ナイスなヘッドホンPart64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YU!VERINICEでKUUL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホンPart63
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104503573/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりに。
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:36:49 ID:eWfZesdT0
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン!http://e-headphone.com/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:38:55 ID:3zxbh2Pp0

テンプレ新しく作り直したんだが
4以降貼っていいかな?
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:40:24 ID:eWfZesdT0
>>3
ヨロシクお願いします。
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:42:32 ID:3zxbh2Pp0
■関連スレッド  [ 質問は自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
(〜^◆^)<1万円のヘッドホン pert18 (主に10000〜20000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104942630/
低価格でナイスなヘッドホン10台目 (主に10000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104166348/
【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part48
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104387585/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096708925/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/
ナイスなカナル型ヘッドフォンpart2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1099667437/
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:43:41 ID:3zxbh2Pp0
-メーカー別-
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
    A    K    G    2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105968360/
ソニーのヘッドホン4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:44:48 ID:3zxbh2Pp0
-用途別-
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第8章
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093097006/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part10★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101861983/
ノイズキャンセルヘッドホン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1098492157/
Techno聴きはどんなヘッドホンを使っているか。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1065236827/
ロックはヘッドホンで聴け
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1099859521/
iPodと相性がいいヘッドホンを探すスレpt:2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1102745138/
★クラファンの使うヘッドフォン★part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100059145/
レゲエ好きの為のヘッドフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102391599/
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:46:20 ID:3zxbh2Pp0
-その他ヘッドホン関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ22台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105871235/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【高音質】SHUREのイヤホンを語るスレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100445797/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
クワイアットコンフォート2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1072451120/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:47:07 ID:3zxbh2Pp0
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:48:36 ID:3zxbh2Pp0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:ALL ACCESS http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
 代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
IXOS http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:TIMELORD http://www.timelord.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 赤坂店:http://www.bo-akasaka.com/menu2.html
 ヨコハマポートサイド店:http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:49:51 ID:3zxbh2Pp0
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:50:17 ID:qC2UtwTI0
>>13か14か15か16あたり
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

13名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:50:48 ID:Fqj8N7PH0
>1 乙
>12 乙
terch m9(^Д^)プギャー
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:58:25 ID:b3FTZlZv0
>1乙

↓以下「Terchネタうぜー」禁止。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 05:32:59 ID:RRdIcyRy0
それでもterchって変だよ。 ちゃんとしたえいごつかおーよー。
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 06:35:37 ID:0ZvmvZFZ0
Terchネタうぜー
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 08:09:26 ID:ddzI0aGI0
なにがミスターターチだよw
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 09:04:37 ID:he86OPN10
>前スレ998
解像度の概念がわからんが、出てる音がきちんと聴こえるという意味では両方問題ない
低域〜高域までバランス良く出るという意味ではHD580のが高いと言うかも知れん

メタルやユーロは、普通に考えればどっちも得意なジャンルではないと思う
K501だとベースが弱くて高音はシャカシャカになるだろう
HD580は一応こなせるだろうけど、刺激の少ない音なのでマターリし杉るのではないか
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 09:59:05 ID:xRkx0P5F0
ロックのエレキギターをバリバリとうなるように聞けるヘッドホンって何かありますか?
低音は別にどうでもいいからとにかくエレキギターでシビれるのが目的です
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:13:23 ID:idK7ewkS0
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HS900
音質はどうか分からんが、とりあえず震えてみては?
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:13:43 ID:Pm6AlGtV0
CD3000のエージング
100時間ぐらいでvo.とか前面に出てくるかな
なんか前使ってたのよりも引っ込んでる感じがするんで
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:18:08 ID:Ik/Qj5Za0
>>19
老婆心ながら今一度御確認を
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/onkyougaishou.html
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:38:19 ID:trOI/GIQ0
低音が強いヘッドホンで折り畳める物ってないですか?
外に持っていきたいんで出来るだけ小さい物で、
できれば諭吉さんは使いたくないんですが…。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:40:04 ID:Ik/Qj5Za0
スレ違いになっちゃってますが
K26Pそのものですな
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:41:46 ID:idK7ewkS0
別にスレ違いではないような。
ちなみに、K26Pの淀での価格は6,980円
26薄力粉 ◆N/EIDnOfRw :05/01/22 11:48:56 ID:D1weY2t60
GRADOの特徴を教えてください
ロックに合うというので気になってここに来ました
AV板に行けと言われたので
お願いしますね

あ〜はん?
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:50:01 ID:Ik/Qj5Za0
>>25
???
その値段ってオモイックソ、スレ違いでネーノ???
ポタ用でみればナイスなのか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 12:26:47 ID:trOI/GIQ0
>>25
AKGってとこのですよね?
探して試聴してみたいんですけど、
自分住んでるのが滋賀なんでヨドは無理そうです。・゚・(ノД`)・゚・。

>>27
すいません、「畳める」のが一番欲しいモノで、
折りたたみ物のスレがなかったんで…orz

関連スレやらレビュー見て勉強してきまする(`・ω・´)ゞ
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 12:30:37 ID:Ik/Qj5Za0
30薄力粉 ◆N/EIDnOfRw :05/01/22 13:03:55 ID:D1weY2t60
まだですか?
少し外出しますよ
帰ってくるまでにお願いしますね

あ〜はん?
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:21:20 ID:Gx0c8WAm0
(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:31:10 ID:vYYD5fHs0
>>26
SR-325−中低音スカスカ高音キンキン 軽薄でクレイジーな音

RS-1−そこそこのボリュームで引き締まった中低音と、適度に鋭い高音   
元気で躍動感のある音
他は知らん
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:33:00 ID:idK7ewkS0
>>27
値段でスレを分けているとしたら、ここは2万円以上のスレってこと?
ヘッドホン総合スレだから、別にスレ違いでは無いと思ったんだけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:44:20 ID:vYYD5fHs0
>>33
>ここは二万円以上のスレってこと?
概ねそのとおり
ここには明記されてないが暗黙の了解
どこぞの低価格スレのテンプレにはそう明記してある
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:45:35 ID:Gx0c8WAm0
>できれば諭吉さんは使いたくないんですが…。
あきらかにスレ違い
3632:05/01/22 13:54:35 ID:vYYD5fHs0
>軽薄で X
一応「人工的で」と訂正しておこう
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 17:43:16 ID:vk50j9mS0
HMVの試聴で使われてるヘッドホンって何ですか?
安かったら買おうと思ってるんですが
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 17:57:21 ID:6WukqvkY0
SONYのMDR-CD3000のヘッドフォンを使っているのですが
2WAYのSPで聴いてるような低音が響く感じが好きです
これは密閉型の特性なんでしょうか?それともこのヘッドフォンだけ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 18:56:01 ID:S7IGexWV0
密閉型の特性でしょう。
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 19:08:12 ID:JdxFVKwJ0
>>37
SP-K300かな?
ちなみにAIRYだと11,300円で売っているけど
価格に見合っているは知らん。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 19:18:40 ID:vk50j9mS0
おぉ!ありがとうございます!
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 20:32:38 ID:00AsQMNI0
ついに近所の電気屋もCD2000と3000を値下げした。
11000円と22000円ぐらいだったな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 21:18:29 ID:klb6Y3+R0
店名晒せ
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 21:23:39 ID:K0CYaKuv0
>>43
貧乏人必死だな(プゲラ
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 21:52:24 ID:t6hjXX2b0
>>32
SR-325は中低音相当出てると思うけど、
高音は確かにクレイジーだな。5分も聴くとクラクラする。
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:05:16 ID:CuCR3K7+0
SR-325って写真によってもろアルミっぽかったり、黒っぽかったりするけど
実際はどっちが近いのかな?
素材はアルミ・モノコックボディなんだろうけど

http://www.h-navi.net/sr325.htm
http://www.gradolabs.com/frameset_main.htm
4732・36:05/01/22 22:35:12 ID:vYYD5fHs0
>>45
他の手持ちのHPと比べて、ということで>中低音
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:45:15 ID:vYYD5fHs0
>>46
音屋で買ったのはアルミの地肌むき出し

ちょっとageますよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 23:12:35 ID:r7Sp1wqY0
近場だったら買いたいので差し支えなければ店名を教えて頂けないでしょうか
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 23:55:48 ID:FMD7BgJh0
どうも〜sonyのMDR-F1を出た当時から愛用してきたのですが、
端子の根元が接触不良になりがちなので修理に出そうとも考えています。

しかしMDR-SA1000が店頭にあったのを見たのですが(試聴はできなかった)
値段もあまりかわらない。100kHzまでの再生に対応しているので、MDR-F1
よりは音域の幅が広い?かと思ったのですが、両者を比べるとどちらが
優れていましゅか?F1を修理するべきかSA1000を購入するか悩んでます。
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 00:06:24 ID:YayiZbYz0
SA1000のレポってほとんど無いから、おまえが特攻隊長となってレポするべし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 00:38:19 ID:Hfz0FUde0
>>50
>いましゅか?

ひ・・・OoOOさんですか!?
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 00:49:57 ID:zdZsPBsF0
はじめまして。
A55からステップアップしてR&B、ソウルにあうもので3万以下のヘッド
ホンを購入しようと思っています。
一応気になっているz900なんかいいかなぁと思っているんですが、安易に
決めて後で後悔したくないのでいろいろとアドバイスしてもらえると嬉しいで
すわ。
それと、このぐらいの値段のヘッドホンになってくると再生環境を整えたほう
がいいのでしょうか。今まではコンポに直挿ししていましたからねぇ。。(´・ω・`)
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:22:44 ID:emlyc3RO0
>>52
タイプミスでしょ、多分・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:22:53 ID:/mPdC7To0
北の海理事長が実践する正しいヘッドホンの装着法。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050122163822.jpg
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:33:45 ID:MkHXd4460
>>55
あくびしながら見たらあご外れかけたぞ!!!!!!!!
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:37:45 ID:PhJQc6xd0
>>55
顔がでかすぎて普通に付けられないとみた
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:40:57 ID:nIUNtanG0
>>55
激ワロタ
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 02:26:44 ID:NoRbHxQ30
ちょっとお伺いしたいのですが。
SENNHEISER HD250 LINEARII というヘッドホンをネットで見て、デザインが良いなぁ
と感じたのですが、検索してもほとんど情報が出てきません。

密閉型というのは分かってるんですが、その他どんな特徴を持つモデルだったのか
お分かりになる方がいればご教授お願いします。

当方SENNHEISERの密閉型が好きな変わり者です。
所有機はHD25、HD270、HD280、HD600です。
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 03:29:26 ID:TBRAaGxm0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=SENNHEISER+HD250&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

HD-250Linearは、1987年発売
600Ω 94dB
ぼったくり価格36000円
LinearUが92年300Ωで39000円
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 05:00:50 ID:wYtIB9fI0
>>50
聞くジャンルや、F1見たいなフルオープンが良いのかで変ってきますが、
F1が基準なら2万円以上のヘッドホンなら殆どが性能がうえですね。
前スレの話や自分の感想からいうと、SAシリーズは高音の伸びは良いのですが、
全体的に大人しく、人によっては低音〜中音には物足りなさを感じるでしょう。
といってもF1は低音〜中音はさらに空っぽだったので、
比べるならSA1000の方がまだ一般向けかもしれません。
また、この価格帯ですと様々なメーカーがバランスの良い製品をだしているので、
そういった所と比較して選択される事をお勧めします。

>>53
ソレ系ですと、若干値段は下がりますが、boseのTriport当たりもお勧めです。
AppleStore等で試聴した限りでは、まさに典型的なboseサウンドで、
心地よい低音を聞かせてくれます。
ソニーでは、Z900もなかなか良い選択肢ですし、今現在安売りしてるCDx000も良い選択肢です。
ただ、SAシリーズは若干ボーカル曲は線が細いと思われます。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 05:28:28 ID:Z7xtcbIV0
>>53
ビートを重視するのかボーカルを重視するのか、そこが肝心。
A55のバランスを気に入ってるかどうかで変わってくるかと。
あと、予算3万ならまずヘッドホンから強化で問題ないと思うよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 06:10:48 ID:Hfz0FUde0
>>61
アナタ何故ageるんですかァ?
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 07:43:51 ID:Hfz0FUde0
>>61
別にageる程のレスでもないと思いますが
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 07:46:03 ID:wYtIB9fI0
sage入れ忘れただけです(;´д⊂)
すみません
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 08:36:32 ID:USa5Go5V0
>>46
GRADOスレで読んだけど伝説のHP1000売ってた頃は325は
黒く塗ってあったらしい。今はアルミむき出しに変わってるよ。
公式の写真はフラットパッドがついてるから昔の写真らしい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 10:18:37 ID:s469rNhO0
JAZZ、Classicを良く聴くのですが、
予算3万円だとどのヘッドフォンがおすすめでしょうか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 10:30:46 ID:ueobF7Yn0
>>67
HD580
6946:05/01/23 11:31:49 ID:CuOb/HaO0
>>48 >>66
情報ありがとうございました
黒バージョンの存在、知りませんでした
てっきり写り具合の違い程度に思ってましたが
公式の方が古い写真だったんですね

個人的にはアルミむき出しの方が魅力が増したと思います
SR-325って高音がそんなにうるさいのでしょうか
こればっかりは実際聴いてみないとわかりませんが


7053:05/01/23 13:36:37 ID:zdZsPBsF0
>>61
ありがとうございますboseのTriportも候補としていれたいと思います。

>>62
A55のようなボーカル重視の音がいいです。

71名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 14:47:09 ID:zWaWX6NI0
>>69
録音にもよるけど、きちんと鳴らせば全然平気。
むしろ高音は美しいと感じさえするかも。
俺は重低音が出ないことの方が気になる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:45:17 ID:CuOb/HaO0
>>71
近いうちに秋葉のダイナ5555で試聴してきます
SR-325とSR-225、あとはRS-1を参考までに

SR-325に関しては皆さん注意を促すような書き込みが多かったので
美点も聞けてちょっと安心しました
バランス重視ならSR-225みたいですね

皆さん、ありがとうございました
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:57:14 ID:8kHG0GVz0
>>61
F1やSA1000両方持ってて言ってます?
特にF1あたりはダイナミックオーディオ55555でもない限り視聴で音などは判断できないと思います。
というのも最近友人宅でF1聴いたのが結構印象良くて、欲しかったりするんですね。
決して印象が良い=性能がよいという意味じゃないけど。
未だにアナログレコード聴いてる自分なんかが聴いた感じでは
SPっぽい鳴り方がターンテーブル+トリオのアンプ+SPで聴いてるのに近いと感じて好みでしたよ。
もっともSACD等は聴こうと思わないですけどね、SACDプレーヤーなど持っていませんが。
AV板だと電気的な絶対性能とかが重要なのだろうから上記のようなアナログな感想は意味がないかも知れませんね。
ダイナミックオーディオ5555以外でF1をちゃんとした環境で聴ける場所があれば教えて欲しい。
ここまで悪評だと躊躇してしまう。たかが2万かもしれないけれど私の小遣いでは大金なのです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:18:38 ID:9qI+aYFc0
↑またF1?
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:34:11 ID:wMtHX5rw0
また来たね。F1騒動。。
なんども言うが、F1はイイよ?着け心地はw
まぁ2万が大金と思うなら、
買ってしまってマンセーしたくなる気持ちもわからんでも無いけどw
小遣いって、奥さん当りに財布握られてるのか。
はたまた、○学生とかでママンから貰ってるのか。
そこが気になるところだな。 F1はどうでもイイよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:00:52 ID:julWzxXC0
MDR-F1マンセーを見ると、反射的に「またGKか」と思ってしまう。
パブロフ。。。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:41:51 ID:jyP9PbBT0
SCE社長のあんぽんちんぶりを見ていたら、正直GKなんてどうでもよくなった・・・。
いっそのことサムスンに買収されてしまえ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:10:16 ID:OxTVCmOz0
まぁ2万が大金と思うなら、
買ってしまってマンセーしたくなる気持ちもわからんでも無いけどw

F1の肩持つ訳じゃないが前スレで1万なら欲しいとか1万以下とか連呼してた奴の言葉とは思えないな
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:22:11 ID:wMtHX5rw0
>>78
謎レスキターーーー!!
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:46:55 ID:YZJL7G290
>>75
お前いつもいるな
F1はどうでもイイならスルーか透明にしろよウザいから
2チャン初心者はROMってろ
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:55:18 ID:uCBgetpO0
L3000がどんどん値下がりしてるね。オクだと17万切ってる
ネット限定モデルも在庫余裕っぽいし、しばらく次の限定はなさそうだ
edition7と比較されるようになってますますパッとしない印象だ
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 19:03:16 ID:YZJL7G290
>>81
これはどうよ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30100131

かなり状態もよさそうだし新品イヤパッドも付けてくれる
評価が10しか付いていないがオーディオ関連の取引きばかりだから安心して取引できそう
今ヘッドホン探してるなら3.5万くらいで買ってもいいかな
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 19:49:40 ID:KXvkjaBu0
>>82
イヤパッドはつけてくれるんじゃなくて買うことを勧めてるだけじゃない?
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:33:03 ID:zXSbhCyU0
>>61
Triportじゃ、A55からのステップアップにはならないだろ。

・・・って突っ込みは誰もしないんですか?
金だけ払って同レベルの音しか出ないじゃ、>>53がかわいそうだ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:59:34 ID:zMeU+3iW0
>>84
音の鳴り方は多少変わるだろうが
分解能に関して言えば劇的な進歩はないだろうな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:26:06 ID:kmhanUSG0
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:17:05 ID:ZZK+pmSA0
W1000を使っていて、音には不満がなかったんだが蒸れるのが唯一の不満だった。
オーテクスレでADシリーズのパッドが使えると聞いたのでAD2000のパッドに変えてみると・・・
変えないのは一生の損。W1000使いはやったほうがいい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:45:12 ID:w/BNOVc70
>>87
あ、実践したんだ。ふかふかーで(・∀・)イイ!!でしょ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 03:33:56 ID:v1BZ0MEn0
>>87
密閉に開放のパッドを使うとどうなるん?
めっちゃ薄いバランスになりそうな気がするんだけど・・・
90うさぎ会長:05/01/24 04:07:13 ID:HbRK1nE50
ソニー   7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
オーディオテクニカ  269億
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 07:06:16 ID:MXZ+EuYO0
>>90
STAXは?
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 07:50:06 ID:vm8Eb8V00
> 密閉に開放のパッドを使うとどうなるん
当然開放型ヘッドホンになるがドライバーの設計は密閉用のまま。
好みに合ってりゃそれでもいいんじゃね?
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 07:55:48 ID:U38BbyQz0
>>92
> 当然開放型ヘッドホンになるが
はい?
ドライバーユニットが密閉されている以上、開放型(オープンエア型)ヘッドフォンでは
ありませんよ。いわゆる半開放型と呼ぶのが妥当でしょう。(AKGとかSONYとかのアレ)
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 09:26:35 ID:vF1zAB9N0
92も93もおかしな事は言ってない。
でも93は、なんでそこで92にそんな突っ込みいれてるのか判らない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 09:37:04 ID:JBctmoPE0
>>94
ドライバーユニットを密閉しているヘッドフォンを「開放型ヘッドフォン」と呼ばない
って指摘してるのが分からないの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 09:50:54 ID:H4YAsv3b0
耳の密閉or解放(ry
ドライバーの密閉or解放(ry
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:16:51 ID:vF1zAB9N0
>>95
でもAKGの半密閉だって後面開放してるし、オーテクの100Tiやパイオニアの10Rは
密閉なのに背面にポートが開いてるけど、この辺どうなの?
開放パット付けた密閉型を、それだけの理由で「半開放型デ〜ス」と言っていいものかな?
オーテク本社に持ち込んで、技術者の前で「これは半開放型デ〜ス」と言えるかなぁ?
俺は言えねぇ。そんな度胸なんて無ぇ。やはり正確に、「これは改造した、音が漏れる密閉型です」
と言うだろうなぁ。
お前さんは「半開放型デ〜ス」言えるんだろうねぇ。 すげえ度胸だうらやましいよ まる
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:27:07 ID:+zkUihs40
>>97
元々開放型・密閉型の違いは「音が漏れる・漏れない」の違いではなくて
「どこかを密閉しているかしていないか」の違いだから問題ないかと
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:32:17 ID:GL29u4NP0
そもそもAD2000のイヤパットの裏側(ドライバー側)は遮音性の高い合成皮革なので
W1000にそれを取り付けても音の鳴り方はそう変わることはないはず。
多少音漏れはするかもしれんけど
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:04:25 ID:rULrowiW0
SA5000とSA3000のドライバって同じですかね?

前、そういうのをチラッと聞いたんだけど・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:14:49 ID:x+s+ZN5f0
音が漏れていようが漏れてなかろうが、人に迷惑がかからないところで使う分には問題ない。
細かいことを議論しないでマターリしる!
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 13:28:59 ID:WnAwmiEm0
>>100
同じ
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 14:34:18 ID:I2n5D1IF0
>>102
ホント?
結構音違うよ。視聴した限りでは。
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 15:13:53 ID:WnAwmiEm0
>>103
ホント
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 15:20:10 ID:I2n5D1IF0
>>104
シャーシの音に与える影響を再確認しますた……
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:23:54 ID:idT1OsPr0
>>95
開放型用のイヤパッドに変えた時点で既にドライバは密閉されてねーじゃんかよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:19:29 ID:U38BbyQz0
>>106
耳が密閉されているかじゃないぞ。ドライバユニットが密閉されているかどうかだ。
よ〜〜〜〜く構造を考えてみような。
(重要なのは、ドライバユニットの背面や側面だ。どうせ耳側はどんなヘッドフォン
でも開いている)

それでも、ユニットと耳の間に音が逃げるような構造が有れば(それこそF1の様な
感じで)密閉型とは言いきれんかもしれんが、AD2000のパッドに変えたくらいで密
閉構造が変わるとは言えない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:33:13 ID:Ee8bgvJ00
インピーダンス高いとウォークマンに負担かかりませんか?
無駄に電池食うとかしないんすか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:43:41 ID:PKExWW9g0
インピ高い→音小さい→音量上げる→電池食う
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:44:30 ID:aaYO/HXu0
>>108
インピ高い→音小さい→我慢する→電池消費そのまま→ウマー
11187:05/01/24 20:51:28 ID:4CeePo5W0
あわわ・・・何か爆弾投下したみたいになっていますが・・・
確かに聞こえ方は全く同じではないですが、個人的にはむしろ良くなった
(音が一段と澄んだ感じになった;微妙ですが)と感じています。
それよりも、CD一枚聞いてもぜんぜん蒸れないのがうれしい!
夏になればどのみち同じでしょうが、少なくとも今の季節ではW1000が
主力になりそうです。
それほど高いものではないので、試してみて損はないと思います。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:52:39 ID:cJ+Qn3oH0
CD3000ヤフオクで売ってW1000+AD2000のパッドにしたくなってきた。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:54:38 ID:Ee8bgvJ00
>>109.110
ですよねぇ〜俺のMP3プレイヤーのスペックに32Ω@1kHz
ってあったんで電池大食いは我慢するか・・・。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:57:55 ID:Uj7qRdg40
CD3000がなぜそんなに売れるのか理解不能
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:05:07 ID:Goo5QJB+0
>>114
日本人は限定販売や販売停止商品に すご〜〜〜〜く弱い
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:11:31 ID:Uj7qRdg40
それだけであれか・・・
能力もHD580のほうが絶対上だろ。5万とか入札してる人変態じゃないの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:13:33 ID:aevPDxbX0
>>107
定義も知らずに講釈垂れるなって。
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:37:50 ID:EiAGlKAN0
ちゃんと説明してやれよ。
耳とドライバーの間が密閉されているのが密閉型だ。
F1みたいな穴あきハウジングやイヤースピーカー型は当然開放型になる。
普通の耳覆い型ヘッドホンだと開放型と密閉型の違いはイヤーパッドの
構造だけだ。だから密閉型ヘッドホンに普通の開放型のパッドをつければ
開放型になるのは当然のこと。
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:08:41 ID:3R69sqmC0
俺も安ければ買おうかと思ってたが、ありゃ高杉
生産終了品であとあとのサポートが心配なのによく中古品にあれだけ出すことだ
買った香具師は余程欲しかったのか、それとも馬鹿なのか…
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:11:09 ID:Uj7qRdg40
とりあえず国産メーカーのソニーかオーテク辺りを買っておけば安心とか思ってんじゃないの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:20:34 ID:vjxrDuVt0
そんなこといっても値はさがんないゾっ
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:25:48 ID:d4E/Zk+h0
>>118
これほど支離滅裂で矛盾だらけの文章書けるってのもある意味凄い
一度病院行ったほうがいいんじゃないマジで
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:43:01 ID:IPRiS5k70
MDR-CD2000が近くの電器屋で¥10800なんだけど
買いかな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:56:14 ID:vjxrDuVt0
今ヘッドフォン環境に不満があるなら買い
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:16:18 ID:IPRiS5k70
展示されてたCD2000は色がワインレッドっぽい色だったんだけど
ソニーにサイト見ると色が黒いんだよね。

なんか明らかに違うやつっぽいんだけど
CD2000って何種類かあるの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:08:47 ID:2Nz83lDA0
漏れW1000持ってはいないんだけど買おうと思ってるんだよな
同じオーテク製のA900つけてるとすごい蒸れるんで
きっとW1000つけても同じように蒸れそうだ
W1000注文する時は一緒にAD用のパットも頼んでみるか
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:13:19 ID:tXluAGyC0
T-サウンドの安売りも今日で終わりか
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:28:11 ID:03YhvyQY0
そもそも肌に直接装着する部分に革使えば蒸れて当然。
イヤパッドとして最適な素材とは思えない。
たいていの革製品って裏地が布地じゃん?
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:00:49 ID:aiSJdtop0
信じ難い馬鹿が常駐してるようですね
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:07:32 ID:RWWmjZRd0
梅田ヨド、試聴部屋復活?
ガラス張りの小さい部屋の中にヘッドホンが見えたんだが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:17:54 ID:8yEDe/Hr0
ガラス張り、密室

つまりはそういうことです。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:42:11 ID:NOrwIVus0
あそこね、高級ヘッドホンとかヘドホンアンプとか、試聴させてもらえるよ。
しかもCDPもモラソツの10万のヤシだし、すげぇ環境で音が聞こえる。
自分使わせてもらったことあるけど、すげぇよアレは。

ただ、物を買うか、相当の根性が無いと、ガラスケースにはいってる
スタックスとかHD580↑とかヘッドホンアンプとか、
高級な機材をあそこで試聴するのは、ちょっと気が引ける。
いろいろいじってるうちに壊すんじゃないかという不安とかw

ちなみにあそこにおいて有るヘッドホンはDHL3000だったよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 03:03:36 ID:0DfZrV6G0
>>102
そうか同じならSA3000にSA5000の交換イヤパッドを付ければ
SA5000買う必要ないな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 07:06:50 ID:hlKjHoNK0
>>133
そんな訳あるか!w
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 08:06:15 ID:rSoS62ZI0
ガラス張り、密室

……殺人事件まだー?
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 08:18:49 ID:xWPkogKs0
>>135
IDからすると君が被害者になりそうな気がする。
ダイイングメッセージというやつか。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 08:28:53 ID:iKagjJyo0
ダイイングメッセージで助けを求めても、、、
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 08:30:26 ID:QPiko1Cl0
ここんとこIDの最後に「0」が入ってるのって、板の仕様変更?
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 08:48:30 ID:CHAF0uWa0
他板で聞いたが0がPCで .が携帯かららしい
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 09:31:36 ID:3/nyJY1A0
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 12:42:14 ID:p5+nyvGpO
携帯だよん
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 12:48:08 ID:p5+nyvGpO
>>73 2万を大金と言う人が無理して買っちゃダメだろw
てか、あんた自分の耳より人の批評アテにすんの?
人の基準程アテにならないもんはないぞ。
未知数なもんより、気に入ったもんを買った方が無難だろ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:15:48 ID:P/fT4/Bh0
CD3000を定価で落札しちゃうのはどこの独逸だ
欲しかったのにー A900買っちゃうぞ
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:25:22 ID:ctGw3Nvq0
445 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:24:05 ID:bSnpy8hT0
クラ中心ならK501っしょ
でもA900と比べると6000円くらい高いんだよな

んでA900のエージング100時間経過した
高音のキツさは10時間も経たないうちにすぐ消えた
けど100時間経っても奥行きの少なさは解消されない
低音のおしとやかさというか元気の無さもエージングじゃ何も変わらないぽい
ただ低音ダイスキーには物足りないだろうけど低音ばっかりがイヤな人にはむしろこれがいいと思う
前に誰かが、A900はこれ一台で済ませたい人の為のヘッドギョン、
って言ってたけどその通りだと思う
逆に二代目以降のヘッドギョン選びでA900はダメだと思う
A900は「無難」って肩書きを得ちゃってるけどまさにピッタリな言葉だ
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:09:49 ID:aiSJdtop0
ヘッドギョンは安物HPの蔑称です
ここで布教せんでよろし
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:20:16 ID:a/BaFbJh0
全くスレ違いな話ですまん。
ID末尾の「O」と「0」に違いってあるのか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:21:36 ID:iKagjJyo0
ケータイは大きいゼロ
パソコンは小さいゼロ
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:38:59 ID:E6g31fD20
ヘッドホンかけたらくすぐったい。
さて中から出てきたのは?
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:44:04 ID:DTAPn8Z60
柿の種
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:58:05 ID:jKS00R6l0
ダニ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:05:26 ID:dNVDpaF/0
ゴキb(ry
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:07:24 ID:oNp6zydj0

           ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |  >148よ
     | ___)   |              ∠  この俺だ
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/

153148:05/01/25 21:08:54 ID:E6g31fD20
正解はムカデでした。
それからは右見て左見て安全確認が欠かせません。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:05:59 ID:hlKjHoNK0
さて…
HD650にするか、SA5000にするか、悩むな……
HD600の音はそれほど好きじゃないんだが、HD650の音は気になる。
SA5000は、5555で聴いたときにはかなり印象が良かったんだが、他の店
(ヤマギワやヨドバシ)で試聴したときには頼りない印象……もしかして
環境に相当依存するのかな?

さて、どうするか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:18:43 ID:E/vpumjI0
梅田ヨドバシ最低
いくつかヘッドホンつけてみたがどれも右の音が弱い
どうも音源からおかしいみたいだ
ソニーのXDx00をつけてみたが頭が潰れそうなほどの爆音
K501もコードが切れそうなのがかわいそうだ・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:40:36 ID:beqJsG/H0
量販店だと仕方ないね。一部力を入れてる店舗もあるようだけど
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:52:15 ID:zL7Gvq160
>>155
有楽町ビックに比べれば全然マシだよ
有楽町ビックは音出してなかった。
店員に「音聞きたい」と告げると、何も言わずに立ち去って、
3分後に戻ってきて、「今音出しましたけどこれでいいですか?」だって。
せっかく音出してもらったから少し聴いてから店出ようと思いヘッドホンかけたら
右の音が出てない。回りの奴も全部。
「右の音出てないんだけど」って言ったらまた何も言わずに行ってしまった。
俺はそのまま帰った。
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:16:30 ID:hlKjHoNK0
>>157
有楽町のビックは、いろんな意味で駄目。どこの売り場も対応悪いは知識は
足りないわ。せめてどっちか充実してれば救いがあるんだが。

素直に秋葉原まで足を伸ばすことをお薦めする。

それと、新宿のビックは「新宿地区最大のヘッドフォン試聴コーナー」をうたって
おいて、明らかにすぐ近くのヨドバシに負けてるのは恥ずかしい限り。
SA5000すら試聴コーナーに置いてないのはどういうことだ<ビック
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:26:55 ID:oNp6zydj0
SB2 Audigyにバス強調してCD2000で聴いてみますた
CD2000ってこんなに低音でるんだな〜と感心してしまたよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:06:20 ID:AhPOUiFZ0
>>158
新宿地区最大ワロタ。
あれは確かにおかしいよなあ。
SA5000はノーチラスとか売ってるトコにあったよね。
簡単に聴けねえ・・orz
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:33:38 ID:c00sFe7R0
MP3全盛の時代になってから、ヘッドフォンとか音質なんて どうでもよくなった。80点レベルの音質であればどうでもいいって感じ。
100点に限りなく近い音質なんてもとめねえわ、いまどき。
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 02:59:28 ID:8UHc9Fdv0
>>160
ああ、たしかにw
ライバル機のHD650やAD2000が何気なくポンと試聴コーナーにかけられているのに
何故かSAだけがピュアコーナーにw
まぁ音自体はいいので、頼んで聴かせてもらえばどう?
そんな漏れはHD650からSA5000に乗り換えた口。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 03:36:33 ID:GxWbOLgv0
>>162
レビュー聞きたいです。
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 14:07:14 ID:4UB4XDhW0
ひとつ聞きたいのはSA5000の低音は調整でなんとかなるのか??
P-1使ってるひとに聞きたいです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 14:32:40 ID:Cn1jfIx30
>>164
そもそもSA5000の低音は足り無くないと思う漏れ……
普段使いがK501ってのも影響あるだろうが。

それより、オーテク特有の耳の表面で鳴ってるあの感覚は
何とかならんものか。AD2000ですらあれだし。
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 16:40:50 ID:iz4ojG250
>>164
普段どんな音楽を聞いていて、それに対して具体的に低音をどうしたいんだ?
167164:05/01/26 17:58:44 ID:Ia8XHJUq0
>>165-166
それなりに低域が出てるなら問題ないです。このスレでの評判の悪さはどんな意味なんですかね
地方だと試聴できないし・・・P-1とHD650だと微妙に低音の出方というか厚みが気になるのよね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:06:40 ID:1kHZDdSE0
MDR-CD3000欲しい方はよければ見てください
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12239773
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:30:36 ID:Kt0jkSY80
>>168
思ったより値段上がってないね。がっかりすんな。
どうせまだ何台か持ってるんだろ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:54:54 ID:I//oqNoZ0
そろそろ意見が一周した頃かな?

ヘッド本位上下つけるのはそろそろ置いておいて。

このヘッドホンにはこの曲!っていう

ヘッドホンごとのマイベストってのを挙げてみないか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:13:06 ID:x8sTYq7o0
ポロネーズ「英雄」にW1000
172(´・ω・`):05/01/26 21:09:25 ID:N0uBrPtR0
RH-5Maなら、相原隆之 “SUN -J99Mix-”
フュージョン系でピアノ中心の曲。
次点としては、ベートーベン“悲愴”など。

解像度は劣るものの、エレピ向け調整の
おかげでA1000よりも良く聴こえてしまう程。

総合スレだから、3,500円の安いヘッドホンを
出してきてもいいよNe?
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:25:04 ID:LIGHfFuu0
私もHD650やA1000持ってたけどRH-5MA買ってからはRH-5MA以外聴く気がしません
A1000で聴いたチープなエレピの音がRH-5MAで聴くと生ピアノ、スタンウェイの音に聴こえるよ
RH-5MA買った日に万馬券当たったし。
RH-5MAマジ最強
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:26:45 ID:6AmETWQl0

( ´_ゝ`)
175(´・ω・`):05/01/26 21:27:30 ID:N0uBrPtR0
>>173
人の書き込みに便乗して荒らすの止めれ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:30:54 ID:Nb6b/6d70
>>172
そういう話題にまで限定しなくてもいいとは思うが一応>>33-34
個人的なこと言わせてもらうと安物は眼中に無いのでなんの参考にもならん
さらに>>171もそうだが「英雄」「悲愴」といっても複数出ている
録音年も演奏者もレーベルもAADなのかADDなのかDDDなのかも書かんのでは話にならん
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:39:48 ID:bjQO3uhL0
ナイススレなのに、なんでRH-5Maをもちだすのかね。
自分が荒らしてるようなものじゃないか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:41:29 ID:wdXszOjd0
>>172
荒れるのは分かりきってんだから、トリップつけてあぼ〜んできるようにしろよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:44:41 ID:uZXZrJnS0
>>172は低価格スレでRH-5Maをやたら持ち上げてるが
RH-5Maなんか低価格スレの中でも別に良いものではないよ
勘違いしてあんなカスみたいなHP買う奴がいたらかわいそうだからもう書くな
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:54:56 ID:8m1+C+Nq0
ココのスレの常連さん多数に質問です。
この一台は是非買っとけというヘッドホンは何ですか?
理由付けて、ヘッドホンへの思い熱く語ってください
'-')b
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:07:29 ID:j8aMtp7+0
>>180
嫌です
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:08:23 ID:uOp5SknW0
>>180
X122
あなたの人生、変わるわよ!
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:15:23 ID:SC6yT04i0
>>180
とりあえずHD580とSR-225あたりを買っておけばおk
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:17:49 ID:Ato5xAeZ0
>>180
HP-X122
1500円前後と安く、改造して遊べるから。
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:17:51 ID:bjQO3uhL0
皆さん、理由と情熱も一緒にお願いします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:19:32 ID:5I4W2z7i0
んじゃ、ちょっと情熱込め気味に

儲といわれるかも知れんがSTAXを推す
分離能が高いことがよく評価されてるようだが
それだけじゃなくて、STAXならではの音の艶みたいなものがある
もしかしてコンデンサー型のスピーカーでも味わえるのかもしれないが
それだとかなり高額なことになるから、そういう意味では手ごろな値段かと
生楽器の演奏再生には最適だと思う
一方で、POPSは生楽器の演奏に比べつまらなく聞こえることもある
ただ勘違いしないで欲しいのは、決して人の声が苦手ってわけじゃない
歌謡曲?でも非常に素晴らしく聴けるものは多々ある
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:30:57 ID:O0u3aXkh0
SA3000をさっとビックで試聴したがF1の上位機種って感じがした
F1は開放型なのに中域〜低域の音が全体を包んで密閉っぽい鳴り方をする
SA5000は知らんが、SA3000もそれと同じ印象(SA3000は密閉型だっけ?)
SONYのヘッドホンにみられる独特の低音の出し方が悪い意味で気になったな
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:41:12 ID:1QoGntvE0
さあ、>>180はF1宣伝厨を呼ぶのか。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:51:54 ID:0ooRmh5l0
残り時間わずか・・・。これってどう?高いの?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30136923
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:56:22 ID:5I4W2z7i0
STAXと特定できる話は専用スレでした方が良いと思うが
一言で言うとSTAXの中古製品はオススメしない
その製品の構造上、ダイナミック型に比べて不具合が起きやすい
中古でどの程度のサポートが受けられるのか知らんが
サポートの面で確実な新品をオススメする
また音質にしても、一部を除いて新しい製品の方が良いことが多い
191(´・ω・`):05/01/26 22:59:51 ID:N0uBrPtR0
悪かったYO(´・ω・`)ショボーン
しばらく引っ込みます。
192189:05/01/26 23:03:44 ID:0ooRmh5l0
>>190
あんがと。参考になりました。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:28:28 ID:8m1+C+Nq0
皆さまレスどうもです。
スシとかゴキとか最強厨とか叩かれても、最高だぜって言える逸品への
熱い思いをガンガン語ってください

いろんなページ見ても、客観的なレビューは多いのですけど、
そのヘッドホンを聞いた時の感動なり、
辺りに広がったなんとも言えない味わい深い世界など、
本当に自分が感じたそのままを伝える内容は少ないですorz

いろいろ参考にしたいので、マジデお願いします
'-')b
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:33:29 ID:JVVZKAh80
>>193
熱い想いが読みたければ、それぞれの専門スレに自分で行って読んでこい。
禅スレやAKGスレ、オーテクスレなんかでは熱く語られてる。

客観性の欠片も無い情報を総合スレで語られても迷惑だ。
荒れる元だしな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:51:26 ID:7bQUeewd0
>>189
高すぎ。その組み合わせなら相場は6000〜8000円だな。
それとSRD-6はアダプタだから,パワーアンプのスピーカー出力に
つながないと音が出ない。機器の構成によっては扱いにくいよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:25:18 ID:4xXB1Tl50
ところでヘッドホン系スレ推奨のUSBオーディオユニットって何ですか?
Audiotrak OPTOPlayあたりが良いのかな?
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:44:46 ID:+f1iK+8o0
>196
m902
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:47:02 ID:qE8h/zom0
>>196
こちらへどうぞ。
AV板-【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/
ハードウェア板-【聴き専】USBオーディオデバイス5bit
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096371481/
↑にカキコするなら現行スレくらいは読んでからにしてね。

USBならM-AudioのAudiophileUSBが無難な定番。
PCカードならIndigoII。
ピュア用ヘッドホンアンプを使うなら単体DACか、ピュアCDPが吉。
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:16:54 ID:/mLdWAhv0
>>172
ほんとにコテハンはウゼエな・・・・安モノヘッドホンしか知らない香具師がこおいった高級ヘッドホンのスレまでしゃしゃり出てクンなよ。ウゼエ。
しかも安モノスレでも鼻つまみの糞ゴミヘッドホンマンセーってか?
ヴァカだろ?
糞耳もいいとこだなwwwシネヨwww
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:26:00 ID:meVw8Db20
次からテンプレにこれを入れとけ>>1


※このヌレは「2万円以上のHeadPhoen」様のヌレです
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:51:04 ID:IwAS9XIy0
俺はここが総合スレだとずっと思ってた。

もういっそのことスレタイを「ナイスな高級ヘッドホン」としてはどうか。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 02:24:13 ID:LzD0WJSe0
「ナウいヘッドホン」がいい
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 02:29:03 ID:QLvFvtPt0
>>200
本来はそうなのだろうが、
HPの総合スレと勘違いして迷い込んできた貧乏人をネタに遊ぶのも
また一興かとも思ったりもする
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 02:30:03 ID:JW1Fvh1u0
>>201
2万円程度じゃ高級ヘッドフォンとは言えないのでは無かろうか。

ま、それはともかく低価格ヘッドフォンには専用スレッドがあるので
実質的にこのスレの話題が高価格の製品に偏る傾向は昔からあっ
た。そこはいわゆる棲み分けという奴だね。
音質にこだわるなら、(c/pを無視すれば)高価格なヘッドフォンの方
が優れていることが多いし、そこは致し方のないことかと。

しかし、最近来てなかったらずいぶんと煽りや荒らしが多いスレにな
ったものだ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:02:14 ID:meVw8Db20
スレタイを
【2万以上】ナイスなヘッドホンPart××【10万未満】

テンプレに追加
※貧乏人大歓迎



これでどうだ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:10:49 ID:meVw8Db20
逆もアリか・・・

スレタイ
【貧乏人】ナイスなヘッドホンPart××【大歓迎】

テンプレ追加
※2万円以上10万未満のヘッドホンの話題でマターリ
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:15:43 ID:QLvFvtPt0
そういや<高級ヘッドホンの華麗なる世界>とかいうスレもあったよな
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:23:30 ID:lMURygIn0
人に勧めるのに専用スレでやれってどうすりゃいいんだよ
禅やSONYやオーテクは勧めていいのにSTAXはダメな理由がワカラン
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:25:49 ID:lMURygIn0
よく読んでなかった自分が悪かったですすいませんorz
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 07:30:32 ID:TnLp1PNlO
オーバーヘッドの密閉型
折畳みできる
デザインが良い
解像度が高い
2万円前後のナイスなヘッドホン教えてください
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 07:50:26 ID:TvO86PJH0
>>210
1万以下になるけどPX200かES5かK26P。デザインはお好みで。
これより解像度を求めると「折り畳んでもデカイ」ものしかないんで、
折り畳めないものを選択肢に入れたほうがよくなる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 10:01:42 ID:TnLp1PNlO
大きいやつだったら、どういうのがありますか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 10:40:20 ID:9IuBgXk10
もともとナイススレしかなかったが
棲み分けの為に低価格・一万円といった亜流が生まれたわけだし、
わざわざスレタイかえる必要ない
本流スレがわざわざマイナーチェンジして亜流になる必要もないし
何年にも渡って続いてきたナイス本スレが途絶えてしまうのはさみしい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 11:21:11 ID:CFBdbj/z0
しかし(´・ω・`)5MaやHMP1000三昧とかゆう、糞コテが幅利かせるのは腹が立つし目障りだ。
安物しか持たない安物耳の駄コテハンはこのスレの住人たる資格なしと、しっかり分からせてやらなねばならない。
そうでないと何度でもしゃしゃり出てきて店試聴だけの糞レビュー書いたり的外れな糞耳雑談したりスレ違いなヘッドホンの話をしたりする。
そうならないためにもきちんとスレッド対象価格を、表示するべきだ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 11:35:09 ID:0YFoNowR0
>>214
誰も他人の発言を止める権利など無い。
読みたくなければ自分であぼーんしたまえ。
このスレが間違いなく本流な訳で、それを変える必要を認めない。
たかだか数人のためにね。

あくまでこのスレはヘッドフォン総合スレッド。一万円や低価格は別ス
レッドがあるから主にそこで話してもらうにせよ、それらを比較対象に
挙げるのは問題なかろう。
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 11:35:15 ID:uhIfp9l10
別に安くても性能がいいならコストパフォーマンスの面で優れてるんだからナイスだと思うが・・・
・名無し推奨
・高性能・高級モデル(2万円以上)推奨
をテンプレに入れるくらいでいい希ガス
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 11:42:11 ID:CFBdbj/z0
だがRH5AMだのHPM1000だのを話題にだされてもなあ・・
誰も興味ねえし。
>>172-173なんかHD650やA1000超えるとかほざいてるし。
ありえねんだろ?
値段10倍以上だぞ。いくらピアノ専用ヘッドホンだからってありえねえ。
安物耳の分際でHD650まで貶しやがって。
そうゆう糞耳がスレを低レベルに貶めんだよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 11:43:26 ID:4xXB1Tl50
>>215に賛成だな
名無し推奨とかじゃなくて固定がトリップ付ければ良いってだけでしょう
高級というよりハイエンドモデルって感じがする
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 11:47:55 ID:CFBdbj/z0
コテハンが自分が糞耳で荒れる元だときちんと自覚して発言を自粛すれば、いいだけの話だろ。
コテハンの言い分が間違って洋画正しかろうがコテハンが現れるだけで荒れるのも分かってんだらコテハンつけて自己主張してる時点で屑野郎。
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 11:57:02 ID:4xXB1Tl50
IE使いが真っ赤
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:06:57 ID:TtayWFbl0
ナイスと思うことヘッドフォンなんて人それぞれだろ
総合スレのままで良いと思うが
コテ批判は勝手にしてろ、コテよりお前らの方がよっぽど害悪
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:10:14 ID:0YFoNowR0
>>219
> コテハンが現れるだけで荒れるのも分かってんだら
これがそもそも異常。何熱くなってるんだか意味不明。

コテハンだろうが名無しだろうが、的確なレビューはありがたいし糞な感想は糞。
このスレを覗いている大多数は情報を求めてスレッドを見て居るんだから、コテ
ハンだ名無しだなんてのは枝葉末節。

個人的には電波な事を垂れ流す人はコテハン+トリップ推奨。まとめてあぼーん
するから。
それより、情報も出さずにスレをage続けている君の方が個人的には遥かに迷惑な
わけだが、自粛してもらえないか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:15:42 ID:4xXB1Tl50
>>219はあぼーん知らないくらいだからsageも知らないんじゃないですかね?
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:16:04 ID:EgGYCbRE0
コテにしてくれないとNG登録も大変なわけで
これはどこの板でも変わらないと思いますが・・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:39:07 ID:CFBdbj/z0
あげたら何が迷惑なんだよ?
論理的な説明をしてもらおうか。
情報なら出してるだろ。これからのスレの方向性に関する重要な話し合いだ。

コテハンが自己顕示欲丸出しで糞なレビューする。
(´・ω・`)5MAやHMP1000三昧だけじゃねえよ。
さいたまや金鉄もそうだったろ?
奴等は上の2人よりは音分かってるからまだマシだ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:41:49 ID:ktprfEgj0
>>215に概ね同意。
数人のコテハンやそれに反感を覚える数人のアンチのために簡単にスレの趣旨を変えるのはどうかと。
幅広い話題で色んな意見が出るからこんなに長く続いてるんじゃないかな。

>>225
コテハンじゃないからって何を言っても&やってもいいとは限らないよ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:42:02 ID:CFBdbj/z0
とにかく安物耳のコテは来んなよ。
なにが古いジャズに合うだよ。
なにがHD650よりいい音だよ。
ふざけんなお前等。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:47:11 ID:DIM8Tbjv0
厨房かえれ
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:00:28 ID:7AIBRpsp0
全部こちらでドゾー
低価格スレに押し付けられても迷惑です

ヘッドホンスレ糞コテ総合隔離施設
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105847832/
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:04:35 ID:vtDUwUXX0
分かってると思うが厨房は君だ。>>227
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:21:52 ID:CFBdbj/z0
>>228>>230
厨房はお前等だろ?
他人がまじめな議論をしてるときになんの議論もしようとせずに他人を、いきなり厨房よばわりするお前等が厨房だ。
自覚ないのか?
糞コテが糞耳の自覚がないのと一緒だなw
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:25:33 ID:TtayWFbl0
本日のIDあぼーんするとすっきりする人:ID:CFBdbj/z0
めんどくさいから231はトリップつけてくれ、透明あぼーんするから
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:26:32 ID:B+TU+2Bj0
>>231
結論が出ているのに、意味の無い議論をしようとしているから、厨房といわれるんだよ。
厨房には、自分が厨房だという自覚が無いんだな。w
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:31:45 ID:ThRzm0vy0
電波コテはあぼーんできるようにトリップ付けろ
気に入らない奴は絡まないで黙って、NGワードに登録しろ
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 14:02:38 ID:eN0Dy93y0
あぼーんしないで触ってる香具師が多いってことはそれだけIE使ってる率も多そうだ

漏れはスレタイ「2万円以上のナイスなヘッドホン」でいいと思うがね
昔からの伝統とかそんなものよりもスレの使い分けを考えた方がいいんじゃね?
っていうかたまにここで低価格の質問してくる香具師を徹底的に痛めつけるレスが多くて
その分荒れ気味になってるじゃんか
何もスレ番リセットとは言わんから価格分けくらい や ら な い か
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 14:18:04 ID:vBL30ywd0
1スレに一度こういう流れになるってことこそ伝統だな
237HD:05/01/27 14:30:41 ID:4xXB1Tl50
これを機に固定デビューしました。
私が気に入らない方おりましたらあぼーん登録をお願いします。
これからみなさんよろしくです。
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 15:38:21 ID:eXT/4iDo0
違うメーカーでも値段が高いといい音って思ってるやつは確実に痛いな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:11:11 ID:rT6BExqc0
>>235
価格分けを面倒だからやらないのではなく、純粋にいい音を聞かせてくれる
ヘッドフォンを語るためのスレッドであることが重要なんですよ。
「総合スレッド」であることに意味があるんです。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:34:03 ID:4xXB1Tl50
いい事いうなあ
音(装着感も)のみが重要で値段は重要じゃないから音質で劣る2万以下のヘッドホンの話題なんて殆ど出ないし
CPが良いからという理由でこのスレで議論されるのも迷惑だし
音は良いけどCPが悪いとかいう貧乏人は1万スレでも行けよって事だよね
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:43:14 ID:eXT/4iDo0
>>237 >>240
何このわざわざ宣言して即ななしの戻るへたれ
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:45:03 ID:2UMYuGnh0
cd3000とsa3000はどっちがロック・テクノに合うの?
243HD:05/01/27 16:53:34 ID:4xXB1Tl50
>>241










                    失    礼    し    ま    し    た                                     










244HD:05/01/27 16:54:54 ID:4xXB1Tl50
>>242














オーテクのヘッドホンのが合うんじゃないのかな














テクノだけに 
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:57:13 ID:wkdter0y0
>>244
電波デビューするならトリップ付けろよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:53:36 ID:sM9CBa850
さいたまってクラシックの店頭試聴でAD2000推してるが、
CD3000の後継機とか言ってる辺り、コントラストが強くて、
分かり易い音が好きなのだろうか?
この辺り(´・ω・`)5MA師と似てると思う。
(この人もSA5000は軽い音でAD2000の方が聞いてて気持ちいいって言ってたよね)
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:57:01 ID:q7JkpwdQ0
師と仰ぐとは…
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:13:37 ID:s6V3lhjQ0
毎日気圧・気温・湿度で異なる音色を奏でてくれるHPないかな
毎日聴くのが楽しみでもあり怖くもあるみたいな
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:38:11 ID:fNIN/5ox0
次回からスレタイに「2万円以上」ってつけた方がいいと思う。
それ以下の値段のヘッドホンが出てくるだけで毎回荒れるのウザイよ(´・ω・`)
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:45:08 ID:CFBdbj/z0
さいたまはコテの中では耳いいほうだろ。
アンチが多すぎてウザイだけで。
SA5000の良さも分かった上でAD2000の方が好みだと押してる。
CD3000持ってるし意見も的確だ。
(´・ω・`)5MAは安物耳。
SA5000の良さが分かってない。
高級ヘッドホンの音も知らないでSA5000を糞扱いしてオーテクっつうだけで、AD2000はいいなんてほざいてた。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:48:21 ID:TLvCmCqs0
香ばしくなってまいりました
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:51:12 ID:yRKHFHSv0
NEWネオレスト EX3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/toto.htm

ヘッドホン端子があったら買いたい
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:51:19 ID:CFBdbj/z0
だからといって埼玉がいいわけじゃないぞ。
アンチを沢山呼ぶ。
あれはあれでウザイから本スレに来て欲しくないね。
日記でしこしこレビューやっててくれだ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:53:18 ID:RFi7PyMf0
おまえにも来て欲しくないね
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:56:30 ID:CFBdbj/z0
今から晩飯だから言われなくても来ねえよ。
3時間後また沢山、カキコしてやるから楽しみにしてろよw
結論コテはいなくなるべきだ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:00:37 ID:kgghpTJZ0
ID:CFBdbj/z0は荒らしでFA
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:04:11 ID:8+sxnSDD0
>SA5000の良さが分かってない。

別にSAが「良い」ということにはなってないよ。
どちらかというとイジメられキャラ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:04:47 ID:NAlYuhm40
コテより質が悪いお前が、まず、いなくなれ。
自分の拙いレスを読み返してみろ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:06:19 ID:TtayWFbl0
いやこれ釣りだろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:28:22 ID:oRAAKlgN0
おまえらガタガタうっせーんだよ。
ケツの穴に爆竹突っ込んで火付けるぞ!
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:37:09 ID:MbPj05uz0
なんでこんなに荒れてんの??
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:09:16 ID:TdfIPGV60
2万円以上のヘッドホンといっても、定価と実売で変わってくるし、
値下がりしたら1万円台に落ちるものもありそう。
今まで通りヘッドホン総合スレで良いんでないか?

コテよりCFBdbj/z0のような日本語が話せない香具師の方がウザイな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:14:23 ID:IwBjtOed0
>>210
ATH-PRO700
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:18:15 ID:BMvm7rnc0
>>210
>>212
大きいのだとSennheiserのHD280proとか
あるいはちょっとマイナーなメーカーになるけれどULTRASONEのDJ1PROとか、HFI700とかじゃないかしらん
DJ用ヘッドホンスレとか見るとよいかも
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082172839/
あとULTRASONEのページ
(soundhouseとかフジヤエービックで扱ってる)
ttp://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:19:43 ID:RKIPMI7u0
みんな釣られすぎ。

>>248
音が好みに合えばいいけど、STAXお勧め。
毎日変わるよ。気圧、気温、湿度、気分、その他で。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:38:03 ID:QLvFvtPt0
ここを厳格に2万以上限定スレにまでしなくてもいいとは思うが、
1万円もしない安物の話題が延々続くのは正直言ってウザい
ここでそんな安物の話するんなら荒れるの覚悟して書き込めよと
てかそれ以前に空気嫁と

267名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:18:29 ID:R+b4uK2J0
2年半使ってたATH-SX1のパッドが痛んだので、買い換えようと考えてるのですが、

今持ってるの
 STAX Classic、ER-4S、ATH-A900、HD51

 道路に面してるので、密閉型ばかり使う環境で、
 ER-4Sは、抜くときに怪我したのでイヤイヤ使ってます。

買おうと思ってるの
 Beyer DT770Pro
 もう1回ATH-SX1を買う。

 931は、すごく気に入ったのですが、開放型なので断念しました。

不安な点は、カールコードはうざったくないか?という点です。
よく聴く音楽は、民族音楽です。
アドバイスありましたら、よろしくお願いします。
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:23:31 ID:jAn6odNH0
beyerDT831を買えばいいよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:38:09 ID:KN79cP3AO
直輸入価格180ドルのは2万円以上スレで
良いのでしょうか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:48:25 ID:TdfIPGV60
時価によって、スレの間を行ったり来たりします。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:55:35 ID:2HYZ8z4Y0
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:16:05 ID:xK2VL8Ma0
>>267
SX1自体気に入ってるのであれば オーテクに出して、
パッド交換して使うのが一番いいと思うけど。
それでもし興味あるならDT770Pro買ってもいいと思うし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:16:49 ID:R+b4uK2J0
>>268
どもです。なんか理想っぽいので、サガして買います。
ありがとう。
最近タマ無いみたいなので心配。
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:18:10 ID:qbLF7GCS0
スレタイ
ナイスなヘッドホンPart××

テンプレ追加
貧乏人も初心者もヘッドホンマニアも難民もみーんなイラッシャーイ
・0円〜オルフェまでを扱うスレです。好きなことを書き込みやがれゴルァ




ということでいいか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:19:49 ID:TtayWFbl0
>>274
せめて99円からにしようぜ
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:20:50 ID:xK2VL8Ma0
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:22:14 ID:xK2VL8Ma0
>>273
ちなみにオーディオテクニカ イヤーパッド(ブラック) HP-SX1
標準価格 3,150円(税込) 取り寄せだけど2700円くらいでパッド買えるよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:22:43 ID:qbLF7GCS0
スレタイ
ナイスなヘッドホンPart××

テンプレ追加
貧乏人も初心者もヘッドホンマニアも難民もみーんなイラッシャーイ
・99円〜オルフェまでを扱うスレです。好きなことを書き込みやがれゴルァ ウフ♪






こんな幹事だ
279HD:05/01/27 23:23:07 ID:4xXB1Tl50








                   ヘッドホン自体が低価格なのに










                   安物お断りとはこれいかに???








280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:27:50 ID:uhIfp9l10
無駄な改行は見づらいのでやめてくださいね
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:37:26 ID:qbLF7GCS0
家ではオルフェウス
外ではダイソー
そういうひと、いまつ?どんなかんじでつか?




っていうのがこれから解禁だよね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:38:01 ID:qmpDqltX0
>>267
ちなみにER-4S抜く時は面倒でも
耳引っ張って空気入れてから抜けば大丈夫だと思うよ
入れる時の儀式に比べれば楽な事だし

せっかく持ってるなら生活条件みても是非前向きに
活用してほしい気がする

自分はトイレ行く時なんか
ジャックから引っこ抜いてブラブラさせながら行ってる
幸いクリップがあるから耳穴への負担も無いし
ジャマならプラグを一時ズボンのポケットにでも突っ込んどけばいい
着脱の儀式より楽チンだよ

部屋真っ暗にして寝っころがって聴いたり
他のヘッドホンではなかなかできないでしょ
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:42:54 ID:QLvFvtPt0
ここを全価格帯スレにするとして、
2〜10万専用スレも別に立てるのか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:57:56 ID:qbLF7GCS0
そうか目から鱗
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:07:15 ID:nsjHnXKD0
高級ヘッドホンスレってなかったっけ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:27:01 ID:CxzPmqvp0
それは十万以上専門
287267:05/01/28 00:30:36 ID:hM9wk0MP0
風呂あがってから書き込んだらレスのタイミングがずれてすんません。
DT831買って、気に入らなかったら、SX1買うことにします。
昔から、耳鼻系の粘膜が弱いらしくて、インナーイヤーは常用できそうにないです。
ER4Sの音は大好きなので、工夫しながら使おうと思います。
アドバイスくれたみなさん、ありがとうございました。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 01:01:09 ID:8mi6jWe70
>>287
交換用のパッドが3000円弱で買えるのに新たにSX1を買うのは
予備のヘッドホン的な意味合いですか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 06:29:01 ID:sAyxPDNX0
>>288
それを人は口実といふ
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:01:56 ID:M4qoyMMQ0
最近A1000の凄さがわかってきた・・・
一時はつまらない音と思って、安いのばっかり聴いててほとんど聴いてなかっ
たが、やっぱり3万円するだけあって
よく聞き込むと細かい音がよく出てる、響きが綺麗ですな

やっぱり高いと違うんだね。
今度はHD650でも買おうかな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 13:09:39 ID:n38ug30n0
高い製品を1週間も使うと、久しぶりに価格を抑えた製品を聞いたときに萎えますよね
今まではポータブル用にPX200使ってきたけど、ER-4S欲しくなってきた…
何かしながら聞くためにスピーカーも買い換えたいし
デフレスパイラルならぬ音響スパイラルにハマってしまったようです
貧乏人なのに… orz
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 14:23:31 ID:jjGl2jJ00
人それぞれいろんな楽しみ方があるだろうけど
むしろ安物からいろいろステップアップしていくと
結局ハズレも含めて高くついたりする
ある程度のランクで試聴して買える機種あたりで納得して買った方が
目先がブレずに満足して使えるかも
1万円以内のやつ何個買っても結局音を追求するならその上に移行するんだし
いいやつ1個か2個買った方が愛着も含めて無駄が無いかもな
293291:05/01/28 15:41:33 ID:n38ug30n0
いきなりSTAXのSRS-3030買ったんですよ
それ自体の音は素晴らしいんですが、おかげでポータブルが聞き劣りすることはなはだしい
また、ヘッドフォンなんで動きながらは聞けないし、スピーカーの良さも再認識しましてね
今は送り出しがセットコンポなんで単品CDデッキも欲しいし
もともと他にHD580かHD650も買うつもりだったんだけど、そうするとHPAも買わなきゃいけないことに…
ちょっとばかり欲張りすぎなんで、適当なところで自粛しようとは思ってるんですがね
とりあえずはCDデッキかER-4Sかスピーカーかな?
こうやって考えると一つの会社の製品にマンセーできる人は幸せなのかもしれないと思うよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 15:46:40 ID:mqJFcH4y0
慣れるとどちらも対応できるようになります
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 15:50:08 ID:L3VDUuhR0
>>293
ER-4Sをポータブル用に使うとは、なかなか度胸がありますね(w
とりあえずポータブル用はある程度割り切って、CDPを買うことをお勧めします。
それこそSA-17Sあたりを買うと、ちょっとしたHPA代わりにもなりますし、c/p良い
かもしれません。

さて、私はSA5000を買うかどうか悩み中。どうしようっかな〜。
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 16:00:17 ID:vWtDzxQ+0
漏れはさっきRS−1とPREHEAD MKU注文しちゃったYO!
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 16:38:46 ID:lBSRBQdV0
>>295
SA-17Sってライン入力とかついてるの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 16:43:42 ID:SBYZiKpk0
>また、ヘッドフォンなんで動きながらは聞けないし、スピーカーの良さも再認識しましてね
それは、SPの良さとは…いわないような気が…。
音質にこだわってるのに、動きまわってスイートスポット外して聴くの?
299スレ違いですが:05/01/28 16:53:22 ID:mqJFcH4y0
スイートスポットで微動だにせず、
じっと座って視聴するのだけが音楽の楽しみ方ではないでしょう
300291:05/01/28 16:57:26 ID:n38ug30n0
>>298
いやいや、動きながら聞くって言うのは音質にこだわってじゃなくてのことじゃなくて
他の作業をしながら使えるかどうかってことですよ
例えばかたずけをしながらとか、朝出かけるまでの準備をしながらとかね
それとヘッドホンは音の質はいいのですが、やはり音が前から聞こえてくるって言うのも良いモンです
脳内定位がそんなに嫌いってわけじゃないんですがね
わかりにくい説明ですいません
301微妙にスレ違いか:05/01/28 17:08:51 ID:n38ug30n0
続けて失礼
>>295
アドバイスありがとうございます
ER-4Sは音の評判は良いんですが、タッチノイズと断線とインピが問題ですね
タッチノイズとインピは我慢するとしても、断線は致命的ですからね…
修理費も決して安くないようなので、そこは考え物です
断線についての評価をあまり聞かないので結構心配ですが
CDPはとりあえずSA-15の発売とそれに伴う評判待ちです
現段階ではSA-17、CD3300、CD7300、C-1Dあたりを注目しております

>>297
確かついてませんよ
あくまでCDP付属のHPAです
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 18:04:09 ID:SBuj1iRC0
質問

AuviコンポのSD-GX1でJ-POP、テクノを聴くとしたら
どのヘッドホンがいい?
ゼンハイザーのHD650に目をつけてるんだけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 18:43:55 ID:uT7Dl1WM0
Auviはしらないけど、それでいいとおもうよ。
テクノ中心ならAD2000のほうが合うと思うけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 18:54:16 ID:m1NoLINd0
>>302
シャープの1bitミニコンのヘッドフォン端子はまれに見るほど糞だぞ。
それだけは覚悟しておくように。

スピーカーアンプはなかなか良い感じで鳴らしてくれるんだけどね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 19:15:08 ID:fEa2P2Id0
>>302
304氏の書き込み通りシャープの1bitミニコンはスピーカーアンプ以外糞だよ。プレーヤーもカスだしDAC部もダメダメ。
ヘッドホン使用の場合アンプを通らずにミニコンのヘッドホンアンプで駆動させるが、そのヘッドホンアンプがこれまたダメだから止めた方がいいよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 20:52:27 ID:aY+I1uCn0
STAXぐらいポータブルで使えよ…
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 20:54:27 ID:cE7b0/vy0
おい、おまいら!

もし、自分の持ってるヘッドホンを1本だけ残して、
残りは全部捨てなければいけないとしたら、
何を残しますか?

また、全部のヘッドホンを捨てて、
捨てたヘッドホンの総額くらいの値段までの、
持ってないヘッドホンを貰えるとしたら、
何を貰いますか?

ちなみに漏れは、W1000残して、もし全部捨てるならHD650+HD53を貰ます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 20:57:04 ID:2AwSI/kj0
>>307
なんか言ってることが>180に似てるな
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:03:05 ID:cE7b0/vy0
>>308
悪いけど漏れは>>180じゃないよ。
帰宅の道すがら思い付いて、
面白い話題だと思ったんで書き込んだんだが、
>>180のせいで興ざめだ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:23:27 ID:uMICjNX20
>>307
オルフェウス使ってるオレはどうすんのさ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:23:45 ID:uMjVzDpn0
K271sだけを残してあとは全部捨てると見せかけて
実はパンツの中にk66を隠し持っておく。
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:25:23 ID:QSDkj5cI0
>>311
まずはインプレ汁!
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:40:41 ID:izoEhA8U0
>295
ER-4Sポータブルも乗物で使用するならアリだよ
アコースティック系の音なら素直で透明な音が出るので
装着感にさえ馴染めれば気持ちよく寝られる。起きると耳痛いけど

静かな部屋では粗が目立つので辛いね
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:42:19 ID:CxzPmqvp0
正直HD650とRS1は無くてもいいと思ってる
さすがに一つじゃ寂しいからまだ所有してるけど
ほとんど使わないし
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:04:06 ID:cE7b0/vy0
>>310
証拠写真と簡単でいいからレビューウプキボンヌ
それと、オルフェも選択肢に含めて、どれか1つだけ残すとしたらなんですか?

興味なけりゃないんでいいんですが、今持ってない機種で興味のある機種はなんですか?
ヨロシク。
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:26:37 ID:q7FTt3hE0
自分もBasicsystemII買ってからHD650全然使わなくなった・・・。
P-1やHA2002あればまた変わるんだろうけど、4040やΩIIの方が興味ある。
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:49:31 ID:2MSCDtEu0
>>307
ちなみに全部捨てると総額いくらよ?
318うさぎ会長:05/01/28 22:57:37 ID:mx7fLjXT0
K240Sの右側が鳴らんようになってしもうたー
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:58:35 ID:CxzPmqvp0
正直P1とHD650の相性ってどうなんだろうね?
HPAはP1しか持ってないし、
比較できる物はAVアンプのHP端子しかないんでよくわからん
そりゃ音のきめ細かさはP1の圧勝ではあるが
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:18:42 ID:1m+EF6gP0
手持ちは総合で4本、30000円。
貧乏は悲しいね………orz
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:19:05 ID:2AwSI/kj0
>>319
P-1とHD650の相性はあまりよくないらしい
P-1は開発するときにリファレンスにしたK501や
逆に開発するときにP-1をリファレンスにしてたQUALIA010などと相性がいいらしいが
HD650との相性ならDAC1、model901、m902、HA2002などのほうがいいとか
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:41:46 ID:SBuj1iRC0
レスありがと。
そんな糞なのか、シャープミニコンポは・・・
スレ違いを承知で質問したいんですが、
1bitミニコンポでなんかおすすめありますかね?目をつけてたGX1がダメとなると_| ̄|○
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 00:00:51 ID:6rMMTwOI0
SG11持ってますが、こいつも例に漏れずHP出力DAC共にダメダメな感じです
ドンシャリ系なため、例外的にK501とか繋ぐと変に元気が良く感じたりして遊べはしますが
おそらく1bitはSG40になってもこの辺りの回路は一緒なんじゃないかと・・・・

デジタルアンプで小型が欲しいなら、まだ出てませんがこれとか期待できるかもですよ
ttp://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/a933.htm
324319:05/01/29 00:32:42 ID:iQ3uZBBW0
>>321
スマンアンプスレにいたのでレスくれたの気付かなかった
う〜む..俺もその話は以前のスレで見たことあるのだが..やはりそうなのか?
まあ今となってはHD650を追い込む気もあまりないのだが、
HPA2号機買う時には参考にしようとは思ふ
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 00:35:50 ID:XaM9nTbf0
>>322
シャープの1ビットコンポスレッド Ver20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101128715/
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 10:33:39 ID:2CD80fme0
一つだけ残すなら
A1000
総額分がもどってくるならオメガシステム、残りでCDをたくさんw

ヘッドホンにはまってわずか1年なのに
浪費し過ぎだなあ・・・orz
327(´・ω・`):05/01/29 10:44:10 ID:Ms5MoBJv0
1つだけ残すなら、HP-1(GRADOじゃなくてYAMAHA)
総額分が戻ってくるならL3000かな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:30:57 ID:FP9/QeiN0
W1000に傷がつくとめっちゃ凹む…。

ところで>>210へはZ900がいいんじゃないか?激しく亀レスだが。>>212以降放置されててかわいそうだからレス。
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:45:13 ID:iUYRduxE0
CreativeのZENタッチのフリーズにうんざりしてiPodを購入したんだけど音質酷すぎてワラタ
今まで取り込んだ曲全部384kでエンコした筈なのにiPodで聴くと128kくらいにしか聴こえないよ orz
HD25してるのにZ300の音質になってしまう(Z300なんて聞いた事ないけど)
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:11:52 ID:Ms5MoBJv0
>>329
もう一度CDから、AACかLosslessに再リッピング・
再エンコードするといいよ。iTunes入ってるなら
CD突っ込むだけで殆ど自動だし。
MP3よりは、かなりマシになったはず。
iPodのMP3デコード部が糞通り越してカスなのは
apple・iPod信者の間でも結構有名な話だし。

でも、店頭試聴機でiPod shuffleを試聴した時、
PROline750で聴いてQZ99そっくりのカマボコで低解像
な音が鳴った時は、俺も正直(´・ω・`)ショボーンだったよ。
そのくせ、出力的には低能率のPROlineを完全にドライブ
仕切ってるのが分かるほど音質が完全に安定してて、
爆音が鳴らせるんだから、それはもう地獄。
その時にはもうshuffle注文済みだったし…(´・ω・`)
まだ届いてないし、キャンセルしようかな…。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:20:10 ID:XGmGlEKq0
iPodをHD650で聴こうというのは馬鹿げているのだろうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:24:33 ID:znbHQOrA0
ポータ機器でヘッドホン使うって時点で馬鹿げてる
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:26:07 ID:K+XvFH4h0
じゃあ何使うんだ
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:34:55 ID:iUYRduxE0
>>330
やっぱりそれしかないんですね
最近買ってほとんど使ってないiBookでリッピ大会
Macなんてフォルダの作り方さえよく解らないけど自分でも出来るかな???

それよりnyや洒落で落としたもせが聴けないというのが厳しいです
買ったCDに対してDLしたアルバムが3倍以上なので・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:46:57 ID:XGmGlEKq0
割れ廚死ね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:50:06 ID:fQgxQAo50
それよりnyや洒落で落としたもせが聴けないというのが厳しいです
買ったCDに対してDLしたアルバムが3倍以上なので・・・ それよりnyや洒落で落としたもせが聴けないというのが厳しいです
買ったCDに対してDLしたアルバムが3倍以上なので・・・ それよりnyや洒落で落としたもせが聴けないというのが厳しいです
買ったCDに対してDLしたアルバムが3倍以上なので・・・ それよりnyや洒落で落としたもせが聴けないというのが厳しいです
買ったCDに対してDLしたアルバムが3倍以上なので・・・ それよりnyや洒落で落としたもせが聴けないというのが厳しいです
買ったCDに対してDLしたアルバムが3倍以上なので・・・ それよりnyや洒落で落としたもせが聴けないというのが厳しいです
買ったCDに対してDLしたアルバムが3倍以上なので・・・ それよりnyや洒落で落としたもせが聴けないというのが厳しいです
買ったCDに対してDLしたアルバムが3倍以上なので・・・ それよりnyや洒落で落としたもせが聴けないというのが厳しいです
買ったCDに対してDLしたアルバムが3倍以上なので・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:50:39 ID:Lvr+cfzhO
というより明らかにスレ違い。
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:55:12 ID:iUYRduxE0
もせは割れじゃないですよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:01:47 ID:XGmGlEKq0
じゃあ共有
慣用的用法で言ったんだけど
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:02:04 ID:BP5G0rMl0
通報しますた
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:03:24 ID:6rMMTwOI0
まぁ屑は空気読めないですから
スレ違いだろうと気にしないんでしょう
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:08:08 ID:HC05PhRM0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30335057

このワイヤレスヘッドフォンってワイヤレスじゃないと使えないんですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:14:53 ID:XGmGlEKq0
はいそうです終わり
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:31:50 ID:nKMb7OEp0
>307
一個だけ残すならSR-007になるなあ。
総額…オルフェウスには全然届かんし…アンプも含むんならCAD300SEI+HD600
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:09:52 ID:njxUGKN20
ひとつ残すならA1000
総額ならHD650+ヘッドマスかな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:13:14 ID:znbHQOrA0
HD650って低音寄りですよね?
ロックやテクノに向いてるってことっすか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:16:42 ID:llUv1MB80
テクノは向いてると思えないなあ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:17:14 ID:znbHQOrA0
hm
HD595は?
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:30:51 ID:XPK64kM60
>>346
HD650はクラシックかジャズ向きでしょう。
でも、ジャズならもっと良いのが有るような気がするので、やはりクラシックが
最適ではないかと。

ところで悩んだ末SA5000買いますた。とりあえずスタンドは便利w
まだバーンインが終わってないのでなんと言えませんが、音の細部まで精密に
鳴らす傾向がありますね。圧縮音源の粗が目立つこと目立つこと。
ちょっと低音のスピード感が足りない感じなのが、こなれるとどうなるのか楽しみ
です。
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:48:12 ID:8xUvEGJR0
エージングをバーンイン言うやつキモい
スムーズをスムース言うやつもキモい
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:49:30 ID:6rMMTwOI0
>>350はXLO嫌い
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:55:27 ID:qRFQCs2x0
そんな>>350をスムースにバーン・イン!
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:48:42 ID:6rMMTwOI0
今更ながら、これには激しく笑わせてもらいました・・・・

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104579522/385-390
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:00:51 ID:iQ3uZBBW0
>>350
おまえエージング=バーンインと解釈してるの??
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:26:46 ID:njxUGKN20
>>353
そのねーちゃんがここ見てたらどうするんだろうな

>ドイツのヘッドホンは世界一〜〜〜!とか奇声発しながら
HD650とかHD595とか2500とか750とか使ってますから。
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:04:08 ID:mHqE1yFt0
キモイネーチャンだなw

ところで、>>283
2〜10万円専用スレを立てるのは漏れも賛成だが
立ててくれないか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:30:11 ID:iUYRduxE0
いらないと思いますに1票
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:32:52 ID:AZJKDyEy0
おれもいらないとおもますに1票
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:36:43 ID:R4dL5/ou0
要らないでございますに1票
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:37:14 ID:ZkO0NuJJ0
俺は、暗黙の了解のうちに、ここが2〜10万円専用スレだと思ってるのだが、ちゃうのかえ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:38:38 ID:5WREIeal0
俺はいらない人間です
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:45:00 ID:FP9/QeiN0
今のままで全く困ることはない。
>>356は自分のHPにでも立てれ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:47:06 ID:1hraQsF70
>>360
今は低価格、1万円スレが他にあるから俺もそうだと思ってたよ。
立てるなら10万円以上のヘッドホンがガチで勝負するスレが面白そうだけどな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:01:55 ID:7tfON40h0
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:11:55 ID:YDdGS+yE0
ヘッドホン総合スレなのに1万クラスだとスレ違い言われるから
まずはそこから直せばいいんじゃね?
今のままで通すなら「2万〜10万のヘッドホン」にするべ
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:44:08 ID:YlV6tat50
無差別戦で低価格帯のヘッドホンが不利なのは仕方ない
「これどうですか?」→「そんなのカス」→「いや値段にしては」→「価格帯スレ逝け」
と流れるのはある意味自然。現状、中間省略してるけどな

と言ってもK501みたいに実売1万円台でも普通に話題に出てくるヘッドホンもあるので
ここは無差別級で良いんじゃないか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:07:23 ID:bdAZ0M2w0
高級ヘッドホンスレ建てたいならピュア板でやってくれ
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:18:46 ID:N9Ch7CCl0
無差別級って分かりやすい表現だな。次からスレタイに付けてくれ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:49:47 ID:S/1e0ZUS0
はっきりスレタイにいれたほうがいいと思うに100票

ジュニア高級ヘッドホン(2−10万)スレがあって一番いいのは
最近離れていったヘッドホンにいさん、ヘッドホンねえさん達が戻ってくることだべ
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:52:22 ID:S/1e0ZUS0
>>360
今はここが2-10万専スレでいいんだかちがうんだかよくわからん状態だ

>>361
イキロ
371283:05/01/29 22:17:50 ID:iQ3uZBBW0
>>356
>漏れも賛成
と言われても、俺は「2〜10万専用スレを立てるべきだ」と言ったつもりはないんだが...
むしろ283は、「ここを総合スレとして使うべき」
という意見に対するちょっとした皮肉のつもりで書いたのだw

あくまでも伝統に則ってここを総合スレとして使うというなら、
2〜10万専門スレは必要だとは思うが
低価格スレも10万以上スレもあるのにその間の価格帯のスレがないってのは不公平だからな

個人的には伝統は「terch」と一連のツッコミだけでいいと思ってるんだがw
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:40:21 ID:S/1e0ZUS0
>>371の意見は当たり前田のクランキーだと思われ

ここを総合スレだといっちゃうと段々骨抜きになってくね
内容の低下はPart56あたりから始まっていたけどさ
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:52:44 ID:YlV6tat50
そんなに変わってるかよ。元から発言の8割は罵り合いだろうが
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:20:28 ID:S/1e0ZUS0
罵り合いを減らしたいから2−10万専スレを立てるわけじゃなないべ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:22:44 ID:XPK64kM60
>>371
> 低価格スレも10万以上スレもあるのにその間の価格帯のスレがないってのは不公平だからな
それは違うでしょう。
逆に2〜10万円クラスがメインストリームであり、それ以下はC/P重視、それ以上は価格に全く比
例しない高級車的存在として分けたと考えるのが自然では?
(これまでも何度かそういう主旨のレスが有りますが)

2〜10万円と謳ってしまうと、それこそAKGのK501やK271、SONYのMDR-CD2000なんかはどの
スレッドが適当なの?とかいう不毛な話(や便乗荒らし)が問題になりそうな気が多分にします。
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:39:01 ID:S/1e0ZUS0
なんとなく、
>>375のいっていることが>>371のいっていることと
表現がちょっと違うだけという希ガス
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:09:08 ID:4S/KdtUG0
たしかにW1000にキズが付くとちょっと凹むね

自分のもじゃっかん細かいキズがある・・・(;´д⊂)
気にならない程度だけど
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:11:39 ID:iDFHD1tB0
漆塗りなよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:44:22 ID:qvVp1fhK0
俺のW2002にも若干細かい傷があるぞ、漆塗りは傷が付き易いからなぁ。
まぁ、傷を嫌って最近はSTAXしか使ってないんだがな・・・orz
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:46:47 ID:5OGZvofT0
うでは普通に床に転がってるけど。2002ならともかく、W1000はそんな大層なもんか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:48:23 ID:5OGZvofT0
×うでは
○うちでは
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:58:00 ID:4/mKvlVH0
機械なんて使ってなんぼ。傷上等くらいの気持ちでいないと使ってられないよ。
(モニタの表面やレンズ、スピーカーのユニットは別)
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:00:29 ID:pp8x+EmL0
ヘッドホンはマッスゥィーン
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:03:59 ID:qvVp1fhK0
いぁ、w2002は置物としての価値が高いんでね(苦笑
ロックを聴かないならSTAXの方がはるかにいい音だし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:11:00 ID:MYe+OjcU0
2〜10万も分けたらいいと思う。
現状でここが2〜10万を担ってる現実でそれがいやなひともいるっぽいので実験も兼ねて
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:12:02 ID:GMjVWw0w0
>>372
当たり前田のクラッカーだろ!!!!
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:43:09 ID:FAfn2x1U0
実験してみようよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:53:40 ID:orkSA3zT0
ヘッドホンスレはここしか見てないからどっちでもいいや。
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:02:15 ID:8u6MnKvf0
へえ、分かれるんか。
分かれるんなら、2〜10万実験スレとここのスレとの違いをはっきりさせて欲しいもんだわ。
総合=
2〜10万=

よろしくエロイ人。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:13:48 ID:in+aL8A10
>>389
自ら答出してる気もしないではないのだが・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:18:04 ID:5OGZvofT0
2〜10万=
現状−SR007−L3000−edition7−FS1−HEV90−K1000−A.M.T.−・・・
−K501−CD2000−CD900ST−SX1−・・・

結構違うぞ。だがめちゃくちゃ話しづらくなるのでスレ分けには反対
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:19:30 ID:e3s9YsYt0
>>384
ロックでは低音ばかり目立って全く駄目。A500の方がまだしっかり鳴るし
BASICSYSTEM2と較べるとはるかに劣る。

ロック以外ならばW2002はSR007と比較しても面白いヘッドホンだと思う。
分解能、定位、見通しの良さといった基本的なパフォーマンスでSTAXのほうが優れているが、
厚いタッチ、深々と鳴る低音、スケールを感じさせる広がり方、静から動への立ち上がり等すばらしい。
音楽を情緒豊に表現する能力でこれに勝るヘッドホンはないと密に思っている。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:32:30 ID:8u6MnKvf0
分けたら利便性は落ちるね
やっぱり次から2〜10万用ってテンプレにいれようや
それがいやなら総合スレを別にたてればいいんじゃ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:33:48 ID:tzmps6KA0
だからナイスなんて人それぞれ
2〜10万円にするんだったらスレタイかえれ
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:40:00 ID:8u6MnKvf0
>>394
上にあったこれでいこうや

206 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 05/01/27 03:10:49 ID:meVw8Db20
逆もアリか・・・

スレタイ
【貧乏人】ナイスなヘッドホンPart××【大歓迎】

テンプレ追加
※2万円以上10万未満のヘッドホンの話題でマターリ
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:51:31 ID:4/mKvlVH0
>>395
だから、本質的に価格分けするのはナンセンスなんだよ。
今便宜上価格分けになってるのは、実質的には目的別だろう。

STAXなんて、ドライバユニット込みで価格分けするのか?それとも
イヤースピーカー単体で価格分けするのか?
どっちで分けるにしても無意味だろ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:54:21 ID:in+aL8A10
イラクも選挙だしこうなったら日決めて投票でもする?
ID変えて複数投票した奴は地獄に落ちるってことで
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:02:07 ID:QtJeD0vz0
スレやリソースを消費するような事はやめましょう
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:03:16 ID:8u6MnKvf0
投票やったほうがよい
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:03:36 ID:XQ6brLbe0
低価格→「HPに1万出せるわけねえだろ!」な一般人感性の人向け
1万円台→それなりに金は出せるが、自分の興味のない音は
       何かが欠けてもいいから、その分安いほうがいい人向け
本スレ→とにかく“いい”HPを語り合ったり、情報交換するスレ
高額→格違いのHi-FiHP用の段違いな語らいの場。実は雑談スレ
クソ→ハズレHPを語るスレ。実は案外役に立つ
ゲソ→実際はHPスレじゃない雑談スレ
ヘッドホン道→ヘッドホン遍歴を自慢するスレ

だと思ってたけど、間違ってる?
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:09:47 ID:in+aL8A10
高級HPスレを見ると金持ち喧嘩せずというのがよく分かる
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:16:09 ID:9vjREJhV0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |    貧乏人とは違うのだよ!貧乏人とは!
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´ 
         `´\  ー   / ,ィ_}
          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
 ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ

403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:25:42 ID:in+aL8A10
シャアとガルマってどっちが金持ちなんだろう
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:32:28 ID:9vjREJhV0
ガルマ様に決まっておりますっ、サー!
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:37:37 ID:TxN8ASAV0
ガルマに決まってる
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:46:14 ID:BBDgQIHc0
問題は「価格」を入れるべきか入れないでいくべきかですよね?
題名がどうであれ、それは今のテンプレを見れば分かると思います。
なんにも知らない時にこのスレの存在をしりました。
しかし、テンプレを見て「あぁこういうスレもあるんだなぁ」と分かりました。
かく言う私もヘッドホン購入までには、色々スレを見て悩みましたが…。
とにかく一意見として「2〜10(ry)」はテンプレに入れてもいいのかな…と思いました。

主観で一言。
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:47:02 ID:3/E8TvaQ0
>>402
人が違うだろう。

ガルマは国家元首の家族だし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:47:59 ID:in+aL8A10
やはりそうでしたか
当方ガノタではないのだがなんとなくそんな記憶があったのだ
>>402貧乏人がゆうなヽ(`Д´)ノ
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:51:13 ID:9vjREJhV0
ジオンに甲斐性なしは有名だからなあ
息子も娘も苦労してたもんな、貧乏ってやーね
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:57:23 ID:in+aL8A10
一応フォローしておきますが
それがシャアの有名なセリフをアレンジしたものだとゆーことは存じておりますので
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:58:56 ID:9vjREJhV0
大丈夫。
これはノリボケという新しい技術なのだ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:59:04 ID:MSQHTxMV0
キャスバルなら・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:06:46 ID:in+aL8A10
自分も書いといてナンだが、
なんちゅー展開やw
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:11:52 ID:MSQHTxMV0
おーしじゃあ、お兄さんが誰でもわかるガンダム講座をやるぞーー

あのね、シャアは実はね、ジオうわなにをするやあめりあおーー
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:13:38 ID:9vjREJhV0
もちつけ
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:14:28 ID:in+aL8A10
このままでは>>406が悲惨なので、HPの話題に戻うわなにをするやあめりあおーー
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:21:26 ID:9vjREJhV0
テンプレに価格を入れるに一票
分かりやすいじゃん
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:39:48 ID:oVIuN5gH0
俺は反対だな
現時点で十分上手く言ってるんだから問題ないだろ
今までも安い製品についての質問はあったが、そんなに荒れずにやってきたような…
少しばかりのアドバイスと誘導で問題なかったと思う
あと2万前後が予算の質問の場合どうするんだ?
けっこうあると思うぞ
このスレと1万円台のスレを行き来させるのか?

で、もっとも肝心なのは。
2chは多少荒れるのが面白いところだと思うんだが…
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:55:18 ID:MS7m0q360
とりあえず>>1
書き込む前に必ず自分に合った価格のスレ、特定メーカー専用スレ、用途別スレをチェックしてください
と書いておけばいいんでないかな
あるいは>>1に価格別、形状別のテンプレをいきなり貼っておいて注意書きを書いておくとか
>>9に書き加えるのを忘れたがASHIDAVOXはウェブサイトを持っていないのかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:58:45 ID:3wIRYwyD0
ID変えて自演してる奴に釣られすぎのような
これ言い出した奴はA900がらみで煽られてた奴でしょw
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 05:00:01 ID:tzmps6KA0
2〜10にするとしても正直スレタイにでも書いておかないとダメだと思うが
テンプレ読まずに来る奴なんてかなり多いし
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 05:18:54 ID:9vjREJhV0
【2万以上】ナイスなヘッドホンPart××【10万未満】

いいと思ふ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 05:46:38 ID:cXDKB2v6O
MDR-SA1000を買おうかと思ってたんだが、SACDプレイヤーあると、3000にしといた方がいいのかな?
比較してみた人いる?
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 05:52:15 ID:in+aL8A10
基本的に>>442に賛成です
で、それすら読まずに安物の話する奴はとことん叩いてやったらいいと思います
>>418
>2chは多少荒れるのが面白いところだと思うんだが
に非常に共感するからですw

しかしここを2〜10万スレにするなら、総合スレを別に立てるのか?
という話になるワケだが・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 05:55:06 ID:in+aL8A10
>>442ではなく>>422ですたw
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 06:03:19 ID:+YlvxuQt0
   CP厨 → X122 (AIWA)
  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
音漏れ上等厨→PortaPro(KOSS)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
生産終了厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → SA5000(SONY)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007 (STAX)
  最新厨 → QUALIA010 (QUALIA)
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 06:06:13 ID:in+aL8A10
>>426
Edition7も入れてYO
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 06:44:16 ID:CNJWDBW70
HDA100がスペック厨の座から引きずり下ろされたか・・・
今度は200kHz位の出してくれ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 08:14:14 ID:4S/KdtUG0
   CP厨 → X122 (AIWA)
  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
音漏れ上等厨→PortaPro(KOSS)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
生産終了厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → SA5000(SONY)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007 (STAX)
  最新厨 → QUALIA010 (QUALIA)
   ドイ厨 → edition7(ULTRASONE)

お望み通り入れといた
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 08:29:00 ID:M+kCEkio0
んまよくまとまってるんじゃね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 09:18:14 ID:JU+AvoU30
> スペック厨 → SA5000(SONY)
> 最新厨 → QUALIA010 (QUALIA)

ここは逆じゃないか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 09:45:21 ID:XQ6brLbe0
CP厨はAU-618(99円ショップ)に、X122は改造厨か入門機厨で。
最新厨なら、K26P、スレ違いじゃない値段の最新ならPROline2500じゃないかな?

あと、個人的にどこかに、俺が無駄に愛してやまない
PROline750も忍ばせてください。おながいします。
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 10:01:24 ID:NEplMeqz0
   CP厨 → X122 (AIWA)
  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
音漏れ上等厨→PortaPro(KOSS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
生産終了厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → SA5000(SONY)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007 (STAX)
  ソニン厨→QUALIA010 (QUALIA)
   ドイ厨 → edition7(ULTRASONE)

最新厨って言えるのがない気もするね
クオリアはデザインも最新最先端だった気がするし
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:34:01 ID:qI77iDAn0
普段あまり書き込まない俺が亀レスしてみますけど

「いや値段にしては」とかいって低価格ヘッドホンの話題が出てもスルーすればいいだけの話だと思うんだけど。
実際今までは「低価格スレ池」の一言で済んでたのに何故いまさら総合スレの定義が必要なのか?????
2ちゃん全体を俯瞰して見ても「初級スレ<中級スレ<本スレ」が普通だと思う
本スレと中〜高級スレが分割するとどっちかが隔離スレとかって話になって情報も何もないただの雑談スレになると思う
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:41:01 ID:3lwTu5kG0
気分爽快厨 → RS-1(Grado)

いつも Grado が忘れられてるのよね...
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:41:47 ID:DVX5Banz0
何か忘れてると思ったら、これが入ってないじゃん

武装厨 A.M.T.(ELGO)
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:56:44 ID:fjFw6lOn0

>   原音厨 → HD650 (SENNHEISER)

なんでHD650が原音なんだ?
どれを聞いてもそれなりに下駄を履かせて聴きやすくるのが
このヘッドホンの特徴じゃねーの?
原音とゼンハが結びつくような糞耳の持ち主はヘッドホンを語る資格ナシ
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:15:38 ID:Hcyr5LNu0
HD650使いにそういう事言う房が多い、と。
そう思っとけ
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:51:29 ID:xDSm/gW50
SONYのMDR-CD900ST →最悪房
理由=ユーザーがキモヲタばかりでダメダメ、痛い香具師らばかりだから
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:02:39 ID:tzmps6KA0
>>439
お前よりマシだよ^^
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:04:35 ID:M1pHSkTU0
(´-`).。oO(・・・A100Tiが限定じゃなかったらカマボコ厨になってたんだろうな)

>>437
〜厨ってなってるんだから単なる皮肉だろ
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:07:56 ID:dpU7n6AF0
ボーカル厨だろ>A100Ti
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:08:57 ID:lnSmHdgR0
   CP厨 → X122 (AIWA)
  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
音漏上等厨→PortaPro(KOSS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
気分爽快厨 → RS-1(Grado)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
武装厨→A.M.T.(ELGO)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
 電磁波厨→PROLINE2500(ULTRASONE)
生産終了厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → SA5000(SONY)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007 (STAX)
  ソニン厨→QUALIA010 (QUALIA)
   ドイ厨 → edition7(ULTRASONE)

444名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:09:07 ID:dytPBdKv0
なんだかよくわかりませんがHD580は平和ですね
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:10:23 ID:0R69ulM50
遮音厨→QZ99(KOSS)
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:12:31 ID:3A/KjdcR0
もう〜厨はどうでもいいから・・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:22:08 ID:XQ6brLbe0
>>446
terch→なんだよ? ラッパー気取りか?→terchを知らないのか?
と同じで、多数の住人の心に焼き付いちゃったんだろうね。
「〜〜厨→○○○ (メーカー)」から、厨の一文字を消すと、
terchの伝統を軽んじた時と同じくらい反発がある可能性が。

このテンプレ、嫌味も含まれてるけど、実際結構的確だったりするし。
何より、厨の文字がなくなると、途端に味気なくて、つまらない
ただの一言レビューになっちゃいませんか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:23:34 ID:dEDQ5iYj0
しかしこっちはHPアンプスレのランキングと違って役に立つ罠
頻繁に貼られるとウザいけど、このスレでの扱いを表している希ガス
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:23:53 ID:dkXPOeOS0
生産終了厨ですけど、厨厨言われると快感です
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:35:24 ID:1J6qXDRJ0
>>443
DT880は?
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:39:47 ID:r+L4wtZg0
大黒厨→俺
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:40:17 ID:xXQemhVU0
ドイ厨ってダジャレかよw
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:53:44 ID:qI77iDAn0
中音厨はA55じゃなーの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:54:12 ID:dkXPOeOS0
>>448
ある意味、これだけ自分のもってるヘッドホンで住み分けできるなんて凄いよなぁ
アンプスレは各アンプで住み分けできてないから、荒れ放題なのに
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:55:20 ID:I6VUgYo20
まあなんでも厨をつければいいって訳じゃなく。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:33:47 ID:XP5u5rUo0
クラシック厨には何がオススメなんでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:37:27 ID:4/mKvlVH0
>>441
しかし>>448の様な捉え方もされてる罠。

個人的には全部皮肉と取っているけどね。
まれに的確なのもあるな、くらいで。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:45:52 ID:dytPBdKv0
>>456
K501 HD580
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:59:47 ID:PolKfUfx0
>>456
STAXのClassic System以上。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:01:19 ID:MS7m0q360
>>456
やはり訊く前にテンプレを読めと強く書くべきだと

★クラファンの使うヘッドフォン★part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100059145/
461456:05/01/30 16:10:29 ID:XP5u5rUo0
>>458>>459
サンクスです。

>>460
うわ、ホントすんません。ヘッドホンスレはいろいろ覗いてますが、
そんな専用スレがあるなんて今初めて知りました。
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:32:35 ID:99n60/ld0
すげーな。ここ数百レスはヘッドホンに役に立たないレスばっか。
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:56:59 ID:VcRMJrLD0
ウォーズマン→A.M.T.(ELGO)
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:49:06 ID:2hTRh9lb0
チィッシュの箱に掛けとく大作戦って効果的だな。
だいぶんZ900の側圧が弱まった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:06:57 ID:I6VUgYo20
アーティスト : ASK
ttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a002035

こうゆう音楽を聴くのならどうゆうヘッドホンが良いのでしょうか?
2〜3万以内でお願いします。

こうゆう質問の仕方ですみません
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:13:02 ID:+tAlGmPS0
ティッシュ箱にどうやって挟んでる?

・外枠の太いのがヘッドホンで、中の細い四角がティッシュね

┏━━━━┓
┃┌──┐┃
●└──┘●
こうやって横長にしてるか、
それとも

┏━━┓
┃┌┐┃
●└┘●
こうやってティッシュ正面向かせてあまり幅長くしないで挟むか

あまり横に長く伸ばすと側圧弱くさせるどころかヘッドホン壊れないか心配だ
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:17:50 ID:o9F5uGy70
>>466
上のヘッドホン壊れてるよww
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:28:42 ID:qI77iDAn0
ウチはこんな感じにしてる
 
┏━━━┓
┃ _______ ┃
●∫  ∫●
┌───┐
└───┘
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:35:01 ID:XXFjNaaO0
>>465
SENNHEISERかULTRASONEの中から選ぶのがいいんじゃないだろうか。
とにかく高域のおとなしい、落ち着いた音調の機種を。
それか、あえて安くて性能の低いヘッドホンを買ってLoFiにして聴くとか。
AKGやSTAXは向いていないと思う。多分ハイが耳に突き刺さる。

というかSTAXで聴いてみたが死にそう。トランス系は好きだが、ソースが酷過ぎ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:39:36 ID:apoPYgUR0
>>465
SR-225
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:47:21 ID:qI77iDAn0
安くて性能の低いヘッドホンとLoFiはイコールではありません。
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:59:38 ID:oVIuN5gH0
>>465
ハッキリ言って何でも良い
悪い言い方をすると音楽の複雑さがそんなに無いから…
もちろん良いヘッドホンの方が良い音はするだろうが、
そのために金をかけるのは自分の判断次第だな
俺だったら、この手の曲のみのために万単位の金を使うのは控えるかな
その上でなお2〜3万のヘッドホンを薦めるならオーテクあたりを適当にry
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:12:21 ID:7ztmbu3G0
ロックを主に聴くのですが、
予算が15000あたりだとどのヘッドフォンが良いでしょうか。
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:30:46 ID:tUbLAd8u0
>>473
A900
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:34:12 ID:QSU00xm00
>>472が自慢げにジャズやクラシックの録音について語り出して
友人からウザがられる様子が目に浮かぶようだ
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:07:35 ID:fjFw6lOn0
問題なのは2〜3万円のヘッドホンはそれだけでは
能力を発揮できないことだな。とりあえず、HD53ver8ぐらいは
最低必要になる…。
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:26:03 ID:/jMLstnH0
↑SA5000ポータブルCDに直挿しでA900に負けてますが何か?
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:32:17 ID:fy666MtC0
>>465
ここまで高音をガンガン鳴らすハッピーハードコアも珍しい。
難しいところだけど、あえてATH-A1000を勧めてみる。
479465:05/01/30 22:20:50 ID:I6VUgYo20
返事遅れました レスありがとうございます

>>469
ゼンハイザーならHD595に目をつけているのですが、どうでしょう?

>>470
GRADサウンドってやつですか、ある>>529のサイトを見たところ、高音を聴くのに最適らしいですね。
悩む。

>>478
A1000ですか、レビュー探してみます
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:12:51 ID:XQ6brLbe0
>>479
今、試しにA1000で聞いたけど、逆に俺は、
A1000はお勧めできないな。こういう高音
ガンガンな曲はA1000では非常に耳に刺さる。
A1000が持つ金属的付帯音も相まって、
とてもリアルさのない酷い音が刺さって聴こえる。
洒落にならないっす。最悪。

今X122でも試したけど、この手の音楽は高音
マイルドなX122が気持ちよく聴ける筈。
…と思ったら、X122でも3分で耳痛いわ。

…で、いいの見つけた。QZ99。超カマボコ機。
これなら何分聴いても耳に痛くないし、
近くの部屋に音漏れないから安心して聴ける。
逆に、高音が耳に刺さるのがお好みなら、
別の機種かな。難聴になるよ、ここの楽曲。
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:16:13 ID:XQ6brLbe0
最後の薦めたヘッドホンが、1万円ジャストのですんません。>ALL
…他に高音マイルドにしてくれる機種が手元にない上に、
思い浮かばなくて。
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:28:19 ID:4/mKvlVH0
>>477
SA5000を直に挿せるポータブルがあるのか……
もちろんアダプタ挿してだよな?

>>480
K501で聴いたら、耳が死にそうです。
SA5000では怖いので試せません。
いっそのことHD600/580あたりでまったり聞いた方が良いのかもw
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:43:55 ID:in+aL8A10
地雷厨 ー RP-HDA100 (PANASONIC)
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:47:15 ID:/Azx5L8p0
外で聴くんじゃなければ、MS-1がいいんじゃないのかな・・・
まあ、俺の熟成されたHD414ならこんな高音へっちゃらだけどな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:02:36 ID:GrBobz/j0
CD3000先週見つけたんだけど、迷った末に今日買いに行ったら無くなってた・・・ orz
数年前から気になってたんだからひと思いに買っとけば良かったよ。

世の中にまだ新品って存在するのかな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:04:22 ID:yMv6uohQ0
漆厨→W1000
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:06:20 ID:p38oy7lD0
漆はW2002だけだよ
488486:05/01/31 00:13:51 ID:yMv6uohQ0
スマソ…吊ってきまつ
489477:05/01/31 00:14:42 ID:GWd5Y0QZ0
>>482
あまりにも糞すぎでギガワロス
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:29:24 ID:E0UdsYtQ0
>>489
つか、オーテクでW(Lも入れとくか…)以外を買う人間なんてアフォちゃうかと思う。
それ以外で2万円以上出すメーカーじゃねーだろ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:31:35 ID:I4JlWUKR0
>>490
それ以前の問題でさ……

>>489
SA5000、どうやって挿したの?
492489:05/01/31 00:33:42 ID:GWd5Y0QZ0
>>490
いや、(直ざしの)SA5000のあまりの糞っぷりにギガワロスしただけです。
もっともヘッドホンアンプ繋げば別でしょうが・・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:35:32 ID:GWd5Y0QZ0
>>491
変換アダプダー使ったw
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:38:30 ID:E0UdsYtQ0
というか、3週間ぐらい前に富士屋へ行ったとき、
開封未使用で99800円のL3000が2つ商談中になってた。
あれはどうなったんだろうと時々頭の中をよぎる…
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:40:44 ID:I4JlWUKR0
>>493
変換アダプターの型番くらいは書かんと、なんの意味もないレスだな。

まあ、SA5000は非力な出力で鳴らすとそれこそK501の同環境と同じよ
うなスッカスカ音になるのは、確かに有名な話ではある。
K501をポータブルで鳴らしても、なかなか興味深いw音が聞けるぞ。
496472:05/01/31 00:55:12 ID:/Xf4t1dl0
>>475
意に添えなくて残念だが
人に自分の趣味を押し付けるような真似はせんよ
それに電子音自体は嫌いじゃないPC98の時には聞くためだけにわざわざMIDI音源を買ったしな

あとみんなは高音を減らす方向を考えてるみたいだけど
この手の音楽を好んで聞く場合、その高音のイキッぷりを楽しんでるんじゃないのか?
そうだとするとあまりマイルドな製品は向かないことに…
以前、ヘビメタ好きの香具師に、「うるさくないのか?」と聞いたら
「それが良い」といわれた経験アリ
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:13:42 ID:ErTIb6Fo0
>>490
以前、オーテクに電話して問い合わせたときも
殆ど同じ事を言われた。

「当社は、木のヘッドホンが主力ですので、
安いヘッドホンは、あまりサポートが行き届け
ないんですよ…(新しいのを買うより)
修理代の方が高く付んですよ」とかなんとか。

その主力製品も、梅雨にやられた場合は
保証対象外で、木のハウンジングの修理代3万とか。
なんだかなあ…。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:24:06 ID:Tjmsq5NO0
>>485
CD3000都内のヨドで普通に売ってるんだけど・・・確か39,800円位だった。
その店で殆ど高級ヘッドホンは売れている感じはしないが、まあその内売れてしまうかもね。
転売する馬鹿に買われて欲しくないので何処の店かは言わないけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:25:48 ID:8ctaq1z60
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 06:23:09 ID:wfABkEoB0
>>497
ネタにはツッコミだ。
きっとオーテク社員は突っ込んで欲しかったんだよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:36:21 ID:ZvKxj0W+0
Wを外で使って 濡らして ハウジング駄目にして、修理依頼したら保証対象外だったよオーテクは糞、
と以前に書いていたバカ者を思い出す。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:54:38 ID:/qeUYWdU0
どのスレでもSONY商品の悪い所挙げてあるカキコには凄いスピードで
レスが付いてるみたいだが、社員が張り付いてるのか?
さらに、反対意見のカキコとか最低な物の言い方だし
SONY商品以外は悪い所挙げてあってもマターリしてるのにな ('A`)
SONY商品の話題しない方がいい悪寒・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:57:46 ID:vKkVRIrT0
>501-502
担当者の方、おつかれさまです
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:00:00 ID:uvEGqhx20
>>502
SONY社員の張り付きは常識ですよっと♪
他社商品のけなし&自社製品マンセーがデフォルトだよん
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:01:32 ID:uvEGqhx20
>>503
社員さん、お疲れ様ですw
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:02:36 ID:UelNuOH/0
>>502
そう思うならこのスレみなきゃ気になりませんよ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:07:38 ID:uvEGqhx20
>>506
ナイスなヘッドホン探してたらこのスレに来てしまうでしょ?
ググレばすぐに見つかるんだし
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:20:31 ID:yFkN/eJr0
>>501
ワラッタ
そんなんいたんですか
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:23:14 ID:2bpmhy1K0
床に置いていて、自分で踏んで壊れて「耐久性が無い」と
言っていた馬鹿もいたような希ガス。
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:32:53 ID:UelNuOH/0
そういえばヘッドホンOFFってどうなったんだっけ?

出来る限り大きいヘッドホンして山手線の同じ車両に一斉に乗り込むって案が有力視されてたけど
何気に楽しみにしてるの俺だけなのかな
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:56:41 ID:YMCCE5r+0
A.M.T.(ERGO)のことかーーーー
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:03:59 ID:mZvDn0Tz0
電車ジャックは犯罪です。
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 17:07:59 ID:5EFlixj/0
ASKってドキュソすぎな音だなwww
アレックエンパイアやジェフミルズはいいけどね.
日本ならブンブンサテライツなんか音がいい.
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:06:19 ID:sd8M6A8K0
ところで・・明日のTは大安売りになるのけ・・?
a1000かいたいっぽ
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:17:14 ID:sd8M6A8K0
あと・・ちょうど教室に誰もいないね、二人きりだね、聞きたかったのです。
ヘッドフォンのパソコンの机にオシャレに引っかけるアクセサリーのような
物はないのでしょうか。

机の上に乗っていてコードが・・う!寂しそうなのです
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:28:20 ID:XXFNXpeg0
日本語が意味不明でよくわからんが
デザイン重視ならform2にすれば。
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:46:10 ID:vKkVRIrT0
もはや言語の問題ではないような
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:50:03 ID:Ymvyszj10
言語の問題を通り越して、電波が発生しているおもます
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:24:49 ID:pF4PFAbs0
前衛的な言葉選びだな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:20:14 ID:sd8M6A8K0
o(*・ω・*)o<うるちゃい!

説明が変でしたかも・・パソコンの机の横にヘッドホンをかけるオシャレな
フックのような物が欲しいのです、置きっぱなしってなんだかへなな〜だよね?
お願いします、できればシャープな感じで^^
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:26:44 ID:/1mGsG5ZO
>>520
HD595買えば良いのが着いてくるよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:27:27 ID:yoOI/07E0
か、かわいい〜〜!!
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:30:40 ID:XXFNXpeg0
気持ち悪いヤツだな。
100円ショップでS字フックでも買っとけば。
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:37:16 ID:I4JlWUKR0
>>520
オシャレって言っても部屋のインテリアによって変わるからな。
東急ハンズにでも行って自分のセンスを総動員して探してこい。
ただし、予算の上限は無しでな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:40:33 ID:sd8M6A8K0
が、がんばりますね・・!お世話になりました、どもうです!
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:46:16 ID:11WhEuzD0
Signature SystemUってどんな感じでしょう?
10万出す価値はありますかね?
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:49:33 ID:p38oy7lD0
>>526
価値があるかないかは人それぞれ
真空管アンプとソリッドの違いとか、イヤースピーカーの違いとかピュアAU板のSTAX専用スレが詳しいからそちらでどうぞ
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:59:04 ID:j82/D9M30
sd8M6A8K0のファンになりそう
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:29:04 ID:+pJaNUL80
どもうです
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:40:30 ID:Dmp1FeQj0
あと・・ちょうど教室に誰もいないね、二人きりだね、聞きたかったのです。
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:42:59 ID:j82/D9M30
不思議なリズムがある
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:48:49 ID:Rkx2GGgf0
>>353の姉貴とみた
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:50:23 ID:T9pv9f4/0
K501がちょっと曲がっちゃったので久しぶりに来てみました。
K501の後継って出ましたか?orいつごろ出そうですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:00:03 ID:7e1PHnUCO
俺、耳が大きくて少し横に開いてるせいか、どのヘッドも合わない気が
どうすりゃいいんだ
なんかコツある?
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:30:41 ID:NPJqQHhw0
諦める
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:43:51 ID:2yIFeTkX0
耳をチギル
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:43:55 ID:DxLHQPw80
>>534
インナーイヤーにするか、K1000とかERGOのAMTにする。
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:55:41 ID:2cc0BWBm0
整形
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:57:46 ID:j82/D9M30
おもしろみがない答えだな
マンネリズムは知性の墓場ですよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:02:11 ID:YudLeG430
そこでF1ですよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:06:07 ID:nqe+4TdL0
AD7すかすか〜・・・もうだめだ
だれかPOPSに会うHPキボンヌ
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:09:02 ID:LuD4aObD0
耳が大きいことはいいことだよ
小さいやつより大物の証拠だもの
耳が小さくてみみっちい
なーんてな







OK牧場
(;´Д`)
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:11:52 ID:qzj4f/+y0
STAXなら耳が大きくても大丈夫 b
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:25:35 ID:+pJaNUL80
そんないい耳を持ってるんだったら、ヘッドホンなんて使わずに
ライブとかコンサートに行きましょう。せっかくの集音能力を活かしてください。
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:04:06 ID:B+3sHWYy0
>>533見て思い出したが、K601って一体どうなったんだ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 09:32:52 ID:IoxzPdkU0
>>545
人はそれをSA5000と呼ぶ
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 12:34:04 ID:RIj+qg7u0
>>546
吹いただろw
……傾向が似ているのは確かだが。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 13:10:46 ID:mEuO59E10
>>546
ひさびさワロタwwww
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 15:43:02 ID:vft5vlo00
Tサウンドセール来た?
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:00:27 ID:+pKVYXRx0
てかゼンハイザーのHD595あんま話題にあがらないな。
レビュー見る限り、かなり良ヘッドホンで価格も良いっぽいけど。
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:02:31 ID:tsIsbNDf0
>>546
・・・・SA5000欲しくなった・・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:09:20 ID:Td+4Ix7O0
>>550
そこまで良いとは思わないよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:16:58 ID:+pKVYXRx0
そうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:20:20 ID:aPe2IjEr0
ゼンハイザーはHD580 600 650以外はぺーぺーホンしかないよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:05:10 ID:+pKVYXRx0
ウボァーそうなんか
買おうかと思ってたけどやめとこうか。

2万台でJ-POP向のヘッドギョンある?
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:09:56 ID:9JprvZct0
HD595があんま話題にあがらないのは
1万円台か2万円台か値段的に微妙だからだよ。
同価格帯で比較すると最高レベルのHPだ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:12:29 ID:+pKVYXRx0
うーむ評判悪いのか良いのかどっちなんだ・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:23:34 ID:fbROF7Fv0
どっちかというとどうでもいいヘッドホン

こんな部類
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:50:33 ID:JmIYapgR0
>>558に同意。
HD595買うくらないなら、普通HD580買うし。
音質もHD580の方がいいし。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:52:30 ID:8xftlolT0
>>550
ヘッドナビのレポだといまいちと言う話だが・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:54:55 ID:FNnjWTch0
HD595は価格を考えればかなり良いと思うがね。
HD590にHD650の爪の垢を煎じて飲ませたらこうなりましたって言う感じ。
とりあえずクラシック以外なら比較的何でも聴けると思う。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 19:10:19 ID:6oaIc1AM0
HeadRoomだとHD515/555/595はやたらと評価高いね。
でもあそこはコストパフォーマンスを重視した評価だし、
もともと禅に甘い。
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 19:29:42 ID:jQf/SKog0
個人的にクラシック聞くならHD580系統、ロックやポップスを聴くならHD590・595系統だと認識してたが
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 19:51:16 ID:aPe2IjEr0
そんなはっきり分けられるほど極端な特性ではない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:55:07 ID:smQO3qjRO
595で打ち込み系の音楽は気持ち良く聞ける?
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:55:49 ID:c55LplLs0
>>565
個人的に結構好みの音で鳴ってくれてる。
そういう系統のだったらHD580よりいいと思う。

クラ用にBasicSystemIIでそれ以外はHD595で聴いてるが不満はないなぁ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:04:16 ID:oIFssFJ90
595の類は禅の専用スレで散々レポされてるから興味ある香具師はあっちに行って過去スレも含めて読んで来い
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:15:50 ID:smQO3qjRO
>>566
参考になりました。ありがとう。
ゼンスレも参考にしてみます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:29:34 ID:+pKVYXRx0
hm
皆HD595に結構意見を持ってるのね

HD580の特徴を教えてくれないか?どんなものなんだ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:52:14 ID:k6we+0rMO
HD600は特徴のない音。飽きっぽいかも
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:02:44 ID:nwen1Vy+0
580は無味節操な音だな。SA8400-SXH2に繋いでるが900STの方が好き。
ジャズをたまにしか聴かないってのもあるとは思うけどね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 03:26:47 ID:61X5TDXe0
SPを友人から貰ったのを機に中古のプリメイン買ったんだけど
CDPのOUTがヘッドホンアンプに繋がってるからプリメイン繋げられないよorz

ここの人ってヘッドホンアンプだけでプリメインとかは使ってないの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 03:57:07 ID:oJzo62Ud0
>569
HD580は刺激の少ない穏やかな音。眠くなる
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 05:18:34 ID:Q6TXb1Wj0
無味節操な音ってなんじゃい。
無味乾燥な音なのか、それとも節操の無い音の事なのか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 05:32:07 ID:lsMl9leZ0
人間はヘッドホンに適応できるようにできてはいない。
破滅は近い。
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 06:04:28 ID:pQvuvWcS0
ワロス
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 07:47:34 ID:8SkWFHWc0
のだやで10マン以上のやつ聞かせてもらったが、
アイワの1500円のとどこが違うの???
とは、怖くて聞けなかったよorz
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 07:48:09 ID:wcrKr6dl0
>>572
素直にプリメインの出力をヘッドフォンアンプにつなげろ。

>>574
HD580はどっちでもないわなあ。結構味付けしてるし、乾燥した音でもないし
別に節操ない音でもない。特徴も有りまくり。
穏やかな刺激の少ない音ってのは確かだが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 10:00:53 ID:CN7+phFZ0
>>577
その方が幸せなのかも知れない。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 11:43:37 ID:yBpcEyGR0
悪いHPから良いHPにしても案外わからないものだけど良いのから悪いのにすると違いがかなりわかる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 12:42:05 ID:wzx8mqJzO
>>580
たかしに
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 16:00:44 ID:A5ANHWBM0
>>577
10万超えのHPが、1500円のHPの100倍の価格差が有るからと言って
実際の音質が、100倍良くなってる訳では決して無いから、そう感じる人も当然いる罠。

583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 16:41:20 ID:pd+k+vjU0
個人的には最近むしろ逆に感じてきた。
聞き慣れた曲をポータブルでイヤホン使って聞いたみたが
表現し切れていない音も脳内補完してくれるため
意外に鳴らせてんじゃんwとか思ったりしてしまう自分の糞耳っぷりにワロスwww
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 16:44:29 ID:3b9qjRcN0
良さがわからなかったのならそうですが、
何も違いがわからなかったのではないかと

まぁでも、相当意識してる人以外はそんなものかもしれませんが
食べ物なんかもまずいもの食べないと、
今美味しいもの食べてるってわからなかったりしますし
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 20:50:53 ID:R6ncfaNj0
結局いろいろな意味で>579がFAだな

しかしこのスレに入る人間はそうなれなかった連中なわけだが
それはそれで果てしない欲望と自己満足の世界が広がっているので良し
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:18:49 ID:TX2e+IKo0
なぁ、乙矢のHD650の説明文は前からあんななのか?今ちょっと吹き出しそうになったんだけど。
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:23:09 ID:gpiVT+99O
>>586
ホントホント。
俺もさっき覗いたらMrの事が書いてあって少しワラタw
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:24:43 ID:5KAUJxtK0
特徴
「ME にterchしてくれヨ!ヨヨヨ!」でおなじみのダイナミック型の頂点に君臨するナイスなヘッドホン。
その高レベルでバランスの取れた優れたダイナミクスと低音〜高音までの豊かな鳴りっぷりは
聴く者すべてを魅了する。堂々たるその存在感は他のヘッドホンの追従を許さない。
いくらがんばっても超えられない壁…それはこのHD650。
あのMr.Terchも推奨する魅惑の逸品!その輝きと躍動はまさにスタープラチナ!

589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:33:58 ID:4JKuJiDV0
( ´_ゝ`)フーン
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:46:19 ID:10CRpO9F0
乙矢のER-4Pの説明文

「やっぱPだろ」
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:49:52 ID:18aR6nPX0
最近説明文を書いてる人がどうにかなてしまったんだと思う
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:53:00 ID:TWuwuQtK0
マジテキトーなこと書いてるんだな・・・
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:57:13 ID:F8xTnijG0
HD650>>>>>超えられない壁>>>>その他

こんなこと2chで書いたら、袋叩きに合いそうだな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:59:08 ID:4JKuJiDV0
>>593
(・∀・)ニヤニヤ
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:01:38 ID:18aR6nPX0
北斗の拳、ジョジョ、2chを愛読してる人物なんだろうなぁ
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:07:58 ID:9YiimnMc0
>BasicSystemII】 そのサウンドを聴いた瞬間「ザ・ワールド」発動。それほどの実力!
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:27:34 ID:acp1fK2N0
うはwwwwww
ネタか?ネタなのかwww???
乙矢って以前は硬派な雰囲気あったのにwww
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:41:03 ID:1oG9C9JA0
さすが乙矢!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!

てか本当にワロタ
自分のHPもっててもあんな感じで書いたら
2ちゃんで晒されたり叩かれたりしそうで俺には書く勇気がないぞw
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:48:29 ID:wcrKr6dl0
…乙矢、広報担当者首だ首。
マジでそのまんまだとは思わなかったよ。

しかし、良くもまああんないい加減なこと宣伝文で書けたなあ。
まだ書いてないけどAD2000の紹介もかなり来てる。

> まさに「このこだわりがオープンエアの新たな地平を拓く」の言葉通りの至高の逸品!
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:01:21 ID:TWuwuQtK0
店的には売れりゃそれでいいだろうからなあ・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:03:42 ID:wcrKr6dl0
>>600
いや、アレじゃ売れないだろ…
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:11:46 ID:8Ip4MKhY0
つーか、2chから乙矢に飛んでる人多いんだろな。
一般人はいきなりHD650買おうとは思わないってことか。

ヨヨヨって。。ウケルけどw
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:16:44 ID:zp9ZjpTE0
Shureのカナル、唯一E3Cの紹介文だけがまともだ・・・
禿ワラタ
一部だけかと思ったら何か面白い紹介文が沢山あるなw
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:40:21 ID:QWDZp3aY0
乙矢サイコーwwwwwwwww
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:49:33 ID:m9YdmUmf0
最近乙矢でHD650買ったけど前はこんなのなかったぞ・・・
AV板見てる奴にしかわからない文を書くなよw
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:53:58 ID:3b9qjRcN0
昔から飛ばし気味ではあったが、ヨヨヨはハゲワロタ
この悪乗りっぷり・・・・ますます好きになっちゃったw
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:59:08 ID:xVN0AA1V0
>>乙矢
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:07:40 ID:SJnP2XZO0
・ATH-CM7Ti
「プロゴルファー猿」も真っ青な超反発エネルギー製造機「チタン」採用のビッグフェイス。
以外に体にも優しいナイスな素材で、金属アレルギーの心配もありません。
素材にあれこれ工夫を重ねているオーディオテクニカ渾身の作。
寿司マシーンのノウハウが生かされているのでしょうか。(ry

なんつーか、凄いなぁ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:16:19 ID:8fS1lzk00
ていうか売れ筋ランキングのところイアホンになってるね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:44:30 ID:R0cet1l00
なんかもうプッツンしちゃったような感じだがそれがいい
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:01:52 ID:CDK5Nyrg0
E1C
これで貴方の悩みともSa Yo Na Raだね。
ER-4P
「やっぱPだろ」が合言葉。一粒で2度おいしい
アーモンドグリコもビックリなおまけモード満載。

笑いすぎて涙出てきた・・・MX500が一番酷いなw
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:05:24 ID:C/+EHKma0
通はMX500を選択する。それは運命。偶然女神が微笑んで生まれたMX500だが、
未だにこの価格帯のイヤホンでは、このMX500を越える事ができない。
それほどの実力。宿命か、はたまた運命か…7つの星の運命がこのイヤホンを
唯一の伝承者だと決め付けても、いつか現れるはずのニューカマー・荒野から
世紀末救世主伝説が始まるその日まで、鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス。今宵もMX500と共に!

最後の方の意味がわからんw
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:12:06 ID:0krHz6Uo0
>>611
アーモンドグリコ禿ワロ。
俺が一番大好きなお菓子じゃないか。
ちょっとマイナーで知ってる人が少ないかもしれないけどな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:20:13 ID:g4Hy4rkO0
これ書いたのは、彼の人だな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:33:00 ID:gSTTk/0gO
乙矢・即ち・ネ申
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:33:35 ID:R0cet1l00
>>612
ハゲワロスwww
駄目だ完全にブチキレちゃってるwwwだがそれがいいwwwww
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:36:47 ID:DKQ8UwE/0
>>612
これ何の説明だ?wwwwwwwww
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:51:00 ID:hs7Wq6on0
・・・酔っぱらってるんじゃあるまいな
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 02:37:12 ID:v2LuVdmk0
>>612
北斗神拳使えそうな勢いだな
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 02:41:01 ID:WAqGDpws0
何か面白いこと書いてないかと思って一通り回っていたら
沸々と物欲が。

だめだ音矢の思う壺だ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 03:14:11 ID:C0lRwgdj0
>>599
亀だがAD2000のキャッチフレーズは公式ページそのままだ罠
どういう風に変わるのか気になるが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 03:23:26 ID:Bzpz1rFh0
随分暇なんだな、担当者ww
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 05:12:22 ID:1GV13dQs0
朝っぱらから声出して笑っちまった
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 07:00:32 ID:TCWk6E5J0
面白いなぁ。こういう空気の文が書けるのが羨ましい。
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 07:23:53 ID:g2Qnhh440
質問させていただきます

Rave、Techno、J-POPを聴くならばどのヘッドホンがオススメでしょうか。
3〜4万以内でお願いします。
なるべく多くの音を聞き取れる(解像度って言うのかな)方が良いです。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 07:49:08 ID:hoMFGY8r0
>>SR225
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 07:52:33 ID:BeONXqso0
A1000でしょ。
フラットな特性、引き締まった低音はtechnoに合うよ。
ところで、raveってジャンルだったのか…
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 11:20:39 ID:H3a6keL+0
すみません質問させてください。
CD2000についてですが、
頭の当たる部分の左側に「JAPAN」と刻印があります。
これは日本製ということでしょうか?
よろしくお願い致します。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 11:27:57 ID:WxFxv5t50
>625
PROline2500
低域の厚みと高域の刺激が良く
鮮やかな音でノリの良さが感じられる
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 11:39:48 ID:FxKhC3LN0
>>628
きっと日本向けモデルって事だと思うよ。
631628:05/02/03 11:57:03 ID:H3a6keL+0
ありがとうございます。
展示品だったため購入時箱無しでした。
本体から日本製か海外製かを見分けられる方法は無いでしょうか。
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 16:26:03 ID:NR03JQV90
>>631
俺の中国製のCD2000には、ヘッドバンドにCHINAとあるから
日本製で間違いないと思うよ。

展示品か〜、まあCD2000はパッド洗えるからいいかもね。
633628:05/02/03 16:55:10 ID:H3a6keL+0
ありがとうございます。
CD2000は受験生時代からの憧れでした。
大事にしたいと思います。
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:43:27 ID:pLLv4aa30
もしSTAXとダイナミック型とで、同じ値段で組むとどちらに軍配が上がるの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:48:35 ID:U3gCIFuX0
好みの問題だヴォケ
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:49:38 ID:yz533ySu0
「の?」をNG登録すると面白いですね
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:50:41 ID:Zp0Tm4L70
あと「か?」をNG登録するとなお良い
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:51:24 ID:pLLv4aa30
>>635
じゃあ、ヘッドホンなんて全て好みの問題でしょ?
このスレに来るなよ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:54:22 ID:6wEJYPgq0
俺は「ょ?」に呪いをかけてみるか
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:21:13 ID:1i4EHyz50
初心者なんですが、HD650とSA5000のどちらか購入しようと考えています。
音楽のジャンルは縛らず色々聞いてみたいと思います。
好みはみなさん違うと思うんですが、どちらの方が初心者には無難でしょうか?
教えて下さい。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:32:05 ID:aX3W9cmI0
>>640

両方持っているけど無難なのはやっぱりHD650。
ジャンルを選ばないし、本当に無難。

が、別にSA5000が悪いわけでもない。自分の場合は
SA5000しかつかってませーん。こっちのほうが好みなんで。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:54:47 ID:1i4EHyz50
>>641
レスありがとうございました。
HD650の方が無難というわけですね。
SA5000しか使ってないと言うことはこちらの方にはどんな魅力があるのでしょうか?
すみません。専門用語とかはよく分からないんですけど、是非教えて下さい。
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:35:26 ID:YDEm3gsm0
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:36:51 ID:sn7so/440
>>642
私は641ではありませんが。

簡単に言うと、
HD650:まったりとした暖かい音。若干低域より。
SA5000:クリアーで冷たい音。若干高域より。
って感じです。一回でも聴いてみれば、はっきり個性の差が出ますよ。

まえに>>546がK601=SA5000とか言っていましたが、意外と的を射ている
と思います。(傾向が比較的似ているので)
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:41:20 ID:dJA5RlHy0
こういうスレ見てると、試聴できる地域にいる人がうらやましく思う
注文しても注文しても自分に合わないヘッドホンばかりが集まってくる(;´Д`)-3
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:49:12 ID:rtZNsTuIO
ヘッドホン初めて買う者なんですが、一万以下でおすすめないですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:54:18 ID:8fS1lzk00
>>646
とりあえずX122買えばいいと思う。
で、音楽聞きながらこのスレとか一万円以下のおすすめスレを
適当に流し読みする。

んじゃ欲しいヘッドホンが見つかるはず。
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:55:12 ID:ofCEeM1B0
>>5 を3回声に出して読め
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:04:10 ID:+sPdniJs0
>>644
ありがとうございました。
本当は視聴でもして購入するべきだと思うのですが、通販で購入するので
迷っていました。分かりやすい表現で教えて頂きありがとうございました。
650K501ダイスキ:05/02/03 22:28:57 ID:yz533ySu0
>まえに>>546がK601=SA5000とか言っていましたが、意外と的を射ている
>と思います。(傾向が比較的似ているので)


・・・・・また欲しくなってくるぅううぅぅうぅうう!!!
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:48:40 ID:yqmKMwN10
>>640
アドバイスまだ間に合うかな?
音楽のジャンルに縛られずってことで、けっこう助言が難しいですが
SA5000は高音に重点を置いてる感じです。
分離能は高く音が綺麗ですが、私の感想としてはシャリシャリした感じがあります。
HD650は全体的にバランスが良いです。
全体的に音が和やかな感じです。悪い言い方をすると特に低音はボワボワです。
でも、よく聞くと実は分離能も非常に高く、低音と高音の一体感とメリハリのバランスが素晴らしいです。

私はシャリシャリが好きではないので、インプレもHD650の方に下駄をはかせてる感じですので悪しからず
でも本当にオススメなのはSTAXだったりしますw
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:55:31 ID:rtZNsTuIO
647
ありがとうございます
m(__)m
低価格スレあったんですね すいません。
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:05:42 ID:Kz03OqAJ0
>>651
丁寧な説明どうもありがとうございます。
今週末にどちらか購入することに決めました。
今のところ気持ちは8対2でHD650みたいな感じです。
でも画像を見るとSA5000は頭にとてもかぶりやすいようにも見えるので
この点もポイントに考えながらウンウン唸って考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
654641:05/02/03 23:16:31 ID:aX3W9cmI0
ガイシュツだけどSA5000は音に透明感があって綺麗な
音がするのが美点。個人的にすっきりした音が好きだから
HD650より優先してつかっているだけ。

HD650は世間の評判相応のいい音するよ。
655644:05/02/03 23:43:34 ID:sn7so/440
>>650
K501が好きで、HD650、HD600/580系の柔らかめの音(言い方変えるとぼわっと
した音)が嫌いで、さらにK501より低音の量感が欲しいと言った感じなら、単純に
お薦めします<SA5000

分解能と音の綺麗さ(特に高音域)については折り紙付きですし、低音も量感が
有りながらもタイトに締まった感じなので、K501ファンには違和感がないかと。

かくいう私も、K501のファンでありますw
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:18:32 ID:hsvwXoYW0
漏れはSA5000聴いたことないが、感想を聞いてると芸風がAD2000と被ってくるような
HD650、SA5000、AD2000の比較は↓が詳しい。
ttp://kgss.hp.infoseek.co.jp/diary04_10-12.html
むろん主観的な評価のひとつだが、
AD2000とHD650についての評価は、少なくとも漏れは首肯できる
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:22:32 ID:9hxuZRHK0
一応突っ込んでおくが、高音の透明感や分解能ならSTAXいった方がいいに決まっている。
ソニーのはシャープな定位が欲しいならどうぞ、って位。
別に新参者を毛嫌いしている和気ではないが、HD650やベーシックシステム2の方が
守備範囲も広いし、使えるヘッドホンだと思う。
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:35:30 ID:hsvwXoYW0
さんざ既出だがSTAXは壊れやすい
というより、壊れやすいかどうかを気にするような人間には勧められないのでどうだろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:35:39 ID:kSsNRawh0
>>656
> 感想を聞いてると芸風がAD2000と被ってくるような
言葉だけ聞いてると似ているように感じるかもしれないが、実際聴くと
かなり違う。完全に別物と考えて結構。
AD2000は、オーテクファン向けって気もする。個人的にはあの音の鳴
らし方(オーテク特有の音場感の無さというか……分かる人には分かる)
が嫌い。

>>657
> 高音の透明感や分解能ならSTAXいった方がいいに決まっている
同じ高音の鳴らし方でもSA5000のとSTAXのは全然違うぞ。
どちらが良いとか言えるものじゃない。また
> ベーシックシステム2の方が
これには首肯しかねる。ClassicSystemII以上ならともかく、BasicSystemII
なら、まともなアンプさえ使っていればSA5000の方がレベルは上。
っつうかまともに聴いたこと無いだろ?

……いや、確かにSR-007のあの透明感の域にはなかなか達することは
できないとは思う。音が透き通る感じってのは、今のところコンデンサー型
じゃないと出せない感はあるな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:40:57 ID:6r6Kj+sf0
STAXのドライバーユニットってさ、 ヘッドホンアンプにつなげても
まるっきり意味ナシなの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:43:52 ID:kSsNRawh0
>>660
プリアンプってプリアンプにつなげてもまるっきり意味無しなの?

と、聞いているのと同義。極端なこというと信号が劣化するだけ。
(どんな優秀な回路でも、信号がそれを通れば劣化する)
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:55:37 ID:CGKn/8GG0
ヘッドホンヤバいよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:17:45 ID:dsbxdO1x0
なるほど・・ −にはなっても、+になる事はないのだね。
せっかくヘッドホンアンプ持ってるから、やっぱ普通のヘッドホンの
方がいいかな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:29:11 ID:kSsNRawh0
>>663
劣化の過程において、なんかの調子でバランスが良くなることはあるかもし
れないけどね。
基本的には劣化するだけだから、普通はしない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:32:58 ID:9hxuZRHK0
>まともなアンプさえ使っていればSA5000の方がレベルは上。
そのまともなアンプとの組み合わせを買う金があれば、まぁまぁのドライバーが買えるのだが。
イヤースピーカー本体も404でさえSA5000より安いわけで・・・

微細な部分の表現力や定位感、トランジェントだけならSA5000は優秀であるが、STAXとは
それだけのヘッドホンと、それ以上に音楽性を追求したヘッドホンという差がある。
ベーシックシステム2では低域が膨らみ、高音も伸びきらない感じではあるが、
広い音場でしなやかになり、透明で微塵のかさつきも感じさせないパフォーマンスは
SAのそれを上回っている。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:47:31 ID:kSsNRawh0
>>665
STAXスレに帰った方が良いぞ。マジで。
> それ以上に音楽性を追求したヘッドホンという差がある。
これ、あまりにも痛い。

> ベーシックシステム2では低域が膨らみ、高音も伸びきらない感じではあるが
この時点でHD650やSA5000と比較すると落ちる。
STAXの最大の魅力の一つである綺麗に伸びる高音域が伸びきらないBasicsystemII
では、HD650やSA5000との比較レベルに達していない。
だから、ClassicsystemII以上と書いたのだ。

私もSTAXの音作りのファンだし、あの透明な音に魅了された人間だが、そこまで盲目的
に賞賛されると痛いだけ。褒め殺しとしか思えん。
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:30:41 ID:Ai2UWqA50
スタ厨
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:38:58 ID:jCJR/+kW0
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 06:23:55 ID:wUGB+TZJ0
>659
>音が透き通る感じってのは、今のところコンデンサー型
>じゃないと出せない感はあるな。

つ[ER-4S]
バランスが偏ってるので使い道が少ないが、こと透明感に関しては素晴らしいの一言
そういえば音自体の印象が比較的STAXに近い。抽象的だが、「素性が良い」感じ
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 06:35:25 ID:jF4KZmIn0
>>669
んーでもER4ってSTAXと違ってそれだけで終わっちゃうんだよねー
俺は軽くて遮音性高くて便利なんで頻繁に使ってますけども。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 11:52:40 ID:dnzjOOJH0
どっか最上位クラスのフルオープン型を開発してくれ。
夏に使えるヘッドホンを
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 11:59:35 ID:bHJ31/th0
>>671
つAKG K1000
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:06:46 ID:UzECWa3G0
うわ先超されたw
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:19:19 ID:ehwelz7s0
ここの人はヘッドギョンAMPしか使っていないの?
プリメインも使いたい時はどっからライン取れば良いのかしら
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:25:22 ID:dnzjOOJH0
K1000は視聴した限り最上位とは思えない。HD650にあらゆる面でまける。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:30:05 ID:MGlHqSjN0
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:46:55 ID:3BLNKtvY0
>>674
プリアンプか複数出力のあるDAC・CDプレーヤーでも使えば?
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:14:45 ID:vprucivp0
>>677
普通プリメインにも出力あるぞ。
679625:05/02/04 13:42:43 ID:yg7mA7Af0
遅くなりましたがレスをくれた方ありがとうございます。
現在ATH-A1000かPROline2500どちらにするか悩んでます
詳しく書きますと、
とにかくノリを重視したく、臨場感があり解像度が高い方。
ひとつひとつの音が明確に伝わってきて、音が潰れないように。

値段は考慮しなくていいので ATH-A1000、PROline2500のどちらが私に合っているのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:49:39 ID:znZ4XyKv0
ドイツのヘッデョホン最高ーーーー。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:02:14 ID:bHJ31/th0
>>679
PROline2500は音場がかなり広く立体感がある
解像度は文句なしに高い上に、それぞれの細かい音がきっちり表現されるが、逆にソース、オーディオ機器の質がそのまま出る
またかなり低いところまで低音が出るのでロック、ポップ向きかな
ただソースによっては若干サ行がきつく感じられる(まだエージング中だけれど)
それと頭が小さくないと装着感は結構きつめになるので出来れば試聴すべき
A1000は試聴したことしかないが、オーテクの密閉型に多く見られるように耳の近くで鳴る感じがあり
音場の広さから言えばPROline2500を勧めたい
ただPROline2500は開放型の中でも音漏れは激しいので、周囲を気にするなら密閉型のA1000のほうが無難
どちらもそれぞれに非常にメーカーの個性の強い機種だと思うので、くどいけれど買う前に出来れば試聴すべき
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:23:20 ID:Q6XbRVFuO
A1000って音場狭いんか
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:50:58 ID:9nNjYO/M0
A1000っていうかオーテクの密閉は全部音場狭い
そしてそれを売りにしてるらしい
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:55:16 ID:24OfLwTU0
>>680
>>353の姉さま乙
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:58:48 ID:j+hQOwNx0
音場狭いのを解像度が高いと勘違いする人は意外と多いからな
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:09:42 ID:aqn+snMZ0
密閉で音場が広いとなると、今は亡きソニーのCD3000ぐらいしか無いだろ
A1000・W1000両方とも、コンパクトな音場を形成し、耳間で鳴るタイプ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:15:23 ID:aqn+snMZ0
>>679
あとATH-A1000は、ノリを重視という感じでは無く、モニターライクの淡々と鳴るタイプ。
ノリとか臨場感なんてのは、海外メーカーの方が上手いと思う。
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 16:18:53 ID:Iv8rVHtr0
>>686
4070
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 16:28:28 ID:Iv8rVHtr0
>>675
> HD650にあらゆる面でまける。
総合点ではK1000の負けは確定だが、あらゆる点と言うわけではない。
音場感と音の爽快感ではK1000の方が良いぞ。
少なくとも、K1000は構造的に篭もりが無いw

でも、やっぱり際物だよな<K1000
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 16:34:03 ID:hvRBQ2k80
つーかパワーアンプ次第じゃないの?>K1000
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 16:40:37 ID:hmW8Xz0v0
>>682
いや、密閉型と思えないほど広いよ。
試聴だと、外来音にやられてどうしても狭くなる。
所有しないとあの広さは一生変わらないと思う。

逆に、PROline2500は開放型にしては狭い。
2つを比べると、音場はPROline2500>A1000だが
違いは少ない。

それ以外は、>>681に同意。

A1000はサ行がきついと感じる音量だと、
すでに音が篭もってるからなあ…。
上品に小音量で聴く人向けだな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 17:15:52 ID:AZBFl0qb0
今MDR−Z500DJ使っているんだけど、耳がすぐ痛くなる。MDR-Z600ならまだマシ?
近くのヨドバシなどではMDR-Z600に限って試聴が出来ない。教えて
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:29:52 ID:9nNjYO/M0
>>87のW1000+AD用パッド気になるんだけど
遮音性の方はどう?
密閉と開放の中間くらいのカンジ?
最近家族から「声かけてもヘッドホンで聞こえてないみたい」って言われてなぁ
今あまり資金無いから他の開放型のヘッドホンを買うって選択まで踏み込められねぇ
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:56:39 ID:sEAYmkIB0
テクノ・エレクトロニカだとデトロイトやアンビエント、IDM、音響なんかはA1000の方が合うと思う。
大まかに言って冷徹な感じのする曲。
ドラムンベース、トランス、ハウスとかはPROline2500の方が得意だと思う。
試聴をした方が良いというのは同意。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:45:47 ID:OzlMrQJu0
今ポータブルCD+AD2000で聞いてるんですが、この環境でHD53導入しても
音質的な意味ありますか?
アンプ買うのはじめてなんて分かりません・・・ orz
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:04:09 ID:kSsNRawh0
>>695
アンプより先にまともなCDPを買うのが先だと思うがなあ。
マランツのCD5400買うだけで相当音が変わると思うけど。

>>691
釣り乙
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:07:43 ID:GvKZ22Pu0
>>695
君こそDr.DACの人柱になるために生まれてきたような存在だ!
ナイスなヘッドホンアンプ 22台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105871235/351-
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:36:43 ID:3BLNKtvY0
>>695
アンプ買うにしても、せっかくがんばってAD2000買ったんだろうからHD53じゃもったいないよ
もうちょっとがんばって金ためてSA-15S1買うのがお勧め
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:39:31 ID:ET8syTLT0
>>692
Z600の方が装着感も音のバランスも遥かにイイよ
700695:05/02/04 20:42:32 ID:OzlMrQJu0
上のレス見たらSTAXが気になった。
AD2000売ってSTAXに行こうかな・・・・
でももったいないよね? AD2000の性能生かしきれずに売るなんて

701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:46:42 ID:yDl8rdAN0
パソコン→DAC1→HA2002→ヘドホン
パソコン→DAH3000→ヘドホン

iTunesとかWinAmp使いやすいし、実はコレが最強だと思うのは漏れだけですか?

自分も、金貯めてAD2000かHD650を買おうかな(´・ω・`)
ピアノ曲をよく聞くのですけど、どっちが幸せになりますか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:48:16 ID:xZyn2fRv0
>>693
遮音性はあまりない。というより、W1000使っているなら分かると思うけど、
W1000自体があまり遮音性がない(密閉のくせに音漏れもけっこうする)
だから無問題。
703695:05/02/04 20:50:18 ID:OzlMrQJu0
連投してスマンのですが、なんでSTAXスレってピュア板にあるんです?
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:50:52 ID:bHJ31/th0
>>700
AD2000は個人的にダイナミック型の中でもかなり良いヘッドホンだと思っているので
PCDP直挿ししかしないで売るのは勿体ない
安価なものでよいから据え置きのCDPをまず買うべきだと思う
STAXの音が知りたければ(AD2000を売らずに)比較的安く、ポータブル用途に作られているSR-001MK2を買うのがよいかと
CDプレーヤーの初級機 12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099385911/
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:53:38 ID:ftY9lhMF0
>703
坊やじゃないからさ(タブン)
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:59:55 ID:vPnmjEH20
>>695
とりあえずAD2000の音が気に入ってるなら、特に変える必要はないかと
HPAやCDPを導入してもヘッドホンを変えるほど音が変わるわけじゃない
それらの機器はヘッドホンを少しばかりバージョンアップさせるくらいのつもりで導入するが吉
STAXを試聴してみてメチャメチャ気に入ったとかAD2000に不満があるとか以外なら
AD2000を売るのはあんまりお勧めしない
俺はAD2000をじっくり聞いたことが無いが、そんなに悪いヘッドホンでもなさそうな評判だし

ちなみにそう言う俺はSTAXを気に入ったクチ
最後までHD650と悩んだけどね
気が向いたら静電型の世界にいらっしゃいな
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:26:41 ID:kSsNRawh0
>>706
アンプやCDPで生まれ変わったような音を鳴らすヘッドフォンもあるけどね。
HD650やHD600/580、K501、SA5000なんか。
オーテクのヘッドフォンは一般的にはアンプの影響を受けにくい傾向がある
けど、AD2000はどうだろう?

>>700
STAXは保管が難しいぞ。買う気でいるならそれだけは覚悟しておけ。
湿気、埃、衝撃、全て不可だ。ダイナミック型はそれなりに手荒に扱っても大丈
夫だが、その感覚でコンデンサ型を考えると痛い目を見る。
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:54:01 ID:0VcbyFwc0
>>700
-----------------俺の場合-------------------
湿気→濡れた頭で使用しない限りさほど問題無
埃 →たまった埃の上に置くようなマネしない限り問題無
衝撃→その辺に投げ付けたりしない限り問題無

結果
 ダイナミックと大差無し
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:59:25 ID:0VcbyFwc0
>>700
STAX買うなら
SRS-3000かClassicシステム以上がお勧め。
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:11:28 ID:kSsNRawh0
>>708
ダイナミック型の場合
湿気→濡れた頭で使用しても問題なし
埃 →たまった埃の上に置くようなマネしても殆ど問題なし
衝撃→その辺に投げ付けても、フレームが曲がったりしない限り問題なし

やっぱり大差あると思われw

昔よく知らなかった頃、風呂上がりに使ったり、寝るときに使ったりしてSRS-2020
をあの世に送ってしまったことがあるのよね<漏れの場合
それをやって、後継に買ったSRS-4040の使用と保管にはそれなりに気を使ってるよ。
風呂上がりにヘッドフォンで音楽聴くの好きなんだが、そっちにはK501を主に使ってる。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:17:21 ID:rlde/mou0
純正のスタンドとカバーが用意されているので、それを使うといいかも。
振動膜に580V、電極にも数百Vの電圧が掛かっているので
発音ユニットの側面に触れるとピリピリします。リーク(ショート)でユニットがイカレかねないので実験はお勧めしませんが・・・。
まあそういう理由で、リークを誘発する埃や水分には弱いです。
自分は静電型の音にハマったので使っていますが、構造的にデリケートなので扱いに気を使わないといけないのはしょうがないです。

STAXに買い換えるのは、とりあえずAD2000用にヘッドフォンアンプを買って実力を発揮させるか、
一度STAXを視聴して決めた方がいいと思います。
SR-001MK2は鳴り方がちょっと特殊なので、STAXサウンドのリファレンスとしてはあんまり・・・。
静電型の音の傾向を知るならBasic Systemから、買うならClassic System以上をお勧めします。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:21:38 ID:vPnmjEH20
>>710
風呂上りっていってもドライヤーで乾かせば問題ないだろうし
普通に扱っとけばそうそう衝撃がかかることも無い
一番の問題はホコリだね
掃除や布団をひくときみたいにホコリが舞うときは
カバーをかけてしまっているが、せいぜいそんなモン
ただし、不具合がおきやすいのは間違いない事実
その分メーカーの対応がキッチリしているが
それにしても心を広く持つ必要があるな
でも音を気に入ると逆に、手がかかる子はかわいい
みたいな気持ちにすらなるから不思議だ
まぁ、健康優良児に越したことは無いんだけどね
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:26:54 ID:0VcbyFwc0
>>710
ぬぉ、濡れ頭で使うとは兵ですねぇ、高電圧コエェェw
俺の場合、愛用ヘッドホンがW2002なんでSTAXと同じような扱い方してますね。
アレは傷つくと切ない気持ちになるんでw
714695:05/02/04 22:51:46 ID:OzlMrQJu0
STAXって駄目なソースは駄目なまんま?
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:28:28 ID:rlde/mou0
ダイナミック型のモニター用ヘッドフォンとは方向性が違いますが、
歪みの少ない素直な音が出るのは確かです。
圧縮音源やあまり録音の良くないソースも慣れてしまえばどうという事はないでしょうが、
違いは分かり易いです。

言語解析用に使われているケースもあります。
密閉型の4070も、元々はNHKの特殊用途機として
一般には販売されていないSRM-717DMとセットで開発された物です。
5.1chサラウンドのチェックに使われていると思います。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:53:12 ID:5U0bwEV20
>>714
まんま・・・残念ながら。ただ、モノラルやステレオの熟成した時代の録音なんていいよぉ。
J-POPのダメ録音とかはもう本当にダメダメ。

ああ、あとSTAX以外に頑丈だからポン置きでも結構平気よ。
まぁ気になるなら紙かなんかかぶせれば良いし。

鳴らすのも楽だしね。電源はTASCAMのパワーディストリビューターでまぁ充分、
あとは適当にシールドされた電源ケーブル、絶縁のしっかりしたピンケーブル、
可能ならバランス・・・・で接続してやったらもうそこいらのヘッドフォンには戻れない。

W1000がすっかりTVとPC用さ・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 03:30:29 ID:+rMg1F5o0
HD580を買おうかなと思っていたんですが
アンプがないとHD580の力は発揮されないんですか?
マランツのSA-17s1やSA-15S1ならアンプはいらないんでしょうか?
なんかアホっぽい質問ですいません。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 03:52:58 ID:8S9eCwra0
>マランツのSA-17s1やSA-15S1ならアンプはいらないんでしょうか?

YES
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 11:36:35 ID:kOWP+cJM0
30Ωと300Ωのヘッドホンを両方聴きたいのですが
マランツ持ってたらアンプはいらない?
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 12:28:25 ID:xmsFSrCA0
>マランツ持ってたらアンプはいらない?

NO!
ただし、ヘッドホンジャック付のプレイヤーならいらない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 12:47:51 ID:D9O+JJrw0
よくSTAXはクラシックシステムより上位グレードがいいとかって薦め方する人いるけど
ベーシックシステムとクラシックシステムじゃ全然音創りの方向性違うじゃん
何を根拠にいいといっているのか全然解らない
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:14:36 ID:yHTjKpG50
>>721
ベーシックのドライバは非力すぎて、SR-202でさえぜんぜんドライブ出来ていないってことでしょ。
最低3000買わんとSR-202の価値すら見誤る可能性があり。確かに音のつくりや方向性は404/303と
違うと俺も思うけれど、ベーシックシステムUじゃそれは伝わらない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:14:43 ID:XPxao5Fq0
値段だろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:34:04 ID:9d13S02q0
STAXでロックやポップスサントラなど広く聴く場合でも
クラシックシステムで平気?
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:18:38 ID:ymueUfkq0
>>724
少し値段としては安いSRS-3000の方が合うかもしれない
が、クラシック2でも全く問題ない
ベーシック2のドライバが少々力不足なだけ
ちなみによく低音が弱いと言われるが、けっこうそんなこともない
低音の出る雰囲気が他の製品と異なるから、最初は何か違和感がある
どう表現したら良いか難しいが、音の塊が直接鼓膜に来る感じ
打楽器なんかの表現は素晴らしいよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:25:40 ID:D9O+JJrw0
ピアノの曲ばかり聴くのですが
STAXのSRS-3000というのとRH-5Maではどちらが上ですか?
アイポットに繋いで聴きます
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:25:58 ID:5mkdL1v90
MDR7506ってどうですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:43:39 ID:CNOIDi/M0
ベーシックが貶されるってのは上位機種を持っている人たちが精神安定上やっていることだから
普通の人はあまり気にしないこと。
もちろん違いはあるが低音が全然でないとか極端に非力などというのは誇張表現。
まあそれだけ音に気を使う人が多いということなんだが。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:50:55 ID:jPnZ2Ag90
>>727
再生周波数帯域がネ申
まさに孤高の存在だな
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:57:28 ID:9d13S02q0
>>725
丁寧にありがとうございます
当方HD580、ER-4S等を使用していまして
さらなる解像度、透明感を求めるとすれば
もはやSTAXに手を出すしか無いのか考え倦ねていました
できればフラットな音が好きですが
求めるものの先は結局は美音系なのかもしれません
ちなみにK501の音も好きな路線です
低音の出方は手持ちの中ではER-4Sが一番気に入っています
HD580がもう少し繊細で締まりが良いといいのですが
ヘッドホンアンプ側をグレードアップするなら
STAXもありかと思いました
クラシックはたまにしか聴かないので
今まで踏みとどまっていましたが検討してみます
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:04:14 ID:yEm8Npzp0
>>730
海外レビューによれば UE-10 Pro とか一考に値するかもしれませんよ。
ヘッドホンじゃないけど。

732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:17:00 ID:9d13S02q0
>>731
イヤホンとしてはカスタムメイドイヤーモールドとはいえ破格の価格ですね
インピーダンスが妙に低いのも気になります
GRADO等の例もありますし一概には言えませんが
ひょっとして人柱希望かしらん?
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:34:00 ID:yEm8Npzp0
そりゃ〜興味はありますが人柱にはならずとも。

私はER4-S、E5cとかインナーばっかり所有ですが
個人的にはProphonic 2XSに興味があります。

ただ海外レビューによるとUE-10の方が解像度重視で
2XSのほうが情緒重視っぽいような書かれ方だったので
そっち書いただけなんですよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:38:48 ID:uhxU2tM10
>>726
ま た R H 5 M A か !
いいかげんにしろ!!!腹の立つ!!!
よく考えろ3000円の安物が天下のSTAXに叶うと思うか!?!?!??
アフォだろアフォ?
また糞コテハンの自作自演か?死ねよ
氏ねじゃねえぞ死ねだ!リアルで首釣って糞尿垂れ流して死ね!!
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:41:35 ID:eHz6X46S0
自演乙
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:41:46 ID:zgrMukch0
>>734
もちくえ
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:47:42 ID:9d13S02q0
>>733
そうでしたか
解像度重視という言葉には反応してしまいます
ER-4Sの脳内定位も嫌いではないので
確かにカナルのモンスター級ってのもありなんですかね
ER-4Sは独特な変調感と粒子感が嫌いではありませんが
なにかBA型トランスデューサの現時点での限界みたいなものを感じます
リニアリティには感心しますが
そうなるとあとはコンデンサー型なのかと思いまして

738名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:59:35 ID:yEm8Npzp0
>>737
であればまずは試聴したほうがいんじゃないでしょうか。
家電のオーディオフロアは騒音でろくに評価できないので
↓あたりからいいところ探してください。(というか本社いくべき?)
ttp://www.h-navi.net/kantou.htm
ttp://www.stax.co.jp/JP/Dealer-Japan.html
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 16:07:22 ID:9d13S02q0
>>738
ありがとうございます
ちょっと遠出になりますがエアリーあたりが静かそうですね
なんとなく別世界な気もしますが
もう少し情報を仕入れたら機会を作って行ってみます

740名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 16:22:47 ID:/U2iZ4Xd0
テレビがモノラル音声だったらヘッドホンつないでも片側からしか
聞こえないの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 17:35:20 ID:ilYyKo+u0
>>740
大半は片方からしか音鳴らない。
モノラルミニイヤホンピン<>ステレオミニイヤホンジャックを間に挟めば
ヘッドホンの両側から音が出るようになるけどな。でもステレオになるって訳じゃあ無い。
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:52:06 ID:5EjxY2gh0
AUのカタログで妻夫木がしてるゴツイのはどこのですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:59:49 ID:D9O+JJrw0
妻夫木

読めない
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:08:12 ID:/U2iZ4Xd0
わかりました。ありがとうございます。

>
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:11:57 ID:4nJ55ddO0
オーディオテクニカってたくさん種類あるけど一番何がいいんですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:17:01 ID:gUhqV+7p0
どれが一番とか、そういうことが一概に言えるものだったら
あんなにたくさんの種類は出ていない筈なわけですよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:19:29 ID:D9O+JJrw0
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:19:37 ID:8fgqwhRh0
>>740
モノラルジャックに挿すとユニットとぶぞ(経験者は語る)
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:51:19 ID:emMByTmn0
>>747
なんだこれ? オーテクって寿司業者向けの装置つくってるの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:18:35 ID:rtHdHWnH0
オーディオ寿司ニカ
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:27:14 ID:QAsiC8Hq0
オーテクHPを叩く人は居るがオーテク寿司を叩く人はいない

つまり寿司はVIPクォリティ
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:56:23 ID:zaS2wXQG0
MDR-Z600は長時間つけても耳が痛くならない?
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:05:48 ID:ymueUfkq0
>>743
”つまぶき”ですよ
けっこう有名な若手俳優だと思う
ウォーターボーイズとか…
俺の知識も古いな
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:21:40 ID:8bsuB42y0
ビーチボーイズなら・・・。
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:23:28 ID:PL7Wfx2Z0
おまえら・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:30:25 ID:FvlWMXKy0
グッドバイブレーション
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:43:36 ID:bj/Dy91E0
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:22:58 ID:GFOyn2Q90
今まで音質には疎かったのですが少しずつこだわっていきたいと思いはじめているものです。
といいつつiPod shuffleで使うのですが少し調べてみたところ下の4種類が気になりました。
KOSS PortaPro
AKG K24P,26P
sennheiser PX100
主にエレクトロニカなど聞きます。低音がそこそこ欲しいです。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか。
さらに他にこんなのあるよ、みたいなのあれば教えていただけると嬉しいです。
サイズ的には上記くらいの大きすぎず小さすぎずが好みです。
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:31:56 ID:zu+KK16r0
とりあえず>>1-8くらいは読んだ方が良いと思うよ。
そして低音がそこそこ欲しい、とかそんな書き方じゃ分からない。
その中で一番低音が出るのはポータプロだと思う。
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:33:18 ID:3neVsN3W0
>>758
低音がほしいならポタプロかK26Pだが
電車とか人の多い場所で使うのであればK26P以外は使えない

とりあえずここじゃスレ違いって言われる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105844169/
それにこっちのほうが詳しいかと
761758:05/02/05 22:35:11 ID:GFOyn2Q90
高度なスレに迷い込んですいませんでした。
誘導感謝です。
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:35:39 ID:umWhiL3F0
音質にこだわるんだったらPortaProは他のに劣るんじゃないかなあ
ただしこれは人によっては楽しく聞かせてくれるんではないかと

自分としては密閉型をお勧めしておくが、
あまり自分は開放型使う機会ないんよー
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:41:15 ID:zu+KK16r0
>>761
別に高度なスレでもないけどね。ただ棲み分けがされてるから
ここに居る人に聞くより実際に使っている人が居るスレで
聞いた方が話が分かるだろ、って事だよ。 そんなに皮肉言うなよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:39:35 ID:ivfM+0Hc0
>>728
その発言は、ベーシック2とクラシック2を同時に所有していて
十分リスニングした上での発言なんですよね?

当方、両方持ってます。
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:49:23 ID:4KaDZ7A20
ベーシック2 VS クラシック2
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:43:09 ID:a7hC7uJ80
しぐねいちゃー2はだめなの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:51:28 ID:a6gaIvww0
MDR-CD900STが欲しいんです。
ただジャックがアンプなどに繋ぐ大きいやつなのでポータブル機に繋ぐために変換プラグを使うと
音質が激しく悪くなりそうなのですがどうなのでしょうか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:07:31 ID:grbhv8Zk0
「なんじゃこりゃー!」ってほど悪くはならないと思うよ。
あなたが超人的な聴覚の持ち主でない限りは。

ただし、接続部サイズがかなり大きくなる
(標準がでかい+変換プラグも結構でかい)ので
気になるなら標準のプラグを切って3.5φのプラグを
半田付けすればいい。
俺も一時期変換してリモコンに付けてたが、でかくて扱いづらいのでE2にした。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:41:47 ID:qImbf2hH0
>>758
AKG K24P使ってまつ。
低音はその3機種ならどれ買っても満足できると思います。
持ち出し用(電車内等で使うのであれば)で聴くなら密閉型のK26Pをお勧めします。
KOSS PortaProとAKG K24Pは結構音漏れします。大音量で聴くと回りに迷惑です。
その点AKG K26Pの方が迷惑掛けないかなと。
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:58:42 ID:ksBa4Y4q0
俺も、MDR-CD900STを変換ジャックでつなぐとジャックまわりがギャグみたいに
巨大になるのと、コードが長すぎるのとで、コードをちょうどよい長さに切って、
秋葉原で小さいプラグを買って半田付けしたが、手先の器用さと半田付けに
自信がある人以外には薦められない。
俺は町工場で半田付けのバイトをやった経験の持ち主だったが、
かなりてこずった。ただし器用な方ではない。

771名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:10:49 ID:Ck53LkKf0
>>758
公共の場で使うならPX100よりPX200をオススメする
密閉型で外の音はけっこう入ってくるが、中の音はほとんど漏れない
周りの人にもちゃんと気を使いましょうね
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:10:58 ID:6BdqIXDF0
ひ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:13:51 ID:ijbDR66k0
インピーダンスの逆数は今はS(ジーメンス)だが
以前はモー(Ωを上下ひっくり返した記号)だったんだ。

>>770はモーを表すことに挑戦したんだよ。

774名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:39:12 ID:yGPfmLfFO
オーディオテクニカはどれも低音かなり出てますよね?ちがいますか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:45:11 ID:jWg/VWmV0
>>774
そうとも言えないと思います。

776名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 07:31:56 ID:vSFCTw6g0
とりあえず、アンプのそうさミスってW1000にすげぇ電流ながしちまった○l ̄l_

なんかバリバリってめっちゃや?hぇ音したよ・・・
一応綺麗には聞こえてくるけど、なんかすげぇ劣化したみたいで怖い・・・

修理に出すのは神経質になり過ぎかな
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:10:35 ID:sDq75b8I0
そりゃあ、気合入れてエージングしすぎちゃったねw
いや、本人の気持ちを察すれば笑い事じゃないのは
容易に想像できるんだけど
寿命は縮んじゃったかもしれないけど今、音がいいのなら
様子見ってとこでいいんじゃない?
保障期限内であれば保障期限ぎりぎりまで使って
修理に出してみては如何?
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:36:35 ID:8ubpuzHx0
>>776
不具合が出ていないのなら修理に出しても予防交換が限度でしょう
それも有償でしょうから、それなら買い直した方が早そうです
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:39:47 ID:msJsiDSv0
>>776
耐入力超えてなければ大丈夫だと思うよ。
でも買いなおすならビクターのウッドホン人柱キボン
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 10:32:37 ID:WXfC6qUx0
休みの朝からヤフオクチェックしてたんだが。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10240596
> SONY業務用ヘッドフォン MDR-CD900ST通常価格\18.900がなんと⇔\14.800(税込み)です。
> 問屋のHPへアクセスして住所、名前、電話番号などを登録すれば卸価格で一品から購入できます。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^MDRCD900ST^^
衝撃特価 14,800円(税込)

音屋のHP紹介するだけで1000円とるのか。履歴見ると落札しちゃった奴いるし。
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 10:42:07 ID:JSQl85/j0
★★SONY 業務用ヘッドフォン MDR-CD900ST 情報★★ (2005年 2月 4日 22時 56分)
落札者から「 非常に良い 出品者 」と評価されました。
コメント:無事に受け取りました。また、機会があればどうぞ宜しくお願い致します。 (2005年 2月 5日 20時 23分) (最新)

……本気か?
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 10:52:57 ID:ksBa4Y4q0
>>779
ビクターのウッドホンて何さ?
詳細キボンヌ
ビクターのホームページにはそんなのなかったよ。

783名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:11:48 ID:toRUkqK90
>>782
A&Vフェスタという、去年秋ごろにあったイベントで
参考出展されてた、ハウジングが分厚い木の無垢で
作られてたヘッドホン。オーテクのWシリーズを
引き合いに出して、「他社のヘッドホンは木が飾りで
張られてるだけ」と貶めた発言をするほどの設計らしい。
発売は去年末を予定したものの、まだ発売されてない。
「納得のいくものを完成させてから発売を決定します、
発売は遅くても年末でしょうか」というアナウンスが
あったので、まだ納得のいく製品が出来てないものと
思われる。実売価格は10万円前後を予定。
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:22:21 ID:QpN/AOkt0
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:51:19 ID:rq1HYv/70
>>783
>発売は遅くても年末でしょうか
これって、今年の年末?
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:55:05 ID:27ex7zXB0
鷲の耳が肥えてないだけかも知れんが、ビクターのヘッドフォンって、低域ばかり
強いような印象があるんだが、これも大丈夫なんだろうか。
素人考えでは、あまり高域が出そうには見えないんだが。

昔、低域の塊のようなHP-DX3を買って、¥25,000-をドブに捨てた経験があるからなぁ。
(低域が強いというか、高域が無いというか・・・・)
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:58:28 ID:a3d4pa1S0
>>785
去年の年末予定だったけどヘッドホンナビによると発売日未定
になったそうだ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:01:29 ID:8ubpuzHx0
木の響きを前面に押し出した、個性的な音なんでしょうか
面白そうですが、価格から気軽には手出しはできないですね・・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:21:24 ID:25lhVWo90
>>786
D7とかM1000は結構評判良いみたいよ。

欲しいが、しかし10マソは高いなorz
廉価版でないかな・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:00:16 ID:mzUyiy+m0
>>786
HP-M1000も大まかにはそんな感じ。
高域が出てないわけじゃなくて、バランス保ちながら低域だけ異常に伸ばした感じ。
悪く無いけど好き嫌いは出ると思う。
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:07:48 ID:pqWQatYZ0
HP-M1000はDX3と較べれば大部マシになったけど、
ようやくパナ、パイレベルに追いついたという低落。
分解するとわかるが、此処は設計上のノウハウが他社より明かに足りないように思えた。
W1000に挑戦するのは10年はやい。
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:08:55 ID:J3arTv1z0
>>790
ポータブルで聞くといい感じになるのかもな
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:41:56 ID:ywqtJE1Z0
>>791
そういわれていたスピーカーで、ビクターはウッドコーンスピーカーという
新顔を投入し、かなり良い評価をもらえる出来に仕上げた。ヘッドフォンで
それが出来ないとは言えない。

元々オーテク自体つい数年前まで(W2002まで)は「だめだめ」の烙印を押
されていたわけで、ビクターの挑戦を10年早いと言えるほどレベル差はない
だろ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:52:26 ID:n0/I0N380
>>793
ビクターのスピーカーはウッドコーン以前から評判良かった気がする。
スピーカーの評価では国産メーカーNo.1でそ。

ヘッドホンの方もがんばって欲しいね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 15:32:28 ID:1R9l7Har0
ウッドコーンって2ちゃんだと評価低いよね
あのクラスはエントリーSとかコンコルド105とかラデウスとか他に魅力的なのがたくさんあるって事もあるけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 15:50:22 ID:E35hsK2i0
SONY XD400(9000円前後)
SONY SA1000(16000円前後)

この二つだったら音質とかコストパフォーマンスの面でどっちが買いですか?
近くに試聴器がないんで出来ればそれぞれの特徴も教えてくださいな
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 15:56:05 ID:UYzbM3+R0
SONY SA1000は、かなりお買い得だよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:12:38 ID:VDk4K2rF0
XD400は密閉に見えるけど、SA1000は開放型。
使う場所や使用スタイルによっては開放型は選択肢に入れられない。
周りに人が居ない室内であればどちらでも問題なし。見た目ではXD400の方が俺は好きだな。
値段から考えて音質で比較すればSA1000の方がかなり良いと思う。
用途が書かれていないが、主に音楽を聴くならSA1000の方が良いのでは?
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:17:24 ID:4lxpLLCS0
Sonyの新しいヤツは、 あのヘッドセットだけもうちっと普通ならな・・
まあ、あの方がつけ心地いいのかもしれないけどさ・・・ なんか抵抗感あるな。
800796:05/02/06 16:19:53 ID:E35hsK2i0
>>797>>798
レスどうも

主に音楽聴くのと映画見るのに使います。
ヘッドフォンアンプ等持ってないので環境も悪いのですが・・・
高域と低域がはっきりでるのが好きなのですがサ行とかが割れるのは勘弁です
METAL,HARDROCK,HIPHOPとか聴きます

買い物は超ムムム派なので・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:31:31 ID:VDk4K2rF0
>>800
ここであんまりアレコレ聞くのは程々にして、あとから一人で好きなだけ悩んでくれ。
とりあえずそのどちらもヘッドホンアンプを必要とするような上等じゃない。
そういう音楽ならより低音の出そうなXD400で良いんじゃないの?映画も迫力でそうだし。
開放型より密閉の方がそういったジャンルには合っていると思う。

以上アドバイス終わり
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:02:32 ID:1R9l7Har0
METAL,HARDROCK,HIPHOPとか聴きます

映画見るのに使います

は全然音の方向性違うよね
映画用はビクトルのD7
METAL,HARDROCK,HIPHOPはフィリプスッのSBC-HP1000がいいかな

両方環境に左右されにくくて
両方買っても2万チョイ
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:09:11 ID:SlFo6wua0
>>802
ビクトルって何?
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:09:56 ID:SlFo6wua0
>>803
あーわんわんね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:13:18 ID:mFllo3LW0
つうかそもそもD7・M1000の話題はここで扱うべきじゃないだろ
低価格スレ行け。
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:17:32 ID:1R9l7Har0
2個セットで2万超えだけどダメですか
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:22:03 ID:FCG5DU+50

和露他
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:22:13 ID:1ZKK5ScF0
また低価格スレから変なのが出張してきてるのか
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:22:47 ID:mFllo3LW0
ダメ!
それだと100円ヘッドホンの話題すらokになっちまうだろが
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:51:50 ID:a7hC7uJ80
200個も買うやついるのか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:56:04 ID:bXfW6PJN0
だからテンプレに
「このスレは大体2万円以上のヘッドホンを取り扱いますYo!ヨヨYo?!」
って一行文入れりゃ万事解決じゃん
あるいは「低価格は該当のスレにいって」くらい書けばいいのに
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:00:20 ID:ywqtJE1Z0
>>811
文句を言う前に、自分もテンプレ見ろ。

> ■関連スレッド  [ 質問は自分の目的にあったスレッドでお願いします ]
と、きちんと明記されている。この直下に価格別スレが列記されているんだから、
読む人が読めば理解出来る。読めない人、読まない人、読む気がない人には
何を言っても無駄だ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:02:32 ID:DWqo3+Is0
携帯からだと>>1しか見ないで質問する人がいる。
そういうのを減らす工夫としては>>1に「2万円以上の」と入れる意味はあるよ。
実売2万なのか、定価2万でちょっと違うけどそのくらいいいでしょ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:10:15 ID:xzcowvgG0
またこの議論が始まった。
お前が次スレ作って一文入れとけ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:13:19 ID:kDfCNYqE0
なんでテンプレすら読めないヴァカのために神聖な>>1を汚さなくちゃいけないのですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:27:35 ID:yLTPRixW0
>>1はあれだけネタを加えて変化させているのに、神聖なものだったのか・・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:32:07 ID:BIFIoS7P0
そもそもterch自体イラネ
ネタはいいから実用性を重視して欲しい
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:32:16 ID:DWqo3+Is0
いっそのことスレタイに価格入れりゃ大分減るだろ。
でもどうせスレタイが変わるのは嫌だっていうんだろう。

俺は場違いな質問がちょっとあってもOKだから
次がどうでもいいよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:44:41 ID:hIbUKKfX0
---------------アホ議論 終了---------------------
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:45:15 ID:bXfW6PJN0
そういや「ここはヘッドホンの総合スレだからどんな価格帯の話題もOK」
なんて言ってる香具師もいるしな
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:54:28 ID:sDq75b8I0
当たり前でしょ
自分は前からいるわけではないけど
この「ナイスなヘッドホン」から派生して色々な
メーカー別や価格帯のヘッドホンスレが出てきたんだからね
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:01:56 ID:FG5ksn1i0
高級なのはそれ用のスレあんだから嫌ならそっちに粘着してりゃいいのに。
音楽通ぶって初心者を馬鹿にする態度がムカツク。
どうせ安いやつの事だって詳しいんだから教えてくれたっていいじゃんか...orz
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:09:31 ID:rq1HYv/70
ここは、2万から10万のヘッドホンスレです。
アホ議論は止めよう。
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:11:00 ID:ywqtJE1Z0
>>822
質問の内容に応じて質問する場所を変えるのは当たり前。

逆に言うと、このスレにいる連中(漏れ含む)の多数は、最近発売された
低価格ヘッドフォンの詳しい情報は知らない。だから答えられない。
低価格ヘッドフォンスレに行けば、低価格ヘッドフォンの情報が豊富だから
そちらで質問しろと言うのは理不尽なことではない。

>>820
ID:bXfW6PJN0
このスレはヘッドフォンスレの「本スレ」だってこと、忘れるなよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:32:54 ID:bXfW6PJN0
じゃあ次スレからは「2万円以降のヘッドホンスレ」なだ
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:09:34 ID:s1SqXmcn0
>823
下限はともかく上限を決めたがる理由がよーわからん
10万円以上の話題は普通に出てると思うのだけれど?
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:10:43 ID:hIbUKKfX0
お前らがやってるようなスレの趣旨議論なんて何度も繰り返されてきたことなんだよ。
今更新参がどうこう言ったって無意味。●買って過去ログ読んで出直して来いアホが。

---------------アホ議論 終了---------------------
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:13:02 ID:FG5ksn1i0
2chの玄人乙w
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:32:01 ID:ywqtJE1Z0
流れを変えよう……

1週間経って落ち着いたSA5000のインプレ

とりあえず最も言えることは細かい音がはっきりと聴き取れるということ。
ボーカルの息づかい、ギターの弦をこする音、ホールのざわめき、こういった音が
はっきりと聴き取れる。これは自分が持っているHD600でもはっきりと感じ取れな
かったもので、これには感心した。
また、クリアーで音離れも良く、音場感もCD3000ほどではないが広めに感じる。
分離感はK501なみで抜群と言って良い。

反面、音が乾いていて潤いがない感じ。また、ポップスやロックだとバックの音に
厚みを感じない。(クラシックやジャズならさすがに厚みを感じるが)
この辺りが、STAXやHD650との音作りの差だろうなと思う。

低音も高音も残響音が少なく、タイトで締まった音を鳴らす感じ。
クリアーで爽快な音を求めている人は、SA5000は有力な選択肢となると思われる。
逆に、優しい音、聴き疲れしない音、音楽全体の一体感を重視する人には向いてない
のではなかろうか。
とりあえず、自分的にはSRS-4040、K501と共に主力となってくれそうだ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:43:30 ID:ywqtJE1Z0
SA5000 インプレ追記

送り出し側は結構重要。試しにポータブルで鳴らしてみたら、まさにスカスカ
な音になった。K501並に環境に左右される感有り。
P-1とは結構相性良いかもしれない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:57:30 ID:AhOQPifu0
SA5000は室内楽とかよさそうだよね。
モーツアルトとかそういうのがすごく似合いそう…
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:45:46 ID:wv/KgTRX0
>>829
結局CD3000とは方向性が違うって事なのか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:46:58 ID:NNx1MXTc0
>>768
漏れはパーツ屋で気に入ったプラグがなかっったので
MDR-CD900STのプラグだけじゃなく
コードごとCD2000の別売りコードに交換した。
MDR-CD900STをバラす事が出来るなら
結構簡単にできるよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:47:26 ID:7ABcQzeI0
>>770
別に半田を使わなくても大丈夫だよ。
小さいプラグに付け替えるとき、コード内の銅線を少々長めにむき出してからプラグの3箇所の穴にそれぞれ通したところで巻きつけちゃえば良いと思うけど。
ピンセットなどで巻きつけた銅線を固めてからプラグのネジを閉めちゃえばそれで終わり。
ちなみに自分の交換したミニプラグは秋葉の最北にある激安ケーブル店で84円で購入した銀メッキのを使ってる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:59:59 ID:ywqtJE1Z0
>>832
CD3000とは趣が異なるね。
どちらかというと、AKGの音作りに近いものを感じる。
(これもかなり違うんだけど、方向性としてね)

CD3000は自分がホールにいるような音場感と、まとまりの良さが魅力だけど
SA5000は音一つ一つの明瞭さ、分離感、高音の伸びが武器って感じ。

あ、それとSA5000はサイン波20kHzでも余裕で鳴らす。この辺はスペックに
偽り無しって感じ。だからどうしたって言われればそれまでだけどw
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:01:23 ID:5gCPC2Gq0
>>834
新手の釣師か
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:10:51 ID:wv/KgTRX0
>>835
サンクス。なかなかCD3000とSA5000の比較が出てこないから気になってたんだよね。
最近のソニーにしては珍しくマトモな商品みたいだね、SA5000。
後、スマンが次世代オーディオも聴いてそうな感じなので質問したいのだが、CD3000でも次世代オーディオ問題なく対応している?
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:24:45 ID:ywqtJE1Z0
>>837
う〜〜〜ん、微妙。
問題なく鳴らせるんだけど、高音域の伸びが若干足りない感じがする。
SACDでクラシック聴くと、SA5000やSRS-4040で聞こえる音が聞こえなかったり
音圧が低かったりする。そういう意味では対応してないと言えるかも。

ただ、CD3000で聴くとそれはそれで良い感じなんだよなあ。
SACDの音はCDよりも自然に滑らかに聞こえることが多いんだけど、CD3000だと
さらに優しくなる様な感じを受ける。
だけど、これがプラシーボではないと言い切れる自信は自分にはないなあ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:25:16 ID:eHd3Rl3h0
ヘッドホンorイヤホンの購入を考えているのですけれど、オススメを教えてください。
予算:5000円程度まで
使用場所:屋外。電車の中もあり。
i-podを使用しています。
音質とかは、あんまりよくわからない方だと思うのですが、
良いものを使ったことがないからかもなので、音質が悪くなければ良いなぁ、と思っております。
バイクで使用することがある為に、頭にかける形はヘルメットかぶれないかな?と思ってるのですが、どうなのでしょう。
ネックバンド式を考えたのですが、ネックバンドスレで「オタっぽい!」と叩かれていて、しょんぼりでした。
実際そうなのでしょうか?ネックバンド嫌いが叩いてるのか、本当なのかわかりませんでした…。(´・ω・`)

現在、耳かけのパナソニックのRP-HS102を使っているのですが、取れやすいし音漏れするし、駄目駄目です。
イヤホンとヘッドホンのどっちが良いかもよくわからないので、ここで質問させてもらったのですが
「その条件ならイヤホンだろ!」とかありましたら、どのスレに行ったら良いか教えて頂けると嬉しいです。

長く書いて申し訳ありません。よろしくお願いします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:31:45 ID:ywqtJE1Z0
>>839
低価格でナイスなヘッドホン11台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107031591/

ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part49
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106485956/

★ウォークマンで使うヘッドフォン Part11★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105844169/

iPodと相性がいいヘッドホンを探すスレpt:2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1102745138/

どこでも好きなところへ行け。
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:32:32 ID:s6TthiVq0
>>839
その価格帯だと
とりあえず、イヤホン、ヘッドホンそれぞれの低価格スレへ
バイクで使用ならとりあえず、ヘッドホンは無理なんでない。まずはイヤホンのほうで訊いてみれ
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:37:48 ID:FG5ksn1i0
B&OのForm2ってどんな感じですか?
見た目けっこう好みなので音的な事が知りたいです。
843832:05/02/06 23:53:35 ID:wv/KgTRX0
>>838
親切な解説サンクス。
まあSACDでもイケるけど、心持ち足りない部分もあるって感じなのか。
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:59:09 ID:yLTPRixW0
>>842
当たり前かもしれないが、A8の延長線上にある音
オーテクに鳴り方が近い気がする
あのデザインが好みなら買って損はないかと
音漏れはけっこうするようだが、軽いしね
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:08:45 ID:ywqtJE1Z0
>>844
> オーテクに鳴り方が近い気がする
異議あり。A8の鳴り方はオーテクとは違うだろ。Form2しかり。

解像度はそれほど重視せず、低音域も強調しないけれど、空気感というか
雰囲気を大事にする音。解像度・分離感は低め。綺麗な高音が魅力。

個人的にはForm2よりA8の音の方がすき。Form2の方が音に密度が足りな
い気がする。
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:40:10 ID:w1WJv/K40
質問スマソ

A1000は一体いつ売り切れるのですか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:46:30 ID:1GXLCCef0
>>839
釣りにしちゃ、最悪すぎる。本気で質問してるなら馬鹿すぎる。
すぐ10レス上のやりとりも読んでないで安物の質問するなんて
とても許せるもんじゃないし、バイクでヘッドホン?
あんたが事故で死ぬのは自業自得だから知ったこっちゃないけど、
車にぶつかった場合、過失はあんたがヘッドホンしていようが、
車の運転手に責任が重くのしかかり、あんたがバイクで
ヘッドホンなんて馬鹿なことしたせいで、運転手は家族に慰謝料払って、
本人は数年は交通刑務所送りになる。無論、運転手の家族は
路頭に迷うことになる。
歩行者をはねた場合は、今度はあんたが人殺しになる。
あんたの家族が、はねた人の遺族に慰謝料を払って、
頭下げて回って、家族全員が人殺しの家族の汚名を着せられて
一生過ごすことになる。
事故が悲惨なものだったりしたら、当然TVなんかで取り上げられて、
ヘッドホンしている人間は全員悪党だという烙印を押される場合だってある。

それでもバイクでヘッドホンしようっての?
配慮が足りなすぎ。あんたにはバイクに乗る資格ないよ。
免許証を国に返してきなよ。あんたみたいのが行動走ってるだけで
凄く迷惑だ。
俺は事故起こさないから大丈夫とか甘っちょろい考えじゃないだろうね?
そんな奴ほど危ないんだよ。
悪いけど、交通事故以外の方法で死んでくれない?
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:53:41 ID:PGVzPFlZ0
幼い頃、ごついヘッドホンを付けたライダーに眼の前で親を轢き殺されでもしたのかな
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:59:39 ID:JS1P7d8Z0
>>848
>>847も言い過ぎだけどお前は度を過ぎてるだろ
感情のない機械相手にキーボードへ
文字を打ち込んでんじゃないんだからさ
少し考えろよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:03:56 ID:oe2Er6+j0
人間の耳で聞こえる周波数がせいぜい20kHzと言われているのに
上限が30のみならず80,90kHzのヘッドホンが売り出されているのは
最高速度が200,300km/hの自動車が売り出されているのと同じ原理?
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:05:27 ID:b4Ba9HP10
>>850
聴くんじゃない、感じるんだ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:08:00 ID:1bMk2QdE0
>>850
耳で直接聞こえなくても、からだが感じている音波があるらしい……
と言う理屈で作られたSACDやDVD-Audioといった次世代メディアに
対応するため。

ただ、スピーカーと違ってヘッドフォンはほとんど耳だけで聴くI/Fなの
で、どこまで意味があるかは不明。
マージンが大きい方が、可聴領域を余裕を持って鳴らせるという部分
はあるかもしれん。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:12:12 ID:xVHKKmAl0
俺、単車でもヘッドホンするときあるよ。耳掛けだけど。
車でCD聴くのと大して変わらないと思うんだが。
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:21:19 ID:R+7+j4U20
ホンダのフュージョンにオーディオを装着してる人もいるね
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:28:22 ID:1bMk2QdE0
むか〜し、自転車関連のヘッドフォンで荒れたことがあるからこの話題は
避けた方が良いと思うのだが、これはちょっとゆるせんな。

>>853
ヘッドフォンで音楽を聴きながらバイクを運転したら、それだけで道路交通法
違反。(安全運転義務違反)
自動車で音楽を聴きながら運転するのでも、周囲の音が聞こえる状態で有る
ことが前提。ヘッドフォンで聴くなんて論外。

交通事故はもちろんだが、緊急自動車のサイレン、踏切、警察官による誘導な
ど、道路交通において音による注意喚起は多い。それを無視して運転するのは
重大な違反行為だ。

そんな気軽な気持ちで、動く凶器である自動車やバイクを運転して欲しくないな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:28:27 ID:Z+J3Yljx0
20KHzまでしか聞こえないというのはサイン波の話でオーディオではもっと上まで違いが分かる。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:28:34 ID:oe2Er6+j0
>>851>>852
レスどうもです。
それでもお金をかけてわざわざ開発しているということは
効果があるのだと信じてみることにします。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:33:50 ID:AtAHwitS0
http://www.soundhouse.co.jp/

サウンドハウスのヘッドホンとイヤホンの売上げランキングを見ると
2ちゃんねるでマーケティングをしているのではないかという気がする
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:47:18 ID:LL+322R00
何を今更。
860839:05/02/07 01:47:51 ID:X0kNG6Ni0
ごめんなさい。
今、耳かけのヘッドホンだと大した音量も出ないし、イヤホンとさほどかわらない(むしろ外部の音良く聞こえるくらい)と思っていたので
バイクとか書いてしまったのですが、大変な問題だったみたいです。
変なこと書いてしまい申し訳ありません。

ヘッドホン総合スレだと思ったので、ここで質問したのですが、ここはもっと高いものだけだったのですね。
出てきている商品の名前がどの程度の価格なのかわからなかったので…。
スレ違いもすいません。

今のよりちょっと良い音に憧れて慣れない板に来た感じだったので、ローカルな暗黙の了解的なことがわからなかったのかもしれません。
とにかく、素人で申し訳なかったです。今後気をつけます。
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:57:24 ID:wPnjI9Cw0
CD900ST着けて古いプジョー乗ってるけど
サイレンの音なんて全然聴こえるから大丈夫だと思うけどなあ
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:04:58 ID:Dp+G2dGf0
スーパーセヴン乗ってtriportしてるおっさん見たことあるけどカコヨカタ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:26:35 ID:AtAHwitS0
>>859
まあ、確かに今更かも

ここで輸入キボンヌ商品を書けば音屋が安く輸入してくれるかも
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:29:14 ID:1bMk2QdE0
>>863
おお、ナイスアイデア!
それでは是非K601をキボンヌしてみよう。

ってまだ欧州でも出てないよ... orz
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:42:30 ID:ArqQdF0g0
まぁ>>847はコピペなんだけどな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:59:41 ID:kfIsYQDo0
すみません質問させて下さい。
CD2000にCD1700のパッドは装着可能でしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 06:22:58 ID:jYJv1dqQ0
>>847
ワロタよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:46:28 ID:QKo6ihQJ0
まあ法律上はどっちも車両なんだから、バイクで違法なら自転車でやっても犯罪だよな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:58:12 ID:uS9LUME20
>>846
このスレだと売れてそうだけど現実には売れてないっていうわかりやすい例だな
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 09:09:12 ID:Jy5kAKjb0
危険とか以前に、バイクに乗ってヘッドホンって、音楽聞こえてるのか?
バイク自体のエンジン音が相当ある上に、周りの車の音でロクに聞こえないだろ。
>>861とかアホか?上で道交法違反って書かれてるのにわざわざ俺はやってるよ、
なんて書いて。
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 09:14:03 ID:4djUVCQ60
>>870
ああいうアフォには自損事故で芯で欲しいねまったく
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 10:15:20 ID:sWle3rUR0
>>870
車から馬鹿でかいバスドラの音が聞こえるのも、
わざわざ馬鹿でかい音を発するように改造(改悪といった方が良いか)してるのも迷惑だが、
車やバイクでヘッドホンの連中が一番迷惑だ。
前者は単にいらつくだけだが、後者は命の危険さえあるからな。

まあ、何が言いたいかっていうと>>871な訳だが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 11:29:25 ID:yEMOBjN40
なんで真っ赤になって泡吹いてるのか全く理解できないんだけど?
危険性を考慮して遮音性がそれほど高くないCD900を選んで使ってる訳だし。
なんで道交法違反なんて不完全で矛盾だらけの法律に縛られなくちゃいけないんだよバカ
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 11:49:56 ID:Jy5kAKjb0
ヤレヤレ┐(´д`)┌ 一足早い春休みか? >>873=861
わざわざ捕まるリスクを犯してまでヘッドホン付けてバイクに乗る
というのが理解しがたいよ。そんなにバイクで音楽聞きたいのか?
それに自分は大丈夫だとか根拠もなく思ってる奴に限って事故を起こすんだよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 11:50:25 ID:1+DBRVUN0
>>873
道交法が不完全かどうかの吟味も大事だけど、車乗るんなら道交法は遵守してくださいよ。。。。たのむ
法律を遵守した上での事故で、その事故が法の矛盾によって引き起こされたというなら、そのとき闘ってくださいな
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 11:51:44 ID:CoV09AHc0
デジャヴで釣られる住人も暇人ですね
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:03:32 ID:oaVrUyUm0
結論はただ一つだ。
運転中のヘッドホンにしろ、電車のシャカシャカにしろ、

ヘッドホンをつけることで他人に迷惑をかけるな!
他人に不利益を生じさせるな!他人に危害を加えるな!だ。
このオタンコンチンどもが!

一部の不心得物のせいで、ヘッドホンユーザー全員に迷惑が掛かることも忘れるな!
このオカチメンタイコ!特に>>839>>861>>873のドアホウドベコウども!
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:10:34 ID:70JpdxNA0
> なんで道交法違反なんて不完全で矛盾だらけの法律に縛られなくちゃいけないんだよ

それが法律だからだ
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:12:15 ID:yEMOBjN40
ただ一方的にダメだししても反感買うだけだよ
正しい意見で論破してもこの場の口げんかで終わったら全く意味がない。勿体無い。
代案を用意して提案するとかして和解した方が建設的ですよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:13:19 ID:ZBFMABrQ0
法律に食い下がる前に
自分の命、他人の命に関わることに対して責任の意識を持ってください。
お願いします、お願いします。
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:15:29 ID:2+rUnN1k0
ヘッドフォンスレは2ちゃんの中でもマナーと良識を重んじてる風なスレだからな。音漏れも然り。
まぁ、そういってるヤツの中でも喫煙所以外でタバコ吸ってたり、
電車の優先席に座って堂々と居眠りしてるヤツもいるだろう。
人のマナーに口出ししていいのはすべての事においてマナーを守ろうと意識してる人だけだろ。
公道で危険をおかすヤツを迷惑だと感じるのは良く分かるが
そんな事もわからないヤツを相手にするのもどうかと思うぞ。
こんなとこでそういう馬鹿の意識が変わるわけもないし。
まぁあれだ、議論したいならどっかいけば?
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:27:58 ID:yEMOBjN40
ヘッドフォンスレは2ちゃんの中でもマナーと良識を重んじてる風なスレだからな

初耳。
自分の所有するものより格下(だと思いこんでいる)ヘッドホンを散々小馬鹿にして満足し
自分の所有するものが同クラスにヘッドホンに劣るなんて書き込みをみると発狂して泡を吹く
AV/AU/時計板あたりって良識という意味では2ちゃん中で最下層でしょ
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:29:48 ID:irPza8KB0
>>879
幼稚園児じゃあるまいし
和解もなにもない
犯罪者につき合う気はない

>>881
マナーではなく法律だ
そういう自分勝手な方向に持って行きたいなら他でやれ

ここでバイク乗りのヘッドホン着用に関して
やさしく諭してやる必要もあるまいに
2ちゃんがどうとかでなく
そういうやつは実社会ではじき出されるから
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:30:08 ID:uS9LUME20
>>873
> なんで道交法違反なんて不完全で矛盾だらけの法律に縛られなくちゃいけないんだよバカ

不完全で矛盾な点を具体的に書け
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:31:05 ID:RsB7SlDd0
いままでロムってきて
ID:yEMOBjN40が人間として最下層にいることだけはわかった
おもろいなお前
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:32:06 ID:wKjjUZ7O0
あれかな、例の8人轢き逃げNews見てこの釣り思い付いたのかな
死人出てるんだし、あまりこういうのは関心しないなぁ、不謹慎で
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:33:24 ID:QEgTv9Aw0
マナーを重んじてるわけじゃなくて、自分よりマナー意識の低い奴を叩いてるだけでしょ。
「〜〜ならダメだけど、○○なら大丈夫」とか意味不明レスするアホもいるし
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:35:42 ID:2+rUnN1k0
おいおい思ったよりも子供が多いな〜w
>882
良く読んでくれ「重んじてる”風”」って書いてあるだろ?

まぁいいからもうやめようよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:37:01 ID:ZBFMABrQ0
マナーはどうでもいいですから
自分の命、他人の命に関わることに対して責任の意識を持ってください。
お願いします、お願いします。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:37:44 ID:yEMOBjN40
深夜とか周りの殆どの車が制限速度20Kオーバーで走っている
この場合自分が制限速度以下で走っていると違法。
交通の流れを妨げてるから。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:39:25 ID:QEgTv9Aw0
2車線以上の道路で追越車線を2km以上走ると、警察に捕まる場合もあるらしいぞ
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:42:51 ID:VtwSyr1O0
流れの読めないレスで申し訳ないんですが
新しくヘッドフォン買った時、もしくは買おうとする時、
試聴するCDって何をつかってます?そのヘッドフォンの能力を計るためのCDという意味です。
アーティスト名、アルバム名、曲名、
どんな点がでその曲を使ってるかなど教えてくれると参考になります。よろしくお願いします。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:54:32 ID:oaVrUyUm0
>>884
漏れは、ヘッドホンしながら車乗る奴はゆるせん人間だが、
沢山有る矛盾のうち、少しだけ提示してやろう。

高速道路では緊急時以外の停止は禁止←コレは分かる
高速道路では「いかなる場合でも」バックが禁止
↑たとえ大地震で高速道路が裂けて、車が半分落ちかけてても禁止。おかしくないか?

ちなみに、緊急時とは、緊急車両が緊急のサイレンを鳴らしているときだけという明記も別個所にあり、
通常車両はいかなる場合においても「緊急時」を認められない法律にもなっている。変じゃないか?

車両はいかなる場合においても路肩走行禁止で罰則対象。
自転車は路肩を走るように厳重指示されているが、路肩走行禁止が免除されている特例ではない。
↑警察官、白バイ免許所持者はいつでも気分で、どこを走っている自転車にでも罰則を与える事ができてしまう法律となっている。おかしくないか?

ちなみに自転車が横断歩道を渉るだけで5万円以下の罰金もしくは懲役だ。ありえないだろ?

このように、隙だらけではあるが、基本的な部分は守らないと事故がおきやすい。
特に油断してる奴ほどだ。ヘッドホンしながら運転など油断の最もたる部分だ。

漏れ達がこんな無意味な議論をしてる間にも、交通事故でひとり人が以上死んでいるんだ。
怪我ならその数十倍。物損ならそれよりさらに多い。
「これくらいいいじゃないか」と思うようなちょっとした事でもちゃんと守る。
これで起きるかもしれない事故が減らせるんだ。運転してるときくらいヘッドホンやめろよ。
音楽なんか聴かなくても人は死なないが、音楽に集中力が分散していたせいで人が死ぬこともあるんだ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:02:12 ID:irPza8KB0
>>893
他行ってやれや
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:02:39 ID:wKjjUZ7O0
>>892
Jennifer Warnes/The Hunter/全曲

10年くらい前に勘違いで購入して以来、マイベストマイリファレンス
オーディオのチェックもこれで全部やってます
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:07:46 ID:GbntNLOZ0
日本は法治国家なので嫌なら半島に帰ってください
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:08:16 ID:x12e4MXk0
そういや運転中のハンズフリーって地域によっちゃ違法なんだってね
携帯動かす動作のせいで事故につながることもあるだろうが、
それ以上に意識が運転じゃなく携帯に集中するから事故になるはずなのにな
同じ意味じゃ運転中に音流したりラジオ流したりもダメだと思う
ヘッドホン云々の問題でもないんじゃねーの?
つまりは友達乗せて運転しながら一緒にペチャクチャ喋ってるのもアウトってこった

これがバカらしいと思える香具師は安心して運転しながらヘッドホンできるぞ
ただしそれでも密閉はアウトだろうが
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:15:19 ID:irPza8KB0
>>892の答えになってなくてすまんが
自分が聴き込んだCDを各ジャンルで聴く程度でいいと思う
リファレンスの音盤も大事だが
自分が好きな盤の方が素直に感動したりガッカリしたり判り易いと思う
できるだけ録音状態のいいやつもあるといいが
逆に古くて録音はダメダメだけど大好きな盤とかもけっこう参考になったりするし
評論家とか仕事じゃないんだったら自分の感じ方を大事にしながら
だんだん耳が肥えていくって方が楽しいし自然かと思う
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:21:54 ID:Q9r5LIC8O
>893
お前みたいなヤクザやDQNがゴネるから法律もツギハギだらけになるんだよ!
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:24:15 ID:ZBFMABrQ0

道路交通、一般生活において大事なことは、法律やマナーではない。
なぜならそれらは、しばし「本質」をかけ離れることがあるからだ。
「本質」とは単純に「人を傷つけないこと、危険にさらさないこと」だ。

>>たとえ大地震で高速道路が裂けて、車が半分落ちかけてても禁止。おかしくないか?

俺はそんなもの無視して身を守る。それが物事の「本質」だよ。
それが実際に罰則の対象にはならないはずだし、断固として認めない。

運転中にヘッドフォンをかけて音楽を聴く行為や
携帯を仕様する行為がなぜ許せないのか、その「本質」を理解してください。

901名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:26:33 ID:irPza8KB0
スレも終わりに近いというに
スレ汚しはもうやめろ
こういうやつらが10行以上使ってると思うとムカツクな
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:27:01 ID:oaVrUyUm0
903892:05/02/07 13:28:29 ID:VtwSyr1O0
>895,898
レスサンクスです。
895の方は初耳です。チェックしてみます。
自分の好きな盤だともともと好きな曲なんで偏りっていうか、楽しげに聞こえると良い!
ってなっちゃいそうで。
もともと音質にそんなにこだわった事がなかったんですけど少し勉強したいな、と思ってまして。
音質に詳しい人はどんなとこを注目して聞いてるのかなーと。
文章で定位とか音場とかって読んでもイメージしかわかなかったので
お勧め盤を聞いてみたいなー、などと思ってました。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:31:45 ID:oaVrUyUm0
>>901
ヘッドホンの危険性や、安全に対する意識に関する大事な議論中に、
ただムカツクって書きたいだけで1レス消費するオオボケドタチンコも最悪だな!
そんなにスレの終わりが気になるなら、
リンク切れや前スレ誘導ミスのない完璧な次スレテンプレでも作ってアップしろ!このドベチャズンズコが!
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:32:21 ID:jr1LQBPp0
>>900
あなたは素敵なマイルーラー。
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:38:45 ID:wKjjUZ7O0
>>903
自分のはどちらかと言うと>>898に近くて、単なる優秀録音だから〜じゃなくて、
もう数え切れない程聴いてるこのCDだと些細な違いもわかるから、
マイベスト件マイリファレンスってことです
ちょっと言葉足らずだったかも

でもこれ、購入当時はまったく知らなかったんですが、
録音も優秀らしくオーディオ誌でも何度か名前が出てるらしいです
曲も良い感じですし、洋楽嫌いじゃないなら試聴オススメですよー
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:40:03 ID:QXg7zs7D0
結論:
ヘッドフォンして運転したいという人は事故って人に迷惑かけないうちに一人死んでね。あの世で思う存分そういうことしてください。
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:55:49 ID:irPza8KB0
>>904
意識が低いやつにつき合っても時間の無駄だぜ
結論なんてとっくに出てるんだし
これ以上引っ張っても煽りに乗ってるだけだと思うが
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:05:44 ID:Y4xa+f980
とうとうこのスレも・・・
糞スレ age
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:12:32 ID:AbNgeU+b0
だから外の音聞こえてるんだから問題ないだろって
それともCD900STを完全密閉型だと勘違いしてるのかな?
QC2とかは危ないと思うが半開放なら問題ないだろ
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:13:18 ID:irPza8KB0
>>892
嫌いじゃなければ生演奏であんまりミックスいじってないやつとかは
音場や定位がわかりやすいと思う
クラシックのオケとか室内楽とか
あまり最近のJ-POPみたいなのだけだとわかりにくいかもな

でも肝心なのはその盤を聴き込んであるかどうかだと思うよ
細部に至るまで知ってる(つもりの)盤だからこそ比較できるわけで
新たな発見があれば、たとえば楽器同士が分離しているとか
聴こえてなかった音が聴こえるとか、
ニュアンスがよりはっきり伝わって来たとか
高音が耳障りに感じたとか
余韻がうるさく感じるとか
好きな盤だからって浸らずにちょっと冷静になって聴くようにすれば
けっこうわかりやすいかも
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:24:49 ID:GO47OaHIO
>>895
禿同!!!
このアルバムはバーニーグランドマンの仕事でも最高の部類にはいるかと思われ
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:56:07 ID:oaVrUyUm0
>>910
わかったわかった。自慢のCD900STを自慢したい気持ちはよく分かったから、
いいかげんCD900ST、CD900STと安物の名前吠えるの止めてもらえないか?ダセエから。
このスレは漏れを含めて、そんな安物なんか眼中にない奴等の集まりなんだよ。
このボケカスクズドベが!

いままで1度もヒヤリハットすら無かった、誰にもヒヤリハットを与えるような、
危険な運転はしなかったってんなら、好きなだけご自慢の安物ヘッドゴンをつけて走れよ。
ただし交通事故で死ぬときはご自慢の安物ヘッドギョン外して、
ヘッドホンをつけてたって証拠を隠滅してから死ねよ?このサマルトリアメガンテが!
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:59:57 ID:VHSYeXO20
酒飲んで運転しても、酔ってないから大丈夫という理屈と同じだな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 15:05:47 ID:irPza8KB0
>>910
CD900STは悪い機種では無いが
ありがたがってるのはDTMやる連中ぐらいだぜ
あれはチェック用であってCDを鑑賞する用としては
まだまだおもしろいのもあるから
基準になる1機種として残しつつステップアップしてみたらいいじゃん
開放型は嫌いか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 15:08:02 ID:yfKQhLRB0
>>910を慰める流れになってきますた
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:05:57 ID:6Neb9+tu0
(゚Д゚)ハァ?
CD900STは見た目で選んだ車用ヘッドホンだっつーの馬鹿か?
で何?安物って?1万円台だから安物?
じゃあ3万とか4万のヘッドホンは高級なのか?
高校生とかにとっては高級だろうけど3万とか4万のヘッドホン自体安物だろ
年収いくらだよお前ら
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:09:26 ID:6Neb9+tu0
家で使ってるのはグラドってメーカーのRS-1って奴だけど知らないだろ
まあお前らは3、4万の高級ヘッドホンでも使って俺に轢き殺されろ
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:10:21 ID:TMINrnh40
独身って気楽でいいなあ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:16:32 ID:JyGMrkaK0
厨臭い釣りだな
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:22:54 ID:ECtuUptx0
密閉型は人間の聴力を破壊する為に生み出された
ユダヤの陰謀。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:24:18 ID:6Neb9+tu0
>このスレは漏れを含めて、そんな安物なんか眼中にない奴等の集まりなんだよ。

ほうほう、なるほど
1万円スレどころか低価格スレにすら書き込みがあったけど偶然同じIDだったんだろうな
安物なんか眼中にないと豪語するお前と

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104942630/740
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104942630/744
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104942630/747
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107031591/278
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:57:16 ID:oaVrUyUm0
IDストーキングをするなんてよっぽど悔しかったんだろうな。
よく見ろ、どれもただ語調はネタで荒げてるが親切で誘導したり傾向のアドバイスをしただけのものだ。
1万円台スレに至ってはA900実際持ってないと書いてあるのが読めなかったのか?このドテラチンキ!w
自慢のCD900STが貶されて、頭に血が上ってて、IDを検索することしか頭になかったんだろうなあ。
本当はCD900ST一本で、RS-1なんか本当は持ってないんだろ?
ちょっと安物って言葉使ってやれば、効果覿面だ。
RS-1は10万弱、まあ嘯くには丁度いい値段のヘッドホンだな。
edition7やL3000やOrpheusだったら一発で嘘とばれるからな。
ちょっとは頭回るじゃないか。このノータリベンキ。

とりあえず犯罪者は交通事故以外の方法であの世に逝きな。
いいかげん恥の上塗りは止めとけよ。このホラフキングラドスキーが!
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:58:00 ID:CvWVK53z0
>>923
バカの子守乙
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:00:45 ID:oaVrUyUm0
>>924
思わず子守しちゃったよw
親切すぎるなあ漏れ。
次は徹底無視するぞ!

そろそろ次スレだな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:03:34 ID:PVuCDjiX0
君、悪目立ちしてるよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:21:05 ID:QXg7zs7D0
AbNgeU+b0のようなやつが、夜は人がいなくて安全なはずだからスピードだしてもいいと暴走して8人死傷させたんだろうな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:26:14 ID:70JpdxNA0
俺、こういうスレの流れが楽しくて仕方ない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:35:59 ID:ZBFMABrQ0
「線路立ち往生の車 はねられ死亡
      池袋 ヘッドホン装着で警報聞こえず」
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:43:30 ID:i5TWkuK60
例えそうなっても責められるのはヘッドフォンメーカーだったり・・ハァ
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:44:49 ID:2tZQvnSi0
「遺族がヘッドホンメーカーに対して賠償請求」
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:48:05 ID:70JpdxNA0
>>931
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 18:03:11 ID:ZBFMABrQ0
「ヘッドホン踏切事故 『半密閉だから関係ない!』
       死の直前、インターネット掲示板で豪語」
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 19:00:15 ID:irPza8KB0
あ〜あ
大脱線
まあこの流れが好きなヤツもいるならやんなよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 19:42:06 ID:7IVN9Nxy0
中古プジョーにまともなカーオーディオが載せられないから
ヘッドギョンして運転するんだろう
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:36:13 ID:4djUVCQ60
>>935
な。
車でヘッドフォンなんて見かけも失笑モノってのが分からないらしい
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:38:14 ID:GIoYZ0qi0
おまいら軽くスルーしろよ。
いちいち過剰反応するのはどうかと。
この殺伐とした雰囲気じゃ質問したくても質問出来ない人が沢山いるぞ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:44:26 ID:1GXLCCef0
>>937
>この殺伐とした雰囲気じゃ質問したくても質問出来ない人が沢山いるぞ。
>>937を筆頭に?
前置きはいいから、流れ変える為にも質問よろしく。
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:45:21 ID:JCWVpBRl0
殿様だってな
姫様だってな
edition7には
目も眩むべな
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:53:59 ID:Q4zBk7Xk0
>>892
>>903
ピュアAU板とかここのAV板とかを見ている限りでは
シンバルの音、拍手の音、ピアノの音、ベース、ドラムが自然に聞こえるか、といった基準をよく見かけるかな
普通のポピュラーミュージックでも高価なヘッドホンを使っていると、
今まで聞こえなかったバックボーカルがはっきり聞こえることがよくあるよ
安いヘッドホンを使うと音が混じって聞こえないけれど、高価なヘッドホンを使うときちんと分離して聞こえる
そういう曲、ソースを自分の好きな音楽の中から探すのが良いと思う
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:54:07 ID:x12e4MXk0
じゃあ質問
ヘッドホンの保管方法についてだが、コードはどうしてる?
そのまま垂れ流すにしても改造ハンガーをヘッドホンかけに使ってる漏れは
コードが床にビローンとのびてそれを踏んじまいそうで邪魔くさい
かといってコードをヘッドホンに巻きつけると今度はハンガーにかけづらくなる
何かいい方法ある?
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:10:46 ID:3z+oupU70
>>941
ただ単純にそのハンガーに巻けばいいと思ったのは俺だけか?
もしくは棒かなんかの突起をハンガーに2個つけてそこに巻けばいいかと。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:16:07 ID:Jy5kAKjb0
>>935-936
まぁ待て。古いプジョーのバイク、ひょっとすると自転車かもしれないだろう。
外で900STを使うという行為は何にせよダサいわけだが。
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:18:00 ID:x12e4MXk0
>>942
GJ!GJ!
めちゃくちゃスッキリ収まった!
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:04:18 ID:7IVN9Nxy0
>>939
edition7オーナーですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:09:51 ID:lcl3lJGl0
プ嬢乗りはどーして変ヤシばっかりなんだろ?
むかし車メ板で暴れたプ嬢乗りがいたっけ。
という漏れは変態アルファ乗りだがね。
ところでおフランス製のヘッドホンってあるのかい?
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:16:00 ID:Q4zBk7Xk0
フランスのヘッドホンメーカーってのは確かに聞かないな
オーディオ、スピーカーメーカーでもあったっけか?
変わったところだと、PHILIPSがオランダ、IXOSがイギリス、ERGOがスイスのようだ
後は日本、アメリカ、ドイツが多いかと
948937:05/02/07 23:16:33 ID:GIoYZ0qi0
よし、それじゃ質問させて頂きます。

ぐるぐる巻いて長い間放置するとコードにくせがつかない?
新品買ったときもそうだけど。
使ってればそのうち直ってくるけど、手っ取り早く解決する方法は無いかな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:17:09 ID:1bMk2QdE0
AKG@オーストリアを無視しないでくれよう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:18:25 ID:8mZku1Gy0
カーステレオで聴くと、音漏れが気になるんだろ?

  ア  ニ  ソ  ン  聴  い  て  る  か  ら

だから恥ずかしく無いように車でヘッドホンなんだろ?
車内でヘッドホンしてるのがホームラン級に恥ずかしいのは気にならないんだろ
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:38:58 ID:7IVN9Nxy0
窓開けっ放しで思わず一緒に唄ってしまって周囲から大顰蹙をかうも
本人はすっかり浸ってしまって気がつかない罠
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:51:28 ID:irVc4QTg0
>>948
映像や音楽関係のエンジニアなら常識なんだが、まきぐせがつかないやり方が
あるよ。

(1) 左手にコード端、右手に余りを持つ。もっぱら右手を動かす
(2) 直径 20 cm ぐらいの大きさになるように、時計まわりに一周させる
(3) 左手でコードをホールドし、二週目も同じ大きさのループを作る
(4) コードを持った右手の平が上→左→下と向くように回転させる
(5) この段階で、「右手首の甲」のあたりにコードがあれば OK
(6) 左手でコードをホールドする

以降、(2) 〜 (6) を繰り返す。言葉では説明しずらいけど、コードに捻りを
入れるのがポイントだね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:54:57 ID:jr1LQBPp0
映像や音楽関係のエンジニアなら常識なんだが、
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:11:33 ID:owZxnicK0
八の字巻きですね。文章で伝えるのは不可能では。
ttp://www.hyfax.co.jp/pa_study/q_a/hachinoji/hachinoji.htm
写真があってもわかりづらいけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:18:27 ID:YHtkzid/0
巻き癖つけない為にやる訳じゃないけどね
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:20:16 ID:YHtkzid/0
レコーディングの仕事してた時はこれが早く巻けるかどうかで終電に乗れるかどうかが決定した
懐かしいなあ
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:25:36 ID:9TnrXIth0
ほー、そんな方法があったんだ。
自分が中学で放送部員兼放送部員をやってた時は掌と肘にぐるぐる巻いてから抜いていた。
ただ、ああいう太くて重い機材用ケーブルじゃないと巻いてもすぐにほどけてしまいそう。

あああ、クソ重いβの録画機材を担いで歩いた思い出が・・・。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:34:33 ID:mRHn/ztN0
iからまらないための巻き方だよ。
ぴゅぴゅぴゅーって伸ばせるんだよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:34:52 ID:viQbxZnH0
>>954
言葉では伝わらないかなぁ。>>952 の (4) で、肘を前に
突き出すようにするといいと思うんだけど。
わかるかなぁ、わからないかなぁ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:37:36 ID:YHtkzid/0
PAで使ったソニー3348のマルチケーブル
重くて一人じゃ持てなかった
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:47:24 ID:3FawcQKf0
防御力の一番高いヘッドホンを教えて下さい
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:49:38 ID:owZxnicK0
なんか知らんけど八の字巻きで微妙に盛り上がっている。
このスレは映像音響関係の人が多いのかな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:50:59 ID:5t0yklDU0
>>961
これ以外ありえない
ttp://www.h-navi.net/i/amt.jpg
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:57:29 ID:cUfbHpdW0
>>961
ERGO A.M.T. とかかね。
単に頭に乗っけるだけで安定性わるそうだし、いっそ
ヘルメットの両脇にユニットつけたようなデザインなら最強だろう(防御力が)な。
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 01:03:09 ID:CDQg0M7j0
KOSSのPRO/4AA(チタニウムじゃないやつ)とかもオススメ
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 01:03:30 ID:EQ7vAs+w0
何から身を守るんだろう…
967937:05/02/08 01:04:20 ID:0DBQNpR40
>>952,>>954,>>959
アドバイスありがとうございます!
どうにか出来ました。
確かに言葉や写真では説明が難しいけど、いったんコツが分かれば簡単ですね。
漏れは20cmだとヘッドホンにしてはちょっと大きい気がしたので半分ぐらいで巻いておきました。
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 01:21:28 ID:TSPyiV1y0
>>966
こういうのから身を守るんじゃないかな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991221/hotei.htm
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 02:06:43 ID:3FawcQKf0
あとは一番攻撃力の高い携帯プレイヤーを捜すだけです
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 02:23:43 ID:IBkKVszN0
>>969
>>968とかグランディスクかな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 03:49:43 ID:EQ7vAs+w0
>>968
( Д)゚ ゚
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:50:42 ID:nCDeik9B0
ダメだ、八の字巻きができない・・・・スレ違いで申し訳ないですが、
こういうのってどこか教えてくれる所とかあるんでしょうか
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:11:21 ID:8fST1Tuh0
習うほどのことでは…
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:20:18 ID:nCDeik9B0
でも、>>954の3〜4の間がよくわからなくて、
手元のLANケーブルで試してもバラバラになっちゃうんです
きっと実演して貰えば理解できると思うのですが・・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:30:57 ID:IyZGbSwN0
じゃ、オフ会するか!
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:24:04 ID:nct2IL/20
A.M.T.(ERGO)を装着して練り歩くオフ
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:33:16 ID:aHrgsc+c0
>>976
そもそもこのスレで、どれだけの人が持ってるんだ?
一発ネタのために買うには高すぎる。

見る側の立場としてはおもしろそうだけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:36:01 ID:QdOSM/tk0
昔の話では、2月22日のヘッドホンの日にやるとか言ってませんでしただ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:40:57 ID:CMISL1NP0
>>976
>A.M.T.(ERGO)を装着して練り歩く
たまにそのネタを見かけるが、
AMTはスピーカー端子直付けのヘッドホンだけど、
スピーカー端子のある馬鹿でかいスタンダードサイズの機材も
一緒に持って外に出るのか?
まともにAMTをドライブさせるつもりなら軽いものでも20kgはあるぞ?
スピーカー端子のあるポータブルなんてありえないしな。

「AMTを外で」なんて、AMT持ってる奴のセリフとは到底思えん。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:42:44 ID:zM+yV9sg0
あれは音楽鳴らさなくても価値があるけど
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:05:00 ID:2tWXSBNA0
今シャープのSD-FX10ってMDラジカセ使ってます
予算3万円でヘッドホン環境を整えたいと思います
クラシック、ジャズ、ポップ、メタル つまり何でも聴きます。

価格.comやナイスなヘッドホン、低価格ヘッドホン等を参考にして色々考えた末
下記の構成に絞りこめました。
誰かお勧めのものを押してください

一番候補 RH-5Ma+DrHead+DVR-S75で3万円
       クラクックや中高域を綺麗に聴くのが狙いです
       超ハイコストパフォーマンスでハイファイオーディオ入門向け

二番候補 ATH-A900+DVR-S75で3万円
       A900がかなり評価が高いだけにヘッドホンアンプが欲しくなる可能性大
       これも完全にハイファイオーディオの領域かな
       万能だけど可もなく不可もない

三番候補 STAX BasicSystem2
       大幅予算オーバーだけど永く使える逸品
       CDプレーヤーの力不足に課題がある
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:09:18 ID:8gVyeQRm0
>>981
その選択肢なら3の一択。他の選択肢と差がありすぎる。
CDPは後でお金ができたら買えばいいわけだし。
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:15:04 ID:j35gqQtj0
>>981
一番で痛い目に合ってみたら?
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:16:59 ID:2tWXSBNA0
BasicSystem2だとDVR-S75(DVD史上最強音質のDVDプレーヤー、ヤフオクで1.2万くらい)も足すと5万円・・・
あとCrassicSystem2に比べ大幅に音質が落ちるというのが気になります
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:22:27 ID:2tWXSBNA0
思い切ってマランツCD5400+RH-5Maという手もありかなと思います
RH-5Maレベルならヘッドホンアンプも要らなさそうだし
単品CDPと1万円クラスを軽く凌駕する音質(?)の低価格ヘッドホンRH-5Maの組み合わせで聴いたことある人いませんか?
RH-5Maは分解度が高いかわりに総合力でレベルが落ちると言われている意味がよく解らないのですが
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:28:43 ID:8gVyeQRm0
>>981
試聴すれば分かるが、Classicシステム2以上と差があるといっても、
他の2つの選択肢と比較すれば差は歴然。
失礼とは言わないが、不適切な比較だ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:30:08 ID:7TyDBqrK0
RH-5Maなんてべた褒めしてるの1人しか居ないだろ(´Д`)
1万円台のヘッドホンに対して失礼だ
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:35:56 ID:IotRTvou0
>>981
犠牲者A

マジレスすると何でも聴いて、かつ一つのヘッドホンでやりくりしたいならA900がいいんじゃないかね
ポップ・ロック・メタルはStaxじゃ迫力でなくて詰まらないと思うよ。
BasicSystem2買う金あるんなら、A1000かW1000まで行っちゃうとか

DVDプレーヤー買うなら、現状のラジカセ使って金をヘッドホンに回した方がいい。
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:42:56 ID:2tWXSBNA0
レスりがとうございます
RH-5Maだとクラシックしか聴けないので除外することにします。
BasicSystem2って北海道(室蘭)近辺で試聴できないんですよね興味あるなあ
A900は低音が少ない事を除けばA1000と比べても全く遜色ないという話なので
A900+CD5400でも良いですね

価格帯の壁を跨いで音質の良し悪しを比べる人がいないのでまとめてみましたがこんな感じですね
CrassicSystem2>BasicSystem2>>>A1000≧A900>>RH-5Ma>>>A500
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:43:57 ID:8gVyeQRm0
>>988
Basicシステム2は、他のどのジャンルよりポップス向きだと思うがなあ。
ロックやメタルで、低音を音圧込みで聴きたいなら向いてないけど。
(Basicシステム2はSTAXの中では低音強めだぞ。Classicシステム2
以上とは音の傾向も違うし)

クラシックやジャズでも(981の選択肢なら)最も優れているだろう。それは
間違いない。(K501やらW1000やらが比較対象に上がってくるだろうが)
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:49:29 ID:XRw1HtAW0
1000目前で手の込んだ釣りですか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:51:51 ID:nCDeik9B0
>>989
なんというか、極端過ぎるというか・・・・
それと Crassic じゃなく Classic ですYO
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:55:43 ID:CMISL1NP0
1番手、マジレスするとDr.HEADじゃ、RH5Maはドライブしない。
安物のHPアンプじゃ考えれないほど高出力を叩き出す
デジタルピアノのヘッドホン端子用に調整されている。
2番手、DVR-S75じゃなくてDVD-S75だよな?
つかDVD-S75、ヘッドホン端子ついてないぞ。
A900と足して3万強なら、クソニーから最近出たD-NE920だな。
3番手じゃ、MDラジカセには荷が重過ぎる。
再生側で失われた音は、ヘッドホンで修復することは出来ない。
元から出てない音は、どんないいヘッドホンを使っても出てこないんだよ。

もう一度、プランを練り直たほうがいい。
Σ( ゚Д゚)ハッ・・・質問じゃなくて釣りだったのか・・・?
RH5Maなんてどこのコテハンの自作自演だよと一瞬思ったしな。
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:56:50 ID:7TyDBqrK0
>>989
聞いた話だけで優劣付けるなよ、馬鹿にも程がある
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:59:13 ID:CMISL1NP0
A900がA1000と比べて遜色のない音?( ゚Д゚)ハァ?
A1000買いたくても買えなかった
貧乏A900ユーザーが勝手に吠えてるだけだろ。
A1000とA900じゃ解像度において値段差以上の超えれない壁があるぞ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:01:37 ID:2tWXSBNA0
>DVD-S75、ヘッドホン端子ついてないぞ。

Σ(゚д゚lll)ガーンまじですヵ
試聴環境が近場で全くないんでこんなになっちゃいました
Basicシステム2でポップやロック聴けるなら決めちゃおうかな・・・
ハイエンドヘッドホンマニアがこのスレに一人増えそうですorz
ご教授ありがとうございました
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:14:44 ID:CMISL1NP0
>>996
まて、最近の安物のラジカセじゃLINE端子が無いから
BasicSystemII=STAXつながらねーぞ。
STAXはヘッドホン端子じゃないぞ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:18:15 ID:CMISL1NP0
今調べたが、SD-FX10ってラジカセ
マジでRCA端子ねえよ…orz
やっぱり釣りだったのか・・・
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:21:01 ID:e41RJaZR0
正直ワロス999ゲット
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:21:42 ID:VDrdGEW60
1111
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。