【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
各社HDD&DVDレコーダーのDVDドライブの換装について語りましょう。
換装可能機種、制限情報、方法など。

分家スレ
【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/


過去スレ
29ch - HDDレコーダー HDD換装について語るスレ
ttp://makimo.to/2ch/hobby5_av/1066/1066168329.html
29ch - 【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_av/1089/1089530330.html
29ch - 【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_av/1105/1105631446.html
29ch - 【HDD・DVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ4
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_av/1122/1122200035.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:20:31 ID:yez/VY3J0
東芝RD、自社製糞ドライブSD-W3002の換装について。

■日立LG系ドライブ
未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。

■松下系ドライブ
メディアを認識させるのに、開閉ボタンをダブルクリックする必要有り。
-R焼きが2倍や等倍になる。

RD-XS34ではSW-9573しかまともに使えないっぽい。
LF-M721の場合はファーム入れ替えて9573化の必要有り。
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1935
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/mrif127mfl
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:27:53 ID:aERbFplD0
 























4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:54:30 ID:Z/6a7x9T0
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:01:06 ID:tj5SA5mT0
某ビールのキャンペーンで当たったRD-XS33のDVDドライブが
壊れたので、前スレを参考にGSA-4120Bに換装。
このスレのおかげで無事に終了。
未ファイナライズのメディアもフリーズすることなく、無事認識。
焼き速度は8倍速メディアでも4倍速っぽい感じ。
この4120Bはパソコンで使用していたので、リージョンフリーに
設定していたが、それではDVDは焼けても、再生不能。
リージョンコードを設定し直すとOK.
全体に操作が軽快になった感じです。

それでは、報告まで。ありがとうございました。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 01:57:25 ID:SrXcvVej0
新スレできたのね
換装して入れた9573にRD松下用ファムMT**をいれられられないですか
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 02:00:40 ID:LMFwfKHC0
πを使ってる俺には関係ないスレだな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:11:32 ID:qEIYvsHr0
>>7
なんか知らんがπは誰かが専用スレ立ててるな


【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:16:29 ID:GufgCD/00
X1のDVDドライブ換装はどれが良いの?

教えてくださいm(_ _;)m
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:15:23 ID:030JzqTy0
311 321 340
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:06:36 ID:Fpwm4lfv0
前スレでXS35に、LGのGSA-4163を試して成功した者です。
新スレが立ったと聞いて来ました。

で、試験体の活きが良い内に色々と試そうと思うのですがぁ
一寸人柱で、SW-9574を付けてみようかと。

この組み合わせって成功例あったっけ?
ちなみにドライブは、I-OのDVR-ABM16Cから拝借する予定。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:08:17 ID:1QUUjzu50
>>11
X4ですが、SW-9574-Cで成功してます。
ダブルクリックのタイミングがいつでも良いようになって、とっても便利になりますた。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 10:02:48 ID:9wsWS7Zc0
芝X4のDVDドライブがお亡くなりになったので、パナ821に換装。
我が家で一番速いドライブはX4が所有することになりました。orz
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:28:50 ID:d3riUnhG0
やっと暇ができたので
LITEONのSHM-165P6SをX5に換装実験中
とりあえず-Rは読み書きともOK
つぎはRAMを実験します。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:38:16 ID:d3riUnhG0
RAMは前スレのX4に165P6Sを換装された方
と同じ症状になりました。orz
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:50:47 ID:d3riUnhG0
-RWは使えましたので
これで我慢することにします。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:57:30 ID:pVBtvEAB0
>>12
本日注文しました。
さて、どうなるか楽しみ。

最悪、動かなくとも我がPCに装着されるので無駄がない。(w
1812:2005/12/07(水) 15:33:24 ID:hqS6eB5O0
>>17
実はビックの土日セールでDVR-UM16C(中身9574-C)が¥10800だったので試しに買ってみて
X4につけたらOKでした。
自分のX4では、なぜかダブルクリックのタイミングがいつでも良いようになりました。
(過去スレでは、Pana系ドライブ換装後はディスクローディング表示直後にダブルクリック必要でしたが。)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:49:04 ID:i7yicm9v0
いや、別に9574に限らず、どのタイミングで
ダブルクリックしてもいいんだけど…
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:39:59 ID:b1v6CAZm0
東芝レコにライトン系のドライブに換装された方に質問です。
コピワン(CPRM)の-RWへの移動は可能なのでしょうか。
もしムーブ可なら、XS43に1693Sを換装する予定です。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:14:55 ID:jUlnU5km0
>>20
X5ですけどVRモードで移動できます。
2220:2005/12/09(金) 01:13:36 ID:FQ/IRU0j0
>>21
ありがとうございます〜〜!
実はもう取り寄せ注文していたので焦っていました。(馬鹿

OmniPatcherで速度固定しての6倍速CLV焼きが楽しみ。
23名無しさん:2005/12/09(金) 07:16:11 ID:3oszfGbd0
XS41をGSA-4163換装にしたいと思ったが、
もうほとんど売ってないですね。
セカンドチョイスとしとは、
どのドライブがお勧めでしょうかねえ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:31:56 ID:DodA7J350
>>22
XS43はどうかわからんが
雷豚は固定するとき頭が本体とあたって
ネジがあわない場合あり
テープかなんかで固定汁。

25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 14:34:27 ID:Ff1Jcy+F0
>>23
RAMを使うかどうか?
殻付、殻なしか、ダブルクリックが苦にならないか
どうかで変わってくるので答えられない。
2623:2005/12/09(金) 16:03:54 ID:tzNyZFMt0
>25
どもです。RAMはよく使いますが、殻なしのみ。
RWはまったく使わず、たまにR焼きする程度です。
ダブルクリックは...できれば無い方がいいのかなぁ。
という感じです。何かお勧めがありましたらお願いします。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:39:22 ID:b0dMwzVc0
4167Bぐらいじゃねえかな
ただ、使えるという人と問題ありという人が
いるから覚悟のうえで

RAM使わないなら雷豚で
2823:2005/12/09(金) 21:55:51 ID:pT8hFoYm0
>>27
ご親切にありがとうございます。
よく検討してチヤレンジします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:54:26 ID:529B0HYw0
11、17ですが、DVR-ABM16Cから取り出したSW-9574-CをXS35に装着しました。

結果は問題なし。
こっちは、LGと違ってCDが読めなくなる副作用も無く又カートリッジタイプも使えるので
かなり良い感じ。
実は、デッキメカ死にのXS35が安い値段で中古販売されていたので人柱&修理のつもりで
デッキメカを交換。

おかげさんでXS35が二台になりました。(w

が、リモコンに二台目設定がない事に今更気づいた。このマシン、二台で運用する事を前提と
していないのは誤算だな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:58:19 ID:OVLVyl/W0
>>29
オメデト。
DVR-ABM16Cを開ける時って、俺は力まかせだった。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:00:47 ID:529B0HYw0
>>30
顔を外すだけじゃないの?
横のラッチをマイナスドライバーで一寸押すだけで力を入れなくても
取れたよ。(^^;;;
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:00:06 ID:lN/RMcNY0
>>29
初期設定+1 DR1
初期設定+2 DR2
初期設定+3 DR3
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:11:25 ID:529B0HYw0
>>32
ありがとうございます。

楽しいDRライフを送ります。(w
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:57:25 ID:hCd3aQrE0
X4なんだけど、ダブルクリックいらないドライブって
PX-605と日立LG以外に無いのかな?
ちょっとライトンにでも手を出そうかと思ったんだけど・・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 06:17:08 ID:OVp4226X0
X4だと605はダブルクリック必要。
不要になるのはXS34の話。
ダブルクリック不要でDVD-RAMを問題なく使えるとなるとLGしか残らない。
DVD-RAMがいらなければライトンの旧機種に成功報告がある。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:38:23 ID:soxJog9L0
ダブルクリックがあっても別に良いんじゃないのかな?
特に不自由じゃないぞ。

改造した本人だけは。(w
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:05:14 ID:fnJL4YYW0
XS41にGSA-4163を載せた。
交換後、市販のDVD-Videoで「ディスクをチェックしてください」と出るものがある。
交換前は出なかった&アラートが出た後、再生を押せばちゃんと観れるのだがこれって既出?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:20:04 ID:TSYMUWqn0
純正で焼いたものはあまり信用出来ないから読み込んで焼き直した方が良いかも。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:49:26 ID:SwdgYqLI0
>>35
さんくす、RAM一回も使ってないからライトン逝ってみるよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:32:59 ID:f2w+5ND20
XS35にGSA-4167を換装しました。
最初動かなかったのですが、
ZM13、DVDドライブソフト 1315
にして再生、DVD-RへのダビングともにOKでした。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:29:45 ID:5hGpH8Ym0
東芝RDドライブ用のファームを入れ込むことが出来るのか
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:52:25 ID:u38gPjhz0
バルクの4167を買いに行ったら、IOのが5670で売ってたのでそっちにした。
勿体無いから、XS32にはPCに入れてた4082でも試してみるか・・・
434163お探しの貴方に:2005/12/16(金) 19:40:16 ID:PsVNiAG40
247752 内蔵DVD−RAM/±R/RWドライブ  GSA−4163B(HITACHI製)・本体のみ

キズ・汚れなどの使用痕有り
本体のみ
DVD−RWリード/ライト・CD−Rリード/ライト・DVD−ROMリードのみチェック済
お一人様限定1台
DVD−Rライト16倍、DVD−RWライト6倍、DVD+Rライト1層:16倍・2層:4倍、+RWライト8倍、DVD−RAMライト5倍、DVD−ROMリード16倍
CD−Rライト40倍、CD−RWライト24倍、CDリード40倍
ATAPI接続
注)DVD−RAMはカートリッジ無しのタイプのみ対応。
DVSM−DH516FB相当のドライブです。
付属品無し 5  3,980

ttp://www.buffshop.com/cgi2-bin/mailorder/item/catalog.cgi
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:29:50 ID:/Z5HGY3Z0
ここのスレで使ってるダブルクリックってどーゆう意味?
まさかDVDレコにマウス付けてる訳じゃないだろ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:34:59 ID:yPF4F1Sv0
短い時間でボタンを連続二回押しの事。
どのボタンかはスレを読めば解る。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:15:01 ID:51R3cO680
>44
前スレ読んで来い。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:12:29 ID:1Bd1pgf50
RD-XS40の換装可能なドライブは何がありますか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:15:42 ID:QrKdmwSW0
松3・5
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 07:21:16 ID:s1ZXuNHJ0
RD-X4のドライブを換装しようと思うんだけど、松下の621と821、どっちがいい?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 10:16:23 ID:zqBL4y8P0
>49
相性的な差は無かったと思う……と言うか報告されてないと思ったが。
後はコストパフォーマンスと言うか、621が手に入るならその方が良いと
思う(私見)。821は仕様全てがRDで使える訳じゃないから……
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 11:57:08 ID:GuD8lqkJ0
>>50
>>821は仕様全てがRDで使える訳じゃないから……

具体的に教えてもらえませんか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 11:58:45 ID:GuD8lqkJ0
721も含めて教えていただけるとありがたいです。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:13:47 ID:24pcA3b00
ソニー製ドライブがバルクで流通し始めたみたいだね。
ヨロシク人柱!
ttp://www.utobia.co.jp/products/drive/g110.html
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:11:49 ID:5a7uLk/k0
RD−X3の(松下)ドライブを換装するのにはどのバルクドライブ買ってくればいいのですか?

HDDの交換はどうやればいいのですか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:06:51 ID:39r8qHbN0
X4にIO DVR-4137LEBKを無事に換装できました。
今のところ問題無しです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:44:29 ID:fjkQOTHf0
XS32 に SW-9572 を換装。換装自体は問題なくいったのだが、PC で焼いた
DVD がうまく認識してくれない... DVD+R だと、けっこう認識は高いんだが。(ROM化)
正直なところ、元ドライブあまり変わらん。
色々と考えると、ZL15 に変えたあたりから元ドライブの読み込みも悪くなった
気がする。リリースノートの「再生性能を改善し再生安定度を向上いたしました。」
は嘘だな。XS32 の皆様、ファームは何を使っていますか?

ダウングレードしようにも旧ファームは無い... 1048 からも落とせないよね? 見つかっ
てもCD読ますには、元ドライブに戻さないといけないので面倒。ちょっと鬱。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 05:53:53 ID:sQqb7LVL0
X5の情報が無いよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:35:27 ID:DuPJmPCm0
XS36ならあったよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:34:15 ID:dgcsmJT90
>58
マルチの相手しちゃだめよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:32:46 ID:jTJJDyIi0
>>53
それライトン製。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 08:40:52 ID:HTMVIzmK0
XS43に乗せ換えお勧めのドライブって何ですか?
ちなみに、RAM使うのでカートリッジ使用可能タイプがいいです
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 09:40:07 ID:LaPBGCNp0
621or821
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:46:16 ID:BafAhDb90
>>61
またはI/Oデータの殻対応ドライブの中身:松下寿SW-9574-C
こっちだと\1マソ前後で売ってるときがある。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:13:12 ID:hGUeW8Rw0
ダブルクリックって、「見るナビ」状態ではローディングにならないものなのですか?
普通のTV画面のときは、CLOSE直後のダブルクリックで、一瞬OPENが出てからLOADINGに行けるんですけど、、、
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 09:12:46 ID:+2ApuJb00
>64
何回かやったことあるけど、結構難しい。Wをトリプルに変えても。
だから、素直に通常画面でWクリしてる。
66おやじ ◆.nITGbUipI :2005/12/23(金) 12:47:03 ID:XfXZLHsm0
さっき所用で駅前商店街行ってきたら、
商店の一つが雪の重みか潰れていたがな(´・ω・`)
この寒空&年の瀬に追い出されるなんて悲惨すぎるがな(´・ω・`)


(´・ω・`)前回の寒波襲来の時には、堤防からダイブしている車が2台おったがな
(川に転落したんじゃなくて堤防の急な斜面に止まっていた)
(´・ω・`)しかも一台は仰向けにひっくり返っていたがな
(´・ω・`)ご愁傷様やがな
6766:2005/12/23(金) 12:47:45 ID:XfXZLHsm0
すまぬ
誤爆したがな(´・ω・`)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 17:45:49 ID:fMPOo/B20
XS40のドライブで誘電8倍焼くと
PI errors 最大: 151 平均: 48.04 Total: 661101

なんだかなぁ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:52:10 ID:978v0J8u0
>>67
割と面白かったので許す
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:42:16 ID:67zHHKY+0
SW-9572ジャンクを動くようにするスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1123518171/l50

2台あるが使い道無いorz
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 04:01:58 ID:9kh2uYjE0
>>70
都内だったら購入価格で売ってくれ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 05:20:10 ID:2L1ui6/l0
>>70
府内だったら購入価格で売ってくれ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 06:44:09 ID:VskSdLXO0
>>70
道内だったら購入価格で・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 08:40:49 ID:o0thao9W0
>>70
島内だったら購入価格で売ってくれ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:17:34 ID:lKKiQYh40
垣内だったら、さっさと辞任しろ
7670:2005/12/24(土) 13:07:51 ID:67zHHKY+0
県内だったら2000円で売ってやる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:46:19 ID:PZLB12Vd0
漏れも2台買って、1台袋のままだよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:15:01 ID:9kh2uYjE0
>>68
4倍使えばマシになるけど不良在庫とか店頭で日焼けして投売り
のモノしか売っていないか

>>70
アキバで現金引渡しならコーヒぐらいおごるよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:42:08 ID:4CNFrIhK0
おまいら食いつき良いな。
8070:2005/12/26(月) 21:44:14 ID:wuDfymIr0
ちなみに315円プラスで621JDのベゼル付き。
マジで誰かいらないか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:30:04 ID:Sb7xHydi0
都内だったら315円で売ってくれ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:43:27 ID:VD1Me7IQ0
>>80
送ってくれるなら買っても良いよ
8370:2005/12/27(火) 17:29:34 ID:7Z2VPOao0
>>81
ベゼルだけなら。

>>82
送料別だ。エクスパック可。
8482:2005/12/28(水) 09:53:48 ID:KUYnDvW00
つ事は\2500(+振り込み手数料)か
んじゃいいわ
他あたってちょ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:52:08 ID:Nd/7EZA/0
XS53のRAM再生が不調になったので、思いきってGSA-4167Bに換装。
録画、再生とも順調ですが、RAMディスクの初期化をしようとするとエラーが。
べつのマシンでできるので不都合はないですが。

このスレのみなさまの情報に感謝します。
ちなみに、Rはまだ試していません。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:24:36 ID:XBBpPnWP0
俺もXS53のドライブが不調になったので今から4167B買いに行こうと思ったんだが
エラー出るのか・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:36:45 ID:Nd/7EZA/0
>>86
初期化だけはエラーになりますね。
ただ、その後もディスクは使えるみたいです。

上のほうにドライブのファームのアップデートのことが書かれていましたが、
さすがにこわくて試していません。

ローディングの遅さはあいかわらず……
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:47:20 ID:Q7YbDAsZ0
うちはエラーめったにないけどな
初期化できなかったのは元々使えなくてパナに送りつけようかとおもてたRAMや
PCに取り込むのに経由させるとデータが劣化?したりしていたRAM
それはPCのほうのドライブで物理フォーマットしたら使えるようになった
8986:2005/12/28(水) 20:32:49 ID:H5qF9Mx/O
じゃあ4167も使おうと思ったら使えるのか
へたれなんで今秋葉原で4163と4167を一台ずつ買ってしまった…
XS53と実家のXS35を交換しようかと思って。
X4も壊れたしほんとに不良率が高い…
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 07:55:00 ID:TimKTvoy0
>>89
85ですが、殻なしRAMでふつうに使うぶんにはなんの問題もないです。
換装うまくできたら、報告おねがいしますね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:37:56 ID:pPC6iqqi0
ごめん88は4163だわ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:58:28 ID:56gDT0HT0
ライトンって・・・ぐぐっても出てこないけど、どこのメーカーなんすか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 17:17:06 ID:XxvF67bO0
>>92
Lite-On
9485:2005/12/29(木) 18:04:49 ID:TimKTvoy0
>>91
XS53に4163をのせたってことですか?
RAMのローディングにどれくらいかかります?
うちの4167は、ディスクによっては2分くらいかかるような……
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:29:11 ID:FYNXb5Ss0
X3に換装するドライブで、現行でOEMとか箱で売っているマルチドライブは何ですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:29:16 ID:Rp829fOo0
バルクじゃダメ?
LGとかよく見るけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:03:10 ID:4eOjdueo0
LGとプレクぐらいかな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 02:18:08 ID:Pp24duo1O
X3使ってるのはログも読み返さない馬鹿ばかりなのか?

使用可能な松下321はとっくに製造おわってるから
必死になってへたれた中古探すか黙って修理代お布施しな。

ドライブ交換して高性能化なんて都合のいい話は
この機種には全くないから、それがいやなら
そのシングルタスクのポンコツ売っぱらって
新しいのを買うんだね。
9985:2005/12/30(金) 08:40:16 ID:M6sX/X3C0
>>94
自己レスですが、どうも最近買ったRAMディスクがおかしかったみたいです。
通常は50秒くらいでした。お騒がせ。

しかしXD71だと問題ないのになあ……
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 09:22:02 ID:ez92ZdC10
>>98
過去ログ嫁とだけ書け。
ウゼー
101 【大吉】 【1129円】 :2006/01/01(日) 02:30:46 ID:/oO87ahv0
 
10286:2006/01/02(月) 00:49:58 ID:IQUbNIlc0
>>90
遅レスながら実家のXS33(35じゃなかった)にGSA-4167B(DL12)を換装
元々ついてたのは日立LGのGDA-4040Bだった(芝ドライブじゃなかった・・・)
ベゼルも取り外さなくて良かったのか
RAMのフォーマットは特に問題なかった
今まで読めなかった外周部も読み込めるようになって大満足
最初1ミリほどケーブルの差込が浅くてER7071が出たときはあせったが・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:54:38 ID:PTiwwASv0
>>102
upキボン
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:06:52 ID:mTQ0G8qu0
うーん殻なしRAMの耐久性ってどの程度なんだろ
やっぱりRAM無いと、フォーマットする時とかHDDの中身退避するとき困るだろうし
パソコンのDVDも殻付きだから連携する時めんどい気もする。
XS-41だけど松下かLGかほんと悩むなぁ
10549:2006/01/03(火) 14:19:59 ID:8AMTItDc0
>>50
621はまだ日本製だったんだね。なんか勝手に自分の中で中国製って決めていたから、
買うの躊躇していたけど、日本製ならさっさと買って換装しておけばよかった。
それにしてもこの忌まわしい東芝の糞ドライブどうしてくれようか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:39:18 ID:f6gdOQYo0
>>105
とっとと換装しろ。俺は自家中古の 621 移植したけど、今までのは何だったんだ、
と思うくらい快適だ。ダブルクリックなど何の苦にもならん。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:19:03 ID:B3p1NfxZ0
殻付きでLGなみに安いドライブてないのかね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:23:39 ID:zUTnKVc20
つSW-9572(JUNK)
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:18:56 ID:BDJ3oDQG0
って、今も売ってるの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 09:16:04 ID:QHOdGVY80
>109
知らん。99に有るかも・・・
漏れは袋のまま1台所有。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:48:16 ID:/3LmKUg30
XS-43にGSA-4163B(日立)入れたんですが、
音楽CDが再生できません。私だけでしょうか。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:50:18 ID:riovqd4o0
>>111
LG系はその副作用があるので我慢出来ない場合は松下系に乗り換えをお勧めする。
113111:2006/01/04(水) 15:30:26 ID:/3LmKUg30
>>112
そうでしたか、我慢します。
ありがとうございました。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:06:41 ID:4hxwv9jg0
CDはコンポで再生すればいい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:19:47 ID:25XIf/ZB0
 RD-X4EXのDVDドライブを「LF-M821JD」に換装しようと思っているのですが
このDVDドライブも-R焼きは2倍速や等倍速になるのでしょうか

宜しくお願いします。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:20:31 ID:Lj5lW4nJ0
>>115
そのとうり。
4倍、8倍メディアを2倍速で焼いてくれる、ある意味信頼性のある焼き速度だ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:34:17 ID:AM5U//Sm0
>>115
安物メディアだと書き込み速度が等倍にまで落ちる親切設計です。
ゆとりのある人にオススメです。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:01:07 ID:EfC0sM1W0
見直しながら焼けば宜しい。(w
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:28:16 ID:D4M/ZskR0
入手できるパナドライブに換装すればいいんじゃないの?
等速焼きになろうが、ダブルクリック必要であろうが、焼けないよりまし。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 09:36:15 ID:ALPG4ybj0
うちのX4EXもドライブが挙動不審になってきたので正月休みで換装しましたよ
どうせ見るものも無いしね…
換装したドライブは余剰パーツの中にあったLF-D311
換装前の症状:
一度使ったRAMを初期化すると容量が2/3位になる('A`)
ロードに時間がかかる、失敗する('A`)
高速ダビングすると1/2位の確率でデータ破損('A`)
換装後:
症状はすべて解消
おまけになんか高速ダビング早くなったよw
今までのはアレか?書き込みエラーでリトライ繰り返してたのか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:58:04 ID:wkOIg27l0
wiki置いておくので編集どうぞ
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:10:34 ID:tjUdc+Ak0
RD-XS43のDVDドライブがダメになったので「LG GSA-4167B」に換装しました。

換装前にPCで、ファーム=DL12、リージョンコード=2に設定。換装後のXS43の動作は、以下の通りです。

CD/CD-Video:読めません
DVD-ROM:リージョン2=再生OK、他のリージョン=エラー
DVD-R:
未使用=高速コピーorレート変換コピー、取り出さずファイナライズすれば、OK
 編集ナビのDVD-Videoの作成は、高速コピー後ファイナライズ時にエラー
 (恐らくファイナライズ前にDVDにクリアコマンド(?)が出しているのではないかと思います。
 そのため未ファイナライズ時の認識エラーと同じ原因だと思います。)
未ファイナライズ=認識NG
ファイナライズ済み=再生OK、見るナビOK
※書き込み速度は、X4は2倍速、X8は4倍速です。それ以外は試していません。
DVD-RW:
Videoモード=初期化、高速コピー、レート変換コピー、ファイナライズ、ファイナライズ解除、
 未ファイナライズの認識、DVD-Video作成、削除、見るナビ、全てOK
 再生も全てOK
VRモード=初期化、高速コピー、レート変換コピー、ファイナライズ、ファイナライズ解除、
 未ファイナライズの認識、削除、見るナビ、フォルダの使用、全てOK
※書き込み速度は、X2は2倍速です。それ以外は試していません
DVD-RAM:
殻つき=未対応
殻なし=初期化、高速コピー、レート変換コピー、削除、フォルダ使用、全てOK。DVD-RAMへの直接録画もOK

※書き込み速度は、X2(無印)は2倍速、X3は3倍速です。それ以外は試していません。
※※全体的に少しずつ認識が速くなりました。また、Panaのようなダブルクリックは必要ありません。

CDを使わない、DVD-Rの作成は、HDDに1本分ためてから行うようにすれば、特に支障はありません。
では。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:47:18 ID:MQUz6B+g0
>>122
検証乙です。
ウチはX4EX+GSA-4167B(日立版)の組み合わせですが、動作状況はほぼ同じですね。
一つ違うのは、編集ナビでDVD-Video作成はウチの組み合わせでは
一度の失敗もなく成功していることでしょうか。

今度、ソニーのヤツ試してみようかなぁ・・・。チップ変わったみたいなので。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:55:49 ID:Z6+WbzOb0
今更だが、XS43にSW-9572を換装して使っているが
4倍速-RWを使うと時間の残量表示がされるんだよな。
書き込めるのかもしれんが、壊れる可能性もあるのでやってない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 04:32:29 ID:SxsFUnnG0
XS34にSW−9574を乗っけた人いますか? 
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:14:30 ID:WPvXNdMX0
RD-X4なんですけどDVDドライブが壊れたので、DVSM-DH516FBSに換装致しました
。するとDVDのトレイが閉まらなくなってしまいました。
DVDソフトを読み取ってもくれません。純正のものに付け替えましても
この症状は変わりません。いったい何が起こったのでしょうか?
なにとぞ改善方法をアドバイス願います。
ソフトウェアバージョン:ZK13 DVDドライブソフトウェアA101
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:21:07 ID:VGPpch+n0
上げてもしかたないのに。

で、思うにフラットケーブルが斜め差しになってるんじゃないの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:52:40 ID:vGB3bxzp0
>>126は価格コムにも書いてるな。マルチポストだが。

>>127のいうとうり、ケーブル類、コネクタがちゃんと刺さっているか確認しる。
特にDVDドライブのATAコネクタみたいな部分と、それについているフラットケーブル
の本体側接続部分も確認しろよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:31:56 ID:oyNjLc6h0
>>126
日立LG GSA-4163Bか。
ここに書くときはなるべく元の型番を書いた方が良いぞ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:37:56 ID:xf31uM2r0
ドライブのファームウェアも少し古いですね・・・。
131115:2006/01/09(月) 01:18:44 ID:QJKPZG9A0
>>116-119

お礼が遅くなりましたが、レスをありがとうございます。

本日、LF-M821JDに換装を済ませました。
こういう作業は慣れていない私でも一時間弱で作業完了しました。

今までのイライラがすっきり解消しました。
本当は8倍速で焼ければ最高なのですが、RD-X4EXの延命が
出来ただけでもGOODです。

いろいろな情報を提供してくださった皆さんありがとうございます。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 06:52:15 ID:qQnF3xz60
RD-XS41なんですが、RAMを一回使ったきりで逝ってしまいました。
GSA-4163がが好評らしいんですが、GSA-4163Bでもいけますか?
とにかく保存してデジW録に移行したいのです。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:17:30 ID:RAPDMW8o0
>>132
ヒント:色
134132:2006/01/10(火) 18:03:37 ID:qQnF3xz60
>>133
ありがとうございます。トレイの色という事でしょうね。

仮に東芝の出張修理を受けるとなると、ドライブ換装でいくら
とられるんでしょう?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:29:56 ID:TByX/doG0
>>134
Panaドライブ、東芝糞ドライブともに\35000ぐらい。
素直にLGとかに換装した方が安い。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:36:26 ID:r+EGMhah0
長期保証に入ってれば…
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:15:18 ID:9m9m/jQr0
>>132
RAMのメーカーは?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:41:55 ID:8pV2ORRs0
>>136
ドライブ(DVDマルチ、HDDともに)は消耗品扱いなので長期補償の対象外にされているケースが多い
長期補償に入っているなら保証対象になっているのか販売店に確認すべき
因みに店員レベルでは曖昧なのでサービスカウンターでマネージャークラスにきちんと聞く
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:44:04 ID:r+EGMhah0
ビックで入ってHDDもDVDも保証対象なのは確認済
140132:2006/01/11(水) 00:28:27 ID:hdKr5O0w0
みなさんレスありがとうございます。
>>135
35000はキツいですね。換装するしかないですね。

>>137
一回使ったきりのRAMはmaxellの両面殻つきです。
で、以降パナや、ビクター色々試しましたが認識されません。
XS41のドライブは開けてないのでわかりません。

GSA-4163はなかなかないですね。4167Bを一か八か試してみるしかないのでしょうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:45:51 ID:3e+AIzmV0
>>140
XS35だが、両デッキメカを試して同等に使えた。
この二機種はほぼ同等と見て良い。(XS35の場合だが)
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:58:53 ID:GIPFjNkT0
1枚しか試してないとかはないよな?
メディアの固体不良の可能性もあるし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:30:42 ID:JDV6oAZf0
>>140
XS41でRもRAMも書けなくなって4167Bに換装したんだが、
どうも具合がよろしくない。
RAMの認識は不安定だし、普通のやりかただとRも書けない。
書き込みテストの途中でメディアが認識できなくなってしまう。
今の時点では手放しでお勧めはできない。

でも、4167Bの問題じゃなくてXS41本体側に問題があるっぽい。
事実、取り外した芝ドライブはPCに繋げると使える。
何度もHDD満タンにしてしまったのでそれがよくなかったかもしれない。
Rには一括コピーで書いてやるとちゃんと書き込める。
ファイナライズは別のマシンでやってる。
焼き上がりも芝ドライブよりずっといい。
一度HDDを空にしてフォーマットしなおしてみるつもり。
しかし、これが結構たまってるんだよな。(´Д`)
144132 140:2006/01/11(水) 03:21:29 ID:hdKr5O0w0
>>141
なるほど。ありがとうございます。

>>142
それはないです。10枚パック全部試した事もありますし、色々なメーカーで試行しました。
PCでは特にトラブルに見舞われた事も無いので、本体がこうもあっさり?といった感じで。

>>143
今まさにそんな感じです。
R焼きでもファイナライズに失敗したり、意味不明のエラー。
関係ないと思ってましたがHDDは常に
満杯です。私が思う以上にデリケートなんでしょうか?

RDシリーズ以外には考えられない状態ですが、正直家電としてはヤワすぎる気が……。
145_:2006/01/11(水) 17:41:09 ID:BSKKOIL40
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 17:51:32 ID:GIPFjNkT0
とりあえず保証切れてても東芝に連絡。
ほかにこのような相談は来てませんか?と。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:39:15 ID:XhqFn/YG0
XS43にsw-9574変えようとしたらDVDのほうはコネクタ差込口が奥まってて、
かつATAPIケーブルの形状が妙な形?のせいで奥まで刺さらずドライブ自体認識しない・・・

ATAPI延長ケーブル買わないと駄目っぽいorz
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:56:51 ID:GIPFjNkT0
>>147
うpキボン
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 01:24:48 ID:DTtotBAl0
>>143
4167のファームウエアはアップデートした?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 04:59:15 ID:5aJaR6pe0
>>149
ちょっ!それってどうやるんだい?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 08:12:59 ID:QzPXs4+U0
農作業着で髪を結い上げて交際する
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 08:34:06 ID:wD7V4pyU0
>>149
143だけど、DL12にうp済み。
PCに接続して単体での動作は確認してある。
問題はなかった。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:40:40 ID:Pc+tHvoZ0
XS41にLF-M821JDの換装は大丈夫でしょうか
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:23:57 ID:vHdNJPSJ0
>>153
X4EXだが、OKだ。ガンガレ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:34:26 ID:r35rxWUO0
XS32にSW9574(DVR-ABM16C)を換装したのですが、
メディア認識のダブルクリックのタイミングが今一よく分かりません。
DVD-RAMはほぼ確実にうまくいくのですが、市販DVDや
DVD-Rのブランクメディアの場合、何度も繰り返してやっと
認識してくれます。
うまく認識してくれる場合と認識してくれない場合の違いが
分かりません。いずれも本体の表示窓はOPEN→CLOSEと
なり、TV画面右上はOPEN→LOADINGとなるのですが、
うまくいかない場合はLOADINGの表示がすぐ消えて
しまいます。また、電源OFF→ONでも認識してくれません。
DVD-Rメディアは太陽誘電の8倍速のものを使っています。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:12:43 ID:nu9Lgrml0
DIGAのE200H持ってるんですけど、高速なドライブに替えたいんですが、市販のドライブ
はポン付けできますでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:18:54 ID:NqU9BfRt0
RD-XS32のドライブ交換をしてもらった
修理部品 DVDRAMドライブ 2415円
修理工料            8400円
計                10815円

販売店の保証で無料だったけど

今度壊れたら自分で換装かな〜
東芝でドライブだけくれないかな〜
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:26:50 ID:23JlEOjf0
>>157
おれの近所の修理屋さんは部品だけでもとれるよって言ってた。
当時話していたのはビデオの部品だったかな?
キミもそこに聞いてみたら。
159157:2006/01/17(火) 18:33:56 ID:NqU9BfRt0
>>158
保証(残り1年)が切れて、壊れたらそうしてみます
一応近くに東芝のサービスもあるし

しかし、ドライブって安いんだな〜
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:40:06 ID:gtJkMHgK0
>>157
多分その価格だと
故障した方のドライブ回収してったんじゃない?
それを含めた価格かと。
(見当違いだったらスマソ)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:20:26 ID:R26Mr0Xt0
DVDドライブでリビルト対応などあるのだろうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:21:39 ID:3Q0xvfSv0
リペアは普通だろ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:49:26 ID:zhmydqyx0
芝ドライブは故障多すぎてリペア品使わなきゃ
とてもやってられないとHDD交換にきたサービス氏に聞いたことがある
当然HDDも検査済み中古だった
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:59:18 ID:0AnuDB8J0
HDD は別に東芝製じゃねーだろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:06:41 ID:zhmydqyx0
いや一部機種で熱対策不十分→HDDあぼん多発があったのよ
夏になったら故障急増したって言ってた
166155:2006/01/18(水) 01:48:18 ID:JntgMQvo0
自己レス
とりあえず、DVD-RAMのケースに入れたら、DVD-Rメディアの
認識がうまくいくようになった感じ。位置が固定されるからかな?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:24:17 ID:Zt7FIB+m0
>156
E100Hで試した結果
×松下 LF-D310 (RAM2x/R1x)
×日立LG GSA-4163B
×TEAC DV-W516E
TEACのDV-W516Eがpanaチップだからもしかして・・・と期待したんですが
手持ちのドライブではどれも換装不可.

HDDは何の苦労も無かっただけに残念
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:44:40 ID:IV1QSwZL0
>>167
Pana機はDVDドライブに個体判別のファーム当てているので
多分ムリなのでは・・・?ツクモジャンクのも固有のファームでしたし。
と、東芝・パイオニア機使いの想像・・・。

たしかHDDは換装後、強制初期化ですよね・・・?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:51:25 ID:TlffYJik0
RD-XS41でGSA-4040Bで動作しました。
RAM焼き、RW焼き、-R再生、プレスDVD再生のみ確認しましたが
問題なさそうです。
-Rの焼き速度などは分かりません。

またメディアのマウント時間がかなり短くなりました。
トレイが閉じてから-Rは20秒弱、プレスDVDは5秒ぐらいで再生されます。

保証書がなくなってしまって修理を諦めてたんですが、今までより快適になってよかったです。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:54:04 ID:343gxeqU0
みなさま報告おつです
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:03:05 ID:xmJZQN5A0
5秒て早いな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:42:59 ID:2ocmEgHw0
>>169
報告乙!
保証書って3年とかにしてたの?
173169:2006/01/21(土) 10:16:21 ID:CBFFH9NI0
>>172
ヤマダの5年保証に入っていて、あと3年弱保証があったはずです。

本当は友人に4120Bの黒を売ってもらってそれに換装する予定だったんですが、
待ちきれなくて手持ちの4040Bで試したら動作したんでそのまま載せ替えました。
おかけでトレイの色が黒じゃなくなっちゃいましたけど。

>>171
手持ちのプレスDVDが数枚しかないのですが、やっぱりトレイが閉まってから
5秒程度で再生できました。
ちなみにRAMは20秒弱でランプが点灯、それから10秒(計30秒弱)ぐらいでマウントできましたね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:43:40 ID:XrQwNWWI0
うちもYAMADA入ってたけど対象外って言われたよ
17570:2006/01/27(金) 18:28:17 ID:kPUUN5QO0
Panasonic DIGA DMR-E100H用ドライブ(LF-M621JD同等)を放出するが誰かいるか?
部屋の整理で邪魔になったから早めに退けたい。送料込2480円でどう?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:39:04 ID:QcpX+t0B0
>>154
情報ありがとうございました。
XS41にLF-M821JDを換装しました。
一発でRAMを読んでくれたので無事換装と思いきや、
違うDISKに入れ替えると、LOADING動作をせず読み込んでくれません。
電源を入れ直せば、LOADING動作をして読み込めるのですが・・・
こういうものなのでしょうか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:58:51 ID:ZWrBQ1bs0
それってPana独特の開閉ボタンダブルクリックが必要って
やつじゃないの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:34:34 ID:Kt734UMG0
>>177
ダブルクリックの意味が不明でしたが、理解しました。
情報ありがとうございます。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:03:29 ID:SNcf/put0
DVDドライブの外付けについて質問したいんだけど、
ここのスレは違う?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:16:51 ID:KL8g5+Lq0
うん
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:41:33 ID:RCixp49b0
パナのビデオ一体型DMR-E70VのDVDドライブは市販の物と交換可能でしょうか?
最近読み込むのに時間がかかってきたのと、メディアによってはエラーが
出てきたもので。
この際カートリッジが使えなくてもいいです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:59:59 ID:QuzoJ2cU0
まずはレンズクリーニングだろう
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 07:31:02 ID:oVRIpOCT0
自分も181と同じやつ持ってるがもっと高速なドライブに交換したいです。
そのまま交換できる物ってありますかね?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:16:20 ID:eAdc3+N00
RD-X2のドライブがディスクを認識しにくくなったので
手持ちのPanasonicのマルチ、LF-D521JDと換装してみた。

結果・・・
電源ONの立ち上げ時のみ、ディスクを認識してくれる。
それ以後は、トレイの開閉はできるが、ディスクの存在には無反応。
したがって、ディスクを使いたいときには、
トレイOPEN→ディスクをセット→電源OFF(トレイ閉まる)→電源ON、という手順を踏む必要がある。

そして、なぜかCPRM対応のディスクには、
「ディスクの認証に失敗しました。このディスクは書き込み出来ません」というエラーが出て、ライト不可。
CPRM対応でないディスク(-Rや、PC用RAM)は、上記の方法で正常に使える。

正常に動作するとされるLF-D321JDは、もはや手に入りにくいようだから、これで我慢するしかないのか・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:26:10 ID:81LPzZVA0
>>184
ダブルクリック技もだめ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:08:37 ID:nKI05LK20
> 東芝RD、自社製糞ドライブSD-W3002の換装について。
>
> ■日立LG系ドライブ
> 未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
>
> ■松下系ドライブ
> メディアを認識させるのに、開閉ボタンをダブルクリックする必要有り。
> -R焼きが2倍や等倍になる。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:58:43 ID:vzp8lkAO0
RD全般の話ではないので適当な事を書かない事。>>186
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 08:00:53 ID:ORNBoObe0
単に>>2のコピペだろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:03:04 ID:NeGnfpTr0
っつーか、>184を読んで、俺も「Wクリでも駄目なの?」って思った。
>186はアンカー先が無いから判らんが、多分その事を言いたいのでは無いかと。
で、結局試したのかね?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:26:47 ID:EoWFW9Dn0
只のばかだとおもうよ。
191184:2006/02/05(日) 02:35:55 ID:Re2zmu1x0
>>185 >>189 レスサンクス
ダブルクリックって、ドライブ本体のイジェクトボタンを2回すばやく押して開閉することだよね?
このLF-D521JDというドライブは、あまり俊敏にはイジェクトに反応しないのでタイミングが難しいんだが、
最短と思われる速さで開閉したけど同じことだったよ。
ドライブは一生懸命回転してるのに、X2はそれを全く無視。ローディングアイコンが出ない。
やはり、よそ者ドライブでしかもマルチ
言葉の違いがかなりあるのか?

CPRMのRAMが書き込み不可になるのも、ディスクIDの認識の方式が旧ドライブと違うから
X2がぁゃιぃと判断してしまうんだろうな。
192184:2006/02/05(日) 02:38:03 ID:Re2zmu1x0
ま、とにかくこれでコピワン番組以外はデータ取り出せるわけだし、
古い機種のドライブが逝った人で、LF-D321JD持ってない人でも
あきらめずいろいろ試してみる価値はあるってことで
参考にしてください。
X2に入っていた松下LF-ETS311Rというドライブは、X1にも搭載されているそうですよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 03:19:08 ID:/WyEALBK0
>>191
トレイ自体が物理的に開閉する程遅いダブルクリックでは
意味が無いと思われます。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 03:23:02 ID:DU5XUdgi0
0.5秒以下が必須でしょ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 08:52:29 ID:d4p5Xm4A0
そそ、トレイが少しでも開閉した時点でダブルクリック失敗。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 08:55:13 ID:pN0u6VlG0
3回でも4回でもCloseって表示されるまで連打すればうまくいく
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 11:03:26 ID:+pse2AAn0
>184
お前はこのスレで言う所のダブルクリックを理解していない気がする。
判ったつもりでいて、てんで見当違いな事をしている予感。
198184:2006/02/05(日) 16:13:13 ID:Vh7Jgd/b0
いや、そもそもLF-D521JDのイジェクトボタンは、トレイが動き出さないと
2回目のボタンを受け付けてくれないんだよ。

一方、X2本体やリモコンの取り出しボタンの2度押しなら、俊敏に反応するから、動き出す前にクローズできる。
クローズアイコンも出る。
でも、やっぱりローディングアイコンは出ないっすよ。
ドライブは回っているのに、本体表示窓のDVDマークは消えているという矛盾した状態。

電源を入れたときは、ちゃんとアイコンも出てローディングされるのに。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 17:19:56 ID:DU5XUdgi0
だったらそのドライブ選択は失敗だったと言う事で終わりでしょ。
残念ながら諦めるしかない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 17:30:56 ID:d4p5Xm4A0
X2はダブルクリック技が使えないってことを検証してくれただけでも
充分に価値がある情報だとは思うぞ。

> 一方、X2本体やリモコンの取り出しボタンの2度押しなら、

ちなみにこのスレで言われてるダブルクリックはこっちの方な。
ダブルクリック認識可の機種だとクローズアイコンの後に
ローディングアイコンが出る。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:18:29 ID:xaHRoML70
ダブルクリックってのはX4世代の技じゃないの?

321は中古店やヤフオクで結構見かけるよ。
外付けの340からドライブ抜き出してもいい。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:55:51 ID:JJ9Z+VHE0
流れぶった切りますが、ウチのRDX4もこの週末にパナの821に
換装し、R、RAM焼き共に順調です。この前R焼きに10枚以上
失敗していい加減ブチ切れての交換だったのですが、本当に
快適です。焼き時間やダブルクリックなどは全然気にならない位に...
203184:2006/02/09(木) 00:05:33 ID:oDqlMdfH0
あきらめていたところに、>>201さんのレスで光明。
LF-D340JD(IEEE1394接続)を中古屋で買ってきました!

移植手術完了!!
おかげでキン肉マンの左腕は、見事に復活しました!

あとは隣で寝ているバッファローマンをどうしようか
ゴホゴホ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:15:13 ID:Cv26z8jK0
いちおう報告
DW-G110A XS41であかなんだorz
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 16:24:46 ID:MJ4frs750
つい小一時間前、X4-EXのドライブをSW-9574(DVR-ABM16CBK内蔵分)に換装しました。
以前から時折、このスレを眺めていて羨ましいと思いつつの挑戦だったんですが、
ダブルクリックのタイミングとか不慣れなものの、まぁ無事に動作しているようです。

まずはこのスレと、住人の皆さんに一言お礼をと思い、書き込みました。


あと、これは質問になるのですが……説明書やI・Oデータのサイトなどをざっと見ただけですが、
このドライブの推奨クリーニングソフトとか分かる方、いらっしゃいますか。
松下ですし、普通にLF-K123LC等でいいのでしょうか?
ご教示お願いします。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:58:04 ID:vZtdvd1m0
>>204
報告乙です。
XS41で駄目だと、X4EXでもNGかなぁ・・・。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:22:49 ID:pDfS5Nx/0
            _ _     
           /::. ソ . :;;ヽ
           /::.     ..:::;;;ヽ
           /::.      ..::;;;;ヽ
         /::.        ..::::;;;;i
         (::.        ..::;;;丿
          >::...___..::::;;;イ
          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
          |::: ('    ( :;;|
          |: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  :ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  .ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..:;;;;|
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..;;;;|


ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 07:53:26 ID:iq6VZmYE0
            _ _     
           /::. ソ . :;;ヽ
           /::.     ..:::;;;ヽ
           /::.      ..::;;;;ヽ
         /::.        ..::::;;;;i
         (::.        ..::;;;丿
          >::...___..::::;;;イ
          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
          |::: ('    ( :;;|
          |: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  :ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  .ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..:;;;;|
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..;;;;|


朝立ちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい




209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:21:58 ID:wFZQsGGt0
最近専ブラ使い始めたけどNGワード登録って素敵で有効な機能ですなぁ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:53:45 ID:O+TVAdAV0
RDにDVR-111って使えるの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:00:27 ID:WB7pb8s0O
110が使えないから、おそらく無理。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:07:47 ID:UMM3TxiY0
            _ _     
           /::. ソ . :;;ヽ
           /::.     ..:::;;;ヽ
           /::.      ..::;;;;ヽ
         /::.        ..::::;;;;i
         (::.        ..::;;;丿
          >::...___..::::;;;イ
          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
          |::: ('    ( :;;|
          |: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  :ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  .ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..:;;;;|
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..;;;;|


昼立ちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:57:44 ID:yc2LVTRt0
01.作詞:桜並あかね/作曲:鵲健太郎/編曲:伊藤達也
02.作詞:桜並あかね/作曲:藤井裕久/編曲:槇島宏隆
03.作詞:倉田英之/作曲:高野真之/編曲:大岩ケンヂ
04.作詞:黒田洋介/作曲・編曲:中西達郎
05.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:七海慎吾
06.作詞:たかしげ宙/作曲:栗林誠一郎/編曲:塩野干支郎次
07.作詞:佐藤友哉/作曲:大島永遠/編曲:ゴツボ☆マサル
08.作詞:映島巡/作曲:織田哲郎/編曲:島健
09.作詞・作曲:Quincy Jones/編曲:和泉一弥
10.作詞:桜並あかね/作曲:真山巧/編曲:長岡成貢
11.作詞:高井美穂/作曲:鹿上クズハ/編曲:高野真之
12.作詞:井上敏樹/作曲:河下水希/編曲:鵲健太郎

作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社
作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ
作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社
作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、株式会社日立LGデータストレージ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 03:53:58 ID:imEQQE4O0
うちのX5、だんだんRAMを認識しなくなってきた。
アイオーデータのDVR-ABM8Cを買って来たはいいが、
配線を全部外してラックから出すの('A`)マンドクセ
このスパゲッティみたいなコードの山、ホントどうにかならんのかな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:03:53 ID:vvTcSt+C0
じゃあ止めとけ。
そんな基本的なところで面倒くさがるなら改造なんか考えるなっての。
216214:2006/02/18(土) 18:39:04 ID:imEQQE4O0
交換した。
RAMが2倍速でしか書き込みできなくなった。今までにそういう報告ってあったっけ?

メディアは三菱化学の5倍速で、今までずっと同じのばかり1000枚ほど使ってきて、
書き込み速度が下がったことは一度もなかったんだけど。

あと、分解する時の注意点。
左側のHDD、取り付け金具の裏面にもケーブルが黒いテープで留めてあるんで
無理に引っ張らないように。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:46:19 ID:K2W8XpjT0
やっぱ速度落ちるんだな、俺だけかと思った。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:19:12 ID:IMmnmYwO0
X5 の SW-9573-E から SW-9573-C への乗せ変えか…
東芝が出してるRD用のドライブファームウェアが適用できたら良いのにね
ほとんど同一の松下ドライブでしょ
トレイについてるディスク固定部品がちょっと違うのかな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:32:31 ID:cYqAg4mU0
XS53のドライブをLGの4167Bに換装しますた。
元ドライブの芝サム3002がディスク再生できなくなったので。

取付前にPCでファームをDL13にアップしたらPCが起動しなくなりますたが、
もう戻れないダグラムのでそのまま交換。
ネジ穴が合わないのでビニルテープで固定。

R読み書きRAM認識消去までは問題ありません。快適です。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 09:11:57 ID:xKAFa1lX0
>>218
外見上の違いはトレイの構造と、イジェクトボタン、アクセスランプの有無ですね。

SW-9573-Eのイジェクトボタンは、ちゃんと基板まで配線が来ているので、
スイッチをハンダ付けするだけで動作するようになります(実際にやってみた)。
アクセスランプについては確認していませんが、おそらく同様に、ちゃんと信号は
来ているのではないかと思われます。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 09:54:43 ID:zb1VukyZ0
>>219
WD-3002が付いていたなら4167Bのネジ穴も合うはずなんだけど・・・。
4167Bのフロントベゼル(トレイの化粧版含む)は外しました?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 10:16:22 ID:8vI1bP1n0
>>221

そうです。その分だけ合わないんで断念しました。
外し方がよく分からないんでビビッてやめました。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:10:51 ID:E1/6IAOl0
>>216
分解してピックアップだけ交換すればいい希ガス
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:36:24 ID:O1G88gF60
>>222
トレイを引き出して、この部分のベゼルを外す
トレイを戻して、3箇所の爪を外せば残りのベゼルは取れる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:25:55 ID:/rqwhshs0
X4のドライブが、瀕死の状態だったので、LGのGSA-4167Bに換装した
リテールでも5280円
RWは4倍で書けるし、快適快適
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:45:53 ID:8vI1bP1n0
>>224

ありがとうございます。今度やってみます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:00:32 ID:xKAFa1lX0
>>222
トレイを裏から見ると、ベゼルは2〜3ヶ所のツメでひっかかってるだけなのがわかるはず。
ベゼルに使われてるプラスチックはけっこう柔らか目の材質なので、
ツメの部分に指をかけて前に引っ張りながら上にスライドさせればいい。

本体側のベゼルは、鉄板に四角い穴が空いてるから、そこから見えてるプラスチックを
順番に押し込めば外れる。
228214:2006/02/19(日) 18:35:01 ID:xKAFa1lX0
ピックアップを交換してみた。
当然のことながら、非常に調子がよくなった。書き込み速度も問題なし。

作業中のスナップ
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iiii/up/img/390.jpg

>>223
ピックアップの交換は時間がかかりそうだったので休みの日にやろうと思ってた。
もう一つ、次はプレステ2で定番のレーザーの調整をやってみようと思ってる。

SW-9573シリーズの調整部分の拡大写真
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iiii/up/img/391.jpg
C、Dと書かれたトリマーで調整する。素人にはおすすめできない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:35:26 ID:8vI1bP1n0
>>227

情報ありがとうございます。
すごく気になるんですぐなおしたいんですが、ケーブル外すだけでもしんどいので(w
英気を養ってまた挑戦します。
230219:2006/02/19(日) 22:48:07 ID:8vI1bP1n0
R8倍速書込み成功しますた。

これからはメデイア買うときに苦労しないですみそうです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 07:32:36 ID:SpxDJL9e0
>>230
4倍焼きの間違いでは??
それとも、XS53と4167の組み合わせだと、8倍焼きできるのか??

メディアと、録画したレート、焼き時間などを詳しく
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:40:15 ID:d4zNLpwQ0
そろそろX5の情報が充実して来て良いころだ
にしてもX5のドライブって優秀なんかな
233214:2006/02/20(月) 15:17:51 ID:LZWdNT3v0
ふと思い立って手元のLF-M821JDを分解してみたところ、こいつのピックアップも
SW-9573シリーズと互換性がありそうに見えた。
ただ、メイン基板のコネクタ位置などに相違点があり、ケーブルの取り回しも異なって
いるため、FFCのハンダ付けをやり直す必要がある。移植にはかなり手間がかかりそう。

SW-9573-Cの新品は入手しづらくなっているので、パーツが手に入らなくなったときの
非常手段となるか。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:20:07 ID:p1pj0vqy0
>>232
とりあえずMaxellのRAMとの相性も全く無いし、常用の三菱や誘電の-R
でも綺麗に焼けてる(三菱との相性はND3500より良い)んで、今の所
換装の必要を全く感じない。
芝のレコーダーのおそろしい話を聞いてたんで拍子抜け。
235223:2006/02/20(月) 19:42:07 ID:roUC62Ym0
>>233
LF-M821JD = SW-9574 だから下手にやると壊れるよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:37:14 ID:DOQgiIge0
>>232
8倍速が、WD-3002+誘電4xより
駄目駄目な固体があるらしい
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:46:10 ID:FfiSjMNs0
SD-W3002だよな…
SD-W3002+TYG01でも、グダグダだったな…
238219:2006/02/20(月) 21:03:46 ID:Xr2aNBaC0
>>231

ディスク容量ほぼ一杯一杯を15分で焼いたから8倍速だと思うんだけど。
レートは3.2で、2時間50分ぐらいかな。
メディアはBenQの8Xです。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:41:41 ID:LZWdNT3v0
>>238
録画レートは関係ない。
DVD1枚フルのデータを60分で焼けるのが1倍速。15分なら4倍速。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:11:43 ID:GkKfPH2f0
XS53にバルクのGSA-4167Bを乗っけてみました。
ベゼル外さなくても、ちゃんと入ったよ。
確かにファイナライズしてないRは読めないし、音楽CDは読めないけど、
かいだめてたSmartBuy(8x)はちゃんと4xで焼けるし、DVD-RW4倍メディアは
認識できるし、DVD-RAMもまともに使えるようになりました。
不思議なのは、DVD-RW(2-4x,SmartBuy)の自己再生は失敗するのに、手元の
ノートPCでは問題なく再生できること。
ま、実用上問題ないので、よしとします。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:37:49 ID:wPPnXDLa0
換装って、素人が手を出さないほうがいいもの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:52:41 ID:7KC1Cs3V0
単純な換装なら割と簡単なので誰でも出来る。
でもピックアップ交換とか無理矢理ファーム書き換えとかになると
失敗すると全部無駄になるから覚悟が必要。
243214:2006/02/21(火) 01:42:46 ID:ENVrloag0
>>235
そうだったのか。じゃあやめとこう。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:05:44 ID:wPPnXDLa0
>241
サンクス。自信ないな。HDDは異常ないけどDVDに焼けない。
以前に作ったDVDも見られない。これは単純な換装でおk?
レコーダーは東芝RD-XS43です。
245219:2006/02/21(火) 02:49:01 ID:hzxcMNoK0
>239

すんません 勘違いしてました 4倍ですね・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 03:03:11 ID:ENVrloag0
>>244
XS43だとLG電子のドライブが使える。ただし、3つの欠点がある。
(1) 未ファイナライズのDVD-Rを認識しない。焼くときは一枚単位で一気に焼くしかなくなる。
(2) カートリッジに入ったRAMは物理的にセットできない。
(3) オーディオCDを認識しなくなる。

あと、XS43のDVDドライブはもともと故障が多いことで有名だから、もしかすると無償で修理して
もらえるかもしれない。自分で手を出す前に一度メーカーに問い合わせてみた方がいいかも。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:48:43 ID:wPPnXDLa0
>246
ありがとう。そうだったのかXS43。メーカーに聞いてみます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:15:05 ID:IQd20Qlh0
>>216
内部構造がX5に近いとされるXS34での報告。

> 935 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/11/13(日) 19:50:20 ID:oBeFsTgc0
> >>930の続き。
> 書き込み時間については概ね>>155にあるとおりで
> SPで計2時間の番組を4倍Rが15分、8倍Rが10分。
> で、3倍RAMはなぜか15分ちょっとで終わったんだが。
> それと手持ちに5倍RAMがあったのでそちらを試したら28分。
> XS34&9573では5倍はどうもダメらしい。

書き込んだの実は俺だが。笑い。
3倍なら行けるんじゃないかな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:30:21 ID:6VdnaKk20
手持ちのDR-1が読まなくなったんですけどドライブ交換の事例はないですかね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:38:49 ID:FMyHKJeA0
>>249
DR-1ってなんだよ。D-R1じゃないか。イッショウケンメイサガシチマッタヨ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-r1.html

多分SD-W3002て言う、東芝の糞ドライブだから保証が切れてても東芝に連絡。
タダで交換してくれた例があったはず。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 08:28:22 ID:ytwzmnMz0
購入から2年以上経過したRD-XS31(SD-W3002)の
ドライブ交換はタダだった。
ゴネたわけでもなく、こちらが料金いくらですか?と
修理に来たサービスマンに聞いたら
「初回交換ですので」と言って交換料金も出張料金も取られなかったよ。

修理したRD-XS31は全然使ってないけどね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:46:56 ID:TUaXMeZT0
>>251
>修理したRD-XS31は全然使ってないけどね
をいをいw誰かにあげて儲を増やしたら芝様もお喜びになると思うよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:44:24 ID:lHtT139L0
>251みたいなことがあった人他にもいますか?
修理頼む時、こういう話聞いたんだけど、とか
言わない方がいいのかな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:01:40 ID:Rd8WH6/a0
保証期間が切れても、DVDドライブの交換だけは無料でやってもらったって話は
ほかにも聞いたことがあるけど、やっぱりその場で要求するのはまずいと思う。
修理に来てもらう前に、電話口で確認するといいかも。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 03:38:36 ID:cpcwqtGb0
>254
ありがとう。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 12:41:10 ID:KeUoNXuH0
>>251のような例は、価格コムのX4、XS41の口コミにいっぱいあるよ。
がんばって交渉しる。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:43:09 ID:Pn3XmEDc0
RD-XS34にGSA-4167Bは使えますか?不具合等はありますか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:11:59 ID:08ptF7+n0
>>249
D-R1だがGSA-4167Bはだめで、パナLF-M660の中身ドライブはダブルクリックでRAMは使えるようになった。
去年のファームアップCDが東芝から届いたので、前のドライブに戻して試したところ正常に動くように。
ちなみにそのCD認識するまで数回トライ!買ってから2年やっとまともに使えるようになったよ。
次故障したらPCで使っているGSA-4120を試してみようかな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 13:34:11 ID:qiFpTSgf0
>>244
アイ・オーのDVR-ABM16Cとかも使える。
メリットは殻付きRAMがそのまま利用可能。
デメリットはダブルクリック
260名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/05(日) 19:36:12 ID:zlCqC/WA0
XS34 に 4167B  S-9574 
R が 使えない 
261219:2006/03/05(日) 21:31:50 ID:830Fa3dJ0
光学ドライブ換装後すぐにHDDクラッシュ。
光学ドライブを元に戻して、修理に出したところ、
HDDとともに光学ドライブも換装されて戻ってきますた。
従前使えなかった8倍メディアも使えるようになりますた。
ドライブは確認してないでつが、サム芝じゃなくなったんでしょうか。

ちなみに全無償です。
262219:2006/03/05(日) 21:33:33 ID:830Fa3dJ0
ちなみに書込速度は8倍じゃありません。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:30:15 ID:CMx+sRlt0
>>261
蓋開ければ分かる

264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:23:55 ID:7YOjHZcU0
8/16倍メディアを入れて4倍メディアのような認識挙動すれば、SD-W3002でも一応ファームが入っていると言うことなのだろうか?

当然速度は4倍止まりだが。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:38:52 ID:iGUu+XPx0
GSA-4167BKとGSA-4167BB
って色違いだけですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 01:00:17 ID:SYdXAE8V0
ドライブ交換してDVD-R DL,DVD+R DLのメディアは再生できますか。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:14:07 ID:Q29Lcsva0
質問スレではないのですが、ココで聞くのが良いかと思い
質問させて頂きます。先日、X4をパナのマルチに換装して快適に
(とはいっても焼き速度は遅いですが)使ってました。

でDVDを複数枚焼くときに1枚目が終わり、2枚目を焼く場合
入れ換えなくてはいけないですが、その時ディスクを認識させようと
ダブルクリックをすると、この作業はしちゃダメです、の様な文字が
出て、ダメでした。

ダブルクリックが必要なドライブは複数枚焼けないのでしょjか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:54:55 ID:1OxHyqp40
東芝RD-XS24ですが、純正ドライブは-R焼きx4なのですが、
例えば、日立orLG製GSA-4167B等の-R焼きx8のドライブに換装し、
x8のメディアを焼いた場合、x8で焼かれるのでしょうか?
それとも本体等の制限でx4で焼いてくれるのでしょうか?
もう好みのx4メディアが手に入らず、x8しか入手できないのですが、
x8メディアをx4で焼いて欲しいもので。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:33:40 ID:DRVJoDop0
過去ログを読めば解る。
元々の速度以上には絶対ならない。
270268:2006/03/11(土) 01:04:45 ID:WETaak+K0
よかった、ありがとう。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:06:11 ID:evjDCbPG0
松下と芝レコの松下ドライブ採用機の自力修理は
同型番ドライブとのピックアップ交換に限る。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:39:11 ID:wGfEfzGS0
ピックアップだけかよ!>271
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:54:13 ID:Q9pfYGAs0
>260
XS34+4167B⇔S-9574はRAMは問題なく使えるんでしょうか?
自分はRAMしか使わないので…。

>266
XS32+4167Bですが、 R+DL=× R−DL=○ +系は駄目みたいです。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:14:33 ID:DYWoq+2V0
>>272
PC用とDVDレコ用はファームに差があるため、
ピックアップ以外の部分まで交換すると動作がおかしくなる。
275271:2006/03/12(日) 11:51:20 ID:Juv9zkuP0
>>272
どうせ故障原因のほとんどはピックアップ死だ。
よく考えてみれば東芝と松下ぐらいしか壊れるメーカーはない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:28:52 ID:ENKjfWR40
>>273
情報サンクス

うちのXS41で
4167B(JL13) R+DL(ROM化済)=X R-DL=X
H10A(JL03) R+DL(ROM化済)=X R-DL=○
4082B(A209) R+DL(ROM化済)=○ R-DL=X

R-DLは使う予定はないけどR+DLが使える比較的新しいのはないのかな。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:50:42 ID:o/Z+PwDN0
>>275
そりゃ他のメーカーのデッキを持ってる連中が少ないからだわ。
278名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/12(日) 22:10:04 ID:LB2Udyc70
>>273
XS34+4167B ディスクをいれたまま起動するとエラー
電源を切る前に ディスクをとりだす必要がある 
新規のDVD-Rを認識しない DVD-DLはみるだけ DVD+RWのROM化は認識しない 
RAMの初期化 できる
RAMにHDDからコピー できる

XS34+SW-9574 ダブルクリック必要 
新規のDVD-Rを認識しない DVD-DLはみるだけ DVD+RWのROM化は認識しない
RAMの初期化 できる
RAMにHDDからコピー できる

どっちもここまでテストして PX-605にもどした DVD+RWのROM化は認識しない
SD-W3002 DVD+RWのROM化は認識する DVD-RWの焼きはいい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:54:34 ID:Q9pfYGAs0
>278
貴重な情報ありがとうございます。PX―605は手に入らないのでSW−9574買います。
280名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/13(月) 07:58:45 ID:0N/RySc10
>>279
自分は605の中古を買った
LF-M721ならヤフーで新品でてる思う
9574でみれる-DLは605も721もだめだった 
パソコンにつないでもだめだった
-DLの焼き方がわるかったかもしれないけど
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 09:03:39 ID:N4HHOyOb0
>>277
他のメーカーなんて意識したこと無かったけど、
SONYスゴ録は、ライトンドライブ積んでたりするの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:00:58 ID:lHVm8osI0
よくよく考えたら、多メーカーのデッキは修理してまで使おうと思わなかった。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:44:49 ID:XIMf03Jt0
Pana機で+R DL再生できるのはないの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:12:57 ID:7lp56SA50
これだけ修理の話題で盛り上がるのって、
(1) 故障が多い
(2) ユーザーにマニアが多い
ってことでそ。
普通は、たとえ故障しても電気屋呼んで終わりだもんなあ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:19:51 ID:p57HO+zb0
確かに家電製品のドライブを別物に自力交換なんてマニアしかやらんよな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 03:25:22 ID:33cMVuHO0
東芝ユーザーは
モノを大切にする美しい心を持った人が多い。
脱・使い捨て社会。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 06:13:14 ID:40LByVri0
修理してでも使いたくなるって事だと思うよ、マジで。
他の機械なら多分そのまま捨てて買い直してると思う。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 07:39:35 ID:gZGnvB5A0
使い捨てるのは、ドライブのみ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 07:48:52 ID:RlK5G1+00
ここで聞くのもおかしいけど、
RD-XS41の完全初期化の方法知りませんか?

どうもドライブじゃなくて本体の問題臭くなってきた。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 08:27:01 ID:N5nAr9BX0
>>289
質問スレのテンプレサイト
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/7.html#id_4d101bfc
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:03:12 ID:RlK5G1+00
>>290
thx!

>初期化されるのは設定だけ、HDDは初期化されない報告あり。
どうなるかなぁ・・・_| ̄|○
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:56:44 ID:0G3GsfeG0
暇だったからテンプレサイト作った。
http://wiki.nothing.sh/714.html
293292:2006/03/14(火) 23:03:08 ID:0G3GsfeG0
テンプレ→まとめ
orz
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:30:14 ID:E2eZik/P0
発売月に買ったX4-EXのDVDドライブにどの種類のディスク入れても
2、3秒ローディングするだけで何も認識してくれないんですけど
これって寿命?本体のエラーなのかな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 17:59:06 ID:gQxFdL+D0
>>294
どう考えても東芝製糞ドライブ「SD-W3002」が死んでる。
無償交換対象なので、東芝へ出張修理依頼せよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:52:00 ID:gGr16CMi0
>>292
とりあえず、RD でわかるのを埋め。

XS33/XS24 に載ってるのは GDA-4040B。
ちなみに、RAM 3倍ドライブだけど、なぜか2倍に制限されてる。

SW-9573 が載ってるのは、Z1/X5/XS46/XS36。
SW-9574 は、T1/X6/XD91/XD71/XS57/XS48/XS38/XS37。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:11:12 ID:EvD1TUzR0
GJ!
298292:2006/03/16(木) 22:54:35 ID:/Lx5RUgW0
>>296
サンクス
もしかして東芝機はSW-9571とSW-9572を採用してない?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:41:50 ID:AsBZUDXp0
皆さん東芝製での実績報告が多いので、それ以外のメーカの実績も報告します。

[HITACHI製MS-DS250]
このスレッドでもよく書き込みのある、GDA-4040Bが内蔵されて
いましたがDVD-RAMほかの記録型DVDへの書き込み不能ならびに
DVD-Videoの読み出しも不能となりました。
購入した店へ持ち込んで修理代の見積もりをお願いしたところ、
「32,500円(!)」
との連絡が。かなり悩んで修理せずに引き取りました。
で、一か八かの覚悟で、中古で3200円で購入した
「HITACHIロゴ入りGSA-4160B」
に交換したところ...あっさり復活!修理代は1/10で済みました。
しかし中古なんで今度壊れたらGSA-H10Aなどの新品に交換を
試みてみます。
300292:2006/03/16(木) 23:56:46 ID:/Lx5RUgW0
>>299
反映しときました。
301294:2006/03/17(金) 12:17:24 ID:X4Zvqlwn0
>>295
やっぱドライブ死亡してるのか・・・
LF-M821JD換装考えてたんだけど、無償交換は考えてなかったよ。
悩むなぁ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 12:49:33 ID:MfxkBaIK0
>>301
芝にTELするときは、「過去に無償交換の例が山ほどある」って言わないと
だめ。 価格コムのX4カキコの例も挙げろ。
でないと\35000取られるぞ!!

ちなみに漏れのX4EXはSW-9574に換装済み。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 12:54:12 ID:X+EsN1f00
>言わないとだめ。
そうかぁ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:17:51 ID:jfrDeebw0
そういう言い方じゃダメ。
まず「いくらかかりますか?」って聞くのがセオリー。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 18:29:28 ID:+dktcytv0
>>296
AK-V200も、ファームNo.がMT18とあるので速度制限型松下?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:44:28 ID:aJVTxk7j0
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060318m
【衝撃】全米が泣いた、オリジナル“ザ・ハンサム”@kingどかん ◆MEOCO2V3Hs (本名:黒川晋 住所:奈良県橿原市 年齢:43歳)がオ○ニーのし過ぎで急逝【悲惨】
307292:2006/03/19(日) 19:46:03 ID:XBto449w0
>>305
「あれより簡単」シリーズのことはすっかり忘れてた。
AK-V100(160GB)とAK-V200(250GB)の2機種は-DL対応ってことからしてSW-9574決定だが、
AK-G100(160GB)とAK-G200(250GB)はどこのだろう。もしかして糞ドライブ?

AK-Vシリーズ:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/to1_03.jpg
AK-Gシリーズ:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/tos_2331.jpg
308292:2006/03/19(日) 20:15:55 ID:XBto449w0
調べたらAK-Gシリーズは糞ドライブ採用だった。無駄レススマソ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:47:32 ID:S7PwxWac0
>301
確か、無償交換だと、「同様に故障したドライブを修理した物」に取り替えられる
んじゃなかったっけ? 俺は他機種だが、それが嫌でM621JDに換えた。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 10:01:45 ID:wx+RZ+/q0
故障多杉でとてもいちいち新品なんて使ってられないってさ
一応ちゃんと新品とおなじQC通ってるから大丈夫と思う、っていうか思ってくれ、
ってサービスマンが言ってた。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:20:23 ID:Gww2yRl20
んー、こうしてみると DVD±R 機を作っているメーカーの機種を買うのが
いい気がしてきた。東芝も作っているけど、元になる DVD±R 機が最低
だからなぁ。しかし、俺の場合殻付き必須だから松下しか残らない...

まぁ、次に買うときは BD とかになっていると思うけどさ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:31:05 ID:XAIoPnDn0
雑食といえばNEC
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 22:43:10 ID:XuX6sJzO0
東芝は糞じゃない
糞なのは、東芝サムスンストレージテクノロジーだ!

「殻付きドライブ」ならビクターという選択枝もあったり・・・
ここのレコは駄目だけどね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:35:45 ID:7ZoqYRTO0
>>310
そこまでするなら、他社ドライブ(改ファーム)に変更して対応
っつうことを何故考えられないのかと・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:33:30 ID:QAX49Cbm0
HD DVD搭載機は、やはり年末なのかね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 17:27:11 ID:w+L1cGuT0
修理見積もりだしたら3万かかると言われた(東芝修理センター)ので
ここの過去スレを見てRD43のDVDドライブ換装にチャレンジしてみました。
家にあるドライブがここでの推奨ドライブだったこともあり、チャレンジ。

蓋を取るところで手間取り、設置後、起動しないトラブル・・・
実はマスタースレイブを間違えてた(笑)
があっただけで、Wクリックも必要なく、書き込み読み込みも問題なく・・

運が良かったのですか? それとも、問題なく換装するのが普通?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:31:25 ID:7htofxSg0
>>316
RD43 じゃなく、RD-XS43だよな。
推奨ドライブなので問題なく換装でいいんじゃね。
LGだろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:59:03 ID:w+L1cGuT0
うんうん。そうでした。XS43です。
しかも、LGです(笑)
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:37:12 ID:rby+suFQ0
こういう売り方もありか。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/mailitem.asp#00010
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 02:31:18 ID:pS7fkHx/0
RD−XS53にGSA-4167Bを換装しました。
理由は皆さんと同じ悩みを抱えるようになったからです。
上蓋をはずすのとフロントパネルをはずすのに怖くて1時間以上費やして
しまったけれど。上蓋は後ろから序々にもちあげていくと折れそうな予感が
して怖かったが、45度くらい傾けたらあっさりと取れた。
フロントパネルは基盤やケーブルがくっついているので、すこしずつずらして
はずすことができたが、ケーブルを切断したり基盤を痛める恐れがあるので
終わるまで油断できなかったな。
DVDドライブはケーブルを丁寧にはずしてから(電源ケーブルがやたら固く
て難儀した)下についている金具ごとはずして換装するんだけどもネジが
合わないのでビニールテープで強引に固定。ドライブのフロントパネルは
強制イジェクトピンでドライブを開けてはずしたのだが、この時点でブラック
タイプを買えばよかったな、と(機能には関係ないが・・・)。皿がペラペラ
ガタガタで不安を感じたが、とにかく元通りにケーブルなどを押し込んで蓋を
閉めて元通りにセット。
電源を入れて、お〜動いた動いた。
ためしにDVD−RAMに退避させていたデータをHDDにコピーして−Rに
焼いてみたら問題なし。しばらくこれで様子をみてみます。
問題なければ約4500円プラス交通費で復活したことになるわけで。
情報ありがとうございました。報告まで。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:01:31 ID:kd4TP5cP0
X3は松LF-D311だった。
LF-D310とどうちがうんだろ。
322まとめ:2006/03/25(土) 19:14:26 ID:7G0g9y6G0
>>321
X3ってフィルムケーブルで繋がってるやつじゃなかったっけ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:59:25 ID:8Nn8nFWh0
RD-XS32を買って1年半で、以下の表示が出てHD初期化。

録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません。

買って2年で、DVDドライブ死亡。
買ったときから、市販の音楽CDがマウント出来たり、
出来なかったり、再生できたり、できなかったり。
異常にマウント時間が長かった。
市販のDVDは普通に読めたが、DVDーRは音楽CDと
一緒の症状。しかし、昨日から完全にウンともスンとも言わず。

てなわけで、パナのLF-M721JDを購入。明日、乗せ変えてみる。
まったく、腐ってるぜ、東芝は!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:11:33 ID:m1zhk/yk0
>>323
取扱説明書 操作編 84ページ を良く読め。
DVDドライブは無料修理してもらった方がよかろう。
最初から調子悪くてだましだまし使ってたが、とうとうダメになったと伝えればいい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:34:59 ID:b1gANOoi0
>>323
もれも2年半使ったX4の糞ドライブが死んだので、東芝に言って無償交換してもらった。
XS34も同じ糞ドライブなので無償交換してもらえよ。
326323:2006/03/26(日) 12:39:18 ID:X7dyIYlp0
アドバイス有り難う。だが、

録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません。

の時に、東芝の人に来てもらったら、別件で推奨のパナ製殻付き
RAMでも読み書きできないと言ったら、1万2000円ぐらいで
DVDドライブを交換できるけど、どうしますか? と言われて
いるんで、そんな値段ならいらんわいということで、さっき自分で
乗せ変えた。
来たのは、感じのいい人だったが、製品は糞。
 
結構簡単に交換できたよ。読み込みもスムーズだし。HDから
パナ製殻付きRAMへのダビングもスムーズだった。
ワゴンの安売りだったから、LF-M721は3400円ほど。
トレーのツメはウザいな。折ろうかな。
RD-XS32の中の透明な板は、ハサミで切った。問題なかろうて。
327323:2006/03/26(日) 12:44:44 ID:X7dyIYlp0
取り出したDVDドライブだが、箱のシールを
見たら、悪名高きSD-W3002だ。
リコールせいよ、まったく!

無料で交換したとしても、再度、これが
入るんだったら意味ないやんか。
328まとめ:2006/03/26(日) 16:13:02 ID:S5F05f990
>>327
きちんと修理されてるから大丈夫なはず。
ところで交換されたドライブがまた壊れたって人はいる?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 16:16:27 ID:luN89ntU0
また壊れたというか、交換してもらったドライブもちゃんと焼けなくて翌週に再度交換してもらった。
交換時には再生テストしかしなかったので気付かんかった。
330まとめ:2006/03/26(日) 16:18:23 ID:S5F05f990
あるんかい
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:40:24 ID:IlwGSsWI0
今日、アイオーのDVR-H10LEBKを買ってきたので、RD-X4EXで調べてみた。
結局、今までのLG系と変わらない結果っぽい。
まだ、RAMの12倍速がでてないので、12倍速で焼けるかわからないが、
手に入ったら、結果を報告します。

×16メディア(MAXTOCK)で計測。SP2時間だと、約15分。
×8メディア(マクセル)も同じ結果。
やはり、×8や×16のメディアを使えば、4倍速で焼ける。

RAMの方は、x5(30回ぐらい書き換えした物)は、途中で失敗。
普段X4EXで使ってる、パナの821だと、問題ないんだけど・・・・・
と言う訳で、新品のRAM×5がないでの、やめ。
以前、4163でも同じ様な結果になったが、どうもRAMはシビアみたいだ。

相変わらず、音楽CD、+R DLの再生は不可。ファイナライズしてないRもダメ。

一応、プレクの755で計測した結果。
MAXTOCKの方が
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060326213808.png
マクセルの方が、
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060326213827.png
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:47:07 ID:E/DdIIjE0
>>326
XS32のDVDやすいなぁ〜
同じ東芝かよ〜... XS43は工賃出張料込みで3万超える見積もりきたよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 09:37:28 ID:9Apx/BJJ0
X4EX使ってるんだけどとうとうドライブが逝ってしまった。
で色々出てるようにLGのGSA-4167に換装してみた。
親切なサイトもあったおかげで思ったより簡単に出来た。
RAMの再生も録画も問題なく出来たとホッとしていたが、録画していたRAMを
再生してみるとブロックノイズや音声の途切れ部分があった。それも微妙な感じで
クリーニングディスク使った後は何枚かは大丈夫みたいだがすぐに再発。
デリケートすぎるのかなあ
信用ならないんで結局SW-9574のOEMのIODATAのやつに再換装した。
とりあえず問題ないみたいだけど余計な出費しちゃったなあ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 12:56:52 ID:x3S1awD80
>>333
あれ、4167は換装失敗報告が多いのを見てなかった?
成功の多い4163はもう売ってないし・・
335333:2006/03/27(月) 13:23:27 ID:9Apx/BJJ0
>>334
そんなに失敗報告多かったっけ?
いくつかは見かけたけど概ねは成功じゃなかったかなあ
まあオレの手に入れた4167がたまたま状態が悪かったのか
換装する時にホコリが若干入ってしまったのかわからないけどね
とにかく一見すると録画ダビングOKなんだけど、再生してみると
見落としてしまいそうな程度のブロックノイズや音声の途切れとかあるんだよね
元のハードディスクの映像を見比べてみてなるほどと思ってみたり
やっかいな代物だったよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:42:09 ID:LL6Z5eG00
XS53の推奨ドライブがLGなのですが
松下寿SW-9574ってどうなのでしょうか?
というのも、殻RAMがメインなのです。
換装された方情報お待ちしてます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:59:16 ID:3vV/G4qq0
>>336
高くないんだから自分で買って試したら?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:01:08 ID:LIl1WzTd0
>>336
ダブルクリック必須&-R焼きが低速になる以外は特に問題無かったのでは・・・?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 01:52:53 ID:qfMpba+e0
>>336
殻RAMがメインだったら迷わずパナドライブにしといたら
ていうかRAMはやっぱりパナドライブの方が信頼性があると思う
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:34:37 ID:N4lcQrkg0
パナ信者乙
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:09:02 ID:tXktUfqo0
LG換装可能機の場合、LGの10N載せたらRAM12倍での書き込み
出来るのかなぁ・・ 片面12倍RAMでたから試してみたい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:27:10 ID:/q0R2/9m0
さっき、RAMの12倍速メディアを注文したんだけど、6倍速以上の高速対応DVD-RAMドライブでご使用くださいって、書いてあるし・・・・

結局、もう1台ドライブ買わないと、RD→PCってやり取りが出来ないな・・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:16:45 ID:ybhZyRgb0
SW-9574・・・二層目に移動する時失敗する事があるね。
漏れだけ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:23:55 ID:dd30kN5b0
LF-M721は残念ながら、時々、ウイ〜〜〜〜〜んと音がうるさい。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:17:42 ID:1tb5PVI30
>>340
東芝サムチョンは×なので無視するとして、パナドライブ以外の殻付き対応を
買えるのだったら教えてくれ給え。
上の方にビクター製も殻付き対応と書き込みがあったが、関連会社なので間
違いなく松下製だろうな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:37:12 ID:3SANiDLE0
相手にしなさんな。きっと春厨の「使ってみたいねらー用語」の一つなんだろうさw
換装後はWクリックの必要が生じたりもするが、かなりいい感じだよ>パナドラ。
俺もサポートにTELするか自分で換装するか迷ったが、一人で使う分には
換装で正解だった。雑感だが、動作がきびきびする様になって満足。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:21:07 ID:UxaytwBq0
333だけどとりあえずパナドライブにした後は問題ないみたい
ダブルクリックも慣れればあまり気にならないし、
RAMメインならかなりいい感じじゃないかな
無償交換の道もあったけどサービスマンが来られる時間はほとんど家にいないし、
自己換装にも興味があったからやってみたけどよかったかな
LGドライブ分は過剰投資になってしまったけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:45:04 ID:7y3AKcaH0
パナに乗せ変えたが、ダブルクリックが面倒だから、
一度電源を切って、再起動で認識させている。
サムソンのクソドライブと違って、ディスクを
入れた状態での認識&起動が速い。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:20:09 ID:SrFftFvg0
> 一度電源を切って、再起動で認識させている。

ダブルクリックの30倍はめんどくさいなw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 13:23:38 ID:VTANK3dM0
>>349
ダブりクリックより確実な道を選んだのでは? タイミング悪く unload することはないし。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:52:29 ID:SrFftFvg0
確かに人間離れして不器用な人かもしれないしな。
Windowsもシングルクリック設定じゃないと使えない人とかもいるしw
人それぞれか。
352331:2006/03/30(木) 20:22:50 ID:tDNSq4QY0
12倍速対応のRAMが手に入ったので、早速試しました。

残念ながら、RDで12倍速対応RAMは、使えません。

クイックメニューからディスク情報を見ると、RAMとは認識しているものの、初期化も出来きません。

結局RDでは、5倍速どまりですね。

パナの方は試してないのでわかりませんが、おそらく無理かと・・・・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 20:51:39 ID:D7IoyrxM0
そりゃーダメだろ。記録された動画の再生もできないの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:10:22 ID:tDNSq4QY0
>>353
私の考えとして、RDで再生できても、メディアに記録できないと意味が無いので、そこまで調べてません。
暇を見つけて、検証しますわ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:23:52 ID:Eas8KFui0
書き換え型の規格は高速化対応で2つに分裂、DVDの混乱状態はさらに悪化へ
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041209/110285/index2.shtml
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:30:58 ID:5QKLA23h0
つまり再生も無理ってことだな。
357331:2006/04/02(日) 15:30:23 ID:IcbkRdyb0
ちょっと、DVR-H10LEBK1台しか持ってないで、あれこれ検証する暇がないので、ちょっとだけ報告。

PCにDVR-H10LEBKを付けて、RAMの12倍速対応メディアに、VRで動画を入れて、RD-X4EX改(パナ821)で再生は可能。おまけに、高速ダビングも出来ました。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:18:42 ID:d6muQLPH0
HLGの4163て再生音うるさくない?
何秒かおきに轟音でうなりまくるから気になってしょうがない。
XS53だけど、純正−4163B−純正(クレーム交換品)−ライトン1673を経て
今現在ライトン165p6sで今のところ無問題。
RAMメディア持ってないのでRAMは未検証。1673Sの時はomnipatcherでライト速度
変更できたので一番使い勝手がよかった。
だけど、3ヶ月くらいで壊れた。新ライトンもいつまで持つか・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:10:29 ID:OF/ij6DC0
>>358
165p6sは±2層って再生できますか?
360358:2006/04/08(土) 06:46:54 ID:4YQ1LpgC0
>>359
ごめん、-Rしか使ったこと無い...orz
でもLGだとCDの再生できなかったけれど、liteonだと出来る。
マウントも早いしおすすめ。
でも、次期モデルからコントロールチップ変わるらしいから、芝機リプレース用としては最後になるかも(未確認)
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 11:36:06 ID:1ewvNe3w0
LGドライブに置き換えしてから、ディスクの認識が早くなった
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:34:29 ID:C8YWcS380
>>359

ttp://blog.so-net.ne.jp/rd-x4ex/2005-11-24
ここ見ると、どうも再生できないっぽいよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:33:32 ID:7lz1Vrli0
パナの760ばらして着けたけど開閉はできるけど再生もできんかった。
しかたないから、もったいないけどストックのHITACHI 4082Bをつけたら再生OK

あとでなんか焼いてみる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:02:01 ID:v3GOSIJW0
仕様レコーダ書かんとなんの役にも立たない情報なような。
365359:2006/04/09(日) 21:02:10 ID:m9BDtQjd0
>>360
>>362
ありがとう

XS41に4082B(A209)つけて+2層は再生できています。
それにしても4163Bは-2層が再生できて+2層再生できないとは?
4120あたりは、両方再生できたりして。
366362:2006/04/09(日) 22:31:58 ID:7lz1Vrli0
>>363
おっと失敬、XS43ね。

今-R焼いてるけど問題ないようだな。
あとでRAMもやってみよう。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:33:16 ID:WSWlKQc+0
RD−X5のDVDドライブトレイが開かなくなり操作受け付けなくなったので
手持ちの外付けDVDドライブ(IO-DATA:DVR-UEH8)ばらして換装してみました。
SWの安物−Rを焼いてみましたが焼き、再生とも問題なくできましたが
メディアを入れたままの状態で電源を入れると「ER7000」とエラーがでます。
ドライブにメディアなしの状態で電源を入れるとトラブル無く立ち上がるのですが。

これもまたSWの安物RAMなんですが問題なく再生、録画できました。
とりあえず、無いよりマシなので当分これで使っていこうと思います。
368366:2006/04/09(日) 22:37:01 ID:7lz1Vrli0
うげ、レス番ひとつずれてた。
おいら363で上のは364の返事ね。
369367:2006/04/09(日) 22:37:21 ID:WSWlKQc+0
IO-DATA:DVR-UEH8の中身はHITACHI:GSA-4082Bです。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:07:15 ID:8Bode8gA0
>>367
報告乙。

ちょうど俺も変えようと思っていたんだ。参考になるよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:19:47 ID:3HL22S+V0
RD-X4EXでSW9574に載せ替えました
いちど修理交換でドライブを替えたけど
またDVD-Rに書き込みできなくなり
このスレを読んで決意しました。

んで、X5RAM入れた時ものすごい唸り音をあげるので
心配になりましたが、ちゃんと高速ダビング出来るので
大丈夫なようです

ただトレイがボロイなぁ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 03:33:09 ID:NPMRuehk0
以前にW3002で焼いたRをGSA-4163で読み出そうとしたけどダメだな。XS41。
マウントしない。ほぼ全滅だ。
SW9573乗せたXS34持ってるからそちらでサルベージできて焼き直したけど。
読みは松下が一番強いのかな。
それにしても東芝ドライブは地雷だ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:31:48 ID:xoNquKdF0
XS40は載せ換え出来ますか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 07:25:16 ID:Ae3Tj4DS0
XS-33だから芝ドライブにおきてる問題は無いけど、
投売り+Rを大量に買ったんだが、ROM化しても読みこんでくれなかったorz
ファームで殺されてるなら、4082Bに換装したら読み込んでくれるかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:11:49 ID:S75gbiHT0
X6が7万ちょいって安いと思って購入ボタン押したら・・・
「その商品は削除されていた」
アップミスか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:39:47 ID:+OgDQehV0
パナソニックのDMR-20というHDD無しの古めの機種を持っているのですが、
ディスクがことごとく読み込みエラー→ライトプロテクトという症状になって事実上録画不可能になりました。
換装を考えているのですが、修理依頼と自力で換装、どちらが得策でしょうか?

自作パソコンのドライブ接続程度の知識で済むのなら、自力で好みのドライブへの換装を試したいのですが、
もし失敗して、修理に応じてもらえないような場合があると、それも困る話なので…。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:54:25 ID:i8ScJ5kp0
age
378365:2006/04/12(水) 19:32:35 ID:yrd5DPzs0
>>374
XS41+4082Bでは、再生できませんでした。
+R2層のROM化したものは再生できます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:13:04 ID:Z2VqhANt0
>>376
過去ログでも何度か出ていますが、松下レコはDVDドライブに特殊ファームを
あてているので多分ムリだと思います。修理見積もりをとってみて、最新機種が
買えそうな位お金掛かるなら買い換えたほうがよろしいかと・・・。
380まとめ:2006/04/12(水) 21:49:24 ID:PSrEjk+80
>>376
DMR-E20だよな?
採用ドライブはLF-D310だから、下に載っている部品取り可能ドライブからピックアップを取り出して交換。
http://wiki.nothing.sh/714.html#h6d4d108
ドライブ本体交換や基板交換でもできないことはないが、トレーが変わってしまうのでお勧めはしない。

ところでこれはやったか?もしやってなければ無料だから貰っとくといい。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd_x4/
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:08:21 ID:DD7Hs9Hf0
>>378
やっぱだめっぽいね。情報ありがとう。
382sage:2006/04/13(木) 07:49:38 ID:gXkfteLr0
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 07:52:07 ID:gXkfteLr0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 00:39:42 ID:FmeSPK6v0
xs43なのだが、乗せ換えをやってみようと読んでたのだが、
違うことがチト気になった。
購入店の保証内で修理を出すときも、その前に東芝に電話したがいいのかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 02:25:23 ID:AR0AuZNp0
日本語でおk
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:26:38 ID:SHboyQXl0
購入店の保証期間内なら、購入店に持っていけばいいじゃん。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:55:16 ID:FiFvaQnr0
-R,4倍ドライブって便利だな。-R8倍メディアが安いので4倍で焼いたら
バームクーヘンにならないできれいに焼けた。
もう8倍ドライブしか売ってないけど、ファーム書き換えて4倍以下でしか
焼けないようにして換装成功した方はいますか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:39:32 ID:uOjW5tg+0
>>387
意味わからん。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:46:26 ID:9w/A0zwo0
>>387
ドライブ換装が必要な時期のレコーダーなら、レコーダー側のファームで4倍に制限されてないか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:56:45 ID:1Z/cXr4T0
XS34にSW-9573乗せてるんだけど8倍で焼けちゃうんだよね。
SW-9573=LF-M721で8倍焼きの評判よくないから4倍で焼きたいんだけど
最近4倍メディアが減ってきてる。
391376:2006/04/16(日) 18:04:21 ID:CF7nHIpf0
>>380
回れる限りの中古屋を回りましたが、該当する機種は見つかりませんでした。
仕方ないのでLGのGSA-4167辺りで換装を試してみようと思うのですが、
こういったレコーダーは無断で分解しても証拠が残らないように元に戻せますか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:35:55 ID:1Z/cXr4T0
素直に修理出すべきだと思うよ。
新しいの買う方が安いと思うけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:47:02 ID:pa5b1nxP0
>>379 の書き込みで意味を理解してたら
4167を付けようとは思わないはずなんだけど・・・。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 05:08:03 ID:972E0BAA0
何度も失敗しているならね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:05:18 ID:tJQat0Tm0
東芝RD-XS35のサムソン製ドライブがお亡くなりに為ったのですが
互換性・動作に問題ないドライブに換装可能でしょうか?
修理代が半端ないので自力で何とかしようと調べた結果
松下か日立のドライブならまぁ使えるらしいのですが
これが無難てのはありますか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:57:42 ID:fw/PcKlY0
>>395
とりあえずこのスレを読め。
答えはおのずと出てくる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:45:59 ID:9bstJeYb0
確認するけど、松下製は同じドライブを見つけない限り、換装は実質不可能?
嫌らしい手口だ…
値段の問題で修理の余地も無くなったレコはどうしたらいいんだろう?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:50:20 ID:hlYqi76e0
つ買い替え
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:23:10 ID:kHsAlJuG0
何が嫌らしい手口だ。
本来ならそれが当然ではないか。
勘違いも甚だしい。
400397:2006/04/20(木) 00:53:07 ID:MGdrX3jr0
>>399
換装スレで言うセリフかよwww
馬鹿だろお前?障害者か何かですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:32:36 ID:tMjqyIkg0
本来自己責任で行うべき換装についてメーカーの姿勢を「嫌らしい」
と評するのはどうかと思うがな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 02:39:12 ID:ApCHJGvc0
騙りはやめろ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 11:51:21 ID:IND6vKXi0
このスレでの>399の意見もどうかと思うが、
>400の煽りっぷりも見苦しい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 11:54:51 ID:ApCHJGvc0
騙りを騙りと見抜けない人はry
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 06:32:44 ID:hLAraQ5v0
本当に嫌らしい手口だ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:16:40 ID:oo3XGdho0
>>402は誰に対して騙りと言っているのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:34:49 ID:qtnC2X8+0
>167
E100Hで交換する際、フロントパネルの取り外し方を
教えていただけませんでしょうか。

TSUKUMOのドライブを交換しようとバラしたところ
フロントパネルを外せませんでした。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:59:46 ID:f+32DbQ30
XS41のドライブをGSA-4167BBに換装しました。
ttp://bbphone.s25.xrea.com/RD-XS41/
こちらのページを参考にして、あっさりできたんですが、いくつか補足させていただきます。

1.本体カバーがはずしにくい、ということですが、ネジ7本をはずした後、カバーの
 両側下辺を軽く外に開くようにすると簡単にはずれます。
2.HPでは、DVDドライブの足下駄はそのままで、HDをはずしてドライブを交換していましたが
 ドライブを足下駄ごとはずした方が簡単なようです。
 ただし、この場合ドライブの下駄についているプラ板がHDDのIDEコードに引っかかるので
 一部プラ板を切りました。
 この方法なら、HPの「4.ドライブはずし」で困っていたドライブの出っ張りは問題になり
 ません。

私の場合、ドライブは購入した状態のままでファームアップやリージョンコードの設定など
一切無しで換装しました。
このため、市販のDVDを入れたときに「ディスクをチェックしてください」というアラートが
表示されますが、再生ボタンを押せば普通に再生できます。
(「もしかしてリージョンフリー?」と期待しましたが、リージョンは2でした)
以上、報告でした。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:41:37 ID:RwGcDrL50
ついでに言うと、ドライブのトレイの前面の蓋。
外すのに引き出さないといけないことに小一時間気付かなかったww
410408:2006/04/26(水) 17:19:37 ID:f+32DbQ30
>>409
そうそう、トレイの蓋はずすところはちょっとめんどうですね。
手近にドライブの電源なかったので、DVDレコの電源つないでレコの電源入れて、という
乱暴な方法で蓋開けたら本体にエラーコード出てちょっと焦りましたが、全部接続してから
本体電源入れて、とくに問題は出ませんでした。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:47:09 ID:mLSxgde70
最近はイジェクトピンも付いて無いですからねぇ・・・。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:23:08 ID:sAEi5aIm0
パナのE200H使用してるんですが、高速ドライブに換装したいと
思っています。
どこのどのドライブが最適でしょうか?
教えて君ですいません。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:54:27 ID:rcxCSjwY0
>>412

上にこんなの書いてあったけど
>Pana機はDVDドライブに個体判別のファーム当てているので
>多分ムリなのでは・・・?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:19:38 ID:Oh3NaJ3I0
>>412
過去ログとまとめページくらい嫁
http://wiki.nothing.sh/714.html
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 07:42:11 ID:FFcecuvx0
>>414
おまいこそちゃんと嫁よ
過去ログといっても機種ごとのドライブが
のってるだけじゃねーか
どのドライブが換装可能かって聞いてるんだろ?
それとも上位機種のドライブがそのまま換装なのか?
性能がそのままでるのか
っていうことが聞きたいんだろ412は
漏れはしらんけど
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:18:47 ID:gvqhtN0w0
>>414>>415
おまいら、もちつけ...
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:20:55 ID:gvqhtN0w0
>>412
試しに家のPCのDVDをつなげてみるとかするのもありかも
418414:2006/04/28(金) 20:31:39 ID:TvhCTWWx0
>>415
落ち着け

>>412
丁寧に答えてあげよう。
>>413が言う通り、載っていたドライブ以外に載せ変えても動作しないか、できても低速動作しかできないようになる。
E200HだからSW-9572採用ドライブを買ってきて基板・トレー交換、もしくはピックアップレンズだけを交換するしか
「通常動作ができる自己修理の方法」はない。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:04:49 ID:v+JndeuZ0
東芝、WS3002のドライブ交換有償だったよ。
余りに壊れる量が多くて無償を止めたか、もうドライブが無くなったとか?

運良く新品のドライブ買えたから、自力換装した。
クレーマーのごとくゴネるのも嫌だし。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:15:15 ID:f0OpMksy0
>>419
あまりにも多く壊れる=リコールに近い状態では。

ちなみに漏れのx4は3月にドライブ交換無償でした。
価格コムで無償の例が多数あることをサポにtelした
からだろう。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:31:52 ID:bjcTmUSA0
多少機能が難ありでも、自前で換装できるレコがいいね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 07:45:01 ID:QZRVbKa70
つ 東芝
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 06:18:30 ID:QSlgyR3g0
換装しなくてもすむなら、しない方がいいでしょw
今まで換装をした人たちは、これから新しいレコ買うときは、換装する??
俺はしないな。今までいろいろ換装して報告してきたが、換装しない事にこした事はないよ。
レコーダー自体が安くなってるしね。
ドライブ換装は、そろそろネタ切れでしょ。レコ用の改ファームなんかがでてくれば、まだまだ続きそうだけど・・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:30:31 ID:94U6BT2Z0
XS53。マルチドライブ破損の模様。
RAM入れてもHDDからのコピーできず。
換装可能でしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:31:26 ID:GAIkL7KB0
XS53。マルチドライブ破損の模様。
RAM入れてもHDDからのコピーできず。
換装可能でしょうか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:04:24 ID:TPMrQhCT0
>424-425
いや、2度も書かんでも、換装可能だよ。俺、XS53でDVDドライブが認識不能に
なったけど、パナソのLF-M621に換装してから、動作がきびきびする様になった。
但し、Wクリック(イジェクト×2)or電源再投入が必要となる。
尚、M621は入手しにくい(今現在ヤフオクで中古品が1件あるけど)だろうから、
M821にする方が簡単かも。
また、殻付きRAMを使用しなければ、もう少し安価で入手もし易い。どんな
ドライブが使えるかは、スレ内を適当に検索してみておくれ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:28:30 ID:TPMrQhCT0
追伸:「XS53」(53)や「41」で検索すると幸せになれるかも……>殻不可ドライブ。
428425:2006/05/02(火) 21:06:39 ID:WCK+Smfv0
>>426
レス、ありがとうございます。
パナのDMR-E30のドライブの換装は可能でしょうか?
429425:2006/05/02(火) 22:24:32 ID:6MpzGnq50
パナのDMR-E30のドライブをX53に換装は可能でしょうか?
430まとめ:2006/05/03(水) 10:16:30 ID:SCXPQ6KI0
>>429
E30はLF-D3**系、XS53は例によってSD-W3002だからどうなるかは不明。
まぁ、いっぺんやってみればいいんじゃない?

ところで、松下ドライブの完全分解写真いるか?
イジェクトスイッチの半田付けをチェックするついでに
ピックアップ取り外し取り付けの写真を撮ったんだが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 10:49:45 ID:9aB8twkQ0
>>430
ありがとうございます。
一昨日の真夏日の制で一時的にいかれたのでしょうか、
今日起動したら正常に動きました。
XS53、ドライブが熱暴走するのでしょうか?
はたまた、こわれる前兆?

以上より、分解写真のご厚意、本当にありがたいのですが、
今回はパスさせてください。
もし、本格的に壊れて、換装の覚悟がついたときには
勝手ながらよろしくお願いします。

返す返すも色々助言ありがとうございました。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:42:42 ID:97HSBJ110
>431
熱かどうか判らんが、ずっと負荷をかけていると危ない。
これから気温が高くなって行くだろうから、それなりに休ませた方が良いかも。

>430
このスレの性質上、欲しがる人も居ると思うけど、今、人居るのかな?
大型連休だし……。暫くレスを待った方が良いかも知れませんね。
433425:2006/05/03(水) 18:56:31 ID:K8w4Kf+S0
>>432
XS53のことではないのだけれど、自分の自作PCについて。
今日なんかは比較的過ごしやすいせいか、ファンの音は比較的静か。
ところが、一昨日の真夏日の日なんかは、使い始めてから数分後に激動。
ペンティアム4の2.8GBはもろ熱が出てこわいぐらいだ。
XS53も似た状況だったのでしょうね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:18:30 ID:97HSBJ110
>433
取り敢えず、AV機器もPCも、排気口付近に障害となるものを置かないのがベター。
デッキの上に何か載せたり、ラックに置いている場合でも、ある程度のすきまが
無いと、排気が上手く行かずトラブルの原因になったりするっぽい。
私のPCはアスロン&ファン無しグラボなんで、静音だが、それだけに排気に
気を遣う……
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 14:39:12 ID:KXy1NFnu0
排気口から出た熱がどういうふうに流れていくのか考えて
部屋の空気の流れをつくってやらないとね、こんな事は今さらだろうけどさ
あとは扇風機で流れをコントロールしたり直接AV機器に当てたり……かな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 14:49:43 ID:mQaDYoOn0
トライブのビックアップレンズ清掃スレってありますかね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:21:42 ID:hQqRKFWK0
カルロストシキ&オメガトライブ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:03:53 ID:7Ti20ikP0
古杉
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:40:00 ID:DHQr3hgL0
杉山清貴&オメガトライブ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 09:06:53 ID:dwox0rQM0
昨日一日がかりでX1のドライブ外してのビックアップレンズ磨いて
組み立てたら開かなくなりました
おまけにHDも音が出なくなりました
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:52:41 ID:yiwN3E1P0
>>440
日本語でおk
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:02:11 ID:OQE9NmWK0
X1と言うと#の方を思い出す俺は、未だX68持ち……
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:10:46 ID:DVDCzJOU0
>>442
このスレだと、X1といえばビクターのS-VHSというのが多いんじゃないかな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:21:14 ID:QjbRgMD30
メルキア装甲騎兵団特殊任務班X1・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:34:10 ID:NF3k3iIE0
バツイチと呼んだ俺ガイル
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:26:32 ID:O5WvkHSU0
チェリークーペX1を思い出した漏れはジジイだな…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:39:52 ID:sAC63H4q0
ベル X-1 を思い出した俺は、チャックイエーガー
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:42:38 ID:BaKF5NNd0
オフィスX1を思い出した俺はやしきたかじん並みのテレビ好き
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:24:28 ID:+LNsnr4EO
LD-X1の俺は筋金入りのアニオタ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:27:24 ID:nLjgLSeI0
もうね、いっそのことUSBを4つほど付けて、外付け光学ドライブと外付けHDDを簡単に
増設できるようにしてくれないものかと…
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:25:01 ID:G2JIKS4Q0
>>447
ば〜か、まだ影にも触っちゃいねぇよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 04:03:01 ID:I9yJYNqX0
hosyu
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:39:49 ID:ctu/Sjox0
>>450
PCで良くないか、それ?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:00:52 ID:hCreVdg+0
>>450
それってNECのAXシリーズとかと違うの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:12:22 ID:XjV9Q7vwO
RD-XS36EXなんですけど、LF-M721JD付きますか?
答を今晩中に出せるかも知れません。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:30:10 ID:062Lv1kp0
>>455
SW-9573だから付くんじゃね?
そのまんまで動くかどうかはわからないけど。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:01:07 ID:PwVyajHx0
レコに使用されてるドライブは取り出せば種類が分かるの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 06:46:44 ID:XYmnvmG30
PCにつなげばw
459455:2006/05/11(木) 10:05:30 ID:vFTD+KRFO
予想どおりの結果になりました。-Rと-RAM書けました。
でもイジェクトボタンはいやだなぁ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:54:14 ID:GrIkUt4Q0
X1と聞くと全戦金網バーリトゥードしか思いつかない俺は・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:29:19 ID:7uZxbXvS0
XS−53の換装はLG GSAー4167が一番いいのでしょうか?IODATAやBuffalo
製品では駄目なのでしょうか解る方教えてください。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:23:30 ID:sKxRlVQR0
>>461
>>292のテンプレサイトの対応表参照
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 15:20:14 ID:f0Zwn7PT0
>>460
ど真ん中の?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 15:24:40 ID:xLhGK5Yf0
>>459
元々付いてたドライブの基板を流用してピック部分だけ変えてみたら?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:56:33 ID:/nUb5sRX0
モバイラーなおいらは、X1と聞くとAirEdge の32kbpsを真っ先に連想します。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:08:41 ID:onjWKL0G0
XS43の東芝サムソンドライブ、焼き続けてついにお陀仏になってしまったが、
PCにつけてたけど稼働率の低かった4082Bに換装したら、無事動作したよ。
XS43って開けやすいな。予想よりも簡単だった。

以前、4082Bは動作が怪しい話があったように思ってたが、
4082Bの動作情報があって助かった。
467X5 XS46 36:2006/05/11(木) 23:20:22 ID:TrAHdJ+t0
721ドライブ搭載のRDでも、やっぱり同ドライブ交換すると
二倍速焼きになってしまうの?
同じドライブでも制限付くのはなんかガッカリかな(´・ω・`)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:23:57 ID:B83++WXF0
>>466


4082Bいいで♪
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 03:21:27 ID:94JTJUCY0
>>467
XS34と同様にファームがSW-9573用なら大丈夫じゃね?

>>2
>RD-XS34ではSW-9573しかまともに使えないっぽい。
>LF-M721の場合はファーム入れ替えて9573化の必要有り。
>ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1935
>ttp://briefcase.yahoo.co.jp/mrif127mfl
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 03:22:18 ID:9n0E/bqw0
>>467
だからピック部分のみ交換すりゃいいんじゃない?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:56:01 ID:O7MRw90B0
>>470
禿同
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:14:26 ID:RsaoPYAkO
ピックアップ部分の交換をできる力を持っているのか、そもそも
壊れたのは光ピックアップなのかもわからないことには、賛成も反対もない。
壊れたドライブと破壊しちゃったドライブを作った後でメーカー修理じゃ洒落にならん。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:28:02 ID:GUiWk96O0
同じドライブつかっても、速度は、R四倍制限 とRAMが二倍制限で、RWは不可でFA?
それでみんな安いLGとかを使って、あまり高めの松下とか利用しないって事ですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:04:15 ID:9Y1RBmCM0
ログ読み直してこいっての。
475まとめ:2006/05/13(土) 00:39:45 ID:5wgBEeGu0
よし、交換マニュアル作ってやる。
ちょっと待ってろ。1,2日ぐらい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:45:47 ID:ISe0RGJZ0
無礼なくれくれに親切にする必要ってある?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:51:34 ID:9W9/kUSW0
したけりゃすればよい
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:19:23 ID:Fdkl3Ys+0
まるで親切をさせたくないような書き込みがあるのが理解できないな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:06:00 ID:3bxhqfSv0
RD-X3のドライブってフィルムケーブルで特殊みたいですが
中身をバラしてピックアップユニットだけLF-D311SCと交換で成功した方いますか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:43:41 ID:flsAvuTA0
XS-41のドライブ交換を検討中で、手持ちにGSA-4040B(HITACHI)とGSA-4160B(LG)
があるのですが、最近の-R8倍メディアへの書き込み(換装後4倍書き込みになる
のは承知しています。)をメインに考えた場合は4160Bの方が有利でしょうか?
メディアは基本的には誘電かマクセルを使っています。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:38:13 ID:KZkFQUNe0
>>468
数枚焼いたけど、調子いいですな。
てゆーか、今、店頭にある最新のLGドライブ(GSA-H10N等)って使えるんだろうか。
予備に何か買いたいと思ったが、解らないのでやめた。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:40:37 ID:L6z582DW0
>476
お前が考える無礼なクレクレってどれだよ。
随分と偉い人間気取りだな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:47:57 ID:VtgosckC0
>>481
丁度この前、XS32にGSA-H10Aっての入れたよ
とりあえず不具合無く使えてる。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:01:00 ID:fRexgeq40
SW-9573 に 東芝RD用のファームが入れれたら良いのにね(´・ω・)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:14:04 ID:hR2PoGyc0
ピック交換なんて簡単に言うが、出来たとしても微妙にずれて破壊とか充分にある。
ピックの交換なんてサービスの部門じゃやってないだろう。
集中して専門の所へ送って中古ドライブ→修理→再利用だろう。
PS2のピック交換を思い浮かべればいい。
誰でも出来るようなレベルじゃない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:35:27 ID:Qul20bWV0
無知なヤシばっかりでああだこうだ言ってもしかたなかんべ
2ちゃんってほんと低レベルですね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:39:54 ID:2nlbagMj0
>>486
責めるだけじゃ、同レベル。
発展的なことを言えれば、高レベル。
485じゃないが、話を解らない程度の人間に薦めるのうは無謀。
素直にドライブ交換か、メーカー修理汁。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:31:57 ID:NAsrmr110
>>483
おお、そうですか。参考になる情報Thanks。
日立LGは概ね良さそうな感じですね。PC用に買っていざという時に備えようかなw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:06:52 ID:hR2PoGyc0
ピックは交換だけで済むわけじゃない。
やったこともないから、適当に言ってるだけだろう。
調整が難しい。プロみたいな計測機材はないし。

だから、事情も知らん煽り厨房まで出てくる。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:10:28 ID:yH3AlNnI0
wiki@nothingのところ見るとピックアップの交換を推奨してるからな・・・
書き換えておきましょうか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:20:48 ID:noSe9Ekr0
2現象オシロだけじゃ調節不可?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:44:36 ID:vg0uL8/S0
>>488
ちょっと今日不具合でたので報告
と言っても、今まで普通に使えてた台湾激安RAM使ったら
ブロックノイズが出てまともに使えなかったって事だけどね。
パナの国産RAMでは問題なかった
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:05:16 ID:8+HbR5Z+0
去年轟音を立ててDVDドライブが死亡したRD-X5だが、また変な音がするようになってきた('A`)
全開は保証期間内で治ったけど、SW-9573が入手しにくい今どれを選べばいいのか悩む。
494490:2006/05/15(月) 00:42:28 ID:BKN6rMcq0
wiki@nothing、書き換えたのに消されてる?
あれ?
495 ◆HhTh8Gv36s :2006/05/15(月) 01:36:59 ID:TQ+MySWX0
 
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:09:48 ID:jHZj4ZQA0
>>491
アイパターンが見れればOKじゃない?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:25:36 ID:X4buXXF20
なんか微妙に荒れてるようだからちゃんと説明しとこう。

ピックアップ交換という言葉が使われているが、実際に行うのは基板交換。
ぶっちゃけ必要なのはRD専用ファームが入ったROMだけで、ROMチップの交換はさすがに面倒だから
コントロール基板ごと交換するだけの話。
ピックアップなどが搭載されたシャーシには一切手を付けないから、調整も測定器も必要ない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:30:36 ID:GKoYAY580
>>497
ネ申 光 臨
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 07:48:32 ID:jHZj4ZQA0
>>497
なるほど、基盤移植ね。
確かにピックアップ交換より確実安心だ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:42:23 ID:LjpVCyzS0
X4EX何だけど、記のうRAMにコピー取ろうとしたら、RAM破壊マシンになっていました。

今、入手しやすくて、X4EXで稼働実績があるのはどの辺でしょう。

殻有りが使えなくても大丈夫です。

501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 15:33:12 ID:dOJzwG3y0
>500
このスレを検索して、可能なドライブを探すのが吉。
それでも判らない事があったら、また聞きなさい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:48:44 ID:R2V+Rj/V0
トレーはそのままでいいのか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:34:35 ID:+etbhAnw0
>>493
X5は多分9573しかまともに使えないと思う。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 05:04:19 ID:9RgBWgKN0
>>502
どうしても殻付きRAMが使いたい場合はトレーも入れ替える。
実際にやってみるとわかるが、レールの上に乗ってるだけだから簡単に移植できる。
精度も関係なし。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:18:36 ID:iHAj3a6+0
RD-XS35を使っているのですが、買って間もない頃から-R焼きは2割以上不良で
信頼性が無いためほぼRAMオンリーで使ってきました。
最近RAMも初期化不能や、エラーが出るようになったので交換しようと思いますが
RAMオンリーで使う場合、4167Bでかまいませんか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:34:30 ID:uNBK3FdP0
>505
殻が不要なら4167でいいと思う。スレ内を「XS35」で検索すれば、
使用可能ドライブの情報なども見つかるだろう。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:49:13 ID:iHAj3a6+0
>>505
どうもありがとうございます。
レコ自体買い換え(XS38あたり)も考えて居たんですが
交換試してみます。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:34:00 ID:0ZGbc5ekO
RD-XS41をLG 4163Bに交換しました。
機械に強くもないのにぶっつけ本番でトライして、イジェクトを押すとOPENで感動!
したのもつかの間、閉じてもまた戻ってくる‥‥。失敗か?ドライブの蓋を外さなかったからか?
と思うもXSのトレイ蓋を数秒指で押してやると読み込みしてくれるといった感じです。
これは成功と思っていいのでしょうか?正直、もう一回開けるのは辛いので、問題ないなら
このままでいきたいのですが。それとバージョンが ZI12 A100となっていますが、
読んでるという事はそのままでいいのでしょうか?ちなみに焼きはまだです。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:14:21 ID:uNBK3FdP0
>508
有効なレスじゃなくて済まないが……
換装後のWクリックなど、換装前には必要のない手間が増える事があるが、
自分一人で使うなら、自分で納得出来ているなら問題無かろう。
家族で使う場合でも、その家族が変更点?を理解出来るならそれでいい。
俺もXS53を換装し、Wクリックが必要となったが、ドライブがきびきびと動く
様になったんで満足している。
成功かどうかは、自分が使う機能やメディアを試した後、
お前さん自身が判断すればいい。

まぁ俺なら、リモコン操作でカバー出来ない時点でやり直すだろうけど。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:51:43 ID:iMPxTj8e0
>>503

ダブルクリック以外も何か問題があるのかな?
51136EX:2006/05/17(水) 10:01:42 ID:optVmfOHO
XS36だけど、721では開閉ボタンだけみたい。
古いドライブなかなか見つからないからね。家族にはちょ〜不評。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:16:10 ID:eWiEGZPL0
>>509
XS41のことはわからんが、基本的には
LGドライブでダブルクリックはないのでは?

>>508
>ドライブの蓋を外さなかったからか?
蓋って何?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:40:06 ID:optVmfOHO
508の蓋はベゼルだと思ったんだが。
トレイに余計なもの付いていたら本体側の蓋が引っ掛かりそうだし。
RD-H1として使うつもりってことで解決しそう。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:46:38 ID:eWiEGZPL0
>>513
えっ、LGのベゼルなんて、あんな邪魔なものつけたまま、
取り付けられるものなのだろうか…。

俺の場合もLGドライブ(4082B)だったが、ベゼル外すのはちょっと面倒だった。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:06:39 ID:CkkJWI930
>>509
うちのかーちゃんは不器用なので、一度入れたら電源 off → on をさせる。これ最強かつ完璧。
面倒くさいとは言われるが orz...
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:13:37 ID:DqdZ7FKr0
>>515
電源 off → orz

に見えた・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:17:14 ID:GCFEo+uS0
>515
機種にもよるだろうが、2分近くかかるんじゃない?
映画のDVDを見るだけってんなら、それでもいいのか……?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:38:54 ID:rRVnQxLB0
今のHDDDVDレコーダーを長い間使っている人に質問。
何年と何ヶ月位使ってますか?
また、何回ドライブ交換しました?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:53:19 ID:3HFMU14l0
>>511
閉店直前の有楽町祖父でIO版SW-9573売ってたけど、15k超だったんでスルーした。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:35:04 ID:GCFEo+uS0
>518
パナのE80Hは、出た当時から使用中。こちらは特に問題(換装)等は無い。
東芝の、XS53はオリンピック前に買ったから……もうすぐ2年かな?
こちらは1年ちょっとしてDVDドライブがいかれたんで、ヤフオクで購入した
621に換装。以後、Wクリック以外の手間も問題もなく、今に至っている。
X6は今年の2月くらいに買ったが、こちらは(流石に)まだ何の問題も無い。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:47:20 ID:FojuRxNL0
>>518
それは気になるね。
1回DVDドライブ壊れて自力交換したが、まだ使いたいくらいの
時にHDDかDVDがまた壊れるなら、予備品を考えないといけない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:05:05 ID:nt4g13nF0
>>518
RD-XS40は、1年と1ヶ月でHDD破損。修理後元気に動いてる。
何故かDVDドライブ、超元気
使用頻度は毎週6番組録画程度。

RD-XS43は、購入直後にDVD破損。修理せず自力交換。
どちらも発売直後から今まで・・・。
録画頻度は毎週40番組ほど。かなり酷使してるが無問題。

意外と持つようで、意外ともろい。 運次第かも。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:23:29 ID:ad9yDaaC0
9573搭載のRDは、結局開閉以外は、本来の性能で使えると?
芝ドライブ機種と違って情報が極端に少ない・・・
わざわざ壊れない限り交換もないし、そもそも初期に買った人以外は、
保証受けられるから冒険しないし。

>493のとかも続いてないし。>511しか情報無いの?
開閉だけなら、今の内に9573ストックしておくべきか・・・
間違って、9574外付け買っちゃったよ・・・_| ̄|○
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:47:33 ID:zFSiWwPY0
>>523
9574の報告ってあったっけ?
人柱ヨロシク!
525511:2006/05/19(金) 10:49:41 ID:hwa7M7FtO
ROM化した+RWは読めなかった。元のドライブでは読めたんだが。
DVD-RWについてもいずれ実験してみましょう。

MT22は入れられないだろうなぁ。
526475:2006/05/19(金) 18:24:14 ID:gEmV/4pR0
UPするのすっかり忘れてた。
12MB位OKのお勧めUPロダ紹介して。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:45:51 ID:qFSv4A0V0
528526:2006/05/20(土) 00:01:59 ID:gEmV/4pR0
http://strawberry.web-sv.com:900/Sn/5/fbo/bh0937.zip.html
UPした後に気づいた…ヤベ、作りかけ(w

orz
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:02:04 ID:eLB10Xy+0
>>528
GJ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:22:02 ID:QJH2kFWn0
例えばXS41のドライブをLGとかに変えた場合6倍のRWとか使えるの?
そのドライブが使える速度のディスクが使えるようになるのかな?
まあ実際の焼き速度は別としてですよね・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:18:59 ID:GWO6afkG0
>>538
-R焼きでは
PANAは2倍固定、日立LGはメディア速度の半分らしい
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:01:47 ID:C2BMu7hkO
正確には
4倍速対応メディアは4倍速焼き。
8倍速対応メディアは4倍速焼き。
16倍速対応メディアは4倍速焼き。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:14:49 ID:dKoffkaW0
>>530
東芝にLGドライブ装着の場合

DVD-R
4倍速メディアは2倍速焼き
8倍速メディア以上は4倍速焼き

DVD-RW
4倍速以上のメディアを使っても
焼き速度は2倍速より早くはならない模様
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:35:00 ID:HAO1cvGd0
>532
>533

どっちなんだよ・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:52:24 ID:5FRgILaj0
>>534
RD-X4EXを日立LG4160へと換装したが、-Rの書き込み速度は>>533の結果だった。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:21:33 ID:5riMtEJA0
>>531
パナは-Rは等倍速だろ幕も誘電も8倍速使って等倍速だった
RAMは2倍速使って2倍速だった
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:21:34 ID:8FlK0Nb00
うちの場合、XS43+パナ621で
R2倍(誘電8倍)
RAM3倍(パナ3倍)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:40:47 ID:eXAOeMHW0
XS41に4163乗せて3倍RAMメディアに4倍近い速度で書き込めた。
ちなみに5倍メディアでは2倍速。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:52:22 ID:RyUuvvBy0
もしかしてですけど、うちのRD-XS41のクソ東芝ドライブを手動でLGのGSA-4120に
取り替えたら、東芝では読めなかったDVD+Rが読み書きできるようになるんでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:47:25 ID:Mq7n/UZ60
DVD+Rの読み書きはできない。
さらに、2層DVD+Rの読みもできなくなる。
現状読み書きに異常がなければ、変えない方がいい。
541528:2006/05/21(日) 23:27:53 ID:zTAZULj10
PCのHDD飛んだorz 誰かUPしてorz
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:42:10 ID:C6ZFWmZ/0
41では、殻付きのRAMをつかうには、松下しかないのですね?LGでは、殻付きないですよね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:42:56 ID:KrYUdAaR0
>>542
ないお
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:54:18 ID:qBsYQvfl0
>>541
まだ同じ場所にあるようだが?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:48:26 ID:CR8cnQRU0
>>541
リンクそのままだとだめだけど、確かに0937はまだ残っている。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:56:26 ID:CAMBRG9O0
fbo→7e8
547541:2006/05/22(月) 08:09:29 ID:QLQPvWd+0
>>544-546
サンクス
助かった。
548515:2006/05/22(月) 11:25:45 ID:SYNWGY430
>>517
見る物決まっているので問題は無し。再起動中にお茶とおやつを用意している。
何本も見るほど時間はないからね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:51:36 ID:ThBXO5890
>548
なるほど。……いや、問題が無ければいいんだ。口を出す様な事じゃないし。
ただ、DVDへの保存や編集を数こなす時、読込はじめてから認識するまでの
時間すら長く感じるので、ちょっと気になっただけ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:50:42 ID:C6ZFWmZ/0
サービスセンターに電話して、41のドライブ交換きいたら、12500円といわれました、最近やすくなりましたと、でも、交換されるのは、
AKGのやつかもね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:03:48 ID:4XhDqcB70
昔PS2を修理に出した時、領収書の内容に「光学デバイスの故障」と書かれていたんですが
光学ドライブと何が違うんですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:11:55 ID:GhmByL0u0
>>551
何も変わらんよ・・・デバイス=装置
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:44:25 ID:pRegYQMF0
交換されるとしたら、同じドライブになると思うが。
AKGのは、41の頃のと別だろ。同じ芝サムでも。
中古再生品を使うらしいし、芝ドライブの交換は多かったろうから、
在庫が溢れてんのかもなぁw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:35:10 ID:J1+9v5C40
X4も同じかなー?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:19:45 ID:/IMPTHri0
パナのE200HはSW-9572を使ってると他のサイトで
確認したんですが、メディア3倍速対応使って
高速コピーしてもどうも2倍速しか出てないようなんですけど。
気のせいでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:56:49 ID:vUqOHRLp0
ドライブの管理ソフトが3倍速だから、2倍速
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:21:18 ID:YM1Mu7M00
ドライブの管理ソフトが3倍速だから、2倍速と言う意味が
ちょっとよく分かりませんけど?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:38:46 ID:MzGb8oP20
>>555
ファーム制限掛かっているので2倍速
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:48:34 ID:YM1Mu7M00
>>558
便乗で申し訳ない
じゃー仮にSW-9573に換えても意味がないと言う事ですね?
または使用できない!?&高速ドライブに変更できないと!?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:05:13 ID:97h7bPJ+0
>>555
E200H、E100Hに搭載されてるSW-9572は
ドライブ側のファームでRAMは2倍に制限されてる。
XS43にツクモジャンクのSW-9572使ってたことがあったけど
それがE100H用だった。

同じSW-9572でもドライブ単体で売られてた
LF-M621とかだとRAMは3倍速OKだった。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:29:50 ID:GWWrtV5n0
>>559
松下レコの話題は何度も出ていますが、HDDに関しては換装確立が高い。
しかしDVDドライブには、DVDレコ固有のファームが。
なので、基本的に換装は不可&苦労して換装してもあまり意味が無いです。
562507:2006/05/25(木) 23:38:48 ID:ZA9w8w1K0
RD-XS35のドライブがいかれたので4167に交換しようかとも思いましたが、
このスレを読み返して、殻RAMもあるのでSW-9573に交換してみました。
RAMも-Rも市販DVDソフトも認識しません。
なにか特殊な設定があるのでしょうか?
563507:2006/05/25(木) 23:54:57 ID:ZA9w8w1K0
型番間違いました。SW-9574-Cです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:21:09 ID:WJ+tOsa60
>562
Wクリックは知ってるかな?
メディアを入れた後、イジェクトボタン(本体でもリモコンでもOK)を
2回(以上)連続で押して、「OPEN→CLOSE」を一気に行う。
すると、ドライブがメディアを認識しはじめる。
565507:2006/05/26(金) 02:09:03 ID:ziWT2OlD0
Wクリックってそういう意味だったんですか!
勘違いしてました。
とはいえ、さすがにこの時間なので、明日(今日だな、もう)の夜
再度換装して試してみます。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 02:36:44 ID:GoiSM/mv0
RD-XS41です。
換装したらCPRM焼けなくなるなんていう事例はある?
換装したいんだけど、それはCPRMの番組をバックアップしたいからなの。
567507:2006/05/26(金) 21:19:47 ID:Tdanufwt0
>>564
Wクリックのタイミングをつかむのに手間取りましたが、
きちんと認識できました。
レスがなかったら、新しい機種を買ってSW-9574を無駄にするところでした。
ご教示どうもありがとうございました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:29:27 ID:WJ+tOsa60
>567
取り敢えず、おめでとう。
Wクリックは、2回に拘らず、3回くらい一気に押した方が良い場合もある。
それと、ここの住人は優しい人が多いから、私が回答しなければ、別の
誰かが教えてくれたと思うよ。
569RD-XS36EX+721:2006/05/26(金) 21:58:46 ID:auDc1UWEO
サラの-R入れて、不完全にしか認識されない状態で書き始めたとき、
ずーっと0%のまま、しまいには受信中のテレビ画像が静止画になって、
強制offする羽目に陥ったことがある。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:03:19 ID:WJ+tOsa60
>569
環境下になかったのでよく覚えていないが、721って、何か問題があった様な
気がする。それのせいとか?
誰か知ってる人、教えてあげてプリーズ。
571569:2006/05/26(金) 22:29:15 ID:auDc1UWEO
ディスク入れて、電源off/onすれば100%認識されるみたいだから、致命的じゃありませんけど。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:43:55 ID:KcIbHXHu0
9574かぁ・・・
やっぱり、Rも二倍焼きで、RAMも二倍、RWは不可なのかねぇ。(;´Д`)
ぜひ試して頂きたいところ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:59:17 ID:Q4dCWT140
RAMを使っていなかった、俺は雷豚で焼き速度自由自在
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:20:19 ID:AA79MNe00
>>567
うちのかーちゃんみたいに、電源off→on もいけるぞ。タイミング取りにくかったら
一度やってみて。

俺様的に一番心配なのは、本体の Ejectボタンだな。どれ位耐久性があるのか。
すでに東芝に担ぎ込まれている機種はないかな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:29:05 ID:A6pUjNmI0
電源off→onなんて身体障害者並の人間でもなければ必要ないな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:32:39 ID:iNU2VR2P0
>>574
ここに使われているのは「タクトスイッチ」というもので部品メーカーのカタログには100万回と書かれているが、
漏れの経験ではもうちょっと少ないように感じる。
とくに湿度に弱くて、接点が酸化すると寿命はガタ落ちする。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 12:32:50 ID:yQZ6nFwR0
>>574
以前ボタンが沈んでしまった、と言う書き込みあった。
リモコンでするのが良いとの書き込みも
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 15:24:58 ID:0+3X1ofO0
リモコンなら、もしボタンがへたっても、換えが効きそうだし。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 17:45:44 ID:2KB083Xj0
ご心配いのかたもいますよね、41のEjectボタン、やはり、2度押して、本体にボタンがおちました。なかのボタンの軸がおれたみたい。気をつけたほういいよ、・・ドライブもとにもどして、入院させるか、考慮中
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:45:23 ID:amksV9/f0
俺も41でイジェクトボタン本体の中に落ちた。
しかもドライブ換えをしていないのにorz。

…仕方ないから今はリモコンで開閉している。ボタンが落ちたところはセロハンテープ貼って埃の侵入を防いでいる。
581579:2006/05/29(月) 22:34:17 ID:E2a9LHpG0
まったく同じです。テープはって、埃ふせいでます。つまり、設計ミスか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:27:31 ID:clDXxY7h0
パーツだけ注文できないの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:36:36 ID:DoaaHMMm0
部品番号とか解れば出来るだろ。
メーカーが対応してるんなら。

584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 16:56:06 ID:mcMCtEUL0
>>580
>>…仕方ないから今はリモコンで開閉している。ボタンが落ちたところはセロハンテープ貼って埃の侵入を防いでいる。


自分でボタン周りを自作する。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:59:04 ID:6w1DTaJq0
age
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 17:45:06 ID:LPSyMiNH0
ウチのXS43も-Rの書き込みで不安定になってきたんで、先週GSA-4167Bに換装。
こんなに快適かと・・。 もっと早く入れ替えときゃよかった。
ところで、筐体内部でHDDとかDVDドライブに配線ケーブルを貼り付けてある、黒い
スポンジみたいなテープはなんですか?
市販しているのでしょうか。
今後もしサービスセンターに修理を依頼するときは、元に戻そうと思ってキレイ
に剥がそうとしたんだけど、強力にはっついてる割にはテープが弱くて、ほとんど
ボロボロに破れてしまった。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:32:48 ID:Kj/JMoIe0
>>586
黒スポンジの強力両面テープ?
なら、100yenダイソーでも売ってるんで、それでおk
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:10:35 ID:Li/Emfpj0
>>586
フェルトテープの厚さが薄い物です。
ホームセンターにもよりますが、売ってます。
ダイソーにも売ってますが、分厚いタイプで駄目です。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:15:17 ID:BeAX0jvz0
>>586
同型機を使ってるのだけど、どのくらいの枚数-R焼きしたの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:14:34 ID:/LibfHmt0
>今後もしサービスセンターに修理を依頼するときは、元に戻そうと思ってキレイ
に剥がそうとしたんだけど、強力にはっついてる割にはテープが弱くて、ほとんど
ボロボロに破れてしまった。

あぁ〜、ないない。
修理出すより新品買ったほうが絶対いいから。
HDD壊れるまで頑張れれば十分でしょ。
芝の修理は高いから・・・
それと・・・ もう改造しちゃってるから、修理してくれないかも。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:40:53 ID:iL2rr18B0
修理たって、HDDかDVDの交換くらいしかできない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 09:46:48 ID:U/DBqDHJ0
DVDドライブも1回交換までだな。
交換したのがへたった頃には
新機種買う方がいい。
ハードな使い方してたら別だけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:36:59 ID:7T7wNRtK0
…つまり、芝ドライブ搭載機の一時期は2週間以内に新機種ということか…
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:56:56 ID:g1ERK+5Q0
日本語でおk
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:33:01 ID:k9EUw+sR0
587,588
情報サンクス。590の言うのももっともだが、とりあえず保険で買っておこう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:37:06 ID:k9EUw+sR0
>>589
当時はまだ司馬製品にウブだったんで、初期ロットを買ってしまった。
で、22ヶ月間で500枚くらいだと思うけど。
(ほとんど和宇和宇の映画)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:31:41 ID:aY8Z+rI50
芝ドライブは一見焼けてるように見えるだけだけだから、
Rに焼くことなんかしないw
598XS32:2006/06/13(火) 22:30:37 ID:vbOyEZWc0
RD-XS32のDVDドライブが死にますた(号泣)。

ドライブ換装に挑むつもりですが、LGのGSA-4167Bは入手困難で困っています。
入手しやすいGSA-H10Nなどで成功された方、おられますか?。
ダブルクリック技は避けたいので、パナ機は買わない予定です。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:07:25 ID:S/pnH6Hk0
>>598
オレはXS53+H10Aだけどうまくいったよ。H10Aの方が安かったから。
たぶん大丈夫なんじゃない?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:34:00 ID:LuOuOQzG0
ダブルクリックはそのうち、基盤面に悪影響が出ないか心配になるな。
変な信号送るわけだし
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:45:22 ID:ZuUcYLuj0
>>599
RDにH10A換装で、DVD−RAMx3倍速&x5倍速て使用出来ます?
疑問なのでお願いします。

>>598
LGー4167Bてバルクは見ないけど、箱入り品がソフマップや、
BIGで見るけど?、売れないお店でLGー4160がまだ見てるし。
いくらで入手のつもり?
602599:2006/06/14(水) 00:14:20 ID:A58cZQu20
>>601
すまん。3倍速RAMとかは持ってない。Rは2倍速だったとしか答えらない。
603XS32:2006/06/14(水) 05:30:08 ID:SwoO4Uiq0
>>599

情報ありがとうございます。
H10Aでも成功例があったんですね!。勇気が出てきました。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:20:42 ID:yIJyfUBd0
つーか、4167も最初の頃は換装できないとか言う話が流れてたなw
何でそう言う話が出るんだか・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:13:31 ID:ZrEBYyXF0
XS43に4082を付けてるんだが、
意外にレンタル屋のシール付いて偏心ぎみのDVDの再生が失敗しやすいな。

H10Aに替えてみるか。
606599:2006/06/18(日) 03:48:21 ID:QsfPF1Sw0
SPで2時間のタイトルをx3のRAM(殻から取り出し)にダビングしてみました。
HDD→DVD 約17分 これなら3倍速だよね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:14:27 ID:/ciBPPpj0
芝XS-38はHD換装可能? HDのメーカーは?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:47:20 ID:RE3kFkP20
HDは光学ドライブに装換できません。
ここは、
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ5
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:52:48 ID:yD6Ewg8D0
>>607
マルチすんな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:15:54 ID:dWCgiErH0
X5の情報が皆無ですね。
保証切れ出張修理は2万円。出せません。
「機械だけ送ってくれ」「交換は自分でする」って電凸する勇者
断られ続けても、送ってくるまで粘れる人居ませんか?
成功したら、このスレ見てるX5ユーザーは安心します。
補修機能部品は8年保有してるって言うので、そのへんは大丈夫。
1万円強なら出せます。純正DVDドライブ単体の値段はそれほど高くないはず。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:17:14 ID:dWCgiErH0
ちなみにうちのはまだ壊れてませんし
保証もあと5ヶ月ほど残ってます。
保証切れ後に壊れたらやってみます。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:32:34 ID:GvMC1132O
X5はXS36/46と似ていると思う。
ドライブだけよこせってのも男らしいな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:56:37 ID:nPuXOXZV0
昨日、X5分解して調子の悪いドライブを取り出しました
うちのは、ディスクが内部に入ったあとちゃんとローディングしないで ガタガタと轟音をたててから
「ディスクをチェックしてください」と画面表示がでます
どうも、ディスクがちゃんとしたのモーターに乗ってないのと 上から支える?円盤がフラフラしてて
トレイが入ってから中でディスクが暴れてるようですw(ディスクの中心の穴付近 傷だらけでした)
あれこれ 試しましけど原因わかりませんでした

ちなみに 取り出したドライブを手持ちのPCに繋いでみたのですが 認識はするのですが
トレイのOPEN以外の動作は出来ませんでした
ディスク入れてもターンモータは回らないし、ピックアップも反応しませんでした

あと、RD-X5からDVD-RAMドライブを取り外したままだと エラーがでて起動しませんでした
例え動作不良でもドライブは戻さないとだめみたいです

ドライブの取り外しは、面倒でした戻すのもです(平ケーブルが、沢山這ってます)
私は、向かって右側のHDDもはずしてやって うまくいきました

さて、今後対策としては適当な代替ドライブを探して、つけてみたいと思います
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:20:38 ID:DTzE56iY0
>610
氏ね。
人を使うことしか考えてないクズが。
てめぇでやれよ。糞やろう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:56:04 ID:twyi3H710
すごーく今更な感じだけど、修理部品として取り寄せできないの?
ビデオのヘッドや消耗部品なら、K's で取り寄せてもらったことあるが。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:12:43 ID:6D5S2MNB0
くそやろうwww
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:15:19 ID:DTzE56iY0
>616
くそ野郎登場かw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:36:38 ID:sEuNKvse0
>>614
人糞まで読んだ
619XS32:2006/06/20(火) 13:02:42 ID:e2HKFmxr0
XS32のDVDドライブ換装、うまくいきました!。

田舎暮らしでドライブ入手は通販に頼るしかなく、あちこち探しまくって
ようやくGSA-4167Bを見つけ、速攻で購入しました。
ファームウェアがDL11だったので、PCにつないでDL13に上げました。

その後、いよいよXS32の分解を始めたのですが、驚いた事に、
内蔵DVDドライブとHDDの間に透明なプラスチック板で仕切られていました???。
こんな事、Net上の情報では見当たらなかったのですが、途中から追加された
部材なのでしょうか?。

このプラ板が作業の邪魔で、かなり難儀いたしました。
結局、ファームアップ作業を含めて、1時間半ほどで作業を完了しました。

換装後のドライブの調子は上々で、これまで初期化出来なかったDVD-RAMメディアが
嘘のように問題なく使えております♪。
DVD-R/RW書き込みも問題無く、完全に復活しました。

情報提供して下さった皆様、ありがとうございました。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:37:31 ID:Wk4OAdM40
現在RDX4EXを使っております。
松下のLF-M621をもっているので芝ドライブと交換しようとおもってますが
過去ログをみても621で交換してる人がいないですね、何か問題があるのでしょうか
あと交換の手順を解説してるサイトがあれば教えてください。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:49:00 ID:l1GO9pru0
XS53使いですが、621に換装成功してますよ。
721は色々と良くない情報がありましたが、621はきびきびしていて、
元のドライブより良い動きをしてくれます。まぁ、Wクリが必要になりましたが。
手順については知りません。X4(EX)自体持って無いので。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:53:21 ID:gjo9Pu4B0
>>620 そういえばこのスレにテンプレが無いね
DVD換装 RD-Wiki
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
【DVDレコーダー】光学ドライブ換装 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5

東芝RD-X4のドライブ換装作戦
http://bebe1998.net/topic/350.html#matsushita
623613:2006/06/21(水) 00:32:44 ID:zFAwTh180
RD-X5 光学ドライブについて
すでに、知っている方or実行されて方はいると思われますが…

東芝の部品を扱う窓口で、交換用のドライブが購入できます
ただし、ドライブだけを購入すると2万円くらいかかります(お話になりませんw
ですが、「回転部品」のドライブだと ¥5250(税込み)になります
この「回転部品」とは、現在出荷してるドライブを 修理、調整、検査等をしたリサイクル品のようです…たぶん
このため、現在付いているドライブを窓口に持っていき、「回転部品」ドライブを購入します
とうぜん、壊れたドライブは向うに没収されますが、かなり安く済むので まぁ良しとしましょう
中古のドライブを買ってもそれなりの値段ですから…

購入に際して、とくに身分(電気屋、販売店等)の確認なかったです
伝票を発行するのに名前を聞かれましたけど
個人でも簡単に購入でできました(特に保証書や登録の確認もないです)
念のため、窓口に在庫があるか 確認してから言ったほうがいいです

あくまで、交換は自己責任です!くれぐれも慎重に、慎重に…

>619 X5にも透明の仕切り板がありました ご丁寧にねじ止めされてましたねw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:08:31 ID:DNm2BWit0
>>621
>>622
ありがとうございます、何とか換装してみます。
ちなみにRの焼き速度は二倍や等倍速になってしまうのでしょうか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:12:56 ID:lOAgigES0
>>620
前スレには書いた。うちも X4EX で 621 に換装済み。DVD-R が再生できなくなった以外特に問題なし。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 03:33:07 ID:XkcBGYiL0
>>625
換装前焼いたR再生できないんですよね
換装後のドライブこの場合621になりますがこれで焼いたRは再生できるのでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:39:08 ID:TzVuDjoz0
>623
そのリサイクル品とやらを買って、それが故障してるのと変わらなかったことがある。
芝ってどういう品質管理してんのか、信じらんかったわ。
芝なんか好きじゃないけど、RDからは離れられんし・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:16:35 ID:EVRM4OZY0
>>623
有意義な情報ありがとうね
これでDVDが故障しても安心だよ
保証切れ後に故障したらそうしようと思うよ

>>614はぷっぷくぷー
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:00:34 ID:TzVuDjoz0
必死な自作自演劇にワロスw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:08:38 ID:bhXPSQUT0
9573買って、ピックアップ交換で乗り切って、
同等の機能を続けている猛者はおらんの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:09:49 ID:udr71cKj0
>>630
光軸があってないから動いてても偶然に近い。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:09:34 ID:grOWMlNW0
そろそろ交換を真剣に考えないと…と秋葉原をウロウロしてたら
祖父で中古4167黒が\2870ダター

これから突撃してみまつ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:42:33 ID:bPo6uoM90
焼きDVDの中古買う奴って・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:03:54 ID:QKoLar9h0
中古ドライブなんて買う価値無いだろ・・
100円でもゴミになるからかわね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:36:52 ID:7FTwPmPI0
本体のW3002君が中古以下の仕事しかしてくれないので(´・ω・`)

無事つながり一応焼けました
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:43:40 ID:um5S0o2E0
X4のドライブ換装したいんですが、ファームウェアのアップデートについて
質問したいのですが、
4167Bの場合→一度PCにつないでアップデート後に換装
H10Aの場合→最新なので、すぐ取り付けできるが、数ヵ月後にアップデート
      するときは、ドライブ外す必要あり?
となるのでしょうか?ドライブ換装は初めてなもので、ご教授願います…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 10:18:01 ID:fc8SJf8H0
XS53+H10Aでうまくいきますた
入れるDVD-RWことごとく「使用できないメディアです」と出たときは
どうしたもんかと思いましたが、換装で復活。
先人たちの蓄積に感謝。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:13:23 ID:WilOpfjd0
芝ドライブなら、メーカー修理でもして貰えよ。
ただでやってくれるぞ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:56:49 ID:7FTwPmPI0
メーカー修理って向こうで何やってるんだろう?
何かを交換して再生品としてまた部品ストックに戻すんだよね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:05:04 ID:fzEzPFCQ0
>>638
保証切れたら有料だと突っぱねられたよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 08:49:53 ID:0FZcxbIg0
芝ドラ イラネ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:07:14 ID:+WpbbY9M0
>>640
1年半後ぐらいまでなら無償ドライブ交換してもらったとの
報告がカカクコムに多数あり。
しかし交換しても芝ドラ orz
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:11:27 ID:bY5eplh+0
>>642
最近カカクコムで、パナドライブに交換してもらったという報告を見たよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:15:48 ID:r+3F+3ah0
それはネタだろうな・・・
ファームに弾かれるだろ。
ごねたって有り得ない。
そんな特例作ったら、後が大変になるし
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:20:39 ID:M0QVYjQ50
作業員がダブルクリック教えて帰ったのか?w
646643:2006/06/28(水) 19:49:18 ID:pGoSWKXa0
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20278010106#5157921

これなんだが……ネタかのぅ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:46:56 ID:M0QVYjQ50
XS43でだとぅ?!
ダブルクリック不要のファームでも用意したんだろうか?
明日の不燃ゴミの日に出そうと思ってたSDW3002おいとかなきゃ…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 18:14:46 ID:PtnC14xG0
とうとう東芝も諦めたか。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 21:14:22 ID:P7iRDtzk0
ネタな気がする。でも決めつけるまでは逝かないけど・・・
価格コムも前は、リモホとか出てて結構気軽に書けなかったけど、
今は・・・。


確実なのは、芝に問い合わせる事じゃないの?
電話一本掛ければ済むことだし。
悩んでるより、話して3分で解決した方が良いんじゃないの?

「XS43のDVDが壊れたけど、pana製に交換可能?って」
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 06:44:50 ID:pcFxWy7g0
>>649

そういうのは教えてくれないでしょ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 09:21:02 ID:Fa5RPcuV0
SD-W3002はもうゴミ袋から発掘したのでとりあえず続報待ち
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 13:27:26 ID:A0asqPpN0
XS43に入れてた4082がマジで壊れた。

どうもハズレだったようだ。
今度はライトンでも試してみようかな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 13:34:27 ID:hHBUent90
>>652
ぐりすあっぷしてみた?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:24:53 ID:UU6nJbpt0
>>644
考えてみれば、芝ドライブ搭載のRDに市販の松下ドライブを搭載すると
ダブルクリックが必要になるけど、芝が本体側ソフトウェアや交換する
松下ドライブのファームウェアをカスタマイズしてから交換すれば、
芝ドライブ搭載機でも松下ドライブを搭載した時ダブルクリック不要に
できるんじゃないか?HDDについても、公式で最新の本体側ソフトウェア
にて認識できなかったHDDが、サービスマンの持ってきたものに更新したら
認識できるようになったというような例もあるわけだし。

・・・で、今後芝ドライブ搭載機の交換用ドライブが全面的に松下ドライブ
に入れ替わるのかどうかが気になる。XS31使いで、先月ドライブ交換
してもらったばかりだし。テクノが「今後値段が変わるかもしれない」と
言ってたのも気がかり。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:43:32 ID:WCSaeXR90
>>654
> 今後値段が変わるかもしれない」と言ってたのも気がかり。

俺はちゃんと聞いてみたぞ。
修理交換したドライブを修理して再利用したドライブなので安い。
それがなくなれば新品保守部品になるので高くなる、と言われた。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:57:52 ID:f/21K7q40
松下ドライブも
ダブルクリックだけなら良いけど、
性能もR二倍速制限になるんじゃないの?
RAMも。

657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 08:21:49 ID:VkosBxJe0
相変わらず
高品質な東芝ドライブを
根も葉もないデマで叩く
松下の工作員が多いスレですね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 12:32:40 ID:lig53Qh90
サムスン社員乙
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:33:53 ID:mP7M9smW0
X4にパナ521換装して使っているが
ダブルクリックはごくまれに時々フリーズすることがあるな。
一応ドライブ付属の針でゴニョゴニョやると電源が落ちて復旧するが、ハードディスクが動いてるとヤバイので
最近はハードディスクの電源を使用していないときは止める設定にしている。多少うっとうしいが仕方がない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:24:20 ID:0qOXCqBF0
>>657の釣りで思い出したが、ゴミクズなSTTSのドライブを
どうするか。

証拠として青梅にでも送ってやるかねぇ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:10:02 ID:DjBaOftp0
TSST
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:26:58 ID:+7JnD7Ey0
>>660
Samsung Toshiba Technology Storage
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:53:55 ID:hli6cBgd0
LG換装特有の症状じゃないの?
二倍速になる話って。(四倍メディア)

松下は持ってないから、しらないけど。
松下も同じ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:43:45 ID:QY8k1aL00
パナの殻だと、Rは倍速、RAMは3倍じゃ無かったっけ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:42:08 ID:eGOvF+uv0
XS-53をGSA-4167Bに換装したのですが、HDD→DVD-RへコピーがOKなのですが、一度Ejectすると見れない。「ディスクをチェックして下さい」または「再生専用ディスクでは・・・」と表示されます。GSA-41672台で試しても、同様の現象・・・・
推測ではDVDドライブのバージョンと思うのですが、最新のバージョンにUP出来ません。
メイン/DVDドライブ   ZS13/DJ11
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 01:11:13 ID:Jg4XKmO20
東芝RD換装では日立LG系ドライブにて
未ファイナライズのメディアを再認識できない。
Rはイジェクトする前に確実にファイナライズしましょう。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 01:57:25 ID:gx8keI+l0
XS53使いだけど。Ritekメディアなら問題なく焼けるけど、
フジとか誘電とかTDKなんかの国産メディアになると途端に
焼けなくなったorz
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 09:08:33 ID:NQafkc9w0
>>665
>最新のバージョンにUP出来ません。

DVDのファームUPは本体からはずして、
PCでやるんだよ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 09:58:26 ID:UUi9sKEX0
事前調べなしで交換したのか?よくやるねぇ…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 03:18:01 ID:N9KWoDxj0
>>654>>655
SD-W3002が製造中止になってからもドライブ交換が相次いで発生したために、
ドライブ修理用のピックアップが底をついてしまって、もはや回転部品のドライブ
すら無くなってしまったのだと思われる。

XS43は本体側ソフトウェアをうpすれば、現行の松下ドライブ搭載機種の回転部品が
まともに使用できる(ダブルクリック不要、焼き速度正常)ようにすることが可能だったから
新ソフトウェア導入の上で松下ドライブに交換したようだ。
しかしXS31の場合はファームうpしても現行機種の松下ドライブが付かない
(まともに動作しない)のかな?回転部品じゃなくて新品保守部品になるとすれば、
大胆な予想としては勘太郎用の改良型芝ドライブを換装専用ファームウェア化した上で、
SD-W3002交換用の新品芝ドライブとするってことも考えられる。

今後各機種向けに公開されるはずの本体側新ソフトウェアの仕様が気になる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 19:00:26 ID:UIb9Gbne0
すみませんX4のドライブを換装するのですが
このドライブのフロントパネルがどうしてもはずせなくて・・・
I・ODATEのH10Aなんですが、両側と下側にあるフックをいじっても
上側がガッチリ固定され作業が進みません
どなたか教えてくださいませんでしょうか
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 19:15:56 ID:PzG0LaI30
>>671
底面のねじを外して、強制排出孔をピンで押す。
底板も外さないとダメだったかな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:16:57 ID:xwwa0dGK0
だからまだソースも何もないよ。
価格コムの情報だけじゃ。あそこは2chに毛が生えた程度。
そんな大きな仕様変更を、既に終わった機種にするのは合わないし、
そこまで凄いサービスを提供してくれるのなら、
もう芝ドライブ自体使ってないよw
未だに芝ドライブ機種は存在してるわけだし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:52:56 ID:ZgGdbd/Y0
>>673
芝といえどもトラブルドライブを旧機種の修理のためだけにずっと生産し続ける
わけにはいかない。正直言ってSD-W3002の故障率が異常に高いのは
ドライブの基本設計に問題があるからでしょ。だから勘太郎では芝ドライブと
いっても改良型になっている。でもそれは回転部品としてはでてこないw
そしてW3002搭載機種の販売台数からみて全部のドライブを新品保守部品で
取り替えるとしたら莫大な金が掛かる。それなら本体のソフトをうpして後継機種の
回転部品を取り付けられるようにしたほうが安上がりって訳。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 05:59:05 ID:Lk0kTPii0
>>672
トレイを開ければ良かったんですね、x4に仮接続して、トレイを開けたら
簡単に開きました!
とても助かりましたありがとうございます
感謝です!!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 00:45:02 ID:Bjz70V5M0
>674
おいおい・・・
勘太郎持ってないのか・・・。

それと、旧東芝ドライブ機種のDVD故障率が高いんじゃなくて、筐体とファンの問題。
搭載機種は、ファンを静音にし過ぎた結果、廃熱に問題抱えてる。
だから、あの世代の機種に限った話じゃないが、
芝ドライブ機種は特に夏が危険。

それとどこも、ピックアップは最近の機種じゃ共通だよ。
もうピック部から開発何てしてない。

新品交換もまずしてくれない。
コレは余程の時だけね。条件は掛けないが、実際新品交換した。
旧機種(X2とか)でストックそのものがないときはどっちの値段が適用されるかしらんけど。

まぁ価格コムを鵜呑みにして信じるのは勝手だけどね。
他の人は、少し最近のあそこはうがった方が良いと思うよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 02:38:02 ID:AiYZgvta0
XS31だけどファームが2個あるよね
Z10は芝用でZ13は修理交換したパナ用って認識なんだけど?

漏れの31もドライブがあやしくなってきたので近々延長保証で交換予定
-R(TYG01)焼いたのPCで計測するとPIが常時300くらいなので
最近は-RWに焼いてPCで-Rにダビングしてるよ
678654:2006/07/08(土) 08:23:34 ID:VHO9zvUk0
本体ソフトウェアのZG10とZG13のこと?だとどちらも芝ドライブの
XS31で使ってたのだが。ドライブファームウェアの10xxと13xxは、
XS31に元々搭載されていたW3002が10xxでXS41/X4のW3002
が13xxだとテクノのサービスが言ってた。交換するときに「XS41や
X4で使われているドライブと交換します」と言っていたから。10xx
ファームのW3002は品薄らしい。

とりあえず来年も芝ドライブ交換になるかと思うと欝だったんで、
松下ドライブ搭載のRD(否デジタルチューナー内蔵機)に買い換えた
ら、8倍速DVD-Rを使ったときのDVD-Video作成がものすごく速くて
今までXS31で数時間待っていたのはなんだったんだ?と思った。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 16:33:41 ID:mm0hjFjB0
XS43につけた4082をグリスアップついでに交換しようと165P6Sをつけたら
ER7071とか表示が出てどうしても動かないので、H10N買ってきたら・・・

ス レ ー ブ に な っ て ま す た

(´・ω・`)ヤッチャッタヨ ママン
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:05:14 ID:JtFm6O070
>>679
いや、良い経験だ。
今後は必ずジャンパーを見るようになるぞ。。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:50:57 ID:4CB52g8D0
W3002には14xxも有るみたい、と云うかウチにあるんですが・・・。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:38:49 ID:Yz39eW2V0
うちのXS53もそれだよ。14xx
機種毎に、微妙に変えてるんだよね。名前。
本体ファームも。
同じ様な世代のものでも、機種毎に違う。
中身はほぼコンパチなんだろうけど、管理の為か。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 16:24:11 ID:ZL2Iqldj0
ウチはXS41昨年修理したら14**だったぞ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:30:15 ID:0tHoG+MHO
RD-XS40を3年弱使っていましたがRAM焼きを受付なくなりました。
テクノに修理見積したら、部品が25000円で修理代が6000円との事。
中古部品だと5000円位だが古い機種なので在庫なしだそう。
換装ってPCも持っていないような女性には無理な作業でしょうか?
安く治るなら試してみたいなと思ったのですが。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:51:22 ID:mLa1vfis0
>>684
自分女ですが換装成功しました
機械は然程詳しくないですが説明してるサイト見れば理屈はわかったので…
ただ力がないと無理な箇所はいくつかあるので自分は家族に手伝ってもらいましたが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 18:03:46 ID:GFpG80Aj0
「PCももってないような女性」だとかなり苦しい

・RDに繋がってるケーブルをぜんぶ抜く(あとで元通り戻せる事前提、デジカメやケータイで写真とっとくといい)
・箱がどこのネジでとまってるのか見て、全部はずす(はずしたネジはなくさないように他のとまざらないように)
・ケースがどういうふうにハマってるか見抜いて少しねじるように力をいれてRDをあける
・DVDがどこでネジでとまってるか見抜いてはずす(狭いとこの奥についてたりすると磁石付きドライバーがないとネジおとす)
・DVDに繋がってるケーブルを破らないようにそっと抜く(PC経験もないとどっちに力いれていいのかすら判らんかも)
・DVDの後ろの設定をみて新しい方もそれにあわせる(御主人様とか奴隷とかが英語で書いてある)
・以下、逆順で最初まで戻す(普段掃除しないとこなんで埃だらけなんで雑巾とかもかける)
・試しに接続してみて動かなければまた最初から(これが一番キツイ)

もし彼女に頼まれた彼氏でも「えー面倒…」って思うくらいの作業量はある
引き受けてくれる奴がいなかったら素直に買い換えを検討すべし
XS38くらいの古い奴なら新品で3万くらいで売ってたりする(こっちはこっちでDVDが腐ってるから安かったりなんだが)

ちなみにXS40は元から松下製がついてるっぽいのでこのスレの情報はあまり役にたたないと思われ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:11:37 ID:Yz39eW2V0
XS40まではどうあがいても無理ってもう結論でてるな。
ピックアップだけ、321と交換とか荒技なら可能かもな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:26:02 ID:WOCABM4K0
>>687
特注系はそれしか方法なし
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:55:44 ID:MgK5qKID0
ピックアップだけ移植でRD-X3系のドライブ復活させた人いるのかな?
690684:2006/07/09(日) 20:58:59 ID:0tHoG+MHO
>>685-685
レスありがとうございます。
なかなか難しいみたいですね。
RD-XD71を買い足したのですが簡単にできるならXS40もサブ機として使おうかなと思ってました。
とりあえずHDDとR焼きはまだ使えるので見て消し用にしばらく使う事にします。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 23:14:35 ID:AfLaIL0+P
すみませんRD-XV33のDVDドライブを換装したいんですが
お勧めのドライブって何ですか?
今入っているドライブは本体を開けたところSD-W3002でした。

>>685さん
>説明してるサイト見れば---
ググッって見たけどサイトどこにあるか発見できず・・・。
もし良かったらサイトの場所のヒントか検索ワード教えて下さい。

692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 23:20:37 ID:ZL2Iqldj0
本体を交換した方がよいかと。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 23:46:39 ID:czLbW4vT0
>>691
>>622 参照

今、入手できるのだとLGのGSA-H10Aがいいかな。ただし殻付きRAMは使えない。
H10Nの方が入手しやすいけど換装報告はまだ無い。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 00:59:10 ID:Kw38rVi+0
XS41にてH10N換装しましたが何も問題はありませんでした。
695691:2006/07/10(月) 01:10:17 ID:KjQnTnfvP
>>692さん 
今ビンボーなので・・・。
保証も切れてるし、修理頼んだ事もあるのでもう無償交換は無理っぽいです。

>>685さん 
(>>693さんに教えてもらったので)解決しました。

>>693さん 
教えていただいたサイトを見たら詳しく載っていたのでとても参考になりました。
早めにLGのGSA-H10Aを手に入れて換装してみます。

皆さんレスありがとうございました。
696691:2006/07/10(月) 01:12:48 ID:KjQnTnfvP
>>694さん
H10Nも探してみます。レスありがとうございました。
697ヤバイ!! コネクタが・・・:2006/07/11(火) 16:05:35 ID:hmVbJo3C0
X4EXのDVDドライブが逝ってしまわれたので、I-O DATEのDVR-ABM16C(SW-9574)
に換装しました。DVD機能、復帰(^_^)v
とは言うものの、IDEコネクタを破損しちゃいました(T_T)
今のところ、何とか繋がってるけど、いつ外れてもおかしくない状態なのだ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:41:53 ID:W5ar+Tmp0
>>697
外れないよう、絶縁性のテープで固定しとけ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:00:13 ID:zHy34L0Y0
>697
9574での制限とか何かありますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 01:35:04 ID:gu0pwQgc0
TSB社員はこのスレ見て、自社製DVDドライブをどう思うだろうか…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 07:06:14 ID:qiQMPz160
どう思うも何もよくあることだろうこんなの
いちいち気にしてたら首がもたんよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:21:57 ID:8jI9Ez0k0
つーか、IDEコネクタが破損って・・・
どういう状態なんだよ。
想像付かん。
逆差しでもやったのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 02:22:32 ID:gdnCylXy0
>>702
X4とか、ばらした事あるか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:15:06 ID:8jI9Ez0k0
X4はしらんが、余程のバカだけだろあんなの。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:20:53 ID:8jI9Ez0k0
X5 XS53 etc
どれもあの封印テープ以外は、難しいところ何て無いだろ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:41:28 ID:29gpqfbz0
逆にアクセスし易くて拍子抜けした位ですねぇ>X4
天板外したら遮るモノが何にも無いんですから・・・。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:35:24 ID:ygkg74UT0
封印テープの正体は、粘着面つきフェルトテープの薄いタイプ。
ファンシー系の店やユザワヤ、被服店とかに売っている。
100均でも売っているが、厚みが2mmありちょっと無理。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:40:35 ID:ygkg74UT0
あ、わりい。一般名はフェルトシートだ。スマソ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:22:21 ID:kWnD6Saw0
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/060712_rd_xs43_xs53_xv33_x4.html
これってHDDだけじゃなく、DVDドライブも密かに パナドライブに対応してるんじゃなかろうか?

>>643-649
の真実味が沸いてきた?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:09:02 ID:6kI5nCis0
>>709
そう思って、Panaドライブ換装済みX4EXに新ファームを入れようとしたら
X4EXのファームは更新されてなかった。
漏れ以外のチャレンジャーに期待するしかない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 10:03:19 ID:l4esItl90
>>709
よし、EX化してないから人柱になってやろう。

と思ったが、ネットからファームアップできない。
CD到着を待つか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:54:47 ID:68GyYreK0
>>709
RD-XS53に入れてみた。
ドライブはアイオーのDVR-ABM4(SW-9572採用)

ディスクの認識にダブルクリックは必要
DVD-Rの焼き速度はおそらく4倍
(フジ 誘電OEM 8倍メディア使用、SP2時間分で15分少々の焼き時間)
713712:2006/07/15(土) 17:27:53 ID:68GyYreK0
3倍RAMにダビングしてみたら、
SPで30分番組が約5分で完了。
3倍速になっている模様。
4倍の-RWは使用できず(ディスクエラー)
714713:2006/07/15(土) 17:32:17 ID:68GyYreK0
>4倍の-RWは使用できず(ディスクエラー)
SW-9572はDVD-RWが1倍速だから、4倍速メディアは使えないのね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:31:28 ID:8SQj/1Z/0
元の速度書いてないけど、要するにファームアップで早くなったって事?
621は、R4倍 RW等速 RAM3倍だっけ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 12:22:50 ID:o1zttT0Q0
>>713
RAMはSW-9572(ツクモジャンク除く)なら最初から3倍速で使えてたよ。

XS43だけど今から新ファームで-R焼き速度を計測してみる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 13:07:09 ID:o1zttT0Q0
確かに新ファームで-Rが4倍速になってるね。

XS43 + パナLF-M621JD(SW-9572)
誘電8倍速-Rを容量目いっぱいまで焼いて16分弱しかかからなかった。
今まではきっちり30分くらいかかってたのに。

糞ドライブ売りつけた罪滅ぼしとは言え東芝GJ
718712:2006/07/17(月) 16:10:48 ID:aspwbZSu0
>>717
アイオーの外付けDVR-UM16C(SW-9574C)を買ってきたんで、
外付けケースを分解してつけてみた。

なんと、ダブルクリック不要で認識
東芝GJ
ただし、-Rの速度は4倍のまま変わらず。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 17:14:14 ID:o1zttT0Q0
>>718
報告乙。SW-9574だとダブルクリックも不要なのか。
俺もSW-9574買いたくなっちゃったよ。


ちなみに、うちでもプレクPX-605(SW-9573 firm=akp2)も試してみたけど
SW-9572と同様にダブルクリックは必要だった。
PX-605で誘電8倍Rを焼いてみたら4分の1ほど焼いたところでエラーになった。
エラーはディスクが不良だったのか、ドライブとの相性なのか不明。
ちなみに約4分の1ほど焼くのに焼き始めてから3分弱。
4倍で焼いてるのか8倍で焼いてるのかちょっと微妙な線だった。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 19:01:12 ID:wfUK5/x10
となると、松下純正と松下そのままのOEMならダブルクリックが不要なのか。
いい情報を聞いた。サンクス
721709:2006/07/17(月) 20:11:20 ID:V+iH4Vsw0
>>711-712 >>716-717 >>718
GJ!すごいね今度の新ファームは。旧型RDの価値が上がるかも。

>>720
残念ながら SW-9572や 9573だと Wクリックは必要って >>719
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:19:40 ID:9BDSRRMs0
XS35芝ドラクオリティーが発動したので換装挑戦しようかと考えています。
機械が苦手とは思わないのですが得意でもありません。
PC設置したりRD設置したりは抵抗なく出来るという程度で、
せいぜいPCのLANボードやメモリ増設をした経験があるぐらいですが、
ここのスレなどを参考にしつつ、こんな自分でも換装可能でしょうか。
身近に機械に詳しい人はいないので、ネット情報頼りです。
やる気だけはあるのですが、無謀でしょうか。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:29:01 ID:TU0DEHye0
>>722
成功例がRDwikiにあるから、問題はドライブ入手だけだよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:00:11 ID:k0snbwU30
>>718
有益な情報サンクスです
俺もDVR-UEM16C持っているけどX4EXだから…
パナドライブ+X4EXでダブルクリック不要なら未開封のIOの4163Bと4167B、H10LEBKは売り払うことが出来る
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:09:12 ID:9BDSRRMs0
>>723
dクス!
RDwiki見てきます。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:10:27 ID:zcB7JFGO0
早速、DVR-ABM16C(SW-9574)を買ってきて付けてみましたw。
確かにダブルクリック不要でした。
DVDプレイヤーで読めるDVD+R(ROM化済)が読み取れません。

それからSW-9574のIDEコネクタですが僅かに奥まっていますので
ハーネス基盤がドライブの金属部分に触れます、絶縁処理したほうが良いでしょう。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 08:50:43 ID:vsPpb+5y0
換装とはちょっと違うんだが、プレステ2の世界ではおなじみのレーザー調節をやってみた。
機種はX5で、DVD-RAMをまったく認識しなくなってたのが、レーザーのパワーを上げたら
また復活して普通に使えるようになった。

ドライブを分解するとピックアップの裏側に半固定抵抗が2個見える。
このうち「D」と書かれている方を右に5度回す。それだけ。
ぶっちゃけ、適切なパワーになっている保証はない。というか絶対になってない。
素人にはおすすめできない。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1153180100756.jpg
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 10:40:49 ID:IDP+T2gw0
>>727
RD-XS41でIOデータのDVR-H10NLEBK(GSA-H10N)と
交換しました。(\5,800でした)
DVD-Videoの認識すら不可だったのに、認識の速さにびっくり。
今までのドライブ(SD-W3002)は何だったの?という感じ。

せっかくなので、>>727が可能か確認してみます。
以前からRですら焼きが甘いという感じがあったので、
まさにパワー調節が出来ないのかなあと思っていましたから。

まあ、再度乗せ換えも面倒なので、ボリュームがあるかどうかだけでも…
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 05:38:48 ID:eLhyJ1+00
XS43/53って中古でどれくらいで買えたっけ?
買って改造したいな。W録だし。
同じ東芝ドライブのXS41やXS34がアップデート対象に入ってないのはなぜなんだ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:14:40 ID:3nFMDEU10
なぜ>>709のはX4EX対応しないの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:10:39 ID:9sLdqYCc0
HDD換装スレPart.3でX4EXの環境HDD対応ファームVerはZP25で、すでに出来て
いるのは知っていたが公開できないのは何か不具合でも見つかったのか?

まぁそのうち公開はされるだろうが・・・。
メーカー修理でHDD交換になればZP25に書き換えると思われ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:49:23 ID:3CuYlACO0
X1にSW-9572は使えますかね?
手持ちのパナはこれしかないもんで・・・
733711:2006/07/23(日) 23:11:45 ID:jYWaqLnd0
東芝から届くCDはZK13の古いファームウェアだ。
取り寄せするやつはそうそう居ないだろうが、とりあえず情報。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:37:36 ID:JrMuUR8w0
>>732
折れのLF-D310と交換しる!
マジレスすると、多分SW-9572はX1では認識しなさそう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 12:30:43 ID:So0n5mIY0
頼むからこのスレッドぐらいは読み返してくれねえかね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:06:29 ID:w36VtKAQ0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153489309/19-20
やっぱりパナクソ製ドライブは糞です。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:22:30 ID:u7y7Vznj0
DW1655
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:16:38 ID:bRWnqdae0
松下工作員は
最高と信じる松下のドライブが、焼き板の猛者に糞と評価されて
それが悔しくて、高品質な東芝ドライブを根も葉もないデマで叩きやがるからな
東芝が松下以外で殻対応なのも、連中の東芝叩きに油を注いでるわけだ。

しかし、松下の為なら、平気でウソをウソとしりつつ流しまくる
松下工作員どもはAV板のがんだな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:48:41 ID:Rqxcwezb0
クマー
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 04:53:05 ID:F3HIy7uV0
購入15ヶ月のX34のドライブが逝った模様。

一応クリーニングしてみるが、だめだったら
ドライブ換装を考えようと思う。

スレは読み返してみたが、いままで
W3002→TSSTの別ドライブに換装を試みた
人はいないよね?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 07:47:35 ID:Vy/fri5q0
確か国内販売されている分のTSSTの記録型DVDドライブには
今までRAM書けるやつがなかった希ガス。最近になってBUFFALO
からTS-H652L採用のスーパーマルチドライブ出たり、SH-S182D
がバルク売りされ始めてきたけど。もちろん殻付き未対応。

15ヶ月なら芝で無償修理されるんじゃないか?
まず連絡入れてからでも遅くはないと思う。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 10:06:19 ID:XwwMVX2Y0
>>738
く、くまー
最近DVD板覗いたの何時だよw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 10:30:41 ID:jQVNZKbM0
722です。
今、換装完了しました。
XS35にI-O DATAのDVR-ABM16C(松下SW-9574)を積み替えました。
ダブルクリックが必要ですが、読み込みも早いしイヤッホーヽ(゚∀゚)ノ
9時頃から始めて、途中で洗濯物を干すのに少し中断しましたが、
10時過ぎに完了しましたから(テスト含む)正味1時間弱ぐらいでしょうか。
無謀な挑戦かと思いましたが、やってみれば案外出来るものですね。
単なるビギナーズラックか?
いや、このスレのおかげでしょう。
とりあえず報告でした。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:08:58 ID:F3HIy7uV0
>>741
サンクス。サポートに電話してみる。

ただサービスマンを呼ぶのが難しい。
オタ全開の一人暮らしなんで・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:09:24 ID:8I1lEzt+0
王手量販店で修理したら安いらしいぞ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:47:09 ID:pUkP2hESP
RD-XS53使用。
徐々にドライブがおかしくなり、
ついに一切書き込みが出来なくなりました。
そこでGSA-H10N((\4,995+税+送料)に換装。
いろいろな意味でさくさくと動くようになりました。
>>728さん、情報ありがとう。おかげで踏み切れました。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:35:37 ID:Rkh84vV60
ところで日立・LG系ドライブで録画済み未ファイナライズRを
認識しない件はX4、XS43、53の新ファームでなんとかなったかな?
748746:2006/07/27(木) 01:41:20 ID:bpLzZ99OP
>>746です。
「新ファームが出ていたのか、フムフム」
…と、つい当ててしまったところ、
エラー7000が出て、起動しなくなりました。
もしやと思い、SD-W3002に戻したら立ち上がります。
どうやらファームウェアで、はねてしまうようです。
GSA-H10Nは手持ちのMacで使えそうなので、
無駄にはなりませんが、がっかりです。
ドライブ換装されている方、ご注意を!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:48:40 ID:OL1zQUZh0
うほ?
うちはXS43で日立LGのGSA-4167Bで新ファームいれたけど動いてるよ
接触確認した?
750746:2006/07/27(木) 02:17:25 ID:bpLzZ99OP
ありゃ?
5回くらい新旧ドライブを付け替えたけどだめですた…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 07:19:18 ID:ZdThpnReP
XS-53+GSA-4163です。
うちのもファームアップしたらエラー7000で起動できなくなりました。
芝ドライブに入れ換えて、起動するか試してみます。
>>748
情報ありがd
752749:2006/07/27(木) 09:19:16 ID:OL1zQUZh0
げげっ
うちの方がたまたま動いてるだけなのかな…
それとも53固有なのか43固有なのか

いちおう画像おいときます
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up46098.jpg
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:34:44 ID:k7eLLYad0
4167だけ動くのか?このファーム。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:05:31 ID:AviW20sH0
4163や4120も通しそうだけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:03:01 ID:74hVktqK0
新ファームはパナ系ドライブには合うけど
一部の日立・LG系だと問題出る可能性有りってことかな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:00:39 ID:ptYpTunG0
>>755
XS43でドライブ修理したらPanaドライブになった話があったが、そのせいか。
757751:2006/07/27(木) 22:02:20 ID:ZdThpnReP
XS-53にSD-W3002を戻してみました。
>>748
やっぱり、746さんと同じように何事もなく起動しました。
しょうがないので、しばらくこのドライブ使っていきます…
バーうpしなきゃよかった… 
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:05:35 ID:rbz6wvaC0
今更、一部のLGだけ弾くなんて意味不明だが・・・
結局、自分で確かめるのしか確実な物はないって事だな。
つーか、4167で○ 4163で×とか
おかしいにも程がある。
4160〜はほぼ同じだし。ファームも。マイナーチェンジに過ぎない。
最近12倍RAMになってやっと大きく変わったけど。
取り付け側の問題臭い気もしないでもない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:08:06 ID:OL1zQUZh0
事例が少なすぎるから今は報告を集めないと
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:45:05 ID:YhCmG3v90
>>758
「取り付けて動いていた → ファームアップしたら動かなくなった」
という事例が2件あるのだから、接触とかの可能性は少ないかと。

あと、これが事実だったとして、別に意図して弾いているわけじゃないと思う。
東芝は搭載ドライブ以外のことは、恐らく何も考えてない。
今回のファームアップでパナドライブにも対応するようにしたので、
当然どっちのドライブが載っているのか判別する処理が入ったわけで、
今まで“たまたま”動いていたドライブが弾かれるようになっても何もおかしくないよ。
761711:2006/07/27(木) 23:13:58 ID:VgLBv8CK0
>>733で書き込んだ件だが、今日になってZK14が送られてきた。
ただの発送ミスだったみたいね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:35:31 ID:5Upk/fhB0
ウチはドライブが日立LG4167(日立版)のX4EXなので、
早くアップデートしたくてウズウズしてます。

念のためSW-9574も用意してあるんですが、松下ドライブで
正常に4倍速で書き込みできるなら日立LGのドライブはもうイランかなぁ。
どっちにしろ元から付いていたドライブはタダでも欲しくないです・・・。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:38:59 ID:HTehxv2W0
XS53持ちです。
まだ壊れてませんが予備知識として教えてください。
自分は殻付RAMを使わないので
換装するなら日立LGドライブだと思ってます。

そこで、
>未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
なんですが、未使用ディスクは当然未ファイナライズメディアだと
思いますが、未使用ディスクは問題なく使えるんですよね?
DVD-Video作成&ファイナライズをすればOKって事ですよね?

当たり前だ!って怒られてしまいそうですが、
明確に書いてあるところが見つけられなかったので
質問させていただきました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:45:31 ID:5Upk/fhB0
>>763
過去ログには有ると思いますが一応。

未使用ディスクならOKです。ただし、少しでも書き込んでしまうと
そのデータはファイナライズする以外に救済する方法が無くなります。
765763:2006/07/28(金) 01:15:21 ID:HTehxv2W0
>>764
早速ありがとうございます!
やはりそうですよね。
購入後14ヶ月経ったのでそろそろ壊れる頃かなと
思ってます。

でも、14ヶ月でDVD-Rに焼いたのが20枚位なんですよね。
まあ、一概に何枚焼いたから壊れるって事もなさそうなので
準備しておこうかと思います。

ちなみに、壊れた皆さんはどれくらいの頻度で
DVDドライブを使っているんですか?
過去ログを見る限りではRAMやRWに結構な頻度で
焼いているようですが。。。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:24:24 ID:zGou1G7r0
シリーズアニメをHDDに保存しておき、完結したら話数によってRAM数枚に
焼く……とゆう使い方をしている。具体的には、30分アニメ(実質23分くらい)を
一ヶ月に16話分くらいRAMに保存。それで、2年経たずに壊れた。
※RやRWは、年に1度焼くかどうかくらいの頻度だった。
松下の621に換装後は、操作がきびきびしていて書き込みも早くて重宝してる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:26:05 ID:NMfYqhiK0
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:29:36 ID:jYZHLI5M0
一回で全て書き込んでしまうのなら、LGでもいいんだろうけど、
こまめに役タイプには、パナしかないって事だな。

俺はこまめに焼く派。
パナでネガティブな、ダブルクリックが不要?っていう、9574換装が最強ってことか。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:23:53 ID:zGou1G7r0
Wクリが不要なのは、結構良さそうなんだけど、その為に新しいのを買って、
また換装し直すのが面倒と思ってしまう俺は、負け組?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:05:10 ID:QPyWQ31N0
調子こいて、今更LF-M621JDを山田電機の通販で3台も買ってもうた。
殻付きRAMの読める最後の国産ドライブだと自分自身に言い聞かせている。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:16:07 ID:dprq57ow0
さて、俺も明日にでもX4にDVR-ABM16Cを換装しようかな・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby::2006/07/29(土) 02:36:29 ID:AUcxUh3h0
皆さんの書き込みを見て、新ソフトウェア(環境HDD対応)試してみました。
機種はRD-X4とGSA-4163です。
ネットdeナビから、本体設定−メンテナンスでダウンロード。
数枚試しに書いてますが、特に問題なく終了。
異常は出ておりません。
でも、ダブルクリック無いパナ(SW-9574)に憧れるう
私も買いに行こうかな〜

773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:29:46 ID:lU/P4UPS0
>>772
RD-X4とSW-9574の組み合わせではダブルクリックが必要では?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:49:52 ID:GtnJe3gQ0
4163なら元からダブリックいらねんじゃねの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:34:48 ID:SEsHT6vA0
>>773 774
なんで、読解力無いの?
776773:2006/07/29(土) 12:35:16 ID:lU/P4UPS0
>>775
なんで、読解力無いの?...何を言いたいのか読解力不能
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:04:39 ID:I2ufIY5/0
最新ファームRD-XS53にSW-9587C OEM(エロ版)
自分のもやってみました。

問題無し。
ダブルクリックも必要なし。
ネットの情報通りとはいえ、元々付いてたドライブの様に動くのはやっぱ凄いよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:06:57 ID:I2ufIY5/0
ドライブ名は、SW-9574Cですね・・・殻無しドライブと混同してた
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:44:06 ID:kEFaRg1w0
内部のケーブルとかを止めている黒いテープを剥がすのに失敗した香具師は
ユザワヤにいって粘着面付フェルトシート(一番薄いやつ)を買って来い。
というのは即出か!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:46:49 ID:GtnJe3gQ0
100円ショップで売ってるぞとさんざガイシュツだ!
781775:2006/07/29(土) 16:10:17 ID:SEsHT6vA0
>>776
新ファームについての
777に書いてある情報を知らなかったのか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:45:36 ID:kEFaRg1w0
>>780
100円ショップのやつは厚すぎ(2mm)てダメポ。
RDのについてるのと同じ厚さならユザワヤにある。
っていう事だが、それでも即出だったらorz
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:27:16 ID:l4K+cUKl0
100円ショップであるとか書いてる奴居るけど、
100円ショップってのは、店によって置いてあるモノがかなり違う。
自分の家の近くにあるから、他にもあるとは思わん方が良い。
100円ショップの特性で在庫が切れてもすぐ入らんってのもあるし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:52:24 ID:Qb1KlB9L0
>783
情報提供者は、自分が知っている情報を提供しているだけだから、それが
特定の個人に当てはまらなかったとしても、文句を言われる筋合いに無いよ。
例え、全く同じ品じゃ無かったとしても、規格が合えば問題無い訳だし。
情報提供者は「ここで売ってたのが使えた」と言う情報を提供するだけ。
その情報が自分に当てはまるかどうかは、自分自身で判断するしかない。
また、在庫切れのクレームも無論論外。「9574がWクリック無しで使えた」
って情報に対し「家の近所じゃ在庫切れだ!」って文句言ってる様なもんだ。
もしアドバイスのつもりでレスしたのなら、書き方が悪い。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:52:25 ID:TT3XfEds0
即出?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:04:01 ID:l4K+cUKl0
100円ショップの特性も知らん人は、
探し回ることになる可能性があるわけだ。

度々、100円ショップにあると、同じ様なことを書く奴が出てるから
釘を刺してるわけだが?

お前は100円ショップで探せばいいだろう。
別にお前みたいな奴に向けて言ってるわけでもない。
勝手にすれば良いだけのことだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:07:02 ID:l4K+cUKl0
要するに、>782みたいな確実にある店の情報の方が、
余程役に立つ。
ユザワヤの様な店なら間違いがない。

100円ショップなんてだけで、幾つの会社、幾つの店舗があると思ってる。

有用な情報とは>782のことを言うのだw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:34:14 ID:SEsHT6vA0
>>787
ユザワヤってなんだ?
聞いたこと無い。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:13:28 ID:xgFbOyMe0
辺境に あると思うな チェーン店
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:33:05 ID:SS/W93hv0
辺境の ことなぞ誰も 話しとらん
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:14:35 ID:kEFaRg1w0
>>788
ググればわかるが、関東で展開している世界のホビー素材専門店。
ちなみに粘着面付フェルトはファンシー素材売り場にあった。。

地方にも、その地域の有名なファンシー素材店があると思うので、
探してみるとよろし。
又はネットショップで探すと結構出てきます。

ところでドライブ換装するときは、エアーダスターで基板類の掃除と同時に、
排気ファンも取り外して中に詰まった埃も掃除しましょう。
って、あんまり換装と関係ない話でスマン。
792772:2006/07/29(土) 23:41:57 ID:AUcxUh3h0
>>773
遅レススマソ(今日も仕事だったんでゴメンポ)

これは、あくまでも予想(まあ、希望的観測ですが)
XS43が大丈夫なんであれば、X4もいけるかなって思って・・・
        ↓
素人目に見て、共通項が多いかなって
(交換可能のHDD&DVDドライブのものが多い)
あとは、推測で人柱行くかって感じで・・・

まあ、もう1台ジャンクで買ったX4あって
これのDVDドライブも変えるつもりで居たから、
最悪ダブルクリックあってもいいかなって・・・

明日買って試してみます さあ、玉砕覚悟だ。。。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:19:54 ID:edLcIVYQ0
ダブルクリックは慣れちゃうとどうってことないかな。
むしろ今までは-R2倍制限が辛かったから
それが無くなった方がはるかに嬉しい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:42:37 ID:DwGrqiCG0
粘着面付フェルトなんだけど通販で買うとすると
http://store.yahoo.co.jp/yuzawaya/374-08-005-31.html
これで良いのかな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:03:36 ID:LPCeIcL20
>>782
今日ユザワヤに行って、買ってきますた。
縦横18cm、厚さ1mmで84円でした。
RDに貼ってあるサイズに切り出せば20-25枚ぐらい作れそうです。

RDに貼ってあるやつの厚さを測ると約0.5mmぐらいなので、ユザワヤのは
倍ぐらい厚みがあることになります。
重い物の下に1日ぐらい置いておくと、0.5mmぐらいになりそうです。

>>794
そう、これです。黒を買いました。
796772:2006/07/31(月) 00:19:37 ID:ntwiuw0H0
DVR-ABM16C(SW-9574)買ってきましたが、
やっぱりダブルクリックは必要でした・・・
それ以外は特に問題無しっぽい

よーく見直したら、XS43ってX4の半年以上あとに発売されてるんですね
使えなくて当然か
X4はXS35とかと同時期のようだから
722の方と同じ状況なのかな?

残念。。。とりあえずご報告
797773:2006/07/31(月) 01:48:25 ID:GjguS9SX0
>>772
半分期待していました。残念でしたね。
XS41 + GSA-4082Bで使っていますが、2層+Rが再生できるのはこれしかないみたいなので使っています。
798740:2006/07/31(月) 03:37:01 ID:VQpiMWIR0
サポートはあきらめて、
なんとかPX-605が入手できました。

ドライブ自体のファームをまず書き換えるのか・・・。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 02:26:09 ID:D5JlZpWj0
605なら書き換えなくていいんだよ。
松下721の場合のみ書き換える必要がある。

ちなみにこのドライブは8倍焼きは出来るが品質はよくないと憶えとくといい。
4倍メディアだと問題ないけど探すの面倒なんだよね。
それでも元から付いてるドライブよりはずっとマシだけど。
800740:2006/08/01(火) 06:38:48 ID:pPYUDn7B0
>>799
サンクス!休みになったら換装してみるよ。

>四倍メディア
ああ、友人から引き取ったメディアがこんなところで・・・(;´д⊂)
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 14:36:37 ID:z7Gqqc5B0
X4です。ついにレンタルDVDさえ見れなくなりました。
X4にSW-9574はおk?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:56:52 ID:7V3RH4A70
ろくにスレも読まず、スレ内検索もしない奴に対し、
優しく解説してくれる人が居ればいいね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 03:10:32 ID:yWFpAYBE0
X5のドライブ壊れたんで代えてみたが
4120も4167も821もだめだ
804740:2006/08/04(金) 04:43:16 ID:cfD+0uFR0
ドライブ換装して無事に動作するようになったよ。>XS34
このスレと先人たちに感謝。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 08:46:06 ID:9z9uNqJ/0
RD-XS41使用。
最近DVD-Rの書き込みが変。焼き面がまだら模様に焼けてたり、
バームクーヘンみたいになってたり、当然再生不良。
DVD認識も遅かった。
昨日GSA-H10Nと換装。動きサクサク。焼き面キレイ。
早く換装しておけばよかった。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:07:42 ID:6vcD5kUB0
こっそり換装サービスとかやったら儲かるかなぁ
東芝怒ってくるかもしれないけど
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:17:55 ID:ry3nJOQK0
>>806
そんなことないでしょ。

いいんじゃないですか?
メーカー保証が利かなくなるだけだし。
保証期間きれてれば同じこと。

でも個人でやっても1時間もかからないしなあ・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 13:14:57 ID:yWFpAYBE0
しょーがないんでサポ船でX5のドライブ買った
壊れたの引取りで5250円だった
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:38:35 ID:tO5iUVkm0
X4にGSA-H10Aの成功例ってないの?
4167B探したけど売ってなかった
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:43:47 ID:0F7EhbM30
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
>X4でGSA-H10Aの換装に成功しました。 -- 2006-05-30 (火) 04:00:33
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:54:17 ID:tO5iUVkm0
>>810
サンクス見落としてた
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:19:30 ID:KgabqWYi0
>>808
東芝って補修部品だけを売ってくれるんですか?
どのように注文すればよいのでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:51:12 ID:1RRI3w0x0
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:12:57 ID:5vEyTx+b0
XS53のドライブが壊れたので、東芝の出張修理で保証期間切れてるのに
無料でドライブ交換してくれた
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:52:21 ID:G1T+sd1p0
>>814
交換しても芝ドラじゃなあ。
それとも松下ドライブだったの?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:10:41 ID:/5kW0DFs0
>>812
家電店とかサービスセンターとかに頼めばいいんでないの?
ビデオ修理のHPとか見ると分かるけど、内部パーツでも結構簡単に売ってくれる模様。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:11:16 ID:rsTFyiTHO
>>815
松芝ドラじぁないの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:18:57 ID:kdeZVJg30
XS53にDVR-ABM16C(パナSW-9574)に入れ換えたはいいが、
メディアを読み込んでくれないorz

ドライブ側もファームアップ必要なのかな?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:47:15 ID:qQY0LRRf0
あり、ダブルクリックはしてるのだろうか?
820818:2006/08/08(火) 21:39:43 ID:kdeZVJg30
>>819
単にメディアの入れ方を間違えただけですたorz
スレ汚しすんづれ〜しますた
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:24:54 ID:EmvbZi950
>>820
あぁ、トレイ内部の黒いヤツに悪さをされたのかしらん?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 03:00:38 ID:DinBTgi70
最近なんかダブルクリックに失敗する回数が増えてきたような感じがする
早くX4EXにも新ファームをお願い
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:35:34 ID:O4ggXaqX0
X4EXです。
松の821JDに換装したあと、
カミさんと子供にDVD入れた後、
「ダブルクリックしてね」って言ったら
ブーイングの嵐。
PCに付けていた4167Bに再換装。
まるで自作PCを2台持っているような。。。
ほんどRDってPCだね。

824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 09:57:56 ID:iI4sjK5f0
なんでブーイング?
調子良くなるんならダブルクリックぐらい手間じゃないと思うんだけど。
って思うのは自分が自分で換装してるからかな。
825749:2006/08/10(木) 14:24:20 ID:92EXxDL20
XS43+新ファム+4167Bで使えてると報告した者ですが、
このたびめでたくER7000が発生しました。orz
HDDが死んだのかと換えてみても変化がないので
おかしいなと思って検索していたらこのスレの>>367がヒット、
試しにバラしてDVDだけ通電して取り出したて見ると一発改善。
DVDに何か入った状態だと起動できないっぽいです。
ファムアップ前は未ファイナだけ気をつけてはいたものの、
入れっぱなしには留意したことがないので、
おそらく今回の新ファムによる変更だと思われます
うっかり抜き忘れただけで全分解…予約録画も失敗…
素直にパナに切り替えた方がよさそうです…
826751:2006/08/10(木) 15:37:55 ID:zfxMk3GcP
XS53+GSA-4163で新ファームにしたらエラー7000で起動できなくなった者です。
自分もファームアップ後に再起動して普通に使っていました。
その後、ドライブにRAMを入れて電源切ったら起動できなくなってました。
だから、おかしいなぁと思っていたんですが…
なるほど、ようやく理解できました。
827749:2006/08/10(木) 16:02:10 ID:ozZjlBT50
パナのDクリが不要になったぶん、古いGSAにとばっちりが来たようなかんじですね
ちなみにドアあけたら強制排除の押すとこが見える状態でしたので
うっかり電源切っちゃってもすぐ復旧できたのでとりあえずはホッとしました
気付かずに外出とかしちゃったら帰ってから悲惨ですが
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:13:00 ID:89wk85z60
>>729
XS34はダメなのかOTL
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:39:38 ID:v83mOPrR0
XS34はSW9573さえ入手すれば(またはLF-M721を9573化)
制限無しで使えるからいいじゃん
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:07:54 ID:1l3YJ/nO0
RD-XD91のドライブ換装はどうなの?

うちのやつ、ディスク入れると2〜3秒で「ディスクをチェックしてください」、
ディスク抜いても「ディスクをチェックしてください」って出る・・・これはドライブ死亡ですよね?

修理に出すとしばらく使えなくて困るから換装できればそれがいいんだが…
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:11:49 ID:5Y//R2QP0
出張修理を頼めば交換作業30分。週末でも来てくれる。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:22:28 ID:1l3YJ/nO0
あ、そうなんだ、トンクス。
買ってまだ半年だからメーカー保証期間中で無料で収まるかな?
それだとかなり助かる…。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:45:18 ID:5/hpFZDc0
>>832
保証期間内の自然故障だから、そりゃ無償修理だろう。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:05:50 ID:1l3YJ/nO0
>>833
いつも購入店での修理ばっかでメーカー修理ってやった事ないんで…w
出張料金とか別で取られたらやだなーとか思って。

にしても東芝はドライブ弱いすねー。
再発しそうで(´・ω・)コワス
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:41:56 ID:5Y//R2QP0
保証期間内なら出張修理費も無料。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:56:47 ID:hN5y9W2y0
芝ドラ壊れたっぽい。XS34。RAMをまったく受け付けない。Rも焼きミス増えた。
>>829
丁度良かった。試してみるか
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:53:26 ID:RvZ5SKb90
>>836
換装の感想をキボンヌ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:54:22 ID:XgEp6UAy0
ビクターDR-MH300のドライブを松下LF-821に換装。
最初MH300のATAコネクタがLF-821の天板ケースに干渉してうまく刺さらず、何度か
刺し直して起動させると市販のDVDのみ再生できた。
次はLF-821の天板を外してコネクタを奥まで接続、起動。
今度は起動時にディスクを入れておけばカートリッジDVD-RAM、DVD-RW共に読み書き
可能(ただし、ディスクを入れかえると認識しなくなるので、入れ替える度に本体の
電源を切る必要がある)。
最初LF-821の天板ケースを外さない状態で起動で販のDVDのみ再生できた時はディスクを
入れ替えても読めたので、コネクタの接触が微妙なのかも知れないが何度試しても電源
落とさないとディスクを認識しなくなったので疲れて諦めた。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:07:49 ID:NDNlj0G30
>>838
元ドライブは何?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:33:21 ID:RvZ5SKb90
>>838
Wクリックは試してみましたか?
やっぱり芝機じゃないと駄目かな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:30:22 ID:1bOvIJau0
RD-X4をDVR-ABM16Cに換装完了。
ファームもZK14に上げて誘電の8倍速Rで試し焼きしてみたけど・・・
何か書き込み速度が2倍のまんまだ・・・4倍になるんじゃなかったのか・・・
842838:2006/08/11(金) 20:28:46 ID:FRxcdjr00
>>839
型番は確認しなかったけど日立LGのドライブだった。

>>840
スマン、Wクリックは試してないのでわからない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:44:44 ID:QLNPAp860
東芝のサービスセンターに電話したら、何にもしらなそうな若いオペレーターが出て、
「初期化しないでDVDドライブの交換をして欲しい」
と言ったら、
「ちょっと私には分かり兼ねます」
って言ったぞ。
何の役にもたたんじゃないか!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:29:22 ID:I831FgeW0
>>843
おまえがわかってない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:47:01 ID:DzL6EHRl0
オペレーター(´・ω・) カワイソス
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:37:36 ID:yzzXiRo+0
さっきソフマップでBUFFARO社の光学ドライブ(日立GSA-4167B内蔵)を購入。

早速換装するか!と箱を開けたら
ドライブにPCに外付けする為のの頑丈なカバーがかかっていて、
「高圧電流が流れているので開けると危険です」的な表示が‥‥

パッケージにはPCでしか使えないと書いてあるけど‥‥開けて大丈夫なんだろうか
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:53:28 ID:7sTP8jjE0
大丈夫じゃないわけがない
さっさとバラして組みこみなさい
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:06:29 ID:TR6DKnFT0
先日、販売店にてDVDドライブ(XS53)を交換してもらいましたが、データはそのまま消えずに戻ってきました。
ドライブの交換だけなら、HDD初期化などしないと思いますが。
他の部分も故障していた場合はわかりませんが・・・。
ちなみに期間は10日くらいで、価格は約14000円でした。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:13:51 ID:OzdK4J2m0
>>848
それ、芝ちょんドライブですか?
850846:2006/08/13(日) 19:15:37 ID:yzzXiRo+0
開けちゃいました
http://www.uploda.org/uporg478279.jpg
http://www.uploda.org/uporg478285.jpg

ここを外さないと換装出来ないんだが外し方が解らない‥誰か教えてホスィ
http://www.uploda.org/uporg478281.jpg
連投&教えてちゃんでスマソ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:18:27 ID:kiNi8IdM0 BE:211416236-2BP(34)
箱は使う気がないならケーブル切断してコネクタ部分だけ取り出してから引っこ抜けばいいんじゃね?
852846:2006/08/13(日) 19:24:49 ID:yzzXiRo+0
>>851
ありがとうございます!下の写真で言うとケーブルの方があの灰色のペロンとした奴で
コネクタが赤と黒のコードがささってる部分でおkですか?

ケーブル切断て、はさみとかで切って良いのだろうか‥‥前途多難
本当初心者ですみません‥‥
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:25:13 ID:7sTP8jjE0
どっちも水平方向にささってるだけなんでまっすぐ抜けば桶
面積ひろいコネクタなんで摩擦はかなり大きくて抜くの大変だけど
両端もってにじにじと揺らしていればそのうち外れると思
854846:2006/08/13(日) 19:27:45 ID:yzzXiRo+0
また質問ですみません
>>853
コネクタはドライブ本体からにじにじ引き抜くんですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:27:52 ID:7sTP8jjE0
856846:2006/08/13(日) 19:31:22 ID:yzzXiRo+0
>>855
サンクス!写真までリンクしてくれて助かります。
どのみちそれはドライブ換装には必要ない部分ですよね?抜いてみます。
857846:2006/08/13(日) 19:39:26 ID:yzzXiRo+0
でけたーーっ!!みなさんありがとうございます。
ttp://www.uploda.org/uporg478303.jpg
今からサイト見ながら換装してきます。
教えてチャン連発してすみませんでした。解らない事があったらまた来ます。ノシ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:32:54 ID:9vGDMEO40
>>857
そのケースはどうするんだ?
859846:2006/08/13(日) 21:20:50 ID:cQREBcxSO
小物入れにでもするか
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:36:54 ID:yrhflRGs0
HDDケースにでもしとけ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:34:44 ID:qdwtN2sl0
HDDとDVDドライブに繋がってるケーブルの根元がどうしても抜けない‥力ずくで引っ張っても駄目
上手く抜けるこつ教えてくれ‥
862846:2006/08/14(月) 03:48:29 ID:qdwtN2sl0
換装できまシタ━━(゚∀゚)━━!!!!
うれしい!読めなくなったdvd-ramも復活したしもう完璧です。

ただドライブ本体をウマより少し後ろにずらして固定してしまったせいか
トレーが少し引っ込み思案に‥‥(2/3位しか出ない

手順も覚えたし、トレーは今度直そうと思います。
もう寝ます。チラ裏スマソ
863846:2006/08/14(月) 04:02:39 ID:qdwtN2sl0
×RAM
○RW
でしたすまそ

-RAMはだめでした‥‥‥‥orz
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:08:46 ID:1J06jM0l0
>>862
取り敢えず、お疲れさま。
RAMは新しいディスクでも読み書き出来ない?
駄目DVDで書き込んだディスクは、その時点で画像がやられている事があるから、
新しいディスクで試した方がいいよ。まぁ、残したかったデータが失われた事には
代わり無いですが……
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:25:24 ID:v25zR2nw0
はずしたドライブで読める可能性があるなら
はずしたドライブを割った外付けケースにいれて
PCにぶっさっしてみよう
んでRAMいれて読めればハッピィ、読めなきゃソーリィ

USB接続?のケースはわりと使い道があるので置いとくと吉
はずしたドライブも使えないほど弱っていても
別の意味で使う日がくる可能性があるので置いとくと吉
修理頼むときに「無改造」のフリをするために、とかね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:49:48 ID:o/NbqSOc0
RD-XS36のDVDドライブが逝ってしまって、メディアを入れるとガリガリガリっと音が。
販売店に電話したら東芝に言っときますということで、さっき来てDVDドライブを換装してくれた。
2年くらい使っていたのですが、無償でやってくれました。
よかった、ホッッ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:14:14 ID:ERWyRW7E0
>>866

新しく換装した、ドライブが東芝サムスン製ならすぐ壊れることを覚悟しておいた方がいいよ。
俺も、XS43を一年以上使っていてDVDドライブの故障で今年の1月に交換してもらったけど。
日曜日に挙動がおかしくなった。
で、RAMを一枚破壊してくれたよ。
昨日、秋葉を徘徊してドライブ買って、自分で交換しました。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:22:34 ID:R5vJgl430
>>867
XS36は松下ドライブじゃん。
でも866の交換してもらったドライブは実は再調整品だったりして長持ちしないかもしれないけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:31:02 ID:qsz7opru0
パナから東芝への悪夢の交換だったりしてw
870866:2006/08/15(火) 23:26:27 ID:Ha+xs2ew0
お、驚かさないでくださいよ〜。
ドライブもどこで購入していいかすら分からない素人なモンで・・・
皆さんどういうところで手に入れられてるんですか?参考にさせてください!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:50:04 ID:NvB8d+XG0
秋葉原の各店巡り。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:51:42 ID:WMkeuplN0
>>866
おー、機種も症状も全く同じ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 04:04:59 ID:+is3Hu9c0
光学ドライブの事で質問なんですが
DVD+R
DVD+RW (PC-RW)
DVD+VR
DVD-AR
DVD-Audio (DVDオーディオ)
DVD-RAMドライブ (DVD-RAM drive)
DVD-RW
DVD-Rドライブ (DVD-R drive)
DVD-Video (DVDビデオ)
DVDスーパーマルチドライブ (DVD super multi-drive)
DVDドライブ (DVD drive)
DVDハイパーマルチドライブ (DVD hyper multi-drive)
DVDマルチドライブ (DVD multi-drive)

と色々ありすぎてどれを買えば良いのか見分けが付きません
CD-R(W)とDVD-R(W)の読み書きができればおkです
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 04:19:59 ID:T5XigsoL0
DVD-R(W)に対応しているドライブならば、
CD-R(W)も扱えるのが標準。
なので、気にしなくていい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 06:58:38 ID:cFWinyyJ0
>>870
自分は地方なんでレコやPC周りのものはほとんど通販(価格comとか)
換装用ドライブは、RD換装wikiで自分の手持ちレコに換装出来る型番をチェックして、
オクで通販より安く入手した。

ちなみに自分も素人中の素人。ただのその辺にいるヲバだよ。
自力換装されてる方々もほとんどか素人さんじゃないかな。
もちろん、自分なんかと違ってPC利作したり
オーディオ関係の知識があったりする方が多いのだろうけど。
やる気さえあれば出来ないこともないので、
866さんも次の機会には頑張って挑戦してみてはいかが。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 09:27:24 ID:WRHAua4c0
X5のドライブ換装実績って未だに無いよね?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 10:30:09 ID:iVLbkzAc0
>>876
つPX-605A
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:05:35 ID:WRHAua4c0
>>877
サンクス。
それって、中の人はパナだよね。
ってことは
パナ製なら問題ないんだろうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:11:33 ID:iVLbkzAc0
SW-9573系以外はなんかもう駄目駄目・・・ってログ読もうよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:17:17 ID:WRHAua4c0
>>879
ログも読まず書き込んでスマンかった…
にもかかわらず教えてくれて有り難う。

家のX5、三台全てドライブが故障してるもんだから
参った…全て同じ症状なんだけどね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:15:45 ID:hVB2xWP60
>>873
対応メディアくらい書いてあるだろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:27:35 ID:sDaBmA/80
>>880
うちのX5は1年以上たつが2台ともDVDドライブは元気。
片方は500枚以上焼いた。
熱の籠もる場所に設置してたりしないか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:30:32 ID:WRHAua4c0
>>882
クワドラっていうラックに入れてるが、
特に熱がこもる感じはない。

壊れたのも、三台とも冬場なんだよね。

メディア入れると、ガガガガッ異音立てるんだけど
この症状の人多いね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:10:30 ID:sDaBmA/80
うちではおきたことがないなぁ。
ディスクをおく場所が悪くない? 出っ張りの上に置いたとか。

あ、うちでおきたことがある!
DVDスピンドルケースに入ってた透明の板に気づかずに重ねて入れたときに。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:33:38 ID:PpIEokf00
うちもX5だけどガガガガガと異音がしてディスクが吐き出される。
殻付RAMや裸のメディアでも同じで、
メディアの中心の穴の周り2cm程が傷だらけになる。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:18:17 ID:cFWinyyJ0
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
怖いよ〜今のところ大丈夫だけど怖いよ〜
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:45:52 ID:ygBWWuht0
>>885
早く修理した方が良いのでは。
メディアがどんどん破壊され・・・・・・・・・・・・・・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:03:49 ID:T6WpRl7j0
X5にDL対応ドライブ載っけてちゃんと録れるもんか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:08:50 ID:NmFkH1nv0
サポートで修理品だけど5000円で買えるんだから
市販ドライブ買うほうが高いだろ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:00:04 ID:LpfMZmtv0
>>848
購入ドライブならば5000円くらいなんだがな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:18:18 ID:zMJa2ms90
★XS53

LG
◎ GSA-4167B
× GSA-4163

Pana
△ SW-9574
○ SW-9587

○ H10N

どなたか補完訂正よろしく。近々換装したいので
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:32:34 ID:AsoNi1TJ0
先月の新ファームで変わったみたいよ
ファームアップしてないならLG
ファームアップしたならパナで

いまから新規で突撃するならファームアップしてからパナが一番無難
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:17:25 ID:hJKJQW1N0
>>892
ファームアップって何ですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:42:32 ID:6RJeUM4l0
>>893
ログ嫁
895746:2006/08/17(木) 16:01:16 ID:rv5Wkkk+P
てか、マニュアルよめ
896895:2006/08/17(木) 16:02:20 ID:rv5Wkkk+P
誤爆…
746ぢゃナイです
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:19:20 ID:kixubDAi0
キャストオフって何ですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:11:28 ID:MoaEP4ci0
>>894
わかりません...
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 05:34:46 ID:sfjROGty0
>>885
ドライブはディスク内周をゴムで挟むような形で固定するんだけど
そのゴムが劣化しているか、あるいはホコリで摩擦が減ってしまって
ディスクが空回りしているんだろうね。

ドライブ側はディスクが空回りしている事を、回転速度が遅いと誤認識して
高速で回して、その結果空回りが傷となってしまっていると推測。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:15:22 ID:lu6iF6i/0
XS53のドライブがそろそろヤバイので松下ドライブSW-9587かSW-9574に
換装を検討中です。

そこで質問、ROM化したDVD+Rって正常に読めますか?

結構な枚数を持っているので焼き直しの手間を考えると躊躇して
しまいますどうか宜しくお願いします。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:29:53 ID:3lCF+tni0
>885
松下寿製ドライブはメディアのチャッキング機構がボロです。
MKE規格(サウンドブラスターにつなぐ奴)の頃からの遺伝病なので、
あきらめて交換してください。

902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:31:01 ID:ShSZyf250
>>900
+Rは多分無理
+R DLは再生できる
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:24:13 ID:sKa83vQP0
>>885
先日、同状態のRD-X5のドライブを取り出して簡易修理してみました。(あくまでも私のドライブの例です)

1. まずドライブの黒い外側のカバーを外す。

2. 出てきた上部の蓋?(メディアを押さえる部分が付いてるやつ)を外す。(ビス4つ+ツメ2カ所)

3. 外したその蓋の裏側のメディアを押さえる部分をチェックすると、そこに本当は真下のモーター側(ピックアップの手前にある黒くて丸い部分)のてっぺんにあるはずの磁石がくっついていました。(丸くてドーナツ状、3つ穴が空いています)

4. この磁石を元の位置に固定します。モーター側に3つの突起がありますのでそれに磁石の穴を合わせます。ただ固定するいい方法がわからないので単純に磁石の裏側からの3つの穴に瞬間接着剤を流し込みました。(絶対に磁石の上部に瞬間接着剤を付けないように注意)

一応半日程置き、ドライブを元通りに組み立てました。その後RD本体へ。

再び取れてしまうかもしれませんが、今の所は不具合も無く動いてます。もし実際は何を使用して固定しているのか教えて頂ければと思います。説明ベタですみませんでした。


904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:01:19 ID:OlT6ZyWn0
GJ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:07:24 ID:L6MsaEa60
>>903
すばらし
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:38:30 ID:KVZiNR8I0
Sugeeeeee!
まだ壊れてないけどw、万一の時は参考にさせていただきます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:59:10 ID:9d1stMpD0
XS43で換装するならSW-9574Cよさげだけど、まだ売ってるの?
ググっても見つけられないよ。。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:32:09 ID:W4Tdb/A/0
>>907
パナ製の殻対応では最新のドライブだから、普通に売ってる。
アイ・オー・データのDVR-ABM16Cとか。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/index.htm
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:41:21 ID:9d1stMpD0
>>908
あっそうかぁ〜〜。オレがアホですた。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:48:11 ID:ARIivvrCO
Wooo使ってるんですがW杯をHDDに録画してて、DVDにダビングしようと思うんですができません↓

どぅすればできるようになりますか??

ディスクナビゲーションで見ると、TSとかムーブって書いてます〜(-_-;)なんか関係ありますか??
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:55:01 ID:HnPZJb+E0
取説を見ると解決できるかも
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:09:26 ID:ZsZTgBUy0
>>907
購入はネット通販メイン?
量販店などで各社の製品の外箱を見ると、ちゃんと使用ドライブ(型番)
が書かれている事が多いよ。一度見てみると面白いかも。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:21:33 ID:yVR33wE0O
>>911ありがとうございます〜☆彡

取説見てもわかりませんでした〜(-_-;)
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:31:55 ID:ZsZTgBUy0
>>913
取り敢えずスレ違い。初心者質問スレ等で聞いて来なさい。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:05:52 ID:+gOnpjC20
>>912
そうですね。今度パソショップ行って、色々見てきます。。
916885:2006/08/22(火) 03:06:20 ID:OQnkXPEk0
>>903
903氏の情報を見て私もDVDドライブをバラしてみました。
中の状況はまったく同じです!!
モータ側のドーナツ状の金属(直径1cm)が取れてしまいメディアを上から押さえる黒い部分にくっついてました。
(ドーナツ状の部品は磁石ではなく、メディアを上から押さえる部分が磁石のようです。)
ドーナツと磁石でメディアを挟み、ゴムで滑らないように固定して回転しているのですね。

ドーナツの金属部分に黒い接着剤?の跡が残っており、モーター側にも同じ位置に跡が残っていました。
またドーナツの小さい3つの穴のうち2つにも黒い接着剤のような跡がありました。
もともとの接着にムラがあったのか、熱で接着部分が劣化したか、そんな感じに見えました。

瞬間接着剤でドーナツをモータ側の黒い部分に固定し、元通り使えるようになりました。このまま様子を見てみます。
素敵な情報ありがとう!!
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 09:47:47 ID:u5UdaF5W0
>>903
>>916
私も同様の症状でしたのでばらしてみたところ、両氏とまったく同様の状態でした。
903氏はドーナツ状の金属が磁石みたいな表現をしていたので悩みましたが、916氏の書き込みをみて謎が解けました。(あやうくドーナツを上側に貼り付けるところでした)
今会社なので、早く帰って修理したいです。

ところで、上蓋はどうやって元にもどしたらいいのでしょうか?
殻付きメディアを押し出す機構をロックすると思われるバネと白い円柱がついた部品は、バネが伸ばした状態で上蓋をつければいいのでしょうか?

教えてください。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 10:04:05 ID:jGlzu1S/0
こりゃ朗報だね
てか、そんな部位が壊れることもあるんだなぁ
レザピクがヘタるとか、PS2のガイドレールがヘタるとかはきいたことがあるが
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 10:15:23 ID:bBh7ZVkRO
RD-XS36EXだが、ドライブ故障で721に換装。
今まで1度も書けなかった銭失いPRINCO 4xが、
書けるようになった。ただし1xで。
920917:2006/08/22(火) 23:16:14 ID:lAtE+JY40
自己解決しました。
903&916氏の方法の通りで復活しました!
上蓋についても殻尽きRAMを買ってきて研究した結果、想像通りバネを伸ばした状態で被せればよいことがわかり復活できました。

ありがとう。そしてGJ!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:32:40 ID:kEJrCwLC0
903です。

>>916
916氏、間違い訂正ありがとうございました、お手数かけました。
ドーナツの穴の黒い跡はこちらも確認しておりました。あれがどういう物なのか、もし簡単に手に入るようなものなら瞬間接着剤よりも安全かと思うので一応手に入れようかなと考えております。知ってる方いらっしゃいましたら情報頂ければと。

一応3週間程経ちましたが、問題なし。このまま取れないことを祈るばかりです。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:32:21 ID:IoKPZZgW0
交換のついでにケーブルも換えたいんですけど、東芝レコのケーブルってどこかで売ってるのかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:33:02 ID:ZXcIKXYF0
ここにきて、X5の修理報告が3件も来ましたね。
誰か、修理過程をデジカメで取ってくれる香具師はおらんかのう。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 07:12:16 ID:iTGQntJe0
>>922

>>813
で試してレポよろしく。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:40:51 ID:O4Khhxih0
先日DVDドライブの焼き失敗が増えて訪問・交換してもらいました。
山崎拓みたいなおっちゃんでした。換装自力でできそうでした。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:00:58 ID:K/ePfdPj0
RD-XS41のDVDドライブがイカレタっぽいので交換しようと
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:02:11 ID:K/ePfdPj0
RD-XS41のDVDドライブがイカレタっぽいので交換しようと
思っているのですが、現行入手可能でどんなドライブが

あり、また交換方法はどうしたらよいでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:27:45 ID:bVokxun00
出張修理してもらった場合、例のケーブルを固定する黒いシールはどうなるの?
破れたままか、ちゃんと新しいのを貼ってくれるのか、破らないように剥がして再利用するのか。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:43:46 ID:g6dmzzpg0
>>928
できるだけ破らないようにはがして再利用するが、
破れてもそのまま。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:41:29 ID:TI1g+xOa0
>>927
このスレとRDドライブ換装Wikiとその中の参考サイトを見れば出来る。
というか、それらを参考にして自力換装したよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:45:07 ID:HbNVcr0e0
>>928
修理サービスマンによるが、そのままか新しい黒テープを貼る場合あり。
自分でうまく剥がすにはドライヤーで暖めつつ剥がすとよい。

黒テープ自体はユザワヤで粘着面つきフェルトシートという名で売っている。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:35:56 ID:623quEjy0
某ビールのキャンペーンで当たったRD-XS33のDVDドライブが壊れたので、前スレを参考にGSA-4120Bに換装
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:02:51 ID:TMCbCuj/0
>>932
それで?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:12:47 ID:JRSc3AwW0
XS32のドライブがDVDを認識しなくなったんで修理の依頼電話してみたら、
持ち込みで2万円とか言われました。 

買ったのが2年前ですから、持ちこたえた方なのかも知れませんが。
ドライブ換装に挑戦してみますわ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:10:29 ID:CXx8yed50
>>934
がんがってくれたまえ。
自分も換装して非常に快調です。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:35:23 ID:Wk88msff0
ディスクを認識しなくなるだけならいいが
俺のは認識しなくなった上に、ディスクを入れてすぐ取り出すと
ディスクが高速回転したままトレーが出てくるようになった。
飛ぶんじゃないかと思った。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:31:31 ID:AUpHGpAT0
むかしあったFM−TOWNSというPCは
それを使って侵入者を攻撃できたそうな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:44:28 ID:TMCbCuj/0
>>937
最近でもPSPがその攻撃システムを継承したが、
あまりにも斬新な機能だった為、不具合と見なされたんだっけ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:19:05 ID:twy6rKID0
XS43をファームアップしようと計画したけどCD全く認識しなかったので
試しに音楽CD−Rを読んでみたが全くダメで開けるとクソドライブだった・・・

で、今日IOのABM16Cを買ってドライブ換装、おおよそ30分程で完了

旧ファーム(ZR11)での換装だったのでチョット不安だったけど無事に最新ファーム
VerUP完了

今までPCDVD、クソドライブで焼いたディスク簡単にチェックしたが何枚かダメみたいだけどかなりの確立で
読めた・・・

基本的な操作も癖が無く後はRAMの確認だけして終了する予定です。

書き込み関しては速度は判らないけどとりあえず−RWはトラブル無く焼けました。

換装自体はそんなに難しくなくビスはカバー7箇所、ドライブシャシー3箇所、ドライブ本体サイド4箇所で簡単に外れます。

後は各ケーブルの差し間違えさえしなければ簡単に出来るのでお勧めだけど、保障対象外なので
あくまでも自己責任で行ってください。

940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:03:30 ID:MXVasjn20
934ですが、XS32のドライブ換装、うまくいけました。
SW-9574を入れました。ダブルクリックは必要ですが、現役復帰は嬉しいです。
どうもありがとう。
941732:2006/09/02(土) 21:52:47 ID:BF2Of31a0
]1にD340換装完了し書き込み不可だったDVDが復活。

邪魔な基板がいっぱいあったので大変だったが交換できたので東芝GJ。

そしてこのスレの皆さんありがとうございました。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:21:49 ID:BF2Of31a0
あと何か書き込みが速くなっているような気が・・・
倍速になっているとか・・・  気のせいだろな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:28:07 ID:5GF9Xu060
>>942
LF-D3**は等速だ。前のがおかしかったんじゃないか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:06:53 ID:3BhmqyS+0
  XS40はドライブ換装しても動かないんですか? 買い換えた方が良いでしょうか。
最近、だんだんドライブの調子が悪くなってきてるんですが・・・。
良いアドバイスをお願いします。
945942:2006/09/03(日) 22:12:01 ID:XMkaf2PA0
若干速いと感じたのでRAMの方でした。
仕様を見るとD340のRAM読み書きは倍速のようです。
それが反映されたかは不明ですが。

http://panasonic.jp/p3/download/prod_catalog/pdf_file/lf/0207ram.pdf

前についてたETS-D311のRAM性能はどうなんでしょ。
どちらにしてもチラ裏スマソ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:13:38 ID:iHD4Em8W0
RD-X4EXのドライブが、突然死したので、GSA-H10N(DVSM-X1216FB-BK)を導入。
RAM読み書き、-R読み書き、問題なし。

スピードは計っていないので、不明。

報告まで
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:17:04 ID:XMkaf2PA0
訂正

感じたので  ×
感じたのは  ○

ETS-D311  ×
LF-ETS311R ○
948名無しさん:2006/09/04(月) 13:14:07 ID:H/srSZn70
教えて君ですみません。
松下のSW-9573のドライブが入手難なのですが、現行ドライブで9573と同型の
ピックアップを搭載している機種をご存知ありませんか。
RD-Z1のピックアップの交換にチャレンジしたいと思いまつ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:30:02 ID:5Hf1gRR30
確かに入手難。田舎は特にきつい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:41:32 ID:YAM7Vtlx0
>>623を見ると、同じSW-9573-Eを採用したX5で故障しているドライブを
テクノに持って行けば回転部品として5,250円で購入できたらしいね。
ドライブは修理済みのリサイクル品で、故障したドライブは引き取られるそうだが。

テクノが近くにあるなら、Z1のドライブを外して持ち込めば売ってもらえるのでは?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:52:32 ID:wTDQNKtb0
>>948
PanasonicLF-M721JD
IO DATADVR-ABM8C
PlextorPX-605A/JP
PixelaPIX-DVRR/AT6W
これらを中古屋で探すしかない。あとはオク。

950を過ぎたが、次スレは980辺りでいいよな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:53:19 ID:wTDQNKtb0
訂正
Panasonic LF-M721JD
IO DATA DVR-ABM8C
Plextor PX-605A/JP
Pixela PIX-DVRR/AT6W
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:03:38 ID:JQQtMEPm0
>>944
スレ違いだがX3・Z1・X6への買い替えに1票。 
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:31:10 ID:I5kWt9/20
>>953

 944ですが、ありがとう。参考にさせてもらいます。 
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:39:04 ID:gZoJ5xth0
微妙なおすすめだな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:33:22 ID:4OJnwDyyO
どれも今店頭に無いし。オクか中古しかねーじゃん。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:39:19 ID:fJBg/2Aa0
>>649
遅レスだが、昨年6月にXS53を実家に買って送ってやったのだが
今年GWに帰って触ってみると、LANケーブルつけてるのに番組表も取れないし
ネットdeナビも出来なかった。

で、まだ保証期間中だったので、修理依頼したら持ち帰って修理後の電話が
「基盤交換しました。ところでDVDドライブも交換してよろしいでしょうか?」
理由が今のドライブは埃を吸い込みやすいので、XS57のドライブに交換をお勧めしてると
「書き込み速度は変わりませんが、読み込み性能は上がりますよ」と
料金要らないって事だったので交換してもらったそうです。

XS57のドライブはSW-9574だよね?
実際に私は見てないから確実じゃないけど、四国の高松SSならやってくれるかも。
トレー見れば芝か松か判るんだっけ?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:37:45 ID:u44QCpdm0
X4にH10N換装し問題なしです。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:45:39 ID:m2ZHYzvU0
XS36のドライブがわずか1年半でイカレて修理見積もりに出したら
ドライブ交換で1万5千円だって・・・
見積もりに2週間もかかるし┐(´д`)┌ヤレヤレだ
アホらしいから修理しないことにしました。

症状は>>903のX5と同じなので帰ってきたら参考にしさせてもらいます。

てか、こんなのが同じ症状何件もあったら設計ミスだよな・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:28:55 ID:s2GiUvHE0
パナドライブだと金取るのか…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:06:09 ID:gKHqh5J10
>>959
ヒント:保障期間
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:58:21 ID:agGQ/AKm0
>>959
うちのXS36も購入後1年半ちょっとでドライブから異音。
症状はまったく皆さんと同じで、「ガガガ」→「ディスクチェックしろ」→「中心部傷だらけ」

修理に出したらドライブ交換ということで、見積もりは>>959と同じく1万5千円くらいだったと思う。
まぁ量販店の長期保障入ってたから実質は無料なのだか…。

店員さんに聞いたら、芝機の故障多くて部品不足→修理に時間かかるよだって。
うちのももうすぐ出してから2週間…。

いろいろ読んでると、この症状(というより故障だが)多いよね。

もし次にこうなったら>>903参考に自力で換装するしかないなぁ。

ちなみに現在は修理出す前に急いでオクで入手したH1で録画中…。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:55:14 ID:IftETFOj0
RD-XS43での光学ドライブ交換&ファームウェアアップデート報告。

◎Ver.13
・光学ドライブ:GSA-H10N
・メイン/DVDドライブ:ZR13/JL10

・DVD-R書き込み可否/速度:OK/8倍速
・DVD-R(ファイナライズ済み)再生:OK
・AUDIO CD再生:NG
・セルDVD再生:未実施
・DISC入れたまま起動:未実施
・ER7000後の回復(電源OFF→手動DISC取り出し→PW-ON):未実施


◎Ver.14
・光学ドライブ:GSA-H10N
・メイン/DVDドライブ:ZR14/JL10

・DVD-R書き込み可否/速度:OK/8倍速
・DVD-R(ファイナライズ済み)再生:OK
・AUDIO CD再生:NG
・セルDVD再生:OK
・DISC入れたまま起動:NG(ER7000)
・ER7000後の回復(電源OFF→手動DISC取り出し→PW-ON):OK
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:00:49 ID:7BvLOkoz0
H10Nでも駄目でしたか…
殻付が使えない時点で東芝から振られちゃった格好ですかな…
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:16:29 ID:Z+jWwTdz0
次スレの>>1にはこれも。

【DVDレコーダー】光学ドライブ換装
http://wiki.nothing.sh/714.html
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:20:48 ID:2cC4M+Lq0
RDと関係なくNEC AD-7170Aを買ってきたのでRD-X4EXに刺してみた。

案外、DVD-R/RW/RAMとも認識して、リードライトとも可能だった。
ただし、どんなメディアを入れても常に2倍速。

結論:LGではなく、このドライブをRD-X4EXの換装用に用いる意味はまったく無し。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:13:52 ID:7/7/SIAL0
ちょ…歴史的大発見じゃね?
NEC製ドライブの報告なんて聞いたことないんだが
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:20:47 ID:E9D3SBzG0
969963:2006/09/10(日) 17:28:34 ID:NajperJ+0
追加報告。

○条件
・機種:RD-XS43
・光学ドライブ:GSA-H10N
・ソフトウェア(メイン/DVDドライブ):ZR14/JL10

○検証項目
・未ファイナライズDVDの読込、再生:OK
・タイトルスキップ(前後):NG
・チャプタースキップ(前後):OK


未ファイナライズDVDだとフリーズするという話がありましたが、この条件では
OKでした。(ただし読込には以前より時間かかってるような気がする。)

しかしその代わりというわけではありませんが、タイトルスキップ出来ないこと
を確認しました。未ファイナライズ、ファイナライズ済、セルDVD(DVD-VIDEO)
の全てで確認。

個人的には、普段タイトルレベルでDVD保存してるのですっげー不便。けど
「見るナビ」でのタイトル指定はできるので、それで回避は可能。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:24:12 ID:y/gy2SRA0
age
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:27:25 ID:y/gy2SRA0
RD-X5について質問させていただきます。

HDDで録画した番組を見ている最中に、DVDを入れ替えたら突然DVDプレーヤーから異音が鳴り、
ガラガラと空回りするような感じで壊れてしまいました。電源を切ったり、コンセントを
抜いたりして何度か様子を見ましたが、結局元に戻りません。このような操作を行うとトラブルが
発生するということは報告されていますか?何がいけなかったのでしょうか? DVDの中心部が傷だらけに
なっています。設計に問題があるのであれば、無料で修理すべきではないでしょうか?
メーカーに抗議文を送ろうかと考えております。場合によっては裁判も考えています。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:35:57 ID:bqCRK2gy0
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:12:01 ID:CXsCeGlz0
>>971
是非、裁判やってください。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:14:58 ID:hIJ3UoeN0
XS35だがやはりドライブがいかれた。
ディスクを全く認識しない。
サポートに電話して出張修理を依頼した。
(修理見積りもその時出してくれるというので。)

修理に来た人は見積りなんか提示せずに、いきなりドライブ交換作業開始。
ドライブ交換後
「まだ2年程度しか経ってないですよね。今回は無料で結構です。」
と言って帰っていった。

無料はよいが、どこ製のドライブになったのか気になる。
同じドライブならまた2年後?には壊れるだろうし。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:16:15 ID:CmebeX+90
あけてみれば?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:02:33 ID:mi7vB3Mn0
東芝のRDシリーズで新品バルクHDDを元HDDと交換後
元HDDを再利用(PCで)することが出来るのでしょうか?
出来るのであれば中身をバックアップして初期化することなく
新品HDDに交換しようと思うのですが・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:03:13 ID:1pVrirf20
>>976
HDDの換装についてはこっちだ。
【HDDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149507194/

質問する場合は機種名も明記すること。
詳しいことは知らないができる機種とできない機種があったはず。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:14:27 ID:mi7vB3Mn0
>>977
誘導感謝
スレ違いすまそ
979名無しさん┃】【┃Dolby
> 同じドライブならまた2年後?には壊れるだろうし。
こいつって救いようが無い馬鹿www