【もっと】イヤホン改造スレ【ナイスに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
買ったはいいが「使えねーじゃんよコレ」なイヤホン等ございましたら
改造してみないか?

あなたの改造で救われるイヤホンがあります
絶賛人柱募集中!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:59:41 ID:oTPYhU5V0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:10:25 ID:MGoTpT4x0
エバナルが糞なので近いうちにする項目。
ドライバー移植。
OFCショートコード。
EXチップ。
穴をパテ埋め。
膜取り。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 05:47:27 ID:VcKZLbWr0
即死っぽいな
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:47:27 ID:Pe77rIbP0
保守
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:23:14 ID:Y3kxWEnx0
MX500を耳に強く押し付けた音が好きなんで
なんとかカナルタイプに改造/移植できないかな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:33:19 ID:JLMSOiRx0
オナル穴塞ぎ+膜撮り+E2cチップ移植完了
遮音性がかなりうp。
音質はこの改造で変わったのかエージングで変わったのかわからんw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:38:04 ID:5AGuboEy0
CK5の11mmドライバーをEXの9mmドライバーにしてみるかな。
チップ取りつける部分の内側に銅箔テープとアルミパテで補強。 
膜取して、シルクに変更。
E2cチップのシリコンのsに交換

改造用にもう一つ買ってからだけど・・・・

9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:25:11 ID:d2AaWaur0
重複じゃね?

安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/l50

【白のまだ?】Koss The Plug Part7【はじける?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115440714/l50

【耳】EX70SLを改造するスレ【栓】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1039160009/l50
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:37:10 ID:b01JnT1W0
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/5mb/src/up0272.jpg.html

CK5改造途中の画像・・・右上がオリジナルのドライバ− 
繋がってるのがEX51のドライバー(銀入り半田付け)
膜取り&E2cのチップM

アルミの本体内側とチップを取りつける部分はプラスチックが使用されてます。

アルミパテとヤスリと塗料がないので今回はココまでです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:03:19 ID:gvVW0DDc0
>>10
すげ。がんばってください。
CK5って中はこんな構造だったんですね。

私はダイソーの緑色の耳栓を加工して
試してるところです。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 06:45:35 ID:F3VQmLMi0
test
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 16:22:03 ID:1ZGZmDoN0
>>9
安ヘッドホン改造統合スレ→ヘッドホンじゃない
【白のまだ?】Koss The Plug Part7【はじける?】→改造スレじゃない
【耳】EX70SLを改造するスレ【栓】→現行機種ですらない
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:57:23 ID:jpEPrfog0
CK5・・・・アルミパテでドライバー固定
表面が固まってきたので視聴!!
能率が下がってるのが直に解りました。
期待してた低音はオリジナルより出てない鬱。。高域はやたら出るようになりました。
金属の響きはなかなかリアルです。
パテが完全に硬化するするのを待ってから
研磨して塗料を塗った後に
膜を取った部分に詰め物で工夫してみます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:55:02 ID:1lVeUcTB0
すげー!
漏れは穴埋めくらいしかできないや(笑)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:18:51 ID:kZ5YfRvJ0
EXチップと他メーカーのEXチップもどき
の2種類を同サイズ二つ重ねてつけた。
遮音性アップ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:25:26 ID:2rccPNKC0
>>16
なんか見た目もっこりしてそう
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:25:20 ID:Ph3yuIeq0
改造と言うか修理なんですが。

E3cは使ってるうちに先っぽがぐらぐら回るようになるんで
隙間にアロンアルファをちょっとつけて固定したんですが、
何を思ったか一周溝を埋めちゃいましたら低音ボンボコしてバランス崩壊しました。(ノД`)シクシク
仕方ないのでカッターで溝掘りしましたが、いろっぽい音はどっかに行っちゃいました。
繊細なもんですね。

19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:16:26 ID:ebFfBnBI0
E2cの篭りをとる裏技ってない?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:21:19 ID:Vs1pIQCi0
音漏れ覚悟でリューターで穴開け(チップ付ける筒の根元)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:39:05 ID:ebFfBnBI0
音漏れイヤンなので、音出る穴を広げたら、
低音が若干弱くなったけど、
高音はあんま変わらなかった・・・・orz
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:01:56 ID:6VG4DiEk0
iPod shuffld純正イヤホンの前面の6個の穴のうち、
一つ飛ばしで穴ふさいだら、低音増していい感じ。
音漏れも、少しましになった模様。

オナルのイヤーチップ部となりの穴をふさいだら
低音が少し持ち上がって、音圧が少し増した感じ。
でも、全体的にこもってモッコリした感じになって気持ち悪い。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:22:03 ID:FxjMgFvn0
E2cのコードを交換する改造事例は結構見かけるが、接着材で苦労してるみたいだから情報提供。
E2cの殻はアクリルだから、アクリル用の接着剤が一番ベスト。
日曜大工センターなどでも、アクリサンデーの名前で売られている。
但し、この接着剤、液状で扱いが難しい。完全接着が可能だが、下手に使うと美観が損なわれる。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:01:20 ID:HF6sPcoA0
いまさらだけどPLUG買ってギボシ改造してみた。

今まで音が籠もるっていう状態がよくわかんなかったけど
まさに音が籠もっているって感じがする・・・

何か間違ったかな・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:03:05 ID:uJiEjoy70
プラグ買ったのが間違い
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 02:17:38 ID:K/Fp1tl90
ひゃくじかんエージング&穴塞ぎ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 17:46:57 ID:fgv2Ctdv0
EX系チップ合わない場合、裏返ししてつけるとER50のチップの形状になる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 14:28:54 ID:Ve3R5YCi0
改造は、流行らないな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:20:49 ID:lbRB422I0
プラグをクリーナで清掃
EXチップを水洗い
コードを塗れタオルで拭き静電気除去
聴き易くなる。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:46:37 ID:4mX4J4Ys0
グミナル改をすげ〜大雑把にまとめてみた。

・膜取り→解像度+2、高音+1
・膜取り後、スポンジ、綿入れ→解像度−?、高音−? ※量により変動
・膜張替え→解像度−?、高音−? ※素材により変動
・前面の円周上の穴塞ぎ→中音+1、低音+1、音漏れ−1、遮音性+1
・EXチップ換装→
・E2c透明チップ換装→
・スポンジチップ換装→
・スポンジ直付け換装で前面の円周上の穴塞ぎ→中音+1、低音+2、音漏れ−1、遮音性+1
・チップにスポンジ埋め込みで前面の円周上の穴塞ぎ→中音+1、低音+2、音漏れ−1、遮音性+1
・チップ押し込みによる前面の円周上の穴塞ぎ→中音+1、低音+2、音漏れ−1、遮音性+1
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 17:48:33 ID:GnKh943j0
>>30
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:12:04 ID:piAMBnQBO
先日イヤホンが断線して、
"音が出る磁石が付いている部分"だけ外して100円ショップで買って来たものに付け替えたんですが
以前に比べ音漏れが激しくなりました
音漏れを減らす何か良い方法ありますか?
私は皆さんがおっしゃっているような繊細にはこだわってません
文面から判断出来るでしょうが私はこの分野に関して何も知らない厨房です
どうぞアドバイスよろしくお願いします
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:04:34 ID:WJ2sq9pp0
>>32
穴をふさぎまくって、スポンジパッドつける。
音質と兼ね合いつけながら。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:31:15 ID:f1Pv8Lg2O
>>33
thx!(亀スマん
明日にでも百均に行ってきます
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:55:46 ID:YOgx4gHwO
イヤホン改造って面白いな!!何も分からないから穴拡張・中のスポンジ外してみたけど変わった気がする。てか悪くなった!もうやらね!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 05:45:35 ID:jx9Wp/MW0
>>35
なにをどうしたんだ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:09:36 ID:YOgx4gHwO
イヤホンはシャープのMD付属品1ビット。
イヤホンの裏側、山なりに斜面なってるとこを削ったりして穴を開けてみた(7ミリx2・3ミリの穴を2つずつ)。中にスポンジあったから取り除いた。
ギターが調子こいてぅわんぅわん鳴ってます。しまりのない音だと思う 
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:26:42 ID:dd787p2D0
MX300ですかね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:55:20 ID:Gld/xWKJ0
168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/08/06(土) 20:34:04 ID:z8Auk0pE0
エバナルを地雷という香具師は当然Plugも地雷なんだろ?
両方とも改造しなきゃ聴けたもんじゃないからな。
もしくは実際に持っていないか。
普通の電気店には置いていないので、目にする機会も少なく
購入チャンスも少ない商品と思うが。

たしかにデフォで聴いたらかなりの篭りだが、プチ改造することで
低価格帯カナルではトップの音質だと思う。

漏れはE3を使っていたが、今は毎日エバナル利用してるよ。

ちなみにHMVにnagaokaブランドで置いてあるから買って聴いてミソ。
あ、聴く前に横の穴を塞ぎ管の中の綿を取ってソニーのラバーチップを
装着するように。大中小でそれぞれ音質が違うので自分の好みの大きさで
聴いてくださいな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:36:58 ID:jj0BPtttO
なんでイヤホンの導線はハンダでけへんの
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:10:56 ID:/FHZsQ7E0
>>40
被膜とらなあかんよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:52:37 ID:P2Oykwie0
自作のイヤーモールド作ってるヤツいる?
今度、作ってみようかと思ってるんだけど、素材は何を使ったほうがいいんだろ?
4342:2005/08/28(日) 21:58:14 ID:P2Oykwie0
とりあえず、おゆまる↓で作ってみようかと思ってるんだけど、
アレルギーとか大丈夫なんかな?
ttp://www.hinodewashi.com/tukaikata_4.htm
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:36:53 ID:uHpAFvKNO
イヤホンではないんですが
ミニジャックから赤と白のピンケーブルに変換するケーブルの
ケーブルの部分を変えようと思うんですけど。
ミニジャックの方は3極しかないんですがどうやって右左の
プラスとマイナスを繋げればいいんですか?
分かる方教えてください!お願いします。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:39:39 ID:liEIl/JK0
>>44
言ってる意味が分からない。
変換ケーブルを用意すればいいじゃないか。
それともGNDの意味を知らないのかな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:42:40 ID:mHWuh+Ha0
ケーブルの長さを変えたいorいいケーブルに換えたいんジャマイカ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:20:13 ID:uHpAFvKNO
>>46
そうです!45さんの言うように何件か店を回ったんですが
いい物が見当たらなかったのでいっそ自分で改造しよう
と見てみたらイヤホンジャックが3極だってんでどうなってるのかな
と思いまして分かりにくくてすいません…
左右のマイナス側を1極にまとめればいいんですかね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:25:07 ID:uHpAFvKNO
あっ!ひとつずれてました!
44さんと45さんでしたすみません。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:27:06 ID:uHpAFvKNO
もう駄目だ…最初ので合ってるし…_| ̄|〇
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:00:31 ID:UkeQN3B70
最近モンスターのステレオミニ>RCAなケーブルが出まわってるよ
iPod用だけどワイヤレスヘッドフォンやサウンド(オーディオ)カードに
付いてるのよりはマシじゃないの、4000円弱の価値が有るかは判らんけど

ちなみにこれね
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20050627monstor_i?OpenDocument
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 07:16:53 ID:ICQf6gRKO
>>50
うわっ!ありがとう!
電器屋のipodコーナーにあるかな?ちょっと見てきます!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:48:59 ID:G+5aTGnP0
>>51
アメリカで買うと$19.95
知ってて買うなら止めはしない
http://www.monstercable.com/mp3/home.asp
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 14:23:00 ID:ICQf6gRKO
>>52
二倍近くも違うんですか…知らなければ間違いなく買ってましたね…
とりあえず見るだけ見てこようと思います。
気に入らなかったら試行錯誤しながら自作にチャレンジしてみます。
スレ違い失礼しました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:50:10 ID:Mg+JUftr0
K12Pの金メッキプラグのショートケーブル化しようとしたが解体中にドライバー脂肪失敗しました。MX系と同じドライバーと構造でした。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:14:18 ID:vewLw4jv0
philipsのHS740を、改造って言うほどでもないけど…
耳ゴムの部分を携帯電話付属のイヤホンのゴムと交換した。
純正の時よりも密閉度が増して低音の出がかなりうpされたよ!
その分、音の抜けは若干悪くなる。それでも付属のイヤホンを
有効に使えたし両方あるなら試してみる価値はあると思う
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:05:53 ID:xpCyxAow0
ソニーのMDR−EX71持ってるんだけど、
これのチップって皆が言ってるいわゆるEXチップなの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:41:17 ID:+tBXp7sH0
EP-EX1        → EX51/71のイヤーチップ(イヤーパッド)

いわゆるEXチップはこれの事だと思われ。



58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 20:18:24 ID:xpCyxAow0
>>57
ありがとう、これですっきりしたよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:35:35 ID:gZBXzONG0
289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 23:07:03 ID:TmHmLrJOO
オナルにダブルチップ(仮)を着けてみたんでうpしてみる。

ttp://o.pic.to/3oxnb

これやると穴をテープで塞がなくても低音出てなおかつ遮音性大幅うp。
ノーマル<<Wチップ<E2c等位の遮音性な気がする。
ちなみにループサポートが邪魔なんで自分は切ってみますた。

60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:46:30 ID:HAR4+M/O0
>59
手元であるオナルで早速試してみた
びっくらこいた…いままで影を潜めていた低音が聞こえたよ
dクス
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:06:18 ID:pulNZIdY0
ダブルチップの作り方が未だにわからない俺はどうしたらいいだろう
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:00:10 ID:1okg34Q0O
>>61
一枚の写真の左の先を潰してつつ強引に右にさして、それを本体に着けながら指で調整して自分は着けてまつ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:21:04 ID:uzKti4E30
>>62
トンクス
やっとできたよ・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:09:24 ID:6iugnLtu0
前試してみたけど音が籠るからやめた>ダブルチップ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:08:56 ID:kvukR7Ms0
エバナルのラバー部分むしり取ってチップの内側にイヤーウィスパーの輪切りに穴あけた奴詰め込み。
耳の中に隠れていい感じ。遮音性もいい。だが乱暴に使ってたら断線したのでグミナル購入。
グミナルのグミ部分むしり取ってチップの内側にイヤーウィスパーの輪切りに穴あけた奴詰め込み。
エバナル改より若干小さめだが、後ろから音漏れ。穴塞ごうと思っていた矢先、線を乱暴に引っ張ってしまい断線。
もっと他にチギれるイヤホンないかなあ・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:55:14 ID:ewgqDr1k0
つ【むいたグミナル+おゆまるイヤーモールド】
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:11:58 ID:pyBsIowW0
おお、おゆまる、こんなものがあったのか。サンクス
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:14:05 ID:5YyULjii0
おゆまるイヤーモールドのレポきぼんぬ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:18:49 ID:X2Jk2dzo0
耳やけどしない? 指でこねられるくらいなら大丈夫かな・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:29:27 ID:1kqUfAr90
オープンタイプのイヤホンをバーチカルの角度に
固定したイヤーモールドとか作ってみると面白そうだ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 06:16:15 ID:+ceggh1Q0
あげ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:15:51 ID:Q4BbEePo0
今さらだが、おゆまるなんてあつい物を
耳に密着させて冷やすということは、密閉された空間の気圧が
急激に下がる可能性がある。

ということは、イヤホンの音を少しよくする代償として
耳を少し悪くする可能性があるわけで、本末転倒というか

やめた方がいい
7365:2005/10/13(木) 03:19:41 ID:10BOuDAp0
エバナル、通販どこにあり?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:01:52 ID:KobHkbCl0
楽天にあり。
エバナル改造レス求む!
7574:2005/10/13(木) 10:14:12 ID:KobHkbCl0
>>73
改造レポの間違いでした。
詳細なやつを頼む。
最近俺もこいつにはまってるので・・
あと店頭販売は、ドズパラでエバナル入手可能。
タワーレコードでナガナル入手可能。
7674:2005/10/13(木) 13:02:30 ID:118+QIif0
サンクス!おK!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:13:40 ID:gws+UUGm0
エバナル(ナガナル)改造まとめ
エージング(24時間以上)、膜取り、穴埋め。これでok。
たまにエージングのみでokなヤシもいるので膜取り、穴埋めは
自分の音の好みかどうかで決めること。
チップはソニンEX、shure E2c用が流用可能。これも自分の音の
好みでチップを選ぶこと。
装着は耳掛け式が安定して(耳奥まで突っ込める)装着できる。
耳掛けするならナガナルを選択すること。エバナルはネック
チェーンなのでちょっと苦しい。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:20:26 ID:2tYeox3b0
>>77
すんません、膜取りとはどうすれば??
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:38:41 ID:NhD9ViK90
ナガナルって、NAGAOKAという会社のですよね。
レコード針の会社のでしょうか? 検索しきれませんでしたが、商品が掲載されている
サイトなどありましたら教えてください。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:13:27 ID:YG7Iov3u0
>>79
僕も色々ネットで調べたけど見つけられませんでした。
タワーレコードの店頭で初めて目にしました。
エバナルと違う点は
・コードがY型
・エバーグリーンの印が赤字でNAGAOKAになってる。
・パッケージ
以外は同じみたいです。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:39:51 ID:a+zy/fyM0
最終的に純度上げたいんだったらイヤフォンもコード変えるのがいいな。
既出だがHP-X121なんか少し太い普通のOFCピンコードに変えただけで激変する。
あれは感動ものだよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:17:14 ID:ULcWgp6V0
エバナルの穴埋めは、セロテープ貼りでも問題ありませんか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:11:31 ID:QLp51/DE0
改造後50時間ほど鳴らしたら、低域がかなり下まで出るようになった。
何よりベース音とバスドラの音がはっきり区別できるのには驚き。
グミナル、Plugではベースの音がバスドラに隠れて聞こえなかったからね。
8483:2005/10/17(月) 11:15:41 ID:QLp51/DE0
あ、↑ナガナルの話でした。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:36:01 ID:NyMpu8Md0
ナガカル、EXチップを付けると低域が出なくなる。
デフォチップ大が一番低音がでるようだ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 02:02:39 ID:M5KGFYg20
スレ違い気味ですが、耳かけのイヤホンの改造とかってありますかね?
エージング程度しかおもいつかず・・・
もし何かご存知の方がいれば教えてほしいんですが
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:29:53 ID:Epr74gDw0
耳掛け部分に油塗るとかかな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:40:39 ID:RZmhZELEO
E931の音の籠もりが気になるんですが、外側のちょうど真ん中にある丸い穴を広げたら音が抜けるようになるんでしょうか?やってみた人います?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:33:55 ID:MdLedRbC0
>>88
逆だよ。穴をテープでふさいでみな。
9088:2005/10/21(金) 11:20:54 ID:ZnW6kDOHO
>>89
貼る前より音が盛り上がって聞こえますね。様子を見ながら完全に穴埋めするか判断したいと思います。
ありがとうございました。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:33:43 ID:qV9oKws70
>>90
ゴムリングを外して、ドライバーユニットを取り出す。
そして内側から小さく切ったガムテープをその穴の半分がふさがるように貼る。
これで適度な低音域が落ち着いて、高音も綺麗に聞こえるよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:50:04 ID:Tuwg0w7k0
うちのE931はあまりのがさつき感のため、とても実用に耐えず
お蔵入りとなっております
・・・もしかして不良品つかまされた? 明らかにV161より酷いんだけど_| ̄|○
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 20:13:44 ID:UIR9lO9zO
>>91
断線させないように注意して、試してみます。ありがとうございます。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:30:23 ID:OyPqF5v40
HP-MD33-Sのコード交換した奴居る?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:45:16 ID:+ymR23dDO
EQ66のハウジングって分解できる?
左右で色かえたいんだけど……
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:16:05 ID:B8JgHM/CO
SBC-HS740、音は良いが、装着しずらい…orz
どうにかならないでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:17:37 ID:B8JgHM/CO
sage忘れてました。
スマソ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:10:28 ID:vvjJ43010
>>96

つ 整形
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:24:19 ID:Qq48j5xL0
最近グミナル買って、中高音の解像度を何とかしたいのですが、
>>30の膜取りとは、どうやるのですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:44:16 ID:FJV2fX2zO
ソニンE930の改造って何がありますか?
とりあえず上述のE931を参考にして内側を半分ガムテで覆いました。

他のイヤホンだと大きくて耳痛くなっちゃって…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:48:55 ID:pX87ooXy0
Sennheiserスレから甜菜

  910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2005/10/23(日) 17:38:23 ID:XDi8aJfB0
  これやってみた人いる?
  ttp://shibuya.cool.ne.jp/pygmarion/


やったひとは居ない模様。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 06:18:40 ID:ulWj+TxNO
オナルの穴埋めってどこをどうやるの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:11:40 ID:fTv4pAu90

ソニンE930の改造
L Rのロゴのあるグリル部の穴を熱した針で拡張or金属メッシュタイプのに交換+吸音材いれる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:30:43 ID:X1pI7Aby0
グミナルの膜取りとはどういうものか
教えていただけませんか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:47:04 ID:zFJB8Q0r0
白いのとる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:09:00 ID:X1pI7Aby0
>>105
ありがとう
多少シャリつきますがボーカルあたりが元気出てきました
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:23:42 ID:FLsMdEQV0
>>106
適量のスポンジ入れて高音吸わせたほうがいいかと。
膜取りだけだと、シャリが少々きついと思う。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:16:10 ID:X1pI7Aby0
>>107
アドバイスありがとう
いろいろ試してみます

109108:2005/11/05(土) 16:48:08 ID:6UWVcWV00
EXチップ交換+ペーパータオル(油拭き取る奴)の切れ端
突っ込んでみました。
高温吸わせるという表現がピッタリな感じで
なんかいい感じに角が取れた
低音も中高音を邪魔せずそこそこ鳴ってます(好みの音)
バランスが良くなったせいか曲聴いてて心地よいです。
まぁいろいろ試していこうと思います
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:58:24 ID:ONSkR70hO
>>903
遅ればせながらレスありがとうございます。
メッシュタイプに交換というのはどういうことですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:46:00 ID:9FQoA4m90
E931をAKGクリスタルクリアーサウンドに仕立てたいんですけど無理ですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:08:53 ID:Z8ioAQeY0
>>110
早過ぎだと思う。w
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:04:18 ID:bg8NkQNQ0
>>101の改造面白いね。
他のオープンをカナルにしたレポとかも見てみたい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:25:37 ID:N0nFR+DS0
PSPとかのもちょこっといじったら良くなる?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:43:16 ID:LZLojpy70
あけ゛
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:53:31 ID:iGkRBgha0
cm7tiにE931のゴムリング装着したらとても耳に馴染んだ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 16:36:50 ID:hvyjyOji0
が結局元に戻した。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:00:59 ID:9GpPfr0l0
>>117
どっちやねん!
119山形駅:2005/11/16(水) 23:45:09 ID:ImHUnXod0
イヤホンからベースの音だけを聞けるようにするような改造法ありませんか??
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:27:38 ID:YCSSt3jl0
The Plugのスレに行ったら?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:42:05 ID:jT00mR8h0
Piugスレは高音を出す改造ばっかだから厳しいかもだなぁ。

そんなPiug使いの俺でつが今日、エバナルを売ってるのを見つけたので買ってみますた。
意外にもノーマルの状態で高音というかシャカシャカキンキン域が出るようですが、
ワタ取り改造したら耳障りなぐらいシャカシャカ域が出ちゃいます?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:59:27 ID:SO3uk08l0
センター定位の音を消すのは簡単なんだけどね

できるとしたら自作ヘッドホンアンプスレじゃないかな
まあ電子工作だから普通の人には難しいと思う
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:57:58 ID:l9cqRFYd0
最近、Plugスレに低音増強の改造があったと思う。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:02:14 ID:FSEqBguR0
パイプを細くするか長くすればいいんではないのか。
ヘムレンホレンの原理か何かで。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:07:01 ID:XCCvN7h80
ヘムレンホレンって何だよ(ワラ

「ヘルムホルツの共鳴管の原理」だろうがw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 06:52:01 ID:N4+bWZp+0
>>124
だが、>>123の言う改造はパイプを太く短くしてたぞ
低音ダラダラのヤバイ代物になると書いてあった
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:09:39 ID:rCGAbYw70
漏れのは太く短い
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:34:31 ID:sn+9IgsB0
>>127
お約束乙
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:33:39 ID:MdgSScQ20
俺の人生は太く短く完全燃焼
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:11:29 ID:+Cf/9c6f0
スレ違いかもしれませんがすいません。
ナガナル買ったらセンターが微妙に右にズレてるように聞こえ、左右を付け替えると左にズレるので
きっと左の音が微妙に小さいのではないかと思うんですけど、そういう初期不良って、ありえます?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:38:10 ID:QeVECWFm0
耳穴の大きさや形が違って、左右の密閉度(?)が違うと音も・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:36:58 ID:YQcklJJ40
アナルの改造でEXチップ使ってやりたいいがただつけただけ
じゃ全然ダメ…
誰かEX-71ぐらいまで遮音性あがる方法教えて!!!!
EXチップ使用で。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:29:01 ID:0T4zkJtNO
合ってないのかもね。
敢えていうと
チップはめるところの上のくぼみを
セロテープでも貼って埋める。
あまり変わらんかもしれないが。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:42:25 ID:3ghSdQi30
アナルチップ+EXチップとか
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:02:06 ID:MATOSJQM0
>>134
どうやるんです?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:13:56 ID:3ghSdQi30
>>135
アナルチップ(大)の穴にEXチップ(中)を潰して入れた後
穴の形をシャーペンのキャップなんかで整えてやる
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:14:01 ID:s5Fo5Tjd0
グミナルで今はMサイズのチップを使ってます。
この先にSサイズのチップをアロンアルファか何かでくっつけて
2段にしたら遮音性上がりますかね。
誰かやった人います?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:28:08 ID:rrZeUI9E0
漏れも考えたことはあったが、もし耳の奥で取れちゃったらと考えたら
できなかった。根性なしだから。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:39:43 ID:o7U6r/v1O
>>137
私はMサイズのチップの取り付け部を切り取って
そこにSサイズのチップの取り付け部をはめこみました。
わかりづらくてごめんなさい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:38:52 ID:QXO0e2iB0
>>139
二段・三段だと先っぽに行くにつれて傘が小さいのが普通だけど、
二段の先っぽのほうがMサイズで、元の方がSサイズってこと?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:02:02 ID:Ea0btm6w0
私は奥が広いので。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:14:50 ID:cNROHls9O
イヤホンのコードが長すぎて使いにくいんだが、
コードを巻き取って短くするようなアイテムってあるの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:49:30 ID:jEBO0Y0C0
144139:2005/11/25(金) 06:59:02 ID:Gkq99u3XO
>>140
やっぱり分かりづらいですね。ごめんなさい。
Mサイズが下でSサイズが上になるようにします。
Mサイズの穴にSサイズの取り付け部を通す感じで、
Sサイズの取り付け部を本体に着けます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:36:40 ID:6KuL6NdH0
>>143
ありがとん。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:13:40 ID:63XmgOKlO
ダイソーの緑の耳栓+ボールペンの芯+家にあった何かのチューブでチップ作ってみますた。
遮音性は高いけど外じゃ使わない(使いたくない)ので意味なしorz
http://o.pic.to/3oxnb
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 11:56:51 ID:d/Yrd1iA0
>>144
Sチップの取付部の上に、根元側から、取付部を短く切ったMチップを
はめこんだということですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:07:35 ID:05WIhC1tO
SBCHE580
銀入り半田でショートケーブルと金メッキプラグに交換しガスマスクを普通の丸いゴムのに交換した。赤い部分に高域のポートが有るがとって吸音材入れてシリコン入りのバスコークで貼り付けた。mx系の音に近い感じになった。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:57:39 ID:pQ/ZyRfSO
>>147
そんな感じですね!写真をうp出来ればいいんですが、デシガメが無いもので…
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:16:31 ID:YJLk+FKa0
>>147
つまり、Sチップの根元(取り付けでは先)の上に、取り付けから根元に向かって
Mチップの先端とSチップの根元(逆返し)が一番離れる形にMチップを反転して
Sチップの反転を解除して接着すると。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:05:46 ID:r8Ns5q68O
>>1503
ちょっと違うかな。Mの先をSの根本にねじこむ感じですね。
耳に入る順番はSサイズの方が始めに入ります。
で、SサイズがMサイズに覆い被さるようになります。ホントわかりずらくてごめんなさい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:53:21 ID:T5SB83560
二段化で遮音性は向上しました?
ほかに音質に与える影響はありましたか?
興味津々
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 06:54:08 ID:lko6CNXsO
>>153
普通だと隙間があるところまでカバーされるので遮音性はかなり高いです。
音質は低音が出るようになりましたが、ちょっと篭ってしまいます。
なので今はplugのスポンジ+穴塞ぎで聴いてます。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:23:52 ID:BtPoQHuc0
やっぱり篭ってしまうんですか、うーん、ノーマルでも篭り気味ですよね、グミナル。

遮音性と中音〜中高音の解像度を上げたいな…
CK7かER-6あたりにいくしかないのか…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:53:42 ID:kz+Fmj2SO
あ、ごめんなさい。私のはグミナルじゃなくてオナルです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 09:30:57 ID:I4DCz7iE0
グミナルの改造方法を一つ提示しよう!

まずダイソーへいくんだ!そこで電子小物コーナーの裸圧着端子Y型というギボシ
の入ってる奴、と、工具コーナーの4m/mハトメを買うんだ!
帰ってきたら、ギボシを取り出しみろ!
グミナルにはめる用にできてる感じのほうをグミナルに装着しろ!奥の奥まで!
きついけど、無理やりミラクル全開パワーで折れるぐらいの勢いで捻り込めばいける!
そしたらチューブのはみ出し部分に、あたかも
「ここで切ってください」と言わんばかりの線がはいっているので、素直に従いそこをカット。
そこに、忘れてたハトメ!ハトメをはめこむんだ!ぴったりだろ?
そしてSチップをはめてみろ。お好みでいろんな種類のSチップで!
1段階のひっかかりがあるので、ズボンをひきあげるようにチップをひっかるまでひきあげる。

・・・どうよ?普段はMつかってるけど、Sで奥まで突っ込みたい人にオススメ!
ちなみに音のほうは、俺の場合、「膜取り」と「穴埋め」してるので、デフォルトだと
どうなるかわからないが、中低音が出るようになった気がする感じになるぞ。
今から、遮音性試すために、でかけてくっから!!でもちょっと音漏れは気持ち増した・・?

157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:50:28 ID:iAR9P26G0
グミナルがお勧めみたいだから買ってみるんだけど、正直音漏れがすごそうで怖い。結構音漏れするみたいなことも書いてあるし。
改造すれば抑えられるみたいだけど、具体的にどうすれば音漏れしなくなる?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:16:29 ID:mPfXNIpMO
ボリュームを下げると耳に優しいし音漏れも減るがな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:20:08 ID:wuyiQ1b+0
グミナル膜取り綿詰めで使用してる。
生理用ナプキン以外のあらゆる綿類を試してきた俺だけど
煙草のフィルターが一番いいな
解像度上がったし低音から高音域までバランスよく鳴るようになった。
人によればデフォチップだと低音物足りないかも。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:05:49 ID:EiwRwrYD0
おいらは、棒の部分のグミ取り、膜取りスポンジ詰め、
スポンジチップを根元まで押し込んで前穴塞ぎ。
そんで、E2c掛けで耳の奥まで入れる感じで使ってる。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:31:28 ID:iAR9P26G0
スポンジって、どんな種類のスポンジ?
瞬間接着剤でふさいじゃだめ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:55:39 ID:L92qs+/n0
>>161
スポンジチップはE2cのオレスポ使ってる。
チップを根元まで押し込んで前穴塞ぎしてるのは、
前穴から出た振動が微妙にチップ越しに耳穴の側面に伝わって、
低音の質感が微妙にアップする感じだから。
特に篭ったりもしないし。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:22:28 ID:xCvv5OuT0
>>160
棒の部分のグミ取りって・・・チョコボールみたいになるわけ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:07:10 ID:bTz+ypt+0
グミ チョコ

はっ!グミチョコレートパイン!!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:44:15 ID:JbLzGwEc0
ER-4s抵抗カット
音大きくなって使いやすくなった
ツヤがないのはそのまま
ニッカスはんだづけ、ちと手強い
ヒシチューブですっきり
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:21:02 ID:yl4ZIhRb0
SBC-HS740の高音の篭りを解消する改造は無いでしょうか?

http://wiki.nothing.sh/page/SBC-HS740

ここに「イヤーパッド」とか「ドーナツ」とか書いてありますが、
具体的にはどう弄れば良いのでせうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:24:46 ID:InsQWPbX0
>>166
HS740は20時間くらい鳴らせば高音の篭りは結構とれると思うけど。

1:SBC-HS740のシリコンパッドを外す。
2:スポンジパッドにドーナツ状に穴を開ける。
3:穴の位置が前斜め下にくるように1に2を装着。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 02:07:21 ID:s7GdQ1le0
>>167
スポンジパットってどこにあるんですか?メッシュのアルミ(?)カバーも外すの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 02:25:25 ID:Yng1yelO0
>>168
スポンジパッドは↓みたいなやつ。
ttp://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/61310/4961310033057.jpg
HS740には付属してないから100円ショップとかで買ってくる。
メッシュのアルミカバーは外さない。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:10:17 ID:bcwRMTvhO
CK5の穴塞ぎとかどうやるん?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:05:32 ID:Se9IMhny0
2chのまとめサイトにある
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:25:22 ID:cCl7Lxt8O
音漏れを防ぐにはどうしたらいい?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:13:12 ID:5n5JzZ3xO
>>171
THX

EXのイヤーピースも買ってきたんで適当にエージングし次第使いたい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:10:55 ID:bF4NU8oI0
グミナルの限界にたどり着いてしまった・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:36:36 ID:zkemwq+60
穴塞ぎってどこ塞げばいい?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:40:56 ID:zkemwq+60
グミナルの、ね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:11:56 ID:ENLemG5L0
あげ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:14:02 ID:npW0D9m90
耳に入るところで、直径4mmくらいのがあるでしょ。チップがついてるとこ。あそこをパテとかで埋める。
179名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/28(水) 12:27:26 ID:nEoObuiS0
age
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:36:36 ID:IVcj+tdq0
穴うめる接着剤ってシリコン系の接着剤じゃなきゃダメ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 06:33:50 ID:MGqtwJZWO
パナル使ってて付属チップはSサイズがちょうどいいんだけどSHUREのPA752の購入を考えてて、どのサイズがいいのかわかりません。素直にSサイズでいいんでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:25:04 ID:MGqtwJZWO
h_age
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:27:18 ID:KYN7Knxe0
>>180
あとで剥がせるし、糸は引かないし、硬化物は柔らかいからそれが原因で音が
変わってしまうようなこともない。セメダインスーパーX2いいよまじで。
あとはアロンアルファEXとアラルダイトがあればイヤホン改造的には完璧 w
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:00:12 ID:UWTPMLjM0
オナルを昨日買いました。
やはり低音が弱いかな、と思うので、チップ換えと穴ふさぎで改造します。
そこで質問なのですが、ここでオナルのつけるのにいいとされているのは、
ソニーのEX51/71のイヤーチップ(イヤーパッド)で良いでしょうか?

また、穴埋めですが、パッドをはずして、音が出ている5ミリくらいの穴を
セロテープでふさげばいいのでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:00:09 ID:Et3rEBxcO
3スタ、オリジナルのチップが無くなってしまったので、
EXチップやSHUREなど既製品を試してみたけど、低温が抑えられてしまって駄目でした
そこでPLUGのネチャスポ先っぽを切って、普通のチップと同じくらいの高さにして挿入したらかなり良くなりましたよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:13:34 ID:o8NPUblQO
>>184
穴を塞ぐのは音の出るとこのすぐ横にある1_位の穴。
半分塞ぐくらいがバランス取れていいかも。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:11:36 ID:q/SZq/xBO
>186
ありがとうございます!

すごい効果ですね!
確かに調節は必要かもしれません。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:24:08 ID:4o+yjdXnO
EM9dにKSC75のドライバ移植できないかな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 09:45:40 ID:rlvfTXwgO
_
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:17:02 ID:Jgk7SYFq0
明日試験で眠れない。
センター試験ヒアリング試験のICレコーダのイヤホン改造して聞き取りやすくする方法教えて。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 10:24:43 ID:9+DFQOJWO
>>190
手遅れだろうが、一応レス。
試験会場で用意されているものに、当日になって手を加えようってのか?そんなヒマないだろうし、勝手にやったらマズいだろ。
まぁ、そんなことを気にするならもっと早い時期に相談すべきだったし、自前のイヤホン(カナル含め)の持ち込みが出来るかを自分で問い合わせるべきだったな。



で、今気がついた。
試験会場って元々静まり返ってないか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:22:53 ID:ASU9FwIM0
>>191
今日受けてきたが、かなりうるさいよ。
みんな鉛筆でカサカサ鳴らすし、咳てしたり、机が揺れてガタガタ鳴ったり。
いつもカナル使ってるから普通のイヤホンにすごい違和感あった。
イヤホンは100均の一番悪いイヤホン並みの音だったよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:32:32 ID:z4PreuG00
>>192
ヒント:ソニー製イヤホン
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 14:41:47 ID:YjynT8+pO
>>191
ニウスで見たが、機材にも不具合があったらしいね。どうみても学研の学習と科学の付録みたいな安物プレイヤーじゃあな。
今年だけで使い捨てるわけじゃないんだから、キチンと実績のある物をチョイスしないセンターの不手際だとオモタ。

(俺携帯からなんで、ちよちゃんのAAは貼ってやれないが)受かってるといいな!!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:24:50 ID:D/twqmCB0
使い捨てみたいなもんでしょ。
くれるし。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:04:47 ID:7VKqVeZY0
くれるの?ATRAC3聞けるかな?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:06:11 ID:BN27pDgA0
普通に持ち帰れるっぽい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 15:10:46 ID:Un8M1SLT0
>>195-197
まさかと思ってみてみたら
やっぱりオクにずらーっと…

日本が心配
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%bb%a5%f3%a5%bf%a1%bc%bb%ee%b8%b3&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:06:47 ID:WGUT8E+HO
誰かネックストラップで吊り下げて街を歩いてくれ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 09:26:36 ID:26fTA7js0
>>198
なんで心配なの?
使い道がないから売るのでは。
実際2000円余分に受験料払ってるし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 12:17:49 ID:NBzFUKyu0
高いよな・・・
毎年40〜50万個作るんだから単価なら軽く500切ってるだろうに
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:16:27 ID:w2m6TxSGO
グミナル改造してみた


エージングはまだだけどとりあえず膜取り&穴塞ぎ
穴は耳栓の輪切り(厚さ2位)を挟む(はめる?)といいかんじだった

結果
・解像度が随分あがったようで今まで聞いた事なかった音が聞こえた
(今まで付属つかってたのもあるが)
・音量とれるようになった(てかでかい)
・あと心なしか中音域が頑張りを見せてきた

こんなんですまんこ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 11:57:27 ID:45+lveCIO
普通インナーイヤホンのカバーはスポンジのキャップを被せるだろうけど、自作するのも面白いよ。
用意するのは、サッシに防音用に貼付けるウレタンテープとサインペンのキャップ。あとハサミ。

@サインペンのキャップをウレタンテープの淵にグリグリ押し当てて型を取る。
Aハサミで丸く切り抜いて外側の部分をイヤホンに貼る。
Bイヤホンの外周に沿って余分な部分をカットするとイヤホンに三日月型のウレタンテープが付いてる状態に。
Cこれを左右で2枚ずつ重ねて貼付けたら、ウレタンテープの角をハサミで切り落として面取り。気をつけるのはウレタンテープの穴を右側なら左下、左側なら右下にくるように。

以上で完成。

一応この改造のコンセプトは、バーチカルタイプのイヤホンの構造からヒントを得ていて、ドライバから発した音をウレタンテープで取り囲み、効果的に耳穴に誘導しようという物。あくまでも持論によるプチ改造なので、効果は気のせいレベルかも。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:22:23 ID:LFgM1+m0O
グミのチップ、MにL被せて使うといいかんじ
外出?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:29:16 ID:ChvL+LkE0
iBudって元の音質はどうなの?
これ改造してATH-CK5とか巻こうと思ってるんだけどやった事ある人いる?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:41:41 ID:sCmGJbAd0
364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 17:18:04 ID:yx8LfhxV0
MDR-E931を改造したら恐ろしい音質になった…
とても1000円台の音とは思えないほどクリアで鮮やかで気持ちいい

あんまりヘッドホン持ってないけど、自分が持ってる中で音比べたらAKGのK171Sに近い音でした。
その代わり少し音量取りにくくなったけどこれはこれで満足です。

367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 18:04:32 ID:z23kJPZt0
ご存知の通りE931はソニーアコースティックツインターボサーキット搭載機である。
低音及び高音用ダクトの改造により好みの音質に変えられる。

俺は耳に突き刺さるほどキンキンしていた高音を抑えるため、
2つあいている高音ダクトをそれぞれ半分ほどパテで埋めた。
すると伸びやかに且つうるさく感じない程度の心地よい高音を奏でるようになった。

若干ボンボンしていた低音に締りを出すために、ハウジングの内側から
低音用ダクトを1/3ほどパテで塞いだ。
その結果、量感を保ちつつもボワつかない低音再生を実現した。


はっきり言って、これはヤバイ。マジでヤバイ。
本当にありがとうございました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:06:28 ID:prt2iwhh0
>>204
グミナルの事?詳細kwsk
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 02:45:28 ID:K73QHIbU0
395 名前:MDR-E931改造[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 23:28:50 ID:sIlxVDWF0
それじゃ〜とりあえず書いておきますね。改造は自己責任でお願いします。
*用意するもの*
爪楊枝
ティッシュ
ダイソーで売ってるポスターを貼るスポンジ状のシール(無くても良い)

@ラバーキャップを外す

Aハウジング部分からドライバユニットをはがす
 この時、あまり勢いつけてはがすと断線するので注意

Bハウジング部分の内周にスポンジがついているので爪楊枝などではがす
 すると内周に細い溝が出てきます

CBで出てきた溝全体にティッシュを爪楊枝などを使ってギリギリまで詰める
 この時、ティッシュを2〜3cmの四角に切ってくるくる回して棒状に丸めるとやりやすいです

Dドライバユニットの裏(ハウジング側)に小さな穴がたくさん開いているのでスポンジシールを小さく切って塞ぐ
 この作業はしなくてもあまり支障はありませんが、すると高音が少々鮮やかで金属的になり分離がよくなる気がしました

Eハウジングにティッシュを、ドライバユニットが(押さえつけて)ギリギリ元に戻るくらいまで詰める
 この時、ティッシュを一度クシャクシャに揉んで柔らかくしておくと詰めやすいです
 詰めすぎると当然ドライバユニットが元に戻せなくなるので注意しましょう

F組み立てて終了

細かい作業に向かない人は少しキツイかも。要はティッシュ詰めなんだけどね
改良点はまだまだあると思うけど、暇つぶしに家にあるもので改造したもんだからそこら辺考えてないです…スマソ。
でも、同じイヤホンとは思えないほどの変わり方なのでする価値はあるかも
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 02:46:03 ID:K73QHIbU0
398 名前:MDR-E931改造[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 00:04:27 ID:PJ6N3ION0
音に関しては前に言ったとおり(改造前と比べて)
↓良くなった点↓
音が細くなり薄壁一枚のこもりがまったく無くなってクリアになる
金管楽器やギター、ドラムなどが鋭く鮮やかになる
高音が前に出て細かい所まで聴こえるようになる
低域にしまりがでて、結果的にフラットな感じになる
音の分離が良くなる

↓悪くなった点↓
音が細くなるので少し聴き疲れしやすい
低音による音圧があまり感じられなくなる
再生機によるけど、ホワイトノイズが少し大きくなった気が…

細かい所はもっとあるかも知れないけど、大まかな所はこんな感じ。
もっとも俺の耳を信じるかどうかはお任せしますけど。

あと低音が欲しい人にはオススメできないです。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:11:23 ID:ftoor5SN0
>>208
この改造やってみたが、低音が欲しい人には本当にお薦めしない。
EQ88(オーテクの耳掛け)と同じかそれ以下くらいしか低音が出なくなる。
代わりに高音の解像度は同じイヤホンとは思えないほど向上するのでそういう人のが欲しい人にお薦め。

俺は安全牌としてMX500持ってたのでやってみたが普通に定番改造としていいんじゃないかと思う。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:14:45 ID:xzjXWI1A0
どなたかB&OのA8のコードを短くした人いませんか?
あれって切ったら普通の銅線が出てくるんだろうか?

昔、安いヘッドホンのコードが切れたとき、
鍍金された糸が出てきたんですけどwww

普通に銅線が出てくるなら、あとは自分で出来るんですけど、
どなたか詳しい方いませんでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 19:55:39 ID:BrQ/AwQ+O
>>210
つ[ドーナツパッド]

まあ低音スキーならドーナツパッドダケじゃまだ物足りないかも知れないけど、とりあえず確かに定番の改造にはなりそうだね。
材料もそんなに必要じゃあないし元に戻そうと思えば簡単に戻せるし。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:18:41 ID:KzHf3JES0
>>212
ドーナツパッドって音変えたくないからドーナツにするんじゃなかったっけ?
あれって低音出るようになるの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:59:23 ID:wKrf7Q2gO
>>207
激亀スマソ
1、L裏返す
2、Lのイヤホン側をMの穴に突っ込む
3、Lの穴の形を爪楊枝かなんかで整える。意外とあっさりいく
4、裏返りを戻す
5、はめる。Mは奥まで入る

チップに固い部分が増えていいかんじ
Mで穴も塞げる
215213:2006/02/10(金) 23:49:41 ID:KzHf3JES0
>>212
とりあえず普通のスポンジパッドで試してみた。
結構好みのバランスで鳴りよる。さすがにパッド無しよりは篭るけど。
しかし装着間が俺の耳には殺人的に合わず、断念。むしろスポンジ無しの時のスカッとした音が心地よいと思える。

一応確認だけど、ドーナツと普通のパッドの装着感は変わんないよな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:50:33 ID:xc00689YO
>>214
>>59あたりに書いてあるのと同じかな。
遮音性に関しては概ね良好。
ただCK5だと篭るから最近はやってないなぁ…

>>215
装着感は残念ながら変化無しだけど、高音が付けない時と殆ど変わらずに出るのに低音が増すから気にいってる。
217213:2006/02/11(土) 09:39:40 ID:Q3UGqECk0
>>216
そうか…サンクス。
とりあえずバランスはMX500に任せるよ。中音が目立つけどこれは味だし。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:46:20 ID:OLIob06+O
イヤホンのハウジングを“アートクレイ・シルバー”とかで自作したら『メタル・ハウジング』と呼べるかな?
ふと思っただけのチラ裏なんだが、造型に凝ったら銀アクセとしてもカコイイものが出来やしないかなと。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:35:52 ID:9npAEMe20
グミナルの音漏れ改善の方法って穴全部ふさげって聞くけど
裏も表もってこと??
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:37:23 ID:e1PQvGz90
>>219
そうそう。
んで、膜もはぎとって。

俺は穴全塞ぎ+膜取りで、中にスポンジ詰めてた
221219:2006/03/11(土) 20:41:39 ID:9npAEMe20
即レスdクス!

外から見える側は何でふさぐのがいいんだろ。
ゼリー状瞬着って乾くと周りがなんか白くなるんだけど
これって俺がいけないの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:04:45 ID:e1PQvGz90
>>221
塞ぐ物によっても少し変わるぞ。
瞬間接着剤が気に入らなかったからトップコートで塞いだら、音が少し柔らかくなった
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:10:30 ID:z10Nv3Ij0
分かってないなあ。
接着剤というのは「可能な限り薄く塗ってこそ効果を発揮するもの」であって、
隙間を埋めるためのものではないんだが。
厚く塗ると内部の揮発性物質がいつまでも揮発しないから、強度は出ないしロクなことがない。

隙間を埋めるのならパテとかコーキング剤を使うべし。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:12:29 ID:z10Nv3Ij0
ついでに言うと瞬間接着剤の主成分たるシアノアクリレートは銅の表面を酸化するから、
ヘッドフォンに使うものじゃないぞ。確実に音質悪くなる。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:37:03 ID:9npAEMe20
>>222-224d

いやまぁ見えない部分はポリパテかなんかで埋めようと思うんだけど
見える部分はちょっと…

あとトップコート気になったんでダイソーに行ってみよう
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:17:20 ID:BNq0gkhD0
>>218
カナルタイプのやつでハウジングの外側に貼り付けるとかなら出来そうだけど、
ハウジングそのものを作るのはかなり難しいんじゃないかな?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:13:46 ID:otPGQlT8O
スパークプラグにソニーのチップ付けたんだけど、チップが本体からポロポロとれて困る。
何とかならないかな?

透明パイプ部に浅くハメとかないと耳痛くなるからチップがすごくはずれやすいんだ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:42:32 ID:vvdghWq40
パナル改造したら何が変わるの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:03:10 ID:vvdghWq40
パナル改造する価値ありますか??
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 17:30:54 ID:6zZNLt9d0
不要になったオナルで遊んでみた。
穴埋め、膜取り+煙草のフィルター、ER-6スポンジチップ
音は篭った低音モリモリでおh(ry
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:06:42 ID:M174BHnQ0
ER-6のチップってオナルにもそのままつけれるの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:47:35 ID:6zZNLt9d0
>>231
本気出してひねりこむ
差し込む部分はビニールチューブっぽいから
ボールペンの先で拡張可能ナリ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:32:49 ID:rEvxHz/NO
膜とったグミナルに煙草のフィルター入れるってのみたけど
なんかポロポロ落ちる
みんなどれ位入れてんの?
きっちりはまる位?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 15:23:30 ID:mlVCpy8f0
ひっぱって綿みたいにほぐしてから入れてんじゃないかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:33:23 ID:rEvxHz/NO
なんでそれに気付かなかったんだ俺_| ̄|○
試してみるクス
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:13:15 ID:fWu7F4TO0
配線について質問ですが
LとRでジャックの根元からアース独立の場合、逆相につなぐ方がよいの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:59:00 ID:V8IHdV1L0
なぜ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:02:25 ID:eApCOjKf0
ehp-in200買ってみますた。デザインが好きだというだけの理由だけど。
この糞ホンをイイくする方法を知っている人いたら情報キボンです。
239236:2006/05/04(木) 19:26:11 ID:4aYgDELF0
大抵そうなってるようだけど、理由がわからん。
安物だけかもしれんが。
E888の中身を741の側にいれてER6のコードをつけて
順逆聞き比べて順相にしたけどちょと不安。
専門知識のある方よろしく。 順相て言うのかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:30:00 ID:4MWQYk920
改造というほどではないが、
ER-6のスポンジチップの中管に、
出口側から3oほど縦に切り込みを入れると、
よりクリアな音になる。
241240:2006/05/04(木) 21:26:25 ID:4MWQYk920
調子に乗って切れ込みを三角形にしてみた。
高音はヌケが良くなった。
低音はタイトな感じで前に出てくるようになった。

連投スマソ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:59:14 ID:kWMVvYr70
nagaokaのカナルにギボシを付けて、その上からダイソーの耳栓(黄色)を付けてみた。
穴塞ぎ&綿取りと合わせて、やたらといい音になったよ。
改造しないと使い物にならないって意味で、このスレにふさわしいイヤホンだと思うw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 04:43:43 ID:38D006KWO
なんとなくオープン型のイヤホンを買ったんだけど、私の耳に合わなかったのでオナルのダブルチップ改造を利用して半カナルタイプにしてみました。
結果は、装着感と音質(角度をうまく調節しないとシャカシャカで低音皆無になっていた)が改善されました。

イヤホン本体の性格で音も変化するだろうから付属のイヤホンで試してみるのも面白いかも。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:08:27 ID:DF6y9mgPO
オナルの低音改善方法でも。

まず、チップを外すと見える小さな穴にテープを貼って、その上から針でさらに小さな穴を開ける。
これだけでも結構改善。
どうやらその穴から低音が逃げているため、初期状態では穴が大き過ぎて低音不足になっているようです。(完全に塞ぐと高音が逃げないため篭る。)

次にスポンジ適当な厚さに切り、チップを捲ってぐるりと貼っておくだけ。
こうするとチップと耳の穴の隙間が少なくなり、より低音が出ます。

簡単なので是非どうぞ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:48:16 ID:do/xYj0pO
E930をカナルに改造するかとibudsを買って仮に留めして聴いたがモコモコした響きの悪い締まりのない音になったのでスリーブとアルミパテを買ってEXのチップをつけるようにするがなかなか硬化しないので一週間位放置。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:11:50 ID:3nD4yHpC0
保守ついでに改造報告
>>208のE931改がさらにパワーアップしますた
やり方はティッシュを詰めた後、Dの代わりにドライバ裏の14個ある穴の内6個程度を塞ぐだけ
塞ぐものは拘る人ならアルミテープとかで、拘らない人はセロハンテープ等でもおk
これでいい感じの分離感を保ったまま改造後の低音の薄さが改善されまつ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:40:43 ID:SAAtAAISO
スパプラに、使わなくなったパナルのドライバを組み込んで、
ダブルドライバにしようと思うんだけど、どうかな?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:50:54 ID:QRHA6s3n0
グミナルの前穴塞ぎって低音出るようになるの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:00:43 ID:DAmXgSsw0
>>248
なるお
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:17:38 ID:vLEiIxDC0
チラシの裏だが、E837MPを500円で購入、SP化しますた。
撚り線になかなか半田が乗らなくて焦りますた。
結局紙やすりで無理矢理削って気合で乗せますた。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 17:01:38 ID:14DfCiK/0
ステレオのイヤホンを片耳だけにして、
かつ左右の音を混ぜるような改造がしたい。

理由:
 ・ 片耳しか聞こえない
 ・ 片耳用のイヤホンにはろくなものがない
 ・ アダプタは邪魔

左右の音を混ぜるあたりで、抵抗とかやっかいだと思うのですが
誰か試したことありませんか?

252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:32:57 ID:eaqh/hSD0
骨伝導は試してみた?
聴神経に問題がある場合は効果が期待できないが、
伝達系の問題の場合は、効果があるかもしれない。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/

既に確認済みならスルーしてちょ。
以前、骨伝導で初めてステレオ体験したって人の書き込み
見たことがあったので、一応書いてみた。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 11:18:22 ID:usb/K3WH0
いやまだなので、是非試してみたいですね。
でもちょっと調べたところ近所では視聴ができなそうなので、
秋葉原に行く機会があれば試してみようと思います。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:29:50 ID:OH0TJF720
PhilipsのSBC-HE580を使用しておりますが、
胸ポケットに入れたMP3プレイヤーに使うには1.2mのコードは長すぎると感じています。

コード長が60cmぐらいで、かつL型でなくストレートのプラグがベストなのですが、
素人の工作で何とかできるレベルの話でしょうか?

(SHE-775にボリュームコントロールが付いていればなあ。。。)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:06:41 ID:iLoBXKR30
>>254
そういう質問をしてくる状態だと厳しいかも。
ケーブル三つ編みでもして、短く使う程度で我慢した方がいいのでは?
(これもやり過ぎたりして断線するかもしれんけどね)
256254:2006/07/25(火) 01:16:41 ID:F8QUo55x0
>>255
やはり難しいですか。。。
三つ編みは無理ですが束ねて短くするようにします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:25:48 ID:j7QPYaQGO
>>251 一ヶ月経ってるし、もう見てないかもしれないけど
プラグの部分をモノラル化してみたらどうかな?
プラグの先端部分からL、R、GNDらしいから
L、R部分をくっつければいいと思う
/\←L
├─┤
| |←R
├─┤
| |←GND

こういうのに詳しい人誰かいない?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:50:44 ID:nvoBylbr0
イヤホンのコードが断線したからいい機会だと思って、
短くしてかっこいいプラグを探してるんだけど見つからないんで
誰かいいところのあったら教えてください
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 04:27:45 ID:G/eR+r7d0
260258:2006/08/02(水) 15:14:31 ID:HT1GecVB0
>>251
この画像ありがたく使わせてもらいまっす
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 08:44:34 ID:xbEjpJjn0
>>259
これいいな。俺もちょうどこれ探してたんだ。サンクス!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 16:40:17 ID:ttn51aQw0
>>244
これに使用するスポンジってどんなもんでもかまわないんでしょうか?
皿洗いのときに使用するスポンジ程度しかないんですけど
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:10:29 ID:FJIQh06r0
百均で耳栓かってこい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:50:23 ID:yd8HfINM0
あげ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:38:09 ID:kM6t3C+10
age
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:47:22 ID:ALsdDeGF0
グミナル

綿つめすぎて音めっちゃ小さくなったw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:55:18 ID:MTPVSjRv0
MDR-EX51に元から付いてる奴って、EP-EX1と一緒?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:55:46 ID:WKcL4goB0
>>267
一緒。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:27:09 ID:gJYkXME40
>>268
あんがとん。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:59:38 ID:h9ft1kE/0
地雷として名高いパイナルもエージング+穴埋め+EXチップ+綿貫+スポンジ詰を
行うときっちり低音が出ていい感じになりますね。
MX400+スポンジパッドをカナルにしたような感じ。
ただし解像度とか高音の綺麗さ等物足りない部分も有るけど。
少なくとも新星堂の特売を買った人なら値段分以上には楽しめる。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:05:15 ID:h9ft1kE/0
おまけ。ナガナルにパイナルのチップ付けるとEXチップ付けるより音のバランスは良くなるね。
遮音性極端に悪くなるけどw
272270:2006/10/18(水) 20:53:04 ID:h9ft1kE/0
ごめん、ウソ。
ぱっと聞きは意外と良く聞こえるし、MX400ぽく聞こえるのも本当だが
再生帯域が狭いのと音場感が狂っているので左右から交互に音出し
たりしているタイプの音楽聴くと歌手が酔っ払っているみたいに聞こえる。
普通の音楽でも脳が蕩けそうな程変。
クラシック聞いていてもリズム感のあるお経(?)に聞こえる。

パイナルの有効活用って犬の玩具位しかないのかな...
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:16:41 ID:dB/v3NU40
CK6買った香具師いる?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:54:26 ID:6bbpMOAd0
改造には程遠いけどMD33にShureの3段フランジをつけてみた。
すごく低音が出る様になった。
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/MD33/
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:13:44 ID:A0xAQyGjO
MDR-E931にヨーカドーの綿ぼうし売場で買った手芸綿詰めてみた
ティッシュより良い感じかも…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 10:45:26 ID:/VEPYC4WO
材料費高いから却下
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:55:18 ID:gU9dNsOs0
MX450、帰りがけに買って帰宅しながら30分ほど聴いてきた
ソレほど悪い音じゃないような…?
愛用のK12Pで数曲聴いて、落ち着いてからMX450にチェンジ
なんじゃ、このモコモコした音は…土管鳴りってこういうコトだったのね
低、中、高域に変なエコーが常に掛かっている感じ
帰宅時は、環境音に紛れて変なエコー状態が解らなかったのね…

んで、やるコトは取り敢えず穴ふさぎ
ハウジングの上に爪あとみたいな穴と、下に三カ所のスリットね

全穴ふさぎ…AMラジオよりマシかな?
上ふさぎ、下一カ所…お、結構聴ける音に 候補第一
 ”  、下二カ所…一カ所とあんまり変わらない?でも、ボーカルがエヘン虫 ギターの表現も変になる 何故一カ所増やしただけで…
 ”だけ…デフォとあんまり変わらない 却下
下三カ所…おぉ、コレが一番いいかも?全域にわたって音が良く出てる感じ ちょっと籠もっているけど満足レベル

結論
下のスリット三カ所を塞ぐのが、GOOD
上の穴、下の穴一カ所でもソコソコの音質に でも、高域と中域がくっついて聞こえるような不自然さがある

コレから、X2で下のスリット全部塞ぎま〜す 
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:04:43 ID:lRVwchEv0
捕手
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:58:51 ID:LOzuG9ln0
断線、左外カバー紛失でして半年放置してたE2cを
実験でストレートプラグ化、左にパテ詰め込んでハウジング無くしてみたけどレポいる?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:41:32 ID:/hfXF1030
>>279
写真、レポ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:29:02 ID:rdyFY2tL0
ttp://www.h-navi.net/c/img/img2/1146938050180.jpg
携帯で撮ったんで見辛いと思うが、勘弁してくれ
秋葉で買ったプラグを使ってストレートプラグにした。
2つ使ったのは、金メッキ端子とプレーヤー本体に傷つけない外カバーが欲しかったから
L,R,GNDは図の通り、GNDコードはL,Rコードの表皮に巻きついてたのを1つにした
で、パテ埋めしてハウジングの効果を確かめた
うん、あんな小さいハウジングでも必要なんだね。
音、片方篭っちゃったよ。音量のバランスも悪くなったので、もう一方も埋めるべきか思案中。
音質については篭ったドンシャリになった感じ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:34:30 ID:rdyFY2tL0
>>281申し訳ない、サムネイルを貼ってしまった
ttp://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050180.jpg
こっちね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:17:36 ID:XwHIiEpX0
MX500使ってます。スポンジパッドを使わずに、ダイレクトに聞きたいので、
何か本体外周部に使用できる、おすすめの滑り止め塗料など無いですかね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:51:30 ID:itfmFnCK0
コード交換したんだがなんか音が小さくなった
おそらくコード表面の赤や緑の塗膜をしっかりはがしてなかったせいだろうが・・・
あの塗膜ってどうやればうまくはがせるかね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:33:46 ID:cZYV6Zki0
>>283
イヤパッドの外周だけ使って、両面テープで固定
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 01:32:54 ID:SzZtMTCYO
なんどか配線やり直したが音が小さくなったままだ、なんとかならないかな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 05:12:58 ID:OvtlmNiw0
>>286
リッツ線だとあの細いうぶ毛みたいな銅線の一本一本に絶縁皮膜が付いているので
銅線を溶かした半田の中に永めに突っ込んで、念入りに皮膜を溶かさないと・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 08:56:23 ID:nHZEC4iV0
>>283
紙ヤスリを外周に、両面テープで固定
耳への負担は考慮していませんw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:14:43 ID:JWIWaT6C0
>>285
やってみまつ。でも、グリグリやると取れそうな。
>>288
あっ!そうか。白に赤のツートンでおしゃれでイイ!!って。ゴルァ!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:46:13 ID:pHqykEF9O
100円のイヤホン、改造してどうにか音を改善できないでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 06:24:32 ID:52ui9paY0
>>290
その未知なる挑戦への扉は君が開くのだ。
さあ、何も恐れる事はない。
犠牲はたったの100円だ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 10:31:08 ID:F0abCJi80
>>281,282 乙。
スポンジは加工品ですか?使いやすそぉ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:34:09 ID:1k6tLMFrO
今日VictorのFX55を買ってきたんですが低音は綺麗に出るんですが高音がシャリシャリして音でかくした時に耳が痛くなります。
イヤーパット?を外すと穴が6個ぐらいあるんですが何個ぐらい塞げば高音のシャリつきが無くなるでしょうか?
またスポンジ等で塞いだ後にまた取り外す事は可能でしょうか?
質問だらけで申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 08:09:06 ID:B10DfDvO0
>>293
耳が痛くなっている時点で盛大に音漏れしてるに1ピョー
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 09:19:37 ID:lEr1YpX/0
買ってきたばかりなら100Hくらいはエージングしてみてら
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:22:20 ID:ATTPb4WDO
>>294
音漏れは別に良いんです。前使ってたE931SPは音でかくしても高音がシャリつく事は無かったので…。
>>295
100時間ですか。この先良くなる事を願います。

もう1つ質問なんですが、このスレ読んでると低音を抑えたり上げたりする改造方ばっかりでしたが、高音を抑える改造って無いんでしょうか??
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:24:21 ID:ovpMWGoxO
E2cのフィルターを貼り付ける。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 07:06:58 ID:HfumO3x10
>>292

>>281-282 乙。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 14:04:52 ID:IZTlmrNZO
チップにスポンジ詰め込む場合って耳にスポンジ残っちゃわない?
詰めた後何かで塞ぐの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:43:42 ID:RGtReTqK0
the plugのネチョスポある人は、切ってグミナルにつけてみ。
高音うざかったのが消えてthe plug傾向の音になった。
ネチョスポはゴム抜いた方が篭りが少ない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:49:29 ID:Z+Qy87yFO
>>300
オレにくれw
グミナル使ってるけどホント高音がキツくてイコライザ変えてもダメなんだ…orz
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:55:55 ID:t38iirdv0
>>301
あの高音きついよね・・
しかも変な部分の高音が高くてバランスがおかしい。

ネチョスポならたくさんあるからあげたい。
とりあえず高音はなくなったけど、音がちょっと濁ってるから他の改造も考えて見ようかな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 01:12:38 ID:t38iirdv0
連投すませぬ
とりあえずアルミホイルで破った膜を再び作ったらかすれるような高音は消えた。
ネチョスポの方だと低音が結構でてくるかな。

とりあえず両方やっといて音を確認してみる
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 02:11:15 ID:Z+Qy87yFO
>>302
あぁ〜マジ欲しいw
そうなんだよなぁ…何でこんなにキンキンするんだろ。
ヘビメタなんかの歪んだギターの音なんか聴いてられないよね…orz
とりあえずSONYのチップ買ってみるよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 17:49:26 ID:n+u/7tghO
上の>>304です
さっきSONYのイターチップ買ってきて今聴いてるんだけど見事にキツい高音が落ち着いて自然な低音が出るようになりました!
チップ変えただけでこんなに変わるんだ、と感動!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:52:46 ID:TZyI87+L0
>イターチップ

ちょっとわろた
307:2006/11/24(金) 22:54:31 ID:eDkBigAt0
SHARPの MD HP-MD2 なんですがこれIpodで聞くと左しか聞こえないんです。
どうにか出来ませんか。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:56:31 ID:nCGM0GhS0
>>307
付属のアダプター使わないと左からしか音出ないよ。
309:2006/11/25(土) 10:15:47 ID:xqL5HiTT0
それがアダプタ使っても左からしか出ないんですよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:17:43 ID:BKKk0/rc0
買い換えるしかないね…。断線だ
311:2006/11/25(土) 11:21:38 ID:xqL5HiTT0
あっ、使ってたアダプタが違いました。本当の付属のものにしたらちゃんと鳴りました。
どうもありがとうございます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:51:42 ID:Xq3AIM/cO
なんとなくイヤホンの音が出るとこをセロテープで塞いでみたんだが、遮音性劇的アップは当たり前だが、音質が良くなったようなような希ガス
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:54:44 ID:YxYAPfDm0
すんません!素人がステレオイヤホンを片方潰して
使おうと3又部分で分解したんですけどまったく
どれを繋いだら良いのか分からなくなってしまいました。
お手数ですがご教授願います
プラグ側〜赤
プラグ側〜緑
プラグ側〜金
イヤホンR側〜赤
イヤホンR側〜金
イヤホンL側〜緑
イヤホンL側〜金
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:21:25 ID:o+7JC33j0
>>313
片耳で両chの音を聴きたいって事なら、
プラグ側の金と、イヤホン側の金を半田付け。
プラグ側の赤と緑両方を、イヤホンの赤もしくは緑と半田付け。
赤、緑はおそらく、先端近くを爪の先で軽くつまんで引っ張ると、
中の銅線が剥き出しになるので、プラグ側の赤緑とイヤホン側を軽く束ねておいて、
そこに半田を乗せれば楽。

・・・書いては見たけど、もう居ないかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:54:57 ID:wcHHPcSg0
いえ!しっかりいます!
ありがとうございます!
今15年ぶりにハンダ付けをやり布団を焦がした所です。。。
なんとか収縮チューブで加工したのですが
イマイチの出来なのでプラグの部分で加工したい
衝動にかられておりますw
銅線は被覆なしの繊維状のものと混じっているのですが
ライターで炙って除去したのですが
もう少し丁寧な除去方法はあるのでしょうか?
あとハンダが乗りやすくなる液体があった気がするのですが
やはり使用するとかなり作業が楽なものでしょうか?
クレクレで申し訳ないのですがご教授ねがいます。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:31:44 ID:bTmVGJVl0
前にこのスレ初めてみて、昨日>>208の改造をE931じゃなくてE930でやってみた。
スゲェ。とにかくスゲェ。安いドンシャリがキレイなドンシャリになった感じ。
改造+ドーナツパッドで使用してるけど、メリットとしては

・ハイハットが「シンシン」と心地良い
・スネアが弾む
・アコギの音がハッキリとする
・前のようなドンシャリが強調されるのではなくドンシャリでありながら他の音もしっかり出る
・低音が改造前より出る

って感じで、ドラムの違いが大きい。ドラム好きの人なんかには絶対オススメ。前と比べてベースの聞こえも良くなった。
デメリットとして

・前と比べて低音が出るようにはなったが、まだ弱い
・ドラムが良く聞こえるようになったせいか、音量が小さいとそればかり目立つ
・初めのうちは聞き疲れしやすい

こういう感じかな?ドラムが良く聞こえるというかハイハットが常にどこかしらで聞こえる。
それが気になる人やボーカル重視で聞きたい人には向かないかも。

全体としては改造してよかった。E931でなくてもこの改造が通用するみたいで良かったよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 14:48:01 ID:EfuoBL0zO
グミナルに100均耳せん+ギボシのチップつけたら凄まじい遮音性になったな
音質の方は音に厚みがました
シャリつきは相変わらずだがシャリホン好きなんで俺にはちょうどいい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:23:39 ID:0lApljsD0
新しいの探してるんだけど、カナルの試聴ってちょっと抵抗あるわ。
ケーブル短すぎで、耳穴の丁度良いポジションにならないし全く参考にならなかった。

319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:24:21 ID:0lApljsD0
すまん誤爆した。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:38:00 ID:fyqzeJS20
CK32使っているんだけど、もっと低音響かせる方法ない?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:39:04 ID:8nmYaVvQ0
>>320
ヒント:イコライザ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:10:09 ID:RzI1dEit0
低音強調はもちろん、高音も強くするといい
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 04:23:22 ID:gCIgo3Bd0
po
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:57:30 ID:2Wl17ycR0
買ったmpio FL350 http://www.mpio.jp/product/fl350.php
のオプションのネックレスイヤホンのイヤホン部を変えようと思い、
コードをむいてみたら、銅・緑・青の3本のリード線が出てきました。
昔かって使っていない、移植しようと思ったALPEX AHP-424のコードをむいてみたら
銅と緑の2本しかありません。

この2つをつなぐのは無理でしょうか?

無理とすると、コードの中に銅緑青の3本のリード線がある
イヤホンを新しく買ってこないといけないんですが、
中に3本あるかどうかはスペックとか見ればわかるんでしょうか?

すいません知恵貸してください
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:21:06 ID:2Wl17ycR0
あげといたほうがよさげかな?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:43:53 ID:O4wUXZXz0
>>324
テスターでプラグとイヤホン側を導通したら?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:50:52 ID:u3BmNRYb0
パナのラジオ用モノラルイヤホンを二個購入
→両方ともコードを切ってプラグをとる→コードを圧縮チューブに通す
→切った部分に新しいステレオプラグを付ける→チップを装着
→完成(´∀`)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74729.jpg.html

三段キノコでさらに遮音性UP。音質は気にしないので問題じゃない。
他人が持ってないってのは個人的にうれしい
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:09:53 ID:/ULEr282O
オープンの新型が出ないので改造してみた。付属のE931に奈々子のドライバー移植した。奈々子のドライバーは裏側の穴が繊維で塞がっているせいか中〜低音域が増した。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:06:14 ID:0IKZpSn40
百円均一で買ったイヤホンを改造したいのですが、
メーカーがわからないのでどのように改造したらいいのかわかりません。
教えてください。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 07:44:15 ID:7ZZC51Tp0
教えろたってな
100円ショップのイヤホンなんて怪しい中国製だぜ?
何個か買ってばらして自分で調べれば?
改造した所で大した音質向上は見込めないとは思うが
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:14:12 ID:1qyN9fPUQ
中国製じゃないイヤホンを挙げよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:56:59 ID:o6XVADtH0
フィリップスのイヤホンはシンガポール製
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 15:06:16 ID:4nTQytlV0
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=21689&KM=MDR-E10SP

sonyのMDR−E10SPを改造したいのですが、
改造のやり方、又は改造しているサイトを教えてください。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 21:21:39 ID:arFEHUEu0
101のアダプタ を手抜きで作ってみた。
イアフォンはようやく調子が出てきたMX450。
これスゲェー!低音が出る、高音がまろやかになるってのもあるけど、ボーカルが目の前に来た。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 21:04:04 ID:Cc0aboLDO
ドライバーの裏にネオジウム磁石KN‐2を貼った
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 03:11:32 ID:p2YDff/u0
hosu
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 10:45:55 ID:gAKZxQDp0
ER-6の黒スポンジがすっげー籠もった音になるんだが、
改造・付け替えの良い方法教えて!
338337:2007/02/25(日) 10:46:54 ID:gAKZxQDp0
追伸:240さんありがとう。出来れば詳しく!他の良い方法もあれば!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 23:24:18 ID:aA55WXSKO
お前ら騙されたと思ってradHeadphoneを穴塞ぎ&EXチップ&エージングの定番改造してみ。
1万円台の音は出るようになるから。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 06:44:17 ID:tPj+srNWO
MX400の金メッキプラグのネックチェーン化をやってみる。改造に失敗してドライバーが壊れたらE931のを移植してみる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 15:43:04 ID:SVqwHG2mO
HZE60の耳掛けが邪魔で壊れたMXのハウジングにHZE60のドライバーとゴム輪を移植した。線は4線構造金メッキプラグのソニーのにした。
外観はk14Pに近い物になって音は低音が増したk12Pって感じで割と満足。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 20:12:17 ID:ByDPPQ2N0
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 20:39:31 ID:T28otErf0
白いコードを桃か黄緑に染めたいんだけど
ただマジックで塗ったんじゃ服に色移りしちゃう
きれいに、かつ服に擦れても色が移らない染色法ない?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:50:20 ID:Pv4jRQt70
>>343
ダイロン
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 22:02:38 ID:zN0u9DYyO
四極プラグで耳掛けを含めた装着感の悪い(重い,痛い)MD90B(フォスターのOEM)音は重心が低い音で悪くないのでドライバーだけ利用したいと思う。(セルロースらしい)
16mmドライバーで装着感が良かったのはE931とE888だけだった。
E888は割と気にいっているから壊すのは惜しいのでE931にと思ったがハウジングにドライバーがちゃんとはまらなく隙間が生まれた。
固定が不安定で気密性が低くなり低音が弱くなるのは想像できたので
パテで埋めようかと思ったがパテが無くなっていた。
材料が揃うまで改造は中断するが 始めからちゃんとした装着感で出せと思った。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 16:06:21 ID:B46mgXU40
>>344
うほっ
ありがとうございますぅ

定番商品まであったとは
とりあえずコールドで試してダメならマルチ使ってみまつ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:02:26 ID:VNUyKMgQ0
ck32を分解してみた。
なんかで、スピーカーは固いもので固定すると本来の能力を発揮できる。
と読んだ気がしたので、金属パテで中の空洞を埋めてみた。

さて。1日が経過しました。
ワクワクしながら聞いてみると・・・。

どんな曲でもカントリーな雰囲気になるイヤホンが完成しました・・・。

吊ってきますorz
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:42:48 ID:7K+U+Nx3O
ワロタ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:50:33 ID:7Rkxg85T0
>>347
天才現る
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:26:49 ID:QuUfSi5AO
アルミバテに砂を混ぜると悪くないぞ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:53:24 ID:iTpVyLU3O
L字のミニプラグ(HD25)をストレートに変えたいのですがアホな僕にでも分かるように教えて下さい。
宜しくお願いします。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:10:05 ID:WNSkjXyL0
hosyu
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 03:10:50 ID:Q/iZrM3E0
>>351
L字変換プラグ1個使って、Zクランクに →┓
                         ┗→
或いはL字変換プラグ3個使って、寄り道ストレートに →┓┏→
                                  ┗┛
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 15:10:03 ID:p1SbakixO
>>353
(゚д゚)おまえ最低だな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:11:28 ID:KsNrrljaO
やっぱ改造ラディナル音質いいわ。
改造によって全くの別物になるな。
刺さるような高音も大人しくなり、ボーカルも非常に明瞭に聞き取れるようになる。
AH-C700やE2cのボーカルに不満がある人は騙されたと思って試してみ。
幸せになれると俺は確信してる。
低価格スレにも書いたが全く相手にされなかったのでこっちに書いてみた。
まあ低価格スレに野心溢れる改造厨はいるはずもないか。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:32:53 ID:MSoDQ4MV0
iPod nano 2nd買ったけど、純正イヤホンの音漏れひどくない?こんなもんなのか…。
いじる価値あるか微妙だけど…一応手を加えてみるお。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:22:50 ID:3Ezaa8e70
保守してみる
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 07:40:41 ID:/9UBOFZVO
あげ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:44:41 ID:ifMzJObd0
さげ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 23:43:18 ID:4pcPIq3G0
イヤホンのケーブル交換をする人って
代換用のケーブルを別途買うもんなんかな?

今まで三回ぐらいE2cの断線修理してて、
この前別メーカーのイヤホンのケーブルを移植してみたんだが
音が遠くで鳴ってるような音質になっちゃって困ってる。
ケーブルの特性なのか、ハンダ処理が下手糞だったのかわかんないけど、
交換用にお勧めの奴があったらそれ使うんでmeにterchしてくれYO。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 11:00:35 ID:mbDA2MYE0
久しぶりにプラグを使ってみて、改造に再度目覚めてみた。
アナル改なんざきょうび流行んねーだろうが、EX擬似2段フランジ改造してみた。
まぁ、ギボシで2段で以上終わりなんだが。
テンプレの奴、3年くらい前に作ったけど、パイプが太すぎて無理だったんだよね。
装着感も上がってボーカルがクリアになったはいいが、
高音あんま伸びないな。低音は締まりそこそこ、量ちょい多め。
なんかプラグっぽいw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 13:18:10 ID:oBtvPrD6O
低音が出すぎて困ってます
ブワブワして高音まで食っちゃってる。
どーしたらいいですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 13:29:06 ID:Q77Fca3H0
バラせるイヤホンならティッシュ詰めたり裏側の穴ふさいだり
バラせないならがんばれ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 17:41:15 ID:kUM1HeFuO
さっきプラグスレにも書いたけど…久しぶりにスパプラ改造して遊んでみた。
ギボシ端子に友達からもらったボーズIEのイヤーチップをポン付けしてみたら遮音性下がるかわりに極上の装着感が得られた。
低音ズドンのまま中高音もバランスよくなった感じ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:38:04 ID:Vyju08ODO
あげ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 05:54:18 ID:1EMpjaC90
さげ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 02:31:25 ID:ilolZNMB0
ネックストラップ型じゃないイヤホンを
ネックストラップ型っぽくするようなオプションってないですかねぇ?
不意に線が引っ張られてもイヤホンが抜け落ちないように
したいのですが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 07:45:10 ID:EbtXM/ml0
>>367
抜けないようにしたいだけなら、クリップで服に止めればいいんじゃないか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 22:43:24 ID:NGMl+b5G0
>>367
エレコムダイレクトでヘッドホンホルダーが\105で売ってるけど、送料考えると自作した
方がいいかも。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:19:19 ID:U0RO4pdN0
カナルのイヤチップにスポンジ被せるのって邪道?
371370:2007/08/05(日) 20:04:57 ID:lsNUxBnc0
カナルのイヤチップにスポンジ被せるの、やってみたが大した意味無かったw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:16:24 ID:Mq5Rw4Tb0
345のMD90B改造はその後、どうなったんだろう?
MD90B持ちとしては気になる。耳掛けの調整範囲が狭いんだよね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:45:56 ID:jxsQY1Y50
K12Pの金メッキプラグのショートケーブル化しようとしたが解体中にドライバー脂肪失敗しました。MX系と同じドライバーと構造でした。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 03:59:53 ID:QKoKUYLE0
フオースターのドライバーは振動板が剥き出しになってるのが多いから壊れやすいよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:54:30 ID:GT6EipPP0
↑もうちょっと早くコレ見てれば良かった。
SHARPの4極MXモドキ、1個オジャンにしちゃった。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:29:29 ID:wtjm1Zey0
MDR-7506 に 900ST のドライバはポン付けで移植可能ですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:00:54 ID:aQVq/iNU0
E2C 穴を拡張 やすりでけずる
おともれ大 音質大幅UP スポンジのとき
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:11:05 ID:7+Q2xyC30
CM5以下とCM7はドライバーの差があるがCM3〜CM5は生産国と線とボリュームの違いだけ。
CM3ならリサイクルショップや地方電気屋で1000円以下で売ってるのが珠にあるから買って線交換するとCM5並にはなるだろう
が、中古イヤホンは使いたくないな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 03:18:12 ID:qB38pvzj0
>>378
CM5とCM3、4は設計から別物では?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:46:13 ID:GIsmUk0P0
>>372
良いデザインだよね
あの銀色の部分がたまらん

短めの4極→3極変換アダプタ作りたいんだけどやっぱり半田ごて必要だよね?
誰か2k円くらいで作ってくれないかな( ´・ω・)
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 00:33:32 ID:IsdZJjgC0
>>380
これじゃダメか?結構短く見えるが?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/4908997.html

ハンダが苦手なら圧着とか熱収縮チューブというのもある
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 08:52:36 ID:nEHs2XF90
>>381
それは逆じゃないの?
4極ステレオミニジャック→3極ステレオミニプラグにしたいんじゃない?
383381:2007/09/08(土) 02:36:57 ID:6xlSq3A+0
>>382
逆かぁ...無いねぇ...こんなケーブルを改造するしかなさそぉ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10040317.html
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:18:53 ID:ZrrQYwer0
フォスターみたいな振動板剥き出しになっているのには
チタンオーディオオイルを2滴程垂らして一週間放置
乾いたのを確認後聞いてみるとシャリシャリが抑えられ聞きやすい感じになる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:31:05 ID:3wcO/zsQQ
チタンオーディオオイルってケーブルの端子に塗るやつでしょ?
単にシャリつきが基本性能だったイヤホンの振動板に不純物が付着して、異常をきたしただけじゃない?怪我の巧妙ってだけで。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:57:16 ID:tT9Oydoy0
いまSHE9501使ってて音には満足してるんだけど
コードをY型に交換したいっておもってるんだけど
だれか、SHE9501でコード交換成功した人いますか?

http://joshinweb.jp/av/6263/8710895960472.html
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 14:46:04 ID:MNmyyKu10
ck5
Y字の線に銀入りハンダで交換
アルミのハウジングの中のゴムを溶かして取りCPUのファンのフィルターを詰めた
EXチップに交換
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 15:08:08 ID:+Sv7fBL0O
>>387
どうなった?

CK5のシール張りやってみた。
穴を塞いぐと気密性が高くなってイヤホンが吸盤のように耳に吸い付くね。
そのお陰か低音がかなり強調されるようになったよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:28:59 ID:UysxWNkDO
イヤホンのコード切っちゃったんですけど、3色つなげても音がならないんですけどどうしてですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 02:10:58 ID:/pHlcYLN0
リッツ線だからな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 06:36:19 ID:Gwjg9yw5O
直すことはできないんですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 01:33:21 ID:dpINYTlY0

そのイヤホンのコードがリッツ線だった場合、
1本1本の塗装をヤスリで削って、銅を出してやってそれぞれ半田付け。

新しく買った方が早いと思われ。よほど愛着があるとかなら別だが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:16:26 ID:IXZLZ+8E0
試したこと無いんだけどヤスリで削っただけで通電すんの?
熱で皮膜溶かさないと駄目って聞いたけど。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:47:53 ID:xOk4ndSv0
常考
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:11:42 ID:hMfZd8xk0
半田付けするならいちいち削らんでもw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 04:51:43 ID:fmHcvRs2O
さっき試したけどナノカーボン塗るだけで明らかに違いがでるな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:35:07 ID:4aAEkLN60
Ck6のアルミのハウジングを赤に塗った
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 11:15:37 ID:FBMSsQ2WO
10年くらい前に買ったパナソニックのCDプレーヤーに付いて来たイヤホンをたまたま見つけたので
E931と同じ改造を施してイヤホンパッド付けてみた。

低音やたら増えて高音マイルドになっていい感じ。
でもベースの音が強過ぎてちょっとボーカルがマスクされてる感がある。
あと聞き疲れする音になった。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:58:21 ID:00o8XMyO0
イヤホン改造スレとのことなのでちょっと質問させてください。
自分、右耳が聴こえないので、左耳にしかイヤホンつけられません。
イヤホンで音楽聴くと、スピーカーで聴くときの音となんか違います。
原因を友達に聞いてみると、プレイヤがステレオで音を出力しているので、左耳用の音しか聞こえず、
結果変なふうに聴こえる、とのことらしいのです。
そこで今持ってるイヤホンのLR両方の入力をまとめて左に突っ込んで聴いたら、正常に聞こえるようになりました。
が、左右で出力レベルが違うと、その差分がプレイヤ本体に戻ってしまい負荷本体にかかるらしく、本体が危ないとのこと。
何とか対策したいんですが、誰か改造に詳しい人教えてくれませんか?
抵抗入れれば何とかなると思うんですが、入れる位置と抵抗値もどのくらいがいいのか良く分かりません。
MP3ファイルをモノラルにする、という手もあるんですが、勉強のためにイヤホン自分で改造したいです。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:14:14 ID:c5g93JwW0
2年使ったEC7断線
ドライバーE931に移植すると低音が増え中々良かった
ハウジングと音響回路の重要性を改めて思い知らされた

でも、要らないCK6の線を使いEC7を直した 
あの高音の魅力は捨てがたいから
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:23:12 ID:1/nfwJFGO
audio-technicaのCK32の小さい穴をセロハンテープを張ってみた

結果
塞いだ方が低音が増したような気ガス
ベースの音が塞ぐ前比べて太くなった

あと接着剤で塞いだ方が良いですかね?

上手く表現出来なくてスマソ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:51:09 ID:qqZNJwNa0
>>393
いずれかの手段で皮膜を剥がせばよかろ。
半田コテで長時間温めてもどうにかなるよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:53:04 ID:qqZNJwNa0
ところで、SHURE E500がもうすぐ断線しそうで、補償も切れてるから殻割り修理やってみようと思ってる。
どっか、参考になるサイトはありますか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 08:51:57 ID:Pv9fjxIy0
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:51:08 ID:rWE16UN00
ED31をもっとクリアな良い音にする方法ってありますか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:52:00 ID:MUeJ2U6o0
>>405
携帯、ポータブル機器付属のE0931のゴムリングとメッシュパネルを、ED31に移植。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:47:15 ID:zriXa7m80
>>406
要するに931化しろってことだなw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 22:39:01 ID:1fKOR1oC0
ネタイヤーチップ

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=56345.jpg

使ってないパナルに使ってないEXチップS+Lを接着したエセ二段フランジ
一応音質・遮音性共に変わる
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 16:58:06 ID:mGc1g9SB0
MDR-E737LPが500円で売られていたので捕獲して、余っているE838のドライバーを移植してみた。
E737のバランスの良さにE838の解像度が加わってお気に入りのユニットになった。

E737はソニーらしからぬ素直な音質だから改造ベースには丁度いいよ。
ただユニットがφ16mmなので組み合わされるドライバーが限られてしまうのが難点。
本当は他社のユニット組み合わせてみたかったんだけどね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:12:33 ID:e/EdSNjQ0
FX66って、どこを改造したらいいですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:14:52 ID:RsGk1FEv0
奈々子の線を要らないCK6のに交換したら無難でまとまりの良いE931を越えた
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:43:40 ID:VDT7dzIC0
改造スレってあんまり賑わってないなぁ…
ちょと改造とは違うけどCK5とかに取り付けられるダブルフランジ、トリプルフランジが
キャンドゥ(だったかな?)で売ってたので衝動買いしてみた。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=58175.jpg

感触としてはER-4Sのそれより柔らかく、普通のイヤーチップと同じくらいの柔らかさ。
使用感は残念ながら自分の耳の穴が大きめなため、サイズが合わずスカスカにorz
ただサイズさえ合えばかなり使えると思われるので試してみる価値はあると思う。

あと、使う際にはティッシュをこより状にしたのを巻くといいかもしれない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:24:48 ID:6fDhHivL0
>>412
やはり黒があるのですね。透明しか手に入りませんでした。
http://www5.atpages.jp/~gampf/3studio/

私は柔らかいと言うより薄いと感じました。
414412:2008/05/25(日) 00:49:59 ID:j4ZLPK5s0
>>413
お、それだっ
うちのほうは逆に黒しかなかったなぁ…

柔らかいというかコシが無いというか…なんか惜しい感じなんですよねぇ
なんとかして使えないものかとさっき一番下の段に薄く切ったスポンジを巻いて耳の奥のほうまでいれたら
それなりの遮音性でまぁまぁの音質になったのでさっき書いたより使えるかもw

まぁ100円でこれなら十分アリかなーという感じにはなったかな?
415413:2008/05/25(日) 01:54:17 ID:6fDhHivL0
>>414
コストパフォーマンスは凄いですねw

3段か2段フランジの各段にスポンジを入れるなんてのがあったかと思います。
(Plugだったかなぁ・・・shureのスレでもそんな話しがあったかと思います)
遮音性は上がるという話し。
小さめのキノコですから蓋役に終段大きめスポンジは良いかもしれませんね。

いっそ3段目を削ってスポンジを入れた方が良いかもしれませんw
本末転倒という感じですが安いので色々遊べそぉです。
ところでスポンジの素材は何にしたのですか?
416412:2008/05/25(日) 21:02:04 ID:j4ZLPK5s0
スポンジは100均で売ってるただの台所用のネットスポンジの中身ですw
しばらくいろいろいじりながら使ってみる予定です
417413:2008/05/25(日) 21:11:23 ID:pOTtlFWI0
さんくすです。私も遊んでみます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:54:41 ID:rBSi0FmC0
>>412
>>413
情報サンクス。キャンドゥ2店回ってダブルフランジ買って来た。
トリプルフランジは置いてなかったけど、店員さんの口ぶりだと取り寄せてもらうこともできる様だ。
CP最高だな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:20:44 ID:Yf3dFU9B0
最近使わなくなった安カナルのドライバーユニットの換装にはまってる
FX55のドライバーユニットをエバナルに仕込んだのが妙にヒット
フラット寄りになって元々立体的な音だったのがより際だっておもしろい音になった
ケーブルを手持ちのに変えたせいもあるかもしれんがなかなかおもしろい

420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 09:40:59 ID:I+bwWZYp0
EX76のショートケーブル化はドライバー破損により失敗に終わった 
今迄のより接着も強くハウジング側のリブも折れた
中には音響部品はなくコストダウンを感じさせるだけに旨く分解出来れば面白い素材ではあったが76は改造に向かないなと思った
SHE9700も壊れたしEX082は飽きたし同じのは買いたくないからC252でも買いに逝くかな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:35:05 ID:rdF0Ws/o0
教えて!緊急。
イヤホンヘッド部を移植しようと作業していました。
ものはiPhone付属のイヤホン(右にリモコンスイッチ付き)に、
オーディオテクニカのカナル型イヤホンです。
左は2本だけですのでOKですが、右を剥いたら4本も出てきました!
2本+細いフィーダー線。
オーディオテクニカのヘッド側は当然2本。
これって繋げないってことでしょうか?
それとも何とかなりますでしょうか。
422421:2008/08/03(日) 22:11:22 ID:rdF0Ws/o0
スマソ。自己解決しまスタ。
鰐口で繋げて確認した。4本出てきたので焦ってました。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 11:12:04 ID:uxHz9WYD0
THE PLUGのコードが切れたからどうせなら改造してやろうと思うんだけれども
・イヤホン用ステレオコード
・ハウジングのアルミ化or真鍮化or
・ホーンの真鍮化
・コード根元の強化
をやりたいなぁと計画中で、
「イヤホン用ステレオコード」を何で代用するか・・・ダイソーのイヤホンケーブルを利用するか
交換用よして専用品があるならそれを購入したい。けど、、あるのだろうか。
「ハウジングの金属化」は削りだしが普通なんだろうけれどもっと手軽に作成出来ない
だろうか?金属並みに重く硬くなるボンドとか・・・。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 11:39:57 ID:k6pdT7AM0
C252ばらしたらドライバーの吸音材が有る辺りは黄色のボンドで覆われていた
ポートらしいのは見当たらない
気密を保つガスケットも無い

後ろはプラが剥き出しで何も
無い
低音改善にはあのボンドを剥がすのが有効かもしれないが
ドライバー移植が一番効果的だろう
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 03:13:07 ID:DS2OzN5E0
金属でハウジングを自作するのって難しいのな・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 02:59:58 ID:QOjgGVmQ0
皮膚が弱くてケーブルが顔に長時間ついているとニキビっぽくなってしまうんだけど
ケーブルを皮膚につかないようにできるサポーターとかってないのかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 05:39:09 ID:VN/C6a2K0
帯状の布をクルクル螺旋状に巻いていくとか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 15:10:29 ID:AODrm+KC0
プラグから分岐迄ビデオテープを四回巻いてアルミホイールを巻いてビニールテープで仕上げ
シャリが耳障りなのに有効
タッチノイズも増すから室内用に
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 17:52:35 ID:4kHYx1M90
耳穴が小さい俺だと、E3cの付属チップではどれも痛いので改造してみた。

ThePlug改のギボシをE3cに装着
http://imepita.jp/20080915/530950
見た目が気持ち悪いので弄った結果
http://imepita.jp/20080915/630360

装着感は付属スポンジに比べると劣る、でも日本製カナルと変わらない程良いと思う
遮音性は付属スポンジに比べると劣る、付属の透明チップ、黒チップと同じ位
音質については俺の糞耳では参考にならないと思うが、ほんの少し低音寄りになった感じ

付属スポンジ使いたいけど見た目が嫌って人は自己責任でやってみると良いかもしれん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:24:54 ID:dzyqWKno0
イヤーチップ話に便乗
ビクターFX33のイヤーチップを中のチューブごと引き抜いてE2cに装着したら大変快適な装着感になってウマー。
タニシボディにライトグリーンのチップで見た目悪いのは気にしないw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 10:41:30 ID:DDQGIYBB0
高音がキンキンしすぎて頭いたいです><
どうしたらいいですか?
綿詰めたりしましたが低音が出て音が細くなるばっかりで効果がありません
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:38:42 ID:cVtt8fb+O
保守
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:54:01 ID:dQ1Phk620
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 10:04:09 ID:3C7LfK2XP
押上、曳船あたりの景色が変わるのは寂しいんだな。
って、ここ何板だっけ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:56:22 ID:CCeHJqf40
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット ブラック DR-BT25NX B
ってBluetoothイヤホン買ったんだけど、耳が潰れてるせいで奥まで入れるとかなり痛い。
一般的なカナル式の大きさにしたいんだけど、途中から切って別のイヤホンを接続するとかそんなことできるのかな?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:15:02 ID:Ypjuu0id0
ほしゅ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 23:40:05 ID:hHFy1jR/0
MDR-EX52使ってんだけど

改造方法ねぇかなぁ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:58:53 ID:btLk9bxwO
改造じゃないけど、ERー4P→SにするプラグでPの解像度があがるか誰か教えてくれ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 01:00:56 ID:btLk9bxwO
ETYスレ行ってきます。すいません
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 13:22:47 ID:43l9jG040
tesu
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 17:16:36 ID:U4Ozf5lk0
.
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 16:34:41 ID:vUv4vcMf0
EC7を50Ω位の線にして
もっと高音に特化したのにしたい 
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:06:06 ID:DTDOnexp0
保守
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 05:38:44 ID:cLNy+uEs0
ソニーのEX90使ってるんですが
スポンジ耳栓に穴あけて遮音性うpとかできますかね?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 06:56:27 ID:NE+mZzLVO
>>438
解像度はかわらん。
というか未だにSの方が解像度高いと思ってる奴がいるのに驚きだが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 16:53:47 ID:kqc7nsIR0
>>444
構造上無理でしょ。耳の穴に突っ込む部分以外の穴塞げば遮音性上がるだろうけど音質代わるだろうしね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:07:51 ID:9KY4zyef0
>>444
できるよ。

でもコンプライのフォームを使うほうが
簡単だし効果が高い。
http://www.entry-japan.com/j/prod/comply_tips.html
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:22:11 ID:TDNam/aGO
age
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:37:04 ID:sOmyH/8Y0
FX10のカスタマイズ方法、教えてください!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 03:14:09 ID:B8rr4f0c0
おもろいこと発見したわ。
クリエイティブのzen stoneの付属のイヤホン(インナーイヤー)にsonyのexしり
ーずのイヤーピースを裏返して被せ、穴の部分にsonyのハイッブリットイヤー
ピースを被せると個人的にはビクターのhpーfx10を上回るのよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:54:27 ID:L4zMphH40
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 02:31:26 ID:5VKrbzKu0
EX85が中低音重視過ぎて泣けてくるので今から膜取るわ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 02:38:06 ID:5VKrbzKu0
高域が少し前に出てきて解像度上がった
低音が締まって弾む低音になった

何これ完璧だ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 19:11:02 ID:wtxy4bRe0
How to Make Perfect Noise Isolating In-Ear Headphone Earbuds
http://www.youtube.com/watch?v=P0m_RseMrok
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:14:45 ID:YOSDL5sE0
100円ショップで売っているこのオレンジ色の耳栓
ウェットティッシュのアルコールを含ませると
一発で低反発性が無くなって普通のスポンジのように
すぐ復元する耳栓に早変わり
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 09:44:29 ID:YBwqaDU5O
SHE9500改造しようと分解したらボンド付き過ぎでやめた
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:34:06 ID:kkXznBcfO
ER-4Sのリケーブルをされた方おられますか?
コネクタが何に合うかわからなくて…
UEも使ってて、UEのケーブルをER-4用に変換するコネクタもあるらしいのですが…
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 22:50:22 ID:MbDhUuAmO
http://stores.shop.ebay.com/AW-Audio-accessory__W0QQ_armrsZ1

ここにでてるER-4Sアダプタって自作できるかな?
UEのケーブルをこれにかましてER-4に付けたいのだが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 19:20:49 ID:fhPgZnL90
SHE9850のイヤホンのコードをSHE9750に移植したいのですがどんな方法がありますか?
SHE9850は音が好みでないため破壊しても構いません

ちなみにハウジングの付け根はこんな感じです
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxuAZDA.jpg
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:07:46 ID:38HiLvph0
>>458
できるはず
細かくは専スレへ
【ER】Etymoticのイヤホン Part46【カナル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262102770/
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:48:52 ID:JtPsMcYR0
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 20:38:31 ID:YdZiHYLS0
チップな気密性高めるようにボンド使うといい 低音が変わる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 16:15:36 ID:kwAP2G+L0
HP-B700Nの改造ってあります?
ハウジングが意外と頑丈で分解ができない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 12:09:51 ID:W/aftJK/0
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:34:26 ID:lWNLGVRj0
 外出用に長過ぎるコードをプラグ側で短縮しようと思っています。
 コードを切ってから半田の乗りにくいリッツ線だと悲しくなるので
情報お持ちの方がいたら教えてください。(オーバーヘッドも便乗で、、、)

 短くしたい機種はゼンのIE8,HD25sp,HD25 1-IIです。

 定番のミニステレオプラグや半田がアルンデスカネ。
 火曜に秋葉原に足を伸ばすつもりです。

466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:58:43 ID:KO0W2eXC0
なんでわざわざケーブル交換可能な機種なのにケーブルを買ってくるor自作するという発想がないのだろうかと過去のレスにレスポンス
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:21:01 ID:leKUR62IO
SHE9500のフィルターとドライバーの前の厚紙剥したら音がスカスカになった
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 03:26:42 ID:yZEwm62z0
スカスカ(・ω・)スカスカ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:11:10 ID:4/q14Rik0
どなたかAKGのK313を分解したひといませんか?
リケーブルついでに感度高杉対策で75Ωほどプラグに仕込みたいのですが
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:08:41 ID:PCNJb9TZO
他スレにも書いたんですが専スレ見つけたので。
EX300の穴をビデオケースと瞬間接着剤で塞ごうと思ってるんですが
全塞ぎはマズイ?壊れるて言われたので半塞ぎで考えてる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 15:29:08 ID:XzoJLLjY0
耳に突っ込んだときに筐体内の気圧が増してぶっ壊れるとか聞くね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:45:16 ID:PCNJb9TZO
>>471
そうですかぁ。やはり半塞ぎでやってみます。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:40:13 ID:J0qdN2b60
UEの第4世代ケーブルを補強するいい方法ありますか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:42:32 ID:cSLkxP1a0
>>473
どこを補強するのか分からんけど
プラグの付け根なら熱収縮チューブをちょいと使うのが簡単かね。
デザイン気にするなら糸を多重巻きして固定するのもアリだと思う。

ここで燃料投下。
デュアルドライバのBA型イヤホンを自作
http://zakmustang.blog26.fc2.com/blog-entry-3797.html
http://www.shure.de/dms/shure/products/earphones/se530_schematic_EN/se530_schematic_EN.pdf
http://www.shure.de/produkte/ohrhoerer/se535#
http://www.diyaudioandvideo.com/FAQ/Crossover/
http://www.diyaudioandvideo.com/Calculator/XOver/
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:10:36 ID:1FO9T7qu0
誰かER-4Sのバラし方しらない?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 23:36:39 ID:xfNQl8GH0
左右をまとめるスライダのないイヤホンに、スパイラルチューブの一番細いヤツ
(内径3ミリくらい)を6ミリぐらいの長さに切ったものを通してスライダにしてる。
u字のイヤホンにもつけてたのだが、今日ふとまんなかへんで止めてみた。

・・・Y字じゃん、これ。

ウオゥ、オレって天才!

u字嫌いのヤツはためしてみな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:58:53 ID:037mKJzH0
イヤホンってケーブルの太さで出音の出方が変わるのかな。
ダイソーで延長コードの一本で3芯入ってるやつ2つ買って。
L.Rに一本ずつ使ったけど、なんかイヤホンに気合いが入った感じ。
力強くなったていうか音量が取れやすくなった。
イヤホンは二個一にしたダイナミックタイプだよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:10:36 ID:CEIFv6Dg0
>>477
ダイナミックで二個一にするとは漢だな。
画像上げてもらえないだろうか?

イヤホンの線材変えると大分変わる。
音は変化のないものもあるけど、線の絡みやすさやらタッチノイズやらあるから。

LANケーブルを解いてリケーブルしようと思ったけど
フラットケーブルは単線、普通の太めなやつは拠り線なんだな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:09:55 ID:XryI/OE00
ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow112664.jpg
たぶん、何使ってるかは見ればわかるとおもう。
マネするなよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:44:25 ID:9F6ry7a50
>>479
俺にはエロ漫画にしか見えない…
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:18:57 ID:r8xutK220
なんか鬱々してきた。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:46:50 ID:lAtsbeLYO
BOSEのIEヤフオクで落としたらパチくさい
高音が膜かかったような感じで変な響きかたするから頭痛くなってくる


誰か改造したことのある人いる?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:32:52 ID:h4cebk5a0
それ本物じゃね?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:28:35 ID:lAtsbeLYO
>>483
マジか
BOSEってあんなに高音クソなの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:10:57 ID:+WFqTv2z0
>>474
プラグ付近は結構負荷がかかりやすそうだからな。ストレートだと尚更危ない気がする。
俺も熱収縮チューブ使ってプラグ部分補強しようかな。

と言っても今使っているケーブルは耳に直接当たる辺りで硬化が起きてる。
起きた硬化は戻せないから諦めるのはいいとして、
皮膜硬化の対策はどうしたらいいかな。これも熱収縮チューブで覆うぐらいしかないかな。
コードスタイダー使ってないしwww 新しく買ったケーブルは長続きさせたいしな。
486474:2010/10/27(水) 23:31:33 ID:IjZtOTwj0
>>485
熱収縮チューブにせよ何にせよ、覆うとそれだけで硬くなるから困るよ。
シュア掛けイヤホン使ってるなら、ケーブルが耳の上を通るように
アーチ上にして、その形を固定するように被膜しないといかん。
被膜の中に針金入れて、耳付近のケーブルを曲げられるようにした人もいたと思う。

俺だったら、肌にゴムが当たるのがイヤだからテフロンチューブを使うかな。
テフロンチューブをケーブルに通して、エポキシ接着剤を注入してから
ドライヤで浸潤させる。これで劣化には強くなるけど
エポキシが硬すぎてケーブルを曲げられなくなるのが難点。

487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:44:14 ID:IjZtOTwj0
調べたらテフロンの熱収縮チューブってのもあるんだな。
これが一番いいかもしれん。
http://www.oyaide.com/catalog/categories/c-2_216_98_248.html
オヤイデが一番安かったけど高いお・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:57:08 ID:wXbLMRrU0
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:16:46 ID:nnH2/XQV0
ほっしゅ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:21:56 ID:hr1Pty7A0
こんなスレあったのか...今までAKGスレでスレチしてたわ
AKG IP2を硬質プラ用ボンドで隙間埋めると音が太くなって音場も広がる
ボンドの材質で音が変わるみたい、100均のプラ用ボンドは音が薄いし音場も狭く変だった
IP2でケーブルの補強やってる人います?寝ホンだけど断線怖い
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:45:32 ID:d8jlaQLr0
寝ホンは専用機仕様にしないと厳しい
http://aryarya.net/up/img/4855.png
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:59:04 ID:dJbg5LXf0
>>491
頭に乗っけて寝れるかw
一応、イヤホン上下逆に付けて頭の上にプレーヤー置いてる
493 【大吉】 【32円】 :2011/01/01(土) 00:21:24 ID:SPSC+ZTB0
あけおめことよろ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 17:27:54.71 ID:6f37WSYrO
>>449
ホコリ防止用の薄いフィルターを剥がして、軽く揉みほぐした綿製のメガネ拭きに貼り替えると
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:43:43.27 ID:yn2KXIppP
過疎ってるな
496sage:2011/04/24(日) 22:35:30.17 ID:2cNZSN/m0
bass freq買ったんだが
どう改造すればいいのかね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:40:42.39 ID:JjcscNno0
久しぶりに覗いてみたら、俺と同じこと考えてる奴いんじゃんとおもったら。
俺だったw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:04:02.64 ID:0N79dU420
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:43:41.25 ID:EiD3u/m80
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 20:54:56.04 ID:WeWgsH0J0
アルバナのクリアさが好きになったけど何とかあと一寸だけ低温インパクトが欲しくてギボシ改造。導音管部分にギボシねじ込んで適当な長さでカット、んでビクターの低反発イヤピつけて使ったらかんなり良くなったお( ̄▽ ̄)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 22:36:22.60 ID:8ev/up2v0
改造といってもコード延長して付けたまま動けるようにしたぐらいだけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:26:15.11 ID:nclx49Ay0
BA自分で追加できたら良いのに
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 08:09:48.73 ID:5ACFwbia0
SONY EXシリーズのケーブル交換式のケーブルについているジャック/プラグ部品、あるいはそれの代替品の型番等ご存知の方、情報お願いします。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 18:51:57.50 ID:XCwJ5wFN0
    ∧__∧
    (´・ω・`)   知らんがな。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
505 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 14:04:51.93 ID:jD1G/i+l0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:02:01.84 ID:ujjxGbAH0
基本的なことかも知れないけど、一般的なイヤホンの抵抗って根本にあるのか耳元にあるのかわからない…
インピーダンス変化したら厄介なことがあるんだよなー
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 07:03:52.14 ID:kAd/Of6g0
イヤホンって抵抗挟んであるのが一般的なの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 08:43:30.39 ID:vISFEW4f0
もしかしてインピーダンス(Ω)=抵抗 とか思ってるのかな?
それとも抵抗が挟んであるイヤホンを持ってる(知ってる)のかな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 11:24:01.98 ID:HF+Plc9w0
>一般的なイヤホンの抵抗って
と書いてるから>>506は勘違いしてるでしょ
>>506
インピーダンスとは導線・コイル合わせた総合値のことで
個別に抵抗器を追加してる機種はそんなにないよ

>インピーダンス変化したら
たとえばER-4Pというイヤホンは、ER-4Sという高抵抗イヤホンのiPod版で
iPodに合わせてインピーダンス(抵抗値)を低くしてるけど
抵抗が低いと低音が膨らむ反面、高音の伸びがスポイルされるから
わざわざER-4Sと同等の音になるようチップ抵抗入りアダプターが別売されてる

ちなみにER-4Sの場合、
約100Ωのチップ抵抗がケーブルの分岐部分に内蔵されてるよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:23:40.42 ID:XCsdh2LH0
恥ずかしいな 506は二度と現れないに一票^^
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:43:39.65 ID:SRJicDG70
そんな煽るほどのことでもあるまいに。かくいう俺もインピーダンス=抵抗みたいなもんだと思ってるし。コイルとかコンデンサとか色々要素があるんだっけ>>510
つーか、銅線の抵抗とか考えたら短くしたら音圧変わったりするのか?文系だからよくわからん。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 18:54:41.50 ID:2Mg3l0bFO
インピーダンスも単位はオームだし交流回路での抵抗(電流の流しにくさ)と言って差し支え無いわけだが
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:50:44.63 ID:O1qTigPv0
>>511
厳密に言えばケーブル銅線の長さで音響特性も変わるんだけど
オーディオ用ケーブルは高純度な無酸素銅(OFC)を使っているから
抵抗値は限りなくゼロに近い
市販イヤホンのOFCに限って言えば数メートル程度の差じゃ特性変化も微々たるもんでしょ
(ピュア板の住民ならもっと深く突っ込んで語ってくれるかも)

>>512
まァそうですよね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 13:47:50.31 ID:ffJiV3Wy0
イヤホン+ヘッドホン=2WAY
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:06:20.79 ID:oBd0/LBp0
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
  三ノ ゝ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:35:05.56 ID:7VERmzv80
イヤホンを耳栓に偽装したいのですが可能でしょうか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:13:26.88 ID:aX4Aampd0
意味不
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:17:35.56 ID:TuwXaDk10
イヤホン感覚の装着を実現
フォーカル、v-modaから“不要な騒音だけカットできる”メタルボディ採用の耳栓を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201204/11/30655.html
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:25:15.21 ID:H8oNDBXvP
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 19:36:56.64 ID:t1gL5s+lP
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 14:33:58.37 ID:h74gUpZCP
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 19:13:25.36 ID:9lMn3zD60
ck100pro・iBasso D2+Hj・iphone5で接続しているのですがノイズが酷いです

何が原因かわからない状態なので解決策を教えていただきたいです
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 20:13:30.21 ID:vMrVAEHX0
テレビがアナログ放送からハイビジョン地デジになって、
番組出演タレントの肌の汚さが不快でたまりません。
どうすればいいでしょうか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 22:53:26.40 ID:JiFq5RskO
4Kとか8Kとか出たらHDTVなんかあっという間に旧型になるから
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7UrBol/dP
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Cpe+3E8N0
まさを. ◆LSl2TtZe4AN2   =  半田◆LSl2TtZe4AN2





コイツ早く死なねえか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5OH8eB9O0
自演常習野郎、半田 =まさお.







アスペルガー
発達障害は通院してろ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 08:30:42.65 ID:i1vgT2cr0
IE80のmmcx改造とか出来ないかな?
ゼンハイザー用にケーブル用意しないといけないから手間なんだけど
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 11:38:54.22 ID:aztvj4I60
>>528
コネクタ覆っている部分が、殻割りしたときに外れれば簡単に出来そうだけどなぁ
ケーブルちょん切ってMMCXのメス取り付けるのが一番安全簡単じゃない?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 17:04:10.14 ID:zG/BxzxK0
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 17:07:20.93 ID:zG/BxzxK0
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 17:15:32.00 ID:zG/BxzxK0
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 21:41:54.57 ID:zG/BxzxK0
「藤子プロが認めたプロット」という単語を何度も使い
興行の成功を喧伝しまくるキャラ


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1408348613/932

興行成績ネタを主に長文で直接的に煽ってくるキャラ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1408348613/966


そして現行のID:opTtHpJlのような、改行多めの短文で興行的成功を盾に煽ってくるキャラ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1409214461/67


基本的にこのわかりやすい三つしかない
一度に出てくるのは基本的に二役だけ。たまに無理して三役出てくる
>>3の通り、他所でもこの戦法で自演している

これがSBMドラスレ名物キチガイの正体
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 21:50:08.53 ID:zG/BxzxK0
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 21:50:41.92 ID:zG/BxzxK0
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 22:19:19.38 ID:zG/BxzxK0
>>103
言ってもこいつ、初代スレでは映画の内容の話してたんだけどねw
俺が完全論破してやってから壊れたラジオになっちゃったw
その時のレス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1399044428/503,205,211,523,526,533,552,562,583,608,673

論破されすぎて苦しくなって投げやりになり、しまいに今の興収キチガイに変貌するw
その時のレス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1399044428/710,714,788
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 22:20:32.38 ID:zG/BxzxK0
>>103
言ってもこいつ、初代スレでは映画の内容の話してたんだけどねw
俺が完全論破してやってから壊れたラジオになっちゃったw
その時のレス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1399044428/503,523,526,533,552,562,583,608,673

論破されすぎて苦しくなって投げやりになり、しまいに今の興収キチガイに変貌するw
その時のレス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1399044428/710,714,788
538名無しさん┃】【┃Dolby
ケーブル交換