Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HeY!YOU!ナイスでSennheiser!なヘッドホンをMeにterchしてくれヨ!ヨヨヨッ!

ゼンハイザー専用スレです。

ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf 本家
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html ゼネ通ページ
ttp://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]

過去ログ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116507683/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7 前スレ

マターリ語り合いましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:50:58 ID:o6MFBnDU0
□HD600系(HD25/580/600/650)の交換ケーブルを作ってるところのリンク

Zu cable "Mobius"
ttp://www.zucable.com/
MOON AUDIO "Blue Dragon"
ttp://www.moon-audio.com/HeadphoneCable.htm
CARDAS
ttp://www.cardas.com/
CLOU cable "Ivory"
ttp://www.cloucable.se/
Stefan Audio Art "Equinox"
ttp://stefanaudioart.com/
Headphile "V2"
ttp://www.headphile.com/page17.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:51:30 ID:o6MFBnDU0
□Sennheiser社製純正交換ケーブル

AIRY
ttp://www.airy.co.jp/sub_parts.htm
HD650用純正交換ケーブル 4,000円+送料手数料
HD600/HD580用純正交換ケーブル 3,000円+送料手数料
HD590用純正交換ケーブル 3,000円+送料手数料

サウンドハウス
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1460
HZD570 2,700円(税込) HD200、HD570、HD495、HD590、EH2200用ヘッドホンケーブル
HZD650 4,500円(税込) HD650用ヘッドホンケーブル
HZD26G 4,280円(税込) HD580、HD600用ヘッドホンケーブル
HZL26-17 5,500円(税込) HD25-1、HD25-13用ヘッドホンケーブル
などで取り扱い有り
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:52:03 ID:o6MFBnDU0
□高級ケーブルを国内販売しているショップ

ttp://www.robinkikaku.co.jp/usprice/cardas.htm
Cardas社製
 Sennheiser HD650,HD600,HD580用交換ケーブル
 3.0m・・・・・\20,475、4.5m・・・・・\27,300(標準プラグ)

ttp://www.airy.co.jp/sub_parts.htm
CLOU cable社製 Ivory (Jaspis Redの後継ケーブル、長さ不明)
 HD650用・・・・・32000円強、HD600用・・・・・・約27000円
Stefan Audio Art社製 Equinox (共に約2.7m)
 HD650/600/HD580用交換ケーブル・・・・・・約29000円(標準プラグ)
 HD590用交換ケーブル・・・・・・約19000円(ステレオミニ、標準の2つのプラグ仕様有り)

ttp://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_1087.html
ttp://www.audiounion.jp/news/040817/
Zu cable社製 Mobius (1Mから0.5M刻みで9Mまで)
 HD650/600/HD580用交換ケーブル・・・・・・・現地定価で199ドルから(標準プラグ)
などで取り扱い有り
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:52:35 ID:o6MFBnDU0
関連スレ

ナイスなヘッドホン part75
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127054984/
1万円台のヘッドホンPart20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
低価格でナイスなヘッドホン 17台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125353715/

ナイスなヘッドホンアンプ 27台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123945968/

【新製品】Sennheiser MX550、450、350・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089266433/
低価格でナイスなイヤホン14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126670425/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:53:07 ID:o6MFBnDU0
追加・修正・儀式は>>7以降よろしくです。
それでは引き続きSennheiser!でお楽しみ下さい。
7>>1 乙 久々の正統派儀式:2005/09/24(土) 18:08:10 ID:gPc+90xD0
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

だいたいLarry Terchなんてやつは、いまの音楽業界じゃだれもみむきもしてない。
もっと勉強してからスレたてしろ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:11:20 ID:eDtsK95D0
terchってなんだよ?teachだろうが馬鹿野郎w
覚えたて英語で気取ってんな、帰れww
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:15:22 ID:R/WeiOaW0
>>7>>8
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:15:47 ID:/+iTv3uh0
>>7-8
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:16:59 ID:/+iTv3uh0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:19:07 ID:o6MFBnDU0
>>10-11
あんたSennheiserスレの住民なのに、重複を知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今の2chがあるのは、転送量節約のおかげだ。

リロードのこと勉強してから出なおして来い!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:20:44 ID:LzC8qHeU0
以上、テンプレに追加よろ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:35:25 ID:xknG6Dy40
どんどん変なテンプレが増えるな >>1
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:54:50 ID:3qZpMnar0
むひゃあ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:32:26 ID:5XjpxF5p0
変なテンプレ増やすなら
このスレなりの580、595等の比較とか、実用性のあるものも足してほしい気がする。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:17:11 ID:Xaol4gG20
>>16
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:44:03 ID:8xH0OPAx0
どこまでがテンプレかわかんねw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:17:55 ID:+v5kScjC0
んだんだ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:01:44 ID:LPXbvs7D0
だがそれがいい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 07:51:28 ID:IoR9NoPF0
515はかなりダメポ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 08:55:28 ID:Kmix2ndU0
HD215、HD485を試聴したがどちらも音質は酷かったな
ポータブルにもできないし、素直にもうちょっと出して555でも買ったほうがずっと良い
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:51:42 ID:Rm6RU1Nc0
555買うならあと一月我慢してもう一万貯めて
595か580、好みによっては25ではないか。
555は正直普通に買ったらCP微妙…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:57:07 ID:zc8KnSVR0
>>1乙!
儀式乙!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 10:04:28 ID:6cKQNJ570
>>23
でも580や595を狙ってる人が
さらに2ヶ月程我慢すれば650買えるんだよな。
2万円超えると入門者は買いにくいだろうし
1万円台で買える555は入門用にはいいんじゃないかな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:32:53 ID:Zw3h8WxY0
>>22
215を買ってしまった漏れが来ましたよー
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:06:50 ID:IoR9NoPF0
>>23
555はヴィミョウな魔力あるぞ
650と580も持っているが、うちで稼働率が一番高いのが555だ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:28:41 ID:fRbV117+O
今590でB'zのオーシャンを聴いています。
しかしあれですね、禅の音色って病院の薬みたいですね。
なんか病的。薬漬けの低音に病的な高音域。
まるで病院の待合室にいるようです。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:56:08 ID:PDzkRtRa0
ようわからん妙な例えだな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:13:02 ID:3rKjx1LU0
ネタなんだろうけど、いまいちおもしろくない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:14:06 ID:xd8HDn6h0
ソムリエみたいな奴だな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:28:20 ID:oJa4zVZO0
本当に関係ないけど、病院でもらう薬ってやばいね。
市販の薬とは威力が違うわ…。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:46:23 ID:ozNPr2ta0
>>32
禿同
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:49:52 ID:eyg9AFlv0
音屋
HD650 46800円
これ値上げされた?
HD600は39800円で、明らかに上がってるんだけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:52:03 ID:d8GJzJqS0
>>26
音どうよ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:55:20 ID:2lmKD4dH0
>>34
HD600は結構前に値上がりしたと思う。
6月ぐらいだったかな?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:01:57 ID:eyg9AFlv0
>>36
さんくす。
そのときの反応を見てこよーっと。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:04:34 ID:mTUlq0uk0
今、音屋でHD595を23800で買ったら、負け組みかな?orz
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:07:28 ID:BQBR33A60
HD650なら個人輸入した方が安い気がする。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:20:28 ID:3rKjx1LU0
働いてれば2,3万の違いなんて別に大したことでもないでしょうに・・・・・・
減るもんでもないし。
「自分の好きな音を」出すヘッドホンなら買っとけよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:22:14 ID:4LEkp0Ru0
昼飯500円か1000円かで年間トータルするとずいぶん違うよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:25:32 ID:zQIWyJ5k0
さっそくオクには転売厨が沸いてきたな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:32:37 ID:ejGhIGaI0
前スレ>>966さん
006tのほうが好き、というのはどの辺がいいんですか?
現在、006t使ってて007tを買おうかと思っているんですけど・・・
この話はスレ違いなんで、良ければSTAXスレでお待ちしてます。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 06:27:56 ID:ILNY+mOV0
働いてないし
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 08:44:24 ID:U9ylaaXv0
失礼します。
595をPCに直差しするのと
555ないしA900+DrheadHiFi
だとどちらの方がいい音がのぞめると思いますか?
予算3万前後なんですがかなり迷ってます…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 09:12:33 ID:zz5BEJsJO
>>45
595と555は全然違う。試聴すれば一発でどっちにすべきかわかるぜ。
俺は555は好みじゃない。音がこもります。
555はテレビ用、595はCDプレイヤー用ぐらい違う。
俺なら迷わず595。音楽を聴くなら595。テレビを聴くなら555。ぐらい違うぜ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 09:21:50 ID:zz5BEJsJO
>>45
それと聴く音楽のジャンルぐらい書こうぜ。
やっぱりゼンならオーケストラやクラシックだぜ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:56:25 ID:ty8l4nsS0
遅レスすぎるが色々なテンプレあった方が良いじゃん >>1 乙!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:52:38 ID:8jdPhztv0
HD580を着けて、自転車で頑張っていた変態さんを見ました。
でも、自転車なら、開放型もありだなと思いました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:06:35 ID:+bHIfzfE0
580はナシだよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 14:19:19 ID:wS2/1aol0
>>45
何聴くか知らんが、初心者ならA900+DrheadHiFiも結構いいと思うが・・・・
ここはゼノスレだから、ゼノ勧められるぞ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:51:21 ID:CjHAqN+x0
>>45
サウンドカード無しのPCで音楽聴こうとしてるのか?
だったら止めといた方が・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:52:11 ID:pHSR5bNB0
>>46
俺は全く逆の使い方している。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:30:08 ID:R4cJYy2Y0
AKGのK240ST持っておるのですが、HD595と比べてどうでしょうかね?
音の感じがかぶってないのなら買いたい気がするのですが
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:39:41 ID:pHSR5bNB0
AKGのが特殊な音だから、そうそう被る音ってのは無いと思うが。
5645:2005/09/26(月) 21:31:54 ID:aXeH/z+20
>>46 >>51 >>52
確かに何聴くかは言わないとまずいですね。失礼しました。
主に勉強の合間に映画、ゲームのサントラ、クラシックはあまり聴かないですがジャズ(ピアノとか)
聴いたりしてます。ポップスもたまには。
580とアンプじゃあ予算越えるし、聴いてるのがこれならまあ595でいいのかな、と考えてます。
安いヘッドホンアンプでどれだけ変わるのか、がよく分からないのですが、
これは該当スレで教えてもらったほうがいいですね。
参考になりました。ありがとう。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 12:57:29 ID:uZHBRTFR0
>>56
そのジャンルだと580の方がよくない?
予算オーバーしちゃうのがなかなか難しいところだけど…
普段聴いてるCD持って行って、試聴できる店で聞き比べてみるのをお勧めする。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:13:48 ID:A82Z7A+v0
長文の質問君の答えはたいてい「試聴汁」で終わる
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:09:16 ID:CubfZFrz0
>>56
私はVH7PCで595を使ってますが、正直言って音が……(ヘッドホン端子が良くないとこで有名な機種ではありますが)
最低でも2、3万円はする入門用の単品CDP(PCだとそこそこなサウンドカード)と
これまた入門用のHD53程度のヘッドホンアンプはあった方がいいと思います。
ショップで試聴した時はいい音でも、自宅でアンプ無しで聴いた場合にorzになる可能性もありますし。
アンプ無しでは595も良い音はしないと思うので
580でもいいんじゃないかな?アンプは後々買うとして。
ポップスよりジャズを聴くみたいでし、とりあえず一緒に580も試聴してみるといいと思います。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:12:55 ID:pmwKAHkj0
>>59
580もしっかりドライブさせないと
まともな音出ませんよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:30:28 ID:CubfZFrz0
>>60
580の方が鳴らしにくいのは知っています。
ただPC直挿しだと595でもまともな音は出ないでしょうし、どうせまともな音が出ないなら
どちらかと言えばジャズよりな580を買えばいいかなと思いまして。
それで、お金が貯まったらアンプやサウンドカードを買えばいいのではないかなと。

もしかしたら595で聴くジャズの方がいいかもしれませんし、是非とも>>45さんには試聴してもらいたいです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:35:59 ID:CubfZFrz0
そういえばどこかで見ましたが、PCに直挿しってのはヘッドホンに良くないんですよね。
アンプが無いとそこら辺がリスクあるかも。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:57:16 ID:6MfQ17g30
まともな音



64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:58:18 ID:PNiF9ynW0
お腹すいた

65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:44:16 ID:0CLt3MEh0
580がJAZZよりな音?  ププッ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:45:22 ID:jZ7wOPsp0
ときどきでいいんです、本当にときどきたまにで
HD590のことも思い出してあげてください
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:16:52 ID:2VOPqmPU0
知る人ぞ知る、HD590。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:25:38 ID:HeY3EBa50
去年売ったよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:32:44 ID:y+RGO/to0
>>65
HD595をVH7PCで使ってしまう可哀相な人だからな。
本当に所有しているのなら、
自分の使ってるヘッドホンの本当の実力すら理解出来ていないだろうね。

きっとHD580も試聴した程度で解ったつもりになっているんだろう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:47:18 ID:lNb9rW4o0
>>69
端から見てると君もけっこうイタイよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:42:19 ID:9GlSl6Im0
>66
妹よ。お兄ちゃんはいつもHD590の事を考えているよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:19:39 ID:mHjQaPU20
最近HD590の事が頭から離れない。。
イイ音で!ってよりは楽しい音で聞きたいんだよな。
同じく候補だったMDR-900Zはなんかダメっぽい事がわかった。そのかわり何の気なしに試聴した
ULTRASONE各種が爽やかで結構よかった。悩みは深まるばかり。。

でもこうして悩んでる間が一番楽しかったりしてね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:21:25 ID:BaTpFI2J0
例のamazonの安売りでカッとなってつい買ったのはいいが
595を生かせる再生環境がなくて困ってますよ。
しょうがないので上の人みたいにVH7PC利用してますけど。

アンプ買うかなー。安売りのはずが結局金使うことになるじゃんか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:48:01 ID:VqB92mOI0
そのまま売っちゃえばよかったのに
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:04:48 ID:fSRrO/8G0
素晴らしい環境に呼応できるほどのソースってのも、まぁそんなに数あるわけじゃないんだがな・・・
ごくごく普通に音楽を愉しむだけなら安いAMPで十分ですよ・・・・

ポータブル時代到来でこの板までピュアの芳しい香りがしてきたね・・・
悪いこっちゃないのだろうけど個人的には微妙な空気
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:06:32 ID:pdMpfrt80
>>73
安売り羨ましい。
もしアンプ買ったら気が向いた時にレポよろ。
実は俺も595の再生環境がVH7PCだったりする。

ピュア板のマランツスレ見てると
CD5001に595繋ぐだけでも随分と違うみたいだから
CDプレーヤーも興味あるな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:47:17 ID:2VOPqmPU0
なんでもいいが、早くPMX200を売ってくれ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:22:01 ID:UJcjamRq0
>>77
ヒデモデル
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:22:13 ID:MOcRxz0EO
590で楽しく音楽を聴きましょうの時間です。
さて、私に言わせるとゼンは音楽を選びます。
590が高音域シャリぎみとはいえ基本的にはゼンサウンドです。
私の見解では590はフォークソング等のボーカル重視でバックの楽器があまり多くないものが得意です。
限界として有名どころではミスターチルドレンあたりでしょうか。
あのぐらいの音の束ならうまく料理できます。
歌ありギターありベースありドラムありで音源が高音質なものがいいです。
シンセサイザーを何本も重ねてコーラスいっぱいギターはギンギンものは590の良さがいかせません。
少人数構成で良い音源をいい音でききたい時こそ590です。
そんな私のオススメはミスターチルドレンの桜井の相思相愛というアルバムです。590によくあいます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:35:26 ID:LwfS4pLf0
ネタにマジレスするのもなんだが、BankBandの沿志奏逢な。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:31:15 ID:mv2L2jXw0
でもまあ、これだけ文の内容読まずにネタだとわかるレスも昨今少ないわけで。
優しくしてあげるのが吉。

82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:36:14 ID:tnrg6a9L0
アンプよりCDプレイヤーでしょ!!
CECのCD3300に直接繋ぐだけでだいぶ違う

そんなに高くないし安いアンプ買って音が全然変わらないのよりいい
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:54:59 ID:mv2L2jXw0
CDPはソースにあるものを引いて加減するだけ。
音が変わるのは事実だけど、音が「良くなる」効果がメインだと考えているのなら間違いですよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:04:52 ID:N6uC3FSq0
いいDAC使ってれば音良くなるだろ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:34:43 ID:HGmTuNzdO
>>82
CD3300の音の特徴は?得意ジャンルは何ですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:28:28 ID:DYrazCD10
得意ジャンルって考え方も何か変な話だよな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:49:00 ID:p4VrKxrt0
ヘッドホンは味付けという建前で誤魔化されるのだ
ΩIIくらいになるとわからんが
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:22:01 ID:qq5vXypq0
10年前の高級DACと現在のポータブルCDのDACどっちが性能いいと思う?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:31:42 ID:Bs6Murcg0
劣化具合によるけど、高級DAC。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:49:38 ID:HHSXEbD+0
HD25をipodにつなげてる人いますか??
今度買おうと思うのですがどんな感じか知りたいです。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:51:28 ID:8yMxHrYQ0
アキバの淀を覗いたら
HD580がおいてありました
なやむ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:04:40 ID:Bs6Murcg0
>>91
地上波テレビ(シャープのアクオス)が音声ソースで
試聴環境としてはダメダメだよな、あそこは。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:36:10 ID:HGmTuNzdO
2チャンネルのゼンハイザースレって結構関東在住率高いよな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:56:46 ID:aFj+TCPn0
>>91

akibaヨドの650や580は、
いかんせんアンプがしょぼいので
これっぽっちも実力を発揮できてない・・・・

みんな試聴しても、「なにこの音?」
みたいな感じだし・・・悲しい

曲にいたってはsony,オーテク以外のヘッドホンは、
HIPHOP流してるし・・・・・orz
K501で聴くともっと悲しくなった
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:19:49 ID:az1QAR8u0
>>93
田舎は禅売ってねーもん
東京から帰省したオレは愕然としたよ。
いちお、政令指定都市なんだけどな・・・。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:26:00 ID:i7dpwALP0
ゼネがバカだからじゃないか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:30:58 ID:az1QAR8u0
>>96
そーいうのもあるかもしれんが、
そもそも高級ヘッドホンが置いてないのよね。
あるのはオーテクだけだね。海外製はなかった。

ヘッドホンの視聴できる場所も、皆無だった。
田舎は田舎でも、ビックカメラやヨドバシがある町は別かもしれない。

いまは、ネットで情報得て、通販とか余裕だけど、
ちょっと前まではどうしてたんだろうな。

ちなみに、北九州。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:42:15 ID:i7dpwALP0
北九州は大阪と並ぶほどのドキュソ地帯だから仕方あるまい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:52:22 ID:WJ9mjxgm0
俺も北九州なんだが、博多のヨドバシに高級ヘッドフォン試聴コーナーがあるぞ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:58:24 ID:az1QAR8u0
>>99
thx
こんど博多行ったとき、寄ってみるわ。

やっぱ、北九州は皆無?
駅前のchuya-onlineの店舗に足はこんだけど、あそこは通販のみなのね。
ギターしか置いてなかった。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:15:49 ID:9wkFS99L0
>90
HD25-1+iPODminiだけど十分鳴るよ。
ロックとか好きなら特におすすめ。
ジャズとかクラシックも十分聴けるけどそっちならもっと向いてるヤツがあるかも。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 04:06:55 ID:/600kJJvO
ipodってMP3聴けないって本当?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 04:10:09 ID:TWurY0Qw0
んなわけねーだろ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 04:14:26 ID:/600kJJvO
>>103
俺の友達がipodはMP3聴けないからって、ipodやめて違うの買ってたんだぜまじで。
友達いわくipodはAAC形式?しか聴けないらしいぜ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 04:21:34 ID:erXVrYa/0
Appleロスレスしか聞けないってうちのばーちゃんが言ってた。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 04:28:37 ID:N3DCPZY80
ネタ?

ttp://www.apple.com/jp/ipodnano/specs.html
ここのオーディオフォーマット欄をチェック汁
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 05:31:26 ID:zf+60obi0
ネタでしょ。
>AAC規格に拘った、マッキントッシュ以来の極めて閉鎖性の高い戦略を今後も貫いていくだろう。
ttp://www.oricon.co.jp/music/business/050926/new_01.html

Amazonの595、本来は27,800円なのね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:46:40 ID:GaU2yZIx0
>>94
うん、あれはひどかった
あれだけ広い割に、びっくりするくらい品揃え悪いし(他のより狭いヨドの方がマシ)
サウンド関係の担当者は何も分かってない人だと思う
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:35:15 ID:FspYGS8P0
じゃ秋葉原にヘッドホン見に行くなら淀よりも5555、石丸、LAOXとかに行ったほうがいいのかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:08:03 ID:ZBSw+7cx0
あたりまえだのクラッカー
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:12:50 ID:QyeZWaSJ0
はいはいわろすわろす
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:46:11 ID:+Dl2AqP50
>>111
何となく使いどころ間違ってる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:43:53 ID:/600kJJvO
みんな秋葉原=ヨドバシカメラなのか…_| ̄|○
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:24:20 ID:5QuhVxw70
>>113
やっぱ初めての人はあの雰囲気に気圧されるんじゃないのかね。5555
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:29:16 ID:b/M4EBTc0
650用のZu買ったけど、これ端子マジでグラつくなorz
夜布団で横になりながらの使用だからそんな頭も動かさないんだけど、それでもたまに音が軽く片側によったり、、、断線ケーブルじゃねってのorz
音は好みの方向に変わったから満足だけど、これはなぁ、、、
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:34:15 ID:+UoZy4Wf0
俺のZUは全然ぐらつかないんだが・・・
個体差なのか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:35:52 ID:RE+05wi50
アロンアルファで固めるのが通
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:53:24 ID:sF9VqxUj0
650の中の端子と噛み合うバネのポジションの違いかな。
俺も片方グラつくけど分解して直す度胸は無い。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:12:24 ID:GIz94yFD0
>>115 それは、差し込み方がたりない。
グキっていう音がするまで しっかり差し込みたまえ
ZUは、純正より端子のはめ込みが固い(つまり 差し込みにくいが
一度ささるとかなり強固)
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:24:20 ID:qNlfs6Xc0
いや、俺も純正の方が硬いし、個体差だと思う。
どうでもいいけど、右のプラグ部が千点棒に見えてしょうがない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:38:48 ID:wjbsTXGK0
前スレに出てた接触の改善方法テンプレにのせといたら?
何番だったか忘れたけど…
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:18:01 ID:wjbsTXGK0
つ ttp://www6.head-fi.org/forums/showpost.php?p=826109&postcount=42

みっけたから貼っとくよ。
諸君らの健闘を祈る!
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:38:43 ID:Ch6qeGXs0
音家のHD595また値上がりしてるな。
安くなるのを待ってる俺は完全に負け組みだな…。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:16:18 ID:69R9MoBn0
エアリーの方が安いね
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:37:59 ID:Ddp8GtO/0
650をいつか購入したいのですが、もし年末等に恒例の安売りセール等を
する店があればその時にしたいと思います。
なければエアリーを考えていますが、教えてくださいませんか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:42:06 ID:qFE5rZNm0
>>123
20,800円だった頃が懐かしいな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:54:46 ID:7/ybKdIu0
650もまだまだ高いな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:26:13 ID:gipf0teO0
>>125
フジヤエービックはお盆セール、年末年始セールみたいのをよくやる
でもその値段もエアリーとどっこいどっこいか、本当にちょっと安いくらい
箱のつぶれたB級品なら安いけれどHD650のB級品が必ず出るという保証は当然無い
本気で650を欲しいならさっさとエアリーで買ったほうがいい
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:37:12 ID:eH+ayIIa0
>>123
ヤフオクで買えば?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:35:21 ID:oAt4WLhM0
ヤフオク、Amazonの奴が出てるかと思ったけど、
1つそれっぽいの以外、120ΩとかでAmazonのとは違うみたいだ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:56:07 ID:eH+ayIIa0
なんで売れないんだろう
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:14:07 ID:ka21GcZ60
短期間の値段付け間違いとはいえあの値段見ちゃうと、
オークションや正規価格で買ったら負けかなと思ってる
595買うくらいなら1ヶ月我慢して580買ってやる
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:18:47 ID:ka21GcZ60
あれ?待つ必要ないよ。そのまま買えるよ
勘違い勘違い
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:26:20 ID:zHkXBP6s0
ヤフオクは終了直前に殺到して値段が跳ね上がるからな…。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:41:01 ID:/lL9PuZr0
555買おうぜ!いい音出しまっせ〜
136125:2005/10/01(土) 20:02:53 ID:Ddp8GtO/0
>>125
詳しい情報に感謝です。無理に待つことはしないようにします。
137125:2005/10/01(土) 22:32:43 ID:Ddp8GtO/0
>>128
すいません。>>136で自分にレスしてしまいました。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:23:11 ID:D+Od1TjT0
>90
nanoだけど使ってるよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:52:11 ID:4QOl5sWQ0
>>3のケーブルを、ビックカメラで取り寄せてもらうことってできるんですか?
できるとして、ゼネラル通商から取り寄せることになるんでしょうか。
ポイントで買えたらいいかなって思ったもので…。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:58:21 ID:d2RXVUGh0
取寄可能かどうかは知らないが、取寄せられればビックから買うことにはかわらないから無問題。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:12:32 ID:8lWUOfDj0
>>123
値上がりで580より595の方が高くなってたんだな。
知らなかったよ。
でもこれじゃあまり売れないんじゃないだろうか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:30:46 ID:G1p72rO20
>>141
ただでさえ膳はエアリーとかの方がいいかな?って言われてんのに
更にあげちゃったらなあ。
通販利用するやつなら当然幾つか並べて比較するだろうし
わざわざ音屋で買う理由はないわな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:35:44 ID:8lWUOfDj0
>>142
HD600の値下げもそこら辺が絡んでるのかもね。
結局売れなくてまた安くしたような感じがする。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 03:28:14 ID:GZ0CrxAL0
今HD280PROが気になってます。
理由は音モレが少ない、折りたためること、コードがカール式だからです。
それで調べたら、音質に関してはもっと良さげな同価格帯のヘッドフォンが結構あるっぽいのですが、
HD280はどんな感じの音の傾向なんでしょうか?
自分は普段、HR・HM、洋楽のプログレ、ロックなど、ゲームのサントラ、クラシックなどを聴くので、
ややオールマイティな感じのほうがいいのかと思ってるんですが、合うでしょうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 07:06:32 ID:TY3DmuLH0
HD650のメッシュのハウジングって外せる?
あんなかに埃が入った場合に掃除できるのか知りたいんですが。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 07:43:37 ID:f8gqzl4T0
>>144
音漏れ、外部からの遮音性はかなりいい
ただ折りたためるといっても全体的な大きさが結構あるのでさほど小さくはたためない
カールコードはいいんだが、昔のコードがある電話のように巻き癖が結構着きやすい
音はFレンジは狭く、解像度も高くないが、変な癖のない音
MX500をそのままオーバーヘッドホンにした感じかな
可も無く、不可も無くという感じで痛い音は出さないし、聞き疲れはしないかと
家では完全にテレビにつなげて使うヘッドホンになっている
でもクッキリした音がいいならパイのMONITOR10Rとかもいいかも
音質からすると特にHD280を選ぶメリットは少ない気もするので1万円台のヘッドホンスレで他機種も色々見てみたほうがよいかと

>>145
>>122
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:26:00 ID:TY3DmuLH0
スプーンで外せるんだ。
ども。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:33:35 ID:cswJfGOF0
結局HD580とHD595ってどっちがいいんだ?
教えてくんろ〜
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:02:43 ID:Dap1L8y70
>>148
評価が高いのはHD580じゃないかな。
主に聴くのがポップスだから俺はHD595買ったけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:33:29 ID:u/IQHHK90
>>148
He&Biの中の人がHD580を買ってくれれば分かりやすそうだなあ…といつも思っているのだが。w
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:39:03 ID:w3LGGL3l0
580からのステップアップで650を狙ってるんだけど、
聴くのはRock & Pops メインだから595でもいい気がしてきた。

CPは考慮しないとして、総合評価では当然650>595だと思うんだけど、
Rock & Pops限定で考えた場合でも、650>595と考えていいんでしょうか。

視聴できるところが無いからメチャ悩む・・・。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:17:08 ID:mv7l1D6+0
俺が結論言っちゃっていいか?


音質が良いのは定価が高いやつ

お前にとって最高なのはお前にしかわからねえ


153151:2005/10/03(月) 20:22:07 ID:w3LGGL3l0
>>152
やっぱそう言われちゃうよなぁ。

じゃ、質問を変えて、
「HD580に慣れた耳が、より変化を感じられるのは、HD595 or HD650?」
だとどうでしょう。両方聴いたことある人いませんか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:28:47 ID:Z2oXeUuZ0
>>153
つMX400
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:16:19 ID:vrjoph/t0
>>153
その選択肢は問題文に含まれておりませ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:17:20 ID:vrjoph/t0
>>154だったまちがえた。
157151:2005/10/03(月) 22:53:33 ID:w3LGGL3l0
まったく。おまえらは期待を裏切らないなw

まぁ、HD580でも概ね満足してるから、何が何でも欲しいってわけじゃないんだけどね。
あとちょっと低音が締まって、全体的に歯切れが良いのが無いかなーと。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:02:58 ID:1Iaxi/I80
>>157
ここで言うのもなんだが、AD2000でも買ったらどうか、pops最高だぞ。

HD650は低音締めようと思うと、ケーブル交換+m902が必要らしいぞ。
試聴した感じだと>>151は多分ノーマル状態だと満足しないと思われ。
王国のレビューは少なくともZu+m902の印象だと思うんだよな。
漏れが試聴した印象と全然違うし、王国の主も
「中低域が篭っている」と言われることがあるが、確かに純正のケーブルではそう感じるかもしれない
としっかり書いてるしな。

ちなみに漏れはHD650と比べてHD580をかったクチだYO!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:03:20 ID:E7ujILLF0
>>157
前スレの書き込み

□ 793 NAME:名無しさん┃】【┃Dolby MAIL:sage

HD650持ってるんですが、HD595の方が優れてる部分もあるのでしょうか?

DATE:2005/09/09(金) 13:53:44 ID:FPSQayIq0

□ 799 NAME:名無しさん┃】【┃Dolby MAIL:sage

>>793
両方持ってるけど、HD650に比べてボーカルが聞き取りやすい。
しかし、ボーカルの艶や生々しさはHD650の方が上。

DATE:2005/09/09(金) 19:15:41 ID:1qnXxB/b0

重視する物によって選択が変わるんじゃないかな。
どうせ買うなら650買っちゃって、そのうちケーブル交換でもして楽しんでみれば?
王国の中の人みたいにZuのケーブル買ってロックを楽しむのはどうよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:09:41 ID:X3hHUDzw0
>>157
俺も全く同じこと考えてる。で、スレ違いだけどGRADOが気になるわけですよ。
まっすぐHD650にグレードアップするとHD580が無駄になるような気がしてなぁ。
オクに出しても微妙だし。両方持ってる人はHD580を使うこ機会あるんだろうか。
161151:2005/10/03(月) 23:48:10 ID:w3LGGL3l0
AD2000良さそうですね。価格は高くなっちゃうけど。
ここまで行くと>>159が言うようにHD650+ケーブル交換も視野に入ってくるしなぁ。
ヤバイ。2〜5万程度のつもりが予算がどんどん膨らんでいく・・・orz。

これ以上はスレ違いになっちゃうけど、>>160みたいにグレードアップじゃなくて
HD580と使い分けるつもりで、違う性格のモノに突撃するのも楽しいかも。

やっぱり、おまえらは期待を裏切らないw。むしろ悩みは増えたけど、ありがとう。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:14:55 ID:lhj+n5p3O
おまえら!自分の耳で判断するんだ!
自分の耳で感じろ!自分だけの最高を手に入れろよ!
みんなが650がいいっていってもお前の求めるサウンドは515かもしれないんだぞ!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:17:29 ID:dVf4CN6b0
ときどきでいいからいなくなったHD590のことも(ry
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:32:38 ID:1w6oWyzx0
いなくなったって言われても、今でも普通にHD590入手できるからなぁ。
と毎回思う訳ですよ。

ロックとかポップスならHD590もいいかもね。
更に悩んでくれ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:33:38 ID:1w6oWyzx0
>ロックとかポップスならHD590もいいかもね。
>更に悩んでくれ。

上は>>161にね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:34:08 ID:zAM2NhcR0
650でいいんじゃね
595も良いけど、所詮はJ-POP向け
クラシックはやっぱ650だ、あとセリーヌ・ディオンは650のほうがよく聴こえるな
歌がうまい人なら例えポップスでも650のほうが遥かに上だ

歌が下手なボーカルさえ聴かなかったらすべてのソースで650の圧勝だ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:39:42 ID:1w6oWyzx0
>>166
そこまで言われちゃ>>161はHD650に行くしかないな。
試聴できない環境の人みたいだから下手に安い機種買うより
HD650買っちゃった方が精神的にも楽そうだしね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:45:50 ID:Enb5LSoA0
いや、不味いソースにこそHD650という味付けが効くのだ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:57:06 ID:dVf4CN6b0
つーか、ロックとポップスなら禅じゃなくて、GRADOとかの方がええんでないかい?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:58:37 ID:CR6G+1+C0
>>166には同意だが、>>169にも同意したくなる難しい年頃。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 06:57:21 ID:kts2b4Nm0
てゆうか>>151があまりにも頭悪い件は
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 09:08:58 ID:Fd0CDSwL0
ゼン買うならとにかくHD650買って、テイストの違うのが欲しくなったら、ゼンの他モデルで
悩むんじゃなく、GRADOとかULTRASONEとか買えばいいと思うんですよ。

HD650買おうか悩んでいるHD580使いの独り言ですわ。
173151:2005/10/04(火) 11:13:01 ID:oONG77se0
なんかもう、とにかくHD650買っちゃおうと思います。
違うのが欲しくなったら、たぶん使わなくなってるであろう580を
オクにでも流して、資金に充当する・・・と。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:15:40 ID:rdMaKGoI0
HD650はケーブル交換で好きなように換装できるのが最大かつ最高のメリット。
音場、立体感のZU
艶が乗るEquinox
色彩、分離のカルダス
他、色々・・

元が個性の弱いオールラウンダーだから、交換を前提に購入するのがeかも。
175174:2005/10/04(火) 11:24:08 ID:rdMaKGoI0
・・・・正直、自分はノーマルHD650は屑か塵だと・・
・・マァ、何ての?クラシック聞カネェシ・・・オモシロミのカケラもネェーヘッドホーンって言うか・・さ、

タハ、のーまるのファンすまん、本音言っちゃったYO!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:27:38 ID:8uOWaeht0
まあクラシックしか聴かないならK501がCP激強だからな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:52:07 ID:3H7O38VW0
そんなにケーブルで変わるの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:18:23 ID:V21gVk4V0
>>174
それは言いすぎだ。

>>177
変わるらしい。

標準状態のHD650はクラシックに最適化されているというのは事実。
が、他の音色を求めるなら他社のヘッドフォンを求めたほうが早い。
てかケーブルとっかえひっかえしてまでなぜHD650に拘るのか俺にはよくわからん。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:29:33 ID:Enb5LSoA0
>>178
ケーブルでどんだけ激変すると思ってんだよ…。

ケーブルの値段をプラスした価格帯まで他のヘッドホン見渡しても
HD650の音質はかなり独特で、ケーブル交換程度で近づく
音質のヘッドホンなんて見当たらんのだけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:10:49 ID:ffGZw/wA0
(´A`)
HD580を買う決心つけるために背中押してもらおうとやってきたのに。
>>172に正面から突き飛ばされた。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:22:19 ID:V21gVk4V0
>>179
別にケーブルで変化するのを否定してるわけじゃないさ。それも楽しみ方だろう。
ただ俺にはわからんといっただけ。
俺はケーブルに投資するよりはヘッドフォン変えたほうがいいだろうと思って、
実際最近STAX(007)を買った。たぶんケーブル変えるよりは変化は激しいと思えるが。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:02:16 ID:4/mJm2Ot0
なんか禅スレにも某ヘッドホンメーカースレみたいに
香ばしくなってきたね

ケーブルで激変ねぇ・・・・
俺は余裕があるからケーブル使ってるけど、
ここがピュア板みたいになるのはやだなおい。

183179:2005/10/04(火) 20:13:14 ID:Enb5LSoA0
一行目しか読まれてねぇ…orz

>>181
ケーブルの差と機種の差を同列に語ってるから
俺のほうから突っ込みを入れたつもりなんだけど…。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:38:56 ID:6JKX5J/T0
あえて禅のスレで聞こうと思うんだが、予算が約40000として
・HD580ないしHD595 + DrHEAD

・STAX Basic systemII
だったらどっちの方を買うべき? 激しく迷ってる。
音質もそうだけど聴き疲れのしにくさなんかも分かれば教えてもらえると助かります。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:40:47 ID:Xx+Koy7I0
>>184
音楽のジャンルによるんじゃないか?
STAXのことは良く知らないけど。
186184:2005/10/04(火) 20:40:48 ID:6JKX5J/T0
追伸
ロックは聴きません。ポップス ジャズ クラシックを 4:2:1 位で聴いてます。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:24:21 ID:q/ygno1w0
>>186
じゃあ、HD595+DrHEADで・・・
音質はどっちも疲れにくい禅の音だと思うよ。

スタックスはベシックUよりSRS-3000の方がいいか・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:23:35 ID:aFQJdCzG0
うはwwwwwケーブル交換wwwwwwテラワロスwwwww
おまえら俺の期待を決して裏切らないなwwwwww
プラシボに気が生えた程度のもんで喜ぶなんてwwwww
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:33:27 ID:WSk3Nl110
うはwwwwwなんでもかんでもプラシボwwwwwwテラワロスwwwww
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:39:59 ID:VW/dMz9L0
SRS-2020買うぐらいならSRS-3030ってのはたまに見るけど
HD595買うぐらいならHD650ってのも定番になるのだろうか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:54:49 ID:m2Jvhpga0
HD595なかなか安くならないからとうとう買ってしまった。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:21:51 ID:oqBaNiHE0
さすがに1万4000円という価格を考えると
595買うくらいなら650ってわけにはいかない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:09:45 ID:lZZxcpiz0
HD595は最も聞き疲れしないし、頭にフィットする。
580と迷ってる人はこんな理由で決めてもいいと思う。
音の性格はちょっと違うがその程度の差。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:16:48 ID:9mWFAfAS0
580買ったら、後に650買ったときにお払い箱になるかも

てのもあるぞ、傾向は同じだし
ソースによって使い分け出来なさそう
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:08:34 ID:IaMsvAga0
HD215っていうのを最近知ったんだけど、これはどうなんよ?
パフォーマンス的には
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:20:15 ID:zifuMYAy0
ついでに言えば見た目もな。
HD650はともかくHD580の外観はちょっと……
評価サイトとかの写真ではそんなでもないが実際に見るとあのプラスチックの部分が気になる。
作りがしっかりしてるのもHD595だな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:46:39 ID:6iSPC0Vy0
一応音は違うんだし、自分の好きな音のやつ買え。
別にプラスチックでも誰も気にシネーよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:59:09 ID:iACzr9KE0
HD595はHD595で見た目がプラスチッキーだからな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:57:20 ID:0QgqzwAs0
だがそれがいい
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:02:07 ID:JQbZkzPP0
うむ、丸みをおびた柔らかいデザインがプラスチックの質感とあいまって
耳の形にきちんと合うし、よく作られていると思うが
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:44:52 ID:GVtKF4C40
うむ、その上軽量で側圧もほどよく長時間装着にも十分耐えうるし、なかなか素晴らしいと思うが。
ホント、音質の好みを除けば欠点が無いよな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:55:22 ID:GVtKF4C40
ところで>>184は、音質と聴き疲れのし難さのどちらを優先させたいのか。ハッキリしろゴルァ。
音質優先なら迷うことなく200lSTAXだし、聴き疲れならもう一つの方だろ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:03:26 ID:GVtKF4C40
ついでに>>188、学生か貧乏人か知らんが、月20万オデオに投資できるようになってから語れ。
俺はインシュからボード、電源も含め、全て実体験しか当てにせんが・・・オデオアクセサリの中ではケーブルの効果は非常に高い。これは確実だ。
インコネ、AC、HP、各5本くらい買って”聞き比べてから否定”しろ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:27:50 ID:IzlYKxnW0
650ばかりが話題になるが
それ以前の主役だった600から乗り換えた人はどのくらいいるのだろう?
使わなくなった600は中古売却?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:39:27 ID:+svWuuCW0
こういう人がいないと市場が成り立たないからね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:39:40 ID:JCmPX2R+0
>>203
別にあんたの意見は否定しないが、キモイからどっか行って氏んで。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:06:41 ID:YP5/Ana/O
CP最凶だよな('A`)
俺はトーシロだから595+オーテクHPAで良いや
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:45:41 ID:2h9H7fIi0
2点質問させてください

HD595でインビーダンスが120Ωと50Ωのものがありますがこれはどのような違いがあるのでしょうか?

それと製造元がアイルランドと中国でなにか差はありますか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:59:18 ID:Rpq0cPgf0
世界の中心で愛を叫ぶ

中国で愛を叫ぶ

に改題するべきだと思うニダ!!
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:01:18 ID:6mV95k4t0
アイルランドの方が緑色が強い
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:44:10 ID:LgBUypBR0
中国製は、ユーザーが嫌中だとそれだけで使う気がなくなる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:16:50 ID:XY/vsEC50
>>203
ケーブルの効果は認めるが、
このオッサンまともに釣られすぎ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 01:29:09 ID:0WYZHzRF0
ネタにマジレス(ry
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 03:12:13 ID:hlMJxBij0
HD650なら漏れなくアイルランド製です。
ケルトの息吹が聞こえてきます。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 08:02:49 ID:PR4euihU0
>>203がネタかぁ?
ちょっとそれは微妙じゃねえ?w
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:29:19 ID:t/TiqJfe0
月20万ってところがリアルで嫌だな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:10:10 ID:GaicSqSE0
全然リアルじゃないと思うが・・・・・・
年間300万の方がよっぽど信用できる数字なような。

どっちにしても、そんな奴がわざわざ禅スレ見ることなんか有り得ないし、
ただの見栄っ張りネット弁慶だろうよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:43:18 ID:n7IffTFN0
今まで使用していたヘッドフォン(5000円位)が壊れたので買い替えを予定しています。
折角なのでいいものを買おうと思いオーテクのAD1000かゼン595で迷ってます
1、2ヶ月待ってAD2000かHD650も狙ってますがどっちがいいでしょうか?
背中押して貰うためにやってきました

良く聞くのは女性ボーカルでジャンルは様々、クラシックはたまに聞きインストゥルメンタル系
(主としてサントラ)も結構聞きます。他にもこんなんがいいよみたいなのあったら教えてください
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:54:38 ID:8FEudQTC0
ネット弁慶。新しい単語誕生の悪寒w
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:12:37 ID:0WYZHzRF0
>>218
お金貯めてる間に試聴してAD2000かHD650
>>219
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%CA%DB%B7%C4
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:18:41 ID:GaicSqSE0
「ネット弁慶」で本人が釣れるとは考えもつかなかった。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:58:45 ID:8FEudQTC0
あんのかいw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:03:22 ID:GaicSqSE0
再びここに出てこられた>>222に敬意を表する。
>>217の意見の全てを撤回します。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:06:56 ID:AneKQgyx0
HD595が安いよ〜保証付きだよ〜
今ヤフオクで、16,500円だよ〜
おひとついかが〜
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:15:56 ID:VZqCligQ0
うわっ。なんて安さなんだ!!
こんなので利益でてるの!?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:16:36 ID:3p/REoSN0
>>224
出品者(ry
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:19:41 ID:0WYZHzRF0
9月22日ってアマゾンのじゃん
16000スタートってのもなんだかなぁ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:28:34 ID:UvuADd2a0
納品書って出品者の名前だけど
他人でも保障してもらえるのかねぇ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:35:09 ID:AneKQgyx0
22000円くらいまでいくかな〜
欲しい人は、買うべきだよ〜
てか、買ってよ〜
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:56:57 ID:8FEudQTC0
>>223
誤解されたまま終わるのも嫌だから言うけど、俺は
本当に203じゃないって。知らなかったから何となく
書いただけだよ・・・2chに毒され過ぎ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:38:21 ID:d7uIearH0
確か見てたら、オクのHD595って23kぐらいまでいってた希ガス
HD595買うなら、ゼノ以外買ったほうがいいような希ガス
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:56:32 ID:30mid6CP0
>>230
なんてたってネット弁慶だもんね!
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:25:29 ID:q9ohMyGJ0
595を狙ってる人〜
これはチャンスだよ〜
20000円以下なら、迷わずだよ〜
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:12:35 ID:Wk9bQFO80
コードの接続部分が悪くなったらしく片側の音が切れ出してしまいました
曲げたりすればまだ大丈夫なんですが、いずれ死んでしまいそうです
こういう場合の対応はどのようにすればいいのでしょうか?
HD580で、買ったのは丁度1年ぐらい前っぽいです
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:38:02 ID:reKow1gw0
HD650のケーブルをEquinoxかCardasあたりで考えているんだけど、
どなたかそれぞれの特徴を教えてくれんだろうか。
できれば使用上の問題点なんかも忌憚無く教えてくれると助かるのだが。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:52:10 ID:UxvVeMDk0
811 名前: 870 投稿日: 2005/09/10(土) 20:54:12 ID:aLy/IaZr0

870です。インプレの表現が下手ですみません。
HD650の換えケーブルの話ですが、
カルダス と ZU:MOBIUS との違いを少し書きます。
今し方 もう一度、両方を聞き直してみました。
(試聴に使ったのは、ヴィヴァルディのオペラです)

ZU → 音に芯があって密度が濃い気がします。
    ボーカルが前にせり出す感じがあります。音の分離が高まり、
    各音が明確になったからだと思われます。
    カルダスより少しだけピラミッドバランスかも。
    カルダスより少し艶(潤い)があるように感じます。
    
カルダス → 最高音(ソプラノ絶叫)で若干のかさつきが感じられます。
       この原因は、実は、“カルダスの方が解像度が高い”ためでしょう。
       皮肉なことですが、、、、
       驚くほどすべての音が聞こえます。
       低音も高音も強調することなく 全域で、すべての情報を出す
       という感じでしょうか。
       ZUより モニター調。

両者甲乙つけがたいケーブルです。曲によって換えるとよいのかも。
雑音が全く入っていないJ-popや打ち込み系、もしくは生々しさが勝負のジャズなら
カルダス。 声楽や弦楽を優雅に聴くならZU。 とか?

以上 私の偏った比較です。あまり参考になさいませぬように・・・

ちなみに
純正ケーブルは捨てました。純正ではHD650の実力の6割ほどしか出ません。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 06:01:23 ID:e4nASeF80
純正で実力の6割ほど・・か。
CD3300とHD53を買って廃人様と同じ環境にするだけでも
入門者としては辛い金額なのにな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 07:44:17 ID:vxRnzivs0
ま〜、ヲーディオ関連にハマり杉気味な人間からすれば6割になっちゃうんだろうね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:25:27 ID:2dkrCpRw0
ポップス、ロック等を良くしたい、あとボーカルの引っ込んだ感じを無くしたい(もっと音に明確感を出したい)場合は
ガルダスとzuどちらのケーブルが適しているでしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:16:01 ID:P8aCmBO30
>>235
Equinox
HD650純正の音をそのままクリアにしたような音。
できるだけバランスを維持しているのでナチュラルで違和感が少ない。
逆に変化が少ないとも言えるので投資の割には物足りなく感じるかも。
細めなケーブルがメッシュで覆われていて交換ケーブルの中では軽く柔軟で
取り扱いは良好。

Cardas
全体にS/Nが向上しはっきりとした明瞭な音になる。
低域の深みより高域の伸びが顕著なため純正とはバランスが変わる。
やや聴き疲れしやすい傾向の音にはなってしまう。
LANケーブルのような水色ラバーで覆われていてそれなりに太く硬いので
どうしても扱いづらいが、Zu MobiusやIvoryほどガチガチではない。

以上、CDを聴いた場合の個人的な印象です。
SACDを聴くとまた変わった感想になるのが、ややこしいと言うか面白いと言うか。

CardasはHD650用以外に、4ft miniをHD25-1に繋いでいますが
透明感と躍動感が圧倒的に上がりとても好印象です。
この違いはHD650での交換よりずっと大きいので誰でもわかるはずです。
もっともこの太く硬いケーブルはポータブルには向かないですけどね。

>>239
ポップスでもロックでも、スタジオ風にストレートに聴きたいならCardas、
ライブ感や包囲感を得たいならZu Mobiusですかね。その二択で言えば。
ボーカルはどちらでも明確になると思います。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:24:44 ID:Y1tksZTr0
肉雄ちゃんの見て変えるならZuだなと思ってたけど、Cardasも良さげだねぇ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:52:36 ID:7CQPcIAR0
クラシック聴くにおいてHD580とHD600とHD650の大きな違いって
どんなところ?
ポップスとかロックほどHD580とHD650の違いは顕著ではないって
聞いたんだけど。
マランツのCDPに直ぐらいだとそんなに差はでないかな?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:12:00 ID:reKow1gw0
>>236,>>240
ありがとう。とりあえずCARDASで検討してみるよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:51:59 ID:oOsuHpN30
ケーブル交換しないと使えない禅ってwwww
クオリア010なら最初から8N線
edition7なら最初から銀線なのにwwwwwwwwwwwwwwwww
245234:2005/10/07(金) 13:40:45 ID:Wk9bQFO80
すいません、どなたかわかりませんか…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:59:49 ID:En+nU6hi0
>>245
ケーブル交換すればいいんじゃないの。
http://www.airy.co.jp/sub_parts.htm
に純正交換ケーブルとかサードパーティーの交換ケーブルとかあるし、電器屋さんでも注文
できると思うよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 14:15:28 ID:KJaPgaNk0
>>245
あなたの質問内容からは、
1.修理に出す
2.自分で直す
3.新しいのを買う
という、答える必要がないようなことしか答えられない。
248234:2005/10/07(金) 14:57:14 ID:Wk9bQFO80
金色の留め金みたいな奴は取っていいんですかね?
できれば自分で修理したいですが難しいもんでしょうか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:47:50 ID:gH9BUEWF0
>>244
ヒント:価格差
250239:2005/10/07(金) 17:08:15 ID:2dkrCpRw0
>>240
ありがとうございます
どちらも良さそうな感じですがボーカル物を聞くことが多いのでZuにしようかなと思います。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:41:41 ID:P8aCmBO30
>>250
交換する時は凄く良い音に変わるって思いながら交換しないと、
あまり音の変化を感じられないから注意してね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:13:07 ID:smpghHaQ0
ほんとにそんなに変わるのか?
変わらないよー、って言う人居るかい?

と聞こうと思ったけれど、
買った人間は「損した〜」とは言わないだろうしな・・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:07:06 ID:eea8G07j0
Zuしばらく使って手放した。
俺にとって、音楽を愉しむには音質より付け心地の方が大事みたいで。
付属は軽くて良いよ。音も心地良い。
ついでに単体ヘッドホンアンプも手放して、今ノートPCのEcho Indigoに直挿し。
こんな奴もいるってことで…。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:10:45 ID:vmmDKZjk0
>>253
残念ながら、釣れないぉ。
>>252
僕はカルダス買って”アイヤ〜”て思たからZU買ったんだぉ^^
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:11:50 ID:vmmDKZjk0
>>253
本音だろうけど、やっぱり釣れないぉ><
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:15:04 ID:smpghHaQ0
>>254=255は冗談だろうけれど、
たまに本気でこういう人いる気がして、怖い。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:21:00 ID:vmmDKZjk0
>>256
うん、怖いね^^
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:34:27 ID:4LPCnjRv0
こんな時代もあったんだな・・・淳ちゃん・・・(;´Д`)ハァハァ
http://o.pic.to/1arrj

259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:36:43 ID:OnIiHz1D0
ホイ、アク禁
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:54:55 ID:hudxJJRI0
>>258
グロ注意。蓮。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:03:23 ID:bYWedZyS0
いや・・・・ポップでわかるし・・・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:10:10 ID:pQvnjKvG0
HD650って46,800円出す程価値ある?
聞いた事無いんだけど、音いいの?
音いいっていっても、臨場感がある音の良さって事?

モニターヘッドホンとしても使ってる人いる?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:52:25 ID:dFArVBTp0
訳分からん厨房が来たな〜w
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:58:22 ID:bYWedZyS0
ごくごく普通の疑問だと思うが、今更というキモス。
少なくとも笑えるような類の質問ではないな。

>>262
マジレスすると、46800円より安く手に入るので46800円程の価値は無い。

試聴しろボケ。

「臨場感」等の「言葉」に騙されるな。とにかく試聴しろボケ。

モニターとして使うな。

こんなところです。参考になったかな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:05:28 ID:pQvnjKvG0
>>264
マジレスウレシス

水陸両用の如くモニターとしても最高なのかと思って

最後の最低質問。
都内最高音質で試聴出来るのはどこ?
明日イテクル
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:41:44 ID:1vDEJRG50
アキバに最近オープンした、某大型家電製品店
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:41:57 ID:Gh2M3Jud0
レビュアーの弊害わ計り知れませんな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:54:32 ID:3iced4h+0
そう、それが前方定位の始まりなのです
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:36:34 ID:Gh2M3Jud0
禁断の音にわ手お出さないのが賢明といふものでせう
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 04:17:24 ID:jn/NAwJk0
>>265
ダイナ5555
271265:2005/10/08(土) 04:49:26 ID:pQvnjKvG0
>>266
>>270

ウレシス
もう家でル。

ヨドバシとダイナ5555って店?に行ってくス。
4年MDR7506しか聞かなかった耳。次のステップに行くス。アリガトス。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:33:30 ID:cL4EpxNd0
前に行ったときはソースがテレビ?の音楽番組だったんだが。
改善されたの?>秋葉ヨドバシ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:43:47 ID:DrAD/Pwf0
最近の家電屋で試用すると、
大抵「ここでは買わないだろ・・・・」という目をされる。
一昔前ほど酷い扱いされるわけではないが、確実にネットは意識してるよな。

店頭には店頭の「営業」ってものがあるだろうに、
あまり気持ち良いことが少ないから何処何処の店で買おう!という気になれんのよ。
多少高くてもリアルで買い物する喜び、なんてのが最近感じられナス。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:24:39 ID:Ymziwnzu0
>>272
同じなんじゃないの。先週行ったら多分同じ、MTVだったかな?
いくつか試聴したけどなんかどれも同じような音だったよ。

その前に5555行ったけど環境であれだけ差が出るとはねえ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:43:59 ID:691FXWzb0
おいらはダイナは前の方が好きだったりする…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:37:55 ID:04q1fkIf0
試聴したくてもできない俺なんかにはお前らのレビューが頼りなんだよ!
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:45:08 ID:9vA1IT/X0
>>276
身体障害者の方ですね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:01:25 ID:2tWCEzPO0
どうして近くに試聴できる場所がないという発想ができなかったのだろう。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:58:09 ID:wr0/K6MR0
身体障害者だからだろう
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:04:10 ID:yUEqVjSl0
障害者いじめるのイクナイ!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:35:15 ID:wl50yvvc0
視聴できる環境なんて、ごくごく限られてるぞ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:47:03 ID:qpjf51+o0
Sennheiserなんてなかなか聞かせてもらえない
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:03:18 ID:wKXmKsFD0
そもそも売ってる店が無い
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:44:48 ID:kAR3rL+e0
持ってる奴らがここに集まるから
多く見えるだけ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:11:12 ID:6USEiqaq0
やっぱすげー気になる

そんなに音がいいのかん、、
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:40:37 ID:++JBr2K50
解像度が高くなったりして聞くのが楽しくなるが、いい音かどうかは人それぞれ。
単にバカでかい音で聞きたい場合は、1万円越えたら満足できる音は出ると思うよ。
ただ5万越えくらいの柔らかいというか聞きやすい音かな?に慣れて、
たまに安いので聞くと、ちと不満に思う。

287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:44:22 ID:OnRScQVq0
音質ってのはある程度までありゃいいわけで。というよりそのバランスが好みに繋がるから。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:25:56 ID:hd5AR6fM0
すいません以前ケーブルの接触不良について質問した者です
自分で修理する場合、弱っている部分のコードをはがして
破損している箇所をハンダで接続すれば直ると考えていいのでしょうか?
それで合っているなら明日にでもやってみようと思いますのでよろしくお願いします
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:18:48 ID:uToj0EE50
よっぽど高いものでもなければ買いなおしたほうがいいんじゃないか。

途中で断線してるなら、その部分から切り取って、プラグつけて短いケーブルとして使うんだな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:08:08 ID:Eoror6Z+O
質問なんですが、ポーダブルプレイヤーにH10、出力18mw+18mwを使ってるんですがやはりHD650は鳴らせませんでしょうか。50Ωの595にすべきでしょうか。お願いします
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:46:31 ID:XBXAD0t70
>>290
imp550にHD580繋いでたけど音量的には十分だった。ただ音質的に満足できないと思う。
圧縮音源しか聴かないとしても何だかんだで結局はHPAも欲しくなる、に550ペソ。
H10のアンプが悪いとは言わないけどHD650を鳴らすには不足だと思う。
蛇足だけどイコライザをNormalにしてドック経由のLineOutからHPAに繋げば少しはマシ。
ただしiRver全般に言えることだけど一部DSPがデジタル段でかかる。
せっかく光出力ついてても意味無いじゃん。まぁどうでもいいか。蛇足スマン。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:00:44 ID:Eoror6Z+O
291さんレスありがとうございます。出力による音質の不満はHD595でも同じなのでしょうか‥今回はHPAかえなそうなので
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:29:50 ID:iF/fD9MQ0
>>290
ポータブルプレイヤーで使うヘッドホンをさがしてるなら、他に適したのある。
いまはヘッドホンしか買えないけど、いずれCDプレーヤ・ヘッドホンアンプ買うまでのつなぎ
ならどっちでも好きな方買えばいいんじゃないの。

というわけでPX200買って、再生環境のメドたったらHD650買う、でどうだろう。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:45:27 ID:Eoror6Z+O
いまオーテクのA900持ってるのでPX200は見送りたいとおもいます。やはりインピの低さからHD595に気持ちが傾いてきました‥。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:54:37 ID:0oRTuSaE0
AMP持っててもポータブルに直つなぎの俺。
別に650でも平気だぞ。
更に言うなら595以外の禅でも選択肢はまだある。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:18:37 ID:E928p9Hm0
俺も時々ポータブルでも使うけど、
やっぱりポータブルだとHD650の解像度の高さが生かせないよな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:48:50 ID:IzbPQDHs0
>>294
A900あるならまずある程度のアンプ買ったほうが違いが出ないか?
もともと所持してるヘッドホンがそうとうへぼいというならともかく
A900って1万円台の密閉の代表格みたいなもんじゃん。
2万円の音とはいかないけど、1万円後半の音としてはかなりいいだろう。
他の人も言ってるけど総合的に底上げしてかないと期待してるほどの
変化って望めないと思われ。性能活かせないからある意味CP悪いといえそう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:01:56 ID:8ajTW6/r0
俺もHD650買ったときは
「えっこんなもん?」って思ったし、CDPなりヘッドホンアンプを
高いのにしないと激的な違いはでないと思われ
それで今度はマランツのSA-17S1が欲しくなって
無限ループにハマると
高望みせず、HD595でがんがん聴いてるのが一番幸せなのかも
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:16:26 ID:Eoror6Z+O
みなさんありがとうございます。今595検索してみたら120Ωと50Ωのどっちかは販売店によって違うんですねorz。120Ωとなると先ほどのプレイヤーの出力でどうか不安になってきました‥。HPAは予算上買えなくて開放のHPだけ買おうと思ってます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:23:39 ID:IzbPQDHs0
>>299
今はまあたいてい50Ωだと思うよ。
予算は決まったものだから仕方ないがあと1万出してSTAXのBasic System Uという手もありますよ、
とさらに選択肢を増やしてみるテスト。ヘッドホンとアンプの両方に相当のお金をかけられない、という時には
あれは凄まじくいいものだ。ヘッドホンナビとか見てみることをお勧めする。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:41:07 ID:Eoror6Z+O
300さんアドバイスありがとうございます。ヘッドフォンナビは読んでいます。スレ違いになっちゃいますが、595と同じくらいでオススメはありますか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:10:42 ID:0oRTuSaE0
CPで580、595に負けるが555の魅力は捨て難い。
それに、禅に拘らなくてもいいんじゃないか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:03:04 ID:RysA0VOfO
302さんレスありがとうございます。昔の禅のHD343SLを親が持っていて聴かせてもらったんです。そしたらA900では味わえなかったボーカルの艶や、自然な鳴り方に感動しました。だから初の開放は禅にしたいなぁと思ったんです。そのなかでチープな環境で鳴らしたい所存です
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:16:38 ID:IkU1zKSH0
詳しそうだし
親に聞きゃいいだろ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:21:56 ID:puiqYaCw0
しょうじき555は傑作  


新製品だからレビュー少ないのか??
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:24:34 ID:iNCtKdN40
エージング終わったHD485のレビュー書いてくれる奇特な人はいないんだろうなあ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:02:17 ID:iHtpGQ8H0
このスレは最近保守的で
禅なら何でも買ってレビューするぜ!
という気概を持った奴は皆無。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:13:21 ID:1Q33Bfto0
そこで気概ある307登場
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:19:28 ID:fySVD8zl0
>>305
HD555、結構いいと思うよ。
HD580買ったらいらなくなっちゃったけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:08:18 ID:U9R0jhpx0
禅ならheadroomのレビューで事足りるだろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:13:10 ID:iHtpGQ8H0
>>308
気概はあるけど金が無い。お金ちょーだい。
>>310
アメ公の耳は信用できない。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:40:53 ID:JGntzIiw0
ピュアオーディオ、殊にケーブルに関してはアメリカは最強クラスですが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 03:47:03 ID:U9R0jhpx0
重要なのは美的センスではなく公正な機能評価である
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 06:19:12 ID:bm30HV0K0
まぁ、あそこはその場の雰囲気に流されやすいっつーか、
一部の熱狂者が中心Grになって方向性決めてるもんな。批判しようものなら罵詈雑言の雨嵐w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 06:24:21 ID:bm30HV0K0
思うに、OFFのやり過ぎが原因だろう・・・

その点、ネラーは人間関係に気を使う必要性が無いだけに、好き勝手言えるってこったw
まぁ・・過去に一回もOFFが無いってのは永遠に守られるべきだな。
一部の連中が引っ張るのは好かん。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:16:09 ID:zbeuBxKL0
にちゃんねるを見ていていつも思うのだが
>>314=315 お前のような奴はいつも本気でモノを言ってるのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:46:01 ID:ouMGhWhk0
キーボード打ってポチっと書き込む。
それだけで投稿出来るんだから本気かどうかなんて。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:10:13 ID:55AjjyVh0
ぼ、僕は本気です!
結婚して下さい!!!!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:16:13 ID:3piBuY5z0
だが断る
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:51:05 ID:ENiear9G0
↑鬼かお前は
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:02:59 ID:0hxknHmr0
違います。ヘッドホンの神、terchです。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:14:37 ID:ENiear9G0
テンプレのタイミングが来た!!!!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:15:13 ID:OERxUX8J0
もまいら様方、一瞬何板に来たのか迷ったじゃねーか…w
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:21:10 ID:uHAhzy+m0
禅板にしちゃシャレが効いてるじゃねーかw
ちょっとオモロかったぞ!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:49:16 ID:aG2GwkaT0
板とスレの使い分けをしよう
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:13:14 ID:zD2GQHDt0
「禅板」ってなんとなく逞しいイメージ無い?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:08:09 ID:LPpLlYfO0
禅板ならヘドナビがあるじゃん
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:11:16 ID:rsxrgLp30
HD595、使い始めて3ヶ月くらい経つけど、なかなか高音が出るようになってくれない。
もしかしてそういうもんなの?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:18:22 ID:1R1cstn+0
>>327空気嫁
>>328そういうのはゼネに言って
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:03:23 ID:rKpFMMu00
>>328
アンプなに使ってる?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:11:42 ID:N6MuyU8W0
AT-HA2です
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:13:27 ID:twG0c8rS0
RA-1だと言ったらどうしますか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:46:56 ID:sJD4dOT20
PMX200まだー?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:11:58 ID:lah0t7dz0
ぼ、僕はPMX200です!
結婚して下さい!!!!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:14:03 ID:ASt63M490
PMX200は、耳の裏がものすごく痛くならんだろーか
SONYの昔流行った奴は、痛くなったからなあ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:07:19 ID:rKpFMMu00
>>331
アンプ買えた方が良いかも…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:26:38 ID:cb8W25Hx0
パンク聞くならHD25が一番ってまじですか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:28:43 ID:2M9gBJwr0
パンクをポータブル用途でどうしてもゼンハが良いって言うなら間違いなくHD25だとは思うが…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:39:10 ID:ZldKfsyh0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128569522/

↑のスレに頭のオカシイのがいるんですけど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:44:36 ID:2M9gBJwr0
>>339
うわぁ、ここの住人じゃないと思いたいが・・・orz

スレタイからしてやつの主張から外れまくってるか、このスレw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:50:31 ID:ASt63M490
アンカー間違いのオレ様が来ましたよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:53:37 ID:ZldKfsyh0
>>341
キニシナイ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:01:20 ID:cb8W25Hx0
HD25買ってこようかな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:54:20 ID:mSxSRTO60
HD25って一万五千円くらいだったらマジ神だったと思う。
せめて二万切ればなぁ・・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:56:02 ID:qV8lhY6R0
>>339
スゴイやつだな。プロリネとかも怒られちゃいそうw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:03:47 ID:m7KB6RpN0
スレまたいでまでこの叩かれよう・・・向こうの>>33、GJ!w
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:52:57 ID:/725dGFh0
650を持っているが、このスレを見て555を買ってみた。
しばらくしたら感想を書いてみる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:18:17 ID:P3m0jt+v0
HD570のイヤーパッドはHD590と同じかな?
HD570のイヤーパッド探してるんだが中々見つからない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:19:35 ID:qbiYuVHQ0
595買いました
聞き疲れしないし、装着感も自分にはぴったりで満足

今はHP端子付きのミキサー経由で使ってるんだけど、HPAを間にかますと
けっこう音が変わったりするもんなんでしょうか
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:15:31 ID:x/IdAJoe0
いいプレイヤーを使っていて、そのミキサーのHPAの作りが悪ければ、
間にHPAをかますと結構変わると思う。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:28:08 ID:f1MrTHYX0
HD590とHD595を比べた場合、違いって結構ある?
両方聴き比べたことのある人教えて!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:37:04 ID:xHITaJKA0
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:47:11 ID:qEJ+O9mV0
>>351
そんなときこそ、廃人様
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:34:39 ID:s8YOs/EF0
とにかくHD590の装着感は神。HD595もかなり良いほうだが。
音はHD595のほうが無難。何でもそれなりに鳴らしてくれる。
HD590はかなり癖がある。人により気に入るか嫌いかはっきり分かれる。
一般にロック・ポップスに向くと言われていた気がするが、必ずしもそうではない
鳴り方が気に入ればクラシックやジャズも合う。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:13:11 ID:VK1YqBdB0
>>352
なんだこりゃあぁぁ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 02:06:31 ID:W8F/4SOj0
今丁度ドイツに住んでるんだが… ポチっと押してしまいそうだ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 06:00:18 ID:Ubz/GFnO0






ボーカル系ならHD595以外なし!!!ばかものが!!!







358352:2005/10/14(金) 06:31:19 ID:eD36m0Tc0
>>356
羨ましい…
なんだか限定モデルらしいみたいですね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:03:45 ID:MHaNLap/0
555の青もあるね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:39:04 ID:Fsoe258pO
HD25シャリシャリしすぎ。
金だしてあの音を聞かされるのは拷問だな。
8,000円台でPX200を買おう。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:24:04 ID:CTU3jhoh0
HD25は100や200時間程度鳴らしたくらいで評価しちゃ
あかんのですよ・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:51:53 ID:JlMVJI0o0
>360
素直にお金が足りないって言いなよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:12:17 ID:gYRfefQJ0
HD25はシャリ具合が外で聞くのに丁度いいけど、
知らないウチに難聴になりそうで恐い、ケド使ってるw
プレーヤ側で高音落とすといいかなぁ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:45:50 ID:lysYfqjW0
HD25最初は確かにきつい高音だったがエージング(2-300時間くらい)でだいぶおさまるぞ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:56:21 ID:gws+UUGm0
HD25はケーブル交換がデフォ。エージングよりも効果的。
HD580のケーブル使ってみ?Zuを使えとか言わないからさ。
HD25のざらついた高域もキャラの内だが、ケーブル交換すると
真価が分かる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:16:58 ID:5eW8II9e0
HD25ってHD650用のケーブル使えるんか
おもしろそうだな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:38:25 ID:CTU3jhoh0
ポータブルに繋ぐときに、変換プラグが必要になるけどな・・・
それとも元を切る?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:01:08 ID:xQhxDRS20
いつのまにかHD25にまでケーブル交換の魔の手が・・・。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:28:17 ID:EIMrrDBa0
禅は高級ヘッドホンのケーブル代をケチる会社ですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:35:21 ID:gws+UUGm0
>>368 いつのまにかって前スレから話題になっていたんですが?
最近2chデビューした人かな?
>>367 漏れはHD580のケーブルを短縮化してるけどね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:36:56 ID:MfuqrdsI0
2chデビュー認定w
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:15:55 ID:BfZ0wgCz0
ケーブル交換しないヤシは糞呼ばわりされる
香ばしいスレとなる予感がします。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:21:41 ID:CTU3jhoh0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:20:02 ID:6uJMA/+00
あれでしょ?安い車買ったあと
タイヤだの内装だのペイントだのに金かけて
自己満足するタイプ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:27:20 ID:iRdAYRi/0
以前HD25にHD650のケーブル移植してる写真見ましたが、
HD25って片出しじゃなかったでしたっけ??
376368:2005/10/15(土) 22:38:17 ID:xQhxDRS20
禅スレは2スレ目から読んでる新人wだが、
365の交換は常識という主張を揶揄したつもりだった。
換えたい人はそうすれば良いが、押し付けはどうかと。
標準のケーブルの音のほうが好みの人もいるだろうし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:40:01 ID:CTU3jhoh0
片出しを諦めるか、コードを細工してL側を延ばすかどっちかだな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:44:32 ID:vDSwzaut0
>>375
片出しに見えるだけ。コネクタは両側にある。左ch側のケーブルが
長くなっていて、ヘッドバンドを通して右側からコードを出している。

標準のsteel製のケーブルと純正オプションのOFCケーブルでは音が違う。
まったく>>369が言うとおりだな。HD580のケーブルに変えるとか
言ってるのは、Zuとか別のケーブルに変えたヤシが余った標準ケーブルを
HD25に流用してるだけ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:49:28 ID:FVtpc/na0
そこでSenn V2ですよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:11:53 ID:b6EJIgGX0
電線に万単位出す輩の気が知れません
381375:2005/10/16(日) 02:05:14 ID:g1hZm6Vb0
>>378
そうだったんだ!サンクス。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 09:04:46 ID:YoEuZXiY0
ケーブル・・・エージング・・ケーブル・・・エージング

ケーブル換えてる俺でも何かキモイと感じる流れだな。
ヘッドホンに5万10万出すだけで十分頭おかしいと自覚してるってのに、
これ以上鬱にさせないでくれよ・・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:04:28 ID:DS+Yo6bF0
HA−−−!!
まだまだぁあああああひゃーははあはひゃぁ!!!
ケーブルなんて序の口だあおぉいいゴルァァアアア!!!

これぇからぁあ禅スレは混沌と化してゆくぅぅうううーーーー!!!
あひぇひぇひぇひぇ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:08:56 ID:uX7qFdX/0
なんだかな。
385360:2005/10/16(日) 14:59:44 ID:MdN48TwKO
>>361-364
新宿のヨドバシで試聴と比較してきた感想です。
あれは中学の時に初めて買ったラジカセを思い出させる音だった。

とにかく人によっては
生理的に受け付けないたぐいの音を出すからHD25は要注意と言えるね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:02:45 ID:R5o1hYP90
>>385
あそこはHPの音がどうこう言う前にソースがひど過ぎる
試聴には向かないよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:43:10 ID:O9xE+6rS0
>>385
HD25なんてもう3年以上前から日本で手に入るようになってて、散々評価されてるヘッドフォンに今更そんな評価したって糞耳乙言われて終わりだってば…(笑


個人的には無理でしたって言うのは良いが、みなさん気をつけましょうねみたいな表現はいらんわな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:48:44 ID:uX7qFdX/0
>>385
みんなここ見てるよ。
http://www.h-navi.net/hd25.htm
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:17:28 ID:U/jgtKSs0
ちょっとおかしかった。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:38:48 ID:1Lt0pqyz0
HD25使い勝手悪すぎ。ホントにもっと安ければと思う。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:52:06 ID:MdN48TwKO
デザインはよかったんだけどな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:40:34 ID:r1dtqC820
で、PMX100/200はいつでるのよ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:47:54 ID:iS0dEwY70
俺が知りたいわ!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:01:27 ID:FsmIsYJE0
>>392
ドイツのアマゾンをみたら
4,6週待ちと出ていたよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:03:18 ID:tikuhOXr0
漏れも
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:01:58 ID:5n4kTXny0
>>394
ドイツじゃ発売されてるのかな?冬には日本で発売してほしい・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 03:25:25 ID:peEGYiNO0
ドイシって言ってみ 幸せになるから。
HD555ドイシバージョンを手に入れたぜ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 04:35:31 ID:7HjDDcha0
ださかっこわるい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 04:50:57 ID:peEGYiNO0
貶すならダサいのかかっこ悪いのかどっちかにしてくれ
肛門のすわりが悪い
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:57:44 ID:bZqNqIgV0
>>202
亀だしもともと尋ねた人間でもないが
STAXそんないいのか。
お高いものだと思って寄り付かなかったが
べシックU位なら試しに買ってみるかな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:54:57 ID:f7XgaXj/0
Hd25のケーブルをHeadphileのV2に交換したところ、
mp3 192kとwaveの違いがわからない自分でも、音の変化を感じました。

ただ、これに気を良くしてHd25を家でも外でも使っていたら(平均で一日5時間位装着)、
耳殻が変形しました・・・ orz
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:04:08 ID:uuv8VCjB0
>>400
弦楽器の音を良く聴くなら、STAXを超えるものはありませぬ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:55:12 ID:5afPlOTk0
「俺にとっては」を忘れてますよ?>>402
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:10:55 ID:pHtllW0P0
俺も弦ならSTAXだと思う
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:34:02 ID:RE01uZOO0
禅スレが混沌としてきた!(゚∀゚)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:55:32 ID:723TBb1w0
HE90で弦聞きたいわけだが
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:03:41 ID:TI+Yd1Wz0
>>402
>>404
ずいぶん限定されてるな。w
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:33:47 ID:r9Hxhaac0
「弦」ってくくりもアレだけどなw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 09:48:41 ID:RiuV7NNP0
>>407
値段含めて総合的に見た場合デザイン以外文句つけがたいのがSTAX。
だから2chでもSTAXの話はいまいち盛り上がらない。
ほとんどなんでもいけるぞ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 11:02:27 ID:MXgO4kKXP
私は津軽三味線ばかり聴くのですがSTAXが最高です。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 11:54:00 ID:r9Hxhaac0
スタクスのアンチが、信者を装ってマンセーしてるようにしか見えない流れだ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:47:08 ID:zQpDH65L0
HD570の中の綿破けて黄色くなってるのだがどこで修理してくれるん?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:22:02 ID:2idip3og0
>>412
修理ってか交換だな。
http://e-staff-net.com/price/sennheiser/sennheiser_parts/sennheiser_parts_earpad.html
3,150円だって。
HD570くらいだったら新しいの買えば?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:23:55 ID:eDCIiOt90
>>412
言ってる意味がよくわからないんだが、
イヤーパッドが破れたんだったら音屋あたりでイヤーパッドは売ってるから
それを買え。
ヘッドホンの中に綿が入っていたならそれは不良品だ。
普通のヘッドホンに綿は入ってない。
しかし、破ける事によって色が変色する綿ってのは初めて聴いたよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:18:50 ID:9fIIZtOW0
HD580を買ってみたんだけどみんなはエージングってどうやってる?
前にスピーカーのエージングをやった時はXLOのTest&BurnCDを100時間ぐらい流しっぱにしたわけだが
ヘッドホン用のやり方ってなんかありますか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:08:17 ID:gwvbbTOq0
ヘッドホンもそれでいいよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:56:40 ID:9fIIZtOW0
>>416
レスd
時間はどれくらいやったらいいかねえ?
とりあえず5日間ぐらいは放置しとこうと思うのだが・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:08:32 ID:2VYQeX1n0
>>417
俺はMOBIUSのバーンインにXLOのバーンイントラック十日間ほとんど鳴らしっぱなしにしてた
ただMOBIUSと同時期に買ったHP(否禅)も同じやり方でバーンインしてたんだが、
そっちはなんかメリハリのない平坦な音になった
その後いろんなソース鳴らしたらいい音になったけどな
ケーブルのバーンインならともかく、
新しいHPのバーンインはやはりいろいろなソースを気長に鳴らしたほうがいいのではないかと思た
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:20:18 ID:9fIIZtOW0
>>418
なんかXLOのやつだけでエージングすると機械的な音になるとの情報もあるみたいね
とりあえずクラシックやらジャズやらいろいろなものを流してみるよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:00:02 ID:cqeZsrrb0
PCとアンプつないでるなら
iTunesとかでランダム再生してみるとか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:50:58 ID:/VosDf9E0
所詮エージングなんだからそんなに考え込む必要も気を使う必要もねーべ。
どういうやり方したって、多少遅いか速いかだけで最終的に同じところへ落ち着くさ。
BurnIn-CDはそれ用で特性も効率いいんだから、もってるならそれ使うのが一番いいべ。
機械的だなんだなんてプラシボの域を出んよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:33:58 ID:fszrltZp0
>>421
俺は同意見だが、ことオーディオに関してはそういう断言は避けといたほうが。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:43:29 ID:Y1WQ+WuI0
断言を避けたがためにオカルトがまかり通ってる気がする。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:46:57 ID:xNUzDyyE0
頭おかしいんじゃね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:55:20 ID:7TFQEDya0
>>423
最初はどうだか知らんが今はメーカー側が意図的に情報提示してないだけだろ。

それにここの連中が何を「断言」しても、あまり意味の無いことなんだが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:12:08 ID:rpIh0/vC0
ここはエージングスレとなりました。
禅スレ住人は即刻退去して下さい。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:19:42 ID:OjS2xObc0
どうせなら色んなCD聴きながらエージングしたほうが
よくなっていく変化が分かって楽しいと思うが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:55:14 ID:c9v+OEHg0
>>427
複雑すぎて私しか釣れない四次元フィッシャーマンはおまえかっ!!!!!
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:20:35 ID:25vhYjU80
>>427
一般的にはそんな風に思う人が大半なんじゃないの。
でもわざわざAV板のこんなスレにやって来る人はちょっとアレな人が多いでしょ。
こんな雰囲気になるのはしょうがない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 07:20:45 ID:R0ixQXYT0
↑自分にレスしてどうするの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 07:28:39 ID:7iyKHyKd0
アンカーの付け方もわからない奴がw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:28:07 ID:RQelAItS0
ドライバユニットは何年くらいで劣化するの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:46:47 ID:5vgM591O0
劣化は日々進化しております
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:09:42 ID:zKz9q04N0
俺には分かってるんだぜ、みたいな奴キモスギ……
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:31:34 ID:aKXQspnT0
>>434
そういう奴はほぼ全て釣りです

こう考えると別に何ということもない
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:17:57 ID:U7YkVXdPO
禅のヘッドホンは日頃どのようなメンテナンスをすれば良いのでしょうか?
やっとの思いでHD650を手に入れたのですが、高い買い物になってしまったので出来るだけ末永く使えればと…
手入れや保存方法などで何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:32:56 ID:rfc2Xw2X0
俺のHD650はsa15s1に繋ぎっぱなしで裸で放置プレイ。
初めはちゃんと箱にしまってたんだけどね・・・ZUが
セロテープで補強してあるから外すのめんどくさい。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:41:24 ID:7/DwhK29P
>>436
自分のチンポコやマンコのように大切にしてあげればそれが本望です。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:44:38 ID:16mtvKBd0
まず、使う前には入浴して身を清め、
ケースにお辞儀とsennheiserを唱えてから
うやうやしく開けます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:48:19 ID:89dX/laK0
>>436
ケーブルと耳当てパッドは交換できる(別売り)から大丈夫。
頭にあたるスポンジ部分の別売りはたぶん無い。少なくとも俺は見たことない。
まぁ、よほど変な髪形じゃなきゃ破損したりはしないだろうけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 02:19:52 ID:FXN4dj2e0
>>440
> 頭にあたるスポンジ部分の別売りはたぶん無い。少なくとも俺は見たことない。

そういえばHD580なんだけど、フジヤの試聴機は頭のスポンジがぺちゃんこになってて、
たまたまあった中古機も、ふにゃふにゃで若干薄くなってた。
あれは年季が入ると潰れちゃうんだろうか?
自分のは使わないときは、クリーニング屋のハンガーを曲げて吊り具を作って、
スポンジパッドの間で吊るようにしてるんだけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 04:47:47 ID:19jYDs5Y0
俺はHD580なんだけど、
バナナスタンドをヘッドホンラ掛けに使ってるよ。スポンジパッドの間に掛けるようにしてる。
ttp://www.sumifru.jp/special/040401_02.html
フランフランで買った。割と人気のようで店によっては売り切れてるみたい。


443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:09:17 ID:IoQkBKEQ0
>>442
あんた頭いい!Good Idea!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:05:06 ID:Oj8ePxJL0
ヤフオクで、「バナナスタンド」で検索かけたら
ヘッドホンスタンドに良さげなやつが、いっぱいあった。
しかも、安い!
445YahooBB221034148040.bbtec.netn:2005/10/22(土) 15:55:27 ID:/wP5VJHd0
>444
ヤフオクとは考えもつかなかった。
結構いろんなのがあって、物によっては送料入れても安いね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:06:59 ID:sn2cqA4s0
>>442
これいいねえ。

むしろ本来の使い方がかなりあれだな。w
こんなん買ってバナナ吊り下げないと気がすまないほど
バナナ好きな奴とかいるのか…。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 17:20:06 ID:liCsghoz0
俺メタルラック使っちゃってるんでコレに掛けてる。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540105
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 17:38:00 ID:QnhJBnVt0
フックでぶら下げると傾くから俺はこれを使っている
ttp://www.cnmannequins.com/main/product2.htm
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 17:49:09 ID:7l5JtF6I0
>>447
お前は俺か。
まぁ、俺のはダイソーだけどな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:58:44 ID:/ecD3U3X0
俺床に投げ捨ててる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:09:06 ID:7/DwhK29P
俺ちんぽこを勃起させてそこに引っ掛けてる
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:26:15 ID:RkyDOsFp0
俺、頭に乗せてるよ。
耳にあたるくらいにするとちょうどいいよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:38:53 ID:/ecD3U3X0
つまらんネタ合戦をしろとは誰も言ってない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:39:48 ID:q3HSutML0
音質以前にZuはHP側の接点を破壊する糞ったれケーブルです
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:51:42 ID:vfAUFwtn0
何だ突然
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 20:44:57 ID:Ub0Vt60w0
>>448
写真うp!!

3スレ前くらいに一度張ったがもう一度張っとく
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071716.jpg
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:32:38 ID:GFYmllzw0
URL開いてワラタけどいいなこれ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:16:14 ID:bFTpZJUb0
俺も650用に欲しいな
でも、売ってるところは、、、果物屋さんかな?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 00:57:28 ID:LXrzUq1O0
>>454
ケーブル換装考慮中の俺に対して詳細よろ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:11:55 ID:hxl8c7Iy0
>バナナハンガー
安っぽい作りの奴で良いんだったらダイソーに100円で売ってるの見た事ある。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:30:17 ID:L32DK1Rk0
パナマウンガーとバナナハンガーは似ているね
どうでもいいんだけど
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:33:31 ID:PpnT/8JV0
バナナ用だと安いけど、ヘッドフォン用になると5倍価格が跳ね上がる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:36:06 ID:6Qqthioo0
パナマウンガーって字だけ見ると巨大ロボットの名前みたいだな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 03:24:17 ID:YkgVgi1t0
巨大ロボっちゃ巨大ロボだよね

ゼッタイニ、アリカメナイ!
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 03:50:10 ID:86BhDs8o0
>>459
ケーブルのフレキシビリティがなさすぎるのと接続部がしっかり固定されないのとで、
ケーブルの曲がり具合によってただでさえ頼りないHD600系の端子に
ものすごい無理がかかる場合がある
それは使ってみれば誰でも実感できることなのでかなり注意して扱っていたのだが、
案の定約3ヶ月でちょっと頭動かすだけでRchの音がとぎれるようになった
それまで使ってたEQUINOXでもかなり固いと思ってたが、
プラグに純正部品を使ってるせいか接続部がしっかり固定されるのでそんなことは一切なかった
Zuより固いとかいわれるCardasやClouなんかはどうなのか知らんが
プラグがきつすぎて差し込めないとか逆にゆるすぎるとか
(上のほうでセロテープで固定してるなんて書き込みもあったな)
いう報告をみたが、
こんな品質が一定しないものをよく商品化したものだ
どういう設計思想があるのか知らんが、
HPのケーブルとしては失格といってもいいほど固い素材で芯線を覆っておいて接続部がガタガタとは
たとえその原因が禅側にあるとしても、
それに対応する技術がないのならエラそうに専用ケーブルなんか発売するなZuのドァホ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 08:43:01 ID:61FY59Vm0
>>456
フックがあたる角のとこ、塗装が剥げない?
467442:2005/10/23(日) 09:35:25 ID:CBBw5bbT0
俺は、ハンズで買ったシリコンチューブかぶせてるよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 09:39:42 ID:CBBw5bbT0
で、バナナスタンドの先端部には、ちょうど手元にあったShure E2c 用のシリコンイヤーチップ
をかぶせてる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 10:44:18 ID:fAkGb9sc0
>>465
確かにそれはあるかもな。昨日買ってきたが、音はエージング前でも「おおっ」と
思えるほど瑞々しい音になったが、接続部分は不安だ。
肉雄氏を初めとして他のzu使いは大丈夫なのかな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 10:58:24 ID:fAkGb9sc0
今思ったのだが、プラグの抜き差しってどれぐらい耐久力があるのかな
接続しているだけで結構な負荷がかかっている気がするので、聞かない
時は抜いとけばどうかと思ったのだが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 17:01:04 ID:/BzHcpoN0
抜き差しの方が負荷かかると思うが
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 17:34:21 ID:pWe4WPTH0
買ってから一年半抜いた事一度もない
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:50:32 ID:xN31Om0N0
繋いでんのがHAMPならそれもあるか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:13:37 ID:MfB0Mw/U0
ねえドライバユニットは何年持つの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:46:22 ID:b1NAKZmw0
一般的には70年持つと言われています。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:15:02 ID:/BzHcpoN0
なんと。
477456:2005/10/23(日) 21:42:33 ID:18+XTHIm0
>>466
直に掛けるとプラが当たるから
ビニールチューブをかぶせてあります。
ただ、ハンガーに掛ける時に余ってるコードを何重かに
巻きつければ、フックとヘッドバンドがガチンコすることはないッス

ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406837.jpg
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:49:43 ID:8MwAp+pw0
>>477
コナンのやつ・・・タイプソフトかクリーナーか知らんが他に無かったのかw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:01:34 ID:dF1qfrjG0
そのHD650についてるケーブルって標準ケーブルですか?
HD580 のケーブルよりずいぶんごつい感じ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:28:50 ID:F6LCh7MU0
>>478
タイピングソフトよ。うちのガキがこれがいいって、、

>>479
ケーブル標準だす。
Zuやらカルダスやらはもっとゴツイらしいですぜ、ダンナ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:30:19 ID:F6LCh7MU0
あ、
456=477=480ね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 01:50:25 ID:gInqXr1P0
>>465 ZUの換えケーブルについて。
うちのは、接続部、まったく問題ありません。一発で差し込めたし、
ぐらつきもないし、雑音もいっさい無い。

465さんのは、初期不良ということで、販売店にクレーム言うべきでは?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 01:59:13 ID:5/fUNTWb0
↑店の人、ご苦労。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 03:19:54 ID:wZuuxDe00
>>482はどうせZUアンチのレスだろ

別売りケーブル。別に標準でも普通に聴けるし俺には勿体無いものだった。
むしろクリアさが増えて、なんか音として味気無く感じるようになっちゃって・・・・・
好みの問題多いから、ブランド志向盲目になっちゃってる人は気を付けてね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 07:57:37 ID:/3WQbDSaO
すいません、質問です。PX200買ったのですが、アームの造りが
悪いようで装着時に少し広げるだけでパコッと内側のパーツと
外側のパーツが開いてしまいます。これ不良ですか?それとも
全部こんなもん?
おまえの頭がでかいからだとか気になるなら接着剤で固めろとかは
なしでお願いします…
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 16:25:41 ID:aEkF4phq0
そんなもん。俺のもなるョ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 17:07:39 ID:uEXWcLSi0
ギコハハハ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 18:08:31 ID:YIJ9+Nq00
まあ、頭はでかそうだよな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 19:58:25 ID:3dEpQ6tD0
2-3万前後の開放型で色々悩んでるんだけど質問です。
廃人様があまりに褒め称えてるので逆に信用にならないと言うか何なので・・

柔らかさが気になるけどアンビエントやテクノ、ピアノには合いますか?また合わないジャンルあれば教えて欲しいです
帯域の縮まった感じが、特にアンビエントに合うかどうか気になります。詳しく言うとBrainBugやProgidyがお気に入りです。
それと、音屋で買うとシャンパンゴールド(?)なんでしょうか?金>>赤>銀の順番でデザインを気にっています
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:11:36 ID:+LM18bcB0
>>489
機種名を当てるクイズでつか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:14:17 ID:3dEpQ6tD0
あ、すいません。HD595でした。
肝心なこと書いてませんでしたね、すいません。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:47:06 ID:LR8prb1K0
590の方がいいんじゃね?
広がりはこっちのが上と感じるけどな。
493465:2005/10/24(月) 23:39:59 ID:L65QlWT40
ZUのプラグに細く切ったボール紙巻き付けて押し込んだらとりあえずガタガタしなくなったので、
しばらくこの状態で使ってみる
今んとこ音のとぎれはない
手持ちの交換ケーブルでこんなことしなきゃならんのはZUだけだが、
音は一番気に入ってるからしゃーない
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:43:45 ID:TYoEbWJf0
他のケーブルとの比較インプレよろ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:05:10 ID:oE0gS59l0
>>489
ピアノは結構いい。でもピアノだったら580の方がきれいかなあ、という気もします。
ただクラシックをあまり聴かなくてポップスをよく聴くというのであれば595の方が総合的にはいいかも。
テクノは全然聴かないので不明。

廃人さん確かに595の評価かなり高いよね。
装着感は確かにいいし、デザインはまあ人によりけりだからどうでもいいけど
BasicUより音質がいいっていうのは正直本当のところを知りたい。
BasicUちょっと買おうかと思ってるもので。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:06:10 ID:WdkU77Dw0
コンデンサとダイナミックは全然違うものだから、良い悪いやらで考えるのは止めた方がいいと思うよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:08:36 ID:SPvpJzSt0
>>494
今の手持ちはHD650純正とEQUINOXとOEHLBACHとMOBIUSだが、
EQUINOXとMOBIUSに関しては概ね他のユーザーが書いたとおりだよ
まぁ好みに合わないと>>484のような印象になるんだろうが
付け加えるとしたらEQUINOXは純正に比べてセンターの音の輪郭がシャープだってことくらいかな
で、OEHLBACHは・・・
届いてすぐEQUINOX(100時間ほど使用)と比較したらあまりにも酷かったのでバーンインもせず放置したままw
エアリーが取り扱い止めたのも頷ける音だった(音のせいかどうか知らんけど)
まあバーンインもせずに評価はできないが、その気も失せるほどEQUINOXとの差が大きかったと
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:17:57 ID:IWXAIZzk0
580と600の音質が同じか否かで喧々囂々の議論をやってた頃以来
この板には来てなかったのだが、HD-650なんてもんが出てるのか。

HD-595というのもあるのか?これHD-580とどう違うの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:41:09 ID:Z+OOhi2Q0
>>498
久しぶりに来たのなら、過去ログ見たほうが...
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:56:24 ID:HUDvyVVs0
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:00:14 ID:eOk8gAo50
>>496
確かになかなか比較しにくいものだと思う

最近、自分に合うヘッドホンを探すため
SRS-2020とHD650+Dr.DACを手に入れて暫く比較検討してみたんだけど、
それぞれ善し悪しがあってどちらを手放すか激しく迷った
で結局、音楽鑑賞以外にも使うことを考慮してHD650+Dr.DACを選んだ

SRS-2020は抜けが良く透明感のある音を楽しむことが出来ましたが、
やはり低音の力強さがいまいちだったので…
あと、周りに殆ど壁を感じない鳴り方でしたね(流石はイヤースピーカー
その分音漏れは凄まじかったですが

HD650は散々書かれている通り、緩い低音が若干気になります…
その分、SRS-2020のほうが解像度が高いんじゃないか…?とも一瞬感じたり(^^;;
かといって悪いわけではなく、感動するほど心地よく豊かな音を鳴らしてくれています
細かい音もしっかり聞き取れますし、ボーカルも艶っぽいです。
音漏れはSRS-2020より少し抑えられた感じ。

今まで3k円以下の安物ヘッドホンしか使ったことがなかったんだけど、
下宿して音量上げにくい環境になってしまい、悩んだ末購入に踏み切った
夜遅く帰宅してからでも気軽に高音質に浸れて、正直買って良かった

二三質問なんだけど、
HD650のメッシュ部分の塗装ってちょっとモノが当たると剥げたりしない?
既に何ヶ所か白いのが見えてるんだけど…
あとゲームや映画鑑賞にはHD650とHD595どちらが向いているでしょうか?
両方お持ちの方がいれば意見いただけると幸いです
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:01:44 ID:B1doS3md0
>>485
家のは全然問題無いが、前の職場の上司が買ったのは開いてた。
頭の大きさはさほど変わらないし、扱いは確実に俺の方が悪いと
思うので、多分個体差じゃないかと。

ま、購入店に相談するのが一番だと思う。そんな物だったら、そんな
物と教えてくれるし、おかしい思ったら修理or交換してくれるでしょう。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:33:40 ID:BD8d/JNu0
>>501
STAXの音漏れ普通の開放よりひどいってよく聞くけど
HD600系の音漏れを1とするとどんなもん?1.5位?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:42:18 ID:V7Hm50pC0
>>503
数字で言うのは難しいがびっくりするほどよく鳴る。遮音性の無さも音漏れのすごさも遠慮は全くなし。
ユニットの構造から言っても内側へ行く音圧がそのまま外にも行くという感じだからね。

> HD650のメッシュ部分の塗装ってちょっとモノが当たると剥げたりしない?
自分のはそうなってないけど、いかにもそうなりそうな感じのつくりではあるね。
505501:2005/10/25(火) 01:49:19 ID:eOk8gAo50
音質とは関係ないけど、装着感や扱いやすさでも個人的にHD650優勢だった
両方共しっかりフィットするのだが、
SRS-2020は側圧が弱すぎて動いちゃうとずれてくる
HD650はちと強めで眼鏡掛けてるときに長時間だと辛い
コンタクト時は全く問題なかった
ヘッドホン付けながらあちこち動く人にSRS-2020はおすすめしません…

あとSRS-2020のイヤーパッドはレザーなので蒸れます…10月だったというのに…
毎回パッド拭いたりするのはやはり面倒に感じました
またコンデンサー型は埃や湿気に敏感だそうですので、
気軽に使いたいならダイナミック型を推奨
禅スレだからって訳じゃないけど、以上諸々の点でHD650>>SRS-2020
購入を考えてる人の参考になれば

ってこれはナイスなヘッドホンスレで書くべきだったのかも

>>503
HD650だけだから比較しづらいんだけど、
仮にそれを1とするとSTAXは1.5あるかないか程度でいいんじゃないかな
違いははっきりとわかりましたよ
壁が薄いので大音量で聴いてると隣に抜けてるんじゃないかと心配でしたww
音量上げても耳障りになりづらいヘッドホンなので余計に…
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 10:49:16 ID:iUXlQzTL0
HD-25のクッションの部分が取れてしまったんだがこれって直る?
今朝見たら取れてた。買い替えはやだなー
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:23:59 ID:YFxM2Z6Y0
>>506
クッション部分ってイヤーパッドじゃなくて頭のてっぺんの部分?
それだと自分で接着するか買い替えになるんじゃ・・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:16:39 ID:sRLBD4l/0
>>507
ごめん。イヤーパッドでした。
ペロンっと取れてしまったのです。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:30:08 ID:YFxM2Z6Y0
>>508
イヤーパッドならパッドだけ買えるね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HD25EP^^
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 17:57:30 ID:n9vde5Ts0
既出かも知れんが、何で音屋でHD497取扱中止になったんだ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:15:43 ID:/eHKaCUgP
>>510
名前が497いから
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:18:33 ID:3ApIALAm0
>>511
お前、自分が上手いこと言ったと思ったろ?



ちょっと上手いな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:47:16 ID:i/k09UaV0
>>497
乙。ところで、zuの欠陥?騒ぎは結局収まったのかな
まあリスクがいやならEQUINOXにしとけば間違いないだろうが、
音だけとればzuが一番よさそうだな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:55:31 ID:sRLBD4l/0
>>509
thx!
あれ?ってことは取れたやつくっつけることが出来るってことなのかも。
ちょっと格闘してみる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:16:45 ID:VKo7lqH80
ポータブル機でHD25使ってるんだけど社外品で短めのケーブルって
何がある?ググっても全然見つからんorz
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:14:47 ID:ZynC0OSf0
>>515
お前は俺か。
俺も探してるんだけど見つからないんだよね・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:24:10 ID:ItNZugq/0
headphileで売ってるSenn V2はどうよ?かなり音が変わるらしいが…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:48:25 ID:0Rfq3BGS0
>>517
Senn woodiesって、HD580/600/650を密閉化しちゃうのかな?
面白そうだなあ。激しく音が変わっちゃうんだろうね。
誰か買ってみた人いないのかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:52:27 ID:E94npglX0
Senn V2の短いのは1mか。90$ねぇ。送料入れると120$位?
誰かレポしてくれないかな。

>>515>>516 ケーブルを短く切れば?プラグは安めの金メッキでok。
スイクラとかカナレを使えとは言わないからさ。
あとは純正のOFCケーブル買って、ショートケーブルを自作するとか。
漏れは余ったHD580用のケーブルを切って使ってるよん。
元から付いてる鉄ケーブルには二度と戻れん。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:23:21 ID:qRdM44fN0
先生!質問です!
アキバでHD590を試聴できる場所ありませんか?

HD595の方が良いという評価が多いのですが、やっぱり自分で聴いてから
決めようと思いアキバを探しましたが、どこの試聴スペースにもHD595しか
置いてないです。。
521517:2005/10/26(水) 23:34:55 ID:ItNZugq/0
522名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:19:23 ID:s2BpDqP00
>>520
ダイナ5555
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:32:02 ID:RZTb1iB70
>522
やべ、スマソ、廻った店を書いてなかった…
ダイナ5555ですが、少なくとも1Fの試聴コーナーには無かったです。
ついでに量販店(石丸・LAOX・サトームセン・ナカウラ・ヨドバシ)にも無かったです。

HD595と値段差が\5000以上あるので、値段分の違いがないようでしたら
HD590買っちゃおうかと思ったり。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:40:08 ID:s2BpDqP00
>>523
あれ?HD590だよね?
1Fの入り口真っ直ぐ行った奥にあったはずだけど。
25日に行ったけど、試聴したよ。
生産終了現品限りで18857円。
見た感じ、裏に在庫が無ければ、残り三台だった。
もしかして売れちゃったのかな?それだったらゴメン。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:25:05 ID:/9U1eBpG0
PMX200、向こうでは既に売られているみたい。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 07:08:50 ID:MI6aM87a0
>>524
うそん。マジかよ・・・。国内販売を早急にお願いしたいところだな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 07:09:24 ID:MI6aM87a0
>>525
だった・・・orz
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:44:03 ID:RZTb1iB70
>524
今日改めて見に行ったところありました…
HD595と並んでなかったので見逃してました orz

HD595とかなり悩みましたが、結局HD590買ってきました。
ありがとうございました。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:27:33 ID:OLs9LHJO0
HD280が気になるんだけど使ってる人いたら感想キボン。
あとシルバーとproの違いって何?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 19:43:56 ID:Yi1RVDAx0
>>528
購入おめ〜。
満足のいく良い音をきっと鳴らしてくれると思うよ。
HD590ライフを存分に楽しんでね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:37:35 ID:kQnqOyGo0
>>528
HD590の世界へようこそ。装着感と遠くから音が聞こえる感じはいいぜ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:42:32 ID:btLPszAc0
>.>528
これで貴方も、HD590ナカーマ
しかし、HD590スキーって結構多いんだな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:50:43 ID:+ApKtwQ40
HD590、まだ新品であるんだ・・・
18857円なら断然買い。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:38:37 ID:jlLaIh510
つか俺、生産完了したこと事体知らんかった。
結構音気に入ってるから大事に使おーっと。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 03:48:49 ID:PfvHURNC0
おれ売っちまった。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 11:04:22 ID:h4+ZdK0/0
上位機種があればそれでいい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:41:45 ID:3jOqPBFS0
HD580を最近購入しまして、音に関してはまったく問題ない生活を送っているのですが
如何せんケーブルの長さが気になってしょうがありません
これを短くするにはやはり半田付けなどをして短くするしかないのでしょうか?
もし何か簡単方法などあったりしたらご教授願えますか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:33:05 ID:tEXEp3Vz0
>>537 半田付けの前にケーブルを切ること。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:48:19 ID:d94s8ldo0
>>529
 視聴できるところなんてほとんどないから少し詳しく書く。

 シルバーとProの違いは色だけじゃないかとおもふ
 シルバー持ってないから知らないけど。

 音は、最初のうちはかまぼこ型あるにもかかわらず耳につく
 低音も出るんだがある程度音量が無いと出てこない感じ。

 これが、エージングされてくるとつながりもよくなり小音量でも
 低音が充分にでる。 ドンシャリではないが。
 ボーカルなんかは最初遠い感じがしたが近くなるしリアル感も
 増してくる。

 エージングが長いんだなこれが100時間では充分ではなく200時間
 ぐらいでやっと慣らしてきたなという感じがする。

 こもり感は密閉型では少ない方、しかし音の本質はモニタータイプだね。
 ノリはいいと思う。
 クラシックも大丈夫かもしれないが音場は期待してはいけない。(モニターだし)
 遮音性は最強の部類、なにせ小音量でも隣人の話し声が聞こえなくなる。
 でも、側圧も最強の部類に入るかも、慣れてくるとやや弱くなるがそれでも
 まあ強いやね。

 ここでの評判はいまいちだけど俺は好きだよ。
 1万5千円ぐらいで買ったからイイと思うけど2万以上出して買う気は・・・
 結局、好みの問題になるな。

 長文スマソ 
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:56:58 ID:ntEEDSCc0
勢いでHD650音屋に注文しちゃった。。ワクテカ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:13:18 ID:tb3PSeQm0
どんな勢いか知らんけど、おめ!

俺も音屋だったなぁと思いつつメールをチェックしたら
去年の10/29到着予定だったんで、一周年カキコ。
現在、W1000との2刀流で大いに満足。

ここのHD650ユーザーさんたちは他にどんなHP併用してんだろ。
542540:2005/10/29(土) 01:03:28 ID:5CNXSiXZ0
俺はMDR-Z900とポータブル用にE4c。
開放型が欲しくていろいろ調べてるうちにめちゃめちゃ欲しくなってきてねぇ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:22:57 ID:hhgWY/Ve0
HD25の交換イヤパッドを音屋で頼んだはいいものの、今現在HD25についてるパッドと形状が違うような。
マチの部分が長くて、無理矢理かぶせるとケーブルの端子まで覆われてしまいそうなんだが…

だれか交換したことある香具師いない?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:49:22 ID:88kJ5Cmt0
意識朦朧の状態でつい音屋に発注したHD595とHD650が
今日つーか昨日か届きましたよ(こーいうの大人買いていうのか?)
早速鳴らして一人悦に入っております
545543:2005/10/29(土) 02:20:19 ID:hhgWY/Ve0
結局無理矢理入れました。イヤパッドの形は明らかに変わってるな。
もしや現行で売られているHD25はケーブル端子の所はパッドのマチがめくれてるのがデフォ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:43:22 ID:e6PQZ4+60
>>544
禅好きだからこのスレにいるわけだがHD650とHD595まとめて買う意味あるか?
HD595はいいヘッドホンだと思うがHD650があってその上最近値上げしてきたことも考えると
なんか違う気がする。細部はともかく禅サウンドって意味では650と一緒だしさ。
AKGのなんかとかもっと傾向が違うもの買えばいいのに。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:45:46 ID:hfZUvtpj0
意味はあるよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:55:55 ID:PqUCBtqB0
株で一儲けしたし、Zu Mobius買っちゃおうかな。
でもケーブルの取り回しが効かないってのがネック…

Zu所有者に聞きたいんだけど、
そんな硬いケーブルなの?
純正ほどじゃなくてもいいから、
r=3cmくらいで曲げられないかな。無理すか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 05:11:20 ID:hfZUvtpj0
儲かったんなら迷わず買えよ、この根性無し。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 06:08:17 ID:Oyf29R5I0
>>549
俺も同じこと思った。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 06:24:28 ID:zPqkbdE20
一儲けってやっとケーブルが買えるかどうか、ってくらいなんだろ。察してやれよ、な。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:18:22 ID:B8alEinQ0
>>548
最小ループでもかなり無理した状態で8cmくらい。
めちゃくちゃ硬いよ。
それ以上にねじれ方向に融通が利かないので取り回しは最悪。
でもあぶく銭なら買うが吉。
気に入らなかったらまた売ればいいじゃん。オクで。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:35:09 ID:uMKY64+E0
>>551
わろす
554528:2005/10/29(土) 20:25:35 ID:O9tWuvUC0
>530-532
みんなTHX!
当方オーテクのAD7からの買い替えでしたが満足しています。
買った当初は妙にレンジが狭い上に右だけ微妙に音が小さかったので
おかしいと思い調べた結果、変換コネクタが壊れていやがりましたよ(´д`;)
コネクタ付け替えたら別世界キター!!

>533
\18857は会員価格?みたいでした。通常価格は\19800ですた。
ちなみにダイナ5555で27日に買った時は在庫残り1つでした。

HD595買おうと思ってる人は590も検討したらいかがでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:22:53 ID:8X1FR/5I0
HD650が到着した
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:32:26 ID:V+9OVohZ0
>545
つい最近音屋でHD25買ったけど、めくれてないよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:58:49 ID:WTA0BHCH0
>>552めちゃくちゃ硬いよ
硬いとなぜ不便なのか、俺にはさっぱりわからん。
いったいどういう使い方してるのやら。
電源ケーブルが硬いのは難儀だが、
Zuは、PSオーディオやシナジスティックリサーチの電ケーに比べれば
はるかに柔らかく取り回しやすい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:21:55 ID:2NvWJ1fn0
NAVIの個人評価だが、HD595が異常に高得点だな
W1000の平均値遥かに超えちゃってるよ
559552:2005/10/30(日) 00:34:09 ID:kf6G692E0
>>557
ここで語られているZuはMobiusでSennheiserのヘッドホン用の交換ケーブルだから。
電ケーの話じゃないよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:44:33 ID:UTtA8/Gd0
>>559
もちろんZuのゼン用換えケーブルの話です  わかっています
硬いとどうして不便なのか説明してください
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:07:36 ID:kf6G692E0
例えば2.5mのケーブルを1mの距離のヘッドホンアンプに繋ぐとする。
余った分はどっかにまとめるか逃がす必要があるけどしなやかに曲がらない。
また捩れがあると捩れを元に戻す力が強いので、プラグを繋ぐ前に
捩れを直してうまく取り回すような配慮が必要になる。
そんなケーブルだからケーブルの範囲内で動き回ろうなんて気も起こらない。
またケーブルが硬く重いと両肩に干渉するし首も振りづらくなる。
動かなければ良いと言いそうだけど、頭を微動だにせず長時間着けているわけにもいかないからな。
音が気に入っているから使っているけど、取り回しが良いに越したことはない。

頭に着けるヘッドホンのケーブルと電ケーを同列に語ることのほうが俺には理解できないのだが。
ひょっとして最近のMobiusはしなやかなのか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:59:21 ID:X/uiBeS30
動けないのを気にしないんなら、
コードを10cmくらいにしてほぼアンプ直結にすると
電気伝導的に最高のパフォーマンスだよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:35:42 ID:DHMijkh80
お前ら貧弱すぎ、もっと首の筋肉を鍛えろよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:28:45 ID:LLOHlRxj0
ZUの硬さごときで弱音を吐くおまいらが情けないw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:24:06 ID:MdF0/2uy0
Zuなんて買っちゃって喜んでる奴らの気が知れない
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:25:40 ID:2GNTG+jR0
今は秋休みがあるのか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:29:04 ID:4WABNDOe0
Jaspis Redを使っている俺が来ましたよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:16:20 ID:XHcyPlDn0
HD650が今届いた俺ちゃんが来ましたよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:28:58 ID:Z42eKpgY0
HD25-1を買ってもケーブルとかでまだ金かかんのかと凹んでいる俺ちゃん様が来ましたよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:32:57 ID:2GNTG+jR0
HD25をポータブルで使うんだったら、
標準のスチールケーブルがラフに扱えていいと思うぞ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:01:38 ID:0nEz84mA0
HD650エージング中
粉っぽい中域が滑らかになりますように ( ̄人 ̄)ナムナム
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:12:40 ID:SMHa2sv+0
質問させてください。
HD25について、メガネをかけるのはアウトっていうのは本当でしょうか?
あと、HD25でL'Arc〜en〜Ciel聴くのってどうですか?
ちなみに今はAKGのK26Pを使用しています。
よろしくお願いします。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:21:49 ID:IJtwk6/xO
ギターの雑誌みてるけど、ラルクのkenはHD25使ってるよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:42:59 ID:L/mmiTgl0
質問です。
MX300とMX400、MX500の音を比べた時に、差はどれくらい出るのでしょうか?
MX300を愛用して早2年になるのですが・・・。
始まりはRioのEigenに付属してきたMX300でした。
Eigenが壊れてもそれを使い続けてます。
洗濯しちゃって音が片方しか出なくなったときも買いなおしました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:48:20 ID:S3x5+ENt0
MX300よりは400、500がかなりいいよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:02:13 ID:y/i2OmZm0
>>573
迷ってるときってそういう情報ありがたいなあ。


お揃いにしたいとかそういうのはゼロな。
ただプロでも25000で止めてるんだからそれ以上は自己満足にしかならないかな…
ってことで衝動買いを抑えられる。助かるよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:19:19 ID:cP78ObSv0
そういえばジブリ映画の宣伝番組で久石譲がHD650をしながらピアノ弾いてて
おっ、と思ったことがある。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:24:01 ID:2GNTG+jR0
町中で見かけるTVクルーは必ずHD25使ってるな
579573:2005/10/30(日) 20:33:26 ID:SMHa2sv+0
>>574
レスありがとうございます。
自分もその雑誌持ってました。
確かにHD25でした。

ところで、やっぱりメガネは駄目ですか?
試聴できる環境も無いので…
580572:2005/10/30(日) 20:35:16 ID:SMHa2sv+0
573→572
>>574>>573の間違いでした。
失礼しました。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:03:18 ID:NHdJMNE30
>>558
CLASSICの評価だけW1000の方が勝ってるのに
W1000の得意ジャンルにクラシックが入ってないのが泣ける。

両方良いヘッドホンだと思うけど
595の評価が高いのはやっぱり中の人が禅好きだからか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:12:33 ID:y/i2OmZm0
実際に買った人にはかなり評判のいいヘッドホン、それが595。
廃人さんにも好評だしね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:41:09 ID:jLKsl2HsO
>>579
眼鏡つけてると30分で耳が痛くなるって書いてるのをどっか見た
でも眼鏡つけてなくてもすぐ痛くなるよ。買っちゃえ
584579:2005/10/30(日) 22:49:40 ID:SMHa2sv+0
>>583
レスありがとうございます。
色々考えましたが、買ってみようと思います。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:37:17 ID:tzxbYB7/0
買っちゃった
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:30:05 ID:wWRSJvZv0
>584
眼鏡の種類にもよると思う。
最近眼鏡を変えたらユルユルにしてあるSR225でも痛くなるようになった。
587271:2005/10/31(月) 01:44:48 ID:tQGsfCx20
なあ、PX200ってポータブル用といってるのに、風切り音すごいって本当か?
いや、最近ゼンハイザー知って、欲しいと思ったんだが。PX200
注文して、納期が1,2週間でサ。
んでちょっと調べてみたら…実際のとこ、どうなんでしょ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:58:41 ID:0Maho7xT0
>>587
残念ながら本当だよ。
でも、軽さ・聴き疲れしにくい音・装着感で
充分にカバー出来てると思う。
悪いヘッドホンじゃないのは確かだよ。
589587:2005/10/31(月) 02:12:04 ID:tQGsfCx20
そうなのか…マラソンとかロードバイク乗りながらの運動に使いたかったんだが、
ダメそうだな。いや、電車内でも稀に使うから密閉にしようかと思ったんだが。
そこまで風切り音ひどそうなら使い物になるのだろうか…
あー、でも欲しいんだよなぁ。なんか惹かれてるんだよ…
どうにかして風切り音抑える方法とか無いかな?
って有ったらもうココの住人達が施行してるか…
590587:2005/10/31(月) 02:18:44 ID:tQGsfCx20
ああ、自転車ってのも荒川土手みたいな車が立ち入りしないいっぽん道を
走行するように使いたいんだ。
秋葉とか上野をよくうろついてたりもするから、
開放型よりも密閉のほうが迷惑かからないと思ってるからってのもある。
そういえば、PX100も風切り音ってするのかな…
いや周囲に迷惑かかるから買わないけど。
無駄な質問ばっかでスマソ…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:16:24 ID:ugkCRnHC0
土手でも音楽聞きながらは止めたほうが
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:57:51 ID:4uEt6HNh0
ヘッドホンしてチャリに乗ってる人の気持ちが分からない・・・
周囲の音が聞こえにくくて不安にならないのだろーか?
車やバイク乗っててヒヤヒヤした事無いすか?

ま、それはさておいて
HD650注文しちゃった(はあと)、これって泥沼に片足突っ込んでます?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:58:58 ID:BNIpzDnA0
いや、まだまだビギナーだよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:12:22 ID:HgcObi0z0
PX200は電車ではちょっと厳しいぞ。
手で軽く耳を塞いだ程度の遮音性しかない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:26:34 ID:UrRzqqKT0
594に補足
電車等の騒音の大きいところだとPX200は低音が消える。
つまり低音の遮音性がよくない。
中高音は結構きれいに聞こえるのだけどね。
中高音の遮音性は割といい。
低音が聞こえないところが厳しいと言われる所以かな。
結構、音楽そのものは楽しめるよ。

ただ、ほかに電車内でよいと思えるのはカナルイヤホンかES7、HD25
、DJ1200、K26P(これ電車で大丈夫?)ぐらいと思うから選択肢は少なそう。
Z300、FC5、FC7は遮音性よくても音がねぇ。

カナルにしても、音がよいと言われるものは低音が出ねぇと言われているのも
あるしねぇ。

通勤用にCK5とソニーのイヤーチップ買ったけど、これがまた
PX200と逆の性格で困った。
つまり、中高音の遮音性がよくなく、低音の遮音性がよい。 ぐはぁ。
さあ、CK7はどうだろう?

あ、スレちがいになってしもた。 ごめん。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:03:56 ID:rYIqSb9n0
なに、かまわんよ。自分のスレだと思ってゆっくりくつろいでくれたまえ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:13:04 ID:tuh9neCu0
>>587
PX200も100も風切り音がすごいのは変わらない。
頭から浮いた細めのアームが原因なので。メーカー側が知ってたかどうかは知らないけど、
もし知ってても携帯性を重視すると目をつむらざるを得なかったんだろうな。
低音を中心に風でかき消される虞がある。バイククラスだと結構すごいかも。
首から上を全部隠すヘルメットなら大丈夫だと思うけど。

遮音性については外→内の遮音性の低さに比べて、不思議なほどに
内→外の遮音性(音漏れ防止力)は高い。
満員電車ですぐ隣にいても聞こえないらしい(俺の友人談)。
598587:2005/11/01(火) 06:20:03 ID:hFbUwwqn0
やはり風切り音はでかくてうっさいか…
携帯性重視というか、軽くて音がいいヘッドホンって考えてて
PX200とかAKGのK26Pとかになって、PX200のほうが軽かったんで…
あと、いまなら割引券があるから少し安く買えるのよねPX200
流石にカナル式はこわい。あとかけ心地がなぁ…
>>597
俺は自転車なんだ…でもアドバイスありがとう。
内→外の遮音性の高さと、外→内の遮音性の低さがいい。
これ、結構PX200買いたい理由の部分だぜ。
風切り音を確かめたいけど、まさか店のサンプル持ち出すわけにもいかんしなぁw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 06:34:52 ID:Q71Z0vXx0
お前らもしかして、バイク乗りながらヘッドホン(イヤホン)で音楽聴いてるの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:05:38 ID:jVX84Mg90
まあ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:35:29 ID:Ka62txVW0
>>598
単車やチャリに乗っての使用についての是非は置いといて、
外音は聞こえた方がよくて、風切り音は遮断したいのなら
PXC150という選択肢もあると思うよ。
602587:2005/11/01(火) 08:42:39 ID:hFbUwwqn0
うーん、なんかノイズキャンセルヘッドホンてのは手が伸びないんだよなぁ…
わがまま言ってて悪いとは思うんだが…
タブン最初に買った奴が余りよくなかったのと、250がなんかどっかで評判悪かったのが原因かな。
完璧先入観だけど…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:11:23 ID:GbPe5t4P0
>>602
>250がなんかどっかで評判悪かったのが原因かな。

250は機器を選ぶよ。ポータブル機器との相性は全てとは言わないけど悪いと思ったほうがいい。
from 250user
604587:2005/11/01(火) 09:19:16 ID:hFbUwwqn0
そうか…じゃあやはりPX200で手を打つか…?
納期まで後一週間とちょい。待ってみますかゼンハイザー。
予約とかはいまいち苦手なんだよなぁ。なんかダメなモノ尽くしで
生来のダメ人間に見えてくるから不思議だ。まあ、結構ダメ人間なんだがな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:44:53 ID:Jqw57ZOc0
そろそろスレ私物化日記は自粛しような
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:05:08 ID:+4D+2VfK0
いや、普通に禅の話題が中心だからよいと思います
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:21:12 ID:/P1Iw5Kb0
PX200だが、そんなに低音が消えるの気になるか?
自分はそんなに気にならんなぁ。

つーかPX200はあのサイズで音漏れ皆無ってところが売りだと思ってる。
遮音性や音質を求めるならHD25つー凄いのが後ろに控えているわけだし。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:32:02 ID:mB+2tZ7K0
PX200使ってたけど半年後にHD25買ってしまった俺もいるから怖い
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:31:10 ID:YkeDQdS80
J-POPとHRメインな場合、やっぱHD25がいいのかな?
HD595とどっちにするか迷ってるんだけど
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:39:57 ID:rg71gY4wO
いまどきHD25だって
すごいのだって

確かにすごいが、そりゃ値段だけ。
まったく、どんな耳をしているのだか。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:44:33 ID:zp/+MLaX0
>>610
たとえば他にどんなのある?すごいの
612610:2005/11/01(火) 20:58:38 ID:rg71gY4wO
>>611
HE90/HEV90
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:11:06 ID:zp/+MLaX0
>>612
あ〜ちょっとでも期待した漏れがヴァカだった…orz

小学生は早めに寝なさいな〜
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:16:05 ID:uDz7Rwin0
部屋用だったら595ジャネーノ。
HD25は外専用と思った方が…
615610:2005/11/01(火) 21:22:50 ID:rg71gY4wO
HD25の価格はデザイン料だと割り切れば気にならないが、
音が良いなどという発言には失笑を禁じえない。

特にヘッドホンに音の解像度と音の分離を求める人は、
HD25は勧められない。

>>609
じぇーポップを元気よく聴きたい(つまり音をスカスカドンシャリ加工して)
なら、ベリンガーだろ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:45:45 ID:mhzBKqf60
過剰マンセーvsあくまで野外モニター派のバトルは前にもあったな。
個人的には後者。
荒さと押し付けっぷりはまさにモニターの為にあると思う。

あえて適合ジャンルに当て嵌めるならば既出のジャンルになるとは思うが
「禅だから」という儲バイアスがかかっているようにも見えて滑稽。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:56:50 ID:dZoJDmNn0
HD650のエージング約70時間経過
粉っぽさがなくなってまろやかになってきました

全帯域の音がぶっとくてちょっと新鮮
モリモリの低域は曲によってマッチングが激しいけど、嵌ると面白いですね
超低域がちょっと寂しい感じなのが唯一残念

618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:02:54 ID:K4vaMhvY0
>>617
この機はエージングしていくと少しずつだが確実によくなっていくという実感がありますよ。
ぇぇヘッドホンです。

> 全帯域の音がぶっとくてちょっと新鮮
>超低域がちょっと寂しい感じなのが唯一残念

ただここが俺の印象とは違うなぁ。以前は何使ってたんですか?
619617:2005/11/01(火) 22:43:14 ID:Dhncj+cu0
>>618
まだ初期のエージング中途はいえ、いい感じで鳴り始めてます
今後も良い方向へ変化してくれる事を期待してしばらく鳴らし続けてみます

今までのヘッドホンはW2002とAD2000、アンプはHA2002です
違うキャラクターを求めてHD650を入手してみました
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:33:02 ID:UkkS9qfZ0
オーテクのアンプとの相性の良さではオーテクヘッドホンにはかなわないんじゃないだろうか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:10:57 ID:OAk3VUEG0
時代遅れな610がいるスレはここでつか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:35:12 ID:C7qJbqyC0
>>621
どうぞ、生暖かく見守って下さい。
来年あたりには天然記念物に指定される予定です。
623618:2005/11/02(水) 01:06:06 ID:9Zfd7Zr60
>>619
>今までのヘッドホンはW2002とAD2000、アンプはHA2002です
>違うキャラクターを求めてHD650を入手してみました

なるほど、寿司づくしですね。オーテクと比べると確かに重心が低いというか、太い感じはするのかも。
HD650は音から装着感から、実によく考えられたヘッドホンであることを次第に実感されることでしょうね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:58:41 ID:pANWyB+P0
何も知らない友人がHD650見て、
「おお、何か気合の入ったヘッドホンやな。5000円くらい?」


こんなHD650のがたまらなく好きです。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:58:39 ID:6H1PHzXEO
俺は友達にGrado見せた時、
なにこれ?2千円ぐらい?
とか言われたな。スレ違スマソ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:27:35 ID:zRV3KRir0
HD25のハウジングの直径ってどのくらいですか?
PX200やK26Pは実機みてポータブルな感じを把握できたのですが・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:42:30 ID:C7qJbqyC0
>>626
昔こんな比較してみた事がある。他の二つの大きさわからんと意味ないがw
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/93650.jpg
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:58:49 ID:ubh85szZ0
>>627
あ、なんとなーくわかります!
自分で色々検索してみたのですが比較対象がなくて
イマイチわかりませんでしたがこの画像とても参考になりました。
ありがとうございます!

購入に王手かかってしまいましたw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:05:28 ID:C7qJbqyC0
>>628
K26Pは手元にあるけど、PX200は手元にないから比較画像は作れないんだよね〜。
左の二つは耳覆い型だから、だいたいわかるかな。

自分で装着したところ晒す勇気はないので上の画像で我慢してくれいw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:52:26 ID:XwXlk/IU0
>>627さんのまねをして撮ってみました。
背景は>>627さんの写真をお借りしてほぼ等倍にしています。

ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406845.jpg

うちにある比較できそうな物はこれだけ。
こうやって見るとPX200ってちっちゃいねぇ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:57:25 ID:fn6tZHMT0
>>630
サンクス。
アマゾンのキャンペーンで当たらないかな…
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:05:17 ID:C7qJbqyC0
>>630
なかなかGJ。
禅は後はMX450くらいしか持ってないからな〜

このスレで聞くのもアレだけど、ES7の音質が激しく気になる・・・・w
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:18:59 ID:XwXlk/IU0
>>632
比較するにはなかなか良い撮り方だなぁと思ってまねをさせていただきました。
写真も実際使わせていただいてますし。

ES7ですがこれから飲みに行くので詳細はまた今度、オーテクスレででも。
実はあっちでも写真晒してます。
もうすぐ2週間ほど経つくらいでだいぶ落ち着いてきました。
A1000の上下の帯域や音場を僅かに狭くしてスケールを小さくしたような感じ。
かなりフラットでHD25のような個性はないですが、値段を考えるといい感じです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:57:49 ID:Cay0cE9R0
>>624-625
知らない物見ていきなり値段から話を始める奴なんているのか?
物を見て性能を確かめてその上でいくらくらいしたのか尋ねるなら分かるが。
まず銭金の話から入るというのはどうなのか・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:04:46 ID:+jz2EzAo0
>>634
みんな麻痺してると思うけど一般の感覚では、5000円=高級ヘッドフォンだからね。
それもコンポかラジカセに直差しするのが当たり前でヘッドフォンアンプって何?って感じだ。
5万円超えるヘッドフォンなんて、キチガイの買うもんだと思われてる。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:11:47 ID:vkGNJg+u0
>>635
5,000円=高級ヘッドフォンは、さすがに一般人というよりモノを知らなさすぎだろ。
その辺のイヤホンでも3000〜4000円すんだから。
10,000〜15,000円=高級ヘッドフォンって感じだろうか。

>5万円超えるヘッドフォンなんて、キチガイの買うもんだと思われてる。
これは間違いないなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:19:56 ID:05/mXO6M0
AKGのK240Sを買って、1万円のヘッドホン買ったんだ〜って友達に言ったら
「ハァ?アホかお前」と一蹴された俺カワイソス
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:20:01 ID:H1J0HXPu0
W1000をヨドで定価購入した漏れはぎりぎり一般人
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:27:41 ID:wW0fDuG60
>5万円超えるヘッドフォンなんて、キチガイの買うもんだと思われてる。
そんなバカなwwwwww










orz
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:44:00 ID:/WxD5Alv0
ヘッドフォンはまあそれなりの高級機でも大した値段にならんからまだいい。
ピュアAUに拘り出すとケーブルが5万円以上とかありえなさすwww
スピーカーがヴィッツと同じくらいの値段www

ピュアAUでキチガイと言えるのはスピーカーが国産高級車の値段超えたくらいからか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:07:53 ID:eVHZW4zO0
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:42:19 ID:nQGUgcH/0
>>639
>そんなバカなwwwwww

ワロッシュ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:02:50 ID:UZG0JZfd0
この際だから1000万ぐらいのヘッドホン造ってくれよ>ソニー
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:34:05 ID:+IfCSOgI0
1000万の内990万はソニータイマーにかかる費用です
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:42:35 ID:VL1rmMrS0
きっと凄い正確なタイマーなんだろうな
きっとメーカー保障とかだけじゃなくて販売店保障なんかも見抜いて
切れた次の日ぐらいに発動するんだろうなw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:42:58 ID:pomxBGAI0
採算の取れない部門からは撤退するって決まったから
金輪際ないだろうな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:53:42 ID:0GxVoB2b0
ソニーも堕ちるとこまで堕ちたからな、今時ブランドだけじゃ物は売れませんよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:42:11 ID:3yhdHJxj0
って、何年か前にみんな気づいた
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:38:07 ID:+pXpjs+U0
>>641
そのレビューの最後のほう嘘臭いなあ。
globe の音作りにだまされただけなんじゃないの。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 02:28:48 ID:nGATsCE50
オーディオってカオスすぎる
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 02:30:12 ID:0MmKqtXz0
テラカオス




ごめんなさい、ちょっと言ってみたかったんです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 02:32:06 ID:hTVYQWrJ0
不覚にもコーヒー吹いた
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:29:25 ID:THF8c2yz0
HD555か595購入予定です。
ヘッドホンアンプ無しでRCA変換プラグのみで接続すると壊れますか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:35:25 ID:wqlEB0C60
壊れようが壊れまいが音量調節不可でどう使おうというのかね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:17:07 ID:THF8c2yz0
TVに使うつもりなので音声調整できると思うのですが。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:21:59 ID:1+BtkPyI0
大丈夫だよ、やってごらん
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:35:16 ID:THF8c2yz0
嘘つけボケ
658592:2005/11/03(木) 14:22:50 ID:Va4YQcbB0
昨日届いたHD650、左から時々「ブゥ〜ン」て音割れみたいなビビリみたいなノイズが出たんで
メールで問い合わせしてから、さっき黒猫で送りかえしますた。
買い物してハズレ引いたの久しぶり・・・orz
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:32:53 ID:AinAgpd80
>>658
そのヘッドフォン、VIPPERだな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:02:06 ID:HcGbpsKp0
⊂二二二( ^ω^)二⊃
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:15:48 ID:0xlTEZeDO
てかさやっぱりヘッドフォンは好みによるでしょ。
最近HD590のサラサラ感がちょっと気になってて、なんか違うなあって思ってたわけ。
確かに禅の中ではロック向けで音に広がりがあるんだけど俺的にはもうちょっとフラットでいいかなあって思ってたわけ。
禅でロックならHD590という先入観が俺を邪魔してたわけよ。
これじゃ俺の好きな音で俺の好きな音楽を楽しめ!という俺のポリシーに反する。
思案した結果、俺はHD570を導入することにした。
するとどうだろう、超高音域はだいぶ省かれたが俺好みのフラットなサウンドが手に入った。
しかも意外とHD570はドンシャリな低音域が出る。
やはり周りの批評より自分の耳に合うヘッドフォンがいいと再確認した秋の夜であった。
合掌(・人・)
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:24:01 ID:+NDsKpRw0
















次の方どうぞ〜。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:31:58 ID:Wg7n31850
ヘッドホンなんてどれも一緒












言っちった、テヘ♪
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:35:16 ID:BvmjhPVOO
は〜い次
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:18:32 ID:Wg7n31850
ドイツワールドカップでは
フィールドからのレポート時に
レポーター達は
HD25を使うことを義務付けられている
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:29:22 ID:hTVYQWrJ0
>>665
残念。適当なこと書くにしてもHMD25とか言っときゃちょっとは信憑性増したのにな。

スポーツ中継なんか見てると状況に応じて密閉のHMD25と開放のHMD410を使い分けたりしてるね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:49:02 ID:FMt9PmrPO
何年か前、オーディオヲタクな友人に「俺に好きそうな音のヘッドホンてどれよ?」と尋ね、
「自分で試聴して気に入ったのを買え」という役に立たん回答に腹が立ったもんだが、結局
これが最良の回答だったんだよな。

価格・レビュー・他人の感想なんかどーでもいい。
大切なのは、そのヘッドホンの音を自分が気に入るかどうか。
自分で試聴して気に入ったのを買え。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:58:05 ID:pSBglf/50
そりゃそんな尋ね方されりゃ、そう答えるしかないわな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:21:41 ID:1pxbLT25O
>>667
デジャヴュか?
何処かで見た様な書き込みだ…
ところで最近よく行く店にHD650用のmobiusケーブルが新たに入荷されてて
通販出来ない自分には嬉しい限りなんだが高いね。

ケーブルでホントに音が変わるのか半信半疑でなりません、本当に変わるものなんでしょうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:14:55 ID:ESg8WPeI0
変わると信じれば変わる。
変わらないんじゃないかと疑えば変わらない。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:33:41 ID:+9FLAfa40
>>669
俺はZUケーブル使ってるんだけど、
標準に比べて音がすごく締まって、
解像度も増し、密度の高い音が出るようになる。
そして音に艶が出てくる。




なんてことは無いから、買わないほうがいいよ。
672669:2005/11/04(金) 03:54:16 ID:1pxbLT25O
>>670-671
そうですか…やはりあまり変わりませんか、27000円位でしたが
それなら他のヘッドホンを買った方がマシな様ですね。
ありがとうございました。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:11:59 ID:gsjGEBwN0
HD650とか、確かにラルクみたいな頭の悪いグループが喜んで使ってそうだよね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:12:49 ID:gsjGEBwN0
誤爆スマン
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:15:54 ID:QWEVrSTN0
>>673-674
死ね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:22:53 ID:gsjGEBwN0
いや、別にHD650に文句を言ってたわけじゃないんだ
価格的にあんなもんなのはショウガナイ
アンチラルクスレの誤爆だから気にせんでくれ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:13:53 ID:QWEVrSTN0
>>676
二度とこのスレ来るな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:25:01 ID:7qEjFqUt0
○け犬人生を人に当たってみても解決はしないだろうに・・・
まあ、頑張ってくれ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:26:52 ID:VcbQEpjo0
>>672
好みに合うかはわからんが確かに変わるって。
過去ログみれるでしょ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:38:31 ID:hF/0/EYc0
つまりこういうことか?
「変わるかどうかは買ってみないと分からない…」
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:42:07 ID:wddAkhr20
いい加減に、ケーブル論争やめたた?
買った奴はやたらとマンセー
買ってない奴は絶対に変わらないと主張
どっちもどっちなんだから
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:37:12 ID:wENPUHh90
ヘッドホンのケーブルなんか回路のごく一部だからな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:49:00 ID:uK3cvyjI0
安イヤホンから一気にHD595へグレードアップして幸せになろうと考えてるのですが、
HD595着けて仰向けに寝転ぶことってできますか?
(当方試着試聴できる環境にありません。)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:59:30 ID:urS/+gh00
>>683
俺よくやってる。
寝返りは打てないけど、寝転ぶぐらいなら可能だと思います。

気持ちよくなってそのまま寝ちゃうことも。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:04:51 ID:vHmDohP00
>>684
ますます欲しくなってきたー
人によって違うんでしょうけど、あなたの場合、ある程度は首を動かせますか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:10:42 ID:RYf9N8AR0
>>685
クッションや枕に既にヘッドホンが触れてしまっている状態になっているので
まったく動かせないと思います。

ちょっとでも頭を傾けるとヘッドホンに負担を掛けてしまいそうです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:16:05 ID:aClQnQwn0
>>686
側圧できっちり固定されるタイプではないから、ヘッドホンを下から軽く支える感じじゃないと
後ろ(下)にずれてしまう。
枕なりクッションなりのほどよい固さ・形の工夫は必要だと思うよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:28:21 ID:0HdWSMI9O
ドイツ系の名前ってみんなカッコイイよなぁ…ゼンハもそうだけどシューマッハとかシュナイダーとか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:30:57 ID:nNah/ITU0
>>686-687
なるほど
枕か何かで支えたほうがよく、
首を動かしたくなった場合は、HPをずらすか
首を持ち上げる必要があるというわけですね。
ありがとうございました。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:36:33 ID:RYf9N8AR0
>>687
ずれていない状態でもクッションに触れてしまっています。(軽く手で押さえた状態でも)
多分普通のクッションなどでは沈みすぎてしまうのでしょうね。

多少首を動かしたい場合は、>>687さんの仰る通り工夫が必要で
程よい硬さと形のクッションが必要になるという事ですね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:21:53 ID:aClQnQwn0
寝っ転がるのもいいんだけど、マッサージチェアに身を沈めてまったりヘッドホンで聴きたい。
モーター音がうるさそうだけど。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:40:54 ID:oukdfQop0
ZUのケーブルって長いんだよなぁ。
1mくらいで15Kならもっと安くて音質イイ!のに。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:01:11 ID:RYf9N8AR0
>>689
いろいろと試してみたのですが、やはり普通のクッションだと厳しいですね…。
今家にある物ですと、どうしてもヘッドホンの一部が触れてしまうようです。
一番動ける状態が、自分の手で枕を作ることでした。
頻繁に動くとヘッドホンがずれてしまう事が残念ですが。

どちらにしても、普通の使い方ではないのでヘッドホンを壊さないように注意したいですね。


自分のおてて枕
利点
・多少頭を動かせる
欠点
・ヘッドホンがずれることがある

クッション、枕
利点
・最初からヘッドホンがクッションに触れてしまっているのでずれない
欠点
・頭を動かせない
・ヘッドホンに負担
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:36:35 ID:A/VZhdHG0
ヘッドホン枕って普通じゃないの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:16:00 ID:uW6WvT2+0
これってAV撮影とかじゃないよな?↓

甲子園の売り子がノーパンな件について(証拠画像あり)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1130936876
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:37:22 ID:K3yhY5U/0
>>692
ZUのケーブルは確か1メートルから50センチ刻みであるぞ。
697三万対決:2005/11/05(土) 13:16:22 ID:z/Ablcz/O


ULTRASONE Proline750 > Sennheiser HD25

698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:28:51 ID:z/Ablcz/O
低音が聴きたいなら、シャカシャカモコモコHD25より、
Proline750を。

ブランド好きバカ女を否定しないなら、
アンタもヘッドフォン界ブランドのゼンで安心を買えば?
ゼンはいい音と思えば、
自分の耳がエイジング=劣化して素晴らしく聴こえてくるよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:59:49 ID:ljxWip+bO
釣れるといいですね。
応援します。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:08:42 ID:sr9/AtwV0
HD25って初めから評価高くないだろ。
HD25がいいとか言ってるやつは下の
クラスから買い換えたやつだけだ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:31:28 ID:SLm/3g5V0
プロテイン750ってどうよ?
作った音ってあんまり好きじゃないが、どういう音だ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:57:15 ID:9MDFGiKZ0
マッチョな音だよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:01:40 ID:YrSj2CNw0
アーッ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:08:41 ID:+UmXC+5t0
突然!マッチョマン
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:16:39 ID:05E47COT0
ビック東海
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:23:27 ID:z/Ablcz/O
まじかるきっず どろぴ〜だけは名作
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:46:15 ID:z/Ablcz/O
>>701
あのすべてのヘッドフォンマニアのあこがれの的、
クラスのマドンナ的存在
今現在世界の密閉型の最高峰、
実売30万円のULTRASONE 『edition7』の廉価版、の音です。

『edition7』は音もさることながら、見た目に付加価値を付けすぎて高くなってるから、
それをみなの手の届く範囲に下ろしたのが
Proline750と考えてもらってよろしい
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:46:52 ID:SLm/3g5V0
Proline750は音圧がHD25より弱い
外で使うならHD25のほうが遮音性が高くてよい
ProLine750もいいヘッドホンかもしれないが
こいつはソースに左右されやすい印象を俺は持っている
高音きつい杉
シュワシュワキンキンって感じ
HD25のほうが落ち着いて聴いていられる音
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:56:12 ID:CX/XLPLI0
そもそもなんでここで750の話よ・・・・w
まぁゾネスレの状態見ればわからんでもないけど。

750なんてパッドも馬鹿でかくて取り回しの悪いやつを、
ポータブル用途にも入ってるHD25とまともに比較してる時点で全然問題外だろw

音だけじゃない価値わからんやつは買わんで良し。釣りだろうけどね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:57:37 ID:DrL7lEPr0
701 2005/11/05(土) 21:31:28 ID:SLm/3g5V0
名無しさん┃】【┃Dolby(sage)

プロテイン750ってどうよ?
作った音ってあんまり好きじゃないが、どういう音だ?

708 2005/11/05(土) 22:46:52 ID:SLm/3g5V0
名無しさん┃】【┃Dolby(sage)

Proline750は音圧がHD25より弱い
外で使うならHD25のほうが遮音性が高くてよい
ProLine750もいいヘッドホンかもしれないが
こいつはソースに左右されやすい印象を俺は持っている
高音きつい杉
シュワシュワキンキンって感じ
HD25のほうが落ち着いて聴いていられる音
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:01:38 ID:SLm/3g5V0
自演じゃなくてさ↑
実はProline750を持っててHD25も持っててってやつも
このスレの住人の中にはいるんだってなことを言おうと思ってな

気持ちは分かるが不等号なんてやめれ>安置HD25
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:19:49 ID:z/Ablcz/O

アンチって言うか、真実の爆弾投下してるだけだし。
HD25バブルが余りに目に余るから、つっついてあげてるだけ。
これ以上被害者を増やさない為にも冷静な意見は必要だよ。
ただ単にHD25を否定するだけじゃ
アンチに取られるから、代替案も示して建設的にさ。
なにもおかしくない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:39:27 ID:SLm/3g5V0
>>712
社員乙
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:11:36 ID:sBAqfpmS0
>>713
自演君ウザ過ぎ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:22:12 ID:dSUlBFqWO
ボクがここで何かをけなす事によって
それを買った誰かが傷つき悲しむのなら、
それはボクの本意ではないのでひかえようと思う。
みんな、肩書きや評判を鵜呑みにしないで、
もっと自分の耳を信じようゼ! 和(ピース)
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:48:17 ID:t0zpkmYC0
PX100のパッドって売ってませんかね
ヘタレて取れまくりです
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:51:00 ID:s6DohDzF0
質問です。

HD580のケーブルってHD650用のケーブルと互換性があるんですか?
ヨドバシ新宿店に行ったらHD580の展示品にHD650用とおぼしき
ケーブル(全体的に大きく、Rコネクタが赤くない)が使われて
いたのですが・・・。

交換できるなら交換すると音質が上がったりするんでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:33:37 ID:dMlCL5YK0
互換性はある、ケーブルについてはこのスレ、過去スレ、ヘッドホンクレージーさんとことか読め
719717:2005/11/06(日) 02:58:12 ID:s6DohDzF0
>>718
どうもです。
ケーブル交換してみますか・・・。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:51:54 ID:mnaoy2fk0
HD600使ってんだけど、今さらながらこれアンプで相当音が変わるね…
今DrHEAD改とDrHEAD HiFi改とで聴き比べてるんだけど、
5555でHA-1Aで聴いたSA5000とPROline2500ぐらい音の傾向に差がある…
580/650の評価が人によって全然変わる理由を改めて知った気がする、
ヘッドホンはやっぱ自分の耳で確かめないと分からないもんだね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:18:43 ID:qnBwurph0
……。

722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:17:21 ID:3xTl/SuH0
いいたいことがあるならはっきり書けばいいのに。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:20:41 ID:YVYUmPMJ0
オマンコ!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:35:26 ID:3RCsNcz60
IDの終わりがみんな0だけどなんで?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:42:24 ID:D5YW9acj0
0の人はオマンコできるってことだよ!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:47:39 ID:zoXboNla0
>>724
終わりが0の人がPC、Oの人が携帯電話。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:14:24 ID:jVbCXwxv0
>>726
あ、そうなんだ。勉強になったよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:36:12 ID:5g7RPfS/O
>>719
私もケーブル注文しました!
どれほど音が変わるのか今から楽しみです。
でもHD650のケーブルコネクタが固すぎて取れないので
まずは修理にだしてスムーズに抜き差しできるようにしないと…

はい、私が携帯です。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:58:59 ID:LufKI9fA0
PMX100、200早く出てくれー
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:12:28 ID:R6C+3opV0
ケーブル交換なんてデフォの音が気に入ってる奴が更なるグレードアップを期待してやるもんであって、
デフォの音が気に入らない奴はやるだけ無駄
確かに音は変わるがそんなもん微々たるもの
所詮HD650はHD650の音しかせん
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 05:18:31 ID:ATGI3m4qO
HD25の解像度がいいってさ(笑)
ブラインドテストをさせてやりたいね(笑)
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:06:22 ID:SrV7CjTa0
HD25なら装着感でわかる気が駿河
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:06:39 ID:U7Kp4xIm0
ポータブルできるサイズとかデザインに価値を見出せなきゃ20k弱ぐらいの価値しかないと思う。
家電屋で買ったら30k弱だろ。それだけの価値を音だけに見出すのは厳しいかなと
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:02:00 ID:Kd5pLb+l0
口径、サイズ、重さ等を考えると、正確な対抗機種が
ないので、価格があーなるのはある意味しょうがない。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:20:32 ID:tThGYklX0
グラマーなんだよねー
でも高いんだよな・・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:01:03 ID:vmq/WpB/0
オルフェウス出品されてましたね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:18:21 ID:b/5muzcS0
先程HD25が届きました。とても幸せです。
住人の皆さん、アンチの皆さん、本当にありがとうございました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:12:23 ID:Rm7PbH/Q0
>>736
どこどこ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:28:22 ID:EvKhFNKM0
密閉スレで
「HD250IIはカタログに無いから流通してない」
とぬかすヴァカがいる。
攻撃してくれ。

最強の密閉型へッドフォン Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128569522/
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:55:02 ID:uu5/3wSO0
HD25って使い込むと側圧がゆるくなるっていう話を聞いたんですけど、
遮音性とか音漏れとかにも影響ありますかね?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:16:54 ID:mHMBoqLo0
>>740
たしかにゆるくなるけど、元々きつきつだったものがある程度フィットした状態でキープされる感じ。
頭でかい人ならでかいなりにね。

ぼちぼち丸3年になるけど、未だに遮音性は変わってないよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:34:46 ID:GvQTm4jNO
>>740
ティッシュペーパーの箱で無理矢理頭の大きさより広げて放置してたけど、
その状態からの着け始めはゆるゆる。

遮音性や音漏れ、低音の力強さにも影響するぐらい。でも着けて聴いてる内にまた戻ってくる。

けれど買った当初の締め付けほどには戻らず適度な側圧になるから
結果的には遮音性と音漏れは買った状態ほぼそのままで装着感だけがいい感じになる。無論低音の力強さも戻る。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:59:49 ID:1L+UVlh40
いきなり質問失礼します
HD650を買おうかと思案していて、持っている友人に借りて聴いてみました
ケンウッドのRD-VH7PCをマランツのPM-4001に繋げているのですが
無音状態でもサーという音がずっと流れ
曲が流れている間も背景について全然良くなかったです
良い音が聴けると期待していただけにショックです、これは何が悪いのですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:28:58 ID:p4Ygiak90
少なくとも俺のPSC-3500XG+SA15-S1+ZU+HD650
では全く問題無い訳だが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:31:46 ID:CXmKtynY0
>>743
お前の頭が悪いわけじゃないから安心しろ。
まずノイズの発生源を確認しろ。全部の機材を繋がずにヘッドフォンジャックのノイズを確認。
まぁ、お前の頭が悪いわけじゃないから安心しろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:42:11 ID:1L+UVlh40
レスありがとうございます
何も音楽をかけてない時は何の音はしません
CDPに直接挿して音を聴いたら同じような音がしました
ちなみにPCを通して音楽を聴くと右からチチチという連続した音が聞こえます
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:53:30 ID:CXmKtynY0
>>746
HD650が原因でそういう類のノイズが出るなって聞いたことない。スレ違いっぽいけど、
RD-VH7PCのジャックからはサーノイズ出るの?
RD-VH7PCと繋いでない状態でPM-4001のジャックからはサーノイズ出るの?
PCからだとチチチ音がするのは分かったけどサウンドカードは何を使ってるの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 16:04:38 ID:1L+UVlh40
>>746
RD-VH7PC、PM-4001両方のジャックに繋いでサーというノイズは出ます
PCとRD-VH7PCはUSBで直接繋いでいます
あと、PCで音質の悪いMP3やらを
ランダムで聴いてる時たまにパチっと跳ねる様な音もします
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 16:21:34 ID:CXmKtynY0
>>748
もしHD650に原因があるとしたら左右のコネクタがゆるいか、プラグ側の接触不良、断線など。
いづれもギャングエラーっぽいノイズにはなるけどサーノイズにはならないんだよなぁ。
やっぱり他の装置が原因だと思うよ。両機とも持ってないから断言はできんけど。
ちなみに曲間のプチノイズはリッピング時にソース自体に混入してる場合や、
プレイヤーの設定(特にバッファサイズなど)による場合が多いから関係無いと思う。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 16:38:16 ID:1L+UVlh40
なるほど、HD650自体ではなく機器の方の可能性が高いと言う事ですね
借り物を壊してしまったのでは無いかと思って焦っていました
近々他の環境でも試してみようと思います
751737:2005/11/10(木) 18:58:00 ID:O0AYyhWL0
自分はHD25の側圧気に入っているのになぁ(´・ω・`)
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:22:35 ID:QYO0X8RO0
はじめまして
ポータブル用にゼンハのPX200買おうかなと思ってます。
イヤホンMXシリーズの音が好きなんですがもっと遮音性が欲しくて・・・
同じような音質を期待していいですかね?
貧乏高校生なのでこれでも頑張って財布きるつもりです><


ゼンハスレあったんですね
さっき知らずに別のとこにかいちゃいました
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:00:24 ID:HWwhze4g0
>>752
PX200は音漏れは少ないが、遮音性は低い。加えて風切り音がウルサイ。
つーわけでHD25をがんばって買うか、カナルを探したら?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:58:15 ID:6SGw+bqK0
最近K24PのせいでますますPX100に日の目が当たらなくなってきた気がする
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:11:53 ID:HOvuVh1g0
K24P買ったけど、結局PX100使ってるよノシ
装着感が俺に超ピッタリで流し聞きには手放せない。
音が柔らかいので長時間聞いてても疲れない。

756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:32:13 ID:hRLIDIHT0
おにぎり+HD25最高
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:41:22 ID:O0AYyhWL0
D-NE920+HD25最高
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:16:01 ID:6OUtt5ai0
>>752
MXの何をどれくらいの期間(買ってすぐか半年使ってか、一年使ってか)の感想か
言ったほうがいいと思うぞ。
なにせゼンはエージングが長くかかるし最初は音悪いし。
PX200を1年使ってるしMX5503ヶ月(といっても30時間ぐらいか)使ってるけど
MX550の購入直後の音ときたら「いくら2000円前後でもそれはないだろう」
だったから。 こもるは、音があばれるはで。。
共通点はあるところもあるのだけど異なるな。
クオリティははるかにPX200の方が上だけど。

遮音性はあるといえばあるけど過度の期待はしないでちょうだいというところか。
具体的に言えば電車の中では低音はないな。
それでも中高音が結構きれいだしよく聞こえるから結構楽しめるのだけど。

遮音性がどうしても欲しいならカナルかHD25、オーテクのES7かねえ。
国産はレンジ広く聞こえるけど低音がブービー気味なのと湿っぽく聞こえるかも。
あ、いやゼンは低音多くても乾いた低音に聞こえるから。(俺だけ?)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:17:46 ID:lV4eC6mw0
スレ違いだがPX200よりAKGのK26Pのが遮音性良い希ガス
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:20:19 ID:0DIS7XCs0
まあ確かにね。PX200は音漏れは少ないけど、遮音性は弱いよ。
電車の中で使うとイライラさせられる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:36:16 ID:nsLWt8FI0
イヤーマフ+イヤホンでどうよ
遮音性は他の追随を許さないと思われる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:18:45 ID:uz+EQnjjP
フルフェイスヘルメット+イヤホンのほうが強力
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:39:48 ID:46qv3Cjr0
>>752
こっちでもレスしときます。
759さんも言ってるけど、PX200は遮音性が低いので、
電車の中では低音は期待できませんよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:45:52 ID:1Ffcf1hd0
オレは、PX200マンセー野郎だけど、
電車がメインな方には、正直、PX200はおすすめできん。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:07:11 ID:6haAvLtM0
ポータブルでPX200ダメでゼンとなるとHD25まで行かないといけないのがつらいとこだよなぁ。
1万〜1万5千円くらいで密閉のポータブルタイプ出せばそこそこ売れそうだけど・・・。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:15:28 ID:eJSBwYEa0
おにぎり+HD25最高
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:16:27 ID:1Ffcf1hd0
>>766
はい、はい、おじーちゃん。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:05:39 ID:HDd3WA5i0
HD580、600、650だったら一番C/Pがいいのはどれですか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:15:48 ID:BbdLkzSY0
買えるやつを買え。それだけだ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:43:40 ID:uuIVWyow0
>>768
数年前にC/P重視でHD580を買ったけど禅の音が好きだから結局HD650欲しくなる俺....
でもHD650買ったらHD580は使わなくなるだろうし買ったら負けかなと思っているorz
そもそも買えない時点で負けかなとも思っている〇rz
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:12:17 ID:mgj9bwsd0
初芝にHD25、良いなwwwwwwww
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:18:29 ID:jlYbEj/D0
Z900すげぇ
低音はスーパーウーハー並みにでるし
ピアノの音がエコーがかかったように響く
オータクと比べても定位、音場の空間表現が圧倒的にいい
音に厚みもあるし艶も温かみもある

オータクニカニカみたいなスカスカ、冷たい音、音近い、音場悪い、楽器の分離度悪い、低音弱い、迫力無いヘッドホンに不満がある人はZ900おすすめするよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:20:16 ID:t2lnBX7H0
>>772
はいマルチですね。もうバレバレですよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:26:47 ID:0sXu06yY0
>HD650買ったらHD580は使わなくなるだろうし
鋭いw
私もHD580をどうしようか悩みましたよ
結局埃をかぶってます
その隣には9年物のCD3000も・・・
775768:2005/11/11(金) 20:32:59 ID:Rv565K5i0
>>769
>>770
d。素直に650にするよ。確かに770は鋭いな。
まてよ、、、700がでたら、、、
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:53:16 ID:zCxwUlPv0
音屋でHD595値下がったぽいな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:56:02 ID:0me6/+1L0
>>775
買わずにグダグダ悩むくらいなら、
さっさと買って1秒でも多く楽しむ、という考え方もあるよ。

700が出たらその時はその時。650なら700出ても買い取り価格高いでしょ。
778758:2005/11/11(金) 23:10:33 ID:Sc8Jx25T0
>>765
まあ、無いと言えばうそになるんだけどね。
HD25SPという奴があるから。 でもこれゼネ通では扱ってないし、ここでも評判ぜんぜん聞かない。
だから、これがいいのか地雷なのかわからない。
当然、視聴したこともない。
価格はたしか13kぐらいだったと思う。
HD25そっくりのデザインで折りたためるらしい。

誰か、知ってる人、インプレキボンヌ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:07:13 ID:VWE9kO8W0
>>776
かわってないよ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:24:53 ID:l+VvPtsmO
HD280って、海外で評判良いみたいだけど、
あまり話題にならないね
781 :2005/11/12(土) 01:27:26 ID:2h+D6+7i0
>>779
確か一時期2万5000ぐらいだったと思う
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:32:22 ID:yu6+Nf140
>>778
全くの別物で、全然ダメらしい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 04:12:04 ID:zZew1pzY0
HD580のケーブルをHD650用のケーブルと交換してみようと思うのですが、
HD650用のケーブルって入力側コネクタは標準プラグなんですよね?
交換用ケーブルにも標準−ミニ交換プラグアダプタは付属していますか?

また、付属の変換アダプタって音質的にはどうなのでしょうか。
別に単品で変換アダプタを買ったほうがよいでしょうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 05:04:22 ID:p+v7kWGy0
HD650買ってからW1000とか聞かなくなったからなぁ…

W1000はずっと聴いてると飽きる。なんか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 05:47:58 ID:wkgdbFlv0
>>784
純正ケーブルに音質を期待して 4000 円も出すことないと思うよ。
ましてミニで使うんなら、不要な接点もないし取り回しもいいので
HD580 のままのほうがいいだろうよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 06:04:22 ID:F94BCZzQ0
HD580のケーブルはダサいからな
初代ゲームボーイ付属のイヤホンを彷彿とさせる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:58:24 ID:rAg0JiN00
>>784
所詮オーディオテクソニカ製品だし
788784:2005/11/12(土) 13:48:11 ID:zZew1pzY0
>>785
そうですかあまり意味はないですか・・・。
HD650用のケーブルは太いので音質向上の効果もあるかと思ったのですが。

サードパーティの交換ケーブルも試してみたいのですけれど値段が・・・。
わたしはHD580を安く買ったので、本体よりもケーブルのほうが高くなって
しまいますし(汗

これを買うならヘッドホンアンプを買うべきだよなぁ、と思っていたので、
安く交換できるケーブルがあるなら試してみようと思ったのですけれども。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:01:57 ID:Pzvnv8ch0
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:06:35 ID:Pzvnv8ch0
誤爆
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:43:38 ID:axO1G5Ii0
HD650を買って三ヶ月。
聴かない曲が増えた。
理由は、今まで好きだった曲でも、意外と録音が良くなくて好きでなくなったこと。
逆に好きでなかった曲で、録音が良くても、やはり好きにはならない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:14:04 ID:IMnS2mOMO
秋葉原地区でHD580/650の交換ケーブル売っているお店ってどこかにありませんかね?
断線させちゃったのだけれど明日までに修理したくて……。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:43:32 ID:iLcy5EQZ0
ダイナミックオーディオ5555
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:07:57 ID:POh1F3A30
>>791
なるほど
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:42:53 ID:lvPF3GrF0
いい環境になると音楽の粗探しをしてしまうから困る
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:06:25 ID:mGn2+7JN0
HD595の120Ωモデルと50Ωモデルってどっちが良いのですか?
ちなみにうちのは120Ωモデルなんですが。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:17:06 ID:l+VvPtsmO
>>796
インピーダンスを検索しろララララ
798778:2005/11/12(土) 21:05:39 ID:uIPcVNyh0
>>782
そうなんだ。
でも、みんなHD25と同じものを期待しているから評判悪いのだろうか?
値段倍ぐらい違うからね。それで、デザインが似てるしHD25の名前を冠しているから
ダメといわれるような気が。
同価格帯の製品と比べてどうなんだろうね。
人柱?できない。。HD280買っちゃったし。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:33:25 ID:l+VvPtsmO
>>798
インプレ希望!
密閉で音が良いらしいから気になってる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:42:15 ID:8MqpTj4Q0
遮音性・音モレはHD25並なのか、音質のコストパフォーマンスはどうかは興味あるな。>>HD25SP
801798:2005/11/13(日) 10:04:32 ID:IMI3iCYO0
>>799
HD280のこと?
これはもう200時間ぐらい聞いてるけどエージング長いよ〜。
100時間じゃ足りない。
最初は、中高音の攻撃性が強そうな音してたから聞き疲れしやすかった
し低音は小さい音量だとレンジ狭そうだったのがある程度の音量で突然
超低音がでたりとつながりが悪かった。 またボーカルがなんとなく遠かった。
ドンシャリではない。むしろほかのヘッドホンから変えると低音が弱く感じた。

これが最近が中高音がマイルドになってきた感じ(伸びはいいよ)で低音の
つながりもよくなってきた。
また、ボーカルも近くなってきた。 もともと中音域は自分には文句なしだった
から変化をあまり感じなかったけど。
HD25(視聴でしか聞いてないけど)に比べるとレンジを広く聞かせるタイプかな。
音の密度と言う点ではHD25に軍配ありそうだけどね。

音漏れ、遮音性はもはや最強クラスだね。
その分、側圧も最強クラスだけど。

自分は思いっきり満足してます。


なんか、前にも同じこと書いたような気がorz
802799:2005/11/13(日) 10:13:49 ID:kOag6UJ0O
>>801
ありがとございます
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:58:59 ID:A04XBAi+0
読み漁ってたら、高級スレでRL独立で2本のケーブルさして
HPAの別々のプラグにつなぐって話がでてたんだけど、
どれくらい音質向上するんですかね。

m902だからやってみたいけど、
バランスとるのが難しそうなのとZuケーブルもう一本買って
エージングするのが一苦労しそう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:06:00 ID:CILu/oHi0
ケーブルのエージング…か。
もはやカルトだな。
805768:2005/11/13(日) 22:07:33 ID:blGuX0oA0
音が変わるのは確か
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:09:43 ID:blGuX0oA0
あ、別スレに書き込んだ時のが残っちゃった、、、
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:24:08 ID:7SfiLC1G0
>>804
ケーブルのエージングという理にかなった作業は、
カルトの入り口にすら立ってない。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:32:41 ID:sAZAIF0j0
実際にエージングしてみて変わらないことを
証明してから言って欲しいよな。実際に変わったから
そう言ってるだけなのに。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:56:45 ID:Z+zoE6sBP
>>808
実際に変わったことをさきに証明しなさい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:03:16 ID:NPf/t0MY0
変わったってどうやって合理的に証明したの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:15:19 ID:fl/hcCOf0
>>810
証明なんて必要ない。
エージングで音が変わるのはこのスレの総意だ。
アンチは消えろ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:18:39 ID:us51uwnAO
脳エージングね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:21:36 ID:Z8FaP72k0
>>811
命題がすりかわってるぞ。
「エージングで音が変わるか」ではなくて、
「ケーブルのエージングがあるか」だぞ。

このスレの総意は、脳内エージングorループにつき議論禁止でFAだと思うぞ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:26:35 ID:Jr8WDPg20
俺のチンポはすっかりエージング済ですが、
まだ素晴らしい音楽を奏でさせてもらえません。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:27:07 ID:v8XXBNX/0
普通に使っていたらケーブルがエージングしたのかはわからないかもな。
音が変わったってユニット側の音が使いつづけて絶えず変わっているだろうし。
体感できるとしたら803が前回のZUケーブルへの換装から100時間ほど
差をつけてバランスが悪くなったと感じたらエージングで変わるということだ。
やってみる?





やだよね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:00:04 ID:jZeC6AUG0
別に変わらんと思うならそれでええやん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:06:09 ID:NPf/t0MY0
変わっても変わらなくても
思い込みで間違った情報を広めるよくないよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:07:09 ID:NPf/t0MY0
中国人なったあるよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 04:40:40 ID:1x4Dsvbx0
ケーブルを2本かって音に違いが無いのを確認して、
片方を200時間エージングしてから比べればいいと思うよ。
誰か試して。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:19:07 ID:NPf/t0MY0
そういや同一製品の個体差って
あまりピュアオーディオマニアでも話題にならないね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:39:29 ID:xpldfmY40
>>803
高級スレでその話を持ち出してきた本人です。

こちらでも1本目購入後200時間程度経ってから2本目を追加購入して聴き比べたら
Burn-Inの効果か、確かにいくらかは音の出が良くなってはいましたが
はっきり言って、バランスをとるのに苦労するほどの差は気付かないと思いますよ。

「HD650純正→Zu Mobius新品」の変化の大きさに比べれば、
「Zu Mobius新品→200時間Burn-In後」の変化量はわずかとも言えます。

もし、Burn-In前後の違いを明確に感じとれるような感覚の持ち主なら
自分で1本目と2本目のBurn-Inによる差がなくなるまで追い込めるはずです。

音質の向上についての感想は個人差があるでしょうが、チャンネルセパレーションが
向上してステレオイメージと立体感が増すと認識しています。
左右からはっきりとした音で、頭の真ん中で鳴るようになります。
STAXがドライバーも含めて左右独立構造ですが、あんな感じですかね。
音質の向上ではなく鳴り方の変化と言った方が適切かもしれないですね。
逆に、m902のXfeedのような頭内定位軽減のため意図的に左右を混ぜ合わす効果が
好きな人には不向きな変化でしょう。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:51:38 ID:mrEmT1LL0
HD575がヨドで8800円だったので購入してきた。
これはお得なのかな? 
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:10:10 ID:epDRNqzX0
コナーコがその値段は安い
どこのヨドですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:16:19 ID:8/SKQ3lY0
575ってあまりインプレ見ないけど、ポジション的にはどこらへん?
限定品だったらしいが? 580にマイナス5?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:25:03 ID:P0Qx0gnu0
570に+5
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:58:01 ID:ixjdeMk40
以前3つとも持ってたけど575は580を音色・解像度の面で
少し甘くした感じ。形の同じ570とは(装着感を除いて)
全くの別物だった。どっちにしても8800円なら安いのでは。
しかもヨドでということは新品デッドストックなんでしょ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 16:26:32 ID:d91RKHI20
そんなに安いならおれもほしい
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 16:32:27 ID:WtqzVgQk0
zuケーブル欲しいんだけど某ムセン以外では売ってないのかな?
希望小売価格そのままの値段だから多少安く売ってる店探してるんだが
もしくは1m50cm以下から売ってくれるような店
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:37:50 ID:8/SKQ3lY0
822です。 今日仕事休みだったのでふらっと行った新宿ヨドにHD575がありました。
ヘッドホンがぶらさがってる所には無くてその下のガラスケースの中に在庫アリ。
新品デッドストックだから少しは安いかな?と思い店員に聞いたら8800円!
即Getしました。 あと3つはあったかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:45:34 ID:8/SKQ3lY0
たびたびスミマセン。新宿ヨドは西口本店4Fのヘッドホンコーナーです。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:10:02 ID:UWMio+PFO
今すぐ行くぜ!(当方大阪)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:11:04 ID:epDRNqzX0
>>829
>>830
ありがと
自分も確保に参ります
一個残しとくよ>>831
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:24:52 ID:iDd3/fNQO
無いことの証明は通常難しい。
よって存在を証明する証明責任は言い出した側にある。

プラセボかどうか分からないものにマジレスする必要なし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:32:41 ID:HxyqbUq+0
悪魔の証明ね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:51:16 ID:TOhPflzM0
>>828
オデオユニオンHP参照
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:36:56 ID:z6gnfMpf0
ZUゲットしたんだがR側の音量がL側の3/1位しか出ない。
試しに左右逆に付けたが、やはりR側(赤い方)コネクタからの音が小さい。
不良品なのか。orz
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 02:04:09 ID:qYkGJQC70
>>836
だからままんのすぷーんで丁寧に分解しるって
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 02:48:36 ID:c+4AMpvk0
淀のHD575、二週間くらい前からあったよ。
少なくとも漏れは二週間前にみた
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:08:44 ID:VJDUScSm0
HD595買ってみたけどイマイチな感じ
HPA買おうと思うんだが、よく話題に出てくるm902って20万もすんだねw
10万前後でm902みたいにDACの付いてるゼン向けのHPAってないの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:17:53 ID:tZAwHykS0
>>839
HPA買う前にHD650買った方がいいんじゃね?
既に持ってるのならあえてHD595を使う必要もないと思う。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:37:57 ID:tNAgbbyC0
>>839
HD53Rver8.0とDA53の組み合わせがいいよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:46:19 ID:4+IRvrfj0
>>839
エージングしる。
それとアンプは魔法の箱じゃないぞ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:03:47 ID:2/ES9/l60
このスレ見てヨドの575今朝購入した。
822の言ってる事はホント。値段も8800円。
外箱に限定品のシールが貼ってあった。当時の事情知ってる人いたら
教えて欲しいのだが何故限定?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:06:21 ID:4nxb+gKD0
>>843
http://store.yahoo.co.jp/e-naniwa/hd575.html
限定500台だって
まだ残ってた?
すぐにはいけそうにないんだよな・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:03:58 ID:wgCqh+oi0
形は570でドライバーは580らしいから
その値段だったらオイシイ鴨
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:36:34 ID:GIk9R/nQO
575、新宿淀にもうなかった‥
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:37:11 ID:SGgpKJAG0
何やら話題のHD575、HD590と比べるとどうでしょう。
聴き比べた人 います?
848826:2005/11/15(火) 22:04:52 ID:IkjBNXtQ0
>>845
本当にドライバーが580と同じなんですか?
だったら575のハウジングの方がドライバーの
位置が耳の上方に来る関係上で音が少し変わるのか。
ほんと今考えるとその程度の違いだった気がする。
若干音が遠くから聞こえる感じ。
>847 スマンがHD595は聴いたことないです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:07:10 ID:tZAwHykS0
>>848
HD590とHD595は別物ですよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:17:31 ID:IkjBNXtQ0
混乱して番号打ち間違えた
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:21:15 ID:tZAwHykS0
>>850
打ち間違いでしたか。
つっこみごめんよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:27:13 ID:NiPtLPK80
>>847
買いたてのインプレなんか希望しちゃだめだって。
特にゼンのヘッドホンは。
100〜200時間程使った後のインプレ聞かなきゃ。
判断、誤るよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:53:30 ID:qcyMKY0E0
そこで加速装置ですよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:17:26 ID:NCnPIPRd0
間髪入れずにネコのつめ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:18:24 ID:bqg/1iX50
>>844
クッションのハイグレード化ってどういいの
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:43:51 ID:4nxb+gKD0
>>855
イヤパッドの材質を良くしたってことじゃない?
多分
857836:2005/11/16(水) 00:32:38 ID:bWfKtfwx0
>>837
それは試したがダメだったyo
今m902に標準ケーブルとZUの2本挿して本体交換して見たが、
標準ケーブル+本体 左右バランス問題なし
隣のジャックにZU(ケーブルのみ)を挿す>右の音量が3/1に!
当然ZU+本体では右からの音量は3/1
どうやらRがわのケーブル内部でショート?漏電?良く判らんが
パワーが無駄になっているような感じ。
とりあえずシマムセンにメールしてみるよorz
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:29:11 ID:yYd2HKKj0
>>848
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/headphone_list.htm
こちらのHD570の項に噂として情報があります。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:26:52 ID:55aaMMQXO
>>854
SaGa2
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:18:18 ID:VA0BzYPD0
俺もHD575買ってこようっと。
500台限定ってのは嘘っぽいけどね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 04:04:07 ID:z+Dy2Fvg0
>>835
Zuケーブルの取り扱いはしてるけど、HD用ヘッドフォンケーブルは無いみたいだ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 04:28:54 ID:s6sArXLO0
>>861
扱ってるって
「オーディオユニオン mobius」でググったら簡単に出てきたぞ
今はこの値段ではないと思うが
ttp://www.audiounion.jp/news/040817/
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:12:12 ID:1Vyze2T00
今日iPod用としてHD25を買ってきたのですが、
ミニジャックの接触が悪いのですがこれは仕様でしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:28:24 ID:/kjSR3KW0
不良品じゃまいか
左右のコードはしっかり差し込んでるかい?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:11:54 ID:dMWu/HrI0
hd25のミニジャックは受け機器との相性ってあるみたい。
プラグが普通のモノより少し短いんだっけか?で、ジャックに噛まずにすっぽ抜ける。
解決策はてきとーに短い延長ケーブルを間に噛ませりゃいいんじゃん。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:05:07 ID:1Vyze2T00
ジャックの金属部分に何か付着していたみたいで何度か拭いたら雑音はなくなりました。
865氏の言う通り差し込みがゆるいのはiPodでは仕方がないようですね。
お二方レスありがとうございました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:19:20 ID:VA0BzYPD0
今日買ってきたよHD575
エーシングが全然だけど、なかなか良いと思うよ。
音的にはHD580を少し甘くした感じだね。
定価で買うと高く感じるけど、安く買えば満足の品だと思った。
868花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 23:54:08 ID:JU6pzRdA0
HD535という機種はどういう機種なんでしょうか
倉庫にぽつんとありました。
もし、535>580であるのなら非常にウッシッシなのですが。

もし知ってる方おられるのならご教授いただきたい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:48:31 ID:8eGLeZ1W0
なんか俺が淀行ったら575の値が2万ぐらいになってたよ。ショック。
いきなり売れだしたから、店側が値段もどしたと予想。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:58:49 ID:tqrP5uw30
>>862
d
俺の目が節穴だったみたいだ

そういやZuケーブル2本使った簡単改造とやらで
HD650が最高の音を出すらしいが誰か詳細知らない?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:17:18 ID:hYghFCsD0
>>870
ステレオジャックでつなぐヘッドホンは左右のグランドが共通だからセパレーションが悪い。
それで左右それぞれ別ケーブルにするってのが昔からの定番改造。
専用のケーブルやアンプも売ってるけど、HD600や650だと簡単にケーブルはずせるから
同じケーブル2組用意して片チャンネル分ずつ使えば済む。だから簡単"改造"。
もちろん2口以上のアンプは(P-1やm902)が必要。
できればモノラル*2チャンネルのソレ用アンプを使いたいところ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:31:49 ID:WLVVRXYo0
>>870
スレとしては高級機スレのほうで色々出ていたな
PS-1を二プラグ加工していた人がいた希ガス
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:38:13 ID:WLVVRXYo0
 ━━━━━━
  ┃     ┃
  ┃     ┃
 ┃ ┃   ┃ ┃
 ┃ ┃   ┃ ┃
 ━━    ━━
  ┃      ┃
GND+L    GND+R
  ┃      ┃
  ┃      ┃
PLUG1    PLUG2

理屈としてはこんな感じでいいのかな?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:33:18 ID:tqrP5uw30
>>871
>>872
d
HD650は着脱式だからケーブル2本買ってそれぞれ左右で1つの端子で挿せば良い訳だ
余った一方のプラグがみっともないから一人の時専用だな

しかし硬くて重いと評判のZu2本挿しなんてヘッドフォンへの負担やら
頭への負担やらとんでも無い事になりそうだな(笑)
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:40:36 ID:gW3Ly3wO0
エーシング完全には終わってないけど
HD575のレビューを書いておくよ。

音質はフラットだけど若干低音が強い。
基本的にはHD590とよく似てるけど
比較するとHD575のほうが若干高音が抑えられてるかな。
シャリついたりは全く無くて高音はマイルド、しかしこもりは全く無い。
全体的には甘い音だね、JAZZと相性が良いと思う。

876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:13:39 ID:z7aQWOeLP
エージングか完全に終わったかどうかって何を基準に判定するの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:18:48 ID:MafVPB3i0
俺様基準に決まってるだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:33:25 ID:c+a186Y70
いや他人様基準だろ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:30:28 ID:YCNmUIjf0
>>876
他人様基準に決まってるだろ。
このスレでは、伝統的に皆そうしてきた。

さあ、あなたも物的証拠をUPすれば、皆が認定してくれる。
さあ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 04:02:08 ID:MCNDiVGz0
エージングに時間がかかるとかどうやって分かるんだよという疑念が湧くので、
全てのヘッドホンは例外なく200時間をもってエージングが完了するという目安を提案したい
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:05:27 ID:kuYt5S6i0
だが断る
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:05:50 ID:UH562fX/0
>>880
STAXとか普通に200時間以上かかるんだが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:22:03 ID:MCNDiVGz0
>>881
だが承れ

>>882
じゃダイナミック限定で
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:57:07 ID:I73zBk/H0
ゾネも300時間は欲しいYO
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:27:57 ID:jWEq7Nlv0
音屋からHD−595キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかも箱が東ハトのキャラメルコーン・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:39:10 ID:9mO0JdI80
>>885
さいたま氏も言ってるけど、音屋って食品の箱使う事が多いよね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:08:12 ID:z7aQWOeLP
>>882
エージングが完了したかどうかって何を基準にどうやって判定するの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:18:19 ID:I73zBk/H0
876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/19(土) 00:13:39 ID:z7aQWOeLP
エージングか完全に終わったかどうかって何を基準に判定するの?

887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/19(土) 13:08:12 ID:z7aQWOeLP
>>882
エージングが完了したかどうかって何を基準にどうやって判定するの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:27:05 ID:DmQ/SkNL0
基準は自分の耳しか無いけど。
1週間くらい鳴らしっぱなしにしても音のバランスが特に変化無く
落ち着いたな、と思ったらエージング終了だと思っている。
大抵のヘッドホンは200時間鳴らせば充分だけど例外は結構あるな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:35:28 ID:z7aQWOeLP
>>889
音のバランスに変化無く落ち着いた、というのをどうやって定量的に
検証するの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:42:36 ID:I73zBk/H0
ID:z7aQWOeLP
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:24:29 ID:z7aQWOeLP
>>891
どうしてあなたは荒らし行為をするの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:55:19 ID:K7dDfPxH0
>873の方法って実際やってる人いますか?
音に関してはやっぱり一本に比べ確実に良くなるんでしょうかね?
もしやっている人がいたら頭への負担など、zu2本押しでの使い勝手も聞きたいんですけど
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:56:43 ID:CweCmmvl0
普通はケーブル分けても結局はGNDはGNDで繋がってる罠…
完全に分離しようもんならソースもry
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:11:04 ID:O8rMC0IZ0
>>894
そこでモノラルDACですよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:23:48 ID:VQR/k8SJ0
同じ家のコンセント使ってる限り無理じゃないの。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:35:04 ID:92N/Dwxo0
>>890
エージングしてもよくわからんってひとはエージングする必要ない。
898875:2005/11/20(日) 00:00:35 ID:opdnd/1t0
なんだか荒れてるな。

HD575買った人は自分以外にもいるから
その人たちもレポ頼むよ。
エーシングには触れないほうがイイみたいだけどね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:50:38 ID:UkjDaE4x0
>>893
HD600@オルバッハ2本やってる、アンプはDrHEADHiFi改だがw
まあ、確実に音の分離は良くなったと思う、
何ていうか、音が重なった部分のにじみ感みたいな物が多少無くなって
音全体の見通しが良くなったと思う、ただ、取り回しは悲惨w

今はZuとか値の張るケーブルばっかだから、手軽には試せないよね
良くはなるだろうけど、正直強くはお勧めできないかも
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:53:47 ID:vqLpGpyM0
>>899
そこで自作、改造ですよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:08:41 ID:Ag+89bw3P
>>897
ほう、そうですか。
で、 エージングが完了したかどうかって何を基準にどうやって判定するの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:12:35 ID:W+quR7QB0
>>901
完了しない。
判定しない。
以上。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:24:01 ID:Ag+89bw3P
>>902
じゃあ、200時間とか書いてる人はただの馬鹿ってことね?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:33:00 ID:gEthzTs90
何このパラノイア
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:37:21 ID:W+quR7QB0
>>903
うん、馬鹿ってこと。
以上。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 05:03:28 ID:5sqBpreo0
おいら〜Mobiusの説明に「バ〜ンイン200時間以上」とか書いてあったんで
そのとおりやりますたよ
主にXLOのバーンイントラック流しっぱなしで
でま〜それまで使ってたケーブルよりは好みの音に近づきますたよ

つったって所詮HD650はHD650の音でしかないけどね

ま〜それはそれとして>>903
エージングとバーンインの区別くらいしようよ
それともそこを突っ込むための粘着レスなのかな?
だったらスマンね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:13:43 ID:KAQgFbr60
ID:z7aQWOeLP=ID:Ag+89bw3P
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:08:16 ID:Ag+89bw3P
暴れてますなあ。

>>907
有効な反論や反証ができないからって荒らしちゃいけませんな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:09:26 ID:Ag+89bw3P
>>906
それでは詳しそうな>>906に区別をご説明いただきましょうかな。
よろしく。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:10:09 ID:KAQgFbr60
調子に乗ってまいりました
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:04:07 ID:vqLpGpyM0
       __ 
      |・∀・|ノ
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ ))
         |__| 
          | |
          調子
    """""""""""""""""
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:19:06 ID:MEtZUbRQ0
馬鹿な奴が多いな。
何の根拠も無しに激変と騒ぐのがオーディオ。
理屈を求めちゃいけません。
信じる者しか救われないのですから。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:06:28 ID:gne+Kgqt0
とヴァカ↑が語っていまつ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:39:19 ID:mVjatTEy0
>>911
可愛い!!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:53:25 ID:eyaI8+Jy0
調子こいてまいりました
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:50:31 ID:n9BW1+TU0
580、590、595、575の中でロック&映画向きなのはどれなんでしょうか?
比較的元気良くなる奴が良いのですが
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:09:38 ID:ihQKSq4d0
595か、590だね。
俺は590を押しておく
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:43:25 ID:63SpPUaD0
映画で使うなら、自分の頭の形に合ったのを選ぶのがいいんじゃないか
俺は595がちょうどいい大きさだし装着感いいので重宝してる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:45:41 ID:J2hrBRWp0
595はどの紹介文見ても装着感抜群て書いてある
装着感だけは素晴らしいF1と比べてどう?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:10:38 ID:NU5QvGb10
>>919
抜群とは思わない。悪くはないし、平均よりはいいとは思うけど、
F1と比べるのは酷かな。
独断(セミ)オープンエア装着感:
  F1>SA3000>DT880>HD595>>>T50RP
(オーテクは持ってないので分からん。)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:54:26 ID:ZgEcQRmP0
>>919
頭でかい香具師でまったく入らないって人もいた気がするので、そう簡単に万人に装着感抜群とはいえない希ガス
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:05:57 ID:uUEkpAye0
>>916
ロック・映画共に低音は大事。
一番迫力ある低音出るのは590。
923916:2005/11/22(火) 09:39:20 ID:wCJsjT+t0
590が良さそうですね。
しかしそもそもロック映画にはSennheiserは向いてないのでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:58:35 ID:yaLD0VP80
>>921
>そう簡単に万人に装着感抜群とはいえない希ガス

そうですよね。
595でも頭頂部が痛くなる人もいますし、買う前に自分で装着感を確かめないと駄目ですね。
頭が小さすぎで逆に駄目な人もいますから。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:09:42 ID:5s+B9V3x0
 HD-25でJAZZって無理かな?
 外出用、音漏れ、解像度、どれを取っても魅力的。
 気にかかるのは、JAZZが聞けるレベルの高音なのか?だけ。
 視聴無理なんで、レス宜しく。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:59:58 ID:fHresNdB0
知るか
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:10:44 ID:FlvKIBMR0
高音も出るけど中低音がかなり強く出る機種だから高音目的なら
ちょっと違うんじゃないの?

外出用で音漏れ気にするならER-6iやE4cの方が向いてると思うが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:32:08 ID:B8mJHLJp0
>>925 ER-4S
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:35:57 ID:t8XVJ6j30
HD25はロック用だからねえ・・
930925:2005/11/22(火) 23:15:20 ID:5s+B9V3x0
 いや、E3C試したんだけどカナルは合わなかったんで。
 これ除いたらそこそこのポータブルヘッドフォンって
ATH-ES7かiCANSしか無いじゃないですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:22:32 ID:/dKeAMTa0
HD-25でJAZZは問題ない。ただ、きれいな高域を求めるなら
ケーブルを交換した方が良い。ノーマルケーブルだとハイハットが
ちょっと濁って聞こえるし、耳に痛いかも。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:51:12 ID:JsfePug30
おにぎり+HD25最高
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:02:16 ID:pGxyvZq70
おにぎり型落ち乙
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:05:35 ID:+/WN6MRm0
HD-25用の高級ケーブがあるのか?HD414でも使えそうなんで気になる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:08:50 ID:6ZPNBYeX0
音屋で売ってる>>3のケーブルに変えると音が変わるとかどうとか
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:24:22 ID:nEWfxZp40
イヤーパッドの手入れってどうしてる?
HD650なんだけど全く手入れしてなかったからやばいかもしれん
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:39:02 ID:NTPvEaC00
>>936
HD580だけど俺も特に手入れはしてない。洋服用のエチケットブラシorガムテープで埃を取るくらいかな。
本格的に汚れてきたら外して洗う。最悪の場合でもパッドは交換できるし大丈夫だろ。
んなことより頭に当たるスポンジです。
以前どっかで言ったかもしれんけどスポンジ部は交換できないみたいだから優しくしてあげてね。
ちなみに本国ではサポートの一部なのか普通に売ってるのか知らんけど交換できるらしい。
たしか法律だか何かで、一部の破損で製品がゴミにならないようにしなきゃならん、とかなんとか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:45:47 ID:gXc769VJ0
PX200 ってどんくらいエージングしたらスネアの音がまともになるんだろう?
自分用に K26P、彼女用に白の PX200 を買ったら不満言われた。白がいいって言うから…。
解像度とかは PX200 のほうが断然いいってのはエージング前でもわかるくらいだから、
自分用だったら楽しみに育てるんだけど、オンナは早急に結果を求めたがるからなあ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:11:36 ID:UAzoO/Fs0
ヘッドパット交換できないのですか。
外すことは可能だから、交換パーツとして
国内では入手できないということかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:13:54 ID:0+GFdADiO
>>938
エーヂングネタはこちらですよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131090488/
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:06:48 ID:+0sv255W0
>>938 「まともなスネアの音」って意味がわからん。ソースも
書いてないし・・・低域が強すぎて籠もった感じがすると言う
のであればEP-G1とかスポンジイヤパッドをかぶせてやると
良いかもしれん。昔、改造スレに書いてあったような気がする。
>>939 ヘッドバンドごと交換するのはできるかも?
ゼネ痛に問い合わせてみたら?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:31:03 ID:NTPvEaC00
>>939
イヤパッドとかケーブルみたいに交換用パーツとしては販売されてない。
もしかしたらゼネ通が修理扱いで交換してくれるかもしれんが安くはなかろう。
HD650発表時にスポンジ部分についてHeadFiで少し話が出てたような気がするけど記憶違いかも。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:41:36 ID:cFBM0h7v0
>>938
お前エージングの意味わかってる?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:26:31 ID:YZTF60k+0
>>938
おまえ、自分が思った感想は、人もそう思うに違いないと考えるタイプだろ。
エージングとか関係ないんだよ。
945938:2005/11/23(水) 22:42:28 ID:gXc769VJ0
エージングの意味はわかっとるし HD650 ユーザでもある。
いや悪かった、いいから PX200 を買って聴いてみてくれ。
今までツルシでこんなに音がツンツンピラピラなのは初めてだ。
時点は Ultimate Ears super.fi 5Pro だな。

ソースもへったくれも、スネアの音はスネアだろ。ソースによってスネアの音がそんなに違うか?
スネアの音が、スネアじゃなくてポリバケツぶっ叩いたような音がするんだ。
他はまともなのに、スネアの音だけがポリバケツなんだぜ。
今日も朝から鳴らして放ってあるが、なかなかポリバケツがしぶといんだよ。
そんだけの話だ、忘れてくれ。

とりあえず、まるまる30時間でなんとか聴ける程度にはなってきたけどな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:53:28 ID:fRqCbuOD0
音が軽いってのはヘドホンナビにも書いてあるじゃん。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:38:56 ID:z+Nucstr0
>>938
俺が悪かった。
エージングの意味全く解ってないんだな
ごめんよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:01:39 ID:fRqCbuOD0
おまいらここでも見とけ

社団法人 ビューティフルエージング協会
http://www.baa.or.jp/

日本ウエルエージング協会
http://www.wellaging.ne.jp/

株式会社 エージング
http://www.ageing.co.jp/
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:07:34 ID:xLLjuKVc0
おまいらももうちょっとエージングしろ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:19:04 ID:BOLi9saM0
>>945
> オンナは早急に結果を求めたがるからなあ
勘違い甚だしいと思うw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:22:08 ID:Aq8K5B9/0
エージングだと何となく語弊がある気がするね。
日本語で「慣らし」と言った方がしっくりする
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:37:35 ID:9OQbOCsd0
>>943氏と>>947氏は
「気をつけて!エージングってのは魔法じゃないんだから本来の性能以上にはならないわ。
どれだけエージングしてもpx200以上の音になるわけじゃないの。ごめんね。
もしエージングしても音が気に入らんのならそれがpx200の限界だと思って諦めて」
ということをシニカルに書いて

>>938=>>945氏は
「HD650も持ってらぁ。エージングの意味だぁ?んなこたぁ縄文時代から知ってらぁ。
HD650との違いに驚いちまってち〜とばかり変な書き方しただけのことよ。
ま、いっぺん聴いたらあんたらも分かるだろうがよぉスネ毛の色がひでぇの何のって。
とにかくこの話は忘れておくんなせぇ。したらな」
ということをポリバケツ風に書いた

と、解釈してるんだが間違ってる?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:43:23 ID:4RGgRWsa0
「ポリバケツ風」の解釈upキボン
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:00:47 ID:B3pt+h0U0
少なくとも試聴した奴はもっと普通の音がしていたから、今のが本来の音のわきゃねえがな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:01:26 ID:JLTD9uAz0
HD650に新たなライバル、K701が登場しました。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:41:32 ID:XaowY2mk0
>>954
ヒント:再生環境
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:44:42 ID:u7QVWAyO0
別に>>938は間違ったこと言ってないわけだが
最近やたらといるエージングは経年劣化って意味だと主張する輩がうざい
中学生レベルだね
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:50:03 ID:XaowY2mk0
>>957
ハイハイ、エージングは魔法ですね。
誰も経年劣化だなんて言ってないんだけどね。
「慣らし」と主張した人はいたけどね。
ひょっとして文盲?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:54:13 ID:XaowY2mk0
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:56:12 ID:u7QVWAyO0
>>958
さすがに頭の悪い文章は読めないよ
俺なりに行間読んでみただけ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:00:37 ID:BOLi9saM0
>>957
> 別に>>938は間違ったこと言ってないわけだが
「エージングが終了したら、彼女が満足する」なんてことが、わかるの?
低音あっさりなPX200自体に満足してないだけかもしれないのにさ。

すべてはエージングのせいなのかい?w
エージングの話しがしたいだけなんじゃないかと・・・。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:04:36 ID:u7QVWAyO0
新興宗教の信者さんでしたか
エージングは妄想、目覚めよってか

>>961
満足するしないは知らんけど諦めはつくんじゃないの
これは頑張ってもこの程度の音しか出ませんよって
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:10:13 ID:BOLi9saM0
>>962
> 満足するしないは知らんけど諦めはつくんじゃないの
まあ、そーいうことなんだろうね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:40:11 ID:nQzHf5qp0
おまいら、オーテクの新製品群に嫉妬してトチ狂ってんじゃねーよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 04:05:02 ID:sayUUrOK0
素人ばかりだな…ここは。
エージングはヘッドホンを交換するより遙かに音が変わる。
そんな事も分からずにオーディオを語って欲しくない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 04:09:31 ID:XOzyyRl60
またこいつか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 05:54:59 ID:+MW6RA5B0
コーホー乙
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:02:25 ID:iF+5bzzv0
>>945
どっかのPX200ユーザーが、慣らしには
200時間程度は必要と書いてあった気がするんだが。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:40:07 ID:jMec9vKn0
中古でHD600買ったおれはエージングを知らないので負け組か・・・
てか、エージングで音色まで変わるのか?
ポリバケツがスネアならしょうがないけどさ・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:07:32 ID:cRmx+gMO0
俺が買ったPX100は明らかに低音がブルブルする。
電子オルガンの音なんか…_no
まぁ数時間鳴らせばマシになるんだ、放っておくと元に戻るw

PXシリーズはドライバの大きさに比べてハウジングなんかがプアなんだから仕方ないのかなぁ。

>経年劣化
俺のいつ購入したか不明のHD414 は今でも現役ですよw
あと10年は…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:33:59 ID:JO8cVIUI0
Sennheiserのヘッドホンはどれもエージングしないと
まともに聞けたもんじゃないと思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:39:53 ID:71usVDgq0
どう考えても、938は教養のないDQNだろ。
自分の考えがすべて正しいと思ってら
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:00:12 ID:bmIj2O2c0
教養のあるDQNっていうのも時々いるよね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:54:42 ID:aSlaiKOC0
DQNってのは教養がないやつのことを指すんじゃないのか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:18:06 ID:9qWV77aC0
元々はそうだね
でも今は学歴あっても思考回路は同程度って人も多いからな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:46:32 ID:ZPju6ATx0
学歴と教養は、別物だろ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:34:24 ID:rSyxJeJ40
新着が多いと思ったら…。
テンプレにエージング議論禁止って入れたほうが良くないか。
いや言ってもいいけど万人が納得する結論なんて出ないんだからムキにならずに。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:59:22 ID:VhGHmi+E0
そんなことよりPMX200まだぁ〜?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 04:53:51 ID:k1hCnquc0
とりあえずポリバケツぶっ叩いてみたが、スネアとは似ても似つかない音だった。
したがって考えられる可能性は>>938の聴いたソースがかつてのFlying Lizardsが
バスドラの代わりに段ボールを使ったように、本当にポリバケツを叩いていたか、
>>938が物事をやたらと大げさに話す困ったチャンであろうのどっちかだね。

大体にしてカップルでポータブル用のヘッドホンなんか買ってんじゃねーやい。
倦怠期の夫婦じゃねーんだから会話を楽しめ会話を。
それが若さってもんだよ。

980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:02:58 ID:BAJ/q5ew0
いや、うらやましいぞ、カップルでヘッドホン
私の相方なんてヘッドホンどころか音楽自体に興味なし…
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:13:57 ID:CCAvB1h40
> 私の相方なんてヘッドホンどころか音楽自体に興味なし…
おれもだ。
どうにかiPodを買わせて、音楽を聴かせる楽しみを教え込んだものの。
いまだ、ましなヘッドホンを買うにいたってないな。
「いまのイヤホンで十分。そのお金、バッグ買うのに使う。」
となるんだよな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:26:07 ID:Iz+PSIG90
ヘッドホンぐらい買ってやれよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:27:27 ID:CCAvB1h40
結局、買ってやった
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:28:37 ID:Iz+PSIG90
話が矛盾してるじゃんw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:30:02 ID:CCAvB1h40
とりあえずの物をってこと。
いい奴は、また別に買ってやらないとな・・・。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:34:02 ID:GdlEbPq00
女に良い物与えるだけ無駄
奴ら物の価値がまるで解らないんだから
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:35:25 ID:kTSqGx/h0
凄い偏見だな
単にそいつに物を見る目が無いだけで、性別は関係ないだろうに
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:23:28 ID:3doANoDWO
でもまぁ
傾向としてはあるよなソレ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:38:36 ID:CCAvB1h40
いいヘッドホンを与えたら、それがいいヘッドホンだってことが理解できるから、
物の価値がまるで解らなってわけじゃないよ。
しかし、それを金を払ってまで欲しいか、というと別なんだよな。

ピュアオーディオが趣味の女性ってあまり耳にしないよね?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:42:22 ID:Iz+PSIG90
ほとんどの女は歌詞重視だからな。
演奏なんて基本的にどうでも良い。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:52:59 ID:xuJMb0ol0
オーディオ趣味の男はメロディーと
音質(録音)の良さを重視するよな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:24:23 ID:kHQFoOFC0
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129086416/

ここでオーディオとロマサガを愛する婦女子が祭られてたりしてるけどな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:25:41 ID:Vli86ohO0
Zu mobius の1.5m 思ったより高い。
でも買うけどね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:48:45 ID:kTSqGx/h0
柔らかいZuキボンヌ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:34:32 ID:lBRBbQYv0
熱すれば柔らかくなるよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:40:09 ID:LOxY2xcK0
>>990
て言うか

見てくれ>質

なんだと思うよ。
オーテクやSONYの(見た目小奇麗な)ヘッドホン使ってる女はよく見るが
ゾネやGRADOを使ってる女は見たことが無い。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:49:57 ID:vZUgw0MO0
入手性の問題だろ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:54:12 ID:LOxY2xcK0
禅は微妙なところだな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:33:02 ID:0zS/e6Gm0
イヤホンならともかく外でヘッドホンしてる女なんて全然見かけないけどなぁ
まあ男もたまにしかみないが
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:39:00 ID:+Nf29mKy0
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。