超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※スレ使用上の注意
1:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 質問の際には、メーカーや型番を併記されると詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。
 (回答者の皆様におかれましては、適切な板・スレへの誘導をお願いします)

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 また、詳細な機能の照会は専用スレの方が詳しい回答が得られます。

5:回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
 キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。

7:回答者の主観を尋ねるような質問、また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/

8:同じ質問を複数のスレ・板に連続して投稿する行為(マルチポスト)が発覚した場合、
 善意で回答して下さっている住人から罵声を浴びせられる事があります。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130516581/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:49:36 ID:fyYBlQlY0
2かな。
3頻出質問一覧:2005/11/09(水) 15:52:46 ID:zBu244e00
Q1.レコーダーで焼いたDVD-Rが再生できません。
A1.ファイナライズはしているか、国内製DVD-R(太陽誘電製なら間違いなし)を使っているか、
   を確認。海外製DVD-Rは互換性が低いので注意。

Q2.コピワン(コピーワンスコントロール)ってなんですか?
A2.BSデジタル・110度CS・地上デジタルの番組をデジタルレコーダーで録画した場合に、
   移動はできるがコピーはできなくなるという制限事項。
   詳しくはここ嫁。ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/copyonce.htm

Q3.パラボラアンテナの設置方法を知りたい。
A3.ここ嫁。ttp://www.sun-ele.co.jp/explain/

Q4.コンポジット(黄色端子の)映像出力をS映像出力に電源を使わず変換したい。
A4.これ使え。ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html

Q5.ダビングする際の接続のしかたを知りたい。
A5.ここ嫁。ttp://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/221a.html
4規格関連リンク集:2005/11/09(水) 15:53:20 ID:zBu244e00
やたらビデオ信号規格関連を質問しに来る人向けの対策リンク集

Wikipedia: NTSC
http://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC

Wikipedia:ISDB (日本式デジタルTV規格)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISDB

NTSCビデオ信号タイミング規格(RS-170A)概要
ttp://elm-chan.org/docs/rs170a/spec_j.html

豆知識(放送技術研究会)
http://www.ite.or.jp/study/musen/tips/tips.html

参考書: ビデオ信号の基礎とその操作法
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36241.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:57:03 ID:PhFdXEQ60
ぬるぽ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:07:27 ID:mfQrZhkl0
中古のAVアンプでなるべく新しい型番で
接続端子が豊富なのを探しています

お勧めのメーカー型番を教えてほしいです
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:15:04 ID:BmR59P590
>>6
>>1の4と7
ここは購入相談スレではない。

新スレ最初の質問がこれかよ…
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:50:20 ID:0zV/a4d+0
板違いになるかもしれませんが、
ウィンドウズ・メディア・プレーヤーの
SRS WOW エフェクトのような音を、
TVで出力したいのですが、
どのような機器を買えばよいでしょうか?

ウィンドウズ・メディア・プレーヤーの
SRS WOW エフェクトの設定は、TruBass最大、WOWエフェクト最大です。
この音をTVで出力して、ゲームをやってみたいのです。
ちなみに、PC→ピンジャック→TVは既にやっています。

どうぞご教授お願いします。
98:2005/11/09(水) 17:53:36 ID:0zV/a4d+0
簡単に書くと、
TruBass最大、WOWエフェクト最大の音をTVから出すには、
どうしたらよいのでしょうか?
低音、ウーファーは、最大にしてありますが、
PCのウィンドウズ・メディア・プレーヤーの
SRS WOW エフェクトにはかないません…。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:05:21 ID:gpZvqYKHO
DecryterでデータをDVDにいれたいんですが、
書き込むときに下の【】→DVDとか書いてあるやつがクリックできないんです。

説明通りやっているのですが…どうすればよろしいでしょうか
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:12:47 ID:amXUE06W0
DVDプレイヤーの設定の
ECHOって何ですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:21:46 ID:BmR59P590
>>8-9
再生装置とアンプなどの間に繋いでWOWの効果を付加するWOW Thingというものが
売られていたことがあるけど、かなり前に販売終了したので現在は国内での入手は
かなり困難かと。
ttp://www.srs-store.com/store/mall/prod_wt.asp

WOWを搭載したスピーカーシステムもあるが、これも入手できるかどうかわからない。
ttp://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod.php

他にWOWを搭載したTVというのもあるのでそういうTVに買い換えれば可能ではあるけど
今使っているTVでは無理なので、同じSRS社のTruSurround XTやCircleSurround IIを
搭載したAVアンプを使ってみる事を考えた方がいいかもしれない。

SRSの専用スレがあるのでそちらも参考に。

SRSについて語るスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1046704127/

>>10
>>1の3と6

>>11
>>1の1
使ってる機器の型番ぐらい書きなよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:31:03 ID:VYHMNCr10
>>9
TV(受像機)から音は出ません。
音はスピーカーから出ます。
何がしたいのかわからん。

PCのゲームをテレビに映したいだけ?
PCのスピーカーをTVの脇に置くか
PCのオーディオ出力をTVにつなぐ。
前者は映像だけテレビ、後者はPCのLINE OUTに
SRSかかってればTVのスピーカーから出る。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:41:15 ID:xfD8Hn610
今年(2005年)は、20年前(1985年)となんか似ているような
気がしませんか?

1985年⇒2005年

1  阪神優勝⇒阪神優勝
2  甲子園・大阪桑田&清原旋風⇒甲子園・大阪辻内&平田旋風
3  筑波万博開催⇒愛知万博開催
4  国鉄民営化問題⇒郵政民営化問題
5  中曽根首相靖国参拝⇒小泉靖国参拝
6  中曽根(自民)&レーガン(共和)友好関係⇒小泉(自民)&ブッシュ(共和)友好関係
7  小兵横綱・千代の富士独走⇒小兵横綱・朝青龍独走
8  日航ジャンボ墜落⇒尼崎列車事故
9  タコ八郎飲酒後死去⇒ポール牧飲酒後死去
10 夏目雅子、白血病死去⇒本田美奈子、白血病死去
11 直立エリマキトカゲ⇒直立レッサーパンダ
12 美奈子の腰振り「マリリン」が大ヒット⇒腰振りレイザーラモンHGが
ブレイク
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:42:57 ID:aU00AdAr0
>>11
ECHO=エコー
だろ、カラオケなどで使う
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:45:20 ID:+lHMxpdY0
>>13
俺のESPによると、こいつはPC・AV問わず普通のSRSかかってない音声出力に
「WMPみたいに」SRSエフェクトをかけたいんじゃないかな

単体のSRSプロセッサって今あったかなあ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:20:51 ID:0uc7E82Z0
>>16
>>12が既に答えてる。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:09:16 ID:8iCbOYql0
テレビについてお聞きします。

パナソニック製 4:3テレビ 97年製 型番【TH−29BF1】
知り合いから譲り受けたのですが、
見れなくはないのですがちょっと画面の明るさが暗いんです。
リモコン上からは画面の設定で「明るさ」という項目がなく
テレビにはチャンネル設定しかなく、どうしようもない状態です。

サービスマンの裏コマンドでどうにかできるならそうしたいですし
ケース開けてあそこをいじればいいよ。とかいう技でもあれば教えてください。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:15:49 ID:BmR59P590
>>18
そのTVは持ってないが、明るさを調整する項目は「映像」とか「ピクチャー」という
名称になっている場合がある。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:22:50 ID:WT8IkIJl0
新品のヘッドホンやイヤホンのエイジングをする際、
どれくらいの音量でどれくらいの時間やればよいのでしょうか
その他、気をつけることがあったら教えてもらえると嬉しいです
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:41:16 ID:xxe3jOZP0
>>20
気にせずいつもと同じ感じで普通に使えばいいと思う
どしても気になるなら1週間くらい音量小さめで使う程度でいいんじゃない
2218:2005/11/09(水) 22:00:25 ID:8iCbOYql0
ピクチャーとか黒レベルみたいなのをいじっても、ちょっと暗めです。
一番明るく設定しても暗い映像だと背景と人の髪の毛が同化しちゃいます。
そんなもんだと思って見るようにします
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:04:45 ID:Mc3n8J5k0 BE:531960179-##
>>22
「黒レベル」を上げて「ピクチャー」は逆に少し下げるように。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:16:32 ID:65+F3Y1b0
>>22
本体に「消費電力」ボタンがないか
節電になっていれば、標準にしてみる
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:18:12 ID:HO9ipiWzO
SONY製のアンプTA-AV570のスピーカー一個当たりの出力は何ワットか教えて下さい。あと、サブウーファーは繋げることが出来ますか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:13:02 ID:e7eNJr/S0
↓の一番右にある縦置きしているのはなんという機器でしょうか?
p://www.xxx-www.com/~Job_offer/cgi-bin/exciting/src/excite0811.jpg
DVDレコーダーでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:24:34 ID:uD73ZsGq0
あれだけのエラーで問題がおきないのか
DVD-RW
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:00:18 ID:bF/OMFOVO
板違いかもしれませんがヤフーオークションは落札した商品をキャンセルした時、落札者都合の場合、落札者に非常に悪いが付きますがこの時、落札手数料はかかるのでしょうか?また、キャンセル料とかもとられているのでしょうか?
高額の商品を落札すると落札手数料もかなりかかってしまい、困っています。出品者にお願いしてこういったやり方で取り引きすることは可能でしょうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:20:29 ID:RpMlNSwdO
赤白ピンと光ケーブルってそんなに違うものなの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:21:53 ID:N/X+UURd0
>>29
赤白ピン:ステレオ2ch
光ケーブル:5.1ch
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:36:55 ID:N/X+UURd0
>>25
この出品者に聞いてみれば?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20134354
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:01:22 ID:RpMlNSwdO
30〉サンクス!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:55:21 ID:4dz7Iey4O
DVD-ROMとDVD-Rの違いってなんですか?自分のDVDプレーヤーDVD-ROMの再生不可って書いてあるんですけど、DVD-Rは再生出来るんでしょうか?超初心者なんで親切な方説明お願いします(´・ω・`)
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:04:59 ID:N/X+UURd0
>>33
DVD-ROMは市販ソフト、それが再生できないプレーヤはゴミ
DVD-Rは一回限り書き込み可能なメディア
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:11:09 ID:4dz7Iey4O
ゴミなんすか……orz すみません。ソフトとは何の事でしょうか(´・ω・`)?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:38:37 ID:NjnpNOYIO
デノンのアンプを中古で購入したのですが、取説がついていませんでした。
リモコンの設定ができなくて困っています。
なんとか取説を手に入れることはできないでしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:45:48 ID:HukFxCye0
>>前スレ972

6Ωのアンプとは、最小で6Ωまでのスピーカを駆動できるという意味で、
8Ωのスピーカなら全く問題ない。

回答はすでに付いているが、解説がないようなので。

いや、前979が解説かな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:53:32 ID:HukFxCye0
>>33

たぶん、PC用のデータが入ったDVD-ROMはダメで
DVD-videoだけに対応すると書きたかったんじゃないだろうか。

つまり、aviファイルとかは再生できないという意味かな?

DVD-Rでも、DVDプレーヤ用に「DVD-video形式」で書いてあったら、
ひょっとしたら再生できる可能性はある。

解像度とデータレートの制限がきついので、
(PCで書き込む場合に限り、この問題が出る)
書き込む機械側で設定が必要な場合もあるが。

家電のDVDレコで書き込んだものだったら、
ファイナライズ処理さえして有れば、
充分に再生できる可能性がある。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 03:35:26 ID:yRLHhVb70
>>36
PDFで配布しているなら下記のURLからダウン
もし無かったら直接メーカへ連絡してコピー(有償かもしれないけど)して貰う

http://denon.jp/
http://denon2.jp/manual/
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:30:22 ID:UGj/1SVj0
よくある別売りのケーブル類やD端子、S端子などは
や付属のものより、かなり違うものなんでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:48:27 ID:4dz7Iey4O
DVD-Rを再生できないDVDプレーヤーでなんとかDVD-Rを再生する方法ないですか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:50:32 ID:kuoOKqOP0
スカパーってアナログチューナーで録画されるの?デジタル?
巷のデジデジレコーダで取ることできるの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:12:37 ID:i6l+8tKD0
>>40
モノにより、使う人の感じ方にもよる

>>41
「再生できない」んなら無理
つかできたら矛盾

>>42
1.チューナーでは録画されない
2.デジタル
3.デジデジレコーダってなんですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:24:16 ID:UJDjjTeD0
>>40
映像のケーブルはそんなに変化は無いかな。
もちろん画質はRCA<S端子<D端子だけど。

あと音のケーブルは結構変化をかんじるよ。
メーカー事に音質の違いがあるので、自分の好きな音質に近づけられるし。

ただ、あんまり懲りすぎるとケーブル代の方が本体より高くなったりするから
そんなに気にしない人なら2000円くらいので十分ですよ。
4542:2005/11/10(木) 10:48:50 ID:kuoOKqOP0
>>43
スカパーに加入するんですけど、一緒にレコーダも買う予定なんです。
アナログ+デジタルのレコーダ買うか、デジタル+デジタルの買うかで迷ってます。
スカパーの録画にはそんなことは関係ないのでしょうか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:16:57 ID:uAFxyZnc0
おまいの言う、アナログ+デジタルのレコーダ、デジタル+デジタルのレコーダ
の意味が不明
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:34:55 ID:hqMeuBSD0
>>45
まず、スカパーに加入するにしても、スカパーとスカパー110で放送チャンネルの違いがある。
多くのチャンネルは両方にあるが、スカパーだけのチャンネルやスカパー110だけのチャンネルがあるので、
自分の見たいチャンネルが含まれているかの確認が必要。(スカパーの方が多い)

次に、スカパー110は必ず、コピーワンスになる。
スカパーの方は、チューナを選べばコピーワンスを避けられる。
(HUMAX と 松下の新型チューナはNG、その他はほぼOK)

録画方法は、DVDレコを選べば楽になる。
スカパー110は、
地デジチューナ内蔵のDVDレコを買えば、スカパー110のチューナも内蔵されてるので、
地上波と全く同じように録画予約できる。録画は当然、コピーワンス。
地デジチューナを内蔵してないDVDレコだと、別に外付けチューナが必要で、
DVDレコを外付けチューナと両方の予約が必要。勿論、コピーワンス。
スカパーの場合、
スカパーチューナ内蔵のDVDレコは無いので、外付けチューナとなり、
通常は、外付けチューナとDVDレコの両方の予約になる。
ただし、東芝のRD-XS57や、RD-X5などでは、内蔵チューナと同様に録画予約できる。
(対応チューナの制限や、LANでネット接続要の条件あり)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:55:00 ID:4dz7Iey4O
DVD-ROMの再生不可=DVD-Rの再生不可なんですか(´・ω・`)?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:04:22 ID:f4mPZ1To0
今度サブウーハー買うんですが、10畳くらいの
部屋に置こうと思ってるんですが、そういう場合、
最大出力が280Wのやつと、90Wのやつとでは
後者のほうがいい音で聞けますかね?

そこそこ大きい音では聞けるんですが・・・。
同じメーカーの製品です。280Wの方が値段は高いです。

やっぱり280Wじゃもったいないですかね?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:07:05 ID:iuW9j/oX0
>>48
DVD-ROM≠DVD-Rなので、いいえ

>>49
最大出力と音質にはなんの関連もないので、いいえ
値段と音質には弱い比例の関係があるが、もったいないかどうかは>>1の7
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:19:31 ID:ChEpgO+v0
>>48

家電業界的に言えば、DVD-ROMとはパソコン用データが記録された
PCソフトのインストールディスク等の書き込みも消去も出来ないソフト

DVDプレイヤーで再生出来る物は市販映画等のDVD-Video、
もしくはそれに準ずる方式で書き込まれたDVD-R及びRWメディア

DVD-video形式書き込まれたDVD-R/RWメディアが再生出来ると
表示してないプレイヤーで、再生出来なくても文句は言えない

VRとかあんたに言ってもややこしいのでそれは省くw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:27:55 ID:EsjlkM+a0
>>48
DVD-ROMはPC用やゲーム機用のデータが記録されている書き込み不可のディスク。

DVD-Videoは映画などの映像が記録されている書き込み不可のディスクで、
単に「DVD」といった場合はこれを指す。

DVD-Rは元は何もデータが記録されていないが1回だけデータを記録できるディスクで、
書き込む内容や方法によってDVD-ROMとみなされたりDVD-Videoとみなされたりする。


「DVDプレイヤー」として売られている機器は最低限DVD-Videoは再生可能なので
DVD-Videoとして記録されたDVD-Rなら基本的に再生可能。>>38>>3の1読め。

一部のDVDプレイヤーではPC用の映像データが記録されたDVD-ROMを読み込む
事ができるので、それと区別するために「DVD-ROMの再生不可」と書かれてるだけ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:58:27 ID:T5HfpjEs0
パイオニアのDVDを2台設置してるんですけど
1つのリモコンを操作するとどちらも反応してしまうのです。

片方しか反応しないようにできないでしょうか(´・ω・`)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:25:15 ID:hqMeuBSD0
>>53
取説を見て、1台の本体とそのリモコンのリモコンモードを変える
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:25:45 ID:m1oumC2M0
>>53

リモコンコード変えれば?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:31:10 ID:T5HfpjEs0
>>54>>55
あぁあできました、助かりましたありがと〜(ノToT)ノ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:43:47 ID:e484x/qW0
しばらく使わないうちにビデオデッキが傷んでいたらしく、
電源入れたらこの世のものとは思えない音が・・・。
しかも開閉ができなくなって無理矢理開いたら思いっきりテープ食ってやがる。
これやっぱ自力で取り出すの無理なのかなぁ・・・。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:57:13 ID:lS7H+nT4O
CDというメディアのデータの等倍転送量はどれくらい?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:18:17 ID:kVux2Jh60 BE:379971959-##
>>57
素直に修理へ。
>>58
150KB/s
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:29:50 ID:lS7H+nT4O
ありがとうございました。
ではDVDの転送量は?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:31:50 ID:JeJMq5R70
>>60
約10Mbps
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:51:34 ID:ChEpgO+v0
>>57

筐体の上側パネルを外せるなら、取り出せるかも
まあ、そんな事聞いてくるぐらいだから、無いのかもしれないけど・・・

そのテープが要らないなら、修理よりも買い換えた方が安い
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:44:29 ID:d4G7ecbJO
どうかよろしくです。
出力端子がひとつしかないDVDの音声を、テレビとステレオ両方から出したいんですが可能でしょうか?
お願いいたします。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:48:21 ID:7onHdZ+10
>>63 音声をDVDP→ステレオ→テレビ
    映像をDVDP→テレビ
で可能だけども、音声と映像に微妙なずれが出る可能性もあるので。
安くてもいいからAVアンプ買ったほうが幸せになれるんではないだろうか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:49:52 ID:S4MvuKGp0
>>63
使ってる物くらいちゃんと書け、そうすれば自分の持ってる物で出来るのか、とか
あとこれ買えば出来るとか、自分に合ったレス付くだろうに

あんまり考えられないなら、出力が2つ以上あるDVDに買い換えればいいよ。
6663:2005/11/10(木) 18:04:42 ID:d4G7ecbJO
>>64>>65
回答ありがとうございました(__)
買い換えがまぁ一番簡単なんですけども、、
…オーディオケーブルで一方がフタマタになったやつとかあったりしてとか思ったわけです
失礼しました。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:13:28 ID:lS7H+nT4O
プレステで発売されていたゲームがプレステ2でリメイクして発売されたんです。
実際に遊んでみたら、プレステの時よりロード時間が短いように思ったんです。
DVDの方がロード時間が短い理由が分かりました。

ブルーレイディスクの転送量はどれくらいですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:13:44 ID:kEtdIzQy0
>>66
そのステレオに光(か同軸)入力があるなら
デジタルをステレオに、アナログをTVにつないだらどうか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:17:20 ID:kEtdIzQy0
>>67
同じ回転数なら密度が高いほうが転送量は多いでしょ
650MBのCDと4.7GBのDVDでは7倍近い差があるよな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:38:40 ID:ORL6U6zD0
DVDレコーダでDVDRに焼いたんですが、まだファイナライズしてない状態でDVDレコーダが使えなくなってしまいました
ここからファイナライズだけをPCでやる事は可能でしょうか
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:48:45 ID:9oGY1uvf0
ファラナイズってなんれすか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:52:54 ID:EsjlkM+a0
>>66
アナログ接続でいいのならY字になった音声ケーブルが売ってるので
それで繋げば2つの機器で音を出せる。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1759&KM=RK-C102

>>67
ゲーム機やPCで使うROMディスクは等速で読む必要がないので
同じ種類のディスクを使っていても機器によって読み込み速度が違う。
ゲーム機の読み込み速度を知りたいのなら板違いだからゲハ板に行ってくれ。

>>70
>>1の1と3
板違い、PC系の板へどうぞ。
それと質問するときうは使ってた機種ぐらい書けよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:07:38 ID:uzybJWCI0
23型の液晶で今現在最も画像が綺麗とされている機種はどれでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:29:23 ID:kfRBRy5A0
そんなのありません
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:40:57 ID:RdiSmkA80
26
なんだよその女w

ラブホには見えないから、あんたの彼女ならそっちに聞けよ。
スカパーかなんかのチューナじゃないの。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:14:48 ID:uavbOCk/0
現行DVDをHDMI接続で見るのと、D端子接続で見るのでは結構差がありますか?
REC-POTを買うか、HDMI付きHDD・DVDレコ買うか迷っているもので

現状はPX500にNS730P(古いな)でDVD見ています
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:32:30 ID:mRgtBHWI0
>>76
ほとんど差が無い。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:03:31 ID:HUwUrGsG0
DVD-Rを買う時、どこかのスレで国内メーカーの国内製造がいい
とあったのですが、国内製造ってどうやって見分ければいいのでしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:14:56 ID:iMqubHWJO
液晶テレビを買おうかと考えてるのですが、やはり価格.comで最安値がついてるようなところの通販買うと、ヨドバシ等の大型店と比べて、何かデメリットがあるのでしょうか?教えて下さいm(__)m10万ぐらい差があるのがとっても気になります…
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:21:50 ID:AHAQ7h2O0
DVD-Rやめとけ
エラーおおすぎ

81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:31:29 ID:Xv1LSYyX0
>>78
made In Japanと書いてある

>>79
一般的に長期保証が付けられない
初期不良交換ができない(メーカ修理のみ)店が多い
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:33:50 ID:7pP3vY+O0
DVD-Rに時間いっぱいまで録画してしまってるけど
これって再生に不具合でるんですか?
ひとつ映像がフリーズしちゃったディスクがあったけど
他のめいっぱい録画したので問題ないディスクも
あったんです。現時点で再生に問題ないのは
パソコン再生とかでも問題なく再生できますか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:34:28 ID:lS7H+nT4O
ゲーム機メーカーでシェアが一番高いのはプレイステーションのソニーです。
パソコンの基本ソフトではマイクロソフトが一番シェアが高い訳です。

では、AV機器を含めた家電で一番シェアが高いメーカーはどこですか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:45:03 ID:/Wmlt2T80
5.1chのスピーカーのフロントの2つをAVアンプとピュアオーディオアンプとの両方から出力すること可能ですか?
音楽を聴くときはピュアアンプ、映画を見るときはAVアンプから音を出したいのですが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:48:12 ID:OZoyRpXQ0
>>83
それを知ってどうすんの?
興味あるだけの事に付き合うほど皆暇じゃない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:50:07 ID:BIzFxC0e0
テレビデオだとHDDレコーダーにうつせないのですか!?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:51:33 ID:+Ywe1Q420
MIDI OUT と ステレオミニプラグ をつなぐケーブルってありますか?
CASIOのGZ-5の音をPCにつながずヘッドホンで聞きたいのですが…。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:51:45 ID:OZoyRpXQ0
>>82
一般論として外周にトラブルが発生しやすいので一杯に
焼かないほうが良いと言われている。

>>84
必ず片方のアンプの電源を落とすならスピーカから
両方のアンプに繋げばいいんじゃない?
そんなにこだわりがあるなら素直に2本買えと思うが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:57:56 ID:OZoyRpXQ0
>>86
出力端子が無ければ移しようが無い。

>>87
無理
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:58:06 ID:UdlenYob0
>>82
目一杯書かない方が良い・・・これは多くのディスクメディアに共通してること。
ディスクメディアは、偏心とかソリが合った場合、内周部より外周部の方が、
その影響を深刻に受ける。
そして、多くのディスクメディアは、内側から外側へ書くので、
目一杯書く=最外周部まで書く ということになり、弱い部分を使うことになる。
特に、Rは保存性が悪いので、最外周部は使わない方が良いと言われる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:01:40 ID:lS7H+nT4O
>>85
一番のシェアのメーカーの製品を買った方が良いでしょう。
9287:2005/11/10(木) 22:02:14 ID:+Ywe1Q420
無理ですか…。PC持ってない友人にプレゼントするのですが…
夜中の使用は慎むよう言っておきます。ありがとうございました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:03:39 ID:OZoyRpXQ0
>>91
それは>>1の7
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:03:44 ID:roc1k5Zu0
>>84
スピーカーセレクターで接続先のアンプを切り替えれば可能。

>>86
>>1の1
何がしたいのかを具体的に書かないと正確な答えはもらえない。
現在使用している機器についての話なら型番ぐらい書くように。

>>87
MIDI出力端子にヘッドホンを直接繋ぐのは不可能。
MIDI端子はデジタル化された演奏情報が流れているだけなので、その演奏情報を
アナログ音声に変換して出力するにはMIDI音源が必要になる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:04:05 ID:cv8l2pWW0
保存性がいいのはRじゃないなら何なの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:04:55 ID:UdlenYob0
>>95
RWまたはRAM。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:05:30 ID:OZoyRpXQ0
>>95
目的語も無く何なのって聞かれても困るが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:08:04 ID:cv8l2pWW0
RWかRAMか
ちと高いな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:14:24 ID:UdlenYob0
今の、低品質VHSテープや海外製Rに浸ってる世代には、RWやRAMは高いだろう。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:20:00 ID:cv8l2pWW0
RAMの2層だと切り替え時に一瞬止まるよね?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:22:17 ID:90tpVtr60
”BoseDigital”って凄いですか?
どんな音源も5.1chにするって凄そうだけど実際は?
ホームシアターを買いたいのですが悩みます。20万前後なら何がいいでしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:23:45 ID:OZoyRpXQ0
>>100
>>1の1と5
だらだらと質問つづけない

>>101
>>1の7
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:25:21 ID:cv8l2pWW0
RAMの2層だと切り替え時に一瞬止まるよね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:25:30 ID:UdlenYob0
>>100
もの知らなさ過ぎ。↓でも見て勉強しろ!

http://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd10100.htm
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:26:14 ID:OZoyRpXQ0
>>103
氏んでいいよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:32:31 ID:cv8l2pWW0
↑お前が氏ね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:36:30 ID:OZoyRpXQ0
>>106
>>1の7
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:40:20 ID:fOIhH0OA0
10年以上前に買った台湾製14型テレビですが、見ていると突然電源が切れます。
で、10秒から2分程すると自然に電源が入り画面が映ります。
先週からこのような症状が出て、一晩に二回ほど起こります。
一体何なんでしょうか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:42:03 ID:cv8l2pWW0
RAMの2層だと切り替え時に一瞬止まるよね?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:43:31 ID:OZoyRpXQ0
>>108
現象だけ見ると電源部の接触不良のように思える。
電源関係の接触不良って漏電とかしそうで恐いな。
電源ケーブルが異常に熱くなったりしてたらヤバイ。

修理できなければ捨てたほうがいいかも。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:44:35 ID:OZoyRpXQ0
>>109
そうだね。もういい?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:45:43 ID:cv8l2pWW0
そーすは?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:47:05 ID:UdlenYob0
>>111
放置が一番!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:48:34 ID:sETSOLtE0
>>83
松下電器産業株式会社
115108:2005/11/10(木) 22:50:21 ID:fOIhH0OA0
>110
dクス!とりあえず電源ケーブルに異常は無いようです。
そろそろ寿命かな・・・。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:53:44 ID:NW4vb3pt0
前スレ937です。

RCA出力をS端子で入力する際、
使うアダプターのY/C分離のあるなしで、画質の差があることは理解できました。

その上で質問です。
Y/C分離は出来なくても構わないので(もちろんあるに越したことはないのですが)、
AVセレクタで代用しようかと考えています。
で、いくつか製品を調べてみたのですが、
http://www.rakuten.co.jp/e-price/627363/627387/440347/#374481
上記の製品はビデオの出入力をS端子ならS端子、RCAならRCAで揃えなければ
使えない、と書いています。
しかし、製品によっては出入力が違っても大丈夫なようなのです。
(参考: http://okweb.em-net.ne.jp/kotaeru.php3?q=1157910 のANo.2)

例えば楽天などで「AVセレクタ」と検索して商品比較しようと思ったのですが、
製品詳細を見ても出入力端子を揃える/揃えないについて
言及していない製品が多いです。

普通は、AVセレクタは出入力端子を揃えなければいけないものなのでしょうか?
もしそうなら目的を達せないのでもう一度考え直さなければいけません。
揃えなくて良いセレクタで、安価なものが有れば、是非紹介してください。

長文で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:54:48 ID:7pP3vY+O0
え・・・Rって保存性弱いの?説明読むと
長期保存に適してるって書いているんだけど・・・。
RWのほうがいいのでしょうか?
ホームセンターでバイトしてると
明らかにRのほうが売れてるんだけど何でだろう。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:56:13 ID:lS7H+nT4O
松下電器産業株式会社ですか。
てっきりソニーかと思っていました。
世界のソニーなので。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:59:23 ID:dpj10zQ20
いろんなスレ読むと、値段が安いものをさがして、
有楽町や新宿の量販店で購入している人が多いようですが、
修理や初期不良の時運ぶのがめんどうではないですか?
地元で買った方が持っていきやすいと思うのですが。
購入店ではなく家に近い支店に持っていくの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:30:09 ID:roc1k5Zu0
>>116
パッシブ型のセレクターはスイッチで結線状態を切り替えているだけなので
入力と出力の端子のタイプを揃えるのが当然。
アクティブ型のセレクターの中にはY/C分離・合成回路を搭載しているものがあるが
そういう機種は商品の説明に書かれているはず。

> 揃えなくて良いセレクタで、安価なものが有れば、是非紹介してください。
>>1の4 ここは購入相談スレではない。セレクタースレにでも行って聞け。

>>119
>>1の7
ここは主観について答えるスレではない。雑談スレにでも行け。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:34:03 ID:UdlenYob0
>>117
その説明をよく見てみろ。
Rは書換えができないから保存用に、RWとRAMは書換えができるから繰り返し録画用に
って主旨じゃないか?
それ自体は正しいが、それと長期保存の耐久性が良いかは別問題。
Rが売れるのは、安いから。
今の時代、少々の性能差より値段を重視する人のほうが多い。
まして、ホームセンターなんて値段で買いに来る人向けの場所でしょ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:37:05 ID:Ka8VSVL80
>>116
アナタ一体何がしたいの?
AVセレクタにコンポジット→Y/C分離→S端子
なんてのは無いよ。

紹介された変換プラグで何が不満なんだよ。
123116:2005/11/10(木) 23:37:54 ID:NW4vb3pt0
>>120
わかりました。詳しい説明ありがとうございます。
セレクタスレ逝ってきます。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:39:08 ID:KIUcZLakO
レンタルしたケロロ軍曹をビデオ録画したら画面が乱れます、、何とかキレイにダビングする方法はないでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:40:29 ID:Ka8VSVL80
>>124
>>1の6
それが違法行為と知っててやってるのか?
126116:2005/11/10(木) 23:44:01 ID:NW4vb3pt0
>>122
前スレで紹介されたものを参考に自分で調べてみて、
AVセレクタでコンポジット→S端子(Y/C分離の有無はともかく)が出来る商品がある、
というような情報を読みまして…。

116でも書いたのですが、画質をそれほど問わないので
Y/C分離はあってもなくてもいいかな、と考えています。
その上で、単に形状変換をするプラグよりも、
前から欲しいと思っていたセレクタでコンポジット→S端子が出来るなら、
一挙両得かな、と思った次第です。

混乱させて申し訳ありません。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:48:02 ID:UJRt1GJl0
>>126
安いのはただスイッチで切り替えてるだけだから混在出来ない、機構が簡単だから安くすんでる
高い物は混在して選択する機能があるもの、それなりの装置が必要なので
それなりの値段がします

あと必要な入力数、出力数も書かずにおすすめなんて
どこで聞いてもまともに相手されないですよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:50:01 ID:UdlenYob0
>>122 >>126
よほど精通してるので無い限り、無いなんて簡単に言う無かれ。

ビクターのJX-S555やJX-S777はその機能を持っている。
値段もそれなりに高いけどね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:51:06 ID:Ka8VSVL80
>>126
>AVセレクタでコンポジット→S端子(Y/C分離の有無はともかく)が出来る商品がある、
>というような情報を読みまして…。

あるならその製品を買えば良いじゃない。
すくなくともパッシブなAVセレクタでは無いでしょ。
高いAVセレクタを買うくらいならS-VHSビデオ買ったほうが安い。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:51:51 ID:AOIGdpjC0
2台以上のハード(ゲーム機やDVDプレイヤー)のオーディオ光ケーブルを
ひとつのアンプに指して使用したい場合、どうすればよいのでしょうか?


光ケーブル対応のAVセレクタなんかがあればよいのですが・・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:52:04 ID:kVux2Jh60 BE:270202548-##
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:52:42 ID:UdlenYob0
>>129
何を今更。
>>122では、パッシブなんて限定しないで言ってるよな。
知らないならレスレるな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:53:15 ID:Ka8VSVL80
>>128
質問者が物色してるAVセレクタってのが
数千円のものって事を考慮したほうがいいよ。
134116:2005/11/10(木) 23:55:59 ID:NW4vb3pt0
>>127
素早い返答ありがとうございます。
価格の高低になぜこんなに差があるのか、と疑問に思っていました。
ありがとうございます。

> あと必要な入力数、出力数も書かずにおすすめなんて
> どこで聞いてもまともに相手されないですよ

わかりました。
とりあえずログ読みに逝ってきます(`・ω・´)
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:55:59 ID:kVux2Jh60 BE:50663232-##
>>130
光デジタル入力端子が複数あるAVアンプを使う。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:56:33 ID:Ka8VSVL80
>>132
限定してダメな理由も無いし。
アンタみたいに絡むのが目的じゃないし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:56:37 ID:AOIGdpjC0
>>135どうも・・・・
今はそれしかありませんか・・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:57:17 ID:roc1k5Zu0
>>130
アンプの光デジタル入力が一つしか無いのなら光デジタルセレクターを使う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:00:31 ID:AOIGdpjC0
>>138
ありがとうございます。
今のところ、光デジタルセレクターはオーディオのみ
(映像も一緒にやってくれるもの)のものしかないようですが、
映像・音声共に扱ってくれるセレクタは存在しますか?
140116:2005/11/11(金) 00:05:31 ID:tMyTYMnR0
>>128-136
あわわ、皆さん、ありがとうございます。

皆さんのレスから、自分は以下のように理解したのですが、正しいでしょうか?

コンポジット→S端子変換できるセレクタは、
「パッシブなAVセレクタ」というもので、
Y/C分離・混合の機能が付いており、定価で数万円する

安いセレクタでは、コンポジット→S端子は出来ず、
出入力端子をS端子ならS端子、コンポジットならコンポジットで揃える必要がある


スレ荒らしみたいになってしまって申し訳ないデス…。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:07:59 ID:aI39mjdoO
パナソニックはHi-MDプレイヤー発売していませんよね?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:08:02 ID:VwKgml4f0 BE:101326043-##
>>140
「パッシブ型」は後者の方を指して言うが、その他の部分の認識はその通り。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:08:47 ID:VwKgml4f0 BE:253314465-##
>>141
Hi-MDを出しているのは今のところソニーとONKYOのみのはず。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:17:10 ID:Cbhiuim80
>>140
>「パッシブなAVセレクタ」というもので、

間違い。
パッシブではなく、アクティブ。電源の要るタイプ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:21:52 ID:f5PfrxDP0
>>139
ある。
サイバーガジェットから出ているAVセレクターは8系統中3系統に光デジタルを接続できる。
146116:2005/11/11(金) 00:33:52 ID:tMyTYMnR0
>>142,144
あぁ…。肝心なところを間違ってしまいました…。
すいません。鬱死です。

皆さん、ありがとうございます。
非常に参考になりました(`・ω・´)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:40:00 ID:X3VtMSXh0
>>146
本当にありがとうございました
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:42:27 ID:f59G+a9l0
アベンジャー内臓して販売してるとこ知ってたら教えて下さい。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:42:38 ID:2ltGqtH+0
>>148
微妙に >>1の6かな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:44:37 ID:277b+jfy0
720P,1080I、1080PがD端子(またはコンポーネント)で出力可能なDVDプレーヤってありますか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:37:36 ID:7TtzFRjt0
DVD-Rの質が悪いとか、長期保存には向かないとか面白おかしいことが書いてあるね。
-RWの質が高いとかそういうことじゃなくて、-Rみたいに高速タイプが無くて
CLVでゆっくり書き込みするから安定するってだけだよ。

保存性についても一概には言えないよ。
-Rは光に弱い、-RWや-RAMは熱に弱い。環境によって違う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 05:16:42 ID:yLTZiIOEO
液晶テレビって、目線と同じ高さに合わせた方がいいでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:01:50 ID:INFmDB7K0
自分で見て判断すれ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:21:41 ID:/QlPcdJw0
>>152
一般論ですが、テレビは目線より少し低い位置に設置すると、疲れず見やすいといわれています。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:41:08 ID:VwKgml4f0 BE:84438825-##
>>152
映像は154の通り。しかし多くの機種で内蔵スピーカーが画面の下に設置されているので
低いところに置くと音が篭って聞き取り辛くなる。環境や周辺機器も合わせて考えるように。
156麻衣子:2005/11/11(金) 12:04:44 ID:4E+hPrj20
誰か教えてくださいm(__)m
氣志團って文字の氣と團の文字がでません…
やっぱ機械が古いからですかね…

ちなみにパナソニックのE-80Hです。。。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:18:21 ID:+uBsot2J0
学習リモコンについて教えて下さい。
例えば4機種の電源が順番に入るようにプログラムしたとして、その内1機種が真後ろにあったとしたら、
プログラムを実行していく中でその瞬間だけ後ろ向けなきゃいけないんでしょうか?
それともリモコンに全方向に赤外線照射端子がついてるんでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:20:55 ID:VwKgml4f0 BE:270201784-##
>>156
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127736073/

>>157
正面に鏡でも置いておけば?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:07:02 ID:zIM5QXAr0
>>88,90

やっぱりそうか。

DVDレコーダ糞。



160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 15:07:41 ID:UJKM6vGc0
ケチって安いメディア買ったほうが悪い
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 15:10:16 ID:cBDClwQN0
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20254010337
これの音楽cd再生の立ち回りの速さはどんなものですか?
PS2よりは早いと思いますが、cd入れてすぐよみこみしてくれますかね?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 15:19:46 ID:q3eKjya80
>>161

DVDプレイヤーはどうしてもメディアを判別する間があるから
ピックアップの応答速度重視なら
素直にCDプレイヤー買った方が良いよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 16:15:56 ID:rU+WxgIe0
>>160

TDKでもダメかい?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 16:32:45 ID:9h8SLQii0
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CE%A9%A4%C1%B2%F3%A4%EA&kind=jn
DVDプレイヤーにあんまり変なことはさせないように
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:03:20 ID:JrcLFxQ90
・画面を2画面にできる
・BSデジタル、地上デジタルチューナー内蔵
・実売価格10万以下

この3つをクリアしてるテレビを教えてください
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:06:45 ID:f5PfrxDP0
>>165
>>1の4
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:09:51 ID:JrcLFxQ90
_| ̄|○
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:41:03 ID:sTjCSRde0
ビーキャスカードホームページで番号入力し
メアド書いて送ったんですがすぐ返信
してくるんですか?三日たつけど何もこないんですが…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:25:05 ID:AA4+MYkv0
>>168

登録して終わりだろ、何を送ってくると思ってるのか教えてくれ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:49:59 ID:KvIR9y8w0
この度日立のWooo37型のプラズマテレビを購入しました。
パナのDMR-E200EとD2端子で接続していますが
HDMl端子で接続出来るDVDプレーヤーもしくは
DVDレコに変えてHDMl端子接続をしたら今の状態より
DVDを綺麗な画像で観る事が出来るでしょうか?

171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:50:12 ID:9aUKQB2M0
テレビ何買っていいかわかりません
なるべく幸せになりたいです
なんか横に広く映るやつで大きさは中ぐらいならどれが良いですか?
172なみ:2005/11/11(金) 19:51:53 ID:g9v1GmooO
ビデオをかけるとテレビを悪くするって聞いたのですが本当ですか????わかる方いたら教えて下さい(>_<)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:56:11 ID:kCre0ptv0
>>171 
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051111/bydsign.htm
これ買っとけ

>>172 本当だからビデオ見ないほうがいいよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:56:23 ID:M0a0v+/z0
>>172
使うとどんどん悪くなります。もちろんビデオをかけても同じです。
悪くならないようにするにはテレビを使わないことです。

>>171
電器屋さんに行って「一番高いやつください」

>>170
いいえ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:58:44 ID:bF0fcU8m0
今日はいつにも増して荒らしがすごいな。。。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:59:16 ID:sTjCSRde0
>>169
送れば登録完了なんですか。メール送られてきて
何か問いに答えるのだと思った。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:03:52 ID:c+75Eezg0
4:3のD3端子搭載のテレビはHDTVではないのでしょうか?
知人に聞いたらワイドテレビじゃないとD3以上の端子があってもHDTVとはいわないんじゃ?
と言われてしまったのですが・・・。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:05:02 ID:ksyCDLDd0
コマ送り・戻しの使いやすいDVDプレーヤかレコーダってあります?
動体視力が落ちたのか、パンチラが見えません。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:07:47 ID:277b+jfy0
720P,1080I、1080PがD端子(またはコンポーネント)で出力可能なDVDプレーヤってありますか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:12:23 ID:IbrSOUBv0
>>170
実際、HDMI搭載機のDVDアップコンて効果分からないです
S接続等でDVD見てた人ならそりゃアレでしょうがね
D端子とHDMIで違うって言う人いればこっちが聞きたいくらいかもw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:20:02 ID:f5PfrxDP0
>>177
1080iもしくは720p以上で表示できるならHDTVと言って差し支えない。

>>178
>>1の7
どのような物を使いやすいと感じるかは完全に主観。

>>179
>>1の2と4
182177:2005/11/11(金) 20:24:25 ID:c+75Eezg0
>>181
いま、説明書を見たら、D3端子の所に
1125i 525i 525p
と書いてあったのですが、これは回答していただいた
1080i 以上で表示できる機種とみてよいのでしょうか?
素人考えですが1080より数字が大きいので
あっているかな?と思ってるのですが。

何度もすいません。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:25:01 ID:ksmpbtKY0
>>177
NTSC方式は走査線が525本であるのに対して、HDTVでは1125本または1250本に増え、その分画質が向上する。また、画面の縦横比も現行の横4:縦3から、横16:縦9の横長のサイズになる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:26:53 ID:ksmpbtKY0
>>182
同じ
480i/480p/720p/1080iが有効走査線で525i/525p/750p/1125iが走査線であり、画面の上下の見えない部分を含みます。
185177:2005/11/11(金) 20:27:12 ID:c+75Eezg0
たびたびすいません。
機種名を書いた方が早いでしょうか?

パナソニック TH29−FP5 です。宜しくお願いします。
186177:2005/11/11(金) 20:28:23 ID:c+75Eezg0
お二人ともご回答ありがとうございました。
ちょっと前後してしまって無駄レスもありましたが失礼しました。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:44:01 ID:76XKJyR40
BSデジタルの60分番組を2日間(計120分)をDVD−Rに録画したいのですが
初日にDVD−Rに60分録画したら、2日目は同一のDVD−R(残り60分)に録画できるものなのですか?

可能であれば注意点はアリますか?
188170:2005/11/11(金) 20:50:39 ID:KvIR9y8w0
>174
>180

ありがとうごさいました。D端子とHDMlでは殆ど変わらないんですか。
ちと残念。
お金は次世代規格のレコの為に貯めておく事にします。
助かりました
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:09:17 ID:9z4U5YzJ0
>187
自分の使ってる機種について聞いてるなら、聞く前に試せば直ぐ分かるだろ

これから買う機種の検討なら、メーカー機種名ちゃんと書いてきいたら?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:10:47 ID:AA4+MYkv0
>>187

両方とも、一旦HDDに記録しておき、
まとめてからDVDメディアに入れれば良いじゃないか
それをするのに、なんか問題有るの?

あったとしても後から実はこうですって言うのは嫌われるよw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:19:41 ID:z6KFkUH00
うちのマンションはケーブルTVで地上波分配してるから
地上デジタルを受信したくてもできない。
地上波デジタルはベランダにアンテナおっ立ててでも
見るほどの画質か知りたい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:33:26 ID:AA4+MYkv0
>>191

地デジが来てるぐらいなら、近所に大型家電店ぐらいあるだろ?
そこに行って見比べてきたら良いじゃないか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:39:01 ID:tXUMbCLc0
プロジェクターが欲しいのですが、田舎なもので売っているところがありません。
日曜日に秋葉原行こうと思うのですが、プロジェクターが視聴できるところはどこでしょうか?
大体で良いので教えていただけると幸いです。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:08:28 ID:ahfSwZRu0
壊れかけのテレビデオで番組録画して、テープを再生したら、
映像流れるんですが、音が入ってませんでした。
新しいデッキを買い、このテープを再生すれば、音が入ってる
可能性はあるのでしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:24:07 ID:f5PfrxDP0
>>193
そういう話は専用スレに行った方が回答得られやすいかと。

>>194
音が出ない原因が録画周りの問題なら音声は記録されてないが
再生周りの問題なら記録はされてるはずなので、可能性はある。
196193:2005/11/11(金) 23:21:38 ID:tXUMbCLc0
わかりました。ありがとうございます
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:28:28 ID:rh/8fF+/0
今度サブウーハーを初めて買おうと思ってるんですが、
アンプの説明書にRCAピンプラグに接続した機器は
音量を最大にしてくださいとあるのですが、
アクティブウーハーでも、ピンプラグだけの接続で
アンプの音量ボタンでウーハーの音量も操作できるのでしょうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:18:07 ID:2+uTmTQC0 BE:126657735-##
>>197
>>1の1
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:51:35 ID:YYulc+3YO
パナEX100です
地穴もバラボラアンテナから拾ってるんですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:39:04 ID:P1cGIjzZ0
>>199
地上アナログは、従来どおりVHF・UHF用のアンテナを使用します。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 08:51:30 ID:Sg3F/KP90
質問させて下さい。
個人的に録画したビデオテープをDVDにダビングして保存したいのです。
DVDレコーダーは持ってないので、マルチドライブのPCを使ってやりたいのですが、
*PC側のVIDEO INはS端子しかありません。
*ビデオ側にはS端子はついてません。
*TVには入力のみS端子がついてます。
以前、これらを繋いでPCに録画したら白黒画面になってしまいました。
(これは入力と入力をS端子で繋いだから??)
何とか方法はないでしょうか?
もしくは、可能な変換ケーブルとかありますか?

どなたか分かる方いましたら回答よろしくお願いします。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 09:57:48 ID:veufTyha0
>>201
>以前、これらを繋いでPCに録画したら白黒画面になってしまいました。
凄い事しますね、とりあえず >3の4
入手とか考えると適当な中古のS端子付いたビデオ買って変換器代わりに
使うとか(画質は落ちる)、普通にS端子のついたビデオ買った方がいいと思う
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:13:35 ID:sEaMVGMG0
質問します
我が家にはDVDレコなんていう便利なものはなく
BSすら録れないビデオを愛用しております。機種は三洋のものです。
昼からどうしても録りたいBSの番組があるので、
テレビとビデオを繋げると、映っている画面が録れるという物を
買って来たのですが、何処に繋げばいいか分かりません。
こんな下手の説明ですが分かる方いらっしゃったら教えてください。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:36:05 ID:fKDCZy2A0
>>203
そんな書き方じゃ、多分此処で言葉説明しても判らないと思う。
まず、何を買ってきたんだ? AVケーブルか?
それと、TVでBS受信ができて、映像と音声の出力端子が無ければ録画不可。
TVの取扱説明書を見れば、ケーブルとTV側の端子を繋ぎ方が出ている。
ビデオの取扱説明書を見れば、外部入力で録画するときのケーブルと
ビデオの端子の繋ぎ方が出ている。
取扱説明書を見れば、絵で説明があるから、その説明以上に良い説明はない。
取説探して嫁。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:40:21 ID:veufTyha0
>>203
>テレビとビデオを繋げると、映っている画面が録れるという物を
>1の1、せめて買った物、使ってる物はちゃんと書きなよ
何だか分からない上に、説明も出来ないんじゃ、まともな答えはムリでしょ

そんな物買わずに友達に録って貰うとかすればよかったんじゃない
もしくは中古のBS付きのビデオ買ってチューナーだけ使用して外部入力で録るとか
206197:2005/11/12(土) 10:53:22 ID:V1HMIWeo0
アンプはヤマハのAX4600で購入予定のウーハーは
クリプシュのRW-10です。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:05:21 ID:WSvCfbiU0
AV板に誘導されました。

テレビにつなぐタイプのDVDレコーダでDVDに録画した番組を
DVD再生可能のパソコンで視聴することは可能ですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:10:00 ID:A4AIVd1Y0
>>207
板違い。PCでの再生の話だからPC板で聞くべき。
可能。できるかどうかは、ドライブと再生ソフトの問題。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:35:01 ID:M59O+VwR0
頭の悪い質問をしていいですか?
考えればわかるような事ですが、

今アンプを使っております、パッシブスピーカーの2chです

これを5.1chとかにしたいと思うわけです
アンプを変えずに
そんな端子なり変換キットなりないでしょうか?
ないですね、はいわかってます
でももしかするとこの世は何があるかわからない…
そこで聞いてみました
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:12:41 ID:dtZZ+C2y0
>>209

無いこともないが、電源ボタンを2機種押したりとか
ラインセレクトを入れ替えたりとか、色んな手間を考えると
買い換えた方が正解、結果的に安く付いたりする

まあ、どんなアンプなのかも判らんのに、これ以上のレスは付かないと思うがw
211206:2005/11/12(土) 12:23:32 ID:V1HMIWeo0
>>197,>>206
ですが、ここでは誰もわからないようなので、
別の所で聞こうと思うんですが、どこで聞けば
答えてもらえますか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:28:59 ID:A4AIVd1Y0
>>211
210以上に具体的な条件出さずに聞くなら、何処で聞いても結果は同じ。
僅かな手がかりだけで詳細な説明引きだそうと考えてるなら甘えと言うもの。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:48:29 ID:W9uz9CZo0
DVDレコでHDDにXP録画→DVDにLPダビングと
HDDにLP→DVDにLPだと最終的な画質に違いある?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:54:42 ID:A4AIVd1Y0
>>213
自分で試せば判るだろ。
違い判らなきゃそれまで。その違いが判る人はそうそう居ない。
変換で実時間食う分、無駄と思うけどね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:07:55 ID:iqI3kOQC0
地デジの番組登録って電話線繋げないと出来ないんですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:24:28 ID:4i1YHyf0O
あるビデオデッキで録画したビデオを、別のデッキ出再生したらノイズがありトラッキングが必要でした。
これはヘッドクリーニングが必要ですか?

ちなみに3倍録画です。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:32:26 ID:A4AIVd1Y0
>>216
トラッキング調整だけで綺麗になったのなら不要。
そうでない場合もノイズの種類による。
ヘッドクリーニングぐらいやってみれば良いじゃん。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:40:47 ID:4i1YHyf0O
ちなみに標準録画のビデオは別のデッキではノイズなしで再生できます。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:54:27 ID:A4AIVd1Y0
>>218
少しは頭使えよ。
ヘッド汚れでのノイズなら他のテープでも同様にノイズ出るだろ。
テープによってノイズが出るなら、テープの性でヘッド汚れに無関係。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:24:16 ID:Z5aFX8RC0
よろしくお願いします。

1)D1出力しかないDVDプレーヤをD3入力端子付きのTVでつないでいるのですが、

2)このビデオカード↓で(コンポーネント出力が付いてます)
 http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-RX70128D.htm
 PCからD3入力端子付きのTVにHDTV出力するとしたら、

 1)の画質が10点とした場合、2)はいったい何点くらいになるものでしょうか?

なんとなくですが、20点くらいならやってみようかしら、と思ってます。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:24:56 ID:4i1YHyf0O
VHSテープで、HGとかありますよね。
あれで、良くもないが悪くもない品質のテープは何ですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:30:52 ID:A4AIVd1Y0
>>221
今のVHSはそんなことを気にして使う機械じゃないと思うよ。
・・・気にするだけムダ!
真面目に探すなら、デッキとテープの相性があるから、
デッキのメーカ型番を出して専用スレで聞いたら?

VHSビデオテープスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130330155/l50

223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:33:55 ID:A4AIVd1Y0
>>221
マルチは止めとけ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:39:07 ID:iqI3kOQC0
地上波デジタル受信できる室内用アンテナは
買わないほうがいいですか?ヤフオクで出品されてるんですが
誰も入札してないので気になります。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:53:34 ID:R0fEY5rQ0
>>215

>地デジの番組登録

・・・・・・って何を聞きたいのか意味不明。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:00:30 ID:R0fEY5rQ0
>>224

あなたが何所にお住まいかは知らないが、
送信アンテナからの距離、出力や途中の障害物の有無などで、
室内アンテナでも、十分に受信出来る場合もある。

もちろん、20素子以上のごっついアンテナでも、
受信出来ない場合もある。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:42:33 ID:1SLGa78v0
cd,dvdなどのプレイヤーとAVアンプをつなぐ場合、
プレイヤー側のDACが優れている場合はアナログピンプラグで接続
アンプ側のDACが優れている場合は光で接続でよいのでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:05:09 ID:4i1YHyf0O
MDプレイヤーは価格が高いほど、音は良くなりますか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:20:23 ID:Gr3mDPu90
ホントくだらない質問なんですが、
液晶テレビで、アスペクト比が狂ってるという初期不良ってありえるんでしょうか。
PCから480pの映像をテレビ側に出力すると(TV側は4:3の表示に設定)
同じ解像度でCRTモニタに出力した映像と微妙に縦横比が狂ってるので・・・。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:31:00 ID:vlNxRoYe0
質問ですが、パナのDVDーHDD機とビクターのVHS単体機は
相性良好とみて良いでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 18:21:37 ID:iqI3kOQC0
>>225
間違えました。BSデジタルです。
>>226
住まいは茨城です。
てか今日知ったんだけど地デジとBSデジタルって
受信アンテナ違うんですね。こんな俺によいスレ
またはホームページなどありますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 18:23:57 ID:4i1YHyf0O
ハイビジョンは37型以上が好ましいようですが、ポータブルDVDプレイヤーは何で小さい画面なんでしょうね?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 18:53:03 ID:SZTG39ej0
>>232
だったら37インチを持ち歩けば?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 18:57:42 ID:IVszO0GR0
テレビの音声を迫力のあるものにしたいと思い、別のスピーカをつなげたいと思うんですが、
コンポなどについてきたものを使用する事はできるんでしょうか?
アンプという物が必要なんですか?
235227:2005/11/12(土) 19:05:56 ID:1SLGa78v0
テレビに赤白音声出力があればそれをコンポにつなげればよい。
無い場合はイヤホン端子に変換ケーブル1000円くらい(ステレオミニジャック→赤白音声出力)をさすそしてコンポへ。
またはチューナーをコンポにつなげるという手もアル。
今現在のコンポの音質で満足してあるのならば新規でアンプを買う必要は無い
どちらにしろ赤白音声ケーブルは必要になる。これは百斤でも売っているので活用するべし

てか俺の質問に答えろ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:08:26 ID:1SLGa78v0
>>228
それは価格が高いほど音質は高いさ。低いほど音質は高くなるわけ無いだろ。
でもMDの音質なんて高が知れている。
15000円前後で十分なんじゃない?
まあ、himdには手を出すな。地雷だから
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:09:23 ID:1SLGa78v0
>>230
1の7
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:13:48 ID:IVszO0GR0
>>235
なるほどコンポにつなげればいいわけですね。
ありがとうございます。
もしいずれスピーカを集めて5.1chのホームシアターぽくするとしたら、
そのときはアンプが必要なんすよね?
239235:2005/11/12(土) 19:23:07 ID:1SLGa78v0
ホームシアターセットまたは5.1対応コンポ買わない場合は必要
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:31:13 ID:IVszO0GR0
>>239
thx
セット含め検討してみます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:46:56 ID:V1HMIWeo0
アクティブサブウーハーの音量というのは
AVアンプの音量ボタンで操作できるのでしょうか?

ウーハーはクリプシュRW-10
アンプはヤマハAX4600です。
242235:2005/11/12(土) 20:02:38 ID:1SLGa78v0
>>241
そんないいものもっておいてそのくらいもしらんのかい。
音量が上がれば上がるよ。下がれば下がる。そのまんま
個別に設定したかったらウーハーの音量つまみがあるでしょう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:06:27 ID:V1HMIWeo0
>>242
ありがとうございます。
やっと答えてもらえましたw

アンプは所有済みなんですが、
ウーハーというものを買うのは初めてなもんで・・・。

じゃあウーハーの音量ボタンは一度設定してしまえば
触らなくていいんですね。

本当に有難うございました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:11:22 ID:i7l8hsMX0
すみません、ちょっと長文になりますが

ブラウン管TVにBSデジチュー繋いで使っていました。
WOWOWの契約もこのチューナーでしてました。
先日、プラズマテレビとデジチュー内臓レコーダーを買ったんですが、
この場合、WOWOWはどれか一台の機械でしか見れないのでしょうか?
レコーダのみだと普段見るのにいちいち入力切替が必要だろうし、
テレビのみだと録画が面倒・・・古いデジチューも出来れば使いたい

何か良い方法はありませんでしょうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:18:49 ID:7yS2nX3Y0
>>244
ない
B-CASカードを差し替えるか、すべての契約をするか

>>243
触らなくても良いし、触っても良い

246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:26:37 ID:7yS2nX3Y0
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:12:07 ID:iIynyX2D0
すみません。教えて下さい。
今日アンプを買ってきたのですが、ターンオーバー周波数を3つ切り替えられる
と書いてあるのですが、
ターンオーバー周波数の意味が分かりません。
簡単に言うとどういう事なのでしょうか?
125、350、500KHzのいずれかを選択するようなのですが、さっぱり分かりません。
宜しくお願い致します。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:20:37 ID:7yS2nX3Y0
>>247
低音域と中音域の境界周波数
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:21:52 ID:h4uTb5np0
内部ノイズが気になったので延長コードを買おうと思ったのですが
オススメの延長コードなんかあったら教えてください
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:23:59 ID:e1hUAfhRO
普通のMDコンポに100W6Ωのスピーカー繋いでなんか問題起きますか?てか音出ますか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:28:02 ID:i7l8hsMX0
>>245
ありがとうございます!

B-CASカードって、フロントに刺さっているカードですよね?
今使っているチューナーのカードを、今度届く機械に刺せば
契約の変更等無しでwowow見れるのでしょうか?
それなら普段はテレビに刺しておいて、予約等のときはレコーダへ
と使い分けが出来ますし、とりあえず希望に近い対策です。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:34:38 ID:iIynyX2D0
>>248
すみませんありがとうございました。申し訳ありませんが、その意味も分かりません。
全くオーディオ関係には素人なのでもう少し簡単に言うとどういう事なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:37:07 ID:T4qFBxaU0
>>247
> 125、350、500KHzのいずれかを選択する
すげー!可聴領域l超えてるよ。

254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:46:27 ID:7yS2nX3Y0
>>251
そゆこと

>>252
トーンコントロールって知ってる?
低音と中音域ってわかる?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:48:29 ID:7yS2nX3Y0
>>249
なんでノイズ対策で延長コードなんだ?
出せるだけの金持って、店でこういう
「これで買える最高の延長コードください」

>>250
スピーカ出力端子があれば
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:51:16 ID:1SLGa78v0
cd,dvdなどのプレイヤーとAVアンプをつなぐ場合、
プレイヤー側のDACが優れている場合はアナログピンプラグで接続
アンプ側のDACが優れている場合やDD,DTS等をは光で接続でよいのでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:52:42 ID:ti7le5rQ0
基本的にワイドテレビの画面比率は16:9ですが、
ワイド19インチぐらいになると画面比率が15:9になるのはなぜですか?
自分で気付いた範囲ではソニーがそうでした。
また、これを使用する上で何か問題とかありますか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:55:10 ID:XgXsb7oO0
>>256
cd,dvdなどのプレイヤーとAVアンプをつなぐ場合、
>プレイヤー側のDACが優れている場合はアナログピンプラグで接続

そんなAVアンプを買うほうがどうかしてる。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:56:41 ID:iIynyX2D0
>>253
ありがとうございます。
このアンプは少し聞こえにくいと言うことなのでしょうか?


>>254
トーンコントロール・・・・よく分かりません。(音のバランスのことでしょうか??)

低音、中音域・・・・スピーカーから出る低い音と中くらいの音のことでしょうか?


何かどうやらとても面倒なアンプを買ってしまったようです・・・

260256:2005/11/12(土) 22:02:37 ID:1SLGa78v0
では私の持っているAVアンプ DSP AX-457にDV-585Aをつなげる場合(DVDや音楽を楽しむ)は光接続でいいのでしょうか?
ヤマハの公式サイトには457のDACの性能の表記が無かったのですが,DV-585Aは192khz24bitのDACを持っているようなので・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:09:32 ID:7yS2nX3Y0
>>259

× 125、350、500KHz
○ 125、350、500Hz

トーンコントロールがわからなければ、音量以外は調整不要
理解できれば、また来てください

262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:15:50 ID:G45QR94Y0
>>260
特定の機器の事なら最初から型番と用途を書いてから質問しろよ。

SACDマルチを聞くならアナログ接続以外の選択肢はない。
そうでないならどちらがいいかは自分で聴いて確かめろ。
お前の好みがどっちかなんて誰も知らんよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:29:07 ID:1SLGa78v0
>>262
ありがとうございます。DDやDTSサラウンドを楽しむときも光か同軸が必要になりますよね。
では私の耳ではなく、単純な音質では同軸>光>赤白ピンでよいのでしょうか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:35:35 ID:G45QR94Y0
>>263
プレイヤー側にDDやDTSのデコーダーが搭載されているなら
アナログマルチチャンネルで出力することもできる。
音質はDACによって違うので必ずその順番になるわけではない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:37:29 ID:Fezp/9l10
去年の暮れにドンキホーテで安物ホームシアターセット買ったんですが、
最近付けるとヴヴブビビビイイイィィィィーーーーと爆音が鳴るだけになりました。
一応一年契約の保証書はあります。が、いつ買ったか覚えておらず、何も記入してありません。

こういう事は全然分からないので質問するのですが、保証書は自分で適当に書いちゃってもいいのでしょうか。
それとも何も書かないほうがよいでしょうか。初心者でスイマソ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:43:05 ID:iIynyX2D0
>>261
ありがとうございます。KHzがまちがいなのですね。

つまり設定はしなくていいと言うことですか?(買ってきたままの状態でよい?と言うことでしょうか?)
何か楽な気分になりました。ありがとうございます。


267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:08:42 ID:QOEF5Yq90
>>257
1366*768(16:9)のパネルと1280*768(15:9)の2種のパネルがあります。
シャープ東芝の20"は前者,ソニ松下の19"は後者です。
後者は左右43画素分は画が見えません。
ソニとシャープの画質比較では私はソニの19"がきれいに見えました。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:27:59 ID:V1HMIWeo0
AVアンプとユニバーサルプレイヤーのHDMI端子と
i.link端子の接続の互換(問題なく繋げられるか)はどこに聞けばわかりますか?

アンプがヤマハAX4600でプレイヤーがマランツDV9600です。

メーカーにメールで聞いたら答えてもらえますかね?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:49:16 ID:DDfAZEux0
DVDRAM(RAW)とRはどちらの方が長期保存に向いてるのでしょうか?
色んな意見が出てて、どっち派になるか迷ってるのですが・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:59:51 ID:IgZn18ciO
BSも何年かしたらBSデジタルだけになるの?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:02:34 ID:HUNZmppc0 BE:455965496-##
>>268
両方持っていて現に使っている人を探し出すしかないだろう。

>>269
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1131695306/4

>>270
アナログ放送は2011年に終了の予定。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:05:14 ID:Zt4AuSxv0
>>271
やっぱそうですよね
他スレで一回聞いてみたんですが、
誰もいませんでした・・・。

お店とかにメールで聞いてみます。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:06:49 ID:rQWXagCeO
>>271ありがとう。地上派アナだけじゃなくてBSアナも消えちゃうんですね。
別にデジタルとかにしなくていいのに。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:11:03 ID:pbioi/ja0
>>272
すでに持っているなら、試して見ればぁ
持っていないなら、同じメーカにしる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:11:56 ID:ZC11frla0
>>265
無名メーカーの安物は使い捨て、保証は初期不良程度に割り切った方がいいですよ
仮にレシートなどで購入日が分かっても、一年近く経っていると
メーカーではその製品が終了していて修理も受けられない場合がある
(国産メーカーの様に修理補修などしっかりしていない)
また店にも同じ商品が無いので交換なども不可と聞いた事があります
いつ買ったか分からないとなると・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:12:03 ID:pbioi/ja0
>>273
放送する側にメリットがある
コピワンとかコピワンとか・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:28:13 ID:QxIkleGM0
プラズマテレビ(パイオニアの43インチ)を購入予定なんですけど本体のスピーカーのみで聴くのとペア10万くらいのスピーカー+10万くらいのAVアンプのセットで
聴くのとを比較したらヤムチャとゴクウくらいの差がありますか?
初心者丸出しですいません。
278 ↑  ↑:2005/11/13(日) 00:32:29 ID:pbioi/ja0
>>277
単行本1,2巻の悟空なら、そうかも
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:34:05 ID:lQpgkxap0
最近のテレビやHDDレコに付いてくる
110度CSチューナーっていらなくね?
利権がらみ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:36:49 ID:toyJ9KFb0
>>279
それも多少はあると思うけど、技術的にもBSチューナの周波数範囲を
広げるだけで対応可能だから。(ファームは多少複雑になるが部品は増えない)
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:37:08 ID:QxIkleGM0
>>278
あまり変わらないってことでしょうか?
282 ↑  ↑:2005/11/13(日) 01:01:33 ID:pbioi/ja0
>>281
ピッコロと互角に戦うような悟空を想像すると、がっかりする
283257:2005/11/13(日) 01:12:51 ID:rE17ynWn0
>>267 レスありがとうございましたm(_ _)m
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:31:17 ID:+yZitjxS0
質問です。

手持ちのHDレコーダはNECのAX300なんですが、
端子はD2端子がついています。
このD2端子は、テレビのD4端子なんかとつなげられるものなんでしょうか?
あと、つなげられるのであれば、このレコーダでDVDを見ると、
本来の映像ではなくすごく汚く表示されたりするもんでしょうか?
新しくD4端子とかがあるDVDプレーヤを買ったほうがいいのでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:51:44 ID:HE7Ou9XT0
ポータブルHiMDレコーダーを購入しようと思ってますが、
HiMDで録音したものって、今までのMDプレーヤーじゃ再生できないんですか?
もしそうなら今は買う意味がなくなってしまうのですが、
将来的に互換性があるポータブルHiMDレコーダーが出る可能性はありますか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:51:36 ID:ZC11frla0
>>284
>1の1 テレビも機種を書けば?、何故レコーダーだけ書く?
とりあえずD端子のケーブルを買い、接続して画質確認、キレイと思ったらそのまま使う
汚いと思ったらレコーダ買い換えを考えればいい
レコーダー買い換えてもD端子ケーブルはそのまま使えるから無駄にならない

>>285
HiMDに対応してないプレーヤーで聴ける訳がない。
互換性?って何が言いたいのか分からない?
HiMDに対応したプレーヤー買えばいいじゃん

CDプレーヤーでDVDが見れますかと同じくらいバカな事聴いてる気がする
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:52:03 ID:gySD6Rtm0
>>284
D2端子が扱える信号は480iと480p、D4端子が扱える信号は480i,480p,1080i,720pなので
再生側より表示側が上位(もしくは同等)の端子なら問題なく繋げられる。
DVDは480iか480pで記録されているのでD2以上の端子で出力すれば汚くなったりはしない。
また、DVDは480p以下の画質なのでD3以上の端子は必要ない。

D端子について全く理解してないようなので↓を読んでおいた方がいいかと。
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/index.html

>>285
HiMDとMDは物理的に同じサイズのディスクを使っているだけでフォーマットも含めて
規格が全く違うのでHiMDとして録音した物はMDプレイヤーでは再生できないし、
将来的にも互換性を持たせる事はできない。

どうしてもMDプレイヤーでも再生できるようにしたいのなら、MDに録音可能なHiMDレコーダーを
使ってMDとして録音するしかないが、そうなるとわざわざHiMDレコーダーを買う意味がない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:57:18 ID:yxfgYS4A0
>>284

D端子は1から5まであるが、伝送可能な信号が違うだけで、形状は共通。
2以下が標準画質の規格、3以上がハイビジョン画質の規格だ。
数字が違っていても問題なく繋がる。

レコーダーが2、テレビが4なら、テレビのほうが数字が大きいので
レコーダーの出力信号は問題なくテレビに送られる。

D端子の数字だけで画が汚くなったりしないから心配しないで。

ちなみにDVDはハイビジョン画質をサポートしていない。
よって、D4端子つきDVDプレーヤー(再生専用機)はありえない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:31:51 ID:HE7Ou9XT0
>>287
なるほど。
探してみたら、HiMDのレコーダーでも、従来のMDの形式で
録音できる機種があるではないですか。
自分で使う場合はHiMDの形式で、人に渡す場合は従来のMDの
形式で録音すれば、すべて解決。どうもありがとう。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:53:35 ID:g14rsXC+0
申し訳ありません、質問よろしくお願いいたします。

現在標準的なDVDレコーダーでは、JPEGデータをCD-R/RWで再生できるものが
多いと思うのですが、DVDに記録されたJPEGデータを再生する方法及び
再生でいる機種はないでしょうか。自分も調べてみたつもりなのですが
なかなかみつからなく・・・よろしくお願いいたします。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 04:50:47 ID:yxfgYS4A0
>>290

確認するが、テレビ番組を録画するDVDレコーダーだよね?
パソコン用のDVDドライブじゃないよね?

CDにしろ、DVDにしろ、JPEGを再生できる
DVDレコーダーなんて聞いたことないから・・・

もっともオレはソニーとパナソニックしか知らないから、
それ以外のメーカーで存在するならすまんの・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 05:16:39 ID:gySD6Rtm0
>>290
>>1の4
探し方が悪いだけ。仕様の再生可能メディアのあたりを見ろ。

>>291
ソニーにもパナにも存在している。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 05:43:47 ID:yxfgYS4A0
>>292

何と!

ちなみにオレの持っているヤツは
4台とも再生できないヤツだった・・・。 _| ̄|○
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:33:05 ID:gFgWJ2GH0
お願いします。 
電波を飛ばして聞くコードレス式のヘッドフォンを使っているんですが
普段使う時は出来るだけノイズが出ないように、メイン(コンポ)の音量を上げて
ヘッドフォン自体の音量は低めに調整して使用してるんですが
2.3日前から急にノイズが出てしまうようになりました。コンポの音量がかなり低い状態でも出てしまいます。
ロック等の音楽を聴けば多少は聞けるんですがクラシック等ノイズが気になってしまいます。
詳しいかたいたらお願いします。

295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:36:50 ID:HUNZmppc0 BE:33775722-##
>>294
チューニングがずれているか、高い音が強過ぎるのでは。
296294 :2005/11/13(日) 12:22:18 ID:gFgWJ2GH0
安もんなんでチューニングなんていうのは付いてないです。
電波の障害になるようなものもないし、接続が緩んでるって事もないんですが、、うう
とりあえず、充電してみます。。。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:35:38 ID:cBfqOM2p0

パナの3in1タイプのEH73Vですが、モニターが無い状態、つまり
前面にある表示だけで、DVDが再生できているか否か判別
できますか?

というのも、ビクターで録画したDVD−Rを、ファイナライズ
しないまま機械が壊れたので、こんどはパナEH73Vにしようと
思ったのですが、店員曰く「必ずしも再生できるとは限らない」
ということでした。
なので、店にDVD持ち込んで試しに再生してもらおうと思った
のですが、電源は入ってるけどモニターが無いのでどうかな、
と思った次第です。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:41:37 ID:pbioi/ja0
>>296
近くにハム(アマチュア無線)やってる人がいるとか
時間帯でノイズが変わらないか?
無線より赤外線タイプがいいと思うが、買い換えてはいかが?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:50:23 ID:HUNZmppc0 BE:151988663-##
>>297
◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー3◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117868998/
何にせよ、ファイナライズしていないディスクは再生できないと思う。
300294:2005/11/13(日) 12:56:26 ID:gFgWJ2GH0
何度もすみません。 書き方が悪かったです、赤外線のタイプです。
ここ2年ぐらい何の問題も無く使えていたんで、何か原因があると思うんですが
TVに繋げてもノイズが出るんで本体が悪いとは思うんですが
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 13:55:10 ID:pbioi/ja0
>>300
入力なしではどうだ?
それでもノイズがでるなら、故障
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:27:39 ID:DLvW86yd0
くだらん質問で申し訳ないのですがマジで教えてください。

うちのテレビはパナのデジタルハイビジョン(ブラウン管)なのですが
PSのゲームソフトの映りが良くありません。何と言うか、RPGのゲーム
でよくあるステータス画面のキャラの顔写真の輪郭がぼやけてる、
はっきりしない、と言う感じです。

PS2のソフトはなんともないのですが・・・。

博学な方、お教えください。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:29:18 ID:RF3OKSwTO
>>300
電池式の場合その電圧が下がるとノイズが出る。送受信共。
充電式の場合、充電池の寿命も考えられる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:30:54 ID:pbioi/ja0
>>302
周辺がぼける、ということならブラウン管の特性と言わざるを得ないが
PS2ソフトなら問題なし、がよくわからん
これが正しい情報なら、PSソフトが糞ということになるな
305302:2005/11/13(日) 14:33:08 ID:DLvW86yd0
つけわすれましたがテレビを買い換える前は何ともありませんでした。
(ごく普通のハイビジョンでもなんでもないブラウン管のテレビです。)
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:44:28 ID:WPMjxl760
>>305
微妙にスレ違いのような気がするが、
PS2とテレビとソフトを具体的に書いてみれば
原因がわかるかもしれない。
307302:2005/11/13(日) 14:52:38 ID:DLvW86yd0
PS2本体は一番最初の初期のもので、ゲームソフトはPSのFF9。
テレビはパナのTH−32D50という物です。

輪郭がぼけるではなく輪郭のドットが荒いの間違いでした。すまそ。
(文字もドットが荒いです。)
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:54:00 ID:WPMjxl760
>>307
問題ないっていうPS2のソフトは?
PS2とD50は何ケーブルで接続?
309302:2005/11/13(日) 15:00:22 ID:DLvW86yd0
PS2のゲームはどれも問題ありません。(自分の持ってるものですが・・・)
むしろPSのゲームがどれも同じ症状になります。

D50とはS端子ケーブルで接続しています。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:01:19 ID:WPMjxl760
>>309
具体的に書けない理由でもあるの? 釣りか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:07:17 ID:pbioi/ja0
>>309
4:3表示を無理矢理広げてるからじゃないか?
4:3表示にしてるか
312302:2005/11/13(日) 15:07:59 ID:DLvW86yd0
釣りじゃないです。w

何とも無いPS2のソフト:テイルズオブデスティニー2、ドラクエ8等

以上のあるPSソフト:FF9、ティアリングサーガ、テイルズオブエターニア等

現在、FF9を動かしている最中です。
313302:2005/11/13(日) 15:12:39 ID:DLvW86yd0
以上×
異常○

>311
PS2本体のブラウザで選択するやつですよね?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:15:10 ID:W0qgmiCw0
最近、東芝のXS57を購入した者ですが質問です。

ケーブルTVのデジタルチューナーを通して?録画とか
してるんですが、それをDVDに焼こうとするには、CPRW対応の
DVD−RAMかRWにVRモードで、移動にすればよいのでしょうか?
で、その録画もHDDにするなら、R1の方にしないといけない?

DVDレコーダー購入時に買ったDVD−Rに焼こうとすると
コピーワンスのエラーになるので。

それとDVDレコーダーがなかったころに、ビデオに取ってた
ケーブル放送(MTVなど)をDVDに焼こうとしても、同様に
エラーになります。
ビデオ→HDD(ダビング)→DVD(移動)のせいかと思い、
ビデオ→DVD(ダビング)にしてもやっぱり出来ないのですが、
一度ビデオに録画してるので、そもそも無理なことなのでしょうか?

長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:26:57 ID:pbioi/ja0
>>313
いや、TV側の画面サイズ選択
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:32:11 ID:PWy7BywM0
>>314
特定メーカ機種の話なので専門スレで。
(行った先では、誘導された事を書いた方が良い)

東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ82
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131114485/l50
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:35:34 ID:W0qgmiCw0
>>316
そうですか、どうもです。では行ってきます。
318302:2005/11/13(日) 15:35:47 ID:DLvW86yd0
>>315
やってみます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:01:58 ID:FFM+K9heO
コンセントのカバーってネジ山もないけど、ひっぱって取っていいものですか?
320294:2005/11/13(日) 16:15:53 ID:gFgWJ2GH0
入力無し音量最低にしても出ますから故障でしょうか・・・
コードレススレでもう一度聞いてみます。 ご丁寧にありがとうございました。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:34:11 ID:I79f6hxm0
よろしくお願いします。

1)D1出力しかないDVDプレーヤをD3入力端子付きのTVでつないでいるのですが、

2)このビデオカード↓で(コンポーネント出力が付いてます)
 http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-RX70128D.htm
 PCからD3入力端子付きのTVにHDTV出力するとしたら、

 1)の画質が10点とした場合、2)はいったい何点くらいになるものでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:42:37 ID:gySD6Rtm0
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:54:32 ID:rQWXagCeO
どなたかDVDRのメニューでサムネイル画像と収録時間が分、秒まで表示されるレコーダーのメーカーはわかりますでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:19:29 ID:iTKgx+t20
コピーワンスの意味がよく分かりません。
一回CDかDVDに焼いたら、もうコピーはできないんですか?
それとも移動はできるけど、元のがなくなるだけですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:20:55 ID:WPMjxl760
>>322
あと>>1の3だな。
PCに関する質問はPC板へ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:22:09 ID:WPMjxl760
>>324
>それとも移動はできるけど、元のがなくなるだけですか?

これ。
なお、移動した先のDVD→HDDへは戻せない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:54:48 ID:d+1Xitxy0
>>326
いや324よく嫁
DVDに焼いたらダビング出来ないでしょ。
HDDからDVD等メディアへの移動は出来るけど
メディアからはもう移動出来ない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:15:23 ID:WPMjxl760
>>327
お前がよく嫁。
HDDからDVDに移動する際の動作とも取れるだろ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:16:32 ID:toyJ9KFb0
質問です。
DVDメディアの書き込み速度の表記(〜倍速)はなぜ
1枚1時間(約10Mbps)で計算しているのでしょうか?
普通メディアには録画時間120分とか書いてるので、
統一すべきな気がするのですが。。。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:26:15 ID:hwVKm/Y5O
すごく迷っているので意見をお願いします。

HDMIナシ40型液晶テレビ約30マソぐらいと

HDMI付き40型液晶テレビ約45マソとの比較ですが

10年間使用と仮定した場合HDMI付きということに
一般的ユーザーに15マソ高の価値はありますかね?

331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:49:37 ID:gySD6Rtm0
>>324
>>3の2読め

>>329
そう思うのならメーカーに要望送ったら?
そのように表記する事を決めた奴じゃなければ推測でしか答えようがないぞ。

>>330
>>1の4と7
ここは購入相談スレではない。液晶TVスレにでも行って聞け。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:58:09 ID:G4C79RNS0
はぐれメタルが仲間になりません。
500匹位倒したんですが・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:04:38 ID:o/SI5wjV0
>>329
DVDにおける等速は11.08Mbpsとされている
これはDVD-Videoの最高レートをぎりぎり再生できる数値…だと思う
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:10:28 ID:toyJ9KFb0
>>333
なるほど、となると、どちらかというと”録画時間120分”の方が
大袈裟気味の表記というわけですね。。。
#まあ”録画時間60分”じゃ(VHSと比較して)イマイチですけどね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:14:34 ID:iTKgx+t20
>>326-328
よく意見をまとめてから答えてください
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:24:13 ID:o/SI5wjV0
>>334
VHS対抗で、1枚に120分記録できるように標準(SP)のレートを決定したんだろうね

○倍速っていうのはまだ記録メディアがなかった頃からある概念だし、
齟齬が生じるのもむべなるかな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:25:03 ID:gwwCb7cZO
ちょっとおねがいします
配線のことなんですが
ビデオ出力端子→DVD入力端子に繋いでます。
このままで別の端子を、
DVD出力端子→ビデオ入力端子、と繋いだ場合不具合起きますかね?
 
補足として現状DVD出力→モニターを、案件としビデオ出力→モニターへ
ヨウトはDVDダビング..
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:25:44 ID:TOU+1H5K0
CDやDVDプレーヤーとAVアンプをつなぐとき、
一般的には光ケーブルより同軸ケーブルの方が音質が良いそうですが、
同じデジタルなのになぜですか?分かりやすく教えてくれる人いますか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:28:12 ID:nobW7G0J0
現在の地上デジタルで「ハイビジョン」と銘打たれて放送されて
いる番組って、総て撮影段階からハイビジョンで撮影されているの?

なかには単にアップコンバートしただけの番組もあるの?
放送局ごとによってちがうとか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:39:30 ID:gySD6Rtm0
>>337
DVD側でビデオを繋いだ外部入力を表示して、ビデオ側でDVDを繋いだ外部入力を
表示するように入力切替をした場合には信号がループする事になるので問題があるが、
片方を再生、片方を録画にした場合はそういう組み合わせにはならないから問題無い。

>>338
光接続した場合は出力側で電気→光に変換し、入力側で光→電気の変換をしないと
ならないが、同軸の場合は変換をせずに電気のまま信号を送れるから。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:48:50 ID:q2CY4VW/0
最近になってAV板を見るようになったんですが、音質に関する「ドンシャリ」とか「カマボコ」
ってどういう意味ですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:09:30 ID:HUNZmppc0 BE:413746777-##
>>339
番組によって違う。

>>341
はてなダイアリー - ドンシャリとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%F3%A5%B7%A5%E3%A5%EA
「カマボコ」はドンシャリの逆の特徴を言う。
周波数特性のグラフがカマボコのような半円形を描くことに由来。
343337:2005/11/13(日) 20:11:48 ID:gwwCb7cZO
>>340
エスパーッ▽≦`))
通訳の要請あるかと思われました..ありがとうございましたm(_ _)m
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:17:35 ID:WFxakRFP0
>>335
別にどっちも間違って無いし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:50:20 ID:q2CY4VW/0
>>342
サンクスコ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:00:09 ID:KUCpDGn0O
くだらない質問なのですが、最近のTVゲームは、どうして作成段階で画面比率(アスペクト?)をワイド対応にしない
のでしょうか。とくにPS2等ではDVD-ROMが主流なのに・・と思うわけなのです。
いまは36画面で無理矢理引き伸ばせてナニしてますが、取り分け、トライエース/スターオーシャン3、レベル5/ドラクエ8、のようにワイド対応してほしいですね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:06:42 ID:HUNZmppc0 BE:101325762-##
>>346
■ スレッドを立てるまでもない質問・相談8 ■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1130976331/
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:10:02 ID:uRuYmnmB0
年内にデジタルチューナー搭載のHDD/DVDレコーダーを買うつもりなのですが、
Ilink端子付機種の中で、HDD→D-VHSのムーブ以外の操作
(内臓チューナーを介してのD-VHS再生・D-VHSへの直接録画)
が可能な機種はあるのでしょうか?

日立のDH500Wの説明書をダウソしてみましたが、いまいち要領を得ないのでどうか教えてくださいエロい人。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:20:37 ID:pbioi/ja0
>>348
ない
i.Link付きのTVを買え
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:29:43 ID:Z+r0/4C80
>>346
両対応には余計手間=制作費がかかるから。
まだまだ4対3のテレビを使う層も多いから。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:06:48 ID:Zt4AuSxv0
1000円/mぐらいのケーブルでシングルワイヤリング
するのと、そのケーブルとスピーカーに付属の一番安い
ケーブルとでバイワイヤリングするのとでは、どっちが
いい音しますか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:35:06 ID:iuE35qOS0
ONKYOのSE-90PCIとSE-150PCIで音質に差はありますか?

自作板か迷ったんですが、一応AVということでこちらに来ました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:43:07 ID:gySD6Rtm0
>>351
>>1の7
ここは主観を尋ねるスレではない。

>>352
>>1の3
明らかに板違い。PC系の板で聞け。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:50:22 ID:iuE35qOS0
>>353
あ、申し訳ないorz
くだ質の要領で書き込んでしまいました、失礼しました。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:50:31 ID:HUNZmppc0 BE:84438252-##
>>352
【ONKYO】WAVIOスレ【復帰】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095055196/
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:52:42 ID:iuE35qOS0
>>355
スレ違いなのに申し訳ない、ありがとう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:01:09 ID:KUCpDGn0O
>>347 誘導ありがとうございました。

>>350 うーん、製作費ですか・・そのような理由ではメーカー側の旨い逃げのようにしか思えませんが、大半のユーザーにの中には、やっぱり大画面で「楽しみたい。」という方もいると思いますね。
微酔い気味の>>346 でした。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:02:21 ID:jLL8h25j0
今、28型ワイドテレビを使っているのですが、液晶テレビに買い換えようかと思ってます。
いまのTVと同じサイズは何V型になるのでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:13:10 ID:gySD6Rtm0
>>358
26V型がほぼ同じぐらいのサイズ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:25:26 ID:/NPEcyFS0
マランツのPS4500に
DENONのDSW-5を
つなぎたいけど可能でしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:41:57 ID:YqzEX2HQ0 BE:168876454-##
>>360
繋げる事は可能。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:48:54 ID:/NPEcyFS0
>>361
レスありがとうございます。
無理矢理つなぐってかんじなんですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:56:43 ID:2TerbGBeO
単体のビデオデッキはアンテナ端子からでもテープを再生した時の映像が出力されませんか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:03:41 ID:Gbd/jtfB0
>>362
DSW-5はアンプ内蔵SWなのでSWプリアウト付きのAVアンプと繋ぐ事になるが、
PS-4500にはSWプリアウトがあるので無理やりではなく普通に繋げられる。

>>363
できる物もあるしできない物もある。
具体的な機種は>>1の4
365360:2005/11/14(月) 01:06:33 ID:/NPEcyFS0
>>364
ありがとうございます。
安心して買えます。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:25:08 ID:z5i9+bNm0
デジタル放送をビデオに撮ることできますか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:27:06 ID:nb3Sxylj0
>>366
外部入力で撮れるよ、撮るだけなら
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:30:44 ID:z5i9+bNm0
「だけ」とはどういうことですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:44:07 ID:zeT3zbiT0
>>59
「CDというメディア」なら176kB/s

このうち26kb分ほどは、データ用の場合に限り、
エラー訂正のために使われて消えていく。

音楽CDでは、この部分も音声データとして使われるから、
約176kB/sだ。

44.1kHzステレオ16bit分のデータは、
44.1k x 2x2だから。

音楽CDの場合にもエラー訂正用のデータは一応あるが、
データCDではそれに追加で、更なるエラー訂正が付いているわけ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:59:38 ID:zeT3zbiT0
>>182

1080iと1125iは、実は同一。
画面に表示される範囲1080と、その外枠に隠れる部分まで足した1125と、
数える基準が違うだけ。

同様に、525と480が同じ。
720と750が同じ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 04:55:20 ID:8+cCCVYO0
一般にCDの転送速度は?と、聞かれたら150KB/sと答えるのが普通でしょう。
音楽CDでは約176KB/sと記述しても、徒に質問者を混乱させるだけだと思います。

CD-ROM モード1で、2KB(2048byte)×75(block)=150KBとはっきり規定されてますし、
ライティングソフトでも、これを基準に表示されるんですから。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:24:26 ID:BDCRcl2NO
最初の質問者は単純に
ビデオ書き込み120分=等倍速書き込み時間と
勘違いしてる素人なんでそこまで難しい話に発展しなくてもいいかとw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:58:58 ID:4bkKMLkX0
フルスペックハイビジョンを買いたいんだけど、
CATVのSTBのD端子が1〜4と書いてあります。
D5なしでフルスペックハイビジョンは映るの?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:26:43 ID:zYk9JfPA0
「フルスペック」の定義による
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:45:16 ID:fQnJLqcl0
>>373
最近よくコマーシャルなどで宣伝してる「フルスペック」は、
今まで液晶・プラズマの画素数が1380×768などだったのが、
ハイビジョン放送の1920×1080と同じ画素数になったというだけ。
ハイビジョン放送はD3まで対応してれば問題ない。

D4はゲーム機でしか使われて無いし、D5はまだ対応する
プレイヤーや放送が無い。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:37:27 ID:YqzEX2HQ0 BE:531959797-##
>>369
遅すぎる突っ込みはむしろ有難迷惑。
回答をしたいなら>>59ではなく>>58にレスを向けるように。

>>373
現状では1080p放送の予定が無いのでソース側はD4までしか付いていない。
HDTVの基本は1080iなのでディスプレイ側はD3もしくはHDMI端子があれば十分。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:31:39 ID:L8j2xROO0
480pと1080iではどっちが綺麗ですか?
すいません、見たことないもので。。。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:38:37 ID:VPRMqtmn0
>>377
じゃあ電気屋でも行って実際に見れば済む事。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:38:47 ID:bNicCHR/0
>>377
どっちが綺麗も何も、ソースと視聴条件によるだろう。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:46:21 ID:L8j2xROO0
>>377
一般論でいいんですよ。
そんなことわかってるでしょう?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:48:45 ID:Xe3gT2SQ0
>>380
一般論なら、1080iは720pと同等といわれているが
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:55:33 ID:qS3Cd9060
>>377,380
どっちが綺麗というのは主観の問題だからスレ違い。
>>1の7
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:05:50 ID:tHV5OeTk0
パナソニックの37PX500にWindowsXPがインストールできません!
インストールの方法を教えてください!お願いします!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:07:28 ID:L8j2xROO0
>>381
ありがとうございました。
これで決心がつきそうです。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:09:30 ID:qS3Cd9060
>>384
すげー、>377に対して>382で納得できるんだ。
480pはどこに行った。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:11:53 ID:qS3Cd9060
>>383
インストールはメーカでないと出来ないので
サポートに電話する事。

でもテレビにWindowsをインストールして何をしたいの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:03:21 ID:9E0cS7atO
気づいたら、ヤマハのウーハー(YST800)から音が出なくなりました。テストトーンではオフだった電源は入るのですが、センターアンプかウーハーのどっちが壊れているのか分かりません…ウーハーって簡単に壊れるものなのですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:05:40 ID:y7TaTlx40
>>387
うん
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:07:37 ID:zHFmDgBy0
古い一軒家へ引っ越しました。
TVを壁面のジャックへ繋ごうと思ったら、形態が違っていて繋げません。
今まで普通にTVに繋げていたケーブルは、同軸ケーブルの1本ピンです。
壁側は、2ピンで、ネジの間にケーブルを噛ませて締めるタイプのものです。
壁面側のジャックを取り替えるって手は有効ですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:09:48 ID:YqzEX2HQ0 BE:253314656-##
>>389
壁の端子を交換するか、同軸ケーブルの先端を加工するかの2択。
どちらを選ぶかはあなたの自由。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:10:44 ID:2TerbGBeO
>>363です。
ああいう機能はウザくないですか?
コンポジット端子から出力された方が余程いい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:19:50 ID:YqzEX2HQ0 BE:472853478-##
>>391
>>1の7
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:27:08 ID:wc7EztQF0
SONYのコンポでCD-Rに焼いた音楽を再生するとカタカタという異音(通常のCDではしない。物理的な音)がするのですが、
これは焼き方・焼きソフトを変えると改善するんでしょうか?
CD-Rメディアのメーカーで変わるわけでは無さそうです。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:30:58 ID:Xe3gT2SQ0
>>389
平行フィーダーを同軸に変換するコネクタ、あったと思ったけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:36:28 ID:/PFR70aAO
>>389
2本式のネジ止めのやつは300Ωの平行フィーダー用だと思われます。
同軸型は75Ωなのでそのまま付け替えても不整合になります。
電気屋で
平行フィーダー⇔同軸変換アダプター
を購入して接続して下さい。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:43:26 ID:bNicCHR/0
>>389
できれば、電器屋に行くときに、端子をデジカメで撮って持っていくと、間違いないです。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 16:00:32 ID:AseauKHl0
ビクターのDVDプレーヤーの端子を一度引っこ抜いてまた差したら
音しか出ず映像が見れなくなりました。なぜ??
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 16:55:44 ID:Gbd/jtfB0
>>397
抜き差ししたときに接触不良を起こしたか断線した。

接触不良なら何度か差しなおせば映るようになるが、
直らなければケーブルか機器の内部で断線してる。
他のケーブルを使っても映らなければ本体の修理が必要。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:05:46 ID:nEYuZ7GFO
壁のアンテナ口とDVDレコーダーやテレビを接続する場合、
S5CFBとS4CFBどちらのアンテナ線で接続した方が良いですか?
両者で映りの違いはあるのですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:11:05 ID:YqzEX2HQ0 BE:405302786-##
>>399
数十メートルぐらいケーブルを延ばすなら前者、
それ程でもなければ使いやすい方を。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:17:18 ID:nEYuZ7GFO
>>400
即レスありがとうございます。数メートルならどちらでも構わないのですね。
使いやすい方という表現がわからないのですが、そんなに違いがあるのでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:18:39 ID:qS3Cd9060
>>401
ケーブルが太いと曲がりにくい。
ケーブルの引き回しに影響なければどちらでも。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:21:52 ID:oHHAb2sI0
DVDプレイヤーのドライブ音がうるさいのは、DVD(プレス品)とのの相性が
悪いと発生するものなんでしょうか?
また対応する手段はないものでしょうか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:24:45 ID:nEYuZ7GFO
>>402
なるほど。ありがとうございました。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:24:55 ID:qS3Cd9060
>>403
一般論のように語るなよ。
使ってるプレイヤーが故障してるんだろ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:32:19 ID:oHHAb2sI0
>>405
そ〜なんですか?DVD−Rだと安定してるんですが
プレス品でたまに1/10位の割合でロードして15分くらい
のあいだ非常にうるさいものがあるんですが。。。

407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:33:46 ID:qS3Cd9060
>>406
さっさと修理に出すか買い換えろ。
408名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/14(月) 17:36:52 ID:w8XreMWV0
シャープのビデオ一体型のDVDレコーダーを買ったのですが、
(「DV−RW190」という番号の商品です)
ビデオ→DVDへのダビングに3回に2回は「このディスクに
録画できません」のメッセージが出ます。録画した機械では再生可能
ですが、ファナライズしても他のDVDデッキで見れません
DVDレコーダーとはこんなにも不安定なものなのでしょうか?
無事にダビングできる時もあるので、困惑しています。

DVD−Rメディアは、電気屋さんで対応のものを選んでもらい
購入しました。
親戚の結婚式のビデオをダビングして配りたいのですが、
たびたびの失敗に時間とDVD−Rがどんどん無駄になり
ヘコみ気味です。

お客様相談窓口に何度電話をしてもつながらないので、
困り果てて書き込みさせていただきます。
ご意見お願いします。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:36:57 ID:Xe3gT2SQ0
うるさいってシーク音か?
ボリューム上げるとか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:40:09 ID:Zqhlbr4YO
質問します。
DVD再生専用(パナソニックでDVD-RV35K)プレーヤーで、録画されたDVDは見れるのですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:40:33 ID:oHHAb2sI0
ショック。。OTL 
とりあえず、ありがとうございますた。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:43:25 ID:oHHAb2sI0
>>409
すいません。シーク音の意味を教えてください。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:46:33 ID:qS3Cd9060
>>408
DVD-Rメディアが怪しいな。安いからって外国メーカのを
使ってないか?そうなら国産のを使ってみては。

メディアによらず失敗が多いなら、買った店に言って初期不良交換。

まぁ、ビデオ内蔵より、HDD内蔵DVDレコにしとけばよかったね。

>>410
録画したレコーダ意外では保証は無い。
試してみてダメなら見られない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:50:39 ID:w8XreMWV0
>>413
(408です)DVDメディアを買いに行ったお店の人にもそう言われて
国産のものなのですよ。
やはり失敗しすぎですよね。お店と相談してみます。
お手数おかけしました。ご意見ありがとうございました。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:53:16 ID:Xe3gT2SQ0
>>408
メディアが不安なら、とりあえずDVD-RWのメディアを
何枚か買って録画できるか、他機種で再生できるか
確認してみるのもいいかも。
他機種で再生するならRWはビデオモードで記録し、ファイナライズもしてね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:54:19 ID:erSemm9+O
映画の最も高画質な映像って映画館のスクリーンの映像なんですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:01:15 ID:qS3Cd9060
>>416
とりあえず日本語の文章にしてください。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:06:54 ID:w8XreMWV0
>>415 ご意見感謝します。
他の種類のDVD−RWでも試してみます。
ビデオモード記録とファナライズは理解しています。

だがしかし、SPモード以外で記録したものは、すべて他の機械では
再生不可能。SPモードで記録したものも3割程度しかうまく見れません。
ぐったりです。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:09:02 ID:Mit9H9nn0
WMPを使ってCDの曲をMP3で取り込んでからWMPでCD−Rにやくと
音がCDよりかなり小さくなるんだがどうにかならんかね…。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:11:26 ID:qS3Cd9060
>>419
>>1の3と6
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:22:47 ID:Zqhlbr4YO
>>413
ありがとうございました。試してみます。壊れたらorz
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:09:02 ID:t1vMN4YZ0
画面上に番組表が出てくるEPGってありますよね?
これってパソコン持ってない人でも見れますか?
HDDをLANケーブルでつないで情報ゲットとかするんですか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:29:18 ID:KgrhjEhPO
TVのアンテナ線だけで大丈夫ですよ。
LANやパソコンは必要ありません。
424389:2005/11/14(月) 19:29:22 ID:fHgdZTAG0
>>390
>>394
>>395
>>396
ありがとうございます。
300Ωより75Ωの方がノイズ等の影響が少ないと聞いたので
変えられるものならそっちに変えたかったのです。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:32:20 ID:bNicCHR/0
>>424
ノイズの影響が少なくとも、減衰量は大きくなるし、
そもそも、壁の中の配線が75Ωなら、変換によるロスが大きい。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:38:20 ID:t1vMN4YZ0
>>423
あざーす
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:58:05 ID:rTFiaZ5u0
>>408
シャープの製品はよくある事です。他社製にして下さい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:09:13 ID:erSemm9+O
>>417
映画は、テレビ等で見る場合と、映画館のスクリーンで見る場合とでは、どちらが高画質なのか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:15:49 ID:f2Xut5YF0
>>428
とりあえずアナタが思っている「高画質」とは何か説明してください。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:16:16 ID:2TerbGBeO
DVDって16:9の5.1chだが、これは映画館の画質・音質を超えている?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:18:59 ID:ZMo9V4j50
どこのHDDレコーダーでも
「録画しながらその番組を再生して見ることができる」
って機能はありますよね?

知人に、ないのもあるとかいわれたんで。
そんなアフォなメーカーあるのかなとおもったんで。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:19:02 ID:f2Xut5YF0
>>430
画面のアスペクト比は、超える超えないとは比較できません。
映画館にはTHXやSDDSなどのサウンドシステムがあります。
好きなほうを見聞きしてください。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:21:12 ID:f2Xut5YF0
>>431
ストリーム録画できる機種なら出来ると思われ。
でもVR録画中には出来ないと思われ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:24:52 ID:ZMo9V4j50
>>433
ストリーム録画とはなんでしょう
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2003-41,GGLD:ja&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%A8%E3%81%AF

トイレいくから録画ボタン押して、普通に録画して、
帰ってきたら再生しながらみる。
みたいなことが出来るだけでOKという意味です。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:26:32 ID:TZYANLNB0
428
画質より、迫力の差だろ。
映画館の画質ならスクリーンの出来にもよるし、映写機の質、メンテナンスにもよる。
好きなほうで見ろ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:26:56 ID:f2Xut5YF0
>>434
「とは」が余計

437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:27:04 ID:2TerbGBeO
じゃあ、映画館の環境よりはDVDの映像・音声は劣るんですね?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:27:59 ID:erSemm9+O
階調性、コントラスト、色再現性、精細感
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:38:12 ID:l762HmIG0
>>372
話の流れが分かってないバカ見っけw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:39:55 ID:f2Xut5YF0
>>438
諧調製   テレビ<映画館
コントラスト テレビ>映画館
色再現性  テレビ<映画館
精細感   テレビ>映画館

両者とも最良の状態で視聴したとしてだけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:41:37 ID:dMmLAlCk0
>>434
ストリーム録画は関係ないと思われ
TSモード(ストリーム録画): デジタル放送(MPEG-TS)をそのままHDDに記録。
放送画質からの劣化がないハイビジョンレコーディング。

追いかけ再生機能だろ
当然、無いモノもあるぞ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:43:31 ID:ZMo9V4j50
>>441
ひえー ないものもあるんですか。メモメモ
ありがとう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:46:09 ID:f2Xut5YF0
>>441
へぇ、エンコードしながら再生できるのもあるのか。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:50:48 ID:2TerbGBeO
MD同士をダビングするにはMDが何枚も入るコンポを買うしかない?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:51:17 ID:dMmLAlCk0
>>443
いや、元の質問は>>431だから
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:52:10 ID:dMmLAlCk0
>>444
MDプレーヤとMDレコーダでもよい
どうせアナログ録音だから
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:00:14 ID:2TerbGBeO
確か一世代の制限があるんですよね。

二枚のMDはラジオを録音したテープをデジタル化しました。

マスターのMDの音源がアナログ音源なら、MD同士のダビング可能?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:25:48 ID:dMmLAlCk0
>>447
あー、それならデジタルダビング叶姉妹
ダブルMDデッキですね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:33:29 ID:w8XreMWV0
(シャープのビデオDVD録画機の質問をした者です)
たくさん参考になる意見をありがとうございました。

参考までにおすすめの機種のDVDレコーダーを教えていただけますでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:33:46 ID:nEYuZ7GFO
ブースターなしで分配器を使用する場合、画質にざらつき等の影響が出るそうですが、混合分波器の場合も同様でしょうか?
Wチューナーを搭載したDVDレコーダーは、本体の中で分配していると思うのですが、シングルチューナーに比べ画質は劣るのでしょうか?
あと、アンテナ→レコーダー→テレビと接続するよりもブースターと分配器を入れてアンテナ→レコーダー、
アンテナ→テレビと分けて接続する方が画質は良いのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:33:51 ID:2TerbGBeO
音楽CDにはコピーガードの信号があるんですか?
452名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/14(月) 21:37:29 ID:uWnnmL5g0
ビデオクリーナー(湿式)は、メーカー推奨品じゃないとだめですか? 汎用品で不具合発生とかはないですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:44:55 ID:/JudML7i0
>>449
>>1の7と4
甘えるな

454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:51:58 ID:w8XreMWV0
>>453
誘導ありがとうございます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:54:53 ID:dMmLAlCk0
>>451
PCでコピーできないモノがある

>>452
ダメではないが、お奨めではない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:58:15 ID:dMmLAlCk0
>>448
自己レスだが、ダブルMDデッキではデジタルダビングできない
テープをデジタル化するときにCD-Rにしておけば、何枚でもMDにデジタル録音できる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:04:52 ID:zARcP6Wq0
液晶やプラズマって、ブラウン管テレビより画面傷つきやすい?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:06:51 ID:TXRiTuvs0
>>449
単純にパナでええんとちゃうやろか
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:28:59 ID:dMmLAlCk0
>>457
うん
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:49:12 ID:2Z36HMPU0
DVDを買うとき、良質のメーカーとかについて教えてください。
TDKやマクセルなんかが良いと聞いたのですが・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:51:31 ID:2Z36HMPU0
あと、台湾製や中国製は国産に比べて質が落ちると聞いたのですが、本当ですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:53:11 ID:l/lSWRsb0
機器の外側を掃除するときのことなんですが
母が言うには、ぞうきんを固く絞ったものだけで良いと教えられたのですが、
洗剤とかは特に必要ないのでしょうか? 私、タバコ呑みなもので...
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:56:15 ID:cT5B2qKN0
>>460
RAMは松下のそのOEM
RWはビクターとそのOEM
Rは太陽誘電(That's)とそのOEM
>>461
YES,
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:05:20 ID:2Z36HMPU0
すみません、OEMって何ですか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:09:48 ID:znXjJ7mp0
>>464

ぐぐれば一発
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:11:25 ID:2TerbGBeO
世間一般的にソニーより松下の方がものはいいですか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:11:52 ID:cT5B2qKN0
オーイーエム Original Equipment Manufacturer

相手先ブランドで販売される製品を製造すること。また、製造するメーカー。

>>465
>>1
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:12:05 ID:Hd+V1Vi70
ID:f2Xut5YF0

コイツこのスレにいらないだろ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:12:42 ID:cT5B2qKN0
>>466
全てがそうだと思ってる松下信者は多い。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:17:58 ID:2Z36HMPU0
>>467
ありがとうございます。
やっぱり台湾製はダメなんですか・・・ハァ…
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:18:10 ID:/PFR70aAO
>>466
全てが逆だと思ってるSONY信者も多い。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:23:00 ID:cT5B2qKN0
>>471
全ては無いだろ。
SONYには、OEMでも掃除機や冷蔵庫、炊飯器...etc.が無いもんな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:25:00 ID:2TerbGBeO
ビデオデッキ買うなら松下製品買った方がいいよね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:27:18 ID:cT5B2qKN0
ビデオはビクター〜〜♪・・・・ベータでも良いけど。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:29:32 ID:2Z36HMPU0
>>463
>RWはビクター

RAMはダメなんですか?
ビクターなんですけど、コレの原産国が台湾ってなってました・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:33:23 ID:cT5B2qKN0
>>475
あなたがそれで良いと思うならそれで良い。
自分は「使うな」なんて言える立場じゃない。
・・・自分は使おうなんて思わないけど。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:33:46 ID:2TerbGBeO
CD-DAやCD-ROMそしてCD-R/RWは構造が違う?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:00:25 ID:hiD5kpPV0
>>477
CD-DA 【音楽CD】. 音楽用CDのこと。

後は
ttp://www.cdot.co.jp/unchiku/13aug03.htm
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:10:12 ID:ILMTa8rQO
今日、PanasonicのSC-PM710SD買ったんだけど、ディスプレイに星が流れるやつにするにはどーすればいーの?説明書みても書いてないんです(´・ω・`)
誰か教えてください
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:27:34 ID:3Nm5pRnn0
RAMとRWでどっちを買うか悩んでいます
みなさんはどちらが良いと思いますか?
それからRAMの2層式は使い勝手が良いでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:32:23 ID:mHjr5tm80
>>479
持ってないので合ってるかどうかわからんがスクリーンセーバーの事か?
それなら説明書8ページの「■スクリーンセーバー(焼き付き防止用)の表示について」を見てみ

>>480
>>1の7
好きな方使え。
482jibook ◆JdNp.Geri6 :2005/11/15(火) 03:55:27 ID:0t7VzqSFO
ぬるぽ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 04:30:07 ID:UyYtY3gZ0
デジタルラジオメディアは生き残れるか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 06:19:02 ID:S0zq8myRO
>>483
デジタル有料ラジオ放送は敗退の歴史ばかりだから今後も同じ事の繰り返しか
無料のBSデジタルでも同様だが
それ以前にFMも多局化が思ったように進まない
案外音楽放送に市場がないのかも
サイマルキャストで現行FM流すくらいしか使い道ないか
関係あまりないけどNHKBSのBモードが消滅する
確実に機器的には衰退してる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 09:23:10 ID:WuDilQRBO
地上デジタルラジオって放送開始まだかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 12:03:51 ID:WomJAcUw0
>>485
首都圏と近畿圏では、すでに試験放送が開始されている。
ttp://www.d-radio.jp/top.html
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:22:11 ID:aU3/fElJ0
スピーカーのスペックにある「W」っていうのは、なんの指標なんでしょうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:36:15 ID:aXoGvKz70
横幅
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:37:07 ID:JwJS+Dkk0
消費電力
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:08:12 ID:Nc+tdnDtO
ワラ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:25:10 ID:DLQr/18X0
>>488-490
全部正しい
492487:2005/11/15(火) 15:49:13 ID:aU3/fElJ0
漫才しないでくださいよ・・・。

例)パワーアンプ出力 20W+20W (THD=10%)

とかある場合です。
この数値が高いと、音が大きい?ダイナミックレンジが広い?のでしょうか。
よろしくお願いします。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:51:55 ID:Hyd626Km0
>>492 みたまま出力が20Wが2系統(L+R)ですよ
ってことだね、ワットは中学校ぐらいの理科で習ったよね?
494487:2005/11/15(火) 16:00:47 ID:aU3/fElJ0
>>493
それ(Wの高低)がスピーカーの運用に当たって、人間の感覚にどのような影響を及ぼすのか、
というような定性的なことを聞いていますが?
お勉強したいわけじゃなくて実効が欲しいんですよ。
ここはスペオタしかいないスレですか、つかえねぇ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:12:06 ID:9mfgS/GE0
>>494

ここはくだらない質問(初心者)に答えるスレ。
おバカな質問(初心者以前、非常識、見当違い)
に答えるスレではない。

>スピーカーの運用に当たって、人間の感覚にどのような影響を及ぼすのか、
>というような定性的なことを聞いて・・・・・・

初心者でも普通そんな質問はしない・・・・・・。
というより、そんな高レベルの質問に答えられる人いるか・・・?

つかえねぇ・・・といわれてもね・・・・・・。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:13:26 ID:RBizM3rh0
>>494
使えないとか言う以前にまともに質問出来ないオマエの方がオカシイだろ
初めから >492 494 くらい書いて聞けばまともにレス付いたと思う
>1の5
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:25:14 ID:Je2Fyfi90
>>494
使えないアホウはおまえの方。
>>488-489 も漫才でもオチョクッてる訳でもなく、最初から>>492を書けば良けば良いだけ。
それを手抜きしててる以上のその責任はおまえ自身にある。
スピーカのW数値も単に許容入力量を表してるてるだけで、それ以上の何者でもない。
定量表現なのは誰でも判ることなのに、定性的なことを聞いてるおまえがアホウ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:28:53 ID:DLQr/18X0
説教しながらちゃんと答えてる>>497に萌え
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:40:14 ID:CSklTiLkO
テレビ(ブラウン管の古い)のイヤホン端子にヘッドホンを差し込むと
聞こえたり、聞こえなかったりします。
どうしたらいいですか??
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:43:49 ID:6LfUiLl60 BE:295533757-##
>>499
窓から投げ捨てろ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:48:07 ID:w9of8Ae70
うちのHDDは時々映りが悪くなる、今回は一週間映りが悪いだけでなく番組表が取得されませんでした。
チェックする所を教えてください。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:56:19 ID:CSklTiLkO
>>500 俺への答えは
それだけか?
他にはないの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:58:42 ID:RBizM3rh0
>>499
どうしたか は自分で決めましょう
修理/買い換え/イヤホンは使わない。

>>501
>1の1最初に、機種名接続、アンテナや番組表の受信方法、住居環境
思いつく程度で状況も細かく説明しましょう
それだけの状況ではチェック箇所が多すぎます
購入店や販売店などで相談した方がいいと思います。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:59:39 ID:sUZoZUN30
>>502
窓から棄てると不法投棄になるからやっちゃダメだぞ。
棄てるなら方法を確認してからにしろ。
TVだと粗大ゴミで回収依頼の処が多いぞ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:03:55 ID:17U9f1fc0
本日、12時より予約販売開始の
デジオンのHDDレコーダー DiXiM DMR-1000の情報を探そうと思っているのですが
デジオンスレというものは存在しないのでしょうか?
色々検索したんですが専用スレどころかデジオンスレさえもないようで。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:16:47 ID:6LfUiLl60 BE:270201784-##
>>502
自分自身が何をどうしたいのか、やりたい事をまとめてから出直せ。

>>505
【IT】デジオン、HDD後付けレコーダキットを発売、限定888台、〜ホームサーバーも機能搭載  [11/8]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131440258/
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:22:13 ID:ksBsM0XLO
皆さんはどのようにしてPS2やDVDレンズ掃除していますか?
ボクは、オーテクATV-DVL7湿式タイプでやってるのですが、ほかに何か良い清掃はありますか?。もしあるのであれば教えて頂けませんか。サスガにハードをバラすわけにはいけないので、この手法選んでます。
が、前にサポセンに問うとCDレンズタイプをお薦めすると返答があり如何なものかと思い質問しました。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:23:22 ID:6LfUiLl60 BE:168876645-##
>>507
>>1の7
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:40:43 ID:RBizM3rh0
>>507
>皆さんはどのようにしてPS2やDVDレンズ掃除していますか?
ディスクを認識しないなどの、不具合が出なければ、基本的にしない
乾でも湿でもレンズに接触して掃除する物は、レンズに傷が付く可能性があるので

>前にサポセンに問うと
サポートセンターが信じられないのに、
だれだか分からないここを信じるなんて・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:44:02 ID:JwJS+Dkk0
サポセンさえも信じぬそんな奴だから
ポイズン
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:47:14 ID:ksBsM0XLO
>>508 簡単な回答くださればと思い書き込みました。どうも‥。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:05:31 ID:DLQr/18X0
まあ基本的に問題が出ないうちは掃除はしない、だな
513505:2005/11/15(火) 18:05:33 ID:17U9f1fc0
>>506
ありがとうございます。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:41:22 ID:m+Jl/8p4O
よくオーディオ機器のボリュームを上げるとき『ガリ』がある。と聞きますが、いったい『ガリ』って何?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:44:25 ID:IbDva8gx0
寿司に添えられてるやつかな?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:47:16 ID:DLQr/18X0
>>514
今のはどうか知らんが、「ガリッ」ってノイズが乗ることがあるんだよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:11:59 ID:6LfUiLl60 BE:236427247-##
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:17:42 ID:m+Jl/8p4O
おぉ!よくわかりました。どうも、ありがとう。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:29:37 ID:9h2NgHOr0
古くなったCDプレイヤーの音が出る部分(アンプっていうのですか?)
を改造してテレビにくっ付けたいのですが、
コードがこんなふうになっていて困っています。

|| ←針金
┃┃ ←絶縁ゴム
ここから
下はくっ
ついてる

形を変えてテレビのイヤホンの所にぶっ刺せば使えるようになるのでしょうか?
よろしくおねがします。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:40:04 ID:WI8MXyTP0
地デジを見る場合、
CATVのパススルーで見るのと、アンテナから直接接続するのとでは、
画質や安定性に違いはありますか?
他のスレで、CATVだと、動きが激しい映像ではブロックノイズが入るとありました。
本当でしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:50:45 ID:T6dUycZY0
>>519
ワロスwww
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:07:30 ID:r433Ky1K0
>>519
そう
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:10:15 ID:WuDilQRBO
CDの音の善し悪しは、レコーディングによって善し悪しが決まるのか、CDを聴く環境の善し悪しによる?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:23:43 ID:mHjr5tm80
>>519
その先バラのケーブルが付いてるのはスピーカーじゃないのか?
もしそうならTVのイヤホン端子に直接繋ぐのではなくて、アンプを経由して
繋がないとならない。

>>523=>>485 ID:WuDilQRBO
回答をもらっているのにそれを無視して別の質問かよ。
最低限のマナーすら守れない奴は二度とここに書き込むな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:24:55 ID:nt8Xas6O0
スピーカー設置についてのご相談です。
新築に伴いホームシアター用スピーカーを天井吊りするのですが、
下記ページ
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_2.htm
によるとフロントLRはスクリーン両端内側になっております。

テレビ中心に設置していた時もあまりテレビの外側に離しすぎて
フロントを置くと音の動きが外側に乖離してしまう経験を
していたので上記のように設置しようとしていたのですが、
予定の環境(120インチスクリーン・視聴距離3.5m)では角度が
ITU-R基準のフロント30度を大きく下回ってしまいます。

様々なシアタールームの写真を見ても、フロントLRがスクリーンに
干渉しない環境でも両端の外側に離して設置している場合が
ほとんどです。

スケジュール上天井配管をもう終わさねばならないため検証が
できません。フロントLRの位置に関しご意見をお願いします。
また適したスレがあれば誘導頂ければ幸いです。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:30:40 ID:mHjr5tm80
>>525
>>1の7
ここは主観を尋ねるスレではない。↓のスレへどうぞ。

【お手軽】スピーカーの設置方法【本格的】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114354160/
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:35:37 ID:WuDilQRBO
2ちゃんねるにマナーなんてない。
2ちゃんねるは荒らしの掲示板だから。

回答者は質問者の疑問に答えるのは当然。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:38:01 ID:g72XxPyN0
特定DVDがレンズ等のよごれで読み取り不可になることある?

他のディスクは問題なく再生。

当該の問題のディスクも他機では再生可能。

不可解な現象にて。

普段しないような音がドライブから聞こえてきます。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:54:02 ID:9h2NgHOr0
>>524
ありがとうございます。アンプじゃなくてスピーカーの間違いでした。
音が出る仕組みすらよく知らなかったので参考になりました。
アンプ経由とかプラグとか調べて試行錯誤でやってみます。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:05:42 ID:cUtxcpAx0
全くわからないので教えてください。
前まで、テレビのリモコンで予約→HDDに録画(デジタル)ができたのに、
なぜかできません。
なぜ?なにも触ってないのに…。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:19:34 ID:sUZoZUN30
>>530
>>1の1
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:27:25 ID:mHjr5tm80
>>527
本物の池沼でしたか。
自分の言ってる事の矛盾にも気付いてないようなので
早急に精神科で治療を受ける事をお勧めします。

>>528
そのプレイヤーの読み取り能力が衰えていて
問題のディスクの僅かな汚れで読み取れなくなってるのでは?

普段しないような音ってのは同じ場所を何度も読み直してる音でしょ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:33:17 ID:cUtxcpAx0
>>531
530です。すみません。
テレビは、ミツビシ LCD-H32MX5
DVDは、東芝 RD-XS57
です。

534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:04:35 ID:O7A8hiwM0
三菱DVR−S310でビデオからDVDへダビングし、ファイナライズしたところ
エラーになりました。相談センターに聞いたところ、残量を少し残さないと
できない、といわれ今回だいぶゆとりをもってファイナライズ
しようとしのですが、またエラーになりました。
なぜでしょう?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:17:14 ID:usDrQlP+0
DVD-R,RWダメだな。
エラー率大杉す。

不良品だよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:18:41 ID:WuDilQRBO
SVHSはVHSより画質のいいテープ。
DVHSはデジタル放送を録画するのに適したテープ。
WVHSは何のためのテープ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:26:07 ID:uTj2svJ50
>>536
アナログハイビジョンを録画するビデオデッキで使う
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:26:22 ID:O7A8hiwM0
534です。
やっぱり、不良品でしょうか。
たまりにたまったテープを整理したかったのですが、ファイナライズ
できなければ他(パソコン等)の機器では見れないんですよね?
修理に出せば直るものでしょうか・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:28:13 ID:WuDilQRBO
アナログハイビジョンが終わったらWVHSの役割も終わりますね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:42:28 ID:Rgcw+Uty0
>>494

W数が大きいほうが、大きい音を出せる

ってのが基礎で、

W数が小さいアンプで無理に大きい音を出すと音が割れる
(W数が小さいスピーカで大きい音を出しても同様)
ってのが、常識で、

W数が大きいアンプのほうが、小さい音でもきれいに出力できる場合が多い
ってのが経験則(一般的傾向)じゃないかな。

逆に、ワット数が小さいアンプ・スピーカの大多数/圧倒的多数は、
音が悪い。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:55:34 ID:KEzfgNAc0
>>538

DVD-r,rwは突然あぼん(再生不能、)ってこともあり。
当方、デジタル化したものをテープでバックアップするという
不可解な事態になっております。

デジタル化ということばに踊らされないほうがよいかも。

テープが切れたってことは皆無なのに、DVDはエラー多すぎ。

不完全フォーマットと考えたほうがよい。

消費者がバカだから、メーカーが図に乗る。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:02:41 ID:B8Lii3nu0
>テープが切れたってことは皆無なのに、DVDはエラー多すぎ。

経験が足りないだけ、ジャムが酷ければ切れるし、切れなくても、
レコの損傷を避ける為にはテーブを切って取出した方が良い場合が少なくない。
・・・昨今の超廉価VHS機だけの話じゃないよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:10:54 ID:vVC/vu050
ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/1/upup/img/l1132067368_001724_000001.jpg
この子が付けてるヘッドフォンのメーカーを教えてください。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:12:52 ID:S7ARZVeC0
経験の話でなく、完全な商品を売れといっているだけ。
20数枚のディスクで数枚がエラーなど言語道断。

ちなみに某πの機器です。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:20:10 ID:hF8K4eTp0
538です。色々ありがとうございます。
DVD、エラーが多いなんてはじめて知りました。
相談センターにもう一度聞いて対策を取りたいと思います。
買って2週間程なので、修理も考えます。
年末にむけ、テープの整理しようと思いましたが、うまくファイナライズできても
大事なテープは捨てられませんね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:21:30 ID:hFnfOY/qO
カセットテープあるよね。あれはアナログだけど、デジタルのカセットテープって存在する?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:32:19 ID:9Y0hnYid0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:36:21 ID:FUDi257q0
東芝DVDレコーダー XS-43 がフリーズしています。
再起動する方法ありませんか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:39:32 ID:7HJnWVGc0
あんのー、東芝のDVDレコーダー、2年位前に購入、を使っています。
安物のアダルトDVDを買ってきて、見ようとしたら、再生できないんですけど、
あきらめるしかないですか?
出来れば、今週カミさんがいないんで、見てしまって捨てたいんですけど・・・。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:59:28 ID:B8Lii3nu0
>>548-549
RDの質問はRDの質問スレで
>>548 質問スレのテンプレにもあるFAQ

東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ82
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131114485/l50

551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:14:30 ID:hFnfOY/qO
これはデジタルのカセットテープだよね?

http://store.mobile.yahoo.co.jp/maido/dt-120ra.html?basket=&et=&unique=&ba=&k=
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:16:11 ID:r6nwfohb0
>>546
今日の非常識質問者 ID:hFnfOY/qO

良い子は池沼を相手にしないでください。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:19:21 ID:hFnfOY/qO
これがデジタルのカセットちゃうん?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 02:26:18 ID:EGKMLiJl0
自分で書いてる通り、悪いのは消費者。
消費者がバカだからDVDをエラーが多い不完全なフォーマットと思いこむ。
他にも、SuperXのRWをマンセーするバカもいるし。
555487:2005/11/16(水) 04:55:03 ID:ztv9/S/M0
>>540
たいへんありがとうございました。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 06:14:00 ID:vEPlxhiiO
>>554
国産テープの時代からみれば異常なのは現在の状況。
本来なら危ない物に許諾をだす、DVDフォーラムの姿勢が問題。
数年後に大問題か。見た目で壊れたかわからんし。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 07:53:44 ID:KHLhjL4q0
>>537
>>524

536を相手にするな!!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 08:25:53 ID:IxEdmogH0
やはりcdプレイヤーはオーバーサンプリングじゃなきゃ駄目ですかね?
DV-585AのCPが高いと重い買おうと思ったのですが、
DACが192KHZ24BIT対応というわけであってオーバーサンプリングはしない。
音質にこだわるならオーバーサンプリングですよね?
ちなみにつなげるアンプはAX-457です
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:06:21 ID:9RHyGAPA0
>>558
1.いいえ。オーバーサンプリングじゃなきゃ音が悪いわけでも、オーバーサンプリング
 であれば音が良いわけでもない。
2.いいえ。音質にこだわるなら試聴して判断しろ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:48:08 ID:CjX6E/B20
全く詳しくないのですが、アドバイスお願いします。
ビデオデッキが壊れてしまって、この機会にDVDを含めて新しいのを買おうかと
電気屋さんに行きました。
そしたら、5万円くらいのと15万くらいのがあって、
デジタル放送対応と、そうじゃないのと、、、、
と説明を受けました。
5万円くらいのを買うと、2011年にはチューナーがないと
録画できなくなるといわれ、そのチューナーは5〜6万円くらいすると
言われました。
いずれは安くなるかもしれないけれど分からないとも言われました。
今、買うならどっちがいいのでしょうか。
あと、家にもう一度みたいビデオが何本かあるので、ビデオ付のものにしようかと
悩んでいます。
ビデオ付のものを買った方で、やっぱりいらなかったという方いらっしゃいますか?
アドバイスをお願いします。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:17:36 ID:FdUgcywx0
ち、マルチだったのか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:23:56 ID:vIXlE/L70
>>560

どうせ地デジチューナー付いててもコピーワンス問題があるんで
2011年までの約5年間は地アナやアナログBSで録画できるわけだから
地アナやBSデジが今はどうでも良いなら、5万前後でVHS+DVD+HDDの一体機かなぁ

まあ、TVを買い換えたとしても、外部入力でデジタル系放送は録画出来るわけだし
画質等にこだわらないタイプなら、今すぐ良いのを買う必要も無いかと

自分で録画したVHSをDVDかHDDに移し替えたいと言うなら、VHS付きが簡単

563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:32:57 ID:0uEUSFf/O
パナの録画用DVD-R30枚スピンドルは通販用の画像でもわかるくらい大きく日本製と表記されてますが、
ソニーの録画用DVD-R50枚不織布ケースは日本製の物もあるのでしょうか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:39:42 ID:g/lCyqoA0
パッケージに原産国が表示してあるはず。一般ユーザーにはそれ以外に
判断する方法がない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:51:38 ID:0uEUSFf/O
>>564
もっともですが、近所の店に現物がないので通販で買おうと考えています。
50枚不織布の物をご覧になられた方、お教え下さい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:53:37 ID:B8Lii3nu0
>>560
マルチは止めろ。
専門スレで聞いてるのに、此処で聞くな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:21:58 ID:vIXlE/L70
>>565

【国産】日本メーカーのメディア Part1【海外産】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128912713/

この辺で聞いてくだされ (´ー`)y-~~
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:29:09 ID:nunHZ0Tr0
>>565
誰かが買ったのが国産だとしても、キミが買うのは外国産かもしれないが、わかってるか?
OEM調達とはそういうもの。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:32:26 ID:nKYR18paO
今持っているSONYのMD-777が壊れてしまって買い換えようと思うんですが、スピーカーはまだ使えるのでCDMDアンプのみ購入も考えています。
やはり7年も前の製品なのでスピーカーも買い換えた方が得策ですか??
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:01:33 ID:y05FS3Df0
ユニバーサルプレイヤーからAVアンプへHDMI接続する場合、
AVアンプとテレビもHDMI接続しなければ、DVDを見れないのでしょうか?

HDMI端子付きのテレビ買うまでは普通のテレビを使用しようと思いまして・・・。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:03:23 ID:vIXlE/L70
>>569

厳密に言えば、>>1の7だけど、単品スピーカーならいざ知らず
そんな昔のミニコンポのスピーカーなんか利用価値無し
あんたがそれで良いなら問題無し
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:35:42 ID:6Ox8vQ6uO
超超くたーらねぇと言うわりには敷居の高いスレだな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:38:33 ID:/e1qY07Q0
D端子セレクタでお勧めの物はどれでしょうか。
希望としては
・3−4機種接続可能
・出力2機種へ
・劣化なしのアクティブタイプ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:49:15 ID:GXPG4AxY0
>>573
こちらで質問した方がよろしいかと
AVセレクター part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103035669/l50
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:49:41 ID:SfqDsVII0
おまえら学校や仕事はどーしたですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:54:50 ID:/e1qY07Q0
>>574
ありがとう

>>575
今仕事中w
577570:2005/11/16(水) 12:55:46 ID:y05FS3Df0
>>570です。
自己解決しました。
コンポジットやD端子接続で見れますね。
すいませんでした。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:55:46 ID:CMkoy7Um0 BE:101326043-##
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:11:00 ID:y05FS3Df0
もう一度お願いします。
ユニバーサルプレイヤーとAVアンプのi.link接続のチェック用に
パソコン用のi.linkケーブルを使ってはいけないのでしょうか?

無事動作するようなら、オーディオ用を買おうと思いまして。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:30:26 ID:vIXlE/L70
>>579

IEEE1394って規格はilinkも同じだから使えるはずだけど、
AV機器の場合、PCと違って機器間の相性がかなりあるから
やってみないと判らんでしょうね、たぶん
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:42:53 ID:RTFD2PRF0
>>549
>>554
>>556

ピックアップのよごれで機能を発揮できなくなる機械を売るなといいたい。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:49:55 ID:+TnkONak0
>>581
ピックアップのクリーニングも出来ない様なものぐさなら、
ビックアップが汚れるような豚小屋にDVDレコを置くなと言いたい。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:50:32 ID:CMkoy7Um0 BE:135101344-##
>>581
>>1の7
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:14:43 ID:vIXlE/L70
>>581

もう、そんなくだらないことで粘着するのはよせよ
カセットテープやVHSテープ時代でも、
ヘッドクリーニングしないとすぐに音や画像は悪くなったよ

>>582
>>583

あんたらも大人げないよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:36:08 ID:QKKd5dGu0
うるせえ、修理もろくにできない糞エンジニア
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:32:23 ID:SfqDsVII0
と、修理もろくにできない糞エンジニアが云っております
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:40:08 ID:FdUgcywx0
デバッグもろくにできない糞プログラマ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:45:17 ID:SfqDsVII0
と、デバッグもろくにできない糞プログラマが云っております
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:59:56 ID:a7SB2TQFO
コンポにアンプを付けて大音量で音楽を流したいんだけど、そんな事できる?ちなみに自分のコンポの出力は光デジタル出力とスピーカー出力しかない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:04:45 ID:p07h7flC0
>>589
光デジタル入力付きのアンプに繋げば可能。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:26:42 ID:a7SB2TQFO
それは高くて…。
ほかに方法ない?改造とかはできないの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 18:12:04 ID:vIXlE/L70
>>591

ヘッドフォン出力があるなら、そこからアンプに繋がるよ
音はそれなりだけどね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:10:14 ID:a7SB2TQFO
そうだよねぇ〜。イヤホンからじゃ音悪くなるよね。スピーカー出力から繋ぐのはムリ?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:49:07 ID:ZNrJ5A160
>>593
無理じゃないが、アンプが壊れても知らん
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:49:54 ID:ZNrJ5A160
>>593
と、言うか
スピーカ出力とヘッドフォン出力は同じだが
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:54:22 ID:qvn7OvUP0
>>562
アドバイスありがとうございました。
>>566
マルチってなんですか??
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:57:52 ID:o0Qdjz7S0
>>596
マルチでググれボケ!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:00:35 ID:X+sqsjC90
>>593
つうかさ普通つかってボリューム最大でもかなり大音量だろ?
隣の家に向かって「引っ越し!」とか騒ぐのか?

なにか特殊な状況で使うなら、使用状況含めて質問したほうが
より良いレスが付くとおもうけど?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:21:01 ID:u0xoaQUT0
>>595

>スピーカ出力とヘッドフォン出力は同じだが

はぁ?( ゚Д゚)y─┛~~
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:28:04 ID:rKs7dzLP0
CDP トレイ開閉速度の早い機種教えて下さい。

ESOTERICのD10、MARANTZのCD80くらいの速度の機種が希望です。
(TEAC P700、MARANTZ CD72は遅すぎ)

できれば古い機種でご紹介頂けると助かります。
601ぱっぱらーよしお:2005/11/16(水) 20:35:29 ID:Ywv/ZWEH0
オンキョウのアンプ:SA-907FX、プレーヤー:DV-205FX
スピーカー:JBLA640
この組合せは正解ですか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:22:12 ID:x719+DU+O
>>601
JBL…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:39:11 ID:a7SB2TQFO
確かに20w×2だから音量最大にすれば音はでかい。でも、音に迫力がない。だから100wくらいのアンプで大きいスピーカーを鳴らしたいんだよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:45:51 ID:6Uf7LUcM0
>>591
改造する気があるんなら、すればいいだろ。
ばらして内部基板のアンプへ入るところから信号を取ってくれば
いいじゃないか。


605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:46:05 ID:BzB7kZoo0
>>601
正解ってなんだよ・・・意味が分からん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:50:56 ID:hFnfOY/qO
ビデオカメラに使われるDVってありますが、VHSでいうSVHSみたいなものはありますか?
607ぱっぱらーよしお:2005/11/16(水) 21:50:58 ID:TE9hDZ220
部屋の防音装置がないんで、巨大音量は無理。
アンプとプレーヤーにあった、クラシックを楽しめるスピーカーの
組合せは?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:08:18 ID:X+sqsjC90
>>607
どの程度、聞く耳持ってるの?今までどんな構成で使っててどういう不満が出て
あの構成を考えたの? 気にした所で聞き分け出来ないなら何でもいいじゃん
真剣に考えてるならこんなスレで聞かずピュア板に行くだろ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:40:43 ID:lvCWONNr0
>>606
ないね
VHSCか8mm
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:45:51 ID:hFnfOY/qO
ありがとうございます。
じゃあ、SVHSならぬ「S-DV」なんて無いんですね?

更にDVの正式名称は「miniDV」で正解ですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:58:54 ID:hoxpW/Hs0
レコにデジタルチューナーが内蔵されたら
どういうメリットがあるんですか?
ケーブルでデジタル放送来てる環境なんですけど、教えてください。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:01:34 ID:9Y0hnYid0
>>610
DVはDVだ。据え置きデッキ用のスタンダードカセットとカメラ用の
ミニカセット(miniDV)がある。同じカセットを使用する業務用フォーマット
として松下のDVCPROとソニーDVCAMが存在するので、これがSなんとかと
言えなくもない。テープスピードの違いだけで画質は全く同じ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:02:23 ID:o0Qdjz7S0
>>611
ケーブルがパススルー方式ならそのまま繋げて
デジタル裏番組が録画できるだろ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:33:15 ID:hFnfOY/qO
DVにもVHSみたいなものがあるんですね。
画質はVHSより良いですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/16(水) 23:36:10 ID:kxGfDDLL0
DigiOnのHDD-DVD
DiXiM DMR-1000ってどうなんでしょうかね?
予約しようか迷ってます!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:46:16 ID:NfLiwdep0
>>615
どうって?何が聞きたいのか具体的に書いて聞け
自分で判断出来ないなら買うの止めればいい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:02:18 ID:qvx2ZWMWP
九州の地方人です。
明日秋葉原に行って壊れたAKGのK26Pを買い直したいのですが、安い店を教えていただけませんか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:05:20 ID:qm89VETN0
DVD再生専用のプレーヤーを買おうと思ってます。
主に市販のDVDとか、録画したDVDを観たりCDを聴いたりするくらいに
なると思うんですが、どんなものがいいんでしょうか?
5000-7000円前後で売ってるのがありますが、あれは機能やスペックは
どのくらいいいんですか?
あとDVDの種類ってたくさんあるんですね・・・
それぞれの違いとか需要とか教えてほしいです。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:10:50 ID:EbX7Y4hBO
BOSEの単体ウーファーで中古低価格のCPに優れたモデルを教えていただけますか?個人的にはベビーキャノンを購入予定です
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:21:11 ID:5UXJ0zLf0
>>618
>5000-7000円前後で売ってるのがありますが、あれは機能やスペックは
どのくらいいいんですか?
ただDVDみるだけくらいの性能、画質だどうだっていうレベルじゃない
>それぞれの違いとか需要とか教えてほしいです。
DVD-RとDVD+Rは一回だけ書き込めるできる、+のほうは焼ける機種が少ない
DVD-RWとDVD+RWは書き込んだものを消して何度も書き込める。+は上に同じ
DVD-RAMは何度も書き込めるし丈夫だけどつかえる機種が少ない

DVD-RとDVD-RWだけつかってればいいと思う
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:27:23 ID:6DHwSn/T0
>>671
秋葉原に夢を見過ぎじゃないですか?
ただ安く買いたいなら通販でも探した方がいいと思う

ナイスなヘッドホン part78
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132021612/

>>618
その辺の安いのは機能やスペックを気にする物じゃない
とりあえず再生出来る程度の物と考えればいい

>>619
じゃあそれ買えばいいと思います。
予算も書かず低価格・CPとか、使用環境、接続機器、どんな感じに使うとか
選択基準になるような事を何も書かずに聞いて、まともなレス付くわけ無いと思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:35:17 ID:z5H6/8oK0
>>620
ありがとうございました。

623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:35:40 ID:z5H6/8oK0
>>621
ありがとうございました。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:37:16 ID:U09MxXxn0
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:38:04 ID:+87XUziy0
日本のメーカ製HDDレコーダでCDの取り込みができる(HDDに音楽を記録できる)ものってありますか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:55:32 ID:FswTXX+n0
http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up10864.jpg
この子が付けてるヘッドフォンはどこのメーカーですか?
627611:2005/11/17(木) 01:31:57 ID:oNgPBZto0
>>613
レスありがとうございます。
接続がパススルーかどうかわからないのでCATVに電話して訊いて見ます。

>デジタル裏番組が録画できるだろ

デジタル番組を録画している時に
他のデジタルのCHを自由に視聴できるということですか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:55:22 ID:2le2iu2e0
>>627
うん
629611:2005/11/17(木) 02:08:13 ID:oNgPBZto0
dクス
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 03:15:29 ID:U09MxXxn0
>>627

レコーダーやテレビに内蔵されたチューナーで直接受信するのがパススルー、
CATV会社から貸与されたチューナーで受信するのがトランスモジュレーション。

電話しなくてもやってみればわかる。

ただし、パススルーでも同一周波数でない場合、チューナーが対応していない場合もある。
631611:2005/11/17(木) 03:36:38 ID:oNgPBZto0
>>630
CATV貸与チューナーです。ダメですね...
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 04:41:43 ID:U09MxXxn0
>>631

だから両方やってる場合もあるんだって・・・。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 08:57:37 ID:7etfDaNG0
結局、質問者は返答者の事を全く聞いてないというか
理解不能みたいなのが、このスレらしくてワロタ (´ー`)y-~~
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:28:04 ID:xXLqCWUJ0
デスクトップパソコンの音(音楽など)を3ヶ所に分配して同時出力したいです。
出力先はアンプ内蔵スピーカー、ミニコンポ、ビデオデッキの予定です。
当初考えていたのは2股のプラグを2個使ってやろうと思ってましたが、
それだと音質劣化が不安なので別の方法が無いか知りたいです。
3出力あるミキサーなどが妥当なのでしょうか。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:30:35 ID:ZkQ07/4h0
パソコンで録画したDVDやDVDソフトをパソコンからS出力してテレビで見ていて
画質がイマイチなのですが、やっぱり家電DVDプレーヤーで再生したほうがきれいに
見えるものなんでしょうか?パイオニアのDV-484を考えています。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:56:09 ID:82/YHlGW0
パソコンでのDVDビデオ再生の画質は、再生ソフトに大きく依存する
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:05:47 ID:8wpn9oUr0
BOSEの単体ウーファーが欲しいです。
予算は2万円までで(中古でも可)使用環境は5.1です。
アンプはAX-457でスピーカーは全てイギリス製です
よく聴く音楽はポップス、ロック、テクノです。
ご指南よろしくお願いします
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:10:24 ID:KJ1LgCYQ0
>>637
なにをよろしくすんの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 11:00:17 ID:Xi2ZiNbp0
予算2万でBOSEのウーファーって時点で候補なんて限られてるだろうに・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 13:16:20 ID:N3hT/Jeg0
BOSEのウーファー・・・中古もタマはそうない
バズーカ(約三万)かミサイルランチャー(約9万)のどっちか
ただしバズーカはあんまり低音でない
AM-5のベースウーファーだけ中古で買うのもアリ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:04:44 ID:8wpn9oUr0
古い商品ですけどABCてどうですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:07:56 ID:HDKOVSBm0
>>634
元の案でなにも問題ないですよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:54:37 ID:t+ft82nnO
16倍速のDVD-Rに対応しているDVDレコーダーの場合、
限界のメディアを使わず敢えて8倍速くらいに留めておいた方がいいのですか?
また、書き込み速度とエラーの頻度は比例するのですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:01:45 ID:AgIfMXoa0
あ?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:02:16 ID:HcAMwRaFO
初期のプレステ2は480iとかをサポートしていますよね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:10:06 ID:N3hT/Jeg0
だから何がよろしくなのか、何がどう?なのかわからんが
俺の考えからだとBOSEの古い商品を選択する理由は何一つない
そもそもSWがBOSEでなければいけない理由もないし、2万以下の予算でまともなものも何一つない
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:23:24 ID:ZZNmmlRj0
超下らない質問させてください
ビデオデッキが壊れたので、テレビとつながっている部分を外したら、
テレビが砂嵐になってしまいました
どうしたらビデオデッキなしでテレビが映るようになりますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:26:01 ID:0E71Xx/j0
>>647
だいたい想像つくが
>テレビとつながっている部分を外したら
外したものすべて列記してちょうだい
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:28:34 ID:XWc4oQc/0
>>647
ビデオに繋がってたアンテナケーブルをTVのアンテナ入力端子に差し換える。

ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/01/
ここの「F型」ってのがアンテナ用だ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:29:48 ID:ZZNmmlRj0
>>648さん
赤と黄色と白のセットの線と、丸いネジみたいなごりごりの線2つです
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:31:53 ID:ZZNmmlRj0
>>649さん
ありがとうございます
ただ、何見ていいのかわからないです・・・すいません・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:34:37 ID:0E71Xx/j0
>>650_651(そういうだろうと思った…)
>丸いネジみたいなごりごりの線
これがアンテナコードです…

写ってたときはこうなってたはず↓
アンテナコード ⇒ ビデオin
ビデオout ⇒ TV in

それを
アンテナコード ⇒ TV in

にしたらok
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:35:24 ID:XWc4oQc/0
>>651
そのページの「F型」って書いてあるところにカーソル合わせれば画像表示されるだろ。
ネジ山の付いた端子だよ。TVの裏に同じ端子が付いてるはずだから壁から伸びてる
アンテナケーブルを繋げばいい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:41:56 ID:ZZNmmlRj0
>>652さん
はい、音は聞こえてくるようになりました!
ただ、画面が、半分砂嵐です・・・
何が悪いんでしょうか・・・
スレタイ通り、超超くだらない質問みたいですみません・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:43:40 ID:ZZNmmlRj0
>>653さん
はい、繋ぎました!ありがとうございます
なのに、画面が・・・
ほんとうにすいません・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:45:13 ID:KJ1LgCYQ0
>>654
ちゃんとつながってないと思われる。
そのゴリゴリの真ん中の芯はちゃんとTVの真ん中の穴に入っているか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:46:52 ID:0E71Xx/j0
>>654

アンテナコード ⇒ TV in

TV側にアンテナ端子が2つあったら…
 in と out を間違えていない?

ビデオから抜いた箇所にアンテナコードをつっこんでね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:50:45 ID:ZZNmmlRj0
>>656さん
>>657さん
映りました!!
656さんの言う通り、真中の針金のようなものがクシャってなっていたので、
ビデオデッキとテレビがつながっていた短い方の線で、
壁とテレビを繋いだら、音も画面もきれいに映りました!!
本当にありがとうございました!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:07:00 ID:8wpn9oUr0
BOSEが欲しかったのですよ。あこがれのBOSEが
スピーカーがMISSION,SOLIDMONITOR,TANNOYなのでSWも海外製にしたかったのですよ。
で今金欠で出せて2万なのでその予算内で中古でもいいんですけど
海外製のSWが欲しかったわけです。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:12:53 ID:XWc4oQc/0
>>659
>>1の4と5と7
購入相談したければ当該機器を扱ってるスレにでも行け。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:27:22 ID:VoI4PelN0
なんでBOSEになんぞ憧れにゃならんのか
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:53:17 ID:sh+zPHZo0
>>643
16倍速対応品で高速ダビングを選択すると、そのまま16倍で書き込まれる。
これは品質の観点からは非常に良ろしくない。
できれば、国産4倍速品を使った方が無難。
東芝レコのようにある程度、書き込み速度を変えられるならこの限りではない。

DVD-RやRWにおいて、8倍速書き込みや16倍速書き込みの場合、初速がそのまま8倍以上出てるわけではなく
6倍辺りから段々上がっていったりする。この速度の切り替わりで特に高エラーを吐いたりする。
こういう観点からも、高速書き込みは推奨しない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:16:25 ID:t+ft82nnO
>>662
やはりそうですか。8倍速の国産-Rでエラーが8回に1回くらいの頻度で発生したので気になっていました。
ご指摘の通り、エラーが発生するのもダビングの中〜後半にかけてで、このあたりで速度が上がっているのですね。
8倍速を買う予定でしたが、無難な4倍速にします。しかし、ファイナライズを含めて一枚20分は痛いですね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:17:19 ID:+NqKox160
ねえねえ、よくさあ家電量販店とかでさあ
10%ポイント還元とかの表示見るんだけどあれってさあ
つまりはポイント付けない替わりにその場で
ポイント分安くするってことなの?たとえばさ5万円のものが
10%だと4万5千円てこと?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:18:59 ID:t4sw5JIP0
店員に聞け
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:33:30 ID:N3hT/Jeg0
MISSION,SOLIDMONITOR,TANNOY
それぞれ音色が違う、メーカー名だけで具体的SP名でも出してちょ
ま、25000円のAVアンプで駆動させてればそれはそれは豊かなサウンドでしょうね
5.1ch全部BOSEでやっても20万もかからんだろ
ま、どうでもいいや海外SWって名前だけでいいってんだろ、変なやつ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:45:43 ID:Zzfx/tDx0
>>664
バカだなそれじゃ普通に「現金値引き」だろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:47:09 ID:aB3UfbZk0
通学中に毎日音楽を聴いてるんですが、長時間聞き続けると難聴になると聞きました。
そこで質問なんですが、難聴になりにくいヘッドホン(またはイヤホン)って無いんでしょうか?
前にツーカーが骨伝導の携帯出してましたよね。あんな感じのは無いんでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:51:07 ID:Zzfx/tDx0
>>668
イヤホン、ヘッドホンだと音量が大きくなりがちだから長時間聞くと難聴に成りやすい
音量を小さく、外の音が普通に聞こえる程度にすればどれでもいい

骨伝導は帯域が狭いから音楽に向かない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:52:38 ID:HcAMwRaFO
映像の高精細はハイビジョンと言いますが、音にもハイビジョンみたいなのはありますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:55:26 ID:EbX7Y4hBO
ミッションフリーダムにB&WsolidMonitor(現LM1)TANNOImxcです。プレイヤーは585Aです
672284:2005/11/17(木) 19:15:28 ID:93appFRY0
だいぶ遅れてしまい申し訳ありません。
急に出張になってしまい、全くネットが
見られませんでした。
親切に答えてくださった皆さん、
ありがとうございました。
理解できました。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:16:19 ID:rgPX6eJC0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131620064/l50
ここのD60厨が激しくウザイので隔離スレを立ててやってもらえないでしょうか?
質問でした
674闇ヤマト:2005/11/17(木) 19:36:55 ID:nxkkoO4hO
初めまして!
早速ですが、今電気ストーブをつけているのですが‥電気ストーブの棒はトースターと同じですが、この電気の棒がトースターで割れていたのですが、割れたままつければ感電とかしますかね?
割れたらつかなくなるのかな?‥因みに割れたトースターは捨て代えました!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:42:00 ID:XWc4oQc/0
>>671
>>1の4と7
購入相談はスレ違い。
どの程度でコストパフォーマンスに優れてると感じるかは人による。

>>674
板違い、家電製品板か調理家電板にでも行け。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:42:49 ID:N3hT/Jeg0
>>ミッションフリーダムにB&WsolidMonitor(現LM1)TANNOImxcです。プレイヤーは585Aです

面白いくらい××SP群だな
よくもわからん海外製Mission このまえからAV板で聞いてたのアンタだろ?
LM1 おもちゃみたいな緑色?
TANNOYな「Y」 センターかな?

名前だけのこけおどしだけどむしろ「海外製に対する異常な執念とコンプレックスと満足感」に満ち溢れていて
逆に天晴れだ。
そこに25000円のAVアンプと1万円のDVDプレーヤーを自分で考えてそろえたのなら
ホームシアター廉価スレですーっとM330について聞いてくる奴らよりよっぽど考えてある。
でも最後の最後でボーズかぁ・・・そんならBOSE161で4chそろえたほうが全然音のつながりと広がりが望めたのにね
そりゃSW二万が限界の構成だわな、わかったわかった
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:23:17 ID:q3gVF5Zr0
>>670
CDをSD画質とすると
LP:アナログハイビジョン
SACD、DVD-Audio:デジタルハイビジョン
かな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:59:50 ID:hpINDMZpO
CSアンテナ又はBSアンテナで地上デジタル放送を受信することは可能でしょうか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:05:07 ID:x11oNDLk0
>>678
不可能です
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:18:16 ID:2d2KAeye0
すみません、どなたか助けてください。
ここで合ってるのかも分からないんですが……。

先ほどツタヤで借りたビデオを見ようとデッキにいれたところ、
まったくボタン操作がきかなくなり、
十秒間隔で自動的に蓋が開いたり閉まったりしてます(奥でビデオも上がったり下がったり)。
これ……一体どうすればおさまりますか……?
デッキはヴィクターのHR-ST600(というのかな?)です。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:35:49 ID:EbX7Y4hBO
俺は予算10万でミニコンのワンランク上を作りたかった。所詮底辺の安月給ですが今回のsystemを構成する意気込みは充分です。
色々な店を渡って色々と勉強して買ったものは中古SPとアンプです。決していいものとは言えませんがよく吟味して選べました。
そこで残り2万円という事でみなさんに質問したらやはり自分のレベルの低さのせいかいい返事を頂けませんでした。これも自分の知識不足そして貧乏人の結果です。
これからは自分だけを信じてオーディオを買おうと思います。ご迷惑かけてすいませんでした
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:49:43 ID:N3hT/Jeg0
レベルが低いというかあんた試しに音聴かないでSP買ってるだろ?
「2万」じゃないだろ、で「2万でBOSEのSW」っちゅー要求だろ?
買えばいいじゃんいいじゃん、音は二の次なんだろ?

本気なら中古のAM-5のベースモジュールだけならヤフオクで2万もだしゃ買えるだろってアドバイスしてるんだから、話聞けよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:51:14 ID:6DHwSn/T0
>>680
コンセント抜いてしばらく放置(1時間くらい)でまた電源入れてみてはどうでしょう?

>>681
少し調べてるなら2万でどの程度の物が買えるか分かると思いますが?
どう考えても無謀と思える事をいちいち聞く意味が分かりません。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:55:06 ID:2d2KAeye0
>683
ありがとう、とりあえず抜いてみました。
一体何が起こったんだ……。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:08:00 ID:EbX7Y4hBO
俺を最後までみはなさないでありがとう。ミッションは試聴しましたがほかの2つはOFFなので試聴していません。
ABCかベビーキャノンの予定でしたが迷いがなくなりました思い切ってAM5買います。本当にありがとうございました!では失礼します。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:11:49 ID:+5+MewslO
>684
ただ詰まっただけ、
オレも経験ある、しかし詰まったビデオがAVだったんでかなり焦った…
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:18:27 ID:6ZsLbI/u0
埼玉でも、東京MXテレビ (地上デジタル)がよく見えるのですが、視聴
してもいいのでしょうか?
688 ↑  ↑:2005/11/18(金) 00:33:58 ID:V7r0AIiD0
>>687
どうぞ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:07:51 ID:B9rmie9D0
デジタル放送を編集することってできますか?
1回やったらもうできませんか?
何回もできますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:10:27 ID:m22C1ePn0
>>689
編集はできるが、DVDへのダビングは1回しかできない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:11:28 ID:gSwFG5XQ0
>>689
何回も出来ない、100回くらいまで。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:13:40 ID:B9rmie9D0
HDDに移せないのでON DISCでやるんだね
めんどくせからアナログでやります
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:19:57 ID:+MKJOVVI0
PCのブラウザから予約できるレコーダーって東芝機だけですか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:28:40 ID:gSwFG5XQ0
>>692
なんでON DISKなんていう結論になるのか不明。
好きなだけHDD上で編集してからDVDに焼けよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:58:21 ID:B9rmie9D0
編集はPCでやるんだおん
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 03:05:28 ID:gSwFG5XQ0
>>695
何のために>>689の質問をしたんだよ。
氏ねよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 03:15:21 ID:HxXkPxcS0
レンタルで借りたDVDに傷がついていて、再生すると
散々シークした挙句、DVDプレーヤが何も再生できなくなってしまいました。
修理費用をレンタルビデオ店に請求することは可能でしょうか
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 03:22:13 ID:+MKJOVVI0
>>697
請求することは可能。
修理費用をもらえるかはその店しだい。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 07:20:35 ID:B9rmie9D0
>>696


 ま
  え
   が
    氏
     ね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 07:45:25 ID:k3kYpcKe0
>>699
そんな態度だから藻前のほしい情報が全く入らないのだよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 08:06:29 ID:Lf3fwFGY0
トールボーイ型スピーカーの利点ってなんですか?
コーンの大きさはミニコンポとたいして変わらないですよね?
あの中には一体何が入っているのですか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 08:33:20 ID:6XSLSdgm0
>>689
>1回やったらもうできませんか?
>>695
>編集はPCでやるんだおん

もし1回できればあと何回でもできる
703あまりに初歩的質問ですが…。:2005/11/18(金) 10:27:05 ID:Nf/5phcUO
フルHDとはどういう機構であり、どういうメリットがあるのですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:33:11 ID:qujaXwFQ0
DVDレコを買うんですが、色々なスレ読んで東芝のにしようと思ってます。
東芝製品は初めてで、東芝というとサザエさんのイメージが強いのですが大丈夫でしょうか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:56:54 ID:gGOUc0zT0
大丈夫って何がだよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:11:06 ID:Q7nSGc2x0
ソニーのDVDPが今朝突然DVDを認識しなくなりました
まぁ、DTSにも対応してない古いモデルだし修理するまでもないか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:12:09 ID:KV39GlIz0
今日ソニーのブラウン管テレビを買ってきたんだけど
スーパーファミコンがつなげないんです。(赤、白、黄でつないでます)
古いテレビだとつなげるのに、、、あたらしいテレビだと別途専用の
接続線って必要ですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:16:07 ID:SApqiFky0
>>707
コンポーネント入力(赤、緑、青)につなげていないか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:45:12 ID:fkYwGQy/0
そんな奴おらんやろう
710634:2005/11/18(金) 12:12:10 ID:yKlm0x1G0
>>642さん、回答ありがとうございました。
2股を2段重ねでやってみようと思います。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:41:56 ID:TwVgHYp50
ホントくだらない質問ですみません。
今のブクロのキングて誰ですか?あの池袋の赤鷹と言われた坂本さんは健在なのでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:54:14 ID:3gUutzf00
質問です。
HDDレコーダー(DVDも録画できるやつ)が欲しいのですが、お勧めお願いします。
用途はぶっちゃけ溜まったAVの整理です。いいとこだけ集めて編集しdvd化して保存。
これからもビデオやDVDの借りたものをダビングして編集していきたいんですが・・・
DVDからHDDへ保存ってできるんですか?DVD→ビデオ→HDDならいけますか?
まぁそんな用途で
予算 できるだけ安くでお願いします。
又 スレ違いとかの様でしたら誘導お願いします。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 13:10:34 ID:GUUH6wHz0
DVD→HDDが公然とできる機種があったらコピーガードの意味無いだろw頭悪いな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 13:13:13 ID:xPvIqZtm0
DVD-RAMに入っているのを消したいとき、
全部削除するのと、初期化してしまうのではどちらがおすすめですか?
715712:2005/11/18(金) 13:34:36 ID:3gUutzf00
購入スレッド見つけましたので、そちらに行きます。
お騒がせしました・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 13:55:54 ID:CYLb5EPB0
>>703
スクリーンの画素が、1920x1080なだけ。
デジタルハイビジョンの元データと同じ画素数ってこと
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:07:10 ID:Nf/5phcUO
>>716
ようは、フルHDでなければ、せっかくのハイビジョン放送の意味はあまりないという事ですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:26:28 ID:Q7nSGc2x0
今日の朝突然ソニーのDVDプレーヤーDVP-S3000が
ディスクを認識しなくなりました

まぁ、DVDプレーヤーは他に3台あるので不自由してないのですが
DVP-S3000は最初に買ったDVDプレーヤーなので愛着があり直そうと
思ってるのですがDTSに対応してない古いモデルですが
直す価値はありますか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:29:05 ID:yXedlfQO0
>>1の7

って辞書登録しとくかな
つかなんでそんな自分で決めればいいだけのことを他人に質問するのか
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:40:18 ID:9g6NboqQ0
i.LINKで接続すればD端子の数や有無は関係ないのでしょうか?
i.LINKはデジタル接続ですから、D端子接続よりも高画質でダビングできますか。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:59:43 ID:VDdSxhXo0
15万くらいするミニコンポを、
「ちゃんと勉強するから。一生使うから。5年に一度ラジカセを買うと思えば安い。」
と言って高校生の頃に買ってもらったんですが、
CDチェンジャーが調子が悪いのでラジカセを買おうと思うんです。

PCでエロ動画を観るとき、メディアプレイヤーは早送りが出来ましゅよね。1.5倍とか5倍とか。
昔はテープをダビングするときに早送りが出来ましたよね。
早送り機能がついてるラジカセってありませんか?

あと、できれば平井券を上戸アヤにしたいので、スロー再生も出来るやつがいいです。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:28:11 ID:CEEGob5D0
>>718
価値があるかどうか決めるのは自分だろう
他のプレイヤーの素性もわからないし、どういう環境でDVD見ていたのかもわからないし
状況が不明な中で、どんな答えを期待してるんだ

とりあえず修理見積もり出してみて高かったら自分でこれ試してみたら?
ttp://sakuseroturbo.at.infoseek.co.jp/kousaku/S3000.html

>>721
ちゃんと一生使え
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:31:02 ID:j0d1LlDs0
>>720

>i.LINKで接続すればD端子の数や有無は関係ないのでしょうか?
→テレビ番組を見たり録画したりする分には問題ないが、
機種によりメニュー画面の一部または全部が表示されない場合がある。

>i.LINKはデジタル接続ですから、D端子接続よりも高画質でダビングできますか。
→デジタル信号をデジタル信号のままやりとりするので、
画質の劣化は無いが、録画モードは固定されてしまい任意にならない。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:56:43 ID:rLZTBdTW0
デジタル放送のwowowを、DVDーRWやRAMに録画しました。
普通のDVDプレイヤーで見れない仕様ですが、なんとかしてPC等でみることは
できないのでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:08:06 ID:Q7nSGc2x0
>>722
サンクス
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:42:28 ID:/uw3Q6Mw0 BE:126657353-##
遅レスだけど>>626
ttp://www.ashida.co.jp/catalog/JAA191103.pdf
ここのST-12と思われる。

>>724
>>1の6。わざわざPCで見られないようにしている。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:10:34 ID:xlaE92L70
AV機器の基盤の半田付けには、どの半田がお勧めですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:35:15 ID:/uw3Q6Mw0 BE:531959797-##
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:54:34 ID:F+ofcohiO
ビデオに録画された物をDVDにダビングしてPS2で見たくて、100均で買ったDVD―Rを買ってダビングしたのですが、DVDプレイヤーでは見れたのにPS2では見れませんでした。
原因は何かわかりますか?ちなみにオークションで買ったコピーされたDVDは見れました。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:07:05 ID:K2DQbFsT0
>>729
これだけあからさまに違法行為を喧伝するとは、よっぽど逮捕されたいらしいな。
通報しとくわ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:34:44 ID:IsYmFZDS0
>>724
CPRM対応のDVDプレーヤー買って来れば見れます。

PCでも再生可
CPRM対応の再生ソフトとCPRM対応ドライブとインターネット接続環境が必要
当然だが再生のみでコピーなどはいっさい出来ない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:35:38 ID:V7r0AIiD0
>>701
容積の割に底面積が小さい
音を鳴らすには箱の容積も重要な要素

>>717
そんあこたぁない
1366×768でもハイビジョンとして十分高画質
733720:2005/11/18(金) 20:44:15 ID:pP7gcMYW0
>723 ありがとうございました。あの、それではD端子とi.LINK端子の両方でテレビとDVDレコを接続する事は
機器にトラブルを起こしますか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:50:42 ID:NeqtIL200
>>729
ファイナライズしたか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:11:38 ID:F+ofcohiO
ファイナライズつてなんですか?どうやるんですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:24:04 ID:0xWNyfDK0
ビデオの3倍録画をSPでDVDにダビングするのと
ビデオの3倍録画をLPでDVDにダビングするのはどっちの方がいいですか?

友人からDVDを送ってもらうんですが、友人がどっちでDVDにダビングしたら
いいか聞いてきたんで迷っています。
永久保存版にしたいんで後で自分でDVD-RAMに移そうと思うんですが
その時に画質を変えると劣化すると思うんで移すときの画質のタイプで
もらおうと思っています。
どっちがいいでしょうか?
アドバイスなどあったら教えてください。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:30:35 ID:gRDzLpQD0
>>736
画質を優先するなら、間違いなくSPでダビング。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:31:12 ID:NeqtIL200
>>735
>ビデオに録画された物をDVDにダビングして
このDVDレコーダーの取説嫁
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:33:45 ID:0xWNyfDK0
試しにテストとしてSP画質のとLP画質のを送ってもらったんですが
違いが分からないぐらいな感じだったんですが、それでもSPの方がいいですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:33:45 ID:k3STYZnkO
二年程前に購入したコンポのCD再生だけが調子悪いです。
雑音が交じって徐々に聞けなくなっていくのですが..電源入れてディスク入れずに一時間位放って置くと聴けるようになります。

これってCDクリーナーで治るようなもんでしょうか?修理に出した方が良いですか?

機種はSHARPの1bitの、SD-X503です。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:42:45 ID:0xWNyfDK0
試しにテストとしてSP画質のとLP画質のを送ってもらったんですが
違いが分からないぐらいな感じだったんですが、それでもSPの方がいいですか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:45:22 ID:NeqtIL200
>>741
くだらん質問を繰り返しやがって
好きにしろバカ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:47:24 ID:0xWNyfDK0
本当に知りたいんでお願いします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:52:59 ID:NeqtIL200
>>743
>>737をもう一度嫁
それから今度カキコむとき、E-mail蘭に sage と入れて桶
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:56:25 ID:0xWNyfDK0
すいませんでした。
画質は違いが分からないくらいだけど、後々の事を考えるとSPの方が
良かったりするんですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:57:24 ID:/uw3Q6Mw0 BE:270202548-##
>>740
素人によるAV製品の修理情報★3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121135857/
修理のスキルがあれば↑へ。なければ修理に出すこと。

>>745
どちらでも好きなように。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:57:49 ID:NeqtIL200
>>745
簡単にいえばそういう事
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:15:59 ID:4QLbP1IvO
DVDレコーダーのHDD容量を限界まで使うと故障の原因になると聞いたのですが、
DVDレコーダーに限らずPCの場合も同様なのでしょうか?理由も教えていただきたいです。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:17:29 ID:m22C1ePn0
>>748
PCの話なら板違い
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:33:48 ID:4QLbP1IvO
わかりにくくてすいません。
事実ですか?PCでも同様ですか?何故ですか?ということです。
あと、HDDの残量は何割くらいが安全の目安になるのかも教えていただきたいです。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:35:33 ID:vARRjTvLO
>>749
答えてやれやクソバカ死ね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:40:28 ID:9fO/2RGt0
CPRM対応の−Rが激安な店教えてください。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:50:11 ID:4vHp6FzX0
ヘッドフォンを頭のてっぺんではなく、
後ろから回して付けるのはおかしいでしょうか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:53:09 ID:gd66mNK50
>>753
おかしい。。
むしろ、額の上(前頭葉付近)にまわして聴くのが自然
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:53:20 ID:gRDzLpQD0
>>753
「みんなちがって、みんないい。」のです。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:15:39 ID:jWO/ndvK0
DVD-RAMに永久保存番組をダビングしたいんですが
DVD-RAMについての知識が全くなくて、国産、外国産どっちの方がいいかとか
殻って何、殻の有無はどういう意味があるのかとか、片面と両面どっちがいいかとか
どこのがいいかとか、全く分からないのでDVD-RAMについて詳しく教えてください。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:19:43 ID:rLZTBdTW0
DVDレコーダーでCPRM対応のDVD−Rに、デジタル放送を録画した場合、
PS2など、ほかのDVD「プレーヤー」で見るとすると、それもCPRM対応でなくては見れないのでしょうか?
758727:2005/11/18(金) 23:22:14 ID:ludJp0S40
>>728
ありがとうございます。そんなスレッドがあるとは知りませんでした...
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:43:06 ID:/uw3Q6Mw0 BE:531960179-##
>>753
機種による。頭の上から被せるように装着するものもあれば
頭の後ろから掛けるものや、顎の前から掛けるものもある。
決められた方法を守らないと本来の音質もフィット感も得られない。

>>756
ttp://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd20400.htm

>>757
ttp://www.tdk.co.jp/tjbba01/bba00200.htm
> CPRM対応DVD-Rディスクを「DVD-RのCPRM」に未対応の機器でご使用になりますと、
> 機器およびディスクが故障および破損する場合があります。録画/再生には必ず
> 「DVD-RのCPRM」に対応した機器をご使用ください。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:52:39 ID:rLZTBdTW0
>>759
>>757への回答ありがとうございます。
こわれる可能性があるのはわかりました。
ですが「見れる」かどうかを知りたいので、そちらへの回答よろしくおねがいします。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:02:26 ID:1WbRikEoO
ビデオデッキくらいの厚さのDVDプレイヤーは製造しているメーカーは?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:05:45 ID:QYD/OOuh0 BE:295533375-##
>>760
「見られるかもしれない」という言い方しかできない。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:08:09 ID:LVjLsJrj0
>>761
むしろDVDプレイヤーってそれくらいだろ
やっすい薄型つかってんの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:11:48 ID:WyBhz8Xx0
>>760

要は、録画側、再生側、共に−RのVRモードに対応している必要があるということ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:15:50 ID:1WbRikEoO
プレステ2使っています。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:19:10 ID:WyBhz8Xx0
>>765

バージョンによっていろいろあるから、
取扱説明書をよく読んで・・・としか言いようが無い。
767名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/19(土) 00:21:36 ID:Pihoeqlj0
PCでHDJ-1000使ってて、マイクで強めに息吹きかけたら
ヘッドホンの右側の音が聴こえなくなったんだけど、案外モロいのかな?
イヤホンだとそんなこと無かったんだけど…
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:28:03 ID:WyBhz8Xx0
>>765

どうやら対応していないようだ。
http://www.jp.playstation.com/Item/3/6177134.html
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:30:17 ID:QYD/OOuh0 BE:337752858-##
>>767
HDJ-1000ってこれのこと?
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release326-j.html
最大入力 : 3500mW という機種がそう簡単に飛ぶとは思えないので
プラグがちゃんと差さっているか確認。異常が無ければ他の物にも接続してみること。
770752:2005/11/19(土) 00:36:06 ID:EcbP8hvZ0
だれも教えてくれんのか!?
771名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/19(土) 00:40:20 ID:Pihoeqlj0
>>769
他のにも挿したけど同じでした。(MP3プレイヤーとコンポ)
友人が3年間使っていたのを譲ってもらったので、弱っていたのでしょうか…

そもそもマイクで強く息を吹きかけた俺自身にも問題があったのかもしれませんが
そんなんで壊れたりはしないものなんですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:42:38 ID:/FFzlXAJ0
ハイビジョンを見るにはどうしたらいいですか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:51:24 ID:QYD/OOuh0 BE:202651283-##
>>770
>>1の2

>>771
いくら耐入力が高いとはいえ、突発的な過大入力には耐えられないのかも。
自分は別のメーカーの耐入力3,000mWのヘッドホンを10年以上使ってるが
スピーカー代わりにフルボリュームで鳴らすこともあるけど全然壊れてくれない。

>>772
ちょっと大きめの電器屋に行けば見られる。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:52:58 ID:/FFzlXAJ0
デジタル放送=ハイビジョンですか?
775名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/19(土) 00:55:46 ID:Pihoeqlj0
>>773
そっか…次買ったら気をつけるわ。アリガト
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:57:05 ID:/FFzlXAJ0
デジタルチューナー内臓のTVでは、
何かを取りつけなくても
そのままハイビジョンが必ず見れますか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:05:06 ID:augca2Nf0
>>776
アンテナは要る
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:08:45 ID:/FFzlXAJ0
>>777
ありがとう
D4端子がなくても、デジタルチューナー内蔵なら
ハイビジョンは見れますね?
アンテナはアナログの今まで使ってたのがあります
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:08:46 ID:VRq3rjmA0
パッシブウーファーの利点とは何か教えてください。
アクティブサブウーファーと比べた場合、音量調整ができない、いちいちスピーカーの中間地点にしないといけない、アンプのパワー100%でスピーカーに送れないなどデメリットばかりとおもうのですが・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:09:57 ID:/FFzlXAJ0
http://www.rakuten.co.jp/edigi/437680/543546/803545/#740450
デジタルハイビジョン機器に対応したD4端子装備
D4端子を2系統搭載。
デジタルハイビジョン対応の外部機器とつなげて、ハイビジョン映像をお楽しみいただけます。


これには「デジタルハイビジョン対応の外部機器とつなげて」とあり、
つなげないとデジタルハイビジョンは見れないのか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:17:34 ID:QYD/OOuh0 BE:168876454-##
>>779
アンプやスピーカーが別体だと個別のメンテナンスが楽にできる。
故に業務用途ではパッシブ型が主流。

>>780
>>1の5
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:19:40 ID:/FFzlXAJ0
1の何とかとかキンシー
テンプレからはずします
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:25:09 ID:WyBhz8Xx0
>>778

デジタルチューナー内臓で、ブラウン管がハイビジョン対応なら
ハイビジョン映像を、ハイビジョン画質で見ることができます。
784752:2005/11/19(土) 01:45:06 ID:EcbP8hvZ0
なんだ。だれも答えられんのか。
このスレはボンクラどもばっかだな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:58:38 ID:WyBhz8Xx0
>>780

ソニーのSR300シリーズは「ハイビジョンの画質にこだわらないから、
とにかく放送を視たい」・・・・・・という人のために開発されたテレビ。

地上、BS、110度CSデジタルチューナーを内臓しているが、
ブラウン管は標準画質仕様だ。だからハイビジョン放送を(標準画質)
で楽しむことができる。ハイビジョンの画質では見れない。

一方ソニーのDX650シリーズは、地上、BSアナログチューナーしか
持っていないが、ブラウン管はハイビジョン仕様だ。
これはCATVのトランスモジュレーション方式に対応するためで、
テレビ自身は地上、BS、110度CSチューナーを持っていないが、
D4端子を持ち、CATV会社から貸与される専用チューナーをつなぐことで、
ハイビジョン放送をハイビジョンの画質で楽しむことができる。
もちろん、CATVでなくても直接受信による外付けチューナーでも同じだ。

さて、先ほどのSR300シリーズだが、ハイビジョンブラウン管ではないのに
何故かD端子は”4”になっている。
これはおそらくモニター出力にHDD/DVDレコーダーをつないで
録画するときのことを考慮したのだろうが、何ともまぎらわしい。

とにかく、このテレビの出現で「D3端子以上のテレビにつないで、
ハイビジョン放送をハイビジョンの画質で楽しむことができます。」
としていたCATV会社の宣伝文句は100%完全なものではなくなってしまった。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:21:01 ID:1WbRikEoO
NHK放送技研が、スーパーハイビジョンのプラズマテレビを研究しているらしい。
画面サイズが100インチとか。

将来的にはスーパーハイビジョンプラズマテレビが店頭に並ぶのかな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 04:15:24 ID:z4Sddwvj0
僕の使ってるDVDレコーダーは4倍速までしか対応してないのですが
最近売ってるメディアは8倍速以上ばかりになってきつつあるようです。
4倍速までしか対応してない機械で8倍速以上のメディアに
高速ダビングすると何か問題ありますか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 04:57:52 ID:WyBhz8Xx0
>>787

>8倍速以上のメディアに・・・

これは8倍速のレコーダーまで使えるという意味。
上位互換なのでまったく問題なし!
逆なら大変なことになるが・・・。
789787:2005/11/19(土) 05:08:21 ID:z4Sddwvj0
>>788
ありがとうございます
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 05:13:14 ID:H7NjgT7y0
レンタルで大量に借りてきたエロDVDをチンコたてたままで、
いちいち入れ替えるのめんどーなんで、連装式DVD再生機がほしーのですが。
そう言うのってありますか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:51:41 ID:NyYWCGKG0
>>784
藻前がいちばんのボンクラ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:08:12 ID:WpkrbZhi0
>>784
メディアの値段はCD-R板で聞いてくれ…
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:33:13 ID:II1mx44WO
すんません
14型TVの画面の縦×横のセンチサイズ教えてください。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:20:29 ID:iDPq+EUr0
14型ブラウン管は対角線の長さが14インチなので、そこから計算しろ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:29:50 ID:iDPq+EUr0
>>790
カーDVDプレイヤーのオプションとしては腐るほどあるが一般プレイヤーでは無い
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:31:47 ID:II1mx44WO
インチは3センチくらいだたなサンキュー
797721:2005/11/19(土) 11:50:50 ID:zTF8aQlQ0
質問:>>721
CDとかMDをWMPみたいに1.5倍速、2倍速、5倍速みたいに
早口で再生したり、
トリビアみたいにスローで再生できる機能がついた再生機はありませんか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:03:43 ID:IRKm8D3zO
ハイビジョンレコーダって、地上D受信できんの?
デジタルチューナー買わなくても見れるってわけ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:55:19 ID:Y8oiciBYO
失礼します。えーと、恥晒してCDをPS2で聞いてまして…ぶっちゃけ頭が痛くなるので、CDの枚数もカナリの量なのですがもしも沢山入るCDプレーヤーがあれば教えて欲しいのです。
いちいち聴くたび入れ替えるというのも難なのでこういったニーズに答えてくれるプレーヤーがいいです。一応AVアンプから光で出力させております。
何か良い機器がありましたら回答お願いします。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:43:58 ID:W845tpfX0
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:51:53 ID:QYD/OOuh0 BE:253314656-##
>>797
ある。詳しくは>>1の4

>>798
機種による。D-VHSなどは大概デジタルチューナーが別に必要。
802モモ:2005/11/19(土) 15:34:31 ID:dLOGHM0zO
すいません。質問させて下さい。
今朝からなんですが、テレビに白い横線のノイズと雑音が入るようになり、見ることができません。
しかし、ビデオデッキを通しては綺麗に写ります。
この状態は、テレビの故障なのでしょうか?

どなたか、アドバイスをよろしくお願いします
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:50:29 ID:EdZZJVXN0
>>802
アンテナからのケーブルは、アンテナ→ビデオ→テレビ?

これを、アンテナ→テレビ に変えても同じならテレビの問題。
綺麗に写るようになったら ビデオ→テレビ のケーブルの問題か
ビデオのアンテナ出口の問題。

アンテナ→分配器→ビデオ
            →テレビ

だったら、分配器→ビデオ のケーブルをテレビに繋ぎなおして
同じように確認。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:55:19 ID:Y8oiciBYO
>>800さん、それイイですね。
ただ…すこし大きいかな?といった感じ?ですが…、検討してみますね。ありがとうございました。
805モモ:2005/11/19(土) 16:04:55 ID:dLOGHM0zO
803さん 丁寧な説明ありがとうございます。
早速 試してみます
806718:2005/11/19(土) 16:28:54 ID:DIZ6dOve0
S3000復活しました
たぶん結露じゃないかと思うんですが

みなさんは結露の経験ありますか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:19:11 ID:sh0g7mJM0
プラズマTV TH-50PX500 (50) :430000円(価格com最安値)
アンプ    SA-XR70       :53800円(価格com最安値)
スピーカー  SB-TP70      :72399円(価格com最安値)
専用台                   :22000円(ヤマダ店頭価格)

               合計 578199円

某家電量販店で全部で45万円JUSTにするって言うんだが、安いのでしょうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:37:23 ID:CRs4WguUO
DVDには色々種類がありますが、それぞれどういった違いがあるのですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:07:09 ID:VtI1N7ti0
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:16:23 ID:X7YMg/F70
質問させて頂きます。

「A社のDVDレコーダーで録画した、まだファイナライズしておらず残量のある
DVD−RやDVD−RW」をB社のDVDレコーダーで使用しようとした場合、
録画できない、もしくは再生できない、という事はあるのでしょうか。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:26:07 ID:augca2Nf0
>>810
通常は不可。
A社の製品とB社の製品がOEM関係の場合は多分可能だと思う。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:36:33 ID:X7YMg/F70
>>811
有難うございます。
勿体ないですが、とりあえず全てファイナライズしておこうと思います。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:05:44 ID:RKv4r1H30
シャープの1994年頃の21インチのテレビなのですが、
昨日までは、何の支障もなく、普通に使っていました。

今日、画面の向かって左側、約10センチ幅で、
丁度円を縦に半分に切ったような形で、その部分だけ、
画面の色が、ボヤーッと青っぽくなっているのに気づきました。
人の顔が映ると、画面の向かって左側の人だけ、顔色が青っぽいのです。

特定のチャンネルだけではなく、どのチャンネルに変えても
同じです。

何が起こったかわからないのですが、どうすれば、
元のとおり、画面の色が元に戻るでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:11:27 ID:NyYWCGKG0
>>813
修理に出す
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:24:38 ID:1WbRikEoO
ビデオ店でワイド液晶テレビでDVDを流しているのを見ますが、あれは店員が映像をワイドに設定しているのかテレビ自体がアスペクトを判別しているんですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:53:22 ID:XL/MQPEz0
>>812
ファイナライズしても他社製DVDレコーダで見られる保証は無いよ。

>>815
どっちも。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:58:15 ID:CRs4WguUO
>>809 携帯で見れないのですが
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:01:43 ID:XL/MQPEz0
>>817
文章で書いても携帯ではとても見られない分量になるが。
819茶碗:2005/11/19(土) 20:01:51 ID:CGMnIBD40
 業務用以外のDVDレコーダって画質だけで比較した場合、EDベータ
の画像よりきれいなのですか?無論、DVD側を最高画質で録画した場合
ですが。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:03:13 ID:XL/MQPEz0
>>819
>>1の7
方式が違うので、どっちが綺麗と感じるかは人それぞれ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:03:46 ID:1WbRikEoO
どっちも、ですか。。。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:08:04 ID:XL/MQPEz0
>>821
なにか問題あるの?
823茶碗:2005/11/19(土) 20:24:32 ID:CGMnIBD40
 という事はあまり差がないって事ですか。VHSの三倍と標準って明らかに
画質違いますよね。そういう比較では判断できないって事ですか?
ぐどくなってごめんなさいね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:27:23 ID:1WbRikEoO
DVDは、16:9や4:3があるのはどういうこっちゃと思ったんです。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:32:48 ID:SBP7ec4R0
東芝のDVDレコーダーRD-XS37を買おうと思ってるのですが今スカパーつけてて今度テレビを変えてスカパー110にしようかと思ってるんですがスカパー110もHDDに録画できるでしょうか?
あとスカパー連動機能はスカパー110でも可能ですか??
よろしくお願いします
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:35:00 ID:augca2Nf0
>>825
不可。そして、XS37にスカパー連動機能はない。
あるのは、XS57、X5、X6など。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:37:19 ID:augca2Nf0
ゴメン。不可だけじゃ判らないね。
不可なのは連動機能の方で、連動対象はスカパーの方だけ。
スカパー110もHDDの録画は可能だが、漏れなくコピワンになる。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:38:40 ID:QYD/OOuh0 BE:135101344-##
>>823
色信号の扱い方など、両者に相違点がいくつもあるので
単純にどちらが優れているとは言えない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:43:04 ID:SBP7ec4R0
ありがとうございます。
そうですか・・。
コピワンってのはコピー1回だけってことですよね?スカパー110のどの番組もそうなんでしょうか?
あとXS37買うなら57のほうがお勧めですかね?
また質問になってすみません
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:52:24 ID:W845tpfX0
テレビのチューナー使ってのスカパー110を録画するのは後々面倒だよ
どうせならRD-XD71か91にしといた方がいい
831茶碗:2005/11/19(土) 20:53:56 ID:CGMnIBD40
>>828  825です。
ど素人に近い私にもわかったような気がします。
ありがとうございました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:55:17 ID:augca2Nf0
>スカパー110のどの番組もそうなんでしょうか?
yes.

>あとXS37買うなら57のほうがお勧めですかね?
スカパー連動機能に魅力を感じるならお薦め。
但し、連動対象チューナに制限があるのと、HUMAXのチューナは漏れなくコピワンになる。
連動対象チューナは、芝のHPで確認できる。
芝のHPにないチューナでも連動可能なチューナはあるので、
対象外のチューナでも芝の質問スレで聞いた方が良い。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:26:50 ID:CRs4WguUO
>>818 そうですか。R、RW、RAMの違いだけだとどうなります?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:27:45 ID:VZfzRq2v0
>>833
方式が違う。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:32:06 ID:QYD/OOuh0 BE:151988663-##
>>833
ディスクの構造が違う。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:40:31 ID:NyYWCGKG0
>>833
Rは1回のみ書き込み
RW,RAMは繰返し書きこみ可
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:51:15 ID:tev7XaVo0
2画面TVが欲しいのですが、おすすめってありますか?
液晶でもブラウン管でもないんでもいいです
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:54:01 ID:VRq3rjmA0
1万円台でオススメウーファー教えてください
よく聴く音楽は洋楽ロック、Jpopなどです
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:11:29 ID:kp7lWOkV0
芝のXS30使いの者ですが、同機種の友人が8倍速のRを使用したら
エラーが出たとの事で、私は今までRは4倍速しか使用した事がなく
8倍速の使用をためらっています。やはり8倍速は避けた方が無難ですか?
今のうちに4倍速を買いだめしておいたほうが良いでしょうか。
840名無し:2005/11/19(土) 22:38:40 ID:VbTzdZPoO
シャープの液晶ハイビジョンとサムスンのプラズマ同じ金額で手に入るとしたらどっちがいいの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:42:57 ID:VZfzRq2v0
>>840
サムスンがいいよ!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:03:30 ID:3lqyZ7qL0
>>837
>>838
 >>1の4だな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:27:48 ID:W845tpfX0
>>840
そういえば、シャープもプラズマ出してたことあったな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 05:14:01 ID:frA8W8wuO
NECのA11のアンプにJBL4425のスピーカーにTEACのプレーヤーの組合せを店員に勧められるまま買いました!プレーヤー以外は中古です!@組合せ的にはどう思われます?Aいくら位の価値がありそうでしょうか?(ちなみに私はこみこみで30万です)
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 05:23:42 ID:Dl6DVWXU0
>>844
>>1の7
雑談は雑談スレでどうぞ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 07:26:10 ID:0uSvTJ8U0
DVD側が5.1chしかないけど2chスピーカで聞く場合、なにか問題はありますか?
普通に再生されるのでしょうか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:12:34 ID:srjvv6bR0
>>846
>>1の1
日本語の初心者は受け付けて無いから。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:24:33 ID:88u9oHNVO
芝にRD修理出したら、新品で返ってきたのは良かったんですが
HDDのデータと入っていたDVDが無くなってました。
これってデータも返ってきてきますか?
電話したら担当は休んでるんだってさory
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:31:59 ID:bnbwsela0
>>848
ダメ元でクレーム入れるしかないだろ?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:32:46 ID:L8xD6SsF0
>>848
入ってたディスク?
理由があってディスクを付けたなら別だけど
そんな物入れて出す方がおかしい
HDDのデータに付いては保証はないので諦める。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:34:31 ID:WBhFwK09O
液晶やプラズマに対してブラウン管は画素数が無いのは何故っすか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:44:17 ID:88u9oHNVO
>>850
出した、と言うより修理員が持っていったというかんじです。
修理員の人にはデータは消えるという旨は伝えられてなくてもですか?
あと、ディスクは取り出せる状態ではなかったです。
リモコンも返ってきてません。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:57:03 ID:It0V3HSo0
日立のDV−DH161TでDVD−RWをVRで録画したのですが、
シャープのDV−NC750で再生できません。RWCOMPATIBLE対応
だから、互換性はあると思っていたのですが、ないのでしょうか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:57:50 ID:5FxQIeSa0
>>851
構造や概念が異なるからです
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:58:16 ID:EWT+IapP0
>>852
まずリモコンは請求しろよ(ココで相談するまでもなく)
>データは消えるという旨は伝えられてなくてもですか?
事実なら
損害賠償請求はできるが、実際のデータは諦めるしかないな
ただし、故障修理に関する規約等を今一度確認しとけよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:26:44 ID:WBhFwK09O
構造が違うのは見りゃ分かるが、概念が違うとは?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:33:49 ID:6MvE3ahh0
>>856
超超くだらない質問レベルの回答じゃ>>854で充分。
それ以上はスレの範疇を超える。自分で調べろ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 12:52:11 ID:FdvsuMtg0
実験しました。
実験なので何でそんな事が必要かという
突っ込みや質問は無しにしてちょ。

例えですがDVDレコーダーで録画したもので「ピ〜〜〜〜」
という五の長さの音をプレイリスト編集で中の三の長さの「〜〜〜」を取り出して
それを三つ繋げると「ピ〜〜〜〜〜〜〜〜」という九の
連続した長さの音が出来ると思ったのですが
パナソニック機のVR互換モードと東芝機のVRモードで実験したのですが
どちらも「〜〜〜」で一瞬音が途切れ「〜〜〜」に繋がります。
長い連続音をDVDレコで作るのは不可能なのですか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 12:56:41 ID:WBhFwK09O
MDラジカセ(MDシステム)ありますよね。
音が悪くないが良くもないのは大体の価格はどれくらいですか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:29:13 ID:Hr6PIaSH0
2万
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:37:34 ID:WBhFwK09O
2万円くらいですか。

ちなみにCDとMDのみのラジカセも同じ価格帯ですよね?

更にMDラジカセのカセットが付いていないのは「MDシステム」という呼び方で良いんですよね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:46:53 ID:Hr6PIaSH0
別にいいのではないのは?
2万くらいを買って満足できなくなったらコンポや単品に手を出してはどうでしょう?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:48:02 ID:Hr6PIaSH0
ミスった

別にいいのではないのは? →別にいいのでは?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:57:05 ID:WBhFwK09O
それもそうですね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:09:07 ID:Darpq6Mz0
>>859_864
くだらん会話はsageて話せ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:20:41 ID:88u9oHNVO
>>855
ありがとうございます。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:32:37 ID:h6hQ5OzFO
板違いかも知れませんが今日やってる国際マラソン沿道舐めで選手映してるとノイズで酷いんですけど、どんな機材を使ってるか分かる方いらっしゃいませんか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:05:05 ID:L+RNJL1qO
次世代DVDの映画は1920×1080pらしいですが、映像のサイズはビスタとシネスコで別れるんですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:08:13 ID:UsNvpBtC0 BE:211095555-##
>>867
ttp://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/index.html
ここの「伝送」の項目に色々載ってる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:28:15 ID:q1JYKjjJ0
ヒロシが現れるときのバックに流れてる曲って何ですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:49:52 ID:8aRPS8uG0
板違いだったらすいません。

ホームシアターシステムを買いました。
これをパソコンに接続して5.1サラウンドを再生しようと思うのですが、
(サウンドカードはSound Blaster Audigy 2 ZSを使っています )
光ケーブル出力が無いので同軸ケーブルを使って再生しようと思います。

しかしサウンドカードの端子はRCA端子ではないので
ミニプラグ(だと思うのですが…)への変換ケーブルの購入を検討しています。

そこで質問なんですがこの変換アダプターというのは
店にあるものなら何でもいいでしょうか?
それとも同軸ケーブル専用の変換アダプターというのがあるのでしょうか?

誰かわかる方よろしくお願いします。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:10:39 ID:o4jYrNCk0
AVアンプとユニバーサルプレイヤーの接続で、
アナログ5.1接続とi-link接続では現在どちらがいい音がするのでしょうか?

個人的な意見で結構なので、誰かお願いします。
主観で結構です。

ちなみにお店ではアナログの方が良い音だと言われました。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:38:34 ID:R4Cs2vBQ0
>>872
>>1の7
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:45:57 ID:UsNvpBtC0 BE:101326526-##
>>871
Sound Blaster Audigy 2 ZSは4種類あるが
光デジタル出力はどれも付いているのでは?
もしもNotebookタイプであればこのAT-OPX2のようなケーブルが使えると思う。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/at-opx1.html
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:52:23 ID:gmlTVdx40
ヒロシが現れるときのバックに流れてる曲って何ですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:55:12 ID:kPhLvn510
DVD-RAMの*倍速というのは何が違うのですか?
店に行ってお勧めマークがついてたものを買ってきたら
1倍速となっていましたが、他に値段が高い3倍速の
表示があるものも売っていました。
画質に違いが出るのですか?
877871:2005/11/20(日) 20:16:33 ID:8aRPS8uG0
>>874
助言ありがとうございました。
とりあえずAT-OPX2を買ってみようと思います。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:24:13 ID:+/36gTSE0
>>872
機種による。
音は自分の耳で聞き比べるしかない。絶対的にどっちが良いってことは言えない。
店ではアナログ部分に金かかってる機種ならアナログ5.1で、そうでなければ
iLinkで、なんて説明するところが多いが、iLinkついてるのなんてほとんどが高級機だし。
もし自分で違いがあまり分からなければケーブルが一本で済むiLinkが良いかと。

iLink接続はそもそも機器同士のメーカーが違うと相性問題が
起きやすいようだけどね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:25:48 ID:0uSvTJ8U0
TV前面のヘッドホン端子からアクティブスピーカーに繋いだのですが、音が出ません。
壊れてるのでしょうか?
それともヘッドホン端子からはスピーカには音を出せないのでしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:52:45 ID:UsNvpBtC0 BE:295533757-##
>>879
アクティブスピーカーの操作ミスの疑いが濃厚
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:54:45 ID:0a7EtBHC0
>>876

n倍で高速ダビングが出来ると言うこと。倍数によって画質が左右されることはない。
ただ、いずれにしてもダビングの時にレートを変換する場合は、ディスクが何倍で
あろうと等速ダビングになるので注意が必要。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:05:50 ID:Z4r3QZl00
DVDレコで録画した後DVD-Rをファイナライズせずにとってあるのが50枚ほど
あるんだが早めにファイナライズしたほうがいいのかな?
 あとレコの不具合でファイナライズ前に読み込み不能になったRが数枚あるんだけどそれって元に戻らないかな?MDの場合、メーカーにだせば聞ける状態に戻してくれると聞いたことがあるけど。ちなみに三菱DVR-HE500つかってます。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:24:14 ID:Elwn1KuTO
画像安定装置でビクターと相性のいいのはどれ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:45:54 ID:L8xD6SsF0
>>882
>あとレコの不具合でファイナライズ前に読み込み不能になったRが数枚あるんだけどそれって元に戻らないかな?
こういう経験が有るのに何でファイナライズしないのか意味が分からない。
もう書き込みしないのが決まったらさっさとファイナライズすれば?

>>883
>1の6:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
>キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:10:45 ID:YYS6PlWm0
DVDビデオの音声部分だけをCDに焼いて聞きたいのですが、
どんなソフトを使えばよいでしょうか?
どなたかお願いします。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:26:01 ID:bnbwsela0
>>885
>>1の3
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:20:08 ID:1H9AvGyx0
AVアンプとユニバーサルプレイヤーの
アナログ接続についてなんですが、
プレイヤーの方に5.1と2chの出力がる場合、
5.1だけの接続では普通のCDのステレオ出力は
音が出ないのでしょうか?

2chの方にも接続しなければならないのでしょうか?
888876:2005/11/21(月) 00:22:12 ID:6s+VwqJf0
>>881
画質には影響しないのですね。
ありがとうございました。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:00:09 ID:y+oKS1X70
質問です。
量販店でプラズマやらレコーダーやら冷蔵庫やらを現金払いで買う予定です。
近くのヨドバシでは高額かつ現金だろうが値下げもポイントアップもなしと一蹴されました。
当方八王子に住んでいるのですが横浜、渋谷、新宿あたりまでの範囲で現金払いだと優遇される店ってありますか?
価格コムなどの通販は使わないつもりなのでよろしくお願いします。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 06:03:56 ID:jVpBrpDIO
DVDRのデータ用とビデオ用ってあるけど
テレビ放送保存するとして何か違いがでるの?
ちょっと高いビデオ用にする意味あるの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 07:53:13 ID:kItlVu6i0
>>889

その範囲まで行けるならアキバに行けば言いよ、現金大歓迎だし

>>890

基本的に同じ、ビデオ用は著作権料付帯なんで高いだけ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 08:17:30 ID:FMGo2S/i0
>基本的に同じ、ビデオ用は著作権料付帯なんで高いだけ

「私的録画保証金」が入っているのは事実だが、実際の値段は、
流通量の違い−>流通コストの違い・・・で、ほぼ同じか、
ビデオ用の方が安かったりするケースが珍しくない。
893887:2005/11/21(月) 11:18:31 ID:1H9AvGyx0
>>887
誰かお願いします・・・。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:29:43 ID:R0YKJqgd0
>>893

>>1の1の2と5・・・

説明書を読め、それか持ってるなら音が出るかどうか試せば済む話w
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:29:58 ID:grz9amJo0
ホームセンターなどで売っているケーブル(Dや光)2Kくらいと電気量販店で売っている、ケーブル3Kくらい
やっぱ品質は結構変わりますよね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:33:51 ID:63SpPUaD0
安くて値段が同じケーブルもピンキリだったりするからなぁ。
正直その程度の価格帯であればどこのでも良いと思うぞ。
OFC採用でそれなりに太ければまず問題ないし。
ほとんど効果のない金メッキつけてるだけで値段上げてるのも多いし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:37:02 ID:FZhEC58m0
>>895
>>1の1と7
その程度の価格差なら同じ製品の安売りもありえるし
具体的な製品名も出さずに差を聞いても無意味。
それに品質の差が気になるかどうかは人による。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:48:38 ID:HdNBFObL0
>>890
最近の物は保証金以外にCPRM対応の物とかあるからデジタル放送、
コピーワンスの物とか録るならビデオ用にする必要がある
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:41:14 ID:gGNGdN0q0
昨日、ツタヤで4,980円のDVDプレーヤーを購入したのですが、
電源コードをコンセントに入れるだけで(本体の電源はOFF)、
TVの画面にチラチラとした点線でできた縞模様のようなノイズが入ります。
これはやはり不良品ですよね?仕様ってことはないですよね?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:58:33 ID:M+Y7G+4w0
DVDをレンタルしたんですが、不正なディスクですとか出てきて読み込みません。
ディスクの表面にシールが貼ってあるんですがこれは関係ないんですか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:52:23 ID:eritl7cF0
>>899
安いプレイヤーだし仕様じゃね?
あと>>1の1
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:46:39 ID:qgqk/xeC0
スピーカー前面に付いている網状のカバーって
聴くときには取って使うべきですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:00:24 ID:dWsukHxt0
お好きなように
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:10:17 ID:HdNBFObL0
>>899
どうやってテレビと繋いでるか分かりませんが、明らかにノイズが出ておかしいと思うなら
買ったお店で確認して貰いましょう。

>>900
再生に使用したDVDプレーヤーが不明なのでどうともいえません
ディスクに問題が無いかレンタル店で確認して貰いましょう。

>>902
取った状態、付けた状態で聞き比べて良いと思った方で聞けばいいです
違いが分からないなら付けておけば、不慮の事故から逃れる事が出来るかも
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:15:12 ID:Cf0obdsx0
テレビデオにスカパーチューナー咬まなければ
DVDレコーダー接続できないと聞いたのですが、
スカパーチューナー無しでテレビデオレコーダーに
繋げることができるのでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:20:53 ID:7hnhlNnv0
シュア−のE4cって、ケーブルが自由に交換できるとか聞いたんだが
どういうこと?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:36:41 ID:Ix/4hYXd0
HDに録画したテレビ番組をDVDに焼いて貰ったものを
友人から借りたんだけど、DVDプレーヤーでもパソコンでもPS2でも
拒否されて再生できなかった。これって何ででしょうか?
かなり凹んだ…ちなみに昔も同じ事がありました(別の友人からで
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:38:24 ID:qgqk/xeC0
>>903-904
サンクスコ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:54:37 ID:vip6VEa70
>>905

テレビデオに外部入力端子があれば桶。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:57:21 ID:vip6VEa70
>>907

規格があっていないか、ファイナライズされていないか。
DVDといってもいろいろあるので、もう少し詳しく書いて欲しい。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:04:26 ID:iJz2lMbz0 BE:135100782-##
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:06:03 ID:meJLCUh/0
東芝のHHDレコで再生できなくなったんだけどどうすればいい?
913899:2005/11/21(月) 18:08:11 ID:gGNGdN0q0
>>901
>>904

どうもです。
機種は自宅にいないのでわからなかったのです。
ツタヤに電話したら交換してくれるそうです。
それでもダメなら仕様ってことですね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:12:51 ID:Ix/4hYXd0
>>910
むこうの環境と何をしたかわからないから何とも言えないんだけど…
焼いたDVDも3種類くらい(データ用だった)あったんだけどどれもムリだったので、
向こうのやり方に問題があるって事ですか?
再生してみたのは3年くらい前買ったmalataのDVDプレーヤーとMacintoshです。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:48:48 ID:HdNBFObL0
>>912
見たい番組を友達が録画してないか聞く、してあったら見せてもらえばいいと思う。

>>914
とりあえず自分の方でプレーヤー変えたりして試す事は全部やったんだから
後は友達の方で、録画したHDDレコ以外のDVDプレーヤーで再生出来るか?とか
どういうDVDにどうやって焼いたか?ファイナライズはしたか?
とかを聞いて見ては?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:52:52 ID:AiQRGzM90
液晶について質問があります
携帯電話の画面にうっすらと焼付けのような痕がみられます
液晶は焼付けをおこさないはずですが、これはどういった現象でしょうか

適切なスレがある場合はどの板かの誘導をお願いします
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:55:23 ID:Ix/4hYXd0
>>915
ありがとう。そうしてみます。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:30:39 ID:hCGOxmbg0
>>916
焼き付き
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:46:28 ID:SEWAvklgO
電源の50/60Hzって何なんですかね?
これが原因で沖縄の機器が北海道では使えないということはありえますか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:53:04 ID:DDuOPMc80
32インチのブラウン管テレビなんですが・・・!これを1階から2階へ
運ぶときに非常に重たいのでブラウン管を外して運ぶ方法を思いついたの
ですがこれっていかがなものでしょうか?
※もちろんブラウン管が非常に電気的に危険な装置であることは知っています!
電源を入れているときに2万数千Vくらいの高電圧がかかり切った後も数十時間程
残っていることは!(アノードキャップに注意!)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:55:19 ID:FqskDyhO0
>>920 すきにしろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:59:28 ID:lKgM/FBt0
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:17:19 ID:+G6z8asV0
D端子の映像フォーマットにはインタレースがありますが(D1、D3)
プログレッシブよりも画質が劣るといわれるインタレースを用意しているのはなぜですか
NTSCのインタレースのように何らかのメリットがあるのでしょうか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:34:15 ID:WE1jaCmM0
DVD-RAMに永久保存番組を入れたいんですが、DVD-RAMについての知識がなくて、
殻はあった方がいいのかとか、片面と両面どっちの方がいいのかとか、
どこの会社のDVD-RAMがいいのかとか、何も分からないので
詳しく教えてください。
お願いします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:52:22 ID:Os1TK8QO0
普通程度の丁寧さで扱うなら、殻は有っても無くても良い。
(永久保存用のものを乱暴に扱ったり、頻繁に使ったりしないと思うが)
ただ、殻付だとラベルを貼っても問題ないので管理は楽になる。
殻付なら、両面でも良いが、裸の両面は止めておく方が良い。
(裸の両面はあるのかな?あっても簡単には手に入らないと思う)
メーカ的には、パナソニックのものがほぼリファレンス。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:07:59 ID:dQlr1NWp0
購入相談板の最初のほうに、等速ダビングは劣化する
って書いてありましたがなぜでしょうか?
また、どの規格のDVDにも当てはまることなのですか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:36:50 ID:HdNBFObL0
>>926
等速ダビング?機種によって呼び方とか機能違うかもしれないけど

等速だともう一度エンコードしながら書き込みをする場合があるので
その場合、エンコード=再圧縮なので劣化する
928924:2005/11/21(月) 21:45:38 ID:WE1jaCmM0
パナソニックのものがほぼリファレンスとあるんですが
これはどういう意味でしょうか?
リファレンスの意味が分からないので教えてください。
929924:2005/11/21(月) 21:53:11 ID:WE1jaCmM0
あと何倍速とかは何に関係あるんでしょうか?
何倍速とは書き込む速度だと思うんですが、倍速が違うことによって
何が違うんでしょうか?
教えてください。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:07:50 ID:l0QFdRhH0
質問ですが
デジタルチューナー搭載のDVDレコーダは
1.デジタル画質でHDDに録画できるのでしょうか?
2.仮にそうだとして、DVD-RWなどにそのままのデジタル画質でムーブできるのでしょうか。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:34:07 ID:/qicFvFN0
屋上の共同アンテナでは110°CSが映らなかったので
新たにベランダにアンテナを立てる予定です。
仕舞っておいたBS-TA651ってアンテナ持ってるんですが、
これは110°CSの受信は可能でしょうか?
また、アンテナを向ける方向はBSと同じ方向でしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:35:33 ID:vip6VEa70
>>930

>1.デジタル画質でHDDに録画できるのでしょうか?
→ダイレクトモードで可

>2.仮にそうだとして、DVD-RWなどにそのままのデジタル画質でムーブできるのでしょうか。
→DVDは規格上ダイレクトモードをサポートしていないので不可
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:38:50 ID:vip6VEa70
>>931

アンテナ、ケーブル共に110度CSの
伝送帯域に対応しているかどうかで決まる。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:42:27 ID:/qicFvFN0
>>933
651が対応してるかどうか、どうすれば分かりますか?
ケーブルは4Cがなまら余っているのでこれを使う予定です。
935924:2005/11/21(月) 22:42:43 ID:WE1jaCmM0
パナソニックのものがほぼリファレンスとあるんですが
これはどういう意味でしょうか?
リファレンスの意味が分からないので教えてください。

あと何倍速とかは何に関係あるんでしょうか?
何倍速とは書き込む速度だと思うんですが、倍速が違うことによって
何が違うんでしょうか?
教えてください。

お願いします。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:35:45 ID:vDNfucez0
質問です!
「地上アナログチューナ内蔵」とかかれたHDDレコーダーを買った場合
壁からでてるVHFの線をHDDレコーダーに繋いで、そこからテレビの
入力端子に繋げばいいんでしょうか?
そうなるとテレビ見るときは、必ずレコーダーの電源を入れるのですか?
テレビはチャンネル操作せず外部入力画面固定で、レコーダーでチャンネルかえるのですか?

我が家、外部端子と言えば入力しかもってないテレビデオなんです。
宜しくお願いいたしまさふらう
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:42:44 ID:dQlr1NWp0
>>927
ありがとうございます。
勉強になりました。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:45:46 ID:KJtLAkt50
日テレだけ微妙に画質が荒れてるのだが・・・なんで??
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:49:45 ID:Q46Tb8t40
>>936
>>いたしまさふらう
まはいらないと思われ早漏

壁ーレコーダアンテナ入力、レコーダアンテナ出力ーテレビデオアンテナ入力
の様に繋げばどちらもok.
レコーダーで6ch録ってる時にTVで6chが映らないということはない


940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:52:09 ID:LeoE+Qai0
>>936
壁−−−アンテナ線−−−DVDレコのアンテナ入力−−−>
−−−>DVDレコのアンテナ出力−−−テレビデオ

↑のようにアンテナ線を繋げば、DVDレコが電源OFFでもテレビデオだけで、
放送が見られる。
勿論、テレビデオを外部入力にしてDVDレコのチャンネル切換で見ても良し。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:12:15 ID:YylThiO70
>>928
リファレンス→お手本?そのぐらい辞書で見ろ。

倍速→書き込み速度が速くなる。書き込みに要する時間が短くなる。

942924:2005/11/22(火) 00:18:55 ID:mUyv7zjh0
書き込み速度が速くなると、書き込みに要する時間が短くなる以外に
違いはあるんでしょうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:40:42 ID:8/pJny8b0
>>939 >>940
有り難き幸せ回答

なるほど、レコーダーの入出力を使えば言い訳なのですね。
てっきりこっきり入力だけかとおもったら、今欲しい東芝RD-H1にちゃんとついてました。
レコーダー電源を入れないでもよくて、チャンネルの心配ないのは安心しまいたけ。
ありがとうるふらん。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:43:14 ID:wTZ0w9BK0
>924
永久に保存とか大げさな事言う割に自分で何も調べもしないんですね
このスレで適当に仕入れたうわべだけの知識で
そんな長期間の保存に適した物なんて選べるんですか?
グダグダ質問したあげく、結局どれ買えばいいですか?とか聞くんですか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:06:25 ID:S89x6iyz0
MOMITSUのDVDプレーヤー[V900]や
シャープのハイビジョンレコーダー[DV-HRD2x]など
コンポーネント経由での1080i出力についての質問です。

これらからDVDの4:3の映像ソースを、
東芝[29ZPxx]やパナソニック[TH−29FPx]などでD3(1080i)入力した場合、
額縁にならずにフルスクリーンで映るのでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 03:21:03 ID:vUXfXto9O
みなさん電源コードのプラグに取り付けるトラッキング現象防止用のシリコンゴムって使われてます?
あれって付けた方がいいのですか?なんかかえってゴムのかさ分のせいでプラグのささりが甘くなりそうな気がするのですが…。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:19:02 ID:DpZJpXQZ0
ヒロシが現れるときのバックに流れてる曲って何ですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:39:17 ID:9kGs5Ig/0
>>947
板違い
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:51:46 ID:pBu9DWzE0
>>945

DVDソフトに入ってる画像比率の信号による
DVD再生機やTV側の設定による
なるのもあればならないのもある
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:20:32 ID:qSzSPIEf0
複数エリア受信ってなんですか?
951950:2005/11/22(火) 09:24:01 ID:qSzSPIEf0
すいません、自己解決しました
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:41:53 ID:ypcjJ3s30
DVD-RAM/RWの意味を教えてください!
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:24:17 ID:VofTqXKF0
>>952
意味?って何が聞きたいのか理解できない
RAM がなんの略か?とかってこと?

ttp://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd20100.htm
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:24:24 ID:yfCw1nKY0
XP(高画質)で2時間半の映画をハードディスクに録画したんだけど、
それをDVD−RWに保存するにはどうしたらいいんですか?
どうしても容量が足らないんですが
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:27:58 ID:7rMgw2IE0
分割
部分削除
レート変換

どれでもお好きなように
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:42:57 ID:kWGHU+n4O
凄い古いマンション借りたんですが…
テレビのアンテナが見付からないんです。
これでしょうか?
http://h.pic.to/3ut26
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:57:18 ID:9kGs5Ig/0
>>956
YES.
958956:2005/11/22(火) 11:03:30 ID:kWGHU+n4O
>>957
本当にありがとうございます。
電気屋でアンテナケーブル探してみます!!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:12:53 ID:sEh1WpQW0
アースがついている、差し込み口が3ピンの電源タップを
買ったのですが、家のコンセントが2ピンしか差せないので、
アースのピンをニッパ等で切って、とってしまっても問題ないのでしょうか?

アースのピンをとると、不具合とか起こすのでしょうか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:13:38 ID:2CIyq5Dh0 BE:405303168-##
>>959
>>1の1
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:17:37 ID:q/TNhpP70
DVD再生専用でリサイクルショップ中古でいくらくらいでかえますか?
962959:2005/11/22(火) 11:23:23 ID:sEh1WpQW0
電源タップはFURMANのSS-6です。
よろしくお願いします。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:26:26 ID:vUXfXto9O
>>946もお願いします。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:28:45 ID:2CIyq5Dh0 BE:151989236-##
>>961
お店で尋ねた方が早いのでは…。

>>962
電源タップなら何も問題はないが、そこに接続する機器が
アース必須の家電なら必ず接続すること。

>>963
>>1の2と7
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:49:41 ID:zHyho5zTO
>>961
ハードオフ等で5000円位から有るが、中国製の安物の新品も同価格…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:52:52 ID:u5FFJkTk0
>>959
繋ぐのが、ビデオ、テレビ、パソコン、DVDとかなら大して問題は生じない。
ニッパーで切らんでも3p-2p変換プラグってのが売っているので買ってくれば
すむ。最近はあまり見ないが、一昔前のパソコン類は大抵、この変換プラグが
電源ケーブルに同梱されたので、年季の入ったパソコンヲタクが友人にいれば
聞いてみると只で手にはいるかもしれん。
967959:2005/11/22(火) 11:55:40 ID:sEh1WpQW0
>>964
>>966
ありがとうございます。つなぐのはサブウーハーです。
切ってしまう事にします。
968961:2005/11/22(火) 11:58:10 ID:UEP6kSGQ0
>>965さん
ありがとうございました!!
969945:2005/11/22(火) 13:14:40 ID:S89x6iyz0
>>949
ご返答ありがとうございます。重ねて質問を…

>なるのもあればならないのもある

出力(DVD機)側や入力(テレビ)側のズーム機能を使わなくても、
1080iでの4:3フルスクリーンが映るケースも存在しますか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:55:07 ID:+5p2YFqM0
HDテレビを購入しました。
B-CASカードが入っていて、ユーザー登録はがきも同封されていました。
これを登録しないと、NHKの番組で、「利用者名を登録してください」と表示される場合があるとか。

記入はしましたが、果たして注意書きが本当か疑問になりました。
このはがきを元に、衛星受信料を徴収に来る腹づもりのような気もします。

B-CASカードのユーザー登録は必要でしょうか?
しないと不便な点はありますか?

よろしくご教示ください。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:25:53 ID:OOBXowd20
シャープの DV-NC750  と、
三菱の   DJ-V250  の、どっちを買ってよいか迷っています。

両方ともビデオ一体型のDVDプレヤーです。
DVDレコーダは既に別部屋で持っていて、ビデオデッキが壊れたので
一体型のプレヤーにしようと思っています。両機の差はシャープが+のRとRWにも対応していること。
取り合えず−のRとRWに対応してくれれば満足なので迷っているのです。
両機ともCPRMやRWのVRモード再生に対応してます。

最後はメーカなんだろうけど、値段もほぼ同じだし販売時期も三菱が今年の3月で、シャープが今年の5月
殆ど変わらないのです。下らない質問ですみませんが絶対にこっちはやめとけとか
ありますか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:38:55 ID:E2QAQZPZO
パソコンでコピーしたDVDーRは、そのまま、市販の普通のDVDプレーヤーで見れますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:41:14 ID:FlvKIBMR0
>>970
衛星受信料を徴収に来られて何か問題でも?

>>972
マルチ乙
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:49:34 ID:OOBXowd20
マルチのつもりはなく、どっちに書いて良いか後になって分からなかったからです。
お邪魔しました。m(_ _"m) 
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:10:29 ID:/CBxQkZn0
>>970

その情報を元に受信料払ってるか払ってないか、
また衛星契約かを調べられる、払ってなければ集金人が来る
BSのテロップが出るか出ないかだけ、
テロップは15分ぐらい同じCHにしておけば消える、変えたらまた出る

>>971

その当たりは過渡期な商品何でどれ買っても同じと思うw
メーカーかデザインで買えばOK

>>972

何をどういう風にDVD-Rに焼いたのかもわからんので返答のしようが無い
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:41:12 ID:iQfFTsVo0
NHKのテロップはB-CASの登録とは無関係のはずだが
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:53:38 ID:qyD78g7C0
>>976

ttp://www.nhk.or.jp/digital/qa/guide/qa_04.html

アフォか、たえずテロップ消したれば、
B-CAS登録時に情報送られても良い方に○するか
直接、NHKに連絡しないと消えない
978970:2005/11/22(火) 15:59:07 ID:+5p2YFqM0
みなさん、ありがとうございます。
そのテロップは、録画した際にHDDやDVDにも記録されるのでしょうか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:01:07 ID:TVZJq4xP0
>>978 チュ−ナーの出力に乗ってくるわけだから記録される、
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:12:39 ID:ASqPjWR30
>>977
B-CASの登録時にNHKにも連絡が行くようにできるというだけ。
NHKに直接連絡すればいいと知ってるのなら、B-CASとは無関係だとわからないか?
981970:2005/11/22(火) 16:27:12 ID:+5p2YFqM0
NHKの受信料は払っていますが(引き落とし)、
衛星の料金まで取られると、ちょっとイタいんですよね。。。

テレビにレコーダーも買ったので、懐が寂しくて。
B-CASに登録したら、徴収人は絶対に来ますかね?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:34:42 ID:dwaKPVEB0
すみません、教えてください。
DVD-Rで、VHSから録画したものらしいのですが(友人に借りた)、
それを家のDVD+VHS一体機で、DVD再生したところ、音が聞こえません。
それで設定で色々試したところ、
アドバンスサラウンドにすると少し聞こえるのですが、
音は小さいです。そのーRで、普通にTVを録画した部分があってその部分は聞こえます。
同じテレビに繋いである、もう一つのDVDレコーダーでは音はきちんど聞こえます。
これは理由は何が考えられますか?
教えていただけたらありがたいです。宜しくお願いいたします。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:43:39 ID:QsJ2h96v0
>>981

うちは難視聴地域だったんで、集金人なんか来なかったけど
オンラインでB-CAS登録、情報連絡に○したら、即、集金人が来てワロタですよw

>>980

ハアッ? ( ゚Д゚)y─┛~~  

テロップ消しの流れの中にあるんだから、無関係な訳ないw

B-CAS会社の連名株主の一つはNHKだし・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:01:44 ID:ASqPjWR30
B-CASに登録しても情報連絡に○をしなければテロップは消えない。
一方、登録しなくてもNHKに直接連絡すればテロップは消える。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:11:02 ID:dwaKPVEB0
>>982すみません。スレ違いでした。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:14:07 ID:Mqh+vTM20
>>981
来たって払わなければいいだけ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:19:30 ID:eff2nwTQ0
支払い拒否して、

コピワンなくしたら払ってやる

とみんなで言おう
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:50:59 ID:OT7fO8D00
ヒロシが現れるときのバックに流れてる曲って何ですか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:01:17 ID:9kGs5Ig/0
>>988 しつこいな! 板違い。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:30:36 ID:V5hOM97x0
質問です
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/microphone/ms-hs67/
上記製品のマイク部分は自由に動かせるフレキシブルタイプの
ものでしょうか?それとも固定されていて
なんらかの圧力が加わって伸びてしまったりすると
戻したりできないようなマイクアームなのでしょうか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:44:25 ID:2CIyq5Dh0 BE:337752858-##
ホスト規制で次スレが立てられませんでした。
どなたかお願いします_| ̄|○

>>990
前者のほう。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:59:48 ID:XeCGiKxh0
質門させてください!!

初めてBS内臓液晶TVを買いました。
アパートなので共同アンテナなのですが
BSのNHKのチャンネルだけ受信したりしなかったり・・・。

管理人に連絡して電気屋さんに見てもらったけど
そのときは症状が出ず、結局何もせず。
その日と曰く「アンテナが曲がったりはしてません。」とのこと。

映らないときに信号強度をみると数値は0。
でも信号テストをするとすぐMAX値になり
そのままみてるとまた「受信できません」or「ただいま放送してません」
を行ったりきたり・・・。

どうすれば安定しますか??
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:06:30 ID:QC3cUQhl0
>>992
他の部屋でも同じ状況なら、アンテナの劣化
あなたの部屋だけなら、ケーブル接続を再確認
994992:2005/11/22(火) 20:14:41 ID:XeCGiKxh0
>>993返答ありがとうございます。

管理会社の電話によると他の部屋から同じ苦情はきていないとのこと。
BSの他のチャンネルはちゃんと映るのですが・・・。

配線も確認しましたがやはり安定しません。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:20:27 ID:V5hOM97x0
次スレどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132658386/

>>991
ありがとうございます!
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:36:50 ID:kWGHU+n4O
今朝、アンテナの質問した者です。
少し映りは悪いですが、無事にTVが映りました。
有難うございました。
997889:2005/11/22(火) 22:18:51 ID:q+wn7Y200
>>891
遅くなってしまいましたが助言ありがとうございます。
滅多に無い高額な買い物なので秋葉原まで行ってみようかと思います。
ちなみに、秋葉原と言えば店多すぎでどこがいいか見当もつかないイメージなのですが
基本的にでかい店で値段聞いて回ってじっくり交渉すればいいでしょうか?
それともちょっとマイナーな感じでも安くしてくれるところがあるんでしょうか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:23:59 ID:dPPWSzcg0
ume
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:44:03 ID:Xvd8jhuP0
>>997
現金での値引きは大型量販店より小規模店舗の方が期待できそう。
ただ、最安値は期待できないけどビックカメラなどの独自延長保証制度は、
高額商品を買う際には魅力。店によって対象や掛け金など違うけど。
そういう付加価値を一切求めないなら、現金問屋みたいなところや通販がいいんじゃないかな。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:49:08 ID:FlvKIBMR0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。