【液晶】日立Woooは世界最高画質3【プラズマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
日立プラズマ・液晶テレビ公式HP
http://av.hitachi.co.jp/tv/

前スレ
【プラズマ】日立Woooは業界最高画質2【液晶】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1086496369/

Wooo新シリーズ
http://av.hitachi.co.jp/tv/press/050711/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:10:30 ID:5NCevcJq0
ゆっくりと2をゲッツ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:10:35 ID:9cLBLkLx0
2もらいました。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:10:58 ID:9cLBLkLx0
.....
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:21:06 ID:5NCevcJq0
1000取ったんだから良いじゃん>>9cLBLkLx0

>>1様 乙です
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:44:47 ID:M9E9aWRP0


ロック
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:53:13 ID:n931cY4Z0
8月からバッタ売りするんでしょ?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:42:35 ID:3a0cpMYj0
今が売り尽くしでしょ。
新製品が出たら旧製品はなくなってる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:13:27 ID:r/eGfScQ0
いや、ホントまじな話、もうちょっと高級感を持たせた方が良いと思うよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:17:51 ID:bSnNkEP/0
今度幅が83センチ以内の液晶テレビ買おうと思ってるんですが、
H8000の32型以外でなにかいいのありますかね?
PS3用にHDMI端子は必須なんですが、松下や東芝からもそういうの
でる予定ってあるんですか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:44:37 ID:172d7skL0
死ね 他所で訊け
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:35:48 ID:8HlY+7cZ0
>>10ない
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:17:49 ID:UQ74Vu4x0
HDD非搭載でダブルチューナー付きが欲しかったのに・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:37:26 ID:yackUeBH0
TVだけWチューナーでどうするんだ?
HDDレコならともかく。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:18:47 ID:idez3vNk0
>>14
D−VHSデッキ用に必要。
デジタルが両方録画出来て便利。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:29:53 ID:hc91ajHj0
プラズマが高画質とか逝ってる人はすでに目玉が義眼としかいいようがない・・・・・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:51:30 ID:gUuyMH7w0
>>16
静止画なら液晶の勝ちだな。思う存分写真を眺めてくれよ。
俺は動画がみたいんだよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:09:22 ID:rfbQcxD30
そこでブラウン管
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:02:34 ID:idez3vNk0
今更ブラウン管はいらないよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 13:20:00 ID:psCSNKGjO
そこでSED
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 21:15:23 ID:L7Z537Xk0
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01468597.0208401e/?url=http://www.rakuten.co.jp/kisho/676008/#632545
これ買いました!
ボーナスがある今が買いですよね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:57:51 ID:mvhGQkz50
>>21
ブラクラ
特定して通報しました。
で、本物。
http://www.rakuten.co.jp/kisho/676008/
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:39:24 ID:IiXtt6s40
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:47:45 ID:ZCaSuKAu0
やすっ!と思ったらU/Vタイプか_| ̄|○
危うくポチるとこだった
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 08:21:37 ID:uM71KZyY0
しかもサクセスw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:11:52 ID:Ekrq8HMi0
>>21
アフィ厨乙。
デジタルハイビジョンチューナー セット って書いてあるのに
AVCステーション U/Vタイプ AVC-7000 のセットです。
って矛盾してるし
しかも27インチにしては激高い
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:44:46 ID:yLjMAboj0
なんで1,024×1,024ドットなんて低解像度の製品今頃出してんの?
1920x1080の製品はまだですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:03:38 ID:/YF1D0tV0
( ´,_ゝ`)プッ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:31:22 ID:jxGkS6Y60
パイが期待外れだったら余計に気になる新型モデル8000シリーズ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:00:28 ID:GFyv4qol0
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:05:17 ID:dDQl6PNA0
32プラズマってどうなの?
横長ピクセル気にならない?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:15:53 ID:GuwcEbbJ0
確かに今年買うなら日立かな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:23:01 ID:81Pu69bC0
デジタルCATVなんでU/Vタイプでいいや。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 07:32:58 ID:2SMtVdvp0
>>33
そういう人用だろうね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 10:41:11 ID:AOxHqyPy0
シャープのレコ、HRD2とHD100を使ってるんだけど
これのリモコンを日立に設定しても、AVCの電源とかチャンネル
入力切替、音量と一切受け付けない。

日立の通常のテレビとはリモコンコード違うの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:01:11 ID:pPKlG1c/0
http://www.phileweb.com/news/photo/200507/PIONEER-HIKAKU_big.jpg

おまいら勝手に比較されてますよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:29:19 ID:XHaWLTwV0
どうせスタンドのデザインパクるなら、ソニーじゃなくて
パイオニアの方パクって欲しかった。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:59:27 ID:0T/k+jLa0
はいはい、わろすわろす
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 02:37:43 ID:Keh/voMf0
日立はこれだから失敗するんだよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 09:08:19 ID:1jsQ+BcU0
え?何に失敗したんだ??
パネル事業などの商品開発事業で大儲けしているみたいですけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:21:28 ID:V17Ez4bB0
BasicMaster LEVELVで失敗
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:21:04 ID:x4FxJM+A0
黒木瞳は失敗
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:25:38 ID:pjEuIemf0
>36
実際の月夜は、液晶のほうみたいに明るい
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:59:43 ID:RfCt/los0
>>43
カメラでアップした画面だろ、あれは?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:50:06 ID:CM3dwK2I0
>>41
そういやS1もスペックは最強だったのに営業では失敗だったな。
4635:2005/07/25(月) 12:46:18 ID:t5MhKg9k0
他のメーカーレコのリモコンで、AVC受け付けますか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:38:25 ID:DWjiDm+QO
なんで、6000シリーズって無いんですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 01:54:17 ID:5UqsNK4U0
>>45
日立は商売が下手だしなあ。

情報家電が云々ならWooo8000のどれかを買う予定なので、
それに使えるWeb端末をだしてくれよ。
PCは管理が大変だし、慣れてない親が使うので簡単に
使えるものを頼む。ついでにゲームもできるようにしてくれ。
商品名はS1かH1で。

49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 13:18:09 ID:DNrMUXqL0
いい歳してゲームすんな 親が泣いてるぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:23:47 ID:ng3+sBjU0
pc入力のについて教えてください
W32-L7000とACV-HRD7000を使っています
グラボはRADEON9200です

前スレを参考に

PCからWXGA(1280*768)を入力、
AVC側でワイドモード「ノーマル」を選択しようとしても
ノーマルモードが選択できません。
フルとリアルが選択できますが、リアルを選択しても画面が縦長の
つぶれた画像になってしまいます。

PCからWXGA(1360*768)を出力し
AVC側でワイドモード「フル」を選択しても4:3の画面で縦長に
つぶれた画面になってしまいます

どのようにしたら1366*768か1360*768のドットバイドット表示ができるのでしょうか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:33:22 ID:Zv51QLaQ0
Dot by Dotで表示するにはAVC側の設定を「リアル」にする。
グラボ側の出力設定で 解像度を1366x768、水平、垂直周波数を説明書に書いてある周波数に設定する。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:34:24 ID:Zv51QLaQ0
AVC-HR7000 を使っているんだが録画の最後の数秒(最大で5秒程度)が録画されず尻切れ状態になるので(EPGで予約してもマニアルで予約しても)
対策してくれとメールにて要望を出したのだが 3週間ぐらいしてやっと回答が来たのだが 「出来ないし今後も対応しない」とのこと
録画機は何台も持っているのですが尻切れになる機器は初めてで 普通は数秒前に録画を開始して(これは出来ている) 数秒余分に録画して終了すると思うのだが出来ないとは・・・
民放などを録画する場合はCMが入るので問題にはならないが NHKや有料放送などでぎりぎりまで放送する番組などは尻切れ状態になり非常に不快です。
回答までに非常に時間がかかるは これぐらいは出来て当たり前では?と思うことが出来ないは 日立の実力とゆうことでしょうか?
8000シリーズはセパレートでなくなってしまったので次回購入時に 積極的に日立を選ぶ理由はなくなったのでいいのですが HR8000とかハイピジョンWoooとかも同じなのかな?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:59:18 ID:GWA5rPjj0
>50
AVCの設定で、PC入力モードを1366*760だかなんだったかにしる。
ワイドモードはいじらんかったと思う。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:15:26 ID:RiEuGSMC0
>>50
AVC側のPC入力設定でWXGAモードを1280*768か1366*768にする。
デフォでは「切」になってるはず。
あとはPCから1280*768なり1360*768を出力すればドットバイドットになるハズ。
ワイドモードは弄らない(弄れない)
ただ、微調整が必要な場合があるかもしれん。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:14:58 ID:P7kcDQKq0
>>48
宣伝にはやはり火遊びで引退した元女流棋士のあの方をぜひ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 09:38:40 ID:L39CKHEQO
敢えて42-7000買いました。阿呆でしょうか?しかもHRD…。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:05:51 ID:dIx5nk6I0
56は勇者
5850:2005/07/27(水) 12:55:55 ID:qxK3CmN40
できました
WXGAモードを1366*768にしていませんでした。
2ページ目があるの気づかなかったよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:50:37 ID:N9xeBc8M0
ビデオとかのリモコンでAVC操作できてますか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:49:24 ID:i/cQ3+fu0
オンキョーのアンプのリモコンで電源と音量と入力切替できてまふ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:38:14 ID:ALtaxPfW0
>>59
携帯電話の赤外線リモコン機能で使ってる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:55:35 ID:kYnJPCyV0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/28/news044.html

日立、四半期最終赤字に 情報通信とPDPが不振
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:24:25 ID:dwvXPCtj0
新製品投入直前で、しかもパナが新製品を出して破竹の勢いで
売りまくっている4,5,6月の集計。
そりゃパイも日立も赤字だ罠。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:04:37 ID:8SUPy0vh0
そんなこと言ってたらずぅっと負け組。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 09:54:31 ID:khtUPyfH0
負け組みでも何故か応援したくなる日立
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:02:59 ID:zU6Tz7cX0
ものとしては悪くはないからね。その気持ちわかる。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:30:23 ID:t1Gn6SSU0
セパレート型とか他と違うアプローチの仕方が良かったんだが、
やっぱり一体型のほうが望まれるか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:58:22 ID:+1/yh4J80
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/plasma.htm

1 → PANASONIC TH-42PX500 (42) \299,800 2005/5
2 → PANASONIC TH-37PX500 (37) \249,980 2005/5
3 → PANASONIC TH-50PX500 (50) \415,000 2005/5
4 → PIONEER ピュアビジョン PDP-435HDL (43) \324,900 2004/6
5 → PIONEER ピュアビジョン PDP-505HDL (50) \419,500 2004/6
6 → SONY プラズマベガ KDE-P32HV2 (32) \192,000 2003/10
7 ↑ PIONEER ピュアビジョン PDP-435SX (43) \319,800 2004/7
8 ↑ PANASONIC TH-42PX300 (42) \295,000 2004/6
9 ↓ HITACHI W32-P7000(32)+AVC-H7000 \192,000 2004/9
10 ↓ HITACHI W42-P7000(42)+AVC-H7000 \298,980 2004/9

日立売れてねーーーーーーーーーーーー

>>62を裏付けてる
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:47:50 ID:qtjUwv6u0
だって日立まだ新機種発売されてないべ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:44:18 ID:EOBIXET70
日立はAVCが3種類あるから統計とると分散して
数が少なく見えるだけ。
パイオニアよりは売れている。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:19:23 ID:7tZxRLnG0
プラズマ総合スレで
日立が話題になったことないな・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:44:14 ID:OKl01Wmy0
Wooo8000を見たのだが、7000と比べてえらく画質が綺麗に見えた。
画質が良いのだからHDDレコーダだけでなく、Web端末やゲーム機などの
Wooo周辺機器をだして活用しろよ。
何でもできるでかい総合電機屋なのに、やってることが他社並だから
目立たんし、もったいない。


73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 22:51:34 ID:lktrEVC+0
目立たん日立
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 22:52:14 ID:QlDpUFgN0
最近AVC-H7000とW37-P7000を買ったんですが、
電源が一瞬オフになってなった後、すぐに復活して画面が映るようになります。
(かってに突然オン・オフされる)
買って一週間位ですが、3日目くらいから、毎日1日1、2回以上なります。

同じ症状になった人はいますか?

>72
>Wooo8000を見たのだが、7000と比べてえらく画質が綺麗
その話を聞くと待った方が良かったかなと思いますね。
37インチが26万なら、まあいいかと思って買ったんですが。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 00:19:31 ID:Nn+ZhIcj0
>>74
それたぶん電圧が安定してないからかも 電気店店員が前いってたけど
展示用にタコ足してるとその症状よくでるらしい
直に繋いでその症状でるなら電源安定機使えば直るらしい 
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:11:52 ID:hr3xzTXo0
>>67
32インチパネルだけで20万以上もする時代には有効な提案だったと思うよ。
でも、この先一気にコストダウンが進む事を考えたら、パネルも使い捨てにする
一体型の方が有利と判断したんじゃないかな?

あと、市場自体初めての購入者が爆発的に増えるフェーズにさしかかったと
いうのも影響してるかもね。

日立には何とか乗り切ってもらえるといいんだけど。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:37:41 ID:s+fo1m5f0
価格コムの日立液晶8000シリーズの良し悪しの投票なんだけど多分悪いの投票している人は何時も同じ人みたい。
26〜37型まで悪いの投票全て同じだし毎日やっている様だ。
他社愛好家か工作員だな
7874:2005/07/31(日) 10:42:44 ID:2brOzn6k0
>75
レスどもです。

電源ON・OFFの時に出るラッチ音がするのでAVC側に問題があるのかと思ってたのですが、
今朝、EPG表示中に瞬断して、復活した時にEPGは表示されたままでした。
なので、AVCの電源が切れてるのではなさそうです。

タコ足にはしてないんですが、電源タップは確かに安物です。

電源廻り、色々やってみます。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 14:52:46 ID:AJ/EEav50
>>74
AVCとパネルを繋いでるケーブルの接触は?
似たような症状になった時は、しっかり刺し直して治った。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:02:07 ID:ZZi0QI2d0
日立ほんとに失敗しているな、見事なまでにw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:38:45 ID:rY8YNDLu0
>>77
新しい8000シリーズはまだ発売されてないのでは。
どうやって評価しているのか。
店頭でデモっているのか。

オレは日立のイベントで見たけどな。
次はWebができるベーシックマスターをつくってくれ。
8274:2005/08/01(月) 23:04:34 ID:IzlLsOYr0
>79
一応、ケーブルの確認は最初にしました。
モニタ側のコード接続がちょい緩めなのが気になりますが。

タップを使わずに延長コードでモニタとAVCそれぞれを直に壁のコンセントに刺して試しています。
まだ4、5時間くらいですが調子が良いので、やはり電圧関係かなと思ってます。

安物じゃない電源タップ、値段にビックリです。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:22:50 ID:Tq/bYJxd0
日立は技術があるけど一般に売るのは下手だな。
これも、工場ひとつがひとつの会社というでかさが悪いのか。
もう官の需要は期待できないから効率よくして、一般に売れる
ようにアピールしろよなあ。

そういえばMMORPGのシステムをつくっているのだから、
クライアントでゲーム機をつくってくれ。

84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:34:47 ID:+Sr5oJfQ0
松下が8月にまたまたニューモデル発表するようだね。

今回も日立は食われまくりかな?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 17:39:33 ID:Rk68jUs+0
日立が本気になったら松下潰れるからな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:16:08 ID:m9z6CGk40
日立は50インチクラスの液晶ASIPSパネル作ればいいのに
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:19:18 ID:GOpBO7dB0
日立は重電では敵なしだけど、、
こと家電となるとネームバリューが松下に大きく劣ることから万年3位(白物家電では2位)
最近は松下と提携関係にある事業が増えてきたが
盟主はあくまで松下であり、日立は救済されている立場なのが・・

日立は目立たない・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:21:48 ID:i/R6aLo4O
社名を目立にすれば目立つな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:57:18 ID:Rk68jUs+0
家電でもネームバリューなら松下にぜんぜん負けてないんだが

90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:09:23 ID:GOpBO7dB0
>>85
会社の安定度を計るのに「自己資本比率」がありますが
自己資本とは返済義務がない資本のことで比率が高ければ高いほど良く
一般的には通常50%程度で60%あれば理想とされ、40%を切ってしまうと
不安定といわれています。

松下電器  自己資本比率50%
日立製作所 自己資本比率25%


また、財務状況の判断基準として「利益剰余金」がありますが
これは過去の蓄積であり、これも額が多いほど良いとされています。

松下電器  利益剰余金2.5兆円
日立製作所 利益剰余金1.8兆円
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:10:36 ID:D1OHuPK80
test
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:21:28 ID:GOpBO7dB0
その他判断材料

【有利子負債】
松下電器  0.8兆円
日立製作所 2.5兆円

【時価総額】(企業価値を数字で表したもの)
松下電器  4.6兆円
日立製作所 2.3兆円


結論:企業として日立は、松下より格下


93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:26:50 ID:yMRooFs00
>>84
松下の今の機種は5月に発売したから新型機種は年末の10月〜12月の発売でしょ?
別に驚くべきものでもないじゃん。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:35:23 ID:3WFGsPKFO
世間では(というか漏れの知り合い)にいっぱい聞いてみたんだけど、
一流 ソニー・松下
二流 シャープ・東芝・三洋
三流 パイオニア・日立・ビクター
ってかんじなんだよな。
やっぱり宣伝の回数や上手さに比例してる気がする。世間一般なんてこんなもんかね・・・
でも日立には期待してるよ。今、37のプラズマと26の液晶を買おうとしてるから展示品が出たら早速見に行くよ。
スレ違いなのでsage
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 07:07:53 ID:Cr8TkVbAO
新型を年に一度しか出せないのが体力の無さの象徴だな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:47:51 ID:dsey6fFP0
まあ売れている商品が良い訳でも無いからなあ
中身が良ければある程度売れるぐらいで良いと思うな
9774:2005/08/03(水) 20:47:54 ID:/7A0W7nc0
あちゃ〜!
モニター真っ黒で復活しなくなりますた。(ノ゚ο゚)ノオオオオォォォォーーーッ

コンセントを抜き差ししても駄目です。
今年はハイビジョンレコのDV-DH400Tを返品してるので(アレは本当に酷かった)、
また電気屋にクレームつけたくないんですけど、仕方ないですよね。

ハァ〜。

98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:57:16 ID:5HZaNntW0
>>97
(´・ω・) カワイソス
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:55:40 ID:5CKeoZ+s0
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi

ソニーはアフターケアも超一流
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:14:41 ID:xWaVxzLW0
目立あげ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:28:42 ID:vFSRiHXC0
そろそろ8000シリーズの発売ですね。
店頭に並ぶのも今週からかな?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 22:47:35 ID:yW4vFK6o0
>>101
今週って土日とか?
32インチ液晶30万以下なら速攻買う。
もちろん見てよかったらだけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 23:34:58 ID:wv8l/vHH0
発売日間近だってのに、価格.comすごい値段になってるね
とてもじゃないが買えん
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:44:40 ID:aToNXDTP0
もう発売するの?
ちゃんと宣伝して売れよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:17:15 ID:a9InWMe80
なんか8000からチューナー内蔵になってるじゃん。
AVCはもう作らないの?
バージョンアップできないじゃん
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 09:11:08 ID:Av57Rxzq0
嵌められた!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:31:02 ID:JYW4s71p0
>>103
発売されたら一気に価格が低下するだろう
今は量販店の店頭の方が安いよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 00:04:06 ID:sb0LjW6A0
ヨドで、32W+AVC-HR7000で212000円だったけど、買い?いまのところ、これと東芝のLC100が安いけど。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:03:33 ID:ZH4h4KG2O
>>108
LC100と比較してるってことは液晶かな?
それならばポイントによりけりかと・・・
漏れはHDMI付きの方が安心感があるから8000に目がいってるけど、いらないのならおすすめかも。
ちなみにヨド.comでも214600円の20%還元で売ってるみたいだね。安くなったもんだ・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:54:04 ID:48xxk4el0
新機種が発表されたというのに、これほど閑散としているスレもめずらしい。

勘違いしているスレタイがいけないんじゃねーの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:16:02 ID:zMeZ0APzO
( ゚д゚)<Vodafoneデ ラクラク キリバン

キリバンデキナカッタ>>112ニハ
オチャデモヤル ( ゚д゚)つ旦~
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 13:04:26 ID:yOp9MP4j0
ちゃんと32型液晶を狙ってまっせ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:54:46 ID:lYfxz0OL0
フルHD待ち
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:08:41 ID:rRtKJjs/0
かなり期待してるけど、スタンドのデザインが最悪になったので迷い中。
なんで平べったいスタンドにしないのか理解できない。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:20:40 ID:THTzRuOn0
機能優先の俺としては気にならないな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:37:25 ID:rRtKJjs/0
あの形じゃセンタースピーカおけない・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:59:40 ID:QCyCuG2x0
センタースピーカーだけなら置けるだろ。

まぁスタンドのデザインはパイオニアの方が優れているが。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 03:12:58 ID:J4m6ncil0
先日、42P-7000を購入した。

実を言うと、本当に欲しかったのは松下だった。
松下と比べると、日立は画質が好みではなかった。また、HDMI公式非対応の点も不安要素であった。
しかし実際購入するとなると、やはり価格が問題になる。
結局日立を購入したのも、その低価格ゆえであった。松下は確かに良いが、価格ほどの差はなかろうと自分自身を納得させた。

納得させたつもりではあったが、価格差を理由に「苦渋の決断」をしたことは正に「忸怩たる思い」であった。
本当に欲しかったものが買えない自分へのふがいなさを感じつつ、納品の日を待った。

無事納品されセッティングも終わり、さっそくハイビジョンを見てみる。
・・・・きれいだ。店頭で見たよりもかなり高画質に感じる。
自宅で見るからそう見えるのか、ファームの違い等で実際に高画質になっているのかは分からない。
とにかく、今現実に目の前に映し出されているのは「息をのむ美しさ」であった。
購入前にいろいろと悩んでいたことが馬鹿らしくなった。その頃の自分自身が小さく思えた。
「買ってよかった」素直にそう思った。

ハイビジョンは見るものの目を奪う美しさだ。
その美しさを感じたいがために、内容に興味のない番組までもつい視聴してしまう。
特に女性をみると、その美しさを実感できる。
そのことに気づいたのは、とある紀行番組を偶然見たときのことだった。
その番組は、少しふっくらした、つまり私好みの女性がキャスターを務めていた。
彼女の顔がアップになると、その肌の質感がリアルに映し出される。
NTSCでは決して見えることのなかった肌の小さな凹凸や産毛が「おんな」を感じさせるのだ。
私は、化粧の匂いまで漂ってきそうなほどのリアリティに溺れた。
そして、起き上がってくるチンコをなだめるのに必死になった。

この経験から、私が主張せずにおれないことはこのことだ。
「ハイビジョン裏ビ熱烈キボンヌ」
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 08:53:43 ID:1/Okn72l0
お、俺も42をヤマダで買ったよ。
チューナーセットで30万で、ポイントが10万以上つくので実質?20万くらい。

ビエラ含めた他メーカーの他製品は高すぎて買う気にもならなかったが、
実質20万って聞いて衝動買いしました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:57:07 ID:KvFDCk8v0
8000シリーズ予約してきた奴いる?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 13:30:23 ID:kgiZQTk40
俺はパイオニア新商品見てから決める。相当良いらしいよ。
友達が発表会で見てきてそう言ってたぞい。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:22:45 ID:GLAOLL4b0
42P-HR7000買った。
これってHDMI端子ってやつがついていないんだね?
次世代DVDはハイビジョンで見れないのですか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:15:02 ID:jHXLdAz9O
( ゚д゚)<Vodafoneデ マタモヤ キリバン

キリバンデキナカッタ>>124ニハ
オチャデモヤル ( ゚д゚)つ旦~
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:20:01 ID:KY4lwON50
>>118
>その美しさを感じたいがために、内容に興味のない番組までもつい視聴してしまう。

わかる。わかる。相撲なんてまったく興味なかったのに、ハイビジョンだからつい見てしまったからな。
でもつまらないバラエティ番組なんかハイビジョンだと腹が立つ。
世界陸上やサッカーの東アジア大会をハイビジョンで見たいのに。ワールドカップはどうなんだろう?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:30:08 ID:fKvYk6720
8000シリーズってファンレスなんですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:29:58 ID:wGKKnW7r0
今日ヨドバシで実機販売開始
店頭パッと見の印象は白がとてもピュア
純白といった感じ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 16:37:10 ID:Yx4dYsP70
色温度?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:47:46 ID:2/p4iC8m0
日立Woooは世界最高画質
値段も世界最高なんだろ
テレビに金かけれないオレには縁がない
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:53:14 ID:SuIxGE0N0
貧乏でどうしようもなくてもいつかはいいことがあるさ。
金がないことは確かに苦しいことだけど
人生は金だけじゃないよ、きっと。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:53:39 ID:z1NXWDbD0
>>128
プラズマ3社のなかでは
いちばんお買い得値段だが・・
131118:2005/08/08(月) 21:53:44 ID:ftPfMlF10
>>124

ハイビジョンで好きなタイプの娘がアップになると、ヤパーリ チンコ勃ちまつか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:08:56 ID:2/p4iC8m0
テレビに50万使うんだったら
安いテレビ買って、余った金で若い極上ネーチャンとHするって
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:19:59 ID:ZQUCZ+VW0
ヤマダに8000の32が入荷してた。

画質がどうこう以前に、スピーカとスタンドの色が
シルバーからは程遠い青味がかった濃いグレーだったことにがっかり。

なんでこんな色採用するんや・・・。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:14:45 ID:t/KgsPPn0
別にスタンドの色とかは濃いグレーでもいいよ
それは人それぞれの価値観なんだよ

で肝心の画質はどうなんじゃ??
それが一番大事だろ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:48:11 ID:hNUHdX7j0
さっきまでゥーとビエラの42実機 一生懸命眺めてきた 今月末にはどちらかを
購入予定だが画質の違いははっきりいってナイ ぼくにとっては同じだったよ
違いはリモコン EPGの見易さ ゥーはリモコンで回る!あと専用台の値段と
デザインかな あとパナは額縁が大きく幅がデカい
ちなみに最初の3点では ぼくは全てゥーの勝ち
最後に引っかかるのは将来シェアでパナの一人勝ちになって日立撤退になる
不安感かな 「マツシタデンキ謹製」という安心感がないのが日立の唯一の欠点
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 02:50:16 ID:A82U83UJ0
Panasonicの文字のあるなしで商品価値が変わるからなぁ
A-TOKでパナソニックを英字変換したらちゃんとPanasonicって出るけど
ヒタチを変換してもHITACHIとはでないあたりでブランドの違いを感じる・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 03:03:55 ID:PIG8Pq8YO
【一般人の反応(VIERAの場合)】
A:ついにプラズマ買ったんだ!
B:凄い、何インチの?
A:42インチのVIERA
B:ああっ、Panasonicのやつでしょ、小雪が宣伝してる。
  いいなぁ、僕も欲しいなぁ。

138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 03:07:08 ID:PIG8Pq8YO
【一般人の反応(Woooの場合)】
A:ついにプラズマ買ったんだ!
B:凄い、何インチの?
A:42インチのWooo
B:42インチかぁ、でっかいなぁ、いいなぁ。

※以後、メーカー名は出ることはなかった・・。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 08:40:37 ID:g7H0pR4O0
「42インチのー、」に聞こえて続きを待っていたに違いない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:55:13 ID:L//NEFNIO
小雪と黒木瞳どっちがいい?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 16:21:00 ID:Qu/ZUIDB0
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 17:48:18 ID:myoJUhZf0
マジレスすると小雪の何処がいいのかさっぱり分らん
あの顔は般若にしか見えん・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 17:49:40 ID:nPu2D5JF0
小雪って誰だろ・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:07:13 ID:g7H0pR4O0
夕焼けニャンニャンに出てたかわいい人
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:13:56 ID:MwwU5GqXO
ってか、日立はもっと宣伝してくれ。どうせ若いミーハー世代はその程度で動くんだから・・・
せっかくいいものを作っても売れなければいやだろ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:56:28 ID:NGVHcit10
本日、値段につられW32-L7000+AVC-HR7000を買ってしまったのだが、
これってAVCの接続ケーブルをプロジェクタのDVIに繋いで出力することは可能ですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:54:40 ID:FYMWZ13b0
>>143
逆転裁判2のCMに出てたな。それぐらいしか知らないけど・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:35:53 ID:EH84FW3D0
W32L-H8000。
店頭で凝視してきたが、残像感の低減については

8000=パナLX500>>>シャープGD新型>>ビクターLC60

という印象を受けた。いいね、8000。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:41:39 ID:n//ZL0K30
>>135
中身のパネルを作っているのが日立だからそれはありえないだろうよ
富士通でさえマイナーだが発売している訳だしね。
一般大衆の消費者はパナを買っても中身は日立富士通なんだからね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:08:47 ID:zUyU1uMwO
おい……パナはずっと自前でプラズマパネル作ってるぞ。
盆休みボケにはちと早くないか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:17:28 ID:2Q6VuaP70
未だに松下=安心と思ってる人いるのね。
買った人はそれで安心できるんだろうから別にいいかもしれないけど
実際に故障を体験した人間にとっては笑い話にしか聞こえないな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:20:50 ID:n//ZL0K30
液晶のことだよ。日立から供給している。
プラズマは支那人垂れ流しの松下上海ディスプレイだから自前。
富士通はプラズマね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:30:23 ID:SE56w4xE0
W32L-H8000とパナLX500では
音響は松下の方が良いということであってますか?
それとも逆に日立が良いですか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:26:48 ID:eKVA5jRF0
どう考えても日立かと.
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:56:31 ID:+VauDY/s0
>>153

8000はまだ聴いてないけど、7000は結構いい音するよ。
7000買うまではサラウンドシステムを入れようと思ってたが、しばらくこのままで使うつもり。

松下は、音質には全く気を使ってない感じがする。
単体のサラウンドシステム併用が前提ってことか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:06:29 ID:A/oOuYPR0

ビジネス板等で粘着していた一連のアンチ松下レスは

日立信者の仕業ということがわかりますた>>152


157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:09:05 ID:A/oOuYPR0
会社の安定度を計るのに「自己資本比率」がありますが
自己資本とは返済義務がない資本のことで比率が高ければ高いほど良く
一般的には通常50%程度で60%あれば理想とされ、40%を切ってしまうと
不安定といわれています。

松下電器  自己資本比率50%
日立製作所 自己資本比率25%


また、財務状況の判断基準として「利益剰余金」がありますが
これは過去の蓄積であり、これも額が多いほど良いとされています。

松下電器  利益剰余金2.5兆円
日立製作所 利益剰余金1.8兆円

158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:10:32 ID:A/oOuYPR0
その他判断材料

【有利子負債】
松下電器  0.8兆円
日立製作所 2.5兆円

【時価総額】(企業価値を数字で表したもの)
松下電器  4.6兆円
日立製作所 2.3兆円


結論:企業として日立は、松下より格下
    格下メーカー信者が何を言っても無駄w


159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:25:53 ID:GKP6uvrX0
格下と言えるレベルではないと思うが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:35:39 ID:A/oOuYPR0
自己資本比率25%なのにw
しかも有利子負債が利益剰余金を上回っているしw
もう企業としては失敗していますよ。

時価総額で2倍のひらきがあるって笑えるwww

161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:40:21 ID:8Kes3ubqO
以前からどこか失敗しているとは思っていたが
企業として失敗していたのか・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:02:59 ID:Ur1fAtXe0
HDMIが2系統も付いているから映像入力関係については将来も安心だろう。
そうなると問題は画質と価格で、他機種よりも高めの価格設定になるかもしれんな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 08:26:07 ID:8NglOPdAO
>>158
松下が評価高いのは当然だが
日立の時価総額2.3兆円ってのも凄いぞ

一流企業には変わりない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:10:02 ID:UHwDc1k40
業種が違うのに比べても仕方あるめぇ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:19:00 ID:ys4vbb8Q0
つーか、テレビの話をしようや。

残像の少なさからLX500買ったんだけど
日立の新モデルも残像低減技術を採用してたんで
ちょっと気になってる。
148さんの評価を見ると、LX500と同じくらいのレベル?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 10:03:49 ID:A/oOuYPR0
「松下」ほぼ全ての年齢層で最大級の支持
http://www.info-plant.com/dl/research/mobile/2005/050621-182.pdf

男性の20代以下でわずかの差でソニーにトップを譲ったものの、それ以外の年齢層
及び女性の全年齢層で圧倒的支持を得る。

日立って存在感ないよねぇ

167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:53:50 ID:ekRDfhxr0
旧型の50LX300の事ってここにはぜんぜん出て来ないけど、どういう感じなの?

168167:2005/08/10(水) 16:54:42 ID:ekRDfhxr0
をを、誤爆でした。スマソ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:10:53 ID:g3mfBWGL0
(チラシの裏、失礼)
手持ちのW37-P7000が預かり修理となり、今、代替でW32-P5000が来てます。
で、AVC-HR7000に繋いで見た感じ・・・

32インチでアナログ放送見ると、37インチより随分とまし。
W32-P5000で見てると疑似階調、わかりやすくでます。

自宅でじっくりと見比べる機会なんて、なかなか無いので楽しんでます。
購入時にお試し期間あると良いのに・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:41:38 ID:kHw+7qgw0
8000シリーズ購入した人どうですか??
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:53:26 ID:zZIg7ziD0
42型の8000シリーズが量販店に展示してあったので見た感想。
スタンドとかの色がシックなグレー変更。
あと、7000シリーズで不評だったチューナーとスピーカーのセパレート方式が
一体型になって据え付け易さ大幅UP。

パネルの明るさも業界最高の1400カンデラ。
ビエラと見比べると、白がより白く見える。

かなり良い出来になってるよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:29:43 ID:TnLtY2IG0
H8000見て来たけど、デザインにがっくり。
何故画面とフレームを一体ガラスで覆う必要があるのかと小一時間....
上下の縁に使われてるアルミ素材をそのままフレームに使ってれば良かったのだが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:07:31 ID:ZtimTqSl0
>>152
>>135は42型の話、つまりプラズマ

液晶の話?
>日立富士通

どの銀河系の液晶会社だよw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:39:13 ID:lfH+tpVF0
難波ピックで新製品みてきたが・・
なんか隅においやられてるな

新製品!ってふりもないし…あわれ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:54:14 ID:IcE0AxaQ0
日立もせめて東芝ぐらい垢抜けないとな・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:00:50 ID:z6OdSwWZ0
確かにTOSHIBAの方がブランド力は上っぽい
とくに海外ではノーパソで知られるメーカーだし。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:29:06 ID:H8FRt9XA0
TOSHIBAは海外ではタカれる会社として有名。
ちょっと訴訟起こせば大金を保証金として出してくれる。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:13:56 ID:H0+IYOVq0
>>171
つまり今回の8000の画質は評価が高いということかな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:43:57 ID:hcTWjWCC0
今日ビッグカメラで37H8000衝動買いした。
ビエラを買おうと思ったんだけど店頭で見た感じは
自分には日立のほうが綺麗に見えました。
悩んだ末にこっちを買ってしまった。
もう少し待てば安くなるんだろうけど
専用台も合わせて買ったので高かった・・・予算大幅オーバー
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:50:44 ID:/cfolPWH0
有楽町ビックいったら液晶32が328000円から68000円引きだった
プラズマも68000円引きだったな 今日限りらしいが
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:08:16 ID:HoX5YGmN0
>>870
>以前 >>823で質問したものです。

>あれからプラズマを見に行きましたが、新しく出た日立のWOOが凄く人気で
>売れていると言っていました。 
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:13:19 ID:OMM6/GHE0
>>181

つ ヒント: 青山(通称、エルメス)さんちは、日立Wooo 7000
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:51:49 ID:06xuLu2K0
電車男みたけどDVDレコもWooo だったね。
>>179
プラズマの価格が低下している。
液晶32型を予約したけど只今37型プラズマに変更しようか検討中。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 09:47:21 ID:PIdiPuYW0
42にしとけ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 16:38:17 ID:mo4VOOBh0
日立はさりげなく宣伝に力入れてるよ。
ドラマのエンドロールに企業名載ってたし。

ところでアメリカでの映画「宇宙戦争」とのタイアップは失敗だな。
向こうでも久々の糞映画って評判悪いらしいし。


日立は何をやっても失敗する運命なのかもしれん・・・。



186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:30:02 ID:Bi3IKwT90
ベスト電器MSCB八甲田とよ

長期保証大丈夫かな。。。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 06:49:30 ID:tTm8mxzN0
今日、我が家に37P-H8000がやってきます。
14インチブラからの買い替えです。
ビックで320000 テレビ引取りで-20000でした。
まだ安くなりそうだけど14インチ君が壊れてしまったので。
今日、14インチ君が引き取られてゆきます。
今までありがとう。おつかれさま。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:08:19 ID:EQxh/Yni0
14インチブラをメートル法に直すと
35.56センチブラ・・・人形用か?
14インチ君・・・なかなかりっぱ・・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:37:07 ID:K/Pi5GYx0

AVC-H7000使いですが、テロップEPGを常時表示しておく方法は
ないっすか?
二日分表示してで自動的に消えちゃいますよね。

目的はもちろん、BSNHKテロ対策です。
なんか、BSは割高感が強いんだよね。

その他、(AVCでの)NHKテロ対策ご存知の方、教えてください。
HRな方は、追っかけ再生でテロ対策はできてるんですかね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:44:40 ID:pJ7GNPP40
液晶32型の評判を色々聞きたいんだけど、まだ買った人少ないのかな?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 13:34:36 ID:FNqxSXjR0
うちにも37P-H8000がきますた。
箱おっきいいい!
早速セットしてみました。買ってよかったです。
ヨド328,000。
三越あとのヨド開店狙いだったんだけど辛抱たまらんかったので。
横浜だけどうちの周辺はまだ地デジ来てないので残念。
300wの暖房みたいですんごくあついです。
松下p500と迷ってたけど赤みを帯びた松下の画質が許せなかったのでこれに。
白がすっきりして自然に見えます。
結果大満足でした。
早く地デジこーーーい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 13:46:10 ID:eHYjU04BO
このスレタイを信じていいのですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:03:17 ID:RqVXdQ3p0
Wooo8000シリーズのプラズマってこの時期冷房聞かせないで見てたら
発熱で壊れたりするんですかね?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:57:17 ID:iaCg7sOX0
>>192
当たり前じゃないか。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:12:53 ID:xG+KBPAj0
冷房なしでAVCのファンが回った報告もないし大丈夫じゃなかろうか。
根拠になってないけど。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:25:15 ID:a5z7EMLN0
今新宿ビックで見てきた。
新製品なのにいきなりビエラより安かったよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:47:49 ID:rtXuTPvW0
自分は液晶32型を予約してきたよ
プラズマは1台違う部屋で持っているけど熱が凄いね。
勿論Woooだけど・・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 02:41:43 ID:MSkwzP/h0
8000ヤバイね!!!!思わず買ってしまったよ。ブラウン管より明るい1400カンデラ
!!アクオスが貧粗に見えたよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 03:08:19 ID:0Kxy9zsH0
>193
部屋の温度が35度を超えてたら、冷房かけてた方が良いと思うよ!
暑さで人間の方が熱中症になってしまう可能性があるよ!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 03:17:00 ID:6u7KPlHP0
 ちょっただけみたけど、8000プラズマは、明らかにパナより
精細感があるね。ただ、7000の時に気がついた白飛びは少しは
良くなったかな。

201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 06:25:54 ID:o0OLXNGnO
8000はパナにくらべ字幕とかが多少ちらつくのはなんとか調整できるの?
スーパーでそうだった
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:14:35 ID:VyzuDwU+0
W27-L7000(27)+AVC-7000ってどうでしょう?
バイ並みの安さなんで欲しいんですけど。

D4端子が2つ付いているのにも惹かれる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:18:31 ID:gWwrq+scO
今度出る8000のHDDありとなしのやつ、どっちがいいでしょうか?
HDDありのは将来バージョンアップ出来ないだろうし、かといってHDDなしのやつはデジタルダブルチューナーじゃないし…。
HDDありのメリットデメリット、デジタルダブルチューナーのあるなしでのメリットデメリットご教授くだされ!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 08:44:00 ID:TItYVOOt0
>>203
手持ちにハイブリットDVDレコがあればHDD無し、無ければHDD有り
デメリットだとHDDありだとまず壊れやすい(HDD搭載DVDレコも同じ)

デジタルダブルチューナーがあれば裏録画出来るからこれもデジチューナー搭載DVDレコが無ければ便利。
あとは、スカパー110などのチャンネルを多く契約している人には録画の重複でも対応出来るから便利かな。
将来的にはDVDレコもデジチューナー内蔵が標準になるから必要無くなると思うよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 08:50:04 ID:TItYVOOt0
347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:04:35 ID:gWwrq+scO
ビエラの50インチかWOOOの新製品の55インチ(HDDなし)買うか迷ってます。
デジタルダブルチューナーはビエラはデフォみたいだがWOOOはついてないみたいですね。
デジタルダブルがついてるついてないのとでのメリットとデメリットって何でしょうか?

松下のスレでも同じ様な質問しているね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:28:45 ID:dUxmYSii0
電車男の青山さんの家にあったのは7000のプラズマの37型ですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 03:43:17 ID:reXDnefa0
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:10:51 ID:5g7Q60ea0
出たばっかりなのにスレが全く伸びて無いのが、人気ない証拠。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:34:27 ID:O/96/FkE0
人気無いのは周知のことだと思うが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:43:39 ID:vZLE8bTx0
 パナより精細感あるけど、薄く白いもやがかかっているような気がするけど。
これ、アリスパネルの特徴?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:10:47 ID:0ODb6ZLZO
このあいだ見てきたけどパナに比べたら画面は明るかったよ。しかし、色がパナよりも赤っぽかったなぁ…自然な色ならパナなんだろうな…
55インチが欲しいけど他社はラインナップないみたいだからHR8000出たら買います!!
212挙げ:2005/08/18(木) 00:13:53 ID:rNkwIVJO0
>しかし、色がパナよりも赤っぽかったなぁ…
>自然な色ならパナなんだろうな…

赤っぽいのが定評のパナより
さらに赤っぽいのか日立はw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:15:59 ID:v/T0tTzq0
パナが自然っていうの初めて見た
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:34:58 ID:HnjhRFlV0
 ビクターのプラズマ、綺麗だぞ。HDMI端子ないから購入対象外だけど
とっても人肌が綺麗。立体感もある。

 パナ:厚化粧でどぎつい色。
 パイ:自然だけど立体感に乏しい。
 日立:明るいけど赤い、白飛び。

 この中から選ぶなら、パナかな。

215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:36:04 ID:0ODb6ZLZO
いやいや、コジマでパナと日立が並んでて、ちょうど東京ドームの野球をやってたわけ。土の色ははっきりと違ってたよ。
パナの方が自然というか実物の色に近かったもので…日立は赤土って感じだったよ。
ただ、明るさは明らかにパナより明るかったね!
サイズ優先なもんであとはHDD付きが壊れやすいとみなさんおっしゃってるのが心配です…
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:47:59 ID:KIVkDHIF0
プラズマテレビなんて、精子の数を減らすだけですよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:05:40 ID:d/KBy2Te0
>>215
巨人を見たくないから東京ドーム行ったこと無いですので分かりません。
関西人ちゃうねん。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:26:09 ID:0ODb6ZLZO
そないなことに言うんやったら甲子園も日立で見たらきっと赤土やでpgr
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 07:59:04 ID:LaeilhrV0
パナより赤いとかあり得ない
絶対シネマモードか何か入ってるね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:13:47 ID:FWCE/gBw0
コスト削減と低価格化については、「現在パネル、セット、流通の3つの点からコストの削減
を進めている。パネルのコスト低下に加え、一番大きなコスト減が期待できるのが、デジタル
回路の合理化。年内にチップセット化を目指し、来年のモデルに搭載したい。デジタル回路
のコストは50%程度削減できると考えている(山田事業部長)」という。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050711/hitachi.htm

50%削減ってすごいけど、このチップセットってパナと共用化するやつ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:32:03 ID:YkNj6O0uO
ってかパナが色が自然って釣りだろ?
なんであれが自然なのかわからん。ただ色が濃いだけじゃん。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:50:10 ID:I1RT4BLt0
松下・日立の家電はすべてユニフィエ(家電統合プラットホーム)へ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:13:00 ID:v5UHBzPu0
26型の液晶以外、ひょっとしてパソコンと接続できない?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:21:38 ID:d/KBy2Te0
>>223
HDMI経由じゃない?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:22:04 ID:GTyXlLAJ0
ヨドハシとビックのネットショップ
日立の液晶32型H8000が昨日まで249000円だったのにまた328000円に戻った。
ライバル2店とも同じ様に戻ったのにはビックリ
2265K:2005/08/19(金) 07:26:10 ID:qLittGEK0
P5000 + HR5000 を使っています。 
モニター、AVCのセパレートでAVCのタイプを選択できて将来的に
アップグレードも可能というWoooのコンセプトが気に入って
購入したんだけど8000は一体となってしまった。 
このコンセプトを貫いて欲しかったなー >日立
裏切られた気持ちです。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 07:33:55 ID:M+QMpSNj0
>>222
ほんとか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:57:41 ID:Zah5Ia0E0
液晶H8000は、パナのLX500に比べて残像はどうなんでしょう?
今まで使ってたテレビが壊れて、どちらかを買おうと思ってるんだけど、
ゲームする事が多いので、そのあたりが気になってます
もちろん液晶は元々ゲーム向きでは無いことはわかっているんですが、
うちの人が液晶じゃなきゃだめだと言うもので
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:55:01 ID:lxt5RzgS0
H8000用のラックでTB-PSS4251ってほとんど見かけないんですが、
高いTB-PSR4251系統を買うしかないんですかね?

230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:11:25 ID:LKIDtlA20
液晶7000の本体・チューナーセパレートの長所短所を教えて頂けますでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:15:39 ID:5X/WSTL40
すいません。質問なんですが、日立の
ページの仕様書の所に、
D4(コンポーネントビデオ入力)端子 2/2 
と書いてあったのですが、これはD端子が2個で、それとは別に、
コンポーネント(RGB)端子が2個あるという意味なのでしょうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:36:18 ID:5X/WSTL40
解決しました。
D端子のみのようですね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:36:05 ID:XaRueT9O0
32のL7000なんだけど、入力がないような真っ黒画面の時、画面右下あたりだけがちょっと明るいんだけど、こんなもんですか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 20:44:33 ID:odBpmVt/0
今使っているテレビが怪しくなってきたので
W42P-H8000を買おうと思ってるのですが。。。
別売のスタンドは必須? スタンド無しで安定して
設置できるのかがいまいちわからん。。首振りは不要。

あとは、ファンやジーー音はどうなんでしょ?
AVCのファンなら対策もできるのだけど。。本体だと
ちょっと不安。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:23:10 ID:s3YZv/AoO
背面にまわるとジー音すごいよ。7000だけど。でも不思議と前面からは聞こえない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:40:25 ID:smVorYhC0
>>228
昨日、32型液晶H8000が我が家に来ました。
残像ですが地上波アナログだとかなり改善されています。
店頭で見たパナのLX500と比べても変わらない感じですか。ただBSのハイビジョンはより綺麗になっていましたよ。
当分、地上デジ未開局エリアなので地上アナをメインにする自分としては残像も少なく黒がよりクッキリ映る日立は正解でしたよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:34:12 ID:/OvCMRuD0
>>230
短所
電源ケーブルがそれぞれに必要
移動が面倒
コントローラとパネルの結線が面倒

長所
AV機器との結線は楽
壁掛け時には配線が少しスッキリする

これくらいしか思いつかなかった…
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:24:19 ID:4ieRV/AW0
追加

短所
消費電力が大きめ
部品コストも多分大きめ

長所
DVIなので、後々なんとかなるかもしれない
パネルをキャスターつきの台に載せてケーブル分移動できる
パネル自体に熱が篭りにくい

まぁ好みの問題じゃない?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:34:03 ID:eKUVkTqe0
>>235
ジー音は宿命か。。PD2000の頃に結構耳について
それ以来敬遠してたんだけど、前面で気にならない
程度ならいいか。。 店頭だと分からんし。。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:29:40 ID:itQsCa8H0
>>225
買いそびれた。ポイント20%だしね。
カカクコムよりよっぽど買い得感あったのだが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:46:06 ID:xDhYOTQQ0
>>240
それなら近所のコジマで230000円台だったが
ヤマダと行き来すればさらにポイントもつく
何で新製品なのにこんなに安いのかね。ちなみにソニーの32HVXは213000円+スタンド1500円
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:08:03 ID:e7UaNysF0
W27-L7000のパネルって日立パネルじゃないんですね…
だけど方式はIPSですよね?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:10:13 ID:/33B/YxF0
πの新型と比べてどうでしょう?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:39:34 ID:yr2ltV8i0
ALISパネルとe-ALISパネルはどっちがいいの?
55型の方が画素が少ないのはなぜ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:33:59 ID:5i3fs5uW0
>>242
日立パネルは32型のみ
LGパネルで方式はIPS
勿論パナも同じ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:54:39 ID:hMzbz2L30
Woooに限らないが、せっかくの買い替えで32とか買うのはやめとけ。
決して安い訳ではないのに4:3ブラウン管の29程度だから、満足度が低い。
大型テレビに買い替えた満足感を得るには、できれば(プラズマ)42以降の大きさがないと厳しい。
(今使ってるのが21とかもう少し小さいタイプなら別だが。)
あと液晶の場合、新型であってもやっぱり視野角の問題があるから、
頻繁にゴロ寝で見てるような人はちょっと後悔すると思う…。

実家にW32L-H8000が入ったのを見たてきた感想です。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:19:24 ID:F8O+W2VA0
せっかく買うんだから42とか43とかのデカイのはやめとけ
薄型といっても左右の幅はあるし圧迫感もある

はっきり言って邪魔だ

32型でもブラウン管サイズで言えば36型ワイドだから、でかすぎるくらいだ
どうせ買うならできるだけ小型のにしとけ
248246:2005/08/21(日) 12:53:29 ID:hMzbz2L30
画面が大きいことで圧迫感があるというなら、そりゃ単に部屋が狭いんだよ。
もちろん6畳とか?の狭い部屋に50インチなんて置いたら圧迫感はものすごいだろうけど、
そりゃ一般論じゃないだろ(w

249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:55:43 ID:UTJ6Bglc0
今の一般論は>>247の方が近いですよ。
もう薄型テレビは金持ちのための製品じゃないんです。
そういう時期はとっくに過ぎてしまいました。
250246:2005/08/21(日) 13:26:21 ID:hMzbz2L30
「どうせ買うならできるだけ小型のにしとけ」が「今の一般論」ねぇ…。
ま、それでも別にいいけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:17:18 ID:6Fudutzc0
37型の液晶があるならそれにするんだが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:21:21 ID:e7UaNysF0
>>245
サンクスです。
個人的にIPS方式が好きなので安心しました。
LG製っていうのがアレだけど、店頭で見た感じではギラギラもツブツブもなかったですし。

>>248
販売店では普通に見えたのに、家にもってかえってくると大きすぎる感じがするというのは良く聞く話ですよね。
私の祖母の家もそうだったのですが、少ししたら慣れたそうです。
ただ、プラズマだと至近距離での視聴は目に悪そうな先入観が…

とりあえず、設置予定場所での画面サイズをメジャーを使ってイメージしておくと良いと思います。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:19:23 ID:qf6RY6Nv0
プラズマより液晶の方が目に悪いよ。
一般的に液晶はAPL(平均映像レベル)に応じた
ピーク輝度制御ができないから、
画面から発する総光量の変動が大きくなって、
瞳孔の拡縮が激しくなってしまう。

液晶テレビを見てて目が疲れるのは
これが原因。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:26:32 ID:Bm/kFaSU0
>>251
えっと、37インチプラズマユーザーだけど・・・
両方から、見捨てられてたし・・・32インチor42インチ以上の選択肢しかなくて。
泣いてたし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:58:53 ID:e7UaNysF0
>>253
えーっと良くわからないんですが…

パソコンで液晶ディスプレイ(S-IPSの旧20インチシネマ)使っていて
目が疲れるとか感じない俺って異常?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:12:57 ID:tO8rywSc0
>>255
パソコンの画面なら、ほとんど静止画なんで
輝度の変動とかあんまり関係ないから
大丈夫なのでは?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:57:16 ID:e7UaNysF0
>>256
なるほど。

プラズマは焼き付きが無ければ欲しいと思うんですけど…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:05:47 ID:YlooZLdR0
8000の37型が欲しいのだが。
プラズマと液晶のどっちがいいのかな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:27:10 ID:nBOhDwhr0
LC3000ってパソコンで使える?動画とか見たいんだけど・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:31:06 ID:nBOhDwhr0
dfsdf
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:52:08 ID:5i3fs5uW0
>>252>>258
37型以上だとプラズマを勧める。
部屋によるけど6畳程度なら32型も大きく見えるよ
37型の液晶は地上アナの残像が激しいから辞めた方がいい
俺はW32L-H8000購入して見ているけど十分大きい。勿論6畳の部屋だけど。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:01:17 ID:xe3G/eqV0
>ID:e7UaNysF0

・・・・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:47:53 ID:yfCQUYz90
>>252
>ただ、プラズマだと至近距離での視聴は目に悪そうな先入観が…

どんな先入観かしらんが、こんな資料もあるぞい
http://www.denjiha.com/denka.html
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:06:15 ID:e7UaNysF0
>>263
そこの会社、滅茶怪しい感じがするのは俺の先入観?w
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:06:58 ID:xe3G/eqV0
>ID:e7UaNysF0

・・・・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:42:22 ID:RK9f0r0m0
>>253
やろうと思えばできるはず。
本当にやってないの?
価格COM掲示板・液晶テレビでも
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4263556
これ1件くらいしかクレームの声は見たことがない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:49:37 ID:8XuApZ7I0
>252
ありゃ、27”は多分IPSじゃないよ。
27”は日立つくっていないようだし
LGならくの字のはずだけどそうじゃなかったし。
もう旧型だから確認むずかしいけど。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:59:10 ID:yfCQUYz90
>>266
なにをいいたいのか分からん・・

そもそもレス先会ってるのか?
269266:2005/08/22(月) 00:27:02 ID:zG2ckLX60
>>268
確認したけど253あてのレスで間違いない。
けど読み返してみたら意味が逆になっていた。スマソ

液晶でもAPLに応じたピーク輝度制御ってやってないの?
やろうと思えばできるはず。
やってなくて、価格COM掲示板・液晶テレビでのクレームが
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4263556
これ1件くらいしかないというのは逆に少なすぎと思う。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:42:03 ID:Ef9NTs6L0
>>269
やろうと思えばできるけど、
実際にはバックライトの光量を
スムーズに切り替えたりするのが
難しいからやってない。

クレームが少ないのは、
とりあえずバックライトの輝度を下げれば
目への負担は回避できるからだろう。
輝度を下げる機能はどの機種にもあるからね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:03:48 ID:eGi+CcuZ0
>>265
お前どこの俺?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:05:04 ID:gorK53dJ0
Wooo買おうと思うのだけど、縦1024で1080を5%カットして
表示ってのがちょっと気になってる。
そのまま変換しないのは良いと思うのだけど、5%カットって
気にならないもの? 比率合わせるために左右もカットしてるのかな?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:08:29 ID:XrtIgPHD0
HITACHI-L7000のチューナー無しで、6万円で新品買えるのですが格安でしょうか?
日立の28型のブラウン管(93年製)からの買い替えです。

当方あまりAV機器等詳しくないですが・・・。CS/110度BSチューナーは後々買おうかなと思ってます。
ただ今はゲームやテレビを多少綺麗に見れればいいので。
ちなみに、7畳の部屋なのですが27型液晶だと丁度いいですかね?
では、レスお待ちしております。宜しくお願いします。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:23:04 ID:eGi+CcuZ0
>>272
俺もそれが気になる。

全部表示させようとすると、どうにも比率がおかしくなると思うんだけど…
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:24:47 ID:XrtIgPHD0
解像度はいくつですかね?
うーん・・誰もレス無しっすか・・・。




夏だなぁがクル予感wwwwwwwwww
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:26:19 ID:eGi+CcuZ0
>>273
もうすぐ秋だねー

とりあえずチューナーなしでは使えない。
ディスプレイの端子はDVIと同じ形状だが、信号は独自規格だそうでそ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:29:35 ID:XrtIgPHD0
>>276
レスありがとう御座います^^;
端子についてなのですが、S端子入力可能ですかね?
チューナー無しですと、テレビも見れませんか?地上波のフジとか、朝日など・・(ry
まぁ、PS2とHDDDVDプレイヤーでなんとかしのぎたいのですが。2011年までは。
何も見れませんか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:34:44 ID:eGi+CcuZ0
>>277
何も見ることは出来ません。
ピンアサインを解読出来るなら別ですが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:36:52 ID:kWreJmwH0
>>277
7000シリーズのパネルは本当に専用入力端子しか無い。
S端子を含め外部入力端子も全てチューナー側に付いている。

一体型なら内部で接続されている映像出力配線が一回外に出て
パネルにつながっていると考えたら分かりやすいか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:41:27 ID:XrtIgPHD0
>>278さn
>>279さn
ありがとうございました。リア工の儚い夢に終わりそうです^^;
欲しかったけど、バイトの金だけじゃ買えん・・orz
一体型の安めで、イイ仕様のはありませんかね?液晶テレビで20型〜32型で予算8万です。

ここまで調子乗って質問して申し訳ないです・・。色々ググって調べてるのですが・・。
やはりゆとり教育の(ry
では、レスお待ちしております。何卒宜しくお願いします。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:57:27 ID:iDE25uU00
>>280
ココで聞くのはスレ違いだと思うが、一応レスしてみる。
その予算では20インチ以上はたぶん無理。デジチュー付きも絶望的。

オススメかどうかはワカランがコレはどーだ?
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/cynos/DCM20/
デジチューは付いてない。
価格コム最安で76800。
ついでにNTT-Xだとさらに安い。74800。
282169:2005/08/22(月) 17:10:29 ID:/6B2LEEa0
W37-P7000 修理終了して帰ってきましたので、ご報告がてら。
32インチに慣れて来ていたので、たかだか5インチでも、再び「でかっ」と感じた。

修理は、パネルの一部で緑の輝度が高くなってたことが理由。
発生箇所は、4:3表示時の左右表示無し部分境界付近に縦の棒状と画面中央でリング状に緑の雲がかかったような感じ。
日立のおにいちゃんは、「いままで例が無いですね」と言ってた。

画面焼き付きの可能性も残るけど、原因特定できなかったとのこと。
パネル交換だったけど、修理費の請求は無かった。
日立さんありがと。
なんか新品になったようで、運が良かったようにも思える。
同時に、一抹の不安も残る。
何だったんだろう、緑の雲。もう出てこないよね?

283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:47:44 ID:50kPClnXO
HR7000なんですが、ハードディスクの音が気になります。TSで録画中に別の録画済み映像を再生すると、ガリガリ鳴りっぱなしです。HVの録画はこんなものなのでしょうね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:05:41 ID:Nzr2Mte80
>>272
5%とはオーバースキャン領域分だから問題なし。


と、メーカーは言っているはず。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:37:09 ID:MPMtfb230
>>283
当たり前です。
ハードディスクの構造を考えれば判ると思うのですがシークヘッドがいったりきたりするので音は出ます。
そのような使い方をしていると寿命が極端に短くなるのでやめましょう。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:44:09 ID:eGi+CcuZ0
>>285
え…
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:35:05 ID:5j7cKkBm0
32型液晶H8000を買って見ているんだけど部屋に丁度合う明るさは「ナチュラル」に設定すれば良いの?
「スタンダード」の画質で見ていたけど明る過ぎて目が疲れます。
今まで日立のブラウン管を使っていたけど「ナチュラル」モードにすれば自動的に明るさを調整出来て便利だったよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:05:44 ID:i8ECtAVC0
>>286
気にするほどでもないと思うけどね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:51:26 ID:eGi+CcuZ0
>>288
なるほど
いつも追っかけ再生してるから、ちょっとビックリした。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:07:24 ID:pkn1ro6r0
>>283
>>285
>>288
>>289

うちもハイビジョンでの録画中におっかけ再生すると

ガッ ガッ ガッ ガッ 

って音がするんだけど、みんなのもそうなの?

夜静かに観てると結構気になる・・・

PSXはおっかけ再生してもそんな音しないけどな〜

ハイビジョンだからHDDを酷使してるのかな?

291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:31:27 ID:YMQeLuZG0
>>290
>ハイビジョンだからHDDを酷使してるのかな?

ってことだと思う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:40:18 ID:IFyxPn9C0
亀レスだけど
>>203
ダブルチューナーの一番現実的なメリットは2画面表示が出来ること
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:57:57 ID:vTngVyKK0
8000シリーズはHDMI端子が2系統あるのは頼もしいね!
次世代DVDが分裂してる事を考えると、安心できるね。
パナ、パイは1系統しかないから、いちいち抜き差しするんだろうなぁ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:13:01 ID:/KUPcb990
同意。

だけど、次世代DVDが普及する頃には買い替えている悪寒
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:14:09 ID:vmKEgUsY0
これPC入力端子あんの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:18:49 ID:/KUPcb990
7000の頃は全部あった。
8000はどうだっけ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:27:12 ID:ps8AyCRb0
ない。DVI→HDMI変換でいけるだろ。
ただdot by dot表示できるんだろうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:07:15 ID:d32Qe51S0
HR8000とこれを買ったらデジタルチューナーが4つw
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dvdh1000w/nokosu/index.html
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:10:01 ID:1Ng2TKZV0
Wooo繋がりでちょっと脱線。
デジタルWチューナ/HDMI搭載のハイビジョンレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/hitachi.htm

プラズマにHDMI2系統ときて、レコーダーにデジチューナー2系統とは、
このところの日立はなんか凄い。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:14:26 ID:/KUPcb990
>>299
うほっ
1TB凄い

だけど微妙に目立たない&売れないんだろうな…
性能は良いんだけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:37:23 ID:s2RKItzH0
> HDMI接続なら、DVDソフトもハイビジョンに迫る高画質で再生。さらに一般放送の録画映像も、より美しく楽しめます。

スレ違いだけどこれってアプスケーリングなの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:33:02 ID:ZO9fmQs90
>>301

その通り。
HDMI搭載レコなら当たり前の機能だろ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:16:36 ID:/KUPcb990
なお、地上アナログ用のEPGは備えていない。また、DV-DH1000Wのみアナログチューナにゴーストリダクション機能を内蔵する。

orz
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:32:30 ID:vT7JSHPR0
アナログなんてどうでも良い。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:34:23 ID:/KUPcb990
アナログでしかやらない番組も多いから…
まぁ、アナログ専用のDVDレコーダがあるから問題ないんだけどw

というか、そういうアナログ用途なら東芝機が良さげだな。
パソコンと連携出来るし。
デジタルになると、パソコンとの連携って出来なくなるよね?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:35:02 ID:Ng5rfD7y0
今のところTVKだけはアナログ必要。
まぁ深夜でも時間移動はまずないからEPGは手打ちでいいけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:36:29 ID:/KUPcb990
EPGはないけどiEPGは付いている。

という超希望的観測をしてみる。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:12:52 ID:dZb6r0y30
W32L-H8000高いよね〜
自社パネルだから?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:53:18 ID:/KUPcb990
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/hdmi.htm
HDMI 1.2の仕様策定。DSD音声の伝送が可能に
−PC対応も強化。PC用コネクタ仕様も策定へ

HDMI対応機器、今買っても意味ない気がして来た。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:19:52 ID:+wDWZBB/0
┐(゚〜゚)┌
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:27:45 ID:/KUPcb990
('A`)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:31:30 ID:IOuey1Og0
DSD音声の伝送なんてどーでもえーわー。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:31:32 ID:vmKEgUsY0
(*´Д`)
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:10:44 ID:SXOzWFBQ0
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 04:00:10 ID:/gLJrXQY0
W32L-H8000ってドットバイドット対応してる?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 04:03:47 ID:0mDBEiyl0
メーカーHP見ろよタコ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:44:48 ID:Rn/RDovm0
>>309

ハゲシク同意。
DSDどうでも良いでしょ?と
ってかSACDって普及してないだろ?と。
HDMIの規格策定にSONYの噛んでいるからその関連なんだろうけど・・・


さっさとアナログHD出力問題をはっきりしろと。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:36:29 ID:hhUHpVOM0
パナはがんがん投資攻勢かけてるのに、日立はプラズマでも液晶でも単独では
工場すら建設できないってどうなってるの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:53:24 ID:wP3k/17KO
それぞれ宮崎と千葉にありますが・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:37:47 ID:Cxf+5GjM0
>>318
調べるってことを知らない人間
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:41:38 ID:+IMnK5Rw0
東北にIPSパネルの工場があるみたいだけど、これって日立系だったの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:43:25 ID:j7qGti3R0
AVCのDVI接続コードを解読された神はまだ現れないのか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:02:55 ID:Cxf+5GjM0
Woooってなんて読むの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:05:42 ID:9zz+jH8J0
フォーーーーーーゥ!!だよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:41:39 ID:z7T1/mFk0
今日32型のH8000を見に、近くの大型電気店2店へ
行ってきましたが、2店とも置いてありませんでした。
L7000は置いてあったので、他製品と見比べてみましたが、
明らかに比較した他製品(松下、ビクター)より画質に関しては、
悪かったです。H8000になってL7000から画質は向上したのでしょうか?
あまり変わってないのなら、少し残念です・・・。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:55:14 ID:tZDNzK+M0
32型H8000持っていますけど店頭で見た松下LX500と変わらないよ
L7000の画質は知らないけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:55:58 ID:tZDNzK+M0
とりあえず残像は無く黒がクッキリ映ります。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:25:02 ID:+IMnK5Rw0
>>322
ピンアサイン解読は難しいというか、やる人が居ないみたいだね。
延長ケーブル自作なら簡単に出来るけど…w

とりあえず接続報告
AVC-7000 のRGB入力にPower MacG5のDVI-I端子から信号を投入
WXGAできちんと映りました。

環境については以下の通り
ビデオボードがATI Radeon 9600 XT w/128MB
OSは10.4.2
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:34:24 ID:oMthsjfo0
で、結局H8000はdot by dot表示出来るの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:39:28 ID:+IMnK5Rw0
>>329
微妙にDtoDとは違う気もしますね。
PC接続時もワイドっていう設定があるから…。

ただ、safariを使った場合はサイトの文字の判読も容易に出来る表示ですから
スケーリングしていない(dtod)か、スケーリングが優秀なのかのどちらかだと思います。
後で専用の壁紙作って確認してみます。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:17:17 ID:3pHHjytK0
へードットバイドットかスケーリングしてるか判断できないってのも凄いね
俺も知りたかったのでお願いします
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:28:08 ID:+IMnK5Rw0
>>331
もしかして喧嘩売ってます?w

MacOSXは標準でアンチエイリアスが掛かるので分かり難いんです。
とりあえず実際の使用では問題ないと思いますので、気にしないで大丈夫かと。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:30:15 ID:VP6GbOu30
>321
東北?秋田ならNECがあるけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:50:52 ID:3pHHjytK0
>>332
すまんMacのブラウザだったのね
しかしレビューが少なくてくまったな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:01:52 ID:+IMnK5Rw0
>>334
こちらこそ何か短絡的な解釈してしまって…。
すみません。

システム上だと何もかもアンチエイリアスが掛かってしまうので、
適当なPDFの文章を表示させてみました。

http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up32128.jpg.html

PDFまでアンチエイリアス…orz

ただ、これらを見る限りではDtoDのような…
ただ、『フル』と『ノーマル』という設定が引っ掛かります。
縦横どちらかにだけ引き延ばしているのかもしれません。
336335:2005/08/27(土) 00:05:34 ID:PaBx3Z/Z0
>>335
『ただ』が二回続く文章…orz
お馬鹿っぽい文章になってしまい、すみません。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:14:37 ID:nrvRlGVY0
う〜んドットバイドットな気がしますね
接続はDVI-D→HDMIですか?
338335:2005/08/27(土) 00:55:11 ID:PaBx3Z/Z0
>>337
AVC-7000なのでアナログRGBです。
Power Macからの出力はDVI-Iからですが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:55:19 ID:45AhziUX0
なんで今どきマックなんだよ
つかえねーなコイツ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:00:15 ID:3htd82No0
■ 339 NAME:名無しさん┃】【┃Dolby MAIL:sage

 なんで今どきマックなんだよ
 つかえねーなコイツ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:14:13 ID:q69EQMyg0
アナログハイビジョンTVからW42P-H8000に
買い替えようと思うのだけど、欠点というか
ここが気になるならやめとけって点ある?
シャープの液晶は、ぱっと見緻密で綺麗だけど
好みではなかった。松下は鮮やかな気はするの
だけど、明るい所とか飛んでる感じが。。
πはまだ。。

日立は地味なんだけどね。ソツなくまとまってる感が。。
黒地に白いストローが入ったコップのストローに斜めに
ジャギーが出てた気がするのだけど、一瞬だったし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:25:42 ID:wEzDZT8f0
俺は白色が綺麗に出てると思った
他のだとなんかくすんでる感じ
343335:2005/08/27(土) 03:52:10 ID:PaBx3Z/Z0
>>339
なんでやねん

>>341
日立スレでこう言うのもなんですが、松下は新機種が出ていますので
その辺りを見てから決めてみては?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 04:35:09 ID:tn42IRmU0
>>341
最大の問題は人間の肌が画面上を動くときにメッシュ状の
妨害が見えること。市松ノイズという言い方もある。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:15:37 ID:W2vUxr8R0
>>328
三菱液晶テREALVSアクオス 待ちですか買ですか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1086356521/336-357

どうも普通のDVIっぽいです。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:42:45 ID:6kcrc5s40
こっちで確認したやつがいないのが不思議だなw
PCのDVIと繋げるだけだろ?こんとんじゃまいか。

結局いまんところは興味ない?
347335:2005/08/27(土) 14:37:39 ID:PaBx3Z/Z0
>>346
価格comの掲示板で実際に試した方の報告がありましたよ。

ステーションとパネル部を接続する端子の形状はDVIですが、信号は独自の規格だそうです。
パソコンのDVI端子と直結しても映らないとのこと。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 15:02:26 ID:h5+aTBel0
>>347
その人が写らなかっただけでなぜ独自の規格かわかるのだろう…

870 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/11(月) 08:37:50 ID:3cqpyYn10
>>867に触発されてDELLの2405FPWにDVIを繋いで見たが写らんから
HDCPに対応してるんでは?と思ってHDMI-DVI変換ケーブルで
DVD-S97のHDMIをWooo7000のテレビ側のDVI端子に繋いでみた・・・・

写った・・・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 15:06:17 ID:EA0PX3rd0
お前ら下らないことに必死になってるな。
350335:2005/08/27(土) 15:49:19 ID:PaBx3Z/Z0
>>348
おー
凄いですね。
俺は怖くて自分で試せなかったヘタレですが…w
後で試してみたいと思います。

直接DVIで入力した場合、必ずDtoDになるのでしょうかね。

>>349
それだけ情報が欲しいのでしょう。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 15:57:50 ID:6kcrc5s40
ここまでの報告まとめ

>345
HR5500は普通のDVI出力ぽい

>347
モニタ(型番不明)が受け付けるのは独自信号?
PCのDVI出力が映らなかった

>348
H7000?と2405FPWをDVI接続しても映らなかった
L7000?のDVIとS97のHDMIを変換ケーブルで繋いだら映った

>346 >350
ヘタレが多い。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:39:09 ID:mRrXw+Yv0
買って1ヶ月も経たないレコーダーなのにHDDからダビングできないのですが
353345:2005/08/27(土) 16:46:34 ID:W2vUxr8R0
>>348と、言うことはHDCP(鍵認証)付きのDVI=ほぼHDMI  が答えだな。

これなら辻褄が合う。
結局PCからの出力は無理のようで。
354335:2005/08/27(土) 16:52:06 ID:PaBx3Z/Z0
>>353
なるほど。
DVI端子の形をしたHDMI端子だと思えば良いのでしょうか。

だとしたら、この間発表になった日立のダブルチューナーのハイビジョンレコーダ
などが繋がれば、かなり便利かも。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:53:17 ID:45AhziUX0
新機種は dot by dot 対応?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:01:15 ID:nrvRlGVY0
独自規格とかうぜーな
一般人には理解できない領域まで来てる
自作PCより難解
さっさとPCと融合しろ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:02:41 ID:W2vUxr8R0
>>354
>DVI端子の形をしたHDMI端子
三菱のLCD-H37MRH4に1920*1080で入力できてることからもほぼ間違いない。
もちろん保証は出来ないけど。

>ダブルチューナーのハイビジョンレコーダなどが繋がれば
AVCステーションに外部機器が沢山繋がってたりするとそう便利でもないけどね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:15:49 ID:Ipa2fkN50
AVC-HR7000と日立液晶プロジェクターPJ-TX100JはDVI→DVIで写るということでいいの?
あとZ3やTW700とかのHDMI付のプロジェクターに変換ケーブルで繋いだら
やっぱり写るのでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:16:41 ID:9V0Z+aSx0
凄い。つまり、HDMI端子を持っているHDDレコ等から
HDMI-DVI変換ケーブルを使えばL7000がAVCいらずに写るってこと?

パネルだけって結構安いから、これ出来るなら買ってしまおう。
360335:2005/08/27(土) 17:46:08 ID:PaBx3Z/Z0
>>357
たしかに、素直にステーション使った方が楽そうですね。
D4端子も二系統ありますし。

しかしHDMI信号だったとは…
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:17:35 ID:W2vUxr8R0
>>360
まあこういうのを↓使う手も無いわけじゃないけどね(悪魔の囁き)
http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=HDTVSwitcher2x1
362335:2005/08/27(土) 18:44:02 ID:PaBx3Z/Z0
>>361
おお、丁度良さそうですね〜

ってちょっと高い…
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:54:28 ID:nrvRlGVY0
W37L-H8000見に行こうと思ったんだけど置いてなかった・・・
特に画質に問題なければ買おうと思うんだけどどうだろう?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:54:23 ID:BHOAkrBs0
>>363
大型店舗に行けばだいたい37型と32型の液晶は展示してあるよ
映りは良かったけど地上波アナログだと37型は残像が出ていると思うから俺ならプラズマを勧めるなあ。
ちなみにパネルはLG製パネルだけどIPSだから綺麗だよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:50:56 ID:7m6K1jEv0
>>363
うちはW37LとW37Pで悩んで、
結局Pにした

昨日設置完了でただ今BSデジタル鑑賞中(´・∀・`)
初期設定から全体に色味を減らして節電(弱)にした程度だけど
昨年モデルとは比べ物にならないほど明るく、メリハリもきいてる

輪郭ノイズも斜め方向が連続すると目立つけど
HDソースの総合点なら
正直液晶なんか目じゃないと思った

SEDまで待ってもよかったんだけどね‥
まぁその時まで使えればいいか、と
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:53:45 ID:0eG6trwW0
俺もSEDが出たら乗り換えると思いますね。
実用化って何年度くらいになるんでしょう?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 02:54:19 ID:gDoGpoIt0
俺のロードマップ
2006 W杯までに液晶
2011 アナログ放送終了以降にSED
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 09:28:15 ID:ZxQH/+lN0
AVC-H7000っても売ってないの?
8000にモデルチェンジしたとたんに在庫切れ。
HR7000はまだ在庫あるみたいだけれど。
7000・5000・3000シリーズのモニタを持っている人で
地デジ見たくなったら困ったちゃんなのねん。
ヤフオクでも価格高騰しているし・・・
旧モデルのユーザーにも配慮が欲しいのねん。ヒタチくん。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 09:37:12 ID:0eG6trwW0
>>368
自社のデュアルチューナーのデジタルレコーダ買えってことでは?
俺は実際そうするつもりです。
AVC系はD4端子が2系統ありますし。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:36:24 ID:1BCvn3Rp0
Wooo8000を買おうと考えているのだが、
ビデオやS入力をアップコンバートして
くれるのかな。また、その画質はどうな
のでしょうか。

371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:38:25 ID:oDlUnHxj0
旧モデルユーザーです。
地デジタルみたくて
バージョンアップしようと思っていたのに
チューナーと画面が一体化してるし・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:14:41 ID:KhK6GiKq0
パイオニアのほうが絶対いいーーー
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:38:19 ID:eINhSbti0
PC入力端子付けろよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:42:07 ID:sGdA8rdt0
>>373
PCとの相性は悪いから。。
ALISは1080iをインターレースのまま(95% 1024iで)
表示するのを前提の設計だから。

>>370
1024i表示にするのが前提なので480i 480p 1024p
1024iという流れで変換して表示する。
SDの画質は他と比べた事ないからわからん。

ちなみにプラズマの場合ね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:41:48 ID:0qDYMAyR0
W32L-H8000購入してほぼ一週間
BSデジタルのハイビジョンはクッキリメリハリが付く画像でほぼ満点。
液晶独特の残像は殆ど無し
問題は地上波アナログ、画質がパナLX500同様に濃く映りクッキリはしているのだがノイズが少し激しい。
受信の問題があるのかも知れないがそれが一番のデメリット。残像は殆ど無いのでそれは評価したい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:23:47 ID:eINhSbti0
dot by dotなの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:38:59 ID:0eG6trwW0
ドットバイドットです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:58:39 ID:jQqqKzXO0
話を戻してすまんが、HR-7000のコードをIOの液晶モニタ、PANAのプロジェクタに繋いでみたがどちらも映らなかった。
プロジェクタでハイビジョンを見るにはやはりレコ買えと言うことか
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:00:35 ID:0eG6trwW0
>>378
プロジェクタはDVI?HDMI?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:28:24 ID:jQqqKzXO0
>>379
TH-AE500なのでDVI端子です。HDMI付のに買い変えれば映るんでしょうか?
お持ちの方やってみて頂けませんか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 11:51:39 ID:k1lM15fwO
日立のプロジェクターなら映るのでは?おなじDVIだし。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:09:28 ID:tQTPT0nA0
週末はさんでも、結局出来たって人が出てこない現実
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:03:21 ID:HEqoRqeh0
>>382
なぜ週末?
384357:2005/08/29(月) 15:12:31 ID:IsHde2r+0
>>378
>IOの液晶モニタ
HDCP未対応のただのDVI-Iでは駄目です。

>TH-AE500なのでDVI端子
>>345のスレでの報告で1920*1080の60Hzとなってるのでまさかとは思ったけど
どうもAVCからの出力は1080pみたいだね。
そうなるとHDMI入力のある機器でも1080pまで受付ける機種でないといけない
ことになる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:37:22 ID:Ub4N43HG0
>>384
HR5500は55型のe-ALIS用なので他とは
違うと思う。
インターレース向きのALISに1080pで
信号を送る事はありえないでしょ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:48:23 ID:IsHde2r+0
>>385
それは確認してみないと分からないですね。
ただW55-P5500は1366*768ですから、プログレッシブパネルとは言えこの
モデルだけ1080pと言うパネル解像度と全く違う出力をするのかってのは
大いに疑問です。コストもかかりますし。
更にHR5500の相方であるパネルW55-P5500は、7000シリーズが出た時点で
そちらのAVCを使うようになったりしてますし。

ただH5500シリーズの注意書きとしては一応P5500専用、とはなってるんだよなァ。
ALISのインターレースってのも、ラスタースキャンのCRTとはちょっと違う
インターレースだし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:04:13 ID:LtRWoo380
えっ?55のe-ALISはプログレッシブでしょ?

アドレッシングは奇数ラインと偶数ラインで交互にするけど
その後は全ラインを一斉に発光するみたい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:19:39 ID:IsHde2r+0
最後の2行はP5500のe-ALISを言ってるんじゃなくて普通のALISパネルを指してます。

CRTとはちょっと違うからALISパネルへの入力がプログレッシブだとしても
そこまでおかしな話じゃないんでは? と言いたいわけです。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:52:09 ID:kY8yZA43O
8000ほしいけど今使ってる日立のブラウン管が壊れない〜。10年も使ってるのに。テレビだけじゃないけど日立製って壊れにくいと思う。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:04:12 ID:TPA4zSDC0
>>389
古いもの程壊れ難いしね。
3年前に買ったソニーのテレビは今年壊れたけど、20年前の東芝のエアコンは壊れない…
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:35:05 ID:0LFDAUBe0
>>389
よーーく見てみよう。
角とか歪んでない?
明るい所・暗い所がつぶれてない?
なんかフォーカスが甘くない?
なんか白が色身がかってない?
よーくよーく見てみよう。

なんか気になってこないかい? そろそろ怪しくないかい?
よーくよーく見てみよう。

とか書いておく。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:39:24 ID:Y6S2bN0D0
キモイ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 02:47:15 ID:44INyqIW0
>>387
ちょっ、IDがカコイイ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 03:11:49 ID:TPA4zSDC0
>>387
すげwwww
惜しいな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:06:58 ID:P+ClqlLO0
近い将来、BSデジタル放送で新チャンネルが開局するみたいだけど
リモコンでチャンネル操作はどうやってやるのだろうか?
上下の矢印のチャンネル切り替えでやるしかないのだろうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:28:28 ID:kUi6ovA80
かんたん千局
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:05:15 ID:s8DBfoXP0
AVCステーションはもう出ないの?
アップグレード可能という触れ込みではなかったか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 10:25:08 ID:hrniYbBS0
>>397
8000が発表されたときに、AVC販売は続けるとあったけど。
新機種は難しいだろうね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:08:32 ID:KdJGKYmS0
個人的にはAVC用のコネクタとHDMI両方備えたセレクタで充分だけど
日立としてはWoooレコをAVC代わりに使える方向のほうが儲かるか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:40:21 ID:qx9TVSGN0
>>397
個人的には来年W杯ぐらいのタイミングで1度出して終わりと思う
地デジBSデジ両方ダブル、HDMI2系統、HDD搭載あるなしの2機種
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:59:56 ID:NGCRx4sh0
AVC出るのかな・・・なら7000買っても大丈夫か・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:51:33 ID:ZPEEB1hh0
松下やパイに対抗してフルHDモデルを出した暁には、ハイエンドモデルと言うことで
チューナー別体式として新AVCが出る妄想でもしてみる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:26:50 ID:bZSVgAWn0
1080p出力で受け付けられなかったりして
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:37:35 ID:ZPEEB1hh0
現行AVCが1080iかpかは結論が出てないのでそこまでは妄想しません
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 14:13:33 ID:hdp9ArP00
明日コ○マの開店セールなんだけど、
W42-P7000(42)+AVC-H7000で25マソなら買い?
型落ちなのとHDMIがちょっと不安。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:06:11 ID:TvbYOMmU0
>>405
ビエラとかピュアビジョンを見ちゃうと、7000はちょっといらないって思っちゃう。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:28:13 ID:mbcJwpsn0
55型の方はテロップゆらゆらしない?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:57:57 ID:mal48YA+0
>>405
ヤフオクなみの値段だから安いんじゃない?
とりあえず2011年までのツナギで使うには十分。
HDMI非搭載なんて現行の高級機でもあるくらいだから
その値段なら妥協できる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:49:29 ID:hdp9ArP00
>406>408
レスども。
画質的には悪くないと思うし結構安めだと思うんで、
限定数に潜り込めたら買っちゃおうかなと思います。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:24:10 ID:ScXpJMTS0
Woooプラズマの新製品の電子番組表ってADAMSでしょうか?
ADAMSだったら富山県在住なので使えないから止めた方がいいですよね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 06:15:15 ID:yE4doPt00
>>405

俺が同じセットを7月にヤマダで買ったときは、ポイント還元10万円分付きで30万だったから、
ポイントがつかないなら25万だと今の時期の開店セールにしてはちょっと高いかな?と思う。
すでに次機種が投入されている今のタイミングであれば、
現金で20万円だったら「開店価格」としては魅力あるんじゃないかな?

ただ、P7000に関しては、(AV機器板の評価とか他機種との比較は置いておいて)
自分で使ってみて十分良いテレビだとは思う。
正直、あまり別機種との比較ばかりしてるといつまでたっても買えないし、
自分が気に入ったタイミングでポンと買っちゃうのがいいと思う。

買ってみて、素朴によかったと思う点は、

・画面がきれいになった(同じような機種との比較でなく、以前に使っていた32ブラウン管と比べて。)
・リモコンが意外と使いやすかった
・電動スイーベルが便利
・入力がいっぱいある
(以前のテレビと比べての話。HDD/DVDレコ、VHSビデオ、124/128スカパーチューナー、
ゲーム機数台が全部バラでつなげた。)

あたりですね。
実質20万で買えたテレビとしては、かなり満足してます。
あくまで個人的な感覚だけど、20〜30万くらいの金額だと衝動買い可能な金額だし、
ノリで買って気に入らなければ何年かして買い替えればいいんじゃない?

412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:50:01 ID:k+f1geyn0
>>410
デジタル
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:27:30 ID:u+D7roHq0
W32PD1って地上波アナログしかないの使ってるけど
7000とかのステーションって使える?
5000と7000は互換性あると聞いたことはあるけど。
わかる人いたら教えて〜
414410:2005/09/03(土) 15:18:22 ID:ScXpJMTS0
ヤマダ電機で聞いたが、パナのPX500はBSアンテナに接続しないと
現行の地上波アナログ放送の番組表は使用できない。
新しく出る日立のWoooは地上波アナログの番組表に対応していないが
どっちもどっちか。
ただ、日立のHDD付きは録画可能なだけに、地上波アナログに対応していて
ほしかった。
Gコードで予約するの面倒くさそう。
415410:2005/09/03(土) 15:21:33 ID:ScXpJMTS0
日立のWoooプラズマもデジタル放送の番組表は普通に使えるみたいね。

っていうか、HDD付いていないテレビで番組表って使うの?
HDDレコーダー等、録画機器には、付いていないと不便だけど。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:42:35 ID:7zbr99PP0
(他のチャンネル含めて)今何やってるのか?とか、この後何やるのか?をチェックできるのは便利だろ、普通?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:56:55 ID:/Ky/tRVCO
W32P7000HSET
¥158,000
買い?
418410:2005/09/03(土) 16:04:16 ID:ScXpJMTS0
>>416

新聞取ってればそんなに番組表いらないような気もするけど
今じゃ当たり前になってきてるから、使ってみたら便利なのかな。

419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:09:15 ID:UeU3Aq7q0
アナログだとパッパッとチャンネルを切り替えられるけど
デジタルは一寸待たされるから番組表見たくなるんじゃないの
まぁないよりはよかろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:11:08 ID:oFUp5cXs0
W42P H8000がマトモそうな通販サイトで30万円切ってた(税別でね)。
まぁスタンドが別売りになったからってのもあるだろうけど、
量販店で画質見比べてきたけど、全然OKだし。
買っちまおうかなぁ。
首降らなくていいけど、スタンド無しは無茶なのかな?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:37:19 ID:cwYhgJ1p0
>>137-138
そんなもんだろうな・・・。






422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 03:13:30 ID:5V2L/Meh0
このスレ下がりすぎ・・・
友情あげ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:57:14 ID:0/GtT+UTO
日曜だというのに誰もいない・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:33:46 ID:5V2L/Meh0
また上げようかと思ったけど意味ないみたい、やめた。

だいたい、こんなに閑散としているのは
1の勘違いタイトルがすべて悪いんだよ。
ナルシストって嫌われるじゃん、それといっしょ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:54:50 ID:Sm16Ikqq0
シャープって名前かなりダサくない?子供の頃から「ダッセー」って思ってたよ。
だってSHARPって単語そのままじゃん(笑)だから電機大手9社の中でも海外で一番弱いのはSHARPだよ。
ほとんどが国内での売上だし。

426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:59:11 ID:YfTSIQXG0
くだらねー
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 09:50:51 ID:CFbAL1Xa0
>>424

まぁまぁ・・・
次に期待しようぜ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:09:50 ID:su/NFXj70
>>420
今日W42P H8000届いたのだが。。。
スタンドは必須だね。買っといてよかった。。

性能は満足だが、まだ画質調整で自分の好みが
よくわからん。。
とりあえずナチュラルで明るさを落としてみたり。。

デジタルの選局と番組表表示が遅めかな。
#のHDR3xxよりは遅い。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:59:53 ID:D+IX13Ck0
液晶32型H8000を買ったがシネマテックのモードにしてより鮮明な画質を調整している。
ノイズを調整で消してクッキリな画質が好きなので好み
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:00:27 ID:D+IX13Ck0
バックライトは-10にした。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:32:28 ID:7Vt+ubwZ0
>>429
HDMI入力の1024*768(4:3)や1280*720(16:9)でdot by dotできますか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:55:06 ID:ga+kpkl70
先日32型H8000を\243700+ポイント20%で購入しました!
地上波デジタルはくっきりはっきり、ため息が出るほどきれいなんですが

PS2をつないで太鼓の達人やスペースチャンネル2をやったところ、あきらかにズレてゲームになりませんでした、、、
反応速度をどうにかあげる方法ってないんですかね?

あとPCの映像をTVに出力したいんですが、やっぱどうしても無理なんですかね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 04:13:10 ID:+9J7bfOI0
>>431
1024*1024でどうやってdot by dotを? インタレースだし。
ALISはテレビを見るためのパネルで、PCの出力を
処理するのは不向きだと思うよ。

今はスタンダードで明るさ+8濃さ-8色合い+8で試し中
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:48:49 ID:VEoXMmhZ0
液晶って書いてあるだろが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 11:09:18 ID:MjBnOsjv0
そもそもプラズマと液晶を同じスレで語ろうとするのが間違い。
つまり1がアホ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:05:05 ID:XspmMGRh0
はいはいワロスワロス
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:25:43 ID:qBJxUefr0

         ∧_∧
       ⊂<`∀´丶>つ-  何が信頼性の日立だ。
      ///   /_/:::::/   VTR 2年足らずでぶっ壊れたじゃねーか。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   笑わせるな、糞日立!
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:31:19 ID:bytTcYaS0
>>432
本当にゲームに支障があるくらい、ズレてしまうんですか?
H8000考えてたんだけど、ゲームするからどうしようかな・・・
やっぱ動画は松下とかシャープのほうがいいかな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:31:34 ID:g2orNcQQ0
ゲームで画面がズレた経験なんて俺はないよ
俺も32型H8000持っているけどネタじゃないのか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:56:02 ID:n0hLPuZm0
反応速度どのくらいなの?

12ms位の液晶でゲームやったときはキレて液晶叩き割りそうになったけど・・・
音ゲーや格ゲーは少し遅れただけですげーよく分かる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:32:02 ID:MjpF2o9F0
これじゃ液晶買えねーよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:39:12 ID:hZrOqVlq0
現時点では、液晶テレビである以上、わずかに遅れるのはどうしようもないかと
だから音ゲーやる人や、格ゲーで1フレームの動きを気にする人には液晶は向いてない
それ以外のゲームなら問題無いんじゃないかな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:48:50 ID:5HgZ4y9e0
液晶だからじゃなくて高画質化処理で反応遅れるんだから、プラズマでもダメ。
日立もソニーのケームモードみたいに高画質化処理スルーするモードつければいいのに。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 08:36:37 ID:XXXd+ZDZ0
日立にもゲームモードあるけど、具体的にどうなってるの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:32:10 ID:vUriMOkt0
日立の液晶にもビデオ5入力(ゲームモード用)あるよ

ズレるとかはゲームによるんじゃないの?
ちなみに俺は無いけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:33:06 ID:vUriMOkt0
とりあえずは時間が来れば表示してくれるのみだよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:02:17 ID:MZp2wsEj0
W32L-H8000 でTVゲーム(PS2等)してる人って端子は何で接続してますか?

ゲームの次世代機を視野に入れてW32L-H8000 を買おうかと思っていますが、
購入された方の評価が聞きたいです。

448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:14:43 ID:SlEiNWRq0
D4端子で接続してます。
映像はハッキリくっきりなんですが、やはり太鼓の達人をやるとずれました。
PS2付属ケーブルからD4ケーブルに変えて速度向上も期待したんですが、、甘かったみたいです。

リズムゲーム以外は全然問題ないですよー。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:41:30 ID:SlEiNWRq0

ところでHDMIとDVIの変換ケーブルでPC側の映像をH8000に出力したかたいらっしゃいます?
どうにかPCモニタとしても使用したい、、
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 11:22:49 ID:I5HJKBY40
音ゲー、リズムゲーでずれるって人は、音声はアンプ?テレビ?

アンプで音出すとテレビ放送も微妙にずれるね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 17:59:38 ID:gFLGz4Y+0
ずいぶん前から言われてるけど最近の映像機器は映像が高画質回路とかいろんなトコ通ってる
から映像が遅れる。そのためゲームのボタン押すタイミングがずれる。
ソースからは映像と音が同時に出力されるので映像が遅れるから音もずれる。
AVアンプにはリップシンク機能付いてるヤツがあるから
そいつを使うと映像に合わせて音も遅らせることが出来る。
液晶テレビのSPは映像に合わせて既に音を遅らせているからズレない。

ゲームに関してはゲーム機にリップシンク機能付かない限り(´・ω・`)かも?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:14:14 ID:Wbwy1CCm0
ゲームやる上で最大の問題は音と画面がずれることより入力から画面変化現れるまでに時間がかかることだよ・・・

コレばっかりはアンプやゲーム機じゃどうしようもない・・・
TV本体が何とかしてくれないと・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:06:14 ID:93hU5cepO
ところで55インチH(R)8000の発売日って決まったのかな?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:10:47 ID:szBdiDEW0
>>447
普通の映像端子で繋いでいるだけ
ゲーム程度に画質はあんまし追求しないから気にもならない。
ビデオ入力5で接続すると多分ズレないと思うよ。画質は汚いけどね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:27:42 ID:xlY2iymq0
>>454
ありがとうございます。これで買う決心が付きました。
ビデオ5ってのがあって良さげですね。

今日、ビックカメラでW32L-H8000を見てきました。
チャンネル切り替えがかなり早いですね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:07:40 ID:szBdiDEW0
ビデオ入力5は左の端に入力端子があるよ。
最初探すかも知れないから参考までに
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:59:29 ID:/HNbIdeQ0
入力切替5回も押すの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:33:05 ID:VG/4okWD0
いろいろ実験した結果、、、
太鼓の達人がずれたのは、実はTVのせいではなく
使用しているコントローラーが問題な気がしてきました
純正さしたら、そんなにタイミングは問題ありませんでした(ブラウン間と比べると残像チックですが)

ビデオ入力5はゲーム用とかはマニュアルに書いてませんでしたが、ゲーム用に補正されてるんですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:12:55 ID:gGcUix8B0
>>457
使ってない入力端子はスキップできる
入力1.2 ピンorS端子
入力3.4 D端子
入力5 側面にピンorS端子

>>458
側面で取り外しし易いからゲーム用では?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:43:03 ID:cW/vXRL10
>457
それか入力切替押してから上矢印。

入力切替と数字で切り替わるともっとうれしい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:53:03 ID:azoolwUr0
入力切替を押すと
地上A
地上D
BS
CS
CS2
ビデオ1
ビデオ2
ビデオ3
ビデオ4
ビデオ5
HDMI
の順で変わります
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:52:31 ID:cW/vXRL10
糞メンドクサイナ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:32:17 ID:at3/IzoA0
>>458
説明書に書いてあるよ
何処みてんのよ??
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:42:20 ID:l+s9o9Rp0
>>463
質問カキコするような奴は
そもそも説明書なんかロクに読まない
ましてやpdfなんか見たこともない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:43:17 ID:hlt/k7g90
πの新型が文字欠けバグ判明ってことで一気に買う気が失せ、
今まで購入候補から外してた日立の新型が気になっていろいろ調べてます。

画素が多い分画面の精細感はパナやπよりも上って認識で間違いないのでしょうか?
7000と比べると明るさもビエラ並に向上してるんですかねー?
画質はパナと変わらないという感想が多いみたいですけど。
ダイナミックMBPカラーフィルターの採用で、映り込みも旧機種より改善されてるんですか?

それから、HDMIとDVIの変換ケーブルでPC側の映像をH8000に出力する場合、
PC側での解像度は1024×768にしておけばいいんですか?
この場合上下に黒帯が入って中央に表示されるのかな。

ビエラは小雪が嫌いなんで買いたくないんですけど、日立の新型がビエラと同じぐらいの
画質ならπはやめて日立にしようかなーと。
πと日立の比較ならやっぱりπなんでしょうけど。文字欠け&ギザギザ感以外は。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:38:22 ID:M0xcbhJI0
>>465
パナやπと表示方式が違うので、店頭で自分が視聴する距離まで
離れて比較するのがよいかと。明るさはもともと問題ないレベル。
映り込みは改善しているけど、映り込みが無いと思ってるとがっかりする。
暗いシーンで机の白っぽいものは映り込む。πだって似たようなものだけど。

PC接続はわからん。 もともとPCのモニターとしては不向きなのは確か。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:07:42 ID:hlt/k7g90
>466

ありがと!
店頭で確かめてみるよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:24:59 ID:JXe5D6xd0
>>465
>HDMIとDVIの変換ケーブルでPC側の映像をH8000に出力する場合

この機種のHDMIがDVIを受付けるかは知らんが、42or37インチの話なら特殊な
表示法だから入力された信号は全て変換される。Dot by Dotは無い。
だから上下黒じゃなく画面一杯に表示される。
よってこれがベストって解像度は特にないだろう。
TVとして1080i信号の扱いに一番重きを置いてるだろうからそれを受付けるなら
一番いいんじゃないかと思う。

どっちにしろおそらくオーバースキャンでの表示になるのでデスクトップを全画面
納めるためには5%程度目的の解像度から割り引いた数字を作るハメになるはず。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:04 ID:hlt/k7g90
>468

ストリーミング動画とか見ようと思ってるので画面一杯に表示されるのは
いいですねー
ちなみにπの場合はHDMIからのPC入力には対応してないそうです。
日立のはメーカーに聞いてみないとわからないのかなー
だれかHDMI経由で見てるって人いないの?
価格comでも同様の質問でRESついてなかったけど。
やっぱり駄目なんですかねー
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:18:40 ID:JXe5D6xd0
少なくともメーカーが保証することはないだろうね。
ただそれと入力を受付けるか受付けないかは別なんで、試してみるしかないんだけど。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:20 ID:dYkNYU7p0
昨日、AVC-H7000のデジタルチューナー部が故障した。
何の前兆もなく、朝、突然映らなくなってた。
6月に買って、わずか3ヶ月。早すぎるぞ。
まーその日のうちに、サービスマンが来て、基盤交換して
速攻で直してったのが救いではあるが・・・。
HITACHIのAV機器は(安さにつられて)今回初めて買ったのだが、
やはり。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:43 ID:hVQuds1F0
熱さか?熱さなのか??

起動時以外でファンが回ってるのを見たことがないのが不安だ。。。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:03:15 ID:6/7P6IAS0
>>471
6月と言うとベスト電機の18万のやつか?
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:26 ID:m4EHBdXN0
>>471
まぁ壊れる時はそんなもんでしょ。
その日のうちに直してくれた事の方をよろこんだ方が。。
症状が不定期に出る故障の方がやっかいだ。

>>472
H7000は熱がこもるような場所じゃないと比較的
熱には寛容かも。HRだと違ってくるだろうけど。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:07 ID:GifFpUyu0
>>471
電源コンセントを抜いてまた指せば直る場合あり
AVC-H5000だけど時々電源付けた時に何も映らなくなる場合があるからそうすれば殆ど直るよ。
多分、不具合みたいだけど。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:36:37 ID:PXWSR54Y0
HR8000はいつ発売ですか?
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:07:11 ID:aRkNcEO70
>>476
πの次は日立か
いつ発売ですか?最近流行ってるのか?
478471:2005/09/11(日) 00:02:07 ID:O43s8Hwl0
>>473
そのとおり、天神Bestで18万で買ったやつ。
もっとも、今となっては、安くないけどね。

>>474
最初は(サービスマン派遣まで)1週間待ってくださいと言われたけどね。
まーいろいろ交渉して、即日修理完了。
デジタルチューナー基板交換は人気らしい。

>>475
俺もそんな風な症状になったらいやだな。
特に保証が切れてから・・・。

479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:10:51 ID:Z/J4eQ080
32型液晶H8000を狙ってるんだけど、近くの電気店には
どこにも置いてない・・・。
ゲームもやるんですが、この機種で格闘ゲームやってる人
いますか?なんか上の方で残像とか遅延があって
できないって言ってる人いますが。実際に持っていて
遊んでる人の意見が聞きたいです。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:29:21 ID:GIl6py8o0
>>479
格ゲーにどこまで求めているかによる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:13:25 ID:0BLGVTM40
>>479
ゲームによるけど普通のアクションゲームやシミュレーションゲームなら十分可能。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:49:08 ID:0usHT+IP0
液晶にこだわる理由はなんなんだろ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:10:49 ID:tXkIr76g0
WOOO3000の32Vプラを2年使ってまつ、今頃AVCーHRD7000
注文>地デジもHDDもDVDも使えるぞ、未来が我が家にヤッテキタ>
新型パネルが出たらパネルも変えよう>今日WOOOは一体型に変わったと知る
>今のパネル終わったらこのスパーなAVCは?> (´・ω・`)

出ないんでしょうか?金輪際。
  
セントレアの国際線出発ターミナルはパナのプラズマに席巻されてるね
20Mおき位で何十台あるんだろ?
 
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:29:32 ID:jNZRCFdn0
AVCの開発は7000番モデルで終了し、最終モデルを継続販売する、というのが日立の電話窓口の回答でした。

「7000までのHDMIがないモデルでも、次世代DVDは(D端子を使って)接続できるようになるのではないか?」
というのが、日立の想像らしい。

ま、俺は安く買えたので、満足してるが。

485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:59:12 ID:Zij95Ll+0
W32-L5000を使用していますが、
液晶パネルにキズを付けてしまいました。
液晶パネルの交換は、どの程度費用がかかるのでしょうか?
買い替えとどちらにするか悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:02:50 ID:EG7iajZVO
>>485
25万円くらいだよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:19:21 ID:CJ5EjlLa0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm

HDMIなしの旧モデルユーザーにとっては朗報っすよね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:58:16 ID:XyVVUl3x0
>>487

うほっ!これで7000買っても大丈夫そうだなぁ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:30:00 ID:fEJgj5gc0
>>487
その記事・・・
>・・・20世紀フォックス副社長のダニー・ケイ(Danny Kaye)氏・・・

87年にお亡くなりじゃね? Danny Kaye (゚Д゚;)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:47:42 ID:i6xFD/vZ0
よくみろ、CGだ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:04:44 ID:kE6Kxbz90
フィッシングか
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:30:24 ID:NP6aYJiB0
今日、W32LH80000が家に到着した。
テレビもゲームもすごく綺麗。
心配だった応答速度も残像も気にならない。

オレの部屋が小さいのが残念だ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:36:20 ID:iDVqH1ZO0
9000シリーズマダー?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:49:51 ID:se1gE9GG0
モデルチェンジは通常1,2回/年ですよ。
よって当分先よとマジに返答。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:03:13 ID:RAf0YLo2O
8000の55インチもう出た?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:06:12 ID:/v5VJ/sD0
ALISパネルとE-ALISパネルはどちらが高画質?
という質問には決着がついたのですか?
自分で見れ!というのは無しでお願いします。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:18:29 ID:oszWJ6b70
自分でバンバンしなさい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:53:45 ID:1pHajq/U0
>>495
ヨドバシ秋葉原に行って来たら、
おいてあったよ。42・37のHRもあった。
っていうか、ヨドバシ秋葉は8000シリーズ全部置いてあった。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 08:08:48 ID:JpytxQEt0
以前から禿しく疑問に思ってた事なんだけど
このスレのタイトル「世界最高画質」というのは
みんなマジで言ってんの?それとも誉め殺し?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 08:30:01 ID:Tu4/74TY0
 5000000000
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 09:03:55 ID:gQdX1BYu0
>>499
その1スレを立てた人がおちゃらけてて
以降その名前をそのまま継承しているだけ。
今となっては特別に褒めているわけでも貶しているわけでもない。
事実上日立Woooの真面目本スレである。

まあ気にするなと言うところ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:30:33 ID:4hjTibSV0
酒の席での「いよっ日本一!」みたいなもんだ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:57:40 ID:Fy1sGEEl0
最高画質だとは思わんがー。
π panaに劣ってるとも思わん。
ぱっと見インタレースだから不利なんだよな。
でも、常用しているとかなり良いと思う。
どのメーカも、苦手な表現はあるし。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:20:54 ID:KlO8avLM0
こんなん出ました。ウマ〜
ヨドバシカメラ秋葉原で32型液晶TVとチューナーが89800円+20%ポイント
ttp://news19.2ch.net/news/dat/1127019057.dat
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:20:52 ID:PXTR0pW00
人少なすぎだから報告してやる
W32L-H8000ビックで買ったよ
22マソでポイント20%

ヨドバシのサイトとかで32マソだったからアウトオブ眼中だったのだが
店員に聞いたら22マソになったから決めた

もともとはプラズマvieraが欲しかったのだが
現物を見たら赤が強すぎてイマイチピンと来なかったので

で結局一番キレイに感じたwoooにしました。
届くのが楽しみです
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:31:48 ID:yhduHhM00
32と42の違いは意外と大きい。
俺は液晶32だが、友人の家のプラズマ42の方がなんか魅力的だった。

友人の家の方が、部屋全体が片付いていたから、高級感があったのかもしれないが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 20:47:59 ID:/DF0FD3R0
>>505
表示価格はいくらだった?
あと、どこのビック?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:16:36 ID:yCIDVvqk0
表示価格は3Xマン 池袋
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:39:58 ID:f44Dng9j0
GfKランキングでH8000結構好調だな。
ここの住人の思いと違って一体型であることがランキングを伸ばした原因か?

パイは振るわないし。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 02:22:46 ID:JQ7z5cQj0
W32L-H8000は、渋谷のビッグ2つと新宿西口のビッグの3店は、
どこも22万だった。ヨドバシは24万3千円、さくらやが24万くらいだったかな。

ほんとは、32はでかすぎる気がするから26インチがほしいんだけど、
ビッグカメラはW26L-H80、今日(20日)入荷で22万8千円らしい。32より高いorz
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 06:35:24 ID:Vag2Bbdq0
26はLGパネルだしやっぱり32が正解だと思う。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 10:32:15 ID:Fo1tS3F80
新シリーズで巻き返し
プラズマテレビのWoooから
デジタル商品群のWoooへ
http://www.phileweb.com/editor/senka21/2005-09/02.html
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 10:59:46 ID:we3ASZni0
>>505
>アウトオブ眼中
>アウトオブ眼中
>アウトオブ眼中
>アウトオブ眼中
>アウトオブ眼中
>アウトオブ眼中
>アウトオブ眼中

10年ぶりぐらいに見た
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:46:11 ID:mcEdV3eH0
液晶32型のH8000持ってる人に質問です。
最近のテレビは起動立ち上げ時間が機種によって
かなり違うそうですが、この機種の立ち上がり時間は
何秒くらいなのでしょうか?

近所の電気屋とかには置いてないので調べられず困ってます。
ちなみに今使ってるソニーのブラウン管は、15秒くらいです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:04:27 ID:t4D2ds7g0
>>514
5秒ぐらいだと思う。
チャンネルの切り替えは早い。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:29:15 ID:mcEdV3eH0
>>515
そんなに速いんですか。
じゃ立ち上がりの時間はあまり気にしなくていいんですね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 05:38:12 ID:fxKAP1wO0
>>514
ソニーのブラウン管はメーカーの思想の違いから特別立ち上がりが遅いよ。


ソニー→立ち上がり直後は画像が安定しないから安定するまで待ってから画面を映す。
松下・東芝→体感を重視し安定しないまますぐに出力。画面が映ってから画像が安定していくのが確認できる
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 07:54:07 ID:GixhDTGl0
>>517
それ言えてる。俺のH80000はチャンネルを変えて画面が表示されてから一秒後位にピントがあって、ゴーストリデュースされる。
だからチャンネル切り替えで写るのは早い。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:51:31 ID:aerPZJ4z0
サイトに書いて無いんだけど、HDMIってVer.1.1なのかな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 10:18:46 ID:/Dk14IJY0
>>519
リニアPCMしか対応してないよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:03:23 ID:2WI4czX80
>518
ゴーストリデューサーって、デジタル放送でもあるの?
3D Y/C分離とかGRTって、アナログ放送だけですよね?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 06:10:45 ID:2dS+wmLc0
で、PCと接続できるのか?
最新型は
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 08:32:43 ID:WSFvrRgJ0
>>521
そう。家はまだアナログなのだ。
いまはアンテナ物色中なのだ。いいの知ってたら教えてね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 09:15:17 ID:grERz9kM0
>>521
デジタル放送にはゴーストリデューサーはないよ。



あると主張する奴へ
 この板はユーザーレベルで書くもの。
 内部処理の話を書くとややこしいから黙っとけ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:20:03 ID:WPCe7QyO0
ヨド秋葉で液晶8000の37インチが32万ポイント10%だったけど安い?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:31:33 ID:5xetkrRY0
>>525
HR8000ならそこそこ安い。H8000なら高い。

ただしLGパネルだけど・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:36:20 ID:WPCe7QyO0
>>526
Hでした。やっぱ高いのか。
LGパネルなの?でもシャープ以外はキムチ製でしょ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:45:52 ID:icLW1cEG0
日立ってhannstarじゃないの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:48:28 ID:5xetkrRY0
>>527

IPSアルファが立ち上がればまた違うんだろうけど、

日立7000の32インチは自社製パネル。8000も多分そう。
松下LX300&EIZOの32インチも日立パネル
松下LX30の26,32はシャープ製。

松下の新型はシラネ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:34:55 ID:cQQgsiax0
新型まだぁ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:18:36 ID:hyUss0hH0
発売したばっかじゃん
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:01:06 ID:7Xlnf78K0
後悔したくないならプラズマにしとけ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:12:45 ID:TBHyKZkuO
W32-P5000+AVC-H5000が15万8000円税込みてのは、安いですか?できればこの品番の意味まで教えていただけるとありがたいです。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:35:50 ID:0O0HsAc20
>>533
相当昔の機種にそんな大金払っちゃ駄目。

03年製、ハイビジョン疑似対応のTVが欲しいならともかく。
最低でも04年製、H7000 ってのを探しなさいな。

ちなみに今の型番はH8000ね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:37:54 ID:TBHyKZkuO
534
うわぁー助かった!まじで買うとこでした!ありがとうです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:16:36 ID:r4e/o67P0
>>535
とりあえず何処で売ってます?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:41:29 ID:+N4ndf6e0
プラズマ8000の絵を見たけど店頭デモモード(名前忘れた)って物凄く極端。
ドハデと言われるVIERAどころじゃない。空の色なんて水色じゃなくて濃い青。

あんな状態で他社と画質比較しちゃいけません。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:51:56 ID:1SG/SUkD0
>>537
各種設定>その他>映像特殊設定の事だね
映像モードの「スーパー」も大概ひどいもんだけど
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:53:53 ID:p2Z3bCw30
スタンダードかナチュラルにして自分的に設定替えすれば綺麗になる。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:29:29 ID:S2Xpa3+p0
確かにデフォルトの、スーパーで輝度最大ってのは
無理がある気がするよなぁ。
でもスタンダードは暗すぎの気がする。
俺はナチュラルで輝度を気持ち+に、色の濃さを-に、
色を緑よりにして使ってる。。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:43:09 ID:+wZBLlx60
プラズマ42とH7000のセットで20万つったら今でも安いと考えていいのかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:51:38 ID:vLJopPH10
W42P-H8000を買ったんだが転倒防止のため鎖で吊ったら
黒のデザインに銀の鎖だとHGをイメージしてしまうorz
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:40:24 ID:FLXCuvD60
ハード芸か
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 11:35:00 ID:ICVdNghD0
ビックの298000円のWooo7000はお買い得だったのかなあ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:35:37 ID:Vcyzf9R30
ベスト電器でW42P−HR8000を311000で買ったよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:38:43 ID:HlH99CFW0
H8000の32液晶、応答速度ってどのくらいですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 06:22:53 ID:CVegwNkH0
42P-H8000で地デジ放送の4:3番組ってズームできますか?
できれば自動でズームしてくれるとありがたいんだが所有者の方
教えて下さい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:25:56 ID:kbnp4TQN0
H8000の取説みたらi.LINKにDVカメラ接続して再生出来るって
書いてあったけど、試した人居ます?
S端子接続との画質の差ってあるのかな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:11:06 ID:jid+qHQ00
W27-L7000が安売りしているけど、このスレ的には買いですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:27:16 ID:EGavV7pr0
HDMI要らないのなら買いなさい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:15:04 ID:9RBLQTeB0
HDMIを知らず、値段に釣られてW32-L7000買った私は負け組ですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:35:27 ID:EGavV7pr0
>>504 なら勝ち組
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:48:39 ID:lQpMl6UA0
>>547
16:9の放送はズーム1/2が選択できるね。。
4:3の時はスムーズ/映画とか選択できる。
けど、地デジなんて4:3のSD品質も何もかもみんな
16:9 HDで送り出してるので、自動切り替えは無理だと
思ってた方がよいかと。

今日何かソフトウェア更新あったみたいだが。。何だろか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:56:53 ID:H8ZhyfD4O
今更だけど37型のP7000とAVC H7000で
17.8万(スタンド別)は安い?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:48:09 ID:Qst8qz+B0
wooo7000ってスタンド付属だぞ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:55:11 ID:ZgcCdqpF0
>>554

7月に42インチのセットが30万(ポイント10万で実質?20万)だったから、
新機種も市場に出まわった今となっては、その37インチのセットが「安い」とは思えないね。

ビミョーだが、148000円ならありかもね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:07:03 ID:IrQ2WKra0
今日、ビックカメラでブラウン管テレビの物色の帰り、W37P-8000を見て、結構画面綺麗だな・・と思い、
しばらく見てた。ポイントも20%還元だったし、これいいな・・思った。
買った人いたら感想聞かせて。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:09:31 ID:EBn47QZj0
前型はもういい
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:35:06 ID:RAOuvjpY0
教えてください。
これってクレーマーですか?
AVC-H7000を使用中です。神奈川在住。
@1週間前まで、TBSを除き地上デジタルは全て受信出来ていました。
Aアンテナは横浜方面を向いているので東京タワーは12度程ずれています。
Bたまたま、初期スキャンを実施したところテレ朝がスキャンに
 全く掛からなくなりEPGにも表示しなくなりました。(レベルは50前後)
CTBSはテレ朝よりレベルが低く時たまブロックノイズが出て画面表示
 される程度ですが、しっかりEPGに番組表が表示されます。
Dデジタルリセットをしてもテレ朝はEPGにも表示されず、全く駄目。
Eしかし、同じ環境で日立のハイビジョンレコーダー(400T)は今までと
 同様にテレ朝はEPGはOKで放送もブロック無しで放映されています。

ここで、日立に相談したところ、サービスマンが来たのですが、
レベルが70以上ではないと保証できないないとのこと。
確かに70以下だが今まで映っていて、しかもハイビジョンレコーダーは
今でもOKなので合点がいかないと言ったところ、それでも保証できないとのこと。
じゃあ、アンテナを調整して70以上になっても映らなかったら、
無駄な投資なので保証してくれるのか?
と言ったのですが、自分が無謀?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:05:02 ID:HoJuOLek0
> アンテナを調整して70以上になっても映らなかったら、
> 無駄な投資なので保証してくれるのか?

という >>559の「保証」に対する考え方とか、
文章の長さから考えると十分クレーマーの要件は満たしていると思う。

>>559はどういう状態になったら納得するんだ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:05:28 ID:03ySiVO+0
>>559
テレビ局に文句言え!
が大正解。
562559:2005/10/02(日) 20:06:20 ID:RAOuvjpY0
>>560
文章力が無くてすみません。ありのままを書こうと思ったらこうなりました。

>559はどういう状態になったら納得するんだ?
十分に説明とか調査をして欲しかったです。
いきなり70以下の不具合は対応しないと言われたので・・・・
今まで映っていて、しかも他の日立製は映るのに・・・
と思ったまでです。合点がいかなかったので。
だから、売り言葉に買い言葉かも知れません。
まあ、明日の朝を楽しみたいと思います。
563559:2005/10/02(日) 20:09:40 ID:RAOuvjpY0
>>561
それも視野にいれておきます。
ありがとうございます。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:52:13 ID:1kXjyCiq0
>>559
そのエリア、電波増力の可能性は?
ていうかブースタ使用中?
565559:2005/10/02(日) 21:19:29 ID:RAOuvjpY0
>>564
@D-paによると10Kwでは十分エリア内です。
Aテレ朝は多摩毒解除時点(無指向性)で受信できていました。
Bブースターは使用しています。(40db)
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:30:42 ID:3TFBihbL0
>>562
アンテナ>HDDレコーダー>テレビって繋げ方なんだろ?
                 ↑ここで劣化している可能性があるぞ
そこが受信できるかどうかの分水嶺なんだろうな
アンテナケーブルをもっと太くてきちんとしたシールドの良い規格のやつに変えろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:35:51 ID:B9qFlyv+0
>たまたま、初期スキャンを実施したところ

自業自得

お前が悪い
568559:2005/10/02(日) 21:43:37 ID:RAOuvjpY0
>>566
レスありがとうございます。
ケーブルは5C-FB以上を使用しています。

アンテナ→ブースター(F接線使用)→分配(各部屋へF接線使用)
→分配(各AV機器へF接線使用)
なので連結接続はしていません。(日立は地上デジタルは連結出来ない設計です)
また、分配(各AV機器)を無くして直結にしても同様にテレ朝は無理です。
ちなみに、過去に末端ケーブルで計測してもらった時に70db程度(アナログ)ありました。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:09:10 ID:aJuk1kd40
>559
一度リセットすべし。
h7000の本体の電源ボタン長押し(5秒)で電源切る。
待機ランプも消えているのを確認し、再度電源投入。
または、h7000のコンセントを抜き30秒放置、
その後、コンセントを挿し、電源入れる。
取扱説明書の後ろから3ページあたりにリセット方法が記載されています。

または、地デジの送信出力がMAXにされる12月まで我慢する。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:40:16 ID:Zs7cIXuy0
H7000にD2でDVD繋いでます。
4:3のときはスムーズ、16:9のときはフルにして見たいんですが
自動で切り替わらないんですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:43:02 ID:i4fF9kRc0
>>559

H5000でも同じような症状で日テレが映らないです。
アンテナレベルは55-75と変動が大きめです、
安定時は72程度を維持できますが(0600)を表示していて
スキャンに引っかかりません。

なお、前回の増力時に初期スキャンをかけたところ
一時的に見えるようになったのですが、EPGの取得に失敗を
していたりして挙動が不審でしたが画像自体は安定してました。

572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:51:05 ID:Xn7t0s2q0
>>570
横黒帯でも信号は16:9なのでダメ
NHKみたいにアスペクト切替信号があれば切り替わる「時もある」
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:04:17 ID:C8uVAYsQ0
>>559
(韓国で)BSアンテナ立ててたまたまNHKが映っていたのに、
映らなくなったって文句言ってきてるチョソみたいな奴だな。

過去に計測してもらったときに70dbって。。。
電波状態は常に一定だとでも思っているのだろうか。
どの受信レベルから画像を出すかなんてメーカごとに差があるだろうし、

神奈川の過疎地在住なら電波増強までまて。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:13:44 ID:qVGzUUs50
>572
レターボックスの放送の時は、自動で拡大されるのでしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:28:23 ID:xfazeO0x0
>>573
なんでもかんでもチョソにするとは。

ご苦労!!

あれっ?今週電波増強したよね?しかもフルに。


576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:26:12 ID:7npd9Vb2O
BSDのNHK3チャンネルだけアンテナレベルが40くらいで画面がチラチラするのですがどうしてでしょうか?外のBSDはすべてレベル65くらいなのですが…
ちなみにH8000です。
買い替え前のパナのブラウン管HVはすべてのBSDが綺麗に映ってたのですが…。
本体のチューナーに問題があるのでしょうか?
ちなみに接続してる日立のDVDレコのチューナーではNHKのBSDは全く映りません。
どなたかよきアドバイスお願いします!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:09:03 ID:YiNBUraO0
VIERAに買い換えれば問題なし
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:22:34 ID:5UpRafSg0
>>559
>>571
ウチはケーブルで電波引いてるけど
HR7000入れて同じ症状出たとき
ブースターで増幅したら問題なく映った
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:38:51 ID:dLXldTFo0
>>576
BSDのNHKはBS15chでつ。
一番周波数が高いので減衰が大きいのでレベル不足での不具合が発生しやすいのでつ。
1.アンテナのピークずれ
2.アンテナの遮蔽
3.ケーブル及び機器減衰によるレベル不足
が考えられまつ。ケーブルはS-5C-FB推奨しまつ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:49:14 ID:Up9TBgxS0
>>575
あれは東京タワーの話でんがな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:06:11 ID:ZlAM1lD4O
>>579
576です。
ありがとうございます。
買い替え前のパナのHVはちゃんと映ってましたので機器による減衰でしょうかね…
レベルもしっかりありましたし。
機器による減衰としたら何か方法ありますか?
チューナーの調整をメーカーにお願い出来るとか?
教えてちゃんですみません…
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:39:01 ID:97nH5CWf0
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:54:34 ID:a4WQa5Np0
Wooooって、なんか赤くねぇか?
赤いよなぁ?
すごく気になるよ!
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:49:20 ID:F8UPAUDP0
Wooって黒色じゃなかったか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:31:17 ID:z8PIRnnz0
>>348あたりで話題になっていた、
HDMI-DVI変換ケーブルでの接続やってみた。
L7000と芝のDVDレコのZ-1.
結果は全然映らんorz

Z-1側でHDMI関連のエラーも出るし
対策はないだろうなぁ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:35:46 ID:cTglTRzm0
H8000 55型 42マソで売ってたので買ったでつ。さすが不人気商品でつな。
この調子で日立の1テラデジデジレコーダーもドンドン値下がれ〜。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:44:59 ID:LGvNdE4y0
質問なんですが、液晶H8000のリモコンなんですが、
このリモコンはHDD、DVDプレイヤーを操作できるそうですが、
調べてみた所、HDDとDVDの切り替えボタンがひとつしかありません。

私の所有するプレイヤー(パナ DMR-E90H)はHDDとDVDでわかれた
2ボタンなんですが、これはH8000のリモコンでは操作できないということなのでしょうか?

それとも操作できないのはHDDとDVDの切り替えのみで、
他の機能はつかえるのでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:08:13 ID:CV3ZkBee0
>>586
H8000-55型は某所で388,000+10%だったが。。。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:11:53 ID:ObayWVvK0
来年夏発売の55VフルHDプラズマはコントラスト5000:1
これで価格が50万以下だったらほしいなぁ。。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:22:18 ID:wjT6kSbfO
遂に我が家のテレビデオがぶっ壊れたので、
HR80を買おうと思うんだが、H8000とどっちがいいの。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:51:34 ID:om8nhDF40
HRはハードディスク付きでええやん
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:56:25 ID:LtA7lcd50
H8000も2画面対応となっていたから
ほんとかよラッキーすげーな、でもなぜーと思ってたら、同じ地デジ同士やBSD同士の2画面は出来んのね。
そんなに甘くは無かった。でもH8000はファンレスだよん。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:38:23 ID:bDIHnGBj0
>>576
579です。
アンテナからH8000までの系統を教えてください。
出来ればケーブルの種類・メートル等
にょろで。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:43:11 ID:xUWDXQbcO
>>579どの
576です。
DVD出力の映像が全く出なかったのでゴルァしたら新品と取り替えてくれました。そしたら不思議なことにDVDからも普通に乱れる事なく映像出ました!
やっぱりチューナーの不良だったようです。
しかし、テレビの方は相変わらずレベル低し、画面チラツキありなのです。
テレビのチューナーに問題ありって事はないですかね?テレビを新品にしたらちゃんと映るとか?
ちなみにアンテナ接続は端子からまずDVDレコ、DVDからテレビに出力してます。DVDとTVはHDMI一本で接続してます。距離は1Mくらいだと思います。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:47:41 ID:eZ9oA31x0
W32-P7000+AVCHR7000が
展示品で118000円なんですが
お買い得?
プラズマの展示品てやばいんでしたっけ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:47:57 ID:VeiU3hXD0
HR8000は、ファンレスじゃないんですか?ファンノイズはどれほどのものか感想をきかせてください。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:01:26 ID:p+bruuQR0
>>595

展示品なんだったら、現物見てその値段で買う価値があるか自分で確かめればいいんじゃない?
W32とH「R」のセットなら必ずしも高くはないと思うが、
展示品って一般的に汚いし、お店によるけど手垢とかシール痕とかベタベタだよね。
買った後に何となく後悔するだろうから俺なら買わない。

貧乏で金がないけど、プラズマがほしいって人にはありなのかな?
安い店に在庫が残ってるなら、新品でも15万以下で買えるんじゃないかとも思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:11:25 ID:WCJq+GtC0
PCとH8000をDVI-HDMIで繋いだやつだれもいないの?
いないなら今日あたりやってみるか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:46:17 ID:eZ9oA31x0
>>597
レスどもです。
画面のキレイさなどは納得のいくレベルだったので購入してみることにします。
うちは部屋が汚いのでorz、汚れとかは気にしないで済みそうです。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:46:47 ID:UdbCaqnV0
>>595
「HR」だったんだ。価格的には十分安いし、納得できれば良い買い物かもね。
手垢はともかく、パネルの状態は気になるから白画面でヘタリ具合確かめておくと良いよ。
>597さんの言うとおり、新品在庫15万以下が見つかってるなら、迷わずそっち。
でも、新品放出、簡単に見つかるものでしょうか?見ないなぁ・・

HDDレコーダへの過剰な期待は禁物だけど、思いの外、便利。
12万円切ってるし、失敗と思うなら買い直せば良いし。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:41:12 ID:16/vSD6H0
>>576さん
う〜ん・・・
見てみないとわからん
アンテナからDVDレコはOKなら
アンテナからH8000に直接はどうですか?(DVDレコは通さないで)
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:01:32 ID:ZFluoeta0
>>598
レポよろ
俺も年末には実家でチャレンジするつもりなので
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:27:01 ID:ad0uafmAO
>>601さん
えーっとですね…
配送の人もおかしいなぁ…って感じで端子からTV直ってのもやってみてくれたのですが変わらずって感じです。TVもDVDも同じ日立のチューナーなのにおかしいですよね?
色々考えて頂いてすみません。あまりノイズがひどい時はDVDのチューナーから見てます!
やっぱりゴルァしたほうがいいですよね…
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:02:12 ID:ocQbjRpF0
>>576
うちは最近BSDのNHK受信レベルが極端に下がっているよ
アンテナは風で移動したのか確かめたけど以前と同じ方向のままだった。
60が42程度になっている。一応映るけど何故か不明。
近所の電気屋に聞くとみんな下がっているみたい。どうも衛星に問題ありの様な感じもする。
一応自分もDVDレコを通して液晶H8000を接続しているけどDVDレコも受信レベルは同じ。
605598:2005/10/12(水) 22:56:00 ID:1hQFHZts0
無理だった寝る
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:01:09 ID:LWxBLh9c0
>>605
ちょ、待った!
VGAでもダメ?
607605:2005/10/12(水) 23:06:14 ID:1hQFHZts0
ちょいまってて
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:56:49 ID:ZFluoeta0
>>607
乙、‥って
液晶、プラズマどっち?
サイズも教えてちょうだいな
609607:2005/10/13(木) 00:06:33 ID:jkDilMqe0
キタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
すんごい!!
すんごい!!
キレイキレイ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:16:44 ID:jkDilMqe0
まず、
W32L-H8000 + サファ X700
ドライバが安定せず断念。

W32L-H8000 + リドテク 6600無印
いきなり起動のpost画面がwoooに写り若干びびる。
その後カスタム解像度1360×768で写った。

現在微調整中。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:34:27 ID:qT4ugpV60
>>610
乙〜。

しかし、なんで最初写らんかったの?
ビデオカードのせい?
612610:2005/10/13(木) 00:39:25 ID:jkDilMqe0
>>611
さぁ?なんでだろうね?
ハードよりもやっぱATIのドライバだと思うよ。
一応セーフモードからドライバクリーナーとかやったけど
その後色々いじってたからかな。

カーソルがガクガクするようになった。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:42:57 ID:GGCuPIfT0
>>612

うちは37P-H8000だからDot by Dotは無意味だけど
VGAは6600GTだからそこそこイケそうかな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:57:05 ID:jkDilMqe0
カーソルガクガクは治った。
けど微妙なオーバースキャン治すのがめんどくさいし、
ゲフォの黒つぶれ調整するもメンドイな。

まぁそのうちラデで再挑戦かな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:06:33 ID:Qf4A1DYN0
>>576さん
579・601です。
日立にゴルァでケテーイ
>>604さん
自分はテレビ関係(新築マンションとかetc・・・)の施工をしてますが
衛星の不具合はありませんぞ・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:10:10 ID:Qf4A1DYN0
>>576さん
579・601です。
日立にゴルァでケテーイ
>>604さん
おらはテレビ関係(新築マンションetc・・・)の施工をいろいろやっとりますが
衛星の不具合は無いですyo
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:10:49 ID:Qf4A1DYN0
スマソ
ダブった
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:19:19 ID:OWXqLMfo0
W32L-HR8000 ビック@新宿で31万円20%P買替1万円引きでした
W32L-H8000は22万円だから、差額でDVDレコ買えるね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 08:54:18 ID:OWXqLMfo0
HR8000の取説うpされた

DR20000には対応してないのかorz
620604:2005/10/14(金) 21:42:11 ID:vB4v38pk0
>>616
自分もW32L-H8000 +日立DVDレコで観ていて衛星は3分配しており違う部屋にはプラズマ37H5000も持っているのですがそれも受信レベルが同様で低いです。
うーん最近受信レベルが落ちたのは全日立の製品だけかな・・・・。日立以外のBSデジタル機器は持ってないから分からん。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:05:23 ID:QkdvPnAY0
W37L-H8000+スタンド=20マソ

高い?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:03:14 ID:hgBMf5m20
>>621
わりと安い
年末でもせいぜい18万くらいじゃないか
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:40:03 ID:pVjlTIzC0
>>621
安杉
どこ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:39:54 ID:FfMCxKgk0
>>609
PCのDVI接続→H8000HDMIでデジタル出力できたということですか?
もしそうなら、HDMI変換ケーブルかってみようかな、、

RADEONとコンポジット接続してるけど、解像度が低い、、
インターレースなら高い解像度可能なんですが、目がいたくなります。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:38:12 ID:FfMCxKgk0

コンポーネントの間違いでした。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:53:15 ID:NYtKsfR50
>>625
Omegaドライバでもダメ?
参考までに現在の設定解像度を教えてよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:35:45 ID:6e2JFJkz0
>>624
出来たよ。
でもX700でやったけど結局だめだった。
是非atiでやってみてくれ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:40:37 ID:tkbG3o/J0
W37L-H8000とW32L-H8000、買うならどっちかな?
カタログ見ると残像を低減するためのブラックバックライト?みたいなモノが、32には入ってるのに37には無いのだけれども。

あと、ヤ○ダの中の人に、
「パネルは同じ工場で作ってるから問題ないよ」と、日立のこの製品教えて貰ったんですが、
個人的には店で見れたVIERAのクッキリ差に引かれてるんですよね・・・
このへんどうなんでしょうか?
判るかた居ませんか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:00:02 ID:gLL/5PC+0
ビエラ買ったら?
てか、自分の目よりちゃんねらの意見を聞くの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:24:42 ID:TFFlhHJ10
分からないなら答えるなよ

でしゃばり
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:58:29 ID:wCTcjDVD0
ビエラ買ったら?
てか、自分の目よりちゃんねらの意見を聞くの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:45:56 ID:7vWKP/dP0
HDMI×2に魅力を感じないのであれば、VIERAいっとけ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:13:05 ID:e5pH/v7G0
HR8000なら実質HDMI×3相当
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:11:58 ID:7vWKP/dP0
なぜ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:17:24 ID:7BA5V9l70
>>622
ビクターが16万まで下がったことを考えると、年末16万ぐらいまで下がると見てるんだけど。
32型。

636624:2005/10/18(火) 02:39:43 ID:OnadcAd10
>626
こんな環境です。
ビデオカード:MTVGA 9550L(RADEON)
ドライバ  :CATALYST
解像度 :1216×684(オーバースキャン分調整)

縦768でることを期待したのでちょっとがっかりでした。

>627
おお、、HDMI変換ケーブル使えるんですね、、
コンポーネント用にVGA買って失敗した。。

どのメーカーの変換ケーブルを御使用ですか?
カスタム解像度1360×768でハッキリくっきりデジタル出力できるなら
コンポーネント出力より全然良いですよね

ふつうのPCモニタと変わらない感じですか?(コントラストとかはきついだろうけど、、)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:09:16 ID:k5TTi8sjO
あ〜ん(T_T)
W37P−H8000購入して二週間で、
ガラスに傷つけちゃったよ〜(>_<)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:25:35 ID:IGCYa8gh0
>>637
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
639627:2005/10/18(火) 12:05:21 ID:pSM/+p/10
>>636
ケーブルはvictorのを使用しました。カードはleadtekの6600無印。
1360×768で受け付けてくれますよ。
ただ、omegaを入れるとなぜかカスタム解像度の1360×768を追加できませんでした。
ふつうのモニタまでは無理だと思います。
firefoxのお気に入りの文字がつぶれ気味です。
コンポーネントよりは綺麗ですよ。
一応と言うかHDMIなんで1920×1080も受け付けてくれるんですけど、
結局パネルの1366×768に落とすんで1360×768のほうが
損失が少ないんじゃないですかね?よく知らんけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:20:20 ID:pWApBAyl0
>>637
漏れも気をつけよ。
いつかやらかす気がしてならん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:20:26 ID:PdqCxQxN0
保護ガラスって簡単に傷つくの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:12:17 ID:e9FD3P/o0
37インチ用のモバイルスタンドってどんなデザイン?
一度も見たことないんだけど…調べてもみつからん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:35:39 ID:PW1uqxBH0
37インチでモバイルは無理だろw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:19:26 ID:e9FD3P/o0
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo8000/lcd/option/index.html
俺に言わないで日立と納品元にいってくれ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:33:59 ID:PdqCxQxN0
希望小売価格 126,000円 (税込)

おおぅ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:11:21 ID:PW1uqxBH0
こんな感じか
PDPモバイルスタンド(37V型専用) 日立 TB-PD01MV
http://item.rakuten.co.jp/towermart/tb-pd01mv/
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:46:18 ID:DTh+k55J0
今度TVをブラウン管から買い換えることとなり、
32型のH8000を狙ってます。
ゲームをよくやるのですが(格闘ゲーム)、この機種で
やられてる方はいらっしゃいますか?

やっぱり液晶テレビで格闘ゲームは無理なんでしょうか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:36:58 ID:tUPvTeVW0
>639
victorのケーブルですね!
今度買ってみよう、、ただウチはAGP接続のRADEON買っちゃったのが痛いですね。
GFならオーバースキャン調整いらなそうだし、相性とかもなさそうですねー
DVD出力とかはどうですか?

HDMIケーブル使えるということは、RGBにつられず
VIERA買わなくて正解でした。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 02:14:03 ID:jDZUM/Sa0
>>647
他社32v液晶でゲームやってるけど
結局は慣れだと思う
最近の格闘ゲーム自体、先行入力型だし

それよりBM系の方がキツイ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 03:22:26 ID:CzGtSuxD0
>>646
激しくサンクス
値段ぼってるわりにふつうだし微妙だなぁ。

SHARPのも後ろに変な補強?入っててださいし。
その点ではナナオがいいんだけどデザイナーがわけわからんこというから買う気失せた。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 18:11:11 ID:t6WYVEe/0
日立のプラズマって人肌が赤っぽくない?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:22:06 ID:XCQ6msWC0
>>651
赤いよ
設定でRをやや弱めて
シネマモードで明るさを上げてやれば
人肌の不自然さもある程度ごまかせる
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:36:10 ID:fMhSGDA4O
>>641
テレビの前でね、家の鍵を手から滑らせたらガラスにあたった(>_<)
よく見たらチョットだけガラス欠けたようになってたぁ(T_T)
まぁ顔近付けて埃かなって思うくらいで、触ってみてあっ欠けてるって気付く程度だけどね(;^_^A
なんせ買ってからすぐだったし、一回気付いたらいつも気になって・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:21:47 ID:UrkP8Tzf0
W27-L7000(27)+AVC-7000
ってお勧めですか?値段が手頃なので・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:58:17 ID:A7+UCgAL0
W32L-H8000の事ネットで調べてたら
なんかあるブログで32インチ以上のモデルで
ハイビジョン放送を見ている際、
音がわずかに送れる不具合があると書かれてるんだが
これってマジですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:41:20 ID:KuSJyQa80
其処張れ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:04:48 ID:A7+UCgAL0
>>656
直リンは気が引けるので
W32L-H8000 不具合でぐぐってみてくれ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:17:32 ID:ZfavbaETO
どうせSRSとか効かせてるだけじゃない?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:55:13 ID:x0XDAkYr0
光と音の速さには違いがあるわけです
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:53:56 ID:pOV5CU7/0
日立に限った事じゃないけど、HDはともかくSD画質は酷過ぎて、買い替えても
古いブラウン管テレビ捨てられないよなー。。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:37:07 ID:hepmd0M70
>>660

極論、地上アナログ見なければいい。
おもろいか?

まぁどうしてもなら・・・
プログレッシブ化回路内蔵のDVDレコを入力源にするとか
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:45:49 ID:chVLceq+0
SDって480pのこと?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 15:59:19 ID:ie6YJ1qVO
i
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:04:57 ID:nOUbatf90
W32L-HR8000を第一購入候補にしています。
PCを繋ぎたいのですが液晶テレビの解像度との関係が良く分かりません

1360×768とか1366×768とかなぜ変えないと映らないのでしょうか?
シャープのIT-TVだと1366×768映ったりするそうですが、
どういうことなのでしょうか?シャープのは拡大処理するとかなのかな

>>636
>firefoxのお気に入りの文字がつぶれ気味です。
これも気になっていて良く分からないのですが
ドットバイドットでも潰れてしまうものですか??
アクオスでは1360×768でクッキリ映るという書き込みを見かけるのですが
こっちも文字がつぶれるという同じ現象になるんでしょうか?

どなたか詳しい方教えてください
ちなみにアクオスを例に出してますが視野角気にするのでIPSのを買う予定です。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:35:20 ID:/eSlfYa90
>>661
デジタルでも480pならSD。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 18:16:42 ID:I1LN0h6z0
>>664
TVである以上PC接続はオマケ機能。
相性が若干厳しめなだけです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:43:36 ID:Fu+1Fqpr0
初だがまたですまない。PX500とH8000で迷ってる。
画質は好みとして、気になる差はこれぐらい。

TH-37PX500
デジタルダブルチューナー
Tナビ
地上アナログEPG
重量47kg

W37P-H8000
HDMI×2
スイーベル電動スタンド
ファンレス
重量36.2kg

チューナーとEPGは
DVDレコーダーで補うことが出来るけど・・・迷うな。
37PX500は28型ブラウン管より重いのね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:46:40 ID:dPPOWQBl0
W37P-HR8000にしなよ
だったらダブルチューナー録画付きよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:15:13 ID:IqBBTcA90
>>600
ブラウン管TVが壊れたからやむを得ず買うのが今の液晶テレビのホントのところなんじゃない?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 10:52:09 ID:3HU78PFb0
初歩だけど、HシリーズってAVCは無いの?モニター一体型になったの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 10:15:56 ID:C0q2xl1D0
個人商店の電気屋さんならまだあるよ
AVCは32型のプラズマ限定だけどね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:51:17 ID:oGo8puKz0
H8000とPC繋いだときのデスクトップ等の写真アップしてくれませんか?
スペックは満足のいくものなので、あとはPC画面の良さによって買おうと思っています。
よろしくお願いします。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 13:41:18 ID:amcHFdii0
HR8000
逆方向のコマ送り/スローができないなんてひど杉
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 11:46:06 ID:oNfqkJFb0
W37P-H8000には4画面機能はないんでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:19:24 ID:wTbWm5720
>>667
TH-37PX500 は35kgだぞ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:41:36 ID:2lLk+Xbk0
>>674
十文字斬り
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:51:22 ID:e3TpD0Ip0
今気が付いたんだけど、AV機器板にWOOOユーザーって少ない?購入候補なんだけど、人気ないのかな・・・。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:01:48 ID:U1saeZfU0
>>675
みんなスタンド込みの重量だって分かってると思うがな。
日立のほうもスタンド込みで書いてあるし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:38:24 ID:w0EFmsam0
>>677
プラズマは、πの存在が大きいからな・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:38:37 ID:UwezBuQr0
H8000シリーズはシネマモードにすると松下のLX500とそっくりの画像になる。
機能状態が違うが同じISPパネルだから殆ど一緒なり
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:40:11 ID:UwezBuQr0
それとシネマモードだと地上アナのノイズが無くなる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:32:24 ID:EGMiVToh0
>>676
what?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 10:50:27 ID:w1/u6Yqs0
AVC-H5500を使用していますが、地上アナログとかDVDとかは、視聴できますが
地上デジタルだけ視聴しようとすると、ときどきスタンバイ状態になり視聴できません。
使い方が間違っているのでしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:12:33 ID:WE0e9Cvr0
W32L-HR8000を買おうと思っていたのだが、
電器屋でじっくり眺めてみると、ノイズが
♯や芝に比べて激しい気がする。また色も
どぎついような感じが。
調整でできるもんだろうか。
買う気満々で電器屋行ったのに、迷って
買えなかったよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:15:03 ID:Sm5kVT4x0
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:54:40 ID:7g9aGDFZ0
メニュー→映像モード→シネマティック

スーパーになってたのかもね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:08:15 ID:0rLgvjet0
H8000のスーパーって店頭効果極端すぎ。

少なくとも試し見は映像モードをスーパー以外にしてみよう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:00:31 ID:8YW3YciW0
W37PH8000(HR)購入候補なんですが、
X箱360、PS3仕様目的でもである程度幸せになれるでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:27:30 ID:OBKKUMo/0
確かにスーパーはリビング向きじゃないよな。。
でもスタンダードはちょっと省電力過ぎ。

なのでナチュラルにして、明るさを落として
色の濃さはやや薄めに、色合いはすこし緑の方に。。
って感じにしてる。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 08:22:28 ID:bJtDvJuT0
なんといっても端子数が他社と比べモンにならん・・・

でもスタンドの形が激しく糞。
スイーベルなんかいらんよ・・・
だれか分解とかした人いる??

デザインではToshibaのZ1000に惹かれてるけど、端子数が
D4、HDMIともにひとつずつってなめすぎ。
そのかわりLAN端子が3ってアンタ・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:58:18 ID:RtmpJO2u0
>でもスタンドの形が激しく糞。

それはおまえの価値観の問題
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:11:05 ID:+NvPiGLg0
32型液晶H8000買ったんですけど、
デジタルチューナーついてない録画機でBSデジタルを
モニター出力で録画はできたんですが、録画中はテレビで
他のチャンネルを見れないんですか?

BSデジタルは見れないのはわかるんですが、
地上アナログは見れないのですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:22:56 ID:bJtDvJuT0
>691
そうかなあ・・・?
それになんであんなに背が高くなっちゃうのか。
同じ32インチでも

日立66センチ
パナ62センチ
東芝60センチ

だったよな。
あああデザイン良くしてくれよ!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:07:39 ID:AA7VdpyC0
>>692
ヒント:「モニター出力」の意味を考えて
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:23:41 ID:COzmNwdY0
ところで655の言ってる不具合ってどうなの?
価格.comにも同様の事書き込みしてあったけど、
気になって購入に踏み切れませんよ、、、
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:55:10 ID:kwTHlH5X0
>>693
確かに、デザインはいただけないものがあるよね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:01:38 ID:zeS8GVbq0
液晶はアンダースピーカーがデカすぎ。スピーカーの色もなんか変。
でもスタンドの形は好きだけどなあ。無難だよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:32:13 ID:pt5d7C+P0
我慢出来ずW37PH8000購入!
HR欲しかったけど地域価格の相場、保証の面でHを選択

納品されるまでにこれから部屋片付けとレイアウト変更だ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:44:38 ID:txGgpH4U0
 37HR安くなったね。ビエラ37インチ買いにいったら、1ヶ月待ち。
待てないから京都の緑で小スイーベル付きで298000円で買った。

 ビエラにRECPOT合わせて買おうと思っていたから、HRはHDD
付いてるし、RECPOT買わなくて済んだよ。何か得した気分。


700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:16:09 ID:wFlGOJrI0
HR安くなったね。自分はHR5000(42)を54万円で買ったのに。
(後悔はないけどね)
でも、最近地デジが入り気づいたのが、デジタルダブルチューナは必須だということ。
アナログを見ていた頃は贅沢品に思えたが、今は裏録画と視聴をデジアナやりくり
してメンドイ。
あと、誰かHDD交換(容量増)に挑戦した猛者はいないかな。
701名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/30(日) 23:28:57 ID:ot5010ry0
HRとH、どっちにするか悩んでる。HDD&DVDレコがアナログだけどダブルで
めちゃめちゃ重宝してるんで。Hにしたとしても、デジタルダブルチューナの
HDD&DVDレコを購入すればHでもいいかなとも思ったり。
>>700 はもしデジタルダブルチューナ付きHDD&DVDレコ持ってたとしても
テレビにデジタルダブルチューナ必須だと思う?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:40:48 ID:wFlGOJrI0
>>701
録画の使用頻度次第だと思う。
自分はBSデジタルを録画中に、地デジが見られないことに不便しているので、
自分の使い方なら、HDDレコ側にデジタルチューナ(シングル)があればHでもOKです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:53:43 ID:IzIlkKG70
>>701
おれならH買って、Wチューナーのレコ買う
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:54:03 ID:iSoQRo9K0
録画したものを削除するのに時間がかかるんだけどこんなもん?
705名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 01:11:02 ID:c8xoeKiH0
>>702 >>703

レスどうもです。録画して観て消すが主なので、HRが良いかなとも
思ったんだけど、たま〜に保存もするのでどうせデジチューナ付き
HDD&DVDレコ買うだろうからHにします。近くの家電量販店ではHRは
マイナーらしくあんまり売る気もなさそうで値段交渉がやり辛いと
いうのもあるし。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:54:59 ID:NRzkM7IV0
>705

HRはフルダブルだから、BSデジタル2画面見られるよ。
 HはBSと地上デジタルのみ。

 それとHRにしたのは、価格が2万円しか違わなかったから。
 価格差が少なければ十分なメリットあると思うよ。

 
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:02:45 ID:DovTF5Z70
俺もWチューナ付きレコーダがいいと思う。
今はH8000とシングルチューナのレコーダで
大抵は満足しているけど、WOWOWの時だけ
たまに悩む事が。。。
それにH8000は番組表の表示が糞遅いし。。
HDMIでサクサクのレコーダつなげて、全部
そっちにまかせるのが良いかも。
708名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 12:16:22 ID:Q0nurb//0
>>706
HとHRの価格差2万だったのか。それならちょっと考えてしまうなあ。でも
近くの量販店ではそこまでの値段は出なさそう。交渉してみたわけじゃな
いけど。歳末セール狙ってるんだけど、今でも地域によってはHが21万っ
て情報もあるみたいなんで、今後の値下がりを期待します。因みに、近く
のコジマではちょっと粘ってHが24万になった。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:49:51 ID:vxhSN89i0
37PのHが21万なの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:21:55 ID:3LAR+r6t0
量販店で42H8000に高い専用台(定価10万)を付けた場合、いくら位が安いと言えるライン?
711名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 13:29:12 ID:Q0nurb//0
>>709
32Hに関する話です。でもポイント考慮の脳内価格かもしれないです。個人的にはポイント制度
は嫌いなので、ずばり21万だったら即買なんだけどね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:26:02 ID:JzWdvy290
通販ならずばり20万でお釣りが来るけど?
713名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 16:53:19 ID:Q0nurb//0
>>712
価格コムに出てるようなショップだよね。ちょっとは考えてしまうけど大型、高額
商品なので多少値段高くなっても家電量販店かなと思ってるんだけどね。この
スレの住人で通販で購入した人はどのくらいいるのかなぁ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:44:32 ID:hMZ6HWkN0
32H8000だったら、新宿のビックで22万(テレビ買い換えでさらに−1万)で20%ポイントだった。
表示が32万ぐらいだったのに、いきなり10万引いてきたから気抜けしてしまった。
HR8000は確認しなかったけれど、もしも差額が2万程度ならそっちの方が良かったかも?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:37:01 ID:JzWdvy290
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:44:48 ID:npXZxJCE0
>>713
通販は直送サイト選べばまず問題ないです

よほど田舎の専売店でもなければ
価格コム+2万くらいまで落ちるハズ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:35:44 ID:0VlH4Q0K0
 ビエラに比べたら3割程度画素数が多いけど、それだけの差はある?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 03:00:34 ID:r9kiQaix0
>>717
好みだから。
自分が家で見るくらいの距離離れて店頭で一番
気に入ったものを選ぶと良いかと。

まぁ店頭の画質設定は、どこもちょっと無理があって
その辺りの比較は難しいけどね。

日立はPCつなぐつもりなら薦めないが、ハイビジョン
見るなら良いと思うよ。 55は知らんが。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:00:38 ID:+qjaGTQF0
>>717
sageような。
画素数の差は、多分無いと思う。
つーか、個人的にはWoooが負けてる印象がある。
ビエラの方が画質的には若干上手。特に斜線とうの映像ソースを見比べると良くわかると思う。
でも、
接続端子等はWoooの圧勝。
特にHDMI×2は圧巻だと思う。
DVDと次世代ゲーム機、この使い勝手の良さが売りだと思う。
っても、来春は×2が基本になりそうだけどね・・・orz
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:02:23 ID:GvdHAv7n0
>>716
価格コム+2万が一般的な目安なんですね。でも、うちはド田舎県だから微妙かな。ヤマダの本社があるとは言え・・・。
721名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/01(火) 12:16:34 ID:rWYIRmPe0
>>716
直送サイトというのはどういったショップの事でしょうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:39:51 ID:3EnY4MGV0
>>721
文字通り、メーカー直送専門のお店(ネットショップ)です
在庫を持たず、ほぼ全てが取り寄せ扱いです
納期が若干遅い傾向があります
保証はメーカー1年のみ
初期不良もメーカー持ちです
中には「チャリンカー」と呼ばれる詐欺サイトもあるので
相場を大きく下回る価格のサイトは注意して下さい

他店(倒産店含む)の余剰在庫や良品返品、荷崩れ品を買い集めて
在庫して売るお店の事をバッタ屋と言います
在庫してる分、即納が多いです

実際にはバッタ屋の多くが直送も行なっているので
メール、電話等で在庫か直送か聞けば
たいていのお店は教えてくれると思います
教えてくれないお店は避けた方が無難
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:31:06 ID:guPj0k0h0
>>720
同じ℃田舎県海側ですが、そこのあるヤマダは客の入りがケーズに押され気味で
異様に安いですよ。
ヒント:この板でちょくちょくでてきます。
724名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/01(火) 17:56:21 ID:rWYIRmPe0
>>722
なるほど、教えてくれてありがとう。ホームぺージで「製品はメーカーから直送しま
す」とか書いてあるネットショップは直送サイトってことですな。
>>713の、「直送サイト選べばまず問題ない」というのは、メーカーから直接出荷さ
れるので怪しい製品がないからと思っていいのかな?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:11:27 ID:3EnY4MGV0
>>724
そうですね
メーカーがバッタ屋にB級品放出する事はありますが
それは直送ではないですよね

個人に対してB級品を直送する事は99%ないです
もしそんな事があったら2ちゃんで血祭りでしょう
726W55-P5500S:2005/11/01(火) 21:23:52 ID:YX0Y+T2n0
W55-P5500S+AVC-H7000(中古品)の購入を検討中だが、このところオークションでよく見かける。
何か問題あり?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:34:07 ID:zS4EF8pn0
 くっきり感、特に日立が宣伝している奥行きは、むしろビエラの方が
よかった。ハイビジョンの風景画、人物のキメの細かさはビエラが圧勝。
黒も比較にならない。ハイビジョンの美しさや映画を見るならビエラ
だろうな。

 しかし

 Woooの方が動画の動きが明らかに滑らかだった。ビエラは残像じゃないん
だが、カクカクしている感じ、まさに綺麗な静止画が動いている感じだった。
動画では疲れやすいような気がした。

 これはWoooの輪郭が甘いから滑らかに感じるだけなのかな? それとも
よく言われるインターレスの動画性能の優位性が、実際にあるからかな? 

 というわけで、サッカー観戦が大好きなのでWoooにしたよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:08:23 ID:4jI7hzLl0
wooo3000シリーズの地デジ無しモデル 4年前ぐらいに買ったんですけど
地デジがほしいのでAVC-H7000を購入しようと思いますが、何か問題ありますかね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 07:56:54 ID:EDRuv5we0
>>727
黒つぶれもビエラのほうがひどい、と聞いたが?
日立もひどいの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:31:36 ID:Nn/yP4PT0
>>724
うちの方だと、ヤマダ>ケーズ>>>>>コジマ・デオデオ>>セキドといった感じの強さだから、
コジマ・デオデオでの購入がベストになるかな。それとも、ヤマダを超えようと争ってるケーズだろうか。
>>725
直送ショップは品物はまともだろうけど、先払いのみ(代引き不可)が多いから、その変が怖いよね。信頼あるショップを
選べるかどうかがカギだね。
731727:2005/11/02(水) 10:43:41 ID:18T2WG3X0
>729

ビエラはリアルブラックというように、黒は黒になってる。しかし
黒が沈んでいる分、ビエラの方が黒つぶれしていて見えない部分が多い。
パナの黒つぶれはブラウン管のD60でも指摘されているね。

 パイオニアはもっと黒が凄いが、もっと見えない。しかしパイの場合は
照明を落とせば見えてくると言っているね。

 しかしなぜだろう、近所のヤマダではパイは緑が強い。調整不足かな。
実は初めはパイを買おうと思ってたのだが、個人的には2ちゃんで評価の
良いパイの絵は、ペタ〜とした感じで、どうしても好きになれなかった。

 woooは全体に赤いが、黒まで赤が入っていて、いわゆる黒になってない。
しかし黒の沈みが低い分、明るい部屋でも黒い部分が潰れずにビエラよりも
よく見えている。

 赤いと言っても、いわゆる暖色系で、決して自然な色ではないんだが
人によっては、あの赤は特に人肌で温かみがあって、動画の滑らかさも
加わってリビングの雰囲気には良いと感じる人もいるだろう。人肌は
大事だからね。オレは動画を重視した。

 ビエラもやや赤めなんだが、バラエティーで良くわかるが、どぎつい赤で
同じ赤でも少し冷たい感じだったね。特に精細感がある分だけ、女子アナの
厚化粧が強調されて興ざめ。
732729:2005/11/02(水) 14:16:45 ID:EDRuv5we0
>731
すまん、基本的な勘違いだった・・・
液晶の話かと思ってた。
プラズマの話ね。
733727:2005/11/02(水) 19:38:38 ID:18T2WG3X0
 今日、入ったよ。なんてことない。あの酒に酔ったような大赤は
店頭モードだったよ。ナチュラルモードに設定すれば、ほんのり赤い
小赤くらいになったよ。こりゃ満足だね。



734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:15:49 ID:LYX5UL2x0
>728
俺もWOOO3000持ってて、8000発表後にHR7000チューナー買いましたが
問題ないですよ。
HRにしたのはHと4万くらいしか変わらなくなっていたためです。

8000シリーズのAVCステーションにはHDMIがつくだろうと
信じて、5000と7000のAVCをパスして2年待ってたんですが、
一体型になったと聞いてあきらめて7000のAVC買いました。
HR7000が今や\12万で買えますのでお買い得ですよ。
Hだと\8〜9万くらいですか。

7000のAVCにすると、画像のエンハンサーが使えるようになります。
結構優れものでノイズが増えるようなことはなく、画像がシャープに
なりますよ。
あと、3000のAVC使ってると、DVDのアニメとかでグラデーションの
境目が目立つような粗悪なソフトが、7000のAVCに換えると少し緩和
されました(効果は少しですが確実に緩和されています)。
DIPPが進化してるんですかね?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:58:34 ID:6iKhH5Bn0
>>733
シネマティックで明るさ、各色の強さ調整すると
赤みも解消出来るし、かなりイイ感じになると思うよ
省エネは地雷だから使わない方がいい
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:00:42 ID:c4iBahxm0
>728 >734
漏れもWOOO3000もってて、H7000買いますた。
チューナーを替えるだけでパネルがまったくの別物と言っていいくらいに
キレイに映るようになった。
画面のテロップが右から左へ流れるような場合、
3000のチューナーだと、残像?がめちゃ残るのだが、
H7000だと気にならないレベルになった。
地デジのチャンネル切り替えが多少トロいのと
省電力モードが極端なのを除いては大満足だす。
地デジの4:3モード時には左右の隅に焼きつき防止のグレー帯が出るし
4:3を拡大して見ることもできるし(自動切換えではないのが残念)
せっかくだから、チューナー買い替えたら?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:05:50 ID:O64YifRh0
みんな液晶の方の話なのかプラズマなのかわからん。。。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:44:11 ID:Qyj9YaU20
AVCの話

ってのは冗談。PかLか書いて欲しいと思うね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:05:29 ID:3jjyUIxA0
H8000のリモコンがごくまれに
操作不能になることがあるんだよね。上の液晶画面の文字が
ボタンを押すとついたり消えたりして。
電池は大丈夫だし。リモコン自体も一回交換してもらったんだけど、
またなるから。仕様なの?何が原因なんだろ・・。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:26:38 ID:6HrvCr6G0
>>739
それうちもなるよ
テレビ本体の主電源を消して付けると直る。
リモコンが壊れている様には思えんのだが・・・・
文字が消えたりするのも同じ
741740:2005/11/04(金) 20:28:42 ID:6HrvCr6G0
多分テレビ本体のスイッチ付近が固まっているのでは?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:02:21 ID:9czZjlKj0
>>739
天井照明がインバータ方式の蛍光灯や
電球型蛍光灯だったりしないかな
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/lampmura/neoballzreal/neoballzreal.htm
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:35:18 ID:GJICF4Yi0
さんざん概出かも知れないが、なんでスイーベルをオプションにし、セパレート
方式をやめたのか?
既存HR5000ユーザだが両方とも重宝しており、他社に対する唯一の利点だった
のに。
日立は商品企画はセンスないな。だから業績悪いんだよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:18:09 ID:R8K60QkQ0
>>743
セパレートは売れないからだろ。
スペースとるし。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:41:48 ID:wo6g/kr+0
>>743
設置の手間がかかるので、セパレートは大変不満の声が多かったのしらないの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:47:31 ID:PmeJDR/E0
セパレートが便利かどうかは賛否両論あるが
やめた理由はコストだよ。
セパレートは製造コストがかかる。
ただでさえ価格競争が激しいんだから
セパレートをやめるのは当然。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:06:45 ID:wo6g/kr+0
>>743
>スイーベルをオプションにし
ちょっと違う。スイーベルのスタンドがオプション。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:25:12 ID:k2Yi3eon0
セパレートで重宝するって、要はいろんな機器と接続する場合
ケーブルと一本だけでいいからスッキリするってとこだけでしょ?

スペース的には一体型のほうが全然いいし
AVアンプとHDMIで繋げばほとんどセパレートと同じになるしね。
あとスイーベルも、壁掛けにしない限り実質標準なわけだが。

ただ、これならスイーベルじゃない安いスタンドもあってもいいとは思うけどね。
もう買っちゃったからいいけど、スイーベルって、お客さん来て
こんなことも出来るんだよと見せびらかすときしか使わん…
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:34:05 ID:D+1MzWtl0
743です。
セパレートだけれど、俺のセッティングは奥行き25CM、高さ30CMの
メタルラックを買ってきて、AV機器を置いている。
如何にベストポジションで、省スペースにするかを考えたらこうなった。
そのラック内で他の機器と繋ぐので、セパレートの方がすっきり結線できて
都合が良かったんだよね。
受け入れられないのは、メーカがラックを含めてセパレートを生かす方法を
メーカが提案しなかったからじゃないかな。
一体型は本体がその分重くなって、固定しても地震時の安定性が心配だな。
それとスタンドがなければ、スイーベルは使えないだよね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:01:29 ID:I8aq+3/i0
壁掛けの魅力をどこもアピールしてないし、壁掛けユニットが馬鹿高い。
今までのテレビ台の上がブラウン管から薄型に変わっただけじゃ寂しいよね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:12:19 ID:WIxWCI9B0
>>748
ちょっと質問、AVアンプとHDMIって繋げるとなにか劇的に音がよくなるの?
ヤマハぐらいしか今のところないようだけど。

貴重なHDMIはPS3とデジレコで使ってしまうし、持ってるAVアンプはデノンのデジアンだから
関係ないんだけど気になった。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:30:17 ID:MiQrwRAZ0
>AVアンプとHDMIって繋げるとなにか劇的に音がよくなるの?

ならない。
つーか>>748は >セパレートと同じに〜 の下りから、AVアンプをセレクター
として使う、その時AVアンプからの出力はHDMI一本で済ます ってコトだと思うが。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:19:31 ID:MjpEcW8z0
>>750
それは、壁掛けが手間もコストもかかるわりに
いまいちな使用感だから。。
壁の低い位置に設置するのは見栄えがいまいちだし、
高い位置じゃ見難いし。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:43:14 ID:LKx2lRjq0
>>753
同意。壁に穴を開ける大工事。ケーブルがあるので見栄えが悪い。
移動もできない。高さ調節もできない。etc
まったく内装から作る店舗じゃないんだから、一般家庭にはいいことなし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:08:34 ID:75f4uBsJ0
W37P-H8000昨日納品!
配線接続していたら住んでるアパート、BSデジタルのアンテナが来ていたことが今日になって分かった・・・
まあしかし実際設置してみるとTVの存在感が浮いててなんかイイ!

まだ周辺装備がイマイチだからこれからいろいろ買い足していかないと
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 08:25:31 ID:KWp5heQu0
実際に視聴してみると、32L以外はだめだね
プラズマのデータ画面は、なんでチラチラしてるのだろう?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:22:57 ID:KWp5heQu0
焼き付き防止のためかな?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:00:49 ID:PKN0Rt4B0
液晶32H8000、黒レベルを下げるとそれだけ黒浮きしますかね?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:00:08 ID:px0/kccP0
3000からAVCだけHR5500に買い換えたおれが来ましたよ〜。

別体いいと思うけどなー。
スイーベルはいらんけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:16:52 ID:FzIVlBla0
日立製作所は,薄型テレビを開発するにあたり,当初
から「夢の壁掛けテレビ」を目指していた。ユーザーの利
便性を考慮し,モニタとAVC(Audio-Visual Control)
ステーションを分離し,モニタ部分を薄く軽くし,周辺機
器と同一場所に設置できるAVCステーション分離型を提
案してきた。さらに,放送メディアの進化に合わせて買い
替えができる方式を提案してきた。しかし,薄型テレビの
設置状況から,壁掛け設置をするユーザーは減り,コー
ナーに設置をするユーザーが多くなってきたことがわ
かった(図1参照)。
薄型テレビが特別なものではなくなり,標準的なテレビ
としてユーザーに求められていることから,ユーザーの
立場からの商品づくりを考え,Wooo8000シリーズから
チューナ一体型の薄型テレビを提案した。

http://www.hitachihyoron.com/2005/10/pdf/10a02.pdf
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 03:18:30 ID:Bpl7NH900
既存ユーザーのために、HDMI搭載型の7500なんて作ってくれない…よな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:01:08 ID:LxA4Saqo0
>>761

前に日立に電話したときは、(今のところ)申し訳ないがその予定はない、と言われた。
出ないと思っていて、出たらラッキーくらいに考えておいた方がよいと思う。

今のところ俺は42の7000で満足してる。
安かったし。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:53:29 ID:drIptdGh0
アリスパネルのちらつきで目が疲れた人います?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:24:54 ID:gYUStmCk0
H8000が価格comで20万切る勢いですが、新機種ってでないんでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:27:36 ID:XHyXiSKD0
>>764
来春に9000シリーズだと思うよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:39:48 ID:egQKIqtD0
HR8000からBDZ-S77にムーブ出来る?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:39:54 ID:yt4FCsJj0
秋でしょ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:40:48 ID:yt4FCsJj0
>>766
iLINK付いてればできるかも
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:35:15 ID:xM2Nl83R0
>>767
1年も間あけるとは思えんが
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:42:40 ID:1ebfb3Ug0
前機種7000は 9月1日より順次発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040805/hitachi2.htm
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:52:08 ID:joiheEGFO
プラズマ安くなったねぇ。3000から8000に買い替えたいよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:58:24 ID:dWHAYPxT0
日立:「テレビ用液晶パネルについては、(株)東芝や松下電器産業(株)などとともに、
持分法適用関連会社となる(株)IPSアルファテクノロジを2005年1月に発足させました。
2006年7-9月期から量産を開始する予定です。」

2006年7-9月に23-37インチパネルをIPSアルファが量産開始して
32インチ以上のテレビ向け液晶(37インチ)を松下を除く各社が
LGから切り替えていくのでしょう。37インチフルHD、120Hz駆動、
高コントラストも日立はこの時点から導入でしょうか?
今の予定じゃワールドカップは間に合いませんね。
死ぬ気で4-6月に立ち上げてもらいたいです。
Z-10000とH-10000かな??
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 03:37:16 ID:zc9ksp/Q0
>>772
IPSアルファの第6世代工場では26型と32型しか生産しませんよ。
第6世代ではサイズを絞らないとコスト的に厳しいみたいです。
37型は永遠にLG製でしょう。

http://ml.investor.reuters.co.jp/editorial/EditorialContent.asp?edid=120040903
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 05:56:07 ID:dWHAYPxT0
>>773
2004年末とは状況が大きく変わっている気がします。
今日W32L-H8000を買ったのですが、
隣のW37L-H8000が日立IPSで、パネルが日立でスタンドが
附属していればこっちにしていました。
液晶テレビの需要は確実に大型に向かっているなか、
最後発で6Gを立ち上げるIPSアルファは東芝、日立用にに
少量37インチHDパネルを生産すると予感しただけです。
Z-1000はそこそこ売れるのでしょうから。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:11:54 ID:g8st5E/j0
>>763
42P-HR8000です
初めはモードをスーパーで見てました
二時間も見るとひどく疲れたので
スタンダードを若干調整して使ってます
今では疲れなくなりました
残念ながらチラツキは気になります
ただブラウン管ほどではありません
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:05:29 ID:3cBmmbNx0
 オレもスーパーでは疲れた。あれは店頭で客にアピールするための
モード。色もおかしくなるし、家で見るモードじゃない。

 スタンダードでは暗いので、ナチュラルにしてる。woooは、ビエラの
ような原色の鮮やかさよりも、色の合わさった中間色を重視しているから
ナチュラルモードでは特に自然さが抜きんでている。しかし店頭では原色の
鮮やかさが顧客の目をひくんだよね。パナは商売がうまい。

 ビエラでサッカー見ると、芝生がプラスチックの人工芝みたいな色に
なっているね。綺麗なんだけど現実の色じゃない。

 徹子の部屋が良いサンプル。日立の宣伝通り、顔のアップで肌の色が
とても現実の色に近い発色になってる。格子が小さいこともあって滑らかで
ブラウン管に近い画質。調整はナチュラルで色の濃さが−4〜−8くらい。
色合いは+2。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:55:37 ID:NhDINUV60
H8000にXBOX360を映すとどんな感じになるんだろ
欲しいんだけどね…
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:00:12 ID:gkOv2ayd0
>777
スリーセブンおめ。
360、きれいなんじゃね?

ゲームショウでサムソンの液晶にD4接続されてたけど、
素人目には充分解像感があってキレイだったよ。
次世代ゲーム機っていうだけはあった。
まったく期待してなかったけど、XBOX360欲しくなった。

あくまで素人意見なので、ゲーム板みたいなフレーム数とか
激しいツッコミはカンベン・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:09:38 ID:bPF7Db7YO
ビックでW37PH8000が\278,000(ポイント20%)だったのだが
だれか背中をおしてくれ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:25:22 ID:lW/aC8ML0
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |      >>779  u .:(....ノノ 買うのか
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ    買わないのか
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ       はっきりしろよ・・ 
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:48:23 ID:UZ5JRP0c0
>>779
買わないの? じゃオレが買っちゃうよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:46:48 ID:lW/aC8ML0
>>781
いやいや、漏れが。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:25:24 ID:AQV6bnq90
価格コムの方が安いじゃん。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:23:58 ID:O9DX7Duv0
価格コムでプラズマも液晶もH8000 37型が
20万で売ってるんだけどなんか欠点でもあるの?
ドット欠けだらけとか?
ところでプラズマってドット欠けの心配は要らないの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 13:20:02 ID:27h08ajQ0
>>756
アリスパネルは偶寄ラインの交互発光(インターレス)だから
最大サイズのやつだけe-ALISなのでチラチラしないらしい
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:27:39 ID:aAdeo7kN0
>>784
俺もそう感じた
HDMI端子もあるし37インチでは最安
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:13:57 ID:BfGepKOS0
HDMIの動作確認も兼ねてW37P-H8000と自作PC、画面映るかどうか確認してみた
はじめ画面ぶれまくっていたがなんか調整したらそれなりに映るようになった(720p、1080i)
にじみもないし、結構クッキリ映っている(゚∀゚)

ビデオ入力同士2画面出来れば言うことないのに・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:30:50 ID:3QI+4Bgm0
なんか最近安くなった気が・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:52:29 ID:VcntFN4w0
>>787
kwsk
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:55:41 ID:u1WnEODMO
W42PH8000がスタンド付きで300000でありましたが、飛び付いていいものでしょうか?安すぎるようなきが
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:57:28 ID:vzkgv42f0
1年以上も前のことですが、
woooでPCを接続するときにpowerstripを使ってWXGA出力方法が
確かこちらで説明されていましたが、
再度どなたか教えていただけないでしょうか?

OS再インストールしたら設定方法がわからなくなってしまって・・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:09:51 ID:VcntFN4w0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:36:32 ID:Vbfr9eL00
懐かしいな。
W28-L5000を買ってWXGA入力が出来なくて嘆いて焦って
日立にメール送って聞いて、パワーストリップのパラメータを手探りで試行錯誤して
映って、狂喜してその勢いでスレに書き込んだのが思い出されたw
適当にデジカメで写真撮ってアップしたら
”色が変。それじゃ使い物にならない”とかレスされて慌てて撮り直したなあw
794791:2005/11/13(日) 21:49:39 ID:vzkgv42f0
>792
ありがとうございます!
なんとか復帰いたしました。

>793
おお、またお会いできるとは!
あなたがアップしてくれた画像にまじで救われました!
まさに神です。
本当にお世話になりました。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:04:25 ID:UQCHSOSi0
W42P-HR8000を購入したのですが、BSデジタルの一部にて音声が遅延
するんですけど、これって放送局側の問題なんでしょうか?
今の所BSフジとアサヒにて遅延を確認。BS−iでは遅延発生せず。
SRSやら何やら全てOFFにもしてみましたが、変化無しです。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 04:29:14 ID:ZgA6JDIz0
H8000でのPC画面の写真誰かあぷしてよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:35:40 ID:tQjMAwte0
ド素人質問でスイマセン。

W42P-HR8000を価格comあたりで物色中の者ですが、
スタンドは別売りと聞きました。

このTVはスタンドを買わないと置く事もできないのでしょうか?

798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:58:06 ID:jE0SH0JJ0
>>797
壁に立てかけるとかならいいけど、あまり現実的な使い方じゃないし、メーカーの想定した力の加わり方と
違った力がフレームに加わって不具合が出る可能性もある。
それと、電気屋の配送・設置をやってる知人から聞いた話だと、WOOOは取り付けネジのトラブルがj他社に比べて多く、
通販はあまりお勧めじゃないらしい。1個や2個ネジがとまらなくても実用上は問題ないけど、
交換や再設置の手間を考えるとかなり辛い。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:11:45 ID:XwtlR/h10
W32L-H8000を購入して1週間ほど使用してるんだけど変な不具合が発生しました。
DVD&HDDレコ(東芝RD-XS36)をD4接続(外部入力3)で録画番組を観てて、
停止後、H8000のリモコンの入力切り替えボタンで地上デジタルやBSデジタル
に切り替えると画像は出るのに音声がまったく出ないという症状に遭遇しました。
入力切り替えを何度も繰り返してたら音声も出るようになったんですが、同じよう
な症状に出くわした人いますか?

リモコンつついてたら直るようなので、どうしようもない不具合って訳じゃないみ
たいなんですが、今後音声が消えたままで再起不能になりそうな予感がして
不安でいっぱいです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:46:51 ID:wO4csxi90
>>798

早速のお答え感謝です。

そうですか、、それにしても必要最低限のスタンドくらい標準装備でつけてくれても
よさそうなのに、、。(一番シンプルなやつでも数万円!!)

さすがに壁によりかかった状態ではイカンので、他メーカーも調べて見ます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:03:43 ID:wVNZtyb60
壁掛けとかにしたい人には無駄だから
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:30:19 ID:Vi+KWQZ40
>>799
なんか音声出ない事があった気も。。シャープのHDDレコも
チャンネル切り替えのタイミングで出ないときがあるので
気にしてなかったが。。頻発するなら問い合わせるといいかも。
9月か先月くらいのファームだと2回くらい操作不能で電源抜いた。

>>800
最初(自立するなら)スタンド無しも考えてて、結局
スタンドも一緒に購入したんだけど、組み立て時に、
スタンド無いと駄目じゃん。。と思った記憶がある。

確かにスタンドのネジ止めは全部のネジがスムーズに
入るポジション合わせにちょっと苦労した。2人で
やれば問題無いけど。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:52:04 ID:jE0SH0JJ0
>>802
ポジションがどうと言うレベルではなく、ネジがしっかりと切れてないトラブル(ネジが異常に硬い、斜めに入る)が多いそうなんです。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:59:53 ID:K+5fXXjL0
>>795
家のもそうだ、明らかに口と音声ずれてるし…
ほとんど見てないので判らなかったよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:05:32 ID:XwtlR/h10
>>802
レスサンクスです。ファームの更新って何回かあったんですかね。日立のDVDレコ
の方は毎週のように更新があるようですが、テレビはそうそう無いだろうと勝手に思
ってました。もし最新ファームの番号が判りましたら教えて頂けないでしょうか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:11:50 ID:jE0SH0JJ0
>>804
そういえば、マーフィー岡田の通販を見てるときにズレてる気がしたけど、あれもそうだったのかな?
外人の通販番組っぽくわざとずらしてるのかと思ってたんだけど・・・。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:17:31 ID:epFh8aCK0
W37P-HR8000とW37L-HR8000で迷っています

同じ37なのに両方だしている意図は??
どっちがいいんでしょうか??
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:22:46 ID:wrK62hhO0
>>807
展示品とカタログで見比べて好きなほう買えば
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:55:19 ID:hmFZU/GBO
昨日、コジ電でW37P-H8000+小型スイーベル購入。
ちょっと交渉して税込300000ちょいになりました。
初期設定がスーパーで、かなり明る過ぎたので、ナチュラルにし、それでも明るいのでさらに明るさを押さえて使ってます。
マンションがケーブルテレビ対応で、デジタル放送の恩恵もあったけど、かなーり美麗な映像に満足してます。
ナチュラルだと本当に自然な画質で、臨場感があるなぁという感想です。
昨日見た世界遺産の映像には目から鱗が落ちましたです、ハイ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:09:34 ID:Wx9C88QU0
>>809
ヨド.comで20万(スタンドなし)ぐらいで売ってたような・・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:16:56 ID:Ps72zqdx0
2ch見てるのに価格コムは見ないのかな。。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:35:39 ID:4Vi70P6q0
>>809
30万!大盤振る舞いだなwww
うちの近所でもスタンド込み248kなのに
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:11:06 ID:6uZ+cd/10
12/1にチャネル再スキャンしろとメールが入っていた。
何か変わるのかな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:11:39 ID:Ag8LmsAn0
コジマは高いよ。
俺も今年の夏に日立のエアコンを13万で買った。
後日ネットで調べたら7万で売ってた。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:31:06 ID:gitc4GnF0
ネットでエアコンかってどうすんのさ
本体だけ送られてきたらヘコむ 設置工事キボンヌです

あと おもったのだけど液晶とかプラズマはスタンド別売りになってるけど
価格コムで買うとスタンドなしでやってくるの?
そうだとすると工事のないエアコン並にヘコむことになりますね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:36:04 ID:9PdMQ7uh0
目先の値段でしか考えられないお子ちゃまが多いってことさw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:57:14 ID:3mQ6lWWIO
809 同じ位の金額で、今日W42P-H8000を買いました。スタンド込みでなんで、とびついちゃいました。名古屋です
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:57:25 ID:4Vi70P6q0
>>815-816
2ちゃんなんか見てないで専門ショップHPでも見てみろよ

業販じゃあるまいし、今どき同時工事手配なんぞ常識
電気屋のコミコミ工事で「プシュー」されるより100倍マシ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:00:30 ID:Jql62Yl+0
いきなりですが質問させてください。
W32L-H8000でDVI-HDMI接続を用いてPC画面を映したのですが、
きっちりと画面が収まらず、また少し拡大されたような画面になってしまいます。
これってビデオカードが悪いのでしょうか?
Windows側の解像度は1280×680で映しています。
どうも、W32Lのほうで強制的に画像補正がかかってるような感じです。
もし、同じような事をされている方がいれば、綺麗にきっちり出力する方法をご教授いただけないでしょうか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:34:09 ID:k9WZ3ojs0
>>813
うちにはこない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 02:57:18 ID:wNcKPdyk0
専用スタンドなんて要らないよ。
ホームセンターで売ってるスチールラックを工夫して自作すれば
1万円ぐらいでカスタムメイドのが作れるよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 04:52:19 ID:jGm0Cd7j0
>>819
1360×768で出力してみた?
コンポーネントは試した?
現状、HDMIはPC非対応っぽいけど
マニュアルでHDMI説明のところに
「PCとHDMI接続出来ます」って書いてある?
ていうか>791-792とか読んだ?
このスレくらい全部目通した?
Googleって知ってる?
質問する前に検索してみるのが常識なんだけど
それについてはどう思う?

>>821
それで電動スイーベルも出来ればいいんだけどね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 10:50:23 ID:slUz10mm0
>>821

そういうテクがある方がうらやましい。

どっかで、安〜くカスタムスタンドでも売ってないかなぁ。
電動なんていらないから、安く設定してほしい。

W42P-H8000の専用台の話でした。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 10:58:22 ID:v7W8MKpaO
>>813
広義には単にエリア拡大だけど+αがあるのかも?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:29:10 ID:r5Qe6ji70
日立のW32L-H8000を購入予定なのですが
映画やゲームなどの早い動きなどの時の残像や
輪郭のノイズなど所有者の皆さんは気になられますか?
あと購入してから使用してみて気になった点など教えてください。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:44:59 ID:oUYGWTzd0
人によって感じ方は違うから店頭でじっくり比べるのが確実
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:53:00 ID:Yv69wVDL0
>>825
持って無いから話半分と考えてくれて良いけど、H8000は
IPS液晶だから、黒つぶれはけっこうある。
暗いシーンが多いゲームだとなにやってるかわからなくなるぞ。

バイオハザードの洞窟とか地下のとこはブラウン管でも
明度上げてやってたくらいだし、残像だけじゃなくてそこらへんも
考慮したほうが良いと思うよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:31:49 ID:r5Qe6ji70
>827
なるほど大変参考になります。
バイオハザードの様なゲームなどは
部屋を暗くしたり映像調整などで黒潰れを無くすなど
改善出来ないものなのでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:17:59 ID:vDz1r+iJ0
日立もそろそろ安い足だそうーよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:35:35 ID:SwSla/M50
W32L-H8000とW32L-HR8000の違いってダブルチューナーとHDDレコのあるなしだけですか?
液晶の性能自体には違いはないって事でいいんでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:06:12 ID:/F0BWjwd0
>>819
うちもPC接続の良さによってH8000が買いたいのですが
このスレの情報ではちゃんと映せたとしても文字が潰れてしまうらしいです
もしきっちりPC画面の出力ができたら写真をアップしてくれませんか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:38:55 ID:foMBgP4J0
僕も同じことが知りたい。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117842833/l50
のスレの 652 でATIのX700は×、nvidiaの6600GTは○だったとの情報があるが。

僕のビデオカードはGeForceFX5200なんで無理かなぁ・・・
833832:2005/11/16(水) 00:44:35 ID:foMBgP4J0
訂正
誤: 〜のスレの 652〜
正: 〜のスレの 675〜
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:59:21 ID:rtNZ7Bor0
>>822
HDMIで1368×768はやりました。
結果は画面が少しはみ出て、文字がぼけてる感じで写ります。
コンポーネント(D4)出力で1280×680が一番きっちりはまってきれいなので、
今はこれで利用しています。
ビデオカードはMTVGA9550L(RADEON9550L)です。

いろいろやってここが原因かなと思う点は、W32L側でHDMIから入力された信号を
そのまま表示する(1dotの情報を1dotで出力してくれる)モードがないんじゃないかなと、
思っています。

WL32できっちりうつったー!って人を期待しているのですが・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 02:14:17 ID:zMjUuQKP0
>>834
1360×768では試してないのですか?
これが一番らしいですよ

このソフトを使ってこの解像度を出せるようにします
http://www1.ocn.ne.jp/~ta-kaku/htpc_power-strip.html
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:20:04 ID:4wulxdvd0
出力側と言うよりも、表示機側にDot by Dotモードがなきゃ結局オーバースキャン
されちゃうので同じ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:34:36 ID:J/LBRcpD0
>>795
BSフジは局側の問題と、どこかのスレのカキコで見たことがある。
他の局はシラネ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:57:11 ID:Z4D8rBHK0
>>837
そうなんだ。俺もBSフジのズレはかなり気になって、日立に電話しようかと思ってたけどこれで安心できた。ありがと。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:49:34 ID:T1EsIE+N0
HR5000ダウンロードのメールきたー
地デジの不具合なおるかな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:32:58 ID:lgdPOLNI0
>>839
不具合ってなに?気にしたことないけれど。
それより、メールが来た後にハードディスクにアクセスできないことない?
電源のOFF/ONすれば直るけれど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:23:03 ID:iw1nXOaX0
>>835
ありがとうございます。
HDMIとコンポーネント共に試してみます。

>>836
ご助言ありがとうございます。
やはりそうですか。
現状、私が試した範囲(W32L側の設定)ではWindowsの画面をdot by dot で出力できませんでした。
(しかし、DirectXを用いたゲームならきれいに写る。おそらくdot by dotモードになってる??)

アクオスならdot by dotがあったなぁ・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:52:29 ID:3qYVU5sd0
うちの W32L-H8000 買って一月半で壊れました。
症状としては電源が勝手に ON/OFF され、まともに
画面が写らないです...。

交換してもらえるけど、他にも同じ症状出た方います?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:02:25 ID:ORne1h7K0
昨日、電気屋に行ってH8000を操作してみたんだが
EPG出すと描画してまっせーという感じで昔のPCを思い出すような感じなのだが、
あんなもんなのだろうか・・・それともデフォではくだらないエフェクトが掛かっていて
遅いとか?まぁ一度EPGが出てしまえば番組選択は遅くないが・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 12:14:52 ID:3SF69QWP0
>>842
届いてからまだ2日だけど
チャンネルを変える時に電源が落ちてしまった事が1回ある
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 13:39:33 ID:3qYVU5sd0
>>844
う〜ん。やはり勝手に電源が落ちることあるんですねぇ。

自分の場合は前ぶれなく、普段どおりTV見ていたのですが、
リモコンで電源オフしたら、内部で電源が ON/OFF する音が
し始め、再起不能になりました。

コンセント引っこ抜いて放置後電源を入れても、一瞬画面が
出てすぐに ON/OFF を繰り返します。なんらかの保護回路が
働いたのかな?

HDMI-DVI 変換ケーブルで PC 繋いでいたくらいで、
これといって変な使い方はしていないと思うのだが...
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:00:46 ID:cyd8C8sw0
> HDMI-DVI 変換ケーブルで PC 繋いでいたくらい

PCとの接続切って、リセットしても直らないなら不良っぽい

PCつないでるとPlug and Playが悪さをする事が多いので
ケーブルがつながった状態で
PCの電源がONになってる時は、TV電源をON/OFFしない事
バグる可能性が高い
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:13:37 ID:coTXpOtI0
Woooってバグんのかよw
良かった日立買わなくて

松下最高\(^0^)/
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:37:49 ID:5H28G8C60
>>845
私の場合は、リモコンで電源ON/OFFしているのですがよくリモコンから本体に電源が入らないことがあるよ。
主電源を ON/OFFにすると正常に戻る。
電源の回路が固まっている様で不具合だなこれ。
849848:2005/11/17(木) 14:39:45 ID:5H28G8C60
主電源のボタンで消す方が本当は良いみたいです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:54:14 ID:3qYVU5sd0
>>846
>PCとの接続切って、リセットしても直らないなら不良っぽい
ですね。症状出てすぐ外しました。
ちなみに TV にリセットボタン?ありましたっけ?

>>848-849
>電源の回路が固まっている様で不具合だなこれ。
20inch の Wooo も使っているのですが、そちらは ACアダプター
の交換がありました。今回とは直接関係無いですが、電源回りの
異常がわが家で2回も。当たりか!(゚∀゚)ウレシクナイガ

>主電源のボタンで消す方が本当は良いみたいです。
外出・就寝時は主電源OFF していたんですけどね。f^O^;;;
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:22:26 ID:HcNetWol0
うちは電源はいらなくなった事あった。
コンセントのアースの部分が他の金属部分と
接触してたみたいで、そこと離したら、正常に戻りました。

今はアースの部分が接触しないようにセロテープで
止めてますw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:41:31 ID:1O468mh00
日立が色々と不具合認めました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051117/hitachi.htm
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:29:11 ID:/htG8MP30
ビジュアルグランプリ2006   〜 各賞の結果発表 〜
http://www.visualgrandprix.com/result/
さすが世界最高画質の日立Wooo、存在感のない受賞あっぱれ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:29:52 ID:v3PAbjIc0
お、不具合直すってことは・・・俺の中での32HR8000買いランクが上がりました
買うとしても来年だけどな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:30:50 ID:enciLpCK0
>>852
すっごくいっぱい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:28:33 ID:SENiF6t/0
放送でアップデートできるのか・・・知らなかった
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:46:13 ID:KhPKj7Ap0
>>856
デジタル放送機器はほとんどそうだよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:56:11 ID:iO8cbjgG0
>>852
日立は関東地方が嫌いみたいだなw
うちは岐阜だけど今のところ何の問題もない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:37:13 ID:p9uRDLGL0
>>858
千葉、茨城で中継局が地デジを放送し始めたのよ。
んで、そのチャンネル増設局分に対応してなかったというわけ。
そこまでテストしてなかったっぽい。というかそのテスト環境が用意できなかったらしい。
860842:2005/11/18(金) 08:45:40 ID:M/7SuhA/0
はぁ〜。なんとタイムリーなw
土曜に交換来るから、関東地方以外にセットして
即アップデートしなきゃ〜。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 09:42:41 ID:WZmQZGNJ0
衛星経由で機器のソフトウエアをアップデートできるなんて・・
ほんと良い時代になったよなぁ・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:08:15 ID:iO8cbjgG0
>>861
TVと言ってもPCと一緒だからな
WindowsUpdateと同じだよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:36:18 ID:yJbcibGq0
公共の電波で全端末に向けてアップデータが流れてると思うとすごい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:45:57 ID:2cNri9Gl0
有無を言わさずアップデートされて、それに不備があってウンともスンとも言わなくなったらヒサンだね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:22:45 ID:+6J3HvPE0
alisじゃないプラズマっていつでるのかな?37型がほしいんだけど選択幅がパナしかないのがorz
しかも品薄で糞値上がりしてるし
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:22:55 ID:Chsfqn8i0
>>865
フルHDで変わるかもね。 このタイミングでDeltaになるかと
思ったらその気配が無いので、あきらめたのかも。。
現状なら768に落としたプログレより1024あるALISが
俺は気に入ってるが。

37と42なんて大差無いんだから42にしたら? どうしても
設置出来ないなら仕方ないけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:26:03 ID:vkeLg3Z70
 アリス持ちだが、絵作りは気に入っているが、1024のメリットは
出てないな。縦3割少ないパナの方が解像感は勝ってる。

 客からすれば「縦フルハイビジョンっていうから見たら、パナより
ダメじゃん」ってなって、評判落とすだけ。

 負けてるところを訴える日立のマーケティング的は誤り。シルキーな
画像か明るさか自然な色を訴えるべき。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:33:34 ID:PyP3Jh3x0
ヤマダ
32LHR8000会員特価

特価: 307,800円(税込)
76,950ポイント(25%進呈)

12月にポイント160%で123120円にうp

脳内実質 184680円

12月に10万円の買物したい人にお勧め
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:38:44 ID:PyP3Jh3x0
ヤマダ
32LH8000会員
特価: 217,800円(税込)
54,450ポイント(25%進呈)

12月にポイント160%で87120円

脳内実質 130680円
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:55:26 ID:SENiF6t/0
>>869
近所のヤマダは222800円、ポイント無しだった
残念
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:01:17 ID:hy8njR6n0
ヤマダ嫌いの人も多いから宣伝はやめてくれ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:44:02 ID:6afJP/ww0
なんで嫌いなの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:07:19 ID:KqK25XSB0
>>867
アリスの縦1024って地デジとかをスケーリングしないで映すんでしたよね?
んじゃ、次世代DVDみたいなオーバースキャンなしのソースだと上下途切れることに?
それともスケーリングされるのかな?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:35:41 ID:OfJXAKyT0
W27-L7000とAVC-H7000の組み合わせの購入を考えていますが、いかがでしょうか?
地デジは来年には始まる予定なのですが…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:01:28 ID:45bh7dO+0
>>874
27じゃなくて32の方がいいよ。
27はパネルが日立製じゃなかった気がする。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:07:22 ID:dzsqMJZQ0
>>874
来年買うのが正解
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:54:58 ID:Tr5O+BoR0
東洋経済「過激なり!松下電器」 2005年11月26日号(2005年11月21日発売)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/s1126/index.html

 ・寡占したものだけが生き残る! 松下以外はもう儲からない?

 ・米国現地ルポ : シェア6割! アメリカはパナソニック一色
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:59:45 ID:AzZk0gec0
>>873
何故次世代DVDはオーバスキャン無しだと?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 08:39:06 ID:qLezht610
地デジのチャンネル設定で受信レベルが50以上あっても見られないのは、上にある不具合のせいでしょうか?
それとも、50じゃ受信レベルが低すぎるのでしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:00:44 ID:MpV4+zUn0
Woooって画面、赤っぽくない?
それだけがすごーく、
気になるのだが。
どう?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:06:49 ID:Qs2IPYRA0
>880

 目を引くための店頭モード(スーパー)だから。あれはハデだが
画質が悪くなって逆効果だね。

ナチュラルモードにすれば真っ赤は激減して、とても自然な画質になる。

 
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:37:47 ID:dzsqMJZQ0
>>871 はライバル店員だったようだ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:47:20 ID:Fkm1oiPd0
マジで安いならヤマダいってこようかな 少し遠いが ちゃりんこでいってやるぜー
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:21:35 ID:dzsqMJZQ0
>>883
メルマガ会員だけだよ
店頭は高い
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:11:28 ID:Gvj34uZN0
>>882
ヤマダ嫌いが店員扱いかよ
たく、何でも他店関係者扱いは辞めた方がいいよ
ヤマダが嫌いなのは価格は安くない・ポイントに騙されている・保証が糞・店員の質も最悪だからですよ。
保証に関してはホントいい加減。黄色い店舗もね。まあ以前にここで働いたことがあるから分かるけど良くこんな店で買うのか疑問に思えるよw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:59:45 ID:Fkm1oiPd0
>>884
まじで高かった なんだそのメルマガ会員って
そんな閉鎖的な店はイラネ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:05:13 ID:8lrDBDNU0
ビックでW32L-H8000を220,000円+ポイント20%で買いました。
お買い得だったかも
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:16:45 ID:Fkm1oiPd0
ちょっと俺あしたビックカメラいってくるよ!
梅田のヨドは248000よりひかねぇってワガママ言うし
ヤマダはなんか高かったし
ビックカメラって要らないテレビ引き取ってくれるのかな
889887:2005/11/19(土) 21:28:30 ID:8lrDBDNU0
テレビ引き取るようにすると、さらに5000円引きだったよ。
リサイクル料金払うから実質2000円くらいの値引きかな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:54:44 ID:dzsqMJZQ0
>>887
ずっと前からその値段
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:10:28 ID:V07gX1Xj0
ビックでW37P-H8000が278000円で20%ポイント還元なんだが、
ここから値下げ交渉成功した奴いる?
俺は無理だったorz
260000円くらいになればポイント考えると価格.comの最安と同じくらいになるのに・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:20:32 ID:rEQl6nHi0
W37P-HR8000が欲しくて秋葉原に行ってきました。
ヨドで表示価格398,000円で20%ポイント還元。
他の店では台付きで370,000円とわれて交渉する気にも
なれなくて帰ってきました。

ネットだと25万円台からあるのでネットで購入もありかな
と思っているのですが、
皆さんはどこで幾ら位で購入しましたか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:44:31 ID:zNXk5c7J0
参考までに

本日、W42P-H8000購入
分割前提だったので金利安い所で探したんだが田舎だから中々・・・
ヤマダやK'sは金利高くてスルー 結局Best電気が年0.25%だというので決定
スイーベル台付けて¥364,500・・・で60均等払い 先は長いなぁ

で領収見たら\317,000だったw ちょwww金利とってるやんwww
ポイントは45,000位付いたのでまぁ良しとする
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:33:15 ID:GoCVLaD50
>>892
ヤマダ電機メルマガ会員だと本体が
特価: 337,800円(税込)
84,450ポイント(25%進呈)
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:00:47 ID:dLl6/BMA0
メルマガで買って玄関に置き去りにされても困るな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:28:26 ID:GoCVLaD50
>>895
配送設置込みだと思う
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:09:03 ID:H4P0NbWm0
HDMIがついてないとか、新型旧型でパネルが変わってるとかの違いは理解してるつもりだが、
今年の夏にW42-P7000とAVC-H7000のセットをを20万で買えたのは相当安かったんだな…。

俺的には画質も機能もかなり満足してるし。
スペックや他機種との比較に必要以上の情熱を燃やさずに買ってよかったと思う。
そこそこの期間使うとは思うが、この値段だったら4〜5年で買い替えてもそんなに損したって感じはしないし。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:05:44 ID:xuBlvk1k0
>>885
イヤならNGワードに登録せよ。人に頼るな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:46:28 ID:VkWZL8kQ0
>>897
キミ的には結局なにが言いたいの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:01:13 ID:K95gtF5v0
>899
自分が満足すればそれでいいってことでしょ。
あんたはどう思ったのよ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:38:52 ID:XyXaC47L0
日記は大概にしとけ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:18:09 ID:5R1CVeHP0
W32L-H8000はスタンド付属してるんですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:27:16 ID:IPXQ/GZC0
>>902
うん
スイーベルスタンドの型番見ると分かるよ
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo8000/lcd/option/index.html
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:12:19 ID:WJqOmWZ60
スイーベルスタンドって最初は面白そうだけど、実際に使ってますか?
でも買わなきゃどうしようもないんでしょ?37型は。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:46:04 ID:sL6f40790
スィーベル、本当に必要かいな、と購入時思ってました。
意外と使ってます。

音場をちゃんと再生できる位置、手元で調整できる、というのは便利。
それよりも便利なのは・・・・・

・・・・パネルの裏に落ちた物を拾うとき、掃除の時。
   これ、なんだよね、実は。スィーベルついてて良かったと、しみじみ感じるのはw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:10:41 ID:bhHTkjRn0
>>905
なるほど! 確かに掃除との相性はバッチリだw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:12:45 ID:wOigMS/+0
>>905
禿同
壁に沿って設置してるけど、端子類弄る時も便利とオモタ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:21:14 ID:7iwaqLIM0
うちの家族はリビングで一人で見る時は
たいてい自分の方へ向けてる
んで誰かが来たら正面に戻す

配線関係いじる時も便利だな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:51:21 ID:lQQImR0C0
俺の場合リモコンで動いてくれる必要は無いのだが・・
早々にスタンドとラックはネジ留めしてしまったので
動いてくれるのは、たまーーに便利。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 08:34:45 ID:h7I12Nsz0
>>909
スタンドにはラックへ固定する為のネジ穴があるんですか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 08:40:51 ID:sbIWzS8h0
>>910
俺はスイベルラック使ってるから実際に見た訳じゃないけど、説明書を読むとスタンドと市販ラックのネジでの
固定方法が載ってるよ。
ところで、地デジの不具合を実際に体験した人いる?うちは該当地域なんだけどメールも何もこない。
だけど、放送が受信できたり出来なかったりとおかしな状況。正式な開局は12月からなんだけど、
同地域の地デジスレを見るとすでに見られるらしい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:23:37 ID:wKlMYI0OO
32型のやつ ビックカメラで注文してきた。
このスレに書かれてるより2200円だけやすくなってたよ。DVI_HDMI変換線も買ったから色々試してみるさ
届くの来週だけど
なんか人気がこのクラス第二位で品切れなんだって。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:17:18 ID:ijk3/31f0
>>912
PC接続のレヴュと写真うぷうぷ!!
ずっと待ってるから!
914912:2005/11/21(月) 23:23:30 ID:CPP8kJZg0
ちょっと おもったんだけど DVIでつなぐのは出来たとしても
音声はどこからテレビに入力すれば良いのだろうか
HDMIって基本的に音声信号を持っているはずだがDVIからは音がない
さてどうしたものか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:27:08 ID:/rY8pABX0
>>914
君、面白い。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:20:37 ID:884CRbV/0
>>914
マジレスするとRCAプラグ接続でOK(*´∀`)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:24:38 ID:HOAQw21e0
>>914
もしビデオカードからコンポーネントorD端子出力できるならそっちもお願いします・・・
インタレースのアリスパネルでどう映るのか激しく気になります。
918917:2005/11/22(火) 00:25:11 ID:HOAQw21e0
ってごめん。液晶のほうね・・・。プラズマと勘違いしてた
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:01:56 ID:vOI2Kwr+0
スィーベルスタンド、震度2でも結構揺れるなぁ
これが5,6になったら鎖で転倒防止しても倒れそうな気がする

920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:28:33 ID://PDa9yz0
>>919
まさかネジ止めしてないとか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:23:42 ID:ipvotEhi0
プラズマの32型と4画面表示復活してくれないかな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:56:47 ID:/4GSbzWe0
>>891

新宿ビックとヨドはW37P-H8000が278,000円で20%ポイント還元だった
今日は疲れてたからしてこなかったけど、価格交渉すれば少しは安くなるんじゃない?

ちなみに、スイーベルスタンドは共に29,800円だった。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:30:27 ID:Z1FxAiq20
W37Pか42Pをほぼ購入決定済み。
ぶっちゃけ今すぐにでも欲しいのだけど、あと1ヶ月まてばボーナス商戦で値下がるのではとガマン中。

う〜む・・・下がるかなぁ・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:34:23 ID:Z1FxAiq20
>>922
そういえばビックでは先週の金土日は37型以上がポイント5%アップで、Woooは25%還元だったよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:02:41 ID:QWLB0l7F0
Woooは値崩れが酷いな。
一ヶ月で2万以上さがってる。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:31:45 ID:NLqtBtIU0
>>922
最近その値段がビック、ヨドの相場みたいね。
おれが買ったときは、298,000円のP20%、スタンド34,000でそれ以外ビタ一文負けないといわれて
渋々買ったもんだよ2ヶ月前。シットガッデムサナバビッチ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:35:12 ID:w34yZAfY0
父親がW42-P7000とAVC-HRD7000をGW前に購入しました。
その時はまだ地デジ繋いでなくて、先月地デジも見られるようにしました。
アナログと地デジで送信局が違う為です。BSデジタルは購入当時から繋いでありました。

地デジも見られるようになってから気がついたのですが、BSデジタル録画中って地デジ見られないんですね…
例えば、日曜の20時台にWOWOWで映画録画しながら地デジで「義経」見るみたいな。
今はアナログで地上波見られるけど、アナログ停波したら困るじゃないか!って親父が俺にキレるんです('A`)
停波までにはAVC買い換えれば、と思ってたら8000は一体型になっちゃうし…

これってHRDのデジタルチューナ部が地デジもBSも一括で処理してるからなんですかね?
俺も親父も、地デジチューナとBSデジタルのチューナは内部的に別物だと思いこんでいたのですが…
何か回避策があるのでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:49:27 ID:h80HGoCE0
値下がるからまとうかと思ったけど
ビクター32LC70が近所のミドリで19万から23万に値上げされてたり
32H8000が売り切れになってたりしてるので 去年の反省から今年は生産調整して
若干値上がるかも と思って買っちゃったよ
まあ 値段が動いても5%範囲内ならいいと思う
プラズマはパナソニックが強いので対抗のため値下げはあるかも
スタンドが無料でついてくるとか・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:26:09 ID:uZHV4iYG0
>>927
アナログ終わる頃にはチューナが安くなってると思われ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:37:03 ID:Z1FxAiq20
>>928
去年の反省?
年末買おうとして品切れになったとか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:44:50 ID:h80HGoCE0
>>930
メーカーが反省して ボーナス商戦の出荷量を前年より絞るとか
週単位で細かく出荷して値崩れを防ぐとかしてくるだろうなぁということです
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:20:32 ID:jfZDkcm30
みなさんアースは接地してますか?
うちのコンセントアースありません
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:08:02 ID:rOM85Hu20
>>932
うちもアースないし接地してない。
電気屋にしなくても問題ないって言われた。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:51:18 ID:gjPDK32I0
>>924
それは違うよ。
5%アップはビック指定商品のみだから37型以上全品ではない。20%還元の物は対象外。
店員に確認したから間違いない。
25%還元はないとはっきり言われた。
その時の店員がちょっとムカつく感じだったからよく覚えている。
ちなみに新宿ビック。
935934:2005/11/23(水) 13:54:09 ID:gjPDK32I0
ちなみに昨日、別の店員に対応してもらって
W37P-H8000を278,000円で20%還元で購入しました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:05:53 ID:m2GAegpK0
W37P−HR8000かW37L−HR8000で悩む。Pnoほうが
3万安いのだが消費電力が高いのが気になる・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:06:15 ID:WagC3Xye0
>>932
うちはしてるよ
家建てる時にその辺はこだわったからなw

>>933
どうしても無理なら仕方ないけど
機器の寿命、誤作動防止には確実に効果があるし
液晶TVでも家は燃やせるんだから
出来るだけアースはした方がいい
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:34:34 ID:omIUm3MR0
>>937
本気で言ってるのか?誤動作防止とか火事とか・・・。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:43:53 ID:WagC3Xye0
>>938
うん
アースが必要ない電化製品があったら
こっちが教えて欲しいくらいだw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:51:04 ID:omIUm3MR0
>>939
なぜアースをするのかを考えたら、必要な物と不必要な物がわかってくると思うけど。
ROIを無視して何でもかんでも付けたいってのなら仕方ないど、一般の人にその考えは合わないよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:13:17 ID:uZHV4iYG0
>>936
37ならPが良い
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:23:09 ID:uZHV4iYG0
説明書には
W37L-H8000 絶対アース線を接続せよ
それ以外   必ず接地する
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:26:28 ID:uZHV4iYG0
接地しなくて火事になってもメーカーは補償しないってことだね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:36:39 ID:4qvnwTXx0
ウチもアース差す穴ないや。
脱衣場の洗濯機売場まで引っ張るか。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:42:58 ID:WagC3Xye0
>>943
そうそう、それが一番困る
せっかく建てたマイホームが
大好きなAV機器であぼんなんてイヤ過ぎ

>>944
(´-`).。oO( 洗濯機売場‥‥
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:43:39 ID:smDC1XxO0
>944
洗濯機売場って?家電店を営まれてるお方ですか?
しかも、脱衣場の。。。って?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:50:07 ID:omIUm3MR0
>>945
火災保険も入ってないのか?
それに、テレビが発火して火事になったとしたら、アースの有無にかかわらずメーカーも責任を負う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:57:07 ID:WagC3Xye0
>>947
入ってるよ、地震保険もな
キミは「金もらって建て替えればOK」っていう考え方か

まぁそれでもいいんだろうが
俺は実際に設計士や業者さんと相談しながら建てた家を
「うはwwwwwwwテラモエスwwww建て直せばいいしwwww」
みたいに簡単には考えられんな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:01:42 ID:omIUm3MR0
>>948
アースをしてないから火事になっちゃうよ・・・って言ってるのが、火星人が責めてきたらどうしようって
心配するのと同じぐらいバカだって事だよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:06:21 ID:WagC3Xye0
>>949
じゃあメーカーはなぜアースを付けるんだ?
火星人が攻めてきたら>949は俺を守ってくれるのか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:08:59 ID:4lebtgrc0
EMI対策じゃね?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:53:12 ID:bGfYd45l0
なるほどEMIね。

で、何それ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:26:22 ID:p6/6C20F0
やべえ。
アースつけてないと誤作動とか面白すぎるw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:50:46 ID:bevxWaa60
>>953
PC使ってて静電気溜まったりした事ないか?
薄型TVはPCと一緒だぞ

常時起動させてるPCや鯖とか持ってれば分かるけど
静電気が時々悪さをしてPCが誤作動する事がある

アースは直接感電を防ぐ以外に、その静電気を逃がして誤作動を防ぐ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:51:55 ID:bevxWaa60
あ、>>954は俺(ID:WagC3Xye0)だ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:25:12 ID:O8ERFCzj0
電磁波も減らせて健康にもOK
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:54:57 ID:sqdMoVGx0
32HR8000を購入検討中なんだけど、
マニュアルによるとPana製D-VHSは接続確認はされていない模様。
実際接続して使えてる/使えないとか知ってる方いませんか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:35:34 ID:1O1u8GB20
>957
 使えません。見て消す専用だと心得よ。


959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:59:35 ID:4W6TC72l0
うちはエアコンのコンセントのそばにアースがあるので、それ使ってる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:15:08 ID:tVFxLlwl0
37を買うなら42にしとけ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:15:57 ID:ukD01Ly+0
オフタイマーはあるけどオンタイマーは無いんだね
目覚ましに使えないじゃん
TV→目覚まし時計だと確実に起きられるから
一人暮らしには必要な機能なのに
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:57:44 ID:DtfkkXeH0
オンタイマーのあるテレビって存在するの?
需要はかなりあると思うんだけど
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:26:37 ID:V7FRSI9d0
小型のTVにはよく付いてるね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:25:06 ID:wwRv/+is0
>>960
なんで?お買い得なの?機能的な話?設置面積と画面のサイズの話?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:34:13 ID:qAPtOq550
>>964
買えるんならデカイ方がいいって考える人がこの板には多い。
でも、使い勝手や設置場所とのバランス、デザイン等を考えて、自分に合ったサイズを選んだ方がいいよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:36:33 ID:oq6n6Gcz0
>>944
>ウチもアース差す穴ないや。
脱衣場の洗濯機売場まで引っ張るか。

 オマエら、一級建築士が構造計算の偽造平気でやるご時勢に、
家建ててる中の人を信用しすぎ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:37:33 ID:oq6n6Gcz0
>>954
>アースは直接感電を防ぐ以外に、その静電気を逃がして誤作動を防ぐ

 それはかなり愉快な寝言。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:39:48 ID:oq6n6Gcz0
>>952
>なるほどEMIね。
>で、何それ?

 キミはなんて無知なんだ。「快傑えみちゃんねる」というTV番組
をもっている関西のオバ(あ)ちゃん芸人を知らないのか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:42:48 ID:oq6n6Gcz0
>>940
>なぜアースをするのかを考えたら、必要な物と不必要な物がわかってくると思うけど。

 そうそう、ウチの台所の流し台にもよくチャバネがお出ましに
なるので、ほんとアースにはお世話になってるよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:56:43 ID:flFJsmLn0
>>727
インタレはI/P変換してくてすむからだろ
ビエラはプログレで静止画が綺麗
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:10:03 ID:sLi1K2cz0
>>966
っていうかアース工事まともにやってる家なんてほとんどないよ。
まともな物件でもやってない。

つまりやらなくてもまともと言われるようなヨノナカ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:19:44 ID:oq6n6Gcz0
>>971

 いや、ああいっといてこーゆうのもナンだが、良心的に
やってあるところは(形だけ)ちゃんとやってある。工事
後に接地抵抗もきちんと測ってるはず。たとえオマジナイ
レベルの計測だとしても。

 少なくとも俺は俺の家だけはかなり良心的にしかも正確
にやった。

 ただ、現場の工事やるおっちゃんの中にはリクツ抜きな
人がけっこぉいて…以下あーるわい。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:24:36 ID:6Luwnmhk0
つーか、普通の家はテレビ置くような場所に
アースなんてないんだから日立がなんとかするしかない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:12:05 ID:vH0EytU+0
>>939
アース不要の家電製品は存在するよ。
http://www.kincho.co.jp/wnew/200404/kincho_liquid_img/image02.jpg

>>952
>なるほどEMIね。
>で、何それ?
東芝対策のことです。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:29:36 ID:oNQI88Bi0
>>972

しょんべんかけて
そのときだけ接地抵抗少なくしたりね。
アースにこだわるなら電気工事士資格を取得して自分でやるのがいちばんいいかも。

>>974

テラワロス
EMIって...
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:43:41 ID:tQj2a88w0
ビックの通販でW32L-HR8000が\198,000+p10%で売られているので激しく迷い中。
ビックだとネットのポイントはネットでしか使えないから微妙なんだよなあ。
ヤマダ電機あたりにこの値段をぶつければ少しは対抗してくれるだろうか。

ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010089797&BUY_PRODUCT=0010089797,198000
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:11:41 ID:II9q+02n0
完売だとさ!
978sage:2005/11/24(木) 16:14:52 ID:Zy1dx6dK0
売り切れ。。。orz
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:15:03 ID:io+swsEG0
>>976
ありがとう
買えました
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:28:12 ID:DpkLmcOz0
おれも、激しく迷ったけど、買い換えで+10000ポイントもあるし、脳内で最安なので買ったよ。
ただ、この価格は、今後店舗でも発生する可能性はあるかも。
日立AV製品jは、軒並み20%還元で攻勢ぎみな感じがしている。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:47:29 ID:pm8qEn4g0
なんかまだビックで発注したH8000届いてないのに値下がり開始ですか 欝だ
しばらく2chは見ないようにしよう
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:53:49 ID:HFY67JLf0
買えた人いいな〜。
ハードデスク無しモデルはいくらだったんですが?今は33万だけど。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:10:37 ID:io+swsEG0
>>980
買い換えで+10000ポイント

これは別に申込む必要が有るんだね
気づきませんでした
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:23:23 ID:io+swsEG0
>>982
1種類だけです
昨日は東芝42LC100 が248,000の10%還元

こまめにチェックすれば次に特価品が出るかも
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:08:19 ID:ukD01Ly+0
>>983
でも古いTVを郵送するの大変だな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:20:04 ID:io+swsEG0
ブラウン管テレビはリサイクル対象だから105円で持ってってくれるよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:00:37 ID:ukD01Ly+0
そうなんだ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:25:03 ID:io+swsEG0
>>868
これ迷ってたけどスルーしてて良かった
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:15:23 ID:JRdJmkYh0
いいい
990979:2005/11/25(金) 13:56:15 ID:DRrlGrQA0
出荷されました
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:49:47 ID:n2KAv7FF0
大型テレビを通販で買うと普通のヤマトとか佐川が届けるの?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:55:37 ID:UAyNQCPl0
8000シリーズを使ってる方に教えて欲しいのですが、地デジのチャンネル設定がうまくいきません。
都道府県を設定してスキャンすると、電波が50〜60で見られるであろうチャンネルも無視されてしまい、
設定されないんです。では、マニュアルでと思い、チャンネルを選ぼうとすると、21chや24chしか選れべず、
3桁何とかも数チャンネルしか選べません。
以前使っていたテレビは○チャンネルに□チャンネルを設定するといった感じで簡単に出来たのですが、
このテレビは受信できないチャンネル(電波の弱いチャンネル)は選択できないのでしょうか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:54:58 ID:DRrlGrQA0
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:06:55 ID:ZkRoHABI0
また、特売やってます。
今回は、東芝の37LC100が248,000円(10%還元)
また、日立がでるかわかりませんが…
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/campaign/visual/index.jsp
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:34:44 ID:3DlVVtTh0
>>984
高くなってる
996名無しさん┃】【┃Dolby
出荷されたけど、いまWEBみたら、買い換えポイントが5000ポイントになっている。
購入時は、10000ポイントの方だった。
どうなってんだ、ビック。