低価格DVDプレイヤー No.16 【大体1万5000円程度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:22:23 ID:I4eA6LDI0
そんなにでかい?
DVP-S9000ESの方がうるさい時あるよ。
両機とも耳を澄ませば聞こえるレベルだけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:41:36 ID:a9dFUWfY0
696の動作音なんてドライブが開くときしか聞いた事無いんだけど・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:15:18 ID:m2DEqd2M0
オープンエア掛けててもチャプター間無音になると聴こえるけど…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:13:10 ID:gkXUREVC0
VHS単体機とDVD一体型では性能や利便性に違いはあるんですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:26:40 ID:9i1Ox9oU0
>>941
それはVHSの性能、利便性ということ?
今売ってるVHSは、みな性能をどうのこうの言うレベルにない
耐久性もないしな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:38:31 ID:gkXUREVC0
うーん
あまりAV専門家みたいなこだわりは無いです。
が、少なくともS端子かDコンポネで高画質でコンピューターの外部端子から移動したいなあと思ってるんですが・・・
それくらいなら一体型で問題ナシでしょうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:50:57 ID:9i1Ox9oU0
>少なくともS端子かDコンポネで高画質でコンピューターの外部端子から移動したい

VHSに、かい?
SVHSですらないのに「高画質で」なんてのは無理
こだわり以前の話だ
D端子やコンポーネント入力のあるVHS(Sも)なんて単体だろうが一体型だろうが
後にも先にも存在しない

SVHSの一体型は選択肢は一つだけ
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-VP51S
これでS端子入力ならそこそこ(特徴に書いてある良さそうなうたい文句はあくまで宣伝)
高画質とは言えないけど一体型では一番マシ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:05:38 ID:gkXUREVC0
ありがとうございます。でも実はそれじゃだめなんです。

ちょっと勘違いしてしまうような文章で申し訳ないです。
「VHSをコンピューターの外部入力端子からHDDへ移動したい」
が正しいです。すいません。
SVHSはテープもデッキも持ってません。全部VHSなんですがその場合のおすすめはあるでしょうか?
今はDivx付き?とかいうのにも興味はあるんですが何かしらの問題があったら買う前に知っときたいですし・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:59:03 ID:o48/tck10
パイがCESで発表した1080pアプコン対応DVDPの型番
DV-400Vだからこの価格帯かな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:41:08 ID:fONyzkRn0
>>945
ここは低価格「プレーヤー」のスレ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:45:01 ID:CSQJZUU50
>>946
マジで?
696買おうと思ってたんだがちょっと待ってみた方がいいかな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:53:08 ID:9i1Ox9oU0
>>945
もはや完全にスレ違いなんだが

ようはPCに取り込むためにVHSの再生能力が高いものってことだよな
なら>>944でいいじゃないか
他の一体型のVHSの再生画質は見るに堪えない
VHS単体機も同様
今売ってるVHS単体機はノイズも酷ければジッターも酷い
PCに取り込むレベルにない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:49:07 ID:0B54VQ1W0
東芝のSD-280J http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-280j.html
とパイオニアの393 http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-393/index.html

のどちらかを買おうと思います。

CDプレーヤーとしても使用したいです。アドバイスお願いします。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:47:02 ID:9nG2DHzf0
何でそれらに行き着いたのかを言わないと
皆さんアドバイスしづらいと思うんだが…
952950:2007/01/10(水) 13:53:54 ID:wxfXCco20
950です。

映画DVDを観る用に買いたいです。
実売1万円以下で探しています。

953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 14:01:13 ID:W7SJPX8AP
デザインの好みで選べとか、安い方買えとか
その程度の答えしか出せないぞ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:27:46 ID:mR87dR470
PAL→NTSC変換機能のついた低価格プレイヤーってありますか?
イギリスのDVDを見たいのでリージョンフリーでなくても構いません
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:48:49 ID:W7SJPX8AP
>>954
試したことは無いけど、DV501Xとか。

MPEG4、DivXに対応してる奴ならまず再生出来る。
それ以外でも数千円の格安プレイヤーなら大抵出来る。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:57:43 ID:imFwvaLr0
>>954
このスレで人気のパイオニアの393,696でも再生可能。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:14:26 ID:mR87dR470
>>955,956
ありがとうございます、それほど特殊な機能ではないのですね
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:53:15 ID:VLN46Jch0
>>946
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/ces12.htm

これの下の方にあるやつですな。
型番からしてDV-300Vが今のDV-393の後継機種で
DV-400Vが今のDV-490Vの後継機種かな。

画像を見てみると1080p対応の他にUSBがついてるね。
USBメモリからDivXを再生できるといいな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:54:10 ID:RDF6i6M60
42型の液晶買ったからHDMI付きのπ696に買い換えようと思ってたけど
π585をD2接続で画質をファインにしたら意外と綺麗だった
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:29:48 ID:g9XrkHJt0
DVP-NS53Pは人気ないのかね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:41:49 ID:sCzbgqVO0
DV490と32LC85繋いでるのですが、映像設定を480Pのままでは上がなんか途切れてます。
おとなしく720P入力しとけばいいんでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:54:32 ID:7V2wJ9Ji0
TVの表示がdot by dotになっているのでは?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:12:50 ID:BodpagCy0
画像を見てみると1080p対応の他にUSBがついてるね。
USBメモリからDivXを再生できるといいな。

これいいなあ 一度しか見ない場合は便利そう
RWに焼くのは結構マンドクサイから

964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:09:11 ID:aXXpcvry0
>>958
ブラック、かっけーな。日本でもブラックでるかな?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:54:38 ID:epegFaE30
これは文句なしにパナのDVD-S50.
だいたい1万円ぐらいで、オーディオに対するこだわりがすごい。
だいたいDVDの圧縮ファイルを再生できるのはこれだけじゃないか?
ただ、DVDだと、ふつうCDが楽に100枚入っちゃうので、管理が大変。
CDRは、wmaまでサポートしている。
DACにつなげて、オーディオ装置として使っている毛と、いい音だよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:19:38 ID:NDwDx3SSP
WMA対応機なんぞ、今じゃ腐るほどあるわ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:35:07 ID:WPUCNPuN0
965はなんか宣伝くさい書き込みだな。
しかしS50はデザインが非常によろしくない。松下製品全般の残念な傾向。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:47:06 ID:rrQ4cjc80
S50は値段なりだけどシンプルでいいと思うよ
東芝よりかはよい感じ
最近のパイオニアも決してほめられたものじゃないと思うし
松下だけ非常によろしくないってほどでもない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:52:22 ID:kmP4owb80
>>958
写真見ると音楽はAACも対応してるっぽいな
AACでライブラリ構築してる俺は興味ある
日本での発売も同時期かな?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:59:35 ID:BodpagCy0
DVD-S50、これパナドライブだろ
パイのは得体のシレンメーカーでキュンキュン唸るしさあ
パナが圧縮にさえ対応すれば最強なのになあ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:07:55 ID:MnB2qN160
>>970
北米CESで発表したパナプレイヤーは、HDMI1080pアップスケーリングとかDivX対応とかしているね。
ハイビジョンDIGAのエンジン乗せて、美画質エンジンやMPEG4デコードとか対応になったのかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:42:45 ID:F5ahg+e90
北米で販売開始されたDVD-S99は相変わらずDCDiで1080i
までのようだが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:19:00 ID:7oJNgu/n0
>>971
>>958のパイのプレイヤーと勘違いしてない?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:08:12 ID:fTnnz8840
PSX5100持っていてDV393買おうと思ってるのですが、どっちが画質いいですか?
PSXだとHDDまわりぱなしになるしDivXが再生出来ないので考えてるんですが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 03:34:24 ID:zF/mfIquO
PS2は糞だがPSXはしっかり作られている。PS2はSCEだがPSXはソニー本社だから。
393は持ってないがπ696のD端子での比較だとPSXの方がいいか。
DAC回路同じなら393も696も同じ気がする。モニターはAQUOS32GE。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:29:06 ID:WM7zfutP0
殆ど同設計、同デバイスのDV-578AとPSXのレビューならある。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040611/dev072.htm

PSXよりはいいみたいだが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:22:18 ID:/UxtLRqP0
>>912
おう、症状告げて早速交換してもらったら
交換品は、読み込み、再生共に見違えるように改善したよ
なんだったんだありゃ

ただ、映像再生中の画面切り替わり時に、一瞬引っかかる時があるが
これはどうやら仕様っぽいね

画質だが、D900SXからの乗り換えだけど、確かに綺麗になった
アナログ出力の画質も、確実に向上してるのが実感できた

肝心のHDMI、コンポネのアップスケールだが、結局ソース次第だな
色々試した結果、今はHDMIの720pで使用中

結論:D5000H、概ね満足だが、まぁこんなもんだろうw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:53:29 ID:/UxtLRqP0
ちなみに、PC出力のDVD再生ね、テレビのVGA端子に繋げて、
いつでも映画や音楽を観られるようにしてあるんだけど、WinDVD8でね
これと比較しちゃうと、やっぱ汚いな

同じアップスケールなのにね、何が違うんだろうか??

いまんとこ画質では、パソコン経由のDVD再生、これが最強
もちろん、うち限定での話だけどねw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:15:41 ID:ANt4pAnm0
>>977
ちなみにテレビのサイズと機種はなんですかね?
自分はプロジェクターでこのEG-D5000H 狙っているのですが
120インチスクリーンで観ます。
あと、
>ただ、映像再生中の画面切り替わり時に、一瞬引っかかる時がある

この症状は2層切り替え時の時でしょうか?
それとも映画のシーンで切り替わる時でしょうか?
後者だと困りものですね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:15:28 ID:NrRwmtCI0
次スレ立てました
低価格DVDプレイヤー No.17 【大体15000円以下】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169349299/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:13:16 ID:QiUZLH3H0
SD-580JとDV-696AV

どっちもそんなにかわらんのかな?
それと結構性能差があるのかな?


   
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:39:02 ID:ob4OpHnnP
>>981
機能的にはDV-696AVの方が上。
でもSD-580JはHDMIケーブル付属だから、
HDMI使うならSDの方が1クラス安い価格帯。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:15:06 ID:BHUUnVwj0
SD-580Jと比較するのは機能からしてDV-490V
984981:2007/01/22(月) 14:18:55 ID:df2OjMXvO
>>982,983
ありがと
DACは580のほうが上位って感じなんだがな

やっぱ696を探すか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:22:14 ID:lX2GzCiB0
埋め
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:54:18 ID:mgA3SY/20
ume
987名無しさん┃】【┃Dolby