HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/

【製品情報サイト】
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/

【シャープ株式会社 プレスリリース】
ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー<BD−HD100>を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:09:46 ID:k942JYtD
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:53:47 ID:Ay7JJB4t
さんちゃん
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:54:46 ID:oesg2Com
PCからBD-HD100への転送についてレポ待ってます
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:54:50 ID:Ay7JJB4t
ぺ様
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:58:10 ID:Tt+2Fk9S
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:37:13 ID:GXuslG0k
七ちゃん人形
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:59:19 ID:RFWS3G53
どうしてSONYってこういう製品を最初に出せなくなっちゃったんだろうな
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:00:48 ID:9Bkx4JKE
メモ

http://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/
http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/

【2層50GB】Blu-ray総合スレ16【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100420618/

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100501161/

I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT M Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099596725/
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 01:13:58 ID:c+1S6lJE
MS9繋いでみました
↓と同じようになります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101213689/n968

結果はNGです_| ̄|○
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 01:28:36 ID:fsvU5Mm4
>>1
スレこしらえてくれてありがとう。
こんなにありがたいことはない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 01:29:54 ID:ZnRMktpf
>>10
MS9からの入力を手動で録画することは可能なんですね?
それをBDにムーブはどうでしょうか?
1312:04/12/13 01:34:35 ID:ZnRMktpf
>>10
すまそ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/968
と同じようになったと勘違いしました。

ダメなんですね・・。
1410:04/12/13 02:19:17 ID:c+1S6lJE
スマソ 968のようになった、って表現が悪かったですね

MS9からHD100は認識されます。しかし操作できません。
受け付けない旨のメッセージがでる

一方HD100側からはMS9は認識してないっぽいです。

そしていつのまにかフリーズしたようになります。

根気強いMS9使い、犬OEM使い、ためしてみて下さい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 02:49:42 ID:pK5X5Q0C
ヤフオクで221000円・・・・・
落札しそこねた・・・・鬱
しゃあないんでタンタンで注文しますた
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 03:16:11 ID:kA1agFdl
もう25万切ってる、もしかすると4も切ってるのかな?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 03:45:28 ID:pK5X5Q0C
みんな一括で買ってるの?
漏れは分割にした。24回ww
春にX4、夏に液晶TV買ったし
この間7000ES買ったからきついんだよな
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 04:13:07 ID:PS3FSLQ1
>>16
タンタンだと234,660円まで下がってる
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 04:16:20 ID:pK5X5Q0C
>>18
それ税抜きでしょ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 06:08:00 ID:fPP4MNFJ
>>前スレ994
差額で例えばPSPが1台買えるとか考えると大きいかもしれないな。
実際稼ぐには一日残業+1時間て感覚だが。

しかし、予約購入してから20日近く経つのに未だに請求が来ないのは
店忘れているのか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 07:51:56 ID:IR17wgWB
TANTAN 246393
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:47:43 ID:divW6JwK
HDD → BDへ2録画を一緒にmoveしたら2つ目が失敗。
元録画は残っていたのでさほど実害はないがBDが修復状態に
なってしまった。
それよりもHRDの20と200もあるのでリモコンコードが被って
操作ミスが頻発してるのが痛い。仕様なんで置き方を工夫する
しかないんだが、いまどきコード2つというのはいかがなもんで
しょうか#の中の人
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 10:22:10 ID:MwQdhzxM
再生能力としてのレポがないのでこちらについて報告します。
自分はハイビジョン放送(録画)をHDMIで接続できるプレーヤ
ということで購入を決定しました。
普段のテレビ視聴もプロジェクタで見ているため
すべてを統合できるこのHD100はすごく期待していました。
ただDVIでは繋がらないという報告があったので不安でしたが
見事接続できました。
D端子とHDMIは同時に出せないことは知っていたのですが
その切り替えはオートだと思い込んでいたため少々手間取りました。
この切り替えはメニューからは選択できません。
電源入り→リモコンのふた裏のD端子/HDMI切り替えを5秒押し続ける
→本体液晶がDからHDMIに変化
で切り替え完了となります。
つづく
2423:04/12/13 10:33:48 ID:MwQdhzxM
つづき
DVI接続できたプロジェクタは三菱LVP-D2010(C12バージョン)
1125i,750P,525PすべてOKでした。
このプロジェクタはDVIからの1125iダウンスケールが今一なため
750P固定にしました(プロジェクタは1280x720なので問題なし)
また他の入力に変えてまたDVIを選択すると「認証できない」と
HD100がメッセージを出します。
この場合はHDMIを抜き差しすると回復します。
(これはプロジェクタ側が悪いと思われます)
最終的にTA-DA7000ESのHDMIセレクタを使う予定なのでこの辺の問題は
解決しそうです。
つづく
2523:04/12/13 10:52:51 ID:MwQdhzxM
つづき
さてHDMI接続の感想ですが素晴らしいの一言です。
YCbCrではなくRGBフルで入力されているようで階調がちゃんと出ています。
スケーリングも滑らかでジャギー感が少なくそれでいてはっきりしています。
I/P変換も優秀でコーミングも滅多に出なく動画のボケも少ないです。
DVDのアップコンバージョンも滑らかです。
そして何よりクロマエラーが見受けられないのが高画質に貢献しています。
他のレコーダは録画性能ばかりに目が行っていて再生能力が今一のものばかり
(RD-X5はクロマエラー、RDR-HX90はI/Pは優秀ですがやはり
クロマエラーが若干わかります)だったのでこの差は大きいです。
つづく
2623:04/12/13 11:09:24 ID:MwQdhzxM
つづき
BDZ-S77との再生互換はあやしいかもしれません。
WOWOWのSWEP2を再生したところ音切れとブロックノイズが発生しました。
ただ他のものは今のところ出てない現象なのでメディア(SONY 23G)の
はずれかもしれません。

まとめ
HDMI-DVI接続確認プロジェクタ: 三菱LVP-D2010
視聴比較BDプレーヤ: ソニーBDZ-S77
視聴比較DVDプレーヤ: 三菱DVR-DS10000
BDソース: SWEP2(WOWOW),SAMURAI7(BS-hi)
DVDソース: SWEP2,フルメタルパニックふもっふ(クロマエラーチェック用)
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 11:50:44 ID:z+w/w0C8
>23-26
報告乙!
ついでにDVD再生は同ですか?
それなりですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:05:11 ID:MwQdhzxM
>>27
HDMI接続ならばDS10000に勝っていると思います。
I/P変換はフィルムソースなら問題なし。
24フレームビデオ収録ならばDS10000の方が若干正確かなというところです。
30p混在のアニメなどはBD100の方が相性がいいと思います。
29前スレ811:04/12/13 12:25:44 ID:OJPKjyD3
前スレでHDMI→DVIが映らないと言った白痴な811です。

23さんの書き込みにより漏れの使い方が間違っていることが判明。
前スレ962、973は誤りです。

もう1回試してみる。取説嫁ないのだろうか。漏れ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:10:18 ID:FNYE3GD4
HRDからのムーブの場合、編集してると編集点で止まってしまうんでしょうか?

HDD換装された猛者はいませんか?
HD100はDVD-RWの下にあるから取り出しにくい?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:32:06 ID:MwQdhzxM
>>30
換装するにはサービスモードに入る必要があるのですが
HRD2xシリーズとコマンドが違うため今のところできません(たぶん)

ムーブ実験はこれからです。(HRD20,DH30000所有,MS9はありません)
DVHSコピーフリー素材とかもあります。(BDの物ありません)
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:19:04 ID:z+w/w0C8
>>28
ありがとうございました。
結構いい品位なんですね

それと勝手なお願いですが、もし可能でしたら、
D端子接続での比較もお願いいたします。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:32:49 ID:6PsyXMJd
>>31
コピフリ物のPC→BD-HD100転送を検証、お願いします。
前スレでは、VirtualDVHSを使ってMacで書き戻しに成功した
という報告があるものの、Winではまだのようです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:33:25 ID:QM1ijmxg
同じHD(同一型番、サイズ)をデュプリケートしてもサービスモード必要なんだっけ?

HRD200が安くなったので、136 + 21%p だったから転んだが、 HD100がよかったかな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:54:28 ID:z+w/w0C8
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:58:21 ID:q7D6MQqX
ブルーレイへの書き込みの動作確認をしてくれ
焼きミスってないの?
俺は一時間ぶんのタイトルをムーブしたが問題なし
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:01:58 ID:DC9iD5C3
>>22
いやぁ、そんなに#製品がラックに並ぶなんて想像してなかったんで…。

by#の中の人
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:59:06 ID:Cjm+KWQC
BD-HD100って予約録画が終了すると自動で電源が切れるじゃないですか
これを回避する方法はないのでしょうか?
巻き戻しなどをして録画再生を行うと回避できるようですがもっとスマートな方法はありませんか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 18:27:14 ID:ShYbVdBG
で、液晶AQUOSのようにユーザ登録はないのか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 18:27:33 ID:FNYE3GD4
>>38
寧ろ予約録画が終了しても電源がついたままの方が問題かと。なんでもいいから操作
すれば回避可能。番組表表示とか。
41902 ◆6JfReIMjHw :04/12/13 19:11:11 ID:QaMToMLO
バグかな?

・チャンネルは弄らない。モードはHDD、他のディスクは入れていない。
・手動で録画開始→停止
・録画したタイトルを消去
・その後、タイムシフトの操作ができない。
 (タイムシフトの操作を受け付けない、その他は反応するようだ)
・電源OFF、電源ONで再び操作可能となる。

とりあえず1回おきて、同じ操作して再現したから、今後も100%再現できると思われ。

------------------------------------
その他、所感
・タイムシフトは30、60、90と使う領域を指定可能。
 で、バッファリングしてる所まで再生は戻れるわけだが、
 戻った所から録画させてくれないか?
・ガチャガチャリモコン弄るとヤバそうな雰囲気。
 電源OFF、ONで戻ることが多い。
 リセットは一回した。操作はゆっくり落ち着いて。
・なんとなくタイムシフトが突然悪さをするような気がする(まだ根拠無し)
 ディスク修復って2回ほどなったが、タイムシフトの悪さだろうか?

また、弄ったら追々報告する。
4210:04/12/13 19:11:16 ID:c+1S6lJE
D-VHSのコピフリモノの取り込み、東芝A-HD2000(犬30000OEM)からできました。
編集制度はかなりアバウト
チャプター分割で、一時停止で止め、コマ送りして任意の場所を選択するのに
コマ送りはボタンを連打しなければならない(押しっぱなしは無理)ので
難しい。スローはできますが逆スローは不可。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:30:06 ID:Zk4FCt9K
>>42
取り込みに使ったソフトは何ですか?
WrtDVHS?MurdocCtrl?ののたん?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:36:08 ID:9/25mE+0
>43
君、スレ違いウザイよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:40:38 ID:Zk4FCt9K
TSファイルの転送はDVHS機器と書き戻しソフトの相性がかなりあるようなので
大事な問題なんだよ。俺にとってはBD-HD100への転送が今、一番の問題。 
興味無い奴はスルーしてくれ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:42:31 ID:9/25mE+0
別スレ立ててじっくりやれよ!
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:44:22 ID:9/25mE+0
>45
DVHS機器ならOKだよ。>43がウザイと言ってんだよ。
4810:04/12/13 19:50:13 ID:c+1S6lJE
いやなんか勘違いされてるようで
コピフリ時代にD-VHSに録画したものの取り込みができたってことです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:53:23 ID:9/25mE+0
>48
だから君に言ってんじゃないよ。DVHSとの話はOKだよ。
>43がスレ違いの話を始めてるので言ってるだけ。
5023:04/12/13 19:54:41 ID:MwQdhzxM
I/P変換はピクセル適応型じゃないみたいです。
映画やアニメなどのフレームベースのI/Pはうまい方ですが
NTSC動画はあんまりよくないです。
斜めの線が動くと激しくジャギーがでます。
ここの辺はプロジェクタ(LVP-D2010)の方がうまいです。

PCへ一度コピフリコーを保存してからHD100へ戻したいのでしょうか?
D-VHSダイレクトが可能なのでPCを利用する意味がないと思うのですが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:00:04 ID:m1w4+Zhj
>49
48は43に言ってるんじゃないの?
52名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/13 20:10:14 ID:Az+nBxs/
で、PCからの書き戻しは出来たのかな?
5310:04/12/13 20:11:36 ID:c+1S6lJE
43に言ってます。
外部チューナー東芝TT-D2200を認識し、外部チューナーからの録画は成功します。
自分はCATVのトラモジは持ってないので試せません。
同じ要領でMS9を繋げているんですが認識しないですね…
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:12:40 ID:2PvH51dz
タイムシフト視聴設定に設定してないのにRecPotのメニュー画面とかでいちいち、「録画禁止になりました。
以降タイムシフト視聴できません」ってメッセージが出るのがうざい これ止められないのかなぁ
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:14:38 ID:Cjm+KWQC
>>40
なるほど
番組表だけで可能なんですか
電源切りにする方法は電源ボタンを押すってことで出来るのですがその逆はないのかなぁと
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:21:28 ID:m1w4+Zhj
>番組表だけで可能なんですか

ていうか、録画中に何か操作すれば、OKなんだけど。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:23:19 ID:pK5X5Q0C
TV内臓デジタルチューナーでBS見てて、
今アプコンものは
ダウンコンバート出力してDVDレコで録画してるんだけど
BD−HD100のダウンコンバート性能は
TV内臓チューナーよりいいのかな?
そうなら
今TVチューナー→DVDレコを
BD−HD100→DVDレコにした方が画質良くなるよね?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:27:02 ID:Cjm+KWQC
>>56
画面表示ボタンでもOKなのかな
試してみます
59前すれ753:04/12/13 21:31:40 ID:QM1ijmxg
> 779 @ 前スレ

kakakuにサンヨーのZ2との接続情報あり。多少の問題はあるにしても、基本的にはいける。
これからすれば、LP-55WR1ともOKではなかろうか?

60名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:53:44 ID:XOzgc9rl
つづく
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:46:28 ID:SiN7Hurn
>>59

自分のところではZ2とのHDMI-DVI 接続今のところうまくいってません。

価格.comの接続情報も、よく確かめてみたらまともに写ってなかったというオチだったと思う。
62前スレ779:04/12/13 22:47:31 ID:E9sLungq
>>59
ありがとうございます。
Z2で大丈夫ならと思って当該スレを見てみましたが、
多少の問題ではないような気がします・・・。

現状はHDソースはHD100・HRD2改・DHX1を、
DVDはDS10000をD接続でKDF-50HD900に繋いでいますが、
23氏の書き込みを見るとHDMI接続のためにも
LP-55WR1が欲しくなるところです。
でも、現状では人柱になるにはきついですね。
HDMI関係でVerアップするまでしばらく様子見かな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:00:51 ID:KtIU+TOJ
>>54
同意。しかもMOVEが「録画禁止の番組です」とはじかれる事がたまにあるので更にウザい

結局、単体チューナー+POT M+BD-HD100と繋いで、単体チューナーのデコード画で
操作する事で解決したけど
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:16:09 ID:dKuAN0jc
>>54
HRD2購入直後のバージョンではこんなの出なかった。
あるバージョンうp以降突然出るようになって正直ビビった。まあ無事(細かい問題はあったが)ムーブできたので良しとするか
6523:04/12/13 23:26:51 ID:yiC5aOrz
ID変わっています。すごいバグ発見。再現性100%
DVI機器の電源が切れている状態でHD100の電源を立ち上げると起動に失敗します。
これは予約実行でもそうでなくても起こります。
何がおきてるかS端子に何もでないので判りませんが
ずーっとフロントランプが点滅したままです。
この状態から回復するにはHDMI端子を引っこ抜きます。
このときDVI機器すなわちプロジェクタの電源が入っている必要はありません。
するとHELLOと液晶にでて絵(S端子)と音声が出始めます。
一安心と思ったら今度はDVD読み込み中というメッセージが
やはりずーっと表示されたままです。フロントのDVDランプも点滅
しぱなしです。BD側は消えます。
これはDVDが入っていなくてもこの状態になります。
回復方法はDVDトレイをオープン&クローズすると消灯します。
つまりプロジェクタを切って予約録画を実行すると100%失敗します。
HDMI端子のプロジェクタならこの問題が出ないのかもしれません。検証お願いします。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:29:06 ID:tehBB539
>>65
マジかい。
明日、来るから確認してみる。
自分もHDMI→DVIだが・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:38:46 ID:Q6JZ6oLV
HRD2xのバグは直したが、ダメダメな開発体制は直らなかった様だな
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:38:48 ID:de6qI9Z+
この機種、HDDからDVD−Rに高速ダビングできないって本当ですか?
再エンコードがその際かかるって聞いたけど、これはHDS2,20,200でもかかる
のでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:40:17 ID:12qbqT03
ソニーやパナみたいに金玉が縮こまったような開発姿勢よりは好ましいと思うがな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:49:26 ID:NyveuEW0
やはり2代目後継機まで待ったほうが良さげだな
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:49:47 ID:pfVH3rwi
>>68
HRD2xの高速ダビングでは、再エンコしないよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:52:20 ID:de6qI9Z+
>71
お答えありがとうございます。でもこの機種、DVD-Rにダビングの際、再エンコ
&実動時間必要なんて、信じたくない!
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:56:28 ID:pfVH3rwi
>>72
あ、ちなみに、HRD2xでも高速ダビングができるのは、
HDDにVR録画したときのみ、だから・・。
常にTS録画する人は、どっちみち使わないかも・・・。
俺もその一人w
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:59:04 ID:de6qI9Z+
>72
じゃあHD100のHDDにVR録画したら、再エンコなしのDVD-Rへの高速ダビング
できるのでしょうか?聞いてばかりですみません。買おうかどうかの瀬戸際なの
で。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:01:33 ID:pfVH3rwi
>74
HD100は、HDD→DVDへのダビング(ムーブ)で高速ダビングはそもそもできないと言ってるんだけど・・。
HD100で高速ダビングできるのは、HDD-BD間のみ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:02:15 ID:wfT1E1Wy
チューナーからD-VHSとして認識させて直接録画は結局できたの?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:03:39 ID:de6qI9Z+
>75
ご教授ありがとうございます。高速ダビングできない、、、orz
78名無し募集中。。。:04/12/14 01:04:39 ID:wJILctoH
>>75
HDD→DVDが高速ダビングできないんじゃなくて
ストリームを再エンコする必要があるときに高速ダビできないってことでは?
最初からエンコ録画でHDDに取ったものは高速ダビできるっしょ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:11:17 ID:pfVH3rwi
>>78
HRD2xではそれでできてたけど、HD100ではできなくなったみたい。
取説(bdhd100_ope_2.pdf)の106ページに、

「HDDやBDからDVDへの高速ダビングはできません」

と書かれてる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:13:05 ID:5dwu9rTl
この機種のDVDドライブはおまけみたいなもの
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:21:18 ID:pfVH3rwi
>76
外部チューナー(トラモジ)からは、やっぱダメだったみたい。。
(認識はされたけど、制御できなかったらしいです。。)
82名無し募集中。。。:04/12/14 01:28:55 ID:wJILctoH
>>79
そうかい、それは使えんな。
ただでさえDVDドライブなんていらないのに、
ひょっとしたら今度は買っても1回も使わないかもしれないな
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:31:37 ID:thxeF08h
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:35:28 ID:VsgFwBzV
とりあえずmoveで不具合と思しきもの。

move時に番組の頭で「iLNKの状態が変わった」と表示されそこで一瞬
録画が途切れる現象がしばしば起きる。

いずれも確認したのはpanaのBHD200でPOT-Mへ録画したものをmove
した場合だが、
1)定時開始の録画をmoveしたところ冒頭部で上記が発生
というケースと、
2)開始時刻の1分前から録画した番組をmoveしたところ開始時刻から
5秒ほどで「iLNKの状態が変わった」と表示され一瞬録画が止まり、
直後に録画状態に復帰するも、move後確認すると録画停止前と後で
別の番組としてmoveされていた
というケースが起きている。どうもデータ放送部の切り替え時でエラーが
起きているんではないかという気がするんだが、全てのmoveで発生する
わけでもないので原因不明。

まあバグなんでしょうなあやはり。


8523:04/12/14 01:40:06 ID:wCDnMdUD
バグその2
予約録画の開始予告のメッセージが消える時
画面右下にゴミが残ります。
HDMIの750P特有の現象かな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:47:43 ID:edojME2G
>74
このHD100やHR2*系で、DVD-Rを焼く人なんかいるの?
(DVD-Rに関してはビデオモードしか再生および書き込みできないのでDVD-Rを使いたければ
他機種を購入してください)

87名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 02:42:00 ID:TvWlshg8
>86
言ってることは凄く良く分かるんだけど、特にコレ過渡期もいいところの製品だし仕様だし。
でもなるべく機器をコンパクトに纏めたいという要望もあるんじゃない?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 05:35:31 ID:uJhM36XM
>>84
そっちは仕様らしいぞ。取説に書いてあったと思うが?
音声が変ったときに止まっている気がする。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 07:41:43 ID:evms78v0
tantan 243,495円
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 12:14:48 ID:YudNWRrm
>88
p121の注意書き? これってHRD2系であったHD/SD等レート混在の
ケースの注意書きだと思っていたんだが……
まあ「一瞬止まるがすぐ復帰もコレに当てはまる」と言われれば違うとも
言いにくいけど、この注意書きが免罪符になる話ではないと思うので
改善されたし>#の中の人

見直したら前スレ848の報告も同じ現象のように思われるが、あちらは
moveでなく100での録画時かもしれない。見てたらもう少し詳しく教えて
ください>848氏
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 17:51:33 ID:thxeF08h
BSフジのスリーピホロー録画予約して帰ってきたら
なぜか電源入ってる。
録画リスト(HDD)を確認したら
正常に録画できませんでした。111分で録画切れてる。(確か番組は映画本編
やCM、ニュース入れて2時間位)

試しに長時間録画したんだけどこれでは困るなぁ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:08:18 ID:X65G+jMC
>>91 HRD20で同じ様な録画失敗を最近何度か経験している
交換で2代目の機種で、半年位なんとも無かったがここ1ヶ月で4回なったよ
たまたまドリームキャッチャーを視聴&録画中に最後のエンドクレジットの
ところでなったんだけど、リセットが掛かったみたいに一瞬画面が消えて
また電源が入ったって感じだった。
原因不明だし再現性も低いから困ったもんだ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:12:53 ID:5ggHSHMQ
>92
HRD20使用で同じく。HD100も同類かよ>#
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:14:19 ID:LrQDPnIT
やっと届いたと思ったら、初期不良品を掴まされたようだ...orz
起動時に
 「システムリセットに失敗しています。
 正しく動作しない可能性がありますので
 再度、システムリセットを行ってください。」
と出るが、リセットや電源プラグの抜き差しを何度やっても同じメッセージがでる。
明日サポセンに電話してみるけど、同じ症状出た人いない?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:15:49 ID:X3AiFEPr
いません
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:19:51 ID:pfVH3rwi
>94
ある意味、運がいい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:22:59 ID:pfVH3rwi
>94
どっちみち初期不良で交換だと思うけど、購入した店のほうがよくない?
サポセンに電話しても、在庫なくて、一ヶ月とか待たされそうな悪寒。。
98名無し募集中。。。:04/12/14 22:44:05 ID:8bFA//Dk
>>94
俺も出たよ。
だけど普通に使ってるが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:45:44 ID:ByHilXHF
>>93
ソフトの造りが同じだからな・・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:47:34 ID:rZtiX/HG
>>91-93
当然ながら、HRD2でも出るよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:09:24 ID:uT31qnoE
ハングアップした
リセットスイッチが押しやすい位置にあるのが、いいのか わるいのか...
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:09:28 ID:TjkuUQ7C
>>91-93
漏れはi.LINK録画、ムーブでその状況。
でもHDDでは一度もないな。>HRD200,HRD1
10393:04/12/14 23:29:38 ID:5ggHSHMQ
待機時でも完全に電源が切れて待機中と予約の赤LEDが両方とも消灯、
リセットスイッチを押さない限り復旧しないというのが何度かあった。
そのまま録画予約時刻が来ると予約失敗になる罠。
HD100ではどうだろう?
10494:04/12/14 23:46:29 ID:LrQDPnIT
>>95-98
レスありがとう。
エラーメッセージは出るけど、予約録画とかHDD→BDダビングはできるみたい。
もうちょっと動作確認してみます。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:26:25 ID:3oqQMWHA
シャープの他の機種知らないけど これって電源入れると電源ライト消えるよね 電源offだと赤点灯なんだけど
これってなんか不思議
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:35:32 ID:fWOxLuKS
>105
うん、HRD2xでもそうだよ・・。
107購入検討中:04/12/15 04:16:40 ID:QwMW17PE
暗い所でも場所が分かるようにってことなんですかね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 05:41:05 ID:4dEkTOZd
>>76
STBから直接録画できるみたいよ。
以下、前スレのカキコ。

ちはSTBにTZ-DCH500 (トラモジ)を使ってるけど、
STB側からはBD-HD100は操作できない(対象外の機器と表示される)。

BD-HD100側からはi-link入力を選択すればTZ-DCH500の映像(地デジ含む)を
録画可能。但し、BD-HD100の予約録画ではi-linkをソースに指定することはできない。
結局、リアルタイムで視聴しているときにBD-HD100の録画ボタンを押してやれば
STBの映像を直接BD-HD100のHDDに録画することはできる。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 06:01:52 ID:XmBmsMTO
とりあえずコピフリ時代のS77に録画したBD素材がHDDに高速蛇尾出来るのは(・∀・)イイ!!
コピフリ資産多い人は買っておいて損は無い鴨
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 07:18:50 ID:3oSB8knF
>>108
前スレにそんな書き込みないけど
どのスレですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 07:27:07 ID:a+kB4Qk1
>>110
>>1 968だな
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 07:53:13 ID:IV03VbZv
STB使えなくしてるのは
衛星アップデートできないから
と想像してみる
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 10:00:12 ID:ig6ECzby
換装は出来なくなってるの?

11423:04/12/15 10:52:59 ID:6bRzP0ED
SXP録画性能チェック
外部チューナ(GCT-500)からコンポジット入力画像をDV録画(WV-DR7)と
比較(同時録画、130インチプロジェクタと36インチブラウン管テレビ)
シーンを同期させて切り替えながら見ましたが違いがほとんど認識できません。
S/N、エッジのリンギングは同じに見えるので外部チューナそのままという
印象です。

内蔵チューナだと色ずれ(にじみ?)があるのですが外部入力ではないのは
HRD20と同じです。色ずれはプロジェクタだとすこし気になる程度です。
(S77の内蔵チューナも似たような色ずれが見えます)

S端子映像は優秀です。HDダウンコンバート映像はコンポーネントと
ほとんど変わりません。スクイーズ映像を引き伸ばしても映像が眠くなったと
感じません。S77のダウンコンより優秀だと思います。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:06:48 ID:6bRzP0ED
BD再生互換について
kakaku.comにすでに情報上がっていますがHDDからBDへムーブしたものが
S77では再生不能になってしまいます。(i.LINKのiマークアイコンが付いている)
家のS77は1回目のバージョンアップ済みです。2回目のでこの問題が
直るかもしれません。どっちに問題があるか不明です。
E700BDではどうなのかチェックお願いします。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:17:02 ID:6bRzP0ED
BDムーブについて
地デジのCM部分にチャプターを打ってBDへは本編のチャプターをセレクト
してムーブしました。(24分が10分ぐらいで完了)
こうするとタイトルが分割されてしまいチャプター分割になりません。
(同じタイトルが複数になる)タイトル結合がないのでこれは不便です。
連続再生してくれますが区切りでいちいち再生マークが出てしまいます。
残りのCMはHDDにちゃんと残っています。再生するとCMだけきれいに
繋がって再生されます。こちらはチャプター扱いなので上記問題は
ありません。
長時間映画はチャプタームーブで2枚組みって感じでしょうか。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:29:48 ID:fUbVB/Pb
>116逆にCMだけムーブすると本編がチャプター付で残るという事でしょうか。再生マークは本気でうざいんで、ちゃんと設定で切れるようにしてほしい…再生表示なんて、液晶に出せばいいじゃん。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:32:11 ID:mVUjSCwD
HDDに残った状態は117な通りだとしても、じゃあ当初の目的のBDにムーブしたら、
やっぱりタイトル分割状態になるんじゃないのかなぁ??
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:33:48 ID:VcXCjlVR
なんかごちゃごちゃしてるな。

D−VHSにしとけ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:55:39 ID:9HYIWhf+
>>116
先にCMをチャプター削除しておいて、残り全体をムーブしたら?
121名無しさん@Linuxザウルス:04/12/15 12:23:15 ID:0Jz/nQ+F
>>115
やはりそうか...ちょうどS77に外部チューナで地デジを記録した場合と
同じようになるわけだな(W 外部チューナでデコードすれば再生はできるかも
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 12:56:39 ID:PFmmJsyP
コピワンというのは本当にろくでもない仕組みだな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 15:59:49 ID:AP7gtOq3
ディスクの残り時間の計算で質問があります
画面表示ボタンを押すとBDディスクの残り録画可能時間が表示されますが
これが13分だとします
そうすると
13*60*24Mで=18720
これを地上デジタルにすると
18720/(17*60)=18.352
で18分は録画可能
ってことですか
小学生みたいな質問プラス算数で申し訳ない
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 16:08:10 ID:RiOab2mP
>>115
RecPOTで録画して(チューナはパナTU-BHD300)、→HD100→BD(23G)にMOVEした番組ですが
E700BDで問題なく再生できているようです(番組の冒頭を見る限り)
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 16:11:18 ID:9HYIWhf+
>>123
60:掛けて割ってるから不要
24,17:局や番組により増減

「18分は」と、なんとなく「少なくとも」が付きそうな表現はやめたほうがいいけど
おおよその考え方はあってるんじゃないかな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 16:16:44 ID:AP7gtOq3
>>125
60:掛けて割ってるから不要

あっそうか
学がないとこういうときに困る_| ̄|○ダジャレじゃないよ
もう分表示じゃなくてタイトル共々残り容量で表示して欲しいな
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 18:42:56 ID:805aaoUD
>>124
購入前に販売店経由でシャープに確認してもらった時の回答と
同じ結果ですね。
SONY機とは互換性不可でパナはOKと言われました。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 18:50:47 ID:XmBmsMTO
やっぱS77で裏技録画した地デジはキケンだ...○| ̄|_ OTL orz

うまく逝けば再生出来るが最悪ハングアップしてしまう(´・ω・`)
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 19:57:28 ID:6bRzP0ED
>>120
CM削除後タイトルムーブならばBD側も1つのタイトルになります。
編集点はチャプターとして保存されます。
もちろんチャプターの区切りで再生マークが出ることもありません。

>>121
BSデジタルのムーブも再生不能でした。
ちなみにHD100からS77は認識できないのでi.LINKを使った再生もできません。
SONY地デジチューナは持っていないので外部チューナ再生は確認できません。

CMカット後ムーブならとくに問題ないです。つなぎもきれいです。
(GOP単位なの完全ではありません)
サムネイルはチャプターマークのGOP先頭(Iフレーム?)のようなので
サムネールをみてカットを決めると間違う危険性大です。
この辺はHD2xと同じです。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 20:54:45 ID:bKqR6awY
昨日までは全く不具合なかったのに
帰宅してみるとBDを認識しなくなっている。
しかもディスクを入れずにトレイを閉めても
このディスクは認識できませんってメッセージが。
途方にくれてます。
誰か同じような症状から回復した人いませんか?
今回はじめてBDレコーダーを購入したのですが
録画モードについて質問があります。
たとえばスカパー2のAT-Xを録画するさい、そのままの画質で
録画したい場合「HD/SD」モードで予約すればいいのでしょうか?
そうするとAT-Xは約6Mのビットレートなので約6Mで録画されるんでしょうか?
それともMNレートにて6Mに設定しないといけないのでしょうか?
この辺が良く分かりません。
また「HD/SD」or「MNモード(6M)」で画質に差がでるんでしょうか?
それともう二つほど質問があります。MNモードは35段階ありますが
説明書を見てもこのMNモードのビットレートが記載されていません。
なぜなんでしょうか?最後に
スカパー2はVBRでの放送なんでしょうか?
以上、どなたかお詳しい方宜しくお願いします。
132名無し募集中。。。:04/12/15 21:20:23 ID:i22NuQO7
>>131
HD/SD録画じゃなくて
TS録画と置き換えてよんだらいいよ。
TSで録画っていう意味がわからなかったら
検索で
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 21:21:03 ID:2buPmZVl
>>131
そのままの画質で録りたい場合はHD/SDでOK
それ以外は全てエンコード録画となって劣化する
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 21:29:28 ID:AlCKfeyV
マルチ乙
135131:04/12/15 21:38:49 ID:8Xm0Zok1
>>132>>133
なるほど!
理解できました。有難う御座います。
13623:04/12/15 23:16:59 ID:4BctSwSo
S77での再生互換は
HDDからBDへムーブしたものはコピーフリー(アナログ録画)でも再生不可能でした。
BDへ直接録画したものはアナログおよびBSデジタルならば再生可能です。
地デジ録画はi.LINKを使って外部チューナで再生してくださいというメッセージが出ます。

地デジ自己再生不能はS77の仕様だとしても、HDDからコピーしたものが
再生できないのは解せません。
DA7000ESのストリームインフォはどちらも同じPCM48Khなのに何故でしょう?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 00:26:15 ID:24Sc/DX8
この機種ってブルーレイディスクにはLPCMで
記録出来ないんですよね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 00:27:59 ID:ZYq1wM+w
AVHDDplayerから制御できねー…orz
iLINK入力録画はTSを出力してる機器が再生状態にないとさせてくれないっぽい。
WindowsPCからTSを直接流し込んだりDH35000をエンコーダ代わり使うとかはできないな…
ちなみにHDR2xと同じく擬似コピフリのiLINK入力録画は可能。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 00:59:20 ID:EuXZPTyg
PCからのTS直接転送はMacで成功したという報告例が1件あるだけだね。
AVHDDplayer使ってもダメならWinは絶望的ですな。
いちいちDVHSかRec-POTを介して移動するのは時間かかるな・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 01:17:11 ID:ls1bRbzs
シャープのBD-HD100って、論理フォーマットにUDF2.5採用してるの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 01:39:45 ID:Abzpj1u+
>>115 >>136
 S77 との互換性の問題って、S77 がコピワン放送のムーブ後の状態に
対応して無いから起きてるんですかね。
 各社の足並みが揃うのは 2.0 になってからなのかなぁ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 04:56:14 ID:i/2OKZ8c
>>141
S77もT5とHVXでコピワンMOVEできるんだから対応してない事はないだろう
14323:04/12/16 11:14:36 ID:85fp1kjy
>>32
http://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/text/p04.html
の映像D/Aの仕様を見る限りDS10000より数段下でしょう。
DVD再生の場合は10bit/54MHz(525p出力時)となってます。
ちなみにDS10000は14bit/108MHzです。
ただしこのハイビット・ハイサンプリング化が生きるのは
3管やブラウン管テレビなどのアナログ表示をする場合です。
PDP,DLP,液晶のような固定画素表示機器は入力を再サンプリング
するのでこのような高画質処理は相殺されてしまいます。
(リンギングが少ないという効果はあります)
HD100はD1からD4までの可変サンプリングレートですので
最終段のアナログフィルタはD4に合わせてあると考えられます。
つまりD1だとエリアシングが除去できずにジャギー感が強く出ると
思われます。(ブラウン管で見た場合)
時間があったら検証してみます。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 14:03:25 ID:ls1bRbzs
つーかこの機種
画質調整できないのね・・・・
輝度とか、コントラスとか、シャープネスとか・・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 14:31:26 ID:85fp1kjy
>>144
そういうのはテレビ/プロジェクタ側に備わっている物なので自分は必要ないです。
アナログ放送は放送局によって白黒レベルが微妙に違っていたりして
内蔵チューナに対してイコライジングしたいとは思いますが
地デジの画質のほうがはるかに安定してる(スポーツ中継を除く)ので
現状に満足しています。
デジタル映像に演算を加えるとビット落ちして情報が劣化するので
録画機には画質調節機能はいらないと思います。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 15:02:08 ID:q/5Zi68A
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/theater3.htm

HDMI同士なら問題ないのか? DVIと同じくとらぶりそうな気もするんだが、まえのお詫び兼ねての提灯かな?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 15:10:48 ID:vvgcgq30
録画したBSD,CS110°の映像のビットレートって確認できるの?
BSDはいいとして、CS110°をストリーム録画した際のレート配分が気になるんだけど・・・。
あとはHDD→BDへのレート変換MOVEってできるのかしら?
どなたかご教授願います。

今日、やっとBD-HD100到着予定だよ・・・。やれやれ。
(税込み,送料+代引手数料不要で253050円)
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 15:25:20 ID:4bQxDNNr
>>147
おれも気にしてる。
今日到着ならレポートよろしく
149購入予備軍:04/12/16 15:35:45 ID:RRYBr4Fc
>146

それ読んで思ったんだけど。

シャープのHRDやBDの動作状況ランプてかてか表示って、リビングでは
いいんだけど、シアター化すると邪魔じゃね?

…と、思いかけたけど、説明書読むとバックライト消灯ボタンがあるのね。
当然か。安心した。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 15:39:28 ID:0BSjNCkT
>>147
S77なら録画した番組詳細で容量がわかるのでそこから計算できる
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 15:41:56 ID:85fp1kjy
>>146
映像がHDMIで映ることはチェックしているでしょう。留守録の起動で失敗する可能性大だと思います。
プロジェクタの電源が切れていれば受像機がHDMIなのかDVIなのか判別はできないから
HDMI→DVIと同等な問題(>>65)が起きると予想しています。

110°CSは当方も加入していますのでいろいろ実験できます。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 18:00:42 ID:/N1SrQX2
AVヲタが結集して#のデバッグをしているみたいだなw。これで#が集めた
情報は貴重な財産だろ。ソニ、パナはもう遅れをとったかもわからんね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 18:05:20 ID:Bkbg+DJc
HD100はHRD2x (ベータ)ユーザーの愛と血と涙の結晶?!
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 18:48:35 ID:l3+mM6Iu
PCで編集したaviファイルを、iLink経由で直接HD100のイブルレイディスク
にXSP録画する方法はありますか?

DR7経由では出来るんですけど面倒なんです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 18:55:48 ID:kHl98XiR
釣られないぞ
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 19:09:06 ID:lC+ZDhHf
HRDとHD100をiLinkで繋いだ状態で両方録画する
そしてHRDの方をタイムスリップしようとするとiLinkだからだめって表示が出る
なんだろこれ
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 19:11:54 ID:2LtJGXJl
>156

そのまんまやんけ
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 19:31:57 ID:lC+ZDhHf
>>157
そうなのかな
両方番組表から予約したんだけど
この場合iLinkは関係あるのかな
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 19:41:03 ID:2NsktyAW
POT MからiLINK経由で「さんま御殿」をムーブしたら、
CMのタイミングで分割されて20数個のタイトルになった。
こんなもんなの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 19:45:13 ID:2LtJGXJl
>158
あ、それぞれのチューナが別個に録画中のことなのか。それは不可解だな。


161名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 19:59:02 ID:85fp1kjy
>>159
HRD20で1分前予約した番組をムーブしたら番組開始で分割されました。
ただ番組中のCMでは分割されませんでした。(BS-iです。局によって違うかも)
番組情報か音声フォーマットの切り替わりで自動分割する仕様なのかもしれません。
しかし再生すると先頭数フレームは捨てられるみたいでよろしくありません。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:21:58 ID:lC+ZDhHf
>>160
そうです
HRDとHD100共にディスプレイのチャンネル表記は内部チューナーからの録画をしめるチャンネル番号が表示されています
ちょっと気になりますね
やはりケーブルはムーブの時だけ付けるのが得策かな
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:44:44 ID:BRg87O6M
早くアップデートしてくれないと年末年始が不安だ>#
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:49:26 ID:Bkbg+DJc
>>163
今アップデートして、バグでも出したら、年末・年始休めなくなるから、
やるとしても、年明け(一月中旬〜下旬)と見た!
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:12:38 ID:BRg87O6M
>>164
すでにバグ出てるのに休もうというのは甘い
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:15:23 ID:ZQD/L8EN
某スレで話題になっているのですが23Gのメディアって将来性で25Gより劣るのでしょうか?
私としてはより単価の安い23Gを使いたいのですが
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:31:56 ID:kSwl0T+P
所詮V1.0
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:04:54 ID:Bkbg+DJc
>>166
25GBも23GBも、どっちもどっちじゃない?!
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:17:15 ID:2tHU/7jO
月曜日に届いて箱も開けてない・・・
早く土曜日になれ・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:19:57 ID:/Tls98br
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:21:43 ID:lmpHaMId
いきなり「システム初期化に失敗しました」でフリーズして店で交換できないからメーカーにいってくれな予感
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:57:14 ID:+MePDVRb
>>162
HRD20とDHX1の話だけど
つないだ状態でDHX1の内蔵チューナーの録画中だと
HRD側に「iLINK録画を停止してから操作してください」
とかでてチャンネル変えたり出来ないからそれと
同じようなものかもしれない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:20:07 ID:amR0DMaw
>>172
まさに同じメッセージでした
なんか気持ち悪いので今はケーブル外してます
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:46:49 ID:CX+k/kIT
アップデート!アップデート!
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:19:00 ID:hTTbs6Dk
デジタルAV機器はなんか…気使って…疲れるよね
           ∧∧
           /⌒ヽ) 
          i三 ∪  
         〜三 |
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:45:40 ID:MWnag7fH
コピワン反対!はんた〜い!
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:49:16 ID:J2SUECys
BD-HD100 ローゼン予約録画中に勝手に電源落ちた。
10分4秒までは録れてる

受信機レポート
12月17日 予約の開始に失敗しました。
BS 161 12/17 [金] 0:30〜1:00 録画予約
番組名:ローゼンメイデン
予約の開始時間に電源が入らないため
実行できませんでした。

購入してから2回目(一回目はBSフジの映画)
今日はテレ東の映画の予約は成功したのでホッとしてたら。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:08:38 ID:Mm/yC8MX
んー、タンタンで税抜き23万にまでなってるから買おうか迷ったけど
やっぱりまだ2代目までは待ったほうがいいのかな。
17923:04/12/17 01:09:34 ID:+2fUKt1/
>>177
自分はちゃんと録れています。
今のところD端子ではミスなしです。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:10:41 ID:MWnag7fH
俺は20万を切るまで待ちますw

「VRP-T5」からのムーブができるかわからないから悩みどころ。
最悪、HRD2からのムーブに使えるからいいんだけど・・・。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:19:10 ID:w8R7z9JE
本格的に売れるのは、ドイツでのワールドカップが始まってからかな
ハイビジョンで残しておきたいからな
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:27:33 ID:heg/71qn
税込234999円か
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 09:45:31 ID:+2fUKt1/
>>143のつづき
比較してみると静止画のジャギー感はありませんでした。良好です。
S/Nは若干DS10000方が良いですがかなり安定しています。
画質として劣るという印象はありませんでした。

I/P変換について詳しく検証しました。
映画はダイレクトプログレッシブのようでコーミングの発生は極小です。
字幕はI/P変換の後につけているようでスダレることはありません。
デジタル彩色アニメはカット割りで2-3関係が乱れるものが多いのですが
そういう乱れの検出は1フレーム遅れる感じです。コーミングが出ますが
すぐに安定します。DS10000はカット割には強く乱れません。
フィルムアニメは映画のときとほぼ同じでDS10000よりコーミングが出ません。
クレジットによってI/P検出をミスすることがありますが回復が早く優秀な方です。
実写動画はピクセル適応型じゃないため苦手な方です。(解像度が低下します)
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 09:55:40 ID:4URgrFmC
wowow放送の「ディアハンター」は25Gで収まるでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 10:37:05 ID:MD9lzOgo
>>184
入らないよ。
映画を録るなら、HD100は使い物にならない。
E700BDにすべき。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 13:22:08 ID:MWnag7fH
>>184
ちょっと厳しいね・・。
25GBでせいぜい約2時間40分くらい?が限度だったと思うし・・・。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 13:34:27 ID:DgUFQ9hU
ストリーム記録だと融通が全く利かないから不便だね
188名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/17 13:40:31 ID:BRpttgQo
BDの容量表示も HDDなんかと同じ10進表記なの?
25GB=25,000,000,000 Byte=23.283GB(16進) でFA?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 13:48:10 ID:+lYY6ixk
>>188
それは「10進 or 16進」じゃなくて「1K=1024 or 1K=1000」だな。
答えは知らん。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 18:55:45 ID:lSQsQDHh
コピフリのバックアップはやめてパナのE700しようっと。安いし
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 20:05:28 ID:VJxSDaqw
>>187
そうだな。
それでお前はDVDに録画してるのか?w
192名無しさん@Linuxザウルス:04/12/17 21:59:35 ID:OpZS/NEx
HDMI-〉DVエ接続 マランツVPl2S2 X
スタートメニュー HDMI設定 で認識できませんと表示されます
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:12:51 ID:MWnag7fH
               ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l     
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
19423:04/12/17 22:43:05 ID:+2fUKt1/
>>192

>>23の行程でもだめですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:43:27 ID:EfwipDUo
>>192
漏れと同じ間違いをしていないか?
リモコンでBD-HD100をHDM出力Iに切り替える必要があるぞ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:06:00 ID:2D5g9GrR
スレ読んでるとわかったけど、めちゃくちゃ難しい
機械だな。
機械のせいというより、フォーマットやコピー規制
のせいなんだろうけど。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:14:03 ID:o7KOTru+
録画レートは考える必要が無いし、EPG予約すれば時間がズレようが
追随録画してくれるし、線一本で最高の画質が調整要らずで得られるし
と、ある意味イージーな機械と言えなくもない
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:30:16 ID:aoxP02Jy
>>196
だからおもしろいんじゃない。HDD iLINK HDMI
199147:04/12/17 23:34:01 ID:PjviVRs3
>>148
 >おれも気にしてる。
  今日到着ならレポートよろしく

POT→HD100→BDストリーム録画でCS110°ANIMAXは4.14Mbps程度、キッズは3.31Mbps程度です。
これならレート変換MOVEは必要ないですね。良かった。

アニオタのためのAV機器 スレッド59の>>144、145に詳細レポート記載しましたので、
良かったら参考にして下さい。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:36:00 ID:MWnag7fH
スレ探すの面倒だから。コピペできぼんぬ
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:37:26 ID:h4yZ9A3b
>>177
タコ足配線のせいじゃないの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:41:13 ID:tPtV7j9M
東芝のRDに慣れてるせいかCMカット編集がすごいやりにくい
チャプタ単位で消せるようにしてほしい 考え方が違うんだろうけど
203199:04/12/17 23:42:00 ID:PjviVRs3
>>200
承知。
こんな感じです。参考程度ですが、どうぞ。



144 名前: 113 [sage] 投稿日: 04/12/17 23:19:27 ID:PjviVRs3
度々お邪魔します。
POT→HDD→BDへのCS110°ANIMAX,キッズの
ストリーム録画消費時間からビットレートを考察してみました。
(※BD23GB=SD(8Mbps)で最長5時間57分録画可能
        HD(24Mbps)で最長1時間59分録画可能)


ANIMAX 流星戦隊ムスメット #7(29分)で試行

HDD→BD高速ダビング所要時間 約3分34秒
BD23GB残量(SDモード)      5時間42分

8Mbpsで-15分=?Mbpsで-29分消費。
→15÷29=0.527241379・・・倍→8MbpsX0.527241379=4.137931032

上記材料から判断すると、CS110°ANIMAXはビットレート約4.14Mbpsになります。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:44:10 ID:o7KOTru+
>>202
消せるだろ<チャプター単位
205199:04/12/17 23:48:24 ID:PjviVRs3
>>202
チャプター単位で削除できますよ。(取り説P160参照)
ただ、メニュー画面にもどって、トップメニューの「消去」から入らないといけないですけど。
(正直シーン消去はいらないから、編集画面からチャプター削除もできたら良かったですね。)

で、>>203の続きです。



145 名前: 113 [sage] 投稿日: 04/12/17 23:27:23 ID:PjviVRs3
>>143
続いてキッズでは・・・
(※BD23GB=SD(8Mbps)で最長5時間57分録画可能
        HD(24Mbps)で最長1時間59分録画可能)


キッズステーション げんしけん#9(29分)で試行

HDD→BD高速ダビング所要時間 約3分05秒
BD23GB残量(SDモード)      5時間45分

8Mbpsで-12分=?Mbpsで-29分消費。
→12÷29=0.413793103・・・倍→8MbpsX0.413793103=3.310344824

上記材料から判断すると、CS110°キッズステーションはビットレート約3.31Mbpsになります。


以上。
他にAT-X、フジテレビ721+739、チャンネルNECO、TBSチャンネル、G+(ジータス)に加入しているので、
また逐一調べてみます。今はPOTがスペースコブラを録画中ですので(苦笑)。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:08:26 ID:ekcI45zU
>>204>>205
あ できるのか 失礼
編集じゃなくて消去のカテゴリなのか
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:37:13 ID:ijgjRCVn
漏れのHD100もきょう届きました。

さっそく、i.LINK周りいぢってます。
ハング1回さっそくリセット押しました。ま、仕方ないかな。

で、がいしゅつではないとおもう発見をすますた。
DISKモードに設定したRecPOT-Sの操作が、HD100からできますね。

POTの記録タイトル一覧表示やそこからの再生、タイトル消去ができます。
再生中にRECボタン押せば、HDDへのコピーができます。(コピフリのみ)

どうせなら、ダビング操作まで最初に出来ればいいんだけど、
コピフリコンテンツなんて、もうそうないから仕方ないかな。

これに先立ってやった実験で、
やはりDISKモードに設定したRecPOT Sの操作をソニーのDST−TX1から行って、
TX1のGUI操作で、ダビング先にHD100を指定。これもOKですた。

最終的に漏れのやりたいのは、RecPOT Sに残しておいたコピフリタイトル多数のBD化です。
DISKモードの操作だと、プログラム再生ができないので、
D-VHSモードにして、まとめてコピーしようとおもったけど、
PotMのムーブ操作と違って、PotSでは録画先機器の操作まではできないんですね・・・。
初めて知りました。

BDにコピーが完了したら、2台のPotM(120/240)はお役御免で売り払います。
それにしても、コピフリややり直しが効いて、やっぱいいっすね。

コピワン逝ってよし。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:38:54 ID:ijgjRCVn
訂正
2台のPotM→2台のPotS
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:45:44 ID:mxArJU+9
>>199

でも、23Gで357分ならHD100の想定レートは8.59Mbps、
119分なら25.77Mbpsになるけど?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:48:05 ID:9scfYA+8
PC→PecPOT→BD-HD100の順にi-Link接続して、貯めてあったMPEG-TSファイルを
転送してるんだが、両方を接続するとPCがBD-HD100を認識して、ドライバーをイン
ストールするように催促する。
DVHSやPOTと同様にJVC tapeを指定すると「それは違う」と文句を言い出し、しばらく
放置すると再びドライバをインストールするよう催促して来てウザい。
適切なドライバさえあれば、PCから直接BD-HD100に転送できそうなんだが・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:48:16 ID:jPKvmYpe
1G=1000M=1000x1000K=1000x1000x1000じゃないっけ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 01:03:52 ID:ijgjRCVn
DISKモードのRec-POTMもHD100で操作できました。
しかも、タイトルの保護設定・解除ができます。
DISKモードでこれができるのは、唯一HD100だけだとおもいます。
この調子で、Potからのムーブ操作までできればいいんだけど、
POT Mの方がDISKモードムーブに対応してないから無理か・・。

ちなみに、DISKモードに設定したPOTはAVHDDと認識されます。
21323:04/12/18 01:10:54 ID:QLXfwqOo
今週から手に入れた人結構多そうですね。
>>65の現象が他でも起きるか知りたいところです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 01:38:56 ID:9scfYA+8
PotMをDiskモードにするとBD-HD100からタイトルごとに削除できるんだ・・・
それは気付かなかったな。
PCにAVHDDplayer入れるとPCから制御できるんだけど、DVHSモードの
ドライバとDISKモードのドライバがバッティングするらしく、DVHSモードにして
PCからCapDVHSやMurdocCtrlを使ってTS転送する事が出来なくなって
しまった。だからAVHDDplayerは削除してしまい、タイトル別の削除ができずに
困っていたんだよね
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 01:55:03 ID:ijgjRCVn
>>213
試してみましたが・・・。
TH-AE500なんで、元々HDMI/DVIはあきらめていたんですが、
480p固定以前の問題としてまったく機器認識しません。
そのせいか、AE500にHDMIケーブル+DVI変換アダプタつないだまま
AE500の電源落としておいても、HD100の起動は正常です。

一応、AE500+DVI変換アダプタ+HDMIケーブルは、DHX2で実績あるものなですが。
はて?

216名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 02:54:58 ID:QLXfwqOo
>>215
HDMIモードにならない限り(D端子モード)D2010でもHDMIケーブルがつながっていても
ちゃんと起動します。
ちなみにHDMIケーブルを挿してプロジェクタ側を外しておくとD端子モードからHDMIモードに
切り替わりません(フロント液晶表示上はdのまま)
そこでプロジェクタに挿すとリモコン操作していないのにHDMIモードに移行します。
やっぱり動きがおかしいですね。
217名無しさん@Linuxザウルス:04/12/18 08:33:14 ID:vK8jf6bJ
192です
リモコン長押しでもだめポ
30秒ぐらい押してんだが
D->点滅-〉D-〉点滅....の繰り返し
点滅のところがHDMIのはず
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:46:03 ID:+42S2atG
>>217
タイミングなのか上手くいかないことがあるから、もう少し粘ってみては。
ちなみに漏れは480p固定になってしまって撃沈しました。DVI入力のPJでつ。
しかも他放送から戻ると、コテンツ保護に対応していません、と出てその後映像が出ない。
常連になっている店なので返品しまつ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:51:11 ID:KyHh/Ecg
そんなの返品理由になるのかよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 09:00:33 ID:+42S2atG
>>219
うん、漏れは理由になっている。
HDMI→DVIで正常に映らなければ返品という前提で
金も払っていないが発売日から借りてる。

それが常連になるということのメリットかな。
22123:04/12/18 09:25:14 ID:QLXfwqOo
http://www.pioneer.co.jp/catalog/hdmi/
ここに載っている機種なら動きそう。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 10:40:31 ID:OL/IMBk0
うーむ。漏れもTH-AE500だ。鬱
223199:04/12/18 10:53:43 ID:f4ixJxlY
>>209
え?そうなんですか?
でも、前スレの下記内容から23GBの場合で計算するとHD=約25.05Mbps/SD=約8.35Mbpsになるし・・・。
さらに、HD100のカタログから25GBでHDが最大135分/SDが最大390分→HD24Mbps/SD8.31Mbps・・・。

根本的にどれが正解なんでしょうね(苦笑)。



957 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/12/12 11:34:26 ID:Q1KEKJPU
>>940
これ メモしとくといいよ。ビットレート毎保存分の簡易計算式

XGB * 5.4 * 24 = 定数 (23GB=定数2980.8)
定数 / ビットレート = 録画分

23GB 7Mの場合
23 * 5.4 * 24 / 7 ≒ 426分 約7時間


・・・てことは
ANIMAX 約4.32Mbps
キッズステーション 約3.46Mbps
AT-X 約7.74Mbpsになるのかしら?
よくわかんねえや(笑)。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:12:48 ID:p78/jNgN
放送は固定レートじゃないよ
ソニーのチューナー等で出るのはヘッダ上のMAXレート
番組内容によって当然変わる
CS110なんて数chまとめてレート配分してるから
他チャンネルの状況によっても常に変わる
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:16:20 ID:iKpMLSub
>>210
このドライバでもだめっすか?
ttp://www.ptie.org/bsd/

>>212
PotMディスクモードでのタイトル保護・解除はD4000の芝内蔵チュ
ーナーでも可

ということは、HD100からPotMに録画したモノを追いかけ再生でき
るのでは?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:49:35 ID:zpYfm65T
この機種ってHDDではフレーム単位でチャプター打ったりできないの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:01:16 ID:zUNpzZ5m
>226
VR録画すればできるw
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:03:06 ID:T5KGGZLA
>>225
そのドライバは素人がいじると収拾が付かなくなる希ガス。
でも人柱キボンヌ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:12:00 ID:kdvToiQl
>>226
mpeg-ts録画だとフレームは無理
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:17:00 ID:sIfyzdbG
それそれ、なんでBDだけのS77と700EDが出来て、
BD-HD100はできないの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:21:01 ID:QLXfwqOo
>>226
コマ送りで微調整してフレーム単位(?)にチャプターマークがつけられます。
でもサムネイルがチャプターマークを付けた絵と同じになりません。少し前のフレームだったりします。
|<< >>|で飛ばすとちゃんとチャプター打ったところから再生しているように見えます。

参考までに
http://www.phileweb.com/magazine/panasonic/sousasei.html
同じようなことは出来ます(メニューにシームレス再生のON/OFFがあります)
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:23:35 ID:8nAHlD37
GOP単位ってことか
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:35:31 ID:bxj4eznU
>>230
HDD上での処理はHRD2xと同様なんだろう。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 14:46:22 ID:TcJSmOkM
パナTH-AE700とHDMIで接続しても映らねぇ・・・
もちろん、リモコンでHDMI出力に切り替えたぞ。

AE500とは違って変換なんてかましてないのに、何故だ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 14:47:03 ID:zUNpzZ5m
>230
HD100も、BDへムーブした後は、フレーム単位で編集できるんじゃないの?!
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 14:53:47 ID:KcZOR5Wf
>>234

RGB?
YCrCb?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 16:44:52 ID:zpYfm65T
今日からアニマックスで始まるカウボーイビバップ
全26話を23G一枚に入れたいんだが
どのレートで録画すればいいんだろ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 17:03:55 ID:uetIf+Xj
レート考えずにストリームで記録すれば?
CS110は未加入?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 17:11:43 ID:zpYfm65T
>>238
スカパー1 アニマックス
スカパー2 AT-X、キッズ
というふうに契約してるんで。。。
結構画質差があるんだよね>アニマックス
で外部入力で録画するんだけど
一話25分だとして26話で650分。
SP録画したとして

ビットレート毎保存分の簡易計算式

XGB * 5.4 * 24 = 定数 (23GB=定数2980.8)
定数 / ビットレート = 録画分

にあてはめると

23 * 5.4 * 24 / 4.6 ≒ 648分
↑SPは4.6Mであってるよね?でまあこんな感じだよね・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 17:52:27 ID:7kOTL7dT
>>234
AE700でもダメなの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 18:02:43 ID:93koh2ii
D-VHSからコピフリものをダビングした人はいないですか?
BDに落としたときレートは放送時同等か、それともD-VHSの28Mbpsなのか
気になるのですが。レートの低い民法BSとか地デジ番組がレート水増し
されてたら泣。

ちなみにS77では水増しされたままで放送より録画時間が短くなったという
話が以前あったような。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 18:02:45 ID:LdTAYOJg
120 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/17 14:25:41 ID:tpHYosUr
>>118
VRFのように再生開始・終了フレームを記録しておいて、その情報をもとに
再生開始するようにすれば再エンコしないでも大丈夫。

でも、BDがVRFのような情報を持っているのかどうか知らないけど。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 18:06:45 ID:93koh2ii
どこのコピペ?
BDもなってるよ。録画機から規格策定した意味はそこにある。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 18:12:19 ID:uetIf+Xj
>>241
>>ちなみにS77では水増しされたままで放送より録画時間が短くなったという
これデマ
S77で収録時間が短くなるって事はなかった
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 18:27:07 ID:26EPWTj9
>>241
先にHRD20で検証したかぎりSDソースのSTD録画ものをHDDに
ダビングした時点で14Mbpsにはなってなかったので基本性能が
おなじHD100でも放送同等と思われ。

すんません、まだPOTからのダビングに忙しくて試してません。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 19:26:32 ID:qni9l74m
TU-BHD100、TU-BHD300と使ってきていて、そろそろ地デジ対応機欲しい、
サブ機もEPG週間予約対応させたい(TU-BHD100引退、TU-BHD300サブ化)
と思ってMHD500+PotM増設とHRDのどちらにしようか悩んでいたんですが、
このスレ見てるうちに心グラグラと…。
本当はRD-X5も購入予定だったんだけど、全部白紙に戻して行っちゃいましたHD100。
BD保存する資産がたまってないのでBDドライブ関連機能は使ってないけど、
チューナ+HDDの範囲では安定してますねぇ。
松のようにEPG使ってるうちにモッサリしてくる、なんてこともないし。
録画用S出力の画作りやUI部分は慣れのせいで違和感ある部分もあるけど。

i.LINKに関してはPotM160Mと連携させてみましたが、やはり操作にハマりました。
PotをBHD300から操作する分には問題ないんだけど、BHD300抜きでやろうとすると
移動開始直後に止まる止まる。
FAQ通りに機器選択して入力切替もしてるのになんでじゃー!と。
でもなんだかPot側での実際の移動開始操作をする前に機器操作パネルの表示を
消しておくとうまくいくみたいな気が…。

ま、もともと不安定性に定評(?)あるi.LINK、相手は他社製品だし問題なしと。
しかしこうなってくるとHRDが子機として気になってきますね、
予算オーバーし過ぎですぐには買えませんが…。
HRDも#とはいえ一応フラッグシップモデル、バグあったら本気で直すだろうし、
チューナ部分のソフトはかなりHRDと共通だろうから、
フィードバックを考えたら今後HRDは更に安定化するかもしれませんね。
MHD500とどちらにしようか悩んでいた時よりも興味が出てきてしまいました。
247234:04/12/18 19:47:28 ID:TcJSmOkM
5mのHDMIケーブルがダメなのかと思い、3mのHDMIケーブル買ってきて
つないでみたが、、、やっぱ映らん。

PCのDVI出力-AE700のHDMI入力は映ったから、PJ側の入力が逝かれてる
訳ではなさそうだし・・・
明日#の相談センターに電話すっか・・・


>>236
どっちで出力されてるのかワカラン。

>>240
ダメポ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 20:01:47 ID:b1D+8QBc
淀のDVDレコ20%引クーポンが当たったので買っちゃいました
もう後戻りできないなw
249199:04/12/18 20:22:02 ID:prgpvLV6
>>237
 >>203>>223を参照にしてみて下さい。
 基本的にストリーム録画でOK。ただし、最終話のみあらかじめHDDで編集してから
 BDにMOVEしないと入りきらないかもしれない。
 2980.8÷4.32Mbps=690分 690分÷(1話)25分=27.6話って感じかしら?


キッズで録画したカレイドスター#1〜13を
POTからHDDへMOVE→BDへストリームのまま高速MOVEしてみました。

で、さっそくミステイク大発生。#2,3、#4〜8までをそれぞれ連続MOVEしたら、#2で1タイトル、#3で1タイトル
としてHDDに記録されてしまいました。タイトル名が似ていたからでしょうか?
(ムスメットとRAGNAROKを連続MOVEした時は別々のタイトルとして記録された。)

また、POTからのMOVEで冒頭が数秒切れてしまう現象ですが、
「・・・んなぁ!カレイドスターが始まるよぉ!」という感じの切れ具合でした。
(POTでの再生時では開始直前のKIDSのロゴが一瞬表示されてから「みんなぁ!〜」で始まる)



タイトル分割はできないようなので、#3,5,6,7,8は切り捨てて次期リピート待ちとしました。
あと、何故かBD上では#2,3同時録画タイトルが1168分、
#4〜8同時録画タイトルが716分の録画時間で表示されていました?バグでしょうか?

皆さんも気をつけて下さい。では。
(チャプター打ちはあいかわらず分割&結合を繰り返してます(苦笑)
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 20:37:36 ID:7ETh6FLA
>>248

おめでとうございます。あなたもHD100のユーザです
実際のところ、この板を読み書きしているHD100の購入者はどのくらいいるのだろうか

こちらは、購入後一週間たちましたが、i.link接続しているDV-HRD20とBD-HD100が同時
に録画状態になった時のHRD20の操作がi.link接続トラブルから一部操作ができない点
とHRD20からのMoveが終わってもHRD20の電源が入っているとHD100の録画状態が開放
されずに続いて内蔵チューナのchの放送が録画状態になる現象が数回あった具合で
EPGによる予約は110CS/BSデジタル/地上デジタルは失敗なく安定しています
(HRD20の方は、なぜか110CSの毎週木曜日の午後1〜7時台のEPG録画が失敗する可能
性が高く、その時間帯に関しては予備に別時間での予約を実施しています)

251名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:16:57 ID:LdTAYOJg
>>249
>タイトル名が似ていたからでしょうか
んな訳ねーだろwそもそもPOTからの連続ムーブはしない方向で。
>で冒頭が数秒切れてしまう現象
ムーブってのは放送し直してるようなものなので。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:27:13 ID:PkzkGEs3
>>246
そうなんすかあ?
おいらは今日淀で購入(290000円−ポイント17%50000円)して早速MOVEに挑戦したんだけど、
PotM→HD100でやったら何度やってもあなたと同じ状況だったので
TV(HD900)→PotM→HD100と接続してTVの画面からMOVEしたら無事成功しましたよ。
HD100でのMOVEはあきらめましたあ
253199:04/12/18 21:37:00 ID:XZNA7jby
>>251
それでも別作品MOVEではきっちり別タイトルに分かれたのに・・・。
まあ単独MOVEで行きますね。


あと、カレイドスター#1,2を再生している時気づいたのですが、
#2の頭のチャプターから#1の終わりのチャプターに戻ろうとすると
#1の(前タイトルの)頭のチャプターまで戻ってしまうようです。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:59:23 ID:l/WAcE/i
>>253
別タイトルになってるからじゃない?
DVD-VIDEOでもタイトルまたぎチャプタージャンプは基本的に不可だから仕様では?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 22:06:27 ID:eTr0f66d
別板の新スレ
ブルーレイレコーダー BD-HD100を買うモーヲタ パート3
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1103374885/
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 22:53:55 ID:TwkbObcE
>>255
お! 
いいねぇ。

じゃんじゃんメディア買って欲しいね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:05:13 ID:26EPWTj9
>>252
ん? うちは持っているPOT Mの3台とも全く問題なしだよ。
HD100経由のPOTメニューが超もっさり(というかこれはHD100側の
問題だけど)なのがかなりイライラするけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:16:32 ID:tGWGv5Wo
>>257
うちのPOT M2台は>>252と同じような症状
HD100から操作するとMOVE開始直後に停止する どうもHD100側から切ってる感じ

BSDチューナでPOT Mの操作すると大丈夫
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:23:42 ID:26EPWTj9
>>258
POT Mから操作しないの?
そうするのが当然だと思うのだけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:09:53 ID:QlslQtiC
>>254
ああ、なるほど。そういうもんですか。


チャプター分割にもやっと慣れてきました。
最初は55分編集に5時間(!)→2nd・30分編集に1時間→50分→30分→25分と仕掛り時間も
かなり抑えられるようになりました。サムネイル表示と実際のチャプター分割とのズレとのにらみ合いです。


しかし、音声を合わせようとすると映像がずれたり
(カレイドスターでそらが一輪車でバランスを崩すアイキャッチや次回予告etc)
映像を合わせると、音が切れたりしたりとなかなか融通が利かないです・・・。

あと、1タイトルにつけられるタイトル名が最大40文字ってのは自分にはちょっと少ないです。
できれば、タイトル/話数/サブタイトル名/放送年月日(曜日)+時間帯/放送媒体(BS,CS,地上波etc)/放送局名と
計60文字くらいは打ち込めれば良かったのですが・・・。

また、再生時に入力しておいたタイトル名が表示できないのが残念です。
ストリーム録画の場合は番組情報が表示されるのであまり意味が無いですけど。
あと、チャプタ-飛ばしの読み込みが約4秒かかります。2秒以下にして欲しいです。
これは編集作業中でも同様ですのでやりにくいです。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:39:47 ID:5KBfL2mU
>>252
>>258
自分も多発してたけど、「入力切替」の決定を押す前にPOTの画面を
表示させてると、入力切替がうまくいかず、LINKの途切れた時にHD100の
TUNERの画像が割り込んできてSTOPするみたいなので、「入力切替」を
して真っ暗な画面を表示させてから、POTの画面を表示するようにしたら
平気になった。

 でもWOWOW録画物のmove→タイトル分割が連発・・・
kakaku.comだと断片化のせいってことだけど、始めの頃に取ったものも
なってる・・・
外付けTUNERでコントロールさせた方が安定するのかなあ?
262258:04/12/19 00:51:34 ID:2Ck1Q7GV
>>261
うちはタイトル分割は起きたことないな
WOWOWモノだとPOT Mの中に転がっていた陰陽師(約2時間)を移動させたけど
特に不具合なかった
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 02:52:23 ID:qAzW7zsi
>>261
むむむ、そんなんすか?
早速やってみます。明日。
今日は今3本ムーブ中で後5時間位かかりそうなのでもう寝ます。。。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 04:21:32 ID:urAaleRR
>>261
そうそう!
POTに録画した地デジ録画をムーブさせるとき、HD100のチューナをBSデジタルにしてると、必ずといってイイほど
チューナ画像が割り込んで録画ストップする。POT録画と同じ地デジチャンネルにしておけばうまくいく
なんでこんな妙な干渉するか意味不明だが...(W
265264:04/12/19 04:28:37 ID:urAaleRR
ちなみにうちのばあい、POT MのコントロールはHD100ではなく外部チューナ(DSTTX1)でやってるが状況は以上のとおり

どうやら番組切換時のデータ取得の判定に問題があるっぽい。もう少し緩くしてほしい(´・ω・`)
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 06:55:03 ID:4IHBSjNk
予約録画をしていたもの(BShi)を再生して見返していたら
急にすとーんと電源落ちしました。
すぐに電源を入れ直すとディスクを修復しています メッセージが
当然リジュームも効いていなく…

今のところ予約録画ミス(2回)
再生中シャッダウン(1回)です。

予約録画ミスは洒落にならないのでPotで併行録画。
録画したものはできるだけ早くBDにムーブしていますが、
困りましたねこれは。

#に問い合わせたところわからない、そんな不具合聞いたのははじめてとか
言われたし、修理のサービスマンを訪問させるから検証してみて判断するとか
そんな回答なんですが…もうちょっと様子みた方がいいのでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 07:43:04 ID:UuPDR9m9
漏れは今日
スカパー110を録画したのを再生中にフリーズ。
しばらくするとLIVEモードに戻ったので電源ボタンを押して電源
をきろうとするも「電源を切っています」の表示が出ている間にフリーズ。
しかたなくリセット。
で、電源をいれてみるとディスクを修復・・・・・・
ちょっとびびりますた
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 07:44:15 ID:Ca9PjBgi
>>266
昨日自分もBD編集中にフリーズしてしまったので、
電源ボタンOFFで立ち上げ直すことが1回ありました。

再起動後、「ディスクを修復しています。」とメッセージがありましたが、
ディスク内容に変わりはありませんでした。
269261:04/12/19 09:48:01 ID:pUiW/6qF
>>264
>POT録画と同じ地デジチャンネル
WOWOWの場合契約してるB-CASカードが違うから、取り合えずBSにしてたけど
これのせいかな?こんどはカード入れ替えてみるかな。
 HD100でPOTの操作すると、POTの切換とか押すたびに画面がブラックアウト
したりしてとても不安定だよね?そのへんが問題っぽいけど、外部チューナーで
つなげてもPOTの操作が見られる機種が増えるだけで、動作は同じだと
思うんだよなあ。チューナ画像が割り込むのは261で書いたように入力切換を
押すタイミングを間違えなければ大丈夫。(move前にPOTの表示を消しても
チューナ画像が割り込まなければOK)


270261:04/12/19 10:08:28 ID:pUiW/6qF
>>266
 開始すぐの予約録画ミスだと、説明書P189の使用温度範囲外のHDDの暖気が
怪しいかなあと思っている。説明書のその上にアンテナ電源を「入」だと
温度が高くなるとあるので、取り合えずHD100で電源を取るようにしてみた。
 それで駄目だったら大事なものをとる前は、その前の番組に視聴予約を入れといて、
HDDの暖気をしてみようと思う。まあPotで併行録画は必須だね。

 ただ自分の場合は、タイトル分割がやばいので(今作業中、+外付けTUNER、
地デジ録画でも出てるみたい)、POTが不安。断片化が原因とすると、POTが3台あるので
1台空にして初期化して
 録画POT→初期化POT→HD100の2段moveをしようか思案中。POT→POT moveの
タイトル分割って今まで報告無いよね?(POTスレで聞いたほうが良いかな)
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 11:06:58 ID:RFbz9QPk
>>267
HRDの話だけど調子の悪いときの電源断は
15分ぐらいかかるときが有る。
うちでは20分待ってだめならリセットするけど
ほとんどそれまでに切れてる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 11:56:50 ID:eWc4UT0h
>>270
#のチェック機能は、ムダに失敗を増やす方向だけに働くからなあ
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 12:00:56 ID:CLiwC/vO
とりあえず地デジ裏技録画で使用したD-VHSテープが見つかったのでそこから再生不能タイトルを
救出して何とかことなきを得た(W

電源断だがHRD2では瞬停に弱くRDでは全く平気な瞬停でもあっさり落ちてしまったので雷雨の時なんかは
正直(((;゚Д゚))ガクガクブルブル UPSマジで検討してるよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:17:10 ID:ZY67AAIX
これってハードディスクの初期化は出来ないんでしたっけ?
最適化機能も欲しいな
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:20:17 ID:RdnfekdW
ディスクの管理でHDD、BDとも初期化できるよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:24:59 ID:UuPDR9m9
これって一度録画したものを再エンコードってできるの?
レート変換ダビング(ムーブ)とか
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:32:08 ID:RdnfekdW
>>276 可能
詳しくはマニュアルでどうぞ

http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/pdf_list.html
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:57:12 ID:urAaleRR
>>276
コピワンものもレート変換できるよ。ちなみにRDはコンセプト上わざと出来なくしているらしい(W
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:53:47 ID:XVH8Spi5
>>278
すごいね。ちなみに高速ダビング(等画質)だとBDの容量を1割ぐらい
オーバーするようなコンテンツをジャストダビングで変換ダビングすると
画質の差はどれくらいなのかどなたかレポよろ。
急に欲しくなってきたよw。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:55:41 ID:gdsoeYFO
昨日、届いたHD100だが、ブルレイディスクで再生するとノイズが出る。
サービスに電話して、来週見てもらうことになったんだが年内に帰ってくるかな?

・・・さて、HD100の上にあるリムーバブル化したHRD20をどうしよう。
やっぱ隠さないと拙いかな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:58:08 ID:EpAVMQL/
>280
HRD2000にしておけば問題ないw
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:00:20 ID:50hOrD0M
>>280
通販ならそれしかないけど、店頭購入なら「不良品なので交換してください」で終わりだと思うよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:00:33 ID:EpAVMQL/
>280
HRD2000にしておけば問題ないかと
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:00:55 ID:50hOrD0M
>>280
通販ならそれしかないけど、店頭購入なら「不良品なので交換してください」で終わりだと思うよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:16:36 ID:db4qmjsS
うざいよ
286280:04/12/19 20:17:22 ID:gdsoeYFO
>>282
ありがとう、店に連絡して見ます。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:21:42 ID:50hOrD0M
>>285
2重投稿申し訳ない。
2chブラウザの調子が悪くなったようだ。
28823:04/12/19 22:45:45 ID:E8FKj2ea
HDMI-DVIなんとか運用できる状態になりました。

プロジェクタのLVP-D2010にHDMI-DVIケーブルでつなげると
認識は(1125i,750Pが使える)できるのですがプロジェクタの電源が先に入っていないと
HD100の電源を入れたとき起動に100%失敗(留守録画失敗)する現象が出たため
しばらくD端子で運用していました。
この相性の悪さを解決するにはHDMIセレクタ付のAVアンプを間に挟めばいいのではと
思いTA-DA7000ESを間に挟んだところ上記問題が発生しなくなりました。

空いてるもうひとつのHDMI端子には逆に変換してPCにDVIで接続しています。
これもうまくいきました。ちなみにビデオカードはRADEON 9600XTです。
1280x720にするとピクセルバイピクセル表示になりきれいに表示できます。

SA-XR70とかAVC-A1XVでも認識不能も含めて同様に解決できるかもしれません。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 23:36:55 ID:tarwVFVT
ジョーシンでハンマープライス
参考までにどうぞ
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?PID=TOP
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 23:56:24 ID:yYz+7hGa
アナログ放送をD-VHSにSTD録画したものを、i-linkでこの機種のHDDにSDモード
(AUTO)でダビングしようとしたら、「このモードでは録画できません。他の
モードを選んで下さい」とメッセージが出て、止む無くXPモードでHDDに録画
しましたが、これは当たり前の現象なのでしょうか?SDでは録画できないのですね?

コピフリのSTDデジタル放送をD-VHS STD録画したものなら、HDDにSDダビング
できるということなのですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:00:37 ID:qAzW7zsi
>>261
ホントだ無事move成功しました。どうもありがとう。
移動した番組BDにmoveもさらに無事終了。えかったえかった。
でもちょっとちかれました。
ところでこいつの前はHRD10使ってたんだけど、
比べてみるとソフトが不安定な感じだなあ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:03:05 ID:jFaULUqT
>290
ひょっとしたら、音声がAACでないとダメだったりするんでしょうかねぇ。

>291
それと同世代のHRD1が出た当時に比べれば……
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:18:17 ID:qAzW7zsi
>>292
そんなにHRD1はひどかったんかいな。想像できませんなあ。
おいら使ってる10はよっぽどボタン連打とかしない限り
おかしな行動はとらないいい子ですわ。
最初はこんなもんなんかなあ。
ところでWOWOWのHD放送BD25Gに160分入ったのはよかったけど
どうせなら30Gとかになんなかったのかいな。
それなら3時間映画1本に入るのに。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:12:17 ID:e+Lfkm4x
>>290
うちでも試してみたけど同じメッセージがでて出来ないや…orz
試したのはDRX100とDH35000の内蔵エンコーダでSTD録画したものだけど、自己再生も他機再生も駄目。
一旦HRD20にiLINK録画してからBD100にダビングしてみたけどこれも駄目。
HRD20では出来てたのに何故出来なくしたんだろう…

ちなみにコピフリのデジタル放送をSTD録画したものは問題なくSDモードでダビング可能。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:48:25 ID:CicyaKwM
>>293
30GだとしてもBS-hiは170分しか録画できん。
そうなると32Gにならなかったのかって言うでしょ。
きりがないよ。25Gで160分も入ることを喜ばないと。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 06:34:39 ID:+PDyaBtL
この機種のエンコ性能ってどうなの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 06:55:37 ID:2B0R2yNQ
1回もエンコーダ使ってないヤシがほとんどだろうな
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 07:37:36 ID:+PDyaBtL
今日からAT-Xではじまる
守護げってん(30分全22話)を
スカパー110でストリーム録画したら23Gに全部はいらないかな?
SPorMN25でエンコしないとだめかな・・・?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 08:31:30 ID:ZIyErZ2g
>>298
糞画質の割りにレートだけは高いAT-Xをストリーム記録する・・・男だ。
30023:04/12/20 09:24:02 ID:GUKEdxsT
>>294
音声PCMなのでしようか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:28:56 ID:LDvdwfIh
HD100てMN○○がどのくらいのレートかって画面か何かに出るの?
東芝のRD使ってる人間としては気になる
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:11:48 ID:+PDyaBtL
ちょっと計算してみますた
間違いあるかもしれないけど
あとみにくいけど

BD-HD100 23GB
SXP 14.4M  207分
MN34 13.5M 221分
MN33 12M 248分
XP 10.8M 298分
MN29 9M 331.2分
MN25  7.2M  414分
SP 6M 497分
MN17  4.5M  662分
MN13  3.6M   828分
LP 3M  994分
MN6 2.41M 1237分
MN3 2.25M 1325分
EP 1.6M 1863分
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:45:55 ID:6lDx2hW7
BDに入ってるラベルに印刷したいんだけど
テンプレなんかあるの?

304名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:53:35 ID:+PDyaBtL
つか気になったんだが
エンコして録画した際音声はどうなるんだ?初期設定にもないし。
音声も再エンコしるの?ドルデジに?AACに?
なんかスカパー110を再エンコで録画したものを再生すると
アンプにリニアPCMって表示されるだが・・・・
まさかリニアPCMなのか?勘弁してくれ・・・
ちなみにちゃんと初期設定で再生時
AACはAAC、ドルデジはドルデジで出力されるようにしてある。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:12:06 ID:2B0R2yNQ
>>304
説明書嫁
30623:04/12/20 19:18:07 ID:GUKEdxsT
多分mp2だと思います。ストリーム出せないのでHD100がデコードして
PCM出ししているのではないかと。

S77は最エンコ録画でもAACのままです。
307X0(=199):04/12/20 19:24:11 ID:YJQijtKH
>>301
MN○○のレート表示は無いです。
(HDD,BDの録画タイトル上ではどの画質「モード」で録画したかは表示される。)

説明書にすらレート表記はありません。ということで
前スレの計算式を活用してあらかじめ、自分で把握しておかなくてはいけません。



957 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/12/12 11:34:26 ID:Q1KEKJPU
>>940
これ メモしとくといいよ。ビットレート毎保存分の簡易計算式

XGB * 5.4 * 24 = 定数 (23GB=定数2980.8)
定数 / ビットレート = 録画分

23GB 7Mの場合
23 * 5.4 * 24 / 7 ≒ 426分 約7時間


>>304
ダウンコンバート録画ではD-VHSでもHD100でも音声はどれも2chPCMに落とされます。
ただHD100の場合、ダウンコンバートしても番組情報はそのまま取得できるのでありがたいです。
(D-VHSではストリーム録画でないと取得不可能)
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:24:20 ID:2B0R2yNQ
309304:04/12/20 19:26:02 ID:+PDyaBtL
サンクス。
もうびっくりしちゃったよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:34:23 ID:3FjxjVHc
>>295
じゃあ32Gがいいな・・・
50Gて中途半端だもんね。
32の倍数でお願いしたいやあ。
311290:04/12/20 19:46:31 ID:N1gtb4uB
>294
お返事ありがとうございました。ホントどうしてD-VHS STDで保存できてた
ものがHDD SDで保存できないのでしょうね。

ところで>307とかで出る式ですが、ここにおけるビットレートは放送によって
変わるものでしょうが、放送局ごとのビットレート表とかないのかな?
以前あったラシカの表は消されてるし。
312304:04/12/20 20:26:45 ID:+PDyaBtL
>>311
BSデジタル
BS1 解像度D1 9Mbps  144Kbps
BS2 解像度D1 9Mbps  144Kbps
BShi 解像度1920*1080 24Mpbs 144Kbps
日テレ 解像度1440*1080 18Mbps 144Kbps
朝日 解像度1440*1080 19Mbps 144Kbps
BS-i 解像度1440*1080 20Mbps 144Kbps
japan 解像度1920*1080 20Mbps 192Kbps
FUJI 解像度1440*1080 17Mbps 192Kbps
WOW(SD) 解像度D1 15Mpbs 192Kbps
313290:04/12/20 21:06:32 ID:N1gtb4uB
>312
ありがとうございます。BS hiだと23G*5.4*24/24Mpbs=124分録画可能ということ
ですね。WOWOW(HD)は?

あとスカパー1のFOXチャンネルとか、スカパーチャンネルについてもわかればお願い
します。
314307(=199):04/12/20 21:26:08 ID:dTWwJvaF
>>311
BDに30〜60分ストリーム録画してみて、
残量と録画時間との比率で計算してみた今日までの結果です。
(ビットレート/BD23GBでの最大録画時間)


WOWOW(SD) 6.35Mbps/469分

キッズステーション 3.46Mbps/862分(※BD23GB=5時間57分収録から計算し直し済)
ANIMAX    4.32Mbps/690分
AT-X      7.74Mbps/385分
フジテレビ721+739 5.1Mbps/584分


正直、WOWOWは画質の割にレートが低いのに、
AT-Xは画質はボケボケなのにレートが高いのが納得いかないです(笑)。

あと10分単位での録画ではBShi 20.58Mbps/BS-i&朝日 18.22Mbps
TBSch.2.78Mbps/チャンネルNECO 3.34Mbps/BS-2 6.68Mbpsくらいですが、
これは録画時間が短すぎ、(特にBS hi)疑わしいので再調査します。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:49:07 ID:/RfZmFS5
>>313
BS-hiは130分録画できるよ。
おれの計算式はこうなんだけど
BS-hiのレートは今までの実績から23.3〜23.5なので
23GB × 400 ÷ 3 ÷ 23.5 = 130.5

WOWOWは20.7〜20.9だから
23GB × 400 ÷ 3 ÷ 20.9 = 146.7

BS-hiは22スロットしか使ってないんで、最高でも
23.83Mbpsにしかならないと思うよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:11:44 ID:yBUPDUYU
このスレって、BD100で初デジタルストリーム〜〜〜って人がわりと
居るんかな。CS110がなかった頃からD-VHSをBSD録画に使ったり
PCにぶっこぬいたりとやってきてたから(後者はもう無理だけど)
なんか異世界だw

>>312 は、ヘッダに書いてある最大レートでしかないね。
だいたいどのchもVBRだし。

WOWOWはSDのときは、3ch内で按分してるだろーし。

ということで、現時点で >>314 は神。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:33:34 ID:ds6qSqo9
大容量HDDへの換装の話題はまだでつか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:42:21 ID:pBEeAI1f
中に入ってるHDDはどこ製のだろうか?
なんか音が日立っぽいような・・・。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:09:26 ID:2VGjrA6I
その変な計算式の5.4とか24はどこから出てきてんの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:48:49 ID:D6deIa/+
進化するうpでータンまだぁ?チンチン
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 07:27:54 ID:VlYONJw3
HD100のエンコード性能ってX4よりしょぼい気が・・・
X4のSP(4.6M)とHD100のMN17(4.5M)だと
全然X4の方がましだ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 07:46:45 ID:VlYONJw3
おいおい頼むぜ・・・・・
守護月天再生中二回も電源落ちてディスク修復だよ。。。
20分も再生してないのに・・・・・勘弁して
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:30:39 ID:rxl/zonl
>>319
計算式つくったの俺だけど
各社のマニュアルよんで方程式つくった

5.4は計算でだした24は24Mで何分保存できるかのため
それを、ビットレートで割り戻すと保存分がでる。

324名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:33:27 ID:QVxw+mJC
>>321
もっと詳しくおながいします。素材は?
ゴーストレデューサはないから地アナ素材だと公平じゃないし。
どんな具合によくないの?
モスキートがきつく出るとかリンギングが出るとかブロックが出やすいとか
解像度感とか色のりとかS/Nとかetc

>>332
そういう不具合は起きたことない。
もしかして電源環境が悪いのでは?電力会社はどこでしょうか?
蛸足で容量足りていないとかありそう。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:33:22 ID:VlYONJw3
>>324
ソースはスカパー110。
X4にS端子で出力して試して見た。
HD100の方が圧縮ノイズが多い。ざわざわしてる。
それに画も眠たい。のわりに輪郭にジャギーが結構でる。モスキートか。
まあめんどうなんでHD100で録るけど。
ちなみにモニターは液晶32インチ

それよりBDメディア買ったんだけども前ら
紙ケース?みたいなのどうしてる?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:23:51 ID:QVxw+mJC
>>325
HD100で焼いたDVDをX4で再生して比較ってことかな?
それにソースはスカパーってもともと低ビットレートのMPEGソースなのに
それで比較されてもな。
液晶テレビは階調表現が荒いので量子化誤差は強調して見えるし。
再生機種が何であろうととくにモスキートノイズはよく見えるね。
動いたときにブロック状に荒くなるなら圧縮がよくないといえるが。
S端子接続でジャギーが出るって事はもともと液晶テレビ側のI/P変換が良くないのでは?
ちなみに機種は何ですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:34:49 ID:HHt0Gc/o
>>325
糞エンコ機同士で比べるなよw
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:33:36 ID:sIa3ocmV
RecPOTをDiskモードにすると確かにBD-HD100からタイトルごとに消去
したり再生したりできるんだけど、一旦再生を始めると、そのタイトルの
再生が終わるまで一切の制御を受け付けず、ひたすら再生し続けるな。
結局、個別に消去する時ぐらいしか使えない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:43:11 ID:VlYONJw3
つかこの機種
BDにムーブしてもフレーム単位で編集できなかった。
HDDと同じ0.5秒単位。
しかもBD上で編集するのはHDDと違ってかなりもっさり。
ベストなのは
HDDでチャプタ打ち→BDで不要部分削除
これが一番かと。
あとHDD上だと再生中|<< >>|でチャプタ頭だしするとゴミでなかったけど
BD上だと再生中|<< >>|でチャプタ頭だししてもゴミがでるのでうざい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:47:57 ID:ru1QbRYB
ストレス溜まるのでうちは編集だけE700BDでやってる

HD100オンリーの環境なら、下手にギリギリまで編集せず
一秒程度の余白を残して、微細な編集は次代機に任せた方がいいかもよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:28:30 ID:QVxw+mJC
CMカットは容量節約のためなんだがそんなにCMのゴミが気に入らないの?
BD上でカットは良くないだろ不連続になるし。ランダムアクセスできるように
なっているとはいえやりたくないな。

どうせ保存しても見返すことなんてないのにな。
編集に何分費やしてる?30分超えたら時間の無駄と思わんか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:34:32 ID:9ol9Ybp0
>>331
漏れは前RAM上でバンバン削除してたけど無問題だった。
それよりHDDで削除すると断片化して怖いんだけど・・?
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:36:06 ID:rDVMVzHL
POT M(HVR-HD160M)の東芝品 THD-16A1で、THD-16A1→HD100を
成功した人はいないでしょうか?

現在使用しているHDDに貯めた番組をムーブできるなら買おうと
思っています。

HVR-HD160Mと、THD-16A1の違いは、ほとんどありませんが、
HD100のPOT Mからのムーブ許可をPOD Mの型番やメーカ名で
判断している可能性がありますので、お持ちの方は、確認
を、御願いします。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:37:14 ID:2X9H+qkp
>>331
DVDレコーダーのSDゴミファイルをチマチマ編集してると虚しくもなるが
HDの番組を編集して出来上がったものを観ると価値観が一変する
人も居るかもよ

俺はフレーム単位で編集→シームレス再生したのを見て感動して以降
編集が苦にならなくなった(繰り返しやれば効率も上がってくるし
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:40:28 ID:IutUKxhO
>>331無駄レス

繰り返し見るから保存する。必要だから編集に時間をかける。

相手するだけ時間の無駄だろうけど、相手してあげておこう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:41:19 ID:VUmn/tnp
>>332
CMカットしてすぐムーブすればあまり断片化おきないと思う
ムーブできるまでは、チャプター打ちだけにしとく
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:44:18 ID:2X9H+qkp
HRD2x→D-VHSは事実上、墓場送りみたいなもんだったが
BDへ録ったのは驚くほど見返すので編集は全然無駄じゃない
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:59:54 ID:H3EFIPLd
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:30:52 ID:9ol9Ybp0
この機種って
松下やSONYと比べると
再生音質とかどうなのかな?
その辺の話全く聞かないよね
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:35:27 ID:QVxw+mJC
オーディオDACが192/24ビットなんだよな。
DVD-Audio再生できないのになじぇ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:42:00 ID:dljJHaxA
>>340
なぜって調達性の問題だろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:36:46 ID:BlL0rtuI
 今帰宅したらHD100の電源が入っていてBDのインジケーターが点滅
していた。何事かと思ってモニターつけたら、どうやらソフトウエア
ダウンロード中とのこと。
 そんなわけで早速アップデートされたわけだが、不具合解消してると
いいね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:43:03 ID:J85oJ8o5
>329

>120から>129あたりを読むとHDD上でカット編集、BDへコピーが推奨されてますが?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:47:07 ID:dljJHaxA
うちもお知らせキター
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:10:32 ID:BGJdmwaO
ダウンロード成功のお知らせ

2004年12月21日(火)
ダウンロードを実行し
ソフトウェアを更新しました。


・・・これだけ?
ファームウェア更新するデジタル家電これが始めてなんだけどさぁ、
何所を修正したとか何々を追加しただとか、そうゆう情報はユーザー
には知らされないもんなの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:12:51 ID:2X9H+qkp
そのうちここら辺に載ると思う
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100.html

参考までにHRD2xの例
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:15:36 ID:BGJdmwaO
>>346
ありがとう。
webの方に載るんだね。

でもせっかく本体にお知らせ機能ついてんだから、
そっちでも情報載せてほしいなぁ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:32:42 ID:fLsrR3aa
ダウンロードってBSを数分見ているといいんだっけ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:51:42 ID:Qs4XaElb
>348
手順的には、HRD2xのときと同じだと思うんだけど・・。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html

「お知らせ」ゲットしたら、スタンバイにしてあとはひたすら待つ・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:08:20 ID:cn8t4orD
>>349
数分見てお知らせが届いてその後電源切りでしたよね
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:15:18 ID:AteCppAI
>346
来たね
35223:04/12/22 00:21:36 ID:+62uQ2i/
自分のメールが効いたのでしょうか。メールの返信が来ていました。
お問い合わせ内容は衛星ダウンロードで直るかも?でした。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:37:53 ID:uXBqpDGi
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:48:18 ID:hm4ZSE9z
誰かパナのE700BDとNV−SBV1の両方を持っている人いる?
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:49:51 ID:hm4ZSE9z
↑間違えた^_^;

NV−SBV1 → NV−SVB1 でした。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:54:02 ID:UlWSu8nT
>>352
同梱のお知らせシートで触れられてるってことは、
出荷直前の内部評価で既に発覚してたってことだろ。
かといって発売をいたずらに延ばしたくないから、
発売直後にダウンロードを行うこと前提に出荷を凶行したと。

ついでに、DVI機器との相性問題も改善されてないかなあ。
例えば、TH-AE500とかTH-AE500とかTH-AE500とか。
試したいけど、出張中なんで、週末まで試せない・・・。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:00:24 ID:hm4ZSE9z
>>354-355
すみません、誤爆しちゃいました。
総合スレに書き込もうとしたんだけど・・・(´д⊂)
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:05:47 ID:AteCppAI
>356

12/05(604120501)
12/09(当初出荷予定)

12/14(発売日)

12/17(604121700)
12/22(ファーム更新)

3日待てればよかったのかと。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:25:28 ID:UlWSu8nT
>>358
12日待つのでは?
5日のファームラベルから発売まで9日かかっているから、
17日版ファームを最初から使ってたら、発売は26日。
ダウンロードならファーム確定から5日ということか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:38:33 ID:cn8t4orD
>>353
これのアップデート内容ってどこで確認できるの?
ってダウンロードキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
36123:04/12/22 10:21:54 ID:jGfk7qhZ
1217バージョンで>>65の不具合は直っていませんでした。

いったいどの機種との相性が解消されたのでしょうか?
この情報がないと今回のバージョンアップに意味があるとはとても思えません。
問題解消した人がいたらぜひ機種名を聞きたいです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:37:31 ID:ezLZvx3X
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクダビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < i-Linkムーブ中断対策ファームまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .勝浦みかん.  |/
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:39:23 ID:rb7mPjyT
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041222/sharp.htm

サンヨーのZ3でHDMI出力出来ますかね…
出来たら本気で欲しいです
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:41:43 ID:ZcdyfIcA
>>363
HiViの記事ではQUALIA 004とZ3で確認とあったが・・・
えらい価格差だね。間はないのか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:30:20 ID:/xJNq3OM
てすと
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:41:16 ID:tPGxjEL9
そもそも不具合って何かあったんですか?
俺のトラブルは今のところ番組途中でブロックノイズだけ
これは電波状態かもしれないし
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:41:31 ID:8U/L8GJU
タンタンて絶対価格comの激安1位狙ってるよな。
現在1位の値段から3円引いた229,677円になってるし。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:27:25 ID:GrTXNupc
また、随時アップデートがあると思う。
相性問題は難しいね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:13:47 ID:TViAMtJ6
スカパー110でストリーム録画した番組がどうやっても再生不能。
再生させるとフリーズ
タイトルサムネイル?もでない(でも番組情報は表示される)
編集しようとしてもフリーズ
ならばRWにムーブと、ムーブさせようとするとやっぱりフリーズ

消去はできた…
370X0(=314):04/12/22 21:35:21 ID:WEPdPCfj
録画モードごとの詳細ビットレートも調べてみました。
(やり方はいつもの通り。
各モードでの録画時間&BD残量との比率と例の計算式)


HD     25.05Mbps/119分
SD     8.35Mbps/357分
(※HD/SDはBD23BGの最大録画時間からレートを算出)

MN29    8Mbps/372.6分
MN25    6.73Mbps/443分
MN21(SP) 5.85Mbps/509.5分
MN17    4.31Mbps/691.6分
MN13   3.34Mbps/892.4分

HDとSDはMN29は一番レートの高いBShiで、
その他は一番燃費の悪いAT-Xでダウンコンバートしてみました。
(上記以外の録画モードは使わないので無視。)


>>369
HDD?BDでの問題??
BD編集中ではたまにありますよ。
昨日も1回あったので電源ケーブルを引っこ抜いて再起動しました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:41:58 ID:uXBqpDGi
>370
>昨日も1回あったので電源ケーブルを引っこ抜いて再起動しました。

せっかく押しやすい所に付いてるのにな・・(´д⊂)リセットボタン・・
372X0:04/12/22 21:58:34 ID:WEPdPCfj
で、CS110°の現在契約中の放送レート調査完了です。


141ch. G+(ジータス)     5.96Mbps/500分
166ch. TBSチャンネル    3.77Mbps/790分
167ch. キッズステーション   3.46Mbps/861分
180ch. ANIMAX      4.32Mbps/690分
181ch. フジテレビ721+739 5.1Mbps/584分
223ch. チャンネルNECO   3.34Mbps/892分
272ch. AT-X        7.74Mbps/385分


チャンネルNECOの常時ブロックノイズ大発生の理由が良くわかりました(苦笑)。

それとBS各局についてもおおよそ算出済みですが、
BShiが30分,88分録画双方共に22Mbps/135分になってしまうので
今晩180分HD録画をしてみて、どれだけ最大録画できたか調査してみてから判断します。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:01:24 ID:7tOdNK35
BS hiって、常にデータ放送がくっついてきてるし、降雨対応分も
ばっちりなんじゃなかったっけ。
それぜぇんぶ含めれば、22Mbpsあってもおかしくないかも。
374X0:04/12/22 22:16:41 ID:WEPdPCfj
>>371
あ、そんなボタンがあったんですね。

でも、2つ使っている電源タップは映像&音声ケーブルとの混在防止のため
真正面に構えているんで、パネルの開け閉めより手っ取り早いです。

っていうか説明書斜め読みしかしてないや。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:36:23 ID:vn6i1un3
テレビにIlinkついているから別にHDMIはいらないんだよね
ただDVDもIlink送信してくれとは思う。なぜか音が出ない。DVDの場合
376X0:04/12/22 22:39:29 ID:WEPdPCfj
>>373
いや、本当に135分も録画できるか気になったので。
(つまり22Mbps以上ではないかと。)
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:01:08 ID:/xJNq3OM
もまえらBDメディアどこのつかってる?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:01:52 ID:aNPkHXMo
マクセル23G。
理由はただ、安かったから。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 00:32:47 ID:s7ZS2jqn
TDK25G
理由は、ただ硬そうだったから。
録ってみると、23Gで収まりそうな長さのものばかりだし、
微妙に大きなケースは、CDサイズのキャビに入らないはで、
あんまりいいことない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:21:36 ID:6zdNRsGS
23GはTDK及び三菱化成
25GはTDK 及び1枚だけ松下

理由は、DVD-RW等ではTDKの超硬を使っているため


現在ブランクディスクとして23Gは6枚/25Gは5枚を確保しているので、この年末年始の使用
には支障はありませんが、安売り店のあきばおーやニンレコは軒並み売りきれですね
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:34:17 ID:znzmWJrf
しかしあれだね
ブルーレイドライブってまだ生まれて間もないのに国産メディアの焼きミスや認識しないなんていう報告はないね
対して東芝のDVDドライブなんてまともに国産メディアとか認識しないからなぁ
こうなるとNECしか期待できないわけでそうなるとHD=DVDきついね
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:37:40 ID:/B8OXT8/
プ
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:38:58 ID:6NEpr73V
ニンレコ昨日入荷したみたいだな まだ売り切れてないし
さっそく幕23G10枚注文した。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:45:22 ID:IQKi+Owo
ハードディスクに録画した番組をi.LINK出力して
TV内蔵のチューナーで再生することは加納でつか
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:20:42 ID:6NEpr73V
>>384
できるよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:27:31 ID:QWtsOhCd
自分はマクセル23GBです。
1799円(税込)で買えるので安いですね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:37:31 ID:p8qszw4T
ここは金持ちの集まるスレですね
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:40:13 ID:7tX/BhLQ
>>384
できないよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:51:00 ID:/jyhnuEO
>>381
ソニーの初期ロットのディスクは結構不具合あったよ
一度録画して番組を消去やフォーマットをするたびに容量が減ってくとか
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:05:11 ID:0mTMdtnr
今のところ目だった不具合は、ILINKとHDMIまわりだけかな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:08:31 ID:QEy0p78/
ILINKの問題はHRD2xから引き継いでるから・・w
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:26:17 ID:U9JGeOyE
>>389
初期ロットだけ?
容量が減るのは普通だと思ってた。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 07:49:55 ID:ffPpWnaK
>>385 >>388
オオカミ少年
39423:04/12/23 08:56:56 ID:pxp8eT5t
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 09:16:07 ID:dIE7nq4o
これダウコン性能かなりいいね!
アプコンのアニメをXPで録画してみたけど
解像度が少しおちたかなって程度で発色も綺麗。
アプコンにはXPがちょうどいいと思った。
漏れのSONYデジタルチューナーとは大違いだった・・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:00:25 ID:BzETX7c8
>>375
本当にDVDの映像がIリンクでTVに送れるの?
アンプから音出せば、問題ないし、画質はやっぱりD端子接続より上?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:09:16 ID:dIE7nq4o
>>396
無理。
TSファイルだけって説明書に書いてある。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:09:51 ID:dIE7nq4o
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c83762847
も前らこれ安く買えそうだから見過ごすなYO
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:22:00 ID:znzmWJrf
>>395
ちょっと聞きたいんだけどダウンコンバートしてそんなにメリットある?
レートどれくらいにしているの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:48:42 ID:dIE7nq4o
>>399
だからレートはXP。
メリットはディスク一枚に沢山入ることかな?
XPで録ると一話25分で考えて23Gに11話は入る。
MN29にすると13話入る。

アプコンをストリームで録るのはなんか嫌なので
もれはダウコンしてる。
TVは32インチ液晶だけど、そこまで劣化しないし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:54:36 ID:znzmWJrf
>>400
XPって9.2Mでしたっけ
地デジが17Mくらいだからそれほどのメリットがあるのかなと思いましてね
とまぁ言ってみたところで私もアプコンはダウンコンバートで録ろうか悩んでいます
レートは6Mくらいだけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:57:20 ID:dIE7nq4o
>>401
XP 10.8M 277分  25分11話
MN29 9M 333分 25分13話
MN25  7.2M  416分 25分16話
SP 6M 500分  25分20話

こんな感じ。見難いかもしれんけど
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:00:33 ID:znzmWJrf
>>402
SPってHD100では6Mだったんですねそういえば
うーんややこしい
レート表記で統一した方がすごくわかりやすいのに
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:26:57 ID:8dYjb3lA
>>289
いいところ教えてくれてありがとね。GJ!!
上新電機なんて眼中に無かったから・・・
決着は24〜26日あたりの読みだったので、昨日の時点で
kakaku最安とのクロスポイントをセットしましたが、今日決着が
付くのは予想外だったけど。
お陰様で、いい感じの値段で購入できました。ありがと。

kakakuの怪しげなところに手を出さずに済みました。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:47:02 ID:CiAqJ6Gw
あのですね、ちょっと質問なんですけど
こいつってHDとイ-LINK同時録画てできるんですか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:48:25 ID:CiAqJ6Gw
ひゃー誤記はずかすい。
i-LINKでつ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:26:29 ID:zuk30daQ
初めてRAM再生を試みた
RAMは再生専用のようですがディスクを抜かない限りレジュームが可能みたいですね
ディスク抜いて確認までは面倒なのでしてませんが
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:48:38 ID:FJcoUQbQ
どうせ訂正するんならi.LINK
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:10:17 ID:6zdNRsGS
>>407

地上波及びフジ721のボキャブラ天国の外部入力録画専用のRD-X3で作成しているRAMがあるんで
挙動を確かめてみます
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:15:57 ID:zuk30daQ
>>409
ありがとうございます
検証結果お待ちしております
シャープはハイエンド機では今後もこういったマルチドライブを採用し続けて欲しい
RAMのディスクが大量にありますからね
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:16:49 ID:zuk30daQ
忘れてました
RAMですがDVDからHDDに切り替えたりしておりません
ちょっと今から試してみようかな
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:39:34 ID:dIE7nq4o
しかしタイトルをリモコンでちまちま打つのは本当に
鬱になるな・・・・・('A`)
RDに慣れてしまったためか。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:41:49 ID:6NEpr73V
以前ここに貼られていたヤフオクの奴21万台で落ちてるじゃん。
268000円で買った人柱の立場は?
えっ?{早く手にできたんだからたかだか5万くらいの差でガタガタ言ってんじゃネーヨ
その分いろいろ録れただろ}
って?

本来ならなぁ、9日に入荷する予定だったのに伸ばされた結果
録りたい番組が終ってから入荷したんだよ。
POTで録ったからいいものの、でもその本命番組、糞つまらんかった
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:46:55 ID:QEy0p78/
今じゃ、ネット通販でも、普通に22万台で買えるからね・・・。
短期間でずいぶん安くなったよ。
41523:04/12/23 23:58:01 ID:pxp8eT5t
>>412
地デジ映らないのでしようか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:04:22 ID:DuIU8O2z
>>415
PCのキーボードでタイトル修正をよくやる人とかでは。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:17:42 ID:5jxeWuqM
どうせ0.9年まで放送が始まらない地域ですよ… orz
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:25:31 ID:PqgeJvQq
シャープの漢字入力はなかなかいいと思います。
なれるとけっこう速く打てます。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 04:21:51 ID:/m7ZZi7f
>>418
確かに...あの方式はリモコン入力としてはかなり秀逸だと思う!
ただメーカによって操作性が違うのは閉口する。「携帯電話方式」みたくほとんど統一されてるのを採用するのも一つの手だと思うが...
今時の若者は一番なじみがあるだろうし(W
420X0:04/12/24 07:53:17 ID:Ouq23oxW
BSデジタル各局のビットレート調査完了しました。


101,102ch BS-1,2    6.37Mbps/468分(※BD23GB最長録画時間)
103ch.    BShi      22.58Mbps/132分
141ch.    BS日テレ    17.72Mbps/168.2分
151ch.    BS朝日    17.29Mbps/172.4分
161ch.    BS-i      20.23Mbps/147.3分
171ch.    BS JAPAN  19.57Mbps/152.3分
181ch.    BS FUJI    16.55Mbps/180.1分
191ch.    WOWOW(HV) 20.35Mbps/146.5分
        WOWOW(SD) 6.35Mbps/469.4分


BShiのみ180分録画予約をして録画できた132分からレートを算出。

以前のBShi 30,88分録画調査では22Mbps/135分だったことと、
30分録画予約してもHDD,BD上では「31分」と表示されることもあるため
上記表記時間より5分はマイナスすると考えた方がいいと思います。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 08:15:16 ID:Ouq23oxW
>>405
HDDorBD&i.LINK両方の制御は無理です。
i.LINK接続がD-VHSなら手動orタイマー録画でいけるかも。
(ビクターのDHX〜シリーズではタイマー予約録画の際にi.LINKをチャンネルに選択できる?)
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 09:48:43 ID:a7pME24u
>421

すくなくともHRD200とDHX1では可能です。
#があらたな小細工していなければHD100でも可能ではないかと。

ただし、たまにD-VHSの先頭のSD/HDがあばれることがあるようで、
テープナビで先頭をさがさたほうが安全のようです。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:10:39 ID:uZIxfB27
>>420
どういう計算したらそうなるの?
補助単位はディスク容量もビットレートも1G=1000M、1M=1000k、1k=1000だよね。
BShiならば
ディスク容量(bit) 23GB×1000×8=184,000Mbit
録画時間(秒)   132min×60=7,920sec
ビットレート     184,000Mbit÷7,920s=23.23Mbps
と単純な計算と違うの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:50:49 ID:dmai7bU6
>>420
WOWOWはデータ付き、それともデータ無し?
録画時間から考えるとデータ放送付きかな?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:45:23 ID:4LNQCFyS
BDにムーブした番組の一部が見えなくなっちゃった…orz
経緯としてはこんな感じ。
1. PotMからHD100にiLINK経由でムーブ
2. HRD20からHD100にiLINK経由でムーブ
-> このときHD100の録画モードを誤ってSXPにしてしまった
3. 1と2でムーブした番組をBD(SONY23GB)に移動
  -> この時点ではBDのすべての番組が見えていた
4. HRD20からHD100にiLINK経由でムーブ
5. 4でムーブした番組を3と同じBDに移動
-> この時点で2の番組が録画リストから消失
-> 一度BDを出し入れしたら4の番組も消失orz
-> 容量はきっちり減っているのでデータ自体はあるらしい
#に報告しても消失した番組は帰ってこないんだろうなぁ…
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:55:11 ID:5LCPJCPs
リセットしても正常に読み込まない?

ヤマダでHD100買った時に高額商品購入者にポイントはあげられないけど
カタログから好きなもの選んで下さいっていうキャンペーンやってて、
その商品のみかんがきた ウマー
427名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/24 14:32:23 ID:iFsPb9u3
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:08:21 ID:CU8AUs/G
>>423
>23GB×1000×8=184,000Mbit

420は、簡易計算式から導きだした数字だと思う。
当然簡易計算式だから、録画が確実にできることを
優先して式をくんでるので
23GBの容量を 23*1000*って式ではなく
カタログにある 23GB=120分、25GB=135分、HDD160分いくらから
なるべき誤差の出ない範囲で導きだした計算式。

実際には23GB 124分で計算してるけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:06:44 ID:7/Fup6vd
>>425
そのメディアは、これ以上触らないようにしておいて
別のメディアでどうでもよい番組を使っていろいろテストしてみる。
いろいろやってるうちに復活の方法が見つかるかもしれない。
あるいは、バグの発生条件が絞れるかもしれない。

というのはどうだろうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:12:06 ID:5LCPJCPs
当時4千強出して買ったDF-480?(HDで4時間とれる奴)から、
コピフリだった頃の日本シリーズの試合をダビング中。
ダビングする前に犬のクリーニングテープでメンテ、そして出画問題なし
よしいざダビング!
全然ドロップアウトしてないね…と順調だったんですが、
開始から30分すぎでドロップアウト多発。
HD100 iLinkの状態が変わったので録画を停止しました というメッセージを
残し、録画停止。
少し戻ったところからもう一度やり直す、さっきのドロップアウトの部分は無事乗り切った
頑張れ!とまたすぐにドロップアウトして録画停止。
再、再度挑戦、映像が乱れつつもなんとか峠を乗り切った よくやった!

ソースはBShi、もちろん間ニュースなんか挟まないので過去レスにあったような勝手に分割される
といったことはない模様。もちろん、受信chはBSD103。

もしかして一旦RecPot経由で録画すれば問題ないのかなぁ?
431X0:04/12/24 19:22:53 ID:QDLcTC4u
>>423
先述の例の計算式を使っただけです。

BS hi以外は30〜60分程度録画して、
BDの残量具合と録画消費時間との割合で導き出した答えです。
(※HD100で画面表示される
  最大録画時間BD23G=HD:119分/SD:357分から算出)

BD23Gは各局ストリームで一体何分録画できるのよ?
と、いう疑問点から調べ始めたのでビットレートも時間もまあ、参考程度として下さい(苦笑)。
常にレートが一定ってわけでもないでしょうし。


>>424
どうだったかしら?
昨日18:00頃だったか、やっていたHV映画を手動録画したような気が・・・


>>425
もしかして1タイトルに全部収まってしまったとか?
内容をつらつら早送りで要確認を。
(以前POTからHD100へキッズのカレイドスター6話分を
まとめてMOVEしたら1タイトルになってしまったおかしな現象があったので)
432425:04/12/24 20:22:36 ID:4LNQCFyS
>>426
リセットしても復活しませんでした。

>>429
問題のメディアはライトプロテクトかけて封印しておいて、
空いた時間に別メディアでテストしてみることにします。
といってもフル稼働中でなかなか空き時間がないんですけどね…

>>431
一応早送りで全タイトル確認してみましたが入ってませんでした。
433423:04/12/24 20:32:37 ID:3QepOzxc
>>428,431
レスありがと、なるほどです。
確かにBSフジはレートの変動が激しいので参考程度ですね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:42:32 ID:njh05KSX
なんかRWドライブのランプが点滅しっぱなしになった
なんだろこれ
RWドライブをイジェクトし直したら直った
ちなみにドライブにはディスクが入ってません
435430:04/12/24 21:32:11 ID:5LCPJCPs
3時間40分ダビング成功。BD焼きするのは夜中になりそう。
436430:04/12/25 05:46:07 ID:eM48C9ug
HDDでは結合できない仕様
BDにダビング後、チャプター結合…
もともと1タイトル内のチャプター打ったのは結合できるけど
別タイトル同士の結合は無理っぽい
プレイリストを作って繋げた。見せかけ上結合してる。
このプレイリストをHDDに書き戻せば1タイトルになるのか…?
また時間があった時にそれはして、残りの102分2枚目のディスクに
ダビング予約して寝ます。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 07:22:58 ID:dfG40aCJ
とりあえずM捨てSPは何事もなく録画→編集→BDムーブ成功。つなぎ目と特に乱れないし(・∀・)イイ!!
あとは年末年始の番組ラッシュをどう乗り切るか...HRD2と分担してやるしかないか
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:49:58 ID:/yNiPLJk
M捨て編集して好打組しか残さなかった漏れってどうよ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:06:51 ID:i8R+3mOO
>>438
ブスでもパンツさえ見えていればOKな人だな
と思いました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:29:17 ID:zHSYedfT
>>437
31日と1日が問題です
紅白、CDTV、あっぱれテレビ、隠し芸と続きますから
私はCDTVだけHRDで録ってCDTVの間に紅白を編集してムーブする予定です
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:14:44 ID:i8R+3mOO
>>440
モーヲタ丸出しだな



それがわかるオレも(ry
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:17:54 ID:fn411IG0
CDTVってBSデジタルで放送しないよね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:19:48 ID:ifcAQiaK
ハイビジョンでも無い番組BDで録る意味あるの?
444名無し募集中。。。:04/12/25 17:22:28 ID:9Kdb4RU9
>>443
アプコンでも少しでも高画質で見たい人はいるからね。
その「少し」が理解できるかどうかは人によって
違うから443にとって意味があるかどうかは分からんけど
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:27:16 ID:yPAoO4xz
>>443
モーヲタには重要な意味があるんだろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:50:45 ID:zHSYedfT
>>441
うん
モーヲタにとっては最強のアイテムだねこれ
テレビの露出が少なくなってきたから年末を乗り切ればもう一安心
頑張ろう!
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:53:12 ID:zHSYedfT
>>443
家はアナログの写りが悪いから
一応CATVなんだけどね
アプコンでもデジタルをダウコンした方が綺麗ですから
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:12:15 ID:zHSYedfT
やはり予約録画を始めるとDVDドライブのランプが点滅の症状がでる
なんなんだろうこれ
イジェクトし直すと直るんですけどね
ドライブにはちなみにメディアは入ってません
こんなトラブルは俺だけ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:14:09 ID:eM48C9ug
>>448
うちもたまにそうなる。
DVD入ってるのに、取り出しボタン押してもNODISCで出てこなかったり
色々
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:18:41 ID:zHSYedfT
>>449
そうですか
ちょっと苦情出してみようかな
この前なんて朝方録画していたんだけど点滅で目が覚めましたよ
はっきりいってこれなら・・・DVDドライブ(゜凵K)イラネ・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:23:18 ID:i8R+3mOO
>>446
一安心って、そこ喜ぶべきトコじゃないだろ……
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:48:23 ID:zHSYedfT
>>451
うぉ!
まぁ時の流れはしょうがない
小刻みなゲストは編集が面倒な番組もあるし
ハロモニと歌番組、後スペシャル番組やって欲しいな

それとランプの点滅ですがDVDディスクを入れた状態ではどうなるか
検証が必要ですね、ためしてみます
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 10:56:28 ID:eWmrEopg
今日もランプ点滅のトラブル
サポートにメールを送っておきました
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:53:13 ID:3ZOQBeR+
>>453
DVDのランプって、青く光るヤツ?!
本体の電源をONにしたとき、HDDとDVDのランプともに点滅するっしょ。
仕様です、で終わりだと思うよ。てか、そんなに気になるか?!
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:40:05 ID:HhcovWni
ニンレコの幕BD届きました。発送メールってなかったっけ?前はあったような気がする
456454:04/12/26 13:47:23 ID:3ZOQBeR+
誤爆した。失礼。
青く光るのは、HRD2xだったね。
けど、DVDのランプも点滅するのは仕様だとは思ふ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:49:15 ID:PuXJqv4V
>455
12月頭に注文したときは、発送メール来てるけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:53:04 ID:Jvslcqfc
HDDからBDにダビングのとき、説明書によると表のパネルに「copy」とか
「move」と出るらしいけど、私のは出ません。選曲中のBSチャンネル(191ch)
とか出るだけです。「高速」の表示は出ています。copyもmoveも正常です。
このような方いませんか?私の何かミスでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:58:45 ID:T0aYuWd+
>>23
私も三菱LVP-D2010ユーザーなのですが、HD100のハイビジョンHDMI出力は
480p固定だという情報は、ガセということでよろしいですか。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:03:07 ID:Ddio9ys0
>>459
よく読んでるかい?
HD100の不具合で480pでしか出力されないプロジェクタが大半という状況であって
HD100のHDMIが480p固定でしか出力できないなどとは誰も言ってない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:06:36 ID:gToTMO88
>>456
録画が終わってもDVDランプが点滅し続けるのを「仕様」
の一言で片付けられてはたまらない
HD100のこの挙動は明らかにおかしいのでいずれ修正されるだろ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:09:33 ID:T0aYuWd+
>>460
ありがとうございました
ここじゃない個人ユーザーのHPで480p固定でがっくりというようなことが
かかれていたんで、すっかり買う気がうせていたんですが、
これで俄然欲しくなりました。 問題は、金策だ。。。


関係ないけど、ここってsageなきゃいかんの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:10:31 ID:eWmrEopg
>>456
点滅したままずっとですよ
普通は起動した時に点滅して終わりですよね
それがDVDの所だけずっと点滅しています
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:16:37 ID:Ddio9ys0
>>462
それは、表示されなければガッカリでしょう。
D2010でも23さんがビミョウな不具合にあっているみただから要注意。
でもHD出力できるからマシだけどね。

自分は480p固定しか設定できなかった。_| ̄|○
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:54:07 ID:8Z409pNA
ウチもさっきなってた。点滅しっぱなし。
その時判ったけど、予録準備中ってトレイ開けないんだね。
予録開始までしばらく点滅しっぱなしで待たされちゃったよ。

それと、ストリーム録画したものって
フレーム単位で編集できないんだね。ちょっとがっかりです。
しかも3秒ルール?とかのせいで時間ぴったしに始まる番組の
最初にちょっとだけ入ってるCMもカットできないし。
まあこれは1分前録画で何とかなるからまだいいけど・・・
編集は後継機が出るまで待ったほうがいいかな?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:02:41 ID:gETy1uUw
HRD2でパワーOFF状態でトレイ開閉ボタンを押すとパワーONになり
同時にトレイも飛び出してくる。が、ランプの点滅が収まるまでトレイを
閉じる事が出来ない。今ダビング中で試せないがHD100も同じ挙動
なんだろうか
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:47:26 ID:eWmrEopg
>>465
点滅トラブルって結構多いんですね
書き込みしてみて良かったです
1分前録画はかなりHD100になってちょっとマシになりましたね
HRDの時は詳細を読み込まないと出来ませんでしたから
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:08:52 ID:N2+PPJp8
480pといえば、#の発表したメディアプレイヤーはなんなんだろな。
リリース資料の内容がりかいできないよママン・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:27:34 ID:kJNrwjKr
BDに直接録画すると録画予約終了後ディスク修復を始めたまま一向に
終わらないのはうちだけですか?
47023:04/12/26 18:29:06 ID:OFk2h9nN
>>459
LVP-D2010は何回かバージョンアップが行われており最新(C12バージョン)より古いと
480p固定現象が起きるのかも知りれません。
HD100の現在のバージョン(604121700)では
HDMI-DVIケーブル直結の時はプロジェクタの電源が入っていないと
HD100が正常に起動しません。(音や画像が出始める前でストップ)
この状態だと予約録画の実行が不可能です。
対処方法は直結はやめてTA-DA7000ESのHDMIセレクタを利用します。
こすると起動失敗はなくなります。
プロジェクタは1280x720画素なのでHD100のHDMI設定は750P固定モードに
したほうがきれいに映ります。細かいバグ(?)として
HDMI750P固定モードにおいて4:3ソース(地アナ、SD4:3)のとき左右の黒帯の
左側上方に1ドット分の白い光点が出現します。(プロジェクタの画角は16:9にします)
おなじくHDMI750P固定モード(のみ?)においてメニュー等の残骸が右側に
出現することがあります。(750Pから一旦別のモードに戻して復帰すると消えます)
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:48:39 ID:OFk2h9nN
>>470のつづき
DVDの再生をプログレッシブモードに"する”しても再起動すると
"しない”にもどってしまいます。(HDMIモード特有の現象?)
ここにも報告があるようにDVDが入っていないにもかかわらず
「DVDチェック中」が終わらないときがあります。(トレイ開閉で復帰)
地アナの電波が入っているにもかかわらず
地アナのどのチャンネルをセレクトしても「放送されていない」という
エラーが出て絵が出なくなる(電源入れなおしで復帰)

同様な現象が起きている人いますか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:45:53 ID:Vj99dFig
HRD2xの教訓が活かされてないな
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:05:44 ID:88SLWqtR
BDのディスクが入ってようと入って無かろうと
このディスクには対応していませんとエラーが出て
トレイが閉まらなかったのでメーカーに連絡したところ
新品と交換してくれました。
そのことはそれで解決なのだが・・・。
故障中に価格がどんどん下がっていってショック。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:12:14 ID:Ddio9ys0
価格が下がったらD端子出力の機器として買うかな。orz
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:42:30 ID:J1gfDSLs
ところでHRD2xからのi.LINKムーブなんですが、
Rec-POTみたいに、頭が切れたり、複数タイトル一気ムーブで連結
なんてことはないんでしょうか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:44:21 ID:20CiJilv
DVD-RWにムーブしたら、プチップチッとノイズのような雑音がときどき入ってしまいます。
ドライブの不良なのかな? 同じような方います?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:45:44 ID:cdgXtYon
>>475
一気ムーブで連結されることはないが、最大15秒くらい頭が切れる。
1分前録画しても番組が変わるところで勝手に切られるから回避不能。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:48:12 ID:J1gfDSLs
>>477
ガーン。
頭切れがなければサブ録機にと思ったけど、
Potのままでよさげですね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:52:20 ID:kJNrwjKr
>>477
うちのところではTU-BHD300 + POT Mで1分前録画したものは切れないよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:55:08 ID:J1gfDSLs
>>479
ウチも同じ構成だけど、頭ブチ切れだったよ。
録画したチャンネルによって違うのかな?とかも思ってみたり。
ちなみにWOWOWです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:59:48 ID:kJNrwjKr
>>479
うちは103ch,151ch,161ch,191chのどれでもOK。他は録画してないから不明。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:10:50 ID:J1gfDSLs
>>481
てことはチャンネル関係ないのか。
ムーブ時はTU-BHD300どうしてます?
うちはi.LINKがBD-HD100 <-> PotM <-> TU-BHD300でつながってて、
ムーブ時はTU-BHD300の電源はOffです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:40:57 ID:kJNrwjKr
>>482
BHD300とBD-HD100は別の部屋にあるので繋ぎ変えています。
TU-BHD300 - POT M - DT-DRX100
POT M -(前面)BD-HD100(背面)- HM-DHX1 - NV-DHE20
です。ただし
POT M -(前面)DV-HRD20(背面)- NV-DH1 - DT-DR20000
でHRDからPOTへMOVEしたものの再MOVEではNGでした。
484477:04/12/26 21:47:44 ID:cdgXtYon
>>479
>>477はHRD20->BD-HD100の話。
この場合タイトル毎にHD100が録画停止->録画開始するんでその時間分切れちゃうんだけど。
>>479さんのところは動作が違うの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:50:03 ID:dR4+yiRk
昨日、地デジ視聴中に突然電源断しました。
続いて再起動してHDDを修復していますが小1時間ほど出たので、
録りためてあった番組をあわててBDへムーブしました。
途中、編集中にフリーズしてHDD修復が2回。
複数番組ムーブ中に再び電源断&HDD修復。
BD2枚に約5時間分ムーブ終了しましたが、
番組が1つも飛ばずにすんだのが不思議でなりません。
さて明日にでもサポートに文句つけるかな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:56:38 ID:3ZOQBeR+
>484
てことは、1タイトルずつムーブすれば、無問題なの?
487474:04/12/26 22:04:49 ID:cdgXtYon
>>486
1タイトルずつでもHRD20がiLINK出力始めてからHD100が録画開始するまで時間があるので無理。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:07:29 ID:Ddio9ys0
しかし、なんでそれくらいの同期が取れないのかね。>頭欠け
i.LINKでコピーワンスなんてセコイこと考えるなら、完全なものにして来いという感じ。
#だけの責任ではないけどさ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:38:36 ID:nuSTHdvX
サムライ7(25分)
ブルーレイ23Gに5話まで入るかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:56:07 ID:k2wQs/vw
入った
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:56:20 ID:kJNrwjKr
>>489
入らないかも。
各話オビを25秒つけて25GBに5話入れたら残りが8分だったかな
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:05:53 ID:LPFShWEx
HD100は唯一神!
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:09:39 ID:vsUUmoC+
>>488
ファイルコピーや移動ではないので欠けるのがあたり前だろ
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:16:56 ID:Ddio9ys0
>>493
テープの読み出し等で物理的に制御不能ではなく
ただのデータ同期なのだから可能だと思うのだけどな。
とくにHRD2→HD100間の移動ね。

D-VHSは仕方ないと思うよ。メカが絡むし。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:20:34 ID:nuSTHdvX
>>490さんは
5話入ったんですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:22:15 ID:TTxsX6/c
コピフリなら、一応DVHS Capで放送中のTS吸えるね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:34:37 ID:NHbaNiiP
>>493
>>494
DVが可能だったんだからいいわけにもならない
TS転送の規格者がバカすぎる
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:40:17 ID:Ddio9ys0
>>497
DVが可能だったのか。DVってテープだよね。
知らなかった。orz
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:41:45 ID:k2wQs/vw
>>495
入ったよS77でだけどね。
新品ディスクを使えばBShiで128〜131分は入るから大丈夫。
容量の減った使い古しのディスクは危険。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:49:26 ID:vsUUmoC+
TSがどうのこうのじゃなくてMPEG2だからだろ
DVはフレーム編集を考慮されたフォーマットだから
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:55:58 ID:nuSTHdvX
>>499
新品を一回初期化しただけだけど。
はじめから微妙に容量使われてるよね。
ていうか初期か繰り返すと容量減るの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:03:38 ID:T+AmCMq/
>>500
それならNTSCハイブリ機のDVD転送はどうなんだってことになるだろ?
タイトル毎ならGOP制限にかからないし
そもそもフレームバッファがなければ特殊再生すらできないんだから
バッファがある以上TS最小パケットか1GOP単位以上切れたらおかしいんだよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:13:11 ID:Ci/UScZp
終わった・・・・
再放送のない守護月天OVA録画中に
サムライ7再生したら即電源落ちた・・・
かなりショック。もう二度と録画中には触らないよ('A`)
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:39:12 ID:H/PZID6V
今更の質問ですが、ハイビジョンをこの機種のHDDでHDモードで録画→BDにSP
モードでダウンコンバートムーブしたものと、同じくハイビジョンをHDDに
初めからSPモードで録画→BDにSPモードで高速ムーブでは最終的なBDの画質
はどちらが上なのですか?今後連ドラをどう録るか考えてますので。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:50:42 ID:tGa9RAXd
理論上は同じ
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:54:04 ID:Ci/UScZp
>>501
IDがDVX
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:43:26 ID:Ci/UScZp
この機種って5分おきにチャプター打つとか編集機能にないの?
初期設定ではそういう設定があったけど・・・・
録画したものすべてに反映されるのがねえ・・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:48:07 ID:EtkSvYcP
>507
録画した後には、できない。。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:49:05 ID:EtkSvYcP
>507
厳密に言えば、録画したあとでは、マニュアルでちまちま打つしかない。。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:50:51 ID:PLksfnft
コピワンものって一旦ディスクに書き込んだらもうムーブ不可なの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:52:31 ID:SIc6uSRm
ProntoNGでBD-HD100のリモコンコードが学習できねー!
学習したよって意味の「ピッ」って音はするのに、
BD-HD100に向けて送信しても無反応だ…。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:52:43 ID:/izokgBN
ディスクってどっちのこと?
肝心なことを省略するな!

あたりまえだけど、HDDなら可能。
DVD・BDは不可。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:54:21 ID:SIc6uSRm
>>510
ハードディスクからはムーブ可。
BDやDVD-RWへの書き込み後はムーブ不可。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:57:25 ID:PLksfnft
書き換え可能な光ディスクに書き込んでもムーブできないの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:59:10 ID:/izokgBN
>>497
禿げしく同意。TS転送は馬鹿すぎる。
放送関係者が放送送り出しの感覚で、
記録が関連する規格を組んだのが全ての仇。

DTCP/IPが本格化してファイル転送が使われれば、
解消されると思うが、なかなか機器が揃いそうもないね。
とくにBDは、いつになるんだか・・。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:07:40 ID:PLksfnft
でもBDやDVD-RWに書き込んだら動かせないなんて不便な話だな
HDDが一杯になって一旦メディアに退避させて
後からそれ引っ張り出して再編集なんて事は出来ないんでしょ
コピワンどうしようもないな
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:12:31 ID:SIc6uSRm
でもそれを承知で買ってる人がほとんどでしょ?
頭切れは意外だったけど。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:13:45 ID:NpyASJc+
コピワン放送で

DVDレコで録画したものはCPRM対応のメディアにmoveできるけど書き戻しはできない
BDレコでBDに落としたまたはmoveしたものはHDDに書き戻せない
D-VHSで録画したものはBDに取り込むことができない

でも

RecPotMなら同じRecPotにmove、そのRecPotからさらにmoveしたり元のRecPotにmoveし直せるのに
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:18:51 ID:/izokgBN
>>518
それを言うんなら、2台のHD100のHDD同士で、Move繰り返せますが。
ただし、コンテンツはどんどん短くなります。PotMでも同じ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:47:28 ID:NpyASJc+
>>516からの流れを読みなよ

現行は一旦メディアに落とすと書き戻しできないけど、
PotMなら戻すこともできるでしょ
(PotMからPotMへ戻すのもあまり意味がないような気がするけど250G版でたしね)
それだったら元のD-VHSテープは消しながら他へmoveするのはちょっと無理そうだけど
ディスクメディアならできてもいいんじゃないの?って。
将来的にできるようになるかもしれないけど、今のバージョンのものなら無理そうだね。(サポートされんだろう)

521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 08:57:27 ID:EtkSvYcP
>520
ディスクメディアからのムーブは今後いっさい出来ないと思う。
PCへムーブできたら、まずいっしょ。コピワン規制がある限り。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 11:45:37 ID:/izokgBN
>>520
BDでサポートされることはありません。
なぜなら、リムーバブルメディアでは、
セーブ&リストアによるムーブ破りを阻止できないからです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:48:58 ID:0tHqKPL/
(PC用)ドライブが、ネゴシエーション成立しない限り、暗号化生データも
吐かないようにすればいいだけ。DVDみたいに後付けでコピー制御対応する
わけじゃないんだから。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:11:59 ID:SXHf4q4o
昨日点滅問題でメールを送ったら今日もう連絡が来た
HRDの時も思ったがシャープのサポートは対応いいな
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:14:35 ID:coNVSRai
で、どうだって?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:26:34 ID:SXHf4q4o
>>525
なんにも
とりあえず電話だから例のように調べに来るってさ
年末に行けそうって言っていたけど俺が忙しいから年始でいいと言っちゃった
ちなみにDVDドライブに何かメディアを入れておくと点滅の症状は出ないみたい
一回しか検証してないけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:36:02 ID:Ci/UScZp
・HDD内のファイル再生中に落ちる
・HDD録画中にDVD点滅
・編集機能が糞

↑この辺をバージョンアップで改善してくれたら
いいんだけどなあ
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 15:39:34 ID:lABHrDwn
#嫌いじゃないけど#製品ってスゴイね・・・
同じ事が芝やSONYだったらものすごい祭り状態になるようなことなのに
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 16:28:43 ID:AJJf+9nV
芝はもっとヒドイことがしょっちゅう起こっているように思えるが?
まあハイビジョンを録画できるマトモな製品はないようなものだから関係ないか。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:32:20 ID:EtkSvYcP
iLinkのAVセレクターなんてありますか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:33:16 ID:Ci/UScZp
>>530
ツリー接続すればいいでしょ
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:00:58 ID:zh4SfMQE
533532:04/12/27 18:02:58 ID:zh4SfMQE
まあ、一応かいたがよっぽどでないと抜き差ししたほうが良い。それとiLinkのIDリセットもしたほうが安全。

ってところで、ツリーなりディジーチェーンはあまりやらないほうが身のため。

ところで、530ってなんでiLinkセレクタっていいだしたんだっけ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:04:57 ID:EtkSvYcP
>>532
すばらしー!ありがと!
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:05:37 ID:Ci/UScZp
ブルーレイメディアのラベルシールに手書きするの嫌なんで
印刷したいんだけど対応したソフトってまだないのかな?
536名無し募集中。。。:04/12/27 18:28:07 ID:1IocD+DX
奮発して買ったオルトフォンのi-LINKケーブル3本が
抜いたり刺したりを繰り返してたら
ゆるくなってきたしなんかまわり傷だれけになってきたw
信号に悪影響を与えなければ良いのだけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:31:27 ID:H5Ujxml3
ほかに選択肢はないからこれを実用レベルに引き上げるのは必至なのでつ。
漏れもですけど(ワラ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:34:23 ID:F26/ESZs
HD-BD100を先に買って、今日やっとハイビジョン対応テレビ(#のLC-26GD1)が届いた。
まず地上デジタル放送を見て綺麗さに感動。
続いてBD-HD100に録画しておいたハイビジョン映像を再生してみると
(゚Д゚)ハァ? と思うほど酷い画像。
よく見ると入力端子の所に 525i と表示されている。
何度見てもD端子で接続してあり、録画機、テレビ共にハイビジョン対応で
ソースもTSであるにも関わらず、勝手に画質を落とされてしまう。
コードがD2までの対応かもしれんと思って別のコードに変えても状況は同じ。 
どうしたら正常にD4表示させる事が出来るでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:44:03 ID:Ci/UScZp
>>538
そんな事もできない真性初心者がこんなもの
買うなんて・・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:02:23 ID:EtkSvYcP
>>538
まず HD-BD100 の取扱説明書を隅々まで読んでから、質問してください。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:20:09 ID:pmTiDrGv
>>538
たくさん釣れたね
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:27:10 ID:F26/ESZs
テレビ側で設定するのかと思って延々と悩んでいたよ
録画機側で設定したら解決しますた
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:28:49 ID:Bm40UNLU
またユーザーが増えたのか…

実にいい感じだ!
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:37:24 ID:HiAXvizn
あーHRD10はダブルで録画できたのに〜
MOVE失敗する可能性あるんだからバックアップ取りたいよ〜
545323:04/12/27 22:44:32 ID:n1e5gsjH
>今更の質問ですが、ハイビジョンをこの機種のHDDでHDモードで録画→BDにSP
モードでダウンコンバートムーブしたものと、同じくハイビジョンをHDDに
初めからSPモードで録画→BDにSPモードで高速ムーブでは最終的なBDの画質
はどちらが上なのですか?今後連ドラをどう録るか考えてますので。
>505 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/27 00:50:42 ID:tGa9RAXd
>理論上は同じ

お答えありがとうございました。それではダビングに時間のかからない、
HDDに初めからSPモードで録画→SPモードでBDに高速ダビングの方が使い
やすそうですね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:59:08 ID:EtkSvYcP
>>545
俺なら、前者を選ぶなぁ・・。
HDDに置いてある間、ハイビジョンで楽しめるから。
ムーブ作業は、寝てるときや仕事で出かけてる時間使って
すればいいし・・・。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:34:26 ID:9+3L345J
しかし寝てるときや仕事で出かけてる時間にフリーズで留守録失敗するからなあ
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:36:31 ID:nRtAY+Tw
俺は最近HRD20とHD100使っているけど失敗は皆無だな
ただたまにブロックノイズが出ることがある
これは電波状態が原因だろうな
しかしデジタルでノイズが入ると画面が一瞬止まったりするから見苦しいね
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:46:09 ID:a4XCBCdY
フレーム単位編集、BDではできません、にこっそり仕様変更...

http://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/text/p04.html

>フレーム単位編集 ●(DVD)

キタ━━━(゚Д゚;)━━━!!!!!
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:58:12 ID:vsjqGhXj
>>549
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3680496
クレーマーが騒ぐからへそ曲げちやったね。
これでとうぶん改良はなくなったな。

ったくよけいなことするなよボケ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:07:16 ID:a4XCBCdY
あーあ
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:07:52 ID:cPIKKk+8
普通、カタログが誤ってるんだなと、ちょっと考えたら分かると思う。
BD上で可能なのことがHDD上でできないわけがないんだし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:17:01 ID:uEtGy5/Q
>>549
あちゃー(ノ∀`)
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 05:29:00 ID:uEtGy5/Q
スカパー1をストリーム録画したくなって
i-link付きスカパーチューナー探してたら
TU-VSC1(ビクターだがSONY'OEM)とDST-MS9(SONY)
の二つだけみたいなんだけど
http://www.narui.com/atsuki/VisualAudio/iLink02.html
ここ見るとソニーのは不具合があるみたいね。
TU-VSC1も同じなのかな?
555X0:04/12/28 08:00:18 ID:DDTB/vji
>>550
BD上ではフレーム単位編集ができないんだ・・・。知らんかった。
でも、編集時のフレーム位置ずらしのテクは大体掴んだからいまさら改良は要らないなぁ。

それよりタイトル分割&結合機能の追加と早送り、コマ送り速度などの編集レスポンスの改善を
して欲しい。テクは掴んでも、反応速度が鈍重ではどうにもならん。

あと、次回作では本体のカウンター表示をつけて欲しい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:43:47 ID:szCbLcpI
ninreco
tdk 135 2280
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:01:28 ID:vaf4SVLb
んんん?
HDD上ではフレーム編集できますよね。
それがBDにムーブすると反映されないってこと?
それともBD上ではフレーム編集できない?
そういやHDDでフレーム編集したのをBDにムーブしたら、なんか余分な
フレームが入った気はしていたんだが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:08:35 ID:mz2PfMUr
>>554
たぶん同じ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:10:12 ID:2SPngMxc
>>556
thx 10枚買ってきた。
560レビュー:04/12/28 10:27:41 ID:iRMs1MAr
“最終目的地”を選べる快適Blu-rayレコーダー〜シャープ「BD-HD100」

ソニー、松下電器産業に続いて発表された3つ目のBlu-rayレコーダーが、シャープの「BD-HD100」。
HDDにハイビジョン映像をいったん記録してから、その後の保存方法を考えられる“ハイブリッドならでは”の魅力は本機にしかないものだ。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news008.html
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:55:07 ID:znwjKM89
ファームアップ後のHDMI接続状況は如何ですか?

またHDMI-DVIで使っている方はどうでしょう?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 12:07:15 ID:2SPngMxc
>>561
前スレで、HVXにHDMI接続して、HVXでHDMIから他の入力を切り替えるて
またHDMIに戻ると、画面が赤くなると報告したものですが、ファームアップ
後も状況は改善されていません。
56323:04/12/28 13:14:00 ID:SSumLLzh
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news008_5.html
察するにDVI(HDCP)の時はEDIDの値を限界値とする仕様のようですね。
ちなみにLVP-D2010は1280x1024となるので750p(1280x720)を出力してくれるのでしょう。
そうでない機種は今のところ全滅なのではないでしょうか。
たとえばHT1100Jは
http://www.nevt.co.jp/pjs/ht/ht1100j_rsl.html
は1280x1024がDVIで入力できない(圧縮表示でも)となっています。
>*2 DVI入力で、[スクリーンタイプ]が「16:9」のときに対応
もしかして16:9モードにすれば映るようになるのではないでしょうか?>HT1100J
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 13:55:38 ID:a4XCBCdY
>557
フレーム単位編集できないのは、TS録画したコンテンツの話。
BDへムーブしたときも、VR録画したものやレート変換してダウンコンバート
させたものであれば、フレーム単位編集は可能と思われる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 14:06:34 ID:a4XCBCdY
> Q33. i.LINK動作確認機種は? (04/12/27更新)

http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/faq.html#Q33

RecPotM 250GB も動作確認されましたね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 14:41:56 ID:uEtGy5/Q
>>557
だから、TSファイルはGOP単位でしかも
0.5秒間隔でしかチャプターは打てません。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:01:30 ID:gMXHtpQW
>>554
不具合っていうかそう言う仕様
どっちにしろ無印スカパーはBDにストリーム録画できない
素直にCS110にしる
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:14:42 ID:uEtGy5/Q
>>567
え?なぜ?
これ買ったらストリーム録画できるんでないの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:00:35 ID:nw+lyU5T
>>566
疑問なのだがそれなのになんでこの機種のコマ送りはあんなに細かいの?
細かすぎてうざいよね
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:50:29 ID:MsTkkbrz
>>567
なぜって言われても これまたそう言う仕様ってしか答えようがない
詳しくは過去ログを見て
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:51:13 ID:MsTkkbrz
アンカー間違えた
>>568
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:55:10 ID:uEtGy5/Q
>>570
??
i-linkどうしで繋いだらストリーム録画できるってのは常識では?
この機種はそれができないの?
んなこといってたらポットからもムーブできないんじゃ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:56:31 ID:uEtGy5/Q
ああ、あと過去ログは読んでるよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 18:05:29 ID:FifFlrIZ
>>572
その(128度)スカパーのチューナーが特殊なストリームを吐くんでしょう。
Rec POTスレでは、i-link経由で録画できるけどネバーコピー属性
になるのか、そこから移動不可能になるとか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:05:24 ID:yMPxklCZ
>>572-573
嘘つき

>>14
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:35:51 ID:6aKqesOj
MS9のネタがでたので
結論を先に言うとHD100ではMS9を使ってストリーム録画できません。
MS9はD-VHSにはストリーム録画できます(がコピワンになります)
MS9はRecPotMにもストリーム録画できます。(がコピワンになります)
それならPOTからムーブすればいいんでは?てことになりますが、
POTに録ったもの(MS9で)はD-VHSにもHD100にも同型のPOTにも
ムーブできません。
なぜムーブできないのかについては
MS9が吐き出すデータにムーブ対応の情報がないらしいです。

ということで無理です。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:01:57 ID:C7gr/JpO
MS9厨はもう、うんざりだ('A`)
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:23:17 ID:uEtGy5/Q
>>576
解説サンクス。じゃあ仕方なく今までどおり
無印スカパーはアナログ入力で再エンコしかないか。。。
もれは
無印スカパー アニマックス
スカパー110  AT-X キッズステーション
という環境なので。
スカパー110のアニマックス画質悪すぎ。
無印のをSPで再エンコしたほうがかなりマシ。
番組情報ないし、タイトルも自分で入れないといけないから
ちょっと不便だけどね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:19:16 ID:gWqNV0CX
コピワン外せば問題ないけどね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:11:50 ID:EKXv+LY9
フレーム編集ってそんなに必要なのかな?
完璧主義者が多いのかな?
普通の人は、多少のゴミが入っても気にならないと思うけど・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:17:51 ID:a4XCBCdY
>>580
はげしく同意。
はたまたBDへ保存した後、再び、それを観るのだろうか・・・と。
なんか、録画・編集だけで忙しそうなのに・・・w
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:24:22 ID:I3WStjsR
>>580
俺もフレーム編集は正直どうでもいいが、
レスポンスの悪さとiLINKムーブ時の頭切れはどうにかしてほしいな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:24:32 ID:taknLMMi
見るから文句言ってるのだけど

他社が出来てシャープに出来ないってのはちょっと情けないな
と普通に思う
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:39:00 ID:5Qq2Liw5
そっちよりも毎回毎回バグだらけなのが情けない。

HRD20で懲りたはずなのにまた#品を買ってしまった俺も
どっかがバグってるんだろうな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:47:42 ID:5eiAZabt
>>584
>>583
バグと仕様いやならとっととiLINKもHDDもないテーガーか
23GのS77逝けよ、フレーム編集したければアナログ専門芝RD逝け
おれはバグバグでも最先端の機種だしてくれるシャープ応援するぜ
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:52:28 ID:taknLMMi
>>585
DMR-E700BDも併用してるよ

残念に思うのは、ネットのカタログまで書き換えてアップデートの道を絶った
シャープの姿勢。HRD2xでは時間こそかかったが、安定と機能追加を
実現していく粘り強さがあったのに、それを今回はアッサリと捨ててしまった
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:57:17 ID:YN5l7Ysv
>>586
俺は現時点ではできないから消しただけと期待しておくよ。
588584:04/12/29 00:07:52 ID:V6DdHiCH
>>585
正月番組の録画用にパナのE700BDを先週注文して今日到着しました。
iLinkについてはRecPotM/HRD20→HD100がだいたい終わったので
気にならないかも。
パナのは操作性がもっさり気味。E90Hはこんなんじゃなかったのに。

>>586
HRD20はまだ安定してねえですだ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 00:25:11 ID:thp8+iCa
>>585
>フレーム編集したければアナログ専門芝RD逝け

何故にRDが出てくるのかと不思議に思ったが、もしかすると
S77とE700BDでフレーム単位編集できるのを知らないのでは
590584:04/12/29 00:51:46 ID:V6DdHiCH
>>589
HRD20の流れで買ったユーザはあまりフレーム編集に
こだわらないような気がするので、当たりかも。

対応しても、音/画像ズレバグが出そうで怖い。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:34:12 ID:/644f/ES
お前ら画質に拘るからHDで録画できるこれ買ったんじゃないの?
それなのに大雑把なgop単位の編集で満足できるってアフォだなw
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:37:45 ID:thp8+iCa
>>590
HRD2xしかない時は「どーせD-VHSが移動先だし」という
諦めが支配的だったし

>>591
SDでは気にならなかった(ちうかどーでも良かった?)けど
HDだと気になるんだよな<ゴミ
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 02:22:07 ID:aZbs1Vus
いまのところ最大の不満はHDMIだな。
漏れのTH-AE500を認識してくれるのはいつになるんだか。

とりあえず、HD100のHDDにあるコンテンツは、
再生すると、i.LINKにも吐かれるんで、
犬のDHX2からHD100にLINCしておけば、
DHX2でHDMIに変換して、AE500に送れるんだけど、
BDに焼いてしまうと、HD100のi.LINKからは出力できないし。

まあ、23Gのディスクなら、糞のS77で再生すれば、
i.LINK出力はされるんで、これをDHX2で受ける手もあるが、
そのために、いまさらS777ゲトーする気もないし。
(ちなみに、DHX2はLINC能力が凄い。HDVなんかでも桶)

やはり、HD100のファームアップに期待。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 03:19:47 ID:qZ+BlZht
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42162324
これまた安く落札できそうだから
見逃すなYO
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 04:16:09 ID:/slm1yju
>>593
>BDに焼いてしまうと、HD100のi.LINKからは出力できないし。

ふぇ! そうなんですか。
D-VHSのコピワン実施以前の膨大なテープをBD化するのに使おうと考えて
i.LINK1本だけで繋ごうと思ってたのに、Dケーブル繋がなきゃならないのか。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 04:34:41 ID:qZ+BlZht
今確認して見たけどほんとに出力されてない・・・・
あとブルーレイを出し入れしてみたけど
レジュームは反映されてた。この辺は良かったかな
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 04:37:14 ID:qZ+BlZht
それとみんなサンプル動画どうしてる?画質良いよね・・・
BDにムーブできないしじゃまなんで削除しようか迷ってる。
どうせ自動削除されるんだけど。。。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 05:48:02 ID:tpfCIfP8
この年末年始のHDDの空き確保の為に消去したけど
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 06:06:10 ID:/slm1yju
HDMI出力のDVI入力機とのマッチングエラーは途上規格対応問題もあって
この単機のみの責任とは言えないかも知れないが、
いずれ廃る可能性もあるとは言え、
現状デジタル放送HD映像の録画再生で商業上現状最も流通しているi.LINKで
RDディスクが出力できないというのは如何なものか?
HDは飽くまで付属で、本機の名分はBD録再機だろう。
コピワン収録リムーバブルメディアでのi.LINKを避けておこうなんて
姑息な考えで無い事を祈る。
初期D-VHS機でのi.LINK再生不可騒動を思い出す。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 06:27:02 ID:/slm1yju
付記
「初期D-VHS機でのi.LINK再生不可騒動」

「最初機松下機などD/A変換非実装機でのWOWOW等有料放送のコピワンHD素材の
i.LINK再生が525iでしか出なかった仕様の不具合騒動」⇒半年程で改善。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 06:37:57 ID:Ej35g3Ca
BDって何タイトル録画できる?
制限無し?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 08:12:17 ID:EHOnrs2/
30秒スキップ連打→強制タイトルエンドは直ってなかったのか ○| ̄|_ OTL orz

RDで編集画面で30秒スキップ連打CM編集が癖になってるからこれはつらい。
せっか編集画面で使えるようになったのに意味ねえよヽ(´Д`)ノ
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:34:18 ID:XVAadFzd
ウチのプロジェクター、HT1100Jなんですけど、
デジタル入力はDVI端子しかありません。
HD100のHDMI端子と変換ケーブル使って
正常に映せますか。
大丈夫そうなら購入しようと考えています。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:45:42 ID:Ej35g3Ca
>>603
ぜんぜんOKっすよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:49:33 ID:XVAadFzd
>604
ありがとうございます。
午後から買いに行って来ます。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 10:21:00 ID:QnWa92nF
いや、買いに行く前にこのスレ全部目を通せと。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 10:22:54 ID:BX83XCZo
>>602
スキップしたらポーズが解除される時点でかなり使いづらい<30秒スキップ

あとはタイムワープと逆スロー付けたらどれだけ編集がやり易くなることか
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 10:50:18 ID:2xJcAUx9
>>586,587
今現在できないんだから、カタログ修正しないとJARO行きですがな
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:04:17 ID:aW8I6PB7
>>591
SDでゴミが残ったらブチ切れてやり直してたけど
HDだと余り気にならなくなった
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:09:18 ID:/9fiDXhh
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:40:46 ID:YcDr6kZO
BD-HD100で録ったやつってE700BDで編集できるのですか?
できるのならば、>>583さんはそれで回避?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:42:36 ID:RQ8Gt3zf
>>611
yes
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:45:10 ID:MRLZD0MR
>>612
お金もちで、うらやましいです。

ちなみに、パナの録画した50ギガディスクは、#で1層面だけ再生とか出来たりするのかな。
それとも全く動作しないのでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:54:50 ID:u0Uaw4Sa
>613
普通に考えて、「規格外のディスクです」とかメッセージが出て、
吐き出されるのがおちだろうね。。。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:40:00 ID:Ej35g3Ca
BDって何タイトル録画できる?
制限無し?
616X0:04/12/29 19:19:02 ID:KnhorYFm
>>580
D-VHSからの乗り換えで、初ハイブリ機なので自分もゴミフレームは無問題。
と、いうか編集時のカッティングのタイミングと
再生時の読み込み動作によるフレームズレ(?)を考慮すれば大抵はうまく編集できます。
・・・慣れればだけど。


>>597
目障りだったのでHDDの録画リストを初めて表示した時に
即、消去しました。


>>615
HD100だとオリジナル&プレイリスト合わせてBD1枚=200タイトルまで可能。

ちなみにチャプターは1タイトルあたり98まで。
ディスク全体で1000までOK。
(説明書P45右上段参照。)
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 20:17:18 ID:Ej35g3Ca
>>616
さんくす
オリジナル&プレイリスト合計でに200ですかっ! 少なっ _| ̄|○
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 20:18:39 ID:Ej35g3Ca
HDで60分ディスク出ないかな・・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:43:31 ID:tpfCIfP8
>>618

そんな小容量なディスクはゴミだから不要

むしろ1層BDーRE1.0規格の27Gディスクの発売を希望
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:49:07 ID:KzPtKEM8
BShiの大化改新が前後編録れる容量だな
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:59:52 ID:+ttbZMOM
>>535
遅レスだが、カシオのネームランド9mmを使っている。
これでケースのフタ部分に貼るラベルができる。
収納時にはこの部分しか見えないので
今のところここだけにラベルを貼っている。
622535:04/12/30 00:08:50 ID:XmdnwR6Z
>>621
サンクス。
ネームランド買おうと思ってぐぐってみたけど
業務用と家庭用があるみたいなんだけど
どっちがいいんだろうか?やっぱ家庭用だと不便なの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:12:30 ID:gMxFhT0q
ネームランドPC用がタイトルをカット&ペーストできて便利だよ
624621:04/12/30 01:21:42 ID:XyQQAtQl
オレが使っているのはKL-E11というPCに繋いで使うキーボードがないタイプ。
安いし、Webからタイトルをコピーできたりして便利なんだけど
今はラインアップからなくなっているみたいだ。
どちらにしてもPCに繋がるタイプを選ぶのがよいかと。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:30:55 ID:rY0wO9WA
>>619

1層BDーRE1.0規格の27Gディスクなんて糞はいらん罠。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:33:20 ID:QzPXNik+
400GB載ってれば買ってたなあ
BDはまだ保存性が疑問だからどうでもいいや
HDMIがいい
627535:04/12/30 01:34:16 ID:XmdnwR6Z
>>624
安いね。それに使いやすそうだったんで
オクで即決で落とした。新品未開封で4600円
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 02:38:02 ID:+H9p9e5A
>>625
そうかなぁ。WOWOWほぼ3時間撮れるでしょ。
俺は欲しい。1層ならほとんど値段も変わらないだろうし。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 05:34:16 ID:YOd9ceRG
>603なんですけど、
ぜんぜんOKではありません。
どんなにいろいろいじってもダメです。

>610
_| ̄|○
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 08:28:00 ID:k6MgFZcM
>>625
BDって種類多いほうがいいぜ。
23,25,27って使い分けすればいいだけでは?
625が要らないって理由が?
そりゃ50GBより高ければいらないけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 10:34:45 ID:SGD/zOzm
>>130氏と同じように、
BDのトレイが出たまま閉じなくなってしまいました。
SHARPサポートにに連絡するも越年決定・・・。
録画等は問題ないけどトレイが開いたままというのは、
精神衛生上非常によろしくないです。
ついでに突如電源断&再起動HDD修復のおまけまで付いてます。
130氏はどう対応されたのかな。
632130:04/12/30 17:21:00 ID:mchNWfl1
>>631
メーカーの人が症状確認したうえで交換になりました。
在庫もあり2日後に新品がやってきましたが、
POTからMOVEした番組をまたPOTに戻して
交換された機種にまたMOVEと疲れました。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:31:41 ID:IIvkNXWq
>>632
あれ、HD100→HD100のムーブって、できなかったっけ?!
交換機が来る前に、古いの渡しちゃったのかな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:44:19 ID:MRcHopII
>>633
その場で待たせるのは悪いと思って気を遣ったかと思われ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:58:49 ID:glIoy2e1
>>631
電源落としてもだめ?
うちのは初めて電源投入したときとバージョンアップ後トレイが開いたままになったが
電源を入れなおしたら解消した。
まあそのうち再発するのかもしれないけど。
636130:04/12/30 18:18:56 ID:mchNWfl1
>>635
僕の場合は電源落としてもリセットしてもだめだった。
ためしに2時間電源コード外したりもしてみた。

>>633
その場でMOVEしたら夜中までかかってしまうので。
ちなみにシャープのサービスは土日休みなので
平日の夜しか時間がとれなかった。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:22:49 ID:2qPdza+4
その場で古いほうから新しいほうへHDD載せ替えてもらうことはできないの?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:27:24 ID:MRcHopII
>>637
ハードウェア情報がデータに組み込まれているからムリ。
機体が変わるとどうしようもない。
正式な手順のムーブのみ元通りに出来る。
639631:04/12/30 19:14:32 ID:SGD/zOzm
>>130 >>632
ありがとうございます。
多分自分のところも交換になるのではないかと思います。
その場で交換してくれるといいのですが難しいでしょうね

>>635
何度電源落としてもだめでした。
130氏と同じように丸一日電源ケーブルを抜いてみても
状況は変わらず電源投入するとトレイが出てきます。

とりあえずHD100からPotに退避は完了しましたが。
戻すとまた短くなってしまうし・・・。
しばらくはPotに直接録りだめしておくしかないですね。
640130:04/12/30 20:09:58 ID:mchNWfl1
交換以来BDのほうは問題ないのだが
HDDのほうは録画中によく止まる・・・。
シャープの機械がここまでバグが多いとは。(噂には聞いてたが)
皆さん普通に録画出来てます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 20:46:58 ID:xg8dTnQs
HRDがなんとか使えるようになったのは半年後だったような・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:00:39 ID:+tQE3f5t
ついにかなり致命的な問題発生○| ̄|_ OTL orz
カット編集→ムーブしたのに録画時間が編集前と変わらないのでおかしいと思ってBD録画リスト
見てみると1個異常に長いチャプタがあって(実際は数分のはずが数10分になってる)その前後を
チャプタボタンで送ろうとするとつなぎ目で止まってしまう○| ̄|_ OTL orz

前後を分割して消去して回避しようとしても何故か消去が出来ない
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:03:26 ID:+tQE3f5t
特に他の編集点と変わるところは無いはずなんだが...やっぱチャプタ分割消去よりA-B消去の方が安全か

って優香こんなんで明日の紅白ダイジョウブかよオイ...○| ̄|_ OTL orzモウダメポ...
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:20:36 ID:83eFmhu0
>>642-643
HD100でチャプター分割消去したものをE700BDに持っていった時
その不具合(?)に気付いたので、それからは部分消去に切り替えた

ちなみにHD100でおかしくなった番組も、E700BDでチャプター分割→
不要チャプター消去、の流れで正常に戻せる
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:59:12 ID:ccjV/WXv
DHVSでSD化したアナログソースをHD100にiLINKでダビったところミョーな
ことが多発するのでもう一度マニュアル見直したら p121に「本体側で録画
モードをAUTO以外にしろ」と書いてあった。

よく見ると290氏と294氏が同種のことを書いていたが、オレの場合iLINKでの
ダビング自体はできていたのでいままで同じ問題とは思っていなかったが……

つまりなんですか、HRD2xでできたTSのままでのアナログソースSD録画の
取り込み編集再書き出しがHD100ではできないと? 必ず再エンコしなさいと?

納得いかんなあこれ。それともデジタル放送のSDとDVHSエンコードのSDでTSと
しての質的な違いでもあるのか?

646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 05:44:27 ID:twoddzIP
う〜ん、こんなにきめ細かいユーザーの使用報告があるんだから
♯は幸せと言うべきだ。緊要な部分から全力挙げて改善すべし。
購買予定者にとっては万金の価値ある貴重なレスばかり。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 07:17:10 ID:1xkcF4Zi
545に関連した質問ですが、スカパー1,S-VHSなど外部アナログ機器からHDDに
XP(またはSXP)モードでアナログ録画→BDにSPモードでダビングしたものと、
はじめからHDDにSPモードで録画→高速ダビングでBDにSPモードでしたもので
はどちらが画質いいですか?DIGAとかは前者は2回エンコードがかかるので、
後者の方がいいとかよく掲示板では言われてるけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 08:02:31 ID:0xdPjcWP
>>647
前者に決まってるだろ
何を迷ってるのかわからん
649648:04/12/31 09:17:11 ID:0xdPjcWP
>>647
書き間違えた・・・後者だ・・・ orz
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:05:30 ID:TsmlYfTD
Rec-Pot M からmoveしたとき、元の録画日時を引き継がないのですが
これは仕様ですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:42:26 ID:pOoNr6Sl
仕様のようでつ。そもそもTSに含まれている番組データには放送日時の情報が含まれていない
らしくどうしようもないらしい。HRD2からのムーブ前に手動でタイトル変えても反映されないし
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:40:57 ID:TsmlYfTD
>>651
仕様ですか...
D-VHSに動かしたときは引き継いだような気がしたのですが(勘違いかも)
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:59:29 ID:pOoNr6Sl
ダメだこの肝心の年末になって再起動→ディスク修復の連発だ○| ̄|_ OTL orzモウダメポ

コピフリのダビング中だからよかったものの紅白の録画中だったら((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:05:40 ID:+WoAPPMa
>>653
IDカコイイ
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:26:47 ID:0m/qvmJO
0時15分からの火の鳥一挙放送、インターバルなさそうだなぁ
どうやって予約をいれれば…0時15分〜5時40分で予約入れた方がいいか。
HD100とリレー式に録画するのも手だけど面倒だし
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:46:11 ID:0m/qvmJO
すいません誤爆
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:08:12 ID:R/1IU47v
近所の量販店で、最初の一声で税込み248000円。税込み前だと約236000円なる。
送料等考慮するとネットの最低水準とかわらんなあ。
決めにいったらもうちと下がりそうなんだけど、もうどこもこんな価格なの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:45:08 ID:I1PX5ief
紅白は地デジで娘。
BSでWだったね
両方取って良かったよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:09:47 ID:vzRK9GPN
>>658
板間違えてますよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:16:23 ID:KbgL8l+I
板違いだし、つまんねーし
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:30:36 ID:/MMPAd4T
だな
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:27:04 ID:0m/qvmJO
モーオタじゃないけど紅白録画中にまた落ちた。もういいかげんにしてくれ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:44:42 ID:iv57R02Y
うわっ、いきなりトレーが勝手に開いた。
けどそのままさわらずに録画終わるまでこのままにしといたほうがいいのか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:47:30 ID:aaG3i3Ty
むう。ギャグの世界だな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:47:38 ID:jLlMRF2b
この機種はホントびっくり箱ですね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:24:59 ID:aEsv6m4r
うちのも録画中に落ちた・゚・(ノД`)・゚・。
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:14:15 ID:8Y2IO3Av
上様が無事録れて満足。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:59:11 ID:9tKWjOj8
うちは液晶だからか、マツケンの時残像が目立ったけど
あれなら送出時にもうノイズになってるか、MPEG的に苦しい映像だ
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:50:45 ID:YiQs4JBs
他板の関連スレ

ブルーレイレコーダー BD-HD100を買うモーヲタ パート4
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1104515261/
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 09:37:49 ID:p7WKM4jN
とりあえずCDTVライブをHRD2→HD100(HDD)→HD100(BD)にムーブ完了。

また意味不明の謎チャプタが...○| ̄|_ OTL orz やっぱチャプタ消去はだめぽ。部分消去のほうがいいや
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 10:34:42 ID:qVTA4tF+
せっかく撮り溜めたHV放送の1/3が勝手に消えてる…。
そして予約も撮った覚えもないゴジラが録画されてる。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 12:37:20 ID:1vBNPKud
REC-PotMからMoveしたら、なぜかXPモードにダウンコン録画されてた。
リモコンの外部入力の隣の録画モードボタンを知らない間に押してたらしい...○| ̄|_
仕方ないから、DVD-RWに初焼きしてみるか・・・。
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 13:33:57 ID:FBY97AUz
この機種ってDVDRWのSPとBDに録画するときのSPってレートが違うんですね
実にわかりにくい
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:27:54 ID:NuhRJyFF
>673
えっそうなの?どちらのSPの方が画質いいんだろう?

あとこの機種でHDDでSPで録ったものをDVD-R,RWにSPでダビングは等速ダビング
になりますが、その際再エンコードはかかるのですか?等速でも一応無劣化ダビ
ングになるのでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:25:50 ID:OCgPg8gu
>674
高速ダビングすれば、無劣化。
676674:05/01/01 20:26:41 ID:OCgPg8gu
あ、ごめん。HD100ではDVDへの高速ダビングはなかったね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:09:39 ID:95Xhx7lx
>>674
既出。氏ね
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:27:37 ID:ujtBPHsY
HD100で三時間以上のハイビジョン番組を録画した場合、前編後編というように二枚のBDに分割してムーブすることは可能なのでしょうか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:29:25 ID:qawOIC0V
>>651

含まれてるよ。
D-VHS → Rec-POT MでCopyしたら、Rec-POTで放送日時が表示された。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:31:45 ID:plK6y2u+
ニューイヤーコンサート
スタジオ部分カットしてもパントマイムの休憩シーン入れると
ぎりぎりTDKの25GBに入らないのかな?
ニューイヤーとった人どう編集します?
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:38:18 ID:NuhRJyFF
>678
kakakuの掲示板の
>[3647160]長時間HV映画のBD記録の可否
に書いてますよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:44:58 ID:bVkrRlGh
王の帰還録画中に画だけ落ちた。
PJの間に挟んでいるビデオプロセッサがリセットかかったのが原因らしいが
(20時間くらい回しっぱなしだったのが原因か?)
HD100のD出力が落ちた可能性も… 簡単に検証できればいいんだけど。

ちゃんと録れているようだからまだいいか。
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:04:01 ID:pTH7FhUT
今、いきなり電源入って、前面扉が開いてBDのトレイが出てきた・・・((;゚Д゚)ガクガク
まぁ、電源入ったのは予約録画が始まったからなんだが、なせBDのトレイが
出てきたのかは不明。(予約録画の保存先はHDD)

おまけに画面には、ずっとDVD読み込み中と表示。

何だコレは・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:16:05 ID:VH/+fFvn
>>683
出てきたって前面の蓋はあけておいたの?
締めておいたらどうなるんだろう
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:22:35 ID:q3/rc/Cr
ん?
トレイと連動して前面扉は開くはずだよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:37:17 ID:pTH7FhUT
予約録画終了。無事にHDDに録画はされた模様。
でも録画終わっても電源落ちねぇ、、、

DVD読み込み中の表示は、一度DVDのトレイ開け閉めしたら
消えた。

>>684
>>685の言うとおり最初に前面扉がバカッと開いて、その後トレイが
出てくる仕組みだよ。

色々、謎の動作があるな、この機種は。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:39:17 ID:q3/rc/Cr
なんかすごく傷つきやすい女の子って感じだね
自分の一番苦手なタイプだw
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:45:01 ID:inAdFHaE
クリスマス購入組です。
HD100でHDD録画した「レコ大」が再生できない
録画リストを選択すると操作不能に。
HRD20も「紅白」チャプタマーク付けてたらHDDトンーダ〜...○| ̄|_
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 03:19:58 ID:eMkXajSz
傷つきやすい女の子というより傷物の女の子
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 04:26:14 ID:ySZfOTzL
この機種
DVD-Aは再生できるの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 04:52:29 ID:ySZfOTzL
高速ダビング終わってんのに
本体液晶に「高速」の文字がずっと出てる。
これも不具合か・・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 07:10:16 ID:QW2z5pKw
こんなに色々楽しめるなんてコピワン最高だな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 08:54:37 ID:3q6HX5ny
>653
私は昨日のBSfujiのジョージハリソン追悼コンサートをBDにムーヴ中(80%程まで
進んだ所)、急に「ディスクを修復中」となり、そのまま粘って待っていたら
再ムーヴするわけでなく、ストップ。元の衛星画面に戻ってしまった。
でもなぜか元のHDDの中には元の画像が消去または部分消去されることなく、
ムーヴ前の状態で残っていて、結局もう一度BDに無事ムーヴできました。もちろん
ムーヴ成功後のHDDには元画像は残ってませんでした。どしたのこれ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:00:35 ID:3q6HX5ny
>あとこの機種でHDDでSPで録ったものをDVD-R,RWにSPでダビングは等速ダビング
になりますが、その際再エンコードはかかるのですか?等速でも一応無劣化ダビ
ングになるのでしょうか?
677 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/01 21:09:39 ID:95Xhx7lx
>>674
>既出。氏ね

私も気になります。本当に既出でしょうか?HDDからDVDへの同録画モードでの
等速ダビングは画質劣化、再エンコードありやなしや?
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:16:50 ID:ecxlfCAv
>>683
HRD2での話ですが、たまにいれていたDVDが勝手にでてくることが
あります、またいれていたDVD-RWを勝手にフォーマットするこ
ともありますので同系列のソフトのHD100 でも同じバグがあると
思いますので注意してください。



696名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:46:07 ID:ydVAo/mA
>>694
HDD/BDのSPモードと
DVD-RW/RのSPモードはビットレートが違う
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:43:32 ID:ATe9fiGd
>>693
漏れのでも、その現象出た。

その他には、入ってないDVDを必死に読もうとする現象とか。
これはDVDのトレーを開け閉めすると収まる。

あと、外部機器からi.LINK制御されている状態で、
パワーオフのすると、100% ”BYE" の途中で固まる。
パワーオフの前に、入力をチューナーにすれば平気。

さらには、ムーブ中のチャンネル切り替えや、
AVHDDの制御(早送り→再生)とかのモード遷移で、
音が出ない現象が良く起こる。
これは、適当に切り替えなおすと、音が出る。

いまのところ、どうにもならない致命的なのは
出ていないけれど、
それにして、もいろいろあるね。



698名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:50:09 ID:3q6HX5ny
>696
どう違うのでしょうか?でも違うということは再エンコード、画質劣化ありと
いうことですね。
実はLDをDVD化したかったのですが、一度HDD SPに落として編集してDVD SPに
焼くか、直接DVD SPに焼くかどちらの画質がいいか迷ってましたので。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:09:02 ID:bGc1jD60
>>697
I.link関係の挙動は結構ヤバイような希ガス

たとえば、D-VHSからHD100にダビングするため、i.LINK画面でリンクしてダビング終了したあと、
リンク解除せずに(画面をライブに戻しただけ)そのまま使用したらかなりの確率で再起動→ディスク修復が発生する。

ある時期から突然上記の症状でるようになって念のためi.LINKの状態確認したら気が付いたわけだが....
i.LINKダビング終了したあとは、ライブ画面に戻すだけじゃなくて必ずi.LINK「機器選択」から「使用機器解除」をやったほうが無難っぽい。

これで確実という保証はないが、この状態で紅白→CDTV→正月ウンナンで連続使用で1回も再起動ディスク修復は
発生しなかった。いずれにしろ早くうpデートで解決してもらわない限り安心して使えないよヽヽ(`Д´)ノ
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:53:27 ID:bICouBCo
自分の環境では、
・勝手に電源が落ちる(その後再起動してディスク修復作業が始まる)
・録画後電源OFFの設定で、電源が落ちず固まる
という不具合が何度かあったが、すべてi-linkでRec-Potと接続していたときに発生した。
i-link接続していない状態ではいまのところ電源関係のトラブルは起きてない。
なのでmove時以外はi-link接続は外すようにしてる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 16:43:46 ID:xhYi7hJk
>>680
やってみた。
まず前後のおしゃべりは消去。次にチャプターを次のように分割。
1.第一部、2.インターミッション、3.おしゃべり、4.第二部
HDD→BDムーブを1.4.2.の順に指定して実行。
ムーブ終了すると、HDDにチャプター2が3分ほど残っていた。
ムーブできたのは39分+89分+15分。
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:38:14 ID:xqjjguaQ
こんなん買っちゃダメだ
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 18:31:21 ID:ySZfOTzL
>>698
説明書みて時間から計算すれば分かるだろうが
教えて君はキエロ
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:10:08 ID:3q6HX5ny
BDのSPだと、25GB÷540分=0.04629(1分につき要するGB)
DVDのSPだと4.7GB÷120分=0.031666
と同じSPでも1分あたりに要するディスク容量がBDの方が大きい。よってBDの
SPの方がDVDのSPより画質がいいということでしょうか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:18:25 ID:ydVAo/mA
>>704
BDだとビットレート約6Mbps
DVDだとビットレート約5Mbps
これで意味がわからないようならこのスレで聞くことではない
質問スレに池
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:22:58 ID:ySZfOTzL
3q6HX5ny
こいつまじでアホだろ
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:25:24 ID:CoQTGnU3
相手にするな
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:26:19 ID:ZzWAZcSf
普通HD100はHV専用にして
SDレコは別に買うだろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:43:44 ID:ySZfOTzL
>>708
漏れ結構SDにも使うけど。
アニメなんかだとDVD何枚も焼かなきゃいけないし。
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:06:44 ID:o7RpCD97
>>708
WOWOWのSDもので…もちろんストリームだけではあるけど。
アニメの13話ものだと23GB1枚で入っちゃうので重宝していたり。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:37:17 ID:8+I8pLJx
電源が入らなくなりました。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:04:06 ID:JjwxW+Z9
HD100って、HRD2xの初期の頃のように電源部分に爆弾抱えてるのかなぁ?
713名無し募集中。。。:05/01/03 00:18:19 ID:f2O8iQDW
12月に買おうと思ってるんだけど
それまでに不具合なおるかな?
71423:05/01/03 00:23:40 ID:cbQQVIKQ
>>713
11ヶ月後か。なおってるんじゃないの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:16:42 ID:JjwxW+Z9
その頃には、HD100の次期機種、他社からも2号機出て、
選択肢が増えてそうな予感。ROM対応機も出てるだろうか・・。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:32:24 ID:yGcwgjdg
>>708
自分は逆。
CS110°のSD大量一括録画が最優先。
HVは映画録画が多いので、それほど繰り返し視聴はしない。
よってD-VHS中心。でもテープだと見る気も無くなってきてしまうので少々問題。
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:53:46 ID:StZHE0VN
しかしBDへのアクセスほんともっさりだな・・・・
やっぱ自社ドライブだからしょぼいのかな
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 08:08:57 ID:BnXlKXPh
コンセント抜いたり入れたりしてたら直った。
原因は容量一杯に録画したせい
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 09:25:27 ID:sqwMQpVh
>>693
俺もジョージハリソン、HRDからD-VHSにムーブ失敗 oze
でもSD画質で事前にDVD-Rに焼いておいたので一応保存は
できた。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:56:15 ID:7dMk8s4/
この機種ってHRDみたいにムーブ中断時にのりしろを作ることは可能?
つまりなにがやりたいかというと
風とともに去りぬのインターミッションが終わるまで+後半開始5秒くらいまでを
1枚目におさめて
2枚目に後半開始5秒前くらいからラストまでを収めたいのですが
HRDだとムーブ中断時に30秒ほどのりしろがHDDにのこったので
出来るのですがHD100だとそれが可能なのかなと
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:35:22 ID:UHAxLaAb
↑もっているなら自分でやればいいと思うのですが。
722720:05/01/03 21:37:37 ID:7dMk8s4/
たぶんこれを実現するためには
高速ムーブをオフにする必要があると思うのだけど
そう考えるとやっぱ無理なのかな?
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:22:24 ID:EZ4Du9Q7
>>722
HD100内のHDD->BDでは当然不可だろうけど、外部iLink機器に対しては
HRD2xxと同等だろうからPOT M持ってきてiLink Moveしたあと
またHD100に戻してBDに高速ダビングすればいいだけじゃないの?
適当に捨て番組録画して試してみれば?

難点はダビングに約3倍時間がかかるとこだな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:38:46 ID:7dMk8s4/
>>723
おぉ!すばらしい
それは思いつかなかった。
しかしたかが1本の映画のダビングに10時間以上かかるとは・・・
でもチャレンジしてみるよ
親切ななつみさんありがとう!
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:15:07 ID:JjwxW+Z9
>>723
おまけに頭欠けもついてくるよねw
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:27:43 ID:1FhXpfFw
安い23Gのメディアがどこも軒並み売り切れだ・・・orz
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:42:28 ID:EZ4Du9Q7
>>725
漏れのとこでは最初にTU-BHD300使ってPOT録画したものに関しては
皆無だけどな(w 確かにHRDで録画したものは頭欠けする。
BHD300側がEPG1分前録画に対して何か細工をしているとしか思えんが。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:07:40 ID:TkNiZkLu
シャープは初期不良多いな、なんでβテストをみっちりやらんかな
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:13:03 ID:fB54Wknc
取説の最後に「これはテスト機です」と明記してあるよ。
でも日本人には見えないニ、んだよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:30:33 ID:HuGDoFWb
>>729
うそつけ
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:33:05 ID:icbklzQX
BSデジタル放送HD5.1chを録画して、DVD-RにSD5.1chでダビングできますか?
色々調べたんですが、DVDに移すときに5.1ch音声がどうなるかが判りません。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:35:22 ID:LC7qzYet
>>731
Rは無理でRWでの収録になる
あと音声は2chにダウンコンバートされる
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:44:52 ID:B521QuPU
>>731
DVDに5.1ch収録はできない。
HD100ではBDでもダウンコンバート録画するとAAC→2chPCMになってしまうので要注意。
(番組情報も無くなる。)
734731:05/01/04 01:19:32 ID:icbklzQX
732、733さんありがとう
DVDにもAAC残してくれると良かったですけど。
互換性は少なくなりますが、悪くないと思うんですけどね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:29:11 ID:HuGDoFWb
安い店どこもBDメディア売り切れだ・・・・・
あきばおーとニンレコ以外に安い店ないの?
736720:05/01/04 04:19:32 ID:+oeQfWVI
>>723
捨て番組で試してみました。
結果はおっしゃるとおりきちんと30秒のりしろできてました!

だけど冷静に考えて今回はやめとくことにしました。
第一に>>720で1部+インターミッションを1枚目に収めると書いたのですが
インターミッションは2枚目の頭に持ってきた方がつながりがいいことに気がつきました。
すると1部とインターミッションの間にはチャプターをきっかりと区切りやすいポイントが
2秒ほどありのりしろを作る必要がなくなったためです。
第二にやはり10時間以上という労力
第三にHD100→POT→HD100と2回余分にi-LINKを通すことによる
データ欠落の可能性を考慮してです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:48:07 ID:Q1jffVQ9
>>735
ニンレコのTDK 25GBは在庫あるみたいだけど、25Gで2,280円なら安いと思う
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:59:39 ID:DkBZDhBS
>>737
年末から更新してないから在庫切れてるんじゃない?
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:08:54 ID:tER9tO/b
DVD-Rだと 4.7G×10 \280 税込み
HDDだと 160G 約\8000前後 なのに・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:37:08 ID:DkBZDhBS
>>739
なぜRと比べる?
バルクHDDと比べる理由もよくわからん。POTかリテールのLAN HDD
あたりと比べるならわかるが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:55:37 ID:7H/JAGKB
>>740
バルクHDDはHRDで使えるからでは?
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:10:29 ID:pQCr+XYA
>>740
そうだね
大体コピワン対応のメディアと比べないと話にならない
それと国産とね
俺はダウコンも容量の問題からブルーレイ使っているよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:23:46 ID:DkBZDhBS
>>741
HRD用としても、マウントした本体以外では使えないしそもそも
保証が無い時点で万人向きの使用方法ではない。
25GBメディアで6枚\14,000なら外付けHDDとほぼ同じ価格だから
悪くないと思うけどね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:49:59 ID:J6fvRQD+
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:58:27 ID:IhWBCgKM
ちょっと聞きたいんだけど、TDKの25GBの録画時間が
2時間8分って出るんだけど、こんなもんでいいのかな?
SONYの23GBだと、メディアに書かれているのと大体同じ1時間59分ってなります。
いまBShiで録画時間確認中だけど、もしかしてハズレ引いたんかなー
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:33:13 ID:w7MYv/hH
私は5枚全部2時間17分でしたよ。
E700BDですが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:11:53 ID:Qw8855E/
狼のスレも一回覗いて見てください
興味深いレポがあがってますので
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1104515261/
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:25:11 ID:kFZEn56h
いよいよついにSONYが2月に発表します
高級機 ハイブリ800GHDD 50G2層 ROM対応はバージョンUPで対応
喧嘩機 ハイブリ400GHDD 50G2層  
普及機 単体2層50G
の3シリーズです
価格は上から35万、27万、15万の予定

749名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:28:39 ID:AgopM9N/
>>748
ソースは?
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:49:15 ID:a67zT7aE
定期的にコピペ貼ればそのうち本当に出るかもね
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:50:08 ID:DkBZDhBS
>>748
ぱっと見て嘘とわかるような書き込みされてもな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:11:24 ID:+WPQD/+v
発表だけして、
発売は半年後とか。
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:17:03 ID:3GeK8cZP
いいものが出てくれれば買うだけなんだけど。
こんなもん貼る奴はシャープ程度のものを
買えないからひがんでるわけ?
754745:05/01/04 23:24:27 ID:IhWBCgKM
BShi録画時間確認終了。141分録れた。
とりあえずメディアがおかしいわけじゃなさそうだ。
HD100の残量表示が少なめに計算されていて、
SONYのメディアは容量が多めってことなんかな。
755745:05/01/04 23:31:58 ID:IhWBCgKM
>746
E700BDとは残時間の計算が違うんですかね。
実際の録画時間はどれくらいですか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:24:20 ID:424x2Gmh
放送局によって録画時間全く違うから、ビットレートから計算もしくは、空いてる
時間にどこまで何時間とれるか試してみようと思う。

それより予約録画中、DVDパネルの点滅するのどうにかならんかなあ。既出ですが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:31:45 ID:NUTq+Za2
>>745
HD100は約26Mbps、E700BDは約24Mbpsで残量を計算してるみたいだね。
ちなみにE700BDでもBShiは141分だった。
そのディスクをS77でみると24.7Gだったので、25Gをフルに使えれば142分とれるはず。
758746:05/01/05 01:52:11 ID:IqLIAhOA
>>755 bs-hiのウィーンフィルですが、
140分44秒で力尽きてました。
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:32:36 ID:DiHeZnwJ
つまらん悩みなのだけど、
HD100のHDDから、Rec-POTへのムーブは、
Rec-POTをDISKモードにしても、D-VHSモードにしても可能なのだけど、
どっちがいいんだろう?

>>748
ROM対応バージョンUP願望はわかるけど、
デコーダチップへの要求スペックが全く違うから、
信号処理系のメイン基板そのものを取り替えるくらいの変更が必要。
当然、ファームも大変更になるし、現実的じゃないね。

今年のところは、HD100の一人勝ちだと思うよ。マジで。
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:53:36 ID:G36Al2z3
今年っても、先は長いよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:57:22 ID:UbIlAZou
>760
だから、今年一年間は、ってことじゃねぇ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:27:09 ID:r/6A6jPP
いやモデルチェンジなしに1年間リードを保てるとは思えなかったので…
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:48:25 ID:t0R06jPz
ROM対応を考えたら、どこも今年中の製品化はかなり厳しい。対応LSIが、まだ設計段階だしね。
規格が二転三転するなか、ROM対応抜きに、律義に出てきた製品はSHARPのHD100くらいになるだろうよ。
糞ニーは、今年は結合出さないに、HD100ムーヴ失敗1000回賭けておこう。
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:51:05 ID:bTtb4t4h
明日発表だけど?
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:16:34 ID:TF/HuxLQ
kakaku.comの広島抽選転売屋スレ消されちゃったけど、ログ持ってる人いない?
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:25:21 ID:f212tF1w
>>765
特に意識してなかったので保存してないな。
確か数字がやたらと多いIDだったと思うけど。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:41:52 ID:f212tF1w
>>765
ちょっと探してみた。
4番目までの書き込みのやつならあった。
今日の昼ちょっと前くらいのやつ。その後は知らん。
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:04:43 ID:UbIlAZou
>>765
何を知りたいの?そのオークションID?
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:45:32 ID:b+INTany
770745:05/01/06 00:10:36 ID:9VyotGbZ
>757,758
録画時間は大体同じですね。まああたりまえか。
それにしても、E700BDとS77もお持ちとは。羨ましい〜


ついでに今まで調べたSONY23GBの録画時間を書いとくよ。
BDに直録りで番組は適当、2回ずつ試してみた。

BShi     :132分/132分
BS日テレ:156分/157分
BS朝日  :158分/159分
BS-i      :147分/147分
BS-J     :151分/150分
BSフジ   :176分/173分
WOWOW :153分/148分

>756
結果報告お待ちしてます。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:19:13 ID:QJ1Izldq
>>769
そっちに行くより、こっちのほうがいいかも。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30713907
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:06:11 ID:6sNl4YGu

【HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.3 】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/l50
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:07:36 ID:4Yh6iDSL
質問ですが、この機種で例えばHDDに8時間の番組を25GBのBDにジャストダビン
グ選択すると「参考録画モード21」と表示されますが、本当にMN21(=SPモード
)でのダビングとなってしまっているのでしょうか?

8時間の番組を25GBに録画ならもう少し録画モードが上がっていてもいいと
思ったのですが。それとも表示はあくまで参考録画モードで実際はもっと高く
録画できてるのでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:30:43 ID:TuZCf2DO
スカパーのストリーム録画でSD以外に送られてくる
ビットレートそのままで録画ってできないのかな?局によってビットレートちがうし
それともSD録画ってビットレート加工しない無駄なしの録画なのだろうか
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:21:28 ID:/n4LsOba
>>774
いってる意味がよく理解できないけど
SDとかHDとかのでなくMPEG2-TS放送ををストリームで
録画って理解していいのかな?
もしそれならCS110 ならそのままの画質で(ストリーム)録画が可能
スカパー1だと、チューナーからi.LINKで理論的にストリーム録画できると思
うが実際にできるかどうかは不明。

たとえば ANIMAXの放送のビットレートが4Mならそのまま4Mで録画できる。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:33:35 ID:/n4LsOba
>>774
SD録画ってビットレート加工しない無駄なしの録画なのだろうか
これをストリーム録画っていうんだよ

ストリーム録画 = MPEG2-TSの放送をそのままダウンロード保存ってとこかな
SD=普通の放送 Standard Definition
HD=ハイビジョン High Definition
ビットレート 一秒間の保存(放送)に必要なビット数
ビットレート加工 たぶんエンコードのことだと思うが?

777名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:04:44 ID:FdmBs2wS
>>764
発表、まだ〜?
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:44:26 ID:mnlxUSdQ
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:03:33 ID:4NGbkXcT
>773
結局自分で8時間のWOWOW HD画像を25GBディスクにジャストダビングしたら、
やはり参考録画モード通りMN21にての録画だった(録画リスト上の表示)。
しかもジャストと言いつつダビング完了時点で確認したらSPモードで57分
(HDモードでは13分)余してのダビング完了。

まあダビング画像を確認したらMN21(=SPモード?)とは思えない高画質なの
だが、この残量から予想するに本当にMN21でダビングされたのだろうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:51:07 ID:TuZCf2DO
>>776
そうなんだありがと
スカパーって局によってビットレート違うのに残時間全部同じでやっていたから少し疑問だったんだ
781 :05/01/07 19:00:46 ID:F52gq8+M
お正月の自分へのお年玉ということでやっと昨夜到着。
50インチプラズマを買ってDVDの荒い画質に苦悩すること3年、
ようやく訪れた至福の時間に萌え〜。
だけどこの前面扉の開閉ってちょっと安っぽくね?
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:11:36 ID:8OJtsPtm
>774
私もジャストダビング試したけど、やはりピッタリ容量全部使わず、余った
状態でダビング終了。何かもったいない感じ。
そんなことならもっと録画レート上げておけばと思う。でもどの程度上げれば
いいかわからん。BD向けの放送局内容ごとのいい計算方法や紹介サイトなんか
ないでしょうかね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:13:39 ID:8OJtsPtm
>774 ×
>779 ○ スマソ
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:17:51 ID:beEyWqL/
>>781
購入オメ
一緒にメディア浪費しませう
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:45:56 ID:k6rtPGPj
>782
ジャストダビングだと例えばMN27とかになるんだろうか?
操作編p41で書いてあるレート以外は不可なのでジャストでも
余るのだと思っているんだが。
マニュアルレートと言いながらBDで非常に自由度が低いのは
かなり不満なので#にはぜひ改善してほしいなあ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:39:25 ID:rmKm+2MJ
額縁番組(4:3識別信号ナシ)をストリーム録画したもの(HDD)を
出力2のS端子で普通のブラウン管テレビに出力する際に
パンスキャン設定して額縁を除去しようとしているんだけど、
うまくいきません。設定間違ってますか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:58:23 ID:YW0UCNC+
パンスキャンが効く番組なんて無いと思うが
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:03:16 ID:ymzp5Oi/
>>778
ふたを開けてみたら・・
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050106/100246/
↑会員登録が必要

要約すると、

はりぼてのBD-ROM再生機の裏でパソコン(動作周波数3.6GHzの「Pentium 4」)で
VC-1とH.246を復号化し,再生するデモを行った。

今後,BD-ROMに採用するVC-1やH.264の仕様が2005年春に固まるのを待ってから,
復号化LSIの開発に着手する。

同LSIを搭載したBlu-ray Disc再生機の発売は早くて2006年春かそれ以降にずれ込むもよう。
場合によっては、某ゲーム機が先に発売されることだって有り得る(ソニーの関係者)。

・・・だそうだ。

やっぱり糞ニーから今年はでないな。
πも早くて2005年度末らしいし、松も不明。
サムチョンがARIB仕様で、そうやすやす出せるとも思えんし。

やっぱり、HD100買った香具師は、間違いなく勝ち組の悪寒。





789名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:02:11 ID:A+wpFITm
夏頃とかに、HD100の2層対応、400GB、ROMはバージョンアップで対応 版
が出たりしないかなぁ? 
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:17:50 ID:/1w4bqhf
>>781
購入オメ
一緒に超(拒)絶編集機能に時間浪費しませう。

扉は要らんから、本体照明の明るさ調整機能と、本体カウンター表示と、タイトル分割+結合機能と、
BD上でのフレーム単位編集機能と、リモコンの精度向上と、BDの反応速度向上と、
タイトル名最大60文字入力に変更+キーボード入力対応と、早送り+巻き戻し可変速度の段階増量と、
録画リストでの個別並び替え機能+再生順序変更機能と、HDD録画中のBD編集作業機能が欲しいです。

(扉よりDVD&BDの貧弱トレイがいつかボキッと折れそうで怖い。)
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:45:42 ID:a6qY3Pdi
他板の関連スレ

ブルーレイレコーダー BD-HD100を買うモーヲタ パート5
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1104921091/
792258:05/01/08 20:43:05 ID:C8EHafF2
予約してあった番組が録画されてなかった_| ̄|○

思い当たるフシは2番組予約で前の番組の終了時間と後の番組の開始時間が同じ
だったこと 両番組共録画されてなかった

今まで不良らしい不良がなかったから油断してた
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:32:16 ID:xk3llE3v
HD100内蔵110度CSチューナーの出力するストリームが
TT-D2000で正常にデコードできない&DRX100で正常に録画できない…orz
どっちも110度CSに対応してないから仕方ないんだけど、
HRD20の内蔵110度CSチューナーでは問題なかったのに…
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:27:13 ID:CkvcNj/n
DRX100は110°CS対応でないの?
DR20000と違って、初期ロットでもメーカー改修対象だし
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:34:12 ID:xk3llE3v
>>794
うちのDRX100は110°CS対応改修してない。
HRD買うまで110°CS見てなかったし、HRDでは問題なかったからね。
今改修に出したらアレが出来なくなりそうで怖いってのもあるけど。
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:59:11 ID:p4heYZmL
DVDランプ点滅の不具合解消パッチまだー
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:00:06 ID:nWNyPQ7N
うちのは、最近予約録画中でもDVDランプがチカチカしなくなった。
i.Linkはずしたせいかな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:10:41 ID:zsJWEv88
RWドライブにメディアを入れておいたら点滅のトラブルはなくなった
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:35:42 ID:lpZdECdH
HDDにHDで6時間以上の空があるのに、「HDDが満杯です」とか
いわれて予約録画が実行されねぇ・・・
しかも2回連続。

たまたまリアルタイムで視聴出来たから手動で録画できたけど、
怖すぎ・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:39:07 ID:lpZdECdH
ぐぁぁ、受信機レポートみたら3回連続失敗してた
一本完全に撮り逃した・・・orz
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 02:07:42 ID:JF7bxvJv
>>799
タイムシフトはONにしてるの?!
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 02:12:53 ID:lpZdECdH
>>801
いや、offにしてる
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 04:10:57 ID:c4r+BRdt
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 05:08:54 ID:lpZdECdH
>>803
250GのHDD搭載か・・・ええのぅ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 05:54:38 ID:c4r+BRdt
>>804
いやこれBDっすよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 07:44:41 ID:ZrdgdDEa
>>803
で、これって再生とかは普通に出来ます?

そういやうちもチャプタ編集後に録画時間が実態より異常に長くなってるときがあったな(w
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:56:08 ID:l/sQABCF
BD上で編集中にフリーズしたら中身消えたorz
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:42:44 ID:RMzK2grP
D-VHSでSTD録画したものをiLinkダビングできるのかしら?
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:50:23 ID:fdzZUMhP
HRDでは「微妙」にできるけど
HD100では全くだめみたい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:12:52 ID:ioE39LEZ
物によるだろう
BSデジタルやCS110のSD放送コピフリ素材ならダビングできるハズだ
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:19:48 ID:abOOdVhB
STD録画とわざわざ言ってんだから
地上波とかじゃないの
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:28:15 ID:18uotNrg
HRD20からのBSデジタル(HD録画)及びCS110(SD録画)のコピワン物移動時に
録画方式がすべてXP録画、さらにタイトルや番組情報が移動対象品の隣接のも
のに化けるバグが発生した

仕方がないので、HRD20のシステムリセットを実施して初期化を実施して再設定
を行い、観て消し予定の番組を再度移動してみたら元の正常状態に戻った

BS−iのRozen Maiden(最終回)やWOWOWのロードオブザリング〜王の帰還〜
が消えてしまったのは非常に痛い
(CS110度分は、今週中に放映されるリピート放送を再録画しなくては)
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:06:18 ID:LDvru0sc
ためしに地上アナログをBD-HD100に録画してRec-POT M にコピーできたよ。
ただし日付情報は変なものが入っていたが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:50:40 ID:XP/i3VB3
>>813
へぇ、そんなことができるんだ・・・。
ってことは地上波アナログも
HD100側からならi.LINK接続でRecPOTMへ予約録画できるってことかしら?
試してみるか。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:21:18 ID:pHqgW1sM
購入してから
録画した番組を再生(HDDに録画したもの)
再生すると、映像が出ても、音声が出ない番組があります。
買ってから、50番組ぐらいは録った中、音声でないのが、5番組くらい(番組の最初から最後まで)
リアルタイムで見てたときは、音声が出てたんですが

やっぱ初期不良ですかね?
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:58:31 ID:EV2iyavc
これって地上波アナログをスルーや
HDD録画したのも1080iでD端子から出力できる?
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 02:31:38 ID:sXwDXd4C
>>816
ぜんぜんOKっすよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 03:56:14 ID:fgv27Ce3
>>814
LZ150ならPOTに直接アナログ地上波録画できるぞ
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 03:59:45 ID:EV2iyavc
POTに?
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 04:17:15 ID:fgv27Ce3
正式にサポートされてるのはPOTではなくそのOEMのTHD-16A1なんだけどね
詳しくは芝の液晶TVのカタログ見て
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 04:20:07 ID:fgv27Ce3
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/beautiful/32lz150/32lz150_net1_h.htm
>東芝THD-16A1など、i.LINK接続されたデジタルハイビジョンHDDレコーダーでも、デジタルハイビジョン放送の録画・再生が可能。
>LZ150シリーズでは、地上アナログ放送の録画・再生もできます。

これ以上はスレ違いって事で

822名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 05:43:51 ID:G/oADhj6
発売日購入。
昨日フリーズしてからHDDが異音を発するようになったorz
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 07:33:50 ID:7lE6m8s0
今まで気が付かなかったが新たな問題らしきものが判明
BDZ-S77で録画したディスクを再生すると画面に部分的なブロックノイズが不定期に発生○| ̄|_ OTL orz
画面全体に出る奴じゃ無くて横方向に帯状にでるが正直ウザイヽ(`Д´)ノ

同じ場所をリピート再生しても再現しないからディスクそのものの問題というよりは相性っぽい○| ̄|_ OTL orz
なぜかソースがBSデジタルの時ばかりで地デジでは発生しないのが謎だが....
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 07:36:52 ID:eXuhg+f+
HRD1,2,200とすべてHDDクラッシュで交換済み。
自作PCのU320 SCSI RAID5システムですら信頼できないほどしょっちゅうHDDを
壊す俺としては、BD機はHD100の代わりに、単体機としての魅力からE700BDを
選んだ。2層メディアを20枚購入して計1TB分の容量を使い回してる。

HDDが事実上故障することはないという妄想を持てれば、ハイブリレコとしてのHRD
は十分便利だけど、ライブラリ保存/HDD容量回復いずれの目的を問わず最終的
なムーブを考えた場合、単体機で初めから直記録しておける手軽さは代えがたい。

もちろん、メディアへの直記録が面倒だからこそ、"HDDハイブリに非ざればレコーダに
非ず"という風潮が生まれてくるんだろうが、HDDクラッシュで消えてもいい番組なら初
めから録画していないよと。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 07:40:30 ID:FCTd7zNx
>>823
HD100で録画したディスクでもなるよ。
やっぱだめだわ。♯
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 08:14:38 ID:Noof6XHp
このスレ見るたびに買わなくてよかったと思う
827823:05/01/10 09:01:11 ID:7lE6m8s0
ちなみに問題のあったBDをHD100のHDDに高速ダビングしてもう一度BDに書き戻すと全く安定して再生出来る
もちろんコピワンに限るがBDZ-S77から買い換え組は一度書き直した方が無難かも...
828823:05/01/10 09:02:40 ID:7lE6m8s0
訂正:コピワン→コピフリ 念のためスマソ
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 09:35:55 ID:rH7X9nGu
>>824
運の悪い人だ。
もしくは、よほど劣悪な環境に住んでいるんだな。

PCの話になって恐縮だが、おいらのHDDの故障は
PCの電源の電解コンデンサが逝っているパターンが多かったな。
あとはアレニウスに従って温度を低く抑えることだな。
メーカー品を静音化なんてのは危険でどっかにトレードオフがあるはず。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:36:23 ID:FCTd7zNx
サムライ7 23Gに5話入った。よかったよかった
831823:05/01/10 10:38:52 ID:7lE6m8s0
ダメだ書き戻ししようとおもったら「システムエラーでダビングできません」とは...さっきはうまく行ったのに

しかもリセット掛けたらタイトル消滅してるし...○| ̄|_ OTL orzモウダメポ
832823:05/01/10 10:41:26 ID:7lE6m8s0
オリジナル消してしまったからもうどうしようもねえよヽ(`Д´)ノ
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:44:52 ID:zEbiAFq3
>>808
>>811
D-VHSに記録された地上アナログ放送はHD-100にiLinkダビングが可能です。
ただし、録画モードにAUTOが設定できないので再エンコード録画になります。
D-VHSのSTD録画と同じビットレートのSXPモードがありながら再エンコになるのは残念ですが、
アナログ接続によるダビングよりは劣化の少ない記録ができると思います。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:06:12 ID:ty57qnxT
他の人のところではトラブルが起きているけど
俺は今のところ食らっていない。
年末買ったけど、箱に緑の丸シールが貼ってあるのが気になる・
835823:05/01/10 12:17:12 ID:7lE6m8s0
どうもダビング出来る場合と出来ない場合あるみたい。
出来ない場合は他のタイトルも巻き添え喰らってHDD全体がコピー不可になってしまうみたい○| ̄|_
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:43:12 ID:/QmyzLN2
ここの雰囲気、かつてのDV-HRD2xスレっぽくて、イイ(・∀・)!
#スレは、こういう風にベータテスターの語り合いの場であるべきだよね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:13:23 ID:0OxvCeYZ
人の不幸は大好きさ♪(・∀・)!

ベータテスターさん、乙 m(_ _)m
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:19:42 ID:zoRmdlGS
>>825
HD100のBDダイレクト録画でランダム横筋状ノイズ発生
わたしもなりました。
ひどいところでは0.5秒くらい止まってしまいます。
この止まってしまうところは何度再生しても同じポイントで
止まってしまいます。
同じ番組をPOT+BX500でも録画してあり、こちらはまったく
異常無いので受信状況の問題では無いです。
とりあえずHD100のBDダイレクト録画は使わないで、
HDD→BD MOVEで運用するのが安全かと。
(コピワンなんてウザいのが無ければBD→HDDで修復できる
 のだろうなぁと思うと・・・。)
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:22:15 ID:/9NX1qsr
だんだんファームアップでは対処出来なさそうな
問題も出てきましたね
初物には手を出さないほうが無難だな
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:28:09 ID:0aKkT53p
そのノイズはダイレクトだから出るわけでなく、ムーブでも出る
また、HD100でノイズの出たメディアをE700BDにかけても再現
しないので、録画時にデータが欠損してるという事はなさげ

現状のHD100のBDメディア再生がへっぽこなだけだと思う
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:37:19 ID:OZA3tXUa
先週の土曜日にかったのですが初録画でHDD上で0.5秒ぐらいとまった。
さながらD-VHSのようだった。再発したらメーカーに連絡します。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:25:06 ID:ZRkrF9Dm
サービスモードはまだ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:11:01 ID:MglVJQBI
>>823
うちでもこのノイズがでる。
(主にBDダイレクト録画、又はBD上で編集した場合)

それで、サービスに電話して交換してもらったが、また出た。
再度電話して一昨日来てもらったんだが、サービス曰く

「CN値が低いから出る、BD安定再生には60以上必要」とのことです。
(家では、CN値は地デジで25〜28位、BSDで80位です。)

だが、以前姉妹スレ(hrd2x)で紹介されていたページ

ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-diag.html

だと、CN値14以上で安定受信とあるので、眉唾ですが・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:48:53 ID:LP6uq/hh
BD読み取りにBSのC/Nなんて関係ないと思うが。
単にBDドライブが糞なだけ
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:21:23 ID:vul1X+/T
一年後に買う予定です

あなたがたの尊い犠牲によって きっと一年後はいい製品が発売されますね
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:44:05 ID:k/K6Tf0j
>>845
一年後、この機種(シリーズ)の矛先はどうなるかな?
自分のHD100では蓋を開けるとたまに電源が落ちるという不具合があったくらいだけど。

とりあえず、タイトル分割機能追加は必須かと。
一括放送とかの区切りの時間が読めないと、POTで録画してからMOVE中に手動分割するしかない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:57:01 ID:GWV5yhhE
>>846
少なくとも、HDD容量あっぷ、二層(以上)対応、ROM対応は必須かと。
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 10:11:00 ID:nGD33m7S
-R対応モナー
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 12:43:47 ID:97ICwJwh
あとは2倍速ドライブ。
1年後ならメディアも値下がってるだろうから、
DVDからの高速ダビングも対応してほしいなぁ
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 14:17:43 ID:8zEuU3m8
1年後だとまず松と訴人が出すだろうから(ILINK周りは微妙だけど、最低限二層とHDDは)
この様子だと、よっぽど奇特な人でない限り買わないんじゃない?
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 15:44:26 ID:79sMcIZ4
>>850
松とソニーから出るだろうというのはオレも同意だが
それらがHRD2xやPotMからのムーブができなければ、まだまだ存在価値あり。
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:45:59 ID:OluqGhwo
>>847-851
全部の仕様を満足したのを、夏までに  きぼん
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:26:11 ID:KQJNY2xH
Rメディアの価格を予想しれ
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:58:37 ID:/m4n7nIr
1年は長いぞ。
1年後のHD100の価値はともかく、
この1年間でHD100で記録したBDは1層だろうが、
代え難い価値のあるものになる、かも。

>>852
ROMの規格フィックスが春である以上絶対無理。
今年、訴人からBDは出ないが、それでもROM対応に関しては、
#より進んでる希ガス。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:27:09 ID:Gd5+hDYr
>>851
ソニーは期待するだけ無駄だろうね。対応するとは思えん。。
松は外部機器とのムーブとかの実績ないからな・・どうなんだろ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:29:07 ID:wV1ZIXDt
どうせソニーはi.LINKついてても囲い込み路線だし、
松下はi.LINK自体ついてなさそうだからなー。
現行RD並みの編集機能のせてきたら東芝HD DVDに行く可能性はあるが、
(その場合、長時間モノはBlu-ray、短時間モノはHD DVDって使い分けかな)
Blu-rayで行く場合なら俺は次も#のような気がする。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:05:35 ID:l8GspbiZ
松はILINKなしという意見多いけど、ムーブの先鞭付けたのは松のEPなんだけどな。

>856
♯の基本機能が安定するのを期待するより、他のメーカーに期待したほうが可能性高い
ような気がします。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:41:50 ID:Q9AK+Cof
DIMEのインタビューで、E700BDの開発に関わった元D-VHS開発者が
i.LINKを時間の制約で付けられなかった事について悔やんでたから
つく可能性は有るでしょ
東芝はi.LINK入力できる機器作ってなかったと思うので論外というか
それ以前にHD DVDはD-VHSの受け皿としては小さすぎて終わってる
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:46:26 ID:wV1ZIXDt
松EPは特殊事例な気がしないでもない。
金余ってる層か無理してでも買っちゃうマニア層しか買わないようなBDで、
i.LINK削ったわけだし。
単に開発が間に合わなかっただけという可能性もあるけど、
というか本音としてはそうであって欲しい。

松を除けばハイビジョンレコに関しては#の方が先行してるんで、
他のメーカーにどれほど期待できるのかはちょっと疑問かな。
とはいえ、もちろん他のメーカーにも頑張ってもらいたい。
互いに切磋琢磨していい製品出してくれと。

あとソニーのi.LINK囲い込みに関しては意見修正。
むしろ、他のメーカーもディスクモードムーブに対応してくれと。
ただし過去資産の互換性のためにD-VHSモードは消さんでくれ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:48:37 ID:wV1ZIXDt
>>858
あ、そうなの?
んじゃ松のBDハイブリも期待できそうだね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 13:04:32 ID:x6TOYfPC
>>858
ふーん、そうか。iLinkを付けなかった事を後悔するようなセンスを
持っているところがさすが松の技術者だな。期待できる。
しかし#の場合は先発機と言うことでコピワン関係のバグてんこ盛り
でもAVヲタも寛容で一緒になってデバッグなんぞやっているが、松が
後続で1年後なんかに問題出したら袋叩きに遭いそうw。確かにE700BD
で戦術ミスしたのは相当大きいだろうな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 19:02:01 ID:zK8y12MT
ep-P100を持っている身からすると、
何をいまさらという感じの流れではありますね。
しかも他社製D-VHSとのi-Link経由のムーブで
バグ出しまくった過去があるから、
PanaがハイブリBDにはi-Link付けてくるかはかなり懐疑的。
単体完結機になりそうな気がします。
i-Link周りはSHARP・SONYとノウハウを共有化してほしい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 02:30:35 ID:zlPrQuZ4
BD-HD100とRecPOT Mをディスクモードでつなぎました。
番組予約して録画できるのですが、録画が終わったあと
しばらくの間(数分)BD-HD100の電源が切れません。
またBD-HD100がRecPOTの電源を切ってくれないので
10分くらい経ってからRecPOT側で切っているようです。
改善して欲しいな。
D-VHSモードだとうちにPOTが全部で3台あるのでリモコンが
ぶつかるので使いたくないです。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 10:51:46 ID:khHd3iby
いきなりで申し訳ありませんがお解りの方が居られたらよろしくお願い
します
BD-HD100とQualia004をHDMIで接続した時、どうしても映像が正常に
表示されません。赤とか青の色がギラつくようになる。他のHDMI機器
(DVD、DVHS)は正常に写るようになったのだけれど、BD-HD100のHDMI
設定はたいした設定内容が無いのでどうしたら良いか判りません
旨く接続できている人もいるようですが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/theater3.htm
お解りの方がいらっしゃたらよろしくお願いします。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 12:17:21 ID:cMJDyQmE
>>864
クオリア004なんて持っているユーザーは殆どいないのだから返答は期待できないと思われ。
HDMIの出力がSTDかENHかの違いによる問題のような気がするけど
HD100に設定がなかったような・・・(返品したから覚えて無いけど)
004側で合わせることができる?

今のその状態だと茶色ベタ(アニメが簡単)もザラザラじゃないかな?
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 13:29:59 ID:LpN+x8Tb
シャープのブルーイレブンてなかなか展示して無いんだけど
川越近辺で見れるとこある?
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 16:12:02 ID:vqCMmu2O
>>864
HDMIケーブル長すぎるんじゃないの?何メータですか?
ギラつくってどういうこと?階調が減った感じ?他の色になる?

868名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:38:34 ID:khHd3iby
>>865,867
お返事期待できそうにないでかね。ところでENHとはなんでしょうか?
HD100のHDMI設定はオートや1125iに720Pに設定すると
起こります。それ以外にHDMIに関して設定するところが見当たりません。
HDMIケーブルは3m、5mで実験しました。
ギラつくて画像を上げるのが良いのでしょうけど方法がわかりません。
たとえば頭の部分が表示されているとすると髪の毛の光が反射してる
ような部分が赤色に輝度が以上に上がってギラつくて感じです。
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:57:22 ID:A5+Bce+w
クオリアならコンシェルジュに聞けばいいと思うよ。
870865:05/01/13 20:11:28 ID:n3wwijhq
>>868
ENHはEnhanceの漏れ的省略でし。
HM-DHX2にあるHDMIのスタンダードとエンハンスの切り替えのこと。
これが合っていないと色がおかしくなる。
ただ、先に書いたけどHD100にはその設定が無かった気がするんだよね。

>>869
言えてるー
あの値段は手厚いサポート代が込みだったのでは。
呼び出せば家に来るでしょ。>コンシェルジュ
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:14:39 ID:vqCMmu2O
>>868
ENH=エンハンス(DVD-A11の方言?)=フルレンジ
HDMIのカラーフォーマットはRGBとYCbCr形式の2種類ある。
HD100はどちらか固定なのかオートなのか不明。
でRGB形式の場合フルレンジ(0-255,0-255,0-255)と
リミテッドレンジ(16-235,16-235,16-235)の2つフォーマットがある。
仮にQUALIA004がRGBリミテッドレンジ固定で
HD100がフルレンジしか出力できないとすると
黒つぶれと輝度の飽和(白飛び)が発生することになる。
(16以下の階調はすべて真っ黒、235以上の階調はすべて真っ白)
ギラつくのはこのせいなのかと予想してるわけでつ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 10:07:16 ID:rhc9ACG6
>>>869-871
コンシェルジュに相談中ですが、まだ返事が無いので質問しました。
DVDとDVHSは相談したらエンハンスとRGB固定にしたら解決
しました。
>>871さん極めて明快なアドバイスありがとうございます。
多分おっしゃる通りです。
HD100には設定項目が見当たらないので手の打ちようが無いところです。
ただし、前出のURLように成功している方がいるので何か方法があるはず
なのですが
また、HDMIスイッチ付のAVアンプを通すと認識しなかったり
同じ症状になってしまたりします。
いずれにしろ論理的な説明ですっきりしました。
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 10:23:43 ID:bRhzNwEX
他人のサイト2ちゃんに直リンしたのか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 12:47:22 ID:AiTSvEI3
>>872
そのサイトのライター宅では、本当に成功しているのかな。
「ノイズに気が付いていないだけ」とか・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:54:24 ID:bAMd97nS
安定するまで怖くて買えないな
もうしばらくHRD2換装でしのぐか...
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:54:01 ID:/k0Xv6zN
もうしばらくRec-POTでしのぐか
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:20:27 ID:LRq/wap4
ユーザーの方教えて下さい。この機種、コピワンものはBDに保存後はDVDやHDD
にダビングは当然できませんが、BDに録ったコピワンものをS端子出力し、画
像安定器を使いループして、再びS端子入力しDVDやHDDに録画することはできない
のですか?

BDに録ったコピワンものをDVDにダビングして人にあげたいので。
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:28:08 ID:Wv0S3SSo
試してみれば?
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:32:33 ID:M9tGrIEu
>>877
画像安定器云々の話はともかくも、
外部入力を選択してDVD録画中に、
BDを再生することは可能。
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:48:01 ID:RddUJ07W
あぁぁぁぁぁぁああああああああ!!!!
イライラするなぁ・・・・
BD再生中ブロックノイズですぎ・・・・
30秒に一回は出る。
これじゃD-VHSのドロップアウトと変わらないよ・・・orz
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:52:08 ID:RddUJ07W
BDのレンズクリーナー発売してくれないかな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:54:22 ID:ofQTe2M8
そのうちでるでしょ
ただ880のは解決したいと思う。
自分のでも30分に1回くらいはなるよちなみに。
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:18:44 ID:48r4Y0tn
じゃあ録りだめして見てないのもすべてブロックノイズ入りなんだな。糞
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:44:14 ID:RddUJ07W
>>883
過去ログよめよ
ブロックノイズは再生時にのるだけで
記録されたデータ自体に問題があるわけじゃない。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:14:33 ID:JA7vJLTe
>ユーザーの方教えて下さい。この機種、コピワンものはBDに保存後はDVDやHDD
>にダビングは当然できませんが、BDに録ったコピワンものをS端子出力し、画
>像安定器を使いループして、再びS端子入力しDVDやHDDに録画することはできない
>のですか?
>BDに録ったコピワンものをDVDにダビングして人にあげたいので。

画像安定器持ってない俺も知りたい。誰かやってみた人いない?
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:14:58 ID:B2mTomtl
デコーダーが糞ってことか
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:16:31 ID:flmOC+fW
デコーダーが糞なわけじゃなくて、ドライブの読み取り精度が低いんじゃないの?
888名無し募集中。。。:05/01/15 19:21:06 ID:ofQTe2M8
下手にスリムなドライブ使ってるから
かな?
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:45:02 ID:375upq63
コピワンのプロテクト解除目的に謎箱を使うことは法に触れる行為なので答えられないが
画像の劣化防止目的で画像安定期を使うことは可能としか答えられない
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:47:17 ID:EX6BUMux
デコーダとドライブは普通、DACが糞
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:59:37 ID:d4ftNteU
DACがブロックノイズ出すんだ。すごいDACだね。
それだとHDMI接続ならブロックノイズが出ないことになるが?
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:29:03 ID:eYIgBB1J
今、話題になってるのってブロックノイズじゃないんじゃない?
ブロックノイズってMPEGにエンコードする際に避けられない量子化ノイズだけど
話に出てるのは、データが破損していたり読み込みが間に合わなかった場合に、
画像が崩れるように乱れる現象だよね。 デコーダのバッファリングの設定値に
問題があるんじゃないかな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:39:12 ID:4ka9EVMO
デコーダーが糞なわけじゃなくて、ドライブの読み取り精度が低いんじゃないの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:44:31 ID:xRfHFsdb
bs-iのブラックジャックを直接BDに予約録画していたら途中で録画停止しやがった。
BDはPanaの25GBのNEW disc。
確認すると76分収録できていて残量0分。
お知らせの受信機レポートには
「予約の実行が中断されました。」
「BDが満杯になりましたので録画を停止しました。」
と出ている。
どういうことだ!\3,400も出して買ったディスクに76分しか収録できないとは!
フォーマット時には残量HD128分とでていたのに。

_| ̄|○
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:53:59 ID:pUVXuQDL
>>894
直接録画は変な挙動が多い気がする。
と今更言っても遅いわけだが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:55:59 ID:4ka9EVMO
さすがシャープ
相変わらず使い物にならない製品を平気で発売しますね。
ファームアップで対応できない場合どうするつもりなんだろ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:14:21 ID:eYIgBB1J
>>896
交換じゃないのか?
東芝のRD-2000は交換したぞ ここまでひどくなかったけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:35:15 ID:RddUJ07W
ちなみに
マクセルに録画したWOWOWのガメラ3だと
ブロックノイズ(仮称)がでまくり。10秒に一回は小さくてもどこかに出る。
SONYに録画したサムライ7は25分間一回もなし。
両方ともHDソース。う〜ん・・・・・
一言にはいえないけどやっぱ安かろう悪かろうなんだろうか
とりあえずマクセルはもう買わない
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:20:04 ID:kDCIAaP4
>>898
わたしのはTDKの23GBメディアで発生しました。
メディアメーカー依存性は薄そうかなぁと。
マクセルにしろTDKにしろ、取説記載の「推奨ディスク」だし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:44:11 ID:hABPsCCh
うちのHD100でも、デコードミス目に付きます。TDKの25G。
DVDのではTDKは漏れの中では抜群の信頼性で、初めてノイズが
出たとき、TDKもBlu-Rayではだめなのか…と思って、がっくしきま
したが、このすれ見て安心した。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:48:28 ID:vzhhu/EY
TDKも#ではだめなのか…が正解
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:48:44 ID:Il1f647X
仲間がいれば安心か?
そういう問題じゃねぇだろ
903894:05/01/15 23:49:22 ID:xRfHFsdb
>>894

もしや?と思ってリセットボタンで強制リセット!
強制「ディスクを修復しています」にしてみたら・・・・・









ヽ( ・∀・)ノ
BDフカーツ!!
BD残時間 HD 1時間05分 SD 3時間15分になった。
いったいなんだったんだろう?
謎の多い機械だ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:29:22 ID:udQFxeWU
普段D端子で接続してるのを一度S端子のみにして繋いで、
再度D端子に戻したら画面が赤信号のみの表示に・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:51:33 ID:j61VGrih
>>904
接触不良
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:53:02 ID:JSoZ74xr
単にD端子がちゃんと刺さって無いだけ
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:03:27 ID:3htYkSGP
こいつ酷い時は画面がピンク色になるな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:13:33 ID:b6SOE/UZ
>>881
パナから発売されてるよ
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL750

確かジョーシンで4000円以上してたような…
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:38:33 ID:kjZRFQ/u
>904
電源入れっぱなしでD端子抜き差ししたんじゃない?
一度電源抜いて、しばらくしてから挿しなおすと直るよ。

ちなみに、うちだとD端子抜いてもS端子が録画出力のままになってしまった。
まあ、いいんだけどさ…
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:19:41 ID:CFG4RkEz
たしかマクセルもTDKもディスクはソニーのOEMでは?
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:23:14 ID:c3ZdK5Dj
少なくともTDKの25は違います。それにソニーのは三菱のOEMでは
ないでしょうか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:35:25 ID:n18Tyr0k
23Gは全部ソニーのOEM
TDKの25Gは見たことないんで分からんけど形状を見るとパナの25Gを
加工したのだろうか?
913904:05/01/16 04:39:59 ID:udQFxeWU
D端子は何度か差しなおしたけど症状改善せず。
抜き差しは電源offで行ったハズ・・・

結局リセットボタン押したら直りました。
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 05:31:50 ID:wjQ3OjKX
調べました。
SONYが23GBで松下が25GBと50GBの製造してるようです。
またTDKは23GBはOEM調達ですが、25GBは自社生産です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040823/105032/
無料会員登録が必要ですが
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 07:32:08 ID:Pbn3e96R
TDKの25Gはハードコートしてあるって、パッケージに書いてある。
おそらくDVDで言うとこの超硬(Durabis)の加工をしてあると思う。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 09:11:46 ID:PRqsvMrB
>>891
HD100で録画しても700BD再生だと問題無いから
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:11:04 ID:QI8eK6eP
>>916
それでDACのせいになるというのはおかしい。
ドライブやデコーダーのほうを先に疑うべきだろ
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:18:59 ID:fYFyKTwq
>>916
>>893でFA
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:45:25 ID:PRqsvMrB
HD100だとチューナー見てる時でもブロック多なんだから
ドライブは一切関係無いと思うけど?

録画後、700BD再生で全然問題ないし
通常画質はまあまあだからデコーダも普通じゃない?
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:49:40 ID:QI8eK6eP
>チューナー見てる時でもブロック多

それは単に受信状況悪いだけじゃないか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:51:58 ID:PRqsvMrB
>>920
はあ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:48:44 ID:UIL8kHYC
デジタル放送は
映るか、映らない
このどちらかしかないでしょ
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:52:32 ID:xRaNmhJA
そんなことは無い
受信状況悪と画面上の一部や全体がブロック状に崩壊するよ
ある程度のレベルを超えるとまったく映らなくなるけどね。
衛星で大雨が降ったりしたとき見たこと無いの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:58:04 ID:1X20u465
飛行機が上空通過するときなんかにはブロックノイズが出て一瞬動きが停まるよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:09:11 ID:+FnBrkQA
とりあえず根本的な解決じゃないけどBD直接記録は避けた方がいいみたいだなあ
早くファームアップでも交換でも何でもいから対応して暮れと小1時間(ry
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:01:08 ID:y2SWqVKj
DVD部点滅問題、アイリンク外したらとりあえず直った。こんなもん?
でもまたpotにつなげないといけないし。どうしてますか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:21:39 ID:cNSjWzul
>926
ドライブにDVDメディア入れとけば、起こらないという書き込みがあった気が・・。
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:37:39 ID:UbpgGG3E
>>927
根本的な解決にはならないけど現時点では
その方法と>>926のいうi-LINKはずすしかないわけ?
♯これくらいファームアップで対応させてねほんと。
いやそれ以上に受信不安定状態とかデコードミスとかもあるんだけどさ、
あああああああほんと不具合ありすぎて疲れるよまったく
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:21:24 ID:Ch7E8Ifq
自分の所では受信不安定ってことは無いなぁ。
TDKの45型アンテナからブースターかましてDXアンテナ分配器で3分配。(他2つはBSDチューナーTU-BCS3とHM-DH35000へ)
受信レベルも90〜91程度だし,予約ミスも特にない。

ただ、BD上での早送り&巻き戻しなど反応動作の遅さには参った。
それと、MDレコーダーのように録画タイトル順序を自在に変更できないのが残念。
プレイリストで何とかなるとはいえ、精神衛生上芳しくない。
930894:05/01/17 02:31:15 ID:ICw3D6lx
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!  
また予約録画途中で止まったぁ!!
今度はHDDに予約したのに。(*`Д')凸
NHK-Gの「ポワロとマープル」16分ほど予約収録時にいきなりリセット。
ふたつの目玉がいきなり点滅。( ゚д゚)ポカーン 
16分まで収録されたものをBDにダビングしようとしたら、
「このタイトルはダビングできません。」と蹴られてしまう。
結局、HDDに消去するしかないごみが残ってしまった。
HDD160GBしかないのに!
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 09:53:23 ID:I558ScVX
なんだ、結局ブルーレイでもブロックノイズが出るんですね。
D−VHSと一緒だ。これなら、無理してブルーレイに変える
必要性は、特になさそう。

>>924
飛行機でブロックノイズが出るとは・・・
そういえば、俺の家のBSアンテナ方向の5km先に飛行場がある。
妙に納得。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 13:29:38 ID:3yonNhlq
液晶AQUOSだと地デジの番組表見てないチャンネルも
自動で持って来るようだけど、これは見てないチャンネルのは
いちいち見ないといけない・・・

そういう仕様?
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 14:52:02 ID:DuNteqb6
#はバッファ制御でWRITE優先READ軽視だがHDDならOKでも
BDだと軽視し過ぎで破綻してブロック出たんじゃないの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:19:34 ID:YWwItXg0
なんでi-LINKからのムーブだと番組の切り替え時に分割・頭欠け、
D-VHSのダビングだと録画ストップしたり余計な事するんだ。
1分前から録画して頭欠けしないようにしている意味が、・・・。

D-VHSとして動作するなら分割されたり
録画ストップは、しないようにしてくれ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:25:21 ID:0xRm8yh7
#はD-VHSを内製してなかったからなぁ
はがきにも書いたしサポートにも「何とか汁」とは言ったものの
もっと偉いところにがつんと言えないと変らんだろうな。

松のチューナ追加で買ってこようかな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:02:17 ID:eh/XaFgQ
>>931
>結局ブルーレイでもブロックノイズ

出ないよ。HD100が未完成なだけ
937894:05/01/18 02:19:06 ID:wrMtK9ce0
>>932
デフォルトの設定ではそうなる。
チャンネル設定の痴情デジタルチャンネル設定に入って、
番組表取得設定の自動取得が「しない」になっているので「する」にする。
マニュアル接続・準備編の81ページを参照。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 09:27:59 ID:PiTkYX4v0
パナの買えパナの
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:33:22 ID:KcfSO0k20
藻前ら、23GBディスク足りてる?
安い通販店はどこも品切れだし、
ある店では次回入荷2月中旬だっていうし。
HD100が売れているからなのか、
OEM元の糞がディスク作らんからなのか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:39:33 ID:U0hLiUTZ0
>>939
無いよぉぉぉ。
仕方無く淀で2枚だけ買ったよ。
まじ半泣き。倍に近い値段だもんなぁ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 15:53:50 ID:fulXHfva0
>>939
俺もシリーズものは最初に確保してしまうので何とかなってるけど
単発で録画する用が2枚しかない。25GBは15枚あるけど。
倍までは行かないものの3割増で先週10枚調達したばかりだけど
また買う必要あるかな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 16:28:59 ID:I1OD+fwO0
>>939
漏れはこのあいだドンちゃんで
SONYの15枚かったよ。(一枚1999円)
半日くらいで全部売り切れたみたいだけど。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 16:37:50 ID:jK80Y3FS0
>>939
>ある店では次回入荷2月中旬だっていうし。

10枚20000円のところか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 18:06:05 ID:gIR7gVYE0
メディア不足にはくまったねぇ(涙)
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 18:22:00 ID:2MUU9Xt30
せっかく値段が下がってきたのに品不足でまた戻りそうだな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 19:17:12 ID:Xm8LfhJN0
通販していた安売りショップはメディアの値段消して棚!
値上げ必死!
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 19:40:19 ID:ptX3D+Uv0
俺も23Gが買えないので、ニンレコでTDK 25Gを10枚買いました。
今は2700円に値上がりしている。
948939:05/01/19 01:56:51 ID:HVXGYB7L0
>>943
そそ

そこで買ったマクセルの手持ちの空きが残り6枚。

2日前に、あきばお〜で三菱のメディア8枚だけ在庫があった。
他のものより少々高いが、在庫在りでは一番安いんで、全数ゲトー。

あとTDKの25Gの手持ちの空きが8枚。

WOWOWにキャンペーン加入で3月までは、
見放題、録り放題で、ディスク消費量が半端じゃない。

2月中旬までもつかな・・・

HDD160GBって、やっぱ少ないね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 06:53:18 ID:mchboDkc0
昨日立ち読みしたHiviのHD100の記事にHDMIが720pに対応していると
書いてあったけど確かまだうまく出力出来ないだよね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 09:50:57 ID:t/YoYfyp0
パナTH-AE500対応マダー??
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 10:08:09 ID:+dLeovZR0
秋葉に近い職場なんで、しばしば、あきばお〜に足を運んだが、年末に2枚買えただけでいつも在庫なし。
でも、ちょっと石油ショック時のトイレットペーパー状態でないかい?
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 12:34:53 ID:UALDRW9n0
>>943
以前、SONY 23GB50枚まとめ買いした猛者がいたけど
奴のせいだな。きっと。ある意味良い判断だったのかな・・・うらやましい。

>>948
自分もWOWOW入っているけど、そんなにディスクには録画しないなぁ。
(ブランクBD20枚程度は残っている。)
ExciteMatchの面白かった試合だけ抜粋録画くらいかも。
映画とかってあんまし繰り返し見ないし、D-VHSだと観る気すら起こらないし。

むしろ、SD画質の映画なら4本程度入るから、(画質の割にはレートが低い。)
HVにこだわらなければお得。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 13:00:48 ID:nGeeFBgv0
どんちゃんのマクセル1799円ていつ復活するの?
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:03:49 ID:1FyJPvRF0
DVDドライブにメディアを入れっぱなしにしておいたら起動の時にがりがりなるようになった
怖い
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 15:34:59 ID:2hCJTzlu0
>>952
購入現場を見られたとは!
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 15:49:36 ID:Usnq4Azm0
悪事は露見するもんだ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 17:43:16 ID:kUI1axae0
>>954
DVDにディスクを入れたら、トレイを閉じても直ぐに開けられてしまう・・・
これでDVD焼かないし見ないからいいけど・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:20:03 ID:RwZbgIqw0
ディスクモードでRecPOT M 250Gを使っています。
予約のときに録画先をi-link指定にしておくと録画がはじまって16分後にディスク修復が
始まり録画失敗します。いまのところ2回おきています。
何回か試してみますが、皆さんのところでもおきていますか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:27:55 ID:7OzWK+U40
将来23Gのメディアって読み込めなくなるの?
やはり25Gにしておいた方がいいんですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:48:19 ID:9P0GpiWd0
>>959
その通りです。
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 01:10:18 ID:QMJ1KCaJ0
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のDV-HRDスレ行ったんです。DV-HRDスレ。
そしたらなんかレスがめちゃくちゃいっぱいで読みきれないんです。
で、よく見たらなんか裏技ってテンプレがあって、HDD換装ネタ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、HDD換装如きで普段来てない#スレに来てんじゃねーよ、ボケが。
HDD換装だよ、HDD換装。
なんか教えて君とかもいるし。初心者4人で#スレか。おめでてーな。
よーし漏れDV-HRD2に250GBハードディスク載せちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Rec-POT 250M やるからそのレス番空けろと。
#スレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
コピワンムーブ中のβテスターからいつ未知のバグが報告されてもおかしくない、
リセットボタン押すか電源プラグ抜くか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。電波に池沼は、すっこんでろ。
で、やっと読みきったかと思ったら、最後の奴が、リムーバブル化成功、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、リムーバブル化なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、リムーバブル化成功、だ。
お前は本当にリムーバブル化してドライブを取り替えたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、リムーバブル化成功って言いたいだけちゃうんかと。
#通の俺から言わせてもらえば今、#通の間での最新流行はやっぱり、
アクオス・ハイビジョンレコーダー、これだね。
BD-HD100初期ロット。これが通の頼み方。
BD-HD100初期ロットってのはバグが多めに入ってる。そん代わりHDDが少なめ。これ。
で、それにサービスマン呼び出しと現品交換。これ最強。
しかしこれを手に入れるとブランクメディア不足に泣かされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、D-VHSにでも録画してなさいってこった。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 10:30:43 ID:ih1iUIcj0
>>961
で、牛丼はウマかったのか?
963おっさん:05/01/20 10:53:09 ID:iPSr4GXFO
BDに移動してブロックノイズでまくりって、ヒト事に思ってたけど、確認したら、でまくってた!みんな、確認した方がいいよ。ちなみに受信レベルは90以上。結局、どうしたらいいんじゃ。BDをクリーニングか、ファームアップ待ちか?有識者の誰か結論を教えてくれ!
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 10:54:47 ID:QPy8415O0
BD−100からIリンク指定でD-VHS録画すればブロックノイズ減ると思うよ!
965おっさん:05/01/20 11:04:42 ID:iPSr4GXFO
964
ってことはBDへの移動はあてにするなってこと?D-VHSに残すことをやめるために、この機械買ったのに
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 11:08:19 ID:ih1iUIcj0
>>963
再生にBDZ-S77使えば出ない。
967はいOK:05/01/20 11:08:49 ID:BwV5fpU90
それほど数はないですが、HiVisionのまま、あるいはダウンコンバートしてHDDからBDにムーブしてますが、ブロックノイズは見た事ないです。ちなみに媒体は、TDK25GB(これしか入手できなかった)です。
BDに直接録画しても大丈夫だった(1回しか経験ないけど)。
そういえば、HRD1も初期の頃は、ブロックノイズ出てたなぁ。ファームウェアのアップデートでいつのまにやら出なくなったが。
968あはは:05/01/20 11:34:24 ID:BwV5fpU90
ヤフオク f30790665 笑える。
969おっさん:05/01/20 11:35:32 ID:iPSr4GXFO
966もう金ありません!ここ一年#LC37AD2、HRD200、HD100と投資してきました。SONY、パナ機まではとても。
967やはりファームアップ待ちですかね。とりあえず、ダメもとで、#サービスセンターに苦情言ってみます。
みなさんアドバイスありがとうございます。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 12:57:20 ID:fO8Sn4vz0
SONYがついに来週発表
早まってHD100購入した人は全員泣くことに
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:02:12 ID:ih1iUIcj0
メンツのためだけにとりあえず新製品を出すユーザー無視の糞ニーと
ユーザーのためにいち早く新技術を取り入れた製品を出してユーザーとともによいものを作っていくシャープではお話にならない
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:09:06 ID:/bfSzYVH0
>>970
何を?PSP並の素敵な出来具合の新製品か?
ディスク入れると射出は仕様ってか。
それとも、
かつてソニーの異端児、今ソニーのお荷物はみチン、
くたーの首切り宣言かね?
いずれにしろ、またGKの仕事が増えるねえ。
この不況期に結構なこった。
窓のない部屋からカタカタPCに向かう。
あ。お前もGKか。仕事してるんだ、一応。

何が全員泣くだ。
一番泣いてるのはお前の親だぜ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:12:01 ID:VpGq8QeQ0
でも、噂通り、2層対応、HDD付、ROMへのフォームアップ対応だったら、
#製品買った人は、本当に泣くだろうな。ダブルチューナーで、
HDDとBDの2番組同時撮りとかだったら、完璧。
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:16:57 ID:/bfSzYVH0
>>973
あっそ。すげえ。
お前のオツムも2層対応並だな。裏表ある性格なところが。
親に電話してみろよ。
お前を早まって生まなきゃよかった、って号泣すんじゃね?

さて。
俺も完璧めざして貼っとく。

【社員】ソニー社員2ちゃんでの情報操作が発覚か【ホイホイ】2
http://perape.sakura.ne.jp/archive/psp/1103224813.html

◆ ソニーを見守るスレシリーズ テンプレ集 ◆
http://www.geocities.jp/syakarikisony/
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:26:30 ID:HMLTmGAN0
>>973
僕泣かない
ママンに頼んでそっちも買うから
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:31:01 ID:/bfSzYVH0
おいおい。さっさとID変えて宣伝書き込めよ。
それともお昼休みかね?
ママに確認の電話中か?実はあんたは本当はうちの子じゃないってか。

他社製品使ってる人を貶めて、金稼げるなんて、
ソニーは素晴らしい企業精神の社風を持った会社なんだね。
そんな企業の作る新製品なんだから期待大!
漏れもママンに頼んじゃうかなあ。

つうことで、こんなのもな。

PSP欠陥・初期不良とソニー社員による他社製品中傷に関する問題★89
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106162743/
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:38:10 ID:n/hfYA720
GKはどうでもいいが、
オマイがウザイ、失せろカス、ID:/bfSzYVH0

IDBwV5fpU90よ
ケータイからかカキコしてんのか知らんが、
改行ぐらい入れろ。
読み難いわ、ヴォケ
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:50:33 ID:J4/f5It3O
>>970
来年春発売も怪しい商品を、もう来週発表するんですか?
糞ヲタの妄想レベルも落ちたもんだね。(プ
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:51:54 ID:/bfSzYVH0
>>977
頑張ってるねえ。くたーにご褒美もらえよ!
さあてと。
GKキレますたって事で、他板に巡回報告に逝って来るか。

もはやかつての面影もなく、
シャープの後塵を拝すしかない、
抜け殻ブランド ソニー。

かつてのソニーを知ってる者からすれば、
後追い製品を出されるシャープは名誉この上ないね。
もっとも、名前だけ同じで中身の変質してる堕落企業にマネされてもあれか。。。

それはともかく、この機種買って本当に良かった!
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 14:17:33 ID:n/hfYA720
真性kity-guyか・・・('A`)
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 14:20:20 ID:/bfSzYVH0
>>980
GK、自己紹介乙
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 14:56:51 ID:n/hfYA720
馬鹿の一つ覚え
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:13:37 ID:n/hfYA720
>980踏んだから次スレをと思ったが、ホスト規制で建てられず。
誰ぞ次スレ宜しく。テンプレ案↓に置いておくの必要なら使ってください。

---------------------------------------------------------------

【シャープ製品情報サイト】
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/

【シャープ株式会社 プレスリリース】
ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー<BD-HD100>を発売
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html

【レビュー】
“最終目的地”を選べる快適Blu-rayレコーダー〜シャープ「BD-HD100」
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news008.html

【前スレ】
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102838941/l50


◆過去スレ
HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/l50
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:36:41 ID:pgquJWNV0
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 16:21:34 ID:VgfSwC5i0
何かのびてると思ったらこんなくだらんことで・・・・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 16:23:14 ID:ih1iUIcj0
BD-HD100ユーザーにはくだらんことだけどGKにとっては唯一の生きがいだから
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 16:42:03 ID:n/hfYA720
>>984
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:09:10 ID:aiSBSEoa0
#スレにも職人が来るようになったか。
目出度い、目出度い。
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:35:45 ID:tv8RtBfQ0
質問です。この機種でBDに何種類かの放送を録画した後、タイトルは当然別々
になりますが、それら複数のBDのタイトルを後で連続して視聴できますか?ひ
とつのタイトル終わると、いちいち停止し、ライブ映像になってしまうのでし
ょうか?
編集して短時間のタイトルを多くBDに録画し、後で一気に連続でみたいので、
途切れるとこまるのです。
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:25:58 ID:lXFgOJrU0
>>988
必死なんでしょう。

ソニー、業績を下方修正
ttp://www.nikkansports.co.jp/ns/general/f-so-tp0-050120-0039.html

ソニーは20日、05年3月期連結決算の業績予想について、
売上高を前回(04年10月)発表の7兆3500億円から7兆1500億円に、
本業のもうけを示す営業利益を1600億円から1100億円に
下方修正すると発表した。

主力のエレクトロニクス分野で、
薄型テレビやDVDレコーダーなどが価格競争にさらされ、業績を圧迫。
(略)
業績が落ち込んだ03年4月の「ソニーショック」以降、
本業強化を柱とする経営改善計画を進めているが、
今回の業績修正はソニーのブランド力の低下を印象付けた。
(略)
991名無しさん┃】【┃Dolby
>>989
モーヲタの人?