNQu0
>>367
なるほど。考えてみるとそんな装置があってもおかしくないね。
恒温漕試験してくれたのは小牧サービスステーション。

話をしたがよさげな修理担当で、
「初めてのケースなので東京の工場が実機を送って欲しいと言ってきている。
地方のサービスセンターでは仕様の変更になるところまでは出来ないので。」とのこと。

改造されてスペシャルマシンで帰ってくるかも。
と淡い期待をしている。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 07:38:30 ID:SeXKDit50
修理時に改造って言えば大昔、犬のS-VHSを修理した時
こっそりHi-BANDにして返してくれて画質が良くなったってのがあったな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 13:10:18 ID:FvOgsLeA0
X6
D端子で出力してるとき
機械が暖まってくると画面がゆらゆら揺れるんだけど
なんだこりゃ。

買って大失敗だった。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 14:27:11 ID:IMPkSSmC0
X6、いろいろあるみたいだな。
USBキーボード利用可能は激欲し買った機能だが
こりゃ次機種まで待ちかな。
それまではXD91でしのごう。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:35:15 ID:yoGOlhnv0
>>376
素直に修理に出せばいいのに文句だけいって何もしないって馬鹿だぞ
それの報告発売以来今までにお前ともう一人だけだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:24:19 ID:NcJxA5w80
>>378
そうそう修理に出した方が良いよ、ちゃんと説明すればちゃんと対応してくれるはず
交換の繰り返しだったが、4代目X6は相変わらず順調に稼動してる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:54:05 ID:zbzdYDBK0
>>376
そりゃ、陽炎だ。
381AV:2006/03/19(日) 16:54:58 ID:9L9qt5f6O
AV
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:44:24 ID:A/PgTGbY0
>>376

涙流してるの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:21:47 ID:zYD98MrA0
なんかの接触不良だろ。電源関係を見直すのが良い。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:59:58 ID:ihGshw490
「女王の教室SP」で感動してうるうるしたんだろ。多分。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:02:04 ID:5OJ2qM7N0
中の人、死ね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:16:10 ID:TGWuhtqE0
Z1
Ver.04 に上がったけど D3出力時のデジタル音声途切れは直らず。
2週間前に3度目の修理で起動時の数分間だけの症状までに改善し
たので今回のバージョンアップで完治することに少し期待したけど
ダメでした。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 12:07:01 ID:ppV/bwYH0
あれだけユーザーが待ち焦がれてたVer.4もフタあけりゃ
このざまかよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:47:49 ID:NnTdInTE0
Z1 Ver.04 って今夜じゃないの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:52:16 ID:NnTdInTE0
っと思ったらアップされてた。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:57:02 ID:ukzbtUGe0
XD71
シリーズ予約をするところで放送切り替えボタンを押すとALERTが表示されてハングする。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:25:06 ID:ruXewPV60
Z1のバージョンアップって、本当にHPに書いてある事だけかもしれんね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:31:01 ID:BDGWnt5p0
Z1/T1の詳しい時間はいつ発表?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
未だに"実施予定"。

深夜は大抵レート変換ダビングとかしてるから、
詳しい時間教えてくれ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:57:16 ID:KAI+t52Y0
私のZ1の場合、バーションアップがあるのを忘れて朝まで使っていて
電源切ったら間もなくバージョンアップが始まりました。
時間的にはこんな感じ。
BS103視聴〜0630頃電源を切る〜0645頃SYS-LD〜0700頃V-UP〜0715ピー音が鳴って終了
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:41:50 ID:U7UYhcNh0
>>392

Z1の開始時間なら記載してくれたページに書いてあるけど
それは違うの?
395392:2006/03/20(月) 17:48:02 ID:BDGWnt5p0
>>393

俺のところは始まらなかったな。

・深夜3時まで視聴
・そこから1時間変換ダビング(TSをRAMに移動)
    →自動で電源オフ
・朝ドラBShiで予約録画

って使い方だった。
396392:2006/03/20(月) 17:51:33 ID:BDGWnt5p0
>>394
やっと更新されたね。
392で書いた時点では"実施予定"だった。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:38:12 ID:KAI+t52Y0
>>395
> ダウンロード開始時刻の約15分前から、開始後45分間は、録画の追加・予約がないこと。
> (録画が予約されている場合は、それが優先され、ダウンロードは実行されません。)
なので
> ・朝ドラBShiで予約録画
が原因のようですね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:28:28 ID:JFXjubA50
XD91買ったばかりで設定とかしてる最中にしょっちゅうリモコンのカーソルが効かなくなるんだけど
電池入れ直すと直る。 初期不良とかじゃなくて仕様なの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:37:07 ID:bG+/QuYh0
ときどきそういう事あるんだよな
電池切れかと思ったが一旦よくなると当分大丈夫
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 20:00:06 ID:QVDkv7Cr0
>>398
シフトボタン3回連打してシフトロック状態になってんじゃないの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 20:18:31 ID:5IsZPiwk0
>>398
自分も最初、付属の電池で使用してたら変だった。
市販の電池入れたらちゃんと動いたけど。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:10:08 ID:8JWgWZnG0
付属の電池はマンガン電池。
アルカリに代えることをお勧めする。
403398:2006/03/20(月) 21:13:56 ID:JFXjubA50
とりあえずアルカリ電池に替えてみるよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 22:51:24 ID:CcSecRJu0
液漏れした時に、いろいろと大変なのでマンガン電池をお勧めする。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 23:10:25 ID:skLpj8NM0
リモコンはマンガン電池。
アルカリにする必要はないし、
液漏れした時はリモコンも道連れ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:33:29 ID:STvd/F+v0
>>398
ただ単に電池が少なくなってるだけっぽいね
アルカリでもマンガンでも新しいのに換えればOKですな
入れなおすと直るのは電極が擦れて接触抵抗が減るためだと思う
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:48:46 ID:bIy2cLUs0
Z1旧ファームって、TSの1/20ステップで不具合ありましたよね?
なんか正常動作するようになった気がするんですけど私の勘違い?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:51:12 ID:67+e6z9c0
はい
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 05:49:57 ID:tR14Nv1B0
ファームを更新する以前から、電源周りの見直しで、ほぼWAITフリーズしなくなった。
何が起因になってフリーズするのか原因を一刻も早く突き止めてもらい、ファームで対応してくれれば安心できる。
今のところほぼWAITフリーズはしなくなったけれど、いつ再発するのか判らないのが怖い。
交換を重ねて3台目に来て、ようやく安定したものが回ってきたかという感じかな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 07:53:04 ID:eelBJ8I20
>>407
勘違い。直ってない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 07:58:58 ID:3HWb7yd90
>>409
電源周りの見直しって具体的に何したの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 08:29:45 ID:kpgeKZN+0
電源か、でももし言われてるように一連のデジ対応RDが電源周りに
シビアというのなら、まずあの電源コードはないと思うんだが。
うちにあるビクターのX7の電源コードくらいしっかりした奴最初から
添付しとけよと。今のRDのケーブルってラジカセについてくるような
モンだからなぁ
そういや高価な電源ケーブルに替えたらWAITフリーズ無くなったって
報告なかったっけ? Z1あたりで。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 08:32:17 ID:Q94tkHVR0
1.ケーブル、タップの見直し
2.UPSの導入
3.屋内配線の見直し

414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 08:38:49 ID:3HWb7yd90
UPSって停電時以外はスルーしてるんじゃないの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 08:56:44 ID:aQbhJuty0
1.ケーブル、タップの見直し
2.CVCFの導入
3.屋内配線の見直し
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 08:58:32 ID:FHpltQNi0
UPSか。
ノイズ除去フィルター導入、壁コンセントに変更と投資したけど効果なかったからなぁ。
RD一台なら最大でも50w前後だから最下級モデルでも使えるが、
それで確実に効果があるなら使ってみたい。
UPS導入でもダメだった、って人はいないかい?
ていうか、それが原因だったら東芝から無料支給してほしいよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:26:50 ID:3HWb7yd90
電圧たって結局、ノイズか電圧かインピーダンスかってことだろうから、
インピーダンスなら確かにCVCFってことになるdろうけど、
それ以外なら安いステップアップトランスでいいんじゃね?
でもRDの中で定電圧安定化してるんだから、電圧以外はあんま意味ない気が
するけど、詳しい人どうなの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:31:01 ID:3HWb7yd90
↑間違えた、書き出し「電源たって」ね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:40:53 ID:WnsKGOGx0
>>417
いくら機器内で安定化したって、元が悪けりゃ容量が引っ張れない。
昇圧だけすりゃいいというもんでもない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:41:58 ID:3r2LsDTJ0
電源線からのノイズが… だったら、電圧だけ安定させても無駄。
RD内臓の電源ユニットが糞で、インバーターをかませた方形波を受け付けない
体質なら、擬似サインカーブを出す高価なインバーターが必要になる。

ノイズだけならアース取ったらと思ったりもするが、RDにアース端子無いのな。
それにICやチューナーの安定化に必要な高周波対応のアースは一般家庭には
無いのよ。庭に巨大銅板でも埋め込むか www  (当然、日課の水やりで接地抵抗を減らすのも義務か?)
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:49:18 ID:bIy2cLUs0
407です。
Z1旧ファームって、地デジEPGの6〜7日後が大半のchで取得できませ
んでしたよね?
なんか正常取得できるようになった気がするんですけど私の勘違い?
というか皆さんのところはどうですか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:51:05 ID:kpgeKZN+0
>>420

なんかつくづくRDって「環境に厳しい」製品のように思えてくるな。
もしそのとおりならば。
逆を言えば、RDの開発・製品テスト部隊の電源周りの環境は
馬鹿馬鹿しいほどに贅を尽くした超安定環境なのかもね。
だから出荷するまで不具合に気づかない、と。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:55:41 ID:3HWb7yd90
>>420
なるほど、じゃあ安いCVCFはノイズの塊ってことになるな。
アースってRCAのグランド側でいいんじゃね?

>>419
容量が引っ張れないってどゆこと?

でも140V以上のノイズが入れば問題になると思うが、それ以下
なら問題にならんのじゃないか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:59:25 ID:67+e6z9c0
>>420
そこまでノイズを気にしなきゃいけないようなのは、家の周りの環境の
ほうがむしろ異常事態だと思う。

電流は自作した人なら体感していると思うけど、意外と簡単にドロップする。
配線の状態で流せる電流の限界が簡単に下がる。

昔風の文化住宅みたいな下宿では、家庭内の電圧が92〜94(V)で
きてるようなとこも多いから、そういうとこは100〜102(V)できてる所より
多くの電流を流さないと、求める電力が得られない。

いくらステップアップしても、元が供給する以上には電力は得られないから、
レコ以外に冷蔵庫や他の機器がぶら下がってるような状態では、簡単に
電力不足になる。 あと、こういう環境だと100(V)前提の計算では大丈夫な
はずなのに、すぐにブレーカーが飛ぶ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:12:35 ID:3HWb7yd90
電流がドロップするってことはつまり電圧がドロップするって事じゃねの?
それに電源ケーブルのインピーダンスなんて高級ケーブルと付属ケーブル
でそんなに違わんだろ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:18:13 ID:fp3W1F9o0
きっと東京ドームくらい広い家に住んでんじゃないの
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:10:52 ID:fqmllw/o0
電気工事士のスレか、ここは
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:54:21 ID:3r2LsDTJ0
家のマスター・ブレーカーの下にぶら下がっているMCCBから、CVケーブルで
レコーダーまで直結配線。是最強。

20年以上経ったような配線は、絶縁抵抗も下がっている可能性もあるし、
さっさと引きなおさないとダメだろうね。

この機会に、VFケーブルではなく、CVケーブル(アースも含めて3芯)で引いて
おけば、将来的に徳かも知れんぞ。

そうそう、10年以上経ったMCCBやELBなどは自己共振する可能性もあるし
寿命もあるから、ブレーカーボックスごと交換がよろしいかと。
ELBとMCCBが10個くらい付いた一般家庭用のセット品は、松下電器のような
一流メーカー品でも2万円も出せば買える。

ちっちゃい家なら、ブレーカー以下の全ての配線、端子箱(コンセント箱)を交換
しても20万円もあればお釣りが来る。

さあ、電気工事会社に電話だ…。

他の電気機器、たとえば延長コードや蛍光灯なども新しくしとけよ。
できれば東芝製が最強 w     まさか、こんな事させるための東芝の策略じゃ… (ry
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:08:12 ID:3HWb7yd90
おいおい、家築30年がだ、なんの問題もないぞ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:32:15 ID:fqmllw/o0
やはり電工スレに…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:42:02 ID:3r2LsDTJ0
>>429
つ 電線の寿命、電子部品の寿命
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:44:23 ID:3HWb7yd90
だから現状で問題ないんだって。
君の説は間違ってるって証拠だよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:46:08 ID:xzzNxwd10
電子にも寿命ある?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:56:49 ID:kpgeKZN+0
安定した電子でないとRDはメルトダウンを起こします
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:38:41 ID:/NNf8EZi0
UPS、ここでヨンキュッパのお手頃モデルがあるんだが、
これでも使えるかな?

ttp://www.soundhouse.co.jp/material/cp_ups_all.asp
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:45:13 ID:WUZjKtku0
|ω・`)コソーリ

RDに付属の電源ケーブルには接触の悪いのが有るみたいなの
めがねプラグの所が温かくなっていたら気を付けた方がいいの
日本おめでとうなの ∩(*´∀`)∩ ばんじゃーいなの
 
|≡サッ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:57:48 ID:lMfurZKh0
総合すると電源に弱い割には強いデムパを受ける分には平気のようだ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:09:31 ID:3HWb7yd90
>>435
RDの起動程度で電圧降下するとは思えないから意味無いだろ。
とりあえず電圧計ってみたら。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:29:24 ID:n5SUz/+n0
本当に電源が原因なんだったら商業電源の質が悪いということは無い?。
俺の家なんか築30年くらいでRDほか多数のAV機器やPCの電源は
部屋にある壁のコンセント4つからそれぞれ6口のタップ使って
それでも不足で一部タコ足状態。
でも特にトラブル無し。
田舎だから東電の電力供給に余裕があるのかね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:31:56 ID:3HWb7yd90
そうそう、電圧低けりゃ電力会社に文句言えば上げてもらえるはず。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:34:08 ID:6RVqqsCd0
RDの電源が弱くてHDD回転させられずWAIT
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:38:32 ID:iOKYqWou0
なんだかんだ言わずに、テスター買ってきてタップに突っ込んで
電源ON・OFF前後に電圧降下するか、100V以上出ているか調べてみれば?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:52:58 ID:3HWb7yd90
計ろうと思ったらDEPGTだよ…orz

仕方なくX5とX1の同時起動してみたが、平時と同じで0.1V単位でピクピク
してるだけ。まあデジタルだから反応鈍くて瞬間的なことは分からんが。
オシロで見るのも面倒だし。

ちなみに家はX6快調で101Vだった。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:24:06 ID:odA1iNdq0
XD91。再三の出張修理の末、フリーズ解決せず、とうとうメーカーから
2台目が来た。
でも翌朝フリーズ。症状の悪化する一方だった前機よりましにはなったが、
2〜3日に一度はフリーズで予約録画に失敗する。
一応、サービスマンには言っておいた方がいいよね。交換で問題解決したと
思われてるといけないから。
ちなみに本体だけ交換して電源コードは交換しなかった。>>436 氏の言う通りだと
したら電源コードも交換しておくべきだったな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:53:43 ID:nuaquDI10
RD−XD71を今日設定したのですが、
BS日テレ、BSフジ、BSのNHK3つ(計5つ)について
「E202」と出るのですがどう対応すればいいのでしょうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:10:31 ID:9eJ8ybFn0
>>445
高チャンネルが受信できてない。
BSアンテナをデジタル対応高感度BSアンテナに交換した方がいいかも。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:02:07 ID:nuaquDI10
445です
>>446
ありがとうございます。
ケーブルを確認したら、アンテナからのケーブルが正しく接続されていませんでした。
お騒がせしました。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:15:19 ID:Q94tkHVR0
よく他の局は映ってたな
どんな状態だったか報告しる
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 02:02:25 ID:C99sDsdj0
XD71でシリーズ予約をしてるんだけど、自動予約が入ってないことがままある。そんなもん?
結局、週頭にその週分を全部ユーザー予約に切り替えてるんだけど、面倒い。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 02:31:55 ID:0E868H650
>>391
>Z1のバージョンアップって、本当にHPに書いてある事だけかもしれんね。

>>67
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 02:36:05 ID:ffijMRIo0
>>444

絶対サービスマンには言っておいた方がいいよ
ってか、面倒だし、気が引けるとこもあるかもしれないけど
WAITフリーズしない個体が来るまで対応してもらった方がいいと思いまつ
電源長押しで強制終了するとHDDにもよくないんで、
正常稼動の製品よりHDDの不具合が早く起こるようになるみたいだし

うちはX6だけど4台目にして全くWAITフリーズしなくなった
一日一回
一週間に一回
一日5回以上
ときて、フリーズ0の個体が来たよ
販売店が親身になって対応してくれたのもあったが、やっぱりフリーズしないのが本来の姿だしね
XD91の方がまだ安定しているような話なので、確率的にX6より少ない回数で良品に当たるじゃないかな
ちなみ三回目の交換だけ東芝直送、電源コードは交換しなかった
最初の二回は宅配業者を通じて丸ごと交換

あと電源については95Vを下回るようだとそれが原因で誤動作、不具合が起こる可能性が高いとのこと
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 03:35:59 ID:Th6h5AxI0
夏場になって電力供給が一杯いっぱいになったら
デジタルチューナー付きRD全滅したりして。

熱に弱いのもRDの伝統だから熱と電圧降下のダブルパンチ

うps買っておくかな...
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 04:49:25 ID:ojxmgSxW0
だからUPSはwaitフリーズに対して無効って結論だろ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 06:05:28 ID:zYhT92fK0
雷の季節にそなえてでもいいんじゃね?
RD向きの勧めってあるかな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 06:21:50 ID:cyTnwZWD0
waitフリーズとかの人、
最近はどうなのよ?
気温が上がってきて実は減ってきてるんじゃないの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 06:48:11 ID:vnmOwMFZ0
XD91を購入して1週間
まったく何のトラブルも無いのだがこれは当たり?
それとも機能を使いこなしてないからかなぁ
とりあえずHDDで深夜アニメのシリーズ予約と
個別録画、dvdの再生くらいしか行っていない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 06:59:39 ID:8o8AaWOC0
12月中旬頃別スレで、たぶん始めてWAITフリーズの報告をした者です。
3回失敗した後、たこ足配線に気づいてXD91を壁コンセントさしたら、
その後一度もWAITフリーズしなくなった。今は不具合もなく快調。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 08:00:48 ID:PxlImcN80
延長ケーブル使う場合でも、余裕を持った電流量を確保するために
1500W対応とかのやつを使うべきでしょうね。

タコ足配線しないほうがいいに決まっているけど、
部屋に1個しかコンセントが無い場合は、なるべく太い延長コードということで…
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 09:04:39 ID:1cFlbQ7T0
どんな条件で、ERR-C3ってエラーが出るのか、
未だに分からない。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 09:15:26 ID:ho7BYN+R0
>>457
> 3回失敗した後

今年に入ってからは起きていないと言うことですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:22:00 ID:gnXLFBGE0
>>455
蟲氏2回死っぱいノミ
蟲氏終わって無問題@XD91.........←鴨??←責任は取れません

462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:27:26 ID:cb8cTMZU0
電圧変動に対してUPSがどうのこうのって言う人が居るが、安物の常時商用のUPS使ってないか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:44:41 ID:X/l0fz0N0
電源云々の話は、UFO見たって類の話に似てるので
あたしゃ相手にせん
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:46:41 ID:zYhT92fK0
PC用の安物包茎派だとRDが壊れるよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:02:59 ID:Wq7kJx7t0
>>464
デジタル家電用方形波UPS、現在5千円以下
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050519/apc.htm
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:37:02 ID:QoIZDseY0
WAITフリーズの原因が見えてきた。
電源周りのせいにして仕事を得ようとする、近所の電気工事士の仕業だ。

きっと毎夜毎夜、録画時間の直前に家に忍び込んでRDにちょっかいを出しているに
違いない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:00:10 ID:rRHT5AkQ0
妖怪しばかりの仕業だ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 02:38:47 ID:HzJwM5Op0
UPSメーカーも怪しい。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 04:41:15 ID:A3u35UsO0
うちはZ1を夏に買って使ってるが今までWAITフリーズには遭遇した事が無い。
XD71も買って1月ちょっと経つがWAITフリーズは無し。

電源は壁→PCタップ→PCタップ→RD2台他と繋いでいて、とてもじゃないが良い環境とは言えないんだが。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 05:04:26 ID:HzJwM5Op0
だから電源ケーブルだタップだUPSだってやつは、とんだオカルトってことよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:05:54 ID:HcFfa0vc0
でも、テスターではかるぐらいはしようぜ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:45:33 ID:3qlkJFA40
X6のWAITフリーズ、2回目の交換は拒否された。
修理依頼してくださいだって。
修理で直った人いる?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 14:08:00 ID:HzJwM5Op0
>>472
修理は悪いと思われる部分をモジュールごと取り替える。機体交換で直るなら直るだろ。
君はこの流れゆえコンセントの電圧を測って報告すべきじゃね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 15:28:36 ID:5GauaMI90
もう少し暖かくなってきたら勝手に直るんじゃね?
夏までは。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:52:07 ID:5rDxyhsw0
>>465
価格から言ってそれ過電圧と落雷保護、停電バックアップだけじゃないの
+αでノイズ対策(除去)、安定化(昇圧、電源波形補正)するにはさらに高くなる
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 17:20:21 ID:Bhv5vGqI0
>>475
そうなるとUPSよりオーディオ用の電源じゃないの?
http://www.kojo-seiko.co.jp/btoc/index.html

常時インバーターでも波形が綺麗かっていうと、
上記の様な物にはかなわないかと。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bu50-75-100-150sw/bu50-75-100-150sw.htm
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 17:25:51 ID:HzJwM5Op0
XD71に30万のクリーン電源w
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:16:12 ID:KAc4wZMv0
RD-XD91なんですがHDDに録画したデーターが再生途中で固まって再生不能となります。
この症状のデーターはHDD及びDVD及びLAN接続VRDでのダビングも途中で固まりデーター書き出しも不能。
突然症状が直っている事もたまにある状態です。
症状が治まってるときにダビングした同データーはなんら問題なくどの機器でも再生可能。

普通で考えればデーターが壊れていると思えるのですが
以前は普通に見れていたデーターという事と2ヶ月前も同症状が出たのでメーカーに修理依頼しデジタル基盤を交換。
交換後は固まって見れなかったデーターも見れるようになりダビングも可能となりました。
デジタル基盤交換で回復すると言う事はHDDからの読み取り不良と言う事ではと思えます。

お伺いしたいのは たまたま同じ箇所が故障したのか?
デジタル基盤は頻繁に壊れたりする事が有るのか?
何か他に故障に通じる要因が有るのか?
類似症状で安定した方はいますか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:47:12 ID:55S8OxHs0
仕様見てみると、>>465 より >>435 の方が上でない?
どっちにしてもレコーダーでバックアップ時間が十数分じゃ足りないよ。
番組録画中に停電したこと考えると30分〜1時間は欲しい。

昔、かみなりの夜明けに停電して、CSで予約していた「柔道一直線」を
取り損ねたのがトラウマになってるよ。最後の再放送だったってのに。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:50:24 ID:qjanYGhW0
>>472
販売店に?
東芝の上のほうに電凸してくれるくらいの販売店だと心強いんだがねえ、、、、、

東芝テクノなどでは、方針なのか、現場の担当もまず修理依頼で対応しなきゃならないみたいだね
で修理してみて直ればそれでよしで、直らないと、そこでやっともう一度交換してくれるみたい

おいらの場合は、販売店に相談したら電凸してくれた
でテクノの方へ上から指示が行き、テクノではそれであせったのか
あっというまに交換してくれたよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:02:14 ID:i65R83A20
>>476
それはさらに音質への影響を考慮してるからね
今回の症状への対策というなら>>465では不十分で、最低限、電圧と電源波形の適正化をしてやらないと。
UPSの一機能としてそういうものがあるだけでUPS全てが持ってるわけではない。

>>479
無停電で長時間録画自体が想定の対象じゃないと思うけど
あくまで短時間停電でのタイマー消失とかを想定してるだけ。
PCなら検知に自動シャットダウンか手動で終了する時間稼ぎが目的だし。

それがやりたかったらエンジン発電機買って来て連動させるといいよ(笑)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:05:27 ID:UUfFkdHx0
>>480
それは販売店がテクノじゃなく担当営業に突っ込んだんだろう。
本来のルートを間違えた怪我の功名に近いけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:06:26 ID:+RSRn+nE0
こうなったら、三相引いてきてΔーY変換トランスで片線供給だなw
これでアースの問題も解決だw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:10:29 ID:CbGrtle40
今は新規で電力引いたら三相で来ないか?
そっから単引き出してると思うが。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:37:35 ID:HtZ8AGzo0
>>484
単相2線式でなくて?
486485:2006/03/23(木) 21:38:22 ID:HtZ8AGzo0
間違えた、単相3線式だった。orz
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:56:07 ID:xDd4Wc3Q0
100と200両方取り出すのに使ってるから単三だな、間違えたごめん。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:31:20 ID:G9e9Wcqh0
だからUPS買うんだったどれがいいか教えろって
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:03:57 ID:55S8OxHs0
タイマー消失に対しては最近の製品は数分程度の停電ならほとんど対応してるよね。
結局、フリーズ対策でUPSを考えてるんだけど、ある一定の時間帯で
電圧が不安定になってる時に予約録画がスタンバイになるような場合に
フリーズ発生するということなのかどうかまだ不明だよね?
実際、俺の一台目、別に予約録画の時間でなくてもWAITフリーズの状態に
なってたことがあるんだ。停電して再度通電するような時もなるのかな?
あー、東芝、早く解明汁!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:12:45 ID:qjanYGhW0
>>489
メールチェック、DEPGTの時ではない?
電源入ろうとするのはそのくらいかと思うんだけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:31:14 ID:H1o0uy+d0
ふと時計を見ようとすると、
BEPGT。
超不便、中で済ませとけ、表示すんな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:44:56 ID:wRHyCLTd0
>>491
100円ショップで時計買ってこい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:46:23 ID:5w5uq6Oq0
Z1をふと見たらSYS-LDになってたのでdできますた!
アップデートでたの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:51:26 ID:5w5uq6Oq0
うちのZ1、フリーズが酷かったけど(たいていDEPGTかMAILでフリーズ)
アンテナを利得の高いものに替えて、それでも映らない局をチャンネル
スキップ設定させたら、嘘のようにフリーズしなくなったよ。

もし、ブロックノイズが出る局があるならばやって見ると良いかも。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:15:10 ID:tKFNTPG30
>>489
深夜は電源状態が一般的に良いにもかかわらず、その時間帯は起動に失敗しない
という報告は見たことが無い。つまい、電圧が不安定でwaitフリーズするという
説自体相当うさんくさい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 04:36:34 ID:JQ+aw8ig0
自分の電源が入った突入電流で電圧が降下する可能性もあるわけで
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 07:32:25 ID:SRLwcXZW0
WAITフリーズとか言ってる人の中には、
すぐに反応しないもんからフリーズしていると思いこんでる人がいるかも・・

時計表示中または、DEPDI表示中電源on
>>WAI表示続く
我が方では、ここから30秒以上、時に一分近く待たないと次のステップにいかないことがあるよ。

待ちきれないでリモコンや本体電源をなんどか押したりしてるとハング状態になる。

だから、とりあえず30秒くらいは待ってみなよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 07:47:55 ID:+XGLu+ZU0
それは遅すぎじゃないの?
俺のXD91は電源オンから10〜12秒だよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 07:48:03 ID:tKFNTPG30
>>496
そりゃ無い。
それに、商用電源を電圧降下させるからいの電力消費ならそれこそUPSなんて
歯が立たない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 08:03:25 ID:O8Wh5q9B0
>自分の電源が入った突入電流で電圧が降下する可能性もあるわけで

レコーダー内部の電源レギュレーターICやトランス周辺の問題よりも
家庭内の配線に問題あるんじゃないかな。

突入電流で電圧降下している場合は、なるべく太い延長コードを使って
少しでもリスクを減らせ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 08:11:28 ID:tKFNTPG30
何件もぞんざいな接続やたこ足、築30以上の旧配線で問題になってないと
報告がある。
まず無い。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 08:51:28 ID:sD9M/ERv0
単純に当たりハズレなんだろうね。
X3以降中国の企業に委託生産してるんだっけ?
相当品質管理の甘い所で作ってるんだろうな。
歩留まりも悪そう。

503489:2006/03/24(金) 09:24:53 ID:yCgCKHUf0
>>490
うちはネット接続じゃないから、メール受信は関係ないと思う。
でも待機時のDEPGTとかADAMS受信時の作動が関係してるという
推測も捨てがたいね。
>>497 >>498
起動時間、かなり個体差あるみたい。最初の機械でフリーズが起こり始める前から
確実に30秒以上かかっていて、そんなものかと思ってたら、フリーズ修理に
来たサービスマンに明らかに遅い、と言われた。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 09:48:14 ID:NIkXRG2W0
うちのxd91は起動ロゴでるまで25秒以上かかるみたい
いまんとこWAITフリーズはおこったことないけど
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 11:26:36 ID:3E+6YuTt0
>>488
電源が不安定な一般家庭で使うには>>476のオムロンのパウリでいいよ。
APCは同等機は高いし、安いのはリレー切り替えのインチキ昇圧だったりする。
電圧をある範囲で任意に選択出来るし。
バッテリ寿命の点からも長期スパンで見るとオムロンの方が安い。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 15:26:51 ID:5AKEHSHq0
この前のファームアップ済みZ1でwowowのノンスクアニメの予約してたら
番組開始とほぼ同時にブザーが鳴って電源落とされたorz
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 17:05:31 ID:X81O2/R/0
物はいいけどオムロンもサポート悪いからなあ
バッテリ交換とかだとAPCの方が息は長いけど
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:07:37 ID:eCsn6HUp0
>>506
オレのZ1Ve.r04も同じく昨日のかりん失敗。ライブラリにゴミが残ってた。
直前までスクランブルかかってたからだと思う。
ちなみに日立機と♯機は頭欠けつつも録画出来てた。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:35:16 ID:9JhPI80v0
うちのRD-XD91のWAITフリーズ時の動作を見てると↓のような感じです。

 電源ON(予約でも手動でも)
  ↓
 30秒弱経過
  ↓
 映像信号出力開始(まだ画面は黒いまま)
  ↓
 1〜2秒後にWAITのまま固まる 

テレビの電源もONにして入力をRDに切り替えた状態だと映像信号が入った
というのが分かるのでWAITフリーズかどうかはすぐ分かります(便利?)。
本来だと

 電源ON(予約でも手動でも)
  ↓
 30秒弱経過
  ↓
 映像信号出力開始(まだ画面は黒いまま)
  ↓
 数秒後RDロゴ表示
  ↓
 映像も表示されカウンターも時間表示に

という感じなのでロゴを表示させる前の段階で何か起動関連の処理に失敗
してるんだろうなあと推測してます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:26:17 ID:BUzmDsTc0
>>506
俺もだ
居眠りしてたんだけどピー音で速攻で飛びおきたw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:58:53 ID:XGKdVnwN0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:01:08 ID:H3tJomQ70
>>506 >>510
それってファームアップ以前にもあったこと?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:46:34 ID:zHXm2q9o0
>>512
Z1は最初から。
おかげでWOWOWの予約録画は別の機械でやってる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:02:09 ID:9qFXNiqq0
WOWOW契約している人には関係ない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:47:58 ID:sPEuvOUq0
>>512
のりしろ切にしてみるのも手かも
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 02:23:33 ID:yt1nukQv0
症状は違うが
xd91おなじくかりん
SDで録画したらなぜか16:9LBになってた
CMは4:3で普通に獲れてた
ファームうp前は普通だったはずだが
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 05:17:37 ID:I6sTAtIS0
>>516
それは前からでしょ。過去に報告あり。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 07:01:13 ID:jheU9ZIQ0
>>506
自分もZ1のVe.r04で遭遇したよ
以前からノンスクアニメで
警告音→録画一時停止→数秒後再開
という現象は度々見られたが、今回は警告音も無く突然電源を落とされたよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 07:06:11 ID:na/9bOSO0
電源入れっぱならそうなる
520506:2006/03/25(土) 16:03:38 ID:NKsSo/Ef0
Ver04以前はたまにブザーが鳴るだけで動いてはくれてたんだけど
今回のかりんでいきなり電源OFFはまいった。
こんな時に限っていつものアバンじゃないし…
521負け組:2006/03/25(土) 16:51:44 ID:cvt/MzM70
>>488

とりあえず、これでも買っとけ。
http://www.apc.co.jp/products/ups/su3000j.html
http://www.accuphase.co.jp/prodo_j2.html

壁コンセント→SU3000J→PS1200V→レコーダ

これで、すごく幸せになれると思う。
522負け組:2006/03/25(土) 16:52:46 ID:cvt/MzM70
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:55:59 ID:fnzp3Pvu0
>>509
うちのもその通りです。
でも、もう既に何台も不良機を回収してるのだから、いい加減、原因が
わかっても良さそうなのに。
524509:2006/03/25(土) 23:01:14 ID:6sgSqkRm0
>>523
お仲間レスどうもです。
恐らく東芝も原因自体はとっくに特定しているとは思います。

ただ、ハードの制約から実は有効な回避手段がないとか
対策はしてみたけどどうしても完全には回避できないとかいう
事情で公表できないのではないかと想像しています。

そんな状態を正直に伝えてしまうとリコール騒ぎになるので
今のところゴルァ!してきたユーザーにだけこそこそと対応し
ているのでしょう。

AKKY事件の時からあんまり体質変わらんなぁと個人的に思います。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:24:39 ID:1iDQlpH60
ということは、XD*, X*, 共に潜在的な不具合があって、今改善機を設計中って事か…。

ノイズが乗るX6が投げ売りになるわけだ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:50:57 ID:XRM+82TC0
アッキーん時はあれはそんなもんだ、って状況じゃなかったか?
様様なトラブルに個別対策とかもやってるみたいだし(これは正直驚きに値する)、
大分マシになってるとは思うが
もちろん全員が満足とはいえない状況だがね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:54:38 ID:nbwwGk910
今日、電源入れてもすぐ切れちゃう症状で修理したのだが…。
デジタル基板交換でTSタイトル全滅(再生出来ない)プラス別の不具合が
オマケで付いてきた。再修理を依頼しました。半年しかたってないのに
4回目の修理です。

お願いですから壊れにくい商品を出してください。
お願いですからマトモな修理をしてください。 by Z1ユーザー。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:58:35 ID:rgdIZbhs0
新製品に飛びつかず、人柱様の不具合報告を吟味してから買いなさい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:01:29 ID:siGIsgs00
東芝でもZ1の不具合は「悪夢」と読んでる人もいるみたいだね
X6もそこまではいかないけど、Z1の悪夢再びか!?って感じらしい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:57:23 ID:AxW4hWES0
だから不具合無しで発売されるRDもアップデートで不具合が完全に直るRDも存在しないんだってば。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:23:04 ID:f3YoSEJH0
HDDに問題があり再生しか出来ませんってメッセージが…
これってHDD交換してもらうしかないのでしょうか
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:27:43 ID:luN89ntU0
>>531
HDD初期化で直る。
再生できるのをDVDにバックアップしてから。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:32:39 ID:f3YoSEJH0
>>532
それがDVDに移動も出来ないのですよ…
再生は出来るのですが
本日予約録画していたものを途中で録画停止にしたんですが
そのタイトルが再生も消去も出来なくなり
一度電源を落として立ち上げたらHDDに問題ありとのメッセージがorz
ちなみにXD91です
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:59:11 ID:luN89ntU0
>>533
取説最後に書いてある東芝家電修理相談センターに電話。24時間365日受付。今電話すればすぐつながるだろう。
HDD初期化してくれと言われると思うけど。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 05:27:36 ID:UJf29cYA0
>>533
こうなうると一切HDに書き込む必要のある動作が出来なくなる。
DVD-Videoでのコピーもそうだから、コピワンの移動もそうかもしれない。
コピワン以外のVRでのコピーは出来るはずなんだが?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 09:19:49 ID:gSr3Qa9V0
諦めきれないものをアナログダビング
泣いていいよ・・・
537531:2006/03/26(日) 10:55:17 ID:f3YoSEJH0
皆さんありがとうございます
やっぱりそうですよね…買って来た時から
なんか色々と調子悪かったんですが
本体より録画した物の方が大事なんで初期化は出来ません
勿体無いけどこのまま再生だけしときます…
出費痛いけどまた買ってこないと、東芝やめてパナかSONYのがいいのかなorz
 
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:19:36 ID:O54Rc4tA0
好きにしたらいい。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:01:55 ID:NiuJq4Qm0
そう思うならなんでそんなこと書くねん
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:44:15 ID:iyM6eu2V0
まぁ、この辺の商品はサイクルが短くて、
設計もなにもやっつけで商品化しているからそんなもんだろ。
じっくり時間をかけて設計して、テストして
商品化する頃には世代おくれになるからな。

DVR-1000は、時間とコスト掛けてあるからいい機械だった。
いまだにアナログ→DVD-RW記録はこれ使ってるし。
ってか、画質もいいし。

正直、RD-X6は買って失敗だったと思う。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:16:26 ID:QXc7PPlR0
ここみると価格が安いほど安定しているように思える。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:26:48 ID:HXaviQWE0
機能が少なければ安定する
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:56:02 ID:Ea8F7a5eO
xd91二度目の7061キタコレ
前はカスタマーにTELしたらハードディスクの接続部の不具合らしい。
一時間コンセント抜いておくと復旧するかもと言われ、やってみたら復旧した。でもなーこうちょくちょく7061出てたら録画予約の意味ねーな。
今度は交換させた方がいいのか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 17:09:19 ID:fa3jYf5M0
X5の音飛びのときは、「R2ならPCMで」みたいに、とりあえずの回避法
があったものですが、WAITフリーズの場合はどうなんでしょうねー。

交換したところで直るとも限らないようですし、個体不良というより、
設計的な問題なのかな? 起こりやすい個体と起こりにくい個体が
あるだけで。

当面できるWAITフリーズ対策は電源入れっぱなしですか?

ウチの場合は、通常起動時には起こらず、予約実行のための起動時に
起こっている「らしい」(その場にいないので)。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:47:27 ID:cwTR7zLv0
Z1のファームが更新されてからERR-3Cが復旧しなくなったんだが...
面は写ってるし動作は正常に動いてるんだが、表示窓にERR-3Cが常時点滅。
これは不具合なのか??
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:10:38 ID:O54Rc4tA0
さあね。サポートに聞いてみたら?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:11:51 ID:U+AMAIvE0
エラー表示を消すためには、表示切り替えを押す必要がある。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:37:17 ID:dS3RgcIP0
XD-71です。

不具合かどうか判らないのですが、番組表をよく見たら地上アナログ1局欠けています。

検索するとその局の番組は引っ掛かりますが、そこから番組表に移ると別の局に飛んでいます。

i-pegで番組表取得しています。
このような現象はどうしたらよいのでしょう?

質問ですみません。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:25:47 ID:cwTR7zLv0
>>547
「表示窓切替」を必死で押してた。
直ったサンクス。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 02:28:27 ID:+gGl6/WZ0
先週買ったX6、チャンネル登録変更でEPGを全て埋めても
一度電源OFFしてDEPGT終了後に再度電源ONすると
地デジだけ歯抜けになる。ロゴも同様。何度やっても再現する…orz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 09:16:49 ID:/M5IAxsv0
ムラウチも89,800か、投売りするんだったら俺のWAITフリーズ交換してくれよ〜
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 11:11:13 ID:WGO1z1Ky0
>>550

そのチャンネルを何秒間か受信すると埋まるみたいだけど、どう?
553550:2006/03/27(月) 17:10:13 ID:+gGl6/WZ0
>>552
その方法で埋めても電源OFF→DEPGT→電源ONすると
地デジのEPGが歯抜け(というか殆どカラ)になるんです…
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:41:30 ID:eXHom0yI0
>>553

そちらの地域の地デジは全局本放送に移行してるの?
一局でもまだ試験放送中のところはないのかな?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:28:21 ID:/pimlRkP0
>>550
明らかに初期不良でしょう。
早急に、新品との交換要求をしたほうがよいと思います。

私が2週間前に買ったX6は、「WAITフリーズ」も「歯抜け」も、
まったくありません。
556550:2006/03/27(月) 18:41:27 ID:+gGl6/WZ0
歯抜け症状なんですが電源ON後数分は歯抜けなんですが
10分ほどしてから再度番組表をみるとEPGが埋まっていることがわかりました。
どうも電源ON直後はEPGが安定していないようです。
ロゴは…何分まってもNGです。チャンネル合わせて再度ロゴDLしないとダメですね。

>>554
横浜なんで地デジは全て受信できます。

>>555
ですかね。WAITフリーズはいまのとこ無いですが。
初期ロット(25Y*****)だからかな…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:46:48 ID:/pimlRkP0
>>556

数分待ってEPGがすべて埋まるのなら、大丈夫かもしれませんが、
再び電源を切ると、そのEPGがほぼすべて消えてしまうなら不具合でしょう。

私の機種は「25Z*****」です。
価格コムでも、不具合・初期不良は、「初期ロット(25Y*****)」
に多い印象がありますね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:56:28 ID:DX0c/56c0
YとZじゃ1ヶ月の違いだろ。そんなんで対策できるわけない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:21:35 ID:Vo5dduLI0
>>556
買ったばっかりなのかい?なら仕方ないよ。

>どうも電源ON直後はEPGが安定していないようです。

なんか勘違いしてるようでもあるが。
560550:2006/03/27(月) 19:27:57 ID:+gGl6/WZ0
>>559
買って設置してから1週間経ちます。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:34:51 ID:0ngTyczQ0
>>556

>>>554
>横浜なんで地デジは全て受信できます。


なにか勘違いをしているようだが、554で聞いているのは
「一局でも試験放送中(=EPGが放送波に含まれていない)の局がないか?」
ということ。
東芝にて「EPGデータのない試験放送中の地上デジタル波を受信すると番組表が
歯抜けになる障害が起きやすい」と回答してもらった人がいるので聞いているのだよ
562550:2006/03/27(月) 19:48:26 ID:+gGl6/WZ0
>>561
フォローどうもです。
一応受信できてる放送は全てEPGも受信できているので試験放送は無いと思います。
受信レベルは47〜54で少し低め?かもしれないです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:55:46 ID:Vo5dduLI0
歯抜けになってる人は、デジタルなのに、画が綺麗だから電波状態が
良好だと思い込んでいる人もいるね。
これ以上はデータを出してもらわんと、初期不良だから交換しろとしか
言えないよね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:18:12 ID:bfsztWhg0
X6を、3月一週目土曜に、池袋駅前で購入した、
ロットはPL25Y、バージョンアップ前のファームは01だった。
ただここに挙げられてる、WAITフリーズ等の
“初期型だから怒ってるんじゃないの”ってトラブルは特に出なかった。

群馬テレビの地デジ試験波にひっかかって、
歯抜けが出たので手動で設定。

他には、共聴設備の設定不備で、地デジのNHK総合とTBSがレベル不足状態だった。
それに伴ってか、上記チャンネルのロゴ抜けや、番組表歯抜けが有ったり、
DEPGTの時間が長かったりした事があった。
番組データのダウンロードはiNETを使用中。

今は放送ダウンロードでVer.04に、最終回ラッシュも今の所、
トラブルや録画ミス無しで動作中。

565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:47:27 ID:6kPHNikS0
>>564
漏れの4代目X6も確認したらPL25Yだった(あそのあとは25、、、)
相変わらず快調です。
スカパー連動のチャンネル設定も、やり直しさせられるようなこともなかった

三代目も同じPL25Yだったけど、こちらは「もう勘弁してください」ってくらい調子悪かったな
25Yの後の数字が18、、、だった

WAITフリーズの起こった最初の三台は外部入力(スカパー)のチャンネル設定も
メール予約時「本体で設定されていません」と返されたり、
iEPG予約時に再度入力を求められたりで、スムーズではなかったな

ちなみに25Yの2台のファームは共にver02だったっす
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 06:11:54 ID:yGSB5Vdq0
それ予約用メモリの不具合っぽいね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:51:43 ID:wHpx1JzK0
うちの1台目はPL25Y00***(サンプル画像あり)、2台目はPL25Y14***(サンプル画像なし)
1台目は購入当初からWAITフリーズ頻発、2台目は1ヶ月後から出始めた。

2回目の交換は拒否された、現在週1フリーズ位に落ち着いているので様子見
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:01:55 ID:t3xmwCkx0
先週XD91を購入したのですが、いくつか質問をさせてください。

「WAITフリーズ」は、交換で解決する類のものなのでしょうか?
ウチでは初日にいきなり起きて、それ以来は10回ほど「待機状態→予約録画」
を無事に切り抜けています。
今のところはあえて予約を多く入れて、動作確認をしているところですが、
頻発するようなら(というより、一回でも起きたことが問題?)、交換すれば
解決するのか。交換・修理で解決した方もいらっしゃるようですが。

TS録画の再生において、「1/20スキップ」が効いたり効かなかったりするのは仕様ですか?
一時停止状態からは確実にスキップ出来ます。

地デジの番組表は、電源を入れてから3〜4分で埋まっていきますが、TBSだけは
ロゴが埋まりません。ロゴが埋まるまではしばらく日数がかかるといった理解で
良いのでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:28:00 ID:9SJsfUbb0
説明書読まない口だな
1/20スキップ
TS記録のものは、シフトとの併用
VR記録のものは、右・左キーだけで桶

TS記録でも右左だけでSKIPしてしまうことがあるのは、お馬鹿さんだから
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:55:00 ID:hULwQE8u0
>>568

不具合率が通常の製品より高いだけのようだから、交換で解決することも多い
ただ不具合率が高いというのが曲者で、もっとひどいものにあたる可能性も0ではないようだよ

一回起きてその後起きないというのは難しいねえ、、、、
まあ電源ON-OFFする動作を多めにして、それで再度起きるようだったら
交換(可能なら)あるいは修理ということではどうでしょう?

うちは2台目が初日にフリーズそのご無事で1週間後にフリーズ(単発)だったが
交換したら一日5回以上(というか電源はいる回数の9割以上)に当たって
がまんしとけば良かったかと思った

地デジ、TBSだけはデータがちょっとおかしいというような話の書き込みが
1,2前のスレにあった気がします
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:03:27 ID:t3xmwCkx0
>>569
コレは失礼しましたw

ジャンプすることもあるので、TSとVRで操作法が違っているとは思いもよらず・・・。
ということは、TSではシフト無しでジャンプしてしまうことの方が不具合なんですね。

ところで、さっき「電源off→DEPGT→時刻」から再電源onで、地デジ番組表抜け→しばらく受信で埋まり始まる。
埋まったのを確認して(ロゴは埋まらず)、再び「電源off→DEPGT→時刻」から再電源onしても同じ。
これって、受信したはずのデータを保存できていないのか、保存したデータの読み出しに関して地デジ
だけが時間がかかるのでしょうか。

また、電源offの度に毎回「DEPGT」表示になるのは通常動作なのでしょうか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:11:13 ID:t3xmwCkx0
>>570
> 一回起きてその後起きないというのは難しいねえ、、、、
> まあ電源ON-OFFする動作を多めにして、それで再度起きるようだったら
> 交換(可能なら)あるいは修理ということではどうでしょう?

そうですね。
通常起動では、とくに挙動不審なところも感じられないので、しばらく様子を見てみます。
WAITフリーズが、個体不良でなくシステム的なものなら、音飛びのときのように対策がされる
のかもしれませんね。

最悪でも、予約録画の前(寝る前など)に電源を予め入れておくことで対処することは可能の
ように思いますし。本末転倒気味ですがw

> 地デジ、TBSだけはデータがちょっとおかしいというような話の書き込みが
> 1,2前のスレにあった気がします

そうなんですか。番組表が埋まっていく過程を観察していると、TBS・テレ朝・MXのロゴが
最初は表示されず、そのうちTBSだけが取り残されます。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:54:45 ID:ocka53gj0
フリーズで交換2台目、XD91。
最初の2〜3日でフリーズがまた起こって、再度サービスマン連絡しようか
どうか迷っていたんですが、この2週間ほど調子が良くなり、このまま行けるかも、
と思ってたら今朝また起こってました。BSデジタルNHK「映画巨人の星」が
録れてなかったorz。ほとんどがCS録画目的なので、再放送がすぐあり安心なのですが、
地上やBSは失敗したら終わりです。
3台目にチャレンジすべきでしょうかね。

574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:21:43 ID:CkFlQqX80
不具合確率は
X6>>>XD91>XD71 でオK? ウチの71はPL25X01**(デモ入り)だけど、フリーズは無いなぁ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:27:57 ID:QXQZWPZA0
X6買って3週間です。
「WAITフリーズ」も、「歯抜け」も、まったくありません。
快調・快適です。

製造番号は「PL25Z・・・」です。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:36:19 ID:QXQZWPZA0
X6の「WAITフリーズ」や「歯抜け」は、初期ロットに多い個体差(?)なのでしょうか?

それとも、X6全体としてのバグなのでしょうか?
(私のX6は、まだ不具合が出ていないだけ?)

「X5の音飛び」問題を思い出します・・・。
577RD-XD91:2006/03/28(火) 18:54:17 ID:DzIvMk5E0
購入したばかりのRD-XD91なんですが今、帰ってきて電源を入れたら
ERR-05(ソフトウエアダウンロ−ド失敗)と表示されて電源が入りません。
説明書には表示切替を押せと書いてあるので押したら
V-UP?みたいな表示になり電源が落ちます。

この機種にはリセットボタンらしき物が無いので、電源を落として
コンセントを抜いて一晩寝かせようと思うのですが、これで直りますかね?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:12:08 ID:xqqU8iMfO
いや、コンセント抜きは一時間でエラーは完全リセットされる。それでも復旧しなかったらサービスマンよぶしかないねぇ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:16:39 ID:hULwQE8u0
>>574

OK!
東芝内でもそういう感じの状況把握みたいだよ

>>576

ソフトウエアが完全ではないためか、
他に(不良でない程度の)不安定な部分がある個体ではWAITフリーズが多発する模様
ロットによって頻度の高い場合があるらしく、
運の悪い販売店は仕入れたものの大半が初期不良だったりするらしい

修正ファームが完成すれば、
本当にハードに不良があるもの以外はフリーズしなくなるだろうって話みたい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:56:31 ID:FVHSQLcS0 BE:91080746-
製造番号「PL25Z*****」のX6で、「WAITフリーズ」やEPG「歯抜け」等の不具合
出ている人いますか?
情報希望です。
581RD-XD91:2006/03/28(火) 22:04:31 ID:DzIvMk5E0
>577
修理相談センタ−に確認したらパワ−SWを長押しして電源を落として
コンセントを抜いて最低30分以上放置後、再度電源を入れて見てくれとのこと
なのでこのまま明日まで放置して見ようと思います。

何方か電源を入れたと同時にERR-05が出てそのままの方、居りますか?
582RD-XD91:2006/03/28(火) 22:08:22 ID:DzIvMk5E0
>581
明日ダメなら交換してきます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:31:55 ID:oz2LZnxc0
>>581

今まで初期不良で交換したX6もエラー出っ放しってのは無かったかな
コンセント抜いて放置すれば大抵は電源入るようにはなるかと、、

それでだめなら、早めの交換がいいかと思いますね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:43:21 ID:oz2LZnxc0
今まで好調だった4代目X6、11:40分のメールチェックでWAITフリーズしそうな予感w
さっきからMAILに切り替わらんよ、、、((;゚Д゚)ガクガクブルブル

湿気か!?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:32:18 ID:SNjmHPnA0
エレメンタルジェレイドの8巻第23話のBパート以降、
画面比率がおかしくなる現象発生。
RD-X4EX、RD-X5、RD-XD91と、家にある東芝機すべてで
発生。パソコンや松下のDVDプレーヤー、PS2では発生しない
ので東芝機だけのバグ?サポートに問い合わせてみようと
思います。
ちなみにレンタル版のDVDなので製品版はわかりません。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:59:42 ID:sqYeBBev0
>>579

マジですか?
東芝が不具合と認識して対策を講じているのなら、期待したいですね。

番組表については、ファームアップの度に少しずつ改善されつつあるし、恐らくソフト的不具合だろうから、
いつかは解決するのでしょう。
「WAITフリーズ」も以前のレスで、起動中のある時点で処理に躓いている可能性が指摘されていたので、起動
処理(主に予約実行時?)のプログラム改善で解決するのかもしれないですね。
多少起動時間が長くなっても良いので、確実に起動できるような修正を期待したいです。

問題は、フリーズの度に強制終了したことがハードにどのような影響を与えてしまっていたかですね。

>>580
XD91だけど「PL15Z****」で、「WAITフリーズ」は1回だけで、毎回起動時の「歯抜け」が発生中。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:17:55 ID:mSA084XC0
先週買ったX6で昨夜の「夜にも奇妙な〜」をEPGで予約して録ったら
ナゼか録画したもののタイトルと番組情報が次の予約のものになってる…
588574:2006/03/29(水) 03:23:49 ID:eLUxYKLb0
おおっと俺も71(Ver.6)も怪しいぞ。
さっき始めてW録してみて、『TSデジ録』、数分後『VRアナ録』の順でW録画後、自動電源オフ。
確認しようとすぐONにしたら、「TS領域の要領がいっぱいになりました。」とかのメッセージが・・・。
でもTS要領はまだ空きがガラガラ(TS10%VR90%設定にしてある) TS録画の方が最終回だったのでかなり肝を冷やしたぞ東芝!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 10:59:56 ID:R3zun2uC0
何を録画しようとしてたのかは知らないが
TS10%だと2時間ぐらいで無くなるからそんなもんでは?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 12:27:25 ID:H7sJ5Nft0
X6でも10%だと6時間くらいだし
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 12:29:07 ID:B34lshwO0
>>589
そうだよね。デフォ値設定にしておいて、VRが少したまった時点で
消去するかメディアに移動させるのが通常の使い方だろう。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:03:38 ID:SAX3zE6H0
TS 100%にしてるのオレだけか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:13:43 ID:I5gkliOp0
>>592
漏れはVR 100%になっちゃった...orz
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:58:56 ID:Xx3D0p1+O
>>592
おいらもだよ。
VRで地デジ録る必要あるの?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:02:36 ID:VlOIvCNS0
>>594
ビットレート下げるための作業領域のために8Mbps換算で5時間分くらい残してある。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:11:36 ID:mie0Tf7o0
もれもVRばっかりだなあ、
地デジはその後の編集、保存が融通聞かないんであまり使ってないな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:52:33 ID:SAX3zE6H0
TSとVRに分けさす事が不具合だな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:06:44 ID:MxTWoOWEO
バッティングしたらアナログ撮るし外部入力もあるからvrもちょっとは要る
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:45:52 ID:I21Hm8V90
Z1。
1回目のERR-7061が修理から戻った翌日、2回目のERR-7061が出て入院。
2週間たった今日、ようやく修理から戻ってきた。
前回作業報告は「HDD交換」だけだったが、今回は「HDD交換VerUP実施」。
ファームは04/MT22。

ERR-7061が2回も続けて出たことの根本的解決はされたのか不明。
ERR-7061という吐き出されたエラーコードそのものに信頼性があるのか疑問。
早晩再発するヨカン。
600RD-XD91:2006/03/29(水) 19:47:34 ID:BEHFC4OP0
>581
遅レスですスマソ
エラ−が出て直りそうも無いのでRD-XD91を引き取って頂いて
パイオニアのDVR-DT90を追い金8000円で買いなおしました。

お騒がせ致しました。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:00:41 ID:Xx3D0p1+O
VRで焼くのはRAMにだけ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:05:01 ID:MxTWoOWEO
やくなら片面二層だな。両面二層かったけどアレ?自分でひっくり返すのかよorz
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:22:59 ID:Rs+oSETY0
焼いてる途中でひっくり返すのはフライパンだけでは難しいですからね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:59:17 ID:MxTWoOWEO
まちがえた両面二層じゃなくて、両面RAMね。LDは中の人がやってくれたから当然そういう機能あるかと思ってた。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:13:21 ID:Ailk2+yxO
XD71
俺の練馬大根最終回が二秒飛んでるじゃないかよ!
飛んだ所からスローで巻き戻してる時はちゃんと映ってるのに…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:32:38 ID:6f7+Zl150
597がいいこと言った!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:17:50 ID:kgjH+x+L0
RD-XD71を使用してるんですが、どうもおかしいんですよ、
「番組表から選んで予約録画する、そして時間になってその番組を録画してると
急に録画できませんでした(という感じのエラー)と出て録画失敗」こんな状態が
既に今回で5回目、原因がなんだかもうサッパリです。

これは、修理にでも出すべきでしょうか…?
608607:2006/03/29(水) 23:24:58 ID:kgjH+x+L0
失礼、書き方がおかしいな、俺…仰天の録り損ないで動転してるよ orz

正しくはこんな感じです
「番組表から選んで予約する、
時間になって番組を録画してると急に録画できませんでした(という感じのエラー)と出て録画失敗」
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:40:48 ID:Ds4qEXS+0 BE:234906645-
・容量が足りない
・壊れてる
・何かが間違っている
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:43:22 ID:m5PhWq+o0
>>609
容量は足りてて、間違っている点も無いはずです、
前回流石に確認しましたから…となると、原因はヤッパリですか…orz

買ってからまだ半年も経ってないのだがなぁ…。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:44:25 ID:m5PhWq+o0
失礼、書き忘れてました。ありがとうございました。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:50:17 ID:I21Hm8V90
>>610
6ヶ月近く正常に動いているほうがレアケース、
のような気すらしてくる今日この頃。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:58:36 ID:m5PhWq+o0
>>612
そんなに持たないものですか…。

調べたら購入は去年の12月、もう耐用限界とは。笑うしかねぇぜ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:54:00 ID:4Lx8KyWf0
発売と同時に購入したRD-Z1はノーミスで、今や俺のメインマシンとなっている。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:58:08 ID:sVWoePwd0
>>607
絶対容量が足りてないっぽい。
TS/VR領域の振り分けって解るか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:16:54 ID:bwk+lRWX0
>>615
ええ、解かります。
VRの方で録画する機会が圧倒的に多い(現状、TS使用率ゼロ)もので、
TS0/VR100で割り振ってますが…、なにかマズいんでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:35:53 ID:XPytuap70
好調だった4代目X6、使用開始から2週間、
昨日最初のWAITフリーズしてから、
たびたびフリーズするようになっちまった、、、、、、、、orz

フリーズしてる間、時々TV画面がチラチラッとノイズみたいのがでる
何かをしようとはしてるみたいだが、、、、
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:39:41 ID:XPytuap70
あとWAITフリーズ中でも入力3スルーを押すとちゃんと切り替わるのを発見
小窓の表示もWAITとMONIが切り替わるw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 03:33:52 ID:mT/65FWT0
入力3スルーは本体の処理とは独立してるっぽい
待機でも動くしリレー音がするから受光部とELと別回路で繋がってような
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 04:08:53 ID:DOdu8ro90
X6でDVDに焼いたやつが再生中一瞬とまったりするんだがこう言う症例ってない?
各Disc、1回は何処かで止まるんだ・・・orz

再生は別なプレイヤーで再生してるんだが友達に他HDDレコで
録って貰ったやつは問題なく再生出来てる・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 11:40:05 ID:dl3bzdqa0
発売日に買った、漏れの乙1は初期ファームでの全滅はあったが、その後は問題なし。
当たりを引いたのかねw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 15:35:05 ID:Qz/wJDCJ0
あたりとかはずれとか、何だかクジみたいなレコだな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 15:53:00 ID:L+eGWbzg0
>>622

ワロス、
普通はほとんどはずれが入ってないんだろうけど
ちょっとサービスしすぎちゃったんだろうな

古きよき日本のQC復活を願いたいね
2割くらい高くても買うよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:34:55 ID:lHU8aBws0
>>617
あちゃーっ! そうなんですか?

こりゃもう完全に個体不良じゃなさそうですね。
週末に交換して貰う予定でしたが、しても無駄かも。

東芝の公式対応が出るまで、予約前は電源ONで運用するしかないのかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:40:42 ID:qReOFf3C0
>>623
機械の場合には不思議な事に何を引いても、ハズレばっかり引きまくる人も少なくない。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:49:38 ID:QrTl9kVL0
>>623
近所にでかい工場があって電圧変動しまくって故障したとかいうオチじゃね?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:15:13 ID:+GlTqhl20
どっちかと言うと放送エリアの問題じゃねーの
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:16:08 ID:qReOFf3C0
>>626
それなら隣の部屋の糞オタがタコ足しまくりの、AV機器やらPC満載ってほうが
まだリアリティがある。 とも倒れってやつだな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:24:53 ID:FkBUXyTQ0
普通に開発期間足りてないだけだろ。
どのメーカーもβで出荷が癖になってる。
PC市場で悪摺れして、勘違いしてんだよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:44:02 ID:DUFrqJRR0
AQUOSとXD91を、HDMIで繋げてるんだけど、
本体表示がERR-3Cってなってて、
音声は問題なし、番組等も問題なく表示されるのに、
設定画面とか、番組表を出そうとすると、
一瞬それらの画面が出て、すぐに画面が真っ黒になる。

原因分かりませんか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:45:12 ID:CBpDPh/00
Z1でのBSデジタル受信で「コード202」が出る局と出ない局があります。
NHKとBS日テレは映るのでが他のBS朝日やBS−iなどが202で駄目です。
ANTからZ1に直接つなぎ、Z1の出力端子からSonyWegaの入力端子に接続。
ちなみにWegaのチューナーではZ1の電源落とした状態でBSデジタルは問題なく全部きれいに映ります。
アンテナレベルのチェックでZ1とWegaのレベルは同じような数値をだすのですが、
東芝とSonyのチューナーの感度の差でしょうか?
Z1のほうで何か調整することが出来ますでしょうか。
リアルタイムでTVを見るには今のところ困ってませんが、現状だと留守録がZ1で出来ないというか非常に不便なのです。

632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:50:03 ID:qReOFf3C0
いつもこの手の質問見て不思議に思うんだけど、同じような数値って言うのなら
なんでその数値をかかんの?

>現状だと留守録がZ1で出来ないというか非常に不便なのです。

ああそうかい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:10:05 ID:CBpDPh/00
>>631さん
数値ですが、
Z1 
  BS NHK 1.2.h 35 最大35
  BS 日テレ      35 最大35
  BS フジ       35 最大35
BS-i BS朝日 BSj「E202」 00 最大35

TV(SonyHappyWega)
NHK 1, 2. h 21 24
  BS日テレ       21 22
  BSフジ        21 22
  BS-i         23 24          
BSJ 24 24
BS朝日 23 24

ちなみにZ1のBS/CS簡易確認テストは「正しく受信できていません」

同じアンテナで数値はメーカによって異なるとは思いますが
TVで受信できてZ1で受信できないということがどうも納得がいきません。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:40:35 ID:UEzftQtD0
うちは、地上デジタルもBSデジタルも、55〜60くらいあるけど。
20とか30って、やはり電波弱すぎるのでは?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:46:16 ID:CBpDPh/00
>>634
ブースターが必要ということですかね?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 20:10:14 ID:blOER3Mv0
まず、BSアンテナの方向を確認すべき、強風などでたまにずれることがあるので要注意。
全ての配線において、BS Digitalの表示がある分配器が使われているか確認。
ケーブルも5C-FBなどの良質のケーブルを使っているか確認。
それでもだめならブースターが必要と考える。
うちは3分岐だけどBS系にはブースターは使っていない。
ちなみにアンテナはTDK BS-TA502でBS181で45ぐらい。
637636:2006/03/30(木) 20:14:59 ID:blOER3Mv0
追加
アンテナはTDK BS-TA502でBS181で45ぐらい。

うちのBSアンテナTDK BS-TA502でBS181でアンテナレベル45ぐらい。(RD-XD91)
と読み替えてください。
638617:2006/03/30(木) 21:39:06 ID:XPytuap70
>>624

その後手動電源ONでフリーズしたので、「コンセント抜き放置」をしてみました
朝、コンセント入れた後
手動電源ON1回、メールチェック4回、予約録画1回、すべて異常無し

もうちょい様子見てみようと思いますが、
な、なんだったんだ?
近所で怪電波でもどびかっていたのかw

ただ、起こる可能性があるのは精神衛生上良くないにぇw
留守中、どうしても失敗したくない場合は電源ONにしとくのがいいかもですね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:59:38 ID:LQ61KhE70
>>633
受信レベル低すぎ。
映ってる方が優秀なだけ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:27:10 ID:ebkXO6hK0
今夜のかりんは無事に撮れるだろうか?
(´・ω・`)
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:36:32 ID:GXTopFpT0
>>633
ケーブルの差し込み方が悪いんじゃないか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:59:30 ID:CxtjUpwX0
>>633
Z1でレベル35は低い、RDのデジ、
レベル標示は品質面の表示意味合いなので最低40以上欲しい、
出来れば50近くなら安定してる。

SONYのTVのレベルも低いので、ゲイン不足だね!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:08:31 ID:CxtjUpwX0
T1ファームVr04にアップ後、フリーズする様に為りました。
Vr02の時は、リモコンフリーズだけだったのに、勘弁して。

Z1もダウンコンバートで、フリーズする様に為りました。
たのむからまともなファームアップしてくれ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 02:33:54 ID:szbaxNqI0
>>633
映ってるのが奇跡って感じだ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 05:04:23 ID:0jO/4EXQ0
>>593
漏れもZ1、XD7共にVR100%で使用領域100%…orz。
>>594
メディアに残すのが前提なら最初からVRで録って焼く方が早いし容量食わないし。

亀レススマソ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 05:17:39 ID:0jO/4EXQ0
>>633
地上波ならともかく、BSで受信感度がそれだけ低いってのは
衛星方向に建物とかの障害物があるか、
そうでないならBSアンテナの方向がずれている。(か、最悪BSアンテナが壊れている。)
BSアンテナは微妙なずれでもかなり受信感度が変わるので、まずは方向調整するのが良い。(上下左右。)
うちも衛星方向下のほうに建物があり、少し感度が落ちているが、それでも50位はある。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 06:24:03 ID:B1a5j9Ha0
>>633
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
うちもBSはMAX35
CSにいたってはMAX28
明日気合入れてアンテナいじってこよう
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 08:14:51 ID:TmdqiBSb0
X6買おうと思ってジャンク品まで買ったんだが、ここ見て買う気うせた・・・ 71に変更しよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 08:30:57 ID:IXqaZkeS0
せめて91にしとけばいいのに
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 09:54:14 ID:jkLdK7rh0
死ねば助かるのに
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 09:55:22 ID:D3Xa4P210
>>646
地域にもよるだろ。
うちみたいに視聴可能域の南北じゃクリアな状態でも45くらいしか出ないチャンネルがある
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 10:13:34 ID:dpk2N1kVO
650が死ねばみんな幸せ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:25:24 ID:KLaTwG/v0
>>640
一応無事でした。

その前にスクランブル状態を素で録画して怪しいもっさりを感じたけど
いきなり電源OFFはなかった。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:25:29 ID:e35lRh6h0
XD71を使っています。
Ver.6にアップデートして以降、今まで特に問題のなかったXD71が
視聴中に突然音声が出なくなるようになりました。
その際、ソースが原因かと思い、DVDやHDDに録画したものを再生すると
真っ黒な画面が出るだけで再生されません。
停止ボタンを押すと音声のない現在の放送が映ります。

電源を入れなおすと音声が復活しますし、
音声が出ない時は本体前面右の音声レベルインジケータ?画表示されませんので、
ケーブルやスピーカのせいではないと思うのですが。
アップデートが一番くさい気がするのですが、こういった現象って出てますでしょうか?

修理に出すとしてもネックなのは、確実に再現する方法がわからないこと。
昨日一日は問題ないかと思えば、今は10分ばかりでまた音声が出なくなりました。

ちなみに、音声が出てないときに録画したものは音声も問題なく入っているようです。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:28:51 ID:PNEsOPo+0
RD-XS31です。DVDの方が数ヶ月前にRに録画が出来なくなり、
そのうち録画されてるはずのRAMが「内容がありません」と表示される
ようになり、ついにDVDビデオを入れても全く反応しなくなり
レンズクリーナーを含めてディスクが全く再生不可能になりました。

まとめサイトにあるように、DVDドライブの欠陥という事でしょうか?
購入して三年くらいかな・・修理となるといくらくらいかかる
ものなのでしょうか?ちなみにリモコンのフタ(Gコード入力の)も
外れかかってたり。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:38:52 ID:KJiYqoDIO
32日に何言われてもねぇ(-.-;)y-~~~
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:40:51 ID:+gzVh3LV0
>>656
どのスレでも一度は話題に挙がってるから、反応するほどではないのかもな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:18:05 ID:6sWR3GV70
>>651
地上波ではなくBSの話だが…。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:00:59 ID:3+YODSSv0
X6のR2でTBS、テレ朝、テレ東を見ると虹色の縞々が出ます。
折を見てチューナーを修理してもらおうと思っていたのですが、
最近買い足した2台目のX6でもR2のTBSに縞々が出ています。
別の機器の地アナチューナーでは同じ現象は起こっていません。
これはチューナーの不具合では無いのでしょうか?
修理を依頼していいものかどうか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:07:58 ID:3Nv2myrL0
うちのX6はR1,R2、全チャンネルで濃い青い画だと斜め虹色しましま出るよ。
ビートノイズの一種かな?
もうアナはあきらめました。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:21:11 ID:3+YODSSv0
>>660
全チャンネルじゃあ泣けますね。
うちのも青とか赤一色の部分で斜めの縞々が目立ってます。
ビートノイズっていうんですね。
とりあえずぐぐって出てくるような対策は一通り試してみようと思います。
ありがとうございました。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:27:31 ID:3Nv2myrL0
いや、俺も色々やってみたけどその手の対策じゃ無理っぽい。
個体差あるなら修理で直るかもしれないが、チューナーの
基本性能が良くないから、完全には無理だと思う。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:34:50 ID:3+YODSSv0
マジですか…
まぁ、期待せずにやってみますよ('A`)
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:03:41 ID:O7DOpM930
X6にも役立つかは分からんが・・・

東芝RD シマシマ画面 解決法!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/l50
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:09:50 ID:h7Om+VoP0
>>663
もし解決したら報告よろしく。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:15:55 ID:HjYOlxF+0
X6で電源OFFするたびに地デジEPGがカラになるのは仕様ですか?
本体交換したのに直らない…
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:20:50 ID:h7Om+VoP0
それ予約録画中じゃね?
通常起動でもなる?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:26:40 ID:PQaFXkIL0
>>667
通常起動でなります。
はじめ数日経たないと全部埋まらないかなと思って前の本体は一週間使ったんだけど症状変わらず。
今日本体交換したけど症状同じ…。
取得したはずのEPGが消えちゃうのは電波レベルの問題では無いと思うのだが…
数分待つと全部埋まるんだけど。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:43:16 ID:h7Om+VoP0
おれのは全部空になることは無いな。歯抜けたまになるけど。
ちなみに埼玉在住。
670666:2006/04/02(日) 00:52:18 ID:PQaFXkIL0
以前も同じ症状の人のカキコを見たんですが解決したんだろうか…
製造番号はPL25Y→PL25Zです…受信レベル(52くらい)が弱いのかな(´・ω・`)
また交換してもらおうか…
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:58:43 ID:h7Om+VoP0
受信レベル52はうちじゃ最強クラス。最低は35くらいだがちゃんと映る。
製造番号はPL25Y、発売日近くに購入。ロットには関係無いと思う。
どこに住んでんの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:01:32 ID:HjYOlxF+0
>>671
横浜です。同一周波数パススルーのケーブルTVが入ってます。
ちなみにZ1とHRD300は全く問題ないです。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:21:45 ID:h7Om+VoP0
うちのARWはよく空になってる気がするw。
家はパススルーと自前アンテナ両方受信できるけど、両者でその辺の挙動が違う
印象はないなぁ。地域的な問題でもないし。確かに導入当初はロゴが出なかった
けど、空にはならなかったと思う。
waitフリーズで交換してEPG周りも改善した報告があったから可能なら交換して
もらったら。
674666:2006/04/02(日) 01:30:23 ID:PQaFXkIL0
>>673
そうします。ご助言ありがとうございました。
675659:2006/04/02(日) 01:51:33 ID:Yxj6AeGr0
>>664
ありがとうございます。勉強してきます。

>>665
うぃす。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:00:09 ID:5klnSDQSO
エラーですぎ、他社もこんなモンなのか?
とりあえず芝はもうカワね。
買って半年もたたないのに7061が二回、0001が一回。物理フォーマットエラー?待機状態にしてただけなのに0001?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:13:31 ID:vPF9kIGX0
再修理で預けていたZ1が今日、戻ってきたんだけど、D2出力が緑色に
なっちゃう不具合があり再再修理になった。SSで修理してもらって
5日しかかからなかったのはいいんだけど、またかよって感じ。
AVメイン基板とデジタル基板を交換したんだけど、有料修理だったら
4〜5万円と言われた。たけっ!!。
部品代としてAVメイン基板2万、デジタル基板1万、HDD2台で1万位らしい。
HDDは回転部品なので安いけど…。
技術料7000円、出張料2000円と合わせるとシャレにならんね。
DVDドライブとセーヌ基板の値段は聞き忘れたので、今度聞いときます。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 08:53:40 ID:ro2OImgP0
そういえば、デジタル放送でときどき画面がブラックアウトしてることがあるなぁ。
音声だけは流れてるんだけど。
録画の時には出ないでください…
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:08:34 ID:ePDSk1gI0
>>677
>HDD2台で1万位らしい。
300Gが2台で1万なら超激安だな。
PC用新品300Gが1台でも1万円以上するぞ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:18:09 ID:ABlKCGXX0
うちのXD71、最近やたら時計が遅れるんだけど
ジャストクロックが適用される±3分の間の遅れは仕様、ってことはないよね?
気付いた時に直してるから1分とか遅れるわけじゃないけど、
昨日不在にしてたら30秒近く遅れてたorz
時間ちょうどに始まらないアニマックスすら頭が切れてるんだもん…。

一応ジャストクロックはデジタル(放送)になってます。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:29:33 ID:NeHfkNUS0
>>680
暫定対応なら、EPGから予約を入れたのち手動で1分前からに修正するか、
「録画のりしろ」をONにするか…
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:37:14 ID:1l3AvTiP0
>>680
録画のりしろを入にする
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:38:51 ID:1l3AvTiP0
かぶりスマソ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:06:58 ID:A3CNkLGk0
>>680
3分は異常。
あとデジタル放送はデコードやエンコードの関係で時報に微妙に誤差がある
まして歯抜けが発生するようなRDの有様では補正自体が毎回上手くいっていると思うほうが望み薄。
また時報のタイミングでチューナーが塞がっていれば補正されないのは当然。
PCのRTCもそうだが、単体の腕時計と比べて月差自体は大きいから補正は必須。
ただ自動補正が効いている限り、アナログから拾ってる俺の家では
シリーズ番組のカット編集の際のフレームを見ても誤差は最小限で録れているよ

ちなみ録画のりしろをonにすると連続予約がいよいよ難しくなるので使ってない。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:39:01 ID:R2QSnl7y0
>>679
>HDD2台で1万位らしい。
>>300Gが2台で1万なら超激安だな。

X5の修理に来たサービスマンに、
「HDDが壊れた時の有償修理費はいくら?」と聞いたら、
「HDDは消耗品としての価格設定をしているので2つ交換で12K〜13K程です。」
と答えてくれますた。ちなみにDVDドライブも同じぐらいだそうです。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:28:52 ID:iciObEBR0
赤字だけどその辺は高いと揉めるんでそういう価格設定をするんだよ。
工賃と他の修理の利益で吸収してるので正常とも言いがたいが。
正直揉める時間が惜しいほど忙しいから、何も言わず他の消耗部分も替えてる事とかも結構ある。

金払ってるんだからちゃんとしろと言われても
サービス側としては営業のオマケ扱いでこういうのを要求されるんでたまらなかったりする。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:56:15 ID:h7Om+VoP0
X1のDVDドライブの値段も下げてほしいな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:15:12 ID:ePDSk1gI0
>>685
それって工賃(技術料)で部品代は別とか?

まぁ漏れのZ1も3回ほど修理に出して2回HDD交換し、未だ直っていない
もちろん保証期限の範囲内で無償だけど、早く完治しないかなぁ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:51:50 ID:GUNO0DNf0
>早く完治しないかなあ

何を持って《完治》とするかだな。
各機能が設計どおりに正常動作するかの検証すらそこそこに
見切り発車で世に出たマシンなんだから。

三、四回以上サービス送りになったらファームどころか内部基板すら
あちこち改修されたVer.にすげかえされてるケースが多いが、
基本設計そのものがアレな機種で、かつメーカー的にもいつまでも過去の
機種の改修にさほど手間も
かけられない以上、だましだましで使っていくしかない。

それに疲れ果てたユーザーが新機種に移行するのを期待しているフシさえあるし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:00:06 ID:vsBh15Ag0
先日からちょっこりフリーズするようになってしまった4代目X6、
3日間でかけるので、荒行(?)と称して電源OFFで10番組くらい予約して出かけてみた
さっき帰ってきたらWAIT、、、、、orz
と思いきや録画は全部OKだった。
残り二つ予約あったが、これは帰ってきたので無問題
持ち主の行動を見てフリーズしてるのだろうかw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:31:07 ID:O7DOpM930
なんか本スレ(HDレコの)の方では録画失敗報告が相次いでいるね。

どうなってんだこりゃ?
最初は功名が辻が原因で、「蟲師再び」かと思ってみてたんだけど・・・。

WAITフリーズとは直接は関係ないのかもしれないが、早いとこ安定してくれんものかね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:36:20 ID:IOtsfFHU0
>>690
出かけている間は電気機器が使われる機会が減るので
電源が安定していたりするのかも。
WAITフリーズは電源と関係ないんだっけ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:54:31 ID:EsYAe/Tg0
>>692
関係ねえよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:57:16 ID:5klnSDQSO
そりゃ故障率が低い製品ならわかるが、正直不良(ロス)率が高いから回収騒ぎになる前に無料改修した方がブランドが傷つかなくて良いんでないか。私はもう芝製品は買わないコトにしたし友達にもそうススメるよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:00:19 ID:ePDSk1gI0
>>694
参考までに、芝の代わりにどのメーカを薦めるの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:03:50 ID:V+XHxuq80
鶏肋なんだよなあ
不満点は多いがWAITフリーズさえなくなれば結局芝を選ぶことは選ぶんだが
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:06:40 ID:LrtfAj6b0
>正直不良(ロス)率が高いから回収騒ぎになる前に無料改修した方が
>ブランドが傷つかなくて良いんでないか。

大丈夫。

「何しろデジタル放送自体始まったばかりですので」
「各社ともHiVisionレコーダーに関してはまだ模索段階ですので」
「最新のDVDレコーダーともなると中身はほとんどパソコンみたいなものなので
これまでのビデオデッキをお使いの方は面食らう点が多々あるとは思います」

これで年寄りは煙に巻ける。「ああ、そんなもんなんだ」ってな。
俺の親父もRDを修理回収に来たサービスマンに言われた
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:28:47 ID:3F+2jG7IO
XD-71の不具合まとめみたいなヤツってある?
明日、買おうと思ってるんだが
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:37:32 ID:vsBh15Ag0
>>692

4代目はまだ録画失敗は無いんですよ
4台目に限らず、最も多いのは寝ている間のメールチェック時のフリーズだし
たぶん電源は主たる原因ではないんじゃないかと思います
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 02:09:10 ID:taUNyCOmO
ススメるのは、芝はこんなだからやめときなってススメるんだよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 07:56:27 ID:F8V4Ll1c0
>>580
「WAITフリーズ」やEPG「歯抜け」等の不具合は今のところ出ていませんが
予約録画で失敗が2回ありました。
からさわぎとナイナイサイズなんですが、からさわぎは20分遅れに追従して
録画出来ていたのですがナイナイは録画出来ていませんでした。
番組が連続していると1つ目には追従するが2つ目には追従しないのかな?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 11:10:01 ID:AG1ZoDvz0
>>700
誰も訊いてないよ。
カタカナで変な表現をしてるけど意味は伝わってるから
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:55:25 ID:taUNyCOmO
っ695
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:29:09 ID:elcmGAkQ0
>>688
工賃が別なんじゃねーのか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:01:09 ID:45le6i170
うおお、XD91が4時間もLOGOのままだ。どういうこっちゃ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:14:07 ID:45le6i170
電源もはいらねー、予約も実行されねぇ。

どういうこっちゃー。>> 東芝
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:54:41 ID:dfUv40vR0
>>705
さっき電源切ったとき「オッ、初めてLOGO見た♪」って思ったのに、
心配になってつい見に行っちゃったじゃないかw。

ちゃんと時刻表示で安心した。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:36:03 ID:Wddq6jKj0
>>701
>番組が連続していると1つ目には追従するが2つ目には追従しないのかな?

機種名が不明だが、Z1では番組繰り下げの時、連続予約すると録画失敗
する(地デジ)。連続でなくミニ番組を挟んでも失敗する。
断言は出来ないが、遅れている時間が30分の場合、番組と番組の間が
30分以上開いてないと失敗してしまうようだ。
また、追従中(本来始まる時間から実際に始まる時間)にライブラリを
押すとシステムエラー(ライブラリGUI0006)と表示されフリーズする。

直せないのか直す気がないのか知らんが、早く何とかしろ、東芝!
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:10:00 ID:Xz7IxM9l0
>>708
東芝に報告はしてるの?
710708:2006/04/04(火) 02:55:52 ID:TdqH9KsS0
>>709
もちろん
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:45:06 ID:ZKylG6rs0
>>708
X6の事ですヨン。
それにしても全く同じ症状の同志が居てくれて嬉しいような悲しいような・・・

Z1でも同じ症状が出てたんで仕様かと思ってたんだが納得がいかないので
1週間前から東芝の技術部に連絡つけていたんだが、回答を昨日やっと貰った。

結論としては「故障&異常」らしいとの事であった。orz

ライブラリーにデータが残っているはずだから、サービス呼んで観てもらってくれ
と言われたが何かと忙しいので落ち着いてから呼ぶ事にした。

X6はともかくZ1は確実にお持ち帰り修理だからRAM退避作業の時間が
必要だから直ぐには呼べんな。(−−;
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:22:32 ID:+6lTnN/z0
LOGOフリーズもあるのか (´・ω・`)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:35:49 ID:eNC6bjZ10
皮肉じゃなくて、漏れの乙1は予約録画(EPGオンリー)の失敗が一度もない。

週の録画稼働時間はTSで10時間くらい、スカパー連動でのVRで20時間位

・予約して発売日に買った超初期ロット
・電源は高級品ではないが、シールド強化のベルデン製コード、もちろん壁コンから電源供給
・アンテナケーブル・や端子・分配器はシールドの不備なし、電波強度も普通。
・ADMSはOFF、ネットでナビは不使用。
714708:2006/04/04(火) 19:15:23 ID:NVoAdrKW0
>>711
X6でもなるのかぁ。直す気ないな、こりゃ。
異常ではあるが、故障じゃないよ。複数台で確認してるし、X6でも
出るんだから。俺も数ヶ月前にサービス呼んで報告はしたけど、故障
とは言われなかった。Ver.04になってから、まだ確認してないので、
今日のフジで繰り下げになったら連続予約してみる。期待薄だけど。
それから録画が始まらないのだからライブラリには何も残らないよ。
修理に出しても無駄。バグか有り得ない仕様のどっちかなんだから。

それにしても、技術部はいまだに「故障&異常」とか言ってんのか?
話にならんな。
715708:2006/04/04(火) 19:43:42 ID:yV7g2rgx0
>>713
地デジで繰り下げになってる番組を連続予約してみ。失敗するから。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:42:38 ID:AxLhzypv0
>713じゃないZ1使いだよ

4月から 地デジのTV東京 ARIA⇒スクランと連続かつ毎週予約でセットしました
どうゆう動きになるか検証してみます
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:28:29 ID:ctzSAYyG0
今月からNHKが先行する形で地デジ本放送始まったうちの地域だけど、
あいかわらずうちのXD91は試験放送中の地デジchがあるとEPGが
アナログ放送のみしか表示されなくなる。

試験放送中のchをスキップする設定にしても効果ない。
あと、不思議なことに本放送始まったNHKの番組内容情報も取得されて
いないようだ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:00:37 ID:zKYd0qeO0
うおおおお、また、XD91がLOGOのままだ。予約がとれてねぇ。
それに加えて番組表が腐った予感。

どうなっとるんだ。LOGO
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:06:22 ID:zKYd0qeO0
電源落とすたびに、LOGOになってフリーズするから番組が更新されない。
どうすればいいんだよー。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:18:06 ID:2wY5oVAl0
>>717
オイラの場合はX6なんだけど
同じ症状だな
RDサポートに電話しても
「初期化しろ・並べ替え設定を元に戻してみろ・1日電源を切ったままに
しておけば出てくるはず」と言われただけでダメだった。
結局サービスマン呼んで診せる事になったんだけど・・・

今の状態だとデジタルチューナー搭載RDは
地上デジタル対応とはとても謳えないないよな東芝さん

>>719
修理受付にTELしましょう。
RDサポートに電話しても時間と電話料のムダですから・・・

ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/cs/index_j.htm#syuri
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:45:04 ID:3ej+894/0
Z1のジョグが逝かれた。ギリギリ保証期間に間に合ったので無償交換
になりそう。リモコンは修理しないらしい。

X6のジョグが発売直前になくなったのは耐久性の問題かも。
Z1使いのみなさんもそのうちに…。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 11:33:39 ID:9KbzCCqm0
リモコンのジョグダイアルなんて使わない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 11:54:35 ID:+fDWxubp0
信者お得意の

(不具合起きてる機能は)俺はそんなもん使わないから無問題

ですか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 12:36:24 ID:eEiazJeU0
>>723
はい、そうです
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 15:53:33 ID:uJU5UV32O
最近のアニメは一瞬パンチラとかB地区みえたりするからジョグは必要
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:27:14 ID:EPM8glG40
アニメなんて録画したことねぇなぁ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:34:24 ID:OIq3ZeOz0
>>726

自分用にはアニメしか録画したことがないなw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 17:42:32 ID:MIeKSuzp0
なにしろ開発者連中自体がアニオタだから。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 17:49:32 ID:vrfe6IVV0
XD91なんだけど、Myジャンル番組リストだけ表示されなくなった…、これは故障なんだろうか。
他の番組一覧とかは表示されるんだけど…。

うーん、謎。データがありませんとか一瞬だけメッセージが表示されるんだよな…。
初期化してもだめだし…。

困った。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:41:42 ID:/2VOwGLO0
>>728
アニオタのうえにガンオタだ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:48:06 ID:jGkwZwag0
>>729
アナログの番組表、非表示にしてない?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:01:14 ID:vrfe6IVV0
>>731

うん。非表示にしている。もしかして、それが原因なのか!? ちょっと今試してみる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:03:44 ID:vrfe6IVV0
うがっ。番組データを検索中」になって表示された。

すべてを捨てる覚悟を決めて、HDDを全フォーマットしたりしたのに…。とほほ。
734731:2006/04/05(水) 19:15:47 ID:jGkwZwag0
>>733
やっぱそうかー。いろいろサッパリしたねw

漏れはZ1ユーザーで、ずいぶんこのスレ見てなかったんだけど、これって既出じゃないんかね?
つまり、デジタル専用機として使う設計にはなってねーのよ。
うちの場合デジタルで全チャンネル視聴できる上にRDがもう2台あるんで、
HDDの領域設定気にするのもヤだし、Z1はデジタル専用機にしようと思ってたんだけど、
結局おまいさんみたいに全ての機能を使おうと思うとアナログの設定(表示)もやっとかないとダメなんだよなー。

RDに限らず、現状の全てのHVレコーダーが抱えてる「不便さ」や「不快さ」や「不安定さ」の要因って、
・コピーワンス
・デジアナの混在
この二つにつきる。芝にはぜひ、デジタル専用機を作っていただきたい。
アナログチューナー分くらいしか安くならない上に客を選ぶから難しいと思うが、
デジタル放送になって、少なくとも「快適」と思ったことは一度もないからね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:43:41 ID:BYxyX+Bj0
>>734
それこそ受注生産になるかな?
同等機能のデジアナ機より高くなる可能性が高い。

でも、それで安定してくれるなら・・・。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:24:24 ID:uyb4FjMx0
>>734
モレの初めに使ったレコ機がEP-T100(WOWOW仕様)だった。
EP-T100は、アナチューナーが無いし、DVD部分も無かったんで、そういう意味では分かりやすい機体だった。

T100の機能の1つの、お気に入りチャンネル登録は本当に便利だった。
なぜ東芝のデジレコには、あの機能が含まれていないのかが不思議で仕方ない。
それに加えてEPGからの選局も出来ないし、
誰かが言うように視聴機ではなく、録画機としての機能しかないんだよね。

でもGUIなんかで、売り上げに変化が無いだろうってのも事実。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:33:51 ID:Hnoin9Gv0
H1みたいなDVDなしの割り切りモデルもあるぐらいだから、デジ専用レコも東芝ならやりそうな気もする。
でも現在のソフトをバグフィックスした方がいいだろうね。
でソフトは外注なんだっけ?後発レコは外注ソフト多いみたいだけど
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:27:33 ID:593qgejh0
1048ショップ専用で一度デジタルに特化した仕様の機体を作ってみるとか。
RD-D1ってとこか。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:42:34 ID:c9zHMJOz0
X6買ったんですがB-CASカードを認識しません
他のカードでもダメ
販売店に持ち込んでもダメです
カードスロットが死んでるみたい

まあ東芝製品ですから良くあることですよね
740  :2006/04/05(水) 22:00:34 ID:9SfXbjEC0
>>737-738
禿同、地道にアンケートとかでコメントするしかないかな。

どうせコピワン・画質落とさないと今のメディアに録れないんだから、
ドライブいらないし、アナログなんてもう繋いでないし

741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:51:16 ID:nWRCMSu60
Z1, X6をAVアンプのHDMIセレクタ通してプロジェクタにつないでいるのだが、
さっきから2台ともERR-3Bというのが出て消えない。
Z1でERR-3Cが出るときはHDMI切替何回か押すと直ったんだが...
742741:2006/04/05(水) 23:02:21 ID:nWRCMSu60
自己解決。
「表示」「表示切替」を押したら直った。
なんだったんだろう。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 05:05:33 ID:FX5SW9VrO
今日買ってきたXD91
音は出るのに画面は映らず、フリーズした('A`:)
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 09:58:00 ID:LGuMChLv0
解像度切替ボタン
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:34:58 ID:FX5SW9VrO
>>744
うん。それだった。
強制終了2回もやっちまった・゚・(ノД`)・゚・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:26:49 ID:QmRfdeQ00
解像度切り替えボタンで画面うつらずって書いてるやつおおいよな
あのボタンちょっと触れただけで次の瞬間画像消えるから初めてのときは
初期不良だと思ってこっちまで固まったよ。
あれこそシフトおしながら変更にしたらいいのに。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:03:24 ID:30VfhfNf0
本放送始まってEPGデータも配信されてるCHが、他の試験放送中のCHのせいで
番組情報すら取得できないXDシリーズの仕様ってなんなんだろね。

今日ヤマダで東芝地デジ対応テレビで試したら、普通にEPGも番組情報も
受信できたのを確認してみて、『新機種出すのもしかたないけど不具合対応
にもも少し力いれてくれよ…』と思ったよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:48:04 ID:I3wKpNVv0
>>740
2chに書いておけば見るよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:18:25 ID:DF2Tw0220
質問です。
Z1使ってるのですが、D3出力時にアニメとかでやや暗めの画面などで
線がブレるような感じになったり、ゴーストっぽく見えるような時があります。
例えば下のような画像の時に、線の周辺が変化したような感じになると言いますか。
ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_5110.jpg

D2出力では、そういった事はありませんので、出力時の問題だと思うのですが、
そういった事が起こってる人はいますでしょうか?
ケーブル自体は、そこそこなものですので、関係ないと思います。
なお、前に使っていたデジタルチューナーでは、そういった事はありませんでした。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 05:46:47 ID:4z+uwmcA0
買って間もないXD91です。

番組表から予約しようとして、ある番組上で決定ボタンを押すと、
「録画時間制限のために録画時間を短く設定しました」という内容のメッセージが
出た事があります。
よく見ると、録画時刻設定のところが「0:50〜1:25」とならなければならないのに
「0:50〜0:49」となってました。戻るボタンを押してすぐまた同じ番組を予約すると
正常に「0:50〜1:25」となり予約できました。
同様のことが5日間で計3回起こりました。

ファームはver04です。他にトラブルはありません。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 18:17:49 ID:xLyu9fVp0
>>750
うちの年末に買ったXD91もここ1週間くらいその症状が出る。
それに関係有りそうな症状として、
例えば番組表で「0:00〜0:30」の番組を予約したはずなのに
「0:00〜4:30」になったりもする。

この間のバージョンアップと関係あるのかな?

はかは特に問題ないからそのまま使ってるけど。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 18:57:39 ID:sI/DO9f/0
>>750,>>751
4月のはじめくらいに、ずっと地デジの番組表が受信できなかった症状は出てない?
歯抜けとかじゃなくて、全っ然拾わねーの。 出てたはずのチャンネルロゴも空白。
でもおとといあたりからまたまともに動き出したんで、
年度変わりの局側の変更作業かなんかで不安定になってるのかなぁと思ったり。
もう少し様子を見てみたら。ところでその予約を入れた番組って地デジ?>おふたりさん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:45:13 ID:ZBgcY/ED0
X6買ったけど、残り時間はTS○時間、SP○時間で良いの?
説明書に録画時間一覧がなくてちと不安。
754751:2006/04/07(金) 20:02:54 ID:xLyu9fVp0
>>752
751です 番組表はADAMSとDEPGで問題なく受信できています
予約はアナログのUHFと地デジ両方です。
wowowはいまのところ問題なし(VHF、BSは録る機会があまりないのでよく分からず)

毎回症状がでる訳でもないですし、ほかは問題なさそうなので
もう少し様子を見ることにします。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:16:47 ID:DT9vz+4j0
>>753

何を言いたいかは良くわからんが、
良く使うほうの比率を増やしとけばいいんではないかい?

4代目X6、あいかわらず時々フリーズするんですが、
すべてメールチェエク時、、、、、
しかも一日5〜6番組録画してるのに、
自分が家にいるときか、帰ってくるまでに録画が無いときだけ
孝行息子なのかw
試しに「メール予約使わない」に設定して様子を見てます
(とりあえず24hはOKですた)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:57:57 ID:oIoOUyzY0
XD91
2〜3年前、パナ機で録画したRAMカートリッジ入りを入れたら
ディスク汚れだかレンズ汚れだかでディスク認識不可能、の警告が出て、
ディスクが入ったままトレイオープンできなくなった。
もう、顔面蒼白。サービスマン呼ぶしかないのか、と焦ったが、
一旦、主電源切ったら認識できて取り出すことができた。
台湾製(MR.○○TA)のディスクで、パナ機で使用している時も
何枚かに一枚は不良ディスクがあったが、今回のはディスクとの相性だと思う。
しかし、焦ったぜよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:29:48 ID:3onMZRNQ0
マウントエラーは結構良くあるな。劣化、相性の悪いディスクはもちろん裸ディスクをうっかりずらして入れてもハングする。
エラー処理が甘すぎるのかハングするのが致命的。
HDDでも録画終了と他の処理が重なったりするとハングするのと処理部分が共通だろうしなんとかして欲しいもんだ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:19:54 ID:3C688QbF0
>>751
それは所謂、蟲ハングアップと呼ばれる現象である。
アニメ蟲師で一斉にそのような現象が起きた事から一時話題になった。

某掲示板で色んな意見や条件が寄せられたが、予約した番組によって
録画時間が勝手に変わる事、全員が全く同じようにミスってしまうという
事から、機材のミスというよりも、放送局の番組表の送出ミスだという
結論が優勢。

つまり、0:30で終了なのだが、EPG上の終了は次の日の0:30だったりする。
あるいは、書いてあるように4:30だったりする。
EPG番組表は次のプログラムで上書きされるので、それがわからない。
放送休止時間もちゃんと定義されており、それが上書きされる。

ところが、1番組だけ取り出して、すなわちEPG予約すると、表示上の
録画時間は正しいが、実際の録画時間はそれと異なっているという
現象になる。
上書きされた番組表を優先するか、番組情報のほうを優先するかは、
メーカーによって異なるらしい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 05:01:31 ID:d4MqobUf0
750です。

>よく見ると、録画時刻設定のところが「0:50〜1:25」とならなければならないのに
>「0:50〜0:49」となってました。戻るボタンを押してすぐまた同じ番組を予約すると
>正常に「0:50〜1:25」となり予約できました。

という現象だけど、不思議なのは戻るボタンを押して、すぐまた同じ予約を入れると正常に作動する点。
正常に入れられた予約は正常に録画されてます。

勝手な想像だけど、
RDはリモコン操作に対してレスポンスが遅い。
だからつい連打したりすばやく複数のボタンを押したりしてしまう。
それに対してRDのソフトが対応できずに瞬間的にバグってしまう。
という感じがする。他のモード(編集ナビ、見るナビ等)でも。

ファームは購入時Ver04のままで、ダウンロードはしてません。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:48:39 ID:CTwxxxqI0
>>759

リモコンの反応って言うか本体の動作の反応というか
確かに反応悪いときあるね、
ただ凄く反応いいときもあるんだよねえ
プレイリスト編集してるとき、なかなか進まないときと、
連続でバシバシ押しても、ストレスフリーで反応するときもある
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:56:24 ID:x9Z+CphT0
X6で、遅いからと言ってリモコンばしばし押してくと、画面がぐちゃぐちゃになったりするからなぁ。
ひどいもんだ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:59:08 ID:4ciAvOv/0
Linuxなんてやめちまえばいいのに
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:18:53 ID:juv7urHg0
>>722
いや、Z1ではジョグ使わなければ編集出来ないんだが…。
(コマ送りボタンがない。)
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:28:32 ID:xr1abUg20
>>763

722は漢だからきっと

「編集なんてちまちましたことはしない」

というに違いない
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:31:23 ID:Xab+G2Fu0
こ・ま・お・く・り・も・で・き・ま・す・よ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:50:20 ID:9jnaUFLW0
>>765
仲本工事?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:53:08 ID:juv7urHg0
>>765
ナツカシス。
お互い年がばれるなw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:54:05 ID:Xab+G2Fu0
>>767
そうだな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:38:05 ID:WLtT25Yk0
編集なんてPCでやりゃいいじゃん
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 03:23:55 ID:6ddaxm7+O
脳内でやりゃいーじゃん
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:19:07 ID:eUKPKi5Y0
・・・・・・・・・なぜ芝機を買ったかと小一時間・・・・・・・・・・・・・・・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:58:30 ID:JYLAO8SH0
冗談抜きで地デジの初期スキャンすると、番組表が吹っ飛ぶ不具合は直らないのか。
サポセン電話したが、「初期化して様子みてくださいね」だったよorz
あ、機種はRD−XD71です。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:26:33 ID:8zt9bzd20
起きる人は何やっても起きるみたいだよ
家ではそういうの起きないし
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:51:03 ID:XnjXGz3J0
RD−XD71ですが画面真っ黒になったまま音しか出ない
電源OFFにするとDEPGTって表示されます 何で?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:13:48 ID:4PiyjBfwO
芝機だからさ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:35:31 ID:9f+gFWUw0
>>772
地デジの初期スキャンってそんな度々することなの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:50:57 ID:wuh1TNPU0
教えてください。
ずいぶん昔のrd-xs53なのですが、dvd
ドライブが劣悪なサムソン製とのこと。
製造番号すべてにわたってそうなのでしょうか?
途中から改善のためかわったりするのでしょうか?
そうだとすると何番からでしょうか。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:05:44 ID:vfHEz24Z0
>>776
地上デジタル放送を受信する為に
通常は初回のみ
必ず実行しなければならないのだが
実行すると地上アナログ放送のEPGのみの表示に
なりデジタル放送のEPGが表示出来なくる。

サポートに電話すると「そんな症状は聞いたことない」
「並べ替えを解除して暫く放置」「それでもダメなら初期化して
再設定してくれ」とマニュアル通りの回答

修理依頼して訪問したサービスマンに聞くと4月に入って地上デジタル
放送の本放送が始まったころから同じような現象が多数起きており
原因を追究しているので対策されるまで地上デジタル放送は受信しないで
欲しいとのこと。(2週間位といっていたけど・・・)
779776:2006/04/10(月) 01:50:59 ID:9f+gFWUw0
>>778
そういうことですか。地域によって発生するんですね。
それにしても地上デジタル放送は受信するなって・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:25:26 ID:2JEkZdbn0

サポートの「そんな症状・報告は聞いた事がない」って
虚偽と思われる対応が東芝への不信感をつのらせるな。

初期モデルからマニア比率の高い東芝がそんな嘘付くって
随分と誤った判断だと思うんだけどな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 03:28:42 ID:qObaRN1/0
そういや、X6でHDMIのノイズの件、決着ついたって書き込みが
kakakuにあったね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 06:58:47 ID:CQ/d3bAO0
マニア比率高いっても人気機種でもあるから一般ユーザーも相当いるだろ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 06:59:27 ID:lj2IDvnT0
>780

東芝ってよりは、電話サポートの人員の質にばらつきがあるのさ。正しく解答出来る人にいきつくまでが大変。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 07:05:13 ID:aIWxDHXZ0
うちのXD91
WAITフリーズになった事は一度も無いが
最近LOGOフリーズが頻繁に起こるようになった
どうもお疲れ(長時間使用)の時に電源を切ると出るみたい
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 07:49:00 ID:ElUme6be0
いっそのこと、芝機をマニア専門に売り込むという手法に変えればいい。
その上で、LINUXへのtelnet接続を開放して、ユーザにデバッグさせればいい。
ファームを書き換えて、普通にLinuxマシンとして使えるように出来るとか (w
(デジチューナー付きの、Linuxマシン wwww)

ソフトをオープンソースにして、room1048でソースコードの管理と掲示板でも
つくっておけば…

家電品という扱いを続ける以上、東芝は今のままの泥沼状態だろうね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 08:31:50 ID:Qv6C2ixL0
そんな手法で家電としての販売に対抗できた験しもないな
長期的な結果では先細りになった例ばっかり
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 08:57:12 ID:X3P0uTkD0
>>780
>サポートの「そんな症状・報告は聞いた事がない」って

マニュアル通りにしゃべってるだけだから仕方ない。
「いや、同様のケースが多数報告されてるんですよ」なんて答えようもんなら
即リコール騒ぎになって会社にとって大損失になっちゃうよ。
あなたはのケースは例外的なんですよ、とまず思わせる対応するのがデフォ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:07:40 ID:K+TVX0zJ0
そうやって煙に巻いておいといてさっさと新製品を買わせる。
それが東芝。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:30:48 ID:GWp6wRtG0
修理に来るサービスマンは比較的正直な人が多いんだけどね。
サポートダイヤルは使い物にならんよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:45:52 ID:2fK2ILt50
>>758
蟲師のは物理的現象を超えた部分になんかあると思ってる
旧パナ機で数本まとめ録りしてた時、
なぜか必ず蟲師の時点で読み込みエラーを繰り返した
毎回それ以降の予約は全滅・・
手動予約だったんでEPGは無関係
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:39:46 ID:4PiyjBfwO
ネットでうんぬんと言えばサポートの人も観念してキチッと対応してくれる。
適当な事ならべても無駄だぞと思わせんとダメなんだろうなメーカーへのクレームは。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:57:27 ID:BaBts0460
LOGOの時間が長い人で、CS110も受信する設定にしてる人はあきらめれ。
現在ロゴと編成大変更中だ。 終わったら出なくなるよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:06:16 ID:pi1BAlgF0
質問
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060228/sony1.htm
これがあればXD91内のハイビジョン番組をPCなんかで見れますかね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:48:09 ID:HX5OzuQB0
歯抜けは「仕様」らしいな。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4987401
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:51:33 ID:22sQ6WWy0
質問 みなさんDVDに録画して、その後、、、、
ちゃんと見れますか??
私は、VHS整理して、だいたい3ヶ月前後で、プレーヤーが認識しません。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:05:53 ID:gSwSui0B0
>>794
うちのX6もこの件で週末診てもらったけど同じ回答が返ってきそうだな…
でもZ1だと起こらないんだよね。退化してどーすんだ…

ところでX6,XD91,71持ってる人で電源ON直後に歯抜けになってない人って居るの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:11:04 ID:HX5OzuQB0
>>796
XD91だけど歯抜けはなるよ。

kakakuの方では「6分」では埋まりっこないって書かれてるけど、
ウチのはそのくらいで大体埋まるかな。
もちろん、番組表表示中に見てる間に埋まるわけではなくて、
地デジチャンネルに合わせてるといつの間にか埋まってる感じ。

WAITフリーズ連発で1回交換した機体だけど、交換前より埋まる
スピードは速くなった気がする。
歯抜けの有無には個体差はないのかもしれないが、埋まり方には
個体差があるのかもね。物によってはもっと早く埋まる物もある
のかも。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:05:20 ID:dvMAMgPn0
kakakuのカキコ見たけど、なんだか往年の「それは仕様です」大王の富士通を髣髴とさせる
内容で笑ってしまったよ、特にこのくだり。

>これがお客様にお気に召さなかったら、機械との相性が悪かったということで販売店で他機種と交換、
>もしくは返金してもらってください。

まあ、東芝もいろいろあるんだろうが、そういうメーカーの都合を押し通そうとすると
MSのXBOXの初期の対応の不味さとかSONYのPSPの初期にあった「ボタンを押しても反応しない」
というユーザーのクレームに対してSCE某社長の言った

>「ボタンの位置も狙ったもの。それが仕様。
> これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
> 明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
> 世界で一番美しいものを作ったと思う。
> 著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
> それと同じこと。」

を連想しちまうって。

6分程度で取得できるからっていうけど、それ以前に地デジを初期スキャンするとアナログ以外のEPGが
全部すっとぶって「仕様」をなんとかしてほしい。(俺のところでは起きないって人はラッキーだろうが)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:27:52 ID:CIr0GspR0
>>795

品質の悪いDVDだとすぐに認識しなくなることがあるよ
国産の信頼度高いメディア使うと回避できると思う

XS40のときは台湾製メディアでも認識しなくなったのはあまり無かったかな
X6では誘電のものを使ってるけど今のところ大丈夫
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 03:17:32 ID:SnAM+5Cu0
>>798
その苦多良木発言は誤解してる奴が多いが、実際の「難癖つけるな」発言の対象は
位置についてだけだよ。
現にボタンの反応不良を起こすロットについては SCE自身が製造ミスだと認めてるし、
連絡すればちゃんと修理なり交換対応なりしてたはず。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 06:17:01 ID:6OVsLLuj0
ボタンの反応不良を起こすロットの原因はなんだったの?
ボタンの位置でしょ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 07:27:54 ID:IZrT8l510 BE:469812285-
ていうかなんでそんなに頻繁に初期スキャンするの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 08:09:01 ID:G1yX2uF90
>>802
>>776 >>778を参照

4月からNHKが先行して本放送を開始した地域において

地デジを受信していない(初期スキャンを実行しない場合) →アナログ&デジタル(地デジ以外)EPGは表示される

地デジANTを接続しない(初期スキャンを実行した場合)  →デジタルEPGが表示されずアナログEPGのみ表示になる

地デジ(NHK)のみ本放送開始済み
(夜間など民放が試験放送していない場合でも) →デジタルEPGが表示されずアナログEPGのみ表示になる


地デジ(NHK・民放すべて)が本放送開始済みの場合  →アナログ&デジタルEPG(地デジの歯抜けは有っても)表示される

他メーカーでは不具合は発生していないのに
XD71/XD91/X6にのみ出る症状ですよ東芝さん。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 08:59:33 ID:lcRCvVmi0
リモコンの反応が悪いという話が結構出てるけど自分のXD−91も
反応しなくなった。
とりあえず電池を交換してから確認してみるけど、
壊れていたら嫌だなあ…。
HDDがいっぱいになったから反応が悪いなんてことないよね?

どうしようもなくなれば、PCをつないで操作するしかないんだろうけど
激しく面倒くさい…。
iNETとか使っていないのに。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:23:29 ID:tdrJchEb0
リモコンは一時的なもんなんで電池抜いてしばらく置いて入れなおしたり
電池挿してしっかり接触するよう回したりしてると直るよ
一度安定すると2ヶ月経っても平気だ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:39:44 ID:h5VBjJKB0
>>803

これうちの地域でも同様だわ。
地デジを視聴したくてもこの「仕様」のせいでできない。
いまさらいちいち時間やchを手動で設定なんてX1時代みたいなこと
やってられないし。
そちらのいうように他のメーカーでは起きないのにね。東芝がこれすら
「それはうちの仕様ですから気に入らないなら返品してください」
と言うとはさすがに思わないけどね、早く変更して(直して)ほしい
「仕様」ではある。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:55:16 ID:BPfFEKZl0
>>804
反応の鈍さに関しては
リモコンの反応が悪いのとは別に、
本体の動作が鈍くなることもあるから注意が必要かもね
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:24:54 ID:cyZThzJ20
>>803

沖縄はNHKのみ地デジのEPGが出てるみたい。確かにRD-Z1では両方表示されているのね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:19:35 ID:o9XBdj6b0
番組表が歯抜け状態(つーかほとんど表示しない)なので初期不良交換で交換してもらった。
だいぶ改善したがやはり歯抜けだ。
それどころか交換したばかりなのにビニールが解けたような異臭がした。

早速メーカーにクレームを入れた。
今週サービスマンがくるけど。
前回交換時にはお店の人だったから今までとった番組あきらめたけど
今回サービスマンが交換とか言ったら録画した番組の維持を要求する。
番組表が出ないだけならソフトウェアのバグという考えもあるけど
異臭がするのはPL法に接する。

それに番組表が出てこないで録画できないんじゃレコーダーの意味がない。
これって不良品じゃないの??
電源切ってもファンがしばらく回っているし。
コピー防止の為のいろんなテストはしたけど基本的な使用のテストができてないと思う。
ナショナルの暖房機器みたいにCMでも流すのかな??

頻繁にDEPGTになるし。
テレビ(SONY BRABIA)は番組表ちゃんとでるよ。
おかしくね??

810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:20:22 ID:nCBgJnN+0
>>795

どこのメーカーのブランクメディア使ってんの?
Rとか焼いてそのまま日光の差し込む部屋とかに置いてあるんじゃない?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:32:50 ID:26l6WyZA0
XD91でBSデジタルを見てるとき、
上下ボタンでチャンネルを替えるとたまに誤作動して
スキップ設定してあるチャンネルになることがある。
BS朝日2とかBSフジ2とか。
チャンネル戻してまた進めると正常に作動する。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:52:39 ID:ky+k3jrV0
今日、X6が到着して、家も地デジトラップに嵌った。

で、このスレ見て解決?

2時間返せよ東芝w
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:45:52 ID:RkQr8AmK0
>>809
>電源切ってもファンがしばらく回っているし。
それはそういう機種なんじゃね?
プロジェクターみたいにさ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:15:39 ID:mjqv6ZRy0
4代目X6、メールも切って順調だったが、
さっき帰ってきたら、電源赤でWAITフリーズ、、、、、orz
たぶん、DEPGT時かな、、、、

ただ、またしても予約録画に関係ない時間帯、、、、孝行息子めw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:18:22 ID:61nvorEn0
>>814
どちらの地域ですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:39:38 ID:YUwYJ10d0
録画した4:3ノーマル番組を見ていて
TV画面形状を4:3ノーマルにしているのに、
再生中に 4:3ノーマル・4:3LB にコロコロ変わるのって
どこかの設定ミス?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:43:46 ID:mjqv6ZRy0
>>815

東京でつ、23区内
818816:2006/04/11(火) 21:53:55 ID:YUwYJ10d0
あ、書き忘れた。
機種は RD-X6 です。

CMとかの切り替わりで変わるのではなく、
番組中で変わってしまいます。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:05:05 ID:ei+15BlP0
>>816
終了ボタン押せ

>>809
異臭は文句を言うべきだけど、
電源切ってもファンがしばらく回っているってのは、大半のハイビジョンレコーダーはそういうものだよ。
テレビと違って、HDDを積んでるからどうしても排気ファンは必要になる。だから動作しているのが目立つだけで。
おたくは今までに、ハイビジョンレコーダーを買った事があるの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:15:21 ID:xCZL9LZN0
俺も816と同じ悩みです。
早送り中はノーマルで表示するのに再生するとLBになっちゃう
どうしたら直るんだろ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:20:32 ID:xCZL9LZN0
むうう?????
今、もう一度再生すると直ってるなぁ
不思議ですわ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:25:55 ID:YFeAFteH0
>>820
そのLB表示中に、終了ボタンを押してもノーマルにならないですか?
早送りとか一時停止みたいな操作をすると元の状態に戻るので、
いちいち終了ボタンを押す必要性がありますが。

たぶん番組のデータ部分かなにかに反応してLB表示になるけれど
終了ボタンを押すことによって、そのデータ部分を殺すから
純粋にノーマル表示になるとかの原理だと思います。
823816:2006/04/11(火) 22:26:34 ID:YUwYJ10d0
>>819
できました。
ありがとうございました。

でもコレ、
終了ボタン押してから 10秒またないと変わらないし、
早送り等の操作するたびに元にもどってしまうんですね。
ちと不便・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:32:20 ID:OWCDlz/R0
>>823
番組の切り替わりなら終了ボタン連打していればいいよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:34:11 ID:xCZL9LZN0
>>822
詳しい解説ありがとうございます。
症状がまた出たらそうします・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:20:08 ID:Bnsml6xN0
いまRDXD91からDVDRAMを取り出そうとしたら
止まってしまった…。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:34:59 ID:WFVsynV80
>>823
テレ東はほとんどそうならないんだけど、TBSはよくCMと本編の変わり目で
そうなるね。TBSの放送の方をなんとかしてほしい。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:43:30 ID:7+XAtIVQ0
地デジはコピワンやらサイドカットさせないやら
嫌がらせだらけ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:45:21 ID:7uzBi3W70
XD71です。コピワン移動でフリーズしてしまいます。
症状は、ビクターの2倍速RW使用時、ダビング後半(3/4, 4/4とか99%表示で)止まってしまいます。
このディスクだけかもしれませんが、取りあえず3枚中3枚ともです。台湾メーカーのRWはVR初期化すら出来ませんでした。
他メーカーDVD-Rのアナログ焼きはまだ1枚だけですが問題ありません。
過去にこのような事例はありましたか??
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:18:48 ID:Vqvkg7MO0
4:3テレビの不具合は東芝に電話したほうが良いかもね。

ファームアップで改善できるだろうから件数が多くなれば
対策すると思う。
03ファームではころころ変わる異常な動作はなかったと思う。
黙っていたら(4:3TV?ププッ)で気が付かない振りされるかも。
それが東芝AV事業部の最近の姿勢だよね。
831800:2006/04/12(水) 00:54:16 ID:UL2xGUZH0
>>801
実際のところは知らないが、SCEが公式に認めてる原因は、一部ロットで使用した金型不良との事。
ボタン位置が原因で反応不良が起きるとは認めてなかったはずなんだが、誤解が多いのは
苦多良木氏の人徳のせいかもしれないね。
ttp://www.makonako.com/mt/archives/2005/02/psp_10.html
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:14:47 ID:YXejyI670
アマゾンで先月購入したX6
ロットがPL25Yなんだけど先程HDMIで接続したら例のノイズが・・・

修理対策部品が6月と聞いているので最新ロットに交換して
もらう為カスタマーセンターと交渉開始
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:17:38 ID:h2l2F3MN0
ロットってどこに書いてあるの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:25:22 ID:YXejyI670
保証書や箱に書かれているよ。

製造番号については下記参照
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4948575&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDMI&LQ=HDMI&ProductID=20278010221
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:57:30 ID:h2l2F3MN0
>>834
39!
836809:2006/04/12(水) 08:45:24 ID:0GoJQStf0
昨日サービスマンきた。

歯抜けについて。ネットでも71,91,X6が歯抜けになるっていろいろ書かれているよ。
って言ったら工場に確認したら確かにあるらしくそれは仕様です。
ファームウェアでもな修正する気はありません。
だって
アナログ放送はHDに入れているけどデジタル放送は放送中にリアルタイムで取得するから
RAM(メモリ)に入れているらしい。

仕様キタワー ! .*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!! 

テレビの番組表は写るのに。

異臭について
一応中を分解してもらったがなんともない様子。

でも元に戻したら一部のデジタル放送が写らなくなった。
HDは持ってきているから交換しますよ。
って言われたけど昨日とった番組とかまだみてないしまた今度にして。って言って返した。

もう東芝買うのやめた。

CPRMメディアを早速買ってきて(高いねー)MOVEしたら画質が悪くなるし。
どこかムーブなんだよ。ビデオの3倍モード並じゃないか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:13:10 ID:AUpWJRjK0
>>836

> アナログ放送はHDに入れているけどデジタル放送は放送中にリアルタイムで取得するから
> RAM(メモリ)に入れているらしい。

ってことは、「DEPGT」消えた後に電源入れても、最初から取得し直しか。
そりゃ歯抜けするわw。

じゃぁ、「DEPGT」って何だろうね。番組表取得してるんだよね。
番組追跡や自動録画のためなのかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:24:15 ID:HQsF4+NE0
そういや外付けのデジタルチューナーも電源切ったら番組情報を最初から取得しなおしだったな(メーカーは東芝じゃないよ)
デジタルチューナーで番組情報をそのまま保持してるのってあるの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:43:15 ID:Z408MbmX0
>>836

設定の録画品質を「最適解像度」から「高解像度」に変えてみた?
アニメなら結構画がきれいになるよ。(LPでD1解像度)
ただし、実写とかだと場面によってブロックノイズが目立つようになるそう。
あと、どうもこれは設定での変更一発限りで、録画予約ごとにはできないみたい。
それが唯一の欠点だな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:36:03 ID:NNB9GaV+0
>>836
ムーブってレート変換だよね?
じゃなきゃ物故割れてる
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:58:04 ID:OG9oGmVV0
XD71を買いました。起動時間以外は概ね満足ですが、
Windows2K+IE6.0でネットでモニターが上手く動きません。
JavaVMは説明書指定のものにアップグレード、QuickTime指定7.0.2のところ
7.0.4にしていますが、ネットでリモコン・タスクトレイの通信インジケータを
見ても無事にデータの送受信はできているようなのに、表示はQuickTimeの
ロゴ画面のままです。
QuickTime7.0.4で不具合があった方はいますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:27:11 ID:BnYx6rUq0
>>837
騙されてるぞw
843836:2006/04/12(水) 11:27:30 ID:0GoJQStf0
>>839
仕事から帰ったらやってみる

>>840
レート変更なし、高速転送?(初めてやったのでよく覚えてない)
HDにあったときより明らかに画質が悪くなったよ。

HDに録画したデジタル放送はTSモードまたは4.6M〜はきれいに感じるけど
EP放送(CS55)なんかはすさまじくきれいだね。

いったんムーブした画像はアナログ並、それ以下と感じる。
デジタル放送をS端子でS−VHS録画した方がきれい。
アニメならP2Pで拾ってきたものを再生した方がきれい。

話ずれるけどサービスモード?(特殊操作するといろいろできる!)
はあるらしい。教えてくれなかったけど。
基本的に修理でHD交換の場合は全内容あきらめろらしい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:14:49 ID:zCjUg4S40
>>836
基本的に同情しながら読んだよ、最後の2行を読むまではw
すぐに売り飛ばして他メーカーのレコに乗り換えなさい。そして愕然としなさい。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:23:55 ID:vpjlEpl60
>>843
>レート変更なし、高速転送?(初めてやったのでよく覚えてない)
理解してないのに文句言って・・・

TSで長時間録画した物を移動させようとしてぴったりダビングになったんじゃないの?
再生時にクイックメニューからビットレート表示してみレートかなり下がってるだろうから
でなきゃ壊れてるかもな

まぁP2Pで拾ったのが綺麗ならそっちで見てりゃいいよHDD増やしゃ幾らでも保存できるしな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:28:31 ID:7wcGP1rR0
HDDならD3/D4で出力可能、DVDならD1/D2に制限、の違いもあるんじゃね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:47:01 ID:ERntUfjm0
要するにRDは京都の老舗。
いちげんさんお断りな雰囲気かもしだしてるし、実際DVDレコの経験ない人
には荷が重過ぎる設定・仕様の数々。
店(メーカー)的にも買われて不満たらたらされてもいつまでも付き合って
られまへんって姿勢で、いちげんさん排除のために最近はそれを前面に出し
始めている。「うちはなじみの旦(だん)さんだけ通ってくれても十分商売
できますんで」ってこと。
こうなるともういい方向にはなかなか変われないだろう。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:48:49 ID:nVjzZpaCO
あのtsからメディアに移動するとD4禁止ってのやめてほしい。
849844:2006/04/12(水) 13:38:33 ID:zCjUg4S40
>>847
俺はそんな意味で書いたんじゃねーよ。
いいから他社のハイビジョンレコ一回使ってみろよ。
てゆーか設定や仕様の荷が軽いレコってどこのどれだよ、言ってみろよ。
もっとシンプルに言うぞ、すぐに「○○製はダメだ」とか「○○製は二度と買わない」
なんて言い方するやつは、どのメーカーのレコ買っても同じだよ。
むしろ俺が文句を言いたいのは総務省の方だw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:46:13 ID:P5v0e8pE0
信者はすぐ話をそらすんだなあ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 14:02:59 ID:+yOSskNF0
具体的な他のレコを総合した話も出ないからなあ
いいとこだけ引き出してるけどメーカースレ見ると問題もいろいろだったり
アンチの話は脳内レコ対象だろ
852844:2006/04/12(水) 14:05:34 ID:zCjUg4S40
>>850
俺が芝信者ぁ!? 馬 鹿 も 休 み 休 み 言 え
なぜ俺が芝機なんぞに乗り換えなくちゃならなかったか言・・・まあいいやw、
いいから、どこのレコが不具合無くてオススメか教えてやれよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:55:30 ID:f9s+26Kq0
おとといCSデジタルの番組表を表示させたり削除したりしていたら、
シリーズで登録している番組(地上波)が録画されなくなった。
検索では拾っているのにそれを予約録画の方に入れてくれない。
今日もまだ入れてくれない。
明日の分も入っていない。
検索上は拾っているのに。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:33:57 ID:AUpWJRjK0
>>842
えっ? 騙されてるの?

何がホントなのか分からないよ。
実際歯抜け報告も多いし、再取得でなくても再読込に時間かかるのかなぁ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:58:54 ID:YVGJLxoC0
X4などの東芝製ドライブ搭載機での不具合(国産R使っても焼けません・
他の機械で再生してみたら読み取りエラー多発します・RAMディスクが
RDに入れただけなのにデータ破壊されました・扇風機で冷やしてやると
若干安定します)などの報告が多数上がっても、それらを嘘・脳内不具合
・たまたま不良品に当たっただけだ と火消しに懸命だったのは信者。

今回も活躍してるようで。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 19:13:58 ID:yMFtG9T50
いや今X6ですよ?いつまでX4の話してんの?
で、具体的にオススメ機種を挙げてくれ。過去に聞かれた際はいずれも逃げているが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 21:48:27 ID:f9s+26Kq0
BSデジタルのチャンネルを上下ボタンでコロコロ変えていたら
映像はNHKBS1なのに音声はBS2という状態になった。
阪神対中日の映像なのに音声は寅さん。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 21:57:27 ID:ynU/t/eq0
>>844

ちゃんと理解してる人のほうが多いと思うので、
まあまたーりいきましょ

俺は職場でパナのDVDレコ使って愕然としたw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:34:30 ID:81gNtCEv0
>>858
パナ機に対して、良い意味で愕然としたのか、悪い意味で愕然としたのかどっちなんだよwww
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:36:04 ID:Y7stlidi0
>>858
>愕然としたw

どこに愕然としたのかkwsk
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:59:30 ID:MMCa7i5o0
>>819
iLINKでモニタするときは終了ボタン効かないね…
Z1だとDVD-VIDEOを入れてDVD側に切り替えていたらいけたんだが…
862858:2006/04/12(水) 23:07:02 ID:ynU/t/eq0
>>859>>860

あっすまんw
がっかりしたってことね
あまりの機能の無さとダビング時の劣化の酷さにね
863844:2006/04/12(水) 23:43:28 ID:zCjUg4S40
>>855
火消しもなにも、「他の機械で再生してみたら〜」以外は全部事実だしw
地デジの歯抜けは(あんな書き方なら)同情するしかないだろ、うちのZ1はヘーキだし。

>>857
それで録画したらどうなった?w

>>858=>>862
それいつのパナ機?画質に関してはそんなに不満に思ったことないな。
「タイマー入/切」の概念があることが未だに果てしなく理解不能、
機能が少ない事と使いやすい事は同義ではない、あとリモコンが芝以上に「ありえない」
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:51:15 ID:Y7stlidi0
>>863
>「タイマー入/切」の概念があることが未だに果てしなく理解不能

前パナ機使ってたけど確かに意味わからんね。
でも芝機の予約録画時に電源ONになるのも意味不明。
録画ランプだけ点灯させてコッソリ仕事してくれればいいのに。
865844:2006/04/13(木) 00:19:06 ID:w4/VCOaO0
>>864
>録画ランプだけ点灯させてコッソリ仕事

某社や某社が「一秒で起動」とか言ってるあれとかね、起動したままなんじゃんっていうw
というかうちのCocoonはもう2年近く常時起動(メーカーはそう言わない)なんだけど、
もう電源ON、OFFの概念も薄いなぁ。快適だけど、いまさらRDでやると混乱するかもね。
それより、DEPGTやADAMSを表示してユーザーに見せる事のほうが理解できん。
タイマー入/切じゃないけど、あれこそユーザーが(電源のON、OFFを)意識しないバックグラウンドで
やってくれるようにしてほしい。 電源入れるのに一瞬躊躇するのは不快だ。
てゆーか七氏にもどります。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:47:00 ID:dIUxU6kz0
関東地デジだがNANAの延長対応できなかった。
RD-X6の番組表自体が変更されていない。
手動での終了時刻の変更もできなった…
まあこれで切れると思えばいいんだけど
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:47:56 ID:yULgMutW0
>>865
「DEPGT」や「ADAMS」は、DISKアクセスありコンセント抜くな!の合図ジャマイカ?
WAITフリーズ現象とかあるから、躊躇したりするんじゃないかな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 01:27:07 ID:G7AZpMVN0
>>866
当方も東京地区で X6で地デジだけど、挙動が違うね。
23:40(当初の放送予定時刻)に録画開始した時点では EPGが古いままだったけど、
いつの間にか更新されてて、最後まで 45分間録画された。
ただ、タイトル名が「NNNきょうの出来事 04/12」なのがご愛嬌w
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 04:39:45 ID:jA8FeGRWO
機能や画像の前にエラーで予約した意味なくなってしまうんなら芝機は買う価値無しだな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 06:54:19 ID:7BwkUmIO0
関西だけど、自分とこでも>>866と同じだったわ、X6じゃなくてZ1だけど。
開始時間直前まで、別の番組を予約録画してたのが問題だったのかな?

今までこんな事は一度もなかったんだけどね、初の録画ミスかも。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 09:28:31 ID:BoK7AoxN0
さっき、家の外を違法電波駄々漏れの糞トラックが通って、スピーカーから
汚ねぇオヤジの声が聞こえたかと思ったら、USBマウスの接続が落ちた。
マウスが繋がってるキーボードは無事だったんだけど、時々あるんだよね、
こういうこと。

これって、WAITフリーズとかと関係あるのかな? なんか電源とかにも悪影
響ありそうな感じだけど(素人考え)。
幹線道路沿いとか、ちょうど信号があって糞トラック野郎どもがお互いに愛
を語らう場所になりがちなところに住んでたりしない?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 09:32:35 ID:jA8FeGRWO
ナンバー控えるか、ビデオ撮影して通報汁
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 11:04:17 ID:w4/VCOaO0
>>871
それマジで違法だからww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 15:32:11 ID:A4qcfWP30
確かに電磁波での誤動作はあるかもしれんね

暇見つけてX6を金網で囲ってみるかw
なんか違いが出るかも知れん
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 16:51:17 ID:QlNReivt0
X6買って3日目、電源切ったら15分ぐらいLOGOが表示された状態だったから
電源を入り切りしたらきちんと時計表示になった。
LOGOフリーズって奴?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:14:00 ID:PuDjjEdv0
>>875
LOGOダウンロードもDEPGTと同じく時間が掛かるよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:52:35 ID:a+PggpK90
仕様だからあきらめろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:35:37 ID:w4/VCOaO0
>>875
ちょwwww
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:10:04 ID:YQRVwoBw0
1月購入のRD-XD91を使用しておりますが、予約録画時にWAITフリーズが発生し
予約録画を失敗しました。何か対策は無いものでしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:24:38 ID:w4/VCOaO0
>>879
変なメーカーの-Rが入りっぱなしとか
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:46:07 ID:KWzPNcaE0
>>879
電源とか言われてたこともあるけど・・・。実際には未解明。

とりあえず、予約のあるときは電源を予め入れておけば失敗はない。
番組表取得のために1日3時間は待機状態にしるってマニュアルには
書いてあるから、例えば外出前に電源を入れて、帰宅でoff、就寝前
に(予約あるなら)電源入れてから寝る。

本末転倒だが、1回でもWAITフリーズ経験があってつきまとう不安を
解消するためには有効。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:50:12 ID:42mvOup30
Z1では固まりまくっているがXD91では今のところ固まったことはないなぁ…
XD91は使いはじめてまだ1ヶ月も経っていないけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:43:42 ID:dMpYQCXm0
x6でHDMI接続だと音声にノイズがブチブチ。
問い合わせると仕様だと。そんなわけねえじゃん。

他にもノイズ出るやついてる?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:13:28 ID:KWzPNcaE0
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:18:41 ID:XcGgQUpF0
WAITフリーズ、プログラムの読み込みに失敗するのが原因らしいが
その原因に電源の不安定(ノイズが乗る?)等が関係しているのかはわからんのだけど
なにかしら影響してるかもしれんね、

メールチェック時だけたまにWAITフリーズする4代目X6、
メール不使用の場合、5日間で一回DEPGT時(?)にしただけだった

今日試しに電源コードをアルミ箔でシールドしてみた
でメールしようにして様子をみてみます。
これでメールチェック時も全くフリーズしなくなれば、何かしらあるかもね

うちは線路が近いから、その辺とか、、、、、
886884:2006/04/13(木) 22:26:02 ID:KWzPNcaE0
>>883
ごめん、よく読まずに脊髄反射してしまった。

「音声」ノイズか・・・il||li _| ̄|○ il||li

HDMIはまだ相性とかいろいろあるみたいだね。
さらにこれからバージョンが上がったりするんでしょ。
音声は同軸とかで出した方が良いっていうような記事も見たけど・・・。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:33:52 ID:CVhWD2NP0
初めてDVDレコを購入。X6です。
今までケーブルTVでアナログ地上波を見てました。
アナログBSのみ直接受信。TVは93年頃のソニーワイドTV。

現在ケーブルテレビをホームターミナルを使わず接続、
BSアンテナ、スカパーを接続、X6-TVはS映像接続。
電話線、LANは未接続。

質問
[簡単メニュー]を押してもナビが起動しません
しかしTV映像・音声がでているに音量レベル表示は無声状態を示します
改善するにはどうすればよいでしょうか?
888887:2006/04/13(木) 22:41:36 ID:CVhWD2NP0
ライン入力のスカパーも表示されません。
なんでだろう。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:45:06 ID:KWzPNcaE0
>>887
とりあえず、X6を接続した外部入力に切り替わっているかを確認。

テレビのリモコンの「画面表示」とかを押して、「S・ビデオ1」とか
表示されるかどうか?

「簡単メニュー」以外の操作。例えば「表示切り替え(害がないボタン
の例)」なども試してみて。
890887:2006/04/13(木) 23:14:34 ID:CVhWD2NP0
>>889
X6を接続した外部入力に切り替わっているかは確認しています。
BS-9はX6でしか受信できていませんし。
[表示切替]は本体表示の有無で動作しています。
891883:2006/04/13(木) 23:53:52 ID:dMpYQCXm0
>>884

音声のノイズを取ろうとすると映像にノイズがのるんだってよ。

わけの分からない「仕様」だね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:46:04 ID:TG+CP4Vm0
それって、HDMIの暗号ロジックにバグがあるって事じゃん。だせー規格だな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:55:16 ID:LNnvRxMG0
>>631 >>633 ですが、
ケーブルを5C-FBに交換してアンテナを東芝BCA-451Kを買ってきてトライしましたが
アンテナレベルは42まであがりましたが BSデジタルの問題の3局は依然としたE202
簡易テストはCS受信OK、BS受信できません。状態のまま。
電気店2店で相談したところ2店ともZ1のチューナーのデコードが出来てないのでは?という意見でした。
修理に出すにしても代替機が。。。
ということで価格の下がったSONYのデジタルハイビジョンチューナ搭載スゴ録を買いました。
スゴ録ではまったく問題なくBSデジタル格局受信できました。
スゴ録のアンテナレベル20です。
Z1は50以上が必要ということでしょうか?それともチューナ内部に不具合ということでしょうか。
いずれにせよ東芝チューナーがタコということがこれで判明しました。
保証期間中なのでとりあえず修理にだしますが、ちゃんと直ってくるものやらどうやら。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:56:23 ID:qqA/qrnn0
>>880-882
>>885

Thx! RDサポートはあてにならないので修理相談センターに電話してみます
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 03:44:50 ID:ItCXfcHm0
>>885
起動時におけるプログラムの不具合でほぼFAじゃね?
電源云々に信憑性が無いことは過去ログ嫁
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 04:11:57 ID:1DmfsuvH0
RD-X6の設定終了、、、なんだかんだで2日かかったよ。。。死闘だな
マニュアルが不親切だし、サービスの電話もなかなか繋がらない。。
問題の発端は量販店やってきた取り付けサービスマンが素人のオレ以下だったこと。
見事に我が家のAVセットの配線をメチャメチャにして破壊料6000円超 。

それはさておき、地デジ、地アナ、スカパーが番組表から予約できるようになったところで目的は
達成なんだけど、方向的にBSのアンテナが立てられないので仕方なくケーブルを使ってるWOWWOWファンとしては、なんとも一番視聴するBSを番組表ナシの外部入力でタイマー
予約しなきゃいけない事実は残念で仕方がない。。
首都圏や大都市はケーブルに加入してる家も多いんだから、ケーブルのチューナーとの対応も考えてくれと言いたい。
番組表に全ソース全チャンネルを一括表示できるようなものを作って、はじめて「かんたん」って称号を使えるんだよ。
機械の裏に「スカパー」「ケーブル」「デジ&アナ アンテナ」「ビデオ」「DVD」『ネット」っていう簡単な
ネーミングの入力端子付けて、あとは機械が勝手にセッティングして番組表ドン!!みたにしてくれれば楽なんだけど。

確かにちょっとマニアックな機械だと思ったけど、おれも含めて一般ユーザーはそんなに画質なんて気にしない。
だいいち、ファームウェアの更新だとか初期不良なんて言われても困るよ。
オレが買った時も、量販店の店員が「かんたんですよ」なんてじいさんにまで売ってたぞ。
今頃漬け物石になってるか、半田ごて片手に中身開けちゃってるよ、、、
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 04:17:44 ID:OHmeN2GC0
スレタイ5百万回読んで氏ね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 04:25:35 ID:OHmeN2GC0
しかも質問スレからの誘導かよ…
移動せずにココで氏ね
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 04:53:12 ID:fyTL1q4z0
>>883
確かにHDMIの音声ノイズは激しい。すごく耳障り。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 05:44:21 ID:be+lZUz70
なんかageで口汚く罵る奴、文体から毎回同じ奴に思えるんだが…
内容は違うから実体験と言うより報告にヒントを得たネガティブキャンペーンっぽいし
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 07:01:25 ID:PoJ7s/7K0
昨日、地元の芝から電話があってHDMI接続時白バックで黒いツブツブが発生
する問題のマザボが5月中旬位に上がってくるとの連絡がありました。
向こうから、それまで日にちがあるので最新機種に交換するか対応マザボを
待つか聞かれましたが、マザボ交換では録画したHDDには影響が無いとの事
だったのでマザボ交換で話を進める事にしました。因みに、その後RDサポート
から入れ違いで連絡がありましたが、そういった問題は聞いたことが無い
との事。いつまで嘘を言ってるんでしょう。対策品が作られているようです
と言ったところ、サポートでは知らないので知らないとしか言えませんと
言われました。そういった事をいち早く入手するのがサポートの役目なんじゃ
ないの?との質問に、サポートはそういった事は教えません、今回の件も
含めて(今後も対策品の事は教えない)今後もそうですと開き直られました。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 07:03:35 ID:CYyBuyWH0
サポートは、そういうことを防ぐ防壁だから、教えないのが普通。へたに教えて、
つっこまれるのは、ここの「Z1の新しいファーム」を見ればわかるだろ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 08:10:19 ID:L1X1jVxD0
X5のHDD容量の問題の発表もかなり後手だったし
今回のHDMIの件、状況見ればロットでの問題だし、対策準備のできる5月中旬になれば
きちんと発表するのかね?

ウチも散々サポートとやりあって、修理が来て現象を確認
「ああ、出ますね」
「いくつか、そういう報告あります」
の、たったの3分で訪問終了。
知っているなら、立ち会いの手間取らせないで欲しいと思う。
既知の事象なのに、直しに来るのではなく、見に来るだけというのが
腹立たしい。

で、今のところ、修理からの対応可能日程の報告待ち。

>>902
言い方があると思うよ。
聞いていないなんて嘘は論外で
「お客様から、そういった話は、いくつかあります。
修理部門で担当するので、そちらから連絡したします」
くらいの返事なら、こちらもイライラしないと思うんだけどね。
発表するまでは、不良を認めないってのがサポートのスタンスなのかね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 09:16:21 ID:KKNMJn0j0
サポートとかは外注に丸投げとかが多かったりするよ
東芝からの公的な対応マニュアルが送られてこない限り
「そんな現象は知らん」で済ませるしかない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:00:28 ID:wkglOLSX0
ここまで読んできたが、電源は切らないほうが良いということがわかった。
地デジの番組表やWAITで止まるとかこれ作った奴は電源切ること考えないで作ったとしか思えないもんな

消費電力の他に電源入れっぱなしで何か困ることある?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:23:56 ID:hBTeAexS0
例のクレーマー事件以後も体質は全然変わってないわけね、東芝って・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:37:10 ID:4H/CCsuf0
>>905
全然わかってないっぽい。とりあえず説明書嫁
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:39:14 ID:ngWOQjF40
>>905

一日最低3時間は主電源OFFにしないとダメだって。
取説嫁。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:51:55 ID:o6R0nRDOO
903みたいなのばっかりで
芝のサポートも大変だな。

そもそも窓口の人間が
不良を認めるワケないだろう。
修理の人間が客にそんな情報渡す事に
問題があると思うけどね。
それぐらい察しろよ。
サポートの人間もバグだらけな機械と
お前らみたいなクレーマーのお守りで
疲弊仕切ってるだろうから。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:09:11 ID:lpVBfxC80
先月末オープンしたのコジマにいったら
他のメーカーは地上・BS・CSデジタルチューナー内蔵ってPOPに
書かれているの東芝だけはBS・CSデジタルチューナー内蔵って
なっているのでフロアの店員に「東芝って地デジ対応していないの?」聞いたら
「対応しているのですが4月から始まった地デジ絡みの不具合があるので
トラブルを避けるために地デジは書いていないとの事」

因みにXD71以外のXD91・X6・T1が山積み
(ロットは11月製造・サンプル映像入り)
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:24:56 ID:wkglOLSX0
>>907-908
あー・・・書いてあったよ・・・
しかっし、あんなページまで熟読しないといけないのかよ
書いた奴あほだな
地デジの番組表のところにでっかく書いとけよ!!!!!!!ヽ(*`Д´メ)ノ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:26:11 ID:RL9c6cKH0
>>910

コジマって良心的だな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:31:27 ID:hqGxjp1i0
どこが
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:47:47 ID:RL9c6cKH0
>>913

機種指名買いならともかく、「なんでもチデジ対応デーブイデーレコーダーとかいうのを買えば
うちのテレビでもチデジ放送というのが見れるらしい」くらいの予備知識で店に来るおっさん向け
には「防火壁」になる<トラブルを避けるために地デジは書いていない


先月オープンというくだりと「4月から始まった地デジ絡み」からおそらく910のいう
コジマは沖縄の店じゃないかと思われるが、沖縄は他の民放の地デジ本放送開始が12月なので
それまでXD71/91&X6は初期スキャン禁止=事実上地デジは受信できんってことになりかねん。

初心者にそんなもん売ったら迷惑もかけるし店もクレーム処理たまったもんじゃないからな。
判断としては妥当だ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:51:16 ID:ngWOQjF40
>>911
確かに。嫁とは言ったものの、あの取説はほんとに読みにくいのは認める。
関連事項なのにあちこちに飛び飛びで掲載されてるし。

ところで、XD91交換2台目。交換直後にフリーズ再発。今も2〜3週間に
一度発生するので安心できないが、それでも発生頻度がかなり低くなったような気がする。
機体自体のせいなのか?外部的要因だとすると、やはり電源説も捨てきれないんだよな。
ちょうどその頃から暖かくなりはじめて暖房使わなくなったから。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 14:26:13 ID:hqGxjp1i0
>>914
店頭に並べなきゃ良心的と言えるかも知れんけどね。
トラブルを避けるために「防火壁」としてるのは
別に「良心」からではないだろってこと。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 16:06:07 ID:n2VH1Qol0
東芝としてはとにかく売っちゃったもん勝ちって感じでたいして危機感もないのかね?

販売店が客にたいして自分とこの製品の本来使えるはずの機能(というよりメイン機能!)を
伏せる対応とるって、メーカー側からすれば屈辱というか恥だと普通は思うんだが。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:42:38 ID:HjORTgEyO
「堀北真希」で予約したのに今日のTBSの出演、全部撮れてないじゃないかよ!

使えねーwwwwwwwww
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:28:53 ID:+KaBDVBa0
局側が堀北って入れてくれなきゃ
引っかかるわけ亡いじゃん

って、今日の巨人ー横浜に引っかかってる
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:00:58 ID:hqGxjp1i0
ここはレコの不具合報告スレであって
使う人間の(脳みその)不具合を報告するスレではありません
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:13:30 ID:8s9xxtF60
920みたいな盲目がバックアップしてくれるんだから、東芝も安心して
変な仕様のレコを作り続けられるな。HD DVDも含めて。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:25:26 ID:/s8TRfHc0
>>895

一応、三回交換、前々スレくらいから見てるから、
電源の(電圧等)不安定説はたぶん無いと思っているよ
プログラム読み込みの不良でほぼFAも同意
電磁波ノイズなんかを拾って電子回路の動作が不安定になって
プログラム読み込み不良が起こる可能性もあるカナと、、、、、
いろいろ試してみるわけですよ

とりあえずコンセントからRDのコンセントまでの延長コードをシールドして一日
メール予約使用で様子を見てみたが、今のところは無問題
一週間ほど起こらなければ効果ありと判断してもよいかも
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:25:54 ID:bxm4QE8r0
RD-XD91使いです。WOWOWのノンスクアニメで生視聴or録画双方でコーミングノイズが
盛大に出る不具合は既出&未解決でしょうか。X6で同じ件がありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&ProductID=20278010221&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=8#4875431
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:31:21 ID:VHBEXEN30
>>923
気付いたことないけど。
放送日と場面教えてくれ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:54:52 ID:V/yA+k5d0
外部入力でそうなるテレビが糞というオチ
926923:2006/04/14(金) 21:01:26 ID:bxm4QE8r0
>>924
私が確認したのは、
かりん 木曜24:00〜 1月(XD91購入)以降全話
姫様ご用心 4/12 24:00, ザ・サード 4/13 24:30, 砂沙美 4/13 18:00
動いている部分全部で櫛形ノイズ。インタレース→プログレッシブ化に失敗している模様。
プログレッシブ変換の設定を「自動」から「ビデオ」にしても変わらず。出力解像度をSD〜D4どれにしても変わらず。
テレビは2台(ブラウン管,液晶)で確認したのでテレビの問題ではなさげ。接続はコンポーネントとD端子で確認。
来週月曜に出張修理を手配したけど、不良ではなく仕様なら出張料と点検料がかかるらしい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:08:15 ID:7dAlCHqZ0
>>926
うちのXD-91はHDMI接続だけど、
姫様ご用心 4/12 24:00, ザ・サード 4/13 24:30, 砂沙美 4/13 18:00
全て平気だった。(かりんは見てない)
ケーブルの差し替えしにくい環境なのでD端子では試していない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:11:47 ID:VHBEXEN30
俺S端子でしか確認できんが、それでは正常。
ただ、VR録画だと4:3LBソースにも関わらず16:9属性が付くからその為かも。
ライブorTS録画だとそれも正常らしい。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:29:18 ID:fZcVGo3I0 BE:493303267-
そういえばZ1で、真冬の寒い時期はHDMIでつないで、
白部分が黒く抜けるノイズが乗る事がよくあったが、最近見ないな。
そうだよ、確かに買った夏ごろには見た記憶がない。
とすると、寒いのに弱いのだろうか。暖房のない部屋だしなぁ。
930923:2006/04/14(金) 22:06:10 ID:bxm4QE8r0
>>927
>>928
情報thx. 修理来たら結果報告します。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 04:30:39 ID:9Vo3GMjb0
明らかなプログラム不良なら個体差なくどの本体でも出ないとおかしいだろ。
出る人と出ない人の差が大きいのはやっぱり使用環境とかノイズとか
がトリガーで発生してる可能性が高いと思うが。
それをプログラムで起こらないように修正するべきというのはその通りなんだけども
開発側の環境で発生しなくて原因がわからないというのはよくある。

ちなみに自分はX6買って半年ほど、2台ほど使ってるがディスクが壊れて起動しなくなった
のと蟲師みたいな放送側のせい?で起きた録画失敗はあるが起動中のWAITやDEPGTでの
フリーズは一度も無いよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 06:07:54 ID:APVdcKSB0
つ[放送地域とレベル、自動スキャン後に手動で弄って局除外や調整してる奴]

>>926
とりあえずブチ切れを演じとけ。
金が掛かるかもしれない、はサービス側の念押しで
後ろ暗いものがあればなかなか金は取れないから
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 08:22:53 ID:94rnXdPF0
俺もX6ではHDMIノイズ以外無問題。まずフリーズというのが1度も無い。
因みにX6購入前のXD91では電源投入で直ぐフリーズというのが2台続けて
発生した。東芝サービスと購入店双方で見てもらってX6に交換になった。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 09:33:56 ID:O+hsv0ht0
>>926
私も、XD91でかりんを観たらそんな現象になったことがある。
表示は、D端子でSANYO LP-Z4で解像度はD4にしていた。
それ以来、XD91でWOWOWを観ることはなくなったw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:04:11 ID:0TEUe3oG0
XD71だが、TSで録画予約しようとすると高い確率でフリーズする。
こういう現象がある人他にいる?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:30:11 ID:lNPXGD1v0
>>931
> 使用環境とか

『問題が発生しました。
状況を開発室に報告してもよろしいでしょうか?
 はい / Yes 』

機能を追加すべきだな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:33:28 ID:gBlDb2JE0
>>936
賛成。せっかくLANにつないでるんだから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:13:01 ID:MPDR1vVv0
>>937

俺も賛成だが

『問題が発生しました。
 状況を開発室に報告してもよろしいでしょうか?
 はい / Yes 』



『アクセスに失敗しました。
 状況を開発室に報告してもよろしいでしょうか?
 Yes/No』

ってなりそうな予感が。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:54:36 ID:7cSQzPAb0
>>938

ワロス

>>931
明らかなプログラム不良ではないけど、品質のレベルがばらばらなきがするよ
全く同じ環境で使ったX6
一台目はメールチェック、電源オンで1日1,2回程度
二台目は同じくで1週間に1,2度
三台目はメールチェック、電源オン(手動、予約時)機会の90%以上釣りー図
四台目はメールチェック時のみ、1,2日に一回

ってな感じ、
>>931さんはメール予約は使ってますか?
4代目はメール不使用にすれば、
一日8番組くらい予約録画しても無問題で
フリーズしない良い機体と思えるんだけど

使用環境テストでクリアしなきゃいけない社内規定が甘いのかも知れんね
もしくはデジタル家電では今までの社内規定では不十分であるとか、、、、
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:56:28 ID:AEetppCw0
『問題が発生しました。
 状況を社長に直接報告してもよろしいでしょうか?
 No / いいえ 』

LANケーブルを抜いているにも関わらず

『状況を報告しました。
 以下はサポートからの返信です。

 コンセントを抜き一日置いてから全初期化を行ってください。

941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:02:42 ID:7cSQzPAb0
>>939
うわ誤字だらけ、、、、、orz

明らかなプログラム不良というわけではないだろうけど


釣りー図→フリーズ

942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 16:03:17 ID:XKFbfLd7O
これだけ不具合報告されてて環境もクソもないさ。定温定湿度に管理されたお部屋専用でつか?
一般住宅では設置に問題がある機種なんざリコール対象でいいんでないの
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 16:24:27 ID:vHTSP3d70
木曜買ったT1の排気が熱いと感じるくらいなんだけどそんなもの?
PCでの感覚だとHDDの寿命一気に下がるよこれ。

W1000買った友人は熱いと感じないくらいらしい・・・(個人差もあろうが)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 16:28:41 ID:t4DLPhFj0
だから環境やクソって言ってるのは報告に対する分析を間違ってる奴だろ。
電源だのノイズだの。
ブート(&ファイルシステムのタイムアウト)のウェイトが少ないか地デジ部分のファームのシーケンスの問題だって判断が主流。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:10:33 ID:mAUWen5b0
>>944
じゃーファームアップに期待ですね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:07:29 ID:7cSQzPAb0
>>944>>945

確かに東芝の人もそんな感じの意見だった
以前も言ったけど、そのうち(すぐか、数ヵ月後かは別として)修正ファーム出るだろうと

まあ、それだ、とこちらでは何も出来ないので、
外部攪乱でそのエラーを増やす減らすができないかなあと試しているって感じなのですよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:09:01 ID:9Vo3GMjb0
>>939
そういえばメールは使ってない。
iEPGは1台は設定してて、1台は使ってない。(地デジ専用にしてるしアナログのEPGが
出てくるのがうざいから)
ADAMSとかも入れてないな。わりとストイックな使い方なのかも。

>>944
どこの主流なんだか知らないけど地デジファームのシーケンスが問題ならもっと同時
多発的に発生するんじゃ。
起動時にたまたまアンテナレベル変動とかノイズでコケるというならファームも悪いが環境面
の問題でもあるといえる。

ブート時HDDの読み込み失敗でフリーズというのは充分ありえるけど、タイムアウト
増やすくらいで対応できるならとっくにしてると思うが。更に起動は遅くなるだろうけど。
コピワン関係のチェックでHDDの状態変化にかなり敏感に反応して起動しないように
作ってあるという面はあるかもね。
視聴者の利便性より権利保護優先だからね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:18:44 ID:ZaqGra4O0
とりあえず地デジを見られる設定(初期スキャン)したらEPGがアナログch分しか
表示されなくなるバグの対応ファーム出してくれよ。

スカパー連動できる地デジ対応レコーダーだから買ったのに、
いちいちスカパーチューナー側でまず予約設定して、それからRDで
外部入力設定でタイマー録画予約って運用強いられるんだもん、
現状で地デジ視聴・録画したければ…。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:47:36 ID:BjxtOOtL0
>>947
まあ過去ログを遡って読み返せよ。
B-CASカード抜いて軽減される外乱とかなんなの
試験放送に起因する可能性も高いから地域的に全員が地デジ設定をしているわけでもないしな。
それに東北某局でのロゴ問題等実際に同時多発した例もあるだろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:35:29 ID:gA4ofzO60
>>926
うちもX6でなってます。
TSで録画すると櫛形ノイズ。
VRで録画すると画面比が異常。
16:9ハイビジョン放送のWOWWOWがX6のVR録画では上下黒帯付きの偽ワイドになり
更にスクイーズ信号付きで出力されるため超超ワイド(16:5くらいの)映像になってしまう。
生では見ていないので録画だけの問題かどうかは不明。
別のBSDチューナーでの検証もしていないので内蔵チューナーの問題なのかも不明。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:04:09 ID:9Cxko/1rO
ワイド、4:3を画像出力装置側で切り替えれば問題ない事なので、プロジェクタ向きかも。
地デジの画像比を統一してもらわんと縦長画像や超ワイドなどがまれにあるんだよな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:25:31 ID:Lg8DfucQ0
SD4:3LBのデジタル放送はWOWOWしか無い気がするけど。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 04:53:53 ID:ZvRLRgnV0
Z1、2度目の7061修理から帰ってきてから、怖くて使えん。
恐る恐るスカパーのチャンネル設定をしてみたけど、
この機種への信頼感は完全に雲散霧消。

スカパー専用にしてメール切ったT1は、すこぶる快調。
地デジは怖くて試していない。

なんだこの機械。大枚払って不安を買うという矛盾。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:06:11 ID:STj5I5Rc0
どうやらデジタル対応RDは総じて、
《この機能と引き替えにあの機能が事実上使えなくなります》
な排他仕様で設計されているようだ。

メール予約機能搭載ですが、それを御使用になると多少安定性が落ちます
とか
これからの標準である地上デジタル放送を録画できますが、その際
一部地域においてEPG機能の利用はアナログ地上放送のみに限定されます
とか。

常に利用者に二者択一をつきつけるハードボイルドな先進仕様。
しびれるね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:09:33 ID:j2NsvreZ0
君も言っている通りうちでも現行機は地デジとメールに手を出さなければド安定



だ が そ れ で い い の か
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:11:06 ID:dG9zB4Mk0
ウチのXD91が木・土とtvkの深夜アニメの録画に立て続けに失敗。
それまでWAITフリーズ対策のため電源を入れてから寝ていたんだけど、待機状態で寝る
ようにしてみてからtvkの予約があった次の朝には何故か電源が入ったままで、tvkの番
組は録画がされておらず・・・。

どうやら「追?」のままだと失敗してしまっているようだ。昨日の昼に見たときには予
約一覧のtvkアニメの所に「追?」が並んでいた。
番組追跡のチェックがどの時点で行われるのかは不明だけど、待機状態から電源が入る
ときに番組表の取得が出来ていないと「追?」になってしまうのかな?
WOWOWなんかは「追?」にはならないんだけど、tvkは当日になっても「追?」。現在の
予約一覧を見ても、今夜のFate・うたわれるものを始め、tvkの番組は軒並み「追?」
状態。

ちなみに、起動直後の地デジは歯抜けあり(すぐに埋まる)。tvkの受信レベルは54程度(
問題ないレベルだと思うんだけど?)。
今のところ、tvkのみで起きているので、tvkのEPGに起因しているのかもしれない。
最初の失敗以降はMX・BS-2・NHK教育の録画に失敗無し。直前のWOWOWも問題なく録れて
たし。

電源が入った状態からなら失敗したことは無いので、予約実行のための起動時に歯抜け
していることが原因じゃないかと思うんだけど、どうでしょうか?

とりあえず今夜は「追X」状態にして挙動を見てみる。
あと、予約名を少し削って追跡が働くかも試してみる。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:16:34 ID:dG9zB4Mk0
>>956
本スレ見たら、同様の報告が多数のようですね。
先に見てから書けば良かったorz。

実行時の挙動については寝ていたので分かりませんが、
ディスガイア以降のtvkが失敗しているのは全く同じですね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:26:35 ID:lCiNCN3I0
>>956
俺のXD91も、ディスガイア以降の録画予約失敗した。
tvkは、地デジをiTSCOMのパススルーで受信。
TS録画、予約は毎週EPGから選択して入れてる。
朝になると、XD91が起動したままになっていて録画されていない。
予約一覧には、過去になってしまった予約が残っている。
それ以降、予約を入れなおしても同様の現状でNG。

電源OFF→コンセント抜きで1時間放置
設定初期化→チャンネルスキャンからやり直し
で、また予約録画ができるようになったw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:36:03 ID:Ryg2jhqZ0
T1にて
今見たら予約のタイトル名が21個中15個何も無くなってる・・・
このまま録画されたら無名ファイルが出来るのだろうか?

今夜そのうちの1個が開始される予定。
購入4日目にて大後悔 orz
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:09:14 ID:yDac30ar0
>>953−955

うちの4代目X6はメール使わなきゃ度安定、地デジは無問題
地デジはほとんど見ないけど、EPGも無問題
アナ×アナW録ができるからX6にしたけど、そうじゃなきゃ91でも可だったな

メール不使用に関しては、
おまかせ録画やお気に入り、PCからのEPG録画、大容量HDDで
録り忘れが少ないから使わなくても特に困らなくはなったしな

まあでも、ちゃんと動いて欲しいけどW
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:33:37 ID:oQZ1ZQLt0
どうやら現行RD機を買って後悔しないのは

 ・メール機能は特に使わない。前もってしっかり自分で番組チェックして予約してるので。

 ・スカパーやBSデジタルでEPG予約はバリバリ利用したい。が、特に地上デジタルは見ないからどうでもいい。

 ・逆に地上デジタルは見たいがあとはアナログchくらいしか見たいものはない。だから他のchについてはEPGとか
 はどうでもいい。

 ・HDMIなんてまだ規格自体安定してないだろうから興味ない。対応ディスプレイも持ってないし。

 ・追っかけ録画? 男なら責任もって自分でエアチェックだろ。なに機械任せにしてるんだよ。

あたりの人間だけらしいな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:38:42 ID:C7VyPZft0
>>961
いや、メールさえ使わなければ地デジも安定度が全然違うけど?

あと追いかけは局側のチョンボの場合もあるしな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:45:58 ID:oQZ1ZQLt0
>>962

うちはおっかけもメールも箱をあけてから一度も使ったことありませんが
地デジを見たいから初期スキャンすると、翌朝にはせっかく設定した
スカパーのch含めBSデジタル/CSデジタルのEPGが利用不可になりますな。
もちろんとっくにサービスで見てもらいましたが状況変わらず。

地上デジタルも見ないで使えってことでしょうか。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:50:40 ID:L/DOF5dx0
IEPGを素直に使いましょう。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:57:53 ID:+uzxjgfS0
>>964

んじゃそれも説明書のわかりやすいとこに記載してよ、
『そうしないと大変不便です』ってさ。
東芝さん
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:42:23 ID:cBPSIsZu0
ダブルで使える!とかカタログに大きく載ってるから売りにしてると思うんだけどね、
他のメーカーのレコじゃ混在して使えないし。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 15:09:26 ID:xl4Jy2Gy0
結局、動く範囲で使うしかないからな。専用機なんてそんなもの。

地デジ専用機とアナログ専用機にわけるのはいいかもね。そろそろデジタル専用機が欲しいよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:10:34 ID:8My5SNA80
うちのもメール使ってないせいか、地デジ使いまくりだけど特に不具合ないな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:42:55 ID:G7tnkX6t0
俺もメール使ってない、地デジもスカパも問題無い。

一度、なんか録画してんな〜(録画ランプ点灯)とテレビつけたら画面がメチャクチャ、
リモコンも電源長押しも何も受け付けない状態。録画時間が終わったようで自動的に電源が切れた。
そのあと普通に電源入るし、画面も問題無いけど、その録画はされていなかった。

これ一回だけだがビクビクしながら使ってる。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:17:54 ID:OK1yoby90
今日、XD91で地デジ「ライダーカブト」録画していたんだが、
録画中、画面がブロックノイズで全然見られなかった。その間、
アナログにチャンネル変えるアナログ放送は大丈夫。でも録画中のその画面だけが
ダメ。録画失敗、とあきらめていたが、録画終わってから再生するとOKだった。
これも原因不明だな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:33:00 ID:EQQ2DjuR0
XD91でメールは予約ミスの可能性の送信だけしているが、
MBSでリアルタイム追従ができていない感じ。
金曜のクロサギ
昨日のアニメシャワー
元々の予約時間に普通に予約録画していたので、尻切れだらけ。_| ̄|○
もちろん予約の設定は自動追尾にしている。
972959:2006/04/16(日) 20:00:01 ID:zH+ZKqnI0
録画されたファイルには正しく名前が付いてました。
予約一覧の方では相変わらず無名のまま・・・

それとは別にフォルダ名変えた数時間後くらいにブレーカーが落ちたのだけど、フォルダ名が戻ってました。
その場で保存しているわけでは無いみたいですね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:55:27 ID:i+pZ8uT00
RD-X6で録った番組が勝手に消える現象が多発するんですが、
同じような人は居ませんか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:29:01 ID:jY7MEvxm0
>>973
取説のPDFダウンロードして「自動削除」で検索してみれば?
975973:2006/04/16(日) 23:34:43 ID:i+pZ8uT00
>>974
それでした。回答ありがとうございました。ちと反省。
もう容量不足とは。表示見てまだ余裕かと思ってた。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:51:46 ID:XC+WADtj0
昨日予約していた番組が終わり、チャンネルを切り替えようとしたら、
「予約の時間が変更されたたので、〜なんたらかんたらで、チャンネルを
切り替える場合は、予約のキャンセルをクイックメニューからおこなって下さい」
というメッセージが出ていて録画されていなかった。
録画予約一覧を見て見ると、該当する番組に「追」のマークがあって、
予約キャンセルをしてチャンネルを切り替えることができました。

そして案の定番組は録画されていなかったので、HDD容量の不足かな?
と思って要らない番組を3時間ぐらい削除したんですけど、
今日もまた同じようなメッセージが出ていて、今日の予約した分の番組が録画されて
ませんでした・・・。(ここで更に要らない番組をごっそり削除)

これと同じ事になっている方いますか?機種はRD-X6です。
このまま録画されないんだろうか・・・。一度電源を切ってみたりしたんだけど。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:27:38 ID:mdfVglqF0
4代目X6、初の予約録画開始時WAITフリーズ、、、、、、orz
これはもう駄目かもわからんね
また修理依頼か、、、、、

それにしても大量録画を非難させるのは難しいな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:29:18 ID:I7JomRPm0
俺のX6、今月に買ったばかりだったけど
特にフリーズしたりとかはないな。
ネットdeナビは接続していない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 09:34:09 ID:xciK9gWoO
先月購入のX6、不具合無し、フリーズ無し。
LAN繋がず、TEL繋がず、ファーム最新。
地デジを中心に一日平均三本予約。
快適そのものだが、このスレを見て不安になったのでHRDでバックアップ録画しておいたほうがいいかな。
980977:2006/04/17(月) 10:20:40 ID:mdfVglqF0
夕べ初めて予約録画時にフリーズしたけど
その後快調、、、
もしかしたら
11:50分に録画終了&12:00からの予約録画のための電源ONが重なったためかも
>>979
録画したものが見れなくなるってのはそんなにないみたいだけど
どうじゃろね?
まあ修理に出すときにはバックアップとらないかんかも知れんが
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 10:37:11 ID:1N3INaHR0 BE:93963124-
なぁ。
ちょっと前から初期スキャン初期スキャンといってるけど、あれって頻繁にしなきゃいけないものなのか?
そう頻繁に局の追加や変更があるとも思えんのだけど
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 10:41:56 ID:HjdxfIUU0
Z1初期ロット使用13ヶ月
ADMSオフ、ネットdeナビオフ、毎週予約使用せず、iNETは使用
スカパー連動も使用、予約はEPGから番組ごとのみ
検索は使った事ない、フリーズや予約未実行等の不具合一回もなし。
過去の不具合、初期ファームでのフリーズ後・HDD全滅一回のみ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 12:50:09 ID:+1Og+FrG0
>>981

そのへんの経緯を細かく書いてるのってもうdat落ちしてたかな。
ようは、地デジの放送見るためにはまず最初に初期スキャンしなきゃ
なんないんだけど、RDの場合、その時点で試験放送中などで放送に
含まれるEPGデータがないなどのイレギュラーな状態で放送してるチャンネル
があると、初期スキャンの直後は問題なく表示される地デジ以外のアナログ
地上波・BSデジタル・スカパーのEPGのうち初期スキャンから一晩なり2,3日経つと、
アナログ地上波残しあとはまったく表示しなくなるんだよ(歯抜けですらない。
(ちなみに地デジのEPGも既に本放送開始してEPGも配信してるchでさえ表示しない)

で、東芝では最初「いったん設定を工場出荷時に戻した上で再度初期スキャン
なり各チャンネルの設定設定してみてくれ」と回答してたんだがそのように
やっても同じ現象が多発するばかりで、その後は「申し訳ないが試験放送の
電波が機械にトラブルをもよおしているようなので、初期スキャンせずに
使ってくれ。そうすれば地デジ以外の放送波のEPGに問題は発生しないから」
というニュアンスに変わってきてる。

その他のメーカーどころか同じ東芝の地デジ対応テレビでは試験放送中であろうが
EPGまわりで同様のトラブルは起きてないのにな。地デジ・アナログ・BSデジタル
対応レコーダーなのに、実際にはアナログ・BSデジ専用としてつかうか、地デジ
専用(かつEPGいらんわ)で運用するしかないというのが地デジ試験放送エリアでの
RD-XD71/XD91/X6の現状というわけ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 13:36:17 ID:iJn6+kfc0
ネットに繋がってるんだから地域コードから設定値配信とかしてくれればいいのに・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 14:18:50 ID:L4rXlvX90
XD91を買おうと思って意気込んでましたが、止めま・・。
大多数の固体で983のような状況なのでしょうか?
986名無しさん┃】【┃Dolby
>>985
少なくともEPGリセットに関して言うなら受信地域によるよ。

他の不具合は、完全に個体不良の類の不具合と、個体によって出やすかったり
出にくかったりする不具合に分けられるようだが。