★☆★ プラズマ総合スレ 29台目 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
プラズマについて語るスレです。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126931397/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:01:34 ID:UCl823ON0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:09:15 ID:UCl823ON0
PDPはコスト競争力向上、LUMIXはトップ──松下の中間期は一転増益に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news115.html

<FPD International プラズマ編> PDPもフルHDの時代に突入。来年の製品化多数
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/19/14063.html

[CEATEC2005:次世代PDP開発センター] フルHDパネルがズラリ/消費電力を半分以下にする新技
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13938.html

「結婚準備物、家電1位はPDPテレビ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68317&servcode=400§code=410

FHP、フルHD解像度で55V型のPDPを開発
−2006年夏から供給開始予定。CEATECで展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/fhp.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:11:43 ID:r+bmUxIo0
4さま
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:40:15 ID:quTZBF460
42PX500とPDP-436HDで悩んでます。

前レスなど読んだのですが、やはり悩みます。


画質はパイの方がよく見えました。

ダブルチューナーの差と焼き付き(パイの方が焼き付きやすいという指摘多い)
を考えるとパナの方が良いのかとも思われ・・。

視聴は主にDVDとスポーツ観戦です。

何かよいアドバイスが有れば教えていただけませんでしょうか。

6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:08:58 ID:NaSKW1B10
>>5
どうせふるHDがほしくなるから安いほう買え!
でも1年ないぞ50インチふるHDが出るの
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:25:40 ID:NKVbJAh70
フルHDなんて当分50型以上しか出ないし、高い。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:56:31 ID:yyWPV1FR0
この前Panasonicの37PX500を買った。

そして、配送してきた人にセッティングしてもらったんだけど、写るかどうか
チェックしてもらっているあたりでちょっと席をはずしていた。後で設定を
いじってみると、画質については、ダイナミックモード(ピクチャー最大)
になっており、音質については、バスブーストが最大となっていた。

別に非難するつもりは全くないが、こんなことまでマニュアル化されて
いるのかと感心したよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:30:47 ID:Bl+7rM4z0
>>5
画質がいいほう買っとけ。どっちが焼きつきやすいかなんて、簡単に
印象操作できるし、自分がある程度気をつけるほうがよほど重要。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:19:23 ID:0idojhCf0
>>5
デジタルチューナー内蔵型HDD/DVDレコーダーを持っているなら1チューナーでも
いいが、もって無いならWチューナーのPX500が良い。
今日BS-Iで19:00〜21:00まで松田聖子コンサートやっていたが、仕事だった。
タイマーを仕掛けて出かけたが、家族には主電源だけは落とすなとだけ言っておいた。
もし、これが1チューナーのモデルならチャンネルも替えるな、と言わなくちゃならない。
今日漏れは本当にPX500買ってよかったとつくづく思ったよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:28:48 ID:0idojhCf0
>>8
PX500は工場出荷時のデフォルトがその設定。
別に配送業者が設定した訳じゃない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:34:16 ID:BC8E3iph0
>>10
>デジタルチューナー内蔵型HDD/DVDレコーダーを持っているなら1チューナーでも
>いいが、もって無いならWチューナーのPX500が良い。

来年以降なら、もう不要な機能ってこと? >Wチューナー
パナもπを見習って、もっと基本性能の向上に
金をそそげとおもふのはオレだけか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:37:39 ID:0idojhCf0
>>12
解読困難・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:42:28 ID:0idojhCf0
あっ、一応書いとくとPX500のチューナーは
アナログ×2・デジタルBS×2・デジタル地上波×2・デジタルCS1×2・デジタルCS2×2
だから、来年以降という期限は関係無いよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:45:39 ID:wDW9kEwB0
>6,>7,>9,>10様

ありがとうございました。

ふるHDは液晶(♯)ですがふるとそうでないのと比較してみました。違いは私
の目では分かりませんでした。
サイズ的に50はtoo muchですし、42がふるHDになるにはまだまだ時間がかかり
そうですのであまり気にしていません。


焼きつきはご指摘の通り視聴の仕方の工夫が必要不可欠かと思われました。
DVDで映画を観るときなどは上下が切れることがありますが、これも避けるべき
なのでしょうね。パイの展示品にはうっすらと線が入ってました。もっともこれは
この状態を続けなければすぐ消えるのでしょうけど。

ハイビジョンではやはりパイの方が奥行きがあって良かったのですが、今日
サッカー中継を2台並べて視聴させてもらうと、芝の色があまりに違いました。
パナの方が圧倒的にきれいでした。芝だけでなく、全体が明るいんですね。

調整の問題かと思い、店の人に手伝ってもらって色々パイの方を調整したので
すが、差は歴然でした。

デジタルチューナー内蔵型レコーダーはまだ持っていませんが、一緒に購入
予定です。
そういった意味ではシングルチューナーでも解決できそうですが、やはり
サッカー観戦が多いことを考えるとパナにかなり傾きました。

色々とありがとうございました。

16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:46:49 ID:0idojhCf0
あと、DIGAで録画する場合、テレビの番組表で選んだタイトルが
DVDに自動入力される点も気に入っている。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:56:56 ID:CSiKnvpm0
>>15
(芝の)緑と赤の表現てのは
パナのいちばん姑息な表現部分だとオレは解釈してるが?
要するに子供だましってか、、

女性の着た赤いドレスの質感はみごとに潰れてるし
芝生の緑に至ってはただ緑っぽいだけ・・

ま、ひと好きずきだけど。。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:57:57 ID:KmULRHHF0
>>10
デジタルチューナー内蔵型HDD/DVDレコーダーを持ってないならWチューナーがいいって
potかD-VHSとかのiLink録画のことをいってるの?
他にWチューナーのどういう活用法があるの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:05:50 ID:YJfpmT1o0
10>>
TVで予約オンにしとけば強制的に時間になったらそのチャンネルに固定されて変えられなくなるから
チャンネル変えるななんて言わなくても別に大丈夫だろ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:16:05 ID:0rLgvjet0
>>18
potかD-VHSとかのiLink録画のことじゃなくて
デジタルチューナー非内蔵のHDD/DVDレコーダーにS端子経由でつないで
録画する場合の話。

うちもDIGA+PX500だが、DIGAの録画予約と全く関係なく
地上/BSデジタル放送が見られるので重宝している。

というかあまりにも当たり前に地上/BSデジタル放送を選局して見ているので
改めて「もし1チューナだったら」と不便さを逆に想像するw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:20:06 ID:WB+Qw9uD0
>>20
ま、欧米人が聞いたら笑うだろな・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:21:45 ID:75MW7ho+O
無くても困らんが2チューナーを一度使うと
シングルには戻れないな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:29:54 ID:WB+Qw9uD0
>>22
だから、RD厨みたいな言い方やめろwって
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:17:25 ID:WHQ7XKEr0
パナの65インチ、10月上旬に注文したけど
納期の連絡来ないよ。
11月発売だろ?延期??
2ヶ月待ちとかだと値も下がるし、新型がパイオニアあたりから
出るかもしれないし・・まいったよ。責任もって納期連絡させろよ
パナソニック。高額商品のユーザーなんだから大事にして損は無いはずだよ。
100万のTVだぞ。足だけで10万(藁)だぞ!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:31:19 ID:fxnj9cMV0
直接文句言えよ
自慢か?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:39:00 ID:WHQ7XKEr0
>>25
文句の方。
足が別売りなんてどうかしてるよ。
10万ならDVDぐらい内蔵して欲しい。
実際、壁掛け以外は足が無いとダメなんだから
抱き合わせ販売じゃないかこれって。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:30:15 ID:hhe146b40
>>26
文句の方。
抱き合わせ販売ってのは必ずしも必要ないものをセットにして売ることを言うんだよ。
始めから台持ってる人は要らないよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 04:05:42 ID:WHQ7XKEr0
>>27
台じゃないんだよ、足。
本体の下についてる台座部分。あれが別売りで10万。
買わないと、未完成品。台に置けない。
ひどい商売だよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 04:17:01 ID:6uBvlL2a0
あれが10万か!!
チタン製というんだったら納得。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 04:50:03 ID:NnvVt5VI0
パナソニックがいいみたいだけど
光度、画面の耐久、値段を考えると
日立がいいかなと思ってたけど・・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 06:44:19 ID:Ahq3zJG90
>>30
ALISパネル採用モデルは画像がブレるというのは結構有名。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4529743
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 07:23:15 ID:CjnNqPqe0
HDMI端子がひとつじゃ足りないというのも有名
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:17:29 ID:vlr3PEFK0
>>24
店によっては11月1日展示分を顧客向けに振り替えるところもあるみたいだけど、それに引き当たるのかも難しいという悪寒
場合によっては中旬くらいまでになるらしい。

工場増やしたのにこれだからな…。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:22:37 ID:vlr3PEFK0
>>28
抱き合わせ販売とは全く無関係のいらないものをよけいにつけて強制的に売りつける場合を言う。
必要なものだから抱き合わせ販売とは言わない。
それにテーブルスタンドとフロアスタンドの選択制(場合によっては壁掛けも)になっているからしょうがない。
(PX50はあの安っぽさから考えたら「セットに組み込めよ!」とは思うが)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:23:52 ID:ee1nyb3H0
>>30
画像がブレるとか騒いでるのは主にパナ社員のネガキャン。
そりゃ並べて比べりゃブレるのは事実だが
それは方式の違いから来る当たり前のこと。

はっきりいって、単に画質の好み問題のレベルだよ。
ブラウン管のほうが画質がいいという人もいるわけだからね。

まあALISは走査線をスキャンしてるわけじゃないから、ブラウン管とも違うんだけど。
あと言わせてもらえば、逆に地アナやSD画質をプログレで見たときは最悪だがな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:17:42 ID:czq2Ob0/0
>>26
一緒に販売して「抱き合わせ」だろ?
必要ない人(壁掛け派)は買わないからいいんジャマイカ?
あんたの言い分だと、PS2もメモリーカードだって「抱き合わせ」になっちまうぜ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:20:03 ID:NnvVt5VI0
パナソニックは光度非公開だから考えてなかったけど
画質はいいみたいですね。
値段も安いし。
モニタの寿命・タフさだと日立がいいみたいですが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:34:10 ID:WHQ7XKEr0
>>36
今どきの10万円じゃ、32型液晶TVだってかえちゃうよ。
リモコンで回転するわけでも無く、素材がいいわけでもなく。
クオリアならともかくパナにしては乱暴な値段だよ。
量販店はポイントをそれで使わせられるからうれしいだろうけど。
卸価格なんて25000円ぐらいじゃないか。
eMacも買えるよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:57:04 ID:Z5gWaZzD0
ようは、今出ているプラズマはちゅうとはんぱだ来年出るフルHDビエラ待て俺はそれ買うぞ 明るさもたりない来年のモデルはフルモデルチェンジだから明るさブラウン管と同じになるだろう
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:57:19 ID:75MW7ho+O
専用台何て家具メーカーなどに
生産委託だろうな。汎用品でもないしこんなモノだ
俺はスタンド+市販の台
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:43:50 ID:NnvVt5VI0
>39
それ高くないの?
それにブラウン管の方がいいって言う人いるけど
今七畳間で25のブラウン管使ってるけど
目が疲れる疲れる(笑)
予算は台込みで40万超えたくはないから
日立Woooの37が年末にもっと安くなるの待ってるんだけどね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:20:46 ID:KPUdkjs20
壁が弱い場合。
サブロクの合板に好みの木目のツキ板張って壁に立てかけ上部を鴨居に固定。
壁かけアタッチメント取り付けてケーブルは裏から引出します。自作のエアリー
スタンドが出来ます
強化ガラスを加工することが出来ればなお良いものが自作できるかも
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:25:11 ID:LlVC05Z50
3年後に壁から外すと壁が真っ黒になってるよ。
壁掛けにするときは気をつけて。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:07:36 ID:NnvVt5VI0
壁掛けは建付けそのものを強くしないとダメじゃない?
30`ってちょっとしたバーベル並だし
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:13:12 ID:VciJ9Y1r0
>39
その日本語は釣りか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:59:34 ID:IwA+p9Se0
日本語不自由なパナ厨
明るくしろ厨

はスルーで
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:10:44 ID:q+52jQed0
>24
9月下旬にpanasonicの65インチを注文ししておいたが今日やっと電気屋から連絡があって
11月4日にメーカー発送との事だ。専用の足は同時注文しておいたがテレビ台を考えなければ!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:23:08 ID:75MW7ho+O
65インチ買った人はプラズマからの買いかえが多いのかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:38:01 ID:WHQ7XKEr0
>>47
足の重さ入れると100Kg越え。
横長ラックは選ばないと真ん中がたわむ。
いがいと自作がいいかもな。
レンガ積んで肉厚ベニヤを置くとか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:14:52 ID:UpzcPE2N0
>>48
あと、リアプロ派とかプロジェクタ派とか・・

ま、あんなサイズを違和感なく置ける環境があるんだろな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:10:59 ID:DovTF5Z70
壁掛けは確かに考えるんだけど、壁補強とか、配線隠すとか
レコーダや他のチューナやら他の機材どこに置く?とか
諸々考えると、手間かかる割に。。って感がある。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:16:58 ID:G6Nvbfpz0
「31日松下が高値更新、勝ち組企業として再評価」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000201-rtp-biz
松下が大幅高となり、10月4日に付けた高値2055円を更新した。
今中間期については「アテネオリンピックで沸いた前中間期との
比較になることから減益になると見ていたので増益はかなりよい数字」と
認識されている。
戦略製品であるPDPテレビは国内で6割、北米で5割のシェアを確保
するなど拡販が続いている。
中間期の好成績を踏まると、通期見通しの増額修正も有望との観点から
エレクトロニクスの勝ち組企業としての評価が高まっている。


「松下は営業増益転換着地の中間好業績をテコに高値更新」
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/051031/kth/051031_biz002.html
140円高の2080円と買われて3営業日続伸し、10月4日につけた年初来高値2055円を上抜いている。
東証1部値上がり率ランキングでは第5位の高人気である。
28日に発表した2005年9月中間期連結業績が、従来の営業減益予想から増益転換して着地したことから
「勝ち組」評価の買い物が増勢となっている。


「松下決算評価:完全復活へ大きく前進」
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051031/051031_mbiz2636424.html
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:27:35 ID:G6Nvbfpz0
“松下銀行”復活 純金融資産1兆円超
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20747
プラズマテレビなどデジタル家電が好調で、業績も上向き。
波に乗った松下電器は、現金・預金などの手元資金から有利子負債を引いた「純金融資産」が6月末に
1兆864億円に達したことを明らかにした。
財務改革に加えデジタル家電などの業績拡大が寄与し、1990年3月期以来、15年ぶりに1兆円台を回復した。
80年代に「松下銀行」と呼ばれた資金力の復活を示しており、今後の経営の強力な武器となりそうだ。


PDPはコスト競争力向上、LUMIXはトップ──松下の中間期は一転増益に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news115.html

54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:36:52 ID:v6xLpfot0
NTSC専用のプラズマってないんですか?
480iをそのまま映して、ゲームの光線銃にも対応するようなもの。CRTをそのままプラズマにしたようなもの。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:41:34 ID:SgiC3vq60
ない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:42:18 ID:3LAR+r6t0
42〜43のプラズマとソニーブラビアVで迷っています。
プラズマ候補は42HR8000(+普通のスタンド)、42H8000(+スイーベルラック)、42PX500(+普通のスタンド)、
436HD(+普通のスタンド)です。
35万以内で抑えたいのですが、この中からのベストチョイスはどれになるでしょうか?
4デジチューナーなしの三菱HDDレコを持っているので、パナのWチューナーが最有力なのですが、
デザインとスイーベル(良く見る位置が2箇所あるのであるとありがたい)の日立も捨てがたいんです。
また、画質がいいと評判のパイオニアも気になります。パイオニアならメーカーの延長保証があるので、
ネットで購入しても安心な気もしますし。
でも、焼き付きを考えるとブラビアでもいいような・・・と。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:49:08 ID:/NVch4y10
>>56
大型液晶とプラズマなら、プラズマだな
白浮き、黒潰れであとで泣かないためにも・・
5857:2005/10/31(月) 14:52:07 ID:/NVch4y10
つか、適当な明るさで両者を並べて比較できるような
店を探してみることかな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:44:47 ID:fOHWNPS30
37PX500に決めました!
あとはドコで買うかです。
有楽町ビック高かったです・・・
通販だと26万くらい?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:34:14 ID:K1XrNEp50
>>56
何年使うつもりか?液晶もPDPも輝度が低下する。数年で買い換えるのであれば
液晶でもPDPでも変わりはない。
低諧調(映画など)と動画擬似輪郭(動画特性)、消費電力ではパイオニアの
PDPが圧倒的によい。松下は無難で、安い。
しかし、PDPは役目が終わって、廃家電処分をするときには注意が必要だ。
何しろ、今のPDPは鉛はじめ簡単に廃棄できない物質を使用している。
http://www.kyokuhei.co.jp/を参照
EUへの輸出は、RoHS除外申請をする羽目になっている。
PDPは環境にやさしくない商品となりそうだ。どうかなPDPメーカの人??
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:41:55 ID:EMfTx31Z0
不法投棄するわけじゃあるまいし・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:58:50 ID:ZdNeyOKaO
先月出たパイオニアの43型買ったんだけど
画面から出るジーって音が気になってしょうがない
特に静かなシーンで画面が真っ白になる場面とか最悪
プラズマってみんなこんな感じなの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:26:01 ID:40mUWNh30
πの435HDL持ってるけどそんな音聞いたことがない。
よほど神経質かハズレが当たったかじゃないの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:31:22 ID:K1XrNEp50
>>62
PDPではこれをジー音などと呼んでいる。前面板とリブの隙間が印加電圧で
振動するため。標高が高い地区ではものすごい音がして、この振動で
蛍光体が剥げ落ちることもある。
>>61
PDPの購入者が処理費用を払うのであれば問題ない。メーカは払わない。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:38:21 ID:rYJlsDFC0
このほうがよっぽどヽ(゚д゚)ノええじゃないか
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130737213/l50
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:46:42 ID:Xd+7UpWD0
>>60
4年経っても1万円なら買うやついるよ。
それか買い換えサービスで引き取ってもらえばいい。
6762:2005/10/31(月) 19:12:45 ID:c3vdBV0f0
>63-64
ジー音で検索してみたら色々出てきました
ちなみにウチのだと8畳間の対角で画面に背を向けていても
ジー音で画面が動いてるのがはっきり認識できるレベルです
見慣れた映画だと今はこのシーンだな、なんて事が画面を観ずミュート状態でもわかります
色々調べてみようと思いますが、基本的には「仕様」という認識で良いのでしょうか?
ちなみに海沿いなんで標高は高くないです。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:36:47 ID:IRIw756S0
パナの65インチ、今週末来ると連絡ありますた。
秋葉の石丸本店にも65が納入。
みてきたけどかなりきれいだった。
仕上げがパソコン用モニターみたいだったけど
パナだからしょうがない。ただ50インチより安っぽいには解せないが
たぶん軽量化のせいだろうな。重心が高いと倒れそう。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:39:57 ID:PU1XRfyN0
>>68
マグネシウム合金のせいかも
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:41:44 ID:IRIw756S0
>>69
えー、マグネシュウムなの?
台座部分の銀色の部分が不思議な質感だったけど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:44:41 ID:PU1XRfyN0
>>70
いや、わからんが65V以外も一部使われてるはず
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:11:54 ID:DU+yvJdQ0
液晶はどんどん低価格化してるのにPX50でた
あたりからプラズマの値下げが止まったような・・・
数ヶ月前までは同じ値段なら液晶のワンサイズ上
買えたのに今は同じサイズしか買えない。
年末商戦に向けて下がるんだろうか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:14:56 ID:RcpgkEC70
プラズマ手がけた企業
松下以外悲惨な決算となったな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:15:31 ID:PU1XRfyN0
どうなのかなー今でも入荷待ち多いし
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:21:12 ID:wwPQYUJl0
>>56
俺はブラビア買ってSED待ちにするよ。
SEDがでたらブラビアは寝室用に使う
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:25:56 ID:8m6O2U3kO
>>56 その中だったらWチューナーのPX500を選ぶが
入荷待ちがありそう
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:06:10 ID:G6Nvbfpz0
「パイオニア、業績悪化でプラズマ生産2ラインを10月から停止」 31日 ロイター
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051031/051031_mbiz2637962.html
パイオニアは、プラズマディスプレーを生産する6ラインのうち、2ラインを10月から停止した
ことを明らかにした。これにより、生産能力の15%程度を停止したことになるという。
同時に同社は、2005年度のプラズマディスプレー出荷予定を従来予想80万台から64万台に
下方修正すると発表した。
 
プラズマディスプレーでは、松下電器産業が攻勢を強めるなど市場競争が激化しているため
パイオニアのプラズマディスプレー事業は採算が悪化しており、生産体制の見直しに着手する。
パイオニアが停止したのは、山梨県の第1号ラインと鹿児島県の第5号ラインの2ライン。
プラズマ陣営では、松下や韓国勢は積極投資でプラズマディスプレーの生産能力を拡大しており
パイオニアとの体力差が鮮明になってきている。

78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:11:52 ID:m056xdnI0
それで正解だとおもふよ、、
そっから何を始めるかだ

松下相手にシェア争いを挑もうとして
鹿児島買い受けたのは明らかに失敗。
ま、設備投資しなくてもそんだけの既存設備があるのだから
それをどう試金石にしていくかだな。。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:53:41 ID:M6kfmjJr0
CEATECでわかった映像のトレンド
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/31/news107.html
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:00:21 ID:0EiOWeeI0
>>75
ブラビアの中身はまるごと韓国サムチョン製だぞ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 04:03:21 ID:Ipm3MCPh0
>>80

これからの時代、サムチョン製が世界のスタンダードです。
サムチョンは、世界の憧れのブランドとなる。

It's a サムチョン!!

82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:31:34 ID:W7faAgmU0
チョンニーw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:57:04 ID:GvdHAv7n0
みなさんレスありがとうございます。遅くなりましたが>>56です。
頂いたレスと他のスレを参考に考えてみたのですが、
長寿命(いずれセカンドテレビとして使う)・無難を求めるならブラビアで、当たり外れの可能性はあるものの美しさを
求めるなら、プラズマ(ビエラかπ)と言った感じでしょうか。SEDはまだ先でしょうし、予算的にも無理そうです。
このサイズだと、どの機種にも長短があって、特に秀でているわけでもなく短所もない万能タイプってないんですね・・・。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:01:33 ID:S41emD410
ビラビラが無難なのかw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:00:52 ID:I6yjoGzw0
将来の為に今妥協するのが理解出来ん
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:56:46 ID:tyPUYGWQ0
パイオニア、PDP受注低迷で2生産ラインを操業停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051101-00000022-nkn-ind
パイオニアは31日、主力のプラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)事業で山梨、鹿児島の
生産ライン各1本を10月に操業停止したことを明らかにした。外販用PDPの受注低迷に伴う。
06年3月期の当期純損益は240億円の赤字で、国内の事業所再編、人員削減に踏み切る。
PDP陣営の松下電器産業、日立製作所が増産体制を急ぐ中異例の事態となった。

05年度のPDP出荷計画を下方修正。当初100万台乗せも視野に入れ、80万台を予定して
いたが、64万台に落ち込む。外販用を30万台から18万台に、自社ブランド用を50万台から
46万台にそれぞれ引き下げた。

外販用PDPは解像度の低いVGAクラスが中心で、韓国勢との価格競争が激化、採算性が悪化していた。
中国、韓国など新規開拓を進めていたが、採算性が悪く受注に結び付かなかった。
パイオニアは11月末にも追加リストラ策をまとめる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:24:12 ID:zKb9Eisn0
>>77

パイオニアは、LDから撤退した時のように、
至急、プラズマからも撤退すべき。
このままだと会社自体がどうなるか分からない。
いくら良いプラズマを作っても、売れないし、
パイのシェアと価格は、どんどん下がる一方。
今でも苦しい訳だから、1インチ5000円以下の時代
になったら、とてもやっていけないだろう。

ここは、潔くプラズマから撤退し、キヤノンか東芝と業務提携をして、
プラズマからSEDに切り替えるべし。今からならまだ間に合う。
SEDならプラズマ以上に高画質だし、消費電力も低い。
焼き付きはブラウン管程度。
地磁気や防磁ではないスピーカーなんかの影響も受けない。

SEDで、今までプラズマで培ってきた技術を活かし、
最高のパイ製のSEDを世に送り出してもらいたい。
パイがプラズマに固執するならパイには将来はないだろう。

88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 14:19:44 ID:VSae5mYAO
キヤノンや東芝にメリット無さそう
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:38:04 ID:VqzGO+F90
キャノンと芝に土下座しても業務提携なんてしてもらえるかっ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:33:29 ID:kOhjkQAA0
プラズマが売れているのではない
松下が売れているのだ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:37:49 ID:tyPUYGWQ0
たしかに
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:08:04 ID:E/OLatwT0
πはいいもの作ってるのになんで会社が傾くねん。

松下が売れすぎるからかな?

ジジババにはやっぱりナショナル(パナ)がお似合いだ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:09:28 ID:R/4wx4jd0
せめて俺たちだけはπを買ってあげよう
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:10:42 ID:VSae5mYAO
電気屋パナの65展示してあったけど、セッティング中で
画面見れなかった。ビエラは黒猫小雪から白小雪+安藤タンで売れそう
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:41:07 ID:Z06fPMhA0
今日の新聞・・・松下らしいイヤな面を見た。
65型のプラズマを小雪を遙かに後ろに立たせて、詐欺的に
大きく見せている。パナだけだよ、こんな事をするのは。
昔は「ブレンビー」なんて、画質が落ちるのを一切掲載せず
全くの静止状態になるかと思わせるTV広告。
ビデオカメラは毎度、全紙大の広告は微妙に実物より小さく
写してるが、あたかも実物大のごとくの書き方!

他社は絶対にユーザーを欺く広告はしないよ。
パナの製品は好きなんだけど、広告関係にモラルの
無いヤツがいるみたい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:36:47 ID:tyPUYGWQ0
「松下製品」ほぼ全ての年齢層で最大の所有率
http://www.info-plant.com/dl/research/mobile/2005/050621-182.pdf
松下は男性の20代以下でわずかの差でソニーにトップを譲ったものの
それ以外の年齢層、及び女性の全年齢層で圧倒的な所有率を得る。


97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:46:44 ID:ZSnYputhO
おっπ鬼屋の所有率は?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:48:50 ID:tyPUYGWQ0
>>97
潰れそうなくらいの所有率
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:00:37 ID:2nRvBOlv0
>>95
小雪って相当でかい女だぞ。
松浦亜弥とかならいうとおりだが
今回はむしろ謙虚なほうじゃ・・・。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:06:27 ID:S41emD410
気がついてみると松下製品だらけになってるんだよな。
冷蔵庫とかビデオとかざっと数えただけでうちに松下製品5つはあるな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:39:53 ID:VqzGO+F90
うちには電池ぐらいしかないぞ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:12:29 ID:KaDKJh3Y0
家は、最近SONYからパナへの移行が進んでいる。
コンポ、DVDレコーダーなど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:23:38 ID:H6AXHrJj0
asahi.com: 電機大手、「デジタルデフレ」で明暗 9月中間連結決算
http://www.asahi.com/business/update/1031/109.html?2005
電機大手(三洋電機を除く)10社の9月中間連結決算が31日出そろった。
「デジタルデフレ」の影響で6社が営業減益になり、うち日本ビクターとパイオニアは赤字に転落。
一方、高いシェアや他の事業の利益で逆境を跳ね返した松下電器産業など4社は増益となり、明暗が分かれた。

「他社の値引きの速さについていけない」。パイオニアの須藤民彦副社長は31日、
赤字の要因になったプラズマテレビやDVDレコーダーの現状を嘆いた。
これらを抱えるホームエレクトロニクス部門は増収だが255億円の営業赤字。
日本ビクターも売上高の4分の3を占めるDVDレコーダーなど民生用機器事業が43億円の赤字だった。

両社は人員削減計画の拡大などでリストラを強化するが、安い海外部品を使った
格安デジタル家電の流入は止まりそうにない。特殊要因を除けば実質的に営業赤字の
ソニーの大根田伸行・最高財務責任者も「(売れ筋の)32インチぐらいの薄型テレビでは
年間3割以上の値下がりが続く。テレビ事業の黒字化は06年後半」と厳しい見方を変えていない。

一方、デジタル家電で強さを見せたのが松下。主力のプラズマテレビは国内シェア約7割を確保。
中村邦夫社長は「08年には1インチ=5000円になるよう(コスト削減を)進める」と強気だが、
携帯電話事業や子会社のビクターの不振など懸念材料もある。

液晶テレビのシェア約4割のシャープも好調を維持。米格付け会社のスタンダード&プアーズの
長尾房子主席アナリストは「(主要部品から最終商品まで自社生産する)垂直統合の仕組みで
商品の差別化やコスト削減をしやすい」と両社の強みを分析している。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:38:25 ID:1iP0cpd+0
松下のフル65をビックカメラで見たけど
圧倒的に45や50よりいいな、さすがフルハイ
びっくりしたよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:56:31 ID:thle0Q9Q0
俺も今日ビックでパナの65インチ見たけどマジで感動した!!
サイズだけならシャープの液晶も65インチがあるけど、
プラズマの65インチは画質が桁違いに良かった。
これほどのテレビが98万で買えるとなると
液晶の65インチ(168万)や57インチ(152万)なんて
存在する意味すら感じないな・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:09:41 ID:maLvKr8y0
>>105
黒がやっぱり表現できないんだよね、大きい分だけ目立つ
買うならパイのフルハイかな、でも選択しないし
今はプラズマでフルハイが出揃うのを待った方がいいかもね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:21:16 ID:SKChMVfg0
パイって踏んだり蹴ったりだね。

悪貨(三国製品、パナのプラズマなど)が良貨(日本製品、パイのプラズマなど)を駆逐するとはまさにこのこと。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:25:08 ID:ouxrQbmk0
パイを追いやったのはソニーだよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:26:21 ID:yqnzNPB90
量販店の店頭の明るさでの黒の評価は難しいと思うよ。
実際のリビングの明るさ、しかも65インチを置けるようなリビングなら
光源から画面までの距離があるだろうから画面位置では50ルクス位じゃないの。
まあ、明日見に行ってみるけど。
110105:2005/11/02(水) 00:28:04 ID:m9Dq3MUp0
>>106
たしかにパイの第6世代のプラズマと比べると黒の沈みかたが弱いけど
液晶65インチと比べたら圧倒的に画質が上だったよ。
薄型テレビでは初めて感動できる画質に出会えたって感じ。

でも65インチなんて現実的には俺は買えないから
パイの50インチフルHDを楽しみに待っとります。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:32:04 ID:maLvKr8y0
>>110
画質の良さは認める、初めてプラズマで購入意欲がわいた
今までプラズマでフルハイは駄目だ何て言う意見が多かったけど取りこし苦労
でもSEDが出るまでかなー
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:48:31 ID:TiZTN7Zw0
>>107
パナのプラズマが悪貨だとは思わないけど。
画質は、プラズマとしては平均以上なわけだし。
品質やサポートも優れてるし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:14:16 ID:188Nc8nD0
>>92
>πはいいもの作ってるのになんで会社が傾くねん。

いくら良い物を作っても、みんなが買ってくれなければ傾く。
パナのように薄利多売で利益が出る所は良いが、
薄利少買のパイでは、とても太刀打ち出来ない。
パイのように売れない所は、結局赤字に転落するしかない。
今、ここの時点で方向転換出来るか出来ないかで、
5年後10年後のパイの姿は決まる。
プラズマのシェアは、パナと日立で7割位でしょ。
継いでソニー。パイにはもう入る余地はないよ。
 
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:15:30 ID:ADdAECxr0
>>113
パナは一社で70%>>103
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:27:37 ID:g7Ur8r6Z0
量販店限定ランキング
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00004768.html
を見ると、松下60%、日立25%という感じだね。
あと専売店を入れると松下7割行くのかな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:27:46 ID:Xyx7Syop0
PDPデジタルTVのメーカ別生産台数
http://shop.ns-research.jp/dl/dg4-2.jpg
http://shop.ns-research.jp/dl/dg5-2.jpg

民生用電子機器生産の最新動向 2005年上期版
ttp://shop.ns-research.jp/market/detail.php?form_id=54&page_id=4521
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:43:32 ID:Ra2kUvv5O
>>115 やっぱりチューナー一体型が売れるのかなあ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:51:49 ID:05N1MQHK0
>>117
一般的にはそうだろな、テレビ的なイメージってことで。
でも、πのばあいは、一体型はセパレート型の半分も売れなかったし
日立は、パナとの差別化を目指したセパレート型はさんざんだったし

むずかしいな。。
119118:2005/11/02(水) 04:00:02 ID:05N1MQHK0
あ、つまりセパレート型の利点を見いだして
プラズマを買う人は、たいていπを買うってことだ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 05:31:23 ID:UZl2HgvN0
>116
その表だと2005年度は28万台の予測みたいだけど
πの発表じゃ自社向け46万、外販18万じゃなかったっけ?

自社ブランド販売は堅調に伸びてるけど、ソニー撤退による
外販の落ち込みが足を引っ張ってるって解釈でいいの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:35:16 ID:ROtFg8ZX0
【海外】中国の電機大手、薄型テレビを大増産、〜日本メーカーなら品質面で採用しない製品を安く仕入れ…[11/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130891348/l50

 中国の電機各社が液晶やプラズマの薄型テレビの増産に拍車をかけている。
TCL集団(広東省)は世界最大の年600万台の生産能力を持つ新工場を稼働。全社の生産能力を
年1000万台規模に拡大した。厦門華僑電子(厦華電子、福建省)も同1000万台にする計画。
各社は国内だけでなく、海外での販売にも力を入れており、薄型テレビの国際的な価格形成で波乱要因になりそうだ。

 TCLは江蘇省無錫市内に新工場を開設した。投資額は数億元(1元=約14.4円)。液晶やプラズマの薄型テレビの
供給拠点に位置づける。同社は今年6月に広東省恵州市内に年産130万台の工場を稼働させたばかり。
タイやポーランド、メキシコの工場と合わせて年1000万台規模の生産能力は、昨年の世界需要に匹敵する。

 国内の液晶テレビ市場でシェア1位を争う厦華電子も3年以内に新工場を建設、生産能力を現在の約3倍にする方針だ。
TCLとともに中国2社が「年産1000万台体制」を築くことになる。ブラウン管テレビ大手の長虹電器(四川省)は年内に
年産60万台の薄型テレビ専用工場を立ち上げる。

 中国勢が薄型テレビの生産を本格化したのは昨年から。「韓国や台湾製の液晶やプラズマのパネルのうち、
日本メーカーなら品質面で採用しない製品を安く仕入れ、低価格を実現している」(業界関係者)とされる。

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20051101d2m0101c01.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:09:45 ID:XnY46Sdj0
明るいプラズマまだ?なかなかブラウン管と同じ明るさのプラズマでないよ 来年マジでたのむよパナ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:59:02 ID:++Y+uE0T0
今日ビックカメで
65のフルHD見ました。

正直あんま綺麗とは思わなかった。
パイだともっと変わるのかな?と
思いつつ、現行機でもいいかなと
無性に買いたくなった。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:08:24 ID:I/tIq5ht0
>>123
俺もCEATECでパイの50見てるんで、パナの65はかなり糞画質に見える。
液晶65は更に糞画質で存在価値ないがw

ってか液晶と言えば57はなかなか綺麗だった、でも高すぎるな。
65は本当に存在価値がない、どうするんだろ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:30:19 ID:bTKzTXk40
>>121
>「韓国や台湾製の液晶やプラズマのパネルのうち、
> 日本メーカーなら品質面で採用しない製品を安く仕入れ、低価格を実現している」(業界関係者)とされる。

それってもろ品質が悪いってことだな。
性能が悪いだけならまだいいが(よくないけど)
故障が多かったり、安全的に問題があったらもっと嫌だ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:51:16 ID:32HWNoGZ0
http://shopping.yahoo.com/s:Televisions:3941-Subcategory=Plasma%20TV;_ylt=A0Je5khGz2hDjyUB6AZPj3UC;_ylu=X3oDMTBmNzVhaTljBF9zAwRzZWMDd2VzdG5hdg--?y=g
こんなの見ると、サムスン、LGがプラズマTVの世界シェア2位、3位とは信じられないな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:23:20 ID:VYeJRTVM0
日本では絶滅したが、世界にはWVGAの大画面
プラズマが安くたんさんあるから。
って事じゃね?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:39:15 ID:9aY2fj590
>>123
横にある55インチプラズマとかと比べると解像度が明らかにいいだろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:23:30 ID:QSjZY2Ow0
>>124
65は客寄せの価値がある。
隣の45を買う気にさせられる客はいると思う。
シャープは商売がうまい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:10:29 ID:THF8c2yz0
PCモニターとしても実用可能な32インチまでのプラズマってありますか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:13:53 ID:wxObhBkd0
ありません。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:25:22 ID:THF8c2yz0
42インチ以下ではどうですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:29:23 ID:Q/fS4+sx0
>>129
>65は客寄せの価値がある。

ヨドバシ梅田みたく、
明るすぎない店頭でプラズマと並べて展示してあれば逆効果だろ
あの明るさでも液晶の白浮きが目立つし、
大型テレビはやっぱプラズマやな…て結論に。。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:02:33 ID:8UdAXxpb0
>>130
おまいの 実用的 の範囲がワカラン。

プラズマに37インチ未満のサイズは現行ではない。
1つ古ければ日立にはある。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:23:12 ID:THF8c2yz0
画面まで50〜60CMの距離で使うので、できる限り小サイズがいいんです
実用的とは解像度1280*720以上で綺麗に写るかどうかです
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:53:17 ID:8UdAXxpb0
垂直方向が1280以上だと強制的に50インチしか無くなっちゃう。
42インチはどのメーカーも1024までしかないから。

ただフルHDモデルの技術を流用して、1年後くらいには42インチの解像度も
上がってくるとは思うけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:24:04 ID:yoN9kZYL0
たくプラズマは、まだ明るさ不足だおまいらそう思わないか?来年のビエラ発光効率めっちゃあげてくると思うよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:40:06 ID:3ykuPzTA0
>137

まぶしいから輝度下げてるのが多いと思うのだが。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:45:29 ID:0varq/Eh0
>>137
店頭での見栄えを考えると確かに明るさ不足だが、
実際家に設置すると今のままでも明るさは十分だよ。
日当たりのいい部屋での日中の視聴ならもっと明るくてもいいと思うが
今までのブラウン管の時も日中はカーテンを使ってたから問題ない。
それより液晶は家で見ると白がまぶしすぎて目が疲れる。
明るさを落とすと全体的にメリハリの無い平面的な映像になるし。
黒がもっと沈めば奥行き感も出るんだろうけどね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:52:35 ID:cO/QGyeP0
>>137
焼きつくから明るく出来ないんだよ
明るい日の当たる部屋で使いたいならブラウン管か液晶をお勧め。
昼間から暗い部屋にいると精神衛生上よくないしね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:58:43 ID:0varq/Eh0
>>140
29型以上のブラウン管と最新のプラズマなら
明るさに差はないよ。
日の当たる部屋ならブラウン管でも綺麗に映す事は無理。
昼間優先なら液晶がいいんじゃないの。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:33:57 ID:yoN9kZYL0
だがまだプラズマは明るさこれからも毎年あがってくるだろう まああと数年で明るさ問題は解決するな 
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:43:34 ID:7Box0ME8O
この間、渋谷のビックでAQUOSとVieraの42PX500が並んでるのを見た。
銀盤の上でミキティが舞っているスロー映像(NHKのトリノ用プロモーション映像?)だったのだが
「うおー!AQUOSの方が明るくて圧倒的に綺麗じゃん」と凹んでしまった(50PX500購入済なので)
しかし、スピードスケートの映像に切り替わった瞬間、プラズマの圧勝を確信した。
液晶の残像はまだまだ致命的。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:01:45 ID:0varq/Eh0
>>143
漏れも見た見た。50PX500と45GE2でミキティが舞っている映像。
液晶が明るくて綺麗と思って見ていたが、氷の質感とかはプラズマの方が
よく出ていて、そこでふと気が付いたのだが、スケートリンクは室内だから
45GE2の氷の明るさは不自然ではないのかと。
そう思ってよく見ると45GE2の氷は白飛びしまくっている事に気がついた。
但し、その事に気づく人間は少ないと思うが。
マニアでない殆どの人は間違いなく画面の明るい方を綺麗というからね。
だからメーカーも売る為に不必要な明るさ競争を繰り広げている。
消費者もいい加減気付きなさいと言いたいね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:15:24 ID:oj8vCnNg0
結局、焼き付き問題と、2年で輝度半減問題は?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:21:16 ID:0varq/Eh0
>>145
自分で買ってみれば解る。
漏れはPX500買って現在検証中だが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:25:06 ID:RnDf2Cle0
>>145
2年で輝度半減問題なんて最初から存在しないが。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:32:43 ID:7ONv1lPH0
黄ばみは?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:34:03 ID:sHi3GeDJ0
第3回 2つの偶然がなした「高画質革命」
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/asakura.aspx?i=20051031er000er

それにしても、パイオニアのプラズマ・テレビの画質はなぜ、劇的に向上したのだろうか。
その最大の理由が大幅に性能が向上した新型パネルを搭載したことだ。端的に言って、
「画質リソース」が圧倒的に増えたのである。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:41:12 ID:7ONv1lPH0
パイオニアの売上げが劇的に減少したのはなぜ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:43:16 ID:bc4QbYmE0
売り上げは減ってないよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:49:01 ID:7ONv1lPH0
パイオニア、連結営業赤字に
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoukai.aspx?ichiran=True&i=2005100409719ac&page=4

パイオニア、240億円の最終赤字転落へ プラズマ競争激化で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/21/news098.html

パイオニア、プラズマディスプレー生産2ライン休止――販売低迷で
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?ichiran=True&i=2005103107589aa&page=1
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:50:48 ID:0varq/Eh0
>>150
パイオニアには37型が無い事が痛い。
松下でも圧倒的に売れてるのは37型だからね。
よく売れる→大量生産→コストダウン→安くなる→さらに売れる
という好循環のモデルケースが松下。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:54:40 ID:1Jo52Q5R0
37型があるのに赤字の日立の立場は。。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:56:07 ID:mvFtsHfN0
すべては「ブランドと資金力と経営陣」によって変わる
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:56:18 ID:7ONv1lPH0
日立の赤字はプラズマが原因なの?
パイオニアみたいにそれだけやってる企業と違うしな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:01:36 ID:0varq/Eh0
松下やパイオニアの指名買いはあっても、日立の指名買いは皆無。
日立はまず画像のブレを止めるべし。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:16:19 ID:umCwd6LH0
>>150
πはパネルの外販(メインターゲットはソニー)がなくなったことが痛い。
NECから工場買収したり強気に出たのが裏目に出ている。

会社の基礎体力としては#と大して変わらなかった訳なんだが・・・
もちろん#だって液晶大コケしたら似たような状況になる。日立や松下は
元々の体力が段違いなので転けてもカゼを引くようなモノ。

つーか日立って液晶プラズマ両方パネル生産しているじゃん・・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:17:19 ID:mvFtsHfN0
>>156
日立の赤字はプラズマ事業はもちろんのことHDD事業もある
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:49:27 ID:5JaWTIVg0
東芝のHDD事業は黒字だぞ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:50:00 ID:vvzBjaq10
>>148
プラズマの黄ばみ問題は未だ解決していない。

一時このスレでも昨年開発された長寿命の青色蛍光体を各社が採用しているはず、となったが、
結局シェア的に見てその会社の蛍光体を採用している所はほとんどないという結論に…。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:18:19 ID:1ly79cHL0
>132
現状だとこんな感じだな。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/product/ov/index.html
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:28:15 ID:umCwd6LH0
>>162
どちらかといえば液晶が向いている用途だと思うけど・・・
エクセルとかパワーポイントを開いてというやつだよね。
たまたま今までは液晶では小さくてプラズマが使われていただけ。

街中にあるプラズマの情報ディスプレーもどちらかといえば液晶のほうが
いいと思うんだけどね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:29:40 ID:1GJuuHv50
6万時間の寿命表記の奴は改善されているかと。


まとめると、長時間同じ画像を表示し続けると蛍光体の劣化により、痕が消えず残ってしまうことが焼き付きで、
今までPDP用の蛍光体では、特に青色蛍光体の劣化速度が激しかっため寿命が短かった。
以前の2万時間表記から今の6万時間の寿命表記になったのは、青色蛍光体が改善されたためである。
今後、住友化学から発表された新青色蛍光体を採用する事で長寿命化と焼き付けをさらに低減する事が出来る。
http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/ir/pdf/zigyo_houkokusyo/123ir.pdf
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:33:50 ID:igfxXGlM0
>>164
そんなことはどこにも書いてない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:37:15 ID:/HNB4EpN0
黄ばんだションベンプゲラッチョズマが大量にハドフに流れ込んできてますプハッ
1年で輝度半減
2年でションベン
3年で不良画素が多数発生

(・∀・)ガラクタ売るなよwww
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:45:43 ID:/HNB4EpN0
益勝は高精細、高速化、発色の改善、ヅアルビューなど進化しまくってるのに、プーゲラヅマはいまだに蛍光体の寿命問題で、付加価値どころじゃあーりませんプゲラ

こんなすぐ壊れるもんマジ売るなよプププ
もう消耗品扱いでいいかゲラープ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:49:33 ID:1GJuuHv50
>>165
これでないの?
>以前の2万時間表記から今の6万時間の寿命表記になったのは、青色蛍光体が改善されたためである。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:00:29 ID:vvzBjaq10
>>164
>以前の2万時間表記から今の6万時間の寿命表記になったのは、青色蛍光体が改善されたためである。

そんなことが書かれたソースあったっけ?
何でもかんでも青色蛍光体に結びつけるのはどうかと・・・。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:05:02 ID:Yq2RsaJK0
黄ばみ問題は解決、焼き付きも解決じゃなかったの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:09:50 ID:YvfrSIOA0
販促に決まってるじゃん
もうちょっと情報の真偽を判断できる目を養わなきゃ痛い目にあうよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:16:31 ID:8UdAXxpb0
解決はしてないが、盛んに言われた2〜3年前と違い相当マシになってる程度。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:30:31 ID:tOhedQh30
一年ぐらい前に発売されたプラズマを店頭で見ればアホでも黄色くなっていることが分かる。
ただの一度でも見ればネット上の情報操作から離れて現実が見えるのに
解決だのなんだの何ヶ月も同じようなことを言い合って・・・本当に無駄な時間だよな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:47:03 ID:mvFtsHfN0
一年ぐらい前に発売されたプラズマ←対策前のプラズマ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:51:11 ID:zEdVqc21O
パナの42PX500は今年中の手に入るかなあ?
37PX500は入手難みたいだけど
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:51:33 ID:GqsMA8wp0
いくら液晶厨がほざいても、おれは液晶の人工的、油絵的な画像は絶対許せん。
2年で劣化してもいいから(また買い換えるだけ)プラズマを持つ。
数十万の投資でガタガタ言うやつはどうぞ液晶をお薦めします。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:58:01 ID:DhjjsBEh0
長いことこのスレ見てたけど本当に社員臭いね。
(どちらかというと宗教臭いに近いかも)

黄ばみ情報は本当っぽいしブラウン管を買うよ。
ブラウン管も黄ばむとか言ってる馬鹿もいたけど程度が段違いみたいだし。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:04:59 ID:7uk1Skvm0
いまさらブラウン管とかアホですかw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:20:27 ID:DhjjsBEh0
そりゃまぁそういう意見は分かりますよ
中身スッカラカンの意見ですけどね

ブラウン管は1/3の値段で画質も明らかに良いし
意味もなく1,2年で潰れるプラズマを選ぶことにメリットは感じません
現実を知れば知るほどそう思う
こんなもんに金かけるなら旅行とか車とかに金かけますよ
金の価値を知りながらゴミ箱にお金を捨てるのは馬鹿だけです
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:31:12 ID:0varq/Eh0
しかし、いつもながら黄ばむとか焼き付きとか2年で輝度半減とか
初期のプラズマの話をいつまで引きずってるの?
そんなこと思ってる人は買わないんだからプラズマスレに来る理由は無いはず。
液晶厨の情報操作による販促としか思えないね。
液晶スレに登場するプラズマ厨は小型テレビは液晶を買わざるを得ない訳だから
液晶の画質について文句を言ってるのはまだ理解できるけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:39:20 ID:mvFtsHfN0
所有の薄型テレビに対する満足度合い
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20050513f.gif
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:46:26 ID:xKU7ECYRO
>>180
つか、ソニーの工作員でしょ。
ここで暴れているプラズマ叩きは。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:48:46 ID:0MUhFjPK0
今時ブラウン管はどこのメーカーも新規開発してないからHDMIも無いし、
画像処理も一世代前だから全然魅力無いね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:52:38 ID:2ftWsDSk0
プラズマも買えない貧乏人が愚痴ってるだけでしょ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:55:16 ID:0varq/Eh0
>>181
メーカーの購入後アンケートで最も評価が低いのが大型液晶だと聞いたことがある。
非常に明るい店頭でハイビジョン映像を見て購入するが、
設置する部屋の明るさは店頭の1/10程度で、非常に白がまぶしい。
画面の明るさを下げるとメリハリの無い平面的な映像になってしまう。
さらに低照度だと黒も浮いてくるし、実際によく見る映像は
SD放送やDVDだから、店頭とのギャップの激しさはMAXなのだとか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:59:56 ID:FsMkHT7w0
↑これってコピペ?
同じ書き込みをどこかで見たな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:01:15 ID:mvFtsHfN0
店頭でめちゃキレイだった液晶を買った。

さっそく家でホームシアター

お気に入りの映画を楽しむことに

黒が浮きまくりで感動できなかった

液晶高かったのに最悪

不満一票

>>181
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:02:31 ID:zEdVqc21O
>>185 聞いたことじゃなくてちゃんとしたソースないの?
そういえばアフターサービスの満足度上位三社はプラズマやってるところだったなあ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:12:00 ID:GqsMA8wp0
ハイ、旅行にでもなんにでもお金使ってくれ。
オレは性格的に形のあるものにしか金使えない。
パチンコ、競馬、競輪、マージャン賭け事は何一つやらないけど、AVだけは
いくら使っても惜しくないな。
所詮、ディスプレーに金を使うのが惜しければこんなスレでなにやってんだ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:24:52 ID:RQn0j//c0
同意。
所詮ディスプレー。
どうでもいい。金の無駄。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:06:38 ID:UmZAh2fN0
>>164
698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/10/17(月) 20:44:25 ID:TVEMqFZG0
なによ、じゃあ住友化学のは2004年春から販売してるけど
それを採用してるところはどこにも無いってわけか?つまり全然売れていないと?

699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/10/17(月) 21:32:02 ID:Vt9yAdxv0
>>698
んな訳ないやろ…独占的なシェアだろ青色では

700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/10/17(月) 21:38:32 ID:1B0uKsFK0
蛍光体では日本最大シェアの日亜化学というのがあるんですよ。

701 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/10/17(月) 21:47:19 ID:MwsWg/UI0
このスレって>>689>>699みたいなシッタカしか居ないのか?
独占的なシェアって、いったいどこから情報仕入れてきたんだよw

PDPの蛍光体のシェアは順に化成オプト、日亜、根本、大電なんだよ。
住友の新蛍光体を採用してから6万時間になったなんて、本当に笑えるぞw

あと>>700、日亜は蛍光体全部ではトップだが、PDP用は化成オプトがトップな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:13:38 ID:THF8c2yz0
>>182
新規オープンしたアキバヨドは、ハイビジョンブラウン管だけスカパ1流してる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:13:59 ID:xnXMo+c30
>>191
その701の書いているメーカーをググってみたら製品情報にPDP用蛍光体って書いてあった。
大電ってメーカーはわからなかったが、大電 蛍光体でググったらなんかPDP蛍光体のセミナーが出てきた。

逆に699が書いてる住友が独占的なシェアって情報はググっても全く見つからなかった。

てっきり164とかは業界人がカキコしてたのかなって思ってたんだが、
実は全くのでたらめで、701みたいなのが業界人のカキコだったのかな。
今までそれらのメーカーの名前なんてこのスレで見たこと無かったし。

今更だけど、2chのカキコってデマだらけ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:14:14 ID:THF8c2yz0
誤爆すいません
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:25:04 ID:0RInnL/w0
>>193
>今更だけど、2chのカキコってデマだらけ?

何を今更って所だな。

2chでデマを広めるやり方として、>>164のようにしつこい程繰り返し書き込む。
最初の頃は間違ってるって指摘が来るが、そのうち来なくなっていつの間にか既成事実のようになる。
そしてデマを事実として2chに浸透させることが完了する。
プラズマスレに限らず、どこのスレ・板でも同じやり方。

「zigyo_houkokusyo/123ir.pdf」でログを検索してみると、9月からカキコが始まってる。
既に2ヶ月近く同じネタをカキコし続けてる、こうやってデマを事実として広めようとしてる。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:45:12 ID:xnXMo+c30
>>195
なるほど、同じ事を何度も書き込むってのは確かによくあるね。

なんだかなあ、真実だけ話し合える掲示板とかないんだろうか。
ネットがマイナーだった頃は口コミとか役に立ってたけど、
ここまでメジャーになると明らかに工作の対象になってきてるよなあ。
ネット対策室とか設置してるメーカーもあるたいだし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:45:31 ID:THF8c2yz0
牛皮は落札価格25k程度
送料オク税引いて3.5k程度の儲け
しかし、ジャンクだからリスクが高い
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:52:23 ID:0varq/Eh0
>>195
164をデマと言ってるって事はアンチプラズマ派なんだろうけど
アンチプラズマ派がプラズマ総合スレで書き込みをしているという事実が
液晶派の販促活動だというなによりの証拠なんじゃないの?
プラズマを否定してるなら買う気もないはずだから
プラズマスレに来る理由がないからね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:55:06 ID:U/S+dQbO0
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:55:53 ID:RQn0j//c0
>>198
せま〜い世界で生きてるねぇ
あんたみたいに頭の悪い人ってそうはいないよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:59:43 ID:0varq/Eh0
>>200
性格の悪さ全開だなw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:00:18 ID:9AyMjtJd0
>>198
ハイハイ、工作員乙。

6万時間表記はその新蛍光体とやらが登場する前から行われてるんだが、
それを強引に164のPDFに関連づけたりしてるあたりがデマだって言ってるんだよ。

200じゃないが、本当に頭悪いね。

http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/ir/pdf/zigyo_houkokusyo/123ir.pdf
>2004年春を目処に販売を開始する予定です

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030821-2/jn030821-2.html
>2003年8月21日
>パネル寿命60,000時間
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:03:49 ID:/rwadnQY0
液晶スレを見てきたらID:0varq/Eh0がわけわからんカキコをしてた。

317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/11/03(木) 09:33:26 ID:0varq/Eh0
子供が液晶に衝撃を与えてパネルが壊れた。
全く使い物にならなくなったが修理すべきでしょうか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:10:01 ID:jWBRzODq0
よかったねぇ
もしガラスを使ったテレビだったら割れてしまって出血多量で
子供さんも本当にやばいことになってたかもね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:10:57 ID:kDRXBTGr0
基地外はスルーで
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:04:32 ID:Ji0/Y1IY0
今日プラズマ見に行ったて見てたら
緊急救命室が流れてて
手術シーンで内臓が見えた瞬間
客たちが一斉に画面から離れてたなw

電気屋でのグロ画像はきつい!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:05:08 ID:zh/L0Unn0
ブラウン管安いって言っても、地方じゃ32D60でも最安15万してるからなぁ。
逆にプラズマは地方でも23万ぐらいで買える。
9月の底値の価格引きずってる店結構あるし。
最初D60狙いだったけど、価格差で旨みが感じられないから、
結局PX500を23万で契約してきた。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:38:42 ID:8R5R0EVG0
住友化学の長寿命青色蛍光体ってのは
プラズマスレの棒がぐぐってたら、たまたま
住友化学が引っかかったということだよ。。

他も推して知るべしって感じだろ
PDP用「青色蛍光体」の品質は
長足の進歩を遂げつつあるってことだろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:00:22 ID:qld5D7q90
今日、近所にヤマダ電機が出来ました。
日立の32型のプラズマが11万でした。
でも、画面が小さいので買うのを止めました。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:57:18 ID:PKqF7zpG0
 自宅にプラズマ、液晶1つずつセットしてから選択できるサービスが
できれば、37インチ以上の液晶のシェアが10%を超えることは
なくなるだろうな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:58:12 ID:LyxxE9s/0
上限が2万円の5年保証とかに入ってる場合って、焼きつきが起きたら
わざとパネルを割ったりして修理に出せばひょっとして問題なし?
それだったら焼きつき問題とかはあんまり気にしなくて済みそうなんだが。。。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 04:16:46 ID:gHooHMMnO
32型プラズマ、20万て安い?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 07:35:18 ID:ek1hIsiS0
自分ではどう思う?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:09:20 ID:gHooHMMnO
買った事ないからわからん…。ドンキにAQUOSのプラズマ32型が20万だったんだが、AQUOSのプラズマは42型〜からって友達が言ってた。ぱちもん?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:05:52 ID:/GrIPjNJ0
>>212

>>210参照
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:32:06 ID:HlhY3lrZ0
>>214
AQUOSにプラズマTVのラインナップはない。液晶TVの間違いだろ。
AQUOSブランドじゃなくても、シャープが42と50型以外のプラズマTVをラインナップ
したことはなかったと思うし。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:44:13 ID:454bUvuw0
プラズマ1年使ってるけど、修理が必要な焼き付きってのは
起こらないような気がする
確かに焼き付く事はあるが、普通の映像を見てたらわからない
うっすらとしたものだし、直ぐに消える
これが嫌ならしょうがないが、実際使用上何の問題もない
液晶の糞画質で我慢して見続けるよりか遥かにマシと思う
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:57:06 ID:Hd9RUxkP0
うちは2002年に買ったTH-50PXS10Mだけど、焼きつきも明るさも
全然問題ないよ。そりゃ新品に比べればヘタってきてるんだろうけど、
気になるほどの劣化はない。
使い方は平日は朝1時間に夜2〜5時間、土日は5〜10時間て感じ。

ヘビーな使い方した所有者が言うならともかく、持ってないのに焼きつき
とか寿命とかでケチつけてる人って、他人の情報に踊らされすぎだと思うよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:20:42 ID:xCT6+8Vn0
犬のPD-35DV50を在庫処分で台付き175,000円(税込み)で買いますた。
1年半前の機種で在庫処分ということだからだいぶヘタってるんだろうけど、
まあ1〜2年持ってくれればいいや、という感じ。

日立が32の8000を台付25万くらいで出してくれれば、そっちを買ったんだけどなあ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:43:00 ID:kvNoZlbb0
液晶を買ってしまって、不満点が続出してきて、どうにもならないうっぷんを
ここへきてプラズマ叩くことではらしてるんだろうね。
あるいは液晶すら買えないやつのストレス発散の場か。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:57:20 ID:8KftyzU/0
>>212

>>209参照
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:02:11 ID:wXCcDR360
来年のビエラめっちゃ明るくなるんだろうなやっと明るさに満足できるプラズマがでそうだ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:31:58 ID:cWSA2dy50
>222

  プラズマ持ってるのか? 自宅に蛍光灯がいくつついてるんだ?

  明るいって言うから、1300カンデラの日立woooの
 37インチ8000買ったけど、明るいスーパーモードでは
 まぶしくて目にきつくて、しまいには頭が痛くなったよ。いまは
 ナチュラルモードで輝度を下げまくって使ってる。

  もしwoooより明るいプラズマ希望するなら、いまから太陽を
 じかに見て鍛えておけ。

  woooは黒の深さはビエラに負ける。パイオニアにはぼろ負け。
 でもその分、一番黒つぶれがない。また、プラズマが弱い白のピークが
 高くて綺麗。  
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:11:41 ID:wXCcDR360
持ってるよPX500ダイナミックモードで常に見ているぞでも明るさに不満だから来年のビエラに明るさに期待しているよおまえすご過ぎよくそんなばか暗い画面みてられるな 俺はそんな暗い画面耐えられん
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:24:54 ID:V8L+xrKS0
>>223
いつもの日本語不自由なバカだからスルーしとけ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:43:47 ID:nRpllxTo0
>>224
↑こいつほど同一人物と特定しやすいのも珍しいなw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:12:04 ID:6lU+7pnA0
明るさバカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:18:38 ID:To3yJiDI0
>ダイナミックモードで常に見ているぞでも明るさに不満だから

きっと水晶体が濁る病気
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:29:22 ID:e/G26xxU0
水晶体が濁るのは病気じゃなくて老化です
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:55:47 ID:vyMB7WbH0
>222
お前、いつも同じことばっかりうざいんだよ。
来年になっても貴方には何も買えません。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:44:18 ID:ENhsNWpo0
勢いで50PX500買ってしまった・・・
話してたら42万まで下げてくれたから
しかも今月納品可だって言うし
えぇ、後悔はしていません

65なんて気にならない
フルHDなんて気にならない
気にならない
気にな
気に
・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:36:03 ID:7ZWSrrR00
65は気にならない同意
フルHDはすげー気になるがwwww
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:37:11 ID:EVVMej1x0
この樹何の樹
樹になる
樹になる

234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:37:59 ID:3Hi0Wri/0
来年のフルHDビエラ明るさすごいあがるから買うぞ おまいら買わないの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:49:02 ID:e/G26xxU0
またお前か
236231:2005/11/04(金) 21:59:39 ID:ENhsNWpo0
フルHD気になりますか・・・>>232

液晶だけど、アクオスでフルHDとそうでないの見比べたら
殆ど分からなかったからいいやってなったもんで

フルHDのPDP見ておくべきだったのかな

237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:02:59 ID:+0Lf3zj1O
フルHDはプラズマだからこそ生きるからな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:48:37 ID:e/G26xxU0
フルHDが生きるソースなんてないよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:05:51 ID:x4o5204z0
>>238
いや、液晶とプラズマでは同じ解像度では
液晶の方が高精細にみえる(もちろん静止画では、な…

プラズマの場合、フルHDにすることでハンデを克服できるし
それに+いわゆる「動画解像度」の良さが生きてくる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:12:42 ID:1cImwRxl0
プラズマは動画が得意なんて言ってられるのも今のうち。
液晶の残像が解決してきてるし、来年にはプラズマより圧倒的に残像の少ないSEDが出てくる。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:18:43 ID:dVnpglNo0
>>240
その言葉、何年聴き続けただろう・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:19:47 ID:x4o5204z0
>>240
液晶最大の問題は残像より、バックライトだぞ…

>来年にはプラズマより圧倒的に残像の少ないSEDが出てくる。

ま、あと2、3年、おんなじこと言ってなさいってw


243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:17:02 ID:NFx1JZWm0
>>240
液晶は残像よりも黒や白近傍の階調性の無さの方が問題だと思う。グラデーションが潰れて見える。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:35:29 ID:f2q08dQB0
液晶もプラズマも画質で選ぶものじゃないよね。
いっちょまえに画質の薀蓄たれながら選んでるものがコレじゃ説得力ゼロ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:36:15 ID:Nt9vW06K0
>>244
まあね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:36:51 ID:6ZixxIas0
>>240
SEDには液晶も負けるわけだがw
SEDがプラズマ並の価格に下がったらSED買うよw

プラズマのあるインチなら 今プラズマ買う→価格がこなれたらSED買う。
どっちにしろ「液晶」という選択肢は無いなw

247242:2005/11/05(土) 00:36:51 ID:pC5ks6qQ0
>>243
そ、オレもソレが言いたかった(^^ゞ

最大のハードルは、バックライトが抱える問題点にあると・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:38:47 ID:oi6kVUPT0
シッタカが多すぎるスレだな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:46:32 ID:NFx1JZWm0
>>246
SEDが普及する可能性がある2010年以後までお休み下さい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:17:44 ID:Cy8c05Pv0
プラズマ買ったけど
劣化するのがもったいないので
普段は小型ブラウン管TVで見てるとい方いる
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:18:43 ID:Cy8c05Pv0
>>250
まず、はい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:22:32 ID:8EzouwpP0
アクオスも残像対策は不備だろ。
クソ高い57型だけ対策しても意味無し。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:24:19 ID:8EzouwpP0
おっと誤爆
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:39:50 ID:gx+kP8td0
PX500しか選択肢がないからってプラズマスレなのに液晶叩きばっかりやってるお前らは手持ち豚サンか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:03:02 ID:fBpLc2S/O
↑パナ、パイ、日立とプラズマは少数精鋭な実力者が揃ってるゾ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:52:44 ID:Zft9Cr650
>>249
だからプラズマ買ってSED待ちだって言ってるじゃんwww
仮にSED価格低下前にプラズマがイカレテもまたプラズマだよ。

液晶という選択肢は無いwwwwwww
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 06:45:46 ID:mDRY9hnj0
今、SED,SEDと騒いでいるやつはSED出ても買えない貧乏人。
15インチのブラウン管TV使ってろ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:20:14 ID:D7LQhrYt0
この木 何の木 気になる木 見たこともない (ry

  (ry


いつか葉が繁って 幹が大きく育って
根を広げて 森になる日が未来
その日を その日を みんなで待ちましょう
夢見て 夢見て その日 待ちましょう
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:26:43 ID:tUgf1iTd0
>>255
日立はALISパネルやってる限り選択肢に入らないよ。
高いプラズマ買って字幕がブレるってどういうこと。
開発陣もいいかげん気付けよって思う。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:30:30 ID:AwbdRAbo0
ALISって原理上焼き付けにくいんじゃないかな。
だから、こだわってるのかも。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:01:20 ID:MiQrwRAZ0
字幕がぶれる、か。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:19:22 ID:Cy0LX8TI0
日立のはインタレースで交互に発光してるからフリッカするでしょ。
漏れ目が液晶に慣れちゃったから、たまにブラウン管やプラズマ見ると
チカチカして駄目だ。インバーターじゃない蛍光灯照明も苦手。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:23:14 ID:iW3tS3iL0
>>257
14インチブラウン管しか買えない貧乏人はお帰り下さい(笑)
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:33:56 ID:kJUC8M67O
ぶれるのは字幕だけじゃない。
字幕が目立ちやすいだけだと思うが。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:48:47 ID:tUgf1iTd0
画面が大きくなるとブレも大きくなるから
映画のように字幕を凝視しなくてはならないソースはキツイ。
液晶テレビは残像とまぶしさで目に悪いと言われているが
インターレース映像も大画面になると目が疲れる。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:06:48 ID:k2Yi3eon0
ALISインターレースとかいってるのはシッタカの脳内。

ブレなんか気付かねーよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:43:27 ID:clJHCBTb0
それ以前に、視聴距離が近すぎるんじゃないか?
メーカーの言う距離で見ていれば必ず視力を落とす事になるし、疲れ目の原因にもなるから、
気にならない2〜3メートル程度に離れた方がいい。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:41:29 ID:kJUC8M67O
3mも離れたらブレも気にならないのかもしれないが、
大画面の価値もなくなるんじゃないの。
37型で1.4mというのは、目に負担をかけず一番迫力の感じられる距離。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:50:34 ID:MiQrwRAZ0
字幕を凝視、ねぇ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:56:41 ID:geSX2Hyv0
プラズマの写り込みってブラウン管と比較して多いですかね
電気屋で見たら反射しまくりでギラギラしてたけどあんなに明るい
店内で写り込みしやすい状況ではちょっとわかりずらかったもので

自宅に設置した時にブラウン管より写り込み少なければ良いのですが
少し調べたらパイが他社に比べて写り込みが少し少ないみたいなんですが
実際どの程度なんでしょうか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:05:55 ID:k2Yi3eon0
>>268
だからー、ブレなんか気にならないっての。
さすがに静止画で株価のチャートなんか見るとちょっと気になるけどな。

それより、日立を選んだ人は、画素の隙間が目立ってギザギザに見えるパイ、パナより
滑らかで緻密な画像が良くて選んでると思うから、どっちも一長一短があるというだけ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:07:46 ID:MjpEcW8z0
3Mどころか1Mだってわからんよ
ブレてないし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:10:31 ID:clJHCBTb0
>>268
ブレ、残像、チラツキが見えるウチは目に多大な負担をかけてるってことだよ。メーカーの言う視聴距離は、
上下左右の視線移動が苦にならない最低の距離で、その他の事はまったく考慮されてない。
再来年あたりに厚労省から発表になる視聴に関するガイドラインでも、2〜3メートルとなる予定だよ。
テレビが劇的に進化すれば変わるだろうけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:13:31 ID:q7W6Ms9+0
映り込みなんてブラウン管と同じくらいだよ
もし映り込みが気になるようなら環境が悪いと思う
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:36:45 ID:tmd7CT+z0
149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/09/24(土) 07:05:58 ID:0nIOzrFn0
ttp://www.japanprize.jp/seminar/resume/0411uchida.pdf(P29)
外光反射率
LCD:〜0.2%
有機EL:〜1%
PDP:5%

PDPの外光反射率が飛び抜けて高い(明所コントラストが低い)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:09:18 ID:JXb2dv1Y0
πのダイレクトカラーフィルターなら2.5%だろ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:55:33 ID:oU3KgHK70
ブレって嘘だろって思って店で見たら本当にブレてるな。
赤いのは調整でマシになるみたいだけど。
H8000でほぼ決まってたのに。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:21:37 ID:k2Yi3eon0
>>277
多分PX500とかと並べて比べると分かるとは思うんだけど
単独で見る分には全然気にならないけどね。
というより、比較しても、ブレるというよりちらつくといった感じに見えると思うんだけどなあ。
ブレという感じじゃないはず。

まあ、どうしてもそれが気になるんならPX500でも買えばいいんじゃないの?
どっち買っても満足はできると思うよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:46:17 ID:UeWT/L9s0
だからプラズマはまだ明るさがたりないって来年のモデル買え
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:51:31 ID:vyXj4rX90
多分、あんたみたいなのは来年なっても買わないw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:53:35 ID:v7JNqmaC0
だれか279に良い眼科紹介してやれよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:56:48 ID:UeWT/L9s0
店頭で見ようが家で見ようが明らかにプラズマまだ明るさ不足だ だってまだ液晶とブラウン管の明るさに追いついてない
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:04:20 ID:2B8QHh7A0
>>282

家のパイオニア504HDの時点で明るさは十分すぎるぞ
コントラストちょっと上げると白い部分がまぶしすぎて目が痛くなるっつーの
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:10:02 ID:3lvJ7Bqz0
わかりやすくていいなぁ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:39:30 ID:fBpLc2S/O
黒浮きする明るさならいらないな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:19:48 ID:1jK31qB80
つかフルHDは輝度が変わらずのような希ガス
720pは改善
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:49:26 ID:UeWT/L9s0
えーフルHDは輝度があがらないおいおいそれだけは勘弁してポ明るさはフルHDになってもあがる パナの65フルHDだって感度25%アップしてる 来年出るフル50のビエラはそれ以上に輝度上げてくるのは確実 これでやっと明るさに満足できるぞ 
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:58:26 ID:KGP1NpK40
泣けるぐらい必死だな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:15:39 ID:eWi4L/oU0
在日ですか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:30:30 ID:Vkr2rTxy0
>来年出るフル50のビエラ

(πの)様子を見て小型機種(65V未満)でも検討していきたい
ぐらいのコメントしか、オレは聞いたことないが?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:45:08 ID:eWi4L/oU0
>>290
パナもワールドカップまでに間に合わせたいとしている
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/08/13994.html#cccccc
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:00:13 ID:UeWT/L9s0
いやぜったい来年の春モデルかなんかでフル50ビエラ出る 明るさ楽しみだな早く来年にならないかなそくヤマダに買いにいくぞ明るいフルHDビエラを
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:02:29 ID:Tu00HO1L0
期待しすぎw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:16:58 ID:Vkr2rTxy0
>>291
これか・・微妙な表現だなw

>発売については来年のワールドカップには間に合わせるようにしたい
>ということなので期待したい。

295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:08:28 ID:z72gIXw40
住友大阪セメント、PDPフィルムフィルターの新製品を開発

住友大阪セメント(Sumitomo Osaka Cement)がPDP用光学フィルターであるClearas
F-Filter(Hybrid-4)を開発した。同製品はPET(terephthalate)単一フィルムで作られた。
表面はAR層がコーティングされており、後面には電磁気場遮蔽のためのメッシュ層が
形成されている。メッシュ表面は近赤外線反射分析特性(NIRA; near infrared reflection
analysis)とカラートーン補正機能も持っている。現在のデュアル層構造の光学フィルム
とは違い、この新しいフィルターは単一シーツのみを要し、重さを50%近く節減し100g程度
まで減らした。市場初期進入時の価格は42インチや43インチ基準で$70程度になるはず
であり、同社は今後$50程度まで下げる計画を持っている。同社はすでにパイオニアなど
にサンプルを供給しており、06年中に常用化する計画を立てている。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:19:16 ID:7cR8aKxs0
パイオニアのPDP-436HDと436SXって大きな違いは、
HDMIの有無とメディアサーバーの有無ですよね。

めちゃめちゃ基本的なことっぽくて恐縮なんですが、
メディアサーバーがあるとないとではできることに
どんな違いがでるんですか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:24:22 ID:AuTNK2uI0
>>296
メディアレシーバーがある場合
→外部機器は全てメディアレシーバーに接続するので
 配線作業がやりやすく、モニタ部周りはケーブル1本だけなので見た目すっきり。

無い場合
→普通のテレビと同じ感覚で接続できる。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:32:58 ID:7cR8aKxs0
>>297
なるほど。基本的には取り回しの良さが利点ってとこですかね。
メディアレシーバーがないとできないこと、っていうのは、
基本的にはないってことでいいですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:39:36 ID:AuTNK2uI0
>>298
>メディアレシーバーがないとできないこと

純粋にメディアレシーバの有る無しで言えば、
ないとおもうよ。

ただし、メーカが有りモデルと無しモデルで
スペックに差を付けることは当然ありうる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:17:02 ID:7cR8aKxs0
>>299
ありがとうございました。
丁寧なご解答に改めて感謝。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:29:40 ID:RtdndYfZ0
>277

ブレてるって言うから、30cmまで近づいて見たけど、何となく
ちらついているような気はする。でも視聴距離の1.5mではほとんど
わからん。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 03:49:17 ID:YkqOkOsD0
>>292
来年出るフルHDモデルは、まだ今の技術の延長で作ってるだけだから
残念ながら、キミが期待してるほどの明るさの劇的な変化は無いよ。

キミは、2年後の実用化を目指して研究されている
発光効率2.5倍の次世代PDPを待ったほうがいい。

ということで、しばらく来ないほうがいい。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 05:23:01 ID:OoChcPCG0
プラズマ所有者は番組を保存するときは、ブルーレイやD−VHSを
使っているの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 06:46:03 ID:1MQfHaVU0
>>303
ただのVHSに決まってんだろ。
当然5倍モードな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:54:01 ID:nKIGvFVb0
>>301
ブレが一番判りやすいのは横線、レーザービームみたいに見える。
次がDVD映画の字幕、液晶テレビやプログレモデルと比べると一目瞭然。
以上は3m離れてもはっきり判る。
問題は横線や字幕が判りやすいだけであって、
実はどんな映像の時も画面全体が同じ量ブレてるっていう事。
ブレがノイズとなって画像全体を汚してるから
ブレのないプログレモデルと比較すると
プログレは一枚ベールがはがれたようにものすごくクリアに感じる。
まあ、液晶の残像と同じで感じる・感じないの個人差はあると思うが。
日立の技術陣は残念ながら感じてないのかも知れない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:01:29 ID:67WKA6mS0
せっかく明るさ満足できるプラズマが出ると思うのにフルHDは明るくない?それだけは
、勘弁してくれポ パナならどうにかして輝度あげってくるパナもまだまだパネルの輝度あげるひつようはあるといってた
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:22:33 ID:zuIUZ0j70
あ、改行覚えた。
学習能力はあるんだな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:37:07 ID:YkqOkOsD0
>>305
キター。あなた、日立ネガティブキャンペーンな方ですね。

確かに、映像がクッキリ、ハッキリ見えるのはプログレパネルのほうですよ。
しかし、昔のブラウン管のプログレテレビを思い出してほしい。
クッキリ、ハッキリ写れば、すなわちそれがイイ画質なんですか?
否、あの画質をイイとは感じなかった人も大勢いたはずですよ。
確かにちらつきは無いが、なんか変だと。なんか不自然で違和感があると。
つまりそういうことですよ。

いいですかー?ほとんどの人は、当然のことながらパイ、パナと比較して、日立を購入しているんですよ。
つまりそういうことですよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:12:27 ID:KCr6DXJA0
ほとんどの人はデータ放送の比較はしてないと思う。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:17:52 ID:67WKA6mS0
おまいらなんでそんな暗い画面で見てられるの?
やっぱり明るさがないときれいじゃないぞようは今のプラズマが今のハイビジョンブラウン官と同じ明るさになればすべての不満はかいしょうされるぽ
実際俺パナのD60とPX500持っているがD60の明るさに追いつくにはあとちょい発光効率あげたらD60と同じ明るさになると思う
俺はダイナミックモードしかつかわないからほかのシネマなんて暗すぎて見るにたえん
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:01:55 ID:QL011RKC0
>>310 パナ関係者?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:39:50 ID:/r6Pvh8V0
>>311 明るさキチガイは放置で
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:02:51 ID:Oq8wNfY90
個人の感覚でしかないものを「明るい」「暗い」言ったところで
平行線じゃないかと
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:02:59 ID:lNGh+Crs0
全世界にはいろいろな人種がいる。
それだけのこと。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:06:07 ID:4xkMvOgc0
>>310
毎日毎日なんらかの返答をもらえるキミに乾杯♪
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:23:35 ID:67WKA6mS0
明るさきちがいキター
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:43:51 ID:z72gIXw40
ブラウン管も標準設定のまぶしくて見てられない画質で見ていたんだろうな・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:51:39 ID:5AavZQ/y0
光に弱いよりは強いほうがいいと思うぞ。いろんな面で。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:02:53 ID:aFOSGCNj0
ビエラと犬の液晶37の最新型で悩んでる。
俺は映画も見るが地デジのバラエティを見る時間が長い。
焼き付きってどうなん???
大画面の薄型テレビが欲しいと思った動機は映画の為なんだが、
実際に買ったらバラエティ(4:3が大半)を見てる時間が長い
事を考えると焼き付きが怖くて買えん。しかも、俺には高い買い物
だから2年で償却なんて考えられないし・・・
せめて5年で償却かと考えてるんだが、だれかアドバイス下さい・
ちなみに、暗い店で見たらプラズマ綺麗だった。。。。。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:08:51 ID:lNGh+Crs0
>319
そんな貴方は液晶を買ってください。
プラズマはデジタル放送をメインに視る人が選ぶべきものです。
液晶だったら焼きつきの心配はありません。ほかに選択肢はありません。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:09:58 ID:j9Z4+zyC0
焼き付き焼き付き言ってるのはプラズマ使ってない奴と液晶工作員だけです


あとは分かるな?
322319:2005/11/06(日) 17:11:16 ID:aFOSGCNj0
>>320
バラエティっていっても地デジのだからデジタル放送
なんでないの??
画質はプラズマがいいから悩んでるんです。。。
でも、焼き付きがな〜・・・
323319:2005/11/06(日) 17:13:18 ID:aFOSGCNj0
>>321
レスサンクス。
4:3で番組を見る事が多くても焼き付きの心配はないんですか?
もしそうなら液晶より画質良くて安いからプラズマは買いなん
だが。価格コムとかでもけっこう焼き付きの話題多いし、実際に
使用者が嘆いてたりする書き込み多いから気になるんですよ・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:41:04 ID:7xGYjvdq0
焼き付き怖い、映画観たい…ならリアプロは?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:42:36 ID:fbXsdr890
>>319
両方買えば?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:46:42 ID:pKkNiBFQ0
>>価格コムとかでもけっこう焼き付きの話題多いし、

価格コムの書き込みレベルなんて
2chとかわらんぞ・・

液晶好きが中傷でやってても不思議はない
ただ調査結果では、プラズマ買って満足という答えが液晶より多い
プラズマ並サイズなら、もっと液晶に対する不満は多かったはず。。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:16:02 ID:z72gIXw40
焼きつき気になってしょうがないならビクターの液晶にデモしておいて方がいいぞ。
4:3ずっと見続けたら、他のソースの番組も見て焼きつき防止を心がけるくらいは必要だろ。
焼きついて取れなくなったらおしまいだからな。少なくとも俺だったらそうやって少しは
心がける。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:17:51 ID:z72gIXw40
要は焼きつきとか残像とか画質とか値段とかすべてひっくるめてみて
自分が一番いいと思う選択をするしかない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:25:17 ID:cpEcJ0ZO0
>308

 パナ、パイと比べて日立買った。
 
 パナ。くっきり。はっきり。立体感あり。黒が黒。
    売れるのがわかる。でも色がとっても変。

 パイ。黒が真っ黒。宣伝通り。明るいところでは黒つぶれ。
    店頭では少し緑が強かった。立体感が不足でやめた。

 日立。パナや日立に比べ黒浮き。縦1024の割には甘い。
    立体感もパナに負ける。しかし、画素間の鉄格子が
    細いから、画がとてもなめらか。ナチュラルモードに
    すれば、色が極めて自然。スーパーモードは不可。

    どう?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:36:48 ID:wOtcx9LB0
日立なのだが、ハイビジョン見てる限り横線のブレは無いね。
確かにプログレよりもチラつきというかザラ付きのような
ピシっとした落ち着きは無いのだけど、自然だが、
店頭のダイナミックモードはちょっと無理してる気がする。

πはなんか赤が、赤というより朱って感じがする。
これも店頭モードなのかね?
331329:2005/11/06(日) 20:01:32 ID:cpEcJ0ZO0
>330

 今、ぶれをしっかり意識してじっくりデジタル放送を確認したが
 「ぶれ」はまったく感じない。虫眼鏡で見たらあるかもしれないが。

  日立の店頭モードのスーパーモードは、ど赤になっててパナ以上に
 不自然な画。しかも自宅で見るとまぶしい。これはあくまで店頭で
 客の目を引くためのモードだね。

  ちなみに俺の設定は、今のところ「ナチュラルモード」で
 明るさ−3、黒レベル0、色の濃さ+2、色合い+5、画質+2
 色温度は高。 ソースによって小変更する。

  人肌といい、とっても自然な色で、格子感の少ないなめらかな画質。
 高い解像感と黒の深いパナを選択しても間違いじゃないし、それは
 人それぞれだろう。実際、最後まで悩んだからね。

  日立は人肌の色を気にしているようだが、それは正解だと思うよ。
 人肌の色が良ければ、人物の生き生き感が出てくる。パナの人肌は
 解像度は日立より高くてあばたもはっきり見えるが、色的には少し
 健康感に欠ける。

  サッカーの芝も日立のは地味だが自然。パナのは新品の人工芝
 みたいな派手な緑。店頭では鮮やかできれいに見えると思うけどね。 
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:04:18 ID:67WKA6mS0
パナD60でダイナミックモード常にみているがまぶしくなんかないぞ実にきれいちょうどいい明るさだよ明るさ最高ー
プラズマPX500暗い
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:35:41 ID:BDWL4wCY0
パナは会社がきらい。関西人、関西センスがウザイ。
パナはテレビの足がきらい。
で、プラズマがいやなわけではないが、インテリア性を考えてSONYの液晶にたどり着いた。
SONYがXのデザインで、かつプラズマなら、全然プラズマでOKな俺。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:37:29 ID:j9Z4+zyC0
画質で選ばないのか
同じプラズマ、同じ液晶同士ならそれほどの違いはないが
プラズマと液晶では画質がぜんぜん違う
良い悪いの問題じゃなくてな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:47:25 ID:k721mho+0
パナを関西というならソニーは韓国になるが・・
ALISがかなりたたかれてるけど
e-ALISだとぷるぷるしないんですかね?
あと ソニーの32インチのプラズマが価格コムで安くでてますが
やはりかなり低品質なのでしょうか
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:05:21 ID:/TZVe/4n0
>335
あ〜今家で使ってるよこれ。
まずコントラストが弱い。発熱はそこそこする。
ジー音は静かなとこじゃなきゃわかんないね。
今んとこ焼きつきにはなってないっす。
が地デジの左右黒帯をむりやり引きのばすのがなかったり
2世代も前のモデルだから正直お勧めはしない。
低品質だとは思わないけどね。ちなみにゲームすると
フルにしても左右に黒帯ができる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:26:56 ID:zuIUZ0j70
液晶は人の肌がダビングしすぎの裏ビデオ並みにのっぺりしてるのが
生理的にダメ。
ブラウン管もプラズマもそんなことは全然起きないのに。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:02:14 ID:0PA38Y160
>>308
>いいですかー?ほとんどの人は、当然のことながらパイ、パナと比較して、日立を購入しているんですよ。

主に値段の比較だろ・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:13:17 ID:0PA38Y160
>>329
> パナ。くっきり。はっきり。立体感あり。黒が黒。
    売れるのがわかる。でも色がとっても変。

> パイ。黒が真っ黒。宣伝通り。明るいところでは黒つぶれ。
    店頭では少し緑が強かった。立体感が不足でやめた。

ビックなんばみたく、考えられない明るさの店頭では
確かにパナの方がコントラストも立体感もよく見える

ところが、ヨドバシ梅田の照度ぐらいで比べてみると
すべてのチェック項目でπの良さが引き立ってくる

液晶vsプラズマで言われてることが
おなじプラズマでも実感できるのは不思議、、かな(?)
340333:2005/11/06(日) 23:47:19 ID:BDWL4wCY0
画質で選ぶなんて、ガキかオタクがやることだよ。
テレビはインテリアとして買う。

だから薄型(液晶ORプラズマ)以外はあり得ないし、パナは尚更あり得ない。
インテリアとしての出来は、SONYが今も最高。パネルがどこで作っていようが、ガワがSONY製ならOK。

「インテリアとしてのテレビ」という方向性からのツッコミは歓迎だが、「画質命」の人はそもそも
重視する価値観が合わずに話がかみ合わないので、スルーして下さい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:51:59 ID:7cR8aKxs0
>画質で選ぶなんて、ガキかオタクがやることだよ。

こういう決め付け方をするのは、余り”大人”な行為じゃないと思う。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:05:33 ID:kAzzaXwd0
SONYって書いてあるだけでインテリアとして失格。
負のブランド代表。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:11:29 ID:ukjS/jHN0
キムチパネルは回虫の卵付きだからいらね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:12:58 ID:2ELL/YC10
今はソニー=怒素人の何も分かってない奴って感じがするよ残念ながら
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:17:16 ID:v0eFtriK0
世の中2chなんて見ない怒素人が大多数なんだから、買わせたメーカーが
勝ちでしょ。ソニーってブランドだけで東芝・日立よりは売れるのが現実。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:20:52 ID:3O32gyWm0
ソニーパワーが通じるのも、50代以上程度の年齢層メイン。
30代40代は、「ソニーは止めておいた方がいい」という言葉を
素直に聞き入れてくれます。
347333:2005/11/07(月) 00:21:16 ID:FsJIvI0X0
はいはい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:28:41 ID:0aRtT7340
年寄りがみるには、
液晶とプラズマと
どっちがいいんですかねぇ?
来月からチデジはじまる
仙台なんですけど・・・
俺?はお金ないので、今のままの
ブラウン管ですけど(w
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:31:56 ID:ydh90e5x0
>>340
まあパナのデザインセンスはちょっと?だが
ソニーも今回なんか無印良品みたいな素っ気無いもんで
無難というかただの四角だぜ。あれはデザインから逃げてるね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:51:13 ID:4skGEQTE0
下手に知名度があるだけに、逆風吹き始めたらみんな避けそう>SONY
それだけのネタは既に十分あるし、今後も出続けるだろうしね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:31:17 ID:GVusqGTW0
自社で一切研究開発せず、韓国サムスン製液晶をもらって
そのまま自社ブランドで売るだけってのが駄目駄目だな>ソニー
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:07:00 ID:+EVUVYQi0
AE5、436HD、42PX500と迷って42PH8000を買った。
価格的は436HD(+スタンド)<AE5<42PH8000(+ラック)<42PX500(+ラック)だった。
πやパナに比べると画質が落ちると言われる日立だけど、予定してる視聴距離2m強から見比ると、
それほど明確な差はなかった。マンション住まいなので音はどうでもいいだろうと思い無視。
決定打となったのはデザインで、日立>π=パナ>シャープだった。ただ、ラックに乗せたデッキに埃が付きそうなのが少し心配。
πのフローティングラックも捨てがたかったけど、一体感がイマイチ感じられなかった。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:02:02 ID:NROpv8Gj0
>>352
購入オメ!プラズマに素晴らしさを味わってください。
354219:2005/11/07(月) 10:54:19 ID:kAvxYoNG0
ビクターPD-35DV50納品されました。
カタログスペックの画素数が少ないので心配していたけど、単独で見ている分には
気になるレベルではありません。逆に、地アナや外部入力は画素数の少なさが幸い
してか、最新の液晶よりきれいな感じがします。
動画の残像のなさはさすがプラズマですね。当方、スポーツ観戦中心なので、
17万円でこれならという感じでかなり満足しています。
40万で買うかと言われると「うーん」ですが。

ちなみにPS2をつないで「プロ野球スピリッツ2」をやってみました。
言われるほど遅れる感じもなく、ピッチング・バッティングとも普通にできました。
コンマ秒単位の勝負になる格ゲーとかレースゲーだとどうかわかりませんが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:05:00 ID:T5V7KEdl0
おまいらよくプラズマのダイナミックモードはまぶしいと言っているがどこがまぶしいんだ?明らかにくらいだろ 
俺PX500持っているがやっぱり暗いぞ部屋暗くしても
来年のフルHDビエラに期待明るさなんとしてでもブラウン管と同じにしてくれポ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:10:28 ID:Ha7uOxtF0
>>355
キターーーーw
屋外で斜め上向けて設置して太陽バッチリ映りこませながらダイナミックモードで見てる

明るさ厨ーーーー!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww


さっさと眼科行け
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:15:10 ID:T5V7KEdl0
いやまったく部屋に太陽の光いれてない暗い部屋で見てる でも暗いぞ おまいらの目はすげなー 
来年のパナの技術で明るさどうにかしてくれるだろう あと半年ぐらいのがまんか新ビエラまで
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:52:22 ID:bVTkF1Xw0
_| ̄|○
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:31:19 ID:na15pKjp0
>357
お前、白内障じゃねえか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:34:16 ID:pw9pP2ax0
大漁とか言われるぞ。相手にすんなよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:27:34 ID:qbLcu8630
>>357
まじめな話一度眼科で検査受けたほうがいいかもしれない。
白内障とか緑内障で手遅れになったら困るぞ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:29:24 ID:+EVUVYQi0
>>361
彼は視力障害でなく知的・・・だと思うので、眼科へ行っても無駄かと思う。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:59:59 ID:B5jAkSOv0
液晶スレにくらべてプラズマは平和ですね

ところで ALISパネルは偶寄交互に発光ってことでやっぱり チラチラするんですが
同時発光とかカタログに書いてるe-ALISはチラチラしないのでしょうか 近所においてなかったので確認できませんでした
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:29:52 ID:lwYiPden0
>>363
ラスタスキャンのブラウン管や順次走査のSEDよりは目立たないと思うぞ。
が、よく考えるとこの2つとも画質がいいといわれてるけどね。

感覚的にはブラウン管とプログレテレビの中間くらいかなあ。
ブラウン管から移行する人で、どうもプログレテレビには馴染めないという人にはいいかもね。
なんといってもハイビジョン放送はインタレースだし。

ただ、逆にテレビっぽさがないプログレパネルのほうが映画とかにはいいかもだが。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:49:01 ID:1iEcNOmL0

時代は、SED!!

 
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:54:19 ID:JgxlLQAR0
>>365
真価が問われるまで5年早い。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:01:39 ID:NrGXpkwaO
映画を見るならプログレ。
368364:2005/11/08(火) 02:10:20 ID:lwYiPden0
SEDより目立たないというのは嘘です。噂だけで実際のところはよく分かりません。ごめんなさい。
誰も突っ込まんうちに…
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:26:21 ID:koXuXmvB0
たくプラズマはブラウン管と同じ明るさになればもう言うことない最高のテレビだポ
やっぱり来年のフルHDビエラに期待パナ明るさD60と同じにしてくれーそうなったらそく買いにいくぞヤマダに
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:52:36 ID:MGZrgahw0
各社37型出して欲しいな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:42:32 ID:KbeumLj40
37型なんて小さすぎ。タダでも要らない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:02:35 ID:8ScriOzm0
おほぉい!タダならもらっとけよww
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:04:45 ID:nSK9FuLu0
>>363
e-ALISはチラつかないみたい。
映画の字幕も見てきたがピタっと静止していたよ。
日立も今後はe-ALISに移行していくのかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:05:37 ID:EiqQc30L0
>>371
何者だ
ガリバーみたいなこと言うなよ
まあ、37と42と同じ価格になりどうだけどね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:53:58 ID:QNSOjUt80
259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 22:09:22 ID:rjqNvxoq0
11月1日から不正競争防止法が改正されたんだけど、
http://www.meti.go.jp/policy/competition/downloadfiles/kaisei_gaiyo.pdf

  営業秘密の国外使用・開示処罰の導入
   @日本国内で管理されている営業秘密について、日本国
    外で使用又は開示した者を処罰の対象とする。
   A営業秘密が関係する民事訴訟における裁判所の秘密保
    持命令に日本国外で違反した者を処罰の対象とする。

これなんて、韓国を意識したものだろうねえ。具体例の説明で、

  実際に起きている被害事例
   ・外国企業とのJV で開発していた触媒の作り方について、ノウハウ
   を身につけた従業員が退職し、秘密保持契約に反して転職先でノウ
   ハウを漏らした疑いがある。
   ・月曜朝の関空国際線到着ロビーで、当社の従業員が帰国したとこ
   ろを目撃した。アルバイトで外国の競合企業に技術指導に行っている
   のではないか。
   ・日本国内に生産拠点を持たない外国企業が東京近郊に「デザイン
   センター」を設置し、リストラで早期退職した社員を大量に雇用してい
   る。毎日出勤する必要はないらしいが、2 年たってノウハウを吸い
   取ったら解雇されると聞く。
   ・プラズマディスプレイの生産部門の責任者である事業部長が外国
   企業に移籍し、その部下数名も移籍。その後の外国企業の開発・実
   用化のスピードをみるに、この元部長らが退職時に営業秘密が記録
   されたデータ等を持ち出したとしか考えられない。

なんてのがあるし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:59:43 ID:jRVtjMOI0
プラズマ使ってて焼きついた人挙手plz
プラズマ欲しくて本気で迷ってます。
金そんなにないけど大型欲しくてプラズマの画質が
気に入ってます。液晶も最近の残像低減付きはけっこう
気になりますが、プラズマで焼き付きの心配が実質ない
なら即買おうと思ってます。ネタじゃなく誰が教えて下さい。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:07:53 ID:yBFQbWlk0
パイの436HDを買おうと思ってます
TVを見るのと、PCのモニタとして使おうと思ってるのですが、
PCの1024×768はTV画面いっぱいに映るのでしょうか?
アスベスト比が4:3やらどうたらで画面いっぱいに映らないとか聞くんですが実際どうなのでしょうか?
このTVでPC接続した人いたらご教授お願いします
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:09:49 ID:nQ+4Jw4U0
アスベスト
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:26:11 ID:4oyNtcgA0
パイ、パナ、リスペクト比4:3?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:09:09 ID:5CjlheWl0
>>371
37なら液晶の方がいいってこと?
ビエラのプラですら37の液晶を凌駕していた
パイの37プラ地デジダブルが出れば買う
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:07:17 ID:lt9NcHKK0
焼き付きの恐怖の真偽を誰か教えてくらさい
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 08:36:34 ID:Ex4JhhRW0
>>381
マジレスすると普通に使う分には全く気にする必要なし。
8時間以上同じ映像を流し続けたらうっすらと焼きつきが現れたが
普通に使ってたらいつのまにか消えていた。
現行機なら4:3の焼き付き防止も入っているし
ゲーム専用機として使うのでなければ問題はないと思われ。
この板で言われているほど焼き付くのであれば、
購入後満足度が液晶よりも高い訳がないというのが証拠。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 08:51:44 ID:Ex4JhhRW0
所有の薄型テレビに対する満足度合い
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20050513f.gif
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:44:03 ID:OHbEQi/U0
>>383
圧倒的じゃないかプラズマは
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:25:20 ID:KHah7B0g0
母数が・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:46:24 ID:vvZmxJQ30
この明るい時間帯見るのにはプラズマ厳しいね
昼間用に液晶かリアプロ検討中
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:26:03 ID:Qgl8fbxB0
リアプロは明るさにさらに弱いのでは・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:26:59 ID:4B+H1Pcd0
>>387
反射は少ないからその分マシ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:28:50 ID:KgefvLEa0
>386
平日のこの時間に自宅でプラズマ観られるなんて羨ましい身分だぜ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:31:34 ID:Qgl8fbxB0
遮光カーテンかったら問題解決
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:18:11 ID:rS6ZMq/20
そうだよプラズマは暗い
来年のビエラにはもっと発光効率あげてもらつて今のブラウン管と同じ明るさにしろ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:39:10 ID:rnB6tbQf0
液晶は論外として

来年のフルHDが少々心残りだけど
価格や電力の事もあるし
パイの新型がいい出来なんで
43型買うことに決めました。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:02:19 ID:4B+H1Pcd0
>>392
パイはこの時期になって、一気に値が下がりだしたね。やっぱり焼き付き易さと、ジー音が原因なのかな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:10:30 ID:C/Tt31KIO
391>>
テレビの明かりで生活してんの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:16:13 ID:+bnEDtFv0
>>391
またおまえかw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:16:19 ID:16XlfRcV0
>>393
赤字決算、リストラ、主力商品の投売り開始、次は・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:19:18 ID:OWwQwYt+0
>>392
>43型買うことに決めました。

HDMIにこだわらなければ
チューナー内蔵の436SXもよさげだぞ…

435SXと違ってデザイン性も高いし…店頭でみるとほれぼれする
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:58:50 ID:nQ+4Jw4U0
パイ買っても、後に潰れたメーカーのテレビ所有してるってだけで鬱になるよ
恥ずかしくて友達もよべなくなる。



と占われた。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:28:09 ID:rnB6tbQf0
実際店頭で見て

日立は思いっきりチラついてるし、
パナは色&デザインが好みじゃないし

まだ来てませんが焼き付き注意しまーす(w
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:58:54 ID:P4md8e630
パナと違って日立は値崩れ激しいね。
37型なんか10万台に突入しそう。
そんなに人気ないんかな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:16:18 ID:0q7FEuKh0
映画見てるとジージー音は気になるだろ
プラズマはうんこwww
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:30:32 ID:DjYYcrQ50
来年のビエラには明るさだけは、どうしても今のブラウン管と同じにしてほしいポ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:28:26 ID:akzJbnKb0
>>401
>映画見てるとジージー音は気になるだろ

映写機が回る音だとおもえば
むしろ効果音かも・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:37:07 ID:LD9OuLfy0
そんなに明るさが欲しいならビエラを2台買えばいいじゃない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:58:11 ID:drIptdGh0
明るさ厨に反応しちゃだめだってばーーーー
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:05:27 ID:wJ7hdxIV0
貧乏人が30万円のプラズマ買っていくらのAVアンプとSPを買うんだろう。
6万円くらいのお手軽セットをつかってそうだ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:22:32 ID:1ebfb3Ug0
貧乏人はAVアンプとSPなんて買えません
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:24:45 ID:bqYXywfn0
音なんてテレビから出るので充分だろ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:55:36 ID:svnAaXJ70
貧乏人はプラズマなんて買わずに安い糞液晶でも買ってろよw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:43:37 ID:E6b/HD0l0
大作RPGが出た時は1日平均3〜4時間プレイ
休日なんかではトータルで6時間くらいやるときもあるが、
ぶっ通しではやらない。大体2〜3時間で止めて時間を置いてまたプレイする感じ
こういう使い方で焼きつきって起こる?

DVD鑑賞、音楽番組、スポーツ番組がメインだから今のところ液晶は論外
今使ってるのが29型ブラウン管で、これ以上の重さはNGだからブラウン管も×
で、プラズマが選択肢なんだけど・・焼きつきに関して神経質にならなければ
いけないかどうかが気になってる

「プラズマ=構造上焼きつきが起こるもの」ってのを頭の片隅においておいて、
極端な使い方をしないように気を配る程度ならOKなんだけど・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:37:42 ID:j2AjPDP70
>>410
余裕でOKでしょ。
やばいのはゲームしかやらない人とか、ほとんど4:3しか見ない人とか
そういう人でしょ。
同じ画面表示させ続けたり、うっすら焼きついたら違う画面を(真っ白がいいらしい)
映せばたいてい解消されるらしい。
ゲーム長時間やってそのまますぐ電源切るとかいう使い方が良くないらしい。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 07:35:48 ID:5YlA87TB0
最近単価の高い薄型TVを買って画質を語るAVファン気取りが多いが、
画質にこだわる人はその分音にもこだわる。
30万TVにかけるならアンプは最低10万、SPもセットで最低10万くらいか
けたい。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:02:45 ID:UkyG3tODO
だったら50インチ買うわ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:05:15 ID:F694jDGE0
50インチならアンプは20万、SPも20万はかけたい。
貧乏人は無理してでかいTV買うことはない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:07:52 ID:F694jDGE0
TV放送しか見ないから別に音はいいよというならそれはそれでクレイジーだ。
TV鑑賞ごときに40万かよ、と。32インチの標準サイズTVでじゅうぶんじゃん。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:18:32 ID:AHzrj0on0
>>412
まずはお前様ご自慢のAV機器をさらせ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:09:25 ID:yBPV1rjH0
拘る比率は人それぞれ、他人がとやかく言うことではない
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:13:49 ID:+nFnOTdT0
>>410
何時間も連続してやった時に出る焼き付きは、一時的な物だからそれほど気にする事はないよ。2〜3時間ならまず問題ない。
ただ、↓のように同じ場所にメニューや枠が出るゲームをやりこむとなると厳しいものがある。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3851/dsen.html
連続プレイ時間が短くても、累積時間が長ければ焼き付く。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:54:59 ID:sETSOLtE0
俺、50型のプラズマでドラクエやってたら画面が焼きついちゃった(大笑)
って言ってる奴。
実は焼き付きの事よりも50型のプラズマを使ってるという自慢をしたいだけなんじゃないか?
ただ自慢をするのは何だから焼き付きを理由に50型プラズマ所有をふれ回ってる
でなきゃ もっと深刻な顔になるんだよ!笑って話してんじゃねーよ!!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:10:19 ID:6wjea3LB0
>>418 連続プレイ時間が短くても、累積時間が長ければ焼き付く。

マジ?それじゃあゲーマーはプラズマ買えないじゃん・・・
RPGなんて嫌でも累計時間長くなるし
連続プレイ短くしても駄目だと対策の立てようが無い
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:57:33 ID:Vtv27VTv0
ゲームでもアクションとかシューティングは
遅延が響くから厳しいけど
RPGなら液晶でいいんじゃないかね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:00:06 ID:+nFnOTdT0
>>420
普通のプレイで数十時間かかるゲームを、何周もやったりアイテムを集めたりしてトータルで何百時間やる
なら、絶対にやめた方がいいよ。
プラズマを電球に例えるとわかりやすいかも。毎回明るく点灯させてる電球は、弱く光らせてる電球より
早くダメになるでしょ?時間をあけても劣化は回復しないしね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:39:40 ID:CnV34tF+0
>>420
ブラウン管で焼きつきが気になりましたか?ないなら大丈夫です。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:44:39 ID:CnV34tF+0
焼きつきが心配です。  
ttp://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:01:01 ID:svnAaXJ70
>>423
俺プラズマの焼き付き見たことないんだけど、本当にブラウン管と同レベルなの?
俺のブラウン管見事に焼き付いてるけど、これくらいなら別にいいかな神経質でもないし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:04:25 ID:jbTCmD/80
>>424の一番下読んでみ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:06:46 ID:Vtv27VTv0
ブラウン管の焼き付きや、変色は
気付かなくても
結局”プラズマは焼きつく”
と思い込みながら見れば
画面のホコリや汚れも焼き付きに見える。

焼き付き以外に拘るスペックが無いなら
素直に液晶にした方が精神衛生上吉。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:09:48 ID:svnAaXJ70
ブラウン管と比べてサイズも大きいし、解像度も高いから
やっぱ焼き付きもかなり気になってしまうのかなぁとばかり考えていた
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:14:32 ID:+nFnOTdT0
たしかに、プラズマの焼き付きにしても、液晶の残像にしても、気になる人は気になるけど、気にならない人はまったく気にならないって
物だね。視聴するに耐えがたいレベルの物じゃないけど、気が付くと気になるって感じかな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:02:44 ID:3cBmmbNx0
>焼き付き以外に拘るスペックが無いなら
素直に液晶にした方が精神衛生上吉。

こだわる点。子供でも分かる圧倒的な画質差。

 100インチに拡大されたハーフHDのDLPプロジェクターを初めて
 見たら、大半の人間が大きさだけでなくその美しさに感動する。しかし
 解像感・画素密度は、50インチビエラのたった1/4しかない。

 すなわち画質というのは、ある程度の解像感は必要だが、それ以上は
 色、グラデーション、コントラスト、奥行き感が大きくものを言う。

 のっぺりとした立体感のない塗り絵やスポーツ系での残像は
精神衛生上、耐えられない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:35:55 ID:Vtv27VTv0
>>430

物凄いカットイン・・・・・・・・・

432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:08:49 ID:bdwtq61Z0
そこでブラウン管というわけか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:02:00 ID:7IOUSk030
要するに画面を均等に焼けということだな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:39:19 ID:yQC18ldb0
液晶やブラウン管は既にレガシーですよ
騒いでるのは買えないやつだけw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:47:38 ID:bdwtq61Z0
プラズマは既にマイナーだがな。
焼きつきを我慢しているのは買ってしまったやつだけw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:16:37 ID:V0B1J6aY0
液晶買っちゃったよ。

>>435のような液晶工作員にだまされてw

DVDやスポーツ見るならプラズマが良いよ。


437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:19:58 ID:/M0GVKy40
工作員同士の化かし合いwww
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:25:43 ID:V0B1J6aY0
>>437
こっちはマジなんだが。
買ったのがマジだ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:31:36 ID:OtvtE4D20
実はブラウン管厨だったりする。液もプラもどっちもだめだよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:50:34 ID:g8st5E/j0
新品は焼き付きやすいというから
気になるならヤフオクで古いの買え
RPGでも常に同じ表示が出てるわけじゃないから
今のところ焼きつきは無い。
42P-HR8000だけど明るさも少し落とさないと
焼き付く前に目が疲れてやりたくなくなるから
あまり心配してない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:26:22 ID:A8WteAt5O
買った初期はエイジングていうか慣らし運転みたいなものが必用なんじゃないか?
決して安くない買い物なんだからそれくらいやろうぜ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:29:04 ID:yBPV1rjH0
その慣らし運転で焼きつく罠
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:46:50 ID:sETSOLtE0
漏れは37LX500買って5ヶ月、
一日10時間視聴というかリビングに人がいる時は常にON。
慣らし運転なんて知らなかったし、もちろんしてもいない訳だが
焼付きは一切無し。
そんな漏れは勝ち組みでOK?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:02:40 ID:fpJUcsvw0
>>443
べつに普通だろ
常に4:3とか2画面で見てて焼きつき無しなら勝ち組だが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:06:00 ID:v8ZHm4Jn0
>>440
日立のプラズマ明るいといっているけどどこが明るいんだ?暗いだろう
俺PX500もっているがたいして明るさにさがないぞ
来年のフルHDビエラ明るさだけは今のブラウン管のD60と同じにしてくれポ
D60とPX500持っているがやっぱりD60は明るさ最高PX500は明るさ不満
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:23:40 ID:A9Az1hDA0
>>445
↑明るさ厨が途中で改行する事を覚えた!!!
447443:2005/11/10(木) 21:27:12 ID:sETSOLtE0
>>444
常に4:3で見ているよ。
ブランク輝度設定は「高」だけどね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:36:11 ID:i9ghCRdJ0
37LX500って。。(゚д゚)?
449443:2005/11/10(木) 22:01:37 ID:sETSOLtE0
>>448
TH-37PX500ですた。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:09:46 ID:nyFWDSbk0
日立って画面全体が赤みがかってるくせに、赤い物は朱色に見えるんだよなー。。。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:18:24 ID:/GqdIt+r0
>>448
是非出してくれ>松下。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:47:44 ID:5pae4Kkn0
>>450
赤みがかってるのは確かに。
でもナチュラルにして、緑色に若干ふると良好。
デフォルトの店頭モードが無理しすぎ。。

赤が朱っぽいのってπの方がある気がする。
まぁ店頭で他社と比較しないと気付かないと思うが。
鳥居とかは妙に綺麗。なんかアジア。。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:51:36 ID:KU+z9C9M0
 リビングの明るさで3台並べたら、(ナチュラルモードの)日立は
売れ行きほどビエラに負けてないと思うぞ。日立を選ぶ人が多くなると
思うよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:08:08 ID:IBxL1fFY0
映りに関してはどれも妥協できるレベルに
来たんじゃないかと思いデザインで日立にした。
一体型の形ならWooo→パイ→ビエラだった。
でも売れ行きには反映されないだろう
今までも量販店の一言で
横長アナログTVを買い
液晶大画面に買い換える人々が世の中の大多数の人だから
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:20:33 ID:u+2960tz0
家は時事馬場もいるしテレビ1日15時間はつけてる
今はソニーの36インチつかてる
液晶かなぁ

456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:41:33 ID:wa1VBaZ10
>>452
>鳥居とかは妙に綺麗。なんかアジア。。

鳥居って、典型的な朱赤だとおもふけど。(゚д゚)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 08:07:15 ID:8q4tX2bw0
>>453

日立は色とかの問題じゃなくて
画面がカクカクするのを修正しないと。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 08:09:43 ID:cCWS1tww0
赤色の比較はフェラーリやドゥカティの市販車が適当かな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 08:26:16 ID:c+x41R770
>>454
パイのフローティングラックは一体感ぜんぜんないでしょ。パッと見ると他メーカーの汎用ラックにすら見える。
逆にビエラは正面から見たときの骨太感と横から見た時の貧相感さえ許せれば、そこそこいいデザインじゃないかな。
日立はデザインについては素晴らしいね。ただ、奥行きがかなり必要なのがマイナスだけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:37:25 ID:IBxL1fFY0
確かに形だけならそうなんだけど
据置きスタンドを使った場合
ビエラの銀の帯がどうも違和感が残る。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:41:59 ID:XjCTf/fD0
液晶かプラズマか真剣に悩んでる者です。

大画面で高画質はプラズマ!ってことはわかったんですが、
消費電力が、電子レンジ並みっていう話は本当ですか?
それが事実だったら貧乏なウチにとってとんでもないって話になるんですが、、。

勿論、機種や使用年数によってだいぶ変わるとは思いますが、
色々調べてみても、カタログデータ以上だ以下だって意見がばらばらなもんで
実際のところどうなのかと、、。 


462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:52:25 ID:c+x41R770
>>460
見てみたけど、確かにスタンドだと銀の帯が微妙な感じを出してるね。専用ラックを使えって暗に言ってる
ようなデザインだ。
>>461
液晶もプラズマも電子レンジの解凍ぐらいの電力を使うよ。でも、2ドアの小さめな冷蔵庫の消費電力よりは少ないよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:01:16 ID:y/VpdiGg0
>>461
計算してみ?

だいたいでいいなら
プラズマの消費電力400w×1時間で 0.4kwh
これに電気料金単価を20円/kwhとして
1時間に8円だから1日8時間見たとして64円だろ
1ヶ月30日だと1,920円
年間で23,040円だな

まあ液晶と違って画面が暗いときは消費電力も低いから
もうちょっと安くなるのかもしれないがな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:27:54 ID:KNh5N9iC0
 ほとんど400Wいくことはないだろう。液晶との差も100Wないだろう。
年間の差額は5000円以下。1か月では400円程度。1日では10円位の差。
それくらいなら高画質のプラズマを満喫した方が良いと思うけどね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:32:29 ID:KNh5N9iC0
>457

確かに目が焼き付くような5cmくらいで見るとチラチラしているのが
良くわかるな。

 逆にそのくらいの距離で見ると、ビエラが如何に鉄格子の編み目だらけか
良くわかるよ。woooはとても少ない。 

 しかしインターレスの高画質ブラウン管テレビでは、チラツキなんか
問題になった記憶がないな。

466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:37:34 ID:A11QMIyl0
>>464
寿命が2年と5年なら
年10万の差
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:41:12 ID:J9t+Vj/Y0
BShiの競馬を店頭で見たんだけど、ビエラはブロックノイズが大量発生しているのに比べ、ウーはほとんど
なかったのはなぜ?アリスパネルの交互発光のせいか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:32:32 ID:KHC/K24o0
まあどちらにしろ来年のフルHDビエラは明るさブラウン管と同じ明るさになるだろう
そうしないとSEDや液晶に負けてしまうポ
どうしてプラズマはこんなにも明るさがあがるのおそいのかな?来年に期待
プラズマはあと少し明るさあげればもう言うことなしの最高のテレビなのに
明るさだけは来年パナにどうにかしてもらいたい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:50:35 ID:sxGM7f6a0
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html

初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが、
現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで、
既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。
したがって、実用上は全く問題ありません。

>>461
プラズマテレビは映し出す映像により画面の明るさが変化し、
それに連動して消費電力量が変化していますので、
実際にご家庭で使用する際の平均的な消費電力は定格消費電力を大きく下回ります。
従って支払う電気代は年間消費電力量を参考にご判断下さい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:55:48 ID:2WzdRD8Q0
>消費電力が、電子レンジ並みっていう話は本当ですか?

数年前ならそうだったかもしれないが、現在のプラズマは液晶並に抑えられているから大丈夫。
ただ50型や松の65型はヤヴァイかも
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:21:12 ID:neshMfLg0
TH-65PX500 年間消費電力量598kWh/年 1時間あたり 約8円
TH-50PX500 年間消費電力量449kWh/年 1時間あたり 約6円
TH-42PX500 年間消費電力量331kWh/年 1時間あたり 約4.4円
TH-37PX500 年間消費電力量250kWh/年 1時間あたり 約3.9円
TH-37PX50  年間消費電力量219kWh/年 1時間あたり 約2.9円
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:24:58 ID:neshMfLg0
計算間違えた、正しくは
TH-37PX500 年間消費電力量250kWh/年 1時間あたり 約3.3円
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:29:08 ID:IbrSOUBv0
思ったより安いんだね電気代
一日5時間見たとしても年間1万ちょっとか
これで安心して消し忘れできるw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:51:36 ID:IBxL1fFY0
>>468
そんなに暗いか?
家は南向きリビングの窓を背に設置してるが
映り込みは気になっても暗いと思うことは無いぞ
明るさも下げて使ってるし
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:09:38 ID:neshMfLg0
>>465
457が言っている「画面がカクカクする」というのは
画像がブレる事ではなく斜め線がギザギザになる事では?
パナの斜め線と比べるとALISはギザギザだから。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:35:50 ID:8q4tX2bw0
>>475

いいえ店頭で思いっきり
画像がブレてましたよ。
故障かと思って店員に聞いたら
見る画像によってはこうなると言ってた。

でパイにした。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:39:54 ID:IBxL1fFY0
店員にアクオス勧められなくて良かったな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:09:20 ID:CfD2TS6M0
>>476
SD映像を見るとそうなるときがある。
ハイビジョンではブレることはないよ。

でもかえってSD画質の粗い画素が目立たなくなる部分もあって
これはこれでいいと思うんだけどね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:55:14 ID:neshMfLg0
「手ブレをしたら彼女の不細工な顔が目立たなく部分もあって
 これはこれでいいと思うんだけどね。」
と云う様なものか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:10:01 ID:82Tybaa10
あー、ゴメン。
というより、あのブレはフィールドの順番が逆になる現象だね。
SDでも通常はほとんどブレはないね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:24:24 ID:fI3DQliu0
>476

  37のwooo持ってるが、どんなに眼をこらしても
 BShiでブレは確認できないのだが。思いっきり顔を
 近づけると、インターレースだから文字がちらついて
 いるのは分かるけどね。

 売り場の電波状況か何かが悪かったんじゃないの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:37:13 ID:icwDYSle0
落雷でブラウン管壊れたから42HR8000買ってきた
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:40:57 ID:RoventHr0
今、プラズマは「買い」なのですか?もしくは「様子見」なのでしょうか?
今、プラズマか液晶か迷っています。
エロいひと教えて。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:51:24 ID:iT1zTG9a0
そんなの個人の状況次第だから答えようがない
ちなみに新技術は常に開拓されるので、いつでも
数年後には現在の機種は時代遅れになると思って間違いない
もちろん、数年後に買っても、更に数年後には時代遅れになる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:19:19 ID:5XxtIXqP0
親父のボーナスが入ったらテレビ買い換えるって言ってるんだけど液晶とプラズマの長所短所簡潔に教えてくれませんか?
来年役員になるのがほぼ確定みたいだから価格の安いリアプロでも買って2年位したら
SEDに乗り換えたらいいのに、とオレは思ってるんですけど。
でかさは50前後のになると予想してます。
486485:2005/11/12(土) 01:21:18 ID:5XxtIXqP0
もうちょっと補足すると、この板液晶とプラズマのそれぞれアンチだか信者だかわからないやつらのののしり合いみたいなのが多くて
素人のオレには何がなんだかわからんのです。
なのでレスもらっても信用するかどうか分からないですけどとりあえず信憑性を感じられる説明を頼むよ君たち。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:37:03 ID:DYAC+S/00
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051111/bydsign.htm

これ、メチャクチャ安いなぁと思ったら「解像度は852×480ドット」てw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:52:33 ID:cK5FrgJS0
>>486
ブラウン管をお勧めしておくよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:53:57 ID:hiPBUY+x0
焼きつきに気をつけながら高画質を楽しむプラズマ
残像を我慢しながら気軽に低画質を楽しむ液晶
すべてを兼ね備えるがまだ発売されていないSED
安くてでかいが、低視野角や立ち上げに時間かかったり
ランプ換える必要があったりテレビとしては注意が必要なリアプロ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:07:52 ID:tEgnOCwV0
消費電力が低めのプラズマってあるんでしょうか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:11:17 ID:5XxtIXqP0
>>489
やっぱその見解で大方合ってるのか。一応色んなサイト覗いたけど。
リアプロがいいかなと言ったものの起動に時間かかるとすげーイライラしそう。
デカさや用途を考慮したらプラズマになりそうな予感。

焼きつきってのがこれまた盛んに議論されてますね。
これに関してはもう判断のしようがないというのが実感ですけど敢えてあんたらのオススメを聞いてみたい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:24:33 ID:hiPBUY+x0
画質から考えるならパイオニアのプラズマしかないでしょ。
セパレートのHDMI端子ついているほうね。
あとは焼きつきにある程度気を使う。
SEDは出てからまた考えればいいし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:37:04 ID:5XxtIXqP0
>>492
どうも。
何だかんだで2ちゃんの情報に流されちゃう質なんで今各メーカーのサイト見ながらパイオニアよさげだなと思ってました。
親父にはコレを薦めてみようと思います。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:46:36 ID:dMDbBMNW0
πは、赤が癖がある。ちょっとギザギザが目立つ(画素間の隔壁が厚い)
セパレートが本当に便利か微妙。
でも悪い選択では無いと思うよ。

ゲーム等、テレビ/ビデオ再生以外の用途の比重が高いなら液晶。
495名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/12(土) 03:28:16 ID:F0FnMWfv0
焼きつきだのなんじゃら文句が多いのぉ。
焼きついたらまた買えばいいじゃん。
いやならスクリーンセーバーでも回しとけ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 07:43:29 ID:Jay//UAg0
液晶は遅延が発生するケースがあるのでゲーム向きではない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 08:15:06 ID:J639DUDnO
パイオニアより松の方が専用台とのデザインが美しいが
パイは完全に機械的デザインで男受けタイプだな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 09:00:02 ID:d/0UQRFAO
そう言えば初代ビエラの発表の記事で
パナは財布を握ってる奥さんに向けてデザインしたみたいな事言ってたような
その辺のマーケティングはうまいな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 09:10:05 ID:QGuaQCzY0
>>496
遅延なんぞ液晶に限らず入力信号を何らかの形で加工している最近のテレビには
どれでも発生する可能性があるだろ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 09:23:37 ID:516b2GrB0
遅延って残像のことじゃないの
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 09:44:40 ID:Jay//UAg0
>>499
理論上はそうだけど、液晶にそうした事例が多いのが現実だから。

>>500
違う。入力信号がテレビに反映されるまでのタイムラグ。
操作と動きがずれるから、アクションやFPSだとゲームにならん。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:08:23 ID:ytt5C5zxO
プラズマって普通にゲームに使ってもやきつかないの?
グランツーリスモとかよくやるよだけど…
液晶は残像ひどいみたいだから、レースゲームにはむかないみたいだし…
プラズマと液晶、ゲームするならどちらが向いてますかね?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:16:53 ID:hiPBUY+x0
>>502
間違いなくプラズマ。
ゲームだけしかやらないのなら焼きつきは要注意。
テレビやDVDも観るなら焼きつきに多少気をつければOK。
心配性で気が気じゃないとか、ずぼらでそんなもの気にしていられるかという
人以外はプラズマ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:31:34 ID:1uRZJN8r0
ブラウン管買えよ
何倍もかねだしてストレス我慢するって単なるアホだろ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:50:43 ID:NH8VkfCP0
>>487
こっちはどうかな?
http://www.bydsign.co.jp/dP4232GJ.html

1024×768、プラズマ42型で229,800円。
HDMIはついてないっぽい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:52:45 ID:ytt5C5zxO
ブラウンかんはせまい家にはおけないです(T_T)
ゲームはたまになんで、プラズマの方が良さそうですね。
スレ読み直して、40インチ以下の良さそうなの検討します!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:16:39 ID:516b2GrB0
まず家買った方がいいと思うがな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:26:06 ID:zYuB3wVz0
>>506
10年くらい前まではブラウン管しかありませんでしたよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:46:19 ID:VfZK56f1O
狭い家に住んでてもプラズマ買う余裕はあるんだなw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:51:30 ID:aajxeAbP0
ブラウン管も最近質落ちてねえか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:56:08 ID:WH2YKMPl0
落ちてるとはいえども、プラズマと比べるほど落ちぶれてもいない
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:00:15 ID:bqdFzOVd0
国産のブラウン管ってもう無いよね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:22:10 ID:PDp4HXuM0
昨日G馬場のプロレスVHSで見ていたら、あまりに動きが遅いので
G馬場が画面に焼きつきますた。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:24:19 ID:l4wZw7me0
>>498
そうなんだ、確かにビエラのデザインは女性にも受け入れられる
美しいデザインですね、特に専用台が良い。

パイは男受けはかなり良いが、女性受けは今一ですね
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:46:46 ID:NB3h9Ei/0
プラズマはうんこだけど液は論外なので
フルHD早く出せよww
今日のパイは販促なのか安くなっててポイントも20%だった淀
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:44:54 ID:u9EdaZLKO
プラズマ小さくしてくれよ頼むよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:17:49 ID:8mmYum2T0
そろそろ明るさ基地外厨が、かきこするポ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:40:48 ID:Xtg9sJO/0
いや、冗談じゃなくて本当に暗いでしょうプラズマは。
使い物になりませんよ。ダイナミックモードであれじゃね…
正直、購入した人が可哀相だよ…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:51:16 ID:5wjoyh710
明るさ基地外厨キターーーーーー!!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:04:09 ID:On8G8fs/0
>>518
暗いのは店頭だけでしょう。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:33:12 ID:+JSTyXm40
つーか、液晶やブラウン管と違って
黒が無発光なんだから暗くて当然だろ。
明るくしようとすると映像のダイナミックレンジを
不自然なまで拡大しなくてはいけなくなる。
明るいところだけ発光する技術はプラズマだけだから
脳が順応してないだけだと思うよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:46:12 ID:4wPhwfOM0
>>521
PDPは黒も発光してますが。。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:03:17 ID:dvqT7VO90
>>522
黒の時も発光してるのは液晶。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:18:49 ID:1HlyoAcl0
プラズマって電源切った状態でも画面白っぽいのはなんで?
ガラスのリブの反射なのかな?日立とか酷いよね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:19:04 ID:aQ2AY2rs0
>>523
プラズマは、予備放電で駆動しているので黒でも若干発光している。
それがコントラストを上げられない原因の一つで、最近のモデルでは予備放電は大分抑えられてきている。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:14:50 ID:QxIkleGM0
松下かパイオニアがフルHD出すのっていつくらいなの?
W杯目安に考えて早くても3月くらい?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:02:08 ID:7Dutn5LK0
会社が傾いているのにフルHDなんて出す余裕なんかあるのか?>パイオニア
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 06:52:55 ID:vfjYh27Z0
新製品の開発をやめたら売り上げをあげることできないじゃん・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 07:07:31 ID:QxIkleGM0
ここでためらったらますますパナに差つけられるしな
そもそもシーテックで参考品出してんだから年明けには出ると期待してます。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 07:42:14 ID:K9QUxwWK0
SEDって何????!!!!!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 10:22:28 ID:6qdYeFBV0
お詫び

過日、FORIS.TV新商品発表会におきまして、家電量販店様の展示方法について
誤解を招く表現があり、また、写真についての確認を得ずに使用したことにより、
関係各位に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

株式会社ナナオ

http://www.eizo.co.jp/support/info/foris_exhi0511/index.html
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:14:05 ID:wlx+3CdJ0
>>531
どんな抗議をしたんだ松下w
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:25:22 ID:rX9EewqA0
プラズマの残る課題はやっぱ明るさだ
俺PX500パナD60とリビングにソニーHD800持っているがやっぱりブラウン管のダイナミックモード最高だよ 文句のつけようがないポ
それにくらべてプラズマはなんでこんなに明るさがブラウン官と同じになるのが遅いの
液晶SEDあんなに明るいのに
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 13:30:04 ID:wlx+3CdJ0
>>533
改行はマスターしたようだけど、
まだまだわかりやすすぎるよキミ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:38:57 ID:G0dMZX9Q0
三洋がプラズマ撤退だってさ。ついでに有機EL事業も売却。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20051113/m20051113015.html

このスレ的には三洋なんか度外視だろうけどw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:44:16 ID:DmYXSuA/0
>>533
ダイナミックモードの使い道は店頭デモと直射日光下だけだと思っていたのだが…。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:13:13 ID:rX9EewqA0
おまいら普段何モードで見てるの?
俺はもちろんダイナミックモード
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:33:38 ID:dvqT7VO90
普通はスタンダードだと思うが...
539536:2005/11/13(日) 15:33:53 ID:DmYXSuA/0
漏れはブラウン管だけど「映画」とか「シネマ」とか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:53:48 ID:kO5TH4XK0
ブラウン管も5年ぐらい使ってると輝度落ちてくるからダイナミックモードで丁度いいぐらい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:02:56 ID:GWAuJ/me0
>>537
いいから早く眼科行けよw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:13:59 ID:2YQtnZg10
TH-42PX500 を買おうと思うんだけど、アニメDVDとゲームを主にするんだが、ブレがいやだから
プラズマにしたいんだけど、ゲームは焼きつきがヤバイって上のほうで言ってたけど、そんなにひどいの?
もうすぐXBOX360がでるしそのために購入しようと思うんだけど。
XBOX360の性能はナントカ端子じゃ。いと出せないと聞いたので、あと、アニメのDVDとか見てる人どーですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:33:43 ID:NUyGD+Nh0
>>542
大丈夫
さっさと買っとけ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:36:07 ID:f05WU4vQO
パイオニアのピュアビジョンは反射の映り込みが細かく波打ってんだけど
映り込むならスカッと映り込んでほしい
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:07:39 ID:4ogJib0U0
>>535
外からパネル買って組み立ててるメーカーが
減ったところで、どうってことないしな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:26:02 ID:CfpadCiY0
先月清水の舞台から飛び降りるつもりで、念願のプラズマテレビを買いました。
仕事の付き合い上、街の電気屋さんで買ったのですが、「10月中なら店頭ディスプレイ用として仕入れれるから、少しは安くできる」
とのことでした。
値段は848,000円、量販店などと比べれば高いですがこれも商売のうち(;;)
専用台など買って消費税いれて100万で何とかおつりが・・・・

パナ TH50PX20 2003年11月価格コムより。

たった、2年でいったいどうなってるんだ。
なんかプラズマ買うの奥手になってしまうよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:30:56 ID:ukFwGhuX0
>>542
聞く前に「焼き」でレス抽出しろ。
毎日、毎日プラズマの焼きつきってどうなの?
       プラズマの焼きつきってどうなの?
       プラズマの焼きつきってどうなの?  _| ̄|○
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:37:34 ID:tmLUVJOE0
焼き付きません
というのが答え
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:00:15 ID:Ms1Pq92h0
参考までに明るさキチガイ君に聞きたいんだが、
・TVの機種
・ダイナミックモードの中の設定(ブライトネス、コントラストの数値等)
はどうしてるの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:37:17 ID:rX9EewqA0
TVはねえPX500の50型とソニーKD−36HD800とパナD60の32型それぞれかく部屋においてある
ダイナミックモードのしていは初期のままポ
PX500暗いポ来年のフルHDビエラ買うよてい
明るさどうにかしてくれパナ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:51:11 ID:MlUHMFSc0
プラズマの明るさって結局どうなんだよ。

ヨドバシで液晶と見比べたが、少し暗くしてあったんで
液晶の方が白っぽく見えた。プラズマの方がキレイ。

俺ん家は日中太陽の光が結構入ってくるんで、
プラズマだと暗くて見にくくならないか&写り込みが
気にならないか心配。

かといって液晶は夜に白っぽく眩しくないか心配。

悩む。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:25:55 ID:NVMJItoe0
>>551
おまいはニートかw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:30:39 ID:sclBNQxR0
カンペ:プラズマは暗いと煽って
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:31:55 ID:MlUHMFSc0
>>552
土日の朝日が気になったんで・・・
今朝思ったんです。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:33:18 ID:wlx+3CdJ0
今日の新宿ヨドバシ42/43型プラズマ売り場

松下 32万円 10%還元
日立 32万円 20%還元
パイ 42万円 18%還元

こんなにされたらどうやっても売れねぇよ・・・>π
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:53:31 ID:NVMJItoe0
>>555
いや、そんなかで一番悲惨なのは日立だろ・・
売れればいいってもんじゃないぞ。。(゚д゚)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:03:03 ID:tmLUVJOE0
還元多いのって売れないから多くしてるんだろ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:07:08 ID:pDfPMjoj0
πは真面目に量販店で売ることを考え直した方がいいんじゃね?

量販店にリベート払ってる余裕なんてないだろ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:19:20 ID:NVMJItoe0
>>558
マーケティング構造もわからんシロウトが
おもいつきでモノを言うなってw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:38:47 ID:AfRscA1i0
なんかパイオニアのHPでブログ始ってんだけど、何これ?
見にくいし、なんか宣伝じみた文章で胡散臭い・・

これ企画したパイオニア社員、相当アホですなw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:45:42 ID:HUUe7wME0
>>560
お前相当アホだな

>なんか宣伝じみた文章で胡散臭い・・

モニターだから当たり前だろ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:12:45 ID:3mQ6lWWIO
一年半ほど前に衝動買いしたアクオスのLC32-D2使ってますがジャッキーチェンなどの格闘シーン見てると残像でなにしてるかわけわからん状態!今更ながらプラズマにしとけば良かった!同じ金額で42インチが買えるし!
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:14:40 ID:656MnKhG0
先にできないから後悔なんだよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:22:29 ID:tfys4TwF0
>>563は俺の人生の師匠に任命
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 03:50:48 ID:WS7Ldml+0
これからは SED だろ。来年3月から5月に 50" フルHD SEDが発売といわれている。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/28/13866.html

Q:SEDの発売時期はいつ頃になるのか
A:2005年度内と言ってきたが、正直、パネルによるところが多い。今回の液晶テレビ
にも搭載したメタブレイン・プロはSEDパネルのドライブに既に対応している。商品は
日本国内からリリースする予定だ。米国は1、2クオーター遅れるだろう。AV商品はやみ
くもに早く出すのが良い戦略ではない。東芝全体の商品群との整合性を考えて、3〜5月
に出せれば良いのではと考えている。(藤井氏)
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 04:01:27 ID:WS7Ldml+0
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 04:06:53 ID:WS7Ldml+0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/dg51.htm

PDPでは各画素セルに封入された希ガスに放電して紫外線を発生させ、画素セルの
内壁に塗布された蛍光体で発光する。

 これに対し、SEDでは画素サイズの極小の電子銃(電子源)から電子を打ち出し、
これを同じく相対するガラス基板上に塗布された画素サイズの蛍光体にぶつけて
発光させる。電子の打ち出し距離は違うものの、基本的な概念はブラウン管と同
じだ。いわばSEDは「ミクロなRGB単色ブラウン管が解像度分立ち並んだもの」と
いうイメージになる。

 SEDが優れている点の1つ目は、同一画素サイズならばSEDの方が非常に明るいと
いう点。これは電子ビームを受けて発光するSED画素の方が、紫外線を受けて発光
するPDP画素よりも発光効率がいいという単純な理由だ。
SEDの優位性。黒は電子ビームを蛍光体にぶつけなければいいので、SEDの黒は自ず
と締まり、コントラスト性能も高くなる

 2つ目は高解像度に向いているという点。PDPでは希ガスを各画素内に密閉するた
めに隔壁を持つのに対し、SEDでは電子を相対する蛍光体へわずかな距離飛ばすだけ
なのでこれが不要。すなわち、画素の微細化 = 高解像度化に向いていることになる。

 3つ目は階調についての優位性。PDPでは各画素の明滅頻度で時間積分な階調を生成
するのに対し、SEDでは電子ビームの強弱でアナログな階調表現が行えるために暗部か
ら明部までが非常にリニアなものになる。

4つ目は応答性。PDPのような時間積分方式では画面内の動きを目で追う場合
には正しい階調が認識されにくく二次輪郭やざわつきが見えてしまう。 SEDで
はアナログ階調なので光ったその瞬間からその階調/色で発光し、さらにはブラ
ウン管と同等の短残光特性のために残像が見えにくい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 06:37:04 ID:jzi/T9mH0

SEDは頭悪い奴の親みたい
”うちの子はやれば出来るんです”
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:33:18 ID:H2hT8k3J0
ほんとうに来年の春、約束通り”やってくれれば”いいんだけど。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:51:52 ID:cg7kWDeN0
東大生がハーバードに転入するくらいのLEVELだけどなw
本物の馬鹿と立ってる位置が違う。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:27:23 ID:jzi/T9mH0
>>570
もう既に2浪。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:38:10 ID:TZLUMae10
学歴だけ自慢の使い物にならないバカになりそうな悪寒。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:44:09 ID:s5kgASbv0
まー数年後に買うならSEDだと思うよ。
来年出たとしてもまず高い。
メーカーでもプラズマとシェア争うのは2010年頃だって言ってるしな。
SEDの買い時はその辺だろ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:56:11 ID:dm4rgJ6a0
まあ来年のビエラは明るさブラウン管と同じになるだろう。
もうプラズマは明るさ問題解決しなきゃいけない
俺は来年店頭で新ビエラ見てブラウン管と同じ明るさだったら即買うよ
D60とPX500のダイナミックモード比べて見たがほんとにあとひといきPX500明るさあがればD60と同じ明るさになるんだけどな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 16:20:00 ID:kAIXwad+0
キッ キッ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:27:19 ID:3jKW4rda0
俺もブラウン管ぐらい明るくなってほしいけど来年は無理だろ。
CEATECのアレが実用化されるのが次の北京ぐらいだと思うし。
あんまり期待しないほうがいいな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:59:14 ID:dm4rgJ6a0
えー輝度がブラウン管といっしょにならない?
おいおいそれだけは勘弁してくれポ
たのむから明るさだけは、ブラウン管とわちかんないレベルにしてくれポ
来年のビエラに期待
おまいらもぶっちゃけ暗いより明るいほうがいいだろ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:28:16 ID:SsN/pZRB0
いや、今くらいでちょうどいいよ
今より暗くなると困るけど
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:47:59 ID:dm4rgJ6a0
よくないまだ明るさ不足だよ
まあ毎年発光効率はあがってくのはいいことだけどほんとにブラウン管と同じになるまで遅いよな
何か革命的なプラズマの明るさをいっきにあげる技術パナ開発してくれないかな
そして来年のシンビエラに搭載しないかな
580979→液晶とプラズマの差が分らんやつ:2005/11/14(月) 20:56:33 ID:9dAJTw5k0
>>484
エロい人答えてくれてありがとう!!
また何か有ったらおしえてね!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:55:30 ID:WS7Ldml+0
液晶とプラズマの差が分らんやつ へ

http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/index.html
に液晶とプラズマの選び方のガイドがあるべ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:59:39 ID:iim9y6Dw0
ビエラとかのプラズマテレビってスクリーンセーバー
みたいな機能はないのでしょうか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:04:19 ID:ufuJt/Si0
>>581
プラズマテレビの「表現」に対し
液晶テレビは「表示」。
公平な立場の日立ですらこうだから・・w
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 10:53:20 ID:mXxO5hFd0
【家電】日本を代表する工業デザイナー川崎和男氏、プラズマTVを痛烈に批判

CRTや液晶TVと比べて近赤外線(※1)の放出量が多い(キセノンガスの
プラズマ放電に際して発生する)ことに「明らかにプラズマには危険性がある」と
警鐘を鳴らした。特に視力の成長過程にある幼児がプラズマTVを近くで見ることは、
「成長阻害が必ず起こる」「子供たちの目を痛める」と強く警告した。プラズマTVによる
眼への影響については、来〜再来年の医学界総会で発表したいと川崎氏は表明し、
メーカーは大慌てになるだろうと述べた。近赤外線は液晶パネルでも放出されているが、
川崎氏はナナオではそれの少ないパネルを厳選しているとした。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129202475/l50
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:28:36 ID:4QITLEd20
古ぅ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:36:01 ID:6JYAom9A0
プラズマと液晶両方やってるメーカーは、みんなプラズマ派だもんね。
液晶をプッシュしてるのは液晶しかないシャープと、どっちもないソニーだけw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:08:10 ID:ZK7/FOwv0
液晶は電磁波が凄い
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:30:35 ID:6JYAom9A0
>>582
常時映像の変わるテレビになんでスクリーンセーバーが必要なんだよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:41:00 ID:gfXUm0O60
>>588
じゃなんで焼き付きが問題になってるんだよ。
4:3画面とか、ゲームのメニュー表示部分とか気になる
ポイントは色々あるだろうが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:51:02 ID:kfu20vQr0
>じゃなんで焼き付きが問題になってるんだよ。

昔のプラズマに焼付き問題が多少あったから。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:54:02 ID:6NWOTdwm0
>>589
テレビにスクリーンセーバーが必要になる状況ってあるのか?
>>588は言っていると思われ。

無信号時の自動電源オフくらいで十分じゃないの?
592589:2005/11/15(火) 15:05:17 ID:gfXUm0O60
>>590 じゃ、今のプラズマは焼き付き問題心配する必要無いの?
>>591 自動電源オフでも、スクリーンセーバーでもいいけど焼き付き
防止策って今のプラズマには必要無いって言えるの?

じゃ、オレ犬LT-37LC70と日立W37P-H8000で迷ってたけど、後者にしようかな。。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:30:14 ID:YGx7y9RY0
>>592
まぁ4:3画面ばかり何年も使ってたら、やっぱり両サイドの
劣化は違いが出てくるだろうし・・・
気になるなら液晶にすれば?

W37PならW42P薦める。 ちょっと大きすぎるかな?くらいは
3日で慣れる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:50:43 ID:aOAZxyNA0
日立のプラズマ輝くように明るいというがどこが明るいんだ?
俺PX500持ってるがたいしてかわらんぞ
ブラウン管と同じ明るさになったら輝くとかそいううたいもんくいえ 暗いよ
プラズマどうして明るさこんなにもあがんのおそいの?もう勘弁してくれポ
プラズマ天下のパナ来年SEDとどうとうの明るいビエラだせよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:06:35 ID:24VcGQrl0
>>592
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html

初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが、
現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで、
既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。
したがって、実用上は全く問題ありません。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:10:10 ID:fJ9UDCiL0
そりゃ焼き付いたところで見られなくなる訳じゃないから
実用上は問題ないだろうけどさ・・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:16:17 ID:KiuJOMid0
ブラウン管と同等以上なわけで、だから実用上は問題ないってことね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:40:48 ID:U/boxx6P0
いまだに焼きつきとか言ってる時代遅れな奴がいるとは・・
TV機能がついてる携帯電話があることとかも知らなそうw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:42:17 ID:K7jppCSX0
焼きつきがないと思ってる奴がいるとは・・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:45:50 ID:j/ZDYdCP0
ブラウン管もさんざん焼き付いていたのに
なぜプラズマの問題にされているんだ???
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:54:51 ID:6JYAom9A0
>>592
うちのプラズマは4:3のゲーム付けっぱなしで10時間寝てても焼き付かなかったけど。
最近は左右グレーが標準だしね(テレビは番組ごとに色変わるし余計問題なし)

つかさ、そりゃソース側の問題なんだから、ソース側がスクリーンセーバーを用意しろよ。
DVD-Pとか搭載してる機種あるよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:55:30 ID:6NWOTdwm0
>>592
> >>591 自動電源オフでも、スクリーンセーバーでもいいけど焼き付き
> 防止策って今のプラズマには必要無いって言えるの?

582からの話の流れが全く分かっていないようだが、
焼き付き防止策という意味において、「スクリーンセーバー」という代物は
テレビには全く必要無い。
逆に「スクリーンセーバーが働いて欲しい」状況が「テレビ」にあるなら
どんな時か教えてくれ。

4:3画面に関しては、殆どのメーカーが焼き付き防止策をしている。

焼き付きは確実にある。
何年持つ?とか言われても使い方で極端に変わるし、気になるなら買わなけりゃ良い。
603589:2005/11/15(火) 17:51:35 ID:gfXUm0O60
>>602
パソコンやりながらゲームやったりするんだけど、ステータスウィンドウとか常時
表示されちゃう場合ってスクリーンセーバーって有効じゃないのかな?次世代
ゲーム機が買い換えの要因の1つでもあるので。

あ、でも4:3画面に関してほとんどのメーカーが焼き付き防止策をしているってのは
初耳だった。サンクス。ま、今の機種はあんまり神経質になるレベルではなさそうだ
し、そもそもプラズマの画質は気に入ってたから、W37P-H8000か>>592が勧めて
くれたW42Pをサイフと相談して買ってみるよ。買う前に色々調べてる今の時期が
一番楽しいんだよねー。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:31:58 ID:6JYAom9A0
>>603
お前はゲームプレイしてる最中にテレビが勝手に画面を消して嬉しいんか?
テレビ側じゃそういった配慮ができないから、ゲームソフト側がそういう機能を用意すんのが妥当なんじゃないか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:24:12 ID:+EtHz/xS0
スクリーンセーバー動作条件の基本は
「何も操作しない状態が一定時間経った時」だよ。
どう考えてもテレビには不都合。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:30:41 ID:iGY16rzp0
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html

初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが、
現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで、
既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。
したがって、実用上は全く問題ありません。

結論:ブラウン管と同等以上のレベルだからスクリーンセーバーなんて必要ない
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:40:30 ID:C+Pb10Z00
同等以上って事はブラウン管より焼きつきが少ないって事か?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:54:17 ID:uDJy8Qhd0
599=baka?
609589:2005/11/15(火) 20:55:26 ID:PKq98Mm+0
>>604 >>605
焼き付きの起きそうな条件をプラズマ側で判断してってのは、無理か、無理か。

プロジェクタとかでも対策してこなかったゲーム機側に期待するのは難しくない
かなぁ。あっちはそういう昨日追加してもプラスは微々たるものだけど、プラズマ
側は「焼きつき懸念」ってのを払拭できるからいいと思うんだけどなー。
やっぱ無理か、無理か。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:00:28 ID:6JYAom9A0
テレビ側も仕組み上は可能だよ。
でも、そういうことは問題あるソースの元であるゲーム機が勝手にやってくれよ。
611589:2005/11/15(火) 21:07:24 ID:PKq98Mm+0
>>610

>>581にあるみたいに、視聴するソースで選べってことかな。また迷うことにするか。。
ゲーム機との接続ってことでかなり狭い話題になっちゃいそうなので、この辺で
やめときますね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:30:47 ID:ufuJt/Si0
漏れの店ではTH-42PX500の展示で5ヶ月くらい同じDVDの映画を流していた。
現品処分セールで売れた為、メンテしていて焼き付きに気が付いた。
上下に黒帯状態で3ヶ月だから通常番組でもハッキリと焼き付きの跡が確認できた。
なんとかしなきゃと思いとりあえずBS-hiにして数時間放っておいたら
注意深く見ても全く見えなくなっていた。
安心するとともに焼き付き問題は騒がれてるほど深刻でないと確信したよ。
焼き付いても普通の番組を映してれば消えるから心配するな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:32:54 ID:ufuJt/Si0
>>612
誤植 訂正→ 上下に黒帯状態で5ヶ月
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:41:00 ID:ZJXnm4Ct0
>>612
そんな極端なのでも、そこそこ直るのか。
全画面映像でリフレッシュすれば大丈夫と理解してたが効果が高いなぁ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:03:01 ID:SGkRmyiX0
>>612
それ聞いて安心した。プラズマにするよ。ありがとう。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:08:52 ID:oUYGWTzd0
>>612
BS-hiが焼きついてないか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:16:22 ID:eeahuj6/0
>>612
それきいて安心した。液晶とプラズマのどちらにしようか迷っていたんだ。
今パイの436HD注文したところだよ。
これでラグナロクオンラインを大画面でプレイできる!

ありがとう
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:17:56 ID:k+ApOj5c0
プラズマ買いたいのですがビエラ・Woooのどちらかにしようか迷ってます
どちらが、おすすめか詳しい方おねがいします。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:01:09 ID:j14R6Pg20
>>618
なぜπが候補に入っておらん?
値段的な問題かな・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:08:32 ID:Ihnwbdjl0
436HD買ったけどなんか画面が緑っぽいし、肌の色が赤っぽい、
店頭で並んでたから確認したら日立の方が明るくてきれいだったな。
でも436HDに外部チューナーつないで見ると改善された、
内部チューナーが問題なのか?
だれか同じ事感じた人いない?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:12:43 ID:Bl96Lp4Y0
パイオニアは値段が・・・なのでビエラかWoooにしました
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:23:34 ID:EkDKVO+S0
>>621
俺も値段が・・・なのでWoooかEXEでいきたいと思ってます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:24:57 ID:sQ6hd79H0
俺も値段が・・・なのでバイデザインでいきたいと思っています。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:31:22 ID:TidoqRKd0
○ジマに行ったら、π置いてなかった・・・
漏れも、ビエとウーでますが、選ぶポイントを教えて偉い人
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:44:35 ID:BmJu/Z/p0
ビエラは黒が潰れ気味じゃないかと? 精細感が無いというか
ちょっとソフトフォーカス気味。

Woooはインターレースだからってブレる事は無い。が、
ちょっとノイズっぽさが出る。 でも普通に見る距離で
比較すると気にならない。

って事で42Pにした。 でもEPGの表示は遅いのが欠点。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:52:45 ID:GpNXXv/i0
PCからコンポーネント出力させようと思ったら
インタレースの日立はやっぱダメかな?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:54:00 ID:oulR2p170
>>625
俺にはWoooのほうがフォーカス甘く見える。
あれは完全にインターレースのせいだと思ってるんだが
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:07:16 ID:ZeNDOJ1J0
>621

 パナはくっきり鮮やか。しかしサッカーのあの芝生の色はおかしい。
 新品のプラスチックの人工芝の色。一見、綺麗に見えるけどね。
 
 Woooはナチュラルモードにするとビックリするほどの自然な画質。
 ド派手のパナと比べると地味だけど、特に肌色がリアルで健康的。
 白も綺麗。 結局、Woooに決定。 スイーベルもムチャ便利。

>622

 おれもWoooかEXEで迷った。EXE、白飛び・黒つぶれなしでよかったけど、
 HDMIのないのは致命的。

>625

 10cmまで近づくと明らかにぶれてる。しかし、そんな距離でみる
 バカはいない。視聴距離の1.5mでは、ブレは見ようとして眼を
 こらしても見えない。

 結論。良いもの作ってるのに売れないなんて、日立は商売が下手だわ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:21:36 ID:3sAVCcPO0
>>612
焼き付きって簡単に直るものだったのね
じゃあゲームを長時間しても問題無さそうだな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:23:48 ID:elnbf4EY0
>>629
だからそれは残像だって
焼きついたら直りません
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:32:09 ID:aPGXJGow0
>>628
画素が見分けられるくらいまで近づいてみた。
言いたい事は分かった。これはブレではなくチラつきだね。
ルーペで拡大してみたけど、画素が上下に動いてる事は無かった。
普通に見る分には全く関係ない話だが。。

確かにナチュラルにして、輝度と色の濃さを控えめにして
ちょっと緑よりにすると綺麗だね。
というかダイナミックモードをデフォルトで出荷するのは
間違ってると思うが。。このくらいインパクトあった方が
良いのかなー。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 02:36:34 ID:FqNh7UyS0
ここはπが買えない貧乏人ばっかだな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 06:34:19 ID:gywxyTwK0
>>628
あれ、EXEってHDMI無いの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 06:41:07 ID:VmRl1O9c0
>>625

wooはインターレスだから
ソースによっては、ブレる事あるよ。


635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 08:41:45 ID:I7rD36wY0
ALISでブレが特に目立つのは長めの横線と映画の字幕。
あとはデータ放送などの静止映像。
動画ではブレは目立たないが画面のクリアさを濁らせる原因となっている。
まあ、液晶テレビの残像と一緒で気になるかどうかだが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:08:32 ID:d6ckPvyw0
パイオニア以外のプラズマなんて、クリープのないコーヒーのようなものだ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:14:08 ID:4wulxdvd0
字幕でブレ、ねぇ・・・・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:19:55 ID:/m8T0wv/0
>>628
パナは、ビビットカラークリエーションOFFにすると自然な画像になるよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:47:36 ID:+/JiKbZH0
alis=ブレのデマを流そうとしている工作員がいるな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:51:39 ID:Q77Tf/ZP0
パイオニアはなんで37型作らないの?
50型フルHDが作れるなら、37型で1366×768余裕で作れるのに
売れると思うけどなぁ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:01:57 ID:TGL5JKxJ0
漏れもビエラかWooで検討中
HDMIx2が魅力だからWooにしようと思っていたが
昨日、店頭でBSハイの相撲見てたら力士の名前なんかの字幕情報でちょっと違和感が
確かに近くで見たらびみょーにブレてる 近いから気になるだけなんだろうが

なかなか背中を押されない・・・orz
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:02:03 ID:I7rD36wY0
TH-37PX500の納期が1ヶ月もかかっているのはパイオニアに37型が無いせいかも。
画質は良いんだから37型さえ出してれば赤字になることもなかったろうに。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:48:38 ID:ns+b3gvA0
どうい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:56:15 ID:djnvRO8M0
パナは今明るいプラズマを、開発している
来年ブラウン管と同じになったビエラ楽しみポ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:59:24 ID:4Zirq/dn0
いらないポ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:04:47 ID:geSzpRzO0
>641

ナチュラルモードにして、少し輝度を落として、少しだけ緑よりにすると
力士の肌がビエラにはできない、まさに天然色で健康的な肌色になる。
女優さんが好きなら間違いなくWoooだね。

 日立もナチュラル色、特に肌色を重視したと公言している。バラエティや
ドラマに、いわゆる普通の放送に適している。ただし黒は他の2つよりも
落ちるので、黒の多い映画には不向き。

 あとWoooは、格子がとても小さいから絵が滑らか。初めてWoooを見て
感心したのはこの点。ブレ(チラツキ)は、通常の視聴距離では確認不可。

 たしかに解像感はパナが上。黒も黒になってる。しかし店頭で映える
人工色。黒を要求する映画や、ナチュラルよりもハデで解像感が高い方が
インパクトのある自然紀行に向いている。

 ただしビビットをオフにしてもナチュラルさだけはWoooには勝てないね。
特にバラエティなんかの女優さんの肌は、少し不健康に見える。

 黒と解像感と派手な色のビエラにするか、のびた白と滑らかで天然色の
Woooにするかじゃないかな。

 パイは漆黒が凄いね。照明を落として宇宙もの見たら感動するだろうな。
でも明るいところでは黒つぶれになる。デフォルトでは緑かぶりしているね。
天然色という点ではWoooに負けるよ。おれは金額じゃなくてそれでパイを
真っ先にはずした。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:14:03 ID:Bl96Lp4Y0
ビエラとWooo迷ってるけどやっぱり37インチぐらいの大きさなら
プラズマがいいのでしょうか?
映画をよく見るのでプラズマにかなり気持ち入ってます。
>>646さんのを見ると映画はビエラ?普通の番組はWooo?ってことですか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:27:23 ID:I7rD36wY0
>>646
斜め線はVIERAよりWoooの方がギザギザだよ、静止画でよく見てみ。
色についてはかなりの部分追い詰める事が可能なんだが
斜め線のギザギザとか、フォーカス精度とか、画像のクリアさとかは調整不可能。
たとえばブレを止めろって言われても止められない訳でしょ。
大事なのは基本性能というか調整不可能な部分が優れていること。
そこがちょっと弱いのがAlisが今一ブレイクしない理由じゃないかな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:30:59 ID:BLWL2Be30
>>646さんのを見ると映画はビエラ?普通の番組はWooo?ってことですか?

んなこたない。あくまで646がそう思うだけ。画質の好みは十人十色。
650646:2005/11/16(水) 15:42:55 ID:geSzpRzO0
 画質は解像感と色。人によるだろうけどオレは色を大事にする。
プロジェクターで色が美しいと評判のHT1100Jを使っている。
解像度はWoooより少ない。大きい分だけ密度は半分以下。

 しかしハイビジョンは、テレビなどとは比較にならない色の美しさ。
特に人肌。どこの色を見るかによって違うだろうが、オレは人物。
肌が綺麗だと、登場人物の生気が出てくる。そしてDLP特有の
格子感のない、つながりのある絵の滑らかさ。これを見たら液晶の
プロジェクターは見られない。

 面白いことだが、売れているパナの液晶プロジェクターは、解像感を
犠牲にして格子感を減らし、それを謳い文句にしている。

 色は追い込めば変わるが、ビエラを追い込んで、Woooで追い込んだ
自然色、とくにあの肌色が出せるかと言えばそれはできない。

 ブレがアリスの決して直せない欠点であるように、大きい格子による
絵のつながりの悪さも決して直せないビエラの欠点。

 まあ、多くの人はハイビジョンに解像感を要求するから、その点は
ビエラに軍配が上がる。また自然さよりもハデな原色を好む人もいる。
オレの趣味がマイナーなのは認める。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:58:02 ID:/Nbl/wtg0
πはギザギザ感が。。一時話題になったテロップの文字で横線が
欠けるってのは、例外だとしても画素感の隔壁が厚いのかね?
あと、πの赤は色相が微妙に狂ってる気がする。 他社と
使用している蛍光体の特性が違うというか。。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:06:56 ID:MQSELhjp0
>>650
>面白いことだが、売れているパナの液晶プロジェクターは、解像感を
>犠牲にして格子感を減らし、それを謳い文句にしている。
スムーススクリーンは、今までのモデルは若干ぼやけて見えてたけど、
AE900になって大幅に改良された。
液プロで100インチ以上の大画面で見るならコレしかないと思う。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:08:36 ID:Z4D8rBHK0
>>650
WOOOの調整をしてみようと思ったんだけど、なかなかうまくいかない。
お勧めの設定を教えて。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:06:21 ID:TGL5JKxJ0
>>646thx

もうちっと色々意見を聞いてみたい
使用ソース頻度は
DVD>WOWWOW>ゲーム>地アナ SFやスポーツ中継とかの動く映像が多い
視聴距離は2.5〜2.8m(座った時の顔の距離)
部屋の照明は基本的に暗めor間接照明のみ、昼間は殆ど視聴無し

店頭でBS画像は見たんだが、DVDが繋がってない・・・orz
字幕付き映画100分視聴が疲れるならもちろん論外だけど
購入前に確認しようが無いので意見求む
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:47:22 ID:qDB1vI1a0
>>640
確かにパイもそのままのスペックで37型を出せば、
売れ筋サイズだけに欲しい人は結構いると思う。
問題は今も苦しんでいる価格競争力と、
このサイズが欲しい人は一体型の省スペース性を求める人が多そうな所。
パイの一体型はスペックダウンの廉価版仕様だからな・・・。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:55:07 ID:aPGXJGow0
>>653
俺は、ナチュラル 明るさ+3 黒0 濃さ-8 色合い+5にしてる

>>654
地デジは当分先の地域? まぁDVD/WOWOWの字幕見ていて
疲れる事は無いよ。 その距離なら42型で全然OK
657646:2005/11/16(水) 19:37:03 ID:geSzpRzO0
>653
  ソースによって変えることがある。ただし
 ナチュラルを変えることは、めったにない。

 ナチュラル 明るさ−3 黒レベル−2
 色の濃さ−8  色合い+2 画質+2
 色温度:高

 今のところ、これが一番肌色が自然と感じている。

>654
  照明落としてSFが好きなら迷わずパイでしょう。
658646:2005/11/16(水) 19:39:50 ID:geSzpRzO0
>636

クリープのないコーヒーはパイだろう。
 渋くて真っ黒。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:50:14 ID:B8+q6TRB0
クリープ(゚听)イラネ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:56:44 ID:5QUC50KV0
クリープはコーヒーに入れずにもふもふしながらなめるものだ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:11:54 ID:MO8SFPyqO
パナの65型買うやつの部屋ってどれだけ広いんだ?
9畳のリビングに50型置いたらデカすぎたかもって後悔してるんだが。
15〜20畳の部屋があるブルジョアですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:34:54 ID:d6ckPvyw0
一軒家って住んだことないんだけど、各部屋の暖房や掃除とか毎日の戸締りとか
大変じゃね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:16:23 ID:EsZ9ZI2v0
>>662

カス丸出し! 最近の家は全館冷暖房です^^ 消えろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:19:32 ID:A23Oyl0/0
>>661
え?
15畳のリビングってブルジョワか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:22:34 ID:EsZ9ZI2v0
>>664

禿同

ほんと2チャンはスペック房ばっかだな!
 TVのスペック語るのも結構だけど家のレベルもカンゲーロ!

666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:30:13 ID:3BW3BEkL0
プラズマは最初はデカイと思うが直ぐ慣れる
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:40:43 ID:yZAEHoWl0
>>656>>657 thx
地デジは来年12月 それも電波届くかわからんorz
ご近所だと値段的にはWoooなんだが、
もう一度パイも踏まえて検討してみる DVDソフト持ってくかw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:59:20 ID:73dttuJM0
来年買ったほうが幸せになれるよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:05:40 ID:556Gh68X0
37型だとパナか日立しかない・・・。
絵で選ぶならパナだけど、パナはデザインがとにかくダサすぎる・・・
なぜパイは37型を出さないのか。絵もデザインでも最高なのにもったいない・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 05:41:46 ID:DPfuHWTN0
>646
πが明るくしたら黒つぶれになるって言ってるが
Woooやビエラだって同じだろ?

ほんとにWooo使ってるのか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 06:10:57 ID:fgfCs3X+0
金がないのにプラズマ欲しい・・・orz
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 11:19:27 ID:oQhs/5hS0
>>671

まあ チラシの裏だけど
中古は止めとけよ

ヤフオクとかで 4.5年落ち中古のプラズマが42インチで12万〜16万くらいで落札されてるけど
落札者は 何を考えているのだろか・・・・
4.5年前ってプラズマの定価が90万円〜100万円オーバーでしょ?
っていうことは、補修部品、修理代金もそれに比例するよな?
ネット上でもその頃のプラズマパネル交換で修理代金が40万とか70万とか見かけるけど
そんな修理代金を 中古で買うヤシが払えるとはとても思えない

保証も一切無い 壊れたら修理も出来ない中古品に10万以上だすなんて、
余程の金持ちか先の見通せないただのアホかと思うよ。






673646:2005/11/17(木) 12:04:07 ID:o4eQ6VOu0
>670

持ってなければ、これだけの内容は書けないよ。
 あの明るい電気店に行ってみな。明るければ
 どの製品も黒つぶれになりやすいのは当然だが、
 比較論の問題だよ。

 明るい場所で暗い場面が潰れていないのは
 Wooo>ビエラ>パイ。 これははっきり分かる。
 ただし黒の深さは逆。

 電気店で見たが、室内のオーケストラ。後ろの方の
 観客席がはっきり見えたのはWoooだけ。ビエラは少し。
 パイは真っ黒。

 だからWoooは明るい昼間やバラエティに向いている。

 黒の深さは、明るい場所では黒つぶれとの
 トレードになるようだね。

  パイは明るいところでは暗い場面は真っ黒で
 なんにも見えない。しかし照明を落としたら
 見えてくるのは宣伝通り。だから映画に向いて
 いると思うよ。

  決してパイを貶めているのではないよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 12:28:46 ID:OOBMlnh00
>673
ってことはビエラが1番買いってことですな
どっちの転んでもオールマイティーってことでしょ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 12:57:23 ID:6CDzKNlt0
>>671
金がないなら液晶よりプラズマでしょ。
42インチが50万以下で買える時代なんだしね。

しかし数年前まで42インチでも100万超だったのに
こんなに早くここまで下がるなんて当時は思わなかった。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 13:38:04 ID:73dttuJM0
数年後は20万円以下で買えるだろうと予想できる
677646:2005/11/17(木) 14:02:23 ID:o4eQ6VOu0
>674

買いって言うより、普通に失敗がないと言うことだね。
 何をおいても平均点以上。

 ただ1つの目的がしっかりしている人には必ずしもビエラが
 買いとは言えない。

 照明落として映画、特にSF見たい人にはパイが一番買いだろうし
 明るい場所での設置や綺麗なおねえちゃんのお肌が見たい人には
 Woooが一番買いだろうし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:05:39 ID:OOBMlnh00
>>677
どっちも平均で見たいとなると・・・やっぱりビエラか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:31:05 ID:73dttuJM0
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:16:13 ID:/pTyHC430
遅まきながらTH-65PX500見てきました。
でかいテレビですが、πの50型と比べても明るさや色の出方に遜色なし。
しかも字幕のギザギザが滑らかだったのはさすがフルHDと思った。
今注文すれば年内納入可との事でしたが、さすがに衝動買いはできないね。
相当売れてるらしいけど、判るような気がした。
♯の65型フルHD液晶買った人は完全に負け組みだな。
画質にあまりにも差がありすぎだ。半額にされてもいらない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:44:29 ID:cA5w3VXI0
自分が好きなものを買えた人が勝ち組かと
高価な液晶買ったから負け組みとか幼稚な人ですねw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:36:08 ID:rcAKB2YW0
>自分が好きなものを買えた人が勝ち組かと

好きで買ったとはかぎらんぞw
プラズマって何?の爺さんかもしれん
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:36:43 ID:vJOGueIS0
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:50:08 ID:HpKw3VEn0
松下は金をばらまいたのか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:52:23 ID:BLxL8EhP0
πおめ〜
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:11:17 ID:/htG8MP30
ビジュアルグランプリ2006
http://www.visualgrandprix.com/result/special-gold-j.html
特別金賞受賞おめでとうございます
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:15:23 ID:9aff9tts0
審査員特別賞か
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:27:47 ID:H0fUEvyA0
普通に考えればプラズマ国内初のフルHDである65PX500が
特別賞をもらうのは妥当だな。

またWXGAの最強機種である506HDがホームシアター大賞を
獲得したのも当然といえる。

金賞は松、日立、πが仲良く受賞か。これは政治的な臭いがするな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:35:32 ID:/htG8MP30
特別金賞「最高の評価を得た名機中の名機」とあるが
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:43:05 ID:Le6AcN510
へーそりゃすごいな。
でも現実的には65型なんて買えないから、やはりπだな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:47:58 ID:Ng+b/O9R0
日立、PDP/液晶/レコーダ「Wooo」29機種に不具合
−電源が入らない/地デジ受信できない、など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051117/hitachi.htm
8000シリーズ 7000シリーズ 5000/5500シリーズ、PT-PDH3000

>上記機種では、地上デジタルの受信設定の「地域名」の項目で
>茨城県/千葉県/群馬県/埼玉県/東京都/神奈川県/栃木県を
>選択している場合に、デジタル放送の受信が行なえないほか
>「8000シリーズ」では、電源が入らない場合もあるという。

>対応として、BS/地上デジタル放送を利用した
>ソフトウェアアップデートを実施する。

5000番って、かなり前の機種だが、日立は分からなかったのか?
茨城、千葉ならまだ地上はデジタルが始まってなかったと
言い訳もできるが、埼玉、東京なら購入者も多いからすぐに
発覚しただろうに・・・。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:48:21 ID:G49vtkTD0
パナの65ってなんか階調足りない感じなんだけどなあ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:03:47 ID:Ioazq7ZC0
特別賞ですから
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:12:15 ID:23c5Z0dp0
>>692
店頭の明るさの中で見ただけだろ?
PX500はシネマモード時に最大の階調が出る仕様。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:27:31 ID:AWhGpV0y0
パナはまだWXGAでシングルスキャンができてないから
フルHDで階調が足りないのも無理はない
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:36:17 ID:MlcSziVu0
シングルスキャンと階調は関係ないと思うが
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:44:38 ID:VP8voH7U0
所詮8ビットパネル
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:45:43 ID:WGtfjSgZ0
>>696
関係ありまくりだよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:48:54 ID:Ca9KlyKi0
>>673
お前はそのメーカーのプラズマ全部持ってんのか?
まさか店頭で見ただけ判断じゃねーだろな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:09:12 ID:MlcSziVu0
>>698
何で関係あるんだい?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:18:11 ID:DDklBz5e0
37インチ、来たときはでかいと思ったけど、2日でなれた。
大きいと感じなくなった。

次は50インチのフルHDにしないと感動しないだろうなあ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:23:43 ID:5H1LaNAp0
>>692
そうそう俺もそう思った。なんか明るさが昔のプラズマテレビって感じ。
一応プラズマブースで、そこを結構暗くして展示してたけどね。
やっぱまだプラズマは、フルHDにすると諧調が足りないみたいだね。
まぁこれからだね、プラズマのフルHDは。65なら♯のが少し勝ってる。

ちなみにプラズマは、PXよりπの方が綺麗だね。
PXも綺麗だけど、πはさらに上を行った高画質。ガラスの反射も良い感じだった。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:35:19 ID:ogMBdoAu0
お願いします。
π買ってください。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:06:34 ID:T0SnJ6qg0
>702
概ね同意なんだが

>65なら♯のが少し勝ってる
これがちょっと疑問
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:17:31 ID:L9Vm+LP10
π買いたいんだが金がない・・・orz
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 06:32:33 ID:TCJAEp6H0
解像度上がったら、なんだかんだいっても輝度落ちる
そこんとこ理解しろ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 06:42:22 ID:23c5Z0dp0
>>702
>65なら♯のが少し勝ってる
1000人に1人の意見だなw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 13:06:19 ID:hc1V4xoF0
パナ65は、インターレース表示モード説があったけど
どうなんだろう?
事実だとすると、そのモードは暗く感じるかも。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:20:17 ID:pyj8AmGu0
そんなことより明るさだブラウン管と同じ明るさにしなきゃだめぽ
今のプラズマ店頭で見ようが家で見ようが暗いポ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:18:46 ID:hou4mGU20
>>107
肝心な部分が忘れられてる。
昔の日本製品は【安くて良いモノ】だった。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:21:38 ID:06wMJAxa0
37Vを買おうと思ってます。
候補はパナのPX500と日立のH8000。

ほとんどパナしか眼中に無かったんですけど(シェア圧倒的らしいし)、
日立の「肌色の再現が自然」ってクチコミで心揺らいでます。
HDMI端子が2つってのもこの先考えると魅力です。

あと気になるのが、「焼きつき」「既存のDVDの画質」「地上波の画質」
このあたりはPX500とH8000でどちらかに欠点があったりするのでしょうか?
あとそれ以外にも長所、短所などがあればアドバイスお願いします。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:59:42 ID:nZZYTpLK0
サンヨーのプラズマ買う、ドMの変態いないの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:51:26 ID:7bsaHfKs0
最近の日本企業特に家電メーカーは高く売りつけることしか考えていない。
自分たちがいい暮らしをすることしか考えていない。
そのうち韓国に全部持っていかれる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:57:12 ID:Us6d3iof0
パナのTH-37PX50を買おうと思ってます。すこしでも安いところを探して
ネット販売でここをみつけた。

ec-current(カレント)
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?category=0A700102

219800円は安いなあ!
でも他とくらべて安すぎるので「うさんくささ」も少し感じる。
皆様ここで他の商品を購入されたことのある方、情報をお願いいたします。

715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:13:42 ID:/KbvjnZa0
どうせ買うならPX500の方がいいと思うんだけども
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:27:38 ID:TCJAEp6H0
>>709
焼き付き&解像度と輝度はトレードオフ

あとシアター用途、スポーツ観戦だったら液晶より良いが
一般番組見るには向いて無いのは確か
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:42:04 ID:8hPzcAHR0
はやくプラズマブラウン管と同じになれよ
まあ来年パナのビエラが明るさは克服するだろう
明るさサイコー
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:46:52 ID:23c5Z0dp0
>>716
プラズマ持ってないだろう。
漏れは両方使っているが一般番組(SD放送)やDVD映像でも
全然プラズマが綺麗だよ。
向いてないのは朝日が直接差し込むような視聴環境。
ブラウン管でもそうだがプラズマに直射日光はキツイ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:50:13 ID:8hPzcAHR0
だからプラズマは明るさをブラウン管と同じにしなきゃダメポ
来年の新ビエラはそこを克服してくるだろう
俺PX500もっているがダイナミックモードでも明るさに不満を感じる
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:57:14 ID:TCJAEp6H0
古いがTH-37PD10とLC-32GD1持ってる。
TH-65PX500注文したんで、来週届いたらPD10と交換します。
俺も環境照度に対する視認性と残像性を言ってる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:03:42 ID:gd66mNK50
>あとシアター用途、スポーツ観戦だったら液晶より良いが
>一般番組見るには向いて無いのは確か

いわゆる“耳年増”って奴だなw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:09:12 ID:23c5Z0dp0
>>720
65を置ける部屋がある貴方がちょっとうらやますぃ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:09:13 ID:TCJAEp6H0
うちって照度計で測ったら店頭程で無いが
1,000ルクス近くある。
一般番組見るときはそのまんま見てるから。
映画やスポーツ観るときは照明落とす。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:11:46 ID:gd66mNK50
>TCJAEp6H0

ラリってるのか?こいつw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:14:07 ID:TCJAEp6H0
ボジョレー呑んでるから酔ってる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:26:20 ID:4cgLZKxf0
腐れ葡萄ジュース飲んでるやつは
さすがに言う事が違うな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:41:05 ID:g/e1/C7I0
 明日発売の週刊誌【週刊東洋経済】11月26日号より
⇒本誌総力特集:過激なり! 松下電器−炎上するフラットテレビ戦線
■[図解]フラットテレビ市場で今起きていること
■米国・日本で店頭調査!−40インチ台の価格比較
■ライバルたちの事情(1)内弁慶のSHARP。米国で液晶テレビ部門でまさかの首位転落
■ライバルたちの事情(2)米国では“奥の手”も解禁。必死で巻き返すSONY
■Interview松下電器・中村社長が打ち明ける5年後の寡占シナリオ
■フラットテレビ大手トップに直撃!
▽町田勝彦・SHARP社長「損を出してまでシェアをとる戦略はない」
▽井原勝美(ソニー副社長)/伊藤周男(パイオニア社長)
▽江幡 誠(日立製作所ユビキタスプラットフォームグループグループ長)/鵜澤俊一(SED社長)
■まとめ記事:利益の「スマイルカーブ」は誰に微笑みかけるのか?
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1126.html

一方、明日発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】11月26日号より
⇒産業レポート:熾烈化する薄型テレビ戦争 価格競争の“罠”にはまる日本企業
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/051126/index.html
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:41:22 ID:J9juRPml0
びえら&ディーガーで決めようと思ってるんだけど
よく見たらチューナー合計3個もあるんだね。
どうゆうふうに使うんだ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:45:43 ID:KqK25XSB0
ビエラは確かに画質いいんだけど・・・
据置きスタンドがとにかく気に入らない。
そればっかり気になって多少の画質差を遥かに上回る不快感を感じそうなので日立かパイしか選択肢がない・・・

画質ならパイですが、買ってしまえば気にならんと思うので日立にするつもり。
ただ、あのアリスパネルが後に問題とならないか不安・・・。
PCからコンポーネントで繋いだ場合って、アスペクト比正しく映りますかね・・・?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:46:51 ID:23c5Z0dp0
>>728
デジタル放送@をハイビジョン録画しながら、VIERAからの外部入力で
デジタル放送AをDVD画質でデジタル放送W録。
同時にデジタル放送Bをハイビジョン画質で鑑賞。
かなりのヘビーユーザーと見た。
731728:2005/11/18(金) 23:51:40 ID:J9juRPml0
んなやついねーよ(汗
デジアナ各3個づつ合計6チューナー。
おれには使いこなせない。・・・
録画で聞きたいんだけど細菌はTVにチューナー
入ってるじゃん。録画はどうやるの?
同じメーカじゃなきゃ連動しないの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:52:09 ID:23c5Z0dp0
>>729
買ってしまえば画質は意外と気にならないものとは言うが
液晶の残像とか、ALISパネル特有のブレとかは
本来の画像を汚すノイズ成分だけに本当に気にならないのだろうか?
漏れのように一度気になりだしたらもう帰れないのかもしれない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:56:24 ID:23c5Z0dp0
>>731
VIERAとDIGAの場合はIRシステムケーブルで連動するので
VIERA側でEPG予約するだけで番組タイトルまでDIGAに記録される。
これが現在では一番便利と思う。
734728:2005/11/19(土) 00:03:23 ID:/YgbhrDP0
レスありがと。
ということは同じメーカーじゃなきゃだめ。
東芝のW録持ってるんだけど内臓アナログチューナーで
録画中ビエラからのIR信号で重ね撮りできるのかな?
(RD側は同時録画OK。ビエラからきちんと
信号がくればだけど)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:03:51 ID:KqK25XSB0
>>732
う〜ん、日立のブレってそんなに気になるものなんですか・・・?
今日ヨドバシで見た限りでは、全然わからなかったんですが・・・
42型狙いで試聴距離は1.7〜2.0mなのでわからないだろうと踏んだんですけど。

パイより日立を選ぶのは純粋に省スペースだから・・・
736728:2005/11/19(土) 00:08:01 ID:/YgbhrDP0
自己レス。
あっ外部入力だから関係ないね(汗
質問かえる。違うメーカー同士でもIR信号は有効?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:25:07 ID:ieg1EMSb0
>>735
何度も出てる話題だが50センチ以内まで近づいてみると分かる
普通は1.5m以上はなれて見るから分からないよ。



738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:32:01 ID:dzsqMJZQ0
>>736
松下は松下とパイオニアのDVDレコにしか対応してないよ

他社のは、それぞれ別に予約するしかない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:36:12 ID:s9F1N+j+0
>>737
ありがとうございます。
となるとやはり候補は日立かな。

設置は部屋の短辺側におくので、イスを壁際まで近づけても視聴距離2Mが限界。
3Hの法則だと約1.6mでいいそうですが・・・実際にこのスレで常に3Hで見てる人います?
余裕もって37型にすべきかこれまた悩み・・・。ちなみに一人暮らし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:41:17 ID:nlB4qjQF0
>735

おれは眼が良くないせいか30cmまで近づかないと分からない。
 そんなに近くの画質を問題にするんだったら、間違いなくビエラは
 鉄格子が見えまくりだぞ。

 ブレブレ言うが、インターレスのブラウン管でそんなに問題に
 ならなかったろう。

741728:2005/11/19(土) 00:43:53 ID:75hkOthW0
>>738
やっぱそうですか。残念
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:09:07 ID:nlB4qjQF0
>739

 wooo37インチ、1.5m位で見てる。1.3mで見てもいいけど
ちょっと疲れそうな感じ。42インチなら、1.8mは必要じゃないかな。

 woooのHRのHDD、持っていたパナD-VHSのDHE20に
ムーブができないよん。見て消す専用になりそう。


743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:32:43 ID:Tr5O+BoR0
 明日発売の週刊誌【週刊東洋経済】11月26日号より
⇒本誌総力特集:過激なり! 松下電器−炎上するフラットテレビ戦線
■[図解]フラットテレビ市場で今起きていること
■米国・日本で店頭調査!−40インチ台の価格比較
■ライバルたちの事情(1)内弁慶のSHARP。米国で液晶テレビ部門でまさかの首位転落
■ライバルたちの事情(2)米国では“奥の手”も解禁。必死で巻き返すSONY(←大注目!!)
■Interview松下電器・中村社長が打ち明ける5年後の寡占シナリオ
■フラットテレビ大手トップに直撃!
▽町田勝彦・SHARP社長「損を出してまでシェアをとる戦略はない」
▽井原勝美(ソニー副社長)(←大注目!!)/伊藤周男(パイオニア社長)
▽江幡 誠(日立製作所ユビキタスプラットフォームグループグループ長)/鵜澤俊一(SED社長)
■まとめ記事:利益の「スマイルカーブ」は誰に微笑みかけるのか?
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1126.html
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:33:06 ID:aBT31NIl0
>>742
woooの37インチはどうですか?画質とか、DVDの映画とか。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:40:05 ID:8LSLTUl70
パナとパイと日立の中で一番焼き付きにくいのってどこですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:05:16 ID:AzZk0gec0
ALISはブレじゃなくてチラツキなんだけどね。
残像のようなブレて解像度落としてるわけでなし。

747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:07:40 ID:HQhSiTIg0
>>745
ALISパネルの日立
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:29:45 ID:dVwQRewU0
>>740
もちろん1.5m離れたらブレなんて普通見えないんだけど
ブレ成分が画像を汚してるんだと思う。
パナやπとALISを比較して見てたら画像のクリアさが違う。
もちろん家で一台だけ見るのならその映像が普通なんだと思えるんだろうが。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:45:45 ID:D2qVMkpV0
>>732
 729と同じ考えで日立にしたが
今気になるなら買ってからも気になるぞ
番組ではなくチラツキを探すためにTVを見ることになる
その気で探せば3m離れてても見えてくるから
やめといたほうが良い
しかしお前はどれを選んでも放送中はいつもメニューを出して
調整し続けることになるだろう
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:30:00 ID:JtnagZRt0
そうチラツキがやっかいだよな、目が疲れる。ビエラとウーを店頭で見比べだけど、ビエラのが目が楽だった。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:49:44 ID:i1x8YIKj0
これもライバル撲滅キャンペーンの一環ですか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:56:06 ID:4a7D3EuN0
いい加減ALISは止めにして貰いたいね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:58:27 ID:i1x8YIKj0
>>752
はあ?買わなきゃいいだけだろ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:17:49 ID:ZL89Na2l0
あのチラツキって一度気になりだしたら駄目だな
日立買うのやーめた。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:39:22 ID:6Bn2A6860
ビッ○カメラ本店でパナとπの50インチならべて、同じ映画ながしてたけど、
赤色はパナが非常に鮮やかだった。(どちらが見やすいかは好みかもしれないけど)
でも、フルHD 65インチは迫力あった。たしか100万をぎりぎりきっていた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:22:15 ID:QNaKoMj+0
>赤色はパナが非常に鮮やかだった。(どちらが見やすいかは好みかもしれないけど)

ヨドバシ梅田でπとナを比較するとき
あざやかな赤いワンピースを着た女性をデモで流しているよ
πの方がテクスチャーまではっきり再現できてるのに対して
パナの方は丸つぶれだった…おなじことが
緑色の再現にもいえるのだそうた。。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:59:08 ID:2xP8rGxP0
パナはデータ取得中だろ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:19:29 ID:0ieaZcKM0
いろいろ調べて液晶よりプラズマを買おうとしてます。
質問なんですが、プラズマ50型以下で1080p対応する機種とかって出る予定あるんでしょうか?
どうせなら次世代DVDやゲームを余すことなく楽しめるものを買いたいんですが・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:08:13 ID:G4sD+gd/0
今日ミドリにブラビアを見に行ったら横にP42HVXが置いてあって、スポーツやバラエティー、映画など並べて表示してもらったらフルスペックのブラビアより綺麗に見えたのだが、(綺麗と言うよりシャープに見えた)これってどうよ?HVXの方が買いなのか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:15:15 ID:AAAOEhnA0
>プラズマ50型以下で1080p対応する機種とかって出る予定あるんでしょうか?

2007年まで待つしかないな・・
来春出るだろうπのフルスペックも
1080iみたいだし
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:45:41 ID:aBT31NIl0
今メール見てたらヨドバシの号外があった。
ボーナスに向けて安くなるね(*´∀`)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:47:34 ID:Gao5SseT0
>>761
詳しく
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:55:57 ID:aBT31NIl0
>>762
まぁざっとこんな感じ。
42P-8000でも46.8→39.8だし。凄いね。
436SXで43.8→38.78 5万 漏れ的には436HDがホスィ
W37P-H8000 35.8→32.8
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:11:58 ID:Gao5SseT0
さんくす
でも、その値段より価格コムの方が大分安いようだけど、
価格コムに出てる店ってあてにならんのかな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:19:37 ID:aBT31NIl0
>>764
利益確保という意味では価格comの値段は結構シビアなものかもしれないよね。
仕入れにも色々あるから千差万別かもしれないけどね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:57:24 ID:aBT31NIl0
大手が値下げしてくるってことから少なからず波及効果はあると希望的観測
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:14:18 ID:2M7I+jSN0
>>764
値段に嘘はないから大丈夫。
768次スレからテンプレに入れろ:2005/11/20(日) 00:25:22 ID:ZZalZtKo0
Q :画面の焼きつきが心配です  
ttp://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html
A : 初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが
現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで
既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。
したがって、実用上は全く問題ありません。
769735:2005/11/20(日) 00:41:12 ID:QMjyr/2h0
今日またヨドバシにみにいった。
相撲で視聴してたけど、確かに日立はでかい字だとチラついてた。
ただ、それこそジーっと見つめて分かる程度で、アナウンサーの名前とか小さめの文字だと全然わからんかった。
動画だとどうがんばってもわからんかった。

そんなわけでチラつき問題は私にとって問題なしということで。
ボーナスでたら37V買います。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:42:42 ID:v5RBZmen0
37か42で迷ってて、できれば42が欲しいんだけど
店頭で見比べてると42の方がノイズ感というか、ザラザラ感みたいなの
感じるんだけど・・画面が大きいとそれは仕方ないのかな?

とりあえず37買って、6年後目処にその頃標準になってるであろうフルHD
の42か47選んだ方が良いかな?
DVDとか見る場合もより大画面になればその分画像は荒くなるらしいし、
次世代DVDとかが標準になるのも数年後だろうし・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:42:45 ID:BcJVwUCo0
週刊東洋経済 2005年11月26日号 (2005年11月21日発売)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/n1126/n20051126.gif
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:10:57 ID:xDFP3KTT0
>>711

アメリカは、パナソニック一色。

サムスンより安い!!

42型PDPが23万の衝撃!!

 
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:40:59 ID:UyS177H00
LG電子がプラズマパネル新ライン、世界最大の月55万枚
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051119AT1D1900819112005.html
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:42:54 ID:zviPNW9J0
WVGA解像度のPDPだけどね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:09:12 ID:B+z8Rd3D0
WVGAだけじゃないだろ。
LGはWXGAも作ってるぞ。しかもパナにはできないシングルスキャン。
とりあえず国内市場には影響ないと思うが、アメリカとか中国市場を
握られるかもな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:24:20 ID:BrRcmSCe0
>>773
LGってフィリップスと合弁でやって出荷が延びてるってことは
ヨーロッパでもいよいよプラズマが優位になってきたのかな
大型液晶TV強いのは日本だけとかになるかも?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:33:23 ID:ZZalZtKo0
東洋経済「 過激なり!松下電器 」 2005年11月26日号(2005年11月21日発売)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/s1126/index.html

・寡占したものだけが生き残る! 松下以外はもう儲からない?

・米国現地ルポ : シェア6割! アメリカはパナソニック一色

・シャープ45型が大手量販から消えた!?

・シャープ町田社長に直撃「過激に走る松下とどう戦いますか?」

778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:59:27 ID:K95gtF5v0
>763
ビックやK'sの店頭の方が普通に安いが・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:11:14 ID:VZgHHPek0
>>778
いや、底値は変わらないけど表向きの表示が下がってきたということは
いい兆しだねっていうニュアンスなんだが、伝わりにくくてすまん。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 05:39:59 ID:AfGQD86g0
大手量販店各社の売値が横並びなら、一社の値下げもいい兆しとして
素直に受け止められるんだが、元が高い店が下げても…
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 06:51:33 ID:y1C4N5Lm0
>>771

サムスンってアメリカでも安物の代名詞なんだなw
ダンピングとか凄そうだし。

企業・経営の透明度もゼロだしバックに国家が付いてるし。
利益に対して純利益が低すぎだし。
風呂敷広げたらむちゃくちゃなんだろうな、
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 07:58:36 ID:A9SmUqBF0
>>759
42HVXは良いよ。
パネルも50や37と違って日立富士通じゃなくてサムスンに作らせた特注品。
安いなら買っても良いんじゃ。消費電力はでかいけど。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:28:34 ID:ZZalZtKo0
 明日発売の週刊誌【週刊東洋経済】11月26日号より
⇒本誌総力特集:過激なり! 松下電器−炎上するフラットテレビ戦線
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1126.html
■[図解]フラットテレビ市場で今起きていること
■ライバルたちの事情(1)内弁慶のSHARP。米国で液晶テレビ部門でまさかの首位転落
■ライバルたちの事情(2)米国では“奥の手”も解禁。必死で巻き返すSONY
■Interview松下電器・中村社長が打ち明ける5年後の寡占シナリオ
■フラットテレビ大手トップに直撃!
▽町田勝彦・SHARP社長「損を出してまでシェアをとる戦略はない」
▽井原勝美(ソニー副社長)/伊藤周男(パイオニア社長)
▽江幡 誠(日立製作所ユビキタスプラットフォームグループグループ長)/鵜澤俊一(SED社長)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/s1126/index.html
・寡占したものだけが生き残る! 松下以外はもう儲からない?
・米国現地ルポ : シェア6割! アメリカはパナソニック一色
・シャープ45型が大手量販から消えた!?
・シャープ町田社長に直撃「過激に走る松下とどう戦いますか?」
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:48:11 ID:1ifyJLJX0
ZZalZtKo0 うぜーんだよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 12:08:44 ID:TRLdQlDQ0
>>757
PX500シリーズなら、録画出力用の2ndデジタルチューナには
文字機能がないので、取得中の文字もデータ放送も絶対に出せない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 12:20:54 ID:PmwGJSTb0
ものがよくても経営が危機的な会社の製品は買えないなぁ
パイ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 12:21:54 ID:N8fMKWbl0
はいはい社員乙
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:47:28 ID:OQzW0NuY0
今日の日経トップにパイの記事載ってた。家電1000人リストラだって・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:00:36 ID:zMiNJE/sO
ベガ50のhvxの展示品が30万円ジャスとってやすいのかな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:05:17 ID:YWPh3e9l0
経営が良くてもモノがイマイチな会社の製品は買えないなぁ
松下
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:05:30 ID:sCEpISju0
展示品は地雷だよ。特にプラズマは
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 16:38:36 ID:zMiNJE/sO
そっか〜
大人しく新品でさがすか^_^;
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:36:38 ID:nt3midOq0
http://www.degikaden.com/sale/index.html

VIERA-TH-42PX500
商品番号 010105011
特別価格 189,000円
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:00:14 ID:OQzW0NuY0
>>793
ネット詐欺とかそういう類??
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:11:29 ID:+Kb2ZdvZ0
安すぎるな
怖いな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:17:02 ID:1Ze40vYN0
来月は年の瀬だしね・・・
入金だけとってトンズラかもね・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:23:16 ID:VZgHHPek0
>>793
詐欺ですな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:26:15 ID:iaspEs4W0
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:29:36 ID:XZWx7/RH0
【詐欺】デジカデン株式会社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132448740/
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:33:50 ID:mogqIUsd0
ttp://www.degikaden.com/sale/ownerInformation.html

FAXがない会社なんて・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:43:40 ID:VcRVdS6F0
今日W37P-H8000見てきた。
ここで言われてるほどブレは感じなかったがTH-37PX50と比べて
ピントの合い方が明らかに甘いと感じた。
BS-hiで義経の映像が映っていたが37PX50が肌のニキビ?までリアルに
映していたのに対しH8000は肌の荒れが見えないキレイな映像だった。
37PX50はH8000からヴェールを一枚剥がしたようなリアルさで
本来のハイビジョン映像の如何にリアルに再現するかという点については
37PX50が明らかに優れていると感じた。
37PX500は入荷が悪い為、展示機を貸し出し中との事で比較できなかったが
画質はPX50と一緒ですと言っていた。
37PX500は今注文すれば年内のお届け可能ですってそんな売れてるのか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:47:29 ID:ok4BJH460
>37PX500は今注文すれば年内のお届け可能ですってそんな売れてるのか?

BCNランキングみれば想像つくだろ・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:26:10 ID:ZZalZtKo0
増産したり、馬鹿でかい工場建てたりしたけど
それでも生産追いつきませーん

ここまで人気なのも小雪さまさま
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:28:27 ID:LR09h3us0
ラスト・サムライならば、日本人らしさを身につければいいのに、しっぽなんか付けるか?
映画を見るならプラズマです? ふざけんな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:32:33 ID:ok4BJH460
プラズマは赤があばれてるヽ(`Д´)ノ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:33:32 ID:CYUzRf6GO
一般人受けがいいからなVIERAは
画の作りも多くの人に好まれる感じで実に上手い。
ネットではパイオニアまんせーが目立つがVIERAにはいろんな意味で勝ててないというのが率直なところ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:06:07 ID:ok4BJH460
>>806
来年春のフルHD
ブラウン管並の明るさ待ちだよなw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:32:24 ID:cjDthHr60
ホームページを見てもよくわからなかったのですが、教えてください。
37インチのWoooとビエラに迷っています。
WoooにはHDついているようですがビエラはないのでしょうか?
店頭に行って直接聞けばわかるのですが、今すごく気になったので
すみませんが、どなたかよろしくおねがいします。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:35:53 ID:Jsn4rkA+0
>>808
HR8000はHDD 160G内蔵 HD画質録画・再生が本体だけで可能 H8000は内蔵していない
Pana 37PX500(wチューナー)/PX50(シングルチューナー)は内蔵していない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 06:56:27 ID:/VasU9NE0
HR8000の内蔵HDDで録画した番組はD-VHSやDVDにダビングは可能でつか?
できるとすれば無劣化高速なのか、再エンコ実時間なのか?
ハイビジョン録画の場合はムーブ可能なのか?
識者の方、お願いします。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 09:17:45 ID:8R39NTm10
ハイビジョン録画の場合
D-VHSへムーブ可能無劣化等速、ダビング不可能
DVDへムーブ、ダビングともに不可能

コピーワンス無ければ、等速ダビング可能
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:27:50 ID:THXdRPwB0
degikanは完売したみたいですねえ〜買った人いるの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:54:38 ID:5Kp22kB00
>810

パナのD−VHSへはムーブできないぞ。日立と犬はできるそうだ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:00:39 ID:RPOIwP8A0
昨日ドリームハウスで建築後の家にデカデカと液晶が置いてあったんだが、
カメラは2m以上離れて撮影していたんだけど、画面がだいぶ白い。
中から白い光が漏れてるような感じ。
プラズマも離れてみるとそのような状況になりますか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:35:50 ID:/JjLrNzq0
>>814
店頭並の明るい場所だと液晶は鮮やかだが
一般家庭並に照度がおちている場所だと
液晶は白っぽく、鮮やかとはほど遠い色になる

>画面がだいぶ白い。中から白い光が漏れてるような感じ。

まったくそのとおりに感じ・・その逆なのがプラズマだよ
店頭で見るより家で見る方がずっと素晴らしい

煌々たるピックなんばでパナ65V見たら可哀想になった。。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:58:37 ID:kuky8qmf0
http://2-10.jp/up/src/up0833.jpg
http://2-10.jp/up/src/up0835.jpg
実用上、問題ないレベルだね!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:59:28 ID:Wbiku5h4O
>>804
尻尾はもう振っていませんぞ→小雪。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:19:04 ID:rxbm5O0n0
パイオニア、PDPとDVDレコーダ不振で社長交代 カーAV出身の須藤氏が昇格。「原点回帰を」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/pioneer.htm
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:03:50 ID:3RDWtJxU0
>>815
家の環境次第で判断すりゃいい。
おまえの家のように薄暗い環境だとプラズマ、
日当たり良好で蛍光灯照明の家は液晶。

真っ暗にして映画見る機会が多い人はプラズマ。
照明つけてニュースやバラエティー番組を見る機会が多い人は液晶。

820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:12:37 ID:NiPYgWQH0
>808です

>809
Woooはwチゥナーではないのですか?
ビエラだけ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:42:49 ID:+W7BSYyB0
>>815
なるほど。消費電力は割高ですけど
プラズマよさそうですね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:10:14 ID:/VasU9NE0
>>821
プラズマの電気代は年間消費電力量で見ないとダメ。
定格消費電力では現実の使用状況とはかけ離れた値になるよ。
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html#a02
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:12:55 ID:WF/dBVTY0
>>816
ほんのりと焼き付いてんじゃん・・・。ですよねー?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:30:30 ID:CI92BKzl0
>なるほど。消費電力は割高ですけど

♯45Vとπ43Vでは、πの方がずっと省エネだよ・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:35:23 ID:AvNHqC1w0
プラズマは液晶より3割も画素数少ないんだから、消費電力低くて当然。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:36:01 ID:CI92BKzl0
>>819
>照明つけてニュースやバラエティー番組を見る機会が多い人は液晶。

大画面でバラエティ番組楽しむつもりないから
オレはやっぱプラズマだなw

827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:40:01 ID:CI92BKzl0
>>823
>ほんのりと焼き付いてんじゃん・・・。ですよねー?

あれは焼き付きとは言わんのだよ、「残像!」
回復不可能なのが焼き付き。。
828735:2005/11/21(月) 22:30:08 ID:bhHTkjRn0
>>820
ここで聞くよりメーカHPみたほうが100倍早く疑問が解決するとなぜわからんのかね?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:38:35 ID:WHjkXRIK0
>>819
テロップが焼き付いてるみたいだけど、何時間も出っぱなしになってたとは思えないし
やっぱ焼き付き問題は解決したとは言えないよなー
液晶の残像も問題外だし、やっぱSED待ちだな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:39:18 ID:WHjkXRIK0
あ、>>816
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:41:46 ID:rxbm5O0n0
30万〜40万の大金で購入して、そっこうで焼き付いた日にゃ…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:48:43 ID:CI92BKzl0
>液晶の残像も問題外だし、やっぱSED待ちだな。

たぶん、後10年は出てこないとおもふ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:57:16 ID:CPP8kJZg0
今日ビックいったら パイオニア 日立 松下のプラズマがこの順番で並んでいた
BSで字幕のある放送してたのをボーっと眺めてたら
字幕の出るタイミング 全然違う
松下がでて パイオニアがでて日立がでるってかんじで
松下と日立の差が結構あった0.2秒とかあるかもしれない
この遅れは調整で解決できるものなのだろうか 
松下のでも けっこう遅れがあるならゲーム用途には完全に使えないのかなとおもったり
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:03:05 ID:2XL/3c/E0
それって信号のデコード処理の時間だから
ゲームとは関係無い
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:07:17 ID:swN+yylB0
>>829
アナログ放送のゴーストでは?Σ(゚д゚lll)ガーン
836撮影者:2005/11/21(月) 23:32:48 ID:/ZSIMcg90
ちがいますよ。
BSデジタルの
ぐらちゃんです。

通販番組になっていたのを私がチャンネル切り替えしたら
焼きつき丸見えだったので撮影しました。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:36:29 ID:Ni3kaR2S0
焼き付きって事はずーっと残るって事でしょ?
残像とちゃうの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:46:45 ID:jgkTbL6V0
結局、ボーナスで買うのは、プラズマと液晶とどっちがいいの?
それとも、まだ買っちゃ駄目なの?

839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:53:08 ID:CI92BKzl0
>>838
おまいって、、
まったく判断力ないんだなw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:55:15 ID:0UH2gTEZ0
今すぐ買いに行きなさい。
パイオニアかサンヨーを助けてやれ。

841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:08:33 ID:6oxhp5AV0
じゃあわたしビエラ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:11:41 ID:7oUKBTwu0
わたしもビエラ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:12:23 ID:7/5XGeU70
わあたしはたわし
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:13:02 ID:U5WuVvHn0
じゃあ、俺も ビエラ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:13:05 ID:m9U/v3lMO
あたいはVIERA
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:20:12 ID:NcEDFwTE0
おまいら、パイオニアかサンヨーを助けてやれ と840が言っているのに、
なんでビエラなんだ

847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:21:53 ID:V1V1vZqg0
バカだから
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:30:04 ID:DRFCIAKV0
凶はアホな社員が担当か。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:30:24 ID:clvoYDze0
所詮オーディオ&カーナビメーカー
安いコンポとカーナビだけを造ってりゃ良かったのに、一般人は画質が少し良くても皆Panasonicを選ぶよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:53:36 ID:XsNy4h+e0
日立・パナ・パイで焼き付きにくさを順位付けするとどうなる??
俺的には、パナ>日立>パイ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:58:46 ID:BPfqAWpk0
どうやって比べたのやら・・・w
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:00:37 ID:XsNy4h+e0
そりゃ感覚っすよw
あとは評判ww
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:02:31 ID:UTMDsvY90
目を背けたい気持ちはわかるが、816を刮目してみよ。
「焼き付きじゃなくて、残像」だ?
貴様ら純一郎かよ。

現象を認めろよ。命名は何でも良いから。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:04:45 ID:t/6eTxK00
>須藤氏は「自分でできることは限られ、他社と組む選択肢もある」と話した。
http://www.asahi.com/business/update/1121/126.html

PDP事業の韓国企業への営業譲渡だと思う。
パイオニア持つPDP特許も全て韓国へ流出するだろう。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:06:31 ID:FZQHtkOg0
来年のビエラのフルHDは50型までって事?
42は無理ですか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:08:41 ID:UTMDsvY90
スルーしたヤツは、負け組?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:09:19 ID:UTMDsvY90
勢いが無くなりましたね。プラズマくんたち。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:09:36 ID:Lu8egO6z0
>>854
君は妄想癖があるようだね
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:10:00 ID:UTMDsvY90
もういっかいリンクしとこ。

http://2-10.jp/up/src/up0833.jpg
http://2-10.jp/up/src/up0835.jpg
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:13:07 ID:UTMDsvY90
あれ?反論は?
「それは焼き付きではありません」とか「合成じゃねーの」とか、
「それは古いプラズマだ」とか、等々の言い訳がききたいんだけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:14:19 ID:UTMDsvY90
まあ、君たちが大好きなPX500で、ここまで完璧に焼き付いちゃうと、どうにもならないよねー。
流石、プラズマ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:15:52 ID:UTMDsvY90
液晶スレでは散々「焼き付くとか言ってるヤツは何時の時代の人間だ?」とか調子こいてたよね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:18:18 ID:U5WuVvHn0
>>854
>同じデジタル家電業界の06年3月期連結当期損益は、日本ビクターが115億円の赤字に、ソニーも
>11年ぶりの赤字に陥る見通し。
>一方、プラズマ首位の松下や液晶首位のシャープは好調を維持しており、優勝劣敗が鮮明になっている。

松下、シャープは勝ち組
パイオニア、ビクター、ソニーは負け組
って訳ですね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:18:59 ID:UTMDsvY90
あーあ。プラズマ厨の方々は、完全に沈黙ですか。

多分、そろそろ強がって、「香ばしいヤツが出てきたな」とか、「はいはいわろすわろす」とか言われる頃合いなので、液晶スレにかーえろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:19:21 ID:CSRj9hjy0
>>860
焼き付きって事はその絵がずーっと残るって事でしょ。
とりあえず明日、明後日の同じ商品の写真撮ってきてくれよ。
別に言い訳はしないからさ、参考にしたいだけ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:20:41 ID:UTMDsvY90
帰り際にひとこと。

液晶の残像は、長くとも1秒いないには消える。

それに引き替え。。。










プッ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:22:03 ID:CSRj9hjy0
>>866
1秒とか別にいいから。
笑ってもらっても結構。
購入検討してるから参考にしたいだけ。
頼むから明日もその商品の写真とって来てくれよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:22:46 ID:Q1eTT0Dw0
香ばしいヤツが出てきたな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:30:41 ID:0hSy1v230
ホロン部大忙しだな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:38:47 ID:hxk63KRI0
お前ら冷たいな。
相手してやればいいのに。
なんか寂しそうだったぞw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:15:07 ID:SOC+UF280
デジカメって、なんであんなに残像が残るんだろうね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:16:21 ID:cR3opXze0
>859
松下のプラズマのダイナミックモードは、店頭で見栄えするように相当無理してるからね。
家庭で使う分にはこんなにはならないよ。
自分が聞いた話では、45インチの液晶を台所に、50インチのプラズマ(859ではない)を居間に
設置した家庭(金持ち)で、ドラマを見るときはもっぱら居間のプラズマで見ているらしい。
ニュースとかを見るときはいいけど、長時間観る場合は目が疲れるからだそうだ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:23:40 ID:Qh3qK0s60
ビエラの65インチで宇宙戦争見てるよ。すげ〜〜〜
販売員サン、店頭デモはこれだよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:30:41 ID://PDa9yz0
>>854
いい製品を作る会社が赤字になる
体力勝負、リストラの繰り返し

ていうか犬とπが組んでラインナップ統一すればいいのに
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:58:49 ID:JfoT4vxa0
>>859
これは焼き付きではなく残像です。
3時間普通に視聴してれば残像は見えなくなります。

って言われてもねぇ・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:56:58 ID:m1KJGu2m0
>>874
いや、いい製品じゃなくてマーケティングが下手な会社が赤字になるだけ。
三洋も良い製品はあるけど駄目製品もたくさん出してるし。

パイオニアだって他社が一体型を主流にした時、日立が手のひら返したように一体型
にしたときに50インチでも一体型モデルを出すべきだったと思う。
436SXは何故かHDMI付いてなかったり、やっぱりユーザーが何を求めてるかや
実際必要か不必要かは別として何が受けるかをつかめてなかった感じ。
あと真っ黒デザインも微妙。いや、俺は大好きだし持ってるんだけどね。
あれだとお金はそんなにないけど部屋のバランス考える人だと買いにくい。


ガン( ゚д゚)ガレパイオニア
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:18:13 ID:7/5XGeU70
パナやシャープ以外国内メーカーはテレビ赤字だろ
マーケティング以前の問題。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:28:27 ID:WNN7FMxW0
俺が思うに、プラズマはどう見ても劣勢だ。
解像度などのスペックではともかく、実際の使用では
プラズマのほうが違和感も少なく俺は好きだけど

電気店の店頭という 「特殊」な環境下では
(言い尽くされてるので略)
液晶の方が、有利なのは事実
パッと見の画質は液晶の方が綺麗

パイオニアでさえ この状態では、このまま行くと 
プラズマはジリ貧になるのは目に見えている

反対意見も多いだろうが、ここはラインナップに実用に絞った
廉価版を投入するのも一つの手じゃないか?

解像度はWVGA 42inプラズマ 地デジ搭載で 198000円
      WVGA 37inプラズマ 地デジ搭載で 158000円

この値段まで落として 店頭ではひたすらDVDで映画を流してデモ、
とにかく大画面の魅力を全面にアピールして、
「薄くて デカくて 圧倒的に安いのはプラズマ」
ってイメージを浸透させるのが手っ取り早いんじゃないの?

世の中 マニア以外はそれほど画質にこだわらんよ
HD画質を追い求めれるもいいけど 売れ筋サイズ37inでHD画質が難しいなら
あえて液晶の得意な土俵にあがることはない





879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:39:16 ID:hHmvz1pr0
37型以上で比較すると 去年は液晶3割、プラズマ7割だったのが。
今は僅かだが液晶の方が売れているからな。
松下の品不足もあってボーナス商戦はプラズマ3:液晶7くらいになるかと。

市場全体が伸びてるうちはいいけど頭打ちになったらプラズマ不利だろうな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:39:54 ID:WNN7FMxW0
セールストークはね

店頭でひたすら 映画をDVDで流す
立ち止まった客に
「どうでしょ 凄い迫力でしょ?
映画はやっぱり大画面がお勧めですよ?」

「静止画では液晶より少し落ちますが
どうです?気になりますか?
動画ならほとんど気にならないと思いますよ
テレビって 動画みるもんでしょ?(w」

「この値段でこの大画面なら魅力ありますよね?
このサイズも3、4年前は100万してたから安くなったもんです
これなら ご自宅でホームシアターできますよ。
最近はレンタルもDVDだから 思う存分 迫力のある映画を
見てますよ(w」

ちなみに WVGA 42inプラズマ はアメリカでは 結構売れてるジャンルですよ
日本のメーカーもアメリカではラインナップしてたりする
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:46:19 ID:hHmvz1pr0
・性能に不釣合いだろうが、とにかく端子を沢山つける
・何でもいいから○○エンジン、○○回路とネーミングする。


廉価版を端子や広告でお買い得の中級機仕立てて高く売る。
これが日本家電メーカーの王道。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:54:55 ID:7/5XGeU70
>>879
国内市場はその程度かな
海外だと比率は逆転するな。国内だとパナ、パイ、日立の戦いだけど
海外はパナ、LG、サムスンの戦いだしな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:57:38 ID:hHmvz1pr0
でもアメリカ市場での松下の営業利益率って1、6%しかないんだよね。
ソニーのDVDレコ自爆攻撃に近いことやってるのが現状。

やっぱり国内で稼げないと辛いよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:59:14 ID:KpF4lJ1n0
なんか焼き付きで鬼の首を取ったみたいな液晶厨がいるが、
その程度なら消える。焼き付きのレベルじゃないから問題ないと思う。
5ヶ月連続でも消えたという報告もあるし。

>612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:30:47 ID:ufuJt/Si0
>漏れの店ではTH-42PX500の展示で5ヶ月くらい同じDVDの映画を流していた。
>現品処分セールで売れた為、メンテしていて焼き付きに気が付いた。
>上下に黒帯状態で5ヶ月だから通常番組でもハッキリと焼き付きの跡が確認できた。
>なんとかしなきゃと思いとりあえずBS-hiにして数時間放っておいたら
>注意深く見ても全く見えなくなっていた。
>安心するとともに焼き付き問題は騒がれてるほど深刻でないと確信したよ。
>焼き付いても普通の番組を映してれば消えるから心配するな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:03:30 ID:c8jWbn2JO
その国内も松下とシャープしか儲かって無いと
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:06:26 ID:7/5XGeU70
国内はナショナルのお店で高く買ってくれる顧客がいるからな
あれで価格下落の影響を少なくしてるな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:08:30 ID:hHmvz1pr0
プラズマ単体で収支出したら、松下も赤字転落の道のような気がする。
コスト競争になったら高品質なパネルを自社生産してるシャープが有利。

とりあえず37型のプラズマは消えると思う。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:12:02 ID:eIw78Buu0
( ゚д゚)ポカーン
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:14:30 ID:7/5XGeU70
まあ大画面液晶はサムスン+ソニーが主導権を握るでしょうな
それにPDPの松下の戦いだろう
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:27:27 ID:hHmvz1pr0
けどサムスンの液晶生産技術は思ったよりもヘタレだったわけで、
今後どうなるかでしょうな。

有機ELの時代になったらサムスンの独壇場ってのはガチらしいけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:38:40 ID:k/ny7riE0
SEDは無視ですか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:30:20 ID:clvoYDze0
有機ELはSED以上に難問山積みだからテレビには実用化されないだろう。
肝心のSEDもいつになったら発売されるのか…
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:24:53 ID:QarqOlvt0
関係ないが松下のPDPのCMは液晶に対するアドバンテージを比較広告
の様に出してて Vieraの液晶ラインナップどうするんだ?と思ってたら
「IPS液晶ならVIERA」とやり出したな
一般CMでIPSなんて単語初めて聞いた
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:49:17 ID:NSDczVxl0
焼き付き(残像)は数時間で消えるって言われても、画質でプラズマを選んだ人間としては凹むんじゃないか?
よーし大画面で映画だ!!って意気込んで、見始めたら端っこに○○円って・・・。
俺は値段でプラズマを選んだし目もそんなに良くないからあまり気にならないけど、残像が残るのは不便だよね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:56:25 ID:TCYs/X+l0
PDPも今のレベルになるまで30年もかかったし、SEDや有機ELも
そのくらいは長い目で見ないとどうなるか分からない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:27:01 ID:IE2Vlu/U0
でもあのpanasonicの焼き付き画像は衝撃的だな
ちょっと引いたわ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:37:56 ID:7oUKBTwu0
>>887
米国で衝撃的プライスをつけているパナの"プラズマ事業"はそれでも2%程度の利益率を確保している。
赤字覚悟の市場荒らしをしたソニーとはわけが違う(テレビ事業-770億円)

パナの場合は超低価格でも利益が出るほど圧倒的シェアを全世界で得ているから。
実際には全キーデバイスの自社開発・生産などの垂直統合型製造や外販もあるが
ビジネスとしては松下は成功している。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:42:56 ID:m9U/v3lMO
松下以外は利益無しだよん
サムスンやLGでさえ赤字
黒字なのは松下くらい。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:48:22 ID:iaMO0B+M0
生活保護等、在日に恵んでやるからいけない

お金あげるから、日本に寄生しているんだよ

お金とりあげれば、祖国に逃げてくでしょ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:12:21 ID:sozgmQ9D0
あとひといきプラズマは、明るさあげなきゃだめだよ
俺PX500持っているが明るさに満足できんD60も持っているが明るさ最高ポ
来年のビエラは、明るさブラウン管と同じにしてくるだろう
来年は地でじが全国展開するだから画質とかこだはらない一般人は、店頭で見栄えのよい液晶を買ってしまう
プラズマは店頭の見栄えが悪い家でも悪い
だからプラズマは、ブラウン管と同じ明るさにしなくてはいけない
ブラウン管明るくても家ではしろぽっく見えない液晶は、家で見ると画面が白ぽくみえる
液晶は明るさ満足しているが黒浮き残像白ぽさがだめだから
俺は液晶買わないぞ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:28:44 ID:c8jWbn2JO
薄型テレビで画質の満足度は高いプラズマテレビだが
まだ改良の余地はあるな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:35:31 ID:1YqiehZj0
結論はこれからでしょ技術も儲けも、この苦しいい中で
投資の減価償却早く終わらせたところが勝ち。
投資の回収を立ち上げの高価格で回収できなければ
シェア拡大の寡占で取るしかない。

その後は利益率もそれに比例して高くなるでしょ。と思う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:13:58 ID:DCEmzI7F0
今日、パイの43が来ました。
PC端子が前面以外は問題無し。

じーっと音がするって書いてましたが
気にならないし、
明るさも充分。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:15:12 ID:UDZkz0re0
897>>
プラズマメーカの奴が故意に意見を誘導しようとしている。
どこのpanaなのか?pが北米で利益を上げているのは本当か?
100億円もの拡販費を別勘定にしてつぎ込み、利益を2%出しているとは
お笑い種だ。
日本では、開発費、宣伝費、拡販費を同じく別勘定にして、PDPのため
V字回復したとはこれもお笑い種だ。
液晶のSと同じで関西のメーカがやりそうなことだ。FPDで利益を上げている
証拠を見せてもらいたいものだ。なーpさん、なーSさん????
いい加減な数字を発表するチョンのようなことはするなよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:27:57 ID:+R0HVBk80
H8000買ったけど、家で見る分には、ブレとか気になんないな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:31:31 ID:0hSy1v230
>>903
黒にこだわってるらしいですけど、実際どうですか?
どれくらい離れて見てらっしゃいます?
何か感じたこととかレビュー願います(・∀・)
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:03:47 ID:8hBDvme60
12月に薄型TV(37か42)買おうと思ってるんですが・・
最近フルHDの液晶が出始めてるけど値段的に高く買うなら前のモデルになりそうなんだけどそれならプラズマの方が良いのかな〜
映画をキレイに見たいんですがまだ液晶は暗い映画とか絵が潰れて見えないようなレベルなのでしょうか?
28のワイドTVが壊れてきたから待つわけにも行かないし〜
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:10:52 ID:k/ny7riE0
>>907
映画ならプラズマしかねえよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:24:37 ID:xfaYT/sX0
パイのフルHDプラズマか東芝のSEDか早く出た方を買う。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:27:39 ID:+9/sS3mM0
映画とスポーツは液晶じゃ絶対ムリ
安っぽい画と残像に耐えられない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:27:58 ID:KpF4lJ1n0
>>907
フルHD液晶に残像低減回路が組み合わされた時が買い時。
テレビは動画をみる物だからね。
液晶は黒の諧調が出にくい。
特に部屋の照度が落ちると黒浮きするので映画には適さないと思う。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:52:46 ID:KpF4lJ1n0
>>894
プラズマ使ってるなら普通の使用で焼付かない事くらい解ってるだろ。
どうして
>画質でプラズマを選んだ人間としては凹むんじゃないか?
なんて発言が出てくるのか不明。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:51:39 ID:sqzw/CiP0
プラズマ、結構普通に焼きつくぞ
でも、”短時間の使用で長時間焼きつきが残る事は無い”だと思う

日曜にWoooの42P-H8000を購入
で、Wowwowで洋画(1125i)を見てみた 大感動
最後のスタッフロールのスクロール(黒背景に白字)も、ブラウン管には及ばないものの
視聴位置(2.5m)ではさほど気にならず、大満足
で、メニューいじった後、スクロール中の文字でのALISのちらつきってどうなの? 
と思い画面に近づいたら、黒部分にメニューの文字がうっすらと・・・愕然orz

その後チャンネルをNHKに変えて数秒>再度Wowwowにしてみたら、もう焼きつき消えてた
結構簡単に元に戻るから心配の必要ないと思う
まぁ、見た時はかなりショックだった事は認めるけど

長時間でどうなるか、3年後どうなるかは神のみぞ知る、だなw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:55:21 ID:npVBdt1k0
>>912
πの436HDを使っているけれどもしっかり焼きついたよ!
10月9日納品で、1日に4時間程度使用で、朝の時刻が右上にしっかり残像が・・・
朝は30分ぐらい出勤前に使っているだけなのにしかもたった1ヶ月で。(フジの目覚ましテレビ)
1週間程度違うチャンネルにしてみたけれど残像消えず。(実使用に耐えられない)
結局、πのサービスに確認してもらって購入店で他メーカに交換してもらいました。
実は、このπの前にWOOOの7000シリーズを使用していたが同じ使用条件で全く
焼き付いていなかったので正直ショックだった。
でも、やっぱりプラズマがいい。

915914:2005/11/22(火) 22:57:22 ID:npVBdt1k0
訂正
朝の時刻が右上に→朝の時刻が左上に
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:04:22 ID:MSUYvLBp0
目覚ましテレビ見るだけだったら
実使用には耐えられるだろ
917914:2005/11/22(火) 23:09:45 ID:npVBdt1k0
>>916
表現が悪かったらすみません。
この程度の通常使用で焼きついたのならば、
製品として問題あるのでは?
といった意味で書きました。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:15:08 ID:mUyyBX8m0
プラズマ買ってもいい?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:19:10 ID:cR3opXze0
>914
なんで日立の使ってたのにπに変えたの?
その程度の使用で焼きつくとは思えないのだが…
920914:2005/11/22(火) 23:26:51 ID:npVBdt1k0
>>916
>なんで日立の使ってたのにπに変えたの?
地デジの特定のチャンネルのEPGが表示されなくなり交換となりました。
今考えるともしかすると今の日立のバグ祭りだったのかもしれません。
当時、日立のサービスは不明といった回答だったもので・・・
>その程度の使用で焼きつくとは思えないのだが…
自分もそう思います。単にハズレだったのかも知れません。

921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:53:35 ID:HOAQw21e0
やっぱり日立のアリスパネルは他と比べて焼き付きに強いみたいね
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:28:36 ID:Qzj6JrQl0
ぶっちゃけ、どーせ焼き付いたところでそれが原因で買い換えないし
半年たてば新製品に買い換えてるしどーでもいい。

問題はみれるかみれないか。
液晶でサッカーやフィギュアは見たくない。

まぁ焼き付かない方が良いのは確実だからがんばってよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:41:21 ID:JlF0bzDD0
>>913
言いたい事は分かる。
部屋を暗くして、多分文字のように輝度差がはっきりした
画面出して、電源落とすと、その文字(最後の画面)が
うっすら残像のように残る。それと同じかと。

同一色の背景で輝度差があるイメージがゆっくり動く
ような場合に背景の同一色が乱れるんだな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:57:10 ID:md/iWMGT0
俺はもう半年使ってるが焼き付きも含めた故障はない。
だから、寿命が来て買い換えるならまたプラズマ買うだろうな。
まぁ、次世代のもっと良いTVが安く出てればそれを買うかもしれんが。

ここでいくら焼き付く焼き付かない言っても意味ないよ。
所詮名無しの意見だしね。工作員もいるし、単なる僻み根性の嫌がらせもあるし。
知り合いにプラズマ使ってる人が居ればいいんだろうけどね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:01:36 ID:pig/ik9w0
機械に不良品が付き物なように
検査パスした同じ型番の品でも優劣ってあるのか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:25:21 ID:5Z3I0Tca0
今、スターウォーズ エピソード3のメイキング見てるんだけど、撮影現場とかで
πの業務用プラズマ使ってるみたいね。
フィルムじゃなくてデジタルビデオ撮影だからだけど、映像をその場で大画面で確認できると
ベタぼめだった。
ルーカスは大昔、松下のCMに出ていたような気がするけど・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:28:44 ID:sqRmFMM10
もういっかいリンクしとこ。

http://2-10.jp/up/src/up0833.jpg
http://2-10.jp/up/src/up0835.jpg
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:35:38 ID:pig/ik9w0
>>927
これはアンチプラズマにとっては飛び跳ねて喜びたくなる画像だな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:35:43 ID:NLqtBtIU0
>>927
いまどき確信犯でもなきゃこんな風によう焼付けられんわ。

もし自家用でこんなんなってる奴がいたらただのアホやで。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:49:07 ID:sqRmFMM10
もういっかいリンクしとこ。

http://2-10.jp/up/src/up0833.jpg
http://2-10.jp/up/src/up0835.jpg

931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:49:34 ID:xM8k7B7L0
プラズマの高画質ぶりが良くわかります
やっぱ映画、スポーツはピラズマが最適ですね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:50:39 ID:xM8k7B7L0
ピラズマ→プラズマ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:59:38 ID:VAo68+GoO
>>924
プラズマ市場の破壊もシェア獲得もできなかった
ソニー社員が、必死でネガキャンしているのでしょう。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:00:04 ID:CNMSKW6A0
>>930
焼き付きよりも網戸みたいな格子が気になる・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:01:09 ID:pig/ik9w0
てかこの画像店頭のやつか
一日点けっぱなしってのも関係するのかね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:07:46 ID:hBYhTJhh0
>>926
πはあれだけ技術があるんだから、海外のプロも認める高画質なんだろうね。
兎に角πは、消費者があんまり買わない国内より、欧米にドンドン進出しなよ!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:10:08 ID:xM8k7B7L0
欧米のPDPはパナ、サムスン、LGが強いなぁ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:14:23 ID:Z1FxAiq20
>>937
米じゃパナ一択状態っぽい
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:15:49 ID:k0CadAFw0
パイオニア、宣伝下手すぎ。
プラズマ、液晶全ての中で最高画質を誇りながらシェア3%程度。。

日本の消費者はある意味、不幸なのかもしれん。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:17:45 ID:pig/ik9w0
画質が全てじゃないしな。
過小評価にもほどがあるのは事実だが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:19:17 ID:xM8k7B7L0
画質で売れるんだったら苦労しないよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:21:28 ID:xSlPIa6K0
PDPデジタルTVのメーカ別生産台数
ttp://shop.ns-research.jp/dl/dg4-2.jpg
ttp://shop.ns-research.jp/dl/dg5-2.jpg

π(´・ω・)カワイソス
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:27:38 ID:DfltvsSb0
パイ来て半日いじって遊んでました。

焼き付きに関しては
4:3画面用に、焼き付き防止機能として
切れた部分に適当(説明しにくい)な映像流す機能とか
ありますし、
ゲームも数時間じゃ全然平気。
ダイナミック画面モードですれば焼けるかもしれませんが
あの明るさで自分は見続けるの無理。

画質は多少ノイズっぽく感じる部分があるんですが
設定でいじれる補正も多く、かなり好みに。

遅延は若干あるけどまあ許せる。

熱もそんなにだし(まあ冬なんで)ジーって音も
かなり本体に近づけば確かにある。

まあ自分は液晶は選択としてありえない
CRTが、へたってきたんで仕方なく購入でしたが
思ったより良い出来でした。


944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 04:20:42 ID:Qzj6JrQl0
>>943
あの焼き付き防止微妙じゃね?w
うまいなーとは思ったが気持ち悪くなりそう。

2画面とか色々上手く使ってればゲーム用途でも良いと思うよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby
>>944

焼き付き防止であそこまでするなら
単色で微妙に色変えるだけでも良かったと思う。

2画面も結構遊べそうですね。
PCとビデオの2画面が出来れば
最強だったんですけど、それはフルHD以降かな?

MPEG補正が効いているのか
大画面でPEG4の画像見ても綺麗。