★☆★ プラズマ総合スレ 27台目 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:41:15 ID:5G9/SKC60
>>888
大量仕入れしていればな。しかしそんなことを知ってる椰子がいるとはな・・・。
おじさんは君の未来が心配だよw
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:54:31 ID:/8EQkEMT0
ピックの売れ筋はなんか怪しいな…ピックなんばでは、
DVDレコは530Hが売り上げ一位になってるけど
BCNなんか見てるとそんな気はしないしな・・
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:56:06 ID:X02gf3e30
>>889
つーか結構知られてると云うか噂になってる事だと思うが
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:57:31 ID:g4PeQV2k0
ビックは利益率高いお勧め商品以外売ると張り飛ばされるんだよ
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:34 ID:64q11I100
うちの地域じゃレコもPDPもパイはランク外だったよ
といつつ、今日はπレコ買ってきた。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:29 ID:IZXnEVsP0
消費電力が低いプラズマBy Panaといいながら実際πのほうが低い
でも実売が高いので、平民はpanaを購入 SONYがなき今panaに敵はいない
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:32 ID:64q11I100
今の自民みたいな感じだね...orz
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:35 ID:mgvlpdxo0
今日、ヨドバシ梅田でπ436HD、¥44,600ぐらい?で
期間キャンペーンやってたな・・

パナとの比較で、赤のつぶれのなさとか強調してた。
ちなみにパナPX500の値札は1万円ぐらい高かった。。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:03:50 ID:mgvlpdxo0
×今日、ヨドバシ梅田でπ436HD、¥44,600ぐらい?で
○今日、ヨドバシ梅田でπ436HD、¥446,000ぐらい?で
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:54 ID:YEv7u9SA0
関係者としてはπの頑張りに期待するな。
試作品から画像見てきたが・・。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:11:09 ID:4DoECxHnO
37型未満のサイズを買おうとしている漏れは勘違い野郎ですか(´・ω・`)?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:31:27 ID:B+xpT6dm0
プラズマで42型未満のサイズを買う馬鹿なんておんのかい?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 14:36:24 ID:8gHzpt5l0
>>899
残念ながら現在まともな現行品はどのメーカーにもないから>37型未満
そして液晶と張り合える余程大きなブレイクスルーがない限り今後はその
サイズの新製品は期待できない
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:40:43 ID:5GoEKVnj0
液晶とプラズマ、数年考えましたがどうやらプラズマが満足度高そうですね。
あのくっきりはっきり感と残像が感じられないのがいいっす。

あとは解像度なんですが、32型で1366X768のモデルがパナから出る予定はありますかね。
37はちょっとうちの部屋じゃ大きい感じです。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:46:15 ID:i1833HHl0
37買うなら現行でどこのが1番良い?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:05:45 ID:B+xpT6dm0
LG
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:06:05 ID:0tr8T/xj0
>>903
パナか日立だな、、
HDMIがいらなきゃパナのPX50がいいぞ(・∀・)
PX500より安いしデザインもあか抜けしてるし
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:32:34 ID:T2UDwSPu0
いまどきHDMIは必須。
PX50なんて買ったらあとあと泣きをみるぞw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:47:59 ID:PBhqeL+M0
今50型買うならπがいい?
パナにしようかパイにしようか迷ってる・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:01:54 ID:0tr8T/xj0
>>907
なぜ迷うのかわからん、、
πの506HDは名機だとおもふぞ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:19:01 ID:5mlM/Uxd0
>>907
後悔したくなかったら
高い方買っとけ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:51:26 ID:7mJs/thS0
Woooはもう全部チューナー内蔵になっちゃうの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:53:02 ID:2QDEXKp30
う〜ん………Yes(・∀・)
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:21:01 ID:ezn3qNGS0
総務省さん
NE○>相談がありますうちは、民生を売り出すのですが、CRT、DVD(MV)PDPともなかなか
花開きません、同じグループ内からも邪魔者扱いされています、売却を考えていますが
多くのリストラが発生しますが背に腹は変えられません

総>勘弁してください、PDPは国家PRJですよ、ただでさえSON○には裏切りました
  PDPまで台湾企業に買収されては国家の威信にかかわります。
  内情はお察ししますが、売却するなら国内メーカーでお願いできませんか?

NE○>うちは民生はやはりだめですが、官需があるので業務用は強いです
     民生はCDプレーヤーが昔有名だったくらいです

総>うちの担当に調査させます、ちょっとお待ちください


  続く
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:32:57 ID:ezn3qNGS0
総>○下はどうだ
総A>あそこは今、リストラの真っ最中ですし、規模が大きいのでこれ以上の拡大はいらないでしょう
総>○ictorはどうだ
総A>CRT時代ワイド先行していましたがいまいちですね、I-DLAに投資していましたが、トラブルが多くて
   やっと民生に進出しましたが時間がかかりすぎましたね。。完全に逃しています。また親会社の件もあるの
   重複する投資はご法度でしょう、VHSに胡坐をかきすぎたようです、今は買収できる経営ではないと思います
   新規開発投資も消極的です
総>○菱はどうだ
総A>以前PDPをやっていたのでよいと思いましたが、一度撤退したプライドがあるせいか、難しいです、CRTでは結構
   よかったんですけど........米国っではPTVは伸びているらしいですよ。。DLPも手を出していますが収益は今ひとつ
   で買収まではいかないと思います

総>○洋は
総A>デジカメに必死ですが、もう頭打ちです、PRJは高画質なのですがそれ以外は今ひとつで買収してもメリット
    は。。。。。
総>そうか.....シャー○は
総A>まあしないでしょうね、SONYとPALC組みましたが、喧嘩別れですし、何せLCDでいっっぱいいっぱいです
   パネルはいいのですが、セットの完成力がいまひとつですね...


続く
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:24:03 ID:Q6GpVjqP0
>>912-913
おーーーい、続きは?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:43:31 ID:fpdqo4ET0
パイオニアのギザギザは画像処理が問題なんだろうね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:59:39 ID:y9E0DAco0
なんか価格comではDVDの字幕コーミングと
πのギザつきの件とをごっちゃに問題にしている奴がいるなw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:03:43 ID:y9E0DAco0
なんか価格comではDVDの字幕コーミングと
πのギザつきの件とをごっちゃに問題にしている奴がいるなw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:06:00 ID:y9E0DAco0
2重すまんorz
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:50:13 ID:k9jqtdPf0
>>915
単に画素が足りないだけだろ
フルHDは必要
42インチはいらないとかいってるキチ外もいるがwwww
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:00:23 ID:VdgQ+gmm0
似たような画素数で何の問題も無い他のヤツは無視ですか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:06:10 ID:M4Nq875O0
>>908-909 あと10年待ちます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:10:42 ID:utoD6opC0
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     

923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:13:55 ID:AKZ1HBNe0
πだけは画素が長方形だから、画素が正方形の他社より
ギザるのは仕方ない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:18:30 ID:Ab+6FX6a0
>>923
正方形の画素を1024×768とか1024×1024並べても
16:9の画面にはならないとおもうんだけど、どういうこと?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:19:12 ID:utoD6opC0
>>923
パナの画素うぷしてみて
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:49:27 ID:jFlupVyB0
オキシライド乾電池は波動が上がったから音が良くなるのです。(松下電器社長談)
パナソニックのプラズマもプラズマで波動が上がったから画質が良くなるのです。(松下電器社長談)
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:06:54 ID:N9IDuA5d0
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!!


少なくともウォルトディズニースタジオおよび20世紀フォックスは、ICTの導入を望んでいないようだ。
ディズニーの関係者は電子メールでの質問に対して「もしICTが導入されたとしても、それを使用するつもりは全くない」と答えている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm


BDはアナログHD出力可能性が高くなってきたぞ!
嬉しくてマルチしちゃったよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:58:38 ID:51kwoeCk0
UFOの正体はプラズマ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:12:59 ID:U8+lD9cs0
ソニー42インチ プラズマ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG

焼き付きコワー
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:42:03 ID:5NoQLDSV0
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:47:49 ID:zA73ATu40
コントラスト1300:1ってどうよ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:14:46 ID:3G+D2egM0
>>929
SONYだから、焼き付いたというのは言いすぎか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:28:23 ID:eU1js8Sl0
>>932
↓ありえない話ではないなw

2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5 ←注目
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:34:53 ID:+ZQvhGBT0
>>929
その人の場合、使い方が特殊すぎw

>697 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 21:20:36 ID:q6MQ1yNf
>お久しぶりです。その7の101です。
>今日テレビを買い替えたので晒しに参りますた。
>
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/To_Heart.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Kanon.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Ever17.JPG
>
>QUALIA 005(KDX-46Q005)です。
>相変わらず接続しているのはPS2のみです。
>アンテナ類も一切接続しておりません。
>ギャルゲー専用モニターでつ(;´Д`)ハァハァ
>
>ちなみに115万しますた。年収300万に満たない漏れにとって、
>この買い物はかなり厳しかったです。
>でも、これでギャルゲが高画質で楽しめまつ!!(;´Д`)ハァハァ!!ハァハァ!!
>
>703 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 22:14:13 ID:6AFCL7Tu
>>>701
>ローンは組んでません。カード2回払いです。
>
>
>>>702
>かなり顕著に焼きつきます。漏れはこのようになりますた。
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:07:23 ID:zA73ATu40
プラズマは勝てないwwww
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:00:34 ID:JIMkFDoI0
特殊は特殊だがこういう焼き付きを見るとゲームを
プラズマでやるのは躊躇われるな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:00:46 ID:Fkk1yzNQ0
この板で、松だπだと言っているけど、プラズマの輝度・コントラストは、消耗品。
そう意味では、液晶だが、やはり動画にはきつい。
ここは、SEDがどれほどのものか様子見ですな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:04:25 ID:Fkk1yzNQ0
メーカー間で、スペック競争をすればするほど、焼き付きには逆効果。
焼き戻すために白焼きでもすりゃあ、それだけ、発光量は落ちていく。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:04:48 ID:jByftmum0
>>937
あと5年は様子見ができて、余裕ですね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:06:11 ID:gXhcHrlr0
いくら使い方が特殊だとしてもこんなに早く焼きつくなら使い物にならんだろ。
ブラウン管はこんな使い方してもよっぽどのことが無い限り焼きつきなんて無いし。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:07:48 ID:YgY+n+Sr0
>>937
π506 = 4000:1
samsony = 1300:1

日立プラズマ = 1500カンデラ
samsony = 1000カンデラぐらい?

全然説得力ないわけだが・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:18:26 ID:Fkk1yzNQ0
ゲームでもしたまま、一晩放置で、>>429のような焼き付きは起こりますヨ。
ヘタすりゃあ、NHK-BSの右上のBS1という表示でも焼き付きます。
大画面で、静止画、NHK-BSを楽しんだ後は、動画を点けっぱなしで放置しましょう。
943942:2005/09/14(水) 22:21:48 ID:WZETfIpg0
× >>429
○ >>929
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:31:24 ID:WaP1rHpj0
同じ画像をずっと映しててちょっと画面をリフレッシュさせる場合、
1.他の動画を垂れ流す
2.電源を切って休ませる
どっちがいいんだろ‥
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:03:48 ID:6qighp4q0
>>944
1。
2では残像はリフレッシュしない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:23:37 ID:E1Kp0Rq30
>>937
コントラスト比自体を上げるのは割合簡単なんだよ。
コントラスト比を上げるとメリハリのついた画像になる。
だけど、その分階調を割り当てないと粗が見える。
プラズマは、12ビット処理などで階調性を高めてる。
液晶も同じように階調性を上げる事は可能だけど、
もともと暗部の階調性が悪いから、
そこを改善しないことには根本的な画質の底上げにはならない。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:58:14 ID:CM0RxtTe0
>>946
そだな、麻倉さんがπの新型ほめていた文の中に
コントラスト高めるだけなら台湾なんかのメーカーに
8000:1なんかの製品があるとか言ってた(・∀・)

この板のスペック厨には魅力的だとおもふけどw

948937:2005/09/15(木) 05:41:01 ID:aUjKgq5B0
経年変化で劣化を起こしても、コンストラストを上げることで、ある程度は購入当初の状態に戻るってこと?
でも使えばつかうほど発光量は落ちていくよね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 07:48:50 ID:a0wdzVrc0
プラズマの焼付きを不安に思っている輩がいるが
交通事故が怖いので車を買えないと言ってるようなモノ。
普通の使い方をするなら全く問題にならない。
実はDVDのメニュー画面を一晩付けっ放しでうっすらと焼き付いて心配したが
翌日普通に使用してたらきれいに消えていた。
ちなみにTH-37PX500。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:14:44 ID:6d+eyMG50
>>949
4:3表示はどれくらいしてます?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:26:52 ID:a8uqlCTF0
>>949
ほーーーー参考になるな。
そんな長時間でもリフレッシュで回復できるのか。
安心して使えそうだ。漏れは42PX500でし。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:29:37 ID:OTYyYUbb0
スクリーンセーバーってオチじゃないだろうな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:42:31 ID:a0wdzVrc0
>>950
セルフワイドにしてるので4:3表示にはしてませんが
4:3表示の時でも液晶テレビのようなブラックバックではなく
焼付き防止のグレーバックになるのでその事での焼付きは発生しないと思う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:51:49 ID:dMc1odHxO
何で2008年までにインチ5000円以下にすると松下が発表したのに盛り上がって無いの?(65型で30〜40万円)
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:56:40 ID:REy4Be4k0
なぜ松下は儲かってしょうがないのにパイは儲からないのか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:58:32 ID:a0wdzVrc0
>>929
そういえばソニーのプラズマは
グレーバックになってなかった。
ご愁傷様・・。
ちなみにPX500はBSデジタルの4:3番組をもワイドにする
サイドカットセルフワイド機能があるので
4:3映像で焼付く心配は皆無。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:00:06 ID:dMc1odHxO
おいっスルーするなよ…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:02:08 ID:a0wdzVrc0
>>957
ソース希望
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:07:18 ID:xlle2Upb0
>>955
規模が違うし、工場の生産性も違う。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:10:24 ID:dMc1odHxO
>>958
昨日の日刊ゲンダイの経済覧に「1インチ5000円!衝撃の低価格を打ち出した。松下電気の世界戦略」の記事に載ってたぞ。
サプライズだ。メーカー自らが価格破壊を宣言したから当然だろう。
松下電気が13日、08年までにプラズマTVの値段を「1インチ5000円以下に引き下げる」(藤田正明PDPテレビビジネスユニット長)という方針を打ち出した。〜

と書いてあったよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:15:55 ID:E1Kp0Rq30
>>955
松下は、チップ、チューナー、パネルが一貫して自社で生産できるのに対して、
πは、パネル以外他社のOEMが多いから。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:21:01 ID:a0wdzVrc0
>>960
37型で18万
42型で20万
50型で24万
65型で32万
になる訳だけど
おそらく37型で18万を目指した発言だと思う。
37型がリビングの標準サイズになりつつある現在だが
価格面で20万を切れば37型が標準サイズ確定になるのは間違いない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:32:40 ID:dMc1odHxO
>>962
何でも
さらなる合理化に加えて、尼崎工場で年間500万台の生産体勢が整う上に、デバイスから完成品まで一体生産できる他社にない強みが裏付けにあるのだろう。
それにしてもプラズマTVは松下の中でも稼ぎ頭。
業界内は「家電量販店など流通から進むのなら分かるが、メーカーが率先して値下げしようというのは」と戸惑いを隠せない。
当の松下は「その価格に下げてもやっていけるようにするという意味」

〜松下の価格破壊戦略。
暴挙か、それとも英断か。
だと。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:29:57 ID:1CwL0Tm30
プラズマテレビの発熱って既に結構抑えられているのでしょうか?
感じ方には個人差があるとは思いますが。

あと店頭でどれくらい発熱してるのかを自分で感じるにはどうするのがいいでしょう?
お店だとクーラーも効いてるでしょうし、テレビの裏とかをこっそりさわって
みればいいのでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 13:51:13 ID:a0wdzVrc0
2004年モデルと2005年モデルとでも発熱はずいぶん違う。
パネルの表面に手の甲を当ててみれば判る。
一番熱い部分は裏パネルの最上部、ここは液晶でも結構熱くなる。
部屋に置いた場合にはカーテンをした日当たりの良い窓が
ひとつ増えた程度の熱量はあるかも。
今年プラズマに買い換えてエアコンの効きが甘くなった事は否めない。
これからの季節にはいいけどね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:01:15 ID:3l+aE5XS0
結構熱くなるのは確か。
でも今使ってるパイの43インチPDPと、前に持ってた36インチの
ブラウン管TVとを比べた場合、PDPが凄まじく熱いってわけでもない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:02:43 ID:dJFkXOkj0
>>963
松下にはまだまだ余裕あるよ、昔から余裕がないとそんな発言しない会社だし。
松下の低価格化の目的は国際市場での勝ち残りを狙っているから
つまり、低価格が売りのサムスンやLGを潰したいわけ

でもそれは簡単に現実のものとなりそう、既にサムスンはPDPの大幅な減産に
追い込まれ、LGもキーデバイスをすべて自社生産している松下には技術面でも
コスト面でも勝てないでいるのが現状。

現在、松下は世界のプラズマテレビ市場で圧倒的なシェアを維持し続けているし
それは今後もかわらず、さらに独壇場とまでに化すでしょう。

968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:34:00 ID:dJFkXOkj0
松下、08年までにプラズマTVの価格引き下げ 〜1インチ5000円以下に〜
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20050913/JAPAN-187519.html

>松下としてはこの価格下落を前提に「十分に利益を出せるようにしたい」
>大画面テレビの普及のためには「消費者にとっての値ごろ感が必要」
>2008年までに1インチ5000円以下のプラズマテレビの生産を可能にしたい

969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:51:02 ID:m8MruF9x0
さすが、パナだな来年のフルHDモデル今のモデルより安いだろう。俺はそれ買うよ おまいらもパナの来年ののモデル買っとけ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:54:22 ID:4b+uy9GK0
>>060
なんだ…まだ持ってないのかw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:55:00 ID:4b+uy9GK0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:25:31 ID:tJZifL250
まぁ日立も07年末から08年にはインチ5000円時代と
言ってるから、共通認識でそれに向けて頑張ってるって
事ではないかと。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:34:53 ID:4b+uy9GK0
>>972
日刊ゲンダイらしい針小棒大な記事だな
πの伊藤社長だって、2008年には
プラズマ市場はインチ5,000円になるだろうって言ってるし

プラズマを取り巻く共通部材が、このままの伸びが続けば
そんだけ価格下落していくという予想
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:14:03 ID:cOQYjD+j0
最近の松下ってすごいね。
ソニーに押されてた時代が嘘みたい。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:43:09 ID:6d+eyMG50
まあ、松下もがんがったが、ソニーは自爆し過ぎた
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 06:05:27 ID:3COYNpM60
松下って他社のプラズマのことなんか眼中ないよな。液晶とかSEDを見据えて戦ってる。
まあその割にはいつまでたってもパイのプラズマ上回れないんだがw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 08:21:57 ID:PNh+JbF60
っていうか何であれだけ規模の大きい会社で
あれだけ力を入れた展開をしてるのに
未だにπを上回るプラズマが作れないんだ?
πと比べればかけてる金額だって天と地ほども違うでしょう。
そのくせあれじゃ技術力が全くないとしか思えなんだけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 08:34:44 ID:USdddLMS0
いまだにプラズマ持ってねえのにうだうだ言う奴がおるんかいな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 09:49:16 ID:lT17QF2q0
>>977
πは眼中に無いでしょう。
敵はグローバルシェア2、3位のサムスンやLGやLCDトップのシャープ。
システムLSIのワンチップ化やコスト削減技術に力入れてるよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:23:35 ID:q7BnTK6t0
>>979
3枚も使ってるガラス板を2枚に
ダブルスキャンをシングルスキャンにすることができれば
相当、コスト削減できるはずなんだかねw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:38:58 ID:lT17QF2q0
>>980
パテントの絡みもあるから微妙だな。
まあパナの場合生産枚数が圧倒的だから当然他社より安く仕入れる事は出来るだろう。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:39:53 ID:CbL7YUUj0
素人の俺にはシングルスキャンよりダブルスキャンの方が良さそうに感じるけど違うの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:48:02 ID:q7BnTK6t0
>>982
ダブルスキャンは、蛍光体の発光が安定しないための苦肉の策
シングルスキャンで済めばそれに越したこたぁない。。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:13:30 ID:lT17QF2q0
>>963
富山の新半導体工場も稼動するし次期ビエラあたりは新システムLSI
搭載かもな。PEAKSプロセッサも組み込まれて。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040901/pana1.htm
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:53:54 ID:CbL7YUUj0
>>983
そうなんだ。スキャン数が多いほどきれいになるかと思ってた。。。ありがとう。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:13:19 ID:qcKG+HQFO
五年後以上先の事だと現実味があまり無いけど2〜3年後となると凄い楽しみだな!
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:13:29 ID:WHv92EDY0
>>964
発熱量=消費電力量だよ。
同じ消費電力なら液晶もプラズマも発熱量はほぼ同じ。
プラズマも昔と違って省電力化が進んでるから発熱は
特に気にする必要ないよ。
988名無しさん┃】【┃Dolby
3年後に買い換えるからそれまでに10万代になってろよ