ONKYO FR 【DIGITAL COMBINATION】 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
1MILLION 6th ANNIVERSARY

1998年の発売以来、本格単品仕様の音質設計を貫くロングセラー製品「FR」

 白く、強く、美しい。
妥協なきこだわりの先に完成された音の心臓部
白い次世代振動板A-OMFを全機種に搭載。

前スレ
Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1081435752/
Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049243295/
Part1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1003323599/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:41:45 ID:N78B/mHM
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:42:29 ID:N78B/mHM
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:44:00 ID:N78B/mHM
●FRシリーズ
初代  FR-S1  1998/08/?
2代目 FR-S3  1999/07/22
3代目 FR-S77 2000/09/07
4代目 FR-SX7 2001/10/10
    FR-SX9 2001/10/10
5代目 FR-SX9A 2003/03/18
    FR-SX7A 2003/04/28
●FR-DVDシリーズ
初代 FR-SX7DV 2003/07/01
2代目 FR-S9GXDV 2004/04/30
    FR-S7GXDV 2004/05/20
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:19:40 ID:Necgoj/q
>>1-4
乙です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:55:53 ID://qupiWk
>>1さん乙です。ノシ●
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 08:22:36 ID:DMTdsVXX
今使っているステレオが多少調子が悪くなってきたので、
S9GXを買おうか迷ってます。
まだ使えない事はないので、
もう少しまって、新製品を買った方がいいですかね。
新製品が出れば、今のモデルが値が下がるしな。
新製品っていつ頃出るのですか。
S9GXが出たのは確か今年の6月だった。
半年くらいで新しいのって出るのかな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:05:01 ID:1j4aR1pm
オンキョー
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:29:15 ID:lqTD52Uj
シアターディメンショナルでDVDで映画見てたんだけどやっぱDVDによって効果の違いがすごくあるよ。「G@ME」を借りて見たけどなかなかいい音で満足でした。5.1chにすべきか迷うなぁ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 06:07:31 ID:sRsGFOR0
DVDでそんなに違うの?
10月にS7買ったんだけど、DVDついてるS9にしとけばよかったかな?
S9はデジタル表示部のブルーが微妙って理由だけでイエローのS7にしちゃった。
しかも買ってから5.1chにできないことに気付いた…。
あとオプション詳しい方がいれば教えてほしいのですが、別売のTAPEのデッキ?は性能みたいなのはいいのかな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 08:47:18 ID:lQXL5XYU
>10
S9GXDVのシアターモードでブラックホークダウンのDVD見ればよくわかる。
ヘリの音がすごいのなんの。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:58:19 ID:VJbMiQa1
俺S7GXDVを購入。
初めての5.1chサラウンドとDVDだったが・・・。
総額たったの6〜7万円程度のサラウンドシステム
ではあるが、スゲーと感じた。買って良かったぞ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:21:36 ID:45d90hE1
>>10
いや、CD/MDのS7GXとS9GXがイエロー、
DVD/MDのS7GXDVとS9GXDVがブルーだって…
選ぶの完璧に間違ってるよ…
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:07:08 ID:+m/NBf0M
スレと関係ないかもしれませんが、FRS7GXDVで音楽を聴いていて高音が
重い気がしていたのですよ(それでも音は良かったと思います)。ですが、
コンセントの穴の大きい方に白い線のあるほうを刺したら、高音が
かなりクリアになったきがします。説明書に書いてあったのですが
気づかず…。ぜひ皆さん試してみてください(みんなやってるのか…?)。
それでは〜(o・ω・o)ノ
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:05:52 ID:PGryYCyH
>>10
俺は別にDVDイラネだったけど
あの黄色文字が嫌だったからDVにしたけどな。
私的には電気消した後にボーッと輝く有機ELのような
青色がGood
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:39:48 ID:XmPKDyGg
アンプ・プレーヤー部分に重しを載せると音質向上に繋がると聴いたけどどうなんですか?
17sage:04/12/05 02:02:23 ID:z4bT9dDu
↑漬け物じゃないんだからそれはないでしょ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:42:48 ID:Sob2Db7j
>>16
スピーカーを安定させたら音が良くなるということじゃないんですか?
インシュレーター?とか。というか、近くの電気屋さんにモンスターケーブルとかは
やっぱり置いてないんだね…。安物のケーブルはいっぱいあったけどね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:15:36 ID:74IQN4wo
FR-S9GXDVとFR-S9GXって
CD再生の音質を比較すると

1.FR-S9GXDV=FR-S9GX
2.FR-S9GXDV<FR-S9GX
3.FR-S9GXDV>FR-S9GX

1かな、それともやっぱ2?
3.ってことないよね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:01:03 ID:oXiQiVu6
>>19
2に決まってんだろ。
DVにはいろいろな機能がついている分音質は下がるはず。

>>16
昔、CDを2枚重ねて再生すると音が良くなるとか合ったよな。
ジッターを減らして、振動の影響を受けにくくする奴。
あまり効果はないと思うが・・・
スピーカーからの振動は最小限少ない方がいいから、効果あるかもしれん。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:20:26 ID:+k2CI+lw
>>14
それ説明書にも書いてあるぞ。
一応音をよくする基本の一つ。
コンセントの左側はアースになってて電気的なノイズを逃すってのが理屈。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:34:55 ID:s0euIdX9
BOSEつなげてる人いませんか?
2319:04/12/05 14:10:09 ID:74IQN4wo
>>20
オレも2だとは思うんだが、その根拠は?
比較試聴したレスとかあったっけ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 00:01:01 ID:g47TrBAS
ピックアップの種類、アンプの体積などによってかわってくる。
HI-FIアンプとAVアンプを比べてるようなもんだろ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:21:43 ID:NpaFYOUl
MD無しのFRキボン。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:06:25 ID:GuANFD8O
>>19-20,23
回路構成にもよるんじゃない?
デジタル部(CDもしくはDVDのピックアップ)は音質とは一切関係無し。
D/A変換後(DACのデバイスも含めて)、音だけに関して使ってる受動部品を、
FR-S9GXDV/FR-S9GXで換えるとは、製造コストの観点から考え難いと思う。
ただ、CDとDVDではその消費電力が多少なりとも差はあるだろう。
消費電力量は CD < DVD か?
だとすると、カタログに載ってない電気的スペックで、SN比やダイナミック
レンジそうすると、 FR-S9GX がやや有利(2)か。
まあ陳列棚に並べられた商品を聴き比べた範囲では同じ(1)と思ったが。。。

>>20
ジッタは音質云々よりも読み取りエラーに繋がるものじゃないの?
2726:04/12/06 11:14:18 ID:GuANFD8O
訂正。
×>SN比やダイナミックレンジそうすると、 FR-S9GX がやや有利(2)か。
○>SN比やダイナミックレンジは、 FR-S9GX がやや有利(2)か。
逝って来ます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:29:35 ID:Fz/fkNQr
>>25
CRじゃん。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:07:25 ID:ybaFoHsp
FR-S9GXDVを買ってきました。
S9GXとかなり悩んだんですが、結局こっちにしました。
音やリアルウッドのスピーカーなどかなり気に入っているのですが、
再生中の音(DVD部)の音がちょっと気になります…。
僕のだけですかね?使ってるかた、どうでしょう。
あとCD再生時の早送り・巻き戻しの動作が遅いのも少々痛いです。
でも買ってよかったーと思ってます。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:30:18 ID:gyAhw4i3
>>29
確かにそうだな。
CDトレイの出し入れや、チャプター移動などで、「ウイ〜ン、ギュイ〜ギュイ〜」と結構うるさい。
電源入れた時の「パキッ!!」とかも。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 08:46:30 ID:t+s3m0KI
FR-SX7Aを使っているんですけど
スピーカーを変えるとしたら何がお勧めですか?
レンジが広がる様なヤツで、
FR程度に合うのを教えて欲しいです。宜しくお願いします。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:48:19 ID:7pmqscS6
>>31
DYNAUDIO Audience 52
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:14:21 ID:x4BENHJa
S9GXと悩んだ挙句、
都内某店で旧SX9Aを38000円(税込)で購入。
あと数台残っているそうです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:26:04 ID:kaIYLHwI
>>33
いい選択をしたように思える。
いわゆるONKYOらしい音出るからね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:09:24 ID:8E6xNF3l
>>31
TANNOY CONER YORK
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:10:28 ID:4f3xhUIo
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:43:32 ID:07O/hHFi
↑あちこち貼らんで、自分で買え!!
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:41:55 ID:6KRrSu00
センター部分だけだったら、X-A5GXがベストらしいしな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:56:39 ID:8fsdjEpK
>33
それどこ?私は入門用に一台欲しいと思ってたんだけど・・・。
その値段なら買いたい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:13:23 ID:EZn6yu9M
>>33>>34
オレも同感。
たしかにFR-SX9AとFR-S9GXとでは明らかに音作りが違ってるからね。
どちらが好きかは人それぞれだろうけど、
自分が聞き比べた印象では、
現行モデルはDVD再生に重点を置いた音作りのような気がする。
低音が強調気味で、音の分解がはっきりしているし、
高音が僅かに歪んで聞こえるのもそのためじゃないかな。
音楽重視ならFR-SX9Aのほうが各音域のバランスが取れていて違和感無いと感じた。
まあ、とは言ってもミニコンポのレベルでの話だけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 12:03:21 ID:e7VweG3T
9GXは迫力重視。
8Aは繊細さ重視って感じ。
もう少しいうと、GXは迫力があるけど、細かいところまで表現できていない。
9Aは細かいところまで表現できているけど、迫力がなくおもしろみがない。
9GXはPOPSでもロックでも聴けるけど、9Aは聞けるジャンルを選ぶな〜・・
ってことで9GX>9A
4241:04/12/12 12:04:10 ID:e7VweG3T
あっ、8Aじゃなくて9Aね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 13:35:47 ID:UAK32i19
>>39
33です。
秋葉原のSムセンでした。
SX9Aはいまだに人気があるらしく、メーカー在庫をかき集めたそうです。
値札は49800円でしたが通常でも39800円までは引いて貰えると思います。
ぜひ自分のチェック用CDを持ち込んで試聴されることをお勧めします。
S9GXとの違いが判ると思います。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:18:21 ID:6Rk9RrxN
とりあえずオンキョーは型落ちのを買っといたほうがいいよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:21:25 ID:MUqHk8O9
>>44
同意。おおまかに見てどんどん音質が落ちてるように聞こえる。
FR−SX7とSX9は満足できる音だった。
FR−SX7Aもなんとかいける。しかしSX7と比較して、まっすぐな音
じゃなくなったような。
 まあ他の機能重視ミニコンから比べたら今のFRも上々
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:11:27 ID:6Zdb8Cyi
>>44-45
そうか?
たしかにAもよかったが、41のいうようにGXのほうがどのジャンルもいけるよ。
平井堅聴いてみ。GXよく聞こえるから。
まっ好みの問題っていったらそれまでだが・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:32:34 ID:u1eigTsz
平井ぽん
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 11:18:48 ID:2j6wbM1J
>>31
BOSE 125
4939:04/12/13 17:43:53 ID:nCyoDo7o
>43
ありがとう。来週にでも行ってみるわ。
せっかく「某」って伏せたのにゴメソ

>44>45
そうなんだー。
試しにネットで価格を調べたら型落ちの方が若干高かったという・・・(笑)
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:48:58 ID:0VyLUssv
FRS7GXDを37800円で購入。
店頭にCD持って行って聞き比べして、
他社の5万円台の、ピアノ曲がよく聞こえるがポップスがいまいちのと、
ポップスがよく聞こえてピアノがいまいちのこれと、
迷って結局、20マソ位する本当にピアノが良〜く聞こえるやつは買えないのだし…、
と考え、こっちにした。

しかしここ見ると、9という数字がついてる方のが良さそうなのね。
店頭になかったから聞き比べできなかったが…。
もしかして9の奴の方がピアノもポップスもいけたのだろうか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:16:05 ID:z2VxzZfk
>>50
9シリーズの方が音良い。
新FRはなおさら。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 02:23:47 ID:UAKxmKEz
>>44-45
X-A7A > X-A7X であることを考えると
FR-SX9A > FR-SX9GX だろうな
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:55:22 ID:axlEbh5I
やっぱ両方追うといいこと無いのかな・・・
とりあえずFRで安くシアター作ってその後で275デジアンプ
か何かでピュア組むか(・∀・)
5450:04/12/15 04:01:56 ID:q0lA0ite
>51
やっぱそうですよね。
せっかく買うのだから5万ぐらいまでで、ストレスなく聞けるやつ…!
と思ってたのですが、店頭に置いてないと視聴もできないですしねぇ。

やっぱりとにかく機種がたくさん置いてる店に行くべきですね。。。トホホ
5544:04/12/15 04:58:35 ID:7TZ7LI5u
じゃんじゃんコストダウンしてってるもん。
FRはそんなんでもないかもしれないけど155のオールインワンコンポは酷くなってると思うよ。
アナログヴォリュームのときのやつのほうが綺麗な音がしたしね。
俺が売ってるときはFR-SX7だったけどあれはかなりよかったよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 12:01:29 ID:jFr7SZR9
先代でDVDモデルが加わって以降、
メーカーはFRシリーズをホームシアター入門機として位置づけたのでは?
音楽再生にこだわるユーザーはFRシリーズではなく
INTECシリーズをどうぞってことかも。
S9GXの音を聴くとわかるけど、レスポンスが速くてコントラストの強い音は
明らかに映画の効果音やロックのライブに適してる。
新しい振動板になったスピーカーはS9GXユーザーではなく
S9GXDVユーザーを重視して開発されたように思う。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 23:08:50 ID:KT4d6D78
FR-SX7DVにヘッドホンつなぐとサーってうるさくてクラなんか聞けません。
FRのヘッドホンジャックってみんなこんな感じですか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 23:41:19 ID:aBzri3cy
>>57
FR-9GXDVもっているが気にならないなぁ

初期不良?
ヘッドホンの調子がわるい?
ノイズがのるようなものが近くにあるとか?
電源プラグが反対に刺さっているとか?
もともとの音源にかなりノイズがのっているとか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:08:13 ID:6GXi8b+l
録音状態の悪いクラ(倉木麻衣じゃ無いよな?)なんじゃねぇの??
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:26:09 ID:p0vzZiwj
>>59
FRに6GXなんて機種はありませんよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:48:25 ID:ZbqWOmCR
FR-SX7Aを使っているんですが
サブウーハーを買うとしたら
SKW-10でいいんでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:54:37 ID:8hegpzt8
買わない方が無難
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:15:12 ID:ZbqWOmCR
レスありがとうございます。
値段が値段だけにそんなにいい物じゃないんですかね・・・。
試しに聞いてみることも出来ないし、買うのはやめておきます。
6457:04/12/17 00:19:46 ID:F8/1BBSx
>>58不良か電源のノイズって気がします。築18年のアパートなのでノイズひどいのかな。
>>59パソコンで再生すると聞こえないから違うと思います。
6558:04/12/17 12:27:34 ID:8BoOBN/v
パソコンで無音のCD-R作成してみて再生してみてはいかがでしょうか?
そうすれば音源にノイズがのっているのか、機器の問題なのかはっきりしますよ。

電源のノイズの場合は蛸足配線やめるだけでもずいぶん違いますし
以下のような製品もあります。

http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf1.html
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 15:05:09 ID:yNJ9BCuZ
FR-SX7Aを持っているが、SKW-10やらのサブウーファー使うより、出力端子
からアンプかいらないミニコンでもくっつけた方が臨場感あって良い。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:58:29 ID:U0VyxnYa
>>65ありがとうございます。こんど試してみます。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 02:32:55 ID:4JRFhYYR
313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/12/17 22:40:44 ID:gnBhdaFE
>>311
たしかにオンキョーのミニコンってぱっとしないな。
単品じゃいいの出してるのにね。
シャープの1bit(スピーカー買い替え)も聴いてみ。
10万クラスの中じゃかなりいい感じだから。
FILLのセパレートタイプはもう無いと思う。
聴くジャンルで向き不向きがある。
ここで糞とか言ってるのは荒らしみたいなもん
だから真に受けないように。

314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/12/18 00:22:22 ID:EbXUUcN4
デノンのPRESTAも悪い意味で、ONKYOミニコン商法の影響受けた細工された音ですよ。
不自然に低音が前面に出て響きすぎ。高音キンキン。
よく言えば派手な華やかな音。
CDMDラジカセ、一体型2〜3万クラスのCDMDコンポには出難い音を露骨なまでに前面に出します。
悪く言えば五月蝿い弄くられた売る為だけの視聴時専用の音。
INTEC275は演歌とか小室サウンドには合うと思う。



パイオニアと仲悪いんか…
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:02:58 ID:GF8YpRGk
>>63
ノイズはほとんど聞こえないしいい物だからかっといた方がいいぞ
他のメーカーの同じ程度の値段のものと比べたら別次元
DENONかONKYOかだな
7063:04/12/18 16:46:37 ID:0SGVyt9t
「サブウーファー自体あまりお勧めしない。
使うとしたらSKW-10がコスパ的には最高クラス」
って事ですね。
レスありがとうございました。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 17:44:33 ID:NeVppzyF
やっと買ってきました、FR-S9GX。43,800円也。
地元量販店の新装オープンだったんで安かった。
ちなみにFRSX7Aは先着10台25,800円でした。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 19:46:37 ID:240iNLzQ
今日SX9AとS9GXを試聴した。
SX9Aは静かで、マイルドな音。クラシックは最高だと思った。
反対にJ-POPS、ROCKダメダメ。というより、音の情報を引き出してはいるが、反対に引き出しすぎてコモコモ・・・
ミニコンポには珍しい音だと思った。
S9GXはクラシックもOK、J-POPSもOK、ROCKもOK。
しかし、これといって、すごく良く聞こえるジャンルがない・・・
オールジャンル対応。ってかんじ。
音的には、SX9Aがミニコンポらしくない、柔らかめの音。
S9GXはミニコンポらしい、硬めの音。しかし、音の質は、SX9Aと何ら変わりなし。
質的には、SX9A、S9GX両者五十歩百歩。
後は好みの問題と思われ。
オレは、S9GXの方が、ミニコンポとして使えると思った。
ミニコンポでクラシック聴く奴なんてあんまりいないでしょ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 20:41:57 ID:7JkblLSl
>>70
FRにではないけどSKW-10使ってます。
音楽聴くとき使うなら要らないと思う。
SKW-10の音は値段なりだと思うし、3万以上のSWの方がCPもいい気がするよ。
7463:04/12/19 22:07:06 ID:N5q3fjBK
すいません間違えました・・。
CP的には→同じ程度の値段の物と比べると
でした。

>>73
今のところ音楽のみなのでやめておきます。
必要になった時にまた考える事にします。
レスありがとうございました。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:49:58 ID:i8zkkhjJ
>>29
俺もFR-S9GXDV買いました。
音に関しては文句ないんですけど、
常時聞こえるギィーって音が気になります。
再生中だけではなく、電源を入れた状態だとCDを入れてなくても常に鳴ってません???

メーカーにメールしてみたんで回答届いたら知らせますね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:43:37 ID:J8ws1uuK
FR-S7GXってどうですか?FR-S9GXと比べてやっぱり大分劣りますか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:23:15 ID:tK2djd5J
MDコンポのスレにも書いことだけど、
店員の強烈な押しでonkyoのFRシリーズを買ったのはいいが、家だと
bass-on(100hz)にしても中低音(400hz)の力感が物足りなく、
ボリュームを上げてみると今度は中高音(3khz)が五月蝿くて、
ちっともリラックスして音楽に浸れず、「こんなハズじゃなかったのに」と
嘆いてる奴(俺もそうだった)に朗報。
最近発売されたケンウッドのR−K700は傑作。音のバランスがとても良く、
かなりのボリュームを上げても五月蝿く感じないし、なにより音楽にどっぷり
浸れる。これでやっとMDコンポ=ドンシャリの歴史が終わるかも

78名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:12:37 ID:qm3C6lp9
すみません、買ってすぐだとその機材の実力は出てなくて、
100時間ぐらい通電しないとだめ、というのを聞いたんですが、
それって通算100時間音を鳴らすということですか。
それとも電源コード差して100時間ならいいのでしょうか。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:55:17 ID:CdqG896u
>>77
ワケワカメ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 05:29:01 ID:F2f9GXVe
>>78
エージングでググれ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:34:43 ID:lvMX+WOw
>>77
Kシリーズ(KENWOOD)>ピアノクラフト(YAMAHA)>FR(ONKYO)>ラピシア(DENON)
店で聴いたがKシリーズはさすがに良いわ。FRだって他の機能だらけのに比べたら全然良い
けどな。
俺はFR-SX7持ってるけど、近い将来壊れたらKシリーズ買うことにするよ。
今から金貯めとこう
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:53:29 ID:jWlSUiTf
SX9と比較しろ。ボケが
8378:04/12/24 02:45:48 ID:mLzWawoS
>80
ありがとん。ググってみました。
「音を100時間ほど鳴らしこむと変わる」という情報と
「エージングは心理的効果にすぎない」という情報がありました。

言い損ねましたがFR7を買ったのです。
で店頭で聞いてたのより音が悪い感じなので、こういうことが関係あるのかと。
FRシリーズをお持ちの皆様、やっぱりエージング後は音がいいですか?
それとも心理的なもの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:27:15 ID:cKwBYpcx
>>83
>エージング
電気的にどうかは不明だが、物理的(スピーカ)には有効だと思う。

>店頭で聞いてたのより音が悪い感じ
心理的影響も幾分かはあるだろうが、少なくとも店と同じリスニング環境では無い事は言えるだろう。
低音モコモコを取る努力をするとか、何かしらの対策をするのもこれまた楽し。つーかあまり拘るな。
拘るほうがより心理的に悪い。FRは音が悪い。これでいいじゃねーか。こう言う俺もFR-S7GXDVを
衝動買いしてしまった一人だ・・・。次を夢見ような。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:51:44 ID:d1q7xqZ5
>>83-84
エージングなんかより断然効果がある方法を教えてあげよう。。
後ろに穴あるでしょ?バスレフポートだよ。そこをスポンジでふさげばいい。
合うスポンジがなければ、ティッシュでもいい。

これで、低音の膨らみが押さえられて、低音モコモコが少なくなる。
よって、キレのある低音が得られて、透明感がでる。

新FR使用者は一度おためしあれ。
8685:04/12/24 18:52:29 ID:d1q7xqZ5
後ろの穴というのは、スピーカーの後ろのバスレフポートポートのことです。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:19:16 ID:0EXHWfi3
>>83
コンセントの向きは合ってる?
アース側が左だぞ。
8878:04/12/25 02:57:42 ID:kjj0mADy
>84
ありがd。
いや「音が悪い」っていうほどではないです。
情報拾いにこのスレきた方のために言っておくと、高音がシャカシャカ耳障りということもないし、
低音がつぶれてるわけでもない。「なんの問題もない音」です。女声ボーカルなんかかなりきれいです。
でもどうしてもCD屋の視聴機で聞いたら、グアーっとくる感じで聞こえた曲がありまして、
買って返ってきたらそれほどじゃなくて、
今度コンポ買うときは絶対「あの感じ」を再現するやつにしよう!と思っていた経緯があって。
せっかくonkyo買ったのに全然グアーっと来ないので不満足なのです。
(ちなみにこれは気のせいじゃなくて、その曲を視聴機で聴くとやっぱりグアーっときます。
 視聴機と同じの買おうと思ったらものすごい高価だったのであきらめましたが、
 5万円台のどれかで割と近い感じに聞こえるのがあったので、それがこれかと思ったら違ってた
 って長文スマソ。)

>85
ありがdd!
スピーカーの後ろのたてながの穴ですか?
さっそく詰めてみました。
そしたら今まで分からなかったベース音の音程が聞こえるようになった気がします。
何度も聞いてるうちに聞き取れるようになっただけかもしれません。
う〜む。

>87
これまたありがd。アースみたいのついてないので分からないのですが、
とりあえず両向き差してみましたがだめでした。ショボン
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:05:46 ID:BswXc5hW
>>88
とりあえず、ここ↓をよく読んでおけ。
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1121.html
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:24:31 ID:bw/ws7wj
まるで初心者な質問でごめんなさい。
FR-SX7DVとFR-S7GXDVでは音がかなり違うんでしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:39:58 ID:o8SXi7Mx
>>88
コンセントに検電ドライバー突っ込んでみればどっちがアース側か判る罠
両方同じ大きさのコンセントの場合はどうなってるのか解らんけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:35:32 ID:9OEtJ82u
先日、FR-S7GXDVを購入しました。
音質はとてもいいと思い、とても満足しています。

しかし、PCでバックアップしたDVDを再生したのですが、再生している途中で画面が止まったりします。PCだと普通に再生されるんですが…。メディアとの相性でしょうか?ちなみにメディアは「FUJIFILM」の「DVD−R for VIDEO」です。

バックアップした方法は、「DVD Shrink 3.2」でISOファイル出力し、「B's Recorder GOLD5」でライティングしました。どなたかわかる方、よろしくお願いします。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:09:58 ID:/AS/v//d
DVDを焼いたPCのドライブも書いてくれなきゃ。
あと英数字に全角は使わないこと。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:41:40 ID:YfvpNq8J
全角使ってすみません。うっかりしてました。
ドライブはLGのGSA4040Bです。

95名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 06:28:10 ID:/Zyc44Vp
FR-SX9のプリアウトってどのくらいの実力なのでしょうか?
これを使ってアンプに接続してるのですが・・・
やっぱり同価格帯の単品のプレーヤーの方が音質面で勝っているのでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 11:14:07 ID:mANXrCjH
>>95
オレもTAPEの出力端子から単品アンプに出力してるけど、音いいよ。
FR単体で使うより断然イイ。
フルサイズの単品プレーヤーの方が音質では良いと思うが、ミニコンポのスピーカーにはこれで十分と言ったところ。
どうしても気になるのなら、XR50とかのAVアンプかって、光デジタルから出力すればいい。
オレは気にならんが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 15:20:13 ID:TYgWRLWY
>>92
LGのGSA4040Bなら問題ないはずですが…。
B's Recorderで焼かないで、DVD Shrinkでバックアップしてもだめ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 16:36:13 ID:+A6FZltv
思い切ってドライブをDVD-Rが最高16倍速で焼ける
「LG電子GSA-4163B」に換えてべ○ト電気オリジナル
DVD-Rに4倍速で焼いてみたところ、うまく再生出来るようになりました。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:58:44 ID:Xv00ZXLM
INTEC155とFR-S7GXで購入を迷っています
音的にはどちらがいいんでしょうか?
店頭で聞いた感じINTECの方がいいように聞こえました

いろいろ教えてください よろしくお願いします
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:13:26 ID:KNZF2G5W
良いように感じたんなら、そっちが良いんでしょうよ。
良いか悪いかは、自分の判断で決めるんでないの?
でなけりゃ、どっちでも関係ないじゃん。解んないんだから。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:57:50 ID:eVqa1/fL
>>99
155とならS)GXも検討してみたら?
102101:04/12/27 23:58:47 ID:eVqa1/fL
スマン,S9GXです
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:43:57 ID:OcEkwF+0
>100
店頭のさわがしい条件で、限られた時間で、慣れてない機器で視聴しても
おのずと限りがあるんじゃないの?
自分で聞いて、あともっと技術的な情報とか仕入れてみて、
でまた聞いて決める、というようなことなのでは。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 12:46:32 ID:KBF2nt9X
>>103
そういう意見もあるだろうけど
>音的にはどちらがいいんでしょうか?
なんて質問には>>100が正解だと思うぞ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 16:20:00 ID:S6xdjrYA
FR-S9GXとFR-S7GX
アルミボリュームつまみの為だけに
1マソ出すのはキツイな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 17:19:47 ID:HrJh+8Ps
アルミボリュームだけパーツで注文して後付け…
\1500位だったっけ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:05:33 ID:PYsWqXrS
>>105
9GXの方が音いいってこと知らんのか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:07:32 ID:VIAaNmtk
>>107
プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:23:19 ID:KE1/+FIz
>>105
違いはアルミボリュームつまみだけじゃないと思うが・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:58:49 ID:LaGlTPUc
>>107
トゥーハート2
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:04:23 ID:fB5wwWKI
店員の強烈な押しでonkyoのFRシリーズを買ったのはいいが、家だと
bass-on(100hz)にしても中低音(400hz)の力感が物足りなく、
ボリュームを上げてみると今度は中高音(3khz)が五月蝿くて、
ちっともリラックスして音楽に浸れず、「こんなハズじゃなかったのに」と
嘆いてる奴(俺もそうだった)に朗報。
最近発売されたケンウッドのR−K700は傑作。音のバランスがとても良く、
かなりのボリュームを上げても五月蝿く感じないし、なにより音楽にどっぷり
浸れる。これでやっとMDコンポ=ドンシャリの歴史が終わるかも
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:28:20 ID:VLgyH37k
SX9Aを一年ほど使っていたのですが、ポップスを聴いていて迫力の点で物足りなくなってきたので、
JBLの4312Mを買おうかと思っています。アンプの最大出力がスピーカーの許容入力を大きく下回っているのですが、
きちんとならせるでしょうか?だれかこの組み合わせで使っている人いますか?
低域と中音域の厚みが出ればいいナと思っているのですが。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 06:49:10 ID:oRClCgGr
>>111
同じ事いたるところでコピペするな。うざい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:56:19 ID:TMNlMfXj
あけましておめでとうございます
新年早々質問なんですが、
↓この製品はFRに使用可能でしょうか?
//www.bidders.co.jp/item/33756287
よろしくお願いします。
115114:05/01/02 12:06:49 ID:TMNlMfXj
↑の詳細です
www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?hinban=NS-431&mode=3&index=0&index_c=ALL
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:34:07 ID:2ZW2nPIy
年明けてFR-S7GX買ったんですが、普通にセッティングする以外にこれはした方がいい、というようなことはありますか?あれば教えてください。
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:45:03 ID:RZv2i+XG
FR-S7GXにDVDプレーヤーを接続して利用する事は可能ですか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:55:26 ID:eo2zTAtT
FR-V7って、デジタル録音レベル調節ってついてますか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:25:11 ID:UuQfRCis
FR-S7GXとX-N500ってかなり音違いますか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:38:51 ID:f+aI2VfJ
FRって、家で聴くと、ファンとか動作音が五月蠅いらしいけど、ホントですか?

あと、PEN繊維OMPってウーファーの特徴・長所ってありますか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:04:15 ID:Nr1Up2uI
>>117
出来るに決まってるじゃないか
>>119
大した違いないよ、マジで
>>120
余所のよりはうるさい
122名無し募集中。。。:05/01/04 12:56:30 ID:VZcaoRsV
CD再生終了後のピックアップ駆動音は五月蝿いね、9A
新型もやっぱりそう?
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 03:57:42 ID:qScxOOOr
>120
そうでもない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:06:59 ID:+LfuMBUl
>>120俺は五月蝿いと思う
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:55:43 ID:NxzfKjF9
FRシリーズって新機種が発売する周期どのくらい?
春過ぎに金が貯まったらS9買おうと思ってたのに最近友人が同じやつ買って、
どうも買いにくくなってしまったんだが・・・。
一年周期だと来年の夏ごろまた出るだろうからそれを狙うべきか
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:01:49 ID:MuANHvNu
FRにパイオニアのスピーカーS-A4spirit使ってる人いる?
127ピレス:05/01/08 18:16:01 ID:qNPP0L0E
FR-S7GX買ってきて聴こうとMDを入れたら「CANNOT READ」と言う表示がでました。次にCDを入れたら「NO DISK」と言う表示がでました。何回か繰り返してたらCD、MDともに正常に動きだしました。それ以来2日くらい無事に動き続けてますが、これって不良品ですかね?
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 19:23:30 ID:sDH6w33e
>>126


FR-X9A+S-A4spirit
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:19:45 ID:kyQAldgf
>>127
そのMDとCDは普通の品なの?
壊れかけのコンポで録音したとか、CD-Rだとか。
でも両方ダメって事は基板とかが怪しそう。
電器屋でも症状でないと初期不良扱いしてくれないところもあるけど、
一応言ってみる価値はあると思う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:21:19 ID:gDtjxSOm
FR-V3(まだMDLP非対応ですな)、5年使ってるが最近CD再生の調子がおかしくなって
レーザー照射部を交換してもらい…1万かかった。
少し痛い出費だが数万で買い換えるよりは275買えるまでお共するぞFR
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:57:05 ID:16RpLugQ
>>121
thx.コンパクトなX-N500買いますた。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 06:58:43 ID:pasYdu2X
あげ
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 13:05:48 ID:pasYdu2X
v5
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 03:27:43 ID:4q0JhYnj
v7
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 11:25:27 ID:8MiFsWbr
e-onkyoで発売中のSGU-01って
どんな風に音変わりますかね??
136名無し募集中。。。:05/01/13 11:46:32 ID:a6zitdd2
いずれもビックカメラ
XPHP 500円以下/m
インシュレーター
恐らくAT6089FT 2000円程度
程度で買える

AT6089FTはネットショップとかでもう少し安く買えるかも
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:54:55 ID:gZmxV+cD
>>135
XPHPで中低域の線が太くなり、インシュレーターにより低音の力量を
損なうことなく、低音が引締まるといった感じかなぁ

ただ、このインシュレーターの底はフエルトなんですね
オーディオテクニカから同種のインシュレーターで、底がコルクのものを使って
いた時の感想です
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:14:30 ID:vhbvUXGW
>>137
レスありがとうございます
参考にさせていただきたいと思います。
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:47:09 ID:RMYwia4u
FRにはユニバーサルプレーヤー(DVD-A/SACD対応)のオプションがありますが、
これを使ってDVD-AやSACDを聞いている人はいますか。特にクラシックの。
FRクラスでも、CDに比べていい音になるのかどうか教えてください。

当方、FR-SX9Aを使用中です。
ユニバーサルプレーヤーは約6万・・・本体より高いんですよね。
140139:05/01/15 01:56:58 ID:RMYwia4u
いま調べたら、ユニバーサルプレーヤーは新型が出ていて、
実売価格が約4万5千円くらいになってました。でも高い・・・。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 10:01:25 ID:obnlYKUx
安いと思うんだけど
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:22:08 ID:xgUcZ9dV
「MP3」のCDRをFR-S7GXDV(Y)で聞いたときの話をきいちゃいけないの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:21:39 ID:Ajps0ZRD
>>140
ミニコンポのクラスじゃ高いけど、単品クラスになると安杉
144139:05/01/15 16:20:41 ID:RMYwia4u
安いか高いかは本人の主観の問題でしたね。余計なことを書いてしまってすみませんでした。
139の前段についてアドバイスをいただけると幸いです。
これもまあ主観の問題と言えばそうなんですが、持っている人の意見を聞きたいです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:40:04 ID:obnlYKUx
相場から安い、と
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:48:59 ID:Cxaf4AwC
>>142
FR-S7GXDVでmp3ばっかだよ。DVD見た事ねぇ。
形がかっこいいから買った。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:57:57 ID:uiIQ0v9H
mp3を再生したい場合は、やっぱモニタを購入するよね?
モニタみないでフォルダの切り替えはつらすぎる・・・
でも、そのためにテレビを買うのかと思うと・・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:17:21 ID:Ejtk9UPr
テレビないのか?
俺はテレビの下に置いてあるからフォルダ切り替えはそんなにつらくない。
ってか別のにしろよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:18:13 ID:1HO5OXoU†
家電屋でFR9を触ってきたんですが、音質をかえる機能はBASS1&2ってやつのみですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:40:46 ID:VlwdN3dE,
>>149
大正解

V5などは高温調整低音調整があったのに・・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:41:43 ID:VlwdN3dE,
高温じゃなく高音だったよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:51:22 ID:0sdBz3bW.
音質なんて変えてどうするの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:21:50 ID:1HO5OXoU.
>>150 そうなのか…残念。ありがとうございます
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:57:03 ID:glie9Drv0
ATOKで onkyo- と打って変換したら、「オンキヨー」と出た。
ATOKに辞書登録されているということか。意外に知名度ある?
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:39:53 ID:U5HUdziF0
FR−SX9A(D)使ってるけど、これにPSXつなぐとメッチャ臨場感ある音になるねw
迫力がまるで違うよ。
音楽はロックとかには合わないかなぁ〜ってオモタよ。
けどジャズとかクラシック何か聞くと凄くいいね。

いい音がするのがいいよなとか言って一昨年の11月に買ったんだけど、
ホントいい買い物したって感じですよ。

コレに使えるグラフィックイコライザーとかってあるのかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 21:35:02 ID:SUDI1gp50
>>155
EQ-205
これと同じ幅のグライコだ。
個人的にこれはかなり良いと思う。
音をクリアにしようと思ったら超簡単にできちゃうし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 13:34:12 ID:DPfrm/IO0
EQ-205はかなり使えるよ。 
そこまで期待してなかったけど、クラブ系の音もかなりメリハリある音を
出してくれる。 ジャズ・クラッシックだけじゃなくて色々な音を
楽しみたいっていう人は買って損は無いと思うよ。
ただ音狂でももう在庫が少ないみたいだから、早めに買っておいたほうがいいかもね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:25:16 ID:p8Bsfg4V0
FRでDV-SP205FX(ユニバーサルプレーヤー)を使ってる人いる?
パイオニアから出てる安いのに比べて、どうなんでしょ。

本当は、ユニバーサルじゃなくて、SACDだけでいいんだけどなあ。
手ごろな価格でそういうのがなかなかない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 10:52:09 ID:0V8d/oss0
SACD対応のはもう少し待ったほうがいいかと。
まだまだソフト自体が普及してきてないし、ユニバーサルプレーヤーも数が少ない。
何十万もするクラスならよく鳴らせるけど、10万以下のはまだまだこの先いいのが出るはず。
160158:05/01/23 17:19:30 ID:p8Bsfg4V0
>>159
> 10万以下のはまだまだこの先いいのが出るはず。

ほほー、そういうものですか。
音楽業界も、CCCDなんかに必死にならないで、
オーディオ業界とタイアップしてSACDを普及させればいいと思うんですけどね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:36:24 ID:UGeNZ1Ug0
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:59:13 ID:8RRtXy670
FR-S7GXDVとFR-S9GXDVの音の差は素人には分りますか?
JPOP聞くのに向いてますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:51:58 ID:hjGBXtu40
>>162
先代モデルの7と9聞き比べたけど、音の差わかったよ。
CDかMD持って店で聞き比べしてみな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:57:38 ID:InxggWTw0
わかる人もいるし分からないという人もいる。
JPOPに向いていると思う人もいるだろうし、向いてないと思う人も
いるかもしれない。
つまり、自分で聞いてみろってことだな。

と突き放すのもかわいそうなんでS9GXを持ってる俺の意見で
言うと、音の差は両方を聞き比べればわかるだろうが片方だけ
聞いて、これはどっち?って聞かれても多分わからない。その程度。
でJPOPには向いてると思う。とくに現行モデルはいままでのオンキョー
とは明らかに方向性がPOPSも無難にこなせる音作りになってると思う。
いままでのオンキョーはジメっとしたクラシックが似合う音。現行の
音は比較するとカラっとしていて解像感の高い音。オールマイティーに
なんでもこなせると思う。
165162:05/01/23 21:59:33 ID:8RRtXy670
>163、164
ありがと
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:57:53 ID:p8Bsfg4V0
先代モデル(SX9A)の持ち主だけど、7と9ではスピーカーの大きさが一回り違う。
たとえ他の条件が同じだったとしても、スピーカーの差で9の方が音はいいだろう。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:44:59 ID:QBGWKNiR0
耳で感じた違い以外は何の情報にもならない。
SPの材質だろうがサイズだろうが、耳で違いが分からなければ全て同じ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:34:35 ID:0zIi3+CN0
FR-S7GXDV を買ったのですが、気になることがあったので質問させてください。
この機種は冷却ファンがついていますが、その音は気にならない程度の音だと
このスレで読みました。
ですが、確かに電源入れてしばらくは静かなのですが、ある程度使っていると
「ジー」って感じの音が大きくなって、非常に気になります。
寝るときのBGMぐらいの音量だと、ファンの音に負けてしまうので、
オーディオ機器としては、問題があると思います。
一度音が大きくなると、電源を切って何時間か放置しないと直りません。
熱が原因かとも思うのですが、長く使っていても静かなままのときもあります。

発熱が大きいときはこのようなものなのでしょうか。皆さんの状況を教えてください。
169168:05/01/25 00:50:40 ID:0zIi3+CN0
追記
上の方のレスを読むとファンの音については、
うるさいって言う人と、そうでもないって人がいるみたいですね。
やっぱり、うるさく感じるかは、人によりけりって事なんですかねえ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:51:06 ID:K+G+SOFo0
┐(´ー`)┌
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:52:19 ID:K+G+SOFo0
↑誤爆。すまん。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 12:35:06 ID:IleaOeK8O
ファンの音なんて全く気付かないよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 19:38:35 ID:MvXTi/tL0
置く場所によって、気になる場所とならない場所があるね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:25:37 ID:bd8RI0Z90
>寝るときのBGMぐらいの音量だと、ファンの音に負けてしまう
漏れは気になったので、即効FR-S9GXに買換えまちた(´・ω・`)ショボーン
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:03:22 ID:9I3mmp420
本体の真上に熱逃がすための穴あいてますよね?あそこにゴミとかが入らないか心配です。
みなさんはカバーなどかけてますか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:06:48 ID:5o42NMxn0
>>168とまったく同じ
 ついに我慢できなくてファンのケーブル外したばかり。
 熱で壊れるの早まるだろうけど
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:24:00 ID:66I8NzKD0
>>168
うちのは全くといっていい程聞こえない。
このスレ見ててファンがあること知った。
178168:05/01/25 23:31:22 ID:6Hb6bsq/0
みなさん、ありがとうございます。

やっぱり、ちょっと音が大きすぎますよね。
風切り音じゃなくて、なんかビビリ音に近い感じで不快な音なんですよね。
なんか、人によって違いがあるみたいなので個体差があるのかも。
とりあえず、サポートに電話してみます。
どうしようもなければ、テレビ台の中に押し込めるかなんかしてみます。

>ついに我慢できなくてファンのケーブル外したばかり。
ファンって自分で交換なんてできませんよね。
静穏ファンとかに交換できたら少しはマシになりそうなんだけど。


何かよい解決策があったらまた教えてください。
ありがとうございました。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 05:11:53 ID:H+GsiaQV0
びびり音は重しを乗せると消えることがある。
風きり音は、背面の魚の骨みたいな形の柵を切り取ってしまうと
少しは静かになる。保証効かなくなると思うけど。

180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 17:40:53 ID:SUNHsabh0
FR-S9GXって光デジタル入出力端子がついてますけど
これでプレステ2につなげられますか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:23:13 ID:DD0hdIty0
>>180
出来るよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:04:03 ID:WihBgel/0
なんかスピーカの建てつけが悪くない?
うちのスピーカー(S9)、バッフル板とエンクロージャの接合部分で
1ミリ以上も高さにズレがある・・・ひどい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:14:56 ID:yqe4IPl60
FR-SX7DV使ってるけど、これって最初からリピートに固定するって
ことできないんですか?
あと、CDの時リピートにするとその曲の時間がでなくなるけどこれは
仕様なんですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 04:45:27 ID:BEx5GYAI0
時間が見たかったらDISPLAYボタンを押して変えてください。
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 11:46:15 ID:6rJIQuAE0
>>184
でもそれだと残り時間やトータル時間しか表示されない。
その曲の0から終りまでの表示をみたい。
しかもMDだと普通に表示されるのに。
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 19:38:51 ID:Y8Qwzyy90
>>185
俺はFR-S7GXDVを使ってるけど、
やはりリピートにすると、時間が表示されなくなります。。
DISPLAYボタンを押しても、やはり残り時間やトータル時間しか表示されません。
残念ながら仕様のようです。。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:04:38 ID:aaJ7byaj0
FR-S7GXにつけるサブウーハで悩んでます。
前レスでSKW-10はたいしたことない的なことだったんですが、
SL-057を試した人っていますか??
それか、10000円そこそこの他のサブウーハなら、これの方がいいよ。
とかあったら教えていただきたいっす。
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:44:25 ID:7hCbgstU0
久しぶりにONKYOのHPにいってみたら
More EMOTIONのコーナーの一番右にFRらしき写真があるけど・・・
INTEC275から段々始まっていってFRは
今年の夏頃にフルモデルチェンジするのだろうか・・・
とはいってもぼやけた小さな写真から想像するに
デザインはなんか今までのFRとあまり変わらないし微妙ではあるのだが・・・
KENWOODのKシリーズの対抗馬として
ONKYOにはFRのフルモデルチェンジを期待したいが・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 05:13:43 ID:icyO8gHcO
本体の外観デノンのラピシアに負けてるじゃん。
もっとアルミ多用しる!
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:05:55 ID:JfNDI19o0
あ〜、たまにいるねこういう、
自分の好みで世界が回ってると思ってるやつ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 06:10:28 ID:x5NBm6pGO
>>190
頭悪そうでワロタ
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:09:03 ID:P+bsoi1I0
思ったんだけど、FRシリーズってCD部が故障すること多くないか?
俺もFR-V5持っててCD部だけ2年で読み込まなくなったりした。
オクに出てるのもCD部が使えないジャンクが多い。今のは違うのかな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:53:14 ID:CIedPcHP0
現行型約1年でモデルチェンジって失敗作だったってこと?
それともただHi-MDに対応させたいからなのかな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:36:46 ID:RN0SmZby0
>>192
レンズが汚れてるだけってことないか?
おれのV3はふきふきしたら直ったよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:01:35 ID:h9qIASK00
この調子でいくとFRもVLデジタル搭載するのか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:50:42 ID:qx9eJ04K0
9GXDV買った自分が負け組になりそうな悪寒・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 04:23:33 ID:HhtTFCQr0
>>194
市販のクリーナーを使われたのですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:22:54 ID:+syRTVmQ0
>>197
使ったのは市販のOAクリーナ(イソプロピルアルコール、界面活性剤入り)。
「パソコン画面にも使える」スプレーです。値段は500円ぐらいだったかな?
あ、もちろんレンズを拭いたんですよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 04:30:23 ID:Aq1Fl7S/0
>>198
レス有り難うございます。
それは綿棒などに液を染み込ませてトレーを開けて出来るのでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 12:31:02 ID:IUbkeoCG0
取りあえずレンズクリーナー試したほうが良いと思うよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 16:41:36 ID:U2LHUbCO0
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:39:42 ID:qkYCYY3F0
塗装だけで1万以上違うのはイタダケナイ
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:23:07 ID:VKbUdIRUO
HiMDって何?
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:07:03 ID:QD0miTCN0
>>201
(ノ∀`)アチャー やってしまったって感じ
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:10:15 ID:bnDlMKei0
ウホッ・・・
FR買ったその日に新型が発表されるとは・・・orz
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:13:06 ID:nUv+79qJ0
これぞオンキヨーらしくないデザインが登場!w
俺はパナか何かと思ったよw
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:28:46 ID:2rMDnzLc0
>>199
トレー出した状態でカバー外せばできるよ。
CD本体をマウントしてるフレームに隙間があるから、
横からヘの字に曲げた綿棒を突っ込むとレンズに届く。
レンズは四角いボックスで保護されてるけど、フレームの
形状がV3と同じなら、覗けばすぐに見つけられると思うよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:50:33 ID:fgT0zG+Z0
>>205
FRじゃないっぽいけど
右隣のがそれっぽい
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:54:12 ID:HtO8n2BS0
このデザインでこの価格はダメだろ。
こういうデザイン好きな厨房工房は安いパナとか選ぶよ。
残りのひとつに期待。
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:55:22 ID:fgT0zG+Z0
高いパナじゃない?
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:32:19 ID:DOQ5Xk110
同意。
なんでこのデザインなんだろ・・・
スピーカーも・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:53:32 ID:14ACXX0j0
アルミボリュームつまみ
光デジタル入出力端子(入力1/出力1)
サンプリングレートコンバーター

木目の奴は少し安いが上記が省かれている
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:55:35 ID:fgT0zG+Z0
パナ買うよりは良いんじゃない?
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:44:32 ID:d4zVuMXq0
Hi MDってのはいいかも
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 03:38:28 ID:JE7c90Jz0
>>207
参考にします。サンクス
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 03:46:14 ID:JE7c90Jz0
newFRと謳いながら型番がX−Bとは・・
横幅155mmなので結局INTEC155の後継ですね
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 06:35:10 ID:+DULB/Me0
More EMOTIONページにComing soonってあるイメージ見ると
FRっぽいからFRもリニューアルするっぽいな
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 10:12:29 ID:TFZl+2BZ0
HiMDとかイラネー!!
色はまだ許せるがデザインと値段がありえない。
Coming soonのはFRのDVD機じゃないかな。CD/MDはあれでいく気がする・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:03:06 ID:RjAuX66k0
デザイン、俺も好みではないけど
ピアノ仕上げ ってところがちょっとだけ楽しみだったりする・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:54:01 ID:clClVbUe0
最後の1個も早く発表してくれー
10年使ってたコンポが壊れて、買い替えしようと思ってるんだけど
今FR-S9GXD買ってしまっていいのか悩み中
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:53:39 ID:rFaxC2QG0
今年一月にFR-S7GX買ったんですが、今日CDをかけてみると
向かって右側のスピーカから音が出ない・・・
スピーカを入れ替えたり、スピーカケーブルを入れ替えたり
あらゆるパターンで試しましたが、どの場合でも向かって右側は
沈黙を守っています。
これはもう本体の故障で間違いないでしょうか?
ちなみにヘッドフォンではちゃんとステレオでした。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:20:21 ID:3fWhkUss0
>>207
199じゃないけど試しにやってみたら直ったよ(゚∀゚) CD回るの3年ぶりくらいだよ。
サンクスでした。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:45:00 ID:6H3GIQ0Z0
452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/02/04 02:28:47 ID:Knh0U7t10
>>449
More EMOTIONページの画像ファイル名がfrncs.gif(FR-N + Cooming soon)
224222:05/02/04 23:45:29 ID:0nAXDb3I0
CDが聴けるようになったのはいいが(CDが入っていない状態)だとCDトレイが出てこない
問題は未解決。だれか根本的に直す方法知っている人がいたら教えてください。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 10:00:14 ID:kzx1HJVb0
Hi-MD対応機待ち!
226Onkyo:05/02/05 14:11:26 ID:JPOUUf4G0
Intecの後期モデルってことになるんですか?それともIntecはまた別に発売されるのでしょうかね!?
どなたか教えてください。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 17:44:36 ID:iCiSGXKR0
それにしても今回のモデルチェンジはかなり早いな。
写真で見ると青画面なので、DVモデルの予感。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 17:45:23 ID:iCiSGXKR0
>>226
INTECはもう発表されている、FR-BがINTEC155に当たるかと。
FRはこれからと思われ
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:50:32 ID:efOjV7XS0
ONKYO以外のものを薦めると、価格コムで叩かれる。
自分たちも、薦めまくって、URL貼って、快音響がとか説いてるんじゃねえ。
万人が快と感じる音などナイナイ。
ONKYO信者氏ね。

見た目の品質以外、カマボコじゃねえか。
といいながら、FRのSPだけは使ってる。

信者のせいでONKYOのイメージが悪くなった。
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:25:49 ID:JI5iabsN0
Coming soonはすぐ発表されるのかね?
ここまで3つがトントン拍子に発表されてるとこ見ると、あえて間をあけるとは思えんのだが・・・。
231Onkyo:05/02/05 22:39:38 ID:V0LBZc5V0
FR-Bは果たしてどうなんでしょう!?購入を考えているのですが。今はFR-7SXを使用しています。
CD部が故障したため買い換えようと思うのですがお勧めはなんでしょうかね!?やはりこれからでるFR−Bがいいのでしょうかね!?
再度確認→FR-Bは今で言えばINTECのことですよね!?FRは今から新たに出るという形ですよね!?
使用目的はJ-POPを聞いたり時にはクラシックを聞きます。今使っているYAMAHAのウーファーがあります。
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:10:14 ID:VF/iW4800
>>231
処分品の旧205でも狙った方が良くないか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:18:32 ID:5AC3hETH0
>224
参考なるか知らないが一応貼っとく。
ttp://www.spacelan.ne.jp/~t-mina/kandouki/kandouki/040.htm
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 06:17:40 ID:5h7KaTiA0
>>233
またまた直ったー(゚∀゚) この方法だと分解せずに直すことができるから
結構簡単だった。ありがとうー。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:12:32 ID:wmCC8apA0
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:33:33 ID:Sw0nBHOfO
MD入れたまま半年ぐらい放置してたら
ボタン押しても出てこなくなっちゃったよ(´・ω・`)ショボーン
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:53:02 ID:YythLijA0
修理参考用にINTEC185スレ貼っとく
あっちは古いからそういう話題ばっかり
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1059567853/
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:01:13 ID:WCzqqHF80
FR-9GXを買ったばっかなんでFR-N気になるなあ。
Hi-MD対応になってたらだったら俺は泣く。
239Onkyo:05/02/06 22:17:35 ID:WO8Q3s8H0
Hi-MD対応ですよ!
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 18:55:41 ID:7HMbtaYa0
>>230
2005年春〜パワフルに一新
て書いてあるんで、近いうちじゃないのかな。


>>218
>Coming soonのはFRのDVD機じゃないかな。CD/MDはあれでいく気がする・・・

そんな気がするね。カスタマーセンターにTELしたら「FRBはFRの後継」って言ってた。
2月は生産しているので、6月ころまではショップに納入されるらしい。
ただ、あれが後継だとするとクルクル回るボリュームはランクダウンの気がするし、
デザインも別モデル然としているし、悩むなあ。
ま、口頭での話だから、どこまで正しいか?だけど。
FRBは155の後継のようにも思えるけど、Coming soonに注目だね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 19:59:56 ID:EpcX3uTp0
形といいサイズといい性能といい確実に155の後継でしょ
FRのCD専用機が欲しければ今のうちに買っておけって事かな
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:20:18 ID:iIeDPUgu0
DVD付けるのなら、いっそのこと地上波デジタルチューナーつけやがれ
と、思うのは俺だけ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:54:10 ID:7yagixjx0
>>242
+5万になったら誰も買わんよ・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:40:14 ID:Ig/zGz0U0
>>242
外付けでイイし
デジタルTVから出力でもOK
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 19:25:05 ID:+V9WDyUz0
MDにラジオ番組を録音したいんですが、
一回録音した後、次の日に続きに録音したいとき
どのようにタイマー予約すればよいのでしょうか?

教えてください。
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 20:33:54 ID:KSOv9wA+0
http://gazo03.chbox.com/home/gazo03/data/gazo/guro/src/1105806121640.jpg
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱  ウツダシノウ
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱         
□□□□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱□□□□鬱           
□□□□鬱鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱鬱
□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□□□鬱□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:02:36 ID:eJ1y6xGu0
こんだけ堂々とグロ貼られるのも珍しい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:03:57 ID:1jFsvBRZ0
Coming soonに注目
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 02:05:51 ID:iBdC9U4F0
ONKYOのHPのダサい、売れなそうな「4つ葉のクローバー〜」とかいうDQN曲ヤメロ。

ONKYOのコンポは、ああいう曲にあわせて作った音と理解してよろし??
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:52:39 ID:CyW9eA0/0
Coming soon まだ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 19:50:52 ID://XyJ9K/O
質問です!インシュレーターの代わりに10円玉を使っているんですが、何枚ぐらい重ねるのが一番良いんでしょうか?教えてくださーい
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:33:38 ID:BIOtMRU40
プラシーボでも無い
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:08:16 ID:XjjZf87K0
>251
あなたが一番気に入った音になるように枚数を調整してください。



はい、次の方、どうぞ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:32:19 ID:/XrgdUFc0
FR-S7GXDVを買おうか迷ってるんですが、
ファンの音がするってマジですか?
たまに寝るときに最小ボリューム程度で使うことがあるんですが
もしファンの方が音が大きいなら困ります・・。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:34:51 ID:XjjZf87K0
>254
気になる人と気にならない人がいます。
田舎にお住まいなら、都会に比べて大変静かな夜を過ごせますから、気になるかも知れません。
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:55:00 ID:QogOM8Lc0
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : : 10円は何枚がいいの? 
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:56:04 ID:Bv0dpXZV0
>>254
オイラはここのスレを見るまでファンがあること自体気付かなかった。
音量最小にして、本体に耳を近づけても全然音聞こえん。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:12:38 ID:/XrgdUFc0
困ったな。人か製品の個体差ということで・・。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:18:23 ID:Bv0dpXZV0
>>258
過去レス見てると本体の置き場とかにも影響されるみたいだから、
もしダメだったら、場所を変えてみるとかしてみては?
製品の個体差はオンキヨーの場合、あまり無いような希ガス。
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:24:20 ID:qPidJphv0
俺のはMDの読み込みがうるさいよ。
サポに言っても「直らんけど修理します」みたいな
わけの分からん事言いよる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:52:38 ID:aFZq2ldF0
困ったな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:29:18 ID:azRZDYrj0
>>254
後ろの壁が近いと共鳴や反射で、大きく聞こえたりするかも?
置き方に少し気を付ければ大丈夫なんじゃない?



Coming soon はDVDモデルなのかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 09:31:13 ID:xnPrI1MJ0
FR-S9GXDVの方はファンの音はどうでしょうか?
もし個人差でも感じる人がいないならこちらにしようかと。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:00:20 ID:mL9VPYeo0
>>256
貧乏臭い
5百円*3枚*3箇所にしときな
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:52:42 ID:3VBQcj600
>>264
        // _土_ヽ lV l
        | |/ノノハヽ  /   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
.  .  ___| ||(┃.┃||  ./   < はいっ☆
   /\ | || 、.ワ.ノ| /.\   \_____
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
  \/l  |――(⌒-⌒)―・┤ \
      l  |   ( `(エ)´ )  |
      l  l―――――――|
.      \l_______|
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 03:24:06 ID:aqvDgZnh0
DENONのD-MA5DVとONKYOのFR-SX7DVで迷ってます。
どっちも同じ価格で売られていたんですが(35800円)、ロックを主に聞くのでしたら
どちらがオススメでしょうか。
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:45:54 ID:O4fdIj7F0
ロックならFRで良いんじゃないですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:53:07 ID:ng+mYO/I0
>264
”にせ”でもいいですか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:35:01 ID:4/eU2Vjs0
よくわからないけど、とりあえず通報しておきますね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:59:55 ID:cMzswD3Q0
FRって、4Ωのためなのか知らないけど、音に迫力があって興味があるんだ。
9の方ならスピーカーの作りも7よりグッと良いし(実物の見た目の差は歴然)、
CD・MDモデルならアナログボリュームなので単品コンポを使ったことのある自分でも違和感ない。

FRを選んだなら、是非スピーカーケーブルを変えたいと思っている(ONKYOのサイトでも薦めているし)。
そこで気になるのが、スピーカーケーブルの接続端子。パチパチと挟む何とも頼りなく安っぽいんだよね。
金メッキじゃなくても良いから、ネジ式にして欲しい(しっかり留めたいもんな)。
Coming soon の時期モデルでは、スピーカー端子にも期待大で待ちたい。


今、他の候補にしているのが、SK-7PRO(KENWOOD)とD-ME77DV(DENON)。
どちらもバナナプラグ対応のネジ式端子。
SK-7PROは2年くらい前のモデルということと、スピーカーの作りがチャチイのが欠点。7並みではあるようだけど。
D-ME77DVはスピーカーは9以上に良い作りかも。でもDVDモデルなので9のCD・MDモデルより高い。これのDVD無しが出ないかな?
あとは、両方ともデジタル式のクルクル回るボリュームなのが安っぽく×。両方ともONKYOに比べると、パワフル感に欠けるのは△だなあ。

BOSEのWBSも近くに置いてあったので試聴してみた。こちらは、ラジオ・CD・DVDレシーバー。
値段は倍くらいなんだけど、音圧もクリアさも段違いに良い。
だけどMDが無いのと、FMが90Mhzまでなのが×。DVDが無くても良いから、MDのあるモデルが出れば相当傾くなあ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 14:55:38 ID:o8Y/h5U/0
とりあえず日記はチラシの(ry
どうしても公開したいのなら自サイトでどぞ
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:04:34 ID:6GkwzXoz0
ミニコンでスピーカーケーブル交換など必要なし
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:18:58 ID:0Rbe/qnW0
>>272
そうか?電源用ケーブルでもいいから太いのにかえてみると低音が多少違うと思う。
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:30:21 ID:6GkwzXoz0
絶対だめ
バランスが崩れる
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:43:55 ID:1HGAr+g80
>>270
個人的にはスピーカの差し込む穴がもう少し大きくなってほしいかな
純正レベルのケーブルでも差し込むのに苦労してしまうし・・・
それよりもリモコンがFRの弱点だと個人的には思うな
DVDモデルはちょっとはましなリモコンになってるけど
抜本的な改良を期待したいところ

>>272
自分はメーター300円程度のスピーカーケーブルに変えたが
結構変わったと思う

276名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:59:04 ID:6GkwzXoz0
無駄、無駄、金の無駄
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:52:07 ID:rEYzICxt0
スピーカーケーブルの交換にやたらと拒否反応する御仁がいるな・・・・

1メートル買って半分にして間に合うんだから、無駄無駄と連呼するような出費じゃないだろう。

モンスターXPHPで実売500円程度、AETの6N14で1000円程度。
どっちも付属ケーブルとは明らかな違いが普通の耳ならわかると思う。
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:55:09 ID:rEYzICxt0
バランスが崩れる?
試して本当に崩れるなら、付属品に戻せばいいだけ。溶接するわけじゃあるまいし。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:40:09 ID:NSYdGpJT0
どっちも必死ダナw

まぁわざわざSPケーブル買い換える必要はないと思うがね。
そういうのはどうしてもこだわりたい人がやればいいだけで。
劇的に変わるわけでもないし、タダじゃないし、ちょっとだけ面倒くさいし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:11:12 ID:ZwgSt1mU0
そんな安いなら買っても良いだろ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:23:52 ID:Tb1PTHgu0
劇的に変わるわけでもないし、タダじゃないし、ちょっとだけ面倒くさいし。
劇的に変わるわけでもないし、タダじゃないし、ちょっとだけ面倒くさいし。
劇的に変わるわけでもないし、タダじゃないし、ちょっとだけ面倒くさいし。
劇的に変わるわけでもないし、タダじゃないし、ちょっとだけ面倒くさいし。
劇的に変わるわけでもないし、タダじゃないし、ちょっとだけ面倒くさいし。
劇的に変わるわけでもないし、タダじゃないし、ちょっとだけ面倒くさいし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:37:51 ID:TNFujAwl0
ケーブルを選ぶのはメーカーのやる事であって俺たちのやる事じゃないもん
バラで買ったコンポなら選びたいけど
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:36:36 ID:fxz6MjZq0
やれなんて言って無いのに。
安いんだから勝手にやらせとけと言ってるんだ。

>>282
モンスターが付いてる機種があった気がする。
やっぱり純正品で無いとだめですか。そうですか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:48:25 ID:tG6fW3zp0
SPケーブルを外せないコンポ使っているヤシでも来てんの?
それともSPケーブル交換の効果を独り占めにでもしたいんだろうか?
交換すべきとも思わないが、交換したいヤシを止める理由が全くわからん。
FRにメーター何万もするケーブルを付ける、って話なら止めるのももっともだが、500円や千円だぞ。


>ちょっとだけ面倒くさいし。

ここの来る方が面倒じゃないかい?
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 03:08:37 ID:TNFujAwl0
良いケーブルに変えるとボリューム0の時の音が大きくなるのも嫌
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 03:14:55 ID:EO0EIUYG0
>>285
ケーブルの前にアンプか脳みそ変えたほうがいいんじゃない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 11:08:44 ID:O9jL8qal0
なんか変なやつがいっぱい出てきましたね。

やるやらないは勝手だし、500円〜1000円が安いと思うかどうかも人によるわけで、
必死になって煽りあいするほどくだらんことはない。
ちなみに俺はそんな遊ばせる金はないから買ってないけどな。
そんな金があったらCDラック代に使うかな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 11:45:38 ID:2qCwZXv10
>>270

KENWOODなら R-K700単体で買って、スピーカーは別メーカーという選択肢がある。
これならSK-7PROみたく古くない(銅メッキ背面パネルじゃなくなったり35W→30Wアンプで、グレードアップか?だけど)。

R-K700と組む同メーカーのスピーカーは仕上げが7のように安っぽいので注意。
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:33:10 ID:F0UgcBLl0
付属のやつを3等分にして三つ編みにすればいいじゃん
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:21:05 ID:dQqzcPan0
>>286
俺、脳みそ交換したいんだけど、どのメーカが一番いい?
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:52:10 ID:XOYSma4F0
好きなの選べ
http://www.misoya.com/
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:25:54 ID:Dt/oc+9L0
味噌アイスって・・・・。
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:43:43 ID:olJ+O4Tu0
なかなか発表されんね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 09:38:29 ID:wNymipIs0
待ちきれなくてFR-S9GXDV買っちゃった
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 10:56:18 ID:le/Jxt9A0
あのデザイン安っぽすぎる。
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:05:03 ID:B3a024lI0
安いもん
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:07:37 ID:U6fRdZoC0
Coming soon まーだー?

2005年春って書いてあるんだから、夏まで保留なんてこと無いよね?
節分を過ぎてもう暦では春なんだから。
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:15:22 ID:DvfqD/VG0
先週アキバのラオックスでもらってきた275のカタログ見てたら「MORE EMOTION」
の右端の写真も出てた。見る限りFR-NはHi-MD対応、非DVDのようですな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:17:07 ID:yUCmIgRg0
非DVD?Bとの区分けが意味わかんないなぁ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:54:31 ID:JVmDVd+F0
FR-Nは現行の形に近いってこと?
FR-BはFRの後継ではなかったってこと?なら298も理解できるんだけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 14:18:46 ID:MQ5vZVuC0
FR-B は INTEC155の後継
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:49:43 ID:oOXUtr1C0
FR-Bは「155とFRのCD/MDモデルの後継」って、カスタマーセンターでも言ってたけど、
姿形を見る限りはNEW155って感じだよね。

セールスや発表の都合上、FR-Nが発表されるまでは、ハッキリと言いたくないのかな。
HPシルエット写真のFR-Nは、現行FRによく似ているよね。

でもFR-Bは割高だね。HI-MDのためなんだろうけど、FR-S9GXと同じ73,500と1万高い84,000円だからね。
FR-NがFR-S9(7)GXの後継だとすると、更に高くなるんだろうなあ。
先代以上に高くなるのかな?
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:55:15 ID:jgoEzF5C0
298です。見たパンフというのはHPシルエット写真がはっきり見える奴です。
どう見てもFR-Nが現行FRの直系としか思えませんね。
298発言の根拠はMDの挿入口のところに「Hi-MD」の文字「らしき物」が見えること。
DVDのマークは見あたらないなぁ・・・
ま、現行FRのように対応と非対応と両方出すのかもしれないけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:19:25 ID:4jUI+oar0
後からDVDモデルを出すのは十分考えられるね。
今回は値段が上がるだろうから、DVDモデルを更に高くして大丈夫そうか、
先行したCD/MDモデルの売れ行きを見守るのかもね。
そう仮定すると、DVDモデルが揃うまでは焦って買うのは得策じゃないかもね、わからないけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 04:19:15 ID:5E2RKTjQ0
FRでDVDっていう需要って結構あるのかな?
なんか必要ない気もするけど・・・mp3再生目当て?
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:05:16 ID:SGwqHia10
>>305

洋画DVDで英語の勉強、、、、なんて用途は滅多にいないと思うが・・・・。
DVDプレーヤーを持ってなくて、TVやビデオの近くに置いてファミリーで
AV用オーディオ兼用としてお気軽に買う人は結構いると思うよ。
PSだってDVD再生目的の人が結構いたじゃない、当初は。

単品コンポは金額的にもスペース的にもちょっと、、、
でもプラパネル多用でやたらとピカピカ光るミニコンは
好きじゃない、そんな大人は意外といるような気がする。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:33:47 ID:EhOCw6J80
275のカタログ見てきた。確かにCDのマークしか写ってなかった。
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 02:52:06 ID:wF+j2/hD0
FR-Bは何年前かソニーが売っていた表面がつやのある銀色だった
peps?かなんかのコンポにかたちやら光沢やらがそっくりですね。

みつけました。これに雰囲気にてます。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199911/99-1101B/
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:11:36 ID:JqACZVsz0
HI-MD対応にすることでCO部やスピーカーに予算かけられてなかったら最悪だな。
俺は別にMDなんて使わないからどうでもいいことだが、それによって値段が上がったり他の機能がショボイのは勘弁。
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:12:49 ID:QHDFn8rb0
FR-Nは、従来FRの2段階スーパーバス以外に、
「トーンコントロール機能(BASS/TREBLE)」
が付くと良いんだけどな。

ちなみに現行155はスーパーバスとトーンコントロール機能あり。
後継のFR-Bも「スーパーバス&11段階トーンコントロール」機能あり。

それと、FR-Nではネジ式スピーカー端子採用だと嬉しいなあ。
競合ライバル機種が軒並み対応しているので、ここは頑張って欲しいところ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 14:52:20 ID:hU8y6l910
HiMDが付いて普通のMD録音もできると当然「音の差」をユーザーが
確かめるだろうし、その差が分かる一体型を作るのは大変そう
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:37:14 ID:Vjv+84BY0
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:37:42 ID:0lPeuxC80
ホシイけどiPod音がざらついてるし、微妙
でも、買うかも・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 06:43:16 ID:ox29RAd90
ほー、いいね。
ipod買おうかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:14:04 ID:FbFlJ4Lk0
FR-SX7DV購入10ヶ月にして始めてDVD見ますた。
画面飛びまくりでした(´Д`;)やっぱレンタルの傷っぷりがまずかったのか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:25:53 ID:AptWS8gR0
>>315

セルDVDを1枚も持ってないの?
洋画ならセルDVDが1500円とか2000円とかで安く売っているので、
試しに1枚新品で買って用意してみれば?
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:48:14 ID:0rPL6jYL0
今FR-V3を使っているのですが、プレイボタンが壊れてきたため、FR-S7GXかFR-X9Aあたりを買おうかと思っています
ですが、V3のとき、TONEというボタンがあってBassとTrebleが+-10まで変えられたのですが
これはFR-S7GX、FR-X9Aにもあるのでしょうか?
ネットカタログとか見てたんですけど、よく分からず・・
この機能がないと仕事上ちょっと困るので、知っている方いましたら教えてください。
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:03:21 ID:HJAo7x3m0
ないよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:33:24 ID:N8+Hzcef0
>>317

在庫が少ないかも知れないけど、
X-A5GX
X-A7X
にはあるよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 09:49:35 ID:XYdNbs7l0
教えてください。
FR-7GXを使っているのですが、FMアンテナを延長したいと思ってます。
延長するか、長いやつを買うかしかないと思うのですが、市販品でありますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 15:11:19 ID:+GXjmsx60
>>320
ホームセンターか電器屋行けばTV兼用とかの室内アンテナ売ってる。
家のテレビがVHF帯受信してれば、分配器かましてそれを繋げばいいよ。
322317:05/02/27 22:59:12 ID:c/qsUnlW0
>>318>>319
ありがとうございます
検討してみます。
323315:05/02/28 16:30:25 ID:atYOyyBe0
>>316
前々からほしかったDVD買ってみますた(;゚∀゚)=3ムッハー
リージョンALLだし大丈夫だろ・・・と思ってみたら・・・
飛びました orz
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 03:32:54 ID:WOhBuL0z0
FRのCDトレイが開かないんですけど、この部分だけを修理した場合、
幾らぐらいかかりますか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:20:02 ID:lcyQbi6y0
>>324
一回プラグ抜いてみた?
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 04:15:28 ID:SNXQG2b60
抜いたというか、ジャンク品購入なので・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 14:18:49 ID:24m+pStZ0
いぁ、そうじゃなくて
自分も前CDトレイでなくなってあばばばってなった時
プラグ抜き差ししてもう一回トライしたら復活したから
試してみましたか?ってこと
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:56:20 ID:S7eY8N/L0
新製品発売延期キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20050302_hatsubaienki
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 20:50:25 ID:BsqjGxxP0
不具合直したらMP3に対応しちゃうとかない?
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:49:25 ID:T2jRVOQT0
>>324
俺もたまにあかなくなるよ。
コード抜いたりいろいろしてたら直るけど
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:51:44 ID:AtZ0Fr740
今、onkyoのv10xなる5.1chにパイオニアの1万円ぐらいの
dvdプレーヤー繋いでて音楽もそのdvdプレーヤーで聞いてるんですが
音楽だけを楽しむならコンポのがいいんでしょうか??
コンポを買うならonkyoで考えてるんで
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 04:34:12 ID:aGkBf56O0
>>330
色々って例えばどんな事でしょうか?
他のボタンをいじってみるとか・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 06:58:45 ID:vICoPUVM0
>>332
基本は、まずなによりも45°チョップだな。
真空飛び膝蹴りやパイルドライバーは最後までとっとけ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 11:08:43 ID:aGkBf56O0
>>327,>>330
トレイが出てきました(コツが分かりました)
修理前提で購入したので感激してます!
レス有り難うございました。
335K'sで46k円:05/03/03 23:37:23 ID:guS4okOh0
デノンの55とマヨったんですが以前から気になってたFR-S7GXDV買いました。
まだSPはセットしてませんがCDをヘッドフォンで聴く限り、
細かいというか、リヴァーブの奥まで聴こえてきて、音だけは満足してます。
実はMD使うの初めてなんで覚えるのが大変そうです。
ではまた。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:55:10 ID:wT9bqPRs0
オールイレース使うとかなり高い確率でU−TOCエラーが出るんですけど・・
要修理?
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:05:15 ID:xneO4Dr/O
新275はCD-RWを再生できないみたいですね
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:00:07 ID:xneO4Dr/O
このスレッドは人のいないスレッドですね
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:04:03 ID:r6R4CTnL0
そうだな
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:40:46 ID:DACfBePr0
FRの新型はiPod対応でくるとみたがどうよ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:45:32 ID:f9OLgeqt0
スピーカースタンドを使っている人,おられませんか?
このサイズのスピーカーが乗るスタンドを探しているのですが,
なかなか気に入ったものに巡り会いません。
みなさんはどのようにされていますでしょうか。
当方は,結局床置きです。
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:45:48 ID:IEf0Jd300
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:58:02 ID:KiED4tPK0
イタタタタ
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:59:26 ID:Gb1cgd6Q0
>>342
安易なデザイン・機能の競争に終始する商品訴求に傾斜しないって
言っておきながらこのデザインは何なの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:48:17 ID:q2LRV0tw0
パナに見えてしまう。その時点で安易なデザイン競争に終始してるなw
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:56:56 ID:RC5GDPQd0
205の基本デザインが変わらないのは、205開発担当者の信念だ。
といいたいが、単に手抜きしただけなんだろうなぁ。

ところで、FR新型も発表前にMD問題が発覚したんだろうな。
正式発表はいつになることやら。
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:27:35 ID:JIF5AWHe0
シンプルな操作性 にはチョトワラタ
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 05:01:12 ID:SjjMGyF00
質問です
本体だけでV5使ってますがセレクターをCD、MDを録音一時停止
にしてもメニュー(エディット)で録音レベルの調整が出てきません。
もとから出来ないのかそれともリモコン操作が必要なのでしょうか?
ユーザーの方、宜しくお願いします。
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:39:54 ID:pmjxlhhV0
FR-S7GXってスピーカ無しでは売ってないの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 10:23:22 ID:x37tjX0U0
>>344
同じ事思った。
個人的には、1998年から今まで続いてきた
あのデザインが飽きがこなくて好きだなぁ。

何だか全く別モノになってしまったね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 10:38:36 ID:x37tjX0U0
>>348
V5あるのでやってみた。
AM、FMの音をMDに録音する場合、AM、FMの音が出てる状態で
Recボタン→EDITボタンと押すとRecレベルの調整出来るけど、
CDの音をMDに録音する場合はRecレベルの調整は出来ないみたいだね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 03:28:17 ID:6Rp+6CFv0
>>351
わざわざ有り難うございました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:44:16 ID:byj3Gw450
数年前にFR-V5を購入、1年ちょいでMD・CD部ともに壊れてしまい
実質アンプとDACしか使っていない状態で今まで過ごしてきました。

さて、大音量を出せる機会が少なくて大抵ヘッドホンで音楽を聴いています。
仮にヘッドホンアンプに代えるとしたらどの辺の物を購入すれば
FRのヘッドホン端子を超えられるでしょうか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 13:43:53 ID:FPSolBkE0
去年あたりはFRって29800円くらいで売ってなかった?
弟に志望大学に受かったら買ってやるっていったからちょっと後悔・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:32:07 ID:+NamI9OiO
FR-S9GXDVのスピーカーとD-407シリーズのスピーカーだったらどっちが音いいですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:09:48 ID:5e+hz/Qu0
>>355とホリエモンだったらどっちがカッコイイですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:31:53 ID:ejvy/Dsa0
ドラえもん
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:40:05 ID:0UhzY3Wr0
>>353
エントリーモデル程度でおk
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:31:14 ID:ssbS8LXs0
FR-X9A使ってます。
音質をよくしたいのですが
EQ-205とED-205は製造中止ですよね。
PE-155って操作する部分ないみたいですけど
これ付けると音よくなりますか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:00:15 ID:S3+pesPF0
あぁ、イッパイ付ければ音良くなるんじゃないの?
何でも付けてみれ。

音よくしたいんなら。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:52:49 ID:OrMxjvzv0
>>359
壁のコンセントとスピーカーケーブルをAETのものに替えると
真の実力を発揮するよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:19:01 ID:eq3a0QRT0
真の実力っつったって・・・・。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:47:07 ID:kkz1aisv0
FR-GX7DVのデジタル光出力からUSBインターフェイスを使ってPCに取り込みたいんですけど
うまくいきません。本体側に何か設定が必要なんでしょうか?
364359:05/03/16 22:26:09 ID:tIE5OQmt0
>>361
どっちが本当なんですか?
大人しくイコライザー買っといたほうがいいのかな?
365359:05/03/16 22:26:32 ID:tIE5OQmt0
>>361>>362宛てです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:44:37 ID:eq3a0QRT0
大人しくイコライザーでも買っといたほうが
音が良くなったような気がすると思う。
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:29:52 ID:txS+x+5l0
FR-X7を使ってるんだけど、インシュレーターを買ってきてスピーカーの下に置いたら
低音の伸びが改善し安定した定位が得られるようになった!!
インシュレーターなんかミニコンポじゃ大した効果は無いと思ってたけど、かなり効果がある。
安い物なら2000円ぐらいだし、10円玉何枚か重ねる方法もあるから、「お金は無いが音を良く
したい」と思ってる人にはお勧めできる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:18:03 ID:XJAudaKi0
>>364
どっちが本当って>>361>>362は別に矛盾してないだろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:18:31 ID:mtrq+WtV0
>>367

FR-X7AだけどスピーカーケーブルをモンスターケーブルXPHPに変えたら音が滅茶苦茶よくなった。

あと、スピーカーの下に100均で売ってたコルクボードと厚い板を置いて
そこに10円玉敷いたら音すごくよくなった。
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:45:12 ID:4JiH9/pq0
>>367
とっくにインシュレーター使ってますが何か?
371359:05/03/17 02:20:00 ID:Z88z7liE0
>>368
矛盾してないんだ。壁のコンセントで実力を発揮って
大して音よくならないんですか?
大人しくPE-155買います。
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 02:28:12 ID:B3yq6iJb0
イコライザーなんぞ買うな、もったいない。
ケンデンドライバーで極性チェックと眼鏡拭きで電源プラグ磨け
373359:05/03/17 03:29:35 ID:Z88z7liE0
製造停止されたEQ-205とED-205は買おうかとも
おもったけど発売が
EQ-205 1997/09/17
ED-205 1999/04/20で
メーカーは「補修用性能部品を製造打ち切り後最低8年間保有」って
言ってるし「「最新」「最軽量」「最速」などの表記は、製品発売時点のものです」
とも言ってるしやっぱPE-155買います。
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 11:08:23 ID:OTQGVu+10
EQはしくみを調べれば判るけど、ことごとくフィルターの集まりなのね。
だから音が悪くなることはあっても良くなる事はない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:53:22 ID:uQdBUEd30
>>373
EQなんかつけても音はよくならないよ。
スピーカーケーブルの交換、スピーカーケーブルや電源端子等の電気が通る部分を掃除する
SPにインシュレーターを穿かせる、とかからやってみたら?
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:18:31 ID:DvMg838e0
>>371
だからさ、コンセント変えたら音はよくなるんだけど
良くなったといっても、この機種自体の真の実力はたいしたことねぇよ
って話なんだろ
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 15:40:56 ID:Qcpl7I6O0
FRといえばこのクラス一番の知名度だろうけど、
もしかしたら一番人気じゃないかも・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:29:44 ID:XKmoV6XX0
最近、FR-S7GXを購入しました。
それで、いくつか質問があるのですが、CDからMDへダビングすると
CDの総時間より、MDの総時間が1秒(最初に空白時間もあるから
実質3秒!?)短いのですが、こういう仕様なのでしょうか?
あと、MDダビング時のピークサーチって最大90秒とか言いながら
いつもそのくらいかかるんだけど、改善方法とかってありますか?

それと、液晶のレベル表示がたまに戻るのが遅いんだけど、これも仕様!?

余談ですが、何を間違えたのか、最初届いたのが、FR-S7GXDVの方でした・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:42:35 ID:rTSYsxdc0
今、FR-X7A使ってます。スピーカーがOMFなのですが、A-OMFに変えた方が
音はよくなりますか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:45:34 ID:n+jZr/N00
全く別物になります。是非買ってください。
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:51:33 ID:psNnCb6A0
スピーカーは新しいユニットに限る。3ヶ月で買い替える人も居るくらいだ。
是非買ってください。
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:10:55 ID:/lLsj/Lu0
381>

釣りなんだろうけど、
在庫期間でとっくに3ヶ月なんて経過しちゃうだろうに。
PC初心者では新型が出る度に3ヶ月サイクルで買い替える鴨客を聞いたことはあるが
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:08:00 ID:djwemDjD0
CD,MD聴いてると、時々ノイズみたいなのが入るのですが、
スピーカーの設置に問題があるのでしょうか?
それとも、最初からこんなもんなのでしょうか?

機種はFR-S7GXです。
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:24:30 ID:0jlcjZwC0
>>380

やはり変えた方がいいのかな?
OMFはカマボコって言われてたけど、A-OMFはクリアな音ですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 04:37:53 ID:UCuE8dXf0
>余談ですが、何を間違えたのか、最初届いたのが、FR-S7GXDVの方でした・・・

そっちのが高いんじゃない?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:12:43 ID:8yhy1BFR0
FR-S7GXDV(Y)を持っているんですが、
光デジタル出力でパソコンからの音楽をこのコンポで
聞くことはできるんですが、なぜか録音しようとすると
「digital」ランプが点滅してしまい、録音ができません。

手持ちのCDプレーヤーで光デジタル出力を利用した
コンポ側での録音はできるんです・・・・
使用しているサウンドカードはSound Blaster Audigy 2
Value Digital Audioですが、原因がお分かりの方、教えてください。
宜しくお願いします。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:10:51 ID:/jCc/BJ/0
FR-SX7DVがやま○で現金値引きで、41900。どうでしょうか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:49:34 ID:iqHHwc1+0
著作権関係でデジタルデータになんか録音はできませんみたいな
データが流れるんじゃなかったっけ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 08:38:35 ID:ftbYfIU70
>>386
24bit/192kHzとかFRで入力できない信号出してない?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:56:54 ID:8vfUiEb10
15年ぐらい前にONKYOのRadian F3というのを買ったのですが
これがなんと馬鹿でかいスピーカー(PS−F33)でして
これとONKYOのFR-S9GXのスピーカーとではどちらがいい音がでますか?
やはり15年前の技術だからいくら馬鹿でかくても音はダメダメですか?

ちなみに説明書には

型式   3ウェイ密閉型
ウーファー  27cm
スコーカ―   7cm
ツィーター   1.6cm
インピーダンス  6Ω
最大許容有力  120W
再生周波数範囲  33〜20kHz
外形寸法     299(w)×525(H)×250(D)mm
出力音圧レベル  90dB/W/m
重量    6.5kg
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:19:37 ID:sKYI4XDX0
どなたか教えていただけませんでしょうか。
ONKYOのFR-V5かFR-V7を中古で購入しようかと考えています。

1:現行モデルと比較して大きく劣るところがあるか。
2:V5とV7ではどう違うのか。
3:付属品の種類。

上記について教えていただけませんか。
素人で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:43:07 ID:QT2UFVOm0
  >>391

FR-V5使ってるよ。
大きく劣っているのはMD部分でしょうね。2倍、4倍の長時間録音は出来ません。
グループ機能や、録音時の自動的にレベルを合わせるDLA Linkもありません。
MDに重きを置かないのであれば後は見劣りしないと思います。
スピーカーは古いタイプはバイオクロスコーン、現行型はA-OMFですが、これは俺も聞き比べた人の意見を聞いてみたい。

2 ごめん分かりません。

3 取り説、リモコン、スピーカーケーブル、AM用アンテナだと思いました。
393391:2005/03/27(日) 22:26:49 ID:sKYI4XDX0
>>392さん
どうもありがとうございます。
MDは利用しないため、FR-V5かV7を購入することに決めました。
今からとても楽しみです!


394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:20:05 ID:6LZMD7Wd0
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:52:12 ID:mfLcjq9b0
初心者質問、御免。
ピアノ仕様と木目仕様、音に違いありますか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 02:59:13 ID:iDFaeziA0
>>394
ほんと何回見てもカッコいいな。
ONKYOとかFRを名乗るのをやめてほしいよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 04:34:40 ID:zxyehZcb0
PCとFR-S9GXを繋げばPCからmp3を再生した音楽を
FR-S9GXで聞く事できますか?

398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 06:21:15 ID:YJRzUaQl0
東京郊外の鉄筋コンクリートに住んでるのでラジオが受信できませんので
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+system+contains+Net-Tune対応製品)&SearchOrder=4
にあるNC-501V(W)、NC-500X(B)、NC-500(S)を買おうか迷ってます。
目的はインターネットラジオを聴きたいためのみです。
PCで音楽は聴く気がしない。音質が良くても。
価格は3万〜4万ぐらいです。
FENや名古屋で流れてたZIP-FMみたいなのをメインに聴き
たまにpopsやsoulを聞きたいんですが
ネットワークAV機器買った人っていますか?
いたらレポお願いします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 13:25:17 ID:/Bt5yp7CO
FRに付けれるCD-Rっていくら位しますか?またMDと比べたら音質はCD-Rの方がいいですか?CD-RはMDみたいにタイトル入力はできますか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:49:35 ID:9U+4XCwL0
FR-S9GX、FR-S7GX、FR-B、X-A7X
の中でどれがお勧めですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:58:55 ID:WVNl1/cK0
メーカーに聞いてください。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:13:41 ID:/r7ivmyb0
FR-7DVDのモデルチェンジはいつなんだ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:47:25 ID:IInsOsbd0
予定より遅れたでしょうね。
入学シーズンは稼ぎ時なのに
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:09:22 ID:fEKDZMdy0
35歳、転職祝いに買ってもらいます。
(ノ∀‘)アチャー
405マジレス:2005/03/30(水) 00:59:59 ID:BY7fygln0
35にもなって、、FRくらいポケットマネーで買えよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 09:44:33 ID:VXKNtS9R0
今まで使ってきたVictorのコンポが問題行為を起こしまくりなので
FR-S7GXDVを買おうと思っているのですが、
設定とかでEQって変えれますか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:00:53 ID:pC50pCl60
>>406
EQは変えられんってかない。
オイラもビクターからの乗り換えだったけど、音には満足してるよ。
FR-X7DVだけど。
オイラが持ってたビクターよりは低音はちょっと物足りないけど、中高音とのバランスは
いいよ。S7GXDVはオンキョーっぽくなく、低音響くらしいからビクター使ってた人なら満足
するのでは?
でもS7GXDVは実際聞いたことないから店頭で聞き比べてみて。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 14:29:05 ID:BY7fygln0
S7GXDV使ってます。さらさら高音の聴きやすい音で満足してます。
バスブーストが2段階調整出来ますがノーマルでも十分だと思います。EQは必要ないでしょう。
ダクトが背面にありますから壁の距離を調整するなどのセッティングでも変わるでしょう。
欠点はCDの認識に時間がかかる事です。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:17:29 ID:5rkunmObO
DV系はモッサリが痛いな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:36:08 ID:T4D4Q8CzO
>>407-408
親切にありがとうございます。
MX-S66MDを使ってるんですがいたるところが調子悪くて使いものにならないんで、
下宿するついでに買い換えようと思っているところです。
実際店頭で聞いてみたら低音の激しさに驚きましたが、
洋楽のパンクロックやメタル系をよく聞く自分にとってはなかなか好きな音です。
後はR-K700の音次第だぁw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:43:31 ID:/gergMfC0
>>399
CD-TEXT対応なら出来るんじゃないの
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:06:43 ID:cz5u66zc0
近々ipodと連携するみたいだけどipodとFR-S9GXを繋いでリモコンで
ipodに入ってる曲をFR-S9GXで聞く事ができますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:09:18 ID:OVVrzcst0
>>412
できるようになるらしい。
RIシステムを利用したDockだからな。
だが、早くても5月発売だし、詳細を見ないとなんとも言えないね。
もしかしたらRI端子が付いていても、機種によっては使えないかもしれないし。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 05:38:07 ID:/Xs8u6kq0
>>409
確かに時間かかり過ぎ。
試聴をMDでやったから全然気付かなかった。。。
415410:2005/03/31(木) 17:45:01 ID:uiiOHBS30
店頭にてR-K700の音を聞いてきましたが
FRの方が好みの音だったのでFRシリーズを購入することにしました。
今日エイデンに行ってみたらFR-S9GXDVが在庫限り49800円で売られていました。
これってかなり安価ですよね?なぜかFR-S7GXDVの方が高かった。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:04:56 ID:9ubAXXoh0
>>415
お買い得。急げ!
417名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:43:42 ID:jh7Lawj10
もしかしてFR-S9GXDVとipodが連動してipodから音楽を聴いた場合は
ファンも作動する事なくなる?
それにCD入れて音楽聞くわけじゃないしipodからだからトロイ動作にうんざりしなくてすむ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:54:37 ID:C2WCJBkc0
ファンは作動するでしょーが。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:40:47 ID:f19sdEci0
MP3対応モデルがあるけど、これってVBRのMP3は再生できるの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:19:30 ID:jm/3FBxz0
出来ます。
421 :2005/04/04(月) 00:40:32 ID:EQ38xyX50
先日FR7GXDVを購入しましたが疑問点があるので質問させてください。
映画DVDを鑑賞する際に音楽CD鑑賞時の半分程度の音量しかでません。
これは仕様なのでしょうか?それとも設定や配線にミスがあるのでしょうか?
単に映画DVD鑑賞時にボリュームを2倍にして使用すればよいだけかもしれませんが、それはそれで面倒なので解決策を教えてください。えらい人お願いします。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:56:03 ID:rBKlBxYg0
421>

それってDVDコンポ全体に言える傾向なんじゃない?
コンポから音を出す場合と、TVのスピーカーから出る音の違いかな?
TV音声端子への出力が無いと、TVのスピーカーからの音と同じ音源で比較できないけど。

コンポのFMで1chや3chを受信してみると、小さい音に感じない?
423421:2005/04/04(月) 01:06:10 ID:EQ38xyX50
>>422
レスありがとうございます。
ということは使用の問題ですか。解決策としては映画DVD鑑賞時にボリュームをあげるしかないのですかね…。
その後ボリュームを下げ忘れて音楽CDを聞いたら大変なことになりますな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 02:16:54 ID:GEj0HkeT0
普通、電源のオン、オフの前にVolumeは絞りませんか?
というか、マナーだと思うんですけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 11:25:04 ID:dV0EmOhJ0
DVDってスピーカ5個+1で通常の音が出る(5.1Ch)ようになってるんだろ?確か
そのうち2つしか使ってないから音も半分しか出ないんじゃない?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 11:43:26 ID:HMqIrrwN0
>>425
そういうことじゃないだろ?
TVのスピーカーは中域がかなり強調して聞こえる設定なんじゃないの?
427421:2005/04/04(月) 19:14:23 ID:EQ38xyX50
皆さんレスありがとうございます。
いろいろ調べてみると理由はともあれ家庭用DVD再生機では音量が小さくなってしまうようですね。
DVDプレーヤーでもあるPlayStaion2では、このことに対応するため、本体側の設定で若干大きめの音量で再生できるように
する機能があるはずですが…。
みなさんはいちいち音量を調節しながらお使いでしょうか?慣れてないせいかやや不便に感じてしまいます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:21:38 ID:W+Rs6sVs0
DVDでは爆発音などの効果音を大音量で鳴らすために
音声、音楽とか通常の音は小さく録音されてるよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 04:08:42 ID:q7/AIY570
新FRがDVD対応機のみになったらイヤだな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:28:05 ID:woGaGhZW0
新FRは何か仕様で悩んでるのかな

iPod対応、SDカード対応してくるといいんだが
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:50:21 ID:T4SqRiRB0
FR S9GXが展示処分になっていた.
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 04:49:55 ID:m3Y3fVy+O
質問なんですけど、俺の友達が、ウーファーのSKW-10の下に10円玉を何枚か重ねて床に置いてるんですけど、振動を抑える効果とかあるんでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 16:33:02 ID:HbuRbKkv0
オンキヨー、iPodとAVシステムを連携させるアダプタ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050412/onkyo.htm
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:25:23 ID:2K7m6MLt0
こーゆーのみるとipodかいたくなっちゃうなー

スレ違いだけど、ipodって、音質あんまり・・・
って話し結構きくけどじっさいどーなんでしょ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 13:08:44 ID:9E7Xj8S/0
そもそもmp3で音質云々語るなと。
>>433の商品の狙いはピュア単品コンポに光入力付けるわけにはいかないけど
音楽を流しておきたいという需要に応えた製品なワケだし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 13:24:15 ID:EbEWtq6W0
付属のインナーホンが良くないんだよ。>iPod
まー、MD並みの音かな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 21:17:46 ID:RE7tT7vu0
FR-N発表。DVD非搭載モデル。
X-N9(D):\88,200  5月15日発売予定
X-N7(D):\77,700  6月10日発売予定

両機種ともにHi-MD対応。
「NEW A-OMF」振動板搭載スピーカー、7と9で仕様が異なる。
本体部もアルミボリュームつまみはX-N9のみと、若干違いが見られる。
出入力もみたが、他に違いはなさそうだ。
音のアレンジを自由に設定できるという11段階トーンコントロール機能が追加されている。(BASS/TREBLE)
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 21:24:42 ID:RE7tT7vu0
追加:iPod用RI Dockに対応している。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 23:31:25 ID:m6x6wt7V0
>>434

MDよりはいいらしいよ。

というか、MP3なんでCDに近い音質かと
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 23:35:42 ID:EGng6g7/0
>>439
MDだからCDに近い音っていう香具師もカナーリいると思うぞ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 00:23:09 ID:FO/rpZa20
MP3もATRACも圧縮してるに、CDに近いですとお??
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 01:35:25 ID:ndLkyQmx0
耳が腐っとる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 02:26:13 ID:SqcpMgmL0
純粋なFRももうでないのかな。FR-Nが後継機?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 03:11:58 ID:jO+wq6tZ0
たまにはMP3焼いたCDも聞きたいんでDVD対応モデルも出してよ・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 03:46:45 ID:cttd7FPs0
漏れの場合、DVD再生は専用機があるからいらん。
コンポはCDが聞ければいい。
スピーカーレスのSX−9Aみたいなモデルを廉価で出してくれ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 01:48:11 ID:PBnrkPp70
5.1chにできるFRは結構,魅力的なんだが
新作は出ないのかなぁ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 13:10:23 ID:ROPEbowb0
今回カセットデッキはないの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:57:40 ID:w1elXjcU0
FR-NシリーズとFR-Bシリーズって何が違うの?
見た目はかなり違うみたいだけど・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 04:04:38 ID:gC4iw4Ut0
スピーカーとipod機能関連とレシーバーのみを出す/出さないかな

450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 21:39:11 ID:MqvndkJ/0
う〜ん、なんかまた本体が軽量化してね?
N9で前世代から700gってーと、デジタルチップを統合した程度じゃそんなに
減らないよね、ってーことはアナ・・・ orz
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 23:20:49 ID:3fuKT9Ct0
質問です
パソコンのサウンドカードの光デジタル出力から
ONKYO FR SX7Aに光デジタル入力し
普通に、AUXみたいなかんじで音をだしたいのですが
可能でしょうか
説明書が手元に無くわからないのです
よろしくおねがいします
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 04:12:09 ID:I0OD8SrF0 BE:48480252-
みんな、スピーカーケーブルは何使ってる?

日曜日に「SE-90PCI」を買ってきて、俺のFR-X7と繋げたんだけども
非常に艶のある音を出しやがる!やはりONKYO同士で相性が良いのか!?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 04:17:47 ID:I0OD8SrF0
>>451
ここに、ONKYO製品取り扱い説明書データがあるから自分で探しなさい。
ttp://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual_dl.htm
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 04:32:21 ID:HnTfRbFo0
旧FR+i+Hiっぽい。コストダウンされてたらイヤだ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 10:10:39 ID:HnTfRbFo0
オンキョーサイトにはまだ無いけど↓ではアップ写真付きです
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/onkyo.htm
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 10:24:54 ID:oNHWS4hJ0
元親会社の東芝ギガビートとは連携しないの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 12:04:17 ID:/9y0Yaov0
ついにHi-MD対応か・・
しかし、遅きに失したな
今ではiPod対応の方が売りになる罠
458名無し募集中。。。:2005/04/21(木) 00:58:03 ID:pS+alcw50
プロセッサー端子は無くなった
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 05:05:37 ID:53aEUu3V0
iPodドックってFR Bシリーズ以外にも対応してるの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:49:10 ID:MtZwmRjB0
FR-NのX-N9(D)とX-N7(D)って何が違うの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 00:59:19 ID:GN2SiuSG0
>>460
S9GXとS7GXの違いみたいな物
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 01:44:17 ID:M1hlMRdL0
もうね、少しは自分で調べろと。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 10:01:34 ID:avCXhZic0
何を言ってんだか。
子供お年寄り体の不自由な人には親切にするのが当然でしょ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 14:35:19 ID:O2XKEmzX0
夜OFFタイマーかけて聴きながら寝て、朝ONタイマーで目覚ましに使いたいです。
昔S77使ってたけどボリュームが前回終了時のままなんで、
寝るとき小音量にしたら朝の目覚ましには使い物にならなかったのよね。
音はFRの方が好きだったけど、πのRS-77PROはONタイマー時のボリュームも
設定できたんで泣く泣く買い換えた経緯があります。

現行機はタイマー機能でボリュームも設定できますか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 16:16:17 ID:Z+tTx5yy0
最近、S7GX買ったのですが、どうも気になることがあります。
MDの一番最後に入ってる曲の、それも終わるかなーと思う10秒くらい前になるとMD読み込み特有の「キュイィーン」って音が鳴るのですが・・・・
これっておかしいですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 03:47:17 ID:sfwnZys90
もうすぐbでんぞ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 04:29:37 ID:MKtDtu/20
松下(Panasonic/National/Victor/JVC/Quasar/Technics/PanaHome)8兆8500億の売上を誇る世界最大の家電メーカー。
売上 Panasonic8兆8500億>>>>>>>ソニー7兆1500億
利益 Panasonic3000億>>>>>>>ソニー1000億
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー
電気製品としてのブランド力 Panasonic>>>>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
コンポ Panasonic>>>>>ソニー
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 13:57:43 ID:maWZH78bO
>>465

もう読み込む必要がないから
レンズが元に戻ってるだけでしょ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 15:04:52 ID:ex3iR+DY0
>>465
データーが断片化されているんじゃないの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 11:48:09 ID:iOsnx9CvO
スピーカーの事で質問なんですが、SX7Aの純正のスピーカーから、D-102TXか、D-092TXのどっちかにしようと思うんですけど、変えて良かったと思えますかね?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 20:11:51 ID:C+F+DvZa0
B7とB8がもうヨドバシにおいてあったぞ!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 21:13:35 ID:b47nNTT+0
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーと買うの我慢してきたから(ちゅうか、踏ん切りがつかんかった)
そろそろBでも買ってみるかの
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 09:34:22 ID:SdSEuSMA0
BってDQN向けでしょ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 19:43:07 ID:YoSROHkN0
>>473

そういう人たちはBOZEとか買いそうです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 22:36:48 ID:xICGrMQY0
>>473
それはデザインを見たら、ってことじゃないのん?
ほんとは、投げ売り状態のX-A*が良いかなと思ったけど、
今となっては何でもいいや状態ってことで・・・、新機種?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 20:23:25 ID:Igkdsrwk0
新しくスレを立ててしまいましたがこちらに書かせていただきます。
自分はONKYOのFR−X7AにD−77RXと
PE−C70イコライザーを組み合わせて使っていますがどうでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 20:43:36 ID:9a8j68Kt0
ウンコですね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 22:01:16 ID:zZIcpGQF0
>>477
ええっ、あなたってスカトロ好きなんですかぁ〜
変態ですね。(貘
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 00:31:05 ID:8WDqWUGl0
今から4、5年前に、FR-V3というのを購入して、それ以来
毎日使っていたのですが、最近になって、CDの音飛びや
認識不能が多くなってきました。読み取りレンズ掃除も、
何回もしましたが、症状は変わりません。

音飛び、認識不能を起こすCDメディア自体は、パソコンのDVD
ドライブとかにかけると、問題なく再生できます。

修理した方がいいでしょうか?それとも、新機種に買い換えた
方がいいでしょうか?ご意見あればおながいします。

480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 01:49:13 ID:FObArDwk0
>>479
個人的にはピックアップ交換。
修理に出しても1万ちょっとだと思われる。
それが惜しいなら新機種で。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 08:36:44 ID:4OkMjDqO0
FR-Bのピアノ仕様、どう思います?音問題有り?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:45:38 ID:aI5B3Cvq0
どこに行けばいいのかわからなくて、2ch検索でこのスレに来たんですけど質問させてください
FR−V7を使ってるんですけど、CDからMDに録音して聴こうとしたら何も音が出なくて、消去しようとしたら
「TRK Protect」って表示されて消去できないんですけど、これは何なんですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 13:55:18 ID:EGBhZDF80
>>482
録音禁止の爪が開いてないかい?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 14:48:29 ID:aI5B3Cvq0
>>483
それも確認したけどダメでした。その一曲だけが何故か消去できないんです。
スレ違いだったらスマソ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:56:11 ID:6KZGTdA80
>>484

多分、MDのメディアが壊れてるんじゃない?

新しいMD買って、もう一回試してみれば?

それか、電源コードを一回抜いて、リセットしてから、もう一回、電源
つなげてみれば?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 21:43:47 ID:aI5B3Cvq0
>>485
他の曲で試したけど、録音したり消去出来ました。

電源もやってみましたがダメでした。

録音禁止の爪ならProtectだけ表示されるんだけど
喪れのは「TRK Protect」って表示がでるんだよなー
取り説にも載ってないし

FR−V7を使ってるんだけど、買ってそんなに経たないうちに調子悪くなって
修理だしたことあるし、ONKYOってあんましよくない?
こういうコトに関して全くの素人だからわからんけどONKYOの評判ってどうなんですか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 21:53:10 ID:6KZGTdA80
>>486

それ、コピープロテクトのCDじゃない?
コピー禁止のCD。

コピーはMDに1回しかできないとか。
アナログ録音すればMDに録音できるよ。詳しくは説明書見てみれば?

CDにCCCDとか書いてない?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:02:32 ID:aI5B3Cvq0
>>487
録音は出来るんですけど、消去が出来ないんですよね。
CCCDではないみたいです・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:21:12 ID:aI5B3Cvq0
ONKYO使えねー・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:24:48 ID:o0qwjp0k0
おまいらDENONにしとけ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:27:38 ID:zo8cNVzS0
>>489
そういうまえにサポートにききなよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:31:38 ID:QLzdFA3VO
459<
iPodドックってFR Bシリーズ以外にも対応しているの?<
驚け!! 「RI端子装備で、TAPE、MD、CD-R、HDDのいずれか使用していない音声入力端子がある。」で、使用出来る!! なんと、うちのINTEC185までもがiPodコンポにぃ!!
RI Dockに出来る事、ONKYOリモコンでのコントール。 システム連動が可能。 タイマー連動によりオンタイマーやスリープオフが可能。
他にiPodへの充電やiPod photoのスライドショー表示にも対応(Sビデオ出力のみ)。5月11日発売予定。
以上[RI Dockカタログ]より。 [単品思想]がこんな所で開花するとはな〜。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:32:24 ID:6KZGTdA80
>>486

FRはSONYのMD使ってると思うけど。

曲を消す場合は、全曲消すALL Eraseと1曲だけ消すEraseがあるけど、
両方で試してみましたか?

メディアが損傷してる可能性もあるから。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:33:41 ID:qtXO8AJI0
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:34:56 ID:aI5B3Cvq0
>>491
すいません・・・。

>>493
消したくない曲もあるのでALL Eraseは試してません
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:38:12 ID:6KZGTdA80
>>495

では、その曲を移動することはできるんですか?
あるいは分割とか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:42:10 ID:aI5B3Cvq0
>>496
いや借りてきたCDから録音した曲で、しかも自分VAIO使ってるんですけど
MDが入らないヤツ買っちゃったから、PCで編集とか出来ないんですよね
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:47:29 ID:6KZGTdA80
>>497

FRで分割とか移動できるよ。EDITボタン押して、MULTI JOGダイヤルを
回してみれば?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:51:12 ID:aI5B3Cvq0
>>498
今やってみます。
ありがとうございます。お宅相当詳しいですね・・・w
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 23:07:14 ID:aI5B3Cvq0
やべ・・・・・V3でした。取り説の表紙だけで判断したからw


移動は出来るんですけど、分割?Divideっていうメニューが無いんですけど・・・
MDの会社はmaxellでした。MDが壊れてるのかも・・・・?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 23:15:36 ID:6KZGTdA80
>>500

曲を再生して分けたいところでポーズで一時停止にしてEDITボタンを押し
MULTI JOGダイヤルを回すと「Divide?」って出るよ

曲を移動できたんだったら、移動した曲を選択して消去してみれば?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 23:25:08 ID:aI5B3Cvq0
>>501
あ、すいません。再生してやるんですか。取り説に載ってました。
試したけど、ここでも「TRK Protect」が表示されてダメでした。

移動はMD内では出来るんですけど、MDからMDは出来るんですか?
MD内で移動させてからEraseやってみたけどダメでした。

このスレはこういう質問はスレ違いですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 23:40:56 ID:6KZGTdA80
>>502

MDからMDはコピーならできると思う。

とりあえず、一番最後に移動させて邪魔にならないようにするしかないかも。
あとは、サポートセンターに電話か。

このスレはFRの事ならなんでもありだと思うけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 23:48:52 ID:aI5B3Cvq0
>>503
そうですか。
他の曲を消去すると、その消去できない曲の時間数に消去した曲の時間数が加わって
もう既に20分を超えてしまいましたorz
MD自体がおかしいのかも知れないし
SONYのMDでも試してみます


長々とありがとうございました。いい人ですね。
505ジャッカー ◆1kLmaEqY9. :2005/04/30(土) 04:44:07 ID:shxx5mLt0
ジャッカー電撃隊のオープニング曲。ADSLでないと重いかも。
http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&ft=1&fid=4-16bh1h5a
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃ジャッカー電撃隊│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
http://blog.livedoor.jp/katejina/archives/19459920.html
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 13:42:19 ID:U6wkXpu40
>>492
でもね、今までの旧型だと曲送りとか基本動作しかできないですから〜、残念!
事実上選曲不可能斬り
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 17:07:23 ID:bCEMyeVjO
506< そのネタはもぅ…oz 他メーカー遣いの使徒?
FR/155/185/205/275シリーズで、シャッフル・リピート・プレイリストアップ&ダウン・アルバムアップ&ダウン・バックライト点灯・早送り巻き戻し、の[拡張動作]も可能だ。
それに、RI端子は双方向コントールだからiPodを操作してもコンポの入力を切り替えて立ち上げる事が出来る筈。
そもそも[RI Dock]はFR Bシリーズのラインナップじゃないyo!
恥味が使ってるメーカーじゃ、最新型に買い替えないとダメポだろ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 20:22:27 ID:jqCueA9AO
今日、FRS9GXDVを購入しました。
山田電気で買ったのですがかなり頑張って値下げして貰い、53000円で買ったのですがこれはお得だったのでしょうか?買ってから不安になってきまして…
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 21:30:43 ID:FDZInCgo0
>>507
「2005年春に登場する新製品では、さらに多彩なリモコン操作が可能に。
 iPodに設定しているお気に入りのプレイリストの再生や切り替え、リピートモード、
 シャッフルモードの切り替えができます。」

新型以外でプレイリストとか操作できるって記述が見当たらないんだが。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 22:37:16 ID:n3TJqyG20
今日FRシリーズを試聴してきたが大した音じゃないね。
5年前に買ったノートパソコンで音楽聞くのとほとんど変わらない音だ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 22:56:28 ID:bCEMyeVjO
509
新型以外でプレイリストとか操作出来るって記述が見当たらないんだが。<
RI Dockカタログにしかと書いてあるぞ。 しかもX-B・X-Nシリーズも新しいラインナップでしかない。 旧製品は操作に制限が、なんて何処にも書いてないが? X-BシリーズのカタログにもRI Dockの事はなんも書かれてない訳だし、なんで新製品じゃないとダメだと?
「iPodライブラリを【ONKYOオーディオ】で。」 ONKYOの新旧互換性を侮るな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 23:29:33 ID:n0Elc0MS0
どこかにEQ−205売ってませんか?

情報ください。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 00:47:54 ID:i+zqzSeR0
>>511
2005年春に登場する新製品では、さらに多彩なリモコン操作が可能に
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 14:25:24 ID:0E6pXR+2O
FR Bのリモコンを見て来たぞ。
iPod用の操作ボタンなど無い。 むしろリモコンボタンは従来より少なくなってた。代わりに四方向カーソルキーが付いてたから、操作がし易くはなってるかも?(従来機リモコンは二つのボタンの組合せが必要な操作も有り)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 09:04:48 ID:lYMEpDsO0
FR-7GXだけどリモコンで曲のDIVIDEとかできないかなあ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 13:51:28 ID:AG2CMLpT0
今回のX-N9とX-N7はスピーカーが違うだけか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 15:57:46 ID:ncrNmRxl0
結局、
FR-B と FR-N って、スペック上はどう違うんだ?

仕様一覧見ても一緒だし。
オンキョーのサービスセンターに電話で問い合わせたくても

 > 連休のご案内:
 > 誠に勝手ながら、カスタマーセンター、全国サービスステーション、サービスセンターは
 > 4/29(金)〜5/8(日)の間、連休とさせて頂きます。

新製品の発売日から休むって何考えてるんだろ?売る気あるのかなあ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 22:10:58 ID:HI11K7F30
発売日に営業したところで何の不便もなかろう。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 22:25:13 ID:+MNQv5uS0
本体の中は同じ?
どこにも情報がない
スペックや見た目の話ばっかり・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 05:02:16 ID:V6dpa8zk0
FRって使っていないときにキーンって音しません?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 07:10:09 ID:GoQ5dIdw0
しません
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 10:18:56 ID:mK+8ERoR0
FRS9DVとS7DVの価格の違いはどういった点に顕著に反映してますか?
比較的原音に忠実ですか?他者より性能面で劣る部分はありますか?教えてくれ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 13:20:47 ID:kTZnD6Wn0
音がどうとか言ってるならFRよりINTEC買えと小一時間・・・。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 16:11:44 ID:p1ygWeuC0
新機種購入者の書き込みがまったく無い件について
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 16:58:28 ID:kTZnD6Wn0
黄金だからな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 17:43:50 ID:D0Xgzsuq0
S9DVのボリュームはモータードライブ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 21:51:05 ID:RhF1zN2D0
今日ハードオフでFR-V5の中古を9000円で買ってきました。

CDが読み取りません。結構な頻度で。

そうですか、CD部は壊れやすいのですか。

OTL。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 23:14:57 ID:jv8HzTrP0
結局、旧機種のリモコンからiPodのプレイリストを操作できるっていうソースは出てこなかったなぁ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 00:52:59 ID:mrg1vIPnO
528<
メーカーカタログを疑うんなら連休明けにTELして聞けよ。
ネット通販しかしないヒッキーか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 06:44:36 ID:3po6bFrZ0
型ログうpして
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 11:56:50 ID:gIsE26+e0
>>527
うちで現役のV5がそんな感じ。
上の方を見ると修理1万位みたいだね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:21:37 ID:vi/MeLtw0
>>527
ジャンクじゃなければハードオフの3ヶ月保証あるんじゃね?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:49:09 ID:CU7uBkMp0
FR-S9GX にINTEC275のアンプA−933とD-302のスピーカーを
接続してCDを聞く事ってできますか?

それとFR-S9GXには付属のスピーカをつけてアンプA−933にはD-302のスピーカー
を接続した場合4つのスピーカーから音がでるのでしょうか?

534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:54:39 ID:CzPQ2g3q0
>>531
修理代1万は嫌だなぁ

>>532
ええ、とりあえずレンズクリーナーかけるとまともに動くんで、3ヶ月内ギリギリ使い倒し、もうだめぽになったらもって行こうとおもいます(w
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 02:50:38 ID:3Ud7+jsM0
やっぱ、次もFRかな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 14:01:19 ID:VYRLMUK00
意表をついてFFかも
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 16:46:58 ID:YqxPwxDf0
いや、RRかも
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 17:22:50 ID:nYFAkyYb0
やっぱ漢はMR
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 17:34:10 ID:fjieenbW0
今度出るHi-MDのFRはSX9GXの05年版ってことでいいの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 20:08:15 ID:hXEqPeka0
FRシリーズのリモコンに付いているボタンについて質問があります。
○TAPE「DOLBY MODE」とTAPE「REVERSE MODE」
○MD、CD-R、ボタン「ENTER/PROGRAM/MEMRY」
この両方がリモコン上に存在する機種を教えて下さい。
よろしくお願いします。


541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 20:24:30 ID:thVzqt1Y0
今、FR-X7DVを使ってるんだけど、
DVDを再生すると時々止まるんだけど
みんなのはどうですか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:17:03 ID:hXEqPeka0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:30:05 ID:o8AVn6dg0
5年前に買ったONKYOの「FR-V3」というMDコンポを使ってるんですが、最近CDを入れても「no disk」って出るんです
まれに読み込めるCDもあるんだけど、大抵のCDはNO DISKって出てしまいます
これってなにが原因なのですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:54:05 ID:xj8hDW3Y0
ピックアップ。別名時限フューズ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 11:04:15 ID:vcq71xg80
電動でトレーが出てくるタイプのはピックアップが上がってこなくなると読み込みエラー起きるよ
そこ直せば結構復活する
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 21:35:48 ID:Udk0/IOE0
>>545
ピックアップってどの部分のことですか?取説の名称の欄には記載されていないのですが
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:34:52 ID:dCHXQCLx0
ピックアップって、CDをトレースする針のことじゃないのかな?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:37:01 ID:zDFxbTex0
おいらのFRはナガオカの楕円ダイヤモンドに交換したよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 13:05:49 ID:m51XS98A0
>>547
針ですか?トレイを開けてもそれらしき箇所は見当たらなかったので
どなたかピックアップの直し方教えてください。分解しないとダメなんでしょうか?
550名無し募集中。。。:2005/05/10(火) 19:49:43 ID:pL3Qq5NV0
ピックアップレンズ
ちょっと検索すれば分かりそうなもんだが…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:11:48 ID:HH4ymuXM0
>>545
サンクス
多少良くなったよ。
ただ、分解の仕方が良くわからなかったから途中で止めたよ。
もっとバラせたら直せそうだけど...
おとなしく修理に出すかな...

>>549
分解しないとダメだよ。CDドライブにたどり着くには
外さなきゃいけない部品がかなりあって、うちは諦めた。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:55:41 ID:GDi4gi+f0
>>549
針圧とかインサイドフォースキャンセラーとかの調整が必要だね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:54:55 ID:jeDUKqSn0
>>543-552

オイラのところのFR-V3も、最近、CD読み込まなくなったり、
音飛びしたりで調子悪くなったんだけど、オイラのところだけ
の突発的な現象じゃなかったのか。経年劣化というヤツかな。

修理するのと、新しい機種に買い換えるのと、どっちにしようか
迷っています。皆さんなら、どうされますか?

>>479-480 の情報では、
ピックアップ部の修理料金って、1万円くらいかかるということで
すが。

5年前の機種に1万円投資して続投させるのと、3〜4万円の現行
製品買い直す元手にするのと、どっちがいいのかな?金欠なの
で、どちらか一方の選択肢しか選べないんだよね・・・・

ご意見キボン。

ちなみに、CDだけでなく、MDも時々音飛びします。修理料金もっと
高くなるかな?

554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:59:12 ID:jeDUKqSn0
>>553

ちょっとだけ追加

要は、FR-V3が、今でも、1万円とかの修理料金を奮発するだけの価値のある
製品なのかというのが、知りたいです。素人なので、そこら辺がよく分からない
んだよね。
555551:2005/05/10(火) 22:02:36 ID:lgIcKkWJ0
>>553
そうそう、
分解したときにMDドライブのレンズと
書き込み用ヘッドをクリーニングしたら、
ソニーのES以外のディスクを使うとほとんどの場合
キュルキュル言って読めずに「U-TOC ERROR」や読めても
録音操作で「DISC ERROR」が出ていたのが直ったよ。
今では100円ショップの安いディスクでも1発で認識してます、
録音もOK。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 22:28:00 ID:fh4J9R3P0
修理出す前にレンズクリーニングした方がいいよ。

市販のクリーナーはあんま効果ないから、自分で側開けてレンズのまん中
から外側に向かって、綿棒なんかにエタノール付けて拭いてみたら?

ついでに中にたまったほこりも掃除して。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 03:59:08 ID:qcMVVgzX0
ipodドック発売明日だ。miniなんだが本体に保護ケースつけたままでも
ドックに入れられるか心配だ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 12:57:41 ID:9DCYOecu0
オンキョウ ミニコンポ FR-X9
CD部
開閉がたまに引っかかる→気にせず使い続ける→再生中、カラカラ鳴りだし再生不可→常に再生不可

修理にいくらぐらいかかるでしょう?
3年以上しようしたので買い換えたほうがいいのでしょうか?
他の部分が問題ないため良きアドバイスお願いします。

559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 18:06:18 ID:xpjf5SVP0
分解すりゃ直りそうだけど厭なら買い換えれば。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 20:24:58 ID:BfQjeDFD0
>>558
神は買い換えろといっていますよ。
http://www.jp.onkyo.com/ds_a1/fr_intec.htm

2005年春に登場する新製品では、さらに多彩なリモコン操作が可能に。
iPodに設定しているお気に入りのプレイリストの再生や切り替え、
リピートモード、シャッフルモードの切り替えができます。

最高じゃないか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 12:41:33 ID:wXSQNjBT0
CD用レンズクリーナー使えば直せるんじゃない?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 21:08:18 ID:Gd7237XU0
FR-V3ユーザですが、
全てのCDが同じように聞こえなくなるというのではなく、
特定のCDだけが(以前は正常に再生できていたのに)急に認識しなくなった
り、音飛びするようになったりして、
その他のCDは、FR-V3上で何事もなく普通に再生できるというのは、
CDレンズをクリーニングすれば直るものでしょうか?
FR-V3で認識しない、音飛びするCDは、他のプレーヤでは何事もなく正常
に再生されます。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 21:31:52 ID:JnLSR28y0
>>562
その問題はCDを48時間かけっぱなしにすると治る。
それを時間が空いているときに実行すべし。
と、マジレスしてみる。
音量を0にしても良いからやって味噌。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 22:21:28 ID:RwkhudCf0
>>562

CDレンズをクリーニングして、CDも汚れをふいてみれば?

565562:2005/05/13(金) 00:18:47 ID:IbewLRi60
>>563-564
情報ありがとです。

その後、検索して、以下のような情報を見つけました。
同じONKYOのスレだけど、参考にしていいものかな?
本体の分解、大変そう・・・自信ないです。

ONKYO Intec185系を未だに使っているスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1059567853/l50

より引用

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 10:39 ID:5Vn5tny9
このスレを参考にして、CR185Xの分解をしました。
その時のメモを写真付きで作成したので、よろしければどうぞ。
http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/intec185/cr185x.html


140 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:04 ID:aA8/nvJj
うぁ〜、ピックアップ清掃したけどまだ音飛びするなぁ。

>CR-185シリーズ:CDメカはSONY製、ピックアップはKSS-240Aを使ってます。定価¥4000。
ttp://cdpartsman.com/240a.htm
ピックアップ自体はココで通販で買えるけど、交換したことない。

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:44 ID:KRAZk80d
よく見たら>>140のサイトに交換方法書いてあるじゃないか
例はケンウッドだけどメカ部はだいたい同じ、これと>>129のサイト見ればできるよ
シャフトの抜き方でちょっと悩むかもしれんが

566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 11:09:25 ID:UumyU/SG0
ピックアップ関連はCDプレイヤーに限らず
PS2等ゲーム機も似たようなもんだからその辺参考にすると良い
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 17:49:42 ID:lH1xgCdJ0
いきなり分解するのは難しいと思うので
普通にCDレンズクリーナーみたいなのを試してみたらどうか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 23:12:37 ID:vJngiCXG0
乾式を入れてみたがなかなか再生してくれず、やっと一通りCDを再生し終えても結局直らなかった。
やっぱり読み込み不良の際は湿式でやるべきのようです
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:25:48 ID:t26ZMlJy0
今日FR9NX発売日にしては静かだな。
個人的にはSP無しの単品のみ欲しいが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:25:21 ID:0Y9P8OQB0
誰もかわなかったんか
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:45:11 ID:xaaew3uRO
FR9NX発売日にしては…
淀仙台には無かったyo! 火曜日頃には入荷する鴨?とは言ってたが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:12:08 ID:Wfig1bAB0
コジマで50周年記念モデルが1000台限定で売ってたよ。スピーカーがピアノ光沢仕上げ。
付属ケーブルがモンスターXP。とかでちょっと豪華仕様でその分割高。型番KX-A50。

隣にX-N9もあったからいろいろ見てみるとリモコンがちょっと進化してるのと
ボリュームがオプティマム・ゲイン・ボリューム採用で
アナログから完全にデジタルボリュームになってたな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:13:18 ID:N/NdadJP0
今日、ビックでパナが作りそうな新製品見てきたけど、やっぱりパナかパイオニアあたりが
作りそうなデザインだと思った。
あのデザインが好きな人はオンキヨーは知らないような人だと思うし、パナとかを積極的に
選ぶ人だと思う。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:38:44 ID:dpiXZkHV0
FR-DVDシリーズ の、初代FR-SX7DVと
2代目FR-S7GXDVの違いを教えてもらえますか。
購入検討中ですが、いまいち違いがわかりません。
宜しくお願いします。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:15:31 ID:+i/8gRVw0
>>574
IR DOCK対応のがもうすぐ出るからマテ。
576562:2005/05/17(火) 21:34:13 ID:Kfa63oNM0

FR-V3で、CD再生が出来なくなって困っていた者ですが・・・

CDレンズクリーナーを繰り返しかけても駄目だったので、修理に出すしか
ないかなと思っていたのですが、>>564,567-568さん他の発言を見て、そう
いえば、今までは乾式のCDレンズクリーナーしか使っていなかったなと思い
なおし、ちょっと遠出して、湿式のCDレンズクリーナーを買ってきました。
クリーナー液をブラシに付けて、念を入れて、10回くらい繰り返しCDプレー
ヤ部にかけて演奏(?)しました。

その結果、今まで認識不能だったCDも無事認識し、音飛びしていたCDの
音飛びも消えました。CDレンズが汚れていただけだったようです。

このスレの皆様にはお世話になりました。どうもありがとうございました。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:46:10 ID:CO9/RmvT0
DVD対応の新機種は出ないのか・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:35:18 ID:dYjlYWwp0
なんか、オンキョーも電気店も売る気ないみたいね。
上にもあるけど発売日からお休みしたり。
今日大型電気屋一通り見たけどどこも売ってない。
普通に前の機種売ってたよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 12:48:07 ID:FC8lAgpL0
>>577
夏くらいには出るとおもうw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:45:59 ID:2PM2cxBG0
FR-S9GX 使ってますか、cdの読み込みが遅いのがイラっときます。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:05:39 ID:Aq8n2KaU0
>>563
>>562じゃないけど、半信半疑でやってみたらなんか直ったみたい。
いったいどういう理由で直るのかなぁ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 20:28:12 ID:yqyDZz650
白の実勢価格っていくら?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:09:31 ID:hLs5rkRC0
>>581
>>>563
おぉ!やってくれたのか!感謝!

584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:29:47 ID:qpNqnDHn0
>>583
実験かよ!!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 22:00:04 ID:TfnvEVYh0
FR-S9GX を買おうかと思いますが
PC で焼いた CD-R はエラーなく聴けますか?
メディアのブランドにもよるのかなあ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 22:43:27 ID:LQv+60DJ0
台湾製でも日本ブランドなら大丈夫。大昔のCDプレーヤーでも読めるから。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 23:20:12 ID:TfnvEVYh0
>>586
5年程前に買った Pioneer、CD-R の読ませ過ぎでイカれたみたいなの
メディアは主に誘電しか使ってないのになあ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 10:07:55 ID:oG3g5WOm0
5年以上も使うつもりか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 10:17:31 ID:pm8RUYC50
>>584
実験じゃないですよ。
私はこれで治したのです。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 12:49:36 ID:RSeLAJAH0
読める読めないというより精度の低い物で書きこめば
それだけプレイヤーにも負担がかかる
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 11:12:27 ID:692Qwpa90
ヘッド、レンズのクリーニングはどちらもエタノールが使えるのでしょうか?

以前V3を開けたらCDとMDがブラックボックス化されてて素人はこれ以上

分解できないなと思ったのですが・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 12:32:09 ID:9njeWgRgO
>>591
カバーを外したら、
CDドライブは本体の左から、
MDドライブはディスク挿入口から懐中電灯とかで照らしながら掃除する。

(前面パネルも取り外す必要あり)
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 15:45:24 ID:/2YcTrQT0
何回もCD入れても「no disk」って表示されるようになったから
今日思い切って分解してみた(SX9)
レンズが汚れてるのかと綿棒で拭いてみたが「no disk」のまま、
ピックアップレンズ全体?をエイ!と少し重いが手前にあったのを奥にグーっと
移動させてみた
再度CDを入れて確認してみるとちゃんと読み込むようになったよ
でも荒治療だからすぐ故障しそう…
結構故障してる人多いんだね
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 18:46:26 ID:swKop41s0
俺もONKYOのFRを新品で買ったが1年半でCDが読み取らなくなった。
トレーに入れてCDを回すんだがすぐno disk」になってしまう。
これまでのスレ読んでると
CDの読み取り故障が弱いみたいだね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:13:22 ID:+rYRWjsV0
>>594
それは10回か20回に一度かわからんが、、、
読み込んだときがチャンス。
そのときに、、、
CDを48時間かけっぱなしにすると治る。
それを時間が空いているときに実行すべし。
と、マジレスしてみる。
音量を0にしても良いからやって味噌。
596594:2005/05/24(火) 00:00:46 ID:dvKTnb0L0
>>595
トンクス。やってみるわ。

それにしても48時間も、、、orz
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 21:53:25 ID:mvGpM4Iy0
DVDが見られるやつってCDに焼いたmp3も再生できるようですが、mp3からMDに録音する
ことってできますか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 17:56:55 ID:4rpqW3ll0
コジマにあるKX-A50の中身ってX-N9?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:14:54 ID:F0dl9J/I0
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 03:57:26 ID:Evq4Vgtb0
600!
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 09:53:01 ID:dT1NdzoI0
N-9買おうと思ってる人にはいいんじゃない?
ただいくらぐらいかわかんないけど。
7万以下なら買い?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 22:31:50 ID:wVh4wufS0
CDトレイのオープン、
ベルト駆動なんだけど、耐久性って問題ない?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:05:47 ID:27FZaqSq0
同じスピーカー聞いたけどX-BよりXーNの方が全然いいね
PCで使いたいからN9とN8の組合わせで買おうと思ってるけど
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 04:02:32 ID:9ZJtJci60
基本的にゴムベルトは消耗品です
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 14:12:57 ID:oAkiFpd60
これ買ったんですけど
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/D9BB7F3B2F51751C49256E9E0009268E?OpenDocument

これを置くラックみたいのどこで買ってます?
普通に木のやつで置ければいいんですけど
ハンズとかに売ってますかね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 15:28:40 ID:cV+iSB/p0
今日FRBの低ランク見てきたけど質感低いな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:43:38 ID:EQhXQZ8D0
>>605

ハンズ、ロフト、無印に売っているのでは?

レベルの高いのを買いたい場合は、家具屋さんとか。

あと、ニッセンとかにも扱ってると思う。

セッティング方は↓を見て
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/1bit/guide/index.html
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:21:54 ID:AeaFIO5T0
X-B8買おうと思ったけど、OPのカセットデッキ付かないのね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 05:03:11 ID:OqjF74kb0
てすと
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:15:24 ID:ACkyA5Y40
>>607
そのシャープのサイト、まだあったんだ。
以前ブックマークしてたんだけど、リンク切れになっていて、
なくなったのかと思っていた。移転しただけか。
俺は605じゃないけど、サンクス!
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:24:47 ID:qCiAZQbk0
X-B8と今度でるX-N7の違いはデザイン、大きさ以外に
機能的な差はありますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:57:14 ID:srBH+hS80
スピーカー
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:42:43 ID:FOB1uRwA0
>>611
生産国
614607:2005/06/02(木) 18:12:14 ID:XEdV356p0
>>607
サンクス!
で、今日その3箇所行ってきました
が、高い、結局買わずで

で、これなんてどうですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/enetroom/146824/146859/147006/

ちゃんとコンポ乗せられますかね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:56:14 ID:+sqeeRhJ0
>>614

これは多分、音が抜けると思う。

ドンキホーテに安くて頑丈そうなの売ってるよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:57:03 ID:+sqeeRhJ0
それか、西友、ヨーカドーあたりで安いの売ってそうだけど
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:59:09 ID:VoWRkav3O
あのー、
FRのX-B8って買った方いますか?ONKYO初めてなんですけどあれは買い?金額的にはあれが限界なんですが・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:02:54 ID:9GCoXCLH0
>>617

もう少し経てば値段も下がってくるのでは?Hi-MDがついてるのがポイント。

待てない場合はINTEC155のX-A5GXがあるけど、これは買いです。
これは普通のMDだけど、ノイズの処理はこっちが優れてます。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 07:09:37 ID:JWuGqVsQ0
6月10日発売のN7まで待つことにした。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 07:17:38 ID:juZGCEul0
正解
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:59:30 ID:Sbi8OBFs0
価格ドットコムでは
X-B8とN7がほぼ同じ値段。
N9が4000円プラス
N9もいいんじゃない?4000円プラスも無理?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:14:42 ID:vQqgHAToO
みなさんありがとうございます、B8買ってる方いないっすね・・・orz
とりあえずB8よりはN7の方がいいみたいですがだいぶ違うんでしょうか
>>621さん
N9とは?プラス四千円の価値ありなら考えてみたいのですが・・
質問ばかりですみません
623607:2005/06/03(金) 15:21:20 ID:kcSldDWC0
>>615-616
サンクス
今日、色んなとこ周ってきました
が、良いのがない(ヨーカドーは近くにないので行けず)
ドンキは行ってないです、今度行ってみます
新宿のドンキにもありますかね?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:39:37 ID:Fkemj73L0
>>622
http://www.kakaku.com/sku/price/207030.htm

N9が一番スピーカーデカイやつね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:32:27 ID:g6oI2IBO0
レンズクリーナーすら読み取ろうとしない場合はどうしたら・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:25:44 ID:juZGCEul0
アンプとしてもN9の方がいい音出ると思う
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:51:28 ID:vQqgHAToO
>>624さん
ご丁寧にサンクスです!
>>626さんも・・。
どうやらN9のが良さげですね、店頭でも確認してみます。
というかそもそもビックカメラで購入しようとしてることがそもそも間違い!?
ああ素人すぎて恥ずかしい
orz
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:02:53 ID:9GCoXCLH0
>>623

新宿のドンキにもあるよ。

あと、店の店頭に置いてあるニッセンとかも見てみたら?

おしゃれな所だとここが有名です。
https://www.d-department.jp/index.php

あとブックオフ系列で中古のオーディオや家具を扱ってる店。
http://www.hardoff.co.jp/
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:07:59 ID:dr6wFegB0
N7とN9はスピーカーがちがう程度だろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:21:33 ID:3Bf6o2NZ0
アンプは一緒、N9ってアンプの名称FR-N9ね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:31:34 ID:4MK/NkKj0
SACD/CDハイブリッドCDが再生できないのですが、故障でしょうか。
以前は再生できました。FR-SX7DVです。

あと、サブウーハーの音量がMAXでもあまり音が大きくないのですが、こんなものでしょうか。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:38:59 ID:4MK/NkKj0
CD/DVDクリーニングも試したけれど効果ありませんでした。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:24:38 ID:EtGbnnCU0
メーカーさんに聞いた方がいいと思います。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:26:18 ID:0lJEofMq0
>>632
CDクリーニングだけど、当方では、乾式では効果がなくて、湿式を使って
初めて症状が直りました。

まだ、湿式を試されていないのであれば、試される価値はあると思います。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:37:31 ID:l4TW/PmY0
CDクリーニングなのですが、CD/DVDコンポの場合、クリーナーはCD用かDVD用どちらを使えばいいのでしょうか。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 15:10:12 ID:rP9TeGNK0
どっちでもいいんじゃない。DVD用だとクリーニング中に画面が映るけどCDだと音だけ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:16:08 ID:ZeQJ1Ba/0
子供電話相談室でももっとマシな質問してるぞ!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 04:00:07 ID:V86PNtTv0
>レンズクリーナーすら読み取ろうとしない場合はどうしたら・・

綿棒とエタノール
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:26:33 ID:1Lf4+xvc0
>>625,638
>レンズクリーナーすら読み取ろうとしない場合はどうしたら・・

↓こういうのもある。

ELECOM CDレンズクリーナー CK-CDL8湿式

クリーニングレベル3(読み込み不良の解消に)
レスキューブラシ採用

通常、レンズクリーナーは、ディスクの情報を読み込んで、初めて
機能しますので、レンズが読み込み不良を起こすほどに汚れている
状態では、クリーニングができません。
そこで、レベル3では、特別に設計されたブラシが、ディスク検知時
の数回転を利用してレンズをクリーニングします。

レスキューブラシとは
どんなドライブでも、ディスクをセットすると検知のためにディスクを数回転
させます。レスキューブラシは、その際にレンズをクリーニングできる位置
に設置されているブラシです。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:42:00 ID:51sAfCFb0
FR後継が型番にFRって無いし、旧155サイズがFRになってるし・・??
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:19:05 ID:enXCJ5xD0
KX-A50って買いですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:55:07 ID:9ccFVzNC0
>>641
それって量販店モデルだな
N9とスピーカーの色が違う以外に何か違いあるのか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:11:42 ID:enXCJ5xD0
>>642
付属ケーブルがモンスターXPなのと、ボリュームが
オプティマム・ゲイン・ボリューム採用でN9に比べ
アナログから完全にデジタルボリュームになってるようです。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:51:51 ID:J5W6R/Gk0
それX-B8と聞き比べたが断然よかったよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:40:24 ID:JdM5cPJ20
>>643
オプティマム・ゲイン・ボリュームはN9でも採用されてる
違いはスピーカーの見た目と付属スピーカーケーブルだね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:51:51 ID:Xmxwgb4/0
>>645
あとボリームつまみがアルミ素材を使ってるのが違いかな。
この3つの違いで価格差約13000円って買いかな?
647645:2005/06/09(木) 13:17:58 ID:Xmxwgb4/0
N9もアルミボリュームつまみですね。
スピーカーの見た目とモンスターケーブルで
13000円の差は・・・。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:07:44 ID:vL8cJUs40
ツマミは鍛造なんだよきっと。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:13:23 ID:EycTHRcQ0
そもそもモンスターXPと言うケーブルは13000円もするのですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:42:05 ID:OIFSZfxB0
ケーブルは刀鍛冶が作ってるんだよきっと。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:57:10 ID:jVEQVtMA0
    /\___/ヽ.  勹``
   / 、,  ノ_ ヽ,,._,. \ ッ
  . |.  ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ::| シ
  |    ⌒( ._.)⌒  ::::| ッ
.   |  (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ .::| シ
   \. ヽ 王王王ツ ::/ ッ
   /`ー‐--‐‐―´\ シ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 05:45:02 ID:7uPL3ZBO0
>>649
この道60年の職人が一本一本より合わせてますから。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:43:25 ID:hw0AQGlxO
オンキョーFRってCCCDやレーベルゲートCDも
再生、MDにダビングできますよね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:47:57 ID:sV/PrKEv0

注意書き読め!

似非CDなんだから再生できないこともある。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:20:27 ID:OIFSZfxB0
CCCDやレーベルゲートCDはせこい業界人が考えた規格外じゃなかった?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:44:30 ID:w1iTwaTi0
FR-S9GXDVとX-N9とでは音質に大きな差異がありますか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:07:28 ID:Hj4t2YCI0
>>656

トーンのBASS/TREBLEがX-N9に付いたので、自由度が相当違うかと。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 03:13:58 ID:hUuACt1Y0
あと、オプティマムゲインボリュームとかついてる。それと、スピーカー
も少し素材がよくなってる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:34:14 ID:7TpLp8a+0
いえ、そうではなくて本質的な音質に差違が見られるのかという点をお聞きしたかったのです
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:22:32 ID:AAV5wx8/O
>>654
すみません>>653ですが、再生できるのと、できないものの違いって何なんでしょうか?
・・・運?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:21:47 ID:mIKHMZVK0
>>659
店に行って自分の耳で聞き比べて来たらいいのでは?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:56:26 ID:Gi+/QD+W0
>>657
あのー素人質問で悪いのですが、
X-N9に付いたトーンのBASS/TREBLEって何ですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:17:23 ID:Qo6RGxK50
それ、釣りごっこに誘ってるの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:46:18 ID:WV4feTdSO
友人にFR-SX7を格安で購入しないかと言われました。
ところが、MDを録音すると音飛びするらしいです。
この場合過去スレにあるように分解してレンズ清掃で治る可能性はあるのでしょうか?
また、分解の難易度はどのくらいでしょうか?
当方、ノートPCのHD交換の経験ならあります。
なお、友人は遠方に住んでいるため現物確認は厳しいです。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:39:25 ID:GsxrD8uR0
未だにCR-185Uを使ってるんですがガタがきてしまって
X-N9の購入を考えてるんですが、CR-185Uと比べて
X-N9は音質など劇的に進化しているんですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:53:59 ID:hEV89jyM0
新FRの電源オンオフするたびにカチカチうっさいんだがこれは仕様ですか?
667それは:2005/06/14(火) 21:35:46 ID:2UEB4AJE0
スピーカーとアンプの間にあるリレーだよ。
いい音のため、ガマンしなさい。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:24:54 ID:MWMOCXTB0
そういうのがあるんですか、知らなかった・・・・
教えてくれてありがとう。なんでかわかってよかった。むっちゃいい音だから我慢します
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:35:54 ID:PwUL06IGO
こんどX-B8を買おうと思ってます。これってのちにオプションのスピーカー追加することできますか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:54:19 ID:OUNIFTiA0
>>669
オプションって5.1chにするってこと?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:03:06 ID:PwUL06IGO
5.1が希望です。無理ですかねぇ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:32:24 ID:OUNIFTiA0
>>671
プロセッサー入出力がないから無理
http://www.jp.onkyo.com/product/mini_compo/mini_fr.htm

ウーファーだけなら付けられる
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:56:24 ID:PwUL06IGO
それではトーンコントロールできるニューモデルで5.1にバージョンアップできるモデルはありますか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:23:41 ID:VbC2mrmc0
あなたが望んでるのはこっち
http://www.jp.onkyo.com/intec205av/
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:11:37 ID:hLbgIOSr0
>>673
ない。5.1chへ拡張できるのはFR-S9GXDV/S9GX/S7GXDVのみ(たぶん)
トーンコントロールは付いていないがおそらく使わない機能だと思うよ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:24:21 ID:n3ulZTfv0
一体コンポなんて個別のトーンコントロールよりラウドネス一個で十分のような・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 12:06:16 ID:J4flR0WOO
参考になりました。でも悩む。。。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:55:03 ID:z5tlzSk+0
5.1chが目的なら専用のやつを買った方がいいぞ
2chコンポにオプションでやるとコードがすごいことになる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:37:03 ID:FUYLxAwB0
X-N9(D)の本体は日本製だけど、スピーカーが中国製になってますね。
680679:2005/06/15(水) 20:39:27 ID:FUYLxAwB0
先月末、6万円で購入しました。<X-N9(D)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:00:18 ID:U6RcEk9F0
>>666

電源のカチカチはOFF時に時計表示するよう設定すると音がしなくなる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:13:02 ID:ZY8dImDfO
X-N9先日買ったんだが(5万円代!)
CDの読取りができんくて問い合わせたら
初期不良なので交換しますって言われたのだが・・・
今使ってるヤシ大丈夫か?
新しいのが来ても不安だ・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:42:13 ID:RR8aOSfR0
工業製品は初期LOTを買うもんでない。
6ヶ月経過すると品質が安定する。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:27:04 ID:HuTHTI+20
>>682
今んとこ全く問題ないがいちいち入力切り替えないと読み込まないのがめんどい・・・
しかしそれが問題にならんほど音いいな。
環境整えるため部屋の模様替えしたらもうコンサートホールみたくなった。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:04:43 ID:l2Jc+zhLO
>>683
勉強になりますた・・・
>>684
マジか。不安だったが楽しみになってきた!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:59:59 ID:oBckqO5l0
>>684
それはない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:41:44 ID:2hbeGwB90
>>680
HiMDのインプレきぼんぬ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:39:09 ID:pzZq2Q+40
アナログボリュームじゃないのは残念だな、少し。
FRといえば、あのウニウニ動くボリュームだと思っていたからね。
689664:2005/06/16(木) 17:49:16 ID:e2T7mHxaO
誰か>>664の回答を・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:01:59 ID:m4gRXWEh0
>>689
直る可能性はもちろんある
直らない可能性も大いにある
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:02:49 ID:az6q9C+VO
都内(秋葉・新宿)でDENON M31安い店教えて下さい。だいたい平均するといくら位ですかね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:05:00 ID:az6q9C+VO
板間違えました。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:32:01 ID:q8O/iYRI0
価格コムで調べればわかるよん
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:37:35 ID:CXJmmBbnO
BOSEの201Vと301Vと55WERだったらどれがオススメですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:40:01 ID:LrgJtT/P0
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <  HiMDとDVDとMP3対応のモデル売ってますか?
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:21:21 ID:9Lts2Emp0
昨日トリビアに出演してたね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:22:41 ID:b0F08QsH0
ミニコンポにいったい何を求めてるんだ?
音楽が聴けりゃそれでいいじゃんか。
値段が値段だからすぐ故障もするさ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 14:51:35 ID:RycG8Iju0
FR-S9GXDVは4倍速録音ってできないんですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:07:21 ID:tU5fHwKn0
てめぇは自分で調べることはしないのか
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:15:13 ID:RycG8Iju0
いや説明書見て載ってなくてネットでも調べてなかったんで
できないのかなあと思って…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:27:34 ID:Dv5ef2BE0
FR-S7GXなんですけど、これってスピーカーにLRってあるんですか?
どっちのスピーカーをどっちに置いても問題ないんですよね?
ケーブルが問題なだけで
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:37:42 ID:0iVYYRj90
>>700
できないよ

>>701
問題ないよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:31:07 ID:tecZQSFO0
FR-X9Aを持っているのですが
ボリュームをある程度あげないと音がこもって聞こえます。
スピーカーを変えてみようと思うのですが
FR-X9Aと接続するとして音をすっきり出してくれるお勧めスピーカーはどれでしょうか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:35:37 ID:TqUrH1h90
無いよ FRの音を良くするスピーカなんか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:07:36 ID:gjqqqroz0
確かに無いな。あのFR独特のこもりに気づいてしまったなら、
INTEC205のデジアンを買い直すのが良いのでは?
ちなみにX-N9もこもり健在だった。WRATですな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:01:27 ID:r7Wpe16o0
FR-X9Aにaudio-proのIMAGE12でもダメッスか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:47:41 ID:nTQj920a0
>>703

スピーカーケーブルを替えるのが賢明。
モンスターXPHPは重低音が出る。

あと、インシュレーターつけて、波の音や川のせせらぎなどのCDを流すと
音がきれいになるよ。

詳しくは↓で
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 08:51:19 ID:9TTMykOp0
スピーカーケーブルやスピーカーの下に10円もセットしています。
そういう微々たる(多くの人がその違いには気づかない程度の)
音の変化ではなく、誰が聴いてもわかるくらいに音をすっきりしたいのです。
一番音の変化がわかるのがスピーカーだと聞いたのでFR-X9Aにaudio-proのIMAGE12に
変更しようと考えているのですがどうでしょう?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:16:29 ID:ituoaCXd0
いんじゃね?悪くなる事は多分無いよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:04:03 ID:Xp5AW53h0
FR-Nはデジタルアンプでは無いの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:28:55 ID:hE2b4iJG0
>微々たる(多くの人がその違いには気づかない程度の)
>音の変化ではなく、誰が聴いてもわかるくらいに音をすっきりしたいのです

私もFR-X9Aを所有していた。スピーカー自体はX-N9のそれと比べても
音はすっきりしている(その分、中低音の厚みがない)。
小音量のこもりの原因はまさしくアンプ部だよ。
だから単品のSPを交換しても効果はあまりないと思う。
(むしろアラが目立ちそう)
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:59:49 ID:nTQj920a0
>>711

パルス音の多いCD(川のせせらぎや波の音など)を15分くらいかけると
エージングがすすみ、アンプやスピーカーの自己修復がおこり、音が
みちがえる程すっきりする。試してみては?

自分のSX7Aは1年経ってエージングも済んで、こもりがなくなったよ。

あと、置く台も重要。スチールラックやベニアのラックに置いてたら
音がカスカスになる。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:03:16 ID:nTQj920a0
ちなみに、波の音などのCDはダイソーで100円で売っています。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:49:28 ID:wLT8kTGb0
自己修復って初めて聞いた。
もっと詳しく。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:43:56 ID:nTQj920a0
>>714
↓に載ってるけど、少し違ったみたい…

http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm

2)スイッチを入れてすぐにいい音は出ない

オーディオ機器に使われている「電解コンデンサー」は真っ新の状態から
約30−100時間通電される間に「電気的な改善(自己修復)」がなされ
性能が向上して行きます。そのため、新品のオーディオ機器は買ってから
最低100時間程度は鳴らしてやらないと「本来の音質(性能)」を発揮
できません。意外ですが中古のオーディオ機器も同じなのです。しばらく
通電されなかった電解コンデンサーは再び通電されることで、自己修復が
おこり性能が若干向上しますから、中古品でもしばらく鳴らさないと本調子
になりません。

3)エージングに特別な注意は不要

説明書に注意書きがない限り、ほとんどの機器はエージング中に特別な配慮は
不要です。もし、エージングを早く進めたいとお考えの場合は、「波の音」や
「川の流れる音」が収録されたディスクを演奏することをお薦めします。
これらの「非倍音系のノイズ」からなる音源は、エージングを促進する効果の
高いパルス成分が多く含まれており、周波数レンジも広く偏りがないため
エージングに最適です。

これらのディスクをエージング時だけではなく、数週間に一度くらいかけると
「ベールが剥がれたように音がスッキリ」しますので、システムの定期的な
メンテナンスにもお薦めいたします。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 05:04:25 ID:BORNZhNr0

717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:45:12 ID:h5o2lw6C0
みんなTONEコントロールどんな感じにしてる?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:00:19 ID:01UuGu830
DVD対応の新機種はいつ出るんだろ・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:51:02 ID:9XX6rhSa0
>>715
そいつしか言ってないことを鵜呑みにするのかよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:53:54 ID:TVLySYiN0
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:29:00 ID:8/51G9fc0
エージングの事か。
ところでプロのスタジオでも同じ事をやってるのか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:21:08 ID:Nip7nHjJ0
FR-S9GXDV(D)の購入を検討しています。
レディヘとかあんな感じの音楽をメインで聴いています
音質的に合いますか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:27:50 ID:LhIWcf+d0
全然合わない。トーンコントロールついてる新FRならだいぶましに聴けるけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:09:26 ID:Rq7hNxf10
繊細だからね。そちらに耳が行きやすいと言うか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:42:04 ID:QL7auGGt0
ありがとう。
DENONに行きます。
もし音楽の好みが変わったらまたきますね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 03:04:34 ID:SRv0y5QG0
パイもいいよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:53:14 ID:rhBC0DmM0
上蓋開けるとパイには行けない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 03:18:25 ID:/qaPm8Jk0
>>727
中身ひどいの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:58:06 ID:JZ4NHDaz0
いきなり質問ですいません。
自分はよくラジオを録音しているんですが、S9GXは最大何件予約セットできますか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:02:12 ID:a0rs9d5V0
タイマーは4つ
ただし四回しか使えないわけではない
4つのタイマープログラムが設定できる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 19:20:46 ID:JZ4NHDaz0
>>730
ありがとうございます。
メーカーのホームページには載ってなかったもんで。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:55:48 ID:IMWmiOEU0
サイトには鳥説のpdfがなかったっけ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:34:44 ID:AYsMcZSc0
同じアンテナでVICTORのコンポと比べると
ONKYOのコンポのAMラジオの感度がどうしようもなく低いことが
わかってしまったんだけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 02:55:39 ID:fdY3D7KK0
AM?
AMにこだわるならBCLラジオ買え。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 04:10:53 ID:3vxOJJAq0
>>728
1つ前の型ですが、基盤廃線ゴチャゴチャMDレンズむき出しでした
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:14:48 ID:VXPcZmgl0
余り人気ないのかねこれ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:39:49 ID:e3sOyOqW0
量販店の広告に新FRが載らない!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:20:39 ID:9n4awZtZ0
だってすごいショボイ音なってるんだもん。
ラジカセ並じゃん。
739木村様 ◆cs0ROxaGQs :2005/06/28(火) 08:57:31 ID:IzolBhDa0
age
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:15:38 ID:MfBud8mr0
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:47:05 ID:09jT9aK90
何故今頃・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 03:49:08 ID:JCRPisGZO
質問です!今度SHARPのPC[PCTX26G]ってのは購入するんですが、これに接続できるMDコンポってONKYOでありますか??いずれ5.1CHにする前提で探していますm(_ _)m公式サイトを回ったのですがまったくわかりませんでした…どなたか親切な方よろしくお願いします。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 03:49:22 ID:JCRPisGZO
質問です!今度SHARPのPC[PCTX26G]ってのは購入するんですが、これに接続できるMDコンポってONKYOでありますか??いずれ5.1CHにする前提で探していますm(_ _)m公式サイトを回ったのですがまったくわかりませんでした…どなたか親切な方よろしくお願いします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 03:50:27 ID:JCRPisGZO
レス2回もすいませんOTL
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 20:39:44 ID:wT2GFkZu0
>>742

5.1chだったら、DVDのやつ買えば?

LINE入力でつなげられると思うけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 08:08:54 ID:fY6zWxKU0
PC側が5.1ch対応ならそっちに5.1ch出力ついてんじゃね?
もしそうならONKYOのどれでも繋げられるだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:06:02 ID:vFf2cA9c0
すごいウラワザ発見した!!
再生ボタンをチョンチョンチョンって感じで3回押したあと、
10秒くらいイジェクトボタン押しっぱなしにしてみて。。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:36:49 ID:xFwEdrwC0
>>747
家電量販店のオーディオ担当なら,
みんな知ってるよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 12:22:46 ID:BZTq37nDO
それやるとど〜なるんですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:00:24 ID:ficLhkn40
>>747
店員乙
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 15:19:26 ID:Tc6vI92D0
どうなるか教えてください。気になる
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 15:22:31 ID:tLqml7/50
>>751
自分で試してみたら?
別に壊れたりするわけじゃないし。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 16:07:37 ID:3CRy5Gxo0
>>747
CD?MD?どっちのだよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:06:36 ID:5Z/hy7q10
すげえ・・・こりゃ面白い
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 02:15:54 ID:XXS+uOqr0
ちなみにKenは電源入れた状態で停止ボタン押しながらリモコンの(ry
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:48:14 ID:bX68nEmr0
オイタをやってたらヒューズを飛ばしてしまった。
ヒューズ代金50円也。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 18:46:43 ID:W+3Y9AM/0
すいません、このスレ初めてです。最近、二年程前に買ったonkyoのFRコンポでMDを聴くと所々で
音が飛びます(というより、音飛びの時間の方が長く、所々で音が出るといった感じです)。

そこで質問があるのですが、自分で修理できる方法はありませんでしょうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 18:56:55 ID:bX68nEmr0
>>757
とりあえずMD用のレンズクリーナーをかけてみる。
それでも直らないならピックアップ交換になる。
個人では無理。
最低でも1万円以上かかるでしょう。
買い換えるか判断の微妙なところですな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:53:50 ID:4dIoXlqW0
>>758
レスサンクスです。
クリーナーかけてみます。
ピックアップ交換代高いですね.いいコンポだっただけに買い換えるのは資源のためにももったいない。orz
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:19:54 ID:ZaI5oOfJ0
バックアップしたDVDを見ると、しょっちゅう映像と音声が飛ぶのですがやはり皆さんのもそうですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 14:48:22 ID:/+GEcNHn0
>バックアップしたDVD
って何?詳しく。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:13:39 ID:9mXzd39WO
主に映画とかです。
パソでは問題無いのですが、メニュー画面すら正常に作動しませんです。。。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:17:54 ID:WUZ/gHtj0
>>762
映画なんかは、バックアップできないようにプロテクトがかかってるよね。
そのバックアップを外すことは、個人使用の範囲であっても
違法になるのって知ってる?

ましてや複製を作って、その動作がおかしい等と掲示板に書き込むなんてね。
「犯罪犯しました」って宣言してるようなもんだよ。


通報しますた。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 01:47:58 ID:dDA09IhuO
X-N9とX-N7って音違うんですかねぇ?N7しか聴いたことないからわかんないんだけど…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 03:18:59 ID:0lvFOJB20
>>763
どこに通報すたの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 04:25:46 ID:W0UscFWX0
>>765
烏丸五条にある警察署
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:44:26 ID:yVpQSagzO
>>763
( ´,_ゝ`)プッ 知ったかが。
CSSの解除は著作権法じゃ取り締まれねーんだよ
その行為が直接損害になってるかどうか立証が極めて難しいからな。

ただ、それを売ったり見せたりしたら完全に犯罪だが。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 17:49:33 ID:mWfupdtAO
>>747
直し方が解らない・・・orz
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:37:59 ID:hgERHHRm0
MDのイジェクトボタン長押しでリセットじゃね?
770768:2005/07/12(火) 18:12:41 ID:kBnsJju/O
>>769
レスありがとうございます!
長押ししても直りませんでした・・・orz
「電源コードを抜いた状態で、メモリーを保持できるのは約3日間です」
との事なので、メモリーが消えるまで 電源コードを抜く事にします・・・(´・ω・`)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:47:34 ID:t4XeNDo10
>>770
同じ操作すれば解除されるよ。そんなことしなくてもw
772768:2005/07/12(火) 20:09:38 ID:kBnsJju/O
>>771
ナオッタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
ありがとうございました!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:04:55 ID:LEN0ZOC/0
直ってよかったですね!
僕はまだ購入しようか検討しているところなんですが、
>>747の裏技をやるとどうなるのですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:26:57 ID:9KLuiHQB0
>>773
みせでやらないように.
店舗によっては復帰方法を知ってる人が居ないので

ちなみにkenでは
電源が入った状態で停止ボタン押しながらリモコンの電(ry
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:51:29 ID:LntpnfF+0
>>774
イチイチうるさいよウンコちゃん
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:14:09 ID:shg20wai0
FR-X9A使ってます。デジタルシアターシステムを追加しようと
思っていたんですが。BASE-V10(S)とUXW-3.1を買うか迷って
ます。

普通に考えればBASE-V10(S)だと思うんですが、オンキョーに
問い合わせた時に、FR-X9AにBASE-V10(S)をRI接続すると誤作
動を起こす危険性があったり、アナログ入力しかできないとい
われました。アナログ入力をすると、音質的にはどうなんでし
ょうか?

何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:03:43 ID:kPL+vkV00
UXW-3.1はもう完了で販売してません.

普通に音楽聞くときはFR-X9Aで
映画見るときはBASE-V10Xって使い分ければ
相互に音声信号を接続する必要は無いのでは?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 02:25:18 ID:TyGsA/DUO
みなさん音質を少しでもあげるためにどんな工夫をしてますか?

自分は
・10円玉インシューレータ
・スピーカーの後ろの穴にティッシュを詰める
・コンセントの極性を合わせる
・スピーカに重しを載せる
などです
他にもあったらきぼんぬ

あとTREBLEとかBassとかって使った方がいいんでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 10:38:53 ID:GpfoOxHd0
>>778
頑丈な木のラックとかシェルフに載せる。床は最低フローリングで。
リスニングポイントに合わせて家具の配置を工夫する。
トレブルは使わないがBASSは必要なら+する。バスレフダクトは塞がないほうがいい気がするんだけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:07:48 ID:LJaaMLWT0
>>778

ダクトは塞がない方がいいですよ。あと、重しもやめた方がいいです。

それよりも、土台をしっかりした物にし、波の音のCDを週に1回くらい
かける方がいいです。
781 :2005/07/23(土) 01:22:14 ID:0uN5q/upO
スピーカーに重しのせるのは駄目なんですか?
某サイトには重しを載せると低音が出るようになる、と書いてあったんですが
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:45:50 ID:iObqZ0/30
FMラジオのはいりが悪い...
立地の問題なんだろうけど、なにか良い方法ないでしょうか。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:07:10 ID:jGs/jtMd0
つテレビのアンテナにつなぐ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 10:20:17 ID:GSk6m19o0
常識だろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:17:25 ID:hlhBVnYi0
★FMアンテナの正しい設置方法。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113096763/l50


こんなスレありました
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:30:32 ID:PaNQSv4cO
X-N9使ってるんですが、普通にCDからHI-MDディスクにダビングしてたら、
AUDIO ERRORの表示が出たんですが、何故なんでしょう?
とりあえず30曲くらいいれて再生したときはなんの異常もなかったんですが
今日また30曲くらい入れたところでそうなりました
もったいないですがオールイレイズするしか手はないんでしょうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 02:46:25 ID:1/R5xpWVO
>>781
基本的にケースバイケースじゃないの?

乗せる素材や、ボードだとか他の要素との兼ね合いで
悪く働く事もあるし良くなる場合もある。
良くなる悪くなるを信じ過ぎるのはいけない。耳で調
整するのが大切。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 02:51:48 ID:+5rAT2P60
iPodとつなぐやつ使ってる人いる?
http://www.jp.onkyo.com/ds_a1/

インプレきぼん
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:26:28 ID:X+zgUcX90
>>781
重しを載せるのは良いが←ぐらつき防止
それで低音が出るとは思えない。
低音を出したければ部屋の隅に置くとか・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:55:09 ID:KQW+hSdQ0
FR X-N9買いました。音はいい、すばらしい。しかし…
CD再生してる時、センター部からサーーーって回転音?がしてて耳障りすぎる。

他のコンポもこんな音するの?普通は無音じゃなかろうか
メーカーに相談するべきか…こういうものなのか…悩んでます
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:08:38 ID:/OD5VGjO0
そういえばウチのFR-X9A
 買ってから2日目ぐらいから音量上げると「ザッ」ってノイズが入るんですが特に問題は無いですよね?
でも気づいたときにはノイズが出ないので変です。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:26:59 ID:ODAO/iwUO
>>790
FRは一体型にありがちな設計が施されていますので、音質や使い勝手もその程度に仕上がっています。∴回転部のサーという音は仕様です。故障ではありません。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 01:15:18 ID:nt1f2drf0
サーっていう回転音については前から言われてるんだけど、なんの処置もしてくれてないんだよな。
随分前に電話で問い合わせたら「そのような状態になるという問い合わせが初めてなので…」と言われちまったよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 01:38:02 ID:bWOWi6j50
ONKYOのFRみたいなMD一体型アンプにRIで単体Hi-MDデッキをつなげて
Hi-MDデッキのほうに予約録音ってできるのかな?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 01:46:38 ID:Wrm9i31U0
ノイズもそうだけど、ONKYO、問い合わせても、いつも仕様と言われる。どうなんだろ?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 10:03:07 ID:mrYVQVrP0
>>790
音量25くらいで聴いてれば多分気にならないと思うけど。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:52:20 ID:5ibiP7RG0
>>796
常時そんな大音量で聞いてられるかってのw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:56:55 ID:GsxJZ8Ut0
>サーっていう回転音については前から言われてるんだけど、なんの処置もしてくれてないんだよな。
>随分前に電話で問い合わせたら「そのような状態になるという問い合わせが初めてなので…」と言われちまったよ。



ちょっと前に電話して同じ質問したら
「そういう症状の報告は初めてです 購入したお店に相談してみてください」
って言われた
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:44:02 ID:MJ46zKag0
昨日X-N9を53000円で購入したんですが。どれぐらいの音量でサーっという
回転音らしき音が聞こえてきますか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 19:55:17 ID:SVxDH3xs0
>「そういう症状の報告は初めてです 購入したお店に相談してみてください」
こんなときはこう答えろというマニュアルでもあるんだろうなw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:08:53 ID:bWKMFdcuO
不満のある方はFRを買わないでください。他の製品を買いましょう。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:04:46 ID:lDzGXkeY0
まぁ、不満もあるんだけど、俺はFR好きだよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:43:07 ID:hnSXlPUO0
>>801
アホか、買う前から細かい不満点なんて分かるわけねーだろ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:50:27 ID:X5sjlyfe0
>>799
10前後かな?殆ど聞こえないと思うけどね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:50:24 ID:cu6an8uW0
今のFRは数字で音量が表せるのか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 08:42:21 ID:JEuf8OPy0
俺に売れ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:38:35 ID:jqHSKtnk0
X-N9って音がこもってない???N7のほうがすっきりしている感じがしたんだけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:51:32 ID:qfpMY9IL0
確かに店で聞き比べてみたらN7のほうが
クリアな感じがした
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:10:14 ID:Fjb7w8ne0
>>807
スピーカの差なのかな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:46:56 ID:AVH5kOHX0
やっぱり、N-9の低音が不自然な気がするよね。歌ものだと違いがはっきりした。
買いはN-7なのかな?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:08:24 ID:9bK11TGv0
んなこたーない
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:48:19 ID:iKnZLC2l0
>>788
買った。
リモコンが使えるのは確かに便利

だが、なぜかプレイリストの選択ができない
ちなみにFR-X9Aでの話

誰か教えてくれ!
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:10:43 ID:LkR+hr9mO
>>803
お気の毒な方ですね。それなら、動作不良を理由に購入店にて返品してください。その後、差額で他の製品をご購入くださいませ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 19:25:55 ID:m/QNRw7y0
B8が昔のソニーPEPZみたいで好き。
これにCD3枚ぐらい収納可能でパネルの余計な文字を消せたら完璧。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:13:45 ID:DHQSXzKI0
FR-S7GX買ったんですけどCDRからライン入力した音がTAPEの出力から出て
TAPEの入力の音がCDRの出力から出ています。
購入店で確認してもらい交換しましたが同じ症状なんです。
2台とも不良品でしょうか?同じ機種をお持ちの方は正常ですか?
816名無しさん:2005/08/08(月) 21:44:56 ID:sP4Q6bQl0
>>815
前者はCD-Rで再生、TAPEで録音にする場合、後者はTAPEで再生しCD-Rで録音にする場合、
ということではないですか?問題があるように思いませんが。的外れなら失礼。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:58:58 ID:DPg9GsZ60
>>536
意外と高いorz
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:36:50 ID:cSWECyDB0
MP3が再生できるモデルは、MP3で焼いたCDを直接MDに録音することはできますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:06:26 ID:nn0uASXd0
>>815
交換させられた店が可哀想・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:57:31 ID:g/+8T6Vw0
>>810
俺もN9、こもっていると思った。スピーカのせい?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 15:40:10 ID:FLWPUl6kO
>>820
アンプじゃない?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:10:45 ID:FNuJ9Sc00
ONKYOって過去に自分のとこで出した製品のスペックとか、
データベース化してないのな・・・

FR-N3Xってのを見かけたんだが、他のFRより縦長で、
あきらかにコンセプトが違うっぽいんだけど、
FRシリーズの中でどういう位置付けなんだろう?
教えて、エロい人。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:56:06 ID:nzw2GCZ50
この時期にFR-S7GXDVを5マンで買った俺は多分負け組み。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:10:44 ID:piZsifYw0
>>822俺持ってるよ。エイデンで買った?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:11:49 ID:piZsifYw0
エイデンオリジナル
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:58:49 ID:FNuJ9Sc00
>>824
まだ買ってません。リサイクルショップで見つけただけ。
どんな感じですか?
つーか、何で他のFRシリーズよりでかいんですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:03:52 ID:piZsifYw0
なんでかは知らないけど、音楽好きな友達に見せたらいいなぁ、っていってた。
ちなみにその友のコンポはDENON。
昨日電気屋行ったけど、スピーカと本体の大きさが同じやつ売ってた。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:09:59 ID:aEaOIvRT0
>>823
うむ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:44:03 ID:el9zEgki0
>>814
J3MDのこと?
ボクの場合、J3MDみたいにカセットが付いたらかんぽき
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:16:53 ID:bd0qNg2n0
>>826
インテック155シリーズに幅が合わせてあるのよ。その分背が高い。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:44:38 ID:KlsS70L80
みんなTONEコントロールとS BASSの設定どうしてる?
ROCKメインに聞くからBASS+4か+6 TREBLE+6 S BASS1
あたりで聞いてるけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:54:42 ID:27nzAz620
かんぽきってまさか・・・。
833829:2005/08/17(水) 14:56:54 ID:hH4Wy4BB0
日本人です。外語学院の生徒ではありませんから。

>>202
塗装の違いだけでなく、
アルミボリュームつまみと光デジタル音声入出力端子もな

個人的にはB8にもB7と同じスピーカーの色が欲しい…
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:58:38 ID:Y9u+BD7g0
ノイズうるさいぜー
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:51:19 ID:uR/84gLw0
FRってROCKもいけます?
クラシックに合うっていうのはよく見るんだけど。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:15:48 ID:OShOpr1mO
>>835
FR-S9GXDV持ってるけどクラシックはいいが
ロック中心に聞くならやめたほうがいいと思う
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:49:35 ID:TerUGXMK0
>>836
マジすか。FR-S7GXも同じですかね?
ロックはデノンの方がいいのかな・・・。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:53:52 ID:YLdXxbk20
部屋にテレビないくせにFR-S7GXDV('A`)ノ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:49:15 ID:bY4OGLp6O
はっはいやはい
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:21:19 ID:eLgEvABaO
>>837
たぶん同じだと思う
DENONは試聴したことない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:17:27 ID:PV/o56uZ0
>>837
オイラのは去年買ったのFR-X7DVで、ロックには向いてないけど、最近のは結構ロック
に向いているってレスが過去にあったよ。
当時だとDENONの音は硬くてきつい。
ちょっと大き目の家電屋に行けば試聴できるから好みの音を選んだ方がいいと思うよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:00:24 ID:N+nteJl30
N7ならロック良いかも(個人的意見です)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:36:11 ID:uFPRTk6t0
お前らには関係ない
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:00:36 ID:d5mZss2R0
X-A7X・FR-S9GX・FR-S7GXを持ってる我が家は勝ち組
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:12:07 ID:/tGvAgNh0
FR-S9GXはなかなかイイのだが、2時間のAM深夜放送をMDのモノラルでタイマー録音するときに、
録音モードを一々モノラルに設定しなきゃいかんのね。
タイマー設定の時に録音モードも設定できればいいのにな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 03:46:22 ID:UWLvCWeH0
N9店頭で聞いてきた。
低音が出て、ドラムが強くて、今までのFRの弱点だった「迫力が無い」ところが払拭されてますね。
ピアノ音の綺麗さもそれ程落ちてないし。

でもドラム強すぎてちょっと耳にささるようだったのと、
音色が少し好みじゃなかったので二の足を踏んだ。
そうか。N7の方も聞いてみればよかったんだ。

ところでこれAMラジオはちゃんと入ります?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:50:08 ID:XG7HmVgH0
なんかいいコンポはないかね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:12:00 ID:DEEdnQfe0
>>846
AMラジオはちゃんと入りますよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:06:43 ID:GFHMCcoZ0
FR-9シリーズの音が気に入ったので、多少高いのを我慢して買おうと思っているのですが、
音楽はすべてHDDに整理しているので、いまさらCD入れ替えなんてめんどくさくてやっていられません。
FRシリーズはアナログ入力がついていたと思うのですが、パソコンのアナログ出力して聞いた場合でも、
"FRの音"というものは出るのでしょうか。完全にとはいかないと思うのである程度は妥協しますが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:42:05 ID:koe9VEPB0
多少高い?
安いだろがwwww
851846:2005/08/25(木) 03:32:50 ID:jset8IUw0
>848
ありがとう。ちょと安心。

>847
FR以外で?YAMAHAのもけっこういいですよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:22:14 ID:GgLKx8DJ0
>>850
十分たけーよ。俺のバイト代月3万だ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:29:08 ID:15crzXoV0
FR-S7GXをヤマダ電機にて29800円で入手に成功。
店員いわく
「絶対Panasonicのコンポより音いいですよ。性能の数字的なものは
パナの方が上だけどアンケートではFR-S7GXの方が評価いいんですよ
パナは高音がかなり出るみたいだけど低音が死んでますね
まぁ機能重視のパナだから仕方ないですけどね」

FR-S7GXは低音も結構出てたからよかった。音のバランスがいいっていうのかな?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:55:50 ID:YKDKp5zl0
性能の数字、って?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:04:54 ID:9+dxdvZv0
ちったぁ頭使えよ
たぶんカタログ上の数値的なものってことだろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:53:42 ID:15crzXoV0
>>854仕様などに書いている「定格周波数範囲」など
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:22:54 ID:VBq4CdYB0
HiMDの感想希望
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:06:44 ID:V7H19AZo0
FR-S7GXにはHiMDはついてない。上位機種にはついてるけど・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:11:10 ID:qYN2Z5Io0
>>858
別に>>857>>853に言ったわけじゃないと思うよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:49:39 ID:uRS5BHfM0
HiMDの感想は何より電源付けてからの読み込みが
遅い今までのMDの読み込みの約2倍。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:45:06 ID:647rqlRY0
この白いウーファーを見ると、ヤマハを思い出す。。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 05:58:39 ID:40I60Ad5O
>>861
今は無きNS系…
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:30:06 ID:715b9D/B0
HiMDは音いいのか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:50:46 ID:19zVB7Xg0
>>862
スタジオとかでも、最近見かけないな。。
昔はモニタースピーカーとしてよく見かけたが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:37:47 ID:H3cloQOQ0
たとえるなら
FR=MP3、NS=CD
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 14:01:46 ID:GrA9iher0
>>860
レスサンクス。Hiかノーマルか識別してるんでしょうね。
音質はいかがでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:47:43 ID:VQhzayfg0
あげ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:39:26 ID:3EVgeKn10
X-N9買いますた
CD演奏中に聴こえる「サーーーーーーーー」て音
マジうるさいんだけど・・・本当に仕様ですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 11:27:58 ID:9+mdfQ/L0
オンキョーってマジで音が良いですね!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:38:51 ID:k4CCYYLy0
>>868
演奏中に聞こえるって凄い耳の持ち主ですね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:40:39 ID:c3zlGfpa0
>>868
S7GXDV使いの俺ですが、明らかにONKYOってトレイに隙間作りすぎだよな。
すんげー聞こえる・・。

>>870
田舎はええなぁ・・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:16:14 ID:KOXSaYTq0
左右のスピーカーから音が出れば、
スピーカーコードはちゃんと接続できていると考えていいんですか?
素人質問ですいませんが・・・。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:23:52 ID:/NhNyg8K0
MDでラジオ録音した時に自動でチャプター打ってくれます?
あと何分間隔になります?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:31:16 ID:UNNjCWEr0
>>868
本当に仕様です
嫌なら音量上げろ
>>872
多分
>>873
打たない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:51:47 ID:ULyS9hwI0
>>873
無録音が4秒程あれば自動で打つよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:05:14 ID:/NhNyg8K0
マジですか。
パナやケンウッドのは10分間隔で自動で打ってくれるのに…
2時間や4時間番組でチャプター1個は頭出しキツすぎ。

別のヤツにします。
ありがとうございました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:06:49 ID:RtRH0U+e0
あーでも早送りむちゃくちゃ速いから
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:52:56 ID:FjERpRXY0
値段下がったかな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:32:35 ID:8Q2CJDUs0
>>877
えー、遅いよ・・・。
10分進めるのに2分くらいかかったきがす
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:29:25 ID:8cE22nIS0
>>879
ありえねーよそれ
ぶっ壊れてんじゃねーの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:48:42 ID:E309ljla0
>>879
MDを一時停止してから早送りすればいいと思う
再生しながらの早送りはとても遅くなる

882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:53:40 ID:hEUqaVcD0
X-N9を買おうと思っているのですが、
N9でPCの音楽を聴く、そしてN9からホームシアターに拡張ってできるのでしょうか?
また、出来るとしたら、それぞれどのように繋げばいいのですか?
オーディオ初心者でわからないことだらけです。
どうか教えてください。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:40:09 ID:lh76jJvNO
FR-S9GXを使ってるんですが、CDからMDに録音するとMDがかなり温かくなります。
これは仕様なのでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:55:09 ID:tFHPjh4N0
使用じゃなくて特徴。CDも熱くなるけど問題なしです
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:50:03 ID:zrdTq5/h0
UXW-3.1を 展示処分品で1万切る価格で見つけたんですけれど
買いでしょうか?
886883:2005/09/05(月) 19:08:35 ID:lh76jJvNO
>>884
そうだったんですか。
説明ありがとうございましたm(__)m
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:17:27 ID:LeL9MaXO0
>>882
最近N9買ったけど
5.1chにしたいとかなら多分無理だと
もししたいなら、S9GXDVとかDVD搭載機種を選択する必要がある
888882:2005/09/05(月) 23:24:00 ID:Zsv32rfU0
やっぱそうですか・・・。
ありがとうございます。
今S9GXDVD安くなってるし、そっちのほうと比較検討します。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:43:27 ID:yu1YmgUY0
MDが付いてなければ買いたいのになぁ…
MD載せるくらいなら、光デジタル入力端子付けてほすぃ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:06:36 ID:p2sYlnMs0
>>889
もしかして釣られてる???
N7もN9も光デジタル入力端子と出力端子が1つづつ付いてるけど…
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:02:06 ID:cIYNl3T9O
FR-9GXを使用してるのですがCDを再生すると「ズッ」「ジッ」と同じところでノイズが入ります。
そのCDをMDに録音するとやはり同じところでノイズが入ってます。
故障したのでしょうか?教えてください。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 02:33:03 ID:fAqCgglr0
>>890
S7GXが最近手頃な価格で売られているんだけど、
入力端子はないんだよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 03:42:22 ID:JGABOvzS0
>>891
CDに元々ノイズが入っているか
CDの表面に傷つけんたんでしょw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:52:14 ID:4x/7mRyu0
するどい指摘だ。
よくやった。
895891:2005/09/07(水) 10:59:33 ID:cIYNl3T9O
ディスクにキズはついてません。
CDが悪いのかデッキが悪いのか別のCDプレーヤーで確かめてみます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:02:02 ID:/FLvCgHQ0
このシリーズってHiMDで光出力って出来ますか?
それと、SonyとかメルコのHiMDドライブを使って、PCに直に取り込んだりとか。
どちらも出来るんなら迷わず飛び付こうと思うんですが。
897補足:2005/09/08(木) 00:16:20 ID:/FLvCgHQ0
>それと、SonyとかメルコのHiMDドライブを使って、PCに直に取り込んだりとか。

っていうのは、このシリーズで録音したHiMDのメディアを、それらのドライブを使って
PCに取り込めるか?という事です。カタログ等の記述だと、どうもSony製品で
書き込んだ場合とファイルの扱いが違うように見受けられるので、実際に使ってる方に
その辺りがどうなってるのか伺ってみたいのです。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 03:18:33 ID:vnI1lsEQ0
それってなんでオンキョーに訊かないの?
どういう理由?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 07:56:57 ID:DXZzQ11e0
夜中は電話できないでしょw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 11:33:03 ID:i9ExMuo50
目視できなくてもCDにキズがついてる場合がある
読み込みできなかったり・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:10:26 ID:q+DydsLZ0
>>898
電話でサポートに訊いても解る人間が居なかった。
店頭でマニュアルを見せてもらっても該当の記述が無かった。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:21:55 ID:L2h7b5OV0
>>897
そういうのはHiMDドライブのメーカに聞いた方が良いのでは?

僕が友人から聞いた話では,
HiMD搭載のオーディオ機器で録音したものはPCに移すことは出来るけど
それをPCで再生は出来ないとの事でした.
903896:2005/09/09(金) 20:15:18 ID:MK21vKkU0
サポートに再度電話したら解決しました。
板汚し失礼。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:17:39 ID:Yv+rGEg00
ONKYOはMP3対応とかしないんですかね?
ぶしつけな疑問で申し訳ないですが。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:52:01 ID:ALxxpQB40
>>904
DVDがみられるタイプは対応してるよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:19:36 ID:I5CUrDAN0

FR-V3が調子が本格的に悪くなったので、買い換えを計画しているんだが・・・
機種選定ついでに、妄想を。

FRシリーズも、今後は、大容量ハードディスクを内蔵して、その中に、CDなどか
ら音楽ファイルを蓄積してくれるようにならないかな?

必要に応じて、携帯音楽プレーヤと、蓄積した音楽ファイルを出し入れできると
便利。

あるいは、DVD-RAMドライブを内蔵して、そこに入れたメディアにバックアップ
を取れるようにするとか、なるといいな。

LAN端子を付けて、インターネットから音楽を取ってこれるようになってもいいかも。

907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:21:29 ID:XDE5lxZW0
俺としては他でやってもらいたくなるようなことだな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:59:01 ID:ALxxpQB40
>>906
パナかソニー辺りが数年以内にきっとやってくれるさ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:16:38 ID:YKHkH4ydO
FR-S7GXDVの購入を検討していますが、今お持ちの方で不満点はありますか?
もしくは、逆に買って良かった点などあれば教えていただけませんか?
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:31 ID:8o1UHr6e0
>>DVDがみられるタイプは対応してるよ。
ありがとございます。 スペック見てるんですけど、MP3にはチェックついてない
んですよね・・。 どのモデルだと対応してるんでしょうか?
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:38:16 ID:XKJauJ1w0
>>910
今売っているのは全部なんだけどな。
ONKYO製品情報FR
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Series+contains+FR)&SearchOrder=4
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:29:35 ID:LKAzwCKy0
>>909
FR全般らしいがディスクの回転音が耳障り。
MD、FM、AMからDVD(CD)への切り替えが遅い。
リモコンでかい、慣れが必要。
この機種だけサランネットおかしくない?隙間大きすぎて埃はいるじゃん。
音は好み次第なのでなんともいえない。悪くは無いと思う。DVDでの音は格別だけどね。
出力画面の設定とかのあのフォントはなに?ちょっと醜い・・・。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:25:58 ID:qqkAMymf0
>>909
漏れが買ったFR-S7GXDVの悪い点
TV番組を録画したDVD-Rの再生がまともに出来なかった
(ブロックノイズ、再生中に画面が一瞬止まる)
ほかのDVDメディアは問題無しに再生する

FR-S7GXDVを買って翌日修理に出したが
1ヶ月経ってもまだ修理から戻ってこない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 02:18:57 ID:hsm8zdQ80
>>913
参考外乙w
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:42:11 ID:g+oCU8F80
>>913
2倍速で焼くと、ちゃんと再生できるかもだ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:44:28 ID:095i9dSG0
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20050914fr_dvd?OpenDocument
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=110572&lindID=4
オンキヨー、本格1BOXコンポシリーズからDVD/MDコンポ2機種とオプション1機種を発売

DVDオーディオ&スーパーオーディオCDに対応する音質設計!
音楽も映画も質感豊かに再生する 本格1BOXコンポ
New 「FR DVD」シリーズ


 オンキヨー株式会社は2005年10月20日より、オーディオ・ビジュアル市場で高い評価をいただいている、
単品仕様の1BOXコンポ「FR」シリーズとして、DVD/MDコンポ2機種とオプション1機種を順次発売いたします。


●オンキヨーサイバーショップ http://www.e-onkyo.com では、発売1週間前より予約を開始いたします。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:55:50 ID:Ngq5CpZ60
なんでDVD系のドライブの載ってるやつにはHi-MD付けないんだろう?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:23:47 ID:rqsKJAb+O
あーっNEWモデルやっと出るんだねぇ。スーパーオーディオCDに対応してるんだ。 まぁ機能はあんまり変わってないな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:50:53 ID:uVvvsNe40
FR-X9A使ってます。
スピーカーは20年ほど前のTechnicsの3wayスピーカー使ってます。
onkyoのスピーカーってどうして2wayばっかりなんです?
2wayより3wayのほうが音が良いと思うのですが。
D-77シリーズは自分の部屋だとでかいし。
あと、ホームシアター用のフロントスピーカー使うってありですかね?
やってる人います?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:24:37 ID:pR/0hFb00
917>>
Hi-MDつけると値段があるんじゃない?

>>オプションスピーカーUWA-9/N7を接続すれば、サテライトスピーカーを前面に設置して省スペースで高度なバーチャルサラウンド再生も楽しめます。
これ増えたっぽい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:22:20 ID:KDd93la80
共用されてる部分も多いだろうし、原価下がってFRが買いやすくなれば良い
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:21:50 ID:4OTKU0ZR0
>>919
理論的には1wayで低音から高音まで出るスピーカーが理想的。
2way、3wayと多くなるにしたがって、スピーカー間の音のつながりや、音色の違いが問題となる。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:25:48 ID:7qEckVXo0
まぁ確かに3wayのほうが音良さそうに見えるのは共感するな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:42:49 ID:xcENYSO+0
ipod用のRI Dockがほしいのですが、うちのコンポは
FR−N3Xなのです。FR-N3Xはスピーカー以外X-N3Xと
同じだと聞いたのですが、RI DOCKを使う事ができるのでしょうか?
実はよく確認せずに注文してしまっていて、ONKYOに問い合わせてみたのですが
今日は休みなのですぐには連絡が付きません。
どなたか助言、宜しくお願いします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:58:35 ID:SCXeSpdp0
使うことができますよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:04:48 ID:xcENYSO+0
>>925
ありがとうございます!
安心しました。早く届いてほしいな〜
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:52:14 ID:NHOAwSqD0
質問スレに一度書いたことなのですが、こちらのスレが正しいようなので質問させていただきます。

ONKYO FR-X7 を説明書どおり配線を繋いで3年ほど使用しています。
ヘッドフォンを使いすぎたのか、スピーカーで再生するとき(CD,MD,AM,FM,AUXいずれも)
PHONESの端子をごりごりいじらないと、左スピーカーから音が出なくなってしまいました。
PHONESの端子の接触不良だと思われるのですが、これはどのようにしたら直るのでしょうか?
なるべくお金をかけたくないので、メーカー修理以外でいい方法があったら教えてください。
一度中身を空けてみたのですが、PHONES端子の内側には辿り着けませんでした。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:50:39 ID:lSdq2i6Z0
>>927

ヘッドフォンの左が聴こえないの?
それだったらヘッドフォンを新しく代えるしかないけど。

スピーカーだったら、とりあえず、ケーブルの端を切って新しい線を
出して接続し直してみれば?それか、端子の汚れを拭くとか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:13:11 ID:Zyvvp1fE0
ヘッドホンを繋いでいないのに、繋いでいる(それも左だけ)ような状態になって
スピーカーから音が出なくなるってことじゃない?

部品買ってきてPHONES端子ごと交換してみてはどうか
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:02:48 ID:NHOAwSqD0
はい、今>>929さんのおっしゃった状態です。

部品というのはONKYOのPHONE端子として売っているのでしょうか?
山手線の駅でしたらすべて行動可能範囲なので、売っているところを教えてもらえますか?
交換という手段が現実的だと思ったのでトライしてみようと思います。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:06:59 ID:sEM+AlOI0
>>930
それならアキバで探せばどこかには絶対売ってるよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:09:14 ID:sEM+AlOI0
連ガキごめん。
探す前にもう一回ヘッドフォン端子の辺りの接触不良を探した方がいいと思う。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:28:09 ID:NHOAwSqD0
ありがとうございます。
なんとかPHONES端子を裸にできるくらいまで分解にチャレンジしてみます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:50:50 ID:xMfaT+h40
FR-S7GXDVってもしかして等速で焼いたDVDしかみれないの?
二倍速以上で焼いたDISCがのきなみみれないんだけれども・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:55:36 ID:sEM+AlOI0
>>934
焼いたドライブとDVDはどこ製?
焼いたドライブとFR以外だと見られるの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:15:37 ID:G1nOzrqd0
X-N9が61000円で購入してきたけど安かったかな?
937934:2005/09/19(月) 00:59:22 ID:1boHftYD0
焼いたのは富士通のノートで今年の春モデル
一応、家にあるプレステとPC(ノート&自作)とゲームキューブの松下のヤツと、
実家にあるパナのレコーダーで全部読めたDISCです。
DVDはマクセルとTDKの国産を利用してます。
二倍速で焼いたのもだめだったもので・・・
ちなみに昔、等速で焼いたDISCは読めました。
938934:2005/09/19(月) 03:25:44 ID:SW24dN370
あれからCDを何枚か再生したあと、もう一度試したらなぜか再生できるようになりました。
(一応何枚かのDISCで検証)
同じ操作しかしていないのに・・・もしかして新品であったことに起因するのでしょうか?
一応サポートへ聞いてみることにします。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 09:13:34 ID:cC1ix28v0
>>936
発売当初からそれ以下で買えた。
新型機が出た今その価格はぼったくりだと思。
940934:2005/09/19(月) 09:38:24 ID:SW24dN370
と思ったら、同じDISCでも何度か出し入れしないと再生できないのがある・・・
なんじゃこりゃ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 09:47:06 ID:wKS+L6st0
>>936
インプレよろしくです
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:03:07 ID:Q97WsbOT0
>>940
もうイチイチ報告しなくてイイから
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 09:47:46 ID:3zJXwCXY0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:51:03 ID:nEgsmnSz0
FR-S77にスピーカーを4個つなげてるんですが、よくないのでしょうか?
2個にした方がいいのでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 04:37:27 ID:cM/bQv/e0
よくないってなにが?
それで音が出てるんでしょ?
だったら自分の好みでいいじゃない?
耳に障害でもあるの??????????????
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 04:40:05 ID:cM/bQv/e0
わかりやすく言うと

カレーに福神漬け乗せて食べてるんですが
これはよくないでしょうか?
乗せないほうがいいのしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:55:22 ID:C+ASyOiS0
2個が普通なのかなと思ったものですから
無理に4個にすると、何かしらよくない事があるのかなと思いまして
4個でも問題ないのならこのままで…
素人ですみません
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:42:26 ID:hJxVJcEA0
はぁ
>>942
遅レスでわかんねーならうだうだいうなやw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:42:19 ID:paterpdA0
>>947
取説を見よ。

ちなみに俺のFR-SX9Aの取説には、
一つのスピーカー端子に複数のスピーカーをつなぐな、と注意書きがある。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:49:21 ID:C+ASyOiS0
>>949
あ、書いてありました
故障の原因になるみたいですね
何が故障するんですかね?
やっぱスピーカーでしょうか?
でも、4つにしてから何年か経つけどまだ故障してません
ミラクル??
とりあえず2つにします

ありがとうございました
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:07:18 ID:LN9p45OV0
>>950
故障ってのは確率の問題だから注意せよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:41:48 ID:fNTIPTRw0
FR-V5を愛用しているものです。7年間愛用していますが、起動時にザーっと
雑音が入り、寿命が尽きようとしています。修理するか買い換えるか迷ってるのですが、
FRオーナーの方、音質は進化しているでしょうか?(クラシック中心に聴いています。)

953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:27:24 ID:t+Rh77Un0
どういう仕組みで故障の原因になるのか知らないの?>>947-952
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:49:30 ID:q31Og5l70
>>944とか
インピーダンスで検索しろ
そしてスピーカーの裏とアンプのスペック表とをよく照らし合わせろ
無知でやると故障しなくても寿命縮めるかもしれんぞ。
955944:2005/09/26(月) 19:52:49 ID:YWB+0J1P0
検索してみたものの、よく分かりません
む、難しい…

スピーカー
D-V77 6Ω
D-052A 6Ω

アンプ
実用最大出力 26W + 26W (EIAJ 4Ω)
21W + 21W (EIAJ 6Ω)

定格出力   19W + 19W (4Ω)
17W + 17W (6Ω)
15W + 15W (8Ω)
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:52:01 ID:duBUFziN0
>>955
そんなの書き込んでどうしたんだ?

解説しろってか??????????????
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:09:15 ID:R5MhrCYo0
>>955
よくわからんけど、単純に抵抗が2倍になるとして、流れる電流が少なくなるから電源とかに
負担がかかるんじゃないの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:38:22 ID:OOa2+1dd0
抵抗は2倍にはならん
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:24:04 ID:KhnmVXuP0
PC用スピーカのD90使ってますがFR-N9とつなげれますか?
あとやっぱりスピーカの電源を入れないとだめですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:58:04 ID:XszUkHp80
TAPEのOUT端子となら繋げられる.
D90の電源は必要でしょう.

てっかN9付属のスピーカーの方が良いんでない?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:13:27 ID:hhKWkmQg0
ごめんw
>>950のレスにクソワロタ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 11:03:53 ID:eOKh/rdk0
今日オンキョーのX-N7のコンポを買ったのだが、店員に、端子が多いので、
5.1Chにアップグレードすることも可能だといわれた。UWA−7のウーファー
などはこれにつけることはできるのですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:36:57 ID:U0T2+YkK0
FR-S7GXDVってDVDオーディオに対応してるんでしょうか。。。?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:01:03 ID:ttKRELsV0
FR-S7GXDVは持ってないから知らんけど今度出るX-UN7、X-UN9は対応してる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:01:26 ID:N/CBEzCW0
>>963
してないよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:27:40 ID:WmCabcPv0
前に『コンポはカラーボックスに乗せてはいけない。音がふにゃふにゃになる』
っていう話を聞いたのですが、スペースの関係でカラーボックスの上しか置く場所がありません。
この場合、カラーボックスの上にしっかりとした板(ガラスorMDF)を乗せて、
その上にコンポを置いた方が音質的には良いんですかね?
皆さんのFRの設置方法を教えてください(参考にしようかと思いますので・・・)。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:18:34 ID:ZA6YySt80
やってみて自分が気に入ったほうにしろ。
なんでも人に頼るなクズ。
968ジャッカー:2005/10/05(水) 03:22:15 ID:8md2ZoJg0
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:13:47 ID:ZA6YySt80
FRなんて見当たらんしw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:43:51 ID:FCsTMkxB0
>>966

その方がいいです。プラス、コルクシートを敷いてスピーカーの下にインシュレーター
を置くといいです。

詳しくは↓で
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:03:02 ID:8YG16S4C0
>>966
板置いてもカラーボックスの上じゃ意味ねーよ
しっかしりた台座が重要なんだよ。場所がなきゃ机の上に乗せろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:33:38 ID:w3Ncw96m0
便乗。
コンポをダンボールの箱の上とか、畳の上に置くのは、やっぱりだめなの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:45:15 ID:JNJL0aUA0
>>968
一番上の写真の奥の方にあるのがFRか?w
974名無しさん┃】【┃Dolby
>>973 だね。それにCDレコーダーが着いてるね。アクオスの隣でしょ?