学習リモコンのおすすめは?その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
学習機能付きリモコンを語るスレです。

★前スレ
学習リモコンのおすすめは?その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121869363/

過去スレ、比較表などは>>2-10あたりで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:31:00 ID:jAB1quDr0
★過去スレ
学習リモコンのおすすめは?その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121869363/
学習リモコンのおすすめは?その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110929552/
学習リモコンのおすすめは?その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100056703/
学習リモコンのおすすめは?その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087735472/
学習リモコンのおすすめは?その4 ※実質その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1057727631/
【ソニー】学習リモコンのおすすめは?その4【ビクター】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057722893/
学習リモコンのおすすめは? その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041940947/l50
学習リモコンのおすすめは?その2
http://hobby.2ch.net/av/kako/1021/10218/1021859030.html
学習リモコンのおすすめは?
http://natto.2ch.net/av/kako/979/979810364.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:31:57 ID:jAB1quDr0
★比較表(※あくまで参考です)
       操作性 対応数  マクロ  プリセット 液晶 機能 PC連携 重さ 価格 入手性
RM-VL501     4   5x43+5 0+5(16)  ○    ×   2   ×    5   3.5K   5
RM-VL700U   5   5x35+5  ×    ○    ×   2   ×    5   5K   1
RM-VL900     5   8x35    ○    ○    ×   3   ×    2  $60   2
RM-VL1000U  3  12x46   0+12(32)  ○    ○   4    ×   4  12K   3
RM-AV3000U  2 18x53+33 3+12(32)  ○    ◎   5    ×   1  23K   3
RC-390M    4   8x51  1+8(16)   ×    △   3    ×   3   5K   3
RC-418M    4   8x51  1+8(16)   △    △   3    ×   3   5K   3
RC-564M    5 8x63(150) 8+0(8)   △    ○   4    ×   3   5K   3
RM-A1500     4   6x37  0+6(10)   ○    ○   3    ×   5   6K   5
RM-A2500     2   24x    4+0(20)   ○    ◎   5    ×   1  15K  4
RC1200     5  11x     ○    ○    ○   3    ×   3   9K  4
RC1400     4  12x     20(20)  ○    ○   4    ×   4  10K  4
クロッサム2   3    6x41  0+246(80) ○    ×   5    ○   3  10K  3
ATV-531     3   44x5+5   ×    ○    ×   2    ×   5   5K  4
ProntoNG     2  無制限  無制限  ×    ◎   5    ○   1  $285  1
RIMOKOSO1  4   4x32    ×    ×    ×   1    ×   5  1.5K  3
MX-700      4  20x74  20x74+50  △    ○   4    ○   3   $349  1
       操作性 対応数  マクロ  プリセット 液晶 機能 PC連携 重さ 価格 入手性
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:32:46 ID:jAB1quDr0
★比較表の見方(↑上の表です)
操作性: 1:両手必須  ←→  5:片手のみ (ボタン配置や大きさ)
対応数: 機種対応数(セレクトボタンの数) * 学習可能キー数 + 各面共通学習可能キー数
マクロ : 複数ボタンを割当る(一括電源ON等)が設定できる各面共通キー数 + 対応モード数(*step数)
プリセット: ○:国内機器重視 △:海外機器重視
液晶  : ◎:フル液晶 ○:(ボタンに簡単な説明(英字5文字程度)を設定できる) △:モード表示のみ
機能性: 1:低い  ←→  5:高い
重さ  : 1:重い  ←→  5:軽い
価格  : およその実売価格(K=千円)。$のモノは海外通販で送料やら英語での取引が必要
入手性: 1:難 2:海外通販 3:国内通販 4:一部販売店 5:国内量販店
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:33:36 ID:jAB1quDr0
★リモコンメーカー その1
◎ソニー
  ttp://www.sony.jp/products/Consumer/RM/index.html
 ○ソニーFAQ
  ttp://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=2444&OK_Session=19b6fd726136d8950c636fae491210ac
 ○説明書
  ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/R.html
 ○RM-VL700U情報〜メーカー番号一覧表を無くした人にもお勧め!!
  ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8880/
◎オンキヨー (マニュアルダウンロードページ)
  ttp://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual_dl.htm
  ※ リモコンはアンプの付属品で単体売りはしてないので販売店に注文が必要です
  ・DTX-7付属RC-564M ・RDC-7付属RC-418M ・TX-DS989付属RC-390M
◎ビクター
  ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/index.html
 ○ビクターFAQ
  ttp://faq.victor-service.co.jp/0/blist-C6.html
 ○説明書
  ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Model=R&Chk=2
◎マランツ (RC1400)
  ttp://www.marantz.jp/he/products/accessories/remote/rc1400/index.shtml
  ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031204/npp59.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:02:53 ID:bEDP0+dK0

RIMOKOSO1  4   4x32    ×    ×    ×   1    ×   5  0.98K  3
0.98Kに訂正
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:07:38 ID:jAB1quDr0
★リモコンメーカー その2
◎クロッサム2 + USB
  ttp://www.sugi-ele.co.jp/
  ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011228/hal.htm
 ○クロッサム2の信号を「学習」させるのではなくPCで合成してしまおうという試み。
  ttp://www.geocities.jp/shrkn65/remocon/
◎Universal Remote
  ttp://www.universalremote.com/htm/mx700/index.html
◎オーディオテクニカ (ATV-531)
  ttp://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/atv-531.html
◎Logitech (Harmony880)
  ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/ces11.htm
  ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/detailsharmony/US/EN,CRID=2084,CONTENTID=9933
◎リモコソ
  ttp://www.chunghop.com/en/index.asp?t=information&menu2=580
  ttp://techside.net/sp/rimocoso/
◎EVERGREEN・上海問屋(EG-LR320)
  ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573597/591771/
  ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/22/news105.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:08:20 ID:jAB1quDr0
★リモコン豆知識
◎リモコンは一般的にマンガン電池がよい、と言われますが
 学習リモコンの場合はアルカリ電池(以上)が良い場合も多いです。

◎重いリモコンを軽くしてみよう
 (1):単三リチウム電池(重さ1/3)を使う。(ただし値段は高い)
 (2):4→3切替カートリッジを使う。 (こっちの方が経済的)

◎その他
Q:「単三リチウム電池」でリモコンに使えるのってどんなタイプですか?
A: 充電型ではなくて1回使い切りタイプで、富士フィルムが出してるはずです。
  単3:2本で800円(ヨドバシで720円-GP=680円) ぐらいです。
  電池と同じ1.5V仕様で、今でもそれなりのショップなら見つかると思いますよ。

Q:うちのリモコン、おかしいかも?
A:とりあえずスレを検索してみて下さい。VL501の問題などはテンプレ化してます。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:08:57 ID:jAB1quDr0
★海外リモコン情報
◎Remote Central
 各種マニュアルやファームウェア、リモコンコードなどもある。
 捜し物ならお勧め。
  ttp://www.remotecentral.com/

◎海外通販(日本にも送付してくれるところ)
  ttp://www.bhphotovideo.com/

★参考リンク
◎小特集:デジタル放送時代の学習リモコン
 前編:1万円以内で購入できるリモコンの逸品を探す
  ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/01/news071.html
 後編:値段以上の価値を持つ高級学習リモコンを探す
  ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/04/news018.html

10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:10:33 ID:jAB1quDr0
★VL700のプチマクロについて

346 名前:その1[sage] 投稿日:02/09/02 13:47 ID:8zeIcon/
新しく買った人も増えたと思うので、VL700の小技っす。
VL700はプチマクロ可能で、一つのボタンに最大3つの動作を
割り当てられます(あくまでも俺の場合で4つは無理でした)。
たとえばDVDを見るとき、テレビでビデオ3とかコンポーネントなどに
入力切り替えを2回3回押さないといけない場合に
VL700のDVDの入力切り替えボタンに一つに、テレビの入力切り替えボタン3回分を
割り当てちゃおうというわけです。

347 名前:その2[sage] 投稿日:02/09/02 13:59 ID:8zeIcon/
やり方は簡単。学習させる際に連続してボタンを押していくだけです。
ランプが消えるまでに学習させたい信号をテンポよく押していってください。
タイミングが遅すぎたり早すぎたりするとうまく学習できませんが
コツを掴めば簡単です。使い方次第で結構便利になります。

自分の使い方の例です。
DMR−HS1というHDD録画機で30秒スキップという機能があります。
普通テレビのCMって1分30秒なんですが、この30秒スキップ3回分を
登録しておくと、ボタン一押しで簡単CMスキップなんてできちゃいます。
また停止ボタンと再生位置記憶ボタンを組み合わせると常に再生位置を
記憶させるようにできたり、CDプレイヤーなんかにいたっては
再生とリピートを組み合わせて常に再生時リピートがかかるようにしたり。

まるで所有している機器に機能を新しく追加するようなことが
可能になっちゃうので是非おためしあれ〜
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:12:37 ID:jAB1quDr0
★VL501不具合について

663 名前:627[sage] 投稿日:04/09/28 23:24:49 ID:3ROw1Gk4
ソニーからVL501の故障に関するメールの返信が来ました。
一部転載するので、同じ症状で困ってる人は役立ててください。

>お客様にご指摘いただきました学習させたボタンを
>消去する事によって、他のボタンも消えてしまうという
>症状につきまして、こちらでも確認する事ができました。

>お手数をお掛け致しますが、以下改善方法をお試し
>頂ければ幸いでございます。

>・学習機能を消去する前に、電池を抜きリモコンのボタンを押す
>(一回押すだけで大丈夫です。ボタンはどれでも可)
>この操作で消えることはございません。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:13:20 ID:jAB1quDr0
★RC-589M の簡単な入手方法。他の Onkyo製リモコンもおなじ。

ttp://www.jp.onkyo.com/support/index.htm
 修理および部品・付属品に関するご意見・ご質問リンク先の
Onkyo サービスセンター、ステーションに電話すると、代引きで郵送してくれる。
TX-SA702 付属のリモコン RC-589M を買いたいって言うだけ。
取り寄せなので4〜5日かかる。
商品代金(\4,095 税込) +送料+代引き手数料。
問い合わせたサービスセンターに直接受け取りにいけば商品代金のみ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:03:03 ID:o1f378Hy0
リモコソ、モデルチェンジして欲しい。
下側の上下左右決定を、もうちょい使いやすく。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:36:54 ID:bXDerros0
学習リモコンって、覚えさせなければならないの?
どうやって?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:42:29 ID:jAB1quDr0
学習リモコンって名前が紛らわしいよな

モシャスリモコンとかの方がわかりやすいのに
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:12:07 ID:4o/LLsdq0
モシャスってなによ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:19:03 ID:Ts4np0cf0
ドラクエの呪文
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:34:29 ID:FyQRZ/qh0
>>1乙女

テンプレの○×表もそろそろ改めないとだね・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:58:05 ID:9e3CHeM20
>>14
学習リモコンはつかっていくうちにリモコンが勝手に学習していくんだ
次に押すボタンを予測して自動で押してくれたり
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:12:40 ID:aP9v+XHe0
>>10
ホントに出来た。
ただうちのはRM-VL501だったが。

うちのは4つでも学習出来たぞ。
コツが必要。
でもあんまり連打し過ぎたら、
ボタン押しっ放しで繰り返しの連打のようになるから、
やり過ぎには注意。

これでうちも同じように30秒スキップの3回押しが自動で出来るようになった。
サンキュ〜!!
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:51:14 ID:xCmoqPMS0
>20
おめ。
うちの700Uもできる事はできるんだけど、うちの地域じゃCMの時間がまちまちだから
面倒でも何回も押さないといけない。
探偵ナイトスクープのCMなんて2分45秒とかいう中途半端な時間だし(w
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:06:45 ID:ekmo7TOH0
自習してほしいね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:10:50 ID:E8c9phWW0
Harmony 520まだ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:38:03 ID:09M4XvP30
遂に家電界の巨人がリモコンを出すらしい。
詳細はわからんが・・・
http://panasonic.jp/projector/
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:42:33 ID:OgAnSafV0
>>24
学習リモコンを買うとおまけでプロジェクターが付いてくるとは、
さすが家電界の巨人。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:02:18 ID:6GI8Ykui0
AE900のリモコンって中途半端すぎる。
取説見てもとても多機能とはいいがたい。
AE700のリモコンで十分。
中途半端なのいらんからその分安くしてほしい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:02:50 ID:sA0ih8NN0
>>24
数字ボタンがないのはちょっと…ねぇ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:06:30 ID:H26aezW+0
rimokosoってなんで10、11、12がないんだろうな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:09:48 ID:06wISXNJ0
先日出た新型も学習可能な数が少ないようですが、
ONKYO AVアンプ付属のリモコンの中で、
学習可能数の比較的多いリモコンは
どの型番になりますでしょうか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:20:06 ID:DkwAPzo50
増えたのってこれくらいだっけ?ロジは興味ないので追ってないです
ユーザさん穴埋めよろ

★比較表2(※あくまで参考です)
       操作性 対応数  マクロ  プリセット 液晶 機能 PC連携 重さ 価格 入手性
EG-LR100                        ○       ○      7K   5
EG-LR200                        ○       ○      9K   5
EG-LR220                        ○       ○      10K   5
EG-LR320                        ◎       ○      10K   5
EG-LR500F                       ◎       ○      19K   5
ARS-3000                        ◎       ○      15K   5
       操作性 対応数  マクロ  プリセット 液晶 機能 PC連携 重さ 価格 入手性
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:33:01 ID:Kdm9xLiH0
>>24
第54回:“カジュアルシアター”完成型?
〜 画質向上に新学習リモコン。松下「TH-AE900」 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051013/dg54.htm

AE900のリモコンはこんなヤツ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051013/dg5407.jpg

あくまでPJのリモコンだから過度な期待はしない方がイイと思う。
コレを元にPJ専用ボタン部分を数字キーとかにして学習リモコン作って欲しいな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:37:20 ID:kOpaNj6K0
>>30
ARS-3000のPC連携は×
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:56:28 ID:jwT0u7Pq0
>>30
        操作性 対応数  マクロ  プリセット 液晶 機能 PC連携 重さ 価格 入手性
EG-LR100   4  6*(18+13*2)       △    △   3   △   2   7K   4

こんな感じ?マクロは使ってないのでよく分からん
3430:2005/11/13(日) 21:43:14 ID:DkwAPzo50
おおう、適当書いたのがバレバレだねw

適当に集まったらまた体裁合わせますので
ご協力ヨロシス
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:05:11 ID:4Cq7F35S0
>>31
PJのリモコンとしては余計なもの多すぎるし、学習リモコンとしては機能が少なすぎるなあ
まさに帯に短かし襷に長し
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:06:49 ID:sBTVb25b0
先月中頃にProntNeo注文したです。
先日やっとカード照会が通った・・・
もっと早く問い合わせておけばよかった

ほとんど居ないとは思いますが、ttp://bhphotovideo.com/で
Prontシリーズを通販する方は、同時にクレジットカードの両面を
デジカメで取り込み、
ttps://secure02.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=getpage.jsp&A=getpage&Q=verificationForm.jsp
(ttp://bhphotovideo.com/ccupload)
にてオーダーナンバーとカードナンバーを記入しつつアップロードすると、認証が
あっつぅまに済みますです、ハイ。
(裏面サインを忘れないでな〜)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:42:19 ID:ekmo7TOH0
>>36
そこ、アップロードできるんだね
以前そこで自分が買い物したときはメールで送ったよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:47:28 ID:9TR04o9W0
カーナビ用にも学習型リモコンってあるんだな・・・
チト高いが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:05:19 ID:D5yme0pH0
ARS-300はこの方が正しいかな。
操作性 対応数  マクロ  プリセット 液晶 機能 PC連携 重さ 価格 入手性
             ◎     ○   ◎       ×   2.5  15K 5

操作性、対応数、機能は判断難しいからパス。
(対応数ってどの部分を指すのか分かれば追加するけど。)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:59:32 ID:wU+DDCBe0
ARS-3000の対応数は16*28だと思う。
4140:2005/11/15(火) 01:11:43 ID:wU+DDCBe0
対応数が間違えていました。
対応数とマクロの合計で16*28個まで指定可能です。
マクロは最大60ステップです。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:10:16 ID:L8sc05At0
Harmony新機種キタコレ

http://japanese.engadget.com/2005/11/16/logitech-harmony-xbox-360/

XBOX用ボタンを地デジのボタンに転用できるなー

43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:26:15 ID:ZQZgskVt0
589Mを買って、ちょうど1年になるけど最近
電源ボタンなんか、かなり強く押さないと反応しなくなった。
電池交換しても変わらず。劣化したのかなぁ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 13:18:01 ID:+O7Ms8nN0
エバグリEG-LR500FとマランツRC1400
どちらがおすすめですかね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:03:48 ID:Kw1jVMjK0
耐久性も知りたいですね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:13:12 ID:9vGUQNC+0
マランツRC1400の先代にあたるRC1200を3年くらい使ってるけど、
まだ問題なく使えてるよ。ボタンのヘタりとかもない。

ただ、やはり液晶がちょっと劣化してきてるのと、蓄光型のボタンは
材質のせいもあってか、やや汚れやすく、見た目的には購入当初と
比べてみすぼらしいものになってしまってる。

ちなみに使用対象は、TV、DVDP、CDP、アンプ、エアコン、蛍光灯の6種。
DVDレコ(東芝RD)は割り当てが面倒すぎるんで付属リモコンを使用。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:28:37 ID:O+hrQtSH0
>>46
HDDレコは再生系のみに絞って機能を覚えさせると結構使いやすくなる
というか、学習リモコンで編集なんてやってられん
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:51:03 ID:2fgVVwet0
Harmony 520(日本語)が発売になったら完璧じゃね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:53:39 ID:hu3lwsEp0
今EG-LR500Fの画面をエディットさせてるけど、なかなか面白いよコレ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:04:14 ID:iGrO0f9C0
LR320最強説
5136:2005/11/17(木) 23:14:38 ID:VNQzZHvg0
流れぶった切って。

Pront、今日届いたです。
NeoじゃなくてNGだった。TSU-3000。
今充電してるので、明日以降のお楽しみ。

52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:38:41 ID:W8MvnYr50
>>48
英語版なら奥で出てる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:21:09 ID:UzBfZMpb0
日本語版待ちだな。
4色ボタン欲しいし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:39:00 ID:TKqUPzYt0
Harmony日本語版は出ないと予想
4色ボタンがほしけりゃ >>42 で出てる
http://www.logitech.com/index.cfm/products/detailsharmony/US/EN,CRID=2084,CONTENTID=11250
買ってカスタマイズかなー安いし

55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:56:20 ID:UzBfZMpb0
いや、520の4色ボタンアリ、ヨーロッパ向けかんかで出てるだろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:57:59 ID:UzBfZMpb0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:50:47 ID:Kchea2uj0
おぉ〜!良いな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:28:22 ID:bEyBrC220
Xbox用は525よりボタンが4つ多いね。アメリカで扱うから入手しやすいかも
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:14:01 ID:QLDj07fC0
Xboxって何人だよw、チョンじゃあるまいし
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:22:34 ID:fCB4MBkr0
xboxのDVDリモコンが学習型ならいいのに
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:37:13 ID:+3jOl35t0
Harmony880がちょっと気になる
この形状、今使ってるEpsonのPJ付属の物と同じなんだけど握りやすさと造形美のバランスがいいんだよね
ユーザーさんいますか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:30:49 ID:48+6J9Zo0
     これでも保守してるんだぜ...
         _,,..,,,,_ 
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:28:36 ID:wfpaG7qN0
PhilipsのRC9800iって学習リモコン?
こういう持ってるだけで幸せになれそうなものを日本のメーカにも作っていただきたい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:56:22 ID:D9csOfTH0
いらね。
はーもにーの方が欲しい
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:12:05 ID:ghB725Oa0
>>56
白いのは汚れが目立ちそうだしどうも落ち着かないのでやっぱり525が欲しい
再生ボタン周りの使い勝手が気になるけどとりあえず手に持ってみたい
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:25:24 ID:Pc9z+QgV0
>43
あ、それオレと一緒。
電池交換しても変わらないから、リモコン自体の寿命なのかな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:07:12 ID:nvFMcGUf0
Harmonyのメモリ容量が気になるな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:45:24 ID:rzS14FFG0
>>67
Harmonyのメモリ容量って書いてあったっけ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:41:47 ID:GGRu6agg0
前にHarmony520のサイズについて聞いた人へ

20×5cmくらいのサイズくらいかな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 06:58:56 ID:2T2fDLwb0
>>66
使用頻度の低いボタンほど問題ないから、そんな気がする
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:27:43 ID:m+PUUdnE0
アンチソニーではあるが、VL501が無難かなって思う・・・
コードレスヘッドホンとリモコンに関しては認めざるを得ない
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:12:10 ID:8rHBxnQp0
>>71
俺もアンチソニーだったが、使って見たらRM-VL501は意外と良いぞ。

登録出来るボタンは少ないが、そのぶん値段は安いし。
純正には無い機能も登録されている事があるので意外と新発見。
プチマクロ機能もあるから工夫次第では色々と役に立つ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:23:29 ID:TEl6+IVF0
新しく出たRM-P41DはVL501の後継機種ですか?
自宅はパイオニアのDVD/HDDレコーダーとプラズマ+デジタルチューナー
という環境ですが、使用可能かどなかたご存知ありませんか?

パイオニアのリモコンはどうしようもなく使いづらいので
レコーダー+TVのリモコンを学習リモコン1本に置き換えられないか
検討中です。。。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:41:36 ID:8IfRc3fC0
916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 02:09:16 ID:Xb+JDxeV0
>>915
これって学習出来る?
・・・
取説(ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2658751011.pdf)読んだけど
普通のリモコンな希ガス。

ソニーのこの形ならRM-V501かな。
で、スキップってなんの機能を指してるか分からないけど、
おいらの場合は割り当て(ボタン)のない機能の学習は使って無くて
押しやすい所にテキトーに覚えさせてるよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:32:23 ID:8rHBxnQp0
>>73
似てるが違うと思う。
これには学習機能は無いと思われ・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:00:13 ID:TEl6+IVF0
RM-V501がアマゾンで品切れ生産完了みたいな表示になってたので
てっきり後継機種かと思ってしまいました。すみませんでした。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:05:21 ID:TEl6+IVF0
生産完了は事実でした。。。
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/R.html

PDFのカタログにもRM-V501掲載されていなかったので
今後学習機能付きの物はRM-VL1000Uだけみたいです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:26:01 ID:WCYwQKAg0
今週の週刊アスキー(祝日の関係で今日発売)で
少しだけ学習リモコン特集(4ページ)が組まれてるね。
インプレもまずまずよく書けてるように思う。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:52:56 ID:m+PUUdnE0
VictorのスカパーチューナーTU-VCS1をプリセットで持ってるリモコン
ご存知ないでしょうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:06:19 ID:thHqFsQE0
クロッサム2がとうとう清掃してもあんまり復活しなくなってきた(ノД`)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:08:19 ID:m+PUUdnE0
・・・よくぞそこまでクロッサムを使い込みましたね
自分はムリでした。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:23:38 ID:Rb9WHntd0
>>69
情報ありがとう!聞いたの俺です。
実は既に突撃してしまって今到着待ちなんですが、
思ったより小さいので安心しました。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:25:12 ID:m+PUUdnE0
>>82
4色ボタンあり?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:34:26 ID:Rb9WHntd0
>>83
あり。ちなみに520じゃなくて525の方です。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:37:08 ID:m+PUUdnE0
おおお・・・個人輸入か委託ですか
国内で販売してくれないかな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:37:49 ID:rjddXUod0
>77
PSPみたいな欠陥品や
今度の極悪ウイルス入りCDモドキみたいなカスには力を入れてるくせして
こういう数少ない優良製品を終了させるとは…

何考えてるんだかなぁ… orz
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:45:07 ID:64sGe/k90
>>84
激しくインプレきぼん
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:53:07 ID:m+PUUdnE0
UKからの取り寄せ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:55:20 ID:Rb9WHntd0
>>85
日本に発送してくれるとこ発見できなかったんで委託しました。
高いし時間掛かるし良いことないんですが、やむなく。

>>87
無謀にもこれが初の学習リモコンなんで、参考になるような報告は
出来ないかも。背伸びしすぎてしまったかも。

>>88
UKです。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:58:17 ID:m+PUUdnE0
自分も海外通販探してるけど、UKばっかなんですよね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:05:10 ID:Rb9WHntd0
>>90
いいとこないですね。
もうちょっと買いやすくなって欲しい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:41:12 ID:thHqFsQE0
525なら飛ぶように売れそうだけどなぁ
誰か10個ぐらい持ち込んでオクでばらまいてくれ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:45:41 ID:KJ0b178L0
525手配中
楽しみ〜
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:50:25 ID:m+PUUdnE0
どこでじゃあああああぁぁぁ・・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:39:35 ID:ldIyRIbj0
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:47:13 ID:S7+PTnY30
>>95
UKは日本に発送してくれたけどDEは発送してくれるんだろうか。
たしかUSはダメだよね?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:03:18 ID:B2xSI2kI0
試しにアカウント作る画面に進んだら住所入れる所のプルダウンにJAPANがあったけど…
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:17:18 ID:XabwJ7Sm0
UKのamazonって日本OKなのか
逝ってみるかな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:18:08 ID:XabwJ7Sm0
>>95
ドイツ語・・・orz
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:36:16 ID:BeDg8Tz/0
>>95
>>96
Versand: Dieser Artikel kann nur in folgende Lander verschickt werden: Deutschland, Osterreich

意訳:ドイツかオーストリアにしか送ってやんね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:43:52 ID:BeDg8Tz/0
>>98
UKもミリ。つーか、UKに至ってはAmazon在庫持ってない。
リセラがいれば、そいつ次第だろうが今のところいない模様。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:18:55 ID:JYEVBczj0
アマゾンって家電はNGじゃない?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:26:20 ID:lqBwL/ig0
尼が家電OKなら既に皆注文している
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:28:50 ID:Kbpboj/R0
>>92
100個ぐらいならこのスレ住民だけで消化できそうだな、
俺2個予約しとくわw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:56:32 ID:Q6oyOnzF0
525ならカッコいいし、俺のも一つ予約な
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:41:17 ID:BeDg8Tz/0
ニッチすぎてあまりにも大量に買っても捌けないよ。
価格と需要考えると輸入してきてもなあ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:12:13 ID:XabwJ7Sm0
オクの520の落札価格を見ても、おいしいと思うけどな
ロジクールが出すのが本筋だが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:44:35 ID:k1dGxMas0
あれが525だったら酷い高騰になってただろーな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:04:15 ID:x2xKyBwK0
だな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:12:08 ID:M2FOiF7z0
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:56:57 ID:2BZ5ofWK0
>>78であるように週アスの記事見た、このスレ住民なら
見てて損はないんじゃないかな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:05:13 ID:ERGufGL10
>>10 のプチマクロは、ONKYOの564Mや589Mでもできますか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:37:33 ID:Rib8r6BY0
EG-LR100、このくらいシンプルなのがちょうどいいんで使い勝手はいいんだけど
なんかリモコン内部に部品が落ちてるのか、本体振ると中でコロコロ不快な音がするんだよね。
この程度じゃ、初期不良で取り替えてもらえないかな?
それとも、しょせんエバーグリーンなんてこんなもの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:30:53 ID:bMhRwOw00
>>113
ゴラァしる。常識的なメーカなら大丈夫じゃないか。
まあ、エバグリはどうだかしらんが。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:41:35 ID:yJbMEnGv0
>>113
多分動きを感知するセンサーだと思うのだが
持ち上げると自動でLCDがオンになるだろ
116394:2005/11/24(木) 01:48:53 ID:8ogOyrIJ0
>>115
おー、なるほど!
でもこれ、普通に不良品だと思う人多そうだよなあ。
危うく分解するorゴラァするところだった。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 05:13:12 ID:hhNW8QP/0
amadanaの奴ってどうですか?カコイイんですけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:46:31 ID:pE35tGdP0
高い。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:51:41 ID:2lb/vP3o0
カッコわるい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:47:41 ID:pE35tGdP0
RM-VL501でいいじゃんって思った瞬間に終了
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:14:16 ID:yTq3s7850
>>117
写真ほどかっこよくないと忠告しておく。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:01:09 ID:TmNr9mHb0
>>117
週刊アスキーを買ってきたがamadanaのリモコンは出てなかったな。
完全にノーマークなのかな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:08:41 ID:xMYgFA2b0
あの値段なら産業用のが買えるかも
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:10:43 ID:kftAxQUI0
前スレでのamadana淫プレ

881 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 05/10/30 11:26:21 ID: xy/fvSGv0

いきおいで、amadanaのマルチリモコンCR-202かってしもうた。
(というか、発売延期になって忘れていたころに届いた)

ある程度予想していたが、でかい、重い。
ボタンが硬くクリック感悪い。
質感最悪。象が踏んでも割れないふでばこと同じ感じ。

あげくのはては、液晶の表示ラインが抜けている初期不良。
もー返品して金返してくれないかな。

917 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 05/11/04 02:31:23 ID: hHq+CYGg0

amadanaのスーパーマルチリモコンCR-202をフランフランで見てきた。
なんつーか、1マソならって感じの出来だね。とにかく横幅が広すぎて片手では操作不可。重いし。
肝心のデザインも、黒はまあまあだけどすぐ汚れそう。てか展示品はすでに薄汚れた感じになってた。
白にいたっては、完全な白になりきれず、煤けた感じ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:17:28 ID:xpgTyZj80
つーかあのボタンは無いっしょ。
一体何にコストがかかってあの価格なのか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:53:29 ID:VuI90+x50
高い物は良い物だと勘違いしてる人向け
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:56:17 ID:K60gUkju0
見た目から使いにくそうだよなぁ
あれをかっこいいと思うセンスが判らん
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:19:24 ID:xpgTyZj80
四角に同じ大きさの四角いボタンを整然と並べればシンプル
でおしゃれだと思ってんだろうね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:06:31 ID:jyTxEeCt0
実際にそれはシンプルでオシャレという事で一応は良いんじゃない?
ただ、リモコンに多くの人が求めるのはシンプルよりもオシャレよりも、
使いやすさが第一なだけで。

圧倒的な使い勝手の良さを前提として、その上でのデザインなんだよな。必要なのは。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:05:10 ID:xpgTyZj80
いや、そんな安易で簡単なデザインは無しだろって意味で。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:29:24 ID:VuI90+x50
何台も学習リモコン持ってるけど、コレってやつがまだ無い
リモコンって色々奥深いよね・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:56:14 ID:xMYgFA2b0
くりぽんのリモコンを学習型で出したら3万でも買う
byあんちソニー
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:52:29 ID:4NvCxo5c0
>>131
漏れもオーム電気、遊歩人、日本アンテナ、ソニーとかの学習リモコンを使ってきたが、
何気に買ったリモコソが俺的に最強になった。
また、液晶タッチタイプよりボタンをベコッと押すタイプの方が好きだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:28:54 ID:Exd0ajtn0
オクにharmony520はまた出てるのに、何で525は出ないんだよおおおお
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:55:47 ID:Um346zQs0
出品者に依頼してみれ
ルートがあるなら仕入れてくれるやも
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 03:54:39 ID:I0F8mT5I0
外からPCとか携帯で家電コントロールするにはまだ実用的なものは
クロッサム2+しかない?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:52:05 ID:Um346zQs0
自作、かな
昔は雑誌に結構自作記事出てたけど、最近見ないね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:43:54 ID:0UmiHjNo0
>>136
Windowsが入ってるPCなら
WinLIRCとPC操作アプリを組み合わせれば何とかなるかも
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:20:40 ID:85kzwiZV0
PRONTをPC接続ケーブルで繋いでVNC経由で遠隔操作するとか
外からの遠隔操作専用ならクロッサム互換機のフレッツROBOがいい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:22:41 ID:W9qji1hh0
EG-LR100使って概ね満足してる
操作音(beep音)消せないのがちょっと不満だけど
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:19:01 ID:Tnechsns0
>>132
通だなw、俺もジョイスティックとジョグダイヤルがあれば
全て事足りると思ってる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:16:16 ID:eRHG/9in0
カロッツェリアにナビ型の学習リモコンがあって、
買うかどうするか超悩んでる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:39:50 ID:bSmbDbpq0
CD-R100Lってヤツか。
画像も取説も見当たらんからどんなのかサッパリ分からんな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:04:59 ID:eRHG/9in0
>>143
見た目はわりと普通のナビ型のリモコン。
ジョイスティック中心の。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:38:12 ID:bSmbDbpq0
>144
「ナビ型」ってカーナビって意味?
だったらタッチパネルか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:19:20 ID:xqc1LthC0
EG-LR500F使ってるが、
少しずつ学習ボタンを増やしていくと、過去に学習させたボタンがバグる。
TVの電源スイッチに割り当てたはずなのに、そのボタンを押すと何故かアンプの電源が入ったり。
この前はあるページのボタンを押すと必ずフリーズするようになった。
何コレ、不良品?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:34:20 ID:vi+0S9d70
>>146
それがエバーグリーン品質。
文句を言うな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:44:24 ID:MnHh/aK/0
LR320ではそんなことないぞ
ただ、全面タッチパネルは想像以上に使いづらい orz
149358:2005/11/27(日) 18:48:27 ID:vt/2AU/C0
>>146
自分もEG-LR500Fでフリーズした経験があります。
その時は電池をはずしただけでは元に戻らず
数時間放置していてやっと直りました。
EG-LR320も持っていますが、こっちは今まで
トラブルはありません。操作性もEG-LR320の
方が良いと思いました。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 19:47:21 ID:pSk49qdN0
タッチパネルは邪道
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:12:58 ID:eRHG/9in0
禿同
VL501届いた。
はっきり言って秀逸。
とりあえずあと1個買う。
新型が出るなら期待したい。
ソニーが大きな痛手を受けなければ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:14:55 ID:yZWd1kv20
タッチパネルは邪道と云うより、使い辛い。長く使い込む程イライラする。指紋で汚れるのも。
唯一の利点はボタン名表示とレイアウト自在な処。
メカ釦に、ミニ液晶みたいのを載せて、切り替え表示出来たら、2マソ以上でも飼う。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:31:23 ID:UlhB85DD0
LR500が明日届く。
ここみて期待半分。不安半分。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:35:52 ID:94EC310R0
VL501とA1500の二つで十分
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:27:16 ID:5NAIYOLg0
VL501は、カラーバリエーションとか欲しかったな。
まさか終了とは
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 03:35:15 ID:o0h4wnoO0
家電用学習リモコンのマネージメントと同時に
パソコンのリモコン受信操作機を兼用しているような機器って無いですかね。
無いでしょうね。・゚・(ノД`)・゚・。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 06:57:36 ID:5NAIYOLg0
自作しろ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 07:09:54 ID:BY/je5Y10
>>157
死ねばいいのに
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 07:30:01 ID:pC86XvH+0
>>158
さよなら・・・向こう側で待ってるね・・・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:12:07 ID:5NAIYOLg0
リモコンの自作は言うほど難しくない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:41:42 ID:TqZgKSti0
ロジクール,米国市場で発売しているプログラマブルリモコンHarmonyシリーズを
2006年2月より国内で販売する。発売が予定されている機種はエントリーモデルの
「Harmony 525」と、上級者向け「Harmony 800」の二機種。価格については未
定。[プレスリリース]
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:47:50 ID:5NAIYOLg0
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:54:27 ID:5NAIYOLg0
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:59:09 ID:Xgnt+hzs0
>>161
ソースとってクレヨン
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 12:24:26 ID:5NAIYOLg0
メルマガ?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:15:33 ID:3OHzrlPIO
嘘だったりして
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:34:06 ID:7RWrUdDi0
嘘ぽい。どこにもリリースでてない。
普通真っ先に日本のロジから出ると思うのだが。1
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:00:12 ID:Xgnt+hzs0
だな、チョッと期待したが・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:01:11 ID:CYQX+w/l0
こんなのどこ探してもなかったよw

でも現実なら最高だったのに・・・ orz
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 03:12:40 ID:XxJzdmUI0
EG-LR500Fが届いたけど、vmcuファームウェアのアップデートができない。
マニュアル通りにドライバやらソフトやらインストールして、アップデートを進めても、
リモコンはまったく反応無い。画面は0パーセントのまま何も動かない。
ケーブルのランプTXDが緑色に点滅はするが、それだけ。

これって初期不良だったりするのかな?
何か知っている人がいましたら、ご教授ください。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 10:16:20 ID:7MmOq8VA0
呪い
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:47:59 ID:xEt8mr0P0
>>170
EG-LR500Fでは、結構よくあるトラブルのようだ
俺もまったく同じ症状だった
しかし、あることをするとリモコンを認識するようになる
えばぐり!!そんな事、説明書にかいてないぞ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:00:12 ID:kxJreEAe0
えばぐりなんて買う奴の気が知れない・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:21:52 ID:HyF8BjO0O
俺もLR500昨日買っていろいろ試してみたがテレビなどの受信機側があまり反応しない
IRを読み込ませるときに失敗したのかな?
てか、プロジェクタの電動スクリーンのリモコンも登録したのだが
スクリーン操作画面の状態で充電器にさしておくとリモコンに触れていないのにスクリーンが「ウィ〜ン、ガチャ!」×2と勝手に上がり下がりするんですが
マジ、夜中寝てる時に動いたから(( ;゚Д゚))ガクブルです
みなさんはこんな症状ありませんか?
175170:2005/11/30(水) 01:43:27 ID:23ICNdp10
>>172
おお、同じ症状でしたか。
で、「あること」って何ですか?
ウラ技?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 10:26:22 ID:piNgcevc0
液晶タッチパネル派の人も、騙されたと思ってRM-VL501買っとけって。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:08:24 ID:I4QhPotl0
>>176
>液晶タッチパネル派の人も、騙されたと思ってRM-VL501買っとけって。

騙されて昨日オーダーしました。
正直後継機種が出る予定なのかな?と不安も有りましたが、
我が家のAV環境が去年そろえた物ばかりなので、まぁ大丈夫だろうと。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:12:31 ID:piNgcevc0
特にスカパーとの相性完璧>VL501
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:18:24 ID:tMJl4UlK0
VL501いいんだけど、東芝のHDDDVDレコにそのままで対応しなくて面倒くさかった。
まあ学習機能が付いてるし使用には全く問題ないけどね。
リモコン単体としての性能には大満足です。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:23:47 ID:I4QhPotl0
>>178
騙されました!!!スカパーは使ってません。。('A`)
181170:2005/11/30(水) 13:49:42 ID:23ICNdp10
EG-LR500Fを買ったものですが、相変わらずPCとの接続がうまくいきません。
サポートに連絡して、COMポートの設定があやしいのかな?と思い、
COM1にしてみたのですが、相変わらず無反応です。

Upgrade toolsやRemoteCommでPCと通信するとき、
リモコン側の設定って何かありますか?
とにかくリモコンの画面は何一つ動きません。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:03:24 ID:4Xi0GVKk0
現状じゃVL501が一番マシだよね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:55:59 ID:Zpmvb3xV0
すまんがなんであんな糞リモコンを勧めるのかわからん=VL501
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:49:02 ID:I4QhPotl0
騙されました!!!糞リモコンだったの。。。('A`)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:11:06 ID:tnQCgfEB0
すまんがなんで糞リモコンと思うのか理由がわからん=>>183
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:20:55 ID:4Xi0GVKk0
>>183はどれの方がマシ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:39:57 ID:9g2k7u+L0
RM-AV3100ってなんだ?3000Uとどうちがうんですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:57:18 ID:aAUoAHMP0
RM-VL501使ってる人、教えて。
写真を見た限りでは、早送り( << )/巻き戻しボタン( >> )はありますが、
スキップボタン(CDなんかの曲送り)( |<< ) ( >>| ) がないようですね。
これは学習させないといけませんか?
最近のは ( >>| ) ボタンを長押しすると早送り ( >> ) になったりしますが、
VL501も ( >> ) 単押しでスキップ/長押しで早送りという具合になってます?
あるいは、短押しと長押しを学習できます?
それとも、そもそも短押しと長押しの区別はない?(短押しだけ?)
これがクリアされれば買いたいと思います。

ちなみに、TV, PSX, DVD, AMP, CD で使う予定です。
PSXやCD は ( >>| ) を使いたいので。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:19:33 ID:tnQCgfEB0
>>188
おれも最初は同じ考えだったが、買ってみてある程度対応できているんだなって気づいた。
機種によっても違うと思うがチャンネルの(+)(−)に最初から記憶させてある。

ちなみにうちのDVDレコはオフタイマー+チャンネル(+)(−)
の同時押しでスキップに対応した状態になっている。

でも何で安物のリモコンは( |<< ) ( >>| ) が無いのが多いんだろう?
みんなスキップさせてDVDやCDなんかは見ないのだろうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:47:30 ID:+eY83dgt0
テレビ、HDDレコ、コンポ用にRM-VL501とRM-A800どっち買うか迷ってる
どっちがおすすめですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:59:23 ID:tnQCgfEB0
>>190
RM-A800ってビクターだろ。
これには学習機能は無いから、使い勝手は学習機能に比べたら数段落ちるんじゃないかな。
でも前スレにはこれも良いって書き込みも有ったなぁ。

しっかし、おればっかり答えても良いのかなぁ?
一応、他の人の意見も聞いてみたほうが良いかもよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:13:35 ID:piNgcevc0
もし、コンポがそれなりに多機能で、それも操作したいなら、
VL1000U、あるいはそれ以外のボタン数が多いやつが必要でしょ
音量、高音、低音程度ならVL501
193117:2005/11/30(水) 19:51:16 ID:vZiYSxPh0
アマダナのCR-202が思ったより不評なので
カコ良さ重視でARS-3000に行って見ようと思います。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:42:15 ID:5AsWZ5oL0
Lipiiってのがケータイwatchで紹介されてた
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/26716.html
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:49:21 ID:LoBocJwA0
>>189
漏れも最初曲送り/戻しがねーじゃんと思ったけど、
途中で+/−に割り当てられてるのに気づいた。

で、最初は違和感合ったんだけど、テレビの局送り/戻し(って言うのか?!)と
同じ操作で出来るので、慣れればこっちの方が俄然便利と感じました。


そんな漏れは・・・
VL501ディスコンと聞いて、2個目を楽天(Joshin)に発注しちまった。。
“お取り寄せ”だけど、まだあるんかねぇ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:54:32 ID:zQFpwfz40
>>194
今年8月ぐらいに即出。
リモコソノ方がまだマシ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:05:19 ID:uwemids20
本日、初めてのリモコンRM-VL501ゲト
札幌ヨドバシ残り1つ、ビック数個

いいねこれ。
RD-X5、液晶プロジェクタ、AVセンタ、CATV、1時間で完了。
プロジェクタ以外は電源ON、OFFスイッチが1つのボタンなんで
マクロ組むとき困るんだな。電源入れようとしてONだったらOFFになるし。
しょうが無いのかな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:03:54 ID:AjAJoKsZ0
>>197

>マクロ組むとき困るんだな。電源入れようとしてONだったらOFFになるし。

これはあるよな。ソニーは電源オン、オフ信号の両方あったような気がする。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:05:13 ID:bptmxLYf0
他はトグル動作だからね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:08:50 ID:3Zdlv7/s0
終了作業マクロを登録してる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:08:27 ID:JbghROSb0
パナ製スカパーリモコンをなくしてしまい、学習リモコンを買おうと思いますが、
候補はRM−VL501かEG−LR220です。この2つではどちらがおすすめ
でしょうか?
ちなみに他のAV機器は、パナ製DVDレコーダー、TV、ヤマハ製AVアンプです。
よくDVDを見るので一つのボタンでTV、DVD、アンプの電源が入り、
すぐDVDを見られるようにしたいのですが。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:15:08 ID:bptmxLYf0
>>201
スカパーだと、方向キー、決定キーがキモになる。
つまりVL501の圧勝。
しかもプリセットが豊富。
表に無くてもサーチできる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:37:25 ID:bptmxLYf0
ちなみに、上の方でVCS1のプリセット探してた者です。
元のリモコン(これもソニーのデザインだけど)が出来がいいので(耐久性除く)
それよりは劣るけど、ほぼ全機能を網羅して、方向キーも押しやすい。
やっと気持ちよく使えるリモコンにたどり着いた感じ。
そして、アンチソニーでもある身としては複雑な心境。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:45:51 ID:3Zdlv7/s0
なんでアンチソニーなの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:50:21 ID:AQRmfdS40
ボタンを押しても反応が悪くなったリモコンを直す方法を教えてチョ。

接点復活剤って、どうなの?
あれは、金属端子専用?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:50:40 ID:bptmxLYf0
現行DVDでのソニーの呪いスレ
最近のGK騒動
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:15:49 ID:3Zdlv7/s0
いや、都合のいい時だけSONY製品買って
それがなんでアンチソニーと言えるの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:21:06 ID:bptmxLYf0
そんなもん、朝鮮や中国が嫌いだから・・・とか言ったら、飯も食えない。
会社は会社。製品は製品。いいものはいいとして認める。
たとえばコードレスヘッドホン。たとえばBCLラジオ。意外とS-VHSテープ。
そしてリモコン。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:50:37 ID:tCLXMGvp0
いやー、アンチを公言するならいかなる時も不買を貫いていただきたいかな、と思わなくもない
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:53:44 ID:tCLXMGvp0
途中で書き込んじゃった。
生活必需品でもなく、代替品もあるものなら尚更ね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:56:41 ID:bptmxLYf0
>>208に書いたものは、代替品をさんざん買いまくって辿り着いた、最終的な選択です。
代替品で済むような、AVアンプとかレコーダーとかその他もろもろはそのままです。
したがって、>>208のソニー製品は代替品の効かない究極だと思ってもらっていいです。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 14:22:06 ID:fM5Goa1h0
>>211
屁理屈?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 14:28:00 ID:3Zdlv7/s0
>>208
>そんなもん、朝鮮や中国が嫌いだから・・・とか言ったら、飯も食えない。

そんな話はしてないでしょ。一メーカーSONYアンチの話でしょ。
極端な例を出さない様に。

>会社は会社。製品は製品。いいものはいいとして認める。

ならアンチソニーなんて公言しなくて良いじゃないの。
へ理屈こねてないでアンチソニーを取り下げなさい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 14:34:18 ID:4B/RFaBf0
アンチソニーなんて得意気に言って
さもポリシーがあるかのように見せようとしてるけど
実際は何のポリシーもないんだよ。
2ちゃんやマスコミなどに流される程度の人間ってのはそんなもの。
世の中に右に習えで行動できていれば大満足なの。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 14:40:29 ID:8w/zPdLy0
>>205
ゴム接点は鉛筆で桶
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 15:18:18 ID:dtrFnlx50
まぁまぁ>>203をあまりいじめてやるなよ。
>>203もちょっと "アンチソニー" って言ってみたかっただけだよな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 15:28:25 ID:hEP83m6/0
ようは巨人嫌いだけど高橋は好きみたいな話でしょ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:01:41 ID:4/etxiVT0
ゴム接点なら脅威の効果!コンタクトZでしょ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:43:53 ID:JbghROSb0
VL501とA1500買うならどっちがいいですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:23:35 ID:iqk1jeep0
>>219
何に使うか分からないけど、
機器数やボタン数が足りるなら、後は好み。
販売店でどっちが手になじみそうか確かめて。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:31:23 ID:iqk1jeep0
久々に来てびっくりしたんだが、
VL1000Uは勧められるものなのか。
発売したころ買ってみたが、
動作機器の選択がボタンひとつで出来ないのが、
かなりきつかった。
このスレでも酷評だったと思うが。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:36:44 ID:Tw5G6EpP0
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:19:19 ID:m4xBNBmK0
>アンチソニーでもある身としては複雑な心境。

要するに「ソニーはあんまり好きでは無いが、それほど良い商品だった」と言いうことだろ?

何でアンチソニーって公言しただけで、こんなに粘着されなきゃいけないんだ?
物の例えとしてこんな表現使ったらダメなのだろうか?

嫌いなものは素直に嫌いと書いて何が悪いのか、誰か説明してもらえないかな?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:21:33 ID:049UIYFb0
何必死になってんだ、オマエ顔真っ赤じゃんwwwwwwwww
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:21:43 ID:9+Db6gHk0
スレ呼んでから質問しろよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:42:20 ID:aPKstwzw0
>>223
>「ソニーはあんまり好きでは無いが、それほど良い商品だった」
ならそう言え。アンチソニーとかカッコ付けんなバカ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:43:00 ID:aS7wNdSy0
をいをい
>>223氏は漏れじゃないよ。
>>221
1000Uってそうなの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:45:23 ID:aS7wNdSy0
あ、>>227=>>223
ソニーは心底すかんよ。
けど必要ならソニー製品でも使う。
ソニーウィルスでソニーがつぶれるなら、嬉しく思うし、
必要な製品は買いだめする。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:49:12 ID:y/htc64F0
自己紹介が好きなようですが

あなたがアンチソニーであろうとそうでなかろうと

そんなことはこのスレの住人にとっての興味の対象ではありませんのであしからず。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:09:25 ID:p4S6+P5y0
まったくだ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:15:25 ID:KlTfdGg30
まあアンチソニーなんて口だけのやつが多いってことだろ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:45:55 ID:iqk1jeep0
もうみんなアンチソニー話やめれ。
ただでさえそんなに人いないのに、
さらに来なくなる。何でみんなこんなのに反応するのか分からん。
他のとこならGK認定されるぞ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:53:28 ID:jPUnYOH10
そもそもメーカーブランドに執着する香具師は
怪しいメーカー目白押しの学習リモコンなんて使わないと思うぞ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:55:02 ID:y/htc64F0
>他のとこならGK認定されるぞ。
その世界が異常だとは考えないのかなぁ。
ココ読んでても変なのが一人いるとしか感じないけど。

まぁGK認定されることもまた別に何の興味もないことなんだが。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:58:37 ID:iqk1jeep0
>>233
いや、結構あるぞ。AVアンプのリモコンは各社部品扱いだが提供してる。
エバグリの液晶リモコンの新製品続々出るから、
話題を取られちゃってるが。
236235:2005/12/01(木) 22:09:16 ID:iqk1jeep0
あと詳しくはテンプレ参照ね。
オンキョーのしか出てないけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:48:09 ID:aS7wNdSy0
>>229
すまんかったの
ONKYOのリモコンは、機能を割り当てられないボタンがあるので、
微妙に不便。
つか、けっこう不満。
買おうって思ってる人は、取説をよーく読んで判断した方がいいよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:56:20 ID:iqk1jeep0
>>237
漏れはAVアンプのリモコンいろいろ試したけど、
オンキョーの564Mが一番しっくり来た。
機器数少ないのに目を瞑ればA1500が一番だったが。
やっぱ人それぞれの好みだよな。
あと、遅れたが、1000Uの話は上に書いた通り。
上のテンプレから、説明書見れば分かるよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:02:12 ID:aS7wNdSy0
564Mですか・・・コレクションに加えてみようかな
ボタンの配置、筐体のデザイン、持ったときのバランス、
たしかに作りはよくできてるんだよね>ONKYO
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:14:38 ID:iqk1jeep0
オンキョーの制限は、嫌な人にはきついよな。
個人的に注目してるのは上のロジクール(ロジテック)の
四色ありのタイプだけど、どうだなんだろう。
個人輸入で手に入れた人の感想聞かなきゃ怖くて手が出せない。
あんまり予算に自由が利かないんでね・・・orz
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:26:35 ID:0XDMfhbf0
RC1400、結構気に入ってるんだけどほとんど話題に上がらんね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:33:31 ID:aS7wNdSy0
>>241
サイズの割りに使えるボタンが微妙に少なくない?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:34:17 ID:t5IW+gWC0
じゃあ質問。

・ソニーのリモコンがお勧め。
・俺はソニーが好きだからソニーのリモコンがお勧め
・俺はソニーが嫌いだがソニーのリモコンはお勧め

どれがわかりやすい?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:36:25 ID:uwemids20
どおでもいいよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 08:32:30 ID:uwJvi11a0
>>242
そうでもないよ
反応が少し遅い気がするがもう慣れたし
液晶表示はやはり便利だ
家ではメインで使ってはないが
すべてのリモコンの機能を学習させてるよ
メインはいまだにRM-VL700Uだけど
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 08:41:36 ID:AGpkrLs/0
>>243
>・ソニーのリモコンがお勧め。
  ふぅんソニーねぇ。。

>・俺はソニーが好きだからソニーのリモコンがお勧め
  GK乙!

>・俺はソニーが嫌いだがソニーのリモコンはお勧め
  ほぉソニーかぁ。。んー
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 09:28:11 ID:fzG49z/R0
>>245
なるほど・・
となると問題は値段か>話題が少ない
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:43:32 ID:VgmI0OcW0
ようするに分かりやすさのためにアンチを装ってみたが失敗したわけね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:23:45 ID:6Bmc3rYt0
わかりやすさで言ったら「俺は好き/嫌い」なんて無駄なだけだろう。
押しの強さとか、説得力となると話は違ってくるが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:28:46 ID:fzG49z/R0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:59:24 ID:Yit0hcux0
EG-LR320とうとう買っちまったが
なかなかいいじゃん
もっと早くかっておくべきだったな。
しいて言えば、マクロのボタンもメイン画面に登録できれば言うことないのに
それができない
もったいないな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:06:24 ID:uOHbPjQI0
コンタクトZでゴム接点をカキカキしてたら、
液体みたいなのがジワジワでてきたんだけど、
ゴム接点って、スポンジみたいになってるの?
湿気でも吸ってるのかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:39:39 ID:Lt988N/a0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/30/news101.html

バンダイロボット研究所 のkikinoって学習できるのかな?
来年売りたいみたいですけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:18:42 ID:3bvoh2eu0
面白いね。学習機能があるとすると、
リモコン信号と音声を登録することになるのかな。
そうだとしたら結構欲しい。いいおもちゃだよな。
学習機能無しの可能性も十分あるけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:31:39 ID:fzG49z/R0
SAYAコワス
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:39:35 ID:3bvoh2eu0
確かにSAYA酷いな。
っていうか、表情作るロボットなのに、
どうしてこんな表情の写真・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:50:02 ID:TOmGCjNS0
SAYAってあの驚いた表情がかなり怖いロボットか…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:12:42 ID:AJ68fcHO0
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:29:29 ID:bCMw5SqP0
これって、AV機器でもつかえるの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:31:13 ID:r4iIQ9GP0
音量調節に使う様なボタンの長押しに対応しているかどうかとか、
間髪入れない素早い連打が可能かどうかが、
スペック見ても判らんのが多いけどどうなんだろう?
ちなみに RM-A1500 は前者はOKだったけど後者は無理
(どうしても0.5秒程の間が生ずる)だった。

>>259
キー操作は記憶させられても、リモコンの信号を学習させる方法は無さそうだから無理じゃ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:00:18 ID:J5l4zut50
>>260
PC用ってことですね。
長押し非対応機があるなら私も知りたいです。
連打ってあんまり用途が思いつかないんですが、コマ送り用?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 15:20:54 ID:r4iIQ9GP0
>>261
>連打
コマ送りの他に、ポーズ状態からほんの少し先へ進めるためにポーズ連打とか、
方向キーやチャンネル+ーとかで長押しが効かない場合に選択を順次変えていくときとか。
あと、一部のリモコン不感症機種の場合、連打をすると何故か良く効く(連打を
セットで覚えさせればいいのだが、ちゃんと反応してしまうときもあるので)。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:15:43 ID:swp7ZrS90
俺アンチソニーだけどRM-VL501だけはマジお勧め
他にに替わる物がない位にマジお勧め
RM-VL501はマジお勧め
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:57:13 ID:FkQ7MGIX0
VL-501だけはデフォだな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:15:21 ID:DLsfoCJE0
>>250
ネットワークメディアプレーヤーの反対側の考えだね

基本操作だけなら問題ないが
多機能を使うなら液晶表示は不可欠だと思うが
なぜみんな不便に思わないんだろうか
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:16:08 ID:QLhUd1Pg0
俺アンチソニーだけどソニーだけはマジお勧め
他に替わる者がない位にマジお勧め
ソニーだけはマジお勧め
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:49:39 ID:AJ68fcHO0
>>259-260
>汎用プログラマブルリモコンとしても利用可能。
らしいよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:52:28 ID:aCHhBn8P0
なんかPCで設定できるタッチパネルのやつがいいかなとか思って
さんざん悩んだが、ヤマダにVL501がぶら下がってたんで買ってみた。
これで全然いいや。スイスイ学習してサクサク動くよ。
マクロもできるし。4000円ちょっとだし。
もう一個欲しいけど、今度はA1500にしようかな。ヤマダにあったし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 03:12:43 ID:7Z+XFKWU0
プリセットでも学習でもいいので
DENON の AV アンプの基本機能(電源とボリューム程度でも可)
対応で安価ななのはありますか?
鳥説ダウンロードだと
別紙のメーカーコード一覧みれとかだし...

270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 06:09:26 ID:phUq3H310
>>267
PC用の汎用リモコンということでわ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:00:12 ID:usX9zWRE0
だから現時点ではVL501がデフォ、それ以外は好みだな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:46:35 ID:6F4KBg4f0
RM-A1500は表面(?)の記憶出来るボタン数は少な過ぎやしないか?
これ使っている人、どうやって使っているの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:02:12 ID:VBNn/Yl70
>>272
それが理由でVL-501に乗り換えました
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:27:00 ID:TbZgSah80
VL-501が今届いたんだけど、メーカー番号って2つ3つあったりしますね。
どれをえらべばいいんでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:42:08 ID:de8gVglX0
オレはVL501でもボタン数少なく感じた。
DVDレコーダーのボタンを、全部入れるにはまだ足りない。
今使ってるのは564Mだけど、
ボタン数もっと欲しいと思ってる人は海外から輸入してるのかな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:57:27 ID:de8gVglX0
>>274
プリセットのことだと思うけど、
実際にメーカー番号入力して、
どっちで動くか確かめてみればOK。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:53:55 ID:Z5FZsKjW0
俺はア ン チ ソ ニ ーだがVL501は神機だな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:06:44 ID:ND3f9J5s0
EG-LR100に使用と思ってたけど、なんかやたらVL501が評判よいね。
比べた人いない?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:51:22 ID:6F4KBg4f0
>>275
>DVDレコーダーのボタンを、全部入れるにはまだ足りない。

全部入れてるの?なして?
日常使うボタンだけで十分じゃないの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:08:06 ID:pbXx37Ez0
東芝のRDだと十字キーも含めてだけど50個くらいはないとかえって使いにくいと思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:46:32 ID:usX9zWRE0
>>279
だな、全部入れてるとボタン数やメモリーが幾ら有っても足りん
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:08:22 ID:U6Z+iUvC0
RDで使うならDVDモードとHDDモードで用途を変えるとウマー。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:14:35 ID:30r09G0W0
リモコソでRDを3台登録してます。
頻繁に使うキーのみですが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:21:34 ID:6F4KBg4f0
>>280
表面に50も記憶できるリモコンなんてあった?
285274:2005/12/04(日) 17:53:06 ID:6Og7iKQU0
>>276
ありがと。無事設定できた。
これから学習中。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:04:18 ID:WORPamJk0
>>284
564Mと589MをRD用にしてるけど、1面に58個学習させてるよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:21:38 ID:1afAvLLM0
俺もRDのは564Mに52個x2学習させてる。
これにテレビ(D4000)とYAMAHAのAVアンプのON、OFFを覚えさせると
ほとんど空きがないよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:31:00 ID:sn9+qIHe0
VL501より、あと千円出して、
564M買ったほうが、はるかに良くないか。
ボタン数、登録機器数ともに段違いに多い。
いいって言ってる人は何がいいんだか書かなきゃ、
まったく伝わらないYO。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:41:22 ID:VBNn/Yl70
入手性の問題がなぁ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:46:18 ID:sn9+qIHe0
>>289
店頭においてあるものじゃないが、
注文すればONKYO製品扱ってるとこ(量販店)なら
どこでも買えるよ。
前に書き込みがあったやつだと、
ヨドバシカメラで注文したら
3400円+10%ポイント還元で買えたって報告あった。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:48:18 ID:oRfxu3S90
学習できる数の問題もあるからなぁ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:48:53 ID:VBNn/Yl70
それ、RDだけリモコン別にしたほうが早くね?
どうせリモコン2台体制にするんならさぁ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:50:16 ID:1afAvLLM0
部品として取り寄せてもらえるよ、564M。

ヤマダで取り寄せてもらったけど、お盆の前に頼んでお盆休み中に
取りに行ったから一週間はかかってなかったはず。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:53:36 ID:sn9+qIHe0
なんか501を異常に勧めたいみたいだけど、
他と比べて特別良いってモノじゃないよ。
学習機器数、登録ボタン数とも別に多いってわけじゃないし。
値段が安いのはメリットだけど。
このスレ見て買いたいと思った人は、
生産完了品だから、さっさと手に入れないと無くなっちゃうかもしれないけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:01:10 ID:6F4KBg4f0
>>286
なるほど。
そんなリモコンがあったんだね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:15:06 ID:WORPamJk0
>>290
589Mはヨドで税込み3307円の10%還元だった。
登録制限問題があるから、ほぼRD専用になってる。
再生関係ボタンの配置がいいのと、下部の4×4のエリアが
自由に使えるからカスタマイズしがいがある。

ちなみにVL501も持ってるけど、テレビとスカパーにしか
使ってないな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:36:45 ID:8sn0BRwi0
ソニタイマー発動連発しまくってる会社のPCだが
VL501はちょっと欲しい
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:14:56 ID:TOyhdk6q0
自ら2ちゃんに書き込むPCっていつできたんだ?
PCにレスするのも初体験だ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:51:55 ID:RIxiZ1tj0
勢いでARS-3000買ってきちゃった。初学習リモコンだけどなかなか便利ですな。

デザイン重視で買ってみたものの、暗い部屋だとバックライトでなかなかいいけど
明るいとこでみたらそんなかっこよくない。やっぱりちょっと大きめかな。
あと一回り小さければ良かったなあ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:09:55 ID:4aTpkrms0
アンチソニーの俺が認めたVL501にかなう物なし
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:16:28 ID:xF7hNFUq0
VL501は普通なトコがいい。
なんで他社にできないのか不思議。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:32:21 ID:lInd3Dch0
VL501は無駄にでかいCHボタンと音量ボタンと12キーを
小さくしてボタンを増やせば神になると思う
お年寄り相手の商品じゃあるまいし、あそこまで大きくする必要ないと思うんだけどな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:37:15 ID:UIQ4bJKK0
>>299
つ[EG-LR100]
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:44:07 ID:xF7hNFUq0
>>302
1000Uをモデルチェンジして、 501の上位にすればいいのができそう。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:49:12 ID:6F4KBg4f0
「アンチソニー」はもう解禁なのか。
安心した。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:04:42 ID:Wj5iA9Oh0
ARS-3000も、方向・決定ボタンを真ん中あたりにすればよかったのに。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:29:50 ID:4yfkEVqM0
>>282

それだ!お前天才だな。激感謝
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:36:18 ID:4yfkEVqM0
そんな俺はVL501。でかいCHボタンと音量ボタンが好き。
学習オペレーションは意外と簡単。
凸ぽっちでブラインドタッチできるのがいい!

電池食ってもいいから、現状のモードボタンが光る仕様ならば尚良かった。
まあ、一度押せばいいんだが。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 02:16:36 ID:diWvR47M0
コストパフォーマンスが高いし、機能的に十分だからな>501
ただ、メカ的作りは価格相応で決して良くはない
高くなっても良いからもっと高級仕様のやつを出して欲しいなぁ
310274:2005/12/05(月) 07:02:58 ID:Bfzltefp0
色々やってみたんですけど、マクロと学習の一部が上手く行きません。
パイオニアのDVD/HDDプレイヤーの選択→電源オン→ビデオ入力
を試してるんですけど駄目だぁ。。なんでだろ。

何かコツとかありますか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 07:41:16 ID:lFIb5woQ0
>>310
DVD、HDDなどの機器選択ボタンを押すと、0.4秒の空き時間を作れる。
連続して信号を受け取れないとき、テレビの入力切替が、機器の出力を
認識するなど、空き時間が必要な時は、機器選択ボタンを挟んでみるべし。
312274:2005/12/05(月) 09:43:08 ID:iAdhl95O0
>>311
ありがとうございます。
空き時間についてはマニュアルで確認していて
DVD選択→DVD選択→電源→入力切り替え…とやってみたんですけど反応無しです。

あと、チューナーの切り替えで
地上波→BS→CS→CS→PCとなる場合、ダイレクトに地上派を選択したい場合
に皆さんどうされてるんですか?それともそういうのは無理ですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:33:05 ID:VFek+e090
ダイレクトに入力を切り替えるボタンが元のリモコンにあれば出来るけど、
元のリモコンで出来ない操作は、学習リモコンでも無理でしょう。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:17:38 ID:T7qsdpxO0
>>312
バンド切り替えボタンぐらいあるでしょ?
バンド切り替え+テンキーのマクロ。
315前スレ950:2005/12/05(月) 19:17:36 ID:LePxvhFm0
>>269
ADV-M71はVL501で学習できた。
316名無しさん:2005/12/05(月) 19:51:21 ID:lTEtsaPF0
RM-VL501使ってるけど、しょっちゅうボタンが効かなくなる。
電池をはめ直したりすると直ること多し。電池を新品に替えても同じ。

効かなくなるボタンは例外なくプリセットではなく学習させたもの。
でリモコンの下半分で起こることがほとんど。
下半分は裏に電池が入っていて基盤スペースに余裕がないからこんな不具合が起こるんだろうか?
ソース切り替えの回路が一番の原因だと見ているけど。
つかかなり不安定。入手性と値段はいいけど、肝心の品はやっぱりソニークォリティだとオモタ。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:09:21 ID:O5Rn5Cqw0
>>316
>>11 を読んでください
318名無しさん:2005/12/05(月) 21:23:29 ID:lTEtsaPF0
いやいや、それは学習内容が完全に消えてしまうって不具合だろ?
俺の言ってる不具合は学習したボタンが時々効かなくなるってやつだ。
また、一週間に一回くらいだが全てのボタンが効かなくなる時もある。
これは明らかにソース切り替えの異常。切り替えのDVDを押してからボタン押してるのに
何故か切り替えのTVの方が光ったりする。でTVのボタンは効くかというと効かない。

買った当初は問題なかったから、早すぎるソニータイマーなのかねぇ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:28:50 ID:lOhdW5WH0
ATV-531とRM-VL501で悩んでる俺に助言してくれ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:09:53 ID:ZbTihgyo0
>>319
両方買え。
それが一番幸せだ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:11:17 ID:QTv1PPJP0
>>316
アルカリ電池入れてる?
付属のマンガンだとその症状が頻発するのは定説
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:16:38 ID:jXNGsxBI0
>>319
531は学習可能な釦が制限されているのでじっくり検討が必要。特殊機能はテンキーに登録することになる。
電源釦が5つあるのは秀逸。501は可も無し不可も無し。
↓参照
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/01/news071.html
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:03:58 ID:KAkKMrru0
>>321
自分は>>316ではないけれど、同じ症状で”ソニーだから”とあきらめていたら
>>321を見てもしやと思い確認してみたらビンゴだった
>>321とそのきっかけを作ってくれた>>316に感謝します
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:08:02 ID:PnmZOYw00
>>319
最初に531買って、すぐにVL501買い換えました。
やはり1モードでプリセット22コ×2モードは(使い方にも寄るでしょうけど)
俺的には使い勝手悪かったです。
あと、妙にキータッチが堅かった(個体差?)
ともかく、俺の場合はVL501で良かったです。
(当方、TV(HVX)、CSチューナ(SP5)、DVD-P(π838A、芝SD5500)、RD-XS36(の一部の機能)
で使ってるけど満足してます。

その後、エバグリの320と500買ったけど、メインでは圧倒的にVL501を使用中。


そんな俺のところに今日2個目のVL501到着(w
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:19:52 ID:Wj5iA9Oh0
高機能のリモコンは大きかったりするし、
ボタンの個数が多いのも良し悪し。
前にも書いたけど、色違いの501が欲しかった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:21:09 ID:HzZ2KSeH0
オレ501使いだが、
このスレ見て564Mっての今日注文しました。
すごい楽しみです。ボタン数足りないよー。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:34:59 ID:nAtCTO+o0
>>326
使い勝手は589Mのほうが上だと思うけどね。
564Mは操作機器切替がめんどくさいから。
高級感は圧倒的に564Mなんだが。

フィーリングが気に入ったら589Mを買い足しても
いいと思うよ。なんたって安いし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:35:19 ID:Wj5iA9Oh0
ONKYOのリモコン、なぜかTVの入力切替に学習割り当てができない。
んで、なぜか漏れのTVだと映像省エネとかわけわからんもんに・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:00:27 ID:cPW4NRjp0
531 は学習できるボタンが限定されているので必ず不満が生じるだろうな
A1500 を使ってるけど、十字キーが一番下なのがちょっと使いづらい
(液晶表示が下端だったら十分満足できるものなんだが)
RD 使いとしてはボタン数もやや不足気味
VL501 も入手するかどうかちょっと迷っている。

ONKYO のかなり良さげなんだけど対応できない信号が多いって事無いかな?
長押しするようなボタンの学習にも対応してるんだろうか(VL501 もだけど)
あと、589M の写真が見つからないんだけどどっかに載ってませんか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:27:33 ID:a7R1ZBbB0
589は機器選択がダイレクトにボタンになってるだけでは?
ためしに買うってのは十分アリだと思うよ。
運がよければ学習不能のボタンも普通に使えるかもしれん。
だめな場合でも他のボタンに学習すればいい。
出来自体は相当いいものだよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:02:56 ID:LF7Zi30B0
>>329
589Mの写真
http://www.jp.onkyo.com/press/tx_sa702n_l.jpg

RDのリモコン代わりに使うにはベストかと。
「いろんなリモコンをまとめたい派」には、登録数制限のため
厳しいかと思う。そういう意味ではVL501との併用はお勧め。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:28:18 ID:FbsTJ+lI0
寒いと反応鈍くない?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:56:51 ID:INSHyuet0
589m と 622m って何が違うの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 08:15:43 ID:Gn88brBQ0
>>332
電池がへたってるんじゃない?
へったてる上に寒さで化学反応しにくくなって、
リモコン動作が鈍くなってるんだと思う。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 08:16:09 ID:vDurdHjc0
RDだけはRDのリモコン使ったほうが早い
RDのリモコンに簡単な学習機能がつけば一番早いんだが
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:35:42 ID:27Sjrclj0
>>323
オレも似たような症状が出てたけどマンガン電池のせいだったのか。
アルカリと違い使い始めから緩やかに電圧降下するマンガン電池だと
すぐに微妙に電圧が足りなくなるんだろうね。
そんなマージンの少ない設計はどーかとも思うけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:11:18 ID:LF7Zi30B0
>>335
んー、私の場合は、X4までのリモコンはテンキーなんかがドアの中だし、
X5とH1のリモコンはテレビとRDが切替スイッチ式だし、
最新機種は(まだ買ってないけど)シフトボタンなんかが付いてたり
するしで、一面にダーッと配置できるONKYOリモコンが重宝してる。
X1とX5とH1が同じボタン配置で使えるっていうのもでかい。

連射性能は落ちるから、そこは純正にかなわないんだけどね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:00:48 ID:HIwcyL1D0
俺RDで良く使うキーだけRM-A1500に登録して操作している

339332:2005/12/06(火) 15:11:49 ID:FbsTJ+lI0
>>334
電池、三日ほど前に新品にしたばかり ('A`)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:41:19 ID:cVIR8WT80
俺RDで再生に使うキーだけEG-LR100に登録して操作してる
テンキーの2/4/6/8を上下左右のキーに、5を決定ボタンに割り振るとかしてやれば
それなりに使えるようにはなる
341316:2005/12/06(火) 19:43:09 ID:87lH6PDx0
うはw 単に愚痴りたかっただけだったのに解決法が出てるw
これでもかと電圧の大きいオキシライド電池投入。
おお、切り替えボタンの光が全然違う。明るいぞ。

しかし付属電池だと半年持たずに異常をきたすってのはどうなのよ、ソニー?

>>321
とにもかくにもありがとう。つかこの情報はテンプレに入れて欲しいね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:06:58 ID:axX9QDQn0
たまにリモコソの写真とかをアプしてる物ですが、今回はPSXに付属のリモコンの
○ボタンをリモコソに学習させたときの信号波形を下記にアプしました。

http://nyan2.info/uploader/cgi50/index.html?1133866309
ファイル名:upld51623.jpg
DL key:rimokoso

赤外線受光素子の信号をICで処理し、オシロスコープで波形比較しました。
業界標準のタイミングに比べリモコソのタイミングがちょっと遅れますが、1010.・・
の組み合わせは原信号と同じになりました(そうでないと動作しない・・・当たり前か)

リモコソで学習した信号を送信すると、業界標準のタイミングから10%ぐらいずれますが
、それでも受信側は20%の余裕があるのでちゃんと受信してくれます。

NECのHPにこの手のPDFがありますので、暇人は探してみては!
343GK:2005/12/06(火) 20:27:36 ID:Lv2wPI6p0
>>341
付属のマンガン電池はお試し用ですと明記してあります
ついでにいうと、持続時間も普通の使い方で約6ヶ月と書いてあります
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:55:07 ID:Lv2wPI6p0
このスレだとGKよりアンチソニーの方がよかったのか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:31:18 ID:zc1/f6xR0
>>343
使用頻度にもよるだろうが、俺は2ヶ月で切れたぞw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:34:31 ID:W4WqEEbJ0
>>245
漏れも使ってるが
メインで使うには十時キーが使いにくいのが致命的なんだよな
ただやはり液晶は便利なんでサブでつかってるけど
メイン RM-VL700U(TV.HDDレコ1.CATVSTB.HDDレコ2.アンプ)
メイン2 RC-589M(DVDレコ.BSDチューナー)
サブ RC-1400
って感じだ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:36:27 ID:NLbUkga60
>>346
RC1400はメインで使用するにはイマイチですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:20:22 ID:NDdjbqtn0
RM-A1500を2年使ったが、最近反応が鈍くなった。電池、接点等異常無し。
他のリモコンではサクサク動くので、受信側の問題でも無し。IRLEDがヘタった?
で、ココスレデフォのVL-501に世代交代。何これ?安い上にイイじゃん!
メーカプリセットが豊富で学習も最小で済む。
A1500による(十字キー)HDDレコ編集の「腱鞘炎」の懸念も無い。
A1500の液晶キー名称表示は無いが、その分手間が省ける。名称学習ってカナーリ面倒だった。
そこで、VL-501の、無駄に広いキー配列を逆手に取り、余白にマジックでキー名称を直書き。
溶剤で書き直しも出来るしヲケ!

あと、既出かもしれないけど、CATV等2〜3桁のテンキーダイレクトch切換は、一桁地上波は切換待ち時間がイラ付く。
そこで、例えばNHKは「1」では無く「01」とプチマクロで学習させると反応が早くてウマー。A1500では出来なかった。
と云うより、A1500はキー数少な杉で、テンキーは液表示付で専用機能に学習せざるを得なく、面倒だた。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 03:39:16 ID:bSEPjqXw0
501VLは操作機数が6になったり、再生ボタンの列が4列になってたり
もう一列増えてたりすれば最高なんだけどなぁ

350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 03:40:30 ID:bSEPjqXw0
とりあえず学習リモコンの優劣は、学習可能なボタン数が一番重要で、次が学習可能数で
液晶だとかその他はおまけだな
351274:2005/12/07(水) 07:05:13 ID:QwkoQo+L0
すいません。。。マニュアルをよーく見直してみて、
「操作切換ボタンを2秒以上長押しすると、登録したプログラムが実行されます。」
という記述を見つけました。無事使用できました。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:24:55 ID:s+68Vho00
>>348
>NHKは「1」では無く「01」とプチマクロで学習させると反応が早くてウマー。
>A1500では出来なかった。

A1500 でも出来たけど。 01 の送信間隔の問題かな?
学習元のリモコンの最短送信間隔が長すぎると 0 を押して1を押す前に
学習が終了してしまうのかもしれない
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 09:07:31 ID:GbcI54ve0
>>343
マンガンだと丸っきりの新品投入してもすぐに不調になると思う。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 09:37:13 ID:dzfpJ7+f0
昔はアルカリ入れないでくれってリモコンばかりだったんだよね。
壊れるから。
355274:2005/12/07(水) 15:49:47 ID:AgI6fuQ20
>>349
そうですねぇ。私もやっと使える様になって
色々触ってみてますけどあと4つボタンがあれば完璧
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:22:29 ID:Geu4sNAm0

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / ハーマイオーニーまだ?
    \|      ∨      |/
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:51:03 ID:5UVrCdNs0
>350
ボタン配置も結構重要な要素だと思う。
A1500なんて、チャンネル/音量ボタンと
上下左右のカーソルボタンの配置が逆だったら
もっと使えるリモコンになると思うんだけどなぁ…
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:00:59 ID:ya+oYYCi0
そう思ったんでとりあえずVL501を確保。
VL501は十字キーは使いやすいがボタン名が合わん。
テプラ貼るしかないか・・・。
359348:2005/12/07(水) 20:32:54 ID:ojsP+Zje0
>>352
A1500でも「01」プチマクロ学習出来るとの事。失礼。
最初にチョットやってみて駄目だったから止めた。
というより、A1500はキー数が足りないので、テンキーは殆ど他の機能に割り当て。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 10:58:35 ID:JX2nvkxB0
700→501で相当良くなったから、1000Uの次に期待したいね。
そんで、リモコソの後継にもちょっと期待してる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 11:27:01 ID:IXukaR5D0
2月ぐらいにソニーからすごいのが出るんでしょ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:08:05 ID:JX2nvkxB0
据え置き前提の凄いのはいらんけどね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:27:52 ID:6mI2FJiN0
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:55:49 ID:JX2nvkxB0
だ・か・ら・
そーーーーーゆーーーーーのは(゚听)イラネーーーーー
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:24:13 ID:dhpa8H0H0
盲で操作したいから、タッチパネルだと困る。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:36:38 ID:Q+Tgae1k0
タッチパネルは学リモ知らん人間が勘違いして買う物
殆どの人が買い直す・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:54:40 ID:dhpa8H0H0
ゴム接点は、寿命が短いから嫌い。
全ボタン、タクトスイッチ採用キボン。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:02:59 ID:UiYAkk5d0
漏れもRM-A2500飼ったけど、プロフィールのSSモード入切り編集専用機化している。モッタイナ.....orz
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:09:03 ID:dhpa8H0H0
クロッサム2+のゴムシートだけ売ってくれないかなぁ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:40:19 ID:6mI2FJiN0
AX4000かっこいいなぁ
PCでセットアップできるし、基本操作はタッチパネルでないから便利だしなぁ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:58:21 ID:YC2eQIMC0
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
          ̄~
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:40:01 ID:x53Xq7tf0
>>369
おれもれも!!
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:32:51 ID:CrfuHnki0
くろっさむ安くなったじゃん
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:06:09 ID:tAuStMTL0
おれ、もう、7年近くpronto使ってるけど、zaurusの液晶保護板(裏に粘着がない奴)
の裏からセンタポンチで画面上9箇所くらいに突起作ったのをはめて使ってるよ。
ふつーにブラインドで使える。まぁ、時々ページかわっててはまるけど。

ふだん使うキーはほとんどホーム画面にもリンク張ってるし、「液晶だからブラインド
で使えない」ってのは工夫次第だと思うな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 14:45:38 ID:l7pA7mYB0
ラーニングリモコンにはアルカリ乾電池を使った方がいいってのはある意味基本なんだが、
このスレのラーニングリモコン初心者って>>8見てない奴って多いのな…
折角のテンプレなのに。


>>288
501の良い所は…

 BS・地上デジタル機器用に対応している然としたボタン色とレイアウト
 操作切り替えボタンにプチマクロが組める
 そして、安さ

だと思う。

俺はテレビ、デジタルチューナー2台、D-VHS2台の操作には501を使ってるよ。
アンプ等は別のリモコン使ってるけどね。

しかし501の音量・チャンネルボタンは使いづらいなぁ。
大きさと、配置と、キートップの角度の3点で考えてダメだわ。
バランスが悪い。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:16:47 ID:hs4vRbeA0
ソニンも700U→501のとき700Uのレイアウトをベースにして
ボタン数増やしたり改良すればよかったのに・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:34:23 ID:nh/m+YTa0
501は値段、性能、使いやすさ
どの点からいっても100点満点ではないが、逆にどの点も70〜80点はあげられる。
そういうトータルバランスが非常に優れているのが支持される理由。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:38:32 ID:ojkFAoYF0
なんかフリーのボタン4つぐらいあれば最高だわ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:06:59 ID:l7pA7mYB0
>>378
あ〜、確かに。
プリセットされた機能を殺さずに済むっていうのはなんか嬉しいもんな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:34:15 ID:92FFlXDY0
>>376
そうだねぇ
俺も700Uで感激した人間だからソニーにはめちゃめちゃ期待してたのに。
VL501は4色ボタンが増えた分の利便性は確かに上がったのかもしれないけど
リモコンとしての基本的な使い安さが悪くなったから、
今のところデジタル放送を見ない俺には単なる改悪版だよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:56:54 ID:l7pA7mYB0
> リモコンとしての基本的な使い安さが悪くなったから、
> 今のところデジタル放送を見ない俺には単なる改悪版だよ。

そんな感じで、BS・地上デジタル機器および関連機器には501、
安いAVアンプ用には700Uを使い分けている俺
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:10:27 ID:2vHNWn0S0
初めての学習リモコンなんだけど、このスレでオススメの501でよさげですか?
使用目的:TV、エアコン、アイオーのネットワークDVDプレイヤー、ラジカセ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:40:21 ID:6wmf0ZU20
>>382
エアコンは無理じゃないか。
持ってないから正確にはわからんが。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:20:19 ID:d5+jC/X90
700Uと501両方持ってれば501の予想外の持ちやすさに驚くはずだ
VL501になれると700Uは逆に丸すぎて持ちにくい
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:56:33 ID:NapYDIAp0
700Uと501両方持ってれば700Uの予想外の持ちやすさに驚くはずだ
700Uになれると501は逆に広すぎて持ちにくい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 02:15:26 ID:IWMsXSNu0
ARS-3000使ってて思ったんだけど、家にいるときはベッドでほぼ寝たきりなんで
すぐ横に壁があるから形的にエアコンの壁掛けリモコンみたいに使えたらいいなと思った。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 02:30:07 ID:vK/1oqsA0
>>384
握りやすさと、持ちやすさは違うと思う。
持ちやすさというのは、使いやすさも含めるように思えるから。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 02:52:29 ID:d5+jC/X90
700Uは中央ボタンが無い
カーソル周辺のボタンが少ない

何はなくてもボタンが少ない

あと丸くて斜めに持っちゃう
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:09:58 ID:vK/1oqsA0
>>388
> あと丸くて斜めに持っちゃう
これは丸い云々は関係なく握り方が悪いだけだと思う。

まぁ、こんな501を否定しているような意見を言う俺も
「単体のBSデジタルチューナーの操作を中心と考えた操作には501が一番だろうって」考え、使っているんだがね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:12:32 ID:5JpP8Cbr0
501生産完了だけど、後継機の話は無いのかなぁ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 06:50:35 ID:fTvXSM5p0
700Uを2個買ってる程の俺からすると501のあの形はナシだな・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:40:29 ID:yhw/r2u90
漏れは501派
学習型はたくさん買ったけど、どれも方向ボタン・決定ボタンが使いにくすぎだった。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:21:13 ID:cdenz/hr0
今日501買ってみようと思います
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:30:40 ID:sm9BXAfW0
501おすすめ!
でも買うんだったら一つだけ注意したほうがぽsdぐぇとぇ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:27:28 ID:Tng73NpN0
>>383
冷暖房20-30度まで全部学習させたらええやん。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:24:39 ID:RhTMXw2l0
クロッサム2+のサポートって、今どこがやってるの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:28:29 ID:sm9BXAfW0
>>395
>冷暖房20-30度まで全部学習させたらええやん。

たいていのエアコンのリモコンて+ーじゃないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:20:43 ID:kLcDwJ+40
前使ってたエアコンは学習できたんだよな。
「ON」信号に温度の情報も含まれてるようで、
「冷房27度でON」「冷房28度でON」、「暖房20度で・・・
と言うふうに学習させてた。

エアコン買い換えたらこの方法もダメになったけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:12:03 ID:v+01UPTI0
今更700Uはないだろ
食わず嫌いしてないで501でいいじゃん
もう買えなくなるし
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:48:30 ID:OVLVyl/W0
501買ったけど、意外と使いにくい。
なんていうか、融通の利かないボタン配置と形状だ。
401501ヲケ:2005/12/11(日) 04:27:38 ID:G2OclEav0
>>400
漏れはA1500からの乗換派で、液表示が無くなっても不自由していないけど、今迄液晶タチパネ使ってたの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:26:28 ID:kDZ1ANRg0
学習リモコンは複数あるとマクロ組むときに便利だな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:42:00 ID:KwGH4SMw0
501は台数・ボタンの少なさで、とてもじゃないが使えない。
これで充足してるの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:50:31 ID:hAGhP4wm0
TVとDVDレコだけなら十分じゃね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:34:00 ID:kkJ6VyA30
>>402
学習リモコン同士を期待してるのかな?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:52:29 ID:0yiz1ST90
>403
あの値段であの性能なら必要にして十分
もっと機能が欲しければ色々選択肢はあるんだから好きな奴買えばよろしい。
というのが大方の意見だと思われ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:57:53 ID:3YFo3kEI0
んだ。
スカパー・TV・BS-Dに使ってけっこう快適
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:12:55 ID:qp0ylGvM0
ヲタ環境には無理なんだろう。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:20:50 ID:TGa54oxV0
Harmonyが出るまでの繋ぎだよ、つなぎっ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:53:33 ID:hAGhP4wm0
さっき501買ってきた3342円だった
リモコソ使ってたから比べるとこっちの方が値段分いい感じ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:31:58 ID:Bsae1MnH0
ジョーシンで500円クーポンもらって、電池買って3800円以上にすると、送料無料で買える。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:42:20 ID:OVLVyl/W0
>>410
リモコソは十字ボタンが上下に2つあるのが便利。
しかもコンパクトサイズで小さい漏れの手にぴったり。
使いこなせば501より良いかも。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:04:17 ID:hAGhP4wm0
リモコソは家内(嫁)に不評だったよOTL

501はややイイらしいけどまたリモコン買ったのか?と・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:43:33 ID:wF1Ray+H0
589Mをメインと700Uをサブで使ってるが、
589Mの操作機器切替がやりやすいボタン配置で
564Mのような高級感のあるリモコンがあったらいいのになと、いつも思う。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 05:01:06 ID:OUYI80cr0
>>405
一方で覚えさせた一連の信号を他方の好きなボタン一つに
覚えさせられるからね。マクロを割り当てられるボタンは限られ
ているのが普通なので、単独だと齒痒い思いをする。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 09:12:20 ID:/5lO/Z1V0
589Mは良いよね
学習リモコンとして、一部を改修して発売しないかなぁ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:56:21 ID:JrGbNKmK0
>>415
実際にやって書いてる?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:16:25 ID:9r2+zIMc0
>>415
だったら最初から他方でマクロ組めば良いじゃん。真性バカ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:30:45 ID:7OA+nzW20
マクロを組む時、改めて自由に外部から学習できるリモコン有りまつか?
大抵は、リモコン内の学習済又はプリセット釦信号の羅列しか出来ないので不便。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 17:25:01 ID:bUeFSqCq0
東芝のDVDレコ用に564Mと589Mで迷ってる。DVDレコ以外は使わない。
どっちが向いてる?実際使ってる人いたら教えて。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:10:39 ID:DEIuASaH0
>>396
スギヤマエレクトロン版ならスギヤマエレクトロン。
ハルコーポレーション版ならあきらめれ。
門前払いだとは思うけど、一応スギヤマに聞いてみたら?

http://www.sugi-ele.co.jp/index.html
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:03:51 ID:8VVi8opF0
>>420
589Mでいいんでない?
564じゃなきゃダメって理由が・・・機能上見当たらない。
ただし、どっちを選ぶにしても過剰な期待をしないこと。
しかし惜しい一品だ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:36:12 ID:bUeFSqCq0
>>422
レスありがと。589の方が使いやすいと受け取っていいのかな?
惜しいっていうのが気になるけど、とりあえず店頭行って実物があれば見てくる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:09:20 ID:zy6Axo5v0
Z1とX5に使ってる。
564M, 589M両方持ってるけど、
589Mのほうがいいよ。ダイレクト選択できるし、
重さもボタンも軽いし。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:43:08 ID:X4/FWc8U0
上の方でHarmony525注文した者です。数日前に届きました。
時間がないので余りいじれてませんが、とりあえず手持ちの
DVDレコとテレビとCDプレイヤーのリモコン学習させてみました。

PCとUSB接続して学習元リモコンのボタンを一つずつ名前を付けて
保存していって、保存したボタンをHarmonyのボタンに割り当てて
いきます。この辺はHarmonyシリーズおなじみの方法なのかな?

他の学習リモコン持ってないので比較はできないけどレスポンスが
今イチな感じです(これが普通かも)。ただ学習できるボタンは結構
多いし足りない分は液晶画面につっこんでおけるので、不慣れながら
割と便利に使えてます。

あと本体結構安っぽいですw。軽くひねるとミシミシ音がします。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:36:49 ID:GwtHYSuc0
淀とかで589M注文するときは、
どういう頼み方が通りが良いのかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:53:50 ID:hpQvussS0
>>425
ここで聞くのもアレかもしれないけど、
どこの店で購入したんでしょうか?
結構購入するまで敷居が高い?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 03:27:08 ID:IJsq3/o70
VL501買いました
プリセットされた配置の上で、未設定のボタンに新たな役割を割り当てられる所がいい感じ
プリセットにないがよく使うボタンを覚えさせたり
テレビ用の配列で余ったボタンにオーディオの音量割り当てられるとかできる

デメリット:マニュアル無くすと困りそう(オンラインにあるが)、年配の人には使いこなせなさそう
要望:データが消えたときのために学習元のリモコンを常に身近に置かなきゃならない
    だからノートパソコンの赤外ポートに覚えさせるようなフリーウェアが欲しい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 04:11:15 ID:Mk7AcbEr0
VL501のRDプリセットには、純正リモコンとは違い1ボタンでHDD/DVD切換が
できるけど、他のボタンに割り当てようと思ったら単独ではどうしようもないのか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 06:25:56 ID:A2G3dlRf0
>>426
平日のサービスカウンタで店員が暇そうなときに取り寄せ頼みたいんだけど
って言うのがいいと思う。

間違っても週末とかの忙しいときには行かんほうがいい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:14:54 ID:bEzsZzCm0
Xantech IRレシーバーシリーズ
http://freecon.co.jp/ir_distribution.php#cat3

別室でリモコン使いたいのだが、こんなのって他にあるの?
お勧めあったら教えてほしい。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:57:29 ID:xGecKrGH0
>>429
学習リモコン2個使って別のところに移せるか試してみたけどダメだった。
HDD/DVDボタン便利だよね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:44:31 ID:dkAr/6bQ0
>>429を見てHDD/DVDボタン有るの知らなくて元に戻した

このボタン便利
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:34:59 ID:BuRGQFxd0
今朝、ボタンの反応が悪かったから、
布団の中で股に挟んで温めたら反応がよくなった。
でも、温め作戦が効かないボタンもある (´・ω・`)ショボーン
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:55:26 ID:QGQmAQPo0
ボタンと言うか電池のせいではないのか・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:09:28 ID:EpWvg7Lh0
>>433
え、どのボタン?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:50:46 ID:X4/FWc8U0
>>427
http://www.gameseek.co.uk/
ここですが日本に発送してくれないので輸入代行業者に頼みました。
日本の業者なので誰でも注文できますが、現地送料+日本への送料+
手数料が掛かるので高く付きます。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:58:38 ID:KJHP9X8S0
>>426
オンキョーのAVアンプ、SA-702付属のリモコン取り寄せて欲しい
っていえば注文できる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:37:54 ID:9aNSuXrQ0
学習リモコンを使い始めてしみじみ思ったこと
なんで、こんなにトグルスイッチの電源がおおいんだよ
on/offが別なのは家にはアンプとエアコンしかないんじゃないか
おれは貧乏だったんだなー orz
dvd位on/off別タイプにしたい・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:42:20 ID:JNRkay7B0
dvdは取りあえずdvdを入れる時点で電源ONになってるはず。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:26:58 ID:JNRkay7B0
マクロで、RDの電源をONに出来たとしても
起動までに時間がかかるんで待ってる間に
トグルで操作しても不都合は感じません。

以前まではVL501の操作切替にアンプの入力切替を学習させて
マクロでテレビの電源ON、テレビの入力切替+アンプの電源ON、アンプの入力切替
とやってたが、この場合アンプが不要な時もあるし、アンプの切替が操作したい
機器になっていた場合、デコーダーの切替が変わってしまい。不要な操作が増える
こともある。
現状ではVL501の操作切替はあくまで操作機器の切替かSonyON。
マクロはテレビの入力切替のみ。
アンプ操作はDVDの数字キー(On Off 入力切替 DPS切替)と音量へ詰め込んで幸せになったよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 04:15:09 ID:1QcPV2nC0
漏れは501のモード切替釦に各々の電源On-Offを覚えさせて幸せ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:16:50 ID:QJZMJI8K0
Xantech IRレシーバーシリーズ
http://freecon.co.jp/ir_distribution.php#cat3

別室でリモコン使いたいのだが、こんなのって他にあるの?
お勧めあったら教えてほしい。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 11:03:28 ID:MvxRdic40
それでええやん
445431:2005/12/14(水) 13:07:04 ID:m1ScKVVp0
>>443
人のをそのままコピペするなよな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:55:02 ID:Mw3dxzww0
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:51:19 ID:yfLeGkgO0
>>442
はぁ、OFFまで?(w
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:08:17 ID:3SPZp0dL0
>>447
トグルダロ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:41:59 ID:jysNAjJV0
でも意外にONとOFFの信号をそれぞれ持ってたりする機器も
あったりする。リモコンにボタンがついてないだけで。

Harmonyで登録されてる機器の信号をダウンロードしてみたりすると
うちのテレビはPower(TGL)とPower OnとPower Offがそれぞれ
学習されてて、ちゃんとonとoffが区別されて動作する。
TGLはちゃんとトグル動作する。
DVDプレイヤー(パナのRP91)もonとoffが別になってた。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:36:15 ID:StE0k4wd0
今日501を買いました

ケーブルのデジ契約したジェイコムが置いていったパナ製チューナーの
設定が4桁のどの数字でもできないんですがナゼに故に??
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:41:42 ID:XOy4x6Fl0
>>450
どっかのOEMなんじゃないか。

ところで誰かRC-622Mに特攻したヒトは?
俺特攻しようかしら。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:53:55 ID:/5LJOECj0
他のリモコンから接点を移植してたんだけど、
何回も押してると、だんだんずれてくる。
ゴムと相性のいいボンドって、どれ?

瞬間接着剤とか両面テープとかダメだった。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:47:37 ID:VXXBfwpW0
>>450-451
地上デジタルのチューナーと、ケーブルターミナルのホームターミナルには
プリセット対応しているけど、CATVのデジタルSTBにはプリセットでは対応していないから。

…疑問を持つほうがおかしいよ。
取り説や、メーカー番号一覧表を見ればわかる事なんだからさ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:24:24 ID:VfcUZtH50
専用置台が充電機になってるリモコンない?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:35:49 ID:rQQ8xdoy0
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:40:53 ID:kK0RSOnS0
>>450
スキャン機能使ってもダメか?
漏れのMS9のOEMのVCS1、リストになくてスキャンで使えるようになった。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:48:50 ID:VXXBfwpW0
>>456
>>450はプリセットに無い事を気にしているようだから
ラーニングさせる事は嬉しくないのだと思うぞ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:00:30 ID:kK0RSOnS0
いや、学習じゃなくて、プリセットなんだけど対応機種がわからんってヤツ。
で、自分で探すのよ。電源ボタンで探って。次、次って。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:16:44 ID:rWkg5APE0
探すより学習させちまった方が早くね?
何のための学習リモコンなんだか。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:34:39 ID:kK0RSOnS0
あ、スキャンじゃなくてサーチ機能だな。
チャンネルで変更して電源ボタンを押す。機器が反応したらビンゴ。
当然使えるように割り当ててあるから、こっちの方が便利。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 04:19:14 ID:RLsQFmdv0
>>454
Harmony880
時々ズレてピッピコ鳴るのがうるせーけどw

あとProntoとか
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 05:08:49 ID:VfcUZtH50
>>455>>461
ありがとう。Harmony880に食指ピクピクです。カスタマイズはUSB経由のみですか。
当方Unix使いなのでUSB付きのPCは窓消しちゃった。どうしよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:40:27 ID:f18LVp5K0
>>462
全操作WEBブラウザ越しなんで、UNIXでも使える、かもしれない


464463:2005/12/15(木) 09:41:40 ID:f18LVp5K0
と思ったけどドライバ書かなきゃムリか

465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:46:52 ID:RLsQFmdv0
>>463
設定だけならブラウザだけで出来るけど、ダウンした設定を
リモコンに転送するアプリがあるんだよ
466463:2005/12/15(木) 17:10:30 ID:f18LVp5K0
>>465
それJAVAじゃなかったっけ?>転送アプリ

まー仮にJAVAでソレが動いてもヤパーリドライバがいるわけで

467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:12:51 ID:RLsQFmdv0
>>466
Mac用は少なくとも普通のアプリだったが。
どっちにしてもドライバはいるか
468463:2005/12/15(木) 20:32:21 ID:f18LVp5K0
うち帰ってきたんで確かめようとハーモニー繋いでみたらWEBサイト

System Maintenance

てw

469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:42:33 ID:RLsQFmdv0
>>468
ほんとだ。
この機会にカテゴリ増やしてくれないかな。
照明器具とか選べなくてショボーンだし
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:49:27 ID:jAMYsPyx0
日立のプラズマTV使ってるんですけど、スイーベル機能便利なんですね。
学習リモコンに登録すればスイーベル機能も使えますか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:11:35 ID:xaCi3GkS0
Harmonyは国内販売してくれたら間違いなく買うんだが、
Logicoolがまったく売るきがないので困ってます。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:34:21 ID:V6qyOLFO0
>>451
ソニーに聞けば453氏のおっしゃるとおりでした。

>>453
イヤァ〜穴があったら覗き込みたいです。

>>456
ソニーが言うには「学習させろ」でしたがスキャンから取り掛かるつもりです。

>>他
458氏が正解です。
恐縮でした。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:38:04 ID:Y2oG0E7/0
>>451
DVDレコが記憶されてるのが良いですね
その代わり学習容量が150個から90個に減ってるけど

ところで、学習したものは電池交換で消えるものなのでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:54:16 ID:CY203dT10
電池交換では消えんと思うが、バックアップ用電池が切れたらアウト
ノーパソとか、Pen3+440系チプセト機だと電池死んでるから、
数年先は意外と深刻かも。そこまで接点が生きてれば。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:01:55 ID:ZOWI83Iq0
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ   リモコンに二万とかアフォかコイツら。
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:37:00 ID:fj15KJ9P0
>>475
自分も欲しいのに買えないのか
かわいそうに
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:02:22 ID:LofL1zvK0
リモコソユーザなんだろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:24:37 ID:52t9fydw0
前、ドラマでリモコン泥棒っていたなぁ
475か
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:58:39 ID:7Yzx+GXp0
DVDレコやビデオデッキで予約とかが便利と言うかやりやすいのって、どんなのがありますか?
ビデオのリモコンがあぼーして取り寄せの間は何も出来ずに不便を強いられたので使えそうなモノを探しています。
G−codeやEPGでの入力、通常の入力での使用です。
どなたか詳しい方のアドバイスをお願いします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:20:12 ID:amnDwWka0
>>479
RM-VL501
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:24:27 ID:Y2oG0E7/0
Gコード一括転送タイプ(液晶付)は、専用リモコンじゃないと無理
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:14:08 ID:xogt+c540
Harmony880持ってる人スペック教えてくれ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:21:43 ID:6fYc0tQy0
アンチソニーも認めるRM-VL501にかなう物なし
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 03:23:20 ID:k1N2++FA0
反ソニーでしたが501購入後
非ソニーに変わりました
まだ使ってないケロ
ケロケロ

501でエアコンの温度設定は温度数毎に学習させるんでしょうか?
それとVHSデッキなどのGコードもできますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:01:25 ID:SHa6mTTP0
何とかソニーって言うやつにろくな奴はいないな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 07:45:36 ID:hLHbW8NS0
501じゃないが、エアコンは温度ごと設定しないとだめだよ
あと、暖房、冷房、ドライ、ファンノミ、offは必要かと
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:23:14 ID:lbh4TZN80
エアコンくらいエアコンのリモコンでいいんじゃねぇの
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:41:10 ID:LeJKS9qi0
エアコンは液晶無いとツライだろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:51:38 ID:hLHbW8NS0
俺のエアコンにはエアコン本体に設定と現在温度表示があるのでもんだいなし
すべてがひとつのリモコンになってとても快適だよ
320使いです
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:26:35 ID:LeJKS9qi0
>>489
イイナーエアコン近くて、
俺んちなんてどの部屋もエアコンまで距離ある
ので液晶なんて見えないw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:19:27 ID:tRO5hiy40
穿った捉え方をしてしまう私は大人になったのだと改めて感じました。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:48:53 ID:bSpS7xc/0
>>491
貧乏が身にしみてるからじゃないの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:55:52 ID:Z4yXctGx0
たまには頭にきて憤慨する事もあるでしょう
たまには首を傾げる発言に肩がこり辛い事もあるでしょう

どうか心に聞いてください
マジソン・スクエア・Tバックふんどしでも穿きながら
対峙するその発言に今何をすべきか

その事が天上界の結界の扉を開くカギがアーダコーダとぶつぶつぶつ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:06:52 ID:+B0OYUd10
いーでじ二台キタ。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
すげぇ綺麗だな。
DRXもコレでおさらばだ。
D60一台分で二台。性能もチューナー以外同じか上のレベル。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:47:22 ID:hLHbW8NS0
>>490
液晶なんていってないよ
ledが温度ごと並んでいて雰囲気で何度ってわかるんだが・・・
6年落ちだが、当時の最高グレード12畳用です
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:59:14 ID:0WFmVAL00
>>494
どこの誤爆だよこれ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:01:02 ID:QrKdmwSW0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:35:55 ID:xPcfQofz0
501でエアコンやケーブルデジ契約のセットボックスを学習させる場合の質問なんですが
例えば2度以上の温度設定変更や3桁入力chの場合は10氏のやり方と言う事でしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 10:38:32 ID:bAUwkPJu0
DRXとか書いてるからD-VHSかと思った
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:51:59 ID:v5KWBFC90
VL501で、ボタンの多いRD-X5のリモコンの代わりは無理かなと思ってたけど
テンキー入力を捨ててワンタッチやスキップなんかを学習させると元のリモコンより使いやすくなった。

満足なんだけど、501のHDDレコプリセットでは「オフタイマー+テンキー」にボタンが割り当てられてるけど
これに学習させるのはできるんだろうか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:20:30 ID:sg/OLqIb0
至極当然
当たり前の事として
万に一つの間違いも無く
絶対に学習させる事はできる


と思う
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:51:11 ID:uXISRnDg0
ヤマハのAVアンプ付属の学習リモコンにジュース飲ませてしまいました。水洗いして2日ほど影干しにしていま電池入れて復活確認しましたが、ボリュームダウンキーにまだベトベト感があります。もういっかい洗うことにします。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:51:52 ID:zgOJk6jo0
どうぞ
504502:2005/12/18(日) 18:18:45 ID:uXISRnDg0
学習内容消えてると思ってましたが、2日も電池抜いて水洗いしたのにメモリが保持されてることに驚きました。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:24:27 ID:zSyLO3o80
( ´_ゝ`)フーン
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:26:15 ID:4x3bbdGy0
>>500
「オフタイマー+テンキー」に記憶させようとしたら、「オフタイマー」を押した時点でそこに記憶されちゃう。
ちなみに、マイVL501のRD-X5用配置

 O      <トレイ開閉>   [電源]
 O    O    O    O    O

 <HDD>  <タイムSL>  <DVD>
<番組ナビ>  <編集ナビ>  <録るナビ>
<番組説明>  <見るナビ>  <フレーム→>
<←スキップ> <スキップ→> <←フレーム>

          <残量>
 [音量+]  <タイムバー>  [CH+]
 [音量−]   <音声切替>   [CH−]
          <+10>
    <表示>       <☆/月>
  <モード>   <↑>     <設定>
      <←><決 定><→>
  <戻る>    <↓>   <クイックM>

 [巻き戻し]  [再 生]   [早送り]
  [録画]  [一時停止][ワンタッチSK→]

 <停止><←スロー><スロー→><チャプタ分割>

ワンタッチリプレイとDVDメニューとライブラリ以外は、ほぼ操作可能。
マクロには、録画中のCMチャプター打ち用に、「タイムスリップ、表示、子画面」を記憶させてる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:06:26 ID:AkzROVED0
>>506
漏れはリモコソにX5、XS46、X4登録しているが、L501の配置もなかなか面白い。
ところで、何の信号ボタンか分かるようにテプラやラベルとか貼ってますか?

漏れは自作のラベルを貼ってます。でないと分からなくなるので!!
508500:2005/12/18(日) 21:46:14 ID:v5KWBFC90
>>506
>「オフタイマー+テンキー」に記憶させようとしたら、「オフタイマー」を押した時点でそこに記憶されちゃう。
なるほど。そういう仕様なんですかね。

自分もフォーマットをお借りして配置を晒してみます。

 <PinP>  <←フレーム>  <フレーム→>
<チャプタ>  <←スロー>  <スロー→>
<残   量>  <←スキップ>  <スキップ→>
<タイムバー> <ワンタッチリプレイ> <ワンタッチスキップ>

          <Tスリップ>
 [音量+]  <延長>  [CH+]
 [音量−]   <音声切替>   [CH−]
          <簡単ナビ>
    <消音>       <☆/月>
  <モード>   <↑>     <番組説明>
      <←><決 定><→>
  <戻る>    <↓>   <クイックM>

 [巻き戻し]  [再 生]   [早送り]
  [録画]   [停止]   [一時停止]

 <番ナビ><編ナビ><録ナビ><見ナビ>

操作切り替えの「DVD」が余ってるのでそっちに切り替えると
X5のテンキーが使えるようにしました。

>>507
なるべくX5のリモコン配置を崩さないようにしながら
「テンキー2」の並びに巻き戻し系、「3」の並びに早送り系を並べることで,いまのところブラインドタッチ出来てるっぽいです。
でも滅多に使わないキーは忘れるだろうな〜。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:05:50 ID:x6vyxUzn0
>>507
テレビ、ミニコンポ、X5、X1、ビデオ を学習してまして、ラベルは貼ってません。
RD系は、なるべくVL501の表示やX1・X5の配置に合わせてるつもりなので、ブラインドタッチできてます。
(XS57・Z1の配置も参考にしました)
 (1)(2)(3)に<HDD><タイムSL><DVD>
 「書込み」が<編集ナビ>、「シンクロ録画」が<録るナビ>、「タイトルリスト」が<見るナビ>
 「←・」に<←スキップ>、「・→」に<スキップ→>、「ズーム+」に<フレーム→>、「ズーム−」に<←フレーム>
X1では>>506の一部ボタンを変更。
 <番組ナビ>→<カウンターリセット> <番組説明>→<ライブラリ> <+10>→<延長> <☆/月>→<保護>
X1のリモコン使用経験から、
「(左手で)サーチ→再生→一時停止→スロー→一時停止→(右手で)コマ送り→(左手で)チャプター打ち」の流れを重視し、
再生操作以外にタイトル入力時や録画予約設定時でも違和感ないようにこの配置にしました。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:33:18 ID:2VoW4M6e0
RD-X1のリモコンキーが一部反応しなくなったので検討してみました

・純正は9千円するらしい
・VL501
 オフタイマー+テンキーなんて使ってられない
 欲しいキーをすべて割り当てられない
・622M
 RDがプリセットされているが1種類だけらしい(2台使いたい)
 589Mより学習メモリーが少ない(自由度が減る)

結論として589Mを注文しました
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:28:11 ID:/AdFum3n0
VL700と1000使ってますが700がメインです。700が接触不良になりつつあり
印刷も消えつつあるので501かおうかとおもったら生産中止とのこと、
新製品がでるのか単に廃止なのかが分からないのですが、501バグがあるら
しいのでその改良と思いたいなーみたいな

新製品でるならはやめにアナウンスあるといいんだけど、ないなら買わないといけないし
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:35:04 ID:vReOo/Px0
やっぱRC-589M がおすすめですか?
ほかをお勧めする人いない?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 11:23:22 ID:DnnMkzuU0
VL501
TVとBS-Dを切り替えずに使いたいので、テンキーにBS-Dのチャンネル割り当てますた。
方向・決定もBS-D
TVはチャンネル・VOL・入力切替だけ。
ついでにビデオのボタンにAVアンプの入力系統切り替え。
BS-Dの情報系が弱くなるけど、けっこう快適。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:48:38 ID:+hCooRCq0
毎回なるわけじゃないんだけど、
ボタン押したら信号が断続的に出てるみたいで、
たとえば、テレビの電源が入ったり切れたりとか、
入力をビデオ1にしようとしたら、ビデオ2とかビデオ3になるとか
なんだけど、なんか部品が壊れたの?
ゴム接点ボタンだけじゃなくタクトスイッチのボタンでもなる。
クロッサム2+使用。

それにしても、クロッサム関連のカキコが少ないな。
(´・ω・`)ショボーン
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:52:38 ID:JyxTb9ip0
Harmony880買いたいんだけど国内じゃ買えないのかな?

英語苦手だからヤフオクでばらまいてくれる人はいないのか・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:07:55 ID:bJ+ID3Y50
>>515
logicoolに頼め。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:09:39 ID:t1673N0v0
ロジクールの回答は検討中ということだけでした。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:21:16 ID:jL5DZxQF0
>>515
Amazon.comでHarmony 360買えたよ。
12/15未明に注文して18日の夜に届いた。
登録・注文だけなら日本のアマゾンのを参考にすればなんとかなるでしょ。

しかし、届いてからが大変だ。
初日は仕組みがうまく理解できなかった。
2日めになんとか登録・学習できるようになった。
カスタマイズはこれから。使いこなせるだろうか……
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:58:37 ID:b9x5mcaO0
>518
是非追ってレポートよろ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:52:45 ID:JU88hZbY0
Amazon.comだと本体130ドル、送料41ドルか。
518氏のレビュー見たら買ってしまいそうだ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:08:23 ID:GrflAYT80
>>518
注文してみる!!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:17:50 ID:Ru7XtKSg0
>>518
書きぱっなしはアカンよ
あの気高き両親の息子として
責任もってレビューデビューよろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:40:50 ID:8Ps1gk560
喪前ら、amazon.comの電化製品ちゃー

Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.

な訳だがー
まー輸入代行屋とか使えば買えるけどさ

ちなみに漏れは↓で買った
http://www.bhphotovideo.com/
日本にも送ってくれる
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:10:36 ID:GkNYl3pp0
>>523
ふ〜ん。電化製品はダメなのか?
amazon.comでは以前時計とか買ったことあるけどな・・・。
amazon.comのいい所は国際VISAカードでなくても、VISA提携カードなら使えるところ。
つまり日本で使っているカードならほとんど使えるんじゃないかな。
送料が船便と航空便でけっこう差が出るけどね。
525518:2005/12/19(月) 22:35:29 ID:jL5DZxQF0
>>523
そうなの?
Gamestop.comから送られてきた。
for Xbox 360 なのでゲームアクセサリー扱いだからかもしれん。
ゲーム関連はGamestop.comに依託してるんだろうな。

キーの割り当て思案中&Logitechのシステムメンテナンス中(毎日定時?)なので
カスタマイズは少しづつやっていきます。
ボタンが多いのはうれしいが、キータッチは浅く重めなのでVL501の方がいいな。
526523:2005/12/19(月) 22:49:48 ID:8Ps1gk560
>>525
マジかよとオモテAmazon見てみたら確かに360は
Ships from and sold by GameStop.
てあるな
試しにカートに入れて手続き進めてったら配送先日本でダイジョブそーだ
商品情報には
Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
てあるのになw

更に試しに880カートに入れて進めてったらヤパーリ途中で日本の住所には
送れんと言われた

527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:02:10 ID:y+WpBz/60
Harmony 360 のメモリ容量をぜひとも教えていただきたいです。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:12:01 ID:M+PWg3po0
>>518
マックで使ってるの?それともウィンドーズ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:26:38 ID:76o3DGqe0
>>161 な訳ですが、なんとか880も取り扱って欲しいですねぇ
530518:2005/12/20(火) 00:06:00 ID:jL5DZxQF0
>>528
Mac OS X 10.2.8 です
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:00:05 ID:sQIGaelX0
RC-589Mってヨドバシの店頭以外では安く買えないの?
通販は無理って断られたよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:19:36 ID:U8PPO48z0
>>530
おーそれはそれは。
レビュー楽しみにお待ちしています。
533515:2005/12/20(火) 03:54:45 ID:4Um/qyCP0
既出かもしれないけど海外に出荷okなUKサイト探してたら、AVフォーラム見つけたから一応
ttp://www.avforums.com/forums/index.php?s=048fac4a13d2e81e36af741446d5af08

ついでにこのフォーラム内のリモコンページはこっち
ttp://www.avforums.com/forums/forumdisplay.php?s=aec5af59668d5dc6ed72a9ab1d8bbfdd&f=137


上のページみてたら価格性能比で525良さそうだね。UKのページで海外輸出してるところ見つけれなかったから
とりあえず適当な個人輸入代行業者に見積もりとってみてる




ちなみにヨーロッパの他の言語は全く分からないけど、英語圏のイギリスなら気合いでなんとかなるからUKでさがしてみた
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:18:36 ID:Eb6L7dnm0
ロジのホムペにHarmony890がラインナップされてる
どの辺が違うんだろ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:06:32 ID:lHV1X6FD0
>>531
近くの家電量販店で注文。
ヨドとは価格が違うだろうが、そんなに変わらんだろ。
送料かかるの考えれば通販よりいいと思うが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:40:46 ID:WD6TI7+S0
>>534
棚の扉とか壁の後ろにあってもリモートコントロールできるらしい
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/detailsharmony/US/EN,CRID=2084,CONTENTID=10930
本体
充電器とそのACアダプタ
USBケーブル
Li充電池
ワイヤレスAVレシーバ
インストールCD
インストールガイド
1年保証
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:22:05 ID:ZLZ80hW00
USD 399.99  OTL
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:25:54 ID:ZJW3ZZl20
>>536
なるほど。隣家のAVを操作してイタズラしたりできちゃうのね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:32:39 ID:binHfBP20
>>538
それは無理。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:42:59 ID:WD6TI7+S0
挙げ足乙
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:29:34 ID:OS1qF0Ll0
PSPにリモコン機能が付いたら、
一万の糞リモコン消えるな。(笑)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:46:37 ID:binHfBP20
冬厨の時期だな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:42:48 ID:nxjpMvHj0
RM-VL1000Uのデザインが気に入ってるんですが
「501と比べてココがダメ」てとこはドコ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:55:09 ID:fs5pJawe0
機器の選択がジャマくさい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:55:49 ID:qNtz6NUj0
501持ってないけど電池のフタが微妙に変形する
縦長すぎて切り替え操作がしにくい
てとこかな?最近8000円くらいなのかな1000
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:59:23 ID:nxjpMvHj0
>>544
レスども
デザインよくても
それじゃ決定的アウトですね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:01:48 ID:fs5pJawe0
リモコンなんてブラインドがデフォなんだから、液晶なぞ不要
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:21:42 ID:DCLf3pDv0
とおもうだろ
一度液晶使うとあなどれないことがわかるよ
ボタンを自分好みにつくったり、名前を自分でつけらられるのがよい
ページごとにまったく違ったボタン配置ができるのも
めちゃ便利だな。
パソコンに情報を保存して置けるし
まあ、併用タイプが一番べんりなことは確かだな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:26:56 ID:UUVYdLRY0
1000の液晶はライトオフ時がめちゃくちゃ認識度が悪い
タイトル入力が非常に辛い

けどタイマーできるしいまあるリモコンとしてはデザインも良い
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:45:13 ID:dROruH730
ライトオフって?
タイトル入力は面倒だね。
一番使いにくいのは液晶表示とボタン位置がずれてること。
電池カバーはテープで固定してある。
もうそろそろ3年になるなぁ。
もっといいリモコンないかなぁ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:56:12 ID:aMNxlwJN0
おれも完全液晶のリモコンつかうまでブラインドできないので心配だったが
使って見たら全く問題ない、すべてのリモコンを任せてるが使いにくいことは
全然ないな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 13:24:22 ID:FrOSIJQG0
501って700Uに比べて電池がすぐに切れる希ガス
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 13:36:40 ID:e7FGMaHm0
Harmony525かHarmony360どっちかを買おうとしてるんだが

Harmony525 : 輸入代行業者見積もり 英£76.57(約1万7千円)
Harmony360 : amazon.com 米$171.98(約2万)

だとどっちがいいかなぁ
554553:2005/12/21(水) 13:58:28 ID:e7FGMaHm0
518氏の、三日で届いたっていうのみて360注文しちまった。
輸入代行だと年内厳しい感じだったからな


学習リモコン買うのはじめてだけど、とりあえず届いたらいじってみて適当にレビュー書くぜ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:12:27 ID:USMLT25SO
Harmoney360や525の赤黄色緑の色つきボタンに
BSデジタルなどの色つきボタンに割り当てることは
可能なんでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:38:08 ID:1QNbHGZA0
おれアンチ液晶だったが、使ってみると意外といい。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:57:00 ID:twIRbryu0
液晶より旬の話題はHarmonyだろ、
詳しいインプレマダー、チンチン
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:51:42 ID:e7FGMaHm0
>555
調べた感じだと、525他ヨーロッパ向けのharmonyシリーズについてるのは向こうでやってるteletextっていう文字放送用の色ボタン
360のはXBOXコントローラーの用の色ボタンで、日本国内の色つきボタンとは意味も色の配置されてる順番も違う。
(色ボタンの配置は左から、 日本:青・赤・緑・黄色  525:赤・緑・黄色・青  360:黄色・青・緑・赤)


リモコンの色ボタンにデジタル放送用色ボタン機能割り当てできるかどうかは上で注文した360届いてから調べて見る。
俺今自宅ではデジタル放送見てないからどうなのか分からないけど、色の配置されてる順番で操作性に難がでそうなら
国内向けリモコン買った方がいいんじゃない?
559555:2005/12/21(水) 19:10:05 ID:USMLT25SO
色ボタンの配置順序には特にこだわりはない。
使う頻度が高いわけでもないので、色ボタンがあって
学習できるならOKかな。
レポよろしくたのみます。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:04:09 ID:tW5acTYV0
harmony持ってるけどちょっと微妙かな。
ソフトの使い勝手とか、リモコン自体の品質だとか。
少なくても、日本で売ってもあまり売れないと思う……。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:34:36 ID:bRIIEaO/0
>>559
360は知らないけど525は普通に学習できるよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:40:02 ID:DmgA6VV60
学習させたいボタンが5つ程度だけなので、出来るだけコンパクトで
場所をとらないものを探してます。超コンパクトな学習リモコンなんてあるのでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:44:42 ID:xIcE8SYY0
カード型のがあったような
564518:2005/12/22(木) 00:54:14 ID:9z7npvVC0
Harmony 360 のレビュー
使用機器 RD-XS53、RD-X5
スカパーチューナーDIR-60はまだ登録してない。

OSはMac OS X 10.2.8
Firefoxではよく固まるのでSafariにしたところ問題なし。

長押しの効く方向キーや音量キーでどうしても二度押しになってしまう件で2日悩む。
プリセット、チョン押し、長押し、リモコン間を離すなどいろいろやってみるがうまくいかず。
学習の際、チョン押しをすると TOO SHORT でもう一度学習を要求してくるが
再度チョン押しをすることで解決した。

使用感
キータッチは重く浅く、ちょっとツライ。ガマンして使ってみることにする。
カラーのYXABボタンはプラスチックでキータッチが一番いいのでここに再生・ポーズ・停止・録画を割り当てた。
元々ボタンは多いが液晶サイドの4ボタンにも機能を割り当てることができる。
ページを切り替えることができ、内容もカスタマイズ可能。
ボタンの多いRDでも十分すぎる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:04:05 ID:GCEKJYui0
>542
まぁPSP自作ソフトのレベルも知らん厨房には想像も付かんか。w
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 16:38:29 ID:OrI7s/Gh0
>>565
多分、反応する個所を間違えていると思う
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 16:39:43 ID:6/6HRmce0
>>543
>「501と比べてココがダメ」てとこはドコ?

デザイン。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:04:32 ID:udWlKOHR0
概出の質問してますが学習リモコンで元のリモコンがダメになった時の緊急避難の対応でメニュー画面を呼び出して通常の予約出来ると言うか使いやすい・やり易いのはどの機種でしょうか?
やはり液晶パネルとかでレイアウトが自由に変えられるのが良いのでしょうか?
G-codeやEPGは専用リモコンでないとダメだそうなので取り合えず通常予約だけでも出来ないかと?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:57:04 ID:7KRt8R0O0
NECのAX10っていうマイナーなHDレコーダーで使いたいと思っています。
RM-VL501かRM-A1500 で迷ってますけど他にもお勧めがあればお願いします。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:14:20 ID:bhDhkAja0
>>569
RC1400
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:17:26 ID:701pQFih0
高くてもイイから最強モデルを教えてください
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:22:51 ID:v9wG1U2d0
クレストン
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:35:01 ID:7mVcY0Sf0
つHMX-12
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:06:31 ID:GuJhPAC+0
つRC9500
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:10:38 ID:SrdrDfhY0
理由も教えてください。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:13:46 ID:7oDTeFwP0
値段が高い
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:36:10 ID:9sw55oHJ0
>>570
ぜひ理由を教えてください。
ax10を使ってるのですか? RC1400は値段が高いので想定外でした。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 03:07:54 ID:P1eKPonl0
>>569
Harmony360
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:08:34 ID:Plgu+Th10
VL501使っているけど、AVアンプ買って5.1にしようと思うんだが、
テレビの音量ボタンにアンプの音量ボタンを記憶させるしかないんだろうか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:19:05 ID:IIlrZyjZ0
>>579
音量ボタンが2種類あるリモコンは見たことないな〜・・・

と思って検索したら見つけたw
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/DTX-10?OpenDocument
コレに付属のリモコンとか.
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:25:24 ID:F2cYWcSs0
>>580
RC-589M もある
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:11:56 ID:Cmc/AOkL0
てか、同時にTVとAVアンプの音量調整すんのか?
AVアンプ使うならTVのスピーカーは使わないのが普通では
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:49:07 ID:Z1G+IGIm0
その使わないTVの音を消すために使うんじゃまいか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:54:05 ID:Cmc/AOkL0
操作切り替えボタンでTVにしてTVの音量消せばいいだけじゃないの
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:02:35 ID:Z1G+IGIm0
それが面倒だから音量ボタンは2系統欲しいんじゃまいか?
実際あると便利だなぁと何度も思ったことあるよ。
ちなみに折れは579さんじゃありませぬ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:15:47 ID:4ayhUQOU0
あらかじめテレビの音声を消音にしとけばいいんじゃない?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:22:43 ID:Z1G+IGIm0
そんなこと言ったらTVのリモコン使えばいいでしょ。ってことになる。
消音するだけじゃなく大きくしたい時もある。
ま、AVリモコンとして使っている時なら数字キーに音量を割り当てればいい
だけのことだけどね。
実際の使用時はDVDがメインでTVの入力やAVアンプの音量等をコントロール
することになると思うけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:24:06 ID:Z1G+IGIm0
訂正
誤AVリモコン
正AVアンプのリモコン
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:09:01 ID:4ayhUQOU0
そんなこと言ったらキーが無いから無理なものは無理ってことになるんじゃね?
取り説見れば分かりそうなもんだが。
本人からのリアクションが無くてよく分からないから、
おれはだだ一つの案を書いたまで。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:27:58 ID:Z1G+IGIm0
ま、キーが少ないからこうなるんだけどね。
特にHDD(DVD)レコを中心に使う時は足りないね。
一々切り替えて操作するのを想定してるのが原因。

安いAVアンプなら足らないというよりキー余るからチャンネルボタンに
でも割り当てるといいかも。

折れはDVDモード(?)の時はミュートボタンにTVのミュートを
音量ボタンにはAVアンプの音量を設定してある。
ただ必ずしもAVアンプを使うわけではないのでやはりTVの音量は操作
できる方が便利だと思う。
使用リモコンはVL1000U
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:38:03 ID:4ayhUQOU0
>>590

キミが穏やか人で良かったよ。
また少しもめるかなぁと、ある程度覚悟して書いたんだが、
キミが>>579の事を考えてレスを付けてくれて安心した。
592580:2005/12/23(金) 22:16:13 ID:IIlrZyjZ0
>>579がどういう使い方をしようとしてるのか分からないので個人的な意見しか言えないけど・・・

音量はともかく,ミュートは2系統あるとうれしいなと思う.
DVDとかゲームやるときはテレビのスピーカーを消音したいし,アンプはアンプで消音ボタンが欲しい.
593590:2005/12/23(金) 23:07:24 ID:Z1G+IGIm0
>>591
ボタンで争ってもねぇ。
作った椰子が原因だからねぇ。(使ってない椰子が作っているのかと
思うことが。)
しかし米国って金持ち(が多い?)なんだなと学習リモコンの種類を
みるたびに思うよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 03:53:32 ID:YWFCbuxe0
RC9500はなんであんなに高いんだ。
いくらなんでもぼり過ぎだろう。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 07:14:28 ID:VskSdLXO0
ちょっと検索させたら、RC9500は20万円近くするんだね。
恐るべし・・・

そういえば数日前に多少高くてもいいから良いリモコンを・・・って質問があったね。
このリモコンなんかうってつけなんじゃない?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:22:52 ID:311/SXoBO
みんなAVアンプのリモコン使ってないの?
普通に売ってる学習リモコンよりよっぽど便利だと思うんだけど?
俺はデノンのボタンのやつです。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:56:28 ID:tkH7LU5c0
>>593
日本人が余裕なさ過ぎ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:28:18 ID:QuwTsoPL0
学習リモコンのセッティングで10万ぐらいかかりますからね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:42:16 ID:qWNe/PSC0
どんな人が買うんだろう

マランツ
RC9500 [プログラムリモコン]
¥178,500
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/38504739.html
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:48:29 ID:tkH7LU5c0
まあ、30万のテレビがやっとっていう世帯がほとんどだからね
リモコンでその1/3〜1/2なんて払えるか〜ってところだね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:48:55 ID:QuwTsoPL0
>>599
ちょいワルオヤジ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:24:38 ID:AnghEK9Y0
>>596
デノンA11SR付属を持ってるけど、俺にとっては糞、全く使う気すら起きないほどに。

>>599
それ買うなら、普通にProntoPro NG(今ならNew ProntoProか?)個人輸入するよね。
ハードウェアキーも2つ減ってるっぽいし。
でも、国内でメーカーサポート受けられる点は大きいかも。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:30:35 ID:+gHXuWuc0
>>596
AVアンプのリモコンをわざわざONKYOから取り寄せて使ってますが
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:43:24 ID:jD3/+Sgi0
今までソニーの700と501を使っていたけど、
RC-589Mを使ってみた。

イマイチな点は、
リモコン自体が大きくて少々持ちづらいことと、
上下左右は501みたいなボタンの方が好みということ。

でもそれ以外は概ね満足。
ほぼRD2台用だけど、主要なボタンは全て学習できたし、
今ではメインで使っています。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:02:40 ID:7IJba6ko0
RC-564Mで唯一不満なことといえば、単三電池が三本必要ってことかな。
あまった電池の使い道に困る。

単三電池なら二本で済ますか、単四電池で四本にして欲しいと思う。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:36:55 ID:bnzcyDXH0
>>604
501から乗り換えた理由は?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 18:18:10 ID:TPQq9XtD0
AVアンプ付属のリモコンだと、
ヤマハ、オンキヨー、ソニー、デノンの中ではデノンが図抜けてショボいと思う。あれだけ話にならんレベルだと思った。
他のメーカーのは使ったこと無いからワカラン。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 18:41:26 ID:CrMhOdcB0
PioneerのAVアンプの学習リモコンはボタン多いし、機器も多くて使いやすいのだが、
メモリ容量が不十分で、全機器x全ボタンまで登録できないのが不満。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 18:49:26 ID:kr9Ywz8r0
Pronto NG 買う
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:31:50 ID:jD3/+Sgi0
>>606
元々、700の方でRD2台を操作してたんだけど(700の4面を使って)、
電池を換えても、ボタンが反応しなくなってきたためです。
(501はTVとCSチューナーとBSDチューナー用)
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:38:42 ID:DLGRfvtA0
それが良いリモコンなら買うよ。でも良いリモコンなら高くてもせめて普及はしてるもんじゃね?>595
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:38:27 ID:BJPOl+0MO
一番ショボいと言われたデノンで満足してる俺っていったい…
他のメーカーのAVアンプリモコンに興味出てきた!今度ヨドバシ行ってこよう!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:34:18 ID:ErWF2xcQ0
>>610
ヤッパ、リモコンには「寿命」が有るよね。赤外ダイオードなら簡単に交換出来るんだが。
漏れは2年物のA1500が朽ちて、501に乗り換えたばっかり。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:05:03 ID:/noi2d1K0
RC-589MにRD46のリモコンをうまく学習出来ません
なにかコツはあるのでしょうか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:09:32 ID:7CzqvYBp0
589Mと比べると所有感が全く無い代物なんですが
TX-SA503
http://www.jp.onkyo.com/press/tx_sa503_rim_n.jpg
の評価はどうなってます?

TVの電源・入力・CH・VOLが使いやすい位置にあり
三連シーソースイッチの一番右にHDDレコのCH割り当てると便利かなと

VCR時代はHR−X7のリモコンを愛用してたんで、3連シーソースイッチを探してるんですがなかなか無いんですよね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 15:28:03 ID:y7i0sKFs0
>>614
東芝のリモコンはOKの表示が出るまで押しっぱなしにしないとうまく学習できないよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:13:48 ID:ArGuLhIz0
Harmony880持ってる人いますか、
使用感など聞かせてください。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:34:29 ID:/noi2d1K0
>>616
ありがとうございます やってみます
619554(1/2):2005/12/25(日) 22:23:14 ID:q1wjsHJN0
今日やっとHarmony360届いたのでファーストインプレッションを。

まず最初見て予想外に小さかった。リモコン自体も小さいしボタンも小さい。特に数字ボタンがかなり小さい。
ゴムボタンのクリック感は上で書かれてたとおり浅く堅い。ただ、押し込んだときに明確なクリック感があるから
自分としてはそこそこな感じ。ただ、プラスチック部のボタン(特にYXAB)は重めでクリック感がかなり有り押しやすい。
あとは、裏側に三段階ぐらいの段差がついてて、人差し指を裏側に引っかけて持つ感じで、ホールド感はいい。
あとは、見た目よりは重さがあってリモコン本体もある程度剛性ありそうだし作りもしっかりしてる。


次に設定方法は、まずリモコン電源入れただけだとXBOX360用にしか使えない。
PCにつないで設定しないとAVアンプ・DVDプレーヤー等のリモコンモード切替すらできない。
俺は、「自分の所持している機械について型番等よく知っている(意訳)」っていう選択肢でセットアップしたけど、
その場合Step by Step方式で

1.ユーザー登録(パスワード・ID等)
2.リモコンで操作したい機械の種類とメーカー選択(例・プレステ2・sony等)
3.それぞれの機械について正確な型番を打ち込む
4.自動的にインターネットのデータベースから設定読み込んで設定終了。データベースに無い物は学習モードで設定。

っていう感じで進んでいった。一度Step by Stepでの初期登録が終わればリモコンの液晶で、登録した機械を選択できるようになる
あとは、ブラウザの方は次回からメニュー画面が表示されて、登録した機器についてリモコンのボタンに、
インターネットデータベース上に登録されてるボタンとか、学習させたボタンを割り当てたりとかが一括でできる

ちなみにうちの環境は
TV:AV32Z1500(Victor) DVD:DVS757A(Pioneer) CS:DSTSP1(sony) CDP:VRDS25XS AVAMP:STRV737(sony) +PS2
登録して、CSとDVDはインターネットデータベース上からデータとれたが、他のは無理だった。
ただ、データとれたやつにしてもハードボタン割り当てかなり少なめ(最小限ぐらい)だったから、多くついてるボタン有効活用するには学習必須 
620554(2/2):2005/12/25(日) 22:41:09 ID:q1wjsHJN0
学習の仕方ですが、割り当てたいボタンを何個か選択して、選択したボタンを連続して割り当てることもできます。


あと、もちろん注文からブラウザの設定から液晶表示文字から取説から全部英語だからある程度英語読めないときつい
ただ、俺高校学習程度の英語でどうにかなったから、そのくらいできれば機械強い人なら感覚と表示される画像でなんとかなると思う

なんか乱文ですまそ・・・あと、今実家帰省中で機械無いから、実際の動作報告等は正月明けにでも書きます。
何か聞きたいことがあれば自分の分かる範囲で答えるます。

一応下に設定ブラウザのボタン割り当て用画面と学習画面のSS張っておきます。ただ、設定はこれだけじゃなくて
まだまだ細かいところとかの設定ももちろんあります

(ボタン割り当て)
ttp://read.kir.jp/file/read31903.jpg

(学習モード)
ttp://read.kir.jp/file/read31902.jpg
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:49:16 ID:dFXG8JUj0
やっぱ、ネットからプリセットデータゲットするってコンセプトは魅力的だね

うちはこないだ水洗いして復活したヤマハのAVアンプのリモコンなんだが、プ
リセットにないとかプリセットがバグッてるとかで、口移しラーニングしたも
のの動作がどうも良くない。少し長めに押さないと効かなかったり、それが2
回押したことになったりして、なかなか出ない、出始めたらいつまでも出続け
る年寄りの小便のようだ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 09:31:27 ID:WHM8mJZK0
>>613
>赤外ダイオードなら簡単に交換出来るんだが。
>漏れは2年物のA1500が朽ちて、501に乗り換えたばっかり。

A1500 は赤外ダイオードじゃないようですね。
この場合、部品交換で復活させるのは無理なんでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:23:10 ID:ijODY9Bn0
ちょっと質問させてください。
RM-VL501でPSXのDESR-5000を操作する場合、十字キーを長押ししても
カーソルが1つしか移動しないのはどうしようもないんでしょうかね。
カーソルを移動する回数分十字キーを押さなければいけないのがどうにも使いにくいのですが、
何か方法があれば教えていただけないでしょうか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:32:08 ID:Obd7MWdD0
>>613さん

私もA1500使いですが、今年の始めに赤外発光LED2本の内
片方が死んだようで操作可能範囲が狭くなりました。
赤外発光LEDを買ってきて自分で修理しましたよ。

A1500は、方向&決定 keyのレイアウトに癖がありますが
慣れちゃって使い勝手良いので今でも快適に使って居ます。
HDDレコを使ってないのも有るかもしれませんが・・・・・

TV、BSD&CS チューナー、ビデオ1、ビデオ2、DVDプレーヤーの5台をまかなって居ます。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:48:38 ID:msg++EJP0
>>623
漏れもPSX DESR5500のリモコンを501に学習させると長押しが1カーソルになった。
仕方ないので連打。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:31:45 ID:ijODY9Bn0
>>625
やっぱりダメなんですかね…。
他の使い勝手は満足しているので、それさえ解決すればってところなんですが。
残念です。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:47:22 ID:d8DXOyU30
>>626
諦める前にソニーに聞いてみる事。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:05:37 ID:AlXWJJlm0
RM-VM701発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:30:37 ID:d8DXOyU30
RM-VL701 ではなくて?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:32:40 ID:tPOIeJng0
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:46:44 ID:luOgQ3TA0
>>623
> RM-VL501でPSXのDESR-5000を操作する場合、十字キーを長押ししても
> カーソルが1つしか移動しないのはどうしようもないんでしょうかね。

PSX自体を所有していないので確かな事は言えないが、
PSXのリモコンって十字ボタンを普通に押した場合と、長押しした場合では
リモコンから出力される信号が違うんじゃないのか?

試しに、PSXのリモコンの十字ボタンを長押ししている状態にしておいてから
学習リモコン側のどこか空いているボタンに学習させてみては?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:16:30 ID:ijODY9Bn0
>>627
ありがとう、今問い合わせメールを出してみました。

>>631
なるほど、家に帰ったら試してみて結果を報告しますね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:14:16 ID:Yy+vbRko0
>>632
ウチは液晶テレビ(HVX)だから違うかもしれないけど、
十字ボタンを学習させる際に501がピ(ピピッだっけ?)って言って学習完了するまで
押し続けては?
ウチのテレビのリモコンはこれでXMB操作ばっちり。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:38:47 ID:iMMij5j70
>>623
DESR-5000はプリセットで操作出来ない?
うちは5100だけど、VL501のプリセットで操作出来てる。
十時キーも長押しでリピートになるし。

ていうか、実はPSXのリモコンがどっかいったので仕方なく
VL501を買ってきたのでした(笑)
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:44:10 ID:NX06n83O0
クロッサム2+USBで、canopusのCRM1の信号を学習できない・・・。
ためしに、CRM1のPOWERボタンをクロッサムのPOWERボタンに学習させて、
クロッサムステーションで確認するとCMG00000041と表示されてしまう・・。

ほかの機器の信号は学習できるのに・・・。

だれか、同じ症状の人いますか?
636632:2005/12/26(月) 21:30:34 ID:ijODY9Bn0
>>633
できました!
学習の際にPSXのリモコンキーを軽く押して
登録してしまったのが原因だったようです。
ありがとうございました。

>>634
プリセットで登録する際のメーカー番号は
ソニーのHDDレコーダーのもので試してダメだったんですが、
もしやDVDレコーダーの番号なら大丈夫だったんでしょうか。
だとしたら間抜けなことをしてしまいましたね…orz
637632:2005/12/26(月) 22:32:24 ID:ijODY9Bn0
結局RM-VL501でPSX-DESR5000を使う場合、
プリセットの設定番号で0220を指定すれば良いことがわかりました。
皆さんありがとうございました。また、おさわがせしてすみませんでした。
638予想の外れた男:2005/12/26(月) 22:56:39 ID:luOgQ3TA0
>>637
でもまぁ、上手くいったからいいじゃない。
お騒がせと言っているけど、結果報告してくれたんだから
同様の疑問を感じた人に対するガイドにもなるんだし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:39:12 ID:Mcbip9l60
ONKYO TX-SA702付属のRC-589M と
TX-SA602 603付属のRC-592Mとは同等品?
取説をさらっと見た限り、一緒のようなのだが。
識者のご教示を求む。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:59:11 ID:4kObpCj30
>>639
ライトボタン
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 09:11:03 ID:kf487crs0
>>635
他の学習リモコンにも言えるが、クロッサム2+USBには苦手な信号がある。
しかもその信号がクロッサム2(+USBなし)では学習できたりするなんて事もある。

基本的にはあきらめるしかない。

何とかして使うには、
(1)他の学習リモコンに一度学習させた後に、そこからクロッサム2+USBに学習させるとうまくいくこともある。
(2)PCで適切な信号コードを作ると、そらなら動作する。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:42:58 ID:g2CJit5I0
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:50:38 ID:B6fbRKMJ0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:57:11 ID:5xtZL2oo0
>>643
うわ、先を越された。
なんだかリモコソの兄貴分みたいですね。 入荷次第ゲットしたいです。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:40:25 ID:O3uhGE+W0
>>644
すでに、問屋で売ってるぞ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:07:54 ID:QThnGXl90
>>643
液晶タッチ嫌い派の自分として、パッと見は、いいかもと思ったけど、よく見ると…
・再生ボタン等が通常の決定の位置で、かつ方向ボタンも音量や、CHになってる
・バラバラな位置の4色ボタン
ま、この辺は、印刷を無視して学習しちゃえばいいけど
結局、機種切り替えボタンが多くて、ボタンが絶対的に足りない感じ。

一番下の列は学習に使えるのかな?
謎なアイコン(明るさ/コントラスト調整?)が付いている。

>>644氏の「リモコソの兄貴分」というのが、ホントにいい例えだね。
ドスパラ行けば、もう店頭で買えるかな?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:55:18 ID:O3uhGE+W0
>>646
リモコソは話題になったくらいから、ドスパラで売ってるよ。
最近行ったけど、エバグリの学習型(>>643以外)とリモコソ売ってたよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:43:24 ID:gf/4+eN+0
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:45:19 ID:+2wgj5HJ0
>>643のリモコンは、学習可能ボタンが1機器31個と、リモコソの32個より1個少ない(トータル学習数は遥かに上だが)
あと、ボタンの配置がイマイチだ。機器切り替えボタンは上の方にすべきだと思う。

と文句をいいつつも買ってしまうであろう漏れがいますよ。
650639:2005/12/27(火) 23:46:21 ID:amr//1ET0
>>640
おお! 気付かんかった。
即レス サンクス
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:36:57 ID:ZjwtWu6P0
>648
これはすごい。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 08:23:52 ID:k+dIBtOA0
>>648
見た目大分薄いのだけど、剛性は大丈夫なのかな。

究極のリモコンはないのかな。
機器個別のリモコンと学習リモコンの数が一緒になってきたw。
653632:2005/12/28(水) 10:24:50 ID:gJEFAR6y0
>>638
そう言っていただけるとありがたいです。

その後、ソニーに問い合わせたメールの返事が来たので内容を転載してみます。

>お問い合わせ頂きました汎用リモコンでは連続した信号を送ることが
>製品の性能上、出来かねます。
>そのため、十字キーを長押ししていただいても、発せられる信号は1つ
>ですのでカーソルはひとつずつしか移動いたしません。

>誠に申し訳ございませんが、学習機能をご利用いただいても
>連続した信号を覚えさせることは出来かねてしまいますので
>ご意向に沿えず、誠に申し訳ございませんが、何とぞ、
>ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

とのことです。
結局使えることがわかったのに、どういうことなんでしょうね??
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:43:44 ID:k1Vn3xt40
まあ使えるからいいんじゃね?
俺も501つかえねぇなぁと思ってこのスレ見て超助かった
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:00:03 ID:z/+gYkqz0
企業は安全策を言うのさ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:04:16 ID:rI4x5gcz0
>>653
尋ねた時の文面も見せてもらわないと、どういう事なのかはわからないね。
657632:2005/12/28(水) 17:28:20 ID:gJEFAR6y0
>>656
>>623で書いたのと言葉尻は違いますがほぼ同様です。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 20:58:31 ID:kDeUWYk10
エバグリの新リモコン、昨日注文したけど明日から休業で年内発送は無理っぽい・・・
だいたいが発売時期が悪すぎるよな〜
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:25:39 ID:gjck/00P0
EG-LR200ってどうですか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:29:35 ID:onraksfu0
>>641
なるほど。リモコソでも買ってみて試してみます。ありがとうございました。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:33:47 ID:LDX3p5TB0
リモコソ使い始めて2年くらい経つんだけど、
最近誤動作するようになった。電池新しくしても一緒。

内容は、
何回か同じボタン押してると違うボタンに登録してたはずのボタンを押したことになる。
誤動作先のボタンは毎回同じ様子。
機能はするんだけど、誤動作もするという微妙な状態。

故障なら1000円だし別に買いなおすのも構わんけど、
こんな報告過去にもあった?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:13:28 ID:JB+/X7a90
>>661
俺は使い始めて1年ちょっとだけど、同じ症状になったよ。
開けて掃除したりしたけど直らなかったんで、諦めた。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:02:45 ID:j0tSQzga0
>>661
俺も1年ぐらいで同じ症状でたよ。
けど電池新品にして信号再登録(マンドクセ)したら復活した。
それでも駄目ならまた買いなおしだろう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:29:32 ID:VzowSmRx0
所詮使い捨て
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:58:09 ID:gpa7sLEH0
>>662-663
やはり仕様のようだな・・・。
暇な時マンドクセをやってみるわ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:43:03 ID:NdlVgBXP0
>>661
電源供給の不具合だろうな。俺もあったよ。当たり外れが大きいよな。
安物だから仕方ないが、もっといいもの作れよって感じだ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:57:41 ID:wdMUWJtP0
もっといいもの買えよって感じだ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:09:17 ID:1ClYsbqc0
すみません東芝RDスレで聞いたらこちら誘導されたのでこちらで
お聞きしたいのですが
現在東芝RD-X1というHDD/RAMレコを使ってるのですが最近リモコン
が劣化?したらしく効きが悪くなってきました。
純正のリモコンは1−2万するらしくそこで一般に売ってる多機能or
学習リモコンを買と思ってるのですがクイック機能も使える安くてよい
リモコンがあれば紹介いただけないでしょうか?
もしくは使用中の方がいれば教えていただけないでしょうか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:56:12 ID:tsFCouE50
まず>>3の表を見た上で、このスレをRDで検索。初心者に手ごろなのは・・・

・ソニ−RM-VL501(ただし先日生産終了。今ならまだ手に入るはず)
・オンキョーRC-564M・他(オンキョー製は全て注文して取り寄せてもらう必要あり)
・ビクターRM-A1500(ハンドリングがやや悪い&上より高い)  あたりかな
安く学習リモコンを体験してみたいなら「RIMOKOSO1」もアリかも

その用途ならほとんどのリモコンで問題ないだろうから過去ログ読んで
興味持った機種でいいよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:30:49 ID:moCyqZuG0
>668
使いたい機能にもよるけど、とった番組の編集を高頻度でするならハードボタン多いのにしておいた方がいいとおもう
あと、学習リモコンっていってもボタンとか学習させるときに元のリモコンで信号送らなきゃいけないから
リモコンの効きが悪いと学習手こずるかも。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 02:26:53 ID:1ClYsbqc0
>>669>>670
トンクスです
ログみるとオンキョーの付属リモコンがいいみたいですね
一番多く語られてるようで
個人的にはオーディオテクニカも気になってるんですが話題に出てない
ところ見るとあまりおすすめではないのかな?

>リモコンの効きが悪いと学習手こずるかも。
じつはそれが気になっててプリセット済みらしい?ソニーも
検討してみます
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:18:13 ID:PD5hk7+70
>>671
>オーディオテクニカ
確か上半分のボタンは学習できなかったような
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 09:11:39 ID:nD2GfPkj0
>>671
VL501を使うぐらいならX3かX4のリモコンを取り寄せた方がいいと思うよ。
2000〜3000円ぐらいだって話だし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 09:51:54 ID:s1At+zH60
TX-SA803
TX-SA703
のリモコン取り寄せた人いるの?
SA-702付属の589Mとはデザインが多少変わっているようだが、
中身も変わったのかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 10:02:10 ID:5T8N6PCl0
622Mは、プリセットが多いかわりに589Mより学習メモリーが少ない
676TSU3000使い:2005/12/30(金) 13:08:54 ID:MS/pGqR+0
>>609
ガンガレ。
分からんことがあったら一緒に考えるぞ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:11:01 ID:iQKH4joe0
>>672
そうなのかー
RD-X1ってプリセットされてるんですかね?
ネットで調べた限りでは501が対応してるのは
確認したんですが
>>673
え?そんなに安いんですか?
だったらそっちの方が良いですね
ただ実はTVのリモコンも効きが悪くなってきたんで
TVも扱えるやつも気になる
悩むな〜
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:42:48 ID:5T8N6PCl0
X1とX3はボタン配置違うし保護ボタンが無い
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:52:59 ID:oo/3+iNv0
>>677
自分もユニデンスレから誘導してもらった者ですが
結果501を購入しまして大満足でした。

使用機器:芝X6+パナE80H+パナ製STB+きみまろ32
ですが、編集程度なら問題無く使用可能ですよ。

あとプリセットのままだと多分使い辛いですから
基本部分以外は学習させた方がいいです。
学習も大変簡単です。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 06:51:48 ID:hLH7ifkC0
VL501で満足していたけど、キーが少なかったりと不満もあるから
589M買い足そうと思う。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:26:02 ID:BWL9IbNe0
最近、VL700からVL501に替えたけど、微妙なところだね。
501のほうがボタンが多くて軽くて感度もいいけど700の絶妙なフィット感が忘れられない。
もう一度700に戻ろうかと悩んでるよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:16:44 ID:n9JjmDce0
700の方がいいよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:06:27 ID:fKTIJP2f0
>>678
配置が違うのは知ってるよ。
VL501に覚えこますよりはまだ操作感が近いだろって意味だ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:12:32 ID:K50SaIKk0
700は十字ボタンの真ん中にEnterキーが無いのが決定的に萎え。

漏れのリモコ遍歴:VL700U→A1500→VL501
十字キー酷使の漏れはA1500で腱鞘炎。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:52:59 ID:6y1fZ86d0
>>684
決定ボタンと十字キー周りが501のようなレイアウトで、
カラーボタンも付けて、且つ700のようなデザインのリモコンがあれば凄く嬉しい。

個人的には、ブラインドでの操作は700が一番やりやすくて好き。
安価なラーニングリモコンの中では。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:32:35 ID:Dg9OfIwT0
クロッサム2+は、外からPCとか携帯で家電をコントロールすることができるの?
どのような方法ですか?
687 【大吉】 【498円】 :2006/01/01(日) 15:39:47 ID:P2faaXTH0
あけおめ〜〜
688 【だん吉】 【1311円】 :2006/01/01(日) 17:04:37 ID:1QsBobcF0
明日、RM-VL501を買いにいってこよ〜
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:16:51 ID:Otr61jws0
501は今売ってるだけだからな2個位買っとくか
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:49:48 ID:wKjMb9dx0
今Prontoに覚えさせてる途中なんですが
ttp://www.remotcentral.com/ だと、ボタンイメージはありますが
国内のチャンネルイメージはないですよね?

どなたか、このあたりのチャンネルイメージ作ってる方はいらっしゃいませんか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:07:45 ID:1QsBobcF0
>>689
俺の分を残しといてね♪
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:41:35 ID:Bg9XHjHi0
501を更に使いやすくしたような後継機に期待しつつ、501の追加購入を見送る
…後継機がいつ出るのかは知らないがな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:43:58 ID:/gafTlWB0
>>690
俺は過去に挫折したけど、BS/CSの元ネタはこの辺りを流用するといいと思う。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/ch_lineup.html

地上波に関しては別途探してくれ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:21:07 ID:OPkYJJyy0
パナ製のスカパーチューナーのリモコンがなくなってしまったのですが、
VL501で衛星切り替えってできますか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:49:35 ID:R5bWQbfH0
>>694
プリセットでできる。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:42:08 ID:EODM6Uny0
>>695
もとのリモコンがなくて学習させなくてもできんのか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:53:36 ID:MhK+vlN70
>>696
だからプリセットで出来ると書いてある。
一行だけなんだから、しっかり読みましょう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:59:05 ID:EODM6Uny0
>>697
できんのか。おれは694じゃないけどさ。

プリセットでできても、キー配列が変だから、もとのリモコン
使って学習させないと使い物にならないという気もするけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:33:41 ID:MhK+vlN70
>>698
自分はスカパーチューナーを所有していないので断定できませんが、
パナ製のスカパーチューナーで3種類のプリセットがあるから取り敢えず対応はしているでしょう。

細かい部分は駄目でしょうが、メニューの操作ぐらいなら多分大丈夫だと思いますよ。
衛星切り替えがメニュー操作で可能が前提ですけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:55:46 ID:AWvKJ2tM0
>>694
>>5
説明書を見なさい
放送切替=衛星切替
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:41:28 ID:moY62hqY0
たしかプリセットにはサブメニューは割り当てられていなかったな
702690:2006/01/04(水) 21:35:57 ID:tVnXzdeF0
>>693
挨拶遅れました。今帰ってきたもんで。
これから紹介ページ眺めてみるデス。

ありがとうございました。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:36:33 ID:mDoMMsvX0
589M
うまく学習できないことが多いのですがコツはありますか?
リモコンは何秒押し続けたら良いですか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:10:44 ID:mDoMMsvX0
点滅するまで押せば良いみたい
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:33:27 ID:aeBXz31E0
501の後継機種3月末発売だってさ メタニュースより
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:52:22 ID:tHiQJ7Lx0
501ってライト機能ついてないよな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:32:34 ID:coBg8rxX0
>>705
あと2〜3年間は出ないよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 04:47:42 ID:ulnHG9m90
ARS-3000の現物が実際に触れる店舗ってないですか?
淀橋秋葉はパッケージは有って実際の製品をパッケージ越しに見ることは出来たけど、
家のAVアンプの学習リモコンでは登録できないリモコンがあったので実際に買う前に試したいのです
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:51:12 ID:GwGeV+Gs0
初学習リモコンとしてRM-VL501を買ったのですが
YAMAHAのDVD-S657がメーカー番号を設定しても動作しないし
一応サーチというのもやってみたのですが、反応しません。
何かご存知の方いませんか?アドバイスください。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:10:32 ID:yqkbsRJM0
>>709
学習させちゃえば?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 06:35:22 ID:iatMqxcd0
>>710
確かに!!
その為の学習リモコン。
712709:2006/01/07(土) 07:40:23 ID:RRLC298u0
>>710
>>711
レスありがとうございます。
まだよくわかってないのですが、メーカー番号を設定する意味は
リモコンがそのメーカー番号に対してもともと記憶しているボタン設定が使えるようになるだけ
という理解で良いでしょうか?
だから、メーカー番号を設定してもうまくいかなければ電源ボタンなどすべてのボタンを
自分で学習させればよいということでしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 07:52:48 ID:lHBmKYo40
yes
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 07:59:48 ID:RRLC298u0
thanks
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:17:07 ID:vDHRRDL/0
VL501買ったけどボタンの文字とか消えちゃいそうだなぁ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:23:43 ID:5GmE7ngy0
onkyo「TX-SA603(RC-592M)」のリモコンで東芝「RD-X5」を操作することはできますか?
東芝のリモコンコードを登録しても、DR-1と表示されるだけで動きません。
RD-X5のリモコンコードをDR1,2,3と変えてみても変化なかったので無理なのでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:37:07 ID:5GmE7ngy0
自己解決しますた。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:37:32 ID:zPLOUaQ00
>>715
だったらビニール袋に入れて使えば?
俺はメーカー純正のリモコンに関してはそうしているよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:04:52 ID:obnZPkxU0
>>715
オススメはサランラップ。
安いので汚れたり破けたり(滅多にないが)したら即張り替え出来る。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:20:34 ID:vDHRRDL/0
>>718
マジ?いいビニール袋紹介して
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:21:57 ID:vDHRRDL/0
>>719
ドライヤーでピタッっとなるやつ?
100均であったかな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:24:31 ID:uobZPV3n0
そんなもん、壊れたら保守部品で買ったらいいじゃん
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:32:54 ID:vDHRRDL/0
まぁ気にしないで使うことにするわ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:00:45 ID:zPLOUaQ00
>>720
95*215mmとかのビニール袋(これはちょっと特殊)とかも使ってるけど、
ビニール袋であれば別にどれって事もないよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:52:46 ID:hYqClsxY0
ビニール袋に入れても
摩擦がゼロになるわけでもないので
文字は消えるような気がする。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:53:54 ID:4P8AD4T00
消えたらまた買えばいいだけ
消えるほどなら場所覚えてるからいいような気もするが
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:58:09 ID:A0KpFQXh0
ラップはめっちゃビンボーくさいのでやめれ
新車のシートのビニールはがさないで乗ってるやつみたいだ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:10:14 ID:DCL9p+Mg0
貧乏臭い奴が多いな、リモコンなんて消耗品だろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:39:19 ID:ctqXV6Kf0
501は安いし。ボタン消えるころにはおぼえてるし。
ビニールとかラップとかしてるのみたらドン引きだな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:43:26 ID:ezH1g4XF0
流行らない焼肉屋みたいなことしてるんじゃねえよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:50:16 ID:KLrpzona0
ちょっと質問。

501ってキーリピートを学習できますか?
チャンネル送りなど、どうしても1回ずつで止まってしまうもので。
出来れば、押しっぱなしでVolやchとかを送りたいんですが。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:55:18 ID:zPLOUaQ00
>>725
消えるのは摩擦以外の要因だってあるからね。

>>731
>>633辺りは読んだ?
733731:2006/01/07(土) 18:17:27 ID:KLrpzona0
>>732
どうもです。
一度試してみます。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:11:37 ID:6fbFBv1w0
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:02:22 ID:AWJ+L7oK0
>>719
まれにサランラップとリモコンのプラスチック部分が化学反応して引っ付く事があるので
やめれ。
漏れは街頭で配っているマンションチラシ入りの透明ビニールでリモコン包んでる。
パリッとしたビニールだ。


>>734
アキバではまだ売ってない。おまいが通販で買ってレポしろ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:19:33 ID:CAIh/SxB0
EG-LR33年末に買ったんだけど、4デバイス目の学習でいきなりメモリ不足になっちゃって
現在メーカーに問い合わせ中。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:33:00 ID:gBIU2hub0
学習させすぎなんじゃないの?
最大310キー分しか記録できないみたいだけど
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:42:18 ID:CAIh/SxB0
でもプリセット2+学習2でもメモリ不足になるんだもん
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:45:49 ID:fxL5qnx90
VL501使ってるけど普段ほとんど見ないで使ってるから
ボタン見た時かえって混乱することがある。
だから印刷が消えても気にしないで使いつづけるかも。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:22:16 ID:hl15HBwi0
>>735
ポリ塩化ビニリデン製のサランラップだとダメぽいね。
ポリエチレン製の安物ラップならいけるかも。
ちなみに、ダイソーのリモコン用ラップはポリスチレン製だった。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:52:10 ID:6fbFBv1w0
学習リモコンに、液晶とかタッチパネルは、必要かね?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:55:46 ID:hkSZCDEQ0
無い方が便利なんだってさ
だから501人気
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:33:57 ID:NF0V7VR50
ないよりかはあったほうがいいと思うけどね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:36:22 ID:u7sI4d0g0
ラップやビニールはスレ違いだから他でやってくれ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:37:09 ID:6fbFBv1w0
液晶やタッチパネルがあったら
劇的に使い易く感じるなら乗り換えるんだが、
たいして変わらないなら、クロッサムでいいや。
でも、接点が劣化してきてる・・・ (´・ω・`)ショボーン
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:00:38 ID:z7trHNhF0
注文していたHarmony880やっと届いたよ。

ホールド感はなかなか良い
ボタンは押しにくい、ボタン小さい
これアメリカ人は手がデカイので使いにくそうに思える。
どう見ても日本向けに作っていると思うんだけど
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:30:03 ID:MXredHSb0
>>746
日本向けに作っていると思うから、なに?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:51:46 ID:SPRvRzCCO
sony製のTV・DVDレコ・CSチュ-ナ-・VHSと
NEC製のスカパー!プラスを使っています。
やっぱおすすめは501ですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:19:22 ID:ii14EQe50
>>746
でもお前も使いにくかったんだろ?
お前何人?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:39:25 ID:bvpFUhFt0
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:41:15 ID:QeKsOq7p0
デカいなオイw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:03:56 ID:P5KFyKst0
先日RD-X1とテレビのリモコンがへたってきて多機能リモコン
探してたものですがあれから色々見た結果VL501買いました
リモコンの反応が戻ってよかったのですがボタンの数が多くないため
結局RD-X1リモコンとの併用となりそうです。
機能的にある程度満足してますが\4000とは言え痛い出費でしたorz
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:09:01 ID:kdfSttXG0
>>752
589Mにすれば良かったのに
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:49:53 ID:J+uL6OAz0
VL501にだまされている皆さん目を覚ましてください
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:56:18 ID:qP2jXDdk0
エバーグリーンでみんなハッピー
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:04:40 ID:b3RHrfu60
そして夢から醒める
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:50:14 ID:cNm513LC0
>>753
X1をあらかじめある程度プリセットされてるんで楽なんですよ
リモコンの効きが悪いんで学習させずらいもんで
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:58:17 ID:SGSLIb4z0
VL501の次機種は出ないのかね?
ディスコンなら消える前に予備買っておくか。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:05:05 ID:SOXQxlql0
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 04:49:41 ID:WgU8x2HP0
上の方でHarmony360買った者です。いままでしばらく使ってみた感想を


まずうちの構成(テレビ:AV32Z1500 DVD:DVS757A アンプ:STRV737 CDP:VRDS25XS)だと、
すべてのボタンを問題なく学習可能。

コントロールする機器の選択は、
・液晶に表示されている機械を、液晶左右にあるハードボタンで選択
なんだけど、これがリモコン縦に長くて、持ち替えしないとボタン押せないから結構やりづらい

むしろこのリモコンは「Activitesボタン」からの、機器の総合コントロールで使用するのがメインになると思う。

Activitiesボタンは、このボタンを押すとまずActivityに応じた機械のセットアップがされて
その後はActivityごとに設定した使用する機械を、コントロールする機械の変更無しで
すべてコントロールできるようになる感じ。

俺じゃうまく説明できない(上の説明じゃ分かりづらい)とおもうから、Watch DVDっていうActivityを具体的に書くと
「DVDプレーヤーでDVD再生・アンプを使ってスピーカーで音をだす・画面はテレビのVideo1でうつす」として

・液晶画面に表示されているActivityの「Watch DVD」をハードボタンで選択すると
 DVDP・アンプ・テレビの電源オン&テレビがVideo1になる&アンプの入力がDVDにかわる

・リモコンでは、音量調節ボタン=アンプの音量調節/再生停止早送り等のボタン=DVDPの再生停止早送り
 そのほかのボタンは、使用する機械(この場合DVDP/TV/アンプ)すべてから自由に割り当て可能

っていうかんじになる。うちだとスカパーもアンプから音だしてるんだけど、

・チャンネル=スカパーのチャンネル変更/数字ボタン=スカパーのチャンネル/音量ボタン=アンプの音量調節/十字ボタン&決定=スカパー操作

とかに割り当ててると、コントロールできる機械の切り替えを意識しないで操作できる。
ハードボタンも多め&液晶対応ボタンが一ページ4つまでで、20ページ分とか割り当てれるから
ボタン数も十分だとおもう
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 08:32:03 ID:b46gUePG0
>>759
それガセネタじゃん
メタニュースなんかなかったぞ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:09:26 ID:wI5EfNsA0
>>734
ボタンの数がvictorのRM-A1500と変わらない程度で
コンパクトなボディで使いやすそうだったけど・・・
写真で見える四色のカラーボタンのうち
青と黄色がなぜか記憶が不能な変な機能のボタンで
事実上2ボタンが無駄になってる。
それとボタンを押し、次に別のボタンを押すと
時々前のボタンの動作をしてしまうバグがあるため
ストレスがたまりがち。
妙な機能なんかいらんからちゃんとバグフイックスしてほしい。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:45:22 ID:7dSRX65w0
>>762
そのバグについて報告した?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:11:33 ID:wI5EfNsA0
>>763
ありがとうございます、今報告しました。
エバグリの液晶リモコンはいまいちレスポンスが悪いので
液晶無しのこのモデルにちょっと期待してたけど
まあ値段並みの品質かな、現状では。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:30:45 ID:0Q1xHh040
おれの結論
シアタールームでの使用にはエバグリの320非常によい
TV等頻繁にチャンネル、ボリューム変更をする環境には
エバグリはあまり使い勝手がよくない

シアタールームにはエバグリで大満足です。
リビングでは、TVのみ専用リモコンで、他の機器はエバグリを使ってます
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:03:43 ID:OHjFC3dt0
エバグリ…
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:27:56 ID:E9bdktvK0
エバグリ買う奴の気がしれん、リモコンの事知らないのか
金が余ってるのか・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:51:07 ID:fkyYoIc/0
>>767
君はなにかリモコンのこと知ってるのかい?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:21:28 ID:KezlZrlB0
今使っているノートパソコンそのものを
リモコンにするソフトとか無いんでしょうか?
発光器USB接続か何かで。
スレ違いかも知れませんが・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:31:11 ID:0Q1xHh040
>>767
君はエバグリ使ったことあるのかい?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:27:52 ID:b46gUePG0
オールナイトニッポン
エバーグリーン
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:34:01 ID:ahaRuMi/0
RM-VL50のボタン学習時の音(通常時は消音)がうるさいので内部のスピーカに
蓋をする為、本体分解しました。
持ってる香具師はみてみれば〜

http://nyan2.info/uploader/cgi50/index.html
に、RM-VL501分解写真をアプ。

ファイル名:upld52551.zip
DL key:501
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:02:21 ID:A996oGlb0
ふうっ、やっとダウンロード完了↑
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:47:57 ID:eSaTE3R/0
>>769
「リモコンコン for Windows95」
赤外線リモコン・ホームコントロール・ソフト
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/remocon/remocon1.htm

>また、クロッサム2+や、アルプスIRマルチステーション、
>富士通IRコマンダの様に外付けするタイプの赤外線アダプタであれば、
>Win95OSR2/98/98SE/Meでも支障なく動作する。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:57:08 ID:+Eq8GURJ0
2台のクロッサム2を使い続けて5年間、ついにヘタってきたのでオンキョーDTX-10の
リモコン(RC-556M)を注文しちまった俺が来ましたよ
マニュアルPDFを見たところ、RC-564Mと比べて
 ・プリセット機器が増えている(ただしRC-589Mと同じくらい)
 ・機器切り替え時、スクロールホイールを回す前にModeボタンを押さなくていいらしい
点が違うようだった。需要があれば届いたときレポします
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:06:50 ID:pUXQG9zA0
>>768
胸にハートマークの付いた赤いロボット
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:14:56 ID:M/QB3+XT0
>>776
0点
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:39:51 ID:SOXQxlql0
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:27:28 ID:hKC4HyGW0
>>771
ナイナイのANNリスナーだろ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 05:55:13 ID:yEK3RDeg0
>>772
乙ジャン
781769:2006/01/10(火) 06:24:46 ID:Ped0osGL0
>>774-775
サンクス。調べてみます。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 13:23:13 ID:pJ1nu2QV0
今までRM-VL1501を使ってたのだが、十字キーが壊れて
EverGreen EG-LR320を買ったよ。
とりあえずAV機器を学習させて使ってる。

利点はボタンの数が多いものをトコトン学習できる事。
HDD-DVDとかDVDレコとかCATVとか、ここいらは既製品の学習リモコン
のボタンじゃ数が少なすぎて、RM-VL1501を使ってた頃はHDD-DVD
のスキップとかのボタンを1-12キーに割り当ててチャンネルはUP/DOWN
でやってたし、その面ではかなり良かったと思う。

欠点は液晶のタッチパネルだから押し辛い事。
リモコン操作で実体をちゃんと目視して操作するなんて事
は普通は無いと思うけど、液晶リモコンはそうしないと操作し辛い。
あとはボタンの実体が無いから長押しとかで違和感があるかな。

学習機能を取るならばこういったリモコンはやっぱりいいと思う。
でも、操作を簡単にしたいなら液晶式じゃないリモコンの方がいいかなと思ったよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 13:39:56 ID:1/wzyWOu0
>>643
おおお、なんか良さ気だなそれ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 13:53:19 ID:7i68i6KU0
>>782
×RM-VL1501
○RM-VL501
だよな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 15:43:49 ID:DHVtFtSC0
RM-A1500 で
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 17:35:25 ID:sFxPXwPp0
>>760
インプレ乙。
ボタンの多さと液晶のページ切替は良かった。
キータッチとレスポンスの遅れは慣れてきた。
RM-VL501からの買い増しだけど機能的には満足してるよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:06:01 ID:JQnpalGp0
エバグリのEG-LR33がRec-potのリモコン学習できるか
やったことある人がいましたらレポキボンヌ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:33:54 ID:PCrrOu+P0
>>787
できるよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:11:22 ID:TvAWUubr0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060110/ces18_13.jpg
THOMSONはARブランドの新商品として、Wi-Fiに対応したAV用リモコンを展示。
カラー液晶を備え、EPGの表示に対応するほか、天気予報なども表示できる
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:53:57 ID:j9r6HRoa0
Harmony525手に入れた
これってPC使わないと学習できないのか…
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 06:46:56 ID:nSU5LrJp0
X5のリモコン使いづらくて困っていたので、このスレ見て501買ってきた
色々試行錯誤したが、気に入った配置にできたので、前の方にあった
フォーマット使わせてもらって書いてみます(チラ裏w)

<トレイ開閉>  <HDD>   <DVD>
< 設定 > <トップメニュー> <メニュー>
<録画延長>  < 残量 >  <ワンタッチダビング>
<編集ナビ>  <録るナビ>  <番組ナビ>

          <☆/月>
 [音量+]  <タイムSL>  [CH+]
 [音量−] <チャプタ分割> [CH−]
          <削除>
   <←スキップ>      <スキップ→>
  <モード>   <↑>   <見るナビ>
      <←><決 定><→>
  <戻る>    <↓>   <クイックM>

   [巻き戻し]  [再 生]   [早送り]
    [録画]   [停止]   [一時停止]

 <←ワンタッチSK><ワンタッチSK→><←フレーム><フレーム→>
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:58:40 ID:nXDFuR1v0
>>791
助かる。他の人の学習状況も知りたい
793782:2006/01/11(水) 12:49:00 ID:s8hY+52H0
>>784
スマヌ......RM-VL1000Uだった......orz
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 12:53:56 ID:70rMEyRC0
               <取り出し>  <電源>
<←スキップ>     <チャプタ分割> <スキップ→>
<←フレーム>     <一時停止>  <フレーム→>
<←ワンタッチSK>  <停止>     <ワンタッチSK→>
<巻き戻し>      <再 生>    <早送り>

          <テレビ電源>
 [音量+]  <テレビ入力切替>  [CH+]
 [音量−]      <表示>     [CH−]
          <クイックメニュー>
 <モード>              <戻る>
  <録るナビ>   <↑>   <見るナビ>
        <←><決 定><→>
  <番組ナビ>   <↓>   <編集ナビ>

   [HDD]  [☆/月]   [DVD]
    [録画]   [削除]   [予約延長]

 <設定><残量表示><トップメニュー><メニュー>

漏れのパターン

795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:43:57 ID:BK+0EQeX0
        <取り出し>  <電源>

<初期設定> <表示切替>   <タイムバー>
<←スキップ> <スキップ→> <チャプタ分割>
<←スロー> <スロー→> <PinP>
<←フレーム> <フレーム→> <ズーム>

<トップメニュー>
[音量+]  <字幕> [CH+]
[音量−] <音声切替> [CH−]
<←ワンタッチSK>

<ワンタッチSK→> <HDD/DVD>

<表示>   <↑>    <クィックメニュー>
<←><決 定><→>
<A> <↓> <B>

[巻き戻し] [再生] [早送り]
[録画] [停止] [一時停止]

<ライブラリ><録画ナビ><編集ナビ><見るナビ>


スローのそばに一時停止のないのはいくらなんでも不便すぎると思ってた今日この頃…
>>794を参考にしよう
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:46:18 ID:Es6x3ZFS0
>>791-795
RDのリモコンスレでやりなさい。
【リモコン】東芝RDシリーズの操作系スレ【GUI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104656961/
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:26:39 ID:ZOSfkPye0
>>788
マヂスカ?
なら買います。
ありがとうございました。

東京ですが、エバグリEG-LR33店頭販売してるトコロありますか?
ドスパラ新宿にはないって。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:27:46 ID:X+p7O1zD0
>>796
自治房ウザ
こおゆうのもアリだろ。X5祭りでユーザ多いし。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:44:50 ID:lpSatB7u0
>>798
確かに、参考になるしありがたい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:01:17 ID:0CdBdEZj0
800?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:06:45 ID:SQFcVx1O0
古い機器用にタイマー付学習リモコン欲しいんだけど、ソニーのRM-VL1000Uくらいしか安いのないのな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:29:14 ID:EC3E2rC/0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 05:33:55 ID:r19Vk5uo0
EG-LR500F使ってる人いませんか? 
RemoteComでHOMEのデバイスボタンにアイコンを割り当てると、
そのデバイスのメニュー画面の一番上のデバイス名表示のところが
テキストしか認識しないのか空白になります
日本語アイコンって結局赤外線発射ボタンにしかつかえないって事ですか?
せっかく作ったアイコンはデバイス名のとこに表示させられないのでしょか・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:05:41 ID:g39cWaF40
学習させている内容なんだからいいじゃないか。
逆に他のレコを持っている人もさらせばよいし。

それよりもX3ならX3とか書かないと微妙にボタンが違うんで
わかりにくいと思う >>795
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:07:07 ID:g39cWaF40
アンカー忘れた
>>804 の上2行は >>796
806796:2006/01/12(木) 14:20:14 ID:lnVPDfc20
それならそれでいいよ。
こういうレスがずっと続くと鬱陶しくなるから誘導したつもり。
学習リモコンの種類は多くはないけどAV機器の種類は数えきれないぐらいあるし、
キー割り当ても人によって違うので組み合わせは膨大なものになる。
行数も食う。

もちろん自分も使いやすいキー割り当てになるまでは難儀したから否定はしないけど、
このスレでやるのはやめてほしいと思った。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 15:06:39 ID:cWPoYgZJ0
>>796に同意なんだけど、
ぶっちゃけ参考になってありがたいのも事実。
学習リモコン究極のボタン配置スレ
なんてのをわざわざ作るもの迷惑だしなぁ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 15:29:53 ID:gjwgGorV0
スレが盛り上がるのはいいと思うが、リモコンや機器の組合せ
なんて無限にあるので無意味な気がする
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:49:29 ID:N8T80Zn+0
>>806
過去にも学習ボタン配置が出てきたが、すぐ消えたよ。
たまに出てくるレベルなので、それほどウザくない。

参考になっている香具師もそこそこいるみたいだし。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:47:14 ID:tz/DrJNl0
>>803
EG-LR500F
Boot:1.30 Prg: 1.75 Code:41.02 Set:41.05
RemoteComm Ver.0.9.0240
HOMEにデバイス追加してサンプルにある24x16のテレビってアイコン使ってみたけど
問題なく表示されてますよ。
RemoteCommのデバイスツリーのトコは空白でしたが・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:51:13 ID:/2eBH+AK0
参考になんてならんよ
自分に合った配置を自分で考えればいいことだし
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:16:11 ID:wxVA43O40
参考になるって奴は自分で考える力が不足しているんだろう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:51:28 ID:ripuTCi30
>>811 >>812
消えろよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:03:56 ID:FeFhZKqt0
>>811 >>812
俺も考えて配置(シール作ってる)しているが、他人の例をみて「ああ、なるほど」と思うことあるよ。
おまいら視界狭すぎ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:08:54 ID:e6Z6J8Og0
>>814
どんなシール?
キー配置を覚えられなくて困ってます
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 01:08:32 ID:SRSCzC8+0
>>815
http://www.kita-wa.com/up_2/upload.html
ファイル名:up0296.jpg
DL-key:rimokoso

ににあるタイプのRM-VL501版だが、まだ作成途中。
なかなか配置が決まらず、他人の配置が参考になる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 02:59:46 ID:mSN/LVpk0
>>810
大元のメニューだから最大サイズ48×23で作ってました
48×23でもRemoteCommエディターの4升で表示されるから
いけるかと思ったらだめなのか、にしても24×16って小さいな・・・
818817:2006/01/13(金) 04:59:36 ID:mSN/LVpk0
EG-LR500F,RemoteComm
思いついて試したら16×16アイコンが3個までタイトルに表示されたので、
つまり48×16まで表示可能。でも48×16は作る機能が無いので、
元の48×23の縦を調整して24×16の2分割にコピペして再作成
分割したアイコンを2個並べて表示すると48×16の出来上がりw

これで長めの文字も正常にタイトルに表示されました。めんどいけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 07:18:35 ID:Wk/rh/2D0
初めて学習させるなら他の人のものはすごく参考になると思うけど、
使い始めちゃってると参考にしても手が受け付けないことのが多い。

たとえ変態的なキー配置にしても完璧なまでに覚えてしまえば
それが本人にとっては究極のリモコンだと思う。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 10:24:14 ID:LGet7gTF0
変態的なキー配置にしたら、かみさんと子供に分けわからないと怒られた。
仕方ないのでテプラでシールを作って張る事にした。
テプラの配置は家族の意見も取り入れつつ作ってる。

かみさんと子供は既に学習リモコン(初代クロッサムにて)の便利さをたたきこんであるので、
いまさら標準リモコンは使う気はないみたい。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:21:56 ID:A6k0GvSA0
うちはかみさんに合わせて俺が覚えなくちゃならん
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:47:32 ID:22550Xz00
みんなカミさん対策に苦労してるんだなw
ウチはRC1400の液晶が英語で分からんと言われたんで
リビングはVL501+テプラに変えた。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:03:58 ID:9jxlW19P0
ソニーの裏技について質問なのですが電源ボタンに2つの機能を割り当てることは
できるでしょうか?
たとえばDVDが選択されてる状態で電源ボタンを押すとDVDプレイヤーとAVアンプの
電源が両方入るみたいな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:17:13 ID:IX6X/ZK60
>>823
え、マクロ機能じゃないの。
VL501の取説をダウンロードして見てみれば。
825823:2006/01/13(金) 16:29:43 ID:9jxlW19P0
>>10の裏技で電源ボタンに2機種の電源の登録できないかと考えているのですが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:47:07 ID:YKZOHqTw0
>>825
2つを学習させればできるでしょ。
でも、一方が電源入っているときとか、一方しか反応しなかったときに
ややこしいことになる。
両方がソニーで、電源ONの学習を2つさせるなら問題ないが...
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:14:35 ID:7OMRyE8A0
うちは、かみさん用、自分用でVL501を2台使用
828823:2006/01/13(金) 17:14:36 ID:9jxlW19P0
ありがとうございます。VL501探し出して買ってきます
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:41:52 ID:gebnb15V0
やっぱみんな一緒かぁ。
うちもかみさん対策でVL501使ってる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:45:54 ID:cMXn1p250
家族ひとりにひとつ学習リモコンの時代か。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:55:58 ID:i0CG9wDC0
そうなるとPCでキー配置のコピーやカスタマイズできるのが欲しくなるね。
一台ずついくつもの機器を学習させてたら気が狂いそう。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:42:52 ID:wIrVZ92g0
妹を制御できるイモコンが欲しい
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:43:24 ID:ZMft/ODa0
>>831
つーか、EG-LR320は既に標準でそんなことできるんだが・・・
しらんのか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:03:04 ID:mXGYFSSi0
>>832
つーか、EG-LR320は既に標準でそんなことできるんだが・・・
しらんのか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:05:07 ID:N+9zHp3F0
しらねーよ
アンチソニーが認めるのはVL501だけ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:22:46 ID:ZMft/ODa0
EG-LR320に
チャンネルUP/DOWNとTV用のボリューム/アンプ用のボリュームが
キーであれば最高なんだがな。
新型で出してくれないかなー
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:45:22 ID:jhBZBt9+0
うちのサンヨーの87年製TVのチャンネル+がVL501でうまく効かない(進んで止まってくれない)
501持って電気屋行ってみるかな・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:21:57 ID:vHdNJPSJ0
>>837
メーカーコードでうまく効かないのか、それとも学習させた信号でうまく効かないのかどっち?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:49:26 ID:4Q43vAMi0
長押しで学習させたかほり。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:54:14 ID:739mb9WK0
ほぼ間違いなく>>837のやり方の問題
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:15:42 ID:jhBZBt9+0
さっきもう一度メーカーコードでやってみたけどダメだった(テレビ、テレビデジタル、テレビデオ)・・・
テレビが古いからかなぁ。
もともとのリモコンにチャンネル送り+-がついてないからなのか?
しかし−のほうは問題ないだけになんか気になる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:22:42 ID:vHdNJPSJ0
>>841
ほかにビデオとかDVDレコとかの機器持ってない?
もしあれば、機器付属リモコンでテレビが動かせるモードがあるはず。
それでテレビの+がうまくいくなら、その信号を501に学習させればOKだ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:33:16 ID:jhBZBt9+0
おお!その手があったか!と思い早速XS57のリモコンでやってみた。
けど、やはり+だけうまくいかなかった・・・
どうやらテレビ側の問題みたいだ、さすがに古いからなぁw
それほど困るわけでもないし、まぁいっか
というわけで>>842サンクス
844842:2006/01/14(土) 21:28:41 ID:vHdNJPSJ0
ありゃ、テレビの方がアウトでしたか。
501持って電気屋行かなくてよかったかも。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:59:19 ID:r2qlOo1l0
テレビ側の問題じゃあどうしようもないな・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:39:38 ID:6sz7l9Th0
おっぱいおっぱい!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:46:31 ID:c0FRZABb0
501もって淀に突入
店頭のテレビを全部別のチャンネルにしてから帰宅
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:51:54 ID:gYSdI8yu0
武勇伝武勇伝
849823:2006/01/15(日) 12:17:03 ID:dC2EgF2q0
501かってきました。プチマクロの登録ができなくてリビジョンあがって対策でもされたのかと
と思ってハン泣きでしたが手と足で連打したらできました。超高速押しで登録なんですねw
4個も登録できた人はすごすぎ。2個が精一杯です。でも感動!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:44:25 ID:nhQ9tJgg0
>>849
おれも以前ハマッていた時期があって、
1秒間に3.5回の感覚でボタンをリズムよく押せば登録出来たと思う。(多分・・・)
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:12:35 ID:vCqGKafL0
高速連打って・・・・高橋名人にお願いしたい。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:25:18 ID:Ovxb3/Ue0
高橋名人と毛利名人と、あと一人誰だっけ・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:49:49 ID:U1QnjtC60
橋本ザウルス獣王剣の謎
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:31:34 ID:gAETiwA90
上に何度かでてるけどエバーグリーンのEG-LR33って
効きにくくない?

リモコソ壊れたから買ってみたんだけどリモコソの方が
効きがよかった気がするんだが・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:12:47 ID:L/GJo3re0
あのさあのさ、EG-LR320買ったんだけどこれってアラーム(タイマー)1個しか使えなくね?
EG-LR500F買ったほうが良かったかな…複数登録出来るか知らないけどさ。
アラーム(タイマー)複数セットして使いたいんだよ。
過去ログにRM-VL1000Uがアラーム(タイマー)複数登録可とあったから買いなおしてくるか。orz
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:16:14 ID:xOrldn4U0
エバグリの液晶タッチ式ってどうせ糞だろ、って思ってたら
意外に反応が良いんで少し感心した。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:53:51 ID:EGiV5RMY0
>>250 について、おすすめアップスキャンコンバータスレより

588 :不明なデバイスさん :2006/01/16(月) 00:20:06 ID:DylpSXdL
NOVAC VE-TG001レビュー

■画質
PC:苦しい、入力用のケーブルが細いせいか
S入力:許容範囲内
コンポジット:許容範囲内、予想以上にY/C分離はまともです。
チューナー:糞 ノイズ酷い&うねり発生、2m以上離れて見ないと耐え難い
     DR7>RD-X1≫≫≫≫≫≫TG001

■アップスキャン
動きが激しいと部分的にコーミングが発生。
ニュースとかは問題ないけど、アクション映画の爆破シーンなどはコーミングがよく見える。
アップスキャン遅延があって、音の方が早い。口の動きとあって無いので、気持ち悪い・・・

■他
学習リモコンは意外と便利。電源ON/OFFなど基本操作だけなら使える。
ただ30個しか学習できず。ページは9つもあるんですが・・・せめてプリセットがあれば良かった。
外部入力がリモコンで切り替えられるのでそれは便利。(Sは2系統しか無いのが残念)
しょっちゅうハングアップします。音が出なくなり、画面が固まるorノイズのみの画面になる。

最後に
これをTVを見るために購入するのは止めた方が良いと思います。
正直買って後悔してます。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 07:45:45 ID:SsAlmQVu0
501の後継機ださないのかな?後継機とゆうかプチマクロができる安いのが欲しいんだけど。
もう1個買っとくのもなー。予備買ったもんに限って10年壊れなかったりするし
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:33:59 ID:vVkBgmbx0
>>858
電器店をまわって、501のパッケージを全然別の製品の後ろ側に隠しておきます。
数店舗でこれを繰り返しておけば、市場から物が消えてもなんとか見つけ出す事
ができます。

念の為、半期に一度は場所をチェックし、移動させておく事も忘れないで。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:15:54 ID:EB6cCmcV0
>>858
700Uの時これ以上はなかなか出ないなと思って、
予備買っときました、当時は入手困難だったし正解だったよ。
861736:2006/01/17(火) 14:40:27 ID:AuF8TGsE0
EG-LR33の学習メモリ不足について問い合わせで、やっとエバグリより返事が来た。

>本製品は、プリセットでの登録が中心となります。
>学習していただくボタンにつきましては、メモリ容量の制限により
>最大50個前後となりますので、ご確認ください。

ふざけるな!たった50個しか学習できないなんてサイトのどこにも説明書にも書いてないじゃないか!
EG-LR33はRIMOKOSO以下の糞製品、エバグリ糞決定!
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:04:43 ID:sb6wSih/0
全部で50個?

こ  れ  は  ひ  ど  い
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:30:24 ID:dio4B2MJ0
うわぁ、EG-LR33注文しなくて良かった。
学習可能数がリモコソ128個の半分以下とは・・・・

ダメ学習リモコンNo.1に輝いた。

素直にソニーのRM-V501買っとこ。
864736:2006/01/17(火) 20:16:37 ID:AuF8TGsE0
>861の続き
もう一つエバグリから返信が来てました。
販売サイト上の説明不備から起きた事なので返金に応じてくれるそうです。

当然EG-LR33は返品します。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:29:43 ID:0Jcl0pGr0

エバグリEG-LR500Fの
「上海問屋では今後、お客様が記憶させた信号、ボタンなどを交換できる場を
提供する予定です。」ってまだ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:50:44 ID:nI32uD7J0
クロッサムのボタンがヘタレになったので新しいリモコンを探した。
結局またクロッサムを買ったよ。USBは便利だよボタンの複製がすぐに終わった。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:58:04 ID:1R0k5q1C0
>>864
>販売サイト上の説明不備
ってあるが、エバグリ、上海問屋HPにある
「31個/機器 10機器合計で最高310個」
は学習偽装か!

もしかして被害者増大中か
868817:2006/01/18(水) 00:23:22 ID:Tmk/sJaB0
EG-LR500F、爪先で押してもたまにめちゃ離れたボタンが反応する
>>865 開かれそうにないね、誰か個人でやってないかな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 05:34:31 ID:k453ztI40
流れぶったぎってすいませんが
自分RC-589M使ってるんですけど、これいいですよ。
あんまりたくさんのキーは学習できないらしいですが
うちはテレビにレコーダーにCSチューナーにステレオの全部のキーを覚えさせて、ばっちりまとめられました。
若干でかいですが、ボタンの配置も悪くないです。
難点はボタン自体に文字がプリントされちゃっててなんとなく気に入らないことと(キーの機能名はテプラでボタンの上部につけました)
必要な電池の数が単三が三本と非常に中途半端なことくらいですかね。
前にも似た意見を書いてた人がいましたが、
これのメモリーの容量を増やして(全8機種全ボタン学習可能なくらいに)、プリセット増やして
チャンネルや電源・音量キー以外のボタンのプリント消して、専用の機能名を書いて貼るシールを付属すれば
5〜6000円くらいで十分売り物になると思うんですけどね。今普通に買っても3000円強でしょ?
それで利益出てるならかなりぼろ儲けなんじゃないかな〜?なんて思ったりして。
オンキョーの社員の方見てたりしませんかね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 05:36:09 ID:Uf14PlU40
上海問屋20日まで一部送料無料だね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:26:35 ID:rRxXTNtM0
EG-LR320使いなんだけど、
PCとのリンクに失敗することが
けっこうあるんだよね。

リンク失敗のときは
320がしばらくするとメイン画面に戻るんだけど
リンク失敗した際のその後の
対処方法とか知りたいのです。
320使いの方でこの辺のノウハウとか
ご存知の方おられましたら
教えてほしいです。

ちなみに買って数日で
このエラーがきっかけかどうか不明ですが
画面に何も表示されなくなったので
初期不良交換でした。
また再現しそうで怖い..







872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:32:10 ID:ETmbtiKb0
>>686
クロッサムをPCにつないどいて、PCで制御するって感じかな。
そのPCを何らかの方法で制御する。
何らかの方法というのは、専用のソフトを使うと言うこと。

↓この中じゃあAVTクロッサムかな。メールで予約みたいな感じで制御できる。
http://search.vector.co.jp/search?query=%83N%83%8D%83b%83T%83%80
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:29:26 ID:DRbq7UWM0
>>870
楽天ポインヨ全額で買わせてもらった。
リモソックwとりあえず楽しみ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:35:10 ID:iVlYmbrr0
エバグリに文句を言ってるおまえらが悪い。
つか、正確に言うと、エバグリに期待したおまえらが悪い。

だってエバグリなんだよ? 常識で判断しろよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:36:04 ID:ieh6Flga0
だれか、クロッサムに読み込ませられるCanopusのMTVシリーズ用CRM-1のデータ持ってませんか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 03:49:35 ID:vcDoUAZL0
〜EG-LR33レビュー〜
大きいと思ってたけどリモコソよりコンパクト(主観)
出力が小さい(何度もボタン押したり、角度を変えたりorz)
πのDVDプレーヤー学習可能(リモコソはできなかった)
1デバイス当たりの学習可能ボタン数が少ないのを実感した
既出だが青と黄のボタンは学習不可
押したボタンの戻りが悪い1箇所あった(俺だけかも)
赤のバックライトはそれなりに便利

やっぱり俺も2デバイス目の学習でメモリ不足!
メモリ不足だけは我慢できない、
プリセットなんてほぼ使えないし返品しかないな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 04:40:11 ID:0Go/0+EI0
EGの製品はローカライズされてる部分で不具合多いね
製造元のttp://www.sun-wave.com/からUpgrade Tools1.70
持ってきてやっとMCUアップできて不具合なおったよ
日本版の1.81はだめだ うごかねよあれ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 05:13:51 ID:Vdop1IHV0
よし、電気屋に残り一個あった501、1週間後に売れ残ってたら買おう。
なかったら予備買わない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 05:47:25 ID:MR9FhirK0
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 06:52:17 ID:4s+L5ViH0
>>873
ピンク会員ケテーイ!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:22:34 ID:ALxcqcuJ0
ビッグ有楽町にはたくさ〜んあったよ、501
3950円くらいだった。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:15:37 ID:mjx6WEuQ0
ビック、ヨドバシあたりにはまだまだ普通に売ってるよね。

それより、EG-LR33が完売or在庫なしになってる...orz
たまたま切らしてるだけならいいけど
このまま販売中止になったりしないだろうなぁ...
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:16:20 ID:gAErAnNf0
評判悪いんだから販売中止でも問題ないでしょ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:39:32 ID:2eJSFt+P0
新宿ビックでRM-V501を買った香具師が、東芝RD-X5が操作できんと怒っていた。

近くに行って話を聞くと、X5付属のリモコンが壊れ、代わりのリモコンで501を店員に勧められて
買ったのだが、R1/R2チューナー切り替えが出来なくて怒ったそうだ。
結局501は返品で、X5付属リモコンを注文していた。

で、その返品した501を開封中古品として¥2000で買った漏れがいます。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:43:40 ID:KXxymjbx0
>>884
学習無しのプリセットのみでRDのフル操作が可能なリモコンなんてあるのか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:43:57 ID:Io04HhfZ0
>>884
やるな、おぬし
多分俺も買うw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:55:20 ID:5QZrJS5o0
学習リモコンじゃないけど、オーディオ・テクニカ ATV-563
ならほとんど可能、R1/R2の切り替えはオフタイマー+1

録るナビ、見るナビがオフタイマー+ である事にガマンできれば結構使えるかも
チャプター分割キーの割り当てがないのが致命的で、今はテレビとスカパーと
BSデジチューナー用のサブとして使ってる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:21:59 ID:fiVzIPFV0
>>884
すげーな。その場で交渉したのか。
3000円以上なら魅力ないが、2000円だったら魅力だ。

>>869
激しく同意。オンキョーの人も、
AVアンプのリモコン注文するヤシが沢山いるのはわかってるんだから、
5000台とかでもいいから、出せばいいのに。
589Mにフルに学習できるメモリー入れて7000円なら、年1万台行くと思う。
つうか、国内市場独占でいける。北米でもかなり出るはず。
ブランドの浸透の意味もあわせて是非出して欲しい。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:53:58 ID:IJduasTB0
地元のヨドでRC-589Mを注文したら、3日で取り寄せてくれたのはいいが、
税込み4,410円だった。売れるのが分かって>>296から値上げしたのか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:19:09 ID:9GQo9HDG0
>>889
589M、私も正月明け4日に地元のヤマダで注文、12日に到着だったんだが、
部品代小計が¥4200、過去ログ読んでて¥3000台でいけるとばかり…
ヤマダ使えねぇ思ってたけど、そうでもないようですね。

でも、これいい、うちの場合蛍光灯まで覚えてくれたから
枕元のリモコン減らせて眠くなったら明かりも消すこと出来て大満足。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:51:18 ID:qIIdjQi10
>>889
年末に注文した新宿淀は>>296だった
今年から値上げ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:06:46 ID:X7pjDAQP0
>>889
同じく年末注文組で3307円の10%還元。
受け取りは今年。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 04:19:06 ID:IAa6i+A00
>>889
俺も新宿淀で頼んだのに2週間たっても入荷しない・・・
忘れてるのかな・・・ 早くほしい・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 05:35:34 ID:FfuXZVHA0
589M、ググっても出てこないんだけどこれのリモコン?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040810/onkyo2_1.jpg
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 06:11:50 ID:qIIdjQi10
>>894
そうだよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 08:14:15 ID:e9pqUhx30
589MってRD、テレビ、ビデオ、AVアンプ、スカパーチューナー
これすべて覚えさせるの無理?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 08:38:59 ID:ZSw/vwSX0
俺も年末に注文後5日で\3,307
でも、その1年前は\3,900位だった
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:40:38 ID:q8jH+O2E0
589Mって、学習可能数少なすぎ。
やっぱV501にしとこ。
899884:2006/01/20(金) 18:34:13 ID:O0a6YKzP0
501の開封中古品ですが、返品した人は本体と領収書だけ持ってきてまして、その他付属品(取説、商品ケース)は無かったです。
そのため交渉して\2000でゲットしますた。
取説、リモコンコードはソニーのHPからダウソしています。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:44:04 ID:FADyYBut0
>>899
その人は悪質なクレーマーですね。

まあでも、501を格安で手に入れられてよかったですね。
自分も501使いですが、最近機器が増えて、あと2台分のメモリが欲しいところです。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:11:13 ID:CTSfDxrf0
モレ的にはメモリよりも(割り当てた機能の)シール貼るスペースが欲しいな。
ってゆうか、最初からシールを貼ることを前提としたデザインにしてほしい。
5台分も憶えきれんよ。。。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:02:25 ID:aWMbNv4f0
>>901
リモコソでたまに貼り付けシール画像をアプしてるものですが、
501の貼り付けシールのサンプルもつくりますた。

ttp://asahidenshi.homeip.net:8008/updn/files/76.jpg

左が俺仕様です。
欲しい香具師がいたら解像度の高いヤツを出すよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:18:00 ID:lzjkbIEn0
>>902
501使いの神ともいえる人だな
高解像度おねがいしまつ
904902:2006/01/20(金) 23:19:38 ID:aWMbNv4f0
もう少し寸法等を調整してから、高解像度版をうpします。
bmp形式とフォトショップ形式を予定。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:18:41 ID:re1k0jfb0
シール貼ってもすぐにはがれちゃうんだけどね
906902:2006/01/21(土) 01:17:02 ID:Tbcn6z+e0
501貼り付けシールを高解像度版を以下に
http://asahidenshi.homeip.net:8008/updn/files/78.zip

解凍で参考写真1、2と貼り付けシールのbmp形式、Photoshop形式が出てきます。
友情出演でrimokosoもいますよ。

貼り付けシールには文字無し枠タイプ、枠線のみのタイプも作りましたので、そちらは
印刷後に自分で文字を書き込んで使用してください。
なお、枠の色がイマイチ本体と合っていないのはご勘弁。
銀色系の色は難しいのですよ。

貼り付け方法はプリンターで印刷したあと、裏に両面テープを貼ってからカッターで切って
貼ってください。あと写真1,2を見れば分かりますが、本体汚れやシール剥がれを防ぐために
透明ビニールに入れて使用しています。サランラップでは貧乏くさいので、結構固めの
ビニールに入れてます。

カッターでちまちま切るのがメンドクサイのですが、そこは気合で頑張りましょう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:56:35 ID:LVRafRBi0
>>906
おぁぉ〜。ありがとう。
高解像度版を、今落として解凍したよ。
これから、俺の501にもシールを貼付けよう!!
と、思ったが




1.JPG、2.JPGを見て、妙にださいので、やめますた。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 06:07:52 ID:3+d6T+8P0
>>906
これはおもしろいね
自分用にちょっと作り替えて、使ってみようかな^^

ところで、百均とかに、フリーサイズのラベルがあるんで、
そういうのに印刷してリモコンに貼り付ける方が若干楽です
同じく、切るのが面倒だけどw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 07:19:22 ID:UIUngIdY0
501の在庫、3500円の店が1つ、4000円の店が2つだった。以外にまだあるみたい
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:13:16 ID:8u7Cs2e40
RM-V501って販売中止になったの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:31:20 ID:OxN71ZQA0
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:36:48 ID:OxN71ZQA0
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:52:15 ID:Lb1uxLZo0
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:18:04 ID:D1R8kect0
>>913
ガイシュツ。
つかそれ学習リモコン違うし。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:09:21 ID:7wXFcvIV0
EG-LR320にあう液晶フィルムないかな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:11:56 ID:8eRWE8Tv0
>894
RC-589Mのボタンって、プラスチックなの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 07:34:00 ID:kBobJvj10
402と502のPowerの隣はsetボタンかな?
まぁ501は日本の地デジ対応だからグローバルモデルじゃないんだろうけど

900
http://www.amazon.com/gp/product/images/B00005I9Q0/ref=dp_primary-product-display_0/104-4775141-4375119?%5Fencoding=UTF8&n=172282&s=electronics
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:59:57 ID:pIFQHnqw0
RM-VL という名前の V は vertical(縦型) で L は learn(学習) なんだろうな
すると海外モデル名に L の文字が含まれていないというのは何を意味するのだろうか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 13:04:37 ID:4Klnc/t/0
>>918
海外モデルでも学習リモコンはVLだ。
Lがついてないのはプリセットリモコン。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:36:00 ID:tfI4ildz0
ELPA RC06 2980円が糞だったショックだ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:31:34 ID:fLfIw/8O0
ELPAなんてホームセンターでしか見たこと無いな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:52:46 ID:YwdX6ueF0
ELPAが学習リモコン出してること自体が衝撃だ。
ホームセンターでよく見るが、
1500円以下の安いのしか見たことない。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:47:08 ID:mtgvWrKU0
>>920
ELPA RC06がヨドバシ八王子で売ってたが、ボタン配置が最悪だね。
まだリモコソのがマシだ。
っていうか、あと\1000だしてRM-V501買えばよかったのに。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:19:37 ID:mY9Ot9rS0
うちのONKYOのAVアンプ(DS898)付属のRC-460MはSONYの{R}マーク付きリモコン登録できないんですが、
市販の学習リモコンは対応してるんすか?
SONYのR使えてる方、情報ください。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:00:03 ID:mOFnl4bu0
>924
DTX-10付属と同品のRC-556M使ってるけど、ソニーのスカパーチューナーDST-SP1の
リモコン信号登録して何の問題もないよ。(プリセットはなかったんで一個一個登録してった。)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:32:07 ID:qXNwpYkV0
ELPA RC06 十字キーがねぇぞヒデェよ
記憶もリモコン一個とちょっとが限界
RM-V501にすればよかった
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:49:49 ID:XNFCKmcH0
501は便利ですよ。
リモコン見なくても手触りでボタンが把握できますし。

一番下にある4色のボタンが何気なくつぶしが利いてイイ!

ちなみに自分はリモコンにシールを張るんじゃなくて、
白紙の紙に機種別ごとに書いて保管してあります。
参考までにどうぞ。

http://l.skr.jp/vip184330.jpg.html

ただ、6個の機材をこれで操作するにはちと厳しいですな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 11:39:36 ID:x1XEnbBV0
>>927
うひゃぁ、白紙の紙をどうやって作ったのか教えて下され。
(多分、取説コピーで文字を消した?)

これを機種ごとにプラ版で作って501に乗せ替えやってみたい。
でも円形や楕円形を切り抜くのが大変そうだ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 13:46:33 ID:2r2P+e060
VL501使いです。

自分もボタンの設定用に用紙に書いて考えたり、
保存しているのでよかったらどぞ。
ボタンのマーク入りとなしで作ってあります。
4枚になっているのでちょい重いです。(1Mくらい)

http://www.vipper.org/vip184525.pdf.html
PASS:VL501
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 13:54:05 ID:yT210BTG0
俺は白いビニールテープ切って貼ってるよ
http://kjm.kir.jp/pc/?p=13899.jpg
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:21:09 ID:qZax5Reg0
>>930
>>906のアプにあるリモコソ画像の人ですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:24:34 ID:yT210BTG0
俺は違うんだなぁ
最近テプラ欲しいと思う
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:52:35 ID:xVajUtsL0
折れはネームランド買った。
いいぞ、3.5mm幅のテープあるしキーはqwertyだし。
テプラの方がいいかもしれんけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:58:44 ID:PL1mERrO0
自分はこんな感じ。 カラーシールを貼り付けている。

ttp://www.vipper.net/vip3635.jpg.html  p=VL501
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:11:17 ID:TMpExLDe0
ラベルの作りやすさではクロッサムもいいぞ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 01:37:01 ID:C4m6KObK0
MX-950買った人いる?
PCで編集できたり、ボタン配置もなかなかよさそう何だけど
いってみるかなぁ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 03:24:54 ID:C4m6KObK0
誘惑に負けました
とりあえずMX-950をぽちりました
到着したらレポします
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 04:48:33 ID:vtRr1PNq0
>>937
MX-950って?ぐぐっても出ないのですが…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 06:19:50 ID:jLoqbGaX0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 09:52:55 ID:dw20nsCQO
950ポチしたけど
・長い
・バッテリが専用リチウム
ってのが気になるね
今週末には発送するとメール来たので色々いじります
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:10:17 ID:92Vd492u0
上の方がデジタルクロッサム?を思わせてそそるなぁ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:25:49 ID:dw20nsCQO
950ポチしたけど
・長い
・バッテリが専用リチウム
ってのが気になるね
今週末には発送するとメール来たので色々いじります
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:26:53 ID:dw20nsCQO
スマン、変に送信してしまった
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:44:14 ID:0SnkfZIo0
>>934
うわ、道路信号みたいだ。
R1/R2切り替えがあるみたいだから、東芝がソニーかPanaだな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 14:08:45 ID:Abi8vuMh0
MX950ってVL1000に似てる
液晶画面がscrollボタンで3面切替えになってるとこ
液晶そばのボタンが10個なとこ
OEM?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:31:15 ID:lzZ/Vztg0

                  ∩___∩ 
                 ノ      ヽ/⌒)
                 /⌒) ●   ●|  |
                / /   ( _●_) ミ./   Harmony待ちきれん!
                .(  ヽ  |∪|  /
                 \    ヽノ /
                 /       /
                 |       /
                 |  /|  /
                | /  | /
                ∪   ∪

 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:25:36 ID:/EoaHcrY0
RM-A1500のソース切り替えボタンが超強く押さないと反応しなくなってしまった
ので、ナノカーボン塗ってみましたがまったく変わらず
どないしたらええんや
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:37:30 ID:KZ7yVhWf0
知らん
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:57:28 ID:sdRraO7N0
>>947
分解掃除
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:07:10 ID:jrTYLpCW0
超超強く押す
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:44:00 ID:/EoaHcrY0
だから分解掃除してナノカーボン塗ったんですけど・・・
わかりました超超強く押すことにします
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 00:11:21 ID:aadHge510
オンキヨーのSA601についてたリモコン使い易い
他のAVアンプに付いてるリモコンって
もっといいですか?比べた方いますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:01:23 ID:31WJeTCF0
>>952
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Aw%8FK%83%8A%83%82%83R%83%93&D=av&sf=2&andor=AND&view=table

【検索】キーワード「学習リモコン」を探しました [今月 680139 / 通算 9152028 ]
0001  05/11/12 15:29※0941〜 [D2H] 学習リモコン のおすすめは?その10 AV機器@hobby7
0002  05/07/20 23:22 - 1001 - [H2D] 学習リモコン のおすすめは?その9 AV機器@hobby7
0003  05/03/16 08:32 - 1001 - [H2D] 学習リモコン のおすすめは?その8
以下略

その7
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?hobby7/2/av/1100056703/
954953:2006/01/25(水) 02:17:19 ID:31WJeTCF0
>>952
貼り付けた後で、良く読んだら他のアンプのだったのね…。

おれは年末に過去ログ一通り読んで年明けに589Mを買ったんだけど、
564M、589Mがレスが多かった。

601付属の515Mのレスはほとんど無かったかと。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:28:36 ID:aadHge510
>>954
ども。
デノンとかの方が多機能ですかね?とちょっと思って。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 15:17:38 ID:zWOO08cA0
>>947
接点の押しボタン側にアルミ箔を貼り付ける。
場合によっては、
折りたたんで二重にして厚みを調整する。
たいていこれでいける。
957956:2006/01/25(水) 15:23:51 ID:zWOO08cA0
アルミ箔を二重にして張り付けるって意味ね。
わかりにくくてスマソ。
958956:2006/01/25(水) 15:37:29 ID:zWOO08cA0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 15:53:34 ID:wspNIaJM0
そんなのでいいのか?
ちょっと使えなくなったリモコンでやってみよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 16:38:14 ID:DBwLYfTx0
>>947
>>956
>>958

その方法は機種によっては過敏になりすぎて使えないから、留意しておくように。
元祖クロッサムはアルミ箔で良い感じだったが、クロッサム2/2+/2+USB は過敏すぎてオートリピート機能が追加されてしまいました。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 17:14:07 ID:b6dXWOz80
DVDプレイヤーのciconiaのdiv-9000を中古で購入したのですが、リモコンが付属されてませんでした。学習リモコンで代用したいのですが、上記のリモコンデータはどこにあるのでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 17:45:15 ID:W79PZfOS0
元のリモコンがないと学習は無理。
プリセットにあれば良いけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:02:15 ID:fG9WoZ2Q0
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:03:48 ID:L2usnVRl0
501新型の噂ないれすか?無ければ予備買おうかと。みんなもう買っちゃた?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:19:57 ID:wspNIaJM0
俺は棚の裏に隠した
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:02:51 ID:b8Qreqye0
棚の裏に隠してあったので買ってきた
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:11:47 ID:wspNIaJM0
こら
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:51:18 ID:Bj3jooc30
RM-A1500は十字カーソル位置変更と対応機器数さえ増えれば最強。
ビクターの他のリモコンは十字カーソルは真ん中なのに・・・なぜ一番下なんだ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:10:10 ID:lJyH0foX0
>>960
そうなんだよねぇ、クロッサム2は。。。
ついに最近、7〜8年メンテして使ってきたクロッサム2+を諦め、
このスレでもユーザーの多いVL501に変えてしまった。

軽くてなかなか。
でもクロッサムのあの機能を書けるローリングスイッチが
やっぱり最高だったとオモタ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:18:50 ID:b6dXWOz80
>>962
>>963
ありがとうございました。学習リモコン以外の方法をもう少し考えてみます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 13:14:54 ID:mZpfUzmv0
>>960
クロッサムですが、以前押しボタンスイッチのゴム部分だけ頒けてもらったことがあります。
郵送で数百円だと思いました。まだ手許にストックあるかな?
それよりはローターをはじめ機械スイッチにガタが来るとアウトなんです…
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 13:49:56 ID:DDZu1MUR0
AGE
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:01:01 ID:i/qT8g380
501こないだ残り1個だったので予備に買いにいったら10個ぐらい入荷してたから止めた
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:31:21 ID:IbChuKT00
Oh〜、ママン漏れの700があぼーんしてもうたよ (´Д⊂グスン
予備ストックぶんねえのに

501は嫌なんだよな・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:16:23 ID:i/qT8g380
VL1000も>10のプチマクロできますよね?無理?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:21:02 ID:I/ab0ZcR0
>>974
とりあえず修理出してみたら?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:43:39 ID:lwIUKox30
>>958
おーーーやっぱりこの方法皆さんやるんですね。
家のTVリモコン電源をこの方法でこの前なおしました。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:53:15 ID:g6r6tRXv0
アルミテープでいい?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:34:32 ID:ujpZ8ZfwO
VL1000ならプチも通常マクロもできる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:56:12 ID:3r3p/YOc0
>>973
で、実際に買いに行ってよく見てみたら
RM-P41Dでした、ってオチじゃないだろうな…
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:28:47 ID:ewSGKN7z0
オチを先に言うな!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:45:09 ID:l45lzKjC0
VL501みたいに、機械音痴のカミさんや親にも
直感的にわかりやすいデザインで
7台くらい設定できて
設定をパソコンに保存できる学習リモコンが1万円以下ででホスィ…
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:59:56 ID:JwgCFv7m0
それならHARMONYが
いろいろ出てくるのに期待だな。
でも期待薄なんだよな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:26:57 ID:gFtMSC640
RIMOKOSO1をかなり気に入ってるんだが、
XBOXリモコンができないのが唯一の弱点だったんで、
ATV-531買ったが、レイアウトもボタンの大きさもだめだった、
学習できるボタンが全部ではないのも、かなりマイナスだ。
ちなみにXBOXはだめっぽかった。

しかし、色々試したらRIMOKOSO1にXBOX登録できちまったw
RIMOKOSO2激しく希望。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:00:31 ID:CyG19BQ70
>>979
ありがと。それなら予備の501買わなくていいかなw
>>980
501れすよ。ちゃんと大きく5て書いてあったし買う気だったから手にとって確認したし
986緊急:2006/01/28(土) 22:23:22 ID:ANm7/Cvl0
RM-VL501と、1MD+5MDのWMD搭載のコンポがあります。
そのWMDデッキをもう一つ手に入れ(デッキ本体だけでリモコンなし)、
2×(1MD+5MD)で使用した時、501で両方を別途に学習できますか?
やはり学習させた、例えば再生なら両方のデッキが再生でしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:59:17 ID:rCOOe6b30
意味分からん。
二台のMDコンポは同じメーカーのものなの?
同じメーカーのものならリモコンモードとかあって混線しないようにできるの?
988準急:2006/01/28(土) 23:30:16 ID:ANm7/Cvl0
>>987
はい、同型番MDデッキです。
チューナー、アンプ、MDデッキ、CDデッキのDHC−MD919コンポに
また同じMDデッキだけをオークションで落札し・・

ハッ!システムケーブルの問題がありました。
コンセントはアンプからしかなく、他の電源はシステムケーブルからですので
この問題が解決しない限り、どうしようもありませんでした。

この電源問題は別にして後学のため、お教えください。
例えば、同型番のビデオデッキに付属のリモコンが一つ。
学習させたボタンでAデッキだけを再生したりできます。
どうしても、両方再生してしまいませんか?


989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:33:38 ID:NyB5/ZsH0
>>984
お、リモコソ仲間がいた。
リモコソ2はさすがに出ないだろう。
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
もともとデッキが対応してない限り無理
そのデッキに信号切り替えなんてないんでしょ?