ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:41:40 ID:c+LPt/lp0
ここはら抜き言葉が蔓延る掲示板ですね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:43:45 ID:YM/goVbZO
日本語勉強した方がいいね

ま、騙されたように思ってもしかたないね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:46:11 ID:QObJunKY0
>>951
4:3はひとつもかからなかったが?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:47:28 ID:XI6rEhCS0
>>949
>ハイビジョン見たい。4,5万円で買える安テレビでもD4あるのに、釈然としません。

6年も前のテレビ買っておいて何言ってるの。
デジタル家電なんてそんなものだよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:49:57 ID:tQFQOy4o0
4:3は考えてなかったw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:52:50 ID:Mj7Fix/m0
確かに6年前のHDテレビだと50万コースだもんな。
庶民には買えんかった
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:57:15 ID:mVldA5Jt0
>>949
情報が少ないからこそ自分で納得出来るまで調べるのが当り前だと思いますよ。
「ハイビジョン画像を一度ダウンコンバートして」というのがどういう意味なのか、
D1端子しか付いてない事がどういう事なのか、
店員への恨み節を言いたくなるのもわからないではないですが、
この期に及んではそういう下調べをやらないで買ってしまった自分の知識不足を恨むしか無いでしょう。
今だからハイビジョン対応のブラウン管テレビが5万前後で買えますけど
当時はどうだったでしょうか?そういう点も考えてみましょう。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:02:29 ID:ScDzuGjq0
>>954
DX650とか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:18:52 ID:awXbA7CZ0
D60 HR500 DX100以外の話題が出ないのは、他のが論外画質だから?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:22:26 ID:ixsSFE/V0
そういうテレビは、これから出てくるのでは。
4:3でサイドカットできるのが、何か最近のショーで展示されていたという話をどこかで聞いた
ような気がする。そういうのが、安いブラウン管テレビとして、地上デジタル普及用に出てくる
のでは。
もうすぐ見れなくなりますシールは、結構効果があるのでは。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:28:04 ID:QObJunKY0
>>959
DX650は4,5万では買えないよ
もっと高い
963912:2005/10/17(月) 02:47:42 ID:6aCmb8b60
>>919
デッキはHG765ってので再生してるけど、
前のブラウン管よりも、画面がスクロールしたときとかの、
チラツキとかジャギ感が無くなってとてもスッキリした映像になった。
ただブロックノイズは前のテレビより多少目立つ。
PSXで焼いたDVDはブロックノイズがはっきり目立つようになったんで、
ノイズが気になる人は、汚く感じるかもしれない。
映画でもたまにビットレート低いやつ有るし。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:56:08 ID:ScDzuGjq0
なんだよ4:3にこだわってるのかと思ったら
D4付で4、5万で4:3全部に当てはまるやつか
そんなの無いかな、D3付ならZP47がまだ残ってるだろうけど
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 03:13:07 ID:qL2icj/10
>>939
まあねw
初めてのHDDレコーダだったんでこんなもんかなと思って
スレ見てた。けどやっぱ動作がいらつくなw

そう思ってアンプに繋いで2系統に分岐させようと思ったけど
改めて思ったら入力が余ってるかなーと。
言ってる通りD端子とコンポジットの同時出力は出来んな。
アナログ放送だと辛うじてメニュー開けて予約は見える、ディスクナビは一瞬で消えるけど。

でもアナログ放送の画質だと、プロジェクターで見るのはちょっとランプが勿体無いかなーと。
ランプ代で三菱のそれ買えるしw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 06:34:07 ID:1+WvVCz60
>941
つーか、いくらで買ったかくらい書け。
値段によっては同情してやる。('A`)
967941:2005/10/17(月) 10:17:34 ID:vSAUqUSZ0
2001年秋購入。今朝両親に聞いたら168000円だったそうです。3万円値引いてくれたと。
ここで聞いた話をしたら、父は怒ってました。
来月ケーブルテレビのデジタルコースに切り替える手続きをしたばかりなんです。
このテレビがハイビジョンにまったく程遠いという事実は衝撃的でした。
せっかくパススルーなのに、これじゃ意味ないし。でもまだ捨てるのはもったいない。
買った電気店の店員さんに一言言いたい心境ですが、もう退職してます。

>>958 それはこの掲示板の人たちのように、AVに関心がある人だからそういえるのです。
当時はネットしてなかったと書いたでしょ。
ダウンコンバートも、諸々の機能も、先週検索して調べたんです。
テレビ買うのに、普通の人は目を皿のようにして調べたりしませんよ。
カタログ見て、「ふむふむ、これは最新の機能を搭載してるテレビなんだな。」くらいでしょ。
だからこそ、液晶テレビがここまで売れるわけだし。
田舎に住んでると、2001年ころのネット普及率は都会とは全然比べ物にならないレベル。
ケーブルテレビも来てなかったし、光もまだ来てない。ADSLはロング2メガ対応のみ。
当時、ネットを駆使して情報を集めるなんて考えもしないことでした。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:09:25 ID:S+PBZozn0
>>967
正直、割り切るしかないよ。
ハイビジョンが普及する前のだし仕方がないな。ってね。
当時は満足したんだろうからそれだけでもいいのではないかと。
今ブラウン管買う人なんてどこかしら妥協するしかないからね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:20:04 ID:S+PBZozn0
ちょっと一言。
2001年でADSL2Mは充分な環境ですw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:35:38 ID:s4DvmuR60
> 今ブラウン管買う人なんてどこかしら妥協するしかないからね。

ブラウン管に限らず、価格・サイズ・性能の全てが優れている方式は今のところ無い。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:08:31 ID:1n3X6xSO0
>>941
いや申し訳ないけど、なにを今更怒っているのか・・・?
2001年秋に16.8万で購入したテレビがハイビジョンじゃないとかどうとか
まったく程遠いと書いてるけど、別に程遠いという程のものじゃない

>田舎に住んでると、
ネットに田舎も都会も関係ないし
>ADSLはロング2メガ対応のみ。
しかも十分じゃねーーーーかw
>当時、ネットを駆使して情報を集めるなんて考えもしないことでした
そりゃねーだろ・・・価格コムもヤフー掲示板も2chも全部揃ってるw

>ぶっちゃけ、このテレビで、ハイビジョン番組を本物とは
>いかないまでも、キレイに感じるほどには見れるでしょうか?
>来月ケーブルテレビのデジタルコースに切り替える手続きをしたばかり
大丈夫だって!今よりは綺麗に見える
2chのマニアなスレ内のレスを普通に親父に話てどうするよ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:33:09 ID:aIhla6860
店員は騙す名人です。
973941:2005/10/17(月) 13:27:05 ID:vSAUqUSZ0
>>968
あなたのお言葉に、救われる思いです。
そうです。確かに、このテレビが我が家にやってきた日のことを思い出すと、
まさに「ハレの日」でした。あの日は。
それまでは、80年代に購入した14型しかなかったから。
29という大きさと、平面ブラウン管という画期的に思えた形状、ソニーの最新式テレビだという自負。
まだ学生だった自分にも、両親の誇らしげな表情が思い出されます。
あの時点においては、我が家のふところとしては、精一杯の買い物だったはずです。
自分を含めて子供3人が学生だったので、当時のハイビジョンテレビなど、両親には考慮の外だったでしょう。
両親なりに、将来のハイビジョン放送への対応をにらんだ結果、ベストバイだと判断したに違いありません。

>>971 確かに、自分を含めて極めて平凡な消費者にとって、AVにこだわる方の意見をそのまま当てはめることには
意味がないのかもしれません。
父が今朝怒っていたのも、信じていた店員やソニーというブランドに裏切られたと思ったのでしょう。
父に悪いことしました。後でフォローしておきます。

蛇足ですが、母がソニーのお客様センターと、量販店の電話窓口に電話したようです。
どちらも、「当方には一切責任はありません」の一点張りだったそうです。
母にも申し訳ないことをしました。
こういう専門板には、詳しくない者は近づかないほうがいいのだと悟りました。
武士の生兵法は怪我の元ですね・・・

いつかお金をためて、大画面の液晶テレビを両親にプレゼントできるよう、頑張って働きます。
いろいろお騒がせしました。これで消えます。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:28:57 ID:6aCmb8b60
>>967
2001年秋にその値段ってのはちょっとボッタクリな気が・・・、
その頃だと29型でも、ソニーだとD4のやつが10万ちょいくらいだったと思うんで。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:34:24 ID:CKdErGDC0
いちいち大袈裟な奴だな・・・・・
ここ一ヶ月ほど前までS-VHSが大普及した製品だと思い続けてた俺みたいな奴でもこの板にはいるぞ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:43:42 ID:S+PBZozn0
まぁ、詳しき人でも彼の気持ちは一応わかるでそ。
まだ未決定だが例のHDMI関連でブツブツいう人多いしね。
似たようなもんです。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:47:52 ID:WKegfJ5C0
>>976
「彼女」だと思ってるんですが…違うかな?
978941:2005/10/17(月) 13:52:03 ID:vSAUqUSZ0
自分のことで論争になると申し訳ないので、最後にもう1度だけ書き込みます。

>>977 僕は男です。170×58×25です。期待を裏切ってしまってすいません。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:03:52 ID:MqGXP26MO
25ってまさか・・・
ずいぶん長いですね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:36:26 ID:8pJEZlKp0
平常時で25はすごいな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:19:26 ID:OAnw7SQnO
平常時で25インチか…
もはや化け物
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:21:36 ID:k4wMS2Dq0
最初ちょっとかわいそうだなと思ったけど平常時25と聞いてムカついてきた
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:27:27 ID:DLD0waSc0
すごい逆三角形な体だね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:38:48 ID:i/A84azj0
で、いま買うとしたらなにがベストなのよ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:44:52 ID:aIhla6860
25は足のサイズ?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:12:22 ID:1n3X6xSO0
まじで25なのか?
>>973の文章みてもとてもじゃないが・・・ジジ臭いw
>このテレビが我が家にやってきた日のことを思い出すと、
>まさに「ハレの日」でした。あの日は。
・・・昭和の高度経済成長じゃあるまいし
だって2001年秋だろ?バブル経済経験したあとだろ
たった4年前なんだが・・・
80年代に購入した14型ってオマイの家庭は・・・

俺の大学生時代90年初頭はバブルだったこともあるけど
テレビはもちろん衛星放送もパラボラつけて見てたぞ

>あの時点においては、我が家のふところとしては、
>精一杯の買い物だったはずです。
・・・なんか泣けてくるな。
だから十分な機種だって言ってるジャン
ハイビジョンなんか大したものじゃない
>母にも申し訳ないことをしました
まあな知らぬが仏ということもあるしな・・・
>武士の生兵法は怪我の元ですね・・・
いやだから、たかだかテレビとか2chのスレごときで大げさすぎw

>いつかお金をためて、大画面の液晶テレビを
>両親にプレゼントできるよう、頑張って働きます。
さらに泣けてくる・・・
でもさあせっかく盛り上がってるところ申し訳ないんだけど
どうせ買うなら、たぶんまだVHSとか使ってるんだろ?
テレビはそのままで良いからDVDレコ買ってあげた方がいいよ
感動すると思うから。

たぶんVHS+HDD+DVDレコの3in1を買っちゃうんだろうけど
まあそれならそれでよいから大画面液晶よりそっちを薦める
987テンプレ用資料:2005/10/17(月) 16:15:59 ID:0allmwOO0
横入りスマソ そろそろなので…  

パナ
http://panasonic.jp/hv_wide/index.html

http://www.jvc-victor.co.jp/tv/ctg_idx.html#02
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/index.html
28HR500B
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=16758&KM=KD-28HR500B

芝 横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/
パナ 部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

この2つだけ読める、中古漁りに
16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart3
http://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
16:9 ハイビジョンワイドテレビ総合スレッドPart2
http://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html

joshin web ブラウン管>ワイド
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&LVC=20&LVT=1&CRY=272

適当に使ってください、宜しくです。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:46:08 ID:JC2BWhaI0
おととしくらいにカラオケ屋でKV-34DR1みたことあるけど
34型くらいになると走査線が相当気になるだろうからアプコンで
汚いといっても走査線を目立たせないための選択肢としては(当時としては)
アプコンもありではないかと。25DR1あたりはコンセプトがいまいちわからんが。
34SF1と見たことないから比べてどうこうというわけじゃないけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:41:07 ID:S/ko6Xv60
ホークス優勝したら安く買えるとこあるかな?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:56:24 ID:g7b7Zhme0
店と店員にとってブラウン管が総合的に薄型より高画質だのどうのというのはくだらない議論であり
そんなことより薄型なら客は平気で30万から40万くらい平気で金をだし、
それが飛ぶように売れるという事実のほうがよっぽど大事なわけで。
ブラウン管時代は10万の後半も行けば御の字でしかもなかなか買い換えなかった。
それが今では倉庫いっぱいの薄型の在庫があっという間に売れていく。
今じゃ十万そこそこのブラウン管TVなど利益は薄いし在庫は場所をとんでもなく食うし、
むしろおいしい薄型TVの売り上げの足を引っ張られてはたまらない。
薄型TV売り場には若いのから年寄りまで店員がニヤニヤしながら客を待ち構えている。
一人で一日に2,3台売ればゆうに100万はいくわけで営業成績としてもいうことない。
同じ電気製品でも掃除機やら電灯なんかくだらなくて売ってられない。
メーカーにしても同じであの手この手のPRや販促員の支援をする。
それでも十分儲かる値段をつけている。
もとのパネルなんて32インチなら600ドルくらいでアジアのメーカーなら10万ぐらいで売るところを
日本メーカーは華やかなカタログを作って20万で売っても馬鹿な客が買ってくれる。
基地外の金持ちばかりの国内市場の狂乱におどらされて、
欧州、アジア、アメリカでの地位を失っていく。
かつてはお家芸だったはずの携帯電話で、高機能合戦の果てに気が付けば世界は
安くて高性能な韓国製品に席巻されてしまったのを連想される。
薄型テレビももう世界ではサムソンとLGに占領される流れが見えてきた。
そうはいっても30、40万という夢のような価格帯の薄型TVを手放すことを日本のメーカーも店もできない。
馬鹿な消費者は結局メーカーまで駄目にしてしまう。

ブラウン管のどの辺が液晶より優れているかなんて知識ほど店員にとって無駄なものは無い。
泥棒に交番の場所を聞くようなものだ。こちらも黙って値段だけ聞いて買えばいい。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:07:26 ID:FpzfVyeh0
>>990
「俺のチンポは皮カムリなわけで。」

まで読んだ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:09:43 ID:1n3X6xSO0
>>990
「俺のチンポは」

まで読んだ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:13:29 ID:KdVJTS9Z0
>>990
「俺」

まで読んだ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:15:18 ID:dnqUFADN0
やっと妻が36D60を買うのを承諾してくれた。
妻はプラズマにするかブラウン管にするか迷っていたけど結局ブラウン管でいいだとさ。
俺は元々ブラウン管派だった。
プラズマや液晶はまだまだ発展途上でしょう。
それに30万も出すのは嫌だった。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:18:02 ID:32ZoU5zK0
>>990
なんだこの読み応えのある論文は?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:18:25 ID:0allmwOO0
>>995
テンプレに入れといて
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:20:18 ID:32ZoU5zK0
でかいよ!でっかいよ!
もー大きすぎ!
独りじゃ動かせないジャンよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:24:06 ID:raY1n2Pa0
>>1000なら、もうすぐD70が出る
999カラ男:2005/10/17(月) 18:29:10 ID:6wpnnVhb0
1000!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:29:37 ID:+24oR2j/0
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。