超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121996966/
2スレ使用上の注意:2005/08/06(土) 17:14:14 ID:uEhQQq5s0
1:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 質問の際には、メーカーや型番を併記されると詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。
 また、シリコン・HDDプレーヤーについては、デジタルモノ板の方が詳しい回答が得られます。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 また、詳細な機能の照会は専用スレの方が詳しい回答が得られます。

5:情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
 キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。

7:回答者の主観を尋ねるような質問、また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:22:58 ID:N0UNmaUq0
■頻出質問一覧

Q.レコーダーで焼いたDVD-Rが再生できません。
A.ファイナライズはしているか、国内製DVD-R(太陽誘電製なら間違いなし)を使っているか、
 を確認。海外製DVD-Rは互換性が低いので注意。

Q.コピワン(コピーワンスコントロール)ってなんですか?
A.BSデジタル・110度CS・地上デジタルの番組をデジタルレコーダーで録画した場合に、
 移動はできるがコピーはできなくなるという制限事項。
 詳しくはここ嫁。ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/copyonce.htm

Q.パラボラアンテナの設置方法を知りたい。
A.ここ嫁。ttp://www.sun-ele.co.jp/explain/

Q.コンポジット(黄色端子の)映像出力をS映像出力に電源を使わず変換したい。
A.これ使え。ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html

Q.ダビングする際の接続のしかたを知りたい。
A.ここ嫁。ttp://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/221a.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:29:38 ID:RDQTKbdv0
MDコンポ(onkyo:X-A5GX)にDVDプレーヤーを接続して音楽を聴くことはできるでしょうか?
プレーヤーはMP3対応の安いやつを使おうと思っています。使えるコードなども教えてもらえませんか?
5名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/06(土) 20:12:46 ID:/w0Zqos60
PCで再生したDVDの音声を net MDでMDに録音することは可能でしょうか?
MD側はSONYの NET MD DESKTOP AUDIO RMT-CL03 パソとはUSB接続が可能です
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:46:59 ID:26UCNpIH0
>>4
余裕でできます。
一般的なアナログ音声ケーブル(赤と白のやつ)で繋ぐのがもっとも安上がりで確実。
デジタルがいいなら光デジタル端子(OPTICALと表記してある)が両方についていれば可能。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:48:47 ID:MAVGkCRU0
安いDVD-Rだとデータは破損しやすいのですか?
それとも保存の仕方の方が大事ですか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:56:57 ID:ppzuu/JG0
>>6
有難うございます。やってみます。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:57:01 ID:YO3tpZVh0
edifierのR1800はどんな音がなりますか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:18:04 ID:eIMifQvi0
本日このアドのMDコンポを購入したのですが、パソコンの音楽をこのコンポを使ってMDに録音することはできますでしょうか?
一応USB接続があるみたいなのですが、何か必要な物とかあるのでしょうか?
初心者質問ですいませんが教えてください。よろしくお願いします。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/system/ux-wd70/index.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:18:35 ID:uEhQQq5s0
>>5
DVDをリッリングしてwav→ATRAC3に変換できれば可能かもしれない。

>>9
型番でググッたらこんなページがあったよ。
ttp://saitama-audio.com/R1800/R1800.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:30:27 ID:uEhQQq5s0
>>7
メディア≧保存環境 ←重要度はこんな感じ。

>>10
取説の67ページを読む限りでは出来るみたい。
ttp://www12.victor-service.co.jp/pdfs/GVT0140-001B.pdf
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:33:44 ID:eIMifQvi0
>>12
早速ありがとうございます!何か必要な物とかはないでしょうか?
初期の付属品だけでできればいいのですが・・・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:36:10 ID:uEhQQq5s0
>>13
失礼、62ページで「MDには、USB以外の音声が録音できます」と書いてあった_| ̄|○
PC用のデジタルインターフェースが別に必要みたい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:39:02 ID:ZJrXcFB+0
MPEG2-AACってなんですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:47:30 ID:eIMifQvi0
>>14
なるほど〜。無理ですかー残念;;
ありがとうございましたー。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:49:04 ID:uEhQQq5s0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:49:47 ID:MAVGkCRU0
7です
>>12ありがとうございます 
メーカーなどもいろいろ検討してみます
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:52:44 ID:ZJrXcFB+0
>>17
ありがとうございました
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:09:39 ID:5oFV+5le0
今日おみせに地デジテレビを見に行ったら、
アナログ地上波放送がものすごい汚かったんです。
(デジに比べてっていみではなく、普通よりきたない)

地デジテレビでアナログみると汚くなるの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:20:36 ID:8AXsmC4S0
店頭はテレビが所狭しと並んであって
電磁波の影響受けやすい、
それと店内の電波の受信状況が悪いんじゃない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:33:02 ID:C3s2fzT/0
>>20
地上波アナログは480iだけど、汚く見えたTVは480pに変換して映してるからかと。
そういうTVでは480iの画質は諦めるしかないよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:33:08 ID:WH0G96Mz0
お店の戦略です。
ほーらデジタル>>>>>アナログでしょう…?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:33:54 ID:1ztAGhZ+0
>>20
ひょっとして、液晶かプラズマだったのとちがうか。
なら、アナログ地上波は悲惨だ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:36:11 ID:5oFV+5le0
>>21 ども。 ハイビジョンの解像度の違いの関係で、アナログの走査線がうまく出せないとか
深く考えすぎた。いまのアナログはそのまま見られるんですね。

質問

録画マシンがスゴ録HX8
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx10_hx8.html
なんですが、これで地デジ、BSデジの録画はできるのでしょうか。
D端子ってので、TV→スゴに出力てかんじでしょうか。
画質はそのままだと容量も大きくなってしまうような気がするのですが
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:38:51 ID:5oFV+5le0
>>22-24

ん!!??
どういうこと!?詳しく!!
やはり、ただの電波状況ではなかった??
ちなみに地デジ対応ハイビジョン液晶テレビでした。
うつってたのは武蔵野パークシティっていうCATVなので
あんな乱れることはないはずなんです。やはりなにかある??
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:47:31 ID:uEhQQq5s0
>>25
Sかコンポジット端子接続で普通のテレビ放送の画質でなら録画できる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:53:36 ID:C3s2fzT/0
>>26
液晶なら固定画素だからi/p変換した上に画素数に合わせたサイズまで引き延ばされるので
480iをそのまま表示できるブラウン管と比べると格段に汚くなる。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:05:30 ID:K60TXL0A0
今日新コンポが届いたのですが、その時宅急便のおっちゃんに本体の入った箱を落とされました。
その後聞いてみたのですが、特に異状ありませんでした。本体ってちょっとやそっとの衝撃では壊れないのですか?
大体30cmくらいの高さから落下しました。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:16:39 ID:5oFV+5le0
>>28
情報どうもです!!
あぶねーー!!衝動買いするところだった。


そういえば、BSデジタルは地上波と別番組やってるけど
地デジはどういう番組やってるの?番組表見たことない。。
地アナログとまったくおなじもの??

であれば、もう地デジにしちゃえばいいけど別物やってるならば
地上波アナログ汚くなるのは痛いなあ・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:23:52 ID:Uf+Y0ose0
ttp://img149.auctions.yahoo.co.jp/users/7/9/5/5/ske7772005-img600x464-11227114503.jpg

このプロジェクターは、ポラロイドのLCD PROJECTOR 105とか型番がついて
いますが、検索しても出てきません。
どっかのメーカーのOEMですかね?
ご存知の方がいたら教えて下さい。
32名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/06(土) 23:48:50 ID:g1LfR5iR0
BSのNHKや、いわゆる有料放送以外は、アンテナとチューナさえあれば
無料で視聴できるのですか?
3332:2005/08/06(土) 23:50:26 ID:g1LfR5iR0
ちょっとわかりにくい聞き方でしたすみません。

BSでは、NHKやWOWWOW、スターチャンネル以外は無料で視聴できますか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:55:15 ID:5oFV+5le0
>>32
NHKのオッサンにばれなければOK。
外にパラボラアンテナあると、ついてますよね。ってつっこまれる。

あと、デジタルになると
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0507/04/news011.html
こういうふうになるらしい。

35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:00:45 ID:90cwJ43b0
>>34
サンクスです。リンク先も見てみます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:33:51 ID:51pb5wdr0
地上波デジタルの続きですが、
今録画をHDDレコーダーのEPGでピッピッピとやってるんだけど
これができなくなるんでしょうか?? 
一旦TVから出力して、HDDレコの方で「入力1-22:00〜22:30」
とかって数字いれて予約しないといけなくなるかな 。

録画機の方も地デジ対応でるの待ってセット購入のほうがいいかな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:35:09 ID:nUoRboq50
BSアナログの信号と地上波アナログの信号が混合されたものを、それぞれの
チューナに導く場合、普通の分配器で分ければいいのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:14:44 ID:18YdN2cC0
ピン端子の赤白は映像(黄)の代わりとして
使ってもいいのでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:18:22 ID:+9Wbvoft0
東芝のRDシリーズ+VirtualRDみたいにHDDレコーダーとPC間で映像データをやり取りできるHDDレコーダーってありますか?
40プロジェクター:2005/08/07(日) 01:32:42 ID:qLjXyKtM0
初心者なのですが、教えてください。
プロジェクターがほしいんですけど、EPSONのHPに行ったらオフィス用と
ホーム用があるのです。オフィス用は家では見れないのですか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:19:26 ID:Y6u+p6gA0
>>38
いいよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:23:11 ID:Yap9bBgZ0
>>40
んなこたーないが、ホームシアターとプレゼンテーションでは
求められる性能が違うことくらいは容易に想像つかないか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 03:46:18 ID:mb9LynvU0
>>30
ほぼ同じ内容。時々違う番組を放送することがあるが
その時は番組表にその旨が書かれている。

>>36
チューナー側で予約設定をして、赤外線のコマンドでチューナーから
レコーダーの録画スタート・ストップを制御するのが一般的な方法。

>>37
×分配器
○分波器
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:05:25 ID:NHdbWs2y0
PCで編集をしたくてVRフォーマットでDVD-RWに書き込んだのですが
PCのドライブで認識してくれません
ドライブはスーパーマルチでRWに対応してるんですが…
何か足らないんでしょうか…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:26:47 ID:SRT4vRP30
>>44
ファイナライズは当然するとして
(しなくても認識する場合もあるが)
PCソフトとドライブの相性による。
ソフト仕様で可能でもそういったケースがある。
PCソフトを変えてみろ。
ちなみにオレの場合、DVD Smart EditでOKだ。
あとは専用スレへいけ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:51:56 ID:4tvyeOERO
EPってアルバムCDと同じ大きさですか?CDコンポに入るんだけど再生しても大丈夫ですか?
47プロジェクター:2005/08/07(日) 12:43:11 ID:qLjXyKtM0
>>40
すみません。そうですよね・・・。
10万円くらいでホーム用のいいプロジェクターあったら、
教えてください。なんか、いろいろあって、選べないんです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 12:45:17 ID:1BxxdlKH0
焼けないように処理されたCDは、どうやったら焼けるの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 13:15:57 ID:d0mr+8pX0
>>47
>教えてください。なんか、いろいろあって、選べないんです。
少しは調べてるみたいだけど、ます自分が何に使う、必要な端子、接続方式、
何も書かずにどれがいいとか聞かれても、そんな予算だけじゃ・・・
近所の店でプロジェクター見てそこから選べばいと思う

ちゃんと調べた上で理解出来ない機能や端子が有るなら下で聞け
安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:02:17 ID:SRT4vRP30
>>48
焼却炉へ放り込め
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:48:11 ID:nLqSkYKN0
DVDレコでとった映画を出来るだけ長く保存したいのですが、
PCで使っているデータ用のDVD-Rを使っても問題無しですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:35:05 ID:Cc5MXSG/0
いろいろ調べていて気になったんですが
ホームシアターセットの接続方法について聞きたいのですが
DVDとTVしかない場合はTVのスピーカーから音が出ますが
ホームシアターセットを接続した場合TVのスピーカーから音は出ない
そこで思ったのですが、音声の出力をする場合はTVとDVDと接続してまたDVDとアンプを接続するのか
(TV-DVD-アンプ)
それともTVから直接アンプに接続するのか
(TV-アンプ)
どちらなのでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:42:56 ID:qOzl9iI40
>>48ですが、誰か教えて下さい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:45:31 ID:14KIO/Bl0
>>48 電子レンジなら一瞬だw っていうかコピーガードかかってるメディアを焼くのは違法だ
    PCスレでも聞いてくれ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:51:00 ID:qOzl9iI40
コピーカード付いててもできるんじゃないんですか?>>54さん。
あとPCスレってどこですねか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:25:01 ID:mb9LynvU0
>>51
PC用とかビデオ用とかは関係無い。

>>52
可能なら両方共やっておいて、観る状況に応じて
どっちから音を出すかを選べるようにするとか…。

>>55
>>2の6
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:48:28 ID:gZ2veZ3C0
>>52
DVDを繋ぐなら DVD→AVアンプ
TVの音をホームシアターセットから出すのなら TV→AVアンプ
TVの音がサラウンドにならなくてもいいのならTV→AVアンプは繋がないでもいいけどね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:51:16 ID:1/HVD/FF0
質問があるので、宜しくお願いします。
10年ほど前に購入したSONYのDHC−MD777というCD、MDコンポを使っているのですが、
最近CDの方の音とびが顕著になってきました。買った当時は10万円以上して、学生時代に
貯金して買いまして、デザインも好きで思い入れもありなんとか直して使い続けたいと考えてます。
CDの音とび以外はCD側のディスプレイが映らなくなっています。
クリーナーを何回もかけたり、分解して直にピックアップを掃除したんですが、
なおりませんでした。多分もうピックアップの寿命だと思われるので修理に出そうと思っているのですが、
10年前のものなので、修理はピックアップを交換しただけで、また正常に機能するようになるものなのでしょうか?
ついでにMD側のピックアップの交換もしたほうが妥当でしょうか?
それとピックアップの交換費用は機種によって違うと思うのですが、目安でいいのでどれぐらいかかるものなのか
教えて下さい。宜しくお願いします。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:53:53 ID:mb9LynvU0
>>58
素人によるAV製品の修理情報★3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121135857/
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 19:37:54 ID:z6d+UDSg0
>>59
ありがとうございます。そっちで質問してみます。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 20:03:14 ID:u9DIXywK0
VRモード対応のDVDRWに
最初はビデオモードで録画して、途中からVRモードに変えて録画することって出来ますか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 20:21:04 ID:ztMuu2Wq0
>>61
NO
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:05:20 ID:i8LOdoJAO
傷が付いて再生できなくなったCDやDVDって直すことは不可能ですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:05:53 ID:nlursKK30
SBC-HS740ってiPod付属イヤホンみたいに分岐点からそれぞれ左右の耳までのコードの長さが同じタイプなんでしょうか?
それとも一般的なイヤホンみたいに左右で長さが違うタイプなのでしょうか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:30:55 ID:KMv86tCp0
ONKYOのD-77FXのスペックを知りたいのですが
どなたか教えて下さいませんか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:56:04 ID:4tvyeOERO
よくある二つ穴があいてるコンセントからアンテナ線をつなげることは出来ませんか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:06:25 ID:vxhxfmFs0
アナログ放送をSPでBDに録画ってできる?
アニメを保存したいんだけどさ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:08:26 ID:d0mr+8pX0
>>63
キズの程度による
浅い傷ならCD・DVD研磨機などで削って再生可能に出来る場合もある

>>66
どこの国に住んでますか?
日本のコンセントなら大概2つ穴だと思いますが?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:10:28 ID:mb9LynvU0
>>63
再生できなくなったのならほぼ絶望的。

>>64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120226914/523

>>65
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 15★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121014169/

>>66
機械を壊したいのならどうぞご自由に。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:10:39 ID:d0mr+8pX0
>>66
続き
そこにアンテナ線繋いで何するつもりですか?
危ないので止めた方がいいと思います
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:11:50 ID:hy5qW9CYO
DVDプレイヤーがDVDを認識しなくなったのですが諦めるべきですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:16:50 ID:mb9LynvU0
>>67
ソニーのBDZ-S77にはSPというモードは無いが録画はもちろんできる。

>>71
電源を切ってコンセントを抜いてしばらく放置してからもう一度様子を見れ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:31:34 ID:hy5qW9CYO
>>72
回答ありがとうございます
さっそく抜いてみました
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:32:21 ID:u9DIXywK0
>>62
ありがとうございます。

ビデオモードで録画した最初のヤツをやつを消せば
VRで録画できるようになりますか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:52:06 ID:WXwlxtvi0
>>69
どうもありがとうございます。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:52:14 ID:mb9LynvU0
>>74
初期化し直さないとダメ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:52:48 ID:bgSMd2I50
>>74
ビデオモードにせよ、VRモードにせよ、録画する前に
DVDレコーダでメディアを初期化する。

78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:13:50 ID:odzxa6bQ0
DVDレコーダーでもフレーム単位で編集できますか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:33:17 ID:4uM4qVNg0
TV(SONY HVX L40)とHDDレコーダー(SONY HX-8)があります。
壁コンセントのアンテナ線を分配器で2分配するのと、HDDレコーダー
のアンテナ入力に挿して、出力をTVに挿すのでは画質の違いはある
のでしょうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:55:47 ID:SRT4vRP30
>>79
理屈上は、直列に繋げたら下流側機器のほうが画質
が悪くなると思うが、信号が充分ならほぼ区別不能。
いずれにせよ判別できる差が生じる位信号が弱いのなら
ブースターが必須。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:04:43 ID:u9DIXywK0
>>76>>77
ありがとうございます!
リファラしてみます
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:05:16 ID:SR+V+CyO0
あのー
ONKYOのD-207Cを購入しました。
ブラウン管TVの上に乗せようと思ったら、スピーカーがでかすぎて、うまく乗りませんw
テレビの上に備え付けられるラックなどはありますでしょうか?
8379:2005/08/08(月) 00:08:56 ID:fmImSUcw0
>>80
ありがとうございます。
アンテナ近くにブースター(UV/BC・35db型)が付いてて、それから各部屋に6分配されてる
という構成なので、信号は十分そうですね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 01:27:25 ID:VZ26KBro0
ブラウン管のテレビの電源入れたらバチって音がして
中に火花か静電気みたいのが見えるんですけど
これ壊れてるんでしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:01:02 ID:IfWaQTtL0
3年前に買ったテレビですが、プログレッシブ対応テレビだったんです。
一般的にプログレッシブ対応というのは、D端子2以上がついているテレビのことなのか、テレビの表示方式がインターレースではなくてプログレッシブのあるということなのか?

また、プログレッシブ対応のDVDはD端子2以上につけますが、テレビの表示方式がプログレッシブじゃないといけないのかどうなのでしょうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:36:12 ID:qYLLeuZ50
>>85
単純にD2以上と思っても良いかと。
D1/D2と書かれた端子があるのでは?
あと再生する側、ここではDVDがプログレッシブ対応で
TVもプログレッシブ対応だったらD端子に繋いでおくと
良い思いが出来る。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 03:48:55 ID:IfWaQTtL0
夜中にありがとう。
良い思いが出来るというのは、インターレースよりも良い思いが出来るという意味なのか、結局、インターレースだと駄目なのかどっち?
多分前者?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 04:01:07 ID:8TGgD0FN0
インターレースが駄目というわけじゃないけど。
両方D2対応ならDVDはプログレッシブ再生になる。
設定が必要かもしれんけど。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 07:25:41 ID:UpvnmDqf0
>>78
>>2の1。

>>82
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122846645/7-10

>>84
正常。ホコリがたまってると火を噴きかねないのでマメに掃除をすること。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 08:42:01 ID:S+liJMSM0
現在新築中で、アンテナ工事を自分で行いました
UHF(デジタル),VHF,BS(デジタル)、CS(110゚)を増幅したいと思って
日本アンテナのN-35CUってブースターを買いました。
全て取付完了してからこのブースターがVHFスルーと言うことに
気づいてしまいました・・・
今のところ1台のテレビでしか受信確認をしてないので問題は
ないのですが、家が完成して3台のテレビを付けた場合に
やはりVHFの増幅も必要となった場合には、ブースターを買い
換えないといけないのでしょうか?
結構高いものだったので買い換えはキツイので、何か安くで済む
方法があればご教授頂きたいです。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 09:32:05 ID:e7eaAPafO
映画観るときはコンポから音を出してます。しかし輸入物のDVDだとコンポのボリュームを
かなり上げないと音が小さいんですが、解決策はありませんか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 11:51:22 ID:UpvnmDqf0
>>90
VHFアンテナとN-35CUとの間で2分配する形にしてして、そこにVHF専用に
別のブースターをつけて、分配したもう一方のラインから追加したブースターに
電源を供給する方法があるが、費用的に大差無いので買い替えを勧める。

>>91
プレーヤーによっては深夜の視聴用に小さな音を大きくしてくれる機能があるが、
DVDは基本的に「ダイナミックレンジ」の広さを生かして音を制作しているので
最近のJ-POPのCDやテレビ番組の音に慣れた人には物足りないかもしれないが
その機能が無ければそういうものと思ってあきらめるしかない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 12:13:03 ID:S+liJMSM0
>>92
ありがとうございます。
確かに買い換えた方が無難ですよね・・・
さっきふと思ったのですが、VHFアンテナがUHFを混合できるタイプなので
現在はUHFアンテナをVHFアンテナの入力に繋げて、出力からUVとして出して
ブースターに繋げてます。
で、ブースターの入力にVHF入力とUHF入力(またはUV入力)があって、その
UHF入力(またはUV入力)ってところに繋げてるのですが、この場合でも
UHFだけ増幅されてVHFはスルーされるのでしょうか?
それともVHF入力の所に繋げたときだけスルーされるのでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 12:29:33 ID:UpvnmDqf0
>>93
そもそもブースターの増幅帯域がVHFをカバーしていないので
どう接続しても結局スルーされる。
95名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/08(月) 16:32:35 ID:97bhQxwJ0
地上波アナログと地上波デジタルは、分波する必要はないのでしょうか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 17:08:28 ID:lunSkxDc0
2ch的にはDVDレコーダーは何処のメーカーがお勧めなんでしょか?
6マン以下で。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 17:09:45 ID:RD1g4AYT0
どなたか教えてください。
HDDレコーダーに地上波放送を録画する場合、
内蔵アナログチューナーで録画する場合と、
地上デジタルチューナーから外部入力端子(S端子)で
アナログ接続して録画する場合とでは、
どちらの方が画質が上でしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 17:19:34 ID:Rz2AqNB90
HDDレコーダーの内蔵チューナーと地上デジタルチューナーの性能(画質)、
およびアナログ/デジタル放送の電波状況による
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 17:29:45 ID:UpvnmDqf0
>>95
もっと具体的に

>>96
HDD-DVDレコーダー総合比較+購入相談 70 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122570958/
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 17:51:38 ID:4AXbmGQW0
東京タワーのそばに住んでいるのですが、ラジカセに、ボリュームとは
関係なく、ハムノイズが結構うるさく鳴るのですが、軽減するには
どうすればいいでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:15:10 ID:oSKoMhVT0
失礼します。ここで良いのか分かりませんが…
姪が、『CMでツマブキ君がしている耳かけヘッドホンがほしい』
といっています。着うたの最新CMで装着しているやつだそうです。
メーカーその他の情報がないんので買ってあげることができません。
どなたか、あのヘッドホンの詳細をご存知でないでしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:21:37 ID:08iolliv0
古いテレビに先が二股になったアンテナ配線がついています。
これにプラスしてアンテナ入力が、同軸一ヶ所のみしかないタイプの
テレビを繋げたいのですが、何を買ってきてどう繋げばよいのでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:28:45 ID:UpvnmDqf0
>>100
まずはノイズの発生源の特定から。

>>101
過去に同じ質問が何度かあったが手掛かりが無く結局不明。

>>102
分配器と、これの中段に載っているもの↓
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_13&page=168-169&dp=2
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:43:47 ID:9Oy3IqfX0
>>95
接続しようとしている機器の型番は?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:23:58 ID:qqEZ0g0X0
>>104
東芝RD-Z1で、地上アナログと地上デジタルの両録りをするような
場合です。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:38:08 ID:YSyYJsmi0
>>105
地上アナログがVHFなら、V/U分波が必要
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:39:43 ID:qqEZ0g0X0
>>106
ありがとうございます。
ちなみになんですが、地上波アナログは普通はVHFですよね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:53:43 ID:ygL9r18yO
レンタルしたビデオをVHS→DVDとダビングしたいのですが「許可されません」と出てしまいます。特殊な機械等無いのでどうしたら良いか…アドバイス下さると嬉しいです。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:59:57 ID:OctkDY0C0
>>108
DVDソフト買え
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:09:04 ID:ygL9r18yO
>>109
すみません、それはどこで買えていくらくらいする物なのでしょうか?パソコンが無い為検索できず、お手数をおかけしますが教えて下さると嬉しいです。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:09:32 ID:YSyYJsmi0
>>107
大都市周辺なら
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:11:19 ID:YSyYJsmi0
>>110
 >>2の3と6
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:13:43 ID:R/YY2c4F0
初めてこちらの板にきました。
実家で録画したDVD(シャープ)をうち(ソニー)で再生しようとしたら
突然再生できなくなりました。
今まではファイナライズを実行すると再生できたのにそれもできません。
ディスクをいれると勝手に初期化してしまう機能とかがあるんですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:44:30 ID:p3Pi7bpv0
>>110
藻前勘違いしてるな
>>109は(コピーなどせず)VHSと同じDVDソフトを購入しろと言ってる
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:53:59 ID:UpvnmDqf0
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:59:16 ID:ygL9r18yO
>>115
すみません、不快な思いをさせてしまって…。本当にすみませんでした。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:56:58 ID:p3Pi7bpv0
>>116
やはり藻前の言う『特殊な機械』を入手するしかないな…
もうココへはくるな。

http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
http://www.planning-instigator.com/silentpeople/best/index2.html
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50#tag830
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:09:53 ID:qqEZ0g0X0
>>111
ありがとうございます。地域によるのですね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:11:30 ID:mJ4VIgu20
>>113
再生出来ないがどの様な状態なのかもう少し書いた方が良いと思う

DVDを全く認識しないとか、ディスクは認識しても再生出来ないとか
また、以前シャープで録って見れたDVDは今でも見れるのか?
見れない物は新しく録画した物だけなのか?

今の問題だけでなくいろいろ試して結果をまとめると
どこに問題があるか見分けが付くかもしれません
120名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/08(月) 22:14:32 ID:qqEZ0g0X0
>CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)

別スレのテンプレで上記のような記述があるのですが、
ここで言うU局とはなんでしょうか?UHF局?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:18:06 ID:OctkDY0C0
>>120
アホか?そのスレで聞け!
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:18:13 ID:mJ4VIgu20
>>120
多分そうだけど、そのテンプレがある別スレで聞いた方が確実じゃないか?
123名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/08(月) 22:22:21 ID:qqEZ0g0X0
>>121>>122
そうします。

別の質問で、ユーザの手によるHDDの換装が可能なDVDレコはありますか?
124名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/08(月) 22:25:43 ID:DsYkQjWj0
すご録でVHSテープをDVDに録画し(約2時間)PS2で見たのですが
前半1時間ぐらいは問題なく見れるが後半からブロックノイズ
が出始めたり、瞬間的に停止したりして最後には再生出来なくなります
(X箱でも同様)普通のDVDプレーヤーだと問題がないようなのですが
何が原因か教えて下さい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:26:07 ID:OctkDY0C0
>>123
換装するだけなら、できないのなんて無いんじゃないかな。
126名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/08(月) 22:30:29 ID:qqEZ0g0X0
>>125
回答ありがとうございます。
ということは、HDDが壊れた時はその気になれば直せるということですか?
その場合はPC用の一般的なHDDでいいのでしょうか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:35:26 ID:OctkDY0C0
>>126
“換装するだけ”だからね。
詳細知りたければ、専用スレがあるからそこを見ろ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:41:07 ID:GKkKfBHi0
パナの710SDって言うコンポで高速ダビングをたっぷりCDからSDにしました。
約500曲。タイトルやアーティストを入力するのが大変です。
パソコンで簡単に出来る方法を教えて下さい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:44:47 ID:yLaIWrCy0
dvdディスクの、2倍速対応、4倍速対応、8倍速対応って
どういう意味ですか?教えてください。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:50:05 ID:3t+ZCjvZ0
>>129
PCでの書き込み速度、だと思う
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:50:18 ID:qqEZ0g0X0
>>127
ありがとうございます、専用スレを探します。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:52:16 ID:tHnvzVrn0
>>97
俺の場合はTV側のデジタルチューナー使って録る方が格段にキレイ。
使ってるのはSONYのHX90だからハイビジョン画質では録れないけど
大河ドラマとか元の画質がいい番組は
2度とレコーダー内臓のアナログチューナーで録って観る気にはなれない。
勿論EPGから予約出来ないから結構面倒だけど、、、

早くデジチュー内臓レコーダーが欲しい。

133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:53:25 ID:KvyAWB0R0
>>128
最初からパソコンでやったほうが良かったね。
WMPでCDからWMAに変換すれば勝手に入るのに。
で、SDってなに?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:00:20 ID:yLaIWrCy0
>>ありがとうございます。だったらdvdレコーダーで使うんだったら、
何を買えばいいんですか?ちなみにディーガです。
135113:2005/08/08(月) 23:27:41 ID:R/YY2c4F0
亀ですみません。
VRモードで録画したのか明日確認してから出直します。

ちなみに今まで見れたものまで見られなくなってしまいました。
そんなことがあるんですかね?


136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:37:19 ID:0CEr4PTR0
超くだらないと思うのですが、液晶の応答速度って何ですか?
8msと20msとかってあるんですけどわからなくて。。。
すみませんがわかり易く教えてください。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:51:54 ID:3T/wSFWM0
白→黒→白の反応速度でつ
数字が少ないほど、残像が少なく動きの速い絵向き
他の色では遅くなるので、目安にしかならんかもw
購入する場合は、店頭で自分の目を信じて選べば良い
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:53:24 ID:3T/wSFWM0
あ、黒→白→黒かもしれんw
139136:2005/08/09(火) 00:01:18 ID:0CEr4PTR0
>137
ありがとう御座いました。
明日近くの電気屋さんに行って実際の物を見てきます。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:31:19 ID:189NZOmA0
boseの廉価5.1chスピーカーセットに合うAvアンプ、またはメーカー教えてください
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:59:13 ID:6bzGiP/f0
14Vサイズの液晶テレビってやっぱ小さい?
あとブラウン管より画質落ちるんだよね。
いま25型のブラウン管WEGA使ってるんだけど、
14V液晶テレビかスゴ録RDR−HX50買うかで凄い迷ってる。
どっちがいいかな?
142141:2005/08/09(火) 01:00:53 ID:6bzGiP/f0
ちなみに液晶TVはとくにメーカーとか決めてないっす。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:17:12 ID:kxcWPeec0
>>140-142
>>2の4と7
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 03:01:52 ID:xp/urwJ/0
青くなった液プロは寿命か? という新スレ立てましたので
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:41:35 ID:w3P0rZ+c0
>>136
PC View:応答速度
ttp://www.pc-view.net/Help/manual/1156.html
>  もちろん応答速度は速いほど(数字が小さいほど)いい。しかし現状では、メーカーによって
> 測定方法や表示基準が異なる。そのため、単純にカタログの数字で性能を比べることができない。
それと、例えば日立の「スーパーインパルス表示技術」のような残像対策を施していない液晶モニターは
応答速度に関係無く残像は減らない。

>>141
14型のブラウン管よりは14V型の液晶の方が画面の寸法は少しだけ大きい、とだけ言っておく。
あとは>>143
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:35:55 ID:EvKz+Og80
パナの昔アユが宣伝してた5枚CD入るコンポ使ってます
コンポを置く場所が不安定で、ちょっと傾いた状態で使っていたのですが、最初のうちは音とびなどありませんでした
しかし買って半年くらいでしょうか、近日音とびするようになりました
この置き方のせいだとみて、本などを使って水平にしましたがまだ完璧に音とびが消えません
音とびなく快適に使いたいのですが他にどのような原因が考えられてどのような対策をすればいいいでしょうか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 14:03:56 ID:w3P0rZ+c0
>>146
個人でできるのは内部の清掃ぐらい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 15:06:22 ID:N7OwhYke0
IC買って光出力回路を自作しましたが、出力はトスリンクなんだけど、
デジタルオーディオ自体はじめてなんで対応ケーブルがわかりません。
トスリンクの正面は、正方形で中心に小さな円があるヤツです。
何買えばいーのかおしえてください。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 15:25:35 ID:MNmXfsDg0
タワーやHMVにある視聴機のヘッドホンの値段って、いくらくらいのものなのでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 15:44:57 ID:AfuUhMfr0
テレビに2.1chのリモコン無外付けスピーカーを接続したいんですが、
テレビのイヤホン端子にスピーカをつないで大丈夫ですか?
テレビはソニーのKV-32DR9
スピーカはIO-data P2DiPOLEプレミアムでし
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 15:55:54 ID:lvt5QyAn0
>>148
たぶん角型光。接続先の機器によって角型光⇔角型光か角型光⇔丸型光のどちらかを使う。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/01/index.html
ここで確認してくれ。

>>149
Nakamichi: SP-K300なら1万円強だが、試聴機に合わせて作られてるので
他の機器に繋いでも同じ音になるわけじゃないよ。

>>150
ヘッドフォンアンプを経由するので多少音質は落ちるけど、
TV側の音量上げすぎなければ問題なく使える。
背面の音声出力端子が余ってるのならそっちに繋いだ方がいいけどね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 16:07:11 ID:Dcr/A90s0
1組のスピーカーにピュアオーディオアンプとAVアンプの両方から出力すること可能ですか?
音楽聴くときはピュアアンプから映画観るときはAVアンプから音を出したいのですが。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 16:13:44 ID:lvt5QyAn0
>>152
アンプセレクターを使うか、パッシブ型スピーカーセレクターの入出力を逆に繋げば使える。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031225/autech.htm
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 16:19:11 ID:AfuUhMfr0
>151 ありがとうです
安心して使えます。

いままでTVの背面の出力端子からとってきたんですが
音量調整のためだけにスピーカまで行くのがめんどうで
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 16:21:14 ID:KF/H64Nj0
VHSの3倍モードで録画したソースをDVDにダビングする場合、ビットレートは
SPでもLPやEPでも変わらないのでしょうか。
それとも、元が3倍モードだからこそ、高ビットレートでダビングしないと
悲惨なことになるのでしょうか。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 16:24:15 ID:nzi/FRndO
>155

やってみればわかる

ビデオからのダビングならSPかXPが◎

EPで許せる画質ならそれでもいいが

凄いよEPは…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:16:05 ID:WmQO5pSd0
>>155
どんなソースでもダビングすればますます画質は劣化する
元のソースに近い画質でダビングしたいなら高ビットレートでダビングすべし
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:41:25 ID:rbLasxTXO
IPOD
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:42:12 ID:rbLasxTXO
IPODミニがフリーズしやがったんだけど、強制終了はどうやればいいのですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:07:33 ID:Bbyyd0Mz0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:43:20 ID:OeL8c5iX0
>>155
SP>LP>>EP

EPだけは別枠の画質の悪さだから
せいぜいLPで止めておいたほうがいいと思う。
内容が何かわかる程度でいいならEPも使えるかもしれないが。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:15:30 ID:KF/H64Nj0
>>156>>157>>161
レス、どうもありがとうございます。
ソースが3倍モードなのにデジタル化したければSPの容量食うなんて、
なんか悔しいですね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:21:15 ID:w3P0rZ+c0
>>162
数インチ程度の小さな画面で見るならEPも許容できるかもしれない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:50:55 ID:Nb4WOq9M0
普通の家電量販店に置いてあるコンポに持参のCDを入れて視聴することってできるの?
てかしても大丈夫なの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:52:13 ID:5TxT81m10
>>164
店員さんに聞いて了解もらえばできるよ。
166164:2005/08/09(火) 22:53:30 ID:Nb4WOq9M0
>>165
即レスありがとう
明日行ってみることにします
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:53:49 ID:JV0h/NEI0
>>162
VHS−>VHS のダビングだって似たような話。
元の画質を維持したければ、ダビング元が3倍速でも、
3倍速−>標準 のダビングでも或る程度劣化するが、
3倍速−>3倍速 にすると元々悪い画質が更に悪くなるだけ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:14:37 ID:SX+/YRgS0
液晶テレビで「HDMI端子」はついていないと
どうなるのでしょうか。

ついているの買うべきですか?
169146:2005/08/10(水) 00:28:44 ID:c9ICsT5b0
>>147
ありがとうございます
具体的にどのようなことをすればいいんでしょうか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:56:25 ID:AuAE2TME0
>>168
次世代DVDがフルハイビジョンで見えない可能性がある
が、今の規格が最終版かどうかが分からないので、必ずしも買うべきとは言えない

>>169
レンズクリーナとか、ホコリの除去とか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 08:41:11 ID:e2xpnofH0
HDMI端子ついていないと嘆く人がいるかもしれないが、ついてる人はついてる人で新しいバージョンが出たら腹が立つ。
172146:2005/08/10(水) 08:59:06 ID:c9ICsT5b0
>>170
トレイにCD入れるタイプで、レンズが直接見えるわけじゃないんですけれど、レンズクリーナは効果ありますか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:54:43 ID:ZhbCdl400
築20年 14階建 130世帯の集合住宅なんだけど
直列ユニットが旧い直付けタイプで端子も酸化して
真っ黒けなんで、Fタイプに交換したらゲイン不足な
ざらついた画になるんだけど、直列系では一軒だけ
換えても意味ないんでしょうか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 10:32:28 ID:vR6nTUDW0
>>172
レンズに付着してるホコリに対してはある程度の効果はあるが
レンズにこびりついて触れただけでは取れない汚れは効果ない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 10:39:57 ID:+S9rA0Ml0
>>172
よほど部屋が汚いかタバコの煙吹きかけ続けないと半年でレンズが汚れるなんてないと思う
つか傾いた状態で使ってたから読み取り部分がおかしくなった可能性もある
壊れてから水平にしたところで直るわけもないので、気安めでレンズクリーナー使って
ダメなら修理出すしかないと思う、
後はCDが汚れてるか安いCD-Rとか使ってるとか・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:08:53 ID:nR/8J5vU0
店頭でDVDレコのEPG見てすげーと思ったのですが、よく考えたらデモ
はでかい液晶テレビ。16:9の画面と4:3の画面では、EPGのモニター表示は
やはり前者に最適化されているのでしょうか?4:3テレビでも問題なく
使えますか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:27:26 ID:0k3Qc1J70
blog.livedoor.jp/geek/archives/50022522.html
これって、認識はDMR1-100と出るらしいのだが、もしかして、レコーダー用RAM
なんだろうか。人柱求む。俺は、レコーダー持ってないから。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:28:43 ID:0k3Qc1J70
>>177だ。すまん、DMR-E100と認識されるらしい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:33:48 ID:/6VFiGPf0
>>176
16:9でも4:3でも表示内容は同じ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:38:28 ID:goSUxjoc0
レンタルDVDを普通のブラウン管テレビで再生するだけのプレーヤー
としては、どの程度のもので十分でしょうか?もちろんレンタルDVD
なりに出来るだけ高画質で観たいとは思います。
たとえば4千円で売ってるADS-200Sなどでも問題ないですか?
どなたか教えてください。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:41:34 ID:qv+aC9lF0
コンポでCD再生すると傷つくんですけど、それはコンポが悪いんでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:44:35 ID:nR/8J5vU0
>>179
どうもです!
21型ブラウン管でDVDレコのEPG機能を利用するのはどうでしょう?
普通に行けそうですかねえ…?
感覚に依存する面もあるので微妙な質問ですが。

あと、地デジの受信状況を調べたいのですが、一番便利なのはやはり
NHKホームページでしょうか。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:53:22 ID:LvUK3mPX0
パイオニアのDVR-555HとソニーのRDR-HX92Wのどっちを買おうか迷ってます。
パイオニアの方は従来のSPと同じ解像度で長時間録画が可能らしいけど、
実際のところ画質はどうなの?
ソニーの方はw録、DVD+R・RW録画が魅力的だけど+系って使う必要ある?
ってなことで迷ってます。みなさんはどちらが良いと思いますか?
ちなみに自分は画質重視です。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:04:34 ID:nR/8J5vU0
>>183
HDD-DVDレコーダー総合比較+購入相談 70 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122570958/l50

自分なら555H。理由はなんとなく。W録も+対応もいらねいし。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:06:10 ID:AcHbtGP50
>>180

壊れたときの修理とか煩わしくなければそれでもOK
個人的には画質を重視するならPanaのDVDプレイヤーとか
量販店でも1万円以下で買える、その辺買う方が無難

>>181

当たり前(´ー`)y-~~

>>183

【携帯不遇】初心者はDVDレコどれ買えばいい?70
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/

↑こっちで聞く方がレス多いと思う
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:11:56 ID:LvUK3mPX0
>>184
>>185
ありがとうございます。
187181:2005/08/10(水) 12:13:47 ID:qv+aC9lF0
コンポが悪いんですか・・・。じゃあ修理に出しに行きます。
ありがとうございました
188146:2005/08/10(水) 12:14:28 ID:c9ICsT5b0
>>174-175
ありがとうございます
安いCDRって駄目なんですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:20:52 ID:AcHbtGP50
>>146

安いCD-Rが駄目なんじゃ無くて、安くて粗悪なCD-Rが駄目という意味かとw
CD-Rなんか国産メーカーでも安いからなるべく信頼できるブランド買うべき

粗悪なCD-R使うと読み込みが悪い、出来ない、ピックアップに負担、あぼ〜んの可能性大
190146:2005/08/10(水) 13:01:14 ID:c9ICsT5b0
その粗悪っていうのは50枚くらい束で安く売ってるやつとかですか
CDRならmaxellっていうのがいくつかあるんですが大丈夫でしょうか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:07:25 ID:goSUxjoc0
>>185
アドバイス有難うございました。パナのS39にしようかと思います。
192146:2005/08/10(水) 13:14:00 ID:c9ICsT5b0
データ用のCDRに音楽コピーして聴くっていうのも駄目なことでしょうか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:16:47 ID:QMwqa4Ns0
>>184-185
あれ、DVD購入相談スレは重複してるの?

>>190
Made In Japanなら何枚入りのものでもほぼ問題はない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:33:50 ID:Af58kdCh0
今度の選挙は民主党に入れてもいいですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:29:44 ID:zKhKXWKI0
どなたかファイル名の日本語表記に対応したDivXプレイヤーを紹介していただけませんか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:43:32 ID:QMwqa4Ns0
>>195
《DivX/MPEG》 2.5吋 HDD AV PLAYER 《総合》
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114201126/
ここで「日本語」でレス抽出すれば分かる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:47:22 ID:zKhKXWKI0
サンクス!!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:30:24 ID:Fp+TSGsY0
ヘッドホンアンプというものがありますが
これはどのように音が変化するのですか?

聞こえなかった音が聞こえるとか、ノイズがへるとかそんな感じですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:42:25 ID:Fr7RCFoi0
>>198
ヘッドホン端子のないがライン出力はある機器につなぐためのもので、音は関係ない
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:46:47 ID:FgJl2vU40
200get!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:54:40 ID:DUp+6VHxO
マイクで音を拾ってMDコンポのMDに拾った音を録音することは出来ませんか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:46:03 ID:P93Y15Mk0
プラズマを電気屋の民放で見ると
すんげー汚い画像なんだけど、
アンテナと押してないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:05:04 ID:xtFZwe010
>>201

マイクをミニコンポに繋いで集音した音をアンプ経由で
MDに録音することが出来ますか?


ということなのか??
それならミニコンポにマイク端子、もしくは外部入力があれば出来る
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:32:33 ID:w5Vf1UsJ0
ヘッドフォンってなんですか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:35:10 ID:xtFZwe010
>>204

当てつけレスなんだろうけど、滑ったねww
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:35:50 ID:3NzjzhEl0
>>204
個人用スピーカーの一種
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:02:20 ID:kRZjL2vi0
ドイツから来た者です。
先日、百貨店の トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」と張り紙がして
あったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:05:11 ID:3NzjzhEl0
>>207
スレ違い。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:11:10 ID:3NzjzhEl0
ゴメン。板違い。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:05:54 ID:DUp+6VHxO
>>203ありがとうございます。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:07:12 ID:MMQvmZ000
テレビがバチって音立てて画面が写らないんですけど
これはもう買い換えるしかないのでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:09:21 ID:Wn3eVwuP0
質問です。

テレビのビデオデッキが不具合のようなのですが
近日録画したいBSの番組がありまして…
ここで質問なのですが
確かBSの番組はパソコンからじゃ視聴できませんよね?
テレビをPCに繋いでDVDレコーダー代わりにする
というのは可能なのでしょうか?

ちなみにテレビ東芝ビデオデッキVictorパソSONYと
メーカーバラバラです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:12:04 ID:itD/gQJF0
テレビのビデオデッキがおかしいのにテレビが東芝ビデオデッキがビクター?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:41:20 ID:IwSy1SQG0
5.1chのDVDプレイヤーを使用しているのですが、コンポを繋いで
コンポの音声を5.1で聴きたいのですが、繋ぎ方がわかりません。

現在DVDプレイヤーのオーディオ入力端子とテレビの音声出力端子を
繋いでいます。
余談ですがDVDプレイヤーには音声入力端子が1組しかないので、
AVセレクターを使ってテレビにつないでいます。

コンポから音声出力してDVDプレイヤーの5.1へ入力するには、コンポの
どの端子と接続すればいいのか教えて下さい。
ちなみにコンポについている音声端子はCDとレコード、AUX、REC OUTの4つです。

よろしくお願い致します。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:52:26 ID:KFkNrP8Y0
>>214
5.1chのDVDプレイヤーを使用しているのですが、コンポを繋いで
コンポの音声を5.1で聴きたいのですが、繋ぎ方がわかりません。

無理だろ。アンプならできるけどプレイヤーでって・・
アンプも内臓してるやつ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:57:19 ID:1llTe03d0
>>214
5.1chって魔法じゃないから5.1chソースでないものを
再生しても真に5.1chにはならないよ。
なんとなく全部のスピーカから音が鳴ってる状態の
シミュレーションは出来るけどあんまり意味は無い。
217214:2005/08/11(木) 01:23:48 ID:IwSy1SQG0
ありがとうございます。

>>215
DVDプレイヤーはDMTECHのDMR-3215なのですが
簡易アンプは内蔵しているようです。

>>216
なんとなく全部のスピーカーから音がなっている状態でいいので
出来ないでしょうか?
ちなみにビデオ再生の音声もなんとなく5.1で出力して満足してます。
と、いうのも安いホームシアターセットなので非常にスピーカーが小さいので
DVDの6つのスピーカーのうち2コをコンポのものと付け替えたのです。

よろしくお願いします。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:28:39 ID:GFAcOqB50
>>212
>>2の1
ビデオデッキの不具合がどのようなものなのか書かれてないので全く使えないものと考えるが、
PCにキャプチャー機能があって、TVがBSチューナーを内蔵していてモニター出力があれば
それらを繋いでTVに映しているのと同じ内容をPCで録画する事は可能。
メーカー製PCなのだから可能なら録画の仕方などは取扱説明書に書いてあるはず。
それ以上細かい事は>>2の3

>>214
>>2の1
音声出力なんだからREC OUTから繋げばいいが、そのDVDプレイヤーとやらがプロロジック2などの
2chを5.1ch化する規格に対応してなければ5.1chにはならない。
対応してる場合でも>>216
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:34:12 ID:bob0ZWge0
>>214
5チャンネルステレオで聴きたいだけなのかな?
ドルビープロロジック2が搭載されているアンプなら、擬似5.1っぽく
は再生できるけど。
音楽CDは基本的に2チャンネルですんで。
5チャンネルの方が音に厚みはでるけどね。
220214:2005/08/11(木) 01:49:59 ID:IwSy1SQG0
重ね重ねありがとうございます。

>>218-219
ドルビープロロジック2は搭載されているようです。
てことは一応なんとなく5.1にはできるということですね。

REC-OUTでさっきなぜか無理だったのですが再度挑戦してみます。
答えて下さった皆さま、どうもありがとうございました。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:55:30 ID:zkLRX0f90
明日BOSEのcompanion3を買おうと思っています。
PS2に繋ぐためステレオミニプラグ←→ピンプラグ(×2)を買おうと思うのですが
どの程度のものをかえばいいのでしょうか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 02:13:54 ID:GFAcOqB50
>>221
>>2の7
主観を尋ねるような質問は専用スレへ。

【L】AVケーブル総合スレッド 2m【R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104586702/
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 05:13:05 ID:pg+2/LG20
HDD-DVDレコーダーを東芝とパイオニアとどっちにするか迷っています。
どっちにすれば、いいですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 05:16:55 ID:wS71E/Qu0
>>223
迷うのならπにしとけ
損はせん!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 05:21:40 ID:KFkNrP8Y0
>>223
RDX5だな、機能がほとんどそろってるw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 06:31:05 ID:0PXrwYUg0
>213
あ、テレビデオじゃなくてバラのやつです…内蔵じゃなく…

>218
PCのほうは問題なさそうですが
TVがどうなってるかですね…
説明書捜してみます。ありがとうございました。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 07:59:23 ID:L4eNvUOK0
ヤフオクでほらこんなに写りますとWindowsの青いデスクトップを出して売ったやつ
4年ほど前のSONY液晶プロジェクタは熱処理が未熟で肝心のLCD板が焼ける故障が多い
ランプがメタハロでスペクトラムのエネルギーから赤と緑が焼けるので画面が青くなると寿命だそうだ

被害者だが 確かに最後まで1人(自分)しかBITしなかった

出品者に作為的ではないか?評価悪くつけるぞ とメールしたら
延々となじるような返事が来た

文句つけてきたのは高額な修理費にびっくりして返したいんだろう
1週間もしてから連絡してきたのはなぜか
はじめからノークレームノーリターンということで出したから だめだ
まったくのイチャモンでいいがかりだ
後でとやかく言うのならこちらも悪い評点つけてやる ということだった

プロらしくAV機器の出品多く、メールの返事も日中なのに早かった 身構えているので確信犯だ
ID晒そうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:07:51 ID:aCcqZpI50
>ID晒そうか?

これが質問か。
いらない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:44:29 ID:zkLRX0f90
ビデオ出力端子というのは音声出力端子を兼ねるのでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:04:27 ID:ROtklAN80
>>229

DVDレコ等のカタログにそう書いてある場合はたぶんそう
黄色の映像出力と白赤の音声出力をまとめてそう表記してると思う
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:28:06 ID:FMRCOGiO0
>>229
>>230 の言ってるのは、表現上そう書いてあるというだけで、
普通黄色の映像端子から音声信号も流しているとい意味じゃないからね。
接続するときは、映像端子と音声端子両方とも繋がないとダメ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:35:11 ID:vt060ZNm0
すいません。
PIONEERのS-X630Vというスピーカーの詳細をお伺いします。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:48:38 ID:ROtklAN80
>>231

フォローさんくすですm(__)m
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:04:52 ID:y6aAzsw80
>>232
【PIONEER】パイオニア製品を語るU【EXCLUSIVE】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101301636/
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:29:20 ID:vt060ZNm0
>>234
スレ違いでしたか。すいません
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:35:30 ID:2+OfC++90
BSが映る家でも、BS対応してないDVDレコーダーだったら、
BSの録画ってできないよね?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:42:34 ID:y6aAzsw80
>>236
BSを観るのに使っている機器によっては可能
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:27:05 ID:FMRCOGiO0
>>236
BSが映る機械(TV、VHS、単体チューナ)の外部出力−>DVDレコの外部入力 で繋ぎ、
DVDレコで外部入力で録画すればOK。
ただし、録画中は、BSが映る機械の外部出力用のチャンネルを変えたり、
電源OFFにしてはいけない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:43:40 ID:2+OfC++90
>>237-238
ありがとうございます。

>>238
ダビングする要領ですね。やってみます。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:58:46 ID:ZYE9N8ZrO
今DENONのDME77DVを使っていてDENONはPOPS向きと聞きますが、例えばONKYOのスピーカーにかえればクラシック向きの音質に近づけることはできますか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:04:34 ID:ACfl9PAN0
SEDテレビっていつ頃でるの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:16:19 ID:y6aAzsw80
>>240
できない。

>>241
この記事を読む限りでは早くても来年の春。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:51:38 ID:ZYE9N8ZrO
<<240です
わかりました。やはりデッキで音質が決まってると考えればいいですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:14:08 ID:7fo7TRWo0
あのー素人なんですが質問です
コンポ(アンプ)の説明書を読んでも5.1chとDTSの違いがよくわかりません
DTSの方が高音質?のような気はしますが、どうなんでしょうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:31:54 ID:/yDkkuVP0
オーディオCDやスーパーオーディオCDって市販のソフトはあるんですか?
DVDプレーヤーの中に再生対応のものがありますが、どんな場面で活躍
するのでしょう。基本的にはPCで作成したものを見る感じでしょうか。
そうすると、DVDが普及した昨今では消えつつある規格なのでしょうか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:36:27 ID:C8eDm+jz0
SACDもDVD-AudioもCDやDVD-Videoのハイブリッドも含めると
それなりにソフトはあるし、最近は結構増えてますが。貴方が知らないだけです。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:42:00 ID:/yDkkuVP0
いやまさに知らなかったので、教えていただいてありがとうございます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:42:33 ID:C8eDm+jz0
>>244
DTSに対応するのはドルビーデジタル(AC3ともいう)。
MP3などと同じく音声の圧縮技術を指す。

音声圧縮技術としてはAC3よりDTSのほうが新しいぶん高性能で、
データ量が大きくなるかわりに高音質だし、
スピーカ数もAC3の5.1chより多くのスピーカ数に対応することも可能。
(AC3もドルビーデジタルEXで6.1chをサポートするが)
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:44:53 ID:y6aAzsw80
>>243
アンプとスピーカーの相性次第

>>244
DTSは5.1chサラウンドの方式の種類。
DVD標準の「ドルビーデジタル」に対するオプションの規格で
圧縮率が低いので一般的に高音質と言われている。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:45:26 ID:y6aAzsw80
カブッた_| ̄|○
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:57:26 ID:Lxzlro5J0
なんでここってシャープびいきが多いの?
252244:2005/08/11(木) 22:06:03 ID:kKzKxNcbO
やはりDTSの方が高音質なんですね
お互いやステレオとの音の比較を試そうとしても音量が違うので
ボリュームを変えてる内に訳がわからなくなってました…
どうもありがとうございました
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:09:59 ID:C9FPjfqj0
C-28W60 の評判ってどうですか?

教えてくださいですエロイ人!
254名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/11(木) 22:11:17 ID:/yDkkuVP0
テレビのSTBとレコーダで連動するIrシステムというのはパナソニックの
独自機能なのですか?この単語で検索をかけた時に、出てくるのがパナ
くらいだったのですが。あるいは一般的な名称は異なるのでしょうか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:19:14 ID:EQ0sK8tT0
>>245
そういうのは商標とか取っちゃうと機能は似てても同じような呼び方が使えなくなるし
一般名称が有ったとしてもメーカーは自分の付けた名前で呼ぶからなかなか見つからないと思う
機能的にソニーのAVマウスとか赤外線で周辺機器操作するから近いと思う
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:21:22 ID:QYNHN8Bd0
質問です。
ハイビジョン放送(WOWOWの映画など)をハイビジョン画質のまま録りためて保存しておきたいのですが、
やっぱり現行ではD-VHSしかないんでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:22:22 ID:tzg/cdeQ0
>>256
ブル・レイとD-VHS、また、HDDでも保存できます。
258名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/11(木) 22:26:33 ID:/yDkkuVP0
>>255
どうもです。独自機能ではなさそうなんですね。
ソニーのAVマウスですか?ちょっと見てみます。

他に同様の機能の別名があれば情報求む。
259256:2005/08/11(木) 22:27:32 ID:QYNHN8Bd0
>>257
回答どうもです。
ブルーレイはまだ本体・メディアも高いですし、HDDでは大量の録り溜めができないと思いまして…
結局一番安上がりなのはD-VHSかなと。
D-VHSはやっぱり消えいく規格なんでしょうか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:45:21 ID:ubkLspVv0
可能と言うえば可能
キャプればいいんで、HDDに落としたあとDVDに焼く

つーことでキャプチャーボード買え
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:46:12 ID:ubkLspVv0
すいません誤爆しました
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:03:48 ID:FF/GHHs10
>>259
利便性を考えれば間違いなく消えていく規格だろうが、
Blu-rayを買う金が無いのなら、それしかないのだから仕方ない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:18:06 ID:/EoDn6HM0
液晶テレビを買おうとおもっています。
ものすごく基本的なことですが
ビック、さくら、ヨドバシ で25万のテレビが
価格comだと20万。なんでこんなに安いの?

正直安すぎてなにか穴があるんじゃないかと警戒してしまうんですが。
通販のデメリット、お店で買うメリットみたいなのありますか?
単純に安い通販にしちゃったほうがいいですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:30:50 ID:KX+M47xf0
>>263
液晶かうならリアプロかプラズマにしなよ・・
激しい動きの映像とか目も当てられないぞ>液晶
本当はブラウン管のプラズマハイビジョンが一番いいんだけどでかいし重い
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:42:00 ID:YJEXgb9E0
AVアンプの買い替えを検討しています。
サブウーハーは、以前から使用しているパッシブ型を接続しようと思っていますが、
殆どのアンプは、ライン出力しかありません。
その場合、使用しないスピーカー端子である「FrontB」に繋げれば良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:58:58 ID:iGTqYyOP0
DV-1500Xのディスクトレイが半分ぐらいしか開かなくて、
ディスクを取り出しにくいのですが、仕様ですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:06:01 ID:18YvPviNO
ぬるぽって何?
香具師って何?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:26:43 ID:4vWveW0bO
>267
少しサブイやつがいるとぬるぽ(ぬるぬるとしたもので湿らせて暖めるといういわばフォローだな)
だからサブイやつがいると
ぬるぽ
といいフォローしてやれ
香具師は
香りのある師つまり味のある人 変わってる人のことをいう

てか本当にくだらねえ質問だなW
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 02:03:48 ID:sYeB2MEt0
ぬるぽ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 02:11:14 ID:O97wo1Lz0 BE:136663463-
>>269
ガッ
なんてしてやらない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 02:17:17 ID:jfTN6Wui0
>>263
お店なら延長保証がある
いらないなら通販でも桶
ただし、在庫のある店にしとけ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 02:21:50 ID:5JI/RgP70
テンプレってなに?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 04:11:34 ID:ySI5mS5D0
今まで漠然とHDD付きDVDレコーダーって10万ぐらいするものだと思い込んでんですが、
何気なく近所の電気屋見たら4万円ぐらいでも買えるんですね。で、その見かけた機種は
RD-XS36というやつで4万ちょうどなんですが、初心者が手を出しても大丈夫な機種ですか?
それともやめて他のにした方が良い?
そもそも1万ぐらいのDVDプレーヤーを買うつもりだったので、機能とかあまりこだわりません。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 04:15:10 ID:4vWveW0bO
>272
天ぷら→テンプラ→テンプレとなった
天ぷらを揚げる時は高温つまり熱い
テンプレ=熱いスレ
「テンプレをみろ」の意味は「この熱いスレをみろ」
という意味
まぁ明確な回答ではなく逃げの回答とも捉えられる
てかつまらん質問するな
スレ違い
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 04:16:03 ID:MydbUKbA0
映画やDVDを超高画質で大画面(50インチ以上)で見たい。

・TVはどれを買えばいいか
・どのレコーダーを買えばいいか
・どれで繋いで見れば一番綺麗か


教えてください。値段などはどうでもいいので。
とにかく高画質・大画面の環境で見たいので、教えてください。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 04:19:37 ID:qDVlvFtS0
BSチャンネルを録画したいです。
どうやら『BSチューナー』なるアイテムが必要な模様・・
これはBS加入時にもらえるモノなのでしょうか?
それともあくまで別売ナノカ・・?
はたして、どうなんでしょう?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 04:50:12 ID:O97wo1Lz0 BE:91109243-
>>275
>>2の7

>>276
明日…いや、今日か。にでも電気屋で覗いてみては
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 05:13:03 ID:xfE1RuPAO
モノラルテレビでPS2の音声をステレオで聞くには、なにが必要なんでしょうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 06:01:59 ID:gfCuDX2u0
>>265
機種によるけどアンプをサブウーハー用にアサインできるものは少ない。
サブウーハーのプリアウトにモノラルアンプを繋ぐという手もあるよ。

>>266
ディスクが取り出しにくい状態なら明らかに不具合でしょ。

>>273
初心者と言われてもどの程度のものが扱えるのかわからないので
専用スレのテンプレをよく読んで判断しては?

【携帯不遇】初心者はDVDレコどれ買えばいい?70
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/

>>276
BSを録画したいのならBSチューナー付きの録画機器を買うのが一般的。

>>278
必要なのはアンプとスピーカーが組み合わされたモノと、あとは必要に応じて接続用のケーブル。
ミニコンポでも単品アンプ+スピーカーでもいいけど簡単なのはアクティブスピーカー。
接続方法はデジタルでもアナログでもお好きなように。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 06:03:28 ID:KX+M47xf0
>>273
XS36じゃなくXS46にしたほうが、もしくはRD-X5
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 06:45:22 ID:lPwQDMTK0
TVの電源切ると、BSの録画ができなくなるんですが、何故ですか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 07:16:04 ID:vyUcCliV0
ビデオデッキにもBSチューナが付いていると仮定して、BS給電が
テレビからになっていて、設定がテレビ電源オン時のみBS給電する
ようになっているのでは?

BSアンテナは、給電しないと受信できないよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 07:41:30 ID:lPwQDMTK0
>>282
チューナー付いてて、常に通電するようになってるんですが
「信号がありません」って出るんですよ
前のTVでは出来たのに何でやろ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:21:34 ID:q8HCZN9w0
>>283
>2の5
どんな使い方してるか知らん
最初に機用機器、各接続方法くらい説明してから質問しろ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 10:11:45 ID:CSBFMN6L0
親父から10年くらい前のAVアンプ(sony V55ES)もらって、PCとopticalで接続したんだけど
PCからの出力が開始されると必ずアンプに「unlock」って表示されて
例えば音楽ファイルを再生する場合だと
曲の頭の2秒くらいの音がスピーカーからでてこない・・・
opticalで繋いだCDプレーヤーからはこの現象は起こらないんだけど
これってアンプの問題なんでしょうか?
それともPCのサウンドボードの問題なのかな?
詳しい方がいらっしゃったらご教授下さい〜
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 10:50:37 ID:06hXHEOD0
>>285
パソコンです。仕様上そうなっています。
アンプは関係ありません。
諦めてCDで聞くか、アナログで聞くかしましょう。
287285:2005/08/12(金) 10:56:55 ID:CSBFMN6L0
>>286
ご回答ありがとうございます
つまり、PCのサウンドボードを代えても改善されないってことですね
配線ごたごたするんで敬遠してたんですが
せっかくもらったAVアンプなのでアナログでがんばってみます
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:11:18 ID:5JI/RgP70
>>274
あんがと、でも超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレなのに2時間も
たってからは遅せェーな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:28:06 ID:F76mFbIy0
大阪電気街で「裏DVD」を売っているところを
教えて下さい。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:28:23 ID:3sNY+tKF0
>>288
おまえすげーバカな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:49:32 ID:i9EDfSmL0
>>289
つ[まちBBS]
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:55:06 ID:5JI/RgP70
>>290
くだらねェー事に一々つっこむオマイも同類だな(爆笑)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:57:16 ID:mMZuG0dQ0
音質のイイメーカーは何処ですか??
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:00:52 ID:oywCdPHL0
FM、JEFF、AVALON、IMEDIA

あたりが好きかな。 有名どころでは。
295273:2005/08/12(金) 13:13:26 ID:13wy46fe0
>>279-280
サンクス。XS46やX5は高くて買えないので、結局今XS36を買ってきました。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:17:31 ID:F76mFbIy0
>>293
SCITECって日本のメーカーが作ってる
2.1chのスピーカーセットって、意外と、良い音。
オマケにSRS。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:22:46 ID:4vWveW0bO
>288

このテンプレをみろ
298276ですが:2005/08/12(金) 13:54:17 ID:jnrs17kl0
アド倍数をありがとうございますm(__)m
チューナーは別売みたいなのですぐに電気屋に向かいますー
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:20:37 ID:mMZuG0dQ0
>>296
なるほど・・・・・
コンポではどうですか??
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 16:13:59 ID:hThsiBS80
>>299
>2の1と5
コンポのこと聞きたいなら初めにコンポって書けばいいじゃん
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 16:29:38 ID:fIzUVu1c0
KENWOODのミニコンポ、SK-7PRO使っています。
CD再生中のキュルキュルって音が非常に耳に痛いです。
棚の上において使っているのですが、設置とかの問題なのでしょうか?
対策できればと思っているのですが…そもそもそういう仕様なのでしょうか?
詳しい方教えてください!
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 20:58:19 ID:N8T6Eozd0
パナのプラズマ65型を一日八時間観たとして、月に電気代はどのくらいかかるんでしょうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:06:02 ID:O97wo1Lz0 BE:212588047-
1日8時間もテレビ見てられる生活なら気にしなくていい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:33:14 ID:i9EDfSmL0
>>301
ガラス扉のついたラックにでも入れるしか…。

>>302
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119024909/4
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:09:43 ID:N8T6Eozd0
>>303
(・∀・;)

>>304
dクス です
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:48:59 ID:cCBoivTv0
オーディオをつけるとき、ポータブルMDプレイヤーを再生させる
ためのアンプってどうゆうのを探したらいいんですかね?
例えばヤフーで検索かけるときどうゆうキーワードで検索かけるのかとか。
わかりにくくてスマンです!!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:08:03 ID:06hXHEOD0
>>306
基本的にどんなアンプでも接続できると思うよ。
ポータブルMDプレイヤーのヘッドフォン出力端子と、アンプの外部入力端子を接続するケーブルを買えば問題ないと思う。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:20:00 ID:cCBoivTv0
>>307
ヤフー等を見てたら20W+20Wとか35W×2とかあるんですけど
この数字が高ければどう違うんですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:41:40 ID:OlT5gzXUO
ONKYOのINTEC205と
DENONのPRESTAを買うならどちらが良いでしょうか?値段的に後者を買うならAM/FMチューナーは省くつもりです
お店に行ったらこの2種をすすめられました。
ほんと、初心者で良くわかりきれません(>_<)
助言ください。お願いしますm(__)m
310266:2005/08/12(金) 23:43:51 ID:iGTqYyOP0
>>279
そのまま使ってても大丈夫ですか?
311265:2005/08/12(金) 23:53:31 ID:YJEXgb9E0
>>279 アドバイスありがとうございました。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:54:55 ID:mMZuG0dQ0
>>309
音質はDENONが一番イイらしいよ
店員が言ってた
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:58:48 ID:06hXHEOD0
>>309
おれはONKYOの方が良い。
というか、実際にお店に行って試聴して、自分の好きな音質の出る機種を買った方が良い。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:00:55 ID:EJ5psNYe0
>>308
ホンのちょっとだけ出てくる音量が違う。

>>309
>>2の7
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:15:26 ID:ouew6ba/0
店のような自室と全く条件の異なる喧騒な場所で視聴したところで意味はない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:30:31 ID:/TsAArU20
>>315
あほだな
聞かずに買うよりはマシだろが
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 01:23:31 ID:kS2OWjePO
そうなんですよね、試聴するにも店内は喧しいから…でも、よーく聴いてみてきますね(^^)
そっか、これは主観の問題になるんですね。
失礼しました。以後気をつけますm(._.)m
>>312-316の方々どうもありがとうございました(^^)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 04:10:54 ID:wZnzEApI0
>>310
ディスクに傷を付けずに出し入れできるのなら使う事はできるだろうけど
いつトレイが動かなくなるかもわからないし、できれば修理か交換した方がいいかと。
319266:2005/08/13(土) 04:48:25 ID:HhKn1HiL0
>>318
安物ですし、買ったばかりからこの状態なので、仕様みたいなのですが、
修理か交換しても同じじゃないですか?
あなたは、DV-1500Xを持っています?または、知っていますか?
仕様じゃないなら、初期不良って事になりますよね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 05:00:00 ID:22b86lWC0
>>319
何コイツ、ねちっこい聞き方して。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 05:02:14 ID:EJ5psNYe0
>>319
仕様だと知ってての質問なら答えは要らないよね?
自分で結論が出ちゃってるみたいだし。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 08:00:42 ID:9Cns4NWT0
コンポ買おうと思っているのですがそれぞれのメーカーごとに
音質はどのように変わってくるのでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 08:02:21 ID:aifrJWIO0
デジタルWOWOWの放送をHDDに録画してからDVD−Rへのコピーは
コピープロテクトでできないけど
アナログWOWOWの場合ならHDDからDVD−Rに普通にコピーできますか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:57:24 ID:APLchOD/0
>>322
音質より自分の使いたい機能優先で選択すべし
325285:2005/08/13(土) 11:47:07 ID:5DaUdl3u0
すませ、具体的に
>>285 の現象ってなんて言うのかご存じの方いらっしゃいますか?
調べてみたいんだけど、上手く検索ワード絞れない_| ̄|○
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:01:26 ID:EJ5psNYe0
>>325
>>2の3
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:17:57 ID:ilZqPUQx0
>>323
できる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:45:26 ID:z/BbscLR0
VHSからDVDにダビングしてるんですけど、容量明らかにまだまだ残ってるのに
2本目の途中でディスク容量が満杯ですと表示が出るんですけど、どういうことかわかる方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:58:18 ID:19Fkm0sW0
>>328
マルチは止めろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:02:04 ID:SwNN3xED0
>>328
ディスク容量が満杯です
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:11:11 ID:4JVa5XTO0
HDD、DVDレコーダに関する質問

今、パナソニックのDVDレコーダ総合カタログを見ています。
例えば、E500Hという機種には、
BSアナログと地上アナログのチューナが内蔵されております。
今後、地上アナログ放送は中止されるようなので、
別にデジタルチューナを買う必要になると思います。

そこで質問です。
デキタルチューナを内蔵しない機種とデジタルチューナを
使った場合、録画の設定はレコーダの方だけで可能でしょうか
それともデジタルチューナで時間とチャンネルを設定し、
レコーダ側ではそれに合わせて録画を設定するのでしょうか
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:12:42 ID:z/BbscLR0
とりあえず、XPとゆうモードだったのでそれだと録画時間が約一時間くらいみたいなので
理解できました。
でも、ディスクの記録面を見るとまだほとんど残っているのですが、そういうのはまた全然別の話なんでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:16:43 ID:19Fkm0sW0
>>331
一般的には、両方の予約が必要。
同一メーカの特定機種同士の組合わせの場合、
TVにあるデジタルチューナの予約だけでDVDレコの録画ができるものもあるが、
商品組合わせが少ない。
DIGAに限定するなら、DIGAの質問スレで聞く方がより判る人が多い。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:29:33 ID:4JVa5XTO0
>>333
回答ありがとうございます。

>一般的には、両方の予約が必要。
そうですか、残念です。
今日、各社のカタログをもらってきたのですが、
どれも録画の設定が簡単そうで、番組名までが画面に表示されます
つまり新聞紙と睨めっこする必要もなくなっているようです。
しかし、せっかく使いやすそうなのに
二度手間はいやだなと思いました。

>同一メーカの特定機種同士の組合わせの場合、
以下了解しました。
初めからそろっている物を購入した方が良さそうですね。

みなさんはこの手間を理解した上で、デジタルチューナ無しを
買っているのでしょうか.........
それとも大した手間ではないのでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:06:22 ID:NBYzK2Ot0
それぞれの機械で2回、予約するのが面倒だと言いたいのかしらんが
ADAMSとかEPG等の電子番組表が使える機種なら、そんなに面倒な話では無い
地デジチューナー内蔵のレコーダー等は、CPRM等のコピワン問題があるから
コアなユーザーには逆に避けられてる
コピワンの件を知らないならここで聞くな、自分で検索しろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:07:22 ID:9Cns4NWT0
>>324
ありがとうございます
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:11:47 ID:+BDz08hd0
カナル型ヘッドホンって、音が鳴ってなくても
耳栓並みに、周りの音が聞こえなくなるのでしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:18:49 ID:4JVa5XTO0
>>335
事情を知らせてくれて、ありがとうございます。

>ADAMSとかEPG等の電子番組表が使える機種なら、そんなに面倒な話では無い
そうなのですか、わかりました。

>コアなユーザーには逆に避けられてる
なるほど、アナログを好んで買う人もいらっしゃるのですね。

>コピワンの件を知らないならここで聞くな、自分で検索しろ
了解。

ありがとうございました。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:27:00 ID:19Fkm0sW0
>>334
簡単に言えば
 
 デジ・チューナのコピワン問題 > 2回予約

何ですよ。あと、デジチューナ、まだ、一寸高いしね。
安くないチューナ買ってコピワンに纏われるか、
または、コピワン回避の為に画像安定器も買うかして、
録るものがあるかという価値観の問題。
地デジ・BSデジタルの前に、スカパーに行くんじゃないかな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:35:58 ID:4JVa5XTO0
>>339
すみません。レスを読んでいて(>>335さんも含む)
勉強不足ということが分かりました。
もう少し基礎知識を増やすのが先のようです。

>地デジ・BSデジタルの前に、スカパーに行くんじゃないかな。
自分もそんな気がしていました。
番組的にも興味深いですし。

みなさん、どうもありがとうございました。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 18:41:36 ID:S/lq4Zwi0
松下のハイビジョンブラウン管テレビ36D60買ってしまいました。
しかし十年前のVHSしか持ってないのでHDD付きDVDレコーダーも欲しいです。
ハイビジョン番組の録画はハイビジョンチューナー付きのレコーダーでしかできないものなのでしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:39:33 ID:CT5qphNb0
>>341
どうやらチミのTVも対応してるみたいだぞ
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdm/
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:59:01 ID:NBYzK2Ot0
>>342

それは発売してるメーカー自体がサジを投げてる機種なんで
万人に勧められる物じゃないと思うぞ、それにここは家電板だからなおさら・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:29:14 ID:oupFZyCx0
カラオケで歌を録音するのですが携帯電話だと
音が割れて最後には「ぴー」とか「ブー」とか鳴って大音量の中では使えません。
そこでサンヨーのICレコーダーを考えていますが
「これを買うなら、こっちにしておけ!「それを買うくらいなら絶対これにしろ!」
そんなアドバイスと共にお勧め商品があれば是非教えて下さい。
多機能は要りません。カラオケボックスの大音量でもできるだけ綺麗に録音できることが
理想です。予算は3万5千円ぐらいまでOKです。録音するに当たって
あまり性能差がないなら、安いほうがいいですし、結構録音性能が変わるなら
高価な物を買おうかなと思っています。ご存知、いろいろ教えて下さいお願いします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:49:40 ID:oupFZyCx0
安モンでいいかなー やっぱ高モンかうべきかなー
悩みますね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:50:19 ID:oupFZyCx0
ソニーかなー サンヨーかなー マイクの増設はいるかなー・・・。
はぁー悩む・・・。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:57:50 ID:EJ5psNYe0
>>344
今ICレコーダー買うなら?Part12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1117069220/
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:59:33 ID:oupFZyCx0
そのスレは全部読みました。それを踏まえての発言に期待したいです
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:01:10 ID:NBYzK2Ot0
>>344

カラオケ屋のBOX内にあるアンプの出力から
MDでも何でも良いから入力に直接繋いで、ダイレクト録音で良いんじゃないか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:02:50 ID:NBYzK2Ot0
なんか>>348見たら、判っても無いくせに高飛車なんで以後レス終了だなw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:11:40 ID:kIbCtSvt0
地上波デジタル発信所の反対側の窓にアンテナをつけるのと、
室内アンテナをつけるの
どちらがいいですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:13:58 ID:CnKtIqwQ0
火曜日から晴れますか?
場所は雲ノ平周辺です。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:18:23 ID:7h7QPmHs0
>>351
受信機の性能、アンテナの形状、建物の間取り、構造、立地条件、発信所との距離・方向
様々な要因が絡むから、その辺全部書いて質問するか、
実際にアンテナ置いて確かめてみれば?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:18:34 ID:EJ5psNYe0
>>351
どっちもどっち
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:19:43 ID:NBYzK2Ot0
>>351

室内アンテナっていうのはあくまでもアンテナが立てられない状況で
簡易的に付けて見るだけぐらいだから、外に普通のアンテナ立てた方が良いんじゃない?

【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104161485/

すまんが↑で聞いた方が的確なレス貰えると思う
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:33:45 ID:aqHFYu6q0
>>341

HD画質にこだわらなければVHSでも録画できる。

HD画質にこだわるのなら、チューナー付レコーダーか、
D−VHSをi−Linkケーブルで接続すればいい。
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358344:2005/08/13(土) 23:40:39 ID:NagS6pWt0
>>349
ケーブルを接続してまで録音は今回考えていません。
ワンタッチのポン置きで録音する事が前提です。

いろいろ教えて下さい。
359351:2005/08/13(土) 23:41:06 ID:kIbCtSvt0
みなさんどうもありがとうございました。m(__)m
ベランダの手すりに長いポールを建てて、屋根より高くしようかな・・・
360名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/13(土) 23:59:49 ID:5Wl660la0
スカパーとスカパー110°って放送内容が違うと聞いたのですが、
スカパーとスカパー110°を両方契約して一台のテレビで見ると
いうことも可能なのですか?どちらかを契約していれば他方は
必要ないのでしょうか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:34:05 ID:v/GF/qGv0
>>360

ttp://www.skyperfectv110.jp/sptv110/about/

違いは↑見て自分で確認してくれ
スカパーに入っていれば、110°の方の加入料だけは要らないらしい
後の料金は全部、別々で割引は無い
両方に入る意味はあんまり無いと思うが・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:53:36 ID:F5yv/Xxl0
>>361
そうでもないだろ、スカパーだけで放送してるチャンネルや、
逆に110だけで放送してるチャンネルがあるから。
見たいチャンネルが片方でカバー出来るなら、そっちだけ契約すればいいけど、
コピワン嫌ってメインはスカパーで、スカパーに無いチャンネルだけ
110で見る人も居るんじゃないの。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:00:01 ID:88Yp00Rf0
DVDレコーダーの新機種は大体どれくらいの期間で出ますか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:57:31 ID:WOOYx8eS0
現在CD3300というCDプレイヤーを使っています。
○デジタル出力 :同軸 75Ω 0.5Vpp
  AES/EBU(XLR)110Ω 5Vpp
  TOS -15〜-21dBm(660nm)
○アナログ出力 :RCA 2.2Vrms
  XLR 4.4Vrms

バイアンプてのにしたいのですが可能でしょうか?
アンプはPMA-2000W、DAD-M100proです。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:59:25 ID:XTOoFGL+0
>>323

レコーダーとDVD−RがCPRM対応なら、デジタル・アナログ共
ダビング可(ただしデジタルの場合はVRモード限定)

アナログに限りビデオモードでもダビングできるが、二重音声放送の場合、
どちらか片一方の音声しか録音できないので念のため。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 03:02:55 ID:XTOoFGL+0
>>323

失礼!

デジタルの場合は「コピー」ではなく、「移動」になる。
HDDの内容は消去される。ゴメンナサイ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 03:09:27 ID:QsxUCM1+O
VHS→DVDへのダビで一倍速ダビ以外できないものはありますか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 03:22:59 ID:F5yv/Xxl0
>>367
少しは勉強してくれ。
VHS−>DVDのダビングは等速ダビング以外に方法がない。
VHSを再生した映像をデジタル化しMPEG2圧縮するのに、
リアルタイム処理(=等速)が精一杯。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 03:24:44 ID:XTOoFGL+0
>>367

???

高速ダビングできる機種はあるかってこと?

VHS→DVDの場合、エンコードをともなうので、
ダビングは必ず等速(1倍速)になる・・・と思うのだが・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 03:25:22 ID:F5yv/Xxl0
>VHS−>DVDのダビングは等速ダビング以外に方法がない。
これは嘘になるな。
PCでマルチパス・エンコードすれば、等速ダビングではない。
更に時間が掛るけど。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 04:04:24 ID:ZMmVDhGi0
>>337
そんなこたぁない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 04:23:36 ID:QsxUCM1+O
>>367です。ご回答ありがとうございます。メディアの箱に1-8倍速対応 と書いてあったのを見て一倍速以外でダビできるレコーダーがあるのかと勘違いしてしまいましたorz
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 05:21:05 ID:d9TswXZWO
BSデジタルと地上デジタルって視聴料金払わないと観れませんか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 05:22:11 ID:3Cuivt9N0
カラオケで歌を録音するのですが携帯電話だと
音が割れて最後には「ぴー」とか「ブー」とか鳴って大音量の中では使えません。
そこでサンヨーのICレコーダーを考えていますが
「これを買うなら、こっちにしておけ!「それを買うくらいなら絶対これにしろ!」
そんなアドバイスと共にお勧め商品があれば是非教えて下さい。
多機能は要りません。カラオケボックスの大音量でもできるだけ綺麗に録音できることが
理想です。予算は3万5千円ぐらいまでOKです。録音するに当たって
あまり性能差がないなら、安いほうがいいですし、結構録音性能が変わるなら
高価な物を買おうかなと思っています。ご存知、いろいろ教えて下さいお願いします。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 08:04:12 ID:F5yv/Xxl0
>>372
それは、そのメディアは、1-8倍速の範囲で使えるという表示。
更に勘違いしてるのは、VHS−>DVDレコのダビングが等速(1倍速)ということと、
そのメディアがレコで等速でしか使えないと言うことは同じではない。

今は、DVDレコと言ってもHDD付が主流で、HDD−>DVDの高速ダビングの時は、
そのDVDレコの性能に応じた速度でダビング出来る。
因みに、今年のモデルの主流は、8-16倍速、一番劣るものでも2倍速でできる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 09:17:57 ID:iO01hnMx0
>>373
BSデジタル
NHKは払わなくても見えるが、法律上視聴料を払わないといけない。
大半の民放BSデジタル局は無料。
WOWOWとスターチャンネルBSは視聴料を払わないと見られない。

地上デジタル
 地上アナログと全く同じ。NHK以外は無料。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:43:21 ID:BstDU3aX0
便乗
現在NHKのBS(アナログ?)と通常の民放アナログのみの視聴です。
民放BSデジタルを見るためには、チューナーは必須として
パラボラも新設する必要がありますか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:15:08 ID:8aJfLmZ40
ない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:37:42 ID:wkqFdKrD0
AVアンプを繋がずに、DVDプレイヤーと5.1chスピーカーを繋いだら壊れますか?

プレイヤーは、これですけど。
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/player/dv-585a/index.html
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:42:02 ID:Nucpgef30
色々調べていたら
サン電子のステレオスピーカー:SSC-0100J
というのが、テレビやPCなどにつなぐことで
今持っている2chスピーカーなどに追加して擬似的に5.1chみたいな感じに出来るスピーカー、
とわかったのですが、
この商品以外に同じような機能のあるものってあるのでしょうか?
2chスピーカーとサブウーファーは持っているので
一式買うのでなくてリアスピーカーだけ使いするだけ、というのが嬉しいのですが…。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:56:44 ID:5OCCptn70
>>379
壊れるとは思わないが、まずまともに音は出ない。
そもそもプレーヤー出力の同軸ケーブルとスピーカー入力の±コードを
どうやって繋ぐつもりか?

5.1chスピーカーが、アンプ内蔵のものなら同軸ケーブルで接続できる。
(いわゆるホームシアターセット)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:56:56 ID:8aJfLmZ40
壊れない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 12:08:18 ID:CYxDdHpmO
ここで聞くべきなのかもわからないんですけど、ipod系のパソから音楽を録音して曲を聞きたいのですが、一番の良品って何ですかね?(意味不明すいません。)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 12:43:06 ID:KYNwAbiA0
>>379
デジタル出力しかないのでスピーカーを直接繋ぐ事はできない。
AVアンプの本体部分が邪魔ということなら、サブウーハー部分にアンプやデコーダーを内蔵した
ホームシアターセットを使えばいい。

>>380
ミニコンポ用のオプションでサブウーハー+サテライト3つのセットというのは見た事あるけど、
こういうのはアンプは内蔵していてもデコーダー部分がミニコンポ側にあるので
既にあるスピーカーと組み合わせて使うものではない。

>>383
>>2の3と4と7
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 13:07:37 ID:/gXPDRf00
>>364
やろうと思えばできるけど、せめてアンプぐらい統一したら?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:06:29 ID:WOOYx8eS0
>>385
ありがとうございます。アンプ統一は金欠なもので・・
DAD-M100proってパワーアンプですが可能ですか?
よかったら接続方法をご教授ください
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:17:50 ID:/gXPDRf00
>>386
PMA-2000Wのプリアウト→DAD-M100pro
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:20:27 ID:WOOYx8eS0
>>387
2000Wはプリ専用で、もぐらはパワーってことですか?
それってセパレートしただけでバイアンプとは違うくないですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:34:59 ID:/gXPDRf00
>>388
プリアウトから信号を取り出してもPMA-2000Wのパワー部は生きているので
両方のパワーアンプを使える。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:39:48 ID:WOOYx8eS0
>>389
なるほどわっかりました!ありがとうございますm(__)m
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:54:25 ID:WkEPgmfx0
設置場所の関係で、同封のスカパー連動ケーブルでは短くて使えません。
3m位のスカパー連動ケーブルが必要なのですが、手に入れる方法ありますか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:01:42 ID:/gXPDRf00
>>391
>>2の1
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:11:52 ID:9dNenrnLO
ビデオ端子とD1の違いは、大きいですか?
394391:2005/08/14(日) 15:15:02 ID:JvkrQlQ00
>>391

>同封のスカパー連動ケーブル

東芝RD−Z1です。御迷惑かけました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:27:45 ID:/oiPa5kU0
DVD-Rからビデオにダビングって不可能なんですか?
市販品ではないんですが…接続の仕方が悪いのかダビング出来ないんです。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:28:26 ID:NzBJ/D7r0
自宅のテレビでU/BS分波器を使用している
テレビだけU局の映りが悪いのですが。
BSはきれいに映ります。
BS内蔵ビデオを通じてテレビに通してます。

U局のみの穴はU局がきれいに映ります。

アンテナは一つで分配器を経ています。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:48:32 ID:/gXPDRf00
>>394
端子の仕様を調べたら20pinのミニSCSIだとか。
最近これを使った機器は無いからほとんど入手不可能かと。

>>395
接続の仕方が悪ければやり直せばよいのでは。

>>396
報告乙
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:09:54 ID:lXvX0A6IO
CD-RWとはなんですか?プレイヤーで聞くことはできないですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:15:18 ID:/gXPDRf00
>>398
ttp://www.itmedia.co.jp/dict/storage/optical/cd/cdr/00184.html
相変化記録方式を採用し、ユーザが任意のデータを何度でも書き込んだり消去したりできるCD。
容量はCDと同じ700MB。データの読み出しの原理は通常のCDと同じだが、反射率が20%と低いため、
古いCD-ROMドライブやCDラジカセなどでは読み取ることができない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:56:36 ID:iyxUwrwR0
お店に行って
HD内蔵DVDレコーダーを買おうと
思うのですが
購入にあたり これだけはチェックしとけっという
部分はありますか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:05:48 ID:/gXPDRf00
>>400
HDD-DVDレコーダー総合比較+購入相談 70 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122570958/

それと、AV機器板においては「HD」とはハイビジョンの意味も含むので
ハードディスクの事を指す場合は「HDD」と表記すること。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:06:49 ID:iyxUwrwR0
>>401
即レス感謝です
ありがとうございます
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:19:24 ID:dg8awOQQ0
スレ違いの所で質問したらおこられた。
ビデオからDVDへダビングできる装置がそろった初心者です。
そこで詳しい人にお伺いしたいのですが、
ビデオ120分が3倍の場合360分とれてますよね。
そのビデオをDVDへダビングする場合、何倍速だと同じ性能になるのでしょうか?
120分DVDで同じ360分にしたいのですが。
3倍速にすると映像はオリジナルの9倍になるということですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:31:24 ID:If0rSFiS0 BE:45555023-
意味不明
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:08:50 ID:iO01hnMx0
>>403
「同じ性能」ってどういう意味?
「120分DVDで同じ360分にしたい」 日本語の意味が取れない。
「 3倍速にすると映像はオリジナルの9倍になる」 日本語の意味が取れない。

いくら2ちゃんねるでも他人にわかる文章を書かないと回答は得られないでしょう。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:11:06 ID:beI2WZh10
パナのブラウン管ハイビジョンテレビ、36D60の購入を考えています。
このテレビには、iLink がついていますが、ソニーのHC1で撮影した、ハイビジョン画像を再生することは可能ですか?

また、今後液晶やプラズマテレビの画質が向上しても、ブラウン管を超えることはあるでしょうか?
各社の最新鋭工場が稼動すると、プラズマも大幅に安くなるとか、液晶の技術が向上して、来年末にはブラウン管に並ぶとかいう
他のスレの書き込みを見ると、ブラウン管ハイビジョンテレビの購入をためらう気持ちもあります。

このテレビは、HDMI端子がついてないので、次世代DVDに対応できないということですが、
ハイビジョン画質でDVDに記録するのは、永遠にできないのでしょうか?

くだらない質問ばかりですいませんが、寛大な方、教えてください m(__)m
407名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/14(日) 22:25:21 ID:DY2SAPAJ0
DTS、ドルビーデジタル対応のDVDレコ=5.1chサラウンド対応という
ことで正しいですか?その場合、アンプに出力するのは光出力になる
のでしょうか。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:25:49 ID:F5yv/Xxl0
>>403
あなたの質問の主旨は、VHSのT-120のテープに3倍速で録ったものを1本分(当然360分程度の録画)を、
通常の1枚120分のDVD1枚にその360分にダビングしたい、そして、その方法はどうするのか?
ということと思う。

まず、DVDレコの場合の録画モードは、VHSのように n倍速という表現ではない。
n倍速ダビングという表現があるけど、VHSの録画モードとは違う意味のもの。
DVDレコの録画モードは、メーカによって表現が少し違うが、割と多いのは、
 DVD1枚に録画できる時間で、
  XP:1時間  SP:2時間(標準)  LP:4時間  EP:6〜8時間(メーカ・機種により違う)
 また、マニュアルレートという機能のあるメーカでは、もっと細かく録画可能時間を調整できる。

次に、ダビングするときに掛る時間だが、VHSからのダビングでは、
VHSを再生し、映像データをDVDに保存する形式のデジタルデータに変換と圧縮する都合上、
VHSに録画した時間と同じ時間がかかる。つまり、1本360分なら360分の時間が掛る。

最後に、DVD1枚に360分の録画をすることは可能だが、特にVHS、それも3倍速録画の
ダビングでは、1枚に360分もダビングするとその画質はとてつも無く悪い。
LPでも悪く、ある程度の画質を保ちだければ、通常は最低でSP(1枚に2時間)だと思う。
つまりVHSのT-120の3倍速録画テープ1本は、DVD3枚にダビングすることになる。
このあたりの画質問題は、どの程度なら妥協できるか、御自分で実際に試してみると良く判る。

>>405
あなたがDVDレコと、DVDレコ初心者に慣れていないだけ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:28:28 ID:msryUO1S0
パナソニックのRAM(DMR−E20)レコーダを使っていましたが、東芝のHDD+DVD−RAMレコーダ(RD−XS36)を買って、パナソニックレコーダで録画したディスクを再生しようとしたところ、できませんでした。
また、一旦パナソニックで録画したディスクのデータを削除して、東芝のレコーダで使用することもできませんでした。RAMってメーカーや機械が変われば再生できないものなのですか?それとも他の原因があるのでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/14(日) 22:31:34 ID:DY2SAPAJ0
東芝、パナのRAM対応機は現行全て殻付き対応できますか?
両社以外にも殻付き対応機はあるのでしょうか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:37:21 ID:iO01hnMx0
>>409
原則は、パナと東芝ではDVD-RAMの互換性はある。
この質問はこちらのスレのほうがいいと思います。

東芝HDD&DVDレコ【RD-Style】総合スレッド149
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122382250/l50

412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:39:29 ID:iO01hnMx0
>>410
念のためですが「DVDレコーダ」の質問ですね?
「DVDプレーヤ」の質問ではないですね?

パナのレコーダは現行全て殻付き対応。東芝は非対応のがあったように思う。
両社以外では殻付き対応機はない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:41:13 ID:DY2SAPAJ0
>>412
レコーダですすみません。ありがとうございました。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:51:38 ID:DY2SAPAJ0
どなたか>>407も、どうかお願いします。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:29:09 ID:3/ylPUYD0
なにげに>>406も放置状態です
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:33:24 ID:X3lTV4Am0
>>414-415
>>2の2
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:35:16 ID:/gXPDRf00 BE:118213272-
>>406
・ハイビジョンの画質で見られるが、i-LinkではなくD端子接続となる。
・液晶やプラズマの映像はブラウン管を目標として作られているが、それぞれに
 優位性が違うので、すでに越えている部分と一生越えられない部分とがある。
・ブラウン管は営業戦略以外の問題として、大量の鉛を使うため
 各社とも生産規模を縮小する方向に向けている。そのため当面は
 小型・安価なものが中心で高品質なものは期待できない。
・D-VHSやブルーレイがあれば現状でもハイビジョン画質で残せる。

>>407
Yes。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:43:14 ID:dg8awOQQ0
>>408
403です。
まさにききたかったことをずばり回答していただけました。
結局はSP録画で3枚いるわけですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:56:49 ID:dg8awOQQ0
403です。
IDの最後がとってもかわゆい。
変わる前にもう1回。
420匿名:2005/08/15(月) 00:03:54 ID:mN7u4akZO
音楽CDの音楽の容量ってどうやって計算するんでしょうか?
421名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/15(月) 00:05:47 ID:DY2SAPAJ0
ケーブルテレビのSTB→DVDレコーダ→テレビという風に接続する場合、
DVDレコーダの電源が待機でなくONになってないと見られないという
ことになってしまうんでしょうか。うまく回避することはできますか?
AVセレクタというのは、映像信号をセパレートするようなこともでき
るのでしょうか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:13:47 ID:UzOF5TvR0 BE:50663232-
>>420
音楽の容量ってまた難しい概念を持ち出してきたな…

>>421
電源が必要なタイプなら分配できる。マスプロはコンポジットかD端子のみ。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18520&KM=SB-RX200S
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_15&page=192-193
423匿名:2005/08/15(月) 00:19:33 ID:mN7u4akZO
音楽CDって、44.1Khz・16bit・ステレオですよね。
データの容量をどうやって計算するんでしょうか?
424421:2005/08/15(月) 00:24:25 ID:LX2/5VKA0
>>422
ありがとうございます。
そのような形でご解答いただけたということは、映像入力から
出力へのスルーというようなことはできない、という解釈で
正しいですか。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:25:03 ID:x+AY4ADQ0
>>423
ファイルサイズ(Byte)=44100(サンプリングレート)×16(量子化bit数)÷8(Byte/bit)×2(ch)×時間(sec)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:32:04 ID:JbYobuUS0
>>424
>映像入力から出力へのスルー

DVDレコの実装機能次第。出来る機種は少ない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:35:07 ID:LX2/5VKA0
>>426
ありがとうございます。
できましたら、スルー可能な機種でご存知のものを
いくつか挙げていただけませんか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:07:32 ID:JbYobuUS0
東芝の X5、Z1、XS57 はできる。
429匿名:2005/08/15(月) 01:08:58 ID:mN7u4akZO
音楽データは一秒間に176,400バイトの情報量で良いんですね。

ではDVDの5.1chはどのように計算するんでしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 02:57:12 ID:06HD8RFx0
ttp://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382BFE383BCE383ACE383BCE382B9.html

ここの説明はテレビの場合、インタレースがチラツキを押さえて綺麗だと書かれていますが、でも、プログレッシブテレビもチラツキを押さえて綺麗
となっています。
どちらがいいんでしょうか?
DVDのプログレッシブ対応があるくらいだから、プログレッシブのほうがいいような気がするんですが・・・

また、インターレースは奇数表示で1フィールド、偶数表示で1フィールド。2つで1フレーム?
あるいは、奇数表示、偶数表示、これで1フィールド?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 03:09:38 ID:2ENJOf1U0 BE:303696285-
>>430
2フィールドで1フレーム
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 03:33:24 ID:06HD8RFx0
>>431

いや、2フィールドで1フレームは分かっているのだが、インターレースの場合、1フィールドというのは、どっちなのか聞きたいんです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 06:11:12 ID:kfwloaAh0
地上波アナログしか見られないテレビに、
BSアナログチューナまたはBSデジタルチューナのついている
DVDレコを接続した場合、
BSの番組の視聴や録画ができるようになるんでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 06:15:25 ID:+XjGKQD20
>>433
出来る。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 06:19:50 ID:MkcZ0gvE0
>>432
どっちかとかなく奇数フィールド/偶数フィールドだと思った
436433:2005/08/15(月) 06:25:10 ID:kfwloaAh0
>>434
dクス。追加の質問です。

BSアナログチューナがついている場合、NHKのBS1とBS2、
BSデジタルチューナがついている場合、NHKと民放各社のBS放送(BSフジ、BS-iなど)
が、見られるんでしょうか?
また、パラボラアンテナは必要ないんでしょうか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 07:00:15 ID:PeaJKl/R0
市販のDVDソフト(ハリポッターとか)ってDVD2層で2時間以上収録されてますよね。
どのサイズで収録されてるのですか?

録画だとXPモードで2時間が限界ですけど、
市販のソフトはSP画質なのでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 07:03:06 ID:CDQwO12j0
>>433
見られるが、当然パラボラは必要。大抵は、
アナログ用のパラボラでデジタルも受信可能。
ただし、NHKのBS1とBS2はアナログのほうが
映りはきれい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 07:06:09 ID:+XjGKQD20
>>436
見られる。
アンテナは基本的には要るが、集合住宅の場合共同アンテナが付いてたり
してアンテナ不要の場合もある。
440433:2005/08/15(月) 07:23:53 ID:7Zxf8FB60
>>438
>>439
詳細どうもです。

検討していたのは、2ちゃんでも評判のよい東芝のRD-X5なんですが、
これだと、地上波デジタルもBSデジタルも見られないんですよね?

しかも、2011年までしか録画できないようですし・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:10:24 ID:JbYobuUS0
>>440
まだ、そんな心配しなくても大丈夫だよ。
今のDVDレコの寿命はそんなに長くないって。
CPUやOSは違うけど殆どPCと同じものだし、
使ってる備品はPCより安価なものばかりだから。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:27:40 ID:Ox0exjWAO
すみません…。
本当に超超くだらない質問かもしれないんですが…(>_<)

今、実家にいないのですが、実家のDVDプレイヤーで予約録画をしてたんです。先週の9時から、ハードディスクに。
そしたら、親が7時から他の番組をハードディスクに録画しちゃって、録画停止時間も入力せずに出かけちゃったみたいなんです。

そういう場合って、自動的に予約録画の方が優先されて切り替えられるんですか?

親に尋ねたんですが、「細かい操作方法はわからない」と言って、全く調べてくれません。

親切な方、教えて下さい!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:45:12 ID:JbYobuUS0
>>442
まず、くだらない間違い指摘
 実家のDVDプレイヤーでなく、DVDレコね。
で、肝心の答は、DVDレコの仕様次第。
予約録画優先のメーカが多いと思うけど、全てのメーカでそうだと言えるほど知っていない。
こうゆう話を聞くときは、メーカとレコの型番書かないと具体的な答をもらえないよ。
・・・答が判っても対応手段がないから、諦めて実家に帰って結果確認しかないでしょ。
予約録画優先のレコでも、録画しっぱなしじゃ、HDDの空きが無くなってるかもしれないし。
(普通は、8〜12時間録画したら止る)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:52:31 ID:Q+r9zJyC0
>>429
圧縮音声なのでモノによるけど、DolbyDigitalなら最大で448kbps、
DTSなら1.5Mbps(フルレート)か786kbps(ハーフレート)のどちらか。

>>437
収録時間にもよるけど6〜9MbpsぐらいなのでビットレートとしてはXPとSPの間。
しかし市販のDVDはDVDレコのようにリアルタイムにエンコードしてるわけじゃなくて
もっと時間をかけてエンコードするので同じビットレートでも画質は高いよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:04:43 ID:PeaJKl/R0
>>444
ありがとうございました。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:29:34 ID:vVxpxtSWO
ほんとくだらん質問ですいません。DVDやらCD、MDって値段の安いやつと高いやつでなんか性能違うんですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:32:43 ID:vVxpxtSWO
ほんとくだらん質問ですいません。DVD、CD、MDの値段の安いやつと高いやつで性能違うんですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:36:54 ID:GG0R1IVj0
風船おじさんって今どうしてるんですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:46:11 ID:HDv8aZl4o
>>446
値段にかかわらず日本製メディアにしておけばまず大丈夫w
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:51:36 ID:efMDJJqI0
白木みのる師匠は自称140cmだそうですが、サバ読んでますよね?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:57:38 ID:NZb7cIFm0
>>447
CD−R/DVD-Rの安い奴は、1〜2年で読めなくなる。ことがある。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:03:43 ID:kxGQcvbd0
HDMI端子が無いテレビで、次世代DVDを再生することは可能ですか?
ハイビジョン録画自体は、D−VHSで可能ですが、ハイビジョンで収録されたソフトを再生するのが無理なのでしょうか?

テレビスレなどでは、HDMI端子の有無にこだわる人が多いですが、購入に当たって左右する要因なのでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:11:33 ID:JbYobuUS0
>>452
TVで再生するのか? と突っ込んでみる。
で、接続する端子によりそれなりの画質になるだけ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 11:29:07 ID:HDv8aZl4o
>>453
HDMIの映像DACはディスプレイ(テレビ)にあるから再生しているとも言える。
AVアンプのドルビーデジタル音声入力みたいなかんじ。
>>452
フラット系なら、HDMIつきで考えた方がすぐに次世代対応できる可能性が高い。
ブラウン菅なら手にはいるうちに買う。対応不可になったならその時に考える。
コストも
現行フラット系≧現行ハイビジョンブラウン菅+数年後のフラット系
と思われ。
455452:2005/08/15(月) 11:38:02 ID:kxGQcvbd0
>>453 それなりですか。。。 やはりハイビジョンの綺麗な画質のまま見たいんですよね。。。

ブラウン管スレで話題になっている、松下のD60を考えているのですが、シリーズ全てHDMIに非対応なんです。
そのスレの人たちも、対応したら速攻買うと言ってますが。
でもこの先、ブラウン管事業は縮小していくに違いないから、対応した機種はでないのではというのが、ブラウン管スレの多勢みたいです。

>>454 対応不可になったら、別売りチューナー(?)かなにかで対応出来るようになるでしょうか?

456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:17:52 ID:UzOF5TvR0 BE:236427247-
>>430
動画→インターレス
静止画→プログレッシブ
> インターレースは奇数表示で1フィールド、偶数表示で1フィールド。2つで1フレーム?
これが正解。

>>452
次世代DVDのハイビジョン映像はHDMI端子のみハイビジョンの画質で出力するという
実しやかな噂に惑わされているだけで、まだそうなると決まったわけではない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:25:07 ID:0Av/F5i10
アンプがデノンのavc3890を使ってます。
フロントスピーカーは何がおすすめですか?
458452:2005/08/15(月) 12:29:59 ID:kxGQcvbd0
>>456 ありがとうございます。その噂が噂で終わってくれることを期待します。

D-VHSですと、ハイビジョン画質でメディアに記録できるようですが、それを同画質再生してブラウン管ハイビジョンテレビで見ることは可能ですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:33:17 ID:Q+r9zJyC0
>>457
>>2の7
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:44:58 ID:UzOF5TvR0 BE:168876454-
>>458
ソースと接続方法が限定されるが可能。
461458:2005/08/15(月) 12:59:13 ID:kxGQcvbd0
>>460 ありがとうございます。
つまり、D-VHSでハイビジョン録画は出来ても、それを同画質で見るのには制限があるわけですか?
なんか釈然としないですね。

お手間おかけして恐縮ですが、教えて下さい。
パナソニックのブラウン管ハイビジョンテレビ(D60)にD-VHSを接続して録画した映像を見る場合、ハイビジョン画質での再生・鑑賞については、
「ソースと接続方法」は限定されますか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:23:32 ID:UzOF5TvR0 BE:126657735-
>>461
「接続方法が限定されている」とは機種に依存しているという意味。
ビクターのHM-DHX2のようにHDMI端子があればそれで接続が可能。
またハイビジョンで録画する時の入力端子はi-Linkのみなので
BS/地上デジタルなら問題はないが、端子がない機器からの入力は不可。
463461:2005/08/15(月) 13:58:21 ID:kxGQcvbd0
>>462 ありがとうございます m(__)m

ビクターのHM-DHX2は発売後1年近くたっていますが、今では後継機が発売されているのでしょうか?
この機種にHDMI端子があっても、テレビにないと駄目なんですよね??
D60にはついてないんですよ 涙
それで買うのを躊躇してるわけで。。。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:59:09 ID:xL0fY7tx0
VictorのヘッドホンHP-07を使っています。
誤ってコードを強く引っ張ってしまい、断線してしまいました。
保障期間も過ぎていたので(断線は対象外だと思いますが)
自分で、断線部分を切り取って基盤部にハンダで付け直したのですが
以前のようなクリアな音が出なくなりました。

ハンダ付けする際、ヘッドホンのケーブルの電線が非常に細かったため
コーティングを紙ヤスリで削ることができず、
そのままハンダ付けをしちゃったのですが、これが原因でしょうか?
465464:2005/08/15(月) 14:16:56 ID:xL0fY7tx0
すいません ageてませんでした。
修理のコツも教えていただければうれしいです。
466464:2005/08/15(月) 14:19:48 ID:xL0fY7tx0
あああ型番も間違ってるorz
VictorのヘッドホンHP-D7です。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:37:51 ID:UzOF5TvR0 BE:379971195-
>>464
はんだ付けの後の本体の組み立てが原因かも。
芯線のコーティングなんて半田ごての熱で溶けるし。
468464:2005/08/15(月) 14:44:28 ID:xL0fY7tx0
>>467
レスありがとうございます
なるほどコーティングは溶けるんですね

組み立ては、はめ込むだけだったので問題ないみたいです。

ハンダ(ステン用のハンダでした)がわるかったのか
取り付けが下手糞だったのかもしれません。

もう一度ハンダ付け直してみます
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:00:52 ID:9B9075Cf0
古めのビエラのiLink端子から録画したいんだけど
iLink端子からの映像入力に対応したDVDレコってある?
只のDV端子じゃダメらしいそうだけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:08:45 ID:UzOF5TvR0 BE:101326234-
>>469
HDD-DVDレコーダー総合比較+購入相談 70 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122570958/
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:43:19 ID:UDXkMCQD0
>>463
D60にはi.Linkが付いているじゃないか
D-VHSとの接続には問題がないと思ふ
1080iまでの画像なら
472463:2005/08/15(月) 15:47:20 ID:kxGQcvbd0
>>471 録画出来ると言う事は、その画質のまま再生して見ることも可能と考えてよろしいでしょうか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:56:03 ID:06HD8RFx0
なんでゅえ、HDMI端子じゃないと、ハイビジョン出力できないようにしようとしてるの?
コピー関係?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:04:20 ID:UzOF5TvR0 BE:168876645-
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:07:17 ID:kxGQcvbd0
>>456 噂で終わる確立は?この板のほかのスレをみても、決定事項のように書かれています。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:15:30 ID:DMb2jzRq0 BE:318881276-
実しやかな、ってなんだ?
っと思ったら変換できた
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:33:10 ID:2V9JloNc0
HDD&DVDレコーダーって電源入れっぱなしにするのは本体の寿命に影響しますか?
起動と終了で待たされるのが嫌なのですが。あと、別室のパソコンから予約したい時に
本体の電源が切れていると接続出来ないのもうっとおしいです。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:38:20 ID:UzOF5TvR0 BE:67550742-
>>475
鵜呑みにしたければ勝手にすれば良いと思う。

>>477
放熱ができていなければ確実に影響する。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:49:52 ID:UDXkMCQD0
>>472
i.Linkは双方向
1080iまでの画像再生だけならD3でもできるし
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:58:20 ID:Z3XNpPgY0
地デジで、TBSだけデータ連動が無いみたいなんだけど
どうして?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:00:09 ID:Z3XNpPgY0
あ、ひろえた
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:33:36 ID:bYh798OU0
ICレコーダーに詳しい人いますか?
私とタイマンしましょう!!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:35:38 ID:dHCxry7b0 BE:273326966-
>>482
>>2の7
484472:2005/08/15(月) 17:35:47 ID:kxGQcvbd0
>>479 ありがとございます
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:36:20 ID:bYh798OU0
タイマンしますか?w
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:37:03 ID:bYh798OU0
170と300の性能差を教えてくれ!!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:43:27 ID:iG8HDogb0
テレビ3台をデジタル放送にそなえて買い換えたいのですが、どういうやり方が
一番安く上がるか教えてください。阪神地区でケ-ブルはJコムがきています。
一台は32型で残りは20型にしようと思うのですが、ふつうにデジタルチューナー
搭載のテレビを買うのと、モニターでケーブルにするのではどうでしょうか?
デジタルチュ-ナ-にするとアンテナ工事が高いともききますし、ケーブルだと
機器の使用分が3台かかるようなので、よくわかりません。どうぞ宜しくおねがいします。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:58:06 ID:UDXkMCQD0
>>487
糞ケーブルに加入するよりアンテナ立てる方が安い
ましてや、3台つなぐならアンテナだね
よって、購入するのはデジタルチューナ付きだ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:23:43 ID:+Je4f9ll0
DVD-RAM 4.7/9.4GBのやつを買ってきたんですが
これって片面に9.4GB記録できるわけでなく
片面4.7GB 裏返して4.7GB 両面合わせて9.4GBという意味なんですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:35:16 ID:JbYobuUS0
>>489
yes.
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:38:23 ID:0v6go5ow0
PanasonicのDMR-E220Hを買おうと思っているのですが、HDDがどんなものなのか
いまいち分からず悩んでいます。
教えてください。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:42:20 ID:a0M6a3wO0
秋葉原でCDコンポやスピーカーなどがたくさん取り揃えてあるお店を教えて下さい。
石丸電気以外にもありますか?
石丸だったら本店とか1号店とかいろいろありますが、どの店舗が一番品揃えがいいのでしょう。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:02:13 ID:cgnIceYe0 BE:159440573-
自分の足で探しましょう
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:21:33 ID:+q1IfAmKo
>>491
パナソニックだと
HDDは交換出来ない巨大なDVD-RAM
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:29:46 ID:xD3VBAUY0
ICレコーダーですがオリンパスのX−20とサンヨーのICR−170とどっちがいいですか?
音質だけに拘っています。誰か賢い人教えて下さい!!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:30:14 ID:0v6go5ow0
>>494
ありがとうございます!
ほんと初心者で申し訳ないんですが、
DVD−RAMってどんなものなのでしょうか・・・?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:32:13 ID:UDXkMCQD0
>>492
ttp://www.akiba.or.jp/

>>495
 >>2の7

>>496
書き換えできるDVD
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:39:46 ID:9qS53zto0
なにのなにとかいうマリオヲタクは健在ですねw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:47:14 ID:0v6go5ow0
>>494>>497
どうもありがとうございました!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:54:13 ID:hPMORA+q0
ICレコーダーですがオリンパスのX−20とサンヨーのICR−170とどっちがいいですか?
音質だけに拘っています。誰か賢い人教えて下さい!! 111!!!111!1111!!!!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:08:27 ID:zFCqhUvv0
新しくビデオ一体型DVDレコーダーに買い換えたのですがスカパーのVTR連動予約が
できるように設定する仕方がわかりません。分かられる方ご教授どうぞよろしくお願いします!

ビデオ一体型DVDレコーダー(W録) 東芝 型式D-VR1
スカパーチューナー       DXアンテナ DIR-40  です。

VTRでもDVDでもいいので連動できるようになればOKです。 
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:40:15 ID:CyEaiYS40
録音質の質問問いかけです。
X−20とサンヨーのICR−170とどっちがいいですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:42:38 ID:lLI+7G3v0 BE:75924825-
いちいちID変えてでてくんなよ

>>2の7
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:51:30 ID:1UicXtMlO
すみません、ソニーのDVDプレーヤーで
DVP-NS575Pってカタログ落ちしてるみたいなんですが、映像DACは現行機と同じ
12bit/108MHzですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:27:50 ID:twMGnpJo0
BSアナログアンテナの、機器2台への繋ぎ方なのですが・・・

ベランダにアンテナを出すタイプで、電源を供給してやらなければならないアンテナです。
そこで機器を2台、分配器を介して分けてみたいとおもっています。

2台同時に使いたい場合は、電源供給を2台で行ってもいいのでしょうか?
2台で電源を供給すると、アンテナは壊れてしまいますか?
また、分配器にて分けようとおもいますので、分配器が壊れてしまうでしょうか?

結局2台で使いたい場合、電源の供給はどのようにすればよいのでしょうか?
片方のみ供給ですか?それとも2台同時に?


(言葉ではわかりにくいかもしれませんので簡単なイラストを作ってみました、、、このような形で、
2台接続し、2台同時に使いたいのですが、電源の供給方法に悩んでいる次第です)
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up51294.jpg
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:36:34 ID:JbYobuUS0
>>505
常時電源供給出来る方で1つだけ電源供給し、もう一方は電源供給しない。
2つなら分配器でなく直列接続でも良い。
507505:2005/08/15(月) 21:46:40 ID:twMGnpJo0
>>506
回答助かります。
しかし、bsアウト端子が両方なく、常時電源もできない機種です。

最悪は片方だけ電源入れっぱなしにするしかないですか・・・

たとえば、2台同時に電源を供給してしまった場合は、アンテナや、機器が壊れてしまう可能性はありますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:48:53 ID:lLI+7G3v0 BE:68332133-
>>507
オート(電源連動)ないの?
俺はそうしてるけど
壊れるかはわかんない
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:48:58 ID:P+RN3kBU0
ヘッドホンしか持ってないのに愚かな事にONKYOのサウンドカードSE-150を購入しました。
出力は光デジタルとRCAしかついていません。どうすればいいのでしょうか?
ヘッドホンアンプを買えばよいのでしょうか?素人ですみません。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:49:09 ID:vEKE7SSr0
>>507
分配器が全端子電流通過型ならば
両方の機器から電源供給しても問題ない
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:58:16 ID:cC/WWNdM0
録音質の質問問いかけです。
X−20とサンヨーのICR−170とどっちがいいですか?

512505:2005/08/15(月) 21:59:37 ID:twMGnpJo0
複数回答ありがとうございます。

分配器が全端子電流通過型ということであれば、1台だけ使おうが、2台同時に使おうが、
2台使用中に1台電源を落としても、普通に使えるわけですね・・・

2台同時にというのは不思議ですね。電気が15Vぶつかってしまうわけですよね。
しかし、並列なわけですから、大丈夫という原理なのでしょうか?
とても不思議です。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:01:30 ID:+q1IfAmKo
>>507
録画する機器にオート設定はだめ。
使い方によっては途中で電源が切られる。
安定動作なら電源供給が可能なBSブースターなどを入れる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:05:18 ID:mN7u4akZO
次世代DVDプレイヤーを買ったらDVDプレイヤーはどうしますか?

家族に譲りますか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:17:19 ID:UzOF5TvR0 BE:270202548-
>>504
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/11/news070.html
12ビット54MHzだそうな。

>>509
ヘッドホンアンプか、ライン入力とヘッドホン出力端子の付いた適当な機器を用意。

>>514
>>2の7
516509:2005/08/15(月) 22:18:37 ID:P+RN3kBU0
アンプとか買う金がありません。
RCA→ミニプラグ変換ケーブルは音質ダメになりますか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:22:34 ID:OX8kXSuw0
東京都中野区在住。
さっき気がついたんですが、ビデオデッキの液晶が消えてて電源が入らない。
雷がアンテナを伝ってビデオだけぶっ壊したんでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:23:42 ID:UzOF5TvR0 BE:236426674-
>>516
インピーダンスが合わないと音が割れる可能性がある。

(´-`).。oO(レスアンカーつけないとただの独り言みたいだよ)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:26:07 ID:MkcZ0gvE0
>>516
やりたければやればいいけど
アンプが無いと音質なんて関係無く小さい音でゴニョゴヨ鳴るだけですよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:28:14 ID:UzOF5TvR0 BE:135101928-
>>517
アンテナかも知れないし、電源ラインかも知れない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:29:57 ID:+q1IfAmKo
>>514
>>2の7
案外すぐに次世代は安くなりそう。
まだでないからわからんが、
次世代では現行の規格とのハイブリットディスクでのソフト供給の可能性があるのでサブや気にしない人やSDテレビの延命に使えばいいと思う。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:33:04 ID:1UicXtMlO
>515
ありがとう。>504です。
携帯からだったので助かります。リンク先は読めませんでした。併記してもらって尚更ありがたいです。
スルーかなと思ってたけど見直してヨカタ
523516:2005/08/15(月) 22:48:29 ID:P+RN3kBU0
>>515,518,519

どうやら付属のマルチ入出力ケーブルで対応できるみたいです。
本当に親切に教えてくださりありがとうございました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:51:30 ID:zTXgmo4z0
新しい DVD±R/RWドライブを買いたいのですが、
どこのメーカーが信用できてしかも安いですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:02:25 ID:mN7u4akZO
オレは店員と相談すると思います。
互換性があると言えどもPS2でPSの一部のゲームをやると不具合があるのと同じように、ブルーレイディスクプレイヤーでDVDを再生しても不具合があるようではちょっと嫌なので。
現行DVDプレイヤーを保存しておくか、引き取ってもらうかは、ネット上での感想や店員の意見によりけりですな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:04:35 ID:+q1IfAmKo
>>524
板チガイ
PC板へ
録画用DVDは専門スレへ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:06:31 ID:UzOF5TvR0 BE:413746777-
>>522
IDの末尾が0=携帯だからなるべくそうするようにしていたがそれは良かった…

>>524
AV機器用にドライブだけで売ってるの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:07:08 ID:X4IL9kdSO
すみません、質問です。

語学学習用にチューナーとPCでの連携が出来る機器を探して居ます

自分の調べたところだと
チューナー付NetMD機器を使いsonicstageにて管理
と言うのが一番安上がりみたいなのですが、
ほかにも手段ありましたら教えてほしいです
宜しくお願いします
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:22:46 ID:+q1IfAmKo
>>528
PCとの連携の度合いが不明だが。
パナソニックのSD付コンポならカードリーダー経由での転送できるはず。
PCで直接録音できるソフトもある。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:23:00 ID:OVGT5N9R0
>520 や >527 のように IDの後についているBE;**** は何ですか?
付く人と付かない人の差はなんでしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:58:11 ID:n2gh4zkb0 BE:546653298-
>>530
be
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:59:36 ID:UzOF5TvR0 BE:354640267-
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:23:14 ID:8Xs1OYQZO
さっきスカパーを見てたんですが、画面下に出る左へ流れるテロップがブレた感じになって、レコーダーで録画したものを見ても同じでした。
これは何が原因なんでしょうか?テレビはソニーの32HD800です
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:03:05 ID:2Ho0M9mEO
DVDを見ようと思って入れたら画面と表示に『C 13:00』と出てしまい、全く見られなかったのですがこれはなんなのかわかりますでしょうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:15:52 ID:2FvgQ6JT0
>>534
>>2の1
型番ぐらい書かないと適切な回答は得られないよ。
たぶんエラー表示なので説明書見るか、載ってなければメーカーサポートに内容伝えたら?
536492:2005/08/16(火) 01:36:52 ID:nwjQ4jiS0
>497
ありがとうございます!

>493
ノシ

>502
その2機種はわかりませんが、わたしは数年前、
店頭でいろいろなICレコーダーで声を録音してみて
一番明瞭に言葉が聞き取れると思ったオリンパスのボイストレックを買いました。
わたしの主観だし今の機種は分かりませんが、ご参考まで。
でも音楽の録音の場合にはICレコーダーは音汚いです。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:47:49 ID:U3vAylGn0
>>533
テロップとはもともとそういうもの
局側がきちんと同期処理した場合はきれいなテロップが流れる
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:48:51 ID:+0q7UXIW0
DVDハンディカムで撮った映像をRDで、タイトル入れたりフェードインとか
入れて編集したいのですが、何を間に入れれば出来るようになりますか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:25:41 ID:f9BDYgf70
DVDレコーダーでVHSからダビングしたDVD-Rをパソコンで見ようとしたら
メディアを認識してくれませんでした。普通、DVDレコーダーでダビングしたものは
パソコンでは見れないんでしょうか?
ファイナライズはされているはずなんですが、関係ないでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:35:19 ID:1L8psG7l0
録音質の質問問いかけです。
X−20とサンヨーのICR−170とどっちがいいですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:44:05 ID:duCMK1180
>>538
>>2の1

>>539
パソコンにDVDプレーヤーソフトがインストールされてないと見れない
これ以上の質問はPC板で

>>540
>>2の7
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:47:32 ID:1L8psG7l0
カラオケで歌を録音するのですが携帯電話だと
音が割れて最後には「ぴー」とか「ブー」とか鳴って大音量の中では使えません。
そこでサンヨーのICレコーダーを考えていますが
「これを買うなら、こっちにしておけ!「それを買うくらいなら絶対これにしろ!」
そんなアドバイスと共にお勧め商品があれば是非教えて下さい。
多機能は要りません。カラオケボックスの大音量でもできるだけ綺麗に録音できることが
理想です。予算は3万5千円ぐらいまでOKです。録音するに当たって
あまり性能差がないなら、安いほうがいいですし、結構録音性能が変わるなら
高価な物を買おうかなと思っています。ご存知、いろいろ教えて下さいお願いします。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 12:18:13 ID:hySDaB670 BE:253314465-
>>542
無い
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 12:18:24 ID:2QlKK9IZ0
>540,>542
>2の2
カラオケは前にレス付いてた
レコーダーの機能の差はおまえが見た専用スレで聞け

バカか頭おかしいのか知らないけど同じ質問何度もするな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 14:04:28 ID:YNTJHeKfO
禿しく板違いかも知れませんがほかにあてはまりそうなスレが
見当たらないんでここで質問させてください。

家で音楽を聞くのにMP3で聞こうと思っているのですがDVDプレイヤーやレコーダーで聞くのですか?
あとどのぐらいのビットレートは必要ですかね?
MP3などはHDDに保存できますか?

質問ばかりですみません

っていうより家でMP3で聞こうとするのが変ですかね?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 14:08:43 ID:hySDaB670 BE:455966069-#
>>545
>>2の7
決まりは無いので好きなようにすれば良い。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 14:34:44 ID:AxhXfC6UO
DENONのコンポ買ったんですが、読み込み性能が
激低なのはこのメーカーの仕様なのですか??
新品のCDすらまともに再生出来ません(つд`。)
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 14:53:16 ID:exlacdYv0
>>547
欠陥品だろ、換えてもらえ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:42:31 ID:xeWaBvdV0
カラオケで歌を録音するのですが携帯電話だと
音が割れて最後には「ぴー」とか「ブー」とか鳴って大音量の中では使えません。
そこでサンヨーのICレコーダーを考えていますが
「これを買うなら、こっちにしておけ!「それを買うくらいなら絶対これにしろ!」
そんなアドバイスと共にお勧め商品があれば是非教えて下さい。
多機能は要りません。カラオケボックスの大音量でもできるだけ綺麗に録音できることが
理想です。予算は3万5千円ぐらいまでOKです。録音するに当たって
あまり性能差がないなら、安いほうがいいですし、結構録音性能が変わるなら
高価な物を買おうかなと思っています。ご存知、いろいろ教えて下さいお願いします。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:43:04 ID:xeWaBvdV0
録音質の質問問いかけです。
X−20とサンヨーのICR−170とどっちがいいですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:25:05 ID:jdkTDdoo0
HDD付DVDレコにVHSを接続して、
録画した地デジやBSデジの番組を
VHSにダビングするとどうなりますか?
552545:2005/08/16(火) 16:51:59 ID:YNTJHeKfO
>>546そうでした・・・
ではHDDにMP3を保存できるかだけ教えていただけますか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:58:10 ID:bdNQ8CDZ0
>>552
>>2の3
パソコンの事はPC板で聞いて。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:34:04 ID:ouLY8A38O
私ONKYOのINTEC205を使用しています。しかし間違ってアンプの電源を入れたまま2週間ほど家をあけていたのですが、大丈夫でしょうか??とても心配です…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:51:15 ID:rVJ5DiEUO
>>554
オートオフ機能は無いのかな?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:11:35 ID:ouLY8A38O
今日帰って電源が付いていて驚きました…音に影響など出るのでしょうか??
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:52:53 ID:hTzx6vpaO
東芝の次の新機種は、この秋に出るのかな…
自分は2011年のギリギリまでアナログ放送を見るつもりだから
次の新機種がデジタル放送対応型の機種だったら、「RD-XS57」を買っちゃうな!
自分のお目当てのメーカーの次の新機種の様子見で
DVDレコーダーを買い控えてる人は結構いるんでしょうね!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:56:35 ID:nrRvu6Hk0
>>556
自分で聴いて別に影響は出ていないなと思ったら問題ない

>>557
>>2の7
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:12:00 ID:5sks4DWQ0
DENONのDVDプレイヤーDVI-2910を先日購入しました。
DVIで接続したのですが映像が3秒ごとに出たり消えたりしてマトモに見ることが出来ません。
説明書を一通り読んだのですがそういった症状の対策はありませんでした。
いろいろ試してみて偶然に1回どうにか映像が出続けさせることができたのですが
電源を落としたらまた映像が点滅しています。
どういう設定をすればDVIで写し続けられるのでしょうか。
560533:2005/08/16(火) 19:45:13 ID:8Xs1OYQZO
>>537
そうなんですか!別のテレビだときれいに流れたんで、テレビ側の問題なのかと思ってました
ありがとうございました。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:04:32 ID:ac739OvtO
ビデオに付属している同軸ケーブルは、
市販されているアンテナケーブルと同じものですよね?
そのケーブルが欲しいのですが、アンテナ用の長いものしかなく困っています。
0.5mくらいのものは自作するしかないのでしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:34:11 ID:hySDaB670 BE:202651564-#
>>559
正体不明のディスプレイのドライバ更新。

>>561
0.7メートルならオーディオテクニカに数種類ある。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at6v47.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cable/tvc7327.html
でもどれも高いので3C-2Vぐらいで自作した方が安くつくかも。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:12:47 ID:nCpXWHwa0
録画モードですが、SP(標準)でDVD−Rにダビングしたのを
またHDDにダビングして、XP(高画質)でDVD-R へダビングし直したいのですが、
画質は良くなるのでしょうか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:16:21 ID:qbW3koxF0
>>563
あんまり詳しくないけど、
一度画質を落としたら改善は無理なんじゃないか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:20:08 ID:nCpXWHwa0
即答ありがとうございました。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:29:30 ID:4kP/27lG0 BE:45555023-#
ビデオからDVDにダビングしたら画質はよくなる?
みたいな質問だな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:53:17 ID:H/AghtWY0 BE:121436238-
ヘッドホンのコードがあまりにも長いので三つ編みにしようと思うのですが
コードを編むのはダメージになるとか何か悪影響はないでしょうか?
568559:2005/08/16(火) 22:05:31 ID:BTuUu1+40
>562
回答ありがとうございます。
プロジェクター(サンヨーのZ2)にはサービスマン用端子くらいしか映像以外の端子が無かったので
販売店を通してドライバの更新をしてもらいます。
569名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/16(火) 22:12:29 ID:B/agHsPi0
D端子の規格はD1〜D5まであると聞いたのですが、
D5っていうのはすでに実用化されているのでしょうか?
いわゆるフルHDがD5?それともD3からフルHD?
D4の方がD3より解像度は落ちると考えていいのでしょうか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:16:42 ID:ficR9zNA0
>>567
実質問題無し。オレもやってる。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:22:24 ID:YlhH16d40
D1 525i
D2 525i/525p
D3 525i/525p/1125i
D4 525i/525p/1125i/750p
D5 525i/525p/1125i/750p/1125p
数字は走査線数、iはインターレス、pはプログレッシブを意味する

すでにD5に対応し、D4までの信号を
D5に変換して表示するプロジェクターなどはある。
1125pのコンテンツは現時点ではほとんど無いが、
PS3は1125pでの出力に対応していて、対応ゲームソフトなども出るはず。

フルHDは所詮マーケティング用語なので、
何を持ってフルHDというかはそれぞれの使い方次第。
572名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/16(火) 22:27:06 ID:B/agHsPi0
>>571
ありがとうございます。フルHDに明確な基準は無いんですね。
ちなみに、テレビでD5に対応しているような製品というのは
出ているのでしょうか?HDMIがそれに代わりますか?

また、現段階でサービス中の各放送で、そのまま1125pの
放送がされることは(インフラの性能その他の条件を鑑みて)
ありえるのでしょうか?ご存知の範囲で、ヒントだけでもいただ
ければ幸いです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:33:15 ID:l5QsEUJnO
MDコンポからCDが出てこない。ビクターなんだけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:34:40 ID:rTH0Kcy70
PS3は1125pってマジ、ハイビジョンプログレッシィブか
D5端子があるテレビってたしかないはず、HDMIでいけるのかな(?)
575シアタァスキ:2005/08/16(火) 22:41:48 ID:5axeh9LZO
YAMAHAのSWのYST-SW800ってどうですかぁ?
メインがM225で他も全て225シリーズです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:48:09 ID:sEhHO3eEO
iPodfleaって何すか?
577567:2005/08/16(火) 22:58:25 ID:H/AghtWY0 BE:273229496-
>>570
ありがとうございます。

>>576
シリーズ最新のipod。
ttp://www.nytimes.com/video/html/2005/06/29/technology/highbandwidth/windowsmedia/20050629_GUEST_VIDEO.html
ジョークだけどね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:50:55 ID:D/8DpSFdO
DVDビデオの16:9LBって画面の雰囲気がワイドなんでしょうか?
もしくは、ちゃんとアスペクト比がワイドになるんでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:54:45 ID:+5zp5MID0
>>578
画面の雰囲気がワイドなのと、アスペクト比がワイドな事は
同じ事を言ってるのでは?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:56:45 ID:v2HGb4xK0
同軸ケーブルってビデオケーブルとして使えますか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:00:59 ID:+5zp5MID0
>>580
ケーブルタイプよりコネクタ形状を気にすべき。
RCAピンなら使える。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:01:49 ID:D/8DpSFdO
自分の言いたいのは、地上テレビで放送されている映画は上下に黒幕がありますが、地上アナログはワイドにはなりません。
ワイドテレビでは設定でワイドにできますが、本来はワイドではありません。
雰囲気がワイドなだけです。
DVDではどうなんでしょう?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:18:23 ID:T8GbcMi50
DVD機器でワイドテレビかノーマルテレビか設定ある
ワイドテレビ設定でワイドテレビ、きっちり決まる
ノーマルテレビ設定でノーマルテレビ、上下に黒帯が出る
ワイドテレビ設定でノーマルテレビ、縦長画面
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:22:45 ID:mq3hsjYuO
自分は映画のDVDをワイドテレビで見ていますが、ワイドになりません。
もちろん、ワイドに設定してあります。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:31:31 ID:n9b1fG4+0
DVD等の映像の音声だけをIpodに取り込みたい!!いったいどうすればぁ!!
教えてください。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:05:33 ID:6tBSUcvo0
>>584
ワイドにならないというのがどういう状態か判らないので、>>584の使い方が
悪いとしか思えない。

映画館で映画を観た事あるならわかると思うけど、
映画は16:9よりもっと横長だからワイドテレビでも上下に黒帯が出るのが普通。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:15:11 ID:mq3hsjYuO
ワイドテレビにPS2を接続してDVDを見ていますが、ワイドに設定していてもテレビ側の画面サイズを設定しなければならないんです。

映画館の画面サイズは16:9じゃないんですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:30:33 ID:hrBH6IQF0 BE:202651564-#
>>587
接続している端子による。SやD端子なら
アスペクト比の情報も伝えられるので自動で切り替わるはず。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:34:42 ID:mq3hsjYuO
PS2のD端子ケーブルを接続していますが、4:3のままです。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:44:55 ID:N/qHPMSy0
>>587
全てのDVDビデオが16:9で収録されてるとは限らない
>>589
PS2とTVの間に何かを挟んでるとアスペクト情報が伝わらない場合がある
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:58:23 ID:mq3hsjYuO
アニメのDVDに4:3の作品が多く、映画には16:9が多いですね。

PS2とワイドテレビとはD端子のAVマルチケーブルで接続しています。
何も挟んではいません。
ちなみにPS2本体のシステム設定のアスペクト比設定は関係ありませんよね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:48:15 ID:d+d19grm0
現在、CATV(セットトップボックス使用)に入っていて、
録画は、いまだにVHSを使っているんですが、

HDDつきDVDレコを購入し、外部入力(L1)扱いで
地上デジタルやBSデジタルを録画したら
コピーワンスになってしまうんでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 03:38:44 ID:XxlyZIoF0
PCでwavやmp3を再生するとき、再生するソフトによって音質
は変わるのでしょうか?現在WMP10を使ってます。
また音質の良いプレイヤーを教えてください。お願いします。。。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 03:47:58 ID:/CFXLrCf0
RAMやRWって消し書きが何度も出来るけど、質も落ちてくるの?
DVDレコの説明書に-RWは質が落ちると読み込めない事があるって書いてあったから落ちるんだろうけど
RAMの方はどうなんですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 05:20:06 ID:hrBH6IQF0 BE:455966069-#
>>591
578を見ると「16:9LB」との事なので、PS2ではなく
テレビ側の自動ワイド画面切り替えの機能に依存する。

>>592
【i.LINK】デジタルSTB統合スレ・3【つけろ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1118925653/

>>593
>>2の3

>>594
RAMの方が耐久性が高いというだけで、書き換えを頻繁に行えばどれも劣化する。
596594:2005/08/17(水) 05:49:01 ID:/CFXLrCf0
>>595
書き換えの繰り返しでメディアの質が落ちてきたら中身の画質も
書き換えの度に質は落ちていくんですか?VHSみたいに。
それともアナログじゃないからそれは問題なし?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 06:14:58 ID:hrBH6IQF0 BE:227982593-#
>>596
エラーレートが増えてブロックノイズの増加や画・音飛び、または全く読み出せないなど
そういう現象は起こりうるだろうが、アナログのような劣化の仕方ではないと思われ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:48:28 ID:bB9E+jhHO
超初心者な質問ですが、D-VHSって何ですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:46:23 ID:41mds0JR0
>>598

ここに書き込むより検索した方が作業的に早くないか?

ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/04/19/625336-000.html

↑ここ読んで判らなければ聞いても判らないからねw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:55:07 ID:mq3hsjYuO
DVDの16:9LBは4:3以外は全てそうですよね。
ハイビジョンなら16:9になるんですけどね。
やはり本当のDVDプレイヤーで再生した方がいいんでしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:01:50 ID:mHExAwWM0
>>567
三つ編みって、三本有るコードを編むのではないの?
ヘッドホンって普通一本のコードになってないか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:34:04 ID:41mds0JR0
>>600

どこのレスに対して書いてるかわからん、レス番ぐらいかけw

おまえさんの使ってるのTVが何か判らんのであくまでも予想だが
そのTVが16:9と16:9LBの違いを、認識出来ないだけなんじゃないのか?
PS2は意外と普通の再生機で当たり前に出来ることが出来ないこともある

他のDVDプレイヤーを持ってないなら、友人の家でも行って試させて貰え
違う環境で同じソフトを再生すればソフト、PS2、TVの
どれが悪いかの判断ぐらいは出来るだろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:44:13 ID:mq3hsjYuO
16:9と16:9LBは違うんですか?

我が家のワイドテレビはD3とコンポーネント端子が付いていますが、これはあまり関係ありませんよね?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:52:25 ID:zUii/rGa0
>>603
>>2の1と5
TVの型番も書かず、注意されてるのにアンカーやレス番すら書かず、
返答内容さえまともに理解できない奴が長々と相談続けてるのは邪魔なだけ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:06:50 ID:HLJv6r7k0
電源ケーブルに極性が書いてない場合、
極性ってどうやって見分けるんですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:27:13 ID:iKrehj6J0
>>603
未だに、アナタのテレビでどう表示されているのか、
それをどのような表示にしたいのかさっぱり判らん。

もう少し物事を相手に伝える努力をしてくれ。
聞きかじりの用語を使っても相手を混乱させるだけ。
自分の言葉で(見たとおりの状態を)書いたほうが言い。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:34:27 ID:rmVE9hiA0
>>605
極性が書いてなくても、一寸したプラグは、プラグの2本の金属部分の幅が違う。
コンセント側は差込み口の長さが違うのが多い。
また、コンセント側の極性を調べるの便利な、検電ドライバーと道具がある。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:35:35 ID:rmVE9hiA0
× 検電ドライバーと道具がある。
○ 検電ドライバーという道具がある。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:16:27 ID:hrBH6IQF0 BE:50663232-#
>>603
16:9LBは16:9の映像の上下に黒帯を付けて4:3にしてあるもの。それに対して
16:9スクィーズは16:9の映像を縦に引き伸ばして全体を4:3に収めたもの。

>>605
電源側ではなく機器の極性を知りたい時は、まず
電源だけを繋ぎそれ以外の配線を外して、デジタルテスターでレンジを交流電圧にして、
一方の極を入出力端子などのマイナス側に、もう一方を自分の手に持って電圧を測定。
次にコンセントの極性を入れ換えて同じ事をする。それで電圧が小さくなる方が適正。
610567:2005/08/17(水) 15:49:04 ID:jfjLtQj80 BE:101196454-
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:57:19 ID:xXH7tpX30
ソニー以外で、SACD再生可能なDVDレコーダーはあるのでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:17:41 ID:hrBH6IQF0 BE:168876454-#
>>610
束ねて三つ編みにするぐらいなら最初から50センチ程度のヘッドホンに換える。

>>611
多分ないと思うが>>2の4。
613名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/17(水) 16:58:36 ID:e6K61Ng80
この前エイベックスのELTのDVD買ったんですけど
プレステ2では再生できなかったんですけど、なんとかしてプレステ2で使用できませんか?

スレ違いor板違いだったらすみませんぬ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:00:15 ID:hrBH6IQF0 BE:67550742-#
615605:2005/08/17(水) 17:25:39 ID:HLJv6r7k0
>>607
>>609
ということは検電ドライバーというのとテスターを買えばいいんですね。
ちょっと調べてみたところそこそこな値段するっぽいですね。
ありがとうございました。
616だい:2005/08/17(水) 18:26:19 ID:JUSVr8z+0
はじめまして。
松下電器がプラズマテレビを開発した時期と背景、
その際に先行企業はあったのかというのをできるだけ詳しく
知りたいのですが、、誰かわかる人いたら教えてください!!!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:27:09 ID:T2hPB5cN0
カラスがうるさいので威嚇したいのです。
 人間の可聴域  20Hz〜20KHz
 カラスの可聴域 300Hz〜80KHz
だそうなので、50KHzの音声を大音量でカラスに向けて放ちたいと思っています。
そこで質問です
 1.50KHzの音声はどうやって作ればいいですか
 2.普通のアンプ・スピーカーで50KHzの音声を増幅できますか?
よろしくご教授下さい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:40:15 ID:mq3hsjYuO
一人暮らしをする場合はテレビの他に最低ビデオデッキは欲しいと思いますか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:53:39 ID:JtAKYQQI0
すいません!
デジタルレコーダーとデジタル放送の関係について質問です。
よくデジタル放送対応とかデジタルチューナー付きのHDD&DVDが販売されて
ますが、普通のデジタルレコーダーとの違いは何なのでしょうか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:03:59 ID:2MicX9eJ0
>>619
質問で使われている用語は正しくないと思われる。
カタログやメーカサイトで使われている正確な用語で
質問し直してくれ。

多分地上デジタルチューナ内蔵の有無の事だろうけど。

621611:2005/08/17(水) 19:26:56 ID:xXH7tpX30
>>612
ありがとうございます。
ソニーのにします。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:41:03 ID:vQ1AesM/0
CDをパソコン(ウインドウズメディアプレイヤー)におとそうとしたら、
デバイス マネージャとプレーヤーでの CD ドライブの設定が異なるため、CD からトラックを正しく取り込めません。
ってでてくるのですが、どうやったら治るのかおしえてもらえませんか?
お願いします。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:56:22 ID:DZkMtzsAO
>>603
PS2でDVDビデオを再生中にセレクトボタンを押せば、画面上に再生や停止、設定などが表示される。
停止を押して再生を止めてから設定を選ぶと、TV画面設定を変更できる。
これで自動でかわるはず。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:55:45 ID:gPAo8onr0
新品の40型液晶なんだけど、よく見ると画面に薄い傷が何箇所かあるんだが、
液晶に薄い傷はしょうがない事なのですか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:26:33 ID:hrBH6IQF0 BE:337752858-#
>>616
★☆★ プラズマ総合スレ 26台目 ★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121604540/
ちなみに日本で初めてプラズマディスプレイを商品化したのは富士通ゼネラルと言われている。

>>617
・オシレーターで矩形波を生成した後、人間の可聴帯域をカットするフィルターを通す。
・増幅は出来ても大音量で鳴らせるスピーカーが無い。

>>618
>>2の7

>>622
>>2の3

>>624
販売店へ問い合わせを。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:29:03 ID:3FtZM2810
オリンパスのVN-120と携帯電話、録音性能はどっちがいいの?
これも買う可能性が最大まで、ようするにMAXに到達しそうになっています
レスキボンヌです!!!!!!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:45:12 ID:8jLiehpP0
DVDレコ(パナ80H)のレンズクリーナーは、そこらの電気屋で売っている
1500円くらいのを使っても無問題ですか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:50:55 ID:HEwfxzEO0
dvdディスクって、ちょっとでもホコリがついたら、取らなだめですか?
もし取るんだったら、何でするのがいいですか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:59:27 ID:jTyKOK/mO
iPodスレにも書き込んだのですが…
iPodminiユーザーなんですが、2倍速になったまま戻らないんです。
どうしたら戻りますか?(´・ω・`)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:06:07 ID:TdWZ+xCO0
コピーワンスの番組は、
HDDからDVD-RAMにムーブさせたらVHSにダビングできないけれど、
HDDに残しておけば、何度でもVHSにダビングできるんでしょうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:08:25 ID:rqObC/bDO
CS放送をDVDに録画するには、後の配線をどう接続したらいいのでしょうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:12:20 ID:d1d7qTqE0
>>627
心配なら取説にどれ使えとか推奨の物がかいてあると思うからそっちを買えばいい
無ければ、取り寄せして貰いなよ

>>628
読み込み不良でノイズが出るかも、出来れば取った方がいい
フーッと吹くとか眼鏡拭きみたいなので内側から外に向かって拭く

>>629
>iPodスレにも書き込んだのですが…
あからさまにマルチしてレス付くわけ無いじゃん
何処かに書いたらおとなしくそこで返事待て

>>630
意味不明 レコーダーあるなら試せば?

>>631
>2の1
使ってる物も分からないのに文字で説明出来ると思うのか?
説明書見てもりかい出来ないか?図とかあるだろ?
無理なら電気屋の取り付けサービス頼めば?
633名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/17(水) 22:13:11 ID:1ge4XG/z0
STBを取り付けるタイプのケーブルテレビを利用している場合、
DVDレコーダーのW録機能をうまく使う方法はないのでしょうか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:15:22 ID:hrBH6IQF0 BE:227982593-#
>>626
>>2の7

>>633
自分で別にアンテナを立てるとか
635名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/17(水) 22:27:16 ID:1ge4XG/z0
>>634
やっぱアンテナ立てるしかないですよね…。
ありがとうございました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:30:19 ID:u35ms8Cs0
お願いします。これからテレビとDVDレコを購入します。
フラットテレビ、BS内臓ビデオデッキ、DVDレコーダー、スカパーのチューナーの
4つをすべて接続して作動させる場合に、テレビの端子は何が幾つ必要でしょうか?
ビデオ出力端子というのも必要でしょうか?
切羽詰ってます、教えて下さい!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:36:43 ID:HLJv6r7k0
何か液晶よりブラウン管のTVの方がきれいに見えるのでブラウン管を買おうと思います。
地上デジタル対応のやつを今年中に。
近日中にブラウン管が絶滅するなんてことないですよね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:42:25 ID:hrBH6IQF0 BE:33775722-#
>>636
外部入力が3つ以上で、うち2つにD端子があれば事足りるかと。

>>637
すぐには絶滅しないと思うがハイエンドモデルは期待できない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:46:29 ID:d1d7qTqE0
>>636
真剣に頭弱い子なの?
1.BS内臓ビデオデッキ、2.DVDレコーダー、3.スカパーのチューナーの
この3つ繋ぐならとりあえず3つは必要とか考えられないの?

>ビデオ出力端子というのも必要でしょうか?
何の為に?自分で使い道が分からない端子を気にしてるの?

>>637
無駄に心配するより実際に買う時期に調べれば?
先のこと心配したって意味無いじゃん
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:46:44 ID:mq3hsjYuO
623
そういう方法でやっていますが、ワイド画面に切り替わりません。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:49:35 ID:dvwUeOP40
>>637

ハイビジョン対応のハイビジョンブラウン管TVは絶滅寸前
現行新品で買えるのは松と芝の2機種、それも中身のブラウン管は同じだw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:56:02 ID:bj5yPJIRO
>>603
アンカーくらいつけろよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:56:33 ID:QQsaCR7B0
>>617
MIYOKO最強
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:06:25 ID:G+ZPE2+50
>>640
何時までたっても自分の状況を適切に説明できないようだから、
あなたは文字でのコミュニケーションには向いてないよ。
電気屋さんを読んで調子を見てもらえ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:20:41 ID:u35ms8Cs0
636です。638さん、ありがとうございます。

D端子が1つだとダメでしょうか?
21型だとD端子が1つのものばかりなもので・・教えて下さい・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:22:15 ID:1GVZJreX0
30年前のカシオ計算機のCM-607っていう電卓を実家で見つけたけど今買うとしたら
いくらぐらいになるんでしょうか?
教えてエロイ人
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:26:16 ID:T2hPB5cN0
>>625
617です。ありがとうございましたm(_ _)m
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:29:17 ID:dvwUeOP40
ICレコの奴と16:9レターボックスの奴は釣り師なんで今後スルーでww
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:31:57 ID:HzQcLSDc0
m(_ _)m オリンパスのVN-120と携帯電話、録音性能はどっちがいいの?
これも買う可能性が最大まで、ようするにMAXに到達しそうになっています
レスキボンヌです!!!!!!
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:32:22 ID:hrBH6IQF0 BE:303977366-#
>>645
D端子は別に1つだけでも構わない。
DVDレコとスカパーをD端子接続できると思っただけなので。

>>646
電卓はAV機器とは思えないのだが…。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:33:07 ID:dvwUeOP40
>>649

あまりにも懐かしいコピペだな、2ch初期によく見たぞww
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:47:38 ID:mq3hsjYuO
プラズマテレビとDVDプレイヤーと5.1chサラウンドシステムでホームシアターを構築できますが、プラズマテレビにスピーカーって要らないですよね?
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:53:41 ID:hrBH6IQF0 BE:354640076-#
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:00:57 ID:YJBEZbjH0
>>652
サンクス!!購入するテレビしぼれそうです!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:13:20 ID:0B5JlQn50
>>654
A:プラズマテレビにスピーカはいらんよね
B:プラズマにスピーカはいらんよ わっはっは
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:32:59 ID:LXYteFiQ0
D4端子を買おうと思うんだけど
sonyのWEGAとpanaのDVDレコ繋ぐ時純正の方がいいとかあるの?
あと安い国産D4端子教えてください
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:37:44 ID:99f0o12c0
D端子だけ買って何するの?
どれが良いかは秋葉原かどこかのパーツ屋で聞いてくれ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:43:15 ID:7SyaP24Z0
何か忘れてるような
なんだろ、ケーブルのことのような(?)
662無知無知:2005/08/18(木) 00:49:50 ID:FDbO2Wxn0
PS2を買いたいのだけれどもTVは家族用なのでPCにつないでプレイしたいのです。
ただ、私の持っているパソコンでも接続できるのか分かりません。
私の持っているパソコンは二年ほど前のNECLaVieで、
多分テレビは見られないやつだと思います。
接続できるのかできないのか、もしできるなら何が必要なのか
詳しい人教えてください。
小一時間調べたのですがまったく分かりませんでした。
誰か助けて〜
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:51:30 ID:LXYteFiQ0
すいませんケーブルです
ちなみに地方在住・・・・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:58:58 ID:99f0o12c0
>>663
D端子ケーブルなら1,2mくらいのなら何使っても差は出ないよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:01:37 ID:0B5JlQn50
>>662
安いブラウン管TV買え
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:01:48 ID:9VyPm2B30
ブラウン管の方が画像がいいのになんで絶滅危惧種になってるんですか?
スペース>>画像って考えが一般的になるの何かおかしくありません?
部屋の広さや置き場所で制約のある一部の人ではそういう選択もありだと思うんですが・・。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:06:02 ID:99f0o12c0
>>666
大衆消費者がそう思っていないから。LCD/PDPのほうが利益率高いから。

売れなきゃさすがにメーカもLCD/PDPへのシフトを考え直すだろうけど
それなりに売り上げが立っているので、より利益率の高いLCD/PDPに
シフトするのはメーカとして当然の判断。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:07:37 ID:z7tQj4kj0
みんな家電メーカーの陰謀です。
ユーザーがバカだから騙されてるの。
液晶とブラウン管が同じ画像だと思って買う。
そして自宅で電源入れた瞬間、前のTVと比べてorz・・
液晶なんて本来スペースが限られたオフィスPC向けだろ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:11:27 ID:hpamW0bf0
>>662
アップスキャンコンバーターがあればいいはず

おすすめアップスキャンコンバータは?その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117464217/l50

670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:11:55 ID:LXYteFiQ0
>>664
ありがとうございます
近くの家電量販店で探してみます
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:14:46 ID:EMYLTIIG0
>>666

ブラウン管が一番綺麗で安い
だが、一部の部品が自然に良くないらしい
でもプラズマが中国から安く入ってくるから
安くなる40型で20万ぐらいにならないかな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:14:56 ID:hpamW0bf0
店内で液晶とプラズマはNHKのBSハイビジョン流して
ブラウン管には地上波アナログ流してるor何も流してない

こうすれば素人は液晶やプラズマがきれいだと錯覚する
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:26:56 ID:EMYLTIIG0

日本人に高額なプラズマとか液晶TVは似合ってると思う
ボーナスはたいてプラズマ60万円で 買っちゃった、
なっはっはっはっとか

液晶80万円だ、ローンだけど、どうだまいったか
なっはっはっはっとか

米国なら・・・



674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:40:53 ID:OsL/2f1R0
>>630

コピーワンスとは、デジタルレコーダーで、デジタル放送の
2世代目を録画できない、ということです。

チューナーとレコーダー、レコーダー同士の接続がデジタルかアナログかを
一切問いません。

逆に、アナログレコーダーなら、HDDのままでも、DVDにムーブしても
関係なく、2世代目以降の録画ができます。

デジタル放送→地上デジタル、BSデジタル、スカパー!110
デジタルレコーダー→HDD、DVD、D−VHS、ブルーレイ
アナログレコーダー→Beta、ED−Beta、VHS、S−VHS
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 09:37:47 ID:rACzH9F/0
HDDレコーダーを購入しようと思ってるのだけど、
アナログ放送のチューナーしか内蔵していないレコーダーでも
コピーワンスの機能がついてるものがほとんどじゃないですか。

コピーワンスってデジタル放送の録画に関するものですよね?
アナログチューナーしかないもので実装するメリットって何ですか?

テレビがデジタル対応でテレビからデジタル放送をL1に合わせて
録画する場合などに効力を発揮するのでしょうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:07:32 ID:6R9zeGNZ0
>>675

>アナログチューナーしかないもので実装するメリットって何ですか?

ユーザーにとっては何のメリットも無い、著作権って言葉知ってる?

>テレビがデジタル対応でテレビからデジタル放送をL1に合わせて
>録画する場合などに効力を発揮するのでしょうか?

そうだ、だから何?

とりあえず、>>2の6 これがヒントにもなってるから自分で答えは見つけてくれw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:10:45 ID:3kuelCPe0
>>675
>アナログ放送のチューナーしか内蔵していないレコーダーでも
>コピーワンスの機能がついてるものがほとんどじゃないですか。
大昔の神機を除けば、コピワン無しは無いと思うぞ。

>テレビがデジタル対応でテレビからデジタル放送をL1に合わせて
>録画する場合などに効力を発揮するのでしょうか?
YES
そうでなければ、皆、単体外部チューナ+アナログDVDレコの組合わせで使い、
デジタルチューナ内蔵のDVDレコなぞ使わない。
途中に機械を挟む人もいるけどね。
678675:2005/08/18(木) 10:38:50 ID:k7gBkX8d0
>>676-677
ありがとうございます。

デジタル放送録画についての制限事項なのに
アナログ放送の録画にも影響するものなのかと
もやもやしてましたが、これですっきりしました。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:39:54 ID:PHyIqCDg0
>>674
ムーブしたDVDからVHSにダビングできないって
聞いたことあるんだけど、ガセ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:26:30 ID:m1iUbrNu0
>>679
ただし、そのVHSからDVDへは不可
681名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/18(木) 11:59:48 ID:zdvRo7br0
>>680
DVD→VHS時にマクロビジョンでも仕込まれるんですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:08:06 ID:6R9zeGNZ0
>>681

>>3のQ&Aの2番目
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:09:26 ID:Wh94lkME0
オレとしてはHDDやDVDのアナログレコーダーとやらがどんなものなのかに興味が
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:19:24 ID:PHyIqCDg0
ttp://www.rd-style.com/support/s_qa_vr1.htm
>VHS&DVDレコーダー「D-VR1」Q&A
>Q3 デジタル放送のコピーワンス番組を DVD 側に録画したものを VHS にダビングできません。
>コピーワンスで録画した番組は、コピー禁止となり、VHS 側にはダビングできません。

DVD→VHSが禁止なのって、一体型のやつだけ?
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:24:27 ID:z1Nz+L+r0
あなたは知らないようだが、DVDレコ(普通はHDD付)で、
アナログチューナ内蔵のみのレコ、デジタルチューナも内蔵のレコを、それぞれ、
アナログ機、デジタル機/デジ機 という言い方をこの板ではよくする。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:37:49 ID:/hyu01J30
普通のVHSで録った映像をS端子でDVDにダビングできますか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:39:24 ID:gQ/x1D+l0 BE:50663232-#
>>687
S端子で?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:41:41 ID:3kuelCPe0
>>687
再生するVHS機にS端子があればできるよ。
VHS機にS端子が無ければ、映像端子もRCAピン(音声と同じ形状のもの)のケーブル使えばOK。
ただ、ダビングすると画質は落ちる。VHS−>VHSのダビングよりは少しマシだけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:08:59 ID:WcJU2cee0
>>689

どうしてVHSからDVDへのダビングで画質が劣化するの?
DVDはデジタル、VHSはアナログでしょ。不思議。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:24:00 ID:LXYteFiQ0
>>690
ケーブルを通すときに落ちるんだろ
読み取れ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:44:18 ID:3kuelCPe0
>>691
大外れではないが、ちと違う。
確かに、ケーブル上の信号はアナログ信号なのでケーブル上でのロスもある。
しかし、ケーブル上でのロスは微々たるもので、10mとか20mのケーブルでなければあまり影響はない。
VHS−>DVD化では、アナログ信号をデジタル信号に変えて、デジタル信号を圧縮するが、
データ圧縮する部分で一番劣化する。(デジタル信号変換でも劣化はある)

DVDレコは放送録画用だから、デジタル変換して圧縮する処理に余り時間を掛けられない。
(時間を掛けていると処理中に次の場面になり、30分の番組の録画に1時間掛るということになる。
 実際には中間データを溜めておくことができないので、30分の録画に1時間掛けると
 いうことも出来ないが)
つまり、処理時間を優先して、画質を犠牲にしている訳。
DVDソフトが、DVDレコの録画に比べて、とても綺麗に見えるのは、
DVDソフトは放送ではないため、良いソースと良い機械で時間を掛けてゆっくり変換できるため。
それでもデジタル化で微量の劣化は避けられない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:51:20 ID:5Llvw19G0
>>692
アンタ スゲーヨ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:53:49 ID:6FRmBgm5O
ホームシアターなんかでよく見る箱みたいなウーハーってのはどんな特性や効果があるんですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:56:23 ID:LXYteFiQ0
>>692
兄貴ッ!!
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:01:30 ID:VTj8Tzyc0
>>685
('・ω・) カワイソス
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:27:41 ID:/IcBoWMA0
>>694
低音を増強
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:29:56 ID:6FRmBgm5O
もう少し詳しく
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:45:10 ID:YXyYSfih0
低音のみを再生するスピーカー。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:49:08 ID:/IcBoWMA0
>>698
店で聞いてこい
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:31:02 ID:q54gxpPt0
普通のスピーカーではまともに再生できない超低音を専門に再生するスピーカー
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:38:31 ID:3kuelCPe0
>>701
それ、スーパーウーハーだと思う。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:38:57 ID:gQ/x1D+l0 BE:151988292-#
>>694
メインのスピーカーの低音再生能力不足を補うためのもの。
低音側の周波数帯域を広げる目的もあれば、低音の量を増やすことに特化した物もある。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:42:54 ID:q54gxpPt0
>>694はスーパーウーハーのことを聞いてると思った
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:51:21 ID:6FRmBgm5O
ありがとうございます。
トーンコントロールでBASSを上げる低音と、スーパウーハーの低音は違うのですか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:14:38 ID:3kuelCPe0
>>705
違う。
通常のスピーカのトーンコントロールでは、音圧の迫力まで出すのは難しい。
・・・近くで聞く花火の打上げ音とか、砲撃音とか(これは現物知らない人が普通だけど)

この辺は、実際に聞いた事がなければ説明が難しい。
・・・目の見えない人に色の説明をしてるようなもの
大きな電器屋で、実際に聞かせて貰うのが一番良いよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:26:33 ID:h/t2usFO0
>>674
コピワンをムーブしたDVDからVHSへのダビングはできないYO
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:29:40 ID:6FRmBgm5O
>>706
ありがとうございます。
昔、戦艦大和の砲撃音を生で聞いていたのでなんとなくわかります。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:34:46 ID:Xs0UnZUA0
>>707
で・き・る
しょっちゅうやってるよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:43:50 ID:DO01AIMG0
>>632 ありがとうございました。その通りやってみます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:44:25 ID:ULekizar0
>>707
俺も何の問題もなくできてるが
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:46:31 ID:gQ/x1D+l0 BE:531959797-#
もうすぐカックン
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:47:08 ID:gQ/x1D+l0 BE:135100782-#
誤爆スマソ_| ̄|○
714276ですが:2005/08/18(木) 21:56:55 ID:PmcbYLjE0
ねーねー、オークションで見つけたんだけど
↓って大丈夫かなぁ?ここまで書かれると逆に不安でし(’・・)
ttp://www.geocities.jp/iitakayamanobore/a/page2.htm
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:59:13 ID:PmcbYLjE0
コテハンそのままだった;;
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:29:18 ID:VO8RC5fyO
ビデオのチャンネル設定で東京は何番だかわかりますか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:32:39 ID:/IcBoWMA0
夏ですね(w
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:35:21 ID:gQ/x1D+l0 BE:151988292-#
>>714
>>2の6

>>716
>>2の1
そんな質問では分かる人は一生現れないだろう
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:40:51 ID:VO8RC5fyO
ソニーのビデオです。すいません。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:43:39 ID:EMYLTIIG0
>>714
無料ソフトがある!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:10:28 ID:AzG/NCky0
>>719
>>2の1
ソニーだけで何機種あると思ってるんだ、メーカーだけでわかるわけないだろ。

ttp://www.arib.or.jp/anahen/preset/main.html
ここから自分で探せ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:11:28 ID:SqY0wJj/0
「誤差拡散ノイズ」って何ですか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:21:34 ID:el+vuO130
「擬似輪郭ノイズ」って何ですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:28:17 ID:/IcBoWMA0
>>722,723
それを知ってどうする?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:35:04 ID:gQ/x1D+l0 BE:50663232-#
知的好奇心を満たす振りをしたかったのでは?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:51:34 ID:XX5njh6P0
初めて質問させていただくのですが、
東芝のXS-36を使っているのですが
削除する際に、HDD全削除することをお勧めしますとのことだったので
購入後70時間ぐらいをHDDに録画し、今日全削除してみたのですが
もう3時間ぐらい『只今削除中のため、電源を切ったり、コンセントを抜いたりしないでください』
と表示が出て、画面も止まったままになってます。
これって故障なのでしょうか??
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:51:45 ID:/IcBoWMA0
やはり夏だ orz
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:52:34 ID:/IcBoWMA0
>>726
朝まで待てないのか?
729726です:2005/08/18(木) 23:56:47 ID:XX5njh6P0
そんなに時間がかかるものなのですか?
初めて削除したので、どのくらいで終わるのかの検討もつかず
画面も止まったまま音だけが流れる状態なので
故障かと思ったのですが…
朝には終わってるものなのでしょうか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:58:28 ID:/IcBoWMA0
>>729
終わってなければ、電源を切ってみる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:02:41 ID:SqY0wJj/0
「誤差拡散ノイズ」「擬似輪郭ノイズ」,誰も知らないのか…。がっくり。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:05:19 ID:/b91lnDr0
>>731
お気の毒(w
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:08:41 ID:EAmzbgOG0
>>729
その時間は既に異常だな。
強制終了か、コンセント抜きしかないと思うが、
一応、0120-1048-41 に電話して、相談してからにしろ。
365日24時間ということだから、すぐに電話しろ。

それと、次からは、RDの質問スレで聞け!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:15:56 ID:i27uZY1mO
やっぱりPS2でDVD再生するよりDVDプレイヤーで再生したほうが音はいい?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:15:58 ID:G+HAlidU0
SACDプレイヤーでSACDマルチチャンネル再生する場合、
光出力端子からはどんな信号が出てくるのでしょうか?

そもそも、光出力端子からはどんな信号が出てくるのでしょうか?
DTSなのでしょうか?

購入予定のSACDプレイヤーは決まったのですが、アナログ出力端子が赤白の2CHしか付いていないので、
光で繋ぐしかないんです。

このサイトを見てもそういうことが書いていないので困っています。
しょうもない質問ですが教えてください。お願いします。
http://www.sa-cdlab.com/about/about_index.html
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:17:02 ID:oIiJy5Pj0
質問です。
一度、HDDに録画したものをDVD-Rに焼いて友達に渡したいのですが、
私の持っているパナソニックのDMR-RH50で、友達はPS2で見るらしいのです。

PS2で見るには方式とかありますよね?
どうやったらうまくダビングできるのが教えてください。よろしくお願いします。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:26:30 ID:EAmzbgOG0
>>736
普通に、Videoモードで焼いてファイナライズすればそれで良い。
VideoモードとVRモードの区別が判らない機種なら、Videoモードの意識も不要。
只、焼いて、ファイナライズする。
それで、見られなきゃ相性が悪いからどうにもならない。

それと、おまえも、DIGAの質問スレで聞けよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:28:51 ID:/b91lnDr0
>>734
比較するDVDプレーヤ次第

>>736
ソースがコピフリ、PS2はDVD-R対応が前提で
ビデオモード
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:30:28 ID:oIiJy5Pj0
>>737-738
ありがとうございました。
初めてこの板に来たので、すみませんでした。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:40:54 ID:FWnkx9Yv0
>>735
>>2の1
購入予定のものが決まってるのなら型番ぐらい書いたら?

http://www.super-audiocd.com/faq/player.html
> Q 2チャンネルプレーヤーではマルチチャンネルは演奏できないの?

> 2チャンネルプレーヤーでは、2チャンネルステレオだけしか演奏できません。
> マルチチャンネル対応のスーパーオーディオCDプレーヤーでお楽しみください。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:43:09 ID:QAjDao7a0 BE:151989236-#
>>735
>>2の1
アナログ出力がL/Rの二つだけということは、マルチチャンネルは
再生不可能かダウンミックスを行う可能性が高い。
742726です:2005/08/19(金) 00:48:40 ID:VLVnQJ4+0
>>733
ありがとうございました。
電話してみましたら、フリーズしてるとのことでした。
主電源を長押しして強制終了してくださいといわれました。
もう一度やってみたのですが、また同じことになってしまったので
また明日、時間のあるときにやってみようと思います。
本当にありがとうございました。

あと、スレ違い失礼しました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:53:57 ID:EAmzbgOG0
>>742
フリーズを繰返すなら、強制終了して、コンセント抜いて15分放置してから、再起動。
それでも、フリーズ繰返すなら修理しかない。
多分、HDD交換。
744726です:2005/08/19(金) 01:05:14 ID:VLVnQJ4+0
>>743さん

フリーズとオペレーターの方が仰ったのでフリーズとカキコしたのですが
静止画面で音声だけ流れるっていうのがフリーズっていうのでしょうか?
あと、コンセントを抜いてもHDDに録画されてるデータって飛ばないものなのですか?
もう削除するつもりのものなので
今回は飛んでしまっても構わないのですが…
次回からも同じことになってしまったときのために
是非お伺いしておきたいのですが…
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:12:00 ID:lvKcy8U20
ステレオL型ミニプラグ←→ステレオL型ミニプラグ
ってどっかに売ってない?
L−Lが欲しいんだ〜。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:12:30 ID:EAmzbgOG0
>静止画面で音声だけ流れるっていうのがフリーズっていうのでしょうか?
場合によっては、あると思う。

>コンセントを抜いてもHDDに録画されてるデータって飛ばないものなのですか?
飛ぶ。
最悪は、HDD全滅。HDD初期化以外に回復手段なし。
最良でも、処理中または録画中のタイトルが消える。

今回、上手く再起動したら、タイトルが残っていても、1つも無くても、
HDD初期化しておく方が良い。(初期化するから、全削除は不要)
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:16:00 ID:MX8He3+N0
FMトランスミッターの電波を強くしたいのですが、FM波増幅のブースターを挟めばよいのでしょうか。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:18:40 ID:S6e4SKqz0
ビデオ(VHS)って観れば観るほど画質が劣化しちゃうんですか?でも、だからって全く観ないってのもおかしな話だし・・・。
どうすればいいんだああああ!!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:19:31 ID:EAmzbgOG0
追記。
>>746は、起動中のコンセント抜き=電源断の話。
正常に電源OFFして、コンセント抜きは問題ない。
また、正常終了しないで、電源断(強制終了を含む)した場合、
前回、正常に電源OFFしてから、変更のあった録画予約の情報の
タイトルや番組説明が壊れる。
(変更には、毎週や毎日で録画日を経過したものが含まれる)
今回も、正常起動&HDD初期化したら、録画予約を見直した方が良い。
750726です:2005/08/19(金) 01:21:49 ID:VLVnQJ4+0
>>746さん

そうなんですか…ありがとうございました。
今回は全削除しかやってないので
次はコンセントを抜く前に初期化をしてみようかと思います。

ところで、知人友人に聞いてみると
全削除してる人ってあまりいないようなのですが…
説明書のほうには壊れる恐れがあるので全削除をしてください
と書いてあったと思います。
書いてあったので全削除をしようとしていたのですが
こまめに削除していっても問題ないものなのですか?
751名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/19(金) 01:24:29 ID:jqyZKxrx0
>>748
こんなに擦り切れるまでよく見たなあ、と感慨にふける→(゚Д゚)ウマー
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:26:54 ID:EAmzbgOG0
>>750
話の区切りが悪いので、此処で答えたが、一応、区切りがついたので、
以後は、↓の芝質問スレで聞かれたし。
なお、質問の前にテンプレ(1〜25位) は必ず読むこと。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123403677/
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:58:37 ID:FWnkx9Yv0
>>745
両端L型というのは見たことないが、見当たらないのなら↓のようなものと片側L型を組み合わせるとか
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1790&KM=PC-L42S
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:23:34 ID:DUw3sj3JO
エッジっていくらですか?購入時にパスポートだけで大丈夫?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:43:36 ID:iakRWiGQ0
お〜い! 皮先!! 
エッジの話が聞きたいってサ。
おまえ、詳しいだろ、S端子と違って。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:52:38 ID:dLHPm1M7O
パナソニクDMR-EX100を今日買ったんだがGガイドが出ん。
録画しても砂嵐になる。なぜ?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 04:33:34 ID:Y/iA7rwf0
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 06:00:32 ID:Tc/ARkaZ0
>>756
アンテナを繋いでないだけだろw
ってかネタか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 06:04:00 ID:FWnkx9Yv0
>>747
専用スレがあるのでそっちで聞いた方がいいかも。

FM ステレオ・トランスミッター
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1061740600/

>>748
接触型の再生/録画装置なので使うたびに多少なりとも劣化するし、
保管状況にもよるが再生しないからといって全く劣化しないというわけでもない。
頻繁に再生するのならDVDに焼くなどして見たら?、
VHSそのままで使いたいのなら保管状況に気をつけた上で定期的に
クリーナーを使ってヘッドを綺麗にしておけば劣化は抑えられるよ。

>>756
>>2の1
それだけの情報では接続や設定が悪いのか壊れてるのかすら判別できない。
下記スレでテンプレをよく読んだ上で詳細な状況を添えて質問しなおしてくれ。

Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123255490/

>>757
>>2の4
ここは購入相談スレではない。
「アンテナの性能はどこを見るべきか?」ということなら、
カタログスペック上では動作利得が高い方がいい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 08:48:30 ID:X6E4HyfTO
パナソニックのMDミニコンポ(定価3万チョイ)使ってます。
付属SP以外に家にあったオンキョウの50Wくらいの3WAYのSPを繋いでますが
こうゆうやり方はなにか問題あるのでしょうか?また、音質は低下するのでしょうか?
よろしくおねがいします!
コンポやSPの名前は失念しました…
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 09:00:37 ID:X6E4HyfTO
あともう一つ…
一般的に音楽鑑賞なら2CHの方がマルチCHより良いってよく聞きます。
今現在4つのSPを付けておりますが、これはやはり2CHですよね?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 09:49:57 ID:Fg6cqImAO
DVDの16:9LBがワイドにならないと投稿した者ですが使っているテレビは日立のW36-DR2000です。
4:3に設定すると黒幕が太くなり、映像の部分の縦の幅が短くなるんです。
16:9に設定すると黒幕が細くなり映像ね部分の縦の幅が長くなるんです。
しかし、見た目は16:9でもテレビが物理的に16:9にはならないんです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:07:26 ID:3yXHhUjG0
>>760
wよりインピーダンス(Ω)の方が重要
アンプの許容範囲から外れた物を使ってると壊れる場合がある
(前スレより)
ttp://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm
スピーカーのインピーダンスとアンプの関係はここ読むのが早い。

>一般的に音楽鑑賞なら2CHの方がマルチCHより良いってよく聞きます。
同じ金額帯のアンプを買ったとするなら等の前提が付くハズ、一概には言えない

>今現在4つのSPを付けておりますが、
使ってるコンポは2ch(右左)出力しか無いでしょ?
何も考えずに4つも繋ぐの意味無いし危険だから止めた方が・・・

>>762
>2の5
まるで別人が質問してるようだ
この前聞かれた時にそのくらいまとめて書けば良かったのに・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:14:55 ID:Wkvlfcy40
>>762

あんた、判ってないのに粘着だねw
あんたのTVの仕様は判らないし、調べたくもないけど
普通は外部入力のアスペクト比の信号拾えば
ワイドにするフルにするかの設定はある
うちのHR500は初期設定でフル画面だった
説明書を読み直せ

それとあんた、16:9LBの意味判って何時までも言ってるの??
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:44:18 ID:ymKaxQpo0
>>762
>>609さんがレスしている通りですよ。LBはレターボックスの事。ぐぐってみて。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:09:00 ID:hSFGZDxG0
DVDプレーヤー+テレビでCD-Rに焼いたJPEG画像を表示させています。
細部が綺麗に表示されないのが不満ですが、リサイズすれば改善されますか?
(いま表示させようとしている画像は1840*1232ピクセルです)
また、オリジナルが4:3ではない場合、4:3にトリミングした方が良いのでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:17:18 ID:Wkvlfcy40
>>766

>>2の1

TVの大きさも判らんのに・・・(;´Д`)
768766:2005/08/19(金) 11:22:29 ID:hSFGZDxG0
>>767
テレビの大きさが関係するとは思いませんでした。すみません。
テレビは4:3の21型(ブラウン管)です。DVDプレーヤーはPioneerのDV-484です。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:27:33 ID:rIJJRF7z0
SDTVの解像度が720×480しかないのに1840×1232の画像なんて表示させたら
情報が欠落して醜くなるのは当たり前
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:23:49 ID:QAjDao7a0 BE:683948399-#
>>762
テレビのリモコンの「べんり」ボタンを二回押す

十字キーの上下で「ワイド切り替え」選択

左右で「オート」選択

最後に「終了」を選んで「決定」ボタンを押す。
771名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/19(金) 12:24:34 ID:jqyZKxrx0
>>766
実際にトリミングしてみて試してみては?
そして自分も気になるので結果報告キボンヌw
結局プレーヤの画像縮小表示の能力次第だとは思うんだけど。
いずれにしてもPCなんかで縦横比、画素数ともに最適化した
ソースが一番忠実に再現されるのは間違いあるまい。
その時はやっぱり720×480がいいのかな…?
詳しい人補足してちょ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:32:06 ID:UnggaNsO0
新聞のスポーツ欄でオススメの記事があったら日にちを教えてくれるとうれしいな(*^0^*)
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:46:44 ID:zTpv45480
PS2でDVDを見るとき、設定でプログレッシブ出力に切り替えできないんですが何かやり方があるんでしょうか?
テレビとの接続はD端子ケーブルで、テレビはD3対応です。

プライベートライアン、マトリックス、エネミーラインなどを見てますが全滅です。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:58:35 ID:77WFdbNT0
今、ビクターのインナーイヤーホン買おうとおもってるんですけど
あれっていいですか???
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:59:02 ID:Fg6cqImAO
770
それって画面の設定をワイドにしてあるって事ですよね。
自分が言いたいのはBSデジタルでBS2のワイド番組はノーマルに設定してあっても自動的にワイドになります。
DVDでもこうなるのかなと思うわけですよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:02:39 ID:qjeAOi870
>>773
DVDビデオによってはプログレッシブの設定ができない

>>774
>>2の7

>>775
普通は自動的に切り替わる
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:09:52 ID:QAjDao7a0 BE:303977849-#
>>775
デジタルのBS2はアナログBSと違って16:9はスクィーズで放送しているから
特別な操作なく自動で切り替わってくれる。
778六甲:2005/08/19(金) 13:10:21 ID:xA5Amna+O
いきなりですみませんm(_ _)m
最新のディーガってDVDの二層書き込み対応していますか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:16:42 ID:zTpv45480
>>776
マジですか!マトリックスレボリューションとかでもプログレ再生できないなんて対応してるもの少なすぎのような・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:21:26 ID:QAjDao7a0 BE:75994733-#
>>778
マルチ氏ね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:30:50 ID:/kdmGRLf0
パイオニアの
DVD5.1chサラウンド・システム
Smart theater 535 HTZ-535DV
あたりからホームシアターデビューしようかと思ってますが、
ワイヤレスってどうなのでしょうか。ノイズや音の途切れなどありませんか?
後方にスピーカー設置するのにワイヤレスがいいなーと思いまして。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:33:54 ID:Fg6cqImAO
スクイーズとは映像を中央に圧縮する形で記録して16:9を4:3にしているんですよね。
BS2はどうしてスクイーズする必要があるんでしょう?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:38:43 ID:QAjDao7a0 BE:168876454-#
>>781
廉価版ホームシアターの実力は?12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120485034/

>>782
>>762は解決したのか?
784766:2005/08/19(金) 13:51:04 ID:qTHKHM5L0
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
>>771
720×480に縮小してから焼いてみましたが、TV画面上では
ほとんど違いが分かりませんでした。残念です。
当然ながら、読み込みは随分速くなりましたが…
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:54:21 ID:/kdmGRLf0
>783
ありがとうございます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:26:12 ID:8r7ff65X0
今日BSでガンダム特集9時間半ぶっ続けなんだが限界8時間録画のマシンでどう撮れば最良がアドバイスしてくれー
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:49:11 ID:QAjDao7a0 BE:202651564-#
>>786
2台でリレー録画
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:52:25 ID:dLHPm1M7O
パナソニクのDMR-EX100はアナログ回線経由で番組表を表示出来ません。家はまだ地上デジタル放送のアンテナを設置していませんが、こういう場合、番組表を表示させるのはむりでつか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:57:13 ID:u9o+A0Kv0
CATVを2分波する場合は、CATV専用の分配器つかえばおけ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:08:21 ID:QAjDao7a0 BE:84438825-#
>>788
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122026953/37

>>789
STBの都合がつけばそれで良いのでは。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:19:05 ID:Dz1dKsgBO
私は一人暮らしでテレビデオを使っているのですが、録画したやつをみようとするとテープの始めの音声が割れてしまっています 何故ですか?教えてくださいm(__)m
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:18:57 ID:t2XQ0a+g0
>>786 
映画本編はDVDでも補完できる。
映画以外を録画。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:48:51 ID:EAmzbgOG0
>>786
↓ IIの正味時間が1桁多いが、まぁ愛嬌だと思ってくれ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124429207/25


>>792
DVDは、ボロクソに言われてるリマスタ版だぞ。
今日の放送は、オリジナル版。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:40:53 ID:hy6tqsgS0
テレビのインチ表記で、「42V」とかありますが、「V」は何を意味するのでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:45:56 ID:Fg6cqImAO
VはVisionのVでは?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:00:16 ID:FWnkx9Yv0
>>794
表示領域のサイズである事を示す符号。

ブラウン管でのインチ表記は管のサイズを表していたものの有効表示領域は
一回り小さかったが、液晶やプラズマなどの固定画素パネルでは
パネルサイズ=有効表示領域なので、それらを区別するために付けられている。
例えば、32型と32V型では後者の方が表示領域が一回り大きい。

VというのはおそらくVisibleもしくはVisible Sizeの略ではないかと。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:00:29 ID:QAjDao7a0 BE:303977849-#
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:41:03 ID:w/SIUlJH0
PCでCPRMのDVD−RWってリッピングできますか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:43:30 ID:FWnkx9Yv0
>>798
>>2の3
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:43:37 ID:iui/dZVu0 BE:136663092-#
無理
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:45:18 ID:VMeKNbR30
音声出力についての質問です。
テレビ:シャープ(LC-30AD2)
スピーカー:ソニー(SRS-VS5)
それぞれの機器を光デジタル端子で接続しています。
スピーカーからは、二重音声が左右バラバラに出力されている状態です。
音声切り替えで主音声のみを選択してもこのような状態です。
テレビの選択どおり、出力するにはどうしたらよいでしょうか。
また、バラバラに出力されるしかないのでしょうか。

802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:06:43 ID:QAjDao7a0 BE:151988663-#
>>801
つ[アナログ接続]
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:52:02 ID:XZmiMjiP0
>>796 俺、>>794じゃないけど、勉強になりました。今まで不思議に思ってたから。ありがとです。
804726です:2005/08/19(金) 23:33:45 ID:VLVnQJ4+0
>>752さん

いろいろとお世話になりました。
今日、初期化をしてみたらすぐに削除できました。
その後メーカーさんのほうに電話して聞いてみたところ
バージョンが古いのでバージョンアップのCDを送りますとのことでした。
結局何が悪かったのかは謎ですが
一応消えましたのでご報告まで…

ほんとうにありがとうございました。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:37:35 ID:Fg6cqImAO
疑問ですが、SD品質の映像は720X480ですが、1インチの中にどれくらいのドットがあるんでしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/19(金) 23:42:43 ID:jqyZKxrx0
画面サイズ次第
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:45:42 ID:DVsZhOXb0
DVDレコーダーの新製品はどんなのが出ますか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:46:00 ID:Fg6cqImAO
SD品質の映像は正確な画面サイズって無いんですね?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:48:29 ID:QAjDao7a0 BE:379971195-#
>>808
>>762はどうなったんだよ?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:53:34 ID:Fg6cqImAO
それはPS2が本当のDVDプレイヤーじゃないので一応解決しました。
811_:2005/08/20(土) 00:15:43 ID:wfak+KSd0
iLinkでPCの動画を転送、保存できるHDD付きDVDレコーダーはありますか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:22:03 ID:YpLYyN/N0
>>808
正確な画面サイズって質問の意味が分からんが、
元々SDの解像度は、14インチのブラウン管に表示したときの必要十分な解像度として決まった。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:45:06 ID:BgZYHWZb0 BE:379971959-#
>>811
HDD-DVDレコーダー総合比較+購入相談 70 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122570958/
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 04:21:06 ID:tmdrlOf10
BSアンテナがあるアパートに住んでいるのですが、
BSデコーダーをつなぐと、映るときと、
全く映らない(画面がちらつくとかではなく、受信していない)ときがあります。
BSアンテナからケーブルまでの間での電流の問題だと思うのです。
ケーブルに電流がうまく流れていないことなどを、
確かめる方法や機械などはあるのでしょうか?
815815:2005/08/20(土) 04:22:23 ID:tmdrlOf10
補足です。
BSはアナログ放送です。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 04:25:33 ID:BgZYHWZb0 BE:337752858-#
>>814
配線や機器の設定が間違っているだけでは?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 05:10:31 ID:tmdrlOf10
>>816
そうも思えないんだ。
いぜんはジャンク中古のBSアナログデコーダー使ってた。
20時から23時ぐらいまで受信している日が多くて、
朝とか昼はほとんど受信していないってかんじだった。
思うにアパートの別の住人が見ていることと関係している気がするんだけど。。。
そんなことってある?

あるいはデコーダーの問題かなと思って
昨日、BS内蔵ビデオ買ってきたけどやっぱりだめぽ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 05:39:57 ID:UBVNig/N0
>>817
そのBSアンテナに別の住人の機器から電源供給されてるのでは?

BS内蔵ビデオで電源供給するように設定したら映るような気がするけど、
それでも無理なら分配器が1端子電流通過型で別の住人のところからしか
電源供給できない可能性もあるね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 06:31:03 ID:dDHkRy+fO
>>818
うち一戸建だけど、まさにそれだった。
面倒臭かったから新しくBSアンテナ建てたけど。
デジタルならアナログアンテナの代わりになるし、一万しないし。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 07:25:11 ID:vt4Yfwsc0
SCITEC - DVP-550DX DivX対応DVDプレーヤーってどう?
DivX対応プレーヤー一番のオススメは?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:13:20 ID:UBVNig/N0
>>820
>>2の4と7
822ど素人:2005/08/20(土) 08:24:51 ID:5UFRcSYT0
他に書き込んだのですが、1000超えたので見れなくなりました。
ここで再度質問させてください。
東芝のDVDレコーダー「RD-XV44」を昨日通販で購入したのですが、VTRからDVDにダビングしたものが、他のPCやDVDプレイヤーで見ることが出来ません。
どうすれば見れるようになるのでしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:28:41 ID:UBVNig/N0
>>822
>>3
>Q.レコーダーで焼いたDVD-Rが再生できません。
>A.ファイナライズはしているか、国内製DVD-R(太陽誘電製なら間違いなし)を使っているか、
> を確認。海外製DVD-Rは互換性が低いので注意。
824ど素人:2005/08/20(土) 08:33:08 ID:5UFRcSYT0
>>823
ファイナライズはしました。
ちなみにプレーヤーはサムスン製・PCはemachinesです。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:33:41 ID:ZNIeLZ9C0
HDDからDVD−RAMにダビングして
パソコンで観ようとしたら見れません。DVD−RAMはファイナライズは
出来ないんですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:44:58 ID:OLdzDwnvO
メーカー側が720X480の画面サイズを規格化すれば良いのに。
827マヂで悩んでる:2005/08/20(土) 08:50:51 ID:QrEXKWf0O
うちディーガのDVDレコーダー使ってるんだけど。雷が多い地域で、何度かブレーカー落ちたり…こないだはパソに落ちて修理に出した、それでディーガの時計がくるって北。2、3秒遅れてる。今朝は12秒は遅れてた、自動合わせが働いてねぇ、、、どーすればいい?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:55:42 ID:B9VopujIO
>>827
自動合わせが働かないのは甲子園のせい
明日までは諦めて自分で合わせろ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:33:12 ID:R56d0f9G0
>>824
プレイヤーがDVD-R/RW等に対応してないと見れない
>>825
パソコンのDVDドライブがRAMに対応してないと見れない
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:08:43 ID:BgZYHWZb0 BE:101326234-#
>>817
分配器が全端子電源供給型だったら自分のところからも
コンバーター用電源を送れば映るかもしれないが…。

(´-`).。oO(「デコーダー」っていうからWOWOWのデスクランブラーかとオモタ)

>>827
828の通り、NHK教育が正午に時報を放送しない時期は自動で時計を合わせられない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:34:27 ID:7N/LNyEH0
サン電子のステレオスピーカーSSC-0100J
というのはもう生産されていないのでしょうか?
サン電子のサイトにも載ってなく、ググってもかなり情報が少ないのですが…。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:50:08 ID:T9jV8MUz0
・・・まぁ、ええがな!
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:58:07 ID:BgZYHWZb0 BE:253314465-#
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:32:47 ID:IzC4HCH/O
質問です。MDステレオの文字などを表示する画面が映らなくなりました。玉切れでしょうか?音楽は聴けます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:40:41 ID:BgZYHWZb0 BE:202651946-#
>>835
電源を切ってしばらく放置して、直らなかったら修理へ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:52:52 ID:IzC4HCH/O
↑コンセントも抜いた方がよいでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:04:27 ID:BgZYHWZb0 BE:253314656-#
>>837
それはどっちでも構わないが、ラジオのプリセットとかが消えても責任は持てん。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:09:45 ID:IzC4HCH/O
分かりました!ありがとうございます☆
840814:2005/08/20(土) 16:20:02 ID:jWEf+Zaw0
>>818>>819
サンクス!!

家の外に出て、分配器を見てみたところ
TOSHIBAのHD773-Nという商品ですた。
でも全端子電源供給型か1端子電流通過型かわからなかったorz、、、

ものはためしで、全端子電源供給型分配器と思われる
マスプロの2SPCDS-Pを注文してみたなり。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_10&page=148-151&dp=3

>>831
スマソ
チューナーだね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:35:53 ID:+XjUT0q20
いいイヤホンを探してるのですが、遮音性が高い低価格なものを探してます。
携帯MP3プレーヤーでの使用なのでそこまで音質は求めてません。
カナル型がオススメらしいんですがどれがいいのでしょうか。
求めてるのは1位低価格、2位遮音性、3位音質 な感じです。
スレ違いな場合は、相応の質問スレ教えてください
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:55:46 ID:BgZYHWZb0 BE:177320737-#
>>841
ナイスなカナルヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113883729/
843841:2005/08/20(土) 18:00:22 ID:+XjUT0q20
ありがとう。さっそく行ってみます
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:47:28 ID:9j3JNj1t0
マランツのPS4500を譲ってもらったので、家にあるスピーカーを組み合わせて
6ch環境を作ろうと思っています。

ttp://www.marantz.jp/ce/news/press/2004/ps4500.html
ttp://www.marantz.jp/bw-speakers/600s3/dm600s3-spec.html
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-092TX?OpenDocument
ttp://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/   (これのスピーカー)

それぞれてんでんばらばらなんですが、インピーダンスがそれぞれバラバラだから、
壊れても知らんぞと脅されました。これってマジなんでしょうか?
スピーカーは統一したほうが音質的にはいいんだろうなとは、なんとなくわかるのですが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:00:35 ID:BgZYHWZb0 BE:253314656-#
>>844
保護回路が動作すれば壊れることはないけど、例えばDVDの映画で爆発音などの
突発的な大音量のたびに音が途切れるなどという間抜けな現象が起こりかねない。
だからアンプが保証していないような低インピーダンスのスピーカーは避けた方が無難。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:34:36 ID:9j3JNj1t0
>845
ありがとうございます。

調べたところ、スピーカーのインピーダンスはそれぞれ

DM600S3:公称インピーダンス 8Ω(最低3Ω)
D-092TX:定格インピーダンス 4Ω
LS-VH7:定格インピーダンス 6Ω
となっておりました。

PS4500は定格出力:6Ω、最大出力:6ΩJEITA となっていたので、
D-092TXは繋がないほうがよさそうですね。感謝いたします。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:49:41 ID:MSAjfm9g0
今のイヤホンだと音量マックスでも物足りないんですが
イヤホンによって音量って変わりますか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:03:26 ID:wNeStm6s0
>>847
変わる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:11:17 ID:MSAjfm9g0
サンクス
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:32:02 ID:iu3BIpad0
外部入力がないTVをAVケーブルで接続する方法はありますか?
(RF接続は画質と音声の低下が目立つので。)
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:49:50 ID:R3PBXPIm0
ビクターのMDのこのクラビアというのを使っているのだけど
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/rc-g1md/index.html

MDでAM放送をタイマー録音していると
中盤あたりでMDからキュルキュルという苦しそうな音が出て
時々そのままタイマー無視してMDが停止してしまうんだけど
コレって仕様?それとも初期不良?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:54:59 ID:G6+izj9A0
mkってなんですか??
僕の友達がチャットでつかうのですが・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:24:04 ID:+3IgqA8l0
>>852
おまえ嫌われてるんだよ。
少しは空気読め。
854あぼーん:あぼーん
あぼーん
855>>652:2005/08/21(日) 03:50:57 ID:5Xa9MsWe0
mai-kこと、倉木麻衣。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:02:16 ID:qiVIHYEI0
DVD映画を見ていると、画面が乱れます。
青色の横線が入ったりします。
画面の乱れは、ピックアップが原因だと考えて間違いないでしょうか?
7年目だし、ロクにクリーナーもしてなかったし。。。ぐすん。。。

ミドリ電化では12000円かかるみたいなんですが、全機種共通というのは、ピックアップレンズも全機種共通ということなのかな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:42:24 ID:oObNi0x70
>>851
そんな馬鹿な仕様で物を作るとは思えないので故障かと。
買ってきて間もない時期の故障なら初期不良。

>>856
>>2の1
使ってる機器ぐらい書いたら?
部品代や工賃が大幅に違ったりするものでなければ、使用する部品が違ったとしても
毎回見積もりを取ったりする手間を無くせるので修理代を一律にする場合もある。
トータルで赤字にならないものと判断してその値段にしたんでしょう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:52:29 ID:ce9Xt+w/0
PLAY中のテレビゲームの画面をDVDに録りたいんだが、どうやって録ればいいのですか…?
ハンディカムみたいなのをテレビにつなげるのか、レコーダーでとれるのか…
機械音痴な漏れにはわからないとですよ…
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:08:06 ID:iILA8mNa0
>>858
ゲーム機をビデオデッキと考えればいい。ダビングの要領。
でもゲームによっては録画禁止の信号が出ていて録画できない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:09:33 ID:v8YjY0ao0
>>858

テレビに直接つないでいる映像と音声のコードを、
レコーダー経由にしてやればいい。ただ、それだけ。
861860:2005/08/21(日) 10:14:52 ID:v8YjY0ao0
あら! かぶっちゃったよ!

ところで859番の方、具体的な機種名またはタイトル名が
わかれば、教えていただけませんか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:19:37 ID:ce9Xt+w/0
>>859
>>860
レスありがd!
さっそく試してみます。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:40:49 ID:RK9f0r0m0
>>859
録画禁止じゃなくて、ゲーム機映像がNTSC規格を満たさない変態信号で
レコーダが録画できないというケースじゃないのかな?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 11:28:00 ID:PBWwDCsJ0
録画禁止信号を出すゲームなんて聞いた事ない
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:00:14 ID:0+aA2hZP0
録画できてもはたして満足できる動画になるかどうか・・

絶対遅延問題でまた質問してくるはずw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:09:28 ID:c7/i/aF80 BE:189810555-#
>>865
何それ?俺は普通に録画できてたけど
ソフトとかハードにもよるのかね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:18:49 ID:NfUBwQvl0
>>864
PS2の映像パートだと出ていたはず。
その他起動画面にもかかってたような。
ついでに音声はSCMS対応。
すべて雑誌で読んだあやふやな記憶だけど。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:27:13 ID:OB9+6aHz0
ビデオデッキ(VHS)を修理に出したいのですが
(ヘッド交換とメンテ)
店員に「買い換えるのと同じくらい値段がかかる」と言われました
実際のところどうなのか教えてください。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:41:45 ID:/Ix9QdXs0 BE:126657735-#
>>868
そりゃ店側としては一台でもたくさん新品を売りたいだろうから…。
でも安いデッキが買えるぐらいの修理費が掛かるのは間違いではない。
最終的には「修理してでも使い続けたい」というあなた自身の判断に委ねられる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:49:58 ID:NfUBwQvl0
>>868
店員の言うとおり。
ヘッド周りだと一万円以上。
新品のVHSも一万円台だし。
何年使ったかわからないけど、
最近のVHSは値段安い代わりに数年しかもたない
使い捨ての商品になってる。


871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:51:14 ID:RI36U8TO0
>>868

壊れたデッキが高級機とかなら修理しても良いけど
普通のデッキなら買い換えた方がマシ
VHSデッキ売り場、見に行って見なよ
選択肢は少ないけど、値段にびっくりするから・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:06:58 ID:OmXLa28t0
今ならVHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダーに買い変えろ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:09:53 ID:lSEs4cTZ0
パソコンかコンポでウーハーみたいな重低音出す方法ってあります?
パソコンならプレヤーやソフトなど・・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:15:53 ID:UYYtas230
>>873
パソコンやコンポにサブウーファーが付かないかのような言い方だな。
普通に付くぞ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:36:32 ID:lSEs4cTZ0
>>874
本格的ではなくていいんですけどね。
なにも買わずに少しでも近づける感じにしたいんですよね
たとえば設定をいじるみたいな・・・・金欠orz
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:45:48 ID:UYYtas230
>>875
それなら一般論のような質問するなよ。
ターゲットがあるなら最初からそれ(機種、型式)を書いたらどうだ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:53:48 ID:zVIxqUTZ0
デジタルでDVDに録画で着ないテレビってありますよね?
HDDに,テレビで放送されたアーティストライブをいれたのですが,それを
DVDに録画しようとしたら,エラーが出て出来ないんです。
デジタルで録画されなくて構わないので,対処法教えてください。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:55:48 ID:/Ix9QdXs0 BE:405303168-#
>>877
>>2の1
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:56:32 ID:c7/i/aF80 BE:136664429-#
>>877
ビデオデッキ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:57:39 ID:wWpxIP780
>>877
アナログ録画をしたいならVHSを使え。
DVDレコでアナログ録画は無理というもの。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:00:00 ID:zVIxqUTZ0
>879
>880
てことは,HDD→VHS→DVDってことですか?

>878
実家のものなので,今は型番分からないのです。
でも,ありがと
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:32:00 ID:gqgLM1g1O
上の方と似ていますがお願いします。ソニーのRDR-VD60でBS2をDVD-Rで録画しようとしたら録画できませんでした。RWならば出きるようですがどのような理由でしょうか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:37:26 ID:MCCqCOPE0
>>877
>DVDに録画で着ないテレビ
どんなテレビだ?意味不明
コピーワンス放送のことか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:39:26 ID:/Ix9QdXs0 BE:472853478-#
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:40:47 ID:c7/i/aF80 BE:136664036-#
>>882
コピーワンス
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:45:25 ID:MCCqCOPE0
>>882
BS2というのがBSデジタル放送なら>>885
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:48:10 ID:MCCqCOPE0
>>881
コピーワンスなら
@HDD→AVHS 可
AVHS→BDVD 不可
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:53:39 ID:zVIxqUTZ0
>>887
エエエエ!
アナログにしてるのに?酷い・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:57:20 ID:wWpxIP780
>アナログにしてるのに
CATVからだとまた事情が違う。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:00:26 ID:gqgLM1g1O
すみません(>_<)コピーワンスとはなんでしょうか?デジタル放送だとそうなんですか?RWでは録画出きるようなのですが
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:06:14 ID:MCCqCOPE0
まずはコピーワンスでぐぐってみろ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:09:32 ID:VDtJs1Kv0
>>890
このスレは、大体の事には答えてくれるが、次から次に
質問し出すとそれにいちいち答えが返ってくるとは限らない。
むしろ鬱陶しがられる。

ヒントを教えてもらったらあとは自分で調べるのが普通。
甘えすぎはよくない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:09:46 ID:wWpxIP780
>>891
このスレの主旨に反するし、携帯にはチト酷
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:11:28 ID:gqgLM1g1O
すみませんでした。上の方がおっしゃるように携帯なんです。申し訳ありませんでした
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:17:51 ID:/Ix9QdXs0 BE:168876454-#
>>894
コピーワンス=番組を1回だけ録画可能にした著作権保護技術。
BS・地上デジタル放送の録画はそれに対応したディスク・DVDレコでないと録画できない。
DVD-RWのディスクは対応しているが、-Rはコピワンに対応したディスクが少なく、しかも
RDR-VD60がコピワン対応-Rが使えない仕様になっているので-Rには録画できない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:21:10 ID:9TBjp92Q0
家で映画鑑賞用のサブ機が欲しいのですが、
予算4万円前後だとすると、液晶テレビとポータブルDVDプレイヤーのどっちがいいですかね?
スペース的にブラウン管は不可。
ポータブルDVDプレイヤーは9型のやつ↓
http://www.bluedot.co.jp/product93_i.htm
がいいかなぁと思ってます。
別にポータブルプレーヤーはDVDに特化してるとかないですよね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:22:04 ID:c7/i/aF80 BE:159441337-#
携帯でもぐぐれるよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:25:13 ID:gqgLM1g1O
>>895
すばらしく分かりやすかったです!ありがとうございました
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:28:02 ID:/Ix9QdXs0 BE:337752285-#
>>896
>>2の4と7
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:28:36 ID:wWpxIP780
>>897
潜れんとは言ってないだろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:50:52 ID:vSfmh9Xy0
すみません、パナのDMR-HS2を使っています。
ヤフオクで買った録画モノDVD-Rが観られませんでした。
出品者に尋ねたら、芝の最近でた機種で
ビデオからHDD→DVDとダビングした、との事です。
私の機種が古いので、Videoモードで録ってファイナライズして下さいとお願いしましたが
いろいろやったけど、もとがVR対応で録画したので上手く出来ないと言われました。
相手も私同様、全然詳しくないようです。

私がこのDVDを観るためにはRAMに録画してもらえばいいのでしょうか?
CPRM非対応のメディアに録画してもらえばいいのでしょうか?
もとがVR対応だと、そこからVideoモードには変えられないのでしょうか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:58:52 ID:wWpxIP780
>>901
回答は、犯罪への加担行為としか思えん。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:09:55 ID:g7XhY7c40
ううっ。根が掃除機者なのでつい…。_| ̄|○
ではこれではどうでしょう?

すみません、パナのDMR-HS2を使っています。
友人が録画してくれたDVD-Rが観られませんでした。
友人に尋ねたら、芝の最近でた機種で
ビデオからHDD→DVDとダビングした、との事です。
私の機種が古いので、Videoモードで録ってファイナライズしてねとお願いしましたが
いろいろやったけど、もとがVR対応で録画したので上手く出来ないと言われました。
友人も私同様、全然詳しくないようです。

私がこのDVDを観るためにはRAMに録画してもらえばいいのでしょうか?
CPRM非対応のメディアに録画してもらえばいいのでしょうか?
もとがVR対応だと、そこからVideoモードには変えられないのでしょうか?

おながい。教えてエロい人…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:11:49 ID:kw6XfenK0
ホームシアターセットを購入したのですが、
液晶TVのほうに音声出力端子がないタイプでした。
唯一ある音声出力はヘッドフォン出力1つでした。
TVの音をサラウンドで出すにはどうしたらいいでしょうか。
もし、ヘッドフォン出力から赤と白の音声ケーブルになっているケーブルが存在するなら
それで接続すればOKでしょうか?
教えてエロい人!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:12:30 ID:GOEyXqdF0
>>903
何考えてんだ、友人でもダメだって。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:17:32 ID:GOEyXqdF0
>>904
どうしてこの手の質問をする人の多くがメーカ・型式を書かないのかな。
情報が多いほど適切なアドバイスがもらえるってのに。

ホームシアターセットってのは、テレビ込みでそういうセットなの?
仮にそうだとしても、ホームシアター=DVD映画を5.1chなどで楽しむ
って事なら間違いではないよな。

ステレオヘッドフォン端子→赤白RCAピンのケーブルはあるよ。

907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:17:58 ID:zG2ckLX60
>>904

> もし、ヘッドフォン出力から赤と白の音声ケーブルになっているケーブルが存在するなら
ある。ソニーのHPでアクセサリー・接続コード関係を探せばいい。

しかし、DVDソフトでサラウンドしたいなら、DVDプレーヤから
音声をホームシアターセットへ繋ぐほうがいい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:26:53 ID:kw6XfenK0
説明不足でした。もうしわけないです。
液晶TVはHITACHI WOOO W20 LC3000です。
これは1年前くらいに購入してあって、
今日、ホームシアターセット(YAMAHA DVX-S200)を購入しました。
DVDプレーヤーはセットにはいっていて、DVDをみる場合はサラウンドスピーカーから出力できます。
ですが、TVの音声をサラウンドスピーカーで出したくて。
液晶TVにはヘッドフォン出力(ステレオ)しかなかったのです。
ステレオヘッドフォン端子→赤白RCAピンのケーブルがあるということは
それで接続したら問題なくサラウンドスピーカーからTV音声を出せるでしょうか?

なんだか説明が下手ですみません。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:28:49 ID:l9ptXVb00
>>903
通報しました
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:40:32 ID:FRlnb9ac0
PCでビデオ(DVD)の静止画像を取り込む方法ってあるのでしょうか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:44:34 ID:GOEyXqdF0
>>908
>ステレオヘッドフォン端子→赤白RCAピンのケーブルがあるということは
>それで接続したら問題なくサラウンドスピーカーからTV音声を出せるでしょうか?

ホームシアターセットに赤白RCAピンの音声入力があればホームシアターセットの
スピーカーから音を出す事は可能。でもそのままだと、メインの左右のスピーカー
からのみ音が出る。
ホームシアターセットにエミュレーションモードがあれば、サラウンドっぽく音が鳴るけど
あくまでそれっぽく聞こえるだけ。

本気でテレビ放送をサラウンドで聴きたいなら、BSデジタルチューナ付きのDVDレコーダ
とかを買って、光音声出力で接続したりする。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:18:46 ID:PVdNUdUV0
書きこみのアンカーが>>854の変な顔以来
未来宛てになってますが、自分だけでしょうか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:27:19 ID:hP9VRLPM0 BE:135101344-#
>>910
>>2の3

>>912
つ[再読み込み]
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:55:49 ID:uLPU/gQuO
903
違法だからしては駄目です
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 03:26:54 ID:uLPU/gQuO
あぼーん?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 06:33:39 ID:/3MQXPOw0
結局画質ならブラウン管、液晶、プラズマ、リアプロでどれが一番良いんでしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 06:42:24 ID:4Bs+ypqK0
HDDレコーダーとPCキャプとではどちらが画質いいですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 06:49:01 ID:1ryHKsQ10
>>916
ブラウン管

>>917
突き詰めればPCキャプ
919912:2005/08/22(月) 08:50:13 ID:W26qflGC0
>>913
直りました。 d
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:24:21 ID:ZapsecTi0
>>868

具体的に「いくら」・・・と
見積もりを出してもらったほうがいいと思う。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 11:08:41 ID:RntDLwK30
>>918
>突き詰めればPCキャプ
専用スレだと、低レートではHDDレコーダーのほうがいいらしいが
最近はどうなんだろ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 12:32:26 ID:WhyyMEc10
HDD上で細かい編集すると断片化が心配なのですが、
DVD-RAM上での編集だったらHDDの断片化には影響はないでしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 12:42:58 ID:Po7pcjf10
なんで影響があるかもと思うんだ?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:08:47 ID:Si6T0zkC0
>>867
起動画面も、持ってる全てのゲームの映像パートもちゃんと録画できましたが
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:19:20 ID:hP9VRLPM0 BE:126657353-#
>>922
HDD上で編集 →DVDにコピー →HDDをフォーマット →(゚д゚)ウマー
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:42:04 ID:2HWT24nkO
DVDレコーダを買おうと思います。コジマ電機にパイオニアDVR530HとパナソニックDMREH50が46Kで並んでいるんですが、何かアドバイスをお願いします。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:49:17 ID:hP9VRLPM0 BE:607954098-#
>>926
【携帯不遇】初心者はDVDレコどれ買えばいい?70
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/
928926:2005/08/22(月) 16:00:54 ID:2HWT24nkO
>>927ありがとうございました。そちらへ逝きます。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:02:49 ID:X/CMHDmP0
>>928
スレタイ読めないのか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:52:08 ID:ZsyI0phj0
デジタルテスターでオーディオの極性が合ってるか調べたいんですが
家にあったテスターの説明書が見当たりません・・。
まず、つまみでモードを切り替えできるみたいなんですが
A〜、A-の-の下に・・のマーク、V〜、Vの-の下に・・のマーク、
Ω、→みたいなの、電波みたいなのの7つのモードがありますが、
どのモードにすればいいでしょうか?
次に、そのモードにしてどうやって調べたらいいんでしょうか・・?
電圧が小さくなる方が極性が合っていることまでは検索してわかったんですが、
失敗したら感電しそうで恐いです・・。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:01:44 ID:ZsyI0phj0
感電(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:11:11 ID:hP9VRLPM0 BE:135101928-#
>>930
>>609
そのテスターの表記ならレンジは「V〜」の位置へ。
933名無しさん:2005/08/22(月) 17:18:37 ID:41XTp7t80
友人から海外旅行土産としてDVDを戴きました。(友人は購入したのは海外ですが、海賊版とかではなく、オリジナルを買ってくれたそうです)
自宅の機器(PC・プレステ2・HDD搭載DVD機器)それぞれで再生を試みるのですが『国別コード』というチェックにかかり、再生ができません。
どなたか、現状の我が家の機器で再生できる方法をご存知の方を教えて下さい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:21:27 ID:hP9VRLPM0 BE:337752285-#
>>933
>>2の6
ついでに「リージョンコード」でググれ
935912:2005/08/22(月) 17:23:06 ID:vXTpyp6P0
>>933
エロですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:30:27 ID:Wv9UKaeF0
自宅が山と山との間にあり、ラジオが受信しにくい地帯です。
今はラジカセを使っているのですが、よく入るラジオ専用機が欲しいとずっと思っていました。
ヤフオクでそれらしいのを探しているのですが、例えば、この
KENWOOD AM/FM STEREO TUNER KT-880F
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18004406
場合、これ単体でラジオは聞けるのですか?
寝床の横に置き、イヤホンで聞くのでスピーカーは必要ありません。
ざっと見たところ、PHONEの端子がないようですが、後ろのラインアウトから
変換アダプタを介してイヤホンをつなげば音は出るのでしょうか?
それともアンプにつなげる必要があるんですか?
これ単体で音が出ない場合、チューナーアンプというのを選べばよいのでしょうか?
937930:2005/08/22(月) 17:33:09 ID:ZsyI0phj0
>>932
V〜ですね、ありがとうございました。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:15:35 ID:B/Tk8iVa0
ラジオを最近聴くようになったんですが
いくら上手く選局しようとしてもバックで「サァーッ」って
音がするのはそういうもんなんでしょうか?

ちなみにNHKなので聴くのが難しい局ではなさそうだし
受信環境も田舎なんで特に問題ないと思います。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:35:52 ID:XxMwpX86O
テレビを買ったら、下にDVDプレイヤーを置く?
もしくはビデオデッキを置く?
それかテレビ以外は何も置かない?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:41:59 ID:hP9VRLPM0 BE:50663423-#
>>936
別にアンプが要る。FMを聴きたい時はアンテナも必要。
詳しくは出品者に直接問い合わせを。

>>938
遠距離受信ならそこそこ立派なアンテナを奢ればマシになるだろうが
何せアナログだからノイズは避けられない。

>>939
>>2の7
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:39:30 ID:/NVylJix0
>>939
熱を多く出すモノは下に置かない
重いものは上に置かない

で、どぞ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:20:49 ID:pJ1rRUoC0
見たいテレビを知り合いにDVDで録画してもらうことになったのですが、お互い機器に無知で困っています。
相手は「DVD−RWという種類のDVDで録画できるということだけしか分からない」と言っていますが、私の家のDVDデッキは再生専用でその「DVD−RW」が再生できるかどうか分かりません。
「DVD-R」なら再生できますが・・・。
文章が支離滅裂ですみません。どうか教えていただけるとありがたいです。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:27:39 ID:MroGCAIR0
RWをビデオモードで録画すればいけるはず
944942:2005/08/22(月) 20:55:12 ID:pJ1rRUoC0
>>943
『ビデオモード』ですね。
わざわざ本当にありがとうございました。

945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:02:36 ID:u0xCCJ1a0
DVDレコーダー購入を考えてますが、壊れにくさの序列を教えてください。
候補はソニー、松下、三菱、東芝です。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:17:48 ID:X/CMHDmP0
どこの製品も、運が悪けりゃ1で壊れても不思議でないHDDと
ビデオヘッド以上に寿命の短いDVDドライブのピックアップレンズを使っている。
バブル期のビデオデッキとは製品寿命が比較にならない。
耐久性を気にするなら、メーカの違いを気にするより、
延長保証のある店で買う方が言い。
製品自体は、自分の必要とする機能があるかと値段で選ぶべき。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:18:53 ID:X/CMHDmP0
× 運が悪けりゃ1で
○ 運が悪けりゃ1年で
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:44:52 ID:uYoSf4s0O
>>942
>私の家のDVDデッキは再生専用でその「DVD−RW」が再生できるかどうか分かりません。

その再生専用のとらえ方ですが、「DVDメディアの録画機能がない」、
または「-RWは再生専用」の両方受けて取れますが、もし前者なら
今一度、再生可能メディアのご確認をお勧めします。

ちょっと気になったスマソ
949名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/22(月) 22:22:16 ID:hlnIzHE00
DVDレコーダにHDMIが付いているメリットはなんですか?
対応テレビならD端子よりきれいな画像になるのでしょうか。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:24:22 ID:ZapsecTi0
>>942

せめてメーカー(機種名)でも書いてくれればね・・・。

たとえば、RWを採用しているメーカーの
再生専用機なら、大抵はRW(VRモード)の
再生もできる。

最近の機種ならCPRMにも対応している。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:31:43 ID:Pe6dHFZF0
>>939
>テレビを買ったら、下にDVDプレイヤーを置く?
>もしくはビデオデッキを置く?
>それかテレビ以外は何も置かない?

「AVラック」って概念、ほとんど持ってない方々が多いのに驚く。。
ま、それが一般人なんだろが…AV板で(゚д゚)
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:36:16 ID:hP9VRLPM0 BE:236426674-#
>>949
デジタル→アナログ→デジタルの変換を伴わない分、画質は有利になる。
勿論ケーブル1本で映像と音声の両方を送れるというメリットもある。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:46:53 ID:jPaN+syj0
>>949
現状ではSDのDVDや録画したDVDの
アップコンバージョン位しか使い道なし。
(D3,D4相当に変換)
D端子でつなぐのとどちらがきれいか?はわからん。
好みや機械の相性その他で左右されると思う。
端子足らない人には有効だけど。

次世代DVD絡みで必要でないか?とうわさされてるだけ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:03:08 ID:UjIW/2Tk0
僕は、10年ぶりにオールナイトニッポンをラジオで聞きたいんですが、ラジオが
入りません。
高感度で、アダプタがついている性能のいいラジオがあれば教えてください。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:04:23 ID:4Bs+ypqK0
ここAV板じゃないの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:10:54 ID:hP9VRLPM0 BE:177319973-#
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:12:58 ID:6DKTQpVv0
ビデオ屋で借りてきたビデオで、ダビング禁止になっているものを
DVDレコーダーのHDDにダビングするにはどうすれば良いのですか??
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:15:23 ID:hP9VRLPM0 BE:354640267-#
>>957
>>2の6
959名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/22(月) 23:39:00 ID:hlnIzHE00
>>952>>953
ありがとうございます。
画質でのメリットが確かなものでないとすれば、明確な
メリットは音声をまとめられる取り回しのよさだけってとこですか。

HDMI必須なソースは現状では次世代ディスクにその可能性があるだけ
ですよね。テレビはともかく、DVDレコにHDMIがついているメリットは
ほとんどなさそうですね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:43:38 ID:YV8xMPLa0
WOWOWで録画したシャッフルがDVD−Rに落とせないんですけど、どうしたらいいですか?
VideoモードからVRモードに切り替えろ見たいな表示が出るんですけどやりかたがわかりませんorz
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:49:58 ID:BdaktO4w0
>>960
>2の1
使ってる機器や録画したレートくらい書け
-Rでビデオモードが無理だったらRWかRAMとかに、VRモードで焼けばいいと思う。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:08:15 ID:z0cQjll30
再生する曲と再生するスピーカーが同じだったら
コンポ、アンプ、パソコン等どれも音質は同じですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:13:17 ID:CR1TUrsc0
>>960
WOWOWはBSデジタル?
VRモードに切り替えろって出るって事は、コピーワンス制限だろうね。
CPRM対応のDVD-RWでないとDVDに焼けないと思われ。

(一部機種はCPRM対応のDVD-Rに対応してるけどごく一部なので除外)
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:31:08 ID:j7JtYU3N0
>>962
具体的な機器を挙げてくれないと
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:43:28 ID:8jnh79Cq0
>>962
なぜ同じだと思えるのか、不思議だ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:44:24 ID:j7JtYU3N0
そんな質問してくるぐらいだから
音質なんか気にしないだろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:03:39 ID:Bz0cG+PgO
ブルーレイでグラビアアイドルのビデオが出たら画質はどうなるんだろうな?
DVDでさえ綺麗なのに。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:18:53 ID:RSVTwBsQ0
>>967
(;´Д`)ハァハァ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:30:17 ID:8fFSr7z80
>>967
>>2の7

あれだな、DVDの出始めの頃、VHSの画質で十分だといっていた奴と一緒だな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:45:18 ID:NNh4BT9s0
撮影チームはモデルのメイクやセットにより気を使うようになる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:08:29 ID:Bz0cG+PgO
山田優のイメージのDVDとブルーレイが発売して欲しい。
ハイビジョンで山田優が見える。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:24:05 ID:Bz0cG+PgO
モデルは元々キレイだから、メイクとかは関係ないのでは?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:28:30 ID:3Z29WPl/0 BE:472853478-#
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:00:49 ID:c+ztoGB90
モデルほど肌の荒れている人種はいないと言われている
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:51:07 ID:OKBFwC42O
機械に疎いもので初歩的な質問ですみません。
DVDプレーヤー一体型ビデオを使って家庭用のVHSに録画してある番組をDVDに移しかえる事って出来ますか?
説明書にはDVDに録画してある番組をVHSにダビングする方法しか記載されていなくて・・・。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:55:09 ID:4J03Tuy+0
>>975
>>2の1
機器が手元にあるのなら型番ぐらい書くように。
DVDへの録画は、VHS+DVDプレイヤーなら不可能、VHS+DVDレコーダーなら可能。
977975:2005/08/23(火) 14:00:20 ID:OKBFwC42O
>976
ご回答有難うございます。
型番というのは品番と同じですか?だとしたらNV-VP30です。
あとまた質問で申し訳無いのですがVHS+DVDレコーダーとVHS+DVDプレーヤーはどうやって見分けたらいいですか?
初歩的な質問ばかりですみません。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 14:07:55 ID:3Z29WPl/0 BE:295533375-#
>>977
必ず明記されているから書かれている文字を見落とさなければ分かるはず。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 14:10:08 ID:4J03Tuy+0
>>977
機器の分類の問題だから普通はその機器の説明に書いてある。

で、商品説明見るとVHS+DVDプレイヤーなのでDVDに録画する事はできない。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-VP30
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 14:14:47 ID:08CjTNVo0
>>977
レコーダー 録画・再生
プレーヤー 再生

大体のVHSはビデオテープレコーダーだから録画・再生できる
DVDに録画したいなら DVDレコーダーを選ばないとダメ
981975:2005/08/23(火) 14:17:47 ID:OKBFwC42O
>978・979
度々ご回答有難うございました。ダビングは出来ないんですね。
本当に機械に疎いもので片仮名の羅列に色々混乱してしまい面倒をおかけしてすみませんでした。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 14:20:37 ID:3Z29WPl/0 BE:84438825-#
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しさん┃】【┃Dolby (0 , 1)

YahooBBにてスレ立てできませんでした。どなたかよろm(_ _)m
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 14:25:40 ID:8fFSr7z80
たてたよ

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124774595/l50
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 14:26:21 ID:3Z29WPl/0 BE:135100782-#
>>983
乙です( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 14:28:26 ID:8fFSr7z80
  ( ´・ω・) 頂きます。
  ( つ旦O
  と_)_)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:49:03 ID:O2/cA/G10
毒入り
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:48:07 ID:BHtae6PJ0
ほんと申し訳ないです!くだらねえ質問に一つお答えを!

自分、D4端子のついた液晶テレビ買うつもりなんですが、
いまもってるDVDプレイヤーはD1/D2端子なんですよ。
で、この異なる端子ってつなげても見れるの?
また、画質は悪くなるの?

どうか、お答えを。神さま
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:53:26 ID:3Z29WPl/0 BE:379971195-#
>>987
全然問題ない
989987:2005/08/23(火) 18:14:37 ID:BHtae6PJ0
>>988
サンクス
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:32:51 ID:ahEPNmm/0
古いビデオを使っていたらとうとうだめになった。
中にテープはいったまんまで出そうにも途中まで出てきて
また中に戻ってしまい再生とかしようにも電源切れる。
ビデオ自体はもう古いし諦めたけどテープは
なんとか取り出したい。今の時点でデッキを
破壊はできないんだけどどうにかテープを出す方法ありますか。
リサイクル無料引取りに引き取ってもらいたいし
あんま破壊したくないけど無理でしょうか。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:01:38 ID:+VEgyve70
途中まで出てきたときに指でビデオテープをつかんでじっとしてれば
中に戻ってしまう動作を機械があきらめるので取り出せるはず
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:26:19 ID:ahEPNmm/0
>991
やってみたけどすごい威力で中に戻りました凹。
アドバイスありがとうございました。業者に頼んで出してもらいます。
ケチらずに買い換えときゃよかった・・・。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:36:34 ID:+VEgyve70
そこを耐えるんだ
途中で機械があきらめるから
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:48:30 ID:fe9lNXy40
電源抜いて、筐体開けて取出せる場合もある。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:03:09 ID:8jnh79Cq0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:06:52 ID:8jnh79Cq0

997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:08:05 ID:8jnh79Cq0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:09:27 ID:8jnh79Cq0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:10:01 ID:8jnh79Cq0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:11:31 ID:8jnh79Cq0
もしかしたら、1000げとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。