東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

前スレ
東芝HDDDVDレコ【RD-Z1不具合報告スレ part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/


関連スレ
東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1,X6,XD91,XD71スレ Part8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132234861/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:01:21 ID:d8s6lSux0
2うんこ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:18:35 ID:TSTp6dsJ0
スレタイがなんでHDTVなんだよ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:37:29 ID:M4Fk3OXR0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:13:40 ID:ezSMF1bJ0
もうこのスレの役目も終わりですな。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:30:39 ID:M5LutJcH0
>>5
X6に期待ですな
スレ伸びるといいねw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:54:58 ID:RcND4/nZ0
ははは ユーザーの手に渡れば爆発的に伸びるさ 絶対
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 07:24:37 ID:kW1xcpVK0
Z1のVer4もまだ出てないし。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:59:41 ID:sHpAT1AF0
今週金曜にXD91が届く予定
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:20:45 ID:3gRSHUk/0
>>8
もともと五月蝿いユーザを、黙らすためのガセネタでないの? とうに製造中止
になって、ほぼ市場から在庫の消えた機器のファーム の update でるかな?
本当に、でたら Z1ユーザとしては嬉しいけど。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:05:48 ID:kW1xcpVK0
出なかったら、返品します。
まだ、保証の期限内だし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:57:53 ID:6B2RyUFU0
RD-Z1で地上アナログの予約録画に失敗した。症状は前スレで報告されてたとおり。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/39

ちゃんとカウンターが動いて時間どおりに終了した後に、「録画に失敗しました」だもんなぁ。
録画中は番組ナビ使用禁止って、どっかに大きく書いておいてくれ>東芝

ファームは購入時01だったので、02を飛ばして03にUP済み。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:06:06 ID:a/1SaHxS0
東芝の「1」は買うもんじゃねえよなあ。
有料ベータだもんなあ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:53:24 ID:tFl76+FB0
うちのRD-Z1は
15名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/23(水) 22:29:26 ID:ChKAfzSv0
ベータ版でした。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:41:08 ID:U3/m6E9Y0
ベータガンダム・・・

ギャハハハハハ     (_ _)ノシ バンバン!!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:41:55 ID:9r0QjSh00
1st&ジオンオタな俺としては頭文字も一緒なんで
Z1=ジオング
最強機降臨!と思って買ってみたが、結局ジオングどころか
ザクレロだったな。シリーズとしてもこれきりで終了(Zシリーズ)なとこまで
そっくりだ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:17:39 ID:MXt0cU7F0
まぁニュータイプじゃない奴がジオングに乗るとそういう感想になるんだろうな。
試作機っていうのは同感だけど。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:17:30 ID:r3sCBJUa0
ニュータイプ気取ったカモネギなベータテスター発見
2018:2005/11/24(木) 13:41:34 ID:MXt0cU7F0
ごめんまだ購入して2週間の初心者ベータテスターです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:03:51 ID:ZBbKaTZV0
とりあえずXDは大丈夫そうだな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 08:00:50 ID:09VhrBR10

デジタル放送対応を待ちに待っていた人は
Z1を買って使い倒す → 不具合見つかる

XD買う人は、単なる新製品だから
普通に使う → 不具合は隠れたママ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:22:57 ID:x7fhvY7W0
芝機を買うような人は普通に使わない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:51:01 ID:FI2nvaKp0
今日はじめて予約録画が終了時間に終了しなくてリモコンも効かず
固まったので電源ボタンなが押しで終了させた。
とりあえず録画済みのものに問題はなかったがとうぜんその時録画してた
奴は消えた。
心臓に悪いからこういうのだけは修正してくれ。
2524:2005/11/27(日) 01:52:17 ID:FI2nvaKp0
あ、Z1ね。
新スレはZ1専用じゃなくなってたのか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 05:08:30 ID:ZfFD2usU0
Z1早くバージョン4出てこないかな〜!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 05:33:21 ID:pFeSng9l0
>>22
で?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:27:45 ID:Lb6L5BkT0
Z1で
B-CASカードが正しく挿入されていません ご確認くださいの
メッセージが突然出ることがある
これが出だすと他のカードに換えても変わらない
接触不良というわけでもないようだし・・・
電源ケーブルを抜いて数分置いても変わらなかった
電源を切って翌日とかになると回復したりする


今まで見たこと無い症状で他にもこういった報告を見かけたことがないので
たぶんうちだけの症状っぽいが…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 11:22:58 ID:ETy4MWJf0
RD-Z1使いです。8月に購入して以来、機嫌よく動いてくれていたのですが、
今朝から『予期せぬエラーが発生しました』と表示されてごみ箱の中身が削除出来ません。
(一部見るナビから消えましたが残量表示は増えません。)
見るナビのサムネイルの表示も非常に遅く、見るナビボタンを再度押しても放送中の画面に戻りません。
グレーのままのサムネイルを選択しても、しばらく黒画面が続いた後『再生できませんでした』と表示され、
再生できません。
サムネイル画面が表示されたあとサムネイルを選択すれば、しばらく黒画面が続いた後
『再生できませんでした』と表示されたあと再生できます。(本体表示部の時間は進まない)

これはハードディスクが逝っているのでしょうか?
ハードディスク初期化しかないのでしょうか?
ご教示お願いします。

ちなみのバージョンは03、チューナーには以上ありません。録画もできました。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 11:43:01 ID:rv1tFJ5L0
>>29
先月同じトラブルに遭遇。
割と良くあるみたい。

やむをえずHDD初期化(番組表/ライブラリ保持)で復旧。

サムネイルが表示されて再生可能な録画もあるので、
可能な範囲でD-VHSやRAMに移してから初期化するべし。

その後は快調作動
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:09:18 ID:+zCiKT1+0
Z1土曜深夜に録画開始2秒でフリーズ
HDDエラー無かったけど日曜朝の予約が録れなかったorz
3229:2005/11/28(月) 00:26:40 ID:uH5X4DOo0
>>30
レス、サンクスです。
見て消すのが主なので見れるものはできるだけ早く見て、初期化します。
その間はXS46も持ってるのでこちらでしのぎたいと思います。
しかし、ほんと泣きそうです。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:24:30 ID:MkbDE++S0
不具合報告してる皆様方、

東芝にもキツーク言わないとVer.04で直らないよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:58:27 ID:HDZRO6CN0
忘れられないように、前スレででてたZ1の不具合を引用します。

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 03:41:44 ID:C5Wz6LuB0

不具合その1
コンポーネント接続時、4:3のチューナー出力がD2、D3で16:9で表示されてしまう。4:3を再生した場合はD3のみ16:9で表示される。
ちなみにD端子接続でデジタル放送受信時に見るナビ、編集ナビ、ライブラリがズームになってしまう不具合はVer.03で改善された。

不具合その2
予約録画タイトル名に日付が自動入力されない時がある(タイトル名が短くても)。どういう場合、入力されないかは不明。

不具合その3
D3出力時、コピワンが録画されているRAM、RWを再生すると「D2に切り替えました」と表示されるが、本体表示窓はD3のままで、早送り、
早戻し、ワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイ、1/20スキップをすると画面が乱れる。手動でD1、D2へ切り替えれば解消されるが…。 既出。

不具合その4
見るナビを開いた状態で電源を切った時にDEPGT、LOGOなどが表示されるとデジタル音声が出力されたままになる。(アナログ音声は未確認)。

不具合その5
地デジの野球延長等で番組が繰り下げになっている時、2番組以上連続で予約すると、失敗する事がある(予約録画が実行されない)。
以前、10番組連続で予約したら4番組録画されなかった事あり。既出。

不具合その6
地デジの野球延長等で繰り下げになっている番組を追従録画する際、予定開始時刻から実際に録画が開始されるまでの間にライブラリを開くと、
「システムエラー ライブラリGUI 0006」 と表示されてフリーズする。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:59:30 ID:HDZRO6CN0
811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 03:43:01 ID:C5Wz6LuB0

不具合その7
地デジの番組表が、ほとんど7日分しか表示されない。チャンネルによって6日分だったり8日分表示される事もある(特定のチャンネルではなく日によって変わる)。
受信レベルは60前後(MXテレビだけ35位)。

不具合その8
(チャプター設定、サムネイル設定、メニュー背景登録)画面でリモコンの反応が悪い。この症状はXS57、XS37でも問題になってるようですね。

不具合その9
デジタル放送を受信中だと、HDD、DVD再生時、TSタイトル以外でもズームが出来ない。既出。

不具合その10
録画中だと、番組表の地デジロゴ&CS110の一部のロゴが表示されない。 既出。

不具合そ11
地デジ、BSデジのモノラルや二か国語放送で音多連動自動チャプターを入にしても正常にチャプターが打たれない。以下のようなパターンがある。
1)最初から最後まで全く打たれない。 2)前半もしくは後半だけ打たれる。 3)一部だけ打たれない。 4)関係ない所に打たれる(番組の途中など)
勿論CMの入る番組で確認。二か国語放送でもデュアルステレオを採用している番組があり(例:BSジャパンの「トワイライト・ゾーン」)この場合、全く打たれなくても正常でしょう。

36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:24:00 ID:HDZRO6CN0
904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 17:24:12 ID:gkCxNeYR0

ネットdeナビヘルプからリンクのある詳細ヘルプ
http://www.rd-style.com/help/rdz1stj.htm

をクリックすると

ただいま準備中です。
申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

ってでるけど、いつになったら準備完了して詳細ヘルプが表示されるの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:06:56 ID:Rqy4Gd+z0
初代スレの209、212であった以下の現象も直ってないと思う。

------------------------------------------------------------------
212 97 sage 2005/04/22(金) 00:59:42 ID:omjMrk9a0

もう少し詳しく書くと、例えばタイムスリップで、実時間の10分遅れで観てるとするじゃん。
そうすると当然、自分が見終わるよりも10分早く録画が終了するよね?
その時に見るナビを押すとその症状になり、サムネイルがグレーアウトして操作不能。
録画されたモノは「修復タイトル」という名前になり、コピー制限のマークが出ないけどムーブすらできない。

結局、タイムスリップ中に録画終了した後、見るナビが「押せてしまう」のがバグなんだと思う。
ちなみに、録画継続中でタイムスリップ視聴の場合は「追っかけ再生中にこの操作はできません。」というアラートがでる。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:28:26 ID:la5HvgZK0
Z1でDTVONと表示されハング中このメッセージ
わかる方教えてください
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:52:12 ID:YoeXR9tY0
ID:HDZRO6CN0

もう来ないんじゃなかったの?
未練たらしく盗み見てんじゃねーよ。キモイ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:03:21 ID:ATqjIpSR0
放送ダウンロードのお知らせ

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:06:26 ID:sy8wl3qp0
>>40
情報ありがとう。
でも、Z1のヴァージョン4まだなのね!(TT)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:50:22 ID:qHpyG4br0
まあ一覧からZ1が消えてないということは多少可能性あるのかもな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:20:16 ID:ATqjIpSR0
まあ、Z1は「今週のアップグレードはありません。」だから、期待しよう。
これが、「今後のアップグレードはありません。」に変ったら鬱。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:46:03 ID:qHpyG4br0
>>43
うぇw
一文字違うだけで激しく違うなw
期待しておこ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:50:39 ID:sy8wl3qp0
う〜む!深いお言葉だ!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:53:31 ID:NVoIwtf90
なんか楽しそう、漏れも買おうかな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:55:52 ID:sy8wl3qp0
>>38

DTVON : B−CASカード認証時(電話回線発信時等) だそうです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:17:32 ID:8/5r7Mzq0
ちなみに漏れのZ1でそのメッセージが頻出した際にサポートから聞いた解決方法は
「B-CASカードを抜き差しして押し込む」だった。確かに解決したwww
勝手に不安定になるなよ〜
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:17:59 ID:HvGEpLut0
XD91使ってるけど,チャプター編集中に「戻る」以外の操作を受け付けなくなることがたまにある。

あとパイオニアのDIR2000Cっていうコードレスヘッドホンとコアキシャルで繋げてるんだけど,
再生中スキップとか繰り返してると音が出なくなることがある。
ヘッドホンの電源入れ直すとまた出るようになるから,ヘッドホンとの相性が悪いのかもしれないな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:03:28 ID:idbQXeUH0
>>48
ありがとう結局強制リセットしますた
そのあとADAMS一日中ハング
いい加減にしてほしい・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:31:43 ID:XPqgxr910
交換してもらえよ
駄目なものは時間が経っても駄目なんだから
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:23:10 ID:pnFQwtP80
>>31
以下の2点確認したいのだけどどうなっている?
1.起動時のムービーの表示(RD-Sytleってでるやつ)
2.放送波による自動アップデート
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:25:29 ID:9rOPFVJh0
今日tvkの出力増強で地デジが入るようになったんで早速追加登録して
031chで登録されたのを確認したんだけど、番組ナビに出てこない。
5424:2005/12/01(木) 23:29:16 ID:/nmvSmbY0
>>31
俺も先週土曜日深夜にハングしたんだけど
たまたまかもしれないが、録画してた番組は?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:11:51 ID:t2fRb0jS0
>>39
おう、俺だ。不具合シリーズ男だよ。
>>34 >>35は俺じゃねえぜ。ボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
それから、もうこないなんて一言も言ってないからな。
俺の貴重な不具合シリーズを再掲載してくれた人に感謝しやがれ!!

「キモイ」だぁ? 気持悪い事言ってんじゃねえよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:47:36 ID:ocHQdnvX0
>>55
ネットの世界でいきがるなってw
精神年齢低すぎ....
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:21:28 ID:im/Z88Bm0
XD91で、いきなりD端子やコンポーネント出力で赤が出なくなったんですが、
故障だよね?やっぱり

S端子だとまともに色出てるし、昔はちゃんと見えてたんですが

モニタ変えてもだめだし
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:24:30 ID:Mn5tyh7L0
なんだか
不具合が半端じゃないな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:33:51 ID:im/Z88Bm0
バージョンアップ確認して、フルリセット試しても直らないようなら修理だしまつ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 02:32:02 ID:vDqDCvQO0
RD-XD91にて
おまかせ自動録画で地デジのチャンネルをシリーズ登録すると
一件も検索されずに録画されません。
購入しセットしてから5日経つのに・・・
サポセンに問い合わせてますが
折り返しまでに返品してしまいそうです・・・
皆さんはこのようなことはありませんか?
ちなみに先ほどのバージョンアップ終わりました
番組表が若干サクサクになりました。
そのほかHDMIのバグフィックスが行われているようです。(サポセン談)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:28:19 ID:nEF6oe0k0
仙台は12月から地デジ始まったんですが、Z1で全く受信できません。
家にもともとあったアンテナ(アナログは普通に綺麗に映る)が悪かったのかと思い
新しく地デジ対応って書いてあるUHFアンテナ(日本アンテナAU−20)を買って同軸
で直結させてみましたが全く自動設定でひっかからず、アンテナレベルも0です。
アナログは綺麗に映ります。いったい何が悪いんでしょうか?
試験放送の時はブロックノイズ混じりで見れたりしたんですが本放送はじまった途端に
こうなってしまいました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:32:32 ID:/uh7VSc40
アンテナの向きが違ってるのでは?
アナログUHFとデジタルUHFの電波塔が別方向とか。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:34:03 ID:nEF6oe0k0
>>62 ありがとうございます。試してみます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:42:10 ID:nEF6oe0k0
>>62 ダメでした・・。方向ちょっとづつ変えてみましたがレベル0のままです。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:59:41 ID:n3Ywk9Yi0
>>61
うちはZ1でエリア北限ギリギリだけど問題なく映るよ。福島の放送も入ってきてウザイ。
試験放送のときノイズ出まくりなら電波状態に問題がありそう。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:56:41 ID:6OOL9vsZ0
>>61
俺は泉でエリア内だからXD91でレベル60ちょい行くけどそちらはどの辺
にお住まい??因みに本放送になっても試験放送時からレベルは上がりも
下がりもしませんでした。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:29:09 ID:nEF6oe0k0
>>61
青葉区の折立の方です。たしか熊ケ根くらいまでエリアに入ってるので
余裕でエリア内だと思いますが相変わらずどうしようも無い状況です。
電波状態悪いとしてもレベルが0というのは何でなのか?せめて少しは反応してくれよ・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:31:07 ID:nEF6oe0k0
ひとつ質問ですがアンテナの方向性はどれくらいシビアですか?
BS・CSはミリ単位だと思いますが地デジもそれぐらいの慎重さ必要?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:33:20 ID:+OH54bFf0
Z1は、デジタルとアナログで、アンテナをつなぐところが違うのですが。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:42:22 ID:nEF6oe0k0
>>69
デジタルの入力のとこにつないでます。出力をアナログの入力につないで
アナログは問題なく映ります。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:16:34 ID:mSpylqlO0
>>70
地デジとアナログは入出力が逆になってるけどチェック済み?

おれはBSデジ最初出力に入れてた。
でも映ってた。
しばらく気がつかなかったけど分配した別のレコーダーの電源を切ったら
電源供給ができていないのでわかった。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:21:27 ID:nEF6oe0k0
>>71
配線はきちんとつないでます 全くわけがわからんです
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:52:14 ID:aU7sacxE0
衛星も地デジもデジタルのアンテナは微妙です
両方おやじとやったけどえらい大変だった
地デジのUHFアンテナ高さ下げたらバッチリになった
どういうことだ
とにかくデジタルのアンテナ合わせは大変です
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:52:14 ID:55ZjVuup0
初期設定のスキャンやってないというオチでなければ良いが
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:10:49 ID:FkQ7MGIX0
UHFはVHSと違い回折が少ないから見通しで放送アンテナ見渡せないと映りにくいけど
単に電波来てないだけだったりしない?

デジタル放送だと電波状態がわかりにくいから一度昔のTVでアナログ放送チェックしてみるとか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:12:20 ID:FkQ7MGIX0
ってアナログ見れると書いてあるか

一度BCASカード挿しなおしてみるとかしかないか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:16:03 ID:mSpylqlO0
地デジ付きTV買って確かめるか、地デジ付きTVを修理の人に持ってきてもらって
確かめるかだね。

修理に送って確実に地デジが見れる場所でチェックしてもらうか。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:30:15 ID:a4rvwVsH0
Z1でスカパーチャンネル登録でトゥーン・ディズニチャンネルが認識
されないC100−746なのに・・・
自分だけか?
症状でた方いますか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:35:29 ID:BrB0MBOm0
放送開始したばかりで番組表提供はまだまだ先だろう。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:43:36 ID:nEF6oe0k0
やっぱすごい微妙なんですね 地デジのサイトに「UHF受信用アンテナが設置されている場合は
基本的には受信できますが、アンテナ方向の変更等が必要になる場合があります」って書いてて、
「場合がある」程度だと思って甘くみてました
もう1回ベランダでちょっとづつやってたら一瞬レベルが50ぐらいに上がったりしました
でもそこで止めたつもりでも安定しなくてすぐに0になるけど
屋根に上げればなんとかなるのかもしれません 屋根の上だと調整が大変だな・・
こんな時に限って雪が降ってしまって今週は無理そうですががんばってみます
おさわがせしました ありがとうございました
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 07:21:46 ID:yLQ2uDgu0
DVDレコーダって不具合指摘すると、必ず「ファームウェアの更新とリセット操作を試せ」回答してくるんだよね。こっちから最新ファームでリセット済みと事前に言っても。
初回はこのテンプレート回答なので、「試したよ」と2回目の質問をすると「HDD初期化しろ」とかヤクザな事を言う。発生現象とは無関係に。
んで泣く泣くHDD初期化し(ちなみにHDD初期化して直ったこと無い)、「どう操作しても直らね」となると、「修理出せ。代替機は無理。期間は不明だが最低2週間以上」と言われるんだな。
遂に修理に出すと、最悪1か月は返ってこないので、1週間後に「いつ直る〜」と尻を叩くと大体2〜3週間後に「再現せず」で戻ってくる(鬱)
結局我慢して使ってると、そのうちファームアップで直る確率が約半分。

以上が芝機5台買った漏れの感想。ちなみに日立とソニーとビクターも大体同じ対応。
もう慣れたので、最初から東芝総合窓口に「RDサポート電話繋がらない」と電話してRDサポートを呼び出し、(実施せずに)初回とHDD初期化のテンプレスルーして、バグ通知。修理はもちろん拒否。
あとはファームアップを期待して待つだけ。
82名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/04(日) 16:37:02 ID:7MSdxCgm0
家電が複雑になり過ぎた
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:24:48 ID:iVGBnc4r0
>>82
そのうち冷蔵庫、掃除機にもIPアドレスがつくぞ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:49:24 ID:WcGHYCB60
>>83
冷蔵庫は常時電源供給されてるし、結構可能性あると思うな
掃除機も無線LAN経由で、独居老人の生存確認とかね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:36:26 ID:7Cz/xWMu0
関西地方限定の、地デジ読売テレビで起動時B−CASエラーが出る現象、
ファーム03でもやっぱり直ってないのかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:06:28 ID:Ev+EutQG0
XD91でTSからレート変換HDDムーブが
失敗する件について
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:20:28 ID:raGTjtTx0
状況をくわしく教えてくれまいか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:29:00 ID:gV3TyZ6UO
RD-X37ですけど、30分録画したやつを見てたら、見終わらないうちにいきなりEnd表示 これは故障ですかね? 買った所に言ったら新品交換といわれましたが、面倒なのでやめました。交換すべきでしょうか? 至急教えてくださいm(_ _)m
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:30:50 ID:Ev+EutQG0
>>87
単にTSで録画したものを
HDD内にSP変換しようとしたら
再生できませんエラーで糸冬。

まぁ、この機種でTS録画しようとは
あまり思ってないからいいんだけど。
他機種でTS録画するし。
でもイラついてきたらサポよぶ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:24:52 ID:auhRYP+Q0
>>88
もちろん交換すべき
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:40:51 ID:gV3TyZ6UO
>>88
故障ではないと思うのですが? 神経質になりすぎるとキリがないので、そのままにしときたいのですが、マズイですかね。 詳しく教えてください。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:55:11 ID:zVehTEUU0
>>91
面倒ならやめろ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:56:02 ID:5fUWC6330
>>88
故障ではない!不良品
交換してもらえ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:45:23 ID:gV3TyZ6UO
不良ではないとおもいますが… 故障とかなら、エラー表示でますからね。 交換もいいけど、交換したやつが、ホントに不良品だった事をかんがえると…
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:04:03 ID:TqG71hYz0
交換した物が不良品だったら更に交換を要求すればいいだろ
善意のアドバイスにいちいち反論するくらいなら、自分の好き勝手にすればいい
自分の気持ちでは大体方針が決まってるけど、何となく不安なので同意が欲しいって安心感
自分の気持ちでは大体方針が決まってるけど、万が一判断が誤ってたら困るので同意見を探してリスク分散
うちの上司を見てるみたいでムカつく
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:17:58 ID:BTUyNd2C0
HDDのセクタ不良ならエラー表示せずに再生停止する。
これを故障じゃないと思うならそのまま使ってればいい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:19:17 ID:BTUyNd2C0
と思ったが、「再生できませんでした」と表示がでるな。
これがエラーメッセージか。失礼した。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:28:41 ID:HXuHcV5LO
普通にタイトルEndと出て終わりました。 セクターってなんですか? ヤッパリ故障なんでしょうか? 詳しく知りたいです。 今はまともなんですけど…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:34:39 ID:HXuHcV5LO
>>95
何回も交換はできませんよ。同意も求めてません。もう、型が古いので在庫が少ないんですよ。 それから、交換とかの同意を求めてるのではなく原因がしりたいのです。なぜ、こうなったかを?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:48:13 ID:gZContRG0
73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 04:35:30 ID:wLg0+5ik0
相場より、1000〜2000万も安く買っておきながら、
大手と同じ物だと思ってるバカマンション住人には呆れかえるな。
X5が安いのは、再出荷品だから、わかって買ってりゃ良い。
安いモノには裏がある。当たり前だ。
しかも何百億も税金出して、解体再建だのアフォかと。
30世帯くらいどうにかならんのっっ?って行政にわめいてるバカも、
こっちにして見りゃ、3000万世帯のウチのそんんくらいが、路頭に迷うくらい知ったこっちゃねぇっての。
ああ胸くそ悪い。
一番不幸なのは何の保証の受けられず怯えながら、
暮らさなければならないマンション近隣の住人だろうがボケ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:58:51 ID:BTUyNd2C0
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 02:04:43 ID:1tpD3u8B0
>>99
うだうだいってないで
結論決めたら?
交換するかしないか、
ウンチクたれてないで店いけよ。もしくはサポよべ。
原因なんぞ本人がバカやらかさない限り
わかるわけねーだろ。
おまえみたいなヤツが一番タチ悪いんだよ。
ぐだぐだ述べて結論つけないやつ。
俺的にはおまえが不良品
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 02:48:52 ID:TGALsKJT0
>>88
釣りなのか?
何度も指摘されてるように、HDDの欠損セクタにでも HITしたんだろ。
とっとと交換してもらえよ。そもそもスレッド違いな事に気づけ。

>RD-X37ですけど、
>もう、型が古いので

機種名すら間違えるてるうえに意味不明だな。XS37なら十分現行機種だろうに。
それとも未来人なのか?

>至急教えてくださいm(_ _)m

クズでグズのくせに催促だけは一人前なんだな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 04:09:19 ID:XrcjnhNF0
>>102,103
釣られてどうする!
相手にするな。
友達が居ない可哀相な奴なんだよ、きっと・・・・。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 04:42:17 ID:TX4aJtp20
俺も友達いません
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 05:51:31 ID:XrcjnhNF0
>>105
見事なカミングアウトだ!・・・・ってスマン。
漏れも友達少ないんだ。(−−;
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 09:29:31 ID:EgjTVgtR0
>>89
俺の記憶が確かならコピワンものはムーブ以外では
レート変換すら出来なかったと思うが
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 10:31:36 ID:n6sDk1xT0
そのムーブで失敗するんだが。
せっかくだからサポにきいてみるか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 10:39:53 ID:EgjTVgtR0
読解力が足りなかったようですまん
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 11:30:40 ID:HXuHcV5LO
そねまま、使う事にしました。 一回だけだったので、後は調子いいですよ。 セクタなんじゃそりゃ? 不良品でも、愛着もてば可愛いものだ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 11:55:21 ID:uMaTbmMy0
>>110
氏ね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 12:13:11 ID:+euOryBz0
>>110
この様な氏がいるから糞芝は平和なんだ
アホ・・・
漏れはZ1新品交換6台目だ!
一向に直らん
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 12:55:25 ID:mYbi1BMc0
>>112
> 漏れはZ1新品交換6台目だ!
> 一向に直らん

ちなみに1から6台目まで それぞれ どんな症状だったの?
みんなどんな不具合だったのか聞きたいと思ってるとおもうよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 13:06:48 ID:HXuHcV5LO
お前らレコーダー、一筋だなw
相当神経質者ばかりだ。やれやれヽ(´ー`)ノ
何事も、おんびんに「気楽」に行こうぜ!
交換ばかりしてるうちに、お前のレコーダーの時代は終わってたりしてなw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 13:25:08 ID:v3jx7fJj0
オレは一回交換してもダメなら、返品。
直らねーバグ機いつまでも使う気しねーし。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 13:27:55 ID:uMaTbmMy0
>>114
そのうちぼろぼろ不良が出てくる
HDDが飛んでも気楽にしてろや
レコーダーがお友達のおまいならできるはずだ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 13:28:38 ID:uMaTbmMy0
と釣られてみるのも楽しいものだ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 13:35:12 ID:QaK4nXxUO
>>95
誰も突っ込まないけど、2CHで同意見をもらうことがどうやってリスク分散につながるんだ?
だれが書き込みに対して責任もってるんだ。
善意のアドバイスではあるけど。
>>114
至急教えてください。といわれて、回答してくれた人に対して
応える口のききかたではないな。
結局ここでの回答は何も参考にしてないし、ただの煽りでしかないね。やれやれ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:10:02 ID:HXuHcV5LO
お前ら、まだまだガキだな。 俺は壊れたら、また買い替えればいいと思ってんだよ。 大人になれや。 レコーダーより大事な物があるだろ!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:20:51 ID:HXuHcV5LO
でも、いろいろありがとう。 今度同じ状況になったら、ドスきかせてX5に交換させるよ。 今、交換しても、同じやつだから、うまくないしな! どちらにしても、2011年までには、つかえなくなるしなW
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:53:31 ID:Nv3KxQ4+0

句読点の付け方勉強しろな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 19:10:02 ID:MBLiMI6K0
でっかいアフォですね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:53:06 ID:tDF2KNLp0
RD-T1おもろいな・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000037-zdn_lp-sci
問題児はZ1だけか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:45:35 ID:DHJFOyYB0
1TBあってもダブルデジタルチューナでなくては、興味はない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:19:59 ID:1SeMCo8Z0
症状を書いていない不具合報告は脳内ユーザーの戯言にしか見えないって事に気づいてくださいね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 06:58:55 ID:N/w+47Z70
スレも伸びないし、マジな不具合報告もほとんど上がってない。結局大きな不具合はないってことか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 07:18:42 ID:7v33Yk700
なぜかここには書かないんだよな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:51:54 ID:tt2cKFzY0
RD-Z1の番組表が8日分キチンと出ない件、メモリー不足で出ないとか?
サービスマンが暴露。
皆さんどう思います?

その後、夕方までやり取りを、・・・全然、ラチがあきません。
この問題、購入時から指摘していたんだけどな、・・・。


129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:51:55 ID:9wumTOUb0
>>123
なぜ型番を「RD-Z2」にしなかったんだろう・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:59:45 ID:30CglbkO0
>>129
Linux搭載機じゃないから。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:17:43 ID:91TSRGlb0
XD91買って来ていろいろ設定し終わったところだが、殆ど何も録画していない状態なのにHDD録画可能時間が
TS 25h38m
SP 52h55m
LP 103h56m
  
と表示される・・・。カタログ値では
TS 36h
SP 180h
LP 354h
なのに・・・。なんでだろう・・・と思って調べてみたら、↓の再来のようだな。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdx5_1.html
HDD容量は当面間に合うからさっさと修正ソフトウェア作って作業員よこしてくれ。多分近々同じような被害者が何人もこのスレを訪れることだろう。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:20:06 ID:uKJxkt3F0
TS録画領域とVR録画領域を分けて表示してるからです
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:39:06 ID:vecTQ8wX0
>>131
SPで52時間じゃXS40と変わらないじゃん。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:04:00 ID:LJ5Z97Rl0

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  多分近々同じような被害者が何人もこのスレを訪れることだろう。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:07:34 ID:AmC450Zh0
>131
初期状態ではハードディスクの割合がTS70%、VR30%なので
TS 280GB、VR 120GB分しか使えない。
したがって録画可能時間がそうなるのは正しい。

カタログ値は400GBフルに使った場合の数値になっている。
136131:2005/12/06(火) 22:36:23 ID:RORxGhtd0
>>134
うーん、我ながら恥ずかしいっす・・・。でも、疑問氷解、とりあえず安心しました。サンクス。
なんせXS30以来三年ぶりのDVDレコなもんで浦島太郎状態。
個人的にPinPが無くなったのが残念。それと、録画中にDVD−RAM→HDDのダビングが出来ないのも残念。相変わらずの編集機能の充実には満足。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 06:16:16 ID:KsIJHgQz0
本体にでかでかと
「説明書は隅から隅まで読みましょう!」
とステッカーでも貼らないとだめだな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:42:55 ID:eK8UxUCX0
>>128
> メモリー不足
工エエェェ(;´Д` )ェェエエ工
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:14:53 ID:DuDS5xbn0
なんか予想外に不具合報告少ないね。いや、いいことなんだけど。
やっぱ日立と違ってデジタルW録にしなかったからかな。
でも東芝にはWデジに挑戦してほしかったなぁ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:04:26 ID:9dNbuCw00
大丈夫 挑戦するよ 不具合もちゃんと出すから心配しないで。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:17:39 ID:j6dCy0AN0
71でムーブ中にフリーズしました。
ダビングを中止したんだすがすべてのスイッチが反応しません。
ADAMS受信表示が出てそれまで見ていたチャンネルが映っています。
どうやったらリセットできるんでしょうか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:25:08 ID:HXGQ+0co0
本体電源ボタンを30秒ほど押しっぱなしにすれば電源が切れる
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:33:40 ID:P8da+GNa0
>>140
おいおい!
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:16:18 ID:ifCs5jB30
家のブレーカーを切る
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:19:41 ID:j6dCy0AN0
>>142
10秒くらいで復活してHDの内容もそのままでした。ありがとう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:27:32 ID:arDGYvW10
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:28:39 ID:jlvq1gr10
>>146
うわぁ。注文しちゃう!
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:17:26 ID:j6dCy0AN0
注文できないぞ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:44:42 ID:Xg6JZv+X0
(詐欺にかかりやすい人の)カモリスト、できたね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:43:32 ID:sMlHinE90
アニヲタ仕様を名乗るならデジタルトリプル録ぐらい挑戦して欲しい
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:20:30 ID:g0adpTRW0
いやぁ、本当このスレは平和だねぇ・・・・・・
不具合報告どころか書き込み自体もう丸2日近くないとは。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:22:57 ID:AvVEKK5E0
何かあってもこっちに書き込む人が多いからね
東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1,X6,XD91,XD71スレPart11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134154086/
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:09:32 ID:g0adpTRW0
そっちのスレも見てるよ。DH1とムーブできた時報告した。あとD-VHSテープじゃないとダメとか。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:59:19 ID:hwMVHSdF0
RD-Z1で地デジのよみうりテレビの番組表なんだけど
早朝に開始時間と終了時間が同じ番組
(今日だったら「レースガイド」 5:40-5:40)があって
その番組を含む時間帯の番組欄が1つずつずれて表示されてる。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:47:42 ID:6PxPD6ld0
X6でBS766chで音がボコボコです。
音声バッファの先頭が繰り返して再生されてるというか。
X6/71/91の人は試してみて。

過去の芝チューナーEP-T100では問題なし。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:43:41 ID:32di+AaQ0
X6の不具合報告。まぁ他のスレにも書いたけど。
BSデジタルでBS朝日、BS-i、BSジャパンは写る(受信レベル52)が、
BSフジ、BSNHK、BS日テレはエラーコードE202が表示されて写らない(受信レベル0)

サポートに電話して機器側の問題ということになった。
価格どっとこむにも同じ症状の人がいるので個体不具合というよりバグとみた。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:23:45 ID:+snFTwWr0
致命的なバグ位つぶせよ・・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:26:09 ID:Y8iAzrBF0
Z1だけど、ここ数日、買って以来初めて
デジタル放送のEPGが全部埋まってる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:32:20 ID:1yUyU4qM0
消える寸前のロウソクが パッと明るくなる。あの現象だ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:08:13 ID:zrRZJ43p0
>>158
俺のところは、相変わらず。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:12:43 ID:Rs1akMcS0
BS朝日が映らないと思ったら
BSパススルー設定したのがが悪かったようだorz
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:52:55 ID:9Mn/u3Lk0
>>29と同じ症状発生。
今年の4月から使用。
約八ヶ月間の録画が綺麗に消えた…。
こまめに、DVDに落とさないと駄目ね…。
163名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/18(日) 22:04:30 ID:VMKmrWpa0
(^▽^)再生できませんでした
(^▽^)ご愁傷様でしゅ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:34:43 ID:QwWw2MY10
昨日の朝、うちのZ1が録画待機しているなと思いふと見ると音声のレベルメーターが
動作しておらず。結局録画失敗になったが初めて強制終了に・・・
こんなことにあったヤシいる?(地上アナログです)
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:44:37 ID:cmAosYD70
>164
当方地デジ。神奈川。
名探偵コナンを録画したが、音声なし。
途中で手で録画を止めて、一度チャンネルを変えて、再度ニッテレにすると音声が出始めた。
発売当初に手に入れて、稼動しているが、この症状は初めて。
こんな不安定なの怖いな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:40:10 ID:YC/ZDL3l0
XD71ですが番組表表示した際のフリーズはなんとかならないんでしょうか。
一度サポートに電話したらCATV環境でADAMSで番組表受信するとダメって。
iNETでやってもフリーズ解消なんねーし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:32:19 ID:CZ/iNZ1D0
うちのZ1、最近「DEPGT」の表示のままフリーズしてることが度々…。電源長押しで復活はするが留守録に不安が…orz
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:13:56 ID:0NZpdOoZ0
>>167
モレモレモ
ちなみにHDD初期化は?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 08:44:44 ID:6ehN72Jd0
>>158だけど
何故かあれ以来毎日埋まってる
一体何が原因なんだろ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 13:37:31 ID:tf3/12un0
何が原因てwww
ちゃんと稼動してるんだろ?いい事じゃなない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:22:38 ID:DVa2t1bb0
まあそうなんだけど
ファームが変わったわけでもないのに
なんか気持ち悪いというか・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 15:05:40 ID:wgHVFVFM0
当方RD-Z1(バージョン03)での不具合

L-3(スカパー連動)に合わせる
コピワン番組をレート変換ダビングでRAMに移動
終了後画面が静止画になってしまう(音声はでる)
放送切換でもとに戻るが予約録画されない。

うちだけの症状かどうか??
Z1ユーザーの方検証してみていただけますでしょうか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:17:08 ID:akShofIq0
コピワン?飛遊馬か?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:19:30 ID:WY4AWE7F0
地デジの「コピーワンス見直し」でメーカー/放送事業者が対立
−JEITAは出力制限で家庭内の無制限ダビングを提案
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051222/soumu1.htm
■ 放送事業者はコピーワンス維持と現行システムの拡張を提案
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:30:41 ID:Fr8vtxUy0
買って2ヶ月半のZ-1。
皆の不具合報告が信じられないくらいに快適だったのに、
今日初めて録画失敗&フリーズorz
武豊のと吉田の食わず嫌いが・・・
176DVD1年生:2005/12/22(木) 23:41:21 ID:qimlCMgS0
【RD-X6】 使ってるんですが

アナログ×アナログのW録して

その後から

出力1からの出力が出なくなったんですが何か設定でも変わってしまったんでしょうか?

近日中にD端子接続に変更するから支障は無いのですが・・・

初期不良?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:55:30 ID:aFttYgDo0
>>176
マルチに教えることはなにもない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:22:55 ID:6l79DSoE0
875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:19:10 ID:FLcOikRd0

PCから、Z1にブラウザで接続して、初期設定されている東芝のサイトのIEPG1の
番組表でBSデジタルの録画予約をしようとすると、番組のiEPG をクリック後、
「録画予約」の画面でタイトルや日付、開始、終了時間等はちゃんと設定される
けど、放送メディアは「地上アナログ」で、CHは「チャンネルなし」と設定され
ません。勿論、それらは手で変更、正しく設定できますが、あらかじめ「iEPG/
番組ナビチャンネル名設定」でちゃんと設定すれは、BSデジタル放送の録画予約
の時、放送メディアやCHも自動設定されるようになるとはずだと思い、いろいろ
試しましたが、地上アナログの適当なチャンネルにしか初期設定されません。 

このiEPGからBS/CS/地上デジタルの録画設定を、1度でうまく設定できる人はいますか?


これ、まだなおってない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:32:19 ID:Ug0+wC3z0
>>177

?・・・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:48:58 ID:EK/7Q41w0
>172
それと全く同じ症状出てます、東芝テクノサービスに報告済み。
ファームVr03でZ1は4台目。

>コピワン番組をレート変換ダビングでRAMに移動
>終了後画面が静止画になってしまう(音声はでる)
>放送切換でもとに戻るが予約録画されない。

うちのはデジタルのコピワン番組をレート変換ダビングでRAMに移動
終了後画面が静止画になってしまう。
動作確認の為に、コピワン番組をレート変換ダビング実行して中断して見れば
放送波の画面固まって居る事確認出来ます。
**入力切替しないと復帰出来ない、レート変換ムーブ掛けると予約失敗する。
だから録画の無い空き時間にZ1に、付きっきりでかまわないと成らない。
疲れて寝てしまい、予約が実行されずて、沢山出た。
ファームアップ待ちです。

以前は、1回ムーブ毎に、本体電源OFF&ONでしたので大変でした。




181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 06:29:44 ID:vGbJyDo70
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:22:28 ID:x6Un7Dvb0
>>177
はわわ〜、ひどいですぅ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:57:37 ID:dOhESIvx0
>>178
これってZ1時代からの不具合なんでしょ?
なんで手を打たないのかなあ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 01:05:51 ID:068CEmcq0
Z1でネットで編集でTSを編集の時よくキー操作し
チャプター分割して再生すると操作及び画面が固まる
のは漏れだけか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 07:20:21 ID:P7kV6LxS0
>>182のIDが
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:10:20 ID:SorY/0LN0
>>184
あなたの脳がフリーズ中とゆーか。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 07:36:00 ID:80PvOJNU0
XD91でBSデジタルを録画予約しておいたのに、後で確認すると番組が録画されていなくて、
ライブラリを見ると意味不明の文字列が記録されているんですが、原因は何でしょうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:16:18 ID:Np3CXzPO0
>>187
Z1遺伝子
ワタシロクガヨヤクウケツケタカナ?
原因:メモリ不足
対策:新品交換及び返品
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:25:54 ID:XIiVp+yO0
XD71 朝見たらHDの中身全部消えてたゾ。
サポートにTELかけても繋がらん。
容量見たらまだ70%しか使ってないから
サービスマン呼んでシバキだな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:40:56 ID:DYGIE8YJ0
ハイハイ、ワロスワロス

> XD71 朝見たらHDの中身全部消えてたゾ。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~
> 容量見たらまだ70%しか使ってないから
 ~~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 15:18:48 ID:KJbynO5x0
録画一覧から残量計算が今までの機種ではできてましたけど、
今回はできなくなったのですか?やり方があるのですか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:33:21 ID:o7Nmzzf50
>>190
タイトルが何も表示されないけどディスク容量だけ食ってるような状況下もしれん
…と好意的にとって見る。
PCじゃあり得るけどRDがそうなる可能性があるかどうかは不明。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:23:20 ID:jHY7y4ko0
デジタル放送の音声がブツ切れになる不具合の原因がわかる人いますか?
うちのZ1最近この症状が出るようになったんだけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:55:01 ID:BLaETIlb0
音声切れは、いくつか報告はあったけど。うちのは、ほとんどないです。TSをプレイリストでレート変換中に、チャプタの切れ目で出るぐらいかな。

良く出るなら状況を限定出来れば、他の人の助けになるかもね。

関係ないけど、ソフトのバグが新品交換でなおると思っている人って結構多いの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 08:48:17 ID:7Au6lBO20
X6 買ったんですが、
X4 と比べるとブラウザでの操作(予約等)が物凄くモッサリしています。
X6 経由で ONTV の番組表みてるとイライラしてくるほどです(X4 だとサクサク)。

X6 の仕様なのか
固体の問題なのか、
はたまた家のネット環境の問題なのか、
他の X6 を使っているかたは問題ないでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:20:15 ID:XfWsVlrp0
>>193
当方も光デジタル音声のみブツ切れ症状が出始めた。
アナログ音声出力は正常。光デジタル音声もBS,CS,地上等のデジタル放送は途切れるが、
地上波アナログ音声は出力される。

電源投入直後は症状がひどいが、30分程度で暖まってくるのか、
音声のとぎれが直ってくるので、始末が悪い。

同様の症状で修理された方の情報希望。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:29:33 ID:n9nvoMKm0
最近になって、XD71で録画したRAMディスクをXS53で再生しようとすると、
「本機で初期化されたディスクではありません」というエラーになります。

XS53で録画したRAMディスクを、XD71で再生したあと、またXS53で見ようとしたときも、
同じエラーが出ることがあります。

いちばんあやしいのはどこでしょう? ディスク(Pana)? XS53? XD71?
なんだかさっぱりわかりません……
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:05:58 ID:TApc6doP0
53があやしい
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:17:50 ID:n9nvoMKm0
>>198
レスありがとうございます。

さっきパソコンのMovie Albumでちゃんと見られたので、
やっぱりディスクというより、XS53のドライブがあやしい感じです。
修理しかないでしょうかね……年末だというのに……
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:34:19 ID:6GbTJr9c0
X6はXD91/71よりも動作がもっさりしてるの?
実は最近購入して明日届くんだけどもしそうならちょとガッカリ・・・。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:50:54 ID:GcsNi6gQ0
XD71で下記のような現象が起きます。
・予約一覧を表示すると固まる
・iNETで番組表を入手する設定にした状態でしか試していないが、番組表がうまく設定できない(バグっぽい)。
同じような現象の人はいますか?

サポートに電話しても全く繋がらずです・・・。
202193:2005/12/26(月) 20:49:53 ID:i+pHbSqX0
>>196
回答ありがとうございます。
うちも196さんと全く同じ症状です
(起動からしばらくたつと治まる)
必ず起動直後におこるわけではないので、サポートに
連絡すべきか迷ってます。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:52:35 ID:D81q7e9i0
>>193
うちのZ1も02ファームのころから症状が出ている
ディジタル音声出力で、且つAACのときのみ発生。
音声のチャンネル数は関係がないもいよう。
#HRD200では不再現。
アンプはデノンAVC-A1SE(A)
DENON LINK搭載デジタルボード・アップグレードモデル
ほかのアンプは試していない
204193:2005/12/26(月) 21:17:29 ID:i+pHbSqX0
203>>
録画したものを再生したときも音声が途切れますが
しばらくしてから同じところを再生するときちんと
音声が出ます。
チューナー自体は問題がないようです。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:07:02 ID:D81q7e9i0
>>193
AACであればE-Eでも録画済でも発生
録画済はワンタッチリプレイをしても
まずまともに再生できてしまいます。
当然アナログ音声出力では不再現。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:20:26 ID:Aqu/tVFl0
げ、Z1でAAC音声途切れるの
うちだけじゃなかったんか

アンプの不具合かと思ってた
(音が切れるとき、アンプの「AAC」表示が
一瞬消えるので)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:31:24 ID:b41M6az80
Z1、漏れもちょっと前に音声ブチブチ途切れるのに気付いた。アンプはオンキョーのん。
普段はアナログ出力⇒アンプで聞いてたんで気付かなかったんだけど。

デジタル出力をAAC出力じゃなくてPCM固定にしても発生したはずなので、アンプ側のAACデコードの問題ではなく、
アナログ放送のPCM出力では途切れないので、Z1に問題があるのは間違いないっぽい。

アンプやZ1の電源を入れる順番を変えたり、アンプの機器入力などをいろいろ変えてたら、
その時だけ直ってたりするので、とりあえずそのまま使ってる。

東芝側が把握しているバグだったら、次のファームで修正されるだろうし。
されそうになかったら、メーカー保証期間ギリギリにでも無理やりに修理に出すけど。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:10:15 ID:I1B3xDQv0
>東芝が把握しているバグだったら
いや把握させる為にはユーザーからサポートにクレーム入れないと
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:32:04 ID:Y/5Z6BdM0
Z1でライブラリに謎の記録が多々残っていたので、一つ一つ削除してみた。
これでフリーズしなくなってくれるかな?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:40:16 ID:OSu/Z1OL0
>>195さんのレスが気になってX6をポチれないんですが
他のX6ユーザのみなさんはどうなんですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 14:24:34 ID:5OUE6D8G0
>>210
iEPG使ったことないから遅いかどうかは分からない。
っていうかiEPGのメリットって何があるの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:06:30 ID:Y/5Z6BdM0
>>211
地アナのEPG取得とBSデジタルのEPG取得がデジタル波よりは速く処理できることかな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:54:40 ID:g+Mvmdqm0
>>210
たしかにiEPGのページをそのままのURLで見るとさくさくなのにX6を通す(@@@@付URL)と
体感ISDN以下の激重になる。
一旦本体にiEPGのページ丸ごとキャッシュしてるとしても(本来そんな必要無いので
やってるかどうかわかんないけど)異常に遅い。

まあ、本体の番組一覧で事足りてるから漏れは買った当初試しただけで使ってない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:17:12 ID:Uy26kTa80
X6で今地上波デジタルの番組見ようとしたら

受信できません。
コード:E202

と出てるんだけど、なんだべか??
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:23:47 ID:g+Mvmdqm0
>>214
これまで映ってた?
1.アンテナからRDまでのどっかでケーブルが外れたor接触不良
2.アンテナがあさっての方を向いた
3.局が電波出してない
4.中継点が逝かれた
5.突然中継局方向に障害物が出来た
こんなものかな。
1,2意外は無いと思うけど
216214:2005/12/28(水) 22:33:36 ID:Uy26kTa80
>>215
へぇ、昼までは観れてやした。
夕方くらいから放送切替ボタン押したら観れなくなってもうた・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:46:53 ID:CRNzuTQe0
みんな我慢強いですね
サポのрナ罵っているの俺だけかも・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:48:53 ID:g+Mvmdqm0
>>216
特定局だけ映らない?全部映らない?
全部ならアンテナの向き、アンテナからのケーブル全経路確認。
特定局だけなら番組表確認?この場合どこの局かさらすとレスあるかも。

---
うちは1F、道路に面してアンテナが付いてるのでよくいたずらされるorz
人が通るとアンテナ遮って画面が乱れるorz
もっと高い位置に付け替えないと…(1mほどしか上げられないけど)
219214:2005/12/28(水) 23:18:28 ID:Uy26kTa80
>>218
どもども。
どうやらデジタル全般写らない模様・・。
本体とつないでるアンテナケーブルはくるくるとしっかり閉めるタイプで
接続はオッケーなんですけど、問題は外部かな??
マンションなんでよく解らずっす。。。
取説読んでもどこにもコード:202なんか載ってないし参るなもう。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:44:53 ID:uShp6+j40
>>214
そのアンテナケーブルをアナログ用入力に差して、アナログ地上波は写るの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:54:30 ID:g+Mvmdqm0
>>219
誰が規定して出してるエラーコードかわからんけど受信不可みたい。
(ぐぐった結果ほかのテレビとかでも同一コードだという事はわかった、デジタル放送側のコードかな?)
ケーブル確認くらいしか思いつかない。
試しに地デジケーブルはずしたら確かにE202が出た。

マンションで共同アンテナなら壁にコネクタあるんだろうけどそこからRDまでに問題なさそうなら
管理人(会社)に連絡するしかないかと。この時期対応してくれなさそう…
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:57:22 ID:g+Mvmdqm0
>>221
>試しに地デジケーブルはずしたら確かにE202が出た。
うちのRD-X6ね。^^;

>>220
同一ケーブルで地アナ信号が来てるならそれも有効だね。
気付かんかったorz(うちは地デジ・BSCS・地アナ全部別ケーブル)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:06:05 ID:96ZbMjnz0
>>207
>デジタル出力をAAC出力じゃなくてPCM固定にしても発生したはずなので、アンプ側のAACデコードの問題ではなく、
>アナログ放送のPCM出力では途切れないので、Z1に問題があるのは間違いないっぽい。

この症状で修理に出して直りました。サポートからは再現しないが基盤を交換したとだけ言われました。
修理に出す前にAVアンプ3機種、光ケーブル数種類で検証しましたが100%音切れが再現したので確
信をもって Z1 の不具合であると言ったのに「再現しませんでした」と言われたときはぶち切れそうにな
った。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:06:24 ID:iNzawQ0Q0
そして、そのメイン基盤は修理交換用の在庫に回る訳で。。。
症状出てる奴は早めに動かないと、変なのしか残って無い訳で
225207:2005/12/29(木) 17:10:02 ID:juOhkWde0
>>223
その症状ってまったく出ない事もあるんですよね。
今試したら、全然正常に動いてる。もしかすると何らかの法則があるのかもしれない。
だから、修理に出すべきか迷ってるし、ファームで直るレベルならそれでいいと待っている現状っす。

あと質問ですが、それを修理に出している間、代替機とかは借りられましたか?
ぶっちゃけた話、修理に出すと、BSデジタル見れねー、地デジ見れねー、録画できねー、と困りまくりなんですが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:53:39 ID:j4YXq3740
HDMIで繋ぐと音声がプチプチ言うのはそこそこたまに起きるが、
同軸デジタルで繋いだAVアンプではい万と子そういう現象はない
理由はよく分からない
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:01:10 ID:HWIQ0dXE0
223じゃないが代替機はない
おまけに修理完了しても柏の修理場に置かれたままでSSにすら戻ってこない
こっちが電話してようやくもってきた
修理終わってから8日後に届いたよ・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 08:31:29 ID:YqohCsD10
>>225
>あと質問ですが、それを修理に出している間、代替機とかは借りられましたか?

他に BSDチューナがあるのでしばらくの我慢と思い聞きませんでした。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 08:35:09 ID:WDjuUQ8B0
>228
代替機はでません。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:29:57 ID:1gpJDpUU0
207.225っす。
やっぱり代替機、借りられないですか。
BSデジタル見れないんで、修理に出せない・・・

今日、気付いたんですけど、最近AAC出力でブチブチならないなぁと思ってたら、
画面出力がD2出力になってて、D3出力にしたらブチブチ発生した。もう意味ワカンネ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:11:29 ID:gZR8DSfC0
BS-Dの番組説明を見ようとしてフリーズした。
これってなんで?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:37:33 ID:rQBBok8y0
>231
機種名位書いてください。ボンクラ。
お願いします。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:07:27 ID:E7VrXixG0
>>231
EPGを取りにいくタイミングによっては、フリーズすることがあります。
多分DEPGTによる問題と原因は同じだと思います。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:28:43 ID:6EZZWBPc0
画質はX1が一番良くて、数字が増えるほど落ちるってまじすか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:36:09 ID:hR3w1J8P0
コストダウンの賜物です
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 03:02:47 ID:mo+c/oMI0

XD91

CS110のヒストリーチャンネルを録画予約しておいたんだが
さっき見返したら音声がまったく記録されて無かった。


実は購入してから2回目。前回はデジ地上波のアニメ。
症状は一緒。原因は不明。
本体のレベルメータ自体が動いてないんで再生出力時の問題ではなく
録画時にシクってる模様。

録画開始のタイミングで放送自体が無音だと、取得の失敗をしたりするのかな。提供テロップとかエンドカードとか。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:50:12 ID:A1yfC+KY0
XD71ですが、画面を縦4分割にした左右1等分ずつノイズが乗って観れない状態です。
BSデジタル×。地上デジタル×。
全てのチャンネルが悪いというわけでもなく、同じチャンネルでも出るときと出ないときがあります。
買って3日目。昨日ver5にファームアップ。
今日からこの症状が出るようになりました。
東京で今日は天気が悪いのですが、受信レベルは共に45位で晴れているときと変わりありません。
因みに、地上デジタルはケーブルから、BSはベランダアンテナから引っ張っています。

個体の不具合でしょうか?それともファームのバグでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:34:44 ID:+6h70u7/0
>>237
画像うpきぼん
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:33:50 ID:uX55aZJ80
XD71で、購入時に、番組表や予約一覧を出したらフリーズしたりしてかなり悩みましたが、
パソコン側から操作したら番組表のチャンネルアイコン画像が壊れていることを確認しました。
それを正常なアイコンに選択しなおしたところ、正常になりました。同じ現象で悩んでいる人がいたら
やってみてください。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:48:20 ID:LgvR8GMT0
1月1日にRD−X6が録画中にフリーズして、
強制終了したら、年末年始の録画内容が全てぶっ飛んだorz
その後、録画もできなくなったので、HDD初期化で
最初買った状態にもどったけど、故障の為の東芝に来てもらう
電話していたのを忘れていました。
これって無償ですよね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 03:55:33 ID:vIbc3wGe0
>>214

そーゆーときはまず、再スキャンだな。

242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:41:52 ID:l2614zhA0
RD-X6 Ver03MT18です。

昨日はじめてコピワン番組をHD録画してチャプターをうったものをDVD-R(CPRM)に
ムーブしてみたのですが、途中で進捗%の数字が進まなくなってしまいました。
フリーズ状態ではないのでしかたなくキャンセルすると今度は延々と読み込み中になり
操作を受け付けない状態になってしまったので長押し電源オフせざるをえなくなりました。
既出かもしれませんが他に同じ現象になっているかたはいませんか?

メディアは推奨の太陽誘電製を使用しています。
ちなみにそのあとDVD-RWに別の番組(チャプターなし)をムーブしてみたら正常に
行なえました。コピワンでないものの普通のDVD-Rへのコピーも正常でした。

使っているDVD-Rがいけないのでしょうか?
それともチャプターをうっていると駄目?
もしくは初期設定でDVDダビング速度を低速にすれば改善できるでしょうか?

高いDVD-Rをすでに2枚無駄にしてしまいましたが、もう少しいろいろ試してみます。
長文失礼しました。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:35:21 ID:TZwXNjeI0
レート変換ダビングには、さらに高価なDVD-RAMを使うもの。まぁ、君には高嶺の花だろうがね。等速でしか書き込めないんだからDVD-Rにするメリットは安いだけ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:47:19 ID:OpgP+hE/0
トラブル報告こんなにあるんだ…
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:52:30 ID:5MSacmc70
>>244
かなりの割合で無知報告も含まれてるけどなー
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:41:55 ID:rvft6xz60
今時R2枚(150円ぐらいか?2まいで)を
「高い」とかゴネてるやつが居ようとは、、、
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:11:07 ID:u/U83R9J0
2週間ほど前にX6を購入したのですが、
ここまでに、フリーズによるHDD消失一回
通常フリーズ数回
そして、今日R2だけ録画できない現象が起きました。
再起動かけたら直ったのですが、あまりに不具合が多すぎます。
これは故障でしょうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:40:46 ID:++mcF96b0
>>247
完全に初期不良だろ。早く取り替えてもらえ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:52:09 ID:u/U83R9J0
>>248 メーカーに言えばいいの?
それとも販売店?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:18:31 ID:enaqmzAE0
>>246
CPRM対応のDVD-Rなら、普通に買うと10枚2000円くらいするかと。
高いとこだと5枚で1300円とかするし、2枚だから500円近くパーになったとも考えられる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:28:31 ID:KpQz1LZR0
CPRM対応のDVD-Rより安いDVD-RWがあるけど。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:51:44 ID:vwo+pDXF0
DVD-RWにビデオモードでコピワンムーブしたものは、普通のDVDプレーヤーで見られるの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:53:56 ID:YxwTxQJd0
>>247
いやー日本は平和だ。
こんなヤツでも生きていけるどころか
そう安くもないX6も買えるような国だ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:55:14 ID:YxwTxQJd0
>>249
いやー日本は平和だ。
こんなバカでも生きていけるどころか
そう安くもないX6も買えるような国だ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:19:41 ID:xRpNAq/T0
>ビデオモードでコピワンムーブ
これができりゃ苦労しないんだけどなぁ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:26:21 ID:BKU2TJx/0
すげぇバグのオンパレードだな・・・やっぱ他機種にするべ
X6高かったから買わなくて良かったよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:29:36 ID:BKU2TJx/0
日立の不具合の比較にもならない多さじゃん
なにこれ?こんなの買わなくてヨカータ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:40:34 ID:vwo+pDXF0
日立は買う人自体少ないし、ネット環境も満足じゃない人しか選ばないもんな
不具合報告が少ないも納得だ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:42:49 ID:JJjqaHI40
何だよ。こんなスレあったのか。
下がってるから気付かなかったよ。
通常スレの方に一生懸命不具合レポしてたよ。WAITフリーズ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:43:44 ID:uVHvOYoS0
日立のは殻RAM使えないんだよなー
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:59:50 ID:kFdFkZve0
>>256-257
二人に見せかけて実は一人
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:53:43 ID:qEO27PHW0
日立のは殻RAM使えないんだよなー

意味がわからん・・・どういうこと?

殻RAMって?

263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:18:21 ID:XutF6Lan0
>>256-257
 お正月からGKさんご苦労さま
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:22:35 ID:W1lSWi9N0
91。HDD初期化してもまだWAITフリーズ。
それで、やっとサポセンに電話通じたよ。そしたら管理メニューの
「出荷状態に戻す」、やってみてくれだって。ハードディスク初期化じゃないよ。
HDDの録画内容は消えないけど、予約とかチャンネル設定全て消えてやり直し。今、様子見。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:15:28 ID:8+2F5ljF0
XD91で昨日からの現象なんだけど、
地デジでチャンネルを変えていって
フジになると音が出ないことがしばしば。
一度別の局に変えて戻すと直る。
なんでフジだけ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 03:08:35 ID:5ASQILDf0
1/3にXD71を購入して156と同じ現象です
BSフジ、BSNHK、BS日テレはエラーコードE202が表示されて写らない
地デジNHK教育もエラーコードE202で写らない(受信レベル22位)
地デジのテレビ塔が直線距離で6キロ位なので受信レベルがもう少しあってもいいと思うけど・・・
地デジ他局のレベルは33くらいです。
とりあえず、東芝のサービスの方が来週来てくれて、本体か、マンションの共同アンテナ
の問題かを切り分けて調べることになりました
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 09:52:52 ID:knJEacjS0
>>266
明らかに受信レベルが低いよ
因みに距離は関係ないよ

共同アンテナなら、管理するところ(管理組合?)に言うか
自前でBS、地デジアンテナを立てればいい

それと分配器をはさめばはさむほど、レベルが下がるので
出来るだけ分配器ははさまないほうがいい
理想はアンテナ───XDとBS、地デジ共に直結したほうがいいよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:43:35 ID:RX+2o0nr0
>>266
フィルタが入っているというケースじゃないかと思うが、
放送大学が電波を出している間は地デジを満足に受信できない、という
事例もある。
おそらく、共同受信システムなどの場合は間のブースターの混変調など。

サービスが来る前に一度深夜にアナログ 16chに電波が出てないとどうなるかも
確認しておいたほうが情報が増えるかもしれない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:15:58 ID:3TBGVj8p0
>>264
私もWAITフリーズで、テクノに症状を話したところ、販売店に連絡を取ってもらって、交換対応してもらった。
メニューの出荷状態に戻すでも、駄目な個体はいくらやっても駄目だよ。
電源起動時にうまく制御ソフトが立ち上がらないでフリーズするのか、電源周りの部品に不具合があるのか。
私の場合、電源を入れようとしただけでも10回続けてWAITフリーズ、コンセントを引っこ抜いて時間を空けて、ようやく立ち上がった。
サポセンははっきりいって相談するだけ無駄、アホばっかりで、その場しのぎの言い訳ばかり。
テクノや販売店のほうが、はるかに親身になって相談に乗ってくれる。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:21:01 ID:brU5DdIp0
ダビングで画像は入るけど音声が入らないって良くあることですか?
SP4.6>>LP2.2で(25分番組コピワンではない)9本コンバートして全部音だけ入ってませんでした。
録画したメディアはDVD−RのVRモード。機種はX−6です。
SP4.6>>LP2.0で12本とかのダビングも今まではこんなことなかったんですが

原因はDVD−R側でしょうか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:20:34 ID:5G8z1Jg00
>>267
>因みに距離は関係ないよ

んなアホな。日本の地デジが米で受信出来るのか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:00:52 ID:N9Tr95k90
>>271
しょせんUHF波だしな、、、、と書いて思ったが

>>267は距離が近いから必ず電波が良く入るって訳じゃないよ、
地形とか建物の配置で変わるよ、
って意味だと解釈した
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:12:15 ID:Z0aS0nOM0
最近、RD-XD91を買いました。普段はBSデジタルをよく見ています。
iNET で番組表を表示して、その中の番組を選んで、視聴することはできないのでしょうか?
録画予約はできますが、録画せずに視聴するか、あるいは視聴予約はできませんか?
どうすれば良いのでしょうか?
今は、結局、予約してから視聴し、すぐに録画停止して、HDDから削除してます。
しかし、単に視聴だけをすることができないのは、不思議です。
番組表を閉じてから、わざわざまた番組を手入力するのですか?

なぜ????
もし、隠しワザがあれば、教えてください。

それとも、私の機械は壊れていますか?

274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:57:41 ID:mMi1gTHu0
マルチ書きっぱなし他社工作員乙
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:38:15 ID:Iu7pPTp00
>>269
一度電話しましたが、サポセンは「バグはない」という前提でお話をするような感じでした。
だから、「こういう不具合が起きた」と聞いても説明書通りにしか答えません。
あげくの果てに、詳しいことはテクノに聞いてくれと言われました。
使えません。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:18:28 ID:AqL9dqk80
>>275
サポートは直も悪くもマニュアル通りだからなぁ。
技術の人間に直で聞けってんならそうした方がはるかにいいと思うが。
たらい回しにされた感はあるだろうけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:39:41 ID:fNEfD9ix0
>276
まぁ、落ち着け。
普通に考えたら、ろくにマニュアルを読まないような人間もサポセンで受けるから、ここでフルイにかける
しかないだろう。
技術レベルに聞いて!って言われただけましだと思うよ。
永遠とそのサポセンと話すより。

詳しいことはテクノ系に聞いてって言われたからには、その上の問い合わせ窓口に投げたほうが話しはスムーズ
進むだろう。
がんばれ。
27824:2006/01/09(月) 00:26:33 ID:gQ3ZAHGY0
前から言われてた地デジのEPGの歯抜け、X6で最近経験するようになった。
何か前と違うかなーと考えたら、元々自前のアンテナにつないでいたんだけど
X6だけCATVのパススルーでつなぎ替えたんだな・・・
自前のアンテナレベルは多少低くて、2台以上分岐するとブロックノイズ出るチャンネル
があるのでそうしたんだが・・・
もちろんCATVの方が平均してレベルは高い。このあたり何が違うのかな?
あと、起動時にあわせてたチャンネルが歯抜けになる確率高いような気がする。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:28:59 ID:gQ3ZAHGY0
あれ、前の名前が残ってた。まあいいけど。
24から今までの間に、X6買い足したってことね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:34:18 ID:60pCWObC0
>>277
お前がおちけつ。
>>276はどう見てもあわててない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 07:16:32 ID:lZyQc7TU0
>>278
> 起動時にあわせてたチャンネルが歯抜けになる確率高い

俺もそんな気がする
電源落とす時にBSのチャンネルに合わせとくようにしてから
地上DのEPGがちゃんと埋まるようになったような
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:26:42 ID:1R8FzFBw0
WAITフリーズのX6、交換してもらいました。
設定初期化、ハードディスク初期化、両方やってもダメでした。
交換後5日になりますが、1回もフリーズしてません。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 11:47:25 ID:WOz/XF9S0
職場で3in1のRD-XV44買ったんだが、
年末には旨くいってたVTR→HDDのダビングが
今年になったら「ダビングできません」とはねられる
年末に成功したテープでも駄目。エラーコードは出てない。
年末に大掃除で一旦コンセント抜いてしまったんだがこれが原因?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:50:00 ID:NpLxKLTI0
ウチのZ-1、ついに番組表を開いただけで必ず
フリーズするようになった。
さて、サポートに電話するか・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 17:11:55 ID:WOz/XF9S0
>>283の件ですが、サポセンに電話がつながりまして聞いたところが
「チャンネルがLine-Uになってませんか?
 Line-Uになってると残念ながら動作しません」
ということで、一件落着。
うーん、チャンネルなんて意識してなかったよ
286名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/10(火) 19:59:04 ID:BjPU00ZJ0
「入力が Line-U になっているためダビングできません」

ぐらい言えっての。チンカス以下のポンコツ機器。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:22:53 ID:wuBhjy320
>>283, 285-286
気持ちはわかるがスレ違い
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:55:36 ID:+qVrdU7n0
サポセンの人員は説明書の内容しか知らないのか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:28:33 ID:p22VVQgz0
こっちでも報告します。
RD-XD71で昨日のファームアップデートした後
画面きり変わり時にノイズのようなものが出るようになりました。
地上デジタルテレビ東京系列のアニメだけなんですが・・・
ファームアップ前はそんなことなかったんですが・・・ORZ
何か方法ありませんでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:28:55 ID:CgxiNdga0
出荷時の設定に戻してみるとか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:32:28 ID:CgxiNdga0
予約とか消えちゃうけどね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:36:28 ID:wU3QRs9K0
あげてみる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 18:33:57 ID:gmNjbfNc0
情報が少なすぎて症状がつかめないが
D端子なら解像度切り替えの設定が変わっちゃってるとかじゃないのか

ブラウン管でTVにもプログレ入ってると切り替えても区別がつかんのよね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:00:38 ID:Fkzn2wje0
http://blog.so-net.ne.jp/RD-HI_byTOSHIBA/archive/20051103-4-3
宛先 : <[email protected]>
件名 : 私も東芝の渉外担当に脅されました!!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:17:48 ID:PVtc83wq0
>>294
マルチ氏ね
クレーマー氏ね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:28:57 ID:RZavgaxk0
>>283
X5とX6もってるけど,X6はgnu linuxのもようでGPLの説明書がついてる
Sonyの昔のBSデジタルチューナと今のデジタルチューな持ってるけど(DXT-TX1)も
持ってるけど,DXT-X1はgnu linux(これにもちゃんとGPLの説明書がついてる)で昔のはてきぱき,DXT-X1はとろとろって感じ
ちょうど,X5とX6の差と同じ.とろとろとろと描画する感じ...
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:34:01 ID:RZavgaxk0
ゴメン間違った

>>283
>>195,200
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:38:35 ID:dkzogche0
XD91のWAITフリーズでサービスマンがチェックしに来ました。
そこで分かったのは、サポセンとは反対に現場ではこのフリーズ症状は
認識済みだということ。いろいろ原因があるらしくて、1)ADAMSの
受信状況が悪いと起こることがある、2)内部が帯電していると起こることが
ある、等らしいです。ADAMS受信状況は設定メニューでチェックできます。
帯電している場合、まず、フリーズを本体ボタンで強制解除してからコンセントを
抜いて最低30分放置して様子を見るのだそうです。ちなみに後者をやって
様子見状態なのですが、今のところ予約録画は正常に行なわれるようになっています。
中には修理しなければ対応できないケースもあるとのことですので、ご参考までに。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:45:03 ID:H5dP9JzV0
RD−Z1ユーザーですが、今日TS領域が一杯になった旨の表示が出て、
残量表示すっとTS領域100%なんですが、「見るナビ」を押しても
「表示する内容がありません」と出る。 これって録画した内容が全部
オシャカって事なんですかねぇ。

市ね>>東芝
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:14:12 ID:KA5dmAXT0
>>299
HDDボタン押した?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 22:19:33 ID:JtED2aCo0
>>298
サポセンが認識していないんじゃなくて、マニュアル通りにうそついて対応しているだけ。
どんなクレームでも「初めて聞きました」「他にはありません」というようになっている。
ネットでクレーム情報が共有されるようになる前に作られた時代遅れのマニュアル。

これだけネット上で話題になっているクレームが本当に認識(共有)されてないとしたら
それはサポセンの体を成していない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 22:24:34 ID:NYSjVN4r0
というか
低コストのロボットに
臨機応変の対応ができる訳がない
相手にするだけ無駄

保障があるなら
とにかく呼んで話の通じる奴と会話した方がいいよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:25:36 ID:mcq7w71u0
RD−X6使っているのですが
時計が1日で10分程度遅れてしまうのです。
iNET、ADAMSの時刻合わせを両方試したのですが駄目でした。
今日は8時間前に時刻合わせを行ったのに12分ほど遅れていました。
サポートセンターに電話がつながらないのでコチラに質問させていただきますが
何か方法ありませんでしょうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:54:41 ID:+UNEZlLj0
>>303
単なる固体不良品だべ
交換してもらうしか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:40:37 ID:mcq7w71u0
>>304
やはり不良品ですか。
交換してもらう方向で考えてみます。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:31:15 ID:ovycMxw20
TSタイトルの最後の数フレームにチャプター切ると、そのチャプターが
「再生できませんでした」になって、けっこうびびるな。
なんとかして前のチャプターと結合すれば元には戻るが。
多分チャプターの後ろに画面一枚分の情報がないときの再生処理をミスってるんだろう。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:07:37 ID:fCfdlgBH0
MPEG2-TSの場合はシーケンスヘッダかな。
それにしてもそもそもTSじゃサーチやトリックプレイ難しい
ってんでPS作った筈なのに各社ともよくやってるよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:20:01 ID:xK8dzaUc0
Z1でテレビ愛知(デジタル)を視聴していたら突然
E202受信できませんとでて真っ黒
直後お知らせランプが点灯した
おしらせを読んでみると
「放送局の変更(追加・削除)がありました」と書かれていた
要するにテレビ愛知が勝手に削除されてしまってました
仕方ないので再スキャンして登録し直しました
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:23:58 ID:c8RmDO4U0
>>308
( ゚Å゚)ホゥ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:40:43 ID:Y7ipKRXU0
>>303
もしかして高速に近い速度で移動しているのか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:48:57 ID:PdrDNllI0
X6 Ver.03

1.地デジで音が出なくなる。(前面のレベルメータも振れない)チャンネルを変えて戻すと音が出る。
2.地デジの番組表が歯抜けになる。(一度番組表を抜け,すぐに再度番組表を表示するとOKだからRDはデータを持っている)

録画時に音なしは今のところないが、いつ音無しになるかと思うとメインでは使えない。
音無しは簡単ナビとか番組ナビを終了した時に発生している。

一昨年のX5の時も音飛びの問題でメイン機にするまでに時間がかかったが今回はいつ頃直るのだろうか…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:21:10 ID:jSbUFQUv0
>>310
うまい。浦島レコ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:50:44 ID:WgteROGk0
保障期間内は、おかしいと思ったら修理依頼出した方がいいよ。
どーせ出張修理だし。
サポートは繋がらないし適当だし、時間かけて説明するだけ無駄。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:06:36 ID:Sm5ETgyk0
>>202
Z1のデジタル音声に途切れが発生する症状で、改良ファームが存在する模様。
昨日出張修理を頼んだところ、、Ver3のファームにデジタル音声系不具合の改良を加えた
(「と聞いている」と言っていた)ものだけ持って現れました。

私のZ1の症状は、起動後しばらくデジタル音声のみブツブツ途切れる症状で、
結局ファームアップでは直りませんでした。
「Z1のボード交換は工場でしかできない。X3やX5はできるんですが…」と言われて、
結局工場送りでした。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:48:14 ID:QD9wGZKP0
>>314
改ファームを作るほど、その症状のZ1が存在するって事なんだろうね。
Z1ユーザーで、AAC対応のAVアンプを使用してる人間なんて、
3割いるとも思えないので、潜在的な不具合品所持者はもっと多いんだろうな。

あと、>>223の時の再現しなかったってのが気になるな。
その当時は、東芝側も把握しきれてなかった?

電源を入れて時間を置いた状態だと途切れにくくなるって事も含めて、
動作温度が問題だとすれば、寒い時にしか発症しないわけで厄介だな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:07:26 ID:gSESWAHv0
漏れのx6の待機時WAITフリーズも、今日は全く起こらなかった、、、
寒い日だけか!?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:53:21 ID:ppz1hV2m0
早く交換してもらえ、まともなX6はWAITフリーズなんか起こらない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:59:13 ID:gSESWAHv0
>>317

ありがとうございまつ
実は初期不良判定で、来週早々にも代替品が届く予定なのでつ
まあ電源入れば動作するので、それまで使っている状態
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:04:14 ID:PkZyVF4x0
結露でWAITのままになってるとか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:35:03 ID:gSESWAHv0
>>319
そういうこともあるんですかね?
んでも部屋に暖房も入れてないし、湿度も低い方だと思うんだけど、、、、
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:54:00 ID:YAmsbDiw0
不具合、ってほどじゃないんだけど、今日、訳あってラインアウトで別の機に出力
してダビングしてたんだが、途中でADAMS受信が始まってしまい、画面右隅に
受信中のサインが30分近く出やがった。Rにダビングしてたから中断するわけにも
いかず、そのままサイン入りでダビング。ホンマにorzやった。わざわざ画面に
サイン出すことないやろ。しかも延々30分間も…。
本体ディスプレイに出せばいいやんか。
内部でダビングすればいいじゃないか、という突っ込みはやめてね。訳ありですから。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:54:01 ID:ppz1hV2m0
交換待ちか、ゴメン。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:02:41 ID:gSESWAHv0
>>322

いえいえ、サンクスでつ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:18:10 ID:UxBAJikq0
>>321
iNET使えるならADAMSは切った方がいいよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:17:47 ID:QUhmoJLr0
Z1です
今朝は録画も再生もOKでしたが
今電源をつけてみたら映像が映らなくなりました
テレビの方の入力を切り替えて試しましたが
どうもデジタルチューナー出力以外の出力が
映像は全てダメになってるようです
ケーブルも変えて出力も1、2、4、5と変えてみましたが
音声しか出てきません
HDDの中の映像も映りません(声だけ)
カードも抜き差ししましたが変わりません
初期化しようにもモニター画面が映りません
(デジタルチューナー出力画面なので)

どなたか症状に心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか・・・

_| ̄|○
326Z1オナァー:2006/01/15(日) 22:38:05 ID:skORJd1Z0
Z1は車でゆーとアルファロメオの現行モデルって感じかな?
発売当初はベラボーな高いし、性能はアレでマニア喜ぶけど
バグ満載で、ある意味それはそれでマニアを喜ばす?
漏れも起動が遅いやら操作がモサモサ 気になるけど
いや・・絵と音はブッチギリ良いね。
ちなみに旧πの710も良かったなー。代機で借りた330?って
いう安物の汚さに驚いたもんです。
チラシの裏すまそ ブランド刑事 桐原真美
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:56:53 ID:403ZaXFG0
>>325
その症状で思い当たるのは、機械が正常であると言う条件付で
HDMI切り替えをいじったときくらいしかない。
普段HDMI以外でで接続しててHDMIに切り替えると、
絵は出力されず音のみになる。

あるいはケーブル断線してるか
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:59:35 ID:iKPDShI30
XD91使いですが、“見るナビ”・“編集ナビ”を押して1秒後に
画面がメニューに変わる場合と10秒後に変わる場合があるけれども
これは仕様ですか?それとも固有の不具合ですか?
芝のサポセンに聞いたら仕様ではなく固有の不具合と明言していました。
来週に芝が来るのですが過去の不具合からみてサポセンの発言も信憑性が
きになるのでお伺いいたします。
329325 :2006/01/16(月) 00:01:08 ID:QUhmoJLr0
ケーブル全部引っこ抜いて繋ぎ直しの繰り返し
電源(コンセント)も抜いて待つコト十数分・・・

ふと思い立ち
テレビ(東芝28D4000 地デジチューナー内蔵)のリモコンをいじると反応しない・・・
クィックメニューキーも
αキーも
番組表も番組説明も効かない・・・
(22:00過ぎてるのに倒壊テレビで「6:30〜7:00 サザエさん」と表示される)

Z1の電源(コンセント)を入れなおして
テレビの電源を(リモコンで)ON,OFFを繰り返してみた
そして入力切り替え・・・

何事も無かった様に映りやがりました

なんだったんだ
チキショー・・・
_| ̄|○
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:05:58 ID:SCeUJE1X0
>>328
HDDを省エネ設定にしてて、HDDがスピンアップするのに10秒かかってるとか。
逆に、一度省エネ設定にして保存して、元に戻して保存すると改善したりして。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:07:44 ID:SCeUJE1X0
>>329
どれかのリモコンのボタンが押しっぱなしだと、ほかのリモコンが一切効かなくなるぞ。
リモコンに物が乗ってたとか、逆さまに置いて押しっぱなしだったとか。
332328:2006/01/16(月) 06:18:34 ID:2F9wt9tJ0
>>330
レスありがとうございます。
>HDDを省エネ設定にしてて、HDDがスピンアップするのに10秒かかってるとか。
>逆に、一度省エネ設定にして保存して、元に戻して保存すると改善したりして。

確認してみます。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:49:27 ID:WZh6rllE0
>>315
>Z1ユーザーで、AAC対応のAVアンプを使用してる人間なんて、
>3割いるとも思えないので、潜在的な不具合品所持者はもっと多いんだろうな。

御意!

>あと、>>223の時の再現しなかったってのが気になるな。
>その当時は、東芝側も把握しきれてなかった?

修理に出したのは10月中頃です。AAC環境がなく苦し紛れだったのかも知れない。
芝機にAVアンプ無いし、ろくにテストなしで出荷しているのでは。

>電源を入れて時間を置いた状態だと途切れにくくなるって事も含めて、
>動作温度が問題だとすれば、寒い時にしか発症しないわけで厄介だな。

ウチのは室温、動作時間に関係なく発症してました。最近たまに発症します。
保証が切れる前にもう一度修理に出さねば。

334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:54:20 ID:8onuyJWj0
音声ぶちぶちって、HDMIで繋いだときになるやつ?
なんか操作する毎にぶちぶちなったりするけど。
操作しないときは鳴った事がない。
AVアンプを年末に導入したのでたまに使うけど、そういう現象になった事がないでござる。

それよりも、HDMIで繋ぐとテレビ君がAACを受け付けてくれないのでPCMにしなければならず、
AVアンプを使ったときに、5.1ソース聞きたいときはいちいち切り替えなきゃいけないのがめんどいです。
見る番組のほぼ全てが2chなのであまり関係ないと言えばないですが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:30:27 ID:fJAk/QOn0
>>334
それと別です。ファームのVer03の不具合修正でそれっぽい修正がありますけど、
ちゃんと最新ファームを適用されてますか?
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha/more_info.html
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:59:59 ID:8onuyJWj0
半年くらい前からver3だけど意味ないねぇ。
毎回確実になるわけではないから放置してるけど。
見てるときになるわけじゃないし
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:03:12 ID:antJZhQP0
朗報!
今月中にVer.04出るってよ。by Z1
脳内不具合なんてほざいてた奴はVer.upすんなよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:10:48 ID:T6DY8z/F0
For Z1 ダロ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:26:51 ID:k8IlNY2W0
>>324
dクス。ネット環境とは別棟なので今のところADAMS受信するしかないです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:59:47 ID:Dsw7tyQI0
>>337
( ゚Å゚)ホゥ とりあえずハングアップしないようになってくれればいいかな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:04:23 ID:PN4i3byG0
XD91で
西遊記予約したら、NHKが録画されていたよ
番組情報は西遊記だし、なんだこれは

こういうのよくあるの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:08:12 ID:GMPM6U4s0
>>337
マジで・・。
早く、頼む。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:17:16 ID:5Zgwf2X20
XD71,XD91取説操作編、p187の内容っておかしくない。不具合を仕様にしてるの?

344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 06:39:06 ID:7S8I5hWC0
たまにハングアップするのは仕様です。
1日に一回再起動をお願いします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:41:40 ID:1ZlHeGhv0
乙1 ファームVer.04 ガセでないことを祈る・・・ 
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:34:43 ID:g/ZHrhWh0
>>341
まずはチャンネル設定を確認しなきゃいかんね。
番組表と受信される実チャンネルの間にすれ違いが起こりうるのかどうかは
分からないけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:56:03 ID:ICkQJ1jI0
by Z1 とか書かれてるのに、本当のネタだと思うか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:16:35 ID:s8kxwf5P0
by Z1だとなにかまずいのか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:50:28 ID:5VZtq/At0
by Z1だと、Z1自身が「今度アップデートがあるよ」と発言したかに取れる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:53:04 ID:gaj6pqbg0
RD-X6の番組検索の仕様がよーわからん。

その1
例だけど、キーワードに「パソコン」と入れた時と比べて
「パソコ」と入れると地アナが検索結果から外れる。
「コンピューター」「コンピュータ」などのケースに使えない。
「ディズニー」と入力すると地アナの「ディズニータイム」が対象外。

その2
これも例だけど
キーワード1「爆笑問題」、キーワード2「バク天」と入れた結果と比べると
キーワード1に「爆笑問題 バク天」とした場合、地アナのみになってしまう。

番組データだけの問題でなく、RD側で地上波とデジタルの検索ルールが
違うっぽい。

このあたりの癖を把握しないと、おまかせは安心して使えないね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:44:25 ID:TYpnNVd60
もともとおまかせ録画は、「安心して使う」とか「確実に録画する」ために
使うものではない気がするんだが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 03:51:49 ID:TlLCvAQj0
「もしかしたら録画されるかもしれないキーワード録画。略して、もしロク」に名前変更キボンw

353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 10:01:07 ID:VsT2RlEt0
地デジchの設定だけど、地域名選択でしかできないのでしょうか?
地上アナログが隣県も入るので、隣県の地デジも受信したいんだけど。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 12:44:24 ID:fINJGdUe0
地域で振り分けるから、無理じゃないの?
なんか振り分け表見たいのがあったと思うが、それ以外のは受信出来てもはねる。
たとえば愛知県だと三重テレビとかも入るけど、地域設定で三重とかにしてないと選局できないはず。
まぁ、愛知県の場合は三重にしても何の不具合も無いので、アンテナ受信してるなら三重1択でいいと思うが。
在名曲全てと三重が見れるし。岐阜は知らん。
というわけで、説明書見て自分が住んでる以外の適当な地域に変更してみて
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:00:40 ID:al9nSnbq0
XD91ユーザですが、録画した番組を見たので削除しようてすると
「短すぎる部分を含むため削除できません」と言われ、削除できません。
どうしたら削除できるのでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:51:16 ID:64GQfK9O0
X6とXD91のバグ落ち着いた?
ビクターから乗り換えようと思ってるんだけど。
MH-50は酷かった・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:44:27 ID:zPo4MyHQ0
>>354
サンクス。静岡なんだけど、12ch系が隣県のTV愛知しかないので、地デジでも
受信したかったのですが…。
それに番組によっては同系列局でも1週間遅れで放送とかいうのがあるんですよね。
隣県の局なら東京と同時放送とか。
地域振り分けされちゃうと不便ですね。ソフトのバージョンアップで対応可能なら
将来できるようにしてほしいです。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:54:32 ID:fINJGdUe0
>>357
地域設定を愛知にすれば、電波が届くなら見れると思うけど、
極端な愛知寄りならともかく、そうでないなら無理じゃないかな。
あと、愛知に設定した場合静岡のデジタル放送は捨てることになる。
つまり、2台買って使い分けるのが最強。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:24:50 ID:Qncj2bE50
>>357
再スキャンしてみては?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:48:07 ID:CS9028ov0
そっか2台買えば良いのか。
頭いいな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:28:31 ID:K1tsUOb30
>>355
チャプターが別れてるなら全部結合するとか
他のいらないタイトルと結合するとか。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:04:16 ID:H8zuTpGj0
今日もZ1が録画中に固まっていたんだが、そのときにERR-06って表示がされていた。
これって何なんだろう…orz
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:23:04 ID:al9nSnbq0
>>361
ダメみたいです。

ついに、「HDDに異常があり再生しかできません」という
エラーメッセージになってしまいました。
初期化するしかないのでしょうか・・・・。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:16:46 ID:u6TSsJjp0
たぶん
365素人壱号:2006/01/20(金) 00:19:34 ID:MtB5amdi0
突然不躾におじゃま致します。
小生、X3がドライブを読まなくなり、急遽昨年11月予約してあったX6が
12月に手に入ったのですが、待機時WAITでフリーズしているようで
メーカー問い合わせたら販売店に修理に出せと言われましたので
当然のことですが販売店に新品と交換させました。
で、新品を使い始めましたところ、またもや待機時WAIT...
予約録画がされるときとされないときがあったり困り果ててます。
ちなみに室温は常時22度にしており、湿度も40〜45程度。
気づきましたことは、電源を入れっぱなしにしておきますと
予約録画がされます。
1台ならまだしも2台目も同じ症状となりますと.....
どなたか対処方法ご教授いただければと思い恥ずかしながら
書き込ませて頂きました。
ご使用の皆様はいかがでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:28:02 ID:uYMKkc4n0
367素人壱号:2006/01/20(金) 00:44:30 ID:MtB5amdi0
早速のレス、ありがとうございましたm(__)m
明日仕事明けに挑戦してみます。
ホントにありがとうございました!!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:08:06 ID:mqKrCmbd0
>>365

>>298の方法でだめなら、
WAITフリーズしない個体が送られてくるまで交換し続けるしかないな

とりあえず漏れは最初の交換をすましたところ
最初の個体も5,6日は問題なかったからしばらく様子見、、、
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:24:48 ID:LK3Yh8070
RD-XD71使ってまつが・・・
番組表開いたらフリーズすると言うのはよくあることなんでつか?
ジャンル指定で検索してページ開いていった途中でフリーズしますた。
一応HDD初期化しましたが・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 10:01:05 ID:KGLguJ7L0
XD91のケースです。WAITフリーズ。
電源断で30分以上放置でしばらくOKだったのですが、予約録画・電源ON時に
フリーズが再発。サービスマンに再度連絡して予約関連の基盤交換待ちです。
サービスマンに、新品交換してもまた同じ症状が起こる可能性もある
ので修理の方が確実、と言われました。結構、頻発してる症状なのかも…。
原因が究明されていればいいのですが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 11:26:59 ID:Gzdjh26+0
発売直後に買ったX6ですが、369さんと同じく
予約録画の電源ON時にたま〜にWAITフリーズします。
毎回同じ条件で再現してくれたらサービスマンも呼びやすいんですが…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 11:49:34 ID:BBYaGtju0
>>369
発売当初結構あった症状だね。
ファームウェアのバージョンを確認して下さい。
現在はVer05
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 13:26:01 ID:QEPNbPBv0
Z1なんですが、「お気に入り」にキーワードと関係ない番組が大量に
ヒットしてしまいます(約130頁、1000番組弱)。
キーワードを入力してなくても、何故か大量にヒットします。
故障と思いサービスを呼びデジタル基板をリセットしてもらったのですが
直りませんでした。
HDDの初期化、出荷時に戻す、番組ナビのチェックを外し検索結果を
リセット、コンセントを抜くなど色々やってみましたが、駄目でした。
現在、サービスからの連絡待ちなのですが、やはり故障ですかね?
同様の症状が出た方、居ますか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 13:39:22 ID:xuBPyRHP0
>>373
お気に入り3で1回出たことがある。やっぱり130頁ほどあってびっくりした。
そのときは別のキーワードに変えて登録->1日電源断で放置->正常(数ページ)
元のキーワードに戻す->また1日電源断で放置
で直った。
375374:2006/01/20(金) 13:45:15 ID:xuBPyRHP0
あ、電源断はスタンバイ状態のことだから。念のため。
1日放置しなくても1回番組表の受信が成功すればOKだと思う。
376373:2006/01/20(金) 23:14:33 ID:Z9an0mIA0
>>374 >>375
情報サンクス。
うちのセット以外でも発生してるって事はバクなのかなぁ。
8ヶ月使って初めて出た症状なんで故障かと思ったのだけど…。
キーワードを変えてみるのはやってないので試してみます。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 06:39:12 ID:wJ4jVE9Z0
>>373
うちもお気に入り3に関係ない番組が
たくさん引っかかってて半年くらい悩んでた。
一度キーワードを全削除してみたらうまく機能するようになった。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 07:49:57 ID:3UAfq1U60
削除できませんでした→このディスクは問題があり録画も再生も出来ません→全消去
2回目orz

Z1のVer.4はよ頼む…年末年始の特番全部消えた…雪で出かけられないから消費しようと思ったのに…。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:13:42 ID:3WZLGFp10
>378に同意
Z1で2週間前にフリーズして、HDD初期化、本体工場出荷まで戻してやっと復帰

T1も先週フリーズして、HDD初期化、完全に復帰出来たか検証これから、疲れたよ

380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:17:25 ID:HqgGpfvh0
>>379
T-1ユーザー?
リッチですなー
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:01:29 ID:b9nuy7P90
>>379
Z1&T−1ユーザー?
凄いでちゅね!
Z1ユーザーですがT−1は進化してますか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:38:55 ID:YwjI9UNP0
TSからSPへレート変換移動のあと画面がスチル状態のまま音声は正常。
そのまま予約録画の時刻になると失敗する。
383RD−X6初心者:2006/01/21(土) 17:46:53 ID:0m6DMnXI0
新品のDVD-Rに録画出来ません・・・
初期化したDVD-Rで高速ダビングを行うと処理が途中で終了し、
「ダビング出来ませんでした。ディスクが汚れている」とかエラー表示が出ます。
新品ディスクなので汚れているということはありえません。
何枚か試しましたが無理でした。
TDKのDVD-Rです。デッキとディスクの相性というのはあるのでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:51:49 ID:vw3t0WDF0
>>383
TDKのはちゃんと使えるよ。ドライブ不良かも。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:52:29 ID:vw3t0WDF0
>>379
Z1はともかく、T1はHDD不良じゃないか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 18:02:05 ID:Kan8Vkya0
>>383
8倍速媒体なら低速(静音)モードで試してみ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 19:15:19 ID:OzJg7N2n0
RD-X6ユーザーだけどバグ連発、HD停止、謎のフリーズに悩まされ続け、
我慢できずに予備機として買った日立の1000W。
これが悪評のもほどではなく、なかなかいい機械なのには驚いた
デジ2録れるし、しばらくX6の不具合を見つつ使うことになりました
問題は編集機能がイマイチですね
これさえ改善されればRDとおさらばできるんだけど・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 19:26:44 ID:Kan8Vkya0
>>387
ファームのバージョンは?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:01:46 ID:NXseFyaK0
>>387
編集機能以外の悪評ってあったっけ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:09:19 ID:AwU0ikp60
>>387
オレと全く逆だな。日立1000Wでバグ出すぎてRDX6を補助に買った。
まあ不具合当たるのは運だし、それで会社の印象変わってしまうね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:37:52 ID:MbLarE3G0
RDは謎のフリーズと録画失敗に悩まされるよ。
俺様のZ1はHDDの中身が全て消失したことも数回ある。
怖くて使ってられない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:41:17 ID:NXseFyaK0
それはZ1だからでわ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:45:30 ID:MbLarE3G0
おひゃー。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:54:38 ID:9dC0AWVM0
Z1
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:57:00 ID:ll+4GKqV0
>381
T1機能進化してるけど、ファームVr02MT18ではまだまだです。
X6よりファームアップ後回しなのでつらい。

ちなみに上の方でX6、メディア焼き不良出る、て有るが低速モード誘電で
でるね、パナドライブのオートストラテジー機能させて無いのか?
MT18ファームの機体複数でメディアロス多い現状。
XS57は2台目、T1 2台の結果

>385
HDD不良の可能性は有るが今の所不明。
X5,Z1とHDD初期不良は経験済みで様子見です。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:08:22 ID:reeIWhlE0
いまX6でDLNAをonにしてImage Converter 2 Plus で変換リストの
選択でサーバーを検索したらX6が見つかった。

X6のディレクトリツリーのpublic videoをから
番組を選択して、転送を行ったら変換が始まった。
きちんと完了するか現在観察中。

397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:35:38 ID:reeIWhlE0
396だが、どうもファイル転送がImage Converter 2 Plusでは
できないようだ。PSP使いなのでImage Converter 2 Plusで
直接変換は楽チンだと期待したが、残念。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 14:59:05 ID:Nv47zZOd0
X6。
RAMにコピワンタイトルをムーブしてたら、99%から進まなくなった。
ダビングをキャンセルしたところ、延々と「読み込み中」・・・。
電源長押しでOFFにして外出し、いま帰宅したら、予約が動作せず(起動しなかった模様)。
手動で立ち上げたら、やや長めの「読み込み中」後、予約時間内だったので、現在予約録画中。
さっきコピワンをミスったタイトルはそのままだったが、さて。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:59:59 ID:44FHL6xr0
RD-X6なんですが、
編集ナビのダビングでダビング先をDVDに設定しダビングモードを「ぴったり」に
した場合に、実際にDVDのメディアが入っているときと。入っていないときで
レートが変わるんですが、これって正常でしょうか?

TSをDVD(片面1層)に入るようにレート変換するときにDVDぴったりで
ダビングして、いざDVDに高速ダビング(移動)しようとしたら
容量オーバーになったもので...

RD-X4だとメディアなくてもできたと思うのですが。

400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:39:52 ID:XojJ+mjh0
400?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 12:37:04 ID:UHmY3yAV0
X6を昨日,購入。パナのDIGAに比べて動作音が多少大きいのが気になる。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:10:38 ID:2ueqGqoO0
X6、今日初めてWAITフリーズ経験した。
予約終了で電源切り処理中に入力3スルー押したらそのまんまWAIT状態になった。
本体電源ボタン長押しで強制終了したら、HDのカコンというシッピング音でびくりした。
WAITフリーズ経験したことない香具師っているのか。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:37:52 ID:KeUEcINp0
オレは無いなぁ。無音録画は1度あるけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:46:46 ID:po3Cl3o10
WAITフリーズは無いが、他のはあるな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 04:15:41 ID:suSZ9qa20
XD91で、約一ヶ月ほどの使用だけど、WAITフリーズはまだ経験してないな。
番組表の歯抜け、とかはある。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 10:03:40 ID:Z1gBNU4+0
X6で1ヶ月の使用、地デジの番組表が微妙な以外はトラブルフリー
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 11:39:27 ID:CPdbvEUk0
予約録画しても録画ボタン押しても「録画に失敗しました」みたいなメッセージでて
カウンターも動かず全く録画出来なかったことがある。
あとは番組ナビボタン、見るナビボタン、編集ナビの反応がやたら遅くなることが(押して5秒後経たないと反応しない)
たまにある。

いずれも電源長押しのリセットで回復。原因不明
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 11:50:02 ID:ln2pNfAo0
いちど、本体を工場出荷時に戻して
出直してみたら?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:07:22 ID:CPdbvEUk0
>>408
40番組を6話ずつ以上ハードディスク入れてるから初期化するぐらいなら
もう1台買うw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:19:07 ID:Mb2wgPY00
>>409

設定だけの初期化なら?

>>405
スカパーのメール予約はうまくいきまつか?
本体のチャンネルが設定してありません、ばかりで、、、

WAITフリーズで交換後、とりあえず一週間
三日目に一度WAITフリーズしたが、コンセント30分以上引き抜きしたら
その後は無問題
ただもう少し様子をみてみないと保存したファイルをRAMから戻ししたくないな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:35:56 ID:CPdbvEUk0
>>410
なるほど設定初期化か。次操作重くなったらやってみるか。まあ書いてるように
「たまに」だし不可避でもないんで機械ってのはそういうものだって割り切ってるから納得はしてるんだけどね。
PCだってハングなんて普通のことだしね。単純機械じゃなく精密機械は埃やら電圧やらでいつ狂ってもおかしくないと思ってる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 16:32:26 ID:6EqDproP0
Z1でアナログソースをビデオモードのDVD-Rに焼いたら、
メニューが真っ黒。(選択の枠だけ見える)

見るナビ使えるし、普通に再生出来たけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 16:34:07 ID:vuyo2lOY0
>>412
あ、それウチもなった。
1回だけだけど。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 22:33:09 ID:T3NbRxeJ0
不具合といえばファイナライズでメニューを選ぶ時
使いたいメニュータイプが二回ボタンを押さないと決定されない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:03:39 ID:fyi/ak/20
>>412 >>413
うちは3枚連続で発生+エラー14が頻発したのでドライブ交換してもらった。メニュー画面を見せたらドライブの不良ですと言われたのでサービス呼んだほうがいいかも。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 09:22:34 ID:glzVlKDI0
>>415
ドライブってDVD? HDD?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 12:08:26 ID:RDMfvDrH0
>>414
これってDVD-Video作成の話だよね。
多分、タイトル+チャプターの設定になってると思うんだけど
1つめはタイトル表示のメニュー、2つめはチャプター表示のメニューに
なります。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 12:09:28 ID:BX6FEIxh0
>>398
XD91だけど、やはりコピワンをRAMディスクに移動で「できません」が
出たことあるよ。うちの場合、出る状況は決まっているので、原因はディスクとの相性だと
思います。今までパナで今のRAMを初期化せずにそのまま使っていて問題なかったのですが、
芝だと本機で一度初期化しないと相性が悪いディスクはエラーが起こるようです。初期化すれば今のところ、
このようなエラーは回避できてます。
>>383 のケースもディスクとの相性じゃないかな?取説に推奨ディスクのメーカーとか
出てたっけ?
419418:2006/01/26(木) 12:11:46 ID:BX6FEIxh0
すみません。でも芝ってパナ製ディスクドライブだったっけ?
とりあえず、うちのケースはご参考までに。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 13:12:38 ID:dPzTdz1E0
>>419
最近のは全部パナ製DVDドライブ
421418:2006/01/26(木) 17:00:59 ID:BX6FEIxh0
>>420
そうですよね。聞いたことあります。
ちなみに使ってるRAMディスクはDVDirectのカートリッジなしですが、
ハードディスクなしパナ機だと本体による初期化なしで使って一度もエラーなし。
かれこれ両面仕様ディスク100枚以上使ってます。
芝機XD91で使うようになってから本体による初期化をしないとコピワンが移動できなかったり、
移動しても画面真っ黒け、が起こりました。RAMディスク初期化すれば今のところOKです。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:35:56 ID:dRufm+ws0
>>417
そうなんだ!
タイトルとチャプターで違うのが選べるのか・・・
知らなかったよありがとう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:17:07 ID:OXHQe2xM0
ずっと不具合なく使ってきたX5で最近350くらいあったライブラリ情報が全部消えた。
番組自体は消えて無くて普通に視聴出来るんだけど。
消えた後録画したやつは普通にライブラリ追加されてくんだけどこのまま使って大丈夫かな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:47:43 ID:0NZypCND0
>>416
DVDドライブ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:51:40 ID:wX3glVKI0
>383
>デッキとディスクの相性というのはあるのでしょうか?

有ります、DVDドライブメーカーが、DVDメディアメーカーとの協力が良いと
書き込み品質が良好になり安定します。
パイオニアの様に、どちらの製造もノウハウ持っている優秀なメーカーも有る。
海外ローカルDVDメディアでも安定して焼き易い。

TDKのDVD-Rも、自社、太陽誘電OEM、海外品、x4倍、x8倍と色々有るから
相性出るよ。

x16倍速ドライブになり、x4倍低速対応性能は基本的に低下は当然在るし、
相性悪くエラーし易い事も出る。

ただし、RDのばあいは、ドライブのファームが芝用にカスタマイズされてるだろうから
パナDVDドライブ用としては出来が悪すぎなのでは?。
国内一流メーカー品で、書き込み60〜70%以後でいきなりエラーしてるから。
オートストラテジー付きパナDVDドライブなのだから、芝なにやってんのーと思う

ただいま、ゴミDVDメディア製造中です。
太陽誘電&OEMのx8倍以上のDVDーRメディア使用した方がロス少ない

426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:19:57 ID:EzRD5a3C0
X6ですが、番組予約すると録画開始10分前に電源はいるじゃないですか、
その間にX6が固まってしまい、録画もカウンター0のままで始まらない
という現象が続いています。 これって不良でしょうか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:28:04 ID:Sse+BnlW0
>426
WAITっていう表示で固まるってやつ?
東芝修理呼べば直してくれるよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 19:05:03 ID:CdJuntyT0
Z1がフリーズしたので(いつものこと)電源長押しして強制終了、
後に左の音声のみにプチプチと音声の途切れるデジタルノイズが
発生するようになった。 一週間程何をしていようがプチプチと
うるさかったんだけど、最近だんだんと静かになって来た。
最初は1分に10回くらいの頻度だったけど、最近は3分に一回
程度であまり気にならなくなった。 ずっとアナログでの使用ですが、
原因は一体何なんでしょうね。
429426:2006/01/28(土) 19:16:33 ID:EzRD5a3C0
>>427
いえ、カウンター0表示のままフリーズです。
正常なら番組開始時刻になると録画ランプが点灯しカウンターの
数字も増えていくんですけど、フリーズした場合は、カウンター
数字が0のまま。おまけにリモコン操作も全くダメ状態です。
修理依頼出してきまつ..orz
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:51:55 ID:sc4Kor4W0
>>426
一度、電源オフの状態からコンセント抜いて30分以上放置してみては?
これで直る場合もあるよ
ただその後もなるようなら修理依頼しかないですがね

漏れは待機時WAITフリーズ連発(毎日)で初期不良交換
二代目も一度WAITフリーズしたけど、
コンセント抜き放置し、その後は無問題
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:50:05 ID:VHkWENun0
>>176
でも報告ありましたが、XD91で出力1から突然何も出力されなくなりました。
(直前まで「出力1」⇒「TV入力1」で問題なく表示・音声できていたのに)

出力2ならできるのですが、出力1からなにも出力できなくなりました。

どなたか同じ症状の人いますか?復旧方法ってあるんでしょうか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:51:57 ID:Y6w06anj0
>>426
修理だす前に電源10秒押しリセットとハードディスク初期化してみては?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 08:24:50 ID:zNZdUMLk0
>>431
ヒューズが飛んだな(w
修理行きおめでと(w
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 08:29:39 ID:VHkWENun0
>>431
です。「MONI」って表示が本体に出ていたのですが
「入力3スルー」を押したら直りました。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 10:28:36 ID:aTdpchux0
「MONI」って表示も含めてだが、主な表示の意味が応用編だったかの
薄っぺらい取説に出ている。
というか、それ見つけるまであちこち探した。もっと分かりやすく
表示の意味一覧表みたいのつけろ、東芝!
ほんとに分かりにくい取説。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 11:36:11 ID:YdTrLakv0
>>435
表示が意味不明な時点で見直したいところだよね。
ボタン名と同じ表示をしてくれてない点が手がかりが無くて辛い。
一致してれば説明書見るまでもなく推測できるのに。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 11:48:12 ID:Ax4MCfG00
やぃ東芝っ!
Z1の不具合を直した新しいファーム出せ!
今まで3台RDシリーズ使ってきたけど、このままじゃ見切りつけるにょろ〜
438426:2006/01/29(日) 15:11:38 ID:1LzPb4q30
>>430
あれ?確かに半日コンセント抜いて放置したら異常な動作しなくなったよ。
なんで?
でも、せっかくショップに初期不良申請と東芝へ診断依頼出したのになぁ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:14:18 ID:u2FtVuXs0
XD91で2週間前に録画した、
エウレカ、マジレン、響鬼、プリキュアを見たら、
マジレンからずっと無音で収録されていた。
設定は番組表から録画設定し、
VR,LP2.2D1で設定。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:11:06 ID:Hno4//nB0
リュウケンドーを録りなさい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:14:06 ID:hYcizEAg0
Z1
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:55:33 ID:SBIrqtq60
Z1の修理が2週間かかってやっと完了。
電源投入直後のデジタル音声途切れだったが、
「繰り返しテストしたが症状再現せず」ですと。
機体が冷えていて電源投入直後に発生するので、繰り返してもだめなんだが。
出張サービスマンさんには十分症状を確認してもらったのになぁ。

「念のため」AVメイン基板及びセーヌ基板交換したとのこと。
まぁ直ったみたいなので、良しとするか。
セーヌ基板って何だろね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:25:48 ID:b6SsW4sx0
>>442
ファームウェアのバージョンは、元のままなんでしょうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 21:07:09 ID:uGGCubJ/0
>>442
各メーカの基板名はメーカーではなく開発者の趣味が入ってます
マリリンだとかヘザー基板とか言うものあります(シャープ製で確認)
445430:2006/01/29(日) 22:04:34 ID:F1H3DRvc0
>>438

おめっ!
なんか話によると、どっかが帯電するかなんかで、
コンセント抜いて放置するとそれが放電されて正常になるとか何とか、、、

2、3日様子を見て無問題ならOKそうですね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:26:19 ID:YQYY0sPx0
RD-XD91です。
光出力はPCMの設定でしか音が出ません。
相手はyamahaのdts 5.1ch対応のAVアンプなのに何故?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:30:12 ID:5vwAh7wJ0
AACに対応してねーんじゃねーの。。。?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:36:51 ID:SBIrqtq60
>>443
実は少し期待したが、Ver3のまま。
最初の出張修理時、「Ver3のさらにデジタル音声改善したファーム」を書き込まれ、
そのままみたい。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:52:13 ID:SBIrqtq60
>>444
その呼び方だと、OSの乗ってるマザーボードっぽいね。

修理品の受け取りを家族に頼んだので、聞けなかった。
修理伝票に印字されていた名称が、妙に気になって。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:26:38 ID:Yh+dWLKH0
帯電云々って、根本的な解決方法は無いって意味なのかね?
それってタイマーの判らない時限爆弾みたいなものだよな・・・

アース取れば改善されるかな・・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:36:01 ID:OCmrs5ry0
>446
yamahaのdts 5.1ch対応のAVアンプが何種類あると思ってんだ?
型番くらい書けカス。それとも脳内か?
452405:2006/01/30(月) 06:58:42 ID:IaF5KPfX0
WAITフリーズとは違うかもしれないけど、軽め(?)のフリーズ初経験
TS(予約)録画中、見るナビからごみ箱に捨てて整理してたら、一分ほど固まった
その後一応勝手に復帰、そして録画が勝手に中断。なんか画面にメッセージでてたけど
正確なの忘れた。それ以降、直接録画しようとしても受け付けず(カウンタ0のまま)
再起動で回復はしたけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 08:59:55 ID:nlFIhqsQ0
>>442
>「念のため」AVメイン基板及びセーヌ基板交換したとのこと。
>まぁ直ったみたいなので、良しとするか。
再発しないことを祈る。

ウチの Z1 は修理後(基盤交換)二ヶ月目で再発してます。
最近分かったことですが普段は D端子(D3)で使用してますが
デジタル音声途切れが発症したときに D2以下に切り替える
と直ります。画質を落とすと直るしその後も嘘のように症状
が出ませんのでデコードや画像処理に負荷がかかると不具合
が出るようです。根本的に CPU がしょぼい。memoryをケチ
ったと見た。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 12:10:48 ID:tTQ/feb70
>444
東芝の各機種の開発コードネームこんな感じだしなぁ

RD-X6  エターナル
RD-X91  インパルス
RD-X71  セイバー
RD-Z1  フリーダム
RD-X5  ハイペリオン
RD-H1  ストライク
RD-XS57  アーク
RD-XS37  イージス

まぁ何のことだか分かりませんが、開発者の趣味で命名してるのは否定できない
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 12:39:47 ID:X/M4UXNl0
>>454
嘘付けw
このアニヲタが
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:55:06 ID:nuRorF+h0
>455 >>454は本当だよ。 アニヲタは芝の開発人。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 14:04:02 ID:vNvV6HlQ0
>>456

454氏が嘘つきだといっているところは
>まぁ何のことだか分かりませんが
のところだと思われw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:00:23 ID:dd+qWEWx0
コードネームはG66でよろ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 16:34:32 ID:B7b5OTcQ0
>>457
だなw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 17:41:15 ID:EC5w18lw0
RD-XD71を買った初日にフリーズ。こんな素敵な家電初めてです!

番組表でジャンル検索時。結局コンセント抜き差しで再起動するしかなく。。。
機能的には満足いく商品なんだけど、不安定なのが怖いなぁ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:18:39 ID:sRiXq1f00
RDシリーズは、月に一度コンセント抜いて数時間放置を励行しよう
これであなたもノートラブル
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:13:32 ID:vy88Bi6H0
RD-XD71。
再生中に早送りorスキップすると全然違う時間に飛んでしまう。
通常再生ではOKなんだが。。。

昨日、ロンド(TS)とヒーロー(VR)をW録したんだが、ロンドが駄目である事を
確認。ヒーローは大丈夫。どうなってんだよクッソー
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:48:50 ID:o2g2xSWv0
>>451
DSP-AX520 だよーん
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:07:33 ID:rKMizEXV0
>>461

>RDシリーズは、月に一度コンセント抜いて数時間放置を励行しよう
>これであなたもノートラブル


実はXd91でいくら設定しなおしてもEPGがアナログしか取得できない状況
(再設定直後に一度BSデジタルの各chの情報も取得できたんですが
 すぐにまっさらになりました・・・) が2週間ほど続いているのですが、電源
コード抜きはやはり数時間する必要あるのでしょうか。

当方も電源コード抜いて30分ほど放置はやってみたのですが、状況改善には
至らなかったのでそのテクは使えないのかと思っていました。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:51:01 ID:gJEDfcNq0
>>442
セーヌとかドナウとかは芝のDTVデコーダーチップの
コードネームだよ。
でも71/91/X6はNECのデコーダーって話だよねえ。
不可解だ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:10:13 ID:r0m2anwb0
>>453
折角祈ってもらったが…、2ヶ月どころか2日で再発だぁ!!
もう一度修理に出すつもりだが、完治は望み薄かなぁ。
「時間がたてば直るのなら我慢せい」ということか。
作りは良くて所有欲を結構満たしてくれる良いマシンなのだが。はぁ…
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:52:50 ID:rcNdzejL0
>>466
今度、修理に出す時は、453さんの言うように、D3出力時のみ発生すると付け加えておいてください。

次のファームの話も、本当に出るかどうか不明だし、
長期保証を付けて買ったから、この状態で長期間使うと考えると欝になる・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:17:32 ID:/x14JuIn0
>>462なんだが。
「サーバーからダウンロード」でファームウェアをVerUpしようとしたら
  問題が発生しました。
と出てダウンロード不可能。
メーカーに電話したが「サーバが悪いかと…」とか言うだけで、結局CD-Rでやるしかないらしい。

同様の症状出た人いる?無事にダウンロードできた人もいるの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:18:02 ID:/x14JuIn0
失礼、>>461だった。>>462氏、すまん。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:18:38 ID:/x14JuIn0
違った、>>461だった。何やってんだ俺…
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:21:09 ID:/x14JuIn0
あぁ違う>>460だ。。。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:21:57 ID:2F/Ss7gt0
まあ、おちけつ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 08:06:12 ID:0ysoWn9D0
RD-XD71の不具合

1.番組ナビでMyジャンルから番組を予約して番組がダブってるので、近接予約番組
確認しようとしても近接予約番組がリストアップされない。
必ず再現するわけではない


2.番組ナビ->番組検索で 文字入力部分が化ける。再現性なし

3.番組情報を取得しようとしてそのまま応答がなくなることがある。これはよくある。

一日1個以上、不具合がある。。。orz
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 10:48:07 ID:5baDOtce0
>>464
464よ。もちつけ。電源コード抜き情報を書いたのは俺だが、それは
あくまでもWAITフリーズ(帯電時)の対処法だ。
番組表が取り込まれてないのに電源抜いちゃったらますます取り込まれないだろ?
ネットつなげてんのか、ADAMS受信なのかによもよるが、ADAMS受信
だったら「受信確認」というのをやるだけでも抜けていたところが埋まるよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 11:03:50 ID:YDN5Z/rs0
>>468
はーい 
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 13:31:26 ID:WOQa1caA0
>>468
何度やっても「問題が発生」だったので、素直にCD-Rで済ませたよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:07:31 ID:9hc9xZdd0
Z1ですが、WOWOWの無料放送をTS録画してVRモードでDVDに
焼くとフリーズするのは既出???
なんか最後の部分がスクランブルに掛かっているのか必ずフリーズ。
仕方ないので最後の部分を切り離す作業で回避するんですが面倒です。
478430:2006/01/31(火) 17:21:43 ID:r4Uzs+dE0
初期不良交換後の二台目
使って一週間でWAITフリーズしたので、
コンセント抜き放置、その後無問題

それから一週間、二回目のWAITフリーズ、
まだコンセント抜き放置してないが、帰ったらやる予定
これでまた一週間無問題になるかな、、、、

いやコンセント放置したからOKなのか、
一週間に一回程度のフリーズで稼動する個体なのか、、、
それが、問題だ

あれ?違うか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:27:56 ID:SMEekpVm0
>>477
TS録画予約を切り離す程度短くするのは出来ないの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:58:35 ID:QmTsVqQf0
>>478
X6を5台導入しているが
今のところ本格稼動していないせいか一度もフリーズしたこと無いよ
機器自体の不良やロットエラーがあるかも知れないけど
利用環境に何か問題ない?

少し古い家だと電源容量が少なく
食洗機と掃除機を同時に動かすと駄目だったりする家を最近よく見かける
いくら液晶が省エネだといっても
大画面にしてデジタルチューナー内蔵だと結構消費電力高かったりするし
あと RD だと LAN に接続するので
そちらのハブやルーターの相性等の環境も影響するかも知れない

481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 18:14:56 ID:9hc9xZdd0
>>479
先に分かってれば、予約時に削るのは可ですが・・・
でも、それも面倒っちゃ面倒なんで。
次回バーアップに期待してます。
482464:2006/01/31(火) 18:56:25 ID:QAYE2UkV0
>>474

レス感謝です。番組表に関してですが、番組情報はi-netで取り込むように
しているのですが、「アナログ放送以外」のデジタル放送やスカパーの各ch情報
が欠落している現状です。地上アナログ放送chについては常に表示されています。

 電源切りについては「DEPGT」の表示が消えるのを待って何度か試してみた
のですが、デジタル放送・スカパーの各ch情報は表示されないですね。
RDの設定を工場出荷時に戻した上でサイド番組ナビの設定をその都度やり直して
いるのですが、デジタル・スカパーのch情報が正常に取り込まれるようになっても
一度番組表から抜け、再度番組表を表示するとまたアナログchのみしか表示されなくなる
といったところです
483464:2006/01/31(火) 18:57:58 ID:QAYE2UkV0
すいません、誤変換がありました

>RDの設定を工場出荷時に戻した上でサイド番組ナビの設定をその都度やり直して

この行は

RDの設定を工場出荷時に戻した上で再度番組ナビの設定をその都度やり直して

の間違いです。訂正します。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:57:36 ID:DYi8yYI50
ていうか、Z1VER4はいつなんだよ、おい、こたえろよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:59:31 ID:WM+t8pH60
来月
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:02:08 ID:dXzRZQxc0
>>462
TSだからでしょ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:22:58 ID:DYi8yYI50
>>485
ほんとにやるのかよ。
5日までの予定でバージョンアップ無しだぞ。
確か前のレスでは上旬と行っていたけど、
もう猶予が5日くらいしかないぞ
ほんとにやるのか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:35:41 ID:ur6RQq1x0
来月ってあと28日猶予があるんだけど。
489430:2006/02/01(水) 00:39:10 ID:+K1nMiMu0
>>480

どうもでつ
確かに電源弱い家(マンション)だとは思うんだけど、
WAITフリーズが起こるのはたいてい夜寝てる間から朝(3時〜9時中心)なんだよね
しかも録画、再生の時には一度もフリーズしたことないんでつよ

個人的にはX6の内部電源が比較的弱いのかと思ってるんだけどどうでしょ?

490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:22:42 ID:L4xDiTNm0
>>489

無停電電源装置でも買って、電圧100V前後で
電源供給させてみたら?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 05:13:59 ID:95wZIaCm0
X6でシフト固定するとカーソルの左右が利かなくなるのは既出ですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 07:13:54 ID:AwkSV+//0
昨日買って来たうちのXD91も電源切ってもDEPGTって表示されてHDDかファンが
動きっぱなしになるんだけど、やっぱり不具合だったのか。。

はやくファームアップで直してくれ〜
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 07:30:54 ID:51nZxUr00
>>477

Z1ではTSをレート変換すると、その後、確実にフリーズします。100%。対策としては、電源断で復帰するので「移動終了後、電源オフ」の設定にしてやればOk。

あと有名な回避可能なバグとしてはは、タイムスリップモードで、元の録画が終了した後に、タイムスリップから抜けるのを忘れて編集操作すると、録画ファイルが飛びます。必ず、タイムスリップから抜けるようにすればOk。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 10:10:28 ID:ennnHCsS0
>>491
シフト固定せずにシフトキー押しながらなら左右が利くのか?
シフト固定はシフトキー押しっぱなしってことだぞ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 10:11:51 ID:ennnHCsS0
>>492
DEPGT(番組表データダウンロード中)が不具合?
2時間たっても終わらないなら不具合だろうけど。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 10:34:16 ID:+L4xoMvW0
>>492
取説よんだ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 14:11:17 ID:Gah7hn8h0
>492
DEPGT表示のままずっと変わらないで番組表ダウンロードできないのは不具合だけど
普通にDEPGTってでて2時間〜3時間ぐらいで表示消えるのは不具合じゃないよ

つうか俺1ヶ月XD91つかってるけどまだDEPGT表示のまま番組表ダウンロードできなかったことはないな

ちなみにEPGの設定の方はiNETにしてる
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:38:38 ID:/+keaXEd0
X6地上波以外のEPG取得不可、手動予約時チャンネル候補すら出ない症状2回目
また設定やり直しかよ
せめて手動予約くらい普通に出来るようにしとけよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:14:07 ID:45DQzc350
シフト押した時に左右のカーソルキーが使えない理由は?
上下は使えるのに。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:43:06 ID:IOxIapZK0
>>493
Z1少なくともうちではTSのレート変換で確実にフリーズってのはない。
DVDに焼いたことはないからわからないが。

>>499
単にシフト時に何の機能も割り当ててないからだろう。何も考えてない。
編集の時とか、キーが余ってるのにシフト押さないと使えない機能があるし。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:59:52 ID:VxVyCxL10
Z1のVer.04だけど、1月中旬に聞いた時は今月中と断言した。
怪しくなってきたので、1月下旬に再度聞いたら2月上旬にずれ込むかも
しれないと言われた。また、怪しくなってきたので明日にでも、問い合
わせてみまつ。
デジタルAV事業部の岡○さんよぉ、あまりいい加減な事言うなよな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:35:14 ID:QuzoJ2cU0
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:43:32 ID:I6BcNA6K0
>>501
>Z1のVer.04だけど、1月中旬に聞いた時は今月中と断言した。
>怪しくなってきたので、1月下旬に再度聞いたら2月上旬にずれ込むかも

Ver.04を待って直らなかったら音声途切れの修理に出すよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:49:44 ID:uGJMkS/+0
X6でさーばーからVerUP出来ないんですがCD-Rを持ってないんで人に頼もうか思案中です。
人に頼むほど重要かVerUPの内容を評価を交えて教えていただけませんか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:09:35 ID:qOntd6WF0
X6で、アスペクト出力の設定で、4:3から16:9に変更した場合、地デジのワイド映像の
上下が切れてしまうのだけどなんでですか?なんか損した気分
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:16:25 ID:Q3vtq5zr0
4:3のモニターでか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:34:26 ID:rfdIyjcV0
>>498

当方XD91でも同様の現象起きてます。X6でも起きるんですか・・・
何度設定やり直してもだめなんですよ。何度かやるとたまに
アナログ以外のchの情報が取得されるようになり「お、直った」
とか思っても、番組表いったん抜けると「チャンネル設定が変わってる
から設定やり直せ」みたいなメッセージ出て再設定すると
番組表はもとどおり非アナログchの番組情報はまっさら状態・・・
番組表上ではアナログ波以外のchが存在しないことになる状況です。

もちろんBSデジタル・地上デジタルともに放送そのものは受信され、
信号レベルは50以上あるんですが、番組表上に出てこないです。
寝る前に本体の電源切って(通電はしてます)EPG受信するようにしてます。
実際数時間して「DEPGT」の表示が消えますが、朝電源ONしても・・・
相変わらずの状態が続いてます。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:44:22 ID:yJZmy0uU0
>>507

X6ですが
一度設定したあとに、「設定初期化」して再設定しても駄目ですか?
スカパーのチャンネル設定はなぜかそれでうまくいきました。
(初期不良交換した奴も入れて二台共)

LANの設定中のDNSの設定も似た感じで一度、手入力(ここでは繋がらない)
の後「DHCPを使う」にするとネット接続出来る

なんて現象もあったので、もしかしたらそういう仕様か、、、、では困るが
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:58:54 ID:qOntd6WF0
>>506
そうです。sonyの29で、D端子接続してます。D1〜D4でも変わらないです。
ワイドだと圧縮されるのだけど、それって関係あるのかな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 13:00:06 ID:3JCyNXGe0
>508

>X6ですが
一度設定したあとに、「設定初期化」して再設定しても駄目ですか?

はい、それはやりましたがだめでした
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 13:46:20 ID:Om3Uy6B2P
>>509
RDの画面出力設定で[16:9 ワイド]ではなく
[16:9 シュリンク]にしている?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:05:35 ID:uGJMkS/+0
あのさぁ RD-X2から買い換えたんだけどさ
設定画面の文字が小さすぎて読めないんだよね。
みんなは 普通に読めてるの?
最初だけだからって設定するのにプロジェクター使ったけど
設定かえるのにプロジェクター点けるの面倒なんだよね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:09:38 ID:6emnXbmT0
>>512
眼科行け
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:28:29 ID:uGJMkS/+0
ごめん誤爆だ 不具合スレに書くつもりは無かった。
>>513
目は悪くないぞ
T管モニターが14インチなのが悪いんだ・・・
懸賞で当てた液晶TVも13インチだし・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:35:20 ID:6emnXbmT0
>>514
うはwww
それはよめねーw
眼科行けっていてすまんかった
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:40:14 ID:Q3vtq5zr0
>>509
16:9は16:9モニターで見ようよ。不具合じゃねえし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:12:56 ID:qOntd6WF0
ということは、16:9のTV使ってる人は、上下が切れた状態が正解ってことなのですね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:31:50 ID:GpaG0hLe0
>>517
不正解
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:43:32 ID:qOntd6WF0
マジ?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:07:20 ID:cIlpFy3v0
XD71
・ネットワーク接続OK、iNetで番組表も取得できているが、
 ソフトウェアのアップデートは問題が発生しましたと言われて失敗する。
・予約録画をしていると終了時間を短縮できない
 CS連動録画目的で買って概ねうまく動いてくれてるからいいんだけど
 CSってまっとうに録画すると終わり15分ぐらいずっとCMなんだよね・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:09:42 ID:Xm1UD4+q0
>>501
フリーズしないファームを・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/02(木) 23:15:02 ID:QnyvyESJ0
冷凍しない農場を・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:07:57 ID:TJVONeSr0
>>517
「上下が切れた状態」が上下10%くらいならそれはTVの表示上のマージンで必ずある。
(オーバースキャン)
4:3にすると左右ぴったりなら上下は黒帯になるので、上下方向は100%表示されるから
それに比べると切れてみえるのはしかたない。

実際アナログの4:3でもフルフレームの80%くらいしか画面に表示されてないよ。
X6なら録画したものをズームアウト(ズーム押してから戻るキー)で縮小してみると
実際は録画されてるのがわかる。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 04:03:52 ID:gC4mUffK0
>>493 レスあんがと。
でも電源断で抜けられるとしても、結局 焼きが失敗に終わるので
DVDの領域が無駄になるだけですよね。フリーズ後に移動を完了(成功)させる
ことは不可能ですかね。

にしても既知の不具合多過ぎだよ
早くバーアップしろよ>凍死馬
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 10:51:09 ID:9CoBaVq90
>>520
XD91みたいに停止→確認表示→停止で予約解除終了できないの?

>>524
RAMを使うのが確実だと思われ。まぁでも、プレイヤーの方で見るための
ディスクを作りたい、ってのもあるんだよな。レコーダーが2台あればケーブル
接続(もちろんガード除去)でダビングするとか。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:33:27 ID:D0sUtznk0
>524
HDDへダウンコンでムーブ終了、TV画面固まっていたら、リモコン入力切替試せ
切り替えで正常に動くなら、そのままOKです。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 14:27:33 ID:TT7I1kx+0
>>フリーズしないファームを・・・
>>冷凍しない農場を・・・
>>早くバーアップしろよ>凍死馬

俺の中で、全てのキーワードが今つながった・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:48:21 ID:d2kTSy5d0
地球滅亡?(;・`ω・´)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:48:21 ID:4jZu735H0
ΩΩΩ < ナンダッテェ-
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:44:35 ID:/ZKaXxGA0
X6
録画予約が終了しても電源がOFFにならない。なんて人いる?
取説応用編のP89、
予約録画が電源OFFの状態から始まったら、終了後、電源はOFFになると書いてあるんだが。
確かに電源ONでスタートしていないし、終了時間周辺で他の作業をしてない…故障?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:27:39 ID:dkCfiklI0
X6のHDMI接続でハウルのDVD観たら、始まってすぐの雲が晴れるシーンで
例の黒色ノイズが派手に出たよ。
同じ環境で試せる方いますか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:03:51 ID:oWuverV80
>>530
フリーズしてるわけではなく、電源OFFになってないだけ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:27:10 ID:jH6fm1sH0
>>530
クイックメニューで終了時間確認しなかった?
決定ボタン押すと電源入継続になる。
戻るボタン押せば設定が変わらず電源が切れる。
違ったらスマソ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:51:53 ID:vmhvD6Vl0
くそ…X−6なんだが「録画に失敗しました」で録画途中で止まったり
最初からカウンター動かなかったりしはじめた。リセットかけても電源切っても直らないなあ。
記録時間が90時間でLP2.2とMN3.2の30分番組を結合しまくってる。
推定残量はSPで190時間+TS領域5:28(10%に設定で未使用)

自分の推測では断片化が多くなって録画する領域ないのかなと思ってるんだけど
素人考えで余り詳しくないので原因わかりそうならアドバイス求む
535530:2006/02/04(土) 02:15:53 ID:0oqhTaJC0
>>532 >>533 レスサンクス

フリーズしてないし、録画中は何も触っていない。
なんせ寝ている間の録画だから。
買って2日目でこれか…前のX5はノートラブルだっただけに痛い。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:23:16 ID:cGdl4Wm50
>>534

ライブラリにエラーの文字列記録されてないか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:34:41 ID:vmhvD6Vl0
>>536
今見たら2ページ半表示されてた。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:48:07 ID:jH6fm1sH0
>>537
東芝に電話してそのエラー情報伝えてエラー原因問いただすべし
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:57:21 ID:vmhvD6Vl0
>>538
マニュアルにもネットにも情報ないしそうしますわ。
>>536
エラーがライブラリに記録されてること教えて頂いて感謝
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 09:55:22 ID:Q4uswPiH0
71でダウンロード「ダウンロード中に異常が発生しました」となるんだけど
なんで?手動でやらなくて良いわけ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:07:15 ID:FRmZwyJU0
XD71で地デジの番組を録画したのですが録画した番組でおかしな現象が起きてます。
画面自体はきちんと録画されているのですが音声が全く有りません(聞こえません)。
テレビ自体はちゃんと音声出ますし、他の録画番組も音声は正常です。
これは何が原因なのでしょうか?
誰か同じ症状が出た方、直し方を知ってる方居れば教えて下さい。
大切な番組でかなり深刻に困っています。アドバイス宜しくお願いします。

<まとめると>
XD71を使用し地上デジタル25分番組をHDDにVRで録画しました。
映像はなんの問題もなく正常に録画されてます。
出だしの9分まで音声無しで9分以降はきちんと音声が有ります。
放送時はきちんと最初から最後まで音声が正常に出ていました。
HDD容量はかなり少ないです(VRの9,2で録画可能時間38分、TSで40分)。
この番組の前に録画したコピワン番組を移動後、残りも削除しました。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:34:43 ID:jH6fm1sH0
>>541
このスレで「音声」を検索してみるといい
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:25:09 ID:JFHERFDQ0
540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 09:55:22 ID:Q4uswPiH0
71でダウンロード「ダウンロード中に異常が発生しました」となるんだけど
なんで?手動でやらなくて良いわけ?

誰もわからないのね?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:40:33 ID:jH6fm1sH0
>>543
放送ダウンロードかパソコンでCDに焼くしかない。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:01:06 ID:TVVoPctg0
>>543
俺んところもなる。
サポセンに言ったら、仕様です。だって怒りを通り越してポカーンっすよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:25:34 ID:oWuverV80
>>545
大胆な発言のサポートスタッフですなw
いくらなんでも言い方があるだろうと、、、
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:37:53 ID:qsA8NHeF0
言い方はおいといてまだ直鯖ダウン開始されてないでしょ
ただの404notfoundじゃ仕様だわ

そんなものより重大なトラブルだ
購入一ヶ月でリモコン決定ボタンの字が消えてきた!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:53:23 ID:rzxfoH7r0
>>547
同じく。
X6で年末に買ったものがかなり薄くなってきた。
操作に支障はないからどうでもいいけど。
549534:2006/02/04(土) 17:18:57 ID:VeCH92Xj0
結果報告。
サポセンに問い合わせたところ録画エラーによるライブラリのログはタイトルの
文字化けの情報しかなくそのログでハードディスクに起きてる不具合の対処は出来ないとのこと。

やはり対処方法は初期化、それでもダメなら修理センターに来てもらうと予想通りの回答。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:20:38 ID:lVk81Y5G0
サポセンってつながらないって良く聞くけど、
このスレじゃそんなこと無いみたいだな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:37:41 ID:YSwpdcZm0
乙1のVer.4はどうなったのかね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 19:43:43 ID:gB4llBwE0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137765842/786-

とのマルチ失礼します。
X6の「工場出荷時に戻す」でリセットされる項目を教えて下さい。
した方が良さそうな状況なんですが、踏み切れません。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:13:14 ID:oWuverV80
>>552

HDDへ録画タイトルはそのまま
あと全部リセット
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:14:39 ID:oWuverV80
×HDDへ
○HDDの
555552:2006/02/04(土) 20:26:39 ID:IQjHP+Qa0
>>553
レスありがとうございます。
全部ですか(´・ω・`)

もう1つ教えていただきたいんですが、VRの領域をかなり増やした状態で
残量が数時間なんですけど、この状態で記録領域が元の設定に戻っても
録画タイトルは無事なんでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:26:07 ID:AVCEq06a0
>>550
サポセンはつながらないよ。つながっても要領を得ない不親切対応。
すぐつながって、すぐ修理対応するのが修理センター。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:29:52 ID:oWuverV80
>>555
Σヽ(゚Д゚; )ノ どうなんだ?
と思ったのでマニュアル見直した
HDDの記憶領域の設定は残る模様
その他に残るのは
日付、時刻、リモコンコード
が残る

ちなみにマニュアル応用編62ページだた(゚Д゚)ノ
558552:2006/02/05(日) 00:27:29 ID:x2rB/v7J0
>>557
ありがとうございます。
勘違いしてました(;´Д`)

こちらも見直してみたら、「─を除く─」って書いてありますね。
失礼しますた。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:56:30 ID:eQNJY6dx0
>>541
なんと俺んとこの91でも出たぞ
昨日午後BS-Japanの2時間ドラマを
VR/LPで録画しておいた物さっき見ようとしたら
全編音が出ない(音声レベルメーターが全く触れてない)

これ、修理に出したって直りそうにないな
まいったなぁ(´・ω・‘)
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 08:49:14 ID:vUDzpq5p0
>559
当方Z1。発売当初に購入したけど、1回だけあったよ。
過去にも書いたけど、名探偵コナンを予約でとったら映像は問題ないけど、音声がなし。
一度録画をストップさせて、そのまま録画ボタン押してとり始めたら音声がついた。

それ以来でてないけど、「録画して保存」したい番組の時にでたらどうしようーって感じ。

修理だししても再現性低そうだしね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:10:01 ID:MD92ueF80
今、71と91も電源を入れた所、
91だけ受信レベル低下で映像乱れまくり、
その後映像は戻ったが無音状態。
この時簡単メニューで受信レベルを確認しようとしたが、
設定メニューの表示が消えて確認できず。
今は正常に戻ったが、いわゆる無音録画はこの状態なんだろうな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:08:03 ID:m3TeeTeg0
RD-X6昨日買った!
・・・んで早速録画したのを見たけど、
画面が切り替わるシーンにスクロールした様なノイズが出るorz
地アナで直列に接続したX2では出ないのに・・・。
初期不良でしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:13:52 ID:FmD3TEi40
>>562
まずは販売店に電話してメーカーの無償出張サポートを受けましょう。
それが一番早い。

直接サポセン電話しても30回かけて1回つながるくらいなので。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:10:55 ID:d9zoik9w0
Z1で録画予約しているときに音声なしがあったがうちは別タイトルを再生してたときにあった。
大事な録画をするときは負担を掛けないことだ。

使わないときは電源を切る。
HDDの空き容量には余裕を持たす。
DVDドライブは使わなければディスクは取る。
たまにはファン回りなど掃除をする。

要はPCとほとんど同じ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:35:28 ID:OLLUzCWP0
先日、Z1のDVDドライブが逝かれ交換したのですが、DVDに焼きムラが
でるようになってしまいました。一応、再生は問題ないのですが、
交換する前は均一に焼けていたので、気になっています。やっぱりムラが
でるのは正常ではないですか?再交換した方がいいですかね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:06:13 ID:0HoUjz0k0
>>564
確かに。
昨晩初フリーズを経験したんだが、手動でデジタルチューナーのチャンネルを変更してた時に
予約タイマーによるチャンネル変更が起きて、そのままブラックアウト。
デジタル専用出力も同じくブラックアウトしてたからデジタルチューナーが暴走したぽい。
ちなみに録画タイトルは地デジのムシシね。

電源スイッチ長押しの強制終了しかできなかったよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:44:32 ID:AfXIK/Q50
X6だが最初は帯電以外の問題でWAITフリーズ連発で交換。
次はHDDのセクタ不良があり、再生できませんでした連発で交換。
3号機は今まですこぶる快調だったのに、帯電したのか初めてWAITフリーズ。
帯電している場合はWAITという表示のまま、まったく起動しない。
コンセントを抜いて半日放置したら、起動してその後問題なく動いているが・・・。
もっと抜本的な解決法があればいいけど、とりあえずの応急処置みたい。
新ファームではこの問題は絶対必須事項だ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:54:50 ID:oiGrDUtg0
帯電ってことはアースとればいいのか?
本体からアースにおとせばおkかな?
帯電問題はファームで対応できるとは思えん。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:10:20 ID:++CTMdA50
今度こそ本当の朗報。
Ver.04のアップグレードは来週。
但し、デジタル放送からのダウンロードは行わないそうです。ネットから
ダウンロードかCD配布になるとの事。 by Z1 あっ!ツッコミ入る…。
byデジタルAV事業部。

以前に1月中に行われるなんてガセネタ書いてすまんかった。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:43:31 ID:2+ndSRSv0
まぁぁぁああああああじかかああぁぁぁ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 13:55:22 ID:6KMPzmZg0
Z1
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:51:21 ID:skJAK44O0
>使わないときは電源を切る。
>HDDの空き容量には余裕を持たす。
>DVDドライブは使わなければディスクは取る。
>たまにはファン回りなど掃除をする。

どれも全然やってなかった・・・。ディスクは普段入れてないほうが
いいの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:41:55 ID:bgq9zB8D0
そりゃモーターに無駄な負担はかけない方がいいだろう
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:58:33 ID:kh2cyXB/0
そういう劣化の問題じゃなくて電源投入時や何かの際にディスクのマウントに行くから
その時間待たされるorディスクの状態によってはスタンバイ復帰からだとハングしたりする
余計な処理を行わせないためにディスクを入れておかないって事
DVD-RAMならマウントだけで30秒以上掛かるしね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:55:04 ID:bgq9zB8D0
劣化の問題だけで無くって言ってくれよ
ディスク入れておくだけで記録性能落ちてくるし
メカ的な負担を無くすのも重要だよ
もちろんレスポンスが落ちるし使い勝手向上とそれによるトラブルを避けるのも大事だけどさ
576名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/06(月) 23:06:33 ID:GRPiqLxw0
何でそこまでユーザ様が機械に対して気を遣わなきゃならんわけ?
出来の悪い機械と名言しているようなものじゃん
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:19:34 ID:bgq9zB8D0
メモリやCPUをケチったPCでバグ持ちのソフト動かしているようなもんだからね
各社どこもレコーダーについては既に家電ではない
もちろんいいことではないが当分この悪循環からは抜け出せそうもないな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:21:43 ID:zo3XrnfU0
別に東芝だけの話じゃないし、自分が観たい番組の録画の失敗確率少しでも
無くすためだったらやるってだけの話だし。
機械のせいにしても観たかった画像が戻るわけじゃないし自分のためにやるだけ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:01:24 ID:5qas+1J20
どこも手抜きな機器を販売してる感じだね

580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:29:42 ID:FkaB4YNP0
>568
>帯電ってことはアースとればいいのか?
>本体からアースにおとせばおkかな?

家では昨年、大地アース使用してるRDの為そうなった。
でも劇的効果は感じない?、本体内で帯電するなら逃げ易いとは思うが。
産業機器ならば、大地アース使用しないとダメなのも有り判るんだけど。

Z1&T1、WAITフリーズ出た事ないけど、
リモコン操作でフリーズ、他にも問題多いよ。

よってファームアップは必要と思う。

581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:31:11 ID:V3ce2v3n0
>>557
出張サポートのおっちゃんもこんなのPCだからね〜って炒ってたな
もう少し時間が経たないと家電としてこなれてこないのかなぁ
少なくとも東芝のようなマニアックで機能てんこもりという方向はデファクトにはならない

>>578
東芝は自由度が高いだけに他のメーカーよりも地雷踏む可能性は高いような気がする
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:33:11 ID:qb7hTJzR0
帯電でエラーが起きるという事は
回路設計が悪いって事だよな?
そんなのソフトの改良で直る訳もなく
かなり困るじゃん
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:35:02 ID:S435o1w10
>>569
修理→なおっていない→修理→なおっていない→修理
でZ1の修理期間が現在3か月目に突入しそうだぉ
いい加減何とかしてくれ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:34:45 ID:gRcsQ6kk0
>>583
どんな症状が直ってないのか教えて。バグじゃ何度修理出しても直らんよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 02:56:28 ID:S435o1w10
ライブラリに謎文字列が出現だお

最初はバグとか思たけど、根掘り葉掘り聞くと、どうもハードらしいお(ノイズ関連)
ただし、エンドユーザに利用価値のない文字列(デバックログ)を見せる事自体、仕様不良だお
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 04:30:40 ID:8ps9LiC00
>>541
X6で2ヶ月酷使してるが無音録画は4,5回あった。外部入力の録画でもなるからデジ録
特有の現象じゃないと思う。俺の場合は録画開始からの無音はなく、途中から無音なる。
その番組録画中に音声が復旧したことはないが、続けて次の録画に入り、それは正常だった
ケースはある。

また、モニタリング中に無音になり、TS/VRでチャンネルを変えると音が出るケースがあったが、
このとき録画していたものは音声も正常に録画されていた。

よくわからん。

ところで、基盤交換するとHDの中身は全て消えるの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:55:20 ID:zQQZ56E30
>>586

著作権保護の仕組みのせいで、HDDは初期化せざるを
得ないような気がする。 
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 11:22:05 ID:uodPAA680
コンセント抜いて放置しなくても、WAITフリーズ起こしたら電源ボタン長押しで
いったん電源を落として、3時間ぐらいスタンバイ状態でほっといてから再度
電源入れたら治った。

HDDのスピンアップが行えなくてフリーズするのは確かだろうけど、本当に帯電が
問題なの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:33:25 ID:dc0zIrUj0
>586
>ところで、基盤交換するとHDの中身は全て消えるの?

HDDの中身は残るが、コピーワンスは再生不可能に為る、
交換基板の度の部分かはしら無いけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/07(火) 16:27:25 ID:ddk3nxLo0
コピワンまじでウザい。考えた奴は速攻で首を吊れ。ついでにファーム組んだ奴もな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:41:50 ID:EoASm2Ul0
>>564
初心者レベルが偉そうに。電源投入時には負担が掛かる。
項目も無音声とは関係ないものばかり。無音声のはファームのバグだよ。X3からずっと治っていない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:46:33 ID:KuNY9RMl0
地デジの番組を自動チャプタ分けしてCMカットしたいんだけど、
出来ないの?
593586:2006/02/07(火) 17:06:23 ID:8ps9LiC00
>>589
サンクス。それじゃあ、基盤交換は気楽に頼めんな・・・orz

>>591
X5は14ヶ月使ってるけど無音なんて一度もないけどなぁ。
X6の無音は自動録画使い始めてからのような気もする。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:08:23 ID:5lF2PeTA0
XD-91買いました。
接続終えて、さあ電源投入。
WAIT→"ピピッ"→"ER IA 00"表示
フリーズ状態?何の操作もできません。

サポートに苦労してつながった。
「電源ボタンを長押しして切った後、コンセントを抜いて1分以上
おいてから、も一度差し込んでみて下さい。」とのこと。

最初から電源ボタンは赤いままで、緑になってないんだけど・・・。
1分以上待ちました。→×
30分待ちました。  →×
一晩待ちました。  →×

翌日、購入店に返品、初期不良ということで交換しました。
2台目は、何の問題もなく稼働中です。

以上、チラシの裏でした。

595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:22:19 ID:qVkzba/V0
中国人がぶん投げて扱ってるからねー
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:18:05 ID:XLvH5Mlu0
>>576
マウントはPC用ドライブから全てにおいて当然の動作だが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:24:28 ID:e8yPNzev0
無音はデジチューナーが影響していると思う。
受信レベル測定の時の数字が、
いきなり60までいくチャンネルと
30,40,60と徐々に上がるチャンネルがある。
他社のデジチューナーを以前使っていたが、
こんな上がり方をするのは東芝だけだと思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:21:48 ID:OEzTI4ZE0
無音とデジチューは関係ないと思う。

でも確かに受信レベル表示はおかしい。
通常は一定の数字を超えると、ブロックノイズが出たりするのに
東芝機はその境目がハッキリとしない。つくづく完成度の低い出来だと思う。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:09:45 ID:5C37THbR0
無音は音声出入力回りの異常じゃないの?
600564:2006/02/08(水) 01:05:08 ID:CAah3Sf30
>591
こちらはアマチュアなので技術者の意見としたらわかるが
負担がかかるのはHDD。無音の問題は、プログラムとメ
モリーの問題。PCだっていろんなことを一緒にやるとフリ
ーズする。リセットする時大事な録画中か、録画開始前(
予約録画の準備中)か。HDDの寿命はビデオのヘッド交
換やベルトのようなもの。ビデオとの違いはデータ欠落で
突然見れなくなっることだ。
初心者と言われ長々書き込みしたが大人気なかったです。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:50:38 ID:EnlJxNve0
たまにデータ放送ボタン押してもデータ放送画面に切り替わらないのは何故?
同じタイミングで芝のEP-T100とかは切り替わるよ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:03:31 ID:EnlJxNve0
10分くらい弄ってたら急に出だした>データ放送
なんかわけわからん
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:17:50 ID:smMc7jek0
データ放送は常に流れて居るものではないよ
番組によっては流れてないし
CM時は止まるときもあるし

DOCOMO提供の番組なんかの時に
データ放送見てると

まもなくCMなのでデータ放送を一旦閉じますとか出るときある
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:20:20 ID:LS/1hR850
>>564のはためになった。こういうこと知らなかったから。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 05:31:57 ID:UpLnKhoo0
>>600
初心者の知ったかは止めなよ。
いろんなことを一緒にやるとフリーズするって不良品を使っているだけだ。クソメーカーのドライバとかな。
東芝の無音の問題は電源投入時に起きるからブート時の問題。負荷とは関係ない。そんな切り分けもできずに偉そうに書くな。
HDDに関しては馬鹿丸出し。ビデオヘッドやベルトみたいにすり減るってか?馬鹿か?HDDヘッドは非接触型だ。そんなこともわからないシロートは黙ってろ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 08:04:42 ID:Xyo/2s5e0
>605
HDDの寿命をアクセスで磨り減るとは言っていない。あんたはきっとPCでHDDを
交換したことの無いんだね。
無音がリセットしたら直ったことは只単にブート失敗ということか。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 09:19:57 ID:DY4iKU9F0
いつも何度でも
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 10:26:12 ID:fa4GHYtI0
どちらで聞けばよいのかわからなかったので、こちらで質問です。
XD71を1ヶ月前に買ったばかりです。
昨晩DVDを見ようとしたら「ディスクを調べてください」とか言うメッセージが出て、
それから何度か試したのですが、とうとう立ち上がらなくなってしまいました。
電源を入れると、起動するような素振りはあるのですが、
すぐにER7012と出て、うんともすんとも…
コンセントを抜いて、しばらくして再びやってもだめでした。
このエラーはなんでしょうか?
HDDがいっちゃったのかなぁ…だとしたら(つд⊂)エーン
どうしたらよいのか教えてください。お願いします。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:39:39 ID:W+c3b9EC0
>>608
取りあえず販売店か東芝サービスに連絡しなされ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:12:09 ID:9lHjvZUW0
XD91WAITフリーズ。
1週間ほど前にサービスが来て予約関連の基盤(手前から見て左側)を交換。
初期設定に戻し、HDDも初期化。
その時のチェックでは電源ONを何度も繰り返してOKだった。しばらく予約録画も
通常の電源ONもフリーズなく順調だったが、2〜3日後に予約待ちでフリーズ発生。
その後も通常電源ON時にフリーズが時々。
今、予約録画がいっぱいあって、電源ONのまま使ってます。またサービスマン呼ばないと
いけないか。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:41:54 ID:RTizVPhH0
XD71あさって届くんだが
このスレ見てると、不安になってくる(((( ;゚Д゚))))
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:47:25 ID:OARD1YzD0
DVD媒体を入れっぱなしとか、省エネ設定でHDDパワーをセーブにしてるとか、ないか?
613608:2006/02/08(水) 13:28:33 ID:fa4GHYtI0
>609 さん
ありがとうございます。けれども、朝一から電話かけてるんですが、
全くつながりません…もう20回はかけてるんですけど…困ったです。

>612 さん
私のことかな?えーとDVD媒体はもしかしたら入れっぱなしかもです。
なんだかパニクってて出したのか入れたのか覚えて無くって…
入ってたとして、出したくても起動しないので出せないんですよね。

あー困ったー!販売店もだいぶ遠いのですが、行って来ようと思います。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 14:05:47 ID:YFCJE9+e0
>>605
>初心者の知ったかは止めなよ。

知らない奴程、他人を初心者扱いするよな。組み込みシステムの完全なテストの難しさとか、ハードディスクの信頼性が温度と時間の関数だとかを理解していればそんな意見にはならないよ。

システムを知っている奴は自然に「危なそうな操作」は避けるし、うまくいかないパターンを学習するからRD-Z1とかでも使いこなせる。君みたいな奴は結局「使えない」を連発するだけで使いこなせない。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 14:49:11 ID:YwUSIcvI0
俺のRD-Z1仮に太郎。
友人のRD-Z1仮に花子。
太郎は予約録画をチョンボしたこと無いし、フリーズも未経験。
花子は ありとあらゆる失敗を重ねて一ヶ月足らずで2台目の珠子に。
その珠子も粗相を重ねるにいたり、友人より太郎と珠子の一時的交換要求。
で、我が家に来た珠子は別に太郎と変わった処も無く順調。
ところが友人宅の太郎は人が変わったように失敗の連続だそうで。

ちなみに我が家は一戸建て、友人宅は6階建てマンション。
太郎(今は珠子に)にはCH-HGなる太い電源コード、友人は特になにもせず。

電圧とかをチェックしたことは無いけど、規定に達していない所も多いのでは?
RD-Z1自体の未完成さもあるんだろうけど 自分の環境をチェックするのも大事かな。
なんて思った素人です。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:18:31 ID:LlXQEnjx0
>>615
アンテナの電波強度やネット接続(iEPG等)使用の有無なんかを比べてみてほしいな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:10:55 ID:/ATudpGO0
>>システムを知っている奴は自然に「危なそうな操作」は避けるし
それは無い。

ソースコード公開希望>東芝
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:27:45 ID:buwvhWSS0
>全くつながりません…もう20回はかけてるんですけど…困ったです。

既出だが、サポセンはつながらないよ。対応も?で要領得ないし。
同じくフリーダイヤルの修理センターにTELすべし。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:02:55 ID:GAnbHuUp0
出張修理なんだし、サービス呼べばおk。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:11:16 ID:/ATudpGO0
サポセンに繋がったところで、何の解決にもならないしな。
既出の100%フリーズの現象だって、「確認できない」と返事があった。
当然修理に出してもそのまま戻ってくる訳だが。
しかもHDDの内容は確認なしでフォーマットする始末。

今回は代替機を出させての修理だが、さて直ってくるでしょうか・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:21:26 ID:zT44aEvE0
>>615
うちの次郎も賢い子です
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:35:07 ID:CIkQQFZJ0
>>617
RTFM
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:29:23 ID:2K9r8bmr0
>>614
>システムを知っている奴は自然に「危なそうな操作」は避けるし

何言ってる、人の作った製品で「危なそうな操作」をやって「案の定異常発生」がたのしいんだろ
不具合を楽しめるほど余裕がないと、今のHDTVレコーダは使ってられん
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:42:22 ID:fxjNkQIG0
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 05:36:13 ID:QbgT/tBQ0
Z1 本体内から異音。フリーズ。
電源ボタン長押し以外、一切の操作受け付けず。
ERR-7061。HDD逝ったご様子。

2005年最悪の買い物。ペッ、
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 05:45:14 ID:uK/KkPH10
WAITフリーズの対策法で、常時電源ON以外で何かいい案ありませんか。
ファームウェアのアップデートで、なんとかなる問題なのかな。
東芝はHPできちんとこの不具合についてアナウンスするか、購入価格と同じ金額での回収対応のどちらかをするべき。
こんな時限爆弾みたいなレコーダー、正直使いもんにならん。
抜本的な解決策を早急にHP上で告知しないと、ますます信頼なくすよ。
WAITフリーズで2台交換したけど、正直買い上げてほしいというのが本音です。
何をどうすればWAITフリーズしないのか、同じような境遇の方がいれば正直教えてください。もうわかりません。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 05:57:24 ID:5lvzEngo0
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 08:49:07 ID:uK/KkPH10
>>627
そのどちらも違います。
出張から帰ってきて、いざ録画番組を見ようとしたら・・・。
WAITという表示が出て、スタンバイ状態のままフリーズ。
録画は一度も実行されていなかった。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 09:45:58 ID:q7WNp4z10
>>628
わてと同じですねん。わての場合、普通に電源ONしようとする時も時々発生しますねん。

フリーズとは無縁という方の設定状況を伺いたいです。
番組表の取得設定とか、既出の省エネモードとかetc
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:56:04 ID:eHLmha500
>>628

電源を単独にするとか電源ケーブルを高性能のものにするといい
って書き込みもあったね
俺、まもなく交換の3台目が来るんだけど、また不安定なら試してみるつもり
まあコンセント共用でも同時に使ってる機器は少ないんだが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 11:51:26 ID:Z/WXO2hV0
うちの乙子も初ファームの時にHDD全滅した以外、大きなトラブルはないな。

ちなみに電源ケーブルと映像・音声ケーブルは比較的まともなレベルに交換済だが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:14:56 ID:/aWeFXXC0
WAITフリーズで交換してもらってから1ヶ月、また発生した。
朝5時のメール受信で止まってた(表示はWAIT)

なぜ1ヶ月出なかったかの方が疑問だ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:21:48 ID:xXWay5MBP
電源回りを見直そうぜ。
またタップ等を使用しているなら
壁コンセントに変更してみる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:42:27 ID:HgyGxj5y0
X6もXD91も一切フリーズしないオレは、
もしかして家建てるときにAV用のコンセント(8口)を
他の一般用(冷蔵庫とかエアコンとか照明とか)と
大本の配電盤からして別回線(ノイズ低減のためのつもりだった)
で設置してるからなのか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:50:52 ID:salxf2kI0
電源どどうにかなるなんて
気のせいだよ
そんなもので直る訳がなかろうが
オーディオおたくだろ>オマイラ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:54:10 ID:JnWKqcBc0
どどうにかなる?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:56:29 ID:tZ9nWpJk0
まぁ、よそではわるい子でも自分家ではよい子になるという
実例があることからすると考えられないことではないな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:34:47 ID:QbgT/tBQ0
明らかに家電製品としての成り立ちに問題があるのに、使用者の使用環境を問い、

「バカじゃねーの?そんなんじゃ壊れるに決まってるだろ」

と責任を使用者に押し付けてクレーム扱いするのは、ソニー製品スレで行われている
工作と同等だな。

挙句の果てにはPS2のスレでは、ユーザーの振りした工作員によってピックアップ調整の
指導まで行われていた。ピックアップ調整をat your own riskで行うことができないものは
PS2を買うな、できない者は新しいPS2を買え、というムードを形成するのに半ば成功していた。
それも、2004〜2005のGK騒動で吹っ飛んだけどね。

best effortだのat your own riskだのPC文化を家電に持ち込んで、
ありもしない空疎な夢を売る者には、手痛いしっぺ返しがあるといいな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:51:50 ID:OqePN1LM0
>>638
基地外よ
よく読まないなら偉そうに書くな

複数導入しても問題ないケースと
何度交換しても問題が生じるケースがあるなら
ロットエラーを除けば
要因のひとつに
ユーザーの利用環境を考えるのが普通だろう

その上でメーカーの問題かどうかを考えればよい
電源等の許容範囲が狭すぎるなら
当然東芝にも責任がある
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:59:38 ID:OTAdNoXB0
XD-71届いて、パソコンからもアクセスできるようにしたんだけど
なぜかソフトウェアダウンロードこけるな
登録してからCDでソフト焼くのマンドクサ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:59:38 ID:QbgT/tBQ0
>>639
誰がお前にアンカー打ったんだよ。自意識過剰じゃないか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:50:19 ID:+B6mgs/OO
別に自分宛としてでなくとも書くことはかわりゃせんだろ

別のトラブルの場合を持ち出して一緒くたに断じようとする異常さが際だってる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:22:49 ID:salxf2kI0
鯖からのダウンロードは出来ません
って芝HPにかいとけけばいいのにな
こことkakakuコム、関係機種全部に書き込まれてる
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 20:02:50 ID:QunGqF1o0
トラブルの環境要因=電磁波ノイズ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:23:25 ID:DsZih2Bo0
>>644
フェライトコアをかませば解消するのか
そんなの家電じゃねー
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:50:32 ID:7ivh9nXc0
>>643
俺もやっとCD-Rで更新したよ。なかなか認識してくれなくてCD-R3枚も使ったけど
最初に焼いたやつの4回目位でやっと認識してV-UPとやらのモードになった。
新品DVD-Rでも「メディアをチェックしてください」とかよくあるしなぁ。俺のだけ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:09:12 ID:/aNQgfGG0
デジタル放送を受信してるなら、放送アップデートすればいいだけじゃん
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

Z1の新ファーム、やっぱりこなかったか・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:44:49 ID:HDkfrmsp0
>>647
放送波ではなくWEBでダウンロードっていうはなしでないの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:55:40 ID:/h0lDgIU0
今日、買ったヨドにZ1持ち込んだ。
「まずHDDのデータを諦めてくれ、同意してくれ。修理期間は14日〜20日」だってさ。

天下の芝さんが、俺の作ったPen4+カノプより信頼性劣るってどういうことよwww
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:01:37 ID:L4pXNXKn0
>>647
こいつは発売時から嘘八百を書きまくってる奴なので、信用するな。


569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/02/06(月) 12:10:20 ID:++CTMdA50
今度こそ本当の朗報。
Ver.04のアップグレードは来週。
但し、デジタル放送からのダウンロードは行わないそうです。ネットから
ダウンロードかCD配布になるとの事。 by Z1 あっ!ツッコミ入る…。
byデジタルAV事業部。

以前に1月中に行われるなんてガセネタ書いてすまんかった。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 09:24:08 ID:0sd1Xh95O
>>649
後半の個人的感想はともかく前半は全メーカー家電全般の修理受付の際のテンプレ
それ以上が求められたら言わないか保証書にはんこ押してやってサビセンの住所を紹介するだけ

特に東芝に限らないな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:41:01 ID:hgAWttrg0
>>650

つい先日別件で東芝に問い合わせてくれた電気屋も
次回ver.04のバージョンアップがあるって言ってたんだが、、、、

3だね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 12:19:23 ID:CrGR++IW0
>>644
電源周りの見直しって、オーテクあたりの高級パワーケーブルにまず交換。
電源もオーテクのトリプルノイズフィルターかましたほうがいいの。
コンセントもオーディオマニア御用達の、高級なものに替えなきゃいけないの。
こだわり始めたらこの手のパーツって、金がいくらあっても足りない。
WAITフリーズ問題のために、無駄な出費はしたくないんだが。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 12:30:38 ID:hgAWttrg0
とりあえず電源ケーブルにアルミホイルでも巻いて様子を見るとか
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 12:55:44 ID:4ja0WzmE0
本当にノイズが原因だったら、
http://oyaide.com/catalog/product_info.php/products_id/123?osCsid=5debee106c5184115ae59e0d1657d9b7
このケーブル使ったら?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:43:02 ID:ek43UTiC0
X6持ちでつ。
HDDの90%以上録画してたのに、
録画中にフリーズしたので強制的にシャットダウンしたら
残量はそのままで、、、、全ファイルが消えた、、、、、、orz
東芝!!!!!
もっと安定度の高い機械作れんのかよ!!!
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 17:50:48 ID:ct5YbL/20
HDD残量10%切っといて安定も糞もあるか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 17:51:47 ID:OGaRdN0n0
>>656のX6が不憫でならない。。。。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:00:59 ID:ueoLLRY40
正直、修理に出そうか迷ってる・・・
去年12月に買ったXD91なんだけど、
ファームは05、管理情報初期化、HDD初期化とかやったけど

WAIT後フリーズが、やっぱりおきるんだよね〜
毎日使ってて、1ヶ月に1〜2回程度
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:39:58 ID:zkKuYb2+0
XD使い始めて1ヶ月だが1度もフリーズしてない俺は少数派?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:44:40 ID:hgAWttrg0
>>659
微妙な回数だなあw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:45:58 ID:Hhc+fIXW0
工場出荷時設定からチャンネルスキャンしただけならWAITフリーズしないとか?
ネットワークにもつながずに。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:53:39 ID:TkWaT6gQ0
頻発するなら修理サービスも呼びやすいけど
月一くらいじゃ多分(本体交換以外)解決策もないんじゃないかな

デジタル回路のタイミングの問題っぽいもんね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:54:22 ID:wrEc43uc0
HDD残量10%切っといてけなげにフリーズ無しで頑張るうちのX6はけなげだな
設定は一通り設定ないしチェックしてる
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:17:48 ID:MQrTOwoY0
電源回りでっか?
XD91に8個口の独立スイッチ付タップ使ってます。安売りのやつ。他のデッキやら
TVやらいろいろつなげてます。ノイズの出るような機器はつないでないつもり
やけど。ただ心配なのは、コンセントに差し込んで離れた所でブザーがなるタイプの
防犯灯使ってること。あと、一時流行った家中の電線に電磁波発生させてネズミを
駆除するというネズミ駆除装置も使ってる。効かない、と言われたけど、家じゃ効果あるん
だよね、これ。
すでに交換で回収されてる機械があるのだから、メーカーで原因追求の最中かな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:19:53 ID:xNWb9osY0
>>659
>毎日使ってて、1ヶ月に1〜2回程度
って書くと多そうだがver05になって2ヶ月もたっていないから
実際は2〜3回ってとこか
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:04:04 ID:lbI2OrED0
基本的にインターフェイス
もっさりだから、メモリ足りないか
ソフトが重いかで
普通にフリーズしてるんだろうな。
一昔前のCPU500Mhzくらいのおまけソフト山盛りで
ちょくちょくフリーズするメーカー製PCを思い出した。
668  :2006/02/10(金) 22:05:19 ID:ueoLLRY40
>>663
そうなんだよね〜
おいら12月頭に買ったから、たぶん初期ロットだと思う。

ファームウェアのアップデートとか、
特定の部品の交換で直るならいいんだけど・・・・

669  :2006/02/10(金) 22:07:54 ID:ueoLLRY40
東芝のRDサポートセンターに聞いてみたけど、
回収して調べないとわかんないと・・

録り溜めしといたのもあるし、
まぁ、保障期間内にだしてみるかねぇ・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:11:05 ID:WnmOUW+G0
怨嗟の声に満ちていて和露他
東芝に限らずHDDプレイヤーはまだ商品の体をなしてないな、って
3年くらい前から言われ続けているわけだが、一向によくならないねぇ

変な火消し役がモゾモゾしてるのも相変わらずだな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:17:00 ID:ueoLLRY40
ぶっっちゃけ、画質以外は、XS40のほうが、
バランスとれてて、2〜3年間で一回も不具合なくて完成度たかかったね

どうしよっかな〜、押入れで眠ってるXS40まただすかな〜
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:27:19 ID:8tGSa5cC0
>>670
「家電」と認識してる(させてる)のがそもそもの間違い
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:31:30 ID:+0htd1ir0
十字キーとABボタンとスタートセレクト以外のボタンがついたらゲ−ム機じゃなくてパソコン
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:58:57 ID:eR1CIGbw0
>>650
てめえ、嘘八百とは言ってくれるじゃねぇか!

俺はデジタルAV事業部の代弁をしてるだけだ。もし、来週アップデートが
無かったら、デジタルAV事業部に文句言ってくれ。

少しでも早くZ1ユーザーに知らせてやりたいという気持が伝わらなくて
残念でならない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:37:06 ID:Hhc+fIXW0
>>671
たまに通電しないとHDDが回らなくなってたりするぞ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:49:22 ID:ZSJOQb9f0
X6、ER7061でましたorz
何度電源入れなおしてもダメなんでHDD逝ったくさいです。
HDDローディングできないと画面真っ暗で普通の視聴すらできんのな・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:31:15 ID:BIvk2eeM0
先週末X6を買ってきたのですが、ネット接続で外部につながりません。
LAN内はネットdeナビもネットダビングもできますし、たのパソコンは接続できています。

接続設定は
IPアドレス:192.168.0.15
サブネットマスク:255.255.255.0
デフフォルトゲートウェイ:192.168.0.1(ルーターのアドレス)
DNSサーバ:202.224.32.1(ASAHI-NET指定 192.168.0.1もため島s他)
プロキシ:設定なし
プロキシポート:80
接続確認は問題なしの判定
DHCPからの自動取得でもだめでした。
他にも設定するとこリオがあるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:29:36 ID:UjzqYWPR0
>>677
外部につながらないってどういうこと?
何ができない?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 03:09:50 ID:TlT39f3j0
>>677

外部に繋がらないってのは、メールチェックに行ってくれない
ってこと?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 03:11:36 ID:TlT39f3j0
>>674

大半の人は、いち早い情報に感謝してると思うぞ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 09:48:11 ID:L+rY2UR90
情報はいいからアップデート自体を早くしてください
682677:2006/02/11(土) 11:22:29 ID:BIvk2eeM0
>678
WAN側へのz説属ができてなさそうなんです。
具体的に書くと
iNETで番組表を取得しようとすると
「番組情報サイトが未設定です
ネットワーック背てエイを確認してください」
というエラーが出る。
ファームウェアのアップデートをしようとしても
「エラーで中断しました」となります。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:30:30 ID:f/9CgK3B0
現実に行われないガセに感謝なんかしねえよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:43:24 ID:z3RJRJX/0
>>673
ファミコンとゲームボーイ以外全てパソコンか。
685677:2006/02/11(土) 11:54:10 ID:BIvk2eeM0
>682
ネットワーック背てエイを確認してください」(誤)
ネットワーク設定を確認してください」(正)
の間違いです
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:49:21 ID:jiIzPUA90
XD-71を使っていますが、突然画面が暗く黄色っぽくなってしまいました。
原因をご存知の方教えてください。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:08:53 ID:Tyeo1uGv0
>>635
電源が悪けりゃ出る可能性があるんだが。
他に何の可能性があると?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:13:53 ID:LgMM0NFs0
>>677
DNSサーバー自動でいいだろ
設定の組み合わせを見る限り根本的に勘違いしてるようだが
どっちにしろ質問スレにいけ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:15:50 ID:43KzrgiB0
>677
すぐサービスマンを呼べ。俺は初期不良交換になった。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:19:06 ID:LgMM0NFs0
電源より俺はADAMS取得の電波状況かネット回線の質、またそれに絡む設定を疑ってるんだがな
待機時でも番組表取得やってるしそ、の辺の状況が悪くて遅延ないしデータ化けで解釈ミスってるとか
うち光回線のせいかDEPGT時間割と短いしWAITフリーズも購入以来2ヶ月起こしてない
そこにHDD不良のケースの報告が混じって混沌とした議論になってる気が
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:20:07 ID:LgMM0NFs0
(;゚∀゚)紫蘇
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:20:45 ID:WrIdkYix0
DEPGTに回線がどうとか関係ないし
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:23:26 ID:w3iPYmLh0
なにこの連投
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:54:07 ID:ig3cEygn0
ネットショップ(NTTX)でRD-X6が10万切ってたので衝動買いしてしまった・・・
今ここで不具合をいっぱい見てガクブルしてまつ_| ̄|○
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:16:23 ID:TlT39f3j0
>>694

漏れも初期不良交換してるが、そんなに多いもんでもないだろうから来てから考えれ
機能はいいものだぞ〜
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:08:47 ID:n2xOjEie0
ADAMS切っとくのは常識なんじゃなかったっけ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:36:56 ID:YqqBL/l60
ネットに繋げない人もいるだろう
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 18:32:09 ID:TlT39f3j0
WAITフリーズでの初期不良扱い交換3台めが届きますた
1,2台目はver.1だったが今回のはすでにファームがver.2になってた

1台目に比べ2台目は全体に動きがきびきびしてたが
3台目はさらにネットdeナビの反応がえらく速い
これで安定してくれるとうれしいな
699677:2006/02/11(土) 18:36:03 ID:BIvk2eeM0
>688
DHCP自動取得でもだめなんです。
(DHCP自動取得でないとDNSサーバ自動は選べませんし)
質問スレって
東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1,X6,XD91,XD71スレ Part6】
でよろしいでしょうか
お騒がせいたしました
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 18:47:40 ID:YqqBL/l60
>>699
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】89
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139241075/
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 18:57:15 ID:TlT39f3j0
>>699

個体によってか判らんけど
一度DHCP無し、DNS自分で設定したあとに
DHCP使用にすると何故か繋がるってのもあったよ

2,3台目はDHCP使用で接続確認すると
「LANケーブルを確認してください」
と出るが、気にせずもう一度接続確認を押すと接続が確認されるw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:21:28 ID:Bw+L6fC40
>>677
>ネット接続で外部につながりません。
>LAN内はネットdeナビもネットダビングもできますし、たのパソコンは接続できています。
ネットdeナビが使えるのならiEPG1ボタンでテレビサーフに繋がるのか(予約も可能か)試したか?
繋がるならばX6から外部接続ができているので、本体のHDD内に番組表を取り込めない不具合で初期不良交換。
テレビサーフに繋がらなければネットワーク設定がおかしい。他のネットdeダビングできるRDを持っているようだからそちらの設定を見て直せ。
703677:2006/02/11(土) 19:42:36 ID:BIvk2eeM0
>700
ありがとうございます 参考にさせていただきます

>701
残念ながら、ご指示の方法でもだめでした。
ご教授ありがとうございました。

>702
>ネットdeナビが使えるのならiEPG1ボタンでテレビサーフに繋がるのか(予約も可能か)試したか?
これはつながっていて、録画予約および録画もできています。

>繋がるならばX6から外部接続ができているので、本体のHDD内に番組表を取り込めない不具合で初期不良交換。
初期不良ですか 明日サポートに連絡して対応してもらいます。
どうもありがとうございました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:34:56 ID:6P+SQP3R0
>>690
XD91のフリーズでサービスマン予約した時、確かにサービスマンにADAMS切って
様子見てくれ、と言われた。丸一日切ったがやはり発生。その時はもう既に
電源入れるだけでも2〜3回に1回はフリーズの悪状況だったので、まっさらな
状態からADAMS切っておくとどうなるかは不明。でもネット環境に無い人は
ADAMS切ったら番組表取り込めないよね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:39:18 ID:oVMJ48C20
朝日がキーになるってだけで信用できん、
意地でもネット環境作れって感じ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:41:53 ID:TlT39f3j0
>>705

ワロス
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:06:12 ID:EzPykgeX0
XD91を東芝の32DX100にD4端子で接続しています。
入力切替をすると、しばらく画面が乱れた後に
映像が出ます。画面の乱れとは、グリーンバック、ノイジー、
部分拡大などが連続して出る感じです。
DVDビデオを再生していても時々出ました。1時間に3回くらい。
これは設定の問題でしょうか?それとも故障でしょうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:18:20 ID:ODh4dVXH0
WAITフリーズのせいで電源OFFからの予約録画できねぇ。
毎回失敗してるorz
709704:2006/02/12(日) 16:43:56 ID:VwgnOT1J0
XD91。とりあえずダメ元で電源回りの改善始めた。
元の接地型コンセントが2口だけだったのでそこに8口のタップつなげて蛸足配線してたんだが、
3口接地型に変えてXD91だけ元からダイレクトにつなぐようにした。
XD91との間にはエレコムのノイズ除去タップもつけた。
8口のタップにもノイズキラーの表示があるんだが、安物だしどこまで信頼できるか不明。
ところで、最初、8口タップにさらにエレコムつけてXD91接続したら電源ONしてもフリーズして
全然起動できなかった。やはり蛸足配線は少なからず影響あるみたいだが。
フリーズしてるという他の人達、どうなの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:11:00 ID:yQbmWk5O0
UPSにつないでるうちのX6はWAITフリーズおきたことないな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:13:59 ID:MdnbIisG0
電圧の問題なのかね
PCと同じだな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:58:15 ID:vjS8FNyy0
>711
同意見
おおもとのコンセントの部分で電圧V100以上ないと、かなり下がるから。
家は、タップ部分でV100〜101測ったら有った。

>710
>UPSにつないでるうちのX6はWAITフリーズおきたことないな

瞬間停電対策でUPSも使用、同じくWAITフリーズおきたことない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:18:23 ID:61tLoUIc0
708 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/02/12(日) 14:18:20 ID:ODh4dVXH0
WAITフリーズのせいで電源OFFからの予約録画できねぇ。
毎回失敗してるorz
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:19:58 ID:HWLXsHUp0
家電レコとは思えない状態だな
別途安定化電源必須とでもいわんや
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:44:48 ID:Ncc23l600
XD71でエウレカ予約録画5分前にHDにあるローゼンを見てたら、
エウレカが録画されてませんでした。これって仕様なんでしょうか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:57:55 ID:2HTNxdTJ0
>>715
何分か前に強制的に録画チャンネルに変わるはずだけど、それがなかった?
だとすれば予約の時間を入れ間違えたか、レコが狂ったか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:31:19 ID:Pdwlkqs+0
XD91でちょっと前に予約でスカパーの番組録画してたら始まってしばらくした後
失敗しましたとメッセージがでて番組も残ってなかった。
断片化でもしてきたかな?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 02:15:38 ID:CBVivwJh0
>717
HDDに傷が有り、で録画失敗停止する事有るよ、
傷の大きさ次第で録画で止まらなくても、
後でDVDにダビング不能になることも有った。

HDDフォーマットで、HDD傷分代替領域になりその後OKになることも有る。

719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 06:56:03 ID:MwtGltV80
芝のHDDレコーダーを作った人って、まるで素人
他の製品を買えばよかったな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 08:43:47 ID:rVoeeAag0
XD71での外部アナログ録画で
黒が2、3秒続いた後→白に急激にゲインが上がると
上がった瞬間の次のフレームが乱れるのだが...コレって固体不良?

モード3以下だと乱れはしないが、
同フレームに上部数ラインに変な色のラインが薄く表示されたりする


あと、初めて予約録画されなかったのを体験(一月近く正常に動作していたんだけど)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 09:47:28 ID:686UWiqI0
低機能の松下がいやになったんで、XD71買ったんだけど
不具合山のごとし。何で録画するだけのことで悩まなければならないんだろう
性能には満足してるのに
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:12:01 ID:AKIqBtGH0
>>721
>不具合山のごとし。何で録画するだけのことで悩まなければならないんだろう

基本機能(録画・再生)の単純動作に問題が有りすぎ。
録る見るが命なのに全然理解なしに作ってんじゃないの >東芝
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:26:01 ID:R4pYz3ye0
過去
X1 2台、XS40 1台、XS41 2台、XS53 3台、X5 4台
と渡り歩いてきて
現在 X6 6台 だが

>>基本機能(録画・再生)の単純動作に問題が有りすぎ。

ってことはなかったけどなぁ
壊れたのは X5 のDVD ドライブ 1台だけ
運が良いのかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:11:47 ID:AMpgkbBe0
帰ってきて電源入れようとしたらずっとDEPGT取得中で
電源入らないでやんの。
何ですかこれは?
コンセント入れなおしたらすぐに直ったけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:18:40 ID:tSboWK1V0
そういうときは電源を
ずっと押したままにすれば
リセットがかかる

我が方でも一度経験してるだす
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:33:39 ID:fd3wqMY50
ウチも昨日の夜そうなったけど、
ほっといて朝起きたら終わってたな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:17:15 ID:0+QhPkIB0
XD91昨日、WAITフリーズ来たよ○| ̄|_
年末に交換して1カ月ずっと調子よかったのに。
なにがあったんだ?????ナゾすぎる。はぁ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:16:30 ID:JxScT45F0
>>723
アンチの中傷スレなんで、マジレス不要
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:50:10 ID:z8/pKDUT0
スレではないな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:49:11 ID:uhjCOfAS0
>>719
×芝のHDDレコーダーを作った人って、まるで素人

オタ(ガノタ)なので

○芝のHDDレコーダーか?まるで素人だな(シャアの声で)


ところで気円斬キター
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060213/tsst.htm
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:50:05 ID:z8/pKDUT0
>>730
そんなCMあったなw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:18:32 ID:h1utESi/0
>730
これって該当ドライブにRAM2入れると、飛んでくるって事なのかな?

他社製ドライブにRAM2入れても飛ぶの?

イマイチわからん記事だ・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:39:53 ID:8DU2f3kX0
ここのところの新製品(XD91,71、X6)は
電源部の容量が少ないんじゃないか?って気がしてきた
必要な電流量は増えてきたのに(HDDの大容量化、W録チューナー等)
電源部の設計を見直してなくて、
少しでも不安定もしくは容量の少ないコンセントだと、
立ち上がり時等の大電流が必要なときにフリーズしてしまうのではないかと、、、、

最近の家庭の電源はそんなに不安定じゃないだろから
この程度の電源容量でOKだろ
なんて東芝の設計はおもってたんじゃねーのかなあ

で客は最近の商品なんだから、多少の蛸足じゃあ平気だろ
って思ってたりして
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:51:45 ID:h1utESi/0
>733
日立も電源が怪しいって言われてるようだが、PSEとか騒いでる中
粗悪電源はまずいんではないだろうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:43:16 ID:BIdWR+Ll0
PSEは火が出なければOK
粗悪電源と容量不足は違う
バブル期のトランス積んだビデオデッキの方が
電源パワーははるかに上なのよね
今はコスト重視で真っ先に削られてしまう部分ゆえ仕方ない
が、733のはあたっていると思うし、今一度そこを見直して欲しいものだ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:31:57 ID:y818pta70
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:24:10 ID:BIdWR+Ll0
古いネタ持ってきたな
ここでの話とはまた別の話だし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:04:31 ID:aPrsAdmd0
25インチあたりのブラウン管テレビとVHSビデオから
大画面薄型テレビとデジタルレコーダーに同時に買い換えたりすると
一気に消費電力が上がって不安定になっているケースが多いんだろう

今まで無かった食洗器、乾燥機付き洗濯機、空気清浄機、個人別PC
冬だとホットカーペット等
一般的な家屋だと常にシビアな状況に置かれていると思う

XBOX360 もあったりして
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:24:50 ID:+z3vq+3B0
ダビング用にVHSも繋いでたり、まぁテレビ廻りのコンセントが足りない足りない
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:35:19 ID:31Fw5qWL0
XD91を土曜日に買ってきて、現在、稼動4日目なんだけど
いまだに番組ナビの地上デジタル番組表で、
日本テレビとNHK教育のアイコンが出てこない。

初日はテレビ朝日のみ、二日たってTBSとかテレビ東京とかフジ、
NHKはアイコンが出てきた。あと何日がたつと全部出るのだろうか?
番組自体は見えているから、実害はないといえばないのだが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:45:29 ID:Kw1bguf60
うちはXD71だけど似たように一部のアイコンが出てこないことがあった。
番組表は取得できてるみたいだからほっといたら、
1ヶ月以上たってやっとアイコンが全部出てきてた。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:29:06 ID:JUdj5KZZ0
>>733でつ

>>735>>738

うちはもともとXS40使っててX6に変更したんだけどかなり不安定、
WAITフリーズで2回交換、ましだったのは1週間に1,2度、
ひどいの1日のうちで最大メールチェック時5回&手動電源投入時2回だった。
同一コンセントからX6とAVセレクターのみにしてみたけどだめ

購入した電気屋さんが通常の出張修理担当でなく
内部についてより詳しい人を修理に派遣してくれるよう東芝と交渉中
ありがとう電気屋さん

何か有効な情報得られたら報告しまつ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:22:12 ID:ZTDW98IB0
71と91を使用。
デジタル放送受信で91のアンテナ出力を
71に入力して録画している。
当然71は受信レベルは低いのだが、
両機で同じ番組を録画したところ、
91にデジタルノイズ発生。71には問題なかった。
同じチューナーで受信レベルの低い方が
正常なのは、おかしいと思う。
71と91は容量以外に決定的に違う部分があるのか?

744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:01:28 ID:7SpvULGF0
>>742
2回交換してるのか。
俺も1回交換して2回目のフリーズに悩まされてるんだけど
HDDがパンパンなので騙し騙し使ってるます。
報告待つよ。
ちなみに我が家の電源はピュアやってるのでコンセントまではアホほどしっかりしています。
やっぱRDの電源部が問題なのかなぁ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:43:59 ID:STRwE14+0
2回交換してだめなら返品すりゃいいのに。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:35:06 ID:8DU2f3kX0
>>745

いやーもう東芝レコから離れられない体になっているんでつよw
スカパー連動の無い機種には戻れんす
職場でPANAのVHS付きの買ったんでいじってみたが
編集機能、、、、、、、、、、、、、、

二台目がそれでも一番安定してたんで、
それで回答待ちの様子見りゃよかったんだが、、、、orz

三台目は今日も帰ってきたら、予約録画開始しようとして息絶えてた
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:38:24 ID:8DU2f3kX0
>>744
なるほど、それだけ電源がしっかりしててもっていうと
そうなるとやはり中の電源の怪しさ感がさらに増したかも

ノートPCで電流値の低いACアダプタ使ってる感じかな

何か情報入ったら報告させていただきます
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:53:54 ID:STRwE14+0
>>746
そうか。なら原因追求するしかないな。
ただ、3台立て続けにだめじゃ、何台交換してもダメっぽいな。
家は集合住宅で電源事情が良いとはとても思えないが、waitフリーズは
一度も無いぞ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:17:40 ID:zZ/xaYPt0
Z1のVer4 ホントに今週出るの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:22:03 ID:nFQmNoap0 BE:176180235-
わからない
仮に出なかったとしても、延期された、とか言って逃げるだけだろうし、
出たら出たで、言ったとおりだろ、と騒ぐだろうし、正直どうでもいい
751740:2006/02/14(火) 22:55:09 ID:31Fw5qWL0
>>741
ありがとう、気長に待ってみます。
いまのところ、アイコン抜け以外は正常に稼動中。
といっても、1日のうちに3時間くらいしか電源を入れてないけど。
752709:2006/02/14(火) 23:13:31 ID:bmliKXPr0
元コンセントに単独でつなぐようにしたが、仕事終わって帰ってきたら
さっそくWAITフリーズ。別に予約録画の時間でもなく、ただ待機中に
フリーズした模様。ADAMS受信の時間でもなかった。
>>744 氏の話だともう内部に問題あるのかなぁ。
コンセントから100Vきてるかどうかはテスターで調べればいいの?
やったことないんで感電したらしゃれにならない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:19:33 ID:8DU2f3kX0
>>752

メール予約使ってる?
使ってるとメール読みに行こうとした時にフリーズするよん

>>748
そうそう、確かに交換では駄目そうってことで>>742のような状況です
三代目はそれこそ3日間で、メールチェック予約開始は3,4回しか成功してないw
手動電源ONでも何回も失敗してるし、、
予約録画のあるときはONにしとかなあかん
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:30:43 ID:STRwE14+0
>>753
芝の修理は結局、基盤交換だから本体交換と変わらん。抜本的対策が
されるまでは解決しないと思う。まあ詳しく調べてもらって解決して
もらえればいいが・・・。

部屋が凄く寒いとか、そうゆうのは無いの?

電圧が足りないならステップアップトランスという方法もあるんじゃない。
755  :2006/02/15(水) 08:09:18 ID:GQyQxWGq0
>>753
そうそう、おいらも、MAILで、止まってたことあったから、
めったに使わないからやめたよ。

原因が電源説とかでてるけど、ハード的なものでなくて
今回、OSがlinaxになってるけど、ソフト的なものじゃないのかなぁ?
デバイスドライバの初期化とか
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:08:12 ID:x6ZKDWZF0
メール・ADMSは切らないと・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:40:27 ID:NFv/zWqX0
番組ナビの設定がたびたびおかしくなる。
デジタルやスカパーchの設定してもしばらくすると
アナログ地上波chの情報しかでなくなる。

XD91です
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:46:48 ID:QQNLaXx90
メーカーの中で東芝だけは買う気がしない。
もちろん家族も買わない、東芝だけは。
品質は並、デザイン最低で韓国、中国製と同レベルですね。
携帯もダサい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:56:21 ID:lb8B+G0k0
>>758
十把一絡げが大好きなら
東芝は日本企業だから日本企業の製品買わない、とならないのかね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:16:09 ID:zY70XrC00
昨日(91)再生中に
タイムバーや表示切換キーを押しても
反応しないという事象が起きたわ
結局電源offして再度onしたらなおあったけど
いろいろ出てくるなぁ
761752:2006/02/15(水) 23:55:45 ID:eCZ2VeLU0
>>753
XD91、ネット環境ではないです。フリーズした時間も真昼間なんで、
ADAMS受信のデフォ時間(早朝&夕方)でもなかった模様。ディスクも抜いてる。
一度フリーズして強制終了すると、その後の手動電源ONでもWAITフリーズ
繰り返してだんだん具合が悪くなっていく。2〜3度強制終了してやっと電源ONできたり、と。

>いやーもう東芝レコから離れられない体になっているんでつよw
分かるなぁ。フリーズさえなきゃ、すごい多機能でいいんだ。パナのHDDなし
から乗り換えだけど、サムネイルは自分で編集できるし、タイトルは漢字使えるし、
倍速で台詞や歌まで完璧に聞き取れるのに感動した。最近の他機種はそうかもしれんけど。
前機でLP録画していたRAMもよりきれいに再生してる。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:52:34 ID:2QHFMtFA0
>>757
これうちのXD71もそうなんだけど
対処方法ないのかな。
過去ログ読んだけどなかったし・・・orz
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:06:41 ID:0D2Vgj1T0
>757
T1でも同じの有った、全機種出るのか、やっぱり
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 02:36:24 ID:uSWg8Ah90
>>757

スカパーのチャンネルを設定しても「本体のチャンネルが設定してありません」
となってメール予約が出来なかった件で、以前サポートで聞いた話では

「一度、ネットでナビからチャンネル情報を削除して新規に書き込んでください」
とのことだったけどだめで、

試行錯誤した結果
設定を工場出荷時に戻し、再びチャンネル設定をしたところ
なぜかメール予約時もiEPG予約時もエラーが出なくなりました。

DNSサーバーの設定といい一度変えて設定するとうまくいくというのが良くわからんw
765757:2006/02/16(木) 02:41:02 ID:VtxVxfzB0
えっとですね、X6で同症状に悩まされている人から「あくまで」
応急処置として教えてもらったのが、

1.設定を工場出荷時の状態に戻す(設定メニュー)
2.アナログ・デジタルの各ch設定(地域設定・受信ch設定・初期スキャンなど)
  を行い登録。
3.番組ナビにて各chの設定を行い登録。
4.ここで再度設定を工場出荷時の状態に戻す
5.手順2、3のやり直し。

これでとりあえず復旧はします。しかし、何かの拍子にまた元通りアナログ
chのみしか番組情報が受信されなくなる現象がおきるので、これは
解決策ではなく、あくまで応急措置です。

今はまだHDDからタイトルの退避を完了して無いので修理には出していませんが、
済み次第出す予定。X5のときは安定していただけにXD91のこれには疲れました
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 08:35:34 ID:Vrol18gC0
オリンピックとろうと思って買って二週間で電源すら入らなくなったw
サービスマンくるまで一週間w
たぶん修理の余地なしw
どうせ交換まで何日もかかるw
なんのために買ったかわからないよ
まあ今後二度と東芝製品はかわないけどね。
ちなみに機種はX6
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:04:46 ID:oTs0FCig0
>>766
人柱乙。
君達の報告のおかげで不具合が修正されて値段も安くなった頃に買おうと思っている俺ガイル。
X6は79800まで下がったら買うことにしよう。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:36:55 ID:c/RTnACo0
>>765
家は買った直後に1回発生して、その時に工場出荷時に戻した後は発生してないな。
おまかせ録画やネットdeナビが怪しいかもと思ってるが、さてどうなんだろう。
(リセット後、おまかせは使ってない)
769757(765):2006/02/16(木) 11:08:19 ID:8dNcAkla0
うちの場合、番組情報はiNETから取得してるんですが、もうかれこれ五回は最設定してるかなあ

再設定後しばらくは正常に番組表なり番組情報なり取得してるんですが
長くは続きませんね、いいとこ二、三日くらいでおかしくなります。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:14:04 ID:E0hWCv0H0
芝機って当たりはずれ多いのか、それとも環境依存なのかなぁ

今年1月に買ったうちのXD91は微妙にバグ?と言う動作はありつつも
番組表関係(設定iNET・芝標準)かなり好調・フリーズバグ一回も発生せず(週15番組ぐらい予約)
なんだがなぁ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:20:35 ID:XfAGEJhZ0
Z1のDEPGTフリーズに散々悩まされてきたんだが
省電力設定を切ったら直った。

やっぱり電源がRD不具合の元凶かな?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:23:38 ID:IkZqWZn80
先ほど91の電源入れたら
音が出なかった
電源入れ直しで復帰したけど
音でない症状多すぎないか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:46:00 ID:y+8VFkrU0
>>771
省電力設定にするとアナログ機でも動作不安定になる
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:01:13 ID:Y1eAZGFT0
ファームウェアのアップで直る可能性あるのかなぁ。
XD91で予約基盤修理交換してもらったが、フリーズ再発。
これで直ったと勘違いされて上部に報告されても困るから再修理依頼したいのだが、
予約予定がいっぱい詰まってるし、またHDD初期化されて取りだめ
してるハイビジョン放送消されるのもなんだか。
原因判明したらここで即報告を期待。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:52:58 ID:nxAzoYe40
XD71です。D3 or D4で液晶テレビに繋いでいます。
デジタルハイビジョン放送視聴中、全体的に映像が暗い場面になると
周期的に映像がチカチカします。明るい映像の時は問題ないのですが。
似たような症状の方いませんか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:12:37 ID:SainptN70
フォームで問合せの回答が初めてきた...

コレは...一応見ているって事か?>デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:05:45 ID:idyddf9L0
スカパー持ちには番組ナビ関連の障害はこたえます

せっかく時間かけて数十ch分登録しても、しょっちゅう設定がおかしく
なり、そのたんびにやり直しているんで…

スカパーチューナーと違いキーワード検索が使えるから、予約の際には
かなり助かってますんで、いまさらチューナーのEPGには戻れない…
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:24:01 ID:7YueaCPn0
XD91急に音が全く出なくなって焦った。
なんだこれ???
再起動してもダメで、信号をいろいろ変更してたら復旧。
とりあえず様子見るか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:38:45 ID:7C5PQJSV0
うわさのWaitフリーズキターーーーーー
一ヶ月半使用だけど
HDDの使用量とかそういうのとは関係ないみたいですね
(古いのから自分で消しますし)

何かしらのファイルが起動時に読み込みエラーを
起こすとフリーズするようですね
多分、前回終了時のチャンネル設定など

起動→WAIT表示→HDD回転開始→映像信号出力何かしら読みにいったままフリーズですし

一度発生したら、何度再起動試してみるとかなりの確立で発生しますし
HDD初期化で解消されるあたりがどうも...

なんかしらないけど...起動画面の動画が出てこなくなった...
このファイルが壊れたのか?
これのせいか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:49:30 ID:sw+qpR9C0
まったく身に覚えの無い追っかけ再生を延々と繰り返してて、
それを止めようとすると録画を中止しろ!
止めようとすると予約録画中に止めるのはムリ
どうしろと…
やってるうちに放送は終了、しかし録画しっぱなし、
結局強制終了。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 21:22:20 ID:Ikdl+aCJ0
多分タイムスリップボタンを押しちゃったんだね。
そんな時は慌てずに、再度タイムスリップボタンを押すと
終了できます。見るナビで見ると番組が録画されてるから
削除してください。予約録画中は削除出来ないから
後で消して下さいね。

782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:07:52 ID:FkPAUK6Z0
うちのX6はほんとに運がいいんだな
スカパーもここ一ヶ月毎日5時間以上10番組近く録ってるのにWAITフリーズ、録画ミスとも発生せずノートラブルだ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:10:22 ID:sw+qpR9C0
>>781
なるほど、ありがとう!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:13:21 ID:yFtnd4930
>>782
調子いいんだね

↓このへんのとこどうなのか教えて
・地上波デジタルの利用有無
・ネット接続の有無
・ADAMSの使用有無
・DEPGTの頻度
・MAIL予約の設定有無
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:31:20 ID:FkPAUK6Z0
・地上波デジタルの利用有無
無(うちの地区試験放送すらまだ)
・ネット接続の有無
有(FTTH)
・ADAMSの使用有無
無(iNet利用、アナログNHK教育からの時効修正は設定し正常作動中)
・DEPGTの頻度
止まってた事がないのであまり確認してないけど
切断時とかにたまに出たのに気づいてみてた時は10分以内で終わってた
・MAIL予約の設定有無
無(長期不在があまりないので翌日深夜〜最長3日先位までまとめて予約+毎週、毎日予約でカバー)

スカパーはSAS-SP5SET(チューナー単体だとDST-SP5になるのかな)+連動ケーブル
アンテナレベルは取説で20-25が適正となってるところを23-25
8ch程登録して番組表カスタム選択でX6上から予約して利用。
X6内蔵BSデジタルはレベル43-52位。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:41:38 ID:7YueaCPn0
>>785
家との大きな違いは地上デジタルだけか。
まさか地上デジタル受信してるとWAITフリーズ起きやすい?そんなバカな…
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:46:14 ID:FkPAUK6Z0
どうだろう。
番組表取得の方法によってはあり得るのかな?
地デジ各局が流してるのを拾ってるなら、特定の局だけ拾えないって報告とかも
よく上がってるしその辺で止まるのかも知れないけど
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:02:16 ID:ARD27rS30
>>786

上のほうで二回交換してるものでつ
>>785をみて俺もふと思ったんだが、
一台目は年末に購入して、地デジアンテナがなかったので
1月5日までは地デジ使ってなかった。思い起こせばその間WAITフリーズ無し
1月6日に地デジを設定し、その翌朝みたらWAITフリーズしてた。

その後2台目は地デジ設定するも一週間に一回程度のWAITフリーズで済んでた

今の三代目は一日4,5回フリーズするツワモノだが、
地デジ切りを試してみるか、、、
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:13:56 ID:HssioYta0
>>788
げ!!!マジで??
地デジ受信がWAITフリーズの元凶なら致命傷じゃん。。。。。
俺の場合は12月半ばに買ってそっこうフリーズしたので即交換
で、2台目は今週になるまで全く無問題だったんだけどな。
フリーズが出だしたと思ったら今度は編集ナビなどの画面を終了したときに
音が出なくなる現象まで発症したよ。w 頼むわ
790784:2006/02/17(金) 00:25:56 ID:62mWWP630
>>785
地上波デジタル関係っぽい気が、ますますしてきた。
うちの場合、DEPGTが出てないときに電源ONでのWAITフリーズの経験はなくて
DEPGT中に電源ONすると、まれにだめだから、最近はDEPGT終わるの待つようにしてる。

ところで、書くの忘れてたけど
BSデジタルは利用中?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:26:49 ID:ARD27rS30
>>788

どうかは判らんけど、今やってるダビング終わったら地デジ無しで試してみるよ
うちのは電源ON、メールチェックで9割がたフリーズするから、
効果のある無しはすぐわかると思うw
792784:2006/02/17(金) 00:29:00 ID:62mWWP630
すまそ、BSデジタルは利用中なんですね。読み落としてた、ごめん。

地上波デジタル、BSデジタルの両方利用中で、WAITフリーズ全然してないひといる?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:34:17 ID:fHHFkKaZ0
>>792
両方使用してるが、一度も無い。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:35:22 ID:62mWWP630
>>791
WAITフリーズと見せかけて、ただ単に遅いだけってときもあるから気をつけて

家の場合、

DEPGT→電源On→(3秒ほど)→WAIT→(10秒弱?)→RDロゴ画面表示、本体は時間表示→TV画面は真っ暗で数分まってもだめ、
リモコン操作しても、ピッ、ピッっていうけどなにもできない状態

って感じ、チューナでTV画面が表示できれば、大丈夫で、
ダメなときはチューナまでいかないって感じ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:46:38 ID:62mWWP630
>>793
おまかせ自動録画は使ってる?

家の場合、おまかせ自動録画設定をいじったあと、
電源OffするとDEPGTになって、DEPGT中に電源Onすると
Waitフリーズする確立が高い気がする。
796793:2006/02/17(金) 00:54:02 ID:fHHFkKaZ0
>>795
使ってる。
DEPGT中電源ONでも正常に起動する。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:58:56 ID:ARD27rS30
>>794

大丈夫、幸か不幸かWAITフリーズ体件数めちゃ多いのでw
家のは三台ともRDロゴ出て立ち上がらなかったことはないなあ
駄目なときはその前のWIT表示のところでひたすら止まってます
それこそ強制OFFしなきゃ翌日までも、、、、
しかも強制OFFした後、そのまま放置だと予約録画前の自動ONの動作へ入らない
(フリーズしてるわけではない)
一度電源入れて正常終了すると、予約録画の動作を行う
まあ三代目は5回に4回はフリーズするかわいい奴だが

ちなみにMAILのときは電源ボタン赤のままフリーズ、
予約録画&手動電源ONのときは緑に変わってフリーズする
798757:2006/02/17(金) 01:38:17 ID:EXJm4WDT0
あまり関係ない話かもしれませんが、地上波デジタルの
本放送がスタートして無い試験放送時の場合、そのEPG情報は放送波で
配信されませんよね? 
実は私SHARPのHRD2も持ってますが、あちらのスレで以前「試験放送など
でEPG情報がない放送波を受信すると不具合が起きる云々」といった記述を
見かけた記憶があるのですが、今回のRDの番組ナビの不具合はそちらと関連性はあるんでしょうかね・・・・?

ちなみにうちの地域は最近NHKと民放の地上デジタル試験放送がスタート
しました。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:16:57 ID:z4Oe8rS+0
地上デジタルだと
たまにch変えると、音声が早送り状態になったり、
まったく音が出なくなったりなる。
ch変えなおすと直るけど。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:27:58 ID:HssioYta0
不都合なので不都合スレに書くけど
RDからD-VHSへムーブしている人はぜひ見てほしい。
先ほど摩訶不思議な現象が起きた。

ムーブしていたらテープ切れでムーブ内容10分ほど残してムーブが途中で終わったのであれ?と思い
(テープの残りはしっかり計算しててちゃんとおさまるハズ)ムーブされた内容をチェックしてみた。
そうしたらムーブされるべき内容はやっぱりしっかり全部D-VHSに入っていた。
だけど驚くべきことにムーブするときに設定したプレイリストは、RDに確かに10分残ってる。
ムーブした内容がRDにまだ残っていて、プレイリストに使用した元のタイトルもその部分は残ってる。

なにが起きたんだ??????ってことで詳しく調べてみた。
そしたらこんな事がおきていました。

タイトルを
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10とチャプターを切って
プレイリスト
1 3 5 7 9
をムーブしたらなぜか
1 3 5 6 7 8 9 10 7(途中)
とムーブされ最後の7の途中でテープ切れとなっていたんです。
で7途中以降の
7(途中〜)8 9 10 の映像はRDに残っているって感じです。
プレイリストに残ってるのは、7(途中〜) と 9

すなわち5以降のプレイリストが無視されて5からプレイリストに存在しない6 8 10 を含め 6 7 8 9 10 すべて
ムーブされ、それからまた7からムーブが始まっている。でテープ切れで7の途中で終わった感じ。

プレイリストが無視されて(おかしくなって)ムーブされる不都合は(あってはならないけど)理解できなくもないが
もしそうだとしても、この場合は7の映像はすでにすべてムーブされてるんだから
RDが2回目の7をムーブしようとしても映像がないはず。で8 9 10 の映像もRDに残っていないはずです。
まったくもって理解不能ですけど、報告しておきます。
801788:2006/02/17(金) 02:43:40 ID:ARD27rS30
とりあえずB−CASカード引き抜いてみた
さきほど2:40分のメールチェックではフリーズしなかったw
後は寝て5:40と8:40分のメールチェックの様子を見てみます

本体には焼き終わったDVD−R入ってる状態でも無問題でメールチェックするとは、、、

今まで散会連続でメールチェックをフリーズ無しで通過したことないので
どうなるか興味津々
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:12:15 ID:Zhd3XBvZ0
DVDレコーダーを今度の日曜に初めて購入しようと思い、カタログを漁ってX−6を買うことにきめかけていたんですが・・・。
なんか不具合の報告が多すぎて、他社の機体に変更しようかと考慮中。
X−6って、地雷機なんでしょうかねえ・・・orz
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 04:15:45 ID:6j92WR/d0
GK乙
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 08:00:16 ID:YF9OpPbw0
>784
ついでに省電力機能が地雷っぽい?っていう報告も上であるから、不具合報告のテンプレにするなら
省電力機能仕様有無も考えた方がいいかな

ちなみに俺はRD−XD91つかっていままでトラブル無し(WAITフリーズ・番組表に関して)で

・録画数
 スカパー:週14時間 地デジ:週5時間

・地上波デジタルの利用有無
利用している(東京都市部)

・ネット接続の有無
 接続済み

・ADAMSの使用有無
 未使用(番組表はiEPGにて取得)

・DEPGTの頻度
 ほぼ毎日(2時間程度電源切り放置で問題なく取得可)

・MAIL予約の設定有無
 MAIL予約無し

・省電力機能
 切り

ちなみに音が出ないバグ?は一度経験済み。
状況としては録画済み番組を適当に再生→停止を押さず編集ナビ・見るナビボタンを押す
と言う動作を繰り返していたら、地デジの音声がでなくなって、さらに録画済み番組を再生すると
録画済み番組の音声のみ出力されて画像は、地デジのまま再生されない、という状況になった
電源一度普通に切って再度電源を入れ直したら解消
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 08:20:24 ID:S9qo1tur0
>>802
不具合報告が多く見えるが、普通に使えてる人はそもそも報告なんかしない
というのだけは覚えとこうねw
とりあえずうちのX6はフリーズ一度もなし

>>784の項目をついでに書くと
・地上波デジタルの利用有無
 有(地域:埼玉)
・ネット接続の有無
 有(ADSL)
・ADAMSの使用有無
 無(iNet)
・DEPGTの頻度
 10分程度〜1時間程までさまざま
・MAIL予約の設定有無
 無
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:09:55 ID:dBwzS9F40
>>802
不具合スレ見てたら、不具合の報告ばっかりなのは当たり前じゃないかw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:44:37 ID:CuW+iy1F0
修理で予約基盤交換後フリーズ再発のXD91です。
・地上波デジタルの利用有無  有(静岡)
・ネット接続の有無  無
・ADAMSの使用有無 有
・DEPGTの頻度 さまざま(サービスマンによると91は多機種より時間が長いという印象だとか)
・MAIL予約の設定有無 無
・省電力設定 切 HDD標準
・柱元コンセントに単独接続
ちなみにADAMS切って様子見たが、予約開始時フリーズ発生。サービスマンが
来た時、地デジ電波は強い方だと言っていたけど、障害が出るほどではないとのこと。
隣県のアナログ受信するためブースターも使ってますが。考えられることは
やりつくした感じorz
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:00:01 ID:M5SVv5Rm0
RD-X6を発売日に購入しましたが、週に1〜2回の頻度でWAITフリーズ発生。
最近はたまにERR-01の表示も出るようになりました…
エラーの意味は物理フォーマットエラーらしいけど、RAMは使って無いのになぁ。
まだHDDの内容が消えたりはしてないのが救いか。

・地上波デジタルの利用有無
 有(地域:大阪)
・ネット接続の有無
 有(eoホームファイバー)
・ADAMSの使用有無
 無(iNet)
・DEPGTの頻度
 20分程度
・MAIL予約の設定有無
 無
・スカパー連動の有無
 有(TU-DSR46)
809788:2006/02/17(金) 10:20:50 ID:J8g6xjBG0
その後の状況の報告です

いやーうれしいような悲しいような感じですが
B-CASカードを抜いて以降
2:40、5:40、8:40すべてのメールチェックの際もフリーズ無し
(今までは9割がたフリーズ)
朝、電源を手動でONにした際も全く問題なく起動
(今までは3回に2回は一度目はフリーズ)

まだ抜いてからそれほど時間は経っていませんが、
11日から起動機会でほぼパーフェクトにちかいフリーズ率を誇った個体からすると
なんらかの関係はありそうですね

夕方に予約録画を入れてきたので、その際どうなるかを帰宅後チェックしてみます
それでOKなようなら東芝と交渉してくれてる電気屋さんにも連絡して、
東芝の担当に伝えてもらう予定

もし地デジ使っててフリーズ多発の方で時間のある方は
試しにB-CAS抜いてみて、その様子をみてはいただけませんか?

810788:2006/02/17(金) 10:34:59 ID:J8g6xjBG0
>>802

>>805>>806の言うとおりだと思うよ
東芝の編集機能、スカパー連動など、
どうしても東芝じゃなきゃだめ、っていうのでなければ
他のメーカーのでもいいんじゃないの?
俺は上記の理由から他メーカーには移行出来ん体なんだけどw

あと職場で買ったパナのVHS付きの機種で
DVD-Rに焼いた動画(ムービーで撮影して編集したもの)をダビングしたら
後半はブロックノイズ&音声途切れで×だった。
XS40では無問題だったし、この辺も東芝機支持の理由

あとは安定性もしくはサポートの能力、どちらか一方でも良くなれば、、、
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:36:11 ID:Cw390Rtg0
おまかせ録画は関係ないかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:51:56 ID:lFqKsCio0
Z1
・DEGPG表示でいつのまにかフリーズ
・コンセントぶっこ抜き
・「HDDが取り外されたウンヌン」
・01からバージョンうpしていなかったorz氏ね
糞機売るんじゃねぇよ
813788:2006/02/17(金) 10:58:31 ID:J8g6xjBG0
>>811
うちは使ってないけど、上で書いたようによくフリーズしまつ


ついでに俺も環境書いとく

・地上波デジタルの利用有無
 有(東京23区内)
・ネット接続の有無
 有(TEPCOひかり)
・ADAMSの使用有無
 無
・DEPGTの頻度
  さまざま(表示中に電源ONにしても大丈夫)
・MAIL予約の設定有無
 有
・省電力設定
 切 HDD標準
・電源
 コンセントから延長してAVセレクターと本機種
・おまかせ録画
 使用せず

B-CASカード抜いたら今のところ安定w
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:43:39 ID:NxJie6NIO
>>808
それはさすがに修理に出せ
ディスク周りがおかしいから
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:50:12 ID:NxJie6NIO
ああ、>>785だけどお任せは地アナ、BSデジを12個全部に入れて2ヶ月放ってたけど問題なかった。
それもお任せ自体より地デジの番組プログラムを読みにいく部分で問題がでるんじゃないかな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:23:08 ID:1F37DZHL0
>>800
お前にいいことを教えておいてやる。
「ムーブ」とはコップの水を移すようにBに移しながらAが減るのではない。
「コピー」後に元ファイルが自動削除されるものだ。
したがって「コピー」が完了してないものは削除されない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:40:20 ID:zi1EX8gD0
WAITフリーズ交換で2台目、1ヶ月無事故だったのがまた発生したので
販売店を通して東芝に確認してもらった。
案の定『WAITフリーズの報告なし、ファームアップの予定もなし』orz

・地上波デジタルの利用有無
 有(東京多摩地区)
・ネット接続の有無
 有
・ADAMSの使用有無
 無
・DEPGTの頻度
 深夜1時頃は毎日
・MAIL予約の設定有無
 有(現在は無、その後WAITフリーズ未発生)
・省電力設定
 切
・電源
 単独ブレーカーのコンセント
・おまかせ録画
 使用せず
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:09:33 ID:+HFt5QIB0
30秒ずつの早送りや巻き戻しをしていたら,ピーーーというアラームみたいな音が出て,
録画時の乱れかと思って同じところを見直してみたら何にもなかったという現象って,
体験された方いますか?私のだけなのでしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:46:14 ID:Hgr1aNEH0
DEPGT 表示中
電源ON出来ず > 二回目発生
深夜帯とかに起きるので
放送を打ち切ってる局が多いときに起きやすいのか!?
820757:2006/02/17(金) 13:57:07 ID:7QcDCXPO0
どうも。今朝番組ナビ確認したら、また設定内容消えてました。

で、今購入した家電店に来てまして、修理の間の代替機を都合出来ないかと話をしてたら
たまたま東芝の人が売り場にいて、そこで言われたのが
「お客さま、もしや地デジchの初期スキャンなされてませんか?
 現在地デジの試験放送中の各地域において同様の現象の報告が
ユーザーさんよりあがっておりまして、原因としては放送内に
EPGデータがない状態で初期スキャンすることによりそれまでの設定に
問題が起きてしまうようなんです」

「現時点での対応としては初期スキャンは行わないことです。」

私「あのーうちの県の場合、本放送開始はNHKが四月、民放が今年暮れの
予定ですが、では暮れまでは初期スキャンしないほうがいい(=地上
デジタルのEPGは利用出来ない)って事ですか?」

東「うーん、そうですねーEPGデータを持ってる電波とそうでない電波を
受信することになるわけなので、(四月以降暮れ未満に初期スキャン
することにより)トラブルが起きないとは断言できないです。
元々試験放送自体がそういったトラブルが発生しないか洗い出す意味合いの
放送ですので…すいません、いずれなんらかの対策を施したプログラムを
BSデジタルの電波を通して提供することにはなると思います」

とのことでした。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:11:32 ID:NxJie6NIO
まったくHMX17姉妹は淫乱だな

コノ(・∀・)エロス!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:13:02 ID:NxJie6NIO
あ誤爆った
しかもキモオタを露呈
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:14:16 ID:siWYtpQP0
HDMIの黒つぶつぶ問題は解決に向かっているらしいよ。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4792991

[4828742] kimi-da6さん 2006年2月16日 22:08

本日東芝テクノサービスから連絡が来ました。
事象自体は、工場の方でも確認できたようです。
詳細は、不明ですがHDMIのハード的要因のようです。
事象が確認できたことから、対応はしていただけるようですが、
最近のロットで再現しないものがあるというのは、工場の方でも
未確認であり、特に改善したというものではないらしいです。
従って、確実に保証できるものでもなく、再現しないロットだけ
を探し出すことは難しいとのことでした。
根本的な対策については、HDMI周りの設計変更が必要になって
くる可能性もあるため、最低3ヶ月はほしいとのことでした。
う〜ん。結構長いですが、工場の方で確認できたことだけでも
一歩前進かと思います。
とりあえず、気長に待つしかないようです(×_×;)
824788:2006/02/17(金) 14:16:26 ID:J8g6xjBG0
>>820

なるほど〜
家は東京23区内なんだが、まだ本放送じゃないのかな?
ちょっと調べてみたが、記載されてるページが分からんかった
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:29:30 ID:X/BfJj1T0
東芝製品買う=無知、センス無し、ダサいものに抵抗なし。
この3点の内一つでも備わっていれば買わなくてすむのにね。
哀・・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:42:45 ID:OEOSqFut0
XD91 使用期間 約1月半 見るナビ操作中のフリーズ二回。
(ライブラリに謎文字エラーログ?)。

・地上波デジタルの利用有無 有
・ネット接続の有無 有
・ADAMSの使用有無 無
・DEPGTの頻度 よくわかんない。いろいろ
・MAIL予約の設定有無 無
・省電力設定 切
・スカパー連動の有無 無
・おまかせ録画 使用せず
・電源 6個口タップ

そろそろHDD初期化しようと思ってたんだけど
起動画面の動画も消えちゃうの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:16:59 ID:NxJie6NIO
地デジ関連とかのスレでも都内だとTBSだけ拾えない、番組表の歯抜けが頻発するって報告が結構上がってるから、取得ミスかデータ自体規格上の解釈に問題ある局があるのかもしれないね
TBSに限らず一局ずつch登録を削除して試したら、電波が弱いか番組表に問題のある局を特定出来て残りは使えるかも
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:06:26 ID:th0KPGlS0
とりあず、「フリーズしたらHDD初期化」を繰り返し
その結果を報告してくれたまえ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:48:16 ID:F0xb24Zd0
>>826
> 起動画面の動画も消えちゃうの?
俺のは何故か、出なくなった...

一応、問合せフォームからメール送ってみたが
修理・点検に出せと、コピペの返信もらった
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:30:55 ID:OEOSqFut0
どうも。そうなんですか。実用には問題ないので
それだけで修理だすのもアレだけど、ないのも寂しいので
躊躇するな…いずれにしろ時期がきたらやらなきゃならんけど。

他に初期化で起動動画出なくなった人っていますか?
831762:2006/02/17(金) 17:42:42 ID:1JcqEDet0
>>820
私の住んでいるところも地デジは試験放送中なので
もしやと思い、地デジの初期スキャンしないでやってみたら、
ぞろぞろとBS−Dの番組表がでてきました。

やっぱり地デジが悪さしていたとは。

地デジがみれない不便さは残りますが助かりました。

762さん有り難う。
832762:2006/02/17(金) 17:43:36 ID:1JcqEDet0
↑ 間違った。757さんだった。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:46:53 ID:JpAe6yJS0
大体そういうデータはROMに持っててそのまま使うか、
HDDを積んでるにしろそこから展開してるもんだけど。
実用には支障ないものだからHDD上に書き込んであったのかね。
それで何かの拍子にデータが消えちゃったと。

それだと他にも壊れてるデータがある可能性はあるから折をみて修理には出した方がいいかも
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:05:11 ID:1jmn2D4E0
今週でるっていってた Z1 の新ファームどうなたの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:08:54 ID:1jmn2D4E0
前スレ 東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1T1X6XD91XD71Part16】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138687627/413

|413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:36:46 ID:vHL93ODQ0
|Z1のファームアップ、Ver.04は来週に必ず実施されるとの返答。
|但し、デジタル放送からのダウンロードは行わず、ネットからのダウン
|ロードもしくはCD配布になるとの事。
|
|今まで1月中とか2月上旬なんて言ってゴメン。
|今度は信用して大丈夫…だと思うよ。
|
|------


もうすぐ、>413 のいう「来週」は終わるけど、、、、、
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:24:49 ID:5ascwxiy0
XD71使っているのだが
早送り、巻き戻しを頻繁に押すと「ピーーーー」と
音がする事が時々あるのだが故障か?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:51:21 ID:/dEzAGuo0
>>836
どっから音がすんの?
本体から?テレビのスピーカーから?それともおじいちゃんから?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:11:38 ID:JpAe6yJS0
放送コードに引っ掛かるところからだろ。
839788:2006/02/17(金) 20:46:50 ID:ARD27rS30
帰宅して予約録画の確認しました

立ち上がりでWAITフリーズ、、、、、、、、、orz
次は初期化して地デジ無しを試してみようと思います
840757:2006/02/18(土) 00:39:04 ID:hUyI6a3I0
こんばんわ。820で書いたことの補足ですが、東芝の方いわく、
「(番組ナビ関連の不具合については)HDD初期化では何も改善しません」
と、そこは明言してました。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 02:12:18 ID:TwcSKm5c0
あー、linuxなんて貧乏くさいOS、とっとと見切ってくれんかな。
MSとのクロスライセンスで一番期待してたのは
RDのソフトウェア開発についてなんだが。
でも最初に乗るのはとりあえずギガビートな悪寒
842818:2006/02/18(土) 02:59:27 ID:snK4oqJ80
>>836

>>818で私も質問したところでした。
同じ方がいたんですね。。。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 09:11:23 ID:9gYYMk/q0
福岡ですが、NHKの地デジ試験電波が発射されたとのことで早速初期スキャン。
そしたらやっぱり番組表は地アナのみの表示となりました。

うちは総合テレビの画質がすごい悪いから地デジ発射で重宝しそうだったんですがね。
この不具合はいつ解消されるのやら。
今のファームアップはこの現象とはなんら関係ないのですかね?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:31:15 ID:RtYyB0co0
電源不具合説はどこへ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:39:53 ID:g2KSdCNg0
>>844

WAITフリーズあたりはまだ電源がらみかもな。

番組ナビ方面は地デジが原因っぽいけど
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:11:02 ID:GlySEfIA0
B-CASカードって電気食いなのな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:45:32 ID:hoEgxg0c0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、高町なんとかちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll


848829 :2006/02/18(土) 13:47:27 ID:iGljCRxF0
WAITフリーズの件で
東芝からの回答メールを印刷した紙をもって
販売店に相談しに行ったら、新品交換で対応することとなった

交換品でおきたら、また交換する、もしくは別メーカー品を交換を検討してくれとのこと

って事で交換してきます
849788:2006/02/18(土) 15:25:30 ID:WBFIdcYI0
B−CASカード抜いたらメールチェックではフリーズしなくなったのですが
電源OFFからの予約録画開始時にフリーズ

ですべて初期化してからB−CASカード入れず地デジ設定せず
で様子を見てます。

今のところメールチェック機会5回、電源OFF状態からの予約録画1回
フリーズ無しで動いています。
さらに様子を見てみようと思います

>>844>>845
おいらも、電源しっかりしたユーザーは安定しているとの書き込みなどから
電源説と思っていたんですが、その後電源しっかりした人もWAITフリーズする
との書き込みもあったし、家も単独コンセントにしても解消しなかったので、どうでしょうね

地デジのほうは家のX6では、確実に変化があったので
(これで完全に正常動作をするかは別として)
何かしらそこに原因があるんではないかなあ、と思っています。
地デジ関係のソフトウエアでエラーが起こりやすいとか、、、

経過観察を続けてみます
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:33:06 ID:VzRgtz+T0
>>834
>今週でるっていってた Z1 の新ファームどうなたの?

来週には修理から上がって来るのでバージョン報告する。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:56:16 ID:QPlGsPND0
東芝X6にしようか、日立500Wにしようか

どっちが良いのでしょうか?
壊れない、バグの無いほうが良いのですが。
どちらも機能は、良し悪しあるが、まともに使える方にしたいです。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:11:53 ID:N1STiguj0
>>851
なぜ不具合報告スレで聞くのかお前の神経がわからん。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:13:15 ID:EV0V/O8E0
>>836
漏れのもRP-WH5000に光デジで繋いでるとなる。
でもAVアンプに切り替えて繋ぐとならない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:16:54 ID:S3Xz50Uq0
>>851
両方買え
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:22:28 ID:4/OulTXg0
>>851
両方買うな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:10:46 ID:bt9Om96m0
>>850
わたしの再修理「デジタル音声途切れ」Z1も、とりあえず戻ってきそう。

「工場で症状が確認できたが、対策にどれだけ時間がかかるか不明。
原因は分かりかけている。が、対応に掛かる時間は不明
時間の掛かり具合によっては一度商品を返却させていただきます。」

ショップ経由なので詳細なニュアンスは不明だが、
努力してくれてるんだろうなぁ。

帰ってきたら、せめてファームくらいアップしてるかもね。
ファームアップ、結構心待ちにしてるんだ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:21:18 ID:1ubJKNZ00 BE:352359465-
そういやあと3時間くらいだな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:22:02 ID:i6zoR0no0
大ほら吹きの発言語録

|501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:59:52 ID:VxVyCxL10
| Z1のVer.04だけど、1月中旬に聞いた時は今月中と断言した。
| 怪しくなってきたので、1月下旬に再度聞いたら2月上旬にずれ込むかも
| しれないと言われた。また、怪しくなってきたので明日にでも、問い合
| わせてみまつ。
| デジタルAV事業部の岡○さんよぉ、あまりいい加減な事言うなよな。
|
|569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:10:20 ID:++CTMdA50
| 今度こそ本当の朗報。
| Ver.04のアップグレードは来週。
| 但し、デジタル放送からのダウンロードは行わないそうです。ネットから
| ダウンロードかCD配布になるとの事。 by Z1 あっ!ツッコミ入る…。
| byデジタルAV事業部。
|
| 以前に1月中に行われるなんてガセネタ書いてすまんかった。

すこしでも、こいつの発言を信じた俺はバカだった。 こいつはとんでもない
おおほら吹きだ。 今後、こいつの発言はいっさいスルーしよう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:25:37 ID:1ubJKNZ00 BE:657737287-
>>857
ゲッターの力を信じるんだ…!
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:51:40 ID:GZwy4S7z0
>>858

なんか、大選手団で乗り込んでいまだメダルゼロのどっかの国の
女子フィギュアの「今度こそ4回転」飛ぶ飛ぶ詐欺女みたいだね、
それ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:24:01 ID:rK1B5C870
>>860
いや、裁判で勝って金を返すとのたまうヒューザーの社長と言ってやれ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:33:21 ID:Bgm/1PXq0
>>800
機種は何? 前にも書いたんだけど、うちはZ1で同現象が3回ほど発生。
プレイリスト通りにムーブ出来ないんだよね。稀にしか発生しないんで
バグでもファームアップで直るか難しいかもしれんなぁ。
他にムーブ中、パーセンテージバーが0%のままでフリーズして最終的には
HDD初期化するはめになった事もあったよ。

東芝さん、認識してる?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:00:41 ID:NUkqwi5o0
Z1のファームアップ待ち望んでいた方々、申し訳ない。
大ホラ吹きのデジタルAV事業部の岡○さんを許してやって下さい。
それを信じて書き込んでしまった私もできたら許して下さい。
もう少し待てばVer.04はやってきます。多分…。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:04:57 ID:/3mpNunL0
「もう少し待てば」「Ver.04」「多分」

以上NGワード登録推奨。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:26:40 ID:Eerza8VQ0
>>862
WAITフリーズで交換したXD91 2台目もだめぽ・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 07:09:00 ID:VnGfRP5n0
>>863
狼少年の話しってる? 
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 09:45:32 ID:FnN0vJ4P0
>>866
狼とうそつき少年は知ってるが、狼少年ってそのままやんけ!!
868AV事業部クレーマー対策室:2006/02/19(日) 09:59:50 ID:Wxd8IjoC0
>>863
お前さあ、どういう権利があって中途半端な情報吹きまくってるわけ?
お前らに流せるものが出来た段階でwebで知らせるつうの。
そういうものが出てないってことはどういうことか判るだろ?

電話一本かけた只のクレーマーの癖して事情通ぶるなっつうの。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 10:07:54 ID:vcYeRE3F0
XD91WAITフリーズ、来週に再々修理に来る予定。
サービスマンは地デジ電波原因を疑ってるみたいだが…。
だとすると新品交換しても意味ないってことになるが、交換したらその後
無問題って人もいるんだよね?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 10:30:33 ID:1YUpfLC80
>>851
SONYかπでFA
RAM信者じゃない限り東芝・日立はやめとけ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:26:53 ID:F75Ljs+V0
>>864 >>866 >>868
2ちゃんねるって、いくら謝っても許してくれないトコなんだな。
俺はデジタルAV事業部から聞いた事をそのまま書いているだけなんだが。
具体的な内容で必ず出ますなんて言われたら、そりゃ信じちゃうよ。

ところで、テスト版Ver.03'っていうCDが昨日届いたんだけど、みんなの
所にも届いてる? webに載ってる? Ver.04のテスト版らしいんだけど
バグがいくつか修正されてたよ。このテスト版の存在がVer.04のリリース
が近い事を物語っていると思う。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:36:21 ID:jNbX8KC+0
そのCDとやらの画像かZ1のファーム確認画面をアップしてからいえや
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:41:47 ID:FsPmIEaE0
>>871

デジタルAV事業部の人とは脳内開発者か?

通常企業の開発情報を一般人にしゃべることはないので、どのようにその人から
情報をえたか教えてほしい

874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:42:10 ID:lYxkGrq60
「テスト版Ver.03」

NGワード追加登録推奨。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:37:57 ID:4AXn4KtC0
面白いなあ。みんな信じねーでやんの。まあ、俺も何故、開発途中の
テスト版なんぞ送ってくれたのか不思議なんだけどね。こういうのって
本来、表には出ないもんだと思ってたから。脳内情報じゃないって。
だって目の前にあるんだから。ダウンロードしてバグが修正されてるのも
確認したし。それからテスト版Ver.03じゃなくてテスト版Ver.03'(ダッシュ)ですのでお間違いなく。また、バージョン確認したら03のままでした。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:38:30 ID:B0KQMEc20
少なくともまっとうな開発者だと、リリース直前のCDにはVer4βと書くなあ
バージョンに’なんて普通付けねぇし、03-xxといった枝番かビルド番号だろ
だいいちVer03’なんて書いたら、何回もテストしてりゃ同じCDばっかりで区別つかなくなる

しかも今時なら、社内でも部署外にテスト用CDを渡せば情報漏洩扱いで厳重注意だな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:46:00 ID:Jc7olT8i0
おフランクな感じになってきたね

う p き ぼ ん ぬ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:47:08 ID:Wl3kWHFO0
>>875
無駄にかみつく奴らは一部のアホだから気にすんな。
俺は適度に期待しつつ待ち。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:49:09 ID:6qKd+wdt0
何回、何ヶ月騙されても気づかないのはアホだと思うな確かに。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:57:00 ID:55d5FSVR0
>脳内情報じゃないって。
>だって目の前にあるんだから。


「目の前に見える」んだよな、君だけに。

そうじゃなければこれだけ言われてるんだし、証拠のバージョン表示画面のデジカメ
映像くらいは とうに適当なうpろだにアップして勝ち誇ってる頃なのにな、今頃。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 14:05:30 ID:aqNBWREe0
書くごとにIDが違ってるね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140023836/92/
>>863
>>871>>875
まあそれは環境にもよるだろうからいいとしても態度の変わりようがなんだかな
最初に信じてくれないよねって自分で言ってるじゃないか
うpくらいしてみろって
こう書くとデジカメ持ってないんです、とか壊れてるんです、とか
うpの仕方がわかりませんとか色々言ったりしてくるものなんだがw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:39:24 ID:BWymX8zm0
いまやってます

もうすぐでます

もうでました
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:51:17 ID:55d5FSVR0
出前がなかなか来ない蕎麦屋に電話したときの返答みたいだな(笑)
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:24:50 ID:TEei59K+0
もうはまだなり
まだはもうなり
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:33:07 ID:yRaIim4z0
X6買おうと思った。
けどここ見て、それは人としてやってはいけない事
だと気づいた。みんなありがとう。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:18:01 ID:hIFX3GyC0
CDは手書き、バージョン確認画面は03のまま。それを、うpしてもしかた
なかろう。信じられないならもういいよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:20:03 ID:d9QzWVpZ0
臨時にうpろだ稼動させるからISOをうpしろ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:55:04 ID:N4So2X1k0
ぐだぐだ言わずにアップすればいいんだよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:03:43 ID:T2be3Z3e0
>CDは手書き、バージョン確認画面は03のまま

CDはともかく確認画面まで03のままなんてことあるかアホ。
ソフト組んでるやつならVer.違うのであればなんらかの区別は
つけるわ。誤認防ぐためにもな。

887がうpろだ都合してやってもまず出る出る詐欺野郎からは何も
あがってこないな。せいぜいnyで拾ったウィルス入りZIPファイルか
グロ画像詰め合わせくらいだろうよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:30:07 ID:cWp5nOLd0
>>856
>>>850
>わたしの再修理「デジタル音声途切れ」Z1も、とりあえず戻ってきそう。
>
>「工場で症状が確認できたが、対策にどれだけ時間がかかるか不明。
>原因は分かりかけている。が、対応に掛かる時間は不明

月曜に修理担当者から状況報告をして貰うことになっているので
こちらの情報も報告するよ。欠陥と分かればリコールだな。

891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:42:02 ID:7JTQOot30
>>886
なんでお前がふてくされるのかね
自業自得だろうに
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:36:45 ID:i8Hvf8Eo0
>>866
バンボボン
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:54:37 ID:7cPYn9DA0
>>892

それじゃアタックNo.1のエンディングテーマじゃん
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:43:15 ID:XxJpe+9C0
>>887 >>888 >>889
ぐだぐだ言ってないで信じられなきゃスルーしとけ!
えっ? 心の中では信じてる? だからしつこいのか。
>>889
お前、Ver.03'CD持ってんのか?想像で言ってるだけだろ。
俺はちゃんと確認してんだよ。確認画面が03のままなんて事あるんだよ
アホ!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:08:06 ID:4JTewg6L0
>>894
お前がスルーしろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140023836/92
何を言われても返す言葉がありませんっていったのはお前だろう
ほんとクズだな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:22:59 ID:mv6vl0oz0
まぁ、真実だろうが嘘だろうが、またーりと待とうや。
ここで煽り合戦やってても不毛なだけ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:40:20 ID:AUPqsrX40
>>895
お前、何勘違いしてんだ?「何を言われても返す言葉がありません」って
のは、誤ったアップデート情報を書き込んだ事に対して言ったことだ。
出直せや。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:43:38 ID:Aab5DWfZ0
購入ちょうど一ヶ月
91の番組歯抜け
過去わずかに経験してたが、昨日は盛大に起きた

(インターネッツからの取得してるので
アナログ地上以外は)そこいら中が空欄状態

東芝とのやりとりでは、
アンテナレベルを表示させたとき
さくっと50超えするなら問題ないが、
20・・30・・40・・50とだんだんとあがるような場合、受信環境が不安定ということで歯抜けが起きやすいんじゃないかとかいってた

不具合の直後、アンテナレベルみてみたら
確かに段階的にあがってた
Chの再スキャンかけたら、とりあえず
さくっと55になったのでその後歯抜けは落ち着いてるが・・・


チューナー部が不安定なんじゃないかな
東芝さん
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 03:01:16 ID:4JTewg6L0
>>897
ほんとIDが変わるから同一人かさえわからんw
勘違いも何も無かろう
今更お前が何を言ったところで嘘つき扱いされるのは当たり前
test版が手元にあろうがなんだろうが信じてもらえないのは当たり前
アップデート情報に限定されるわけ無いだろw
>>886だろうが>>887の言うようにISOでうpすることは可能はなずだがw
やれることをやりもせず逆ギレしてるんじゃ話にならん
出直すのはお前だなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 03:08:20 ID:dPCpIcUK0
>>897
池沼ここに極まれりってやつだな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 06:41:36 ID:mcd/AOiE0
>>892
知ってる。「ケン」だろ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 07:28:26 ID:VM9O37Ga0
出張から帰ってきたら、またもやWAITのままフリーズし、一件も予約録画実行せず。
東芝に販売店を介してだが、返金してもらおうか考えている。
こんなもの録画機器として使い物にならないし、予約録画は重要な用途のひとつ。
その予約録画の機能がまったく使いものにならない段階で、録画機器とはいえない。
東芝のサイトにはまったくこの手の情報を掲示しないのは、企業の怠慢でしかない。
正直返金してほしい、そのお金も元手に別メーカーのハイビジョンレコを買いたい。
何らかの対応をHPで発表してほしい。
松下電器のヒーターの回収のように、使えないRDも回収し、購入価格を返金してほしい。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 08:23:20 ID:IqRk5dD10
そりゃ当然できるだろ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 09:13:52 ID:muyviU+ZO
つーか日が経つほど対応は厳しくなるんだからここより先に言う相手がいるだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 10:33:26 ID:qnRHnen70
>>902
修理依頼はしたの?
保障期間内なら何度でも出張修理させて、早急に対応しないと人件費
だけで赤字になる、くらいに思わせないとだめかも。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:04:11 ID:qZw7xw+90
>>902
販売店では交換にすぐ応じてくれたぞ
(交換前より、古い製造番号ってのは気になったけど)

「しばらく様子見て、またダメなら、再度交換なり、他メーカーと交換しましょう」
と店員は言ってくれたよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:13:45 ID:jF7ASMat0
>>898
ふむふむなるほど・・と思いながら読んだが、
最後の結論にひっくり返ったよ俺はwww
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:47:15 ID:muyviU+ZO
店舗は不良品で在庫があって購入一週間とか一ヶ月(店によるが月の締め日をまたがない範囲)なら交換は応じてくれる
答えは簡単、メーカーに引き渡せば済むし伝票処理がないから。
メーカーが引き取らない「仕様」やけっぴん、または利益の減る返品、値下がり分の補填は応じないけど。
特に個人の販売実績を毎日集計してるとこはその日販売実績とか粗利がマイナス何百%とかになるしね。

後製造番号は回収要請か先行ロットだけの追加添付品が発生とかしない限り見てない。というか気にしてるヒマがない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:09:49 ID:5GIbkpJY0
>>899
お前の言ってる事は的外れだらけだな。信じなくてもいいって言ってる
だろ。文章だけじゃ信用出来ない疑心の塊ヤロウにうpする気なんて
さらさらないんだよ。しかも、人にものを頼む態度じゃねえしな。
そんなに証拠が欲しけりゃ自分でなんとかしてみろ。上手く頼めばCD
送ってくれるかもな。現物見れば納得すんだろ。
でも、お前らじゃ無理か。なにしろ信じてないんだからな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:45:40 ID:dPCpIcUK0
>>909
だから信じなくてもいいならごちゃごちゃ言わないで黙ってろ
そこまで書くのは「なんで信じないんだよヽ(`Д´)ノ」と言ってるようなもんだ
なんでこっちが下手に出なきゃならないのかw
今までのお前の行動が疑心を持たせているのだから
少しでも信憑性を持たせる努力をしろと言ってるだけだ
一度だけならまだしもお前偽情報を何回を書き込んだのかわかってるのか?
書き込んだことが実行されなかったらその書き込んだ奴は理由はどうあれ嘘つきになるんだ
そんな嘘つき野郎の文章のみの書込みをまた真に受ける方がおかしいだろ
中学生でもわかるようなことがどうしてわからない
>さんざんガセネタ書いちゃったんで、もう信じてくれないよね。
と言っておきながら逆ギレを繰り返す
お前永田議員より救いようがないよw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:57:01 ID:dPCpIcUK0
付け加えると俺はVer.03'CDがあってもおかしくないと思ってるし
確認画面が03のままということも東芝ならあり得ると思ってるw
だから全てを疑っているわけではないのだ
ただ、何度も言うように今までが今までだからな
真に受けるのは今のままじゃ無理だと言うことだ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:09:55 ID:KvoXdV7c0
証拠も出さずに逆ギレ豹変みっともね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:05:53 ID:rjQc69G20
あとはこっちでやれ

本当に悩ましい永田議員のガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1140275540/
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:29:37 ID:JCDDmT6F0
WAITフリーズは電源入れっぱなしでなんとか回避できるけど
ムーブ開始→予期せぬエラー→そっこうデータ消え は回避しようがない。
マジなんとかしてくれ。。。。。。。。。。。。。。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:31:45 ID:BAYLKu1Y0
信じたいから、設定メニューのソフトウェアバージョンの03の横の英数字を教えて。


>>902
まともに使えてる奴のほうが多数なんですよ。
だからただ返金しろといっても不可能。
通常はメーカーに交換してもらうか、修理対応が普通。
上手く交渉すれば、購入店にて同製品か別メーカーのものと交換可能。

というかね、メーカーが返金しちゃうと、返金→再度同じのを買う→差額ウハー、とか出来ちゃうしね。
916907:2006/02/20(月) 18:57:17 ID:jF7ASMat0
別に芝を擁護する気は無いんだけどね・・・、
>>898
アンテナレベルが不安定 → チューナーが悪い
>>914
ムーブでエラー → 「送り側」が悪い

この結論付けってどうなのw
いや、マジレスすると、なんとかしてやりたいが
自分で決め付けて環境も書かないとなるとどうしようもないよ>>914
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:02:52 ID:cmBRpkyJ0
XD71なんですが,一括フォルダ移動をしたらフリーズすることがよくあります。
トータルで1時間半〜3時間くらいなのですが。(時間とか関係あるのでしょうか?)
それで最近では1つ1つ恐る恐る削除していますが,これって不良品なのでしょうか?
918907:2006/02/20(月) 19:15:09 ID:jF7ASMat0
付け加えると。
デジタル放送機器全般に言える事なんだけど、
もっと宅内配線、アンテナ等に気を使った方がいいと思うよ。
放送ったって「デジタルデータ」なんだからね。
例えば、ADSLモデムの配置や配線でも気を使うじゃん?
しかも放送の場合は、こっちの事情なぞおかまいなしの
送りっぱなしストリームデータなわけで。
レベル自体はあったとしても、一番重要なのはS/N比なので、
どっかで変なノイズ拾ってたり、ブースターが発振してたり、
プラスチックの分配器で飛び込み拾ってたりしてエラー訂正が間に合わないと
あたりまえのように不安定になるよ。 ちょっと前まで、シャープの液晶テレビには
「デジタルリセット」なる専用ボタンが付いてたくらいだからね。

>>917
うちでは出てないなぁ。芝に聞いてみて、できれば報告してちょ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:31:52 ID:O+R+Ls4MO
リモコン操作中、十字キーの左右のボタンだけ効かないときがある。
電池の抜き差しで一時的に回避できたけど、また動かなくなった。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:33:20 ID:jmO7d0A+0
>>902
単にアンテナ不良でデジタル放送受信に必要なS/Nがえられていないだけじゃないの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:07:08 ID:gGSrk6QX0
チューナーのレベル表示が不安定って話は前から出てるからね。
どっちの言い分にも真実が含まれてる可能性は否定できないってのがある程度スレを通してみてる人間の見解じゃないの。

今の流れだと地デジがらみでWAITフリーズが起きている可能性は大きくなっているし
それが処理の問題なのかどこかで電波が化けているのか、それが内部なのか外部なのかを疑ってるところかと

ヒステリックな騒ぎ方には同意できないけどね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:14:46 ID:7l+7bopS0
XD71使用
たまにあるチャンネル切り替え時の無音状態
これが録画時の切り替えと重なると無音録画になるね。
ログ見るとデジ機全般に起こってるみたいだから、早くファームで解消してくれ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:33:41 ID:JCDDmT6F0
>>916
ムーブでエラーなら、その止まった以降のムーブされてない部分はRD残ってないとおかしいだろ?
全部消えちまうのはおかしいじゃん。
しかもムーブ始まった直後のエラーでもそのムーブしようとしてたモノがRDから消えるんだぜ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:13:48 ID:nxH5XYz00
確かにムーブでエラーで全部消えたことあった、でもその原因は受けの
ビデオデッキの方に原因があった、自分の場合は。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:40:09 ID:NhNSY6LK0
>>914
それZ1 Ver1のころに経験あるよ orz
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:15:55 ID:pTZW/yN00
RD-X6で「連続時間制限を越えています。」って出て、録画予約できないんだけど、俺だけかな?
PCから手動で「毎週木曜、00:00〜00:25」を指定したいんだけど拒否られる。
「毎週水曜、23:59〜00:25」だと大丈夫。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:02:23 ID:We3VPNrw0
>>910
嘘をついてるのは東芝でも、それを信じてココに書き込むと、そいつも
嘘吐きになってしまうのか? 随分と厳しい掲示板なんだな。執行猶予
は付かないのか? 謝った位じゃどうやらダメのようだな。
しかし、Ver.03'に関しては嘘はついてねえぞ。どいつも嘘吐きの言う事
は信じられねえとか言いつつ証拠を求めてくるっておかしくねえか?
ごたごたうるせーから、信じなくていい、スルーしろって言ってんのに
いい加減ブチ切れたくもなるぜ。まあ、お前のレスは今までの中ではマシ
の方だ。>>910は書かないで>>911だけ書いてりゃもっとマシだったぞ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:26:47 ID:tIfRfHgbO
はいはい
君のメンツなんかどうでもいいから結果が伴わないなら黙っててね
キレるとかどうとかそんな恫喝無意味だから
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:35:19 ID:kBC7YBB70
>>927
まあ執行猶予はもう無い
一度だけならまだしも、と>910で言ったとおりだ
おまけに途中から開き直ったのでは最初に謝った事なんて
上辺だけの事と思われるだけだw
ソース元が悪いにしてもここに書きこんだのはお前さんだからな
少なからず新ファームが出たらいいなというのをZ1ユーザーは皆持ってる
幾度もお前さんはその期待を裏切り続けてきたのだ
それがお前さんの本意でなかったとしても結果として仕方のないこと
そして開発中途のVerがあるならそれはそれでVer4の期待が持てるわけで
証拠が欲しいというのは素直な欲求だろう
文章だけでは信頼を得られない人の書込みであっても
>>915のように信じたいというのはそういう気持ちからが大きいと思われる
俺も信じたいが現状ではどうしようもないのだ
あと>>909みたいに言われて>911だけっていうわけにいかないだろうw
>>910があるから>>911の追伸が生きてくるのだ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 06:57:33 ID:dNp3SLLI0
昨晩、XD91でタイマー予約で録画した番組が無音声だった・・・orz
どういうこと?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 08:02:10 ID:fyYeWIiq0
927みたいなヤツいるよね。

コクった相手に袖にされ、それを逆恨みしてねちねちつきまとったあげく、
その子の家に侵入して惨殺しちゃうやつ。

そういうのをストーカーって言うんだっけ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 08:45:05 ID:YtRPPi050
>930
Z1でもあるよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 09:15:23 ID:zSsHbpMl0
>>930
X3でもあるよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 09:57:19 ID:l7TSIthT0
>>930
X6でもあるよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:41:52 ID:91jkH/Zo0
>>933
えっマジ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:52:17 ID:uWOH0gJp0
WAITフリーズ回避のために電源入れっぱなしの人もいるかと思うけど、
DEPGT取得のために一日のうち3時間は主電源切で待機状態にしておかないと、
逆に不具合が起こるらしい。分厚い取説の番組表取得の項にも出ている。
XD91、71。
937788:2006/02/21(火) 11:30:25 ID:HtiQYV8z0
オール初期化後、地デジ無しでの経過報告でつ

フリーズ率はかなり下がったものの、やはり時々なりますね
メールチェック時        90%超→15%程度
電源OFFからの予約録画時 80%  →15%程度
手動電源ON時 80%  → 5%程度

だいぶましになったけど、それでも合格ラインではないわなあ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:53:32 ID:FyCV4fvr0
>>922
これ俺の日立のTVでもなるだよなぁ。
もしかしてデジ機全般っていうかすべてのメーカーのチューナー仕様になにかあるか
地デジの電波自体に問題があるかも。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:29:02 ID:yATgnN9b0
>>937

XD91使ってるものだけど、うちの環境(地デジ試験放送中・アナログ・BSデジタル・スカパー連動)
ではWAITフリーズは一度も発生してないんだよなぁ。起きてるのは番組ナビの
設定リセット(アナログ波のみしか出てこない)だけなんで、たまたまなのかそれとも電源周りに
関係するものなのか・・・

でも820氏の報告どおり地デジの初期スキャンをやめてからは上記の不具合はほぼ
解消されてる。番組ナビ開くたびに[チャンネル設定が変更された]とかの警告
メッセージがまだ出るのがウザイだけかな。設定がリセットされるよりはずっと
マシだけどね。でも本放送始まるまで地デジ見れないというのもなんだかなぁ
早く東芝には対応して欲しいよね。

しかし同じ東芝の人から聞いたという情報でも、820氏と狼ストーカーとじゃ
有益さが天と地ほどの差があるね(笑)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:15:37 ID:y21pVvD10
>>788=937
それはもう修理なり
販売店にいって交換してもらえ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:28:33 ID:8jR40oaC0
あの〜
HDMI接続でごみが出る件はその後何か?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:45:27 ID:YaHSXXvN0
>>929
ウム、お前のレスは説得力がある。素直に認めてやろう。お前のような
奴ばかりなら、俺もブチ切れなかったかもしれない。
しかし、>>931のようなレスを見ると、やはりブチ切れたくもなるもんだ。

>>915
03/MT22だよ。変わってないな。

一つ聞きたい。>>929よ、東芝(デジタルAV事業部)は無罪か?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:01:05 ID:O0wETu3n0
>>942


デジタルAV事業部がリリースすると述べた客観的な証拠が見つからない状態で
デジタルAV事業部が有罪か無罪か述べることはできない

そのまえに新ファームのDISKの証拠をみせて
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:14:16 ID:RWhx3iva0
>>943
お前に送ってやるから、住所と氏名を教えろ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:16:45 ID:O0wETu3n0
>>944

東京都港区芝浦1-1-1
西田あてに
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:14:30 ID:MOkopMIN0
だれも信じて無いんだから、そろそろごめんなさいしたらどうよ?

とうとう東芝も調査に動き出したみたいで、ログ提出の為に
ひろゆきにコンタクト取ったみたいだし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:36:59 ID:KdjCX1id0
注目を浴びたい、「神」と呼ばれたい

そんな誘惑に刈られて軽い気持ちでついた嘘により
その後の人生を棒に振ったやつの例には事かかないからなぁ
2ちゃんって w
別に殺人予告とかじゃないから大丈夫だろうなんてのは
通用しないんだよね、昨今。
948929:2006/02/21(火) 23:44:10 ID:Pc2fZ5Ah0
>>942
今まで書いてあるとおりという前提だと
その担当は本来一消費者に明らかにしてはいけないことを漏らしたのか
どうでもいい消費者(担当者にとって)を適当にあしらうために言ったのか
よくわからないところだがいずれにしても軽率だし対応としては問題あるだろう
しかし公式に発表したものではないし東芝RDサイトに載せたわけでもない
有罪か無罪かと言ったら無罪だろうね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:50:35 ID:QyIb5PtR0
>>945
てめえ、本気で送ろうとしてるのにふざけやがって。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:56:26 ID:O0wETu3n0
>>949

送る勇気もないチキン野郎の癖に
くやしかったらどこかのUPローダにあげてみろよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:57:50 ID:im8YNTC60
>>949
まずはそのディスクを20枚くらいのCD-Rに複製する。

その上でここにおまえの住所と名前、電話番号を書き、さらにいつ、どこに
そのCD-Rを置くかを書いておけ。必要な人間がいれば取りに行くだろう。

メディア代くらいならオレが出してやるよ。
952929:2006/02/22(水) 00:02:15 ID:3PKAvk6B0
普通に問題のない書込みをしていても
煽られたり変な方向に進んで叩かれたりすることがある
あくまでここは2ちゃんねる、そういうところだ
上手く利用し立ち回れば有用なところでもあるが
そういう場所で偽情報を流した人は何を言われてもしかたないし
そこでファビョったり逆ギレすればさらに燃料を投下するだけでより立場は悪くなる
煽り耐性がない人に2ちゃんは向かない

まあ東芝からVer4がほんとに早く出てくれればまだいいんだけど
3月まで何も動きがなければただの偽情報、嘘情報のまま終わるな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:14:25 ID:hXfok2180
>>942
>03/MT22だよ。変わってないな。

公式サイトからダウンしたVer3を焼いたCD-Rをイタズラで渡されたんじゃねぇかwww
とりあえず、変更点を挙げてみてくれヨ。
換わったところが分からないようであれば「どうみても普通の03です。本当にありがとうございました」
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:21:12 ID:JxlUoYI60
ここにも永田議員が紛れ込んでると言うことで
見物にやってきましたよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:36:49 ID:amptUTVi0
狼少年、ストーカー、そして今度は永田議員か

人気者だな、949よ。目立ちたいという目的は達成されたな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:03:15 ID:PFpevMpT0
永田ロック議員はガチですよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:09:07 ID:bx5Qy8Mp0
脳内CD、そして脳内アップデート
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:09:25 ID:U6VNxN+T0
今更ながら、>>600にすげー馬鹿なアマチュアの書き込み発見。
接触型のヘッドやすり減るベルトと一緒にしているとは・・・
東芝のサポートの中の人たちに少し同情。でもよく考えれば、馬鹿同士でうまくいくのかもw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:32:33 ID:amptUTVi0
2週間も前のカキコに「俺ってお利巧だからさぁ」なレスするのも
どうかと思うが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:35:02 ID:YQ+Jttg90
そろそろ終りにしたいと思ってたのに、また沸いてきたな。
>>950
送るのに勇気なんて必要ないがな。テキトウな住所、氏名しか書けない
お前の方がよっぽどチキンだぜ。こっちは親切で言ってやってるのにな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 04:01:09 ID:2HDljdBB0
ちょっと頭のある人だったらサービスじゃなく開発が直で出てくる時点で話として異常も異常だってわかるけどな
並みのクレームでは大揉めになってもサービスの偉いさんが菓子折りもって頭下げにいくだけ

よほど大物のクレーマーさんなんだな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 06:40:53 ID:s20KHs8B0
まともに動かない製品を出荷した芝の責任もあるけどな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 07:31:59 ID:fl1yfPgE0
意味わかんね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:00:04 ID:dmDz/Z4Z0
跳ぶ跳ぶ詐欺のサギティなみの口だけ野郎が
逆ギレ粘着してるスレはここですか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:00:06 ID:lC3NOJpj0
益のない書き込みが増えてきたので読みづらい。
狼少年関連は専用スレ立ててそちらで叩いてほしい。
こちとらフリーズの情報更新がないかといつものぞいてるので。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:11:23 ID:BAeTCqHNO
お前が偉大なる事情通様マンセーと書かずに狼少年と書いたせいで、あと三日は引っ張るとみたね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:15:59 ID:LaE6zvAw0
では、不具合報告。

昨日、RD-X6(03/MT22)で録画予約が正常に動作しなかった。
RD-XS40 -> RD-X5ではノントラブルだったんだけどね。
地デジ関係はやっぱりおかしい?

・20時頃、22:30〜22:50のNHK総合(地デジ)を番組表から予約した後に電源切。
・22:20に自動起動し、録画時刻ちょっと前にチャンネルがNHK総合に変わった。 ←ここまでは正常
・22:30になっても録画が始まらない。
  予約一覧を見るとちゃんと予約されてるし、見るナビでは「録画中・・・」の表示。
  タイムスリップのボタンを押すと、「もうすぐ録画が開始されるので・・・」の表示で動作拒否。
・22:40に録画予約をキャンセルし、再度番組表から予約した所、直ぐに録画開始。

結局カーリングのダイジェストが半分しか録れなかったよ。(´Д⊂
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:22:53 ID:pYZ7pNTO0
>>948
嘘をついてる奴が無罪で、それを信じた奴が有罪か…
厳しいな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:29:10 ID:PwYmGC7j0
>>951
あまり有効な手段とは思えんが。日本は広いからな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:39:48 ID:rAPw2u6J0
>>953
03の本体に03のCD入れても受け付けないって知ってた?
改善されてるバグは本スレに書いたんでそっちを見てくれ。
今の所、二つしか確認出来ていない。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:50:34 ID:OKKwWcQt0
>>961
ハイ、クレーマーです。大物じゃないが。
開発が直になんか出てきてないよ。
972788:2006/02/22(水) 11:43:51 ID:6EDz0PDB0
どっちかスルーしようよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:37:03 ID:BAeTCqHNO
21日のアップデートはX5世代までなのな
うちじゃ出てないけどWAITフリーズに伴う地デジ処理の改善要望出しとこ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:46:00 ID:7v/BbvLi0
XD71なんですが、地上デジタルとBSの番組表が全く表示されなくなりました。
どちらも放送局名すら表示されず、クイックメニューも出せません。
一応チャンネル自体は見れるし、番組名も上に出てきます。
iEPG使ってます。
最初に設定したときは正常だったんですが・・・
電源をスタンバイにしたのがマズかったんでしょうか?
設定の初期化しても同じ症状が起こって困ってます。
過去ログによると地デジの試験放送が関係している(?)らしいですが、うちはCATVなのでそのことと関係があるのかよくわかりません。
一応初期スキャンで設定しました。
わかる人いたら回答お願いします。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:53:51 ID:1W+CvWnJ0
>>974
メーカーサポートに電話して聞けば?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:09:57 ID:vuxsZfBM0
>974

CATVだろうとなかろうと、試験放送中でEPGデータがない地デジ放送波受信はトラブルのもと。

さっさと設定を工場出荷時に戻した上で、今度は地デジの初期スキャンは行わないで
番組ナビの設定してみ。
地デジは見られなくなるが他の放送の番組表は復活するから。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 16:15:43 ID:zgKZtD0f0
>>974
iEPGはパソコンから使う物。
ADAMS/iNETはアナログ放送のみ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 18:26:12 ID:swUB0meN0 BE:281887283-
ところで、ウェイトフリーズする人って週どんくらい使ってんの?
稼働時間とか、回数とか。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:58:16 ID:gNdl9Zne0
中国製でしょ。。それだけでさ・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:12:30 ID:yQ3hZGkg0
>>979
親にちゃんと聞いてみなさい。あなた自身も中国製かもよ。
な、悪いことは言わない。聞いてみろ。

981788:2006/02/22(水) 20:30:18 ID:k5AiIGAG0
>>978

大体、一日2時間程度の録画かな
家の場合WAITフリーズは正常に電源が入ってしまえば起こらないので
稼働時間よりも電源が入ろうとする回数かな
メールチェックや予約録画開始時等、、
酷い日は9割以上フリーズする

販売店から東芝に掛け合ってもらっているのだが
明日、現在の状況を問い合わせてみようと思う
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:09:16 ID:0McG/eWi0
さすがに工場はちゃんと管理してると思うけど
中国からトラックと船に揺られてくるから、初期不良率は上がるんだろうね。
国内輸送でも佐川とかだとケース割れてたりするし。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:06:11 ID:swUB0meN0 BE:657737478-
>>981
そうか、一回止まったらそれまでだもんな…
厳しいな…
ありがと
984788:2006/02/22(水) 22:54:52 ID:k5AiIGAG0
>>983

そうなんですよ、、、
なので夕方帰宅前に録画したい番組がある場合、
失敗したくなかったら電源を入れておかなきゃいかん、、、orz
交換した2台目はそこまでひどくなかったんだけどね
おかしな話だがあれで手を打って置けばよかったか(笑)

それと電源長押し強制OFFの後って一度手動で電源ON&正常終了しておかないと
メールチェック、予約録画等しないんだけど、そういうもんかね

まあ正常動作するものになるよう、しばらくは東芝さんとやり取りかな


そういえば、フリーズ防止にメール機能OFFにしてるんだけど
今日帰ってきたらWAITフリーズしてた、、、なぜだ!?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:14:10 ID:AL0UHl4O0
地デジを一回初期スキャンかDEPG番組表取得時に試験放送(番組表無し)のチャンネルを取得すると不正な番組表やゴミデータを作成してしまうorデータ領域を破壊する
これが以後番組表を再度読み込む際ハングや無駄に長い処理となりトラブルの原因になる

設定や領域を片っ端から初期化してこれが直れば次は使わないことで回避も可能だが、もしかすると初期化があくまでフォーマットでなくファイル消去みたいなもんで
きっちりやるにはメーカー側で再構築しないと消えないor復旧不可能なら初期化しても完全には収まらない

なんて仮説

ところでうちも昨日強制切断したせいで起動時のRDロゴ消えちゃった
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:21:29 ID:yQ3hZGkg0
東芝は電源・バッテリー関係は、昔からすべての製品で弱いんだよな…。
社内規定に瑕疵があるとしか思えん。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:59:09 ID:U+ITi+vx0
>>986
確かにそれは言えるなw
988974:2006/02/23(木) 01:13:01 ID:lbdrGyhe0
iEPGじゃなくてiNETでした。
そもそもデジタルはデジタル放送の電波から番組表取得するんでしたね。
ゴメンナサイ。
とりあえず976さんの方法を試してみようと思います。
ところで大阪在住なんですけど、大阪でもまだ試験放送中なんでしょうか?
調べたところ2003年末に本放送が始まっているみたいなんですが、それとは別なんですかね?
質問ばかりでスイマセン。
989名無しさん┃】【┃Dolby
827にて

>地デジ関連とかのスレでも都内だとTBSだけ拾えない、番組表の歯抜けが頻発するって報告が結構上がってるから、取得ミスかデータ自体規格上の解釈に問題ある局があるのかもしれないね

という指摘というか推察があった。本放送始まってる地域でも一部の局のEPG
データが規格上問題があるのか、または電波を安定して受信できない地域などだと
トラブる可能性があるかもってことか。