【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD総合スレ【地デジ】16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:21:47 ID:ewRrqYAx0
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:25:30 ID:ewRrqYAx0
SHARPの地上/BS/CSデジタルチューナー搭載HD/DVDレコーダー
DV-HRDシリーズについて語るスレッドです。
DV-HRD2シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html
DV-HRD3シリーズ
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/products/index.html

FAQ(よくある質問と回答)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html
取説(PDF形式)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_list.html
衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
お買い物相談/カタログ請求窓口・使い方相談窓口
http://www.sharp.co.jp/support/madoguav.html
(質問前にSharpFAQ、スレ内FAQの参照とスレ内検索、過去ログ参照をすること)
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:26:38 ID:ewRrqYAx0
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:28:13 ID:ewRrqYAx0
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:29:28 ID:ewRrqYAx0
・内蔵HDD 型番
HRD2:HDS722516VLAT20
HRD20:HDS722525VLAT80
HRD200:HDS724040KLAT80
・各モードの解像度一覧表(AV watchより))
FINE 720×480 リニアPCM(1,536kbps)
FINE 720×480 ドルビーデジタル(256kbps)
SP 720×480 ドルビーデジタル(256kbps)
LP 352×480 ドルビーデジタル(256kbps)
EP 352×240 ドルビーデジタル(256kbps)
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:30:18 ID:ewRrqYAx0
裏技(自己責任においてのみ使用可能)
【注意】
・下記メニューの表示、変更する場合は個人の責任範囲で行う事
・下記の件について一切シャープに問い合わせしない事
・不明なことが多いのでこのスレでの救済は無いと思う事
・未報告情報で判明したことは後のためにスレで報告を心がける事
受信内容詳細表示(危険度低)
「スタートメニュー」→「各種設定」「設置調整」→「アンテナ設定」 で
受信強度が出ているときに 青(B)→緑(G)→終了の順で押す
サービスモード(危険度高 要注意)
「スタートメニュー」→「各種設定」→「管理設定」→「システム動作テスト」を表示
青(B)→緑(G)→赤(R)→黄(Y) の順で押す 最後に「スタートメニュー」ボタン(SM)を押す
成功すると本体の液晶に「FC1」と表示されてメイン検査メニューが表示される
メニューの切り替えは各カラーボタン、カーソルは矢印ボタンで移動、
終了は緑ボタン。
※1.このメニューを終了した後は一旦電源をOFFにして再起動する事
※2.BGRY-SMの最後を終了ボタンにすると別モード(危険度さらにUP)
カラーバー出力や文字コード等が確認されているが詳細報告はなし
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:31:05 ID:ewRrqYAx0
裏技つづき(自己責任においてのみ使用可能)
HDD換装/リムーバブル化(!HDD換装が推奨されているわけではありません!)
・自己責任・感電注意・(季節柄特に)静電気注意・詳細過去ログ参照
・換装可能機種 DV-HRD2xシリーズ(DV-HRD2/20→200可は、不可)
・HDDは、160Gが一番品質にばらつきがある模様(換装時注意)
|HDD換装ネタは、過去スレ11においてまとめアリ(換装ネタはPart11の>>521-531
|試せば判る程度の内容になっていますので「読まず」「試さず」でのご質問は禁止の方向で……
|スレ落ち時は>>1参照で過去ログを“必ず”ご参照くださる事を望みます
|Unixのコマンド dd(及びWindowsに導入するdd.exe)の使い方の質問はスレ違いですので、
|理解できない方は「これdo台」等セクターコピーできる複製機の使用を選択肢に入れてください
※換装ネタ
リムーバブル化したHDD入換時の頻繁なHDD-ID書換に一抹の不安を感じていたのですが、
頻繁にHDD-IDを書換をしても大丈夫じゃないかな?と感じ始めています。
通常の書換回数で問題がでるともおもいませんが、
フラッシュメモリや不揮発性メモリの書換回数の上限に対する不安です。
# HRD2xシリーズがどんな仕様を使って情報保持しているのか不明で、
# PCのBios等フラッシュメモリの頻繁な書換は忌避すべき事項との刷り込みがあった為
ワンチップCPUのプログラム領域の書き換えの保証が100回の製品もあったな。しかし
データ領域の書き換え回数の保証は10万回位が普通。HRDがどうなってるか知らない
けど、一般的には製品完成後に書き込むデータの保存場所にプログラム領域は使わない。
手動書き換えで10万回は不可能だろう。
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:49:33 ID:qoUIR2CJ0
新ファームに伴う変更

ttp://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
> ■ 衛星ダウンロード実施時期
> 2004年9月27日(月)〜2005年7月31日(日) を予定 (当初予定より日程延長)

アップデートが正常に行われたかどうかの確認方法
スタートメニュー画面から「各種設定」→「管理設定」の「システム動作テスト」を
選び、表示されるバージョン番号が

DV-HRD2の場合 「305031200」※1
DV-HRD20の場合 「405031200」※1
DV-HRD200の場合 「505031200」※1

であれば、アップデートは正常に終了しております。
※1:2005年3月15日(火)より「バージョン番号」は上記のとおり新たな番号になりました。

最新ファームより【受信内容詳細表示(危険度低)】以外の裏技が使用不可に。

■最新ファームで確認された進化
・操作レスポンスの向上
・30秒スキップ時にENDまでいっていた動作の修正
が報告されています。(詳細不明)
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:51:41 ID:9gNjVYWG0
テンプレサイトのようなもの
http://www.geocities.jp/hrd774/
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:15:58 ID:xuP/IDyH0
なんでスレタイにSHARPって入れなかったんだろう
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:21:19 ID:Z7HB5cVd0
HRD買って最初に関連スレを探した時、SHARPで検索した
やっぱスレタイにはSHARPとかハイビジョンとか入ってるほうがいいぽ
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:31:55 ID:0QClEcSF0
とりあえず1乙です。

遅くなりましたが、前スレ920の方。
祖父地図見に行って見ます。
値段は大体8万後半と見ていいですかね?
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:35:09 ID:Z7HB5cVd0
>>13
9万台だったと思う
さらに値下げしますって書いてあったからがんばれ
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:51:44 ID:1w2tOwtR0
Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止

HDMI入力を持たないハイビジョンテレビでは、BD ROMやHD-DVDを
ハイビジョン画質で観られないということです。

スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:25:59 ID:Ft5R0xKw0
今朝のサンデープロジェクトで田原が、
「今のHDD録画機は全チャンネル録画できて、コマーシャルも全部カットできる」
と言ってるんだが、そんなのあるの? コマーシャル・カットって音声多重方式じゃなくて?
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:29:19 ID:pR07RcEN0
別にHDD機じゃなくてもCMカットぐらいできるよね。
HRDは出来ないみたいなんでちょっとがっかりしたよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:30:20 ID:cW8NPu7I0
Vaio TypeXとかのこといっているんじゃないの。もしくは、HRDをチャンネル数分並べておくとか。
あっ、リモコンができない。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:38:09 ID:Ft5R0xKw0
d。CMカットで音声多重->ステレオでCM開始と認識するのは知ってるんだけど、普通の番組(音声多重でない)のCMカットでどういう仕組み?
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:42:13 ID:HshT3m790
デジタル放送ではCMカットが法律上できなくなったと聞いたよ
出来た今までがおかしかったんじゃない?
>>16
手動でCMカットって意味だったりして
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:46:01 ID:jh7K55jE0
どうなんだろうね。

でも、アナログ録画機に比べればリアルタイムで判定しなくても
後から判定→カットが出来るから、結構判定に融通が効きそうじゃない?

>>20
技術的には可能なんだから、出来ないのには何か裏があると思ったけど
やっぱそうなのかな?
通達とか、自主規制ぐらいなんでは?
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:58:25 ID:DOdrhwj70
>>16
ソニーのTypeXが全チャンネル録画できる。CMカットは手動。
ソニーは株価対策で宣伝や発表会がうまいから、田原はそれ見て言ってるだけじゃないか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:03:19 ID:Ft5R0xKw0
d。CMカットはCMスキップ(たしかにビデオに比べると楽)のことか。半分は田原の誤解だね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:03:45 ID:LPPjJvtt0
ステレオ・モノラルをCMカットに利用するってのは相当に古い技術だよ。
自分が知っている中では常陸のCMとばしワザが一番すごかった。
完全にビシっと切ってしまうからTV局は困ったみたいだね。

HDDレコでは日本電算機のヤツを買ってインデックス情報を購読すると
CMスキップどころか番組をコマギレにして必要なとこだけ摘み食いする
なんてことができる。個人で買うにはちょっと高いけどね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:07:11 ID:Ft5R0xKw0
>>インデックス情報を購読
放送後に人間の手作業で作成したのを提供してくれるのね。自動は無理だもんね。dクス。
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:16:16 ID:dOi5l0by0
>>24
常陸のすごそうだね。
オクで高値付きそうだ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:32:28 ID:ApqFCjC60
■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン!http://e-headphone.com/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:33:26 ID:ApqFCjC60
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:34:13 ID:ApqFCjC60
■海外メーカー
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:35:12 ID:ApqFCjC60
IXOS http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:47:43 ID:0QClEcSF0
>>14
ありがd

>>27-30
誤爆?
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:49:24 ID:C9yLDuWc0
>>31
結構昔からいるアラシらしいからキニシナイ。
4レス無駄に消費されるがそれ以上の害は無いようだ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:57:10 ID:J7T4kPUv0
>>31
約1名、どうしてもここのテンプレに各メーカー&ヘッドホンHPの
リンクを置いておきたいと思うヤツがいるらしい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:29:53 ID:lyTB77uQ0
前スレの例の件について。EEPROMライターを自作するなんてHPを見つけたぞ。
金は無いが暇はあるって香具師は「FENG3のホームページ」でぐぐれ!
35前スレ994:05/03/20 20:11:26 ID:qoUIR2CJ0
>【HD/STD】SHARP DV-HRD総合【デジタル録画】16
よくある間違いだから自分で突っ込んどく【HD/SD】だすな。
-----------------------------------------------------------
ついでに追加

【DV-HRD3xとDV-HRD2xの違い】

> 結局相違点は(DV-HRD2/20/200→DV-HRD3/30/300)
> ●「HDMI※1出力端子」を搭載(DV-HRD300/DV-HRD30)
> ●DVD−RAMの再生にも対応
> ●デザイン変更(液晶表示部等四角から丸へ)
(前スレ30より)
+操作レスポンスの向上(HRD2xの旧ファームとの比較、対新ファームは報告待)

HRD2xとHRD3xのどちらを購入するべきかは通常使用においては、
上記の差異と販売価格差を考慮して各自でご判断ください。
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:27:01 ID:J7T4kPUv0
HRD2xの新ファームで変更点?

・HDD換装対策(SMへの入り方が変更?)
・30秒スキップ連打でENDに飛ぶ不具合の修正
・レスポンスが向上(?)
・同時録画再生や追いかけ再生中でもオートチャプターが付けられるようになった(?!)

37名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:44:56 ID:dF1yeqDO0
目の付け所が#でしょ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:54:35 ID:C9yLDuWc0
んー、所有者が少ないせいか、HDMI→DVIで正常に映像が出るかという報告がないね。
HD100は正常に映らなかったし、ファームのアップ後でも改善というほど改善はしていないようだし。
せっかくのHDMI付きも、そのせいで手を出せない・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:05:19 ID:UfdvstBl0
映るわけねーだろ愚図
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:11:24 ID:C9yLDuWc0
とクズが申しております。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:32:41 ID:VtNbUWMK0
>>35
ついでに -RWは
HRD2x 4xが使えない
HRD3x 4xが使える
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:21:15 ID:H816MB9f0
ケーブルで地デジ受信可能です、BSは受信できないので
衛星ダウンロードはできない?
SONYのテレビHVXは地デジのみでダウンロードしてるんですが...
43277:05/03/20 22:34:00 ID:hcmYMdbw0
先日購入したHRD3のファームは708020800です。
HDの型番は確認してません。

44名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:40:42 ID:+OKlkfgZ0
以前にHRD200で再生中に一瞬だけ画面と音声が破綻する人が
いたと思いますが、その後の調子はどうですか?

うちのHRD200もこの症状が時々出て困ってましたが、
「ハードディスク初期化」をしたら直ったっぽいです。
HDD初期化後、1ヶ月以上使ってみましたが
今のところ何ともないです。
(タイムシフトも編集も怖くてしないヌルイ使い方ですが・・・)
録画済番組をMOVEするのが大変ですけど
同じ症状で悩んでる人がいたら一回試してみて下さい。

これからHRDシリーズを買う人は、念のため使う前に一度
「ハードディスク初期化」を行った方がいいかもしれません。
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:02:28 ID:J7T4kPUv0
>>44
そういう症状は、HDDの残容量が少なくなっているときに録画した
コンテンツで起こりがち。さらにムーブ失敗とか。

まずは、10時間以上、空容量はキープするように使う。
キープしてるけど、まだ調子が悪ければ、初期化するなり、
するようにすればいいと思う。

買ってすぐの初期化はいらないと思うけどね。


46名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:33:31 ID:pahoo1bJ0
またスレタイにシャープって入れてないんか
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:35:37 ID:J7T4kPUv0
>>42
BSアンテナ立ててないと衛星ダウンロードできないよ。
なので、アンテナたてるか、個別対応でサービスマン呼ぶか、しかない
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:38:51 ID:SZlBrs4d0
HRD10でできた本体とpotとの同時予約録画ができなくなっているみたいだけど、
やっぱりそういう仕様?
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:00:47 ID:uOsQwnAU0
今日HRD20買ったんですが、再生品の疑いが・・・orz
このモデルは開口部にマスキングテープ張らずに出荷してるのですか?
(DVDトレイとか、B-CAS入れるところのフタとか)
今日買ったのに2004年製だし。

諸先輩方、再生品かどうか見分けるポイントをご教授ください。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:02:54 ID:0wseBZ9k0
いったいそれを知ってどうするつもりなのか訊きたい
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:04:34 ID:kdnShLDy0
もちろん、返金するわけですよ。>49
5244:05/03/21 00:06:27 ID:aV8zw3D00
>>45
いや買って2日目から起こってたので残容量は十分でした。
もちろんMoveする程、使いこなしてもいません。

他にも同じ症状の人がいたのでとりあえず様子見。

発生原因を調査するべくしばらく使用していたが、
リアルタイム録画視聴時に異常が無かったタイトルを
再生したら上記不良が発症してたのでHDDが怪しいと判断。

不良セクタでデータが欠落していたとするなら
初期化すれば直るかもと思ってやってみたら
直ったっぽい。

という展開です。

買ってすぐの初期化はしないで使用してました。
ただ初期化時間から判断するとクイックフォーマットみたいなので
不良セクタをきちんとチェック出来てるのかは少々疑問が残る。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:23:30 ID:EPOO/Q5T0
>>46
残念ながらスレ立て人がワカラズヤだったらしいな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:29:18 ID:mXpv8chP0
>>49
使ってみて問題なければいいじゃん!
今年に入って、ほとんど生産してないと思うから、
2004年製で全然問題ないよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:31:11 ID:x+lf9nvd0
49みたいな気違いクレーマーにねじ込まるなんて♯も販売店も大変だな
おい
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:31:49 ID:0VZPa6wD0
>>49
元々貼ってない。貼らなくてもいい梱包方法になってる。
仮にテープ貼るようなメーカーであっても、再生品にも当然貼る。
再生品かどうかの区別は通常見分けられない。
ちなみに以前のレスで、裏に貼ってるシールが再生品の目印ってあったけど、あれは釣り。
シールは最初から延々と貼ってる。

>今日買ったのに2004年製だし。
当たり前。ラインをHRD3xに変更するためにも、年度いっぱいで生産しきってしまう。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:36:17 ID:0VZPa6wD0
>>49
書き忘れた。
仮にテープ貼るようなメーカーの商品なのに、テープなしの場合は、
それは再生品ではなく、たいがいお店の展示品。
たまに展示品と明記せずに売る店とかあるからね。

しかしあんまり疑ってかからない方が人生楽しくいけると思うが。
それよりもバージョン教えてよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:01:37 ID:/W56RdGA0
この機種って地上デジタルのデータ放送に対応してますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:04:06 ID:KukZ9/LX0
>>35
【DV-HRD2xとDV-HRD3xの違い】

(DV-HRD2/20/200→DV-HRD3/30/300)
追加・改良
●HDMI出力端子無し→HDMI出力端子を搭載(DV-HRD300/DV-HRD30)
●DVD-RAM再生未対応→DVD−RAMの再生にも対応
●DVD-RW 4xが使えない→DVD-RW 4xが使える
●LAN端子は飾り→LAN端子からNHKのデータ放送に一部アクセス可能
●レスポンスが向上?
●待機電力→すこし省電力
変更
●液晶表示部等四角→液晶表示部等丸
改悪
×HDD換装対策(SMへの入り方が変更?)
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:43:05 ID:QqKZDRzo0
シャープのって、3/17付けで内部prgm更新されてなかった?

その後、調子悪杉っ!
いままでiLINKのDVHSデッキ(三菱機)に直接SVHSテープ(穴開けない)でも、
デッキ側のデジタルボタン押すだけでハイビジョンちゃんと記録できたし、
10秒ほどで再生できたのに、
シャープのHDD機側のハイビジョンランプがつかないようになっちまった。
下手すりゃ1分待たされるし、3分待っても駄目なときも・・・・・

これって、
1.シャープの勝手なバージョンアッププログラムが悪い。
2.シャープ機の内蔵的な欠陥が出てる。
3.三菱機が悪い。
4.そもそも規格を作ったビクターが悪い。
の、どれ?
61プロジェクト]:2005/03/21(月) 08:10:19 ID:FZqPdF140
>>60

4じゃねーの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 08:17:02 ID:nPXAgdaW0
5.日頃の行いが悪い
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 09:08:36 ID:nPXAgdaW0
あれ?!いつの間にか曜日が入るようになってるw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 09:25:46 ID:9+kJM8JD0
曜日入りになったのはファームが上がった所為だろうかw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:16:14 ID:GEw++StK0
HRDでHDD換装しない人はファームアップした方が幸せかな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:24:13 ID:ma45kzoh0
>>65
人柱の報告を待って問題なければアップする、これジャングルの常識。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:25:15 ID:nPXAgdaW0
>>66
無問題。細かいトコいろいろ修正されててより使いやすくなったよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:35:11 ID:QF+nMm+G0
30秒スキップやフリーズなどが改善されていることになっていると書かれている紙
を、SEに見せてもらった。ただ、自動ダウンロードなのにHPに詳細がないのは
ちょっと、良くないのでは?

>59
LAN端子なんか使えるんだ? BD-HD100も可能なの?


69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:18:50 ID:0QCQAgez0
DV-HRD3xのサービスモード?
http://blog.livedoor.jp/spookie/archives/16845974.html

これ、本当?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:25:59 ID:KMgypYiE0
>>69
ガセ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:28:18 ID:5r5k6hLD0
本気で対策するならCDキーのサービスモードなんだろうな、
一般人が入ることを想定してないから、
#の営業所に配ればいいだけだろうし、そうなってるとまずアウトだね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:01:55 ID:QxRcAZbV0
2004年製不良品
2005年製に交換
もんだいなし
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:10:13 ID:fvEZ+0ZA0
録り貯めたD-VHSの映像を
HRD→DVDに整理するのに買おうかと思ってるんですけど
D-VHSテープの中身をいっぺんに丸ごとダビングしてから
番組ごとにわけてDVDにコピーすることは可能ですか
なんだか価格.COMだとできないみたいな書き込みがあるんですが……
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:15:22 ID:Iiox4Gm30
3/19に、最新ファームがDLされてたんだが・・CPRM対応DVD-Rはまだ使えんのか

出力端子→キャンセラー→外部入力 で接続して
録画ボタンで外部入力を録画→HDDを再生→録画される

って技が使えなくなった。砂嵐が出る。既出だったらスマン
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:36:44 ID:5yunEyj80
>>74
接続間違ってない?
外部入力自体が、出力から戻ってきた信号か外部VTR信号なのかを
判別するのは困難なはずなので要確認。
7674:2005/03/21(月) 13:39:18 ID:Iiox4Gm30
>>75
間違ってないと思う。信号どうこうとか高度な事はわからんけども。
DVDレコのシステムを初期化したらダビングできるようになったけど、ファームを再DLしたらできなくなった
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:55:54 ID:ybcSHcRl0
>>69
ROMライターも買ったみたいだな 期待
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:33:51 ID:R9BspakN0
>>74
俺のとこでは(今のところ)できるなぁ。
本当に間違いでないのかい?
7974:2005/03/21(月) 14:35:55 ID:Iiox4Gm30
何度やり直しても新ファームだとできん・・画像だけでなく、音声すら砂嵐。
でも初期化するとできるんだ。わけわからん
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:38:59 ID:zMghlvPe0
>>76の話からすると、接続を変えないままファームDL前後の検証しているみたいだが
逆に>>78がファームDLしていないとか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:02:54 ID:KcaHzZB10
初期化って、ファームも工場出荷時のファームに戻るの?
録画したものは初期化で消えないの?
当方初期化したこと無いのでイメージ分からん。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:24:11 ID:IGHMhgTy0
>69,70
俺のIEだと、HRD2の最後は「黄」ではなく「・」って表示になってる。
少なくとも「・」を「黄」と読み替えればHRD2のバージョンアップ前なら正解だよね。
HRD3Xも「・」を「黄」と読み替えればどうだろう。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:32:08 ID:KcaHzZB10
シャープはHRDとガリレオの合作品を出す気はないのだろうか・・・。
コピワンの呪縛に囚われ、身動きできないのか?開発力がないのか?

ガリレオにはコピワンものは録画できないとのことだが、
まあ、キャンセラーかましてガリレオに入力録画すりゃ
一般消費者には問題ないな。

当方としては既所有のHRD2に撮り貯めたものを見る時間がなかなか取れないので、
出先での空き時間で視聴するスタイルを求めている。

ソニーのロケフリ(LF-X5)なんかモニター付きでガリレオと同価格でよさそうだけどね。
 ※HRD2を遠隔操作可能機種と保証できないのが痛いが。。。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:39:19 ID:jyRx0gYO0
>>83
試用レポートで根拠弱いかもしれないけど、LF-X1では遠隔操作出来てるっぽいね。

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&ACK=REP&PID=LFX1
85277:2005/03/21(月) 16:01:31 ID:MH93h63y0
>>82
ガセみたいですよ。
他、色キーの組合せ全て試してみたけど入れない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:12:17 ID:5yunEyj80
>>83 >>84
DV-HRDは載っていないけど、DV-HRシリーズは動作対象に入っているね
ttp://www.faq.sonydrive.jp/files//lf-x5_maker_model.pdf

カーソルや決定チャンネルボタンは当然使えるだろうから、
あとスタートメニューボタンがつかえればほぼ全機能遠隔操作できるはず。
東京にHRD2を収録用に設置してあるので、自宅(糞田舎)
から定期的にメンテナンスに行っていたのだが、これあれば遠隔
メンテできるな、やべ、ロケフリテレビすごくほしくなってきたよ・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:13:42 ID:KcaHzZB10
>>84
ん〜微妙ですが、そうとれますね。
ガリレオは遅れ製品化しているのでLF-X5に走っちゃおうかな・・・。
X1はかさ張る。( >_< )
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:15:16 ID:CRfrZrYc0
HRD20で404092800っていつ更新のファーム?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:20:51 ID:nPXAgdaW0
>>88
その番号を見れば、一目瞭然じゃないか。*040928**
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:41:07 ID:zTGs/ZW90
>88

これは、サービス呼ぶか、最初からこれでないとだめ。
このファームにしようと呼んだが、時期遅く、SM対策にされてしまった。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:20:40 ID:49JEgLRI0
SM対策されてない最新ファームっていくつなの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:15:15 ID:yomU/0AY0
9373:2005/03/21(月) 20:42:44 ID:7AnPIilh0
誰も俺の質問に答えてくれない……orz
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:45:57 ID:nPXAgdaW0
>>73
HRDのHDD上で、番組ごとにチャプター分けし、
DVDへダビングするとき、チャプター単位で選択することで可能。
ただし、コピワンコンテンツはそもそもD−VHS→HRDxxに
移すことはできないので、できるのはコピフリのみに限定されるけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:52:32 ID:0644lt7a0
>>73
番組の切れ目で HRDのilink接続が切れるから
D-VHSから丸ごと移せない
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:16:29 ID:nPXAgdaW0
ホゲッ・・

なんだか最近、kakaku.com でもサービスモードの入り方について
尋ねてくるやつが出てきたのね。シラネー。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4104630&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202760&MakerCD=75&Product=DV-HRD300
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:18:55 ID:UYwjpdPz0
上上下下左右左右BA とでも言っとけ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:29:47 ID:i4Kl1shL0
右右右右右右右右右上上左左下下下下下下下下下 でも可?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:30:42 ID:7oHTxx3i0
IIコンで叫ぶ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:36:30 ID:2g2lzJGt0
インド人を右に
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:39:36 ID:+aictQLP0
インド人ウケル
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:10:57 ID:OQHddR1y0
>>96
#に電話して、サービス担当者に家まで来てもらうのが「サービスモード」だ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:26:04 ID:UwckMOtG0
そのサービスマンに入るのか、ウホッだな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:48:15 ID:f8ZRlHHZ0
そのサービスマンが豹変して暴力的になるのが「デービスモード」だ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:55:45 ID:JygHldS00
チェンジ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:05:47 ID:LFfGmo2O0
過去スレに書いてあったらすみません。
どなたか教えてください
BSの1と2のみ、視聴しているときは上下に黒い帯が出ているのに
録画したものを見ると (VR SDモードで録画)
縦長の映像になってしまうのですが、なぜですか?
テレビは4:3です。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:27:37 ID:lD01Ipsv0
↑間違えました
VR SPの間違い
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:24:26 ID:oGAnZ3Ny0
サービス"マン"って差別用語じゃないのか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:33:04 ID:BB9zO/TO0
言葉狩り厨キターー!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:34:37 ID:S5oz5HI00
サービスウーマン
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:46:17 ID:oGAnZ3Ny0
11249:2005/03/22(火) 02:37:37 ID:kuIIngYk0
>54 >56
レスどうもありがとう。
バージョンは404092100です。
過去スレによると、HRD20の最終出荷バージョンは〜92800らしいので、
単純に長く在庫されてただけのようです。
同梱されていた電池の有効期限が2006年10月(=2004年10月製造?)と
バージョンから想像するに、2004年10月〜12月頃の製造かなと思ってます。
たまにスレに登場する製造番号よりも相当若い番号だったので、
2004年初期の製造→返品・再生品?という疑いを持ったのでした。

>しかしあんまり疑ってかからない方が人生楽しくいけると思うが。
56の言う通り楽しく行こうと思いました。これから色々楽しんでみます。

とりあえず報告でした。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 03:09:49 ID:cK4O0scx0
サービスモードって、衛星DLで変更でしょ?
なら、変更でなく、今までのに追加じゃないのかね、と言って見るテスト。
11473:2005/03/22(火) 03:30:07 ID:RWrvICM60
>>94>>95
どっちが本当なんだ?
一番組ごとしかできないんだったら今まで通り
CAPDVHS使った方が良さそうだけど
面倒だな……
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 04:44:31 ID:v/A0EXBs0
この3連休でイースケアの件、進展した人は居ますか?
当方は資料読みで休みが終わってしまいました…
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:29:00 ID:qLHLBoav0
サービスモードって、高々4色のボタンを、4つほど順番に押すだけ。
しかも同じ色を2回押すことはなさそう。

ということは、4色×3色×2色×1色の組み合わせしかない。

間違って新ファームをダウンロードしてしまった人は、24回試せば正解に
たどり着けるのではないだろうか?

当方、まだ旧ファームなので試せません。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 09:33:10 ID:sh0JdrfC0
前スレに出てたROMライターが昨日届いたのでハードディスクにつないでみたけど
なんだか上手く内容が読み込めないんだが…
これってEEPROM暗号化されていて読めないなんてオチないよね?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 10:10:46 ID:nMBv1N1a0
HRD2のファーム305031200なんだけど
録画リストがまっさらになる事が2割程度の確率で発生する。
3回も録画リストを押し直せば録画番組リストが復活するのだが
おまえら大丈夫ですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 10:32:35 ID:qLHLBoav0
まさかとは思うが、念のため。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109985151/7
FAQ1
Q.録画リストが全て消えてしまいました!
A.リモコンのオリジナル/プレイリストボタンを押してみてください
録画リスト表示(上部バー桃色)がプレイリスト表示(上部バー緑色)に
切り替わっているだけの可能性が高いです
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 10:35:57 ID:nMBv1N1a0
>>119
指摘どおりですorz
ありがとん そしてスレをよごしてスマソ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 10:41:29 ID:qLHLBoav0
>>120
お役に立てて光栄です。

お時間があれば、ぜひ、>>116 に挑戦してみてください。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 10:50:15 ID:Oq4Q4XRV0
>>117
暗号化されてるってオチもありかと(爆)

93C76は6pinで1Kx8か512x16のどちらかを選択するようになっていますが
その設定は合っているかな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 11:31:06 ID:nMBv1N1a0
>>116試して見ました 結果は全滅ですた orz
124117:2005/03/22(火) 13:15:47 ID:6yFygYI1O
122
レスどうもです
確認したら設定は間違いないです
となるとDIPソケットとのピン配置間違いか半田付け失敗かな…
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:20:46 ID:qLHLBoav0
>>123
ありがとうございます。そうでしたか。残念です。

4色キー以外を使っているのか、操作回数が4回よりも増えたのか、
サービスモードが無くなるはずは無いので、、、
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:21:47 ID:Oq4Q4XRV0
>>124
もしかして、EEPROMをHDDの基板から剥がさずにワイヤで繋いでる?
127独り言:2005/03/22(火) 14:47:12 ID:Oq4Q4XRV0
>>126
おお、一昨年自作したSW-1用のシリアルEEPROMアダプタが出てきたぞ。
ん?信号ラインにプルアップ入れてあるな。そういえばこれをしないと読み書き
出来なかったんだっけ。

あくまでSW−1の話。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:25:31 ID:/BoK7S530
HRD2展示品処分で買いました
ファーム404052800でしたが
このver何か目立った不具合はあるのでしょうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:14:04 ID:/QfGrbNQ0
>>129
D-VHS等からコピフリ物のムーブが出来ないよね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:34:13 ID:Oq4Q4XRV0
>>128
バグ取りでなく、HRD2唯一進化した追加機能が無いね。
それよか、いったいどのくらいの期間展示されていたのか気になる…
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:40:07 ID:cK4O0scx0
>>128
そのモードは別段問題ないよ。
あと、
HDDは、展示視聴用で録画されてても、換装可能だから問題なし。
DVDは、展示視聴用等で録画に数時間使われてたとしても、
サービスモードで実際の使用時間を確認出来る(未使用なら、ゼロ時間表示)。

しかし、良いなあ。展示でそのVer.まだあるのか〜。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:43:56 ID:K2C3L+fZ0
DV-HRD3と37GD3におすすめの学習リモコン教えてください
133128:2005/03/22(火) 17:51:12 ID:/BoK7S530
>>129-131
あんがと
大事に使います。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:00:28 ID:0hyVomR40
>>128
ここを見て、どんな不具合が修正されて、どんな機能が追加されたか、
参考にするといいよ。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:11:35 ID:uIlaHggv0
地上デジタル放送のチャンネルと周波数の一覧表はないでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:59:23 ID:JlrlD78h0
あります。
137117:2005/03/22(火) 21:08:44 ID:h2ZwH5H50
>>126
度々どうもです

ROMをHDDから剥がすと付けられなくなりそうだったので
HDDから外さずにそのままワイヤを半田付け…
今からもう一度確認して試してみますがダメならROM外してやってみます
138126:2005/03/22(火) 21:13:26 ID:Rm/r7YKr0
>>137
乙!基板上のEEPROMのピンの接続先が全てハイインピーなら、それでいいだろうけど、
もしマイコンのポートなどに繋がっていて、HかLに引かれていたらマズイよ。
139117:2005/03/22(火) 21:26:34 ID:h2ZwH5H50
>>138
マイコン!?今はこのようになってます

ROMライター上のROMに半田でワイヤをつなぐ

ROMライターICソケット上部8Pに直差し

USBケーブル

PC
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:30:54 ID:Rm/r7YKr0
>>139
繋がってたらまずいマイコンというのはHDD基板上での話です。剥がしたなら、問題ないです。
まずはEEPROMの内容を読みこんですぐファイルに保存すること。健闘を祈る!!
141117:2005/03/22(火) 21:54:01 ID:h2ZwH5H50
>>140
度々thx 再チャレンジしてみます
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:06:19 ID:O/EGtdR50
DDD-SIはダメっぽいですね。
基本ツールではそれらしきものなし。
コマンド発行ツールで取得は可能だが、書込み不可。

SerialNumber書込みコマンドは公開されていないようです。

HDDのリファレンスも読みましたが、それらしき記述なし...

ROMライタ購入しました。w
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:03:15 ID:Rm/r7YKr0
なんだかゲームラボみたくなってきたぞ、このスレ。(w
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:11:13 ID:kQ96+3ZQ0
ハックできるなら方法が確立されるまで何も言わない。

ただ、技術者に頼るのみ


                         by へたれ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:14:10 ID:baMdizxj0
もっとイージーに出来ないもんかね…
半田付けとかROMライターとか敷居が高すぎる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:29:07 ID:kQ96+3ZQ0
半田付けくらいなら素人でも何とかなるけど、
ROMの書き換えはね・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:30:34 ID:i94/3cox0
微細なのは素人じゃかなりむずい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:38:13 ID:YUmOJFa40
このスレもうだめぽ(´・ω・`) 素人にはきつい
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:45:22 ID:v3S/eF1z0
デービスモードに入れればどうにかなるん?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:48:05 ID:Rm/r7YKr0
EEPROMの件は実際のところ、今回初めてROMライター買ったという人の成功報告
まだなんよ。でも、進展があるまで一休みということで。興味無い人、スマソ。m(_ _)m
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:08:39 ID:sSaJRb6/0
>>146
> 半田付けくらいなら素人でも何とかなるけど、

思いっきり素人の意見だな。

> ROMの書き換えはね・・・

ROM ライタがあれば、素人でも楽勝。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:18:37 ID:gsCWY2Z60
煽るだけの人生…
153117:2005/03/23(水) 00:39:21 ID:FdD9wm140
HDDからROM剥がすの失敗しました
もといROMが焼けてしまった…死亡(涙)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:40:10 ID:6+0C8Rg60
ま、鯵?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:43:08 ID:OiOo5thh0
前から疑問に思ってたんだけども、
デジタル放送レコーダとしては、HDD換装対策が妙に甘かったのは、
元々リムーバブルHDD対応を考慮に入れてたんだろうか。
実際のところ、HRD1/2ベースのiVDR試作機は存在するんだし。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:58:06 ID:8dTvZDB20
ここは>>117を弔うスレになりました。

みなさんご焼香の際には焼けたROMをお持ちください。
157140:2005/03/23(水) 01:52:36 ID:oCe9qqB30
>>153
ゲーッ!!煙モコモコ?まるでNiftyのX68000改造会議室…

スマソ、悪かった、剥がせと言った俺が悪かった…orz
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 04:29:07 ID:JrTRQ95R0
HRD200からDHX1へムーヴして再生しているが、
どうもパナチューナからのダイレクト録画と比べて
画質が甘い感じがする。
HRD200のチューナ部の問題か?

コピフリD-VHSテープをダビングしても甘い感じにはならないので、
HDDを介してムーヴしているせいだけとも思われず。

ACアダプタを含めて、電源部にチューンを施した方あります?

一応本体内部のケミコンにGC16チューンだけはしてみた。
これで様子見だが、だめなら
Z1待ちかな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 07:33:52 ID:6+0C8Rg60
>>158
大画面だと少し甘いのがよく分かるね。
小さな筐体に押し込んでいるので、
録画部が悪影響を及ぼしているのかも。
改造、よい結果が出るといいね。
レポ待ってるよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 07:43:08 ID:w+/Fps7a0
HRD20を利用しているのですが、HDDの故障にそなえて今のうちに
HDDの予備を購入しておこうかと考えています。
そこで質問なのですが、HDDが故障した場合、メーカ修理ですと
いくらぐらい請求される物なのでしょうか?
値段によっては、メーカに修理依頼したほうが良いかもしれないので…
もし以前に有償修理された方がいらっしゃいましたら、是非
いくらかかったか教えてください。
宜しくお願いします。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 08:00:19 ID:o3DY8d6P0
(゚Д゚)ハァ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:07:02 ID:r6N3sxYl0
淀.comでHRD20を購入した。ポイント込みで79,950。
迷ってるうちに取り寄せになってしまったが、
ダメもとで3/19に注文したら3/22到着と意外と早かった。
ファームは404092800。ちなみにリモコン電池の期限は2006年11月。
以上、参考まで。

しかしEPG予約の情報取得って何でこんなに時間かかるんだ?
フリーズしたかと思ったぞ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 11:12:00 ID:xwafG1jp0
>162
それで仕方なくクイック予約ばかり使う罠。
HRD3シリーズでは改善されたのかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 11:22:59 ID:Y22Yz/5A0
>>162
すぐに取得できる時と、3分ぐらいかかる時がある。

放送日時が近い番組は早く、放送日時が先の番組は遅いことが多い。
放送時間が長い番組は早く、放送時間が短い番組は遅いことが多い。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 11:40:37 ID:7PkIJyKf0
>160
まず、最新の050312ファームでは交換方法が確立されていません。
その上で、まだ発売されて1年経ったところなので有償修理になった人は
多分いません。
さらに、壊れたときに修理してもらった人も多分いません。新品に交換なので。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:07:51 ID:bd0z0xe20
部品費用は、現行の市場価格に反映したりはしない古い体質なので、古い物ほど割高になります。
(リフレッシュPCもといリフレッシュAVを始めれば、部品費用は市場価格に反映するようになるでしょうね。)

企業の社会的責任として製品リサイクルが求められる現在、部品費用が安くなる日は近いと思います。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:35:09 ID:ouq74faP0
つーか、大した事をやってないのに技術料をぼり過ぎなんだよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:47:43 ID:Xbou4GVd0
>>158-159
あ、やっぱ気のせいじゃないのか。
先日EP-T100からHRD2へ乗り換えたんだけど
「なんか微妙に甘くなってる様な・・・」と感じてたんだよ。
自分の眼が腐ってると自覚してたから気のせいだと思ってたんだが。
まあ大した差じゃないから全然問題ないんだけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:52:14 ID:BWGyrBJM0
仕方ないよ、生産ラインと違って日々の仕事量に波があるし
古い部品を残しておかないといけない

ただ、HDD故障の場合だと、専用でなく一般的に使われている物だから
(その事を知っている者からすると)割高感が余計目に付くとは思う
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:58:34 ID:w+/Fps7a0
>>160
回答ありがとうございます。
言われてみればまだ発売されて1年たっていませんでしたね。
お馬鹿な事を聞いてしまいました。

余談ですが、私の家ではCATV経由で地上デジタルを見ているので
まだ旧ファームを維持できています。大事にしないと…

>>166
本当、そうなってほしい物です…
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:59:32 ID:wZe7yKAi0
>>117
乙。ご愁傷様でした。
うちはハードディスクからEEPROMを取り外しまでは上手くいったけど、
その後ライタで読み込ませてみたものの
ハードディスクのs/nと同じ文字列が見つからなくて作業中断中。

>>142
EEPROMの内容はもう読み込みしたの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 14:08:16 ID:bd0z0xe20
僕の言ってる事は、リフレッシュAVですよ。
修理用部品の中には中古品も使われますので、嫌な人も半数位は居ると思いますが…。
部品に現行品を使えて安くなる代わり(HDDの容量アップも期待)に、市場に中古品が多くなりますよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:13:12 ID:UdGK4+jy0
>>171
>ハードディスクのs/nと同じ文字列が見つからなくて作業中断中。

やーん。シリアルNo書き換えワザって、ガセじゃない?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:21:34 ID:2FyOq9b/0
2台から吸って比較すればわかるやん?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:28:41 ID:UdGK4+jy0
で、全く同じだったらそこにシリアルは無いと。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:31:35 ID:4ka1Ji/k0
サービスモードへの入りかたさえ解ればいいんだよね?
誰かサービスマンよんで、盗み見とか触ったボタン解るように仕掛ければ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:58:18 ID:VM/OrDXm0
久しぶりにスレ覗いてみるとサービスモードに行けなくなってたのか・・・
俺のファームいつの間にか最新になってるし orz
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:45:04 ID:sF7PNIfZ0
結局もう一台買っちまった。。。
最近地デジメインになりつつあるから、まあいいかな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:21:36 ID:bl1IAiuI0
>>171

EEPROMにIdentify Deviceで取得できる情報が丸っと入っているのであれば、
Word単位で上位下位が入替わっている可能性がありますが試されましたか?

チェックSUMもあるんですねぇ、この情報。

マジで釣られてたんだったら悲しい...
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:34:37 ID:VcC8hWaV0
3台目購入
展示品DV-HRD2 59800円 10%P
2004年製青い丸いシール付
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:38:39 ID:UdGK4+jy0
>>179
なごやんの先生だ!たのんます!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:12:55 ID:ch+PBojaO
179の内容だけど詳しく書いてくれれば試そうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:25:02 ID:bl1IAiuI0
>>182
これ以上詳しくですか?

いや、えっと例えばツールで取得したシリアルナンバーが

ABCDEFGH

こうなってた場合、ROMには

BADCFEHG

と格納されている可能性があるって事です。

それか、読込んだロムの先頭16バイトほど晒していただければ
こちらで可能性を判定できますが、いかがですか?

184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:37:54 ID:HQPlsyLS0
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:47:14 ID:PbtHJecf0
>>174-175
前スレに 各HDD固有の補正でテーターが入っている とあったので
吸ってから比較しても同じ結果はないだろうな

>>183
45 32 50 52 56 33 55 4F 42 36 4D 41 28 98 62 8A
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:54:13 ID:sXUia8ED0
すみません。教えてください。
新ファームでも1125i固定にしたとき、DVDの1080iアナログ出力はできますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:05:49 ID:W9m6o6gTO
>>186
大丈夫。ちゃんと1080iしてます(^^)
188186:2005/03/23(水) 22:14:05 ID:sXUia8ED0
>>187
ありがとう。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:26:35 ID:CyUyWQ7E0
E2PRV3UOB6MA(話
T#%e3U?$cヤi&ィ

...ダメポ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:41:48 ID:AyPPCm6h0
>>185

ども、ご協力感謝です。

が、結論から言うと、全然違いました。

「5A 40」で始まるデータを期待したんですがこうなると実際の
データ見てみないとなんともならんですなぁ。

明日にはうちにもROMライタ届くのでそれからですな。



191185:2005/03/23(水) 22:43:13 ID:PbtHJecf0
>>189
93C76(8K 512x16) モード16Bitでエラー表示なく吸い出した結果がそれ。
結線不良だとエラー出るだろうから吸い出しミスってことはないか、、、

他にも吸い出しまでやった人いないかな?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:02:43 ID:AyPPCm6h0
>>191

何度もお願いして申し訳ないんですが、

最後の16バイトだとどんな感じですかね?

00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 A5 xx

ってなってない場合、今日はあきらめます。

ちなみに、xxはチェックサムが入るので不定です。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:20:40 ID:YMG4WREH0
HDD交換厨うざ杉
分離スレ建てた方がいいか意見求む
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:26:09 ID:2FyOq9b/0
>>185
勿論、単純比較だとそうだろうな。
195185:2005/03/23(水) 23:32:24 ID:PbtHJecf0
>>192
76 68 9B 3E E5 F1 65 25 D4 89 DD 48 00 00 00

>>194
だよね。
しかし吸い出した内容をじーと見てもさぱーりわからん。お手上げ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:35:51 ID:2FyOq9b/0
>>195
全部うpすると問題出るかな?
比較対象を蓄積する事で解明も早まると思うんだけど・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:53:07 ID:V3XlreZU0
>>192
おまえ何様?
却下だ却下。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:54:54 ID:V3XlreZU0
スマソ、193だった。
199185:2005/03/23(水) 23:59:11 ID:PbtHJecf0
>>196
どうかな、、、HDDの情報だけだろうから問題ないだろうけど。
他にも吸い出しまでした人が現れたら考えるね。

>>197
ワロタ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:01:10 ID:HQlTYtwc0
技量も知識も無い人だけが残ったらいやんだから、目障りな人はスルーするか
キーワードであぼーんしといて。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:05:13 ID:cOAZzVlI0
俺:¥に
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:05:51 ID:F/GpTfTr0
>>200
その通り。
自分は今回換装はしないけど、技術のある人がこのスレから流出するのだけは嫌だ。
換装に関係のない話題の時にも、こういう人たちがいると思うと心強い。
この機種はハイビジョンをDVDに残せるんです!スッゴク綺麗です!なんて人ばかりになったら困る。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:21:42 ID:0j92O2/b0
CSが衛星1がデフォルトなのがメンドイな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:04:38 ID:CTrLwGZa0
200氏の意見に賛成です。

ところで、DDD-SIからS/Nを書き換えられるという情報は誰も検証
出来ないままですよねえ?HDDメーカーが配布しているソフトなので
出来なくても不思議はありませんが、何か裏コマンドでもあるのかな?
もしそういうのがあったとしても、その方法が分からない限り、
どうにもなりませんよねえ・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:54:00 ID:pW0E1DhE0
外付けHDに書き出してみたら
オーサに今までの4倍以上時間がかかってしまった..orz。
やって乱ね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:14:33 ID:1YOapkUZ0
前から思ってたんだけど、HDD換装にやたら食ってかかる人いるね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:21:00 ID:5iWY/CCm0
>>206
出来れば君も黙って欲しい。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:24:26 ID:KuzYhilu0
>>206
ファームアップデート前は、過去ログも見ないで質問するような
レベルの低い香具師にダメ出しするのが多かっただけでは?

コソコソやってるから今更教えるかよってニュアンスで。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:32:56 ID:KM1si7WW0
交換問題があるからレックポッドからの移動が凍結されてるんだろ?
一般人には交換の話題はメリット無し
シャープも交換問題把握してるって言ってたし
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 03:36:27 ID:SE9/0DkL0
>>209
違うと思う。
HDD換装が対策されたHRD3xも最新ファームのHRD2xも、
POTからのムーブはできないし。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 03:45:55 ID:xYyOHdsn0
>>209
同意する。
ファームがPotからのMoveに対応するまでは
HDD換装ネタを公の場ではしないで欲しい。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 06:38:55 ID:vyZBSK7e0
HRD2買って一ヶ月。
当初より配置した場所が気になってたので、
電源を切って移動を試みる。
この時ファンが回っててアレ?とは思うものの、
手持ちで移動。配置もそっと行い、完了。
と、電源を入れたら「ディスクを修復しています・・・」の文字が。
表示終了後、ガクブルしてHDD録画を再生したら、
なんのことはなく2時間映画を鑑賞。
大丈夫だな、と胸をなでおろし、見終わった番組を消去したところ、
他に録画しておいた番組もすべて消えてしまった・・・
録画リストがまっさらさら。
後々のことを考えて、まっさらなことだしHDD初期化をしてみたんだが、
これって修理に出したほうがいい?
結構丁寧に移動したつもりなんだけどなぁ・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 07:18:34 ID:i+prlIxpO
>>212
「ディスクを修復しています」
→ファンが回っている時にACアダプターを抜くと当然そうなります。
録画リストがまっさらさら
→プレイリストの一覧画面(緑色)だったのでわ?オリジナルは赤紫色です。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 07:30:50 ID:w7ehM4X70
本人の認識のないまま
実は、プレイリストモードになっている時が多々ある
録画タイトルがすべて消えてしまったと早合点する人多し
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 09:31:50 ID:vyZBSK7e0
>>213
>>214
うわーん、そうかもしんない・・・
初期化する前に確認した残30時間がなぜか36時間に上がってあれ?と思ってたところ。
ちなみに消したのはBSでやってたファイナルファンタジーと地デジのねぎマ。
まぁ、DVDで見ればいいかなとも思えるのでこれはこれで。
いずれにせよそれほど騒ぐことじゃないとわかって一安心です。
あんがとでした。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:32:35 ID:3vwjL9uF0
>>215
両方クソじゃん。FFは途中で寝てしまったぞ。あれは酷かった・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 11:15:07 ID:eEkoMt2o0
ここは作品の品質を語るスレじゃないし
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:06:46 ID:Hhm8daMG0
まあまあマターリ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:03:47 ID:WJcnisXf0
BSQRを録画したい。VR録画でいいんだがそれさえできない。
留守録してDVDに保存したいのだが......
panaのHVH1ではHDD録画できてるので当然できると思ってた。
BSQRを録画できるDVDレコーダーは存在しないのだろうか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:34:15 ID:YPu2oxf60
そもそも、なんでラジオは録音(録画)禁止になってるのか
理解に苦しむな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:46:44 ID:vthpH7U80
D2で富士写真DVD ピュアホワイトシリーズ:DVD-RW 1〜2倍速記録対応VDRWU120AX10 2X

一枚マウントできなかった 台湾製は駄目だな・・
222211:2005/03/24(木) 17:57:31 ID:vthpH7U80
A.メーカー(SHARP)によれば、TDK,ビクター製品が推奨されています
ただしTDKメディアに関してはHRD2xにおいての使用時の不具合報告があります
格安メディアでは、AllwaysのDVD-RWが良いとの報告がありました


みんなどれ使ってる?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:07:22 ID:+feob+m+0
とにかく韓国製は使わない。
VHS時代に2台デッキ壊されたから。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 19:19:50 ID:7PaR86JW0
>>219
外部入力で音声だけとれば?

コピガ信号は映像にしか付かないし
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 19:51:43 ID:n+lhlSR60
サービスモードに入ったら元に戻らなくなったのでリセットボタン押したよ
まずかったかなあ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:22:49 ID:i+prlIxpO
>>225
電源スイッチOFFは試してみなかったの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:06:00 ID:fe1co2XY0
漏れのところのVLAT80はS93C76じゃなくて
L76R4R43Wとか書いてあるけど吸えるかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:08:40 ID:GtDh0qnV0
>>221, 222
Allways DVD-RW 2倍速(5枚入りの箱物)無問題。価格も¥328だった。
噂によると、10枚入りのパッケージとは中身が違うとの話だが、、、

三菱のDVD-RW 2倍速メディアも調子良いよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:12:11 ID:vthpH7U80
>>228
トン 調べたらもう一枚不安定なのあってビキニでまにゅまにゅが消えたw
マップで見たきがすので買ってきます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:19:47 ID:YPu2oxf60
>>227
同じ物
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:50:56 ID:B+89+Aqi0
HDD(A)のEEPROMの内容をHDD(B)のEEPROMにコピー。
(もちろんHDD(B)のEEPROMのバックアップをとっておく)
Feature ToolでHDD(A)とHDD(B)のシリアルが一致するかどうか確認。

これで、EEPROMにシリアル情報があるかどうかだけは確認できると思う。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:31:25 ID:Ly3Vv03U0
>>231
なるほど。ただ、わざわざコピーしなくても、単純にAとBのEEPOROMを交換すればよさそうだが。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:43:55 ID:xpfBeSZl0
おいおい、HDD個別の制御に関する情報も入っている可能性があるだろ?
下手すると両方共あぼんだぞ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:52:13 ID:CjbenbAw0
>219
普通の録画予約はできないけど、クイック録画でなら予約できるでしょ
俺はそうやって毎週「天たま」を録画してるが
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:52:19 ID:Ly3Vv03U0
HDDの中の情報はあぼんする可能性も。でもEEPROMを元に戻せばフォーマットしてまた
使えるだろ。なお危険にさらすのは片方だけで充分。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:14:49 ID:xpfBeSZl0
>>235
フォーマットで全て治るという考えがそもそも間違え。
細かな制御情報もある可能性があるわけで・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:19:41 ID:Ly3Vv03U0
>>236
心配ない。最近、PCで使っているHDDが死んで、復活させようといろいろなことをやった
漏れの言うことを信じてくれw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:20:27 ID:xpfBeSZl0
期待しているよw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:28:22 ID:fe1co2XY0
>>230
d 同じものなのか。
ライタもそうだがハンダごても買ってこないと家にはないな。
ついでに何あると便利だろ、、、ハンダ吸い取るやつとかピンセットとか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:29:19 ID:Ly3Vv03U0
>>238
年度末で地獄なんだけどw

もしシリアルNo.がEEPROMに確実に入っていると判ったら、次はEEPROMをソケット化し、
何度も書き換えてテストできるようにする。テスト方法は、まず前半の4KをFFに書き換えてみる。
そこでシリアルに変化がなかったら後半の4KをFFに。順次、2K、1K、512とやって、シリアルの
住所を追いこむ…
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:40:34 ID:Ly3Vv03U0
>>239
ハンダゴテは2本あると便利。箸のように使ってEEPROMをつまんで取る。外した後を
キレイにするためにハンダ吸い取り線も欲しい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:44:08 ID:xpfBeSZl0
8pinのSOPくらいなら0.5mmくらいのメッキ線やリードの切れ端で
ICを囲むようにワッカをつくりハンダを載せればとりやすいよ。
あとは基板をドライヤーで暖めたり。でもHDDの場合はやめたほうがよいね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:44:08 ID:+6vBkJDq0
>>240
3台以上から取って
全部のdiffをとってみれば分かるような希ガス。
もちろんバイナリレベル。

その方法だと、他への影響ないかな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:49:29 ID:YMQuUGQo0
同型ジャンクのHDD2台買って試せばコストも安いかな
EEPROMが逝ってるジャンクなんてまず無いだろうし
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:55:05 ID:Ly3Vv03U0
>>243
漏れは同じHDDは2台しか持ってないのです。残念。

たしかに、1/2作戦では、先頭にヘッダなどが存在したらそもそもデータが読めないかも。切腹!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:23:13 ID:LnvEHcUf0
切腹→介錯は自殺になるの?他殺になるの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:34:34 ID:+Xp/xxDA0
自殺幇助
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:36:49 ID:nLSelXdA0
あるいは、同意殺人
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:40:59 ID:FRsmusoI0
死刑執行と考えれば、正当行為として違法性阻却、犯罪不成立。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:58:18 ID:IWZvrKS80
死刑の方法に切腹/介錯はないよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:59:33 ID:nLSelXdA0
そもそも切腹&介錯は残虐刑で憲法違反になるな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:06:41 ID:9v4ATa1p0
スレ違いは他でやってくれ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:26:17 ID:FRsmusoI0
>>250
>>251
揃いも揃ってネタにマジレスしないでくれ。
当時の切腹・介錯が、現代ならば執行刑務官がボタンを押す行為に
相当するとすれば、それが犯罪なのかということしかイメージしてないよ。
つうか、なんだよ>>245の切腹って。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:32:49 ID:EUJSQcC40
この時期だからマジレスしかできん。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:49:15 ID:IWZvrKS80
>>41
それでいいんだよ、馬鹿が減るから。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:00:39 ID:wWVYlCG60
>>253
>つうか、なんだよ>>245の切腹って。

ギター侍ネタ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:33:34 ID:YW+HOOWB0
>>234
番組表からだと「デジタルコピー禁止」とか言われるが、
時間指定予約ならできる。
258255:2005/03/25(金) 03:28:34 ID:IWZvrKS80
すまん、思いっきり誤爆だ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 07:34:50 ID:ES5GRA3E0
>>234
>>257
ストリーム録画しか出来ないだろ?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 09:01:33 ID:2IRTiVqA0
>>240
EEPROMを2個コンペアして差分がシリアルなのか交代領域割り当てなのか見極めれ
シリアルは数字か数値(ビッグ/リトル・エンディアン)かを検討して...
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 10:27:46 ID:hPnR8rzn0
DV-HRD20→CRX9000→RD-X5
D端子で画像安定させれるのは良いけど
「あと5分で予約が開始・・」みたいなメッセージまで出力する事を忘れてた
うーむしっかりダビング先に記録されてる
結局S端子で出力するしかないのか・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 11:33:30 ID:krf7tm0Y0
この使いにくいリモコン何とかしてほしいな。
換装対策なんかで躍起になるより、こういうとこ直せって。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:05:26 ID:J82c4a0i0
昨日録画したものを再生しようとしたところ
画面が真っ黒になりE900、放送が受信できません
というエラーメッセージが出て、その後操作不能に陥ります・・・
誰かご存知だったらご教授下さい
HRD2のファームは304092800です
録画と同時に番組も視聴しておりちゃんと録画しているのは確認
サムネイルも真っ黒じゃなく番組がでております
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:04:52 ID:VbTJeX3O0
hrd2 展示品 残り2個 59800円 10%POINT bic camera
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:49:36 ID:kjb7WLsc0
HRD3×シリーズの値下がりっぷりをみてたら、
なんかHRD2×シリーズ買う気がトーンダウン
してきた。
とりあえず二台あって間に合ってるし。


昔使っていたクリポンとを思い出しました・・・。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:24:36 ID:m5/UbsHN0
確かにリモコンはもう少し手元を見ないでも使えるように
ボタンの形を工夫するなりしてほしいな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:46:14 ID:xVRuNsGM0
今更こんな質問して叩かれるかもしれませんが、
マニュアル読んでも書いてないようで質問させてください。
DV-HRD2を使用していますが、
リモコンで電源OFF(待機状態)にしてから、主電源(テーブルタップの電源)を切ると、
再度電源投入後必ず”ディスクを修復しています。”と出ます。
主電源を切ったりコンセントを抜いたりした場合は必ずこのメッセージが出る仕様なのでしょうか?

268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:56:29 ID:FUoB/x/t0
テンプレ嫁
ファンが回っているうちにコンセントを抜くとそうなる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:01:14 ID:FVVgiAQ+0
EEPROMの話はマジなんだろうか・・・
前スレの日と出てこないなぁ
270185:2005/03/25(金) 22:23:24 ID:0wa9SiLb0
>>269
ライタ買ったの?うちは今日現在まで何ら進展なし、、、
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:25:06 ID:J3tP0xFO0
このスレには大法螺吹きがいるかもな。いつだかコピワンモノをPCにムーブして
いくらでもDVD-Rに焼けると吹いてた香具師とEEPROM初報告、文章が似てる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:30:26 ID:0wa9SiLb0
>>271
そんなガセネタあったんだ。PCへムーブて、、、
EEPROMの報告は内容が具体的で信憑性あったからな。
釣られてしまったよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:36:47 ID:J3tP0xFO0
>>272
EEPROMの件はガセ確定ではないけど、1週間たって誰も出来ないんじゃ…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:38:32 ID:YcIWoHBW0
HDD丸ごと書き換えでいいじゃん
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:51:14 ID:0wa9SiLb0
>>273
漏れももう少しやってみる。さてもう一つの250Gでやるか、、、
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:55:20 ID:Ng0fm7Fq0
ファームダウンロードしなきゃいいだけ。終了。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:59:52 ID:XfLVaHDQ0
>>263
前スレ、前々スレに同じ症状の報告あり。

・・・てゆーか自分もその一人なんだけども。
その後同じ症状は出てないのでサポセンには言わずじまいになってます。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:31:55 ID:3QFUnpTb0
HRD30を コンポーネントのついた液晶モニタ(Dell 2405)につないでます

映像出力は1125i固定にしたのですが(これ以外は画面が赤みがかる)
アナログ放送、DVD再生はいいのですが(モニタ側は1080pと検知)
地上波デジタルに切り替えると 急に480pになって画面が赤みがかります。

何か設定が間違っているのでしょうか?
279278:2005/03/26(土) 00:36:54 ID:3QFUnpTb0
1080p→1080i
480p→480i
の間違いです。 すみません
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:23:16 ID:ZjftYjN70
なんかHRD20でまた録画0分のE900が起きてしまった。

ここでは31200なファームに上げた人は少ないようにも思うけど、
31200にしてからE900が再発したってケースあります?
(オレはどうも間違って自動DLにしていたようだ orz)

前のファームではここ数ヶ月起きていなかったので新ファームが
アヤシイ気がするんだけど、以前のように頻発しているわけでも
ないのでなんとも言い難い状態なのです。

281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:24:21 ID:bvmMrglS0
1125i固定に設定したのなら、それ以上設定することはない。
他にD3を受けられるテレビやモニタはないの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:24:38 ID:XXsYYnrQ0
>>280
HDDの残容量が少なくなってる、ということはない?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:27:16 ID:889Y1ArE0
違う250G吸ってみた。
先頭16バイトは>>185と同じだったが最後の16バイトは異なった。

DC E7 93 80 B9 57 3E DD 6C A8 9E 07 00 00 00 00

ROMの足が根元から1本折れた、、、
はんだも乗らないくらい根元だしまいったな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:42:17 ID:bYENf0Ch0
>>283
乙,,,とはいえ、俺には分らんけど。

romのパッケをほんの少し削り、ピンの根本を露出させれば復旧できるでしょ。削りすぎるとあぼーん。


285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:52:07 ID:KSqsJ7fG0
つか、吸ったのなら新しいROM買ってきて焼いたら良いのでは。
もっとも、簡単に入手出来るかどうかは知らんけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:02:47 ID:AaS+CfX70
>282
常時SDで残20〜30時間で使っているので
たぶんそれではないと思っているんだけど。

他に同じようなケースがないなら、たまたま
悪条件が重なっただけかなとは思いますが。




287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:31:25 ID:DLCeiQB+O
俺もバージョンアップしたら録画不良でE900になった。
リセットやHDD初期化しても直らず、メーカーに連絡する前に試しに初期化したら直ったよ。
288 名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:39:17 ID:LSrXzbFv0
>>116
追加です。
2回押しは無いとして方向キー(↑→↓←)で24通り試しました。結果は×
報告にも有りましたが色ボタン(青赤緑黄)24通りもやはりダメでした。

また暇があれば他の押し方で試してみます。

今回はの新ファームの件はほんと油断した・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 06:46:44 ID:+h+SKwTi0
>>288
元々のサービスモード進入コマンドは変わってないんじゃないかな。
その前後に何かの操作を付け足した気がするんだけど、違うのかな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 06:53:47 ID:CRiAPUMt0
真サービスモードまだー?チンチンw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 07:44:44 ID:X38cEUWA0
>280 >287
バージョンアップ後に不安定になるのはいつものこと。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:19:43 ID:iItHVG8H0
>>289
HDD換装時、「済み」にする操作が苦痛になるほどの複雑な手順になっているとオモ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:24:55 ID:fHnxuS+t0
新ファームでのサービスモードは専用リモコンからでないと入れないよ。
標準リモコンで使ってないコードをキーとしてる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:30:32 ID:FrytwPJR0
>>293
なるほど、簡単にやぶられる対策はしない罠
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:44:59 ID:0Y+0FPRG0
ファームUP後は、
システムリセット及びコンセント抜いての完全電源断をしたほうが良いかも……
(気休めでしかないかもしれませんが)


サービスモードはサービスマンが覚えやすいものでしょうから
ボタンの押し順の複雑化はまず考えられないと思う。
以前のサービスモードのBGRYも左から番号を振ったときに1→3→2→4の順、
それとPCではRGBが馴染み深いですがBGRも広く用いられる表記なので覚えやすいし

ということで、新ファームのサービスモードはコマンド実行個所が別で
『R→G→B→Y→SM』か『Y→R→G→B→SM』あたりと想像
(同じ場所での総当りは#さんも想定しているだろうしなぁ)

サービスモードは知らないと試しにくく、それでいて覚えやすいコマンドだろうし
自分製作者ならこういう入り方にするっていう方法はどんなのがあるだろう……。
(下ファームUPモードみたいにボタンを押して立上げて元コマンドもありがちか?)

専用リモコンは各サービスセンターに配置する費用を考えてもありえない。


ところで、新ファームでは

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】8
> 689 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :04/10/16 18:13:26 ID:3i6ue54C
> 右扉内の決定押しながら電源onでファームupモードに入るみたい。

これはどうなっているのだろう?
といっても前面液晶表示が緑点滅するだけで、リセットで抜ける以外ないだけの
ものだけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:45:35 ID:+jUQdSyp0
今回ダウンロードした香具師は間違いなく負け組みw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:54:21 ID:XXsYYnrQ0
>>295
> 右扉内の決定押しながら電源onでファームupモードに入るみたい。

それは、CDなどでバージョンアップするときの手順じゃないの。
俺も以前サービスマンにきてもらいアップデートしてもらったとき、
やってたのを見た。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:58:13 ID:fHnxuS+t0
>>295
>専用リモコンは各サービスセンターに配置する費用を考えてもありえない。

何のためにこの時期のファームアップで対策したと思ってる、
HRD3x用の配備と一緒に配備するためだよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:36:56 ID:0Y+0FPRG0
>>297
CDからのファームUP用なのは理解してた上で、
以前の報告にCDによる旧ファームへの書換も不可になったというのがあったから
どうなったのかなっと。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:39:18 ID:XXsYYnrQ0
>>299
ふ〜ん、そうなんだ。
俺がある問題で前回来てやってもらったときは、0921 → 0909 には、
CDでダウングレードできてたけどね。。。今は知らんが・・。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 12:39:26 ID:yLDe5e3M0
うちにある松のTVは、サービスマンモードに入る時はボタンの同時押しを使うそうな。
hogeのボタンを押したままfoo→barの順番で押すという感じで。
ところが、PC連携可能な学習リモコンで隠しコード探していた時に見つけたんだが、
2つの隠しコードを特定の順番で送出するとそのサービスマンモードに入れたんだな。
つまり特定のボタン同時押しをすることで、隠しコードを送出していたというわけ。

HRDどころか他メーカー製品の例で申し訳ない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 12:57:05 ID:ArVhbao50
HRDの解析もヨロ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 13:06:12 ID:m1dqThwU0
>>284-285
d
こての先でちょっと溶かしてワイヤをくっつけた。
代替ROM買ってきて焼き直してみるね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 13:07:44 ID:yLDe5e3M0
HD100ならリモコンコード解析しようと思っているんだが、なかなか時間がない。
それ以前に、隠しコードからボタン同時押し方法を知る手段がないよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:19:52 ID:iItHVG8H0
>>303
S93C76は通販ならここで買えます。1個190円、最小注文個数10個。

ttp://www.sankyosha.co.jp/shop/list/S-93C.html
306278:2005/03/26(土) 20:21:12 ID:3QFUnpTb0
今日帰宅してモニタ、HRDの電源入れ直したら
何事もなかったように地デジがふつうの色で表示されました。


設定変更後にリセットでもする必要があったのかな?
スレ汚しスマソ

アクオスサンプル映像を堪能してます
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:53:46 ID:m1dqThwU0
>>305
d
型式でググったら同じとこ見つけていたのだが送料がね、、、
アキバへ行く交通費のほうが安いので明日買ってくる。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:03:45 ID:5ZOtDKxb0
D端子とS端子の両方に4:3のテレビを繋ぐとS端子で繋いだテレビの縦横比がおかしくなります。
16:9の放送を縦に伸ばして無理矢理4:3にしたような画像になります。
これは何か設定が悪いのでしょうか?
両方とも16:9で(上下に黒帯がついた状態で)見ることは出来ないのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:31:37 ID:3kwqwP/k0
D端子繋いでるとS端子はビデオ出力用になる(アスペクト比保持)

故に不可能
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:38:12 ID:4vr9Gy8B0
アップスケーラってHDMIだけじゃなくてD端子出力にも効くんですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 08:47:46 ID:9VDYz90b0
HRD2展示品処分で買いました
ファーム304020104でしたが
このver何か目立った不具合はあるのでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 08:51:35 ID:/WO411kp0
>>311
それって、HRD2の発売初期のVersionじゃ・・・。まだそんなのあったんだね。
だまされたと思って、素直にバージョンアップしたほうがよい。
(どうしてもHDD換装したいなら別だけど・・・)
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 08:54:27 ID:/WO411kp0
>>311
ちなみに、ここに今まで修正または機能追加されたものの情報載ってるけど、
今のそのバージョンでは、これらがまったく適用されてない状態。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:22:21 ID:PoKKh7Hd0
ビデオDVD一体型レコーダーで
ビデオからDVDーRに移し変えると
何時間撮れるの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:45:36 ID:/WO411kp0
>>314
DVDへダビングするときのレートによる。

参考までにXPで60分、EPで360分(HRD2xの場合)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:48:02 ID:aeUqikPW0
>>314
実用に耐えるのは1時間まで
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:50:08 ID:eHAsCz2O0
DVDの1080iアナログ出力は出来るのはシャープだけ?
日立や東芝では出来ないの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:44:41 ID:kr9r5tNK0
価格コムでの3シリーズの値下がりがエライ急だな。
やっぱり芝の影響なのかな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:05:17 ID:j3jMP08fO
>>317
そうらしいね。2405でも買ったのかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:05:45 ID:8fJo3MDi0
>>307
私も秋葉で何軒か聞いたんですが、在庫してる店、まだ見つかって
ません。ラジデパとガード下の店をくまなく探せば見つかるかな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:08:11 ID:n1qvXBEY0
結局、サービスモードへは付属のリモコンでは入れないって事でFA?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:14:59 ID:8fJo3MDi0
>>321
そう考えたほうがよさそう。指から血が出るほど試しても無駄ぽ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:16:25 ID:0IErkoPA0
付属リモコンで入れなくても、
学習リモコン使えば入れる訳でしょ?コマンドさえわかれば。

とか言って、普通に付属リモコンで入れたりして。。。。。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:18:29 ID:Cw2SxU+r0
>>320
DIPのんなら秋月に売ってるけどな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:18:48 ID:n1qvXBEY0
>>323
どうやって学習する?サービスマンからリモコン借りるの?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:27:08 ID:PoKKh7Hd0
>315
>316
そっかぁビデオテープを整理しようとしても
結局DVDが沢山必要になるんだね
ありがとー
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:41:30 ID:i+aq3bRJ0
yodo
3 109800 25p 82350
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:03:05 ID:wZH4evTl0
>>319
2405だとマクロ過剰反応のせいで上の方乱れるんじゃ?
4:3も3:2になるしいいイメージないんだが

>>325
コマンドファイルをもらって学習リモコンに転送
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:50:00 ID:YTItsjbB0
どこから出た発想かしらんが、普通は個別リモコンで対処なんかしないぞ。
サービスマンはこの機種専用でまわってるんじゃないんだぞ?

操作コードがリモコンが無いと生成できないと思ってる時点で
よくわかってない奴がテキトーなこと語ってるだけ。

SHARPがどれくらい本気で対策したのかによって解析の難度が変わるが
そこまでの対策をしたとは思えんよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:58:01 ID:A8zAutBE0
でも実際サービスモードに入れないんだろ。

331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:14:03 ID:wZH4evTl0
工程キー対応のみにしただけじゃね?
検品工程で一発でテストモードにするキーがあっても全く不思議じゃないから
リモコンの赤外線パターン解析して空白予想してパターン作成した香具師とか
いない?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:17:03 ID:A8zAutBE0
適当な理由をでっち上げてサービスを呼んでみれば判るかな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:21:42 ID:OgJF8T9R0
>>329
同意です。

昔(6〜7年前)アルバイトで、サービスマンに付いて
修理回りしたことがあったけど、分厚いサービスマニュアルと
工具だけを持って修理訪問してたような気がする。
まあ昔の事なんで今は事情が変わってるのかもしれませんが・・・

そういえば暇なとき勝手にサービスマニュアル見て注意されたっけな^^;
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:18:44 ID:5Wkgz/cl0
HRD2でリムバー化してHDDを交換していたが 今回のHDD換装対策の為サービスモードに
入れなくなったので 現在はHRDで認識されたHDDが満タンになったら これDo台で別のHDD
にコピーし必要に応じて 認識HDDに書き戻しています。 直接HDDに録画内容を確認出来
ない点が不便だがこれDo台で250Gをコピーは約2時間位で出来る為そんなに不便でない。


 
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:22:29 ID:A8zAutBE0
>>334
この方法だとコピワン物も無制限にDVDに焼けるって事?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:26:21 ID:5Wkgz/cl0
>>335
イエス
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:28:08 ID:aeUqikPW0
>>335
目的がDVD焼きでいいならこんなメンドイ事するなよw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:34:24 ID:wZH4evTl0
>>334
これDo台でのコピーってPC上でのファイルコピーと
どっちが早い?

それとHRD2で録画するとどんな形式で保存されてるの?
MPEG-2 TSで録画単位ごとにファイルに分割されてるのでしょうかね?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:50:27 ID:5Wkgz/cl0
>>338
HRDのファイル形式はWindows等の一般のファイル形式でない為
PCによるファイルコピーではコピーできない。
PC上でHDDのコピー方法はリナックスのddコマンドでコピーが可能
だが250Gをコピー時間は5時間位かかる。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:52:14 ID:OgJF8T9R0
>>338
俺のPCだと250Gで6時間ぐらいかかるね
寝てる間にコピーするってかんじで・・・

Do台速いねー、俺のPCがショボイだけかもしれませんが^^;
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 15:05:37 ID:wZH4evTl0
>>339
トンクス
結局、バックアップ用途にしか使えないってことでおk?
いや、それだけでも十分使えるんだが
wmv-HDとかH264とかに変換してコンパクトに保存しておきたいなと思う
貧乏性な漏れ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:07:39 ID:n36217PE0
チューナーとして使っているんだけど最近細かいブロックみたいに見えるようになった。
これって過去ログに出てきたブロックノイズってやつ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:16:49 ID:sFnJ9tAq0
それだけの説明ではなんとも言えないけど、アンテナがずれてきたとか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:40:12 ID:n36217PE0
>>343
赤とか青の濃い色になると細かい縦長の四角が並んでいるように見える。
アンテナレベルは90以上あるから違うと思う。地上/BS/CS構わずそういうシーンで起きるので。
直接関係は無いだろうがファームウェアあげた頃から気になりだした。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:42:44 ID:sFnJ9tAq0
それは画面の中央?端っこ?全体?
端っこならモニタを消磁(DEGAUSS)したほうがいいかも。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:46:19 ID:n36217PE0
>>345
全面です・・。
今BS朝日見てて赤スポットとかでそれが酷くなるのがよくわかる。
中古購入だから仕方ないけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:49:26 ID:sFnJ9tAq0
市販のDVDか以前録画してたのを再生して問題なければHRDかアンテナ周りの問題、
↑もダメならモニタの問題って事で対策したら?

348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:53:52 ID:n36217PE0
>>347
取り敢えず接続からすべて見直してみます・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:48:33 ID:/7KQyKKz0
HRD200だが予約リストから番組名を変更しようとして
ひらがなに”こち”と入力後、「DVDトップメニュー」を押すと
とんでもないことになるんだけど。。。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:55:02 ID:6xr83eHE0
そうですか
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 19:13:23 ID:05JPgW3Q0
HRD3より2のが高いんだ・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 19:17:51 ID:D3QlrShg0
>>346
>346 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/03/27(日) 17:46:19 ID:n36217PE0
>今BS朝日見てて

アニオタ発見!
漏れもだが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:19:28 ID:NbgE+DQy0
当方の経験では、付属リモコンの送信マイコン起こすときに
製品では使用しないマトリクスに、調整工程用コードを入れてたけどな。
検討やサービス用には、標準リモコンを改造して使用。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:42:51 ID:MigEqa8n0
HDMI→DVIケーブルでPC用のモニターにつないで見れるの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:46:27 ID:Ll9VNRj70
今日HRD20の交換をしてきたんですが、チャンネル設定を地域番号で
やっても個別設定で行っても、最終的にチャンネル設定が記憶されない
状態になりました。1チャンネルが49と出たり、3チャンネルがC29
と出たり。そうしてる間にDVDトレイが2度も開く現象が発生しました。
リセットしても直らないのですが、同じ現象は良くあるんでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:57:55 ID:hPn3CVr60
>>355
お祓いしてもらいなさい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:59:07 ID:1eXMcwmf0
>>353
現地で対応する必要の無い調整に関するコードは付属リモコンにはないボタン(コード)を使用するね。
正直言って対策された内容は現地で対応する必要の無い内容なので、付属リモコンでは何も出来なくした可能性が高い。
だから現地調査に必要なアンテナレベル詳細を見る操作は付属リモコンで残っているわけだし。

細々とやっているうちは#も目をつぶっていたけど、堂々と公開されてしまったらメーカーとして対応せざるを得なくなったというところだろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:54:25 ID:7J05nSteO
HRD2なんだがHDDの調子が悪い。
これってメーカーに修理させた場合はHDDを修理するの?
それともHDDの交換?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:56:45 ID:+tX5U4+B0
HDDの修理は不可能。
交換だが保証期間内でも消耗品として部品代請求されるかも。
工賃は無料だろうけどね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:17:53 ID:wZH4evTl0
今日換装用HDD買ってきたんだが同じ場所に日立の250Gの別型番のが
置いてあったよ。AKIBA PC Hotlineには書いてないけど
AKIBAT7K250シリーズの250G版っぽい。店員によればATA133対応で
プラッタサイズが大きくなったとか言ってた。
¥200ぐらいしか違わなかったのだが実績ないのでやめておいたよ。

コピー先のHDDはどのメーカーでもOK?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:24:10 ID:7J05nSteO
>>ありがとう

まだ対して使ってないのに有償なんて嫌だな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:31:38 ID:5cqE9QjH0
>>360
2005年3月ファームの場合、同じメーカー、同じ型番、同じシリアルでないとダメ。
それ以前のファームだと、同じメーカー、同じ型番でないとダメ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:34:33 ID:wZH4evTl0
>>362
トンクス

そうか、バックアップ先のHDDもなくなっていくのか…
っていうか、ddコマンドでコピーしたりこれdo台で
コピーするならシリアル関係なしにできないの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:39:09 ID:LJW9uijv0
毎回元HDDに書き戻す使い方ならコピー先はどんなHDDでもおkだよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:45:58 ID:wZH4evTl0
>>364
ありがとよ

今日2台買ってきた漏れは元+2個使えるってわけね。
さーてセットアップするかな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:12:01 ID:G0FlKDtA0
ウチのHRD200がただいま、ダウンロード中だよ
先日したばかりなのに。。。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:13:37 ID:G0FlKDtA0
なんだ、CS用ロゴデータだってさ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:14:57 ID:HveMSHJx0
今のダウンロードなんだ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 02:03:19 ID:4j2+Pc7q0
「CS用ロゴデータを新しいものに入替えています。」だって。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 05:12:08 ID:6AEN1vD70
漏れのトコもきたー、>CSロゴデータ
ダウンロード設定しないにしてるのに、強制か?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 12:40:41 ID:XMNf9QZ80
4月からロゴ変えるチャンネルが有ったんじゃないか?
スカパーではたまに新チャンネルやチャンネルの統廃合が有るから。
時期的にも新年度直前だからおかしくないと思うが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 13:13:30 ID:j+O3Zgg20
決算セールで安かったからHRD2衝動的に買っちゃった
地デジが見れるの再来年なんだけど・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 15:17:30 ID:pWgLivKW0
HD→SDでDVD-RW保存をしたいと思っています。
T社の新機種を購入したのですが、ダウンコンバート機能が弱いのか画質に満足できず、
こちらの機種はその部分ですぐれていると聞きやってきました。
HDDレコはT社しか使ったことないのですが、両方使用したことのあるかた、
なにかアドバイスいただけないでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:23:30 ID:AzIYNW990
Z1スレの方が、両方使った事がある人の人数多いよ。
(Z1は展示品で試しただけの人も多いけど…沢山見てきた新しい物好きは向こうに集まってる)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:06:46 ID:XId61Kar0
>>373
HRD2xは2倍速メディアまでしか使えないのでいまさら買うのはやめましょう。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:28:34 ID:kku02oRW0
>>372
あちゃー
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:29:38 ID:VkIOHQo70
>>375
DVDは使わないので無問題
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:46:11 ID:Q0aMMkOi0
3 まもなく8万割れだな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:47:39 ID:c025CFfY0
>>372
BSでも楽しんでください
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:48:53 ID:Xv7UHXkJ0
>>378
ちっとも売れてないんとちゃうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:50:12 ID:XT+EXt7B0
売れる理由もあんまりないしなぁ・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:53:45 ID:7pPeQpx20
それにしてもHDD換装しない人にとっちゃ
ファームは実質最新だから、3が売れても
いいのになぁ。
カカクコムの書き込みいまだに0。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:02:35 ID:XT+EXt7B0
どうでもいいけど、HRD3系ってスペック表に3DY/C分離について
全く記述がないけど無くなったのかね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:12:08 ID:Xv7UHXkJ0
>>383
アナログチューナーの話だからね。無くなってもあんまり実害は無いもんね。
しかしその場合、昔ながらのくし型フィルターでお茶を濁すとか…
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:12:35 ID:rkD+QJ1j0
>>383
既出だが、3次元Y/C分離、3次元DNR、TBCともに有。
価格.comのスペック表が書き漏らしてるだけ。 
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:15:16 ID:XT+EXt7B0
>>385
なるほど明記されてないだけか。
sharpのサイトにも書かれてないから無いのかと思った。

>>384
もうアナログ部の高画質化回路は売り文句にはならないって事なんだね・・・
まぁ、確かに全チャンネルデジタルで受信できるようになってからアナログで
録画する事は少なくなったけど・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:27:18 ID:ETBTN6TU0
30買った。
リモコンのボタン大杉。
カーソルの上を押すつもりでスタートメニューを押しちゃうorz
速攻学習リモコンに記録する。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:02:44 ID:iWW5OzLd0
ROM書き換え試している人その後どうなってる?
近況キボン
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:14:42 ID:7ceEr6/h0
romライターまで購入していれこんだけど
ドツボにはまってますw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:20:14 ID:tiFlD/Qf0
やっぱ釣られたかなo rz
391名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/29(火) 00:32:02 ID:6Mq9yUOb0
先日30買いました。
私にとって初のHDレコーダなのでわからないことだらけです。
どなたかご回答よろしくお願いします。

・ハードディスクに2時間録画した場合、いきなり1時間先を見る方法が
 チャプター以外にあるのでしょうか? 現在はオートチャプターを使用してます。

・毎日やってる30分番組を録画したいのですが、番組のスタート時間が日によってずれます。
 (例:今日10時スタート、明日は11時スタート。全て30分番組)
 こういう番組を毎日録画する方法はありますか?

・将来プロジェクターをHDMI接続して使用したいのですが、当然プロジェクターには
 音声入力も出力もありません。
 HDMI接続した場合どこから音声を出力すればよいのでしょうか?
 D端子の上にある音声出力からでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:55:39 ID:UjYAyOq90
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 03:27:51 ID:4vWIkDTK0
>>389-390
うちはROM読んだだけでそのまま放置しちゃっているけど
今週末にHDD2台のEEPROM入れ替えでS/N変化するか試そうかと思う
これで変化しなければ終了 すれば見込みありか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 05:01:08 ID:BdgOtK3z0
リモコンの反応ですが…
充電池を使うと赤外線の出力アップで反応が良くなるみたいですよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 08:16:06 ID:l9iUQH2U0
>>391
1. 再生中に、「再生設定」ボタンを押し、経過時間のところに1:00:00と入力。

2. もし、曜日で時間は決まってるなら、毎週予約で曜日ごとに予約すれば、いいし、
曜日に関係なく、毎日、時間が違うなら、一日ごとで予約するしかない。

3. 仕様的に、HDMIとD端子は同時に使えずいずれか一方になるので、
D端子のとこにある音声出力を使えばいいんじゃないかなぁ・・。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 08:39:16 ID:Om++2wrr0
>>395
>HDMIとD端子は同時に使えず

まじですか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 08:42:00 ID:l9iUQH2U0
>>396
HDMIとD端子、両方同時には使えないよ。
その都度、使いたいほうへボタンで切り替える必要がある。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 09:25:15 ID:bLRYX3D+0
シャープさんHRD-4Xは是非ともダブルデジタルチューナー搭載でお願いします
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 09:30:01 ID:tUbeY1qC0
>398
AQUOS買えってことだろ。
400391:2005/03/29(火) 09:55:27 ID:WhjTp50C0
>>395
ありがとうございます。マジレス感謝です。
3番が気になりますね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 10:54:29 ID:cIwgZnvQ0
HRD200を今月買ったのですが、
先々週火曜、そして今日火曜と 地上波アナログにてGコードで
フジ系『めざましテレビ』『とくだね』を続けて録画予約したのですが
いずれの日も『めざましテレビ』の予約が無視されていました。
前回は自分で謝って予約を取り消してしまったか、
予約したつもりでしていなかったんだろう…
と無理矢理思いこむ様にしていましたが。
前回の教訓があったので予約リストでキチンと確認しておりました。
今回まったく同じ状況で同じ現象のため、一応報告しておきます。
このような現象に悩まされている人はいないのでしょうか…

ちなみにこの組み合わせで録画予約したのはこの2回のみ。
ファームは最新です。録画モードはSPです。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 10:59:11 ID:c7sP+sAF0
予約の失敗は受信レポートで結果が出なかったけ?
403401:2005/03/29(火) 11:05:48 ID:cIwgZnvQ0
>>402
ああ、そっか。
帰ったら確認してみますね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:28:58 ID:/MzsBIOh0
地上波アナログww
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:34:20 ID:epeo7/IFO
地デジって接続する同軸ケーブルによって映像や音声に差って出る?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:45:21 ID:X6csRxvv0
>>405
アンテナ側の話だよね?
それならほぼ出ないよ。
電波状態が悪かったら映像が破綻してマトモに映らないから。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:50:35 ID:epeo7/IFO
>>406
ありがとう

アナログは同軸ケーブルによって影響する事があったけど地デジの場合は
ある程度の受信レベルが取れてれば映像や音声に影響はないって事ですね。

ついでなんですが、D端子や音声ケーブルを付属のやつから市販の高価なやつ(D端子ケーブル:4000円、音声ケーブル:2000円)に 変えたら変化ありますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:51:40 ID:DjexWw/x0
HRD300購入しようと思ってるんですが、ちょっと気になった事。
HD画質で録画したものって普通にコマ送りできますか?
RecPOTみたいに一時停止と早送り、戻しだけってことはないですよね?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:53:17 ID:Zgc9KwTQ0
HDMIとD端子の切替はどうやって行うのですか?
リモコンのボタンひとつでできるなら問題ないですがモニターをみてメニューから
選ぶって事だとわざわざプロジェクターの電源いれないといけなくなる・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:01:11 ID:tiFlD/Qf0
手で行います
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:02:55 ID:epeo7/IFO
>>408
HRD2では映像ソースに関わらずこま送りできるよから300でも出来ると思うよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:00:00 ID:DjexWw/x0
>>411
そうですか、ありがとうございます。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:05:23 ID:w72RoFZd0
HRD300でハイビジョン放送をHDに録画したものを
DVDにすると、画質はいかがなもんでしょうか。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:13:53 ID:6Mq9yUOb0
>>409
リモコンボタン1つでできます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:27:53 ID:LYgg+yg80
HDD実験してみたよ

2台HDDのROMを入れ替えてみた。

・・・・・・・変わらない orz

プログラム側のフラッシュメモリに書かれているんじゃないかとorz

高い勉強代だたーよ 泣
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:34:48 ID:qln9mihE0
>>415
お疲れ様です。
そうか、変わらなかったのか・・・残念だなぁ。
流石に簡単に改竄出来るような場所にシリアルは書いてないのね。
プログラムに埋め込まれてるのか、もしくは磁気データの方に書かれてるんだろうな・・・
417401:2005/03/29(火) 19:52:51 ID:Sti8ly6Z0
受信レポートには何も記載ありませんでした…orz
また実験してみて、同様の現象ならサポートセンターに問い合わせて見ます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:53:56 ID:Ag9QzFQn0
なんかいきなりDLはじまったぞ
419409:2005/03/29(火) 20:21:30 ID:Zgc9KwTQ0
>>414
どうもありがとう それなら問題ないですね!!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:35:18 ID:RhVFV/9v0
>>415
お疲れ様です

ついでにROMだけのの入れ替えじゃなく
HDDの基盤ごとの入れ替えではだめですかね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:40:49 ID:bMX++yqQ0
お前らのその情熱をもう少し建設的な事に向けたら
二酸化炭素排出量の目標は余裕でクリアできるだろうに・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:45:40 ID:r7NqJsSL0
執念、俺を変えたのはお前(コピワン)が教えた執念だ!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:47:57 ID:X7D8vYuH0
カカクコムのHRD3、なんか毎日
値が下がってないか。
来週にも8万切りそう。
でも近所のエイデンはあいかわらず12万6千円だたよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:50:40 ID:l9iUQH2U0
HRD3はそうとう売れてないんだろうな・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:52:10 ID:RxXFxWJQ0
スカパーとの相性はどうですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:53:46 ID:l9iUQH2U0
>>425
相性というと・・・???
連動はもちろんできんです。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:09:58 ID:ScemMSkj0
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:22:45 ID:/w86jFHl0
対策新ファームって自動ダウンロードをOFFにしておけば大丈夫なんだよね?
なんか心配、万が一にもアップデートされたら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:34:29 ID:GDBUeHZS0
110度CSのほうでしょう
特に問題ないが、HDTVだと見るに耐えない画質だぞぉ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:06:34 ID:bhgA+PTE0
>>420
IBMのHDDはボード入れ替え電源入れるとHDDの認識しなくなる為絶対ダメ
信用しないなら入れ替えて動作確認すれば壊れる事が分かるはず。 
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:07:47 ID:qb3I4mwQ0
>>415
ROM剥がして乗せ換えてDDDかFeatureToolで尻見たの?
詳しく
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:42:43 ID:bMRI1LBU0
現在、CSチューナーとレコーダーをS端子で繋いでます。
一般的な黄色の映像端子とはそんなに違うんでしょうか。

ごくたまに、今のS端子がバカになって映像が映らなくなったりするので、
新しいS端子を買ってくるまで黄色に戻そうと思っているのですが。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:44:06 ID:tiFlD/Qf0
>>431
尻見た
なかなかの美尻だった
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:46:09 ID:8flN0/nT0
HRD2ですが、最新のファーム前に250G-HDD換装成功しました。
最新のファームにUPデートしてしまい、サービスモードに入れませんが、
当初付いていた160G-HDDと換装250G-HDDは、認識正常で使用出来ていますが
これからコピーしてものでは、だめです。以上情報でした。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:15:40 ID:UDx51oiL0
>>434
HRD2を250GBのHDDで使っている時に最新ファームにして、その状態で
HRD2に最初から付いていた160GBのHDDが使えるということですか?
そんなはずはないと言いたいところですが、自分はファームを
新しくしたくないので、確認出来ません。他の人の報告よろしく。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:26:20 ID:IDhaVI+E0
自分田舎なんだけどHRD20が100000円ならまぁまぁ安い?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:31:11 ID:4hl51DHx0
自分はファーム前のHRD2で250G換装成功。ファームUP後その250GHDDから
新規の250Gにコピーして、サービスモードを使用せず、普通に初期化後、通常に
使用できております。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:36:43 ID:ZbGksUPW0
>>436
ポイント還元あるの? あっても高いと思うけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:47:33 ID:IDhaVI+E0
ポイント無しで、どれくらいなら安いですか?
一応値切ってみるので
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:06:45 ID:ew3HPmLe0
>>434>>437
要約すると
@旧ファーム稼動時のHDD(種、クローン)→新ファーム稼動時自動認識して正常動作
A新ファーム稼動時のHDD(種、クローン)→新ファーム稼動時認識不可で動作不可

旧ファーム時にHDD換装してそのHDD種を保存し種HDDからクローンHDDを作成すれば
事実上HDD換装対策の抜け道か

用は新ファーム書き換え時に稼動していたHDDを種にしたクローンHDDは不可だが
旧ファームで稼動していたHDDを種にしたクローンHDDは新ファーム後も正常動作
しかもサービスモードで8.ON不用→HDDのID認識ルーチンを変更の模様

なーんだ抜け道があるんだ!!
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:09:33 ID:fGtLcz9i0
うちも田舎だけど、HRD20は84800だった。(ポイント不明)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:13:35 ID:IDhaVI+E0
なるほど、8万円台まで値切ってみます
9万くらいでも買うと思います、無くなったら意味無いしね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:14:07 ID:l2plk5FG0
>>440
こわくて試せない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:14:42 ID:klIS8/NA0
>>440
こわくて試せない。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:17:11 ID:ew3HPmLe0
訂正
>>434>>437
要約すると
@旧ファーム稼動時のHDD(種、クローン)を使用→新ファームで稼動時自動認識して正常動作
A新ファーム書き換え後のHDD(クローン)を使用→新ファームで稼動時認識不可で動作不可
B新ファーム書き換え後に旧ファームHDD(種、クローン)を使用→新ファームで稼動時自動認識して正常動作

旧ファーム時にHDD換装してそのHDD種を保存し種HDDからクローンHDDを作成すれば
事実上HDD換装対策の抜け道か

用は新ファーム書き換え時に稼動していたHDDを種にしたクローンHDDは不可だが
旧ファームで稼動していたHDDを種にしたクローンHDDは新ファーム後も正常動作
しかもサービスモードで8.ON不用→HDDのID認識ルーチンを変更の模様

なーんだ抜け道があるんだ!!
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:20:23 ID:63TIff830
>>445
ネタ?じゃないよね
これがマジなら#はかなりアフォですな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:31:46 ID:vWRNyIae0
俺、間違えて新ファームに変更した口なんだけど

今、旧ファーム稼動時のクローンHDDに換装して起動かけてみたけど、
「一部の機能が・・・」って出て使用できなかったよ。
何かやり方があるのかな?

旧ファームHDD初期化してみようと思ったけど、
もしこれで認識して、元の新ファームHDDに戻したとき
また初期化しなければならない状態に陥ったら怖いので、初期化はしていませんが・・・

できればもう少し詳細よろしくです。m(_ _)m

機種はHRD20です
448437:2005/03/30(水) 01:40:07 ID:4hl51DHx0
通常使用できるかと・・・思われたのですが、一度取り外して認識させると・・・
ハードディスクエラーの表示になってしまいました。すみません、うそをついてしまいました。
またフォーマットしなおさないと駄目みたいです。
取り外しさえしなければ、使えるようです。
449437:2005/03/30(水) 01:45:32 ID:4hl51DHx0
裏技発見!!リセットかけて、とりあえず認識した後に、何でもいいからRECして、停止させて、録画リストをみると、今までの番組も復活しておりました。これなら取り外した後に、装着しなおしても使えるみたいです。

450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:45:45 ID:NFlxQTQW0
過去スレ11
>496 220 つづき sage New! 04/12/24 10:24:52 ID:8J9dOH8y

>でも気になるのが8.ONです。実はいまでもずーっと済みのまま…。
>リムバを入れ替えて、即、使えちゃう。(苦笑

という報告もあったので使える可能性も0ではないのかもしれない。


■サービスモード無しにHDD換装可能な方、以下の情報希望

・使用機種 【HRD2/HRD20/HRD200】
・換装HDD容量(HRD2のみ) 【160G/250G】
・購入時期 【 】
・購入時ファームVer 【 】
・使用コピーツール 【これdo台/Unixのコマンドdd/その他( )】
・換装後のHDD初期化 【複製のみ/初期化して使用】
・初期化タイミング(初期化した人のみ) 【リセット(及び電源断)前/後】

PCに接続して換装HDDのシリアルの類似性は?
2台のHDDだけではなく複数のHDDでもIDのONは必要ないのか?
HDD換装手順の詳細(まとめや換装サイトの情報以外でした作業)

>>445
検証情報があがる前に要約もないでしょ。
それでなくても誤報・虚偽報告が増えてるのに。
>>434の要約だったら>>445にはならんと思うけどね)
451437:2005/03/30(水) 01:59:52 ID:4hl51DHx0
>>450

・使用機種 【HRD2】
・換装HDD容量(HRD2のみ) 【250G】
・購入時期 【04年11月頃 】
・購入時ファームVer 【わかりません 】
・使用コピーツール 【これdo台】
・換装後のHDD初期化 【初期化して使用】
・初期化タイミング(初期化した人のみ) 【リセット(及び電源断)後】

ファームUP前の種HDDから250GHDDにコピー
換装後250HDDはファームUP後にも通常認識
換装2500HDDから新規250HDDにコピー
新規250HDDを認識させハードディスクエラーを表示後に初期化。
初期化後、電源ONさせとりあえずREC。そのご通常認識。
取り外した後に使用する際は、電源投入後に認識後は録画リストを表示させると”ハード
ディスクエラー”が表示されてしまうのでとりあえずRECして停止後に録画リストを
表示させると通常認識される。

452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:03:05 ID:ris40Wma0
>>448の書き込みが本当なら>>447の人は新ファームHDDに
戻してもハードディスクエラーになる?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:25:00 ID:vWRNyIae0
>>452
とりあえず換装するだけだったら、
元の新ファームHDD普通に認識しました。
旧ファームHDDをリセットとか初期化したら
どうなるかは解りませんが・・・

でもリセット、初期化技試してみたいなぁと思ってます(^^;)
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:36:06 ID:NFlxQTQW0
>>437
手順詳細ありがとうございます。
ファームUPを間違えてしてしまい苦悩している人が
このスレにも何人かいらっしゃったので福音になれば……。

手順も簡単そうですし、ファームUPされた方からの報告も期待できそうですね。




HDDのROM書き換えも
該当ROMが違うだけで話の方向性は正しいとかならいいのになぁ

【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part17【HGST】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108482311/
書換話後、↑スレもみるようになってしまったよ...orz
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:58:41 ID:1v6YLinG0
ROMネタで釣りに成功したやつが次の餌を投入?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 03:32:51 ID:klIS8/NA0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 04:50:47 ID:vWRNyIae0
取りあえず試してみました。

・使用機種 【HRD20】
・換装HDD容量 【250G】
・購入時期 【04年10月頃 】
・購入時ファームVer 【わかりません 】
・使用コピーツール 【dd】
・換装後のHDD初期化 【初期化して使用】
・初期化タイミング(初期化した人のみ) 【リセット(及び電源断)後】

旧ファームクローンHDD使用
・換装しただけ =結果= もちろん認識しません。

・ディスクエラー表示後→クローンHDDを初期化→
 電源ON→REC(ディスクエラー) =結果= 認識せず

・ディスクエラー表示後→クローンHDDをシステムリセット→電源ON→
 初期化→電源ON→REC(ディスクエラー) =結果= 認識せず

結局一回も認識せず。残念!
認識しなかったので、元の新ファームHDDは無事使えてます。

437さんは新ファームHDDで行ってるので、
機会があれば実験してみます。または実験してくださる方募集中

ってかこれは釣りなのかい?・・・orz
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 05:35:32 ID:rKQPK+9q0
>ってかこれは釣りなのかい?・・・orz

>415により、EEPROM書き換えネタがガセ確定した直後にあがってきたのは
偶然か?>455の予想通りかと。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 05:39:44 ID:LDU1oHPA0
つまんない奴が紛れてるんだね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 06:05:36 ID:rKQPK+9q0
#工作員の仕業か?ガセが多くなると裏技を試す人減るからなあ…
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 08:22:24 ID:AuIWtfK30
結局、最新ファームではHDD換装不可ってこと?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 08:56:32 ID:79CpoTuY0
おーい、アンケートを含め換装スレでやってくれよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:04:41 ID:u6wokySh0
>>462
同意
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:21:03 ID:P3S2/p2g0
>>462>>463
不同意
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:23:46 ID:AuIWtfK30
>>464に同意。HRDの換装ネタはこのスレで生まれた。他スレは関係ない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:33:38 ID:6WuNhY6e0
HRD2シリーズとHRD3シリーズでは、画質UPしてます?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:15:20 ID:uZtVDjgl0
思いっきり悪意の篭った釣りが発生してるな
正規HDD以外でファームアップなんぞしたら
元のHDDに変えられなくなって、HRDが壊れた時に修理を受け付けてくれなくなるぞ
引っかかるなよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:17:26 ID:XHNd2rxH0
>>465
換装できるからこそ買った人もいるしね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:38:51 ID:iEbeOuFIO
すげぇー笑える
(^Д^)バーカ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:40:32 ID:AuIWtfK30
>>467
それもそうだが、換装しててうっかりファームアップした香具師ってすでにその状態では…
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:44:50 ID:FQHUD6Bx0
おとなしくdo台でバックアップ-リストアしとけ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:46:46 ID:WSUvhuDc0
>>467
あの手の撹乱工作はシャープからの悪意かね?

2ちゃんで悪意有るネット工作をした企業は、
受けなくても良い損を被るのにな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:48:22 ID:an+5E7ur0
先月、レコ初めて買いました。
HRD200「504092800」 で110度CSデジタル放送ch.055
ep055チャンネルを、EPG録画予約しても失敗するのですがそう言うもの?
WOWOWデジ、BS、上記以外のCSは大丈夫なんですが。

「ビキニ・デスティネーション」がとれません。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:15:00 ID:uw/tc2fP0
クレヨンしんちゃん予約していったら
また録画時間0分ってなってしまった
これで2度目。なんでかねえ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:18:52 ID:6WuNhY6e0
ブタのヒヅメも名作なのに・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:20:59 ID:Ve91vVYw0
>>473
> 818 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 05/01/23 01:31:23 ID:JCo+qmiL0
> CS110°放送 055チャンネルの番組の録画再生で
> ちゃんと録画したはずなのに再生できない(E900)ことが
> けっこうあるんですがなぜですか?
> サムネイルは録画時間0分と出ますが削除すると
> 撮ったはずの分 録画何能時間が増えます。
> BSデジタルではこの症状は出ません
>
> 820 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 05/01/23 02:17:31 ID:s0h9ev620
> >>818
> タヒチとビキニには特殊なガードが(ry

過去にも似た報告が複数あったはず。でも結論はでてなかったと思うょ。


>>472
釣りやすい釣堀状態になっているから、釣ってる奴が増えてるのだと思う。
他社厨認定や他機蔑み等多すぎ。Z1スレでもアレな事してる奴多いし。
(それら発言してる奴はもともと、その手合いの可能性も高いけど)

釣りは話の流れを見たときに変な雰囲気を漂わしてる場合も多いが、
それを叩くより生暖かくミマモレ。

荒れると有用な情報も共有しずらい場になるよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:25:35 ID:Ve91vVYw0
し辛いか。。。しづらいか……orz
吊って来る
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:29:53 ID:an+5E7ur0
>>476
> タヒチとビキニには特殊なガードが(ry
>
>過去にも似た報告が複数あったはず。でも結論はでてなかったと思うょ。

あー、そうなんですかぁ。でも、時々録画出来る時があるので悩ましい。

         非  常  に  残  念  で  す  。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:40:32 ID:Oye9OXOQ0
俺も何か良い釣ネタ考えよーと
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:52:28 ID:wSX3U+ry0
ビキニはDVDへの直接録画に成功したことがある。
HDDは試した事ない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:52:50 ID:iceJD7PG0
換装対策いろんなとこでやっても構わないけど、売れなくなるよね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:32:45 ID:7IZSEorD0
>>474
買ってからHDDの初期化はしましたか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:34:12 ID:oVHhVgaT0
ヤタ!こないだのDWMのおまけFPGAで作ったシリアル偽装MODチップで動作確認
さて、シリアルロム買いに行くかの
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:46:53 ID:Hjuc/4eB0
釣れますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:52:37 ID:AuIWtfK30
釣り師に付き合ってはいられんわ。何かよい方法が無いか、自分で考えてみるか。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:43:24 ID:nMjrnJIY0
age
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:56:56 ID:qDnV9A/Q0
WOW0WデジテルをDVDに残したいけど、
この機種ではダメですか。
芝のZ1とどっちがいいんですかなー
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:59:19 ID:BRkYc9IR0
ところでROM吸ったヤシは内容どうなってた?
やっぱ E2PRV3UO-B6MA(話 だったの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:08:39 ID:ahO50k3n0
(´ω`)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:24:41 ID:8CvVHENw0
>>487
ダウンコンバート面では#が上。

ゆえに ... (´ω`)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:00:23 ID:qtGGIwhn0
>>159さん

158です。軽いチューニングの結果です。お待たせしました。

コンデンサだけでなく、ほかにも若干対策して、エージングしました。
対策は、
ACアダプタへのACコードの切り縮め
アルミ巻き
DCコードを巻いて、その上から一部アルミ巻き
内部の電源部にあるケミコンにGC16装着
ACアダプタの外側に電磁波対策(放熱を妨げないよう注意)

以上で様子を見ました。
効果はありました。
D-VHSへムーヴしたものを観てもはっきり確認できます。
黒がしっかりと沈む
解像度がアップする

これなら、まずは不満なく使えるレベルです。

アルミ巻きはデメリットもあるので、結果を見ながら調整。

以上です。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:07:49 ID:Xx9HPMuo0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:20:17 ID:4bGY4B0J0
>>474
きっと5月に再放映するさ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:21:23 ID:SG/qK2dp0
>>491
こういうレポート面白いっすね。またお願いします。
出来れば素人向けのも教えてください。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:23:24 ID:8CvVHENw0
>>491
文字だけだとイメージつきにくいから、できれば写真とか撮って
うpしてもらいたいね〜
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:55:59 ID:qtGGIwhn0
>>491
491/158です。
内部の電源部にあるケミコンとは、本体内部のことです。
ACアダプタそのものは、まだ開腹していません。
これの電源部増強は効きそうですね。
497434:2005/03/31(木) 00:24:18 ID:fS1FXBhN0
>>449さん
 すいません、434書き込んだものです、リセットというのは、各種設定の
 システムリセットのことでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:50:26 ID:UuqAOFc50
>>488
漏れのとこのEEPROMのhexうpしてもよいが...
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:55:41 ID:DdNUTgwR0
>>491
えーとTS記録したデータがオカルトで変質するってことですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 06:10:47 ID:8MBUFtcN0
>>491
D-VHSへ出力したのでもわかるというのはにわかに信じがたいが
昔、i-link接続でD-VHS to D-VHSでのダビングでデッキのエンハンサーの
影響で色味が変わるとかあったが、そういうのと同じなのかな?
あと、DA部やオーディオ部のコンデンサーを変えたりとか、電源をシールドしたり
ヒューズをクライオ処理された物と交換とかやってみると面白そう。

自分は、RD-X3のメガネケーブルを機器側で切って、メガネのコネクタを流用
ケーブル部には藤倉電線のCV-Sの3.5スケアを使ったが、チューナーの
画ぐらいしか変わらなかったなぁ。音は比べたことないから分からないけど。
問題はCV-Sの銅線は太いのが7本で束になってて良さげな上に、外側を
銅箔で巻いてある所為で取り回しが悪い事かなぁ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 07:28:00 ID:4asuq44ZO
そのうち煙りでも出て後悔するさ、もしかしてまた釣りかもな。

パチンコばばぁよか恥ずかしいオカルトねただな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 07:57:56 ID:KDVkqdJ40
>アルミ巻きはデメリットもあるので、結果を見ながら調整。
結果を見ながら調整できるほどの差が出るのかよw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 08:08:05 ID:1AD3dpAl0
ガチャポン計画を参考に、HRD2のHDD換装がうまくいきません
do台でコピーする時はジャンパはマスターにして、
つなぐ時は、ケーブルにもどすとありますが
私のHRD2はもともと、マスタ一になってました。
みなさんのはどちらですか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 08:12:53 ID:RuBXjUaM0
D-VHSムーブでも、デコード&A/D&出力がHRD側なら
効果が皆無とはいえないでしょ。ブラシーボ面高いだろうけど。

それよりも、コンポーネント出力をフラットケーブルで基板間接続してるのを
どーにかするのが先かと思うけどな〜
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 12:31:23 ID:QTHn/KSH0
録画失敗や動作不安定はハードディスクの温度が要因みたい。
しばらく前からハードディスクが「カラコロ・・」と異音を
立て始めたのでやばいと思っていたがある日突然「電源を切っても
戻らないならサポートセンターに電話してください。」みたいな
メッセージが出て再生が出来なくなった。リセットをしてディスク
を修復させても駄目。何度も繰り返して駄目だったので機器を取り出し
未練たらしくカバーをあけハードディスクに触ってとすごく熱くなって
いた。素人考えで「冷やすと動かないだろうか」と卓上扇風機でひやして
起動すると正常に起動した。「まじかよ!!」早速ムーブ。扇風機を
とめてムーブすると途中で停止。ハードディスクが熱くなっていた。
今度は扇風機をしたままムーブすると正常に完了。おまけに「カロコロ・・」
となっていた異音までなくなるありさま。素人考えですが本体についている
ファンは貧弱すぎじゃないでしょうか。せまいラックに東芝RDと一緒に
詰め込んだのが原因かと思っている。現在、風通りのいい場所に置いているが
あれだけ不安定だったのがうそのように動いている。修復が頻繁に起きている
人は置き場所を替えた方がいいかも。長文で申し訳ありません。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:10:45 ID:EvMpDyo50
>>503
ロットによってHRD2xのジャンパ設定は異なるから
マスタだったのならマスタでコピってマスタで戻せばOK
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:17:57 ID:QqjuhjFb0
>>505
>ハードディスクに触ってとすごく熱くなっていた。

と言う事ですが、この状態の時にHRD本体上部まで熱くなりますでしょうか?
あとHDDの上部にかなり空きスペースがあるのなら、ヒートシンク買って来て付けようかなぁ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:45:22 ID:DYbC6wXy0
くっそー!どいつも こいつも釣りに見えてしまうーーー!!(爆死)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:04:53 ID:LlxcuY0F0
サービスモードに入るとHDDの温度確認できる。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:19:20 ID:lNWvn9Co0
排気ファンからの風を紙の筒でテレビ台の穴から出してる
台内の温度が全然違う
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:10:23 ID:9b8w1rGS0
HRD300買いました。
HRD20からの買い替えで目的はHDMIでの1125i固定出力
プロジェクターはHT1100J
HDMI−DVI(HDCP対応)で接続したところBD100にあった不具合と同じで強制480P出力になってしましました。
なんだよ〜改善済みじゃねえのか・・・・今からメーカーに電話してみます。
報告がないから心配だったけどBD100では改善してたらしいので油断した。
DVI端子の人は気をつけてください。
512511:2005/03/31(木) 16:19:11 ID:9b8w1rGS0
電話つながらん 最悪だ〜 個別ファームとかで対応できないかな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:46:20 ID:C/xv1oGz0
2台目の仮設置が終わった。1週間運用して問題がなければこいつもリムバー化するか。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:57:45 ID:7WSCYLrL0
挑戦者ブランドでHDDをホットスワップ対応にするのがあるが、

http://supertank.iodata.jp/products/nakahdrm5/

こんな感じでIdentify Deviceの内容を固定で返すアダプター作ったら
どのくらい売れるだろうか...

ってか個人で作れるのか?(ぉ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:29:25 ID:evirvxdY0
スカパのムーヴミス大杉。うんざりだ。
書き込む前に初期化>ファイナライズ>解除を1セットやってるんだが
ファイナライズ解除ができなくなるメディアが多い。(3/5)
幕しっかり汁よ。
不安で書き込めねーよー。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:55:39 ID:FjIkLPsP0
>>515
ファイナライズ解除しなくても書き込みできるよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:02:18 ID:evirvxdY0
>>516さん
うちの個体では解除しないと残量が表示されず
・このディスクにはダビングできない旨表示。(ダビング要請時)
・解除操作を試みると解除できなかったと表示。

解除できなかった理由も述べてみやがりませんか?と言いたいよ。
初期化段階とファイナライズで転けたメディアは今のところ無いです。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:12:18 ID:A/uxa8Bj0
昨日通販で買ったHRD2が着ました。
ファームが305012700でした。
本体は2004年製造なのに????
サービスモードには入れませんでした。
在庫分もファーム入れ替えしているのでしょうか?
箱は開けた形跡は無いのですが・・・・・
519516:2005/03/31(木) 20:17:38 ID:FjIkLPsP0
>>517
うちの個体はマクセルDVD-RW(台湾製)でファイナライズできないのが多かったから
Victor(国産)しか使ってないけど

初期化>ファイナライズ>書き込み

の順で何の問題もないよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:21:53 ID:QTHn/KSH0
>>507
レスどうもありがとうございます。
HRD本体上部を触らずにカバーをあけたので熱かったかどうかわかりません。
ハードディスクを冷やすと安定するというのは自分の中で「盲点」だったので
他にもそういう人がいるかも。と思い書き込みました。
正直直ったときはうれしさよりもこんな事でおかしくなっていたのか
と腹がたちました。
今は快調に動いているのですが一度おかしくなったハードディスクに
不安を感じています。しかし今修理に出しても問題なしとして帰って
くるのではと思い悩んでいます。

自分もハードディスクを冷やす良い方法があれば知りたいです。
この機体もっと熱設計をしっかりしていればここまで問題が
出なかったのではないでしょうか。
あくまで想像ですがハイビジョン
になりNTSCよりハードディスクのアクセスの負担が
増えているのでしょうか?
あいかわらずな長文ですみません。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:34:40 ID:DYbC6wXy0
>>518
2005年に生産はしていないだろうけど、初期不良品のリペア出荷はやってるでしょう。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:57:15 ID:iQHhCXIZ0
>>511
乙。
報告を待っていました。
ただ、結果は最悪のものでしたが。
必ずあるであろうバージョンアップ後の報告をお待ちしております。

気を落とさずに・・・って無理か。
523釣りではない。単なる思いつき:2005/03/31(木) 21:24:55 ID:DYbC6wXy0
ところでファームってどこに入ってるのかな?PCのBIOSのように普通のフラッシュに入って
るんなら簡単に吸い出せると思うが… 
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:22:00 ID:UVNlWE980
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pixela1.htm

チューナーはsharp製だとさ。
もしかしてHRDに積んであるものと同じか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:44:20 ID:eCjGW5qh0
>>524
まるでwin95初期のころのテレビチューナー付きパソコンのような機能退化ですな。なにしろってんだ?これで。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:05:02 ID:m4/XTGzN0
>>525
ARIBが諸悪の元凶
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:21:07 ID:UVNlWE980
いや、問題はチューナー。
でも需要はあるだろうな。
俺はHRD2で十分だが。
画質はちょっと気になる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:38:34 ID:r0pV1wdd0
価格混むでHRD3が2を下回りマスタ。
529442:2005/03/31(木) 23:47:26 ID:CIBP8EhP0
ビックカメでHRD2発見したので買ってきました
84000をポイント無しで値切って78800でした
新品だし304092800だし、まぁいいかなと
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:50:46 ID:OKJTnSwI0
>>507

505ではありませんが、
> この状態の時にHRD本体上部まで熱くなりますでしょうか?
本体上部までは知りませんが(換装化してるのでわからない)、
HDD上部は、通常数分で熱くなります。

>HDDの上部にかなり空きスペースがあるのなら、ヒートシンク買って来て付けようかなぁ。
無理です。ぎりぎりのスペースしかありません。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:52:03 ID:OKJTnSwI0
>>520

> 一度おかしくなったハードディスクに 不安を感じています。
数回程度なら一応大丈夫。頻繁に温度上昇がおきる環境だとHDDの寿命が短くなります。
HDDの場合、不安に感じなければならないのは熱よりも衝撃の方でしょう。

> 自分もハードディスクを冷やす良い方法があれば知りたいです。
換装可能ならば、ファン付のリムバなり買って取り付ける。 ただしこれするとうるさくなりますが。
換装不可ならば、HDDと鉄板の間に、
熱伝導ゲルだかなんだかというのをひいて(PC店で売ってます)、熱を下の鉄板に逃がす。
この時グリース不要のものを選んだ方がいいです (万一壊れた時に開梱後を残さないためにも)。
ファンの換装は、コネクターが独自?のものなので、
コネクター部の自作でもしない限り換装は無理だと思います。

あと、ケーブルをフラットから同軸にかえて、信号を安定させる。
注意点ですが、純粋のフラットは20cmなんですが同軸も同じ長さでないと、入りきりません。
自分は換装前はコードだけ変更してたのですが、工夫して無理やりいれてました。
必要なら同軸のメーカー調べときますが。

> もっと熱設計をしっかりしていればここまで問題が 出なかったのではないでしょうか。
確かにHDDを使う以上、熱問題は避けては通れません。
しかし筐体は今時の機種にしては、大変しっかりしています。
筐体がペコペコのおもちゃみたいなのが多い昨今、 これは信頼出来る事と思いますが。

> あくまで想像ですがハイビジョンになりNTSCよりハードディスクのアクセスの負担が増えているのでしょうか?
HVはデータ量が多いからとか何とかで、 書いておられるのと同じ話は聞いた事あります。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/01(金) 00:08:48 ID:dA+ZREtB0
>>515
>>519

マクセルは日本製も不具合多い。
マクセルは推奨ディスクに入ってないとはいえ、
日本製はビクターのOEMなので問題なく使えるはずなのに、
なぜかマクセル製では不具合おきてます。
特に1xに非常に多い。マトモにムーブ出来ません。
電気店で話したら「やっぱりあなたのもですか?」と聞かれました。

あとムーブ時、ワンクッションなくさくさく進むのは、
ビクターではなく、TDK。
ただし、国産がなくなってからはビクターしか使ってないので、
現行の台湾製TDKではどうなのかまでは知りません。
533漏れは釣り師:皇紀2665/04/01(金) 00:39:31 ID:oV+wRXNa0
>>523
不揮発メモリを内蔵してあるシステムだと、単体のメモリには入っていない可能性もある。
いわゆる特注品で、専用ICになるから作ったヤツでないと詳細は分からない。
メモリ単体に入っていたとしてもファーム自体は起動プログラムなんかも入っているはずなので
吸い出したところでhex記述のマシン後が分からないと何もできない。
吸い出してなにすんの???
534名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:45:38 ID:YnVBGdk20
多分普通のフラッシュだよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:14:18 ID:1QSMqDKg0
IDEコネクタ付近のスイッチの意味がやっとわかった
うっかりファームうpしちゃった人は弄ってみると幸せになれるかも
536名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:17:19 ID:KQuqOl3D0
また釣りか!
537名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:18:27 ID:fH8Pw3OZ0
まぁ、4/1だし?
538名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:29:05 ID:3wpggI/M0
だから皇紀2665なのか・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:32:45 ID:OGARzQ4N0
いつの間にか660年後の未来へタイムスリップしてる、俺たちw
540名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:40:49 ID:q55fJXVz0
>539
おいおい皇紀知らんのか?
西暦じゃねーぞw
541名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:42:22 ID:4Hq7QCz80
>>161
ガッ!!
542名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:06:39 ID:oV+wRXNa0
>>540
普通のヤツは皇紀年号なんか知らないって。
極東板ならともかく
543437:皇紀2665/04/01(金) 02:12:28 ID:nEksHxjA0
釣りだと思われてるようですが、マジネタなんですけど。。。上手くいってるのは自分だけなのでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:14:37 ID:xBCWqaB60
>>543
もう少し詳しく書かないと意味が分からないよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:32:42 ID:fH8Pw3OZ0
確かに。
4/1ネタじゃないのなら、もう少し詳細キボ
546名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:47:56 ID:TLvNoJ240
さすがに4/1ともなると、釣りも手が込んでいますね。
547523:皇紀2665/04/01(金) 09:25:42 ID:DBZchP+O0
>>533
吸い出して、貴重な0921を保存したいのです
548名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 15:56:13 ID:2tiIYIoZ0
HD画質のものを
DVDにムーブした場合SD画質に圧縮されるそうですが
スカパーのように、元々SD画質の番組の場合
そのまんまの画質でムーブされるんですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:43:42 ID:/GJJzLRF0
>>548
TSをPSに変換するために再エンコとなる。
これぐらいの変換、再エンコなしでやれないものかねぇ〜。
550名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:48:11 ID:p+jCWZzs0
>TSをPSに変換するために再エンコとなる
当り前だろう。再エンコなしでどうやって変換するのだろうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:51:23 ID:Z6cP2tx+0
PCじゃあっという間に出来るがな
552名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:22:15 ID:+NtYCbgU0
正確に言えば、無劣化コピーを防止するための再エンコだと思うな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 19:25:44 ID:d0BLix4i0
NECのEMMAシリーズ(いわゆるRDエンジン)は、
デジタルチューナー対応をうたってTS-PS変換できるそうだけど、
実際に使われたことはない機能だろうな

TS-PS変換だとできあがりサイズも固定化されるから、
再エンコのほうが管理的にも楽なんだろう。

GOP構成いじらずに高速トランスコードでレート変換できるように
なってほしいんだが、AX300以外ではいまだないんだっけか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:59:19 ID:e+41IsnX0
>>552
同意だね。
デジタル処理のみで再エンコできるだろうけど
放送側への配慮としてアナログからの再エンコだと思う。
それでも結構、綺麗だと思うけどね。
5554/1ネタ:皇紀2665/04/01(金) 21:05:56 ID:2IMDTR/r0
HRD2シリーズのCPRM番号を吸い出して別のHRD2シリーズにコピーが
出来たらどんなに便利だろう・・・ ROMライターを買えば出来るかなあ?
もちろん、自分だけで使うことを目的としています。
5564/1ネタ:皇紀2665/04/01(金) 21:11:17 ID:m0vaQJFF0
実はHDD換装より、CPRM番号が漏れたことの方が重大な問題だったのですよ。
誰もその真価に気付かないけどな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:48:14 ID:aePeUZly0
>>554
君、デコード,エンコード,A/D変換,D/A変換あたりが
頭の中でごっちゃになってないかい?

5584/1ネタ:皇紀2665/04/01(金) 21:54:09 ID:DBZchP+O0
>>555
ROMライターの代わりに、「ROM焼きだいじょうぶ」で出来るんじゃないかと密かに考える
559名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:05:12 ID:fO53UsGC0
HRD2に換装400GBのHDD積んだままファームアップされたらどうなるの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:08:01 ID:DBZchP+O0
HRD2に換装400GBのHDD積んだままファームアップされます
561名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:14:53 ID:d0BLix4i0
>>552
RD-Z1スレでアナログ接続と#から聞いたと書いてた人?

サービスマニュアル見たという人から突っ込まれてたけど、
どっちがほんとなんだかなぁ
562名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:00:57 ID:yy2TO57W0
>>553
仕事でEMMAに絡んだが、たしかにTS-PS変換を使われた実績なしだそうだ。
わしも使わんかった。

TS-PS変換は問題が多すぎて実用性ゼロ。

まず、オーディオ。
デジタル放送はAACだが、DVDではこれは反則。
で、結局AC3に再エンコが必要。

次に、ビデオ。
デジタル放送はOpenGOPで、1ピクチャを可変長の1PESに格納。
DVDではColsedGOPで、1ピクチャを固定長の複数PESに分割格納。
GOP構成いじらずにトランスコードしても相互変換にはならない。
で、結局再エンコが必要。

EMMAに限らず、TS-PS変換は使われることはないだろうね。

563名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:17:31 ID:oGXanZTl0
この機種ってBSデジタルをHDD→DVD-Rとダビングできないんですか…?
もちろんコピワンでいいので。
564名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:41:26 ID:xYFYan2y0
>>563
できねえ。そもそもデジタル機でDVD-Rの出番はねえ!
565名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:47:42 ID:KGWh10mv0
マジかいや、マジかいや、エーンドマジかいや! orz
RW使えって事ですね…

じゃNHKはBSアナログで録画しなきゃ…
566名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:48:24 ID:KGWh10mv0
>>564
どうもありがとうございました。
567名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 02:57:24 ID:YkiPq1vrO
うちのHRD30、最近よく予約失敗すんだよなぁ、「ハードディスクの準備ができませんでした」って。
電源入れておけば問題ないみたいだけど。

他にこんな人居る?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 06:12:07 ID:pb3QFX6q0
>>567
うちはHRD20だけど、ごく稀に予約失敗ありますね。
半年くらい使ってて4回ぐらいです。(HDDの空き容量はいつも確保しています)

その内一回だけ酷い時があって、
全く録画ができない状態に陥ってしまいまして・・・
その時はリセットボタン押して、ハードディスクを修復させると元に戻りました。

説明書には、「温度の低い場所で使用するとHDDが準備状態に・・・」って書いてありますので、
ひょっとしたら気温の低い日に起こりやすいのかもしれませんね。
私は関西圏ですが、寒い地方の方はもっと頻繁に起こったりするのかな?

まあ、はっきりした原因は未だに解らないのですが、
なんか突然来るんですよね〜そのエラー(^^;)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 07:35:17 ID:vmaLkdtC0
結局、ボケェて、ファームアップした香具師って
どのくらいいたのだろうか。
ROMの件で大喜びしていた香具師は今ごろ。。。。
釣果報告は?炉無雷太、Isee素けっと等々
釣られまくりw。
(間髪いれずにレス時点で釣りと思わないほうもほうだが。。。)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 07:47:42 ID:A5CRsiQw0
HRD30欲しいなーと思ってるんですが、#はD-VHSのムーブが
不安定なんですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 08:20:51 ID:T7EhYD/K0
>>569
お前が犯人?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 08:41:43 ID:fGNskK600
HRD3を最近買ってみたのですが(テレビはソニーの4:3液晶)、
テレビ大阪の4:3番組はライブでは額縁、録画しても額縁。
なのにKBS京都の4:3番組はライブでは額縁、録画すると額縁消滅。
HRD3にそんな機能ありました?
説明書見ても見当たらない・・・。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 10:27:39 ID:7BA44M9c0
>>572
放送による。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 10:29:13 ID:ekCZcE3E0
>>571
しょぼい椰子だってことは確かだなw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 11:08:43 ID:Bp5PQW/Z0
>>564
CPRM対応のDVD-R/VRなら出番は十分あるだろ。
HDRシリーズは見対応だが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 11:55:08 ID:EupMFTR90
ファームアップで対応してくれ>さーぷ

進化するって全然して無いじゃん!!!!
バグ潰ししかして無いひどいよう
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 12:10:27 ID:bjqTWkOA0
シャープは大嘘吐きのハッタリ野郎
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 12:16:10 ID:yzPdVNyo0
>>576
2シリーズのLAN端子は将来用。3シリーズは標準対応なのに
2はファームアップを行ってもずっと将来用…。進化しないな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 12:20:13 ID:haHXM/1T0
最近の#は良くも悪くもソニー化してきている悪寒
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 12:29:39 ID:EupMFTR90
>>578
中身一緒なんだからすぐ出来そうなものだけど
ずーっと将来用?
端子が錆びそう 今回のダウンロード期待したんだけどな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:05:00 ID:yzPdVNyo0
>>580
>DV-HRD200
>ネットワーク/LAN※15   1系統(10BASE-T) ※15 将来のための予備端子です。

>DV-HRD300
>LAN  1系統(100BASE-TX/10BASE-T)※18  ※18 デジタル放送の双方向サービス通信用。

公称の仕様として10BASEと100BASEの違いがあるけど、内部接続なども微妙に何か違うのかもね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 14:07:46 ID:et8hyN4N0
HRD2発売時点でも、電話線なんてツカワネーヨって状態だったのになぁ…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:04:02 ID:yY8ffort0
>>575
HRD3xでもやはり未対応ですか?
ファームアップやドライブ交換で対応できる可能性はありますか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:28:11 ID:ax6buDOd0
>>570
日立よりは安定しているんじゃないか?
東芝はでたばかりでよくわからないや。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:50:51 ID:/i6VanwW0
HRD2シリーズって、D端子に16対9テレビを繋げ
コンポジットやS端子に4対3テレビを繋げて、それぞれ
のテレビサイズに対応した表示はできないんですよね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:14:35 ID:PB5YiSYW0
できません
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:28:39 ID:4APb43RXO
>>585
ってゆうか、そうゆう事が可能な機種が他メーカーにはあるの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:55:16 ID:0az+Xfla0
ない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:12:39 ID:fngcf1g90
つーか、そういうことが出来るのでは?・・・と思うことに怖さを感じるw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:15:43 ID:h0Kg/QqI0
電器屋さんですか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:33:03 ID:NpP6g/Ve0
ちゅうか、今日いった家電店の店員が実家の向かいの人だったことに怖さを感じるw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:02:51 ID:EupMFTR90
All-WaysDVD-RW 2倍速CPRM対応
10枚スピンドルパック

10枚ともフォーマットおk
一枚端まで焼いたけどおk

富士写真台湾と大違い

>>581
LANドライバの違い?
3が手抜きな新製品だったからパワー余ってそうなんだけど
金にならないことはやらないのか>#
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:44:20 ID:3IJwRq1k0
質問なのですがHRD20を使っています
この機種からPotへムーブすることは可能なのでしょうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:57:53 ID:0az+Xfla0
>>593
できる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:58:10 ID:oFsUQ9x60
HRD3で三菱のD-VHSのHD500にムーブは出来るでしょうか?CMカットして
ムーブ出来るなら買おうと思ってるんです。教えてください。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:59:35 ID:3IJwRq1k0
>>594
やはりD−VHSモードにしないとダメなんでしょうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:00:31 ID:0az+Xfla0
>>596
お察しのとおり
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:06:34 ID:3IJwRq1k0
>>597
ありがとうございます
ちょっとテストしてみますね
とある理由でモードの切り替えはあんまりやりたくないのですが
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:21:11 ID:uyzs7MCA0
もしかして
コピワンものをムーブした
DVD-RWってPCでリッピングできないの?
高いRWから安いRにコピーできたらいいなと思いまして
それを狙ってこの機種を買ったんだけど……
間に謎機をかまさないと駄目ですか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:25:45 ID:LUqIBj040
その程度の画質でいいならHDDレコーダ→S-VHS→DVD-Rでもいいんじゃね?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:20:39 ID:7hCufgfm0
>>600
本気で言ってる?
コピワンを甘く見過ぎ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:25:40 ID:Shy+5joP0
>599
ほとんどのPC用キャプチャカードはCGMS-Aなんて反応しないから
適当なキャプチャカード買ってきて(デジタル放送対応と書いてないやつw)
PCでキャプチャした方が好き勝手できていいよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:28:30 ID:W+apwGjn0
PCでHD録画なんて簡単ですw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:02:45 ID:okeV85UH0
DVR-555Hは予想価格8万です。
525Hは4万にはなるでしょう。

555HにはUSBがある、-R DLが焼ける、RAMが再生できるなど利点は理解できます。
しかし8万の予算があれば525Hを2台買えます。(実際は1台買って金を残すでしょうが)
皆さんは555Hにそれ程の価格差を見出せますか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:16:40 ID:L8D1TfJO0
>>601
意味がよく判らんが、普通に出来てるけど機種によって違うのか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:23:46 ID:80V4YfuT0
>>604
スレチガイ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:32:05 ID:qYftEF+q0
>>604
スレキチガイ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 02:03:32 ID:8h+WaROm0
>>604
誤爆に気付いてないようだ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 03:19:20 ID:7D5cYlxk0
前スレ序盤で話題だった"彼"の現状
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=rosoogarage
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 06:25:41 ID:Va5Y9Z4p0
>>609
このスレでの予想通りの結果になったね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 07:38:08 ID:b4e7VGXd0
相変わらず、アフォオクは詐欺師天国だな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 08:08:57 ID:+sD38Fpj0
評価: 非常に良い 出品者です。評価者は nn00nn1 (20)
送料無料 シャープ(SHARP) DV-HRD200 新品未開封品 (2005年 2月 28日 23時 54分)
落札者から「 非常に良い 出品者 」と評価されました。
コメント:商品はお約束通り、本日受け取りました。この度はありがとうございました。 (2005年 4月 2日 19時 30分) (最新)

5人のうち一人だけ届いたのか?


613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 08:45:12 ID:l6RCjwsU0
商品はお約束通り、ってのが
他の落札者にイヤミだよな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 08:51:53 ID:algqPVcV0
他の落札者の目をごまかすためのサクラだったりしてな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 09:54:43 ID:KSvqwTvR0
>>603
>PCでHD録画なんて簡単ですw

PCでHD(ハードディスク)に録画するのは簡単です。
PCでHDTV画質で録画するのは簡単ではありません。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:17:07 ID:ClmDGwXy0
簡単だろ?なんかチューナーでるろ?


617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:26:57 ID:4RuhN0EV0
HRD3か30かどっちにしようか迷ってる。3だとやっぱり容量少ないですか?
HV中心で使うつもりなので。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:31:26 ID:b4e7VGXd0
300買えば容量で後悔しない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:47:36 ID:qYftEF+q0
HV中心なら300
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:55:36 ID:9KCezhuu0
300でも足りない
容量で選ぶならZ1
あるいはPOTたくさん
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:19:01 ID:rNCQRo910
HRD300かZ1で悩んでいる。
地デジ、BSデジがメインで、
できれば保存したいな。
保存した時の画質はシャープの方がいいのかな。
622511:2005/04/03(日) 11:23:00 ID:qaXGKGsz0
HDMI出力についての解答をシャープよりもらいました。
HDMI-DVIでの接続の場合保障しないそうです。
ですのでDVI機器との接続時強制480Pになるのはアップデートで直す予定もないそうです。
BD-100では解決済だが?との問いかけには知ったことかみたいな感じでした。
本当にバージョンアップしないつもりでしょうか?最悪だ〜 
Z1に買い替えかそれともHDMIセレクターをかますと出力できるとどこかでみたような、
情報持ってる方お願いします。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:23:47 ID:b4e7VGXd0
HRD3って、知らない間に8万切っちゃってるのね。
よっぽど売れてないのかね・・・
それにしても物凄い勢いで値下がりするなw

微妙なケチり方せずにHDMI端子を付けとけば皆が幸せになれたのに・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:32:03 ID:dUh9TGJo0
消費者いびりみたいな差別化はソニー商法ぽくてイメージ悪いからやめてほしい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:34:58 ID:3zaFCcfR0
>>622
漏れ、BD-HD100とTH-AE500つなぎたくて、
セレクタとして間にTA-DA7000ES入れてみましたが、
この場合全く効果なしで機器、認識すらできない状態。
セレクタで改善できるのはごく限られた条件だけみたいです。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:40:31 ID:dUh9TGJo0
>>622
そういう対応もソニーっぽくない?
こんなことやってるとソニーみたいにアンチが増えて嫌われるよ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:22:36 ID:hPrZ6c240
漏れはHD100だが、ソニーのテレビとHDMIで繋いでいて、HDMIから他の入力
なり内蔵チューナーに切り替えた後、HDMIに戻すと、赤以外の色が抜ける
と報告しているが、ソニーと#お互いに相手が不具合を起こしているかも
しれませんので・・・といわれてどうにもなんない。
結局テレビならアクオス・プロジェクタならXV-Zシリーズを使えという
ことか・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 15:36:05 ID:JoM2U93I0
こういう所こそウィンウィンといって欲しいね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 15:48:38 ID:mD8Whg870
HRD2シリーズってFANの当たりハズレあるの?
年末に買った200はめっちゃ静かなんだけど
最近買った2は「うーーーーーー」って唸っててかなり耳に付く感じ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:10:59 ID:PTouZIZ80
300って、端子の金メッキやめちゃたのね。唯一の2/20と200のHD以外での差だったのに。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:24:37 ID:FN1rwHcq0
>>627
再接続時の初期化がうまくいってないみたいだね
色情報を取りこぼしてる悪寒がします
おそらくどちらも悪いしお互い既に原因は特定しているでしょう
どっちかが相手の不具合に会わせて調整してやれば回避できるけど
ソフトのアップデートで修正される確率はその頻度から見てHRDの方が
高そうな気がするよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:28:11 ID:p20hYGtZ0
今日300買ってきたんだけど、HDDの中にサンプル映像が入ってた。
一応#で作成したAQUOSハイビジョンレコーダーって始まりのHD
サンプル映像なんだけど他の人にも入ってた?以前買った200には
入ってなかったんだけど...
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:33:38 ID:xTZ6hBzL0
>>632
30だけど、入ってたよ。
ある日付になると自動的に消去されるらしい。スパイ大作戦みたいだ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:37:51 ID:W+apwGjn0
げげ、そんな機能があるのか<自動消去
なんか恐ろしいね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 18:27:06 ID:aBnYN8Ak0
HRD20をリムーバブル化するときIDEケーブルはマザーボードに付いてくる
標準の長さので大丈夫でしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 18:39:40 ID:on17Bo4O0
>>635
IDE80ピンなら大丈夫。
637 :2005/04/03(日) 18:47:00 ID:M2XK9fuR0
HRD2でTYG02をレート変換しながら焼くと思ったほど
綺麗に焼けないでつ。マクセルのほうがいいんでしょうか・・・・
教えてエロい人。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 18:48:54 ID:Ir+2IxDHO
>>511
ナカーマと言ってあげたいんだが、オレの実家と同じシステムだが言われてるような症状出ないよ、むしろHDMI端子って便利だなって思ったよ。

ただ一つ違うって言うか、3/10に買って二日で録画不能(当初はHDMI端子では接続してない)⇒リセットで回復、一応サポセン⇒交換って言われたが、
オヤジが「消したくない番組があるから困る」と言うので入院⇒10日後帰って来た。
HDMI端子が便利とついでにサービスマンに聞いて無料で繋いでもらった。

こんな経緯ですが…
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:32:41 ID:+DoNQolr0
CD-RWにムーブした物ってPCで編集できますか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:41:08 ID:18j0rq9T0
そんなものにムーブできんだろ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:42:03 ID:+DoNQolr0
ああ、間違えました。DVD-RWですね。
どうでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:44:24 ID:Ir+2IxDHO
>>639
百歩譲ってDVD-RWとして
デジタル放送録画物の再生&編集はPCのドライブによります。
643639:2005/04/03(日) 21:49:35 ID:8JncBcys0
>>642
どうもありがとうございます。
某板で一向に質問に答えてもらえないので、ここで聞かせてもらいました。すみません。

編集できる可能性があると解っただけでも幸いです。
後はどのドライブを買うか選択するだけになったので。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:54:07 ID:xTZ6hBzL0
コピワンは無理じゃねぇの。CPRMが破られたってのは聞いたことないし。
ただ、ソフトDVDプレイヤーでCPRM対応のがあるから、そこから破られそうな悪寒。
PCでCGMS-Aを無視するキャプチャカードでキャプチャした方が汎用性高くて良いね。
この機種では、ダウンコンバート画像もキレイだし。

自分はDVコンバータ->TMPGEnc 3.0 XPress で2PASSエンコしてる。
これでも、動きの激しい部分などではムーブした物より断然上。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:55:09 ID:Ir+2IxDHO
>>643
実はオレもドライブ悩んでるんだけど、どれが選択肢に上がってる?
-の二層もできるとして。
646639:2005/04/03(日) 22:04:04 ID:0aeFyFme0
>>645
僕も疎いんで候補というか、量販店であるもの見て来ただけなんですが…
CPRM対応のドライブなら間違い無く再生は出来そうなので
その辺りから探そうかと思ってますが、どうなんでしょ?
一応、I/ODATAの2層対応のか、メルコのかって所でしょうか。


>644
>PCでCGMS-Aを無視するキャプチャカードでキャプチャした方が汎用性高くて良いね。
そうですね。これ、流通してるうちに買っておこうかなと思います。
>TMPGEnc 3.0 XPress
これ確保しときます。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:12:29 ID:80V4YfuT0
>>646

これかな?
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16a/index.htm

>>644
上のURL読めば分かる。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:15:00 ID:80V4YfuT0
オンディスクエディティングだからムーブしたのもOKそうだね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:18:34 ID:xTZ6hBzL0
>>647
こんなのあったんだ。サンキュー
本体でやるのとどっちが楽かな。本体だと3秒制限がウゼーし。
650639:2005/04/03(日) 22:36:00 ID:9DALuZx30
>>647
ありがとうございます。
見て来たのはそれです。

>CPRMの編集が可能!
> 添付のDVD MovieWriter 3.5 SE with VR for I-ODATAでは、CPRM対応メディアに録画された
> デジタル放送番組のプレイリスト編集を行うことが出来ます(オンディスクエディティング)

編集とはこの事だったんですね。


651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:47:38 ID:80V4YfuT0
>>649
本体使用中の時は便利そうだし、あのリモコンで編集するよりは楽そう〜〜
652511:2005/04/03(日) 23:09:30 ID:qaXGKGsz0
>>638
なるほど じゃあ現在のファームならOKになってるところでしょうか?
今後ファームで直るなら適当に回答しやがったメーカーも頭にきますね
現在のファームウェア番号教えてもらえますか? よろしくお願いします。
今までHDMIについて全然話題にならなかったのに私の投稿のあとちょっとレスがついて嬉しかったです。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:23:56 ID:TueqRvCK0
>>627

HDMIって全部の機器の相互接続テストをやってるって聞いたんだが。。。
それパスしないと、HDMIのロゴを取れないとどっかで聞いたんだか読んだような気がする
んだけど、おれの脳内だけだっけ・・・?

iLinkの二の舞を防ぐべく、これをやってんのかと感心した気がするんだけど
まだ問題あるのか。。。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:26:25 ID:TueqRvCK0
>>622

サポセンは開発部隊じゃないから上にあげることはできても
改善するという約束はできないんじゃない?
仮になおす予定があったとしても確実でないならいえないでしょ。
運がよければ治るってな感じじゃあ・・・?
はたまたハードウェア的に無理なのかもしれないけど。
655 :2005/04/03(日) 23:29:02 ID:+O4X55F90
#は何でCPRM対応DVD-Rに対応しないんですかね?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:30:42 ID:algqPVcV0
>>653
日本国内に一つしかないHDMI認定所で互換性試験を行っているはずなんだが・・・
何を試験しているのだろう・・・
このまま逝けばBluetoothの二の舞になる。
そして普及できずに消えていく・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:39:34 ID:KSvqwTvR0
>>647, >>648, >>649

CPRMの編集といっても、切って、貼っての編集じゃなくて、単なるプレイリストだよ。

ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16a/index.htm
>CPRMの編集が可能!
> 添付のDVD MovieWriter 3.5 SE with VR for I-ODATAでは、CPRM対応メディアに録画された
> デジタル放送番組のプレイリスト編集を行うことが出来ます(オンディスクエディティング)
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:41:18 ID:qYftEF+q0
また、都合の良い妄想が始まりましたねw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:10:04 ID:5nx+qoJ70
それってもしかして、編集でCMカットしてもディスクの残り容量が増えないってことでしょうか?
でもでもHRDにのHDDに戻す時に…ってコピワンはHDDにも戻せないか…残念。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:17:58 ID:+7yKOu6H0
RWってRAMと違って部分的にイレースできないんだっけ?
661639:2005/04/04(月) 00:19:26 ID:PGpDFFhR0
ここは買って確かめるしかないな!



どうしよう…
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:33:36 ID:GeBkoeD/0
>>653, >>656
一度テストをクリアしたメーカーは、その後、同ジャンルの製品は自己申告でOK?
HD100でクリアしたから、HRDは自己申告でOK?

http://www.tektronix.co.jp/Application/hdmi/hdmi_3.html
>どのメーカも製品分類ごとに、最初の製品をテスト・センタに持ち込んで認証テストを受
>けることが義務付けられています。ここでのテストに合格すれば、それ以降のその分類
>の製品については各メーカが自社の設備でテストを行い、その結果に基づいて自己申
>告でロゴを付けることができるというルールが定められています。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:48:43 ID:dPFAem1L0
>>639
そもそも、どうしてPCで編集したいと思ったの?!
必要性がよくわからん・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:49:54 ID:z4jV787m0
>>663
PCの方が細かく編集できるからだろう
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:56:04 ID:U9o2UW+R0
そもそもDVD使うのに何でHRDを買ったのか・・・?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 01:09:45 ID:paOvOBPR0
>>662

おれの脳内じゃなかったのね。安心。
しかし互換性問題があるのは問題。。。
だいたい、なんだよ、自己申告って。
信号が規格に準拠してることを第三者が確認したら、それで終わりってわけかい。
もしかして。

新しい機器が出るたびに、しらみつぶしにでもやっていってるのかと思った。w
ま、考えてみたら、んなわけねーか。

問題が発生した場合、相互に機器を持ち寄り、互換性テストを繰り返すこと
っつールールも追加しる!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 01:49:11 ID:rJy45h9k0

> それ以降のその分類の製品については各メーカが自社の設備でテストを行い、

とあるから、相性問題が出るのは、規格の問題ではなくシャープの責任ではないですか?

> HDMI-DVIでの接続の場合保障しないそうです。
> ですのでDVI機器との接続時強制480Pになるのはアップデートで直す予定もないそうです。
> BD-100では解決済だが?との問いかけには知ったことかみたいな感じでした。

こんなの最低です。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 09:55:41 ID:TaHfoFOb0
>>665

地デジだから。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 11:16:07 ID:FDTRg3V+0
>>665
地デジレコーダで(これでも)一番マトモだったから
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:25:15 ID:32gR8G5M0
>>569
釣り野郎と直接レスの応酬すると、返事がボケてると気付くんだが、
ハタで読んでると分からんもんだよ。漏れも暇だったら釣られていただろう。
年度末で多忙だったのが幸いし、何も手を付けなかった。
あ、DDDはDLしたな…orz
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:21:15 ID:RfIWftaY0
>>660
単にソフトの問題だよ
レコではフレーム編集できる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:53:03 ID:XIIsw3LHO
NHKBSのウザテロ言い回し変わったね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:05:07 ID:UgSTeJyH0
連絡したら金取りに行くよってのが明記されるようになったのねw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:50:34 ID:GtalwVWO0
どのみち連絡しないけどねw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 15:01:55 ID:2hQvGB2R0
さよならする裏コマンド無いのかい
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 15:03:55 ID:/AjYSiiW0
なんか放置してたら勝手に消えたよー
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 15:43:15 ID:m1LV2Iw/0
4:3放送をHDDにTSのまま録画したやつをVTRとかに4:3で録画したいときどうするの?
つまり両サイドの黒縁をとったパンスキャンの状態でダビングしたいのだが。
想像ではD端子をHRD側で引っこ抜いて、各種設定をパンスキャンにすれば
いいような気がするが可能かのう?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:53:57 ID:Nttjt1Gt0
>>671
ハードの問題でしょ。
RWは部分的に無いことにする事はできるが、部分的に消すことはできないはず。

>>675
あれって再生時は表示されないから、同時録画再生機能を使うと・・・
10秒遅れになるけどね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:05:48 ID:iRltC0eR0
>>678
>RWは部分的に無いことにする事はできるが、部分的に消すことはできないはず。

 VRモードなら普通にできるだろう。ビデオモードだと途中を削除は出来ない。
最後を削除してスペースを空ける事は可能。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:24:06 ID:5j7831Ov0
メジャーリーグ始まりましたね〜。
松井すごいです。頑張れ〜。

まあそんなことはさておき、質問ですが、
私HRD2ユーザーです。
番組予約をいつもクイック予約で行うのですが、
 ※番組情報取得に時間が掛かるため・・・
試合がもつれて規定の時間内で終了しなかった場合、
録画時間を自動で延長してくれるのでしょうか?

P.S.
160GBのHDDの容量じゃ見て消ししないと、他の番組が
空き容量足らずに失敗すること多々あると思い、
不安な毎日です。。。
250GB化だけでもしておけばよかった・・・。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:32:46 ID:n4r+TO9p0
>>676
30分放置すると消えるんじゃなかったっけ?
んでチャンネル変えるとまた出る(´Д`;)
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:40:17 ID:UV9t7fLq0
>>680
うぎゃー。BS-hiで予約してたが延長放送したのはBS1だけだったんで、肝心の
ホームランが録画されとらん・・・質問の回答にはなってなくてスマソ

しかしアレだな、ヤフオクの奴はチャリンカーだと警告したのにあんなにひっかかる
ヤツが居るとは驚いた。
入金から発送まで1ヶ月もあるような出品は怪しいとわかりそうなもんだが。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:46:05 ID:5j7831Ov0
>>682
BS-hiって規定時間だけしか放映しないの・・・ケチ?
それに引き換え、BS1は放映は延長するが、HRD2は延長追従しないってこと?
orz
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:50:43 ID:UV9t7fLq0
>>683
試合展開によりhiでも延長する場合もあるよ。今回はhiを選んだオレの運が悪かった。
せっかくDELLの2405買ったんで、どうせならとhiで見ようと思ったらツキが無かった。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:55:43 ID:5j7831Ov0
HRD2の追従機能はどうなんだろうね?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:30:08 ID:dPFAem1L0
>>685
基本的に録画予約時に「番組延長設定」を「する」にしておけば、
してくれる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:01:23 ID:q6t5tG0x0
>>681
30分放置ではもう消えないと思います。

あれはB-CASカードを入れてくださいの表示だったと思います。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:33:08 ID:ExqPm+vh0
今日初めてHRD2の換装やってみた、とりあえず160Gだけど。
ddで頭50Mだけコピーしてもokなんだね。辞書も入るし数秒で終わるし(・∀・)イイネ!
問題無く使い切ったら250にしてみよっと

#さんすばらしい機器をありがとうヽ(´ー`)ノ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:35:11 ID:P+ml0ck40
677を無視するためにスレのばす人たち・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:41:50 ID:mNvCLsFN0
>>689
自意識過剰って言われないか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:45:54 ID:FDTRg3V+0
と、かまって欲しい>>677は必死にスレをageるのでした
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:51:52 ID:dPFAem1L0
やっとこさ、HRD3xの取説(PDF)が#HPにうpされたね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:58:04 ID:P+ml0ck40
わからないならわからないって言えば?
俺はわからないよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:01:09 ID:dPFAem1L0
>>693
スルーしてる=知らん、というのがわからないのか?おまいは・・

20人見てたとして、いちいち、20人みんなが>>677に対して
「わからない」とレスしないといけないのか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:01:16 ID:M2ogJGdq0
HRD2を展示現品で買いましたが、HDD→DVDダビング途中で止まってしまったりで
サポセンいきなり3回利用する羽目に。
やっとできたと思ったら、今度はファイナライズが全くできない。
販売店に行くと、#から交換で新品を出しますが、渡せるのは4日後ですって。
丁重にお断り申し上げ、返金を受けました。

HRD3の値下がりが激しいのと、Z1との絡みもあって仕切り直しです。
現品だと、極希に白いカードが入ったまま渡されることがありますので、いいですね(^^)
あれ、ウザテロ出ないから(^^)
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:19:24 ID:iNtWop2J0
展示品→初期の安定してない(不具合が多い)頃の製品で失敗してるのでは?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:20:45 ID:5j7831Ov0
>>686
クイック録画予約する状況で「番組延長設定」を「する」ってことはできませんよね?
遅い番組情報入手を待たねばならんのか〜。
残念 orz
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:36:54 ID:An1m0Krb0
HRD3、6万切ったら買うかもしれんが
そこまで下がらないなら年末のπ待ちかな
今最安¥77000かー。順調に転落してはいるけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:54:19 ID:2hQvGB2R0
ビクター、世界初の2層DVD-RWメディア技術を開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050404/victor.htm

進化してコレに対応するのいつ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:06:56 ID:P9PZ8lxx0
>699
進化などしないって...
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:20:07 ID:yP033u2r0
>>695
うちのHRD20は初期化すらできない状態だったが、
出張サポートに電話したら二日後にはドライブ替えに
来てくれたよ。HDD内のコピワンものも無事(助かった。。。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:24:23 ID:XIIsw3LHO
>>701
ドライブ交換または新品交換でもコピワン番組移してくれるの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:27:09 ID:dPFAem1L0
>>702
(・・?)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:30:10 ID:Z/dWhrDJ0
>>702
新品交換は販売店対応だから移してくれない。
ドライブ交換はサービスマン対応で移してくれる。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:37:06 ID:ExqPm+vh0
美人なサービスガールも欲しいよね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:38:10 ID:ExqPm+vh0
サービスウーマンか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:39:56 ID:XIIsw3LHO
>>704
ありがとー
って事はサービスマンと販売店(大手電気屋)の人を同時に呼べれば新品&移し替えも可能って事か…
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:54:52 ID:7fL0zZdm0
HRD3も2と同じでHD信号は16:9をサイドカットした
4:3にパンスキャンできないんですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:28:38 ID:4kZOv7R20
>>688
数秒で終わるの?オレもやろうかな。
160-250でやろうと考えてるけど、トライしたらレポよろしこ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:01:28 ID:PCrZioqS0
>>704
うちに来たシャープのサービスマンはHDDの中身の移し変えは出来ないっていってたよ
一月後半の事だけど、いったいどっちが本当なんだ???
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:08:40 ID:qWpYdsk80
>>709
20秒かからなかったよ
250でもやること同じだからレポも何もないけどね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:36:39 ID:EsiUDHurO
>>704
怪しいなぁー
>>695では#から新品出てるし。

コピーワンスって故障時の撤退って考えてあるのかね…。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:44:01 ID:G9cvfNDU0
元々、換装技はユーザーサポート用だったんだろ

言っちゃ何だが、ゴネ得というのはたしかにある。
その昔、偉いさんに長文手紙出すような一般人一人のために、
特別バージョンなファームを作ったことがあるよ・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:19:52 ID:0YgfqBWc0
まぁ、偉いさんに長文手紙出したくなるようなクソ製品も最近多いけどな・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:48:00 ID:EsiUDHurO
"特別"は今はいらん
欲しいのは
"正常"だ。

あと録画用のDVDに著作権料って裏にコソッと書いてあるけど、いくら?
メディアの価格表示もおかしくない?
商品価格+著作権料+消費税
じゃない?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 04:24:25 ID:nFlFRcsu0
HRD3って何でこんなに早く安くなったんですか?
安すぎて心配です。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 04:35:54 ID:ApDui8JP0
デジタル家電なんてみんなそんなもん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 04:44:45 ID:nFlFRcsu0
>>717
なるほど、納得しますた。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 09:12:03 ID:iEnQI72T0
え・まさか? これで納得するとは
720718:2005/04/05(火) 09:27:08 ID:lVrcJ5Os0
>>719
そうですね。まったく納得いきません。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 09:41:55 ID:JWnb8T5C0
HRD2とHRD3では、画像エンジンが違って、画質が向上してますか?
722677:2005/04/05(火) 12:05:43 ID:TOrgrl2m0
677です。
やりたいことは出来ました。
一部でお騒がせしましてすいませんでした。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:19:45 ID:YdhlzstU0
>>722
自己解決、乙!
多くの住人は「できそうだがなー。やったことないよ、なんでそんなことするの?」
と思って傍観していたことでしょう。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:33:39 ID:R0iIKsnT0
>>722
どうやったのかを報告して欲しいな。
今後同じような事をしたい人がいるかもしれないし。

725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:45:46 ID:+IdLAdjh0
>>672-676
おめぇーら払ってないのに見てるのか?
ちゃんと払え、頃すぞ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:58:43 ID:jEVvstnq0
金は払ってるけど、電話すんのがメンドクサイだけだろ。
少なくとも俺はそう。
何回かけても人間につながらないし、自動のはやたら時間食うし・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 13:00:14 ID:8XfrSVE10
>>725
殺人予告キターーーーー
ニュー速に立ててもらうから ね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 13:00:27 ID:YdhlzstU0
昔からずっと払っていた実家も銀行に頼んで引き落とし解約してもらえたぞ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 14:15:05 ID:qKgjNVKe0
HDDの換装ですが、BigDrive対応じゃ無いと無理でしょうか?
ジャンパ設定を「32GB固定」コピーと言うのもありみたいなので…
複製目的はアウト、初期化するならOKでしょうか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 14:21:55 ID:hYr8GRBv0
初期化目的ならOk
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 14:34:08 ID:qKgjNVKe0
レスありがとうございます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:08:23 ID:mR5LZ3rq0
>>726
嘘つき乙!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:42:27 ID:s3VsQ6lHO
ちょいと質問させて下さい。
当方、HRD20を使用しているのですが、RWの初期化が全く出来ない状態になってしまいました。
メーカーはマクセル、三菱、TDKを試してみたんですけど、
全て『初期化に失敗しました』と言う表示が出て吐き出されてしまいます。
TDKに至っては『規格外のディスクです』の表示が出てしまいます。
同じ様な症状の方いますか?またこの場合は修理依頼するしかないのでしょうか?
ちなみにレンタルしてきたDVD等は普通に見れるんですけど…
初歩的な質問ですいませんがお願いします。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 19:03:51 ID:YdhlzstU0
>>733
読むだけドライブになってしまったクサイ。初期化済みのRWに書くことはできるでしょうか?

レンズの汚れだったらクリーナーで直る場合もあります。直らなかったら悪あがきしないで
修理に出しましょう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 19:11:43 ID:FtgRwsaR0
>>733
電源落として、コンセント抜いて、5分くらい待て。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:58:16 ID:sjXQsK2F0
>>733
うちのHRD20は、DVDドライブが壊れた時、市販のDVDビデオソフトも
『規格外のディスクです』って吐き出された。レンタルが見れるなら
まだ復活する可能性はありそう。
それから一度『初期化に失敗しました』となった場合、続けて正常な
新品メディアを入れても全部初期化に失敗する傾向がある。
735の言う様に、まず電源OFF。でもOFFできなくなっている事が多い。
そんな時はリセットボタン。
ドライブ故障だった場合、修理後は一度初期化に失敗したメディアも
再初期化すればたいてい使えるようになるので捨てないように。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:36:07 ID:s3VsQ6lHO
>734 >735 >736
レスありがとうございます。
え〜とですね、初期化済みのソフトには書き込む事が出来ました。
でもファイナライズは出来ませんでした。
あと、736さんの言うとうりパックで買ってきた5枚が連続で初期化出来なくなりました。
今まで気付かなかったんですが、確かに電源も落ちないです。
とりあえずここまでで、リセットかけてみてからまた報告します。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:07:29 ID:DpgepFIS0
DV-HRD3の最安価格更新でやっと+が出ました。
これで価格低下は止まりそうですね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:08:39 ID:s3VsQ6lHO
え〜、リセットかけて電源を落とし、コンセントを抜いて5分程放置後再起動。
その後TDKのディスクを入れたところ初期化開始。
「お、直ったか?」と思ったんですが結局吐き出されてしまいましたorz
その後は『規定外のディスクです』表示が出て状況は変わりませんでした。
おとなしく修理依頼しようと思います。
ありがとうございました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:37:35 ID:A+wq9jvy0
toyoshima888って誰よ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:40:08 ID:o2wXq/f+0
>>740
何のこと?ソースは?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:18:19 ID:qWpYdsk80
今日ddで160G→160Gまるごとコピーやってみたんだけど何時間経っても終わらない
ATA133ボードと相性悪いのかと思ってマザボのATA使ったけど同じ結果
強制で止めてHRDに繋ぐと一応頭の部分はコピーできているようで初期化はできました

コピーする容量指定して頭50Mくらいならできるんだけどなぁ、なんでだろ
誰か同じ症状の人いませんか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:45:01 ID:ksDjcKz20
単に遅いだけの予感。
続きは最低12時間は放置してから。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:00:04 ID:qWpYdsk80
まじですか…_| ̄|○
Duron1GのATA133ですが、コピーするだけだとCPUの影響ってそんな多くないですよね?
一応自分は7時間くらい待ったのですが、10時間以上かかるならさすがにDo台買うかな…
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:11:41 ID:im4asPjWO
ちょっと初心者の質問なのですが、

HRD20でプレイリストの編集、シーン消去中にフリーズしたのでやむを得ずリセットしました
再起動後データ修復中と出てその後も快調に動いていたのですが、
気がつくとHDD残時間がやたら多い
編集中だったタイトルは途中から編集出来なくなっているし、

他のタイトルの中にも録画リストに名前はあり、画面リストが表示されるのに、
再生できずに画面が真っ暗になったまま、しばらくすると停止して
ライブに戻ってしまうタイトルがあることに気がつきました

データが壊れて消えてしまったのでしょうか?
データを助ける方法はありますか?
教えて下さい。お願いします
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:18:42 ID:sd+MwpqB0
>745
早いとこハードディスク初期化すべし。
747釣り師:2005/04/06(水) 00:23:10 ID:zzNVSHBA0
>>744
DVDとかCDとかのドライブは外しておいた方が早くなるかも。
あと、それぞれのHDDはプライマリ,セカンダリで別々につなぐとか
ただ。やったことないんで何時間で終わるかはなんとも・・・・。すまん。。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:26:29 ID:WjNGt2z/0
熱暴走で死に掛けてると思うから、とにかくHDDを冷やし続ける。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:30:31 ID:WjNGt2z/0
シャープにはメールでFANの回転数アップの修理をお願いしたんだけどしてくれるかな…。
日立なら熱暴走が起きる場合はFANの交換の前例があるんだけど…
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:00:36 ID:vqdJAJHO0
>>675

簡単。NHK契約してる人の名前で電話すればよろしい。w
世帯主名と電話番号だけ知ってれば十分でしょ。
どこに設置してるか確認してないし。
電話逆探してるわけじゃあるまいし。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:06:00 ID:mO97mbPi0
>>747
一応必要最小限しか繋いでないんですけどね
とりあえずフリーズしてるのではないみたいなので今夜セットして寝ます
終わるまで放置してみます
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:18:34 ID:OTzL1/kl0
野球延長で番組予約失敗したorz

野球の後にある放送を予約していたんですけど、
これって、延長設定する、にしておけば放送時間がずれても録画してくれるんですか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:52:01 ID:bqpnJJMH0
ちょっと質問ですが、
HDDレコーダーってウィルス感染ってするのかな?
ウィルスに感染してるパソコンで作ったCD-ROMを再生したいんだけど、やっぱ危ないのかな?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:55:13 ID:mRp8pUZ70
>>753
・・・釣りなのか?

ウィルスってのはそんな進化するもんじゃないぞ
プログラムなんだぞ?RD向けに作り込まなきゃ動かねーぞ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:55:54 ID:mRp8pUZ70
スレマチガエタ
×RD
○HDDレコーダー
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 02:09:18 ID:FzNXIdMf0
>>741
toyoshima888 の検索結果 約 7 件中 1 - 4 件目 (0.09 秒)

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=toyoshima888&num=50
757釣り師:2005/04/06(水) 04:16:21 ID:zzNVSHBA0
>>751
あ。できれば
date -> dd -> date
と挟むと開始と終了の時間が分かっていいなぁとか思ってしまった。

シェル化しないといけないけど・・・。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 04:26:14 ID:0YM97z+f0
Do台は2時間もかからんしな

高い買物だったけど結果オーライか
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 04:56:46 ID:zzNVSHBA0
RAIDカードでRAID0 かければイイ!!
3,4千円だ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 06:58:20 ID:8MVzEWIKO
なんだー
HRD3×のサービスマンモードに入るコード、WEBにあるじゃないか!キタ━(゚∀゚)━!!!

中国だけど('A`)
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 07:38:49 ID:eWyTLVrP0
↑どこどこどこ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 08:40:34 ID:I7SIF0QC0
759-760は釣りだと思う・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 08:49:01 ID:zau5H3pv0
760は釣りって言うか、既出のガセネタで騒いでるだけでしょ・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 09:05:59 ID:jnDu63hd0
田舎何でHRD1で十分なんですが、
最近また出てるのは修理上がり品なんでしょうか?47000円と手頃なので考えてます。
HDDの話も含め、この機種だけあまりないのですが・・・
オフィシャルにDVDの書込速度すら書いてないので・・・
765759:2005/04/06(水) 09:12:10 ID:zzNVSHBA0
>>761 すまん。 RAID0 じゃなくて、RAID1 (ミラー)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:19:10 ID:uuE5J/aF0
>>764
>最近また出てるのは修理上がり品なんでしょうか?
純粋な新品も探せばまだあります。
修理上がり品は純粋な新品が市場からはけた後に出荷される、という訳ではありません。
それに通常、シャープに限らず修理上がり品が、
一般向けの販売ルートにのる事はあまりありません。

>HDDの話も含め、この機種だけあまりないのですが・・・
HDDの話が出ていないのは、換装方法がわかっていないのと、
情報の書込みがなかったからです。
HRD1xは持ってないのでうろ覚えなので間違ってるかもわかりませんが、
DVDへの録画はCBR(固定ビットレート)オンリーだったような(HRD2xからVBR)。
それとRW記録が、21回までしか書き換え出来ないだか何だかの制限もあります。
あとHRD1xって、確かパイオニアと共同開発したはずです。

>オフィシャルにDVDの書込速度すら書いてないので・・・
等倍速です。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 11:09:17 ID:N4PyHlGd0
このスレでいいのか微妙なんですが、質問させてください。

今、地デジチューナーなし、D4端子ありのテレビがあるんですが、
それで、地デジチューナーありのHDD/DVDレコーダを買えば見れるように
なりますよね。

その時なんですが、変えるチャンネルはどんな感じになるんでしょうか。

たとえば、地デジの番組を録画中に他の地デジの番組を見たりする
ことって可能なんでしょうか。
また、そうういうことができる機種ってあるんでしょうか。

細かいんですが、よろしくお願いします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 11:31:47 ID:hICJzjDn0
>>767

> 変えるチャンネルはどんな感じになるんでしょうか。

というのが何を聞きたいよくわからないが、1つのチューナーでは1つの番組し
か受信できないため、録画中に同時に別の番組を見るためには、当然チューナー
が2台必要。
 現状、デジタルチューナーを2台積んだ録画機は存在しない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 11:40:06 ID:/9ofWgBG0
>>754
芝RDシリーズは踏み台にされた実績があるので、ウイルスとまではいかなくとも
プロトコルによってはワームは可能かも。まっ、OSに何使うかだな。携帯だって
ウイルスに感染するんだから、DVDレコだって開発すれば可能。ユビキタスは
便利なようで怖いかも。
770767:2005/04/06(水) 11:45:09 ID:N4PyHlGd0
>>768
チャンネルは全て、レコーダ側で操作するってことですよね。
なので、もちろん電源もONにしていないといけなということ
なんですよねー。

デジタルチューナだけで、5マソは高いから、チューナ-付HDDレコーダで
済ませようかなって思ってたんですけど、やっぱり、チューナは
別に買わないと使えないってことですね。

素早いレスありがとうございました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:16:51 ID:im4asPjWO
>>746
もう駄目なんですね
ありがとうございました
早速、生き残っている番組を焼いてHDD初期化します
772766:2005/04/06(水) 13:04:19 ID:uuE5J/aF0
>>764
調べてきました。
間違い箇所訂正します。申しわけありません。
って、もうみてないか・・・。

HRD1x
ビデオモード→CBR固定
RW記録→21回までしか書き換え出来ない

>あとHRD1xって、確かパイオニアと共同開発したはずです。
これは、HRD1xより前の単体DVDレコーダーの事でした。

>等倍速です。
かかる時間は同じですが、意味が異なるので訂正します。
R、RW全て、実時間(再エンコードダビング)になります。
また、ムーブは出来ません。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:09:15 ID:71hG5u8F0
>>752
延長設定は、予約した番組が延長した場合、最後まで録画してくれる機能。

どうやって、録画予約したのか、書いてないし、アドバイスショウガない
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:18:18 ID:wKDmeBIy0
価格.COMの方にも書きましたので見てください。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:49:26 ID:kaxImIAa0
>>770
単体チューナーを買っても、
デジタル放送を見るときにはテレビの他にチューナーの電源を入れ
チャンネル操作はチューナー側でしなきゃならんし、
デジタル同士の裏録画もできないし、
操作性は特に変わらないのだが、勘違いはないかな?

HRDに加えて単体チューナーを買うという話ならいいんだけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 16:20:01 ID:aqkU15Ml0
それにしてもHRD3が77000円じゃあばかばかしくて単体チューナーなんて
買ってられないよな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 16:44:15 ID:OTzL1/kl0
>>773
野球のある日に、その後にある番組をEPGから予約(地上デジタル)しました。
録画できていなかったので、おしらせの受信機レポートを見ると、

予約の録画に失敗しました、放送時間が変更されました。

とありました。放送時間の変更には勝手に対応してくれると思っていたのですが、
特別な設定が必要なのでしょうか〜・・;;
778777:2005/04/06(水) 16:50:04 ID:OTzL1/kl0
機種はDV-HRD200ですー
ファームは最新版です。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:20:08 ID:UHQ/V0RhO
俺はHRD2持ちだけど今日の野球中継後にある番組を録画予約して確かめるか。
放送時間の延長に対応してるんだから放送時間の変更にも対応してもらいたい。

メーカーに要望が集まればファームで対応できるだろうけど、他の録画予約とかの兼ね合いも考えると、「優先録画」なる機能の追加も欲しい。
放送時間が延長されて他の予約録画と重なった場合にどちらを優先して録画するか、番組表から時間の重なる番組を予約可能にしてどちらを優先的に録画するか等
録画の使い勝手がかなり向上する気がする。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 18:48:51 ID:wTRCVipb0
>>777
HRD2シリーズは延長対応しないのがデフォです。
野球など延長する可能性のある番組や
その後の番組を予約する時は
延長設定を「する」にしてください。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:40:30 ID:5cECjRsU0
HRD3にBSアナログチューナー内蔵のビデオを繋げば、
BSアナログが録画できるのでしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:47:26 ID:wzAmf/gt0
>>781
できるけど。タイマー設定がが面倒かもね。
ビデオはBS専用にするしかも特定チャンネル専用
と割り切って電源入れっぱなしにするとか。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:48:04 ID:W54WtazP0
>>781
やったことないけど理論的には出来る。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:54:31 ID:Cq4dOCGZ0
電源を切ってもファンとHDD止まらなくなった…orz
WOWOWお試し期間じゃないのに…
電源落とすたびにB-CASロック解除するのマンドクセ…
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:04:19 ID:UHQ/V0RhO
野球中継後にある5分ぐらいのニュースをEPGから録画予約してたんだが、
録画開始・終了時刻を自動で変更したぞ。

786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:07:53 ID:wzAmf/gt0
今見ている番組(だけを録画したい)をEPGから予約録画したい場合はどうすればいいですか?
ソニーのClip-Onではできたので。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:09:53 ID:nMH2Q/Kz0
>>786
録画ボタン2度押しでこの番組の最後までを選択。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:11:28 ID:wzAmf/gt0
>>787
おぅっ、できました。ありがとうございます。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:31:35 ID:nMH2Q/Kz0
煽るつもりがなければ余計な一文は書かない事。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:56:39 ID:5cECjRsU0
>>782,783
レスありがとうございました。
ビデオの電源を入れっぱなしにして、外部入力のタイマー録画にすれば
なんとかなるのならデジチューナ内蔵のHRD3も購入候補になりそうです。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:13:12 ID:RigiJPvC0
>>790
それでOKです。
HRD2ですがその方法でやってます。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:34:06 ID:4xxmWVCn0
アンチかかくこむ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:49:53 ID:im4asPjWO
>>745ですが、

ハードディスクの状態が悪いので録画できません
と表示された後、電源を切ったら
ディスクを修復しています。
と表示されたままどうにもならなくなりました。
テンプレサイトを見て復活手順をふんだのですが
回復の兆しがなく、ハードディスクの初期化も受け付けません
もうどうにもなりませんか?修理に出した方がいいですかね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:02:06 ID:im4asPjWO
今試したら、電源すら切れなくなっていまた(リセットするしか方法がない)
もう駄目ぽ
すぐにハードディスク初期化しておくんだった…
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 00:08:56 ID:9W7ND8Pk0
>>792
何か気に入らないことでも?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 00:26:10 ID:Pt/K7l/G0
反応すな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 00:30:47 ID:9W7ND8Pk0
なんでよ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:01:53 ID:Pt/K7l/G0
荒れる原因になるからカラ空
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:54:16 ID:Be61pnhQ0
>>794
もしバックアップしてあるHDDがあるなら繋ぎ換えて起動

無事に起動するなら再び元HDDに繋げて再起動で直るかも?というか漏れも不安定
な状態で似たような状況に陥りました。DVD再生してたらリモコン操作受け付けなく
なってフリーズ。熱暴走?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 02:19:07 ID:xEZIsfLwO
バックアップありません
というか壊れるのが怖くて開けられない

何度かQ4の方法を試したけど駄目だったので、もう修理に出すしかないみたいですね
明日もう一度やってみます
801777:2005/04/07(木) 02:49:56 ID:gSYFlWSm0
>>785
延長設定をする、にされたらですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 05:57:53 ID:A7y5+Sqo0
>766=772
有り難う御座いました。

BSDがあるのに、HDDに録ったコピワン番組が、
ムーブも出来ないんですか・・・
致命的すぎですね。
HRD2が何時の日か、特価で五万を着る事があったら買う事にします・・・
803785:2005/04/07(木) 06:17:00 ID:DiLIylfI0
>>801
延長設定は「しない」です
延長設定とは録画中の番組が放送時間を延長した場合に追従して録画するかの設定だと思います。

昨日の野球中継(30分延長)後に放送される番組をEPGから録画予約。
・天気(5分):クイック予約
・水10(2時間24分):HDDへ録画、延長設定する
・今宵ひと皿(5分)HDDへ録画、延長設定しない
各番組共に録画予約の時刻を自動修正。
本体の動作としては、
予約録画開始数分前電源ON→録画開始予定時刻数秒前電源OFFです。
そして電源を入れて予約リストを確認すると、予約録画開始時刻・終了時刻共に変更されてました。

予約録画終了後に受信機レポートを見ると
「異なる条件で予約が実行されました。(番組放送時間が変更されました。)」が残ってました。

804777:2005/04/07(木) 07:25:40 ID:gSYFlWSm0
>>803
ひょっとしてDV-HRD3系でしょうか
HRD200で普通に失敗したのですが・・
805785:2005/04/07(木) 07:57:28 ID:ARzF6Do9O
HRD2使いですよ
2と200で機能差があるとは思えませんし、私が特別な事をしてるわけでもないですし。
とりあえずクイック予約で予約録画時間が自動的に変更される事は確認しました。

近々HRD200を手に入れる予定なので、そしたらまた確認してみます。
806名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/07(木) 09:18:18 ID:Wa29P8S30
HRD30使いです。
先日レンタルDVDを借りてきたのですが、
DVDの最初で「このDVDを商業目的で〜」という文章がでているとき
早送りができず(次チャプターにもいけない)、DVDメニューがだせませんでした。
まぁ10秒くらい待つかって思ってたら映画の予告が流れたんですけど、
予告が終わるまでDVDメニューがだせず、次チャプターにいけませんでした。
(早送りはできた)
こういうものなのでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 09:28:01 ID:B+DUycFG0
仕様です
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 09:28:57 ID:G4li77+C0
そういう制御データがDVDに入っているものだと思っていたけれども。
809777:2005/04/07(木) 10:07:12 ID:gSYFlWSm0
>>805
そうですか。2と200で、200だけ失敗する理由もないですね
スタートメニューの各種設定でもそれらしい設定はありませんしねぇ・・

もうちょっと試してみます。ありがとでした
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 10:18:24 ID:MkWb4MxU0
地デジの番組情報取得の設定って関係あるのかなぁ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 10:20:17 ID:S9QervQc0
HRD30使いですが電源を切ると通信中のランプが常に点灯します。
その間ファンが回っていて大変五月蝿いのですがHRDシリーズは全て同じ
仕様なのでしょうか?因みにWOWOWは無料視聴は行わずに正式契約しています。
B-CASカードを抜いて電源ON->OFFで停止はしますが、電源OFF後にB-CASカード
を抜いてもランプとファンはONとなってしまいます。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 10:27:23 ID:MkWb4MxU0
>>811
使い始めてすぎの頃は、そんなもん。
あまり気にせず、放置しとけばいい。直に止まるから
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 10:37:47 ID:Be61pnhQ0
>>806
一度、DVDの再生を止めてライブ映像にする

それからDVDトップメニューを押すとメニュー画面に直接行けることが多々、あります
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 11:24:13 ID:OfpIcdWd0
HRD200をつかっていて、4:3のD2入力の液晶テレビにつないでいるのですが、
HRDの設定は、画面サイズ設定はノーマルにしておき、

地上デジタルにおいて、16:9と思われるNHKのアニメ(今日からマ王)を視聴すると
D映像出力設定が
 D2なら 正しく表示されない(上下に黒帯が出ない)
 D1なら 正しく表示される(上下に黒帯が表示される)
のですが、D2で正しく表示されるにはどうすればいいのでしょうか

ちなみにVRで録画すると、黒帯を含んだ映像になっています

815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 11:33:48 ID:oZVcC5Cj0
最新ファームにしてから予約録画したやつが2回失敗した
録画中はディスプレイが赤くて一見ちゃんと撮ってるようなのに
あとで録画リスト見ると 0分
はぁ・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:20:35 ID:/dKIi94f0
age
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:58:42 ID:gCqWK5/y0
東芝のHDDDVDレコーダー買ったが1年経たないうちに
DVDレコーダーが壊れた!マジむかつく
氏ね東芝
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 16:10:24 ID:oZVcC5Cj0
ここ来たらこんなの出たぞ
なんだろ?
−−−−−−
スキャンの種類: Auto-Protect スキャン
イベント: 脅威が見つかりました!
脅威: Unix.Penguin
ファイル: C:\Documents and Settings\hogehoge\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\SXGLAF09\l50[1].htm
場所: C:\Documents and Settings\hogehoge\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\SXGLAF09
コンピュータ: aruaru
ユーザー: tankentai
適用した処理: クリーニング 失敗 : 検疫 失敗 : 削除 正常に完了 : アクセスが拒否されました
検出日: 2005年4月7日 16:06:51
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 16:15:16 ID:oZVcC5Cj0
原因は816のメアドか
お騒がせしました
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 18:17:44 ID:WZ5erO6wO
HRD2×又は3×同士HDD内コピワンコンテンツのiLinkムーブって出来ないの?
あと
HRD3(HDD)⇒BD100(BD)にムーブも出来る?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 18:30:25 ID:8nJDazW10
>>820
上は不可能
下は可能
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 18:58:42 ID:WZ5erO6wO
>>821
ありがとう。
って事はHRD(HDD)の故障時撤退は今はREC-POTorBDでFinal Answer?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:25:10 ID:MxGKzm6F0
>>822
マンドクサイですが、ddやこれDo台での丸コピー技もバックアップに限っては新ファーム
でも可能。修理官僚後、退避したHDDから元HDDに再度丸コピーすればOK
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:52:58 ID:n+gQ8LNR0
>>815
ファームの問題ではないと思います
HDDの残り時間が少なくありませんか?
自分の経験だとSDで10時間を切ると
0分録画が頻発しました
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 21:30:09 ID:yt4IttNP0
>>742
ddの改良版 dcflddがオススメ
逐一進捗状況が表示される
ちなみにCygwin上で使ってたが conv=noerror を指定すると
HDDの容量を越えても永遠に終わらなかった
まあPCだと遅いんで今は これdo台買って使っている
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:30:45 ID:o95qy4Gg0
HRD20買ったが、初期不良で交換
連続4台初期不良って、、、、
今度こそ、まともなんもってきてよ!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:44:56 ID:MkWb4MxU0
おまいの使用環境にも問題ありそうな悪寒・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:08:23 ID:jSgQU6Pq0
キタネー ドブス 金現子
829828:2005/04/07(木) 23:09:49 ID:jSgQU6Pq0
誤爆 スマソ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:18:04 ID:o95qy4Gg0
使用環境もなにも、使ってないもん
最初のHRD20は、1日使えたが、番組表とスタートメニュのボタンが
反応しなくなって交換
二台目は電源いれてもフリーズ
今日来た、三台目もフリーズ
予備に持ってきていた4台目もフリーズ
次、来る時は、箱開けて確認して来るって!!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:37:39 ID:8nJDazW10
電源がおかしいんじゃね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:38:42 ID:M4BECmY60
磁場がおかしいんじゃね?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:42:10 ID:Pt/K7l/G0
テスターで測ると90v以下とかね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:42:12 ID:UfcZuO/j0
空間に歪みが生じてるんじゃね?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:55:09 ID:rtLsB5Du0
近所を高圧線が走ってないか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:58:14 ID:y0o+J4730
頭おかしいんじゃね?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:59:25 ID:twQeGeeR0
スカラー波出てんじゃね?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:59:30 ID:jSlUmzwq0
HRD300の購入を考えているのですが、
この機種で、音声付き1.5倍速再生は
可能なのでしょうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:59:30 ID:TmWoM3sF0
ピットの河合さん「電気系のトラブルのようです」
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:11:31 ID:ik+vAYms0
川井「原因は?」
鈴木亜久里「電気系だよ!」
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:13:53 ID:Nl4bC94e0
視聴者「違う、電波系だよ!」
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:33:10 ID:Xd6vVPl90
そんなにいじめちゃかわいそうよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:36:35 ID:ik+vAYms0
まぁ箱開けて確認したやつでも同じだったら
ちゃんと自分の環境が原因だということを認めなさいよ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:41:30 ID:4f5Bm5cy0
>>830
おまえは気づいてないだろうが
おまえは前世で痴漢、強姦、視姦、なべやかんの4大犯罪を犯している。
それが原因だ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:45:55 ID:Xd6vVPl90
まぁ環境って言っても>>830のせいとは限らないよな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:50:39 ID:v5/kgNrb0
>>845
また小池百合子が謝らないといけないのか!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 02:18:44 ID:SvZ72uwA0
ここは相変わらず手厳しいな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 08:25:38 ID:i/pjJSAv0
826を皆で叩く擦れはここですか?

>>840ワロタ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 09:21:15 ID:/jhhH3y00
で、おまいらガリレイはどうしましたか?
買いましたか?
お約束もバグがもれなく付いてくれる
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 11:47:54 ID:2m4ttc2x0
HRD30なんですけど、録画タイトルを出したりとか画面が切り替わる時
解像度合わせるみたいに画面が少し乱れるのは仕様ですか?
TVはパナの液晶でD4端子に入力してます。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:00:40 ID:i/pjJSAv0
849
ガリレイ←イラネ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:08:32 ID:jBjGz8raO
>850
1125i固定にすればOK
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:29:40 ID:IEZW4C2w0
>838
不可です
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 15:10:55 ID:EvYvDMnL0
>>850
録画リストなどは、1125i固定にしない限り480i出力になる仕様。
>解像度を合わせるみたいに
では無くて、実際に解像度モードを変更している。
またSD放送視聴時に録画リストを呼び出した場合も、
一瞬信号が途切れて再度480iモードで出力し直すみたい。
855850:2005/04/08(金) 15:25:36 ID:1Uhargzw0
>852
>854
なるほど、どうもありがとうございます。1125i固定にしてみます。
856838:2005/04/08(金) 17:02:32 ID:czKRk+HW0
>>853
ありがとうございます。
そうですか……残念。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:14:43 ID:3rvuS86U0
>>854
D3、D4に設定している時はリスト表示で480iにはならんだろ。
D1、D2設定時にリスト表示させた時と明らかに画質が違う。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:17:40 ID:Sb268hiG0
録画リストボタンを押した時のテレビの反応が固定とそれ以外の設定に変えると違うよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:21:01 ID:Sb268hiG0
今、野球中継の放送時間延長中ですが、ロードシューの予約取り消してくるね。
EPG自体も表示がおかしくなってる。
これでは直ぐに訂正出来ないわ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:28:50 ID:aQRvxd1v0
カカクコムに誰か書いてたけど日テレの問題のようだね。
こんなんじゃこれからの野球シーズン不安だ・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:32:38 ID:1QsmUccN0
野球は昔ほど人気なくなったし、中継を延長してまで放送しなくていいと思うのは、
漏れだけでしょうか?
862785:2005/04/08(金) 21:47:29 ID:jBjGz8raO
HRD200を手に入れたので報告

EPGから録画予約した番組の放送時間が変更された場合は
自動で録画開始時刻・終了時刻共に変更されました。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:03:45 ID:JlHJPL+r0
>>861
後の番組の放送時間変更してまで延長しても、結局最後まで放送しないんじゃ
プロ野球ファンもあまり嬉しくない。それに今はCSで完全中継もあるしね。
中途半端な延長イラネ!
864777:2005/04/08(金) 22:12:48 ID:Cjaraycs0
>>862
僕が経験した録画失敗はなんだったのでしょうね・・・
早くもう一度テストするようにします
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:11:44 ID:Bb/c1EA+0
換装後、40回ほどID書き換えたけど、今のところは大丈夫。
しかし何回目くらいから地雷なのか心配。
皆何回くらい書き換えしてる?

つうか、
日立も換装可能だし、Z-1も換装出来るっぽいけど、
日立や東芝の換装情報が釣りでないなら、
♯はわざわざ旧サービスコマンドを封印しなくても良かったのでは・・・。

あ!ひょっとしてサービスコマンドは実は変わってなくて、
封印を解くコマンドが新たに必要なのか?
♯ってツインファミコン出してたし、合体技復活??
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:21:00 ID:liZRYlmTO
>>857
スタートメニューの画面は明らかに違うけど、録画リストは同じに見えるよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:25:59 ID:JlHJPL+r0
>>865
地雷は1000万回位のとこにあると思われ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:33:04 ID:ggjO+unu0
どこかのサイトでガシャポン化の詳細が詳しく晒されちゃったし、
ああいうのが出たからには対策しないわけにはいかなかったのでしょう。
そのことを教訓に日立や東芝のユーザーは大げさに騒ぎ立てないようにしている気がする。
あらゆる意味で何ごとも人柱な俺たち・・・。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:03:47 ID:FlryP2Be0
ある意味、先端を行ってる俺たち・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:58:52 ID:g0TNLsTP0
>>857
HRD3シリーズではならないの?
HRD2ではなるけど。過去にもうウザイという書き込みがあるし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 01:13:47 ID:v1v0i1PQO
元の書き込みはHRD30な人なので進化してないのでは?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 02:12:41 ID:qyG7k/XF0
今日ナイター延長で番組が繰り下げになったんだが
放置しておいたらHRDが自動で時間変更してくれた。

そこまでは良かったんだけど、30分番組が11分で停止した。
何故だ(´・ω・`)
20分遅れに何かヒントがありそうw(従来の終了時間がEPGに記録されてた??)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 03:03:09 ID:7K9+Xj8L0
>>872
HRDじゃないけど日テレのEPGがおかしかった。
ナイターは30分延長したけどEPGは10分しか延長されてなかった。
これが原因かも。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 07:17:52 ID:CDDtg0t1O
DVDレコーダーのHDDからビデオにダビングはどうやってやるのでしょうか?出力端子と入力端子をつないだらDVDが映らなくなってしまいました…。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 07:45:49 ID:GiTIHYEi0
>>872
日テレに抗議汁!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 07:57:37 ID:nolRKVvd0
>>870
俺もHRD300な人なんだけど、さっき確認しようと思ったら本体の様子が
なにかおかしい。電源ランプも予約ランプも全て消灯状態。リモコン/本体
の電源ボタンを押しても無反応。しかしファンの音だけはしている。
じつはこの現象HRD300を使って3回目。今日にでも#に電話してみる。
因みに同じ現象の人っている??
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 07:59:33 ID:HZcShDiA0
>>874
HDDからダビングしたいのになぜDVDを映す必要があるの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:13:09 ID:CDDtg0t1O
874           映さなくていいんですか?どうやってダビングするのか教えてください!
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:31:56 ID:1MqhX2h80
HDD内の番組をダビングしたいのかDVDソフトをダビングしたいのかどっちなの?
HDD内の番組をダビングしたいならHDD内の番組が映ればいいだろ。なぜDVDを映す必要がある。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:45:33 ID:GiTIHYEi0
>>874
通常、DVDレコのHDDにある録画したい番組を単に再生して、ビデオ側では、DVDレコ側からの外部入力(L1、L2など)
を指定して録画を開始するだけでだと思うけど・・・。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 10:29:41 ID:nolRKVvd0
>>874
先ずは接続状況を書かないとアドバイスのしようもないでしょ。
あなたの行った接続自体に間違いがあるかもしれないし、接続に間違い
がなければ不具合も考えなくてはいけないでしょ。いずれにせよもっと
具体的に書かないと。
882874:2005/04/09(土) 10:35:44 ID:/TsZOljL0
>>877-881
5連コンボか、まぁまぁですねここは。
次はパナスレに行ってきます、失礼しました。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 10:46:31 ID:mLczfzOa0
自らの白痴ぶりをさらけ出してしまい、冷汗かきつつも必死に
平静を装う882って素敵ですね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 10:48:12 ID:P5GAUk4Y0
>876
まずリセット汁。それから電源ボタン。
予約に失敗する前兆現象。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:35:18 ID:sGMFz4ga0
32G以内に確定画面になります。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 12:18:37 ID:XA3Qsisl0
換装したのはいいが使用後のHDDの置き場所つうか保管方法がわからない。
乱暴に扱うとまずいし積み上げると崩れそうでやばいし落とすと足痛いし。
メーカーから店にはどうやって運ばれてくるんだろ。

しかしDO台ってちゃっちいねえ。
普通に抜き差ししてるだけなのに、
すでにピンひとつ、すこし奥に引っ込んでしまったよ。。。
これであの値段は高いなあ。。。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:02:06 ID:Gzjk7V4RO
>>885
北斗レインボーで単発となります。
888874:2005/04/09(土) 16:11:16 ID:/TsZOljL0
>>883
なんでそう思い込んで決め付けちゃったの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 16:23:37 ID:PXxdUbGS0
昼下がり。
RWにダビングして、プレイリスト作って、チャプタ打ち&カットして
ファイナライズしたら、プレイリストが消し飛んでチャプタずれてる orz
もう寝ます
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 16:54:22 ID:nBdkGwyy0
ファイナライズはしない方が良いかも
ムーブが上手く行っても最後にファイナライズした時に異常が出て
全部パーになったことが何度もある
しかもそれで出来たRWは、ほとんどが再度初期化不可能な異常ディスクになって
もう使えない
有効なメディアとして認識されないし、PCのドライブで初期化しようとしても
やはり正常なメディアとして認識されないので初期化出来ない・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 17:04:37 ID:lGQ0D67s0
>>888
アホ丸出しだな、パナスレでも相手にされなかったのか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 17:04:39 ID:/OCla9it0
真のファイナライズだな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 17:41:01 ID:Gzjk7V4RO
自分はファイナライズ無用派です。
DVDプレーヤー(パイオニア474S)がCPRMとVRに対応してるため。
逆にカーナビなんかはCPRM未対応なんで、ファイナライズしてもしなくても再生できない。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 18:05:54 ID:KFIbI+tc0
HDMI-DVIで480Pになってしまう件で以前HT1100Jで正常に表示できていると言ってた人いましたが
ファームフェアの番号を調べて教えてください。修理に出したときにアップされているのでは?と思うので
見てましたらどうかお願いします!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 19:00:35 ID:vLlsGs/40
ファイナライザー登場
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:05:48 ID:Gzjk7V4RO
>>894
なんのバージョン?
HRD3×だったらお門違いだな、闇バージョンはないよ。

素直に待つか買い替え。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:10:22 ID:DycWWO9r0
HRDシリーズは等速再生以外に、1.3倍や1.5倍再生等が出来るのでしょうか?
シャープのHPにも価格comの掲示板を検索しても出なかったので、
多分無理かと思いますが一応・・・
BD-HD100ででもできればそれでもかまいません。
出来ればZ1はやめておきたいのですが、ほしいと思ったら我慢出来ない性質でして。
宜しくお願い致します。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:12:10 ID:hKcq9DTE0
>>897
できない。

キミ今日どこかのスレで同じ事を聞いてなかったか?
そこで返答をもらってただろ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:22:57 ID:DycWWO9r0
>>898
返答ありがとうございます。
Z1を注文することにします。
>どこかのスレで
いえしていません私ではないです。
1年に数度しか書き込みしませんし、ルールはわきまえているつもりです。
上の書き込みのあとZ1スレ見たら出来ないとかいてありました。
昼仕事行くまでは書いてなかったのに、帰ってきてすぐ書き込んだ後に
レヴュー書かれていたとは・・・
とにかくありがとうございました。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:32:51 ID:sUa9IaT+0
このスレぐらいは検索したらどうよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:05:32 ID:DycWWO9r0
>>900
ほんとだ・・・
昨日の休み1日中悩みながら2chと価格com、ヤフ、楽天を検索していたのに、
このスレもすべて読んだのでCtrl+Fしなかったのですが、見落としていたとは・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:06:48 ID:sUa9IaT+0
グダグダ言ってないでさっさと消えろ。
903872:2005/04/09(土) 21:13:09 ID:qyG7k/XF0
受信機レポートを見ると
異なる条件で〜 になっており、終了時間も正しく表示されてますた。
ちとEPGの技術的な話載ってるペェジ探してみまつ。

>>873
日テレぢゃないんでつけどね・・
今月開局した地方局だす。デジタルに不慣れなのかも。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:29:52 ID:0dxDMktN0
889です。RW初期化し直して、前と同じ素材でもういっかいチャレンジ。

前ダメだったのは、オリジナルにチャプター打って数ケ所カットして
プレイリスト作ってそちらでもいろいろ編集して…という感じだったので
今度はなるべく余計なことしないようにやってみました。
オリジナルはそのままにして、プレイリスト上だけでチャプター&カット、
で、ファイナライズ…今度は問題ナシでつ。
なんかヤバイ編集手順があるんでしょうか?

>>890,893
うちのS969もマニュアルにファイナライズしろ!とありますが、
問題ないようです。やらなくてもいいやー
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:55:09 ID:uan3VF+RO
前々から思ってたんだが、オリジナルとプレイリストって何が違うの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:56:38 ID:TN+JosbP0
取説読んで出直して来い
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:00:38 ID:r9qctaoy0
日テレ系のEPGの不具合は去年ソニーの地デジチューナースレで話題になってた。
この辺

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1083537813/546-567

>>903
去年12月地デジ開始のサンテレビでも当初EPGに不具合があり、
問い合わせたところプログラムミスとの返答があって、
今年に入った頃から正常になった・・・・との書き込みを読んだことがあります。
やっぱり最初は不慣れなんでしょうねw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:04:49 ID:avLA8yYa0
プログラムミスって…各局別々に開発してるんかね??
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:06:56 ID:TN+JosbP0
ソフトウェアを開発する事だけがプログラムじゃないよ。
910777:2005/04/09(土) 23:07:34 ID:oJJkROMb0
今日、NHKのナイター後のニュースを予約していましたが、
延長で録画失敗しました。

HRD200、ファーム最新ですが・・・。うーん僕だけなのかなぁ 困った@@;
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:11:22 ID:avLA8yYa0
>>909
それは解るんだけど、局ごとのシステムに大差ないでしょ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:16:41 ID:TN+JosbP0
入力するのは人だよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:23:42 ID:7K9+Xj8L0
EPGの入力ソフトは共通だけど入力するのは各局で人が入れるからな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:24:06 ID:avLA8yYa0
だから、その入力ってのはプログラムミスって程じゃないだろと。
単なる入力ミスって程度だろうと…

…言い方によっちゃプログラムミスかw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:25:40 ID:TN+JosbP0
だからプログラムはソフトウェアだけを指すんじゃないって最初に言ってるのに。
番組表をつくるのもプログラムなの。番組表自体もプログラム。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:26:00 ID:MgKiE3+j0
ヒューマンエラーって言えばいいのに。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:27:07 ID:avLA8yYa0
>番組表をつくるのもプログラムなの
いや違うだろw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:31:10 ID:TN+JosbP0
>>917
英和辞書でprogramを引いてみ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:35:18 ID:avLA8yYa0
program
プログラム(する),計画する,番組,予定,計画,演奏曲目,の番組をつくる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:38:41 ID:JANh+HCN0
すいません。困っています。
先日HRD30を購入しました。
いったん設置設定した後、不都合があって置く部屋を変えました。
接続した後の待機状態の点滅が中々終わらないので
コンセントから電源を抜いてB-CASカードをいったん抜き(してはいけなかったんでしょうか?)
再び戻したところ、しばらくして待機状態の点滅が終わったので電源を入れました。
ところがエラー202で受信できませんのメッセージが出ています。
BSのみを録画するのでBSアンテナだけを接続してあります。
何が間違っていたんでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:40:40 ID:GiTIHYEi0
>>920
チューナーが逝ったんじゃないか?!
アンテナへの電源供給をOFFにしてからはずした?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:02:48 ID:sMEXFnrI0
>>921
お答えありがとうございます。
電源供給はOFFにしてから外したんですが。
923907:2005/04/10(日) 00:25:54 ID:ZUAkBD5r0
ゴメン、正確にはこういう書き込みだった。
うろ覚えで書いてしまって、お騒がせしてしまって申し訳ないです。



309:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 22:39:25

サンテレビのEPG録画異常の件だけど、サンテレビにメールしていたら返事が来た。
局側のEPGのバグでメーカーに修正させたとのこと。
全てのチェックに手が回っていない様子。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:27:18 ID:8ZdDxYhVO
木曜深夜にサンテレビで試したら
予約した時間に起動してすぐ停止
延長した時間に再び起動して録画始めたよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:28:46 ID:tdzyWvNv0
HRD2が処分品で安かったから買ったけど、EPGの地上アナログが対応じゃ
ないのが驚いた。それとGコード予約時に、予約時間が過ぎてからその番組
を予約すると予約が出来ない。こんな仕様は初めてだよ。
普通はすぐに録画開始になるだろ。

D-VHSのムーブ対応ぐらいしか利点ないな、なんかPSXの方がすべてが使いやすい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:42:15 ID:e5usegqh0
番組開始後に予約できないのも不便だが、開始前でも2分以上前でないと
予約完了できない仕様はなんとかしてほしいな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:42:50 ID:Irtik/w/O
>>925
根本的にPSXとHRDは同じベクトル上にないだろ…

デジタルしか受信出来ないが、年末までには増力するから待て。
Gコード入力する時間あるならリアルで録画ボタン押す。

ムーブにしか利点を見出だせない事はないと思うが…

ちなみに価格も書いてね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:44:22 ID:EzEIFN+j0
もっと他にも突っ込みどころあるだろう。>>925
ツボなとこ切ってくれよ!
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:45:44 ID:pnI1FYXS0
地アナ見たい奴はこのスレ来るなよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:01:39 ID:EzEIFN+j0
来て良いよ!
931874:2005/04/10(日) 01:12:06 ID:H9c3chDP0
>>891
なんで相手にされなかったと思い込んで決め付けちゃったの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:44:11 ID:Ixix6pVe0
ここでスールオーディション
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:18:06 ID:/z3L4EU10
HRD200使ってるんだけど昨日今日でwowow録画に2回失敗した。
始まる前の2秒だけ入ってるがスクランブルがかかった瞬間に録画が
終わってる。放送中液晶は赤くなってて録画はしてるみたいなのに
終わった後録画リスト見ると2秒だけ。こういう事ってないですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:24:11 ID:2U7meWf20
>>933
窓から投げす(ry
935920:2005/04/10(日) 02:37:39 ID:sMEXFnrI0
お騒がせしました。元の部屋に戻したら映りました。
HRD30に問題はなかったようです。
移動させてコンセントに電源をつないだらやはり待機状態の点滅が続いた(こういう仕様?)ので
B-CASカード抜きをまたやってしまいましたが。
これってNGでしょうか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:39:33 ID:rApLHSXB0
>>933
CSで二度あった。
けど換装可能最終ファームに更新以降、おきてない。
ファーム更新はしてますか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:56:53 ID:s7yL6IBJ0
>>416
7K400じゃなくてIBM時代の古いHDDなんだが、
手元のDTLA-307075の基板が腐ったんで、
別のDTLA-307075から基板を入れ替えたところ、
普通に読み書きは出来たものの、尻は元のままだった。

どうやら、尻はディスクの方に書かれてるっぽいね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 03:21:02 ID:scrLSlpu0
>>933
同様にWOWOWスクランブルで拒否られたことが、ある。
しかもその後の予約もスクランブルでもないのに全部同じように蹴られた。
♯しね

もうこれといった不具合が、ないからもう換装可能最終ファームからあげてない。
BD100ムーブ時に分割しないようにするなら喜んであげるけど。
939933:2005/04/10(日) 04:00:13 ID:/z3L4EU10
やっぱり同じような不具合があるんですねえ。wowowのみかと思ったら
CSでもあるんですか。
ファームは最新のやつ(換装不可能)です。
換装出来ないようにするなら不具合を直してからにして欲しい
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 07:58:30 ID:G5bmZMsv0
HRD1系
HRD2系
痴デジ、書込速度など大まかな所は調べればわかるのですが、
それ以外は主にどんな所が進化したのですか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 09:38:00 ID:RdiFyaNW0
予約の時に録画名をEPGに任せる(空白にする)と、
たまに前の番組名が入ってしまうのは仕様ですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:41:41 ID:Irtik/w/O
スケベとエッチの違いを教えてはくれぬか
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:28:13 ID:pxgMeilP0
2使いですが4倍のRW買っちゃった
コワレマスってまじ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:31:56 ID:hPsNGtwa0
えっち:女は好意的
スケベ:嫌われてる
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:19:52 ID:s7yL6IBJ0
>>943
200使ってるけど、
4x初期化しようとするとエラーが出て初期化できなかったよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:30:18 ID:HxwZWfJn0
4xメディアでも2x対応じゃろと思うても
家電の機械の場合、そうじゃないからなぁ

2買ったときにメディアも一緒に買ったんだけどよどの店員から4xはだめです使えませんて言われたのでおとなしく2x買ってきた
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:37:19 ID:YnEcc6fa0
換装可能最終ファームっていくつ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:44:15 ID:pxgMeilP0
>>945
駄目なんだ ウワーン
安いから2倍だと思った失敗
マクセルなんだけどパッケージとかほとんど一緒なんだね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:52:23 ID:BY5H7uc+0
>>944
みゆきだな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:30:27 ID:aAyaueWmO
第3巻第3話
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:43:49 ID:Irtik/w/O
卵とニワトリどちらが先か教えてはくれぬか
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:07:38 ID:jk5OdIB40
倍速RWが市場から消える恐怖〜。
てか国産4倍速RWの方が既に倍速より安いってのが。

※あきばお〜にて、
マクセル4倍速国産RW(ビクターOEM)<マクセル台湾製倍速RW(TDKOEM)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:20:03 ID:2/14j6kL0
HRD2って4倍RWは使えなかったっけ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:40:33 ID:KXrfgjDQ0
>>952
あと数年は倍速を作り続けてくれるだろうけど、入手は困難でスゲー高くつくんだろうなあ。
史上まれに見る短命メディアになりそうorz
15年前に買ったVHSがいまだ現役なのに比べると、そのあたりは不便だな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:20:57 ID:zlJ98ozu0
4倍の方が安いのならそれを買って、2倍速で焼きゃいいだけの話でしょ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:32:34 ID:hEXAPIDx0
>>955
上の方から読んでる?
ドライブが4倍速メディアを認識すら出来ないから話題になっているのだが。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:34:12 ID:hKw4cSBs0
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:17:29 ID:UkLFZv4a0
買うのが躊躇われる程の価格差が生じるころには買い換えている悪寒

一応、次世代メディアが普及する前にそれだけの価格差が生じることも
考えられるから、面倒だけどHDDのバックアップをしておいた方が良さそうだね
959952:2005/04/11(月) 00:49:46 ID:nY04N+690
HRD2xは4倍速RWは認識すらできないんだよね。
20枚ほど4倍速のストックが……orz
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:55:18 ID:FiHAGbhl0
4:3と16:9の切替が冒頭に入っている番組を
VRモードで録画するとしょっちゅう逆の画面比
で録画される
どーなってんの
961943:2005/04/11(月) 07:36:04 ID:aZAGacl80
>>952
それ買った 夕方路上薄暗くておrz
962ジャム:2005/04/11(月) 10:54:26 ID:8uCu2l0d0
963ジャム:2005/04/11(月) 11:14:13 ID:Az2Pmzng0
デジタル放送関連は
http://tv6.2ch.net/bs/

Blu-rayレコーダは
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106202961/

シャープ以外のDVDレコはそれぞれのスレへ

東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ Part4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113111138/
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxT Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108353679/



間違ってこられた方へ
【Gコード不要】男のフナイ 2台目【価格勝負】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112451461/
964ジャム:2005/04/11(月) 11:16:33 ID:Az2Pmzng0
963
誤爆
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 12:45:51 ID:W5CqmSdC0
>>940
HRD1は毎週予約ができない。
漏れ的には、これが一番の欠点かな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 13:57:58 ID:Ui0jhcMN0
NPD Groupのベイカー氏は、今回の非互換問題から学べる教訓は、新技術を試したがる人は犠牲を払わされる場合が多いということだと指摘している。「いち早く新技術を採用する者は、市場の実験台にされることが多い」と同氏は語る。

_| ̄|○ξ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 15:10:17 ID:0NQYtW620
面白いね。さしずめ芝レコユーザーなんかは『マルタ』扱いってとこだな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 17:24:20 ID:RRbSwCop0
今朝のBShi鉄道乗りつくしの旅、録画できてねー_| ̄|○
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 17:35:50 ID:6G/4tcNn0
次スレ>>16(文句のため、埋めついでにこちらで
前々スレから言われていたことだろうが
ま、嫌じゃなくて忘れていたんだろうなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 17:50:14 ID:vbjrteH70
>>968
今朝のBS-hiは地震の影響で15分ずれてしまった。番組表の更新も間に合わなかった。
録画できなかったのは、レコーダが悪いのではなく、NHKが悪い。

BS2で午後7時45分から再放送があるから、それで我慢してください。
ttp://www.nhk.or.jp/tabi/
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 18:26:42 ID:RRbSwCop0
>>970
そういうことか・・・
これまで全部録画してたけど途絶えてしまった つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 18:37:26 ID:T9KggjDn0
8時半まで録画予約入れてる漏れは勝ち組
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 18:41:27 ID:t2l4dbfv0
>>968
ナカーマ (・∀・)人(・∀・)
974not 971:2005/04/11(月) 18:45:12 ID:ZjS5aJwB0
>>970はいいヤシ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 20:48:58 ID:J1JN3DeY0
DVDに保存するのは芝のRD−Z1より
いいと聞いたけど、他にRD−Z1より
優れているところって何処ですか。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:06:08 ID:ogRWJ6BL0
電車好きな人多いんだなあ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:30:42 ID:ZEG8HVSq0
電車が好きってわけじゃないけど、NHKの番組は質が高くてなんか見入っちゃうのよね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:33:06 ID:2/EpruQY0
3/20の最初のやつをすっかり忘れていた漏れはまったく録画してませんorz
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:57:13 ID:9Ff9Yn+20
今日たまたま覗いた店で
HRD200が99,800円・20が89800円の20%OFFでありますた・・・
前々から気になっていたシリーズではありますが、
1・現状RDを2台使用のどちらかと言えば芝ヲタ。
2・芝ヲタの定番?なアニヲタ。
3・ハイビジョンには興味があり、D-VHSも持っているが
  何度か録画ミスと再生時のもっさりさが気になり使用頻度は少なめ。
4・青霊を将来導入予定。
5・地デジは開始当初からエリア内だがマンションの共聴が対応外
  なのでいつになるかわからない・・・
そんな私が特攻して幸せになれるでしょうか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:01:27 ID:mqQDJ0ta0
>>970
自分も録画失敗組で愕然としたけど、そういう事情があったのか…。
随分揺れたしなぁ。>川崎

分かりやすい解説を有り難う。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:59:03 ID:/B8aFdjv0
なんか基地外が新スレ立てちまったみたいなんで、誰かマトモな人が立て直しして
くんないかなー。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:14:19 ID:E585f1nx0
1) 【HD編集】SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD総合【地デジ】17
2) 【HD編集】SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD総合スレ【地デジ】17
3) 【HD編集】SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD【地デジ】17

スレタイは?


983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:23:54 ID:CzD8Xe3E0
>>979
ご安心を、俺も芝厨(RD6台)でアニヲタ。でHRD2複数持ち。
epT-100の容量がたくさんで地デジチューナーが付いている程度の気持ちで購入。

個人的な結論で言うと、予約録画・編集に関して難がある可能性が高いけど
複数予約、基本的に編集はしない、HDDには貯めすぎない、を守っているので
致命的な不具合は出ていませんし、その価格ですと買って損はないと思います。

BSQRがそのまま録画できるのはかなり嬉しい事なので特攻の大きなポイントかも。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:26:39 ID:/B8aFdjv0
>>982
おおっ、立ててくれるですか。その3者ならどれでもいいっすよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:05:51 ID:gal3HEYz0
>>984
スマソ立てらんなかった。串みつからんっす...orz
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:40:29 ID:gal3HEYz0
【HD編集】SHARP HD/DVDレコ DV-HRD【地デジ】17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113233952/

自ホストで立てられました。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:48:43 ID:6ahcaJ9P0
>>986
テンプレを貼ってから誘導した方がいいですよ。

で、汚スレの削除依頼はID:/B8aFdjv0氏が出してくれるのかな?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:50:57 ID:gal3HEYz0
ここのスレ立ては初めてなので、テンプレに改変がないか
調べてました。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:57:10 ID:gal3HEYz0
えっと一応基本的なものは貼っておきましたが、裏技等は精通してる方に
お任せしたいです。新ファーム関連で改変などは私にはわからないので。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:08:32 ID:LZe7UAa00
裏技つづき(自己責任においてのみ使用可能)
HDD換装/リムーバブル化(!HDD換装が推奨されているわけではありません!)
・自己責任・感電注意・(季節柄特に)静電気注意・詳細過去ログ参照
・換装可能機種 DV-HRD2xシリーズ(DV-HRD2/20→200可は、不可)
・HDDは、160Gが一番品質にばらつきがある模様(換装時注意)
|HDD換装ネタは、過去スレ11においてまとめアリ(換装ネタはPart11の>>521-531
|試せば判る程度の内容になっていますので「読まず」「試さず」でのご質問は禁止の方向で……
|スレ落ち時は>>1参照で過去ログを“必ず”ご参照くださる事を望みます
|Unixのコマンド dd(及びWindowsに導入するdd.exe)の使い方の質問はスレ違いですので、
|理解できない方は「これdo台」等セクターコピーできる複製機の使用を選択肢に入れてください
※換装ネタ
リムーバブル化したHDD入換時の頻繁なHDD-ID書換に一抹の不安を感じていたのですが、
頻繁にHDD-IDを書換をしても大丈夫じゃないかな?と感じ始めています。
通常の書換回数で問題がでるともおもいませんが、
フラッシュメモリや不揮発性メモリの書換回数の上限に対する不安です。
# HRD2xシリーズがどんな仕様を使って情報保持しているのか不明で、
# PCのBios等フラッシュメモリの頻繁な書換は忌避すべき事項との刷り込みがあった為

ワンチップCPUで、プログラム領域の書き換えの保証が100回の製品もありますが、普通は
データ領域の書き換え回数の保証は10万回以上です。HRDがどうなってるかは分かり
ませんが、 一般的には製品完成後に書き込むデータの保存場所にプログラム領域は使い
ません。手動書き換えで10万回は不可能でしょう。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:10:41 ID:LZe7UAa00
>>990
あちゃー誤爆。
新スレに貼り直しました。スマソ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:21:07 ID:LZe7UAa00
>>989
乙!テンプレ、若干追加しておきました。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 12:40:33 ID:1q9FRrpm0
UME
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 12:48:57 ID:13ynibsj0
楳。次スレはこちら↓
【HD編集】SHARP HD/DVDレコ DV-HRD【地デジ】17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113233952/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 13:34:03 ID:tEt5sPRZ0
>>979
>HRD200が99,800円・20が89800円の20%OFFでありますた・・・
自分もRD持ちですがハイビジョンの再生,録画をしたいので安い店探してます。
よかったらその店教えて下さい。
よろしくです。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 14:44:05 ID:YMm7oTgv0
>>979
うちは芝RD2台にHRD2が加わりましたが結構幸せですよ。
HD/SD番組を劣化なしで時間差再生できたり、不要部分を削除できたり。

でもHDD置換とかをやる気はないので、HRD3xシリーズにしとけば
もうちょっと幸せだったかなーと思ったりも。(HRD3xシリーズだと
RAMも読めるので)
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 15:23:52 ID:OCq/JXUi0
HRD200が99,800円から、さらに20%オフなの?
違うよね?それなら俺も欲しい・・・・
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 15:32:43 ID:13ynibsj0
アニヲタも地デジのハイビジョンに注目せよ。最近、地デジでHD放送してるアニメもチラホラ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 15:37:54 ID:JmoDY3xS0
1000
かな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 15:38:29 ID:JmoDY3xS0
違った・・・泣でも1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。