SONY スゴ録 28台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:55:25 ID:2Z7qKjfO0
※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間モード │LP-4時間モード │EP-8時間モード 良◎>○>△>▲>×悪
Z1芝 π 松. ソ #│高芝 π 松. ソ #│芝 π 松. ソ #
○○ × △ ▲ ◎│◎◎ △ ○ × ▲│◎ ○ ▲ △ × VBR:データ量/フレーム
◎◎ ○ ◎ ◎ △│◎▲ × ◎ △ △│△ ▲ ◎ ○ ○ 解像度:橋、ビル
◎○ △ ▲ ◎ △│○◎ ▲ ▲ △ ▲│◎ ○ ▲ △ △ モスキートノイズ:輪郭
◎◎ ◎ ○ ◎ ◎│◎△ ○ ○ ▲ ▲│○ ◎ ▲ △ △ ブロックノイズ:橋、ビル
◎○ ◎ ◎ ○ ◎│○◎ ○ ○ △ ○│× × × × × ブロックノイズ:花畑
◎○ △ ▲ △ ○│○◎ ◎ ▲ ○ △│◎ ○ △ × ▲ ブロックノイズ:場面転換
○△ ▲ × ◎ ◎│△◎ ○ ▲ ◎ ○│◎ △ ▲ ◎ ○ グラデーション:背景
◎○ ▲ × △ △│◎◎ △ ▲ ○ ○│◎ ○ △ △ ○ ざわつき:背景

●東芝 RD-XS57 SP資料無→芝Z1参考&MN3.8-2.4時間で代用&VBR値補正 LP高+低
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 粗が小さく軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
●Pioneer DVR-DT90
 SPは他と比べてやや粗が目立つが、低レートは他よりも粗が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
●Panasonic DMR-EX300 LP高解像度
 自己再生と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 優秀なのは再生デコーダ。自己再生は強力な補正で色等がのっぺりと変になるが綺麗。
 低レートは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
●SONY RDZ-D5
 解像度は良好で動きの小さな画像の破綻は小さい。グラデーションも良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
●SHARP AR12
 SPの解像度はやや落ちるが落ち着いた画像。低レートの解像度は良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/zooma228.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:56:25 ID:2Z7qKjfO0
日本消費者協会 月刊消費者2005/9月号 商品テスト「HDD付DVDレコーダー」
ttp://www1.sphere.ne.jp/jca-home/getukann.html

テスターは、20代の学生9名。男4名、女5名で評価は一対比較方式。
テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。

π 芝. ソ 松 犬
○ ◎ ○ ○ △ HDD画質:鮮明さ
○ ◎ ◎ ○ △ HDD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ HDD画質:色の自然さ
○ ◎ ○ △ ○ DVD画質:鮮明さ
○ ◎ ○ ○ △ DVD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ DVD画質:色の自然さ
○ ○ ◎ △ ○ 音質
◎ ○ ○ ○ ○ 音の広がり
○ ○ ○ ○ △ 待機電力
○ ○ ◎ ○ △ 待機電力省エネモード
◎ ○ ○ ○ ○ DVD再生し易さ
○ ○ ○ ○ ◎ EPG予約
◎ ○ ○ ○ ○ 通常予約
○ ○ ○ ○ ○ ダビングし易さ
△ △ ◎ ○ ○ リモコンのデザイン
○ ◎ ○ ○ ○ 接続
◎ ○ ○ ○ △ 設定し易さ
◎ ○ ○ ◎ ○ 設定変更
◎ ○ ○ ○ △ 説明書
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:58:06 ID:2Z7qKjfO0
時々、画質、音質、操作性で

DIGA>スゴ録

という松下工作員による根拠の無い風評工作を見かける。
そして、これがあたかも2ちゃんの常識かのようになりつつある。
しかし、実際に比較してみると、画質、音質、操作性、すべてにおいて

スゴ録>DIGA

というのが正当な評価。根拠>>2-3
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:08:28 ID:2Z7qKjfO0
SONY PSX Part42
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135327615/

【レビュー】PSXレビュー・質問専用スレPart9【質問】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126182932/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:27:04 ID:XXDtjCzN0
>>1
乙。漏れはD70ユーザーだが
1日も早く地デジ放送開始→地デジチューナーを生かしたい。
(中継局が地デジ非対応のため今の時点では地デジが受信できない。)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:40:16 ID:ArdVSGEe0
ちょっと前にVH83がヨドバシとかで売り切れとかになってたと
思ったら後継がもう発売されたんだ・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:34:04 ID:1CS6oCid0
h
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:48:03 ID:6Dky0DCE0
x
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 17:35:47 ID:To75CKK90
8
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 17:36:25 ID:xvr5IsuB0
l
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:33:23 ID:VyfdMKGH0
今日ヨドバシでHX72が台数限定で売ってたんで勢いで買いました。
先ほど接続が完了して、今はマニュアルをパラパラと見てます。
なんか、編集についてあんまり書かれて無い気がするんですが
たとえば、エンタの神様を毎週録画して、そこから何組かの芸人の
コントだけ保存しておいて、そこそこたまったらDVDに保存とかってのはできますか?
年末に一度レコーダーの購入を検討したときにパイオニアのシンプルな奴がリモコンの
ボタンも少なくていいかと思い総合スレで質問したら、出来ないので他の機種の方がいいと
アドバイスを受けて、予算の都合であきらめてたんですが
お店に行ってみたら最後の1台だったので、買ってしまいました。
アドバイスお願いします。


13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:50:20 ID:fgn7iboW0
>>12
DVD-Rでも継ぎ足しで焼けるよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:58:11 ID:uOMM43/P0
パイオニアって330Hのことかな、この機種だけはダメだね

方法は二つプレイリストでそのコントだけ抜き取ったプレイリストを作っておいてDVDにダビング
もうひとつは部分削除でそのコントだけ残しておいてDVDにダビング
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:13:23 ID:wiKYOS4S0
おま録凄すぎ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:17:43 ID:zbjOh+ro0
話のネタついでに藻舞らのおま録設定キーワード≠晒してもらおうじゃないか
1712:2006/02/04(土) 23:20:10 ID:VyfdMKGH0
>>13-14
ありがとうございました。
番組表がまだ全然入ってない状態でしたが手動で録画してみました。
標準画質で録画したんですがきれいさにビックリです。
今までは子供の好きなコーナーをVHSに取りだめしてましたが
その都度録画停止を押すのがめんどかったりで
その手間から開放されそうで嬉しいです。初めてのHDD内臓レコーダーでしたが
もっと早く買っておくべきだったと思いました。

多分1ヵ月後には、レギュラーと小梅太夫とレイザーラモンと
ぐるぐるどっかーんとピタゴラスイッチでHDDのかなりの割合を占めてると思います(汗

いやー、HDD録画って本当にいいですね(w
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:23:32 ID:xFdv+GGP0
ああ凄いよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:28:51 ID:fgn7iboW0
>>12
東芝とソニー持ちだが自動チャプだけならソニーは良いね
20迷える初心者:2006/02/05(日) 00:30:41 ID:PnxzwYJQ0
当方SONY製ハイビジョンレコーダーRDZ−D70を使い始めたものです。
HDDからデジタル放送を収録したDVD−RW(CPRM対応)を取説に従ってファナライズを行いました。
しかし、自宅の他のDVDプレーヤー(ソニー製、パイオニア製、韓国製、いずれも4年以上前の製品。)で再生できません。
ーRWはSONYの国産品とTDKのアジア産のものです。一緒にファナライズしたDVD-R(地上波アナログ収録)は問題なく他機で
再生可です。原因は何でしょうか?詳しい方ぜひ教えて下さい。よろしくおねがいいたします。

21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:42:02 ID:PUbRxnKT0
>>20
4年以上前の製品にCPRMをデコードする
機能があるとも思えないのだが・・・・

そういえばいつ規格策定されたんだろ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:51:26 ID:HcHBlyxw0
DVD−RWの初期化はビデオモード?VRモード?

HX82W使ってますが、買ったままの状態だとDVD-Rはビデオモード、
DVD−RWはVRモードで初期化なので、私も何年も前に買ったデッキで同じこと経験したよ。
DVD−RWをビデオモードで初期化したら見れました。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:55:10 ID:7Z8SccXr0
ビデオモードじゃデジタル放送は録画できないでしょ。
DVDプレーヤーがCPRMかつVRモードに対応してないとダメ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:05:54 ID:FAxNkS6p0
地元のヤマ○電機でD90完売になってた・・・
市内丸ごと消えたみたい 想像以上に在庫ないのかな・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:30:10 ID:Wk+Y2A9i0
>>20

マルチ氏ね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:43:47 ID:yXnOhd0e0
HX72とHX50の画質の違いってありますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 05:18:56 ID:pZLuGb0V0
>>20
単純にDVD-RW(VR)に対応してないだけではないのかな?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 05:18:58 ID:UEypbg5n0
なんでD90完売?
もう新しいの出るの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 07:46:49 ID:yBgWEZ9z0
AX75買った
早見再生の音質には不満があるが
まあ
おでかけスゴ録だけで買ったものだから言わない事にしよう
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 09:16:06 ID:Kt1jB8Kg0
>>17
小梅太夫好きなのか?プゲラ
3112:2006/02/05(日) 14:26:50 ID:5bGQio0e0
>>30
この3月で3歳になるうちの息子が気に入ってます。
波田陽区も好きでしたね。小さい子は勢いキャラ(芸人)を好む傾向があるようです。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 17:30:09 ID:xqeQzme+0
HX72欲しいのにどこにも売ってない
後継で75が出てくれるのか、それともアナログはエントリの65だけになってしまうのか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:42:08 ID:5ozcj3zMO
>>29
俺もおでかけスゴ録だけが目的でAX75買った
6万円台前半で買えたし、機能的にも満足してるな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:49:19 ID:uWGWZRkw0
HX82Wが地元で見付からない。
カタログには載ってるのにな。生産終了だそうだ。

東京の方にはあるのかねえ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:26:05 ID:12JYvHqj0
地デジ対応の次モデルって4・5月頃かな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:58:54 ID:T7+cO68/0

>>34
生産終了というよりもメーカー出荷自体がすでに終了したみたいだな。

「この機種(HX82W)、SONYでは出荷が終了したそうです。」
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kakakublog/diary/200602020000/

まだ販売している店もあるみたいだが、
メーカーに在庫が無いという事は店頭在庫で終了なのでは?
店頭デモ機を現品処分している話も聞くからな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:03:57 ID:dSifi1MH0
>>35
W杯(6月)前には確実に出るだろうね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 10:00:13 ID:6j3sG7yT0
>>37
旧モデルと現モデルの発売間隔からいくと、
ちょうど4・5月ごろなんだよな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:44:17 ID:gSTBevDt0
HDDからDVD-Rに焼き付けたけど、
他のDVD機器で再生できないのはなぜだー?!
この機会でしか再生できないようになってるのか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:48:33 ID:OntAo4Ao0
オメ−が
どんな機会を使ってるか誰も知らねぇーよ

ファイナライズしたのかよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 13:18:00 ID:hs/wzt030
>>39
VRモードで焼いたなら、再生できる機器はDVD-RのVR対応でないと再生できない
RWのVR対応でもダメだよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 15:03:31 ID:LmsAKWLOO
取説嫁
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:06:21 ID:MEx8+kDP0
>>39
久々にファイナライズ知らないっぽいヤツキタ━(゚Д゚)━ !!!
取説読めよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:27:01 ID:rb7mmK5z0
ファイナライズってどこで買えますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:12:01 ID:KsiQfguO0
>>36
5万ぐらいで、容量はそんなに多くなくていいからダブルチューナーの商品って
これぐらいしかないのでちょっと困るな。
XS38はリモコンが変みたいだし、地デジでダブルはまだ高いし。

需要がないということなんだろうか。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:13:02 ID:DSOdTHzy0
せっかく買ってきたのに番組表受信に24時間ってwww
予約録画もおま録もつかえん
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:30:58 ID:mSQ+ff6AO
ファイナライズは売ってませんよ(笑)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:49:29 ID:6xfgNIwO0
>>46
24時間待たなくても直近のEPG受信時間直後には番組表出たけど?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:54:59 ID:DSOdTHzy0
そう?じゃ待ってみよ

CATVでのBS受信の場合、番組表受信はできるんだろか
いちおう設定してみたけど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:59:54 ID:uYpEon4n0
ふぅむ、不評なHX65だけど フルD1で180分まで可らしいが使えるもんかね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:25:05 ID:4tC1Uovy0
D90は生産終了らしいですが次期モデルって
決まってるのでしょうか?
価格は当初より随分安くなったけどオリンピック前の
今の時期は買いにくい。閉会式直後に、価格ガタ落ちですよね?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 06:20:31 ID:2rKq3Rbg0
オレは野球の開幕前にほしい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:23:07 ID:Y6ijIpqo0
ややスレ違いなのですが、どなたかご存知であればお助けください。
先日HX72を>>12さんに似た状況で衝動買いしてしまいました。
ちなみに初レコーダーです。
手持ちのビデオと接続したのですが、HX72の画像と音声が混線してきます。
具体的には、TVの入力1をHX72、入力2をビデオに接続し、HX72の出力2をビデオの
入力に入れています。この状態で、TVを入力2つまりビデオのにチャンネルを合わせると、
HX72とビデオの画像・音声がミックスされてTVに出力され、ごちゃごちゃの画像と音声で
えらい状況です(T-T)
クレクレ君で申し訳ございませんが、お待ちしております!(´・ω・`)ショボーン・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:54:49 ID:FUcixPJH0
>>53
HX72を停止もしくは電源OFFでいいんでないかい?
よ〜わからんけど...
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:56:57 ID:VtIVSgES0
>>TVを入力2つまりビデオのにチャンネルを合わせると、

この表現がよく分からん
古いビデオでRF出力できる機種かな

絵文字使ったりするくらいなら
どんなケーブルで何処にどう繋いでるのか
具体的に情報を書いた方が
的確なアドバイスを受けられると思うが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 10:20:39 ID:Y6ijIpqo0
>>53です!
早速のレスありがとうございます。

>>54さん
HX72の電源停止すれば確かに症状はなくなるのですが、いままでビデオを2台繋いでいて
両方電源入っていても問題無かったので、とても使いづらく感じてしまいまして・・・
また、原因がわからないのもしっくりこないもので・・・

>>55さん
ビデオ・TV間は普通のピンケーブル(黄・白・赤)です。ちなみにHX72・ビデオ間も同じです。
同軸ケーブルは繋いでおりません。うちのTVは背面に入力が3チャンネルありまして、
その2番目にビデオを繋いでおります。言葉足らずでスミマセンです。
つまり「ビデオ見ようかな〜」とTVのチャンネルをビデオが繋がっている外部入力チャンネルに
合わせると、ごちゃごちゃな画像と音声がでてきます。

57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 10:28:21 ID:oXiybWr80
>>56=>53
それって、TVの問題じゃねーの?
入力1と2が、実は共有ってやつで、同時には片方しか使えないってやつ。
昔(実は去年まで)、そういうの使ってたよ orz
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:24:51 ID:19oSnlBP0
なわけねーだろ馬鹿w
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:37:38 ID:P/IrilW6O
>50
HX65ってなんで不評なの?
ヨドバシで安かったから買おうと思ってたんだけど
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:52:37 ID:FL/6gEAPO
>>53
何でレコーダーの出力をVHSに入れるの?レコーダーで録画したものをわざわざVHSにダビングするの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:13:48 ID:pLCpqPO40
>>59
おまちゃぷがついてない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:28:30 ID:n3vVeCAdO
>>53
HX72をビデオに接続するのはなぜ?
テレビに直結してるならわざわざビデオ経由でそっちに繋がなくてもいいかと
6359:2006/02/07(火) 20:00:40 ID:P/IrilW6O
>61
おまちゃぷ??
すまん、わかんね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:01:36 ID:A/xVr4BE0
>>59
釣り?アンカーの付け方間違ってるし。
おまかせチャプターね。
CMをほぼ確実に検出して、チャプター打ってくれるからCM飛ばしが楽。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:08:59 ID:Y6ijIpqo0
>>53です。
みなさんレスありがとうございます。

>>60さん
まわりにDVDプレーヤーを持っていないものが数人おりまして、VHSに落とす
ニーズがありそうでして・・

>>53さん
私のニーズは、
 @HDD or DVDをVHSに落としたい
 AVHSをHX72を使ってDVDに焼きたい
なのですが、接続間違っていますかね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:41:11 ID:n3vVeCAdO
>>65
ループさせるのはあまりよくないんではないかと
6759:2006/02/07(火) 22:07:49 ID:P/IrilW6O
>64
Thx!

一応マジレス。
アンカーおかしいのは携帯からだからか?
携帯だとちゃんとリンクしてるけどなあ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:41:28 ID:oashjnIJ0
>>53
昔、出力端子と別の機器の出力端子を間違ってつないだときに
そんな感じになったことがある。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 09:05:11 ID:tJNOrvYR0
まいど53です。
またまたありがとうございます!

>>66さん
なるほど!しかし、ループは避けた方がいいとなるとAVアンプ買わないといかんかな・・

>>68さん
接続も疑って、何度も確認したのですが、私的にはミスが見つけられませんでした。
昨日もいろいろ試したのですが、症状がかわらず、もうこんがらがって、
HX72 ----> VHS あきらめようかなという気分になってきました・・・
なんでだろ〜(=_=;)

ちなみにHX70を持っている友人がいるのですが、HX70が外部のビデオの入力を受け付けないそうです。
いろいろ悩ましいですね・・・

65アンカーミスしてますね。>>62さんありがとうございました。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 09:35:40 ID:uXMiPpx70
>>69
HX-70に限らず最近の製品は外部入力のS端子とコンポジットの切り替えを
セットアップメニューで行う様になっている。
工場出荷時はコンポジットになっているからS端子で使うときは
設定を変更する必要がある。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:10:04 ID:3Matb1/f0
>>53
いくらで買われたのでしょうか?
気になります。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:36:42 ID:ubb8dAKR0
HX65でディスクが記録できなくなった。
買ってきた未記録のDVD-RWディスクをフォーマットしようとするとエラー表示が出てしまう。
HX65に入れたディスク自体も内周の部分に変な筋が入ってしまっている。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:50:25 ID:tJNOrvYR0
>>71
埼玉県で45,800でした。価格COMの最低価格とほぼ同じでしたので、
まあいいかなと思って買ってしまいました。
ちなみに展示品でしたら43,800の店もありましたよ。
正月の発売りだと、ヤ○ダあたりは39,800 10台限り見たいのが
結構あったようですね。

大型店にはもうほとんど品がなくて、AX75ばかりでしたが
自分はPSPを買う気はないので、AX75を60,000で買うんだったら
HX72だと決めてました。
7471:2006/02/08(水) 21:48:00 ID:3Matb1/f0
>>72
たぶんフォーマットの仕方を誤ったのでは?
他のRWで試してみた?
接触が悪いというかRWのメーカー変えてみては?
>>73
4万前後だと買おうかと思っているのですが。
もう正月並みの安売りはないのでしょうかねえ・・。
春当たりにもうひと波ありそうな気もしますが・・。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:48:48 ID:5fheHw9u0
販売店向け内覧会ではD90の後継機は公開されているのかな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:57:12 ID:thYq3vNb0
>>69
ふつーにAVセレクタ買って下さい
数千円で買えますがな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 07:57:37 ID:OORoQada0
>>72
オレの旧々スゴ録でなったことある。
普通にドライブの故障、サボセンにTEL
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 20:45:47 ID:okwKknkZ0
>>76さん
アドバイスありがとうございます。
AVセレクタがまったく頭にありませんでした。
早速、見てきます♪
7972:2006/02/09(木) 22:23:19 ID:DMIeQMhf0
>>74 77
ありがとうごじます。他のメーカーのメディアでも駄目でした。
保証期間なので購入店に連絡したところ、新品と交換してくれるそうです。
明日の夕方に交換に行ってきます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:33:49 ID:2zlxH90E0
追いかけ再生とか同時録画再生するとHDDに負担かかってへたりが早くなったりせんですかね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:47:25 ID:9IY1j6wr0
>>80
少なくともPCよりはおとなしい使い方だと思うよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:48:23 ID:9IY1j6wr0
>>80
壊れなきゃぜんぜん壊れないし、壊れるときは一瞬で壊れる。それがHDDです。

寿命を長引かせたければ、書き込み中の電源OFF、衝撃を与える、などを絶対しなければいいのです。
83使い倒してナンボのものとは・・・・・・?:2006/02/09(木) 22:48:39 ID:XtZWOTtH0


 × 追いかけ再生とか同時録画再生するとHDDに負担かかってへたりが早くなったりせんですかね

 ○ 自慰とか性行為とかするとチンチンやマンマンに負担かかってへたりが早くなったりせんですかね
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 06:42:05 ID:voNSIny60
地デジの次のモデルいつ発売?
情報きぼん
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 08:12:05 ID:PKu8Phkk0
>>84
RDZ-D92 ?D95? D900?

適当な想像。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:34:33 ID:J43f4ys50
>>84
W杯の前には出ると思う
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:23:30 ID:AbzL7DWK0
ぜひとも新モデルはブルーレイ積んで欲しい。
次のオリンピックまでには出して欲しい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:41:59 ID:zqmkQ6Sq0
ソニーはBDPより先にBDレコーダーの方を出すって言ってたから
次モデルは僅かながら期待してる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:27:44 ID:IQ+ViO2q0
HX8を使ってますが、最近電源を入れると頻繁にHDDエラーが出て
予約していた番組が録画出来てません。
電源ボタン長押しやコンセントを抜いて、一時的にエラーは治りますが
何回か同じ現象が出ています。
フォーマットしたら直るのでしょうか?
それとも修理行きかな?
経験のある方、教えてください
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:52:39 ID:OjrA89Yy0
同容量へHDD換装なら可能ですよ。(つい最近方法が判明)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:46:49 ID:YxvSP5ha0
>>90
詳しく!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:52:55 ID:Su6iwJ7c0
>>91
確か初代の機種だけだよ、多分。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:55:52 ID:n0LErQDj0
電気屋行ったら他のHDDレコーダーよりスゴ録がポイントおまけして
安売りしてた、在庫一掃のポスターあり。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:00:32 ID:16eyjHww0
D90の生産が終了してるってことは
次機種発表近いのか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:26:07 ID:1qprhd6g0
HX72、¥39800ポイント15%、コレ買いですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:38:26 ID:MrZ4J7nq0
>>95
詳しく!
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:32:53 ID:z4141Row0
この雰囲気は次機種の感じだね。
アナログ機が期待通りの機能を搭載してくれてればいいんだけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:54:59 ID:2Cd7CLMf0
教えて下さい!
CSV-E77のHDD換装方法を詳しく解説して
いるところをお願いします。
ググって出てくるところ以外の情報を求めています。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:16:08 ID:/rVhaVm10
蒼井さん、妹のためにまた買いましたスゴ録
ttp://blog.livedoor.jp/aoi_sola/
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:24:48 ID:QHz7um6S0
次機種は地デジのW録画機能つくかな?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:53:55 ID:oJ/JEM2j0
>>96
どう詳しく?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:35:18 ID:Tz+IJNzw0
>>101
どこで販売してたのでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 05:16:07 ID:zF0UtQSp0
次のマシンにはデジタルWチューナーは必須、デジ×アナ同時録画も
必須、可能ならデジ×デジ同時録画で500GB以上。

いやー高そうだなー
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:05:00 ID:ije2vmSg0
地デジ搭載の次モデルはデザインも一新してほしい
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:35:29 ID:B3KHan8X0
デジ機はそろそろアナを切り捨てて欲しい。
一度デジ使ったら、アナで録画しようとは思わんよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:06:46 ID:/Z2Tes/10
NHKが見にくくなる。
107名無しさん┃】【┃Dolb:2006/02/12(日) 16:49:28 ID:x6twmLH20
>>105
コピワンの問題があるから、アナログ波終了までアナログ使うけどな。
CPRM対応メディアって高いから。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:16:22 ID:J+VRmahE0
D70の後継機あたりが、アナログチューナーレスでHDD400Gで
DVD−R DLに対応して発売登場価格10万なら即買い
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:31:27 ID:95BuWj9B0
>>105>>108
切捨てはまだ早い。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:57:02 ID:FTbQFaJL0
アナログはスカパー!連動とか使い勝手を強化して欲しい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:31:22 ID:WcmcoudO0
すんません、ちょっとお尋ねします
AX75の後継(お出かけ機種)の情報とかって出てますか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:31:26 ID:xScMwvra0
マックロードって当時人気のあった洋画(「警部マックロードか警部マクロードだったかと)
から名前付けたって以前聞いたんだけどそれってホント?
113112:2006/02/13(月) 00:32:40 ID:xScMwvra0
すいません、誤爆ですた・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:42:45 ID:mmLX+8Px0
>>112


先に松下のマックロードがあって、ちょうど来日してたTVドラマ脚本家が、
新しく創るTVシリーズの主人公の名前をどうしようかと迷いながら秋葉原
に行ったらそこかしこにマックロードが溢れかえってたので、それを見て
「これだ!」とインスパイヤされて名付けた
ロックバンドのTOTOが、日本のトイレの便器のロゴから名付けられた
のと同じようなもん


                
                             ・・・・・というのはガセビア


115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:53:20 ID:guRbJdiRO
>>111
現時点では後継機情報は出てないんじゃないかな
AX75出てからまだそんなに経ってないし、おでかけ搭載の後継機はしばらく出ないんではないかと
まぁ俺はAX75買って満足しとるよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 03:28:48 ID:2EXkvqZR0
地デジのWチューナー欲しい。でも高そう。いらね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:46:43 ID:JfqW5LiC0
関係ないが、「ナカムラさんちのマックロード」CMに出ていた人は、
実際にはマックロードではなくてベータ使っていた。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:21:36 ID:FcwxljxT0
>>114
> ロックバンドのTOTOが、日本のトイレの便器のロゴから名付けられた
ワロス
TOTOが日本に来たときに、「おれら超有名」って思ったって話ならラジオで
聞いた事がある
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:47:43 ID:9ah/io9k0
ブリジストンの創始者が石橋さんだからブリッジストーンでブリジストンってのは有名だが
ケンウッドの創始者が樹健さんでケンウッドってのはあまり知られてないよな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:57:24 ID:R4pYz3ye0
トリオ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:11:50 ID:JMCG3NGL0
妻の実家のお父さんが、SONY HDD&DVDレコーダー 「スゴ録」 RDR-HX50で、TV番組をHDD録画したものをDVD-Rにダビングしてくれたのですが、どうやっても見れません。

お父さん宅のスゴ録では見れるようですが、私の自宅のパナソニックDVDプレーヤーでは読み込めず、パソコンのDVD(LG電子GSA-4082)ドライブでも見れません。どうやったら見れるのでしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:19:20 ID:2def8VIQ0
>>121
ファイナルデストネーションしてないから。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:29:29 ID:Uql75o100

> どうやったら見れるのでしょうか?

スゴ録を買えば見れる。
124121:2006/02/13(月) 16:47:14 ID:JMCG3NGL0
ファイナルデストネーションでぐぐったのですが、分かりませんでした。
123さんがおっしゃっているように、スゴ録買うしかないのでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:50:40 ID:bYwUwW5I0
ファイナライズだよ。
次世代ディスクにファイナライズが無くなっていたらいいなあ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:30:12 ID:2EXkvqZR0
なんでみんな説明書を読まないのかね・・・。
ファイナライズの質問が尽きない。

もうね、CMとかで流して欲しいよ。「ファイナライズを忘れないでください!」って。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:43:04 ID:9ah/io9k0
RAMが使えるようになれば
ファイナライズなんてしなくてもいいのに
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:27:15 ID:p/ERxSTD0
デジの普及でCPRM-Rが一般的になったら、ファイナライズなんか無くなるな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:33:07 ID:5nATZOMv0
シンクロ録画ってどのケーブルでつなげば利用できるの?
もしかしてD70ってシンクロに対応してない?マニュアルにも書いてないし。
クオリアにHDMIで接続してるけどできない・・・orz
130121:2006/02/13(月) 20:08:19 ID:AigUA5ck0
すいません、自宅に説明書がないものですから。
それでは、書き込むときに、ファイナライズをしないといけなかったのでしょうか?

DVD-Rなので、録画されたディスクをあとからファイナライズはできないんですよね?
すいません、あともうちょっと、よろしくお願いします。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:34:10 ID:cc6eeZFT0
がんばれ、俺は遠くから応援しているぞ >>130
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:04:46 ID:pXbddu2B0
>>130

>すいません、自宅に説明書がないものですから

ここに来れるならなぜSONYのサイトで説明書のPDFをDownloadしようと思わないのかなぁ。

あ、単に 人に調べさせて自分は楽したいからか
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:31:35 ID:tLOO7g1O0
>>130
ファイナライズはダビングした後にシステムメニュー(だと思う)からします。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:33:53 ID:BOC95Mdg0
それなりに調べられるやつがソニー製品買うわけありません!!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:57:33 ID:SfxiAOfK0
>>130
DVD-Rでもファイナライズするまでは追加書き込みができます。
ディスクを入れたらリモコンの"ツール"ボタンを押すとウインドウが
開くので"ディスク情報"を選択します。(決定ボタンを押す)
すると"ファイナライズ"が現われますのでそれを選択すると終わりです。
ファイナライズするとそのディスクは追加書き込みができなくなりますので
念のため。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:36:14 ID:4b0Sg0Bg0
RDR-HX50で記録したDVD-RWをファイナライズなしで、RDR-HX70などの他のスゴ録で再生する事は可能ですか?
137130:2006/02/13(月) 23:10:38 ID:AigUA5ck0
みなさん、本当にありがとうございます。この場をお借りして、心から感謝申し上げます!!
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:18:56 ID:DByXB10H0
>>129
入力端子1にのみ対応。もう一度マニュアルを読んでみよう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:16:35 ID:YAYS++Zo0
>>136
ソニーの初期のパイオニアOEM以外なら再生可能。
但しOEMじゃない機種も世代によって記録モードのバラツキがあるからHSP(1.5時間)やSP以下のモードは再生できないかも。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:58:11 ID:AKTZYtAd0
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20277010215

1台限りらしいので購入してみた
安いよな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:10:57 ID:fsvZ6HfO0
詐欺だw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:12:49 ID:yUOoH5ao0
店のサイト見て見たら102,000円になってた。
う〜ん・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:16:15 ID:kkv4ZeYg0
釣りですな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:41:37 ID:PWRrANsb0
HDDからDVD-Rに高速ダビングってできないんですが
これは仕様ですか?それとも自分の落ち度?
せっかくチャプター分けても意味ないよ・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:49:17 ID:k+XGvhDH0
>>140
ワ ラ ッ タ w
ほんとに届くかレポしてくれ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:58:54 ID:Y7Vwlw7j0
>>144

まず機種と何の放送を何のモードで何十分録画したタイトルが
高速ダビングできないかくらい書け。

ちなみにRへのダビング時はどうあがいてもチャプターは約6分間隔で
強制的に区切られるとマニュアルに記載されている(HX70/90/100の場合)

自由に打ちたいならRWにVRモードで。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:10:03 ID:PWRrANsb0
>>146
機種はRDR-VH93
フツーの地上波の放送をSPモードで100分ほど。
確かに高速ダビング設定されてるのに、
やっぱRじゃだめか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:18:19 ID:WmYG5kUw0
>>144
高速ダビング設定を「入」にしてありますか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:46:57 ID:PWRrANsb0
>>148
してます
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:55:06 ID:plVjb4LD0
>>146

>RDR-VH93

これって#のOEMなんだよな。高速ダビング設定はしてるってことはDVD
互換モードでHDDに録画されてるだろうし・・・。SPで100分ほどなら記録
時間的にも問題なし。メディア不良ではねられてるわけじゃないんだよね?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:03:04 ID:Gv5lEWYT0
シャープだと高速ダビングを入りにしていても、後で解除出来たりする
フレーム単位で編集する為に必要、しかし
一度解除すると設定を入りに出来ないので高速ダビングできなくなる
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:13:23 ID:IlqrYxpJ0
ageとく
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:14:10 ID:IlqrYxpJ0
すまん、別スレと間違ってageちまった・・・
154144:2006/02/15(水) 01:18:40 ID:PWlEzmFN0
高速ダビング設定が解除される原因ってのは
自分で外す以外に何かあるんですか?
もしかしたら何かやっちゃってるかもしれないので念のため
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:40:18 ID:gqcsuFAU0
>>154
HDD側の録画時間がSPで3時間だとすると、DVD側には入りきれない
ので、自動で録画モードを変更して等速ダビングになる。
高速ダビングをしたい場合は、HDD側に録画する前から考慮しないと駄目。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:01:58 ID:Aufh0ghf0
RDR-HX70を使って1年数ヶ月ですが、
ここ数日、番組表が受信できていないらしく、表示されません。
他になにもいじってないですし、初めてのことなのですが、
なにか原因ってあるのでしょうか?
いきなり電波が弱くなったりすることがあるのでしょうか。

157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 18:58:13 ID:8K602n2a0
82Wってそろそろモデルチェンジですか?
158144:2006/02/15(水) 19:07:36 ID:PWlEzmFN0
いろいろとどうもありがとう
仕方ないのでRWに入れることにします
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:31:50 ID:tlyCwzNp0
92Wを使っているのですが、タイトルにローマ数字を
入力することはできないのですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:36:08 ID:RIRkl35Q0
>>159

用意されてない。芝のRDシリーズはあったのでそこはガックリしたが
割り切って算用数字で代用してる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:16:46 ID:IEEYwE3d0
ローマ数字って アルファベットの I と V と X でなんとかなる。
I II III IV V VI VII VIII IX X
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:28:46 ID:1fYpoX270
>>161
ってか、そういうもんじゃないの?
俺はPCでもその三文字を半角で使ってる。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:44:55 ID:HX5Mlnoa0
>>162
だよねぇ。芝が余計なだけ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:30:38 ID:VtxVxfzB0
>>だよねぇ。芝が余計なだけ

その考え方ってまんま芝儲だぞ。不具合突っ込むと「俺はそんな機能は
使わないから関係ねえ」とか言って話紛らわすのお得意な芝儲的。

アルファベット三文字はもちろん俺も使ったことあるが字詰されない関係で
妙に収まり悪いんだよ。一文字で表現できるとメニュータイトルもすっきり
するし。
まあ無いと絶対困ると言うほどのものでもないけどな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:33:00 ID:Fv5XKRs80
DVDレコーダー 「RDR-HX65」をご愛用のお客様へ

ソフトウェアバージョンアップのお知らせとお願い

日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、DVDレコーダー「RDR-HX65 」 におきまして、下記の症状が起きる可能性のあることが判明いたしました。
つきましては、当該製品をお持ちのお客様は、下記に記載の「DVDレコーダー(RDR-HX65)バージョンアップヘルプデスク」までご連絡いただきますようお願い申し上げます。不具合修正用のバージョンアップディスクを送付させていただきます。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
今後もより一層の品質向上に努めて参りますので、ソニー製品をご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info/info_060209.html
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:47:15 ID:x5dMQEMR0
ギリシャ数字は使えない、とするのが正しい方針だと思うがね。
レコーダに HDD だけが積まれていて、外部とのやり取りがない
なら、いくら独自のコード体系を使おうと自由だが、DVD に焼いた
タイトルが別のプレーヤで読まれることを考えると標準の文字
セットのみに限定せざるを得ない。

DVD Video のタイトルに使われている漢字コードは JIS のようだが、
これは日本語の Eメールで使われる iso-2022-jp と同じもので、
ギリシャ数字は (標準では)定義されていない。もしも使えるとしたら
その環境で独自に定義されたもので互換性はない。

Eメールを書くとき、機種依存文字を使わないように言われたことは
ないかね。それと同じこと。とはいえ、現在のレコーダが取得して
いる EPG に独自コードがすでに入っていることが問題を複雑に
している ([新]とか[終]などの記号)。
167166:2006/02/16(木) 12:57:40 ID:x5dMQEMR0
>>166
ギリシャ数字 ×
ローマ数字  ○

これらは別物らしい。スマソ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 21:18:49 ID:cWrB5OwW0
>>166
でも番組表でローマ数字が入ってる番組名もあるし、自分でローマ数字入力もできるからなあ。
それなのに、DVDに移したら、ローマ数字が消えるのはどうかと。
D50の話で、他機種はどうか知らんけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 07:44:03 ID:v+g9etKi0
やはり EPG がガンなんだよな。ああいう公共性の高い
ソースが率先して標準を破るのだから。
レコーダ側も、番組を検索するためには非標準文字の
入力は外せない、という考えもあるのだろう。

JIS も大して使用されない第三水準の漢字を追加するヒマ
があれば、もっと先にやるべきことがあるだろうにと思う。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:40:22 ID:ta/gQanV0
EPGといえばD90のEPGは使いづらいね。
地上アナログで時間帯を選んで番組一覧を表示できなかったり、
デジタル放送はラテ欄形式しかなかったり。
D90に限らずSONYのデジタルチューナ搭載レコーダは
皆そうなのかな?

新BRAVIAのEPGだとさまざまな一覧表示ができたり、
スクロールが高速だったりと、結構良さそうなんで
次機種では是非BRAVIAと同じものを搭載してほしい。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:54:14 ID:2xdaCC/c0
>地上アナログで時間帯を選んで番組一覧を表示できなかったり、
>デジタル放送はラテ欄形式しかなかったり。

あのさ〜画面表示を良く読めよ
つか説明書なんか読まなくても分る範疇だぞ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:46:16 ID:hjnC2SXa0
>171
え?
うちのHX70では
「時刻別」「チャンネル別」「ジャンル別」
って選択できるけど、D90では「時刻別」はなかったぞ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:10:23 ID:CyXIv3HG0
>D90では「時刻別」はなかったぞ。



糞煮のユーザーだけあって気が狂うほどレベルが低いんだな、
マジで氏ねよ!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:12:41 ID:+ChS9qkl0
おまえヴァカだろ>>172
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:25:18 ID:3170+qdb0
EPGよくないね。
54分番組でもニュース含めて1時間録画になっちゃう。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:32:52 ID:uiiej7h40
あーわかるわかるw

連ドラなんかを録ったりしてると
54分以降の天気予報だのローカルニュースだのまで
きっちり録られてしまうことがあるので、
番組名の後の「その他」なんかをすっ飛ばす機能が欲しいな

まぁ見る前にチャプ切りしてから見れば問題無いだろっw
ていわれるとまぁそうなんだけどね(;´∀`)
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:43:56 ID:XaGj/Qsk0
以前はミニ番組も独立してることが多かったが、九月に行われた EPG の
VerUp で直前の番組に含まれるようになってしまった。
詳細はここを参照。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051011/113816/
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:44:25 ID:VRgqU01T0
東芝とソニーのレコーダーどっちが使いやすいですか?
画質は双方言い分があると思うのであくまで操作性と安定性(バグ無し)についての質問です
よろしくお願いします
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:50:14 ID:XaGj/Qsk0
>>178
操作性と安定性にだって双方の言い分があるだろう。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:52:14 ID:g82xxNZS0
>>178


超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★41
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138976322/
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:54:41 ID:VRgqU01T0
東芝スレで聞くと信者が多いんで嫌なんですよ・・
ソニーはアンチが多いけど仕方なく使ってる人が多そうだから聞いてみたんです
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:03:25 ID:uiiej7h40
仕方なくって…w

オレはソニー儲と言う訳ではないけど、
割と気に入ってるけどねぇ
東芝は使ったことが無いから比べられないけどね(;´∀`)

でもまぁ「仕方なく使っている」と感じている時点で
すでにあなたの中で答えが出ているんジャマイカい?

>>177
なるほどそうだったのね…
道理で以前は54分で取れたのに1時間になっちゃうわけだ
情報d<(_ _)>
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 02:21:10 ID:/F0yluT20
HX10を使っています。
新品のmaxell DVD-RWを入れたら、「ディスクが汚れています」
「フォーマットできませんでした」というメッセージが出てしまい、
何度やり直してもうまくいきませんでした。
ドライブとメディアの相性の問題なのか、修理を依頼した方がいいのか、
迷っています。同じような症状が出たことのある方はいらっしゃいますか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 06:29:58 ID:Miw02xwa0
>>178
使いやすいという意味ではソニーだろう
RDを居間に置いたら家族は全然使わなかった
スゴ禄は結構使ってるみたいだ
多機能を求めるなら芝だとは思うがね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 06:57:08 ID:9Y+616Hk0
俺はドラマ、時代劇、アニメ、音楽番組用にHX90買ったが
チューナー性能いいし 満足してる
W録仕様のスゴ録ってなんか画質ちょっと悪くなってるように思えるんだが気のせい?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:04:26 ID:NHuJMuCo0
>>178
デジタル機の場合、家族で使うなら東芝。
XMBは使う人を選ぶ。レコを始めて使うならお勧めできない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:25:53 ID:N7Gi3gIsO
>>178
スゴ録と芝のRDの両方を使ってるが、芝の方がいろいろできる感じはする。
おま録とかおまチャプとか、おまかせ系の精度が高いのはスゴ録かと。
個人的な使い分けとしては見て消しメーンがスゴ録、細かい編集するのは芝が多いかな
まぁ先に買ったのが芝だから使い慣れてるってのもあるとは思うけど
自分で使いこなす自信があるなら芝、ある程度機種任せにしたいならおまチャプとかがあるスゴ録かな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 12:40:57 ID:9bCfZ9z70
>>187
画質はどう?
それとスゴ録は一つの番組を2つに分割出来る?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 12:52:40 ID:N7Gi3gIsO
>>188
画質はこだわらないからなぁ。画質はEPとかでしか録らないし
スゴ録はタイトル分割できるよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:01:47 ID:IS6HoM550
編集は一通りできるが動作が遅いのが欠点かな、安定性は抜群に良い
HX70使ってるけど録画の失敗は無かったし、編集中にぶっ飛んだRWも無いし

僕はVRモードオンリーなので編集はビクターでやってるけどね
画質は綺麗だよ東芝持ってないけど僕の使ってる機種(シャープ、ビクター、パイオニア、パナソニック)では一番だね
次はフルD1で3時間、ハーフD1で6時間録画できるHX65が欲しいと思ってるよ
(おまチャプは付いてないけど、今でも使ってないから特に欠点だとは思ってないので)
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:20:46 ID:oM0Pny5u0
>>178
東芝はお勧めしない。
いちいち説明書見ないと使いこなせない。複雑すぎる。
暇人・ニートなどの時間に余裕があってすることがない人がいじるにはお勧め。
また、録画した番組があぼーんする確率高し。

ソニーは操作は比較的簡単。
DVDレコーダー入門にはお勧め。しかし、編集機能はあまりつっこんだ編集は出来ない。
必要最低限の機能に絞っている感じ。
ブルーレイまでの繋ぎと考えれば妥当。
変なメディア(台湾製とか)は避けて、国産のメディアを使えば殆どエラーはない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:43:02 ID:dFzscrC10
>東芝はお勧めしない。

こういうヴァカな質問をする香具師に
お勧めするメーカーなど無い>>178


勧められたメーカーが気の毒だからな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:13:24 ID:9bCfZ9z70
起動までの速さとGUIのレスポンスは東芝と比べてどう?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:29:01 ID:qpBsZx890
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |>>193
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪

   ;



   ;





   ;












 -━━-
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:39:47 ID:9bCfZ9z70
教えろよ
教えるまでこのスレに居着くぞ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:08:17 ID:N7Gi3gIsO
>>195
どっちも特に気にならない
ただ俺の場合はスゴ録の方が最近の機種だから、芝よりは速いかな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:09:29 ID:9bCfZ9z70
さんくす
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:31:33 ID:aG+zE2xc0
東芝RD-X5とソニンHX92W使ってるけど東芝はWindowsかUnix(失礼か?)でソニンはMacという感じ。
使いにくいけど慣れてくればそんなに気にならなくなる。>芝
画質は芝が圧倒的勝ち。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:40:53 ID:Xy9ntZQn0
>>198
その喩えは逆じゃないかRDの方がよほどMACに近いと思うよ
使い込めば使い込むほど、深みにはまってどうしょうもなくなるところなんかそっくりだ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:06:29 ID:aG+zE2xc0
ちうかソニンは何もさせてくれないって感じがするんでMacかと。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:17:14 ID:VPo/W90/0
ソニーはエンコがイマイチだからなぁ。
チューナーがそこそこ良いだけに勿体無い。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:22:10 ID:aG+zE2xc0
うん、チューナーの出来はいいと思うね。録画しながら見た後に見直すとがっくりくる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:39:11 ID:L6PyQo+M0
今日スゴ録を買って接続しようとした所
テレビ放送を受信できなくなりました。
DVD等は再生できてるので、アンテナの
問題だとは思うのですが、原因がわかりません。
テレビは地デジ非対応、BS受信可の環境です。

考えられる原因を挙げていただけると幸いです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:43:16 ID:c36WX6090
>>203
BSと地上波のアンテナ差し間違いとか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:48:49 ID:L6PyQo+M0
>>204
差し間違えはしていないと思います。

前のビデオに使っていたケーブルを使用しているのですが
ケーブルの問題という事は考えられるのでしょうか?
ちなみに前のビデオに接続すると問題ないです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:49:15 ID:rt1lTI0U0
スゴ録の説明書(RDR-HX50)の58ページに「HDD録画横縦比」「DVD録画横縦比」という項目があるのですが、
4:3の設定は分かりますが、16:9の設定はどの様な際に使用する物なのでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:52:03 ID:PV+45uEc0
>>205
アンテナの差し間違いではなくて、前のビデオに接続すると問題ないという事は、
おそらくケーブルの問題ではないと思います。

ちなみにスゴ録にアンテナを繋いだ場合、全く受信できないのでしょうか?それとも
ノイズが入りながら受信できる状態なのでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:57:12 ID:L6PyQo+M0
>>207
アンテナなしで受信しているのと変わらない状態です。
ちなみに一軒家なのですがスゴ録を接続しようとしている
テレビが映らないと、他の部屋のテレビも映らないという状況です。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:59:14 ID:PV+45uEc0
>>208
ひょっとして1つのアンテナから分配機でアンテナ線を4つ位に分岐していますか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:04:14 ID:L6PyQo+M0
>>209
それぞれの部屋の壁にアンテナがあるので
おそらく分配してると思います。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:09:26 ID:PV+45uEc0
>>210
アンテナの差し間違いではない→前のビデオに接続すると問題ない→分配している

ちなみに前のアンテナの接続方法は ビデオ→テレビ でしたか(壁から出ているアンテナ端子を
ビデオのアンテナ入力に繋いで、ビデオのアンテナ出力からテレビのアンテナ端子に接続)?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:14:34 ID:L6PyQo+M0
>>211
その通りです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:17:38 ID:PV+45uEc0
>>212
アンテナ線はBSと地上アナログは分けられていますか? 混合の場合・途中で地上アナログ(VHF/UHF)と
BSに分けられている必要があります。
あと、購入したスゴ録の機種を教えて下さい。


214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:21:36 ID:L6PyQo+M0
>>213
混合です。分波器?も使ってます。
機種はRDR-VH80です
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:28:02 ID:PV+45uEc0
>>214
DVDレコーダーの「チャンネル設定」はやりましたか(セッティング時に住んでいる地域のチャンネルの設定を
やりましたか)?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:42:18 ID:L6PyQo+M0
>>215
遅れてすいません。

チャンネル設定はやりました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:45:13 ID:5tghsTIT0
>>215

>>今日スゴ録を買って接続しようとした所
 テレビ放送を受信できなくなりました。
 機種はRDR-VH80です

おかしくないか? RDR-VH80って機種確か今のカタログに載っていない機種だぞ。そんな機種が今店頭で売られている訳がない。
売られていたとしても中古機器専門の所くらいだろう。今古いカタログ見たけど2005年6月板にRDR-VH80って機種は載っていた。
リモコンがシャープ丸出しの奴だ。

お前からかわれてるんじゃないのか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:51:09 ID:L6PyQo+M0
>>217
いや、普通に売っていました。
地元のSEIYUで買いましたが
ヨドバシ等でもまだ扱っているようですよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:58:58 ID:Z0eKDOpy0
チューナーがわりで、録画や再生してないときもずっと電源入れて
テレビ視聴してるんですが、スゴ録本体には負担かかるからやめたほうがいいですかね
夜中オリンピック見ながら寝たりすると10時間つけっぱなしだったりするんですが
220215:2006/02/18(土) 19:20:14 ID:MMdUjElq0
>>217
>>おかしくないか? RDR-VH80って機種確か今のカタログに載っていない機種だぞ。そんな機種が今店頭で売られている訳がない。

いや、HX50とかだったら普通に売られているよ。
個人商店なら初期モデルのスゴ録なんかも定価で平気で売られていたりする。

>>216
夕食のため少し中断しました。

チャンネル設定をちゃんとやっているのにテレビが映らないという事は・・・。
ちなみに接続している状態でテレビ自体の番組・DVDレコーダーでのテレビ番組が共に映らない状態ですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:34:50 ID:lf/qYtjS0
>>220
アンテナ差し込んで映らないんだったらチューナーが壊れてるんだよ!
壊れたチューナーからテレビにアンテナ取ってるんならテレビが映らなくて当たり前だ。
返品して来い。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:36:50 ID:lf/qYtjS0
>>206
16:9の設定は外付けチューナーから地上デジタルを録画する際のもの位にしか使えん。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:37:39 ID:L6PyQo+M0
>>220
はい。アンテナを接続しているのと
いないのとでは、少しは差が見られるのですが
とても見られた物ではありません。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:39:34 ID:L6PyQo+M0
>>221
やはりそうですかね・・・・
225215:2006/02/18(土) 19:45:19 ID:SsAjXuJ00
回線が切れて繋ぎ直したのでIDが変わりましたが215です。

>>220
レコーダー自体の不良の可能性があります。
テレビのアンテナコネクターに壁から来ているVHF/UHFの端子を接続してテレビが正常に映る場合、
原因はレコーダーにあると思われます。
226215:2006/02/18(土) 19:47:57 ID:SsAjXuJ00
他の部屋のアンテナ線でRDR-VH80を繋いでみてテレビ放送が受信できるか確認してみて下さい。
他の部屋でも移らなかったらレコーダーの不良だと思います。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:58:30 ID:6TylFeiv0
流れをぶった切ってすまん。
D90購入記念カキコ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:01:15 ID:L6PyQo+M0
>>215
他の部屋で試してもダメだったので
やはり初期不良だと思います。
明日、購入した店に行ってみたいと思います。

長い間お付き合いありがとうございました。
229215:2006/02/18(土) 20:07:24 ID:SsAjXuJ00
>>228

>>他の部屋で試してもダメだったので
やはり初期不良だと思います。
明日、購入した店に行ってみたいと思います。


接続してDVDは見れる→配線に異常はない。
テレビだけをアンテナ接続していると綺麗に見ることが出来る。
レコーダーとテレビを繋げてテレビを見ると両方ともノイズが入って見られない。

やはりレコーダー自体の不良の可能性が高いですね。
一応 レコーダー→テレビ の接続方法はテレビ方向の電波信号が劣化してしまうので
避けた方がいいと思います。
分配機を買って別々に接続した方が綺麗に映ると思います。

よろしければ後日報告を。




230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:55:04 ID:Ax4bgX3r0
スゴ録はDVDマルチじゃないし、400GがMAX、
チューナーも一個ずつしかないしあんまり魅力感じないけど・・・。

日立のWooo1TBが良く見えてしかたありません。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:35:45 ID:W2+ioe7t0
>>230
確かに日立のWooo1TBはスペック上はよく見えるが、
バグで番組が消えたりしてしまっては実用性がない。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:46:47 ID:Ax4bgX3r0
壊れやすいという指摘は他スレでもありました。
じゃあ、同じ日立の500Gでも、スゴ録よりスペックが上だから
コレにするか・・・。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:04:01 ID:9YmV7ziD0
>>232
欲しい機能があるかどうかを吟味してから選びんせいよ。
よく見えるかどうかは見えるだけで、案外そうではないことだってある。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:55:18 ID:V34nsPYK0
日立スレで聞いたんだけど、
スゴ録はハイビジョンがそのままではムーブできないってホント?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:44:57 ID:qp8dyWO10
>>230
大容量一台で運用してたら壊れた時どうするの?
そこそこのものを2台、3台使うのが賢いやり方です
ただでさえソニー製品は壊れやすいんですから
もう少し頭を使わないと駄目ですよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:52:12 ID:V34nsPYK0
日立だって壊れやすいんじゃないの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:52:38 ID:SsJIeOx/0
スゴ録購入を検討しています。
1.5倍速再生など、音を出したまま速度を変えて再生することはできますか?
録画でもDVDでもできますか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 14:03:15 ID:/D7Zg9wC0
>>237
>>1.5倍速再生など、音を出したまま速度を変えて再生することはできますか?

HDDなら可能。
PanaはRAMディスクでもHDDでも可能。
239237:2006/02/19(日) 14:56:49 ID:SsJIeOx/0
ありがとうございます。
パナでもDVD-ROMだと速度を変えるのはできませんか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:30:46 ID:RbpKMawS0
>234
できないよ。まぁ、D-VHS使いの人から見るとスゴ録はありえない選択肢だね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:21:56 ID:V34nsPYK0
>>240
ハイビジョンのままムーブってのがよくわかりません。
たとえばどこからどこへができないんですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:32:13 ID:hFZVMM7U0
>>239
DVD-ROMの再生はできんだろ
まぁDVDビデオの事だろうけど
できんよ
ビデオモードで録画したRWも駄目
VRモードのRWなら可
芝ならHDDだろうとDVDだろうと何でも1.5倍再生できる。
がパナやソニーに比べると聞き取りやすさがイマイチ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:52:34 ID:RbpKMawS0
>241
ハイビジョンのままムーブというのはスゴ録で言うところのDRで録画した番組を
そのまま画質を落とさずに他のメディアに移すことです。これができるのは
今のところD-VHSかBlu-rayぐらいなものですが、レコーダー側での対応機種の多さは
D-VHSの方が多いです。
スゴ録は画質を落としてDVDにムーブすることは可能ですが、D-VHSへのムーブはできないです。
まぁ、D-VHSはハイビジョンを記録するという点では現時点では最も現実的なメディアだけど
頭出しなどの使いやすさはいまいちです。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:09:26 ID:Xg4g8sdS0

 ハイビジョン映像を退避できるのは現在のところ
 D-VHSとBDのブルーレイのみ。

 D-VHSは保管が主目的。収集マニアから言わせれば外部媒体に
 ハイビジョン映像を劣化させることなく保管出来れば目的は達成
 されたわけだからね。ハイブリレコのHDD残容量を気にせずに済む。

 散々既出だが、せめてハイビジョン・スゴ録と自社ブルーレイ機とを
 i.Link接続してムーブぐらいは実現して欲しかった。
 
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:27:20 ID:V34nsPYK0
D−VHS、ブルーレイは今のところ考えていないメディアなので、
結局、ハイビジョンをDVDへ落とす機能は
スゴ録に限らず、他社も一緒ってコトでしょ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:30:19 ID:RbpKMawS0
>245
同じだよ。ただ、メーカーによってダウンコンバート時の画質に差が出るっぽい。
247239:2006/02/19(日) 17:48:49 ID:SsJIeOx/0
>>242
その通りです、言いたかったのはDVD-Videoのことでした…。
1.5倍再生が使い物になるかも気になっていました。ありがとうございます。

数年前にパナのDVDとVideoのコンボデッキ買ったのですが
DVDの音声アリの早送りは飛び飛びに再生するだけで使い物になりませんでした。
ソニーはクリップオンで1.5倍がきれいに再生できるのを確認していました。

PCを使えばWinDVDで1.5倍再生できるんですが、テレビにつなぐような
機器でもできるといいなぁ、と思っていたのでお聞きしました。
もう少し検討してみます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:52:26 ID:y3Ut1WH40
コピワンの番組をDVDにMOVEしたら見れない・・・(T_T)
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:46:31 ID:T2be3Z3e0
>>248

自機再生ができないのか、他の機種で見れないということか(他の機種なら
ファイナライズやって無いだけ)、それとも「HV映像がSD映像にダウンコン
されると、オリジナルと比べとても見れたものではない」という意味に過ぎない
のか、どっちよ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 09:36:39 ID:Ro/8O4+Y0
82Wを買いました。

地元のCATVを通して、外部入力でWOWOWを見てるのですが、
おまかせ・まる録でWOWOWが引っかかってくれません。
普通の番組表には出てきて、予約まで進めます。

これは仕様でしょうか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 10:26:33 ID:EQcZreRa0
>>250
設定で有料番組除外してないか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 10:27:47 ID:lCb9mXXP0
昨日新潟の淀でD90とD70が同じ値段で売られてた orz
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:50:51 ID:VFju6z1e0
HX70を使っていますが、レンタルのDVDソフトを長時間見ていたら
字幕が表示されなくなり、メニュー画面でのカーソル操作も
出来なくなりました。一応複数のメディアでも確認してみたのですが
同様の症状になった人いませんか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:51:33 ID:NIBSPokt0
すみません、質問です。
この度は初めてD70でHDD→DVD-Rに焼いてみたんですが
音や画像が飛んでしまいます。音飛びや瞬間的に画像がおかしくなるは2時間ドラマで
10箇所以上。
画像が完全飛んだのは一箇所だけですが・・・
こんなもんではないですよね?
メディアはマクセルのx8対応のDVD-Rです。
メディアが悪いのでしょうか?他のメディアではまだ試していません。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:41:18 ID:337HMDJY0
>>254
That'sに汁
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:36:06 ID:QEN+cJlE0
>>229

分配器の話が出ましたが、
いまRDR-VH83を使っていて、1つのアンテナジャックから
アンテナジャック←→テレビ←→HDDレコ
と、アンテナを繋いでいます。
これを分配器を使って、
アンテナジャック←→分配器←→テレビ
アンテナジャック←→分配器←→HDDレコ
と、繋がないとキレイに映らないという事でしょうか?
前々からHDD側の民放などの映りが粗いと思っていたのですが、
これで解決できる可能性もありますでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:44:58 ID:tX75Pka50
誰かー、助けてー
一年前に買ったスゴ録(RDR-HX70)の様子が変だよぅ
なんかね、最初は電源入れた後「情報を読み込んでます」って起動するまでかなり時間が掛かるようになったのさ
で、そのうちDVDの再生が「このディスクは再生できません」って出来なくなって・・・
普通にレンタルしてきたDVDでディスクには傷一つ無いのに・・・
試しに家にあるDVDを片っ端から再生してみたけど・・・全滅・・・
HHDの方も、なんかタイトルリスト表示するのに異常に時間掛かるようになっちまったし
もしかしてHHDもご臨終間近・・・?

これが噂のソニータイマーでつか・・・(´・ω・`)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:49:24 ID:LgaJfg4A0
>>257
修理代は今は言えませんが、高いぞとは言っておく
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:14:25 ID:E/n89s7j0
>257
DVDはレンズクリーニング、HDDは初期化
とかはしてみたの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:37:38 ID:lk2XOGBt0
リセットしてみるってのは如何?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:29:27 ID:zXd7pMd40
>>256
分配器を使えば、少なくとも アンテナジャック←→テレビ←→HDDレコ と繋いでいた時よりは
画質が改善すると思います。
当方も以前は分配器を使っていない接続方法でしたが、分配器を使うようにしてからは、レコーダーを複数台
使う環境になり、アンテナジャックから直に取れる為、電波レベルの衰退が緩和され良好な受信環境で視聴できる
ようになりました。とは言っても原付が通ったりすれば若干ノイズが入りますが・・・。
262250:2006/02/21(火) 09:19:28 ID:r9xIxc8T0
>251
有料番組除外するってどういうことでしょうか?
説明書にも見当たらなかったんですが。

番組表での文字列検索でも引っかかりません。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:33:55 ID:mZHRlQRkO
>>262
外部入力(L1とか)なら、内蔵チューナーのような録画は無理でしょ。シンクロ録画かAVマウス使わないとダメと思う
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:22:11 ID:nzAFKPkn0
HX72、ここに来て値上がりしてるぞ!
なぜだ!?

ttp://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20277010188
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:12:34 ID:o8RAI3oM0
キーワードを入れて自動的に録画できる機能についておききしたいのですが
例えば「ダウンタウン」と入力した場合
浜田がピンでやってる番組とか引っかかるのでしょうか?

また「さんま」と入れた場合
明石家さんまじゃなく
魚のさんまに関する番組が録画されることもあるのでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:38:15 ID:rjMnXEO20
モータースポーツでおまかせ予約してると
鈴鹿の旅番組まで入ってることがある。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:52:05 ID:NUol2CcV0
>>265
前者は引っかからない。
そういうのはパイオニアの機種が強い。

後者は録画される。
X-おま録では多少は違うかもしれないが、基本は登録したキーワードのある番組を録画する。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:56:40 ID:rrayr5tN0
>>256

分配器の前にブースター入れないとだめのような気がする。
269265:2006/02/22(水) 01:31:59 ID:pqmrOZxk0
>>267
そうなんですかあ。
気をつけなければならないね。

スゴロクユーザーの方は
実際問題キーワード録画をよく使われるのでしょうか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:19:34 ID:W13slqJk0
野球でよく潰れる番組や季節ごとにやる特番を
漏れや誤りなく録画したい場合とかは結構便利

あと特定のタレントを追いかけたい時はよく使う
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 08:45:59 ID:KJnGttTY0
>>269
よく使ってるよ。
ジャンルもキーワードに出来るから、見たい番組ジャンルがあれば、結構便利。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:03:22 ID:HNfSula40
思い当たるキーワード全部入れてヒットした番組を取捨選択。コレ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:44:43 ID:J2fLN9FP0
「おま録」の「自動で録画される機能」を当てにしないで、
「検索条件の組み合わせを10個設定できる」と割り切って使う

10個のおま録設定に3つキーワードを割り付けられるから
とにかく、録画したい内容に関係すると思われる「ことば」を
全部入るのが基本
ダウンタウンの例だと「ダウンタウン」の他に「浜田」・「松本」を
「いずれかを含む」にすれば、何か引っかかるから
その時点で「予約」をすればいい。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:13:55 ID:UQ/KkSud0
でも番組名で特定出来る場合は自動録画も便利だよ。
例えばオレは「タモリ倶楽部」とか「NHKスペシャル」とか
流浪の番組や時間や週が一定ではないのを自動録画にしてる。

でも特定の人名や関心ある分野の場合は、
結局、確認してから録画の方が効率がいいね。

人名はフルネーム入れておけばまず間違いないけど
番組説明に苗字だけしか入ってなかったりすることもあるから難しい。
ダウンタウンの場合は「松本」「浜田」だけだと
他の松本や浜田がいっぱいひっかかってしまうので、
ジャンルに「バラエティ」を入れて文字列を「浜田」「松本」にする、
というところが落としどころかな。
これだとバラエティ以外のは抜けてしまうがそこは割り切るしかない。

関心分野の場合も全然関係ないけど文字列は確かに入ってる、
というのがひっかかったりするので
1日に1度確認するのが日課になってるな。

ちなみに「おまかせ・まる録候補一覧」にフォーカスがある状態で
決定を押すとすべて一度に見られるということに気づいたのは
割りと最近の話だ orz
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:46:33 ID:Ijth1bTG0

HX82Wを使っているのですが、
HDDにSPモードで2時間ドラマや音楽番組を録画した時に、
高速モードでDVDにダビングできない事がありますが、
原因を知っている方、教えてください。

276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:00:29 ID:J2fLN9FP0
>>274
昼間は家族が使うので、スカパー!からの録画時間を
夜中に集中させているせいもあり「自動録画がなされない
条件」というのに結構引っかかる

予約状態とHDD残量のチェックは1回/日以上はディフォでしょう

>>275
99%まで前後のミニ番組がくっついていて2時間を超えている。
プレイリストを作るかチャプター選択削除若しくはA-B削除してからダビング
277275:2006/02/22(水) 16:15:40 ID:Ijth1bTG0
>>276
A−B削除して1時間51分にしたけど、変化無し・・・。

BS録画した時も、1時間30分番組だったのに、高速ダビング不可。

録画はSPモードだから、DVD−R(SONY製品)には録画できるはずなのにね。

原因分からない・・・。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:08:49 ID:s+fZR3of0
DVDがVideoモードの悪寒
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:49:41 ID:sM5vs9Bq0
>>275
【高速ダビングについてのご注意】
・DVDからHDDへは高速ダビングできません
・録画モードがHQ+のタイトルは、高速ダビングできません
・以下のタイトルは、VRモードのDVD-RWおよびDVD-Rにのみ高速ダビングできます。
−音声多重放送の主音声、副音声ともに記録したタイトル
−4:3と16:9の映像サイズが混在したタイトル
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:52:14 ID:cewb+EuN0
予算の問題でHX92Wを検討してます。
近所のヤマダケーズコジマまわったんですけど
どこも売ってませんでした。
HX92Wってまだ売ってるとこありますか?
281訂正:2006/02/22(水) 21:54:08 ID:cewb+EuN0
予算の問題でHX92WかHX82Wを検討してます。
近所のヤマダケーズコジマまわったんですけど
どこも売ってませんでした。
HX92WかHX82Wがまだ売ってるとこありますか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:16:10 ID:ipLf/DMs0
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:27:49 ID:kPvCL/IV0
すっごく初歩的な質問でスイマセン…
実家にあったスゴ録のHDDに録画した番組を、ダビングでDVDにとって
家のPCで見ようとしたら、見れません。(しかもナマのDVDとして認識される)
PS2でも見れません。
どうしたら見れるのでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:34:35 ID:F8YA6DlWO
>>282
ありがとうございます。
やっぱり実店舗で買うのは無理っぽいですね。
親に買わせようとしてるんですけどどうしても通販に抵抗があるみたいです。
東芝はR2問題があるみたいだし
妥協して使いにくいリモコンのDIGA買うしかないか…orz
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:39:16 ID:4ohhHI6y0
設置がすんだ後に、D90の電源ケーブルを上下逆に差していた事に気づいた…
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:44:05 ID:lFX3X2p+0
>>284
kakaku.com のリストの店舗は通販のみとは限らないよ。
特に店頭「同価」となっている店では、店頭でも その
値段で買える。私もあまり通販は利用せずに、kakakuで
見たら直接出向くことが多い。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:57:15 ID:8Uq5E9wg0
>>277
もし、プレイリストからだったらダビングできるのはDVD−RWでDVD-Rはできませんよね。
それから、高速ダビング設定は確認しましたか?
私も以前高速ダビングできないので困っていたら、随分経ってから高速ダビングの設定が
切になっていました。いじった覚えはないのですが・・。それから、高速ダビング設定を時々
確認します。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:00:10 ID:8Uq5E9wg0
>>283
ファイナライズはしてありますか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:04:16 ID:KJnGttTY0
>>273
キーワードは最大5つできるお。
ジャンルの欄をキーワードに変えればいいんだを。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:25:00 ID:F8YA6DlWO
>>286
店舗持ってる店もあるんですね!
もう一度詳しく調べてみます。
ありがとうございました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:47:58 ID:pKQN0Ht+0
RDR-VX30を買って半年、この頃DVDに録画したしようとしたらエラー起こして録画出来ない事が多くなり、以前録画したDVD-R再生しようとしたらこのディスクは録画も再生も出来ませんだと。
1年ももたずに故障かよ。
292275:2006/02/22(水) 23:53:56 ID:Ijth1bTG0
>>279
>>287

設定・その他は問題無しでした。

画面比率も問題無しだったので、
録画した音声の中にステレオと音声多重の部分が、
CM切り替わり時などにエラーとして録画されたのかもしれません。


293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:47:31 ID:rVMrOXzA0
地上波アナログダブルチューナーで、おまかせチャプターが魅力なんで
RDR-HX92W買おうと思ってるんだけど、おまかせチャプターはDVDにダビングしたときに
反映されないという・・。なんとかならないものか・・。
AX75を2台買うのはスペース的に無理だし・・。

番組本編とCMに自動でチャプター打ってくれる機能、他社だと搭載してないの多いのね・・。
あってもSONYほどの精度じゃないみたいだし・・。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 13:07:44 ID:BPqqG5Tp0
>293
CMスキップ程度ならプレイリストで本編のみに編集してから焼けば?
SONYは多機能じゃないけどプレイリスト→焼くぐらいなら普通に出来る

ちなみにおまチャプの精度で言えば三菱の方が上(チューナーがヘボいけど)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 13:44:44 ID:HFjetWoN0
CMカットしてからDVD焼く
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:31:07 ID:klQkEzXJ0
>>294-295
人に因るんだろうが、レコで「撮る」・「編集」・「焼く」で完結の場合で、チャプター6分間隔で
構わない人はそれでも良いけど、「編集・焼く」をPCに引っ張っていってやる場合だと、
おまチャプがそのまま残っていてくれるとCMカットとチャプター打ちが一度に出来きて
楽なんだよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:39:30 ID:5hTpMtKw0
HDDレコ(VH-84)経由で8ch見ると、
たまに画像が粗いんですが、
これは電波の問題かな?
298305:2006/02/23(木) 14:46:21 ID:ejmaQ4Mw0
みなさんありがとです。
三菱のDVR-HE50WとSONYのHX92Wのどっちにするか、
しばらく色々調べてみます。三菱のブランドイメージは個人的にかなり悪いのですが。

wチューナーで、おまかせで録画できて、CM部分で自動的にチャプター打ってくれて、
しかもそのままDVDにダビングできる・・・というのが欲しいので・・。
CMカットして焼くのも考えたのですが、CMって後年見ると意外と懐かしかったりするので
悩ましい。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:34:38 ID:rv3ziL4L0
HX50とHX72の値上がりは
オリンピックの影響でしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 12:35:58 ID:dusxJbve0
金メダル出たから安くなるよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:58:53 ID:w/vxim/O0
>>293
AX75
縦に二台積めばスペース一台分で済むよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:47:33 ID:OzElZO320
>>288
283です。お答えありがとうございます。
ファイナライズ…ってなんでしょうか…その単語すらわかりません。
DVDにさえダビングすれば簡単に観れると思ってたのですが、
難しいですね。くじけてしまいそうです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:06:18 ID:zxpEmlJK0
>>302
取扱説明書のDVD書き込みの部分読んでね。最後の語索引で「ファイナライズ」「ディスクを閉じる」であるかもしれん。
まぁ、オレが使ってるPS2もSONYのListen(CMT-SE7)っていうDVDコンポもファイナライズしなくてもDVD-R再生できるけどね。
Listen(CMT-SE7)なんて書き込みエラーで途中までしか焼けていない状況(PCで認識不可)でもその途中まで再生できててくれる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:47:57 ID:wMlrd5js0
RDZ-D5が最近良くフリーズ?するようになりました。
HDDを初期化すると、一旦は治ったように見えましたが
一週間くらいでまたフリーズを起こすようになってしまいました。
これって故障でしょうか。HDD交換(修理)行きかなぁ・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:01:35 ID:Vv4N71yK0
RDR-HX8の音声切り替えはどうするんですか?

友達にDVD貸したんですが操作方法がわからないみたいで・・・
英語→日本語に出来ないんです
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:39:23 ID:YDOPBbTQ0
おま録機能に魅力を感じて購入を検討している者ですが
例えばスカパーの番組もキーワードを入れると適当に
ドカドカとHDDに録画されるのでしょうか?
もしそうなら良いのだけど地上波だけなのかな?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:52:34 ID:V5X0pBxk0
スカパーチューナーが内蔵されてれば出来る。
需要は有ると思うんだが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:37:54 ID:9vo1hWsu0
>>306
デジタルチューナー内蔵機で
スカパー110を契約してれば、
ドバドバ録画されるな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:57:59 ID:Gh6a9i7e0
CD−Rと違って、DVDの場合、データ用でも録画できるんでしょうか
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:32:14 ID:fEhSa5WY0
>>309
データ用でもOk 安物には気をつけろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 20:31:16 ID:ZTulT4CkO
>>306
スカパー連動のスゴ録ってあったっけ?
110℃Sなら可能だろな
スカパーとおま録の組み合わせならコクーンが最高傑作だったがな

今は
地上波→AX75、スカパー→コクーン
で使い分けしてる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 20:55:53 ID:Gh6a9i7e0
>>310
ということはわざわざ補償金上乗せの高い録画用買わなくても
PC用の誘電OEM買えば安く上がってOK?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:03:55 ID:epYVk5td0
>>312
OK
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:53:09 ID:7DM+jcOZ0
私はスゴ録のHX50を使っているが、これで再生した
CDの音が悪い。スピード感が無いというか。
何故だか知りたいのだが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:56:19 ID:WeqdzFnd0
クリポンからスゴ録に買い換えた人いますか?
使い勝手はどうですか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:15:56 ID:LZPERbxA0
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:33:06 ID:FJxD6KHN0
>>321
コピワンの録画に使わなければOK。
コピワンは録画用の、更にCPRM対応してるのが必要。
値段はあんま変わらないけどね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:47:48 ID:Gh6a9i7e0
>>313
>>317
ありがとう
ということは、録画用DVDに補償金上乗せしてる制度はザル?
CDレコーダーの場合はPC用使えないようになってたけど
わざわざ録画用DVDとして別にあるのは何の意味があるんだろう
安く上がる分にはいいんだけど
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:03:48 ID:4eE7s3gj0
>>314
DVDPなんてそんなもんだよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 03:46:13 ID:FQQXCP4c0
>>315
ノシ、初代クリポンからスゴ録HX70に乗り換えした。

キーワード検索&自動録画はクリポンよりはるかに使いやすい。
EPGはクリポンは広告のないけど、スゴ録が取得する日数が
多いので善し悪し。
1.5倍速再生はシームレスなクリポンのほうが上、音も若干
聞きやすいよう気がする。
でも、クリポンと違ってスゴ録は音が静かで、DVDにダビング可。

たぶん両方使い続けるのが一番ベターなチョイスだと思う。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 04:03:05 ID:LJCt0k7E0
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/02/25(土) 22:42:22 ID:K5IMYOOQ
これってマジ?
全裸工作員を使って、日本企業の技術流出工作?
http://www.peacehall.com/forum/toupai/212.shtml
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:06:59 ID:Ckzk2uOc0
>>320
ありがとうございます。
画質や操作性はどうですか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:25:13 ID:3sIDBtab0
>>322
俺もクリポンとRDR-HX50の両方を使っているけど、用途に応じて使い分けている。
ドラマを丸々録画してCM抜いてDVD-RWに録画する場合はRDR-HX50。
番組の一部分だけを抜き出して保存する場合はクリポンで録画して「分割」「結合」を駆使して、
パナのHDDなしのレコーダーに外部入力して保存している。

元々、最初にパナのHDDなしのレコーダーを買っていて(当時はパイオニアとパナしかレコーダーを
出していなかった。当然HDDは付いていなかった。)、後々HDDがないと録画が面倒になったので、ク
リポンを導入。しかし、クリポン→パナのHDDなしのレコーダーで編集すると「シームレス」再生を
使ってもセリフの一部分が切れたりするので、RDR-HX50を導入。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:26:21 ID:a2Dul0++0
2/25付日経新聞土曜版NIKKEIプラス
・使いやすいDVDレコーダー

1位 ディーガDMR-EX200V(松下)
2位 ディーガDMR-EH73V(松下)
3位 ウー!DV-DH500W(日立)
4位 RD-XD91(東芝)
5位 ディーガDMR-EX100(松下)
6位 アクオスDV-ARW15(シャープ)
7位 スゴ録RDZ-D70(ソニー)
8位 スグレコDVR-DT90(パイオニア)
9位 RD-XD71(東芝)
10位 スゴ録RDZ-D90(ソニー)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:27:02 ID:a2Dul0++0
記事の抜粋
・野球中継が始まると、放送時間の変更などで番組の一部を
 録画し損ねることが増えてくる。予約録画の失敗を減らす
 機能を備えるものもあるが、完全ではない。
・鈴木桂水さんが検証したところ「録画の失敗が比較的少ない
 のはソニーの製品」という。七位「スゴ録RDZ-D70」や
 十位「スゴ録RDZ-D90」だ。
326sage:2006/02/26(日) 14:58:53 ID:Ni3SLMz80
D90は大手量販店での販売を完了したらしい。sonyに直接聞いた所まだ生産は中止の連絡ははいっていないとのことまだ出荷できるそうです。
bicカメラの営業はD90の再入荷は考えていないとのこと。
もうじき新しいD90がでるのか?だしてもHC3の発売に合わせてマイナーチェンジ版(端子を増やすだけ)をだすのか疑問です。

327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:01:41 ID:t6xBtrss0
地元のヨドじゃ70も90も先月末には展示処分になってたな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:47:12 ID:JvoMRPXu0
PSPに録画した番組を入れることって
AX-75を使う以外に方法はないのでしょうか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:51:41 ID:mV6+QJPp0
>>328
ある。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:39:26 ID:2jZKmLGi0
>>324
実際に利用してみたと思えんランキングだな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:28:30 ID:jm/gx9wA0
>>257
うちのRDR-HX70(2004/12購入)も同じ症状です。
DVD-RWは問題無く使えるけど、DVD-Rはパナ、TDK、Appleのどれも初期化できず、
以前HX70で焼いたDVD-Rまでもが再生できなくなりました。
同じ頃に購入した他の個体でも症状が出てるなら、これが噂に聞いたソニータイマーですかね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:32:10 ID:JvoMRPXu0
>>329
くわしく
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:44:43 ID:yziQknoW0
ブラウン管のハイビジョンベガにスゴ録d70を接続して使おうと思います。
ベガもしくはブラビアの二つ折りリモコンですべてとはいいませんが、XMBの
操作等は行えるでしょうか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:50:41 ID:mV1W27yc0
価格comでは芝人気が一番なんですが、2でも◎は芝の方が多いようですが、
ソニを買うのは何故ですか?私は自宅のパソコンvaioなのですが他スレで芝の
DVDレコ勧められて芝を買おうと思っていましたがソニの方が良いですか?
あとデジタルビデオ(パナ製)の編集機能なんかも重要視しているのです。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:56:33 ID:XtYy0olT0
HX70を使用しています。
BSアンテナを買ってきて繋いだのですが、全く何も映りません(レベルも0)。
以前使用していたビデオデッキに繋いでみると問題なく映ります。
スゴ録に繋ぐときにはなにか特別なものがいるのでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:08:59 ID:2jZKmLGi0
>>334
・芝のリモコンを見て一発で理解できるならOK
・本当に編集作業するのか
・実はHDDに記録して見て消しがほとんどではないか?

D90と芝XD91両方購入者です。
91は速攻売り飛ばし。あのリモコンとマニュアルはありえない。

編集録画したものって皆さん何度も見ます?
現行DVD規格も過渡期なので新しい規格が出ると再度やり直し。
よーく考えよう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:11:45 ID:GRymj5Uz0
>>335
BSのアンテナに電源を供給する為の設定があったような
338335:2006/02/26(日) 20:28:52 ID:MogR4agA0
>>337
アンテナ電源は入にしてます。
なんででしょう・・・。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:54:38 ID:GRymj5Uz0
>>338
アンテナからのケーブルは入力側に繋いでる?
あとはコネクタの接触不良を疑ってみるとか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:57:26 ID:mV6+QJPp0
341340:2006/02/26(日) 21:58:31 ID:mV6+QJPp0
↑は>332へのレス。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:47:52 ID:+fGMRKNO0
すみません、質問です。
AX75なんだけど、CMカット録画ってできます?
公式みたけど、そのあたりどうもちんぷんかんぷんで、、、。

確か録画した後に編集すると、PSP用ファイルエンコしなおしだそうだから、
録画の時点でカットできれば嬉しいんだけれど、、、。

というかやっぱし良いですかコレ?>PSPと連動してる方
6万程度で買ってしまおうかと。(今AMAZON(フリマ系でなく)品切れなので他で)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:14:06 ID:DeinpEc/0
>342
CMカット機能を搭載する機種はありません
これからもどのメーカーも搭載する事はないでしょう
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:35:12 ID:+fGMRKNO0
ありゃ。
ビデオではありましたよね?CMカット機能。
まあ、カットされちゃスポンサーが割にあわないからNGなのでしょうかねぇ、、。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:03:29 ID:y8u4ZTv/0
番組はタダじゃないから
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:08:24 ID:LV/cPzGH0
>>342
録画中でのCMカットはできない。
おまチャプはあるので、録画後にチャプター選択消去を使ったカットは可能。
ただしおまチャプは100%確実にCMにチャプターを打ってくれるわけではない。

編集するとPSP用ファイルが消去され再エンコが必要となるのは察しの通り。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:17:25 ID:gK2kwKOs0
日立のみたいに自動でCMスキップしてくれればいい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 01:58:22 ID:It8oz2jA0
>>344-345
録画視聴世帯は視聴率計算に算入されないから、
スポンサーは録画の分までTV局に広告料を支払っていない。
同時広告排除録画ができないのはメーカーの都合(嫌がらせ)。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:43:36 ID:p/RQRtM8O
>>342
AX75使ってるけど、PSP連動いいでっせ
録画した番組を気軽に持ち歩けるのは便利。転送時間も早いし
俺は先月、ヤマダで62800円で購入。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 08:26:46 ID:TmdNfMRb0
地デジ機のHDDを引っこ抜いた人ってまだ居ませんか?

どうなるんだろう。
やっぱり一度はずすと機械がロックされたりするのかな。
コピワン映像が抜き出せるかなって思ってるのですが。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 08:58:05 ID:2HlOlxFaO
>>350
かなり知識のありそうな人がRec-Potで試みていたけど、さんざんやって断念していた。多分、一般人には無理
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 09:26:09 ID:ihhchUCm0
でも、メーカー毎にハード的なコピー対策は違うだろうから、やってみないと判らないね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 10:53:50 ID:Gyi5a6bA0
うちのD90のソフトウェアバージョンは2.01.006なんですけど、
これって古いバージョンですよね?
バージョンうpが現在休止中らしいのだが…orz
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 11:16:38 ID:GwaTVEoY0
>>344
>>348
困るのはスポンサーじゃなくてテレビ局でしょ
録画率が高くなって広告料引き下げられちゃたまらんからね。
CMカット機能自粛を求めてる民放連の親玉はフジ会長だし
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:49:49 ID:It8oz2jA0
>>354
たとえ録画でCM見せても、実際に録画視聴で広告料は下がる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 17:27:00 ID:AIO+24Fj0
近所でスゴ録 RDZ-D5が展示品処分で42000円なんですが
買いでしょうか?不具合あるとの噂ですが地デジチューナー
だと思えば安いかなと
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:22:01 ID:gXicFseI0
>>347
日立は未だ使用上の縛りが多い模様
現時点では三菱が良いね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:33:36 ID:5nkMnNO10
>>354
金さえ入れば消費者の利便性を壊してもいいのか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:36:00 ID:BObL3rnF0
金のために番組作ってんだよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:42:04 ID:F8dPkUTt0
CMが本編
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:15:16 ID:WJ0AzsDO0
>>356
これはスゴ録であってスゴ録じゃないから

おまかせチャプター付いて無いから
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:31:37 ID:fXIJ6/bi0
我が家ではRDZ-D70を買うことを検討しています。
今はVHSビデオデッキ(S-VHSではない)でビデオテープに録画しています。
(シャープのVC-HF930)
DVDレコーダーを買ったら、今までビデオテープに録ったものを
HDDに落としてからDVD-Rなどに移したいと思っていました。

しかしRDZ-D70には今までの映像・音声入力端子(赤・黄・白)は
つなげないようですね…。

スポンサー(家族)を説得して他のに変えるしかないですかね…。
ちなみにVHS一体型は考えていません(家族も私も)。

ちなみにRDZ-D70を考えている理由は
「価格.comで評判がよいから」
だそうです…
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:06:25 ID:BaOqhDnV0
>>362
それ、どこのD70?!

うちでもつい先週二台買い増ししたばかりだが、
普通にコンポジット入力の赤・白・黄色はあるぞ
D90ほどは要らないからD70にしたんだが、
結構気に入っているんだが、
家族と共有で使うんなら
使いやすいものを念頭に選んだほうがいいんじゃないかな

ちなみにうちのD70は一台はオレの部屋で、
もう一台をみんなでよく見るTVがある食堂に置いて使う事にしたんだが、
バーサンは使い方をもう覚えたw
結構わかりやすいとの事
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:55:25 ID:OgW6r6Wn0
あーよくあるね、VHSをDVDRにして保存したいってやつ
倍速ダビングできるとか思っちゃうんだよねー本気でやる
なら相当時間と労力を費やす事になる。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:02:43 ID:BaOqhDnV0
たしかにな
オレは焼き直すのが面倒なので、
当分無くならないだろうと思われるVHSの焼き直しはしてないけど
8やHi8の焼き直しはしとかないといかんかなぁ
とちょっとびびっているw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:04:32 ID:HuzcHrko0
>>364
思っていません

>相当時間と労力を費やす事になる

わかってます
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:24:26 ID:OgW6r6Wn0
なんだよw
D70にはお前の大好きな映像/音声ケーブルもちゃんと付属してる
から心配するな

ダビングがんがれ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:30:16 ID:orzvNRFt0
x-Pict Story
使ってません?

コレものすごいんだけど。家族にバカ受け。
これだけでも買ってよかったと。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:33:45 ID:orzvNRFt0
IDが・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:37:42 ID:BaOqhDnV0
所で>>362氏は悩み解決したのかな?

まっとにかくダビングガンガレ


>>368
使ってる使ってるw
これ、普通のスライドショーのレベルじゃないよな
写真放り込んだだけなのに鬼編集したと思われたよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:11:33 ID:Xj4sJZvv0
倖田來未も持っているらしいよ。

今日テレビのトークで言ってたよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:23:19 ID:LPoDmTRG0
DVD録画の場合、画質とメディア代のバランスがいい録画モードって何ですかね?

とくにデジタル放送の映画とか、画質よく保存したいけど、メディア代はかかる一方で・・・

ちなみに使用してるのはHX-65です。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:29:42 ID:4wO8F/n20
ウチは14インチのテレビで見るからLSPで十分だな
30分の月金帯ドラマが1枚で収まるし
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:37:50 ID:BaOqhDnV0
バランスがいいかどうかはわからないけど、
個人的には、かなりお気に入りで保存版としたい時は
SP以上(HSPとか最近だとXSPか)でRで残すようにはしている

単純にしばらくの間、保存できればいいやって思えるのは
割り切ってRWにEPとかLPにしたりもするなぁ


まぁメディア代がかかるってのもわかる…

ちなみにPCのHDDにもバックアップとして
圧縮保存(変換君で小さく)することもある
PSP用の設定にして変換しておくとすぐPSPで見れるので結構便利
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:48:28 ID:EudKKDhY0
HX65ならESP(3時間モード)で良いのでは、HX65は3時間までフルD1だから
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:24:20 ID:mfTVQ6tn0
RDR-VH95/85を購入検討中の者です

CATVチューナー13〜63chは当たり前に自分が契約している
ケーブルTVを見る事が出来るものなんですか?(当方Jcom)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:22:07 ID:0d1cqANY0
D90の後継機の発売日は前倒しするらしいです。
とある地方のソニー直販店の方に聞きました。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:52:26 ID:w3JoFUVD0
>>376
CS系チャンネル(キッズステーションとかヒストリーチャンネルとか時代劇専門チャンネルとか)はスクランブルかかってるので
STB経由じゃないとミリ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:10:50 ID:jYwR1KQ5O
HX8ですが、日本製のDVDーRでも「このディスクは汚れてます」と でます。マク〇ルやTD〇は大丈夫ですが、ミツ〇シはそうなります。この機種持ってる人でこんな症状してる人いますか?。因みに弾かれたディスクはふたたび録画すると、普通にいけます。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:45:59 ID:FOiImahL0
ドライブがタイマー発動で寿命かも
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:54:25 ID:D/uDO2F90
正月に壊れてるのが発覚した15年前のビデオデッキに代わり
きょううちにVH-85がやってきた
感激〜便利そう〜

早速パソコンで見てたDVDを見直して
とりあえずNHK-BSのトリノ五輪総集編を
SPで録ってるところ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:24:26 ID:d7Tlhohz0
オメ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:24:14 ID:LtS64hnd0
D90のおま録一覧作成って、時間かかりすぎ…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:31:21 ID:cH3+bPxB0
>>380
また「タイマー」の誤用か
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 10:28:59 ID:VAwhlFDD0
>>379
昔DIGA使っていたけど、三菱のDVD-RAMで録画したやつだけブロックノイズが載って使い物にならなかった。
今はスゴ録を使っているけど、三菱のメディアは絶対に使わないようにしている。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:15:52 ID:bJtgkNSx0
読めない、書けないって人はクリーニングしてみましょう
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:40:52 ID:bM9rvSUY0
HX70使ってるんだけどVHSのビデオテープを
HDDに移すことってできますかね?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:11:58 ID:AydgnysW0
>>387
取説くらい嫁、クズ!!
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:19:56 ID:0w1QfUNW0
>>388
池沼なんで取説が読めません。
教えてください。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:25:46 ID:bM9rvSUY0
HX70だからよく考えたらVHS一体型でもないのにできるわけありませんね。。
失敬。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:27:51 ID:xmTJAL/+0
HX70にビデオつなげればいいだろうがwwwwwww
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:37:40 ID:0P1JNbj30
もしかしてVHSのビデオテープそのものを
HDDに移すのは
出来ないのが当たり前!!
とかいう釣りじゃないよなw

オレもビデオテープをHDDに移すのはできないな(;´∀`)
まっ普通に考えれば>>391氏の言う様に
入力端子に繋げばいいじゃん
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:19:40 ID:ngo5KxfwO
HX50だが20000円で買い取りにだそうかな。使ってないってこともないけど液晶テレビ買うのにあと二万円足りないから
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:53:29 ID:v92ArL+X0
>>306
ずいぶん遅いですが、
スカパー録画は
スゴ録の入力1にスカパーのチューナーを接続。
スカパーの観たい番組を視聴予約にする。
スカパーチューナーの電源を切る。
スゴ録をシンクロダビング設定にしておく。
機種別にいろいろあるんでしょうが、
うちではこれでいつも録画しています。
ははは。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 07:24:55 ID:kxq8Rq0O0
>>394
その方法俺もしてるけれど、
キーボード使える機器じゃないとタイトル入れが目茶面倒なのだ!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 08:33:29 ID:lX3QjKsM0
>>395
>>キーボード使える機器
この時点で、東芝以外の選択は無い。
素直に東芝買ってPCから予約を流す
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:00:21 ID:N9n8JpCJ0
>>396
パイオニアもPSXもキーボード入力可能。
D70とD90にはUSB端子あったと思うけど、キーボード入力はできないのかな?
398395:2006/03/02(木) 10:11:16 ID:kxq8Rq0O0
>>素直に東芝買ってPCから予約を流す
スカパー録画考えてこれから買うならそのとうりですな。

自分は芝で痛い目あってるからパイの555買ってみたけれど、
キーボード対応で連動もあって連続録画したのを分割もできるから悪くはないよ。

ビデオモードメインのGOP編集で良いならPSXも良い。(手に入れるのきびしいけど)
2重予約が必要になるが、圧倒的な編集時間短縮でおつりがきますぜ!

でも、おま禄&おまチャプのセットが・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:24:50 ID:zXVPozMF0
>>377
昨日D90買ったばかりなのに、、、TT

容量が増えるのかな?ううむ、もう少し待てばよかったのか。くぅ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:27:01 ID:wby/Fu8M0
>394
シンクロ録画って単にスカパー番組をみたいときも作動するから
使ってなかったんだけど、スゴ録では「シンクロ録画」ってボタンが
あるんだな。
これひとつで使い物になるね。
使わせてもらうわ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:44:38 ID:Qm8CMfRLO
質問。デジタルチューナー搭載機で、デジタル放送をハードに録画する際、CPRMは強制的に付いてしまいますか?
もしそうならば、
何とかならないのでしょうか?改造してチューナーとハードの間に画像安定装置の配線を組み込む?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 18:03:27 ID:oVNcq8CE0
どうにかならんか、このアナログっぷり…
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:16:35 ID:Qm8CMfRLO
>>402
小さいな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:59:22 ID:aR6dWFaE0
>>401、403

台湾の業者にでも頼め
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:19:19 ID:rh5/dbzR0
おでかけ目的でAX75の購入考えてるんですが
これって編集とかできますか?
あとDVDからHDDに落としてPSPっての考えてるんですが
それもMP4に変換してくれるんでしょうか。
PCでエンコしてるんだけどノートなので熱が心配で時間もかかるので
この際思い切って買おうと思ってます。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:02:02 ID:aR6dWFaE0
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:19:40 ID:Zidi1WJ10
D70使いて割と多いんですね、自分もその一人です。
で、質問なんですが、XMBからテレビ画面に戻る時って
皆さんはどうやってますか?
うちのは「ホーム」押しても「戻る」押しても戻らないので、
色ボタン下のチューナー選択ボタンで戻ってますが、
これって仕様?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:24:34 ID:l643bT8Z0
>>407
仕様っていうかバグかとおもわれ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:31:16 ID:Zidi1WJ10
408さんは、D70使いですか?
他にはいませんかねぇ?
WEGAだとちゃんとホームで戻るのになぁ、D70の方が後発なんだけど。。。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:55:14 ID:gDpTzR6m0
オレもD70使いだが、
2台あるどちらもホームで戻れるぞ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 00:39:18 ID:orMMhEA70
>>410さん
げげんちょ!
戻りますか!普通はそうですよねぇ。。。
つぅことわだ、ウチのは要修理品なわけですね…orz
ぢゃ、もしかしたらXMB使用中でも音出てますよね?
ウチはXMB使用中は無音状態だす。
昨年末購入だからまだ保証期間内か。交換は無理だよね?
回答ありがとうございました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 00:59:04 ID:/idITrSr0
>>411
オイラのは先月買ったばかりなので
ファーム関係が同じかどうかはわからないけど、
XMB中でも音声出てるなぁ…
まずはサポセンで訊いてみて、
後はソニーに直接頼むか買ったお店に頼むか決めたら?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:30:04 ID:orMMhEA70
>>412
XMB中という表現が悪かったかな?
例えば、XMB⇒予約リスト(ココまでは音あり)⇒決定(ココから無音)⇒
戻る(模様のあるブルーバックで無音)⇒…
(「戻る」でも、「ホーム」でもテレビに戻らない)
ま、とりあえず土曜にでもサポセンに聞いてみます。
ありがとうございました。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:45:55 ID:ql9MePZs0
>>413
その位置からは戻らないね。仕様と思われ。
XMBを右に振れば番組出せるんだし気にするほどのことでも
ないかと。

ライブ放送の番組を見るというよりおま録で録った番組を
片っ端から消化するというスタイルだな。
録画番組がある程度分類されて勝手に録ってきたのを楽しむ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 12:54:50 ID:Wjn4TA+60
オレは戻れない時は「デジタル」ボタンを押してTVにもどってる。
不便さは感じてないな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:57:52 ID:aqRo362Z0
以前に同じ話題が出た時に番組表2回押しで戻れるという情報がでた。
仕様なんだろうけど改善して欲しい仕様ではある。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:40:25 ID:Dx+iwgPd0
g
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:34:52 ID:w1Frh4r+0
RDZ-D5なんだけど地上デジタルの番組表から選局ってワンボタンで出来ないの?
予約録画画面が出て不便。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 12:34:47 ID:/gPkaSzm0
RDR-HX10を使っているんですが、誤ってHDDの全消去をしてしまいました。
このHDDの内容を復旧させる方法は無いですかね・・・。
HDDを取り出してPCに接続して、HDDコンテンツ復旧アプリなんか使っても
ダメですかね?そもそもデータのフォーマットがWindowsとは違うかな・・・。

サポセンには無理と言われましたが。
ちなみに、消去後、HDDにはライトアクセスは一切していないハズです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 12:40:53 ID:gRrUifNF0
>>419

むり。あきらめろ。
421419:2006/03/04(土) 12:46:13 ID:/gPkaSzm0
>>420
マジっすか・・・。


レスありがとう。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 21:15:56 ID:tbvWIyQk0
RDR-HX92Wを買ったのですが、録画したものを携帯で見たいのです。
前は東芝RD使ってたのでPCからぶっこ抜けましたが、
RDR-HX92WにはLAN端子もないし、PCにRWドライブ無ければPCに持ってくるのはキャプチャするぐらいなんですかね?
PCでRW読めるよう増設して受け渡すのが時間的にも一番早いと理解して良いですか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 03:02:23 ID:DyrGaoOV0
RDR-HX92Wの購入を検討しているのですが、一つ機能上の質問があります。
たとえば毎週放映のドラマシリーズ2種類、AとBを録画したとして、HDDにドラマAとドラマB用のフォルダを作って、
そこのそれぞれの各話を振り分けて保存しておくことは可能なのでしょうか?つまり、録画した番組の、自動または手動での
フォルダ管理機能がついているかどうか知りたいのです。 

もし、この機能が無い場合、録りためたタイトルは全て一括で一覧表示になりますが、検索が楽にできるように、番組タイトル
ごとに並び順を変えたりできるのでしょうか?
SONYサイトから説明書をダウンロードして読んでみたのですが、このあたり実機を操作しないと細かいところ分からないので、
教えていただけると助かります。どうか宜しくお願いします。長文すいません・・。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 04:07:33 ID:QyY73CtH0
>>422
大抵のDVD-ROMドライブはDVD±R, RWを読み込めるから、
一度DVDに焼いてからPCで読み込み→エンコード。
.mpg → .mp4 or .asf 形式ファイルへ。
DVD-ROMドライブがなかったり、RW読めないやつだったらごめん。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 10:18:39 ID:zktH66kj0
>>423
フォルダ機能無し、タイトルソートはあった気がする
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 11:04:11 ID:hx0tPRfW0
タイトル並び順は

日付順
タイトル名順
番号順
未視聴順

の4つあるな。

デフォルトは日付順(新しいのが上にくる)。
番号順は事実上日付順の逆順ってことになるのかな?

タイトル名順があるから、一応これでなんとかなるんじゃない?

未視聴順を使うと

「おまかせ・まる録でなく録画したタイトル」
「おまかせ・まる録で録画したタイトル」
「ちょっとでも視聴したタイトル」

で3つにカテゴライズされて、さらに日付順(新しいのが上)で
ソートされるようだ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 13:26:31 ID:YlObR7HfO
>>423
フォルダ管理出来るのって東芝の奴位じゃないかな?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 16:08:15 ID:TaKdmPuU0
>>427
ソニーの最近の機種はフォルダで管理できる。
429名称未設定:2006/03/05(日) 16:42:11 ID:U/GS+9Dg0
ヤマダWEBでD90が10,8000円くらい台数限定で売ってたけど、
新機種出るから在庫整理?D90後継機登場?
430429:2006/03/05(日) 16:44:16 ID:U/GS+9Dg0
あ、ポイントは20%還元だた。実質8万ちょい?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 18:01:33 ID:44Qbu43EO
>>429
,をつける位置が変だぞ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 18:22:53 ID:Wfo+n9GQ0
>>427
自動フォルダ(ジャンルなど)は、他社にも結構ついてるよ。
わざわざ手動で設定できるのは…、あ、シャープもできたかな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 06:18:32 ID:n9TCVOz90
D90の後継機はHDD800らしいです。デジタルWチューナーかどうかは不明
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 09:46:05 ID:2/VKMGC90
後継機はD90だけなのかねぇ?
D50も近所の量販で処分特価になってるんだが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 12:12:03 ID:a4tN6W690
トリプルチューナーまだかね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 13:44:17 ID:bw4BkXZL0
>433
HDDの容量から考えるとWな気もするねー。
まぁ、DRで録画していたらシングルでもそのくらいは欲しい気がするけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:46:24 ID:tuopCbcs0
HX8買ってから丸2年だ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:02:09 ID:YB2RRUWN0
>>435
トリプルよりかは4つ付いていた方が

地上アナログ×2 地上デジタル×2
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:14:17 ID:kDd4behX0
HDDもRAID組まれてるとか
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 03:46:32 ID:6gt4ihrF0
価格コムの スゴ録 RDZ-D70 のクチコミ
書き込み番号 4838305 で、
『本体を空けて配線を1本切ればフリーになる』
書かれてることは事実ですか?

詳細を知ってるかた、よろしく。
事実なら即、買いに行きます。
googleで調べてもうまくでてこないので
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 07:31:37 ID:0it7Z4dY0
配線を切るキャンセラーなら有名。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 08:54:23 ID:8SDkpkxW0
昨日ソフトウェアアップデートされてたみたいだけどどこが変わったん?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 10:23:12 ID:6gt4ihrF0
>>441
それは聞いたコトあります

スゴ録本体みたいなんですけど
ガセかな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:02:50 ID:GI5/Lf490
HX65を買ったばかりなんですが、LPでHDDに録画をしたら暗めの映像の所が
モザイクというかコマ送りみたくなっていてかなり汚いんですが、
画質が落ちるとはこういう事なんでしょうか?


445444:2006/03/07(火) 16:11:28 ID:GI5/Lf490
人間がモザイクがかって、動きがカクカクしています・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:00:55 ID:ZaDXGGZC0
>>443
D70の天板を外して該当するような配線があるかどうかを確認してみよう。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:16:18 ID:6gt4ihrF0
>>446
マジっすか?
ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありがとうございます。
気をつけてお願いします。
壊れたら申し訳ないので…
448名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/07(火) 20:28:49 ID:l6Xt/o060
>>447
???w
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:00:54 ID:U6Zl+DOm0
量販店の店員レベルが知ってる情報なら、ここで祭になってると思うがな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:11:27 ID:6gt4ihrF0
>>448
そっか、そういうコトでつね…
オマイが調べろと。買って開けてみろと。 _| ̄|○

>>449
そうだよなぁ。
ココならって来てみて情報無かったし
普通に考えれば無理っぽいのは解ってるんだけど…
あまりにコピーワンスってのが納得いかなくて
(コピーワンス自体の仕様変更もありそうだし)
地デジ対応のDVDレコ、すんなり買う気がおきないっす。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:34:25 ID:k7vPDrdy0
昨日D70買いました。初めてのDVDレコーダーです。
地デジって、NHKとテレビ愛知(テレ東京系)しか映らんの?
なにこれ。で電気屋の店員にこれでいいですと「分波器」買わされ
説明書には「分配器」って書いてあるし。orz
今までみれたテレビ放送みれんし。なんじゃこれ。
なんじゃ俺の機械オンチw。 地デジってこうなの?
「分波器」じゃだめなの? 誰か助けて(涙
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:52:42 ID:hsnxUnt90
地上A・地上D・BSD・110度CS全部見るには分配器も分波器も両方使うよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:59:00 ID:fDwfpifO0
>>442
3月6日のタイムスタンプでVer.2.03.007になってたね。
スゴ録ウェブサイトにも詳細が無いけど、何が変わったんだろ?

>>451
分波器→CSあるいはBSの信号とUHF/VHFの信号を混合または分波する。
 ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Images/Large/EAC-DSSM2.jpg

分配器→衛星放送信号を2分配する時、または2台の衛星放送機器に信号を分配する時に使用。
 ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Images/Large/EAC-DSD12.jpg

っつーか、取説のp.16以降をよく嫁。
454453補足:2006/03/07(火) 23:02:06 ID:fDwfpifO0
分配器はBS、CS、U/Vでもおk。
455451:2006/03/07(火) 23:42:37 ID:k7vPDrdy0
>>452
>>453
やっぱ分派器じゃだめなんだ。orz
今日、返品取替えしてきます。
で、分配器で地上A・地上Dのアンテナ入力にツッコミ、
出力はD端子からテレビのD端子でいいのですか?
取説だと地上A出力からテレビのアンテナ入力になっとるけど…
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:51:40 ID:bVdwnN9U0
またアンテナネタかよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:55:17 ID:fDwfpifO0
>>455
地上A出力→テレビANT入力にしないとテレビ単体でテレビ放送が観れないよ。
まぁ常時D70経由でテレビ放送を観たいのであればこの接続はいらない。
DVDやHDDに録画したタイトルを再生する場合はD端子でおk。
HDMI端子のあるテレビだと更に幸せになれる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:57:49 ID:OBwkdWAa0
RDZ-D70のHDDに、ビデオデッキを接続して、テープに録画して溜めた映像を
ダビングしようと思い、取扱説明書を読んでやってみました。
しかし終了後にHDDを再生したら、音声のみ入っており、画面は真っ暗でした。
D70の入力端子(入力1)と、ビデオデッキの出力端子を正しく繋いだのですが…。
ちなみにビデオデッキとテレビとは繋いでいません。
どうか良いアドバイスをお願いいたします。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:14:04 ID:2cVASzsf0
>>458
レコとビデオデッキとをS端子ケーブルでつないだのであれば
レコの入力1が「コンポジット」になっている。
セットアップメニューでS端子に変更するか入力2を使用する。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:19:03 ID:OBwkdWAa0
>>459さん
レスありがとうございます。
レコーダーとビデオデッキは
普通の、3本束になったケーブル(?…赤・白・黄の)でつなぎました。
(S-VHSビデオデッキでは無いので)

これを入力2にすれば、うまいこといきますでしょうか…。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:51:12 ID:sXuOum+X0
>>451
地デジ用のUHF用アンテナを瀬戸のタワーに向けてちゃんと追加してあるだろうな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:52:36 ID:bZZhAt1jO
>>460
接続に間違いがないか、しっかり差し込まれているか確認。ダメなら、VHSをTVにつないで映像が出力されているか確認。
463461:2006/03/08(水) 15:07:09 ID:sXuOum+X0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:56:42 ID:Z6zV/f2n0
DIGAの新型の発表があったみたいだけど
地デジのW録はないみたい。
スゴ録もW録は無理かなー。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:57:29 ID:TBPLFN0m0
>>461 感謝
瀬戸方向ですか。マンションだから管理会社にお願いしてみます。
瀬戸に向ければチャンネル全部みれるんですね?
あぁ、またアンテナネタかよとかいわれそうな予感がします。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:24:56 ID:QmNSEoYs0
スゴ録も新型出たら、とりあえずRAMの再生機能付けてくれ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:52:03 ID:2L/LYevr0
すご六新型いつはっぴ用ですか
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:37:11 ID:skoTeWeg0
>>467
21日だったか業者向け案内会があるらしい。
液晶テレビとスゴロクなどもあるみたいだけど
詳細は不明。
それまでに公式発表があるかについても不明。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:34:39 ID:6CWDMTHPO
ネットワーク機能が付いた地デジW録がスゴ録で出れば最強
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:23:06 ID:Y9+o6Kvl0
>>458です。無事解決しました。
再び、入力1に正しく接続されているか確認ののち
D70の、画像についての設定で
「入力1」について「S映像」→「映像」に設定を変更しましたら
うまくいきました。
レスを下さった皆様ありがとうございました。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:30:23 ID:nsTUJVTk0
アホな質問でごめんなさい。
今カタログみてるんだけど、RDZ-D70にB-CASカードはついてるよね?
付属品に載ってないので聞いてみる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:31:40 ID:AFDxxJML0
新品ならもちろんついてます。
473471:2006/03/09(木) 21:33:38 ID:fPvm2mHY0
>>472
ありがと。
自分で手に入れるのかと思ってヒヤヒヤしたよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:57:05 ID:hsqN06xl0
映像を編集する時、「チャプター消去」を使いますが
細かいところにこだわりたい時やCMと本編が続いてしまっている時などは
A-B消去を使っています。
時には、1秒にも満たない箇所をつまんでしまいたい時もあります。
でもなかなかむつかしいものですね…。
慣れてくればうまく出来るようになるのかな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:49:27 ID:8BDvIT2N0
>>474
一時停止してコマ送りでA,B点指定という操作では駄目ですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:55:41 ID:es9StBy80
結局、アナログWでおま録は92wで終わりっぽいですかね
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 07:33:51 ID:YYynhQ610
>>474.-475
オレもチャプ切りで大まかにCMなどをカットしてから、
細部をA−B指定で削ってる
475氏の言うように一時停止でコマ送りなどを利用するなぁ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 10:07:30 ID:Arh2vYki0
A-B消去で編集したタイトルを再生すると、A地点が静止画っぽくならないかい?
うちのD90がそうなるんだが…orz
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:29:33 ID:XYV0HbJw0
一時停止中に「??」を長押しするとスロー再生になるの知ってた?

>>478
DRモードだと軽減するね。
俺はHX8とD70持ってるんだけど、
HX8でAB消去したソースをDVDへのダビングをすると位置がずれる。最悪。
D70はDVDへのダビングした事無いから知らないけど。

>>440
画像安定装置の話だと思う。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:30:56 ID:XYV0HbJw0
あ、文字化けした・・・。

一時停止中に「<<」「>>」を長押しするとスロー再生になるの知ってた?
・・・です。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:22:40 ID:nzMkD8SB0
>>480
そうか。今まで>連打してた。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:34:20 ID:mqlE+R6E0
HX65が今35000円くらいで買えてしまうんですが買う価値あるんでしょうか?
実はHV対応のものと迷っていますが、安さを取るか、画質をとるか迷ってます。
(HV録画してもDVD落とすときにはどうせ画質ダウンだっていうし、だったら最初から
アナログでもあんまり画質変わらないのかな?と)
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:11:32 ID:sdsApYGw0
HVテレビ持ってるなら、HVレコーダーの方が良いんじゃないの?
持ってないなら、今は安いレコ買って、HVテレビに買換える時に、レコーダーも買換える、でいいかと。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:00:17 ID:r7YT1tnB0
地デジが来てる地域ならHD対応の機種を買うべき。
たとえDVDにしたときにSD映像になるとしても、地デジソースだとノイズや劣化が最小限になる。ワイド映像だし。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:06:53 ID:r7YT1tnB0
・・・・あ、いや・・ やっぱり値段で選んでもいいかも。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:30:02 ID:nlxQX0bT0
>>482
HX65+画像安定装置+デジタルチューナーでならおk
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:18:18 ID:g/OCgVfZ0
BDレコーダーまで待つという選択肢もある。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:41:32 ID:kbLRzctr0
>>486
予約が面倒。

>>487
PS3すら発売が遅れてるので、いつになるかわからんでしょ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:59:06 ID:YJn7eT61O
>>488
シンクロやAVマウスが使えるなら、それほど面倒じゃない。タイトルが入らないけど。
自分はHVXでアナログなスゴ録に録画してる
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:27:31 ID:kbLRzctr0
画像安定装置必須という前提ならわかるけどCP悪いんじゃない?
482にとっては、HX65かD50かまだ見ぬ新機種の3択ということで
いいんじゃない?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:47:17 ID:YYynhQ610
>>478
確かにな(;´∀`)
でも大抵暗転時を利用してカットするようにしているので、
意外と気にならずにすんでいる
今後新型が出る時にはこういう所にも
心配りをお願いしたいとは思うがたぶん _だなw

>>479
知ってますぜ

編集に関しては、新しいDシリーズよりも
HX系の方がわかりやすかったなぁ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:41:27 ID:tOWNAddQ0
>>479
>HX8でAB消去したソースをDVDへのダビングをすると位置がずれる。最悪。
高速ダビングの場合は多分どの機種でもずれますが、等速ダビングでずれますか?
自分も以前はHX8を使用していたけど、等速ダビングでずれた事は無かったと思う。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:06:39 ID:tk3FDPaF0
僕はもうダビングしないよ HDD換装するから
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:53:04 ID:/BlvimTH0
RDR-VH85を買おうかと検討しているのですが、お持ちの方いらっしゃいますか?
ビデオとDVDとハードディスクの3つの機能が付いたやつです。
ただ地上デジタルに対応していないようなのかネックです。
よく分からないのですが、今後、地上デジタルをチューナーを買って受信しても
それは高画質で録画は出来ないと言うことなのでしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:43:34 ID:l3FDpUFx0
>>494
地デジ対応レコーダーじゃないとハイビジョン録画は出来ないよ。
地デジチューナーを買ってもRDR-VH85ではハイビジョン録画できない。
HD映像ではなくSDワイド映像として録画される。


ていうか、VHSとのコンパチに価値を見い出す人の気持ちが俺には・・・解らない。
タイミングよくVHSが壊れたならわかるけど。
[アンテナ]─┬───┐
       ↓     ↓
[VHS]→[スゴ録]→[テレビ]
と接続すればいいのに。
これならVHSからスゴ録へのダビングも出来る。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:57:08 ID:hjhKxAPb0
RDR-VH85はシャープなのでお奨めしない、トラブル多いし
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:08:51 ID:Jk+6UQfW0
スゴ録使ってますが、はっきりいってリコールものだと思います。
長期間使ってると一切の操作を受付なくなり
勝手に再起動→チェックディスクになってしまいます
それと録画したタイトルの途中に、別のタイトルの一部が
勝手に挿入されてしまう現象も発生しています。
ほんの1〜2コマなので注意してないと見過ごしてしまうかも知れませんが。
これはソニーに修理に出したので記録が残っているはずです。

修理に来た担当者によるとほかにも同様の事故があるそうですが
個別の修理対応しかしないのはどういう了見なのでしょう。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:18:21 ID:ogC/2z330
>>497
SONYの対応が悪いのは昔から。
んで、機種は何?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:21:17 ID:2Di7xHaA0
>>497
設置場所の風通しが良くないんだろ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:52:41 ID:Hhqih4g80
寿命ってどれくらいでしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:29:32 ID:6hHjIdy80
>>488
>>PS3すら発売が遅れてるので、いつになるかわからんでしょ。

気長に待ちます。遅くても2011年のアナログ停波までに間に合ってくれればいい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:38:38 ID:tBF/q3510
>>497
個別の現象だからでしょ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 15:29:55 ID:Ib5BsEwp0
+RWってCPRM非対応なんだね。ファイナライズいらないから便利だと思って
カタログみたらデジタル放送録画できない。他メーカーも採用してないし。
中途半端なのは、単なるSONYの意地、見得なのか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:57:12 ID:/IM6a3iT0
>>495
スペースの問題。VHSデッキが邪魔。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:37:25 ID:O3Eew3u20
>>495
[アンテナ]─┐
       ↓
[VHS]→[スゴ録]⇒[テレビ]
うちはこう。
スゴ録とテレビはアンテナ線とコンポジットで結んでる。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:40:52 ID:nVeR7mkD0
>>495
VHS資産をダビングしようと思う人がそれだけ多いんでしょうなぁ
ボタン一個でダビングできたりVISSで自動的にチャプター打ってくれたり、
ケーブルで繋げるより便利だしね。
507494:2006/03/11(土) 20:06:30 ID:/BlvimTH0
近所のヤマダ電機にいき店員に聞いてみたら、おすすめしないと言われました。
自宅のVHSが同時に壊れたならともかく、VHSは不必要とのこと。
やっぱそうかあ。必要なテープをすべてダビングしてしまったら、VHSは
必要ないですね。

D50って地上デジタルのチューナー付きでハイビジョンレコーダだそうですが、
UHFのアンテナがあって放送圏であればすぐに地デジは見られるわけですか。
テレビ自体がハイビジョンテレビでなければハイビジョン画質で見られないのは当然ですが、
普通のテレビのままハイビジョン録画したDVDを、ハイビジョンテレビに接続したプレーヤーで
再生するとハイビジョンで見られるわけですよね。
ものすごく基本的なことで申し訳ありません。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:09:00 ID:3zrdf0hp0
>>507
DVDにはハイビジョン画質では記録できない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:30:56 ID:l+z8SmfM0
>>507
DVDにはハイビジョン規格が無いので、
今のところハイビジョン録画できるのはHDDだけです。
次世代DVDを待ちましょう。

HDDにハイビジョン録画した映像は
いつでも放送されたままの無劣化なハイビジョン映像で再生できます。
将来買うであろうハイビジョンテレビの為に高画質で録っておく事が出来ます。
510494:2006/03/11(土) 20:35:03 ID:/BlvimTH0
>>508>>509
ありがとうございます。
そうだったんですね。テレビの方も検討しようと思います。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:15:03 ID:lwVcvuvk0
>>503
-RWにも対応してるんだからいいだろ別に。問題あるのか?
RAM非対応を言うのはいるが・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:41:23 ID:oZ9sH/jx0
>>511
-RWにはファイナライズが必要なことが問題。ビデオにはこんな作業必要なかった。
もちろんRAMにも対応して欲しい。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:51:00 ID:1zGzez8t0
>512
-RWも一度ファイナライズすれば、あとは同じフォーマットで使う限り必要ないけどな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:58:19 ID:JI9aUDUc0
>>512
おいおい、ファイナライズが必要かどうかはビデオモードかVRモードかって事だろ?
-RWで必要なのはビデオモードで録った時で、VRでは必要ない。
RAMはデッキがVR録画しか対応してないから必要ないってだけ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:12:32 ID:1zGzez8t0
>514
VRも最初の一回は必要だよ。よく録画した番組をPCに持っていくので間違いないかと。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:44:26 ID:NchyAEmu0
ビデオテープとはクオリティが違うんだから、
ファイナライズの手間の1つ位楽しみの1つとして我慢汁
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:53:33 ID:aO50a9B50
PCのドライブやソフトによるのでは?
僕はパナのRAMドライブでRW(VR)の読み出しやってたけど(今はLGのドライブ)
エクスプローラでファイナライズしないでも読めるよ
DVDプレイヤー(DVD-S39)でも再生できるし
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:24:51 ID:tEvoG4Kx0
DVD-S39は致命的な欠陥があるのでこれから購入する方は止めておいた方がいい。
519494:2006/03/12(日) 15:28:10 ID:qYOkk2fb0
これ買おうと店に行ったら店員の薦めでシャープのアクオスの方を買ってしまいました・・・。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:31:19 ID:dpl4ukRA0
DVD-S39の致命的な欠陥て何?
もしかしてDVD-R(VRモード)が再生できないことかな?

とするとDVP-NS50Pがお奨め? これRAMが再生できないのだけど
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 16:43:51 ID:QUdcP7Ck0
HDD→DVDへコピーじゃなくて移動ってモードもあるといいのに。
あと、コピー後自動的にファイナライズしてくれる機能もあるともっと便利。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:20:06 ID:NchyAEmu0
自動的にファイナライズしてくれる機能が付いたとして、
その機能そのものもオンオフできるようにして欲しい

ファイナライズされちまうと後からタイトル名とか間違っていたとして
修正したりする時に一々はずす作業が今度は出てくるしな

便利と思う機能も人それぞれで感じ方が違うし
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:01:42 ID:DxWRA2Gx0
ファイナライズなんて暇な時にやればそれでいいじゃないか。
テレビ見てるときとかさ。
そんなに急いでるのかよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:32:22 ID:UpkKz4410
次期スゴ録にBDのラインナップがあるというのは本当ですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:41:48 ID:ULxdFwm60
いやだからあくまでその筋の情報ってだけ
今月中に発表らしいが詳しいことは分からん
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:25:49 ID:gWwwyOXh0
HX50使いだけど、>>165の様なバージョンうぷは今まで無いよね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:26:30 ID:TuYJ3o/X0
15日がXデーらしい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:31:56 ID:xz3zh1420
>>526
アナログ機はよほど不具合ない限り、バージョンうぷは無いのでは。
デジタル機は勝手にバージョンうぷしてるけど。
デジタルのバージョンうぷで動作不具合出たら、凄い騒ぎになりそうだな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:33:49 ID:OWMtXNca0
15日にBD関連製品一挙に発表か?
PS3、BDスゴ録、BDVAIO
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:56:48 ID:/eWm4JM30
新参者です。
RDR-VH93使っててDVDが取り出せなくなりました…。
ファイナライズしててフリーズして、その後電源も落ちず。
コンセント引っこ抜いてもダメで「データを読み込んでいます」のまま。
なんとかして取り出す方法ないでしょうか? よろしくお願いします。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:22:57 ID:Oik6h9Mb0
>>530
そのまま修理に出せばいいじゃん
なにか問題でも?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:35:58 ID:qVCFIi9G0
>>530
電源長押しでもダメ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:40:17 ID:5EjF0H2Q0
将来、HDDVDが主流になったらどうしよう・・・
スゴ録のおまかせ機能が好きで2台目買ったくらいなんだけど。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:49:11 ID:1W9GVWj80
>>532
ダメでしたorz
諦めて修理に出します。
ほぼ毎日稼動中だったのでなんとかしたかったんですけどね…。
お手数おかけしました。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:06:41 ID:qVCFIi9G0
>>533
HDD DVDであろうとBrurayであろうと
現行スゴロクからは買い換えなきゃいけないんだから
同じだと思うけど。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 07:09:37 ID:RkTrPiZS0
地デジのW録あれば最高。
無理かなー?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 11:28:46 ID:Q6O/M3mc0
>>534
ちょっと遅いかもしれないけど
DVDドライブのあるとこの底面に、5mmx40mmぐらいの穴が無いかな
そのあなの左側に白いプラスチックで盛り上がってるとこがあるので
それを箸か何かで引っ掛けて右に動かせばトレイ少し出てくるので、トレイを
引っ張ってdvdを取り出してリセットボタンを押せば
トレイが収容されて、しばらくすれば電源が落ちると思う

シャープのdvdレコのやり方だけど多分同じ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 11:29:52 ID:1C0NQL/I0
BDが出てくれれば嬉しいが、「殻付きディスク使えません」とか言うくだらない状態だけにはなって欲しくない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:52:50 ID:Vv2ZhULp0
>>535
現行スゴ録じゃDVDにHD録画出来ない。
だから次期DVD製品を待つ意味がある。
現行のまま買い換えなければいつまでたってもHD映像をHDDから持ち出せないわけだ。
(TS抜きとかPV3とかはあるけどさ)
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:29:45 ID:9eBBxWQ70
PSP持ってないからイラネ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/msrecorder/
541名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/13(月) 15:22:46 ID:+sRdmjQL0
>>540
AX75のおでかけスゴ録だけを抽出したような製品?
本機で編集、削除できないのが
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:45:31 ID:odFLRc0R0
コピワンいけるのがAX75との違いかな。
まぁ、ちょっと高いな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:09:38 ID:F0lCix540
スゴ録と組み合わせてもシンクロ録画できないよね。
セキュア対応になった事だし、デジチュー搭載スゴ録に載るのを待ちます。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:04:12 ID:U0JZ+RKA0
RDR−HX50を星1つと判断した人
     ↓
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~ankey/used/02.htm
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:56:44 ID:1/T2mm4U0
>>534
毎日、エロDVDばかりみてるから壊れるんだよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:59:49 ID:Vv2ZhULp0
>>544
いいじゃん。人それぞれだ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:00:58 ID:UaKNf6Me0
エロDVDが出て来なくなって修理に出すのは嫌だなぁ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:31:44 ID:vfMlIUP50
>>527
>>529
嘘くせーw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:54:09 ID:qVCFIi9G0
15日に販売店向けの案内会があるのは近所の電気屋から聞いてる。
BDがらみはないとは思うけどね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 01:19:22 ID:Uo3xKbmN0
>>544
わざわざ自動チャプターマーク「切」にしてDVD-Rに焼いたのか。馬鹿すぎ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 03:38:56 ID:1KKR4lvlO
>>550
同感。
しかも1日使っただけで評価してるんだもんな
Rを1枚焼いただけでおま録も使ってないのに、操作性は絶賛。そしてすぐ返品してる
この人は何者?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 06:07:26 ID:hNgs/RTR0
>>550
よく読みなよ。
HDDに録ってからDVDにダビングしてるんでしょ。
 「DVD-Rにコピーするとチャプターが全て消えてしまう」
と書いてある。

しかし、その後の、
 「数話分が1つのタイトルとして書き込まれてしまうのである」
ってのが何かおかしいんだよね。
連続番組って言ったって連続放送してるわけではなく、タイトルは1話1話分かれると思うんだけどね。
レンタルビデオでもダビングしてるのか?こいつは。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 07:20:50 ID:+gkjNxR+0
スカパーあたりをシンクロ録画したんでは?
操作性絶賛で星1コってのはどうかと思うが気持ちは理解できるな〜

ずっとPSX買ってきて次に双六買おうと思ったんだけど
ビデオモードで等間隔にしかチャプター付けられないのを知ったから
パイの555Hにしたよ。
この仕様が許せないって人によってあると思うな〜
やっぱ、オープニング Aパート Bパート エンディング 予告と、
チャプター分けしたディスク作りたいじゃん。
PSXは出きるけど初期の双六も出来たんじゃなかった?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 09:02:34 ID:OnuCt/tX0
>>553
出来ん
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 11:33:37 ID:+QmYw+/00
シャープからOEMのスゴ録なら出来る
どっちにしてもRW(VR)にダビングしてチャプター打てばよい
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:39:28 ID:ppkZNHnp0
>>553
で、必死こいて作ったDVDを何回見ます?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:17:16 ID:3ZFTNJzf0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/pio2.htm
もしかしてD90の後継機もHDDの増量のみ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:17:54 ID:aGP2OMXO0
800Gパイに先を越された。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:18:48 ID:CH3BugFM0
HX92wを使っているのですが、
おま録で録画した番組がHDD残量が少なくなったら自動で消えていくっての説明書に書いてありましたが、
HDDの残量じゃなくて最大タイトル数(300)の場合はどうなんでしょうか?
HDD残量と同じように古いのから消えて300タイトル程度を維持するのでしょうか?
それとも、タイトル数の限界の時は自動で削除されないのでしょうか?

画質あまり気にしない為SEPでおま録してたらHDD130G位で250タイトルくらいになってしまいました・・・
タイトル数でも消えていくならEPくらいにして放置しておくのですが、
タイトル数で消えないなら画質あげて300タイトルまでに250G一杯使うくらいにしないと。
ていうか、たまに手動で消せばいいんですよね・・・
82Wで良かったかもしれない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:53:40 ID:wKhhPCjy0
業者向けは22日だから、その前にプレス発表はあるだろ。
スゴ録は流れ的にマイナーチェンジで終わる予感。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:51:41 ID:vy0mXmsj0
>>540
メモリースティックが機体から飛び出ていくフラッシュに、珈琲吹いた
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:13:45 ID:BSGi+vrB0
XP+か・・・HQ+もぱくられたな。
疑似2パスエンコードが無いなら意味は薄くなるけど。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:34:08 ID:ZW2ZOhKO0
>562
今のスゴ録はXP+だよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:45:47 ID:lH6YdVHS0
スレ違いスマソなんだけど
プリンター(ピクサス)ってどの板にあるの??
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:09:11 ID:UOq3CONB0
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:28:16 ID:cpMgcpti0
+って何が違うの?
2passエンコと関係があるの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:32:01 ID:lH6YdVHS0
>>565
ありがとう!
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:46:02 ID:h1kZAVUl0
>>559
HX70だとタイトルが299になると録画できなくなる
つまりおまかせ録画もそこで中止されてしまう(自動的に削除は無いみたい)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 12:51:34 ID:bT5oUlOE0
>566
+は15Mbpsで録画される。HQ以上(現在はXP以上)だと2passになるわけだが、
当然再エンコードなわけなので、元のソースが高画質なほど綺麗な仕上がりになる。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 15:13:50 ID:mcL725Hm0
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 16:47:23 ID:ZUuNG9Ia0
HX70

「ディスクが汚れています」メッセージでまくり。

メディアはTDK国産。

氏ねソニー
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 16:50:09 ID:Ngfb6XUi0
良い機会だから「ハッパ」をやめたら
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:42:22 ID:zBQQW5z+0
偽装かも分からんね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:53:09 ID:PGO9FvDa0
>>571
ヘッドが汚れてるんだろ。

お前の部屋が汚すぎるだけ。湿ってる。ホコリだらけ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:09:34 ID:S7RGRymmO
>>571
タバコやめな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:11:55 ID:Z4QKo/s10
すみません。初歩的な質問なんですが…
スゴ録などのDVDレコーダーで録画したDVDは
パソコンでは見られないのですか??
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:17:22 ID:63dq3vQa0
>>576
見れるよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:28:01 ID:y3Mjw02q0
>>576
ファイナライズ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:31:08 ID:qTtngkyG0
>>576
コピワン物は基本的にダメ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:57:48 ID:ULeyvS570
>>576
ビデオモードにしろ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 09:57:30 ID:3yJeEOL00
D90とD70で検討しています。
両者の音質の差が一番気になるのだけど、体感できるほど差ある?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 10:09:58 ID:tt6TDmL/0
>>581
HDDの容量以外のカタログ上のスペックはオーディオDACを含め同一
サイトでも殊更、高画質・高音質を謳っていないので差はないものと
思われる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:49:30 ID:K4HrBrdC0
>>582
D90は音質重視でぶっとい電源ケーブルを採用してる。
D70は普通のケーブルだから、そこだけは違うね。

>>581
上記の差がある。もちろん実際にちゃんと聞けば違う。
ただ、電源の違いを体感できるかどうかは、あなたの音関係のシステム次第。

584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 14:35:57 ID:eEH7q7vx0
なんだ、自演か。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 14:44:55 ID:If3b8J81O
>>574
VHSじゃないから、レンズとかピックアップだな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 15:30:18 ID:3yJeEOL00
581です
>>582-583さん、ありがとうございます。
D70にしようと思ってたのですが、
D90が1-2万円の差で買えるのだったら、そっちの方がいいかなと思って。
音はそれなりのシステムを組んでます。DVDでオペラ見たいので。
ソニーのCDプレーヤーの音が好きなので、双六を候補にしてるわけです。
(だったら専用のプレーヤー買えとかいうツッコミは勘弁)
もっとも、D90もうあまり在庫ないかもしれませんが…
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:01:00 ID:JW6RdxMw0
そうは言ってもレコーダーよりプレイヤーの方が見る分には上だからな。
その1万円から2万円の差額でプレイヤーを買った方が良くても不思議じゃない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:18:46 ID:l9cU5QTP0
私が買ったときは3万円ほど差があったので、D70にしましたが、
1万円ならHDDの容量でD90にしたと思うけどなぁ。

レコーダー単体として考えても、大容量のほうがスゴ録のおまかせを
生かしやすいんで。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:14:26 ID:Ia5zkIB30
新製品まだなのかっ!!!
まちきれないでつ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:42:04 ID:DTPII+rA0
新製品発表されても実際に店頭に並べられるのは
一月半経過した後だったりするのがスゴ録。

マタ〜リ待て。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:29:14 ID:srAbg5V10
ソニー自体そうだな。
売れ筋とかは店を舐めた話しか出さない。
その癖売れないもののゴリ押しは強引。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:31:22 ID:dMV6ZWJy0
>>586
BSとかでもオペラやるからD90のほうがいいんじゃない。

D90ってもう在庫少ない? そんな感じはしないが。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:43:10 ID:cqITCTcS0
早くDシリーズの後継出せよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:58:14 ID:ChOoYFQu0
後継いつ頃発表&発売??
待ちきれない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 09:58:50 ID:T2an/cIv0
とりあえず発表だけでもしてくれないかな。
そうでないと待ちきれずに他のメーカーを買ってしまいそう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 10:20:08 ID:Ro9I2bhf0
22日に業者向け説明会がある。
その日、もしくはその前になんらかのアナウンスはあると思う。
ただし、その中にスゴ録が含まれているかは不明。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:43:19 ID:XiMVCgvq0
Dシリーズを買うのは、しばらく待った方がいいかな?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 12:52:48 ID:a3NN7fiR0
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:33:41 ID:T2an/cIv0
日本ではこのプレーヤーは発売未定らしいね。
情報では米でのプレーヤー発売の後に、
日本でレコーダーを発売するとか。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 15:42:10 ID:9QJLjUFq0
>>597
AV機器は、欲しい時が買い時だ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 16:28:53 ID:SeZfCgonO
D70だけどデジタル放送の番組説明ほとんど取れないんだね
テレビのチューナの番組説明の方が10倍ぐらい情報量多い
故障かと思ったら仕様だとさ
どーりで引っ掛からないとおもった
せっかくのおま録が役に立たねっす
なんでこんな糞仕様なんだ?
他社のレコーダもそうなのか?
これじゃアナログEPGの方が情報量ある
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 17:30:16 ID:sZ/B6H5H0
やっぱり、地アナ地域って、まだDシリーズ売って無いの?
テレビとかもどうなんだろう。

ちなみに関東は、地デジ範囲に入って急速に地デジ機が売れ出したみたいだ。

そう考えると、メーカー側もまだまだD90、D70は「手始めに」って感じだったのかな?
俺はD70を使ってるんだけどかなり満足だ。

次期の地デジスゴ録は何をバージョンアップするのだろう?
Wチューナーか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 17:49:49 ID:Td7WTeQU0
>>602
>>次期の地デジスゴ録は何をバージョンアップするのだろう?

以下の項目
@地上デジタル放送のチャンネルの切り替わり速度を上げる
Aレコーダー自体の起動にかかる時間を短縮
Bリモコンをスティック操作から普及期のタイプに変更
CWフォーチューナー(地上デジタル×2 地上アナログ×2)これによって「フォー」のレイザーラモンがCMキャラに起用
D地上アナログチューナーの画質向上(地上アナログ単体機と比較した場合、汚い画質なので)
E番組表をテレビ欄方式も選択できるようにする
F価格を普及価格手前に設定

G同社薄型テレビBRAVIAにスゴ録を内蔵したBRAスゴ(スゴVIA)を発売
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:04:14 ID:8s+/jQkO0
地アナいらないから、そのぶん地デジx3〜4にしてもらいたい。
できればスカパーチューナー乗せた機種も出して欲しい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:14:24 ID:Ro9I2bhf0
どうやら新機種までカウントダウンのようだね。
各社の動向を見る限り、マイナーチェンジっぽいけど
D90使いとしては、601が言ってるように
まともに番組情報を取得して欲しい。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:37:31 ID:2Bjq+qRk0
みんな、おま録キーワードって、番組情報の文章に引っかかるようなものを登録してるの??
俺は、直に番組名を登録しちゃってるけど。
「NHKスペシャル、世界遺産、ガイアの夜明け、がっちりマンデー」
「ワンピース、アカギ、エンジェルハート、名探偵コナン」
「白夜行、時効警察」
「自腹、タモリ倶楽部、爆笑問題のススメ」
みたいに。

地アナ機だと番組名を省略される時があるから注意が必要だけど、
地デジの場合は省略される心配が無いから、これでOKだ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:41:00 ID:2Bjq+qRk0
>>603
地デジがWならアナログはいらないなぁ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:52:58 ID:YdgoKPIc0
5/21
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:03:54 ID:Ro9I2bhf0
>>606
それじゃあ番組予約と同じじゃん。
普通は好きなタレントとかジャンルを、多岐に渡って
追っかけたいから、おまかせのわけでしょ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:53:43 ID:v7+j5FH80
おれは
官能、背徳、エロ、セクシー・・・w
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:57:48 ID:OnyI81aA0
>>603
DVD-R DLのVRモードに対応するのかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 21:16:34 ID:M0R2JmwU0
別に残すほどでもないけど、録っておきたい番組があるときにこれをすると便利だよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:14:44 ID:NJa0CDhf0
22日の業者向け説明会で詳細分かったら報告きぼん。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:28:45 ID:Ahvw+SO00
D50である番組を毎週録画していたところ、
最終回だけ勝手に予約を解除されている、ということが2度もありました。
いずれも、最終回なので時間がいつもと違う、というわけでもありません。

同じ体験をされた方、います?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:22:44 ID:lY6+vKCf0
[終]って書いてあるから別番組と判断されたのか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:47:21 ID:7WL6TW6k0
>>614
同じくD50使ってるけど毎週録画はあんまり信用できないのでこまめに次回予約をするようにしている
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:51:09 ID:yKkMJOJW0
D70だけどそんなことないよ。全部ばっちし、50と70でソフト違うのかな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:59:32 ID:nIaOdjPo0
HX72とパイオニアのDVR-330Hとでは
どちらが録画画質が良いのでしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 01:09:26 ID:GDPgFdI4O
D70だけど番組名変更も時間変更も無いのにわざわざ後ろの番組録画されたことあるよ
後ろの番組名にも同じ文字列が含まれてた
番組追跡のバグだと思う
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:14:01 ID:xWC1x/130
2passエンコって、実際どうなん?
一番綺麗にDVDに残せるの??
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:47:01 ID:yKkMJOJW0
スゴ録に2passエンコなんてあるのか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 11:43:48 ID:YH6hxI7l0
>>621
HQ(HQ+)からレート変換ダビングをするときに、ダイナミック
VBRと称する擬似2Passエンコを行う。
最初からSP等で撮るより綺麗であるが、当然高速ダビングは
出来ないので、時間との天秤に掛ける必要がある。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 13:32:05 ID:sNfyP1e00
あ、番組録画の時じゃなくダビングの時にね。
擬似2Passなのか・・。

DシリーズのDRモード録画番組がソースなら、2Passエンコの方がいいかもね。(SP→SPの高速ダビングよりも)
でも「擬似2Passエンコ」ってのがどういうものなのか・・・。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 15:11:09 ID:YH6hxI7l0
>>623
録画するときに、再エンコ用の解析データを作っておいて、ダビングの時にレートを振り分けるそうな
能書きはこちら
ttp://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/feature.cfm?PD=22716&KM=RDZ-D90&PG=2
ttp://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/feature.cfm?PD=18928&KM=RDR-HX100&PG=2
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:41:47 ID:ueH+ZEfi0
そのリンク先の説明によると、擬似2パスじゃなくて、正真正銘の2パスじゃね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:51:18 ID:JSLM4QuB0
本当の2パスは無圧縮動画をソースにするから、
放送をMPEG2で圧縮した動画をソースにしたら、
本当の2Passエンコにはならない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:58:28 ID:YH6hxI7l0
>>625
旧スゴ録(HX-8/10)の時には、「擬似」の文字が入っていたと記憶している。
ターゲットが決まっていない段階で、ソースの生成と解析を同時に行っている
ので、「擬似」なんだなと自分的には納得していたのだが・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 18:00:45 ID:0wEH5dFd0
>>626
デジタル機ならDRをソースにすれば本当の2Passエンコだけどな。
ところで2Passエンコは、DVDに焼きながらするの?それともエンコ完了してから焼くの?
最近のドライブ・メディアは高速焼きに最適化されてるから、前者なら焼き品質悪そう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 19:56:45 ID:PN8rdZWL0
>626
ちがうよ。1pass目のソースが圧縮だろうがなんだろうが関係ない。
630629:2006/03/18(土) 20:00:59 ID:PN8rdZWL0
なんかよくわからん日本語になってしまったw。
2passエンコードにはソースの圧縮、非圧縮は関係ない。
ようは1pass目で解析をし、2pass目で圧縮していれば良い訳で。
スゴ録の場合は1pass目を録画のときにやっているというだけだよ。

>627
初代モデルから公式には「擬似」なんて言葉は入っていないよ。
最初から2passエンコードを応用したとしている。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:19:57 ID:PBe1Sb3V0
D70を12月に買いましたが、
デジタルの二重音声がうまく扱えないのですが仕様ですかね。
夜7時のNHKのニュースは副音声の英語しか聞こえません。
アナログ放送では主音声副音声を切り替えられるのですが。



632 :2006/03/18(土) 21:31:07 ID:XE5J/YqF0
今回D70をネットで注文して配達を待っている状況です。これまではSONYのデジタルチューナー付TV
とアナログチューナーの東芝RD−X3でAVマウスを使っておりデジタル放送録画時はチャンネルを代えれなくて
不便していましたが、これで2デジチューナーでW録もできるかなと思っています。
配線につき教えて欲しいのですが、アンテナ→D70→TVとすべきか、アンテナ→分配器から
D70とTVに分けるのとどちらがいいのでしょうか?画像のことを考えても別に変わりはないのでしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:50:59 ID:93T21VOC0
D50とD70とでは実売価格に2万以上の差があるわけだが、果たしてそれだけの
価格差があるだけの機能があるんだろうか?

見る限りではデジアナ録画ができるかどうかの違いだけだと思うんだけどね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:26:14 ID:SwlM/uVL0
>>633
上にも書いてあったがデジタルおま録使い物にならないからD50でアナログ、
デジタルはおまけでOKな気がス
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:04:22 ID:/YRD+2Ah0
>>631
ウィークエンドジャパノロジーですか?
俺もD70だけど、ちゃんと二重音声録画できるように設定できた。
設定教えたいけど、今稼動中で設定画面が見れない・・・。あとで報告する。


>>634

D50でアナログ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:05:31 ID:5vda7B+p0
>>631
あ、ウィークエンドジャパノロジーじゃなくてニュースかw
まぁしばし待ってくれ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:30:54 ID:N2OqKwjL0
D50買いますた。
DVD再生画質 HX70>D50(´・ω・`)
操作性 HX70<D50(・∀・)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:46:54 ID:aP0V4tex0
はやくスゴ録 RDZ-D90の新機種だしてくれないかなー
東芝のRD-XD91がいらついて、我慢できん
639631:2006/03/19(日) 00:54:22 ID:xWwdWLgj0
>>635
設定でできるんですか。教えていただけるとありがたいです。
自分でもいろいろいじってみたんだけどできませんでした。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:02:12 ID:5vda7B+p0
>>631
D70で説明します。

二重音声には二種類あるようです。
設定も二種類あるようです。(デジタル移行期のシワ寄せなのかもしれませんね)

あなたは「録画予約」画面の「詳細設定」の中を見て悩んでいたのでしょうか?
NHKの番組はこれに対応してない二重音声みたいなんですよね。

NHKの主な地デジ番組は、
 設定→ビデオ設定→HDD二重音声記録
の設定を「主+副音声」にする必要があります。

この設定をしておくと、ステレオ放送はステレオで、音声多重放送は多重で録画されます。
勿論、再生する時は音声切替ボタンを押す事で
「主だけ聞く」とか「副だけ聞く」、「主+副で聞く」とかできます。

641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:12:54 ID:0VvNrcEz0
>>633
つiLink,HDMI,デジタル音声同軸出力,端子金メッキ,メモステスロット。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 03:40:00 ID:xWwdWLgj0
>>640
どうもありがとうございます。

私のもってるD70個体の問題なのかもしれません。
HDD二重音声記録は主+副音声にしてあります。
録画予約画面の「詳細設定」はDRモードのせいか
できなくなってます(そこにカーソルを移動できない)

今、 「宇宙へ〜冷戦と二人の天才」 というNHKの二重音声を
DRで録画してますが、7時のニュースの時とは違って今度は
音声切り替えボタンでどう切り替えても常に主+副音声が聞こえてしまいます。
いやー不思議です。
同様の不具合は録画時だけでなく、チューナーを利用している時にも発生します。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 03:50:00 ID:mhHQRsVS0
てかHX70使ってるんだが市販DVD,HX70で作製したDVDは問題なく視聴できるんですが
PCで録画したDVDは再生したら音声が割れて聞こえるんですが
仕様でしょうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 06:31:42 ID:NqElDWPj0
>>642
DRモードだと設定関係なく問答無用で二重音声録画されるはずだよ。
放送電波のデジタル信号をそのまま記録するから。・・・かな?

DRで二重音声にならなかったらもうそれは放送局のせいかな。
又は、個体のバグ。
でもソフトのアップデートを自動にしていればバグの形も全国共通のはずだしなぁ。
あとはアンテナレベルが低くてブロックノイズが出まくりの環境で、二重音声信号も取り逃してるとか。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 13:08:56 ID:uZdqXsrA0
>>642
D70を光出力→AVアンプに繋げてアンプ側を副音声にしてたりしませんか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:35:29 ID:ggNbPs4s0
>>643
PCで録画したDVDの仕様
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:38:41 ID:mhHQRsVS0
>>646
PS2やDVDプレーヤーではきちんと再生できたんだがなぁ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:52:56 ID:7A2QjxaD0
>>646
(;^ω^)・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:35:14 ID:WFGYejpc0
すみません、教えてください。
スゴ録RDZ-D50と、テレビはAQUOSのLC-20C5との接続についてです。

説明書で接続方法を見ますと、
アンテナケーブルを2本使用して
壁のアンテナ端子とスゴ録、スゴ録とテレビのVHF/UHF端子をそれぞれ繋いでいます。

付属しているアンテナケーブルは1本しかないのですが、
これはもう1本別にアンテナケーブルを購入しなければいけないということでしょうか?

テレビには、VHF/UHF入力端子とBS・110度CS入力端子の2つがあります。
(地上デジタル入力端子はありません。)

家電には疎いもので、仕方のない質問ですみません・・。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:56:53 ID:XkYdPf5v0
>>649
足りないと思うなら買え。
もし既存のケーブルがあるならそれを使え。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:17:52 ID:dcK5u/280
今更ながらRDR-HX82W買ったのですが、
おまかせ録画のキーワード設定で「このキーワードは含まない」って言う感じのは出来ないのでしょうか?

また前コクーン使ってたのですが、ネットでファームアップとか出来たのですがHX82Wはファームアップ自体無いのでしょうか?
なにかディスク送ってもらってファームアップとかあるのでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:34:46 ID:9xDjnNfVO
基本的にはない。大きな不具合があれば別だが。あと個別の修理時にしてくれることはある。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 10:18:12 ID:RDyVFguy0
>>641
DVDのアップスケーリングも一応書いておいた方がいいんでね?
俺はその点が重要であった。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 11:02:29 ID:INN6PTqJ0
発表まだ?
22日業者説明会があるみたいだけど
普通はプレス発表が先じゃないの?
そうしたら明日が休日だから、今日しかないと思うんだけど。
それともナシなのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 11:35:31 ID:hoKr3itr0
意外とおま録が使えないねぇ...

好きなアーティスト(ゴスペラーズ)の登録してたら番組表には略されて(ゴス)載っててスルー
ならばとゴスで登録すると単なるゴスペルがひっかかり、しかも丁度悪い事にその裏番組でおま録してほしかった
番組の最終回があったのに取れず仕舞い...orz

↑両方とも嫁が見たかったものだったんで
嫁が「こんな使えんもん投げ捨ててしまえっ」ってブチ切れ...宥めるの大変だったすよ(;・∀・)
今はおま録全切りで自分でポチポチ予約録画してます
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 11:46:38 ID:e+HiNRp30
おま録が悪いんじゃなくて、
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 11:50:13 ID:kgdFfca30
>>655
お前ホントにスゴ録持ってるのか?
おま録に順位があることぐらいユーザーなら誰でも知ってるぞ。
もし撮って欲しい番組の順位を下にしたのなら、おま禄が使えないんじゃなくてお前が使えない。

というか最初から放送が分かってる見たい番組なら普通に予約で録画するだろ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 12:12:59 ID:PjWiMRaW0
コクーンの、おま録2ってスゴ搭載されないの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 12:14:07 ID:PjWiMRaW0
失敗。

コクーンのおま録2ってスゴ六に搭載されないの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 12:19:44 ID:12ryHBwf0
いや、俺もスゴ録のおま録はクソだと思う。
特に自動消去の挙動と時間帯の範囲はアホかと馬鹿かと。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 13:23:56 ID:sxWSB//U0
>>654
業者説明会で新型スゴロクがあっても公式発表があるまでは言ってはいけない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 13:31:50 ID:cRVpRkwKO
おま○○の学習機能ってユーザーが学習しなきゃいけないって意味ですよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 13:42:26 ID:hoKr3itr0
>>657
D70ですよ

>ユーザーなら誰でも知ってるぞ
これは言い過ぎだろw
ユーザー全員が取り説端から端まで読んで熟知してるとは思わんが...
特にうちの嫁のような普通の家電として扱う素人には無理無理〜
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 13:47:29 ID:9xDjnNfVO
番組がわかっていて、確実にとりたいなら、予約するのが普通だろ。不精しちゃいかんよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:19:26 ID:PMY8gD8s0
人間は失敗して学習能力を身につける。
なので、「おま録」で失敗した奴は、EPGで確実に録画予約するようになる。

また、複数台購入して録り分ける奴も出てくる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:22:26 ID:PSofw+VK0
素朴な疑問
「おま録が録画できていない」という奴は、どうやって「録画できていたはず」と確認しているんだろうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:54:25 ID:hoKr3itr0
>>666
語句登録してるんだから「できたはず」
録画されてなかったから「できてない」
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 15:04:13 ID:PSofw+VK0
>>667
それじゃ、「何かが」録画できていれば文句は無いはず。
放送される日時・チャンネルを例示して「録画が出来ていない」は明らかに
使い方を間違っているとしか言いようがない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 15:21:02 ID:hoKr3itr0
>>668
そ〜ゆ〜の屁理屈って言うんじゃ?w

カタログにも “見たい番組が録れている「おまかせ・まる録」”
って書いてるもんねぇ〜
少なくともうちの場合、見たくも無い番組が録れていたんだけどw

マニアやオタクならともかく、普通の人や主婦はカタログに謳われていることを
鵜呑みにして購入するんじゃない??
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:19:44 ID:X3G2HHC/0
DVD-RWに直接予約録画してたら、「ディスクが汚れています」とか表示されて
途中で切れてやがった。開封したばかりのディスクなのに…
なめとんのかコラ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:39:49 ID:PSofw+VK0
>>669
>>今はおま録全切りで自分でポチポチ予約録画してます
やることが極端だなー
だから〜
おま録を「設定」して検索結果を「予約」すれば良いだけでしょ

先の例だと「ゴスペラーズ」を「ゴス」と略したのは、G-GAIDEの問題、
で略された「ゴス」により引っかかったものが、君の欲する「ゴスペラーズ」に関する物なのか
それとも「ゴスロリ」に関する物なのか、判別が出来るほど賢くはない(スゴ録に限らず・・・)

おま録は、「設定・放置」して、設定に該当する「なにかが録画されている」以上の事はあり得ない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:05:56 ID:mZMIllL20
おま録で「あ」と入力した場合
「あ」とつく番組全て録画されるのですか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:17:34 ID:SuJZdBCF0
>>663
あんたが頭悪いだけじゃんw
あんたが理解力が無いだけじゃんw
理想のおま録が欲しいなら、おま録ボード買ってきて自分のPCで構築すればいい。自分でソフト作って。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:18:29 ID:SuJZdBCF0
>>670
>>574-575



>>671
そういえば、糞ジェムスレって落ちちゃったのね・・・。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:23:04 ID:IOYFjxOU0
いよいよ明日、発表?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:34:12 ID:mZMIllL20
おまかせチャプターとオートチャプターって
どのように違うのでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:36:29 ID:ttZQpuTu0
>>676
おめーくだらねーことばっか聞くな
ここで聞く暇があるなら てめーで調べろ馬鹿が
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:56:43 ID:X3G2HHC/0
>>674
そうか、ハッパか…
部屋で吸っちゃってるよ、俺
ごめんね租二位
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:20:34 ID:sr5XdS3M0
スゴ録買ったんだが正直HDDレコがこんなに便利だとは思わなかった。
民放はもうCMスキップ無しじゃ見れないわ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:28:18 ID:aUhgukLC0
エンコーダーは糞だがオートチャプターとチューナーは神
681642:2006/03/20(月) 19:37:05 ID:QscKOiy90
>>644>>645
レスありがとうございます。調べてみました。
デジタル音声出力が問題だったようです。

D70から同軸出力でAVアンプにつなげています。
AVアンプではAAC Bilingual モードがあり、
主音声と副音声同時再生に設定してました。
前に英語の副音声しか聞こえなかった時は副音声再生に設定していたのかもしれません。

NHKの7時のニュースの二重音声をデジタル出力した時には、
D70で主音声副音声を切り替えても変化が無く、
AVアンプの方でAAC Bilingualモードを切り替えることで
主音声や副音声を切り替える事ができました。
一方BS朝日のBBCザベストの二重音声はデジタル出力でも
D70の方で主音声・副音声が切り替えられました。

NHK二重音声は MPEG2AAC 1+1
BBCザベストは MPEG2AAC 2/0

と表示されました。

アナログ出力を試したところ、
NHKの二重音声でもD70で適切に主音声・副音声を切り替える事ができました。
デジタル出力でもD70で切り替えられると良かったのですが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:08:14 ID:AJGh/NN70
G-GAIDE・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 22:35:33 ID:mZMIllL20
HX50ってもう生産していないんですかねえ?
HX65を売りに掛かっているような気もしますが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 23:15:10 ID:zsBh0NgI0
>>767
オートチャプター
 →6分間隔または15分間隔でチャプターを付けることができます。
おまかせチャプター
 →ソニー独自の「シーン検出アルゴリズム」により、
  無音状態やステレオ音声の検出だけではなく、
  音楽と会話の境など"音"の切り換わりや、場面変化が大きい"映像"の切り換わりを
  自動で検出してチャプターを設定します。

以上D50、D70、D90共通取扱説明書より。
685684:2006/03/20(月) 23:16:18 ID:zsBh0NgI0
× >>767
○ >>676
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 02:07:57 ID:7wEzt82D0
>>684
ということはHX65は
オートキャプチャになるんですよね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 06:58:57 ID:EifoyInQ0
おまチャプとは、別名CMカットチャプタなりw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:57:52 ID:B0yPxLHq0
>>686
"オートキャプチャ"意味全然違うから。チャプタね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:17:49 ID:MxIpzgPe0
>>686
ttp://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/spec.cfm?PD=23044&KM=RDR-HX65

この仕様を見ると、おまかせチャプターの欄が「オートチャプター」になってるね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 03:09:18 ID:fsvrSfR/0
調べる気のない香具師甘やかしてどーするよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 10:57:26 ID:wEyb7qtB0
質問です。
DVD−RにSPで高速ダビングをしよう思ったのですが、
元のソースが4.6GBなのに、容量が足らないので出来ないと言われました。
0.1GB程度は、システム情報とかが入ってるからでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:51:37 ID:SoCfTdt50
で、今日は22日ですが、新製品の情報、誰も何か分からずですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:04:55 ID:D+qbUTSX0
>691
DVD-Rは4.38Gが上限です
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 16:23:17 ID:fKEGjJLrO
>>691
例えばPCでは1GBは1024MB だが、DVDメディアでは1GBを1000MBとしてパッケージ等に記載してる。
この違いにより、今回のような勘違いが起きる
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:41:03 ID:J1+7mVrN0
HX82Wを使っているのですが、HDDに録画していた番組を見ていたところ、
とつぜん画面が消えて、レコーダーのディスプレイ部分に英語で
「リカバリー」?と表示されてHDDがカタカタと動き出したのですが。
これって何なのでしょうか?

表示中はまったく操作ができなかったのですが、
表示が終わった後に再生してみると、
HDDの中身は無事でした。

どういった時に、このような動作があるのでしょうか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:46:49 ID:0sDl1vud0
カードチャプターさくら
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:01:03 ID:Rntz/jsw0
>695
オレもHX82W使いだけど、昔電源オン中に停電したことがあって、
停電あけに起動したら「RECOVERY」表示が点滅し始めて、
おいおい中身全部パーかよ、とビビったが、消えてはいなかったな。

瞬間停電とかがあった可能性はないかい?
698695:2006/03/22(水) 21:22:56 ID:J1+7mVrN0
>>697
瞬間停電は無かったな。

「RECOVERY」表示がある直前まで、
HDDの番組を見ていたけど、突然再生が止まったり、
画像がブロックノイズ?だらけになったり動作不安定だった。
それが原因なのかな???
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:58:52 ID:rAC5Lgon0
RDZ-D50の価格.comでの最安値が39800円…
700686:2006/03/22(水) 22:17:42 ID:DTFn+u+a0
>>689
そうなんです。
オートになってますよね。
ということはHX50の廉価版???
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:49:06 ID:QQIW1Chz0
BS朝日でエースをねらえ!予約してたんだが、開始が30分遅れの10時30分!
けど、予約リストはしっかり10時00分から。
これって追跡機能、働かないんか?
そういえば、回が第1回で、タイトルも一回目のものだったな。。。
あ、ちなみに、D70だす。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:22:13 ID:PizqMQvL0
デジタル放送対応のW録早く出ないかな?
今アナログの82W使っているけどめちゃめちゃ便利。
デジタル放送対応のW録早く出して欲しい。
首を長くして待っています。
703691:2006/03/22(水) 23:22:59 ID:ORIsgetJ0
>>693-694
ご回答どうもです、勉強になりました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:49:19 ID:oUrZhhgu0
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:03:55 ID:OuWLwtrH0
>>701
私もD70ですが、この間NHKBS1(デジタル)でサッカーの関係で後の番組が
10分ずれたときは、勝手に合わせてくれました。

今日のエースをねらえ!って、最初から30分遅れだったですよね。
毎週予約してれば、先週の番組が終わった時点で、今週の予約が10時30分
からになっていたはずですが、毎週予約ではなかったのでしょうか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:56:27 ID:7KX4W5400
>>705
先週は特番でお休みだったんですよね、エースをねらえ!
自分も以前、チャングムがずれたときはしっかりと録画時間もずれてたので
(そん時は感動ものでした!)今回も大丈夫かな?と安心していたのですが。。。
先週、特番録画中に手動で停止にしたからかな?
あ、毎週予約にしてました。
あの番組表も何か当てにならないというか、一週空くとサブタイトルって
初回のタイトルになっちゃうのね。
エース…も数週間前に休みになった翌週、しっかりと「第1回」となってた。
それと最終回の翌週って番組名違うのに録画しちゃうのね。
録画予約番組名と番組表の番組名のマッチングとかてやってないみたいね。
あくまで時間みたい。
707705:2006/03/23(木) 15:06:33 ID:O1TJHtJP0
私はデジタルの番組をそれほど予約してないので、休みになったことが
あったかどうか、さだかじゃないんです。特に民放で毎週予約している
番組だと、時間変更の記憶もない。
デジタルBS-hiの大河ドラマが、オリンピックの関係で時間変動したとき
なんかは、まったく問題なく追従してました。

アナログで毎週予約の番組が休みだと、その週は見つけられないので
同じ時間帯の放送を録画して、次の週の番組表から正しい番組を
見つけて予約に入れてくれます。
(昨日、特番で休みだったトリビアなんかはそういう動作)
最終回の翌週の動作は、おそらく番組名で見つけられないために、
同じ時間帯の番組を録画するだけだとおもいます。

デジタルだと何か違う動作になるんでしょうか。
詳しい方がいたら教えて欲しいです。すっかりD70におまかせの
状態になっていて、あまりマメに予約内容をチェックしなくなってる
んで(笑)。

予約のサブタイトルは一時的に予約したときのものになったりするかも
しれませんが、予約が成功すれば書き換わるんで、あまり問題ないと
思います。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:14:57 ID:YQplnBa+0
もしかして新型でない・・・?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:27:29 ID:TBMnZyYH0
出ると聞いてるがな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:01:31 ID:Ik/db48h0
地デジ機の新型は出るだろうが
地アナ機の新型はもう出ないだろうな。
俺のところではまだ地デジ始まらないしコピワンもウザイので
地アナW録機が欲しいのだが・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:01:33 ID:rTedmfHv0
見えます、2ヶ月以内に発売されます
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:15:06 ID:M4di0Rnx0
流れ豚切ってスマソ

この間不具合→土曜にお取替えしたばっかりなんだけど、
今週の水曜から、番組名が表示されなくなって困ってます。

番組表がスッカラカン。時刻とチャンネル・放送局名は出てるけど。
チャンネル別・ジャンル別にすると、25日のからしか出なくて、そこからはタイトルも出てる。
日曜の夜には番組表が取得できてたので録画予約してたんだけど、
それから全く触らず、水曜の夜に見てみたら、明けて火曜の深夜に録画したやつはタイトル出てたけど、
水曜朝に録画したやつからタイトルが出てない。
これはハードが悪いってより、放送局が悪いのかな?と思ったんだけどそういう不具合ないみたいだし。
番組表の設定(更新する時刻とか)はデフォルト設定のまま。
ちなみに大阪。これが大阪クォリティってやつなのか?と…。

あと、これ書いとけって言われたんだけど、私は23歳でGカップです。書いたらレスくれるよって言われた。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:28:24 ID:Ax8u4Apa0
>>712
巨乳は好きじゃない
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:40:47 ID:PzzGh8Ab0
>>710
あと3年は出すだろ・・。
ま、地デジがメインになる事はいなめないが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:44:29 ID:OJohFkKw0
>>712
ネカマ乙

レス付いて良かったな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:46:11 ID:M4di0Rnx0
書いたらレスくれるって言ったのにうそつき〜!
ちなみにネカマじゃなくて本当なのに…。嘘ついてどうするの。

MBSが悪いのかな?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:28:37 ID:GfOtcRv30
女は嫌い
23歳ガチムチ系ですって書けば答えてやったのに
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:29:39 ID:xqfiDggU0
>>714
HX92Wを速攻で生産中止にし
劣化機種のHX65を出してくる様な流れをみるに
もうソニーはアナログ機を見捨ててるように思えてならんけどな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:35:51 ID:bk3pXY8Y0
>>712
このスレを表示したディスプレイの前で乳出しの画像をUPしたら信じてあげる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:36:58 ID:Tb9PJMeG0
ここでチチ画像うpしろというのが俺たちの定番
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:37:34 ID:Tb9PJMeG0
被ったorz
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 08:43:17 ID:tbod6iN40
>>718
「高画質のソニー」のブランドイメージを再構築したいだろうから、
ソース自体の品質が良くないアナログは扱いたくないだろうね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 11:49:48 ID:bYqazeRM0
いくらなんでもワールドカップの1ヶ月前には発売されるだろ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 12:29:39 ID:UxuaDnGV0
何も変わらない新機種が出る。
ちょーガッカリ。凹んだ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:35:17 ID:FVmOLKCR0
>RDZ-D50の価格.comでの最安値が39800円…

すごーい!!
まさか地デジチューナー内蔵HDDビデオが、
こんなに安くなるとは思わなかったよ・・・

地デジチューナーを単体で買おうとか、
D−VHSデッキを今から買おうとか考えていたら、
バッチタイミング。

ソニーのが一番安いの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:56:26 ID:UxuaDnGV0
マジレスしていいのかしらんが
あれは59800の間違い。

でも新機種がOUTだから、いまのうちにD50を買った方がいいぞ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 14:06:28 ID:RPstGKrr0
>>724
>>726
kwsk
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 14:34:52 ID:ycffdjwB0
>>726
すぐに59800に訂正されたなw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 14:39:17 ID:ycffdjwB0
D90を10万割れでゲットしたやつが勝ち組だと思う。
その後品薄かソニーの圧力か知らんが、値上がりしてしまい、
量販店の値引もD50やD70に比べて渋くなってしまった。
俺はそれでD90をあきらめ、D70を買ったが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 16:24:04 ID:FVmOLKCR0
あっ! 本当だ。ただのミスだったのか。
にしても、チューナーとテープデッキを揃えるより
安くて便利になってくれたから、ちょうど良かったよ。

年度末最後の週末に都心量販店で買うとしたら・・・

短期解約禁止の縛りがないブロードバンドに加入して、
3万円近くの商品値引きを得て、ブロードバンドはやめるとか。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 16:39:16 ID:uig9p0YC0
俺もD90とD70を迷って、けっきょくD70にした。
使って3ヶ月たつけど、選択は間違ってなかったよ。妥協は正解だったw
250GBで充分だな。
DRで録る番組なんてそれほど多くなく、殆んどSPで録ってる。(SPは、録る→見る→消す だし)

D50じゃなくてよかったとも思う・・・。
アナログでもWチューナーは価値があるよ。
俺なんて、今夜
タモリ倶楽部 ウイークエンド・ジャパノロジー R30 所萬遊記 虎の門
宇宙へ〜冷戦と二人の天才 爆笑問題のススメ さんまのまんま
全部見たいんだから・・・w (関東エリア)
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 17:14:39 ID:IIti+QKN0
>>731
もしかしてTVは非液晶?
ウチは液晶なんだけど、アナログは見るに耐えかねる画質なので、
全部DRで録ってます。なので迷わずD90を選択。
PSXの160GBからの乗換えだから、録画時間もそう変わらず概ね満足。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 17:56:07 ID:uig9p0YC0
>>732
液晶のアクオスだよ。でも非ハイビジョン。
そうだなぁ・・・HDテレビだとDRで録りたくなるかも・・・。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 18:15:39 ID:YjckN2uq0
732じゃないけど、
42インチで3m以内で見るなら
HD番組はDRでとりたいと思うよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 18:30:19 ID:UxuaDnGV0
新機種情報。
RAM対応。あとはHDDの容量もチューナーも何も変わらないらしい。

何じゃそれ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 18:37:24 ID:IVYSjtG40
>RAM対応。

願望乙
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 18:57:04 ID:dlePbOFxO
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:06:29 ID:B7vzB9IK0
みんな金持ちだな。俺、29インチ4:3ブラウン管。
HX70にはこれで十分。

ハイビジョン見慣れたら市販DVDソフトさえ見てられなくならない?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:19:35 ID:SruiAZtT0
>>738
DVDは我慢できるかな。
SDサイズをアップコンバートしてるテレビ番組のほうが我慢なら無い。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:23:57 ID:XXSa0UJN0
>>737
thx困ってたんだ、さっそく電話してみたよ。でも、混み合ってるからバージョンアップディスク
が届くのに最長で1週間といわれたよ。
しかし、何でこんなバグ(?)が出るのかねぇ('A`)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:24:31 ID:uig9p0YC0
>>738
DVD画質≒SPモード
って事で>>731-734のような会話をしていたわけだが・・・。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:31:34 ID:cO44rOLu0
RAMは別に欲しくないけど、もし本当だとしたら
NECと光ディスクドライブ事業の合弁をした関係かもね
って事はNECのドライブになったりして
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:38:47 ID:+3zxx/5a0
RAM対応したとしてそのメリットって何?
他の機械との互換性だけ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:40:59 ID:dlePbOFxO
> 毎年3月22日から4月30日の期間、下記症状が発生いたします。
新世代ソニータイマー誕生
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:43:06 ID:UxuaDnGV0
>DVD画質≒SPモード
これは違う。DVD画質≒480Pレベルならわかるけど。
それと市販DVDはソースと作り込みが違うので
放送録画物とはやはり違う。
もちろんハイビには負けるけどね。

746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:54:43 ID:KCXPNifM0
DVDの質にもよるしなぁ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:57:46 ID:MQPF8HlIO
スゴ録から出力したBSをテレビ画面で見ている。
昨日まで見れていたのに、今日突然見れなくなった。何にも映らない、こういう事ってあるの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:01:40 ID:+3zxx/5a0
>>745
「=」じゃなくて「≒」なんだから言わんとしてることは一緒じゃん。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:17:14 ID:+y+nWWns0
DVDレコーダー 「RDR-HX65」をご愛用のお客様へ
番組表(EPG)の不具合に関するお詫びとお願い (3/24)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info/info_060324.html


2回目ディスク配布きましたよ!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:19:23 ID:UxuaDnGV0
>>748
だから、それならSPじゃなくてSD画質だろ!
なんでそこでSPモードになるわけよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:35:40 ID:Fgx6SjLB0
で新機種はいつ発売なの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:36:38 ID:Fgx6SjLB0
いつ発売なの?じゃなくていつ発表なの?だった。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:46:40 ID:Ts2Qv4px0
ブルレイの規格化が遅れてPS3が延期
それと同じでしょ
新機種はブルレイ搭載だから
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:48:55 ID:SruiAZtT0
>>753
フラグシップはブルレイだとして、ミドルレンジは今までどおりDVDだろうし関係無くね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:01:07 ID:Ts2Qv4px0
D70やD90の後継はブルレイじゃないの
それ以下はブルレイ搭載して無いだろうけど発表は同時だろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:21:27 ID:Fgx6SjLB0
PS3は11月だし再生専用機は出さないみたいだから録画機は7月頃に出さないとまずいだろ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:24:57 ID:B7vzB9IK0
>>747
BSアンテナへの電源供給は?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:49:56 ID:qLnSrfFd0
>>756
7月じゃワールドカップ商戦に間に合わない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:02:05 ID:UxuaDnGV0
5月発売
RAM対応
ダイジェスト機能
HDD容量変わらず
デジアナ
終わり。がっかりしないように。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:04:01 ID:Fgx6SjLB0
>>759
BD機はW杯前に出ないのは確定?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:17:05 ID:ysJ5maDs0
スペック的には今のDシリーズで文句無いので、編集機能とかのソフトを改良してほしい。
AB消去の接続部分が一瞬止まる現象とか。
DR以外でもタイトル結合できるようにとか。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:45:15 ID:sBh3YqNC0
RAM対応って多分マルチ再生だと思うけど
ダイジェスト機能って三菱のハイライト再生みたいなもの?

763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:02:20 ID:SKu/13oM0
デジタルのW録画はないのか?
BDはいらないからデジタルのW録出して欲しい!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:01:29 ID:BumI7Deo0
地上波はデジタルが視れても、アナログで録画しちゃうって、なんか分かる。
とりあえず、会話の内容が分かればいいような番組がほとんどだしね。

スポーツとニュースと自然は、やっぱりハイビジョンで視たい。

にしても、アナログ地上波のレターボックス放送をS−VHSで記録したものを
ハイビジョンテレビに映すというかなり分の悪いことをしても、それなりに観れる。

ビクターのDETはすごい。
765747:2006/03/25(土) 03:56:18 ID:UdUiDwPrO
>>757
遅レス スマソ。
当方、マンション住まいでマンションがBSアンテナを立てている。


前回BS画像が乱れた時は、管理会社がアンテナのズレを認め、直したけど
今回は画像乱れるどころか、全く反応無し(BSに合わせても)

アンテナの事はよく分からないのですが、アンテナの電源に何か問題があるんでしょうか?
それとも…orz
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:08:13 ID:r3kMr6+n0
>>758
だね。ワールドカップ商戦は大事だ。
実質現行機スペックでも「新製品」が付けば、値崩れしない値段で売れるし。
ってことで、D95とか、D75とか、D55とかw。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 08:52:41 ID:13/xpGRq0
>>765
BSアンテナへ電源を供給するブレーカが落ちたんだろう。
自分の家は集合住宅でBSアンテナを共同しているが、たまにそういうことが
おきる。
そんな時は住民の誰かがブレーカを上げてくれてたので、ブレーカの存在に
気がつかなかったがある時なかなか復旧しないので管理会社に電話をしたら
教えてくれてその存在に気がついた。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:13:57 ID:iFpzqZCC0
他の機種にも言えるけど、一台でこなそうと思うとなかなか辛いね
長時間録画していろいろ編集しようと思ったらやっぱPCが楽
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:17:36 ID:aOxggMUC0
>>762
日立のいいとこみみたいなやつか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:31:13 ID:9b9vNy6r0
共同アンテナの場合、デッキのBSアンテナ電源をオフにしておくこと。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:17:19 ID:8Y17PwxY0
「バージョンアップディスクの到着まで1週間ほどかかります」
って…

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:39:40 ID:TebO5aMq0
HX50とHX65の違いって何ですか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:56:55 ID:DN0cUNk10
D50買ったけどデジタル放送のチャンネル切り替えってマジで遅いね
パナの地デジチューナー(CATV用STB)と比べたら格段に遅い
レコのチューナーってどれもこんなもんなんだろうか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:00:27 ID:ZfgcdY2m0
>>761
>>AB消去の接続部分が一瞬止まる現象とか。

HDD上でという事ですか?それともDVD-RWにムーブした後ですか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:02:23 ID:fzUycQYQ0
>>774
HX8の場合、HDDでAB消去すると一瞬とまる。
その映像をDVDにダビングすると、たとえばCMカットをピッタリで行ったはずなのに、
すこしCMが入っちゃう。画像停止はないけど、HDDでそうなる間隔分だけCMが入ってしまう予感。
DVD上でAB消去はやった事がない。(VRモードでできるんだっけ??)

D90の場合も、HDDでは同じ現象が起こる。
その映像のDVDへのムーブは、コピワンが嫌いなのでやったことがない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:13:39 ID:h1gE2B3Y0
GOPだろGOP
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:01:51 ID:4UehC1RG0
>775
そりゃあ高速ダビングではGOP単位で編集結果が反映されるからだよ。
止まったり、CMのごみが残ったりするのを回避したければ、
等速ダビングしてみて。
あと、A-B消去のA点はそのままの位置で決めれば良いが、
B点は消したい部分の1フレーム先を指定するとよいよ。
これらはもちろん等速ダビング前提での話ね。
ちなみに、B点の設定はもう少し細かい見極め方があるのだが、
それは割愛するっす。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:33:22 ID:1QAoRBm30
>>777
なるほど。
等速ですか。その場合再エンコってことになるのかな? だからか。

何にしても、HDDで編集してそのまま見たときに、止まらないように出来ないのかな・・・。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:23:54 ID:7QUIi7xv0
>>777

割愛しないでもっと教えてほしいのだが
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:38:50 ID:hIHyBJDe0
LAN線と電話線繋ぐ所あるけど
なんか意味あるの?
意味無いなら繋がないでおこうと思うんだけど。

特に電話線。LAN線だけじゃだめなの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:51:02 ID:SpyI3iOd0
スゴ録って不具合ある?
今HX70使ってるけどHDD初期化とかの不具合とかは今だないので

でも、地デジ付きの機種がそろそろほしいから東芝のがほしいのだが
迷っている俺がいる
(´・ω・`)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:59:58 ID:yv49CzWh0
東芝のスレで聞けよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:14:28 ID:+7RJQZr00
>>780
LAN線をネットにつないで、キーボーをUSBにぶちこみ、
「GO IE」と打つと、ブラウザが立ち上がります。
電話線ならダイヤルアップできます。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:57:50 ID:gaTAQPda0
HX92Wで録画したやつをDVD-RWに移して
PCのHDに移動したいと考えてます。
そこで聞きたいのですが、ファイナライズは必要ですか?
それから、DVD-RWは再度使用可能ですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:03:05 ID:hIHyBJDe0
>>783
RDZ-D5なんですけど可能でしょうか?
可能ならUSBのキーボード買って来ます。

あとLANで繋がればダイヤルアップいらないから
電話線繋ぐ必要は無い?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:10:18 ID:hIHyBJDe0
>>783
今調べたらUSB端子自体なかった…
となると何のためのLAN端子なんだろう?
何か使い道あるのでしょうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:25:28 ID:H1aqhbE90
デジタルのデータ放送で使える。
まぁ、対応してるchが少なすぎてほとんど意味無い。

デジタル、双方向を売りにしてるのに、
なんでその都度金のかかるアナログ回線しか使えん局ばかりなのか…
ちなみにNHKはどっち使うか選べる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:30:13 ID:hIHyBJDe0
>>787
ありがとうございます。
なるほど、それだけなんですね。
今やってみましたがなんとも使いようが無い…
将来的な仕様なのかな

例えばHDに入れた録画画像をLAN経由でPC視聴したりは出来ないのでしょうか?
マニュアルには載っていないようで…
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:35:10 ID:H1aqhbE90
>>788
それは出来ない。
てか、そういうことは買う前に調べるもんだ。

デジタル放送見てる家庭でBB回線引いてるところは多いはずなんだよなぁ。
いつになったら他の局も両対応にするのやら。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:46:46 ID:hIHyBJDe0
>>789
重ね重ねありがとうございます。

昨日初めてLAN端子を発見したもので…
何か驚きの使い道でもないものかと。
得心しました。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 13:33:55 ID:IjBs2KPS0
高校野球が始まったのでまた時計がズレ始めたw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 13:53:32 ID://WI/3Im0
テレビ2台並べLIVE中継番組をアナログ放送とデジタル放送を表示するとやまびこそんみたいになるよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:15:34 ID:sHroOQob0
>>792
その「とやまびこそん」について詳しく
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:39:34 ID:FyBPtWN40
>>793

「富山琵琶湖コソボマラソン」の略
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:24:19 ID:4UehC1RG0
>778
たぶん無理じゃないかな?シャープ辺りができた気もするけど。

>779
B点の設定だが、おまかせチャプターを使った見極め方があるよ。
CMを□、本編を■で1フレーム単位で表した場合におまかせチャプターで
スキップした際に
□■■
   ↑
ここに飛んだ場合は下のように本編に1フレーム入ったところに設定する。
□■■
  ↑

□■■
  ↑
上のような場所(つまり1フレーム戻した際にCMになる)に飛んだ場合、B点は
□■■

ここに設定(CMの終わり)するとOK。これでなるべく本編を削らなくすむよ。
まぁ、これも等速(再エンコ)ダビング前提での話ね。ちなみに、スキップした際に
本編にだいぶ食い込んでいる場合があるのだけれど、この場合は本編に
1フレーム食い込ませることにしているよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:14:06 ID:6h2OuqCM0
>>784
PCの方のドライブ次第だと思うがVRモード対応してれば出来る。
最近の奴は大概対応してると思うが
797796:2006/03/26(日) 19:36:51 ID:6h2OuqCM0
PCの方のドライブ次第だと思うがVRモード対応してればファイナライズなしで出来る。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:50:38 ID:iMLb8ums0
│∀・) 今さらVX30を勝った俺がこっそり覗きに来ました
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 20:16:41 ID:HUJKBmtn0
>>796-797
サンクス!
やってみます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 20:47:15 ID:rmgLlZrq0
>>798
見ないほうが…おま
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 20:54:04 ID:iMLb8ums0
>>800
(つД`) いいの…
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:10:34 ID:5spBa5OJ0
今さらHDDの無いレコーダー・・・・
ありえない。
803801:2006/03/26(日) 22:00:47 ID:v+Oestm60
>>802
値段が安いし、買った理由ももともと使ってたビデオデッキが壊れたからだし…
DVD+HDD+VHS+地デジ対応のは恐ろしく高いし…_| ̄|○
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:44:08 ID:5spBa5OJ0
安物買いの銭失い。
結局、HDD付のを買い足すことになる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:16:41 ID:1QAoRBm30
>>784
aviとかにエンコするつもりなら、
ビデオモードDVDにダビングして、ファイナライズして、PCでリッピングして、エンコする。
・・・が良いと思うよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:53:53 ID:sHroOQob0
TMPGEnc MPEG Editorを使えば、CMカットも楽チンだしね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:23:26 ID:+3kUpc7S0
D70だけど、今日突然DVDが早送りから再生に戻れなくなったよ。
一度停止しないとだめだ。勘弁してくれよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:44:29 ID:nutzs9he0
DVDドライブ故障でHDDデータリセットされたらタマランナ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 09:33:07 ID:dq0wF6ZZ0
ふと思ったが…
楽チンのチンって、やっぱフリチンのチンと同じか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 10:56:19 ID:ZSv7upgj0
楽チンのチンは接尾語のチン
フリチンのチンは・・・・いわずもがな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 12:41:44 ID:9SJf8BwzO
結局5月発売の後継機のスペックはほとんど変更なし?値段上がるだけかよ( -_-)
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 12:56:47 ID:ZSv7upgj0
発表はいつなのかな?
決算セールに気兼ねして、4月に入ってからなのか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 15:30:24 ID:Gl79EZSl0
そりゃそうだろ。
商品売ってもらう販売店の決算セールを、あえてジャマすることはしないだろ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:58:23 ID:ZhBmr65A0
最近番組表の表示がおかしいと思っていたら不具合だったとは…。>HX65
名前の通りスゴイ録画機だ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:59:17 ID:ZhBmr65A0
IDも65に呪われてた…orz
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:13:19 ID:iHCm+CzX0
うまいこと言ったつもりなのか?w
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:35:32 ID:6l8JJajy0
なんだ新型待たずにさっさと年末に買っとけばよかったよ・・・
負け組み確定。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:42:22 ID:V7clEWxY0
まる録で「ちちんぷいぷい」とれねえよ
おまかせ予約リストに出てきて予約実行しないってどういうこと?
いちいち個別にオプションから録画予約設定するっておま録じゃねえじゃねえかよ

DR録画で設定、同時間帯予約重複は一切なし
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:59:20 ID:V7clEWxY0
使用機はRDZ-D70なんです
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:08:57 ID:AAJsNcdZ0
オーダー65
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:05:28 ID:9Z6tcaWJ0
>>818
俺も・・・あの番組って帯なのに生で3時間やってるんだよなぁwでも4月10日から生で4時間www
角さん死ぬんじゃね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:06:11 ID:9SJf8BwzO
ソニーはいつも出し惜しみするよね。で他メーカーに先越されてシェアをトラレル。( -Д-)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:50:46 ID:9Z6tcaWJ0
そしてシェア奪還のため赤字確定の大盤振る舞いwwwそしてシェアトップに、でも赤字www
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:17:16 ID:EomHOyMmO
あの五倍録画したビデオテープからDVDにダビングしたいんですがそれが可能な機種はありますか?ビデオDVD一体型レコーダーでビデオの方も五倍録画対応してるものありますか
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:30:12 ID:qXsZiOrw0
>>824
何でここで聞くんだよ。

5倍速ビデオデッキもってるなら、普通のDVDレコーダを別に買うだけでOKだ。(俺ならHDD付きを買うけど。スゴ録にするけど。)
ビデオの出力からDVDの入力に繋いで、DVDのチャンネルを「外部」にして、ビデオ再生、DVD録画すればOKだ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:31:49 ID:qXsZiOrw0
5倍速じゃなくて、5倍モードか・・・。
ていうか、そんなビデオあったのか。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:35:26 ID:9kGbGnne0
3倍速しか聞いたことがないよ。
828807:2006/03/28(火) 00:17:59 ID:TYQ9WKmH0
>>807
自己レス。
今日使ってみたら正常に使えた。昨日は一体なんだったんだ???
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:48:35 ID:rkgX6Jl+0
>>827
パナのは五倍モードあり、しかしVH95ではまともな再生が出来ませんでした
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 05:50:54 ID:RmbfFAUN0
最近、東芝の液晶テレビ32LH100にソニーのRDR-HX50
をD端子で接続しているのですけど、DVD再生や録画したHDDの再生
画面が3分おきくらいに一瞬だけだけど真っ黒になるのですけど
相性が悪いのでしょうか?詳しい人教えてください。普通の地上派アナログ
は普通に見れます。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 07:10:29 ID:x/4qdzIg0
>>830
コンポジットやS端子で接続した場合はどうなの。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 07:20:18 ID:2zpNFjYc0
RDZ-D5なんですが、TVに地上デジタルチューナーが無いので
RDZ-D5のチューナーを通してHDMI端子で繋いで
TVを見ています。
おまかせ・まる録機能で設定した番組を録画し始めると、
画面が灰色一色になります。
録画はされているようなのですが、録画中に何も見れません。

説明書よんだけど良くわかりません。設定ミスでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 09:39:05 ID:6inEw3dv0
>>832
コンポジットやS端子やD端子で接続した場合はどうなの。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:33:18 ID:qHKSp48G0
>>829
3倍モードで録画したものは、録画したVHSで再生しないと
トラッキングが出来ず、画質に難がある場合が多い。
5倍モードならなおさら。
VHS一体型の再生機能は貧弱だから、かえって不便。

あとHDDの無い、レコーダーはくそ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:36:00 ID:qHKSp48G0
>>832
833が言ってるように、他の端子の場合はどうなるかだけど、
ループしないように、そういう風に設定されてるんじゃないの?

録画中は素直にTVのチューナー側で見れば。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:40:18 ID:WtZ7iGxD0
シャープみたいな、『Wデジ』『iLINK(HDD対応)』って出ないかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 12:04:52 ID:eKsWmaOn0
>>833.835
御返事ありがとうございます。
手持ちの他のケーブルが無いので確認できない状態です。

録画中は本体の電源が落ちてる?(録画だけしてスタンバイ状態)様な状態です。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 12:49:36 ID:PStMTPtC0
>>837
電源入れてみた?
うちのD70は録画中は電源入れないと映像出力しないけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 12:56:03 ID:eKsWmaOn0
>>838
電源は入れてみるというか

すご録通して地デジ見てる

おまかせ・まる録で設定した「ニュース」番組を録画開始

その「ニュース」番組にチャンネル変わる(ここは理解できます)

突然画面が灰一色(すご録は録画中の模様・電源ボタンも受け付けません)

ポカーンです。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 13:12:06 ID:9OE1Q5L+0
故障だと思ったらなぜサポに電話しない?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 13:22:32 ID:U6H7Nb2N0
>>839
俺もD70だけどそんなことは起きない。
端子はD端子を使用。

HDMIの場合、もしかしたらコピワン制御が作動してるからじゃね?
その場合、スゴ録のチューナで地デジが見たいなら、D端子かコンポーネント使いな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 14:00:32 ID:eKsWmaOn0
>>840
私の使い方がおかしいのかなというのと

もし修理となったらその間地上デジタル放送が見れないので
悲しいなと思って…。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 14:02:54 ID:eKsWmaOn0
>>841
D端子だと色合いの調整ができず、白っぽいんですよね。
(それでD端子の線を人にあげてHDMIで繋いだら断然綺麗だったので…)

しばらく我慢して修理に出すのが正解かな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:52:26 ID:9lGld2bf0
D70の底値っていくらくらい?
コジマで88000(更に値引きします)だったけど安い?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:10:28 ID:OQzWkewx0
結構安いと思うよ
ネットだともうちょっと安い所あるかも知れんけど
手数料とか送料とか考えるとトントンだったりするからいいんジャマイカ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:39:16 ID:DzQ9W0Ax0
D90使っていますが、
「まもなく録画予約の時間です」って表示を出なくできませんか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:07:42 ID:TYQ9WKmH0
ついでに、勝手に今見ているチャンネルを録画チャンネルに変えるのも
できなくして欲しい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:28:22 ID:Et0Iba2p0
>>847
アナログorデジタルWチューナーを搭載してないと無理。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:34:39 ID:TYQ9WKmH0
>>847
言われて見ると、そうだね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:45:14 ID:Et0Iba2p0
>>847
その通りだよ! 是非そうなって欲しい!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 21:12:53 ID:Bv78LMW20
勝手に切り替わったと苦情殺到の悪寒
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:03:34 ID:hsNCBu2y0
その要求に対応された後、今度は
「録画予約してたのに他チャンネル観てたせいで録画されてなかった」と苦情殺到
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:22:50 ID:8n6zaQ+3O
>834
そうなん?いまパナソニックしか五倍録画対応してるものってないみたい。おんなじパナソニックでも機種によっては再生できんのかな?あとなんでHDDのないレコーダーがなぜ糞なん?
854849:2006/03/28(火) 23:38:07 ID:TYQ9WKmH0
あ、>>849>>847ではなく>>848のまちがいでした。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:46:15 ID:eglk4PI10
パナのVHS持ってるが5倍録画したことない。
今はスゴ禄でHQで見て消し。これ最強。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:36:24 ID:I1bOYoj90
今HX70使ってるんですが
最近の機種はRに焼くときのスピード選べたりはしませんか
8倍のRに4倍で書き込みたいんですが
動作音が五月蝿いので・・・
まあ早いし、五月蝿いだけで問題はないんですが

今年はデジタルチューナ付を買いたいな
速度選択をつけて欲しい、静音モードとかそんな感じで
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:42:44 ID:kozNb+VR0
ヨドバシ・ドット・コムで夜間特価やってるよ。
67,800 21% で 脳内 53,562
長期保障があるのか、ないのかわからず購入にいたってない・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:57:21 ID:Pz6CLCY50
>856
速度は選べないよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:08:18 ID:I1bOYoj90
>>857
D50ですか
デジレコもかなり安くなったなぁ

>>858
そうですか
シャープのにはあるらしいけど
もうおまチャプがないレコなんてありえないし
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 02:23:03 ID:rtOUedIu0
4倍のR買えばいいじゃん。俺安いから4倍のR買ってる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 10:22:34 ID:xNbT1ncvO
なあ三菱で録画したDVDってすごろくでも再生できる?
あとすごろくのメリットってなんなんでしょうか。
超初心者ですいません。。HDDつきかうんでディーガにするかスゴロクにするか悩んでるんです。
ダビングがなん倍速かでできたりしますか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 11:26:33 ID:msPZO4Aa0
>>861
冷たい言い方だが、そんな程度の質問をしている位の人なら
どっち選んでも問題ないよ。
お金持って店へ行って店員に話を聞いて買えばよろしい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 11:26:44 ID:+l+asDa80
>>847

テレビのチューナで見てればいいじゃん
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 11:46:18 ID:lUrKNwN60
>>861
価格com逝け
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 12:51:31 ID:ZU7yYl9t0
>>861
↑この人は、買って三日目くらいにファイナライズの質問をしてくる悪寒・・・。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:33:42 ID:057ojIGR0
>>847
テレビに地デジやBSデジのチューナーがついてなくて、
チューナーとして使ってる人もいるのです。
867866:2006/03/29(水) 14:34:45 ID:057ojIGR0
>>863の間違い
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 15:02:37 ID:xNbT1ncvO
>865
ファイナライズの意味を教えてください。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 15:05:13 ID:xNbT1ncvO
>865
ちなみにいまファイナライズしてますた
近いうちに買い換えるんで
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:07:17 ID:CDUfTba60
>>866
じゃあ録画予約をするな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:08:02 ID:o1MnT5IE0
うちのじいちゃんはもう10年も前にファイナライズしてしまいました
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:45:14 ID:tW+7MisT0
ファイナライズだけではわけわからんので
「フォーマット」→「初期化」みたいに
「追記禁止化」とか「終期化」とかの日本語を
業界全体で使うようにしたらよかったのにな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:35:48 ID:UUnhB2KoO
初歩的な質問ですいませんが、番組表取得はどんな仕組みなんでしか?
うちのスゴ録がいつのまにか番組表取得しなくなっちゃったもんで。ちなみに機種はHX8、中古で買ったばかりで説明書はありませんでした。
教えてください。お願いします。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:39:40 ID:lUrKNwN60
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:07:15 ID:h8UL3Jap0
D50ですが・・・買って1ヶ月も経たないのに
ブルーバック&リセットしてくださいの画面が表示されました。
リセットしてもカチカチ言って同じ画面出ます。
SONYっていっつも故障ばかり。
どうみてもHD逝ってるみたいです。
ありがとうございました。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:20:23 ID:em7gbFJ40
それでは皆さん、ファイなら。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:37:02 ID:o1MnT5IE0
CD-Rで言うところの「ディスクを閉じる」ジャマイカ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:59:53 ID:MrcFlL+S0
>>872

その昔、「MS-DOSの次はコイツだ!」的な騒がれ方をされたのに、
IBMとMSが喧嘩別れして一気にジャニのNEWS並みの転落ぶり示した
OS/2日本語版ではShutdownの和訳として

「遮 断(シャダン )」

が使われ、OS/2ユーザーからさえ失笑を買ってたな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:44:39 ID:cVWi6mBu0
SONYのスゴ録を購入したんだが・・・

どのメーカーでも同じだとは思うけど、
ビデオと両方使うにはどうすればいいのだろうか。
説明書にはアンテナ分配器を購入するとあるが、
電気屋行ったら、いらないと言われた。
繋ぎ方に問題があるのだろうか。
出力と入力の基本が分からん俺に誰か教えて。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:14:52 ID:xgfVv9d+0
アンテナ出力ってないか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:15:39 ID:xgfVv9d+0
あぁ出力はあるね。
スゴ録のアンテナ出力→ビデオのアンテナ入力、出力→テレビのアンテナ入力で繋ぐ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:23:44 ID:ieomzIP60
アンテナ
└→双六(IN)
┌← (OUT)
└→ビデオ(IN)
┌← (OUT)
└→TV(IN)

さすがにD90・D70の場合は分配器を使った方がいいと思う
アンテナA
└→双六(アナログIN)
┌← (OUT)
└→双六(デジタルIN)(このつなぎ方で問題なく映る)
アンテナB
└→ビデオ(IN)
┌← (OUT)
└→TV(IN)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:28:17 ID:ueCu3vDP0
RDR-HX65を買った。

1回目の不具合の発表 2/9

俺が買った日 3/12

2回目の不具合の発表 3/24

つまり1回目の不具合の発表から俺が買った日まで
1ヶ月の間、回収も改修もされることなく平然と販売が
続けられていたわけだ。

販売店の問題かメーカーの問題か知らんが
これはいかがなものだ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:34:02 ID:cVWi6mBu0
879です。
皆、即答感謝です。
諸々の機種名も記入せずスイマセン。
ちなみにスゴ録はHX72です。
とりあえず、その方法でやってみます。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 09:15:31 ID:OlXCTtHM0
HX70ですが、直接DVD-RWに記録するとき、おまチャプ入りますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 09:42:40 ID:q2jh4drc0
入りますよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:29:26 ID:OlXCTtHM0
>>886
ありがとう。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 18:07:41 ID:vCKKCYSY0
>>883
もう1回位HX65で何か不具合出しそうだな。購入は止めとくわ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 06:10:16 ID:UPQMLqc90
D70使いですが
番組が始まる時に上の方から番組名とかがスクロールされてきますが
最近ずれるのですがこれって直りませんか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 10:44:33 ID:jNbpqZjx0
>>889
>>番組名とかがスクロールされてきますが 最近ずれる

「見なかったことにする」もしくは「目の錯覚と自分に言い聞かせる」。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 11:03:02 ID:Idk7pZkS0
>>889
時計がずれてるんじゃね?又は受信レベルが悪いとか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:37:20 ID:TsXNAZya0
D50買った場合
将来的にTVはデジタル対応じゃないけど
デジタル放送が観られるってことでしょうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:54:55 ID:uIrtNQDYO
>>892
はい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:20:54 ID:2Pwd6C4v0
もうそろそろ
スゴ録の新機種の発表があるんでしょうか?
それとももう発表されていますか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:21:15 ID:TsXNAZya0
僕も新機種の発表気になってます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:30:42 ID:3xWhnwyG0
RDZ-D90にKDE-P37HVXを接続しています。
アンテナ接続はANT→D90→P37HVXです。

P37HVX内蔵のチューナーでCS放送が視聴できるのに、
D90→HDMI→P37HVXでCS放送を視聴しようとすると、
視聴できるチャンネルと視聴できないチャンネルが発生します。
視聴できないチャンネルの画面に表示されるエラーメッセージは、
「受信できません。大雨・大雪やアンテナの調整ズレなどの場合もあります。」
この場合、考えられる障害は何でしょうか?

897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:51:15 ID:TsXNAZya0
デジタルチューナー機を使って
デジタル放送を観た場合
デジタル非対応のレコーダー(例えばHX65)は
デジタル放送の番組を録画できるのでしょうか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:10:23 ID:LKwsG7nq0
>>897
文章が明確ではありません。
もうすこしがんばりましょう。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:13:11 ID:LKwsG7nq0
エイプリルフールかw 2006/03/32(土)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:14:43 ID:q3V3tH3t0
今年はずいぶん小規模だなw
それともこれからなんだろうか?w
901!omikuji :2006/03/32(土) 00:15:21 ID:2VEEJdCR0
これは出来るのか?
902【スゴ録】:2006/03/32(土) 00:18:17 ID:3i/P3T1B0
test
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:40:49 ID:6+00dsJ40
何をtestしたんだろう……。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:41:47 ID:mYca7knn0
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:04:53 ID:JFi2T5X00
ひさしぶりに写し間違えて絶望したいなぁw

ttp://bb.watch.impress.co.jp/static/news/2006/04/01/restore.htm
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:41:59 ID:Rb7EX7uM0
ソニーのRDR-HX8を使ってます。「おまかせ・まる録」機能でキーワードに引っかかり、
リストアップされているのに、録画されない番組があります。
たぶん番組表データを取得している時間帯は、データ受信が優先されるからと、想像しているのですが。
そこで質問。ダブルチューナのRDR-HX82W/HX92では、そんな取りこぼしはありませんか?
例えば、「事件」のキーワードでもNHKの「コナン・ドイルの事件簿」(AM1:30ごろ)は自動的に録画されないのです。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 12:10:46 ID:ujsYwc2H0
>>906
HX8とD90持ってるけど、
HX8は録りこぼすね。D90はそんなことない。
理由はわからない。
俺はリストアップされたものの中で録りたいものを見つけたらすぐに予約してたよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 12:45:01 ID:0EWtMF3c0
HX90なんですが2層のDVDを見てると層が切り替わるところで
字幕が消えて、それ以降字幕表示ボタンを押しても
その映画の字幕が表示できなくなることが多いです。
「ライオンキング」と「オーブラザー」でそうなりました。
解決方法や原因をご存知の方はいませんか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 12:49:22 ID:TIDt9Z8q0
取説の43ページに説明がある
予約がダブっていると録画されない
この条件外で録画されないのかな?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 13:11:33 ID:3D1nHr+u0
>>906
HX70は取りこぼさないよ。
予約時間帯が重複してる時は優先順位があるし。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 13:20:34 ID:Rb7EX7uM0
>>907,910
HX70はダブルチューナじゃないから、チューナの数の問題ではないのかな。
HX8は初期の製品だから、まだこなれていなかったのかな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:31:36 ID:1U0y0Ma50
だから取説の43ページを見ろって言ってるの
合わせて48ページも見て欲しい

予約がダブってると、リストアップされてても、重複で録画されないって
右側にしるしが付くはず

ここは仕様はHX70も同じはず
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:33:18 ID:1U0y0Ma50
違った左だった、右はハートマークね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:43:12 ID:n7MKvI5C0
撮り説のページがバージョンによって違う件について
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:31:35 ID:ql1wlRHh0
D50なんですが、
D3対応ワイドテレビにD端子で接続しています。
映画などの4:3レターボックス映像を地アナや外部入力経由のスカパーで録画した場合、
そのまま表示すると俗に言う超額縁になってしまいますよね。
D3表示なのでテレビでズームする事も出来ない(ひょっとしたらテレビによっては出来るのかな?)
これをズームして画面いっぱいに表示させようとしたら
本体のD1/2/3/4切り替えボタンでD1に切り替えて、
さらに映像設定で出力映像縦横比を4:3に替えてとやってようやくテレビでズームが効くようになるんですが
もっと手っ取り早くズーム表示する方法無いですかね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:55:23 ID:eaTUpImQ0
おま録お信用するほうが馬鹿 
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:07:12 ID:i8V2ZKqO0
HX8はおま録よりもEPG取得の方が優先されるので、いくらヒットしてても
EPG取得時間にかかってる番組はおま録では録画されない
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:33:40 ID:X/Zu5apk0

                        ,,-―--、
                       |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       |::::::::::( 」 < おま録「お」信用するほうが馬鹿
                         ノノノ ヽ_l    \_________________
                      ,,-┴―┴- 、    ∩_
                    /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
                     / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
                    / `./| |  カ  |  |\   /
                    \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
                    \ |  ̄ ̄ ̄   |
                     ⊂|______|
                      |l_l i l_l |
                      |   ┬    |
   パシャ
  ∧_∧     
  (   )】  
  /  /┘
 ノ ̄ゝ   
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:19:38 ID:ujsYwc2H0
>>915
ない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:36:20 ID:uynru6900
>>896
周波数の高いチャンネルが受信できないのであれば、BSアンテナ系のどこかが
110度CSの帯域に対応していないのかも。

チャンネル毎の周波数は「JCSAT-110 トランスポンダ」あたりでぐぐって。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:05:19 ID:PDvE0JLs0
新機種についてですが
デジタル対応のエントリーモデルは
いくらくらいの販売価格になりそうですか?
D50の後継機種になると思うのですが・・。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 10:17:14 ID:gx1DAkLt0
>>919
やっぱりないんすか…
今まで使ってたHDDレコは処分しようかと思ってたけど
これはスカパー用にとっとかないといけないなぁ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:50:12 ID:U9igbqqA0
>>915
マクロ機能
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:07:51 ID:1S40Pcqy0
HX70だけど火曜日の関西テレビ、広島阪神戦(最大15分延長)のスポーツ延長が効いていない。
最後の一文、
臨時挿入のヤクルト巨人戦が中止又は早終了のとき延長なし
に反応したみたいだ。
ひぐらしの録画20分延長しておくか。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:29:41 ID:gx1DAkLt0
>>923
マクロ機能って学習リモコンの?
だったら無理ぽ
D1/2/3/4切り替えボタンは本体にしかないし
出力映像縦横比を替えるのはメニューをたどっていかないといけないし。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:02:18 ID:iQ5qOI/s0
色々調べたけど、結局RDZ-D**では、DL(二層)の
ディスクにデジタル放送は記録できないんだよね?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:29:47 ID:WfiNpJAM0
DRをムーブできるDVDレコなんか無いだろ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:03:53 ID:GObi1Ipk0
D50使いなんだが、
オリジナルタイトルのチャプターを全部削除したら
そのタイトルがビデオ一覧に出なくなってしまった。
しかもHDDはその分使っているみたいで、
一覧に表示しているタイトルの使用量とHHDの空き容量を足しても
250Gにならずに、4Gほど浮いた状態になってる。
どうすりゃいいんだ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 02:23:32 ID:TOXip7oG0
ホント新機種はいつ発表されるんだ(;´Д`)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 02:24:28 ID:TOXip7oG0
>>928
とりあえずサポセンに電話してみたら?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 05:38:39 ID:7aJ5wKBp0
今日発表されそう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 08:48:11 ID:52QxpdRj0
HC−3買ったんで、スゴ禄欲しいんだが、Iリンクムーブ出来んからなぁ・・・・

いつになったら、SONYはIリンクムーブ対応機を出すのでしょうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:55:01 ID:1MsMi9XiO
なんでだ?新潟から東京に引越してきた!設定は完璧なのに番組表がでない!
番組データが取得されてたせんとかなる↓
機種→RDR-HX10、
住んでいるところ、調布市つつじヶ丘
なんでだ?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:00:11 ID:2Y4J82hS0
東京は23区以外は遅れてるよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:50:47 ID:1MsMi9XiO
遅れてるってどうゆうことですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:57:16 ID:xvSAQGfP0
新機種は進化してないみたいだけどもう一般人が使うには充分すぎるほどの性能だな。
デジタルWはBDからでいいし。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:59:10 ID:xvSAQGfP0
おまちゃぷの精度がデジタルはアナログより悪いみたいだからそれを改善して欲しいくらいだな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 18:01:18 ID:xvSAQGfP0
I−Linkムーブも出来ればいいけどいまさらだよな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 19:58:42 ID:uv7BY1l30
HX-10です。質問です。
DVD-RWを入れたら、
「ディスクが汚れています」
「初期化できませんでした」
とメッセージが出ました。
ディスクは新品ですし、傷もありません。
他のDVDは普通に読み込みます。
どこの箇所が故障しているのでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:03:27 ID:6gVIC5++0
ディスクが不良なんだろハゲ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:08:47 ID:bPT5BjmF0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:21:45 ID:uv7BY1l30
>>941
タバコは吸ってませんね。
掃除はあんまりしていませんが…。
市販のDVDクリーナーを使用してみましたが、駄目でした。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 21:17:13 ID:jS1BvL2d0
>>942
激安メディア使ってない?それか、速度が非対応のメディアとか。
4倍速の-RWは非対応みたいだけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:16:40 ID:rKPkq2Tn0
>>942 一般的に読み込み易い順に説明すると
1.CD
2.セルDVD
3.DVD−RW

1.2が再生できて3ができない、1が再生できて2.3が出来ない場合は
ドライブユニットがお陀仏です。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:45:59 ID:SLTXq5v10
もしかすると新機種発売は7月まで無いかも・・・
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Football/Campaign/2006/index.html
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:06:33 ID:jYu0lp380
全然関係ない
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:45:16 ID:1MsMi9XiO
ばじめてスゴ録買いました!だけど番組表がでない。どんくらいででる?
住んでいるのは東京都
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:20:19 ID:mU85Ag8o0
>>947
ちゃんと設定して1日以上待て。
1日以上経っても、番組表が出ない時は設定ミスの可能性有り。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:28:31 ID:8Q6SzBHp0
一日で番組表って全部埋まったっけ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:55:56 ID:vVMrnU4d0
RDZ-D50に
買い換えようと思うんだけど、これってアナログを他のビデオデッキに振り分けて
別チャンネル撮る事って出来ますか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 05:08:40 ID:y11WBTc90
>>950
出来るに決まってるだろ。
アンテナの話だろ?直列でも並列でも可能だ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 09:27:56 ID:g3TM+/gB0
>>944
dクス
>>943
4倍速だ…。
650円損した…。
新型は対応しているんだよな?
953名無しさん┃】【┃Dolby
>>943
D70使ってるが、激安メディアの読み込み極端に悪いね。
再生できても、「ディスクが汚れています」が出ると禿鬱。
別メーカーの再生専用機(問題なく再生できる)残しといてよかった。