SONY スゴ録 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:11:14 ID:0EP3HJrd
>1
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:35:05 ID:mdaiwXEW
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:41:05 ID:/5CV9kgs
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i















5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:53:27 ID:UT9Wz1ju
初めてのスレ立てなんで緊張した・・。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:55:21 ID:CcGCGycH
>>5
カワイイ香具師だなw
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:10:49 ID:X4Ivudbn
HX-50が40000円ポイント10%になるまで買わない予定だけど
本当になるかな?正月に値下がりになってくれるとうれしい。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:11:18 ID:mdTXf4Np
>>1


スレまたいじゃって申し訳ないんだが
>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102906673/989
>Iフレオンリー25MbpsにするくらいならDV圧縮にした方が吉かと。
DVの事は良く知らないけど、Iフレオンリーとは色空間くらいしか違わないんじゃない?
波形化の細かいところは違うだろうけど、フレーム間圧縮しないし。
これからのハイビジョンを含めた放送はYUV420が主体になるから、Iフレオンリー25Mbpsの方がマシだと思うけどなー
9名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/30 22:12:48 ID:ql8E9fGv
(さっき書き込んだらすぐ前スレが1000越えたので、もういちど)

VH80を今日買いました。

いままで2ちゃんのレスを参考にして、DIGAを買おうと思って
行きました。
しかし、親が「VHSがついているのがいい」「BSチューナーが入った
ものがいい」といいました。DIGAや芝などの一体型は売り切れで
した。それで年末セールで安くなっていたVH80にしてしまいました。
さっきみたらマレーシア製でした…。

SONYを考えていなかったのでまったく情報がなかったのですが、
この板で見ていたらあんまり80の情報ないし、
中身はSHARP製などとかかれているくらい。
持っている人、いますか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:24:16 ID:V0T4Qhux
VH80は本当にシャープ製だよ。
ソフトがそっくり。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:29:40 ID:mdTXf4Np
一応ぐぐってみた>DV
離散コサイン変換のブロックは同じだがDVには平準化処理ってのがあるのか
結構違うみたいね
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:32:27 ID:GAtTtfkd
VH80ってシャープのOEMだったと思う
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:38:28 ID:4BS866r+
昨日買ってさっきつないだとこ。
明日の格闘技をW録画しようと思ってる。
BSを見るときのリモコン操作が良く分からないんだけど、9さん出来た?
本体のチャンネルボタンを押すしかないのか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:41:23 ID:LK0EbZzX
すれ違いかもしれませんが、ちょっと聞いてみます。
新築マンションに引越し記念にHVXとHX90を買いました。
不動産屋が言うにはbs受信できるというのですが、どうもできません…
地上波含めまだデジタル放送が届いてない様子ですが、、、
アンテナは壁から2本hx90に入れてHVXへ、あとHDMIで繋いでいます。
なんか設定がおかしいんでしょうか?・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:21:06 ID:9rknH3le
>>8
Iフレオンリーも当然フレーム間圧縮なしだよね・・・
漏れも詳しい事は知らんが、地上波アナログならMPEG15Mbpsで十分でFA?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:23:29 ID:0VEr5qun
>>15
マツケンサンバは結構キツい
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:24:13 ID:CclTNh34
H.264にYUY2モードが実装されたらDVを変換、と。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:33:52 ID:HkWGS5nF
>>16

少し前にはMPEG系レコーダーの録画でキツイ対象としてモーニング娘。
(15人時代?)が挙げられたもんだが、向こうは今じゃTVの露出が少なく
なったからめっきり話題にのぼらなくなったなぁ
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:35:48 ID:weXaUnrr
スカパー連動録画ってどうやるの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:39:44 ID:+6anHxuH
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:41:55 ID:+6anHxuH
(・∀・)イイ!
○ 同クラスの他メーカーより価格が安め。スタンダード機(HX70)でもBS、GRT搭載
○ 割と早い起動時間
○ おま録、まる録
○ 精度の良い自動CMチャプター(おまかせチャプター)
○ 充実の予約追跡録画(ナイター、延長)予約の重複の確認も容易
○ EPG表示中に子画面で映像が表示され便利
○ ハッキリ、クッキリのチューナー画質(録画したのはやや甘くなる)
○ HQ+などの高レートからダイナミックVBRを使ったダビングは結構高画質(ダビング中録画不可)

('A`)
× 全体的に動作がもっさり
× スゴ録サイトの紹介、説明が今ひとつ詳しくない。取扱説明書も
× DVDビデオ作成メニューが1種類。テキスト表示のみで、サルネイム表示なし(VRはあり)
× リモコンの録画、表示ボタンがスライド内にあり、各ボタンも小さめで、やや扱いづらい
× 早送りが飛び過ぎ (x1.5 x10 --> x100)
× 高速ダビング、等速ダビング中は録再不可(予約、削除は可)
× 手動チャプターは使い勝手悪し(打つ度に再生が数秒止まる、
× プレイリスト、編集モードからチャプター打ち、削除が出来ない)
× チャプターがDVD-Rに反映されない(自動6分後ごとに固定)
× ピッタリ録画(ディスク容量使い切る自動レートなし)、マニュアルレートが無い。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:42:53 ID:+6anHxuH
スゴ録(RDR-HX70)の録画品質
解像度 bps (HDD /DVD)
HQ+ 720×480 15.0Mbps( 34時間/不可)
HQ 720×480 10.0Mbps( 53時間/1時間)
HSP 720×480 6.6Mbps( 81時間/1.5時間)
SP 720×480 5.0Mbps(107時間/2時間)
LSP 720×480 4.0Mbps(135時間/2.5時間)
LP 352×480 3.3Mbps(164時間/3時間)
EP 352×480 2.5Mbps(217時間/4時間)
SLP 352×240 1.7Mbps(325時間/6時間)
SEP 352×240 1.3Mbps(428時間/8時間)
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:43:49 ID:+6anHxuH
ソニー、HDMI出力を搭載した「スゴ録」−ムーブに対応。「おまかせ・まる録」機能も強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm

進化した「おまかせ・まる録」を搭載したスゴ録入門機「RDR-HX50」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040929/109643/

第176回:もう一段賢くなった今度のスゴ録「RDR-HX90」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041020/zooma176.htm

今度の「スゴ録」はどこがスゴイ? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/16/news006.html

「おまかせ」はどこまで進化した? スゴ録「RDR-HX70」 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/16/news004.html

「スゴ録」はどこまで進化した? 基本機能をチェック (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/19/news109.html

24名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:56:12 ID:AExWdOJH
>>14
CATVなんでは?
ためしにCxx Chに設定してみると、なんか写るかも?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:11:34 ID:vE/M4Out
すいません、HX70について教えてください。
(先日親に買ってやりまして、当方にはモノも取説も手元にありません。)

手動で予約を作成しものの、その予約が実行されなかったとの事なんです。
かつてのビデオデッキのように「予約モードで電源OFFする」とかが必要なんでしょうか?。
もしそうならば、どのような操作をすればイイのでしょうか?。
(予約自体が失敗してる可能性もあるかもですが。)

よろしくです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:27:43 ID:yZ1o7qev
>>25
マニュアルには特に記述がないから、普通に間違ったんじゃない?
親世代の人がわざわざ手動予約するのもどうかと思うけど。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:36:16 ID:x4kgXkpT
>>25
Wチューナーではないので、チューナーがかぶると録画できません。
予約時間に他のチャンネル見てると、予約実行Yes No の確認窓がでてきて何もしないと、予約スキップします。
つまり、そのままそのチャンネル続行し予約は実行されません。

TV入力切り替えただけで、TV見てて、HX70消し忘れていると他チャンネルだと録画されないですよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:39:26 ID:7NQU1uGo
HQ+よりDVのが明らかに綺麗だよ
ただ使い勝手やチューナーなど総合的に判断すると
DVには戻れないけどね
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:32:54 ID:ORiBW1vN
>>28
理論的にはそうだな・・・
ただチューナーとかが別ものだから正確な比較は困難。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:46:24 ID:p/oLJ2MZ
DVデッキはどれも金かかってたからなぁ・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:46:59 ID:0R/Mpp1z
YUY2で録画したものをDVコーデック(Iris辺り)とmpeg2でエンコしてPSNR4AVIにでもかけるとか
俺はTMPEGEnc2.5しか持ってないのでRGB経由の結果しか出せない
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:57:18 ID:0R/Mpp1z
PCでやっても何の意味も無いか
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:25:19 ID:ugn3C02f
しかしHX50は安くなりましたね。
41200円に10%のポイントつきでビックで売ってました。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 04:36:37 ID:BargIacj
HX8なんだけど、A-B編集やってたら、全く別のタイトルの映像が、完全に見られなく
なっちゃったんだけど(モザイクみたいになっちゃう)、こんな症状出た人いる?
ちなみに、無事見られる番組も残ってる。
操作の途中で電源切ったとか、何かおかしなことしたわけでもなし。
約1年使っててこんなこと初めてなんで、恐くなった。年末年始番組で
フル稼働させてるからかな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 07:00:19 ID:VftMmigM
俺はなったことはないが、HDDの断片化がはげしいのでは?
一度タイトルを整理してHDDを初期化してみれば?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 07:45:14 ID:G2fqwSxi
>>34 前スレにも少し書いたけど
うちも、見られなくはなかったけど一部モザイク状になって
音と画像がずれてたことあります。うちも1年経過のHX8
DVD焼く前にA-B消去も頻繁にしてるし、HDDの容量
いっぱいまで録画しては慌てて焼いて退避の繰り返し。
特定の番組が消えないこともたまにあったけど
古い番組整理して空きを増やしたら安定した気がするが
Welcomeフリーズもときどき経験したのでコワゴワ使ってる。

フリーズは安い-Rで焼いてる途中何度か経験したので
PCで焼くことにしてTDAのEasyPack買っちゃった。
でもHDDの寿命とか心配になってきた・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:03:50 ID:T3N9fFgW
>>33
どこどこ???
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:56:24 ID:aHEyFg/O
>>27
>予約時間に他のチャンネル見てると、予約実行Yes No の確認窓がでてきて何もしないと、予約スキップします。
>つまり、そのままそのチャンネル続行し予約は実行されません。

え?これホント??

スゴ録でなんか見てて寝ちゃったりしたらタイマー録画できない可能性があるのか??

スゴ録買おうと思ってたけど、これじゃ買えないや・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:59:18 ID:dTbwAvMr
スゴ録安いけど、ソニーは何百億円も赤字出してるんだよね。

消費者としてはうれしい限りだけど、経営者ははっきり言って馬鹿でしょ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:15:30 ID:RpJZ0w10
>>38
俺のHX70ではそんなことは無い。
他のチャンネル見てても 予約時間になれば問答無用でチャンネルは切り替わり録画が始まる。
チャンネル替えようとしても「録画中は出来ません」と言われる。当然だが。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:17:00 ID:dTbwAvMr
>>27のHX70は特別製なんだろ。w
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:24:54 ID:aHEyFg/O
>>40

安心してスゴ録買ってきます。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:25:12 ID:5Stzwfqy
スゴ録のファームアップサービスはまだ? ファームアップ後が買い時だと思っていますが、
欲しくてたまらないけど、フリーズ怖くて買えないよ〜
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:59:51 ID:UDC7XSvD
>>43

君らみたいな人が書き込むたびにスゴ録買ってよかったと思うよ。

どこぞの編集バッチリ画質ゲンナリなその上R焼き不具合だしまくりな
マシン買って扇風機まであてて使ってた今年秋までの悪戦苦闘が
馬鹿馬鹿しくなるような高画質・高安定ぶりだから。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:59:56 ID:Mjv1t2wj
>>43
HX50だけど1ヶ月毎日使っているけど一度もフリーズしないよ。
PSXの方がフリーズする。
欲しい時が買う時だよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:59:36 ID:kILTgTvw
次モデルはデジタルチューナー載せるかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:10:32 ID:eZjfcBmY
冬ソナ録画で失敗した芝機を近所のオバハンがマジでしばいたらしいw
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:36:28 ID:iZkN4djN
デジタル版とアナログ版の2ラインナップで行くんじゃないの?
俺はコピーワンスがある限り、ぎりぎりまでアナログ使うよ。

でも、番組変更とかいいよな〜>デジタル
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:36:38 ID:o4WDg7ww
みんなDVD-RWはどっちのモードでフォーマットしてる?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:42:46 ID:1Gf6JIig
RWつかわね
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:45:56 ID:KGZBGAMf
>>49
-VR
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:01:19 ID:TBxIwIOw
HX70購入後、今日初めて予約録画を番組表でしました。
NHKのお昼の番組で12:20-45までです。
タイトル選んで予約したのですが、再生したら12:38-45までしか撮れてませんでした。
何か原因があるのでしょうか?
それとも番組リストだけ選ぶんじゃなく細かく時間も設定しないと駄目なんでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:06:01 ID:1Gf6JIig
EPGのデータ取得がかぶったとか。
5452:04/12/31 14:14:27 ID:TBxIwIOw
>>53さん、ありがとうございます。
初めて番組表使ったので、その番組しか予約してませんでした。
それでも被る事があるんですかね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:22:15 ID:292lCtAs
3万ぐらい出せばスゴ録のHX50とかHX70が福袋で当たったりしないかなぁ
でも機種は選べないだろうからDIGAとか当たったらショックだしなぁ
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:22:19 ID:o4WDg7ww
本体の時間が合ってないとか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:33:27 ID:xPpPGrOv
双六でテレビ見てるときに
EPG受信時刻が来ると「切り替えますか?」と聞かれるので
ウザいのですが。ほっとくと勝手に切り替わるし。
1日2回の受信にしてるはずなのにそれ以外の時間にも受信しようとする。
深夜に受信してくれればそれでいいんだけどなあ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:07:52 ID:UDC7XSvD
>>55

DIGAならまだ全然いいが、Victorだったりしたら大変だろうな
しかも改修前のVer.
5955:04/12/31 16:11:02 ID:skp5CpD2
>>58
最高のアドバイスをありがとうございます
買うのやめましたw
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:41:52 ID:r6OIF1rE
HX70なんだけど、予約の場合、2秒ほど早く録画スタートするからいつも先頭にゴミが残る
このゴミを双六でいろいろやってみたんだけど、チャプター打ちでもA-Bでも、完全に取り除けない
まぁ、あんまり神経質になることもないんだけどね
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:54:25 ID:VzaVuuNZ
>>60
え、消せない? 俺は消してるよ。何で新スゴ録だとその現象が起きるんだろう。
旧スゴ録は完璧にピッタリだったのに。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:07:16 ID:YoNvYbZg
今日は早朝から福袋に並んでHX8をGET。

終わりよければすべて良し。
2004年、いい年でした。

皆さんも良いお年をお迎えください。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:16:20 ID:r6OIF1rE
>>61
旧機種は消せるの? ええなぁ
HX70の場合、ほんの一瞬なんだけど、静止画のようなゴミが残る
先頭だからさ、数フレーム食いこませて、ってテクは使えないんだよねぇ
そのほかのHX70ユーザー、どうよ?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:20:20 ID:4zvN/i4k
>>63
ピッタリだと思うよ
ジャストクロック効いてる?

ただ今は数フレでも削られたくないので、
ジャストクロックOFFにして内蔵時計を数秒遅らせてる
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:20:56 ID:VzaVuuNZ
>>63
ん、誤解を招いたかしら。
旧だと時間ピッタリに録画開始してた。
新だと録画が2秒ほど早めに始まる。そしてその2秒は手作業でちゃんと消せる。
って言いたかったのです。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:25:50 ID:ORiBW1vN
だから編集にこだわる香具師はパソコンで編集しるってば!

いいソフトとハード使えば何の問題もなくなるから・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:34:14 ID:A/fPEcSx
新型は数フレームでも消せるようになっているね。
ちょっとCMが残っていても気にならなくなったよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:50:02 ID:KSS5+qfn
>>65
消せるの? どうやっても残るんだけど

>>66
そそ、わかってはいるんだよ、漏れも。ただめんどくさいだけ。
参考までに、使いやすて安い編集ソフトあったら教えてよ

>>67
やり方教えてくり
先頭に関してはどうしようもなく残るけどね
6965:04/12/31 17:54:14 ID:VzaVuuNZ
>>68
何でやり方わからん?
A-B消去でまず一時停止。チャプター移動でタイトルの先頭に行く。
そしてA点設定。あとは消したい最後の部分に行ってB点設定。
頭使ってくれ。

ちなみにPC使うほどのことではない。どうしてPCが話題に上るかね>>66
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:05:05 ID:D7PfYL7Q
PCならフレーム単位で編集できるからでは?
根本的にやりやすいし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:05:33 ID:KSS5+qfn
>>69
Thx! そか、ABのときって一時停止できるのかっと
許せ、買ってまだ4日目なのだ
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:12:34 ID:VzaVuuNZ
>>70
スゴ録もフレーム単位編集だよね。
高速ダビングすると無視されちゃってIピクチャ単位になるけどね。
これはどのメーカーも同じなのかな?

>>71
これ分からんと「編集が糞」って話になるね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:18:31 ID:ORiBW1vN
>>68
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html

漏れはフルバージョンの
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme.html
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html
を購入したけど・・・

利点はスマートレンダリング機能により
フレーム単位の編集をしても、カット面の数フレーム以外
再エンコしないので画質の劣化が殆ど無いのと、早い。
まあ、高速ダビングモードと通常モードの違くらい。

難点は若干重いのでCPUパワーが無いとスゲーかったるい。
セレロン1Gでは正直苦しい〜
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:23:28 ID:ORiBW1vN
>>72
フレーム単位だとするとエンコ処理が早すぎる罠。
それともスマートレンダリング見たいな処理してるのかな・・?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:28:50 ID:VzaVuuNZ
>>74
俺は詳しいことなど知らないけど、等速ダビングでフレーム単位編集がDVDに反映されるのは事実。
エンコード処理はハードウェアでやってるんだろうからPCと比較しちゃいかんと思うんだけど…。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:39:59 ID:ORiBW1vN
>>75
ハードウェアでやっても録画時間とほぼ同じ時間がかかる筈だよ。
高速でなければ再エンコしてる事になり画質が若干劣化する。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:42:46 ID:ORiBW1vN
まあ、数日中に実験して確認してみようと思う。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:50:42 ID:VzaVuuNZ
ん、等速ダビング=録画時間と同じ時間がかかる だろうよ。
もちろん区切りがIピクチャでなければ以降のBとPは再エンコかかるべ。
俺が言ってるのと君が言ってるのは同じことだよ。
しかしそれを画質劣化と言うのかなぁ。言わないんでない?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:56:11 ID:ORiBW1vN
再エンコして画質が全く劣化しないといふ事はない罠。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:00:25 ID:ORiBW1vN
あ、HQ+で録画して編集→ダビング時にHQに再サンコならば、
最初からHQで録画して高速ダビング→PCでTMPGEnc MPEG Editorで編集より
もしかしたら若干良くなるかもシレソ・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:04:33 ID:A/fPEcSx
>74
等速ダビングでならの話だよ。
高速ダビングなら当然ゴミは残る。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:06:56 ID:ORiBW1vN
>>81
うむ、勘違いしてますた。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:09:21 ID:UDC7XSvD
>>80

いや、HQ+からHQで再エンコされるときにDNRやらの影響で
ソフトフォーカスかかったようなボケボケな画になるからHQで
高速ダビングより向上と言うことはないと思う。HQ+ -> HQの
利点は単にゴミが出なくなるというだけでわ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:12:58 ID:ORiBW1vN
>>83
同じソースで比較した事がないからワカランけど、
どちらにしても微々たるもんでわ?

漏れは再エンコの時間に耐えられないから、HQで録画。
それからスゴロクで大まかにカットして、あとはPCで編集。
正直コレがスゴロクのベストな使い方な気ガス。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:27:57 ID:TBxIwIOw
録画していたら、「突然ディスクが汚れています」と出て
リカバリーの表示になったのですが、何が原因でしょうか?
ちなみに買って5日目です
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:07:08 ID:4zvN/i4k
HQ以上で録るなら
録画ノイズリダクションはオフんないともったいないの予感
8785:04/12/31 20:42:25 ID:TBxIwIOw
紅白とってて、おっかけ再生してたら、先ほどと同じ症状が出て、
それまで撮ってたのが全て消えてしまいました。
これはHDD自体がおかしいんでしょうか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:39:06 ID:ORiBW1vN
いや、使い方がおかしいんだろ。
8985:04/12/31 21:49:19 ID:TBxIwIOw
やっぱり、普通に録画続けててTVの前から離れてたら、電源落ちてて消えてました。
C13エラーが出たので、初期不良でしょうか?
お正月でサポセンやってないだろうな…
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:37:45 ID:ORiBW1vN
それは残念だったね。。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:46:50 ID:kPunOCoq
このあと85が

「こんなことなら東芝のRD買っておけばよかった…」

で締める

に1000クローネ
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:59:55 ID:ORiBW1vN
漏れは100ぺタ!
9385:04/12/31 23:15:28 ID:TBxIwIOw
いや、友達もスゴ録使ってるからそれしか考えて無かったです。
初めて使うから、別に無理なやり方してないよなと思い、
このスレ見れば教えてくれるかと思って書き込みました。
その後も予約じゃなくその都度録画してるんですが、
同じ現象がでるからお正月空けまで我慢します。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:27:09 ID:UDC7XSvD
>>93

まあ煽る人もアレだが、君も機種名も書かずにいきなり
「何が原因でしょうか?」はどうかと思うぞ。せめてそれくらいは
書くもんだろ
9585:04/12/31 23:41:10 ID:TBxIwIOw
すみません。機種はHX70です。
なんか、焦ってしまってすっかり基本的な事を書き漏らしていました。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:46:03 ID:vF+6+CvR
双六は耐性ないからしゃーねえべ
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:56:45 ID:hkNJ+8Ir
>>95
汚れてますとか電源落ちて消えてましたとかさ、
違う話だろ。
意味不明に近いカキコだぞ。
そうやってあせってアレコレ下手な操作をつづけていると、
DVDレコーダー様の怒りにふれるのだ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:04:48 ID:Tpome1Hn
初カキコ
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:05:12 ID:jd4ogY2P
汚れてますって出たらディスクをすぐに捨てるのが吉
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:07:31 ID:QXSudTAe
まだよくわからないんだがなぁ。
HDDに録画中に「突然ディスクが汚れています」と出てリカバリーの表示になった」
のか、DVDに録画中に「突然ディスクが汚れています」と出てリカバリーの表示になった」
のか。後者ならメディア不良だろうが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:08:51 ID:SoSGNaiF
>>79
そのレベルを劣化というのか? って話だよ。
程度問題で考えてくれよ。ガキじゃないんだから。

>>83
録画のNRをOFFりましょう。ボケませんから。スゴ録の基本だよ。
ブロックノイズは再生NRで何とかする、ってのが新の魅力かと。
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:13:34 ID:LidvOVeg
>>101
あたふやにして劣化しないと誤解されると困るだろ…
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:14:48 ID:LidvOVeg
あたふや→あやふや
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:16:26 ID:NTsnDpxk
劣化ですね、どうみても
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:18:06 ID:yiwFT+M2
等速ダビングは全フレ再エンコで汚いでしょうと適当に斜め読みしてみながら書いた
10685:05/01/01 00:18:14 ID:Jn//Fm1K
>>100
HDD録画中に突然「ディスクが汚れています」とTV画面に表示が出て電源が落ち、
電源を入れるとスゴ録にリカバリーの表示が出て、タイトルリスト見るとタイトルが消えています。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:21:06 ID:W5haZnYM
>>106
HDDの不良の可能性ありだな。
フォーマットができるようだから、やってみて不調ならサポートで相談。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:24:11 ID:W5haZnYM
電源を入れたまま、設置等で振動を与えるとHDD壊れるぞ。
そのような注意書きが入っていたはずだ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:26:18 ID:SoSGNaiF
目に見えて劣化するの? そう俺は読んだよ。それこそ誤解だってば。
いや、待って。本当に劣化するの?
区切り部分がBかPだとしてもIの情報から新しくIに作り直すだけだから絵は
完全に同じなんじゃないの?
微妙にスレ違いでゴメン。

>>105
何で全フレ再エンコなの?
ビットレートを変更してのダビングなら異議ないけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:37:06 ID:NTsnDpxk
残念ながら全フレ再エンコです
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:41:27 ID:LidvOVeg
>>109
>76 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/31 18:39:59 ID:ORiBW1vN
>>75
>ハードウェアでやっても録画時間とほぼ同じ時間がかかる筈だよ。
>高速でなければ再エンコしてる事になり画質が若干劣化する。

>84 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/31 19:12:58 ID:ORiBW1vN
>>83
>同じソースで比較した事がないからワカランけど、
>どちらにしても微々たるもんでわ?

これ読んで目に見えて劣化してるって主張になるの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:41:39 ID:yiwFT+M2
いや待って、それはDVBRの話をしているの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:00:22 ID:SoSGNaiF
>画質が若干劣化する
この言い方って、目に見えてるんでしょ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:02:53 ID:NTsnDpxk
なんかおかしいのがいるな
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:13:25 ID:LidvOVeg
>>113
目に見えなきゃ劣化してないって事になるのか?!
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:19:52 ID:20YJgP7W
スゴ録には劣化より安定が必要だと思うが
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:21:30 ID:SoSGNaiF
>>115
実用上はね。
単純に劣化って書かれたらそれこそ「ああ、スゴ録だと劣化するんだ」って思われちゃうよ。
まあこの件は俺の方が誤解していたようなのでごめんなさい。児戯だったね。
で、まじで劣化(細かいレベルも含めて)するの?

>>114
悪かったね。思うことあるなら一言ボソッと書き込むなよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:21:44 ID:yiwFT+M2
>>109
>>110
入り組んでてよくわからなくなってきました
スゴロクはビクター機みたいにGOP構造を残して再エンコするの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:26:00 ID:NTsnDpxk
>>117
劣化してるのに意味不明なこといってるからですよ?
双六だからなんってだれも思ってませんがね
被害妄想もほどほどにね
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:26:51 ID:QXSudTAe
俺は芝機のLINE Uダビングとやってることは大して変わらんと
思っていたんだが、そんな凝ったことやってるのかい?
スゴ録の等速ダビング(レート変換ダビング)って。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:37:26 ID:LidvOVeg
>>117
漏れはSONY信者(w)なんだけど、再エンコして
画質が劣化しないとは言えないよ。
どのメーカーでもそんなエンコーダは現存しないと思ふ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:42:56 ID:yiwFT+M2
>>78
> ん、等速ダビング=録画時間と同じ時間がかかる だろうよ。
> もちろん区切りがIピクチャでなければ以降のBとPは再エンコかかるべ。

遡って理解するのも大変だが、
この人はCMカットした時などの再エンコは、変更のあったGOPだけスマートレンダリングされてると考えてるんじゃなかろうか
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:45:51 ID:LidvOVeg
もし、TMPGEnc MPEG Editorのスマートレンダリング以外で
変更GOP以外、劣化しないエンコはあったら知りたひ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:47:17 ID:NTsnDpxk
ない
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:49:07 ID:yiwFT+M2
PC以外ではできないでしょう
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:50:39 ID:LidvOVeg
正直、スマートレンダリングなんて誰でも考えつきそうなもんだが、
現実にプログラミングするのは難しいのかな?

時間もかからないし画質も数フレームを除いて劣化しない。
どのメーカもやってないんだよな…
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:52:21 ID:NTsnDpxk
PCでもなかなか安定したのないしね
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:09:50 ID:yiwFT+M2
うー、結局DVBRってなんなんだよう
シーンチェンジも検出しない、GOPは構築し直し、
宣伝でうたってる2パスエンコの応用とはなんですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:44:48 ID:wiSMPDDv
>>128
2パスエンコが何かはわかってるかな?
それの1回目にあたることをHQ+でやっているということじゃないかな。
つまりはビットレート配分の最適化ね。

130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:46:59 ID:SoSGNaiF
>>122
そう思っておりました。
それが間違いだったんですね。
どこかでフレーム単位編集に関してそんなことを
読んだ気がするんだけど違ったのね。

>>126
そうかどこもやってないんだ。失礼しました。

俺が普通に荒らしになってましたな。済みません。
131 【小吉】 :05/01/01 02:51:33 ID:f+acmab+
↑ 今年のSONYの運勢。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 08:56:36 ID:qx/qaLNR
HX8なんだが、HDDにHQで録って、DVDにHQでコピーするときに
高速モードと等速モードで容量が変わるのは何故?
等速>高速となる。 画質はやっぱり微妙に違う?
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 10:21:53 ID:69etk6YR
>>129
既に1パスの情報をもってるのに、そんだけの処理は勿体ないなあ
SC時Iフレ挿入ぐらいはして画質向上を図ってほしかったorz
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 12:36:14 ID:0/StOZMg
250GBじゃたんねーもんだなクマッタ
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 13:12:59 ID:AUakq/u3
>>73
あけましておめでとさん
Thx! 体験版があるようなので、やってみるよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 13:34:53 ID:QXSudTAe
>>134

俺もHX90使ってるけどHX+多用すると年末年始番組みたいに長時間
番組目白押しなときはそう思うね

ちなみに、HX90とHX100ってHDDが

HX90 −−−−>250GB HDD×1
HX100 −−−−>200GB HDD×2

って構成だとしたら、HX90に250GBHDDを増設することは可能なのかな?
それこそあのクリポンがそうだったように。
137136:05/01/01 13:36:29 ID:QXSudTAe
>HX+多用すると

すまん、年明けからミスった。HQ+だった
138 【末吉】 【38円】 :05/01/01 13:37:19 ID:mTiBbcGU
今年の俺のスゴ録の運勢は・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 13:39:27 ID:mTiBbcGU
びみょーだ・・・
致命的な不具合はない、ってところかな
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 13:45:31 ID:fpHGvnHu
>>86
新型の録再NRは「Dマトリックス NR」なるもので、
必要ないときは勝手に効き具合を調整してくれるんでしょ。
カタログにデカデカと載ってるってだけで、検証してないけど。
W録だったら検証できるんだけどね。
141 【末吉】 【217円】 :05/01/01 13:46:00 ID:s3pSPCXe
↑漏れのHX90の運勢
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 13:47:40 ID:s3pSPCXe
タイマー発動の心配はなさそうだ。フリーズくらいは起きるかも・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:51:04 ID:C2mt9GE0
スゴ禄買っておま録のキーワードどん何入れてる?
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:51:55 ID:lIjqsJIC
>>143
NFL アメフト
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:12:16 ID:n1nbGHFy
>>136
100は400GB HDDx1だよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:21:41 ID:om5toTrL
>>136
本体にHDDいれるスペースは1個しかないから_。

くりぽんはファーム入れ替えないと2台認識しないんだよね。腹立つ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:57:35 ID:laOZToat
>>143
少女 女子
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:09:28 ID:FRGBGKLs
HX70を買いたいと思ってるんだけど、HDDやファンの音って静か?
あと、GRTの威力っどのくらいのレベル?
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:13:38 ID:0VvvdxAV
>>146

最初から2台構成のクリポンを買っとかないからだ。
150136:05/01/01 16:21:40 ID:QXSudTAe
>>145
>>146

そうかー、400GB HDD積んでたか・・・・じゃあむりぽですねえ

うち、クリポンまだノーマルで使ってるんですけど(一応HDD2基構成のやつ)
そろそろ入れてみようかな
でも、スゴ録の美麗チューナー画質を味わって以来、クリポンはBSとか外部入力
方面にしか使わなくなったので、HDD増設の必要性イマイチないのもまた事実。
うちのお袋でも使えるいいマシンなんですけどね
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:51:37 ID:QXSudTAe
>>148

東芝RD-X4(GRT搭載)使ってたけど、それよりは効果高いよ <あと、GRTの威力っどのくらいのレベル
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 17:24:56 ID:0/StOZMg
GRって犬以外はどのメーカーも同じ部品だって聞いたけど
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 17:25:26 ID:0/StOZMg
実際はどうなんでしょ
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 17:56:14 ID:eHEuLpvd
うちのテレビは25インチの旧型のテレビでワイドテレビではありません。
スゴ録を購入したばかりです。
DVDを見ようと思ったら、字幕がとっても小さくてかなり読みづらいので
ショックを受けています。(マニュアルを見ても2ヶ国語切り替えのことしか
書いてありません
これって改善できるのでしょうか?

155146:05/01/01 18:39:28 ID:b7YremBp
>>149
ごみん。
言い訳だが、515は最初から増設したのは売ってなかったし、増設料金も至極高かったのよ。

スゴ録は番組追跡録画用に買ったようなもん。通常番組はくりぽんのがいいなあ。
と、思っていたけど、おまチャプのCM認識率が異常にいいので、くりぽんの出番は減っている。

他者と比べてスペック上の見劣りは激しいから買う前は結構悩んだけど、見て消す用途では一番だと思うよ。
逆にスペック厨やDVDへの保存重視なら東芝買ったほうがいいかもね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:40:57 ID:bqcEozQ7
DVDソフト側と自分の目の問題だね
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 19:09:14 ID:12flBiRe
>>154
それはスゴ録のせいじゃない。改善にはテレビをワイドにするしかない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 19:14:00 ID:LidvOVeg
その前に眼科推奨。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 19:45:29 ID:ulAC/BNR
>154は老眼鏡が必要な年なんじゃないか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:05:08 ID:eHEuLpvd
154です。
まだそんな歳じゃないです(20代後半)!
ほんとうに字幕小さいですよ。
スカパーの映画やビデオの字幕の半分くらいに見える…
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:21:44 ID:LvlfZSv3
>>154
無理。DVD字幕のデータはグラフィックパターンで入っている。
フォントで入っているわけではないから、DVDプレーヤ(レコーダ)で大きさを変えたりできない。
プレーヤのメーカーにクレームしても無意味。

ま、DVDの主力ユーザーは大画面視聴を前提にしているわけね。
162名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/01 20:30:16 ID:eHEuLpvd
そうですか、
ではテレビ買います。
ワイドの何インチ以上ならOKでしょうか。
(デジタルで液晶かプラズマ)
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:33:09 ID:QXSudTAe
154

結論として、これはスゴ録の問題ではない。どのメーカーのDVD機
買っても同じだから、目悪くなりたくないのであればTVを大型に
買い替えなさい。それが嫌なら字幕OFFで吹き替え音声で楽しむんですな
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:33:46 ID:bqcEozQ7
まづは眼科へ
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:42:29 ID:iXbZiWgn
タイトルの「残り再生時間」とか「現在チャプター/総チャプター数」等を
画面表示させることはできないんでしょうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:59:41 ID:CIkPVnqJ
再生中にリモコンのフタの中の画面表示、時間表示/テキストを使うべし。
167165:05/01/01 21:08:04 ID:iXbZiWgn
>>166
おお、ありがとう!
早速やってみます!
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:15:44 ID:LidvOVeg
ビックカメラ(立川) 年末価格 → 年始価格 (ポイント還元率)
S社 HX-70 74,800円(13%) → 64,800円(13%) 
S社 HX-90 75,100円(13%) → 72,800円(13%)
π社 DVR-920H-S 143,000円(20%) → 119,800円(18%)

HX-90選んでヨカッタヨカッタ…(^^;
しかし、あそこの値段設定はどーなっとるんだい!
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:20:02 ID:+hpo9Mcq
というかW録320GBスカパー!連動で殻付RAM対応のRD-XS53が65000円で買えるのに。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:22:38 ID:0/StOZMg
GRつけてくれ
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:30:11 ID:BnLqqGdm
黒雲が有ったのにスカパースゴ録とかW録画スゴ録とか出ないのかな?
完全マルチタスクもまだだけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:38:31 ID:QXSudTAe
>というかW録320GBスカパー!連動で殻付RAM対応のRD-XS53が65000円で買えるのに。

トラブルまで買うことになるから除外だろ
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:39:05 ID:12flBiRe
スゴ録のせいではないと思うが、WXGAの液晶TV(D4対応)にD端子接続して、
プログレッシブでTV放送見ると微妙に縦長になるんだが、これはTVのせい?

174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:33:58 ID:zlZbBf2I
>>162
50型クラスでも買っておけ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:55:42 ID:LvlfZSv3
>>173
「微妙に縦長」というのはどうやって判断?
普通の映像ではそう簡単にはわからないと思うが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:24:58 ID:OxtaVDeK
地デジチューナーつきスゴ録はいつでますか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:48:12 ID:laOZToat
>>173
TVのせい。
15:9の画面で16:9の画像をフルスクリーンで表示すれば
どうなるか考えてみよう。
レターボックスの設定があるかどうか調べて
無ければ諦めるしかないだろう。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:57:36 ID:OPtP7OLI
>>176
ソニーの中の人に聞いてください。

今年は地方でも地デジ始まるから、今年中にはでるんじゃない?
でも、コピワンだし。
いくら-RでCPRM対応してもなー。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:07:25 ID:+xXxNpYY
>>178
+RWに録画できなきゃ買う意味無いな。
もちろんDVDプレーヤーで再生できるかたちでな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:47:36 ID:c1jk63ZZ
HX8使ってます。
今、番組表を見ようとすると「番組データが取得されてません」と出ていて表示されません。
ですが、チャンネルを換えると画面上記に番組名はちゃんと表示されています。
購入して半年近くになりますが、こんな事は初めてです。
取得時間になると大丈夫なのでしょうか・・・?
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:55:08 ID:kb/v0yyV
冬ソナ録画全20話見事クリア出来ました。
LSPで録画して高速ダビングでラクラクDVD-R作成。

番組のアタマのビミョウな紅白番宣が入ったり入らなかったりしたのはHX70の
立ち上がりの具合によるのかな。何話かはバッチリのタイミングではじまってたし。

1秒前後のゴミを取るのに最初はA-B間消去で苦労したけど、>>65サンも
言っているように試行錯誤してA-B間消去で一時停止、というワザを覚えて
からは前後コマ送りでキッチリ消せるようになった。

ヨメにもヨメの友人にもこれで攻められることはなくなった。

DVD-Rの仕上がりはBSチューナーの性能もあるのか非常に美しい出来で満足。
LSPは結構使えるモードだと思う。

20日からはじまったプレッシャーともおさらばして正月はノンビリしとります。
まったくノントラブルで乗り切ってくれたHX70に感謝。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:42:00 ID:qO4jV0Ec
>>177
そうなのか?

一方じゃ「15:9だと左右が切られる」という話もあるが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:53:46 ID:M6eB90Jq
番組表がおかしい。 データが取得されてませんってでる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 03:00:40 ID:Gc9JNYWp
俺のHX10も番組表データ取得されてません表示になっとる
しかしチャンネル変えるとタイトル出るやつがある
先月ちょうど保障切れたからタイマ(略
新番組チェックできないよー
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 03:12:10 ID:M6eB90Jq
====お知らせ====
下記期間中のメール・FAXでのお問合せの開封は1月5日(水)以降となります。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、商品のお問合せならびに修理に関しまして、お急ぎの場合はお電話にて上記窓口までお問合せくださいますようお願い申し上げます。

<記>
期間:2004年 12月30日(木)〜2005年 1月 4日(火)
※上記期間中に着信したお問合わせの開封は2005年1月5日(水)以降となります。

メールしようと思ったのに・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 08:02:04 ID:/YFDn2O3
このことろ特番で番組名、まったく違うのに録画しまくってうざいなぁ
187名無しさん@10周年:05/01/02 08:16:33 ID:FLbdwMWB
冬ソナ、LSPで完璧でしたが、途中で地震情報が入りました。
地震情報を消す方法ありませんかね。文字放送だったら入らないのですかね。
火の鳥、完璧、ハイビジョンをSPで録画、25分13話というのが微妙です。
LPなら2枚で済みますが画質が今ひとつ、1枚のみ4話をSP、1話をLSPで
あとは4話をSPにしました。
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:41:21 ID:MCbrzmDQ
>途中で地震情報が入りました。

これでNHKは「冬ソナ 完全版DVD」売りやすくなったわけだ
で、今度は「冬のソナタ 完全版 吹替版」にいくと。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 10:39:33 ID:6qZaansE
HX70買ったけど便利すぎ。今まではビデオの3倍でいつも録画してたから
SPでも凄い綺麗に見えるなあ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 10:59:39 ID:EnW9LExH
当たり前だがマシケソは苦しかった
191180:05/01/02 11:47:04 ID:c1jk63ZZ
元に戻ったよ♪
192実家より:05/01/02 12:29:40 ID:MgwrYtsT
HDDに録画した映像の一部分だけをDVDに録画したいんですけど、
すごろくでこれをやるにはどうすればいいでしょうか?
実家の両親が録画した紅白の編集をたのまれています。

A-B間消去とか使えばできそうな気もするのですが、
データは消えてしまうのも困りますし、その編集画面に
いく方法もわかりません。取り説はどっかにいってしまいました。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:46:41 ID:l+LCSuTS
>>192
PCに持っていく
194実家より:05/01/02 12:56:49 ID:MgwrYtsT
ソニーのサイトに取り説があったので、読んでみたところ、
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3087230013.pdf
タイトルリスト>メニュー>プレイリスト作成
とあるのですが、プレイリスト作成が表示されません。

A-B間ダビングをするにはどうすればよいでしょうか・・困ってます〜
195実家より:05/01/02 13:18:52 ID:MgwrYtsT
もしかして、これってDVDRWにダビングしないとプレイリスト編集
できないんですかね〜
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:36:15 ID:kHBLeQZG
タイトルリスト表示で、ツールボタンを押すと出てくるメニューにプレイリスト表示ってのがあるよ。
メニューをスクロールしないと出てこないけど。
197実家より:05/01/02 13:46:32 ID:MgwrYtsT
レスありがとうございます・・。
タイトルリスト>メニューとおしても、
タイトルダビングしかでてこないんですよ・・。
スクロールしてもダメポです。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:57:26 ID:kHBLeQZG
もしかして旧スゴ録?
古いのはHDDでタイトルリストは作れないと思ったけど。

>>194の取り説見たら旧だね。失礼。
RWにダビングしてタイトルリスト作成しかないんじゃない?
でも、VR対応プレイヤーじゃないと再生できないよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:01:53 ID:9Z2Qkv2m
>>197
HDDとDVDは、DVDに切り替えてある?
ドライブにRが入ったままで、DVDが選択されてるとか
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:07:37 ID:YJqIBuD2
都内近郊ってSONY HX-50 49800円のポイント13%だね。

もっとお安いところしってます?
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:18:18 ID:7MCXQpa2
キーワード検索の具合は快適ですか?
202実家より:05/01/02 14:23:22 ID:MgwrYtsT
>>198 >>199
なるほど、旧だとできないということがあるんですね。
わかりました。ありがとうございます。
機種はRDR-HX6なんです。

たしかに取り説の該当部分を読んでみても
プレイリストのところにはDVDRWとしか
書いてなかったのでおかしいなと思ったのですが
まさか、DVDRWでできてHDDでできないなんてソニー仕様だとは
思いませんでした。とりあえずサイズ自動調整でRWにダビングしてから
挑戦したいと思います。ありがとうございますた
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 15:43:25 ID:YOKWTrRt
>>200
価格.comのHX-50 最低価格44800円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20277010131

送料や手間、ポイントを考慮すれば素直に量販店の方が御得。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:07:34 ID:N4FvPKvQ
お正月はやっぱり双六とどぶろく!
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 18:55:37 ID:rycFz7j5
オマちゃぷちゃぷ
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:33:09 ID:JTZgBEnL
>>202
スゴ禄ユーザじゃないので余計なお世話かも知れないけど
追いかけ再生できるなら、後ろの入力と出力を繋いで、HDDにUターンダビング
出来るんじゃないかな、それでHDDに複製作って編集すればどうかな
外部入力から録画しながらHDD再生すると再生したままHDDに録画されると思うけど
僕はRからHDDの戻しに良く使うんだけど
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:41:12 ID:YhI3Nc8s
さっさと操作しないとハウリング起こすけどね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:58:48 ID:nksv+KHm
HX70買いました。
スカパーとビデオデッキに繋ぎたいんだけど
いっぺんに繋ぐことは可能?
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:08:21 ID:s/pcnst7
映像のハウリングか
真っ白になっちゃうのかな?なんか壊れる?
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:18:31 ID:YhI3Nc8s
>>209
当然だけど音もだよ。無信号で放置すると画面は緑色になって乱れ始める。
俺は恐ろしくてとっとと再生&録画始めたよ。
壊れるかどうかは知らん。壊れても良いならやれば? ってしか言えないネタ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:43:31 ID:DJo2fHCr
HX70なんだけど、タイトル名付けるところで語句登録だけど
登録したものをクリアする方法ってないかな?
マニュアルには載ってないんだけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:48:55 ID:jROUrfyD
>>183
>番組表がおかしい。 データが取得されてませんってでる。

当方のHX8も発動しますた Orz
これってタイマーが正常動作したってことか Orz
紅白はフリーズで取りこぼしたし Orz
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:54:16 ID:KK1T021k
>>209
音はハモらないと思うけど画面は変になる
録画始める時は問題ないけど録画終わって、無信号で放置すると危ないかも
実は録画終わって数時間ハウリングしたまま放置した事あったけど
壊れなかったよ(寝てしまったのだ)
タイマー予約にして録画終わったら別のチャンネルに切り替わるようにした方が良いかも
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:59:13 ID:w+V3L6gv
 ねえSONY HDD DVDレコーダー 「RDR-HX8」
                 (スゴ録160GB)
ってDVD→HDDってできないの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:04:18 ID:jROUrfyD
>>214
そんな高度な技あたりまえにできないよーん Orz
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:07:15 ID:+6J1Agbl
>>214
新年早々釣りお疲れ様。できませんよそんな高等なこと
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:51:11 ID:IHxTIQKm
新スゴ録ならできるけどな。>DVD→HDD
ただし必ず再演コード。
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:57:43 ID:Vzk/NalR
>>217
旧も可。
再エンコも同様。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:35:03 ID:0xiherVu
>>211
登録語句がいっぱいになったらひとつ消せます。
工場出荷時に戻せばすべてクリア。
でわでわ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:40:25 ID:vB1C2T5S
HX-50を12月初めに購入。HDDにトラブルがあり、サポートセンターに相談。年末ギリギリに新しいものと取り替えてくれました。どうやら不良品だったみたいです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:11:47 ID:+Z1ncjri
RDR-HX50と
RDR-HX8

ってどう違うのか教えてもらえますか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:46:57 ID:vAWxYKXH
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:16:11 ID:7oCpeGbn
>>220
俺もHDD初期不良に当たった。
やっぱり-Rにチャプター任意に打ちたいのでXS36に交換してもらっちゃった。
しかし使えなくなって改めて分かったがおまチャプは便利だったな・・・。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:20:56 ID:+3OZGjf2
初期不良って多いの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:37:53 ID:l3FkyEdS
HX8ですがHDDを入れ替えもしくは増設された方いますか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:26:36 ID:+Z1ncjri
>>222
RDR-HX8のってないよ??
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:30:29 ID:Sx5QvSAT
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:50:12 ID:AzIGoBe4
スゴ録で録画したDVD、PCで認識しねー
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:02:00 ID:NJt2ms5C
>>228

ファイナライズはやった上で言ってるんだろうな?
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:03:22 ID:caell1IJ
>>228
は釣り師
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:07:05 ID:AzIGoBe4
>>229
レスサンクス
こんな馬鹿な俺を笑うがいいさ
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:50:33 ID:KbOqFaK4
ファイナライズし忘れたDISKがいくつかあるんだけど、このまま忘れてしまって
ソニー製のDVDレコから他社製のDVDレコに乗り換えたら永久にファイナライズ
できないってことかな?
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:04:23 ID:/IPGvLnF
#のOEM機出してたんだから#と互換性はあるだろ。
優良企業の#なら安心だよね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:09:17 ID:glte3y9s
>>231
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:44:59 ID:8YmwPvKq
>>225
そうそう、オレも興味あるなそれ。
より大容量のHDDに交換したら、認識してくれるかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:57:40 ID:7PogZ/YJ
>>224

年末に買って初期不良に当たって、正月休みだから交換を受け付けてもらえず、
何も使えなかった。
何のために買ったのか…_| ̄|○
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:16:22 ID:/PjGeKwO
>>235
蓋とってみると、テープデッキなんかより部品数が全然少ない
換装自体は簡単そうだが、果たして
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:47:57 ID:5/2TA0Sn
>>235 >>237
レコーダーのHDDはフォーマットの形式が特殊なので無理らしいよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:56:04 ID:i28a9HZH
静粛性ってどう?新型の双六。最初の頃のは結構うるさかった記憶あり。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:04:55 ID:eyFH5+SE
>>239
年末に50HX買ったけどすっごい静かよ。
初HDDレコーダーなんだけど、びっくりするぐらい。

>>236
マジでかわいそーだ・・・・。
俺はおまチャプ初体験で楽しい正月になったよ。
早く直るといいな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:32:53 ID:hs8sofZi
>>233
ねーだろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:41:38 ID:7h1oxxc7
今日気づいたこと。
旧スゴ録でダビングしたDVDを新スゴ録に持ってくると新スゴ録で編集が可能。
多分追記も可能?
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:04:59 ID:rhTO7WXZ
>>242
ふむ。
で、メリットは何ぞ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 06:08:49 ID:P/LozXLe
>>239
煩い方だと思う。ワンルームだからかなり気になる。
パナは無音だったので当然そういうものだと思った。
PCがNECの水冷なんですが、こっちの方が全然静かです・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:23:01 ID:nCjmkK59
>>244

PCがNECの水冷なんですが、こっちの方が全然静かです・・・

電気自動車とガソリン自動車比べるようなもんだと思うが
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:28:02 ID:eC9eO0uK
双六のファンなんて1,2個しかないべ
うるさかったら交換すればいいべ
HDは我慢
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:30:52 ID:VVKQAZyU
HX90はやく六万円切ってくれ
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:34:32 ID:nCjmkK59
>>247

次機種出ればそこまでいくかもだが、おまかせチャプターのDISC引継ぎ
か、お任せレート(一枚にぴったり収まるレートで自動変換ダビング)
実現した機種ならどんなにHX90安くなっても新機種買うと思う
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:12:54 ID:oGNNSNEy
WチューナーとiEPGに対応すればおま録が最強に。
だったらこっち買ってやる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:54:49 ID:7h1oxxc7
>243
新スゴ録でタイトルが入力可能といった点が個人的には一番大きかったっす。
まぁ、旧スゴ録の遺産を処理するのに便利なだけなんだけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:49:33 ID:PLqSm+n5
>>239
静粛性は及第点だとは思うけど
ハイブリの中では明らかに煩い方だよ
(パナなんかほぼ無音だし、芝機よりかうるさい)
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:08:53 ID:86cyBCsE
福袋ゲット組でアレなんですけど(HX8)、
リモコンの数字キーでチャンネルは、どうやっても本体側が受けられないのですか?

学習リモコンのプリセットに無いか色々試してるんですけど、
なんかいい方法ないですかね?

絶対EPG使うか(番組表から選局まで結構なんどもボタン押さないとダメ)か、
チャンネル上下連打しかない?
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:53:52 ID:k2o0vyMI
淀がHX8を3万円福袋に入れて販売しました。
しばらく初歩的に質問がでてきますよ。
しかもここで質問してくる香具師は
淀がちゃんと付けてくれた
「スゴ録を200%楽しむ」すら読まないで
たずねてくると思われます。。。。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:20:47 ID:5XSr71Vv
初心者質問ですみません。
ヨドでHX8を買った者ではありません。

DVDレコーダーを初めて買ったばかりですが、HDDに数番組を録画してみました。
これをDVD(メディア)におとす場合、2時間以上や3時間以上の映画はどうしたらいいので
しょうか。HDDはFINEの画質でとりました。とてもきれいなのでなるべく画質を
落としたくありません。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:32:43 ID:0+HcF1aR
>>254
漏れHX70なんで
HX8にFINEなんてモードあるのか知らんけど
SP(標準)だったらLSPに録画モードを落とせば
DVDに入りきるし、CMカットのつなぎ目もきれいになるよ。
画質を下げたくないなら、プレイリスト前編後編に分けて作って
DVD2枚にするとかね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:35:01 ID:uxSTLKXI
番組表の取得ってどのくらい時間がかかるんでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:49:23 ID:nCjmkK59
>>254

まずは機種名を書きなさい。ちなみにHX8にFINEなんて録画モードはない。
「DVDレコーダー」だけではあなたが買ったのがスゴ録かどうかでさえ
不明。

258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:50:57 ID:LiQ6ijlV
初めてDVDレコーダー買うんですけどソニーのHX50と東芝のXS24で
迷ってます。安い方を買うかソニーを買うか・・・

アドバイスください。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:53:56 ID:lEuqOmaN
初めて・・・と言えばいいと思っているのかねぇ
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:55:29 ID:5XSr71Vv
>>254

「ヨドでHX8を買った者ではない」と書いたのですが…。

私が持っている機種は、VHS一体型のHX80です。

>>255
>SP(標準)だったらLSPに録画モードを落とせば DVDに入りきるし、

LSPに録画モードを落とせば、というのはもう1段階画質を落とすということ
ですか? 
SONYのレコーダーはあまり画質を落としてDVDにいれると汚くなるというウワサを
きいたのですが、その点は使ってみていかがでしょうか?

>プレイリスト前編後編に分けて作って DVD2枚にするとかね。

ほんとに初心者質問ですみませんが、結局DVDは標準モードでは2時間までしか
とれないのでしょうか? VHSのように3時間DVDはないですか?


261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:02:41 ID:HV5+Rgyl
あると言えばあるがスゴ録じゃ記録できない。
諦めてレート変換するか複数枚に分けろ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:02:58 ID:6hKAOfA/
どこのレコでも「あまり画質を落とした」んなら必然的に汚くなるだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:04:45 ID:HV5+Rgyl
あ、両面-RWはあるか。
でもこれは保存目的なら-R二枚と使い勝手は大して変わらんけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:17:02 ID:UmBaBlir
おまかせチャプターが便利すぎる。
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:18:11 ID:rhTO7WXZ
俺は旧型と新型の両方持ってるが、
新型ってタイトルリストのページ送りを何で仕様から無くしたの?
あれ便利だったのに。

旧型に比べたらスクロール速度は速くなったけど
ページ送りも欲しい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:52:14 ID:hs8sofZi
>>260
HX80なんてない。VH80の間違いでしょ。
マニュアル読んでる?
3時間DVDなんて都合のいいものはないっす。普通4.7GBしかない。
録画モードってのはその容量で何時間録画するかっていう話なんだよ。

録画モードを変えてどうなるかは人に聞くより試してみなさいよ。
DVD-RWなら損しないでしょ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:16:48 ID:0MCD4qPp
>265
これは私もそう思った。左右キーでページにして
欲しかったよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:25:36 ID:GtVwHPg3
>>260
LPモードでも映画ならそこそこ奇麗だよ。
少なくともVHSよりは・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:34:21 ID:GtVwHPg3
DVD+R(DL)8.5GならHQで3時間楽勝だけど
対応DVDレコってあるんだけ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:37:49 ID:KRZjk+WI
HQで3時間楽勝?
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:41:48 ID:GtVwHPg3


SPな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:54:14 ID:Y5gZs/OT
>>269
今のところない。

-RのDLもそろそろだから、今年の春モデル位から対応したのが出てくるんじゃない?
スゴ録は前機種から半年で出るかなあ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:55:27 ID:uKKvrQAr
DLとか中途半端なやつは俺が普及させない
274272:05/01/04 20:56:41 ID:Y5gZs/OT
>>269
ちょっと嘘だった。
SONYがアメリカでDL対応のレコーダ出している。
ただし、ライン入力映像録画ONLYの装置だけどね。
(チューナもないし、ビデオ出力もない。再生はPCにUSBでつなげてPC上で)
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:39:20 ID:GtVwHPg3
>>274
そうなんだ。
やはりSPクラスで3時間だとかなり応用度が広がるんだけどね。
次期スゴロクに期待…
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:57:09 ID:GtVwHPg3
次期スゴロクはこうなるとええなあ。
・マニュアルレート設定可
・チャプタのDVDへのダビング継続
・DVD±R(DL)対応
・USBでのパソコン転送(これがあれば他は要らないけど…)
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:13:40 ID:uE8GYyfg
ついでにDivXで録画できたら良いな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:15:45 ID:Bwm0Z0av
俺は無線LANで転送がいいな
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:29:38 ID:GtVwHPg3
無理いふな
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:11:07 ID:EcpyHZaA
HX90か100を買おうと思っています。一緒にDVD-Rも買いたいのですが、
相性が合わないなど、避けた方がよいメーカーや品物はありますか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:13:46 ID:GN7OU2z/
国産を買えばよし
ケチってプリウンコとかその他大勢を買わないように
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:16:48 ID:EcpyHZaA
>281
即レスありがとでした。では国産を選んで購入します。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:19:20 ID:6zZ1+Ysh
しつもーん。
当方HX70所有です。

スカパーの番組を予約録画したいんですが(DST-SP5)
チューナーでAVマウス使って予約するだけでOKってことで
よろしいでしょうか?
それともシンクロ録画を使って予約したほうが良いんでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:48:14 ID:7h1oxxc7
>283
個人的にはAVマウスの方がいいかも。
なぜなら開始15秒前くらいから録画してくれるからね。
ちなみに、動作チェックはしたよね?

ただ、AVマウスの注意点は録画時にスゴ録の電源が入るので
「電源入っているから消しちゃおう」と思って電源を切らないこと。
電源切ると、録画も止まります。
AVマウスの動作は
電源入れる→録画待機→録画→停止→電源を切る
といった流れで成り立っているので流れを止めてはいけないっぽい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:05:39 ID:LLJx1pfR
AVマウスつかってない。
おまかせで結構単語登録してるから、それとかぶったらどうなるかわからない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:23:08 ID:OUeDDKPn
>>285
体験上おまかせ優先っぽい
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:36:41 ID:CzsvXBdV
>>283
普通に時間とチャンネル合わせて録画すればいいじゃん。
まんどくさないなんて思わないでさ
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:26:38 ID:qzOB/yyO
試しに買ってみたんだけどIMATIONってどう?
とりあえず消えても惜しくないソースで使ってみるけど…
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:36:11 ID:p7rxFhGw
消えても惜しくないソースで使い続けろ
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:39:14 ID:w8hUh2o+
実際のとこ、台湾産で焼いてその後読めなくなったってことが殆どないんだよな。
3年前に超×に焼いたものさえ今でも普通に再生できるし。
読めなくなるって人は外周めいっぱい使ってるか、メディアをケースやバインダーに
保管せずに室内外光にさらしてる人とかなのか?

ただ、レコのドライブが糞な場合は一年前のでも読めなくなるケースあるけどな
芝のX4なんか誘電のRでさえ読めなくなってるの10数枚でたよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 12:22:42 ID:rsGUn2Sj
芝ドライブはよう知らんが、新スゴ録に関してはライテック4倍、弁Q8倍
対応メディアで書き込み時に
エラー起きたことないな、うちに関しては。
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:58:06 ID:z6UpBWnh
田舎から戻り、ゆっくりプライドを見ようと楽しみにしていましたが
ウェルカムで固まっていて録画失敗していてショック死 ○| ̄|_
まさか自分が双六に泣かされるとは思ってもいませんでした 2ch情報も嘘っぱちでもないのですね
その憎むべき機種はHX70ですが もう信じられないので売り払う事にします
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:59:41 ID:vambOawg
家の近くのDOS/Vショップで売ってるメディアでいろいろ焼いたけど
Smartbuy4倍(10枚\980) 10枚中9枚成功
IMP 4倍(10枚\399) 10枚中6枚成功
iDEA 4倍(10枚\360) 10枚中2枚成功

買ってすぐに焼いたメディアが半年前だからこれから消えるかもしれないけどw)
メディアは焼いたら全部100円ショップの24枚入り?CDケースに入れて保管してる。
ちなみに、2年前にPCで等倍で焼いた超Xは今もエラーなしで読める。
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:05:52 ID:w8hUh2o+
>>292

X4の糞ドライブについて触れられたからさっそく芝厨がわいてきたな
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:14:10 ID:z6UpBWnh
ageてしまい申し訳ない わざとじゃないよ
ビデオテープデッキと同じぐらい安定した予約録画ができる機種はどこがお勧めでしょうか
パナソニック、東芝、パイオニアあたりならどれでも大丈夫でしょうかね?
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:21:33 ID:+zX9T8jS
クリポンと違い新スゴ録の早見再生初動と終了時にタイムラグがあるみたいですが、
実際に使われてる方の評価は如何ほどでしょうか?
結構な秒数コマ数が跳ぶんですか。またそれをフォローできるような1〜2秒
ワンタッチスキップ(巻き戻し)機能及びリモコンボタンはあるのでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:36:14 ID:Kkyv9kaK
>296
諦めの「慣れ」です。
クリポンが素晴らしすぎた、ということで。
慣れれば、まぁ、なんとか許容範囲かな。

早送りの×10がない方が慣れません。
逆送りの×1.5も不要と感じるし・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:55:22 ID:UqUv7xH+
>>295
どうしても録り逃がしたくない物があるのなら
安いのをもう一台買って
平行録画することをお奨めする
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:39:56 ID:w8hUh2o+
>>295

>パナソニック、東芝、パイオニアあたりならどれでも大丈夫でしょうかね?

「ビデオテープデッキと同じぐらい安定した予約録画ができる機種」でなぜ
東芝の名前が出てくるか不思議。

音飛び・市販ソフト再生不良・推奨Rメディアでの書き込み不良・読み込み不良
おまけにRより耐久性高いはずのRAMすらローディングしただけで中身破壊する
驚異の前科知らんのか

300名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:56:17 ID:IFRQARvh
ID:w8hUh2o+、毎度香ばしいな〜 
Gatekeeper臭プンプンw
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:57:02 ID:Ixgkomrj
俺は東芝で録画ミスったことないしなぁ
パナも持ってるけどこっちも同様
東芝なんてどこのメーカーのユーザーよりハードな扱いでも
簡単にはフリーズしないしソフトは優秀なんだろうね
ソニンは3週遅れで走ってるからソフトの追い込みが甘いんだよね
DVDレコじゃなくコクーンに力入れるという暴挙に出てたからなぁ
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:04:45 ID:dEBNNIDy
でも東芝って立ち上げにすごく時間がかかっていらいらするよ。
特にDVDディスクが入ってる場合は尋常じゃない時間がかかる。
その挙句必要のない宣伝画面が冒頭に出てきてムカツクし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:05:49 ID:w7wXDyWN
マルチドライブは立ち上がりに時間がかかるもんらしい。詳しくは知らんけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:08:20 ID:dEBNNIDy
>297
早送り×10がないのって本当に不便。
そのせいで早送り再生で内容をチェックしたい長時間番組は
スゴ録では絶対に録画しないで東芝かパイオニアを使ってる。
次回は絶対に改善しないと二度と買わない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:17:32 ID:+Ie7yyJN
HX70が、59800 30%で売られてるんだが買いかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:45:51 ID:5fCokf7C
>303

パナのレコはマルチドライブ積んでても明らかに東芝よりは早い
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:51:49 ID:w7wXDyWN
>>306
-RW使えないじゃん。
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:54:47 ID:b7VjM72D
>>305
投げ売りされる程度の商品と認識の上なら吉
おれなら他メーカー買うがな
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:19:46 ID:1apqf3Ap
早送りの2ってx10だけど...
ひょっとして皮が充満してる?
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:31:34 ID:dEBNNIDy
>309
じゃあ欲しいのはその上だ。

でもスゴ録の画質、AV Reviewを見ると
上はHQから下はLPまで東芝、パイオニア、松下と比較して
最高レベルの評価が出てるね。(でもビクターよりは微妙に下?)
東芝と松下はLPの画質に疑問がついてました。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:35:09 ID:Ixgkomrj
AV Reviewなんかはアレでお話にならないが
画質が悪くないっては確かだろう
他社よりどうこうという話ではなくね
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:42:56 ID:2C+zMKOw
たしか早送り3がx100
クリポンだとx30かな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:35:38 ID:b7VjM72D
AV Reviewの評価は広告費順であることは定説だっての
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:48:46 ID:p7rxFhGw







315名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:52:24 ID:w8hUh2o+
皮よ、今回は子供の運動会DVDネタはやらないのか? w
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:56:25 ID:A453j9od







317名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:55:48 ID:+ZyQajLs
地上デジタルのハイビジョン放送、
ハイビジョン画質でDVDに何分録画できるんだろう。

あまり短いと地上デジタルのDVDレコーダー出しにくいだろうな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:02:47 ID:LLJx1pfR
無劣化記録を売りにする日立のWooは400GBで27時間だよね。

ぶっちゃけ、ブルーレイとかが普及帯にこないとまともに扱えないと思う
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:07:41 ID:76f7Yiei
>>317
>ハイビジョン画質でDVDに何分録画できるんだろう。
DVDにHD画質の保存は規格上むりだよ
仮にできたとしても、約30分だから使い物にならないと思う。
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:09:30 ID:Ixgkomrj
そこでDVD9
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:19:25 ID:W5Qoa56w
さっきHX70を62800円+ポイント20%で買ってきた。
まだ設置してないけど、動作音がうるさいみたいだから、明日にでも返品してこようかな・・。
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:21:04 ID:qzOB/yyO
>>321
そんな事で返品できるわけねーだろ
バカ
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:23:07 ID:lPXxLs7D
皮先もネタ切れ状態なんだな
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:23:10 ID:LLJx1pfR
釣られるなよ・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:23:49 ID:W5Qoa56w
>>321
まだ未開封なんだけど・・・・バカですか?
知り合いの店で買ったから返品自由なんだよ。アホ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:28:04 ID:qzOB/yyO
自分をバカとは自虐趣味ですか・・・w
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:29:57 ID:b7VjM72D
>>325
そんな不良品はさっさと返品するべし
無理して使って、ここの住民のようにアタマがマヒした凶信者にならぬよう注意
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:27:32 ID:W5Qoa56w
工作員じゃないんだけどな。
扉つきのビデオラックに収納してもうるさいかな?
東芝やビクターはなんかオタクっぽいし、松下はチューナーのレベルが落ちるらしいから
双六買ったんだが・・・・。

329名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:37:11 ID:b7VjM72D
>>328
おれなら迷わずパイオニアを買うがな
交換を奨める
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:39:16 ID:W5Qoa56w
>>329
πの720も候補だったんだけど、値引率が低かったんで諦めた。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:52:31 ID:NRgaJUF/
HX50買ったんだが、
おまかせまる録の初期設定1番目が夜アニメなのね
ちょっと笑った。
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:07:06 ID:NgdA+wRq
JPEG再生できますか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:15:23 ID:25x1D5Ye
やり方が良くわからんのだが
普通にJPEGファイルを焼いたCDかDVDを入れればOKなのか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:27:28 ID:w487ZFBa
>>332,333
だめぽん。
DVDとCDDA以外で再生できるのはMP3-CDのみ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:42:55 ID:7O6sNvb9
MP3詰めただけのCDが読めてDVDが読めない、積極的な理由ってなんかあるのかね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:13:29 ID:lBIWkie9
-Rならまだしも、+RWも6分おきに自動チャプターなんて…orz
しかも+RWも-Rと同じくチャプター消去できない…orz
自動チャプター「入」「切」の状態をフロントパネルにランプ付けて警告して欲しい。
リモコンもワンタッチで「入」「切」できるボタンが必要だ。
ホント+RWって使いにくい。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 03:05:37 ID:due/c+26
>>335
ユーザーの琴線に触れるのがソニーの仕様!
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 03:23:02 ID:BrkjiArH
逆鱗の間違いじゃないのか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 03:51:51 ID:/kduKEa7
>321
HX70は東芝36、53やパイオニア710あたりと併用比較してみても
全然うるさくないと思うんだけど。
1年前のバージョンは番組取得時を中心にビックリするほどうるさかったけど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 04:02:45 ID:Gx6I3nEr
個体差あるのかもしんないけど俺のHX50は松、芝のより明らかにファンの音がうるさい。
まあそんなに気になる程でもないけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 07:46:43 ID:8YhYCcYB
>>339
俺のHX8は番組表取得時にうるさくなった事は無かった。

HX90でHDD上のタイトルにサムネイル指定しても、DVDに高速ダビングすると引き継がれないのね・・・
チャプターの件といい、HDD周りの機能が良くなっただけに、DVD周りの機能の貧弱さが残念だ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 10:39:55 ID:36MahxIC
今までHQ+からの等速ダビングの際にNR切れるって知らなくて
「せっかくのHQ+だけどレート変換するとボケボケだなー」と思ってたけど
NR切ったらかなり良くなった。CMのごみもなくなるから等速ダビング多様したい
ところだけど、一度でも8倍速ダビングの爽快さ味わうとなかなか・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:12:29 ID:O9qGjozY
今まで誘電の-Rばかり使ってまして、一度も焼きミスなどなかったのですが
今回、三菱化学メディアの-R(DHR47VP20)を使ってみようかと考えてます。
三菱で焼きミスやデータ消失に遭遇した人っていますでしょうか?
このメーカーで失敗したって報告はあまり聞いた記憶はないのですが・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:31:42 ID:FjdrqOG2
わたしは量販店の店員に言われるままに
VICTORのDVD-RWのメディアを買ってしまったのですが(日本製)、
これで焼いても大丈夫ですか?
345目安:05/01/06 11:49:14 ID:c0r4CfLd
【高品質】
S: ・太陽誘電(富士フィルム/Panasonic/国産三菱のほとんど/国産TDKの一部)
S: ・国産マクセル(Apple/国産RICOHの一部/Victor/国産Imation) ・国産自社三菱
A: ・国産自社TDK ・国産自社RICOH
B: ・国産SONY(誘電製だがメディアIDの為?) ・KIC(エンポリ/磁気研) ・国産パイオニア(絶滅)
----------------↑国産↑-----------------↓海外産↓----------------------
C+: ・シンガポール三菱(シンガポールApple)
C: ・PRODISC S03(台湾三菱の一部/iomega4倍/Smartbuy4倍)・RITEK(RiDATA/台湾Maxell)
D: ・DAXON(BenQ/EMTECの一部/台湾Sony/Fortis8倍の一部)・TMI(Eternal)・CMC(台湾Imation/台湾TDK)
D: ・OPTODISC(HIDISCAZO/FIT-ON)・SKC(GreatQuality)
E: ・オーストリアSONY ・GIGASTORAGE(セルサス/KEIAN4倍/Fortisの一部)
E: ・MJC(ダイソー犬4倍/Memory) ・BeAll ・CMC(台湾三菱/台湾TDK/Memorex)・Prodisc F01(Smartbuy8倍/All-ways8倍水色/Xdisk8倍)
F: ・LEAD_DATA(Promedia/Radius/エンポリ) ・Interaxia(D-VISION/KEEP/ダイソー等倍)
F: ・POSTECH ・CMC(Mr.Data/台湾Imation/hp/PHILIPS)・国産ユニフィーノ
G: ・Princo(SuperX/HIDISCの一部)・Anwell(SKY/ADMECO) ・VANGUARD(IKEShop) ・RITEK(50枚2000円前後の地雷tek)
G-:・FORNEX(ATERRA/reblosバルク) ・SKC(MDA/Quentinプリンタブル) ・LG
H :・OPTO(SW/Radius/SuperXXX)
H-:・AML(Quentin非プリンタブル/SkyPro) ・NANYA
【低品質】
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:49:35 ID:k1xz/MXy
ファンの音が気になるってのは、テレビに近づき杉だろ。
テレビは離れて観ろ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:24:13 ID:X36/5nob
>>335
多くのDVDプレーヤーがそうだよね。
ただ、プレイリストを組み込んで焼くと再生できる場合があるけど、スゴ録じゃむりかもなぁ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:16:13 ID:FjdrqOG2
>>345

レスありがとうございます。
ほんとにくわしいんですねー。
ということは、国産のVICTORのメディアはOKということですね。よかった
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:40:38 ID:ZYLZwwTH
>>348
>>345は-Rの話で-RWじゃないぞ。まあVictorの-RWなら問題ないが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:55:27 ID:AxQiqbQm
うちの近所じゃ国産-RWはVictorかSonyのしか売ってない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:36:02 ID:36MahxIC
今のVictorのRはいいが、在庫一掃で出たりする古いVictorのRメディアは
要注意。DVDレコはおろかPCのDVDドライブでさえエラー頻度が高い
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:30:43 ID:9F56VGLf
やっぱ+RWも国内メーカー東南アジア産はダメポなのん?
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:55:54 ID:kwVvN4Pd
ダメポン
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:54:26 ID:QEBhVQgU
HX70買ったが、パナのVHSより静かだよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:43:14 ID:0tSwlKT/

  V   H   S   (・∀・)   ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:56:15 ID:LFbxWYyY
V・H・S!V・H・S!
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:28:19 ID:3TpiAs6Q
隊長!ヴィ・エイチ・エス!ヴィ・エイチ・エス!
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:46:23 ID:T1Vyp8eo
地デジを録画したらDVD-RWのCRMS?だっけ?に対応したやつしか無理
なのかな。マニュアルにはそう書いてあるけど。。。
DVD-RWに落とすとHDDのがなくなるんですよね。
残す方法とかありませんか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:05:26 ID:3TpiAs6Q
DVDレコーダーをもう一個買って、w録する。>>358
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:39:32 ID:0ufriGqy
放送局が時間を間違って公表し、そのEPGデータで予約した場合。
EPGデータが修正されれば実際の録画開始〜終了時刻も直るのでしょうか。
つか、まさに今日TSSがやらかしやがりましたですぅ〜
http://www.tss-tv.co.jp/index.html
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:40:54 ID:4p3zZgXh
>>358
それがコピワンだ
はっきりいって糞だがゴリ押しでいくんだろうな・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:51:00 ID:hoVhFdxE
>>360
緊急特番で変更になった場合でもEPGが修正されれば追跡するらしいけどね。
実際どういう挙動をするのか、レポートよろ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:39:47 ID:6vHbDxKT
ぐわっ!
DVD-RWのフォーマットと間違えてHDD初期化した
っていうじゃな〜い♪

ただいまFORMAT中切腹
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:40:58 ID:8M9rnf5J
キーワード「タモリ」でタモリ倶楽部がおまかせ録画の
候補にでないんだが、今週放送休止なだけ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:53:48 ID:O9esQYgU
>>363
kakakku.comの掲示板で二人ぐらいいたな、それ。


えーっと…残念!!
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:55:25 ID:3TpiAs6Q
>>363
うぇ〜はっはっはっは

世の中には大馬鹿がいるんだな。'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、






俺以外にも_| ̄|○
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:55:41 ID:6vHbDxKT
初期化完了!!

HDD初期化の場合は背景の色変えて欲しいな
赤とか黄黒のしましまとか
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:09:47 ID:xsbR0jbT
今度のスゴ録って2時間30分にLSPがあるけど
ここまでが解像度フルD1になったってこと?
それとも今まで通り1/2D1のまま?
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:54:27 ID:DpxYPm2/
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:13:16 ID:xsbR0jbT
>369
ありがとう!
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:44:07 ID:tacyiKTt
>>364
番組表見てみれば
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:36:24 ID:DKcVRmeN
「タモ」とかになってかねないよな
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:55:33 ID:FEENDp1l
「森田」になってない?
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:55:59 ID:3TpiAs6Q
タモり
になっているとか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:22:29 ID:H5LJtf9J
取説見るとDVD-RWのVRモードはおまかせチャプターOKなようなんですが、これってDVD-RWに直接録画したときだけなんでしょうか?
DVD-RWへVRモードでコピーした場合でも、HDDのチャプターを引き継ぐことはできないんでしょうか?
ちなみに、使用機種はHX70です。
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:29:57 ID:dmUGJmTv
>375
高速だと分からないが、等速ダビングでは無理だったよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:39:01 ID:3TpiAs6Q
>>375-376
ダビングではチャプター引き継がれません。
マニュアルにある○×表は、DVDに直接録画した時だけ、なんですよ。

なかなかうまい騙し方でしょ?'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:08:20 ID:7WKzgke5
HX50価格.comより安いみせない?
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:10:34 ID:klcpZzaH


380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:43:16 ID:0VZiwNby
あのー 初心者の質問ですみません。
HX8でキーワードに「よゐこ」って入力したいのですが、
どうしたらよいでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:02:02 ID:Hhnaa+XZ
>>378
ビック亀で44,800円だったから
価格コムより数百円高いが10%還元だから
4480円分メディアでも買うべし。

もうすぐ淀橋が秋葉原に出店する訳だが
秋葉の家電店も殿様商売は出来なくなるな…
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:05:51 ID:dmUGJmTv
>380
「い」を変換では出ないかなぁ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:06:31 ID:Hhnaa+XZ
ビックカメラ(立川) 年末価格 → 年始価格 → 現在価格(ポイント還元率)
S社 HX-50 54,800円(13%) → 49,800円(13%) → 44,800円(10%)
S社 HX-70 74,800円(13%) → 64,800円(13%) → 59,800円(13%)
S社 HX-90 75,100円(13%) → 72,800円(13%) → 69,800円(13%)
π社 DVR-920H-S 143,000円(20%) → 119,800円(18%) → 変らず
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:17:46 ID:3TpiAs6Q
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:20:37 ID:0VZiwNby
>382
反応していただいてありがとうございます。
「い」の変換ではできませんでした。
やっぱり「よゐこ」なんてキーワード入れる人いないのかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:28:12 ID:dmUGJmTv
>385
EPGではよゐこっていう単語は出てこないのかな?
そうしたら語句登録できそうなんだが。糞ジェムじゃ無理か。
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:30:10 ID:3TpiAs6Q
ウィの変換ででないのか?か、記号一覧には?
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:54:01 ID:VjnUoGsb
早見音声がクリポンより聞き取りやすいね(・∀・)イイ!!
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:04:28 ID:yNDF3xz9
>>383
新宿では今日もHX50、49800円(10%)だったよ。
ヨドも同じ。
DVDレコーダーの価格設定、すごいどんぶり勘定だね。
暮れの26、27日の2日間だけ、41200円(13%)が最安値だね。

390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:23:23 ID:Hhnaa+XZ
>>389
カメラ屋の値段設定はめちゃくちゃ。
安い時に買わないとスグ値上がりするし、
店によって値段がまちまちで、交渉しても
同じ値段にしてくれない事多いし。。

あれって相談に乗るだけで負けてくれるわけじゃないのね…
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:25:35 ID:nd8EqzoD

暮れというか12月中〜下旬の冬ボーナスシーズンはメーカーから販売実績に対して
補助費がでるからその分値下げするのは家電業界の常識。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:58:32 ID:ZmMwPB9y
>>388
マジで?聞き比べた事無いけど、早見スレとかではクリポンより劣るという意見が
多数を占めてたけど??
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:05:04 ID:95Wg27//
>>381
安くなったんだね。>>389の言うとおり
暮れの26、27日の2日間だけ、41200円(13%)だったので近頃の値段設定では買う気にならない。
わかっていても高く買ってしまう人いるけど私は我慢する。
古いVHS持って行くと買い替えで3000円割引らしい。
だから>>383の立川では44,800-3000=41800円(10%)ってことだね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:07:29 ID:KaX0ABSf
この前49800円で買う直前の3組の客がいて、
その客3組+店員の前で
「これこの前41200円で売ってたけどどうして高くなったの?
 これじゃ値下げじゃなくて値上げじゃないの?」
って言ったら3組とも買う気がうせて帰って言った。
店員はきっと心の中できれていただろな。
395388:05/01/08 00:33:21 ID:ICiROwN1
>>392
もちろんクリ持っていて聴き比べた結果俺はそう思ったんだけどね。
クリの早見も重宝していたけど聞き耳立てたり気持ち音量上げないと
聞き取りにくかったんで常用は疲れるのでしていなかったんだけどね。

で、今度の双六の早見も実際に使うまではクリと同等の機能かと
思っていたんだけど、実際に使ってみると音量そのままで別に聞き耳立てなくても
普通に聞こえたんで最初は正直驚いたよ。で即気に入った。それ以来常用中。

ところでクリより劣る部分は早見開始時に一瞬静止画になってしまう(滑らかに
早見にならない)ことと追いかけ再生で使っているのにオンエアに追いつく
数分?前に早見を強制終了してしまうことかな。まあでもこれはクリみたいに
録画モニター機能がないから別いいかと思ったり諦めたりですな。 
396388:05/01/08 01:16:17 ID:ICiROwN1
ところでなんでHDD記録時にクリポンみたいに番組情報も
同時記録してくれないのだろうか…
さりげなく結構便利だと思うんだけどなぁ…

あと双六の問題点はHDD全消去、初期化メニューがあまりにも間違いやすい
ところにあるってことだね。うっかりしているとやっぱあれはDVDのそれと
間違いやすいよ。
HDDの全消去、初期化なんてそうしょっちゅうやることじゃないんだから、
セットアップの深い階層に入れておくか、現状のままならせめてパスワード
入力併用にして欲しい。マジで危うすぎ!
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:25:49 ID:jl7pgM80
早見ならやっぱVHSかなぁ
結局のところ栗もスゴ録も五十歩百歩だし
398392:05/01/08 01:36:12 ID:/d8jKptY
>>395
返答レスthxです。
>クリより劣る部分は早見開始時に一瞬静止画になってしまう(滑らかに
>早見にならない)こと
とありますが、これまた早見スレで話題になっていたのですが、一瞬静止画になるのみで
開始時にタイムラグは起きないのでしょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:57:33 ID:od2wegvw
>>396
初期モデルスレのころにもさんざん言い続けてきたのに改善されてないんですか。残念です。

昨日も録画した番組をダビングしようとしてうっかり消してしまった…
再生とダビングの間に消去があるせいだ。
ダビングの流れだと、ダビングを選んで左に移ってレート選択となるところが、
消去だと消去決定を押したことになるんだよね。もっさりしてて消去を押したことに気づかずに
流れで押していくともう間に合わない…_no
400388:05/01/08 02:39:28 ID:ICiROwN1
>>398 う〜ん、処理上のタイムラグと言えばそうなのかもね。
今やってみたけど(再生→早見、早見→再生)のいずれに移行するにも
2秒程度の単なる静止画状態が発生するね。でも自分としては別に
そこの2秒間の映像と音声が欠落しているのではないので
「もう嫌!勘弁して〜!」(ノД`)ってことはないね

更に今、クリポンと全く同じ番組録画して同じシーンを繰り返し
早見で聞き比べてみたけど、俺はやっぱ新双六の方が聞き取りやすく
感じるなぁ。クリポンは若干音程上がってるっぽいけど新双六は
それを上手く抑えている感じで自然に早くなっただけの音声って感じ。
401388:05/01/08 02:45:15 ID:ICiROwN1
>>399
なんかもうちょっと考えてメニュー全体の構造を作って欲しいよね。
ご愁傷様です…

おれも喰らわないように細心の注意を持って操作しなければ…
でも操作に慣れてきた頃が怖いんだよね…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:11:56 ID:jl7pgM80
つうかVHSの早見を使ってみ
スゴ録に限らずDVD/HDDレコ機はぜんぜん話にならない
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:16:35 ID:jl7pgM80
消去しますか?
って出るのになんで間違えるの?
404388:05/01/08 03:24:44 ID:ICiROwN1
そりゃあ良く画面見て操作していれば間違うことなんて無いよ。

でも、操作に慣れてくるとあんま意識せずにササっと連続的に操作してしまうので
気付いた瞬間には間違って指でボタン押して消してしまう可能性があるという話だよ
誤操作を誘発するようなメニューは如何なものか?ってことです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:28:47 ID:jl7pgM80
誤操作を誘発?
ダビングを選ぼうとして消去を押し、さらに左を押して「はい」にしなければ消去されないじゃん
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:40:47 ID:jl7pgM80
俺もスゴ録にはいろいろ不満もあるけど
>>399みたいな例を出してメニューで誤動作しやすいってのはねw
新型でもDVDを入れた後に予約をいれるとDVDの方で録画予約されるの?
個人的にはこっちのほうが全然問題ありだな
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:21:19 ID:wYKR1hAj
当方HX8もって一年、それまで何の故障も不満もなく
しこしこつかってきた。
年末DVD−RやHDに撮りだめしていざ見ようとしたら
DVD-Rに録画したのは灰色画面ばかり・・・

地上波 DVD−R ○ HD ○
CATV DVD−R × HD ○

HD→DVD−Rダビング ×

CATVの番組はHDにはしっかり録画できるのに
なぜかDVD−Rには録画できない

だれかタスケテ
ちなみに配線は間違ってないと思う。ちゃんとHDの方には録画できてるし。。。
408407:05/01/08 04:36:50 ID:wYKR1hAj
自己レス

どうやらメディアがCPRMに対応してなかったらしい
国産でも安心してはならんということか・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:42:46 ID:SoIestM3
10年以上毎週VHSに録画してた番組があります。
今回HX-70を購入し、晴れてDVD録画デビューとなったのですが、
HDDに一度録って → DVDに焼く
んじゃ、チャプターが自動的に6分置きになっちゃうのねOTL

やっぱり場面場面でチャプターを切っておきたいから、
そうなるとDVD-RのVRモードに直接録画っていうことになるけど、互換性が心配。
この機種がダメになった時、新しい機械を買ってそれで見られなかったら話にならないもんなぁ。
結局のところ、どうすればいいの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:44:32 ID:SoIestM3
10年以上毎週VHSに録画してた番組があります。
今回HX-70を購入し、晴れてDVD録画デビューとなったのですが、
HDDに一度録って → DVDに焼く
んじゃ、チャプターが自動的に6分置きになっちゃうのねOTL

やっぱり場面場面でチャプターを切っておきたいから、
そうなるとDVD-RのVRモードに直接録画っていうことになるけど、互換性が心配。
この機種がダメになった時、新しい機械を買ってそれで見られなかったら話にならないもんなぁ。
結局のところ、どうすればいいの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:51:12 ID:2zCpwQvH
HX8とHX50って何か差とかありますか?
値段がHX8のほうがちょと安いようなので迷ってます
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:04:51 ID:Pt2LxWIc
>>411
番組追跡機能が一番違うんじゃないかな?
最終回だけ2時間スペシャルになってもスゴ録がEPGから判断するんじゃないかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:25:39 ID:US95q4f2
まあHX50の方が無難だろうな
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:29:20 ID:CzauWUJJ
>>410
-Rじゃなくて-RWのVRじゃないの?
チャプ残るのは。
415410:05/01/08 09:38:43 ID:SoIestM3
>>414
あっ、そうでしたか。
ってことは、基本的にDVDに残すときは6分チャプターのみってことですか。
その点だけが不満だなぁ。
情報アリガトです。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:13:48 ID:4IdUrugJ
>>411
価格コムに行って、スレ読めばわかるよ
DVDに残すならHX50、とってけしならHX8でも良い
HX8はタイトル分割できない仕様、プレイリストもDVDのみ
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:39:33 ID://x/i7mW
>>411
HX8はBSチューナーつき、
HX50はBSチューナー無し。

個人的には、HX50にBSチューナーつけてくれたら最高だったんだが・・
HDD250GBもイラネ、けどBSの映画は録りたいので。
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 11:10:12 ID:Pt2LxWIc
>>417
お。それはでかいダウングレードですね。
たしかにBSチューナーつきはでかい。
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:08:44 ID:TLuN87rZ
wowowでやってた「ロードオブザリング/王の帰還」ってやたら長いけど
DVDに焼くときどうやって焼いた?
とりあえずHQ+で録ってあるので、EPまでレート下げて1枚に収めるか、
途中で分割してSPで2枚にしようか迷ってるんだけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:11:42 ID:34nSyPRF
>>419
自分で決めろ
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:17:48 ID:TLuN87rZ
>>420
参考にしてやるから教えろ
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:19:28 ID:ol4rBQve
>>419
DVDでわなく心に焼き付けろ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:21:27 ID:BmQlXTSi
+RWで録っちまったんだが、やはり気に入ったところにチャプター打ちたい。
PCで+RW→-RWのダビングって出来る?
そんでそれ再生出来るかな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:28:15 ID:C40yYgzx
>>419
EPはつらいよ >>22参照
ショボいテレビならいいかもしんないが
気に入ったなら市販DVD買ってあげよう
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:07:19 ID:MSTxmYyF
ついこないだ、HX70を買った。現金特価の持ち帰りで45000円ジャストに値切ったw
さらに交渉したら、−Rを五枚つけてくれた。
・ファンの音は、ビデオラックに入れて1mくらい離れてみてるから無音。むき出しなら結構音はするが。
・リモコンのDVDトレイの開閉ボタンは邪魔。(というか、危ない)停止と一時停止ボタンは位置を入れ替
えて欲しかった。早送りと巻き戻しのボタンが小さすぎて不便。赤外線の到達角度がデリケートで×。
・番組表にある緑字のケータイGガイドのお知らせがウザイ・・消せるの?これ。
・SPが以外に使えないかも?HSP以上推奨。
・出来る事は少ないが、出来る事がわかりやすいので、録って観て消すっていう人とか初心者には最適
の機種かも?あと、噂以上のチューナーの良さには感動。(GRTが左ゴーストにも対応してたら最強?)
・満足度は個人的には85点。フォルダ機能を付けてくれる事を期待しる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:23:24 ID:qhrAelCu
パナ並みの編集機能付けろよ。
昔から競り合ってきたんだから、ここで編集機能付けたらブッチできるかも。
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:27:42 ID:k0OogjwF
パナ並じゃしょぼいんだが・・・ましにはなるが
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:32:39 ID:R7gYFFBb
編集用キーボード別売でDVDオーサリング編集できます、みたいな売りでもいいかも?
所詮リモコンじゃ満足に出来ないよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:34:51 ID:R7gYFFBb
パソコンでスゴ録編集ソフトなんて使えたらいいよね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:58:50 ID:FDdSlJOu
ソニーだからむりぽ
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 15:03:50 ID:U/bU/vbc
HX70はGRTもあったのか…
ヤマダでコジマの対抗価格で\49800にしてくれたから買えばよかったかな。
でも、>>425のようにそこまで安くなるのかな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 15:04:25 ID:E5HEem14
>>419
新スゴ録なら+RW使ってLSPで2枚に分けた後、PCでつないでDSでつぶす。
旧スゴ録なら諦める以外に方法はない

>>423
DVDを焼けるPCが有るならオーサリングし直せばいいだけでは?
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 15:15:03 ID:FDdSlJOu
> ・SPが以外に使えないかも?HSP以上推奨。

確かに低レートはPCでエンコしてる身にはいささか期待外れだった
家電はこんなもんか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 15:22:36 ID:k0OogjwF
そんなもんです
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 15:25:31 ID:MSTxmYyF
>>433
俺のテレビは25型でS端子接続だから、21型でD接続なら誤魔化しが効くかもな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:22:21 ID:MSTxmYyF
アップデートで、フォルダ機能の追加とかって出来るんかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:25:29 ID:TsxTSs7V
できるかどうかと、やれるかどうかは別問題。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:30:48 ID:NZxdWKeB
PC用のDoubleLayerDVDドライブを持ってても
スゴ録のHDD内にある2時間以上の長編(SPで記録)をレート変換無しでPCで焼くには
アナログOutを経由して取り込むしか無いよねやっぱ
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:36:06 ID:w0icMnot
RWに焼いてPCでオーサリングすればいいじゃん
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:37:07 ID:E5HEem14
>>438
新スゴ録ならタイトル分割が可能なのでPCに持って行ってつなぐことが可能
旧なら諦めろ
もっとも、「レート変換」という言葉を使っている時点で釣りっぽいが・・・

441名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:41:39 ID:slxxZyqT
ビデオの3倍でいつも録画していた身としてはSPは凄く綺麗に感じたな。
動きの激しい番組を録るとまた別なのかもしれないけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:45:22 ID:CzOGAqT9
>>408
素早い自己解決に笑ってしまった。
CPRMって時点で-RはNGのはずです。
スゴ録って-RのCPRM対応してたっけ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:32:15 ID:08r6zWeZ
>>442
してないです。
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:47:49 ID://x/i7mW
HDDの空きが2GB切ったので、2日前から一気にいろいろ-Rに焼いてるんだけど、
こつこつタイトルの前後の不要な部分のA-B消去とタイトル入力してたら
右腕の親指が痛くて動かなくなった・・・・現在22枚焼き完了。

当方HX6ユーザー。新型の携帯入力ホスィ
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:01:32 ID:CzOGAqT9
>>443
ご回答ありがとうございます。
>>444
俺は携帯電話持っていないから携帯入力が面倒です。
ボタンと画面を両方見なきゃいかんから疲れるのよ。
古い方が良かったかも。
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:05:06 ID:Op7zMQRI
>>445
俺は携帯方式大歓迎。
テレビ画面で確認しながらやれば見ずに出来るし、それに気付く前でも十字キーで結構早く入力できた。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:05:07 ? ID:???
最初に、日記レススマソ

ついに、HX70買ってしまった〜!
番組表が受信されるのがこんなに待ち遠しいなんて〜!
明日の朝には受信されてるみたいなので、今日は早く寝ようかなぁ〜。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:27:30 ID:ORoEPeDn
俺も携帯方式は歓迎だな。
新旧両方持っているが、旧でダビングしたDVDも
新の方でいじることが可能なのが分かったので、
今後はタイトル名変更は旧ではしないと思う。
449445:05/01/08 20:44:53 ID:CzOGAqT9
>>446>>448
普通はそうでしょう。俺には直感的じゃない…。
古いインターフェイスも残して欲しかったな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:17:49 ID:io/D5xw2
だめだぁ
せっかく番組を録り貯めても
とても見きれない
年末年始のマイナーな映画は捨てるかな・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:22:31 ID:lp+bCgaP
HX50だけど画面の切り替わりにブロックノイズ目立つな
録画NRはOFFにしたけど
HQ+→SPエンコでも気になる
数年前に9万で買ったDVR7000にSPで録画してもブロックノイズ出ない
HX70だと良いのかな
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:28:48 ID:+OHPLMIe
>>451
おんなじだよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:46:33 ID:ZZDJO6xj
S端子接続とD端子接続では、どちらがきれいなのでしょうか・・・?
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:47:31 ID:34nSyPRF
>>453
S端子:アナログ
D端子:デジタル
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:49:13 ID:Ed6hXJ8Y
D端子はデジタルでない。端子の形が"D"に似てるからこの名前になった。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:57:31 ? ID:???
D端子はコンポーネント端子相当の画質
Sよりはいいはずだがそんなに変わるわけではない
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:03:32 ID:D+l9IYBc
>>451
SPはパイオニアの方が画質イイのかな
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:13:51 ID:K94kEhrK
>>451
画面の切り替わりって、フェードアウト&フェードインの事?
だったら同意。 この傾向は先代から変わってないね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:39:30 ID:68slftHV
>>403,406
おまえらもそのうち分かるよ。消えてからなw

別に安置で書き込んでいるわけじゃない、メニューに改善の余地が大有りなのに、新機種でも変わってない体たらくを嘆いているんだよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:46:05 ID:68slftHV
年明けにHX70を購入しましたがDVDに焼いたものを
他機器で再生しようとしてもうまくいきません。
とりあえずDVD-Rに焼いたものをPC、PS2で再生して
みました同じようなところ(22分辺り)で停止してし
まいます。2枚試しましたがどちらも一緒でした。
で、今度は-RW(VR)で試しました。PS2はまあ仕方な
いとしてPCでも無理でした。焼きが悪いんですか?
それとも私の機器がしょぼいんでしょうか?

ちなみにPS2はSCPH-35000、PCの方はsony DVD RW DW-U14Aです。
あんまり詳しくないモンで、すみません。
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:49:31 ID:CVdEmcaU
>>460
メディアは国産使ってる?
-RWのVRはPCでもファイナライズしないと読めない場合があるよ。
462460:05/01/08 22:59:47 ID:68slftHV
あ、レスありがとうございます。メディアのことを書き忘れました・
メディアは三菱です。-R、-RW共に。一応-RWもファイナライズして試しました。
ちなみに-RWのディスクの中身にはVR_MANGR.BUP、VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VRO
の3つのファイルがありますが再生はされません。本機では再生可能なのでやはり
機器がしょぼいですかね。新しいPC用ドライブの購入を検討していますが買う前に
ここで相談してみた次第です。
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:10:55 ID:jl7pgM80
>>462
三菱というか台湾製じゃない?
国産のやつも試してみたらいいかも
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:18:20 ID:w0icMnot
【レコーダ編 その2】ソニー、東芝、LG電子
ソニーからDVD+R DL対応ハイブリッドレコーダが登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050108/ces06.htm
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:38:19 ID:7uexLuZh
>>451
エンジンは、同じなので変わりません。
ソニーは、エンコード性能が悪いので、HQ+でもあんまり綺麗じゃないです。
ブロックノイズでまくりなのに、さらに画面のフォーカスが甘い。

エンコードで選ぶならパナソニックかビクターを選ぶことをお勧めします。
エンコードアルゴリズムでうまいのはこの2社。

466名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:41:03 ID:w0icMnot
パナもブロックでまくるけど・・・
467Gatekeepers:05/01/08 23:47:08 ID:R7gYFFBb
>>465
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 パナの工作員も出てきたぞ'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
468名無し野電車区:05/01/08 23:58:23 ID:ncVF4gvy
>>464
RDR-HX715(・∀・)イイ!
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:00:36 ID:kU/hCb6s
昨年7月にHX8を買って半年,すこぶる快調だったが年越してから2度のフリーズを経験しました.
一度目はタイトルリストからダビング選択して開始.ダビングが実際に始まる前にシステムメニューから
予約リストを表示させようとした時フリーズ.
電源長押しで復帰
ダビングも始まっておらず,録画してあるタイトルも予約リストにも影響なし.

2度目は再生中,進めようとしてフラッシュ+を押したのと予約録画スタンバイが始まったのが重なり
その途端フリーズ.
これも電源長押しで復帰.
見ていたタイトルがNewに戻ったのとタイトルリストをタイトル順にしてたのが未視聴に戻っていた.

自分のところでは各種機能を立て続けに使おうとしてフリーズしたようです.
各操作を行うときに立て続けにするのではなく,一拍置いてから操作すると良いのかなと.
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:15:14 ID:phl2kYlG
>>465
ブロックノイズは再生NRでごまかすのが新スゴ録の正しい使い方。
画面のフォーカスが甘いのは録画NRをOFFってないから。OFFるべし。
アホな店員みたいな勧め方はいかんよ。

工作員っつうよりホントにアホ店員かも。
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:21:26 ID:bzztDvhi
>>469
とってもやさしい方です
でもユーザーがそんなこと気にしたくないよね
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:26:46 ID:CEpfeF1L
>>469
1度目のヤツは俺も経験ある。実害無いだけマシだけど、あれは完全にフリーズ。

2度目のような何らかの動作が重なって起こるパターンは、数十秒放っておくと動き出す事が
多いけど(つまり、完全なフリーズではない)、予約録画直前じゃ焦るよね・・・
473469:05/01/09 00:27:23 ID:kU/hCb6s
>>471
いや,パソコンであれ家電であれパパパンッっと操作するのが好きなんだが,
いかんせんついてきてくれなくてフリーズするものがたまにあって.
で,それを回避するためにこっちが機械に合わせちまってる.

そうやって回避してると,いざ不具合はないか尋ねられた時にすぐに答えられなくて
「特にないなぁ」と答えて後から後悔するばかりです.
474469:05/01/09 00:31:05 ID:kU/hCb6s
>>472
2度目のはひょっとしたら強制終了しなくても復帰するかな?という
カンがあったんだけれど,いかんせん予約録画直前だったため
長押し終了してしまいました.

どちらにしても実害のあるものが消えているわけじゃなかったので
一安心と.

もっとキビキビ動いてくれてフリーズがないとありがたいんですがね.
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:34:52 ID:63ewXPsQ
>>459
ここに愚痴りたい気持ちもわかるが
本気で改善望むなら、ちゃんとSonyに
ご意見してあげればいーんぢゃね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:51:53 ID:opSFrT/i
間違って消去なんてしたことないからなぁ
つうか一発消去ボタンが欲しいぐらいだ
いちいち「はい」に合わせるのが面倒だし
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:51:58 ID:rPnKoMnq
>>475
ところがサポセンとてつもなくレベル低くて
ちゃんと担当部署に伝わるのかとっても疑問
ってのが何回かありました
なんかプロじゃないよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:05:20 ID:opSFrT/i
>>477
それだけの会社ってことだよ
で、消費者ができることは買わないことぐらいだな
それ以上のことは期待しても無理だよw
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:13:32 ID:63ewXPsQ
>>477
事務的には伝わっても、内容が正確に伝わっているか
心配になってしまうな。

今、編集でチャプター選択消去していたんだが番組開始前の
ゴミチャプターが「このチャプターは消去できん!」とか言われて
消せないなぁ。
ちなみにそのチャプターはソニーのCMだったりするんだが(w
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:29:02 ID:YfS5Njks
>エンコードで選ぶならパナソニックかビクターを選ぶことをお勧めします。
>エンコードアルゴリズムでうまいのはこの2社。

バカ?
ビクターはともかくパナって・・・
カノープスのボードにも採用されてるみたいだけどウンコだぜ。
今の所2パスエンコ採用してるのソニーだけだし・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:31:16 ID:ChWdQ0Sa
また適当なことを
それにまともな2passじゃないし
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:33:52 ID:YfS5Njks
少なくともパナよりは100倍マシ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:34:35 ID:ChWdQ0Sa
説得力ねえよ
でたらめばっかじゃ
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:41:23 ID:YfS5Njks
>>483
パナは実際使ってみて粗いから
パソコンでエンコせずスゴロクでエンコしてる。
ビクターはSONY並に評判は良いが使った事ねからワカラソ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:41:48 ID:EreWN0NR
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050108/ces06.htm

+R DL 対応かぁ
メディアが \300 位になればなぁ
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:44:02 ID:ChWdQ0Sa
既出だよボケ
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 02:10:46 ID:mflaKBDI
おま録をないなら、俺にとっては買い換える魅力はないなぁ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 02:22:33 ? ID:???
日本で出すときにはおま録つけると思うよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 04:01:37 ID:dlSBQBow
新スゴ録シリーズの購入を検討してるのだけど・・・
前スレからここまで読んでたらフリーズして録画失敗って報告が目立つけど、
フリーズというのは機体自体が?それともEPG番組表読み込み失敗の事?
2年位XS40手動予約で時間入力ミスによる失敗はあるけど、録画自体の失敗はなかったのだけど、
機体自体が固まっての録画ミスがゲリラ的にある様ならスルーしようかな。
それとも手動予約なら無問題?
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 04:02:23 ID:zjHB0Uu7
HX10なんですが、12/31から録画した番組のタイトル名が全て表示されていないんです。
番組表を見てみると、時間割は出ているのですが、こちらもタイトル名が全て表示されません。
こんな症状の方いらっしゃいますか?
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 04:05:29 ID:NiEk7LbU
>490
サービスマン呼んでファームウェアの
バージョンアップで解決するんじゃねえ?
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 07:52:30 ID:4DsmKmgd
東京在住のものです。
番組表ですが、NHK NHK教育 日本テレビ TBS フジテレビ てれあさ てれ東京
の順番に上から並んでいて欲しいのに、なぜかTBSが一番上にきます。
どうしたら順番どおりになるでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 09:42:08 ID:3Gs4StBK
>>492
無理。EPG配信局が一番上にくる仕様。
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 10:37:18 ID:A2GpN3ha
>>492
ジェムスターとの契約で広告の表示とかこのヘンの仕様とか
ガチガチに決まってる。どこのメーカーのもみな同じ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:30:58 ID:ekDhb0ho
パナもっとらんが概ね同意。新双六は(も?)ブロック破綻大め、ソフト画像な傾向はたしかにある。
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:31:58 ID:ekDhb0ho
>>465 だった
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:15:44 ID:1KPIMFPH
番組表受信でAM11時ぐらいになってるんだけど
激しくウザいから深夜だけの設定にしたんだけど
何かデメリットある?
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:23:44 ID:XwZuyYxf
>>497
番組表の変更時の自動追跡録画に失敗する可能性が高くなる。
Gガイドが対応した時という限定付きだけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:16:45 ID:jMTM2x5t
HX90買ったんで記念パピコ
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:10:40 ID:opSFrT/i
>>499
オメ!
金持ち多いなぁ・・・
自分のは45,000円で買ったHX6・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:28:41 ID:ZrdgdDEa
おいら淀ネットでHX50を44800円。。。
みんな金持ちだね。。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:43:54 ID:Ht8Zds1l
チューナー  : ソニー
エンコーダー : ビクター
編集機能   : 東芝
値段      : 船井
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:09:40 ID:XSSbBqFU
>>500
未だにHX6をシコシコ使ってる人も居るのか・・・


俺もだけどorz
予約が結構かぶるから、もう一台レコが欲しいけど金がないし。
当面はVHSで我慢するか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:14:42 ID:YfS5Njks
もうVHSは糞すぎてつかう気がしない…
もっぱらレンタル再生専用。
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:02:21 ID:E+LgKwes
>>504
使ってんじゃん
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:35:42 ID:frbW6KPV
淀で、HX50買ってきた。

これで、HX8,HX6と併せて3台体制。
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:37:21 ID:DR2ZWx4v
SVHS(パナSB900)が不調なまま使い続けてたんだけど、11月末にHX90買ったっす。
こりゃもうビデオには戻れねえなあなんて思ったけど、SB900ないのも不便だなって
事で年末に1万2千かけて修理したよ。
俺ももっぱら再生専用だけど。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:13:25 ID:YfS5Njks
>>505
録画にきまってるだろ、キチガイ〜
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:31:46 ID:hcgaP5JH
DVDを挿入してDVDが選択された状態になっていると、
予約もDVDになってしまう仕様はイクナイ!

#なんか、録画先をDVDにしても、電源を切るとHDDに戻るようになっている。こうすべきだ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:50:42 ID:bpoFcCS9
>>509
ソニー製のメディアを使わせたいんだろう。
#はメディアだしてないもんね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:53:48 ID:eD2i8u4s
別にDVDになってもいいけど、中身がないときや容量がなくなったときにHDDに移行してほしい。
これで何度録り逃した事か。
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:28:15 ID:dGB2Bvm6
スゴ録をTVにつなげる際に、高画質のS端子と、D1端子だったら、どっちが綺麗かな?
ちなみに、HX70で、25型の普通のテレビです。
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:31:23 ID:iNYWLMPb
どっちも一緒ですがな・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:41:56 ID:zuEJYNzF
>>512
高画質のS端子が謎だけど通常
D1≧S端子
D端子の方がたいていい。その他にもコントロール信号のやりとりするし。
ただしD端子は埃に弱いのでTV側の掃除してから挿す。
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:42:45 ID:Ht8Zds1l
大して変わり魔変
516507:05/01/10 00:04:38 ID:99/QoPIg
あら、初めて不具合遭遇かも。HX90。
先月毎週録ってた15分番組の3回分(2回分かも)、いつの間にか消えてる。
HDD残量は100G切ったのは一度だけなんだけどな...
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:11:39 ID:hlZUQht8
>497
深夜番組を録る場合に、深夜に取得すると
深夜番組名がより短縮形になっている可能性があり
失敗するかも
私は深夜だけ切っています。こうすると深夜前に
予約リストを見て確認できるので安心して寝れます。
あとどうせ番組変更があっても深夜には
糞ジェムが反映させるとは思えないしね
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:40:44 ID:Afwlfrnu
すいません教えてください。
当方市販DVDの視聴も多いので再生時も高画質なものが良いのですが、
現在所有のプレイヤーのビデオD/Aコンバーターが12Bit54Mhz、
HX90とHX100は12Bit216MHzなので単純に再生能力は高いと思って
良いですか?
そうならすぐにでも買いに行きたいので・・・。
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:53:08 ID:C3ar7Hgz
HX50が日本製だとは知らなかった、マレーシアだとおもってたので
ちょっとびっくり。
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:56:10 ID:JTSG/2OA
>>518
すぐに買いに行き
HDMIも使いたいんだよね?
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:57:09 ID:JTSG/2OA
>>519
リモコンはマレーシア製だよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:11:15 ID:3dnwoB8v
こまかいなあ・・・
523462:05/01/10 03:14:14 ID:zY9+b1v3
今日秋葉逝ったんですがPLEXTORのPX-716AかpioneerのDVR-A08-J-SVを
買ってこようと思ったんですが、無かったので誘電メディア(-R,+R)を
買って帰りました。早速HX70で焼いてみました。

PS2(SCPH-35000)、+Rは読めず-Rは成功しました。
PC側(Sony DW-U14A)+R-Rともに再生成功でした。

で、話は変わりますが-RW(VR)で焼いたときに作成されるVROってファ
イルは「DVD−RAMやRWドライブにおいて録画された画像(主に動画)
の拡張子」なんですね。調べてみて知りました。
で、対応ソフトは「PowerDVDなど」となっていますが、今現在私の
使用しているソフトがcineplayer(ver1.51)です。-RW(VR)の再生に
失敗したのはソフトがダメって事ですか?
バカな質問で大変申し訳ありません。教えて頂ければ幸いです。
524462:05/01/10 03:18:16 ID:zY9+b1v3
ああ、すみません。やっぱりcineplayer(ver1.51)ってのがまずいみたい
ですね。ろくすっぽ調べもしないで書き込んですみませんでした。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 04:13:46 ID:LOklcQuX
>>510
おまえ分かってないよ。
再生メディアのスイッチと、番組予約時の録画先が連動しているのが良くないって言ってるの。
慣れている香具師ならすぐに気づくけど、一般人は録画失敗の元になるからHDDをデフォにしておくべきだって言ってるの。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 04:23:41 ID:LOklcQuX
そうでないならば、EPGで予約するときにウイザード形式でHDDかDVDを選択するようにして欲しい。
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 04:54:22 ID:Si3I4k1E
大晦日にHX90買ったんだけど、確かに慣れが必要な機種ですね。

誤操作しやすいことが多いです。録画画質をカーソルで選ぶときも上下で
つながっていて説明書見ないとどれが最高画質かもわかんなかった。

HDDも一回全消去しちゃったし。まさかあんなに簡単だと思わなくて
よく注意せずにDVDRW消すつもりでサクッとw

NEC AX300の時はほとんど取説見なくてもなじめたので
ちょっとショック。
528☆ ◆FFPcva3y/k :05/01/10 05:07:56 ID:GLinOGr4
>>526
俺のHX50はDVD選択中でもつねに録画先がHDDになるが?
EPGで予約時にも録画先って出てくるので確認出来るし”修正”でDVDにできるが?

それより、DVDにダビング中に録画できないのでDVDにダビングする暇が無いぞ。
深夜とか朝とかにしないとだめじゃん。時間かかってもいいから裏ダビ出来ないと使い物にならんぞ!ゴルぁ!
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 05:10:40 ID:VuP0Z4YO
手動予約だと録画先をHDDとDVDとに選択できて、HDD選択の場合録画予約の時間になれば
DVD再生中であろうともHDDに録画してくれますか?
あと、録画開始時DVDトレイ空or挿入物が録画不可能のメディアの場合、リリーフ機能でHDDに
移行してくれないのでしょうか?
RDシリーズでは上記の機能が可能でしたが・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 05:20:11 ID:LOklcQuX
>>528
新型でそうなってない旨の書き込みがあったからメディア切り替えスイッチに連動したままだと思ったんですけどね。
改良されているなら結構です。

ダビングは寝る前に開始して電源を切るようにしてます。
#みたいに、何時間後にダビングという感じで予約できると便利なんだけどね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 05:22:17 ID:LOklcQuX
>>529
DVD再生中のHDD録画は出来ますよ。

リリーフ機能は試したことがなかったんで、試してみます。メニュアルよむのまんどくせーので。
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 06:00:09 ID:GLinOGr4
DVD名にタイトル引き継がないんだね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 06:25:35 ID:DgjkZtfI
>>532
他のメーカーだってそうだろ。
複数の番組をダビングしたときにどうなるか考えれば分かるだろ。
番組タイトルは引き継ぐぞ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 06:37:28 ? ID:???
HX70が届いてから数日。ちょっとインプレ。
・テープが無くても録画できるのが新鮮。
・チューナーの画はとっても綺麗。音は高音がきつめ、LRの分離度は良い。
・録画NRをかけると画が甘くなるので、OFFの方がよさげ。
・普段常用する分にはSPモードで十分。スポーツや自然ものなどはHQを使いたい。
・EPGはとっても便利。おま録と共に、しばらく遊べそう。
・CMカットは気をつけないとゴミが残る。食い込み気味に編集するのが良い。
画質もいいし、なかなか満足してます(^^)
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 08:08:31 ID:nx7lgGiq
スポーツこそ長時間収録したいんだよね
板床のバスケとか最悪
テープの頃は気楽で良かったなあ
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 08:18:34 ID:3dnwoB8v
HDDに記録しながらHDDの別のタイトルを再生出来るなんて
今まで知らなかった…
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 08:37:53 ID:Ys/0cpCx
HX70を使用していますが、録画時のNRってどうやったら切れるのですか?
マニュアル読んだんだけど、再生時のNRのことしか書いてないような。
YNRとかCNR、BNR、MNRとかのことかな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 08:44:25 ID:Q6qosYMU
>225
HX8で、稼動中の状態でhd交換やってみて。
一様動くから。
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 08:53:35 ? ID:???
>>537
61ページ参照。
540518:05/01/10 10:40:22 ID:Afwlfrnu
>>520
うぅ、そうなんです。
市販DVDの再生が主な使用条件になるとやっぱり、HX90がいいかなぁ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:56:26 ID:Hdpl2/Uc
>>538

稼動中にHDD交換って・・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:07:53 ID:Ns4qREXr
>>538
ひどい釣りだな。  しかも「いちよう」って・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:11:06 ID:SJgc7hdl
>>542
みんな一様に動くんだろ。問題ないじゃん。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 16:40:33 ID:LvFDXtJp
双六でDVD-RをVRモードで焼く意味ってあんの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 16:54:18 ID:Ys/0cpCx
HDDライクに焼けることぐらいか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:11:40 ID:5RSToXhS
>544
コピワンが安く残せる。
なんだけど、まだ対応プレーヤーがPC以外ないんだよなー。
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 18:32:18 ID:LvFDXtJp
えっコピワンをDVD-Rに?どうやって?PC使って?
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 18:49:24 ID:K5e4zokw
「RDR-HX715」
ソニーらしい型番だ
デザインもgood
549名無し野電車区:05/01/10 18:53:04 ID:JXkKCwwq
SVR−715を思い出す
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 18:59:34 ID:LvFDXtJp
ひょっとして俺すごく恥ずかしい質問をしてたのか・・・
双六でVRやらvideoって-RWだけじゃん・・・orz
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 19:05:33 ID:5RSToXhS
>547
DVD-RにDVD-VRで残せるって基本的にCPRM対応DVD-Rを
使うと言うことになるわけだからコピワンが残せるでしょ。

>548
RDR-HX50そのままだと思うけど。
良し悪しは別としてさ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:10:50 ID:67BTEiUX
スゴ禄ってもしかしたらDVD-RのVRモード再生できるの?
パイオニアやビクターのように、再生できるんなら明日にでも買うのだけど
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:39:20 ID:LvFDXtJp
できません。スマソ漏れの勘違い。
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:54:55 ID:67BTEiUX
>>553
どうもありがとう、RのVRが再生できなくてもスゴ禄は近いうちに買うと思います
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:33:46 ID:mzPVEtaU
録画NRとかDVEってオンにしてる?
ちなみに俺は両方オフ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:43:36 ID:CAIfIyJ7
4月に買ったHX8のHDDの反応が鈍くなってきた。
寿命近い?
557556:05/01/10 21:58:43 ID:CAIfIyJ7
ゴメン。
キーワード”タモリ”に反応して勝手にいいとも録画してる最中だった。
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:04:53 ID:JZ1lfnso
>>557
どんまい。(゚Д゚)y─┛~~ プカー
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:23:04 ID:Afwlfrnu
今日HX90買って来たよ。記念パピコ。
で、一緒にHDMIケーブルも買ってきまつた。んで帰ってきて気づいたんだが、
テレビ〜HX90はHDMIケーブル接続でやればいいんだけど、AVアンプへの
音声出力ってHDMI端子を使ってる時にもきちんと出来るよね?
HDMI端子を使ったらAVアンプへの音声出力は光音声出力がベスト?
初心者な質問でスマソ・・・。
まさかHDMI端子使用したら他の音声出力使えないなんてないよね。

560名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:29:57 ID:JZ1lfnso
>>559
光出力はHDMI使っても出るよ。

HDMIでプロジェクタとか使うと絵が遅れる事があるので、違和感がある場合オーディオ設定の
画音同期調整で手動調整しましょう。
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:39:20 ID:mEb+RaK1
年末年始にHDDに録りためた番組を−Rに焼いてたんですが、3枚目くらいから
高速ダビングができなくなった。−Rは国産4倍速。HDDにはSPで録画、
−Rの容量は十分なのにレートに「高速」が出てこない。なんででしょう?
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:54:15 ID:JZ1lfnso
>>561
二ヶ国語の番組を二ヶ国語で録ってませんか?
主音声・副音声のみで録らない限り高速ダビングできません。
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:07:40 ID:mEb+RaK1
>>562
元の番組はステレオです。
HX70なんですが、取説に載ってる「ご注意」の所の高速タビング不可の
条件には当てはまってないはずなんですが・・・。
他ブランド4倍速−Rに違う番組を選択してタビングしようとしてもやっぱり
「高速」にならない。くそっ、どうしちまいやがった。
564559:05/01/10 23:15:51 ID:Afwlfrnu
>>560
レスThxです。
これで今日は寝れます。
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:16:42 ID:JZ1lfnso
>>563
そうですか。失礼しました。
何でしょうね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:28:17 ID:7ZeC5X8a
ハズレだな
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:36:44 ID:PDpCIA3T
メディアの相性が悪いんでは?
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:41:08 ID:3dnwoB8v
「高速」とは無関係な気が・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:41:44 ID:3dnwoB8v
ハズレとおもたらすぐにサービスセンターへ
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:53:23 ID:PDpCIA3T
>>563
ひょっとして、HDD録画レートとDVDダビングレートが同じじゃなかった、なんていうオチじゃないだろうねぇ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:03:32 ID:3dnwoB8v
あとは録画モードがHQ+だったなんてオチもあり?
572とりあえず不満点をダラダラとカキコ:05/01/11 00:22:59 ID:03BzaoP9
・おま録便利で色々設定していると面白いけど、
 やっぱ除外ワードも設定できないとここ一番での絞り込みがでけへんなぁ〜
 あと出来れば検索対象外放送局設定とかも出来て欲しい。

・他には一度見て気に入らなかった番組は再検索しないように番組追跡を
 逆?に活用して常に非表示にする「二度と見ない」機能も欲しいw
 まあこれは除外ワード設定できれば何とかなるけど、こんなことに
 除外ワード設定喰われてしまうのもなんかと思うので

・録画予約可能数は30じゃ少ない。50は欲しい。
 おま録は相当限定した設定にでもしない限り余計な番組を録画してしまうので
 俺は検索だけして手動で予約入れているのだよ。

・録画する番組が増えてくるとDVDにダビングするタイミングがなかなか
 取りづらくなってくるので設定だけ入力したらあとは録画予約が開いている時間に
 勝手にダビングしてくれる機能が欲しい。
 DVDからHDDに録画する場合にもこの機能が欲しい。
 でも本当のところこんなんじゃなくマルチタスク出来て欲しい…orz
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:32:59 ID:XwLZQoWd
>>571
>>561はHDDにはSPで録画といってるけどね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:38:40 ID:PU2Herg+
>>570もおもしろくない
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:44:02 ID:XwLZQoWd
>>574
オチっつっても、おもしろいかどうかじゃねぇだろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:56:47 ID:PU2Herg+
いやいや
スゴ録もってれば>>561から
> HDD録画レートとDVDダビングレートが同じじゃなかった
はムリがある
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:03:18 ID:XwLZQoWd
>>576
無理があるとかないとかじゃなくて、本人に確認してもらうしかないことだよ。
あとはメディアとの相性が良くなくて、表記はx1〜x4にもかかわらずx1でしか焼けない場合もあるだろうけど。

ちょっと前に俺が使ったもので、そういうメディアがあった。
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:14:43 ID:PU2Herg+
いやいや、ムリがあるからつまらんツッコミはやめろと
x1のメディアでもレートに「高速」は出てくるし
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:20:51 ID:rpEd+//b
>>574-578
ボケとつっこみ面白い。

ちなみにPU2Herg+は故障だという見解なのかな?
>>570>>576も可能性としてはありうる。
どうして否定できるのか分からんけど面白い。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:22:58 ID:PU2Herg+
可能性をぜひ解説して
勉強したいです
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 04:04:00 ID:dDCUzdt8
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 05:02:01 ID:ZEBVxh1s
SP録画はパナや芝に比べてどうですか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 07:20:40 ID:Q+sx6h20
>>582
パ>>>(越えられない壁)>ソ>>>芝
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 07:27:03 ID:nuT/rUKW
犬>>パ
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 08:51:30 ID:Ag8ZA3uz
>582
エンコーダ性能と言うことで 583 で良いと思う
(人によって差はあるけど)
ただしチューナも利用するのであれば
パナはチューナが弱いのでその点も考慮する
必要がある。
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 08:55:17 ID:Ag8ZA3uz
>563
受信環境が悪くて一部2カ国語で判断されているとか?
設定はどうなっています? 取りあえず主音声のみに
して適当に録った番組でどうなるか試してみたら?
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 09:21:35 ID:r+0UxgZs
画質(エンコード)は各社の志がでています。

・すっぴん(ソースに忠実)・・・東芝

・薄化粧・・・パナソニック

・化粧(ぼけぎみ)・・・ソニー

・厚化粧(ぼけぼけ)・・・ビクター
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 09:49:32 ID:jaTG7P9E
SONYの絵がボケ気味ってのはおかしくないか?
東芝・パナレコ所有ももってるが、メディアにダビングしたものを
同一再生機で再生したときもっともシャープな印象受けるのは
SONYなんだが。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 11:12:46 ID:fgX26q44
>>588
パイオニアと見比べたら大味だよ。
絹ごしと木綿ごしの違いはある。
こし餡とつぶ餡の違い、でもいい。
くっきりしてはいるけど、線がふとい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 11:13:29 ID:fgX26q44
HDD記録だけで言えば、デジタル放送は無劣化録画のシャープが良いよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 11:44:29 ID:4tu2u2fc
>>588

パイオニアはチューナーさえまともならなぁ
あれ損してるよなとつくづく思う
592591:05/01/11 11:45:14 ID:4tu2u2fc
すまん、591は589へのレスね
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 11:58:18 ID:v7vpL584
つうかそういう話は比較画像を出さないと議論にならないわけで
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 12:18:58 ID:JOb+7Dto
比較画像出したら出したで某サイトのように荒らされるか、
捏造よばわりされるのがおちだと思う
595582:05/01/11 16:38:41 ID:vzBT+P4b
皆さんレスありがとうございます。
Amazonでのレビューを見るとソニーの画質の評価が高いのですが、DVDに落とすと
劣化するようですね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 17:22:25 ID:Fe8c/1EU
>>595
>DVDに落とすと劣化するようですね。
SP(HDD)→SP(DVD)と変換ダビングによる劣化のこと?
HQ+(HDD)→SP(DVD)なら問題ないと思うけど・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 17:36:21 ID:DXFhk4f/
>>595

DNR入の状態で等速ダビングすればボケボケになるが、ダビング時に
切っとけば改善されるよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:15:27 ID:JwuKrkN9
yodobashi.comで俺がHX70を74,800円で買った数日後、59,800円に下がってるorz
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:42:01 ID:sBY/XAGa
>>597
横から質問ですみませんが
旧式(RDR-HX8)の録画NRでもダビングした際に
NR補正がかかるのでしょうか?
それとも、新機種のDNRのみでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:05:55 ID:jkWBTMLM
>>596
え、本当ですか?
でもやはり、はじめから、SPで録画してSPでDVDにダビングしたほうが
HQ+で録画して、SPでダビングするより、画質はいいですよね?
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:12:44 ID:amp+16BW
解像感は前者のほうが断然いいと思う
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:37:50 ID:vNXGVwa6
HX70なんですが、LIVEに比べてHDDのタイトルを再生した場合の音量が小さいです。
つまり、テレビの音量=LIVEの音量>>HDD上のタイトルの音量
録画されてるタイトルを見終わって再生停止させると、LIVEに切り替わって急に音量が大きくなります。
回避方法をご存知でしたら教えてくださいませ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:37:56 ID:u8Osd7aQ
HX10を5万でゲット。一型前のらしいけどかなりイイね。
んで、一日使ってみての感想。

UIは非常にいいね。わかりやすい。
でもリモコンはなんだありゃ。最新型でも似たものっぽいけど、
大幅な改善の余地あり。わかりづらすぎ。
[番組表][予約リスト][タイトルリスト]この3つを同じタイプとして
大きめのボタンで配置すべき。あれじゃうちの親父世代は使いこなすどころか
まともに使えるかどうかも疑問。

それから、おまかせ録画っていうの、AND ORとかの条件つけられたらもっと便利なのになー
わかりづらくなるからついていないんだろうけど、
アドバンスドモードとかの形で是非欲しいところ。
上級者にはすごくうけると思うよ。

title:[N] AND ( title:米ABC OR title:米CNN ) AND ch:BS1

こんな感じで。

あと外部キーボード繋げられたら絶対便利。
それ用のUSB端子希望。
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:21:41 ID:xZ1yK0kw
SONYに言えよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:31:25 ID:Xn0Wm0Kw
2passは通常ノイズが出そうな所(照明などのきつい明暗とか)で強いと聞く。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:37:23 ID:nBXfY/q1
>>603
HX70だってそれくらいで買えるよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:01:40 ID:TzcVkMUs
メニュー画面が激遅だから旧型は(゚听)イラネ
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:07:35 ID:wPGmyXNL
>>603
一年前に語りつくされた話を何を今更
冬休みの宿題感想文か
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:47:04 ID:rpEd+//b
>>601
それは>>597が理由ではないですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:51:48 ID:E6IWy1ng
>>608

別に要望くらいいいんじゃないか?

一年前に語り尽くされた要望が新製品に生かされてないんだったら
なおのこと。
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:56:38 ID:aB7gqTp+
激安はないでつか
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:09:24 ID:W6TGQ5Gx
-検索つけてほしい。
”寒流”とか”ぺ”とか”よん様”なのは、引っ掛けないとか
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:11:08 ID:Xn0Wm0Kw
まぁ順調に進化していけば、希望を吸収した感じのになるんじゃない?
旧から新も、完璧ではないにせよ希望した最低限のレベルはちゃんと搭載してるし。
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:13:14 ID:JgKrq2JT
>>612
CHONYには難しいのでは
チョン流をひっかけないのは
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:14:58 ID:sFE+VcZ+
とりあえずカスタマー登録とかのアンケートに要望は書こう
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:29:43 ID:Xn0Wm0Kw
つーか、どんなにおま録が進化しようと、Gガイドが高機能化しないと意味ねーべや。
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:37:17 ID:YL82pHk6
じゃあadams採用ってことで
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:38:33 ID:TzcVkMUs
ページスクロール機能きぼんぬ
コクーンにあってナゼ、スゴ録に付いてないんじゃ
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:05:05 ID:4B9H7tTi
カーソルモードはあったりする
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 05:55:01 ID:lgMppZ7A
>589
いい表現するね〜wソニーは解像感はピカイチだけど少々ザラザラ感がある。
πは滑らか。ただソニーの絵作りと比べるとボケた感じはある。
これは個人の好みや、使っているモニターでも印象が変わってくるので、どっちが綺麗とは言えないね。



しかし、HQ+はいいよな〜。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 06:18:54 ID:wyr+DbKt
質問です。
編集時に、最初の一瞬に入ってしまったCMなどをカットしたいのですが、
A地点を決めるときにどうしても0.5秒くらい進んでからしか決定できません。
最初の一瞬をカットすることはできないのでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 07:45:27 ID:Ij+KsU5u
DVD=RWでVRモードでダビングしてから編集から、HDへダビング
か、PCで編集
これで我慢してくれ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 07:47:30 ID:Ij+KsU5u
修正
DVD=RWではなくDVD-RW
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 08:36:06 ID:wpRn4wv1
>621
GOPの話かと思ったけど、もしかしたらABカットするときの
A地点を一番先頭に合わせる操作ができないという話?

ABカット編集に入ったら一時停止を押して、チャプターを
ひとつ戻すと一時停止のまま先頭に行きます。

625名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 08:37:42 ID:wpRn4wv1
>619
カーソルは旧機種しか無いのですよ
どうして取っちゃったのかなあ
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 10:36:34 ID:vDFekixv
>>624

>もしかしたらABカットするときのA地点を一番先頭に合わせる操作ができないという話?

俺もそれじゃないかと思う。一時停止押さないと再生開始しちゃうから。
一時停止のあとチャプターひとつ戻しでA点設定。で、B点はカットしたいシーンの
最終位置からさらに1コマ送れば等倍ダビング時にゴミ出ない
627621:05/01/12 11:19:43 ID:wyr+DbKt
>624>626さん
なるほど。編集中も一時停止やコマ送りなのができたのですね(;´ω`)
無事最初の一瞬のCMカットすることができました。
ありがとうございました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 11:56:58 ID:bCpNasdo
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:19:56 ID:IP4ktH73
>>628
だな。意外とBSアナログを残したのは訴求力がある気がする。
パナは気が早すぎ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:32:53 ID:UCoDhaUM
既出かもしれないが、HDD側のオリジナルをA-B消去したあと(再生で消去確認済み)、
DVDに高速ダビングしたら、消去したはずの部分が復活してDVDに焼かれてしまった。

問い合わせたら、高速ダビングすると消去した部分が残る場合があるので、
等倍でダビングしてくれて言われたけど、オリジナルでA-B消去してるはずなのに本当は
残っているのかって聞いたら「若干残る場合もございます」だって。

なんかうまく丸め込まれたようだけど、こんなの俺だけでつか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:37:03 ID:KDoNGeeh
AB消去はいちいち消す時間がかったるいので、普通に再生しながらコマ送りでチャプター打って、チャプター一括消去してます。
マジおすすめ!
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:40:04 ID:0HPC46oA
>>630
それがGOPの話
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:48:57 ID:UCoDhaUM
>>631-632
アリガd

GOPぐぐりました。
不便でつな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 13:15:11 ID:wpRn4wv1
本編が若干削れても良いなら
16コマほど食い込ませればたぶんOK
面倒なんでやってないけどね、

最近は一瞬CMが入るくらいなら全部入っていても
良いかもとか思い始めている
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 13:56:25 ID:yOEti27j
>>620
どうもです(^^
パイオニアは良い意味で見せ方がうまいという感じがします。
HQ+はソースに限りなく近くしようとした印象を受けます。
表現の正確さでは、HQ+ですかね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:06:18 ID:4B9H7tTi
πのは単にチューナーの荒を隠すためだろ
別に悪い意味で言っているのではなくトータルで画質を作っているのが家電製品の良いところ
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:06:37 ID:lujzAj+J
>635
なんか、その表現ってソニーが出していたS-VHSデッキの
SLV-R7の評価に似ているね。
ソニーの画作りって変わっていないんだなって思いました。
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:22:35 ID:yOEti27j
>>636
まぁね。あとはお好みでということなんだけど、そのお好みがわからない人が多いから、画質比較は意味がある。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:30:21 ID:yOEti27j
>>637
放送局に行って、SONYのベーカムやHDTVの編集システムのモニター画面を見ていると、なんとなく通じると感じる画質なんだよね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 15:21:37 ID:Ax0IIxwE
>>629
BSアナログを残したのもそうだけどGRTをきちっと低価格モデルにも
搭載してるところもいいと思う。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 16:25:40 ID:5l5DHeGW
GRTってそのメーカーの最高級品にしか搭載されてなかったりもするもんな。
漏れは双六を買うキッカケになったのが、GRTだもん。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 16:39:23 ID:F5yRxDAf
俺も俺もー
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 16:49:31 ID:5Q5xXG7F
( ・ω・)∩ミートゥー
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 16:53:45 ID:Zkhm9TQp
私もー。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:11:23 ID:IP4ktH73
確かに。
テレビのチューナーで見るよりきれいに録れたら
買った甲斐あったって思うよね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:34:45 ID:2hJeW86F
正直、双六のGRTはたいしたことない。GRTだけは犬のが優秀。
ただ、チューナー画質はかなり綺麗。正直、もうテレビのチューナーで観る気がしないくらい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:37:58 ID:YASNA0mb
犬ってなんです??
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:38:46 ID:vDFekixv
まあ、各社とも上位機と普及機の差別化にGRTかHDD大容量ってのを使ってたわけで
それが崩れたのは大きいかもな。
649名無し募集中。。。:05/01/12 17:40:03 ID:WYQJgALg
>>647
victor
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:53:32 ID:YASNA0mb
>>649
ありがとうございます。victorのところも覗いて比較検討してみますね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:57:40 ID:wpRn4wv1
犬は安定したのかなあ
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 18:42:05 ID:Ax0IIxwE
ビクターはCATV送信で見る場合とかの酷い左右ゴーストの場合には有効じゃないの?
そんなに酷いものじゃなければ他社のGRTでも十分だと思う。

まあ、ビクターのGRTはD-VHSに搭載されているか
上位機種でもGRTは搭載されているのは少ないと思うけど‥
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 19:08:48 ID:OSpBR2MU
psx売って、hx70買っちゃおうかな?
250GBでGRTついて、場所によってはポイント込みで5万切るからな。
編集はたいしたことないけど、こった編集がしたければ芝機に書き戻せばいいし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 20:49:48 ID:vDFekixv
>>653

>編集はたいしたことないけど、こった編集がしたければ芝機に書き戻せばいいし。

芝機が無劣化でHDDに戻せるのは芝機で録画されたものだけ。念のため。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:09:19 ID:5Q5xXG7F
>>654
VRモードなら出来なかったっけ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:40:03 ID:1DjkXHfU
>>655

これのことかな? 「東芝RD研究」にあった

>東芝RDで焼いたDVDRは暗号化されてないので複製OK。松下DMRは暗号化されます
>パイオニア機などで録画したDVD-RW(VRモード)もHDDに高速無劣化コピー可能です(たしかX1はダメだったはず)

スゴ録で作成したDISCの場合は・・・やって見なけりゃわからんな。
誰か、最近のRDと新スゴ録両方持ってる人いたら検証やってあげたら?
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:05:18 ID:5Q5xXG7F
>>656
パイオニアで出来るんならスゴ録でも出来んじゃね?
スゴ録とπはRで互換性があるから、RW(VR)も同じだと思われ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:33:13 ID:BWZ8/iAf
>スゴ録とπはRで互換性があるから

そんな話あるの?
まさかSONYは以前πにレコのOEM供給されてたからRの互換性もあるに違いない
ってんじゃないよね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:15:20 ID:QsI664it
HX8とRD-XS34持ちだかソニーのRWのVRモードで取ったの芝機の高速ダビングは出来ませんと出なかったから!出来そうだよ!
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:36:25 ID:UpA97lhJ
ということは、スゴ録とRDのRW使えるやつで安い機種でもそろえれば
画質良でしかもチャプター&メニューを比較的見栄えいいのが
PCなしでも作れるわけか。
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:39:55 ID:IJVXOVi2
PCとTMPG買えば全て怪傑
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:40:17 ID:/YrA4koF
双六ではないがPSX(DESR-5100)のVRモードならXS30に無劣化ダビング成功した。
まぁ、タイトル情報にレートなどの表示はきちんとされなかったが。
誰かHX70あたりと芝機があれば試してみてくれ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:05:58 ID:IDNm9q1/
HX50です
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
HDDに番組を録画中に、DVDを再生することは出来るのでしょうか?
取扱説明書を見ても、どこに載ってるかわかんなかったので・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:27:31 ID:diiimgzM
>>663
できますよ。
HDD録画している番組を録画中に頭から見たり、他のHDDの番組を見ることも出来ます。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:28:29 ID:UpA97lhJ
>>663

>HDDに番組を録画中に、DVDを再生することは

出来る。

>取扱説明書を見ても、どこに載ってるかわかんなかったので・・・

「再生」に関することなんだから、普通ならば目次から「再生」に関する
ページを当たればわかんないことはまずない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:44:40 ID:7NNBRWdv
スゴ録のチューナー画質、パナのエンコーダー、芝の編集機能、πのドライブ。


夢のコラボ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:55:40 ID:Io0PiW43
ようするにPCが一番ね
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 02:33:35 ID:diiimgzM
PCに留守録なんか安心して任せられない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 02:37:10 ID:7lgR8g9E
PCは使い手の腕次第だからな
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 02:39:00 ID:Io0PiW43
双六もなかなかどうして安心して任せられない、なんていったら怒られるかな
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 04:02:44 ID:diiimgzM
フリーズの頻度はPCのほうが多いよ。
PCのHDDは使い手の意思とは無関係にディスクアクセスするし。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 04:20:49 ID:5vkw9iTl
+RWの場合、レコーダーでの初期化は+VRモードなんでつか?
-RWの場合は-VR初期化にしてあるのだけど…。
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:12:55 ID:1v1gfhPI
>666
エンコーダーはVictorのほうが良くない?
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 10:12:50 ID:2Ublc0Eh
まぁPCは相性とか面倒な面もあるしね
あまったPCがあるなら録画再生専用として使うのがよいかと
品質では家電製品の方が上だけど面白い使い方はできるよ
最近はチューナーカードを複数させるしXPなら安定してるしネットワークメディアプレーヤーでみれるし
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 10:34:53 ID:7ToyeJr9
>>673

Victorに関しちゃまず自社レコを「販売してもよいレベル」まで
安定させてもらわにゃ議題に載せるのは不適当過ぎる。
不具合対応したものでも十分なバグフィックスしてないばかりか
GRTなどはグレードダウンしていると聞いてるし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 10:45:12 ID:FA3rHStB
>675
エンコーダー単体の話であってVictorのレコの話はしてないよ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 11:03:04 ID:??? BE:3944467-
HX90 の値段が下がらねーどころかじりじり値上がりしてるな
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 13:08:20 ID:d+Djutxm
>>676
ビクターのエンコーダは4時間モード以下のレートが他社に比べて良く見えるね
画面をぼやかしてデータ量を少なくしてMPGEのノイズの発生を押さえる手法と見た
LPモード、パナではノイズが多くて見れた物ではないが
画像の鮮明さはどうかな、おいらはパナのLPの方が鮮明だと思うが
よってMPGEノイズの少ない2時間モードは他社の方が綺麗
おまけにMH30はMV3よりMPGEノイズ多いし

ここはスゴ禄のスレなので誰かパナのLPかビクターのLPとスゴ禄のEPとの
比較してくれないかな?
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 13:38:24 ID:METUqVmf
Victorのは2/3 D1が利用できるのとDNRがかなり強烈に効いてる
おかげで綺麗に見えてるってことかな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 13:56:09 ID:edX+W3yN
オクで落札したHX-70届いたー
1ヶ月の納期だったけど詐欺じゃなくて良かった・・

質問なんだけど、番組表から録画予約した時に、
予約修正で録画するチャンネルだけを変えるって事出来ないよね?

WOWWOWを外部入力からのCATV経由で観てるので、
チャンネルだけを外部入力に出来たらタイトルをそのまま使えて便利なんだけど
681名無し募集中。。。:05/01/13 14:22:49 ID:3bVYY931
>>680
いくらで買ったの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 14:23:50 ID:iJUldDUv
手動ならできた気が
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 14:53:15 ID:2cEOm04U
WOWOWは必ず外部で見るのなら
chの設定の方で外部に出来た気もする
684680:05/01/13 15:31:42 ID:edX+W3yN
>>681
コミコミ4.5マソ

>>682,683
まじで?
ありがとう!
やってみます
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 15:49:32 ID:iJUldDUv
いや、だめかもわからんスマソ
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 16:53:59 ID:cpNeli9W
芝機みたいにPC上の広い画面でEPG予約したり予約一覧出したり
そこから予約修正したりメール予約したりとか出来ないの?
W録機が無いからそこまでの機能は必要ないのかな?

話は変わるがおま録なんてW録とかスカパー連動とか有ってこその
機能だと思うのに何でスゴ録では出ないのかな?
酷運には有ったのに。
ま、最低でも300GB以上のHDD必須になるとは思うけどさ。
687名無し募集中。。。:05/01/13 17:00:34 ID:3bVYY931
>>686
そういう人は芝機を買ってください
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 17:33:06 ID:++JR12G6
新スゴしか使ったことが無いんだけど、他のメーカーでも
放送時間の変更が多い深夜番組を、ちゃんと毎週録れるの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 17:38:01 ID:7ToyeJr9
>>688

そのへんを主要メーカーのレコで実験検証した記事がどこかのWEBにあがってたけど。たしか前スレあたりで
紹介されてなかったっけ。一応いちばん追跡性能良かったのはスゴ録だったような・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 17:39:08 ID:2Ublc0Eh
>おま録なんてW録とかスカパー連動とか有ってこその機能
もうむちゃくちゃだなw
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 17:44:57 ID:hW4pDfMj
言いたいことはわかる
拾えるだけ拾えてこそおま録が生きるってことだろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 17:58:35 ID:Af4/6HQs
>>689
これだろ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041207/110255/
これ以外の機種では、追跡はされない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:17:22 ID:qHorleg5
次に新しいスゴ録シリーズがでるのっていつぐらい?
俺はそれを狙ってるんだけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:31:52 ID:oyqgR/cd
なんで好きなとこにチャプター打ってからDVDにダビングしたら反映しねーんだよこの糞が
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:50:39 ID:vkeMGHTa
>>694
自分はその機能がないから諦めがついて、逆に快適生活になった。
細かいところにこだわっても仕方ないんだもんね。
今はCMだけをチャプター消去して高速ダビングするようにしてるよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:15:20 ID:g7LgkQWL
スゴ録の自動追跡録画って突然の事件(地震とか津波とか)にも対応出来るの?
野球やサッカー延長くらいならどのレコーダーにも延長対応機能は有ると思うけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:18:54 ID:tc4dPrL+
Gガイドしだいじゃないっすかね
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:29:01 ID:Af4/6HQs
>>693
新旧のスパンで見ると今年の冬だろうね。
少なくとも他メーカーの新機種発表が出た後だと思う。
PSXはマイナーアップデートした機種を夏ごろ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:31:35 ID:MxbnIIxf
>>696
1日に最大5回しか番組表受信しないのもあるけど
> Gガイドしだいじゃないっすかね
ということで、絶対ムリ
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:34:12 ID:7ToyeJr9
>>699

まあ、他メーカー製品よりは
はるかにしぶとく追跡してくれるけどな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:39:12 ID:MxbnIIxf
>>698
次のPSXは春頃だったような
たしかそれで開発終了という噂だった
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:18:48 ID:iJLA2TZ7
BS(アナログ)がついてるから双六を買ったけど、
よく考えたらBSよりもスカパー録画が多いんだった
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:11:29 ID:KVEcNzFS
>>694
俺もチャプターいろいろ打って初めてDVD録画したら、orzな状態になったなあ。
でもGRTがあって綺麗に録画できるし追跡機能も充実してるので,まあ良いかと思うようになった。
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:34:44 ID:DSXVLOZW
チャプター反映不可って技術的な問題なの?
705名無し募集中。。。:05/01/13 22:37:06 ID:3bVYY931
>>704
そういう仕様なのよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:39:02 ID:4qVApwzH
時間が無かったとか、開発費が無かったとか、めんどくさかったとか、仕様だとか、
そういう”技術的な問題”だったと、、、、、、
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:45:30 ID:gFpsAObE
単なる出し惜しみだったりしてw
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:53:02 ID:Z2UgW567
技術的と言うより、機能は最低限にすると言う方針だね

製品を作るときに多機能な仕様にするのは勇気がいるけど
低機能な仕様にするのもかなり勇気がいる。で、結果として
売れているんだから勝ちって事でしょう
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:11:07 ID:BjwBHOVU
>>701
>開発終了
マジデ!?Σ(゚Д゚)
PS3へ移行ってことかな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:18:37 ID:rToChDTz
本来出すべき仕様でのPSXが開発終了なんでは
要するにβ版はこれまでよってことじゃないの
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:32:55 ID:euhnHS1o
こんなんじゃオモチャと割り切って使ってるPSXの方がストレスなく使えるよ・・・
さくさく動くし
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:56:16 ID:9JBauZpW
番組表ってアンテナから取り込むの?共同アンテナでも関係無い?
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 01:00:03 ID:aE0U8Rcq
>アンテナから取り込むの?
なんかすごい表現だなw

TBS系列の電波が来てれば大丈夫だと思うぞ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 01:07:33 ID:KNmiu/LW
>>709-711
あくまでもウワサですよ
いまのPSXも生産完了だとか
PSXのXMBはいいね
HVX (テレビ) もXMBなんだけどリモコンがタコで使いにくい
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 02:00:08 ID:wuyw0++W
コクーンとスゴ録、PSXの開発部署統合されてからの作品とは思えないしね>新スゴ録
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 03:28:18 ID:0NlDtE+8
>>672
SONYはなんで+RW積んだんかな?
イミネーと思う窓際扱いだよな。
あれって何モードで記録されてるのかワカラン
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 04:27:03 ID:QATU42xd
>>713
要はテレビが映ってりゃ問題ないの認識でいいのですね。
今まで番組表とは縁がなかったもんで、安心してHX70買ってきやす。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 05:14:34 ID:OumBxPnV
+RWに直接録画すると画がカクカクするとか書いてあったがウチはOK。
早送りにするとカクカクとしたコマ送りになる。
-RW 2-4倍速のも直接録画してるが全然問題ない。
ちなみに今冬モデル。
何が良かったのかな?
719名無しさん@10周年:05/01/14 07:14:34 ID:2QqPuO6v
HX50は低価格と簡単さで、
HX70はBSが付いていて、冬ソナが簡単に録画でき奥さんの説得が簡単だった。
らしい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 09:00:05 ID:1vlXMxQr
>>716
スゴ録からPCに持って行くためのコンテナ
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 11:57:27 ID:K9tCKlD+
+RWはPCに読み込ませるのに便利。-RWも使うけど、読み込み途中で止まってしまうことがあるんだよね。うちだけだと思うけど。
+Rは再生互換性があると思って試しに買ってみたんだが、スゴ録はOKでも他社レコで再生できないことが多いみたい。失敗した…
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 12:09:53 ID:f3QBJDbV
最近双六買ったけどイイ
CMに茶プター打ってくれるから削除してから見るとCMスキップ必要ナッスィング
二ヶ国語映画以外にも使えてウマー
あとは壊れないことを祈るのみ
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 12:47:17 ID:1vlXMxQr
>>721
少し前の松下製ドライブは意図的に+メディアをはじく仕様になっている
+メディアが読めないのはそのため、
それ以外で+メディアを認識しないのはプレスメディアしか受け付けない
ドライブで当然−メディアも認識しない
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 13:02:04 ID:PceL9xrh
>>723
それが事実だとしても>>721のいういろんな機種で再生しにくい
状況はなんら変わらないわけで。

指摘しても意味がないよーな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 13:04:01 ID:v0CaHxr4
芝ドライブの旧芝機も+弾いた・・・
移動用に+RWメディア買って損した・・・
−RWはオケーだった。
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 14:53:58 ID:dmxUwTlh
とうとうきた。
2ヶ月前に買ったHX70の留守番予約中にウエルカムフリーズやってくれました。
おかげで今朝の特だねがパーですよ。orz
この機械やたらに熱いでしょ?これが原因じゃね?
これからは扇風機あてながら留守録させることにします。
これでもフリーズしやがったら返品してやるから待ってろソニー。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:05:17 ID:cK/as6k5
>この機械やたらに熱いでしょ?これが原因じゃね?
>これからは扇風機あてながら留守録させることにします

なんとなくX4の不具合カキコを改ざんしたような・・・
わかりやすいな芝厨は
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:09:42 ID:CdfJy/Uf
前にもHX70フリーズで特種録画失敗とか言ってた奴がいたな。多分同じ奴。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:12:23 ID:/TaqCpAf
双六の停電対策用にOAタップって使えるかな?落雷用のだから、停電でも原理は同じ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:14:10 ID:5QrLT7jW
>>726
WELCOMEフリーズの意味わかってるか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:18:40 ID:CdfJy/Uf
>>729
落雷対策タップは落雷時の過電流を防ぐものだから停電とは関係ないぞ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:21:44 ID:dmxUwTlh
ねつ造扱いされている・・・・
こうやってソニー社員にもみ消される真実。
うわさのGKさんたちか?
GKさんよ、ソニーにHX安定化ファームを作れと言え。
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:24:08 ID:TCeAuxdW
>>732
リモコンはどこ製?
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:28:12 ID:FJKqw79M
>>733
地球製
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:57:50 ID:UU8XX8H2
ボケども
不具合のない工業製品などあるか
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 16:10:57 ID:FJKqw79M
>>735
製造公差も知らんのじゃない?
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 16:16:46 ID:dslytLbV
うちなんて今の時期の留守録は
過熱どころか反対に動作温度を
下回っていないかの方が心配だよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 16:18:33 ID:P0vJPacY
だから芝機クレームの改変コピペだってば。
釣られんなよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 16:52:49 ID:je5S4OnN
どうして芝機が出てくるのか・・・・・
と738に釣られみる
740693:05/01/14 17:07:31 ID:3hqAaZE1
>>698
サンクス
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:34:35 ID:PRc5cakA
HX70でVRモードに記録した(2カ国語放送を主・副とも記録したいため)
RWをPCでVRO→MPGにリネームしてVFAPI Plug-In経由aviutl等で
エンコしたのですが、映像と音声の同期がとれません。
(最初と最後はOKでも途中でずれていたりぼろぼろ)

VRモードのRWでもうまくエンコできている人がいたら教えてください。
(エンコ話題で恐縮ですが、スゴ録ユーザーの方にお聞きしたかったので…)

ちなみにWinDVDとか各種プレイヤーではmpegファイルとして
問題なく再生できています。
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:51:11 ID:dslytLbV
>739
過熱で扇風機と言うのが、芝で去年あった実話だから。
まあ本当にフリーズならお気の毒様と言うことで… >726

いちおう Welcomeフリーズと言うのは電源ONした時に
LEDにWelcomeと出て、この状態のままになることを指す

さて留守録だが、電源ONの状態で留守録に入ると
当然ONのままなのでWelcomeは出ない。
スゴ録を持っていない人は留守録の時にONになった時だと
思うかもしれないけど、スゴ録は留守録時は外見上はOFF
のままなので Welcomeは出ないんだよね



743名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:08:03 ID:5QrLT7jW
現行機はそうなのかい?
HX8はコンセントの抜き差しや電源ボタン長押し時にしかWELCOME表示は出ないが。
あと表示窓をLEDと言うのはやめたほうがいいと思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:12:36 ID:dslytLbV
>743
あーそうだったかもしれない知れない、
まあ言いたいことが判って貰えればOK
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:29:55 ID:/TaqCpAf
SVHSデッキからSVHSテープをHDDに入れたいんだけど、やっぱり、かなり劣化する?
746名無し募集中。。。:05/01/14 18:30:51 ID:eCGp//Zf
>>745
もとの画質にもよるよ 
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:30:57 ID:53Ox23cM
>>732
つうか、フリーズしたときにWELCOMEって出ると思って書いてるところが痛すぎ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:49:49 ID:RyMcE937
>>747

そうそう
受け売りの薄々な知識でボロ出すのは皮の典型的パターンだね
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:50:37 ID:je5S4OnN
>>742
芝機所有者ですか?
もし持ってもいないのに実話と言い切るのであれば
君は>726と同類で最低な輩ですね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:54:40 ID:ZZZ17e0z
>>745
HX70使ってるが、ジッター補正能力は低いよ。
3倍テープからダビングするつもりなら、あまり期待しないほうがいい。
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:55:43 ID:GNDtRFX7
皆さん、芝スレ名物
「脳内機」認定厨
のご登場のようですよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:57:20 ID:OjQwiWQ7
どっちもどっち
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:05:53 ID:oOxpizaq
SVHSテープをHDDへダビングする話が出ていますが、こないだLDを
HDDに落としたのだけど、絵はまぁまぁなのですが、音の方が劣化?
(音がこもる)したように感じました。HX50なのですがこんなものなので
しょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:06:53 ID:MItBBtSG
スゴ録で撮った番組ってパソコンに保存できるん?
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:10:06 ID:oOxpizaq
753です。接続は
LDプレヤ --> HX50( 録画モード HQ+ ) --> TV
です。赤白黄色のケーブルでつないでいます。HX50経由で
LDを見た時はそうでもないのですが、HDDに落としたのは
音がこもったようになります。(涙)
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:10:57 ID:ZZZ17e0z
>>753
DVDレコーダーに画質・音質を求めるなかれ。
手軽さがDVDレコーダーの要では?
音質を求めるなら、デジタル接続でPCキャプチャして変換したほうが宜しいかと。

>>754
RかRWに焼いてPCで取り込めばできるよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:19:48 ID:TCeAuxdW
>>755
音声の出力方法は?
サラウンドにしてない?
光デジタルでもそうならあきらめるしかないかな
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:28:23 ID:B8Weo1o8
流れ的にそろそろ皮先が
「そこでPCM音声で録れるRDですよ」
と出てきそうな気がするな
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:36:57 ID:KYs+R1eU
BX200でSVHS標準モードのテープからHX70のHDDにダビングしてみたが,
それほど劣化したような感じはしなかった。ちなみに3倍モードはいまいち。
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:31:08 ID:wHzUCNj8
はじめてDVDレコを購入しようと思うのですが
自室テレビは外部入力 映像黄色 音声白 しかないのですが 
接続は問題ないでしょうか?
いままではパソコンをレコ代わりに使っていたのですが
ドライブが壊れたので一ヶ月ほど修理にださなくてはいけなくなり
今回購入することになりました

いままでは予約したい番組が重なることもなかったので
画質がよく、GRT、のあるHX70が候補です

よろしくお願いします
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:34:00 ID:UTbaLG4Z
問題ないよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:02:55 ID:oOxpizaq
>>757
>音声の出力方法は?
>サラウンドにしてない?
いま出張で出先なので何になっているか不明ですが、
設定などはさわっておらず買ったままです。設定を変えたらシャキッとしますか?。
チョッと希望が出てきました。帰ったらさわってみます。有り難うございます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:14:04 ID:Ja96sBsb
俺のスゴ録入力1にTVのデジタル出力つないでるんだけど入力1を
TVに写しても何も写りません。何故なんでしょう?
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:23:18 ID:3dZHLk01
TV黒画面

TVからスゴ録へ黒画面を出力

スゴ録から黒画面をTVへ出力

TV黒画面

TVからスゴ録へ黒画面を出力

スゴ録から黒画面をTVへ出力

・・・

君は何をやりたいのかね
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:33:00 ID:Ja96sBsb
予約録画してみたら写った。さっきまで真っ白だったのに。
こういう仕様だったのね…
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:36:10 ID:P0fi5DkQ
HVXかなんか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:55:39 ID:Ja96sBsb
>>766
そう
なんで普通に入力切替で写んないのかな…
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:00:15 ID:xkwfM7Rs
いやいや、>>764をちゃんと読もうよ。
理解すれば当然のことだとおもうけど
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:04:44 ID:ZuH7Ty7+
hx8を買ったらBSチューナーがついていた。
でもBSアンテナがないのです。
どのBSアンテナを買えばいいですか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:05:16 ID:Ja96sBsb
>>768
読んだら判った。
この場合シンクロ録画の赤マークは付けっぱなしでOK?
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:06:27 ID:xCB6AzpX
>>760
HX70画質は良くないよ
素直にパナ買っておけ
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:09:40 ID:ZlCiVmRV
PS2とPCでは買った端から飛び飛びでマトモに見れなかった映画が何の問題も無く見れてる(HX70)
ピックアップが良いのかメモリーとかが良いのか
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:12:53 ID:FMPnRCjU
>>769
BSって書いてあるやつ
774760:05/01/14 22:15:43 ID:gcGlY9eF
>>771
スゴ録は画質がイイって進められたんですが上位モデルだけってことですか?

いま自室(寝室)のテレビはベッドのすぐ横にあるので14型ビデオ内臓
なんですがソニーのDVDレコならやっぱりソニーのテレビの方がいいんでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:17:14 ID:P0fi5DkQ
>>768
HVXだと>>764とはちょっと事情が違うんだけどスレ違いなんで詳細はパス

>>770
シンクロ録画しか使わんのならOK
シンクロ録画いれっぱなしだとジャストクロックがはたらかないんで
普通の予約録画するんだとだんだんズレてくよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:23:17 ID:QKxu64Jv
14型TVならどれ使っても画質の差なんて気にならんと思うが・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:24:11 ID:MItBBtSG
DVD-Rはどうやったらパソコンに保存できるんですか?
778770:05/01/14 22:37:44 ID:Ja96sBsb
ジャストクロック働かないんだー
AVマウス録画の方がいいのかなー?
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:38:02 ID:uJs3QCH6
>>777
DVD-R内のVIDEO_TSフォルダを丸ごとコピーすればいいよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:38:56 ID:4T95bb+4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105501208/49
563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/12/09 02:44:01 ID:BmfI5bF2
今週の東洋経済読んだ ? 特集がデジタル家電の失速なんだけど…

 DVD レコーダー市場の項目とか酷いよ。ソニーがシェア目当てで
投げ売りに走って価格崩壊させてしまったために、パイオニアは
DVD レコーダーでは赤字。松下の決算報告はプラズマぱかり前面に
出て、DIGA は話題にも登らず。東芝については記述無し。

それでソニー自身はと言うと、DVD レコーダーで 100億の赤字だと。

 韓国・台湾のメーカーが参戦する前に、既に市場としては死んで
しまったという分析。DVD レコーダー市場を完全に潰したソニー、
これで満足してるのかなぁ。


781760:05/01/14 22:50:56 ID:gcGlY9eF
うちの近所じゃ投売りってほどの価格じゃないなぁ

HX70で82000円 ミドリ電気 

782名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:52:01 ID:vSU95z+D
>>774
進められたって、それソニーのヘルパーか何かじゃないの?
ソニーは元々うまみのないDVDレコなんてやる気ないのだから高画質にあえて作らない。
これはソニー製VHSに名機無しということで証明済み。
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:56:27 ID:+GU7HqrB
HX70の基準価格は59800円だな。
大手カメラ屋だと+13%還元
784760:05/01/14 22:58:31 ID:gcGlY9eF
>>782
何店か回ったらみなさんHX70を進めてきたので
今はこれがお得な機種なのかなぁと思ってました

でもコノ機種、通販で安くないですか?他社は1万以上高いし・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:02:43 ID:KYs+R1eU
>>784
まあ初心者向けの機種なので、そんなもんじゃないかな
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:05:50 ID:vSU95z+D
>>784
>何店か回ったらみなさんHX70を進めてきたので

嘘つけ

あーあー、ゲートキーパーに釣られちまった。気分わりー。
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:09:16 ID:LFPkxT8w
HX70だとそんなに画質悪いのか
HX90等の上位機種でも同じだよね?
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:13:54 ID:T7Ul3sxW
画質そんなに悪いとは思わないがねぇ。
ま、そんなことぶっ飛んじまう程、早見がイイねこれ。
現行機じゃ最高だね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:15:29 ID:rX9j8vqB
さっき録画が始まったらしく、目が覚めた
俺の部屋、せめーな(´・ω・`)
790名無し募集中。。。:05/01/14 23:17:21 ID:eCGp//Zf
>>789
何録画してのさ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:17:32 ID:vEOzf0zA
>>788
ああ早見は最高だな

>>789
目覚ましになるから便利だよな
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:59:22 ID:GjmcXdtR
>>786

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/14/news102.html
を見る限り薦めるのはごく自然だろ。

あーあー、芝厨に釣られちまった。きぶんわりー。w
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:09:40 ID:8gRWH9Bi
ヨン様恐るべしだなw
BSのありなしで明暗が分かれた感じ
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:29:07 ID:Y4U9nYx4
>>792

日本橋の某店では「日本橋ではスゴ録はあまり出ていない」と言われたな、まぁ気にせず買ったけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:18:40 ID:TMP2LJv4
アニメオタクはスカパーとダブ緑必須なんだろうな。
796760:05/01/15 01:24:13 ID:v7HZ/m5K
>>786

ホントに進められましたが?
勝手に嘘つき呼ばわりとは・・・下郎臭
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:30:06 ID:JaVvvOda
神戸のヤマダでは「ソニーのスゴ録は初めての方に売れてます。」
「CMを見て指名買いされる方が多いです。」って言われたなあ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:34:58 ID:WdWGiMXS
PSXは論外だけどすご録は商品として悪くないと思うよ。

ただゲートキーパーズ騒ぎで企業としては大嫌いになったので・・・
これが無ければHX90買ってた・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:41:07 ID:4Za/MwF5
小さい奴だな
800名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/15 01:50:07 ID:hyqjaKox
>>798

「光るフリスビー大量製造ドライブ」積んだマシンの根本的救済措置
もせず、来る夏にはいまだそのドライブ乗せたマシンのユーザーの
阿鼻叫喚の恨み節再燃が予想されている罪作りな某芝さんのことは
企業として大好きなんだね?
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:19:22 ID:tBuP4zq5
スカパーチューナー
スゴ録HX100
スゴ録HX10

って感じで3段重ねしてるけどどれもフリーズした事ねぇぞ
そう簡単に熱で落ちるものか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:35:00 ID:+FNz5ds5
>>795
そんなもん要らん。HX70で十分。
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:36:29 ID:8pfvoh4l
夏が怖いよねぇ。
今の時期でもファンがふぉんふぉんいってるのに。
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:42:19 ID:+FNz5ds5
俺は21型TV用の狭いラックに入れてるからかなり熱が籠もる。
夏はガラス扉だけでも外しておこうかと思う。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:47:27 ID:SJNkkDEs
 しっかしPSP問題もどんどん最悪の方向に行きそうだな決算を前にして…
まぁSONYが大幅縮小しても構わないけどスゴ録は買う予定
だってGRTが付いてるスタンダード機が他社からでないんだもん…
でもSONYは嫌いだから微妙でもGRT欲しい…(すっごいジレンマ
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:51:12 ID:dBXbaI2V
>>804
裏板に大穴あけときなよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 04:45:12 ID:O/RMe7ut
>801
個体差もある。確かに自分のが平気だと信じられないけど、症状出る時は出るよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 05:30:11 ID:ecOTVNBd
>>805
漏れもソニー嫌いだけど、番組追跡録画が優秀だっていうから
昨日買ってしまった。
耐久性が心配だ。(PSPの件もあるしなーOTZ)
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 05:30:52 ID:ecOTVNBd
スマソ
ageてもた。
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 07:11:51 ID:lFr/yPjZ
録画モードのHQ+って何?オレの最高がHQなんだが・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 07:15:28 ID:ZIkxLPom
>>810
設定でHQ録画か、HQ+録画か選択できる。表示はHQのまま。つうか鳥説嫁よ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 07:44:11 ID:Wo9X6W0w
>>810
その設定の仕方、不便だよなぁ〜。
番組によっては、DVDに1時間入るHQで録りたかったり、
DVDに2時間以上入れたいから、後で変換することを考えてHQ+で録りたかったりするからなぁ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 08:29:13 ID:FPWLGf1z
>>812
確かにHQ+モードは表(おもて)に出せばいいのにと思うわな。
なんでHQとHQ+をひとくくりにしているのか理由がよくわからん。

ちなみに最近出回ってる4.85GBのDVD-RだがHX90でも問題なく使えたよ
昨日のMステがCMカットしても92分だったので初めて使ってみた
HSPで録画OKでした
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:14:06 ID:hkIwSJg3
>>808
G-GUIDE搭載しているスゴ録のことを、番組追跡録画が優秀というあなたは
ゲートキーパーでつね

【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:25:04 ID:PV2U3mF1
>>780
 「RDR-HX50」の実売平均価格は5万3290円(ITmedia Shoppingによる1月14日現在の数字)。
発売当初の実売価格は8万5000円前後だったから、実に38%も値下がりした計算になる。
やはりスゴ録の値下がりペースが早い。

これ、赤字で売れる強みってやつね。
DVD市場破壊が目的だろうけど、消費者の目をスゴ録の糞画質に慣れさせてしまうと
果たして目論見である、ブルレイに移行させられるのだろうか?
だってブルレイは高画質が売りなだけで、ハードやメディアは糞高いわけでしょ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:35:29 ID:uELq4L83
>>815
テロリストに理性や理屈は不要
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:42:14 ID:3kNS6hYG
じゃあ液晶TVでもやってくれないかなぁ・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:46:07 ID:s6MgYWDh
芝機のエンコ画質は
「ソースに忠実」
とどこぞの芝厨が得意気に吹聴していたが、
あの内蔵糞チューナーでその言葉じゃ
自らを貶めるだけだと気づかないのが
また芝厨らしいな
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:48:44 ID:dzNAI2mS
>>814
追跡が優秀なのは事実
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:55:21 ID:uELq4L83
>>819
>追跡が優秀なのは事実
粘着ストーカーかよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:56:25 ID:FPWLGf1z
>>820

自己紹介乙
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:58:32 ID:PV2U3mF1
>>820
ワロタ
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:05:40 ID:3kNS6hYG
価格とか追跡機能とか考えるとサブ機にこそふさわしい
てゆーか、最強のサブマスィン
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:14:48 ID:+2DXYAIo
VIDEO_TSをaviにしたいんですけどできますか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:21:29 ID:WnlWm326
>>824
AutoGK使いなさい
826811:05/01/15 16:33:42 ID:Obu/qxnQ
>>812,813
その考えには同意。
SPなどで焼きたいときはHQ+、HQで焼きたいときはHQにしたいんだよね。HQでDVD焼きすれば無劣化だし。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:30:29 ID:+2DXYAIo
>>825さん
わざわざありがとうございます
しかしAutoGKをダウンロードしたのですが
使い方がよくわかりません
すみませんがVIDEO_TSをAVIに変える方法を教えてくれませんでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:38:08 ID:gsCBsHKB
ケツだせ
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:38:21 ID:3kNS6hYG
TMPGEncでも買えや
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:56:52 ID:7BM+xq+Q
>>827
かなりアホ?
InputFileとOutputFile選べばできるじゃん。
ご丁寧にDVDの絵までついているのに!
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:59:55 ID:+dHUi0GI
スレ違いだから他でやってね
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:00:11 ID:ELzSB9tL
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:05:02 ID:7BM+xq+Q
BSアナログやBSデジタルのアナログ変換の番組って
コピー禁止なんだな。
CPRM対応のメディアって持ってないぞゴルぁ!
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:48:55 ID:BxJs2scg
>>832さん。どうもありがとうございます
>>831さん>>830さん>>829さん>>828さん。どうもすいませんでした
これから気をつけます
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:28:13 ID:r1aJUiey
BSアナログにコピーワンスの信号入ってたっけ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:41:37 ID:uLXLUaWg
>>835
入ってないよ。デジタル放送だけ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:54:41 ID:7BM+xq+Q
ん?ということはコピーできない??>>835-836
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:54:51 ID:OHRdIGuw
ということで833は皮先決定ですか
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:59:29 ID:7BM+xq+Q
BSアナログでもコピー禁止になっているし
CPRM対応のーRWじゃないとできないよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:01:03 ID:I4O05b3G
BSデジタルチューナーでもアナログ出力ならコピワンにならないと思ってたんじゃないか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:06:31 ID:ELzSB9tL
BS101のBS1やBS102のBS2はコピワン。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:10:25 ID:ukn9qjkr
なるほど。BSデジタルのBS1,2がアナログと勘違いしてんのね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:14:56 ID:naBrNQcW
漏れHX70使ってるんだけど、4と6チャンネルだけ波打つようなノイズがのるんだよね。
これってチューナーのせい?それとも何か原因があるのかな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:16:43 ID:HSDzCunh
BAアナログが録画できるHX70の購入を検討していているのですが、
BSアナログのwowowや、NHKのBSアナログもHDDに録画して
DVD−Rに焼けるのは1回のみって事ですか?レコーダー本体が
1回しかコピーできないように制御されてるのでしょうか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:20:11 ID:OHRdIGuw
>>844

>NHKのBSアナログもHDDに録画してDVD−Rに焼けるのは1回のみって事ですか?

君は直前の他人のカキコには目もくれないのかね
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:20:33 ID:Od07AOAK
そりゃ違うだろ
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:21:54 ID:7BM+xq+Q
>>842
違うって、説明が悪かった。BSをUHFに変換されたやつを受信してんだけど
調べたらアナログでもコピー禁止信号が出ているようだ。

BSアナログのアナログ信号にアナログコピープロテクト信号が入っている場合があり、
デジタルと同様、コピー禁止になり、CPRM対応のDVDにしかMoveできない。
BSデジタルやCATVのアナログ信号入力でも同様
ということです。
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:22:03 ID:I4O05b3G
>>843
HX70を通さずにTV見てもノイズが乗るならHX70搭載チューナーのせい。
そうでなければ受信環境の問題。
849848:05/01/15 23:24:28 ID:I4O05b3G
逆だった。
HX70を通さずにTV見てもノイズが乗るなら受信環境の問題。
そうでなければHX70搭載チューナーのせい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:25:06 ID:fDFL+kNj
>>847
こりゃ失礼しました。CATV会社に文句いってください。
スゴ録には関係なし。
851名無しさん@10周年:05/01/15 23:25:23 ID:tVXY4Vyp
HX70のBSチューナーを使う限り、BS11 BS7とも何枚でも焼けます。
wowow BS5も可能なのでは
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:28:13 ID:naBrNQcW
>>848
ありがd
チューナーがおかしいみたいだ。文句言ってくる。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:43:28 ID:zrzYeYbP
家の環境ではBS5は何回でもコピーできてる。
アナログコピープロテクト信号ならもし入ってても外すのは簡単だけど
地上波デジタルとかのコピワンはしばらく難しいだろうね…
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:48:15 ID:fDFL+kNj
>>853
普通の電器屋で売ってるけど...
知ってて使うと違法になるよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:51:53 ID:7BM+xq+Q
>>853
アナログのプロテクトってマクロビジョンなんでしょうかね?
当方の場合、外部じゃなく内部チューナーなので、信号引っ張り出して
”プロテクトはずし”でもつけないといけないし_| ̄|○
一回でもDVDにコピーできりゃ、あとはPCで、、、ごほごほ

VaioなんかGigapoをバージョンアップしたら、BSChの録画すらできなくなったし_| ̄|○
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:21:39 ID:NpfL6U/n
>>854-855
アナログWOW×2なら使う必要ない筈だけどね。

ところでレンタルDVDなんかは今や誰でも簡単に
無劣化でPCでコピーできるわけだけどあれって違法なんかね?
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:26:40 ID:HfJUNN2o
違法
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:31:15 ID:Qn1EVOdL
>>856
>>854はデジタル放送も含む話
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:34:21 ID:b7YGrzUC
>>855
NHKのアナログBS1、2はコピワンじゃないですよ。
デジタルBS1、2とBS-hiはコピワンです。
でも、デジタルBS1、2は16:9ソースは16:9で放送することもあるので、コピワンだからと切り捨てるわけにも行きませんね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:35:54 ID:b7YGrzUC
デジタル放送でもHV放送のep055みたいに16:9ハイビジョン放送をノンプロテクトで放送してくれるところもあるけどね。
でも番組が地味(笑

ビキニ・デスティネーションとタヒチは一部で人気が出ています。(笑
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:36:43 ID:TKpMrqjK
>>859
だから、もっと前からちゃんと読め
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:40:49 ID:0ceCDpPE
お使いの方にお聞きしますが、ビデオデッキとつなげてHDDにダビング中に
他の操作ができますか?たとえばDVDを見れるとか録画済の番組を見れるとか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:44:09 ID:NpfL6U/n
>>862
やってみれば?
TVの受信、エンコが絡む操作等以外の操作は出来るから。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:48:59 ID:ygmu225f
持ってないからきいてるように読めるが...
> たとえばDVDを見れるとか録画済の番組を見れるとか。
できるよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:56:06 ID:b94LwAMY
マルチタスクは東芝と比べて制限はあるもののまあHDDレコらしいことは
出来るって感じだな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:56:22 ID:yNDW2mhQ
8倍対応のRに直接録画してもた_| ̄|○
どう見ても焼き色が変だ。・゚・(ノД`)・゚・。
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:00:48 ID:Y/S5wsQH
>>866
八倍を同じスピードで焼くのは難しいから、
段階的にスピードアップしてゆくんだよ。
内周から外周へとグラデーションになるのと
段差になるのと、記録方式によって違う。

4倍以下のディスクを使えばすべて均等な強さでレーザーが当たるよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:02:33 ID:2TSfkbqt
直接録画=等倍焼きでは?
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:03:46 ID:NpfL6U/n
VHSだからLPモードで十分かとオモタけど
微妙に画質落ちてるな…orz
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:06:39 ID:NpfL6U/n
>>868
等倍焼だから8倍のような内周と外周で回転数の違うメディアで
焼き色が違うって意味なんかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:10:00 ID:b7YGrzUC
>>868
ある程度バッファに溜め込んでから一気に焼く(休み休み焼いている)からそうともいえない。、
872866:05/01/16 01:17:29 ID:yNDW2mhQ
>>867さんをはじめ皆さんの情報助かります。

下のは内周が直接録画、その外側余った部分に高速ダビングしたものです
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050116011131.jpg
あまりに内周の色が薄いと思ったので866のような書き込みしてしまいましたm( __ __ )m
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:24:10 ID:EdyvNKSn
うーむこの焼き邑は芝以上だな。
さすが台湾製の糞ドライブは一味違う。
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:25:44 ID:glb1sGPY
>>869
> やってみれば?
といったものの、やってみてあげてんの?
いい人だと思う
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:25:51 ID:aoFxg64m
DVD->HDDへのコピーはPSX同様全部×ですか?

自作DVDのダビングも無理?
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:26:35 ID:aoFxg64m
あ、すんません、90/100についてです。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:35:22 ID:NpfL6U/n
>>874
やってみたくなたんだよw
Hi8やVHSクラスの画質なら
LPモードで十分だと思ったんだけどなぁ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:44:03 ID:glb1sGPY
>>877
LPだと解像度がガクンと落ちるんでキツイかも
>>22に書いてある
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:45:38 ID:2TSfkbqt
>>871
そうなんか。実は直接焼いたこと無いんで・・・(^^
一回やってみるかな。でも俺はHX8なんで参考にはならんだろうが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:49:55 ID:NpfL6U/n
>>878
まあ意識して近寄って見なければわからない程度だけどね。
元が元だし、重要なソース以外はこれで十分かと思う。
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:01:51 ID:glb1sGPY
>>880
ウチは重要なソースがなかったんでスゴ録買ったあとVHSは全部処分してしまった
ベータは現役だったりするんだけど...
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:12:39 ID:0ceCDpPE
>>863-864
ありがとうございます。早速購入して私もVHSテープは処分か物置へ移動しようかと思います
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:14:45 ID:NpfL6U/n
>>881
漏れは貧乏性なんで捨て切れないソースが…w
Hi8は許せるけどVHSはあのデカさで
あの解像度だから早く処分したいヨ〜

解像度 Hi8>VHS>LPモード>>>VHS(3倍)
安定度 LPモード>>>>>VHS>>Hi8
見た目こんなもんでしょうかね?
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:39:14 ID:aS6in8M1
>>872
コピーワンスのCDみたいだ。
境界線にセロハンテープを張ってみたい。
885871:05/01/16 02:44:01 ID:b7YGrzUC
>>879
BSラジオの番組は画面が静止画なんで、スゴ録で-RW直焼きしてます。
5秒おきに断続的に焼いている感じです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:42:23 ID:tFgYCVMv
ちょいと前でNHKBS1,BS2が何故かコピワンになるヤツ。
コールサイン調べたらわかるかも。
UHFに変換する元ソースがデジタルだと制御信号までそのまま送るのが原因か。
集合アンテナの管理人に文句つけるか、NHKに調査させたら。
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:16:01 ID:2kpC9B5U
>>875
CSSかかってなければ、DVD->HDDはできるよ。
ただし、必ず再エンコードになっちゃう。高速ダビングはできないよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 05:16:20 ID:TiU5n4xp
次期モデルでは当然−Rに任意にチャプター打てるよね?
たまにはユーザーを人間扱いしろや。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 06:45:28 ID:mcqwwSU0
モデルチェンジは今年後半だよね。
春にモデルチェンジすることはないと考えていいかな?
88年頃のS-VHS初期時代は半年くらいでモデルチェンジ
したので買ってもすぐ旧モデルになった。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 09:55:14 ID:Ar9t0r3F
ソニン価格下げすぎたからマイナーチェンジするかも。
HDD容量あげて+5型番あげるとか、ボトムにHX50よりヌルイ120GB投入して底値を調整するとか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 10:16:02 ID:01PCsH/M
二月になれば春商戦向けのが出てくるだろうね
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 10:39:27 ID:ZmhmyGoE
んなアホな
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:03:18 ID:/1Y80Z0n
そろそろ地デジチューナーを積んだモデルが出てもおかしくはないね
つうかHX90/100あたりはそれも見越して設計されているかも
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:10:00 ID:rLJNH4Qa
まだHVからのダビング用の爆速ダウンレートエンコーダーの開発ちうです・・・
最低4倍速は実現したいとかなんとか。
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:10:46 ID:M6/bGUCs
いいとこ夏ボーの頃じゃないの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:42:57 ID:at9M6QGZ
最近HX90が安売りされていて、場合によっては
X70より安い場合があるようだ。
人気が70に集中して90の在庫処理かな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:51:40 ID:EdyvNKSn
安さだけが取得の双六で高い機種が売れるはずが無いだろ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:14:59 ID:MdR30U7D
>>883
LPモードはすべてにおいて最低ランクだと思うが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:12:32 ID:YZ15C+Uw

問題があります。
BSアンテナをスゴ録経由でTVに接続接続しています。
スゴ録の電源を切ると、TV側でBSが映りません。

これは、仕様ですか、故障ですか、設定がまちがいですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:18:46 ID:yrZnlGU3
TVにBSチューナーは付いてますか?
当然TVにチューナーが付いてないと見れません。

BSアンテナへの給電はどうなってますか?
HXから給電している場合には、設定を確認してください。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:21:02 ID:w7C9S0v7
設定まちがいです。
アンテナ電源を入にしてください。
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:27:47 ID:rLJNH4Qa
省電力が有効になってるとそうなるんじゃなかったっけ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:45:02 ID:fiUEB/V9
あのさぁ、ちょい聞きたいんだけど、
みんな律儀に【録画用】のメディアを
使ってる?

わきゃぁないよな、やっぱ…。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:49:49 ID:MdR30U7D
>>903
録画用のメディアのほうが安くないか?
俺なんかPC用ですら録画用メディアだ。
905903:05/01/16 13:54:31 ID:fiUEB/V9
>>904
あれ、マヂで?
録画用の方が高いと思い込んでた_| ̄|○
ちと値段調べに逝ってくる。
906903:05/01/16 14:04:36 ID:fiUEB/V9
とりあえずyodobashi.comで調べてみたが、
やっぱ録画用の方が総じて高いみたいだなぁ。

ってかインターメディアって日本の企業だったのね、
知らんかった。
台湾だとばっかり思って敬遠してた…。
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:18:05 ID:+G/scplU
>>906
【破綻】再建目指す?UNIFINOを語ろうPart3【倒産】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093589028/
908903:05/01/16 14:38:18 ID:fiUEB/V9
>>907
うはwサンキュ。
なんとまぁそんな事になっていたとは。
図らずも、避けてて正解だったワケか…。

最近のメイドインジャパンはアテにならんのぉ。
909↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :05/01/16 14:47:45 ID:jmnXB6vS
スゴ録との相性はいいよ
910903:05/01/16 14:59:59 ID:fiUEB/V9
>>909
      , '´              ヽ
    /            ヽ     ヽ
   /   / /    /ヽ  ヽ ヽ     ヽ  信じてイイのかしら…?
   /  //   , 〆   ヾ、、ヽ|    !  ヽ
   l //   〆   u    ヽゝ|    !  | l
   | |/≠ィ_,〃l   _,-ニニ´、`|l l   !   l l
   | |l/ィニ、  ` `'´〃 ̄o゙ヽl| |  li   ! !
   | | l 〃 oヽ     、___,. || !  |i   ! !
   | | ヽヽ_ ,. ' ,    〃〃" || l  | |   | |
   | | | 〃〃 ヽ ‐      || |  |ヘヽ  | |
   | |  l            || |  !  | l   ! |
   | |  ト、    ___,._-,、ヽ || !  ト、 | l  ! |
  │ |  !/`ヽ、ー~=−‐' ,.イ|l  ! ⌒ヽ| l |│
   | |  !ヽ  ! ` >─‐' ´ ||  l   ⌒ニヽ!│
  ,イ |  |/ヽ、ヽ  ! \  /l|  |  /´   `ト、
 / | |  !  ト、`  ! '´ / l|  イ〃       ヽ
./ | |  !  ヽヽ  ヽ/  _,||  〃         l
│ | |  /    | |\ _.ィ/イ  /          |
│ | | ゝ、  //  ´ 〈〈 ノ / /         ノ
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:04:10 ID:AnKokq/U
誘電カイナヨ
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:31:48 ID:6VVGhsAt
HX70使ってるんだけどこれってDVDレコ側で音量調節できないの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:39:09 ID:NpfL6U/n
音声(AC3)だけ再エンコしろとか?
そんな、パソコンじゃないんだから…
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:47:16 ID:0kIo2t/E
本によると、誘電とすごく相性がいいみたいだね、スゴ録のドライブ。
他は・・・。
915912:05/01/16 15:49:24 ID:6VVGhsAt
>>913
やっぱり市販DVD観るときは再生専用機使えってこと?
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:52:21 ID:FhvlRjTN
>>914
ソニーのメディアは誘電OEMだからね。
相性良くないと自社メディアを否定することになる。

917名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:53:32 ID:NpfL6U/n
>>915
意味わからんっす…
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:56:23 ID:NpfL6U/n
あー、別のDVDプレーヤーで再生時に音量を調整するってことかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:57:09 ID:yrZnlGU3
ソニーのーRWや+RWのメディアは台湾製なんだけど?
それでも誘電製?
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:58:57 ID:jmnXB6vS
921912:05/01/16 15:59:08 ID:6VVGhsAt
>>917, 918
DVD再生専用機で市販DVD観るときは、再生機側でちゃんと音量調節できるじゃないですか。
スゴ録ではそれができないのかなと思いまして。
922912:05/01/16 16:04:34 ID:6VVGhsAt
あ、スゴ録で市販DVDの映画とか観る場合ですよ。
923903:05/01/16 16:05:33 ID:fiUEB/V9
>>920
サンキュ、なるほどね。
今度買ってみるよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:14:53 ID:IoUDUXHB
放送ジーコ
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:07:30 ID:hMymLLpI
>>919
国産のもあるがどこのかは分からん。
誘電って±RWは作ってないんじゃないの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:24:09 ID:WErHYo7a
>>921
そんな機能いらない
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:40:55 ID:TZJvdrSo
>>921

>DVD再生専用機で市販DVD観るときは、再生機側でちゃんと音量調節できるじゃないですか

たしかにあるが、通常はTV側のボリュームをあげないか?
どうせスゴ録のリモコンでTVも操作できるんだし
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:42:11 ID:8ZkH55h5
>>873
スゴ録のドライブは台湾糞ドライブなのか!
国産メディアに焼いても1年もつのか?
 (((( ゜Д゜))) ガクガクブルブル
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:01:10 ID:/5ed2zEq
-RWメディアって松下電器子会社のビクターが作ってるんでしょ?
で、それを-RWレコーダー陣営のパイオニア、ソニーをユーザーが使う。
-RWって松下陣営に命運握られてる感じがするよ。
しかもビクター-RWは製品バラつき大きいらしいし。
誘電が-RWも作ってくれんかな。

930名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:03:33 ID:nLs1ecSC
ビクターって松下系???
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:04:34 ID:+xb1WXkh
松の犬
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:14:31 ID:sngIc8Xt
確か昔は東芝系列だったと思う。
戦災で焼けた工場等を復旧するにに東芝の援助を
求めたが、東芝自身も自社の再建で手が回らなかった。
そこに助け舟を出したのが松下だったと記憶している。
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:25:25 ID:8JBd/p0E
>>930
株式の半数以上を松下が持っているわけで。
http://www.jvc-victor.co.jp/company/ir/kabuka.html
934名無し募集中。。。:05/01/16 20:38:26 ID:Xpsfcq4r
ステレオ音声の番組は、高速ダビングできますか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:45:06 ID:YZ15C+Uw
>>899 です。

解決しました。省電力を入→切にしたらOkでした。

TVにBSチューナーは付いてます。
共同アンテナなので、アンテナ電源は不要です。


936名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:46:47 ID:n45+v8fn
やられた_| ̄|○
一年たってないのにドライブがいかれましたよ。
HDDの中には、ダビングして保存しておきたい番組が何本もあるのに…。
他機種に買い替えたいと思うんですが、HDDの中身はもう持ち出し不可ですか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:49:20 ID:b3dCWEmo
保存しても見ないんだから捨てちまえ
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:05:09 ID:TZJvdrSo
>>936

あいかわらず機種名も知らせず不具合報告というところが
芝厨くさいな。

それに保存しておきたい番組が何本もあるのに、まずドライブを
修理しようともせず他機種買い替えというのが・・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:09:10 ID:yrZnlGU3
>>929
三菱化学やマクセルが売ってる-RWもビクターが作ってるの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:24:47 ID:n45+v8fn
>>938
じゃあ機種を言いますよ…RDR-HX8です。
今確認したら、購入から1年ちょっと過ぎていました。
毎週50分の番組を録画しているので、修理に出してたら来週の分が録れないのです。
だから修理に出してから売り払って、もっと安定した機種を買おうかと思いまして。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:25:55 ID:9KUnz6T7
Wチューナー、iEPG、160ギガで7万なら買うんだが、春モデル。
それか他社がおま録追随してくれないかな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:28:28 ID:N/WvqZER
>>940
タイマー、か。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:30:03 ID:NpfL6U/n
>>931
ワロタ
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:33:22 ID:N/WvqZER
>>943
マツケン、か。
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:49:57 ID:0kIo2t/E
>940
機器の安定性とドライブの安定性だったらπがいいと思うよ。-R焼きを重視するんであればなおさら。
それか-Rにはちょっと弱いけど、パナ。←安定性抜群
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:54:07 ID:wAl5nkRK
HX8ってHDD→DVDダビングを等倍でするときって画像って劣化します?
947946:05/01/16 21:57:40 ID:wAl5nkRK
すみません!反対でした!
HX8は、DVDからHDDにダビングするときに劣化しますか?
DVDからだと、等倍ダビングになりますよね?
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:06:02 ID:CDdKwH4d
HX-8を使っています。
チャプター消去はできるのでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:16:09 ID:TZJvdrSo
>>948

使ってるあなたが一番わかる環境下にいると思いますが。
マニュアルくらい熟読しましょうよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:24:00 ID:NpfL6U/n
>>947
僅かに劣化する筈だが多分見てもわからんレベル。
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:29:31 ID:8ZkH55h5
>>940
ソニータイマーの精度は素晴らしいな、否おそろしいな
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:35:33 ID:n45+v8fn
>>945
ありがとうございます。参考にします。
タイマーにぶち当たったのは初めてなので、正直ガックリです…。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:57:52 ID:0duw5XZT
>>947
残念だが、当人には確実にわかる
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:22:47 ID:ek9oFmvb
見て消しのバラエティ、報道、教養はLP(所謂4時間モード)で、
映画、音楽、残したい物だけSPモードで録画しても320GBで全然足りない。
160GBなシングルチューナー・シングルエンコーダー付きでおま録なんて
冗談としか思えない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:32:13 ID:b1OR4kiT
>>939
マクセルのはビクターOEM。
三菱は知らん。
実質-RW国内製シェアはビクターが独占。

やっぱRAMの底力には勝てませんね。
ちなみにオレはマクセル-RW使ってる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:42:15 ID:yrZnlGU3
4倍速の+RW使ってる漏れは少数派なんだろうな...
−RWみたいな2倍速なんて使ってられない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:45:45 ID:jmnXB6vS
-RWにも4倍はあるけど
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:54:18 ID:zOk1WkQB
>>954
シングルチューナーだからこそ160Gでも250Gでも十分な訳だが、何か?
おま録でガンガン録画されても見る時間が有りませんが、何か?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:00:34 ID:D3s0KM+i
>>936
HDDが生きてるんなら修理に出せば?
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:01:16 ID:D3s0KM+i
>>936
見られちゃまずいのだけ消しておけよw
961名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/17 00:04:03 ID:pTRcNMB7
>>954

編集機能と引き換えにますます進む糞画質チューナーのW録選ぶくらいなら
HX100を2台買う方がよさそうだ
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:01:14 ID:K26jXALF
>>956
+RWはスゴ録だと使いにくい。
早送りとか遅いし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:13:06 ID:CkhaYooO
HX90を所有しています。HX50をサブにと思っているんですが
外部入力からの録画画質に差はありますか?
再生画質はどうでもいいです。
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:25:02 ID:JHKxtJnH
W録ならぬWソニータイマーか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:39:27 ID:CkhaYooO
>>964
ご心配ありがとうございます。
でも見て消すが主な用途で5年保障に加入するので。
HX50は地上波DをHQ+で録画したいので購入を考えています。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:13:26 ID:asKuW3Pt
HX90+HX50だとRD-X5が余裕で買えたような…お釣りがきそう…
まそこまで将来は見越してなかったろうか
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:23:05 ID:IbHz5FlH
>>962
+RWは視聴用には使わないけど、PCに持っていくには一番安定している。
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 03:23:16 ID:s+PwqP+q
RD-X5ってDVDにダビング中に別のDVDを見れる?
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 03:35:50 ID:mo++yYVF
光学ドライブ1台しかないから無理っしょ
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 03:38:15 ID:7Bp281y+
>>968
小学生みたいな事言ってる場合か?
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 07:48:42 ID:wB57p4Yr†
この度、HX50購入しました。
以前、HX80使ってたんだが、
テレビの画質がよくなってたなぁ。
HQ+で録画したときも80よりよくなってるような気が。
チューナーの質が良くなったのかな。
それとも単に気のせい?
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 08:59:10 ID:Z4WdR/Pf
HX80 なんて機種はないから
多分気のせいだろう
973次スレ:05/01/17 08:59:42 ID:FmF0hak1
974名無し募集中。。。:05/01/17 09:06:14 ID:jNmj+Ugf
>>972
おそらくHX8
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 10:43:11 ID:CkhaYooO
>>966
一台では意味がないんです。
離れた場所に置きたいし修理する場合困るし。
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:14:17 ID:pE5QIBTK
家にWOWOWチューナー入ってる場合RDR-HX50で充分ですよね?
HX70との違いってBSチューナーとHDD容量くらいですよね
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:23:17 ID:ribBhAMq
>>976

WOWOWチューナーって?
デコーダーじゃないの? それならBSチューナーも必要だよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:27:37 ID:pE5QIBTK
>>977
そそ。デコーダです・・・・
WOWOW入ってる場合はHX50で充分ですよね?ってことでスタ。
WOWOW録画してDVDにうつしたいの。

979名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:38:07 ID:HB5Co9Hp
>>975
離れたところに置く時はネットdeダビング出来ると便利ですよ。
PCとの連携も出来ますし。
まあディスクに移して移動させるって手も有りますけどね。
修理の時に便利なのは同意。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:53:13 ID:zSo7JvQq
HX50では、WOWOWの番組表が見れなくて困る・・・らしいぞ
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 13:00:06 ID:xAV6+2Bl
糞ジェムの糞EPGデータがもう少しマトモになればもっと使えるのになあ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 15:36:36 ID:pE5QIBTK
>>980
録画時にメンドクサイのでしょうか?
HX70なら平気なのかな・・・・・でもチューナー2つもいらないしなー

983名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:01:34 ID:JCIhE8Di
>>982
おまえは>>977読んだのか?
BS付いてないのにどうやって録画するんだ。
真性の馬鹿なのか?
984932:05/01/17 17:33:51 ID:bIUwqJF0
>>983
WOWOW入ってるって事は家にBSチューナーが付いてるって事です。
聞きたいのは、BSチューナー付きのHX70じゃないとWOWOW録画できないの?って事です。
家にBSチューナーあればHX50でもいいのかな?って。

ゴメンナサイね、機械にまったくうといんで質問自体が間違ってます?
985982:05/01/17 17:34:36 ID:bIUwqJF0
932じゃなくて982だった。。。
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:45:44 ID:KNDagO9l†
>>982
デコーダーからの出力をBSチューナー側に戻さずHX50の外部入力に流せば録画できるよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:49:59 ID:jak3AMu2
ぶっちゃけていっちゃうと
>機械にまったくうといんで

だったらHX70しか無いと思う。
一般チャンネルとBSチューナーのチャンネルと、リモコン変えながらチャンネル変えなくて済むだけでも
買ったかいがあると思うぞ!

HX50でも
シンクロ録画設定して、BSチューナーをタイマー予約で立ち上げれば自動録画するし、アナログBS1,2はEPG送出しているんで
EPGの設定でGuideCh74>>入力1、とでもすると、録画時にEPGデータ書いてくれるから、使えないことは無いけどね。
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:58:17 ID:bIUwqJF0
>>986>>987
どうもアリガトウございます。
やっぱ長く使いたいし簡単な方が良いので>>987サンおすすめのHX70を購入します!

皆さんご迷惑おかけしました。アリガトウゴザイマスタ。
ま、またわからなくなった時はチョコチョコお邪魔しますデス。
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:54:52 ID:b19J3SfJ
>>954
DVDは飾りじゃないのだが
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:02:47 ID:jak3AMu2
DVDついてないんじゃないの??>>989
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:10:16 ID:wB57p4Yr†
相性の良いメディアとかあります?
PCは殆んど誘電+R/RWなので+RWメインでいこうと思うんですが。
HX50です。
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:19:21 ID:5oP+E1Tv†
983はどこ行ったんだろ?
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:21:04 ID:SluYxNl0
深夜番組が一纏めになったり、意味不明な省略番組名になったりするの何とかなりませんか?
一々新聞見たり番組表サイトみたり修正したりと不便ですよ。
あと今時常識なピッタリ録画・ピッタリダビングに対応して欲しい。
マニュアルモードがあれば一番いいけど。
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:58:51 ID:jak3AMu2,
それはジェムスターとか放送局に文句言わないと
地方局でもTVKとTV千葉で違うから、放送局の入力の仕方なんでは??
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:59:56 ID:jak3AMu2,
あ、IDにちんこついてるぞ>>991-992
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:02:58 ID:XFdQ8t38,
三菱みたいに新聞のテレビ欄みたいな番組表にしてくれないかな
時間ごととか1チャンネルごとの表示ちょっとみにくい
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:31:35 ID:pRkKEAZX,
糞ジェムとは手を切って欲しいなあ。
ソニーは自社独自規格のiEPG作るって言ってなかったっけ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:34:22 ID:jak3AMu2,
糞ジェム脱退キボンヌ

それと

1000−2!
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:37:24 ID:hQgd+vlP0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:38:00 ID:jak3AMu20
1000ならやっぱスゴ録No1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。