ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

ビクターDVDレコーダ総合スレです。
http://www.victor.co.jp/dvd/

VHS&HDD&DVDレコーダー DR-MX1/DR-MX3/DR-MX5/DR-MX10/DR-MX50
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_vhs_hdd_dvd.html
DVD&HDDレコーダー DR-MH35/DR-MH55/DR-MH300
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_hdd_dvd.html
VHS&DVDレコーダー DR-MF3/DR-MV5
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_vhs_dvd.html

■前スレ
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120104111/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:37:34 ID:Ai3EuTJT0
■過去ログ
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】9 (復活盤)
http://2ch.pop.tc/log/05/08/30/0027/1112489017.html
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112489017/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】8 (復活盤)
http://2ch.pop.tc/log/05/05/11/1959/1106742888.html
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106742888/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102356161/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098607347/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094892357/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090402998/
ビクターHDDDVDレコーダ総合【DR-M1】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066562498/
DVD-RAM/-RWマルチレコーダー ビクターDR-M1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055817061/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH5/DR-M1】2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1072428770/


■参考記事
・VICTOR DVDレコーダー 価格比較
http://kakaku.com/sku/price/202790.htm
http://www.bestgate.net/dvdrecorder/Victor/
http://www.coneco.net/specList.asp?CATEGORY1=0115&CATEGORY2=50&CATEGORY3=20&START=1&MAKER_NAME=Victor&DISPLAY=&SPEC=1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:47:48 ID:rnI7/bPz0
月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー
(テスターは、20代の学生9名。 男4名、女5名で評価は一対比較方式。
 テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。)

πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソニRDR-HX90 パナDMR-E330H 犬DR-MH55

●画面の鮮明さ
 東芝は画面にメリハリがあってキレがよく、細部まで見え、くっきりとした画像で好評だった。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。多少フィルターがかかったようで、ぼやけ気味に感じた。
●明暗部の濃淡
 東芝は、中間の濃淡もきちんと出ており、影の部分もきちんと見えた。
 またソニーも、濃淡をはっきり感じる事ができ好評だった。
 やや劣ったのはビクター。白っぽく濃淡がはっきりしにくい傾向があった。
●色の自然さ
 良かったのは東芝。女性の肌などが自然で健康的に見え、果物のつやの感じなどもよく、忠実な色との評価を受けた。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。パナソニックは、やや沈んだ色で、肌色が綺麗に見えない傾向にあった。
 ビクターは、明るすぎるせいか、色が薄く、不自然な感じがした。
●色のずれ、色のにじみ。
 やや劣ったのは、ソニー。花びらの画像などでにじみが感じられた。

*しかし、このテストの結果で総合評価を得たのは、πのDVR-720H-Sだった・・・*

音のよさ
●音質
 良かったのはソニー。各音が明瞭で、高音にも伸びがあると好評だった。
 やや劣ったのはパナソニック。音が少しこもった感じで、平板な音質だった。
●音の広がり、臨場感
 よかったのはパイオニア。低音がよく響き、奥行きのある感じだった。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:49:54 ID:rnI7/bPz0
月刊消費者 2005.09号

取扱いのしやすさ
 リモコンと本体で操作し、HDD、DVDのそれぞれについて調べてみた。
 HDD、DVDともに使いやすかったのはパイオニア。操作に複雑なところがなく好評だった。

リモコンの使いやすさ
 よかったのはソニー。ボタンの間隔が適度にあいていて、配置が分かりやすかった。
 やや劣るのは、東芝とパイオニア。東芝はよく使うボタンとそうでないボタンの配置が考慮されていない。
 また、手に持ったとき滑るような感じがあり持ちにくい。
 パイオニアは、さまざまな機能のボタンが系統だてて配置されていない。形状もやや太めで持ちにくかった。

設定・設置のしやすさ
 おもに購入してから初めて使うまでに必要な時刻、チャンネル設定、EPGの取得などの設定がしやすいかどうかを調べた。 
 よかったのはパイオニア。これらの設定が、手順をおってできるのでわかりやすかった。
 ビクターは、映像(画面)サイズの設定のしかたがほかの銘柄よりわかりにくかった。

△パイオニアは、面倒なことが多い操作面で優れたところが多く、使いやすかった。
△東芝は、画質に関しては全般的に優れていた。ただ、多機能なせいもあってか、
 リモコンの表示や操作がややわかりにくかった。

画質に関する8項目では全てπはBランク。A評価は音のよさ、再生のしやすさ、
タイマー録画、設定項目の変更のしやすさ、取説のわかりやすさ。
C評価はリモコンの使いやすさだった。

パナはC(やや劣っている)評価は4項目あり、A(すぐれている)はたった1項目。
あとはすべてB。

ビクターはC評価が10項目におよび、殆んどが画質に集中している。A評価は1項目。
EPGを使った録画が見やすいと評価された。

東芝もCはリモコンだけだが、扱いやすさへの配慮が全く無いため評価をおとした模様。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:46:32 ID:1Pgx1diW0
長いけど結構分かりやすいね。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:10:46 ID:2d1SV0A3o
2005.10現在
ドライブ交換はすなおにLG電子のスーパーマルチドライブGSA-4167Bにしましょう
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 05:18:41 ID:C9ziWPUv0
>>6
なぜ?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:54:25 ID:vHzoVffDo
>>7
現行商品で動くことが確認されているドライブはLGのみ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:23:53 ID:/KBgj51I0
もともと日立LGのが載ってるしな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:59:27 ID:Lq27oMu+0
age
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:26:17 ID:PGNpwc780
S-VHSの付いたHDD&DVDレコってビクターのやつしかないんですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:17:38 ID:UYtTu7220
>>11
あれはHDDかDVDへのダビング再生時のみS-VHS画質になるって奴で、純粋なS-VHSじゃないでしょ?
松下のも付いてるでしょ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:22:18 ID:WhNS01q20
DR-M10だけどDVD-RWに焼いたMP3再生できた。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:30:29 ID:PGNpwc780
>>12
ありゃ、そうなんすか。
S-VHS画質でそのまま再生できるものと思っとりました。
情報サンクスです。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:13:42 ID:yIgn8r8o0
あげ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:08:53 ID:aST/mYJX0
購入してから3ヶ月、家のDR−MX3にも「LOADING」表示キタ−
最初のビクターロゴで画面が止まってしまいました。

HDD逝ってたらどうしよう・・・




17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:21:39 ID:R+uu1D10O
購入1年過ぎたとこでLoading・・・ここに来て、今祭の存在を知った。
Loading自体は保証期間内にちょこちょこ始まっていたんだが、駄目かなorz
自費で直すってだいたい幾らくらいみとけばいい?
新規購入の方がいいんだろうか。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:14:44 ID:zpLDfRuSo
DR-MH50買おうと思うんだがどう思う?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:55:24 ID:yl5vYpsL0
>>18
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談71 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128686217/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:00:44 ID:wYC30n2O0
>>50
EPG使わなきゃ安定してるよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:17:03 ID:zpLDfRuSo
>>19
誘導サンクス
>>20
俺へのレスかな?使い勝手はいいのかな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:58:59 ID:WWBKtupV0
快録ルパンって。ダサ。「E電」とかなづけたくらいダサ。
VHSのときでも他の4社がニックネームつけたときでさえ(松下はマックロードとか)
そんな名前付けなかった。びでおはびくたーじぇいヴぃすぃっていってたのに。
「ディーガ」はまだなじめたけど。快録ルパンは一番なじめん。2番目はソニンのスゴロク。もちっとなんかなかったのかな。哀慕造ってる連中にちょっといけんきいてくればよかったんじゃない?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:51:59 ID:psm4xvZa0
>E電
テラナツカシスwwww
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:06:52 ID:QeQBa5pD0
>>21
ただ録画するだけならまぁ普通…でもオススメはしない
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:26:06 ID:zQwI8Sy60
前>995
ハードディスクのシーク音。
「カコン・・カコン・・」は聞き捨てならないですね。
それはLOADING現象とは違って、
動作が止まっているならディスクの初期不良かもしれないね。
シュルシュル、カコンカコンだと危ないです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:50:33 ID:NS81XbaE0
その症状だと犬を責めるのは酷。
>>20
何の為にEPG付いてるんだか。
あまり酷使すると(標準の使い方だと思うのだけど)ローディングが走る。

orz orz orz
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:54:56 ID:ti7P7mEc0
DVDにだびんぐしてたら
ローディング祭りならぬリーディング祭りになりかけた
やっぱHDDだけにしてなるべくDVDにはろくがしないようにしようっと
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:50:48 ID:Sbl1hW3z0
BSアナ付きでフリーレート録画が可能な機種の購入を考えています。
各社のカタログ見てここにたどり着いたのですが、
カタログ見ると最新モデルのDR-MH300はBSアナなし。
で、DR-MH55は生産完了マーク入り。
ということは年内にDR-MH300の上位モデルでBSアナ付き発売されそうですか?
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:56:51 ID:yP8nRdtt0
フリーレート=マニュアルレートはビクター以外にもいろいろ
>>28
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談71 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128686217/
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:28:24 ID:kHoBBMca0
LOADING祭りは何度も経験してたんだけど、
今日はじめて、ダビングしてたら急にLOADINGになって、
DVDも見れるしビデオも見れるのに
HDDを見ようとすると(オリジナル画面で押すと)何度やってもLOADING
になるようになってしまった・・・
これってもうHDDはアボンだろうか。
まだ1年使ってないから機器交換かな・・・
ああ、とりためた番組全部探すのめんどくさい・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:12:00 ID:ttCySR5EO
プレイリスト製作したのに、消えてる…。なんで?
プレイリストには「サムネイル未登録」のブルーバックで録画時間は00:00:00で再生できない。
オリジナルには原画が残ったままで、削除しようとすると「このタイトルはプレイリストに設定されています」の注意事項。電源切って一日放置してみても改善されないし。これは故障ですか?MX3デス
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:14:30 ID:vCG23mcq0
それはバージョンアップ頼んでみた方が良い希ガス。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:28:13 ID:VC/Aej9z0
アキバのヨ○バ○で他のメーカーレコはショー台の上にちゃんと飾られてたのに対して、
快録シリーズだけが箱積みされた上に無造作に置かれて飾られていました。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:30:02 ID:foEgsXPQ0
>>36
最近の機種ってOEMなの?
漏れも秋葉原で見てびっくり。コーナーの中心に置いてある割には
棚じゃなくてどうして箱を積み上げて台にして飾ってるのかワロタw
ビクター格好いいのだけど芝に決めた。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:29:26 ID:1EFlSQML0
ビクター、DVDレコーダーを縮小・中間期赤字に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051014AT1D1407T14102005.html

来春以降、DVDレコーダーは世界で5機種以下に絞り、次世代DVDの1つ「ブルーレイ・ディスク」
機器の開発に重点を移す。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:08:13 ID:fKrcyP6K0
またストレートに赤字の理由を書かれたもんだな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:24:51 ID:Rh9ihd9uO
画像の良さって、LP>EPだよね?
EPのビデオテープからLPでHDDにダビングしたら、もとのEPのビデオテープの方が綺麗な画像なんだけど。どうして?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:34:24 ID:I2louhOc0
ルパンはビクターの経営を傾けました。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 06:58:06 ID:H/xESS9a0
>>43
EPのビデオって、VHS3倍6時間の事?
理由は二つ

1.ダビングすれば必ず画質は落ちるVHSからVHSにダビングすればわかるよ
2.DVDの標準が2時間はメーカの都合でメーカが勝手に決めたこと
(標準が2時間は2層DVDの話、DVDレコーダはXPが標準)
元々DVDは1時間が標準なのでVHS3倍=FR180、LP=VHS4倍(有ればの話だけど)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 07:05:46 ID:hLYOcUJq0
>>41
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005101407203ea

>DVDレコーダーの品質不良問題ですでに販売した商品の修理代などの費用が膨らみ、
>収益を圧迫した。液晶テレビの一部モデルが開発設計トラブルなどで発売が遅れたのも影響した。

人員も削減しまくり(自然減の後押し?)でBDなんかできるの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 07:47:26 ID:u51AA/yq0
松下(笑)中核企業赤字転落
ビクター、大幅赤字転落へ DVDレコーダーなどで苦戦
日本ビクターは14日、06年3月期の連結当期損益予想を、4月時点の70億円の黒字から115億円の赤字へ、大幅に下方修正した。
赤字額が05年3月期の18億円から拡大するため、親会社の松下電器産業が抜本的なリストラに乗り出す可能性もある。
売上高も9300億円から8600億円、経常利益も180億円からゼロにそれぞれ修正した。DVDレコーダーとディスプレーが価格下落で苦戦し
欧米での販売不振も響いている。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 09:32:21 ID:J/cAaZtI0
ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。
ビクターの利益です。

…ブルーレイに注力、っつっても、規格争いに
>「決着がつくまで商品を購入しない」と考えているユーザーは約4割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000012-inet-sci
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:02:45 ID:ZHdbaxLN0
DR-MH50が39800円なんだけど 買い得?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:14:46 ID:X137Dr1c0
東芝のXS57買ったけど
画質はビクターのほうが良いな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:16:45 ID:plVYYdoS0
>>41
>DVDレコーダーの品質不良問題ですでに販売した商品の修理代などの費用が膨らみ、
>収益を圧迫した。

公式に不具合を発表、対応したのはMXシリーズだけでMHについては隠蔽したくせに、
こういうことは素直に発表するんだな・・・。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:17:47 ID:sLTazrNX0
パナはフリーレート録画できないし。
芝のXS57もリモコンすかし問題を引きずっているようだし。
πは、BSアナ付いていないし。

LOADING問題さえばければ、MH55の購入が決まるんでですが。。。
初めてのレコーダー購入検討なのに、なかなか決まりません。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:45:00 ID:NLkVanahO
DR-MX50を注文したんだけど失敗したかな〜あ〜あ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:53:45 ID:34Z1G7u6o
とうとうソフトウェアの不具合認めやがったなw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:40:11 ID:NLkVanahO
他の機種は大丈夫でしょーねー
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:58:48 ID:I2louhOc0
ルパンはビクターだから祭りにならなかったが、これがソニーだったら大変な祭りだったな。
何度交換しても直らない、不完全なぶっ壊れ製品。

57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:46:46 ID:mKeEMqD10
>>52
ビクターはDVD-R(ビデオモード)にHDDからダビングは再エンコになる仕様
LODINGより深刻だと思うけど

MH300購入してそろそろ一ヶ月だけどまだLODINGは一回も無い
MH30は購入した日にLODINGがあったから、かなりの進歩かもね?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:20:38 ID:4ep2T1i6o
って言うかさ、こんな堪え性のないソウロウマシンでよく商売しようなんて考えたもんだな?
ありえないだろ、ふつう。
たぶんローディングさえなければここまで収益を圧迫することはなかったはずだし。
ソフトウェア担当氏ね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:23:44 ID:bz8G9/TxO
あのー、ビデオからDVD-Rへダビングしたいのだけど‥手動でCMカットしながらダビング可能?
まるごとと一番組しか選択肢ないけど>MX-3
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 04:37:32 ID:Jc3JhzWo0
|д゚)っ[LOADING] >>57
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 04:40:56 ID:Jc3JhzWo0
>>59 無理じゃね?
カットしたい場合には自分はまずビデオ→HDDにダビング。
CMカットしてプレイリストを作成。プレイリストをHDD→DVDに焼いてる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:02:57 ID:9vjrB1Ok0
>>59
新型はHDDで部分削除できるけど、MX3だとプレイリスト編集だね

HDDで分割してCM削除、Rにダビングしてる人が居たけどね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:37:08 ID:AxkJoyz+0
>>60
ご指摘どうも、今気が付きましたm(__)m
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:36:51 ID:Fmu65CDw0
今MH50使ってるんですけどMH300でグレードアップした点は何ですか?
LPモードの画質、DVDからHDDへの高速ダビングが特に気になるんですが、お願いします。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:38:19 ID:tHcacIpR0
>>64
MH50持ってないからわからんけど、MH300はGRTは付いてないから念のため
MH30から変わった点は(更新録画 MH35で改善されてるので除くよ)
DVDからHDDへの高速ダビングは不可
HDDからRへのダビングも旧型と変わらず

まずフォルダー機能
 手動でフォルダー作成不可、 フォルダー内のタイトルの移動不可 
 予約で毎週予約をするとデフォルトでフォルダーに貯めていく方式
 もちろんフォルダーを使わないことも可能
HDDでの編集に部分削除が追加
RのVRモードに対応、自己録画再生、再生できるプレイヤー無し
 パイの510Hで再生可能、PCでも再生可能(ビクターの旧型機では再生不可)
 しかしRWとはフォーマットが違うみたい、RWにコピーしてみたけど
 DVDレコでもプレイヤーでも再生出来なかった
画質はあまり変わったようには見えない、チューナは良くなってると言うか
 ボケボケじゃなく少し鮮明度が上がったって感じ
 (解像度が変わるモードも同じ)
あとHDDで録画するとタイムラグがあって、HDDで録画したのを再生した
 画面だったのが、タイムラグがなくなってる、
(もちろん録画中にちょっと戻しボタンを押すと、追いかけ再生に切り替わるのは
 変わってない)
改悪されたと言うか制限された機能の一つに、ジャンプ機能
 チャプターのスキップボタンとと併用(そのタイトルにチャプタが打たれてなければ
 ジャンプキーとして、チャプタが打たれるとチャプタジャンプキーに)
 MH30のリモコンで試してみたけど、ジャンプキーがチャプタージャンプキーとして動作
HDDに400タイトルまで登録可能、EPGは使いやすいと思うけど
スゴ録の様な、おま録が無いのに予約が32個は少な過ぎ
録画中 表示のランプが無くなってるので、録画中の確認がし辛い
外部出力端子が一個しかない

こんなとこかな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:06:18 ID:YrPsA+8W0
他社を出し抜くどころか、欠点を無くす努力すら中途半端。つうか、勘違いだらけ。
作ってる連中、折角の民生機器だって言うのに、
自分達の商品への思い入れもこだわりも何も無いんだろうな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:14:35 ID:aY+snv0a0
フォルダは普通、ジャンル毎に分けたいよな。
10も20もフォルダが出来ちゃったら、何のためのフォルダなのか、さっぱり判らんよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:41:07 ID:fyK3KQVHO
やっと返金してもらったよ。
ローディング地獄から抜け出せた…
さよならビクター
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:07:13 ID:BoHD0/rT0
うちのDR-MX3、最近DVDの読み込みがおかしい…
ダビング中止まって、Lordingになる事がしょっちゅう。
酷いときにはDVD入れて「読み込み中…」が出たままストップしちゃったり。
クリーニングDVD使っても効果なし。

ただ…この症状が出るのはダビングや録画用のDVDのみで
普通に買って来た映画やアニメや音楽のDVDは普通に読み込んでくれる。

なんなんだ…この症状。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:10:30 ID:LhA5wYWpo
>>69
それはピックアップさんがアップアップし始めた症状ですな。
今のうちにドライブを交換しておくことをおすすめします。
動かなくなってからだと('A`)マンドクサイからね。
ドライブは日立製作所製GSA-4176Bがおすすめ。
同じ型番のLGマーク付きのヤツは少し読み込み性能が落ちる。
IOdataのDVR-ABH16DBKかもしくは
BUFFALOのDVSM-X516FB/B-BK
(ともにブラックベゼルタイプ)
あたりがよいかと思われ
7169:2005/10/17(月) 22:11:19 ID:PhyYqgRyO
>>70
thx。
使い始めてからあんまり時間たってるわけでもないのになあ…

まあ、ダビングの度に、Lording→リセットを繰り返すのも
機器に悪影響与えそうだし、早めに対処するか。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:19:45 ID:gJrH0ITK0
>>70
MX5の場合も交換ドライブは同じのでいいのかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:45:56 ID:Vr8KjiJLo
>>72
一度開けてドライブのメーカー確認してみるのが確実です
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:50:55 ID:hYRehFUVO
>61ー62さんthx。ヤパーリHDD経由かorz
>45さんすみませんm(__)mお礼レスしたつもりでしてなかったみたい(汗 HDD→DVDダビングだと質落ちるんですね、知らなかった。アリガd。
今一気にVHS→HDD→DVD化してるけど、ダビング中がヒマポ('A`)その間にHDD内編集とかできれば、時間が有効に使えるのに…。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:12:05 ID:UmZsHpc+0
>>74
書き方が悪かったようで、VHS→DVDへダビングだと画質が落ちるって言いたかったのだけど

HDD→DVD-Rだと再エンコだから 画質落ちるし、時間も掛かるけど
(編集したり、プレイリストだと全部再エンコ)
HDD→DVD-RW(VRモード)だと 高速ダビング(2XRWで30分)で画質は落ちない
RWは台湾製でも100円位で相性のいいのを探して使えばRより安かったりするし
ビクターのDVDレコはRWの焼き質は良いから、Rはあんまり良くないけど
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:16:02 ID:hYRehFUVO
75さん、詳しいですね。
VHS→DVDが画質落ちるんですね。漏れはVHS→HDD経由(プレイリスト)→DVDなので、余計落ちたカモorz
上書きしない予定のタイトルばかりなのでRのみ購入してたけど、相性がいい(?)RW探した方が賢明なのかなー
取説見たけど載ってない…すみません、再エンコってなんでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:39:38 ID:TFajliH1o
エンコードもわからずにVictorを買うとは…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:41:27 ID:xkdrTOLh0
DR-MX10を使ってるけど、個人的に比較的に値段が安くて焼き品質が良いと思うのは、
maxellの4倍速DVD-Rかな。うちのだけかも知れないけど太陽誘電との相性が良くない。
神経質な人はRWに焼いてから、PCで焼き直せば良いよ。
ところで、レコ側でRWを完全消去する項目が見当たらないんだけど、もしかして付いてない?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:04:29 ID:+gzCa/NP0
エンコード即画質落ちとは短絡思考の極みだな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:16:38 ID:itvuxVve0
>>76
再エンコ=再エンコード
簡単な話、HDDで再生しながら→DVDで録画すると言う作業をしてる
だからダビングの時間が掛かる上画質も落ちる
RWのVRモードだと高速ダビング、RWのビデオモードだと再エンコね
VRモードだとRWでタイトル分割以外の編集が出来るし、ビクターだとVRモードしかないと思う

因みに僕の使ってるRWはSuperXの2倍速RW(店によるけど一枚70円)
スマートバイの4倍RWが150円で有ったけどDR-M1(M1は4倍非対応)で使えなかったので
今は使ってない(MH30では問題なく使えた)

>>78
完全消去は無かったと思う、そういう時はPCでするか、XPで録画してるけど

>>79
短絡思考かもしれないけど、VHSをHDDに録画して再エンコードすると
どうしても画質が悪くなるように思える、実際ブロックノイズは増えてるし
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:43:11 ID:W8Pid3sOo
完全消去ってなんだろ?(゚ε゚)
録画したの全て消すだけじゃダメなのか?
フォーマットしなおすとか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:24:40 ID:GK/7S/750
>>80
> >>79
> 短絡思考かもしれないけど、VHSをHDDに録画して再エンコードすると
> どうしても画質が悪くなるように思える、実際ブロックノイズは増えてるし

元ソースにノイズが多いほど再エンコで画質は落ちるからその感覚は正しいよ。
8378:2005/10/19(水) 02:41:15 ID:WpKliSRI0
電源付けたまま放置してたら、勝手に電源が落ちた。
その後、電源ONにしても延々とRESETやSET UPが点滅し続ける…
これが噂のローディング祭りですか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 06:33:21 ID:P00E9fQNO
76で載ってないってレスしちゃいましたが、「エンコード」で取説にありました。でも>80さんの解説の方が取説より解りやすい(・∀・)!ありがとう。
RW安いんですねー。漏れも真似して同じの探してみる。今まではsuperXのRばかり100枚近く購入してたorz1〜4X高速記録対応ってあるけど全然高速じゃなかったし(・ε・)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:16:48 ID:x7MKCaQP0
SuperXなんか使うなよ.......
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 14:36:57 ID:WpKliSRI0
CD-RやDVD-Rで最低品質のメーカーは何か?
こういった質問によく答えとして上がるのがPrinco、つまりSuperX。
一時使用ならいいけど、保存用には使ってはいけない。
台湾産の安いのを使いたいならRitek辺りにしておくといいよ。
Princoは消える魔球とか揶揄されてる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:05:48 ID:boqAwTp80
>>83
MX10ってたしか表示が変わったんだよね。
フェスティバルとかカーニバルとか。
> これが噂のローディング祭りですか?
おめでとうございます。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 18:14:30 ID:6m/MGarjO
>>87
え!?
本当にローディングから
フェスティバルやカーニバルに表示変わったの?
前スレでネタで言ってただけじゃなかったのか
ビクター、ぶっ飛ぶにも程があるぞ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:01:21 ID:4N2ylcLo0
ユーザー操作不能時の蛍光管表示が、犬の新型では変更されている。
詳細は取り説の「故障かな?」にあり。

ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=4
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:06:12 ID:4N2ylcLo0
>>78

ディスクのフォーマットは、
リモコンの「設定」ボタン>HDD/DVD設定>DISC設定>フォーマット
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:42:59 ID:d6XAOx2AO
DR-MX3を買って4カ月なんですがLOADING祭にはまってしまいました。
説明書に載ってる対処方も効かないし今すぐ直る方法ありませんか?
ビクターのHPに載ってるのかもしれませんが携帯からなので見れません。
夜中に録画したいのに本当に困ってます。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:45:12 ID:LwIg1LfZ0
>>91 (´・ω・)ヾ(・ω・`)ヨチヨチ
残念だけどもそのようなイイ方法はないんですよ…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:52:04 ID:HP+ajFBu0
>>91
トレイにDVDが入っていたら取り出す出す

上記に関係なく停止+電源長押で リセット
(ソフトリセットでLOADINGが直ったことが何度かある)
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:14:15 ID:d6XAOx2AO
>>92
やっぱり無いですか・・・

>>93
本体の電源+停止長押しも何度やっても変わりなしでした。
DVDもVHSも入ってますが両方とも取りだせません。どのボタン押しても
ウンともスンとも言わず、ひたすらLOADING点滅してるだけです。

もう今日の録画諦めて明日ビクターに電話します。

お二人ともありがとうございました。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:16:45 ID:LwIg1LfZ0
>>94 HDDが動く音はしてる?カラカラカラ…って小さい音。
それが鳴ってないならば、電源コードを抜いて再立ち上げという荒技もある。
これで治ったことが一度あるけど、HDDクラッシュしたこともあるので
オススメはしないけども。
9678:2005/10/20(木) 01:23:26 ID:egX9P0mO0
LOADING祭りはソフトリセットを繰り返す内に1回直りましたが、2回目は
10回以上繰り返しても直らず…
結局、電源ケーブル引っこ抜いて1日放置したら復活しました。
今はHDDからDVDにサルベージ中。

>>90
確かにそれはフォーマットするやり方であって、書き込み内容そのものに問題はありません。
ただ、それは高速消去であって私の求める完全消去とは違いますよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:31:52 ID:mSMpfLlj0
>>88
> 本当にローディングから
> フェスティバルやカーニバルに表示変わったの?
それはないってw
鵜呑みにしちゃダメよw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:56:45 ID:d6XAOx2AO
>>95
昼間はカラカラ聞こえてましたが今プラグ入れてみたら聞こえません。
今までも何度かLOADING祭になったんですがその時はプラグ抜いて
再立ち上げしてました。でも今回はそれやってもまたLOADING点滅するだけですね。
HDDに撮り貯めてきた大事な番組が消えてないか心配・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 02:12:12 ID:YoN/mFV40
今まで使ってたVHS専用のビデオデッキが壊れたからHDD&DVDレコーダーでも買おうと思って
まずここを覗いてみたんだけど、このローディング祭ってのは大変みたいですね
これはビクターだけなんでしょうか?
それともDVDレコーダーとしては仕方ない現象なんでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:18:51 ID:42PyW7ac0
>>99
基本的にはどのメーカーも同じですよ
乗ってるHDDは同じようなものですから
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:51:11 ID:bn+rfFcI0
>>99
故障でも無いのに、ローディングになるのはビクターだけです

他社はHDDでローディングが出るとHDD交換になって修理
他社はDVDのローディングが多いかも
DVDの場合はDVDを取り出せば直ります
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:09:24 ID:lWQTAP0SO
ローディング祭てなに?
π77.710.920パナ200使用してるがトラブル一度も
ありませんが
まあDVDメディアは国産しか使わないけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:30:39 ID:zCGuCfQb0
ローディング祭は前面パネルにLOADINGって表示が点滅して
操作不能の状態が何時間も永遠に続く状態

パイとパナだと修理と言うか即部品交換だろうね
経験上ソニーとシャープはDVDで焼きに失敗したりPCで焼いたDVD入れると
発生する(パイとパナはイジェクトボタン押すとDVDが取り出せる)
因みにビクターの場合はDVDに問題なくてもHDDでローディングが始まると
DVDを取り出さないとローディングは止まらない
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:13:25 ID:lWQTAP0SO
なるほど

でも確かダメポなメディアは強制排出したような記憶があるがπは

パナはメディアを確認して下さいて画面に出たな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:01:31 ID:4wiuJytJ0
DR-MH300で改善してるDVD-RでVRも対応してるし
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:11:31 ID:uFGq1HPk0
>>98
同じ症状で修理頼んだら1週間待ちで挙げ句HDD交換でデータあぼーんした者です。
もっと食い下がれば良かったと悔やんでいるので、もしそうなったら食い下がってみて下さい。
サルベージされると良いですね。もしHDDが駄目ならの話ですが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:28:38 ID:d6XAOx2AO
>>106
情報ありがとうございます。
今日、出張修理頼んだら明日来てくれるそうです。
HDDのデータだけはなんとしても守りたい・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:35:29 ID:79jn/1Wl0
>>107 すぐ来てくれるようで良かったね。
自分はいつも連休前とかに壊れる(つД`)・゚・

HDDクラッシュしてても
生き残ったデータをDVD-Rに焼いてくれと頼んでみた方が(・∀・)イイよ。
自分は2回ほどやって貰った。
メディア代払ってもいいからってお願いしたらタダだったヽ(∀゚ヽ)(ノ゚∀)ノワーイ…じゃねーけど。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:43:12 ID:1a/qvLs1O
>>108
最悪の場合それ使わせてもらいます。
出張修理は最初、土曜日になるって言われたんで
もっと早く来てくれないですか?って言ったら明日にしてくれました。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 18:07:16 ID:5Nrygi3/0
ローディング祭りになってヤマダ電気に持ち込んだんだけど
ソフトウェアか何かにバグでもあるの?
ほんの数ヶ月で修理だなんて初めての経験だよ
返品とかが出来ればしたい・・・
そして違うメーカーのやつを買いたい・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:15:18 ID:vgn0BL9p0
購入してほぼ10ヶ月、家のMX3は健康そのものなんだが
このスレをみてるとなぜかローディングフェスティバルに参加できない寂しさがこみ上げてくる・・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:56:07 ID:lyzvBxVuO
>111ちょwwwwスゲー奇遇ww
漏れも@祭りなしA購入約10ヵ月目BMX3 (・∀・)でつ
でも、まだまだ安心できないので保証期間五年組んであるけど。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:46:26 ID:06Azyxck0
購入後11ヶ月のMX5だが、うちも健康そのものだ。

ところで、先日のアップデートを行った後でもローディング祭り
なってる人いる?
その時点でソフトが改良されてローディング祭りになりにくく
なっている、なんてことはないのかな。甘い?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:05:47 ID:IcaPit0p0
> その時点でソフトが改良されてローディング祭りになりにくく
> なっている、なんてことはないのかな。甘い?
どうだろ?
たしかにうちのMX5も、うpだて後は茉莉ってはないな。
最終茉莉は8月の頭頃のファイナライズ中。
それまでは何度か。(サービスマン召喚は1度)

それでも番組削除には毎回恐怖を感じる。←これで祀ることが何度かあったので
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:20:22 ID:/9fEgKSk0
32のMX-3使いですが、
あのあと修理頼んできてもらったら、ファームアップで
HDDの中身なフカーツしました。
しかしタイトル画面が真っ黒になるので、今入っているタイトル全部
移動したらHDD交換してくれるとのこと。
LOADING祭りは何度も経験してるけど、修理の人が感じいいから
最近買った東芝X5より全然画質いいし、次にソフトウエアに問題なかったら
魚篭買おうかなーと思ったけど、
ブルレイ以外から手引いちゃうのか。残念。

ちなみに自分のLOADING祭りは、ほっといたら最長で2時間で
復活した(DVDディスクは出した状態にしてたけど)
から、すぐ電源引っこ抜くより、まずはほっといてみても
いいかもしれないよ。

ファームアップ後は、リモコンの反応もいい。
サービスマンの人も「今度のファームアップで、だいぶ品質が向上してますから」と
言っていたので、とりあえず動作が不安定な人は
まずファームアップ頼んでみたらどうだろう。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:22:35 ID:uTWVR9PYO
あの後修理に来てもらってフォームアップしてもらいました。
HDDも全部無事で安心したんですが、その日の夜にまた
ローディング祭り・・・orz 電源+停止ボタン長押しですぐ直ったけど
まだまだ不安。

>>115
自分もローディング祭りほっといたら復活したことが何度かあったな。
でも今回はそのままにして寝て朝起きてもまだ点滅してたから諦めて修理頼んだ。
117116:2005/10/22(土) 16:24:23 ID:uTWVR9PYO
いけね
>>116>>107です
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:39:49 ID:R9PVzg9N0
今キモママーンの話ししてないのな?皆また何処かに飛んだ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 09:05:20 ID:jNNmQuMY0
MX10ですけど、急にEPG受信しなくなった方いますか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:12:06 ID:AQPyAubO0
買ってから1年以上は経つと思うのですが
MH50で、購入後直ぐにローディング祭りというものが起こって
HP経由でサービスさんに来てもらいました。
その時はソフトのバージョンが古いとの事で最新のにバージョンアップ。
それから何ヶ月か後に全く同じ状態になってしまって、またHP経由で
来て貰いました。今度はハードを全交換になったのです。
もう起こらないと言われたのですが今度は番組表で録画したものが
タイトルは予約した番組なのに録画されていたのは違う番組でした。
しかも音声が全く出なくて。TVにすると出るのに。
HPで連絡を入れたら近くのサービスセンターに電話しろと返事が来ただけでした。
で、今日は音声は出るのに映像が出なくなってしまいました。

見切りを付けて買い替えしたほうが良いのでしょうか?
また、録画しておいた画像って諦めないといけませんか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:56:28 ID:4tSDkztPo
>>120
エンコーダのリセットがかからなくなるとそういう現象がおこる。
エンコーダを交換するしか手はないが、今更修理するより松下あたりで安心を買ったほうがいいかと思われ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:26:57 ID:4+qUBC6B0
>>120
仕様だ

あきらめて他社のレコーダー買うべし
123120:2005/10/23(日) 22:35:44 ID:AQPyAubO0
撮りためた映像は残せないのでしょうか?
また、Rにダビングしておいたのもファイナライズをしてないのですが
新しく買ったのでは見られないのですか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 23:05:37 ID:OZJbnN/00
>>123
エンコーダーまでいかれてるんじゃ、RW(VRモード)にダビングが良いかも
Rだとほとんどの場合再エンコードだからね

Rはパナと互換性があるからファイナライズして無くてもパナ機で再生可能
それ以外のメーカは知らないけど、東芝とソニー、シャープ、パイオニアは再生不可
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 01:00:59 ID:whsntx/R0
MX5のRAMの読みがおかしい。
なかなか読み取ってくれなくなった。
ドライブがダメなのかな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 04:23:43 ID:DXuCvVBd0
保証書って一回だけ有効なの?
保証期間中に二度三度壊れたら実費?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 10:11:30 ID:O9+eKJvx0
>>126 んなこたーない。保証期間中ならおkだ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 12:32:03 ID:/1VCsy030
一回だけの保障は、コジマの延長保障の話だね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 14:17:15 ID:iPBea6vh0
>>128 そういう販売店独自の保証は知らんが
普通メーカーの保証書は、期間中なら何度でも無償修理だ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 17:48:14 ID:IZ0jLQmNo
>>125
ドライブ交換汁
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:03:58 ID:beDPAVU80
>>118
あの阿呆の話は飛んだよ?
本BBSの中にリンク張ってあるよ?
本ちゃんは今は違う話題で盛り上がってるからキモスレができたみたい
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 02:13:21 ID:MXGz0VYe0
ルパンで懲りたよ、俺は今後ビクターの製品は一切買わない。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:48:51 ID:QZnmYtHK0
なけなしの小遣いでMX-1からMX-10に乗り換えますた。
前機種よりはるかに良い。
角りの多い感じがする絵は同じだけど(自分はもっと柔らかい画質が好き)
小遣いはたいた甲斐はあった。
不具合、ローディングストップも一度も無し!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:51:04 ID:QZnmYtHK0
>>131お舞ら激しくうざかったけどスレ違いをやめたならお舞ら許す。
他スレでその気持ち悪いヤシの情けなさ晒すなら激しく許す。
このスレが荒れたのはLOADINGとそのキモのせいなんだから
ある意味いい気味だとは思う。
ビクターに前機種MX-1分の返金をおながいしたら駄目だろうか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:06:06 ID:Gfvs/Tpk0
新型は安定性が良くなってるようですね
僕もMH300使って一ヶ月になりますが、トラブルはまだ一度もなし

まだHDDをFULLになるまで使ってないので残量が無くなるか、記録可能の
400タイトルまで行くとどうなるかですが
まあ400タイトルまで保存することは無いでしょうね(先にHDDが満杯になると思われ)

チューナはすっきりとした僕好みの画ですけど、もう少し色が薄い方が良いけどね
136116:2005/10/25(火) 17:04:25 ID:rhzfEXAMO
フォームアップしてからまだ数日なのに二回目のローディング・・・
今度はダビングの途中になってDVD-R1枚無駄にした。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:51:46 ID:7AaFPpYT0
>>136

が、いきなり間違いに気づいてない件について
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:11:46 ID:6qLO5l2b0
大目に見てやれ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:16:55 ID:3XetM+k60
>>127-129
ありがとうこれで安心できる
それはそうと今日コジマ電気から電話があったよ
修理するにはHDDのデータ消さなきゃいけないんだと
まだ見てないテレビ番組が5時間くらいあったのに、ひゃっほーい or2=3

140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:06:48 ID:siHAKHkf0
>>139
HDDのデータは「保証されない」というのはあるが、
消さないとダメっつうのは胡散臭いな。貸出機でもあるまいし。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:11:18 ID:0iGhhjyL0
恐らく、戻って来た時に「まだ見てないデータが消えてるじゃないか」
とクレームを受けないようにする為だよね。
142139:2005/10/28(金) 02:40:07 ID:gejxohT70
>>140-141
HDDが壊れたから交換するらしい(涙
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 04:12:55 ID:m6I38Ud60
>>142 「消さなきゃいけない」ってのはおかしいよ。
多分データが吸い出せなかった時の客の苦情を考えて
先回りしてそう言っているんだと思うが。

自分はHDD交換をメーカー修理で受けたけど
「可能な限りでいいから録画データをDVD-Rに焼いてくれ」と頼んで
その通りにして貰った。
144142:2005/10/30(日) 08:41:23 ID:ir//p3mE0
>>143
そんな事が出来たとは・・・
昨日修理が完了した旨通達がありましたので
本日出頭しに行きます
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:24:49 ID:aSUl3jeB0
>>144
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:10:41 ID:BrdixP5f0
石丸のビデオレコーダーフロアから出て来た和服のおば(あ)さん。
手にしていたカタログがLUPINだった…。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:20:10 ID:Q7M5w+TL0
>>146
また、被害者が一人…
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:15:47 ID:P45eoRt+0
LOADING事例

1.現象
予約一覧で特定の予約があるページにページ送り、または別の特定の予約を選択するとLOADING。

2.現象発生直前の操作
1)毎日月〜金の繰り返し予約に対し、時間帯が重複する別の毎週火曜予約を、
 月跨ぎの翌週(9日後)より開始するように指定。
2)後者の予約を優先するように選択。
3)予約一覧に戻り前者の予約を開く
4)あぼーん

3.リカバリ方法
1)時刻を「後者の」予約日に変更
2)当該予約を削除
3)時刻を戻す
4)時刻変更により消滅した別の予約を再登録
5)登録リストに単語が登録されておらず

4.原因
直近の火曜日も重複時間帯と判断してしまい、ゴミ予約レコードを作成し...?

5.顛末
嫁と喧嘩
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:28:50 ID:g0GjMx0y0
>>148
うちもルパンのせいで旦那と喧嘩になった事あるよ。
今は返品して他社製品使ってるからそんな事も無くなったけど。
ホントビクターにはあの時の心労と無くなったデータについて
謝罪と賠償を要求したいよ。
150糞スレ:2005/11/01(火) 22:35:51 ID:uyy53LJD0
>>118
キモの話は違う板でやってるよw?
此処にそこのリソクを張るかどうかは本ちゃんBBSで論議中・・
翁に気付かせるには此処が良いのだろうけれど、
スレ違いな事で五月蝿いヲタ達の言い分も確かに正解だと思ってた人も多かったのは事実だし
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:33:47 ID:ehbWZoklO
MX10を買いました。他機でダビングしたテープが見れません。そのテープはビデオカメラからVHSにダビングしたものです。他機で録画したアニメなどは見れるんです。ビクターに電話したら見に来てくれるみたいなんですが、同じ症状出た方います?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:46:33 ID:2LjmApOT0
DR-MX1使ってて、さっきDVDビデオを再生しようとしたら
応答が鈍くなってしばらくすると電源落ちたよ・・。
ファームアップの必要アリかなぁ??
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:01:46 ID:zuQmLA1K0
すれ違いだけど、HR-DV4でDVDを再生してると1時間ぐらいで再生不能になる時があるんだけど、これって故障?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:07:24 ID:L3edO/3M0
今日ルパンを買って帰る外人さんを見た
(ノ∀`)アチャーと思った
背中に「がんばれよ」と声をかけてあげた
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:17:40 ID:1Nd80H5i0
昨年9月に買ったDR-MX1なんだけど、買って2ヶ月で緑の線が出始めてその後LOADING祭り。
修理に来てもらい直るが、4月末に、HDDに録画したら、特定の局のみ映像は出るのに音声が出ない。
修理してもらう。その後1回だけ同症状。
そして保障が切れた今、ファイナライズ中にLOADINGが出る。RAMに入れた続きをHDDから
ダビングしようとすると、このDISCにはダビングできません。
新しいRAMを入れようとすると、長いREADINGの末、トレイを吐き出し受け付けない。
市販のDVDをいれると。やはり長いREADINGの末、再生できませんと出る。
一度見てもらったら、なんかファームアップしたらしくその日は直ったが、次の日同症状。
で、結局DVDドライブ交換らしい…   
1年でこんなに修理呼んだのはじめてだ。
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:57:23 ID:+kRe1U8K0
>>154
外人ガンガレ、外人超ガンガレ!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:01:27 ID:DHqPUmVo0
( ̄Д ̄;)( ̄Д ̄;)( ̄Д ̄;)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:42:44 ID:bR3JaYMt0
>>151
「テープが見れません」じゃ分からん
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:44:47 ID:1j97ActS0
>>68 >>149
詳しく。つい最近あまりのLOADING無限地獄にウンザリして購入した電気屋の修理部門にDR-MH30預けて、
そのまま同じ店のDVDレコーダー売り場直行して担当の主任呼びつけて他社のDVDレコーダー購入したモノより。

返金キボンヌしたが通らず、代わりに他社のDVDレコーダーを主任&店長(偶々通りかかったので呼んだ。)
の決済で大幅値引きしてもらったので、とりあえず満足。(だってDR-30MHお勧めしたのがその主任なんだもの。)
後はバカ犬相手にどこまで詰め寄れるか。

>>110 >>120
悪い事言わん、思いきって脱犬してしまえ!俺はそうした。地元企業だからってもう甘やかさないぞ、犬よ。
(プロジェクトX・VHSの回見て流した漏れがバカだったと今では絶賛後悔中。orz )

>>154
どこの外人なんだろ?サービス部門に外国語に精通している人物はいるのか?
(国際問題になったら禿藁モノだな。w )
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:09:40 ID:6RyuEP2w0
先月一日からとあるアパートへ引っ越した。
うちは角部屋なんだが隣と真下の部屋へ引越しの際に
挨拶がてら手土産を持参したが隣が何時行っても留守。

しかし決まって夜中の午前2時になると歩き回る足音が一時間続く。
帰ってきたな、と思うのだがさすがに夜中に挨拶に行けないので様子を見ていた。
しかし朝〜夜間早い時間帯は無音、当然共有部で会った事も無く、
毎夜午前2時の足音を聞き続けて一ヶ月…。

書類の手違いで不動産管理会社に行った際に隣のことを訊いてみた。
うちのお隣さんは朝早くから夜遅くまで仕事なんですかね?
昼間お会いした事は一度も無いのですが、
毎晩決まって夜中の2時に足音が聞こえるんですよ。…と言うと…
管理会社の人が書類をめくりしばらく無言…。

「あのぅ…、○○さんのお隣、空き室なんですが…。
 実は半年前に交通事故でお亡くなりになりまして…。
 午前2時だったそうです。
 事故後家賃滞納で当社が調査して判明したんです。
 身寄りが無い方だったようで葬儀も行われていませんでした…。」

 (゚Д゚lll) !


今、引越し準備中。
& LOADING中。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:26:06 ID:K4ROxsPBO
乙〜。
…不動産側がそんな当社のデメリットを口外するわけないじゃん(・ε・)ノシ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:28:18 ID:GObTZLq50
DVD-RWやDVD-RAMで録画した物をパソで見ると
よこで白い部分がブルブルしてるんだけど
これはしょーがない現象なの?

164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:16:57 ID:uq+7NLm+O
先週DVDレコを買うためジョーシンに行ったんだが、Victorが安かったからこれにしようかと、、
店員を呼んだんだけど店員がどうも買ってほしくないようで、、
しかたなく諦め、見ただけで帰った。
この後このスレを見つけて青ざめた・・・・
このスレ見てると買った人全員が壊れてる。。。
買わなくてヨカッタ
店員も知っているんだなァ壊れやすいこと
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:24:04 ID:TJI/MhSP0
>>163
それCATVを録画したんじゃないの?
だったらそーいうもの。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:41:33 ID:ynPHPXGw0
>>164
さっき電気屋に買い物に言ったついでに犬のレコーダーの話を店員に振って見たら
「いやー、あれは洒落になりませんでしたね」ってすこやかに言われた。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:01:29 ID:r7QGUKyV0
うちは勧められたけどな、店員に
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:20:56 ID:Y+pq5IQV0
>>166
すこやか????

日本語がおかしいぞ。
にこやかの間違いじゃ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:46:41 ID:IXlZ5Luj0
>>165
ああ!そうなんですね
ケーブルTVでwowowをHDに録画してそれをDVD-RWにダビングした物です
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:23:37 ID:WnGIULEAO
私も店員に強くビクターMX10を奨められたけどネットでMX50買った。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:42:16 ID:uAuo9oDdO
>>170
おそらく後悔しっぱなしだよね。
買ってまともに1年も使えないポンコツ、修理しても1年も持たないんなら(ry
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:16:42 ID:WnGIULEAO
#170だけど買ってまだ2ヵ月だし、今ん所は壊れてないから後悔はまだしてないよ。
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:53:50 ID:x60PYr4f0
>>172
まだ2ヶ月だろ?これから、これからw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:37:00 ID:lC5l3Dc80
>>174
だよなw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:42:58 ID:eKom0QIZO
まぁ壊れたらまたここに書くよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:32:59 ID:exVDYrv60
>>115
亀レスだがリモコンの反応というか+-のチャンネル切り替えボタンを
押しっぱなしにしてもチャンネル切り替えられるようになったな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:49:46 ID:2sOhzivt0
ビクター酷すぎ。
10台売って9台ローディングで返品。
残りの1台は買ってもらって1ヶ月後に修理対応。
こんなポンコツ見たことない。
プラズマTVだって壊れるし。
ほんっとくそメーカー。
こんな折れは電気屋販売員。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:03:22 ID:31XFQLI00
DVDのプロテクト解除してバシバシ、ダビングできるように
改造できないっすかね?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:41:16 ID:qB6HVbHc0
ほんとマニアって怖いな

DVDを酷使して保存しまくらなきゃ何ぼでももつっつうに
機械酷使しすぎ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:49:31 ID:hQWU7Mo80
>>180

>>148のように原因と対応方法があると思うよ。
あとコールドスタートをマメにやってみるとか。
PCだって連続稼働は危険だし。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:17:43 ID:yD7XOAhE0
俺のMH55の時計が昨日から突然きっかり1時間早くなってんだが何で?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:27:07 ID:hQWU7Mo80
他の時計がきっかり1時間早くなったんだよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:16:31 ID:HwIjf3hg0
>>182
サマータイム?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 08:16:19 ID:uaz5jeq+0
久々にDVDRにコピーしたら早速LOADING
さすがだMH50
RAMだと大丈夫なんだがなぁ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:51:17 ID:hs92Dh+y0
RWを使えばよいよ、MH50だとドライブはMH30と同じGSA-4040Bだろうから、
R焼きは良くないよ
RWに焼いてPCでRに焼きかえればよい
187 :2005/11/11(金) 13:58:35 ID:hLbvMpFy0
>>185
焼きムラはどんな機種でもあるよ。
>>186みたいに建設的に考えるか買い替えるかのどっちかなんだから、
愚痴だけ言っててもって思う。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:03:03 ID:AdCbsakLO
GSA-4040Bって日立?
MH50は殻対応だから違うと思う
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:45:06 ID:0NjAGsGT0
殻対応じゃ松下か東芝サムだな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:59:05 ID:8ZjN5bbJ0
あ、そうか殻対応か・・・ 勘違いで申し訳なかった
松下はR焼きも良いと思ったんだけど
因みに僕はDR-M1に松下のLF-D560乗せて使ってるけど、R焼きは良いよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:35:58 ID:ef879z5R0
漏れは、何年か前にまだHDDだけの録画機、犬のHM-HD1を買った。(たぶんこれがHDDレコ1号機)。
使い始めてから半年で、録画した番組を消去すると、その前後の番組まで一緒に消去されてしまう不具合が
発生。その後、タイマーで予約したにもかかわらず、再生しようとしてもどこにも見つからなかったりした。
一度修理に来てもらいHDDを交換した。しかしそれから1ヵ月後にまた同じ症状が発生した。今度は工場に
持ち帰って修理してもらった。今のところもうその症状は出ない。でも漏れはもう犬の製品は買わない。不良品大杉!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:58:23 ID:TG4sudIR0
ほとんど社会的大問題w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:15:18 ID:dptvR6me0
久しぶりにこのスレ見たけど、まだやってんのか?LOADING祭りw
俺はビクター買って、何回も祭りが来たんで店でパナと交換してもらってからは何の問題も
起きない。快適で使い安い!
諦めて他のメーカーにした方がストレスがなくていいと思うけどな・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:27:50 ID:v6RzZnwD0
一年以上使ってきたDR-MH5のDVDドライブが変な音を立てて逝ってしまった。
まだファイナライズしてないDVD-Rがあるんでそれを仕上げたいってのもあって
またビクターのデッキを買おうと思うんだけど
DR-MH5のと相性の悪いデッキってある?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:48:07 ID:1u5s3XJg0
不具合あるのわかっていて使い続ける人がいるのが不思議
でなりません。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 08:07:49 ID:BPOMXAin0
不具合があるから燃えるんだよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 08:36:03 ID:TMPyhvqt0
>>194
相性の悪いデッキは無いと思う、僕はHDDなし含めて4台持ってるけど
ファイナライズ無しRはどれでも再生できる、最新機種はトラブルも無いよ

それとファイナライズ無しRはパナ機でも再生とファイナライズが出来るよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:34:20 ID:SpkQh7jlO
>>196 マンドクセ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:13:37 ID:FWWszLX40
最近MX10を購入しましたが、いつ壊れるかと、ビクビクしながら使ってますよ
だいぶ改良されているんですかね〜?!
200  :2005/11/12(土) 16:26:12 ID:vlNxRoYe0
>>197
>僕はHDDなし含めて4台持ってるけど
裏DVDの業者さん?

201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 18:15:23 ID:wbPeUg5P0
>>199
一回ぐらいLOADINGになったことある?
MH300で250GB使い切ったんだけどまだ出てないね
かなり安定性は上がってると思う

>>200
普通のユーザだよ、EPG付が欲しかったのでMH300買ったそれで4台目なだけ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:57:03 ID:C4jiqmS/0
MH300の満足度は高いですか?
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204194:2005/11/13(日) 18:38:41 ID:bTX7R6ry0
>>197
詳細ありがとう。
私の愛機はさらにLOADING祭まで併発しちゃったんで
早く買いにいかなきゃ!
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:40:51 ID:zMYpAAZO0
録画したのが全部音がぷつぷつ切れるようになった
新症状だ

あたらしいバグかな?
ビクターに電話して呼びつけなきゃ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:58:19 ID:upZMoVGbO
DR-MV55 です。

さっきからLOADINGが消えない!強制終了すらできない…
どうしたらいいか誰か教えてクダサレ涙
208207:2005/11/14(月) 00:17:16 ID:RVDgEI++O
あせって書き込んだけどロムってもちついた
素人スマソ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:49:29 ID:8+cCCVYO0
DR-MX10買ったけど、2週間で祭りへ。
今は他機種へ買い換えました。

誘電と相性が悪いわ、マクセルも8倍は最悪だわで散々でした。
良品を掴んだ人がウラヤマシイ。
>>207
HDDにアクセスしてないときに、電源プラグ引っこ抜き。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:39:38 ID:OS5psatW0
AM11:17頃に電源入れたら、本体側のEPG表示がそのまま残っていて、
でもチューナー選局が出来てプレイリストも出るんだよなぁ。
流石に番組表は出なかったけど。電源切りは禁止マーク出るし。
そうこうしているうちにローディング。
久々だったなぁ、うちのMH55。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:25:52 ID:ecOOJFsS0
MH35だけど誘電何の問題もないな。変な台湾製でも×4なら問題ない。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:38:29 ID:OcRrRqbU0
>>209
>良品を掴んだ人がウラヤマシイ

だるむっさ同意!(´ρ`)
今のビクター製品で良品なんてあんのか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 12:43:15 ID:fZAd++XC0
>>202
>MH300の満足度は高いですか?

限定された領域での満足度ってことになるけど、満足してるよ
画質はMH30より良くなってる、番組延長機能はスゴ録画に劣らない
MH30とあまり変わらないので(EPGとHDD保存数が400個、毎週予約が自動保存に変更されたぐらい)
インパクトが無いんだよね(まあ値段が安かって衝動買いした面もあるので、
本当に買う必要があったのかと言うのもある)

チューナはスゴ録に少し劣るかな、画もアニメ向き

不満点は予約数が32個しかないのに、おま録が無い、R互換モードが無い
3時間半まででよいから、フルD1にして欲しい、HDDに無劣化で戻せない
と・・・、仕様上の不満ばかり
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 12:44:12 ID:fZAd++XC0
>>213
多少の不具合は他社でもあるよ
DR-M1買った時には、DVDドライブの貧弱さになんだこの機械はって思ったけど
割り切って限定した使い方に絞ってみるのもひとつの方法
R、とRAMを捨ててRWに絞ったら台湾メディアでも使えるのが結構あるよ
今回SuperX 2XRWの不良品が当たってうーんって感じだったけど
PCでRWをRに焼きかえるって方法も有るし

MH30とMH300ではSuperXの4XR は問題なく焼けたように思う
まあドライブ壊すのが怖いのでまだ数枚しか焼いてないし
RのVRを再生できるDVDプレイヤー持ってないのでしばらくはRWを使うつもり

DR-M1、DR-MV3、DR-MH30、DR-MH300を使ってるけど
不具合があったのはMH30だけ
予約録画が18分とか0分、全然録画されて無いとかの不具合が有った
多分 予約録画中にLOADINGが発生したのだろうけど
修理に出したけどやはり一回発生、対策は定期的に(2ヶ月に一度位)
予約を全て消去してタイトルを全て消去するしかないみたい
(HDDの断片化によるのかソフトの問題なのか不明)
残念なのはR-VRが再生できてたのが修理後ファームが書き換えられて再生出来なくなったこと
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:13:12 ID:yIGn+jzq0
また、SuperXのRWですか?いい加減、しつこいですよ。
一見うまく焼けるというのと、高品質に焼けるのとは全く違うんですよ。
無責任に、最低レベルのメディアを勧めるのは止めて頂きたいですね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:15:58 ID:9ztEZAC0O
>>215
貴方、正気?
スーパーエックスなんて、
タダでも要らないメディアの部類なのにW
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:49:13 ID:KuWnv+FqO
HDD録画中にLOADINGになりました。
前にも何回かあったのですがVictorは当たり前なのですか?
それともこれは壊れてるのですか?
LOADINGのせいで録画失敗ばかりなのでかなりむかつきます。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:27:56 ID:MjRUD1FV0
状況をきちんと説明できない>>218の方がかなりむかつきます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:19:09 ID:zwAtaiN10
エロDVDでそこもう1回見せろ戻りとかA→Bリピートとか酷使すると
すぐに操作不能になって固まるから嫌だ
せめて発射まで待ってくれっての
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:29:15 ID:FBiYh4Vv0
>>218
仕様です
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:07:26 ID:1a/ixuNFO
MX3使ってます。
今さっき、EPG受信し始める瞬間に
HDD部分が、電源を入れた時のように
一瞬銀色に光りました。
初めて見た現象なのですが
これ、普通ですか?
少しナーバスになり過ぎの気もしますが
このまま祭りに突入かと
驚いてしまったもので…。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:29:06 ID:KYmArAr40
皆さん(^-^*)/コンチャ!

MH−55ですけど、
いつも最初に買ったTDKの50枚入りのDVD−Rで調子が良かったのですけど、
近くの家電屋さんへ行くと、50枚入りでは
聞いたことのないメーカーのDVD−Rしか売ってませんでした。
「日本製」と書いてあるものと書いてないもの。
すごく不安なので、そういうメーカーのでも大丈夫でしょうか?
教えてくださいm( 。 。)m
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:16:11 ID:PStcvP1o0
(´-`).。oO(数レス前くらい読んでから書き込みしてよ…)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:03:39 ID:R8nO+yjo0
>>212
本BBS久しぶりに行ってみたけど激論してるから笑えるw藻前と>>156に同意
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:48:32 ID:Gbrd8QSM0
>>223
MH55世代だとどう動くか判らないけど、
おそらく問題ないでしょう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:56:16 ID:NXww6n3n0
>>225なね、なね。
向こうってただ馬鹿にして面白がってる人達と、
相手の女の人が惨めと思ってる人達の半々位ですね?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:19:29 ID:v3wWLKGsO
>>218
まだ保証が生きてるのなら、今すぐ買った電気屋へゴルァ!しる。
漏れは散々な目にあい、それでもナントカ返品させてπの最新機種に買い替えました。
バカ犬時代が馬鹿らしくなるほど快適!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:10:37 ID:yjn9x+pA0
>>212それはしゃれにならなくまじにやば杉
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:39:47 ID:ZR6TTC4A0
>>222
普通すぎて眠くなってきた
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:46:20 ID:Sth+W2Xk0
( ̄Д ̄;) ( ̄Д ̄;)
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:17:07 ID:RcpzYKZ80
MX3質問2つありま

録画終了後電源OFFする時としない時があるけど何か法則があるの?

ダビング終わったあと自動的に電源OFFできる?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:51:20 ID:vq0GDhl80
きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ついに来たロ−ディング祭り
買って4ヶ月目にしてやっとだよ
待ちに待ったローディング祭りだぜ
なんかね削除できないタイトルが1個だけあるのね
235教えて下さい:2005/11/20(日) 00:19:00 ID:UYZMSwLo0
どなたかお詳しい専門家の方、教えて下さい

私は、今年になってから快録ルパンDR−MX5を購入したのですが
私のは、ここのスレに書いてあるローディング祭りって、1度も無いのですが

ただ、DVD録画をしていて
CMの時に一時停止して、CMが終わった後に、録画ボタンと再生ボタンを同時に押して
録画を再開しようと思ったら、いきなり音が消えて、画面が停止状態になり
その後、画面の前面の青いランプが点滅して自動的に停止してしまう
トラブルが1、2ヶ月に1度ぐらいの割合で突発的に起きる(もしかして、これがフリーズという事なのでしょうか?)のを除けば
まだ故障した事がないのですが

私、この2ちゃんねるは以前から見ていますが
このAV機器板は、つい最近になってから初めて見るようになって、知った事なのですが

別のスレに、『20数年前に録画したVHSテープは今でも普通に観れるのに
ほんの数年前に録画したDVDディスクが、もう再生不能に、なってしまい
DVDレコーダーを使うのをやめて、再びVHSを使い出した』というカキコがあり

せっかく録画しても長期保存に不安があるDVDが心配になり
私も再び、VHSで番組を録画した方が、いいと思うようになり
快録ルパンDR−MX5に付いているVHSの部分だけで、テレビ番組を録画しようと思うのですが
236教えて下さい:2005/11/20(日) 00:20:49 ID:UYZMSwLo0
違う別のスレに『昔発売されていたVHSデッキにはHQ方式が付いていたので、何回録画しても
画質が極端に悪化する事はなかったが、
今現在発売されているVHSには、このHQ方式が付いていないから、何回か録画していると
画質が極端に悪化してくる。』と書いてあったのですが、

快録ルパンDR−MX5のVHSの部分には、このHQ方式は付いているのでしょうか?

快録ルパンDR−MX5のVHSの部分だけで、ずっとテレビ番組を録画し続けても
VHSの画質が悪化したり、快録ルパンが故障したりする心配は、ないのでしょうか?

もし、快録ルパンDR−MX5のVHS部分だけを使用するよりも
新しいVHS専用だけのデッキを買った方が、いいとしたら
どこのメーカーの、どのVHSデッキを買った方が、いいのでしょうか?

どなたかお詳しい専門家の方、教えて下さい
お返事、ご回答、よろしくお願い致します。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:36:03 ID:85HZj17d0
>>235
DVDの内容が再生不能になったのは3年使ってますがまだ無いですね
使ってるのは良く消えるというSuperXのRですが
DVD-Rが消えたという話は聞いたことがありますがRWはまだ無いですね
DVD-Rは消えるという話が有名なので日光には皆さん敏感なのですが
蛍光灯の光でも消えるというのはあまり認知されて無いようで
DVD-Rも金庫にしまっておけばまず大丈夫なのですが(^_^;)

ところで録画中も一時停止の解除は再生ボタンでは無かったですか?

238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:45:14 ID:kkHI2VhrO
>>236
)つ松下の150VB
239教えて下さい:2005/11/20(日) 01:12:41 ID:UYZMSwLo0
>>237

>ところで録画中も一時停止の解除は再生ボタンでは無かったですか?
ごめんなさい
この文章の意味が分からないのですが、具体的に教えて下さい

再び質問させて下さい
長期保存を考えるならRAMとRWとでは、どっちが長持ちするのでしょうか?

それから
>DVD-Rも金庫にしまっておけばまず大丈夫なのですが(^_^;)
金庫の様な密封した所にしまったらビデオテープみたいにDVD−Rもカビが生えたりしないのでしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:33:11 ID:lRzz4O7d0
>>236
現在発売されている国内メーカーのVTRには単品、複合機含め
HQの回路は全廃されてる
一部中国製のOEM等を使用しているパイオニアのコンボには付いてる
が、昔のバブル期ビデオに付いていたHQ程の画質は期待しない方がいい
あとはパナのテレビデオのみまだ搭載されてる
しかし、単体機を買うならS-VHS-ETでノーマルVHSテープに録画すれば
そこそこの画質にはなる
現在のノーマルVHS機の録画性能はもはや見れたものではない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:39:56 ID:6/ojJR/S0
>>239
>CMの時に一時停止して、CMが終わった後に、録画ボタンと再生ボタンを同時に押して

この文章で一時停止ボタンの後、録画ボタン+一時停止ボタンになってるけど
ビクターは再生ボタンを押せばよい(録画ボタンは不要のはず)

それと金庫に入れておけというのは、ちょっと極端な例だけど有効
光を遮蔽できれば何でも良いのよ、僕なんか最初ダイソウの布製のバインダーに入れてたし
湿気は乾燥剤を入れておけば大丈夫
最近は台所用のパンケースとか小麦粉入れとかに、A4のカラーコピー用紙で
袋を折り紙風に作って入れてる
(光の遮蔽は完璧じゃないけど不織布のケースより良いからね)

RAMとRWどっちが長持ちするかは良くわからないけど
ビクターはRAMの殻付(カートリッジタイプ MDの様なケースに入ったまま使う)が
使えないので同じようなもの
(最もビクターはRAMの書き込みが今一、MH300でもこの間エラーが出た、メディアはパナの2倍)
MX5ならRWが良いでしょう)
今国産のRWも店頭売りで250円ぐらいに下がってるから、台湾製だと100円ぐらいで有るし

画質とコストを考えるとVHSには戻れないよね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:26:24 ID:vu/7l1qY0
>>236

HQはテレビで再生するときに見た目を良くするための、
輪郭強調やノイズ除去処理(いわゆる絵作りのノウハウ)をVHSグループ間で共通化したもの。
ダビング時の画質劣化軽減を狙った処理では、そもそも無い。
ttp://www.jva-net.or.jp/jva/videowords/words/hq.html

HQの有無でテレビ放送のVHS録画画質が決定的に変わることはないし、
ましてや、故障可能性とは特に関係無い。
メーカーがノーマルVHS部に関心が無くなったことの象徴ではある。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:38:33 ID:1wE8bxAu0
>>239です

皆様>>237>>238>>240>>241>>242、丁寧なご回答ありがとうございました
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:34:56 ID:2g6rxc0d0
>>243
<(_ _)>ドイタヒマヒテ..
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:45:09 ID:GBo5IA5RO
>CMの時に一時停止して、CMが終わった後に、録画ボタンと再生ボタンを同時に押して
この文章からすると、リアルタイムで手動でCMカットしながらのDVD/HDD録画
と言う事なんだろうか?そんな事出来るの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 06:20:58 ID:ejtKdPUU0
>>246
DVDは出来るけど
HDDは出来ない
248246:2005/11/21(月) 19:21:30 ID:GBo5IA5RO
>247そうなの?
>59で質問した時_だと言われたけど、ダビング以外ならぉkな仕様なんだろうか…
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:57:18 ID:XuKTB3jW0
DR-MX5を使用しています。去年の年末に購入し、今まで特に修理などには出していません。
最近、HDDに入っている番組をすべて削除しても、残録画時間がSPで120分程度としか表示されなくなってしまいました。
これは不具合だと思うのですが、この機種に対してファームアップなどの措置はあるのでしょうか?

G-GUIDEに関する内容のアップデートというのがHPに掲載されていますが、これを行うことでファームのバージョンもあがるのでしょうか?
教えてください<(_ _)>
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:22:02 ID:+dJ7qJln0
>>249駄目。私も逃げて来ましたけどもう一つの板の方でやろうよ。
私も本ちゃんの結果待ちです。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:39:31 ID:INUvhYQd0
>>251
スマソ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:28:34 ID:dfu5aSeH0
>>250
MX5使いだけど、番組表のアップデートってのをやってからこっち、LOADINGなどの祭りには陥ってないです。
関係あるか知らないけど、やってないのであれば試してみれば?

これやってからもおかしいって人いる?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:17:40 ID:G+B9yRbX0
>>250
うちのMX5、購入以来普通に使えてたけど、あるDVDを入れるといつも途中で止まっちゃって、
ビクターにメールしたら「これ試して」ってファームアップのCDが送られてきた。
それやってみたらそのDVDも普通に見れるようになったから、とりあえずメールしてみるといいよ。
255250:2005/11/22(火) 20:26:02 ID:LwJnp9g30
>>253-254
ありがとうございますm(__)m

ビクターに問い合わせて見たいと思います
256246:2005/11/25(金) 21:38:30 ID:SKvDphmRO
>247映画撮ろうとして今、実行したけど無理でしたよ?
やはりダビング時以外でも無理なんでしょうね。変なチャレンジしなきゃよかった
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:58:12 ID:NuVDGNkh0
>>249>>251
どうでもいいけど本BBSにこの話題以外ですげエキサイトしてるヤシ何人かいないかw?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:36:01 ID:fZHBIHQV0
番組表のアップデートすれはLOADING祭りは回避されますよー
そういうアップデートのデータもこっそり入れてるらしい。

こないだTVが故障して来てくれたビクターの人が言ってました。
その人、「TV以外にビクターの製品ありませんか?」とわざわざ聞いてくれて、
レコーダがありますって言ったら、LOADINGを心配してました。
やっぱりそういう苦情が多いのね、と実感。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:42:10 ID:6Pvsc6mZ0
リモコンが逝ったっぽい…なんか寿命短くねーか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:39:04 ID:avW0HuU50
>>259
電池(ry
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 08:30:45 ID:sZd0nwq1O
今まで祭りに参加できなかったが、キタコレ。
しかし、異常に回数多いんですが。三十分番組録画時にLOADING5回とか、DVD-R一枚再生で3〜4回LOADINGとか。
一度のLOADINGで2、3分後に電源切れる→復活・電源入れる→使う→LOADING開始('A`)
何もかももうやんなった…
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 15:03:49 ID:6Zu/HyqhO
>>261
祭りじゃなくて、早々と寿命がきてたりして…
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:18:31 ID:sZd0nwq1O
なにが原因なんだろう?
皆の言う祭り(長時間点滅しっ放しのLOADING)とはちょっと違う症状なんだよね。
ちょっとずつがいっぱいって(´;ω;`)ナンダコレ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:53:51 ID:2qS9Z0gI0
ドライブ死亡
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:26:09 ID:bAf64nro0
祭りとは別次元っぽいね。
因みに機種は?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:40:04 ID:sZd0nwq1O
DR-MX3です。購入して約一年、今になって変なLOADINGキタ(´・ω・`)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:31:18 ID:PzetRVv8O
>>266
うちとおんなじだ。
うちのはDR-MX1だけど。
録画中、ダビング中にLOADINGになると何度やってもまたすぐLOADINGになる。
最近激しくなってきたし。

今日はビデオ→HDDにダビングしようとしてんだが、どうしてもLOADINGになる。
夕方からやってるのに。

もう死にたくなる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:46:13 ID:HsljO8lA0
さっさとドライブ交換汁
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:54:00 ID:NOEUXKoA0
ビクター、デジタル放送対応チューナーを入れたDVDレコーダーは
まだ出さないのか、それとも出せないのか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:48:37 ID:w9H7dCdO0
ビクターは特に個性もない微妙なレコーダーばっかり作ってないで、
デジタルチューナー内蔵、ハイビジョン録画可能、
D-VHS、DVD、ハードディスクの3in1高級レコーダー発売すればマニアに売れると思うけどな。

ハードディスクに撮ったハイビジョン放送をD-VHSにムーブができて、
さらに筐体もアルミヘアライン加工の高級感のある感じにできたら俺は欲しい。
画質はいいんだからさらに磨きをかけて、音質にも力を入れて欲しい。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:42:31 ID:cpL6Plxz0
そしてまた祭突入と…
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:49:21 ID:f0mZPAjc0
うpデートしてみた
どうなるのか楽しみ
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:22:14 ID:LQaNb/lA0
>>272そしてまた祭突入と…(プッ)
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:54:02 ID:E1wnkq//0
また変なのが湧いてきたな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:29:49 ID:aHKcy9LHO
>273>275 ス レ 違 い だ 然るべき巣へカエレ!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:32:59 ID:dtCHi4xs0
>277に同意!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:14:27 ID:sCPtN/H9O
よく判らないけど
こいつらが出てくるとレスの伸びがたちまち良くなる罠・・

280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:23:54 ID:sCPtN/H9O
それにしても
バージョンうpって意外と効力あるのな・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:07:48 ID:wW4gMTiiO
>279最近このスレの停滞が目立つ理由は、質問しても回答者が居ないせい。 
以前は適切な解答くれる博識さんが居たんだけどなぁ〜
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:00:21 ID:XVfIKriH0
うpデートデスク
今のところ
どうやら効果があるようだ
連続で削除しても大丈夫だった
連続といっても5件だが
MX3所有
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 02:18:20 ID:v/dCcZIV0
家電製品の方に書いたけどコッチがビクターレコ総合か…

突然うちのMX1が調子悪くなった
まぁ元々悪かったんだろうけど…音がブツブツ切れてまともに再生できんorz
録画したのに見れないってどーなんよ、ビクター

それにしてもttp://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_vhs_hdd_dvd.htmlのFAQは役に立たないな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:48:22 ID:rC4oX0mV0
>>283
DVD側?
だったらドライブのピックアップが死にかけかと思われ。
HDD側だったらヤバス。
素直に修理に出して下さい。
(ドライブの自主交換はRAMの録画ができなくなる可能性もあるのでRAMを使っている場合はやめとけ)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:51:44 ID:pBNk3+nr0
ローディング祭り1回だけだったな
連続して次から次へ削除していったのがいけなけったのかな?
機械を急かさずゆっくり丁寧に扱えば大丈夫?
286283:2005/12/02(金) 21:32:17 ID:v/dCcZIV0
>284
HDD側な件について…orz
映像は普通に出てるんだけど音声がブツブツ言ってる
購入して一年チョイなんだけどHDDがいったのか早いなぁ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:40:40 ID:7SLoDT+90
>>286
(-人-)ナムナム
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:48:24 ID:IeAIq+pP0
>>286
電源コード抜いて1日くらい放置すると直る事あるよ
コンデンサが熱もつと音関係は死ぬから冷めるまできっとこう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 04:34:35 ID:wTn+NDEbO
HDDで帯録画予約した場合、たまに時間変更などでズレる時に、ズレたままで録画されてしまう。
番組タイトルだけで録画予約ってできないのかな?
以前は出来てた気がするけど最近ずっと↑の現象orzあと、録画した時は番組表記タイトルが付いてるのに、プレイリスト作成時にはタイトルが消えて時間帯だけの表記になっているのはどうしてなんでしょう?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:14:28 ID:sHg+dYJ40
あの・・昨日MX3買ったんすけど、Loading・・ってのは
ある程度日にちが経つと絶対に起こってしまう現象なんですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:27:25 ID:5y4/ZzAW0
>>291
ご愁傷様です(-人-)
ビクターのDVDレコを使う限り現れる不具合でございます。
発生は基本的には不定期ですが、機種によってはディスクのフォーマットをある一定回数以上やると発生しやすくなるものなどいろいろあるようです。
2〜3週間に一度自主的にローディング(しかも2回続けて)しておくといくらかマシになる場合もあります。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:38:23 ID:sHg+dYJ40
>>292
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

そうですか・・なんてこった・・ちゃんと下調べすべきだった・・
さっきまでウキウキだったけどこのスレ発見してテンションダウンww
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:07:43 ID:07dewToi0
>>293
ttp://www.jvc-victor.co.jp/support/info/dvd_g-guide/index.html
に出てるGガイドのアップデートってのをやると、いくらかマシになるっぽいです。
MX5ですが、これやってからLOADINGになってません。
(あくまでも参考意見として聞いて下さい)

ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_vhs_hdd_dvd.html
久々に↑見たら、MX5に★マーク付いてて、数に限りがある(残り少ない?)ような事書いてあるね。
MX3はマーク無いのに、HDD容量的にMX5の方がさばけたと言うことかな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:23:19 ID:sHg+dYJ40
>>294
有難う御座います。
まだloadingにはなってないのですが、とりあえず取り寄せてみます。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:00:30 ID:UrvzfGzu0
さきほど自宅内で停電し
MH30はローディング地獄
大事に長持ちさせていたベータビデオデッキもコトキレタ
元気なのはVHSだけだよママン 〇| ̄|_
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:05:44 ID:sXKfXBpD0
>>296
デジタル機器にはUPSをどうぞ
298283:2005/12/04(日) 20:14:06 ID:zGvwZsO+0
>289
一日コンセント抜いて放置してたら戻ったっぽい
一応、サービスの方に電話入れてきてもらうことになったけど
ありがとう!
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:06:36 ID:y6ENPvdQ0
>>283
まぁ、ソフト・ハードの不具合を一切隠蔽したままのFAQに期待する方が間違ってるんでは?

>>290
プレイリスト作成前にタイトル編集しておくと、ちゃんとタイトルがコピーされるんだけど、
紛らわしくて、判りにくい仕様だよね。
300290:2005/12/06(火) 00:58:03 ID:cpmWIcnhO
>299 >>290前半の回答わかりますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:35:54 ID:wmMDSlOx0
>>290
レスがつかないのは、質問で示された前提条件が曖昧で答えようが無いからだろう。

電子番組表提供の番組タイトル名自体に
表記揺れ(カタカナが英字になる等、レコにはタイトルからは同一番組か判断不能)があるので、
ビクターを含め録り逃し防止機能つきレコーダーでは、
予約設定時のタイトル名が見つからないと判断しても、同一時間帯に録画する仕様になっている。
同一タイトル名で放送開始時刻が遅れるとの情報がEPGから得られた場合には、
大抵、当初の開始時間から録画を実行する。なぜなら、ドラマ最終回などの
放送時間拡大番組での頭欠け録画を恐れているから。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050906/113371/index2.shtml
>テレビ誌に記載されていない番組が放送された……

さらに言えば、録り逃し防止機能の動作ロジックは、公開すると他社に追随されるので
詳細は各社開示していない。
302301:2005/12/06(火) 19:52:29 ID:wmMDSlOx0
>同一タイトル名で放送開始時刻が遅れるとの情報がEPGから得られた場合

「放送開始時刻が遅れる」じゃなくて、「前番組でスポーツ延長の可能性あり」
「ドラマ最終回などの放送時間拡大番組での」は「実際に延長されるか否かはEPG配信後に判明するので」

つまり、
同一タイトル名で、前番組でスポーツ延長の可能性ありとの情報がEPGから得られた場合には、
大抵、当初の開始時間から録画を実行する。なぜなら、実際に延長されるか否かは
EPG配信後に判明するので、頭欠け録画を恐れているから。

#一旦予約を削除して再度予約設定をすると、録り逃し防止機能の動作が変わる場合がある。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:03:38 ID:cpmWIcnhO
>301=302氏、回答ありがとう。つまり番組遅延等の場合に巧く対応できるかできないかは、EPGからの情報次第…と云うことなんですね。
そう云われてみれば今まで録画ズレしなかったタイトルは、EPGで↓の矢印があったものばかりだった気ガス。。。
放送時間が不規則な番組は、帯タイマーしない方が良いみたいですね
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:14:34 ID:igtXEpEw0
EPGでアニメを予約するとき2:05〜2:35で予約したいのに
2:00〜2:40で予約しなくてはならない場合があるので手動で入力してる
アレ止めて欲しい
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 03:23:30 ID:bfS4VUc2O
>304>306 巣 へ カ エ レ
スレ違いだクズ ,(`д´)ペッ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:19:44 ID:P+pEXm3R0
去年の10月にDR-MX1購入してから
もう何回修理に来て貰った事か…
機種交換も2回して貰ったのにまた壊れた。
ちなみに先週届いたばかりだ…_| ̄|○
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:50:31 ID:D3Z98NpB0
DVDレコーダー/DVDプレーヤー/ビデオデッキ総合('05-'06-Winter)見て、驚いた。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/index.html

高速ダビングに関する表記が小さくなったのみならず、
「編集したらVIDEOモードのDVDに高速ダビング不可」という
重大な仕様制約についての注意書きが無くなっている。

もともとDR-MX1登場当時のカタログに、
この注意書きは無く後から追加された経緯がある。
それだけ苦情が多かったと推測するが、
仕様改善ではなく、今になって注意書き削除の道を選ぶとは。
代わりに並ぶのは、「はじめてでも使いやすい。」といった、ど素人狙いのキャッチコピー。

松下のガスファンヒーターに関する対応(2人死亡で全TV CMを告知に差し替え)を見れば、
不利情報をできるだけ早く広く開示して「誠実な対応」をアピールすることが、
どれだけブランドイメージ崩壊を防ぐ上で重要なことかが、分かるだろうに。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:01:46 ID:D3Z98NpB0
さらに言えば、これまでビクターが不戦勝であった
ハイエンド3in1(400GB/BS)にシャープがDV-TR14という挑戦者を送り込んできた。
ttp://www.sharp.co.jp/products/dvtr14_12_11/text/p05.html
そう遠くないうちにOEM供給を受けるソニーからも同等3in1が出てくるだろう。

DV-TR14はLUPIN比、1秒起動と、高速ダビング可能範囲が広いという優位がある。
なぜか、この分野では良く売れるソニーブランドで出てきたら、
そのときがLUPINの終焉になるのではないか。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:28:01 ID:/tKUSwuP0
ハイエンド3in1ならパナがとっくに出してないか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:43:03 ID:Zuboa4jK0
DR-MX50は既に6万円台で400GB、
DMR-EX200Vは10万円台だけどHDD250GB。
もろに地デジ分、割高感があるけど競合するのかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:30:13 ID:MnFReoj70
ビクターにはせめて最後にハイエンドレコーダーを出してから撤退して欲しい。
D-VHSとHDD搭載したDVDレコーダーを出してくれ。
有終の美を飾ってくれ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:45:36 ID:7afvk0ST0
電源ON→bootlogoがウザイ
そんなもん見せずにさっさと起動しろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:19:47 ID:JHAhJHRG0
>>308
以前修理に来たメーカーの人が「MX1は完全に失敗作だった」と言ってたよ。

>>314
起動ロゴについては「従来のビデオとは違って、むしろパソコンと同じようなもんだから」と言ってた。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 11:39:01 ID:8ux5JcIY0
3日前、アキバで新品DR-MH30が3万円で売っていたので衝動買いしました。
型遅れでも機能的には十分との判断で購入し、早速、情報収集のためここにきました。


結果、ウキウキ気分が一挙に崩れ、ハコから出すのもおっくうになりました、、、 _| ̄|○
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:28:57 ID:RrLeY7MK0
>>316
この間MH300 55,000円で買ったけどね、まあ不具合無しだよ、返品してこれに変えるとか
(EPGが欲しかったのと、もう一台必要だったのでね)

MH30は去年MH35が出たので在庫処分5万で買ったよ
この間 録画の失敗が多いので(0分録画)修理に出したら
ファームだけ書き換えられて帰ってきた(おかげでPCでRのVR化したのが再生出来なくなった)
再生画質は良いのでプレイヤーとしても十分

0分録画が治ったかはわからない 元々HDDの断片化らしくてタイトル全削除
すると2ヶ月はローディングも無かったから

今メインはMH300になってるけど一年使ってMH30でダメだとかローディングで
困った事など一度も無いね
使ってるメディアはRWしか使ってない(RAMはやめた方が良いねドライブがLGのGSA-4040Bだから)

MH30で問題は
EPGが無い
毎週予約、毎日予約が必ず上書きモードになるので必ずDVDに保存するか
上書きされないようにHDDに保存処理をしなければいけない
(MH35ではこの問題が解決されてるので一万円足しても取り替えた方が良いよ)

ところでDVD-Rに高速ダビングできないのは知ってますよね、ビクターは全機種できないので
RWのVRモードなら問題なしですが、この点が不満なら他社の方が良いです
(僕は全部RWのVRをPCでR化してますね)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 14:31:50 ID:gpNMncIm0
>>317

ご返事、感謝です。

機能的な物はある程度は了承しています。また、頻繁に使用する予定もないので
まあ、夜中の番組を録って見たら消す程度の性能で良いかなと思い買ってしまいました。

しかし、上記の諸先輩方のローディング云々の話は尋常ではないですね。
普通の電気店でなく問屋での特価品なので返品もできないし、、、。

勇気を出して使ってみます(泣)
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:04:16 ID:2ZS4mOj50
>>318

使う”前”に、ビクターサービスを呼んでファームウェアを上げてもらう。
そもそも、昔のバグ多いファームが載っているか
サービス担当に見てもらわないとユーザには判断不可。

先にHDD内に録画しちゃうと、録画タイトルを失いたくないばかりに
メーカー相手の修理要求が困難になる。

DR-MH50でも、今年8月出たファームを入れてもらってからは、長時間LOADINGは経験していない。
転ばぬ先の杖ならぬ、使い出す前に、ファーム上げ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:18:54 ID:gpNMncIm0
>>319

貴重なアドバイスありがとう御座います。

ビクターへ電話入れてみます。

321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:40:37 ID:dxaq4i0O0
>>316

DR-MH30の新品が今になって出てくるのか・・・
この時期の機種は、映像出力に緑色のノイズが出て、操作できなくなるハードの不具合が出ることがある。
価格.comでDR-MH30についてのくちコミ掲示板を読んでみて。

この症状はデジタル基板の、交換もしくは抵抗の追加で直るから、
ビクターに電話するときに「緑色ノイズ」というキーワードを言って、
出張見込み修理を受けることを薦めるよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:00:32 ID:jiFCB71O0
俺、童貞、彼女いない暦=年齢、友達無し、高卒、平社員、年収240万円、実家暮らし、車無しで頭が薄いけど
このスレ見てるとπ機持ちの俺は幸せだと思えてくる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:36:42 ID:9e3+IORf0
パイオニア…同じく会社ヤバス
324316,320:2005/12/09(金) 09:06:37 ID:oijfCS9E0
>>321

情報ありがとう。

ここの方々は親切な人ばかりですね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:03:28 ID:8SFQs+HjO
3万円ならお買い得。
使う前に一度修理に出せば、トラブルに合う確率は低いよ。
俺のは修理後、大丈夫
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:25:55 ID:b9M9jTYd0
DR-MX1持ちです(現在は ほとんど使ってない)
昨年9月に購入したのですが、ずばりハズレ
お得意の「loading」表示で操作不能になり、二度修理に出して
二度目は新品wのDR-MX1に交換されてきました。(HD録画は当然消滅)

もう二度とビクターの家電製品を使う気にはなりません。
DVDレコーダーに限らず、ビクターという社名の入った製品を再び買うことはないでしょう。
今あるDR-MX1は、DVD/VHSプレーヤーとしてのみ存在しています。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:40:46 ID:9e3+IORf0
パナソニックのBSハイビジョンTVのリモコンが
ビクターの地上BSCSチューナーのリモコンと全く同じだった
EPGのインターフェイスもチューナーと同じだった
OEM供給か
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:47:40 ID:jriYj92n0
さよならビクター
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:17:20 ID:1mE+Q+lx0
製品の不具合もそうだけど、それ以上に対応の悪さがひどすぎる。これで5,6回目ですよ、放置プレーされたのは。

もう1週間待って連絡なければ、消費者センターへ相談に行きます。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:38:40 ID:Cdz1cZWG0
依頼内容が不具合直せで、原因不詳につきビクター社内での調査が入ると、
数ヶ月単位になり、放置同然の結果になることがある。
見込みも含め、交換箇所が依頼時点で定まっていれば、部品の入荷次第。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:09:48 ID:bXa0Szin0
DR-MX1
初期不良ならまだわかるが、製品のほぼすべてが使い物にならない、とんでもない製品
人が怪我したり死んだりしてないから、TV新聞等はニュースにしないのだろうが

こんなのを10万前後出して買って、金と時間と労力を無駄にされたユーザーにしてみれば
返品どころか、裁判起こして慰謝料請求したい気分だ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:35:09 ID:3FuibCpy0
返品するか新製品と交換すればいいのに。
馬鹿なくせに無駄に怒って慰謝料って、半島の人ですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:35:03 ID:wNF+LBWf0
>>332
房総半島在住ですが、何か?
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:40:12 ID:Oifd9HN70
>333とってもウケた

336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:56:22 ID:03yQRLZZ0
M1使いですが、最近またLOARDINGが多発しました。
ビックカメラのオリジナルブランドのスピンドルの-Rの25枚入りのですが確かリコーかイメーションのだったかと?
メディア不良か相性みたいのでエラーになったりってあるのでしょうか?
それとも単なる不良ディスク?
ちなみにソニーの-RWの5枚組を買って使ったら2枚がフォーマットが完了せずにエラー。
散々です・・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:36:04 ID:CrVHaqsO0
尾苦多よ、今すぐ全製品を回収して返金しなさい
そして この世から消えてなくなりなさい
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:41:43 ID:PItIT39f0
久しくこのスレ見てなかったが、なんか文字多いスレだな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 06:25:04 ID:NfSJg3uH0
>>337
ソニーのRWはビクターのレコ以外でも不具合でてる話だよ
M1ならJVCか台湾製ならライテックとかRIDATAも相性が良かったよ
僕はMr.Data使ってるネットショップで1枚120円ぐらいかな
500枚ぐらい使ったけど(手に入らなくなった、僕は店頭専門だから)

今はパナの古いドライブに換装して使ってる
(殻付RAMが使いたかったので)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:48:34 ID:/QQvC3Zg0
まずは「dvd identifier」で、問題の出たDVDメディアの
「Manufacturer ID」を調べること。
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050425A/

そして、過去に実績のあるメディアと同じ「Manufacturer ID」のメディアを使う。
ビクターDVDレコは基本的に日立LG製DVDドライブ搭載で、設計想定はマクセルの
DVD-RAM(経験上、基本的に5x対応のManufacturer ID:MXL16を強く推奨)/DVD-RとビクターのRW。

なお、松下DVD-RAM・マクセルDVD-RAM/R・ビクターDVD-RW・太陽誘電DVD-R以外のブランドは、
他社から調達した品も売られており、厄介なことに調達元を無断で変更することも珍しくない。
また同一製造元でも対応速度次第で「Manufacturer ID」が異なり、DVDドライブにとっては別物のメディアに見える。
よって、「Manufacturer ID」調査手段を確保(PCにDVDライター付ける)しないと、DVDレコの数年以上の使用は難しい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:42:01 ID:SX91bMeA0
とりあえずDR-M1に搭載のドライブは日立LGのGSA-4020B(GSAでなく違う文字だったけど)
今PCに組み込んでるので確認はカンベンして欲しい
基本設計はマクセルという話だけど松下の方が相性は良かった
(両方とも2倍、最もエラーでまくりだったけど)
半年RAM使ってRWに切り替えてからローディングほとんど無し

ついでにDR-MH30はGSA-4040Bだよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:26:11 ID:1Uu2rqwI0
DR−MH30の利点は、予約登録できたものは録画時ディスクの空きがなくて
録画出来ないってことが無い・・・ってことかな?
RAMへのダビングは偶にデータがぶっ壊れていることあるけど、メディア側の
問題か?(RDシリーズと交互に使ったメディアで起きている気がする・・・)
修理に出してから、修理以前に録画した物をHDDから削除したとき、
一度LOADING・・・のメッセージ発生。
でも最近はトラブルは無し。
修理後(ファームアップ後かな?)は一度HDDのデータは削除したほうが
良いのかも?
とりあえず、マルチなドライブには重宝している・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:27:58 ID:J/waVPtZ0
さよなら 鼻苦田阿

by Yunin
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:12:03 ID:Yqr9/JZi0
返金申し出た時はまだ夏だったのに、この調子じゃ年越しそうだな・・・

ビクターさん、いったいいつになるんですかい?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:45:56 ID:2usCpgu9O
MX10が近くの電気屋で\54800だったんですが、これは買いですか?ちなみに、MX05を持っていて、別の部屋に買い増しです
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:07:04 ID:w4+V5IrU0
>>345同意
怒!
僕も犬からの返金まだですが、
いつになったらしてくれるのでしょうか?
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:35:29 ID:VEcdFNNM0
今日若いお姉さんが買ったばかりの55の箱持って歩いてた。
安かったんだろうな。今は大丈夫なのここの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:40:27 ID:A1x1CEYn0
>>349
新たな書き込み無いから大丈夫なんでは?
個人的には、DLNA対応機器に興味が移行中。
HDD増設が簡単そう。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:45:46 ID:Q5/iuwfM0
ユーザー登録した意味がない
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:44:32 ID:5GAndKnm0
まさに!!ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:57:07 ID:W2dXAgo50
        ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ



355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:08:25 ID:S6IaNtRA0
さよならルバン

さよなら犬
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:04:51 ID:zI85rQqZ0
去年12月にMX3を購入し、たびたびloadingになり
今年5月には一晩たっても直らなかったので修理にきてもらったら新品と交換になりました。

その後も削除などはゆっくりやる、連続して削除しないなど
気をつけているのですがたびたびloadingになり、
電源&停止を長押しとDVD出し入れの作業をすると20分ほどで電源が落ちて回復していました。

初めての症状なのですが、HDDに録画したある番組を再生しようとすると
loadingになり、リセット作業をすると1分ほどで電源が落ちるんです。
DVDにダビングしようとしても、削除しようとしても
その番組を選ぶと↑のようになります。
テレビ東京の30分番組をSPで録画したもので、
2つに分割したのですが、分割した両方とも同じようになります。
いいかげん他のメーカーに変えたくなりました。

かなり強気に電話して木曜に修理に来ることになりましたが
5月から半年以上も使用して返金は頼めるでしょうか?
また買った時よりかなり市場価格は下がっていますが
返金された方はいくらくらい返金されるものなのでしょうか?
ちなみに購入価格は89800円で会社の社員斡旋販売で購入したので
メーカーに直接交渉したいのです。

長文ですみません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:49:13 ID:s82Eql290
>356
1年使用してその間何度も修理&機種交換した方でも、
購入時の金額で返金して貰ったと言う事でした。(某クチコミBBS)
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:27:14 ID:lGcsVwtv0
金返せ!!!!
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:48:45 ID:oQN1Nf430
なんか例のupdateしてからか知らんけど、最近、プレイリストにタイトル引き継いでくれなくなってるんだけど…(MH55)
他の人どうよ?
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:16:05 ID:j3Fv9jGQO
>>360
そもそもうp必要なかったからしてしてないけど、特に問題なし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:08:22 ID:TCX4WuDH0
挙動がおかしいときは、強制LOADING(本体の停止+電源ボタンを長押し)すべし。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:28:58 ID:WxM5g3ez0
DR−MV1を使用し始めて1年が過ぎ、
とうとうローディング祭りが開催されました。
Gコード予約したら別の番組録画されてたし。
ちゃんと時間確認したんだけど。
ちなみにQさまを録画したかったけど、実際に録画されてたのはV6のやつ。
(放送時間が違うから入力ミスではないと思う)
そして、V6削除しようと決定ボタン押したら祭り開催。

366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 03:00:08 ID:2izf3akx0
修理に来る前にとまだ見ていない番組をHDD→DVD-RAMにダビングをしていたら
DVDもダビングできなかったりするので「あと15分で着きます」という修理センターからの電話の時に
返品を申し出たら一度電話を切ったあとすぐにかけなおしてきてOKでした。
買った値段のまま返金してくれるそうです。

コジマ店員によるとRWのVRモードやRAMでの録画・再生ができるのは東芝とビクターらしいので
今度は東芝の3in1のカンタロウにするつもりです。
250GBで58800円らしいので3万円ほどお釣りがくるのでちよっとラッキーでした。

返金手続きに一週間ほどかかるので、ファイナライズやダビングなどをして
整理できる時間ができたのも助かりました。

ここでアドバイスをいただいたおかげでちよっと強気で言う事ができました。
どうもありがとうございました。

367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 04:58:08 ID:33EYfmd40
>東芝の3in1のカンタロウ

これウンコドライブだったような気がする
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 05:53:30 ID:2izf3akx0
356=366です。

この週末に新機種を購入するのでいろいろ調べてたのですが
カンタロウに関するレポは少ないですね。

よく考えたら保存したいVHS→DVDへのダビングはだいたい終わってきたので
残りは現在再生のみで使用している(録画はできない)VHSで外部入力でやるとして
HDDのW録画ができるのにしようかと考えました。

パナのEH66と東芝のRD−XS57になるのですが
リモコンに不具合が多いとか他メーカーの8倍速Rは再生できないとか書いてあって
考えすぎてだんだん混乱してきました。

とりあえずビクターで録画したRWのVRモードの再生、
RAMでの録画・再生ができればいいです。
オススメの機種があったら教えてください。
他メーカーの話になってしまいますがビクター製のディスクを再生という事でご勘弁を・・
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:48:13 ID:LVKWieNx0
>>368
価格コムで質問してね
勘太郎は東芝ドライブなのでパス、その辺も価格コムで情報収集のこと
勘太郎以外ならパナドライブらしいけど

RAM機ならパナソニックのEH66だと思う、RWのVRモードもコピーワンス以外は再生可能
HDDにダビングも出来るような事書いてあったけど、僕の持ってる旧型DMR-HS2は再生だけできる

RWのVRが再生できないDVDレコは無いね(ソニー、シャープ、パイオニアで確認済み)

ビクターのレコもRWなら問題ないはずなんだけどね
僕なんか台湾製の安物しか使って無いけど、問題出たこと無いよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:50:46 ID:5w3+rbFt0
>>359>>360ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:01:45 ID:G2RWztRt0
君たちも十分キモイよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:52:48 ID:DqrGsddfO
まずセンズリで手が「震える」のかの件
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:01:38 ID:eXAsD7w60
368です。
コジマに8倍速録画のR、RAM、RWのVRモード(コピーワンス)を持っていき
パナEH66と東芝RD−XS37で再生してもらったところどちらも全部再生できました。

SDカードは使わないので東芝のを59800円でRを5枚つけてもらって購入しました。
あとはビクターが回収にくるだけです。本当にどうもお世話になりました。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:04:33 ID:eXAsD7w60

RX38ですね。57が欲しかったけど店頭にもうありませんでした。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:18:05 ID:Pt95bo8p0
一番セコいのはマニュアルどうり>>212>>249の融合
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:38:55 ID:9J28oY5b0
スレ違いごめんだけどスケートつながりで
真央たんスポンサーは馬鹿にできないとは思う。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/skate/20051217-00000055-kyodo_sp-spo.html
 城田部長は「強化部長の立場では(五輪に)出してあげたいし、勝てると思う」としながらも
「たった一人の女子選手のために総会を開いて“出すか、出さないか”というのはないと思う」と見解を語った。

真央たんがたった一人の金メダル候補なのにこれかよ(゚∀゚)
協会はスポンサー付きのミキティというたった一人の選手を出すのに必死なのに( ´_ゝ`)
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:55:14 ID:V3kQfVDy0
さようならMH55
こんにちはXD71
これで安心して年が越せます
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:18:49 ID:WXLwklzz0
快録ルパンで焼いたDVDをパソコンで認識しないのは
何故ですか?教えて下さい。お願いします。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 08:03:57 ID:pBfrVZyx0
>>384
非苦多の機械を使ったあなたが悪いのです
早く他社製品に買い換えなさい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:57:55 ID:HshXqQCR0
DVD-Rならファイナライズをするように
RAMやRWのVRならパナのドライブ買えばOK
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:09:31 ID:RlOk3Wdk0
>>382
本ちゃんと同じ事を書いてるヤシがいるなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:53:19 ID:fcYTfKWd0
皆さん一つ教えて下さい。
MH−55なんですが、僕の家の55でまだ一度もプレイリストの不具合やローディングは出ていません。
使用頻度が低いからでしょうか?それともたまたま当たりを引いたのか。
因みに、頻度は週に1,2度ほど番組を撮る位で、すぐにDVD化(メディア:太誘)するので結果的には常にHDDがいつもすいた状態にはなっています。
結構気に入ってますよ?
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:35:46 ID:GmlTrPI50
ちょwwwおまwwwwまだやってたのかwwwww
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:56:09 ID:ECZYqwMv0
ほら。ネ申または疚しいキモがまたまた例の魂胆丸出しでおいでなすったよw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:28:38 ID:GmlTrPI50
>>391
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:43:36 ID:cFIKMKxq0
M1でLORDINGしたディスクってファイナライズ出来ないんですね・・・。
無事録れた分だけでもサルベージしたいのですが何か方法はないのでしょうか?
-Rですが自己鑑賞なら諦めもつきますし録画機で見れますが代録なので。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:18:08 ID:Jptsymkh0
DR-MX10を買ってきました
初心者です
初めて設定します
電子番組表のところで悩んでます
1日に何回かホスト局から送信されるそうですが
説明書には送信時刻の10分前に電源を切ってくださいとあります
これって初期設定の最初の1回だけでしょうか?
もしかしたら送信時刻の度に電源を切れということでしょうか?
他の人にきいたらそんなのギャグでしかないと言われました
ずっと見ることができないて考えてだけでも欝になります(´・ω・`)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:41:21 ID:VW32dQMg0
>>398
別に毎回受信しなきゃいけないって訳ではないから大丈夫。
まぁず〜っと電源入れっぱなしにさせて、24Hフル稼働させるのなら別問題かもしれないけど・・・

あと念のために言っておくと、「電源を切る」っていうのはコンセントを抜くっていうことじゃなくて「スタンバイ状態に入れる」っていうことね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:49:44 ID:BCAbzty60
>>399
うん
コンセントを抜くとまでは考えてなかった
電源ボタンで電源OFFだよね
でも編集とかダビングとかやってると
ずっと電源ONになってしまう

ちなみに予約録画やってるときも受信できないの?
あとスポーツとかで延長になったときは番組表はどうなるの?
番組表はそんなに頻繁に送信されないよね?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:51:03 ID:BCAbzty60
あと番組表って毎日受信しないといけないものなの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:10:52 ID:UO2pwU4q0
>>398
ビクター地獄へようこそ
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:41:13 ID:Z/V7s5vX0
ビクターって
そんなにダメなの?(´・ω・`)
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:47:13 ID:MfRajEJ40
>>397
Rはどうしようも無いね、次からはRWのVRモードで録画するように
PCで読めるしPCでRAMに転送も可能

M1で録画したRならパナソニックのDVDレコで再生できる
再生できるなら別のDVDレコで録画するか、VHSに録画するかだね

>>401
番組表は一日に4回送信される、スポーツ延長は当然延長されてから受信しないと延長されない
一回に一週間分送信されるから毎日受信しなくても良いと思うけど
スポーツ延長などの番組変更は対応してくれないけどね

番組表は電源が切れてないと受信されない、予約録画中も受信されない
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:59:40 ID:+yW4c0bu0
>>404
常識
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:28:52 ID:dXJwuutY0
>>405
番組表
回答ありがとう

他のメーカーも電源切れてないと受信できないの?
ビクターでも機種によって違うの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:25:41 ID:UvmM5NAk0
>>407
少しは自分で検索しろ、この寄生虫め。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 17:57:31 ID:udWlKOHR0
>>397です。
ダメですか・・・M1で再生は出来るからD−VHSに録画するか?
パナはプレーヤーならありますが、この手の再生は不可でした。
RAMは出来るやつなんですがねえ。
ちなみに-RWのVRモードで録ったのってビデオモードでの変換ってPCとかで出来ますか?
代録で再生互換の関係で-Rのビデオモードでファイナライズして送っています。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:19:51 ID:k1P3xy2o0
>>382
http://reefaquarium.jp/ando/wp-images/KFullFlash20050625033_l.jpg

なんかブーンに似てね?
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ

411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:09:52 ID:N2QMvFOv0
>>409
パナのプレイヤーはファイナライズしないと無理
RWのVRなら再生できる(僕はNV-VP33使ってる、因みにRWのVRをRにバックアップしたのも再生可能)

Rのビデオモード化は
http://www2.mnx.jp/~dle871/light.htm

DR-M1はRW焼きが良いので、RWのビデオモードで録画してPCでRにバックアップしても良い

>>407
ビクターはどれも一緒
ソニーのスゴ録が電源入っていても番組表受信できるけど、録画中はダメ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:27:45 ID:FmQPkrzb0
>>411
番組表
回答ありがとう
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 12:35:08 ID:g3Xwu1Rr0
HDDからDVDへのダビングなのですが

分割や部分削除の編集を行ったものは高速ダビングできないとなってます
高速ダビングは再エンコードなしだと考えているのですが
それができないとなると
録画モードを選択する「お好み」となります

そこで再エンコードについての疑問なのですが
ソースとなるダビング元の録画モードと
ダビング先の録画モードが一致していれば再エンコードはされないと考えていいのでしょうか?
それともカノープスの編集ソフトのように編集された部分の頭だけ再エンコードして他はコピーされるのでしょうか
最悪全て再エンコードになるのでしょうか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:24:53 ID:Iar+6oGa0
>>413
ビデオモードは編集すると再エンコードになります
編集は分割と部分削除(新機種のみ可能)、プレイリスト
編集しないでRにダビングすることなんて無いから、事実上Rは全て再エンコになる

>そこで再エンコードについての疑問なのですが
>ソースとなるダビング元の録画モードと
>ダビング先の録画モードが一致していれば再エンコードはされないと考えていいのでしょうか?
>それともカノープスの編集ソフトのように編集された部分の頭だけ再エンコードして他はコピーされるのでしょうか
>最悪全て再エンコードになるのでしょうか?

全て再エンコになりますね、部分再エンコもサポートされてないので
RWのVRモードでフォーマットしてダビングするのをお奨めする
この場合は高速ダビングだからね
僕はこのRWをパイオニアのDVR-510Hに持っていってR焼きしてるよ
旧型は出来るけど新型のDVR-530Hで出来るかはわからないけど

415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 14:52:39 ID:McE87MeB0
>>414
初心者なので理解し難いのですが、なんとなくわかったような気がします。

説明書によると「ビデオモード」だと高速ダビングはできないと書いてます。
つまりVRモードだと可能だということでしょうか?。
VRモードもダメだと勘違いしてました。すみません。

1)HDDで分割や部分削除をして編集
2)VRフォーマットでRAMかRWへ高速書き出し
3)HDDへ高速書き戻し
4)HDDからRへ高速書き出し

問題は4なのですが、HDDへ書き戻せばRへ高速書き込みが可能になるのでしょうか?。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:09:41 ID:BnItCkVk0
>>415

3)不可、4)互換性を代償に差し出せば可

DVD-Rを互換性無し自己録画再生前提の安い媒体とだけ考えて、
VRフォーマットして使うと
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/29/news086_2.html
高速無劣化ダビング可。

DVD-Rを他のDVDプレーヤーやPS2で再生できる媒体と考えて、
そのまま(ビデオモードで)使うと、HDDで編集した映像からの高速無劣化ダビング不可。

なお今時、画質&高速か、互換性確保か、の
究極の選択を強いる、こんな制約があるのはビクターだけ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:15:14 ID:BnItCkVk0
なお、DVD-RをVRフォーマットして使えるLupinは、
DR-MX50/MX10/MH300のみ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:57:32 ID:Z11Nm9LL0
>>416
3が不可ということは、
一度RWに書き出してしまったらVRフォーマットでも
HDDへの書き戻しのときは再エンコードされてしまうのでしょうか?。

もしそうだと、HDDが足りなくなったときメディアへ一時待避もできないことに。
DVDからHDDへのダビングでは高速ダビングは無いから、そうなのかなぁ。
だんだん欝になってきた。機種選びに初心者だから、そこまで考えてなかった。

>>417
ちなみに機種はDR-MX10です
VRフォーマットで保存して再生できる機種を待つか
ビデオモードで無編集で保存して無劣化編集できる環境と安価な大容量メディアが出るのを待つか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:36:15 ID:BnItCkVk0
>>418

Lupinは、HDDへの書き戻しのときは必ず再エンコードされてしまう仕様です。
ttp://faq.victor-service.co.jp/9/qa-9050801888.html?ei=1

ビデオモードで無編集で保存して無劣化編集できる環境は、
東芝ではRD-XS41以降、既に実現しています。
東芝の現行機種ではカンタロウも含め、全機種で
HDDとDVD間の規格不問の高速双方向無劣化ダビング(除くコピーワンス番組)が可能です。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:50:14 ID:vErpd7ZF0
>>414
>>416
>>417
>>419
回答ありがとう
HDDの容量にはまだ余裕があるので
保存の方法を色々検討してみます

とりあえずHDD飛んだときのためのバックアップだけRWにVRモードでとっておこう
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:54:48 ID:EJDAvO3W0
DR-MX5、ビデオ入れるのに、今まで使ってたものと比べるとすごく重い気がする。
取り出すときの反応も鈍いし…。
うちのだけなのかなあ〜って思ってたら、今日は取り出しボタンを押したら
最後まで出て来ないで、また引っ込みやがった。
何度かやったらちゃんと出て来たけど、これから先、ビデオ使うのが恐ろしい。
実家との兼ね合い(?)で子供が見るものはビデオが多いんで、ビデオだけ別にしようかなあ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:13:05 ID:vErpd7ZF0
>>419
検討してみたところ
DVD−RよりDVD−RWのほうが長期保存に適しているようなので
DVD−RWにVRフォーマットで保存することになりそうです
他のメーカーでもVRフォーマットを読めるようなので少し安心しました
ただプレーヤーでは対応してないので残念です
今後に期待します

あとはメディアの価格か
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425414:2005/12/24(土) 16:46:12 ID:hVhyJbXs0
>>423
パナとソニー、パイオニアのプレイヤでRWのVR対応で一万円切ってるのが有る
パナはVHSデッキ付きを加えると10機種以上有るよ

ソニーのDVP-NS50PはRのVRが再生できるようですよ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2025
↑あとパイオニアのDV-585Aでも再生できると価格コムに書き込みがありますね

もう一つパナのプレイヤで
RAMやRWのVRから”DVD_RTAV”フォルダをRに焼いたのが再生できますよ
(残念ながらMH300で焼いたRのVRは対応してませんが)
Rは日光と蛍光灯の紫外線に弱いので、光さえ遮蔽すれば大丈夫ですよ
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:34:22 ID:ObQZDXAo0
朝、配達先のある家(マンションの一室)へ。
玄関扉脇につぶされたダンボール箱発見、どうやらビデオデッキの箱のようだ。
ははぁ、新しいの買って、箱はジャマだからと捨てるんだな。何買ったんだろう?

DR-MX10

そうか…、買っちゃったのか…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:33:17 ID:GEoFQICJ0
>>426
真央・・・邦衛に似てないか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:05:15 ID:6hZBIpLR0
メリークリスマス(´・ω・`)
http://bijinga.net/sports/src/1135433154038.jpg

430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:39:04 ID:hkWQZNuO0
被せられてる感満載だな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:43:18 ID:QjLZ6gzt0
M1が糞ドライブなそうなので換装しようかとも思いますがLOARDINGってハード?ソフト?どっちの問題ですか?
改善されるなら換装してみようかと?
換装された方の感想・アドバイスをお願いします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:35:29 ID:KeVrRUtN0
>>431
ハードの問題のようですね、ドライブが日立LGのGSA-4020Bですから

僕は今松下のLF-D560JDに換装してますが快適です、RAMのLOADINGも無くなったし
音跳びも、画面の停止も無くなった
過去スレに松下の3倍RAMドライブに換装して動かないと言う報告もあったので
3倍ドライブは止めたほうが良いかと
今度SW-9585に換装も考えてるけど(動く保障は無い)

日立LGのGSA-4082BとGSA-4163Bは動いた
(4163BはIOデータのDVR-ABH16Aに付いてる分ソフト目当てに買った今PCでR焼きに使ってる)
4082BはRAMとR焼きが良くない、4163BはRAMも良くなってると思うが松下のドライブの方が安定してるように思う
実際最新型のDR-MH300でもRAMやR焼きが悪いので日立LGのドライブは期待しない方が良いと思う

M1も国産RWならほとんど問題なく使えるはずだが、僕はMr.Dataの2XRWを300枚は焼いたけどびくともしなかったよ
RAMが使いたくてPCの外付けが動作可能なのを確認して評判の良かったGSA-4163Bに換装したけど
LF-D560の方が良かったので今はこれを使ってる
特にこれと言って不満は無いよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:56:03 ID:QjLZ6gzt0
>>432
松下のって外付けで生産終了なんですね・・・。
換えたいけど手に入るかな?
どこかに換装の手順とか解説したのがあればいいが。
外付けだと取り出してとか設定とか手順てどうやりましたか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:08:41 ID:jf3Xv8lP0
>>426
フム。
結局は最初から知ってたかのやうにロッテ三姉妹に決まったわけだがw
結果的に真央たんが優勝しなくて皆黙るし、妙に収まった希ガス
435432:2005/12/25(日) 21:31:08 ID:+5f+P7Qq0
外付けでなくてATAPIかIDEなら問題ないと思う
LF-D560も中身はIDEだから、M1に付いてたドライブは今外付けで使ってるし
多分今の5倍速のドライブでも問題ないと思うのだけど
松下のドライブで全然成功例が無いんだよね
ビクター過去スレにGSA-4163Bを三回取り替えたって人はいたみたいだけど
(どうもR焼きすぎてドライブを壊したみたいな印象だった)
手持ちのPCにDVDが付いていればそれと変えてみるとか
例えばダメ元で松下の5倍速買って換装うまく行けばそのまま、ダメならPCのドライブにして
GSA-4163Bをあらためて乗せるとか(今乗ってるドライブよりかなり安定性してるよ)

ここにもDVD換装のスレあったんだけど(中は東芝ばっかりだけど)いまどこかにいちゃって
換装の手順て言っても、線と言うかケーブルを引っ張らないように気をつけただけ
両面テープでドライブに貼り付けてあったので気をつけるぐらいかな
設定は何にも無し、ジャンパーピンをマスターにしたぐらいかな
価格コムの東芝の方で手順を書いたHPのアドレスが貼り付けてあったのも見た記憶がある
手順よりドライブの選択が難しいと思うけど
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:42:41 ID:syhKeYMA0
現行の松下ドライブはビクターの拡張コマンドに対応していない。
過去の話ばかり持ち出すな。トウシロが勘違いしかねない。
換装しなければならない事態になったときには、LG製にしとけ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:02:53 ID:6hZBIpLR0
( ´Д`)修造がいない中継がこんなに見やすいと知ったのが最大の収穫
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:50:08 ID:n0OIC7iC0
>>437 茶吹いたwww
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:59:02 ID:uq66qUOL0
>>426
おまい向こうでも和ませ役で出てくる菜・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 08:34:28 ID:vOQmRbPS0
>>431 >>433

ただでさえソフトウェアバグ対策でメーカーの世話にならざるを得ない犬機。
自分でDVDドライブ取り替えて、メーカー修理が難しくなるリスク背負うより、
もう少しお金使って丸ごと買い替えで解決したほうが良いと思う。
祖父のような3年保障つき中古でDR-MH55買っても3万円台なんだし。

それでもDVDドライブだけ買って換装するというなら、中古やバルクを利用し、
DVDドライブを安く調達してリスク軽減するくらいの知恵は必要。
LF-D521とて、祖父やドスパラあたり探せば中古で出ていることがある。
PCで使うという保険無しに、新品パナドライブを万単位出して買って載せてみて動かなかったら悲劇。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:16:36 ID:ZkpEQQns0

中古のドライブ?
そんなもん余計なリスク買ってるだけだろ。
安物買いの銭失い。やめとけ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:17:54 ID:icl+3vEw0
>430
ごめん。すこしワロタ・・


443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:42:17 ID:icl+3vEw0
>>440
朗報なわけだがMX-1でこけた漏れがMH55買うのは冒険です?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:53:26 ID:U3MY3+xN0
ビクターの絵が唯一無二に好きというのでもない限り、
バグ大盛りアリと分かって今から買おうとは、むしろその心境を聞きたいぐらい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:22:42 ID:P6kvxYnM0
>>434
煮え切らなかったな私もー。
でも村主さんって、
最後はこの人がすべて何とかしてくれるっていう安心感ってあるよね。
選ばれたのも演技も、みんなが納得したよね。すっごく感動した。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:58:11 ID:itFeTg3D0
買って三日後
サムネイル変更してたらフリーズしますた(´・ω・`)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 20:54:37 ID:o93OpjT50
おい、今日のNHKプロジェクトXの再放送でビクターのVHSやってたよ

番組の最後に付け加えて欲しかったね
「・・・その後DVDレコーダーに手を広げ、不良品を量産し終わった」と
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:28:16 ID:uU2UZXDs0
>445
3人の中に選ばれるって・・
アサダマがいる以上、ある意味五輪で勝つより難しかったのか?
荒川とミキティは出来レースだったにしても、
村主だけはガチだったからな。
それもただ一人SPでもフリーでもアサダマを破っての決定だから強い。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:05:26 ID:ftovSI3d0
>>421
まだまだ一杯あるよん!さて
( ^ω^)つ「キモの世界へようこそ」
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 09:36:01 ID:JJyUU2rU0
ちょっと面白かったので拾いものを投下

ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
都市伝説みたいなのだと思ったんだけどねぇ。

だそうです
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 19:03:08 ID:4qgr3SkY0
>450
今更引っかかったのが悔しかったから貼り付けたのか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 22:19:18 ID:0pF2h3Mn0
>>448
真央ちゃん出て欲しかったね?
曲目の「くるみ割り人形」もあの歳だからできるのだとおもー
今は真央ちゃんしかできない片手ビールマンとトリプルアクセル×2
4回転もここ2ヶ月で習得しちゃう勢いだもの・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:59:54 ID:mMRIyArf0
>>428のせいで
その呪縛から逃れられなくなりますた //"_| ̄|○//"
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:46:44 ID:FMPdy9Te0
ここでもスケートネタやってんのw?

>>452真央たんは・・
片手ビールマンスピンもトリプルアクセル2回も
トリノで他の外国人に先にやられる鴨w
4年後、若い頃からの飛び杉で故障だらけになった体にムチ打ち、
ちやほやされて生意気なブタとなり人気も急降下。
ノーマルな曲でスポンサーの力でやっと五輪へ出場。
12位くらいで帰って来る事になる。
協会はきっと後悔すると思う。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 06:26:22 ID:ppxClBJy0
MH300を買いました。昨日の昼、初めて音楽番組をHDDで録画しました。
DVDのディスクをVRモードにフォーマットして、高速モードやお好みモードや
ぴったりモードでダビングしようとしても「このタイトルはダビングできません」
と表示が出てしまいます。取説によれば、コピーワンスの番組でも「移動」というかたちで
ダビングできると書いてあるのに、なぜ、できないのでしょうか?
二つの番組にまたがってしまったことが問題ですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:49:18 ID:VVjWXyKn0
未だにビクターを買うバカがいるんだな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:20:50 ID:C5HdhvHP0
>>455
間違ってファイナライズまでしてない?
VRモードでアナログならそれか、故障か
出来ればRWかRのメーカも教えてもらえれば、コメントが出来るけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:04:56 ID:/mPpIIJp0
>456
ジャパネットたかたでTV買うと何故か一緒についてくるぅぅうううう〜♪
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:43:39 ID:3JaDOepL0
番組表がちゃんと表示されません。
どうしてでしょうか。

教えてください。お願いします。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:12:37 ID:p+rLo/mM0
MX5がこんな時にLOADING点滅しやがった!
フジの25時間テレビでさえSPモードで不具合無く完全制覇したというのに
何でこの時期に・・・

人命にかかわらなければ、松みたいに回収対象にならんのか!
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:39:28 ID:3JaDOepL0
みなさんはちゃんと番組表、表示されてますか?
格闘技録れって頼まれてるのに〜〜><
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:21:15 ID:5cg8jBZBO
MH50だが、表示されてる。
K-1か?ニュース込みで21:00〜23:50とあるよ。
しかし、普段は3〜4時間表記なのに現在7時間表記。
こんなのあまり見慣れないw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 02:00:44 ID:j4qLrrFw0
457さん、どうもありがとう。
ファイナライズはしていませんでした。HI DISC ×8 −Rです。
その後、音楽番組を含む二つの番組をそれぞれ直接ディスクに録画してみたら、
等倍速のせいか、きれいにできました。放送はケーブルテレビからの
外部入力(L1)で、アナログです。
30日にHDDに録画したものはそのままです。「このタイトルは」という
エラーメッセージなのでHDDにのみ録画可能という信号を送る場合も
あるのだろうかなどと考えてしまいます。(?)
それとも、やり方がいけないのか、故障なのか、初めての操作だった
ことが関係するのか、やっぱりディスクのせいでしょうか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:15:35 ID:QOzN9zLk0
>>463
僕もMH300を使ってます

ケーブルテレビと言う事なので、コピーワンスの可能性が高いですね
DVD-RW(VRモード)かDVD-R(VRモード)でCPRM対応のDVDが必要
まだDVD-RのCPRM対応品は高いと思うのでRWが良いでしょう
(RWならAll-Waysあまり良くは無いけどMH300なら使えるでしょう店頭で10枚880円で見ました
JVCのRWなら最近10枚2000円を切ったのが店頭で見かけるので)
HI DISCのRはX4 を使ったことがありますがあまりよくなかったので
SuperXのRX4を良く買いますが昨日買いに言ったらラベルが代わっていたのでやめて帰ってきました
50枚スピンドルで20,079円なのですがロットが違うだけでも品質が変わるのに
ラベルが変わるとちょっと買えないですね(今4倍のRはこのブランドしかないので8倍Rを買うか考え中)

最近は国産RWの値が下がっていますのでRWの方が良いと思います
MH300は台湾製のRWでも書き込みは中々良いですよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:18:43 ID:QOzN9zLk0
書き間違えました
50枚スピンドルで20,079円なのですがロットが違うだけでも品質が変わるのに
2,079円の間違いでした
m(__)m
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:41:00 ID:K9+SYhSeO
MHー300 44000はお買い得ですか〜 ? 初心者なのでアドバイス御願い致します。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:48:11 ID:YIYiE/fb0
>>466
とてもお買得です
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:52:05 ID:K9+SYhSeO
467さん有難うございます 買っときま〜す ヨドバシで、レジ打ちの時に表示金額と違い 待たされてこの値段になりました ちょっと不安で待ってもらい書き込みしました。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:11:47 ID:5uwz1aRI0
安物買いの銭失いがまた一人
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:18:17 ID:/uyregb10
G-GUIDEのうpすると、G-GUIDE以外の機能も改善されまつか?
MX5を使っているのですが・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:57:59 ID:lP8oExmr0
>>470
どんな不具合があるのかわかりませんが、
うちの場合、特定の映画のDVDがいつも途中で止まっちゃうというトラブルが解消されました。

472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 02:34:21 ID:NL4dlrK30
あぁ、MX5がLOADING点滅状態で起動しない。
どうすればいいのか分からない。

コンセント抜いて差しても、リセットもまったく効かない。
もう、こうなると修理とか返品になるのだろうか……。
473472:2006/01/02(月) 02:56:25 ID:NL4dlrK30
あぁ、どうしてももう無理です。
本当にどうすればいいのでしょうか…。

説明書やHP、その他ネットで探してもなかなか見つかりません。
もう、ビクターのレコーダーは買わないようにします。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 06:50:01 ID:3WIge0tl0
>>470
とりあえず、やってからはLOADINGにはなってない。(同機種です)

>>472
コンセント抜いてからしばらく放置してみては?
以前、コンセントの入れなおしでも復帰しなくて、昼過ぎに抜いてそのまま放置し、翌日挿してみたら復帰した。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:45:13 ID:550sKfgQ0
>>472
ディスク入ったまんまだと復帰しない場合あり。
ディスクを強制排出しない限り復帰は_
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:51:22 ID:6xZqDrYyO
>>421
今年は相手の人にあの写真の事や本ちゃんや此処の話をしてあげないと気付かないと思うよ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:05:33 ID:cHnJicar0
        ●-、
      r‘ ・ ● <あけおめビーム
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ



478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:23:31 ID:U5pUBKuc0
おまえら!正月に何時間録画した?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:15:16 ID:BX07flS80
MX5
G-GUIDEのうpだてやってから初の異常状態(電源が切れず)に。
ダビングして編集し、録画番組のタイマーをセットして電源をオフにしたが切れず。
電源+停止で強制LOADINGさせ、1〜2分で自動復帰。
とりあえずHDD内の番組は無事っぽい。

>>475でディスクが入ったままだとダメとあるけど、今回はダビングしたVHSが入りっぱなしだった。
でもビデオカセットが入ってると電源が切れない、なんてはずはないしな。

>>478
正月番組は録るものがない(唯一録ったのがピタゴラスイッチ特番)
CSも特別編成になっちゃってるので数番組程度。
なのでビデオ(120分テープ)のダビングを4本ほど。(上記LOADINGもこれ)
480460:2006/01/03(火) 19:18:41 ID:AW+rJB8o0
他機種買ってなんとかしのいでいる。
MX5の操作に慣れていたため、編集方法とか覚えないといけない。
大晦日にコンセント抜いて1日以上放置し再度試みるがずっと点滅。
DVDは取り出せたが、ビデオテープは出せない。
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:39:09 ID:/rwrzJr9O
ジャパネットたかたでついてきたビクターのHDDを使っているのですが、HDDからDVDに番組をダビングしてDVDを作ったのですが、本機なら映るのに他機のDVDプレーヤーなどで映りません…
なにが原因なのでしょうか?
ちなみに友達の家でも試したのですが、映りません…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:25:01 ID:CEHwC6VM0
HDDレコーダーは家電じゃない、PCの仲間
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:41:51 ID:Ckvf6yHI0
>>476 ガクガク((;゜Д゜)ブルブル
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:57:28 ID:xzpZYJ5O0
>>482
ファイナライズしてないのなら、本機以外では再生出来ない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:38:06 ID:ytmFf/o+0
>>483
今時のPCはビクターのレコーダーより安定してるが。
πのレコーダーはちゃんと家電として使えるぞ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:18:50 ID:rVpP7YTX0
うちのMH35はある一定の操作でLoadingになるのを除いてなんの問題もないよ。
年末年始も40時間くらい録ったけど問題なしだし。
DIGAあたりと比べると、操作性も悪くないし、結構気に入ってる。
不満は2パスエンコで等倍速ダビングになっちゃうとこくらいだな。

いつまでも粘着に叩いてる人も多いけど、たかだか5,6万のもんなんだし、
ダメならメーカーに新製品に替えてもらえばいいだけでしょ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:37:37 ID:SReptDKQ0

誰かMH5を使っている人はいませんか?

489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:10:13 ID:WgwaFU/T0
遅くなりました。464さん、どうもありがとう。
アドバイスを参考に、いろいろ試してみます。
490472:2006/01/04(水) 21:40:32 ID:txP7BBHf0
>>474
サンクス。試してみます。

>>475
VHSが入ったままなんですけど、出せない状況なのです。
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:05:38 ID:pU06on+j0
>>490
テープ入ったまんまで起動しないとな?
電源入れたときに本体のカウンターのとこにエラー表示でたりはしない?
松下なんかだとエラーコードが表示されたりするんだけど。
VHSのデッキが逝ったかもしらんね。
本体分解してテープを強制的に取り出せばDVD側が使えるかもしれん。
さもなくば修理へGO!!
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:05:14 ID:Dld6SBaW0
>>492
サンクス。

DVD側は何とかなっているから、今度電気屋にでも行って相談してみます。
まぁ、VHSは逝っても別に困ることはないので。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 08:20:36 ID:Ix0CRNKO0
Loading祭り Go Go Go !
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:06:38 ID:FyovyT3S0
電気工事するから業者の人に「ブレーカー落してください」と言われたので
ブレーカー落して待つ事5分、業者の人が「ブレーカー入れてくださって大丈夫です」
と言ったのでブレーカー入れたらMX1がLoading状態になってた…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:51:47 ID:z4ZP4Wg30
MH50。
電源入れたらオープニングのVictorロゴが繰り返し登場して、そのままLOADING。
電源引っこ抜いて、HDDの動作がとまったの確認してから
20秒程待ってから電源入れたら、またLOADING。
20分ほど経って復帰したから、再生リスト確認したら、、
録画した番組見事に全部消えましたorz

正月の間にHDDの中を整理したんだけど、
これ大量に録画した番組を削除するとエラー起きやすいのか?

DVDに落とそうと思って電源入れたから非常に悔やまれる。
去年のサッカー日本代表のコンフェデのブラジル戦だったのにorz。
どっかに丸ごと動画置いてないかなあ。

498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 03:00:23 ID:eVUs2YRA0
買ってきっちり1年でLoading祭りが始まってしまった。

今日午後サービスの人に来てもらいますが、もう松下かどっかに買い換えようかな・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:34:23 ID:dnVk5kKd0
何でみんなビクターを使い続けてるの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:28:20 ID:yTwl0cqR0
使いやすいから、LOADINGは月一ぐらいかな、MH300はDVDが原因で一度起きただけ
メニューとか編集のレスポンスの良さ

画質が良いなんて書き込みも有るけど、ソニーやシャープ、パイオニアの方が鮮明に出てる
ビクターの場合は画像がボケボケだけどブロックノイズが少ない
まあMH30は半分RWの編集機になってるけどね
(VHSのDVD化にと思ったんだけどHR400のMN12の方が綺麗だし)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:43:30 ID:Q2M5HlLm0
ビクターは 2年くらい前に携帯型のノートパソコン作ってたが
生産中止になったのは販売不振? それとも本体の異常?
今も使ってる人は いるのだろうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:33:06 ID:taqeB6VZ0
>498
パナソニックのBS地上波ハイビジョン対応TV買ったはずなのにデジャブが…
どうやらチューナーやリモコンがビクターのOEMみたいでした
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:36:56 ID:s5ToBLBYO
498
僕も買ってから、一年ちょいで、ローディング祭りです…
サービスの人来てからどうなったか教えてください!m(__)m
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 06:19:53 ID:BcTHaHsH0
GRT付きと言う事だけに拘ってビクターを使っていたが
デジタル放送のクリアな画像を見るとアナログをより良く見る事など
もはやどうでもよくなってしまった
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:34:54 ID:miQxFE5c0
>>501
MP3再生とかの音質を売りにしてたけど、上位モデルでも基本性能が今市だったあれか。
価格.comのカタログには安いほうがまだ残ってるな。
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:00:37 ID:Z6IPZKFD0
>>477
今年はお前の年だね〜
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:49:19 ID:+xA3k0yo0
>506お塩先生のワイハーでの様子を見て
不気味にキモを思い出しました(´・ω・`)
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:27:00 ID:j2iFd+Ja0
πの555Hを使ってるんですが、MH300に乗り換えるメリットはありますか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:53:13 ID:pHvOMIU80
555Hにどんな不満があるのか知らないけど、乗り換えるメリットは少ないと思う
両方使うならメリットは有るけど

因みに僕は530Hを追加購入した
理由は
1.MH300で録画した番組を530HでR(ビデオモード)に焼く、使わないと思うけど
2.VRで保存してるシリーズ物を530HのHDDに戻してDVDに再編成の為
3.3時間半までフルD1で録画できるのでVHSのDVD化の為
これはどうもシャープのHR400の方が画質と使い勝手が良いので、HR400でやる事になりそう

確かにチューナの感度が悪いようには思うが、MH300のボケボケ画像(アニメ向きではある)と
どっちを取るか、無劣化でDVD-R(ビデオモード)ダビング出来ないし
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 03:03:56 ID:jvzWmC6W0
>>503

498ですが、直りました。修理代は無料でした。
自分は仕事で不在だったんですが、家族によると、バージョンアップを行ったみたいです。
どうも、EPG(Gガイド)のシステム(自分は愛知在住なのでCBC)が昨年7月末に更新された
らしく、バージョンアップをしないとEPGの受信時とかにハングアップするらしいです。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 07:16:11 ID:AevYIONdO
ドシロウトのMV-1ユーザーです。
loading状態に何度も悩まされてたんだけどこれってビクター的には常識だったんですか…orz

二度修理に出してて今回返ってきたんですけど今度はリモコンが使えなくなりました。
電池新しく入れ換えてみても全くダメで。

修理に出したことと何か関係あるのでしょうか…。

もう一年以上も安心してデッキ使えたためしがないからもう死にたいよママン
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:48:12 ID:nFUn7L120
>>513
取説のリモコンの設定「2台以上のビクター製DVDレコーダー・ビデオデッキを操作する」

に載ってるけど
とりあえず電源が切れた状態で、リモコンを本体に向けて停止ボタンを押してみれば
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:43:25 ID:AevYIONdO
>>515さん

説明書を見ながらやってみたところ、設定を変えることもできないし全くリモコンが機能してないようです。

本体を修理に出す前までリモコンは普通に使えていたので不思議なのですが…

うーん…
517515:2006/01/08(日) 12:43:05 ID:K1ZfC0+70
>>516
一度リモコンの電池を外して一時間ぐらいかな、放置して
再度電池を入れてみれば?
DR-M1のリモコンも時々おかしくなるがこれで復帰する場合もあるよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:38:36 ID:AevYIONdO
>>517さん

できました!リモコン使えるようになりました!ほんとに感謝です。

ありがとございました!さてさて年末年始に実家で録画したVHSをDVDに移すとします
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:18:51 ID:0tW4bJVl0
LOADINGになってから、いつまで経っても復帰しないんで
電源引っこ抜いたんだけど、
番組表が消えて、「番組表が取得されていません!」てなる。
2日待っても取得されないんだど、
同じ症状になった人いませんか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:23:50 ID:uMr9IhvO0
時計はちゃんと合ってますか
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:54:58 ID:jzpAb48v0
レコーダーも糞だが、このスレに集まってくるヤツも糞だなw。
527521:2006/01/09(月) 01:07:15 ID:7wuw07760
>>522
日付・時刻ともに合ってます。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 03:38:01 ID:KkeEt3GC0
デジ録LUPINまだ〜?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 03:41:38 ID:nfKmSaPl0
DIGA feat.Lupin

夢のコラボが実現。
99%がDIGAだが、残り1%にピリリとLupinが効いた至高のレコーダー。
あのLoading祭りがDigaでも体験できます!
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:49:58 ID:4AnhIcpF0
MH35ユーザーです。
HDD上でどうしても消せないファイルが残っていて困っています。
しかも、そのファイルにカーソルを合わせると、10数分Loading状態が続きます。

これってよくある話なのでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:07:30 ID:jsMFVWkJ0
>>531
ありえない。











ビクター以外では。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:34:32 ID:Ex9vfLma0
編集してプレイリストに登録したのを
DVDにダビングする時に1倍速になってしまいます。
高速ダビングは出来ない?
534521:2006/01/09(月) 20:32:33 ID:d241SQg/0
だめだ、録画ボタンと再生ボタン同時押しの手動で録画も出来なくなってる。
タイマーの録画も、開始することは出来るけど終了できない。
しかも、なぜか電源も切れないから、リセットしなくちゃいけない。
こりゃ重症だ。
明日サポートに電話します。
あ〜、1年以上経ってるから有償修理かなあ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:37:35 ID:d241SQg/0
>>533
編集しちゃうと出来ないみたい。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:58:50 ID:TkKZzpJv0
俺の初期型MH50、今まで調子良かったけど今年になって起動画面無限ループ
する事が3回あった・・・
こうなるとコンセント抜かないと直らないからスゲエ面倒。
新型に買い換えたいけどカートリッジ非対応だから他に選択肢がないんだよなあ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:12:58 ID:v9/NdtGR0
早くデジレコ出ろー
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:38:12 ID:lpK0m4b70
>>536
漏れもその現象が起きてコンセント抜いたら、
HDDに保存しておいた番組全部消えて、
>>521になって>>534になった。
そっか、あそこから復旧できる人もいるんだな。あ〜あ・・・
539536:2006/01/09(月) 22:08:24 ID:X6u24+Dh0
>>538
俺は犬系レコHDS4、MH5、MH50と使い続けてきてバグやらフリーズでコンセント抜き
何度かやったけどHDDの番組が消えた事はないよ。
他社製(芝、ソニー)レコでも同様の不具合でコンセント抜きした事あるが消えた事はない。
運が良いのか悪いのか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:48:20 ID:U8Y06LKl0
>>537
無理。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:11:00 ID:cJcfjJp70
もうブルーレイに専念するんじゃなかったっけ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:25:00 ID:fPl8XRKp0
確かに、もう完全に出遅れたDVDレコに拘るよりは、ブルレイに全力投球した方が賢いよね。
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:15:27 ID:DRoa7BBK0
>>523
凸(´・ω・`) さっさと語れ、カス
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:31:30 ID:OH+xYWGp0
>>541>>542
まず犬にとっての次世代があるかの件
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:53:00 ID:v2zuCsQh0
>>544 それで語る訳ねえだろ短小
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:23:29 ID:CS826jVD0
>>546
凸(´・ω・`) お願いです、語って下さい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:20:08 ID:k2PQIHGX0
>>536
だから、リモコンに全電流切断・復旧ボタン作ればいいんだって。
名付けて「MATSURIモコン」プッ
待つ+リモコンとも呼ぶ。
うちのMX5ではいまだかって一度も祭りはないけどね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 17:06:55 ID:NIlZntnK0
Loading祭りは、リコール発表されたの?
550DR-M1,MH5:2006/01/11(水) 21:54:37 ID:uxZi23440
MH300は今\4万チョイくらいか・・
M1、MH5とも幸いまだヘタレた印象でてないが サテ
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:07:43 ID:3+K0C6RO0
メーカーさんに一つだけおながいしていいかー?

あのさー、カタログや説明書にさー、
できる事と「できない事」ってハッキリ箇条書きで書いてくれねーかなー。
300買っても高速ダビできないのがあったり、
重要事項じゃないけど、特にレコ系は・・

隠すのイクナイ!!!
軟弱メーカーの改革の一端がここにある希ガス
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:46:18 ID:8cRL9ngU0
押尾語録ばっすい

「人生に必要なものは3つある。愛と友情だ」
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 05:50:57 ID:RaKHyQnn0
>>552はカタログだけ見て買ったバカ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:10:05 ID:aIkk1AB20
ナショナルのように直接の死人は出なくても、
不具合のせいで家族でケンカしたりして怪我人は出てる気がする…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:01:49 ID:gtyAgRfG0
オマエんちは嫌な性格の人間ばっかだからそう思うんだろうな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:12:00 ID:nv4rJPZI0
>>405
激しく遅レスなんだが・・
>番組表は一日に4回送信される、スポーツ延長は当然延長されてから受信しないと延長されない
番組表は1日5〜6回は送信されるはずだが。
スポーツ延長は・・意味不明だぞ。
ちなみに延長番組が放送終了してから受信しても、それ以後の番組が正しい時間にならず、フル延長分余分に録画されるのは、G-Guideの怠慢。
連続予約になってると、思いっきり途中で切れる。
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:48:09 ID:F9c56JIb0
>>552
ホームページや掲示板くらい見てから買え
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 06:11:22 ID:8XVO2CuoO
右サイド弱すぎ・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:16:47 ID:kcaJrdWe0
1月2日にMX5で起動画面無限ループになってしまった。
修理に出したら、コンデンサーの容量抜けで、そこだけ交換のようだった。
ほとんどあきらめてたHDDの内容は助かってた。
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:31:37 ID:L6CcRoh20
>>561
本体にLoading表示されてなかった? 俺のMX5は、まだ入院中。
代わりにDIGA使ってるが編集した番組も高速ダビング出来るのが良い。


564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:38:26 ID:81Bab2pw0
今売ってるやつは祭り対策してあるのか?
してないか…。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:02:30 ID:xIIrqjjA0
このスレを見る限りMH300は大丈夫そう
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:41:26 ID:5/EGfaIz0
DR-MH50のチャンネル設定がまた消えた。
番組表も表示できねぇ。

前回対応してもらったはずなのに・・・
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:58:34 ID:VDBConS/0
>>531
多分、例のEPG関連のファームアップすれば直る
(家のMH55も同症状が直った。ただプレイリストへのタイトル名引継ぎが出来なくなった…)

>>561
どこに刺さってたコンデンサか分かるならオセーテください

570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:27:35 ID:g07bwc0M0
>>567
50はハードの都合上直らないから我慢して使うべし
EPGを受信しない設定にするとチャンネル設定はとばないよ
当然番組表はなくなるけど
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:51:42 ID:3UqSc0VH0
>>570
番組予約が消えかったのがせめてもの救いだな。
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:24:30 ID:QAdTZMat0
MX5が退院してきましたが不具合箇所は不明。
保存してあった番組は全部生き残ってました。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:34:53 ID:XuSfvE+X0
>>575
退院おめ
不具合箇所不明って、修理の説明受けてないの?
それか修理の明細書に「○○の部品を交換した」とか書いてないの?
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:18:18 ID:BacxHeeG0
>>547
ウケるw
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:39:03 ID:HERuG+Yn0
>>575
つーかMX-5なんだけど何が悪かったの??
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:07:54 ID:8D0Xuu3h0
575です。伝票もらってきたので文章通り報告します。以下

HDDファイルの修復・VHSメカ部組付け修正いたしました。

HDDファイルの修復およびプログラム更新いたしました。
HDD自体の不具合の可能性もありますが、データ優先にて修復のみとさせていただきました。
修理後の機能点検結果は、良好です。  以上まで

修理受付から完了まで10日間。  参考に製造番号・060A2646
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:35:07 ID:9/yah+LE0
この板で2番目に糞スレだな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:02:46 ID:NAixI0wr0
HDは無くてもいいんですがどうしてもビデオ一体型のDVDレコーダーがほしいです
最初は3万前後の予算でしたが45000円あたりまで頑張ってみようと思ってます
それでDV-MV5にしようかと思ってるんだけどどうなんれすか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:12:14 ID:NAixI0wr0
まちがったDR-MV5だった
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:58:47 ID:bfgFFVxA0
>>585
5、いいんじゃない?
漏れんちの絶好調・・とまではいかないけど
問題ナッシング。
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:07:51 ID:m7ErFLaN0
もうすぐ地デジ対応がでるのだが、実はDVD-RAMに対応していない。

それは何故かを10字以内で答えよ!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:13:13 ID:JOeqKiy70
>>590
面倒くさいからです。 (Just 10 word)
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:21:08 ID:m7ErFLaN0
>>590
よそのOEMだから!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 05:54:22 ID:QDP5yICb0
>>563
>>569
561です
ローディング表示はずっと点滅して出てました
その間ハードディスクにアクセスし続けてました

修理の明細は次の通り

確認症状: 時々電源が勝手に切れる
処置: 部品を交換いたしました

部品名 デンカイコンデンサ
部品番号 QETF1CM-107Z

部品名 CARBON RESISTOR
部品番号 QRE141J-181Y
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:42:36 ID:dyZcg72K0
>>589 何だおめー凸?!?!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:46:41 ID:dG3gtLFQ0
俺の股間も凸
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 03:49:49 ID:HlFtzwsw0
DR-MH35の情報をさぐろうと、ココを覗いたんだが!
何かしら、100辺りから"キモ"という人(?またはモノ?)と押尾学と
矢田アキコのことが書かれいるが、一体何のことでしょうか?
素人のオレにはさっぱりわからん!
だれか説明してくれ!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:34:04 ID:Ud71vMGs0
違う。

「スレ違いは失せろ!」

と書くべきだろうがっ!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 18:07:55 ID:YCX6QQzk0
>>596
ビクター社員の内輪話。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 18:24:40 ID:h45D3+xA0
DR-MH50のリモコンでテンキーからチャンネル選局ができなくなってら。クソが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 18:37:11 ID:e3z4fVev0
快便凸UNCO
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:30:23 ID:Dx9sT5F40
DR-M1のリモコンが調子悪いんで試しにD-VHSのDHX1のリモコンのリモコンコードを変更して見たら、一応イケル。
M1には予約録画待機のスイッチって無いんだよな、予約はすでに入力してあったが待機に出来なかったら・・・(ry
メニューの操作は一応予約確認は表示出来ました、通常予約可?かどうかは、これから試してみます。
緊急用に使えるのもリモコンコードが共通だからか?怪我の功名ですね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:06:13 ID:LHI0ingw0
>>596
削除依頼しようかとも思うんだが量が多いしばらけてるから('A`)マンドクセ…
まぁ、Victorが糞レコーダーばっかりつくるから糞レスが増えているとも言えなくはないのだが
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 09:50:53 ID:sXtnJr1s0
>>601
M1は電源を切ると予約待機になります
予約待機にすると電源が切れます

どっちでも同じ、だよ
M1のリモコンだけだけど時々おかしくなるねそのときは電池を抜いて
一時間ぐらい放置すれば治るよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:49:14 ID:4kcT8MW10
>>603
予約待機のマーク出ませんよ、電源オフにしただけでは。
電源オフで予約録画できたのはディスク予約の時だけではなかったかと?
ちなみにDHX1のリモコンで予約ボタンで予約画面が表示されてG-CODE入力で予約は出来ますが項目移動のカーソル移動は出来ず修正は出来ません。
中途半端な開始・終了時間の番組では問題出ます。
まあ何とか緊急用には使えそう。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:20:40 ID:46I2xDUN0
575(MX5使用)ですが
番組表のタイトル、内容が何箇所か抜けてしまいます。
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:45:44 ID:FhoBOAW10
>>604
そうなの?
うちのDR-M1は電源切ると予約待機になるけど(時計のマークがディスク予約でなく普通の予約ねモードはFR300)、今リモコンが行方不明なので
電源切って予約待機にしてる
(編集とかフォーマットはDR-MH30でやってるので支障なし)

因みにDR-MV3は電源切っても予約待機にはならないけどね
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:20:12 ID:y6Elzmia0
>>594
凸(´・ω・`) めんごめんご
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:59:56 ID:STjtF1LN0
毎日午前4時にHDDの最適化をしてるそうだけど(取説に書いてあった。淀のポップにも)、
どれだけ編集消去等しても、いつも最適化実行時間はたいして長くない。
本当にしてるのか不安なんだけど、皆さんちのはどうですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:51:12 ID:HB0az7X50
>>607
オートタイマーが入になってるって事かな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 09:15:05 ID:jojAVMzD0
>611
そうでなくてVHSと同じで予約を入れて電源切ると予約待機になる
録画できるディスクが入ってないとエラー表示が出るよ
(M1は表示窓の時計マークが赤く点灯、DR-MV3はタイマーのLEDが点灯)
DR-MV3はVHS付きのWレコだから予約ボタンを押さないとだめだし
HDD付きは予約待機にしなくても(電源切らなくても)予約を実行してくれる
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:39:46 ID:pYHPAwRY0
>>612
設定→基本機能設定→その他→オートタイマーを"入"にすると電源オフでタイマー状態になるんだよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:03:02 ID:xWQIO0aj0

平松が一言↓
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:04:38 ID:HdV9R5ks0
キレてないですよ
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:55:59 ID:xWQIO0aj0
>617 ワラw
620610:2006/01/21(土) 09:29:20 ID:2x+TCzCW0
このスレの住人で午前4時に起きてるのは俺だけ?
それとも誰も最適化になど興味ない?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 10:04:22 ID:763RkF5C0
>>615
ごめん、ごめん確かにオートタイマーが入りになってました
電源切ると予約待機になると思い込んでいたようです m(__)m
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:58:05 ID:fz+YtS9b0
>>615
そうだったのか!
知らなかったな、まあ誤録画防ぐために使わないだろうが便利機能ですね。
ディスク入れっぱなしで予約録画日に入れ替えるのが多いからな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:39:43 ID:/SmxrzMe0
>>620
最適化してようがしてまいがLOADINGする時は問答無用でなる
そんな些細な事気にしてたらビクターのデッキなんで使ってられない
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:34:24 ID:R211ZWVI0
>>623
だからドライブ換装なんてなるんですね、換えようかな自分も。
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:09:36 ID:RCdnJPx40
芸能人の話はここでやる話題じゃないでしょ。
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630ゆか:2006/01/23(月) 00:04:41 ID:xka/cD9oO
ビテオつきのDVDレコーダーを買いたいのですが、ビクターのはいいですか?
どなたか教えてください(>_<)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:35:56 ID:QstEm5sS0
某様。遅くなりましてすいません。
正月にしますと言ってましたMX3の換装テストですが、HDD部はだいたい終わりました。
終わりましたが久しぶりに見たこのスレの殺伐ぶりに馴染めず、書込みに躊躇しています。
ビクター社員というのもどうも嘘のようですよ(ビクターには用事ついでに複数部署経由で通報済)。
だいたい今ビクターはリストラで大変な時期ですし。
DVD部はこれから開始しますが、今週来週忙しいので、2月にずれ込みます。

で、書込みですが、スレの流れみて、どうしてもついていけそうにありませんでしたら、
専用スレはHDDとDVDにわかれてますので、DVD部のテストが済んだ時点で向こうにでも書きます。
しかし、このスレの皆様は忍耐強いと言いますか大人ですね。。。。。
当方としてもなるべくこちらに書き込もうとは思いますが。。。

あと松下ドライブ、購入を見送られたとのことですが、当方所持の松ドライブ、
ビクター機に使用できてかつ正常動作が確認出来ました場合で、
ご必要なら宜しければお譲りします。不要でしたらオクにでも出すつもりです。
当方RAMは持っておりませんので、所持していても仕方ないもので
(動作確認用に殻付1枚購入してきました)。
お差障りのない範囲でご検討下さい。しかし現時点では稼動するか不明です。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:11:28 ID:LcwqOjyj0
>>631
( ´,_ゝ`)プッ

ビクター中の人、乙( ´_ゝ`)
その説は無理あり杉w

そう解釈すれば書き込みしてる奴らは恩の字の悪寒・・
ほくそ笑むことになるぞ?
社内では人目が付かない時間帯以外は当然書き込みなんぞするはずないし、
携帯からもレスできる。
au使ってる奴らなら別ブラウザでIDの最後に0を出すことも機種によっては可能。

本題に話を戻すと、
うちのスゴ録(RDR-HX8)と快録(DR-MX5)は、
スゴ録で1度だけハードディスクエラーが出ただけで両機とも良い動きをしてくれてます。
(DR-MX5がバグ修正入りーのの何代目か分からんが)
ここで言われているほどの不具合は今のところは出ていませんよ?
因みに、DVDに落とすために録画するのが
いつの間にか快録に依存してます。(画質の好みの問題により)
その他はすべてスゴ録で録画してますね。

あと一応、>>631
社員じゃなければ僕も興味はあるので松ドライブの件は報告よろ!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 16:03:53 ID:WF3BqJ9V0
MH35使ってるんですがLoading何回か起きたけどそれ以上に気に入らないのが
EPGで毎週録画してる番組で30分番組を2本続けて録画して
その後30分ほど空けて別chの番組を録画したんですが
最初の2本がタイトル、録画時間、録画開始時間とも正常なのに
画面真っ暗&音が出ない。3つ目の番組はちゃんと撮れてるのに・・・
かれこれ10回近くなってて今回は重要視してる番組だったので
怒り心頭ヴィクターに電話。残りHDD容量聞かれ10時間くらいと答えたところ
残10時間じゃHDD内イパーイで誤作動起こすから空き容量増やせと言われますた
今後の参考にとHDDレコってのは残り容量少ないと誤作動起こすものなのか
聞いたら全製品その可能性はあると言われたのですが他メーカーのもそうなのでしょうか?
何か対処法あればご教授ください。
EPGがあまりよろしくないってカキコがいくつかあったので
とりあえずTVの方で録画予約して出力させようかと思ってまふ
でもTVもヴィクターで大丈夫だろうか(´・ω・`)

620
漏れもそれは気になってました。長くないというか速すぎる
↑の電話のときついでに「番組削除時にデフラグするんですよね?」と聞いたら
「え?え?」(ちょっと間があいて)「とりあえずHDD整理してください」
って言われますた。面倒だからそのまま電話切ったけど
あれは意味わかってなかったと思われます
なんかますます最適化してるか疑問になりました。

長レッススマソ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 20:29:13 ID:SsypawCe0
>>632
全然つながらない論法から
無理な答えを頭の中で導き出して言い切ってるあたり、社員乙w
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:23:44 ID:4dT95NJT0
犬スレはかつてのソニースレ。犬自体はかつてのアイワ化してきたね
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:08:12 ID:lwUnlNhT0
>>623
「最適化してようがしてまいがLOADINGする時は問答無用でなる」が全てだね。
デフラグとか最適化って、データの羅列を整えるってだけで、
別に動きをスムーズにするっていう話じゃないし・・。
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:46:27 ID:QstEm5sS0
>>632
631です。当方が社員扱いにされる理由がよくわかりません。

荒らしを社員外扱いにすれば「荒らしがほくそ笑む」という結論が、
何故導きだされるのかもわかりかねます
(荒らし=社員と断定可能なソースはなかったと思いますが)。

仕事中に携帯投稿してるそのての、かつ似たような思考と思想の複数人全員が、
偶然にも首切り対象から外れる、などということは、
同族経営のワンマン会社でもない限り、有り得ないと思いますけど。
ビクターのリストラは百人単位ではありませんよ?荒らしが元社員というのならまだわかりますが。。。

ローディングの話題を避ける為にスレ違いの話題を書いて荒らしてる、
という意見も以前散見されていましたが、
企業が、意図的目的を持ってその様な行動に出る場合に、
手間だけかかるそのような方法をとるのも、まず考えられない事です。
スレを消化させたければ空欄投稿を繰り返せばいいだけのことで、
実際にそのようなスレッドも存在しています。

松ドライブはお待ち下さい。一応も何も社員ではありませんがどう思われても構いません。
スレ違いで他の方に失礼ですので、これ以上本件の反論は致しません。
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:08:22 ID:TFktldlZ0
>>639
ふ〜んヾ(¬_¬〃)ノ

なーんか怪しいね。物語ってるようで辻褄が妙に合わないw

僕はこのスレのパート1からいますけど、
>>551のレスからも読み取れるように)
変な事をレスってる人達が自分から社員だと示すとも思えませんし、
だから彼らにとっては、>>631のように思われるのが都合が良いのでは?と感じてます。
それに、それらしきソースは一連のいくつかのスレでもありましたよ?

>>631を疑ったのは、
複数部署に通報済というのがどうして中の人じゃないようだと結論付くのか、
(もしくは何とかそう思わせたがってるのか、>>631がそう思いたがってるか)
仕事中に携帯投稿してるともう決めてるし、それが何故判るのか無理があるからです。

マジレスしますが、
僕はローディングの話題を避けたがってる人々、
中の人だと言われている気持ち悪い人の本性を曝したい人。
駄レスをしてる人達の言ってる「本BBS」という所の話題の延長をやってる人々、
そのいろいろがいると思ってます。2chではたまに見受けられる現象です。

>>631がどう思いたいかは勝手ですが、
あまりに唐突で不自然に感じただけで、僕はどっちでもいいです( ´_ゝ`)
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:06:14 ID:FagS14S90
定期あげ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:16:43 ID:Eqv+uHi40
>>641
釣りなのかどうなのか知らんが、PCか携帯かはわかるぞ。
IDの末尾が"0"がPC、"O"が携帯

例:
ID:TFktldlZ0     ← PC
ID:8XVO2CuoO   ← 携帯

ま、だからって別に誰が中の人で、誰が偽中の人なのかとかは興味ねーけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:19:08 ID:Eqv+uHi40
あ、そういう事じゃないのか。ま、いいっか。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 22:22:05 ID:t2my4R270
よく判らないけど>639辺り、
最初と結論だけあってそれが全然繋がってなく希望的憶測の感じはいなめないw
それよりもブルレイネタ誰か話してよ・・
やる気あるのかないのか?ビクター身売り説は本当かどうか・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 22:26:03 ID:T6PR/Kdf0
>>643
647610:2006/01/26(木) 04:35:45 ID:WXjoN2nx0
>>633
おお!同士!ありがd!
そうなんだよね。あっという間で終わりですよ。何なんだあれは、と。

>>637
>デフラグとか最適化って、データの羅列を整えるってだけで、
いや、だからね。
このデータの羅列を整えるというのをしてる気配がないのです。
どれだけ編集でカットしまくったばあいであっても、
編集もなにもしてない時と同じく、
特に変わったふうもなく最適化さっさと終了。
あれは最適化とよぶのとは別のものの気がするんだがなー。
もうこれからは午前4時には寝とく。

>>639
換装レポしてくれるってのはありがたいけど
このスレうぜえと思うなら無理しなくていいんではない?
とおもいます。
他人の投稿にケチつけて自分では何もしない
荒らしと変わらん奴らよりよっぽど良いとは思うけどさ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:58:18 ID:N9PFGNtW0
ビクターのデジチュー機の載ったカタログハケーン!
DR-HD400とDR-HD250だって。単チューナーらしいけど、
i.LINKでD-VHSとも繋がるしHDVもOKです。
HDMI対応。わたしは東大阪のピットワン高井田でカタログもろたよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:36:30 ID:h5Gbvms60
>>648
デジチューナ乗ったとしてもやはりビクターはビクターか。
マイナス要素のローディングの改善とプラス要素が何かないと結局売り上げは同じだと思うがな。
デジチューナー付きは日立とシャープが地デジW録とi-LINKで先行してるし
パナとソニーと東芝はアナログ機と同様に売れるだろうし。

とりあえずどーせ額縁回避機能は無いだろうからビクターがデジチューナ付きレコを出しても東芝買う予定。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 20:06:27 ID:paXpJE350
>639おぬし怪しい感じがするなW
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:25:34 ID:WELqiy/20
>>648
うp汁!!
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:01:43 ID:mKg3/cGq0
>>648 その仕様で、>>590 だとしたら、
犬新型=♯のOEMと一意に定まるではないか。
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:36:16 ID:VBGQEOto0
>>651
うpのやりかたわからんトーシローですみません。
カタログ所有しているので細かく書きます。

>>590さんのゆうとおり、この二機種にはRAM対応ではありません。
再生にも対応しないみたいです。
>>653さんの予想はかもしれないですね。
録画モードは、HD,SD,ラジオ(デジタル、HDDのみ)
XP,SP,LP,EP,MN65〜MN1[65ステップ](アナログ)
2パスエンコはなくなったみたいです。

あと外観はDR-MH300の薄さの筐体に
MXのフロントデザインをあしらった感じ、下部だけパネルが開くみたいです。
正面右上にスリットがあり、そこがドライブみたいです。
ほかには1秒で起動の(快速スタート)、操作方法をアドバイス(お助けガイド)
こんな感じですが。
656655:2006/01/27(金) 00:55:40 ID:VBGQEOto0
ちなみに<<648はわたしが出先で書き込んだレスです。
番号打つの忘れた…
657655:2006/01/27(金) 01:45:42 ID:VBGQEOto0
あとMH300とMX50に生産完了の☆マークが付いてました、早っ!
カタログは薄っぺらくあまりメーカーのやる気を感じませんね。
ちなみに単体カタログではなく、総合カタログでした。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:50:12 ID:NhmW7Dxe0
安定していないRAMが使えないなんてDVDにデジタル放送の番組
ムーブできませんといってるようなもんだなw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:50:46 ID:NhmW7Dxe0
>>658
×安定していない→RWに比べて安定している
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 13:50:26 ID:aBAeIxOk0
犬、子孫残せず
養子縁組

VHSからの録画機終了か
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:50:03 ID:3GVwXq1V0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060127/victor.htm
>従来のシリーズ名「快録LUPIN」は省かれており、
>リモコンデザインからシャープからのOEMと思われる。

>>657
新型のひそかな発表に伴い、自社最終世代に、のきなみ数量限定マーク点灯。
ttp://www.victor.co.jp/dvd/index_hdd_dvd.html
ttp://www.victor.co.jp/dvd/index_vhs_hdd_dvd.html

旧犬独自世代の、今後のバグ取りは極めて消極的になるだろうな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 15:02:57 ID:TqdtExWC0
>>661
RAMから撤退したのかぁ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 15:21:49 ID:3GVwXq1V0
DR-HD400/250の
http://www.victor.co.jp/dvd/dr-hd400/index.html
原型であろう、シャープのDV-AR12/11だとDVD-RAM再生できる。
ttp://www.sharp.co.jp/products/dvar12_11/text/p06.html

犬の場合、既存ユーザーがDVD-RAMに録っている可能性があるのだから、
またまたまたしても、客を逃す困った仕様だね。
殻RAMの扱いで2度もふらついて、客が逃げた経験を忘れているようで。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:14:04 ID:zFf5/4zN0
元はSHARPか。
微妙〜
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:19:03 ID:arybSr610
シャープ製でも独自部分はあるの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:30:32 ID:vX6FrHOJ0
>>665
シャープの独自部分は、マニュアルレートの細かさぐらいかなぁ

シャープ製のDVDレコーダーを所有する住人より
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:46:24 ID:ndWclhux0
シャープのはコピフリならD-VHSからの書き戻しも出来たんじゃないかな?
これが出来るのはシャープだけでしょ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:42:44 ID:lXrFXQtF0
多分、提供元シャープに比べた、犬機種の独自部分という意味ではないかと。

その意味では、最大の差はDVD-RAMが再生も不可であることと、HDV(720P)のサポートだろう。
ttp://www.victor.co.jp/dvd/dr-hd250/index.html
シャープ自身は、地デジシングルチューナー機(DV-AR12)ではDV/HDV入力に一切対応していない。
地デジW機(DV-ARW12/15)やBD-HD100でも、サポートするHDVはソニーの1080i機種のみ。
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_index.html
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:49:15 ID:lXrFXQtF0
■ DVDレコーダー/DVDプレーヤー/ビデオデッキ総合 (2006-Winter)
ttp://www.victor.co.jp/download/catalog/dvd_video.html

早速、カタログUpられてる。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:21:14 ID:rgkFoIJg0
なんかつまらないなぁ。

番組表などシャープ機と変わらないし。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:29:55 ID:7C5fJwwGO
でもなんでまたシャープのOEMなんだろ?
親会社のパナのOEMでも別によかったんじゃ…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:32:40 ID:fIMA00xH0
ふしぎだよな
なんでグループ内で調達しないんだろ
よほど松様が、おいぬ様に悪い条件しか提示してないんだろうな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:41:57 ID:rgkFoIJg0
PanaだとiLinkがつかないからだろ。

iLinkがなければHDV720Pも、DVHSもつながらないよね。
結局、シャープしかなかったというところかな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:48:02 ID:yXlT1uqh0
手っ取り早くデジタルチューナー内蔵のDVHSを出して欲しいよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:24:13 ID:mc+yc+NW0
ということはジャンル検索ないのか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:19:10 ID:U7BF5joU0
400Gのは、さしずめDV-AR15だな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:41:02 ID:+/QIBPcQ0
内部部品なんかも松下の物あまり使わないよね。
コスト的なものだろうけど。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:28:28 ID:q2yUBNsG0
松下はビクターをお荷物としか思ってないし、ビクターも松下を親会社とは思ってない。
はっきり言って無駄な関係だよね。
早くキャノンに買い取って貰いたい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:16:45 ID:gBNREgZ+0
保険でしょ。
松下:DVD、ビクター:D-VHS
松下:RAM、ビクター:RW
松下:プラズマ、ビクター:リアプロ
どっちに転んでもOK。
レコの時のようにRW系なのに、RAMで後方支援したりもする、
松下にとって都合の良い存在。子会社だから当たり前だろうけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:16:58 ID:t4ShnoeBO
おまいら勘違いしちゃいけない。
ビクターのしょぼさはレコだけじゃないからな。
画系も音系もウンコがやけに多い。
さすがにビクターさんのレコを買うほど馬鹿ではないけど、プレーヤーもカメラもウンコそのものだった。
ビクターさんのここ5,6年の人事は大失敗と見たw
快録のネーミングも大失敗だった気がw
この失態には目も当てられないね。

作ってる奴らの顔が見たいわ・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:36:24 ID:FBne52NFO
>>678
ダメ犬ビクターなんか、早川さんに引き取ってもらえば十分。
世界のキャノン様に、ダメ犬ビクターなんていりません!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:41:50 ID:r+/nLwQn0
DR-HD250で実売8万くらいかな?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:59:09 ID:ts1r8Y2k0
退職者は今日もがんばるなぁ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:18:49 ID:lNzaRWyf0
>>680
何か私怨丸出しでワロタ
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 11:45:55 ID:GFvgawxH0
デジHDDレコのOEM版(独自機能入り)なんて、怖くて買えんなあ。
不具合修正はオリジナルの改修を受けてから
犬のソフトチームがさらに手を入れるわけで、
ここでさらに時間食ったりバグ混入の可能性ありそう。
放送ダウンロードの回数も只ではないし、出荷数の少ないOEMに
どれだけ手間かけてupdateしてくれるか期待薄い。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:07:49 ID:YubGszjH0
>>663
シャープのDV-AR12/11のDVD-RAM再生能力なんてレベル低すぎで
使えないぞ。オマケ程度の機能だよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:41:23 ID:Q9g49mqu0
HDV(720P)が必要無ければ選ぶ理由が無いレコだな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:07:44 ID:bv7yDLNP0
久しぶりに新機種発表
いよいよBSD/地デジ 搭載かと思ったが・・・
何〜だ、シャープと同じリモコンだ、こりゃ期待薄
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:15:38 ID:JVc0Eoft0
どうせなら、DVHS搭載機にしろよ。
それだったら俺みたいなヤツが1000人くらいは買うだろ。
年末にDVHSテープを130本買った俺としては出して欲しいんだが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:22:25 ID:eNWNtd8X0
rec-potと出し入れOKなら買う
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:01:48 ID:f+VL2M+10
>>687 レベルってのが何を指すのか知らんが、
既存犬レコで録ったDVD-RAMをシャープ機で読ませるとトラブるので、
RAM再生機能自体、犬ブランドで出す前に撤去したってことか?
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:35:10 ID:TNL/+hCY0
>>690
同感。D-VHS、HDD、DVDのデジタルチューナー付きレコーダー出して欲しい。
HDDに撮ったハイビジョン放送をD-VHSにムーブしたい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:37:29 ID:JvZjp7g8O
>>684
いや。こいつ→>680が私怨かどうかは別として、確かに漏れの犬プレのXVシリーズもうんこではあった orz..

ビクターの映像系は、
言われてみるとすでにここ2〜3年現状では実力ないかもしれない。
OEMが安全策と考えるのが自然。
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:08:36 ID:dk5xGvAA0
ワロスw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:58:50 ID:cumasUUb0
>>693
((((゚ロ゚*))))
6997743:2006/01/31(火) 14:21:17 ID:N+/wEAsA0
DR-HD400/250のHDDの録画時間が最長12時間は魅力的、普通は6時間だからね
DVD-RAMなんて使わないから無い方が有りがたい
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:59:07 ID:RB9MpkeEO
>>699
馬鹿犬社員さん、火消しお疲れさまです。
パソコン関連じゃ、ソニーやπすらRAMに屈伏したのに
レコで、時代に逆行するなんて、正気の沙汰ですか?
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
7027743:2006/01/31(火) 16:08:19 ID:N+/wEAsA0
>>700
次世代DVDが議論されている時代にDVD-RAMこそ時代に逆行している
DVD-RAMなんて議論したくもない存在
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:13:49 ID:QlnIeUKX0
いまさらRAMとRWのどちらがいいかの言い争いか
流石は糞レコーダーのビクタースレだわ( ´,_ゝ`)プッ
7047743:2006/01/31(火) 16:28:30 ID:N+/wEAsA0
RAMもRWもどちらも終わりつつあるのに今更RAMなんて必要ないと言ってるだけ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:43:15 ID:QlnIeUKX0
ビクターの糞レコーダー買う奴なんかローディング祭りなんて
知らなかった疎い奴ばかりなんだからRAMなんて必要ないとか関係ねーだろ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:06:47 ID:RB9MpkeEO
>>702 >>704
うわっ! 逆ギレな上に、説得力0な反論。
今後の液晶TVのパネルをサムソンパネルにして、
レコをシャープのOEMで済ますという、素人が見ても
馬鹿な事ばかりしているメーカーの社員さんの言う事は違いますね〜www
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:41:02 ID:7X5UbyxG0
RAMに対応してくれると、ウレシイ奴の数→(1)
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:57:12 ID:xQCEnQ0a0
考えて見れば、RW派のビクターが今までRAMに対応してきたことの方が不思議。
もしかしたらRAMメディアの生産からも撤退するかも分からんね。
自社レコがRAMに対応しなくなるのなら、メディアも出す義務が無くなるわけだし。
8cmDVDもRとRWしか作ってないしね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:12:16 ID:JLGbDwGtO
>>708
元々作ってないから。→RAMディスク。
松下やライテックが、
犬に供給してるって話を、よく聞きます。
そもそも、ビクターのノーパソやアナログDVDレコを
まだ使っているユーザーがいるのだから
RAMディスクの販売は続けるでしょ。

専用&対応デッキを、もう発売していないのに
今だに、ソニーがSVHSテープ。
松や日立が、DVHSやハイポジのテープを販売してますし。

710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 14:43:25 ID:EIz33X580
次世代DVDとて、ブルーレイで、
現行BDFSとカートリッジ式ブルーレイメディアに対応させて既存ユーザを取り込むか、
知らん顔して新規ユーザーだけ相手にUDFとベアディスクのみ対応で済ませるかという
商品企画上の問題に、犬は早速直面するわけだが。

この種の将来の規格対応問題の判断材料は、現行規格の商品企画になる訳で。

DR-MX10の取り説5ページにおいて、
どのディスクを使っていいかわからない時、おすすめしておいて、
当面、併売される新型地デジ対応機では、その規格に一切非対応。

同一メーカーブランド内で、そういう姿勢のふらついてるメーカーは、
規格対応が判断しやすいソニーや松下比、避けられるのはやむなしだろう。
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:20:24 ID:+8NxcEfX0
本ちゃんBBS。みんな喧嘩はやめよう(´・ω・`)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:16:05 ID:GR1vEJgr0
DR−MH35です。
PCでコピーしたDVD−Rを入れると
「再生出来ないディスクが入っています。」って
表示されます。
実は購入して半年になりますがまだDVDは使っていませんでした。
故障なのかな?

715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 09:12:33 ID:/JMqkWSO0
>>714
元のDVDによるよ、そしてコピーの仕方にもね
何をしたいか書いてくれると、アドバイスも出来るとおもうよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 10:52:11 ID:2rydWN740
>>714

ビクターで半年なんてそこまで長期間だと故障して当然だね


と、過去のあまりの故障数と期間の短さに
絶対に、ビクター及び松下は買うまいと心に誓っている
あたしであった
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 21:21:03 ID:GR1vEJgr0
714です。
DVD−RWを入れてフォーマットしようとすると
フォーマットすらできません。
しかもビクターのDVD−RW使ってるのに・・。
壊れてるのか?
腹立つわー。なんなんだよ。これ
718名無しさん┃】【┃Dolby[:2006/02/04(土) 07:17:23 ID:VpNF83XY0
台湾モノの -RWでも試してみれば、HiDISCとかAllWays、smartbuyとか。
そっちのほうがすんなり使えたりかも。
犬製-RW 1枚が合わなかったのが許せんなら
RWディスク不良だとか 本体修理せぇとか言えば、半年なら。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 07:45:59 ID:Qo6nHmIf0
それはいえてる、MH30でもJVCのRWで数枚フォーマット出来ないのがあったから
スマートバイなら問題ないかもしれないね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 08:09:26 ID:3dntWcGMO
我が家のDR-MX5一年二ヵ月でついにローディング祭りに陥った…
何度リセットしても直らず。
ビクターに連絡しないとダメですかね?もう保証期間じゃないから、有料ですかね?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:54:15 ID:jPyWOBSj0
>>712
もしそうならやばくない?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:01:40 ID:F3nZRpTV0
購入したケーズ電気に電話したらMH−35は
同じような症状が多発しているのとのこと。
ケーズで新しいのと交換してもらえることになりました。
しかもHDが160GBから250GBに変更してくれるらしい。
ヴィクターってダメだな。死んでくれ
723714:2006/02/04(土) 15:10:15 ID:F3nZRpTV0
714です。
MH−35を去年の6月に購入後、DVDの認識しないトラブルですが
購入したケーズ電気でビクターの新品の250GBのと交換してもらえることに
なりました。それか他のメーカーとも交換出来ると言われまして
SONYの12月の新製品の200GBと無料で交換してもらいました。
ケーズ電気様様ですわ。
ですのでこことはオサラバします。
他メーカーの新品に無料で交換してもらえた俺はラッキーでしょうw


724714:2006/02/04(土) 16:25:54 ID:F3nZRpTV0
補足です。
7ヶ月前のを5万円で買い取ってもらえたのでSONYのHX65が
4万6800円でしたので3200円お釣りももらえたよ。w
クソビクターさようなら!
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:16:07 ID:QQ06eevL0
そしてまた今日もビクターのレコーダーを買ってローディング地獄の扉を空ける人がいる訳だが。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:33:45 ID:cpkZdhcN0
2年前に買ったMH−35が今LOADING祭り中です。
今まで4回ぐらいなったけど、今回は中々終らない…
電源+停止長押ししたり、コンセント抜いたり、もう嫌だ・゚・(つД`)・゚・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:46:02 ID:fR2pRMM+0
MH-35からHX65に換えてもらって本人大満足でいいけどね。
まぁビクタ製の不得意・得意点も一切理解してないんだろし
新しくても前機種より機能削られ不評なHX65を選ぶトコはさすがではあるか。
729727:2006/02/04(土) 21:03:05 ID:cpkZdhcN0
>728さん良かったね。
まだ祭りが終らない…
中身が無事ならいいけど。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:46:22 ID:uOMM43/P0
>>729
MH30だとDVDを取り出してソフトリセット
DVDが入ってると電源が落ちない場合があるので
731727:2006/02/04(土) 22:04:09 ID:cpkZdhcN0
>>730
ありがとう
ディスクトレイ出してみたけどDVDは入ってませんでした。
そしてまだ続いてますorz
明日、店にもって行きます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:32:31 ID:irbHxMpr0
ルパンは録画した番組を華麗に奪い去るっているのは本当ですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:37:53 ID:rzvg0GFd0
HDDに録画して、DVD1枚分溜まったら焼こうと思っていたら、1話消えてた事が3回くらいあったよ。
あと、直接これのせいではないんだろうけど、EPGの誤情報で番組が録画出来なかった事もあった。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 04:44:15 ID:4ZlytkGB0
>>723
HX65は僕も気になってる機種なので、画質がね
MH35とHX65のLPの画質と
MH35(FR300)とHX65(EP 6時間モード)の比較をレポートして欲しいな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:34:30 ID:RBqEW6R10
業者が来てファームアップすれば簡単に直る
そう思ってたしそういう人もいるみたいなんで安心してたのに…
DR-MX10、修理のためにお持ち帰り、HDD交換ですって
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:07:52 ID:I9fiAclA0
RDR-HX65には、先代のRDR-HX50にあった
DマトリックスNR・ダイナミックVBRダビング・おまかせチャプターが無い。

要は、自社製スゴロジックLSIを積んでいない、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/sony.htm
汎用LSIで作った低販売価格最優先機。
スゴロジックの癖が嫌いというのでない限り、画質を期待する機種では無いだろう。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:10:46 ID:RMzQgO+w0
何も考えず犬機を買い、半年後に初めてDVD書き込み試すも不可でぶち切れ
またまた何も考えずにHX65なんかに交換で満足なんだから
画質レポも糞も無い
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:29:18 ID:Pq4T7Sco0
>>733
録画予約タイトルが????????こんな風にならなかった?

長時間(LPモードで4時間)DVDにダビングしていて時計が狂うことが2回あった。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:08:49 ID:+75229HX0
監督?
742714:2006/02/06(月) 12:15:07 ID:o/u4OA090
714です。7ヶ月も使って新品と交換してもらえたから
なんでもいいよ。
当初はビクターのMH−300(250GB)に交換予定だったんです。
ただビクターは飽きたからSONYにしただけ。
画質がどうとかそんなもんは知らん。
写ればいいよ。たいして使いはしないんだから。
743734:2006/02/06(月) 13:11:05 ID:l1YPcp3k0
HX65はさ、おまチャプでなく、ビクターと同じ二ヶ国語やステレオでチャプター
打つように変更されたので頭にきてる人がいるだけ、気にすることは無いよ

おま録はちゃんと付いてるし、画質は良くわかんないけど、たぶん良くなってるはず

3時間モードでフルD1(720X480)に改善されてるし、2時間半じゃ少ないから3時間にしてくれって
スゴ録の板でよく書かれていたし
6時間モードでハーフD1(352X480)これは他社じゃまだ出してないんだよね
今までDVDがVHSに比べて画質が悪いって言われてたのは6時間の画質が悪くて使えなかったのだけど
こいつで1時間ドラマが6本、そこそこの画質で一枚に収まるかなって思ってね
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:10:15 ID:BXx0LkPj0
ぼったくりビクターなスレというのはここですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:27:03 ID:A8SUDO4i0
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:46:53 ID:AYrDx0/o0
>>746
奇跡的に高いなw
氏ね犬!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:56:19 ID:YMQqm58o0
>>748
タラチネ←ワロスw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:42:09 ID:CWIa5PW60
>>742
>7ヶ月も使って新品と交換してもらえたから
↑そんなこと可能なの? 寝耳に水・・
752714こと742:2006/02/07(火) 12:20:08 ID:SyQj0vsv0
ケーズ電気なんです。
あまりケーズ電気は好きでは無かったのですが
埼玉県の川○店です。
たまたま電話に出た相手が部長さんだったからラッキーだったのかも・・。
5万円くらいのなら新品でどこのメーカーでも交換していいよ
って言われたです。
元がビクターだったのでMH300を進められましたが
SONYにしました。
自分は写ればいい程度なのでなんでも良かったのです。
でもスゴ禄っていまいち使いづらいですね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:09:03 ID:m5VKMdJ10
>>751
俺も7ヶ月程使ったMH5をメーカーに修理に出したら購入時の価格で全額返金になったよ。
どうも不具合を直す気が無い様で、こっちが修理を希望しても返金を勧めてくる。
その頃必要な機能の搭載された東芝のX5が発売されて、犬にこだわる必要がなくなったので
返金対応に応じたけど、X5が出ていなかったら意地でも修理させたかもな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:52:42 ID:sDdOsvQw0
DR-MX5て二層DVD使える?
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 04:55:22 ID:BP2I7KaQ0
交換か買取を最長、何年ぐらいたってしてもらった事がありますか
交換してもらって後に買取とかも知りたいです

757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:18:06 ID:2DlyUmOL0
>756
購入した電気屋さんにもよるんじゃないかな。
それと対応した相手にもよると思う。
ペーペーの店員ではダメでしょう
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:08:05 ID:10NQ+FEs0
>>757
それもありますが
ビクター自身のケースもお聞きしたくて
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 03:01:26 ID:wDdEYJ740
MX1なんですが、HDDで分割やると必ず調子が悪くなります…(涙)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 09:52:53 ID:9RVUCfjd0
MH30使ってるけど、そう言う時はHDDのタイトルを減らしたり(推奨は100以下)
全部削除してHDDを空にすると直るかも
家のもHDD残量がXPで10時間切るとおかしな動きをするから、
HDD残量10時間以上の確保ととHDDのタイトル120個以下は守ってるよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 10:17:31 ID:ykQD1FuN0
ビクターの買取で最長どれぐらいですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:30:02 ID:OGNlPBab0
>>763さん

762です。
タイトル数は50弱なんですが、残量がXPで10時間くらいです。
残量が災いしているのか、分割すると必ずLoading祭りに陥ります…
(今のところ)なんとか復活するんで、まだマシなんですが。。

情報ありがとうございました。
タイトル数と残量、気にかけておきます。。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:47:07 ID:icU/35zy0
Loadingってリセット後のプログラムのロードを表しているんだよね。
つまり、Loading自体は悪くない。
その前に発生するリセットが問題。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:20:53 ID:TNXP93Hl0
DR-M1でディスクが入っているときに永遠のLORDING地獄にはまった際に、予め
設定→基本機能設定→表示機能設定→ディマーを"暗"にしている場合、
LORDINGが始まって少しすると本体のLORDING表示が暗くなるので、暗くなったら本体のチャンネル切り換えボタンの+(右)側を押すと地獄から脱出できることあり。
どうやらディスクの読み込みをスキップしているっぽい
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:26:57 ID:SN2JOoLx0

秋葉原の淀行った。親子連れがビクターの餌食になってるのを見た。
同情しちゃいました。レコではなくプレでしたが。
最近ビクター目立たないね。
オリンピック商戦もW灰商戦も負け組になっていくのが判るから少し悲しい。
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:44:34 ID:Bkaclrsp0
>766
Loadingってリセット後のプログラムのロードを表しているんだよね

何をいまさら・・
リセット走る時点で鼻苦多悪マシンは負け組なのなのだ。
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:27:22 ID:w8reGnOQ0
ビクター製品って中華ビクターって本当?
777777get:2006/02/16(木) 00:52:00 ID:11H1fVy40
これで俺の人生超ラッキー
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:59:02 ID:cHds6mzR0
DR-MH35買ったんですが・・HDDにオリンピックを4時間ほど録画して
みてみたんですけどチゃプターがまったく無いんです。オートでチゃプター
を作ってくれる機能ってのはないんですかね。まさか録画後にシコシコ自分
でチャプターを作っていかないといけないんですかね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 21:43:58 ID:/amu+vzU0
>>775今迄一応はみんなそう思・・ry
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:18:48 ID:OK37Idvt0
>>778
ローディング地獄へようこそ!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:31:25 ID:fyrCIIjS0
「ビクターのテレビはおもちゃ以下です」
と世界の中心で叫びたい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:43:05 ID:evUx0H1z0
>>781
ソニー「ブラビア」一部にソフト欠陥 国内外40万台
ttp://www.asahi.com/digital/av/TKY200602150337.html

>国内で対象になるのは約6500台。
>累積視聴時間が約1200時間を超えると、視聴中に電源を切れないなどの障害が出るという。

もぅ、がんばらなくたっていいんだよ>>781よ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:55:20 ID:WyksSTxB0
>>774
それが可哀相さをよりかもし出す
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:52:09 ID:nuTU6AOg0
>>748ワロス
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:14:24 ID:BN30oX1s0
皆、ビクターは全般的にもう駄目だっていうけど、安いんだもの。
何を買ってはいけないのですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:16:15 ID:B+7ObL9G0
自分で見極めろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:37:58 ID:cRMQ6NmG0
>>785
DR-MH300以外、この機種はまだ何のトラブルも無かったよ
最も僕の場合はDR-M1,DR-MV3,DR-MH30 で致命的なトラブルは無いのだけど
DR-M1はさすがにドライブがへったって来たのでPCで使ってるパナ製に取り替えて
PCはGSA-4163Bを入れたけど(DR-M1の焼きミスがなくなったしPCは高速で
焼けるようになって一石二鳥)
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:23:34 ID:2ImnY0yj0
HD400かHD250を買った勇者様は居ないのか?
HD400を買おうかと思っているのだが…。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 10:59:09 ID:9aBfWPn20
それシャープのOEMじゃないの
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:34:37 ID:29GHRbu/0
>>785
自分で決めろクソ
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:47:20 ID:pGSi9rFf0
>>792
向こうがオリンピックの話題ばっかりで飽きてきた。
でも荒川さんは僅差だったけど金メダルで良かった。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 06:59:35 ID:EnqdZ9K80
演技中永遠とイナバウアーではだめだったのですか(´・ω・`)?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:33:45 ID:HvANIsQ30
教えてください・・・
DR-MX5を今使っているんだけど、どうやってHDDからDVDにダビングする方法がわかりません。
どうすればダビングすることが出来ますか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:32:18 ID:K5SPl4qC0
>>796
取説見ればいいじゃん
取説が無かったらとりあえずリモコンのダビングのボタンを押すべし
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:19:09 ID:32RqCIvhO
DR-MX10なんですがHDDに録画したはずの番組がオリジナル画面になく、
録画中の番組もオリジナル画面に表示されません。
故障かな…
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:15:07 ID:HvANIsQ30
>>797
サンクス出来たよ
でもなんか電源つけたらずっとローディングしてる・・・
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801DR-M1,MH5:2006/03/01(水) 00:52:21 ID:YfY9lSC10
MH5、DVDドライブに異音が出始めた。Discが入ってると時々
ビビりというか、うなり音。寿命かね。
LGバルク品に換装TRYするべぇか。
802788:2006/03/01(水) 03:45:08 ID:I4cu9LzS0
DR-HD400買っちゃったよ。
動作はモッサリしてるし、地アナ録画はヘッポコ。
デジタル放送専用って割り切って使うかな〜。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:06:17 ID:/1vNTR260
1時間半くらい前、再生ナビで録画番組のオリジナルを見たら、
23日以降に録画した番組がすべて消されてた…
で、さっきまた見たら揃って戻って来てた。
これはいったいどういう現象?
ちなみにDR-MX5です。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:08:21 ID:BV0eBhoF0
>>800( ̄Д ̄;) ←他力本太郎
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:21:50 ID:PMQ/5NFF0
>>802
DR-HD400買おうか迷ってるんだけど、HPでは1.5倍速再生できるような事書いてあったけど
できるの?(シャープのカタログ見ると番組リストでしかできないような感じだった)
あと、D-VHSのコピーでSTDやLS3もできるか知りたい。
806788:2006/03/01(水) 23:20:26 ID:UqUrz+mk0
>>805
音声付の1.5倍速再生はできるよ。
ハイビジョンだと音声が出ないけど。
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:33:29 ID:TD101T4f0
誘導されて来ました。
DR-M1を使っていますが、U局が映りません。
ビデオデッキ(HV-FM7)では見られるので、信号は来ているはずなのですが…
予想される原因等アドバイスおねがいしますm(_ _)m
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:26:00 ID:ugkw+dsj0
チャンネル設定
810808:2006/03/02(木) 02:17:03 ID:nP1xTOIS0
最初は自動チャンネル設定したのですがU局の所が映らなかったので
手動で設定しようとしたものの、14とか38とかにしてもノイズしか映らず(@東京)

M1ではUHF受信できない、なんて事はありませんよね…?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 09:12:22 ID:w92vxl860
↑で思い出した。
CATV受信のMX5だけど、13ch以降が受信設定できない。
CATV向け設定をしたが、CATV局設定の12chまでしか設定が出来ない。
兄貴の部屋のデッキ(パナ)だと13ch以降でTVKとかMXとか受信設定できるのに。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:41:07 ID:unERPfMg0
アフォが悶えるスレはここですか?
813805:2006/03/02(木) 19:58:20 ID:XY8vkxkb0
>>806
>ハイビジョンだと音声が出ないけど。
自分は早見デフォなんでこれは痛いなあ。
D-VHSの書き戻し&編集用に欲しかったけどどうしよう・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:38:48 ID:K+sv2s100
250なら6万、400なら8万を切った頃が買い時かな。
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 19:13:46 ID:ML2Mq5uL0
あぼんなところでキモのキモさや裏切りは変わらないという罠w
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 22:54:21 ID:7/oRzqqW0
>>801
CD-R,DVD板の日立LGスレで話題になったグリスアップでも。
ミニ四駆用のがいいぞ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 19:17:38 ID:1TENwejP0
>>816悲しいかな・・酔い事言った(゚∀゚)アヒャ!
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:23:34 ID:/7fwRJtn0
>>804
タリキモでいいじゃんw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:37:14 ID:2ebaQKHu0
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:29:13 ID:0JAxKpoY0
>「……自分にも人にもウソをつきたくないし、誰に対しても正直でいたいんです」
>「……恋愛については心から信頼できて大切に思える人がひとりいてくれれば幸せですね」
>「……相手の男性の理想に近づけるように自分を磨いたり、努力をする」
>押尾への深い思い、誰に何と言われようと意志を貫くという強い気持ちが伝わってくる。
>このインタビューで矢田は、いろんな問題に対して一切逃げず中央突破して解決する姿勢を鮮明にした。

肉便器は周りが騒ぐ分だけそれを越えなきゃいけないハードルとでも思っちゃうのだろうか┐('〜`;)┌
822808:2006/03/07(火) 13:18:48 ID:rR5+eILF0
自己解決しました。分配に分配を重ねていたせいでDVDレコーダには
十分に信号が行っていなかったようです。

…人に頼らず自分で埃まみれになって努力することが大切ですね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:19:48 ID:TT70hKU/0
>>820に補足
DR-HD400でRAMの再生はできたよ。
DR-HD400→Rec-POTのMOVEはできたけど、逆は不可。
DR-HD400を2台用意してもMOVEは無理だね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:27:38 ID:XisgYF+e0
結局D-VHSとかi.Linkを使うなら買いってか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 07:52:21 ID:FboZ8AIW0
>>823
何でHPやカタログのスペックだと、RAM再生不可になってるんだろうね?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:49:23 ID:SidmPiaL0
>>820
>従来の同社製品が対応していたDVD-RAMは対応せず
>DVDドライブは右側。DVD-RAMは再生のみ可能
は再生可能の論拠が無い、妙な記載だと思った。

あと、
http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=4
のDR-HD400の取り説(接続・準備編)114ページでは、
再生不可媒体として明示されていたりする。もっとも、
>次のディスクは、本機で録画・再生はできません。
>再生できても正常に再生されないことがあります。
という微妙な表現をしている。

同様に、現行カタログの裏表紙でも、
>この商品(DVD-RAM媒体)は、DR-HD400/HD250での記録にはご使用になれません。
という微妙な表現をしている。

総じて、東芝RD-X3におけるDVD-RW(VR/Video)再生同様、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0306/16/nj00_rdxs31_2.html
メーカーとしては動作保証しないが、事実上は読めるという事かと。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:41:03 ID:3CUmwA3g0
>>824
でも、D-VHS製造完了だよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:26:56 ID:wnBsKNJ80
>>819ふむ。
本ちゃんや2chの存在を奥菜が知って
キモの本性や魂胆がバレてしまったら
キモは誤魔化しに奔走すると思うから笑えるw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:21:20 ID:1p4aDip+0
すげーよ!HDDモードのRec-POTも使えるよ!
ひょっとしてSONYのHDDレコも認識するって事?
変な所に力が入ってるなぁ。>DR-HD400
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 07:35:44 ID:cyKOlMZ80
定期あげ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:12:30 ID:mvIQsfHS0
MX5使ってるけど、HDD/DVDからVHSに画面が切り替わらないorz

なんだかなぁ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 09:06:11 ID:Csw/YN+o0
>>831
S端子やD端子で繋いで見てないか?
「VHS/HDD/DVD共用」の黄色い同軸映像出力で繋がないと、基本的にVHSは見られない。
833あらっ!川静か:2006/03/11(土) 10:46:36 ID:bWSUhBxL0
富士フィルムのDVD-Rに、30秒アニメ×99 を焼いた後、ファイ習い図したら、
DVD-Rがあぼーんしてしまった。
ダビングやファイなら伊豆中に、DVD-Rが6〜7本あぼーんしてしまった。
ビクター機と富士フィルムDVD-Rは相性でも悪いのか?
※ちなみに、30秒アニメは、でこぼこフレンズ でつ
834あらっ!川静か:2006/03/11(土) 10:49:00 ID:bWSUhBxL0
↑↑↑↑↑↑↑↑
訂正
DVD-Rが6〜7本 ⇒ DVD-Rが6〜7枚 
^^^ ^^^
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:03:23 ID:hAJ1jVfH0
DVD-Rはお奨めしない、台湾製でよいからRWを使ったほうが良い
R使うとDVDレコが壊れる

Rの書き込みはあまり良くないと思う僕はSuperXしか使ったことが無いけど
使用率を80%以下にした方がよい、そうしないとファイナライズに失敗する確率大
ルパンならRW(VRモード)の方が使いやすいし、ファイナライズしないでも
他社のDVDレコやプレイヤーで再生できる
僕はずーとRW(VR)使ってる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:45:12 ID:44QVhGqU0
RW高いじゃん
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:20:17 ID:4m49v0BS0
All-Waysの2XRWなら10枚880円でTOW TOPで店頭売りしてるけど
これでも高いなら
RWをRにPCでバックアップして再生させればいいじゃん

僕はRW(VR)をR(一枚40円)にバックアップしてパナのDVD-S39で再生してるけど
ソニーのDVP-NS50Pでも再生できるらしいけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:12:28 ID:hlUrPWZf0
またSuperX厨か
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:35:32 ID:Ep5anhcn0
たびたび地雷を踏みに行く奴がでてくるな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:27:59 ID:/GMxSfc50
>R使うとDVDレコが壊れる

DMR-HS2の故障体験に基づいているようだけど、このファームアップはしてたのかな?
ttp://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd_x4/
>4倍速記録対応DVD−Rディスク使用時に
>正常に録画・再生できない等の現象が発生する場合があります。

ま、SuperXのRの場合、DVDドライブが壊れる心配より先に、
蛍光灯程度の光でも、焼いたデータの消失を心配しないといけないだろうけど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:22:11 ID:HU7bhzy10
HIDISC 2x-RW 10枚スピンドル、\399
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:30:34 ID:he/k1+yn0
>>840
HS2のDVDが壊れたのは2年以上前だし使ってたのは等倍のRWだよ
ファームアップはしてないけど

でも東芝のRDも良く壊れてるみたいだしビクターもR使って壊れたと
思い当たる人も多いのでは

まあビクターはLGが搭載されてるから、壊れても
ドライブ換装に全然支障は無いけどさ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:43:32 ID:he/k1+yn0
ごめーん 間違った
× HS2のDVDが壊れたのは2年以上前だし使ってたのは等倍のRWだよ
○ HS2のDVDが壊れたのは2年以上前だし使ってたのは等倍のRだよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:40:30 ID:cvMG00m+0
a
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:43:31 ID:/W6dobjc0
MX3やMH30
なんですが高速ダビングをすると
どこのメーカーのDVD−R(×2〜4〜8)
は等倍速以上ダビングに時間がかかります・・・
DVD−RWやRAMのほうが早いぐらいです
どうしてでしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:55:15 ID:Rbb1/gTG0
キモの世界へようこそ( ̄Д ̄;)
847845:2006/03/12(日) 23:58:04 ID:/W6dobjc0
>>835
>ルパンならRW(VRモード)の方が使いやすいし、ファイナライズしないでも

他社のDVDレコやプレイヤーで再生できる
他社とはどこを示すのか詳しくお願いいたします。
RWのVR派ですがヤマダ電機のオープンの安さに負けてRを使い出しました
3月末までに返品の機嫌が迫っていて東芝か日立のを買おうと思っていますが
ファイナライズしていないRWがたくさんあるのでお聞きしたいのです。

848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:59:48 ID:/GMxSfc50
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:01:43 ID:/W6dobjc0
発売された新製品他のメーカーの数世代前のように劣っている・・・
後発なんだから
デジデジはもちろんデジアナ、アナアナも全てこなせ
デジタル放送をアナログ地上波画質(EP〜XP)で録画する場合はアナログ放送
と同時録画できてD−VHS搭載機(S−VHSやWVHS録画再生ができる)
これぐらいいって欲しかった。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:04:13 ID:/GMxSfc50
>>847

>3月末までに返品の機嫌が迫っていて東芝か日立のを買おう

Q:返品が認められたのは、購入後どれ位経ってから?

東芝・日立の地デジ機は、ビクターを連想させるバグ状況なので、
安心が欲しければ、再考を勧めるよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:32:11 ID:jlfDx+H30
>>848
ありがとうございます。

>DVDビデオモード規格と互換がない番組をDVD−R、RW(ビデオモード)にダビングするとき。
 二重音声(二カ国語放送など)の番組(再エンコードになります。)
これがよくわかりません。コピーワンスのことでRも録画できるのでしょうか? 

>プレイリスト(再エンコードになります。)
 >分割またはさかのぼり録画した番組(再エンコードになります。)
 >録画モードが「LPモード」
分割はしていました。これは以外で知りませんでした。
ですがLPが遅いのは何故でしょう?
LP画質は基本中の基本では?

>>850
ありがとうございます。

不具合はそうですよね。だから新機種を待っているのです。
マルチ(日立はアナログ放送の電子番組表予約が
できず自動的に見ていない番組はゴミ箱にだされる)
もしくはその上ビデオ搭載(
東芝 のはデジタル放送をアナログ地上波画質EP〜XPで録画する場合はアナログ放送
と同時録画できず、ビデオ予約が出来ない)
そこぐらいしかなく(松下はRWのVRモードがつかえないからそこが痛くて)


852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:12:05 ID:jlfDx+H30
>プレイリスト(再エンコードになります。)
>分割(再エンコードになります。)
>録画モードが「LPモード」
この条件でRWのVRモードかRAMで高速ダビングしたほうが
Rよりはるかに早いことに気が付きましたがなぜでしょう?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 10:36:24 ID:z7OZQy8V0
>>845 >>851 >>852
ごめん 今起きたとこなんで

ファイナライズ無しの再生は プレイヤーがDVD-S35(パナ)、DVD-S39(パナ)、NV-VP33(パナVHSデッキ)
ここまでは確認済み
あとソニーやパイオニアのプレイヤーでも再生出来るらしい 、パナの最近のDVDレコでも再生可能らしい、僕の持ってるDMR-HS2はファイナライズ必要
DVD-R(ビデオモード)はパナのDVDレコでファイナライズ無し再生可能、ファイナライズも出来る

あとDVDレコで
シャープ、パイオニア、ソニーのスゴ録でファイナライズ無しのRW(VR)の
再生と編集が相互に可能ただしパイオニアとの相性で相互に追記は不可(RWのデータが読めなくなる)

VRモードは高速ダビングが基本だけど、ビデオモードが再エンコードになるのは
編集すると削除した部分のゴミを再生させないためと思われるが
LPモードは中間解像度で録画されてるからこれを1/2D1に変換する為だと
(ビデオモードは中間解像度は使えないとDVDフォーラムで取り決めがあるため)
これに関しては他社も同じ、他社ではR高速モードという設定で回避してるけど
ビクターはこの設定がない 、ビクターの中間解像度はFR155〜FR240、だからLPでなくFR245で録画すれば高速ダビング可能

DR-MH300なんかではR(VRモード)があるので高速ダビング可能
正し再生できるプレイヤーがソニーのDVP-NS50Pぐらいしかないけどね
(僕は何度も書き込みしてるけどPCでRWをRにバックアップしてR(VR)にしてる
パナのプレイヤーでしか再生できないけど、簡単に作れるし、再エンコするよりはるかに早い)

ビクター以外で僕がお奨めできるDVDレコは
パナかソニーのスゴ録(VHS付きはシャープだから注意の事)位だね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:34:55 ID:wFHbCgZS0
DVD−RAM読み取り不安定なって、修理きてもらったけど、
10日したら、また同じ症状。
ビクター機で焼いたのを、パナなら普通に読み取るのに。
サービスセンターに電話してら、特にうちが不具合多いってわけで
もないですよ、だとさ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:46:32 ID:h3h+/10h0
>>854 機種の型番は何。

ビクターの場合DVDドライブの物理故障に加え、
DVD-VR規格でのタイトル追加動作がソフト的に怪しいことがある。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:46:58 ID:U3wSpusZ0
>>854
犬のサービスは不具合が確認されていても、言ってはいけない事になっているらしく
徹底的にとぼけるよ。
以前レコの不具合で問詰めた時にサービスが少しだけ口を滑らしてそれらしい発言を
した。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:09:16 ID:wFHbCgZS0
855さん、機種はDR−MX5です。今日一日、自分で改善しようとして、
疲れました。
相性いいようにと、ビクターのDVD−RAM選んだのに。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:49:21 ID:mlq0Y+Sq0
>>852
再エンコードしてないから速い
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:48:07 ID:duZJ7rA/0
>>857
DVDドライブをLGのGSA-4163BかGSA-4167Bに変えてみる
一度DR-M1のドライブをGSA-4163Bに変えたことがあるけどわりと調子良かった
今はパナのLF-D560JDに換装してる(パナのドライブは高いので古いPCのを付けて
PCは高速タイプのGSA-4163Bにした)

もうひとつの方法はRAMを使うのをやめて、RWを使う
RWなら全然問題ないはず、DR-MH30だとビクターのRWと相性は良い
通常はSuperXの2XRWを使ってるよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:02:16 ID:gkNbZT3q0
パナのドライブの制御チップって、ビクターコマンドは受け付けなかったんじゃなかったっけ?
古いのだけいけるのか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:36:22 ID:f3sywdb80
>>860
どうなんだろうね、2倍速RAMは使えるみたいだ
金銭的な余裕が出来たら最新型のパナドライブをDR-MH30に
付けてみたいとは思ってるのだけど
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:41:48 ID:vqqrv+je0
>>853
詳しい説明どうもありがとうございます。
>パナの最近のDVDレコでも再生可能
>シャープ、パイオニア、ソニーのスゴ録でファイナライズ無しのRW(VR)の
>再生と編集が相互に可能
購入対象でない会社(マルチ陣営でない)ばかりが可能で困ってしまいます。

>ビデオモードが再エンコードになるのは
Rだけでなく、RWのビデオモードもでしたか
RWのビデオモード使わないので遅いと知りませんでした。
>LPでなくFR245で録画すれば高速ダビング可能
その画質はLP相当なのですね。ありがとうございます。

>パナかソニーのスゴ録(VHS付きはシャープだから注意の事)位だね
松下の春に出るはずの新作こそはVR対応だったら買いたいのですが・・・
中身はシャープってことはビクターの最新のもですね(雑誌によると)
>>858
有り難うございます。
RWのVRモードやRのVRモードもRAMも再エンコードは必要ないのですね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 01:03:00 ID:kvwY7qRu0
ビクターはRのVRモード使えるの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 06:07:57 ID:ZlFkdihR0
>>862
書き方が悪くて申し訳ない
RWのVRはほとんどのメーカでファイナライズ無しが再生できるはずだけど
東芝とか持ってないので中途半端な書き方になってしまった

FR245はLPより解像度が落ちます、LP(480X480)、FR245(352X480)
といってもVRモードの話でビデオモードだとLP(352X480)に再エンコードされるから
FR245の方が綺麗だけど、ただHDDで編集したり二ヶ国語は再エンコされるので注意の事

やはりお奨めは再エンコされないRW(VR)がお奨め、RAMは少しトラブルが多いので

>>863

>ビクターはRのVRモード使えるの?

DR-MH300、DR-MX10、DR-MX50
この機種だけ使えます
LOADINGもかなり改善されてます
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:29:02 ID:vqqrv+je0
>>864
あっ、いえ参考になります。何度も答えくださりありががたく思っています。

>LP(480X480)FR245(352X480)
この間のレートなら(あると仮定してお尋ねします)遅いのでしょうか?

>RWのVRはほとんどのメーカでファイナライズ無しが再生できるはずだけど
そうなのですか?それも嬉しい話です。

ファイナライズの解除もどこのメーカーでもできればありがたいのですが・・・どうでしょうか?
突貫ダビングゆえLP残量20分〜3分でファイナライズしてしまった物が多くて
空きを新しい機種でも活かしたいのです。

>奨めは再エンコされないRW(VR)がお奨め、RAMは少しトラブルが多いので
はやりRWですよね。RAMはファイナライズ動作から解放されるとはいえども、高いからあまり持っていません。



866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:02:50 ID:SyeNMANe0
>>865
>この間のレートなら(あると仮定してお尋ねします)遅いのでしょうか?

再エンコードは等速ダビングなので再生と同じ時間掛かります


>ファイナライズの解除もどこのメーカーでもできればありがたいのですが・・・どうでしょうか?
RWなら解除は出来ますがあまりお勧めはしません
ビクターで録画してパイオニアで追記すると録画したデータが全部消えちゃいます
(シャープとソニーは大丈夫だけどパイオニアは100%中身が消えます)

この場合は一旦パイオニアのHDDにダビング(高速モードで)して別のRWにダビングしてます
(その古いRWもフォーマットすれば問題ないです)
メーカによってはHDDにビクターのように高速ダビングできないメーカもあります
(ソニーのスゴ録は出来ませんね)
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:16:27 ID:u9ovMdfk0
>>854
うちのMX5もRAMの読みがダメなことがあったんだけど、修理してもダメとそういうオチですか。
最近はR以外のディスクはRWを使ってますわ。

とりあえず>>859氏の情報を参考にさせてもらいますわ。
機種メモっておきまふ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:26:42 ID:/IMfrGdv0
>>859
えっM1はパナの殻対応ドライブ使えるの?
俺殻の問題でMH50からMX50に買い替えできない状態だからもし可能だったら
ドライブ交換して使いたいな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 21:52:15 ID:fBhIK+p80
殻なんて飾りですよ。
エロい人には(ry
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:22:36 ID:MBlPnzOE0
>>868
MX50はあまり自信が無い
昔のスレでM1に3倍速のパナのRAMドライブ(型番は忘れたけど)
に載せ替えたけどRWしか認識しなかったという書き込みがあった
僕が載せ替えたLF-D560JDはRAM2倍、RW1倍、R2倍、換装してもあまり意味が無いね
871換挿した本人:2006/03/15(水) 23:39:56 ID:wV2OnRYJ0
>>870
君、適当なことは言わないように。
RWもダメだった。
今はLGの4167使ってるがこれもどうやらRAMの録画はよくない。
噂によるとファームアップすればいけるかもしれないらしいが、また本体開けるの('A`)マンドクセ
しかし最近RWの録画品質が低下しているような気もするので、またドライブ交換かな?
872868:2006/03/15(水) 23:50:15 ID:34EDbB9I0
>>870
いや、俺の場合2パスエンコばかりやってるからドライブの速度は関係無いよ。
両面殻RAMしか使ってないから、殻が使えればそれでいい。
それにしてもM1以外のドライブ換装情報って無いね。
HDDならコレdoだいで簡単に出きるんだけどなあ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:25:59 ID:qGaDYhA80
ありがとうございます。>>866
>再エンコードは等速ダビングなので再生と同じ時間掛かります
あっ、フリーレートダビングでなくて、あらかじめLP(480X480)〜FR245(352X480)
この間のレート(〜)で録画すると高速ダビングかレート変換ダビングかピッタリダビング
が早くできるのでしょうかとお聞きしたのです。すみません。どうでしょうか?


>解除はできるが追記すると消える場合あり
それは確かに追記できませんね。
でも購入検討外のメーカーでした。(日立か東芝の新作が弱点が克服されていれば
もしくは検討外の会社もマルチ採用してくれれば買いたいのです)
>この場合は一旦パイオニアのHDDにダビング(高速モードで)して別のRWにダビングしてます
その手がありましたね。目からうろこでした。
ビクター間なら何故かできなかったで不安でした(MH30とMX3で片方通行でしたことがあります)
>ソニーは未だに高速できない
あんな売れているブランドでもできないのですか・・・



874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:29:18 ID:qGaDYhA80
DVD−RAMケースのを取り出してはじめて使いましたが
ケースに密閉されていない(MDやMOのように)のでカチャカチャしています
ケース内で傷が付きそうなんですがどうですか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 09:29:44 ID:5vKZSnZtO
MX10が在庫処分で29,800円なんだけど買っておくべき?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 09:31:59 ID:5vKZSnZtO
MX10ではなくMX5でした
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 10:31:25 ID:HPhg8kGZ0
使いだす前に、メーカーに直させる苦を厭わぬのなら。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:32:04 ID:WG0Ir+ql0
>>873
DVD-RならFR245で高速ダビング可能だけど(レート変換とぴったりは別)
編集したり、2ヶ国語は除外
Rに高速焼きがしたいのなら、RW(VR)をパイオニアのDVR-510H等のHDDに
ダビングしてR焼きする方法もあるけど
FR60(XP)か〜FR150(16:9の番組だとFR90まで)とFR245〜FR480
で2ヶ国語(音声多重)の番組でなければ編集していても高速ダビング可能

僕はRW(VR)が一番良いと思うよ、互換性が悪いとか言われてるけど
最近はRW(VR)が再生できるDVDプレイヤーも多いし
台湾RWなら一枚100円切ってる(なぜかビクターのレコは台湾の方が相性が良かったりする)

>>876
MX5でなくMH300の方が良いと思う今4万円切ってるはず
HDD容量よりもフォルダー機能とHDD保存タイトル数 500個が魅力
少なくても400個保存状態(HDD残量XPで4時間程度)でLOADINGは起きない
MH30だと170個超えると一個削除するたびにLOADINGだったけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 01:12:08 ID:sLgocVsa0
>>821>>828
翁が此処とか見付けたらそうなるかもね。見付けられたらだけどw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:26:13 ID:LaC6hApj0
>>878
ありがとうございます
>DVD-RならFR245で高速ダビング可能
Rのみだったのですね。
RWのVRモードでも高速かと思っていまして・・・

>RW(VR)が一番良いと思うよ、互換性が悪いとか言われてるけど
>最近はRW(VR)が再生できるDVDプレイヤーも多いし
もちろんRWのVRには世話になっていますよ。
ただ、今つかえるヒューレッドパッカード パビリオンのDVDコンボドライブでは
一番良く録画しているRWのVRのファイナライズしているのとしていないのが再生できなくて
RAMやCD媒体の物全てRのファイナライズ無し
RWのビデオモードすら再生できないのです・・・・
そればかりか、TDKのRメディアは再生できないものが多く、マクセルのRだと
できるといった壊れた機種なんです。
ともに条件はビクターの3台の機種(MX3×2 MH30)で録画したものを
混在していたり、していなかったりしています。
それがの読み込み不良かもしれませんが



881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:29:53 ID:LaC6hApj0
混在とは
一台からからダビングしたRに他の2台でもそれを使い録画することと
一台でRにダビングしたものを他の2台のどちらかでファイナライズすることです

882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 08:36:17 ID:wyejAnZk0
>>881
基本的にはDVD-RもDVD-RWも高速ダビング可能
そしてVRフォーマットは(DVD-RとDVD-RW)、全てDVDに高速ダビング出来ます

ビデオフォーマットは
2ヶ国語(音声多重)、中間解像度(FR155〜FR240「LPモード」)
16:9で録画されたFR95〜FR240のタイトル
HDDで編集したタイトル
これらがDVDに高速ダビング出来ません


僕がRWを奨めるのは二つ理由があります
1.RW(VR)なら全て高速ダビング可能
2.ビクターのDVDレコに付いてるDVDドライブはRAMとRはあまり良くないけど
RWは中々良い
3.ビクターは無理だけど他社のDVDレコを使えばHDDに高速で戻して再編集可能

手元にあるDVDプレイヤーはパナソニックしかないですが
NV-VP30(ビデオデッキ付き)この機種のみSuperXのRが再生できないと良く
言われます、僕の持ってるNV-VP33では問題無いのですが
(新型が出るようなのでDVD-S50旧型のDVD-S39がねらい目かも?)

ファイナライズしてもRが読めないのならRを目一杯まで使わず
8割程度の使用でやめるとかするのも一つの方法です
混在書き込みは僕もよくやってますよMH30、MH300、ソニーのRDR-HX70で
ファイナライズはMH30とMH300で特に問題が出たことは無いですよ
(全部RWのVRだけど)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 14:58:47 ID:Jm2nyOxb0
またSuperX厨か。
SuperXしか知らんのか?
それとも業者?
ヤレヤレ…
どうせ薦めるんだったらもっとマシなもの薦めろ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:19:33 ID:hjVLJSso0
別にSuperXを奨めてるわけじゃないよ
パナのプレイヤーならSuperXでも再生できるといってるだけ

それにメディアはRWを奨めてるのだけどね

そんなに言うならビクターのレコと相性のいいRを教えてくれない?
RはPCでしか焼かないから良くわからんのよ
RをDVDレコで焼くとDVDレコが壊れるってのも信じてるし
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 21:47:04 ID:LTR/ygMb0
>>884
>>RをDVDレコで焼くとDVDレコが壊れるってのも信じてるし


根拠は?
どういう理屈で壊れるんですか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:54:05 ID:1ZnFzRra0
森メディアってDVD-R販売してるサイトに普通のRで300枚、森メディアのRで
600枚がDVDレコーダの寿命だと書いてあったのがひとつ

もうひとつは昔パナのDMR-HS2が300枚位で壊れた、保障期間内だったので
修理代はただだったけど、それ以降DVDレコでRは焼かないようにしてる

それ以外にもRはDVDレコに負担を掛けるって書き込みを見た事がある
(だからRにはPCで焼いてる、PCなら壊れても簡単に取替えできるから)

RW(台湾製 SuperXでは無いやつね)ならDR-M1で800枚は焼いてるけど全然問題なかった
元々編集できないRで焼くつもりは全然無いけどね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:21:09 ID:wvs95s/00
だから壊れる原因はなんなのさ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:31:58 ID:rmcyftcn0
複製業者いわく、以下の通り。
年々ドライブ搭載レーザーの選別が甘くなっている等で、
ドライブの個体差が大きくなってきており、枚数の絶対値は、この個体差に大きく左右されるので、
寿命を気にするなら買うときに延長保証をつけるほうが確実。

ttp://www.office-pro.jp/copy_05htm.htm

Q・ Pioneer以外のドライブを搭載できますか?・
A・ Pioneer以外の搭載は可能です。
NEC・日立LG電子でも搭載は出来ますが、
書き込み品質及び耐久性に問題がある為当店ではお断り致しております。 


Q・ ドライブの寿命はどれくらいですか?
A・ とても難しい質問ですが、書き込むメディアの種類にも大きく影響致します 
簡単に申しますと品質の悪いメディアほどレーザーの出力を
最大限で書き込みをしますので寿命が短いです。
ロットにもバラツキがありますので参考例ですが、
国産メディアを使用の場合1つのドライブに付き3,000枚が目安です。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:38:04 ID:wvs95s/00

Rが悪い理由は?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:14:50 ID:wGR7yH2lO
MX10と50の違いってHDDの容量が違うだけですか?
地デジ対応製品は、地デジ非対応に比べて
画質、機能はアップしてるのでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 02:17:12 ID:FGHpauwv0
>>890

犬の地デジ対応機はシャープ製。
i.Linkの動作確認対象機種とHDD容量の差がどうしても問題になる場合を除き、
わざわざビクターブランドで買うことも無い。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 02:32:21 ID:FGHpauwv0
>>889

差を立証できるほど、PCでDVD-RWを計測・検証している例自体ないのでは。
DVD-RWのエラーレート計測自体、体系的に行っている例は少ないね。
それでも、計測結果を見ちゃうと台湾製は、実用ぎりぎりといったところか。

ttp://dvd-r.jpn.org/rwpast.html
ttp://dvd-r.jpn.org/DVR-111/W.html#lg2

ビクターx2
ttp://dvd-r.jpn.org/media/JVC_W2x.html

All-ways DVD-RW 4x
ttp://dvd-r.jpn.org/media/All-ways_W4x.htm
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:22:50 ID:Gn0NBKiV0
そこでキンコン梶原便器ですよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 10:37:55 ID:tG7IVLoBO
DR-MX5なんですけど
PCでISOで焼いたヤツは再生できるんですが、
VIDEO_TSで焼いたものは再生できません(泣

どちらもメディアは国産のDVD-Rです。
ちなみにPS2やDVDプレイヤでは再生できました。

ファイル形式によって再生できなかったりするんですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:00:03 ID:m49PbWFk0
>893
私も画像見たけど確かにきもいー人なのなんて相手の人は夢想だにしないかもね。
だけどあなた女性を馬鹿にし過ぎですよ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:47:32 ID:9sZ+Ivob0
>>894
VIDEO_TS?
そんなファイルフォーマットあった?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:22:06 ID:sGqSFepx0
>>821
すでに周りに言われる事そのものがガクブル事実の証明なのに、アッコたんはそう思う鴨(゚∀゚)アヒャ!
それか皆の知らない彼の良い内面を私は知ってるとでも言い出すかw
キモの相手のおばさんも本ちゃんに気付けば同じかなw?
それではキモい部分は知っていますか?と訊きたいwww
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:42:06 ID:UGWD4B+m0
MH50のドライブをパナのLF-821に交換してみようと思ってケース開けたけど、MH50の
ドライブってパソコン用の物と形状が違うので交換するのムリポ・・・
もし成功したらMH300買って交換するつもりだったのに。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:55:16 ID:IANYtbV/0
>>893
やめなよ馬鹿!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:22:49 ID:XIP8rWPm0
>>898
え、違うの?
MH30はLGのGSA-4040BでM1はGSA-4020Bだけど
因みにM1はパナのLF-D560JDと交換して使ってるけどね
MH30は一万出して交換するほどでもないので元のままだけど
(資金に余裕が出来たら交換するつもりだけど)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:45:24 ID:bZSKxFsQ0
>>900
MH50はビクターオリジナルドライブだから他の物と違うのだと思う
以前他社製フリフリDVDプレイヤーの修理でドライブ交換15000円と言われて修理諦めて
自分で交換しようとした時もパソコン用の物と全然違うドライブがついていて
出来なかった。
こんな事ならMH5を売る前に一度ばらしてドライブ交換して試してみるんだった・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:04:28 ID:qjYy2bnA0
>>897本BBSの画像の数々を見たらオキナも冷や汗ものだと思う
903900:2006/03/21(火) 22:12:34 ID:0rlfOZXA0
>>901
なるほど、
しかし何処のOEMでしょうね、(ビクターはDVDを製造して無いと思うので)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:04:48 ID:QUzS4sno0
>>903
たしか日立LG製だったと思う。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:56:15 ID:5xv4xvNe0
>>903
いや、MH50のドライブはビクター製だよ。
単体レコのDR-M10で自社開発のDVDマルチドライブを搭載してる。
↓ソース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/victor.htm
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:52:55 ID:8wlXq5010
さっきからDR-M1でタイトル編集してるんだが、
出来る
と変換しようとするとローディングばっかり('A`)
なんで?
907801:2006/03/22(水) 02:57:33 ID:SHtw/HJE0
MH5、ドライブをGSA-4163Bに換装。
DVDレコの筐体開けたの初めてだが 割とあっさり出来るんですな。
修理に出すと\2万じゃ済まないコースなんだろぅか。
取り出したGDA-4040BにグリスアップTRYしてみるべか





908894:2006/03/22(水) 07:47:20 ID:KBETXW8iO
>>896

VOBファイルですよ。
で、VOBファイルはVIDEO_TSフォルダに入れて焼くじゃないですか。

でも再生できないからDR-MX5に原因があるんじゃないかと思い質問しました。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 08:43:21 ID:Chh/xxKZ0
>>908
VOBってPSじゃないのかな。
TSはトランスポートストリームでは??
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 11:31:27 ID:KBETXW8iO
ごめんなさいPSは見たことないからわかんないです。

ISOファイルでもドライブにマウントしたら中身はVIDEO_TSフォルダじゃないですか。AUDIOフォルダもあるけど。

PSフォルダと言うのはどーいった物に使われてるんですか?ホントに一度も見たことないから教えて下さいm(__)m

あと、DVDプレイヤ&レコーダのドライブはVIDEO_TSフォルダがないと読み込めないんじゃないでしょうか?

メディアの相性なのかなぁ。。。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:49:49 ID:+DnvwuL+0
AUDIOフォルダは一緒に焼いてるの?
確かビクターはAUDIOフォルダが無いと再生できないと聞いた事があるような
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:46:15 ID:b5NTDs1h0
>>911
確か中身なしのフォルダだけでいいからとかなんとかって今月号?のPC雑誌か何か書いてたね。
それとフォルダとファイルフォーマットを混同してないかとつっこんでみるテスト
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:52:05 ID:7G4Fkget0
DVDビデオの規格ってどっかで見れんかったっけ
914894:2006/03/22(水) 16:34:08 ID:KBETXW8iO
>>911>>922

AUDIOフォルダもいるんですね!
空っぽのAUDIO_TSでいーんですよね?
ちょーありがとう!
スゲーありがとう!


試して見ます!

で、ファイルフォーマットって何ですか?
えむぺぐとかAVIの事?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 17:44:28 ID:O54Mt6hr0
916894:2006/03/22(水) 19:58:58 ID:45J8L+uB0
>>915
で、何が言いたいの?

どうせリンク張るくらいなら重要な部分だけコピペってこいよw
あー、ほんとお前ら使えねぇなーwww

ってことで>>915は出直してこい!!
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:02:14 ID:ZdOUNeKi0
>>897 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:32:28 ID:KxvmZX5r0
>>916
少しはググッて検索かけろといいたいんじゃないの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 13:07:09 ID:RsdnJ1v40
>>916
おまえのようなカスに教えることなどないわ!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:56:29 ID:aWk378lZO

人様に教える知識もないくせに強がるなよw
逝っていーよ、チンカス君
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:38:02 ID:5OKonflx0
高校野球シーズンで時計が順調にズレてきとるなぁ
早くなるほうにズレてて実害ないが
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 14:27:41 ID:RsMfCaPb0
>>921
そういうときは、
設定→初期設定→時計合わせ→ぴったりクロック
ここのチャンネルを一度別のチャンネルに変えて
そのあともとのチャンネルに戻すと吉
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 14:29:41 ID:RsMfCaPb0
>>921
追加
高校野球がNHK教育で昼の12時をまたぐときは補正されない。
手動で合わせて下さい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:25:20 ID:vA7rpI2+0
>>897
画像を見ると洒落にならないんだけどAAA(;^_^A
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:13:40 ID:G+1t8j0d0
キ( ̄Д ̄;)モの世界へようこそw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:45:05 ID:KV/5OHGF0
よく解らないけれど
人が見てない時やキモ自身にとくがない時って確かに違った。
薄っぺらな人イクナイ!!(;;`o´)b
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:58:26 ID:au+d051z0
ここを読むと、そこまでしてオンナオンナ思ってる必死な野郎が普通にいるような企業だからアイワ化するのだと思もた。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:46:47 ID:ZJq6OMim0
>>927
言えたな。
>926の糞が言ってるような奴だから、
その本性は相手のメスブタ?には気付かれないままセーフだとしても、
ずっと周りから指摘されるのだとは思う(   ̄┌・・ ̄) ホジホジ
もっと自分を磨けよクソ犬ども!

いちお数週間前に安かったからMH300買ってやったがまだ使い方すら解らないw
良き点、悪き点があったら価格とここで報告はするつもり。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:34:49 ID:Yk8oVgAI0
もうホンット、うちのMX3駄目だ…。
DVD-RAMを読み取ってくれない。
たまーに気紛れで読み取ってくれたりもするけど、
どうすれば確実にそうできるのか判らない。
DVD-Rは全然大丈夫なんだけど…。

最近プレイリストも作成できなくなりはじめた。
新規作成しようとするとローディングになる事が多くなった。
サムネイルは去年の夏に修理から戻ってきてから、ずっと表示されないまま。
(でも特に困るもんじゃないから再修理には出さなかった)

もーやだ…。大失敗。
買う前からちゃんとユーザーの意見調べておけばよかった。
(つっても、このスレ見ても全然関係ない話が半分ぐらい占めてるようですが…)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:33:20 ID:N+5fRl3S0
>>929
そんなあなたにドライブ交換。
日立LGの最新モデルかひとつ前のモデルがおすすめ(値段的にはひとつ前の4167が安くていい)
IOか牛の箱入りが日立製、バルク品はLG製なので箱入りが良い。
それからこのスレに表れる糞野郎は無視しといてください。
削除依頼が続くようならアク禁になることも知らないバカなようなので。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 11:24:15 ID:1FwuCBdVO
ほんとに売れてないみたいね
どんなに高性能、高機能、高耐久性を求めても消費者が付いて来ないのがかわいそう
他社の安物を買ってもすぐ壊れるのにね
ヘビー使用しても、うちのなんて全く壊れる気配なしだよ
物凄くいい買い物したと思う
画質も大満足
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 11:42:45 ID:iJfrvDTR0
売れないとゆーか、新型のHDシリーズは売る気あるんか?
店頭であまり見掛けないのだが。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 13:08:42 ID:pzcSnpsx0
売る気あってもシャープは買わないよ、ビクターのDR-MH シリーズなら買うけど
と言っても4台持ってるから、どれかが壊れたらの話だけど

>>929
多分>>930氏の言う通りGSA-4167で大丈夫だと思うけど
RAMは保障できない、RAMなら松下が良いけど、どの型番が使えるか不明
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 22:59:54 ID:DqRlWUVF0
>>926
だから問題はそこだったのよ( ´_ゝ`)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:48:28 ID:H7wme3q20
>>924つか本BBSの西遊記ネタが最近笑えるw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:55:12 ID:H7wme3q20
>>934気付いたって矢田たんのように成るのが落ちなのでは?
きっと同じ様に人生便器扱いされ通しだったの鴨。気付けない理由ってそれしか無い鴨。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 20:23:51 ID:pZpLAx2i0
気持ちの悪い野郎の話する中野人達乙w
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 05:17:49 ID:hRrKMU2f0
ビクターが完全なるAIWA状態になっている件
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 19:04:16 ID:8/3/b1VU0
AIWAと一緒にしてやるなよ。
独自技術はたくさん持ってるんだから。
商品化力が弱いだけで。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 21:50:12 ID:ou1OqvXGO
アイワ乙w
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:04:15 ID:L4mCzlfp0
ちょっとだけロムりましたがビクターってローディングになるの常識なんですね
1年半ほど前に買って今年に入ってからDVDがカラカラ音したり
Rにダビ中にローディングになったりしだしました。
これはもうしょうがないんでしょうか?
機種はMH5とありました。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:44:15 ID:7PbdajM90
>>926
それに引っ掛ってからはどんどん痩せたというよりも醜い位にやつれたよね。
それはまだ良いけれど、ああいう付き合いだけはしたくないね・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:35:58 ID:Xi42peKP0
>>935
何で内村が河童なのかむかつく。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:37:26 ID:VCfvG4B70
>>941 \5000で光学ドライブ換装
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:44:37 ID:L4mCzlfp0
>>944
ありがとうございます。調べてみます。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:06:05 ID:PRrUtEeq0
>>945
少し前のほうくらい読め
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:15:58 ID:0hqOu5gs0
>>926>>942
それよりもああいう男にはなりたくないなーと思った事はあるな。得か損かで顔色を変えて上手く生きてる奴って結構いるけど格好悪いとは思う
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:15:36 ID:1s1P1NAL0
>>947
そういう男ばっかりじゃん(¬ε¬)
男らしくないんだよね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:17:04 ID:YBdQx05S0
それにしてもよくもまぁ同じ話題、やり取りで飽きないな、お前ら。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:53:11 ID:/BsuvE700
>>943
矢田たんやキモや女王の教室とか話してた
向こうの「チャッピー」ってやつこっちにも来ねーかなw
あいつからかってるとおもろいw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:20:56 ID:K4EL8jz80
ビクターのプレイリスト作成は

〜から〜までと選択する際、
一時停止しながらマークつけたところにジャンプできました?
他社に買い換えたのですが、プレイリストの概念から言って違いすぎて
ローディングは起きても使いやすかったなと後悔してます・・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 11:30:09 ID:w2uiECGIO
アイワ乙w
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:41:52 ID:4hnYckQL0
ビクターのプレイリスト作成の〜から〜までと選択するのは気にならないが、

再生画面が小さいからカットしにくい。
5.6秒進みの次がいきなり速くて目で終えないからプレイリスト作成に時間がかかる。
時間がかかるプレイリスト作成で突然ローディングが起きる。

でも二倍速でDVD-RWで高速ダビング出来るのがオイシイ。
等速30分なのが5分だからね。しかもちゃんとDVD-RWに録画されているし。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:46:35 ID:lioQPPxv0

意味わからん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 13:18:31 ID:oTnxmm2EO
せっせと能力ないきもいのが集まるアイワっぽいビクター乙www
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 16:56:23 ID:OWs4Eat60
>>954
ビクターHDDからDVDへの無劣化高速ダビングで2倍速DVD―RWで、五倍速で焼きるんだよ。
凄いだろ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:47:32 ID:6YP0xgtj0
>950
チャッピー大好きぃ!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:47:38 ID:7QRpWPCq0
チャッピーに、
キモのようなキモい方が少数派な事も知らない>>955の糞を攻撃してもらうか・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:51:53 ID:RSZ0H9CP0
ビクターのDVDレコーダーはもう発売されない。
組織がローディングフォロー事業部になるからだ。
全ての責任は中島忠雄という基地外カテゴリー長にある。
詳しい話が聞きたければもっと書きますが・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:35:45 ID:xRGan981O
>>959
埋めついでにどうぞ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:18:54 ID:QNdbnIYf0
ビクはS-VHS作ってればいいんだよ!高級機だせや。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:48:32 ID:gZiVfhJz0
今までぜんぜん問題なく使えてたのに、引っ越して違うテレビにつないだら、
映らないチャンネルがあるわ、番組表は受信しないわで全く使えなくなってしまった…orz
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:35:17 ID:E7eEEL6F0
JVCを駄目にしたA級戦犯
未届で本来禁止されている自家用車通勤をする男
今でも自分が理事になれると思っている勘違い男
      中島忠雄
[email protected]
皆でウィルスメールを送りまくれ。
どうせ私用でしかメール使っていないんだから
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:29:04 ID:xke0jzztO
つか人事が最大の戦犯だと気付かないアイワ乙w
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:50:14 ID:E7eEEL6F0
>>960
それでは埋めついでに書かせていただきます。
JVCのビデオに夢があったのはHM‐HDS1までのお話。
当時何処もやっていなかったHDDレコーダーを発売しそれこそ
技術者も生き生きしていた。
しかしJVCの国内営業は能無しの集まりでこれの普及に失敗した。
もともと海外では(特にアメリカ)HDDレコーダーの需要は無く、
国内がこければそれでおしまい状態だった。
ここで渦中の人物が登場する。中島忠雄だ。
彼はそれまでビデオ関係の技術部長だった。
ビクターがそれまでの事業本部制からカテゴリー制に移行しようとする中、
当時の土屋AVMカンパニー社長に取り入り、カテゴリー長になった。
ここからビデオ事業は崩壊をはじめる。
世にDVDソフトが普及し、ビクターではDVDプレーヤーとVHSを組み合わせた
コンビデッキを発売。これが思いの外売れた。
営業部長は、毎晩のように中島忠雄を社内接待(タクシー券つき)し、骨抜きにした。
かくして中島忠雄は営業の言うことしか聞かなくなり、やる気のある技術者を
疎ましく思い他部署への異動、もしくは担当機種で冷遇した。
DVDコンビデッキはその後、営業の言うがままにデリバモデル(電気店向け専用モデル)
をきちがいみたいに沢山の種類が作られた。
当然他社は来るべきDVDレコーダー(HDDレコーダー)時代に向け着々と開発を
進めていた。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:51:37 ID:E7eEEL6F0
>>960
続き
ビクターもやっていなかった訳ではない。やっていたのだ!画造りの分からない
オーディオ出身の人間たちで。でも光明があった。企画担当者が画質に拘る
ビデオ出身のFさんだったのだ。彼の導きでDR-M1という機種はようやく産声を上げた。
そっちが評判が良いと聞くと、今まだDVDプレーヤーコンビにしか興味の無かった
中島忠雄は土屋カンパニー社長にその部門との合体を提案。
ゴマすりにも長けていた中島忠雄はそれに成功。
見事ホームストレージカテゴリーを手にする。
しかしM1で唯一まともだったFさんは、中島忠雄に嫌われ企画担当をはずれる。
こうなれば後はオーディオバカと他部門から移ってきた素人人間たちで企画がなされる。
しかもこいつらは中島忠雄に逆らえない…いや一人たて突いてた奴がいたっけか。
企画も企画なら、技術も技術。DVDプレーヤーコンビの連発ですっかりやる気を
そがれていた技術者は、もはや中島忠雄のコントロール出来る状況には無かった。
それでも頑張ったんだよ、技術は。
致命傷となったローディング問題だって出荷前に分かっていたんだ。
それでも『そんなもんサービス対応で良い!』と言い切って出荷させたのは
中島忠雄だったんだ。
その後は皆さんの知るとおり、凋落の一途です。
ちなみに予断ですが、ビクターではD-VHSを含む高級機はもう作りません。
いや作れないのです。ハイビジョンの技術者は皆ディスプレイに異動したし、
基幹部品ももうありません。
ビデオのビクターはもう無いのです。
全ては中島忠雄という一人のバカな男が下した経営判断によるものです。
ちなみに私は、そんなバカな上司の下で未だ転職する勇気も無いまま働き続けている
大バカな犬社員です。
以上、長文にお付き合い頂き誠にありがとうございましたm(__)m
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:42:29 ID:FE6SZP5A0

Victorにはカスしかいないことがわかった
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:56:33 ID:NoASCrCI0
>>959
お前がかなり頭が逝っちゃってる人だという事は良く分かった。
訴えられても知らんぞww
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:03:55 ID:2ooR/tbF0
>>967
まあ、犬が落ち目と見るや、色々な様々な大義名分を創造してから、
うまく逃げたヤシらもマニュアル人間っぽくて卑怯な同類だがなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:07:57 ID:zAdiGxvI0
HDシリーズは現行機が最初で最後?
Blu-rayもシャープのOEMなの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:10:43 ID:P4fN7jtq0
画質の良否も、バグの多寡も、それだけで会社を傾ける訳ではないことは、
三菱楽レコ・日立DH・東芝RDといった実例が示しているところ。

ビクターの商品展開見ていて妙なのが、DR-MH50/MX1以降、
長時間モードの解像度設定やW録画対応、高速ダビング可能なタイトルの状態といった
基本仕様に、とうとうメスが入れられなかった点。

例えば、既に5時間までhalf-D1なのだから、
VHS3倍並みに、4.7GBに6時間までhalf-D1化して他社を突き放す手も有ったろうに。

三菱も日立も東芝も、廉価仕様やバグの山を抱えつつ、
それでも自社発の業界初新機能を実装して積極展開を維持したのとは対照的。
専業メーカーだけに、3度(DR-MH5,MH50,MX1)の失敗を乗り越えるだけの、
財務体力が無かったというのが真相ではないかと。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:33:54 ID:KVKfaz5J0
次スレ立てました。

ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン改め】12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144503003/

>>959スレ違いうざい
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:24:40 ID:bUSnYOks0
>VHS3倍並みに、4.7GBに6時間までhalf-D1化して他社を突き放す手も有ったろうに。

すでにソニーが RDR-HX65に搭載してる おまチャプが無くなってるので評判悪いけどね

シャープは5時間15分までhalf-D1(実質5時間30分)がHR400に有る 画質はシャープの方が綺麗
EPもシャープの方が綺麗 LPもね
(つまりこの時ですでに 他社に負けてる)

僕はビクターの編集精度の高さが好きだけどね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:47:42 ID:iKOCDOqFO
下も下なら上も上だね。
きもいアイワ(ビクター)乙w
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:20:38 ID:ythsJm7x0
派遣がギャーギャーうるせーな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:39:30 ID:iKOCDOqFO
アイワ(ビクター)乙( ´_ゝ`)
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:23:23 ID:yL+Yu7xn0
まあ。こういう派遣や晒されてるキモい社員や馬鹿社員らを採るような所はいずれは堕落するのですよ
表面だけ見て本質を見抜けてないって事な。其処いらの精子便所と頭の作りは変わらないw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:59:02 ID:YCxHhycO0
ビクターってこの前800人解雇してけど
DVDレコーダー作ってた部署の人間が首切られたのか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:54:07 ID:ABMG9RKB0
全員でないにしても>>41の通り、ビクター最大の赤字部門だからなー。

経営者側の本音としては、全員クビにしたいんだろうけど。
結局、これまで1つとしてまともな製品を作れなかった中途半端な技術者の巣窟だもの。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:11:19 ID:RVbgU6qjO
偶々レコーダー部門が赤字かかえちゃっただけで妖しい奴らは他の部門にも沢山いるであろう事は想像に難くないwww
犬に限らずメーカーなんざそんなものです
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:46:30 ID:WHt5xE1n0
>947>それよりもああいう男にはなりたくないなーと思った事はあるな。
ふむ。
男としてかっこわるいと思う。みっともなかったし。
減点されないようにっていう行動は皆見てるのにね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:32:33 ID:qNDmLebY0
家電板やちくり板等を見て回って来たけど悪い事はできないなとは思った(;^_^A
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:34:34 ID:qNDmLebY0
家電板やちくり板等を見て回って来たけど悪い事はできないなとは思った(;^_^A
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 16:22:08 ID:DOPvMXfUO
>>979
挙げ句の果てに、地デジモデルを早川に丸投げ
DVHSを切り捨てと、選択肢間違いすぎ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 16:23:01 ID:DOPvMXfUO
>>980
クソニーが、まさにそんな感じ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:22:56 ID:AZlcEx850
VHDにさえ手を出さなければ…。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:25:59 ID:JLAUDDDs0
前にDR-M1のドライブをLGの4167に交換したらDVD-RAMの録画がうまくいかないと書いたものだけど、
先週少し余裕があったので分解してドライブを取り出し、掃除してからファームを最新のDL13にアップ(アップ前はDL13)したら、
DVD-RAMの録画、編集がきちんとできるようになった。
DVD-VIDEO再生時は以前としてドライブが高速回転はするものの再生は従来通りきちんとできている。
DVD-Rは使わないからわからない。
DVD-RWは録画品質が微妙に上がったもよう(以前のファームだとフォーマットできなかったディスクがフォーマットできるようになったり、
録画失敗してエラーディスクにすることが今のところ全くなし)
ただしフォーマットを三回以上した場合、手動でローディングしておかないと録画中や再生中に突然ローディングになることがまれにあるのはあいかわらず。
あとタイトル入力で特定の文字を変換しようとすると固まるのもそのまま。
これらは本体のファームの問題だからだましだまし使うしかなさそう。
報告終わり。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:27:16 ID:JLAUDDDs0
訂正
ファームはアップ前はDL10でした
989DR-M1, MH5:2006/04/14(金) 00:32:30 ID:W/7HaEMG0
>>987
> ただしフォーマットを三回以上した場合、
1枚の-RW を使いまわして何回も という事ですかね。

> 手動でローディングしておかないと録画中や再生中に突然ローディングになることがまれに
手動でローディング てトレイにDisc入れたあと何か操作?

> あとタイトル入力で特定の文字を変換しようとすると固まるのもそのまま。
まだ遭遇した記憶ないけど "特定"文字てのは法則性ありますかね
990987:2006/04/14(金) 21:03:02 ID:Vdqb9GxA0
1.同じディスクか違うディスクかは関係ない模様。
連続、非連続も関係なし。
通算3回ということです。
2.本体の電源ボタンと停止ボタンを同時に押すと再起動、すなわちローディング状態になります。
定期的に再起動しておくと突然あぼーんをある程度防げるようです。
3.ひらがな入力で、
できる
と入力して変換してみて下さい。
変換できずにそのままフリーズすると思います。
ほかにもいくつか同様の症状をおこすキーワードがいくつかあるようです。
991987
追加
録画時に同じディスクに極端にレートの違う録画モード(FR100とFR190のような感じ)を使用して録画すると
ディスク エラーとなり再生不能となる場合があります