未だにブラウン管など時代遅れの使ってる人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
貧乏だからしょうがないかwwwww

画質を気にしている時点でブラウン管など買う馬鹿はいないw

まぁ貧乏人は口をつぐんでくださいw
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 05:51:29 ID:8cXhzxbs0
2ん2n
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 06:05:07 ID:4/3MEkJq0
モゴモゴ

(すみません口をつぐんだまま「いるよ〜!」と答えるのはちょっと難しいかったです)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 06:31:03 ID:OZSuGWpw0
俺はブラウン管のハイビジョンテレビがあったら欲しいぞ。
D5端子、HDMI、1080p表示可能で32インチ表示可能なテレビがあったら買いたいと思う。どこかのメーカー作ってくれ。
どんなに頑張っても画質はブラウン管>>液晶=プラズマだと思うぞ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:24:05 ID:npHgCBlC0
哀れでならない
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:14:35 ID:V5MS6pr80
いまだにアナログなんでブラウン管で十分
プラズマはオーバースペックだし下手な液晶より画質はいい
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:04:00 ID:ikEVCVNu0
画質なら液晶よりいいな
いまさら買う気はないが。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:44:58 ID:f8LJLwXy0
>>1
重複

削除以来出して首吊って氏ね
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:19:16 ID:+fnDHr8J0
貧乏を馬鹿にする人は徳の無い人
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:45:25 ID:tGho1JLN0
というか世の中の大半の香具師が液晶やプラズマの方が
HDブラウン管より画質が上だと思っている現状では
何を言っても無駄なような気がする。
知らぬが仏で、ほっとけばよし。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:27:01 ID:wHc1hII20
未だにフルスペックハイビジョンじゃないの使っている人っているの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:29:18 ID:VSYiXTht0
ノシ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:40:14 ID:tAnW7+YcO
>>4
たまんね〜。俺も欲しい。



プラズマは、デジタルハイビジョン放送は凄く綺麗だけど、アナログは糞。観れたもんじゃない。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:05:02 ID:4PEtVLV30
アナログが廃止される直前に買い換えます
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:56:43 ID:NuP36xTtO
>>1
俺の漆塗りのブラウン管TV100万くらいしたんだけど
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:04:48 ID:GMlfyBiD0
何でブラウン管信者は歪みについて語ろうとしないのか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:03:59 ID:inYYal7w0
分かったうえで受け容れてるから。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 03:07:00 ID:nIeFDQZi0
先進国はPCディスプレイもテレビも液晶に移って行ってる現実を見たら?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 03:26:28 ID:sJOudFLdO
マスモニは未だにブラウン管
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:42:24 ID:4EVrAGPZ0
>>18
パソコンのディスプレイは見易さ重視と省電力の点から液晶でいいよ。
でもテレビは「動画を見る」って事を重視すると液晶では役不足。

それぞれの方式のメリットとデメリットを理解した上で使い分ければ良いだけ。
だからリビングにはプラズマ、自室にはHDブラウン管。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:00:08 ID:hdqSMisT0
>>20
それを言うなら「力不足」だよ。
実力とか格が役(用途)を上回ってないと「役不足」とは言っちゃダメ。

他意はないから怒らないでね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:06:12 ID:4EVrAGPZ0
>>21
> 実力とか格が役(用途)を上回ってないと「役不足」とは言っちゃダメ。
…ああ、そうか。
でも間違ったまま使いつづけてきた言葉を正すのって難しいな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:24:06 ID:ymc+9FC50
36以上の購入層がそんなに多いとは
思えないのだが、液晶、プラズマ マンセー
状態なのはなぜ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:40:33 ID:4EVrAGPZ0
>>23
今までせいぜい25インチまでのSDのテレビしか知らなかった層が
液晶やプラズマでハイビジョンを知り、ハイビジョン見れる=高画質≒ブラウン管より全ての面で優れていると思っちゃうんだろ?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:30:52 ID:GsudFAzl0
きっと、液晶・プラズマ。。。マンセーって騒いでる人は
ハイビジョン素材のNHK特集やWOWOWのHV映画などしか見てない高尚な目を持った人なんでしょうねw
私のようなゲスな人間は、バラエティー番組やスカパーの昔のドラマなどのSD放送を見ることが多いから
いまだにアナログハイビジョン時代のマルチスキャンブラウン管が手放せない。

固定画素テレビのアプコン映像を、我慢してみてる人の気持ちは私にはわかりません!!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:34:33 ID:TgNQs0z40
>>25
アナログハイビジョンは見れなくてもいいけど、
マルチスキャンのブラウン管テレビの所有者って、ある意味勝利者だろうな。

> 固定画素テレビのアプコン映像を、我慢してみてる人の気持ちは私にはわかりません!!
最近のHDブラウン管テレビの所有者にとっても耳の痛い話だ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:18:53 ID:CPRiZqHq0
今の流れなら、マルチスキャンのブラウン管を出すだけで一人勝ちできそうな雰囲気だな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:21:02 ID:APNKype+0
俺は1996年製の28型ワイド使ってる
もちろんアナログ

2011年まではこれを使うつもり
2926:2006/01/04(水) 15:04:29 ID:myOsncQX0
>>27
実際そうだろ?
3027:2006/01/05(木) 23:43:15 ID:qL0n8D7m0
んだ。
もし芝が出してくれたら、「人生最後のブラウン管」として即買いするかもしれない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:05:39 ID:PnscF6qB0
しかしマルチスキャンだけならそこまでいい管作らなくてもいいので
海外がそこそこのものでやりそうな予感。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 04:43:51 ID:M32/xeID0
>>31
???
マルチスキャンの管はコストがかかるために、BSデジタル導入にあわせて固定画素の管を導入したのは有名な話 
ジャパネットなどでsonyのDRC回路のことを、普通の地上波がハイビジョンにせまる4倍の密度で見ることができる・・・なんて、
ばかげた宣伝してたな^^;
でも普通の人はこれが高画質なんだって、たかた社長に洗脳させられてたのかもww
 
ちなみに29は26(私)じゃないからねw
3329=26:2006/01/07(土) 01:12:47 ID:zPLOUaQ00
>>32
> ちなみに29は26(私)じゃないからねw
はぁ?
29=26で、29=俺ですが、何か?
つか、アンタ誰よ?


> ちなみに29は26(私)じゃないからねw
2ちゃん用のブラウザの設定を使いきれていなくて、レス番号がズレているだけじゃないの?
スレッドを普通のWebブラウザで見て、レス番号を確認してみなよ。
そうしたら自分が間違っている事に気付けるからさ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:32:49 ID:bgliQ3vN0
マンセーだからしょうがないかwwwww

画質を気にしている時点で液晶やプラズマなど買う馬鹿はいないw

まぁマンセーは口をつぐんでくださいw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:21:16 ID:I0/pPTmqO
>>1
全ての薄型テレビがブラウン管テレビより画質が綺麗!!と騒いで
いる人って何も知らないんだね?
こういう人って、薄型テレビとHDD+DVDレコーダで満足している
んだろうな〜。

俺は、HDブラウン管テレビを買って、浮いた資金でHDD+BD+DVDレコーダを買ったよ。

えっ?俺のレコーダはBDレコーダはBD-ROMは再生は出来ないし、
テレビにHDMI端子が無いって?
映画なんて、スタチャンHVをエアチェックすれば充分だよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:24:31 ID:I0/pPTmqO
>>1
全ての薄型テレビがブラウン管テレビより画質が綺麗!!と騒いで
いる人って何も知らないんだね?
こういう人って、薄型テレビとHDD+DVDレコーダで満足している
んだろうな〜。

俺はHDブラウン管テレビを買い浮いた資金
でHDD+BD+DVDレコーダを買ったよ。

えっ?俺のレコーダはBDレコーダはBD-ROMは再生は出来ないし、
テレビにHDMI端子が無いって?
映画なんて、スタチャンHVをエアチェックすれば充分だよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:46:25 ID:SEEPISeN0
PCのディスプレイなら有無を言わさず液晶だが、TVはまだブラウン管のほうがいいというか・・・慣れだな。うん。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:15:26 ID:Tq3xqdlXO
実家が#アクオス40インチ、自宅が88年製の三菱ブラウン管(4:3)25インチ。
三菱がご臨終間近なので買い替えたいが、ボロブラウン管にも劣る画像の汚さ、反応の遅さを思うと液晶は買えないな。。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:22:05 ID:gVmBgMK40
シュールなんですけど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:26:32 ID:RaKWpNTs0
シャープなんですけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:49:29 ID:5Jxa5nGI0
>>1が3万円程度の液晶テレビを使ってるとしたら大笑いだな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 03:59:43 ID:bytbcHYP0
視覚障害者がスレを立てるなよ
100年の歴史があるブラウン管に勝てる薄型モニターは存在しません
液晶は今がピークですがもともと静止画用の構造
数年先にはあんなもので動画を見ていたと笑い話になる
スポーツでコマ落ち画面を見るのはカンベンして欲しい
画像のエッジも立ちすぎベタ乗りの色もすごい視覚異常の世界
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:41:31 ID:ZdVPaXGS0
糞重いし凄い奥行きだけど愛してる
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:55:58 ID:PkalZr0c0
愛すてる
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:53:39 ID:O6MKwiZB0
プラズマや液晶の画質で満足できる素人が羨ましい
ようするに映ってりゃ何でもいいんだろ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:50:12 ID:cYGMpn6Y0
液晶みて『やっぱり液晶は綺麗だなぁー』とか逝ってる馬鹿見ると
涙が出るほど可哀想に思う
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:35:35 ID:OIMYizT80
>>46
そんな真実を知っていながらも、
今後しばらくは、テレビの買い替えで満足できる事が無いであろう俺たち自身にも涙が…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:46:11 ID:cYGMpn6Y0
プロフィール16x9の新型だせや ゴルァ!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:42:29 ID:oe/JyAqV0
>>48
くおりやでいいんぢゃない?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 11:33:29 ID:3aNy1LA+0
くおりやは生産終了 それにあれは1125iで周波数は統合されているから駄目
SDが汚い
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 03:06:14 ID:lKpW7L3F0
パソコンのCRTディスプレイはマルチスキャンが常識だし、別に高くないのに、
どうしてテレビのブラウン管ではそれができないの?
マルチスキャン対応さえしてればデジタル放送になっても
チューナー替えるだけでずっと使えて一番経済的なのに・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 09:51:26 ID:vxFBpYYb0
>>51
以前松下で、TH-32MS1という15〜45KHzが映せるテレビを売っていたよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:33:14 ID:9Ju5q6Vz0
>>51
パソコン用のCRTはせいぜい21インチまでだからな〜〜

54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:47:56 ID:dapRQE4N0
>>51 TVのブラウン管でマルチスキャンをすると金がかかる。偏光系に金がかかる。
    高解像度になると絵歪もでやすくなるので高圧系も奢らなければならない

    よーはマルチスキャンは金がかかるという事。ここ数年のブラウン管
    HDTVが入力信号を全部ハイビジョン(1125i)に周波数を統合する
    のはよーは金をかからなくする為(決して高画質再現の為ではないw)。

    そーいった意味だとKX-32HV50のような高画質マルチスキャンはとっても貴重
    
5551:2006/01/21(土) 14:38:50 ID:OJRgz+bz0
>>54
そうなんですか・・PCモニタは安いからテレビでも簡単にできると思ったんですが。
>KX-32HV50
検索して写真を見ました。確か電器屋で売ってるのを昔見たことがあります。
その時は「ナニこれ。テレビ受信できないのにメチャ高いYO!
それに今は平面ブラウン管の時代だってのにさクク」とか思ってましたが
実はすごい機種だったんですね。
でももう廃番とか・・・(つA`)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:19:58 ID:KDIa2Nh70
>>1が3万円程度のブラウン管テレビを使ってるとしたら大笑いだな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:33:47 ID:uCPFRnV30
>>1
|::::::::| |  /:::::/-‐─‐-'、::::::\  | |::::::::::|
|::::::::| | /:::::/      \:::::::\ l |::::::::::|
|::::::::| /::::/ / //  l ヽ 、 \:::::::\ !:::::::: |
|:::::/:::::/ / lr'1⌒|   |⌒ハ  .l\:::::::\:::::::|
|/:::::/ヽ | 、l〃ひ、  イひ、|  ノ| \::::::ヽ:: |
|:::::/: |  ヽト、| {_tノ  {t_ソ jイl |  | \::::ヽ|
|/:::l |   |`:{ :::: r‐‐、 ::: }´l. |  | | \:::|
|::::::::| |  / '「「7ハ _丿ヘ`l^ l |   | |::::::::::|
|::::::::| | / lr‐ゝ_ ト-{  ノ‐ 、 l.  ! !:::::::::.!
|::::::::| | / ハ ∧_/〈〉レヘ__ ハ ヽ. | |::::::::::|
|::::::::| |l /  / `  /ハ|  ^ ヽ ヽ '、| |::::::::::|
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:20:15 ID:LI9m+/gL0
時代に逆行することが好きなんです。すいませんね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:10:07 ID:KeWzc/SZO
オタクどもがよ‥死ねや
http://m.p2.ms/x5mlu
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 18:49:44 ID:Hxh4O4ce0
今、店頭に並んでる液晶やプラズマのフルHDモデルより
7年前にかったHDブラウン管の方が画質がいいのが現実。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:19:01 ID:vFLbzZXJ0
今日、ヤマダで32DX100を見てきた
すごく綺麗だった
在庫として買うべきか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:07:07 ID:0DZUz/+T0
こちらへドゾー
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137259222/
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 02:47:08 ID:5tGolPEs0
先週の日曜日に最後のハイビジョンブラウン管テレビかなと思って
パナソニックのD55を買った俺様が通りますよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 03:13:58 ID:oWA0ZY940
え、おまえソレ・・・・・・・・・・・・・・・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:04:05 ID:XVwpGuSc0
別に貧乏で液晶・プラズマテレビ買えないのはしょうがないけど「ブラウン管の方が画質良いから使ってる」とか言い訳しないでほしいよね。
素直に「貧乏なのでブラウン管なんです」と言えば良いだろ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:08:50 ID:pqdzQhuH0
液もプラも家にありますが(親父が勝手に買ってくる)信念でブラウン管使ってますが なにか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:33:49 ID:OoGA7+6L0
液晶やプラズマまでしか買えない奴が金持ち気取りはやめて欲しいね(w
プロジェクター派がサブディスプレイにブラウン管テレビを使っている事実を無視しては困るよ。

が、しかし、最近のブラウン管テレビには金を出す価値が見出せないのも事実だが…
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:34:07 ID:mvICKFMr0
俺もですが? てかそういう若人も結構いるだろうな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:49:03 ID:nHYxlIFA0
モノクロ映画ファンの俺にとってブラウン管は必需品。
S-VHSとのコンビで見るが液晶の諧調の無さは悲劇的。
まあ大型ブラウン管が姿を消すのは断腸の思いながら覚悟は
してるがSEDには期待してるんだ。
一昨年買った29のトリニトロンにはがんばって長生きしてほしい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:50:33 ID:X6Sygr4K0
時代はモノトーン
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:07:43 ID:/xU1TILB0
って言うか、液晶は未だに残像が酷い。
よくあんなの買うよな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:37:30 ID:+kcXgOZp0
>71
そうだね。もう市場に出回ってだいぶたつし、そのつど指摘されてるんだがね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:43:43 ID:Yk9b3X3x0
今はヤフオクで5000円で落とした、球面ブラウン管の29インチ。
5年くらいでぽしゃったら、またヤフオクで、2000円位で
32インチ位落とせそう、その頃なら。
まあ馬鹿が多いおかげで、中古市場が安くなるのはいい事だ。

薄型なんて、10年後位には値段もがた落ち、画質は最高ってとこでしょ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:58:53 ID:+kcXgOZp0
俺もそう思ってるんだ。それとプラズマって古くなると画面が茶色っぽく
なってくるように感じるんだけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:08:24 ID:twj7lu8b0
>>74

蛍光灯と同じ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:57:33 ID:MfXAoYRn0
なるほど 納得。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:20:01 ID:sB9b1Qcb0
>65,だって現にブラウン管の方が画質良いだろ!まー素直に言って液晶は
買えるけど、そんなに金ないから40インチ以上の大画面でフルHDの
液晶やプラズマは無理だね!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:45:37 ID:EG4MLQCe0
>>65
このようなカモばかりなら家電量販店も楽だよなー
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 11:53:34 ID:lBCEDFhN0
地デジ対応で20型〜だと安くていくらくらいかな?
繋ぎで買いたいんだけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 14:11:43 ID:8aBIYrIX0
>>79
は?
何が言いたいのかサッパリわからんものの訊ね方だ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:53:13 ID:lB4LoH+t0
てか 65は業者だったりして。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:02:42 ID:ZKlG6zyq0
テレビもPCモニタも液晶にしたが、
テレビゲーム筐体だけはブラウン管のままだなぁ・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:03:14 ID:aS9+dJBZ0
>>82
にほんごがへんです
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:10:58 ID:GBolD+1m0
まあ かつてのSEED26のようなブラウン管モニタ−が復活してくれれば
いいけど。ソニ-のクオリアもなくなったし....
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 07:01:10 ID:IJ1nGV5hO
>>1さんは、テレビが壊れて買い替えようと家電量販店
に行ったら、良質な国産ハイビジョンブラウン管テレビ
が品切れてて、値段が高くて画質が糞な薄型テレビを借金
して買ったから、悔しくて逆切れしているんでしょう?
漏れは36インチの、良質なブラウン管を購入、浮いた
資金でブルーレイレコーダとユニバーサルプレイヤを
一緒に買いました。

>>1さん、借金の返済、頑張ってね〜。
(・∀・)ニヤニヤ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 07:26:27 ID:gLHZK3dJ0
国土の狭い日本では、体積の大きいブラウン管の方が贅沢なんだよ。

.....といってみる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 08:38:12 ID:YRUEszhz0
贅沢ってぇだけなら大して性能よくもない代物に
流行だからって大枚はたく方が贅沢じゃネェの?

いやぁお大尽お大尽。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 10:35:15 ID:og7c7Uyc0
液やプラ見て『イヤー やっぱり薄型大画面は綺麗だなぁー』とか
逝ってる人みると余りの情けなさに自然に目からお湯が出る
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:21:53 ID:j4xRkDJ10
まぁ、こんなところで小競り合いしているうちは
贅沢なんてものには程遠いわな(w
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:02:19 ID:WZpaydrH0
ブラウン管でHDMIついてるハイビジョンテレビ出て欲しい。
でないと、強制的に液やプラを買わなきゃいけなくなるから嫌!
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:47:11 ID:ikyB7Ina0
自分ちのテレビがブラウン管じゃないってだけで
自分を金持ちだと思える人間になれたら
幸せな人生だろうなあ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:20:12 ID:j4xRkDJ10
>>90
ブラウン管にHDMIを搭載するメリットは?
次期DVDが見られるようにするためだけ?

これからのブラウン管テレビにHDMIつけても…って感じがしてならないのだが?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:33:08 ID:gLHZK3dJ0
贅沢という言葉を使うこと自体、(ry
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:34:17 ID:gLHZK3dJ0
>>90
アメリカから輸入。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 15:59:32 ID:i+6xJY+P0
最近のブラウン管の安物テレビは画質も酷いよ。
ブラウン管は高画質だけど、それは良いブラウン管テレビの事。
安物は当然、液やプラのSD画質より劣る。

で、良いブラウン管となると、15マソや20マソはするわけだなこれが。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:06:47 ID:75Vw37tc0
>>95 
それ。。。マジで言ってるの???
安物のブラウン管のほうがSDに関しては綺麗に見えてるのは俺だけかな
確かにハイビジョン対応の固定画素テレビのSDは汚いけど・・・。それこそ・・・15〜20万すると思うんだけどな。



97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:00:34 ID:z5SmEH350
>>95
> 安物は当然、液やプラのSD画質より劣る。
…それはハイビジョンに対応していないSD専用の液晶やプラズマなんでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:13:26 ID:S8n0TxxA0
>最近のブラウン管の安物テレビは画質も酷いよ。


ありえないありえないww
定価5万?のシャープの28型ワイドブラウン管テレビを
中古で8000円で買った俺だが、DVDの映画の映像
は薄型テレビ最高のパイオニアのPDP506HDより綺麗だって。
人間の肌の質感とか。ブラウン管のが綺麗。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:30:23 ID:wVNCo5uT0
ブラウン管モニタの画質自体は悪くは無いんだけどなあ・・・
デカイ、オモイ、電気喰うと3拍子揃ってるのがなんとも。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:00:50 ID:m8CBn9Ke0
>>99
でかい、おもい・・・は当たってるけど
消費電力はみんなが思ってるほど変わんないんだよねw
ちょっと調べたらわかるけど・・・
32インチでくらべても

液・・・・・・・・・150〜170W
ブラウン管・・・170〜210W

だいたいこんな感じで

液の37インチだと200wぐらいになってしまう

いままでブラウン管使ってて買い換えた人って
すこし大きめの買っちゃうと思うんだよね
そうすると・・・・・^^;
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 15:02:26 ID:UrpMItf30
>>98 残念だがそのワイドブラウン管は90年代のまだブラウン管が良質(最盛期)の頃のものだ

    最近の安物(シナチョン、マレーシア)はホントに酷い 俺のKX-29HV3とは比較にならん
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:20:20 ID:t/4fn9A/0
>>101
おお、わしのもSD用は29HV3だぜ〜(94年製)
おかげで最近までブラウン管の危機を知らずに
使ってたぜ〜o〜rz
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:21:32 ID:t/4fn9A/0
あげるなよ、俺  o r z
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:18:12 ID:XqDtst+L0
>>1
パナの32D60を使ってますが何か?
画質は液晶・プラズマよりも上ですが何か?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:22:41 ID:LolKikgl0
ブラウンさんて今いくつ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:37:50 ID:iT5WjJQn0
カール・フェルディナント・ブラウンさんなら、今年で156歳です。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:50:56 ID:gwgXA26+0
長生きですね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:55:26 ID:Rn10672k0
>>104
TH32D60くらいじゃ自慢にならないから。
逆に、同じブラウン管派から見て恥ずかしいからやめてくれる?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:01:27 ID:gwgXA26+0
でも逆にBVM-D32E1WJ持ってるって逝ったら嫉妬&嘘吐き攻撃するんだろ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:08:35 ID:KNYMUOG70
>>108
何を使っているか教えてくれ、良いブラウン管選びの参考にするから
(もう手に入らないから教えても無駄ってレスは勘弁なw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:09:11 ID:Rn10672k0
>>109
無理。
俺にはそんなエネルギーない(w。
ただ「へぇ〜、凄いね」くらいしか言えない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:13:32 ID:Rn10672k0
>>110
PSE法が本格的に適用されたら教えてあげるよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:16:33 ID:gwgXA26+0
俺はKX-29HV3、KX-32HV50、PVM-D20L5J、PVMシリーズ他
有終の美でBVM-Aシリーズが一台欲しいが100マン超えではナカナカ買えない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:16:47 ID:KNYMUOG70
ふむふむ、ただ煽りたかっただけと…。メモメモ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:20:55 ID:Rn10672k0
>>114
そうかもね(w
自分が使っているものを中古屋でPSE法適用直前の投売りり品で手に入れられたら悔しいからね。

むしろこういったレスがつくであろう事が充分予想できるのに
>>110みたいな事を書くの事が荒らしに思える。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:38:24 ID:KNYMUOG70
>>115
いやぁ予想できなかったよ。しかし、純粋に聞きたかっただけなのに
手に入れられたら悔しい(自分が持っていない物ならまだしも)とか言う
心の狭い人に荒らしと言われるとは思わなかったなw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:07:08 ID:Rn10672k0
>>116
お互い様さw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:35:00 ID:BX29BIvD0
俺のTH-32FH10は
タウの中では最強ですよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:37:36 ID:mb3lxvmJ0
>>118
TH-32FH1の方が強い。
なんといっても、球面ブラウン管にガラスを足して無理矢理平面にしているし。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:39:45 ID:gwgXA26+0
それなんて偽証罪?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:46:38 ID:mb3lxvmJ0
平面には違いないし偽証ではないんじゃない?
日経エレのタウの開発でも出てきていたし。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:40:42 ID:+2VoyPXE0
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/050929/index.html

新型でこのありさまかよ 購入して2年足らずで塵とは・・・・・・・・・・・・・

やってくれたなSONYw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 02:21:44 ID:t6pFQDU70
数年後に液晶とプラズマの寿命や画面の焼きつきとかで
問題が起きるんじゃないかって、いまいち信用してない所があって
ブラウン管買っちゃおうかって本気で思ってるけど
量販店では既に買える状態じゃなくなってる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 02:27:40 ID:y5qf3LGI0
中古でもかえるよ
安くて大画面がかえる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 02:33:16 ID:CYHKhwFh0
RGB21Pが欲しくて、ブラウン管に戻ったさ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:10:36 ID:uw0Fqr/T0
>123,売ってないの?
>124,中古のほうが物は良いかと思われ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:21:32 ID:L6aVLxEo0
今の平面型はSED(Surface-conduction Electron-emitter Display)
が本格的に市場ででるまでの中継ぎと考えるのが賢明だね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:02:47 ID:tMuWPVVH0
>>127
2011年まで保てばって考え方でいいね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:19:43 ID:5TtLPtv90
>>108
それじゃどんな機種だと自慢になるんだ?
ちなみに俺はソニーの32HR500使いだけど
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:20:01 ID:b95HD0VN0
未だに真空管のアンプ使ってる人もいるんだからブラウン管くらい、いいじゃねーか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 20:52:10 ID:RVe8A2+t0
先週、親戚の家でLC32GD7をセッティングしてやったんだが
糞画質に家族中が絶賛して俺は神のように称えられた・・・

これでいいのか・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:29:36 ID:0ftq9Qbf0
> >>1
> パナの32D60を使ってますが何か?
> 画質は液晶・プラズマよりも上ですが何か?

この文面は恥ずかしいだろ、いろんな意味で。
煽られている感が強すぎるよ。

レス番3ケタ超えているのに>>1へのレスしているんだぜ?(w
同じブラウン管派から見ても「恥ずかしいから、典型的な煽られ方をしているような書き込みは止めてくれる?」って感じ。

終売間際にXbox360やる為に取り敢えず買いました的な
ディスプレイの調整も 碌に出来ない奴っぽさまで感じられて、惨めでならない。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 17:54:41 ID:DHss4h5e0
>>132
その同じブラウン管派からの問いにも答えていないけどな
これはこれで恥ずかしいと思うよ
俺からみたら、お前ブラウン管を使ってないで煽っているだけだろって感じ

つか、何でゲームが出てくるの? 何か根拠でもあるの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:29:15 ID:0ftq9Qbf0
そうだな、マルチスキャンのハイビジョンテレビだとか、2000年までの国産のブラウン管テレビだとかにしておこうか?

>>133
> つか、何でゲームが出てくるの? 何か根拠でもあるの?
根拠?
え?ブラウン管派なのに知らない?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:09:44 ID:DHss4h5e0
>>134
いや、ゲームにはブラウン管が最適なのは分かってるよ
言いたいのは、駆け込み需要ってことなら、別にゲームとか
関係ないんじゃない? あるならその根拠は? ってこと
で、マルチスキャン(ryの話だけど、マルチスキャンはともかく
二千年までの国産ブラウン管ってのは、かなり曖昧な希ガス
しかし、マルチスキャンのテレビなんて、すでに管がヘタっているだろ
そんなのを自慢しても、ただの懐古厨じゃないか?

つか思ったんだが、俺も含めこのネタスレに書いている時点で
>>1に釣られているんじゃないかと思った
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:06:22 ID:L2B1XdAL0
まぁKX-32HV50とか、PVM-D14/20L5J、BVM-Dシリーズ持ってるなら自慢していいんじゃね?

あ・・・・・・・・ 俺の事じゃん・・・・・・・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:08:45 ID:nFiLw1sv0
>>135 マルチスキャンのハイビジョンCRTだと、ブラウン管や各種基板を
交換してもらうだけの価値がある
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:27:53 ID:oMMpo6650
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:52:55 ID:qWlKFU/30
貯金2100万あるけどブラウン管だよ

子供が受験なので
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:29:35 ID:tT0hioHfO
最近10年くらい使ってるブラウン管、輪郭がギザギザしてきたんだが、そろそろ寿命だろか…
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 08:00:12 ID:UsuzWq8p0
>>140
オレのは丸11年で大分ボケてきたような気がする

今日新しいのを買いに行く
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 08:09:25 ID:C4Gn0NdP0
空気よまずに>>1にマジレスしてみると、時代には遅れていない。

うちの地域はデジタル化がまだですのん_no
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 07:17:13 ID:tcOqsQrk0
難しい縦読みだなw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:40:43 ID:fDx+ziCQO
開発中の薄型ブラウン管がそろそろ出るはず。
相対的な薄さは変わらないし、反応速度も液晶らと桁違いだからブラウン管需要は復活する。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:45:51 ID:TNmiOjip0
部材メーカーが国内生産を止めたんだもん、そんな妄想すらできないよ…
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:27:04 ID:fDx+ziCQO
薄型ブラウン管はサムスンが頑張ってるよ。
ブラウン管需要が残っているまでに出れば売れるよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:28:11 ID:tcOqsQrk0
サムスンつーことはソニーも期待できるのか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:18:13 ID:TdeTQUeW0
ソニーは買わない!
そろそろサムスンの子会社になるんじゃないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:56:14 ID:HvZs61DcO
18年使ってる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 10:10:58 ID:M71VElmV0
サッカーのW杯も有るので、思い切って中古の36型ブラウン管テレビを26000円で買いました。
パナのTH−36FM10 ハイビジョンブラウン管搭載のワイドテレビです。
ここで質問です、S端子入力とコンポーネント入力では画質は違って見えますか?
ソースはBSデジタルです、綺麗に成るならD端子のケーブルを購入します。宜しくお願いします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 10:23:09 ID:AUSiFaau0
>>150

コンポーネント入力でD3(1125i)入力を受け付けるのであれば
標準画質からハイビジョン画質へと劇的に変わると思うよ

ってか、ケーブルなんて1000円からあるのでそんな
悩む必要ないと思うけどw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 10:45:30 ID:M71VElmV0
TH−36FM10は検索してもD3(1125i)が表示できるか見つからないので詳しい人教えて下さい。
一説によると表示できないらしいです。
でもこれならワイドテレビにハイビジョンブラウン管を搭載した意味が無いような気がするだけど?
やっぱりD2までなのかな?これでも画質は変わるの?
700MBのDvix圧縮の映画もマズマスの画質で映ったのでまあ満足です。
どうせアナログ廃止まではSD機器で暮らすので最良の選択のつもりなんだけどw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:44:46 ID:C+lQFlyCO
14インチブラウン管を去年買った俺様が来ましたよ
金の問題というよりはテレビに金かけてもなぁって結局金の問題か
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:42:17 ID:AA6u/Elo0
155TH−36FM10:2006/04/28(金) 07:26:21 ID:HqiF5LXC0
>>154
情報をありがとう。
>D1までだね。D2もD3も不可。
やっぱりそうなの?
TH−36FH10は54万円、TH−36FM10は30万円の定価だからそうかも知れんけど。
FH10にはデジタル高画質を実現する「デジタル スーパー プログレッシブ」と「デジタル シネマ リアリティ」回路搭載らしい、これってD1画像をD2に合成する回路だよね?
コンポーネント入力でD2画像やD3画像を入力したら、同じハイビジョンブラウン管を採用しているFM10ならそのまま表示しないかな?
意地悪してD1表示に落として表示するの?
それならコンポーネント入力なんて要らないジャンって感じなんだけど。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 08:01:11 ID:cTifCsx00
>>155
>意地悪してD1表示に落として表示するの?
ブラウン管がFH10と同じかどうかは別として、
もともとD1の表示回路しか積んでない。
BS9のハイビジョンもM/NコンバーターでD1に落としているからね。
157TH−36FM10:2006/04/28(金) 09:55:54 ID:HqiF5LXC0
>もともとD1の表示回路しか積んでない。
そうなのか、どこかに書いて有った?
>BS9のハイビジョンもM/NコンバーターでD1に落としているからね。
BS9がそのまま映ったらハイビジョンテレビだもねw
M/NコンバーターはFH10とFM10の両方に入っていると記載が有る。
FH10はベースバンドM−Nコンバーターの採用、FM10は通常のM−Nコンバーター内蔵だと。
FH10は外部出力する画質が向上していてより美しくビデオに撮れるとの事。

そもそもアナログハイビジョンブラウン管って何ナノかな?
D2のプログレッシブってD1の2倍の密度(間引きなし表示)で表示しているんだよな、2倍のはや撃ち。
D3は1125本のインターレス(間引き表示)だろ?(多くの本数を早撃ち?)
ハイビジョンブラウン管は単純に面積辺りの表示密度(ピッチが細かい)だけじゃないよね?
ピッチが細かいなら、それに合わせて電子銃も高性能化されてないのかな?
そもそも、別設計にしなければ成らない程に、表示回路は高額な部品を使用しているのだろうか?
158TH−36FM10:2006/04/28(金) 13:28:54 ID:UH2zjHI50
ともかくコンポーネントケーブルを600円で発注出来たので、到着したら、また報告します。
激安ハイビジョンライフは夢と散りそうだけどw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:04:00 ID:GxSeu1QS0
韓国製の薄型ブラウン管はトラブルが出て駄目になったという
情報が有ったと思ったけど、うそだったのかな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:26:11 ID:Vad4pdti0
春と聞いていたのに延期かよ
ttp://www.rbbtoday.com/news/20060308/29451.html

時代はSEDか有機ELだよな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:45:17 ID:jNVzMzQ70
>>157
さらに安価なHDF9やら
+4万ほど奮発してHV50やら買えば良かったかもね。
HV50は俺もまだ持ってるけど今見ても結構いいモニタ。
D1からD3まで対応。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 16:01:43 ID:h3Sn4L690
やっぱトリニトロンがいちばんだにゃー
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:09:55 ID:Dmm/gSn7O
アナログ見る分にはブラウン管の方が綺麗な気がする
164TH−36FM10:2006/04/28(金) 19:02:58 ID:gV+ARkzv0
>>161
程度はわからない中古テレビに4万円以上払う気がしなかったんだよね。
36型で2万円+送料6千円で合計2万6千円、普通に問題無く映っているので満足です。
5年程度引っ張れれば海外安物のプラズマや液晶が10万円で50インチとかで買えるように成りそうな予感w
暇を見つけてサービスマンモードに挑戦しようかなとも思っているのだが、標準のダイナミックモードでも十分に満足できる俺って、ある意味幸せ者なのかもw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:00:07 ID:B0w1TdqI0
>>164
50インチって・・??そんなデカイ家住んでんなら今37型液晶
買って5年後それ寝室用にして国産のプラズマ買え
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:28:43 ID:dRbWaCZF0
>>165
もちつけ
167TH−36FM10:2006/04/29(土) 05:16:48 ID:W5Fgtg8E0
>>165
家のテレビ一覧
オリオン20型(パチンコでゲット)
三菱29型(普通に購入、D1のみ新品で5万円位)
ビクター32型(ヤフーオークションで激安購入)
パナ36型(今回購入)
36型でも2メーター離れて見ると、別に大きく感じない、リビングに29型と36型が2台置いて有るんだが大差ないよ。
50インチが欲しいけど値下がり&品質向上&SD画質最低を勘案するととても購入に踏み切れない。
こんな僕は電気屋の長男として育ちましたw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 09:24:42 ID:2NMDABfm0
>電気屋
最高の環境じゃん。
もし俺なら展示機借りまくりだなw
169TH−36FM10:2006/04/29(土) 10:38:28 ID:W5Fgtg8E0
もう歳とって廃業したよ。
だからメリットは何も無いよw
家の実家にはパナのLX-600の液晶が有るけど、何か好きじゃない、LG製だからかも。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:18:31 ID:BLhm+gJ50
1のテレビは13インチの液晶テレビ
171TH−36FM10:2006/05/03(水) 11:45:34 ID:mAVIXQR00
コンポーネントケーブルが到着したので接続してみた。
最初は画像が出なくてあせったが、チューナー側で画像の選択をする項目が有るのが原因だったw
D1は綺麗に表示、D2は不可、D3不可、D4不可。
よって以前指摘されたようにD1専用テレビなのが判明しました。
S端子入力とコンポーネント入力の差は若干の違いでガッカリでした。
俺はSD放送で生きて行くから、これで良いんだと少しやせ我慢をしてみる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:15:42 ID:9+iU/67S0
15年使っている三菱製21インチTV、
最近上1/3ぐらいが黒い帯状になって買い替えんと。
人の顔が切れるんだよな。
2〜4万で、21型から29型が買えるだな。
地デジ付きだと10万以上するし、どうしようか考え中。
2011年にアナログ放送中止なんだよな。
地デジってアンテナ別に建てんといかんのか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:19:13 ID:H+YElwm30
もうすぐプラズマなど時代遅れの使っている
というスレが立つな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:21:09 ID:gBQZLms20
つか、重くてかさばるブラウン管テレビとさよならできるような
まともな薄型テレビが登場してくれないのが問題な訳だが…

画質面で満足できれば直ぐにでも薄型に移行するんだけどな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:57:23 ID:6ej8vojd0
当分_
176TH−36FM10:2006/05/04(木) 01:14:31 ID:7KV2sHxZ0
>画質面で満足できれば直ぐにでも薄型に移行するんだけどな。
その前にデジタル放送に魅力が無い。ドラマを見るなら29型のSDテレビで十分だろ?
BSiでサッカー見るのにBSデジタルのチュナーを買ったのだが、サッカー以外見る番組が無い。
でもサッカー見るのには大画面が必要なんだよな、36型では小さすぎる。
HD放送が多く成らない限り大型テレビは不要。

177174:2006/05/04(木) 01:52:15 ID:/R1lzx4L0
>>176
あのさ、書き込みを見る限り
> その前にデジタル放送に魅力が無い。
ではなくて、
「BSデジタルに魅力が無い」って感じのようだが?

「ハイビジョンブラウン管使ってるけどハイビジョン画質では見れないワイドテレビ」と、
「CS110度が見れないBSデジタルチューナー」を
それぞれ中古で買った奴の負け惜しみのような事を
俺に言われても困る。
178TH−36FM10:2006/05/04(木) 02:26:17 ID:7KV2sHxZ0
>「CS110度が見れないBSデジタルチューナー」をそれぞれ中古で買った奴
CS110度視聴可能だがアンテナが対応していないのでスカパー契約は出来ない。
EP-T100という東芝のチューナーで新品を2年前に入手。
>「BSデジタルに魅力が無い」って感じのようだが?
言い直し、魅力の有るデジタル放送って有るの?
サッカー番組で言うとBS1はSD放送、BSiは額縁放送が多く不便。地上波デジタルは4:3放送ばかり、無理に50インチのプラズマ買う必要無いよw
液晶・プラズマのブームってマスコミに乗せられているだけじゃないの?
殆ど中身が無いw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:34:30 ID:RlwDt4NG0
未だにプロフィールプロ愛用中..
ほっといてくれ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:38:28 ID:Rkxk8Znc0
最新のプラズマ買ったけどエロはブラウン管がええ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:41:26 ID:WI+No6DB0
>アンテナが対応していないのでスカパー契約は出来ない。

我が家の10年以上前のBSアンテナは対応してたよ。
非対応のアンテナの方が珍しいらしい。

ホントに映らない?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:42:33 ID:/R1lzx4L0
>>178
> EP-T100という東芝のチューナーで新品を2年前に入手。
所謂、WOWOW T100厨か?

> 言い直し、魅力の有るデジタル放送って有るの?
俺はBSデジタルだったり、スターチャンネルHVの映画や
海外ドラマにを見るのに役立てているが…
だったらなんで>>178デジタル放送に対応させた環境を用意したの?

> 液晶・プラズマのブームってマスコミに乗せられているだけじゃないの?
> 殆ど中身が無いw
さぁ?
ブラウン管派の俺に言われても困るな。

> サッカー番組で言うとBS1はSD放送、BSiは額縁放送が多く不便。地上波デジタルは4:3放送ばかり、無理に50インチのプラズマ買う必要無いよw
36インチのブラウン管買った人が言えた事ではないと思うよ(w
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:43:29 ID:/R1lzx4L0
>>179
それはきっと素敵なポリシーなんだと思う。尊敬する。
184TH−36FM10:2006/05/04(木) 03:14:08 ID:7KV2sHxZ0
サッカー中継を全部ハイビジョンの16:9で放送してくれる環境になれば迷わず50インチのプラズマを買うぞ!
しかし液晶のSD画像の酷さはなんとかならないのか?
185TH−36FM10:2006/05/04(木) 03:18:43 ID:7KV2sHxZ0
>だったらなんで>>178デジタル放送に対応させた環境を用意したの?
BSiのサッカー中継を見る為だよ。
32型だと小さいので36型にしたけどまだ小さい。
引きの画面で背番号がはっきりと判別できる大型テレビが欲しいよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:29:19 ID:/R1lzx4L0
>>185
…ええと、まぁ、いいや(w
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:17:21 ID:UBhSXy5h0
>>186
だな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:32:08 ID:6ej8vojd0
>>185
…ええと、まぁ、いいや(w
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:28:45 ID:vQsc0MPs0
>>188
だな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:31:28 ID:I0xByUwL0
>>185
…ええと、まぁ、いいや(w
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:18:16 ID:5Evg8Ian0
>>188
だな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:51:16 ID:FID3vSaD0
>>185
…ええと、まぁ、いいや(w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:32:15 ID:302MSF8N0
>>192
だな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 10:37:55 ID:MT9C4KjB0
>>185
…ええと、まぁ、いいや(w
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:12:51 ID:xWfMCCND0
>>194
だな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 13:06:06 ID:WpIVGZl60
>>185
…ええと、まぁ、いいや(w
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 13:31:19 ID:SAovqn1f0
>>196
だな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:56:19 ID:uyVfwTPn0
>>185
…ええと、まぁ、いいや(w
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:18:00 ID:iZ3JFJPO0
>>198
だれ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:32:58 ID:83JV7uMD0
>>185
…ええと、まぁ、いいや(w
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:35:12 ID:s+JkwWxq0
>>200
だめっ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:27:39 ID:BVBqLB2W0
そろそろ>>185(>>178)に、ちゃんとしたツッコミをしてやれよ。
可哀想過ぎて、いたたまれない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:28:50 ID:s+JkwWxq0
>>202よろ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:43:44 ID:BVBqLB2W0
直接は関わりあいたくない
…なんか伝染りそうだから
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 16:24:38 ID:3GU1BQlI0
>最近のブラウン管の安物テレビは画質も酷いよ。
この部分はある意味同意だが
薄いやつには負けないだろw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:32:56 ID:R2WO+miZ0
漏れ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:31:12 ID:gFNqksT10
カソアゲ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:37:57 ID:QWO7/rMM0
今って安物のブラウン管しか売ってないな、
画質なら高級ブラウン管が最強だろうが!
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 01:48:14 ID:YOVUnu0dO
ブラウン管の画質が一番落ち着く
貧乏性ってことだな
ところでブラウン管で性能いいメーカー
ってどこだろ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 01:52:23 ID:opkaR4iQ0
>>209
んなもんSONYに決まってるだろが。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 01:57:17 ID:YOVUnu0dO
>>210
そうなのか
じゃ次はSONYのブラウン管買おう
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 19:40:24 ID:zh6WXhWi0
ソニーはブラウン管テレビ自体の質は素晴らしいが
リモコンはかなり壊れやすいよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:27:29 ID:opkaR4iQ0
リモコンなんて、壊れたら新しいのを買えば良い。
純正で2000円〜3000円で売ってるし、純正じゃないのは電気店でも売ってる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 02:55:21 ID:uk+LQwjU0
未だにバズーカ愛用中..
ほっといてくれ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 06:26:29 ID:C2JnQZJsO
さぁて今日も959。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 07:23:57 ID:q7vHMh4P0
>>214
大事にしてくれ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 15:36:09 ID:f4Zy1fjk0
>>212
普通一般の方々はリモコン見て楽しんでるわけじゃないから
気にしないでOKでしょう。
便利リモコンでもいいわけだし。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:21:41 ID:t902kc0C0
ソニーだけじゃなく松下、日立、東芝、シャープ、ビクター、NEC、三菱と
各社競っていい管作ってたさ。今となってはもう昔だが。
現行の薄型最高級機でも当時の高級管には劣勢だよ。

>>211
貧乏性ならソニーのFDトリニトロンは寿命の関係で薦められないぞ。
帰線浮かぶの速かったりと。
オリオンは元々の用途が用途だけに寿命は長い。荒いけどね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:04:49 ID:bz/+92An0
>>218
> ソニーだけじゃなく松下、日立、東芝、シャープ、ビクター、NEC、三菱と
> 各社競っていい管作ってたさ。今となってはもう昔だが。

最初からブラウン管を自社生産していなメーカー等と、
ブラウン管を自社生産していても、大したものを作っていないメーカーとが含まれていますが?(w
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:55:22 ID:8mmVpXTP0
>>222
おまいが言うなw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:28:03 ID:n5TbPpOZ0
壊れてもいないのに、捨てるのは可哀想だから未だに使ってる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:47:37 ID:69s4UTyy0
言わせてもらうよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:40:09 ID:0Y/6Wpi70
>>223
おまいが言うなw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:25:56 ID:Zq1xy4mN0
223 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/06/13(火) 01:40:09 ID:0Y/6Wpi70
>>223
おまいが言うなw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:32:57 ID:4MtzU4me0
画質はいまだにブラウン管が最先端という現実が悲しい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:34:58 ID:RtQEs/pe0
スポーツ観戦はやはりブラウン管だね。
画質を選ぶか、薄型の省スペース性を選ぶかの選択なんでしょうな。

(只今、デジタル放送のワールドカップ観戦中)
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:16:22 ID:JRW92UeV0
スポーツ観戦はやはりブラウン管だね。
画質を選ぶか、「薄型・省スペース・大画面」を選ぶかの選択なんでしょうな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:48:28 ID:NGJm3SoH0
買いました。ブラウン管。
しばらくはこれで行きます。
浮いた金で女房子供連れて旅行に行ってくる。
貧乏だけど、豊かだぜ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 23:09:02 ID:hH+9PPsv0
高級な液晶のほうが安物ブラウン管より画質が綺麗だと思える人は目がおかしいね。
ってか、そんな目に生まれて幸せだなw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:02:38 ID:nflNQTeZ0
ブラウン管ってw
これはいくらなんでも時代遅れだろ

画質で液晶に抜かれた上に
最大サイズが36インチまでだもんなw

まあ、金がない人はブラウン管で我慢してればw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:03:19 ID:jJ1HfVby0
両方持ってる人なら分かると思うけどw

液晶でHD画質見たあと
ブラで同じ映像見ると明らかに劣ってる。

32の液晶が縦768なのに対し、
ブラ32インチは縦500も出てないよ。
映像がボケてて荒っぽい

ブラウン管の画素数がカタログに載ってないのは
画素数が低すぎて載せられないってのが本音だw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:12:42 ID:8JH8vIxK0
プラズマはともかく、テロップがスクロールしたくらいで残像が出る
液晶なんて、お話にならない。

画質以前の問題。そもそも動画モニターになっていない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:22:02 ID:l5/T+HcC0
なにこの流れ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:31:25 ID:3Ur45XER0
てか、流れ無くない?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:20:31 ID:NUMjuGoK0
ブラウン管好きな奴はデブ専と一緒(w
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:32:43 ID:WxMhOJKp0
画質で液晶に抜かれた?
馬鹿じゃないか。
どんな目してんだ。
お年寄りか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:43:30 ID:hOOpG+YK0
コンバーゼンスが経年変化で(あるいは最初から)ずれちゃった
ブラウン管なんでしょ、たぶん。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:50:56 ID:FnjK8Crj0
各メーカーの
開発担当技術者は
ブラウン管を目指してるのは常識じゃねぇーか


  ボケ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:05:56 ID:lfGd+k4f0
数年前でストップしてる奴がいるな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:10:17 ID:ja8zniJE0
>>231
> ブラウン管の画素数がカタログに載ってないのは
> 画素数が低すぎて載せられないってのが本音だw
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ブラウン管は元々、画素って考え方が無いんだよ。
…つか、マジレスしたら釣られたて事?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:38:04 ID:pMLOxTm00
>>240

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|    
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  
|   ト‐=‐ァ'   .:::|   
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:57:46 ID:5VXth9fa0
パソコン音痴の父親が20万だして液晶かったけど、
5年前に1万で買った俺の中古ブラウン管のほうが綺麗だな。
父親にとっては高価な買い物だったので、真実はふせてるが・・・・。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:34:26 ID:PCkbK2w90
国産のブラウン管を入手出来るのも最後かなと思って、松下のTH-32D50Vを買った
時代遅れの男です。
重さ以外は概ね満足していたんだが、HDMI端子がない事実がジワジワ効いて来ているな。
購入当時はBD時代も乗り越えられると判断したんだが、昨今の状況を鑑みると無理かもな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:36:14 ID:gF90fxDSO
まだ、値段高いから、いつ買えばいいのか・・・
もっと安くなって性能も上がると思うし。
だから不自由ないから今だにブラウン菅。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:27:55 ID:CRXPp22U0
アンティーク機器スレ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:42:55 ID:ez4tO0hl0
ヤフオクで見つけたんだけど、松下のTH-36D60Vが希望落札価格\225,000(新品)

液晶の32型や37型よりは良いような気もする。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:48:01 ID:ZEsvbiI/0
そんな足元見たようなボッタクリ厨のやつより
中古美品でジョーシンのロングラン保証付きの10万で出品してる奴の
ほうがどう考えてもマシだろが。
ということで
宣 伝 乙
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 02:21:13 ID:lEnZQgv10
>>242
家も父親が勝手に買ってきて自慢げに見せびらかそうとしたのでトコトンダメな部分を
指摘したらしばらく話しかけて来なくなったw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 05:39:39 ID:mBMidTrJ0
>>248
オマイひどいヤツだな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:19:11 ID:wcyugqXi0
はっきりいってデジタルハイビジョンブラウン管は発色、応答
、コントラスト、諧調と言う点で見てしまえば最強だが。
所詮民生用だから、コンバージェンス性能が糞なので、色ずれ
ボケやノイズ、滲みが酷い。特にピッチが極端に細かいSFPなん
かはブルーミングが凄いね。
液晶は確かに残像がうざいが、同様にブラウン管もその点で
不満が残るんだよな。
特にD60と薄型で最も優秀だとされているパイのプラズマと比較
するといい。ノイズの無さやボケ感、滲みや解像感では後者の方が優れているんだよな。

特に一番酷いと思ったのがDX100だな。色潰れまくりでヤバイと思った。
いくら発色、コントラストなどが優れていてもあれじゃ駄目だね。
とても優秀だとされている薄型を圧倒しているとは思えない。
となると本当に圧倒しているのはマスモニなどのモニタくらいだな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:13:37 ID:ez4tO0hl0
>>250

D60とDX100のブラウン管は同じ物、ということをふまえての書き込みか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:59:42 ID:rOBWPjHe0
デジ管の発色が最強とか言ってる時点で終わってるだろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:32:59 ID:uV2J404d0
>>241
何か言おうよw!
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:40:55 ID:stOCU8T40
調整すれば良いじゃん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:12:53 ID:lUcMHOaUO
俺は手でダイヤル回してチャンネルかえるテレビだよ。14型。リモコンないから不便だって言われるけど足の指で回すから別に困らない。でも液晶より画質いいよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:00:31 ID:ZH8Gerou0
WCを液晶とかプラズマで、特に大画面で見てる奴(HD)
目が悪いんじゃないかと、疑ってしまう????
とても、ディスプレーとしての価値がないと思う。

ノイズだらけのよく買うな? 家具として買ってるの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:34:26 ID:iDVuBaAi0
>>256
そりゃ単に大きい画面の家具としてでしょう。
でもあの薄さはうらやましい。。。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:28:49 ID:UUwWl+rt0
>>256
職場にある50V型プラズマモニタでHDのW杯を観戦したが
もう画質が悪いとは特に思わないな
アナログを表示させると糞画質だがね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:00:47 ID:AODzlfht0
プラズマや液晶って家が狭い人向きの貧乏人商品じゃないの?
我家は大邸宅だからブラウン管ですよ。
もちろんブラウン管のほうが高画質なんで。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:03:32 ID:AODzlfht0
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040424A/

■とにかく「高画質」なら、ブラウン管テレビ
各メーカーや機種で多少の差はあれ、ブラウン管テレビは構造上、"液晶テレビ"や"プラズマテレビ"よりも高画質といえます。
「意外」と思われる方もいらっしゃるのは無いでしょうか? 
"液晶テレビ"や"プラズマテレビ"のメリットは、「大画面」、「薄さ」であり、
画質ではまだまだブラウン管テレビに及びません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:09:25 ID:h10mBuh90
50インチのブラウン管なんて存在しないでそ?
いくら画質が良くても36インチじゃ、小さくて耐えられません。
ましてや、部屋を暗くしなきゃいけないプロジェクターなんて論外。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:41:26 ID:t1cym9om0
普通映画鑑賞なら電気消してみるのがデフォだろ。
明かりけて映画とか見てる奴は流石にアフォだよ。
特にプラズマなんてただでさえブラウン管以下の輝度だしな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:43:29 ID:7NMjkiTq0
輝度より、蛍光灯が映りこむのが致命的なんだけどね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:44:58 ID:AODzlfht0
大画面で画質悪いほうが耐えられません。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:48:07 ID:sa+Ot5sU0
現在の技術では
画質、寿命はブラウン管が一番です。
欠点は、四隅の画像が歪んでしまう。重い。
今、一番きれいに写るテレビは、28型ワイド管で、高画質回路搭載し
完全なフラット管を使用していないタイプの地デジ内臓タイプ。
まだあるうちに高性能ブラウン管テレビを買おう。
できればプログレッシブで無いやつを。って無いか
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:48:20 ID:h10mBuh90
少人数で見る人が多いみたいなので何なのですが、
大人数で大部屋見るとなると、画質と大きさは両立して欲しいわけですよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:30:35 ID:OlL4FQJ/0
36インチってw

小さくて見えねーよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:32:04 ID:KL/2vh610
高精細に拘るなら画面は小さい方がいいんだよ。

大体画面がでかくても離れても高精細は伝わらない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:33:55 ID:3+tBLiuD0
大画面=高画質だと思ってる馬鹿が集うスレはここですね?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:34:49 ID:OlL4FQJ/0
HDブラウン管は実質縦500本ぐらいしか出てないからねえ

せめて液晶レベルまで細かくならないものかね┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:39:29 ID:3+tBLiuD0
おまえスリット(ピッチ)=解像度とか思ってねーだろうなぁ CRTには画素なんて概念ありません
HDでも動画だと解像度は600本前後に低下します ビデオ入力で水平解像度が1000本も
あればHD再生は余裕です
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:40:50 ID:xPCpK1TV0
ブラウン管がんばれw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:42:04 ID:KL/2vh610
>>270
馬鹿だなぁ。
民生用ではないがPC等のCRTディスプレイは
1ドット単位で見ても縦1080オーバーのディスプレイはあるんだけどねwwww

残像が付きまとうフルHD液晶より実解像度は上だけどなwww
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:45:31 ID:3+tBLiuD0
9インチ3管だと3000x2500まで表示可能だぜ しかもフルカラーで反応速度がμsオーダーで
固定賀素にはこの芸当は_でそ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:57:13 ID:AODzlfht0
一般的には、「画面は大きい方がいい」というイメージだろう。
 映画館のあの大スクリーン、迫力があっていいなーという憧れは誰にでもある。
 しかし、「家庭で使うテレビ」という前提では、必ずしもそうではない。
 
 画面が大きくなればなるほど、人間の視野の中に占める画面の面積が増える。
 そうなると、人間は「臨場感」「迫力」を感じるようになる。
 映画やスポーツ中継、ライブなどを大画面で見ると、
 その迫力や没頭感は非常に大きなものがある。
 
 だが、長時間その状態を続けると、人間は「圧迫感」「疲れ」を
 感じるようになってしまうという性質がある。
http://wing.zero.ad.jp/~zau92908/AVeye/2005/0312/main.htm
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:59:32 ID:AODzlfht0
プロジェクター100型と比べたらプラズマ50インチなんかカスですよ。
プラズマ50インチとブラウン管36インチなんかドングリの背比べw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:59:56 ID:KL/2vh610
>>275
だから、家庭で楽しむ分には28前後で十分なのだよ。
デカイ画面で見たいなら映画逝ってみるのが一番だからね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:01:52 ID:sa+Ot5sU0
そう、ブラウン管も大型管は画質がわるい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:06:55 ID:UUwWl+rt0
映画館の大スクリーンは、うん億円もするからな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:07:13 ID:k2r64ug40
つーかさっさと滅びろよ糞ブラウン管
画質マニアのクズしか買わないんだから
まともな人間ならプラズマか液晶だろ
いい気になってんじゃねーよ糞ブラウン管厨が
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:11:59 ID:3+tBLiuD0
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     なになに
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     反論できないからくやしーの?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、くやしーの?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/   ねぇーねぇー?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_: >>280       /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン    
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:15:03 ID:vrakBnM+0
|                  ■| 加地「ヨッシャアアア!! 」
|                  ■|
|                 ■|
|                  ■|
|                    |
|                   |
|□□□□□□□□□  |
|□□□□□□□□□  |
|□□□□□□□□□  |
|□□□□□□□□□  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




  | |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |:::::|:: |            ミ ヽヽ、
  | | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: |           ,,,ミ  ),,,,\
  | | │三││  ┃  │ │三│ |:::::|:: |         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
  | | └-π┘│  ┃  │ └-π┘ |::::}::/        /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
  ├┘   フ   |ヒ二二二j|  ブチッ,,,...`┴...:::::::-------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!  ←柳沢
  | ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
  l  .!ニニニニ:|. ~ ̄ ̄ ̄~   | `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
  | └──┘           └ー─┘  |    '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
  ├┬─────────ー─ー─┬┤     l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
  ││::::::::FAMILY COMPUTER"::::::::││       i/ /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:19:54 ID:AODzlfht0
大画面にこだわるならプロジェクター。
大画面にこだわってブラウン管から画質の悪いプラズマに移行するのはナンセンス。
プラズマ50インチとブラウン管36インチの画面の大きさなんか赤子。

284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:40:04 ID:KL/2vh610
>>283
確かにそれは言えてるな。

よく、プラズマ厨はプラズマは大画面で映画だからwwwと自慢げに言ってる奴
いるけど、100インチスクリーンからすればカスに等しい罠www
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:41:13 ID:UUwWl+rt0
プロジェクタは電気消さなきゃいけないのが短所だけどね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:54:39 ID:oo6yo6SF0
>>285 ていうかTV放送をPJで見ようとはあまり思わないから電気消すのも苦にはならなくない?
映画とかサッカー観戦とかアニメとか。暗いとそれ以外視界に入らないから画面に集中できるし(・∀・)イイ!!と思うよ。
とPJユーザーから言ってみる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:59:20 ID:So6Qp3/W0
暗くするから臨場感が増して良いんジャマイカ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:46:01 ID:+KOR4vR/0
37型程度のテレビと、プロジェクタの組み合わせが一番だと思うが・・・
ニュースやバラエティを見るのに、それ以上だと疲れる
安物プロジェクタでよければ、50インチのテレビ買う差額で買えてしまうし
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:20:35 ID:av1XvDjK0
SDやちょっとした映像ならブラウン管 映画や良質なソースならプロジェクターで
固定画素の薄型TVは今だ過渡期  完成度が年々上がる一方だし新規格も控えている

今は薄型TVは買う時期ではない
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:08:50 ID:sgVS5Tzc0
結局、薄型は画質でも、画面サイズでも中途半端というわけだな。
薄型のメリットは手軽さだけだな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:10:48 ID:fd8UMnAG0
薄型のメリットは薄いことだけ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:13:03 ID:rbSAopWX0
プロジェクタ+スクリンのレンタルがあれば
薄型テレビ購入は絶対ないのになぁ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:42:28 ID:1M86gTnp0
>>292
え、レンタル屋(スーツケースとかレジャー用品扱ってるような)にあるよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:46:58 ID:LcJoYtpv0
>>292 レンタルっていっても1週間そこらにしとかないと数ヶ月も借りてたら料金バカにならないでしょ。。。。
買った方がいいと思われ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:48:12 ID:Njqfp2dA0
TSUTAYAとかでDVDと一緒にレンタルしてくれるといいかも
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:34:39 ID:2eHhknnV0
昔やってたジャン
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:45:32 ID:PIvtZOJd0
液晶やプラズマ買う奴はド素人無知野郎でメーカーのカモだってことだ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 20:49:14 ID:sP3Za7D+0
ダメだ
何回読んでも
液晶が高くて手出せないのを必死で正当化してるようにしか見えない
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:08:27 ID:CA+n4kB80
ブラウン管のほうが桁違いに画像が綺麗なのは事実ですけどね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:15:03 ID:ruvPbjdb0
ブラウン管がいいのはわかってるし、HDマルチフォーマットモニタもあるんだけど
(解像度的には足りないし、大きさも17インチ)、ブラウン管の欠点は、
数年後からコンバージェンスずれる可能性があるなど、経年変化がでやすい
ことですね。(液晶にはない。ただし蛍光管の劣化はある)

今最高画質でも、だんだん変化しちゃうから、ブラウン管というか
インターレースのままが最高!(特にSDは)って方は辛いだろうなぁ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:25:23 ID:ozP5Ko2PO
ブラウン管です!
皆さんはどの機種つかってますか??
302名無し募集中。。。:2006/06/27(火) 21:26:59 ID:1hbLrMB50
(>_<)
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:43:06 ID:ACRlaTXN0
>>298

ハイビジョンブラウン管(ソニーのスーパーファインピッチ)
はもはや新品手に入らないし、中古市場でもプレミア
ついて、液晶なんかよりも値段割高になってるよ。

まぁ 自分は液晶もブラウン管もあるんで用途に
応じて使い分けてるが。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:52:12 ID:ipFZbBye0
近所のリサイクル屋にパナ製ブラウン管の
『TH−36FP20』が3万で売ってたんだけど買い?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:54:25 ID:E544RMI10
KAE
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:25:09 ID:iXi++IEd0
>>304
アナログの文字放送見るなら買い。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 01:13:42 ID:cv8PdJSS0
ブラウン管の素性と、入力系と、チューナーの性能がミスマッチ起こしてるんだよな。
HDブラウン管はトータルで見ると最後の機種かその一個前って感じだけど、ブラウン
管自体はその3年前位のが技術レベルが高い状態で一番コストと手間かけてる。
じゃあ、いいブラウン管積んでるやつに外付けのレベル高いチューナーがいいんじゃ
ねぇの? と思うけど、ブラウン管が長期仕様でへたってたり、入力系がしょぼくてまと
もに実力出し切る接続が出来なかったりする。
困ったもんだね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 15:35:01 ID:FjnUhQs60
>>298
液晶は安いよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:57:30 ID:wqUL/ZHK0
寝室では21型SDトリニトロン健在です。ゲームやるには436HDよりいい感じです。
アナログ停波するまではとりあえず使います。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:36:26 ID:rSNhBhwy0
>>300
あんた何いってんだ?
液晶の蛍光管の劣化は致命的だよ。
素人は目が悪いらしく、その劣化に気がつかないまま『液晶はいい!』と使い続けてるのが現状。
液晶の蛍光管の寿命なんか1年も持たないよ。
蛍光灯は半年使うと明るさが半分になる!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:41:03 ID:rSNhBhwy0
液晶に使われている蛍光管は熱帯魚の水草水槽で使われてるの同じ原理。
熱帯魚の水草水槽の世界では蛍光灯は半年使えば明るさが半分になるので交換するのが常識だ。
半年後に暗い、見にくい液晶を使ってる気持ちがわからん。
よほど目が悪いんだろうな。
312300:2006/06/28(水) 21:51:35 ID:4bInDytQ0
>>310
液晶を養護するつもりはないけど、コンバージョンずれのほうがひどいよ。
ポスプロ(○通)なんかでも、ずれまくりで、見なかったことにしてください
なんつってるオペレータがいるくらいで。インターレースだから確認のために
絶対必要なんだけどさー。液晶は初期が明るすぎるくらいだから別にいいんでない?
高齢者には色がずれない画素型のほうが好評みたいだよ。字幕がきれいにみえりゃ
いいんだから。
313300:2006/06/28(水) 21:53:05 ID:4bInDytQ0
・・擁護、ね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:44:14 ID:62MFzsi20
>>299
パナとシャープの営業の人間が言ってた。ブラウン管の方が実は画質はいいんです。と。
薄型の方が売れますからね〜、とも。

それが本音じゃない?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 21:12:00 ID:0ECESutg0
「実は」などという大げさな接続詞が許されるのは、せいぜい
PDP-5000EXくらいのもんではないのか?(w
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:19:07 ID:aoDybQYd0
フルHDプラズマは出るのが10年おせー
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:43:10 ID:zH9DGhCIO
>>0001
ウチの猫が最も寛げるスペースをなくすわけにはいかんのだよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:03:12 ID:5mzyC9mUO
あのね、質問がありまーす。

アナログ放送が終わると、今のテレビが使えなくなるじゃないですかぁ。

でも、それって、CATVでも関係なく駄目になるんですか?
基地局が受信して、ケーブルで配信するんなら、基地局で変換すればイイワケだから、チューナー買う必要も無いかな?

と、思ったんですけど…。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:45:43 ID:sE28nioW0
なしてデジタルを変換して、アナログで配信せにゃならんのかね?
デコードなんてめんどくさい作業をする手間も金も無駄。

デジタルで受け取ったら、そのまま流すに決まっておろう。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:58:46 ID:25PHYUDj0
意味がわからん
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:15:23 ID:14QajQdG0
>>318
テレビは使える。
テレビのチューナーが使えなくなる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:18:05 ID:EMob+ABZ0
>>319
アホな話だが敢えて乗ってやろう。
結局液晶だろうがCRTだろうがディスプレイから可視光線という
アナログの信号が眼球に入って脳へ送られるわけで、
仮に後頭部にHDMI端子でもついてる椰子が居れば
そういう議論になるのも判らなくも無い。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:49:23 ID:sE28nioW0
デジタル信号をデコードして、わざわざノイズ影響や減衰の激しいアナログで送るのか?

その為の設備や手間もかかるし。

せっかくソースがデジタルなんだから、デコードは各家庭ですれば良いんじゃね?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:55:19 ID:25PHYUDj0
意味がわからん
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:29:54 ID:uNSO1RvT0
人間の眼球はデジカメに近い。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:36:11 ID:14QajQdG0
>>324
おまえのために説明しているわけじゃないからな、仕方がないよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:36:51 ID:rVNKVYRX0
>>318
CATV局も含めて、2011年以降もアナログ放送が残る可能性は低いと思う。
現状、CATV局はアナログ/デジタルの両方を配信している。
地上波は2011年にアナログ放送が停波するが、CATVの場合はスカパー等で
放送されている専門局のアナログ放送停波はアナウンスされていない。
しかし、デジタル/アナログ両方の設備を保守するのはメンテナンスの点から、
専門局にもCATV局にも旨みが少ない。
多少のずれはあるかもしれないけれど、CATV局はデジタル放送だけになるんじゃ
ないかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:43:42 ID:5LXowbxE0
地デジのダウンコンバート再送信はありえない・やらない・許さないというのが現状の
メディア・企業・D-PAの意見。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 23:53:31 ID:COI/vnYa0
>>328

JCOMは2008年くらいにアナログパススルーを辞めたいとか
いっていたようなきがする 帯域の有効利用ってやつで

STB経由で地デジみてねw ってことだろう
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 00:05:41 ID:/motZJQS0
>>329
> 帯域の有効利用
そうだな。
帯域を有効利用してくれたなら、CSの再送信を含めた放送の再送信を
デジタルSTBなんぞ使わずに視聴可能にできるかも知れないしな…って、流石に無理か
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 10:10:23 ID:wVMClVn00
アナログパススルーは文字通りパススルーしてるだけだから、
アナログが停波したら無くなって当然どころか、
地デジをコンバート再送出って話になると別物だろ。
地デジのパススルーを現状やってない一部のCATVは異常だと思ってんだが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:00:12 ID:KE8KS83q0
>>329
それは、CSのアナログサービス停止の間違いではないか?
2011年を前に地上波アナログのパススルーやめたら、暴動が起こるぞ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 12:21:34 ID:NU9TrKnq0
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:08:20 ID:UGlsCPNCO
36D60の展示品が148'000弾が無いとは言え高い様な…
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 12:28:27 ID:xkE99bF+0
なら買うな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:20:10 ID:C/KkfblG0
>>334

じゃー いくらだったら適価なんだ?
そもそも展示品って一般人が2年くらい使った中古よりも
状態悪かったりしないか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 05:01:51 ID:xEAyznZJ0
展示品買うのは負け組み。
展示品をオクで買うのはゴミクズ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 10:26:57 ID:bb+PRB3z0
新品もうねぇのに俺等にどうしろと....................
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 11:43:58 ID:YQwpfEG30
>>338

1、自作する。

2、中古か展示品買ってきて、ブラウン管交換、電子基盤交換を実費で依頼する。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 12:07:25 ID:xEAyznZJ0
あ、しまった。
画質もわからずに、薄型買って手放しで喜んでる奴のランク付けするの忘れて
> 展示品をオクで買うのはゴミクズ。
って書いてしまった…
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 15:03:23 ID:dMZhHWKOO
負け組ってワールドカップ前にまだ使えるハイビジョン・ブラウン管を手放して薄型購入した椰子だろw
薄型は年々画面の反応速度が向上しているから五年もたたずに旧世代モデルに…
残像、モザイクってナニ?w
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 15:54:43 ID:s76fbgJa0
5年ってアータ。
このご時勢、普通1-2年で旧世代なのでは?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:23:22 ID:MLNfzPyu0
半年だろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:10:35 ID:qiwKxHuE0
1秒
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:20:01 ID:I/Tjkawj0
>>342
だから
>>341
> 薄型は年々画面の反応速度が向上しているから五年もたたずに旧世代モデルに…
                                  ^^^
なんだろ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:54:39 ID:WtfGpi3y0
保守
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:03:33 ID:Iz2kDAPg0
21型、25型それぞれお勧めのメーカー教えてくれ

理由も書いてくれると嬉しい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 09:08:40 ID:HOVsA9K90
おまえスレタイ読んだ方がいいぞ ここは否定すれだw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 17:38:36 ID:sl72JzuDO
漏れの液晶付き携帯DVD、D1端子付き、家電屋で液晶の展示機に接続してもらったが大画面だととても酷い

『ブラウン管=貧乏』『液晶&プラズマ=金持ち』の図式が分からん『SED=金持ち』
なら理解できるがw…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 18:37:05 ID:MsCx0u7K0
そんな図式は最初からないと思うが。
あえて言うなら、「未だにSDブラウン管=貧乏」「もう大画面=普通」ってくらいか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:50:19 ID:+3ejj+PN0
「もう大画面=普通」て、ただ金の使い方が下手なだけだろ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:07:38 ID:RUZzeShD0
ブラウン管は外見がダサいんだよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:37:47 ID:/RbS0RBL0
外見なんてどうだっていい
デザインなんてすぐ飽きる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:45:33 ID:6xtOwMVg0
外見がダサいというか、奥行きがあるからダサい。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:40:48 ID:ggW/osqr0
この重さがいいじゃないか
やったオレも親父みたいにテレビを所有したぜみたいな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 04:54:09 ID:tzK+PGWo0
家電製品としては、薄型ディスプレイは奥行が無い事でメリットを感じる事は出来るかもしれないが、
AV機器として考えれば、ディスプレイだけが薄型になったところで、
システム自体の奥行きに変わりが無い事のほうが多いから、メリットにはなり得ない。

だからダサいも糞も無い。
ダサいだのなんだのは、家電板でやれって事だな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 06:44:00 ID:R1yViblq0
テレビはテレビ映像を見れてナンボ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 06:47:54 ID:tzK+PGWo0
> テレビはテレビ映像を見れてナンボ。
薄型はその能力のバランスが悪くて困っているんだよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 07:03:04 ID:R1yViblq0
困ってるやつが少ない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 07:11:28 ID:Mpa5ln1e0
困らない視力で良かったね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 17:59:55 ID:tzK+PGWo0
>>360
視力じゃなくて、感性の問題。

>>359
だからそういう人はAV機器板には向いてないんだって。
家電板へ行けば?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 18:42:27 ID:nDnTwgbN0
そもそもブラウン管なんてもうどこにも売ってねーし。
いまどきブラウン管なんて持ち出しても今更って感じだな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 18:58:05 ID:1FHPGH/4O
>>362
引き隠りの方でいらっしゃいますか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:02:07 ID:HpVYOzsF0
最新のプラズマ買ったけど、正直ブラウン管も使ってる。
キメの細かさとか輝きではブラウン管に軍配。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:20:23 ID:YYhUPOI60
液晶テレビで見るデジタルハイビジョンの画質って、デジタルハイビジョン映像をDVDにムーブした画質に近いんだよね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:00:45 ID:hmKKZXTNO
>>1 本当頭悪いね。ブラウン管の良さを知れとは今更言わないけど。
たかがテレビ、されどテレビにン十万使うような頭悪い奴はスレなんか立てるなよ。クソして寝ろ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:00:37 ID:5Mo5N0Ob0
それはタカがテレビにん十万もだすのはもったいと言う貧乏人の
思考からくる戯言だな。それかライフスタイルに鈍感な異常者か。
普通に50型以上の薄型を買う人はライフスタイルに気をつかっていることが多い。
大型テレビ買う人間には今時36型でしかも奥行きのでかい見た目が悪い
テレビなんて買わないよ。画質なんて今の薄型ならお前見たいなごく一部を
除いて誰も文句言わないし、ただテレビを見る分には十分だしな。

大体ン十万使うような〜とか言ってるが、同サイズのデジタルハイビジョンブラウン
管と比較しても殆ど差がないんだが。今の37型でも20万切ってるのあるんだがな。
まあ、お前が投売りされてる絶滅寸前の安いブラウン管を買うような貧乏人だという
ことは分ったがな(笑)
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:02:43 ID:uQ9W1f8x0
ライフスタイルちゅーか画質で選んでるだけだから・・・・・・・・・・・・・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:46:15 ID:XWj3wUjy0
オクでブラウン管を覗いてみたら、デジタルハイビジョン32インチが
2万ぐらいだ・・・・
プラズマ狙いだったが、画質は良いみたいだしブラウン管にすっかな〜
でもでかいんだよな〜orz
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:46:29 ID:uQ9W1f8x0
もうお前はプラズマ買えよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:05:08 ID:HFGEQzWa0
>>369
地上波デジタルチューナー内蔵の32インチブラウン管TVが2万なら、
激安だと思うが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:17:36 ID:kodHEvAZ0
>>369
> オクでブラウン管を覗いてみたら、デジタルハイビジョン32インチが
> 2万ぐらいだ・・・・

群馬の怪しい業者あたりだろ?やめとけ。

4:3で画面焼けしていたり、無理やり延命されたりで
普通にはリサイクルショップに並べる事の出来ない
文字通りの粗大ゴミだ。

ブラウン管交換して使う事を前提にしても、怪しげな延命の為の改造されていたら
メーカーの修理を受ける事も出来ないぞ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:19:24 ID:Z64wfpPjO
実に素晴らしいお方だ
374372:2006/07/26(水) 23:33:44 ID:kodHEvAZ0
>>373
俺の事?

…ぶっちゃけ、俺の実体験に基づく失敗談な訳なんだがな。
とても恥ずかしい話だが。

俺の場合は群馬の業者じゃなくて、個人出品者から落とした物だったんだがな。
オクの評価や、それ系のスレを見ていると、群馬の業者とやらも、俺と同じ運命をたどるような気がして
すすめる事は出来ないと思った。

もしかしたら普通のリサイクルショップ(古物ナントカ許可を受けているまともな業者)だったら
まともな中古テレビを買えるのかも知れないけどな。
まぁ、現物を確認できないオクで、中古ブラウン管テレビに手を出すのは難しいと思うわ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:59:00 ID:nhrGDY9E0
家は2000年製シャープハイビジョン対応テレビにケーブルテレビのSTBをD4端子接続で
見てるよ。どう見てもこれよりもコジマに展示されている液晶のほうが明らかに画質
が悪い。艶があって鮮やかなブラウン管の画質に勝っていない。
アレに20万とか30万とか出せないよ・・・。ローン組んで買う価値無し。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:01:54 ID:nhrGDY9E0
液晶はあの画質であの価格は詐欺だろw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:05:57 ID:khg8bc5V0
液晶は画質に価値があるわけじゃないからなあx。
ブラウン管は画質こそが価値なわけで、同列に比べて詐欺だってのもどうかと。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:15:12 ID:sKnIJVIDO
>>372

その群馬の業者から買ったよ。
焼き付きも無かったし、動作も正常だった。

とはいえ、ブラウン管交換前提で買ったから、品質には期待してない。

32型で5万くらいなら買っていいんじゃない?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:11:31 ID:h+CEWaft0
>>378
まぁ、運が良ければそういうこともあるのかもな。

ただやっぱりバクチ性は強いから、覚悟の無い人は買わない方が良いし、
ブラウン管交換を前提にしている場合で(覚悟できた上で)も、
それ以外の部分に問題点を抱えている場合事を見越しておかなきゃね。

俺は去年D60を買った方が安上がりと判断して、結局D60を買っちゃったんだけどね。ハァ〜ァ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 03:03:40 ID:6hKwDQ+G0
中古なんてやめとけよ。
今でもかなり数は限られてるが新品でハイビジョンブラウン管を買うことが出来る。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 07:16:02 ID:L6sounQR0
あーあ、早く今のSDワイドブラウン管壊れないかなぁ。
壊れたらHDブラウン管購入するのに・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:52:08 ID:h+CEWaft0
>>381
もう、まともなHDブラウン管テレビの新品在庫なんて無いよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:40:15 ID:L6sounQR0
>>382
店頭に並んでるHDブラウン管は?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:53:25 ID:/VmSOzPA0
99年製の32型タウ使ってるんだけど、店頭でD65見たら「セルフワイド」系の表示が全然違ってた。
コストダウンされたのかなorz
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:58:34 ID:h+CEWaft0
>>383
もう並んで無いだろ。
せいぜいパナソニックのD65があるくらいだろ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:41:19 ID:3+Af7l7j0
DX650はまともだから、今なら最高で新品4万円で買えるから、どうしても
新品ほしい奴は買っとけ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:54:45 ID:h+CEWaft0
あー、チューナー無しタイプか。
でもこれだって生産完了品だから、後で欲しくなっても売ってないって事になるかもな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:27:47 ID:sKnIJVIDO
DX650にデジチューを組み合わせれば、HR500B並の画質になるからね。
SR300なんかを買うより、値段はお得だし画質も良い。

問題は、28型と29型(生産終了)しか新品が手に入らないことか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:07:59 ID:vHcCGntV0
DX650やD65が「まとも」なランクになってるんだもんな。選択肢がないのは辛いもんだ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:14:53 ID:nQawnj0o0
いや、D65はピッチが非常に荒いよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:45:02 ID:PDILQFHq0
>>375
20,30万の買い物でローンは無いだろ。
392382:2006/07/28(金) 09:06:38 ID:gIYxdbjq0
>>389
いや、まともとは言っていない。
「その程度のものしか並んでいない」って意味だ。

>>388
まぁ、なんだ、過剰な期待はしない事だ。

393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:35:39 ID:YujUwrV20
>>392
お前は関係ないだろ。>>386とかへの絡みだろ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:32:54 ID:uauKmW8G0
この刷れは落ちてるの?テスツ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:45:27 ID:POEXONx90
DA65
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:37:54 ID:eEZDE7NEO

最も汎用性が高いからKV29DRX5を使っているよ。

まともなディスプレイとコンテンツが出回ってから買うわ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:56:59 ID:zWpD77b90
こんなスレあったんだなw
三ヶ月前に89年製のSONYが「ボン」という音と共に逝ってしまった。
ビデオモードでサラウンドボタン押した時の音の広がりは最高だった。


オクでバブル期の名機でも探すかな。。。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:18:41 ID:LB9juiYx0
しかし、ムゴいスレになっちまったよなぁ。

おそらく>>1は、スレ建て当初「貧乏人どもが歯軋りするだろうな・・・ヒヒヒ」
なんて思ってたのだろうけど、まさか自分が歯軋りする立場になろうとは全く想像しなかったろう。

で、みんなに提案なんだけどさ、このスレはsage進行で目立たないように落とそうや。
液やプラで満足している人たちを馬鹿にしたり、不快な思いをさせたりするほどガキじゃねえだろう。
おれらは今までどおり、静かにプロジェクター&ブラウン管を使い続ければいいだけの話だから。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:19:38 ID:POEXONx90
>>398
コンポジット → 従来のビデオ端子。走査線400未満インターレース(アナログ信号)
S端子 → コンポジットのバージョンアップ版。走査線480未満インターレース(アナログ信号)
コンポーネント → いろんな規格の画面を扱える。(アナログ信号)D端子、又は3本線のものがある。
 D1 480インターレース
 D2 480プログレッシブ
 D3 1080インターレース
 D4 1080インターレース/720プログレッシブ
 D5 1080プログレッシブ
※ 数字は走査線(横ライン)の本数。16:9で言えば9の方です。

インターレース → 奇数列だけのコマと、偶数列だけのコマを交互に送受信して画像を構成する。
プログレッシブ → 1コマ全ラインを送受信して、画像を構成する。単純に言えば情報量はインターレースの倍になる。

D端子はアナログ信号。
D端子の「D」は端子の形からきている。デジタルのDではない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 07:10:07 ID:M+ul4hoQ0
いきなり規格の話が出てきたな。
398、なんか言ったのか?w
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:14:59 ID:DdD30m6I0
俺のうちは、
テレビ3台、リアプロ1台、プロジェクター1台
全部ブラウン管だよ・・・特に拘っているわけじゃないんだけど。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:36:19 ID:dnY4nCmj0
まーなんていうかHDブラウン管は綺麗なんだよね。
いいものが普及するというのは本当に嘘だと思ったよ。
確かに静かに楽しもう。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:49:04 ID:iqJGlTLU0
綺麗=良い物ってわけじゃない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:52:21 ID:Hf85DmFj0
日本人は流行りモノが大好きですから ハイ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:24:10 ID:11D9sPc70
扇動され易いってことか・・・。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 04:30:31 ID:xZZdCqIl0
画質はブラウン管だろうが
迫力はサイズが大きい分、液晶・プラズマに軍配が上がるだろうね
人それぞれ良いと思う箇所・求める箇所が異なるから、
それに文句付けるのは間違ってると思
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:34:05 ID:sQutmnX00
迫力があっても、画面のノイズが気になって興醒めする
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:02:17 ID:OjvdSavL0
それが好みの差なんでしょう。
流行に乗ってるのが好きな人もいるわけですし。

しかし、ブラウン管使ってると冷房が手放せないですね。
冷房が苦手なのにブラウン管の為に付けていたり。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:31:08 ID:t3Emk2Iz0
そうそう、ノイズも迫力5割増になるからね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:19:33 ID:sQutmnX00
>>408
画面があったかいプラズマよりマシだけどな ファンとか付いてる馬鹿機種あるしwwwww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:57:54 ID:Ej233qGuO
寝室やキッチンなんかに置くテレビは液晶で充分。
場所もとらないし、画質なんかは気にしない。

リビングにはブラウン管を置いてるよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:23:58 ID:jGecdrbM0
SEDまだぁ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:23:52 ID:oOYB85Ap0
貧乏人向けに24型のSED作ってくれや
10万前後で
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:33:33 ID:jGecdrbM0
>>413
10年待って下さい
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:20:56 ID:6nRDmqT2O
HitBitの14インチを愛用してます
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:38:33 ID:kkbAlkShO
ブラウン管は解像度低い
色も作りすぎ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:56:04 ID:ymWZHNB20
なにテレビごときで画質気にしてんだか・・・
普段は仕事でテレビなんか見てる暇ないだろよ
























あ ニートの集まりだったかwwwwwwwwww
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:58:31 ID:zQ6J/pda0
同じニートなんだからしょうがねーだろwwwwwwwwwwwwww
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:10:57 ID:jGecdrbM0
つまんね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:17:02 ID:zQ6J/pda0
ホントごめんね  ・・・・・・・・・最後に君の笑う顔が見たかった・・・・・・・・  グフッ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:14:59 ID:xKtvAk250
>>417
AV板でそんなこと言っても、誰も賛同しない
さっさと家電板にお帰り
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:43:27 ID:GR1TcUMv0
家電板でも相手にされるかどうか。
423オレモナー:2006/09/09(土) 00:18:03 ID:JsdE1Rjd0
チョンだの厨房だのニートだのは、2chでは挨拶みたいに使う香具師が居るんだから
そんなに一々相手してやるな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:00:58 ID:8N3YQMO20
>なにテレビごときで画質気にしてんだか・・・
問題はここでしょ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 05:54:19 ID:TM5HX7ui0
サンヨーの21型買った
最低あと5年がんばってもらう
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:37:02 ID:bGi+R9GR0
>>425
そのころには液晶もマトモな絵が出てるだろうしな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 07:17:34 ID:k+AsTifnO
ブラウン管が歪むのはしょうがないの?
サービスマンモードでいじっても絶対歪むんだけど
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:21:58 ID:twYHA0s10
21とか字幕が見えん
最低でも37はいるだろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:41:56 ID:3wtJVAnl0
>>428
37Vとの比較対照が21って、どういう感覚だ?
16:9と4:3の比較だぞ。
サイズだけでなく、カテゴリーも違うし、ソースの状態すらも違うものを比較させる事に意味は感じられないが…?

最近になってようやくハイビジョンテレビを買った奴が、
調子に乗ってる様にしか読み取れないんだが…そんなに嬉しかったのか?


そんな変な煽りに敢えてマジレスするけど、
字幕は今のままでも大きすぎると感じるから、21インチでも不自由なく見れてしまうと思うけどな。
28インチのSDワイドテレビで、ノーマルモードで表示(4:3の21インチ相当)させた画面の字幕も
不自由なく読み取れていたからな。
…つか、37Vでなければ字幕が見えないなんて、どんなお年よりですか?(w
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:59:43 ID:cRPPiItO0
>>429
年寄りも頭に問題が山積してるような気がする
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:00:22 ID:cRPPiItO0
あ、年寄りじゃなくて歳より
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:01:36 ID:pWZVTNKn0
>>428
眼鏡かけてそれだとしたら、まず新聞読めないな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:14:20 ID:HC/BpyCs0
ついにブラウン管テレビがこわれた。液晶の省スペースは魅力的だが、あの残像がなじめないし
店頭で少し見ているだけでやたらと目が疲れる。結局はブラウン管なんだな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:43:27 ID:77AspEaw0
>>433
管交換すれば?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:48:45 ID:JdJ7X98h0
>>1
こいつ目が悪いんだろうな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:57:40 ID:IVVdFxdM0
>>368
DX650、欲しいのにどこの店、ネット回ってももう置いてない!!
まだかろうじて売ってるとこ教えてください!
29型でD4がついてるのはこれだけ、なんだ・・・。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 05:14:00 ID:UzlQPpSu0
視覚障害者はこのようなスレは立てないでください
静止画しか見ていないのだろうね
致命的な欠陥のある液晶を賛美するとは・・・
あくまで次世代までのつなぎ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 05:23:29 ID:fYlqSa5hO
>>436

29DX550なら、オクで3万も出せば送料込みで買えるよ。
「中古は・・・」
とか言われるかもしれないけど、2万くらいの価格だからね。
気にしないでいいんじゃね?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 05:44:10 ID:LKya6n+k0
ぶっちゃけ、液晶は観てて疲れる
昔よりは楽になったが、やはりまだ疲れる
僕ちゃん、テレビにデザインは求めてないので
ブラウン管を勧めたいと思いまつ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:22:16 ID:dqpB8dew0
薄型喜ぶのは、家の狭いやつだよな。
絵にこだわるならブラウン管選ぶだろ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:27:20 ID:WTd8uz1s0
みなさん、壮大な釣りスレに釣られてあげるなんて、

親切な人の多いスレでつね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:30:57 ID:Ib14UC7O0
あーちゃんとCRTの良さを伝えておかねーと馬鹿が増える一方だからな
443素人:2006/09/17(日) 13:02:13 ID:yiWKyu0KO
プラズマテレビってどんな感じですか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:31:05 ID:Ib14UC7O0
TVじゃねー 静止画専用モニタ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:20:14 ID:UXxNaKaH0
液晶テレビが売れると眼科とか視力矯正関連の業界が儲かりそうだなw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:04:15 ID:v9xM8teuO
91年1-6月製ソニーKV-31FX2が壊れたらどうしよう。
今の内に専門店もしくは通販で、FDトリニトロンでも探しとくベキかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:56:52 ID:fqrNg7I+0
11年使ったブラウン管テレビが壊れたから
テレビ買おうと思ってプラズマと液晶見たけど酷いね
プラズマの画質の悪さ、液晶の不自然な色あい

結局またブラウン管テレビ買ってきたよ
21型だけど・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:28:02 ID:omlkT3ey0
15年目に突入していた29型ブラウン管がついに逝ってしまったのだが、
まだその他に29型ブラウン管と28型ワイドブラウン管が各一台あるので、
とりあえずスポーツ中継などはブラウン管で見ることにして、新しく購入
した22型液晶(液晶とDVDレコ一体型ので六万円くらい)をサブとして追加。
ニュース番組など何かをしながらTVつけている程度ならこれくらいのものでOK.


今店頭に並んでいる液晶は自分が買った型落ち液晶よりもずいぶん画質が
向上したようですが、スポーツ中継の観戦主体の自分はなるべくブラウン管で
やりすごすことにする。外付けでデジタルチューナー内蔵DVDレコでどこまで
粘れるかな。でも重いブラウン管と違って液晶は場所とらないのと、軽いので
移動や設置は楽なのだけはいい。液晶の画質がスポーツ見ても違和感ないくらいに
なった時が自分にとっての買い時かな。

サンヨーの29型BSデジタル内蔵TV(地デジなし)が3万9800円で売っていたの
を見つけた今年の夏、思い切って朝一で買いに行ったら、すでに数分早く来た
お客さんに買って行かれていた。デジタルチューナーって高いのよね。結局
デジタルチューナー内蔵DVDレコを一台づつ買い増ししていくしかなさそ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:19:24 ID:dPW3YcV40
ブラウン管(笑)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:33:55 ID:khOtUl0C0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023.html

―だが液晶はブラウン管と比較して、一向に画質が追いつかないという状況があった。
研究開発レベルではプラズマにもトライしていたが、こちらも画質面でブラウン管には及ばなかった。
SEDを選んだのは、フラットパネルでブラウン管画質を実現できるから。
ただし、FEDに取り組んでいる他メーカー同様に開発は困難を極め、
特に薄いギャップに高電圧をかけるという部分の制御で苦労し、
開発中止の手前までいったこともある。

液晶(失笑)
もちろん、現在この問題は克服している
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:09:27 ID:vUKIxA380
液晶やプラズマとか一切買ったことない俺が来ましたよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:08:30 ID:DXGyNSnd0
>>451

リアプロユーザーかよ?w
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:18:25 ID:j34buPky0
14インチブラウン管ユーザーじゃね?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:39:20 ID:lwBl2qUtO
>>451だが
>>453ご名答
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 16:40:50 ID:jfkCDJeG0
ええっ?14インチ管プロジェクターですか?

とボケてみる
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:19:32 ID:AuH8+UV+0
すげーな 12インチ管ですら2500-3000万円するのに・・・・・・・・・・
14インチ管なんて究極のCRTじゃねーかよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:36:54 ID:CXl3y0OS0
14インチ管のプロジェクターか。
でも真っ暗な部屋でぼやっと映る程度だな

上下ひっくり返して、段ボールで囲って、段ボールの真ん中に穴開けて...
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:47:03 ID:2kHkWXms0

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:04:40 ID:CUfPR5KV0
ブラウン管最高
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:11:03 ID:9mOePyK3O
結局画質より利便性を客は選んだ
ブラウン菅だとビデオやゲームを接続するのも一苦労だし
まあ、二層式洗濯機が全自動に勝てなかったのとおなじ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 08:52:46 ID:g3lqarz00
節約だと2層なんだがなぁ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:12:24 ID:iCGzXT1u0
確かに、今のテレビ事業と洗濯機事業の様相は似てるね。

節水や出し入れの容易さから斜めドラムがもてはやされてるけど、
実際は2槽式の方が節水だったり、何より本体自体が高いから対してアドバンテージになってない。

手間はかかるけど洗浄能力が優れてる2槽式は、まさにブラウン管のソレと同じだ。玄人好みってヤツ。


463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:50:09 ID:Vxb4WgZ20
>>460
2層式ってどんなんよ?
2槽式は知ってるけど。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:01:07 ID:9mOePyK3O
うん、間違えた
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:04:07 ID:LvbqYfeb0
歪みがなく解像感が高いという液晶の良さも理解してください
コントラスト比や色再現性だけで判断しないで
次世代ディスプレイの開発を早くして欲しいなら
今の液晶でも買って業界を盛り上げろよ
なんか買い物上手気取っている奴が増えて金が流れねえ
特に若い連中は・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:09:31 ID:g3lqarz00
なんで品質悪いと判ってるのにウンコ製品買わないといけないんですか?   ウンコ製品いりません
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:13:30 ID:LvbqYfeb0
おいおいハイビジョンブラウン管とやらでアナログ放送見たが
うんこだったぞ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:26:18 ID:9mOePyK3O
一般人はコントラストより迫力を取った
ただそれだけ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:43:11 ID:JHg07w/20
もともと静止画用のデバイスだった液晶でここまで
動画を再生するのは大変な技術の進歩です、ましてや
50インチを超える大画面で・・・。

その膨大な労力と時間と資金をFEDや有機(無機)ELに
使ってくれてばなぁ・・・。

がんばれ、東芝。
期待しています。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:08:20 ID:22yvFoHg0
>>462
今の節水型の洗濯機よりも節水できるのか、二槽式は?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:09:01 ID:22yvFoHg0
>>467
デジタル放送じゃないと真価は発揮されないよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:12:41 ID:LNze2jg60
>>1
32ZX720にパナのブルーレイ繋げる予定ですが何か?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:19:00 ID:9mOePyK3O
カメラもデシタルカメラが主流になったからな
プリントするのも家庭用のインクジェットプリンターだし
一般人は高画質にこだわらない

富士フィルムって平気なのか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:26:06 ID:g3lqarz00
>>470

最近のヤツはワンドラムは何をやるにも一回水を捨てたり入れたりしなきゃならないんだよ
二槽なら片方で洗濯、もう片方で脱水を何回でもやれる
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:31:58 ID:22yvFoHg0
>>473
流石に写真は専門店で現像してもらったほうがいいだろう。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:52:09 ID:Cw7Ms4aU0
>>467
薄型テレビでアナログ放送見ると、それ以上のうんこ画質だぞ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:55:29 ID:g3lqarz00
最近のブラウン管ハイビジョンTVで地アナを見る  ⇒  まぁまぁウンコ

液・プラの薄型ハイビジョンTVで地アナを見る    ⇒  超得盛特大ウンコ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:39:24 ID:dxV94oer0
>>473
富士フィルム自体は超優良企業。
こんな状態でも別に痛くもかゆくもない。

スレ違いだな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:03:39 ID:4Zz9B86G0
>>475
微妙だが、デジタル一眼の世界も、PC上でレタッチしてプリンターでプリントするのを、
旧来の銀塩写真の暗室作業的な意味合いで捉えて、自家プリントの練習を積む事が
推奨されている。
白黒フィルムなら自家現像自家プリントで出来ても、リバーサルフィルムなら何度もプ
リント発注して詰めていくしかなかった部分も納得するまで自分でやりましょうって事に
なりつつあるので、一概には言えない。

まあ、そういうレベルの話でもないとは思うんだけどさw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:08:35 ID:u28ke8qK0
富士は機械だけ売ってるわけじゃないしな。
業務機向けフィルムとか結構いい値段してる。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:04:57 ID:SZ9YUYo1O
結局ブラウン菅と液晶のメリット教えてくり、衝動買いでアクオス20V買っちったけど、エロと映画のDVD見るだけだしなーて思って7マソ5セン円でした、勝ち組、負け組?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:30:20 ID:22yvFoHg0
>>481
貴方が満足していればそれで(・∀・)イイ!!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:06:19 ID:RXLInfhcO
20型クラスなら、液晶の利点(場所とらない、持ち運びが楽等)が活きる。
さらに、最大のデメリット(画質が悪い)が目立たない。
結構、ベストな選択かもよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:53:38 ID:EHjqx4hA0
ITmedia +D PC USER:CRT高画質神話は本当か?──前編 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html

CRTより液晶のほうが綺麗だとさw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:57:22 ID:oN6FqOq+0
PCの話だろ?こんなの当たり前だ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:05:56 ID:FZPToN7XO
液晶って案外アニメ視聴に向いているかもしれん
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:07:38 ID:4Q3s1Mpg0
>>486
色の階調性が余り要求されないからかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:09:00 ID:oN6FqOq+0
アニヲタはしょっちゅう画面静止させて見るから普通に液晶のほうが良いよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:27:26 ID:gCFsmjUr0
中古CRT!!wのオンボロ普及機
値段\35,572

液晶新品の高級機
値段\142,920円


初めっからヤル気無しの出来レースじゃねーかよ!!!   せめてCRTはGDMシリーズ持ってこいボケェ!!!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:32:09 ID:gCFsmjUr0
>CRTは高輝度でもせいぜい200cd/m2程度である。

お前ふざけんな 500カンデラを実現しとるCRTもちゃんとあるわ
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011112/sony2.htm



491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:53:36 ID:FZPToN7XO
>>487
どちらかというと輪郭がはっきりしてるから、液晶のほうが
あと、液晶が不自然な色再現が弱いけど
アニメ自体が不自然な色だらけだから
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:12:25 ID:uIC65hfz0
完全にアニメしか見ないアニオタならよかったなあ。
ついでに動かない深夜アニメしか見ないタイプなら。

色は気にするし
動いてこそアニメだし
ハイテンション系好きだし
アニメ以外もいろいろ見るし
嗚呼、ブラウン管から離れません

コマ数少ない深夜アニメ(オンエアバージョン)なら液晶でもいいのに・・・


キモくてすまんorz
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:56:24 ID:UV1Fo0Lv0
スポーツも好きだしACT、STGも好きだ。
ブラウン管TVとCRTモニタ手放すなんてとんでもない。
TVの液晶はマシになってきてるがPCモニタなんて酷いままだしな……
今保持してる分が全滅したら俺達はどこにいくんだろう?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:02:36 ID:fq6HnbTV0
>>493
樹海に行きなさい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:02:21 ID:UcaPTScc0
TH-32FP20は名機だと思ふ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:45:27 ID:2Sac02cU0
結論として
パナの36型D50を買って地デジを見てる
おいらは勝ち組ということでよろしいでしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:53:37 ID:NEoXXJMy0
いーよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:59:06 ID:0kcgT5QE0
イインダヨー
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:02:06 ID:wvN7br+q0
グリーンダヨー
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:13:20 ID:/v05ljf00
>>496
負け組みではないけど、いちいち確認しなきゃいけないその根性は負け組み。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:59:32 ID:y3fiZX8j0
ブラウン管のよさが分からない>>1は真の貧乏人
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:16:33 ID:aoapB1CR0
中古で今のうちに買おうかと思うんだけど、
TH-28D65 と KD-28HR500 どっちがいいの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:46:19 ID:MaRMp//w0
>>502

つKD-28HR500
504502:2006/11/28(火) 22:50:16 ID:DMJfs+Q30
>503
ありがとう。もう店頭で見比べれないから全然わかんないんですよー
決め手はなんですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 07:48:29 ID:yzTaErky0
>>502
D65が途轍もなく糞なので、その2択だとHR500を選ばざるを得ない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:50:01 ID:mdexZfHU0
>>504
D65はコストダウンのモデルなんで
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:03:02 ID:p17EGfRR0
508502:2006/12/01(金) 19:51:16 ID:Y6swzNPE0
みんなありがとう。
なるほど、比べる機種ではないようですね。
パナでも良い機種はあるんですよね?とりあえず、調べてみます
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:08:24 ID:4J6hAKG00
ソニーのKW-32HDF9(98年製)ってどうなんでしょうか
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:20:18 ID:wpsGRgB70
結構いいよ。
マルチスキャンじゃないからSDも綺麗というわけには行かないけどね。
映像見て4:3焼けやフォーカス悪化がなければ即確保すべき機種。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:25:37 ID:4J6hAKG00
>>510
サンクス
っていうか売ろうとオモタから
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:36:25 ID:wpsGRgB70
あ、そうなの?
オクに出すなら必ず焼けが無いかどうかが判る画像撮った方がいいよ。
なるべくシンプルで白っぽい映像でね。
あと、局ロゴ込みの画面の部分アップとか付いてると、新鮮味あるからいいかも。
SD確認用に、馴染みがある映画DVDのメニュー画面とかね。
背面コネクタ画像も忘れずに!
よくある、斜め・正面・逆斜めとか外装沢山撮っても意味無いから、
この手を狙う人にとっては。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:50:33 ID:4J6hAKG00
>>512
更にサンクス
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:32:45 ID:g44mUbWv0
パナソニックTH-29FP5 がかなり良さそうだと踏んでいますが、
どうですか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:45:11 ID:Vb7Mr6Qq0
さいこうです
516名無しさん┃】【┃Dolby
KV-28DX650ねえな頭きた