液晶vsプラズマvsリアプロ 頂上決戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:26 ID:FNbdRiZh0
>>882
あなたは>876、>878に対してレスを付けた
そのJ7bFeTjc0が言わんとすることは>>880じゃないのかな?ってこと。
過去に遡る必要など何も無い、あなたが相手のレス内容を字面表面のみで
断罪してるようだから読解のためのヒントを出しただけ。
理解できないんなら、そのまま自説を高らかに演説してればいいよ。
884879:2005/09/10(土) 22:35:11 ID:roYHHTBf0
>882
>あなたは>876、>878に対してレスを付けた
>そのJ7bFeTjc0が言わんとすることは>>880じゃないのかな?ってこと。

言ってる意味はよく分かるよ
>880 は >876,>876が言わんとしてることを補足してくれてる
しかし、このスレの趣旨に目を向ければ、オレの立場も分かるはず

オレは、プラズママンセー派なわけだw
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:45:53 ID:DbyAttlg0
なんだ、ただのアホか
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:50:04 ID:qvzkPayC0
とりあえず2011年までのツナギにプラズマ買ったよ。
FEDが成熟するまで5年もガマンできないし…
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:53:01 ID:ijRNyZrd0
>>886
たった5年で成熟は無理だろ>FED
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:07 ID:FNbdRiZh0
成熟ってのは難しいよな
只、立ち上がりは進歩のカーブが急だってのはある。
windowsPCの95→2000の進歩は誰も予想してなかったろうし
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:35 ID:qvzkPayC0
>>887
早くてのまつがい

まあ現時点ではプラズマ買うのが正解かと
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:35 ID:FNbdRiZh0
まあ、それも一つの考え方だし只の煽りじゃないだろう。
ただ、「テレビ」として使うにはプラズマの最小サイズ37でも6畳間縦使い以上
じゃないとつらい物がある。
29型テレビ使用中の家庭で、そのサイズに不満な家庭など殆どないのが実情。
ただ、DVDの普及で「映画を見るときだけちょっと物足りない需要」のみが少々出てきただけ。
部屋に対して大きすぎるテレビを買わせるには、そこを突くしかない。
でも、買って置いてみて「うわっ」と思っても後の祭り。
口コミでのマイナス評価もバカにならない。
各店にも大きい方が後々いいですよー、っていうセールストークはさせない方が無難。
人が生まれて以来ずっと馴染んできた画面サイズ感覚ってのは急には変えられない。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:11 ID:ijRNyZrd0
でも、昔のテレビと較べて表示が縦に圧縮されているし、コーナに置く場合、
29型の4:3テレビのスペースで37型プラズマを置けるからな
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:02 ID:n5IdMUWI0
画面サイズ比だとこんな見方もあるけど
ttp://www.victor.co.jp/tv/other/size_comp.html
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:28:45 ID:g4PeQV2k0
テレビの売れ筋サイズは時とともに大きくなってきているわけで、値段が下がるにつけ
そのうち32型から37ぐらいに中心サイズが大型化する。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:15:45 ID:rWy3VPhh0
>>892
その図でいくと、うちの場合だと32Vで特に問題なくて35Vだと大画面欲(?w)
は満たされるんだけど、一般家庭でも32インチは別に珍しくないから、そうす
ると4:3番組をこれまで通り見ようとしたら42Vになるのかな?大画面欲を満
たすにはそれ以上?漠然と思ってたよりも遥かに大きいな。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:47:47 ID:X02gf3e30
>>894
つーか50程度だと、運び込んだ直後はでかさにビビルが
一週間もしないうちに慣れるぞ。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:51:45 ID:AjbV9i0H0
走り屋気取ってる奴がいるな
不愉快だ
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:01:34 ID:zpnE7RB40
>>895
あー、それよく聞く話だね。薄型の場合。コレぐらいのでかさら・・・?
と、思って買ったTVにすぐに慣れて、もうチョット大きいのを買っとけば・・・
と、言う話は良く。んで、許す限りでかいのを買えって言うアドバイスも。
逆に、大きすぎたと言う話は聞いた事がない。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:13:24 ID:g4PeQV2k0
チン子とテレビはでかければでかいほうがいい
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:52:00 ID:VZ5O2cuK0
チチとマムコは小さい方がいい
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:55:19 ID:Rh72btqh0
たぶん薄型テレビの場合、ブラウン管よりも画面が数十センチ後退するから
画面サイズほどは大きく感じないんだろう。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:26:13 ID:laMog0hu0
43型TV(リアプロ4年落)のための画も音も良い壁コン探しています。
予算は5000円位。
画に詳しい香具師よろしく。

PADクライオL2、明工ME−8502、松下WN−1318
AETDCT−318(?)、FIM−880(コンバックもの)は
使用経験あり。
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:33:47 ID:k8dMG8W00
クリーン電源を買えばいいのに。
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:00:33 ID:pw7CVfCY0
とりあえず、大型で安くてリアプロ以外ならなんでもいいや
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:46:06 ID:9F9ldaNh0
自分の部屋用に必死こいて貯めたお金で液晶テレビを買った。37インチの。一緒にレコーダも買った。
レコーダをケチれば45インチのも買えた。それはいい。

閑話休題。
居間で今34インチだかの4:3テレビ使ってて、仮に買いなおすなら40以上かなぁ、と思いつつ、
その大きさなら液晶よりプラズマのが値段安くなりそうだなぁ、と思って、昨日暇だったので電気屋に行った。
想像通りいくらか安かった。で、カタログをぺらぺら見てみた。画素数が少ない気がした。
「37の液晶と40オーバーのプラズマで一緒?古い機種だからかな?」
と思いつつ、別の会社のを見てみた。やはり少ない。
液晶なんかはフルHDとかなんとかで派手に飾り付けてあったが、
プラズマのカタログをみてみてもフルHDのそれが無いのである。

というか、フルHDとそうで無いのとの差がどの程度あるものなのか、結局分からなかったっていうか、


携帯電話の液晶の画素数が320*240とかあるんだから、それいっぱい並べたら
4000*3000くらいの液晶テレビ作れるんじゃねえの?と全く関係ない疑問が出てきた。
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:19:31 ID:Rh72btqh0
細かいことが気にならない人は幸せ。
気になる体質になってしまった人は不幸だよ。
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:09 ID:mgvlpdxo0
>>904
おまいみたくフルスペック厨が多いから
日本では大型液晶がうれてるわけだw
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:32:32 ID:teqoCmPF0
自分はPCと接続することもふまえると1280×768のTVが良いような気がしてきた
1920×1080なんて解像度はPCじゃまず使わないもんね
ドットバイドットでの表示が理論上一番きれいだし
まあTVとしてみるなら中途半端な解像度だけどw
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:00 ID:rbEiUWbC0
>>907
1920x1080だろうと、ビデオカードが対応してて表示できるなら
ドットバイドットになるから第一選択で使うと思うよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/11(日) 23:55:58 ID:O56Ayohn0
>>907
それがね、縦1080じゃあ、やっぱり解像度足らんのだよ。
せめて960は欲しいなぁ
910909:2005/09/11(日) 23:56:37 ID:O56Ayohn0
ミスった 縦768じゃ足りないだった。
911907:2005/09/12(月) 00:16:10 ID:PBhqeL+M0
でも今あるHDのTVだと1080P入力対応のものがないですよね?
1080iだと30Hzのインターレースでぼけた感じになってしまう
だから今は1280×768のXGA720P表示がいいかな?と思ったんです
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:10:52 ID:oKclR+R40
WUXGAのモニター
使ったらWXGAなんかに戻れない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 04:02:30 ID:Kgta7zRgO
>897
大きすぎた
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:34:12 ID:B61Y1/DJ0
ブラウン管プラズマよりやっぱ液晶のが
綺麗に見える。特にプラズマと比べると。色とか
何故か微妙なんだよな。
915パパ:2005/09/12(月) 12:07:38 ID:Mg0mj5plO
プラズマが神!(^O^)/
ボーナスつぎ込んだのに負けてたまるか(笑っ)
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:43:56 ID:a2TEzKRL0
今年は、ボーナスかなりカットされたんで
全額ぶち込んでも20インチ液晶がやっとだ。

社長、こーゆーのはボーナスたぁ〜言わねえんだよ。
寸志ってんじゃねえか?あぁ〜っ!!!
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:44:05 ID:H7s9ADEg0
自分が買ったのが最高だよな。
まだ買えなくて迷っている人達はここでいつまでも迷いなさい。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:59:46 ID:QFsEFXKo0
もうプラズマ買う決心ですから
ただボーナスカットで・・・・・orz
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:00:54 ID:XgkFS4a00
誰も「本物のハイビジョン」を知らない
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html

デジタル放送の急速な普及で「ハイビジョン」が身近になった。
だが“本物のハイビジョン”――つまり1080iのHDTV品質の映像は、実は誰も見ていないという現実がある。
名ばかりのハイビジョンで、今後、画質論議を進めていいのだろうか。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:03:13 ID:Dc9C/8f50
>>919
漏れはそれを読んで「45GE2」を買ったぞ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:08:47 ID:2QDEXKp30
>>920
ご愁傷さま。。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:23:29 ID:GyYfUOzW0
送出側で色空間はNTSC比100%で作ってるのか?とか
考えればNoなわけで。。
スタジオや編集で使ってるモニターだってフルHDでは
無いし。

本物って何よ?って事に。。。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:27:39 ID:WtXQXNU00
完全な円みたいなものだな。
イデア。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:05:41 ID:OPBapiAF0
現状薄型テレビで本物のハイビジョンに対応している最も小さいのは何型ですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:12:35 ID:ewnXQN760
>>924
>919の記事は、本物のハイビジョン放送がない状況で
やれフルスペックとか煽ってるハード市場を
憂いているのだとおもふが?違うのか??
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:36:38 ID:Ekamk4xG0
普通にフルHDで撮影するとプロのカメラマンでも手ブレしまくりの映像になるらしい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 02:04:15 ID:l23Kqwbf0
液晶のHVXとトリルミナスのハイビジョンデモ
映像見てきてみ。マジで綺麗だから。
ビエラとかより綺麗だぞ。
BShiとかのショボ画質フルHD映像より綺麗だからマジで。
所詮放送用の映像だからな。
ちなみに俺HVXは25万で買った次世代DVDは絶対見るよ。フルHDだしな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 02:08:35 ID:uucjq5oFO
HVXなんてショボテレビにフルHDの機種なんてあったけ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 02:18:24 ID:3rBh+jC10
TVといえば、サムスンに次いでカラーTV世界シェア2位のPanasonic。
プラズマTVではアメリカ、イギリス、フランス、中国、日本、オーストラリアでダントツシェア1位で世界シェアも30%で首位。
国内のブラウン管TVでもシェア1位。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 05:59:23 ID:lZDYELZK0
松下はプラズマテレビでは国内シェア1位ですが
国内ブラウン管テレビのシェア1位は別のメーカーですよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:22:38 ID:Q8FhJqwr0
ここは工作員の巣窟だなw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:38:01 ID:f5L+KfWy0
697 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 21:20:36 ID:q6MQ1yNf
お久しぶりです。その7の101です。
今日テレビを買い替えたので晒しに参りますた。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/To_Heart.JPG
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Kanon.JPG
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Ever17.JPG

QUALIA 005(KDX-46Q005)です。
相変わらず接続しているのはPS2のみです。
アンテナ類も一切接続しておりません。
ギャルゲー専用モニターでつ(;´Д`)ハァハァ

ちなみに115万しますた。年収300万に満たない漏れにとって、
この買い物はかなり厳しかったです。
でも、これでギャルゲが高画質で楽しめまつ!!(;´Д`)ハァハァ!!ハァハァ!!

703 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 22:14:13 ID:6AFCL7Tu
>>701
ローンは組んでません。カード2回払いです。


>>702
かなり顕著に焼きつきます。漏れはこのようになりますた。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:35:10 ID:AKZ1HBNe0
>>932
下のはソニーの古いプラズマか。酷いな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:06:24 ID:eT3p+JAd0
ギャルゲーよりもエロゲーで(*´Д`)ハァハァしたい
しかも大画面で妄想増幅
これぞ大画面の醍醐味だね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:14:01 ID:AbSax2ul0
>>932
>アンテナ類も一切接続しておりません。
漢だな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:30:26 ID:bh0NwqMv0
PCモニターにピッタリなモデルさがしてんだけど
パイオニアのプラズマ43でいいですか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:42:52 ID:go90PE5e0
>>936
テレビではなくPCのモニターとして売られてる
液晶を買うのがよい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:52:37 ID:3rBh+jC10
>>930
お前はアホか!国内のブラウン管テレビもPanasonicが1位じゃ。
ディスプレイサーチ見てみろ、ドアホ野郎
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:08:02 ID:qB0Bqrr50
キター SONYの新型リアプロ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony1.htm

でもなぜかテンションあがらない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:57:58 ID:uIzRr69R0
>>939
それはレベルが高すぎるからだな
おれはそれ買う
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:01:56 ID:Jy1LDMHn0
今さら50Vリアプロが40万円と言われても誰も買わんだろ・・・
エプソンの57Vが39万でとっくに出ているんですぜ?
そりゃ性能や機能が違うにしてもpanasonicの50Vプラズマもが実売40万円で買えるんだから
リアプロなら50Vで30万くらいでなきゃ誰も見向きもしない罠
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:02:07 ID:uIzRr69R0
あれ、値段高いじゃんか!
総会のとき言ってたのと話がちがうぞ
ソニーなにやってんの
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:06:14 ID:Jy1LDMHn0
液晶にしたってシャープの45GE2が実売42万だというのに
46Vで69万なんて言われてもねぇ・・・

結局プラズマではpanaに敵うわけもなく
液晶でもシャープに敵うわけもなく
リアプロでさえもエプソンやビクターほどのインパクトもなく

はてさて、どうなりますことか・・・♥
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:08:02 ID:r8vBEkwt0
ソニーは技術力以前に企画力の減退が激しいな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:09:08 ID:Jy1LDMHn0
>>942
もうオープンプライスやめてほしい
ダイレクト販売にして、思い切った価格展開しないと国内販売はどうにもならん

まぁ小さな国内販売など度外視しているのが今のsonyなのだろうが
これでは国内ユーザーにとってはあんまりだ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:10:32 ID:mFNqi9SI0
>>943
所詮今出てるフルHDテレビはすべて1080iをアプコンするテレビ
そんなテレビを40万出して買うより
1080p完全対応のテレビ50万で買うほうが俺にとっては良い
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:12:14 ID:uIzRr69R0
>>943
Mac?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:15:17 ID:Jy1LDMHn0
>>946
社員の言いそうなことね
実際の画質はシャープの方が上ですぜ
それは社員のアンタが一番分かっていることでしょう?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:16:26 ID:tOQbTsR80
トリルミナスでこの値段で出てたら
他のメーカーは立場無かったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>948
いや、HVXのが綺麗だったな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:20:54 ID:Jy1LDMHn0
色の深みというかコントラストのメリハリは45GE2のが上だと思う
総合的にはどうだか知らんが、そもそも後出しが負けてりゃ救いようがない罠
それにしたって価格面での競争力も市場においては重要だと思われ

素人目に見て同等の液晶で実売45万と69万で並んでりゃ前者が目に付くのは
一般消費者としては至極当然のことであり、シャープの液晶ブランドも今や
大きな障壁となるであろう

このへんがヘタクソなのだと
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:31:53 ID:Jy1LDMHn0
というか発売11月って、その頃にはシャープの50VフルHD液晶が発表されると思う・・・
シャープは亀山工場の恩恵をフルに生かして相当の商品力とコストパフォーマンスをかねそなえた
製品をぶつけてくるだろうから心してかからんと軽くヒネられてしまいますぞ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:33:53 ID:/iGQ8nLe0
結局今流してるハイビジョン映像はしょぼ放送の劣化しまくりの映像だからなww
どれも素人目からみたら画質の違いなんて分からんし、ハイビジョンデモ流しと
きゃ良いんだよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:37:36 ID:Jy1LDMHn0
それでもフルHDというのは今後の一つのベンチマークになるだろうよ
大型プラズマさえも今後はフルHDを搭載してくるであろうし
必要か無駄かは別問題として、フルHD搭載はメーカーの技術力を測る
ベンチマークフラグとなる事は間違いない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:39:32 ID:r28p1ytd0
ちょwwwwおまwwwww
アクオスは店頭でフルHD映像見たけど、微妙だったぞwwwwwwwww
やっぱ民生オンリーの廉価機種は微妙すぎだろwwwwwwwwww
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:48:14 ID:Jy1LDMHn0
>>954晒しage
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:52:01 ID:kMoRGHm6O
>954
よく友達にきんもー☆
って言われるでしょ君
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:45:31 ID:gBP+mtoh0
結局、フルHD生かすも殺すも映像ソースの問題。
現時点では、1080iや1080pの放送や映像自体少ないから、
それ以下の解像度では、アプコンでボケボケになる。
この場合、WXGAパネルの方がまし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:53:30 ID:9+XSvBJq0
いや、1080i放送はいくらでもあるから。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:51:14 ID:VfOtkaLY0
放送があってもその中身が1080iじゃ無いからって話だろ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:52:22 ID:YgY+n+Sr0
>>958
NHKハイビジョンだけだろ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:53:24 ID:Jy1LDMHn0
そんなことはどうでもいいと思うが
車だって200馬力も300馬力もある
使っても使い切れないハイパワー車がスペヲタに支持されているようにね
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:03:58 ID:YgY+n+Sr0
>>961
それなら分かる、、
なんら実質が伴わない数値に異常なこだわりを持つ

……スぺヲタって確かにいるなw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:17:38 ID:YgY+n+Sr0
946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:10:32 ID:mFNqi9SI0
>>943
所詮今出てるフルHDテレビはすべて1080iをアプコンするテレビ
そんなテレビを40万出して買うより
1080p完全対応のテレビ50万で買うほうが俺にとっては良い
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:42:34 ID:40MjRIIm0
>>946
旦那、そんな液晶テレビKDL-40X1000がでるそうですぜ。HDMIも新しい!?
SONYですけど。是非買って、詳細報告を。
各社いろいろ出てきますなぁ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:47:17 ID:40MjRIIm0
↑入力対応信号:1125p,1125i,750p,525p,525iだって。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:52:37 ID:j/osd7RE0
プラズマテレビの発熱ってそんなにすごいのでしょうか?
今は改善されたという人と、部屋の温度が高くなるよ、と言う人がいて
迷っているのですが。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:59:59 ID:40ZfNTOl0
次スレだれかよろしく
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:16:26 ID:EJM+hP4A0
>>966
発熱量=消費電力です。
なのでプラズマとか液晶とかテレビの方式を問わず、
消費電力が大きければ、それだけ発熱も大きい。

あとは各社のカタログにらめっこして、
消費電力を比較してみると良いだろう。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:49:04 ID:CM0RxtTe0
>>966
ま、こんどのパナPX50 37V型が消費電力40%ダウンといってるように
ひと昔前の尺度は通用しないことも確かだな。。

ちなみに、πプラズマはこの分野でも優等生
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:54:46 ID:a0wdzVrc0
>>969
年間消費電力が40%ダウン。
よって968の言ってるように消費電力をカタログで見るのは
液晶は○だがプラズマは×。
プラズマの消費電力表示はRGBすべてのセルが100%発光状態である
全白表示時だからほとんど現実的ではないというのは常識。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:40:28 ID:q+Qldom60
まあとりあえずどっかの店行ってプラズマの画面の表面を手で触ってみ!
どう思うかは、肌で感じなさい。初めてやる人はビックリするから。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:53:00 ID:4b+uy9GK0
>>966
π以外のメーカーが前面保護ガラス+ARフィルムを付けてるのは
そうしないと熱すぎてARフイルムを貼ることが出来ないからだそうだ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:31:19 ID:HuyTnKD60
>>957
だなwwwwwwwwwwwww
俺はフルHDは次世代でDVDしか求めてねーしwwwwwwww
デジタルハイビジョン放送キタねー死wwwwwwwwwww
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:35:54 ID:GC3xz4yl0
>>966
実動作では液晶と同じぐらいの消費電力ですよ。
(液晶=常に定格に近い電力消費、
 プラズマ=定格の7割前後の(表示する輝度によって変わる)電力消費)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:55:10 ID:v3YiZs810
プラズマの小型化が出来ない理由は?
それともやらないだけ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:23:48 ID:odBgIDLs0
自発光型のプラズマの場合、1つの発光部(画素)のサイズが、
ある大きさ(容積)を持たないと発光しないという、構造面からくる宿命がある。
画素の大きさは発光するための閾値ともとらえることができるが、
最低限の容積がどうしても必要で、それより画素を小さくしてしまうと、
発光しなくなってしまうのだ。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/01/01/tv/
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:29:10 ID:OyRA+R820
>>976
情報ありがとう
だから37型が一番小さいサイズとして設定されているわけね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:16:05 ID:BnwYlFQs0


−−−−−−−−−−−−−−→ウンコの付け所がシャープでしょ


979次スレよろしく:2005/09/16(金) 23:08:15 ID:w+YQVZ9U0

液晶vsプラズマvsリアプロ 頂上決戦 Round-2
---------------------------------------------------------
現在市場に出ているテレビの優劣について語るスレです。
次世代テレビについては該当スレでどうぞ。

前スレ
液晶vsプラズマvsリアプロ 頂上決戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123585915/
980次スレよろしく:2005/09/16(金) 23:09:21 ID:w+YQVZ9U0
[液/プ/リ] 三洋      http://www.e-life-sanyo.com/category.php?dai=01#0
[液/−/−] シャープ    http://www.sharp.co.jp/aquos/
[液/プ/リ] ソニー     http://www.sony.jp/products/index/visual.html
[液/−/−] 東芝      http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
[−/プ/−] パイオニア   http://www.pioneer.co.jp/pdp/
[液/プ/リ] バイデザイン  http://www.bydsign.co.jp/plasma-list.html
[液/プ/−] パナソニック  http://viera.jp/
[液/プ/リ] ビクター    http://www.victor.co.jp/tv/
[液/プ/−] 日立      http://av.hitachi.co.jp/tv/index.html
[−/プ/−] 富士通ゼネラル http://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/pdp/index.html
[液/プ/−] 三菱      http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/pdp/index.html
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:23:04 ID:eZ5VVDZP0
シャープな画作りが好きなのでプラズマを検討していたけど
実際に売り場にいったら店内の照明が明るかったせいか映り込みがひどいと感じました。
確かに黒は液晶テレビや液晶プロジェクターより沈んでいたけど・・・

映画を観るならプラズマにいらっしゃいって言うけど
逆に観ないのなら液晶なのかなぁ

40インチ前後の液晶でゲームをやられている方、
スクロール具合とかぼやけて目が疲れたりしませんか?
982名無しさん┃】【┃Dolby
>>979
立てまつた(・∀・)
つか…
なんで自分で立てないのかと(ry

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126886695/l50