CEATEC JAPAN 2005をレポートせよ!
1 :
電子立国JAPAN:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:35:31 ID:7OV2muAW0
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:35:38 ID:jkDIv0xR0
[特別講演]
ドナルド・J・マクドナルド(インテル副社長)、
アントニオ・M・ペレス(イーストマン・コダックCEO)
[キーノート・スピーチ]
岡村 正(東芝会長)、野間口 有(三菱電機社長)、
ハワード ・ ストリンガー(ソニー会長兼CEO)、
[講演]
情報家電ネットワーク化戦略
デジタル家電とホームネットワークの展望
DLNAが切り開く新しいデジタルライフスタイル
HD DVD - Next Generation DVD
デジタル・コンバージェンス時代のノキアのソフトウェア戦略
ハイビジョン時代へ向けて ‐デジタル放送とFPDの動向
エプソンのデジタルイメージング戦略
Bru-ray Disc
ユビキタス社会における多様化への対応
先端技術をリードする東芝半導体戦略
ユビキタス社会の未来を拓く半導体システムソリューション
情報通信の国、カナダのデジタル戦略
立ち上がるウェアラブルコンピューティング
livedoor Wirelessが開く未来
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:36:44 ID:jkDIv0xR0
[トレンドセッション]
デジタル放送の多角的な展開と公共放送NHKの役割
デジタル完成への課題と決意
1セグ携帯・モバイル向け放送への期待と課題
1セグ携帯サービスの可能性
地上デジタルテレビジョン放送受信携帯端末の開発
親和性の増すテレビとケータイの関係
1セグ放送受信機商品化へ向けての取り組み
移動体受信実験や車載受信機開発の現状と今後の展開
日韓中からはじまるパラダイムシフト
RFID(電子タグ)の最新動向
[特別セッション]
コンテンツ流通のソーシャルサービス 〜博物館デジタルアーカイブの行方〜
進化するテクニカルコミュニケーション 〜求められる取扱説明書/マニュアル〜
新しいコンテンツ流通 〜パーソナルメディアとしてのブログ/SNS〜
中国におけるコンテンツビジネス/広告ビジネス
ソフトウェア業界に関連する知的財産の国際的動向
ACCSの活動と日中著作権ビジネス
変貌するパッケージソフトのビジネスモデル」〜市場動向調査速報とサイボウズの戦略〜
ノキアのSeries 60 Platform戦略と市場動向
フィンランドにおけるICT動向とユビキタス世界への取り組み
ヨーロッパと日本における携帯市場はなぜこれほどまでに違うのか。その結果としてのビジネス機会はどこにあるのか。
BTの次世代ネットワーク戦略
パソコンにおける環境配慮および3Rの新たな展開
開発技術の事業化戦略‐‐‐社員総マーケターの時代
サイバニクスで加速する身体機能拡張技術 -Robot Suit HAL-
創造力と大学入試
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:37:44 ID:jkDIv0xR0
[アドバンスト・セッション]
世界主要地域の実売データに見るデジタル家電市場動向
新しいオーディオ時代の到来
メインストリームへ - Bluetooth ステレオヘッドホンデザイナーのための挑戦
電子産業の構造転換と半導体技術戦略
フラットパネルディスプレイ(FPD)産業の持続的発展に向けたJEITAの提言
スーパ・コンピュータにクラスタとグリッド‐Oh My!
今後10年におけるマイクロエレクトロニクス革命の契機となる情報学
非対称型2連式導波管技術による先進応用分野向け光集積回路
ビットと原子
CEATEC 中国天津特別フォーラム
中国電子情報産業現状及び海外投資者のビジネスチャンス
濱海新区―中国経済発展の新ホット区域
自動車電子が中国における発展の見通し
湯浅が中国に投資した体験
先進センサー技術
超省エネデザイン ‐消えるエレクトロニクスと環境知能へのロードマップ
再構成可能ハードウェアによる電子装置の強化
軟X線領域における非線形多光子過程
量子光学と通信の安全
ファイバレーザの進歩
ナノフォトニクス技術の現状
ビジョン2015 〜ICT(情報通信技術)と環境成長経済の実現〜
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:39:07 ID:jkDIv0xR0
[その他トラックより]
製造業を極める為の「設計Innovation」
3次元モノづくりの現状と展望
コンシューマーエレクトロニクス市場におけるHDDの可能性と役割
“Pipeline & Tank”
マルチディスプレイ型VDT作業の人間工学的研究
広色域ディスプレイの技術動向
相互接続するホームネットワーク商品を実現するDLNAのテクノロジー
製造業界におけるRF-IDの活用
H.264の可能性
エプソン HTPS技術セミナー
電気ケーブルを使用したオーディオ・ハイデフィニションビデオ(HDV)の家庭内ネットワーキング
世界のDTV規格に対応するゼンテックのテクノロジー
〜独自のデジタル水源理論で短期市場投入を可能にするDTVソリューション〜
安心・快適・便利を提供するホームネットワーク”ECHONET”の最新動向
電波干渉に強い高音質Squeakデジタル・ワイヤレス・オーディオ
〜電波干渉をなくしQoSと高音質の両方を実現する方法〜
ワイアレスチャージ、モバイル充電の将来
有機ELマイクロディスプレーとその応用製品
立教大学生発ビジネスコンペ〜学生の視点からエレクトロニクス業界をどう考察するか〜
[セミナー/プレゼンテーション]
Cell プロセッサの技術と応用
デジタル・テレビ向けPFC IC
Bluetoothですか?ZigBeeですか?いいえ、DELIGIOです!
NANDフラッシュメモリの技術動向と応用
HDMI評価検証手法
テレビ市場/ディスプレイ市場の最新動向分析
デジタルTV用半導体の動向
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:40:53 ID:jkDIv0xR0
[イベント]
自転車型ロボット「ムラタセイサク君」のデモ
http://blog.e-murata.jp/ レスキューロボット(ロボカップ世界大会2連覇)
サッカーロボット (ロボカップ国内大会1位)
ヒューマノイド (ROBO-ONEボール投げ競技1位)
のデモ
子供騙しの モンキービジネス
よってたかって 分け前を漁る
子供騙しの モンキービジネス
まともな奴は 一人もいねえぜ
はいはい
いきがったり ビビッたりして ここまで来た
規格がどこに行くのか 誰も知らない
おれは うわついたデモで お前の気を引くだけさ
ドカドカうるさい CEATEC JAPANさ
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:12:48 ID:jkDIv0xR0
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:13:30 ID:jkDIv0xR0
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:46:38 ID:jkDIv0xR0
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:03:13 ID:jkDIv0xR0
基地外が一人混じってる・・・
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:43:54 ID:jkDIv0xR0
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:45:03 ID:jkDIv0xR0
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:46:09 ID:jkDIv0xR0
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:46:59 ID:jkDIv0xR0
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:55:52 ID:jkDIv0xR0
Apple、10月に新しいiPodとMacを発表
http://www.applelinkage.com/ AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、10月に、新しい「iPod」と
「Mac」を発表するようだと伝えています。第5世代のHDD「iPod」は、
iPod nano同様、Apple純正のクリックホイールを搭載し、小型化されるとの
ことです。情報筋によると、東芝の垂直磁気記録方式の1.8インチHDDが搭載
されるようで、東芝は40GBと80GBのHDDを発表しています。また、情報筋
は、新しいiPodがビデオ再生機能を搭載するという噂を支持しており、以前
Wall Street Journalでは、Appleは秋発売予定のiPod向けに、ビデオコンテン
ツのライセンスについて大手レコード会社と交渉を行ったとレポートしてい
ました。また、MacBidouilleが、ヨーロッパでほぼ全てのApple製品が品薄
となっているとレポートしているとのことです。
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
+. (0゚∪ ∪ +
/ヽと__)__)_/ヽ +
(0゙ ・ ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
(0゙ ∪ ∪ +
/ヽと____)___)_/ヽ + +
( 0゙ ・ ∀ ・ ) ワクワクデカデカ
( 0゙ ∪ ∪ +
と_______)_____)
幕張へは直通の特急があるお。自由席特急料金500円だけと疲れないし快適。
東京9:00->わかしお3号->海浜幕張9:23
東京9:30->ビューさざなみ5号->海浜幕張9:53
東京10:00->ビューわかしお5号->海浜幕張10:23
海浜幕張15:10->わかしお16号->東京15:34
海浜幕張16:10->わかしお18号->東京16:34
海浜幕張16:40->さざなみ16号->東京17:04
海浜幕張17:10->ビューわかしお20号->東京17:34
海浜幕張18:10->わかしお22号->東京18:35
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:47:46 ID:LioduXDl0
明日、4日(火)のみ
一般の方は正午からの入場になります
ウェブサイトのDBdj オhル
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:59:20 ID:Nl1Uvg+j0
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:14:03 ID:Nl1Uvg+j0
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:35:54 ID:Nl1Uvg+j0
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:40:34 ID:Nl1Uvg+j0
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:44:17 ID:t2/LhAxiO
HD DVD出展取りやめ
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:57:00 ID:5IqDtUU20
ありましたよ?
最初で最後の展示。
二度と見れないから見たい人はGO
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:12:44 ID:cFExjC0U0
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:00:47 ID:dGYCETcg0
SEDテレビ見てきたら印象教えて
マジレスすると、今回のCEATEC本命はSEDだろ
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:32:26 ID:8tYLaayW0
SED>メガコントラスト液晶>>>>>π>>>パナ
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:47:37 ID:tu1luc2A0
>37
単に表示しているイメージの色彩が派手なだけじゃん。デジカメの写真をPC
画面で見てディスプレイの良し悪しの判断がつくなら苦労はない。
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:31:06 ID:G3Sl4i8FO
ニュースで見たけどHD-DVDプレイヤーってカッコイイね。
企業って今からプレイヤーを作る技術があるんだね。
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:33:13 ID:FqbgZSMW0
10月4日(火)の来場者数は 33,619名でした。
時間って10時から17時までですか?
行ってきた
入場料はタダになるが、往復運賃1220円かけて行く価値があるかなー?
>>45 アキバのジャンクで売られてたことあるぞ>コンセントインターネット
質問不可とか書いてあったようなw
>>46 西川、わかってない。
ノングレアコーティングなんかやってはダメだろ!!
色がくすんでしまうから。
SEDの「色」の良さが吹き飛ぶつーの。
暗くして見たときに最高に画質が良ければそれでいいんだよ。
明るい部屋で見たときの画質なんかどうでもいいんだ。
写り込み対策なんかで基本画質を下げてどーする。
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:43:29 ID:AUK2n5Ni0
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:44:50 ID:AUK2n5Ni0
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:45:43 ID:AUK2n5Ni0
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:46:37 ID:AUK2n5Ni0
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:47:32 ID:AUK2n5Ni0
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:48:47 ID:AUK2n5Ni0
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:49:56 ID:AUK2n5Ni0
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:50:52 ID:AUK2n5Ni0
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:51:52 ID:AUK2n5Ni0
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:52:36 ID:AUK2n5Ni0
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:53:14 ID:AUK2n5Ni0
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:54:11 ID:AUK2n5Ni0
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:08:43 ID:AUK2n5Ni0
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:09:28 ID:AUK2n5Ni0
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:37:23 ID:AUK2n5Ni0
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:54:33 ID:AUK2n5Ni0
良スレだ・・・ID:AUK2n5Ni0タン、おつかれ♪
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:15:47 ID:zzOAUNXJ0
行ってみたけどあんまりおもろない。大画面テレビがずらっと並んでるばかり。
三菱電機の半球型スクリーンだけは面白かった。
村田の自転車乗りロボットは大人気で入場制限をしていた。でもそれって意味ない
と思った。何のための展示会なんだ。ミーハーを呼び込んでもしょうがないのでは?
tvの取材とかで宣伝になるのが目的か。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:39:24 ID:PsYVSDh50
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:40:28 ID:PsYVSDh50
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:41:17 ID:PsYVSDh50
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:42:00 ID:PsYVSDh50
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:42:31 ID:PsYVSDh50
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:04:00 ID:PsYVSDh50
>>68-73 - 今日行って来たけど、記事見ると結構見逃した所あるなあorz
- コンパニオンはKDDIが良かったと思う
- 私服で行ったせいか戦利品はほとんどなし
>>67 ほんと村田のブースはひどかった。何も見られない。
無意味な階段上り下りして人ごみを通り抜け脱出、
キーホルダー貰っておしまい。
じゃカジュアルな服装に訂正
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:17:10 ID:PsYVSDh50
ここってシーテック関連のリンク貼るスレなん?
全然盛り上がってないのはなぜだろう…
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:28:41 ID:PsYVSDh50
なんでドコモブースは真っ暗なんだ?
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:45:51 ID:PsYVSDh50
>>81 向かいのアペルのコンパニオンタンを暗闇から眺めるためです。
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:21:01 ID:tPlSU5RjO
今回のイベントにスーパーハイビジョンは出展されていましたか?
CanonのSEDのブース…
CRTのハイビジョンと比較して、やたらSEDを売り込んでいたが、
なんかCRTの画面が通常見るよりボケ気味だった…。
姑息っていうにも手段が拙い。
東芝の方も見た。
確かに流れる字幕とか、メトロノームの針の動きとか、画面の追従性や
コントラストは上だ。
でも、プラズマや液晶でも良いんじゃないかと思った次第である。
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:18:02 ID:JFdaiAZe0
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:51:36 ID:JFdaiAZe0
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:52:43 ID:JFdaiAZe0
>>86 86の使用しているブラウン管は何?
展示であったのは東芝の36DX100ってやつかな?
91 :
名無し:2005/10/07(金) 23:13:02 ID:rRZ65zKw0
シャープの液晶の応答速度4ms品の従来品(8ms)との
比較デモは、従来品の入力ソースだけがわざとほかしてる映像を入力してる
ってシャープの説明員がぽろっと言った。そんなのあり?
本当なら松下等のプラズマのデモが液晶を比較に使って違法じゃないかと
イチャモン言ってる次元じゃない気がする
>>91 カタログの「画像はイメージです」というのを実物で再現したということでつか
糞尿シャープ
94 :
名無し:2005/10/07(金) 23:21:50 ID:rRZ65zKw0
>>92 カタログはちゃんとイメージと断ってるからOK
今回のデモはなにも断ってない! 知らない人は間違いなく誤解するよね
誰か明日行く人いたら入力ソース違うって本当?って聞いてみて
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:41:18 ID:JFdaiAZe0
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:40:53 ID:9lhIRzCL0
ムラタセイサ君みたんだけど失敗してワロタ
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:50:23 ID:zhE1Xq8P0
さて明日、じゃなくて今日か、行ってくる。
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 08:06:09 ID:uAD8Gg9oO
今回出展されているスーパーハイビジョンは万博と同じ600インチの画面で22.2chなんでしょうね。
写真撮影は可能ですか?
>>91 あー心配ないっす。
そんなの日常茶飯事。
ショーでのウソはついたもん勝ち。
どこのメーカーさんもやってますよ、昔から。
自分のメーカーがウソついてるから他社のウソも指摘、抗議、しないという業界の掟があります。
いえ、ありました、ですねw
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:46:39 ID:5tMYrkWA0
>>91 PDPのまわし者?
仮に入力ソースが違ってたとしたって
口が裂けても言わないだろう
>>86 PanaのPDPブースでも自社製の液晶との比較で同じ字幕の横スクロールの
デモやってましたね。確かにSEDの方が綺麗だった。
>>90 うちで32DX100使ってるけど、あそこまで酷くない...
次世代PDPブースで比較対象の液晶が軒並み電源を落としてあった。
それでもあのブースは暑くて扇風機が回っていた。
PDP買うなら夏はエアコン必須だなと思った。
(画面表面からオイルヒーター並みに熱出てますね)
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:04:12 ID:luoNrRPG0
>86
SEDのCRTとの比較を俺も見たよ
CRTの方はボケまくりで
まるでSDとHDを比較しているみたいに感じた。
本当に同じソースを入れてるの?
SEDは確かにきれいだったけど...
あと沖のブースで女2人組の漫才コンビが来てて
赤のチャイナドレス着てたんだけど
横のスリットがすごい上まで来ていたから
パンツが時々みえちゃってたよ。
今日行ってきた。
「Chatty」とか言うマネキンのインパクトがすごくて、SEDの印象が余り残ってない。
不気味な顔面立体表示の奴か?
106 :
104:2005/10/08(土) 22:15:21 ID:wYqcn5SO0
>>105 そうそう。
小さなブースに少し人が溜まってたんで見てみたら、あれが。
そして受け取ったチラシにはさらに不気味な写真。
次世代PDPとかいうところで、液晶とPDPの比較を見た。
あれ、液晶白浮きしすぎ。設定の仕方があるんじゃないのかな。
動画追従はまああんなもんでしょ、ボケボケ。
しかし、リビングではPDPってのはわかったから、
デモ展示にクーラー入れるくらいの心遣いはほしかったな。
>>107 あそこってリビングの明るさって言ってたが、いくらなんでも暗すぎない?
あんなに暗いリビングがある家ってそうないと思う。
むしろ映画を見るのに最適な明るさとかで比較した方が良かった感じ。
>>96 俺のときもこけたぞ>セイサクくん。
ありゃわざとやっているのか(w?おねーさんも手慣れた感じだし(w。
ノリがデパートの戦隊ショーみたい。何の会社かわからないぞ>村田製作所。
やっぱ店頭に出てきて、一般放送で見て比較するしかなさそうだな。
今日で終わりだっけな。月曜日までやってるなら行こうかと思ってたけど、
今日は用があったから行けなかった…残念
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:26:04 ID:vfj+bPXc0
>>111 東芝は自社のブースでSEDと液晶・プラズマを比較してますが、何か?
そもそも東芝の今後の主力はSEDだし。
>>111 今日は液晶に電気ついてたけど・・・
説明員に聞いたら、3日目くらいでクレームで
電源OFFで黒幕をかけたらしい。
すごい人たちが液晶とPDPの画比べしてた。。
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:35:40 ID:vfj+bPXc0
1.液晶が壊れた
2.政治力で液晶側からクレームがついた
3.液晶の方が暗い部屋で綺麗に見えるし、動画追従性も良いのでプラズマとの比較は敢えて止めた
1.は、もし市販品だとしたら全部が壊れるなんてのはありえない。
3.は、もしそうだとしたら、最初からそんな比較準備はしないとおもうし、それが違うってのは常識ってことで。
メガコントラスト液晶はまじすごかったけどさ〜。売っている液晶はちょっと見れたもんじゃないでしょ。
だから2じゃないかと思ったしだいです。
勝手なよそうだよ。気にしないでねん。
それにしてもSEDもったいぶらないで早く出てほしいですね。結構きれいだった。
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:46:21 ID:vfj+bPXc0
やっぱりそうか。
おれんときちょうど見れなくて、何でって説明員に聞いても何か不自然な表情でごまかされたからさ。
怪しいなと思ったんだ。
凄い見たかった。
比較はどんな感じでした?
>>108 次世代PDP開発センターは暗すぎたけど、松下ブースの一番奥、カーテンで
区切ってたスペースでやってた比較でも印象はあまり変わらなかったなぁ。
「販売店」と「家庭リビング」の二段階の明るさで液晶とプラズマを比較してた
けど、あれだけ見ると液晶の白浮きがヤケに目に付く。
影が黒じゃなくてグレーだったし。
ただセンターのブースでの比較だと自然画の部分では明るい液晶、3D部分は
プラズマが良く見えると言ってた見学者もいた。俺はどちらもプラズマの方が
上に見えたけど。
プラズマは日本では、液晶の1/10しか売れていない客観的な
データがある。悲しいが、事実は受け入れようよ。
パナ社員かパイかしりませが。海外でかとう!
液晶の人たちも比較デモすればよかったのに
>>117 まー、11インチのPDPとかないんで・・・
>>117 どこの社員ですか?場違いなシェアの話なんてしてるのは
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:43:54 ID:FBQpvZb80
>>118 ソニーはプラズマを液晶の引き合いに出してなかったっけ?
うろ覚えですまソ
>>121 出してたね。でもあれ見てブラビアのほうが全然綺麗だ!!なんて思わなかったけど。
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:53:37 ID:FBQpvZb80
俺は正直言って買うならプラズマの方がほしいと思ったな
松下の比較はわかりやすかった
ソニーは「液晶プロジェクション」じゃなかった?プラズマと比較してたのは。
ブラビアとも比較してたっけ?
ブラビアは遠目で見ただけだから印象にないけど。
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:09:22 ID:FBQpvZb80
液晶はバックライトの改善でずいぶん発色良くなったけど
どうしても暗所で鑑賞するときの黒浮きと応答速度の遅さが許せん
サッカー鑑賞時の芝生なんぞ見るも無残
見ていた時の正直な感想では、プラズマが欲しくなった。
正直、現状でもう十分な画質なわけでここから多少良くなってても初めてハイビジョン見た時みたいなインパクトはないんだよな
SEDやらメガコントラスト液晶やら言ってるけど、所詮画質向上の延長線上にあるものでそうなっていくのは分かりきってることだし
そういう意味では今回デュアルビュー液晶が面白かったな
普及は難しいだろうけどああいうのを考え付くのはすごいと思う
>>127 デュアルビュー液晶はカーナビに採用されたじゃん。
大型液晶に使うかといったら疑問だけど・・・
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:24:12 ID:FBQpvZb80
シャープのデュアルビュー液晶のデモソースはなんで内容があんなに後ろ向き
なんだ? 思わずやる気ないのかと失笑した
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:27:11 ID:/gHuyH/q0
ビクターの新液晶テレビ、
残像ほとんどないように見えた。
2006年には、残像がほぼ解消された液晶テレビ
が普通に売られているかもね。
いやー技術者の人たちはすごい。
SEDの画面て点灯させる画素を走査して作ってるのかな?
ちらつきまくっててショックだった。
俺はちらついてる時点で
液晶>>>>>>>>プラズマ、SED
だな。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:45:06 ID:/MlUNgo+0
おお、ようやく同意見がいた。
あれ、めちゃめちゃちらついてるよな。
誰も書いてないから俺の目が悪いのかと思ったよ。
あれで製品化する気なら相当やばいと思うが・・・。
走査なんてしてないが
とすると全画面同時点滅?
そのせいでちらつき感が増してるのかな。
つけっぱなしだとやっぱ焼き付いちゃうんだろうか。
最低でも75Hzは欲しいな。
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:57:12 ID:EHirb3Fn0
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:59:22 ID:EHirb3Fn0
>>135 これか
これが「不気味の谷」って奴なのか
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:10:00 ID:EHirb3Fn0
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:14:59 ID:19Y0rV270
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:24:51 ID:V56qBrPj0
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:27:45 ID:V56qBrPj0
>>107 >次世代PDPとかいうところで、液晶とPDPの比較を見た。
>あれ、液晶白浮きしすぎ。設定の仕方があるんじゃないのかな。
>動画追従はまああんなもんでしょ、ボケボケ。
大型液晶の最大の問題はこれ!
最近ではリビングよりちょっと明るい程度の
他の場所より暗くして比べられる店ふえてるよ
>>107 店頭では、他の場所との壮絶なコントラストでやけに暗くみえるが
実際、店員の話でもリビングはもっと暗いって話しだが
147 :
146:2005/10/11(火) 15:33:59 ID:5px1EYbI0
>>108 店頭では、他の場所との壮絶なコントラストでやけに暗くみえるが
実際、店員の話でもリビングはもっと暗いってことだが・・
じぶんちのリビングは明るいと皆おもってるだけで
店頭の明るさに比べれば1/10程度なのが現実
目が勝手に調整をおこなっているようなもんだ。。
>>147 関連スレ読み直しておいで。
108は店頭じゃなくて、今回の次世代PDP開発センターブースの話だから。
149 :
147:2005/10/11(火) 23:56:30 ID:qk1nnDvf0
>>148 あ、言い方が悪かったな
だから、、
例のセンターブースが特別ではなくて、一般的に(↓以下に続く)
「店頭では、他の場所との壮絶なコントラストでやけに暗くみえるが
実際、店員の話でもリビングはもっと暗いってことだが・・」
センターブースの例もおんなじだろって話し。。
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:35:54 ID:BYOPUbpc0
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:23:01 ID:QTdFMti10
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:33:34 ID:UdUB/uU70
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:28:42 ID:UdUB/uU70
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:51:23 ID:1/BYeZwN0
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:42:25 ID:22zjXXnl0
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:05:51 ID:22zjXXnl0
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:15:08 ID:22zjXXnl0
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:07:05 ID:GCgA1Qf40
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:08:26 ID:GCgA1Qf40
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:20:45 ID:GCgA1Qf40
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
WPC EXPOはどんな感じ?