東芝HDDレコ(DVDなし)【RD-H1】 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:02:49 ID:x2JJZcaa0
関連記事
[impress]新製品プレビュー第78回 東芝「RD-H1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050421/npp78.htm
[impress]東芝、3万円台前半の250GB HDDレコーダ「RD-H1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/toshiba1.htm
[ITmedia]東芝、片岡氏に聞く――「RD-H1」登場の経緯と戦略 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/14/news014.html
[ITmedia]アナタの心に“ストライク”?――東芝「RD-H1」を試す (1/5)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/18/news031.html
[日経BP]250GBで3万円台前半! 多機能なHDDレコーダー「RD-H1」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050218/111217/
[日経BP]東芝・片岡秀夫氏が明かす、「RD-H1」“3時間で完売”の波紋
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050317/111759/

最新ニュース(Googleニュース検索)
http://news.google.com/news?hl=ja&ned=jp&q=RD-H1

関連スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】総合スレ154
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130650555/
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551165/
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/

3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:17:08 ID:BBKLpxg50
>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:41:30 ID:nL0mXiTgP
>1 乙
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:35:38 ID:NdOZ42F+0
最新のjava(1.50)では、ネットdeモニターで不具合(映像や音声の飛び)が発生するので
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html から
J2SE v 1.4.2_08 JRE を落としてインストール
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:52:47 ID:Ay4+K4zsP
今朝、H1本体からブッーーーーーっていうビープ音?が突然流れ出した。
電源を切ったら止まったが、なんだろう?そもそもH1本体にスピーカーは付いてるのか?
もう一度電源を入れてみたが音は出ない。HDDも認識してるし再生もされる。
なんか怖いのでサポートに連絡したが問題はないと言う。
保証期間が過ぎて壊れたらどうしよう・・・。今のうちに修理してもらうべきか悩むなー。
まだ見ていないファイルが一杯あるしなー。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:45:24 ID:4w3e+jwZ0
アイ・オー、MPEG-2配信機能搭載のTVチューナ
−アンテナ端子が無い部屋のPCやLinkPlayerでTV視聴
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051108/iodata2.htm

録画機能は無いが100BASEフルスペックでUSB2.0ポートも搭載している
AVサーバー。価格は5万円らしい。本格的に家電とPCが融合し始めてきたな。
東芝もこの流れに乗り遅れずに邁進してもらいたいものだ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:19:12 ID:h9wG9u6t0
>>6
見てないファイルを見てからで良いだろう.
そのうち見れなくなったら観念して修理に出すだろう.
問題なく見れたら,修理に出すのが面倒になるだろう.
それ以前に,壊れてないものは修理してもらえないと思う.

9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:29:18 ID:w6cCOG9v0
H2 ストライクルージュまだぁ〜?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:51:53 ID:5sW5h0/u0
RD-H1今日届きました。
PCとつなげて、なんでもできると思ったんだけど、、
予約と管理ぐらいしかできなかったんだね。
それともUSB−LANのせいのでモニターがだめなんかな。

1万ぐらいのテレビでも買うよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:56:33 ID:8yTK/tmf0
>>10
ネットdeモニター機能でRDの映像を見ることはできるが、
 ・録画中は見れない
 ・3秒程度遅延がある
という制限がある。

RDとPCの連携については以下を参考に。

東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551165/

東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:01:01 ID:xry+gZx80
録画予約するのめんどくさいなあ
番組ナビゲータ+マクロでやってみるか・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:12:46 ID:5sW5h0/u0
>11
thanx

モニタがないので今どんなのがいいか調べ中。
どうせならマルチディスプレイ兼RD−H1用にしようと思ったから
D−SUB15ピン+ビデオ入力端子(S−ビデオ等)を
探してるんだけど、なかなかないなあ、おすすめのあったら教えてくり。

PCI−EXPRESS用のビデオボードも買うから、
PC接続側はDVIでもよいか。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:22:20 ID:15U05WAv0
おれも今日届いた。
PCから電源ONってできないんだね。
他の部屋から予約したいときとかいちいちRD-H1がある部屋まで行って
電源入れなきゃいけないの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:27:44 ID:t+ebs4zs0
>>6
高速ダビング終了時にビープ音がするから、スピーカらしき物はついてるんじゃね?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:33:52 ID:bDGG8Vl20
>>6
考えられる要素は
1 地震の前兆
2 違法出力の無線を付けたトラックが近所を通過
3 瞬断による障害
4 あなたの後ろの霊によるいたずら
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 03:23:23 ID:Hi3bltki0
>>6
ADAMS受信する時間にRDの電源入ってると
チャンネルが変わることを知らせるためにビープ音がなったような・・・
18 ◆KONAN/fu2I :2005/11/10(木) 07:35:20 ID:xLWnP3l90 BE:103992375-###
時計が狂ってるんだが。

みなさんはどこに設定してますか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:24:57 ID:TPw1OSpn0
>>18
時報&サーバー
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:19:19 ID:1EBEClbx0
>>18
本スレ685〜714辺りまでに出て来た。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】総合スレ154
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130650555/
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:41:53 ID:koLHHjnd0
>>19
サーバーだけで十分でね?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:02:57 ID:TPw1OSpn0
>>21
そう思うんだけど、これで問題ないのでこうしてる。
思い入れはない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:59:01 ID:koLHHjnd0
時報&サーバーにすると、どういうタイミングで両者を使い分けるんだっけ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:59:13 ID:YZ/AJXpa0
ntpサーバへの問い合わせ間隔ってどの程度なんだろう?
RDの設定をした時(決定キーを押したとき)には問い合わせは来てるのだが
その後は全く問い合わせパケット来てない
決定キーを押したときにはパケット見えてるから設定は合ってると思うんだが
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:14:58 ID:bRKvyr1y0
サーバーだと1分以内の誤差の時は修正しないんだったかな。
時報だと修正するからより正確という認識だが、違ったかも。
時報だけだと時報が無い時期に困るということで、両方で良いんじゃね。
時報&サーバーのデメリットは特に無いよね?
266:2005/11/10(木) 16:13:03 ID:OnKPvzZ3P
ビープ音という感じではない。ビープ音という表現はしたけど・・・。
>>17 サポートの人も同じ事いってた。
でも駆動系がブゥォォォォーーンって烈しく回転するような音なんだよなぁ・・・。
電源入れてしばらくすると鳴り出す。
これが異常ないのだろうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:22:15 ID:mi9moC9/0
再現するんか。

ハードディスクがうなってるんでない?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:10:55 ID:65j8Xjj90
まだ買えないやつ居るのかよwww
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:08:48 ID:K36tw+KU0
>>24,25
取説に書いてあるから読んでみな。
1日一回及び手動での電源投入時、また調整しないのは1秒未満の誤差についてとある。
電源入れっぱの俺は時報での調整ができないけどどうにかならないかな。
やっぱり1日2回から4回は調整してほしい。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:18:12 ID:p87dUOGo0
>>29
数日たっても手動で電源入れてもパケット見えないんだが
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:49:59 ID:K36tw+KU0
取説には、そう書いてある。(俺はパケットの確認はしていない)
自分で読んでみて納得いかなかったら1048へ文句言えば。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 09:51:22 ID:WoJJolnc0
これ「毎週予約」って出来ないんですか?
録るナビ画面で基本設定も詳細設定も、それらしい記述がないんですが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 10:17:10 ID:29Hx1tHk0
>>32
できるでしょ。
録画の日付のところで毎金曜とか毎日曜とか出せるし、
そのほか毎日、毎月〜木、毎月〜金 、毎月〜土が設定できるね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:29:22 ID:g2xHoaFQ0
>>33
ありがとうございました
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:10:36 ID:74NqHVe10
鍵つきフォルダの暗証番号を忘れたときの解除方法ができない。
入(非表示)の状態でPW設定しました。

設定画面で入(非表示)選択の状態で暗証番号入力として「停止」4回押した後に
「決定」を押してもパスワードが違うと出てきてしまう。orz
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:40:38 ID:Ici52Ft40
視聴・未視聴がわかるような設定って出来ます?
PSXは未視聴のやつにはNEWってタグが付くんでわかりやすかったんですが・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:19:54 ID:8A0vd3JVP
見たらフォルダorゴミ箱に移動してる。
今まで使ってたパイオニアのもNewって出たけど、
ちらっとでも中身確認したらNew表示は消えるのであまり頼ってなかったけど。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:22:38 ID:8A0vd3JVP
我ながらなんかわかりづらいなw
見てないのは必ずトップディレクトリにあり、
見て保存しておきたいのは各フォルダに、いらなきゃゴミ箱に。
だめかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:19:47 ID:G+Yk6uvo0
気持ちだけ貰っとくわ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:31:08 ID:JxVMyTSX0
ネットdeリモコン使うときパス求められるのってなんとかならんの?
4136:2005/11/12(土) 10:07:39 ID:jDvUMmFU0
>>37-38
遅ればせながら、ご回答感謝です。
38の方法でやってみます。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:15:52 ID:UIIJEyOJ0
PC録画が不安定なので、購入考えてます。
編集等はPCでしたいのですが、移動にどれくらいかかるでしょうか?
サブPCなので、時間はあまり気にしないんですが・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:07:36 ID:1nSBdMVx0
>>42
移動は実時間のようですよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:57:24 ID:2VYExDNN0
>>35
私も、ちょっと試してみた。
停止4回後に数字4回おすと * のかわりにその数字がでてくることがあって
そのときには数字が違っていても開錠できた。

なんどやっても * のときがあるし、法則がよくわかんないね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:12:27 ID:ge5BYlVI0
移動時間
高速ダビング
対ネットワーク
SPで2倍速
LPで4倍速
対HDD内
測った事無いから分からんが、
ネットワークに比べりゃすぐに終わる感じ。
LPの30分もので数分
レート変換はすべて実時間
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:02:49 ID:24OiTtS40
>>43
ビットレートによるんじゃないの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:02:44 ID:1EfQd5H80
予約って32件までしか出来ないんですが、仕様ですよね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:34:25 ID:iR8o4jUW0
はい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:38:28 ID:1EfQd5H80
>>48
ども。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:28:41 ID:IGTVFEmM0
いえいえ・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:23:13 ID:7wJbKkE90
まあその…
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:51:10 ID:lFKe5/ZE0
ところで・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:56:45 ID:VoeesVBR0
つまんね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:03:34 ID:gBkvUKYv0
H2まだですか…?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:33:18 ID:zn5prjZv0
HGなら現在大ブレイク中(w

・・・って半年で消えるな。
何処がおもしろいのか分からない。。。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 05:37:32 ID:VoeesVBR0
お前のレスも何処がおもしろいのかわからん
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:36:52 ID:DIUp/yvd0
スカパー連動ほすい・・・
586:2005/11/14(月) 00:00:58 ID:m4jlQjKKP
スカパー2なら連動してくれるよ。東芝のTVならね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:18:42 ID:YrGovQOz0
使用条件が5℃から35℃となっているのが気になって来た。
今朝の寒さで東芝のテレビに電源を入れたとき、画面に幅5cm
ほどの縦縞が現れた。
買ったときから室温が10度未満の部屋に長くおくと、異常が起こる。
画面が斜めに流れたり、白色の画面で何も映らなかったり・・・・・・
しばらく点けておいて電源を入れ直すと回復するが、寒さによっては30分以上
かかることも・・・・・・・

寒さで録画を失敗したりすることもあるのか?
ハードディスクが壊れる危険があればヤバイ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 12:31:39 ID:bw/uka8S0
PCでの話だけど、寒すぎるとHDDの軸受けのグリスが固まって、
起動するときのスピンアップ時に起動に失敗するとか聞いた事あるよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:21:56 ID:WFjK8YsM0
>>59
もまいどこに住んでるんだ(w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:26:15 ID:KnqfRevo0
5℃以下なら普通ありえるな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:02:41 ID:p893bRyn0
5℃で起動失敗するなら、朝っぱらのタイマー録画失敗するんジャマイカ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:45:44 ID:Pvk50T3a0
電源を入れっぱなしにしておいたら?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:52:50 ID:eiT0rrBH0
軸受けのグリスって...       今もグリス使用しとるん?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 07:09:56 ID:CzF7h/QX0
グリスと書くと粘性高そうだが、オイルだから似たような物。
因みに、良くできたボールベアリングより流体軸受けの方が
起動トルクはでかいのを必要とするらしい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:50:19 ID:F6N/kdNB0
寝てる間に5℃以下になる部屋なんか住みたくないな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:03:07 ID:C+azawAp0
>>67
> 寝てる間に5℃以下になる部屋なんか住みたくないな。

_| ̄|○
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:23:11 ID:1NKT4OWg0
>>67
だが部屋で鍋をしても一酸化炭素中毒になんか決してならない安全な部屋でもある。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:32:05 ID:FnZEyCtA0
>>67
> 寝てる間に5℃以下になる部屋なんか住みたくないな。
 こんなの、普通になるぞ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:14:41 ID:5dea/mNb0
うちでは朝起きると白い息が出ますが
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:21:27 ID:cPsSKpio0
ええ〜〜??
家の中でそんな温度耐えられないよう。
外でも5℃っていったらかなり寒いですよね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:52:15 ID:AHS7bf5n0
部屋の温度は普通に-1度とかになるよ
一応関東の茨城在中ですじゃ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:15:34 ID:mtOG6c+Q0
真冬の話?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:25:46 ID:AHS7bf5n0
うん
今はまだ15度ぐらいですよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:32:51 ID:r+qXuFcZ0
そのかわり、夏は室温35℃になるぞ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:05:15 ID:ys6jH2RK0
関東県北部田舎とか、平気で5℃ぐらいになるぞ
中途半端に寒い地域だから、北国ほど寒さ対策して在る訳じゃないのが罠でね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:11:23 ID:qq9DQdg00
>>70
いや、普通じゃないと思う。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:52:31 ID:1aKcK+Eh0
今でも北海道だと、あちこちで最低温度は氷点下。
真冬だと、じゃがいもを物置に入れておくと凍るので
、冷蔵庫で凍らないように保存。
内陸の極寒地なら、特別の住居でない限り、玄関の気温は
厳寒時の朝方は確実に氷点下になる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 02:12:57 ID:/lImhOt70
北海道で冬場に電気代ガス代未納とかしたら
容赦なく止めに来ますか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 03:18:32 ID:fmXvHyXx0
>>79
玄関の温度は室温とは言わないでしょ。
確かに北海道の実家は特定の空間では冷蔵庫以下だけど
室内は暖房入れっぱなしで暑いくらい。
外気温に左右される設定にしてると凍死しちゃうからね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 03:40:44 ID:qq9DQdg00
オレの住んでるマンション(名古屋)では、冬場のもっとも寒い日でもでも室温が18〜19度くらいはある。
夜10時とかに帰宅してもね。
だから暖房にお金がかからないので助かってます。
ちなみに、夏場は40度近くまで行くので、電気止められたりしたら間違いなく死にます。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 07:16:42 ID:nAlMEcXt0
横浜の木造家屋だが俺の部屋は真冬の日の出前は普通に5℃をきってたぞ。
起きてれば暖房いれるが布団に包まってる状況では危なくて暖房いれられない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:09:13 ID:hGl2ccvy0
>>80
北海道はだいたい灯油ストーブでしょ?
856:2005/11/17(木) 14:57:16 ID:45HNG14qP
TVで北海道のどっかの家庭の冬の灯油代が10万超えてるところがあったな・・・
同じ日本でも信じられない@福岡
今年の灯油値上げで悲惨な事になってるらしい。
ちなみにウチでは冬場の灯油代は18gx4ってとこかな。それでも灯油高は痛い・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:01:37 ID:boJGIytCO
おいおい、ここはいつから温度スレになったんだ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:06:24 ID:OM0rAbow0
北海道の石油月平均価格は25000円とか聞いたことある。
今年は大変だね。

うちのマンションだから冬で下がっても20℃前後。
夏は30℃までいかない。
寒がりの自分は冬は暖房入れるけど夏は空調なしでOK。ありがたい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:11:41 ID:2tw2t6v40
北海道の会社はどこでも冬になると燃料費ってのが支給されるらしいよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:27:47 ID:boJGIytCO
おいおい、ここはいつから灯油スレになったんだ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:54:24 ID:xHm4eOGb0
H1ネタ話す燃料がない・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:10:42 ID:2+aHlaBn0
高層マンション住まい。こんなときしか自慢できないので自慢させてくれ。
夏は風がすずしくてクーラーいらず。
冬は南向きが前面まどなので、締め切って出かけると温度計が
その日の最高気温35℃とか記録してる。

ただし北向きの玄関は飛ばされそうなくらいのブリザードにみまわれるがな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:44:48 ID:YxLG1DEt0
俺は信州の北の方だが、ファンヒータが切れた今は屋内でも余裕で1桁。
標高1000mを超えると、さすがにきついぜ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 04:05:08 ID:6uBhzj4u0
>>91
少なくとも都道府県くらいは書いてくれ。

>>92
>標高1000mを超えると、さすがにきついぜ。
ここまで書いてくれると、とても参考になる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:10:05 ID:vTmW1Ix60
昨晩はヤバイほど寒かったな・・・
もまいらちゃんと生還できたか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:29:37 ID:CvM6wGmu0
>>93
1000メートル越えじゃあ参考も何も・・・。
うちは140メートル程度だ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:30:40 ID:F2oiV/IZ0
>>88
うちの会社は北海道じゃ暖かい函館にあるけど、今週燃料手当てが
税引きで12万3千円ほど出た。
我が家は広くないので、1月までの灯油代に5万円確保して、残りでX5を注文した。
これで当分H2が出なくても大丈夫。

でも灯油が大幅高なので、2月から5月までの灯油代に6万円くらい払うことになりそう。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:41:06 ID:0xNeMxYe0
っ 練炭
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:52:56 ID:+kp2wsO70
>>96
じゅうにまんさんぜんえん・・・・すっごいですね。
九州生まれで東海地方在住の漏れにはナニガナンダカです。
これだけネットが普及し何年も前から情報化社会と言われる日本でも【燃料費】は知らない人多いんじゃないかな。
沖縄とか八丈島なんかだと、夏は【氷代】なんてのが支給されるのでしょうか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:03:56 ID:JrPJPxGe0
>>98
大阪生まれの東京在住だが、大阪にいるころから
燃料費や寒冷地手当ぐらいは知っていた。

藻前が知らんだけ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:37:36 ID:Yw04Dazi0
手当ては国や県の税金で負担してるの?
会社がそこまですると経営キツそうなのだが・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:54:20 ID:s+Qp8Pxa0
なんか、無駄にエネルギーと金銭を消費する場所で生きてるんだな…。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:58:28 ID:X4Q7CLDY0
ボーナスの一部みたいなものと聞いたことがあるけどどうなんだろね。
昔は石炭現物が配られたとか。

住宅手当とにたようなものじゃないのかな。
会社も税金対策になるし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:17:44 ID:WSurLCQS0
>>100
札幌市職員の場合、寒冷地手当として、なんと21万円(税引き前)も貰えるという。
こちらは、市民税などから払われるが、一般企業は自治体などからの補助はない。
通勤定期分の支給と違い、税金の計算にあたっての控除もないらしい。
民間では10万円から15万円ていどを一括支給したり、分割支給するらしい。

冬の交通渋滞や遅延・通行止めも考えると、冬季は不利だが、夏季は有利。
壁に孔を開けてエアコンの管を通すなんてことは、冬の断熱効果を下げるので
あまりやらない。それでも30℃を超える日なんて滅多にないから、たまに扇風機
を動かすていどで足りる。
クルマにエアコンをつけるのは普通だが、運転中はあまり動かさない。
窓をあけて入ってくる風だけで充分。駐車した後は有難いけどね。

夏、汗だくで外回りしたりしてるのをテレビで見るとかわいそうに感じる。
エアコンで室内は涼しくなるけど、冷房費だってバカにならないんじゃないの。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:51:14 ID:X4Q7CLDY0
東京の人間が北海道に夏行くと、冷房が効いてないためかえって暑かった
という話を聞く。
いかに冷房を入れた生活に慣れてしまったかということですよね。
これこそ無駄なエネルギーって感じがする。
今年は省エネで温度が下がったので、過ごしやすかったけど
寒がりの人間にとって東京の夏は地獄だ。
夏に冷え性グッツを買いあさるなんて・・・。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 08:35:59 ID:8rLIB+lw0
人はね、もう既に自然とは共存できなくなっているのではないかな。
地球に優しい=人に厳しい
だってそうだろ?
文明生活の中で便利にH1つかってるオレらが今の生活を捨てて自力で
生きて行けるかっていうと、まず無理だよ。
そんな事する気も無いし必要も無いかな、とも思う。
ただ、エアコンの設定温度を外気温に対して大きく差をつけて設定
しないとかならできるかな。

>>98
少なくともおきなわで氷代が出たって話は聞いた事が無いですよ。(w
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:41:10 ID:hGRKejvY0
いったい何の話?
ここは何板?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:49:41 ID:oIh2OHfD0
>>98
> 沖縄とか八丈島なんかだと、夏は【氷代】なんてのが支給されるのでしょうか。

2004年の例で言うと、全国で一番最高気温の低かった都道府県庁所在地は札幌(33.2℃)で
2番目が那覇(33.9℃)。むしろ手当てが必要なのは東京(39.5℃)の方だろう。

>>101
> なんか、無駄にエネルギーと金銭を消費する場所で生きてるんだな…。
たしかに東京に首都を置いとくのはエネルギーの無駄遣いだな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:08:57 ID:IzDhVGqH0
まあ、もうすぐ関東大震災2 がくるから、首都を移動させることになるでしょう。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:23:00 ID:FSEqBguR0
>>105
地球に優しい、と巷で言われていることの殆どは、つきつめれば「人類にとってやさしい」に過ぎない。
人類が長期にわたって繁栄するような環境の維持なりを目的としているだけだから。
「地球」にとって、どの環境が優しいか、なんてのは人間ごときには理解できない。
ひょっとすると、地球さんは、「早く核戦争起ってくれないかな〜環境も激変して、暫く静かに休んでるうちに
生態系も劇的に変化して楽しいし」とか思ってるかもしれんよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:56:13 ID:fNDFWhZM0
あのー。H1の使い方の質問なんですが、このスレでいいんでしょうか(w

FAQかもしれませんが、ある保存期間が過ぎたら勝手に消えていく、
というような使い方は出来ないのでしょうか。
毎回ゴミ箱に入れるのが面倒で。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:14:44 ID:22a+lbFx0
>>110
NO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:51:28 ID:fNDFWhZM0
>>111
そうですが、やっぱり出来ないんですね。
前に使ってた機種は出来たので。

せめてネットdeナビ画面から消せたらいいのになあ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:58:55 ID:r8jMa2kE0
>>112
前の機種から移りたい事情は分かりました。
でもあなたのレベルでは前の機種によりメリットは無いです。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:09:26 ID:vRpbOGMvP
大事なところで噛まないように。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:26:01 ID:3JACq/P90
狭いって思っていたけど、日本って広いなー
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:11:51 ID:y29FKdVJ0
定期的に初期化して全部策除してくれないと困るんだよな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:26:41 ID:fNDFWhZM0
>>113
たかが家電ぐらいで、なにレベルとか言ってるの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:56:57 ID:heYeQe420
>>117
申し訳ありません。あなた程度のレベルでは話すことも禁止です。w
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:26:44 ID:kCDIgM9u0
>>118
おお、今回は噛まなかったなw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:56:02 ID:1Thx2/Hq0
>>118
なんか友達いなさそう。たまには外に出ろよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:06:38 ID:AcTpgjk10

各地の気温→会社の手当→温暖化問題・自然との共生→罵倒合戦

 最強の雑談スレ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:20:56 ID:ScwB8FQR0
いっぱいになった・・・うへー
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:16:46 ID:/nZiezXm0
H2はネットの転送速度が10倍になります。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 09:06:36 ID:r2La3QD20
今日再発売くるかな?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 10:46:57 ID:hPevTnb30
標高1500メーターを越えるところでつ
さすがにヒーターも特定のものしかだめ
業務用のガスFFでつ
製造元のM電気に問い合わせたら「だめです そんなところでは使えません!!」
これは、うそで、ほかの家でも、これを使ってました

電波状況が悪いのでH1ほしいなあ
おなかいっぱい状態にして下界からもっていき
森の中でみたいでつ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:18:47 ID:HUFI6nj00
>>125
空気薄そうだから一酸化炭素中毒が怖いなぁ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:44:52 ID:hPevTnb30
FFだから大丈夫
ストーブとか暖炉とか
山小屋の定番みたいにしているところがあるけど
これは酸欠が怖いですね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:05:08 ID:t/RXjo0/0
東芝、直販専用250GB HDDレコーダ「RD-H1」を値下げ
−31,990円から4,190円値下げの27,800円に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/toshiba2.htm
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:07:06 ID:t/RXjo0/0
東芝、直販専用の400GB HDD搭載レコーダ「RD-H2」
−41,990円。LAN経由でRDシリーズに相互ダビング可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/toshiba1.htm
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:10:59 ID:IVLAoR4b0
H2キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:11:19 ID:gILZAo7r0
H2ガッカリ
HDDの容量以外いっしょじゃん
せめて野球延長ぐらい対応してほしかった
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:12:57 ID:IVLAoR4b0
これで心おきなくH1が買えるな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:14:48 ID:mxQ5j9sz0
すでに在庫切れで買えなかったよ・・・・。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:15:01 ID:UHDj0n0A0
H1の在庫が捌けたら、すぐH2は値下げされそう。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:16:04 ID:t/RXjo0/0
RD-H2期待はずれ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:23:56 ID:CkHSADXI0
ttp://tvsurf.jp/h2/index.jsp?P=H

何回やっても応募できず…
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:25:06 ID:UHDj0n0A0
あと5000円安かったら即買い・・H2
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:25:31 ID:GZQhsGeW0
ストライクルージュじゃないのか
HDD容量が増えるとネットdeダビングの速度が気になってくる
多分遅いまんまで変更なしだろうな
H1で十分
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:28:13 ID:m0Tfk53s0
しばらく在庫切れの表示が出てたけど
今H1の注文が出来た
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:41:39 ID:YRINIRu60
H2高いよな。3.5万ちょっとくらいが適当だろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:44:41 ID:yXMRBS890
3.5万にするとH1が売れないからでは?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:45:51 ID:UHDj0n0A0
だから在庫が捌けたら値下げ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:45:55 ID:mCXsI2Ct0
ほんのこの間手に入れた奴は可哀想だな。
うちは7月下旬、まぁ毎週等の予約が常に32満タンの見て消し用としてフル活動だから良いです。
せめてX5よりはコストパフォーマンス良くないと駄目だしね。

1048のポイント使って買うのも・・・
って考えたけど、H2もHDDの容量だけか・・・あんまり安くないな。
見て消し用には250で十分だ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:47:53 ID:sHpAT1AF0
HDD増量した以外の変更点無しか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:50:30 ID:oaeFJ4hW0
400GBと250GBのハードディスクの価格差考えたらこんなもんだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:55:41 ID:FqHkMG110
とりあえずH1を入手できたものが勝ち組だったってことか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:03:38 ID:7T1e0kEn0
X5と同世代って、なあ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:21:20 ID:KJQE7PRS0
おまいらはHシリーズにどんな機能を求めてるよ?
ダビング速度アップだけですか、そうですか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:34:54 ID:m0Tfk53s0
最近のH1の落札価格
ttp://www.aucfan.com/search1?q=RD-H1&t=-1

       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:39:57 ID:dyL5Uihm0
H2の資料無いじゃん。
スカパー連動付いていますか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:41:01 ID:lvqKmhi+0
>>150
ない。入力2で十分ジャネ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:49:35 ID:jM+VHDfU0
H1かえねー
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:53:51 ID:N86YDPf00
W録で来ると信じてたのに
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:57:17 ID:KJQE7PRS0
W録は要らないな
メインのRDで二つ録ってHで一つ
三つ以上重なることなんてまれだし
非常時にはPCキャプや古いRDも待機してる
やっぱり俺はもっと安くして欲しい
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:06:33 ID:USk6olUd0
やっぱGRTなし?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:09:09 ID:+zEhN8WR0
アマゾン祭りでX5買っちゃったからなあ。
予約数、ファイル数制限の問題もあるからX5世代のソフトのままはいただけないねえ。
400GBだとファイル数396やチャプター数2000とかに引っかかるだろうに。
LANの転送速度もそのままでこの値段設定は微妙。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:12:46 ID:jM+VHDfU0
>>155
ないね。

いまH1注文しちゃった。
158133:2005/11/21(月) 15:19:02 ID:mxQ5j9sz0
あきらめて外出して今帰宅。
そしたら普通に買えた。
早とちりですまん・・・。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:47:23 ID:USk6olUd0
GRTは何故に高級機にしかつかんのかね?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:06:48 ID:yXMRBS890
きっと高級だからですよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:20:17 ID:GP02bki30
HDD増量だけというのは想定の範囲内だな
コードネームが「Strike」のうちは余計な機能はなさげ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:25:48 ID:L9gFyMIc0
もしかして、自分でH1のHDDを400GBに乗せ変えたらH2?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:36:14 ID:2lKXH/sb0
14,190円の価格差で150GBの差かぁ…
確かにバルクのHDDの価格差もそんなもんだけど
あんまり魅力を感じないなぁ…
LANの転送速度が速くなってれば良かったんだが。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:43:45 ID:tBNBGHRA0
>>163
確かに。
実質10BASE→実質100BASE
でその他は据え置きだったとしても
1万4千円程度の差ならH2を選ぶ。

まぁネットワークはリミッターをかけてわざと転送速度を抑えている
という噂も聞くくらいだから一筋縄ではいかないんだろうが。
今後芝のフラグシップモデルで100BASE搭載機種が登場するか、
競合他社が100BASEを実現したH1に酷似する機種を投入するまで
お預けな予感はするが・・・。
良くも悪くも日本のメーカーは横並び一直線だな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:51:56 ID:HCGYQXe20
>>164
受け取り側も変わらんと意味無いよ。
あと10BASEで10Mbpsは出ないのが常識です。
最適化されていても8割ですな。

でも100BASEの実行速度は上げてほしかったな。
並でも5割、へっぽこでも3割は出るのが普通だからね。
ネットでのDVD視聴目的とか苦しいいいわけしてるのがよく判る。
166sage:2005/11/21(月) 17:11:38 ID:koQUGGTo0
いっそH1を2台買った方が良いような希ガス
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:24:39 ID:D5OzgXAF0
>>157
同じくH1注文しちゃった。250GBのX4でさえチャプター数の
上限に達しちゃったんで、400GBあってもおそらく使いきれん
だろうし。XS43のHDD整理用に使えればいいや。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:28:45 ID:ol95A+v60
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:45:48 ID:WRy7o6LO0
要領増えただけで進歩なしってどういう事?
Wチウナーくらいは対応してくれよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:52:04 ID:tBNBGHRA0
>>169
なぜX5シリーズを買わない?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:57:38 ID:k4sVdBCI0
教えてください。

VHSビデオからRD-H1に乗り換えようかと考えていますが、
DVD程度の画質・音質なら、何時間録画できるのでしょうか?
仕様に書かれている「SP」と「LP」のどっちがDVDに相当するのか分かりません。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:26:21 ID:vddWlGsZO
>>171
いずれも市販DVDの画質には満たない。
ただ見て消すにはSPを基準に考えとけばいいよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:19:13 ID:2AHaQsAm0
クリポンからの置き換えを考えていますが、普通に録って消しなら不満はないものでしょうか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:20:39 ID:e5uumkW60
>>173
お前の満足のレベルがわからないので何ともいえない。
おれは問題ない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:35:35 ID:H9GYrNV30
H2キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!祭りになってると思いきや、そうでもないのね。
まぁ、この性能ならまだコクーンの方が上だな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:59:09 ID:N4CldgtX0
H1買った連中が安心してるもんな。悔しがるぐらいじゃないと。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:11:21 ID:CnjjVfFz0
H1 回線混雑で購入できず
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:13:41 ID:uvOCINaf0
H2を籠に入れてからH1も籠に入れる
その後H2削除、これで買えた
179173:2005/11/21(月) 20:20:18 ID:2AHaQsAm0
駄目でもオクで2万は切らないだろうし、たかだか3万弱なので買ってみた。
あとは到着待ち。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:38:01 ID:bT27gGIb0
>>171
3倍撮りしてたんならLP
標準撮りしてたんならSP
で十分だと思うが。

うちはLPで撮って見て消してるが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:24:10 ID:5PDsSy2S0
[新製品]東芝、400GバイトHDDレコーダー「RD-H2」をWeb限定発売 250Gバイトモデルは27,800円に値下げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000031-rbb-sci
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:27:05 ID:wZQf43V/0
H2、 ソフトがXS57+DLAN機能付きなら
まだ評価が変わったかも?

183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:30:39 ID:oSLDbjfq0
H1買ったばかりなのに。でも気に入ってるからいいや。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:33:28 ID:7ZypcT8Y0
H1購入勝ち組は9月組みまでだろね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:37:05 ID:koj4idKZ0
>>184
9月にかったんか?わかりやすいな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:41:47 ID:d9C+O0sG0
おお!まだ買えるぞ.>H1
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:50:44 ID:nhfCYdoC0
X5持ちですが、年末年始の予約数不足対策の為に、H1注文しますた
仲間に入れてくらはい
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:52:39 ID:2pmt96VG0
バカ発見
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:00:56 ID:Tt6/p4220
スカパー!連動機能って結構需要あると思うんだけどな
57が安くなるまで待つか
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:12:23 ID:6iW2A8/M0
X5買ったほうがよくね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:34:51 ID:wZQf43V/0
>>190
確かにX5の下がり具合ではそうなるかも?H2
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:38:05 ID:MyusmOOH0
お金が無いのでH1にしました。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:43:11 ID:y+fTwh0d0
>>184
今H1買う奴の方が勝ち組だろう。
オレは9月に買ったがな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:43:19 ID:6tVKSPCA0
>なお、「野球延長」などの放送延長機能は搭載していない。
これだけはなんとかして欲しかった orz
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:49:38 ID:XnrgyU4Y0
値下げされたH1は魅力だな。
DVDドライブはほとんど使わないし。
欲しいけど、リモコンコードが…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:01:16 ID:rnE3xSIt0
>>194
ban navi使え
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:02:25 ID:X/eS4kbR0
H2キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!と思ったらHDD増量しただけか・・・・H1注文しよ。。
W-ZERO3で動画見るのが今から楽しみ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:04:37 ID:MyusmOOH0
>>197
店のトイレでオナヌーでもするのかい?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:15:15 ID:5Ht39aRy0
H1に500GのHDD乗るかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:16:56 ID:rxbm5O0n0
>>198
救いようにないエロリストだな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:24:17 ID:X/eS4kbR0
>>198
おれあんまTVみないけど、録画手段がVHSしかなかったのでデジタルに録画できて楽に持ち運べるようになるってだけワクテカ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:30:26 ID:2sPUCJ4L0
H2最悪じゃん
こんなの買う香具師いんのかよ
これならX5買っちゃうだろ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:35:34 ID:0n6PG7zR0
この前気づいたんだが、本当にいるんだよ、店のトイレで
オナヌーするヤシが。
ウンコするところの壁とかにシミが付いてるんだ、ちょうど
ティムポの高さぐらいからダラーッって垂れてる感じの。

今度ウンコする時に見てみろ。マジで。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:36:03 ID:Qwi0XVIW0
H3に期待するか…。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:37:55 ID:Nc4kBbiL0
57だとHDMIあるしおれは57狙い
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:06:23 ID:/N+rLvNI0
H2が本当に出るとはな。
てっきりこのスレ住人の妄想で終わると思ってたんだが・・・。
でも3万円台でないとおもしろくないねえ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:15:20 ID:Baw9qtEm0
>>173
俺もクリポンとH1使ってます。
画質はH1の方は眠たい感じでクリポンの方が良いけど、
元の値段自体が段違いだから仕方ないかな。
見て消しなら画質気にしないだろうし問題ないと思うよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:16:22 ID:Y1Qnu06m0
3万円台、というか31990円だったら買う気がおきるんだが、4万円台だと萎えるのはなぜだろう。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:18:07 ID:yZZIHG1G0
39,800円ならどうよ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:26:56 ID:Cjyg6Zza0
RD-X5の底値が6万だったことを考えるとなんだかなぁ…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:35:21 ID:uksloUnG0
アナログBSがつけば買ってたけど残念
X5買うよ つうか今日確保した
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:08:19 ID:v3zv+WVM0
時代が進んでるのにH1と価格が変わらない(機能に対して)
ってことは実質値上げと同じじゃないか?

普通同じ価格なら、時間経過と共に機能が増えるのが当然だし
逆に同じ機能なら価格は下がらないと。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:17:41 ID:f7yab0Fx0
H2、なんだか不評でつね
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:30:10 ID:iCdmME0x0
>>213
今考えれば3万円という値段設定が絶妙だった>>H1
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:44:00 ID:tMSu0CaX0
まあ、所詮ネット販売用だし
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:49:24 ID:W9rEJnVI0
H2値下げマダ〜?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:53:17 ID:ggVSy/Fp0
>>213
デジタルチューナー搭載機を期待していたんじゃない?
容量ほしければ投売りされていた X5確保していることだろうし
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 04:12:02 ID:IKkxu0cg0
H1買おうと思ったら品切れ

  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 04:51:20 ID:Hofzw2Z70
H2の意図がよくわからんなあ。250GのHDDが入手できなくなったのかな
いやそんなばかな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:22:02 ID:cU1Z09ac0
h1、24800円くらいにならないかなあ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:53:23 ID:0c/sDgdy0
>>196
詳しく
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:27:42 ID:PnGTwrQf0
>>221
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/yoyaku.htm
番組ナビゲータの特徴
テレビ番組の情報を検索したり予約したりするソフトです。東芝製RDシリーズと連携して、見やすい新聞のテレビ欄形式でRDに録画予約した番組を赤枠で表示する事が可能です。ただいまβ版でテスト中です。
主な特徴
新聞形式での予約や予約赤枠表示
番組追跡機能
スポーツ延長
キーワード検索
32番組予約枠拡大補助(予約待機リスト)
W録搭載機種での予約時エンコーダ自動設定
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:28:46 ID:WPi8a/JQ0
>>187
年末までに届くのか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:43:41 ID:sVMcBGx60
2台のH2と、3台のH1が、ほぼ同金額なのは偶然?
50GBマイナスでも、アナ地上波チューナー&エンコーダプラスなら、H1が有利かも。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:53:11 ID:f1+St8hK0
X5のほうがいい
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:06:21 ID:v3zv+WVM0
そうだよね。
何でわざわざ同額で低レベルの機器を購入せにゃあかんのか?
しかも新製品。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:29:17 ID:uFw/Rfpg0
おまいらRDの型番の法則を忘れてるぞ

偶数は様子見
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:34:59 ID:ULY5g8ak0
H1買った時にTID取って東芝のメルマガも受けてるんだが、
今回のH2は予約開始が21日なのに22日のメルマガにそのニュースをのっけてるトンマぶり。
東芝会員には予約開始日前にニュース配信するくらいの優遇はして欲しい。
この点はソニーを見習ってもらいたいな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:57:14 ID:4Vl00Epf0
H1でPCから録画番組を削除したりフォルダ移動させたり出来るフリーソフトってありますか??
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:24:49 ID:Qjd5QYnz0
年末年始の裏番組用に
H1の2台目注文しちゃった。
1台目を買った時のポイントが使えたから
26885円だったぞ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:52:02 ID:ULAjuKn70
>>229
自分でH1の製品情報探したのか?
H1でのフォルダ移動は実機でしかできんかったと思うが、
他はたいていネットdeナビでいけるでしょ。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/rd-h1_03.html
そういうことじゃなくて?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:00:23 ID:GNpSTn/R0
>11月22日深夜0時より11月22日午前9時まで、在庫切れとなっておりました。
>ご覧いただきました皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
>11月22日午前9時5分より、改めて販売を再開させていただきましたので、
>よろしくお願いいたします。

てでてる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:51:01 ID:rzwLPu7o0
在庫モリモリアゲ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:56:42 ID:iCdmME0x0
あれか、H1売ろうとしたら皮だけ大量に余ったから取り急ぎようで400GBのHDDを格安で
購入してきてH2にしちゃえ、という感じだったんだろうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:57:41 ID:S5obJHgM0
H1ぽちりますた。
デジタルも録画できるよなので楽しみ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:59:03 ID:1+v6A+aZ0
ソフトが進化してなきゃ意味ないじゃん。
2376:2005/11/22(火) 14:52:26 ID:Jp+b4ir1P
>>235
デジタル録画出来るっつってもハイビジョンで録画は出来ないぞ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:19:02 ID:Re1jrv+m0
H1品切れです
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:24:56 ID:JI/G+PyW0
H2は録画時のCMチャプターが標準でONに出来るようになるといいんだけどね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:28:53 ID:zLb/74OL0
何で売り切れになってからメルマガよこすのかな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:36:15 ID:S5obJHgM0
>237
最高のMPEG2ビットレートまでってことですよね。
メディアも対応してないし、ハイビジョンで録画できなくても
ハイビジョンを録画できれば無問題です。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:37:31 ID:WowNtAnj0
ひょっとしてこれも戦略か?
H2期待が高く様子見をしてたやつらに対してショボイH2を出して
在庫のH1を捌くという。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:39:36 ID:48rKMLY+0
ハイビジョン録画しても見て消すことしかできないぞ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:59:04 ID:bj7aiBm40
見て消す以外に何が必要なんだ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:00:34 ID:7bdzqxuA0
H1も400G積めるってこと?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:04:46 ID:W9rEJnVI0
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:13:35 ID:MRiH1vm80
換装スレだと、同一容量なら繋げば認識する、というのがRDシリーズの常らしいんだが、
そうなるとH1に400GB積んでも認識しないんじゃないか?

誰か、H2のファームでH1のファーム上書きする勇者出てこないかな(w
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:32:00 ID:W1zbKo0t0
デジタルチューナー内蔵で5万程度なら、単体チューナー代わりに買いたいけど

X6とかXDなんかやっぱりコピワン縛りがあるんやろなぁ、うざい世の中だわ〜
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:42:01 ID:k9R2+pmW0
多少値がはってもソニ−のXビデオステ−ション
みたいやつだったら買ったな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:33:42 ID:DEa5vwGy0
>>240
メルマガ前に、webで告知出てたがな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:00:33 ID:z04T3tSR0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:05:46 ID:k0vhg8qs0
>>251
それデジタル放送チューナー内蔵じゃないだろう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:17:33 ID:ULY5g8ak0
>>250
それじゃメルマガの意味が無いから文句言ってるんだがな。
ムリヤリ会員にするくせに扱いがひどいぞ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:26:46 ID:Qjd5QYnz0
H1普通に買えるぞ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:00:51 ID:oGWeAInZ0
さっきH2、ぽっちした・・・・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:48:36 ID:kkDcIHgs0
1048からのメールが受付日の翌日で、覗いてみるのが遅れたけど、
まだ買えるのか。
だけどホントに4日で届くの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:51:28 ID:CTOlw9Iy0
過去スレを全部「アベ」と「ave」で検索したけど、アベンジャーボード取り付けのレポートとかはないんだね。
万能CATVチューナーとHDDレコーダーの両方で番組予約するのが面倒で取り付けようかな〜と思ったんだが。

X5、XS53、XS34、XS41、XS24あたりは実績があるようです。
http://mvision-kaibou.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ave/imgboard.cgi
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:52:57 ID:zWolyPiA0
1048ちーともアクセスできましぇん。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:54:23 ID:zMcPubjD0
今、H1買った。

>>258
何度も繰り返すしかない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:55:25 ID:kkDcIHgs0
>>193
10月以降、一月半も静観していて良かった。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:00:44 ID:zLb/74OL0
>>248
コピー禁止タイトルを録画しちまった。

外付けDVD発売してくれないかな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:04:06 ID:i/UVqSv70
H2は東芝の戦略商品なんだよ。
大量に作っちゃったH1の筐体を処理するために、安めの値付けなH1とちょっと高くて値頃感のないH2を出す。
すると安そうなH1に注文が殺到するから、H1筐体がはけて在庫処分になる。
HDD容量なんてファームの書き換えで対応できるし、あとはHDD原価分で儲かるようにしておけばOK。
ま、H2は「かませ犬」あるいは「H1への誘導のための見せ玉」だな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:09:54 ID:yZZIHG1G0
まあ、このスレのH2で高望みしてた連中はみんな orz になったなw>>262
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:27:03 ID:RxVDDxlE0
さっきH2ポチっとした
ここで評判悪いみたいだから、すぐ届きそうだね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:56:04 ID:YQlgoRHO0
H1って、コンポーネント出力持ってましたっけ?
いま、RD-XS40をコンポーネント端子からモニターに繋げてるんだけど、
XS40がアレなので、H1にコンポーネント端子を積んでれは、H1買ってXS40を予備機に回そうかと・・・

コンポーネントでなくて、D4端子でもOKだったかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:03:20 ID:l80Atj970
>>264
うん、漏れもそれ狙い(w
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:27:41 ID:Fy6vzPfR0
あっさり繋がるけど、何かトラブってたの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:45:05 ID:Re1jrv+m0
>>264,266
納期目安
H2は7日、H1は4日ですけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:45:18 ID:yZZIHG1G0
>>265
D1/D2出力って端子があるから、D4につなぐなり、コンポーネントにつなぐなりしてください
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:32:22 ID:k43T3WQ00
ライブラリの操作がとにかく面倒で腹が立つ。
例えば、Webブラウザでせっかく名前順にソートして表示とか出来るんだから、
そこからチェックボックスにチェックしたものを一括削除とか、
一括ネットdeダビングとか出来たらいいのに。
後者はともかく前者は激しくきぼんぬ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:38:19 ID:ionXNC8F0
>>270
うんうん。ユーザーインターフェースは最悪。
ネットdeナビだけでなくて本体の画面やリモコンの操作性もヒドイよね。
考えて作ってない感じ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:58:20 ID:y/z/gMDL0
H1を初回出荷で買った俺が来ましたよ。
いつのまにかH2出てたんだね。びっくりだ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:19:20 ID:5S+46mcp0
H2が拍子抜けだったのは事実だが、
H1が安くなって買いやすくなったのは良いことだ。
両親に1台づつくらい追加で買っても良いな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:44:47 ID:VBrs9gOb0
メール見て直ぐにH2買っちゃった(lll・ω・`)
こんなに評判悪いのか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:47:02 ID:I6lAP0o00
ひとはひと。オレはオレ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:55:15 ID:yIXYIMos0
>>274
俺もそうだよw
欲しいと思ったから買ったんだろ、気にするな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:57:52 ID:twCn06i80
木白
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:09:30 ID:Si3nc4gm0
>>270
できるじゃない。形を変えれば両方とも。ライブラリからできないだけで。
いろいろ自分をカスタマイズしないと。万人向けの家電じゃ無いんだから。
AKじゃぁ満足できないんでしょ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:21:04 ID:SpewytrV0
>>253
事前情報を抑えることで、一番最初のときみたいな瞬殺・鯖即死を回避したかった、とか?
まあ、前もって知ってれば心の準備(+金策w)ができて助かるのは確か。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:22:58 ID:t1WUsUz70
今回カードで買った人、納期連絡メールまだだよね?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:25:17 ID:y3pEK13D0
>>279
WEBに乗せたら意味無いじゃん。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:37:31 ID:qM7VnfMC0
斜陽社員が作った感じ。H2。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:42:38 ID:Oc3UwW+C0
>>280
まだきてないよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:44:01 ID:ge3hk+Tl0
>>280
月曜の夜注文したがまだ来ない。
納期=届く予定日だよね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:49:39 ID:uykOW9Kq0
>>283
そうっすか、安心しました。
>>284
納期=届く予定日だとおもいます。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:33:54 ID:yIXYIMos0
>>280
たぶん休み明けでしょ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:54:03 ID:I6lAP0o00
>>284 >>285

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、早速ではございますが、お問い合わせの件につきご回答させていただきます。

弊社におきましては、納期=納期をお知らせする期限、と解釈しております。
つまり、納期が『7日』である場合は、ご注文の日より7日以内にお届け予定日につきご連絡を差し上げる、とご理解いただければ幸いでございます。
さらに、この『期限』も、弊社がご注文の状況や生産状況、および在庫数等に鑑み妥当と判断した日数でございまして、いわば努力目標でございます。
従って、『期限(納期)』を7日と提示したことにより、弊社がお客様に対して何らかの義務を負うものではございません。
例えば、生産予定数とご注文数が大きく乖離した場合(一時期にご注文が輻輳した場合)等は、納期のご連絡が遅れる場合もございます。
あくまでも努力目標であるとご理解下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。

さらにさらに、前出の事情等により在庫の確保が不可能となった場合は、ご連絡が何日も遅延した上に、
ご注文そのものを取り消しとさせていただく場合もございます。
このような事態は、せっかくご注文いただきましたお客様に対して大変なご迷惑をおかけする事となりますので、
弊社といたしましても遺憾ではございます。
確実に販売可能であるお客様のみご注文を受け付けさせていただくのが理想ではございますが、
いわゆる通信販売である以上、ご注文者様と弊社間におけるある程度の行き違いを、完全に排除する事は困難であると考えます。

重ね重ね、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 04:54:39 ID:i/jplEZq0
>>287
「さらにさらに、前出の事情等により在庫の確保が不可能となった場合は、
ご連絡が何日も遅延した上に、ご注文そのものを取り消しとさせていただく場合もございます。」

って・・・・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 04:55:46 ID:yJiU0V2/0
shop1048のTID会員のショッピング履歴見ると
ステータスが出荷済みに変わってる!

俺、代引きで注文したから金用意しておかないと行けないなw
今からコンビニ行って下ろしてこようかな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 05:04:43 ID:XBMYMe9A0
おっ、俺も出荷済みになってる。
同じく代引き。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 06:37:00 ID:7F0+tSHM0
ステータスの出荷済は、あてにならんよ。
出荷準備(発送伝票等の印刷)ができたということだから、たいがい翌日が出荷日。
そして、納期連絡が昼に届けばその日、夜に届けば翌日が出荷日。
これが今迄の法則だから、到着日は自分で計算しろ。
ただし日付指定が連絡された日でされてるから、その日にならないと家には届かないよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:18:34 ID:K/hJD/410
H1で削除どうしてる?
実機でしか出来ないんだよね?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:47:26 ID:J+8kc4r80
HDD全タイトル削除かHDD初期化
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:50:11 ID:t8qpC6Vs0
おまいら、たのしそうですね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:55:03 ID:1kMKrQ9i0
キター
25日予定で前後3日が期限て、日本語おかしかねーか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:34:59 ID:Q06KeEdc0
はーどでぃすくのせかえたら、わたしのH1がH2に変身しました      
           ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄
             ∧..∧   
           . (`・ω・´)  
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:14:52 ID:Zpf9BLUu0
オイラのとこにも来た、25日か・・・
291さんの言うとおりみたいだね、明日が出荷日で到着が25日
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:44:26 ID:OrJj1pkW0
/296
誤字誤植を修正しておきましょ
動かなくなったので
H1→H0と言うことで
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:03:18 ID:Q06KeEdc0
はーどでぃすくのせかえたら、わたしのH1がH0に変身しました      
           ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄
             ∧..∧   
           . (`・ω・´)  
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ 工エエェェェ /   \ ジャ、H2買っちゃおうカナ /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:12:30 ID:twCn06i80
la testa
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:22:42 ID:ge3hk+Tl0
H1納期メール来た。金曜日到着予定になってる。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:50:12 ID:7c4cIRtz0
H2って以前H1を予約再開したとき思わず作りすぎちゃったから
とりあえず再利用できるHDDは他で利用して、HDDだけ容量大きいやつに載せ変えて
在庫処分しちゃえ!って感じなんだろうな
でもそれならH1.1とかH1+とかそういう名前じゃないとおかしいよな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:08:22 ID:oclXbEN+0
あー早く次の「I-1」がでないかなー
H-2なんていらね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:48:24 ID:F7jzISZL0
このスレもHPも見ていなかったけどニュー速に情報くれた人がいたので
ゲットできた。金曜日到着予定です。ありがと。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:26:09 ID:VSufb+qz0
H1を2台買ったら完全なW録になるよね
おまけに100GB多いし
でもBS無しか。。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:52:18 ID:HcvlUT4c0
H1 x 2 ならX5のが
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:00:39 ID:6GeKH/eL0
>>305
CATVが引き込まれてるからBSチューナーは要らんけど。
Avneger Boardを搭載すれば、WOWOWやスターチャンネルもタダ見出来たり・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:17:45 ID:srhbHVB10
ケースのRD-H1の文字の上にシールをはってH2にしてあったりして。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:33:48 ID:fnx0B9xi0
マジックで訂正線で消してあるんじゃないかな?パートのおばちゃん総動員で。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:34:40 ID:j3f1ACS30
1 ⇒ II
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:49:01 ID:MaIPMXPH0
昨晩クレカで発注したけど、いまだに納期メールも来ない・・・
週末実家に帰るから、納期目安4日というのを見て実家用に発注したのに意味ないなぁ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:37:58 ID:5iPtV7wd0
>>308
俺は‥
RD-H1の「1」の部分を「2」にしていると思う
しかもエクセル作成した用紙で‥
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:02:53 ID:F2E5ND5H0
今月初めにアイオーの「GV-MVP/RZ」を買ったばかりなのに、安さにつられ「RD-H1」を注文してしまった。
う〜ん、「GV-MVP/RZ」の出番が無くなるのは目に見えてるな・・・orz
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:04:57 ID:F2E5ND5H0
「GV-MVP/RZ」→「GV-MVP/RZ2」だった・・・orz
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:54:06 ID:rcjm6rvF0
>>306
X5はネット経由でPCにて番組をリアルタイム視聴しながら、本体のテレビで別の番組を見るという
ことができない。空くまでもW録機であってW見機ではない。

その点H1(2) x 2の組み合わせばW録は当然W見もちゃんちゃら自由自在に出来てしまうと言う究極
の2way方式なのだよ(´ー`)y−~~~
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:36:58 ID:4FUwt2b20
>>313
自分はGV-MPEG2/PCI使いなのでそろそろGV-MVP/でもと思っていたのが
安さに釣られてH1を買ってしまった。PC+HDD+キャプボと思えば安すぎ。w
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:50:31 ID:R7OjySLz0
21日に注文してもう届いた人ってまだいないの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:22:52 ID:0ESFk/Nv0
22日にクレカで申し込んだらさっき納期メールが来た。
明日だってさ。結構早いな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:33:48 ID:k7nxkZxO0
質問なんですが、H1を買ってPCに動画を転送する場合、ルーターが必要なのですか?
ネットワークハブ + ADSLモデムではだめなのでしょうか?

ネットワークの知識がないので教えてもらえますでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:35:50 ID:rcjm6rvF0
>>319
マジレスするとネットワークの知識がない人間はH1をストリーミングサーバーとして
使わない方がいい。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:45:40 ID:xZHx4bSh0
>>319
ルーターが何をするものか判っていれば、自ずと答えは見えて来る
知識がないなら調べよう
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:03:03 ID:KuEhDnkD0
>>319
マジレスすると全て不要>PCへの動画転送
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:29:09 ID:NuLVbZfQ0
>>319
あなたには向いていない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:57:09 ID:x6r6IGv60
>>319
マジレスすると端子に線をつなげばOK
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:12:18 ID:hmbJxq3W0
>>319
コレガのハブを使えば大丈夫。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:13:22 ID:k7nxkZxO0
レスどうもです
ハブなくてよいのですか?
RDとADSLモデムをLANケーブルで直接繋ぐのですか?
いまいちよくわからないです・・・・

ところで、H1で録画して残したいものがあったらPCに転送して外付けの大容量HDDにでも保存して、
他人に渡したりする時だけRに焼こうと思っているのですが、こういう使い方は邪道なのでしょうか?
なんかヘタにRに焼かないでHDDに残すのが一番良い気がしまして・・・・


327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:16:42 ID:k7nxkZxO0
>>325
あ、どうもです
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:27:15 ID:ufdVEgIh0
>326
煽りでも罵りでもなく、その程度の知識なら普通のDVD付きのレコーダーを買った方が無難ではないかと。
目的を達成するまでにいくつも詰まるであろう所があるでしょうから。PCへの転送はサポート外の使い方ですし。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:31:22 ID:YPDnh8vA0
RDとパソコンをクロスLANケーブルで直結
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:10:44 ID:RihKYhV10
>>326
そのレベルの知識すら無いとなるとH1はお奨めできないかな
自分で調べても解らなかったならなおの事ね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:17:19 ID:XHeXUmfd0
録って消すだけでも最高だよ。H1。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:31:22 ID:Z+4m+Dq40
録って見ないだけでも最高だよ。H1。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:33:26 ID:D9Pcikrz0
置いておくだけで最高です。H1。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:35:03 ID:KuEhDnkD0
>>326
PCへの動画転送は公式サポートされていません。

だからPCネットワークその他の知識がないお方には邪道となります。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:46:58 ID:qL7OD2JS0
つーか、>>326のやりたい事程度に必要な知識って
「ネットワークの知識」って呼ぶ程大げさな知識じゃないような・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:09:11 ID:KuEhDnkD0
防火壁も知らずに出来ないと騒がれても困るわけで。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:42:22 ID:6bEvYbBd0
11/5にH1購入したオレ様が着ましたよ。
16日待てば、4,190円安くなったのね。。。
まぁその16日間の間に、2回録画して1回観たのでヨシとしよう。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:33:44 ID:iX+21tyt0
PCで録画したMPEG2をRD-H1に移してレート変換することはできますか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:42:34 ID:dAI0E00g0
がんばれば出来ないことも無い。

VRモードのDVDを作る→ドライブつきのRDに移動→H1に移動。

がんばれ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:01:22 ID:3u+PMGHg0
>>335
「ネットワークの知識」って呼ぶ程でも無い事すら解らないようだから止めろの大合唱なんでしょ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 02:00:03 ID:Gwb9OTkY0
このスレ前半はどうなることかとおもてたが
H2発売や>>319氏やらで
少しはにぎやかになってきた・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:21:38 ID:XP2svIlT0
H1で録画した内容を、RDシリーズを使わずにDVDに保存する事は出来ないんでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:37:15 ID:3WsocI8P0
21日注文して先ほど届きました。

クロネコヤマトの送り状には、受付22日、到着予定23日と印刷されていたけど
到着希望日に25日と手書きで書いてあったよ。
HPの到着目安4日と合わせてあるのだろうか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:11:09 ID:wYxRlBcr0
はやいなぁ。どこお住まい?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:44:36 ID:M2RpdicT0
>>342って聞き方変えた>>319じゃないだろうな?w
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:49:18 ID:u0Fk/Mju0
>342
PCに取り込んでDVD化すればいいじゃん。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:55:16 ID:YxLqhSXy0
>>343
うちも今届いた。神奈川県。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:35:11 ID:ArW1W/fU0
だれか>>327止めろよ。コレガはヤヴァイだろ、燃えるぞ。

>>319
モデムとH1を直結してもいいが、そのモデムでここに書き込んでるんじゃ
ないのか?だったら、素直にルーターを買ってモデム→ルーター→PCとH1
で繋ぐのが良い。
ルーターで悩むなら、ADSLモデムの機種と契約しているプロバイダをメモして
店員さんに聞きなさい。

>>342
>>1の関連スレ読んでPCに転送。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:47:25 ID:n5mfFOfv0
>>348
うちのコレガ、かれこれ5年くらい通電しっぱなしだけど、萌えずに動いてるよ
350347:2005/11/25(金) 12:04:09 ID:YxLqhSXy0
本体が室温になるのを待って電源を入れて見たら「ER7061」でなにも操作できね。
不良交換は面倒だから出張サービス頼も。orz
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:19:34 ID:YW3aWteF0
>>349
普通に通信していて休憩している間に通信不能になり、
リセットボタンを押すだけで直るのは無視してOK?
ウチのは、14ヶ月で10回ほどリセットした。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:27:52 ID:tdZhfze60
もう届いているみたいですね。
うちも今日届くなぁ。。でも家誰もいなくて不在票だけあったらorz
早く帰りてぇ。。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:37:22 ID:n5mfFOfv0
>>351
うちのはリセットボタンなんかないな
たまーに放熱しきれなくて、ハングアップすることあったけど
電源抜いてちょっと冷ませば復帰してた。
今年は設置場所替えたからハングなし

10ヶ月で14回は多いような、最近のは品質低いのかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:07:03 ID:ArW1W/fU0
>>353
置き場が悪いんだろ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:38:04 ID:9Lz/QpJoO
23日00:20頃クレカで注文
先程納期メールきました。
「お届け予定日 11月29日(火)頃」
営業日ベースで4日ってことですねぇ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:09:08 ID:n5mfFOfv0
>>355
お、今確認したらウチにも来てた
注文は22日夜クレカ決済
ステータス注文受付中のままだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:04:07 ID:f8lrr6bC0
22日に注文ただ今到着支払方法は代引き
ネットワークの設定で若干手間取ったがなんとかなった
しかしiEPGが使えないや・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:29:33 ID:BJ9IgjJy0
ADSLモデム
 |
AirMacEx
 ‖無線
PC・Mac
 |
H1

これだとネットに繋げないのか。
無線アダプタかルータ買うのもアホらしいし。
鬱だ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:35:30 ID:HoiM3S2x0
>>358
同じようなことしようとしたorz
別部屋に置くことになるがあきらめてモデムにつないだhubに有線でつなぐことにした。。
ネット接続しないと使えない機能結構あるからなぁ。。
360343:2005/11/25(金) 17:15:02 ID:y+hkt1410
>>344
北陸は福井県です。

テレビが民放2局、N○K2局でケーブルテレビが必須県です。
おかげでチャンネル設定がめんどくさかった(´・ω・`)

昼2時から設定を始めてやっとこさ終わりました。
ネットも繋ぎ無事終了。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:19:36 ID:xut0Kmke0
>>358
つ[この接続でインターネット接続の共有を使用可能にする]
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:53:43 ID:mlRoWgel0
毎週同じ曜日の19:00〜19:54の番組を録画するよう毎週録画で設定した。
今週だけ2時間スペシャルで19:00〜20:54まで放映されるから毎週録画の予約
はそのままで、改めて番組ナビからスペシャル番組を選び予約をした。
つまり19:00〜19:54までの間は2つの予約で重複している状態だな。

で、早速その番組が放送されたわけだが最初の19:00〜19:54までの間は
問題なく録画されたものの、それ以降は録画がストップ。電源も切られてしまい
残りの1時間は結局録画されずじまいだった。予約一覧を見れば2時間スペシャル
番組は残ったままの状態。録画が実行されなかったからだろう。

こういうケースはしょっちゅうあると思うが残りの1時間の部分が録画されない
というのは東芝に限ったケースじゃないのか?それとも東芝独自の設計思想
に基づくものなんだろうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:04:17 ID:M27QjSNy0
>>362
HDDの残量不足でR2の予約が実行できなかっただけでは?

R1で毎週予約、R2でスペシャル予約。
HDD残量不足でR2の予約は実行されず、毎週予約のみが実行された。
364363:2005/11/25(金) 21:06:14 ID:M27QjSNy0
ごめん、質問スレと勘違いした。
H1スレだったorz
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:15:57 ID:M27QjSNy0
>>362
予約が重複していて録画できない可能性がある場合、
録るナビでは該当する予約の時間部分が赤になり
番組ナビでは録画できない範囲が濃い赤で表示される。

毎週予約していて、ある日だけスペシャルとかの場合は
スペシャルの予約を入れ、録るナビで毎週予約の実行のチェックを外す。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:00:31 ID:SeST1Lx+0
21日注文で今日代引きで届きました
X5持ちオイラにとっては、設定はスムーズいきますた
デザインはH1の方が数倍いいね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:44:07 ID:dhSoxhZ00
>>358
XPなら確実に出来る
2000でも出来るかも
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:59:34 ID:IMH11Hyv0
ネットワークが遅いって本当なんだなorz 転送前提の番組はビットレート下げるか。。
369362:2005/11/26(土) 02:31:23 ID:NZlcneGU0
>>365
> 毎週予約していて、ある日だけスペシャルとかの場合は
> スペシャルの予約を入れ、録るナビで毎週予約の実行のチェックを外す。

それ面倒くさいだろ。
チェック外した毎週録画の予約もうっかり再度チェックを入れるの忘れたりするかもしれないし。
以前所有していたパナのVHSデッキ(12年前のもの)はこういう時も問題なく録画できていたが
東芝は訳あってわざと録画が中止されるように設計しているのか?それともなんら設計思想
も持たない人間が適当にプログラムを組んだ結果なのか?あまりにもお粗末だと思うんだが
それに対する東芝の反論を聞いてみたい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 04:27:17 ID:HZaTENd+0
>>369
普通なら優先度の関係で2つに切れることがあるだけで録画はされるよ。
録画されなかったのはまた別の問題(HDDの残り容量とか)。

毎週の方の片方のチェックを外せばというのは真ん中で切れないようにするため。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 04:58:12 ID:j6MoBww60
>>369
じゃあサポートにでもきいてみてよ、メールでもして
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 05:56:49 ID:UD6UHG5O0
本体の「録るナビ」で予約して失敗なら東芝へ
「番組ナビ」での予約失敗は作者へ 東芝は関係ありません
「番組ナビ」が「録るナビ」と100%同じ動作している保証はありません

12年前のVHS機は「番組ナビ」と同等なフリーソフトウェアで使用されて
いたのでしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:23:40 ID:kGL6KE0F0
12年前のVHSデッキ
まで持ち出して、東芝の設計思想を批判した>>369
お粗末さが良く分かる書き込みですねw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:54:50 ID:YLXVW0hF0
録画開始時間が同じ予約が2つ。ひとつは1時間、もうひとつは2時間。
どっちの予約が実行されるかは運次第。
1時間の方が録画実行された。ってだけの話だろ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 09:15:37 ID:Lu0enHc10
>>369
録るナビでチェックするように習慣づけると、マークを外したのは、
次に実行される番組より優先されて、頭のほうにまとめて表示される
んだが・・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:20:37 ID:3WIUi5zc0
ただ単に自分のものぐさ、不注意をトウシバのせいにしたいだけだろ

>>374
> どっちの予約が実行されるかは運次第。
これって運なの?
予約受付した順とかではないのかな?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:51:21 ID:JkvwURA50
同じ時間の予約録画は
自分で選択できないて取り説にかいてあったきがします。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:05:41 ID:MEssFgUa0
ねえ。機能の質問なんだけど、
「ライブラリ」機能ってなんのためにあるの?
表示される情報も他の画面で見れるものだし、
なんの操作も出来ないよね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:14:32 ID:PNkl6wj10
>>378
ライブラリは、DVDに保存した内容の管理に役立つので、
H1/H2じゃあまり意味がない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:00:43 ID:F07c4Wtn0
>>379
どういう風に?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:05:17 ID:Ks2Fnyqs0
>>380
VRモードでDVDに保存した番組も、ライブラリに表示される。
メディアをいちいち入れ替えながら番組を探す必要が無い。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:32:47 ID:Stcx+OX10
あと、どのフォルダに入れたか分かんなくなったときに、探すのにも使える。
DVDの空き容量もわかる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:19:22 ID:8XDUvJg/0
>>378
ほとんど同意なんだけど、ひとつだけ、一番最近に録画した物から順に
並んでるから、適当に録画予約とかしてその事を忘れてた時にたまたま
みて「あ、こんなん録ってたっけ?」とかハケーソしたりしてべんり。俺がアフォなだけかorz
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:43:57 ID:Lu0enHc10
>>378
最近録画してフォルダー指定しているヤツなら、
目当てのタイトルを見るのが楽。
どこのフォルダーに入れたか分からなくても、すぐに探し出せるし。
385369:2005/11/26(土) 16:43:30 ID:NZlcneGU0
>>370
> 普通なら優先度の関係で2つに切れることがあるだけで録画はされるよ。
> 録画されなかったのはまた別の問題(HDDの残り容量とか)。

毎週録画(1時間)は特定のフォルダに、2時間スペシャルのときはルートフォルダに
保存されるようにしていた。2時間スペシャルの予約が全く無視されたのは保存先の
違いが関係するのか?

>>372
もちろん本体の「録るナビ」にて予約

>>376
レコーダーに限らず便利さの追求という家電の進化はその「ものぐさ」に対応するため
のようなものだろ。現在売られている多くのレコーダーが「不特定の2時間スペシャル
番組を録画するときはユーザーが毎週録画の1時間ものの予約を手動で解除するの
は当たり前」と考えているなら文句は言わない。ただ12年前のパナのVHSデッキでさえ
毎週録画予約に2時間スペシャル番組の録画予約を重ねれば、ちゃんと2時間録画して
いてくれたこと引き合いに出して、東芝の設計思想はパナのそれとは違うのかと聞いたわけだ。
もし東芝が「はい、そういう設計思想です」と答えれば俺は次から東芝以外の製品を買う。
ただそれだけのこと。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:48:13 ID:Ks2Fnyqs0
>>385
東芝の設計思想が聞きたいんなら東芝に聞いてくれ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:09:20 ID:v401OpYw0
>>385
その現象があったのは一度だけ?
それとも恒常的なのかな?

まずはその情報をあげてくれ。
388369:2005/11/26(土) 17:31:11 ID:NZlcneGU0
>>387
2度試して2度とも後半1時間の録画に失敗した。
ちなみに2度とも毎週録画(1時間)と2時間スペシャル番組録画の保存先は違う場所だった。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:35:41 ID:5jqb36bJ0
というかさ、番組追跡させれば解決する問題じゃないの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:47:35 ID:8RkG+Ckp0
1時間の予約が実行されたんなら、2時間の予約は実行されずに後半1時間録画されないのは仕様だろ。
番組追跡機能を使わない、予約実行チェックを外さない、失敗しそうな録画予約のメール通知も使わない、おまえにRDは無理。
391369:2005/11/26(土) 18:09:30 ID:NZlcneGU0
>>390
> 1時間の予約が実行されたんなら、2時間の予約は実行されずに後半1時間録画されないのは仕様だろ。

仕様と言うことなら納得した。
こういう細かいことは製品を購入して実際に使ってみないと分からないことだが
H1はそんなに高価でなかったからそれはそれで構わない。
これがZ1を購入して初めて気付いた、というのであれば悔しかっただろうが。

> 番組追跡機能を使わない、

番組名で追跡録画ができる仕様なら良かったかもね。
放送時間、放送時間枠が変わっても機器の方で勝手に対応してくれる。
それが出来ないから毎週録画予約で録画していたわけだが。

> おまえにRDは無理。

RDがユーザーを選ぶというのであればその通りだろう。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:24:19 ID:AzoWxYDG0
なんでRec-POTみたいにハイビジョン録画できるのつくらないんだ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:28:28 ID:9RcAvuCn0
H1には番組追跡機能ないだろ?
あれば番組名で追跡できるがH1では無理。
394sage:2005/11/26(土) 18:45:40 ID:bEXQ1+CC0
オイラのとこも昨日きた
予想はしていたがネットdeモニターがこんなにつかえないとは。。
今までデスクトップテレパソでLANDISKに保存させてベッドでノートPCで視聴って形だったんだけど、その役割をこいつにさせようと思っていたのだが。。
画質はいいとして、レスポンスがわるいのと全画面にならないのがな。。
やはりおまけレベルか。。webの紹介でもなんかちょこっとしか説明ないしね
もちっと いぢってみます
395sage:2005/11/26(土) 18:59:51 ID:wyQtaWvY0
ネットdeモニターの3秒のディレイはなんとかならんかのう。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:33:14 ID:3eNhypSO0
>>390
H1に番組追っかけ機能はない。
Z1・XS57・XS37ならあるが。
397358:2005/11/26(土) 21:15:01 ID:IAYt8CdM0
>>361,367
Macでは今のとこできないけど、XPで出来ました。
アップグレード完了ですっきり。
サンクスでした。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:35:38 ID:jo5cYmnA0
追っかけとか追跡機能って俺使ってないんだけど
あったほうがいいかな。ネットdeナビからほとんど予約するんで
働かないっつのもあるが。ちなみにZ1だけど。
Hシリーズ使っる人らってPCから予約する人
多いよね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 07:54:09 ID:rk8lEmL/0
>>394
そんなあなたには「ネトモニ。」
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 08:53:14 ID:CC/tqJm80
これって毎週録画設定できないのか?
んなことよりキーワード録画で番組名いれとけばいいのか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 08:56:49 ID:nJlkeVmp0
>>400
See 32 − 33
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:51:44 ID:BRf5Rpil0
>>398
ネットでナビとか関係なく追跡機能使えること無いか?
予約設定の画面でチェックボックスがあったはずだが。
長らくネットでナビでの予約は使ってないので記憶違いならすまん
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:28:49 ID:nJlkeVmp0
H1にない機能をここで言われても・・・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:45:53 ID:x2cHyamx0
ネトモニに対する要望って、どこにすればいいの?
Digest認証に対応してくれるようにお願いしたいのだが
作者の宛先がどこにもなく、連絡の取り方が判らない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:20:20 ID:fob8BupS0
ネトモニ。は良いソフトだが、ネットリモコンとの併用が正常にできるようになって欲しいなあ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 14:41:43 ID:n5ATMfig0
ネットでダビングしてヴァーチャルIRD起動するんですが動きません
H2の場合なにか設定がいるんでしょうか?
4076:2005/11/27(日) 15:01:10 ID:R+RbDPdJP
東芝のTV経由で予約したときに、勝手にフォルダに入るのは仕様?止めて欲しいんだが、設定するところとかあったっけ?
TVは32L400V
408名無し募集中。。。:2005/11/27(日) 15:07:31 ID:bilO5wGw0
     ∧,,∧
     ノリノリハリ ャョャョ
    ノ从’ー’ハ
    ノハリ(【†】リ
      '-'-'
409408:2005/11/27(日) 15:08:52 ID:bilO5wGw0
ごめん 誤爆しました
410408:2005/11/27(日) 15:10:28 ID:bilO5wGw0
さらに ごめんageてしまった。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 15:34:28 ID:IHTV3+nh0
>>407
んなものはテレビ側の予約に決まってんだろ。
H1では予約先のフォルダを指定しなければ全部ルートに入るんだから。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:36:00 ID:S2755HGR0
HDDからアクセスして無くても「ジー」って音が聞こえるんだけど、これ普通?
ファンの音より大きくて気になるんだけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:57:36 ID:n5ATMfig0
>>412
使用期間は?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:30:31 ID:S2755HGR0
>>413
初日です。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:33:37 ID:zoKa0QPX0
どこかが不良っぽいな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:33:38 ID:n5ATMfig0
うちのH2はなにもきこえないな
というか20dBのファンのほうがうるさい
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:54:52 ID:S2755HGR0
やっぱり変なのかな…?
サポートに聞いてみることにします、ありがとう。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:58:48 ID:rk8lEmL/0
>>405
「ネトモニ。」を起動した後でネットリモコン起動すれば普通に使える
っていう方法じゃ気に入らないかね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 03:30:23 ID:RcWskz8t0
>>418
現状でも大きな問題ではないけど、
できれば番組名や時間を表示して欲しいし、
シークバーも使えるようになって欲しいなと。

より完成度が上がって欲しいということです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 08:23:34 ID:InxfO01j0
>>419
「シークバーも使えるようになって欲しいなと。」

いつも技術者を苦しめるのは、何も知らない素人の素直な要望だ。

「ストリーミング」と「ファイル共有」の概念を勉強シレ!
と逃げてみる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 09:49:35 ID:RcWskz8t0
ネトモニ。だとネットリモコンの一部機能が使えなくなるから、
それが使えるようになって欲しいってだけのことでしょ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 09:54:23 ID:RcWskz8t0
途中で送っちゃった。

その二つを勉強するとそれが無理ってわかるってことか?
それなら技術的に無理だって言ってくれれば以後言わない。
423404:2005/11/28(月) 10:00:21 ID:AC+nREc80
俺にとっては、旧機種で使えることになっている
キー操作がH1で使えるようになるだけで十分。っていうかこれが大事。
完成度は追々上げていけばよいが(まだ未完成の0.2だしね)、
TV視聴とビデオ視聴どちらを重視するかで実装機能は大きく異なるからなぁ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:20:09 ID:dZ0Xro0t0
>>421
自演未遂乙!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:53:16 ID:KVrRg5HJ0
【お知らせ】ビデオデッキ、発火の恐れ 東芝が11万台無料点検
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133177332/

H1はだいじょうぶだろうね(´・ω・`)?
ファンが止まって発火するなんてことは・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:40:42 ID:Jx2i5zU80
H1のプラ筐体なら熔けない?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:11:12 ID:MP2gA3VZ0
>>422
技術的には可能。
以下のURLを呼び出すことで、
タイトル中の指定した位置に移動。

http://RDのアドレス/remote/ts.htm?X

Xは秒単位(2分なら120)
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:44:28 ID:7v6RN7vX0
おまかせ録画ないのか。。
今時のレコーダにはあると思ってたのに。。
調べず買った俺が悪い ゴメンorz

上位機種ではそれが売り文句になってるのね。。たいした機能でもないのに。。
家電って進歩遅いのね。。やっぱ差別かのためか。。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:49:08 ID:nBfnfbsR0
>>425
これうちにあるやつだorz
これの上に置いてあるDVDプレイヤーも東芝製だし下の棚にはRD-H1・・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 06:58:55 ID:LSgNLQBb0
教えてください。
たとえば22時56分で終わる番組と22時56分から始まる番組
を連続で撮る場合、「撮るナビ」では録画時間が重複していると
警告がでますが、正常に録画できますか??
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 07:03:43 ID:jMQiTCdq0
>>430
前の番組の最後が15秒切れる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 10:11:26 ID:B/690UQp0
H2が今届いた
でも死語と逝かなくちゃだわ

6台目のRDだが配線ぐちゃぐちゃになってきたんで、いいかげん整理しないといかんかなぁ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:09:48 ID:ClmrDF1d0
>>425
冷却ファンの回転数は監視対象だから、止まれば自動的にセットの電源が切れるよ

試しに動作中に竹串かなんかを差し込んで強引に止めてみそ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:21:06 ID:IUW/YMl9O
冷却ファンの音がすげぇ気になる…
誰か交換した奴っていない?
できるならやってみたい。
上に書いてたみたいに監視対象だから無理?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:26:30 ID:0B+lQghp0
>>434
回転数を報告してくれる3線式(2本電源、1本信号線)のFAN(PC用ならほとんどこのタイプ)を
購入してくればいいでないの?コネクタは独自のものに換装してやる必要があるかもしれないが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:33:56 ID:2r25b+580
俺もファンの音が気になるんだが、
羽が当たってるような不快な音がするのも仕様なん?
風切り音が耳につくとかのレベルじゃないんだが。
不良品だと言ってほすぃ・・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:33:08 ID:IUW/YMl9O
なるほどPC用でいいのか。
コネクタとかも確認してみるかな。

風切り音はあのプラスチックのガードも原因がありそうな気がする。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:40:13 ID:dXFAXQYU0
あのファンて24時間回り続けてるの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:41:58 ID:mrNIH4Ni0
>>436
そりゃちょっとおかしくね?
漏れのH1は普通の風切り音しかしないし、
メタルラックに置いてるだけだが、
深夜、寝ている時でも
ファンの音は気にならないレベルだよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:43:22 ID:mrNIH4Ni0
>>432
リモコン管理はどうしてるのか、激しく気になるw
6台全部が同じ部屋にあるって訳じゃないのかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:48:36 ID:qpo0am/h0
>>440
全部同じ部屋にあるw
リモコンコードは共用、最初に電源入れるときは、各リモコンコードの片方を手動でオン
別の方を見たい時は、リモコンで電源ボタンをおすと、片方はオンで片方はオフ
同じコード同士を同時立ち上げ時は、片方のリモコン受信をオフにする
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 14:00:47 ID:mrNIH4Ni0
>>441
うはw、全部同じ部屋にあんのかー。
そいつはすげえw
大変そうだな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 15:55:39 ID:3Az34aa+0
>>441
ひゃー そりはスゴイ。
うちもRDが3台あって、これ以上はリプレースだなあとか思ってたけど
参りました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:25:21 ID:1NmptWtA0
ちなみに俺はファンの音が気になったので、扉が閉まる
タイプのTV台を買ったよ。

音自体はそんなに煩い訳ではないのだけど、ファンなん
て無いVHSからの乗換えだったから、違和感があって我
慢できなかった。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:27:23 ID:psqjfGPd0
RDのファンの音なんて
隣に置いてあるPowerMacG4にかきけされて
全然気になりませんww
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 18:41:13 ID:JutY8jwP0
TV台って結構高いよね
何かいいケースとか無いかな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:57:57 ID:LopWuWq10
>>432 6台 ぜひ見たいupよろしく
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:01:05 ID:4z76N1/K0
自分も >6 みたいな症状発生。先日に続いて2回目。
しかも今回は録画中でした。(リットル〜鬼嫁のCM中)
ビープ音っていうより轟音です。
(ADMSの音とは違います。我慢できないくらいな凄い音でした)

やはり電源OFFにすると轟音は止まって
その後ONすると今までどおり普通に使えます。
音の出所はなんかHDDからような気がしたけど・・・。
気のせい?ファンからなのかなぁ?

一応今までの録画などに問題はないようですが
この症状で修理依頼された方いらっしゃいますか?
 
 
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:39:42 ID:KHgXFwOc0
うちはRD4台だけど、XS30とX5が同じリモコンコード
置いている角度はちがうのだが・・・
で、X5の電源を入れようとして、X5に向けて操作!XS30の方だけ電源ONになる事度々・・・
H1も古い奴に比べてリモコンの受信悪い気がする。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:40:11 ID:QmOI4Nyz0
6台って一体どれだけ電気喰うのよ

TV+レコx6+PS2だけでブレーカーきれるんじゃないか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:46:10 ID:UCCbCLGW0
そんなに見たい番組があるのがうらやましい。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 01:00:21 ID:sr//5wt70
>>451
アニメを細々予約入れてると、予約数が足りなくなる
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 01:13:53 ID:O5ptCifH0
>>446
俺が買ったのは21型用の一番小さい台でちょうど4千円
だった。店はビックカメラ。

それより安いと扉が付いてないし、その値段が最安かな?
大型TV用だと1,2万してたけどね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:57:35 ID:ILGUvvWr0
6台環境、私も見てみたいです。
是非うpを。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:06:54 ID:sTDciPg+0
>>454
ゴミためのような部屋なんで無理w
テレビの下と横に重ねて置いてるだけだよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:20:59 ID:RA/b1BUz0
RD6台(+ブースター)
TV3台
PC(モニター+本体+プリンタ+ルータ+USB等)
ミニコンポ等
暖房いれたら火事になるね
蛸足配線やめれ
アイロンその他使えないね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:03:57 ID:s41PzT0B0
>>450
>TV+レコx6+PS2だけでブレーカーきれるんじゃないか
そのくらいでブレーカー切れるってどんな家だ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:17:39 ID:zIjDX/1B0
前スレでH6のネタがあったけど、それを地でいっている人がいたんだね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:38:51 ID:RA/b1BUz0
1部屋のコンセントって1個か2個でしょ
全ての電気を1本のコードでまかなうんですよ!
ブレーカーへは2部屋分で1本のコードに繋いでいるようにしているのが多いとおもうんだけどさ

まさかエアコン用の線でもないのに
コンセント1つにブレーカーまで直接続なんてしているのか
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:23:31 ID:6omqtHNo0
本体消費電力
●動作時 23W(H1)、24W(H2)
●待機時 3W
●待機時(省エネ設定時) 0.8W(H1)、0.7W(H2)

仕様では↑って書いてあるんだけど、動作時23Wって事は*6でも138Wって事で、
ドライヤー(1200W)とか電子レンジ(600W)よりも低いって解釈で良いの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:36:02 ID:/Txsct/v0
発熱させる家電とは比較にならんだろ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:01:36 ID:6omqtHNo0
>>461
いやコンセントにRD*6台繋げるのが無謀みたいな流れだったので、
そんなの凄い事なのかと思って聞いてみた次第です。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:12:23 ID:DmXq9Hze0
>>460
パソコンにハードディスク計6台増設しても、ブレーカーは落ちないよね。
それと同じじゃない?
パソコンの場合、更に400W〜500Wの電源を付けるわけだし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:51:21 ID:wtLaHYvF0
ネットで注文したけどどこの業者から届くかわかる人います?
465ネットでしか注文できないんじゃ・・・:2005/12/01(木) 21:04:23 ID:8cEyui3P0
>>464
クロネコだよ

漏れは2回ともそうだったし、他のヤシもヤマト運輸らすぃ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:01:28 ID:DmXq9Hze0
>>465
俺も俺も
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:16:21 ID:wtLaHYvF0
>>465-466
さんくす
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:24:50 ID:lUQZo4KB0
>>464
お客様相談室にメールすりゃ荷物の番号教えてくれるから
クロネコのサイトで追跡できるぞ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:37:06 ID:aDjZ3nLC0
H2かっただ。
なんかいろいろ期待はずれ。
いいおもちゃっちゃいいおもちゃだけど・・・
CMカットとかないのね・・・・。
多重音声とかでチャプタでCMわけて消してるんだけど
チャプタが微妙にずれる
一括削除の画面ではサムネイルだけじゃCMか本編かわからない。
削除画面ではサンプル再生できない

で、わざと使いにくくしているような印象をうける。
チャプターを分ける画面でCMだけけしたいなぁ・・・・。
みなさんどうしてます?

NTPも書いている人いたけど
録画も1CM分くらい早くからはじまるけど
時計ずれとんじゃろうか(T_T

いろいろと中途半端だなぁ・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:40:28 ID:pLyV1Ju/0
>>469
そういう風に使いたいなら、普通の買えばいいのに
俺なんか、外付けHDDとしてしか使ってないぞ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:48:46 ID:kNPzYmWD0
>>470
)ノシ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:55:36 ID:aDjZ3nLC0
>>470
DVD使うつもりなかったし、基本機能は
他のと同じって思い込んでました。

広告でもみてけすような用途ならコレみたいな書き方してたし。
っていうか、みてけすならCMカットしなくていいじゃないってことですかね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 01:11:28 ID:kdpUBlrA0
これより静音のファンで換装可能な型番があれば教えて欲しいな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 01:11:59 ID:pWxV0Zk40
>>472
>っていうか、みてけすならCMカットしなくていいじゃないってことですかね。
当たり前だろw
CM飛ばしキー使いながら見れば良いだけ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:11:50 ID:E2weuMGe0
ネット環境のない部屋にH1付けようと考えてるんですが
ネット有りに比べて番組予約にすごく不備がありますか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:34:49 ID:pWxV0Zk40
不備はねえだろ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:52:28 ID:f30R9KP80
FANは停止しても電源切れないよ
10月位に本体開けたついでにコネクター抜いて試した
ほぼ無音になるけど
しかし触ると電源部分がかなり熱持つのでお勧めしない
FANにびっしりほこりが付いてるから蓋開けて綿棒で拭き拭きすれば
かなり静かになるよ

478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 05:17:33 ID:Iwfij1od0

RD−X1は腐ってる。
動作が全部遅い。なんで録画消去に最低1分かかるんだ。
確実な処理をしてるんだと善意に思っていたら、
間違って消去したときに電源を切ったら、全部消えた。

やっとれんわ。2度とクソ東芝なんか買うか。
昔、東芝にインターネットでクレームを付けたやつの
気持ちがよくわかった。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 06:01:07 ID:DHQGL41D0
>>478
内容も捨て台詞も突っ込みどころ満載だが、
そこはあえて触れずにこれだけは言っておこう。

スレ違い。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 06:51:13 ID:bCiyyrjW0
>>478
あえて言っておこう

生きてるのが間違い。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:40:40 ID:NiKhLQdV0
釣られてあげよう。
>>478
早く超一流のクレーマーになれるといいね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:35:44 ID:Rtec1i6+0
H1が2台とも満杯になり、H2が期待はずれだったのでソフトの新しいXS57を買った。
W録の使い方にも多少まごついたが、XS57のリモコンに余計まごついている。

H1のリモコンになかったDVD関係のボタンを、普通のDVDのようにつけたモノを
想像してたけど、かなり変わっていた。
上にある4つの「ナビ」ボタンが分散されて、間に「表示」と「ライブラリ」が移っている。
「ワンタッチ・リプレイ」・「同スキップ」と「頁/スキップ」の位置が、「スロー」と「フレーム/値変更」と、
位置が逆転している。
「ワンタッチ・スキップ」が、他のよく使うボタンとともに方向ボタンの周りに集められて、
隣のボタンをミスタッチしてもすぐ復帰できるようになったのはいいが、変更しすぎ。

単体ではいいのかもしれないが、H1・H2との親和性を考慮して欲しかった。
X6やXD71/91のようにまったく別のタイプなら、割り切って使えるが、
X5その他の最近のレコーダのリモコンとすぐには見分けがつかないので厄介。
カンタロウのタイプと、地デジ・タイプとにはさまれて消滅していく運命なのに、
ここまで変える必要はなかったんじゃないの?


483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:59:51 ID:YOFRike60
>>482
ヒント:未だ試行錯誤
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:09:18 ID:kiXAPwuc0
昨日注文してもう出荷済になってる
メールは火曜日だけど・・・
ポイント何に使えばいいの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:40:27 ID:aOP6Yvg+0
>>469
どうでもいいが、チャプター削除だけはやめとけ。
外部入力でコピワンを録画したなら仕方ないが。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:28:57 ID:1ZK0uksh0
>>484
2台目買う時安くなるよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:48:25 ID:ZzpnGi4J0
H1でHDDリムーバブルに改造した人居ないのかね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:29:50 ID:aDjZ3nLC0
>>485

なんでですか?
デフラグ発生しまくりとか、
使えるチャプター数がへるとかなんか不具合あるのかな?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:46:19 ID:7U87dfpV0
>>488
>デフラグ発生しまくりとか、
>使えるチャプター数がへるとかなんか不具合あるのかな?

起こる可能性があるのはフラグメンテーション(断片化)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:51:08 ID:aDjZ3nLC0
>>489
たしかに(^^;

で、理由は断片化ってことなのかな?
それとも別の理由が?

たしかにデフラグとかできなさそうだものなぁ・・

H1とか使い続けて断片化とかで動作おかしくなったひととか
いらっしゃるのかな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:54:47 ID:aDjZ3nLC0
サポートページみてたら、
断片化するからやるならプレイリストでダビングしろって
かいてました。       orz
まぁまだ二日程度できづいてよかったや。
thanks
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:17:29 ID:d4/OeQu40
XS40でチャプター削除しまくりで初期化なんて一年以上してないけど
全く問題なく使えてるよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:20:52 ID:GPhvKo1s0
出たな恒例デフラグ話。
デフラグなんていらんよ、DV編集じゃあるまいし。
30分の動画が10,000カ所断片とかなら再生ガタガタになるだろうけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:32:44 ID:4zlHISiJ0
DVD付いてないから、データ全消去以外は
解消方法が無いってことが問題なんじゃないの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:04:09 ID:HPIcysEA0
デフラグが気になる椰子は、
過去ログ嫁。
そんなに気にするほどのこたぁないってことが分かるはず。

はい、これでデフラグ話終了〜
496369:2005/12/03(土) 00:50:54 ID:fHdakMk50
もう2時間スペシャルものは見逃さない、という固い決意の元解決方法を思案してみた。
そのときふと思いつく。「そうだ、2時間スペシャルの開始時間を1分前倒しして
支配権を先取りしてしまえばいいんだ。」

さっそく毎週録画予約している1時間もの番組が2時間スペシャルで放映された
ときに番組ナビからその番組を予約してみた。もちろん開始時刻は18:59に設定
した上でのこと。毎週録画は19:00〜19:54なので2時間予約の方が先に開始
され、そのまま2時間の番組が終わるまで支配権を獲得し続けるはずだ。

かくしてたばこを吹かしながら前半の1時間を見終えたところなんとこともあろうか
そのままビデオの電源が切れるではないか( ゚д゚)・・・
結局開始時刻を1分前倒ししたにもかかわらず、続く毎週録画のほうが優先され、
その録画が終わったらそそくさと電源を落としてしまう仕様であることが判明した。

東芝オソロシス( ´・ω・)・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:03:10 ID:d2iiaNSt0
今度は1分遅らせてみよう♪
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:14:17 ID:BrB0MBOm0
録画開始時間がきたら録画開始する。
ただそれだけのこと。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:59:26 ID:opbXYUJY0
>>498
そのとおりだね。
録画開始時間がきたら録画開始し、録画終了時間がきたら終了させる。
そして終了時に電源断であれば電源切る。
ただそれだけの話。優先順位だとかなんだか難しいことは考えない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 02:00:16 ID:5r2qrP6g0
スペシャルじゃない時も
毎週二時間とるとか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 02:01:51 ID:AM1sesuL0
>>496
取説ぐらい読んでれば、そんな間違った方向に考え行かないで済むのに
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 02:17:12 ID:qk95pkk00
>>496
実行マークを外して、後で戻すのがいやなら、とりあえず通常の予約日付を次週にしとけ。
そのときまでに毎週に戻すのを忘れて一覧から落ちても、次週までなら、
クイックメニューで予約履歴一覧を表示させて、その中から選んで
復活登録できるはず。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 02:29:03 ID:d2iiaNSt0
>>500
正解・・

ていうかそうそうスペシャルがある番組ってなんなんだろう
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:31:25 ID:gNUbASQz0
>>496
当然の動作。後に実行される予約が優先される。
また録るナビ・番組ナビを見れば、録画されない部分はわかる。
番組ナビでは予約されてても録画されない部分が暗い赤になるし、
録るナビでは開始・終了時刻の文字の色が変化する。

対処法は >>497 >>500 >>502 がある。
他の対処としては、スペシャルを予約した際に毎週予約も登録しなおす
(同じ開始時刻の予約は、登録した順に実行される)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 09:29:10 ID:mPSLCbCR0
あのー番組追跡機能について書いてる人いるけど、H1には番組追跡機能ついてないんじゃないの?
毎週予約にしておいて、毎週末にまとめて一週間分の番組表のズレを確認するといい。
モードキーでチャンネル別にして、チャンネルごとに深夜とか夕方とか確認して、
ワンタッチリプレイとかで順番に隣のチャンネルも見ていくとだいたい主なとこは確認できるよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 09:34:17 ID:mPSLCbCR0
録画開始時刻が同じ場合、録画予約一覧のリストで上にある方が実行
されるみたいね。もちろんチェックがはずれてたら実行しないが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:00:31 ID:/bb84Xe70
>>505
何で番ナビ使わないの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:14:51 ID:Tf8d7IoF0
重複していないに
録画できないかもしれません
ってメールが来るのはなぜでしょうか???
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:25:48 ID:FN1paOCf0
不定期に変わる番組はお気に入りに登録しておくと便利。
見たらお気に入りで来週分を予約するといい。
リストアップされていない時はスペシャル番組の可能性があるから番組表を参照すべし。
毎週だと録り逃すけどこれなら大丈夫。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:32:16 ID:KouEgCIu0
これいいね!かうか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:49:24 ID:nTl3lUBM0
>>510
買うならX5あたりまでにしとけよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:54:39 ID:4zNDeUYv0
>>495
断片化は説明書に書いてある通り気をつけて使わないとかなり酷いことになるよ。
いつでもフォーマット可な使い方している人なら問題ないってだけの話で。

>>490
>H1とか使い続けて断片化とかで動作おかしくなったひととか
>いらっしゃるのかな?
撮って消してを繰り返してると、画面上で表示される残り録画時間と
実際に録画できる時間との剥離が酷くなります。
表示上はまだHDDに余裕があるはずなのに録画失敗といったことが発生する。

サポートに電話するとHDDをフォーマットし直してくださいと言われますが
撮り溜めせず頻繁にフォーマット可な使い方している人なら問題はないかな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:01:22 ID:Tf8d7IoF0
H1ってLinuxベースだから基本的にはデフラグの心配ないんじゃない?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:13:37 ID:i30F91Sr0
>>512
剥離?プ
それを言うなら乖離だろ。
無理するなプ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:01:21 ID:BrB0MBOm0
>>513
初耳。
LinuxベースはZ1だけじゃないのか?
516369:2005/12/03(土) 15:01:30 ID:fHdakMk50
>>504
> 当然の動作。後に実行される予約が優先される。
> 対処法は >>497 >>500 >>502 がある。

ネタだと思っていた

497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/03(土) 01:03:10 ID:d2iiaNSt0
今度は1分遅らせてみよう♪

これが真の回答だったというわけか( ゚Д゚)?


> 他の対処としては、スペシャルを予約した際に毎週予約も登録しなおす
> (同じ開始時刻の予約は、登録した順に実行される)

つまり同じ開始時刻の予約は最後に登録したもの(一番新しい登録)が
優先され、そいつが終了時刻を迎えればそそくさと電源を落としてしまう
というわけか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 15:22:41 ID:ZHqV97Qc0
>>516
そんなに気になるなら、適当に予約いれて確認すればよかろう。
いきなり本番で試すから泣くことになる。自業自得。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:01:06 ID:AM1sesuL0
>>516
取説に詳しく書いてあるだろ?
少しは読めよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:11:08 ID:d2iiaNSt0
>>516
デメリット
最初の1分が厳密にいうと15秒がとれない
毎週予約で45秒だけとれて
ファイル別で19:01からSP分の予約が始まる。
終わったら毎週予約だけ予約一覧に残る。
まぁ後半一時間とれないよりマシだろ

東芝東芝いうてないでまずはいろいろ試せよ!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:13:57 ID:nLz01C9A0
>>519
とりせつ何ページ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:32:22 ID:d2iiaNSt0
何ページかは.>518にでもきいてくれ
こっちはただの重複予約時の経験則
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:20:35 ID:gNUbASQz0
>>516
>つまり同じ開始時刻の予約は最後に登録したもの(一番新しい登録)が
>優先され、そいつが終了時刻を迎えればそそくさと電源を落としてしまう
>というわけか。

逆。同じ時刻に開始する予約は先に登録したものが優先。
それ以外に、「録画中に予約録画の時刻になると、予約録画を優先」
という動作があるので、>>504の動作になった。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:21:37 ID:gNUbASQz0
>>522
最後のアンカー間違い。
 ×>>504
 ○>>496
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:30:02 ID:5JUe0ct40
というかさ、予約設定を特番のときだけ直して、また元に戻すってのじゃ駄目なの?
525369:2005/12/03(土) 17:32:27 ID:fHdakMk50
>>524
俺はそれでも構わないんだが問題はおふくろのほうで・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:37:46 ID:5JUe0ct40
そりゃもう、慣れてください、としか言い様がないのでは。
いくら小細工をしたところで、又失敗したという落ちになる気がする。
それか番組追従のある機械を足すか。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:29:56 ID:kdKLLbOT0
おふくろさんにはW録のを買ってあげなよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:31:16 ID:8sx/4cVE0
おふくろさんにはスゴ録の方が向いてるよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:48:49 ID:Lpx43Xeu0
スカパー706のザ・シネマのIEPGが取得できないんだけど
H1側の問題なんでしょうか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:05:53 ID:BrB0MBOm0
放送開始されたばかりで、IEPGサービスしてないんだろう。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:43:57 ID:DHVDupAN0
つーか、30分番組連続で予約する度に二重登録って言われるのがうざい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:26:27 ID:BrB0MBOm0
15秒間録画できないのを警告してるんだから仕方なかろう。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:41:36 ID:wHi5lm230
前の番組の終了時間を切り上げとけよ・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:42:17 ID:wHi5lm230
>>529
H1ってスカパー対応してたんだ・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:45:29 ID:auhRYP+Q0
>>534
ネットdeナビのiEPGで予約してチャンネルをLine1にする。
スカパーチューナーにも予約を入れる。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:35:43 ID:qH/KGXw30
専用のケーブルもってないんだよな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 02:14:34 ID:auhRYP+Q0
S端子ケーブルでつなぐだけ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:44:43 ID:GFRQbmVE0
メール予約って3時間毎にチェックされるけど、
そのときに複数の予約メールがあると失敗するんですか?
1通だけ予約メール送ってるときは成功するんだけど、
いくつかの番組を録画しようとして、数通メールすると必ず失敗する。
うちのH1だけ?

539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:00:48 ID:7Cz/xWMu0
デジタルチューナー搭載のRD-Hxって出してくれないかなー。
ネットdeダビング前提の機種だから、コピーワンスかどうにか
ならないうちは無理かなぁ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:19:39 ID:NjzigQSq0
>>539
俺も欲しい。

出なきゃ現行のXD71あたりが型落ちする頃、買えばいいか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 07:10:55 ID:pbu8tRqN0
>>513
Linuxベースということと、デフラグ不要とは何の関連性もないが
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 11:06:21 ID:aWHi0TTG0
>>541
蒸し返すなよ、スルーされたって気づけ!
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:44:26 ID:l2ffwVDU0
>>541
Linuxベースなら、ReiserFSが使えるからフラグメンテーションの心配いらないって事でしょ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:45:55 ID:2B2UjUwI0
NTFSに似たような機構はないのか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:40:12 ID:vZQzKdRs0
W録って断片化の心配ないのでしょうか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 19:11:47 ID:hm/z6uLh0
W録だろうがなかろうが断片化の可能性がない訳ねーじゃん。

ここのスレの重鎮の言い分としては、RD-H1はとって見て即消すといった使い方
をすべき製品であって番組を長期保存するような使い方はすべきでないから
そんなことを問題視するのは間違っているということらしいよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:01:19 ID:rgPvBSTJ0
断片化を少なくするためにごみ箱を使ってある程度ためて一気に削除しましょう
ってアドバイスなんども見たよ
実際の効果はしらんがな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:37:01 ID:N/6gKPd10
このスレの知ったかぶりのうましかどもにはヘキヘキしています
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:07:25 ID:3oTTYqy70
>>547
そんなことせんでも溜め込んだのを全部見終わったらフォーマットでいいじゃん。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:25:55 ID:a45VaVs40
ところで、H3のことなんだが。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 05:00:31 ID:TFFmNP5s0
>>550
  | のことか?
  |
  ↓
業界最大クラス(*2)の容量 1テラバイト(1,000GB)(*3)のHDDを搭載した
「RD-T1」の受注生産による予約販売を12月6日(火)から「Shop Toshiba
(1048)」で開始いたします。価格は228,000円(税込)、送料無料です。

「RD-T1」は、高画質・高音質設計でデジタルハイビジョンチューナーや
Wエンコーダーを搭載した「RD-X6」をベースにHDD容量を1TBにしていますので
デジタルハイビジョン番組をたっぷり録りたい、ハイビジョン番組もDVDも
できるだけ高画質・高音質で楽しみたいという方にお勧めです。

*1:HDDを全てTSモード用に配分し、地上デジタル放送(約17Mbps)をTSモード、
 HD品質で録画した場合。但し、TSモードの1回の連続録画時間は24時間未満
 です。
*2:2005年12月5日現在
*3:ハードディスク容量は1GB=10億バイトで計算しています。

※一般の販売店でも予約受付をいたします。
※予約受付開始および締め切り時間は各店舗の営業時間によります。
 Shop1048の受付期間は12月6日(火)10時〜12月31日(土)23時59分と
 なります。

552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 05:02:19 ID:TFFmNP5s0
DVDもついてるようだけどネ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 07:51:02 ID:qAWXlA+j0
>>551
HDDの容量を約6割増やしただけで、価格が約5割アップ
というところは、H1とH2の関係と同じような・・・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 08:25:10 ID:40OudsKO0
最初に買ったVTRが228,000円だったな。
思えば遠くに来たもんだ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:05:16 ID:vY+qXEuz0
PC8801がそんな値段だったな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:19:53 ID:1oVIY4Ra0
>>550
次は地道にハイビジョンとコピワンにも対応するのかねぇ。
個人的にはネットダビの高速化とレート変換対応を切望なんだが。

>>553
1Tに届かせたいが為だけにX5にH2を買い足した漏れ様が来ましたよ。
XS40も持っているんだけど、H1だと計970Gで何ともいえない悔しさが漂うんで思い切ってH2にした。
・・・そう、漏れはバカさ

だけど、こんな風に1T容量って結構インパクトあるから欲しがるヤシはいるでしょ。
何年か前の、60G(80G)120G160Gと並んでて、選択の第一条件を容量で選んでたみたいに。
あの時とは少し意味合いが違うけど、1Tってのはモノを溜め込むのが楽しいヤシには堪らんだろう。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:26:26 ID:wxuNosw10
> 個人的にはネットダビの高速化とレート変換対応を切望なんだが。

おそらくそれを一番切望しているのは芝の開発スタッフ自身。
100BSAEのイーサ積んでるのにわざわざリミッターかけて10BASE
にしなきゃならない現状に満足しているはずがない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:43:21 ID:7JrSuP+i0
>>557
リミッターじゃなくバスネックだと何度(ry
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:48:01 ID:Pdg3A4270
>>555
model30にモニタとなるとなかなか手が届かなかった
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:07:14 ID:Fb5qmdBn0
>>556
うちは30,32.H1、X5
60+80+250+600=990だ・・・
あと日立のTVに160が付いてるけどね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:44:23 ID:jD1FyMyB0
H1を10台買ったほうが得だな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:53:01 ID:WnSh21QR0
>>561
そしてリモコンコード不足で苦しむ罠w
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:08:15 ID:kgATE0AX0
ネットdeリモコンをPCのデスクトップに並べる

大パニック
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:44:08 ID:+ySZcInE0
>>563
PCも10台並べてネットdeリモコン

ブレイカー落ちそう
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 16:02:08 ID:qynZLuj+0
H1が10台で既に電力オーバー
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 16:10:21 ID:RQyIjTLI0
23W*10台 = 230W = 100V * 2.3A。
いったい何A(アンペア)契約の家なんだ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 16:14:29 ID:vY+qXEuz0
2A
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:50:17 ID:MIuQIBoj0
100W電球2個まで。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:31:30 ID:/sCOSoOv0
届いたけど注文当日に発送しておいて
5日後に指定すんなよ、意味分からん
集配所でどんな扱い受けると思ってんだ
この時期は結露がすごいのに
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:00:11 ID:cnjhL0H60
>>569
それは宜しくないね。
運送屋にも嫌われる行為だ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:01:19 ID:+d1q7a+X0
熟成してるね。じゅくじゅくに。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:17:05 ID:7jqk/EZv0
地デジチューナー、1TBハードディスク搭載のストライクフリーダム。
来年のいまごろには出ているか、それとも再来年に出るか。
そもそも出るのか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:39:02 ID:acrujZvq0
DVDもi.Linkも無いH系に地デジは似合わない
外部チューナー+画像安定器でS端子入力で良い
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:37:17 ID:k7wTDXod0
>572
ストライクフリーダムってなんだって思ったので検索しちゃった
ガンダムなのね

デジチュー、HD1TBならもう出てるじゃない
X6の容量拡大版
確か今日からだったよショップ1048の予約
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:25:40 ID:K0NPET5A0
>>563
マジレスだけど、色とか変えられると良かったのにね。
Proxomitron とか使えばできそうだが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:26:26 ID:d5174PsC0
>>469
>一括削除の画面ではサムネイルだけじゃCMか本編かわからない。
RD-XS36だとクイックメニュー押すとパーツのプレビューできるよ
H1にはないの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:32:00 ID:UAjflJDJ0
H2、数日前に届いてんだけど、体調不良やら残業やらで今日までセッティングが遅れた。

ま、あんまし期待してなかったってのもあったんだけど、
いざ使ってみるとこれ、スゲー便利だな。

H2の取説にも、メインで使うX5の取説にも、録画中のネットDEダビングは出来ません、
みたいに書いてあるが、できるじゃんw

そらH2の録画中には無理だろうが、X5の録画中なら、H2へのダビングも、H2からRAMへの
ダビングもやり放題なのな。
なんか、騙されてた気分だ。
くそ、これが分かってたのなら届いた当日に無理してでも使い始めたのに。

このあたり、詳しく書いてくれた記事とかあったっけ?
つーか、取説に詳しく書け(漏れが隅々まで読んでないだけかも知れんが)。

ま、思わぬ出遅れはあったが、これだけダビングの自由度があれば漏れ的に不満は無いな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:29:17 ID:PLfTiUga0
>>574
RDシリーズは開発コードがガンダム種だからな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 04:13:52 ID:mgN6tdWo0
>>577
取説にはノイズがのるとかかいてあるが、そのへんどうよ?
レポートしてくれ。
H1,X5のには書いてないのかな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 13:33:10 ID:6Ch94oIf0
>>569
ヤマトの伝票番号で調べてみるといい.
本当の発送日は配達指定日の前日ぐらいになっていると思う.

1048の処理はてきとうだから,発送伝票に印刷してある
日付はその用紙を印刷した日になっているみたい.
1048のステータスが発送済みになる日と一致するんじゃないかな.
でも,実際にはまだ発送しないので,伝票の発送日と配達指定日は
大きく違うこともある.
gigashotを購入した時は,1週間以上違っていた.

配達指定日だけは手書きになっていると思うが,予想した発送日に
間に合わない時は,妙な感じで訂正してあったりするみたい.

1048の発送処理はまともじゃないけど,ヤマトはまともだろうから
大丈夫と思う.

581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 14:53:06 ID:GBwQBI/C0
次スレだがタイトルは【RD-Hx】にしてはどうだろう?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:59:23 ID:ILGERv8l0
まだ気が早いんじゃないの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:43:25 ID:GBwQBI/C0
AACSのアナログHD出力は許可の方向に
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/12/aacshd_4d76.html

RDシリーズになにか関係ある?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:37:33 ID:48e+icNX0
いまのところ無関係
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:21:09 ID:aWwSouVz0
ゴミ箱に間違って移動してしまったファイルをもとの場所にもどしたいんだができないの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:26:20 ID:shcTHDks0
>>585
できるよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:35:17 ID:aWwSouVz0
ほんとにーマニュアルみてるんだがわからんよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:50:13 ID:shcTHDks0
>>587
わからないのか。そりゃ困ったね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:50:51 ID:mHrEZBJ70
>>587
タイトル選んでクイックメニューのフォルダ機能
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:51:36 ID:aWwSouVz0
>>589
それですかサンクスです
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:54:31 ID:MYBHg9AV0
元の場所が分かってるならゴミ箱の中のタイトルを移動してやれば済む話だろ
”元の場所に戻す”という命令を期待しているのなら、そんな命令はありませぬ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:55:21 ID:c+iLu6rd0
今回RD-H1買ったんだけど、番組ナビでNHKの番組表が表示されないけどそういうもんなの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:56:13 ID:c+iLu6rd0
↑NHK総合とNHK教育だけ表示されなくて、他の局のは表示されるんだけど・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:09:53 ID:iEhizCxx0
>>593
上下に動かしてみた?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:01:08 ID:dzAxJyJs0
>>594
すみませんが上下とは??

ちなみにこんな感じです。

http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up2825.jpg
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up2825.jpg

画像がでかあらくてスマソ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:26:56 ID:QiKWbU+i0
>>595
chコードとかの設定が間違ってるんじゃないか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:28:24 ID:F4xDQTBm0
>>579
ああ、そういえば書いてあったっけ。意識してなかった。
一応、録画中ににネットダビで「往復」した番組を見てたけど、
何ら違和感無く見てたし、少なくともハッキリそれとわかるモノは
ひとつも見付からなかったよ。

どんなノイズが発生するかみたこと無いんで断言するのも変だが、
たぶん、誰が見てもすぐノイズってわかるモノが発生するんだろう。
やっぱり今の所見てないな。

ただ、まだサンプル数が決定的に足りないんで、chやレートが変わるとどうなるか不明。
あれこれ調べようにも現在まだ体調不良を引きずってて今一つ集中力に欠けるのと、
長時間作業が駄目っぽいので今すぐに結論をだすのは無理ですな。

ちなみに現在まともに記憶しているサンプルは、
大阪4chを月側で、LP3時間。その間に1時間ほどX5のHDDからH2に送り、
直後に15分ほどRAMに戻したという1例のみ。

これで言えるのは、ネットダビングすれば毎回起こるようなもんじゃない、という位か?
役に立てずスマソ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:48:25 ID:QiKWbU+i0
>>597
H1はどうか知らないんだけど、
XS53ではネットdeダビング中は
RDからの出力映像にノイズが乗ってた。

だから、ノイズをチェックするなら
録画中にダビングしていたタイトルじゃなく
録画していたタイトルを確認したほうがいいんじゃないか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 04:36:49 ID:dzAxJyJs0
>>586

ありがとうございました。
その通りでした。
デフォルトのchコードでは駄目なだけでした。
ご迷惑をおかけしました。
600599:2005/12/08(木) 04:37:45 ID:dzAxJyJs0
>>596だった・・・orz
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:01:33 ID:UreygTvy0
H2が今日来たのでX1から高速ダビングしようとしたけど
できない
あたりまえ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:41:59 ID:+1Ym594X0
X1→RAM→PC→H2
ウマー
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:38:05 ID:jyz7tsBN0
>>602
それ、今のところ無理。

X1→RAM→X5etc→H2
604601:2005/12/09(金) 06:46:18 ID:LZsv8Fxq0
X1→RAM×
認識したりしなかったり こわれてる、ドライブ一回取り替えてるし
おきらめた
X1分解して燃えないゴミ行き
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:56:15 ID:ALC2SkJe0
流れに関係ない話でスマソ
おまかせ予約もどき実現に
「TvRacoon」使ってまつ
ほぼこれで予約が自動化できました。
ググってみてくれ・・・
使った感じでは、「TVスケジューラ」より簡単で使いやすかった。
606597:2005/12/09(金) 09:38:49 ID:kdofvQkP0
>>598
ありゃ、言葉が足りなくて誤解された模様。

録画中にデータを往復させて、ノイズの有無を確かめたのは
その録画中だった番組を見て、です。

一応、往復させたデータの方もチェックしたけど、そっちも無傷。
だけどノイズが出る可能性は確実にあるみたいだから、便利だからといって
録画中のネットダビはあまり頻繁に使うものではないようですな。

体調も戻ってきたし、ノイズを含め色々と試したい所なんだけど、
ここ数日でX5に溜めた番組を見るのが先だな。
ほとんど見れてねぇ・・・orz
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:35:24 ID:RFwmtljT0
みるに耐えられないって感じではないみたいですね。Thx
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:52:58 ID:I4K1nUp6P
録ったのを見てる最中に予約録画が始まってしまい、
見終わったんでもう寝たいんですが、録画終わったら電源切ることって
できませんかね??

今日はあきらめますけど後学に。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:10:19 ID:jJ1mgxf80
クイックメニュー → 録画終了時刻/電源設定
→ 終了後電源「切る」  →決定

おやすみなさい。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:29:23 ID:r9fYbMbg0
あれ?終了後に電源切るってデフォルト設定じゃないんだっけ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:33:58 ID:C5dKNbUE0
>>610
デフォルトだけど、再生中に予約録画が始まったら自動的には落ちない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:17:26 ID:/XkgKVQg0
>>609
そんな設定できたんだ。しらんかった
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:29:12 ID:4wkmNxVc0
>>610
録画予約スタンバイになる前にH1の電源が入ってたら、録画が終わっても電源入ったまま。
スタンバイのときに電源ONになったら、録画終了時に電源OFF。

H1買う前はX2使ってたから、予約録画電源ONで録画が始まった後に
別のを再生して見ていたら(クイックメニューで終了後電源入りの設定しないまま)
予約録画が終わった時点で再生中にも関わらず問答無用に電源OFF、ってのを何度もやられちまったさ orz

H1は同じことをやっても「電源入りに変更されました」みたいなメッセージが出るので、
ちょいと賢くなったジャネーカって思った。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:38:34 ID:+ZksESNq0
H2になって、タイトル総数の上限はUPされたの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:34:50 ID:J+xFRD3I0
されてない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:47:28 ID:r9fYbMbg0
>>614
H2はH1のHDD換装してるだけだと(ry
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:33:38 ID:8h9S8/WE0
h1にするかh2にするか・・・・悩む・・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 09:39:25 ID:xgSvGZ0uO
さて朝1で会社のpcからぽちった漏れが来ましたよ

今は外回りで携帯から〜
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:31:42 ID:nglrl2kA0
H1もってるとH2買っても感動が一つもないな
当たり前だがw
外付けHDD買い足しただけって感じ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:40:53 ID:gH+wehrf0
>>619
リモコンも同じなんかな?

H1買った後にXS38を買い足したら、ビミョンにボタン位置が違ったりしたんだが。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:28:26 ID:nglrl2kA0
>>620
全く一緒
HDD以外は何も変ってないんじゃないの
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:31:36 ID:4Ple1bf+0
番組の一部をバックアップしたい時、
編集でバックアップしたい部分をチャプターにして、HDDに高速ダビング
これ以外の方法ってありますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:51:50 ID:nglrl2kA0
>>622
基本的にはそれ以外ないでしょ
複製を作る先が内か外かの選択は出来るけど
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:59:08 ID:5ZJR5knu0
>>622
ライン出力を別のレコに接続してダビングって手もあるよw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:01:49 ID:L2hZc+tA0
全然面白くなくても、語尾にwを付けるのはこの板の仕様ですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:28:55 ID:eBwilrIg0
>>625
語尾にw付け忘れてるよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:05:30 ID:vk1T3NCA0
>>626
おまえもなvv




628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:15:06 ID:vk1T3NCA0
IDの語尾に0を付けるのはこの板の仕様ですか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:54:07 ID:a1VKdsHv0
>>628
よく見ろ。
>>618は携帯からだからOだw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:10:53 ID:H+gWg8ie0
BSデジタルのコピワンを回避できるってことで
買ったけど、肝心のBSデジタルの予約録画が面倒くさい。

家にいないときはL-AUTO。帰ってきたら解除。
家にいるとき録画が重なったなんていったら・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:26:49 ID:S9M9co440
>>630
チューナー側のデッキって何使ってます?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:41:15 ID:N3+EKjqT0
ライン入力連動は制約が多いからやめた方がいい。
両方に予約を入れた方が便利だよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:42:11 ID:H+gWg8ie0
>631
デジタル専用のチューナーじゃなくて、
液晶テレビのチューナーです。

がんがん録画しようとWデジタルチューナー搭載の
液晶ビエラ買ったのに・・・しばらくしたらデジタルチューナー
搭載のDVDレコ買うしかないな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:56:12 ID:KMVBk0kp0
日曜にh1購入手続きをした。
今日メールで 12月16日(金)頃 お届け予定
前後3日の範囲です。

と書いてあった。

早けりゃ13日!って、金用意しなきゃ。
ホントにこんなに早いのか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:11:58 ID:a7nhZB7M0
俺は一週間かかった。
先々週の金曜に手続きして、先週の金曜日着。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:03:58 ID:2bSPsrWh0
>>633
どうもです。レコとの組み合わせ難しいところですね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 06:40:18 ID:7bLaE4Sz0
>>634
漏れはH2だが、注文ページに予定7日と書いてあったのに4日で来たな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:27:12 ID:MzTegE1N0
質問です。RD-H1使ってるのですが,電源OFFなのに本体からキーンという高周波音が
します。これって正常なんですかね?ちなみに電源ONだとファンの音の方が大きくて
気がつきません。過去ログみてみましたが,こんな症状は見あたらなかったので。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:10:00 ID:f3lmQHQE0
質問いたしますが

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/rd-h1_03.html

ここの付属品にあるAV接続ケーブルはS端子プラグ付きですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:53:41 ID:/F9/PsLj0
>>639
S端子じゃない黄色と白と赤のごく普通のAVケーブルです。RCAピンプラグの物です。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:11:24 ID:bAYfZ3FN0
節約の為に4.0でとり始めたけどやっぱ4.6と違うな・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:26:21 ID:f3lmQHQE0
>>640
どうもありがとうございます。これも買わなきゃいけないな。
いっぺんに環境変えたのでいろいろあって買いもらししそう・・・。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:55:25 ID:CXTwkBV50
H1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
奥行き長杉!
テレビ台に入らないYO
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:08:39 ID:6st4/fRf0
オメ。うちはAVラックが一杯なので脇に立てて置いてる。薄いから倒れそうw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:31:07 ID:seHKUkjc0
なんで400Gなんだろ600Gくらいにすればよかったのに
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:15:41 ID:QCYnNjlj0
>645
高すぎて誰も買わんだろ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:13:13 ID:NxJYpbt90
そのままじゃHDD1台しか載らないのだろう。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:58:16 ID:O/XZjssu0
>>645
600Gなら、今の筐体には入らないと思う。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:26:38 ID:iKIhhfUR0
>>645
次に発売するとしたら500ギガでしょう。
HDD単体で600ギガはまだないよね。
最近は500ギガのHDDが品薄。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:20:54 ID:u0VNHhk40
東芝は500GBHDDのレコーダーを出していない。

次はHDD容量400GB〜600GBで地デジチューナー搭載で5万円を夏前に発表。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:15:33 ID:BRSCoAzQ0
400x2で、何とかいう技術で一つのHDDみたくしてやるとか
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:32:46 ID:z9NdyFyN0
>>650
RD-T1。まだ出てないのは確かだが。

>>651
HDD2台搭載は、DVD搭載のRDでは普通に行われてる。
RD-Hの場合スペースを問題にしてる
…とおもったが、
http://dorachan.moe-nifty.com/photos/rdh1/dsc01805.html
これを見る限りかなりスカスカだ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:01:01 ID:WAHISSCz0
いや、スペースの問題じゃなく、インターフェイスの問題でしょ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:21:02 ID:Rio407jt0
RAID0は片方壊れると大変だからな
RAID5あたりでめちゃくちゃ増やしてほしい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 08:45:59 ID:mbA25GGx0
>>638
やっぱり電源切状態でキーンという高周波音がするのは異常でしょうか?
スイッチング電源のノイズのような気がするのですが,購入当初から鳴っていたか
どうかが不明なもので。最近購入された方で気になる方はいらっしゃいませんか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 10:30:59 ID:VvDeSA8T0
h1ですが、電源offからの予約録画中に追っかけ再生して
録画が終了しても継続して再生を最後まで続けたら
・追っかけ再生していた番組のタイトルなどの情報が見るナビ上で白紙状態に
・撮るナビでその予約タスクが消えずに残る
・見るナビの全タイトルのサムネイルが再起動するまで緑色に
・正常に終了できない場合も
みたいな感じになるんですが、そういうもの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:16:02 ID:H8RMAi/h0
>>656
知らんけど、そういうのは東芝に電話して不具合を認識させてファーム修正させた方がいい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:02:19 ID:aiC5D6fO0
>>656
その現象一回だけ遭遇したな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:58:10 ID:0NBpgyUD0
>655
同じノイズではないが、価格.comで本体からの異音で1048に連絡した人がいたよ。
その人と同じ対策してみたらどう?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:07:22 ID:B5Gd+xEeP
うちの地域、テレビ朝日が烈しく映りが悪いのでEPGがマッチロケ。
iEPGにするか・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:13:16 ID:U+sPPq0Y0
>>656
どっかに載ってたな・・・
たしか省電力モードのバグだからHDDをセーフモードにしない事。
もしくはおっかけ中に録画か終わったら、その時点でおっかけを解除して通常再生にするといいみたいだよ。
おれは録画が終わったらおっかけを解除している。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:44:26 ID:6whU5k3D0
本日RD-H1が到着。
テレビ台周辺のケーブルをぶち切りたい衝動に駆られながらも無事セッティング完了。
が、番組一覧が使えない…orz
いまから分厚い説明書読んできます、それだけ。

663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:57:01 ID:3TN5/1NQ0
>>662
ひとまず、おめ。
H1はネットにつなげてるの?つなげてないんならADAMSに設定して一晩待てば良いんじゃないかな。
詳しくは
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】84
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133250811/
ここのテンプレにイパーイ書いてある。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:41:32 ID:md/pLAeR0
今日の夜、コンビニから払い込んだが、木曜までに間に合いそうにないな。。。。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:58:36 ID:idPf3PMB0
>>664
日曜だな来るのは来週の
漏れが1日に払い込んで8日だからな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:05:50 ID:md/pLAeR0
>>665
そうか。サンクス。世界遺産の再放送に間に合わないか・・・。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:18:40 ID:gsXHpNdF0
ADAMS確認って、5分間待てば受信できるわけじゃないんだな。
説明書に書いてあったっけ? >>663 さんのおかげで分かったけど・・・。
まあ明日になれば、lanケーブル買って両方から取得するつもりだけど。

ちなみに、配達伝票の配達予定日は14日になってるのに、わざわざ手書きで16日って書いてあった。早く届くとまずいのか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:16:43 ID:oc0IU4/Q0
入っているLANケーブルがクロスだと思わなかった。
東芝、何考えているんだろう・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:18:09 ID:93su5Pby0
>>668
直結の人用。
HUBも最近は AutoMDI/MDI-X 対応がほとんど。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:39:06 ID:SYR7w3QD0
東芝は
RD同士を直接繋げるように考えていたはず
最近家庭内LAN用途を提示してきただけでしょ

なのでLANはクロスつけたのでしょうね
>>669の言う通り
ハブやルータなら大概自動で判別して問題なくつかえる
ハブなしでRD-PC直接もOKでしょ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:04:36 ID:Ox/zEN6f0
映像ケーブルと同じで最低レベルの動作確認用でしょう。
パソコンと直結してネットdeナビができればいい。
大抵の人は、自分の環境に合わせて適切な端子や長さや高品質品に買い替える。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:04:00 ID:k5mhZgls0
皆さん、電源は24時間ONのまま?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:41:17 ID:T8Lkkd6K0
予約入れる時とPCに移す時だけ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:15:16 ID:9bwhcyiy0
同じく
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:39:02 ID:WIH4GRtS0
13日にポチっとしたのですが、次の日に到着予定日土曜のメールが
来たきり、今日配送日当日になりました。まだ未着です。

ステータスを見ると出荷済となっているのですが、
発送しますたメールや伝票番号のお知らせって無いのでしょうか。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:41:14 ID:T8Lkkd6K0
>>675
俺はクロネコに電話して持ってきてもらた。住所と名前で判るでしょ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:45:34 ID:T8Lkkd6K0
>>676
代引きの場合ね。交換の時は物流が直接持ってきた。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:35:33 ID:JiHlP6uy0
>675
発送済みと発送伝票番号を報告するメールは送っていないそうだよ
電話して注文番号を言えば教えてくれるらしいけどね
ステータスに発送伝番載せれば良いだけだと思うんだけどね

サポセンに電話して判ったのはクレカの確認にまる1日掛かると言われた事かな
怒ると言うより呆れた
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:51:06 ID:WIH4GRtS0
>>676-678
どもです。標準では送ってこないのね。不親切だなぁ。
まあ、3日は誤差っていうことだし、待ってみます。

680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:58:45 ID:IOYAsH2t0
>>678
クレカの確認に1日かかるって、普通はオンラインでクレカの
番号入れた時点でクレカの確認してるだろ?
ブラックリストにでも載ってんのか?

>>679
配達日指定されてて宅配業者の倉庫で止められてるに
100ペリカ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:40:48 ID:ZgjUXIVQ0
録画中にネトモニできないのはなんでだろ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:45:50 ID:VEXdWlxX0
>>681
できるよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:47:43 ID:ZgjUXIVQ0
工工エエエ(´д`)エエエ工工
どうやるの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:55:13 ID:93su5Pby0
>>681
エンコーダが1つしか搭載されて無いから。
ネットdeモニターではRDのエンコーダを使用してMPEG1にエンコードしてる。

>>682
それH1?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:57:08 ID:rI6zYNeQ0
H1では録画中は無理。

W録機だとR2で録画しててもR1のエンコーダでネトモニできるが、
R1で録画中はネトモニできない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:26:43 ID:KKNdJNSC0
>680
678です
そんなばかなと思われるでしょうが本当なんです
そもそも私が電話を掛けたきっかけはサーバーが自動で送る受注確認メールの中に
「納期は後日メールでお知らせします」との文言が有り違和感を覚えましたからです

私 「メールで納期解答が後日となっているのですがいつでしょうか?」
芝 「本日分の注文は明日カード会社に審査に回しますので明日以降になると思います」
私 「・・・・・そうですか、納期メールに発送伝番は有りますか?」
芝 「いいえ、納期メール以後に電話で問い合わせて頂ければお知らせできます」
私 「・・・・・そうですか」

発注したのは予約開始直後では無い平日の昼過ぎです
687675:2005/12/18(日) 00:49:25 ID:OcMbB/Ld0
19時過ぎにヤマトで無事つきました。

伝票上の発送日は14日(納期確認メール日と同じ)
配達指定日は17日(手書き記入)
伝票番号で調べてみると実際の発送は16日朝(もしかすると15日夜か)
580氏の書き込みが正しいようですね。

お届け予定日ではなく、発送日と伝票番号を知らせてしまえば、
運送状況は1048の責任でなくなるし、購入者も楽なのにねぇ。

688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:58:41 ID:V+rcQuMx0
>>686
一番最初?にH1祭りがあった時もクレカ組は少し到着が遅かったと思ったよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:19:13 ID:KKNdJNSC0
>688
678です
要は1048ショップで在庫有り状態で一番早く届くのは代引きなんです

担当の方も判っているようですがシステムがそうなっているので
どうしようもないとの事でした
690 参考情報:2005/12/18(日) 23:11:06 ID:GpVmANfb0
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 08:38:47 ID:E+TIgW450
ちょっと質問があるんですが
毎週同一番組を録画したとき、番組によって番組名の後ろに
録画日がついたりつかなかったりするのは何ででしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:26:50 ID:GBxh5ORx0
そのときのRDのご機嫌次第
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:45:59 ID:5fMdj0zx0
>>691
予約日付を毎日or毎週にすれば日付がつく。
毎週ひとつひとつ日付指定で予約してるなら日付がつかない。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:00:14 ID:/g4V6ZaI0
>>686
遅レスだが、そんなもんちょっと考えれば判るんじゃないか。
受注確認メールは機械的に自動応答で送ってるから、その段階では納期は判りません。
受注量から発送作業計画を練ってその段階で初めて発送日は決まります。
発送伝番については、1048が任意につけられるものでなく配送会社が管理している番号を、
伝票へ宛先印刷した後に確認し手入力しないといけないので、そんな手間(コスト)はかけられません。

俺は、受注確認メールを送りもせず数日たってから突然納期確認メールを送ってくるとこよりマシだと思うぞ。
695691:2005/12/19(月) 18:03:05 ID:E+TIgW450
>>693
なるほど、了解した。
言われてみたら毎週録画か個別録画か違ってた。
ありがとう。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:17:19 ID:/FeHQFhc0
>694
1048ショップもあなたの様な人ばかりである事を望んでいるでしょうね
確かに極悪だとは思わないしもっと酷いショップも沢山有るけれどね

宅配伝票を再度手入力なんてそんな事しているのは個人ショップ以外無いでしょう
その際起きるミスの方が怖いから当然バーコード読み取りだし
顧客にもオンラインで伝えるでしょ

とにかくアマゾンやHMVに一度注文してみれば判るはずと思うけどね
せめてカードのオンライン審査ぐらい対応しても良いんじゃない
出来ないならば代引きより1日納期が遅くなる事を明記すべき
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:20:01 ID:S8FbZJSY0
>>696
クレームは1048ショップへドゾ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 19:00:35 ID:mLklL//h0
>>697
んな何度もかけさせるなw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:01:58 ID:P9r+v+/R0
この機械はGコードで録画予約できますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:30:58 ID:6b2TqpH80
>>699
_
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:58:45 ID:P9r+v+/R0
無理ですか・・キャンセルします。
ざっとみてどこにもGコードと書いてないので不安だったのでカキコミしました。
高齢な父にプレゼントしようと思いましたが、扱いきれそうもないようですね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:00:57 ID:FYdBvDUo0
メール15分間隔で監視にしてるんだけどうまく機能しないのはなぜ?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:08:37 ID:vGDvRttk0
>>701
今はGコードよりお年より向け(俺は面倒だけど)のEPG付でしょ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:13:14 ID:l7TsqMOB0
>>701
その父上の素質というか、感性によっては電子番組表の方が扱いやすいかもしれないよ。
今にして思えば、Gコードの方式・・・番組欄の小さい文字を見て数字を打ち込み、間違ってないか何度も見直す・・・
という行為がそもそも高齢者に対して優しいのか疑問(骨の髄まで慣れ親しんでるなら別だけど)。

それよか一週間分取得でき、余計な数字もなく十分な文字の大きさを持つ電子番組表の方が
見やすいっちゃあ見やすいかも。いざ録画って時にも必要な手順は少なくて済むし。

まあ、当然ながら初期設定その他の準備はおまいさんがしてあげることになるだろうが・・・

RDが採用しているADAMS方式は電子番組表の中では見やすい方だし、
凝った事をしようとしなければ、単なる録画再生に得体の知れないハードルがあるワケでもなし。

まあ無理に勧めはしないが、Gコードの有無だけで選択肢から外すというのは如何な物か。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:16:33 ID:R0NrNqOG0
Gコードは電源を入れなくていいから楽。
706699:2005/12/20(火) 00:47:22 ID:lfdAUZin0
みなさんご意見ありがとうございます。
EPGというのはインターネット環境がなくても大丈夫ですかね。
GコードだとTVやデッキの電源入れることなく「ピーッ」で済んじゃうので
705さんがいうように楽だと思うんです。
送ってみてダメなようなら自分のにしちゃうのもいいかもなんて思えてきました。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:16:15 ID:NPjAwmnD0
テレビ朝日系列がちゃんと入る地域ならADMSで番組情報が取得できるから
EPGとほぼ同じ使い勝手はネットが無くても手に入るよ。
708699:2005/12/20(火) 01:21:16 ID:lfdAUZin0
なるほど。ではキャンセルせずに買うことにしました。
707さんありがとう。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:33:52 ID:ggY5Nz3Z0
時計補正でネットとNHK教育を併用するとどういう優先順位で補正がかけられるんだろう?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:46:44 ID:rqC+bFsp0
どこかのインプレ記事に、PCで見るときの画面が小さすぎて操作が出来ないと書いてあったが、
900×600とかに設定できるのを調べなかったんだろうか。
それとも初期モデルと今のでは仕様が変わったのかな。
ノートPCで見るなら十分な大きさの画面になるけど。
初期に買った人達、どうですか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:07:33 ID:rqC+bFsp0
あ、それにネットリモコンでもクイックメニューが使えるので、フォルダ移動なんかも、簡単に出来る。

後は、電源オンが出来るようになるのと、スピードが上がれば実用的になるんだがなあ。
ファームアップで対応出来ないのかなあ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:10:38 ID:ZRr0haZp0
WOLはハードウェア機能だからファームじゃ無理だろ。
XD71/91,X6はWOLできてうらやまし。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:17:19 ID:rqC+bFsp0
>>712
そうですか。残念だなあ。
通信速度もハード的には100m対応なのにわざわざ10mに落としているってどこかで見たので、
そのうちコソッと早くなったりして。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:14:48 ID:2i1UqCaB0
【W-ZERO3】WS003SH WILLCOM 総合スレPart51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134860306/

979 名前:白ロムさん 投稿日:2005/12/20(火) 01:05:30 ID:WEKCmnEj0
東芝の中の人へ
RDシリーズのネットdeモニターを使えるようにしてください
お願いします
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:27:53 ID:ggY5Nz3Z0
アンテナから直接テレビに電波入れるのと、H1を通して電波入れるのとでは
後者の方が画質がいいことに気が付いた。ざらつきやゆがみが補正されてる希ガス。
録画だけじゃなくリアルタイム視聴時にも画像補整って効いてるのか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:03:36 ID:Mqow4DIf0
一旦デジタイズしたのをアナログ出力している。
タイムラグがあるのでTVゲームを外部入力するとタイミングが狂ってゲームにならないことがある。
大抵はテレビ直の方が奇麗だが、TV側でデジタイズ表示してるとどっちもどっち。
うちのビクターの4倍密表示とかできるブラウン管テレビはテレビ直でもザラザラ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:43:56 ID:yG6t+WGa0
>>701 >>703
7ケタ、8ケタのGコードなんて、老人でないオレでも面倒。
間違ってないか、目が疲れる。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:56:47 ID:aLe+bWt20
>>713
ルーターでも60mbps出ないのもあるし、低性能で速度が出ないだけでは?。
どこか部品をひとつ替えるだけで、性能が何割かアップすることもあるけど、
相手の性能もあるから。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:05:24 ID:WZJmooSr0
EPGってすごいと思ってるけどなぁ
だって新聞のラ・テ欄みたいなTV画面見ながらその場でボタンひとつで予約できるんだぜ?
この機能があるから新聞のラ・テ欄見なくなったし。
Gコードなんかめんどくさすぎて使ったこと無いよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:26:36 ID:rbthFwhv0
BSデジの放送みてたら予約録画されてなかった・・・
たまたまなのか、バグなのか 今度再チャレしてみるが
ちなみに予録されなかったのは最終回だった危険な姉貴・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:01:22 ID:peu4dC200
>>720
美咲タソに謝れ!!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:46:28 ID:Qsigbyo40
リモコンの背面が曲面になってて持ちにくくない?
すべって回転しちゃう。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:21:51 ID:oZ6t6zrs0
前にもGコードの話出てたけど、
俺は>>705に一票入れたい

もちろんEPGも便利だけど、
今時のレコーダーは電源がすぐに入らないから
予約のためだけにいちいち電源入れるのは面倒くさいと感じる

まあ、H1はDVD付の機種に比べれば起動は早いけどね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:43:18 ID:mM4ciB5h0
>>701
俺も70歳の親父にプレゼントしたけど、
ちゃんと使いこなしてるよ。ビデオより便利だと喜んでる。
初めにちょっと教えてやれば大丈夫!・・・だと思う。
偶に俺の知らない事を知っている・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:51:01 ID:BCkarEPx0
>>724
機械音痴のはずのうちのカーチャンもH1を俺より立派に使いこなしている('A`)・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:56:18 ID:QPdqbs7A0
デジタルレコーダー初な人にH1ってどうなんでしょうか?
個人的にH1が良さそうだなと思う点ですが、
・見て消しが主。
・DVD録画はPCで、鑑賞はPC又はPS2から、で十分。
・DVDは先は短そう、次世代メディアが不透明→ならばいっそHDDだけ。
・RDシリーズで便利な機能はそのままついてるうえに250Gでこの値段なCP。
なんですが、W録や野球延長はやはりあると便利このうえない、って感じなのでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:36:15 ID:lPCVjeCQ0
>>726
W録・・・H1二台買え。
野球延長・・・予め余分に時間とっとけ。

つーか、おまいは俺ですか?
見て消しが主で、DVD見るのはPS2で良いや、と
初レコにH1買いましたが、何か?

H1+番ナビで超快適。
コストパフォーマンスもいいしな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 03:53:28 ID:r5pMf82h0
DVDは先が短そう、と言っても再生できなくなることは当分ないんじゃないのかなあ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 05:27:43 ID:23u2u99M0
何度教えてもビデオの予約録画が自分でできるようにならなかった親父が
H1だと一度教えただけで勝手に色んな番組録画して見てたのにはちょっと
感動した。EPGは偉大だ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:20:14 ID:jQLmLzNr0
>>726
> 野球延長
番組ナビ使え
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:53:13 ID:FJUlzVmv0
>>729
これはある。
機械オンチがほとんど何も聞いてこない。
VHSビデオの時は散々騒いでたのに・・・
何がそんなに違うんだろうか・・・

まあとりあえずEPGマンセーで間違いない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:42:25 ID:FkkJyFhD0
一台PSX持ってるし
しかも見たら消さないと我慢できないタイプでHDも半分余ってる

しかし年末
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:44:10 ID:FkkJyFhD0
しかし年末〜正月にかけて番組が重なるので
これ買うつもりです、EPG〜WEPGの違いや使い勝手はすげぇっすか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:26:12 ID:ERrtET4K0
ネット接続ってこの説明書だけで使えるもの?
漏れ全然わからないんだけど・・・
自分のPCのIPアドレスってどこで調べるんですか?
735sage:2005/12/21(水) 10:32:37 ID:QudiV5JM0
コマンドプロンプトにて、ipconfigリターン
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:56:57 ID:XdNTQv9P0
>>734
XPならマイネットワーク→ウインドウ左のネットワークタスク→ネットワーク接続を
開くと出てる
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:10:23 ID:ZI8Od2390
>>734
自分で設定した覚えがないなら、DHCP使ってるんだろ
RDもDHCP使う設定にしとけばいい
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 13:22:00 ID:ERrtET4K0
>>735
レスthx。おかげで解決しました。

>>736
レスthx。マイネットワークのアイコンに初めて気づきました。

>>737
レスthx。ネット接続って私の言い方がおかしかったです。
ネットワークの設定(パソコンと直接接続した場合)を
やりたかったのでDHCPは無理でした。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 13:58:57 ID:UlTROquE0
H1買ったんですが、外付けのDVDドライブで録画することってできるのですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:09:13 ID:ZI8Od2390
>>739
できない
そういうことがしたいならH1買ったのは間違い
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:09:19 ID:hfL1Gdy30
>>739
うん
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:14:55 ID:IhQVBrrF0
できない
743739:2005/12/21(水) 14:42:08 ID:UlTROquE0
>>741
できるんですか?
つか、H1意外にデータをもってくことも無理?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:52:10 ID:QVuApSEx0
>>741
PC経由なら出来るってことだろ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551165/l50
745739:2005/12/21(水) 15:01:08 ID:UlTROquE0
>>741
>>744
どうもありがとございます。
それができればじゅうぶんです。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:48:30 ID:MhfeNpL30
>739
CPRMは無理
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:54:39 ID:ZI8Od2390
>>743
コピー可の物なら、他のRDのDVDに直接コピーは出来るよ
748739:2005/12/21(水) 18:12:21 ID:UlTROquE0
>>739
CPRMってわからず調べてしまいました。要はコピープロテクトされてるやつですね。
>>747
他のRDをかわなけりゃならんのですね…

つかまだ届いていない(24日頃到着とさっきメールがきました)ので、きてからいろいろいじってみます。またなんか質問あったら書き込みますのでよろしゅう。

とりあえずどうもありがとうございました。
749739:2005/12/21(水) 18:12:55 ID:UlTROquE0
失礼
>>739でなしに
>>746でした
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:18:10 ID:fpO/t5qJ0
俺は金曜に届くぞー。今日帰りにS端子プラグ買って帰る。
751739:2005/12/21(水) 18:49:56 ID:UlTROquE0
24日(土)頃っつったら24日(土)にとどくのですかね?
みなさんどうでした?ちなみに杉並区っす
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 19:38:32 ID:9L3SJgrR0
地デジチューナー付きのテレビに接続して地デジ録画出来ますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:05:56 ID:IhQVBrrF0
できるけど、SD画質だし、コピワンだから見て消すだけしかできない。
テレビとH1の両方に同じ予約を入れる必要がある。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:09:01 ID:BKiWgQ3S0
>>751
24日前後数日なので、良いクリスマス土産になるか、気持ちだけ先走って
がっかりするかは微妙な線。
うちのは予定日+2日でキタ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 06:05:40 ID:oJVWs67f0
ネット専売で広告も今まで通りお金をかけなくていいので

W録アナ&W録地デジとか色々やってほしい。
普通の製品は高杉る今の内にさっと売ってくれ!!

まぁ年末の売れ時期に新機種の発表なんか
しないから1月中には発表されるだろね。
東芝もこのシリーズには需要があると完全にわかってるし
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 06:56:30 ID:e5/ntmur0
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 08:00:58 ID:BiLAIkAT0
>>756
何が?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 08:04:16 ID:oJVWs67f0
>>757
現状の定価以上ってことっしょ?
送料無料の訳でもないし、落札に何の徳もない

あ、納期は早いかもね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 09:02:42 ID:zxgAmnu30
基本的な質問ですんません。
「H1」て「XS46」からDVDを無くした物と考えてよいですか?
DVD関連以外でスペック的にXS46と違いがなさそうですが…

あとXS57/37/38にあるような「反応不良」って全く無いですよね。
つまり43〜46と同等にサクサクでしょうか?

それと今日明日に注文すると到着はいつ頃になりそうですかねえ?
以上「スペック差」「サクサク感」「納期予測」の3点、お願いします。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 09:02:52 ID:aSZsLRGS0
>>756
年末年始特番需要か?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 09:18:05 ID:zxgAmnu30
>>759
スミマセン、W録じゃなかったですね。他は一緒かな?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:30:20 ID:BiLAIkAT0
>>758
ああ、そういうことか。
相場価格をチェックしない人ってたまにいるね。デジタルモノでは珍しいけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:33:14 ID:BitK66G30
>>759
H1でなくH2だが。
ハードウェアは別物だけど、ソフトウェアは同じ世代かな。

で、ドライブ部がない分、立ち上がりや終了時はかなり速い。1分弱かかかる他のRDから見たらまさに刹那。
他社製品はともかく、RDでここまで速いのは他に無い。

リモコン反応速度も良好(フツーというべきか?)。
受信部が本体の真ん中らへんにあるので受信範囲が狭くてイライラする事も無いと思う。

あと細かいネタとしては、出荷時のリモコンコードが2に設定されているらしい(ウチのH2はそうだった)
リモコン入力時の反応音も切で設定されてた(気付くまでに戸惑った)。
リモコンが黒っぽく、X5を持っていたら似た色で間違えやすい、など。

他に、ネットダビングする時、受け取る側が録画・再生してなくても、
何らかのナビ画面が開いた状態というだけで受け付けないので注意ね(常識?)。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:44:58 ID:WklwHCE50
ちなみに、X5の起動時間
13秒でチャンネル変更可能
26秒でLoading...完了
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:24:14 ID:Y5/ECj5S0
>>759
ハードはXS24に近く、ソフトはX5世代
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:52:31 ID:t8iaIhnR0
>リモコンが黒っぽく、X5を持っていたら似た色で間違えやすい、など。

意味わかんね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 17:55:49 ID:6eosql1s0
20日にH1注文、支払い方法は郵便振替/コンビニ振込(請求書郵送)、
まだ請求書到着せず。

こりゃ年内の到着は無理かなアハハハハ(´∀`)
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:28:09 ID:kzMu1dB20
>>759
あと、BS アナがない。

>>765
うちに両方あるけど、ハードの差異からくるところ以外、
やれることや操作感覚はどっちも同じだよ。
W録じゃない分、むしろソフトも XS24 に近いんじゃないかな。

H1/H2 = XS24 - DVD + HDD増量
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:37:05 ID:OAXVCfFZ0
24日頃予定ですが、今日出荷済みになってた!
こりゃもしかしたら、明日…?
でも出荷と発送は違うのか。
工場→出荷→東芝→発送→おれんちな感じかな。
770来年70歳:2005/12/22(木) 18:37:47 ID:xfE9O3ZL0
10日に注文して配達指定日の15日(実は年金支給日!)に到着しました。

丸1日くらいは取説相手に苦闘はしましたが、PCとのリンクも取れて焼き込みまで
使えるようになりました。来年70歳になる自分でも大丈夫でした。

皆さん、ぜひお父さんに買ってあげてください。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:54:07 ID:Xpvgfpk80
今朝H1注文(クレジットカード払い)したら、さっき12月27日配達予定ってメール来た!
HDDレコ買うの初めてだし、欲しいと思ってから特に検討もせずすぐH1に決めたんで
他の機種に目移りする前に届くのはうれしいなー
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:23:10 ID:DylOZ6Ny0
>>771
VHSビデオからの乗り換えなら感動するかもよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:13:29 ID:pXDBzx/B0
これってIR録画ってやつに対応してます?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:44:39 ID:238xYaO/0
>>773
CATVのIRならパナとπしか対応してない。
何にしても、IR制御側のマニュアルに対応機種が書いてあるだろう。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:14:21 ID:LseSM+qb0
>>766
リモコンのボタンの構成がほぼ同じで表面の色が同じ。
違いといえば「X5には液晶表示窓が付いてる」「リモコンの裏がX5はシルバー、H1はグレー」くらいの違いだ。
H1とH2のリモコンが同じなら、どう見分けりゃいいんだ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:18:30 ID:6dfzKRXR0
某大学スレでオススメされてたので買いました。
授業録り貯めて見るには最適な機種ですな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:33:22 ID:xYBU+Btd0
VirtualRD for Windows Ver2.00β9
を利用しRD-H1から録画した動画を転送して
転送した動画をPCで再生すると音声に「プチッ」という
ノイズが乗っかってしまいます。

同じ動画をRD-H1で再生した時は上記のノイズは発生しないんですが
何が原因か、分かる方教えてください。

録画環境
画質6.6 / 音声 L-PCM / DVD互換 切 / ライン音声 ステレオ

接続環境
[RD-H1]-ストレートケーブル- [MN8300W]-ストレートケーブル-[PC]

ちなみにVirtualRD for Windows Ver 1.01でも試しましたが同じでした。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:58:55 ID:oKakG3J20
>>776
me to。
45分をbitrateが1.0Mで音質も最低でも結構見れる。
サイズも500MB程度だから良いね。
そういえば44分でいいのだったな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:57:07 ID:l0e2NbKA0
>>755
H1の後継機にW録を望んでいたけど、XS57を買って考えを変えた。
結論 : DVDのないレコーダーにW録はいらない。

理由 : HDDの空きが少なくなると、R2の録画は、DVDにしかできなくなるから。

XS57をゲットしてから、BSをとりまくっていたら、空きが少なくなってから、
R2のHDDへの録画がハネラレるようになった。
説明書を見たら、DVD5枚分の空きがないと、R2への録画はできない仕様だそうだ。
SPで10時間分だというので、10.5時間分空けたがR2録画不能。11時間でもダメ。

サポートに電話したら、新米らしいのが、「HDD録画はあくまで一時的なもので・・・・・」
と繰り返すばかりで、具体的な解決策も言わず、仕様の不良(?)についてほお被り。
年末で忙しいので、どれだけ空ければW録ができるようになるのか試す気になれない。
けっきょく、XS57のR2はDVD専用にすることにした。

DVDを使えない機種の場合は、W録にしても、容量が少なくなった時点でR2はないも
同然になるから、2つ目のチューナーとエンコーダは無用の長物になる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:16:01 ID:c4ElkVcd0
>>779
XS57取説操作編35ページ右側下から2番目
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:17:11 ID:c4ElkVcd0
HDD残量不足になると、録画も再生もできなくなる確率が高まる。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:19:05 ID:TLF64IJ/0
>>775
リモコンの下側、半円状の部分にシールでも貼ればいいんじゃねーの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:23:37 ID:Y1B8oM5e0
>>779
残り26時間ぐらいからR2録画不能という警告が出る。
20時間割ったら、R2録画完全不可・・・
784773:2005/12/22(木) 23:42:43 ID:pXDBzx/B0
>774
マニュアルにはパナとパイの一部にしか対応してない
ってあったのですが、もしかしたらと思いまして。

デジタルチューナー搭載のテレビのデジタル放送を
うまいこと録画してる人います?
今俺は デジ搭載テレビの番組表で予約 → RDのL-AUTOを入れる
にしてますが、L-AUTOをいれといて普通にデジタル放送をみると
録画が始まるので頻繁に入切をしないといけない、など不便です。
785759:2005/12/22(木) 23:50:18 ID:zxgAmnu30
遅レスになりました。
763さんはじめ、皆さま情報ありがとうございます。
やはり、XS43or24 〜 X5世代に近いみたいですね。
いま思うと、この辺りの軽快さは普通wだったので、
外付けと割り切れば快適に使えそうですね。

そういう意味ではW録もBSもない安いH1はありがたいかも。
しかし、どうやら年内納品は無理そうで、
今日(22木)の昼頃注文までがギリギリみたいです。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:37:24 ID:WxtTMZF60
>>783
SPで20時間といえば、47GBだよね。
300GBの機種で16%、250GBの機種で19%、
200GBの機種で24%、160GBの機種で29%
も空けとかないと、W録はできないのか・・・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:45:40 ID:WxtTMZF60
>>775 >>782
オレは、ロモコンのTOSHIBAマークの下に、リモコンモードを書いたシールを
貼ってるよ。R1、R2、R3とネ。(R1とR2はH1、R3はXS57)
本体の方には貼ってないけど、同じ機種なら貼ったほうがいいかもネ。

788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:48:37 ID:BIgFoq+l0
うちもテプラで印刷したシールをリモコンに貼ってる。
TOSHIBAロゴの右と左に貼って置き場所との対応もとってる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 06:29:59 ID:LUDmVhU+0
連続録画してたら9時間で止まりました。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 07:22:29 ID:q8UqaTwc0
>>789
仕様です、取説嫁。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:09:37 ID:Ky2/wjU80
そもそも1TB以上の要領がないと
ハイビジョン録画には力不足。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:30:30 ID:9+0NANm60
>>784
素直に両方で予約を組め
8日分表示なら意外と楽に予約できるよ。
クイックメニューで時間移動もできるし、
早送りでページ切り替えできる。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:34:14 ID:9+0NANm60
>>786
20時間では録画できないよ。
余裕をみて30時間を切ったら空きを作らないと駄目だろう。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:28:45 ID:BIgFoq+l0
>>793
SPで20時間(DVD10枚分)あれば録画できるだろ。
まさかLPで20時間と言ってたりする?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:45:42 ID:9+0NANm60
>>794
そうそう、LPだよ。
SPとLPって違うの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:53:21 ID:BIgFoq+l0
DVD1枚分
MN9.2: 1時間
SP: 2時間
LP: 4時間
MN1.0: 8時間
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:17:36 ID:i12ovuZI0
H1いいねえ。
この値段でここまで出来るなんてX1使いのオレには夢の様だわ・・・(笑)
特にネットdeダビングがイイ。
RAMいらねえ〜。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:30:35 ID:pdx16xCo0
>>797
ウラシマン登場
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:38:15 ID:jc57ix2c0
こんなもん入札する奴いるのか

東芝 TOSHIBA HDDビデオレコーダー RD-H1を激安で購入情報
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29055757

東芝 TOSHIBA HDDビデオレコーダー RD-H1を新品送料込み27800円
で購入できる情報の出品です。

落札後すぐに情報はご覧いただけます。


現在の価格:1 円
・設定された最低落札価格にまだ達していません。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:49:07 ID:aXCBIq4N0
皆さん、ネットdeダビングした後のmpegファイルをどんなアプリで見てます?
洋画とか録画して、ステレオになってるんですが、
主/副音声がステレオの関係になっているので、普通のプレイヤーで見ると、
音が変なことになります。

今は、WMPにプラグイン入れて解決してますが、WMPだと15秒早送りとか出来ないので…
動画再生スレでも、音声のフィルタに関しては、全く話題にならないし。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:47:55 ID:HGgvuVR40
>>800
TDAでオーサリングすれば2カ国語にできる。焼かなくても見れるべ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:55:13 ID:kGp25BQf0
>>799
すげーなこれ
よく見つけたこと。勘違いして入札する人いるかもしれないね
フリーソフトの詰め合わせと同じことだけど
これってアイデアだよなぁ 馬鹿は引っかかるって奴さ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:02:29 ID:aXCBIq4N0
>>801
オーサリングってことは、ネットdeダビングのmpegをvobとか何か別の形式に
変換するってことですよね?
さすがにそれは時間かかりそうで遠慮したいのですが…

撮った動画は全て見て消す派なのですが、最近、その時間すら取れないので、
USBHDDに入れて、出先で適当にチェックしたいだけなのです…

それで、初めてネットdeダビング使ってみたら、二ヶ国語がうまく再生できないと…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:04:57 ID:Be2oJxy90
>>803
俺はVLC Media Player使ってる。
メニューの「オーディオ」→「オーディオチャンネル」で「左」「右」が選べる。

VRDと併用するとネットdeダビング中にダビングしてるタイトルの再生も可能。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 01:25:18 ID:MnyBofQ80
>>804
有難うございます。
うぅむ・・・、VLCも試したんですけれど、出来ないと思ってしまった過去が・・・
もう一度試してみます。
有難うございました。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 06:37:34 ID:qSZXjKEf0
単純にDVD互換モードで録画するのはだめなのか?
副音声部分を残しておきたいなら別だけれど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:37:20 ID:5eqGUtjl0
1円だと、詐欺師が安く評価上げるのに落札するかも・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:00:58 ID:QBNF8w5A0
>>807
最低落札価格が設定されてる。入札して価格を吊り上げないといくらかワカラン。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:31:19 ID:kj8QQMwn0
そいつのほかの出品もおもしれー
ナイスアイデア&落札者笑ってやろうぜ(いるのかな?ググレ無い初心者いるし引っかかる人いるだろうな)
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:42:18 ID:Qf03IHhr0
確かに評価目当てのやつしか落札してねえな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:32:51 ID:hRIKQnQp0
H2買ったんですが
これってパソコンのHD内のmpegファイル見れますか

X1とLANで繋ごうとしたらX1にLANコネクタがないんですが
20万もしたのに頭きた
ケーブルテレビなのでEPGも使えないし結局録画して見て消しておしまい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:44:20 ID:RK34/p6a0

 ∬
    ∫    ∧_∧     おう。そこの兄ちゃん。
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、   釣りはちゃんと入漁料払ってからにしてくれんかのう。
      ///   /_/:::::/  
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |         | |
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:21:54 ID:pzXtyrpx0
いまのところRDからダビングしたMPEGファイルだけ戻せる。
元がパソコンにあるのがダビングできるかは、誰か解析してくれるのを待ってる状態。
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551165/
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:22:40 ID:pzXtyrpx0
てか、パソコン内のMPEGファイルを見たいなら、ネットワークメディアプレイヤーを買った方がいい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:05:17 ID:a8MtCmKr0
ストライク+PC+ネットワークメディアプレイヤー
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:13:40 ID:sfQtTXu70
>>815
さらに玄(白)箱。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:34:59 ID:hRIKQnQp0
>>813
>>814
やはり無理ですか、どうもです
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:45:07 ID:VYeDRx5x0
今日H2届きますた。
編集しない、DVDに残さないものぐさの俺にぴったりの機種だ。
でも配線がめんどくさくてまだやってない。
会社が冬休みになったらちまちまとやるわ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:33:18 ID:+j4x4Vb/0
ブラウザでネッオdeナビにアクセスできないと思ったら、IPアドレスがいつのまにか変わってました。こういうものなのでしょうか?何か設定などあったら教えてくださいな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:50:25 ID:koRqTDqc0
>>811
「ケーブルテレビなのでEPGも使えないし」 ということはない。
CATVから放送を受信するときは、チャンネルを個別にマニュアル設定し、
ADAMSの受信チャンネルをテレ朝のチャンネルに設定すればできる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:56:02 ID:koRqTDqc0
>>820
地方のCATVでも、ふつうはテレ朝系列の局からEPGの情報を取得できる。
ただし、最初は、受信をできるかの確認だけで、番組表を見れるようになるのは、
数時間後。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:56:24 ID:pzXtyrpx0
>>819
DHCP使ってるならIPアドレスが変更されても不思議ではない。
ルーターの設定でRDのMACアドレスでIPアドレスを固定するか、RDに固定IPアドレスを設定するか。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:00:07 ID:+j4x4Vb/0
>>822
レスサンクス
が、もちっとかみくだいて教えてくれはしまいか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:06:37 ID:pzXtyrpx0
>>823
ルータの設定は各種各様なので教えられん。
ルータの型番教えてくれれば、ネットで検索してマニュアルダウンロードとかしてみるけど。
RDに固定IPアドレス設定するには、DHCPを使わないにしてIPアドレスを指定する。
固定IPアドレスはルータのDHCPで配るアドレスとぶつからないように。
ルータのDHCPの設定が192.168.0.2から32個配るなら、192.168.0.100にするとか。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:13:25 ID:qLVhwzYs0
たぶん自分でその辺はサイトみるなりしないとわからないんじゃね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:14:04 ID:+j4x4Vb/0
>>823
ルーターすか…
こちらの環境を書かせてもらうと、まずKDDIの光マンションで、そこからAirMacExtremeにつなげて、これはインターネット用です。んで、RD-H1はネットワーク上にAirMacExpressを追加してそれにつないでいます。

どこんとこをいじればよいですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:14:19 ID:Isvudhtp0
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:17:20 ID:+j4x4Vb/0
>>819
マニュアルにそう書いてあったんで買ったとき(つーか昨日届いたんですけど)試したんですけど、Macはそれではいけないみたいなんすよ。製品ページにとばされちゃう。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:27:34 ID:Em58KCc60
>>828
MacでNetBIOSによる名前解決は標準で出来ないのでは?持ってないので知らんけど。
IPアドレスを固定で設定(アドレスの4オクテット目を200にするとか)して、
ブラウザからはIPアドレスでのアクセスにしたほうが良い。

いかが参考になるかも。
http://www1.nisiq.net/~sheel/rdmac/rdmac.shtml
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:30:06 ID:pzXtyrpx0
>>826
AirMacExtremeでアドレス固定する方法がネット検索でなかなかみつからん。
スマソ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:49:10 ID:6BS9ZjbL0
リンゴマーク>システム環境設定>ネットワーク で「場所:」から「新しい場所...」で「IP固定」と名前を付けてOK。
「表示:」から「AirMac」を選択して「TCP/IP」タブ>IPv4を設定:>手入力とすると、IPアドレス欄が出てくる。
ここに192.168.1.xxxなどの固定したいアドレスを記入。ルータ欄とDNSサーバはルータのアドレスを入れる。
今すぐ適用を押す。以上。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:50:51 ID:qLVhwzYs0
なんつーか、おまいらやさしすぎ。
ちょっと感動。ちょっとだけな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:45:43 ID:wKlMck8R0
>>828
>>830
>>831
規制されてしまいまして、書き込みできませんでした。
ちと試してまた報告します。
こころよりありがとうございます。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:08:49 ID:AM0gBlfe0
ネットdeナビ -> タイトル一覧が表示されなくなってしまった。
どうしちゃったの???
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:12:35 ID:uTAZmTUI0
>>834
最近録画したタイトルで、名前が長いものがあればタイトルを短く付け直す。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:29:17 ID:AM0gBlfe0
>>835
的確なアドバイス、ありがとうございます。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:39:08 ID:K99h2eD/0
古いところでスマソ

>>485-495あたりで
チャプターの削除が断片化の原因になるとあるけど
必要なチャプターをダビングしてオリジナルを消去する分には
断片化の心配はないってことでOK?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:50:15 ID:Cj4yd1mZ0
どっちにしても断片化の要因になる。
削除では、細かい空領域が多数発生するか、大きいひとつの空領域ができるかの違い。
その後に録画すると細かく複数に断片化されるか、断片化されずに済むか数個の断片化で済むかかが違ってくる。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:54:56 ID:K99h2eD/0
>>838
ふむふむ的確な説明ありがとう。
こうなるとフォーマットしかないが、見て消しでもなかなか全消しできるタイミングがないんだよねえ・・・。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:07:20 ID:0gTCSOWE0
>>839
確かに、頻繁にフォーマットでもしてないと使っている限りは断片化に類する事態は防げないんだけど、
さすがにそこまで軟弱ではないんで、タイトルまるまる消すレベルなら気にしなくていいでしょ。

消す時にはまとめてというのが理想だけど、あまり機械に気を使うのもバカらしいよ。
まあ、容量や作業時間に余裕があるなら、見てすぐ消しは控える、という位でいいんじゃね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:45:14 ID:fs21EgAy0
…なんか、断片話は定期的に出てくるな。
過去ログに腐るほどあるから、
これから書く人はチェック後に書き込んではどうよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:59:39 ID:K99h2eD/0
>>840
助言ありがとう。まだ使い始めて2日程度なので
ストレスためない程度に気を使うことにします。

>>841
このスレだけは購入検討していた月初めから通しで読んでみたが
なにぶん手元にない状態だと理解力に乏しくて・・・。
今改めて通しで読んでみて結構わかることも多かったです。
で、自分である程度、疑問点が絞れるようになったところで
改めて質問してみた次第。話題が繰り返された点には許してつかあさい。
843831:2005/12/26(月) 03:50:21 ID:XTXesNH70
スレ違いな様な気がするけど事故レス
>>826のAirMacExpressとExtremeの存在をごっそり読み落としていますた。
>>831だけを実行するとMacがネットにつながらなくなる恐れがあります。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=108038
これや
ttp://www.apple.com/jp/airmacextreme/
の「AirMacネットワーク構成の手引き」を先によく読まれてからわからない所を質問
する様にした方が良いと思います。

>>830のみを読んで反射で書いてしまいますた。本当にゴメソ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 08:32:44 ID:MmHNEcJ80
>>837-839
プレイリストから新タイトルを作って、元のタイトルを削除するのは、
新タイトルを録画して、古いタイトルを削除するのと、断片化の面では
同じようなものだから、そんなに気にするようなことじゃない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 14:34:49 ID:7gCgTt9b0
年末だっつ〜のに残り時間1時間54分orz・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:01:10 ID:CBNXSjnv0
ネットワークの設定を全て初期化する方法はある?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:51:09 ID:Z/PRuyzc0
現在xs46を持っていて、HDD増設用としてH1の購入を考えているのですが、
xs46とH1の機能差って、
(1)DVDドライブがない
(2)W録がない
のほかに何があるのでしょうか。
848847:2005/12/26(月) 17:02:34 ID:Z/PRuyzc0
ごめん、
759の人が同じ質問してましたね。
失礼しました。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:48:30 ID:EFwNNaYK0
>>847
余計なお世話だろうけど、増設HDD目的でH1が欲しいような人には
容量の多いH2の方がいいんじゃない?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 23:09:04 ID:F5fMjyy00
録画したファイルの容量ってみることできないんですか??
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 23:24:57 ID:n0VUpqjU0
購入して数ヶ月 特に問題も無く使ってきたが、先ほどはじめてEPG画面でフリーズした・・・・・
電源も落ちないからコンセントから抜いたよ。

EPG画面でフリーズしやすいもの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:26:39 ID:sZGcHb0Y0
LPより質の低い保存モードってあったっけ?
さらに容量を節約したい・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:29:48 ID:OEwIkpdI0
>>852
画質レートの最低はMN1.0。
LPの画質レートはMN2.0もしくはMN2.2相当。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:42:36 ID:sZGcHb0Y0
>>853
おお、それならさらに容量を半分くらいに圧縮できるってことだね♪
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:43:21 ID:sZGcHb0Y0
ちなみに現在LPやSPで保存してある番組をMN1.0に変換することってできないよね?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:53:52 ID:OEwIkpdI0
>>855
レート変換ダビングで可能。
あと質問スレってのがあるから、そっちで聞いた方が答えが早いかも。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134754659/
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:07:28 ID:sZGcHb0Y0
>>856
( ´∀`)ノ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 08:43:06 ID:FQP8psiM0
>>851
どうでもいいが、いきなりコンセント抜いたのか?
15分待ってから本体電源ボタン長押しが正しい手順だが。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 08:43:41 ID:FQP8psiM0
>>857
画質の酷さにがっかりしないように。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:11:00 ID:dcGcUVJO0
15分待ってから>15分以上反応しないときは
長押し10秒は長いな、待ちきれずにコンセント抜いてしまった。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:45:27 ID:+65rh20k0
>>843
ども833です。
とりあえず教えてもらったことやってみたのですが、確かにネットにつながらなくなることがありました。
固定IPをネットdeナビのアドレスにしても、「使用中です」とかなんとかいわれて入力できませんでした。
今でもHD落としたらなのか、マシン落としたらなのかわかりませんが、
起動の度にIPアドレスの最後を1から順番に入力して探しています。
同じ環境で使っている方いませんかね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:47:39 ID:hUyEO52y0
>>861
固定IPはDHCPで配る範囲外のアドレスを指定したか?
固定IPアドレスで設定したアドレスをDHCPで配られたら使用中になって当然。
DHCPで配るアドレスはおまえんとこのルータの設定を見て確認。他人にはわからない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:28:12 ID:PVPWvp+m0
H1って画像安定装置とか搭載している?
素でテレビを見るよりH1を通して見た方が遙かに画質が綺麗なんだが・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:39:16 ID:Dkuos/gx0
録画3次元DNR回路●録画時のざらつきを抑えます * 3次元Y/C分離「入」時は無効
3次元Y/C分離回路●色にじみ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/rd-h1_03.html#hw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:38:59 ID:PVPWvp+m0
>>864
今までその手の処理って眉唾ものかと思ってた。
意外と効果あるんだね。

っつ〜か最近はレコーダーだけじゃなくてテレビにもそういう機能を搭載したものが多いのかな?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:34:00 ID:ZcgEthY+0
スクリプトエラーでブラウザから見れなくなっちゃったよ(´・ω・`)
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:39:19 ID:ZcgEthY+0
(´・ω・`)ノートン先生のせいだったよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:16:53 ID:SXMCnG9o0
多分、不良クラスタだと思われるのが出た。

ネットDEダビング中に
「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」
のメッセージでダビング途中で中止。
HDD内でのダビングも同様。

再生でも同じところでこけるんで、該当個所を挟むようにチャプター切って
プレイリストを作ってHDD内ダビングしたらこれも上記のメッセージで失敗。

今、結合してないチャプターをネットDEダビングするのに成功した。

HDD初期化でPCのフォーマットのように、不良クラスタ避けるようにフォーマットしてくれるんだろうか。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 08:44:24 ID:i56hCkKf0
再生しているときにCMになったら
自動で早送りにする設定はありますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:01:48 ID:zJfAwVh10
ない
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:44:29 ID:nT66Zdsr0
30秒(可変)スキップを使えば?
ボタン押す手間がかかるけど。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:34:01 ID:ASQFZcE40
>869
録画設定で音多とステレオで自動チャプタ作成設定ONにしておくと
見ている際にCMになった時スキップボタンで飛ばせるよ
しかし、この頃局側でも気付いた様で効かない番組が多くなったけどね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:37:57 ID:zw+74NLY0
3次元Y/C分離回路ってビデオ時代から東芝の専売特許だったっけ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:48:32 ID:SSOFLpNv0
>>873
ビデオ時代からどのメーカーにもある機能
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:58:41 ID:b0/Iowua0
>>868
論理的な原因でのエラーならHDD初期化で直る。
物理的な原因でのエラーならHDD初期化では直らない。
ノートンのディスクドクターのような機能もツールもない。

だから、不良セクタ箇所を塩漬けするのがベターと思う。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:09:02 ID:zw+74NLY0
>>874
いやだから一番最先端だったんじゃないのかって事
他メーカーも東芝製を積んでいたんでは?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:20:08 ID:3/c/jfwm0
>>876
http://ja.wikipedia.org/wiki/CM%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%97
ビデオデッキでCMカットを最初に搭載したのは三菱。
あと、日立がビデオデッキに搭載していたCMカット機能は
画像情報なども利用してCMの判定を行っていた。
878877:2005/12/29(木) 00:22:20 ID:3/c/jfwm0
おれ、何書き込んでんだろ…orz
意味不明な書き込みすまん。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:56:05 ID:RNHZo7LI0
予約された録画が始まっちゃった時、間違いに気づく。
録画終了したいんだが電源を強制終了しかないの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:05:31 ID:2GpXcC7N0
>>879
取説くらい嫁。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:27:42 ID:srQKpMdc0
nyで手に入れたんだろ、おおかた
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:46:46 ID:CLaStsda0
本体の停止ボタンを2回押せ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:15:39 ID:CiHhJgF00
こないだ注文したのがさっき届いて設定していたんだが‥

「初回設定」の「チャンネル設定」を「23区」に設定したとたん映像が出なくなってしまった(ブルーバック)。
本体の電源を入れ直したところ映るには映ったのだが、
全てのチャンネルで電源を入れた時点でのチャンネルの映像が映るようになってしまった。

これは仕様か?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 17:33:00 ID:RNHZo7LI0
>>882
>本体の停止ボタンを2回押せ。

いや、これでダメなんだが・・・・?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:16:13 ID:0AceIy0e0

■を一回押した段階で、「このメッセージが出てる間に■をもう一度押せ」
みたいなメッセージが出るので、その間に再度押す。

で、普通は録画終了する。
状況説明が足りなさ過ぎで、聞いてることがよくわからん。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:15:30 ID:Q5AbAiwL0
HDD/DVD、R1/R2 が合っているか確認。

……と答えようとして、ここが H1 スレであることに気付くのは俺だけでいい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:22:38 ID:MaziEL2v0
いや〜、家族揃ってTV見る年末。
見たい番組中に騒がしいとチャプター打ってあとから台詞確認。
いい買い物したよ〜。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:41:37 ID:ztPp3h0q0
H1買おうかと思うんだけど保証は1年?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:46:35 ID:htI6E3YH0
>>888
そう。直販だからこれしかない。
安いからいいけど、量販店の5年保証に慣れてると短い感じはするよな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:57:10 ID:ztPp3h0q0
>>889
そっか。
XD71とX5、X57で悩んだけど
XD71はまだ高いし、デジタルはW杯だけ観れればいいから当分必要なし。
スカパーメインで使うからスカパー連動がほしかったけどX5、X57は品薄・・・
まだVHS使ってるからとりあえずこれから買ってみます。

出荷休止中みたいだけど早めに頼んでも大丈夫かな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:09:32 ID:0KxLR+Fg0
Wチューナモデルが待ちきれないんで、H1を2台買って「これで重なる番組も断然OK」と
喜び勇んでいたら、一つのリモコンで両方操作されちゃってショックとかにならないですか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:14:09 ID:mJOzVK9X0
>>891
リモコンコードを変更。
【本体側】
 片方だけ電源を入れ、[設定]メニューの[各種操作設定]のリモコンコードの値を変更する。

【リモコン側】
 [戻る]ボタンを押しながら、数字の[1][2][3]でリモコンコードが変わる。
 [DR2]に設定した本体を操作したいなら[2]を、
 設定を変更してない本体を操作したいなら[1]を押す。
893891:2005/12/30(金) 00:22:56 ID:0KxLR+Fg0
>>892
暾樟
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:38:27 ID:XJOWil630
昨日(29日)来たのだけれど、肝心の「ネットdeモニター機能」が見当たらない。
200ページの「取扱説明書」にも見当たらない。
「ネットdeナビ」からだと思うのだけど、具体的にどう行くのか教えてください。
「RDシリーズサポートダイヤル」は年末年始は休みだと。
今が録画の大事なときだとは思わない会社か、東芝は?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:56:31 ID:Hluhur2y0
>>894
http://RD-H1/
ちゃんとネットの設定できていればね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 02:45:49 ID:ayOWvj500
>>894
> 「取扱説明書」にも見当たらない


|ω・`) あるよ・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:31:44 ID:Gut+Fh+10
編集リモコンにしてないだけとか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 06:19:27 ID:O3SDKYp90
アイコンに気づいてないだけとか
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:54:22 ID:JXcMGHRd0
>>894
>今が録画の大事なときだとは思わない会社か、東芝は?

思うわけないじゃん。客をクレーマー扱いする会社だぞ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:00:53 ID:XJOWil630
>>895
皆さんありがとうございます。
pdf の取扱説明書を検索して見つけました。
200ページの中の3ページを探すのは大変。
ネットdeナビの1ページ(索引)には載っていない。

これから VirtualRD for Windows を試します。
この度はそちらでよろしく。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:14:53 ID:O3SDKYp90
VirtualRDよりLANDE-RDの方が好き。
進行具合や転送速度が見えるのがいい。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:47:28 ID:wOtgg6A+0
>>901
LANDE-RD使ってみた。
H1の転送速度は遅いとは効いていたが、うちのネットワークでは700〜760KB/s程度だったよ。
転送するのに、だいたい実録画時間程度必要だ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:53:35 ID:O3SDKYp90
X5だと1235KB/s
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:56:11 ID:O3SDKYp90
700KB程度だと、LANアダプタかHUBが10Mbpsだったり、無線LANだったりしないか?
905902:2005/12/30(金) 15:40:41 ID:wOtgg6A+0
C3 900MHzのEDENマシン(EPIA-M)。
各ドライバは最新を入れてるんだけど、mpeg再生は引っかかるし、
どうも調子悪っぽい。
このせいかしら?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:18:54 ID:/tGgb8cw0
早速LANDE-RD使ってみた
うちだと無線LANはさんで1160KB/sぐらいか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:38:57 ID:T6XsiHIv0
H1とVirtualRDで使ってるが、有線で1200KB/s位は出てるよ。
908902:2005/12/30(金) 20:12:02 ID:wOtgg6A+0
なんと途中にかましているHUBが10BASE-Tだた〜よ。orz
EDENちゃん、正直疑って悪かった。
お年玉セールで100買ってくるよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:50:15 ID:pTdI8OyN0
xxkB/sはどうやって測定しているの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:05:33 ID:wOtgg6A+0
>>909
VirtualRDではよく判らないけど、LANDE-RDなら表示される。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:06:17 ID:O3SDKYp90
LANDE-RDなら画面に表示されている。
画面が小さいと隠れているので、横に延ばすべし。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:29:27 ID:T6XsiHIv0
>>909
汎用としてはTCP Monitor Plusがお勧め。
913名無しさん@RD-H1:2005/12/30(金) 23:57:32 ID:SbeaYc6g0
地上波アナログ放送を録画したものをネットdeダビングしようとしたら
途中でコピープロテクト情報を検出しましたと画面に出てダビングが中止
されました。以後その録画だけ一切ダビング操作ができなくなってしまい
ました。これはRD-H1のバグなのでしょうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:15:16 ID:gLTNsNDF0
>>913
タイトル丸ごとのプレイリストつくってHDD内ダビングしてみるとどう?
915名無しさん@913:2005/12/31(土) 01:33:47 ID:GMoMKyRB0
タイトル自体にコピー禁止フラグが付いてしまったようでHDD内ダビングも
出来なくなってしまいました。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:57:06 ID:gLTNsNDF0
>>915
プレイリストを作って騙せばコピーできることがあるんだが、試してみたのか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:26:33 ID:i6RXY4Xq0
H1からPCにVirtualRDを使ってダビングすると、画面に細い横縞が見えるようになりました

TVがインターレス、PCがプログレッシブ?であるためこのようなことが起こるのは分かったのですが
この横縞が出ないようにするにはどうすれば良いですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:32:08 ID:QDugE5qQ0
デインターレースの設定をいじる。コーデックもプレイヤーもわからんのじゃこれ以上答えようがない。
919917:2005/12/31(土) 09:09:35 ID:i6RXY4Xq0
びでおこーでっく?はLigos MPEG Video Decoder
となってます。

プレイヤーは普段WindowsMediaPlayerを使っています
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:30:13 ID:gLTNsNDF0
VirtualRDのreadme.txtに書いてあるVLCを試すべし。
右クリックでノンインターレース化をいろいろ選択できる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:56:16 ID:BNnDYeyg0
RD-H1を買おうと思ってるんですが、外部入力→出力の遅延ってどの程度ありますか?
具体的にはPS2→RD-H1→液晶モニタ(DELLの2405FPW)として、
TV録画しながらゲームしたり、ゲーム画面を録画したりしたいんですが、
このような使い方をしている方は稀でしょうか。

最初はキャプチャボードを買おうと思ったんですが、
HDDも一緒に買うとなると値段同じぐらいになりますし、
なによりPC周りがさらにごちゃごちゃしそうなので、RD-H1の方が良いかなと思いました。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:18:43 ID:QDugE5qQ0
H1は数フレーム遅延がある。2405も1フレームだかの遅延があるらしいから
重畳するとリアルタイム性の高いゲームは無理だろうね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:25:51 ID:rRsy9eKe0
ゲームなんて録画してどうすんだろ?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:02:24 ID:jFCtkkz70
>923
スーパープレイとかみたことないの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:02:53 ID:XFEiqM6Z0
>>921
これ使った方が幸せになれるかもね

ttp://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html
AVアダプター(S映像出力端子付き)
型番 : SCPH-10130
希望小売価格 : 1,500円(税込価格1,575円)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:03:01 ID:gLTNsNDF0
ゲーム機の出力を2分配してレコとTVに外部入力すれば無問題。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:51:10 ID:B6Iq1oxZ0
RD-H1で画質をMN5.0でCATVの映画を録画したら、
ファイルサイズが4.0GBを超えてVirtualRDでPC(WinMe)に持って来れない。

こういうとき、どうしてまつか?
928927:2005/12/31(土) 15:02:38 ID:B6Iq1oxZ0
OSの種類は問いません。

ファイルサイズが4.0GBを超え、かつPCにダビングしたいとき
どうしているか(レート変換ダビングとか、ファイル分割とか)教えてください。
参考にしたいというか、みんなはどうしているのか知りたいんで。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:21:05 ID:gLTNsNDF0
ファイルシステムがFAT32だと最大4GBまで。
外付ディスクでも買ってNTFSで初期化して使えばいい。
ネットワークディスク買ってLinuxファイルシステム(Ext2やExt3)でもいいけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:24:49 ID:IOD2DYOs0
>>928
NTFSってMeで認識できたっけ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:38:20 ID:GmczNYvT0
>>930
2000orXP
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:53:50 ID:RknJn/wg0
ってことで
結論は動画あつかいたいならFAT32形式よりNTFS
osMEでなくXP搭載機を買い増ししろってことだな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:17:05 ID:GmczNYvT0
俺は古いノートPCに2000を入れてRD専用機としてる。
もちろんダイナブックwww
934917:2005/12/31(土) 16:33:37 ID:i6RXY4Xq0
>>920
VLD playerを使ってみたところ、そのような設定があり縞々も消えました

プレイヤー側ではなく、ファイルそのものをノンインターレスに変換することは出来ますか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:46:20 ID:whKrz4AH0
>>933
それでエンコもしてる?w
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:53:31 ID:xFs6TNpj0
>>927
「NTFS for Windows 98」ってのもあることはある。
http://www.sysinternals.com/

でもMeなんかやめて、Windows2000にしちゃった方が楽。
937921:2005/12/31(土) 18:18:47 ID:BNnDYeyg0
遅れましたが>922,925,926さん、ありがとうございます。
うーん、やっぱり遅延が重なるのは厳しそうですねぇ・・・
TVを置くのが一番早いのはわかってるんですが、
スペースの問題とかがあって、液晶モニタひとつでまとめたいんですよね。
もうすこし検討してみます。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:05:21 ID:ciBY6Xy80
で、結局、H1って買いなのでしょうか?

買うかどうか悩むこと1ヶ月・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:07:05 ID:6HHq4KZO0
>>935
(´・ω・`)ムリ

>>938
損はしない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:09:05 ID:IOD2DYOs0
>>938
使い方しだい
悩んで買うような値段じゃないだろ
スパッと逝っとけ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:22:26 ID:B2PesMK90
スゴ録もってたけど、自分用にH1を購入したよ。
見て消す派にはもってこいじゃね。
仮にとっておきたいあったとしてもネットで移動できるから問題ない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:32:57 ID:3SikOXK40
>>938
VHSやDVD単体機、容量も機能も少ない初期のハイブリレコからの乗り換えなら
買って損はない。
250Gに電子番組表、寸分も遅れない時計だけでも価値は高い。

とりあえず気軽に買って、難しく考えずに録りまくって、適当に溜めてから
本当に残したいものが出てきたらその時に考えればいい。
H1から別の媒体に移す方法はいくつかあるし。


すでにネットDEダビング対応機を所有してるなら言わずもがな。特攻せよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:31:22 ID:xFs6TNpj0
画質はそこそこと思ってもらわないとな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:48:01 ID:o3bklVTg0
録って見て消す派なら間違いなくお奨め
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:09:28 ID:B8l0gKYn0
VHSからの乗り換えなら満足できるよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:24:33 ID:aFO3mNvj0
買って嬉しい、というより、あって良かった、と感じるものだな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:07:09 ID:gdjai5VS0
AX20が一昨日つぶれたので急遽注文したけど、いつ届くんだろ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:30:13 ID:XMZ/4eYJ0
>936
「NTFS for Windows98」は9x系とNT系を混在使用している人向けのもの。
9x系しか使ってない人が使うものではない。
おまけにフリー版は読込しかできないからこのケースはなおさら意味がない。

>927
今後のためにもPCを買い換えたほうがいいぞ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:34:09 ID:z5qA71NV0
外からH1の映像見てる人いますか?やり方教えてください。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:55:11 ID:r9TBYGGb0
IPnuts使ってVPN接続してるけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:25:14 ID:z5qA71NV0
うーん、素人にはかなり難しそう
Packetix使ってる人はいませんか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:06:18 ID:8cVIBdxLO
今、外出先なのですが、誰かメール予約のフォーム教えてくれませんか? 携帯に提携メール入れてたのですが消してしまって…。お願いします。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:00:39 ID:KKQWzBTU0
open rdstyle prog add 20050505 2100 2154 1 VS A1 DN HN CN LS CAN
でいいの?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:06:14 ID:z5qA71NV0
チャンネル以下は省略できますよね。
955938 ◆kXpGKmvRNA :2006/01/02(月) 01:20:29 ID:Dup18b2X0
>>939-
レスありがとうございます。

HDDレコは、既に使用しててt、現在は、ロクラク(標準)120GB改造版を使用しているんですが、
USB1.1なので、PC転送がメチャクチャ遅いのです。
1時間番組1本転送するのに1時間半〜PCがフリーズしてしまい無理という状況で、

アドインのソフト使って、ロクラクより高速にPCに転送できるなら買いかな〜と思っていたのです。


早速、購入しようと思います。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:36:47 ID:vhzeI/0Z0
地上波止まっちまったら現在保有してるHDDDVDレコはどうするの?
それでH1に手を出すか否か悩んでる
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:44:19 ID:hqLdLTep0
止まるまで使いだ押せばいい
もしかしてコピワンとか無くなるかもしれないし
TV出力からの録画にもできるじゃん
TVゲームの録画とかもOKだし
あと5年使いまくろうぜ
2011年にはまた状況が変るかもしれないので今を楽しもう
2万〜4万程度で買えるんだし、そんなに高額すぎる製品でもないからな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:49:50 ID:vhzeI/0Z0
あい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:20:02 ID:BZUu0U3S0
いつの間にか値下げしてたのね。買ってしまいそう(´・ω・´)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:21:45 ID:Ja9ON0wB0
RD-H1しか持ってないのでここで聞いて良いでしょうか?
我が家にある何台かのPCでネットでモニターを楽しんでるのですが
バイオ-W101でネットでモニターが使えません。
ノートバイオも自作PCでも普通に使えているし、JAVAなんかも同じバージョンです。
ネットでリモコンの画面までは普通なのですが、なぜかモニター用のボタンが表示されません。
もちろんリモコンは「編集」にしてあります。
OSはすべてXP(SP1)です。

W101固有の障害なんだろうか?
同じような状態になった人、いますか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:16:56 ID:hqLdLTep0
モニター用のボタンがでないのは
リモコン編集になっていないってRD-X5の取り説には書いてあるんだけどな
もう一度確認してそ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:55:41 ID:Ja9ON0wB0
レス、どうもです。

操作や設定は大丈夫なはずです。
他のPCでは出来てるし・・・・

ただ、今もう一度確認したら、ネットリモコンを起動すると他のPCでは一々パスワードを再確認するダイアログが出るのに
いきなりリモコンが起動してる。

うーん、なんなんだあ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:56:45 ID:Ja9ON0wB0
あっ、ブラウザの履歴なんかは一旦初期化してます。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:06:55 ID:TVaVeu7D0
QuickTimeをインストールしてないとか。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:06:57 ID:h4EPDJ560
>>962
Javaのバージョンを確認。リモコン設定ページで確認できるはず。
Java1.5だと2回聞くけど、Java1.4.2なら聞かない。
なにかとJava1.4.2の方がいい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:43:26 ID:0w+KeZXI0
編集リモコンでモニターボタンが存在しない(表示されてない)現象は
俺もPCG-SR9でなったことがある。でも原因は覚えていない。
個別に色々再インスコ再設定してもダメだったので、一旦関連するソフトを全部アンインスコして、
後日、いちから設定をやり直したら大丈夫になった。
補足しとくと、モニターボタンなくてもネトモニ使えば用はたせたので大して困らなかったけどね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:52:46 ID:TVaVeu7D0
>>966
解析スレで同じこと訊いたんですけど、ネトモニでキーボード利きます?
968966:2006/01/02(月) 20:00:02 ID:0w+KeZXI0
>966
ネトモニでキーボードは効きません。
単なるモニターとして使い、操作は編集リモコンで行っています。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:05:22 ID:TVaVeu7D0
ありがとうございます。キーボードが利くともっと便利ですよね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:19:24 ID:0w+KeZXI0
そうですね。そこは作者に頑張ってもらいましょう。
しかし、作者自身が新しい機種を買わないと対応しないかもしれないですね。
作者が使用している旧機種では対応してるわけですから。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:42:19 ID:Ja9ON0wB0
>>964 QuickTimeは最新版を入れています。
>>965 Java1.4.2は見当たらなかったのでJava1.4.10を入れています(他のpcも)
>>966 モニターボタンなくてもネトモニ使えば>ん、ネトモニってpcでRD-H1内の映像を見るって事で
「ネットでモニター」のことですよね。

>>966 俺もPCG-SR9でなったことがある。
そうですか、娘のバイオはテレビ録画が出来るのでそのあたりのソフトが悪さしてるのかとも思っています。

皆さんありがとうございます。もう少しがんばってみます。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:55:09 ID:90tU1h6u0
>>970
作者に期待しても無駄。もうどのくらいVUPしてないことやら…
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:17:15 ID:Ja9ON0wB0
>>971
Java1.4.10ではなくJava1.4.2_10でした。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:23:19 ID:hqLdLTep0
>>962
ネットリモコンを起動すると他のPCでは一々パスワードを再確認するダイアログが出るのにいきなりリモコンが起動してる。

ブラウザでアクセス後にネットでリモコン機動ですよね
ブラウザのURL設定をアドレスにしてみたらどうかな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:51:35 ID:Ja9ON0wB0
>>974
色々試そうと思ってるんですが、娘が里見八犬伝の録画&編集をバイオWでしてるんで、今晩は試せないです。
H1をPCでも見たいと言って騒いだのは奴なのに!
メインの自作PCは息子が占領しているし、親父は非力バイオVXで遊ぶとしよう。

明日の夜中に色々やってみます。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:24:44 ID:YOOg2WVe0
>>971
> >>966 モニターボタンなくてもネトモニ使えば>ん、ネトモニってpcでRD-H1内の映像を見るって事で
> 「ネットでモニター」のことですよね。

違いますよ。>>967-970でも語られているネトモニは”ネトモニ。”というフリーソフトのことです。
ttp://netomoni.s141.xrea.com/
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:03:03 ID:Ja9ON0wB0
>>976
失礼しました。
早速私のVXで試してみたいと思います。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:58:55 ID:p6SRGfnk0
ファンが爆音を発するようになってしまった。orz
分解してみたら普通のファンだったので、明日同じサイズのを買ってきて交換してみよう。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:16:50 ID:is644o8Q0
汎用品使ってくれてるとこういうとき助かるよな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 03:20:18 ID:oOT2PnQA0
>>938
迷ったら買うな。やめとけやめとけ。
客をクレーマー扱いしたメーカーの商品だからな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 04:52:10 ID:g86Ysfde0
('A`)
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:03:08 ID:BWW60UZ30
>>980
東芝事件なら、あれクレーマー扱いじゃなくて
クレーマーそのものだったって事でFAなんだが・・・

と釣られてみるテスト。ぴちぴち。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:16:20 ID:oOT2PnQA0
>>982
>クレーマーそのものだったって事で

そう東芝がしたかったって事じゃね。
お偉いさんに対応のまずさを示すテープを送りつけたら
ビデオデッキその物を送りつけたことにすりかえたんだろ?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:26:14 ID:HjwOwH1t0
まぁあの応対の録音聴いた限りでは東芝の対応がまずすぎたな。
慇懃に接するのが基本中の基本なんだが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:37:01 ID:Xl54oz0/0
電話の応対の内容を録音して週刊誌に売り込むなどクレーマー。
今だったら録音の内容をネットに公開。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:41:35 ID:HjwOwH1t0
思いっきりネットに流れてたぞ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:37:49 ID:iKtBGpTX0
>>985
当時、mp3ファイルがICQやらWEBでばんばん
流れていたよw 今みたいにP2Pはなかったし
ISDNテレホーダイの時代だったが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:35:04 ID:g86Ysfde0
渉外担当に回された時点で、クレーマー決定だろ。

そいえば、週刊誌に「実は名うてのクレーマー」って
書かれた件どうなったのかな。
なんか、訴えるとか言ってたみたいだけど...
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 06:53:12 ID:XSULYUny0
文春かなんかにクレーマーだったって過去現在の行状
書かれたら世論が一気に逆風になっちゃったな
最後は東芝社長が笑顔の会見で
完全勝利宣言
それまでは大手量販店なんかに連戦連勝のクレーマー
だったらしいけど
大企業相手には歯がたたなかった
ほんと大企業怒らすと怖いよ

バレーボールの山田監督も日立怒らせたばっかりに
密室の恥辱暴かれて晩年はみじめで孤独死
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 11:57:42 ID:88D7aFzw0
>>989
あの一件は、途中で支援していた人たちも離れていったからな。

最初は良かったのかも知れないが、ゴシップ大好きの週刊誌を
味方につけようとした時点で終了。調子に乗り過ぎたわけだよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:03:17 ID:ryas8eU70
次スレよろしく
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:25:23 ID:+wITUeXj0
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:21:13 ID:D4M/ZskR0
992が本当なら埋め
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:10:31 ID:Fqcy1C3w0
ume
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:58:22 ID:D4M/ZskR0
ume
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:14:47 ID:QNYIB0p30
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:25:28 ID:55DjrrVM0
ウメ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:06:36 ID:QNYIB0p30
鹿
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:10:22 ID:D4M/ZskR0
うめてしまうよ〜ん
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:10:36 ID:1Xuv147HO
せんべい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。