【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:30:37 ID:zymQdjqt0
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:31:30 ID:zymQdjqt0
ナノテクノロジー
http://www.nanoelectronics.jp/
http://www.nanoelectronics.jp/dir/others.htm
↑各方式の原理特徴が判りやすく解説されているページ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:55:04 ID:S00ff2G80
>>1
乙です
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:13:04 ID:18efO4ULO
>>1
乙!
有機EL・・・・・万歳!!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:52:49 ID:Fj12XIIH0
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 05:18:31 ID:8sm+tdlb0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 07:40:58 ID:o5+hacTS0
あなたは、こんな国の製品を買えますか?

ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 12:35:14 ID:Rdru2y/O0
>>8
うむ。そうだな。

とりあえず、お前が使ってるPCの中開けてkoreaの文字が入ってる
チップをたたき壊せ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:13:06 ID:YLpmVqfF0
>>8
勝手にやってろ
俺達スレ住人は韓国製しか買わない
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:50:48 ID:Yf9AHnsj0
>俺達スレ住人は韓国製しか買わない


んなこたぁない
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:53:59 ID:gPs7kwZo0
釣りだろうけど…

>>10
普通に来る板を間違ってると思うw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:27:53 ID:8RGYRAha0
>>10
チョソ乙
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:28:41 ID:DlAZMRSp0
あー、ROMっている人のためにも、念のため。
韓国製として意味きらう必要はありません。
韓国の工場の8割は日本製の工作機械、ロボットでできています。
各種原料は言わずもがなです。
また、韓国ブランドの場合はクオリティが低めになっておりますが、
日本メーカーが調達する際は、選別されているため、かえって良品ぞろい。
もちろん粗悪品はPC用や中国向けなどなど。

以上、愛国的にも、クオリティ的にも、韓国調達を嫌う必要はありません。

ちなみに、一部では経済的植民地とも称されております。
韓国が黒字になればなるほど、日本の基礎産業界が潤うからです。
その額年間数兆円。今後も仲良くやっていきたいとは、日本産業界一同が
思っております。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:32:28 ID:Tbj98mqw0
アメリカの金融制裁などで北朝鮮が暴発する可能性がある。
在日朝鮮人の監視拘束、韓国との国交封鎖等も視野に入れて対応する必要がある。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:42:57 ID:DlAZMRSp0
えー、中国とアメリカで超ざっくりとは話しがついているように思われます。
米中の軍備状況、中国の北朝鮮関連の動き、金王朝の落としどころの模索動向など。
そうですね、200年前に戻るのではないでしょうか?半島は。
急激な半島の赤化は韓国の株主群(欧米財界)もアメも日本も望んでませんし、
備えは必要ですけど、あまり神経質にならなくても大丈夫では?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:00:12 ID:no8fEHzm0
工作機械の類は、メンテが物を言うんだがw
スイッチ入れたら必ず決められた通りに動くわけじゃないw

で、どこが次世代スレの話題なわけ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:06:46 ID:SZ4InQKq0
このまま100mほど真っ直ぐ行って2つ目の信号を右に曲がったすぐの辺り
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:15:19 ID:no8fEHzm0
thx w
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:02:02 ID:SOuHA8DT0
>>14
オイ、朝鮮ヤロー
チョンの分際でスレ違いでキムチ臭い話してんじゃねーよ!
半島ごと消えろ、カスが!
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:46:15 ID:aNCTVxgt0
韓国話はスレ違い・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 18:59:55 ID:+i3Qj6+D0
日立製作所より世界初55インチの1080p対応プラズマを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/11/14629.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:35:51 ID:wwm2zOp20
いまさらながらなネタだけど、
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0412/044.html
で、松下のLX500や日立のH8000の32インチパネルで使ってる
IPSProってやつはまさにこれのこと。嫌韓なひとは気を付けるように。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:30:47 ID:U+92GxXVO
>>10
プギャプギャプギャーーッ!!

 ,--(_)   (_)--、
 LLLjと)  (とLLLl
/ /     \ \
\ \     / /
 \ \(^Д^)/ /
  ヽ    /
   ノ   /
  /   /
  / /\ \
 / ん、\ \
(__ (  > )
  ・`し′/ /
’’, ( ̄ /  | 、、
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:36:22 ID:HSXjzl180
>>14

キモい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:13:42 ID:xwU8Atr00
プラズマってフルHDになっても、まだなんかブロックっぽい感じがするんだよな。液晶と比べて。
同じ解像度、大きさのはずなのになんで?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:29:27 ID:rNT5zn/K0
フルHDはまだパナの65型だけだろ
パイの50型のを実際に見てみないとなんとも言えない
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:30:46 ID:V8qWz8oI0
開光率
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:50:20 ID:STfwLH3V0
すみません、素人なんですが、
SEDというのは、将来的な技術的可能性において、
どのレベルまでダウンサイズできると考えられてます?
プラズマが37ですけど、SEDはどこまでですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:40:17 ID:GZPsvliX0
別に1画素なら1mmくらいにできるんじゃね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:47:04 ID:4VgOTh1P0
>>30
そんなもんイラネ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:49:52 ID:qUb4/NGs0
>>29
PCディスプレイとしても検討されてるから、20インチくらいまでいくんじゃない?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 03:07:20 ID:LPJ9RJHn0
このスレが1000に届くまでには朗報(正式発売日)が聞ければいいが
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 06:23:25 ID:1zSNt6SX0
>>33
我らはそれを待って早行年・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 07:52:29 ID:83DwbYm/0
>>33
part1000に逝くまでには、なんとか・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:19:53 ID:vfegmmBA0
大画面化を競っても日本での需要なんてしれてるのにな。
20インチ前後の高画質かつコンパクトなテレビを本気で市場に送りだせる企業が
これからのテレビ業界の勝ち組み。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:40:31 ID:vGsIdpa/0
ミキティの4回転とSED正式発売日、
どっちが先だろうか・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:15:03 ID:3+f3F3CL0
CESで商品化予定の55インチが展示されなかったってことは
ミキティが先じゃないの。

ってかSED、もう駄目か分からんね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:34:19 ID:fn6kQeSI0
芝は、社運掛かってんじゃないの?SEDに。
ココ迄来て、頓挫される訳にはイカンでしょ。
もし頓挫したら、会社としての信用にも関わりそう。株価、暴落とか。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:44:07 ID:bPT7TZI10
ホームシアターは日本でも人気が高いよ

出来るだけ大画面で観たいヤシは相当数居ると思う
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:58:44 ID:3+f3F3CL0
>>39
基幹の半導体事業他に比べりゃSEDに投じた資金など東芝的には
まだ微々たるもんじゃないの。社内的には電子管事業にさいてきた
人員の出向先ができたくらいの位置づけかもな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:07:42 ID:DZB1ELcw0
DVD-R内のチャプター名をパソコンで取り出す方法はないでしょうか?
エクスプローラーでは.BUPや.IFOなどのファイル名が見えるだけです。
.IFO等のファイルを何らかのソフトを使えば
その中からチャプター名のテキストを
取り出せるのではないかとおもうのですが・・・
4342:2006/01/12(木) 12:10:00 ID:DZB1ELcw0
すみません。質問スレと間違えて投稿してしまいました。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:13:39 ID:R6/SMsBD0
キヤノンと東芝はSEDについて世間を欺き騒がしたメーカーとして
これから長く語り継がれることになりそう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:17:09 ID:OAzuAHkp0
東京オリンピックまでには間に合わせます  by御手洗
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:17:58 ID:L2rI1f/K0
SEDってなんて読むの?
エスイーディ?セッド?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:21:16 ID:I4iA6d/F0
貴方のお気に召すままに
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:25:05 ID:3+f3F3CL0
SEDは商品化に踏み切れない何か大きな問題がまだ残ってんだろ
しね。

それに遅れれば遅れるほどTV市場への参入は難しくなるし。
松下なんかはPDPに莫大な投資をして生産能力を増強するというし
液晶の大画面化も予想以上のハイペースで進んでるよね。
画質が良い消費電力が小さいという2点だけで、後発のSEDが
こいつらに太刀打ちできるのか、っつー。

キヤノンと東芝がSEDの打ち切りとか、事業方針の大転換
(特殊用途向けに絞るとか)を検討してても不思議じゃないと思うよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 12:26:18 ID:rEnADpWK0
東芝の映像部門は強化開拓中で事業の柱ではないだろ
社運かけるほどグループの業績悪いわけでもないし
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:16:38 ID:KrewX/XM0
>SEDは商品化に踏み切れない何か大きな問題が
相変わらず発売スケジュールを意図的に無視した意見ですね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:25:17 ID:TAoWeJZy0
そのスケジュールがどんどん伸びてるからなあ
稼ぎ時であろうワールドカップ前に発売できそうにないし
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:33:47 ID:3+f3F3CL0
>>50
最初は2002年に製品化できるって言ってたんだぜ?

スケジュールなんか信頼できない罠。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:37:02 ID:pVOel1KR0
>>48
その問題だけが量産化を阻んでいると思うんだよね。
その困難な問題を解消できれば、すぐ量産に入れる気がする。
試作品の画質見てもブラウン管越えたと言っているくらいだから、
ぜひ量産化にこぎつけてもらいたいね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:44:06 ID:KrewX/XM0
>>51
一応まだ公式発表では間に合う予定になってるからねぇ・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 15:41:09 ID:R6/SMsBD0
展示会で展示された現物を見た人はわかるけどあくまで試作品で完成品ではない。
どの辺が完成品ではないかこのスレで何回も指摘された。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:15:29 ID:hOKLw9/90
何につけても液晶とPDPの品質改良と価格低下速度が
東芝の想定を超えすぎたんだろな
2-3年前まではそれぞれの弱点が明らかだったのに
次第に目立たなくなって一般人にはそのうちSEDと
画質の差をアピールできなくなるし
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:53:05 ID:fn6kQeSI0
芝もキャノンも、SED商品化に白旗上げるんなら、
少しでも早くに上げた方が良いぞ。
「捕らぬ狸の」な話しばかりで、いつまでもオオカミ少年な事言ってたら、
今に誰も信用してくれなくなるぞ。その方が、企業の為でもあるんだし。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:24:54 ID:OjKfgLCc0
>>50
発売スケジュールってこれのことですか?

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

キヤノン社長、SEDテレビ「6月までに発売」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060105AT1D0507V05012006.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:04:04 ID:hOKLw9/90
>スケジュール
なにその蕎麦屋の出前
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:16:35 ID:g1YX/WPj0
殿様商売してきたキヤノンには想定外の価格下落だろうな
1インチ5000円の世界なんって50型が25万円なんって
しかもブラウン管じゃなくて薄型が、そんな世界目指してる
業界に新規参入だからな・・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:54:20 ID:SaLltiKI0
東芝の上層部は先に発表することで、社内の開発チームに葉っぱかけてるのかな。
本田宗一郎時代のホンダの様に。

ただ発表通り行かない所が大きく違うが。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:59:47 ID:dgo6DTxP0
何かこのスレおかしな臭いがする
放言癖はキヤノンなのに
そもそもなぜ急に東芝たたき?
6361:2006/01/12(木) 22:36:48 ID:SaLltiKI0
>>62
正直すまんかったorz
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:54:00 ID:/tnGrPlv0
キャノンに放言癖があるわけじゃないよ
御手洗が散々名経営者と持ち上げられて、時々調子に乗って口を滑らせるだけ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:45:45 ID:eT0XtyV/0
不採算事業の切捨てで業績を伸ばしてきた御手洗が
新規の事業も立ち上げたという実績を残したいだけ
なんじゃないの。トップの面子をたてるためだけに
デスマーチを続けている気がする。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:54:44 ID:dfL7qCTE0
S-LCDってウォン高で苦しくないの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 03:54:21 ID:KvFvpqN60
>>62

東芝の社長もこんな事言ってたんだけど


キヤノンの広報部門によると,両社は2003年春までに商品化可能なレベルのSEDを共同開発し,
その後量産技術を固めて2003年内に商品化する計画であるという。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

2004年中にも製品化する。同社社長の岡村正氏が2003年12月16日、記者向けの懇談会で明らかにした。
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html


キヤノンと東芝が、プラズマでも液晶でもない薄型テレビ「SED」を開発中で、ブラウン管テレビのような画質の良さがウリだ。
当初、年内発売を予定していたが、来年にずれ込んでいる。
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=23362
結局、東芝の薄型テレビ新製品は日立ディスプレイズ、韓国LG電子から購入した液晶パネルを用いたものだけになった。
目玉のSEDテレビは、「来年へお預け」(AV事業を率いる藤井美英上席常務)になったのである。
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=22048



キヤノンの社長は6月に延期すると言っただけマシだろ、出来ないこと言うよりは
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 03:57:13 ID:KvFvpqN60
東芝は大画面のフラット・パネル・ディスプレイ搭載型テレビ受像機向けなどのディスプレイとして、
1999年からキヤノンと共同開発しているSED(サーフェース・コンダクション・エレクトロン・エミッター・ディスプレイ)を、
2004年中にも製品化する。同社社長の岡村正氏が2003年12月16日、記者向けの懇談会で明らかにした。
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 05:12:16 ID:bkfuQqJI0
>>62
上のスケジュールのリンク先を見ると、ほとんどが東芝なのだが
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 08:17:16 ID:ArUmiZ/50
>ただ発表通り行かない所が大きく違うが
笛吹けど何とやらか
トップの号令に従えないのは号令そのものが無茶なのか
もしくは実現しようにも現場の技術力とか足腰が脆いか
もしくはその両方か

つか東芝は例の法則のせいか風向きわるいな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 09:52:24 ID:3yfsqPXa0
SEDは今年無事発売にこぎ着けたとして、
ようやく金が回り初めて、実用面での品質向上が加速して、
次のワールドカップ(2010年)くらいに充分こなれた商品になる
と思った方がいいのかねえ

それまでのつなぎで32インチの格安台湾製液晶みたいのにしておこうかな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:53:48 ID:VZV2WL7U0
ドイツワールドカップまではPRの意味も含めてなんとしてでも
発売にはこぎ着けるだろ
これ以上遅れると勝算はなくなる
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:50:13 ID:U+M7+i5q0
俺はシャープの町田社長とキヤノンの御手洗社長はすごい経営者と尊敬している。
ほかの大手電機メーカーはちょっとね。
無能経営者が資源食いつぶして傾いたサンヨーとソニーは別格として、
NECとか富士通とか日立とか東芝とかなにがやりたいのかわからん。
不景気だとかなんとか言っているけど、要は経営者が有能か無能かの問題でしょ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:10:21 ID:djNvB+ut0
おまえが誰を尊敬してようがしてまいが知ったことか
次世代ディスプレイの話をすれ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:47:29 ID:ArUmiZ/50
経営ってな有能無能の二択じゃ語れないでしょ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:56:14 ID:U+M7+i5q0
たとえばNECなんか、業績不振の部門は売りさばいたり合併させたりして
縮小均衡を続けている。力を入れていた携帯電話も失敗するや売却合弁の
噂が聞こえ始めた。プラズマ部門売り抜けてほっとしているようだが、
こんなんじゃ気がついたときには本体には何も残らんだろ。
選択と集中ではなく単に切り売りしているだけで、何に集中しているのかさえ不明だし。
こんな企業が多すぎるよね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:00:00 ID:qCegROur0
  http://www.geocities.jp/c_wolf_ac/vip.zip     
   「この電話、全部録音しといたんで 訴訟のときの証拠にしても良いですか」   
  \___________________________________/      
         ∨      
           ___                _      
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \    エクセレント!  
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ  社会通念とか常識とかが欠落した乞食ゴネ厨の   
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |   訴訟発言とか厚顔無恥っぷりが凝縮されてます  
   , ―-、 (6<_ー っ-´、>        q -´ 二 ヽ      |  生理的に厳しい粘着声で語る「訴訟」発言はまさに必聴    
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |   「粘着クレーマー狂奏曲」と名付けて永久保存がふさわしい! 
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /      
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |      
      `− ´ | 朝鮮者  | _|        /          |      
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:48:22 ID:HfySLCte0
>>76
「選択と集中」何かのいいかえなんですよ「援助交際」とおなじ
「選択と集中」そして「援助交際」
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:00:09 ID:ArUmiZ/50
>76
同程度優秀な経営者がいても環境が皆違うんだから
結果的に残せる成果には差がうまれるんだよ
判断が裏目にでる事もあれば時代と噛み合うこともある
現時点で敗者、弱者の憂き目をみてる企業のトップが無能かどうかなんて
内実をしらべなきゃ判らないもんだよ

脱線すまん
80試算しました:2006/01/13(金) 20:20:25 ID:nA+byiW10
今朝の読売の、薄型テレビ用パネル増産に関する記事によると、SED太子工場は2007年1月に総投資額1800億円で月産7万枚。競合する松下プラズマディスプレイ尼崎工場は、2007年7月に総投資額3850億円で月産92.5万枚。
単純計算すると、SEDパネルの生産コストはプラズマの6倍になるので、プラズマがインチ5000円まで価格が下落したとしても、55型SEDは165万円、生産枚数が松下の1/13になるので、薄型テレビ市場全体におけるシェアは1〜2%。
SEDが発売されても、当面は高付加価値、高価格のニッチ市場向けで、一般人が買える環境になるのは数年先になりそうですね。

三洋がフルカラー有機EL搭載のビデオカメラを発表したようです。
寿命2万時間。
81Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/13(金) 20:25:50 ID:jtT1J0QZ0
経営者というのは結果が全て。厳しい世界だよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:41:40 ID:of4wH5KT0
>>80
ほんと、馬鹿だな・・・・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:30:11 ID:RmtEmR020
【決算】Samsung社の第4四半期は前年同期比で営業利益が40%増,売上高は12%増
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060113/112331/

>2005年通年の売上高は57兆4600億ウォンと対前年比で0.3%減,
>営業利益は対前年比33%減の8兆600億ウォンだった。(1ウォン=約0.1円)

>全営業利益の76%を半導体事業で稼ぐ

>液晶パネル事業の営業利益も36%増
>2005年第4四半期における売上高は対直前期比で12%増の3兆100億ウォン,
>営業利益は同36%増の4000億ウォンだった。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:47:47 ID:RmtEmR020
米特許取得数、日本企業がトップ10に5社・05年
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060113AT2M1300F13012006.html

>米IBMが2941件の特許を取り、13年連続で首位の座を保った。
>上位10社に日本企業5社がランキング入り。1828件を取得したキヤノンが第2位だった。
>ソニーはトップテンから外れた。

>韓国のサムスン電子は03年の9位、04年の6位、05年が5位で、着実に順位を上げており、研究開発力の伸びを反映した。

1位 IBM
2位 CANON
4位 松下電器産業
5位 SAMSUNG
8位 日立製作所
9位 東芝
10位 富士通
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:59:53 ID:szAdVHyU0
SEDの寿命ってどのくらいなんだろう?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 22:40:53 ID:gJ7fIder0
電子源の経年劣化はあまりないので蛍光体のもちで寿命が決まるらしいぞ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:03:46 ID:s3+MwH1D0
有機ELはどうなった
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:08:26 ID:0UpP/6Em0
有機肥料になったよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:28:07 ID:szAdVHyU0
>>86
なるほど!トンクス!
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:42:52 ID:RmtEmR020
サムスン電子、設備投資を5年ぶり減額・06年は8%減に
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060113AT1D1308Z13012006.html

>2006年の設備投資額を前年比8%減の9兆2300億ウォン(約1兆700億円)にする

>半導体が同11%減の5兆6300億ウォン、液晶が同17%減の2兆3700億ウォン
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:45:29 ID:bGueLMNa0
>86
ソース希望
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:50:12 ID:Kr3HcGil0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050528/105196/

講演でSEDは,電子放出源の信頼性(寿命)についてのデータも示した。加速試験で6万時間を経過したあとも,電流密度は10%しか低下しないという。
すなわち,SEDパネルの寿命は電子放出源ではなく蛍光体の寿命で決まるとした。 
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:50:56 ID:OFepRUbN0
っていうかケッコー常識じゃマイカ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:51:17 ID:Kt+wTlLH0
SEDがやっぱり本物だと思うね。
SEDによって人類は本当の世界の窓を手に入れるのだ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:53:52 ID:3V69QWEb0
そうだな。だから早く発売してくれ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:59:17 ID:TczHfKa80
私は、東芝のブースで来場者の反応を観察していたか、映像が映し出されると、みんな驚きの声を上げていた。
私がSEDを高く評価するのは、その高い表現性故である。
このソースの場合、映像は非常に自然体で、しかも色やグラデーションの再現性が素晴らしい。女性の肌ではグラデーションが緻密で、質感も高く、唇はグロッシーで、瞳を見るとピーク感が出ている……と、元のコンテンツの情報量と情緒量を素直に表現している。
デモンストレーションを見たハリウッドのスタジオ関係者に私が感想を聞いたところ、彼も素晴らしい画質に衝撃を受けた、すぐにモニターに使いたいと、言った。
by麻倉怜士
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060113en000ea
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:00:32 ID:e4sSgV8B0
私は、東芝のブースで来場者の反応を観察していたか、映像が映し出されると、みんな驚きの声を上げていた。
私がSEDを高く評価するのは、その高い表現性故である。
このソースの場合、映像は非常に自然体で、しかも色やグラデーションの再現性が素晴らしい。女性の肌ではグラデーションが緻密で、質感も高く、唇はグロッシーで、瞳を見るとピーク感が出ている……と、元のコンテンツの情報量と情緒量を素直に表現している。
デモンストレーションを見たハリウッドのスタジオ関係者に私が感想を聞いたところ、彼も素晴らしい画質に衝撃を受けた、すぐにモニターに使いたいと、言った。
by麻倉怜士
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060113en000ea
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:01:48 ID:qQuksse70
春が待ち遠しいぜ!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:30:02 ID:KgvZCfx40
※注 ただし暗い場所に限ります。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:16:03 ID:dB54d7sD0
東芝が展開する具体的なSED製品について岡村氏は、「当初は、高精細が求められる医療向けで需要が高い」とした上で、
「最終的にはフラット・パネル・ディスプレイ・テレビ受像機市場を狙っている。
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html


なんか医療用とかマスモニとかがSEDの生き残る道になりそうだな
業務用だったら55型300万円とかでも大丈夫そうだし
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:19:54 ID:HOO95mN00
今まで膨大な開発費をつぎ込んできたのに
医療向け程度でしか使われないようでは、責任者のクビが飛ぶ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:32:51 ID:2F5Mllro0
問題は公開されたSEDが量産先行モデルなのかどうかじゃないの?
発表用の為だけの特別仕様でない事を祈る
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:42:22 ID:8e5sccsG0
ぶっちゃけ50インチとかいらんから、今のテレビの置き換えに36インチで安く出してくれ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:43:06 ID:6uoRlhJi0
SED、今年も怪しそうだな。08年の北京五輪が勝負、…か。

http://facta.co.jp/mgz/archives/20051210000004.shtml
>価格を少なくともプラズマ並みに抑えようとコストダウンを図っている。
>だが、「06年春発売」へ向けて、成果が十分に出ていない。(中略)
>神奈川県のキヤノン平塚事業所につくった生産設備の能力は、初年度の
>販売台数を確保するための月産3千台。ところが、市場に出すだけの
>信頼性が十分なSEDは千台程度しかできずに始まった。(中略)
>結局、来年のサッカーワールドカップ向け商戦への本格参戦はあきらめ、
>勝負の時期を08年8月の北京五輪に置いた。(中略)そこへ向けて、
>07年初めに東芝がブラウン管を生産してきた兵庫県の姫路工場で月産
>1万5千台のラインを稼働させる。だが、それだけでは、2010年の
>シェアを20%としても20分の1の台数もまかなえない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 04:18:29 ID:PMf+3+FZ0
>>104
面白い。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 04:30:14 ID:2F5Mllro0
つまりコストダウンもできず歩留まりも30%台で
実質先延ばしってことじゃん
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 05:27:33 ID:KgvZCfx40
だが、それだけでは、2010年の
>シェアを20%としても20分の1の台数もまかなえない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 06:26:59 ID:JkIVGLyl0
SEDテレビについては「コミットメントとして公言していた2005年度中」
(同社 上席常務 デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏),
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/109023/



コミットメントの期限まであと76日

109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 07:47:12 ID:r70rVwqF0
>>100
>液晶の10〜15l上乗せで販売したい、何年後の話をしてるんだろう?
実際に発売される時には、液晶やプラズマの価格は更に下がって
性能差も少なくなってるだろうし、歩留まりは先行して技術蓄積してる方が有利な気がする
工場の生産規模も違いすぎるし、高価格で販売し続けないと、作れば作るほど赤字なんじゃ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 08:20:13 ID:swk4DM9I0
材料原価ではプラズマ、液晶より安くすむらしいけどね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 09:49:09 ID:MmffLS7z0
デモ機はガンダム
量産品はジム

これだけはやめてくれ・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:09:51 ID:KgvZCfx40
現在の状況では2010年になってもシェア1%もまかなえないという現実
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:18:55 ID:GR4l+lDf0
シャア1%に見えた。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:23:39 ID:gqUYSDIU0
笑いながらも泣けてくる稀有なスレですな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:56:45 ID:/rRU63sw0
ヨドバシで液晶、プラズマコーナーを一通り見てきたけど、やっぱり画質ショボいわ。
アクオスのBS-hiの映像よりも、家で見る4:3プログレブラウン管テレビのアナログBSのほうがまだマシだ。

さっさとSED出せや。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:59:02 ID:IiOqYCaM0
>BS-hiの映像よりも、家で見る4:3プログレブラウン管テレビのアナログBSのほうがまだマシ
いくらなんでも、それはないかと。普通にSD画質の衛星第一(第二)と比べているんなら分かるけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:03:15 ID:QdLy91FO0
SEDはね、お星様になっちゃったのよ・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:06:42 ID:CVhSqPs90
>>104
ブラックボックスも結構だが、それで発売をずるずる延期するようでは
本末転倒だわな。
結局自分らだけじゃできないって、いってるようなもんだし。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:22:16 ID:o9eRuXRx0
早くよそのメーカーが盗んで販売すればいいのに。
こんな虚言メーカーはいらね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:27:58 ID:tQx6xKqbO
>>119
半導体メモリーの二の舞はもう後免だよ
多少高くてもいいから、とりあえず出すのは出来ないのかなあ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:20:10 ID:jNG0idZY0
最初のイメージは大切だよ。とりあえず出すとは苦しくても厳禁。
特に品質の安定性は、日本製を名乗る限りはね。

製品個体差が激しすぎとか、寿命のばらつき大きすぎとかは致命的。
このブランドなら買ってもまあ安心というのが家電でやってく限りは必須。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:53:47 ID:QdLy91FO0
北京五輪まで、サヨーナラーですな>SED
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:20:58 ID:y4cFu7aV0
液晶とプラズマとの画質差のほうが大きいにもかかわらず
液晶が売れてるぐらいだから一般人はSEDと同じ自発光型のプラズマとの違い
なんて全然わからんだろ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:27:43 ID:DOcagpTQ0
一般人に違いを分からせるためには量販店の売り場を
全部暗室にするしかないなw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:26:18 ID:YZQ1qitG0
SEDがヤマダやコジマの売り場の片隅に置かれる様になった近未来の図(予想)

客のおばちゃん
 「これなーに?なんか他の薄型TVよりやたらに高いんだけど?」
店員
 「これはSEDと言う、液晶・プラズマとは異なる新方式の高画質薄型TVでして
  若干のお値段差はご勘弁を・・・・・」
おばちゃん
 「高画質??? そこのプラズマとちっとも変わんないじゃないの!!!
  これで値段が倍???」
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:39:46 ID:eLsI5eyo0
今でもなんだかんだいって液晶のほうが売れてるのに
これからLEDバックライト液晶がバンバン出るから
SEDのショボイ色域じゃ勝ち目はないね。

おばちゃん 
 「こっちの安い液晶テレビのほうが色が鮮やかだね」
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:40:55 ID:ZGv8ETlG0
>123
プラズマは焼き付きがね。
SEDも焼き付きそうだなあ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:42:27 ID:QnFNGGfL0
>>125
店員 (テメーの目が腐ってんだよババァ)
↑じつはスレ住人のSED厨
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:53:10 ID:mWI5Uf4q0
ここ観てるヤシで東芝の新しいSED工場で働いてるヤシ居る?
現場の状況報告して欲しい
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:55:53 ID:SR+B+4AL0
東芝の新しいSED工場などまだ無い
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:57:19 ID:kO4i91HEO
さすがSED
発売延期でも
何ともないぜ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:03:41 ID:iQ40W0MX0
LEDバックライトは安くない。
特徴を生かそうとすると部品点数が半端ないから。

こんなスレにいるくらいだから残像も許せないだろうし、
専用に設計した映像エンジンも必要になるし、
本当の実力を発揮するにはまだ1年は必要かな。

ま、裏を返せば1年やそこらでSEDキラーが完成しそうなわけで。
"SEDは出る前から死亡"説が最有力に…
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:43:00 ID:jSvQn7TR0
>>111
デモ機はガンタンク
販売機はボール
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:17:15 ID:VZ5+B6wU0
                               _、 _
                              ( ヘ ` )
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:54:43 ID:oY/Kt2KM0
http://facta.co.jp/mgz/archives/20051210000004.shtml
>勝負の時期を08年8月の北京五輪に置いた
>パイオニアかビクターを買収も
>消費電力もプラズマの半分、液晶の3分の2ですみます
08年にはパイオニアがSEDのさらに半分の消費電力の次世代プラズマが出そうですが、
その頃、SEDのメリットが残っているのでしょうか?
パイオニアは果たしてどちらに付くのでしょうか?
パナソニック?
それとも、SED?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:02:47 ID:b5NavUiQ0
>>129
今働いてるのは土木作業員だけですよ
現場はたぶん土掘ってる最中でしょう


東芝工場土壌で有害物質 基準値の最高1万7千倍
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/30172.html


基準値超す重金属、汚染土壌撤去へ 東芝姫路太子工場

電機メーカー大手の東芝は三十日、兵庫県揖保郡太子町鵤の姫路工場太子分工場の
敷地から、国の環境基準(一リットル中〇・〇三ミリグラム以下)の約一万七千倍のトリクロ
ロエチレンなどの揮発性有機化合物や高濃度の重金属類を検出したため、汚染土壌を撤
去すると発表した。

 テレビ用ブラウン管製造工場跡の土壌調査で見つかった。跡地には、次世代薄型テレビ用
ディスプレー工場の建設が計画されている。

 他に検出されたのは、環境基準の最高二百三十倍のテトラクロロエチレン、同百倍のフッ素、
同六十八倍のヒ素など。最深九メートルまで汚染されていた。製品を洗浄する工程で漏れた
可能性などが考えられるという。

 同社は汚染土壌約九万トンを十二月から敷地外の処理施設へ搬出。来年九月までに除
去を終える予定。同社によると、地下水は環境基準内という。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133677755/


137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:20:57 ID:KgvZCfx40
現在の状況では2010年になってもシェア1%もまかなえないという現実

138年寄:2006/01/14(土) 20:40:29 ID:/XpCTEok0
なんか、キヤノンがレンズモーターのAF一眼レフを出した当時を思い出すな。

ミノルタがボディ側モーター駆動のAF一眼レフで一世を風靡し、他社も続々ミノルタ方式のAF一眼レフを続々と発表...。

沈黙を続けるキャノン。

もう今更、主流は決しているから遅いよ

ってな時に出てきたEOSはレンズモーター駆動のAF一眼レフだった。

今の一眼レフはデジ一も銀塩も皆レンズモーター駆動AFだ。
そしてトップシュアはキヤノンだ。
コニカミノルタはカメラメーカーとしては消滅する日も近い。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:18:47 ID:Aq4ZwJcN0
>>138
なるほど。それならSEDが発売されないのもうなずける。
つまり投入時期を計ってるってことだろ?
他社が液晶やプラズマに投資しまくって疲弊したところを狙うわけか。
確かにそれなら勝てそうだな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:38:07 ID:QnFNGGfL0
土堀りにこだわるひとまたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:55:58 ID:KgvZCfx40
現在の状況では2010年になってもシェア1%もまかなえないという現実


142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:02:24 ID:wZGTxDRx0
>>138
一眼レフならではの一機能の話を持ってこられてもなぁ
AF駆動が本体内かどうかって、TVに例えたら
チューナー内蔵かセパレートのようなもんじゃろ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:09:38 ID:pcsMzvCr0
2008年の時点でSED月産15万(予定)、パナプラズマ年産1100万台(可能)
どうみても勝ち目はないだろ

144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:18:21 ID:oXZAz7nU0
>>143
計画通りにプラズマが売れずパナが窮地に陥る可能性は全然考えないんだな(w

とGKであることを承知の上で煽ってみたり。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:24:06 ID:/QfmPMuS0
e・・・
GKなの?

GKと疑われることを承知ならまだ分かるが・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:24:11 ID:PMf+3+FZ0
ブラウン管だって何十年もかけて今の画質になったんだろ?
初期の頃はかなりぼやけてたはず。プラズマだって、同じことじゃないとは限らない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:39:33 ID:jSMPuV650
液晶とプラズマが売れなくなればSEDもどうどうと登場できるが無理
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:46:53 ID:KndGo7At0
>>121
品質が猛烈に不安定だったけどバカ売れしてるPSPという国産商品を知らないのか?
これだから貧乏人は困る。
いい商品は多少問題があっても売れる。
消費者はいい商品なら納得してくれる。
PSPはそれを証明している。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:53:04 ID:s3i9Fg6+0
DSのほうが圧倒的に売れてるけどね・・・。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:06:55 ID:jNG0idZY0
>>148
PSPが家電だとは初めて知りましたwww
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:17:47 ID:oBED4afp0
SEDってあの麻倉がベタ誉め記事書きまくりだから嫌な感じがする。
あのオッサンが本当に画質・音質を語れるだけの能力があるのか疑問だ。
なんせ
「APPLE Losslessはロスレスとは言うものの圧縮されているので音質は低下している」
と雑誌記事で書いちゃうくらいだからなぁ・・・
当然訂正なんてされてないわけだが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:44:08 ID:ArWht8CC0
画質くらい自分の目で判断しろよ。。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:48:02 ID:BREGmprDP
いや、売ってないし。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:00:05 ID:ZGv8ETlG0
>148
品質が不安定なのはいい商品ではないのでわ?
ハズレ引く可能性高いものなんて買わないよ。
PSPは不安定というより、のきなみボタンの欠陥ありだったからな。
もともとSONY製品は壊れやすいっていうイメージがあったから、
「まあSONYだからな」
と皆が思ったが、東芝としてはそんなイメージもたれたくないだろうね。
で、いつまでもズルズル発売できずに液晶、プラズマの低価格化について
いけない、と。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:10:30 ID:B8ygwDvJ0
現在の状況では2010年になってもシェア1%もまかなえないという現実

156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:50:35 ID:mOfLY8Jh0
色んな理由をあげては3年以上商品投入が遅れて
さぞ成熟したんだろうなと期待を煽るだけ煽って
蓋をあけると品質の安定もコストダウンもできてない…
更にデモ機の性能も怪しいときて本格投入も先延ばし

液晶やPDPはどんどん弱点である消費電力や速度で
品質改善が進んでいるし、このままじゃ大和みたく
死出の花道を進む可能性もあるよな…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:03:02 ID:gZ9owttw0
液晶やプラズマの初号機なんて
今から考えればかなりひどい出来だったよ。
それでも今ではしっかりした市場を築いている。

なのに未だに発売すらできないSEDは何か致命的な欠陥が
あるとしか思えん。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:07:23 ID:Fs5F1rD40
前段と後段がまったくつながってません><
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:21:47 ID:gZ9owttw0
なんつーかSEDが発売できないのは
コストが追いつかないというより
根本的な欠陥があるからじゃないかと。
そんな印象。

>>104のリンクをみるとコストの問題で
発売できないみたいな感じだけど、
コストだけの問題なら液晶プラズマの初号機みたいに
見切り発車で発売しても良さそうだよね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:38:46 ID:AXoBTY470
SEDの社長が講演するらしいぞ
何か進展あるかも・・・・
でも参加料金が恐ろしく高い! ¥ 283,500ってあり?
参加レポート頼む

http://www.semireg.org/ecvm?cmd=item_detail&item_cd=S0602MGFP1&category_cd=GFPC2006
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:01:10 ID:B8ygwDvJ0
こういうのって何で高いんだろ
162Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/15(日) 02:01:42 ID:K+ARIzwe0
液晶テレビを買った世帯は、慣れると”液晶脳”になり、それが自然に見えるようになる。
その後でSEDを見ても違和感を感じてしまうだろう。
大多数の人間なんてそんなもんじゃない?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:16:58 ID:FFvTt4uT0
>>161
企業の人間が企業の金で企業のために聞きに行くからだろ。
企業以外の人間だって仕事のために仕事の金を使って聞きに行くだろうし。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:21:28 ID:mBkOOyMn0
>>111
36型パネルの仕様は公開されてるけど
55型パネルの仕様は一切公開されてないからな。
55型の量産パネルが36型試作パネルより性能が悪いって可能性はある
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:48:34 ID:e0fnZ2X60
>111
量産機、できたよ〜
                     ________
     ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ___)___)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\∩ノ\\  =|
                       皿皿皿  \\ =|
                    / ̄     ̄\  ̄ ̄ ̄
                  /           \
                 / /    ――――――\
  //◎\        /_|___       @)  |⌒|
   ̄| ̄| 「         | /  \|           | |
   \\|◎))\      | | (    |―――― ( ̄0) _|
      ̄  \  \    | \  /|      ( ̄ ̄0) |||||
          _     \  ̄ ̄     ( ̄ ̄ ̄0)  ̄
        //◎\___\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         ̄| ̄| |))    )二二(◎)_)_____/
         \\|◎ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄
           ̄
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 03:05:02 ID:gq49KQod0
>>151
すまん、音楽コーデックには詳しくないが、かなり古い(1〜2年くらい前)知識では、
ロスレスっても猿やFlacなんかは、圧縮状態からのデコードではオリジナルとは違いが
あったと記憶してるが。
今ではロスレスコーデックは、圧縮状態からのデコードでもオリジナルと一致するの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 03:16:00 ID:/eJhHaNXP
データが変わったらロスレスじゃねーべ…
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 03:17:25 ID:szCyUM1H0
多少変わったとしても、ほとんど聞こえない部分の変化だったような・・・

ピュアオーディオなひとは、これもいやなんだろうけどさ・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 03:26:23 ID:XrzXB8Hu0
APPLE Losslessだけデータが一致しなかったとか言って騒いでた記憶があるな
その後の顛末は見てないが
デコードで音感がかわるっつーのはPCの負荷でうんちゃらとか、非常にピュアAUっぽい
聴感上の問題で、デコードしたデータは一致する
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 04:39:58 ID:QcootIwt0
データが一致したとしても、その展開処理が入るために、
音質に影響が出るということでしょ。
特にiPodなんかは処理回路がヘボいんで。
wavファイルなんて読み込ませようものなら、音が細かく
飛びまくりだったもんな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 06:31:40 ID:qRXEE6GH0
北朝鮮がやばいらしい、半島に出ている日本企業は早く手を引け。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 07:13:53 ID:mOfLY8Jh0
>171
ヤバさの内容次第だろうな
南に宣戦布告する訳もないしクーデターってとこだろうけど
つか隣国と休戦中の国に手ぇ出しているんだからリスクは折り込み済みかと  
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:57:02 ID:8zlFuN/g0
SEDの根本的欠陥=実売用の製品を作れる製造技術が未だに未確立

各種イベントの展示用では一応画面出してるが、それも他の技術と違って
時間は極端に短いらしい。恐らく長時間画面を写せる様なまともな製品が
試作ですらもまだ出来てないのだろうw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:08:19 ID:Wn2KJBce0
クイックサン、32型液晶テレビを95,800円に値下げ
−インチ単価は2,994円に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060113/quixun.htm

>日本最安メーカー希望小売価格。大画面液晶テレビとしては初のインチ3,000円切る価格
>チューナは地上アナログで、入力端子はD4×2、コンポーネント×1、アナログRGB×1などを装備
175138:2006/01/15(日) 11:56:15 ID:oyRoyaem0
>142
技術的なバックグラウンドとかを全然理解していないな。
20年前の話だからね。

仮にチューナがどのメーカーも冷蔵庫くらいの大きさでしかつくれないとしよう。
平面ディスプレイの横には必ずデカいチューナーを置かなければいけない。
そうゆう状況でA社がチューナーの小型化を可能にする新しい技術を開発する。
A社のチューナーは弁当箱サイズで平面ディスプレイに内蔵されて発売された。
そうなればA社の平面ディスプレイが一番売れるのは言わずもがなだよね。

EOS以前のAF用モーターは単二の乾電池くらいの大きさで、レンズモーターAFの
場合はレンズに単二乾電池位の出っ張りがあった。
だからミノルタとかはボディへモーターをつけた訳です。
それをキヤノンは超音波モーターという技術でレンズモーターAFでも、
普通のレンズと全く変わりない大きさで作ることが出来るようにした。
レンズごとにモーターが内蔵されているので、レンズの大きさに最適のモーターを使えるようになり
AF速度で他社を圧倒して最後発から一気にトップへとなった訳でありました。

キヤノンは超音波モーターと言う画期的技術の開発に梃子摺り沈黙を続けていたのです。

SEDの素晴らしいそうな画質が、後発にも拘らず一気に抜け出すアドバンテージとなるかどうかは外野としては興味津々ですね。

176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:20:06 ID:jo4gTlRp0
>>123
すんごい遅レスだけど
いまや液晶の方が画質いいのに・・・
それさえわからないアナタみたいなひとは確かにSEDとプラズマの違いなんて
わからないだろうねw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:33:15 ID:lU4sL2Ni0
超音波モーターを開発したのは町工場のおっさんです。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:36:15 ID:PY5ynkl/0
>>176
>いまや液晶の方が画質いいのに・・・

それはないw
179138:2006/01/15(日) 13:35:22 ID:oyRoyaem0
>>177
キヤノンは超音波モーターと言う画期的技術の製品化に梃子摺り沈黙を続けていたのです。

ですね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:01:42 ID:uu+SsfJo0
>>176

液晶が綺麗に見えるのは家電量販店の店頭だけ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:07:35 ID:nOE1XoiW0
またキヤノネットのFUDかよ。AFの話はでたらめすぎ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:09:17 ID:ZcfTEQor0
この板に入り浸ってる香具師は画質にこだわりがあって当たり前だと
思うけど、ほとんど多くの人は液晶やプラズマの画質で満足じゃないの。
あと値段ね。そこそこの画質で値段が安いのがあれば、高いSEDなんか
ほとんどの人は買わんだろう。それが現実。

予想外のプラズマや液晶の高画質化、価格下落でSEDは出すに出せない
状況に追い込まれてるんだろうけど、遅れれば遅れるほどSEDにとって状況は
悪化するわけで、もう駄目か知らんね。

とりあえず、放送局向けのモニター用とかで売り出すのが良いんジャマイカ。
あの分野ではブラウン管のモニターが入手できなくなりそうで困ってるとか聞いたし
高値でも買うだろうし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:18:16 ID:ixasxvGr0
>>176
液晶なんて精細なだけで眠くなるような画だろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:20:10 ID:PrKsW2ob0
>>182
ずーと、初期SEDはマスモニ用だって書いてあるよ。
東芝の絵作りじゃ無理って厨房が書いて荒れかけたじゃん。

今まで既出の内容を冗長な長文で書くぐらいなら少しはログ読み直しな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:26:49 ID:Wn2KJBce0
SEDが出せないわけは、液晶が低価格になったからじゃないし、プラズマが高画質になったからでもない

「物が作れない」から。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:25:58 ID:kL3Fl3ug0
>>6を見てコーヒーを噴いた新参者ものですが、
そんなにSEDって作るの難しいの?

まだ作れないんなら、なんで商品化の発表なんてするのかねぇ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:49:54 ID:P+okyZxf0
液晶やプラズマを買おうとしてる人への牽制じゃね
オレもそれに引っ掛かってるorz
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:01:01 ID:kRyxctfj0
あーやっぱり液晶やプラズマじゃなっとくできねえorz
ここまで映像暗黒時代が長かったこっとって無かったんじゃね?
SEDでもFEDでも有機ELでも何でもいいから
まともな奴出してよメーカさん
映画やライブ見るのはプロジェクタ使ってるけど
普通にリビングで見てるブラウン管がもうすぐ死にそうだよorz
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:22:57 ID:szCyUM1H0
うむむ〜
電気機器はちょっとブレーキがかかってきてますよね。

ほんと欲しいときに飼うものがないってのは、今まであまりなかったような。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:00:16 ID:uu+SsfJo0
SED期待している人の中には液晶プラズマすでに所有している人も多そう。

かく言う私もその一人。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:08:49 ID:XGDAXymd0
>>186
>>まだ作れないんなら、なんで商品化の発表なんてするのかねぇ。

家電に限らず電子機器の製品化はプロトタイプさえできたら後は試行錯誤
で製品化してきた。電子機器の製品化(量産)とはそんなものダス。

ところがSEDに関しては肝心のプロトタイプが未成熟品でおよそプロとタイプとは
いえないのに見切り発車もいいとこで先走りしてしまった。
試行錯誤したら何とかなるだろうと考えたらしい。
まったくアホな話ダス。

製品化するぞするぞ言って液晶、プラズマのメーカーをけん制するつもりだったのが
液晶、プラズマのメーカーはSEDはものにならないと判断して液晶、プラズマ
の大増産に踏み切った。

それでもまだけん制できるつもりで来年には量産できるなんてラッパ吹いている。
まったくアホな話ダス。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:40:21 ID:yP7PlpeP0
SEDが出る頃には有機ELが出ていそうな悪寒
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:46:14 ID:0xB9vng90
液晶・プラズマメーカーだって、SEDの存在を軽く見ていたせいで足元をすくわれたら堪らないから
存在を意識して品質改良に勤しんでいる訳だが

いずれ脅威になるかと思っていたはずのSEDがいつになっても発売されないので、
肩透かしを食らったようなちょっと不思議な感覚になってるw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:20:51 ID:QcootIwt0
今のうちに他社に過剰投資をさせて、後で肩透かしを食らわそうという
SED陣営の作戦なのかも。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:33:02 ID:XrzXB8Hu0
PDPも液晶も未だ満足な画質には程遠く、CRTはほぼ国内生産が終了
”今”欲しいのにまともな物がない
PC入力できてまともな画質でフルスペックハイビジョンの製品はいったいいつまで待てば・・・
有機ELでもSEDでも他社のFEDでもいいから早く出してくれ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:37:22 ID:i1q5ELga0
くっさってやがる 遅すぎたんだ_| ̄|○
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:50:39 ID:2nKI9EGTO
どうやら、SEDはFFXUには成れそうにないな・・
198Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/15(日) 22:11:32 ID:288/DJu50
SEDは業務用マスモニ市場で展開。と切り替えた方が
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:18:15 ID:mOfLY8Jh0
>肝心のプロトタイプが未成熟品でおよそプロとタイプとはいえない
ここが最大の不審点なんだよな
スケジュールが遅れた表向きの理由がブラックボックス化、
コストダウンや量産面での問題だったのに肝心のプロトタイプの
性能が怪しいっておかしいでしょと
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:43:21 ID:CzHEKWBU0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051226/111903/?P=3
日本製造業の負けパターンとは

時計産業が陥ったこの状況を「統合型企業の成功の罠」と呼び,
日本の「ものづくり系」優良企業が陥りやすい負けパターンだと見る。同氏によるとその負けパターンは以下のように定式化できる。


1. 部品,素材,生産設備などすべての要素について技術力を垂直構造的に磨き,
それによってコア技術やキー・デバイスを独自開発し,付加価値を上げた製品を開発する。

2. しかし,キー・デバイス開発の投資負担が大きく,このコストを乗せたままでは市場の大規模化が見込めなくなる。

3. 大量生産によるコストダウンが急務になり,キー・デバイスのモジュール化や生産ラインの専用化・自動化を進める。 ←今ここ

4. 部品生産設備への投資が大きくなるため,投資回収のプレッシャーが高まり,キー・デバイスの量産規模を拡大し,ついに外販に踏み切る。 ←近い将来

5. その結果キー・デバイスは競合他社にも渡って製品価格は低下し,製品はコモディティ化する。




Q パネルは外販も行うのか?
A キヤノン、東芝それぞれのブランドでテレビを販売するが、外販も行いたいと考えている。
ただし供給は内部優先なので、当分外販する余裕はないのではないか。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/14/11140.html
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:46:54 ID:541rG+6W0
他にものになりそうなFED開発してるとねーのか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:12:47 ID:Wn2KJBce0
>>201
国内では双葉電子、国外ではSamsung。
昔はSONYもやっていたが、CANONに特許その他を売り払ってしまった。
実質一番ものになりそうなのはSamsungのCNT-FEDだと言われている。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:20:40 ID:MwoYjM4A0
>>202
日立、シャープをなめんな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:43:45 ID:bnzDARCg0
>>203
シャープは有機EL派なのでは。
有機ELがモノになるのはだいぶ先だから、
時間がかかっても高分子の方をやるべきだとシャープ社長が言ってたが、
その通りになりそうだ。

あと松下もFEDをやってるね。
真空の問題を回避できるそうだが、モノになるかどうか。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:10:06 ID:XmqhZfLT0
まぁどのメーカーも液晶やましてプラズマが次世代テレビの主流になるなんて本気では思ってないってことなんだろうな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:11:21 ID:riYEIa1K0
ここでいってる次世代の定義によるんじゃない?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:24:14 ID:bBovmHWD0
松下は当面PDP、しかし他社の動向によってはBSDへの移行がスムーズにいくよう準備も進めているといったところ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:43:07 ID:3ShZtfOSO
これ春発売?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:47:11 ID:KHml+4S00
来年春あたりと予想
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 03:41:31 ID:eskUmTgo0
848 :就職戦線異状名無しさん :2006/01/08(日) 18:55:59
【NHKに長年勤めるための条件】
1.上司の理不尽な命令に耐える忍耐力がある
2.長時間労働に耐えられる忍耐力がある
3.地方出身である
4.趣味がない
5.プライドがない
6.日本全国どこでもOK
7.東京様のいうことには何でも従う度量がある
8.鬱になっても会社を訴えないだけの器量がある
9.結構待遇がいいと思ってる
10.仕事に対して疑問がない
11.一流だと感じている
12.御用組合は当たり前だと思っている
13.レベルの高い仕事をしていると思っている
14.どこも一緒と感じている
15.他の報道機関はクソだと思ってる
16.2chを知らない
17.親戚が死んでも親兄弟以外なら職場を離れない
18.代休・有給なんて初めから存在しないと認識してる
19.遅寝・早起きが得意
20.仕事をやったフリが巧い

864 :就職戦線異状名無しさん :2006/01/08(日) 22:32:08
>>848 
激ワロタ
お前、職員だろw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 03:41:51 ID:8+Xsh0eG0
そして来年になっても、
>>208-209
の無限ループの悪寒w
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 04:09:35 ID:7wHpRv2g0



   だ が そ れ が い い 


213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 06:10:57 ID:Objv5Mqv0
いまだに212みたいなこというやついたんだな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 07:14:13 ID:xyxtHaNI0
>>200
この手のアナリストや評論家は、複数の物事を比較しながら細かく分けて組み直し
答えが似ていればパターン化して「勝ち」や「負け」などと簡単に言ってのけるけど
可能性が低い現場から新しい技術が産まれたり、その時は失敗しても転用して成功した場合を考えていない
物事(技術)は繋がっていて、一局面だけを取り出してアレコレ言っても実際の技術が向上する訳じゃないし
アタマだけで考えた事の限界は低い場合が多い気がする。

だからと言って、SEDの技術の積み上げが成果を上げ、経営陣の言う未来になるか?と言うと無闇矢鱈とキビシイけれど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:56:17 ID:FxH9YBXb0
パナのPX600がJATE通過しましたが、なぜか東芝製品は無いようです
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:15:38 ID:Ee21slri0
>>213
なあに、かえって免疫力がつく。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:41:10 ID:vMS3LfZA0
Q 本格量産を2007年に開始するとのことだが、
いま現在も薄型テレビ市場は非常に盛り上がっている。
スロースタートではないか?
A 全く気にしていない。うちはもともとスロースターター。
自信を持っているし、十分やれると考えている(御手洗)。
04年度の薄型テレビ市場は150万台程度だが、
2010年度にはその4〜5倍になっているはず。
本格普及は06年度以降と考えているので心配はしていない(岡村)。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:59:38 ID:BdKvWEjR0
sharpが極秘裏に有機ELを猛研究しているという話はどうなった
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:36:07 ID:ZW1dfSHE0
諦めました
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:47:44 ID:srhqCi2m0
受け皿が無いのに、先にハイビジョンばっかり先行してしまった感じですかね?
いまだ、誰も本当のハイビジョンの画質を見ていない??
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:57:22 ID:7OpM3lErO
SONYとパナが極秘裏に有機ELを共同開発(研究)していて欲しい
で、某日、突如発表→2社だけが売り出す→馬鹿売れ→2社だけが勝ち組

→サムスンを切る→SONY完全復活!!
パナとの二大巨頭、両立時代が永遠に続く。。

皆ハッピー!!〜完〜
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:05:25 ID:ape7YW6S0
>>221
sonyがsamsungに支払う手切れ金は何兆円デスカ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:13:40 ID:8rvPKDyX0
東京人が本当の空を知らないようなもんだな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:16:01 ID:gZao7Nlw0
東京人・・・自体が絶滅寸前だろ
大半は本当の空とか海とか川とか山を知ってると思われる。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:24:43 ID:+CgwWma00
国内旅行も出来ない貧乏な東京人がいるのはこのスレですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:43:17 ID:2j5ld5We0
>>205
車の世界では、燃料(水素)電池車が次世代の主流になるとダイムラー
(クライスラ)やGM、フォードが積極的に開発してたんだが、プロートモデル段階
(コストやその他の問題解消できず)、所詮つなぎだ、なんちゃって次世代カーと
揶揄されていたハイブリッド自動車が市場を席巻している。

消える、駄目だと言われたプラズマが世界で売れてるようなもんだ。
何だかんだいいながら製品化して売れる値段で出したものが
技術ヲタが中途半端と思っても、消費者には受けいられる現実がある。

>>207
電工はFED開発してなかった、電産の尼崎の一期工場もFED生産設備への
転換が容易だからパナにしては思い切った投資になったと聞いたが。
BSDにも転用できるのかな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:47:07 ID:IVs02kd5O
>>225
奥多摩なめんな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:57:44 ID:vMS3LfZA0
奥多摩は魔女
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:59:28 ID:gZao7Nlw0
なんのこっちゃ(w
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:11:41 ID:bxAu7Sl6O
そこで小笠原の登場ですよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:30:26 ID:/DmFUT4M0
祥子さま!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:06:29 ID:7OpM3lErO
>>222
朝鮮の企業が「今まで有難うございました」と、お礼を言って7500億円位くれるんじゃないですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:09:13 ID:+CgwWma00
<丶`∀´> 謝罪と賠償を要求するニダ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:30:35 ID:0nEOHOzE0
>>231
お姉さまとおっしゃい
235祐巳:2006/01/16(月) 17:20:23 ID:ilebwXRk0
>>234
私以外の子にお姉様と呼ばせるんですか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:30:55 ID:WUvw+NPZ0
>>205
主流にならないと思ってるのに月産100万台体制の計画立てる馬鹿なんかいないよ
ここ2,3年で大きく状況が変わったことをもう少しわかった方が良いよ。
その状況の変化について行けなかったのがSEDだから
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:00:56 ID:OxdENZPJ0
東芝とキヤノンに風説の流布容疑で強制捜査入るのはいつですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:01:14 ID:KWgqFQaN0
東芝はSEDとHD DVDという二つの大きな爆弾を抱えている・・・・・・・。
早めに株売っとくか・・。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:19:19 ID:62DG8gMg0
HD-DVDはPS3の失敗によって相対的に成功の可能性が増すかもよ?
どうも技術の差以上に奢りによる自爆で06-07年は勢力図が変わりそうな悪寒
ソニーのPS3頼みの危うい体質や今後起こりうるソニーショックが
BDに対する市場のイメージを悪くする可能性もある

と脱線すまん
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:23:07 ID:421fXcuw0
>>239
ライバルのX箱360がこけてる罠
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:58:48 ID:b5xg/Ls60
国内じゃコケてるけど、アメリカじゃ品薄すぎて360狙いの強盗が出るほどの人気だそうだ('A`)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:26:18 ID:GsMtaFmi0
>>215
マジ欝だ・・・・。

もう、パナの50インチフルHDプラズマが出たら買っちゃいそうだよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:34:42 ID:/CiYG+6b0
SEDは事業計画誤りすぎ

2010年にはSEDが薄型テレビのトップシェアを握るようにしたい。
年産300万台で、40インチ/50インチ級でシェア20〜30%を狙う
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20073663,00.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/14/11140.html

プラズマ
松下  2008年度中 42型換算 計92.5万台/月 現時点30万台/月
LG   2007年中           計73万台/月    現時点31万台/月

サムスンSDIはまだ新工場の計画発表してないけど現時点で30万台/月


プラズマとの争いだけでもシェア約10%しか行かないし、
これに40型以上の液晶も加わったらシェア一桁なのは間違いない
松下の目標のPDP世界シェア40%は現実的なのに
SEDの目標は大幅に予測外れてる

こんなドンブリ勘定でまともに事業になるのかどうか
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:28:11 ID:ie9KfIFQ0
>>175
最初はほとんど円弧モーターだったよ。
当時EOS620持ってた俺が言うから間違いない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:44:53 ID:62DG8gMg0
トップになるには価格で液晶やプラズマと互角にならんとな
2010年にトップになるには前年迄に拮抗する勢力にならんと
つまり実質3年程しか時間はないじゃん
そんな短期間で先行する液晶プラズマと生産量で肩を
どうやれば並べられるの?
液晶はシャープが長い期間宣伝し続けてイメージを育て
市場を暖めてきた
一方SEDは一般人にまるでアピールがされていないし

教えてエロいヒト
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:54:57 ID:N8kD5N1S0
液晶やプラズマ買わせない工作に成功したんだからここまでは作戦成功
ここかららモノ(製品)出して勝負しないといけな段階だな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:14:39 ID:ecP3ds8D0
これで失敗したら株主代表訴訟だな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:22:54 ID:srhqCi2m0
キヤノソの、やるやる詐欺は風説の流布にあたらないのでつか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:19:50 ID:dz3KylFA0
>>248
全くモノができてない、作れる見込みもない、
ということを認識してあの発言を繰り返しており、
その発言が株価操作の意図を持っていればあたるんじゃないの。
世の中にはソニーみたいに株価操作のために適当な発表を繰り返す企業もあるから、
なかなか風説の流布で企業を取り締まるのは難しいんじゃないのかね。
JM-NETみたいな露骨な事件でも何年もかかったし。

>>240
Xbox360のコケ(in Japan)はPS3が売れる要因にはならないよ。
単純にハイデフ(ハイビジョン)ゲームなんて求められてない、
ということが原因なのかもしれず、
そうなるとPS3にとっても逆風である可能性を考えなければならない。
Xbox360よりPS3を安く出すのは難しいだろうし、
任天堂の新機種(名称未定)はハイビジョン非対応化で安く出してくるとみられており、
PS3はかなり厳しい立場にあることは間違いないんだよね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:29:05 ID:38WJG3sF0
>>249
ドラクエかファイナルファンタジーの新作がPS3で出ればそれなりに売れるんじゃないか?PS3
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:53:39 ID:/huoIJVa0
あれだけ新規格積んでると、コスト下げようにも下げられないよね。

下げるとしたらコンデンサか?
自動タイマーだな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:54:55 ID:kWE0RwHT0
>>250
このご時勢にドラクエやファイナルファンタジーごときのために
ハード込みで何万も出す奴がどれくらいいると思ってるんだ?
こういった大作モノと呼ばれるジャンルの販売量が減ってきているうえに開発費は高騰している。
ソフトの価格まで現状より高くなったりしようものなら・・・。
しかもハイビジョンテレビに接続しなきゃならないというハンデ付。

今ゲーム業界が一番脅えているのが消費者の心の変化。
恐ろしいことにショボくて低機能なニンテンドーDSの激安ソフトが売れまくっている。
既存のビジネスモデルが崩壊するのかもしれないという恐怖は尋常じゃない。
肥大化してしまった企業ほど大作モノに収益を頼りがちになっているからな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:01:43 ID:N8kD5N1S0
爺婆にDS売れたらしいな、脳を鍛える系ソフトやってるらしい
日本は、少子高齢かなので爺婆にも受ける商品売らないとヒットにはならない
以前のように海外で日本製ソフト売れれば話は変わってくるが、どうせ売れない

スクウェアエニックスも副社長が中国に住んでまでソフト開発してるぐらい
ソフトメーカーは日本市場には夢見れてない

PSPもエロにまで手を出して普及を図ったが失敗したようだな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:16:54 ID:XmqhZfLT0
子供は外で元気に泥だらけになって遊ぶべきだよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:21:03 ID:tPqp6rpR0
次 世 代 デ ィ ス プ レ イ 総 合 ス レ 

というスレタイが見えませんか、君たちは?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:22:36 ID:XmqhZfLT0
>>255
次世代ディスプレイは次世代の子供たちのものなんです!!!私たち大人がおっぱい見たさに開発してるわけじゃないんです!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:11:28 ID:BY+LyOxH0
>>256 そこで自分の魂胆明かしてどうする!

正直待ちだよな・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:38:18 ID:t2Kq51jB0
心配するな
PS3はアホみたいに売れる
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:54:37 ID:RCGNxX+v0
>>220
未だも何もデジタル放送の規格自体糞でブロックノイズでまくりって聞いた。
Blu-ray playerとフルHDプラズマ両方持ってる人なんかいるのか?液晶は応答速度糞なので論外ね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:30:59 ID:3XK+lVEb0
>258
昨今はソニーの描く販売計画がことごとく未達なんだけどな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:34:43 ID:OQvra2qG0
>>260
でもなんか去年の12月の液晶テレビの売り上げでは、初めてソニーがシャープを
抜いて1位になったって速報を見たよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:40:40 ID:F4g1LOj70
北米テレビ市場でソニーが松下を猛追、シャープは亀山第2前倒しへ
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/419432
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:06:26 ID:XSgQAdu70
アメリカ人ってソニー好きだな、アメリカの会社だと思ってるんだろ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:02:24 ID:BY+LyOxH0
てか、中身はサムスンなのにね〜

そういやXBOXの店頭デモにもサムスン液晶だね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:15:41 ID:VgooWe4+0
シャープよりS-LCDのパネルの方が1世代先行しちゃってるからな
国産、亀山ブランドが通用しない北米では至極当然の結果かと
日々是新ですよ町田社長
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:21:13 ID:P+9kAXGr0
プラズマ

松下 2008年度  全工場合計92.5万台/月 42型換算
LG  2007年     全工場合計73万台/月
日立 2007年度   全工場合計30万台/月
パイオニア 現在    全工場合計9万台/月 月産0.5万台のライン停止中
三星SDI 現時点で30万台/月


液晶
シャープ 2008年度中  亀山第二72万台/月 45型換算
LG     2007年Q1      P7 72万台/月 42型換算
三星    2006年Q4     7−2 72万台/月 40型換算 45型だと54万台/月

SED    2010年 25万台/月(年300万台) で40/50インチクラストップシェア予定w
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 06:58:15 ID:m3hRPp4b0
>>246
成功してねーし

2006年01月07日
PDP生産能力、月産55万台に増強 韓国LG電子 07年にも新ラインを増設して月産73万台とする計画だ。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060107/K2006010702450.html?C=S

2006年01月10日
松下電器、PDP尼崎新工場建設を正式発表
http://www.asahi.com/business/update/0110/124.html

2006年01月12日
シャープが亀山第2工場第2期生産を1年前倒し、2000億円を追加投資
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/01/12_02.html

2006年01月14日
日立、薄型TV用プラズマ増産前倒し 液晶で追加投資も
http://www.asahi.com/business/update/0114/005.html


SEDも本気なら、さらに2000億ぐらいつぎ込まないとヤバイよ
好調な事業に2000億つぎ込むのと
まだ製品も出してない物にさらに2000億つぎ込むのじゃ分けが違うと思うけど。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 07:44:13 ID:Tq7+V1W40
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060116/112358/

ブログとは言え、SEDをまったく無視した記事。
とても専門誌の記者が書いたとは思えない内容だが、もしかして釣りか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 08:16:43 ID:iKVLwTxX0
専門家ほど「SEDは発売できない」と確信しているけどね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 08:20:15 ID:IxF1+0pp0
>268
ユーザーからのコメント
ゆっくり考えます。期待しているのはSEDですが。(2006/01/16)
そこで個人的には,SEDに大きな期待をしていますが,電極構造や信頼性等の技術面が不安で,
発売されてもいきなり飛びつく気にもならない状況です。
展示会でキヤノン・東芝のSEDを見てきました。とてもきれいでビックリしました。
2010年であれば,SEDもがんばって欲しいですね。(2006/01/16)
SED は視野に入っていないということでしょうか。(2006/01/16)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 08:33:23 ID:N1MPSFsc0
>>270
ユーザーは何故かSEDに言及しまくりだなw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:25:50 ID:SOMWnakp0
私も展示品を”垣間(かいま)見た”けど並んでいる液晶、プラズマがこれほどくそに見えたことはない。

俺のような貧乏人だって少しぐらい液晶やプラズマより価格が高くても買いたいと思った。
(最初は液晶、プラズマより価格、性能で断然有利と言うのがうたい文句だったまあそれはいい)

しかし今となってはガンの特効薬の出現を待つ方がまだ期待できる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:35:34 ID:bGAgrldt0
SEDって本当にでるのか? っと最近思ってきたorz
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:36:53 ID:CEoIQLPn0
>>268
日経は株屋新聞。
技術関係は畑違い。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:49:24 ID:7Ih9BiAC0
必死でSEDの発売を阻止したい連中がいるみたいですねwww
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 10:22:49 ID:t2Kq51jB0
心配しないでも発売されないのにねw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 10:24:46 ID:0+9ShDgP0
>>275
SEDの発売を阻止したい連中なんていないだろ。
風俗嬢のイクイク詐欺なみの稚拙な嘘を連発されて、
SEDの将来性に絶望してる奴が多数いるだけのこと。
ソニー信者が強烈なアンチソニーになるのと同じだ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 10:38:22 ID:Cr/cQLYE0
>ソニー信者が強烈なアンチソニーになるのと同じだ。

おれのことだ・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:13:12 ID:Tq7+V1W40
>>274
>日経は株屋新聞。
>技術関係は畑違い。

しかし、日経マイクロデバイスの記者だぞ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:21:03 ID:LZUaUhHR0
DEDの画質はブラウン管並っていうけど、どの程度のブラウンkん?HR500ぐらい綺麗なん?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:21:44 ID:LZUaUhHR0
DED_| ̄|○
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:37:12 ID:RCGNxX+v0
勇気要る
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:08:19 ID:IfrzX04H0
>280
ちっちゃいブラウン管が207万個並んでるくらいのブラウン管画質。
ブラウン管とはいえ固定画素になるのでアナログソースはお勧めできない。
まあアナログソースが必要なうちには発売されないだろうから関係ないか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:40:00 ID:1w0nz1yi0
S さっさと
E 遠慮なく
D 出せよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:50:40 ID:94ij1ePx0
S 更に
E 延期で
D 出ない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 13:12:02 ID:9qhyEMrTO
S そして
E 永久に
D 出ない
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 13:30:54 ID:pCMU1fYA0
とりあえず、1500マソくらいの値段で出してみればいいのにね。
誰も買わんと思うけど出したという実績だけは出来るしなー。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 14:25:37 ID:Y/ngBMT00
>>280
ブラウン管の画質の良さに加えてよりフォーカス性能がよく歪みもなく高解像度
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:06:17 ID:2xJll6FQ0
でも、出ない
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:08:15 ID:BgUhNc2z0
他人の過去の膨大なメールを読みこなして、事実を把握するのってもの凄く難しそうだな。
自分のメールですら、読んでもよく分らなかったりするのに。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:26:51 ID:PGZFPTnp0
>>258
XBOX360はPS3の発売に合わせて価格改定しちゃいますよw
29800エン
PS3のずばり半額
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:49:33 ID:mrJrUb7o0
繋ぎでプラズマ買いてーんだけど
安いのないかね
国産大手で15万ぐらいの
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:21:37 ID:3XK+lVEb0
>必死でSEDの発売を阻止したい連中がいるみたいですね
いつまでも出ないから叩いている訳で
叩いたから発売が阻止できる訳じゃない
SEDが必死で液晶、PDPを牽制したいってのは確かだけどさ  
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:22:05 ID:WBZa14oY0
必死で発売阻止してるのって東芝かキヤノンの役員だろw
早く発売しろって


295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:43:07 ID:KjLlPAde0
春になってから騒げよ。
296Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/17(火) 20:13:40 ID:SNzLpYAr0
>>295
何年目の春ですか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:33:05 ID:9fzFZRMv0
>>296
いんふぃにてぃねんめ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:04:27 ID:BOxo3KgT0
サムソンは液晶投資減らすらしいよ。
ソニーは大丈夫かね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:23:05 ID:N1MPSFsc0
>>298
マジで?
去年の9月頃にそんな発言も見たけど、それはまた最近の話?

第9世代作るの止めるんかな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:37:41 ID:DhyFGt010
300?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:40:48 ID:sSTwM+tN0
W杯に合わせて出てきたら俺的には最高だな
でも50インチつう噂だからな〜・・・でか杉
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:06:54 ID:sKmr7fGT0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/17/news074_2.html
松下のPDPがシングルスキャンで更に値段が下がるらしい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:46:47 ID:Lilyws1b0
有機ELに投資するのは勇気いーるね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:47:58 ID:KCcBugQX0
>>298
次世代方式の開発が順調に行っているという事かも。
SEDより先を越されることはまさか無いとは思うけど、
ここはなんとか東芝・CANONには頑張って欲しい所。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:13:26 ID:wayLFxyU0
サムソニー、次世代
CANONTOSHIBA、SED
SHARP、液晶
PANA、プラズマ
おもしろいね
やっぱ次世代組は期待してしまう
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 04:19:34 ID:lZXopjCd0
プラズマ=織田信長、液晶=豊臣秀吉、SED=徳川家康

今は安土桃山時代。しかしつかの間の天下でしかなかった。
やがて徳川300年の天下泰平が幕を開ける・・・

「織田がつき、羽柴がこねし天下餅、座りしままに喰うわ徳川」
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:21:27 ID:ePCbHRKV0
売らぬなら 売るまで待とう SED
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:27:01 ID:TP+UMA7M0
>>302
なんか薄型TVって韓国勢にやられてもうだめぽと思っていたが、
最近はシェア取ってるんだねぇ。ブラビアも調子良いみたいだし。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:04:12 ID:W1qdx1Cs0
次世代はサムスンの意向次第
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:09:45 ID:2t5yDuo50
SEDを出す出す言って出さなかったら流布の風説?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:38:06 ID:J09vXn7Z0
>>262
シャープがシェア落としているのって、供給が追いつかなくてパネル
日本向けにまわして外国まで回らなくなっているだけだったんだな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:50:53 ID:qPSIHPetO
↑ よく、それ言われるけどソースあるの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:58:59 ID:ksuVvyjd0
>>312
http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/11/14637.html
Q.液晶は海外で苦戦しているようだが、これについてどう考えているか?
A.パネルの供給が追いつかずシェアを落としてしまったが、
これは苦戦しているということでは全くない。
OEMの供給責任もあり、SHARPブランドの製品の出荷が落ちてしまっただけだ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:12:16 ID:VUVjzsjc0
シャープは液晶命なのに第二亀山完成までは安価版は海外生産分でまかなうと発表してしまった。
こういう考え方がそもそもの間違い。
亀山ブランドに引きつけられてる(実質)顧客を全く無視してる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:17:30 ID:hLJ830sC0
>>314
「まかなう事も検討する」って事を発表しただけだろ。
たしかに迂闊な発表だったと思うけどさ。

その後に日本国内では海外生産分は使った事も使う予定も無いって言ってるんだから、とりあえず問題は無いだろう。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:01:56 ID:bNYkg0360
国産と外国産でそんなに違うものか?
同じ工場の設備でおなじものつくるだけやろ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:21:01 ID:Lgm4fjDA0
◆画質に大差なし
外部調達しても〜
シャープ製の高機能パネルと比較しても、画質の違いは、目立たないとの判断もある。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:10:16 ID:66lpuosX0
動画エンジンが問題じゃないの、液晶はそれようの製造装置でつければ
パネルに著しい違いはないでしょ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:28:11 ID:LVapcJYO0
液晶はそれ用の製造装置じゃないと作れないと思う
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:33:10 ID:hLJ830sC0
>>317
意図的に発言を削るなよ
「小型の液晶は」だろ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:36:19 ID:OP2ICKfc0
小型の液晶=32インチ以下な
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:48:16 ID:hLJ830sC0
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20051116/JAPAN-194157.html

か。もっとちゃんとインタビュー形式になってる記事もあったと思うけど、とりあえず。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:59:15 ID:hLJ830sC0
315で言った事のソースも見つけたかったんだけど、ヤフーの記事は既に消えてるし、こちらもとりあえず。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060106-00000161-kyodo-bus_all
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:14:09 ID:8jRjc+lP0
SEDの情報が出てこないからすっかり他社の話題ばっかりになったな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:34:20 ID:eQNRk3Xe0
芝のテレビは信用ないんだよな〜、キヤノンはどうだろ?ブランドは芝以上だと思うが、テレビだもんな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:35:42 ID:lRfKyKTq0
SEDが出るまでみんな金貯めとけ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:40:14 ID:kiVqfX2F0
sed "s/2006年春発売予定/北京オリンピックまでに発売予定/g"
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 16:26:25 ID:bc29xm850
とりあえず夏まではブラウン管で様子見るか('A`)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 18:09:27 ID:wAQkgDr60
SED/FED/OELD/GLVの話題は一時期より減ったけど
LEDバックライト系の話題はコンスタントにありそうだ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 18:51:26 ID:yjQXHBtt0

土掘っているから、皆さんしばらくお待ち下さい
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:55:04 ID:BjtwTMUs0
なんで?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:00:03 ID:XU4l8W2f0
Universal Display,青色発光のOLED技術を発表
200cd/cm2で10万時間の発光寿命を達成
http://www.semiconductorjapan.net/newsflash/fpd.html

寿命問題は解決か?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:08:40 ID:xZQziCQH0
>>330
わけわかめ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:16:49 ID:V47MK4PR0
有機ELが先か、SEDが先かおもしろくなってきた。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:02:19 ID:7cG+sWwu0
SED工場建設予定地の土壌が汚染されていたんだろ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:40:51 ID:lRfKyKTq0
SONYのLED付は色がケバ過ぎた
画面全体が紫っぽく見える
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:41:23 ID:Ks3BrgJ50
東芝は姫路市の全世帯にSEDテレビを配布するべき。
それくらいの迷惑は地元にかけている。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:23:46 ID:1aRvoRzt0
有機EL使ったワンセグ端末出ないかな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:49:54 ID:2pH2mMld0
>>337
ばーか
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:01:43 ID:xyRnUhf60
2006年1月18日
韓国サムスンSDI、プラズマパネルのライン新設へ
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2006011809302a

2006年01月14日
日立、薄型TV用プラズマ増産前倒し 液晶で追加投資も
http://www.asahi.com/business/update/0114/005.html

2006年01月12日
シャープが亀山第2工場第2期生産を1年前倒し、2000億円を追加投資
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/01/12_02.html

2006年01月10日
松下と東レ、1800億円でPDP新工場・生産能力世界最大
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?i=2006011007844ec

2006年01月07日
PDP生産能力、月産55万台に増強 韓国LG電子 07年にも新ラインを増設して月産73万台とする計画だ。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060107/K2006010702450.html?C=S




これで全部出揃った
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:13:06 ID:P+ifHOIO0
嘘つきで、できの悪い会社が抜けてるよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:25:03 ID:5LhSzW9M0
事業計画は粉飾しても罪にならないのですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:49:31 ID:7Ne/klFO0
流れワロス
はよ出せ>東芝













頼むから出してくれ>東芝
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 02:31:35 ID:na7VFDhi0
なあなあおまいらこのスレで話し合うべきは
SEDではなく立体映像なんじゃないか?


SEDのことは忘れろ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 03:26:16 ID:t+CNvDD+0
SONYとCANONの共同開発ってのであればわしはこの上なく
安らかになる!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 05:41:29 ID:Nt8hcj2E0
>>345
この上なく不安だ・・・サムソンに技術流れる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 09:13:51 ID:ERGLDrb40
>>337
姫路に配ってどうする
迷惑かけてんのは「太子町」にだ

ちなみに中の様子はよくわからんが、今社宅つぶしてるよ
まだ土を運び出してる様子はない
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 09:18:13 ID:whYS6ddc0
もしSEDがSONYとCANONの共同開発だったら……

既に2,3年くらい前には製品が発売されていただろう。
ただしその製品はとんでもなく未完成で性能も信頼性も低かったために市場からそっぽを向かれ
今頃は完全にお亡くなりになっていただろう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 10:49:26 ID:MPiekIDi0
>>348
それなんてPSX?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:18:57 ID:QIb4lrdu0
妊娠乙。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:19:41 ID:1C6RnfW80
朝日新聞で、観音が夏にSED発売することがデフォになっている件。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:33:00 ID:Nt8hcj2E0
>>351
既に2006年前半は無くなったのかよ!という感想なのか
夏に出るなら意外と早いな!っていう感想なのか
どっちにもとれる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:50:59 ID:B2bdxg8h0
もしSEDがパナソニックとCANONの共同開発だったら…… 。
354GK:2006/01/19(木) 15:49:01 ID:wJWvFQuk0
火吹いて死人が出てるだろう
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:02:59 ID:VwCjnnVD0
もしSEDがSONYとCANONの共同開発だったら…… 。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:04:26 ID:AweGc2oT0
SED開発を粘り強く続けてきたキヤノンと、半導体ブラウン管で一流の技術力を
誇る東芝以外の組み合わせでは、ここまで開発は進みませんでした。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:08:30 ID:KUc0qHtf0
CANONとNECの共同開発だったら…。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:12:11 ID:oxzX9F3B0
ソニーも松下も自社でFEDを開発してたから、SEDに関わることはありえない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:26:02 ID:VwCjnnVD0
つまんな〜い(`3´)qブー
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:26:42 ID:cY5tPRnY0
SEDが待てなくて、ついに液晶買ってしまった・・・・。
東芝の37型のフルHDのやつ。
知人が芝の中の人なんで安く買えた。25万。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:39:50 ID:sGe9GENl0
オレは自分自身が某電気メーカーの社員なのだが、自社の製品が安く買えたことなんてないぞ
通販の方が絶対安いんだorz
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:51:02 ID:na7VFDhi0
>>361
アイワ社員乙
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:19:50 ID:x7sdf4em0
SEDでもFEDでも有機ELでも、どれでもいいから
とにかく早く出せ!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:05:07 ID:TiN4YH4p0
>>138
預言者?社員?

コニカミノルタ、カメラ/フォト事業を3月で終了
〜デジタル一眼レフ「α」資産をソニーに売却
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:43:10 ID:R1c2EPd40
売却先が決まっただけ。 撤退のニュースはずいぶん前から流れてた。 あと、予言者な。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:26:29 ID:TiN4YH4p0
>>365
そうだったんですか・・・申し訳ない。
おっと、そっちもミスったorz
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 09:56:01 ID:rPvh3lR10
ワールドカップ前に出せばかなり売れたかもしれないのに、
その後出したんじゃもう皆んな液晶なりプラズマなりに
買い替えた後だから余り売れないんじゃないの・・・・ってことはないか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 10:04:46 ID:xbMEeP0z0
>>367
芝や観音の中の人は外野以上に思いっきり考えてただろうな。
だから、マーケティングしか能が無い糞ニーが作ってたら半製品で出荷してただろうな って話になる。

南アフリカには間に合うだろ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 10:51:23 ID:meNkaVHD0
>367
ワールドカップ後もほとんどの家庭がアナログブラウン管なので大丈夫。
本当の勝負はアナログ停波直前の2010〜2011年7月くらいではないかな。
この頃に普及価格帯の製品出せてなければかなりやばいだろうね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 11:13:10 ID:axS6oIsu0
今売れてるデバイスが買い替えの時期まで出ない。

と思ってた方が精神衛生上いい気がしてきたなぁ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 11:31:25 ID:HtI6ruiL0
シャープの町田勝彦社長は19日、日本経済新聞記者と会い、
液晶事業で2006年度以降も年間2000億円規模の投資を続ける方針を明らかにした。
今秋稼働予定の亀山第2工場(三重県亀山市)への追加投資に加え、
年末までに新工場建設の計画も決める見通し。高水準の投資による生産能力拡大と
コスト低減で「(世界的な)価格競争を勝ち抜く」と語った。

 06年度の液晶事業への投資は、05年度見通し比4割増の1900億円と過去最大を計画。
少なくとも今後2―3年は「液晶に年2000億円近い投資を続ける」と語った。
「積極投資によって国際競争で優位を確保する時期」と位置付けている。 (07:00)

NIKKEI NET:企業 ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060120AT1D1905119012006.html
--------
SEDもうだめぽorz
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 11:38:45 ID:e9pqUhx30
亀山第2工場で第八世代のパネル導入するようだけど、その次ってどうするんだろうか?
もうパネルの大型化は限界だろ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:03:28 ID:FKQ5CZR60
>>372
以前言ってたが、2010頃になったら有機ELに切り替えるらしい。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:09:43 ID:UvYjCiri0
なんか表示デバイスとしての液晶て限界あると思うんだよね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:12:08 ID:e9pqUhx30
>>373
年末までに新工場建設計画まとめるって言っているじゃん。
いつ実用化できるかもわからないものの話はしてないよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:12:59 ID:mvsgsGda0
メガコントラストを実用化すれば静止画に関しては最強。
動画はプラズマより残像が減った物はたくさん試作されてるが、
SEDや有機ELと戦っていけるかはわからないな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:24:21 ID:p8QDoim/0
SEDはロンドンまでお待ち下さい。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:33:12 ID:rPvh3lR10
そういえば去年のアメリカでの特許取得数が
1位がIBMで2位がCanonだったらしいけれど
これってCanonって会社のポテンシャルの大きさとか
社員のやる気の指標と観ていいのかい?(*⌒∇⌒*)テヘ♪
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:34:03 ID:eviC7CXQ0
特許内容による
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:38:14 ID:TX/rQVwL0
OCBはどうなんだろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:28:29 ID:6843ZynG0
>>371
どうせ供給過剰になるの目に見えてるのに。
大手電気はいつまでたっても懲りないな。2000年の半導体の二の舞だ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:35:26 ID:Ec6lpN7m0
>>378
むかーしの○立かどっかの内部告発RPGとかいうのがあったのを思いだしたな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:36:18 ID:PxcNoGFT0
いいから急げyoっと
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:16:38 ID:RjxlNb330
>>380
2004年秋には2005年秋に32型が出るって話だったんだけどなぁ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:37:33 ID:aU6k4teO0
>>372
シャープがパネルをこれ以上大型化するかどうかは知らないけど
サムスンは第9世代パネルの工場を作る計画を去年発表してたし
第10世代もその気になれば作れるはず、大型化が無理って事はない
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:51:06 ID:5leAyOr20
32型で十分だと思うオレは旧人類?
387138:2006/01/20(金) 17:55:37 ID:h5B/1wZH0
>>385
輸送が問題なのだが

2m超だとULDに乗らないので飛行機に載せるのが面倒

日本だと陸送限界の目安は25m×3m×高さ5m

三菱西条みたく海辺に工場を作るしかないな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:03:38 ID:5k8bhvzX0
そこまで大きいなら普通に小さいディスプレーをつぎはぎしても
接ぎ目が気にならないんじゃないかな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:39:04 ID:aU6k4teO0
>>387
あぁ、そんな問題があるんですね
場合によってはクリスタルバレーに旭硝子などを招致するとかでも解決できるのかな
でも、招致するならもうとっくにしてるはずか


>>388
おいw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:56:38 ID:m/eLKGCn0
>386
おれも。
でかいのは世界最大とアピールするには良いんだろうが
特殊用途やマニアにしか売れないだろう。103インチとか。
でかいパネル作るために工場に投資するんだったら
32〜45くらいのパネルを品質たもってより安く大量生産できる
ようにする方向へ投資した方が懸命だと思ってしまうな。
それと画像処理エンジン開発とかLEDバックライトとか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:58:33 ID:NjzTSUI10
40型とか50型とか大きすぎるし何より高いよ…
28型位の出してくれないと困る
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:00:02 ID:cTMJQ4Zf0
ブラウン管でええやん
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:05:46 ID:uKLhJDLJ0
>>378
糞芝は8位くらいじゃなかった?
そう考えると、取得件数だけでポテンシャルがあるとは言えないな (w
やる気もないし
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:18:21 ID:h5B/1wZH0
>>389
カラーフィルターだと♯亀山工場の隣に凸版が工場つくっているよ。
ttp://www.toppan.co.jp/aboutus/release/article0289.html
韓国とか台湾も同じ。

製造装置を運ぶのも大変。電車の大きさくらいのユニットにばらして運ぶ。
ttp://www.screen.co.jp/eed/fpd/LCD_Product/SK-1500G/SK-1500G.html

第8世代だと4畳半だもんね。どうなることやら。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:21:13 ID:CtYgs4RPO
>>391
これからリビングには、32型未満の型を設置する人は居なくなるだろ
32型〜42型が、一般家庭の標準だな

個々の部屋等には、28型以下が多いって感じかな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:42:39 ID:28jgSbq50
ワールドカップ前に出ないのかよ、てか出せないのかorz
地上波デジタル完全移行する繋ぎでブラウン管TV買うかな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 03:29:44 ID:iRDuVxjC0
案外、BDやHD-DVDの発売時期と合わせてる?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 06:27:03 ID:LgweWPqG0
とりあえず市役所の汚い液晶が改善されると嬉しい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 06:40:53 ID:8u7Cs2e40
第七世代ででかすぎるとひーひー言っているんだから、第九世代なんてもう無理だろ。
ttp://web.canon.jp/technology/interview/fpd/fpd_p4.html
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 08:55:29 ID:0tq4q7ze0
>>399
キヤノのはミラープロジェクション方式だからデカイ凹面鏡作るのに技術的限界あるけど
ニコとかのレンズ並べ方式使えばもっとでかいのもいけると思うぞ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 09:05:02 ID:3oC5XhiD0
キャノンは韓国に製造装置を売ってだいぶ儲けたんだね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 09:21:55 ID:Ddc/GwHW0
糞にーってりんごの義儒者ひっこ抜いて・・・
やっぱ、やることまでチョン並だわ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:59:29 ID:EIVP5BkY0
>>401

ブルドッグソースキボンヌm(▼皿▼)m ヨロシュウ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:03:28 ID:oZgwDDuY0
>>403
サムソンが使ってる露光装置はキャノン製
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:05:20 ID:3oC5XhiD0
>>403
すぐ上>>399

ソニーはもう少し地味に行った方がいい鴨・・・
>ソニー復活の原動力は何か---誰も使っていない小さなオンリーワン技術の積み上げ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060119/112501/

>大成プラス代表取締役社長の成富正徳氏はこう語る。
>どこへ行っても,『実績はあるの?』とばかり聞かれた。『実績があるなら使うよ』という反応だった
>だが,「ソニーは違った。この会社だけは,『どこが採用したのか』とは一度も聞かなかった。
>むしろ,どこも使っていないことを念押しされた記憶がある」
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 13:21:45 ID:EIVP5BkY0
>>404>>405

親切レスサンクス子!アリガタビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー

とすると、キャノンにもかの国の法則は発動するのでしょうか・・・・?(_ _。)・・・シュン
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 13:35:40 ID:NjlPxtXi0
韓国にモノを売ることで死に繋がるのならば、日本の装置メーカー、
材料メーカーはほとんど死ぬことになるぞ…
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 13:39:13 ID:oZgwDDuY0
うん、殆ど日本製の装置だったり材料だからね・・・

でもたしかにサムスン第7世代工場の初期にキャノン製露光装置の不具合の話が流れたよね
法則か?w
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 13:47:46 ID:HvOx6TrV0
なんかキャノンと韓国を無理矢理繋げてる奴いない?
またシャープの人?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:29:52 ID:MRX5GPYS0
今月号のHiViにもSEDに関する記事は全くない。
東芝とキャノンの幹部の国会証人喚問を望む。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:37:57 ID:sNC2waZO0
しかも、歩留まり向上支援付きで韓国に輸出してるし氏ね
ttp://cweb.canon.jp/indtech/fpd/yieldirect.html
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:47:21 ID:3+QTvD800
東芝とキャノンは、明らかに消費者を馬鹿にしてる。

413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:42:36 ID:L2MN3+tk0
むしろ消費者に馬鹿にされている
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:55:06 ID:mwksauYE0
>>408
これか
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/041126/041126_mbiz2316631.html

サムスンだけでなくLGにも納入してるんだね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:55:39 ID:x5pYtOOS0
SED発売がワールドカップに間に合いそうにないんで今日36型のブラウン管TV
購入に踏み切りました、北京オリンピック前までの繋ぎとして。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:13:46 ID:qnn4iqvy0
BS2見れ。
まもなく脳に直接映像を投影出来るようになる。
もうディスプレイは不要。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:26:28 ID:iGxiyjmn0
そう言われ続けて早何十年。
虫歯のレーザー治療ですら、実用化されてから何十年も経つのに
未だに普及してないし。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:32:34 ID:3oC5XhiD0
ソニー、北米のブラウン管生産終了へ・アジアに集約
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060121AT1D2100Y21012006.html

>シンガポールと中国の2拠点でブラウン管を集中生産
>02年に全世界で約1000万台だったブラウン管の出荷は05年計画で約720万台に減少
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:35:30 ID:CJ2b6Zdu0
>>416
そのうちにテレパシー
420408:2006/01/22(日) 00:21:17 ID:JJ+CogYH0
>>414
そう、それそれw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:36:10 ID:StvQ7jgm0
以前に巨匠・麻倉先生が問題発言をしていたとのレスがあったので、
気になってどういう発言をしていたのか探してみました。
そしたらこの板にあったので貼っときます。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107178191/61

さすがにこういう発言はマズイかと思われます。
というか、評論家としての信頼性が・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:58:08 ID:TFUQGJDo0
キヤノンってビクター買収しないのかね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 12:09:08 ID:4r1oRH3i0
兵庫県で今日出た地元の新聞でSEDのこと結構大きく取り上げてたけどなにかあるのかな?
いまさらな感じの記事でしたがw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 13:03:44 ID:QVsmQFLj0
>>422
ありえるね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 13:17:41 ID:D75oQbtQ0
>407
モノを売ることではなくて手を組むことが死につながるのではないかと。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 14:00:31 ID:PR42y7On0
特注の製造装置を作ったり、部材の工場を隣接して建てたりすることは、単にモノを売ること以上の意味がある
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 14:47:01 ID:lKpuTd/b0
発売するする言って発売しなかったら流布の風説?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 15:02:52 ID:WUDj8wuy0
ビクターは松下の傘下です・・・・・・。
現在のビクターは過去の栄光から外れた残りカスの集まり。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:00:13 ID:0Su6ZfrL0
もう一度東京オリンピックが開催されるかSEDが先かという感じだな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 18:54:27 ID:uORdIS6C0
AACは、MP3よりはましな規格だが、それでも圧縮の瑕疵は多い。幸い、iPodには、「アップルロスレス」という、可逆符号化のモードがある。
完全にオリジナルの符号に戻るというのがフレコミだ。使ってみたところ、なかなか調子が良い。
もっともロスレスといっても、圧縮はしているわけで、完全に元の音ではないが、AACなどに頼るより、はるかに良い。
 音質に関するもうひとつの一般原則に、変換や接続はなるべく省くことがある。変換すればするほど、音質は劣化する。
それはアナログ、デジタルを問わない。パソコンでのCD取り込み方法で、音質が劣ったのは、USB経由のドライブだ。
外部ドライブからUSBで信号が来るという状況では、変換が何回も行われており、内蔵のドライブに比べ、クオリティーは劣る。
 ドライブでのCD取り込みも、特別に「2度だし法」で行う。まず1度再生してTOC信号を読んだタイミングで、イジェクト。
もう1度入れて再生する。一般に1回目での再生と2回目を比較すると、かなりの違いがある。
音がほぐれ、しなやかになり、パーッと視界が開け、見通しが良くなり、音の流れがナチュラルで流麗になる。
1回目だけ聴いていると、そんなものかという感じだが、2回目を聴くと1回目がいかに硬い音であったか、思い知れるのである。この効果には、サーボ電流が2回目の方が安定するという理屈が与えられる。
 実は、この2度出し法は、ホームオーディオではものすごく音質向上できるやり方で、CDプレーヤーなどでそれを実演すると、みなまるで魔法に掛かったように、あっけにとられるのが常だ。ぜひ皆さんも家でやってみよう。
 再生での注意はヘッドホン選び。間違っても付属のヘッドホンを使ってはダメ。音が良くない。私はオーディオテクニカのATH-EC7を愛用している。イコライザーはフラット以外は音が悪い。
 さてここまでくると、超絶の高音質がiPodから再生される。私のU2iPodを聴いて、卒倒しない人はいない。

by麻倉怜士(あさくられいじ)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 18:55:21 ID:YBZeV3e30
キムチパネルの品質って安かろう悪かろうだけど根源はキヤノンの製造装置が糞なんだね。
国策としてニコンの装置を半島に売る訳にはいかんのだろう。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:17:08 ID:Ydm1mh2X0
韓国産のパネルはそんなに悪くない
悪いのは中国・台湾産

ソニー、芝とシャープ、松下では殆ど違いはわからんだろうけど
激安液晶との違いはわかるだろ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:50:09 ID:t5W3+P8l0
>>427に対しては
「そんな法律用語はない」というのが正しい切り返し?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:07:23 ID:0ivfrFVA0
台湾液晶を使ったユニデンは国内最高画質だけど
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:33:09 ID:B5Tsa9py0
今は金もないし、2011年前後で買い換える予定だから、
その時にきっちりイイものを量産してくれてたらそれでいいよ

金持ちは今プラズマか液晶買って2011年にSED買うんだろうけど。いいよなぁ・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:40:30 ID:pjzYAjD00
今やプラズマとか液晶とか普通のリーマンが買う時代。
買えない方がヤバイと思うよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:44:56 ID:B5Tsa9py0
>>436
俺欲しいの何であれ最低50インチ以上なんだけど、そうなのか!?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:49:08 ID:tBv+ATjz0
そりゃそうだろ。今どき薄型テレビも買えないなんて
学生かニートかフリーターぐらいだろw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:11:33 ID:PR42y7On0
むしろ貧乏人やニートほどAVや車に金をかけるだろw
薄型TVなんて下層階級の買い物だっつうのはその辺のレポートにいくらであるじゃん
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:27:29 ID:v7lycnsq0
なんでそんな見下したものの見方するんですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:43:09 ID:WpDs00U60
SEDのスレでなんで
こんなどうでもいい話してるんだろ・・。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 01:01:08 ID:w6fuWI+O0
マジか・・・みんなよく100万もポンと出せるな。すげぇ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 01:32:18 ID:izpaRElR0
>>432
韓国産のパネルは寿命が…
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:22:43 ID:ggPC0k+c0
444?
445Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/23(月) 04:19:45 ID:z5fdM1sk0
>>430
これがプロの釣りって奴か・・・・
素人にゃ刃が立たないわけだ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 04:43:50 ID:fBlRmFbu0
アホクサ。
TOCは2回目に入れた時もしっかりと読み取ってますがな。
ブラインドテストやったらコテンパンにやられるだろうね、この人。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 04:45:06 ID:OXghh3uo0
今後麻倉がレポしてる記事はすべてスルーで。
448Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/23(月) 05:15:18 ID:z5fdM1sk0
バカだな。
ブラインドテストなんてしたら、ブラインド行為そのものも音質に影響を与えるんだよ。
観測者の存在に応じて現象が変わる。
Hi-Fiの世界はもはや量子論の世界に突入していることを知らなくては。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:11:46 ID:LefLR1eq0
A助なみに嫌われてるよなこいつ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 12:06:25 ID:NandW2jG0
米原発の名門、東芝が5800億円で買収へ 英紙報道
http://www.asahi.com/business/update/0123/058.html

これでSEDにも弾みがつきますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 12:16:25 ID:p+YtahOI0
まいばら発
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 14:10:21 ID:YiiyxSei0
さっきブラビアのXシリーズを見てきたが
まわりの液晶より映像遅れて写ってたな。
あれでは繋ぎでも買えん。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 14:25:31 ID:W670TXpP0
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 14:26:00 ID:kaW7WId30
>>450
>>これでSEDにも弾みがつきますか?

嫁に行った初恋の人がいつか自分のところに戻ってくるなんて
と妄想しているのと同じ。

あきらめな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 14:56:59 ID:WNs5/Jz50
キヤノン・東芝しかSEDを造らないなら、
シェア20〜30%なんて無理な話だわな。

SED以外に次世代ディスプレイになり得るもの有る?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 15:54:50 ID:kjuLTro90
>>452
XだけNHK-Gじゃないよね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 16:57:05 ID:eNorlKAS0
SEなんたらとかいうのはどうでもいいからEなんたらの続報キボン
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:26:12 ID:aXb4QXlw0
SEXとかいうのはどうでもいいからEROの続報キボン
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 18:31:23 ID:kNDXltu10
この記事は参考になりましたか。

とても参考になった 32
まあ参考になった 21
ならなかった 56
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 20:28:33 ID:+PW1c8+Q0
>>456
つか、デジタル放送のタイムラグのこと知らないっぽい。
まぁ、無知はほっとくに限る。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 20:31:20 ID:cBSNC1A60
ホリエモン逮捕!
これでSEDにも弾みがつきますか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 20:34:26 ID:kXCYrcEm0
活力門と何の関係が。
463あ、さくら:2006/01/23(月) 20:56:53 ID:wSUhw6IE0
う〜ん、雰囲気が良くないね。
誰かが「こんな方法で音質が良くなるはずがない」と考えている。
否定的な人の否定的なエナジーが高音質化を妨げるんだ。
こういう否定的な人がいる所で音質の実験はしたくないね。
皆が「音質が良くなるはず」と信じれば音質は良くなるんだ。
「ビリーヴ」、これが高音質化のキーワード。
忘れないで、「ビリーヴ」だよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:20:21 ID:9vBE7E/00
日立・松下・東芝の液晶パネル新工場稼働前倒し発表
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2006012306886ea

>新工場は26―37型を中心とする液晶テレビ用パネルを
>2006年度夏から生産する計画で建設を進めていた。
>5月から年産160万枚(32型換算)体制とする
>07年4月から年産250万枚(同)体制とする
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:28:21 ID:5Ye4F1vX0
SEDは後ろ倒しですな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:58:26 ID:NJw6CNFB0
倒れたんじゃなくて転げ落ちてるのでは。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:12:41 ID:CclAz7u80
パネルをドミノ倒しでみんな壊しちゃったんだよ。後ろ向きに。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:40:23 ID:+PW1c8+Q0


もう、だめかもわからんね。

469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:00:09 ID:KVZ/sbXv0
>>453
チョンに情報を公開しないのは許せんって感じか
日経だけに
470Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/24(火) 05:11:33 ID:/bWlbME30
.>>453
>最近の液晶テレビやプラズマ・テレビの価格低下の状況について「想定範囲内」(SED関係者)とのことですが,

想定の範囲内パ゙ロスwwww
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:59:24 ID:XYcag/JJ0
>>469
読めないから詳しく
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 17:20:22 ID:TOP9997i0
>>471
要するに技術をオープンにして価格競争をしろだとさ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:31:58 ID:1LLTGG2J0
液晶に合わせる必要もないと思うけど
日本にだけ技術オープンにして欲しい気もする
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:37:59 ID:+v7QTznW0
液晶への価格競争について

>今のように技術をクローズし,特定のパネル・メーカー,装置メーカー,材料メーカーしか
>技術開発に関与できないという状況では難しいといわざるを得ません。
>液晶パネルの場合,技術をオープンにすることによって韓国,台湾メーカーを
>躍進させることにつながったかもしれませんが,液晶パネル産業全体の発展を
>加速させたという側面もあります。各メーカーが競うことで互いに刺激し合い,
>ムダな開発を削減できます。

なんか全体的に、チョソが一番なんだから日本は技術開放して低迷しろニダ<丶`∀´>
って文脈だな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 19:47:51 ID:dhW9I4WW0
これ書いたのチョンだろ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 21:21:25 ID:UD/xlz0s0
また嫌韓厨か
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 21:31:04 ID:+v7QTznW0
嫌韓厨ってw
うちのPCはメモリも液晶パネルもチョン製ですよw
事実を正確に捉えられない曇った目をお持ちなのはあなたでは?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:09:49 ID:JIUS1QzJ0
そうなんだよね。
今の家電品でオール日本国産を探す方がよっぽど難しいかと思われ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:36:48 ID:RbFR3fst0
50インチクラスのフルHDプラズマ・液晶が出揃う前に正式発売日発表
しないとマジでSEDはヤバいと思う…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:24:41 ID:h3G/KkbSO
大丈夫。最初はそれで諦める人相手にしない商品だから。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:34:10 ID:UD/xlz0s0
>>477
また嫌韓厨か>>475
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:59:04 ID:KIlFbPMA0
>各メーカーが競うことで互いに刺激し合い,ムダな開発を削減できます。

開発が削減できるのはチョンだけ
開発せずに盗むから
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 00:27:46 ID:AwbnchkP0
嫌韓レスしか出来ないやつは、ある意味韓国人より価値がない
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 00:59:49 ID:yPLtilEi0
へ〜、まるでチョンみたいに独善的だな・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 01:42:38 ID:h2VirNnI0
SEDとかいうのはどうでもいい。
しかしながら有機ELってやつはSEDと同じくらい遠い未来の話に感じる









486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 01:42:55 ID:W2KtObTB0
SEDまでのつなぎとして、パナの36インチブラウン管を買ったよ。
丁度生産終了したということで量販店が在庫処分してたんで。
展示品を専用台付きで15万5千で。
これでしばらくはしのげるので、その間にSEDの発売をじっくりと待つことが出来るよ。
あと、液晶やプラズマももっと良くなっているだろうし。
次の買い替え時が楽しみだ。
487Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/25(水) 06:21:54 ID:HpDzZkNd0
しかしこの数年、家電店は30万〜60万もの高額テレビを売ることに慣れすぎちゃってるな。
本当はこんなの異常なんだよ。
あと1〜2年もすれば地上デジタル内蔵型がいわゆる「10万円を切ってからの爆発的普及期」に入る。
液晶テレビの22型で3万〜32型で7万くらいが販売の中心に移行するはず。
家電店は再びキツイ利幅を強いられるようになるんだろうなあ、と思われる。

そうなったとき、「夢よ!もう一度!」ということで、再び高額で勝負できるSEDは歓迎されるかも。
思いっきりSEDが一番キレイに見える照明作りにして、「ね、液晶は汚いでしょ?」とかw
「同じ55型置くスペースをリビングで占拠させるなら、20万の液晶じゃもったいないですよ!ここは50万のSEDにしましょうよ!」

あ〜、高いテレビが買えないからSED待ちしてた人、その頃にはSEDなんか忘れて喜んで液晶買ってると思うよw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 08:36:17 ID:54b27CQB0
別に異常じゃないでしょ。
60〜80年代のテレビはそれぐらいの値段で当たり前だったのだから。
29インチのブラウン管テレビは何十万円もしたし
1980年代前半は14インチのブラウン管テレビでも10万円以上した。
489モモコ:2006/01/25(水) 08:52:56 ID:r1q+mQDs0
素人なのですいません。
HD(ハイデフ) プロ TYPE-R DCM-20WTMHD2 を購入したのですが、
16:9の液晶テレビでアナログ放送を見ると
4:3の映像で上下左右に黒帯が出るんでしょうか?
それとも画面いっぱいに引き伸ばされるんでしょうか?
テレビの画像はアナログ放送だと液晶テレビで見ても汚いような気がします。
XBOX360やDVDは非常にきれいです。
テレビをきれいに見る方法はありませんでしょうか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 08:57:52 ID:ioBO8Dof0
>>485
有機ELはもう製品が出ますよ。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0601news-j/0111-1.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 09:23:53 ID:xe9uku8x0
>>490
2.2インチじゃん!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 09:29:41 ID:pETQIS5N0
視聴距離2cmくらいで見れば大画面かも
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 09:39:41 ID:XZ9lHGEQ0
箱360もっててAgeレスでモモコw
をたなのに丁寧なことばでわざわざきいて必死だなw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:11:22 ID:T39T3O3z0
>>489
マルチじゃん!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 14:42:16 ID:Maa1KDud0
2006年01月26日
ソニーとサムスン、液晶新工場建設へ・3000億円投資
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060126AT1D250AU25012006.html

2006年01月23日
日立・松下・東芝の液晶パネル新工場稼働前倒し発表
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2006012306886ea

2006年01月18日
韓国サムスンSDI、プラズマパネルのライン新設へ
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2006011809302a

2006年01月14日
日立、薄型TV用プラズマ増産前倒し 液晶で追加投資も
http://www.asahi.com/business/update/0114/005.html

2006年01月12日
シャープが亀山第2工場第2期生産を1年前倒し、2000億円を追加投資
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/01/12_02.html

2006年01月10日
松下と東レ、1800億円でPDP新工場・生産能力世界最大
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?i=2006011007844ec

2006年01月07日
PDP生産能力、月産55万台に増強 韓国LG電子 07年にも新ラインを増設して月産73万台とする計画だ。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060107/K2006010702450.html?C=S




496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:25:55 ID:ALccv+dH0
シャープ、フルHDモデルなど新「AQUOS」Bシリーズを発表
−45/37VフルHDモデルはデジタルWチューナを用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060126/sharp1.htm
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:30:10 ID:Maa1KDud0
 [東京 26日 ロイター] ソニー<6758.T>は、韓国サムスン電子<005930.KS>との液晶合弁会社について、
現在50対50となっている調達比率の見直しを検討することを明らかにした。
 大根田執行役が26日の決算発表の席上、明らかにした。
 同執行役によると、同社の液晶テレビの販売が好調に推移しているため、という。
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20060126:MTFH18007_2006-01-26_06-35-02_NTK2713409:1

東京 26日 ロイター] ソニー<6758.T>は、2005年度液晶テレビ販売台数について従来予想250万台から280万台に上方修正すると発表した。

ソニーとサムスン、液晶新工場建設へ・3000億円投資
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060126AT1D250AU25012006.html
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:32:34 ID:Maa1KDud0

 これについてはアナリストの間で評価が分かれており、決算発表の場で会社側のスタン
スを確認したいとの声が多い。先の外資系証券のアナリストは、「SED事業は遅れ気味
で2007年12月期の量産化開始は微妙。遅れるほどパネルの価格下落に巻き込まれる
可能性があり、SEDの収益性が落ちる可能性がある。しかしSEDに取り組まなければ
新たな売上成長は見込めず、収益性を取るか売上成長を取るかの選択で、キヤノンは売上
成長を取った」としている。
 コスモ証券の産業用電機・精密担当シニアアナリストの鳥居寛氏は、「SEDで画像の
アウトプットに関する技術を積み上げれば、事務機など既存の製品に対しても波及効果が
ある。SEDへの投資は方向としては正しい」とみている。ただ、鳥居氏は、キヤノンが
薄型テレビで松下電器産業<6752.T>やシャープ<6753.T>などの家電メーカーと正面から激
突する可能性は小さいと指摘。「どの分野でどの程度のシェアを取りにいくのか、まだ未
知数。テレビでいく可能性もあるが、事務機のモニターに応用するなどの展開も考えられ
る」(鳥居氏)という。
 一方で、みずほ証券のシニアアナリスト、桂竜輔氏はSED投資に否定的だ。「プラズ
マテレビなどの売上げがよくなってきているなかで、SEDは売れば売るほど赤字が出る
ことになりかねない。投資をやめれば、その資金を株主還元にまわすなどの選択肢もあり
得る。決算発表の場で方針変更の可能性を探りたい」という。大型投資の行方を占ううえ
で、桂氏は、同社の御手洗社長の経団連会長就任に伴う後継人事に言及があるかどうかに
注目、「本命とみている安達キヤノンUSA社長が後継になればSEDへの投資を変更す
る可能性もあるが、そうでなければ現在の路線の踏襲になる」(みずほ証券の桂氏)と予
想している。
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20060126:MTFH17317_2006-01-26_05-09-30_NTK2713480:1
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:40:18 ID:7LcFZmTz0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/toshiba.htm
>発売延期の理由については、「生産立ち上げの遅れのため」としている。

だめなやつはなにをやっても(ry
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:49:05 ID:UOEN6aO10
12月20日発表
株式会社東芝は20日、47型液晶テレビ「face 47Z1000」の発売を延期すると発表した
同社液晶テレビfaceの最上位シリーズ「Z1000」で最大の47型フルHD液晶テレビ。
9月の発表当初は11月中旬の発売を予告していたが、生産の立ち上げが遅れ、年内出荷が難しくなったという。
延期後の発売時期については2006年2月中旬を予定している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051220/toshiba.htm

1月25日発表
株式会社東芝は、1月23日の発売を予定していたLED光源採用DLPプロジェクタ「TDP-FF1A(J)」の発売を延期した。
延期後の発売日については2月中旬頃を予定している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/toshiba.htm



何で東芝は発売予定日過ぎてから発売延期発表するんだ?

LC-57が発売延期したときは発売日前に発表してたし
発売予定日前に発表するだろ、普通
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:58:54 ID:/Li6Ya25O
東芝はもう半導体特許だけで食べてけ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:01:22 ID:WKEfdqi20
発売予定が決まってるってことは製品化の技術的なことは解決してるわけだろ
生産技術なって製品技術に比べたら壁低いと思うだが、わからんな
量産化技術も確立してないのに発売予定を発表してるのか
確立してるから発表するんだろ、なぜ歩留まり上げられないんだろか

東芝の社風が分からん、ちょっと前は技術はあるが商売は下手って感じだったんだが
今は口先だけの商売がうまくなってないか
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:15:54 ID:l6jyGepG0
>502
そうでもないんじゃね?
お偉いさんが勝手に発売日決めちゃって、実働部隊が困ってるとか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:21:25 ID:ALccv+dH0
シャープ、デジタルWチューナ搭載の45/37V型フルHD「AQUOS」
−“リビングコントラスト”向上で、明室での黒表現を改善
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060126/sharp2.htm
 いずれも1,920×1,080ドット/フルHD解像度の新開発「ブラックASV液晶パネル」を採用し、コントラスト比は
1,200:1、視野角176度、応答速度は6msに向上した。
 特にコントラストについては、新開発のカラーフィルターの採用により、暗所コントラストを1,200;1まで向上
(従来モデルは800:1)。映画の夜のシーンなどで深みのある黒をリアルに再現可能とした。
また、約200ルクスと明るいリビングでの利用時のコントラスト(リビングコントラスト)も、従来の350:1から
550:1まで向上し、メリハリある映像再生を可能とした。
 新パネルでは、1ドットを2つのセルに分割して視野角の改善などを図れるマルチ画素(MPD)技術を採用し、
視野角を向上。また、従来のRGBの波長に、深紅を追加した4波長バックライトの採用により、色再現を改善。
色再現範囲は従来のNTSC比74%から91%まで改善した。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:04:55 ID:hg5gZurB0
東芝には分かりません
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:55:42 ID:1SYxwx5o0
「SEDテレビは液晶/PDPと違う売り方で」,キヤノン販売社長
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060126/112745/?ST=d-ce

 「1インチ○○円といった価格の競争とは一線を画す販売戦略を考える」――。
キヤノン販売 代表取締役社長の村瀬治男氏は,2006年1月26日に開催した
同社の長期経営構想の記者発表会で,SEDテレビの販売方針に対する記者の
問いにこう述べた。「決して量販店で売らないというわけではないが,
液晶テレビやPDPテレビとは異なる競争軸での売り方を検討する」(同氏)
という。ただし,「今は,SEDの試作品を眺めながら,いろいろと考えている段階」
(同氏)とし,その具体策については明らかにしなかった。

 SEDテレビは,2006年春にキヤノンと東芝が55インチ型品を市場投入する
予定(Tech‐On!関連記事1)。ただし,当初は少量生産のパネルを用いた
数量限定の販売であり,かなり高額な価格が設定されると見込まれる。
2007年には姫路工場の生産ラインでSEDパネルの本格量産が始まるが,
キヤノンと東芝は,パネルのコストで液晶パネルやPDPに対して互角に
勝負できるのは2010年以降と見ている(2004年11月8日号の特集記事
「 SED なぜコストで液晶に勝てるのか」参照)。仮に2010年以降,
パネルのコストが液晶パネルやPDPと同等になったとしても,
キヤノン販売の村瀬氏は前述のような販売戦略を採るとの見解を示した。

2010年の売り上げ目標にはSEDテレビを勘定せず

 記者発表会でキヤノン販売は,2010年の目標として売上高1兆1000億円
(2005年の実績は8219億円)にすることを掲げた。ただし,この中には
SEDテレビやリアプロ(Tech‐On!関連記事2)など2006年以降に
立ち上げるテレビ事業の売り上げは入れていないという。「実際には,
テレビ事業の売り上げは2010年にはかなり大きな数字にはなると
考えているが,それはプラス・アルファと位置付けている」(同社の村瀬氏)。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:57:48 ID:WKEfdqi20
>今は,SEDの試作品を眺めながら,いろいろと考えている段階

わろた
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:06:05 ID:YET9lCJq0
SEDは部材コストが安いから液晶と互角のコストにできるって豪語してたのにな
もう早々と離脱宣言か・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:21:57 ID:onEDu2Q80
本気を出すのが5年後ってあまりにも遅すぎると思うんだが・・
いつまで完成度を高める気やねん。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:25:45 ID:qO1wIoGT0
SED脂肪だな
俺はもう液晶買うよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:27:29 ID:aj4sY/v/0
>>510
待って!あとちょっとだから!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:28:29 ID:WHfXfw2z0
>>506

事実上、コンシューマ市場での敗北宣言だよ、これは。

オレも春までにリアプロか、プラズマか、液晶あたりからよさげなのをチョイスすることにする。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:32:42 ID:aj4sY/v/0
>>512
春にでるから!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:34:50 ID:YET9lCJq0
出るかも知れないけど200マソとかでしょ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:34:53 ID:onEDu2Q80
オレはもう限界、リアプロに特攻するわ。値段も手頃だし、思ったよりよかったし。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:35:40 ID:/nM5QmOz0
>>513
あんた関係者か?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:36:36 ID:NTaRc7kL0
>今は,SEDの試作品を眺めながら,いろいろと考えている段階

ギガワロスwwwwwwww
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:40:28 ID:YET9lCJq0
ソニーの今期、1000億円の営業黒字に・赤字見通しから一転
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060126AT2D2601P26012006.html

>ソニーは26日、2006年3月期の連結営業損益(米国会計基準)が1000億円の黒字になる見通しだと発表した。これまでは200億円の赤字を見込んでいた。
>米国で液晶テレビ「BRAVIA(ブラビア)」の売り上げが好調
>パソコンやビデオカメラも好調。
>携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」などゲームの伸びも続いている
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:43:37 ID:aj4sY/v/0
>>514
不満ですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:44:14 ID:32r2uBzY0
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sony4.html

とーしばぁぁぁ!さっさとSED出さないとこっち買っちまうぞぉぉぉぉぉ!!
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:56:27 ID:fKju31iI0
あーもうBSDでもFEDでもOELDでもSXRDリアプロでもいいから、さっさとテレビとしてまともな奴を出してくれよ!!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:00:16 ID:YET9lCJq0
液晶でいいじゃん
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:01:20 ID:pMwA12RH0
液晶は画質が最悪だからなあ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:02:29 ID:Rn5FfptZ0
>>518
PC、ビデオカメラ、PSPが好調って聞いたことない話ばかりだな。
どれも暗い話題しか漂ってこない分野だったが。
「米国」の話にすればなんでもありなんだろうか。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:14:15 ID:aEeN/Xu20
もう東芝の37Z1000にするか
どうやらSEDは終了っぽいなぁ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:16:27 ID:cs3F5ezQ0
どうやらキヤノン販売もSEDを見限ったようだな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:19:35 ID:15P79YCy0
今は,(長時間表示していると画がおかしくなる)SEDの試作品を眺めながら,
(販売するのは無謀だ,いかにしてうまく撤退できるか)いろいろと考えている段階
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:22:40 ID:53m7w3bQ0
これじゃ液晶に勝てるわけないだろ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:27:13 ID:IktbKdK60
SEDオワタ

始まってもいないのにオワタ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:29:13 ID:ChZAnpW/0
>>506
はぁ・・・もうプラズマが今のHDブラウン管並に映る様になるのを祈るしかないのか・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:32:07 ID:gCDNkT1Q0
待とうかと思ってたけどもうプラズマにするか…
さすがに買い替え時にはSEDも出てるよね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:34:03 ID:IktbKdK60
「決して量販店で売らないというわけではないが, 
液晶テレビやPDPテレビとは異なる競争軸での売り方を検討する」=QUARIA
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:42:28 ID:onEDu2Q80
>>532
yahoo見たら一瞬、QUARIA発売中止に見えた・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:44:38 ID:c1geFUZn0
「決して量販店で売らないというわけではないが, 
液晶テレビやPDPテレビとは異なる競争軸での売り方を検討する」


明るい所での見栄えが尋常じゃなく悪いのかと勘繰りたくなる


535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:44:56 ID:F42jQqVK0
>513
蕎麦屋の出前かw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:51:30 ID:9khcpvnt0
SEDへ

今まで夢をありがとう。
明日プラズマ買いに逝きます。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:53:07 ID:NTaRc7kL0
東芝はわからんがシビアな御手洗の事だからキヤノン側は
確実にプライドを保ちつつ撤退する方法を考えているだろうな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:59:17 ID:F42jQqVK0
>「決して量販店で売らないというわけではないが,;
>液晶テレビやPDPテレビとは異なる競争軸での売り方を検討する」

放送局のモニター用とか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:02:34 ID:5QvVZp5K0
度重なる発売延期の原因は
売り方が分からないからだったのか!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:07:55 ID:6UptP23E0
なんだSEDは、真っ向から液晶テレビやPDPテレビと勝負しないのか。
同じ競争軸から逃げるようではダメだな。

541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:19:33 ID:0eptS7rd0
2010年には大画面の薄型テレビに向けたパネルとして世界トップ・シェアを獲得したい。
大画面の薄型テレビとしても,当社と東芝でトップに立つ」(キヤノン 代表取締役社長の御手洗冨士夫氏)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040914/105388/


       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい冨士夫
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:33:48 ID:A9XNO2aR0
SEDは完全にプラズマ・液晶の次の世代に発売予定だろ。キャノン・東芝も急いでないし。
今頃急いでももう無理だしね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:43:29 ID:m96UXWVM0
日立が2008年に
液晶より薄く、
有機ELとブラウン管の長所特性をも備えた
新タイプに表示装置投入してくるらしい。
FEDの一種かと思われる。

日経ビジネス最新号 2006年01月23日号

電機ドミノ再編 日立も最大2000億円、「第3のパネル」も検討
薄型テレビは投資額の勝負へ
ttp://nb.nikkeibp.co.jp/free/backnumbers/2006/20060123.shtml
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:52:04 ID:KeH8qSuq0
日立は何年発売延期してくれるんだろうな
流石にSEDの記録は超えられないだろうがw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:57:10 ID:E4KOzjsk0
>195とか
どうしてPC入力にこだわるのかわからんのだけど?
ないよりはあったほうがいいってレベルならわかめけど
映画なんてDVD買えば見れるし、PC通してみるって
せいぜいネットで拾ったえろ動画くらいじゃないのかと
それ以外でPC繋ぐメリットって何?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:05:27 ID:3fMbqFjX0
>>545
オマイは今一体何の画面を見てるんだと小一時間…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:12:37 ID:CVAm/UP20
 まっそう落ち込むなって
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )  量販店では売らないって、まじかよ・・・
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:21:26 ID:E4KOzjsk0
あぁなるほど。2ちゃんねるをまたーりとするためなのか。
えろ動画も大画面なら迫力ありそうだしな。
でもネットやるならPCのモニタのほうが使いやすいと思う。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:25:20 ID:CDNWZuCJ0
負け犬 糞芝
ギガワロス (wwwww
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 11:39:16 ID:t9pl/QXO0
>545
テレビ用とPC用のモニタを1台にまとめたい。
現在4:3、25インチのテレビと21インチのPC用CRTを使用中。
この4:3テレビを16:9のデジタルテレビに置き換えるとなると
縦サイズを現状と同等にするには32インチ以上のものが欲しい。
16:9で32インチ以上はでかいのでPC用と2台置くのは嫌。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 11:43:12 ID:PQrobFgl0
>>545
ゲームしたいんじゃないの。Quake 4とか大画面でやると
気分悪くなって面白そう。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:14:06 ID:To2QB/zw0
>>543
>有機ELとブラウン管の長所特性をも備えた新タイプ

ブラウン管は画質ってのはわかるけど、ELの長所って何?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:18:06 ID:I3zbT6xl0
SED以外のFED
技術的難易度は
どちらもさして違わない
日立が先に普及価格機(1インチ1万円以下)のFEDを量産・発売する可能性も十分アリ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:24:54 ID:PQrobFgl0
>>552
低消費電力と、やたらめったら薄くできること。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 15:42:34 ID:qqoA1Gz10
東芝とキヤノンの決算楽しみ

ここで延期発表しなかったら笑う
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:11:29 ID:JgcjMimn0
明らかに、偽計容疑です。
ありがとうございました。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:51:07 ID:RhkUoPZ60
液晶がブラウン管抜く 2005年テレビ出荷
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news063.html
JEITAがまとめた2005年の電子機器国内出荷実績によると、液晶テレビの年間出荷台数が
ブラウン管テレビを初めて上回った。

液晶テレビの出荷台数は前年比58.3%増の421万7000台、ブラウン管は同30.8%減の398万2000台、
PDPは同37.8%増の46万8000台で、シェアはそれぞれ、48.7%、45.9%、5.4%だった。
12月単月だと57.8%、34.4%、7.7%で、薄型テレビのシェアが高まっている。

 液晶は大型の伸びが顕著だ。大型の割合が高い画面アスペクト比16:9の製品の年間出荷数は
前年比2.5倍(259万6000台)で、うち30型以上が同2.8倍(153万4000台)と急成長している。
PDP出荷は大型モデルが中心で、37型以上が50.4%と過半数を占める。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:49:19 ID:YTXJVTLh0
販売できる見込みもないのに出す出すと言って消費者をだまし続けてきた
東芝・キャノンの功罪は計り知れないものがある。ライブドア以下だ!!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:50:46 ID:PQrobFgl0
まだ誰も損してないし。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 19:56:25 ID:7E5oeeF10
.>>559
株主に嘘をつきまくっているじゃないか
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:02:21 ID:9xwX3mcL0
正直、東芝キヤノンには失望・・・・・・・。
諦めてソニーのSXRD薄型リアプロかFED出るまで待っときまつ( ´・ω・)
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:11:24 ID:IeR4sPg90
ソニーもブラビアがそこそこ売れてるみたいだから、先延ばしになるんじゃないの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:13:54 ID:b9kTvCij0
>>562

SXRD北米では出してるのに・・・。
日本市場は見捨てられつつあるのか?

それと、パナの50インチフルHDプラズマも春には出ないみたい。

マジ買うもんが無くなった。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:19:42 ID:+I8XEXib0
プラズマは糞だから最初から選択肢に入らないだろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:31:58 ID:LJvqW4S90
画ばかり注目されてるけど音関係はどうなの?
東芝なだけにやはりBAZOOKA?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:40:28 ID:/tPZw7nw0
なんなんだお前たちは。春に出すって言ってるじゃないか。子供みたいに愚図るな。黙って待ってろ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:52:01 ID:7E5oeeF10
私女だけど、嘘つく会社って嫌い
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:04:27 ID:EXrOTkW+0
>550-551
省スペースって理由も確かにあるね。
うーんえろ動画みるだけじゃないってのがある意味新鮮なんだけど。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:08:00 ID:37RH9Mxb0
どう見てもユーザ軽視です。もう二度とCANNON、東芝製品は買いません。今までどうもありがとうございました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:10:33 ID:PQrobFgl0
まあ何だ、いろいろと大人の事情って奴があるんだろう
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:25:09 ID:7E5oeeF10
大人ならちゃんと責任も取らなくちゃ
経営陣さんたち
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:38:29 ID:IsIHIaXN0
>>569
でもCANONは買うってオチか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:44:20 ID:JRfCqJpH0
SED発売日(予定)発表で株価を操作し関係者がウハウハする計画でしたが
残念ながら市場はもうピクリとも反応しなくなってしまいました。
しかしこのおかげで罪には問われませんでした。
SEDは土の中に逝き、静かに永遠の眠りに付きました。
めでたしめでたし
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:54:27 ID:dw+Rd1KP0
SXRDはコントラストが悪いから(゚听)イラネ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:12:50 ID:KUj8w1uZ0
しかしSEDは延期続きでもいつかは普通に発売されるだろうと思っていたが
始まる前に本当に終わるとはなぁ・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:56:01 ID:7C0g/x4P0
>>563
ソニータイマー呼ばわりされている市場で無理に売らなくても、
アメリカ人が喜んで買ってくれるからな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:04:06 ID:INRsXp/00
東芝は液晶に力入れたほうが手っ取り早いと思うんだがなあ
画質では既にトップクラスなんだし
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:07:38 ID:xzdIrGh10
また来た

日立、宮崎にプラズマ新工場建設へ 1千億円規模投資
2006年01月27日19時55分

日立製作所は27日、薄型テレビ用のプラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)生産子会社の新工場を、
08年に宮崎事業所(宮崎県国富町)で稼働させる方針を明らかにした。薄型テレビの需要が急拡大すると見込まれるなか、
松下電器産業やシャープが今月、相次いでパネル増産計画を発表。
増産で価格競争力向上やシェア確保を急がないと市場から振るい落とされかねない状況で、日立も1000億円規模の追加投資に踏み切る。

 日立は今月、昨年12月に発表したばかりのPDP増産計画を1年以上前倒しし、
07年中に現在の月産10万台(42インチ換算)から30万台に増強する方針を固め、
08年以降の追加投資についても検討に入った。新工場の生産能力など詳細は未定という。
http://www.asahi.com/business/update/0127/159.html
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:32:51 ID:B+78744X0
>>560
キヤノンは去年の秋には今後投資の重点を有機ELとリアプロに移すと言っていたんだから
SEDが危ういって言うのは投資家にとって想定の範囲内。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:44:05 ID:dSX5pcyI0
>>550
でもPC用モニタと観賞用モニタでは画面までの距離が違いすぎね?
一台にこだわると、かえってレイアウトを制限されそうな気がするんだよな…
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:12:16 ID:7KGqjcN80
まだ焼き付くとか色がすぐ薄くなるとか暗くなるとか、いろいろあるのだろうな。
ただ広げた風呂敷は大きすぎたかな。
ゆっくり待とう。新技術とはそういうものだ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:58:02 ID:3PVrpVw30
>>557
>PDP出荷は大型モデルが中心で、37型以上が50.4%と過半数を占める。

だれも突っ込まんのかw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:03:07 ID:UQJXrDm30
実は、日立の32型が馬鹿売れしているんでしょ (w
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:27:17 ID:GCXXJwV/0
>>568
あれ書いたの俺だけど、むしろエロ動画なんぞ見るのが信じられん
DV録画したの編集してTV側で見たりセカンドディスプレイとして
今Sで出してるから、両方DVIにしたいだけ
大画面でエロなんてイラネ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:57:44 ID:IEG1LEdi0
嫁といたすときに鑑賞映像みたいな感じで流したり
声が漏れても大丈夫ってのも理由なんだが
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 07:24:36 ID:37PmyVg60
>嫁といたすときに鑑賞映像みたいな感じで流したり

何このキモい趣味
587Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/28(土) 08:20:27 ID:LabHn0to0
>>586
え?普通だろ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 08:52:52 ID:T50uJZDm0
俺も自分の部屋に連れ込んでヤルときは、テレビつけたままの時が多いよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:30:56 ID:kAwcXH450
26〜32インチでフルHDのプラズマテレビが出るのが先か
何インチでもいいけどSEDテレビが出るのが先か
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:53:53 ID:tlwirSxNP
戦線離脱宣言したSEDなんか待つだけ無駄でしょ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:55:53 ID:o4gmHzfU0
そのサイズ帯なら、プラズマより液晶の性能向上か有機ELの方が早いんでない?
液晶の理論上の性能向上限界がどこにあるか知らんがw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 11:06:05 ID:aRKOHPRo0


      特  大  グ  ロ  画  像
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 11:30:17 ID:ehjIjiMp0
無理スンナ>>587
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 11:31:11 ID:A5Z0WTe50
テレビつけたままヤるのとエロ動画つけてヤるのとは別次元の問題
禿しくキモい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 11:47:51 ID:Xb0jfZfC0
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:04:51 ID:o4gmHzfU0
AV流しとくと音漏れに対して安心するみたいで、我慢しないで大きな声だすよ?
まあ、絵の大きさは関係ないんだがw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:22:28 ID:NKPJ/t5a0
俺は嫁といたすときの鑑賞映像で昇天してるわけだが・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:34:36 ID:dzVlHSqt0
プラズマは2年後ぐらいで絵が汚くなってくるからなあ
液晶はその点マシ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:55:57 ID:ehjIjiMp0
きもいのがぎょうさんおるわw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:12:25 ID:Yt9C9PUt0
俺の嫁は灯り付けただけでも恥ずかしがる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:17:18 ID:tPNLeRmJ0
っていうかあんな格好とかこんな格好とか・・・
普通じゃなかなかやってくれんよね。
えろ動画ながしてると自然とやってくれるじゃん。
いつもいつも正常位じゃつまらん。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:35:08 ID:ydSIPC8Q0
この釣は普段どの板で活用してるもんなのか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:41:44 ID:o4gmHzfU0
そりゃもちろんAV板でしょw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:58:44 ID:MfXAoYRn0
サムソンだかのブラウン管折り曲げたようなのがあったけど最近ニュ−スにも
ならないな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:26:02 ID:JVc0Eoft0
SEDとHDDVDのダブルショックで芝脂肪確定みたいだな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:32:46 ID:UQJXrDm30
>>592
特大グロ画像を見るのにSEDは最適かもな (www
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:56:28 ID:3OKdrck80
>580
現状PCは50cm、テレビは1.2mくらいの視聴距離。
PCモニタでも32インチもあれば1m離れてても問題ないと思ってる。
職場でPC用に50インチプラズマを3mくらいの距離で使うことあるけど、
特に問題ないし。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:59:25 ID:V7Qqpn8c0
SED終わったか・・・
プラズマに旅立つことにするノシ
5年後以降にまた会おう。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:14:33 ID:hrJxCGX+0
別に終わってないやん
今春発売されるんだからもうちょいまて
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:17:08 ID:4BW/4cFm0
普通に液晶やプラズマ並みに量販店で売られるようになるまでは
あと5年以上かかるということですね
そしてそれまでに撤退を余儀なくされる可能性が高い
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:22:20 ID:V7Qqpn8c0
>>609
>>506
春先まで待つ気も失せた。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:36:29 ID:Vn+ocaqe0
RGBそれぞれ光源がLEDの液晶と50インチでハイビジョンのプラズマはどっちが先に民生用で出るでしょうか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:38:18 ID:w4BpsXAu0
SEDって業務用とか1部のプロ用になるって事でFA?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:50:49 ID:jDLhikL70
決算のみどころ:キヤノンのSED投資動向に注目、収益性に疑問の声も
ttp://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20060126:MTFH17317_2006-01-26_05-09-30_NTK2713480:1
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:19:44 ID:GW3BfTme0
>>609

結局、情報が無いのが一番の問題。
これは、情報は出さないんじゃなくて、出せないって考えるのが普通でしょう。

パナやパイの50インチフルHDプラズマは、昨年10月のCEATECですでにデモしてた。
一方SEDは最初の製品と発表された55インチがカットモデルのみ。
以降、目新しい情報のアップデートは無し。

その上>>506 の発言でしょ。

辛抱強く待っていた人たちもだんだん、もうダメかも、と思っても不思議はない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:30:11 ID:JVc0Eoft0
SED36型が来年に出て実売30万くらいなら欲しいけどw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:15:09 ID:hFD8zL4G0
これはもうダメかもしれんね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:19:50 ID:GtV+TC980
パナの次の50プラズマは、まだフルHDじゃなかったような
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:52:54 ID:a9+C3f4t0
SED?OELD?どれになる?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:55:14 ID:IYn1d7fA0
とりあえず決算の場で何らかの言及があるだろうから興味深いな
ネット専売とかになったらウケるけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:41:26 ID:S5Nh5MPv0
>>615
情報は沢山出しているじゃん。嘘の情報を。
まぁ、それが糞芝の体質なんだろうけど。
土壌汚染問題については正式に公表しないくせに。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:03:19 ID:H4eB7fYy0
まぁプラズマは焼きつきと経年劣化が激しいから・・・
宣伝に騙されて買ってはみたものの
焼きつきなんて一般消費者は意識してなかったから
使い方の対策もしてないしで
ここ1〜2年の大画面ブームでプラズマ買った消費者から
そろそろ大量クレームがでてくるころだし大変だと思う

まぁSEDが漬け込めるとしたらそこらへんかな

液晶は新品画質こそプラズマに劣るけど経年劣化は少ないので
その画質で納得できてれば購入者の不満はないと思われ
なので液晶の牙城はなかなか崩せないと思う



623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:34:17 ID:QB7cpKzo0
ゲームやるなら液晶、DVD見るならプラズマって認識でよいですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:50:49 ID:VuurZPqN0
不正解
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:59:40 ID:i41LCeLz0
>>622
価格の安いプラズマでも液晶に苦戦してるからねえ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060117/bcn.htm
>特筆されるのは、11月の集計で、40インチ以上の領域において、
>初めて、液晶テレビがプラズマテレビを抜き、51.1%を占めたほか、
>12月には56.3%を液晶テレビが占めたことだ。いわば、「大画面はプラズマテレビ」
>という構図が崩れた格好になったといえる。

まあ蛍光灯リビング・大きな窓がある中でTVを見る日本では仕方がないのかも。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060126/sharp2_8.jpg
>また、約200ルクスと明るいリビングでの利用時のコントラスト(リビングコントラスト)も、
>従来の350:1から550:1まで向上し、メリハリある映像再生を可能とした。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 07:25:19 ID:/reo2v5i0
しかし、液晶も実物を見るとカタログスペックから期待するほど綺麗じゃないんだよな。
フィルタがかかった画質というか、不自然というか。

オレもゲームはするから焼き付きのあるプラズマは避けたいけど、
液晶は画質が気に食わないので選択肢に入ってこない。

のこるのはリアプロだけなんだ。
リアプロはソニーあたりが真面目に作ってくれれば、画質も液晶の上を
行けるのではと思っている。
まぁ、視野角という欠点はあるので、オールマイティってわけには行かないが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 09:10:15 ID:lC6TbAhJ0
リアプロは正面から見るとめちゃ綺麗だよ、確かに。
でもピンポイントを外すと何じゃこりゃって見るも耐えない物になるからねぇ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 09:24:21 ID:g7JnecLo0
今までのSED発表は株価対策でした。
ごめんなさい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 10:06:31 ID:BLishrw/0
流布の風説かよ!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 11:18:30 ID:VWN2iuqS0
ガイシュツに続く2ちゃんねる新語の誕生?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 11:24:33 ID:cXvaPddZ0
>>630
ガイシュツ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 11:47:49 ID:zVuYu38e0
フルHDは何インチから作れるの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 12:51:27 ID:fxYkzPm10
SEDも暗い部屋じゃなかったら>>625のプラズマとおなじくらい。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:01:35 ID:8b9xC5Aa0
>SEDオワタ

>始まってもいないのにオワタ

ワラタ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:41:52 ID:G+5GxFOY0
>>632
藤沢にて絶賛パイロット生産中(爆)の55インチSEDパネルは
フルHDらしいですよ。
社員以外は不動のカットモデルしか見せて貰えないが。
636635:2006/01/29(日) 13:46:59 ID:G+5GxFOY0
訂正、作ってるのは藤沢ではなく藤沢ですね。
http://www.eetimes.jp/contents/200510/3067_1_20051004212003.cfm
637635:2006/01/29(日) 13:47:50 ID:G+5GxFOY0
また間違った。平塚でつ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 14:58:01 ID:r8kd4e+10
>SED社では、2005年8月から55インチ型品を台のSEDパネルの少量生産(月産3000台)
>を平塚事業所で開始した。

すでに完成品が1万台ぐらい倉庫にあるのか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:04:28 ID:eUbPz56M0
量販にも並びきらんじゃん
カタログ販売か
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:37:30 ID:F6hf7vSQ0
春に発売って情報のリークがあっただろ。
おそらくプラズマの二倍三倍の値段だろうがそれを待とうじゃないか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:37:49 ID:bmzo4k4b0
55から直販のみでスタートか>SED
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:08:53 ID:/reo2v5i0
SED初号機限定100台販売。

価格 250マソ
※サービスマンによる月に一度のメンテナンス代金を含む。

また、初号機ユーザーへの特別サービスとして、2年毎に完全オーバーホールと
パネル交換を特別価格20万円にて実施
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:19:05 ID:lB4LoH+t0
こりゃだめだ・・・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:28:07 ID:QKt/KuZF0
ギガポケットやリビングステーションと同じ道か
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:28:47 ID:nt0vWcqd0
> ※サービスマンによる月に一度のメンテナンス代金を含む。
人柱確定だな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:45:44 ID:fxYkzPm10
しばらくは業務用に使う人がかうのみになりそうだな。
あとは現在でも業務用モニタ使ってる画質マニアくらいか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:31:00 ID:D3Us61390
死んだ子の年を数えるような気持はわかるし俺だって万が一ひょっとしたらと言う
気がしないわけではないけど現場の人から漏れ聞くとSEDは技術的にやはりものにならないらしいよ。


648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:17:30 ID:VuurZPqN0
>>647
おまえいい加減にいしないと逮捕されるぞ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:18:13 ID:e6RzQhHC0
>>642
ソースある?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:19:49 ID:lC6TbAhJ0
所さんの「笑ってコラえて!」に城戸出演
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/OLED_news_060122TOKOSAN.htm

>「職人の旅」というコーナーで、「有機EL照明」の実現に取り組む技術者という感じで取り上げられてます。
>放送は2月15日(水)の午後7時〜8時の予定です。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:31:22 ID:G1Bonu6m0
>626
リアプロってランプで液晶を透過させた映像を投射するんでしょ?
液晶の画質が気に入らないんだったらリアプロもダメなような。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:32:44 ID:GOYrgwLL0
>>651
ソニーのリアプロはSXRD。
透過型液晶を採用したリアプロは全薄型の中で最悪の画質。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:40:34 ID:G1Bonu6m0
>652
SXRDってのも液晶でしょ?
これだと液晶特有の画質ってのにはならないの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:02:22 ID:Fr6wtXIVP
何を持って液晶特有の画像、というのかによるけど
透過型と反射型で構造が違うから。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:17:38 ID:s2mXi+LM0
>>646
あと買うのは大画面液晶プラズマメーカー各社の研究部門だな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:19:16 ID:kdHaAO9j0
>>650
あれっ、ディスプレイにするのはあきらめたのかな。
でも、単なる照明なら、LEDのほうがよくねえか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:43:59 ID:ETT71k+w0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060126/112745/
「SEDテレビは液晶/PDPと違う売り方で」,キヤノン販売社
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:04:06 ID:unnBkJXk0
業務用って民生用よりも耐久性が求められるイメージがあるんだが
SEDにそれがあるんだろうか
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:17:01 ID:VuurZPqN0
SEDには全てが在る
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:25:45 ID:Fr6wtXIVP
そう、無いのは現物だけなのだ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:44:15 ID:AGKW3s7O0
ま、あれだ。絶望的なところからの起死回生こそプロジェクトの
醍醐味だから、おれは期待してるよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:55:12 ID:Y0v4HmzX0
未だに市場に投入されてない製品でpart15とかって凄いな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 21:11:46 ID:hCHVlXze0
あんまり、ここで出ない出ない言うとキヤノンの技術者にもプレッシャーかけちゃって余計遅れるから
生暖かく見守っていきましょう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 21:20:02 ID:eUbPz56M0
ホリエモナンが逮捕されて何故SED関係者は逮捕されないの?
風説の流布っていうならどちらも同じじゃん
実現性のないまま発表→株価あがる→株価下落→また1年後とか適当な時期に発売と・・・
665& ◆RdmUjfVKqQ :2006/01/29(日) 21:24:08 ID:O9+knMwv0
>>664 に座布団1枚
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 21:52:47 ID:tcj8N9K50
>>662
ま、SED専用スレじゃないし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:04:19 ID:mWTOHd1P0
>>663
出す出す言ってる社長の方が、よっぽどプレッシャーかけてると思うぞ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:21:49 ID:eUbPz56M0
御手洗で出す出す・・・
うんこかよ!
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:28:54 ID:rnnovjey0
うむ
この壮絶な開発記録は後にプロジェクトXで取り上げられるだろう
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:48:01 ID:mX2or6Ds0
SEDは、先に行く。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:49:08 ID:IsPM9urk0
>>669
録画予約は何年後がいいかな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:52:59 ID:S5Nh5MPv0
私女だけど、嘘つく会社って嫌い
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:24:02 ID:T0Q+N+uN0
要するに、今の薄型テレビ(液晶、プラズマ)の価格競争の
激しさを予測しきれず、同じ土俵で勝負なんか出来ないって
判断されたんだろ。

今の社長も経団連に入れば、もうSEDなんてどうなってもいいんだし
「高いけど綺麗なんです〜っ!」て事にして
業務用(キヤノン関連会社くらいしか買わない)にして、
壊れても手厚いメンテナンスで無理やり品質維持

それもこれも
商品のレベル(寿命、品質)が低いから、
メンテナンスフリーを求められる民生品に出来ないのが原因
民生品なんかにしたらクレームばんばんで、
せっかく上がった株価が下がっちまうもんな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:41:10 ID:bmh0xigO0
あぁもう、三層構造の有機(無機)ELに期待しよーっと、やっとれんわ実際のハナシ。

何でもいいから、SEDの発売時期と値段を発表しやがれコンニャロ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:43:38 ID:QKt/KuZF0
明日は15:00からキヤノンの決算発表なんで嫌でもSEDの今後について聞けます
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:03:15 ID:T0Q+N+uN0
キャノンの一般向けには売らないディスプレイというと
過去にFLCDって液晶が同じ道(たしか一般には売ってなかった)
SEDが液晶/PDPの価格競争にかなわないと同様に
TFT液晶のコスト競争に発売時期を逸したディスプレイ
今回も同じ手口でヒッソリと誰も責任を取らず誰にも知られないままに"終了〜”

ただFLCDでは株価操作はしてなかったとおもう
その分SEDのほうが悪質だよなぁ。年末になると決まって
日経に提灯記事出させてたし。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:09:08 ID:tUZ2oQY40
SEDについて何らかの発表があるたびに株価が動いてるの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:10:46 ID:gMw6+nEO0
下がるはずだったものが動かないのもまた
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:16:58 ID:vxD6DSb50
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:19:09 ID:vxD6DSb50
http://chart.finance.livedoor.com/index?stock_id=7751

こっちのほうがわかりやすいかも
SEDの発表須佐寝てみてどうかだが
やっちゃってるかな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 02:38:33 ID:4wNMNKoe0
このスレがアンチに満たされるころになると新たな発表があるんだなこれが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 06:33:18 ID:WCHS8r7sO
>>681
当たり前じゃん。オッサン。
最低でも、2070年までは生きるんだし。。

約65年後に無いと言える方が非現実的じゃないか?
683682:2006/01/30(月) 06:35:36 ID:WCHS8r7sO
書くスレ間違えました。すいません。本当にすいません。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 08:22:40 ID:DZYUcv800
>>676
>>SEDが液晶/PDPの価格競争にかなわないと
問題は価格ではないのだ。
SEDについていまだに希望的観測を持っているのは少なくとも理系ではないな。
そもそもSEDの原理とキヤノンのデモ機製作の過程を多少とも理解できるなら
デモ機はまさに偶然の産物でありその量産化を疑問視する声が業界では多数だったこともわかるはず。

東芝はその難問を解決できると大見得を切ったが量子理論と古典物理のほどの較差をどうやって
埋めるんだろうな。できるできるといっているのは何もわからない役員だけではないの。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 09:27:28 ID:QGGNQjXK0
次世代っていっても画質は普通のと一緒でしょ?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 10:05:46 ID:wOqSLOaK0
今日発表、何時から?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 10:23:57 ID:pY6c2QAj0
>>685
まぁ、画質つぅかブレがなくなりゃいいと思ってる人多いからな。
色合いが変とか言う人もおるけど
そもそもそう気に入らないものは買わないと思うので
気にしない人は液晶で十分だろう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 11:12:04 ID:bsTme9uD0
S 少年なのに
E 勃起
D 不能
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 11:49:34 ID:goX3kSms0
>キヤノンは、今夏にもSED(表面伝導型電子放出ディスプレー)を使用した新型薄型テレビを投入し、テレビ事業に参入する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000102-yom-bus_all
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 12:42:12 ID:fTlCqt9i0
東芝→春
キャノン→夏
きたこれ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 12:54:27 ID:TcXH3BxY0
SEDって小型化も可能なの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 12:56:07 ID:lV/mPP8u0
>>691
36型が出てたし、可能は可能なんじゃない?小型っていうのがどのレベルかによるけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:02:36 ID:tUZ2oQY40
SED、FED、有機ELのうち一番先に発売した物買ってやるから
早く出してくれよ
現行の液晶のボケは、俺には我慢できん
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:10:20 ID:YAvaJhp50
SED発売より液晶の描画性能改善の方が早いと思うのは漏れだけ?w
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:16:34 ID:6s5C+ZT10
>>693
東芝キヤノンのSED
日立のFED
ソニーの有機EL

もっとも信じられるのは日立のような気がしてならない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:22:06 ID:4wNMNKoe0
SEDって東芝からまず出るだろうけど、東芝テレビの端子の異様な少なさという
悪しき伝統は継承されてしまうのか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:38:32 ID:pY6c2QAj0
コンポジは削ってホスィな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:26:53 ID:zp/OENgQ0
>>695
doui
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 16:05:48 ID:Tp9N5LDV0
で、SEDはなんか発表あったの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 17:11:59 ID:FUGXZCaU0
ビンボーパンピーには売らないそうです
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 17:43:11 ID:YAvaJhp50
売れないだけです
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:21:26 ID:HCYU9NyP0
決算でSEDの情報をアップデートしないとは、信じられん
明日に期待するか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:56:30 ID:R9x8h08H0
S そこで
E EL
D ですよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:39:12 ID:+/pGz4qR0
嘘でもいいから何か発表しとけ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:00:24 ID:dFgkJmH/0
今日の日経朝刊でも一面で新型ディスプレ−のことを少し書いてあっただけだ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:20:05 ID:pr95CmIk0
堀江は捕まったのにSED関係者らが捕まらないのはおかしい。

SED来年発売! →株価上昇
 ↓
SED発売せず  →株価下落
 ↓
SED来年発売! →株価上昇
 ↓
SED発売せず  →株価下落
 ↓
SED来年発売! →株価上昇
 ↓
(ry
 
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:55:42 ID:ipjdpOqZ0

結局、便所は何をやったんだ!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:56:22 ID:3yaIeZSl0
東芝キヤノン −> 戦車

キヤノン東芝 −> 四回戦ボクサー
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:04:47 ID:oiD+x0Yp0
>>707

賞味期限の切れた冷蔵庫の品を全部平らげ、便所で出した。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:26:15 ID:O6UumjAs0
これまで散々流布の風説やってきたわけだが
さすがにいまの時期はホリエモン2号になりかねんと悟ったんだろうな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:41:47 ID:pJbvwh8+0


   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    SEDが、SEDが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:50:59 ID:+yb6ANLi0
SEDここまで来て物にならないのは、本当に駄目になった証拠

漏れは1年ほど前から見切ってますよ
713次長課長:2006/01/30(月) 21:52:35 ID:FUGXZCaU0
オメーらに見せるSEDはネェ!!
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:52:41 ID:UdxIUNSH0
焼きつけの可能性が高いのって、プラズマだけ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:54:02 ID:oiD+x0Yp0
SED、ブランド戦略がカギ
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060127el000ea

>見た目の実感としては一歩抜き出た感すらあるSEDである。
>ただ、名前も原理も一般的な消費者にはなじみがない。
>SED=最高峰というイメージを作れるかどうかが肝心だ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:54:48 ID:O6UumjAs0
可能性じゃなく蓋然性
プラズマは100%絶対に焼きつきします
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:00:24 ID:B0LcdQsc0
キヤノン、次期社長はSED担当専務の内田恒二氏
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060130/K2006013001130.html
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:32:36 ID:FQ9AZ3Uf0
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-01-30T183912Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-201578-1.xml

 キヤノンは、東芝<6502.T>と共同で次世代薄型テレビSED(表面電界ディスプレー)を開発している。
会見したキヤノンの田中稔三専務は「2006年12月期売上高にSEDの分は含まれていない。
ただ、研究委託費として約250億円を経費として見込んでいる」と語った。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:45:00 ID:gMw6+nEO0
>2006年12月期売上高にSEDの分は含まれていない。

orz
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:49:47 ID:nugjpGXB0
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

「2006年12月期売上高にSEDの分は含まれていない」
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-01-30T183912Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-201578-1.xml
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:51:11 ID:19VAj/rF0
無料配布?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:57:15 ID:+J9LDl1A0
事実上の発売延期宣言だな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:04:42 ID:Lcq/9Ss50
普通は少なめでもいいから計上するよな?
もし計上したら内わけを問いただされ、本当は発売できないから大幅な下方修正を余儀なくされるから計上しなかったんだよな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:05:10 ID:ABk8Wjk00
SEDの売上を含めないで4兆円企業になるのかよw
果たしてT芝はどのくらいの売上を見込んでいるのだろうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:16:12 ID:CS3zY4aU0
 同社は、2005年12月末で現預金残高が初めて1兆円を超えた。現預金の使途について、
田中専務は「新5カ年計画(中期経営計画)での健全なる拡大に向けて売上高などの量の
拡大を図っていく」として、「それを可能にするM&A(企業の合併・買収)を含めた投資に
積極的に使う

ビクター買収クルー
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:05:31 ID:g0UEs/GO0
おいおい、もう待ちくたびれたよ〜
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:17:01 ID:kVk/U7br0
「決して量販店で売らないというわけではないが,液晶テレビやPDPテレビとは異なる競争軸での売り方を検討する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060126/112745/

当初は少量生産のパネルを用いた数量限定の販売であり,かなり高額な価格が設定されると見込まれる。
2007年には姫路工場の生産ラインでSEDパネルの本格量産が始まるが,
パネルのコストで液晶パネルやPDPに対して互角に勝負できるのは2010年以降と見ている
仮に2010年以降,パネルのコストが液晶パネルやPDPと同等になったとしても,
キヤノン販売の村瀬氏は前述のような販売戦略を採るとの見解を示した。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 04:03:26 ID:5mo94Ds2O
馬鹿には見えない王様のSEDですよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 06:02:41 ID:/u7IL+8D0
>>727
駄目じゃんw
やっぱマスモニ系になるのかね。
まぁとりあえずSEDはこれで諦めがついた。
他社のパネルに期待するわ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 06:27:37 ID:mwQIrnYP0
>パネルのコストで液晶パネルやPDPに対して互角に勝負できるのは2010年以降と見ている

2010年には液晶やPDPは1インチいくらになると想定しているんだろう?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 07:58:38 ID:KR56YZhF0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060126/112745/

>>SEDの試作品を眺めながら,いろいろと考えている段階」(同氏)とし,その具体策については明らかにしなかった。

一生考えておけ!!


732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 09:54:03 ID:HWEh60qg0
こりゃダメだ。
キヤノンの売り方じゃ、いつまでたっても
一般人に認知されない。

東芝はどうするんだろう?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 09:59:54 ID:kxtJz9eF0
工場の有毒物質の除去は完了したのかな?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 10:05:25 ID:xQJkss+W0
>731
いろいろ考えれば考えるほど
コストで負け、画質で負け、販売力で負けって感じで
こうすりゃいけるって将来展望が描けないのじゃないかな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 10:15:03 ID:iYwttLQG0
3年前にプラズマ買って焼き付き、なんじゃこりゃぁと後悔した層にうまくアピールできればよいけどね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 10:48:55 ID:tGqkmqTu0
お前等のすごいツンデレっぷりにはほとほと敬服する。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 11:01:21 ID:cIjl6lAi0
>>735
プラズマの焼き付きに苦しんだ消費者相手にSEDなんて売れるわけないだろ。
SEDだって焼き付くんだから。
2度目の反応は「なんじゃこりゃあ」ではすまないだろうなw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 11:07:43 ID:Q3NnBpqV0
SEDは理論的には液晶やプラズマよりもはるかにコストが安いとされる。
残念ながら、液晶やプラズマでは採算性でSEDには太刀打ちできない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 11:30:05 ID:QY7RW5qn0
>>729
SXRD出さえすればそっちに乗り換えるんだけどねぇ・・・(´・ω・`)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 12:12:54 ID:uuxPbSx30
>>738
プラウン缶同等の量産効果があると云われているね。
液プラみたいな映像素子の改善出来ても解決出来ない「歩留まり」とは別格。
本当は松下も早川も液プラ捨ててSEDで価格競争したいのだろうが、液プラの
投資回収が済まない内は、SED箝口令。w
またSEDは液プラみたいに画質誤魔化し回路が濃くないので、これも安上がり。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 12:35:04 ID:vxh5P3On0
量産技術が確立されてないのに採算性の話をされてもw
現時点では量産にはかなりのコストがかかるんでなくて?w
あと、高真空の完全維持は歩留まり問題にならない?w
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 12:40:04 ID:KqdXGfip0
           _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ 
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l

まだ量産する組織が出来上がってないということか…
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 12:52:21 ID:lH8wr2TX0
ハイハイ、風説の流布、風説の流布。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 12:55:44 ID:HI8EM3WM0
SED信者ってオウム信者と似てるね(*^д^*)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 13:09:57 ID:iYwttLQG0
株価維持の道具でしかないのか・・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:03:01 ID:lcMkEvfr0
“未来の三越”──値札は電子ペーパー&RFID
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/31/news029.html
銀座三越のジーンズ売り場で、“未来の百貨店”の実証実験が始まった。
電子ペーパー製値札に在庫情報をリアルタイム表示。試着室には、顧客が在庫検索できる端末も備えた。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 15:17:57 ID:BMw62plh0
一番先に市場に出すのはサムチョン
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 15:23:55 ID:0yZTMjwOO
東芝も決算でSEDスルー?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:53:13 ID:sHbYdayt0
三洋、有機EL事業から撤退。製造合弁会社は解散
−Kodakは有機ELのライセンス事業を継続
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060131/sanyo.htm
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:56:00 ID:TZRcqQN60
東芝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006013101001976_Science.html
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:58:28 ID:AKNs5Oze0
>>749
まじか・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:03:12 ID:fE+1GqRr0
こんどのXactyのモニタって有機ELじゃなかったっけ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:39:03 ID:K8b9L+Ut0
>>738
有機ELは理論的にはSEDや液晶やプラズマよりもはるかにコストが安いとされる。
残念ながら、SEDや液晶やプラズマでは採算性で有機ELには太刀打ちできない。


SED馬鹿に城戸教授の言葉を送ってやろう

液晶と有機ELを比較すると有機ELの生産コストは、
液晶の4掛けになると試算されてます。どっちが究極のディスプレイか、言わずともわかりますよね。
城戸教授
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/OLEDnews122101.htm



有機ELの現状は・・・


754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:46:07 ID:OqKghRyn0
有機ELって有機栽培の野菜と関係あるの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:46:33 ID:EqhCLUuR0
なるほど、有機ELがダメだからSEDもダメなんだ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:49:38 ID:iYwttLQG0
なんか優柔不断オジンやらインチキオジサンばっかですね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 18:06:55 ID:KR8s5DpX0
SED出そうにないんで、当座の為に32HR500買った。展示だったけど。
五年後くらいにSEDが量産化されてたら買うわ。
んじゃっ!!!!!!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 18:30:48 ID:PTPlPFQ90
SEDが量産の暁は液晶なぞあっという間に叩いてみせるわ!!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 18:38:16 ID:KNq+Zuhs0
>>758
結果的に有機ELは量産が間に合わず負けるって事かよw

とりあえず、SEDがお先にその状態だな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 18:45:26 ID:KpgXuGwl0
グッバイ、SED!
3年間やきもきさせられっぱなしだったぜ!
氏ね!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 18:48:50 ID:MMVXc0LI0
>>753
2001年当時で4掛けなら、今は液晶の方が下回っているのでは。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:02:00 ID:Lcq/9Ss50
有機ELは韓国が一番進んでるんだってな。
このままじゃ画質でも敗れちまうかもな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:11:21 ID:KNq+Zuhs0
>>753
城戸は液晶の市場規模を思いっきり見誤ってたんだな

去年辺り、PDPは何かしら凄い革新を起こさなければ恐らく5年以内にとんでもない事になる
って言ってたけど、それも外れるのかね・・・
そっちはあながち外れないこともなさそうだけどさ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:16:41 ID:+QipuM8L0
要するに未来のことなど誰にもわからないと。
その筋の権威だろうとど素人だろうと、大差なし。
765763:2006/01/31(火) 19:17:14 ID:KNq+Zuhs0
あ、763で書いたことのソース、753と同一サイトだったw
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/OLEDnews050606.htm
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:49:50 ID:MbmFIxsG0
有機EL
三洋は逃げ出したようだが


ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060131/sanyo.htm
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:54:37 ID:PTPlPFQ90
パイオニアの3Q、PDP販売好調で黒字化
 パイオニア <6773> は31日、今3月期の第3四半期(10−12月期)連結業績を発表した。
「自社ブランドおよびOEMのプラズマディスプレイ(PDP)が特に欧米で予想外に販売好調だった」(会社側)ことなどから、
売上高は2276億6500万円(前年同期比16%増)と四半期ベースで過去最高を記録し、
為替差益も加わって経常利益は42億6600万円(同21.4%増)となった。
4−12月連結業績は売上高5775億6300万円(同6.7%増)、経常赤字396億円となっている。
「PDP販売は欧米で勢いがあるが、これまで下方修正が続いているので慎重に臨みたい」(会社側)といい、
昨年12月発表の通期連結業績予想(経常赤字730億円)に変更はない。(A.I)

http://market.radionikkei.jp/invest/20060131_18.cfm
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:05:47 ID:HI8EM3WM0
ワロタ終わるとか言われてるプラズマの、しかもその負け組み企業まで
販売好調じゃん。商品化、量産化できないのに声だけはでかいSED。

769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:14:11 ID:NRwfqQta0
SED(笑)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:20:32 ID:0pGuwQ390
これは、もうだめかもわからんね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:23:11 ID:70Dl90yS0
こういう状況になって、次世代ディスプレイに関してどっかからいきなりサプライズが飛び出してくる、
なんてことがあるわけねーよな OTL
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:25:07 ID:AYbkC/Vd0
三洋(苦笑)
SED(爆笑)
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:31:44 ID:othARJnY0
むしろ
SED(失笑)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:33:58 ID:qMDIRuGZ0
LOVERS祭りを思い出す
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:40:29 ID:+WWWLQ280
作戦です。
今夏のセンセーショナルなデビューに度肝を抜かれることになるでしょう。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:47:28 ID:W4J/Rj410
>>775
ごめん、多分それまでにSEDのために貯めた金使っちゃう。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:49:14 ID:ftCRYurL0




この夏の液晶テレビの新製品の名前が【SED】になる にライブドア100株


778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:49:41 ID:HI8EM3WM0
その前にお得意のアナウンスメント効果で買い控えさせなくていいのか

陽動作戦から奇襲作戦に偏向したのか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:01:04 ID:mwQIrnYP0
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%F7%C0%E2%A4%CE%CE%AE%C9%DB

(特に株取引などで)自分に有利になるような虚偽の情報を流すこと。

証券取引法第158条および第159条で相場の変動を図る目的で風説を流布することは禁じられている。

罰則は

市場操作の風説の流布を行った者は5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金(197条1項7号)
財産上の利益を得る目的で風説の流布によって相場操縦を行い、その相場によって取引を行った者は5年以下の懲役および3,000万円以下の罰金(197条2項)
上記行為によって得た財産は没収
上記行為を行った法人に対して5億円以下の罰金(207条1項1号)
相場操縦については、上記罰則以外に損害賠償責任が発生する(160条)
当局に通報する場合、証券取引等監視委員会が窓口となっている。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:03:14 ID:PTPlPFQ90
2005年10―12月期決算発表の席上で明らかにした。
有機ELは1999年から米イーストマン・コダックとの合弁子会社を軸に
事業化に取り組んできたが、05年3月期の売り上げはほぼゼロ。開発を
継続しても液晶などに対抗できないと判断し、子会社を解散して撤退する。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060131AT1D3107Z31012006.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:24:45 ID:bKTaXFBH0
日立のFEDってのは、CNTタイプなのかね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:28:29 ID:9yRp9eQo0
>>754
薬品を使わなくて作ったディスプレイの事だよ。
鮮やかな色なんだけど、虫対策が大変なんだ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:30:51 ID:OqKghRyn0
>>782
つまらないし遅い。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:36:33 ID:++snyLMM0
東芝ってなんでこんなにグズなんだろうな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:38:17 ID:tjsG8r1S0
遅れるし出来ないんなら有機ELみたいに大人しくしとけよな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:39:40 ID:vebZZUpx0
私女だけど、嘘つく会社って嫌い
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:41:26 ID:0iuiHG3Z0
SEDが焼きつくなんてまだ商品も出てなくて経過見てないのになんでココの素人にわかるの?w
ちゃんちゃら可笑しくて反吐がでるよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:44:51 ID:vebZZUpx0
焼きついたのはSEDではなく、研究開発費では?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:58:55 ID:fG6fcAtj0
>>786
ブスは論外
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:00:22 ID:OqKghRyn0
お前らがここでいくら喚き散らそうと春の訪れと共にSEDは発売されるんだよ。
791763:2006/01/31(火) 22:06:12 ID:KNq+Zuhs0
>>790
いつの春だよw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:07:12 ID:2r4ycZyi0
>>763
>>>753
>城戸は液晶の市場規模を思いっきり見誤ってたんだな

しかし、三洋電機の事に関しては予言が当たっている。
「三洋電機(SKディスプレイ)でも2インチのアクティブ型
有機ELを量産しているにも関わらず、歩留まりが低くて商売
にはなってません。野中ともよ会長のお気に召さないらしく、
どこかに売り飛ばそうとされてますね。」2005/12/10
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/OLED_news_051210PIONEER.htm
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:49:00 ID:vebZZUpx0
>>790
もう整理券を配り始めたのか。
数量が極めて限定されているからな (w
糞芝社員乙
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:52:13 ID:53k6R+0J0
テレビで映った城戸の家は日立のプラズマがあった。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:03:54 ID:YucI7Z940
日立だけに城戸カラー?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:13:32 ID:ZvU+eUU10
商品化しないで経費だけ計上してるってのは
典型的な駄目開発。

ずるずると時間を稼ぎ、その間に経費を好き勝手に使って
開発という名を借りて遊んでる。

きちんとした企業なら早い決断でスパッと中止して他に金と人を回すんだが
キャノンは今、金余り状態だからねぇ。はてさてどう幕を締めるのやら・・・

今度の社長がSED関連って事だけど
SEDがこける→社長責任とって退陣(短命、当て馬、露払い)
→SEDのことは水に流して心機一転、本命の新社長ってことになるんでない?

今みたいな影響力の強い社長のすぐ後って、やりにくいだろうしね
SEDの尻拭いさせられてポイ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:25:25 ID:vebZZUpx0
>>794 (w
なかなか発売されないから、待ちきれずWoooを買ったんだろ。
正しい選択じゃないか。流石経営者
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:57:51 ID:CS3zY4aU0
>>792
なんか日立とパイオニアのプラズマ部門が合併するのはもう
決まっているかのような口ぶりだね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:10:23 ID:Km97rLCs0
>>798
合併するなら日立1000億円投資しないんじゃないの

800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:17:42 ID:PesTkn5Z0
SEDを売らなくても膨大な利益を出しているキャノンは
不気味だよな
他に現金で1兆円持っている会社ある?
日経新聞もキャノンに好意的な記事が多いよね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:20:14 ID:oPNajhSP0
キャノンは芝に足を引っ張られただけ
組む相手を間違えた
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:27:11 ID:2WE44+mD0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:28:38 ID:pSjfvjPj0
っていうかサンヨーは出さなくて正解
あのメーカーの製品結構買ったけど壊れすぎ
分解してみたらよくわかるけど耐久性とか全然考慮してない
設計段階からの欠陥手抜きが多すぎて企業としてのモラルを疑ってしまう
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:35:07 ID:3upQlL+cO
なんかこのスレ見てたら、SEDより有機ELのが早く出るような気がしてきた。ソニーのブラビアなんて、有機ELが出るまでの繋ぎなんじゃないの? 
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:01:38 ID:kniHdMva0
>>800
一眼デジカメ関連が予想以上に市場が伸びたからな。
あと現金で1兆円持ってる企業っていったら、トヨタとか任天堂あたりとかかな?

>>803
サンヨーはバッテリー関連では最強なんだけどね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:03:22 ID:pSjfvjPj0
でもデルとかに卸したノート用でたしか発火沢バでリコールしてたよね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:22:48 ID:ZWfgjR6E0
>>805
武田薬品あたりもガッツリ溜め込んでなかったか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:44:21 ID:qJ57Fq230
♯の液晶なんか買うんじゃなかったorz
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 02:40:59 ID:Km97rLCs0
>>805
キャノンは現預金が1兆円になったみたいだが
手元流動性から有利子負債を引いた純金融資産(ネット資金)で
1兆円になったの?事実上の借金経営でその上1兆円の現金と有価証券をもつ

ネット資金1兆円会社
武田薬品
利益剰余金1兆9770億円現預金1兆2643億円有利子負債73億5000万円
松下
利益剰余金2兆5955億円現預金1兆1697億円有利子負債7889億円

トヨタはファイナンス事業があるので1兆円企業ではない
利益剰余金9兆7719」億円でも有利子負債も9兆5000億円ある現預金は1.5兆円超えてるが

キヤノン調べた今回の決算で越えたかも
利益剰余金1兆8806億円有利子負債367億円現預金が8877億円ある

任天堂
利益剰余金1兆円越えて借金は0現預金が8000億円ある

キヤノンの財務恐るべし、でも松下もやっぱりいいな

ソニーは剰余金が1兆5000億円借金が1兆円現預金が7791億円だな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 03:05:52 ID:qtY2fuPY0
そんなに金が余ってるんならもっとSEDの研究開発費にまわしてやれよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 03:33:38 ID:OjuceD6t0
なんで企業は金があるのに負債をかえさないのでつか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 04:02:59 ID:tJGgSGp80
>>811
おまえはローンがあって手元にローン分の現金があったらどうする?
ローンを返そうとするか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 04:04:04 ID:ImxQemAR0
普通返すでしょw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 04:05:43 ID:y7FyCkmd0
借金も財産 って言うんだお
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 06:02:35 ID:2WE44+mD0
>>811
銀行との付き合い
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 07:09:46 ID:xuo4nYFC0
そうなんです。黒字で借金の必要がなくても銀行から借りてくれと言われる。
もちろん銀行は利子がほしいから。いろいろな意味で今の会社は銀行抜きでは
やっていけない仕組みになっているので会社もなくなくすべて銀行のいいなり。

ただ無借金経営の松下は銀行には左右されない。ただし少しづつ事情は変わってきているが。

金を握っている奴(それも元は他人の金だけど)いつの時代でも強い。

817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 07:58:53 ID:nBDHzk7CO
>>816
スレ違いですけど、じゃあ松下とSONYとトヨタとキヤノンに採用されたら何処に行った方が良いかな?

今までだったらソニーに行ってたかもしれないけど、やっぱ松下かトヨタかな?

慶応経済なんですけど、メーカーって文系採用少ないんですよね・・?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 09:15:10 ID:x7HEOMvL0
>>812
大企業になると会社運転資金も巨額な資金が要る
手元に流動性の高いお金もっておかないと、なんかあったら即効で倒産しちゃぞ
投資したくてもお金持ってないと、一々銀行の審査受けないといけないし
銀行に左右される経営になる、借金返さないで自由なお金は持っておいた方がいい

また有利子負債には長期契約のものもあるし、一括で返却できないものもある
現預金もすべて短期でなく長期や海外での運用もあるし(グローバル企業は海外決済も必要)
お金があるからって有利子負債全額返済できるもんじゃない
それに、お金を借りて銀行と日頃からお付き合いするのも大切


819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 10:59:08 ID:xuo4nYFC0
>817
慶応経済だったら銀行がいい。給料もいいし(昔ほどではないけどメーカーよりはるかにいい。)
なによりメーカーの役員でも頭下げてくる。理系だったら給与は安くても物を造る喜びあるけど
文系はメーカーには行かないほうがいい。技術系から軽んじられる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:14:03 ID:/EpjmbTD0
>>817
慶応の学生? が2chで就職先の企業選択で
「何処に行ったららいいでしょう」なんて
聞くかい? 学校や学友・先輩の情報で充分。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:29:07 ID:cYcbJD+u0
すみません。脳内慶応ですから。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:31:30 ID:/EpjmbTD0
今日の経済ニュースで、三洋電気は有機ELから撤退と言っているが、
他メーカも大型ディスプレーの製品化までに乗り越えなければ成らない
技術的問題と開発コストが掛かりすぎで道遠しだ。
キャノン・東芝のSED開発も製品化にコストが掛かりすぎ、発売され
ても高い値段設定にならざるを得ないし、それほどの期待する物ではない。

当分は液晶優勢でそれにプラズマが続くということか、大型の安物買いが
リアプロを購入すると言う事だな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:37:04 ID:jgcERd620
大体リアプロって、直販だけで利益出てるのかねぇ〜
キャノ芝は、もうオオカミ少年状態だね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 12:05:22 ID:Fefkgqbf0
>>823
>オオカミ少年
出る出るっていって、最後には本当に出た。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 12:06:31 ID:omlNTOJV0
ブラビアEも直販?w
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 12:08:06 ID:x7HEOMvL0
>>823
つエプソンの決算
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 16:23:39 ID:C/1i5AGs0
>>824
んで、本当に出たら死んじゃうんだよね、少年がw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:09:19 ID:tKkPGe6c0
糞食決算
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:32:26 ID:Gp/JU02g0
SEDを見切ってからしばらく来てなかったけど、事実上の終了宣言が出てましたか……
SED派がプラズマ・液晶を煽りまくってたものだが、彼らは元気だろうか。
ま、ズルズル延期してから長かったから釣りだったの鴨しれんが。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:36:25 ID:sFtNbWZN0
ガセかもしれんが、30周年記念MacのモニタがSEDらしいと聞いたのだけど?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:37:13 ID:McO6Z3sl0
>>829
毎日覗いてる分際で何言ってるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwddddddddddddddwwwwwwwwffwwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:42:36 ID:fILxqBmP0
>>829
なんだその本当っぽいネタは。
高すぎて売ろうにも売りがたいからプレミアムを付けるためにMacに便乗って、ありえそう。
元々キヤノンはApple扱ってるし。

釣りか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:48:35 ID:QnWyhrPJ0
>>830
55型で推定150万円以上のモニターか



(´_ゝ`)フーン
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:50:03 ID:xDqKZIOB0
>>830
う・そ・つ・き
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:51:44 ID:8wfi5lWg0
20th Anniversary Macみたいなのがまた出るのか・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:57:42 ID:ottpbo3Z0
SEDが量産出来ないのは構造的に無理だと分かっていたが、有機ELは実現して欲しいな。

なにせあとは寿命のみだからね

837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 19:06:43 ID:Gp/JU02g0
>>831
負け組乙m6(^Д^)ブギャー
2年前にはもうSEDは液晶に勝てないと見切ってたよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 19:12:34 ID:Qux9fCDn0
36HR500の新品を暮れに15万で買えた俺は勝ち組w
ちなみに、日本生産のモノだったのでラッキーだった。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 19:13:55 ID:McO6Z3sl0
>>837
なにはしゃいでるんだよ。韓国人か?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 20:09:49 ID:zHfyzxMu0
もう俺は来年にHDMI2.0対応の液晶買う。
家のテレビは91年製でそろそろ限界だし、そんなに待てん。
そこまで付き合うほど画質マニアでもないし、
発売時期も販売方法も不透明、価格も不透明。仮に発売されても後々改良されるし。
もう付き合ってられんわ。10年後また会おう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 20:15:01 ID:OjuceD6t0
いまんとこ業務用モニタでみるかPCモニタでみるのが一番画質いい。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 20:17:07 ID:/EpjmbTD0
唯一期待していたサンヨーが有機ELの撤退では他のメーカーも
似たりよったりの四苦八苦だ。まだまだ乗り越えなければ成らん
壁は大きい。でも将来薄型で曲げられ軽くてどの壁面にも張れる
ディスプレイは出来るだろうが現段階では無理。
SEDも技術的にまだ商品として量産できる段階に来ていない。
実験的に造れるディスプレーで大量生産はまだまだ、コストも
掛かり高額な商品で既存のプラズマや液晶とは勝負にならん。
仮に出来ても薄型ブラウン管みたいな物で、正面から見たら
ブラウン管テレビと変わらん期待しすぎだな。

当分は液晶とプラズマの価格低下競争で消費者にとっては
更なる買い安さで手元におけると言う事。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 20:25:34 ID:iLSZa3V40
ブラウン管と変わらんのがいいんだけどね
あの液晶のカメラが動くと画面がぼやけて、止まるとピントがあうのは
見ててイライラするんだよな
もっと改善してくれないことには買う気にならん
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:33:15 ID:GAKVuCgs0
このスレのPart3だか4だかで、「SEDの発表は株価対策の側面もある」ってなレスを書いたら
ものすごい勢いで反論してきた人たちがいたんだけど、彼ら今頃どうしてるかな?
もしかしてSED(株)の人だったら今頃大変なんじゃないかと同情してしまう今日この頃。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:38:13 ID:2WE44+mD0
>>840
HDMI2.0対応テレビなんて早くても来年末だろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:02:27 ID:/znQPjmq0
嘘つきになるのはまずいので、とりあえず出す。
ただ、まだ画質の劣化が早く品質も安定しないため、一般には売るわけにはいかないから、
しばらくは642さんみたいなかんじにして一般を遠ざけておく。
その間に開発を進めて、モノになったらドドーンよ。
モノにならなかったら、プリンタのカートリッジよろしくパネルは消耗品にしてガッポガッポよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:04:09 ID:BTr29IfP0
有機EL = 燃料電池車
SED  = ハイブリッド車
プラズマ = ディーゼル車
ブラウン管 = 普通のガソリン車


有機ELの大型化が困難になれば、一応は完成しているSEDが大受けするかもしれないな。
キヤノンは最初はアメリカで販売するらしい。2010年頃に値段が下がれば売れそうだ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:21:54 ID:FRAzqwxE0
糞芝社員 乙
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 03:27:45 ID:+TBrIJQw0
アメリカってアホか、マジで
つい最近までSD解像度のプラズマやリアプロがトップシェアだった地域に
バカ高いテレビ出して売れると思ってるのか、キヤノンは
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 03:35:19 ID:SQiYs/Cr0
55インチ200万円だとしたら日本じゃ売れないべ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 04:40:44 ID:JpY5WTtq0
初期のハイブリッド車のプリウスみたいに、売れても赤字垂れ流すくらいの値付けをする覚悟で出さないと厳しいべ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 07:53:23 ID:8dVJBRBw0
>>849
松下が言うには向こうでもはHDプラズマの方が向こうでも売れてるみたいだな。
この記事SEDにも触れてるな
「プラズマテレビはパナソニックの顔」--松下電器山田喜彦氏に聞く 2/3
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20095633-2,00.htm
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 08:39:47 ID:eBmmncp20
2010年までに液晶やプラズマなみのコストにする技術ロードマップがしめされないと、試作品レベルの発表はもう飽きた。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 09:25:44 ID:eQwuT8du0
SEDは観賞用ですよ


キヤノンの専務のw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:12:08 ID:IWF0Mc2g0
キヤノンも4年前まではデジカメのシェアが5%以下だった。
それが今期はシェア世界一に。
これで自信過剰になっているんでないかい?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:14:46 ID:hUXaiOE60
まぁ今年の夏まで待ってみよう、最終期限だ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:51:51 ID:rUerP3uV0
FED 系ディスプレイの中では SED が機構的に一番
シンプルなので量産化に向いてると思っていたのに
SED ですらこの体たらくとはね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:57:35 ID:4o6ooMjj0
液プラの価格低下の速さを読みきれなかった経団連会長出身企業
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:12:54 ID:bNyQg7Fc0
もう、FEDでいいよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:24:32 ID:rW8Gcdc80
たかが事務機屋の分際で
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:31:01 ID:rbQ4zIxz0
Art.Lebedev、有機LEDでアイコン/アニメーションを表示できるミニキー
〜ショートカット操作やサブディスプレイとして利用可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/lebedev.htm
ロシアのデザイン会社Art.Lebedev Studioは、キートップに有機LEDパネルを装備し、オリジナルアイコンを
表示できる、3キーキーボード「Optimus mini three」を5月15日より出荷開始する。
近日中に先行予約を行なう。先行予約価格は100ドルで、以降は値上げされる予定。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:51:09 ID:fUAMyRSIP
フルキーボードは

(114Key/3Key) * $100 * \120 = 456,000円

ですか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 16:29:10 ID:1RSzcozF0
>>823
>>824
「狼が出た!」って言って村人全員が狼退治にきて、
面白がって少年がウソを付きすぎたから村人が「またウソだろ」って思って、
本当に出た時には誰一人来なかったっていうオチ。

シナリオどおりですか?「まさか!」だろ!?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 16:33:52 ID:jgLylFDo0
業績不振とはいえ、パイオニアもサンヨーも有機EL撤退ということは、
早期の実用化は無理と判断したわけだ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 16:38:59 ID:ScEzWpgO0
オオカミ少年の話を知らない人がいると思ってる人がいる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:13:26 ID:mSxMSG5+0
>>845
いや、秋口くらいみたい。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:53:12 ID:rQCkROJF0
とりあえず東芝には32と36インチハビジョンブラウン管を作り続けていく義務がある
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:54:25 ID:jgLylFDo0
東芝は儲からなくなったらすぐ撤退するからなぁ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:01:00 ID:rQCkROJF0
>>868
そんじゃHD DVDもすぐ撤退かな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:01:17 ID:dQPdHOao0
1年前までは32でいいやと思ってたけど最近は42くらいはあったほうがいいなと
見慣れるとちょっとずつ大きなのがほしくなるのかな
SEDが55から出すってことだけど50マンまでなら買ってもいいかな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:07:09 ID:dQPdHOao0
>839
どさくさに紛れて韓国人馬鹿にするな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:12:17 ID:CR9sV4Cv0
そんな古い事蒸し返さんでもw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:12:26 ID:FRAzqwxE0
撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 
撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 
撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 
撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 撤退! 
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:17:26 ID:FRAzqwxE0
>>824
>オオカミ少年
>出る出るっていって、最後には本当に出た。

しかし、村民は家の中に避難して狼が去るまでPDPでDVDを見て過ごしたとさ。
めでたし、めでたし
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:23:52 ID:uHd9zhti0
HDDVDは負けたら潔く撤退すると山田が明言しているよ。本人は負けるつもりないらしいけど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:28:28 ID:Ts5UKz/s0
HDDVDはアングラな用途で成功すると思う。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:42:55 ID:FRAzqwxE0
ねっく+芝って、今や家電負け組の象徴のような・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:44:55 ID:jgLylFDo0
HDDVDは負けてさっさと撤退したほうが東芝の利益にかなう。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:29:50 ID:6FPGwuFK0
>871
はぁ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:16:24 ID:D1mEkyhr0
スレ読むのめんどいから聞くけど結局何買えばいいの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:37:48 ID:eAvY5RTg0
いまはブラウン管
3年後にSED
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:38:04 ID:0n7fABfL0
おまいが生きている間にSEDがでる可能性は低いから、
PDPか液晶のどちらかを選択汁
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:40:14 ID:D1mEkyhr0
ありがとう
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 01:27:26 ID:eAvY5RTg0
なんの解決にもなっとらんやんけ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 03:08:18 ID:RFEaCpXT0
>>870
本気で言ってるのか?
買えるわけねじゃん。



886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 06:59:14 ID:3AKUCgt30
「本日(2004年)9月28日をもって、映像の東芝復活の日、
新しい映像の東芝元年を宣言したい。総力を挙げて新時代に向けた映像戦略を推進していく」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba1.htm


2005年7〜9月期
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pr2005h1.htm#QA07
TV事業の営業損益の状況はいかがでしょうか?
TVは前年度より改善していますが、残念ながら赤字です。

2005年10〜12月期
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pr2005q3.htm#QA01
Q3. 映像の黒字化の目途は立ちましたか?
DVD事業は赤字でした。TV事業は改善傾向です。経営の中身は改善しているのですが、すぐに黒字になる様な状況ではありません。




887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 08:21:42 ID:vd1ncVGhO
>>871
日本人じゃない人ハケーン
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 08:57:47 ID:tlROR+sm0
SEDは現状では技術的にに光の3原色蛍光画素に1対1で電子を照射する
パネル作りの歩留まりが悪くドライバーに何ありだな。
SEDは偏向コイルを使い電子銃で3原色蛍光画素に走査しながら画像を
作った従来のブラウン管と違って、チラツキの無い綺麗な画質になるが製品
として市場に出すには歩留まり率の改善をしないとコストが掛かり高価格に
なる。しかも見た目は正面から見て薄型ブラウン管テレビと替わり映えしない。

シャープの町田社長のように、ほんの数年前に我が社のテレビを全て液晶テレビに
置き換えると宣言した時は世間も自社社員も勿論他社も疑いの目で見ていたが、計画
前倒しで一気に液晶時代を迎えた。その上困難な大型化の技術面の遅延・残像問題も
ほぼ解決して、大型テレビが安く手に届くようになったのは消費者にとって有難い。
まあ,ここ暫くは液晶とプラズマ時代が続くとみてよい。今後両製品の改良によって
申し分の無いディスプレーに成る事はまちがいない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 09:48:29 ID:Jqyl5tYe0
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 10:41:21 ID:CanaKM0i0
>>888
韓国人乙w
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 11:01:10 ID:tlROR+sm0
>>890
日本語の読めない韓国人乙w
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 11:29:50 ID:gFsO0h4f0
>>890>>891
同胞での喧嘩乙w
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 11:31:02 ID:mqF0xSRk0
エプソンはサンヨーの有機EL部隊をサンヨーエプソンに組み入れろ。
決算は赤字だろうがなんだろうが千載一遇の機会だぞ。
キヤノンに有機ELでもしてやられるぞ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 11:45:37 ID:X8lXdka/0
>>888
> チラツキの無い綺麗な画質になるが
> 見た目は正面から見て薄型ブラウン管テレビと替わり映えしない


いや、それ以前にインパルスだから走査しなくても同じだと思うが。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 11:50:26 ID:Cc5Y90J40
それ以前にインパルスじゃない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:05:08 ID:X8lXdka/0
へ?
電子を連続放射しっぱなし?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:31:33 ID:teCMZIbJ0
SEDを無視ワードに登録っとφ(。。;)メモメモ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:38:19 ID:nclqrRrD0
残像問題が解決?なんてしてるか?
シャープの液晶、今でも残像だらけだが
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:07:18 ID:iivR7U8G0
店頭デモでビクターの液晶がシャープのより残像ないよってやってた。
見るとたしかに残像無いんだけどあれにはインチキはないの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:17:55 ID:X8lXdka/0
今後改良されて申し分ない製品になるって所は間違いじゃないと思うが。

>>899
インチキってw
カタログスペックじゃなく、目で見て残像減ってるならインチキじゃないと思うがw

まあ、一時期ソニーの液晶がくっきりはっきりだと思ったら
シャープネスあげまくりだったってのはあったが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:13:19 ID:TGFq6MF00
東芝Z1000も残像少ないな。以前の液晶より大分マシ。さすが去年発売だけの事はある。
SEDに期待するより液晶の今後の改良に期待した方が現実的だ罠。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:44:58 ID:CWrcHDda0
いやあココに来てる椰子らは
頑張っても液晶は液晶としか思ってないんじゃない?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 20:31:17 ID:bEjOHXjj0
SEDが出来る前にLEDで実用的なモニタ作れそうだな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 20:50:50 ID:owTMi2tu0
>>901
SED用に開発したメタブレインプロ積んでる液晶をホメられても東芝としては
複雑な気持ちだろうな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 21:13:16 ID:sKvDIa4y0
有機ELの24型くらいのPC用ディスプレイはいつ出るんだろー
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 21:58:45 ID:XQNTd5d80
まぁ家電メーカーにもいろいろあるわけだが
関西家電ってくくりでも
頭文字Sってくくりでも
サンヨーだけはどうしようもないよな
欠陥で死者出しても松下ほど真剣に取り組むでもなく
無反省に同じ子と繰り返したり隠りしたれ
あるいはシャープは液晶で独創だけどサンヨーは有機EL投げ出したし
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:35:45 ID:om2Tvm4O0
クッキリ画像がシャープネス=「線画」としか捉えられない今のTVは....OTZ
高精細画とは輪郭が太くてクッキリじゃなくて、「面」の境目がクッキリなんだが...orz
小さめの人面の眼が自然に再生出来ているか注目するとハッキリと差が分かるダヨ。

残像は兎も角、液の画はグラデーションの無いノッペラ感がキモイ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:48:42 ID:fMNt2tCu0
液晶でも255かいちょうみえるのになんでのっぺり?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:27:27 ID:oQ94PVs/0
液晶とプラズマの糞ディスプレイが世間一般になっちゃったのはかなしいね。

特殊なバックライトで液晶の残像なくすっていうのあったよね?
一般向けに出してくれないかなぁ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:30:26 ID:TQZKlUn10
>>908
再現可能なレンジ幅が狭いから。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:43:32 ID:+IuNLjhg0
液晶の諧調って文字通り階段状でなめらかな坂道じゃないからだよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:55:28 ID:5g93Ft4Z0
後、再現色が**億色と「有限」なのが癌。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:57:43 ID:Xi6ecPYz0
なんでこんな低レベルになっちまったんだ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:58:13 ID:5g93Ft4Z0
人の視覚は「**億色」で誤魔化される程ガサツではない。w
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:02:08 ID:5g93Ft4Z0
画質に興味が湧いた時点で、糞液プラ最高?と、安物CRTしか無い現状認識しか出来ない今人カワイソス。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:04:38 ID:0/Fr4N5j0
>>915
意味不明
落ち着け、もしくは早く寝ろ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:37:45 ID:ci9Rj8AS0
ソースがそもそも液晶で十分な情報量しかはいってないのに?>>911 912
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:01:52 ID:iWTryJJ70
>>886
HD DVDとSEDで東芝の映像事業ヤバイな
来年はHD DVDプレーヤーの超自爆テロとSEDで目ん玉飛び出るぐらいの赤字出すだろうし

NECのプラズマ、DVD事業売却
三洋のHD DVDプレーヤー発売中止、有機EL事業売却と同じ匂いがする
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 05:36:10 ID:Pw6P3ItQ0
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 06:26:57 ID:JFaGgNgF0
>>918
東芝はフラッシュメモリとかHDD事業とかデバイス部門が絶好調だよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0203/hot407.htm
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 10:56:58 ID:VCfK8QoF0
でSEDの32インチはいつ15万円きるの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:40:34 ID:H7kyssKQ0
SEDって固定画素だけど
今の試作品はフルHDの解像度あるんだっけ?
まさかプラズマみたいにXGA程度の解像度しかないなんてオチは…
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:35:25 ID:MCyKeegy0
今の試作品はWXGAでしょ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:37:41 ID:EgxEh/O30
東芝てバカだよな〜すぐ調子に乗ると投売り状態になるからな
良いものは良しとしないとブランドイメージも崩れるだろ
消費者としちゃありがたいが、やり杉はイカンだろ
でもクオリアみたいだとアレは逆にやり杉
925名無しさん┃】【┃Dolby
何、予防線はってんだかw