超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではどうぞ。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099640595/
スレ使用上の注意は↓
2スレ使用上の注意:04/11/27 22:35:51 ID:F0keS9ld
1:当スレでは機種当てクイズはお断りしています。
 メーカーや型番が分かれば詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。

5:情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で質問してください。

7:当スレでは違法行為を助長させる行為に関する質問にはお答えできません。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:39:29 ID:nHIoN8IE
ps2と液晶テレビ繋いでるんですが、今現在ps2に付属のコンポジットケーブルで
繋いでます。
そしたらゲームの文字などがぼやけて見にくいんですorz
コンポーネントケーブルにしたら綺麗に写るんでしょうか?
せっかく液晶テレビ買ったのに・・・

詳しい人宜しくお願い致します。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:45:47 ID:sdrcZwu3
>>3
サムちょんなんか買うから
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:46:51 ID:iqkyFzoo
超素人な質問です。
明日、以前購入した地デジ対応テレビが来るのですが、
地デジ放送が見れるかわかりません。
UHFアンテナがあれば見れるそうですが、
現在団地に住んでいてアンテナが立っているかわかりません。
ちなみに、私は関西在住でサンテレビ(これがUHF?)は視聴できます。
アンテナなしで見れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:49:17 ID:Z+e6GAhW
>>3
俺はコンポジットケーブルからS端子ケーブルに変えたけど、かなり画質あがったよ。
ノイズも減ってシャープになったし。ケーブル替えはマジおすすめ。
ただし、PS2特有のディザが目立つようになる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:51:04 ID:F0keS9ld
>>3>>5
前スレで答えます。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:43:56 ID:X8gtYZto
質問です。
よろしくお願いします。
私はピュアオーディオでステレオを組んでいます。
そのシステムを使ってDVD鑑賞をしたいと思っています。
その部屋は全くのピュア環境でビジュアル機器は一切ありません。
モニターは新たに19インチの液晶PCモニターを購入しようと思っています(安いので)。

現在は主にレンタルDVDをPCのHDに取り込んで
PCのモニターで見ているので、PCのHDにあるDVDデータを
外付けの移動できるHDドライブに移して、それから映像と音声を出力して
現在のピュアシステムでDVD鑑賞したいのですが、
そんな目的に使える持ち運び可能なのHDドライブ(DVD再生機能付き)はありますか?
どこから出ている何という製品でしょうか?
そんなにお金がかけれないので、新たに購入する19インチのモニターに6万円、
そのDVDが再生できる持ち運び可能なHDドライブには2万円程度を考えています。
できれば、DVIで接続したいと思っています。
そういう製品があったら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

98:04/11/27 23:49:35 ID:X8gtYZto
自分が欲しいものがいまいちうまく説明できなくてすいません。
できればDVDディスクも見れれば、もっと良いです。
要するに、いまあるピュアシステムに19インチのモニターを加えて、
そこで、HDに取り込んだDVDデータと、DVDディスクと、両方を鑑賞したいのです。
どういう方法があるのでしょうか?
できるだけ安く済ませたいのですが。
>>8は無視していただいてけっこうです。説明が悪くてすいません。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:56:57 ID:sdrcZwu3
>>8
DVDプレーヤー+DVD-RW 1枚
118:04/11/28 00:16:24 ID:OBFufQ/Y
>>10
ありがとうございます。確かにそれもありだと思いますが、
圧縮せずに見たいのと、
圧縮&焼きの両方を考えるとかなり時間もかかりますよね・・・
取り込んだデータをそのまま見たいのですが。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:18:22 ID:nYJ+T4am
モニタを、PCモニタではなくふつうの液晶TVあたりにするなら、こういう
ネットワークメディアプレーヤがいいんでないかともおもうが。
一例がアイオーのだけど、他社からもいろいろでてるし、専門スレなかったっけ。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/index.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:23:18 ID:O4sSASa3
>>8
>レンタルDVDをPCのHDに取り込んで
突っ込んでイイデスカ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:25:52 ID:1lKRML/d
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:47:33 ID:ei8oul0r
サンクン電気の馬鹿安液晶テレビ買ったら
720×480という通常映像を4:3アスペクト比に変換する機能がついてなくて
横長で気持ち悪いんですが、
何かいい手だてはないでしょうか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:48:53 ID:6J9biUNC
斜め横から見る
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:28:22 ID:ei8oul0r
>>16
ありがとう。神だw
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 04:06:47 ID:MkptHhNE
すいません前からきになってついつい聞けなかった事なんですが、
重低音ってなんですか?あとサラウンド、
ステレオとの区別がわかりません。でもサラウンドだと音が気持ちいいすね。
いやほんとにくだらない質問ですいません。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 05:41:33 ID:O4sSASa3
>>18
>重低音ってなんですか
低音の中でもひくーい低音域のことかと
何ヘルツ以下が重低音っていうきまりは無いんだが
人によってはそれは聞こえないレベルで、震動として体で感じるものだと言う人もいる
よくDQNの乗ってる車からドッスンドッスン聞こえるドラムの音を思い浮かべれば分かりやすいかと

>サラウンド、ステレオとの区別がわかりません。
念のため調べてみたらステレオはモノラルじゃない、ということが定義っぽい
「二つ以上の独立したアンプ・スピーカーを用い、聴取者が音源の位置を判断でき、
 立体感・臨場感を得られるようにした音響方式、システムまたは音響装置。3D 。」
と大辞林にあるからサラウンドも実はステレオの一つなのかもしれない
ただ一般的にはステレオといえば左右別の2CH再生システムのことで
サラウンドといえばそれより上のチャンネル、
基本的には5.1CH、6.1CH、7.1CHのサラウンドシステム、あるいはそれらのチャンネルを2CHにダウンミックスした
ドルビープロロジックのような擬似サラウンドのこと
ttp://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html
サラウンドだと音が気持ちいい、というのは多分上のような擬似サラウンドをかけたものを言っているのだと思うが
特定の周波数帯域を遅延させたり、減衰させているために聴きやすく感じているのだと思う
長レススマソ
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:03:13 ID:UETw8jgS
テレビ買うんやが・・
今あるDVDレコーダーを綺麗な画像でみたいんだが予算が5万円ちょっと
14インチ液晶テレビかブラウン管テレビの大きいのとどちらがいいかな?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:55:11 ID:bgw5mGtF
2行目では「綺麗」に見たいと書きつつ、3行目では「大きく」見たいようにも読める。
どっちなのかはっきりしろいべらぼうめ!
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:16:13 ID:E+aSI7ah
うちのテレビにはD端子が1つしかありません。
しかしD端子につなぎたい機器が3つあります。(ハイブリッドレコーダ、PS2、GC)
3つの入力→1つの出力ということができるD端子+アナログ音声なAVセレクターはありますか?

また、自分で調べた結果、1つの入力→複数の出力というパターンのセレクターはあるのですが
これを使って逆つなぎにしてよいものなのでしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:24:16 ID:bgw5mGtF
ビクターなら4機種
JX-S555 / JX-D300(もうすぐ?) / JX-S111(オススメ) / JX-D77 (悪くはない)
http://www.victor.co.jp/accessory/selector/d.html

ソニーならSB-RX300D
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D

オーディテクニカならAT-SL73D
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl73d.html

以上が条件を満たすセレクタかな。

上の中でパッシブタイプは、すべて「1つの入力→複数の出力というパターン」
で使うこと 『も』 できるんだけど、本来はすべて「複数の入力から1つを選んで
出力」するための機器だ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:34:38 ID:E+aSI7ah
>>23
おお、すばやい回答どうもです。
JX-S111が一番需要にあってそうなので、それ探してみます。
AT-SL73Dも値段によっては良いかも・・・
ありがとうございました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 12:51:09 ID:7o2bJwSA
真剣な質問なのですが、録画したDVDレコーダーと違うメーカーのレコーダーで内容を編集したりしたら、
画像が乱れたり、部分消去でIN点とOUT点がずれたりする事はありますか?
またそれ以外にもディスクに余分な負担が掛かったりしますか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:59:28 ID:fBcF3JjG
>>19
ご丁寧にありがとうございます。おお、なんと綿密に教えてくださるとは、
本当に感謝です。
なるほど。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:00:51 ID:aWabR6Ij
DVDプレーヤーについてなのですが、
クラス1レーザー製品なので被爆に気をつけろという表記があるのですが
クラス1レーザーとは何なのでしょうか?使用しても大丈夫ですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:07:15 ID:M9YbqQkB
ビクターRD-MV3 でVHS→DVD−Rに焼いたんですが
自分のPCWsXP で全然読み取れないんです  
PCにはリアルプレーヤーをとWsmediaプレーヤーを使ってます。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:22:18 ID:Kx1Mya/I
>>28
DR-MV3?

持ってる人ほとんどいないと思うのでビクタースレで聞いてみたら?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:19:40 ID:8z8UzB5E
SONYのDS3000をつかってるのですが、
PSに光端子を繋いで今まで使っていました。
で今日アナログの端子を買ってきて、テレビに繋いだのですが、音がでません。
直接テレビに繋いでもだめなんでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:20:14 ID:tKzAHcSj
>>30
DS3000って何?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:27:30 ID:8z8UzB5E
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:13:41 ID:tKzAHcSj
>>32
(´-`).。oO(最初からそのリンク貼ってくれてたらすぐ答えてたのに…)

どのメーカーの何という機種のテレビの一体どの端子に繋いだの?
テレビの音をこのヘッドホンで聞きたいんなら音声出力(ヘッドホン端子)に接続しないとダメ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:22:40 ID:sm/1tg4v
DVDをPCで見ようとするとなぜか見られないものがあり、
DVD再生ソフトを入れれば見られると聞きました。
このDVD再生ソフトは、Windows Media PlayerとかRealとかいうDVDプレイヤー
とは何が違うんでしょうか。
検索してみた所、やはり買わないといけないようですが、
無料ダウンロードできるものなんてないのでしょうか。
全くの初心者で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:25:53 ID:+3J7sVOW
CDをコピーしたもの(CDまたは他のメディア)を変速
〔少し速い速度で再生〕で聞きたいのですが、おすすめの
変換メディアとお勧めのプレイヤーはなにになりますか?
なお、レジューム機能またはそれと同じような機能は
はずせません。
どうかよろしくお願いいたします。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:58:03 ID:oQKwa0Mc
>>28 >>34

>>2 の3だな

WMPもRealも「DVDプレーヤー」じゃないからな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:15:02 ID:irP6vQWX
パイオニアのDVDレコーダー、DVR-1000なんですけど
「情報を書き込んでます。」
の状態のまま延々と作業が終わりません。
なんとかディスクを取り出したいのですが
良い方法はないですか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:07:54 ID:ENeE1UCf
話の流れからだいぶ浮いていますが
AACデコーダー&5,1CHアナログ出力がついた超低価格のAVアンプ
ご存知でしたら教えてください。
BSデジタル用のデコーダーとして使いたいのです。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:30:20 ID:YcYUXunX
>37
何をした後にそうなったのですか?
またどの程度待ったのか分かりませんが
最悪の場合、強制的に電源を落としてみてはどうでしょう

>38
>2の4
自分で欲しい物が調べられないなら、
予算のお金持ってお店に行き店員に選んで貰えばいいと思います
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:17:44 ID:irP6vQWX
10分以上書き込んでいる状態です。
何をしたかは
タイトルを削除して、番組を予約設定して留守録のボタンを
押したらそうなりました。
電源OFFは試してみましたが、効果なしで
相変わらず「情報を書き込ん〜」です。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:52:49 ID:DcE2o3dT
よく高いスピーカーを安いアンプで鳴らすと、
スピーカーを鳴らしきれないと、いう表現がでますが、
どう言う状態が鳴らしきれていないと、わかるのですか?
スピーカーから15センチぐらい近づくと音がボワボワしているのですが、
普段の聴いてる場所ではボワボワはわかりません。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:18:57 ID:T9M1peg7
>40
そういうのは専用スレで聞いた方がいいのでは?

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:43:56 ID:yUf5rJMM
>>41
ピュアAU向けの質問だな。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 9★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100359249/
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:55:08 ID:47Gk7GXZ
DENONのAVアンプ(AVC-2000)を中古で手に入れました。
防磁型のスピーカーにつないでみたのですが、スイッチを入れるときなどにバチバチとスピーカーが鳴ってしまいます。
鳴ると分かって備えていてもびっくりするくらい大きな音が出ます。
DVDのチャプターが変わるときや、ボリュームに触れたときにも鳴ります。
というかアンプを操作すると大体鳴ります。

環境的には電化製品に囲まれています。特に対策はしていません。
スピーカーケーブルを延長するために2本のケーブルの端をねじってテープで巻いて繋げています。

これはやはりアンプが原因なのでしょうか。
改善策はあるでしょうか。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:04:34 ID:yUf5rJMM
>>44
素人によるAV製品の修理情報★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088504956/
多分グランドの不良だと思うが…。
4644:04/11/29 01:36:26 ID:47Gk7GXZ
>>45
ありがとうございます。
なんとなく分かってきました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 09:54:39 ID:PVKSXluR
DVDプレイヤの画像出力端子による画質の良さの違いについて質問です。
DVI出力、コンポーネント出力、D1〜D4端子、
これらの中でどれが一番画質が良いのでしょうか?
場合によりけりだとは思いますが、原理的というか、基本的に有利なのは?
を教えていただければありがたいです。
個人的にはDVIが良いのかな?・・・と漠然と感じているのですが、
DVI出力を装備した安価なDVDプレイヤって限られますよね?
その中でどれが良いのかも教えてください。
よろしくお願いします。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 11:17:58 ID:LJC6vuKg
こんにちわ、コンポに関する質問があって参りました。

予算は2万以下。新古不問。
CDは、MP3再生機能付、
MDは、MDLPだったかな?4倍速で録音、4倍長くダビング出来る機能付
CDからMDへの録音と、MDからMDへの録音が出来て、
極力音質の良いスピーカーがついているものが良いです。

サイズ、デザインは特に問いません。

何かオススメはありませんか?皆さんの知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 11:57:27 ID:yQZEA2+q
RDの−R互換についてですが、これは普通「切」にしておいて必要が有れば
「入」にするものでしょうか。それとも取りあえず「入」にしっぱなしにして
考えないでおくほうがいいのでしょうか。

RDユーザーのかたどうされていますか。
宜しくお願いします。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 12:31:04 ID:SHxlLN/C
今まではTVにビデオとPS2(AVマルチで)つないでたんですが、DVDレコダーを新たに購入しました。
とりあえずアンテナは分配器とやらを買ってビデオとDVDレコ両方につなげれば良いのでしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 12:38:04 ID:3PHeikGC
>>49
「入」にしてる。ほとんどRに焼く&レート4.0以上なので。
レートが3.2〜3.8の時、「切」だと中間解像度が使える(VRモードになる)。

余談だけど、「R互換」という名前が悪いと思う。
「VR節約モード」とか「(VR)中間解像度モード」なら意味は通りやすいかな
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 12:45:58 ID:K7mRlj5G
>50
何買ったのか知りませんが
大概の物は アンテナIN/OUTが有って
直列に繋げられるように成ってると思います。

53名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 12:47:49 ID:yUf5rJMM
>>47
固定画素のディスプレイならDVIが有利。
あとはD端子=コンポーネント。DVIについてはここ↓。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

>>48
>>2の4を嫁

>>49
RDシリーズは専用スレがいっぱいあるよ。

>>50
それで構わない。電波が弱くなるときは
分配機能付きの卓上ブースターを使え。
5450:04/11/29 12:53:59 ID:SHxlLN/C
>>52
>>53
とりあえず直列で試してダメなら卓上ブースターでいってみます。
即レス感謝!
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 13:20:53 ID:IRovikox
>>28
ディスクをファイナライズしる

設定→メニュー→DVD設定→ユーティリティ
→ファイナライズ→決定を押す

56名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 13:33:19 ID:V+nYPanr
いきなりですけどヤフオクとかでよく売ってるこれってどうなんでしょうか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7641978
皆さんの意見を聞かせてください!!
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 13:48:41 ID:yUf5rJMM
>>56
宣伝乙
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:43:40 ID:PAKcZQdi
今日アンプを知人から譲り受けました。
KENWOODのKRF-V4060Dです。
自分はスピーカーを持っていません。
サラウンドヘッドフォンだけつないで聞くことはできないのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:54:00 ID:yUf5rJMM
>>58
ヘッドホンについても>>2の1。サラウンドヘッドホンといっても色々ある。
単なるヘッドホンなら前面に端子があるからそこに繋ぐだけだが…。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:54:32 ID:BL/f5Pet
>>58
サラウンドヘッドホンが何か分かりませんが(コードレス?リアル5.1CHヘッドホン?)つなぐことは可能だと思います
その場合このAVアンプには光デジタルの出力、はないので
MD/TAPE OUT出力端子からのアナログ接続になると思われます
しかし元々がドルビーやDTSに対応しているAVサラウンドアンプですので
サラウンド機器を二重につないでいることになり、アンプかヘッドホン側の処理をオフにしないといけないゆえ
素直にAVアンプのヘッドホン出力に普通の有線のヘッドホンをつけて楽しんだほうが無難だと思われます
また当然のことながらプレーヤーがなければ何も聞くことは出来ません
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:15:54 ID:PAKcZQdi
>>59,60
すいませんこれです
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=19113&KM=MDR-DS4000
これで何をしたいかと言うとラジオが聞きただけなんです・・・
>>60さんの言う通りMD/TAPEのOUTに繋いだ場合、
MDかTAPEしか聞けませんよね?ラジオ聞きたい場合はスピーカー買うしないのでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:28:51 ID:yUf5rJMM
>>61
MD/TAPE OUTは、録音のための出力端子。
内蔵チューナーの音をMDに録音するような操作を行なえば
その端子からラジオの音が出力される。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:34:00 ID:PAKcZQdi
>>62
うわぁぁぁぁぁぁ!できました。ありがとうございます。
しかしこんなごついアンプの使い道がラジオ聞くだけって虚しすぎですよね・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:29:25 ID:HDlSAwhc
>>55 ありまとう28でつ

65名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:31:44 ID:spH+qPR9
防磁ではない大型スピーカーの上に
ミニコンポの小型スピーカーを置いても
大丈夫ですか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:56:10 ID:r/Go/g+6
こちらのスクリーンを注文しました。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041129215001.jpg

設置についてはまだ悩んでいる状況です。
3点吊るようになってますのでそうしようとおもうのですが、どのような感じでつればいいのでしょうか?
アイデアをください。明日ホームセンターへいって買い物しますので
その時にでも兄貴たちのアイデアでだしてもらったものを買おうと思います。
ホームセンターにはたいがいのものはありますんで。

このタイプのスクリーンを持っている あるいは友達の家でみた、webでみたなどありましたら
アドレスや画像などアップしていただければ幸いですl。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:22:08 ID:T9M1peg7
>66
?はぁ そんな縮小の画像だけで何が分かるんですか?
スクリーンのサイズは?重量は?
部屋も持ち家なら取り付け金具、付け放題でOKとか
借家だと傷が付かない方法で考える必要とかあるとおもいますが・・・
プロジェクターの特集してる雑誌とかみた方がいいと思います。

.>2の6
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:27:58 ID://AO2qaI
真剣に答えてあげようとする>>67にやさしさを感じた
勝手にしろと思った自分が悲しい
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:32:07 ID:r/Go/g+6
俺です。家族持ち家です。
穴あけとか問題なしです。

スクリーンの画像は90インチのやつです。
お願いいたします

とうちゃくまであと5日です。

よろしくですl
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:33:37 ID:t++dBTu+
本当にくだらない事なのかも知れないのですが
今の私には必要なのでお答えいただけるなら宜しくお願い致します

PCはvaio PCV-HS71BC5
コンポがsony CMT-PX7
別売り接続キットPCLK-MN10で繋いで使っております

今更なのですが、コンポのMD音源をPCで録音する為には何が必要になるのでしょうか?
全くわかってないのです_| ̄|○
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:55:31 ID:/5hS/CTj
本当にくだらない事なのかも知れないのですが

VHSのDVDへのバックアップ(プロテクト無し)するのが、2,3本なので
DVD VHS一体型レコーダ買わずに、既存のVHSとDVDを直接ケーブル化なんかで
つないでバックアップしたいのですが、可能なのでしょうか。
また、画質等に問題が発生するような問題があるのでしょうか。

ネットで見てもパソコンで取り込んで編集等の情報はあふれているのですが、
キャプチャーボード当の出費や手間をかけるのが面倒なので
もしよろしければお願いいたします
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:57:44 ID:zmRs3et6
DVDデコーダーってmpegのCD-Rデータ再生できるんですか?
もしメーカーによって違うなら再生できるメーカー教えて下さい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:59:38 ID:Hz8t7xC+
>>71
可能

>>72
生ペグが再生可能なDVDプレイヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053160824/
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:07:09 ID:bcoILkMf
>>73
ありがとう。
でもオイラにはおよびでない感じ。
あきらめます。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:36:03 ID:iisVgRKT
>>73
どうもありがとうございました。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:43:53 ID:haCeRRBl
DVDのEPと呼ばれるものの画質ってどれほどのもんなのでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:01:26 ID:UsG9G51c
>>69
実物を自分で見てからホームセンターで買い物した方がいいよ。
事前に買うとサイズが合わなくて取り付けられなかったりするから。
モノは自分の好みや予算やインテリアに合わせて可能なもので良い。
吊り金具では画質は変わらない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:06:12 ID:rCG8DCWq
TVのブラウン管の画面がぼやけてるんですが、
要修理でしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:21:11 ID:12d+zTjt
>78
TVの使用年数とかどの程度のぼやけとか
いつからぼやけたとかもう少し具体的な状態書いてないと何とも言えないです

自分で直すなら
素人によるAV製品の修理情報★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088504956/

自分じゃどうしようも無いなら、修理でも買い換えでもお好きに
8078:04/11/30 02:31:49 ID:rCG8DCWq
>具体的な状態
すいません。確かに仰る通りですね。
東芝の29Z5Pで、使用年数は4年くらいです。
一昨日の晩、帰宅して電源入れたら、ふぁーっていう感じで
映りはじめ、全体がソフトフォーカスな感じです。
周辺部の方が若干ボヤケが強いかもです。
あと表示の黒色の部分が明るいというか。

紹介してくれたスレも見てみますね。
どうもありがとう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 02:41:22 ID:nYjvcPGu
映画、ドラマは全部DVDでレンタルするけど、
AVだけはダビング目当てでビデオで借りる漏れは逝ってよしですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 03:27:34 ID:XOZFUFRN
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 04:02:02 ID:51oTs6jl
このスレで質問していいのかわかりませんが、
ビデオデッキ(パナのNV-BS900)のリモコンが必要なのですが
都内で中古で売っている所を知っていましたら教えて頂けないでしょうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 06:58:35 ID:dEZ8BCJY
こちらのスクリーンですが、3キロ弱です。

http://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/drawings/v90-hdc.PDF

キクチの壁掛け90インチです。

これをぶらさげるのに、カーテンをはずしてカーテンレールのワッカに100円ショップのS時の金具をつけて
それでぶらさげようとおもいますが、設置上窓がへやの左に寄っているので、吊ろうと思うと中央と左側しか吊れません。
それでもしわになったりしませんかね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:36:21 ID:0J2I22cy
S端子⇔RCA端子変換ケーブルなるものが売られていますが
あれをつければコンポジットしかないビデオデッキでもS端子出力付きのビデオデッキと
同等の性能になるのでしょうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:38:22 ID:pJ334mqn
ブラウン管テレビとプラズマテレビの違い
ブラウン管テレビのように奥行きがあってもプラズマディスプレーってことは
ある?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:01:57 ID:DVJXy6RZ
>85
多分無理です、簡単にコネクタの配線を変更しているだけの物だと
接続する本体がそれに対応した機能を持っていないと
性能どころかまともに映らないと思います。

>86
具体的にメーカーや型番、製品名や奥行きのサイズなど分かりますか?
最近薄型ブラウン管とかも有るようなのでそれかも?
こんな感じ
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/20/news050.html
8886:04/11/30 12:14:27 ID:pJ334mqn
>>87
昨日電器店に行って見てきたので薄型ブラウン管ではないですね。
パンフレットをもらってきたのでちょっと書き出してみますね。

1:パナソニックのタウ TH-32D60 奥行き54.8cm
2:東芝のFACE digital 32DX100 奥行き54.8cm
3:ビクターの1500i HD-32DZ4 奥行き54.2cm

以上です。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:29:14 ID:XBXqKiFG
いずれも奥行きが60cm前後あるので普通の32型ブラウン管
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:40:28 ID:UDNh//tl
FUJIフィルムのDVD−RAMで録画してたんですが、さっき入れたら未フォーマットと表示されました。
すでに録画してある番組があるのですが、これはどういう事でしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:49:55 ID:DVJXy6RZ
>88
たぶんブラウン管と言っても(細かく分けると)ハイビジョン管の事だと思います
プラズマと同じようにハイビジョンを対象にしてるので混乱してるのでは?

>90
>さっき入れたら未フォーマットと表示されました。
何に入れたか分かりませんが >2の1 もしくは 3ですか?
9290:04/11/30 16:16:12 ID:UDNh//tl
>>91
パナソニックのレコーダーに入れて編集をしようと思ったんです。
すると未フォーマットディスクと表示されてしまいました。
すでに番組を二つほど録画してたので、二回程レコーダーから出して、再挿入しましたが駄目でやむなくフォーマットしました。
録画内容はDVDソフトでも発売されてるので、明日にでも購入しようと思うのですが、原因が知りたいの知っていたら教えて下さい。
9386:04/11/30 17:02:40 ID:pJ334mqn
>>91
そうですね。
走査線が通常のものより多いため
プラズマディスプレーとの違いがあるのかと思いました。
プラズマは寿命が短いそうなのでブラウン管を選んだつもりだったのですが
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:41:38 ID:buU/Q6VH
>>84
試しに真ん中の1個所だけで引っ掛けてみれば?
それでカーテンレールが耐えられなかったりスクリーンが撓むようだったら
何らかの方法で左右とも引っ掛けるしか…。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:15:17 ID:SYLYvePE
ポータブルMDに付いてきていたリモコンを留めるクリップを
無くしてしまったんだが、どこかで買えますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:28:37 ID:Bxys+KEr
>>95
お店でポータブルMDの型番言えば「オプション」として購入できる場合がほとんど
(値段が若干高いと思うような場合もあるが)
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:42:13 ID:Pa4aD4k9
コントロール・アンプってな〜に〜?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:53:20 ID:5RPDa63u
>>97
信号をコントロールするアンプです。
主な仕事は入力系のセレクタと音量調整。
付加機能としては音質をいろいろお料理します。
実際にスピーカーをドライブする大電力に増幅するのはパワーアンプさんにお任せします。

9929歳人妻:04/11/30 22:55:47 ID:VO4GZimz
ONKYO(東芝)のDVDプレイヤー使ってるんですけど
急に画像が白黒になってしまいました。

いろんなソフトを入れ替えてもダメです。
どなたかマジで助けてくださーい
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:08:50 ID:Pa4aD4k9
>>98
サンクス!
101名無し:04/11/30 23:34:25 ID:RLSdbENu
MP3で一番音質がいいのは?特に重低音。お願いします
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:42:53 ID:/eGKsaOU
すみません。RD−X2、(東芝)なのですが、
DVD−RAMを再生しようとしたら、「再生出来ませんでした」という表示が出て
それで、調子が悪いのかと思い、DVDーRAMの取り出しボタンを押したら
何故か、アンローディングのマークが出たまま10分ほど、そのままで、
マークが出たまま止まらないし、カセット出ません。
停止したいけれど、恐くて電源を切っていいのかのか迷ってます。
どうか教えて下さい!(>_<)
103102です:04/11/30 23:45:57 ID:/eGKsaOU
もう一度お願いします! どなたか教えて下さい。m(__)m
104102です:04/11/30 23:59:56 ID:/eGKsaOU
何とか電源切りました。お騒がせしました。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:43:35 ID:dB8r5WSd
真空管時代の家具みたいなコンポ
(レコードプレーヤー+ラジオ+スピーカー)
でCDを聞きたいのですが
入力端子がありません。
何かいい方法はありませんか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 08:35:46 ID:LUcCz46y
ゲーム画面をDVDレコで録画したいんですが、まずどうやってやれば
いいんですか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 09:48:43 ID:iuoK4yiH
>>86ですが
自分で検索したところ
どれも自分の希望に副う32型ブラウン管だったことがわかりました。
あとどれもいらんことにCSチューナー内蔵ってことだったんですが
見たくない場合はお金を払わなくてもいいんですね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 09:53:03 ID:LUcCz46y
VHS録画で標準で録画したやつをDVDレコにダビングしたいんですが、
そんなに画質は落ちませんよね?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:18:00 ID:XPXGRiKX
質問です。
TVとDVDレコーダにアンテナ線をつなぎたい場合,
マニュアルにあるように,最初にDVDレコにアンテナ線をつなぎ,
そのアンテナ出力からTVにつなぐのと,
最初に2分配器で分配してからそれぞれを並列?につなぐのではどちらがいいのですか?
DVDレコーダはHRD20です。この機種は,アンテナ出力を増幅してくれるんでしょうか?
それとも,かえってノイズが乗る?
いやいや,分配したら半分ジャン。?

もうわからんです。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:45:15 ID:1EtXWnlU
>>102
レンズクリーニングしてみてだめなら修理かな
>>105
アンプ買う
>>106
ゲームの出力をレコの入力に
>>107
契約しないと見れません
>>108
元より良くはなりません、悪くはいくらでもできます
>>109
もとのレベルが低すぎなければ分配がいい
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:56:14 ID:LUcCz46y
<ゲームの出力をレコの入力に

じゃあ確認しますね。
レコの後ろにある入力にゲームのあの黄赤白線を挿すだけでいいんですよね?
で準備出来たら
HHDかDVDでL1かL2で録画ボタン押せばゲーム画面が録画
できるってことですよね?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:03:16 ID:/oeu1ilf
>105
FMが受信出来るならCDプレーヤに FMトランスミッタを付ければ聞ける
FMトランスミッタ で検索してみて下さい

>109
>もうわからんです。
ロクに知識も無いなら悩んでも症が無いし
繋いで見ないと分からないから、とりあえずマニュアル通りに繋いだらどうですか
問題出たら症状書いて、対策の質問すればいい
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:21:25 ID:1EtXWnlU
>>111
そーですね
114111:04/12/01 11:54:31 ID:uidYGvoY
え?でもゲームの出力をDVDレコの入力に繋いじゃったら、
映像出すとこに何も繋がなかったらゲーム画面映らないんじゃ・・?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:14:19 ID:1EtXWnlU
>>114
レコの出力で見る
116111:04/12/01 12:17:56 ID:uidYGvoY
初心者で すいません
出力で見る方法おしえてください・・・・ 
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:22:07 ID:1EtXWnlU
>>116
レコの出力は普通テレビの入力につなげてある。
テレビを外部入力にすればいい。
ゲームをテレビにつなぐときもいっしょでしょ
118111:04/12/01 12:26:56 ID:uidYGvoY
>>117
TVのチャンネルで「外部入力」を押したら、ゲームの画面が出てるってわけっすね

じゃあ後はレコのチャンネル設定をL1(L1でいいですか?)にして
録画押したらいいのか・・
119111:04/12/01 13:04:50 ID:uidYGvoY
<やり方>

録画するときにゲームの出力(赤白黄線)をレコの入力に挿して、TVのチャンネルで
入力切換を押して、外部を選択する。 それでゲーム画面が映ってたら ひとまずOK

あとはDVDレコの録画チャンネル設定でL1かL2をどっちか選んで、録画ボタンを
押せば録画できるって聞いたんですが、これで合ってますかね?


120名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 13:09:16 ID:wOlK+XMX
DVDレコの録画チャンネル設定でL1かL2をどっちか選んで
ゲームの画面がTVに映るのを確認したら、そのまま録画開始
121111:04/12/01 13:13:02 ID:uidYGvoY
90%の確立で映りますよね? うちのTV96年に買ってる黒い古いテレビ
なんですが・・
122111:04/12/01 13:38:52 ID:uidYGvoY
一回直接DVDに録画した映像てDVDレコで編集は無理なんですよね?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 14:43:57 ID:1EtXWnlU
>>121
うちの18年前のテレビでも映る
>>122
機種にもよるけどRAMやRWに録画したものなら自由に編集できる
-Rでもできるものもある
124111:04/12/01 15:23:23 ID:uidYGvoY
<うちの18年前のテレビでも映る

ゲーム画面が?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:29:44 ID:g9ho0/gf
CSのフジ739で放送される番組を録画したいのですが、
DVDレコーダのHDDで録画してもダビングできますか?
同じCSのJ SPORTSは何度でもダビングOKです。
ダビングが可能なら契約しようと思うのですが。

チューナー SONY DST-SP5
アンテナ SONY SAN-40DK3
DVDレコーダ SONY RDR-HX8
です。
12695:04/12/01 17:29:59 ID:AgE3dNn3
>>96
サンクス!
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:32:20 ID:IA+A1ztd
>121
>2の1

>122
>2の1

>111
>2の5
チャットじゃねぇから 聞きたい事があるなら最初にまとめて書け
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:48:26 ID:pGKYDqjk
>>111
キモすぎ。中学生か?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:11:16 ID:dIV0oVoO
オレのPS2.DVDをDTSで見ようとしたが、音出ない。
ソフトもDTS対応でアンプも対応だが。PS2のDTSの切り替えが 入 にならない。ドルビーはいく。
ヤマハのDSP-AX540です。PS2が原因のような希ガス。どうでしょ
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:21:16 ID:d2H5LmmY
質問ですけどここのスレでいいのかな?
平面ブラウン管のテレビなんですが、このごろ日テレとUHF局が映り悪いです
とくに日テレは最悪・・他の局は綺麗に写ってます
テレビ本体の問題じゃなくて電波干渉のせいかな?
写りがいい時もあります、原因はなんでしょうか?どうすれば直りますか
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:22:35 ID:HYsBUm2X
129>>ちゃんと音声を光ケーブルで接続してるかい?アナログ音声ケーブルじゃdts再生できないし切替もできないよ。
132111:04/12/01 18:23:25 ID:uidYGvoY
じゃあ試してみるねゲーム画面録画

成功するように祈らなきゃ!パンパン(手を叩く)
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:36:03 ID:dIV0oVoO
>>131
もち光、普段ドルビー使えるから。
詳しく言うとD端子+音声→テレビ
光デジタルケーブル→アンプ
ちなみにプログレも 入 にならない
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:45:44 ID:MdW1CCWu
英語音声はDTSだが日本語音声はDDだけなんちゅうソフトもあるようだが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:57:07 ID:dIV0oVoO
>>134
詳しく言うと「アップルシード」なんで日本語DTSと日本語DDだけ。
てかPS2でDTSで見た人いる?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:59:41 ID:HYsBUm2X
>>129そうなの。俺はPS2持ってないからどんな仕様かは解らないんだけどソフト側でdtsを選んで再生してアンプ側のリモコンでdtsに手動切替すれば再生できるんじゃない?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:16:00 ID:dIV0oVoO
>>136
それが出来たらここにいない。
ソフトでオンに出来ても本体のDTS出力がONしない
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:23:17 ID:MdW1CCWu
すげーーー初期〜〜〜〜〜のPS2は、DVDプレーヤソフトがバグで
DTS対応してなかったとかなかったっけ。
なんかもう忘却のかなただけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:34:20 ID:dIV0oVoO
>>138
俺の50000のやつ
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:58:14 ID:TCov9Ts+
質問です。
外国で買ったMP3プレイヤーは日本では使えないんですか?
スレ違いだったらごめんなさい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:12:37 ID:J91S1LOS
誘導されて来ました。
パソコンでアナログTVを見ているのですが、
アナログBS放送も見れるようにしたいと思っています。
アナログBSチューナーのみが欲しいのですが、
アナログBSチューナー単体で売っていますか?
宜しくお願いします。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:38:09 ID:J69Q2ZM6
>>141
アナログBSチューナー単体の現行製品はもうありません。
ハードオフとかヤフオクで探せば中古のものが安く手に入ると思います。
新品だとBSチューナー内蔵のビデオかDVDレコーダを買うのがいちばん簡単だと思います。
DVDレコーダとしては機能的にイマイチではありますが、PSXのDESR-5100あたり安く見つけられれば、
チューナー代わりに使うのには問題ないと思います。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:40:22 ID:waiOg8i0
ホントにくだらないと思うのですが、単位について教えてください。
1ギガ→1000メガ
1メガ→100キロ
でいいんですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:44:22 ID:MokEmWDg
>>99
S端子コード不良
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:50:35 ID:64gsr5nE
>>143
×:1メガ→100キロ
○:1メガ→1000キロ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:33:57 ID:iAHipPgX
間違ってここで質問しちゃった
http://c-others.2ch.net/test/-/av/1027384328/

で、質問はPS2ってS端子接続とD4対応コンポーネント接続
どっちのほうが綺麗なんでしょうか
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:55:46 ID:VaB6yCQv
VHS標準のソースをDVDにダビングする時には
どれぐらいの録画速度が必要でしょうか?
ぱっと見わからないぐらいの解像度で良いです
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:02:18 ID:UYvdnkfX
>147
何が聞きたいのか分かりません
DVDレコーダー持ってるなら試してみれば?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:03:44 ID:/0Ui8tb/
>>146
D端子接続の方が綺麗だが、そんなに大きな差ではない。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:08:43 ID:QZaBLb4l
自分のDVDレコで録ったDVDディスクを
パソコンにDVDからデータ(動画)を吸い出さしたいんですが、
どうやったら出来ますか? 

著作権かかってない自分が録ったDVDディスクの内容を
パソコンにコピーみたいな感じです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:11:03 ID:EJ7HVg8p
そのDVDディスクの種類と、録画したチャンネルによって、答えはいく通りもあるが。
最近は、自分で録画したDVDメディアにも著作権保護かかる場合あるしね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:15:53 ID:QZaBLb4l
やっぱりDVDメディアをパソコンにコピーするには 
なんかのソフトが必要なんでしょうか? それとも普通にファイルコピーだけでとか・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:17:36 ID:EJ7HVg8p
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:21:50 ID:QZaBLb4l
いや俺はサッカーゲーム ウイイレ8の試合映像をDVDに
収めたんですが、その映像をある友達のパソコンに送りたいなっと
思って、聞いただけっす。 だから吸い出したいなって。。w
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:47:57 ID:lwLXf+U7
>>148
なんだよせっかく超超くだらない質問したのに・・・



あっ答えも超超くだらないなのか(≧∀≦)
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:06:03 ID:/0Ui8tb/
>>155
>>2の6
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:12:45 ID:Zl9mx7+s
>>149
回答どもっ
コンポーネント≧S端子>>コンポジットでいいんですよね
も1個質問いいっすか
コンポーネント接続とRGB接続だとどっちがより綺麗に映せるんでしょうか
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:56:16 ID:/0Ui8tb/
>>157
原理的にRGBの方が綺麗だが(以下同文
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:51:23 ID:7RprK4sP
本当にくだらない質問だけど、DVDを上手く置く持ち方ってないでしょうか?
どうも上手く置けないので・・
人差し指を穴に突っ込んで、指先を軽く曲げて
親指をその横に添えるようにして持っています。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:25:04 ID:WB8BKYkg
人差し指を穴に突っ込んで、指先を軽く曲げて
棚へ軽くスロー。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 04:59:54 ID:WIzgksds
他メーカーで作成したDVD-RW(VRモード)、DVD-RAMのデータの
混在ディスクを作成しても支障はありませんでしょうか?

 *自分所有 芝RD-XS43。こちらで初期化した各メディアに
  π、パナ所有の友人からもらったデータを高速ダビングでコピーしています。
  読むことは出来てますし、編集も出来ます。
  偶然出来ているだけなのか、全く問題ないのか、どうか教えてください。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 05:56:54 ID:CJYtyJCm
>>161
RWのVRモードはやったこと無いので解りませんがRAMはOKです。

問題があるとすればRに焼くのに再エンコする必要があることくらいでしょうか
163161:04/12/02 06:17:15 ID:o62/81my
ありがとうございました。
これで安心して使えます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:31:36 ID:dSwlxleJ
臨時収入があり なんやかんやで松下のブルレイ買うはめになりそうなのですが
DVDのプログレッシブ再生した映像と デジタルWOWOWのHD放送の画像の違いが僕の目ではわかりません
TVはソニーのHD900 36インチです
買っても宝の持ち腐れでしょうか?もともとわずかなちがいなのでしょうか?
両方すごく綺麗にみえるのですが…
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 17:59:24 ID:FFKo6Rwv
秋葉でチラシ(両面コピー)を配っていたケーブルテレビマルチチューナー
「X CODE」。地上波のアンテナジャックに繋ぐだけでケーブルテレビがタダ
で見放題と言う商品なのですが、これってどうなんでしょう?
あと、集合住宅ではすぐ使えるが、戸建てでは工事が必要と言われましたが、
そうなんでしょうか? どなたかご存じの方いたらお教えください。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:42:02 ID:RdiIG1Zu
>164
>2の4
自分で見ても違いが分からないなら何買って一緒だろ・・・

>165
>2の7
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:45:42 ID:NB9oPB2+
D−VHS(ビクターのDH35000)のHSモードとSTDモードだと
どちらの方がブラックアウトする確率が高いのでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:47:27 ID:7VvuUN74
SONYを尼僧と呼んでいいでしょうか? (Y/N)
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:58:26 ID:Q4ry8Lxt
>>168


索尼だろ
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:15:34 ID:smzHe9b8
一番画質、音質がいいメーカー教えろ
171168:04/12/02 19:43:37 ID:7VvuUN74
使用例  尼僧の陰謀  (Y/N)
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:43:48 ID:Gg2pXyq5
>>170
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:57:43 ID:smzHe9b8
一番画質、音質がいいメーカーをご教授いただけませんか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:01:09 ID:AW7FnthF
パナのHDブラウン管TVのTH−32D60
にプレステ2をD端子ケーブルで接続しても
問題なしですかね?
取説プレステ2の出力信号に対応したD端子
付きならOKと書いてあるが。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:51:16 ID:Hv4PdKod
>166
「2の7」にたどりつけません。誘導願えませんか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:53:49 ID:LwDsj+Jw
大阪の日本橋あたりで中古でも良いから安くアンプ
(できれば数万円以下)買えるところってどこですか?
177ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/02 22:32:52 ID:dPTEjD2t
DVDディスクに保存した映像て どうやってパソコンに送ったらいいの?
 著作権保護とか掛かってそうだな
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:01:12 ID:BKyC6YFD
質問させてください。

パソコンでDVD再生したいのですが、以前はできたのですが、
今回購入したCDはなぜか再生できません!
どのようにすれば再生できるのでしょうか?
レスいただけると助かります
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:08:01 ID:tyFTm75E
他スレにも書き込みましたが
すいません初心者なんですが
ほとんどのDVDプレイヤーはバッテリーではなく
コンセントに付属のコードをさせば
バッテリーを消費しないで自分の家の電力で
プレイヤーを使用するのは可能でしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:20:53 ID:93HL4Nfi
>177 >178
>2の3

>179
大体の物は可能だと思いますが、物によるので
試せば分かることは自分で試して下さい。

あと、いくつものスレで同時に質問するのは嫌がられる行為です
次から止めて下さい
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:27:19 ID:3DEJqTls
>>145
ありがとうございました。
参考になりまする。。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:46:22 ID:KwqQ22rG
HDD付きのDVDレコーダーを買おうと思うのですが
80GBだと一番綺麗な録画モードで何時間くらい録画できるものなのでしょうか?
パンフレットを見ても最長〜時間と書いたあるだけで
録画モード別に時間が書いてなので…
よろしくお願いします
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:11:09 ID:qg23/u1U
Panasonicなら、録画モード別に時間が書いています。
http://panasonic.jp/dvd/products/e87h/spec/07.html
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:01:00 ID:I59APn27
BSアナログ対応・無しってよく聞くけどこれがついてるのと無いのとではどう違うんでしょう?
BS1・2は普通に撮れますか? 何か撮れないものがあるんでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:07:30 ID:DojS5Zo5
20kHz以上の帯域を再生できるスピーカーと20kHzまで再生可能のスピーカーとの違いを教えてください。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:16:09 ID:oI1xt7qo
>>182
メーカーにもよるけど、最高画質は大体HDDの2割強(単位は「時間」に読み替えね)録れる
80GBなら16〜18時間くらい

>>184
BSチューナーの有無です。付いてれば録れます。
現在、単体のアナログチューナーは売ってませんので。

BSデジタルは単体チューナーがあります。
デジは内臓でなければコレを付けないと録れません。

もちアンテナ要りますよ、デジ・アナ問わず
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:54:19 ID:MaHtFvcr
panasonicのDVDレコーダーで作成したRWを
知人から頂いて見ようとしたのですがディスクが認識しません。
色々調べたらファイナライズしてないものと思われます。
このディスクを何とか吸い出すことはできないのでしょうか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:27:19 ID:h9zAuH/K
>185
「以上」と「まで」って自分で書いてるじゃん?

>187
何とかして読めるように成るなら ファイナライズは必要無いと思う・・・
その前に使ってるDVDプレーヤー?はRWに対応してるのですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:38:44 ID:4QGWGc8E
音声信号に関する質問です。

音声出力端子が一つしかないDVDプレイヤーの音声を
普通のアンプとヘッドフォン専用アンプに分配したいのです。

昼間はアンプを通してスピーカーから音を出し
夜間はヘッドフォンアンプを通してヘッドフォンで楽しむ、
というのが想定している基本的な使い方なんですけど、
ごく稀に両方同時に使用することが予想されています。

ですから二股になっているオーディオケーブルでDVDから
アンプとヘッドフォンアンプに音声信号を分配しようかな、
と思っているのですが、これって何か不都合があるんでしょうか?

当方、それほど音質にはこだわらない性格なので
「特に問題ないけど、音質的にはあまりお勧めできないよ」という程度であれば
その方向で進めたいと思っているのですが他に不都合、例えば
「両方のアンプの電源を入れていて、途中で片方を切った場合
 急に片方の音量が上がったりするよ」みたいな事があるのなら
もう少し他の方法も模索してみようと思ってるのですが。

よろしくお願いします。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:55:07 ID:UXWxxr5r
シャープのBSデジタルチューナー内蔵のレコーダーでDVD録画した
BSデジタルの放送をPCで見ようとしたら、見られませんでした。
画面が真っ暗になりました。
それから、BSデジタルの放送をトランスミッターで
DIGAに送って録画したものをPCで見ようとすると
最初の10秒ぐらいだけ見れますが、すぐ画面が止まってしまって
やはり見れませんでした。

解決方法をお願いします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 13:09:18 ID:JazKnu6c
>>189
大概のヘッドホンアンプには分配出力がついている。
どの機種を使おうとしてるのかは知らんが。

>>190
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/qa/hdq80019.html
この辺にヒントがある。多分記録フォーマットやCPRMの問題かと。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:00:47 ID:UXWxxr5r
>>191
190です  
ありがと 
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:25:13 ID:XDPaPlTs
上のほうにちょっと書いてあったので便乗して・・・
BS1.2が現在見れてるんですが、買うDVDレコーダーはBSアナログ対応じゃ無いと撮れないんでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:39:49 ID:jqPEJWQ+
地上デジタル放送をHDDに一度録画したものをDVDにコピーしたいのに、
ワンスなんちゃらで、出来ないです。
いい方法はないですか?HDD満杯でこまってます。
直接DVDに録画するとDVD−RAMにしか出来ない機種なんです。
機械音痴です。簡単な方法でお願いします。
ちなみに、ケーブルTV経由でデジタル放送を見てます。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:59:40 ID:ZWhgn+j3
>>193
DVDレコーダーの外部入力にBSチューナー(テレビ)からの出力を入れれば録画はできます。
ただし、テレビの電源を切ると内部のBSチューナーの電源が切れてしまうテレビだと
留守録時にもテレビの電源を入れておかねばなりません。
また、予約録画はチューナー(テレビ)とレコーダー別々に予約しなければなりません。
実用的にBS録画もしたければBSチューナー付のレコーダーの方が良いでしょう。
>>194
そういう仕様です。CPRM対応のDVD-RAMを使ってください。
パンフレットや説明書にも書いてあるはずです。
196194:04/12/03 16:07:03 ID:jqPEJWQ+
>>195
去年の今頃は普通に出来たんですよ。
春、以降くらいからできなくなったと思います
ワンスなんちゃらのおかげで。
説明書なんかには、そんなことなーにも書いてないんです。
ちなみに、CPRMって何ですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:34:54 ID:ZWhgn+j3
>>196
今年の4月からすべての番組にコピーワンス規制がかかっています。
http://www.d-pa.org/copyctr/index.html
http://home.jeita.or.jp/dha/rmp.htm

もしかして釣りですか?
198193:04/12/03 16:37:43 ID:vEgWKZm2
>>195
>また、予約録画はチューナー(テレビ)とレコーダー別々に予約しなければなりません。
ここがよくわからないのですが・・・
チューナー(テレビ)に予約とはどういう・・・ビデオみたいにビデオに予約すれば撮れる、
というのとは違う作業がいる、ということでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:03:40 ID:hUgjHHoV
あの、予算5000円ぐらいでヘッドフォン買いたいんですけど、
どういうの選べばいいですか?
繊細な音が出せるヤツがいいです。
200194:04/12/03 17:06:02 ID:jqPEJWQ+
>>197
すいません。釣りじゃないです。
その規制がかかってるのをなんとか出来ないかって相談なんです。
201醤油マン:04/12/03 17:10:21 ID:AWve3yHz
すいません質問です。
知人からコンポのスピーカーだけを譲り受けたのですが
テレビとスピーカーをつないで、テレビの音声をスピーカーから
流す事って可能でしょうか?
可能ならばやり方を教えて欲しいです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:22:34 ID:ibQG47Cp
>>199
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101514559/

>>201
まずミニコンポかコンポのアンプを買いましょう
次に購入したミニコンポかコンポのアンプに知人から譲り受けたスピーカーを接続しましょう
ミニコンポを購入した場合は付属のスピーカーは捨てましょう
知人から譲り受けたスピーカーを接続したミニコンポかコンポのアンプにテレビを接続しましょう
これで音が出るはず
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:34:10 ID:jqPEJWQ+
テレビのイヤホンジャックにつなげばどう?
とりあえず音は出る
204198(193):04/12/03 17:37:41 ID:vEgWKZm2
誰かおせーておくれー
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:48:05 ID:ZWhgn+j3
>>198
テレビのBS出力をレコーダーのライン入力に接続します。
レコーダーの予約は、あなたが録画したい番組の時間に予約を入れ、チャンネル設定をライン入力にします。
あなたのテレビに予約機能があるかどうかまではわかりません。
あればテレビにもレコーダーに設定したのと同じ時間に指定のBSチャンネルが映るように予約を入れます。
なければ録画したい番組が放送されるチャネル(例えばBS11など)が見られる状態にして電源を入れたままにしておきます。
「BS裏録」など、テレビの電源を切っても外部にBSの映像を出力できるテレビもあります。
以上のように面倒だし実用的じゃないのでBSを録画したければBSチューナー付を選んだ方が良いです。

>>200
どうにもなりません。>>197のリンク先に書かれている通りです。
異議があれば以下に電話してください。
コピー制御お問合せセンター
0570-000-288
FAX:0570-000-289
受付時間:10時〜20時
206198(193):04/12/03 17:50:26 ID:vEgWKZm2
>>205
ありがとー
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:59:07 ID:IP3U6QAD
諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ。なぜだ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:16:49 ID:23QWjyTe
>>207
大人の事情
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:40:54 ID:X7xFCZab
質問させてください。
今、安いDVDプレーヤー(再生のみ)や、スーファミ(ゲーム機)をテレビと繋いでいます。
機械から出ている端子が白、黄、赤とあり、テレビの外部入力の差すところには白と黄しかありません。
赤と白が音声なのは理解していますが、どちらを差すべきなのでしょうか?線を変えると音が違う(鳴らない音がある。)状況です。支障はないのですがマリオやっててもシックリ来ないし…。
スーファミの時代と今のテレビでは規格が違うのでしょうか?
テレビはパナソニックで約二年前に購入しました。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:06:36 ID:zSbCCZrF
最近ビデオの時計が狂うのですが、時報が流れていないのでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:59:23 ID:xvb5LzlU
>>209
しっくりの意味がわからない。同じ色同士つないでみれ。普通変えない。
ステレオは2つの音を合成して1つの音にしてるから、1つだけじゃしっくりしないのは
あたりまえ。しっくりしたいなら、ステレオテレビ買うしかない。
じゃなきゃ、黄色だけをテレビ、赤白をコンポとかに繋げばいいじゃん。テレビの種類は関係ない
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:03:16 ID:A/Lkei5e
パナソニックのDVDレコーダーを使ってるのですが、メーカーによってDVD−RAMの相性が悪い奴とか
ありますか?
またDVD−RAMでもメーカーによって機能差はあるのでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:06:55 ID:oyRpLZnN
パナとフジの殻付きRAMは中の人は同一人物ですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:16:49 ID:3Gp+4PpA
最近サラウンドシステム買ってつないだんだけど たまにトラックの無線の音が入ってくるようになちゃって なんか対処法ない?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:10:11 ID:W9rvQ17T
ヤマハのAVアンプを使っているのですが、
最近、メインの右のスピカーの音が出にくくなって、
音量をかなり上げてから下げないと、
両スピーカーから均等に音が出なくなった。
スピーカーのコード、他のコード類の緩みは確かめました。
ただ単に故障ですかね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:12:06 ID:ixMPT7Jv
>>210
正午のNHK教育はまだ時報音があったと思う。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:21:32 ID:ixMPT7Jv
>>214
スピーカーケーブルを短くすると直る事があるが、
完全ではないのでここへ↓
ノイズ対策総合スレッドPart1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075527079/

>>215
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 9★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098371444/
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:31:23 ID:vFHEHrzZ
>>212
マクセルは殻付きでの不具合(こすれる音がするとか)報告がちょくちょくある。
裸マクセルも1,2回不具合の話を聞いたことがあるな。
それ以外は聞かない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:38:18 ID:zO0ivLsQ
サウンドプロセッサーてなんですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:30:59 ID:ixMPT7Jv
>>219
エフェクターみたいなもの。具体的には>>2の1。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:01:06 ID:EcGgCUKf
セットコンポって言葉、ミニコンポ(一式最初から揃ってる)と
ハイコンポ(ラインナップはあるが単品購入できる)の
両者を含んだ意味で解釈してあってますか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 04:04:17 ID:06H5+Y4+
パナソニックの液晶スレって無いんですか?
検索に引っかからない。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:17:57 ID:JPzl1tpj
ハイパスフィルターというものはコジマとかヤマダで売ってますか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:54:44 ID:kr/Vke/Q
すみません
マランツのSR4300というAVアンプを持ってるのですが
これでオーディオプロのImage11というSPを使えるのでしょうか?
というのがImage11が
「こちらの製品は4Ω負荷まで動作保証がされてる
アンプのみに接続可能となります」
という注意書きがあり、アンプの方はスペック上6Ωとなってます。

が、色々調べるとImage11使ってる人の書き込みを見ると
6Ωアンプで鳴らしてる人が多いのですが
何か注意する点とかあるのでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:03:20 ID:SAfVBWP+
ググってもググっても分からない・・
ttp://www.iodata.jp/news/200112/215a.htm
のPJ-11SVGAが手に入ったんだがDVDP側がD端子でこれとなが〜く(6m位)接続するには
どうしたら良いの?いや、良いのでしょうか?
助けて下さい。お願いします。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:23:39 ID:+jm4nc+R
質問があります。DVDレコーダー(DMR-E30)で録画した、それぞれ別のDVD-RAMに入っている映像を、
劣化なしでPCを使って一枚のDVD-RAMにまとめたいのですが、どうすればよいのでしようか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:50:40 ID:ixMPT7Jv
>>221
メーカーや販売店が勝手にそう呼んでるだけで特に定義はない。

>>222
【パナ液晶PJ】TH-AE100、AE200、AE300 【総合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1040198956/
【大型液晶テレビ】ソニー、松下の液晶は韓国製
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1054649238/

>>223
在庫は多分ない。それと「ハイパスフィルター」とだけ店員に言っても多分通じない。
どこにどういう用途で使うものかハッキリ伝えるように。

>>224
ボリュームを上げすぎないこと。

>>225
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5v39.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5v38.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c25.html
この3つを組み合わせる。アナログRGB端子がBNCならこれも必要。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv8bnc.html

>>226
>>2の3
228225:04/12/04 13:06:57 ID:SAfVBWP+
有り難うございます。一応付属のコンポーネントケーブルはあるのですが、PJ側が
なんか   ・・・・・
      ・・・・・
      ・・・・・
こんな感じの穴ぼこがあいたやつなんですよね。DVDPに繋ぐ方は普通のコンポーネント
(赤、青、緑のやつ)なんですがぶっ壊れ。
これと同じ構造のケーブルって普通に売ってますか?
またこのケーブルを延長する方法はあるのでしょうか?これで最後にしますのでお願いします。
229224:04/12/04 13:07:24 ID:kr/Vke/Q
>>227
トンクス
過度な負荷をかけなければOKということですね
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:13:24 ID:FRTceDsO
アホな質問ですが、
ハードオフで好みの機種もわからずに3万で買える中古システム。
という条件なら、どのメーカーなら一番マシな音で聞けるでしょう?
やはりONKYOあたりが無難ですか?
コンポとスピーカーの合体でも良いです。 よければ教えてください。
ラジカセとかの音が悲しいくらい悪いので。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:21:14 ID:1NvWLl/I
黄(映像)、赤、白(音声)のコンポジットをS端子に変換するケーブ
というのものはありますか?
宜しくお願いします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:49:24 ID:ixMPT7Jv
>>228
DVDPってDVDプレーヤーのこと?それはRGB出力できるの?
できないなら別にこんなのがいる。
ttp://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
これとPJとの間はD-Sub15pinのケーブルで接続する。

>>230
ハードオフで探すならメーカーよりも完動品である事が第一条件。
あとはそれこそ好みの問題。ここで訊くより実物を見て判断してくれ。

>>231
S(セパレート)信号とコンポジット信号はケーブルでは変換できない。
どうしてもというならこれ。
ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:15:42 ID:SpSFx8uv
以前WOWOWに加入しており最近また入ろうかと思い
デコーダーを接続しましたが上手くいきません。
BS内蔵ビデオと普通のビデオデッキがあるのですが、内蔵ビデオの方は壊れてしまいまして
現在はBSを見る為だけの目的で接続しております。ビデオを録画や見る際は別のデッキを使っております。
一応、内蔵ビデオとデコーダーを繋ぎましたらスクランブル映像を見る事が出来ましたが
肝心の録画をする事が出来ず困っております。
BS内蔵ビデオ、ビデオデッキ、デコーダーを上手くつないで見たり録画する事は
可能でしょうか?すみませんが教えてください
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:30:57 ID:ixMPT7Jv
>>233こう接続してもダメ?

BS内蔵ビデオ
↓(検波・ビットストリーム)
デコーダー
↓(映像・音声)
ビデオ
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:31:18 ID:8hEIQVPm
>>233
>内蔵ビデオとデコーダーを繋ぎましたらスクランブル映像を見る事が出来ましたが
デコーダーを使うということは、アナログだよね?
WOWWOWともちゃんと契約し直さないと、デコーダーだけ
持っていてもスクランブルは解除できないよ。

契約関係がOKならデコーダーの接続がたぶん間違っているのだと思う。
もう一度取説で接続を確認して、スクランブル解除が出来るのを
確かめた上で、BS内蔵ビデオの出力を別のビデオデッキの入力に
つないげば録画可能。
236235:04/12/04 14:34:21 ID:8hEIQVPm
ごめん。接続については>>234の通りにつないでくれ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:34:49 ID:EbDZcGYx
EIZOのスレってありますか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:57:02 ID:WnnEtyop
ラックスレが寂れているのでコチラで質問させてください。

DVDレコやビデオデッキは、放熱を優先してこのようなラックにいれたほうがいいのでしょうか?
http://www.maido-groove.jp/~hayami/cgi-bin/productview.pl?series=118

素人目でみてホコリなどで機器を痛めてしまいそうで心配です。
皆さんはどうですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:09:49 ID:yrzbsggL
>>223
ほぼ100%売ってない。
そもそも、フィルターは用途によって回路が無数に変わるものだし、
個人がフィルター使う場合自作絡みが多いので、
自分でLCR買ってきてハンダ付けするのが普通。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:13:06 ID:NsZaH6WO
外付けのDVDドライブ て どんな ノート形でも 付くの?
DVDを焼きたいんですけど
一万 以下で 買える?
241233:04/12/04 15:26:09 ID:SpSFx8uv
>>234 235
レスありがとうございます。
早速繋いでみました。

内蔵(検波・ビット)

デコーダー(検波・ビット)

ビデオデッキ(VTR・DVD出力)←デコーダーの出力2から。

テレビ

デコーダー(出力1)

以上のように繋ぎましたが
WOWOWのスクランブルは見る事が出来ビデオも観れるかな?と思い再生したところ
映像はスクランブルのままでビデオテープの音声しか聞く事が出来ませんでした。
やっぱり厳しいでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:41:15 ID:FRTceDsO
>>240
普通は1万以下では買えない。特別セールとかなら買えるかも。
接続はIEEE1394か、USB2.0端子があれば可(要確認)。
USB1.0でも使えるが、かなり遅いでつ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:42:44 ID:GTzgyh28
>>241デコーダー(付属専用コードでビットストリーム 検波出力、映像、音声出力)→内蔵ビデオ(同入力、外部出力)→ビデオ(外部入力)で録画できると思うよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:52:59 ID:DBO9U6vI
マクロビジョンじゃねーの?アナログWOWOWにかかってるかしらんけど。
245名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/04 18:54:02 ID:i1kCqV8i
ミニコンポを買うんですけど、スピーカーに10円玉を敷くだけで音が良くなると
聞きましたが、本体にも10円玉を敷いたほうがいいんですか?

246名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:56:38 ID:NsZaH6WO
242
ありがとう

USB2.0の端子て どんなの?
D4端子みたいなやつ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:20:42 ID:uTRSf3vk
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002V6222/ref=br_e_ts_4//249-7157096-3950755

こういうスピーカーってMDやCDに直で繋げられるんですか?それとも何か別の機材が必要ですか?教えてください。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:44:58 ID:LACR+y1c
HDD&DVD&VHSでNHKBS1.2録画可能なのってスゴ録以外なし?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:17:54 ID:pdzqLbd/
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:21:06 ID:pdzqLbd/
>>245
意味無し

>>246
USB1.0と同じ

>>247
できる

>>248
機種による
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:12:04 ID:6pyeF4ug
D端子を使うと普通のビデオケーブルよりキレイに映るって聞いたんでD端子のケーブル買って
つなぎましたが
確かに心持ちはっきり映るようになった気がしますが、画面がビデオケーブル接続よりも
暗くなってしまいます。このせいでビデオケーブルの方がきれいに感じてしまいます
D端子接続ってそういうものなんでしょうか、どっか悪い部分があるんでしょうか

ちなみにD端子ケーブルもビデオケーブルも安物のヤツ、テレビはソニー21型ブラウン管
出力元はDVDの映画をDVDプレイヤーで再生
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:12:18 ID:uA7m28Az
HD&DVDレコーダーでDVDは再生できますか?
それとも録画しかできない?
ホントにわからないのよ
253┃名無しさん】【┃Dolby:04/12/04 21:25:03 ID:0F+9pHUt
液晶テレビとプラズマテレビってサービスマンモードはないのでしょうか?
ブラウン管テレビの場合よくサービスマンモードの話をよく見るのですが。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:07:11 ID:GfsUq4XH
>>251
ウチのテレビもソニーのベガですが、「明るさ調整」や「画質調整」の
セッティングはD端子と他のライン入力、内部チューナーでは独立しています。
リモコンでD端子入力の画質設定の設定値を確認してみてください。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:48:12 ID:vFHEHrzZ
>>252
DVDレコーダーの話題ではDVD-RAM、DVD-RW、DVD+RW、DVD-Rと
様々なメディア名称が飛び交うから
「DVDは再生できるか」と聞かれても「DVD何のことよ?」と問い返したくなるが
まあおそらく「市販DVDソフト」のことだろう。

答えは「再生可能」。
256233:04/12/04 23:59:55 ID:VOfnnICU
>>243
レスありがとうございます。
無事録画する事が出来ました。本当に感謝しております。
257221:04/12/05 00:26:08 ID:NTo1nZ6h
>>227
遅ればせながらサンクス。googleしてみても
使われ方がまちまちなんで、あんまり口にしない方が
余計なトラブル呼ばなくてよさそうっすね。すっきりした。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 06:59:41 ID:x98Q2m1w
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/id_fs/index.html
これってどうなんでしょう。希望は、
・CD、DVD、ラジオが聞きたい。
・予算は10万前後
・音質良いの希望。歌謡曲を幅広く聞きます。
・薄型の美しいシステムがいい。
なんかいいのないですかね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 07:07:21 ID:1syNnYTL
>>254
ありがとうございます。無事解決しました
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 09:41:16 ID:+rV3HJXa
くだらない質問ですみません。
VHS、HDD、DVDレコーダー一体型購入を考えていますが、
レンタルDVDをダビングする事って出来ますかね?
機械オンチの爺なのでどなたか教えてください

お勧めの機種とかありますか?
デザイン的にビクターのDR-MX3がいいかもと思ってるんですが
買っても大丈夫ですかね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:37:40 ID:LdiZqJLZ
260
そんなの 買わなくても パソコンで できるだろ?
どうしてもプレーヤーがいいならマクフリのとこ行け
ググレ
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:06:42 ID:+rV3HJXa
DVDレコーダー付いてるパソコン持ってないもので・・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:31:22 ID:VVYXC1C0
>>258
薄さにこだわるならそれしかないんじゃない?妥協できるならこんなのもあるけど。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/system/ex-a5/index.html

>>260
コピーガードが掛かったソフトはコピーできない。

264名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:35:37 ID:LdiZqJLZ
パソコンだと書き込めないって
ことか?

ならプレーヤーか?
マクフリ機とか
画像安定装置とか

ダビレル
一万あれば買えるんじゃないかな
君の言う
DVDレコーダーの一体型で ダビレルんのかな
多分 画像安定装置かな?それだと

俺は、レコ に プレーヤー 繋いで、そのまま焼き焼き

プレーヤーは鈍器に売ってるかと
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 12:35:18 ID:yF6RVf6x
同時録画再生可能機種なら、レコーダの映像出力->安定器->外部映像入力
外部入力録画を開始->DVD再生開始で可能。
ただし、録画はいったんHDDにして、そこで、最初の真っ黒部分を削除->DVDへダビング
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:29:18 ID:nWFJFvID
HDD付きDVDレコーダーの購入を考えてるのですが、質問させて下さい。
(1)DVD-RやDVD-RWで録画したものはプレステやパソコン(DVD-Rドライブ)で見れるのでしょうか?
(2)DVD-RWが付いててDVD-RAMも付いてる物と、DVD-RWのみの物の差はなんでしょうか?
(3)うちのオヤジが店員から「BSチューナーが内臓されてなくても、BS録画できないことはない」と
   言われたらしいのですが、そんなことが可能なのですか?
よろしくお願いします。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:36:49 ID:lFPSOZdR
超初心者です。
パソコンを使って、音楽CDからMDに録音することはできますか?

レンタルしたCDを、シャープのMD−Z5(96年購入)でMDに録音し、
トヨタ純正のカーステレオ(97年購入)でMDを聞くという使い方がほとんどです。

録音に時間がかかるし、いちいち曲名を入力するのがめんどうなので、パソコン
で短時間で自動入力できないですか。

また、MDの長時間モードというのがあるらしいけど、最新のMD機器でしか
使えないのですか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:38:20 ID:LdZe1NYB
PS2からD、もしくはコンポーネントで出力した後、なんとかしてD-Sub15Pinの
入力に接続はできるのでしょうか?
269268:04/12/05 14:44:49 ID:LdZe1NYB
すみません
D-Sub15Pin(ミニ)です
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:55:38 ID:ttZYCjGJ
>>267
ソニーのNET-MDくらいしかしらない。パソにCD落としてパソからMDに64倍速転送
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:57:32 ID:0+k6QgHb
>>267
ネットMDを導入しないと無理。

そういうモードがついてなきゃ録音すら出来ないだろ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:30:02 ID:VSXw9AHX
>>268
PS2の出力はY色差コンポーネント、D-subはRGBコンポーネント。
これを変換してくれる装置を用意すれば出来るよ。
プラグの形が違うなら、変換プラグを使えばよろし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:32:04 ID:VVYXC1C0
>>266
1:見られるかもしれないが確率は100%ではない。
2:読み書きできるシステムを同居させているかどうかの差。
3:テレビにBSがついていて、録画用の出力端子があればDVDレコの外部入力に繋いで録画できる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:47:18 ID:4tX6EJTv
DVD+VHSのデッキを買おうと思っています。
そこで使ってみてのレビューを乗せてるサイトや
価格.comみたいに口コミの評判があるサイトがあれば
参考にしたいのですが、そういうサイトにお心当たりが
あればよろしくお願いいたします。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:51:19 ID:ttZYCjGJ
>>267
ソニーならソニックステージっていうソフトないと無理。NET-MD買えば付いてくるが。
他メーカーは何のソフトか知らない
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:52:38 ID:Z6+zob8i
>>268
>D-Sub15Pinの入力に接続
受け側がどんな機器かが問題だな。
コンポーネント→D-SUB15(普通はRGB)の変換機器って普通そう安くないし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:53:34 ID:7gqkvkgY
DVDマルチドライブ+2番組同時録画できるHDD・DVDレコーダーって東芝以外にあります?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:00:47 ID:C/OYQ0s3
DVD/HDDレコーダの音質にD/M1, D/M2, L-PCMというモードがありますが、
5.1chソースを録画(録音)した時、サラウンドのチャンネル分割情報は保持
されるのでしょうか?それとも2chだけになってしまうのでしょうか?
279268:04/12/05 16:06:47 ID:LdZe1NYB
>>272
>>276
ありがとうございます。出来ればなんでも良いので具体的に機種をあげてもらえますか?
それと重ね重ね申し訳ありませんが例えばXV-A77辺りのプレイヤーを買って、
ttp://store.nttx.co.jp/_II_PU10371539 これで接続、なんてのは不可能でしょうか?

ちなみにD-Sub15Pinの入力はアナログのRGBとなってるようです
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:13:25 ID:VVYXC1C0
>>274
VHSビデオ一体型DVDプレーヤー総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1083772128/
VHS一体型DVDレコーダーで画質がいいのは?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1070949270/

>>277
マルチドライブじゃなきゃパナのE330H・E220H

>>278
>>2の1

>>279
>>228>>232
281268:04/12/05 16:15:24 ID:LdZe1NYB
>>280
ちゃいます。
その質問を見て便乗した者です。
282268:04/12/05 16:20:32 ID:LdZe1NYB
ん?違うかな?もしかして答えがそこにあるよ、という事でしょうか?
もしそうだったらご免なさい。ちなみにそこを見ても良くわかりませんでした。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:20:57 ID:C/OYQ0s3
RD-X41
284274:04/12/05 16:21:29 ID:4tX6EJTv
むむむー。2chと価格.com以外にあんまりないってことですかね。
ありあとござーますー
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:24:05 ID:VSXw9AHX
>>279
改造すれば、PS2自体からRGB信号を出すことは可能。
ttp://niga.sytes.net/game/ps2rgb.html

現行商品では、こんなんもあるよ。
ttp://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4_function.htm

286518:04/12/05 16:41:17 ID:Kl+egT6S
>>285
マイコンソフトの奴は定番だよな。
20インチCRTでハイビジョンとかXBOXとか繋げてる人がいたよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:55:40 ID:wTm1EunV
ライブDVD借りてDVDにダビングしようとしたらできなかったのでビデオに標準で録画したんだ。(なぜかビデオにはダビングできた)
それでそのダビングしたビデオをDVDにダビングしようと意地をみせたんだ。できなかったよ・・それでも俺粘ったんだ。そのダビングしたビデオをほかのテープにもう一度ダビングしたんだ。そのテープを使ってもDVDにはダビングできなかったよ。
ライブDVDってそうゆうもんなのかおしえてけろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 17:31:19 ID:Z6+zob8i
>>279
そのケーブルは、受け側の機器が設定変更で
d-sub15ピン接続端子からYPbPr入力を受け付ける機能が
ある場合にだけ使える
(数年前のビジネスプロジェクタでは割とある機能。プラスビジョンも
まさにそれ)。
そうでないD-SUB15端子に繋いでも意味がない。


色差--RGB出力で最近のは申し訳ないがよく知らない。
ttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/k701vsk5.htm
数年前のページだけど10万円以上するし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 17:55:10 ID:Z6+zob8i
74分MDと80分MDって中身はどう違うのでしょうか。
カセットの90分と120分のように「120分は無理しているからできれば使わない
ほうがいい」のようなことがあるのでしょうか。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:07:53 ID:0+k6QgHb
>>289
80分はトラックピッチが規格上の限界。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:33:41 ID:b3UNyUIu
http://www.jvc-victor.co.jp/products/compo/MX-MD300.html
↑のビクターのMX-MD300というMDコンポがあるのですが、プレステ2の音をこのMDコンポから出すにはどうすればよいでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:31:32 ID:VVYXC1C0
>>291
PS2の映像出力をテレビへ、音声出力をそのコンポの外部入力に繋ぐだけ。
↓こんなコードを使えばテレビと離れた場所に置いてあっても使える。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a73.html
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:46:02 ID:7OcvLik/
ハビジョンテレビのリモコンで使い安いのってないですか。

付属のリモコンは最初に調整するのに使うだけで、
後はチャンネルを換えるだけだから、
アナログ、デジタル、BSデジタルが簡単にできる
リモコンってないですかね。

チャンネルを変えるだけなら、
付属のリモコンはあまり使わないようにしたいです。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:50:47 ID:yF6RVf6x
DVDレコとかのリモコン使えば?たいていTVの操作もできるでしょ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:59:06 ID:VVYXC1C0
>>293
操作性はほとんど変わらないと思うけど…。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=17146&KM=RM-VL501
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:02:07 ID:VVYXC1C0
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:10:05 ID:Z5XGxj7J
僕貧乏なのですが どうしたら 金持ちになれますか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:58:28 ID:HXXlLwuP
CS1とCS2って何が違うんですか?
CS2はスカパーみたいですけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:59:59 ID:WYVxXpUI
DVD-RとDVD-RWとDVD-RAMの違いって何ですか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:06:45 ID:mA+r2C19
ほんっとにくだらねぇ質問ですみません。

ビデオ一体型のDVDレコーダーを買ったら、
いま持っているビデオをDVDにおとせますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:12:00 ID:FO20aYQV
AV機器の「AV」って何のことですか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:17:51 ID:VVYXC1C0
>>298
その言葉の出典は?

>>299
ディスクの物理的な構造。

>>300
コピーガードが無ければね。

>>301
Audio Visual(視聴覚)
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:19:54 ID:mA+r2C19
>>302
300ですがありがとうございます。
テレビから録画したものなので大丈夫かと思います。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:50:07 ID:3qM3M+5H
ビデオが映らなくなってしまいました。音は聞こえるのに…。修理に出す前に自分でもできる改善策ってありますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:04:07 ID:SbtBoghf
>>304
まずケーブル緩んだりしてないか確認してみれ。
普通、黄色いコネクタがついてるのが映像用。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:31:18 ID:uBo5Vdq7
データ用のDVD-Rでも普通にテレビで見る様なビデオを焼いても大丈夫なんですか?
ずっとPCのデータにしか使えない物だと思ってたんですけど…。
CD-Rもデータ用でも音楽用として使えるんですか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:36:28 ID:W4zgqlOV
>>306
DVD-RはPC用でもDVDレコーダーで使えるが、CD-Rについては
オーディオ用CDレコーダーではPC用には録音できない(らしい)。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:38:28 ID:W4zgqlOV
>>304
画面は真っ黒?それともノイズ?
チューナーの映像は映るの?
309306:04/12/06 04:30:01 ID:uBo5Vdq7
>>307
DVD-R使えるんですね、前にPC用に買っておいた奴が余ってるのに
わざわざビデオ用買わなくても良かったのかー…orz
CD-Rは音楽用じゃないとダメなんですね。
分かりました、ありがとう。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 10:27:13 ID:jazwf5vS
D4端子とコンポーネントだったらどっちの方が綺麗に見えるでしょうか?
プロジェクターで見る場合
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:04:13 ID:4YvRZMAS
シアター使ってる人は、
普通にテレビでニュース見るときも、
でっかいスピーカーから音出してるんですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:30:12 ID:ww5Qw7FZ
アンプの入力端子のCDとかMDとかのところに別のを付けたら不具合ってでますか?
たとえばCDにPC1を繋いでMDにPC2を繋ぐとか…。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:25:30 ID:tpVv+HNb
>311
シアターってプロジェクターのこと?
TV代わりにプロジェクター使う人なんて殆どいないと思います
すこし暗くしないと見難いからニュース見るのにはちょっと不便だし
機材の構成によってはスピーカーでしか音が出せない場合は
スピーカーで鳴らすしか無いし、まぁ人それぞれ

>312
何繋いでるのか忘れてCD選んだつもりなのにPCの音が出て驚く・・・とか
アンプによっては LineINと違ってイコライザみたいな機能を通してるのもあるかも?
普通はLineINの名前変えてるだけだと思いますが
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:46:53 ID:W4zgqlOV
>>312
一般的にはフォノ以外の入力端子は同じ仕様なので他の物を接続できるが
ごく稀に、端子によって入力感度が違うものがあるので音量に差が出ることがある。
315311:04/12/06 15:52:06 ID:4YvRZMAS
>>313
すいません、僕がいいたかったのは、
コンポとかでDVDも再生できるやつありますよね。
あれってテレビと繋いで使用すると思うんですけど、
普通にテレビ見るときでもそのままなのかな、と。
意味不明ですいません・・。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:13:13 ID:W4zgqlOV
>>315
テレビの音はテレビから出してDVDの音はコンポから出すんじゃない?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:05:34 ID:wDCkREZv
PS2とコンポをつなぎたいと思っているのですが、
普通にアナログの端子につなぐのか、光デジタルでつなごうか迷っています。
アナログでつないでも光デジタルでつないでも音質的には一緒のようなものなのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:06:24 ID:wDCkREZv
PS2とコンポをつなぎたいと思っているのですが、
普通にアナログの端子につなぐのか、光デジタルでつなごうか迷っています。
アナログでつないでも光デジタルでつないでも音質的には一緒のようなものなのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:43:16 ID:OWgxSR9x
デンオンのD-ME55DVを買おうと思ってます。
この機種に今もっている、サラウンドスピーカー等を
つなげたいのですが、背面端子部の写真を見ると、
メイン以外のスピーカーは差込みのピンになっているけど、
普通のスピーカーのコードでつなぐ事はできないのでしょうか。
専用のスピーカーを買わないとダメならこの機種は買いません。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:44:45 ID:OWgxSR9x
デンオンのD-ME55DVを買おうと思ってます。
この機種に今もっている、サラウンドスピーカー等を
つなげたいのですが、背面端子部の写真を見ると、
メイン以外のスピーカーは差込みのピンになっているけど、
普通のスピーカーのコードでつなぐ事はできないのでしょうか。
もっているスピーカーがダメならこの機種は買いません。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:45:07 ID:OWgxSR9x
デンオンのD-ME55DVを買おうと思ってます。
この機種に今もっている、サラウンドスピーカー等を
つなげたいのですが、背面端子部の写真を見ると、
メイン以外のスピーカーは差込みのピンになっているけど、
普通のスピーカーのコードでつなぐ事はできないのでしょうか。
専用のスピーカーを買わないとダメならこの機種は買いません。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:52:43 ID:zKyrYrQS
>318
PS2にかぎれば、基本的に光のほうが上。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:00:07 ID:OWgxSR9x
319です。
三重カキコになってしまって、申し訳ない。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:19:42 ID:Ib8xcDYp
マランツのCDプレーヤー
CD-72aとCD-72F
どう違うのでしょうか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:21:34 ID:Ib8xcDYp
マランツのCDプレーヤー
CD-72aとCD-72F
どう違うのでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:22:18 ID:vSaOMipe
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:27:32 ID:Ib8xcDYp
マランツのCDプレーヤー
CD-72aとCD-72FとCD-72AF
どう違うのでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:31:24 ID:rZvsNTdQ
>>304です。レスありがとうございます。
本当にくだらない質問ですみません…!

>>308画面は『信号がありません』という真っ青な画面とノイズが交互にくりかえされます。
>>305早速確認してみました。まっすぐなようです…;
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:38:29 ID:XgP9yY7h
サブウーファの位相の合わせ方がわかりません。音の違いがイマイチわからないのです。
どなたか、教えてください。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:22:16 ID:A7gfKXSA
Diskバックアップって画像劣化しないですかね?
高速だからしないかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:46:02 ID:W4zgqlOV
>>319-321
「背面端子部の写真」が禿しく見たいのだが…。

>>324-325,327
マランツ総合 Ver,7 marantz
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1093196806/

>>329
低音がよく鳴っているように聴こえる方にする。

>>330
アナログなら劣化する。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:30:00 ID:OWgxSR9x
>>331
「背面端子部の写真」はカタログに載っている。
サラウンドスピーカー等の端子は音声コード(赤白)と
同じように差し込むようになっている。

自分が持っているスピーカーは剥き出しの
銅線を挟むようになっている。

うまく説明できなくて、すいません。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:07:33 ID:FaKMfn1r
S-VHSなんですけどヘッドクリーニングはVHS用でも大丈夫ですか?
あと乾式と湿式・ダブルパックどれを買うべきですか?
デッキがけっこういいやつみたいなんで(V700)ヘッド傷つけたくないです。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:14:03 ID:OWgxSR9x
332です。
http://www.jp.onkyo.com/rear/fr_s7gxdv_rear_l.jpg
これはオンキョーの裏面だけど、
デンオンも似たようなもん。
自分が言いたいのは、右上にあるスピーカー端子みたいに
サラウンド用のスピーカーもなっていれば、
もっているスピーカーが使えるってことです。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:24:18 ID:jV6Ogvw0
>328
そんな状態だけじゃなく どういう機器をどういう接続してるとか
周りの状態も説明して聞かないと、判断出来ないとおもいます。

チマチマここ見て、あそこ見て、とかやってると >2の5 とかで
相手されなくなってもなんなので、状況がまとめて説明出来ないなら
出張修理サービスとか頼んで見て貰った方がいいと思います。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:30:20 ID:W4zgqlOV
>>333
湿式と乾式は用途が違う。>>328のような症状が出たら乾式、
定期的なメンテナンスには湿式を使う。

順番が前後するが>>328
というわけでヘッドの目詰まりの疑いあり。乾式のクリーニングテープを使ってみれ。
337330:04/12/06 21:46:15 ID:A7gfKXSA
>>331

VHSからDVDに焼いたものなんですよ。
使ってる機器はデジタルのDVDレコ−ダ−だから劣化しませんかね?
元の映像がアナログ云々は関係ないですよね?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:29:50 ID:vtlIdZh9
>>337
デジタルコピーなら画像の劣化はない
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:36:06 ID:vtlIdZh9
>>334
ココ嫁
http://denon.jp/company/release/dme77_55.html

専用ユニットつながないと5.1chにはならないぞ
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:52:45 ID:8DY5PNRP
CMカットをしても再生したときにCMが一瞬映るときがあります。
CMの前後をどのくらいの単位でカットしていますか?映ることはしようがない事なんですか?
341ちり:04/12/06 23:13:53 ID:Vvl/VVx1

最近初めてDVDレコーダー松下の220Hーを買った初心者です。
大量のVHSをDVD-Rにダビングしたいのです。
VHSほとんど三倍で6時間入っているのですが、
DVD-R(4.7G)にぴったり一本分の六時間入れるようにするのには、
VHSをHDDにうつす時にぴったり録画を六時間セットしダビングし、
ダビングが終わったら、HDDをDVD-Rに移すという手順であっていますか?この時にHDDをDVD-Rを高速でできますか?
それとDVD-Rはファイナライズしないと何回も見ていたら、本機でも見られなく
なりやすいみたいのを聞いたのですが、本当ですか?
それとファイナライズをしたらプレステ2で再生可能でしょうか?
初心者の質問ですがおねがいします。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:33:52 ID:GaNfr8t4
教えてエロイ人!
東芝テレビ(28Z5P)に地デジチューナ(MHD500)を繋げて観てるんですが、ハイビジョン映像(1125i)時に
禿しく左右が欠けるのです。
NHK-Gで言えば右上の「NHK-G」のGの字が殆ど隠れてしまい、左上の時刻は時の数字が半分欠ける状態です。
オーバースキャンをいじればイイと思ってるんですが、サービスモードの入り方と、どの項目をいじれば良いのか、
について、よろしくおながいします。
ちなみに525iの時はたっぷり端まで映ります。
343342:04/12/06 23:35:01 ID:GaNfr8t4
ageさせて頂きます
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:38:15 ID:jV6Ogvw0
>340
使ってる機種はなんですか?それにより使い方など対処の仕方とかも違うと思います

>341
手順はいいと思います、6時間で決まってるなら
ぴったり録画で無くてEP(6時間)で録ってもいいと思います
元が3倍だとかなり荒れた画像になると思います
保存してまた見るか怪しい画質になると思うので一度見てみて下さい
あとPS2でもDVD-Rならファナライズすれば見れるハズです

345ちり:04/12/06 23:53:19 ID:Vvl/VVx1
>344
ありがとうございます。
六時間やら五時間やら色々なんで、、、
六時間の時は高速でしない場合はHDDにはXPでうつして、それをDVD-R
にうつす時にEPにして、高速でする場合はHDDにEPでうつしそのまま高速で
うつせばいいんですよね。
高速でする場合、六時間後にHDDの録画を止めるには始めからに予約で録画
開始しなければいけないですか?そうしないとビデオは終わっているのに、
撮り続ける事になりますよね?
何か方法あります?終了時刻指定は2時間までだし、、、
よろしければ、教えて下さい。お願いします。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:15:58 ID:IHrISHXu
D4端子とコンポーネントだったらどっちの方が綺麗に見えるでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:16:41 ID:8vD7Oe1y
>>339

>>334じゃないんだけど便乗で質問です。
自分もこの手のアンプ内蔵ウーハーを持ってるのですが
もし単体でAVアンプ&5chスピーカーを買った場合
この手のウーハーは流用できるのでしょうか?
アンプ → ウーハー → スピーカー
では無く
アンプ → スピーカー
アンプ → ウーハー
というように。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:36:37 ID:85SeReyt
>>344
パイオニアのDVR620です。1秒30フレームなのでCMの前後2フレームずつカットしました。
大体どのぐらいカットするものなのですか?本編が削れてしまうのが怖いので。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:41:18 ID:yIOGLg+y
>>346
俺には同じに見えた。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:44:53 ID:gjk+pyEP
victorのNX-DV3なのですが、
TVの外部入力が黄1コ、白1コでも問題無く繋げて見られますか?

仕様は以下です。
・音声入出力端子:光デジタル入力×2、AUX IN(アナログ)×1
・音声出力端子:光デジタル出力×1、ワンタッチスピーカー出力×4、
       サブウーハー出力×1、ヘッドホン(ステレオミニ)×1
・映像出力端子:D2×1、S1/S2×1、コンポジット×1
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:47:07 ID:yIOGLg+y
コンポジットを黄色につなぐ
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:51:59 ID:gjk+pyEP
>>351
まだ買ってなくて配線とかも検討つかないんですが、コンポジットを黄ですね。
350の条件によって、TVの入力端子が少ないために支障をきたしているというのはありますか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:01:16 ID:yIOGLg+y
>>352
スピーカーをAVアンプにつなげるんだよね?
なら問題なし。

でも、テレビも新しいの買ったほうがいいかも。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:08:21 ID:gjk+pyEP
>>353
スピーカーをアンプに繋いで、んでテレビに繋いで…と想像してます。
スピーカーが4個な上にDVDも付いてるので、何か特別な仕様があるのかと疑問に思いました。
今までPCで聴いてたので、コンポを初めて買うんです。
テレビは99年製のブラウン管モノラルでして、お金が貯まったら買い換えます。
テレビも地上デジタル対応とか何とかあるんですよね…もっと勉強しようー。
ありがとうございました。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:10:19 ID:BynTCheb
最近ハイビジョン対応のテレビ買ったんですけど、説明書なんかに
テレビ台の上段にビデオデッキなどを置くと、ノイズの原因になるので、
置かないでくださいみたいな事書いてあるんですけど

HDD、DVDレコーダーなんかを上段に置いてる人いますよね?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:15:55 ID:I1Fwo44Q
>>342
東芝の仕様。現状では諦めれ。

>>347
アンプにサブウーファー用出力があればできるし、無ければ
フロントのスピーカー出力→ウーファー→メインSP …となる。

>>355
報告乙
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:32:26 ID:tywi3RoT
>>355
正確に言うとテレビから出る妨害電波がビデオデッキのヘッドに飛び込んで
ビデオデッキでノイズが発生することがあるということ。
とりわけプラスチックキャビの超安物VHSでありがち。

DVDレコなら大丈夫でないの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:46:09 ID:DKKvVmSe
アナログWOWOWのBSデコーダーの事なんですが、
一階の部屋のテレビを消すと二階でBSが観れなくなるんです。

デコーダーは二階に置いてあります。

宜しくお願いします。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:54:07 ID:I1Fwo44Q
>>358
BSアンテナに供給する+15Vが常時オンになるように1階のテレビを設定する。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:54:59 ID:Rr5OLi97
一階のテレビのBS電源設定を「常時」にする。

設定方法は、古いテレビだと背面にスライドスイッチがあったりする。
最近のテレビだとリモコンのメニューボタンで画面に設定メニュー出して
BSのアンテナ設定とかそんなところ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:13:25 ID:DKKvVmSe
BSコンバーターで良いのでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:19:53 ID:DKKvVmSe
テレビが壊れたので、新しいのに変えたら配線分からなくなってしまったんです。

BSチューナー内蔵ビデオのアンテナ配線は、まずビデオ側に接続して、
それからビデオ出→テレビ入の配線で良いのでしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:26:55 ID:I1Fwo44Q
>>361-362
そう、BSコンバーターの電源の事。配線もそのとおり。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:44:43 ID:DKKvVmSe
BSコンバーターをONにしても映りません・・・

とりあえずテレビ側にBSアンテナ繋いでるんですが。。。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:03:54 ID:DKKvVmSe
もう寝ちゃったかな・・・
とりあえずお礼。
ありがとうございました
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:03:59 ID:eosFjZPj
D3もしくはD4端子のついたもっとも安価なTVはどこが販売してますか。
CATVのデジタル放送を視聴するだけに使いたいのでデジタルチューナー内蔵やBS内蔵といった
高価な機種でなくていいのです。
画面サイズも小さければ小さいほどいい。なんかメーカーのHPなんかみてるとこの端子のついた
TVって高級機種だけのような気がします。そんなものなんでしょうか。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:28:41 ID:hlsWmGcx
あまりテレビ見ないんでBSとかCATVとかにも興味なかったんだけど
ある日突然2Ch、5Ch、9Ch、11Chが映ってるんでビクーリ。首都圏在住です。
思い当たるのは近所に高層マンションができたので、うちのマンションのアンテナを
変えたらしく、後日管理会社が電気屋を寄越すのでアンテナ点検してくれと結構強硬に
言ってきた。言われた日時に家にいられるかわからないのでずっと断っていたら後半は
半ば喧嘩w たぶんその時に普段映っちゃいけないユーザーのTV(特に漏れみたくCATV未加入者は)
を操作して映らなくしようとしたんだと思うんだがどうでしょう?

ちなみにこないだ液晶TVを買って電気屋に接続を頼んだら、その映っちゃいけないChは
ことごとく映らない設定にしていた。クレームして映るようにセッティングしてもらったんだけど
電気屋もグルwなんでしょうか?
どなたか電波事情に詳しい方がいたらご教授願います
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:36:02 ID:pwOo3oFP
>>366
三菱のD3機が一番安いかな。次が東芝ZP58
三菱機は値引き率が高い。ただし芝に比べると
同じブライトロン管でも芝>三菱になる。
高くても10万以内で買える。(32型)
三菱は32型でD3が6万で見たことある。
俺はD4の三菱 5万で見つけて買った。
369& ◆h9Bn.Lr5Ro :04/12/07 03:43:54 ID:xnypybN7
>>368
三菱は28のD3機種はすごく軽い。30kg台がある。
これならCRTでもいいかもと思った。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:53:50 ID:I1Fwo44Q
>>364
>とりあえずテレビ側にBSアンテナ繋いでるんですが。。。
1階の話と2階の話が混ざっているのでどっちの事かハッキリしてくれ。
BSコンバーターの電源は今まで通り1階から供給する事。

>>366
三菱の28T-D303S、芝の28ZP58、パナのFP50、ソニーのDX650、
これぐらいかな。いずれも高級機というより中位機種。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 04:44:17 ID:MiWOQ8tO
一人暮らしを始める者ですが、
DVD・VHS内蔵テレビをコンポ替わりにもしてフル活用するのは無謀でしょうか?
候補はパナのTH-21VFD10、21VFD20なのですが、ラジカセ並の音質なのかな?
活用しすぎて壊れてテレビも見られなくなったら悲惨だし…。
TV、VHS、DVD、CDを個々で揃える余裕が無いので、悩んでます。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 05:01:37 ID:p9lRt/Na
パソコンで焼いたDVD-R(CDA&Mp3)をDVDプレイヤーで再生しようとしたらできませんでした。

CD-Rはできて、DVD-Rでは再生できないって形は標準的なもんなんですかね?
各メーカーの仕様表をみても違いがよくわかりませんでした。orz

違いを見分ける方法、もしくは1万くらいで、対応している機種があったら
幾つか教えて下さい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 05:14:14 ID:i4rT3kjU
>>371
フル活用の意味が分からないが、テレビのスピーカーだと
コンポ並の音を期待するのは無理ではないかな?
どのくらいで満足できるかは君次第。
374366:04/12/07 06:47:51 ID:E+EwGvgm
みなさん、レスありがとう。
さっそく今日でも売り場に行ってきます。
375342:04/12/07 09:09:40 ID:cWyukNwD
>>356さん
ショボーン......

>>367
2chはTVショッピング、5・9・11はUHF(神奈川・千葉・埼玉・MX・放送大学のいずれか)では?
だとしたら、マンション全体がケーブルTVに切り替わったのでしょう。
管理会社の電気屋が来たのは、従来の地上波がちゃんと映るかどうかの確認と、
古いTVコンセントの交換のためでしょう。
(マンション全軒で交換しないとCATVチャンネルに影響が出る)

テレビの設置に来た電器屋さんは、ケーブルTVのことは知らずVHFだけ受信と考えて
セッティングしたのでしょう。

いずれにしろ観られるチャンネルは観て構わないし、CATVから料金を請求されることも
ありませんからご安心を。

376名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 10:28:01 ID:QM30tn3S
ハイビジョンテレビ(って言い方でいいの?)ってパソコンの画面でいう
画素数が今一般家庭で普通に使ってるテレビに比べて倍以上多いと
いうことですけど、ということは今録画してるビデオやDVD、買った映画
なんかのDVDをハイビジョンテレビで見るとボケてしまって見られたも
のじゃ無いと思います。これってつまりハイビジョンテレビを買ったら
今まで大切に取っておいたビデオやDVDコレクションがゴミになってし
まうってことでしょうか?それともハイビジョンテレビはハイビジョンと
今のアナログ地上波の両方をきれいに映せる(表示画素数切り替え)
ような仕組みになってるんでしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:13:52 ID:kbWCOcvd
KDF-42HD900を買ったんだけどこれの学習リモコンへの登録について質問。

KDF-42HD900のセンタースピーカ機能のリモコンボタンが「2秒間押しっぱなし」。
これをRM-AV2000に登録する場合、どういうやり方をすればよいでしょう?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:15:02 ID:BHQIj3N7
>>373
ありがとうです。
フル活用とは、TV観て、たまにビデオ・DVDも観て、時間空いたらCD聴いて、寝る前はラジオ
てな具合で、在宅時は四六時中動かしてる感じです。
もっとリサーチしてみますっ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:53:37 ID:BlDuATEd
dvdプレーヤーにある赤と白の音を出力するところに
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=2&Name=CN162G
をさして黒い小さな穴の方にイヤホンを接続して
DVDプレーヤーの音だけイヤホンで聞くことはできますか?
よろしくおねがいします。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 14:46:50 ID:ipSkB8tw
>379
出来ません。(そのケーブルだとイヤホンを接続する事も出来ません)

赤白の出力から音声を聞く場合、アンプなどの音量を調節出来る物が
間に無いと聞く事は出来ません。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 14:52:23 ID:pnkfdDm8
ヘッドホンの片方から聞こえなくなったんですけど
修理っていくらくらいかかりますか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:03:35 ID:Bn3dfqyB
>>376
今までの資産は今までどおりの画質でみれるよ。
場合によっては少し向上するでしょう。
ハイビジョン画質で録画したりしたいならD-VHSとかを買わないと無理。
放送を生で見るならハイビジョンTVだけでOK.
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:14:43 ID:pwOo3oFP
>>376
今のアナログ地上波は640X480 ハイビジョンは1920×1080
だからアップコンバートして今のハイビジョンTVは表示する。
例えば640X480のデジカメの画像を1920X1080のパソコンのCRTに
前面表示する感じ。
パソコンのCRTと違い、ハイビジョンTVのブラウン管は
マルチスキャンじゃない。マルチスキャン化するとコストが
莫大になるので。
プラズマや液晶は画素(というか表示領域が)が固定。
パソコン用の液晶でも解像度下げると画面がぼけるでしょ?
アナログ地上波やビデオのソースは正直言うと
アナログTVのほうが綺麗だったりする。ただDVDソフトなんかは
ハイビジョンTVで綺麗に見れる。D端子でD2出しの場合だけどね。



384名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:26:57 ID:ipSkB8tw
>381
どんなヘッドホンかも分からない、
「片方が聞こえない」だけで修理の金額出る訳無いじゃん

とりあえず買った所かサービスセンターに持ち込んで修理に出す
その時に
「貧乏だからお金が掛かると直せません 修理にいくら掛かるか教えて下さい」
って言って見て貰えばいい
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:27:50 ID:pnkfdDm8
>>384
なるほど。そうですよね。そうします。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:52:21 ID:t2ixF4Cw
>>382-383
回答ありがとうございます。まだよく分かってないんですけど、ということは
プラズマや液晶では今持ってる例えばDVD-Rに保存してあるドラマを見る
とボケるけどブラウン管のハイビジョンテレビならボケずに今と同じ画質で
見られる、ただしDVDデッキやビデオ側にD端子というのが無いとダメで、
黄色、赤、白のコードだとブラウン管ハイビジョンテレビでもボケるってこと
ですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:15:35 ID:pDNWV7OP
もう何がなんだかわけわかめ
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:44:48 ID:I1Fwo44Q
>>377
2秒間押しっぱなしにするボタンを登録して、使うときは2秒間押しっぱなし。

>>386
プラズマだろうが液晶だろうがブラウン管だろうが大画面で見ればボケる。
特に画質の悪いビデオはなるべく小さな画面で見るのが吉。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 17:26:13 ID:X16GGqeJ
便乗質問ですが、HDTVでSDTVソース見ると

http://www.satellite.co.jp/hdtv.html

これぐらいの差が出るってこと???
こんなんじゃ見れるとは言えないと思うんだけど...
390358:04/12/07 17:47:02 ID:DKKvVmSe
問題解決しました。
一階のテレビに、二階への常時BS電波の供給が出来ないテレビだったのが原因でした。
BSチューナー内蔵のビデオが古かった為、配線していなかったのですが、
常時BS電波供給の為に繋げてみればOKでした。
ビデオのBS電源設定を「常時」にするのも必要でした。

ありがとうございました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:12:06 ID:T6GCBwCK
DVDメディアにダビングするときに、高速記録対応のメディアでないと、
高速ダビングはできないんですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:27:59 ID:yg7Pn3I4
>>391
HDDとDVDのハイブリッドレコーダーでHDD→DVDへのダビングと
いう前提で話をする。
高速ってのが何を意味しているのかによるけど、普通のデッキなら
パソコンで言うところのファイルコピーでHDD→DVDへダビングする
から、例えば2時間の映画でもダビングに2時間かかることは無い。
単純にSP画質で2時間だとだいたいDVD一杯ぐらいの容量だから
4.7GB弱のファイルコピーに必要な時間でダビングが終了する。
2年前に買った俺のパナHS2で4.7GB弱が約30分でコピーできる。
このファイルコピーの速さに対して高速ダビング(2倍速とか4倍速とか)
と言ってるとするなら、その速度に対応しているメディアを選ぶべき。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:15:16 ID:pDNWV7OP
64倍速とか言ってるメーカーもあるもんなぁ…。
そら混乱するわ
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:17:02 ID:s85JdPdP
シャープの液晶で、HDMIが無く、PC用のDVIしかないんですが
これでHDDレコーダーのHDMIとつないでデジタル入力できるんでしょうか。

又、D4とHDMIの画質の差はどの程度なんでしょう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:18:49 ID:iMiARMnR
>>370

もし366が画質悪くて使い勝手も悪くて、でも千円でも安いのがよければ
東芝のZP37,ZP47あたりがまだ残ってないかな。

俺は絶対買わんがw
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:09:23 ID:B/unDWCE
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:14:16 ID:4Zz9zYQ4
PS2では光ケーブル接続で音が飛ぶことがあるって聞いたんだけど
SCPH-30000はどう?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:14:48 ID:tHoglfHO
今日はじめてMDのヘッドホンかったんですけど、
どうして右側だけ長いんですか?

こちらのように。。
http://ime.nu/pic9.tenten.thebbs.jp/1091240676/I1091240676-93.jpg
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:16:46 ID:B/unDWCE
>>394
アナログ変換がない分、S/Nがよくなる

ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx2/hi-vision.html

>>398
左のポケットに入れて、コードを首の後ろに回すため
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:22:27 ID:HEqNgsB3
とりあえず400get
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:42:24 ID:tHoglfHO
>>399

ありがとうございました!!
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:06:52 ID:gVzoe6DB
コンポ欲しいんだけど、どこのメーカがいいの?
音質とかいいとこ教えて
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:18:40 ID:B/unDWCE
>>402

>>2 の4
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:24:47 ID:gVzoe6DB
12分か
スレタイ直したほうがいいな
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:26:19 ID:vsYXrZjI
受験生です
周りがうるさすぎて殺してしまいそうなんですが
全く無音になれるヘッドホンみたいなものありませんか?
お願いします。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:01:21 ID:Z2nA9KKj
ビクターのHR-VX8というビデオデッキを使用してるのですが、
電源をつけて数秒経ったらデッキからジィーっという音(小さい音)を発しながら
電源が勝手に落ちてしまうという事になってしまいました
これは何が原因か分かりますでしょうか?
あと修理するといくらくらいかかるもんなのでしょうか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:07:11 ID:B/unDWCE
>>405
ttp://www.bose-export.com/headphone/qc2/

>>406
電源系統の胡椒
普通は数万円
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:11:56 ID:Z2nA9KKj
>>407
数万円ですか・・・orz
レスありがとうございました
409受験:04/12/07 22:16:49 ID:vsYXrZjI
ありがとうございます。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:24:50 ID:hlsWmGcx
>>375
レス有難うございました。
そうなんですね・・・日頃近所付き合いもしないのでケーブルが引かれて
いたことすら知りませんでした(^^;
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:29:20 ID:wHYGcOZg
新しいギガビートってどうなのよ?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:50:14 ID:vktNF/VY
PCのディスプレイにもできて26インチ以上のテレビにもなる液晶orプラズマはありますか?
予算は15万ほどですがヤフオク可です
機種さえ判れば自分で探します
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:07:12 ID:b1pfY5Kc
>>392
どーもです。パナのE87Hです。
HDD→DVD-RAMへのダビングなんですが、
初めてRAM買おうかと思って通販サイト見たら倍速のないのが安くあったので。
倍速対応していないメディアでも、
HDD4時間→RAM4時間かかるというわけではないのですね。安心しますた
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:14:34 ID:EqZeKpWR
倍速でないのは、大抵とても高い。
安くあったのなら、それは倍速だと思われ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:32:32 ID:I1Fwo44Q
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:33:29 ID:XJN8CWgB
>>404
>>389の質問の答えを俺も知りたいんだけど、こっちは既に6時間過ぎてる。
ちょっと質問に見えないからなのかもしれんが。
近所に唯一ある電器屋に1台だけハイビジョン対応薄型テレビが展示してある
んだけど、持ってったDVD-RAMの再生してくれんかったからどう映るのか分か
らんかった。というか、DVD-RAMを再生できる機器が店に無かった。田舎って
こういうとき超不便。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:34:07 ID:ztlg4tU4
NET-MDについて4つ質問させて下さい。
よろしくお願いします。


1.再生専用と録音再生があるのですが
 再生専用でもPCからなら、転送する形の録音は出来るのでしょうか?
 単に、CDなどからアナログ録音したりすることができないということでしょうか?


2.Windows98でも使用できますか?(orできるものはありますか?)


3.NET-MDで、PCから高速転送録音したMDは、NET-MDじゃないMDプレーヤーでも再生できますか?


4.NET-MD対応Hi-MDというのは、Windows98でも使用できるものがありますか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:47:07 ID:5NabDh3G
ホームシアターのサラウンドスピーカーケーブルのうまい処理法ってないですか?
そのままじゃ汚いので部屋の隅を這わせたいけど、貸家だからU字金具とかは打てないし。
みなさんはどうされてるんでしょ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:47:58 ID:B/unDWCE
>>417
ココでも嫁
ttp://panasonic.jp/pmd/netmd/how/index.html

>>418
絨毯で隠せ
420417:04/12/07 23:49:37 ID:ztlg4tU4
すみません。そこの「NET-MDとは?」というところを読んで
こちらに質問をかきました。
421412:04/12/08 00:07:17 ID:3AF/BM/N
>>415
わざわざ有難うございます
15万で厳しければ何とか20万くらい出しますが、今日ヨドバシで見てきたシャープの26インチが確か22万6千ほどで
2万の差なら新品もアリかと
この【D-SUB】がPCを繋ぐ端子の名前ってことですかね
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:16:36 ID:U/cs9tBA
DVD+RWをパソコンで使おうと思ったんだけど、認識するまでえらく時間が
かかるんです。
他のディスク商品を使ったことないもんで分からないんですけど、こんなもんなの
ですか?
ちなみに渡しのPCはふじつーでつ
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:20:49 ID:w7hLsH9a
>>416
>>2の2

>>420
1;再生専用機では録音できない。
2;アプリケーション次第
3;MDLP対応機なら再生できる可能性大。
4;アプリケーション次第

>>421
D-Sub端子のことはそのとおり。

>>422
>>2の3
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:37:22 ID:3Bfb4KSU
>>414
えっ、そうなの?
ごめん、店頭で実物を見たことないからわかんないんだけど、
例えばコレなんかはどうなの?
ttps://www.ninreco.com/show_image.php?item_id=530
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:38:00 ID:3Bfb4KSU
↑倍速ですかって意味です
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:40:06 ID:JLozb7Vd
皆さんすごいですね
感謝してまちゅ
427417:04/12/08 00:40:09 ID:3r8QmUXt
>>423
ありがとうございます。

>1;再生専用機では録音できない。

再生専用機ではPCからの転送もできないということですが、
説明サイトによれば、通常のMDを使って録音するという事になっているので
これだとNET対応MDでもなんでもなく、ただの再生専用ポータブルMDということにはなりませんか?
どういう違いがあるのでしょうか?


>2;アプリケーション次第
>4;アプリケーション次第

すみません。Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?とききたかったのですが
どうでしょうか?製品のHPなどで探したのですが、ページが削除されていて、詳細までは参照できませんでしたので
こちらで教えてほしくて質問させていただきました。お願いします。
428418:04/12/08 00:44:51 ID:XeDpxYSU
>419
ありがとう。
でも正直がっかり。
418にも書いてあるとおり、部屋の隅を這わせたいのです。
借家を傷めない固定方法で。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:49:51 ID:lYWrS9LL
>>418
両面テープ式のU字クリップがあるよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:53:06 ID:Jgvepwe3
PCで焼いたDVD-RってPCでファイナライズって出来ますか?
パナソニックのレコーダ使ってるんですが、ファイナライズしないと
再生できなくなるそうなんで教えてください。
431412:04/12/08 00:56:07 ID:SH8VpByi
>>430
たぶん>>2の3嫁と突っ込まれます
432417:04/12/08 01:04:16 ID:3r8QmUXt
>>427お願いします。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:08:22 ID:SH8VpByi
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:12:31 ID:nHqgIf9X


431 名前:412 投稿日:04/12/08 00:56:07 ID:SH8VpByi
433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/12/08 01:08:22 ID:SH8VpByi
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:23:53 ID:z8zHzHAs
いやそうだけど何も晒さんでも。自分は2を読んでPCのみの話題は避けたし応えてくれと催促もしなかったし…
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:24:23 ID:z8zHzHAs
???あれ、またID変わった…
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:29:56 ID:UWjHX1uZ
2は読めても自分がスレを浪費してるかどうかは読めてないと。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:42:18 ID:OT8nRom+
>>124よろ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:47:41 ID:EjVyRDjj
シアターセットのセンターSPをDVDレコの上に置くのは大丈夫?
いくら防磁といってもレコにはHDD入ってるからちょっと心配
440417:04/12/08 12:00:50 ID:KVe6gj2L
>>427お願いします。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:12:32 ID:w7hLsH9a
>>439
問題ない。

>>440
>>2の2
442417:04/12/08 15:34:23 ID:MkNo60hc
判る方>>427お願いします。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:36:56 ID:V6gPrq5i
>>442
>>2の2
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:39:17 ID:xQVjx3Fb
わざとか別人か・・・
445417:04/12/08 15:42:31 ID:MkNo60hc
判る方>>427お願いします。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:44:17 ID:xP1gVgoV
447417:04/12/08 15:44:47 ID:MkNo60hc
判る方>>427お願いします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:45:54 ID:xP1gVgoV
それくらいにしとけ
449417:04/12/08 15:46:12 ID:MkNo60hc
判る方>>427お願いします。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:49:51 ID:QRtXSkgE
>>449
>>2の2
451417:04/12/08 15:51:40 ID:MkNo60hc
判る方>>427お願いします。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:54:05 ID:XUyD4M8m
NET-MDについて4つ質問させて下さい。
よろしくお願いします。


1.再生専用と録音再生があるのですが
再生専用でもPCからなら、転送する形の録音は出来るのでしょうか?
単に、CDなどからアナログ録音したりすることができないということでしょうか?
できないとしたら、説明サイトによれば、通常のMDを使って録音するという事になっているので
これだとNET対応MDでもなんでもなく、ただの再生専用ポータブルMDということにはなりませんか?
どういう違いがあるのでしょうか?

2.Windows98でも使用できますか?(orできるものはありますか?)
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?

3.NET-MDで、PCから高速転送録音したMDは、NET-MDじゃないMDプレーヤーでも再生できますか?

4.NET-MD対応Hi-MDというのは、Windows98でも使用できるものがありますか?
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:58:20 ID:ou7EMPHr
>>452
1;再生専用機では録音できない。
2;アプリケーション次第
3;MDLP対応機なら再生できる可能性大。
4;アプリケーション次第
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:58:30 ID:mO3VNNoK
CDプレイヤーとプリメインアンプって普通どうやって接続するんですか?
オプティカル?同軸デジタル?
こんな質問でも分らないので教えてもらえますか。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:00:42 ID:xQVjx3Fb
>>453
つーよりMDLP対応じゃなきゃ再生できんだろう。音すら出ない
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:05:31 ID:JIkhzVvv
親切な方>>452お願いします。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:10:01 ID:JIkhzVvv
親切な方>>452お願いします。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:23:29 ID:ZqSr5BSh
>>452
ソニーのNET-MDなら分かるかも
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:34:32 ID:JIkhzVvv
>>452の方よろしくお願いします
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:47:33 ID:JIkhzVvv
>>452の方よろしくお願いします
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:53:24 ID:94NMdp/R

削除依頼提出済
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:01:40 ID:LATgzI0h
超くだらない質問で申し訳ないのですが
ライン出力って何なのでしょうか?

出力の種類、他にも色々あるようですが
どう違うのでしょうか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:03:33 ID:fFSgM12O
ageてすいません!!
pioneerのDVDでCSが予約できないのですが何故でしょう??
番組表で予約しようとすると「しばらくお待ちください」「予約できません」
になります。何故でしょう??
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:13:36 ID:JIkhzVvv
>>452が判りません。
お願いします。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:19:26 ID:f1C7Ab/5
>>464
πスレ乱立しててどこが本スレかわからんけど一応
Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-920H/720H/625H/525H】5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098461166/

>>465
>>462
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:23:07 ID:fFSgM12O
>>466
有難う御座います!!
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:26:58 ID:94NMdp/R
>>463
ライン出力は電圧が数ボルト(1〜2V)で電流はごく僅か。
スピーカーやヘッドホン出力は電流が多め。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:39:39 ID:JIkhzVvv
親切な方>>452お願いします。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:52:41 ID:JIkhzVvv
452が判る方いましたらお願いします。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:03:30 ID:p8XXiZ5p
糞ニーのAVケーブルはとても抜けやすい
急な入用で買おうと思っても量販店ではビクターかこれしか
扱ってないとこが多くて困る
理由を教えてくれ
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:06:17 ID:f1C7Ab/5
営業力
ていうか他のもあるのでは
473名無しさん:04/12/08 18:14:19 ID:I/rrgo9+
パソコンのDVDドライブでは2層書き込みのやつがあるけど、
据え置機では今後でる可能性があるの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:15:50 ID:vUfK8HWR
MD、CDR、iPODみたいなやつ
はどの順番で音がいいですか?
録音方法とか細かいことはわかりません
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:20:52 ID:huZR7pzH
>>454
アナログでつなぐ。

>>474
スペック(ビットレート)ならばCDR>MD
iPodだけ汎用性のあるものではなく具体的な製品なので、比較出来ない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:31:45 ID:JIkhzVvv
>>452判る方いますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:38:47 ID:f1C7Ab/5
回答済み
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:10:50 ID:JIkhzVvv
よかったら>>452をお願いします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:13:42 ID:IBQ+/aFf
>>473
ブルレイがもう市場にあるし、HDDVDもそろそろだろうし…
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:23:52 ID:JIkhzVvv
よかったら>>452をお願いします。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:30:38 ID:TfCgsza1
>>479,481
イクない
退場!
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:35:54 ID:yYFnzYa7
>>481
俺の知識における回答。

1;再生専用機では録音できない。
2;ない。
3;MDLP対応機なら再生できる可能性大。
4;ない。

これで満足か?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:36:00 ID:94NMdp/R

ここまで削除依頼提出済
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:44:51 ID:nCxfQOGM
ホームビデオ編集目的でDVカムとDVDレコーダ、そのメディアを買いました。
録画機とそのメディアには私的録画補償金なるものがとられていると聞きました。
自分で撮影したものの編集に使うのであればこのお金をとられる理由はないと思います。
このお金は返してもらえるのでしょうか。
それとDVDメディアでパソコン用のものは使えますか?補償金はかかっていませんよね
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:49:55 ID:JIkhzVvv
どなたか>>452お願いします。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:53:50 ID:JmTlKorB
荒らしですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:57:18 ID:YRsKTiIi
http://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=FR-X9AS
これのような、CD・MD・チューナー一体型のアンプってありますか?
スピーカーは好きなの使いたいんですよね
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:06:54 ID:dRF8W0pJ
お風呂で使えるCDラジカセはよくありますが、お風呂で使える
MDラジカセ(防水タイプのMDラジカセ)ってご存知の方いませ
んか?近所の電気屋回っても売ってませんので...
(カセットは無くてもOKです。要はお風呂でMDが聞ければOK)
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:13:24 ID:94NMdp/R
>>485
ttp://www.sarah.or.jp/qa/qa12.html
その返還を請求する場合の請求先は、指定管理団体になりますが、この場合、
返還を請求する人が、私的録音・録画を全く行わないということを証明することが必要です。
その証明がなされた場合には、指定管理団体は、請求者に対して補償金の返還を行うこととなります。

>>488
最初から全部バラで揃えるか、スピーカーもセットになったものしかない。
スピーカーだけオプション扱いにされたら逆に不便だ。

>>489
こういうのにポータブルプレーヤーを入れるぐらいしかない。
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000392&cate_cd=004&option_no=1
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:15:58 ID:JIkhzVvv
>>452判る方いますか?
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:39:26 ID:9vNeRQoI
すいません、テレビを多画面で見ていたら
チャンネル表示が焼き付きを起こしてしまいました。

どうすれば直るでしょうか?よろしくお願いします。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:01:52 ID:o+BcFLw4
初めてDVDレコーダーを購入しようと思ってます。
用途はたまったVHSをDVDにコピーしようと考えていす。
ただ、VHS一体型だと機能が中途半端ということを聞きました。
そして、ビデオデッキとDVDレコーダーがあれば
VHS→DVDへのコピーができると聞きました。
そこで質問です。VHS→DVDへのコピーするために

1.ビデオデッキ側に必要な機能
2.DVDレコーダー側に必要な機能

の2点を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:08:03 ID:JIkhzVvv
>>452が判る人回答願います。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:15:59 ID:nCxfQOGM
ttp://www.sarah.or.jp/qa/qa12.html
全文読んだがなんか丸め込まれた気がする。

ハイブリレコーダのチューナユニット引き抜いてS端子とピンジャックの入力
のパターンカットして i-LinkのみでDVしか入力できんような改造しても最高
で1000円しか戻ってこないのね。
泣き寝入りさせるには良い値段。塵も積もれば億を超えるのはすぐだね
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:21:05 ID:JIkhzVvv
>>452の方よろしくお願いします
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:27:57 ID:TfCgsza1
>>494
1.VHSテープ再生機能と外部出力端子
2.DVD録画機能と外部入力端子
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:28:53 ID:TfCgsza1
>>493
ブラウン管の交換
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:29:13 ID:94NMdp/R
>>493
真っ白な映像を、輝度を程々にして長時間表示していれば
軽減はするが完全には直らない。

>>494
VHS→DVDへのコピーなら一体型のほうが便利。
無駄に機能が多くないだけで決して機能が劣ることはない。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1070949270/

>>496
世の中、善人ばかりじゃないからね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:30:21 ID:yZHMS3q3
BSアナログチューナーがついてないDVDレコーダーでは
BS放送を録画することはできないのでしょうか?
現在我が家ではBS放送を視聴出来ています。
くだらない質問ですみません
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:37:34 ID:gXu+z4mm
トールボーイ型のスピーカーって5.1ch用ってイメージがあるんですが
2chでCD観賞用とかにも使えますか?
それともウーファーないとまったく低音が出なかったりするもんでしょうか
(モノによるのかな?)
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:39:53 ID:2Al5tMRl
http://smash.s68.xrea.com/uploader/filez/2736.gif
↑の絵みたいに床置きしたテレビのすぐ上にプロジェクターの画面を投影したいのですが、
いざ映すとテレビの画面にプロジェクターからの映像が映り込んだりしませんか?
プロジェクターは天井から吊るす予定です。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:41:00 ID:koiUsweR
>>501
テレビにBSチューナー用の出力端子が有れば、
DVDレコーダーの外部入力端子から録画できるよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:42:43 ID:kI01Aprg
すいません質問です。

  TV:WEGA KD-32HR500
        ┃
    <D端子コード>
        ┃
  DVD:スゴ録 RDR-VD60

という感じで繋いでるんですが、これでDVDをプログレッシブ再生すると、
画面全体にパラパラと網のようなノイズが現れてしまいます。
プログレッシブ再生ではなく普通に再生しても、
画面がザラザラ?して、とても画質が悪いです(コンポジットのほうがずっと綺麗)。
しばらく自分で設定いじってみたのですが、どうも直る気配がありません。
どなたか原因分かる方いませんか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:47:09 ID:JIkhzVvv
>>452教えて下さい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:00:07 ID:94NMdp/R
>>502
問題なく使える。5.1chのシステムはサブウーファーが必須だから
低音不足に悩む事も無いだろう。

>>503
プロジェクターのセッティング次第。

>>505
DVDソフトでも?録画したディスクだけならビットレートの下げ杉かも。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:00:10 ID:JIkhzVvv
>>452の方よろしくお願いします
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:16:25 ID:kI01Aprg
>>507
いえ
書き忘れましたがDVDソフトでも同じでした・・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:17:37 ID:wyAnoj1X
症状:セレクタを通すとプログレッシブ表示が乱れる

[A] 映像ソース
[B] 接続ケーブル
[C] セレクタ
[D] D端子ケーブル
[E] テレビ
のように[A]→[E]に繋いでいるのですが、映像ソース側で480pを
選択すると、真ん中で左右二つの同じ画面に別れて変な色で表示
されるものがあります。
#1080i以上だと全然ダメ

・[C][D]を省略して[E]の同じD端子に接続すると、いずれも正常に
 映る
・[C]セレクタのせいかと思って、別のセレクタを買ってきたけど
 症状は変わらず
・[D]D端子ケーブルのせいかと思って別のケーブルを買ってきた
 けど症状は変わらず

[A] ゲームキューブ:○ DVDプレーヤー(Pioneer DV-474-S):○
  PS2:× XBox:× TViX M300U:×
[C] Pioneer JX-S555:× SONY SB-RX300D:×
[D] JVC VX-DS420:× audio-technica AT-DV37V/1.3:×
[E] 日立 W42-P5000 + AVC-5000

なんか万策(金も)尽きた感じがするのですが、何か基本的な見落とし
とかないでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:24:49 ID:HcyWID91
三菱のDVDレコーダーって2ch同時録画出来る機種ってないの?
BSチューナー内蔵でLPCM対応、値段も手頃だから候補に入れて
いるんですが・・・。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:26:15 ID:Fg32f+d8
>>452お願いします。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:47:17 ID:ociB0SxG
DVDプレーヤーのS端子出力が一つしかなく、2台のTVにつなぎたいのですが、音声ケーブルのような分配出来るアイテムはないでしょうか?
パッシブ型AVセレクターでは、画面が暗くなる、と聞いたので、画質が劣化することのない物がありましたら、教えて下さい。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:51:09 ID:xQVjx3Fb
>>513
ゲーム機用のアレは使えないだろうか
試したことが無いので画質については何とも言えないが
515昭和60年生まれ:04/12/08 22:56:24 ID:GP/dkxbg
 70年代〜80年代のダイアトーンっていうスピーカーって
いいスピーカーですよね?私はDS-251しか聞いた事ありません。
他のダイアトーンもいい音出るんでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:08:58 ID:Fg32f+d8
>>452の方よろしくお願いします
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:29:28 ID:94NMdp/R
>>511三菱のサイトに載ってなければ無い。

>>513
2台のテレビのうち1台をビデオ出力(モニター出力)端子つきにする。

>>515
当時は良かったかもしれないが、現存しているものまで良いと言えるかどうかは┐(´ー`)┌
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:30:19 ID:Fg32f+d8
>>452判る方いますか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:37:07 ID:XBEjCWSx
CPRM対応のRWって普通のRWより高いんですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:37:58 ID:koiUsweR
>>513
パッシブ型でないAVセレクターなら大丈夫。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:38:26 ID:Yg8PCsVz
>>452教えて下さい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:43:23 ID:bdqUjM9A
>>513
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041126/sony1.htm

ほんとソニーはいいものを作ってくれた。
こういう手頃なビデオ分配器・アクティブセレクタがなくて困っていた人は多いはず。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:48:37 ID:bdqUjM9A
>>513
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041126/sony1.htm

ほんとソニーはいいものを作ってくれた。
こういう手頃なビデオ分配器・アクティブセレクタがなくて困っていた人は多いはず。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:57:17 ID:zjvq5gmQ
日立のプラズマW42-P7000(42)+AVC-7000で366000円ってどうなんですか?
超くだらねぇ質問ですいません。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:05:58 ID:I9224lkx
>>519
必ずしもそうとは限らない。

>>524
これの事か?安いとは思うがBSや地デジが無いからそのつもりで。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20421014548
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:06:21 ID:YqyrOvOD
>>452教えて下さい。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:08:39 ID:MT631cyK
引き際ってのを心得てるのが粋ってもんだぜ
528524:04/12/09 02:18:49 ID:zjvq5gmQ
>>525さん
はい。そのことです。
ってことはAVC-7000がBSと地デジに対応してないと言うことですよね?
チューナーを変えればいいんですか?
超くだらなくてすいません。。

529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:24:22 ID:I9224lkx
>>528
こっちにしとけ。最初からBS・地デジ対応だしさっきのよりちょっと安いぞ。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20421014543
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:25:16 ID:OsCOjt8a
このままずっと続けてもらって 452 が2ch用語化する可能性に賭ける
531524:04/12/09 02:33:31 ID:zjvq5gmQ
>>529さん
っげ、すごいっすね!
でもなんでこっちの方が安いんですか???
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:47:43 ID:OsCOjt8a
Wooo7000シリーズってディスプレイ部とチューナ部がコンポーネント化してい
るラインナップですが、今後発売される製品のディスプレイ部なりチューナ部
なり片方だけ付けかえて最新機能になることができるなんてのは幻想でしょうか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:47:48 ID:I9224lkx
>>531
デジタルチューナー無しの方は需要が少ないからと思われ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:52:21 ID:I9224lkx
>>533
チューナーの仕様を変えたりHDDレコの機能をつけるなどして
ラインナップを増やすのが容易だからね。
536524:04/12/09 02:54:02 ID:zjvq5gmQ
>>534さん
なるほど(^_^;) てか、危なく最初の方を買おうとしてました。。
超ナイスなフォローありがとうございました!
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 05:05:25 ID:gNgsnucZ
オーディオ用語の「インピーダンス」って要はなんなんすか?
調べても難しい言葉ばかりで分かんないっす・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:42:39 ID:frPRbAx6
ヘッドホンのエージングについてうかがいます
私の見たサイトでは「低〜高音までバランス良く鳴らすといい」ってあったんですが
クラシックをテキトーに流しとくとかでもいいんでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:57:51 ID:c+yhtMg9
>>537
交流に対する抵抗値。
>>538
それでもいいけど、ここでそれを尋ねるぐらいの一般人であれば
エージング自体必要ないと思う。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:04:39 ID:sB8mIKEj
判る方>>452お願いします。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:56:25 ID:sB8mIKEj
452もお願いします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 11:03:23 ID:TpaIGgZd
ホームシアターセットを購入しました。
ですが、
以前から持っていたDVDPには、デジタル出力が同軸デジタル出力端子しか
付いておりません。
今回買った、ホームシアターセットには光デジタル入力しかついてませんので
現在、DVDPとアンプはデジタル接続できていません。
光デジタル−同軸 変換アダプタのようなものはたくさんあるものなのでしょうか?
検索したところ これくらいしか見つかりませんでした↓

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html

なかなかいいお値段するんですが(汗、やっぱり赤白コードのアナログ接続では
リアル5.1chではないんですよね?
どなたか教えてくださいませ。。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:23:10 ID:sB8mIKEj
NET-MDについて4つ質問させて下さい。
よろしくお願いします。


1.再生専用と録音再生があるのですが
 再生専用でもPCからなら、転送する形の録音は出来るのでしょうか?
 単に、CDなどからアナログ録音したりすることができないということでしょうか?
 できないとしたら、説明サイトによれば、通常のMDを使って録音するという事になっているので
 これだとNET対応MDでもなんでもなく、ただの再生専用ポータブルMDということにはなりませんか?
 どういう違いがあるのでしょうか?

2.Windows98でも使用できますか?(orできるものはありますか?)
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?

3.NET-MDで、PCから高速転送録音したMDは、NET-MDじゃないMDプレーヤーでも再生できますか?

4.NET-MD対応Hi-MDというのは、Windows98でも使用できるものがありますか?
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:32:15 ID:yN+HMBLB
>542
普通は自分の環境に合わせて買うので変換アダプタはあまり必要ありません
そのため製品もそんなにありません
単純に 配線の変換コネクタみたいいかず、それなりの装置・機器に成るので値段も・・・

今回の為だけに変換機買うなら
いっそのこと、DVDPを同軸・光 両方の出力が付いた物に買い直した方が・・・
(今使ってる DVDPの性能や価格もからんで来ると思いますが)

失礼ですが買う前に自分のDVDPとの接続とか
必要な入出力とか確認しなかったのですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:54:13 ID:99gqyOwh
DVD/HDDレコーダーを使っていてふと疑問に思いました。僕は週に6番組ほど
録画していて、それをCMカット編集してDVDに焼いてます。CMカット編集には
一時間番組で約10分程の作業が掛かります。それでカット出来る分数はせい
ぜい15分程度です。

で、DVD-Rが200円を切っている昨今、CMカット編集をしないでそのまま焼いた
ほうがコストパフォーマンスが良かったのではなかろうかと・・・。

また、DVDが発売されないバラエティーならともかく、ドラマ等はDVDの
メニューを凝ったり、DVDに場面の一部をキャプチャーしてDVDに印刷する
等の作業をするより、その時間にバイト等してお金を稼いで、製品版DVDを
買ったほうが安かったのではないかと・・・

CMカット編集してDVDを焼いてる方の意見を聞かせて下さいm(__)m
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:36:32 ID:sB8mIKEj
どなたか判る方>>452お願いします。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:44:21 ID:c+yhtMg9
>>545
オレの録画対象はバラエティや音楽番組なので、発売されることはまず無い。

それ以前に、編集自体が趣味なので、時間を時給換算したりしない。
そのへんは個人次第だと思うけど、
やってて楽しくないならバイトして買うのもいいかもね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:50:16 ID:pZZaQXN3
ゲームセンターの音楽ゲームの両脇や、家電量販店のホームシアターコーナー
のBOSEブースなどの両脇にある遮音板(?)のようなものはどこかで手に入るのでしょうか。

部屋の都合で左SPが壁から1メートル以内、右SPが壁からかなり距離があるので、
両脇に遮音板のようなものを置いて左右のバランスをとれたら、と考えています。
リスニングポイントは左右のSPのちょうど中央から正面です。
真ん中にテレビがあるのでその前です。

業務用っぽいのですが、もし似たような商品があったら教えてください。
アクリルあるいは強化アクリル製かと思うのですが、自作も可能でしょうか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 15:13:42 ID:I9224lkx
>>548
こういう奴ならホームセンターに行けばあるかも。
ttp://www.iworkjp.com/white-per.htm
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 15:19:03 ID:RvK3gLdd
PCのビデオカード(S端子からコンポジットに変換して)からTVに出力
してるんですが、TVに薄く波打つようなノイズが出るんですが、
HDDのキ〜ンという音にあわせたような感じです。
これを無くすためにはどうすればいいですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 15:22:45 ID:ImH1yJw8
>>550
とりあえずHDDをケースの外に引っ張り出してHDDからのノイズの影響
かどうか確認してみたら?
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:39:24 ID:sB8mIKEj
NET-MDについて4つ質問させて下さい。
よろしくお願いします。


1.再生専用と録音再生があるのですが
 再生専用でもPCからなら、転送する形の録音は出来るのでしょうか?
 単に、CDなどからアナログ録音したりすることができないということでしょうか?
 できないとしたら、説明サイトによれば、通常のMDを使って録音するという事になっているので
 これだとNET対応MDでもなんでもなく、ただの再生専用ポータブルMDということにはなりませんか?
 どういう違いがあるのでしょうか?

2.Windows98でも使用できますか?(orできるものはありますか?)
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?

3.NET-MDで、PCから高速転送録音したMDは、NET-MDじゃないMDプレーヤーでも再生できますか?

4.NET-MD対応Hi-MDというのは、Windows98でも使用できるものがありますか?
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:40:55 ID:gMlXsJYd
うちのDVDPが、読み込みをせず
エラー表示を出して、止まってしまいます。
購入して2年ぐらい経ちますが、もう寿命でしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:56:25 ID:I9224lkx
>>553
レンズクリーナーを使って直らなかったら修理。
555『 名無しさん┃】【┃Dolby 』 :04/12/09 18:45:36 ID:38f6Esvt
HDレコーダーの購入を考えてるんですが、
CATV(J-COM)の録画も考えています。
どの機種がいいんでしょうか?
ちなみに東芝機にはスカパーと連動している機種もあると聞きましたが
CATVでもそういう機種はあるんですか??
556542:04/12/09 18:55:29 ID:KTQhm8ev
>>544

542では自分のことのように書いてますが、実は友人の話でして。
そんなにAV機器に明るくない人なんですが(自分もですけど)
シアターセット買ったけど、デジタルで繋げられないよーー、と。
その人から買うときに相談されていて、DVDP持ってるんだったらそれ生かしたら?
なんて簡単に言ってしまったものですから、なんとかして簡単かつお安く(汗
解決できないものかなぁ、と思って質問させてもらいました。
高いものでもないようですから、DVDPを買い換えるか、リンクを貼ったものにするか、
どちらかなんじゃないかなぁ。。と言ってみます。

レスありがとうございました。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:27:20 ID:gMzR+8WI
VIDEOモードでディスクに書き出すとVRモードと違って二重音声を記録できませんが
これはVIDEOモードがステレオ音声で書き出せないからこうなるのでしょうか?
それとも書き込めないのは二重音声だけでステレオ音声はそのまま記録できるのですか?
どなたか教えて下さい
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:49:16 ID:pnHZQZph
>>545
できないのは二重音声だけ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:54:42 ID:/gH+R+GY
>>557
ステレオの記録は当然できる。
しかし、内蔵のチューナーからVRで二カ国語で記録したものを左:日本語、右:英語のようなステレオにすることはできない。
DVD-Rに記録するつもりなら録画時にどちらの音声を生かすか決める必要がある。
家電レコーダーでは洋画のセルDVDみたいな再生時に切換え可能な2ストリームのDVD-Videoの書き出しはできない。
外部入力からなら無理矢理ステレオで録画することは出来るが、普通のDVDプレイヤーでは左右から同時に聞こえてしまう。
再生時音声切換え可能なDVD-Videoを作るなら、一度RAMなりRWにVRモードで書き出したのをPCでオーサリングすればできる。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:00:04 ID:I9224lkx
>>555
AV機器板でHDといえばハイビジョンの意味も含む。
HDD/DVDレコーダーの事なら↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102120053/

>>557
ステレオ音声はそのまま記録できるが二重音声はできない。
ビデオモードはマルチランゲージ仕様だが、現在発売されているDVDレコでは記録できない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:50:29 ID:GGiBvBbK
テレビが壊れたので新しいのを買いたいんです。
今のところ地上波デジタルはまだの地域です。
ブラウン管、液晶、プラズマで、どれが一番なのでしょうか。
予算は30万以下、26インチから32インチくらいまでかなああ。
6畳の部屋です。
よろしくお願いします。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:58:50 ID:FLNf5YHf
家庭用ビデオで撮った映像をDVDに焼いて数人に配ろうと思っています。
見る環境は人それぞれで、パソコン、DVDプレーヤー、DVDレコーダーです。
DVDには -Rや+R RW など色々とあるらしいのですが いったいどれにどんな形式で
焼けばいいのかさっぱりわかりません。
一般的なDVDメディアってどれですか?
どんな形式にすればいいのでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:02:26 ID:Qg05FvUd
DVD-R
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:04:05 ID:TEgfibTY
40インチ位の薄型テレビでハイビジョン画質をフルスペックで見れる機種を教えて下さい。

565名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:09:11 ID:pnHZQZph
>>564
三菱37か#の42

>>561
32までならブラウン管サイコー
566565:04/12/09 21:28:34 ID:pnHZQZph
>>564
間違えた、#は45だった
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:45:04 ID:xLc8nHrq
ネットで家電を買ったことがなく不安なのでお訊きします。
kakakuでのネットの相場と近くの量販店では
ポイント入れても2,3万程、ネットのほうが安いのですが
ネットで買うデメリットって何かありますか?
お店の5年間保証とかが付けられないくらいなんでしょうか。
568565:04/12/09 21:47:41 ID:pnHZQZph
>>567
現物確認ができない
送料が必要
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:49:29 ID:sB8mIKEj
判る方>>452お願いします。
570567:04/12/09 21:55:35 ID:xLc8nHrq
>>568
ということは、買うものが決まってて特別な保証がいらないなら
ネットでも大丈夫ってことですよね。
ありがとうございました。
571564:04/12/09 22:05:07 ID:TEgfibTY
>>565
やはりプラズマより液晶がキレイなんですね。
参考にします。
ありがとうございました。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:18:09 ID:8rQxH6sl
DVDレコやビデオの上ってあんまり物を乗せない方がいいのでしょうか?
テープとかDVDを山積みにしたり
上にさらにビデオ乗せたり
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:31:22 ID:I9224lkx
>>570
あとね、特別な設置工事が要る物以外は商品を玄関までしか運んでくれないので
そこから先は自分で設置場所まで持っていかなきゃならない。

>>572
放熱の問題があるので、上部に空間を確保できなければ物を乗せてはならない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:32:25 ID:0/KQD+tL
>>568
送料出せば玄関先までは運送屋が持ってきてくれるが、そこで放置される
可能性が高い。

まともな店なら、送料必要な場合でも部屋の設置までコミだからね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:43:44 ID:L1V5zNWO
DMR-E220HとRD-XS43とRD-XS36ならどれ買いますか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:51:55 ID:EES9s9TX
1・AV機器、とくにオーディオで、やたらアルミのフロントパネルや、
アルミ削り出しのツマミが有り難がられるのは何故でつか?他にイイ金属無いの?

2・AV機器、とくにオーディオで、やたら銅メッキ螺子や銅メッキシャーシが
有り難がられるのは何故でつか?他にイイ金属無いの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:03:09 ID:sB8mIKEj
>>452にレスお願いします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:32:29 ID:PptpQNI8
>>405

ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101861983/l50
このスレによると、静粛性はBOSEのがいいらしい。
全く無音にはならないらしいが、耳栓よりいいかも。
受験がんばって。


BOSEクワイアットコンフォート2
http://www.bose-export.com/headphone/qc2/index.html
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:39:05 ID:ZsspJ3dR
質問です。
ブルーレイとDVDって互換性あるんですか?
580418:04/12/09 23:48:07 ID:Evmdl2kH
>>429
ありがとう。
探してみます。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:53:35 ID:WsxhWrtt
同じミニコンポでイヤホンを繋いで聞いてたら
今までスピーカーでは聞こえてなかった音が聞こえてきたのですが
これってスピーカーの再生能力が低いってことでしょうか?
イヤホンはソニーのインナーイヤホンで\5000くらいので
ミニコンポはONKYOのです
582探してます!!:04/12/09 23:55:39 ID:GyXSJ5HW
映像だけを映し出して、入力端子もしっかりしてるテレビってありますか????
やすくてデカイの。最低でも30インチ。
プラズマ、液晶等は問いません。

用途はゲームかDVD鑑賞です。
音声はアンプからだします。
583567:04/12/10 00:14:10 ID:7Goep8Ob
>>573-574
レスありがとうございます。
欲しいのはDVDレコなので、玄関で放置されても大丈夫そうです。
でもとりあえず量販店の店員に値段交渉してみます。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:24:59 ID:FrcLnHKo
>>452判る方いますか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:31:40 ID:FrcLnHKo
>>452が判りません。
お願いします。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:38:32 ID:Yc1+HX8W
>>576
1.さびにくくて、ステンレス、チタンなどよりは軽くて加工しやすいから
2.銅よりも導電性が良くて、さびない金メッキが最も有り難い
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:44:54 ID:FrcLnHKo
では>>452お願いします。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:46:26 ID:3kT23+t4
>>586
うそ教えるな。

非磁性体で振動吸収性が高いという音質に有利な性質があることが最大理由だ。
チタンも良さそうだが、コストの問題が大きいだろうな。

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 01:00:44 ID:vy92QeSF
質問です。CDプレーヤを探しています。というのは、スピーカはすでに
それなりの物があるからです。できれば何枚もCDを入れて連続で再生できるものがほしいのですが。
なんと検索してよいか分かりません。よろしくお願いします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 01:17:21 ID:82hDpMew
プラズマ(地デジ/BS・CS/アナログ)とHDDレコーダの接続で質問です。
プラズマはπのPDP-435HDL、レコーダは同じくπのDVR-620Hです。
マンションがiTSCOM導入済みのため、一本のアンテナ線を分波器を使って、
地デジ、BS/CS、地アナに分波、地アナのみレコーダへ、それ以外はTVチューナへ
接続しています。
それぞれの製品取説通り、TVチューナの出力からをレコーダの外部入力へ接続して
地デジとBS/CSを録画したいと思っていますが、画像/音声ともに全く出ず、真っ暗な
画面のままです。なお、レコーダの出力からTVチューナの入力にも接続しています。
何か接続方法が悪いのでしょうか?
メーカのサイトなど見てみたのですがわかりませんでした...
よろしくお願いします。


591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 01:30:29 ID:1uuAWGt4
>>586−588
なるほど、ちゃんと音質的にも意味があったのでつね。
他にイイ素材もあるにはあるが、結局、コスト面などを考慮すると、
今のところアルミやら銅が一番、無難なので各社が採用してるってことでつね。
ありがとうございますた。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 01:31:13 ID:ObYXsLHF
>>579
まずレコーダでDVDなどを再生してみて
テレビに映るか確認してみよう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 01:47:33 ID:skagTrdi
sageってなんなんですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 02:05:18 ID:e43P0hTS
MDウォークマンで録音したら…録音終了した時点ではシッカリ録音されているのに再生すると何故かBLANK DISK。
やっぱり壊れてるんでしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 03:55:50 ID:b0FCAWBR
NET-MDについて4つ質問させて下さい。
よろしくお願いします。


1.再生専用と録音再生があるのですが
 再生専用でもPCからなら、転送する形の録音は出来るのでしょうか?
 単に、CDなどからアナログ録音したりすることができないということでしょうか?
 できないとしたら、説明サイトによれば、通常のMDを使って録音するという事になっているので
 これだとNET対応MDでもなんでもなく、ただの再生専用ポータブルMDということにはなりませんか?
 どういう違いがあるのでしょうか?

2.Windows98でも使用できますか?(orできるものはありますか?)
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?

3.NET-MDで、PCから高速転送録音したMDは、NET-MDじゃないMDプレーヤーでも再生できますか?

4.NET-MD対応Hi-MDというのは、Windows98でも使用できるものがありますか?
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 03:58:34 ID:+FZZr8Qd
回答済み
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 04:16:11 ID:pV7Wgj7u
HDDレコーダーで毎週録ってる番組の時間に変更があった場合に
自動で修正してくれる機種ってありますか?
野球とか突発的な時間変更は対応してる機種はないって前に見た気が
するので、そちらは対応してなくてもいいです。
HDD容量160G以上でお願いします。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 04:50:08 ID:+S7Ui4SI
>>590
俺が思うに、dvr620hのレコーダーは地デジとbsデジ&アナログ、cs110のチューナー無いと思うんだけど。
上位の625見ても、vhf,uhf,bsana,catvシカ見れないはずなんだけどね。
どうなんだろ。

考え方としては、地デジ&アナ、bsデジ、cs110の全てのチューナーを持ったtv側からの出力での録画。
地デジbs/csを録画するだけの端子接続は
アンテナ線→tv側のチューナーのモニター/録画出力→レコーダー外部オートスタート入力→レコーダーのチャンネルはL1
もちろん、番組表などから録画する場合はtv側からの操作が必要。


599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 05:36:12 ID:sC36DxnZ
>>582
この入力端子数で気に入らなかったら
メーカーに100億円渡して自分の好きなの開発してもらえ。
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=15006&KM=KD-32HR500
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 06:55:38 ID:yggnIoTd
>>582
>映像だけを映し出して
スピーカーが付いていちゃダメってこと???
よくわからない。音声を繋がないor音量を0にしておけばいいだけじゃないの?
(業務用のモニターでもスピーカーは付いているし。)

東芝のZX720はD端子が4つあるけど値段が高い。
それよりは、安い32型のブラウン管テレビを買ってセレクターを買った方がいいんじゃないの。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 06:56:54 ID:yggnIoTd
>>595
これだけ書き込んでまともな回答がないのは、わかる人がいないんだよ。
メーカーに問い合わせるのが吉。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 07:48:46 ID:+S7Ui4SI
>>601
ただ単にシツコイダケ
後、質問レベルからすると、かなり程度は低いw
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 08:18:11 ID:q9C0y25K
つまりそれに答えられない回答者はもっと程度が低いってことか。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 09:42:32 ID:fbNE/xf1
親切な方>>452お願いします。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 10:34:27 ID:/eAZ9hTV
>>601
荒らしにレスすんなよ
せっかくいい具合にスルーしてたんだからさ
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 10:47:20 ID:fbNE/xf1
判る方>>452お願いします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:04:12 ID:If47HFDA
鬱陶しいからMDを持ったことも使ったことも無い俺が数分ググってみた。

>>606
1:PCから転送できないとNetMDとは呼ばないんじゃないのかな?PCから
 の転送による”記録”は可能、CDやマイクなどからの”録音”は不可って
 ことだと思うけど。
2:たとえばBeatJamはWin98もサポートしてる。詳細はググってくれ。
3:MDLP対応プレーヤーなら可能。
4:SonicStage 2.1はWin98SEをサポートしてると思うけど。2:の答えも
 SonicStage 2.1で良かったんだけど、この程度の検索もできないバカの
 ようなのであえて違うソフトを教えてあげる。

最初にも書いたが、MDなんて生まれてこの方1度も所有も使用もしたこと
無いから勘違いしてるかもしれんけど、ググった結果上の答えになった。
これで勘弁してくれ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:26:04 ID:l7/t9Ouz
>>607
スルーすれば良かったのに
答えてもまた同じ質問するだけ。荒らしなんだから
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:36:32 ID:3bk1skD/
そもそも607は98と98SEを一緒に見てるし
答えも間違ってる。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:43:42 ID:576QlGc2
とりあえず質問。
HDDレコーダーとパソコンのレコーダー
どっちのほうが性能は上ですか。よいですか?
具体的には たとえば画質はどちらが上とか、
値段はこれくらいでこのHDD機種と同じ位の性能だからこちらがよいとか
教えてください
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:44:01 ID:qzqk0SGi
よかったら>>452をお願いします。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:45:49 ID:seFRmjGY
>>609
あ、やっぱり間違ってたのね。オホホホホ。
OSもWin95からいきなりWinXPにジャンプしたから98と98SEの違いなんて知
らんかった。パッチ当ててSEにでもなるものだと..._| ̄|○
まあ、MD使ったことない人間だと調べてもこの程度しか分からんっちゅうこと
ですわ。メーカーの人、ここ見てるんならもっとド素人にも分かるように懇切
丁寧な説明をお願いしますよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:47:25 ID:hbyT3bqB
PCのビデオカードからTVに出力するのに、S端子ケーブルからコンポジット変換プラグで
TVに出力してるんですが、ノイズが出るのでフェライトコアを付けたいんですが
S端子ケーブルにつけても効果はあるんですか?
それともつけるならば、延長コンポジットケーブルを買ってそれに付けた方がいいんですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 12:46:37 ID:VMD5pQF0
初心者の質問です
BSデジタルや地デジのHD放送をD端子接続でSPモードで
録画できるでしょうか?
もし出来たとしてその際コピワン機能は働くのでしょうか?
初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:07:15 ID:29lgSvLY
>>452判る方いますか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:15:01 ID:bBsO2ZlC
  ○⌒/ヽ-、___
/○_/____/

   ○_○
  ( ・(ェ)・)     ネットMDって128Kまでしか対応してないってマジクマ?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:40:45 ID:k7Rugpmp
>>614
漠然としすぎていて何を答えて良いか判らない。
まず、特定の機種について聞いているのか、一般論を聞いているのか。
機種が決まっているなら機種名を書かないと判らないし
一般論なら、D端子入力は通常無いし、SPモードなんて必ずあるものでもないし
ビットレートで録画の可否が変わってくるわけでもない。
HDのまま録りたいのかSDダウンコンバートでも良いのかも判らない。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:40:57 ID:W02l0iuX
>>613
多分フェライトコアでは直らない。

>>614
D端子の入力があるレコーダーって何?
>>2の1読んでね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:42:17 ID:1xDwsmyt
NET-MDについて4つ質問させて下さい。
よろしくお願いします。


1.再生専用と録音再生があるのですが
 再生専用でもPCからなら、転送する形の録音は出来るのでしょうか?
 単に、CDなどからアナログ録音したりすることができないということでしょうか?
 できないとしたら、説明サイトによれば、通常のMDを使って録音するという事になっているので
 これだとNET対応MDでもなんでもなく、ただの再生専用ポータブルMDということにはなりませんか?
 どういう違いがあるのでしょうか?

2.Windows98でも使用できますか?(orできるものはありますか?)
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?

3.NET-MDで、PCから高速転送録音したMDは、NET-MDじゃないMDプレーヤーでも再生できますか?

4.NET-MD対応Hi-MDというのは、Windows98でも使用できるものがありますか?
Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?
620613:04/12/10 14:20:52 ID:hbyT3bqB
どうすればなおりますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:26:00 ID:K02QhDSP
>>620
まずはノイズの原因を探すことです。ハードディスクを筐体から出して遠ざけて
みるとか、電源ユニットとカードとの間にOAエプロン突っ込んでみるとか(w
622613:04/12/10 14:37:16 ID:hbyT3bqB
PCのアナログ液晶モニターにノイズはまったくでないんですが、
もしTVにS端子とかD端子がついているんだったらノイズってでないんですかね?
それとも同じようにノイズでますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:49:55 ID:N7nYzorI
>>618も意地の悪いやつだな。

  >>613
  多分フェライトコアでは直らない。

っていう書き逃げで、「〜だから直らない」とか「だから〜した方がよい」とか
知ってるなら書いてやりゃいいのに。知らないなら知らないと書くとか。
そんな書き逃げするから知ってるのに情報を出し惜しみしてると思われて
>>619のようなバカや>>613のように必死になるやつが出てくる。諸悪の根源。
そのくせ「>>2の1読んでね。」と自治厨気取り。やれやれ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:52:18 ID:1xDwsmyt
452が判る方いましたらお願いします。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:27:22 ID:1xDwsmyt
>1;再生専用機では録音できない。

再生専用機ではPCからの転送もできないということですが、
説明サイトによれば、通常のMDを使って録音するという事になっているので
これだとNET対応MDでもなんでもなく、ただの再生専用ポータブルMDということにはなりませんか?
どういう違いがあるのでしょうか?

>2;アプリケーション次第
>4;アプリケーション次第

すみません。Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?とききたかったのですが
どうでしょうか?製品のHPなどで探したのですが、ページが削除されていて、詳細までは参照できませんでしたので
こちらで教えてほしくて質問させていただきました。お願いします。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:31:54 ID:2XaYHSfo
>>625
ここでこれだけ時間と手間をかけて同じこと何度も質問できるんなら、
直接メーカーに電話なりメールなりした方がよっぽど早いし確実な答
えが返ってくると思うんだけど。悪い事は言わないからそうしなさいよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:45:21 ID:+4Rwqy1I
ノイズ軽減のために画像安定装置を使っていますが、
誤ってコピーガードのついたコンテンツを録画しそうになってしまうことがあります。
アナログの場合は気をつけていますが、法令を順守する上で、
地上波デジタルやBSデジタルなどのコピーワンスコンテンツを誤ってそうした
ダビングできてしまわないか、とても心配です。そんな危険性がある機器は
発売されているのでしょうか。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:45:36 ID:W02l0iuX
>>623
>自治厨気取り
これはそのままあんたにお返しするよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:49:12 ID:W02l0iuX
>>627
何をどんな順番で繋いでいるか分からんが
画像安定装置に通したくないものは手前に接続しないこと。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:56:07 ID:/sDdNkzZ
>>628
>>623は自治厨とは違うと思うが...特にルールに従えとか言ってるわけ
じゃないし。

>>629
>>627は暗に「地上波デジタルやBSデジタルなどのコピーワンスコンテンツを
ダビングできる安定装置はありませんか?」と聞いてるんだと思われ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:59:17 ID:k7Rugpmp
>>627
HDのままコピーできる装置は無いので安心してください。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:01:18 ID:DJkZFg5x
>622
どんなノイズなのか分からないけど
使ってるPCのビデオカードがショボイんじゃない?おまけ程度の機能しか無いとか?
あとS端子のケーブルはどんなの使ってます?PCのアナログと比べてるけど
PCのケーブルってシールドされてたりしてノイズ対策されてるので単純に比べられない

だからまず >621 原因を追及して確認しましょう そしてそれにあった 対策をしないと
何も考えずフェライトコア付けても効果は不明です・・・

>627
遠回しに デジタルのコピーガード除去の付いた製品を聞いているんですね?
>2の6、7
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:02:22 ID:9fpHUEiI
>>627
>アナログの場合は気をつけていますが

じゃあデジタルでも気をつけてノイズキャンセルしる!
これで解決。
634627:04/12/10 16:23:57 ID:+4Rwqy1I
安心しました。著作権法30条1項2号では「事実を知りながら行う場合」となっていますので
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:48:31 ID:iAe9IsMH
DVD-RってRWやRAMに比べて大事なものの保存には向かないそうですが
きちんと保存した状態でどのくらい持つものなんでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:52:48 ID:jsMdkNtd
>>635
どこかのスレでメディアの会社に電話して聞いた人のレスがあったけど、

>きちんと保存した状態

なら100年もつという回答をもらってた。ただし、そのきちんと保存すると
100年間日の目を見ることなく封印されてないといけないような感じだった
けど。とにかく温度、湿度を一定に管理(当然湿度は低く)して光を全く
入れないことだそうだ。通常使用だと5〜7年だけど、少なくとも5年以内
できればしょっちゅうバックアップを取れと言われたらしい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 17:22:35 ID:iAe9IsMH
>>636
ありがとうございます。
通常使用で5〜7年って案外もたないんですね…
レーザー照射でも劣化するそうですからそんなもんなのか。
大量のVHSをDVD化しようと思ってたんだけど大事なVHSは逆に取っておいた
ほうがいいみたいですね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 17:47:23 ID:1xDwsmyt
>>452教えて下さい。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 17:48:47 ID:tUn72UdE
>>452教えて下さい。
で1000目指すスレはここですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:10:50 ID:ScqcGMfC
くだらない質問ですがお願いします
最近使っているコンポ(パナソニックのSA−PM47MD)のCDの音とびが激しいです
例えば曲の3:35くらいからプツッという音とともに3:45くらいにワープしちゃったりで、
まともに音楽が聴けないのです。それでも最初4曲くらいはちゃんと聴けたりします
単純に故障ですかね?やっぱり修理に出すしかないのでしょうか
でも前回使っていたコンポがアイワだったのにも関わらず3年も聴けたのに
今回のコンポは1年も使ってないのにいかれ気味・・・
こんな簡単に壊れてしまうのだろうか・・・対応策とか無いでしょうか?
そしてコンポを長く使っていくにはどういった心遣いが必要なんでしょうか?
641640:04/12/10 18:12:26 ID:ScqcGMfC
あ、あと最近見られる傾向で
液晶画面が消えかけの蛍光灯のようにピカピカ暗くなったりします
何か関係があるかも・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:33:10 ID:W02l0iuX
>>640-641
気温が低いと動作が不安定になりやすいが
音飛びはともかく表示が不安定なのは故障。素直に修理へ。

>コンポを長く使っていくには
酷使するか、使わずに放置するのがいちばん(・A・)イクナイ!!
こまめに清掃をして、常温で適当に使い続けていくしかない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:35:43 ID:PkCc7adW
良さげな音で音楽聴きたいんですが、
調べていくうちにますますわけわからなくなりました。
コンポよりはバラで買った方いいんですよね?
何を買えばいいですか?
・予算十万位
・聴くジャンル色々
・DVD、CDR、CDRW再生できるやつ
・普段小さい音で聴きます
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:37:50 ID:GtaWp+jS
>>642
1年に2〜3回ぐらいしか電源入れない俺のVictorのCD-MDコンポは
購入して12年になる今でも普通に使える。途中、引越しで開梱せず
3年ほどダンボールの中で押し入れに眠ってた時期もあったけど。
やっぱり昔の機械は丈夫なんかね。
というわけで、>>640-641さん、>>642さんの言うとおり故障の可能性
が高そう(1年で俺の12年分とは思えない)だし、1年使ってないなら
保証期間だろうからすぐにメーカーに問い合わせるのが吉。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:39:03 ID:1xDwsmyt
>>452にレスお願いします。
646640:04/12/10 18:51:49 ID:ScqcGMfC
>>642>>644
丁寧な回答、ありがとうございます
素直に修理に出すことにします
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:21:26 ID:sC36DxnZ
>>643
>コンポよりはバラで買った方いいんですよね?
バラのもののことを"コンポ "と言います。セットのものはミニコンポです。
予算が何百万円もあるのでしたらコンポの方がいいです。
普通の人はミニコンポで十分です。

>何を買えばいいですか?
>・予算十万位
>・聴くジャンル色々
>・DVD、CDR、CDRW再生できるやつ
>・普段小さい音で聴きます
とりあえずお好きなDVDプレーヤーを買ってください。
それにアクティブスピーカーというものをつないでください。そうすると音が鳴ります。
面倒くさい場合にはDVD内蔵ミニコンポをおすすめします。

アクティブスピーカーについてはこちらのスレッドを参考にしてください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/
コンポについてはこちらの板を参考にしてください。
http://hobby5.2ch.net/pav/
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:23:57 ID:nNP26f9g
液晶テレビとプラズマテレビの違いをおしえてくさい
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:27:04 ID:PkCc7adW
>>647
丁寧な回答ありがとうございます
もっと勉強してみますね
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:54:24 ID:R+o/BgIo
>>648
名前が違う
大きさが違う(同一画素数で)
値段が違う(同じ画面サイズで)
消費電力、発熱量が違う(同上)
残像とか焼き付きとかの欠点が違う

要は薄型TVという点以外はすべて違う
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:56:18 ID:R+o/BgIo
>>639
次スレのタイトルは「 >>452教えて下さい。 で1000目指すスレ」
にケテーイ
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 20:15:36 ID:nNP26f9g
>>650
ありがとございます

653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:13:00 ID:sbj5aNl+
すみません。
D端子と普通のピンでの接続では何がどの様に違うのですか?
それとD1端子とD4端子の違いを教えてください。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:14:05 ID:1xDwsmyt
では>>452お願いします。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:16:26 ID:N5jlM2Rm
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:34:43 ID:sO7qGBOJ
PCのキャプチャボードにTVアンテナをつけようとしたところ、感電しました。
PCの電源は切ってあって(PC電源のスイッチは切、コンセントにはつながっている)
TVアンテナ線のシールド部分をもって、PCのシャーシを触るとビリビリきます。
環境は以下のとおり。

外部共用アンテナ(同軸)→屋内配線(フィーダ)→同軸変換
→ビデオ1(電源切コンセントはずし)同軸→ビデオ2(電源切コンセント入)同軸
→PC

考えられる原因と対策を教えてください。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:40:32 ID:KiROMErh
HDDで録画・編集・削除を繰り返すと
データの断片化で不安定になる気がするのですが、
デフラグ機能みたいなのがありますか?
それとも、定期的にHDDを全フォーマットしないといけませんか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:42:36 ID:iL+VKGOo
>>656

PCの問題だね。
うちの自作機もよくなるんだよねー。
電源とケースの相性じゃねーかと思うんだが。AV側の問題ではないね。
659657:04/12/10 21:42:39 ID:KiROMErh
あっ、DVD/HDDレコーダーについての質問です。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:55:40 ID:qjSeOW4Q
ヘッドフォンのケーブルが長すぎて困ってます。
短く切ってステレオミニジャックを繋げたいのですが、そんな用途の
ステレオミニジャックってどこにありますか?たぶん秋葉原に行けば
あると思うのですが、どのお店に置いてあるのかわからなくて…
半田セットは持っているので、半田付けOKです。
661656:04/12/10 22:01:11 ID:sO7qGBOJ
>>658
ちなみに電源はSeasonicSS-300FBです、SS-350AGX搭載PCケース(OWL602DII)
でも試したところ、かるくピリッときました。このまま挿していいものか、う〜ん怖い。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:05:40 ID:N5jlM2Rm
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:05:46 ID:9/dY05R6
>>452判る方いますか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:50:49 ID:W02l0iuX
>>660
ラジオ会館4階の若松通商もお薦め。
ttp://www.wakamatsu.co.jp/ekimae/

>>661
グランドの電位がズレていると思われ。
PCのコンセントの極性を逆にして直らなかったら、
違うブレーカーの系統から電源を取ってみる。
665660:04/12/10 22:59:01 ID:qjSeOW4Q
>>662>>664

ありがとうございます。(-人-)
週末行ってきまふ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:01:06 ID:N5jlM2Rm
>>665
秋月の隣の千石通商もな
667656:04/12/10 23:16:28 ID:sO7qGBOJ
>>664
ども、いまエンコ中なので明日にでも試してみます。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:26:18 ID:BHOYNWWT
岩手で放送中のCMを手に入れたいのですが、
どこで依頼すればよろしいでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:39:26 ID:yrRH/3Y2
岩手めんこいテレビ
670601:04/12/11 00:05:35 ID:19JqqLDb
>>605
ごめん。
こんなやつだとは思わなかった。
まじめにメーカーに問い合わせたらと書いた私がバカみたいだ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:11:27 ID:0B8ve0e7
>>452お願いします。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:13:09 ID:PQUhIANL
自分で自分のちんこ舐めたいんですがどうすればいいでしょうか?
あとちょっとなんです・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:15:46 ID:WvNg2teq
>>672
チンコをたてる
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:17:14 ID:0B8ve0e7
>>452お願いします。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:40:35 ID:0B8ve0e7
>>452お願いします。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:59:13 ID:fYsVIBJc
FOSTEXのT-7Mというヘッドホンを気に入って使ってるのですが
イヤーパッド部分がぼろぼろになってきました。
オーディオテクニカとかはイヤーパッド交換部品があるみたいですけど
FOSTEXのヘッドホンもイヤーパッド交換可能なんでしょうか?
イヤーパッド部分以外は問題無いので交換で済むなら良いなと思ってます。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:11:11 ID:ONsnWCPy
今から、8年くら前に売っていた高級コンポで、
ディスプレイに漢字表示ができて、FM文字放送も表示できるという機種があったと思うのですが、
メーカーと機種名が思い出せません。あれはなんて名前だったんでしょうか。
覚えている単語は、「アラジン」それだけです。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:14:38 ID:LqwbVzwH
>>676
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/t7_5m/000t7_5m.html
ここに問い合わせ先が載ってる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:35:48 ID:LqwbVzwH
>>677
高級かどうかは知らんが、FM文字多重放送対応といえば
デノン(当時デンオン)が幅430ミリのチューナーを出していた。
ちなみにJFN系列ではFM文字多重放送を「見えるラジオ」と呼び、
「アラジン」はJ-WAVEが使っていた呼称。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:46:38 ID:vWuodneQ
KENWOODのVC−7かSHARPのSD−NX20のどちらかの購入を考えています。 どちらとも、以前からすると、とても安くなってきているのでどちらかを買おうと思います。そこで、皆さんの貴重な意見を頂きたいと思っています。
好きなジャンルは、LOCKです。 BONJOVIとかレッチリとかよく聴きます。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:47:02 ID:F7Izn4+/
>>677
ケンウッド アローラ
ディスプレイがウィ〜ンって開くやつじゃね?20万くらいだったと思う。
WMDだったかな。違うか。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:47:21 ID:0B8ve0e7
>1;再生専用機では録音できない。

再生専用機ではPCからの転送もできないということですが、
説明サイトによれば、通常のMDを使って録音するという事になっているので
これだとNET対応MDでもなんでもなく、ただの再生専用ポータブルMDということにはなりませんか?
どういう違いがあるのでしょうか?

>2;アプリケーション次第
>4;アプリケーション次第

すみません。Windows98でも使用できるアプリケーションはありますか?とききたかったのですが
どうでしょうか?製品のHPなどで探したのですが、ページが削除されていて、詳細までは参照できませんでしたので
こちらで教えてほしくて質問させていただきました。お願いします。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:48:17 ID:vWuodneQ
ども!初歩的なこと聞きたいんですけど、
このコンポにウハーは付けられるんですか?
つれられるのであれば、試してみたいと思ってるので、
やり方教えてもらえませんか?
お願いします。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:51:27 ID:F7Izn4+/
>>677
時間が確変だ。ウマ〜
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:53:31 ID:viau5Iro
>>682

win982ndかどうかしらねーけど
ここ読め
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101562464/2
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 03:36:38 ID:LqwbVzwH
>>680=683
ケンウッドの方かな。
このページ下方にオプションのサブウーファーがーが紹介されている。
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/digital_avino/vc_7_5dvd/index.html
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 04:38:27 ID:0B8ve0e7
>>452教えて下さい。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 08:45:02 ID:YOI+nhir
よろしくお願いします。パイオニアDVR−510Hを使用していますが、
RWで録画するとかなりの確立で失敗します。HDD→Rにするときも
同様です。これは商品に問題があるのでしょうか?それともDVDに問題が
あるのでしょうか。くだらない質問ですみません。専用スレを教えて
ください。よろしくお願いします。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 11:59:39 ID:Eo8BHH9W
>>598
ありがd
書き方が悪かったんですが、地デジ&BS/CSはTVの方のチューナーへアンテナつないでます。
で、ご指摘の通りTVチューナーのモニタ出力→DVDオートスタート入力→レコーダチャンネルL1に接続してるのですが、今日ヨドバシに行って質問してきて解決しました。
お騒がせしました。

690名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/11 12:58:57 ID:1HUoV2DD
パソコンでは再生できる音楽データを、
ネットMDに録音しようとしても出来ません。

フォーマットをMDに変えてもできません。
どうしたらいいのでしょうか??
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:33:18 ID:YIMMnQvo
>>688
【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
失敗例は具体的に書くように。

>>690
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ssn04120014.html?k=mz-n920&n=3&q=5
Net-MD本体をPCに認識させるところから始めろ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 14:37:02 ID:8E7WvfUH
MP3音源をMIDIに変換できるソフトってありまつか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 15:22:15 ID:an1cT3k+
>>692
>>2の3嫁
694なつ:04/12/11 15:36:55 ID:SGkXtlqs
本当に皆さんからしたらくだらない質問かもしれませんが、真剣に質問します。DVDレコーダーで番組をDVD-Rに録画したいのですが、“ビデオ用”(又は録画用)と書いてあるDVD-Rならどれでもいいのですか?また、時間はビデオのように120分までのしかないのですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 15:44:49 ID:Q2Qna14u
>>694
ビデオ用って書いてなくてもいい。
ただし粗悪メディア(安物海外産に多い)だと失敗するかもしれない。
収録時間は録画画質設定で変わる。説明書読むべし。
696なつ:04/12/11 16:01:15 ID:SGkXtlqs
695さん ありがとうございました。今日DVD.HDDレコーダーを買ったのにDVD-Rを買い忘れてしまって… 明日商品が届くので、確認してからDVD-Rを買いに行こうと思います。何も分からずに安かったから買ってしまったので、分からなくなったらまた質問させていただきます。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:26:20 ID:COb/8smk
>>694
695の言うとおり、安メディアはほとんど漏れなく失敗するから絶対に買うな。
最初は読めても時間が経つと読めなくなる。
メディアは国産に限る。
国産以外はゴミだと思って間違いないよ。
698初心者です:04/12/11 16:36:50 ID:9TyvyiaE
オンキョーD-057M買ったんでMDコンポに繋いでスピーカー4つにしようと思うんですが
ウーハー用のジャックに繋げないんですか?二本くっついたケーブルしか付いてなかったんで・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:41:58 ID:1HUoV2DD
>>691

了解しました!!
700名無しさん┃】【┃Dolbyさん:04/12/11 17:05:03 ID:C676rwin
初めてのコンポにこれを買おうと思うんですがどうなんでしょう??
1万円で売ってました
http://www.fuze-jp.com/fcr200sb.htm
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:05:46 ID:NY729MQe
電気屋の店員に
アンプならデノンが一番いいと言われたんですが
どうなんですか?
やっぱり他のメーカーより何かいいんでしょうか?
ちなみに音は広がりがあってこもらないようなのが好きです
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:22:21 ID:XgrZU2fG
ONKYO FR-X7DVです。
MDがejectボタン押しても出てこなくなりました。
どうやって取り出したらいいか教えてください。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:26:26 ID:UfBTQb2k
液晶テレビとプラズマテレビの違いって何ですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:41:58 ID:kvy/+UxN
液晶とプラズマです
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:55:12 ID:hJIS5L3z
>>703
プラズマ→(P)、液晶(L)とすると、
光源:(P)プラズマによる蛍光体発光と(L)バックライトの違い
階調:(P)電極の電圧制御により光量で階調を表現、(L)液晶体の向きの制御により透過光の量で階調を表現
画質:(P)光量が多く階調表現は有利。画素数を確保するために大型になる。(L)微細加工が容易なため画面サイズが小さくても多くの画素数が得られる。光量が少なく階調表現や色ムラでは不利。
    (P,Lとも)垂直方向の画素数が限られるため走査線数と合わない場合は間引き表示または補完表示となりブラウン管よりぼやける場合がある。各社の画像補完技術により画質が左右される。
消費電力:(P)発光素子を使用しているため消費電力が大きい。(L)半導体なので消費電力は小さい。
重さ:(P)基盤がガラスで大型のため思い。(L)基盤がフィルムなので軽い。
製造:(P)ガラス板に隔壁を加工するためミクロン単位の微細加工が難しい。(L)プリント基板による加工のため微細加工が可能。
サイズ:(P)大きくなっても加工が容易(大きい方が容易)なので大画面化可能。(L)大きくなるほど不良率が上がり大画面化が困難。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:56:40 ID:hJIS5L3z
ひぇぇぇぇぇ〜、超見辛くなってしまった、ごめんなさい>all
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:38:55 ID:YIMMnQvo
>>698
スピーカーを4つにしてどうするのかと小一時間(ry

>>700
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/4939396102073-2-748.html
ここなら9490円

>>701
音がどうこうより、デノンなら当たり外れが少ないので安心して使えるという意味だろう。

>>702
一度コンセントを抜く。ただし録音した内容が四次元の彼方へ葬り去る事は覚悟の上で。
708名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/11 18:43:02 ID:pFFa+2tU
Sharp DV-SR100でVRモードで焼いてファイナライズしたDVD-RWをPCで
読み込むことが出来ないのですが、何かドライバー等を入れる等、
何でも良いので、解決する可能性のある事項を教えて頂きたく

当方の環境
PC:LF750/6
OS:Windows XP SP1
DVD dirive:Matsushita UJ-811
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:50:40 ID:35akjMJE
>>708
まずコピーワンス録画か否かで道が分かれる。

プレーヤソフトは何?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:52:54 ID:XgrZU2fG
>>707
ありがとうございました!出ました。
本当にくだらない質問ですいませんでした。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:56:27 ID:pFFa+2tU
>>709
コピーワンス録画ではありません。
PowerDVD5で再生しようとしていますが、対応していないフォーマットとエラー
が出てしまう状況です。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:22:33 ID:mPIiOMAM

今日買ってきたんだけど
番組表が入ってこないよ!!
壊れてるんですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:25:38 ID:UfBTQb2k
>705
詳しく違いを教えてくれてありがとうございました。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:26:53 ID:b0qOYBXU
>711

5はVR非対応じゃなかったっけ。
同じPowerDVDでも6か、WinDVDの6あたりで対応したような…
自信ないんで自分で確認とってくれい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:27:52 ID:cEEQRBgB
液晶テレビの質問れす。
シャープの13インチBS無よりソニーの14インチBS有のほうが安いんですけど、
これって液晶の差とかなんでしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:43:38 ID:b0qOYBXU
各店の仕入れルートの違いによってもメーカー間の価格差なんて
なんぼでも逆転するわけだが。

で、それはさておきシャープはもちろん自社液晶だが、ソニーは
韓国サムソンから買ってるんだっけか??
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:43:49 ID:NY729MQe
>>707
じゃあデノンはお薦めなんですか?
今雑誌見てきたら評判良かったので
PMA-390かPMA-1500R2にしようかと思ってるんですが
高い方が高い分いいんですか?
あと、マランツの同じくらいの価格帯のも評価高かったんですが
やはり、デノンが無難ですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:46:04 ID:CbFHmH/H
>>717
('A`)マイナーな機種じゃないんだから、聴きゃいいじゃん。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 20:07:11 ID:9x1GI5RD
>>717
まんどくさがられちゃったね
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 20:11:19 ID:YIMMnQvo
>>717
もはや好みの問題なので、無理なく買える予算の範囲内でご自由に。個人的には
5万円前後の予算があれば真空管アンプのキットか、ケンウッドのAVアンプを選ぶ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 20:38:32 ID:an1cT3k+
>>716
32インチ以上のサイズは韓国のサムスン製液晶パネル。
32インチ以下のサイズは国産の液晶パネルだったと思う。たしか。
詳しくは液晶テレビスレで聞いてね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 20:48:57 ID:35akjMJE
>>711
少なくともWinDVD4はVR対応、PowerDVDはいくつだったか
わからないが新しいものならVR対応。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:26:35 ID:jwuM744r
携帯DVDプレイヤーを買おうと考えているのですが、古いDVDなどは、正方形に近い
画面用のものを横長の液晶付きプレイヤーで再生すると、正常に再生されるのでしょうか?
教えてください〜
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:44:49 ID:ub7XP/5P
MDってテープと同じようにパッと動作します?
例えばラジオから流れてきた曲を素早く録音したい時などに・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:13:15 ID:YIMMnQvo
>>723
横伸びしたりせずにちゃんと表示する、はず。

>>725
録音一時停止状態にしておけばすぐに録音が始められる。それどころか
ほとんどの機種がバッファーを利用して6秒手前の音から録音することもできる。
726名無しさん┃】【┃Dolbyさん:04/12/11 22:23:45 ID:VQPP8tcp
700をお願いします。機能的にどうなのでしょうか??
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:28:16 ID:1Y2RhNkM
初めまして。いくつか興味のあるスレッドを読んでも全く
ちんぷんかんぷんな位機械音痴なのですが、これから一軒家に
引っ越すこともあって、リビング内を聞き惚れてしまうほどの
音の空間にしたいと考えているのですが、何を選んでいいものか
迷っています。
音楽や映画を出来るだけ良い音質で聴きたいと思っています。
今の所、流行のホームシアター(4、5万円位の)システムを
買おうと思っているのですが、10畳ほどのリビングで、ある程度
のボリュームで質の良い音楽は聴くことは可能なものでしょうか。
それともAVアンプ(大きいやつ)を買い、スピーカーもそれに
合わせて買うべきでしょうか?愚問かも知れませんが宜しくお願い
致します。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:31:14 ID:jGVumdcL
VHSからDVDにダビングできて、VHSとDVDとVCDを再生と録画できる機械
はありますか?
できれば10万円以内で。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:39:26 ID:OJ+00SBo
>>727
4,5万で聞き惚れるほどの音が出るかどうかは保証の限りではないが
出せるだけの金で買えばきっと満足できるはず

>>728
ある、電器店で同じことを言えばよい
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:50:26 ID:YIMMnQvo
>>726
特別なものは無い。いたって普通だよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:51:42 ID:uGjLm8Q2
どなたかVictorのAX-S900なるアンプについてご存知の方は居ませんか?
いらっしゃいましたら詳細を教えてくださるとありがたいのですが…
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:01:04 ID:FoO0xujD
>>731
この中の人がとってもよく知ってる

http://www.google.co.jp
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:02:19 ID:FoO0xujD
あ、ゴメン、スレ間違えた。732ナシナシ
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:59:34 ID:uSLkoVwF
申し訳ないんですが教えてたもー

赤と黒の線で接続するタイプのスピーカーがあるじゃないですか?
アンプはもう壊れてしまってないんです。
それでその赤黒線のスピーカーを普通のステレオミニジャックに接続することって可能ですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:08:06 ID:nrS7+uuB
>>735
可能だけど諦めた方がヨロシ
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:17:12 ID:m7sn411r
BSデジタルが見たいのですが、どうしたらいいか解りません。
必要なもの、すべきこと、かかる料金など
どなたか1から教えて下さい。お願いします。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:22:37 ID:zY+oGcT6
古くなったビデオテープをDVDにするのに、一番良い方法を教えて貰えませんか?
お願いします。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:23:10 ID:IdhbAwRT
DVDレコって電源入れっぱなしの方がいいんですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:25:25 ID:qEQ8A5Du
ヘッドホン使ってるんですけど耳に当たる部分の
スポンジ?部分が薄いせいかちょっと付けてると耳がめっちゃ痛くなります
スポンジ部分を強化・上乗せって出来ないもんでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:26:47 ID:I7nzeEde
>735
あんまり知識はないけど機械いじりは好きですがそれでも簡単じゃないですかね?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:34:35 ID:zY+oGcT6
これからDVDレコーダー購入予定なんですけど、ブロックノイズって絶対出るんでしょうか?
映画観てて、1箇所でもブロックノイズ入ると冷めてしまいそうなんです。
防ぎようは無いんでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:46:20 ID:wgpLhnOb
ブロックノイズってなんだかわかってて言ってるのかい?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:48:51 ID:zY+oGcT6
モザイクみたいなノイズじゃないんでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:52:45 ID:wgpLhnOb
そう
レコに限らずこれからのデジタル放送では
ブロックノイズと何十年もお付き合いするんだからあきらめて
まあ、レコの最大レートならまず目立たないから大丈夫でしょ
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:54:54 ID:D406u26Y
>>736
電器屋さんへ直行。

>>738
そんなわけが無い。誰がそんなデマ流した?

>>739
ヘッドホンは長時間使うものではないから馴染むまで我慢して使い続けるか
イヤーパッドの大きなヘッドホンに交換。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:00:28 ID:1ESuJ0FM
DVDレコの各社の画質が良い順を教えてください。
お願いします。

条件はエントリーモデル&SPモード(5Mbps程度)です。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:01:39 ID:wgpLhnOb
目糞鼻糞
大差なし
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:11:34 ID:1ESuJ0FM
>>747
レスありがとう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:19:41 ID:MXEuW99G
みなさん通販と電気屋どっちを多様してますか?
安さだけなら後者なんでしょうか?
750700:04/12/12 01:44:47 ID:GxGDg23I
>>730
レスありがとうございます。でもスペック表にJEITA(規格?)の文字が入ってないのが気になるんですよね...

大丈夫でしょうか
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:58:07 ID:lLkEJFRd
ビデオテープをDVDに編集して保存しようと思い
ハードディスク付DVDレコーダーを買おうと思うんですが
ビデオデッキとDVDレコーダーを接続するのに条件とかあるんでしょうか?
ビデオデッキの端子の種類とか・・・
ちなみにビデオデッキはSHARPのVC-HF80です。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:59:35 ID:omsAf7A0
すみません、スピーカースタンドって何処で聞けばよいのかわからんので質問します。
ビクターのSX−L33って小型のスピーカー使ってます。
事情があって(嫁の意向・・・)、部屋の模様替えをしなければならないのですが、
純正のスピーカースタンド以外で何か良いのないですか?

純正のは背が低いのでイヤなんです。
すくなくとも1m以上は欲しいって感じです。しかも安いほうが良い。
ハヤミのこれなんかよさげなんだが、きちんとネジでとめれるのだろうか。
http://www.maido-groove.jp/~hayami/cgi-bin/productview.pl?hinban=ES-909&mode=3&index=0&index_c=ALL
これで大丈夫なら買おうかと思ってますが、大丈夫かな?
これ以外にもなにか良いのありますか?誰かおしえてください。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:03:16 ID:B3VmCI59
>>749
安さなら通販だろ。ちなみに多用な。

>>750
大丈夫だってば。

>>751
つなげないことなんてまずないから安心しれ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:17:33 ID:yGk2siHC
>>737
専門の業者に依頼する
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:24:38 ID:D406u26Y
>>752
予算的に厳しいかも知れんがこれなんかどう?
ttp://www.taoc.gr.jp/taoc/ht.html#stand
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:50:17 ID:Qrw+zf+/
録画するのがBSアナログ放送の音楽番組、ドラマ、アニメなどなら
DVDレコーダーで十分ですか?
今はD−VHS(DH35000)のSTDモードで録画しているんですが、
録画エラーが多くて参ってます。。。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:52:48 ID:wgpLhnOb
画質をどこまで妥協できるかによるのでは
録画エラーはまずないけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 03:01:42 ID:Qrw+zf+/
>>757
D−VHSのSTDモードで録画すると画質は本放送と
ほとんど変わらない感じですが、DVDのXPモードは
どうなんでしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 03:03:03 ID:wgpLhnOb
似たような感じだけど動きが激しいとちょいと劣る感じ
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 03:13:55 ID:mM2BRzZT
SHARPのMD-F20を使っているんですが、MDに録音するときにtocが記録されず、たまに運良くできたと思ったらめちゃくちゃ音飛びします…。修理に出したいと思うんですが、いくらくらいかかるんでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 03:14:19 ID:Qrw+zf+/
>>759
レスどうもです。

うーん、DVDレコーダー買っちゃおうかな・・・
DH35000はアナログBSチューナー内蔵なのに、WOWOWの
デコーダーが繋げられないのが痛いし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 04:26:12 ID:D406u26Y
>>760
マルチ氏ね
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 05:02:37 ID:JKj9TQkn
貰ったポケットラジオのヘッドホン端子が、極ミニなので、普通のミニプラグのヘッドホンが使えません。
『ミニプラグ⇔極ミニプラグ』の変換プラグはありますか?
764752:04/12/12 08:56:52 ID:omsAf7A0
>>755
レスありがとうございます。
アイシン製のスタンドですか。
しかしアイシンってベッドとかも作ってるし、こんなのも作ってるんですねw
チト高いですが、候補のひとつとして検討させていただきます。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 09:07:40 ID:+kxwnYWQ
>>763
あるにはある。
でもプラグの長さが倍になるから、携帯するには使いにくくなる。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 11:26:29 ID:uOJfod4P
>>763
audiotechnica ATL4C37Sなんかがミニプラグ⇔ミニミニプラグ変換プラグ
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#1j_1p
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 11:40:15 ID:gw7E2W0+
超超初心者な質問ですが、すみません教えてください。
          (板違いだったらゴメンナサイ)

家ではケーブルテレビに加入してますが、私の部屋のテレビにはケーブル配線してないので
ケーブルテレビのチャンネルやNHK−BSは映らないって思ってました。
でも昨日偶然、ビデオ入力でテレビを見てたらそれらも映るってことがわかりました。

だけど、NHK−BSは音声はきれいに聞こえますが、画面が乱れて見にくいです。
どうすればきれいな画面で見られるようにできますか?(ケーブル配線しないで)
友達には「室内アンテナとか取り付ければきれいに映るかも?」って言われたんですが、
どうなんでしょう?
いい方法教えてください。よろしくお願いします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 13:15:16 ID:IrWbBBvl
長年使用してきたマランツのアンプが壊れたので
久々にアンプ(今回はAVアンプ)買おうと思って色々スレ見たんですが、
何でアンプでパナソニックが人気あるんだ?と思ったら
デジタルアンプとのこと。

アナログアンプとデジタルアンプの違いって簡単に言えば
どういうところが違うんでしょうか?

後、デジタルで出してるところってパナソニックとケンウッドだけなんでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 13:34:31 ID:D406u26Y
>>767
ショボイ裏技だけど、室内アンテナは極僅かなパワーなら送信アンテナとしても使える。
一つは部屋に置いて、もう一つはCATVを引き込んだ所で分配して、そこに付けると上手くいけば
ワイヤレスで引き込めるかもしれない。(ただし実際にやったことはないので悪しからず)

>>768
デジタルアンプは大雑把に言えば、アナログ信号を一度PWM(パルス幅変調)という
デジタル信号に変換して、その信号自体を増幅して最後にローパスフィルターを通す。
現実的には音質より省エネのほうがメリットとしては大きい。
ビクターにもこんな機種が出てる。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/ax-f10/index.html
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 13:41:12 ID:pSCGQOdh
mpeg1が見られる、一番安いDVDPはどれですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 13:48:32 ID:OXZKRAfC
くだらなくてすいません。
テレビにDVDレコとビデオデッキを繋げた場合、DVDレコとビデオ同時に
録画する事は可能なのですか?
772768:04/12/12 13:50:53 ID:IrWbBBvl
>>769
ありがとうございます。
今後アンプもデジタル化が進みそうですが
デジタルでないと将来対応できなくなる、という内容ではなさそうですね。
実際に視聴して決めたいと思います。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:00:32 ID:NRn3zU0z
皆さんオーディオにとてもこっていますが一体どういった音楽を聴かれているのですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:25:31 ID:uNjyVhLP
>773
他人に名前を聞く前に自分が名乗るのと同じように
自分の事を書いてから訪ねた方がいいと思います

あと人が何を聞こうが干渉しない方がいいと思いますが
オーディオに凝る人はこちらです
http://hobby5.2ch.net/pav/
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:35:52 ID:FjlvsAFY
超初心者ですみません。
質問psx7500を買おうかと思っているのですが自宅が電波の弱い地域なのでブースターをつけてテレビを見ている状態なのですがブースターをかましてEPGは正常に作動するのでしょうか?
又すでにブースターをかましてepgを使っている人がいれば回答お願いします。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:40:50 ID:Nox2e+JS
>>773
自分が好きな音楽
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:06:20 ID:6wZX5Vzu
>>771
録画動作にテレビは関係ない。
アンテナ-録画機器-テレビ
↑こんな感じだからテレビは映像を映しているだけにすぎない。

だから、ビデオデッキとレコを同時に動作させることはできる。
俺もビデオデッキ2台あるけど裏番組録画用に一台追加したようなものだし。

方法だけど、電気屋で売ってるアンテナの分配器買ってこい。
2つとか3つとかあるけど録画機器が2台なら2分配器で問題ない。
あとは分配されたアンテナ線をそれぞれ録画機器につなげるだけ。
因みに録画機器から出力されるアンテナの奴は片方だけテレビにつなげとけばいい。
(つーかテレビって一つしかアンテナ入力ないし)
因みに分配するとその分だけ電波が弱くなるので、もし分配後映りが悪くなったりしたらブースターを買うこと。
だいたい5000円ぐらい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:20:06 ID:D406u26Y
>>770
>>2の4
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:31:22 ID:Z9hadZ+g
質問です。

パソコンとテレビをS映像端子で繋いだのですが
グラフィックのプロパティを見てもデバイス一覧にテレビが出てきません
何が間違っているのか教えていただけませんか
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:34:05 ID:oiFyNeOd
PCの起動時に、テレビがそのS端子を入力に選んでオンになってる状態の
必要がある種類のグラフィックスカード&ドライバってなかったっけ。

S端子ケーブルの断線等の理由でなければ、AV板の範疇ではないな。
あなたのパソコンがメーカー品なら該当板の該当スレへ、そうでないにしても
適切な板へどーーぞ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:35:28 ID:oDTi04JM
>>771どういう場合か解らないけど例えばBSデジタル内蔵TVの同番組を録画したい場合なら
TVモニター出力→
DVDレコ外部入力
DVDレコ外部出力→
ビデオ外部入力
にすれば問題なくできる
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:38:55 ID:r+czHOMj
っはじめまして
目覚まし機能のついたMP3プレイヤーないでしょうか、ウォークマンサイズの。
783767:04/12/12 17:15:18 ID:fLVu5Uyh
>>769
遅くなりましたが、お答えありがとうございます。
ちょっと私簡単に考えすぎてたみたいです。
機械オンチの私にはムリなような気がしてきました。
BS映るんならDVDレコーダ買っちゃおっかな〜とも思ったんですが
・・・諦めます。
お答えいただきどうもありがとうございました。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:31:30 ID:FE07FD0r
>>779
パソコンテレビX1
785なつ:04/12/12 17:37:25 ID:JEZoqfNJ
一回録画用のDVD-Rにはやっぱり一回しか録画出来ないのですか?録画したデータを消して録画しなおすのは無理なんですか?無知すぎて済みません。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:48:22 ID:m1Mlm6Kx
テレビとビデオデッキを繋いで
録画できるようにしたいのですが、
デッキ付属のアンテナコード
(地上波放送用、と取説には書いてあります)を紛失してしまいました。
それ以外は揃ってます。
アンテナコードは、市販のものでも代用できますか?

787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:02:15 ID:s/UdK/7x
普通のVHSで、外部入力を用いてBSデジタル放送を録画したのですが、
画像は録画できたものの、音声がとても小さくなってしまいました。
TVの音量を大きくしたら聞こえるのですが、少々不便です。
端子の接触等はチェックいたしました。

解決策はあるのでしょうか?

機種は
TV : 松下 TH-42PX300
VHS : 松下 NV-HB100
です。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:16:39 ID:zOj5FWNk
衛星放送などコピーガードのかかっている番組をHDDに録画したものを
DVD-RWにビデオモードで移動させたいのですが何か裏技ないですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:22:30 ID:UligslFh
助けてください!
今日デジタルビデオカメラ買ったんだけど撮影した動画がUSBでハードディスクに落とせない仕様らしい。
ストリーミングは出来るので何か方法有ると思うんだけど解りません。
機種はソニーPC350(ヨン様がボクはハンディーカムってCMで言ってるヤツ)です。
よろしくです。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:31:14 ID:D406u26Y
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:46:46 ID:oDTi04JM
792771:04/12/12 18:51:21 ID:buGEsYrc
>777 781
何から何まで詳しく説明して頂き感謝です。
W録画のDVDレコは予算的に手が届かなかったので助かりました。
現在はワイパー現象?の様に少しシマシマになって映るので、
分配器を付けたぐらいがちょうどいいかなと思います。
早速、電機店に行って来ます、ありがとうございました。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:51:48 ID:D406u26Y
>>785
消去はできないが、ファイナライズ前ならTOCの操作で見えなくする事はできる。
当然その分ディスク容量は減る。詳しくは取り説嫁。

>>786
接続する端子の形を間違えなければ代用はもちろんできる。

>>787
一般的には音声のダイナミックレンジを圧縮する
「コンプレッサー」を使うが、AV機器としては売られていない。
深夜のDVD視聴用にそんな機能がついたAVアンプなら結構ある。
794787:04/12/12 18:59:18 ID:s/UdK/7x
>>793
つまり、TV、ビデオの設定ではどうにもできないと言うことですね。
当分は音量を大きくすることで対応します。
回答ありがとうございました。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 19:03:15 ID:0H+EPLy2
>>785
できない。だから安く売れる。
それをしたかったらお金をもう少し出してDVD-RAMなりDVD-RWを買う。

いろんなことをしたかったら金を積む。
できることを割り切っていいなら安くできる。

これ世の理。
796786:04/12/12 19:12:30 ID:m1Mlm6Kx
>>793
ありがとうございます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 19:15:55 ID:ckoxO4ia
HDD⇔DVDの単体でのダビングは
するほどに劣化していくと考えればよいのでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 19:44:19 ID:068Ve2kN
テレビをCATV経由のケーブルで見てるのですが
(契約はしてないのでアンテナからHDDレコーダーに直繋ぎ)
これにもGRTが使えるようになる信号は乗ってますか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:35:26 ID:D406u26Y
>>797
単体機同士でなくても、再エンコをするようなコピーを繰り返せば劣化する。

>>798
CATV局へ直接問い合わせろ。もしかしたら局のほうが
ゴースト除去チューナーで受信・再伝送しているかも知れない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:16:57 ID:pIpMAUeK
800get!
801なつ:04/12/12 21:45:09 ID:JEZoqfNJ
785です お返事ありがとうございます
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:16:36 ID:yvBaXA/1
VHSと一体型のDVDレコーダー買ったので
早速VHSからDVDにダビングしたんですけど
パソコンでもPS2でも見れません。
パソコンでは「空のCD」なんて表示される始末です。
DVDってダビングした機械でしか見れないのですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:31:28 ID:44LXg1zU
DVD-「何」にダビングしたんですか?

その『DVD-「何」』の再生は、あなたがお持ちのパソコン&パソコン内の
DVDプレーヤソフトやあなたがお持ちのPS2(型番によって対応状況が
違う)で対応・保証されてるいるのですか??

仮に「何」の部分が「R」だったり「RW」だったりした場合は、ファイナライズ
はしましたか???
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:45:30 ID:lYeVOvtT
#のテレビで地デジ内臓してるんですが
DVDレコーダも地デジチューナー内臓してないと地デジは録画できないのでしょうか?
ハイビジョン対応DVDレコーダでも無理なんでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:52:32 ID:D406u26Y
>>804
録画用の出力端子がついていればできるはず。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:09:00 ID:lYeVOvtT
モニター出力・録画出力S2端子っていうのはテレビに
ついてるのですが#の26GD1 なんですが
DVDレコーダの端子がDV入力(IEEE1394)※5
1系統(前面)
iLINK端子(MPEG-TS) 1系統※7
D映像出力 1系統(D1/D2/D3/D4)
S映像入力/出力 2系統/1系統
映像・音声入力/出力
です。これで録画できてもDVD地デジ内臓チューナと画質、音質は変化ないのでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:10:05 ID:lYeVOvtT
↑804です失礼しました
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:14:23 ID:44LXg1zU
録画はできるよ。

画質は、もとがハイビジョンな地デジチャンネルな場合は、従来DVDなみ
まで落ちることにはなるけど。

それはたとえ地デジチューナー内蔵DVDレコーダーだった場合でも、ハイ
ビジョンで記録できるのは内蔵HDDだけの話で、DVDに書き出そうとした
段階で従来画質になってしまうことは同じなので。

ハイビジョンのままで残そうとしたら、Blu-ray Discにしないとね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:18:13 ID:lYeVOvtT
えっと無知な事続けて聞いて申し訳ないですが。
つまり、地デジ内臓DVDレコーダの利点は地デジ内臓してないTVでも
地デジが見れるって事でしょうか?(凄くあほな事聞いてて申し訳ないですが・・)
地デジ内臓しててもしてなくってもDVDに書き出すと往来画質になってしまうってことですね。
地デジ内臓だとHDDに残すとそのままハイビジョンのまま残せるって事で
あってるでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:30:25 ID:44LXg1zU
いくら冬でも内臓はヤメレ

松下の地デジテレビ+DIGAの組み合わせ、それとパイオニアの変態レコーダー
は別として、それ以外の地デジを内蔵してない普通のDVDレコーダーだと、
予約録画を確実にしようとしたら、テレビ側で予約して、レコーダー側でも予約
を入れてと二重の作業になることがほとんど。

チューナー内蔵なら、予約作業は1度でよくて間違いも起きないってことで。

>地デジ内臓だとHDDに残すとそのままハイビジョンのまま残せるって事で

OK
でもハイビジョン番組録画してると、160GBで20時間ぐらい。400GBでも50時間
ぐらいってことになるよ。果たして足りるかな。
それと、レコーダーの内蔵HDDって、結構管理領域のトラブルが起きたりして
「初期化してください」ってなったりするとも。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 00:07:40 ID:srtY2252
なるほど〜色々ありがとうございました〜
#の地デジ内蔵DVDレコーダにしたいと思います。
松下の地デジテレビ+DIGAのセットにしたほうが経済的だったかな(;´Д`)
チューナ内蔵してないとTVDVDレコーダ両方予約めんどいですね・・
今現在地デジ内蔵のDVDレコーダは東芝と#だけなのかな?
今後たくさんでそうですね〜
スカパー BS 110度CS地Dがとれるレコーダ発売するなら購入即したいんですけどね・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 01:02:29 ID:7g0gwuzH
PCからDVHSにtsファイルを書き戻すソフトWrtDVHSを使うのに
必要なTSP2SP.axが、どうしても見つかりません。
どなたか存在する場所を知ってる方が居たら教えて下さい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 01:30:27 ID:bwtelzcG
次の構成の場合、どういう繋ぎ方をすればよいでしょうか?

アンテナ:壁にBS/UV混合のアンテナ端子が2つ、ベランダから引き込んだスカパーアンテナ、
     あと今度BSD/110度CSを追加する予定(既存のアンテナで110度CSが見れなかったので)
TV:東芝21ZS18(入力3系統・D1入力)
デジタルチューナー:SONY DST-TX1
レコーダ:東芝RD-X4,RD-X5

テレビがボロなのでハイビジョン画質では見れない、レコーダーにもそのまま保存できないのは
当然承知しています
814813:04/12/13 01:36:04 ID:bwtelzcG
>>813
すみません、書き漏れ

>デジタルチューナー:SONY DST-TX1
これとスカパー用 SONY DST-SP5

の2台あります。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 02:07:58 ID:eNeGUfAr
こっちにも書いちゃいます…サンスイのAV-H07のリモコンはどぉやって買えばいいですか?サンスイのメールアドレスなど知ってる人いたら教えてください…
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 02:30:27 ID:sVYkKqnL
素人質問でほんとにすみません。コピーガードのついたビデオをDVDに録画したいのですが何がいりますか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 02:37:50 ID:SeFOiyIN
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 04:11:18 ID:ffw6S/9x
私は現在13インチの液晶テレビを持っているのですが、この度DVDレコーダーとスカパーを購入することにしました。
しかしテレビに付いている出力端子は1系統しかなく、どちらかしか接続できません。
ビックカメラの店員に質問したところ、AVセレクターを使えば大丈夫だと思うという曖昧で不安な返答がきました。
AVセレクターというのは確かに4系統接続できますが、実際に稼動するのは1系統だけですよね。
スカパーを見ながら、その番組をHDDに保存する事は出来るのでしょうか?

どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 04:35:33 ID:ASCyYoKT
http://www.bearmax.jp/ne-393.html
この商品どう思いますか?
壁掛け型CDプレイヤー買いたいんだけど・・・
無印良品とこっちどちらにすべきか迷ってます。
これ個人的にカッコイイと思ったんだけど
なんだか怪しいんだよなぁ・・・温度計もカレンダーもいらないし・・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 05:32:39 ID:JqkxRVrg
>>818
大抵、スカパーチューナーには出力が2系統ありますので、片方をセレクター経由でテレビに、もう片方をDVDレコーダーへ接続すればOKです。
もちろん、DVDレコーダーもセレクターに接続しておきます。
これで、スカパーを見ながら録画することが可能です。

>>819
NE-393をぱっと見て、カッコイイと見るか、安っぽいと見るかは人それぞれ。
無印良品は、ブランドそのものに価値があるわけです。
機能とブランドを天秤にかけてどっちをとるかという問題かと思います。
821818:04/12/13 07:48:49 ID:ffw6S/9x
>>820
レス有難うございます。
AVセレクターにも、系統をセレクトするだけのものや、
1系統からのダビングが可能なもの等色々あるのですが、どのような物を買えばいいのでしょうか?
どれでも可能ですか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 08:05:06 ID:JqkxRVrg
>>821
その構成なら、“系統をセレクトするだけ”のもので十分だよ。
そんなに高いものではないので、将来機器が増えたら買い換えたらよろし。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:25:43 ID:knRkCnZE
CDトランスポーターって普通のCDプレーヤーと何が違うんですか?
ラインアウトや光デジタル出力とは別の出力なのでしょうか?
また、普通のCDプレーヤーをトランスポーターにすることはできないんでしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:50:28 ID:FN+/77Gh
昨日DVD−RWに自分の録った映像をダビングしたんですが、
パソコンで再生できないんですが、なんでなんですかね?

DVDデッキでは普通に再生できるんですが・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 10:39:51 ID:hBLayin0
>>824
その再生ソフトはVR再生に対応してるか確認したか?
まぁ、>>2の3ってことで板違い。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 10:45:13 ID:rI67G8oo
>>824

レコーダーのマニュアルで『ファイナライズ』を調べてみては?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 10:56:12 ID:rI67G8oo
まずはやはり
ファイナライズからね…

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/nst/diga/line_up/dic_popup/dic012.html
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 11:12:34 ID:JqkxRVrg
>>828
“CD”から“トランスポート”することに特化しているというだけで、普通のCDプレーヤーからDAを抜いたものと理解すればよろし。
接続方法は機種によるんじゃないか?専用のDAと接続する端子しかないのもあるだろさ。
で、なにがしたいわけ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 11:12:58 ID:67fuuSBD
>823
CDトランスポーターはCDで読み取った信号をそのままデジタル出力(光・同軸)するものです
普通のプレーヤーはD/A変換されたライン出力がありますが、D/Aがありません

>また、普通のCDプレーヤーをトランスポーターにすることはできないんでしょうか?
普通のCDプレーヤが具体的にどれを指しているのか分かりませんが
PC用のCDドライブをトランスポーターとして使ってる人もいるので
CDが読めてデジタル出力がある物をトランスポーターと呼べばいいと思います
こだわりたいなら ピュア板へ行った方がよいとおもいます。
830ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/13 11:27:51 ID:lUNLqy0L
>>827
VR再生に対応してますよ ファイナライズもちゃんとやったし・・けど

パソコンに入れると「ディスクが入ってません」とか言う表示になるんだけど・・
831823:04/12/13 12:11:28 ID:knRkCnZE
>>828-829
レスありがとうございます。
「普通のCDプレーヤーはDACが駄目だから
CDトランスポーターから出力して別にDACを用意すればいい」
っていうのをちょっと見たので、プレーヤーとトランスポーターって何が違うのか知りたかったんです
なにぶんCDトランスポーターというのを見たことが無かったんで。
ピュア板にもちょっと行ってみます。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:23:21 ID:KOrwZILu
質問です。

10年位前に録ったVHS3倍画像をDVD(SPモード)にダビングしています。
しかし画面が揺れたり、色が乱れたりしてしまいます。
テープ自体が悪くなってるわけじゃありません。
DVDレコーダーを通さずに、そのビデオテープの画像を見ても乱れてないから。
これってレコーダーとの相性なのでしょうか?
何か対策はありますか?

ご指導お願いいたします。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:28:46 ID:GLzaDdBJ
くだらない質問で済みません。レンタルしてきた(ドラマなどの)DVDをHDDにダビング出来ますか?やっぱりガードがしてあって無理なのでしょうか? ※もし出来るとしたら、ダビングした番組をDVD-RAM、DVD-Rどちらに移しかえられますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:35:21 ID:i4IRWidQ
>>833
やってる人はいるから答えとしては”できる”だろうけど、基本的にやっちゃ
いけないと思いますのでやらないようにしましょう。
ちなみにやってる人の見せてもらったら-Rがいっぱいありましたね。-Rで
OKなら当然RAMもOKでしょう。やっちゃいけませんよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:38:26 ID:8pNpmn38
DVD&HDDレコーダーって、録画と消去を繰り返してると残している映像の再生に影響が出るらしいけど、
これってHDD内データの断片化のせい?その場合、パソコンのデフラグみたいに再配置する事はできる?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:57:03 ID:rxweplvq
SACDってのは高音質らしいですが、対応したコンポでなければ聴けないのでしょうか?NX‐20をつかってるんですが、対応してますか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:57:56 ID:e9xi5XGK
>835
画質はHDDレコーダー出たての頃の噂みたいな話
今更その頃の機種を買うのでなければ気にしなくていいと思う
これから買うのにいろいろ気になるなら、
買う機種決めて 専用スレのログ読めば不具合なり使い勝手なり分かる、
それでも分からなければそっちで質問すればいい
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 13:02:25 ID:mtrxWW5Q
素人です。教えて下さい。

HDD搭載DVDリコ−ダでBSデジタルチュ−ナ−が付いていたら
マンションの共同アンテナが地上・BSデジタル対応HDD搭載DVDリコ−ダだったら
アナログTVしかなくても地上・BSデジタルの録画出来ますか?

そもそもBSデジタルチュ-ナ-付きHDD搭載DVDリコ−ダならアナログBSも録画できるのですか?



839824:04/12/13 13:10:58 ID:ELDoVNkX
>>824なんですが、いまパイオニアで調べたところ
こんな結果がでました。 なんの再生専用ソフトが必要なんでしょうか?

Q3. パイオニア製のDVDレコーダーで記録したものは再生できますか?

A3. ビデオモード録画が可能なDVDレコーダーならDVD-R/RWをファイナライズし、PCに対応の再生ソフトがインストールされていれば再生可能です。VRモードに対してはVRモード対応ソフトをご利用下さい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 13:12:40 ID:GEgwYTVP
>>838
>HDD搭載DVDリコ−ダでBSデジタルチュ−ナ−が付いていたら
>マンションの共同アンテナが地上・BSデジタル対応HDD搭載DVDリコ−ダだったら
>アナログTVしかなくても地上・BSデジタルの録画出来ますか?

突っ込みどころ満載ですが・・・とりあえず
DVDレコーダーにBSデジタルチューナーが付いていれば、BSデジタルの録画はできます。
録画したい、見たい番組の種類によってチューナーが必要です。
地上アナログ、地上デジタル、BSデジタル、BSアナログ、CS110、
それぞれ別物だと思ってください。何種類か一体になっているものもあります。

BSデジタルチューナー搭載と記載されているDVDレコーダーにはBSアナログチューナー
はないのでアナログの方の番組は見れないということです。
841833です:04/12/13 13:48:25 ID:GLzaDdBJ
834さんありがとうです。出来るんですねぇ(◎-◎;) でも、しちゃいけない。しちゃいけないんですね。分かりました(薄笑)
842838:04/12/13 14:06:49 ID:mtrxWW5Q
ありがとうございます。
高度なものは下位のものをカバ−して見れると思っていました。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:30:20 ID:oBb+XrO0
昨日、日立のWooo「DV-DH250T」を購入しました初心者です。
BSデジタル放送って、RFケーブルを本体と家庭の壁のRF端子と
それぞれ接続しないと見れないはずですよね??

上記DVDレコでRFケーブルを本体だけにつけてる状態で見れちゃって
るんですが、理由ご存知名かたいますか?
まさか針金みたいな端子でアンテナ代わりに…!?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:54:11 ID:zLg9D/N4
>>836
NX‐20って何?
プレーヤーがSACD対応なら聴けるし、対応してなくても
ハイブリッド盤なら普通のCDとして再生できる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:03:54 ID:rgyS7t1h
>>835
俺はパナのHS2(2年前に購入)使ってるけど、確かにHDD上にある番組を
細かくCMカットとかしまくってたら何も触ってない他の番組の途中が部分的
に消去されてしまった(実際にデータが無くなってるのか管理テーブルか何
かがおかしくなったのかは不明)。それ以来、定期的にHDD内の番組をRAM
に退避させてHDD全フォーマットしてる。今までその1回しか症状出てない。
846ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/12/13 15:20:54 ID:ELDoVNkX
ファイナライズしたちゃんとしたDVDが
パソコンでもPS2でも見れません。
パソコンでは「空のCD」なんて表示される始末です。
どうしてなんでしょう?
847843:04/12/13 15:34:15 ID:DHrwEyv1
ちなみに本体側のRFケーブルを外すと見れなくなります。

私の家の環境的な話かもしれませんが…他の方もそんな方が
いるか試してみてもらえますか?
普通にEPGやハイビジョン放送も綺麗に写ってます。
※ネットで調べてみましたが、そんな事例はありませんでした。
848843:04/12/13 15:37:35 ID:DHrwEyv1
もしかして大発見!?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:43:30 ID:e9xi5XGK
>846
>パソコンでもPS2でも見れません。
古いPS2は-RWに対応していません、
RWに対応した物か確認してからDVDの再生のテストをしましょう
パソコンは板違い、

あと分かり難いからころころ名前変えるな 824かそのコテで統一してレスしろ
つうか その名前出すとレス付かないっぽいぞ その辺も空気読め

>847
>私の家の環境的な話かもしれませんが…
環境によると思うなら詳細な家の環境全部書いて聞けば?
そんな適当に映る・映らんとか聞いて何かの参考になるの?
850843:04/12/13 16:04:27 ID:DHrwEyv1
>849
>環境によると思うなら詳細な家の環境全部書いて聞けば?
>そんな適当に映る・映らんとか聞いて何かの参考になるの?

理由が知りたいだけです。技術的な追求です。
私個人困っているわけではありません。
回答がなければそれはそれで構いません。

ただ、他の方で同じことができるかどうか知りたいだけです。
家の環境って一言で言っても何の情報が必要かなんてそれこそ
わからなくないですか?

今有効と思える情報を書き出すと、
場所は埼玉。
DVDレコ(BSデジチューナ内臓)には、電源ケーブルとRFケーブル(接続先なし)、それから
D端子と音声ケーブルのみです。
この状態でBSデジタルが見れます。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:06:49 ID:rxweplvq
>>844ありがとうございます。NX20とはコンポの種類です。説明書に書いてないんで、お客さま相談センターに電話してみます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 17:08:25 ID:wXdVdQva
将来的に5.1chのシステムを組むことも考慮に入れつつ、
さしあたってテレビ&ビデオ&DVDの鑑賞を目的にして
AVアンプとフロント2ch分のスピーカーを買おうと考えています。

この場合、ビデオデッキからはアンプのアナログ音声入力に繋げば
いいということは分かるのですが、DVDレコーダーの音声はどのように
繋げばいいのかがよく分かりません。
スピーカーがフロント2chのみでも、光や同軸で5.1chソースを入力すれば
2chにダウンミックス(?)されるのか、それとも2chのみの場合には
アナログで入力しなくてはならないのか、どちらでしょうか。

非常にくだらない質問ですがよろしくお願いします。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 17:34:16 ID:zLg9D/N4
>>852
DVDの場合はプレーヤー側で2chダウンミックスさせる。
接続はアナログでもデジタルでもおk。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 17:47:48 ID:wXdVdQva
>>853
なるほど、プレーヤー側で2chに設定しておけばデジタルで繋いでもOKなんですね。
レスありがとうございました。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 17:51:05 ID:7cEgOKyr
HDD/DVDレコーダーの購入を検討しています。
地上波、CS、BSデジタルチューナー内蔵
通常の地上波Wチューナー内臓でW録画可能
アナログBSチューナー内蔵

こういった条件で、操作性、がよいお勧めの
DVDレコってございますでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします(__)

できたら、スカパーのチューナーも入ってる奴が・・
856782:04/12/13 18:13:59 ID:xc6nokHt
ありがとうございまっす!!
857名無し:04/12/13 18:44:41 ID:1FusyDaO
>855
はっきりいって、ない!
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:16:17 ID:vdJbLqcm
スピーカーを部屋の高い位置に設置するために
床から天井へ縦向きに固定した「突っ張り棒」を利用したいのですが、
突っ張り棒とスピーカーの固定方法について
手軽でナイスなアイディアやグッズは無いでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:31:30 ID:7geSR2u1
DVDの転送レートにMNとFRが有るらしいのですが
どのように違うのでしょうか、当方πのDVDレコーダーを
使用していますがMN表記はありますがFR表記はありません。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:51:08 ID:qBuxCqJ1
AIWAのテレビデオを処分したいので
ワールドワイドビデオが新しく欲しいんですけど
SV-5000Wの余っているの捜すしかないんですかね
なるべくSAMSUNGは避けたいんですけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:33:47 ID:sn9pWJ8H
最近、いろんな種類の薄型大型テレビを見て回ってるのですが、
店頭のデモを見ていると、どれも画質が不鮮明に思われます。

たとえばDVDを上映していても、ブラウン管のそれと比べたとき、
圧縮してブロックノイズが出た動画みたいに見えます。
これは、お店の環境などがテレビに合わないからでしょうか?
それとも、技術的にまだまだ発展途上だからでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:36:19 ID:QPO7KXaG
ぎらぎらビカビカの店頭デモモードになってるから、ということも一因。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:45:52 ID:zLg9D/N4
>>858
横方向にもパイプを渡してH形にして、BOSEから出てるような吊り下げ金具を使うとか。
ttp://www.bose.co.jp/products/accessories/btn_braket/gbb1.html

>>859
πや芝のMNは、録画する番組の長さに応じてレートを手動で細かく設定できる。
パナのFRは、(番組予約時のみ)ディスク残量に応じてレートを自動で設定する。
MN=MANUAL、FR=Flexible Recording

>>860
ttp://store.yahoo.co.jp/rac/a5b7a5b9a5.html

>>861
展示したときに派手に見えるように色やコントラストを強調しているから。
それらを控えめに設定すればだいぶマシになるはず。
864860:04/12/13 21:03:50 ID:qBuxCqJ1
>>863
ドモ
やっぱSAMSUNGか
モニターは用意できんでね
865あや:04/12/13 21:09:18 ID:eLMrtXp7
パソコンを初めて買いたいんですが、ノート型PCをお持ちの方に聞きたいんですが、TVチューナー内蔵のPCは外出時に例えば車の中でもTVなどは観れるんでしょうか?

866名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:10:42 ID:QPO7KXaG
室内型アンテナも一緒に持ち込んで繋げな >>865
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:20:11 ID:eLMrtXp7
>>866 それは外部アンテナとケーブルがあれば観れるということですね?それは結構、邪魔くさい 大きさですか?いくらで売ってるんでしょう?
868858:04/12/13 21:24:49 ID:vdJbLqcm
>>863
レスありがとうございました。
う〜ん、でももうちょっとシンプルなものがいいかな。
またホームセンターでも行って
何か使えないか検討します。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:51:55 ID:UFWoOzbd
CDラジカセの背面にAUXというRCAのオーディオ入力端子があるのですが。
これとTVの音声出力端子RCAとをつなげると、ラジカセから音出ますか?
あと、AUXとは何ですか?
よろしくお願いします。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:56:39 ID:Ur9hupdS
DVDプレイヤーの映像出力をパソコンのモニターで見る(PCモニターのVGA入力にダイレクトに信号を送る)と
普通のS端子付きTVよりきれいになるでしょうか?

参考:ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/nextwave.htm

871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:14:09 ID:CZftyZ0J
PanasonicのテレビTH-21FA8にDVDレコーダーE87Hを繋いでるんですが、やっぱり普通に赤白黄の3本の線で繋ぐよりD1端子を使った方がキレイなんでしょうか?
またどの程度の違いがあるのでしょうか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:18:02 ID:zLg9D/N4
>>869
接続や操作を間違えなければちゃんと鳴る。
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=auxiliary&stype=1&dtype=1
AUX=Auxiliary
この場合はメインのソース(CDやラジオ)以外の補助入力端子。

>>870
PCでDVDを見るのと何ら変わらない。

>>871
画質の違いの例。この違いは自分で判断されたし。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/2128658401/game2/hard/d1.htm
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:35:00 ID:DgckAkyu
テレビの電源を入れると何故か必ず「ビデオ1」になってしまいます。
普通は、電源を切る前のチャンネルになると思うのですが。
テレビは日立のC29-CB20(発売1992〜)です。
中古で購入し、取説も無く解決方法が解りません。
背面、前面の入力端子には、アンテナ線(UHF、VHF、BS)以外
何も接続してありません。
電源を入れた直後は、電源を切る前のチャンネルを表示して欲しいのですが、
こういう仕様なのでしょうか?
解決方法があればご教授下さい。宜しくお願い致します。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:35:39 ID:xvHD6nbS
HDDレコーダーかDVDレコーダーを買いたいんだけど、どっちが・何かいいかわかりません。
テレビ番組を撮りためて、暇なときにまとめて観るという使い方です。
今はVHSの6時間撮りテープを三本使い回してます。
保存したり編集したりは全くしません。画質、音質にはこだわりがないです。
今のところ地上波のみです。
DVDはほとんど観ません。PS2で事足りてます。

Gコードが使えて巻き戻しや頭出しがスムーズに出来る、
(映画などの)CMを自動で早送りしてくれるようなのがいいです。
HDDかDVDか、またはどこのメーカーがおすすめとか教えてくださいまし。
よろしくお願いします。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:37:54 ID:hQYrHA0c
HDDだろうとDVDだろうと、巻き戻しができるものは今んとこないな〜〜〜
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:44:16 ID:o/bDRf5Y
地上波デジタルチューナーを内蔵していないDVDレコーダー(東芝RD-X5)で
地上波デジタル・BSデジタル番組を録画するための
TV(地上デジタルチューナー一体型)への接続の仕方を教えて下さい。
TVでは問題なく見られるのですが、録画は地上アナログと衛生第一第二しかできません。
TV側の出力端子からレコーダーの入力端子に繋げばいいのではと思ったのですが、
TV本体に出力端子が見つかりません。どうやって繋げば良いのでしょうか・・・
基本的な質問ですみません。お願いします。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:46:48 ID:tqxm87Fi
テレビを接続したい素人です。
部屋についているアンテナコンセントが古いもので、
テレビとの接続方法がよく分かりません。

アンテナコンセントは○×2が2つあるものです。
たぶんUHFVHFのフィーダ用のやつです。
テレビはUV混合で1本のケーブル線をつなぐようになっています。
F型というやつらしいです。
これらを接続したのですが、必要なものは混合器で平気ですか?
その場合にアンテナコンセントから混合器につなぐ
フィーダ線がないのですが、どこで売っていますか?
それとアンテナコンセントの上の○2つと下の○2つは
どちらがUHFで、VHFなのでしょうか?
よろしくお願いします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:52:32 ID:ZkszsCmG
プラズマテレビに関して質問です。
たまにPCから、TV-OUT機能のついてるビデオボードで
出力して見てるんですが、
この場合も焼き付きの恐れはあるんでしょうか・・・?

ほかに焼き付き防止の接続方法があればおせーてください!!
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:53:35 ID:hQYrHA0c
>876

TVの説明書をもっかいよく読め。
出力端子がないなんてことは、まずないと思うんだが。

もし、キミがTVの型番も書いていたら、親切な人がメーカーサイトで
説明書ダウンロードして解決してくれたかもしれないんだけどね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:56:06 ID:zLg9D/N4
>>873
素人によるAV製品の修理情報★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088504956/

>>874
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?55
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102646493/
ここはテンプレがきっちりしているので規定どおりに書き込むこと。

>>876
>>2の1

>>877
必要なのは混合器ではなく「整合器」
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_5&page=81-83
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:57:43 ID:zLg9D/N4
>>878
画面に余白を作らないように拡大して表示する。
882874:04/12/14 00:02:20 ID:EhdWSJ+Q
>875
ハッ 巻き戻しはテープだけでした(´・ω・`)

>>880
誘導ありがとうございます。移動しますね。
883876:04/12/14 00:04:44 ID:NpU+PykM
>879
ありがとうございます。
電話で聞いた友人にも同じことを言われました・・・。
SHARPのLC-37GD3です。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:05:45 ID:DYnjNz8V
>>880
誘導ありがとうございます。移動してみます。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:05:55 ID:5PxDvDx1
どっちにしても、(べつにPCにかぎらずゲームソフトなどでも同じだけど)
「同じ場所に同じ絵を表示させられ続ける」ことが焼きつきの原因だから。

デスクトップ表示させっぱなしとかは、黒なしにしようとマズイ。
タスクバーもやばいねぇ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:11:25 ID:5PxDvDx1
>883

うわっ 予想はしてたけどイイやつ買ってるんだ〜〜〜〜

|地上デジタル/BS/CS専用端子 : ●録画出力1系統1端子(S2映像付き)
|                      ※入力4との切換式

だそーなので、端子自体は、ある。
説明書の端子説明部分もっかい読み直せ〜〜〜
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:13:06 ID:Rb/Sm0ol
>>883
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/spec/usw/index_g.html#06
●録画出力1系統1端子(S2映像付き)※入力4との切換式
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:14:05 ID:Rb/Sm0ol
カブッタ_| ̄|○
889883:04/12/14 00:16:44 ID:NpU+PykM
>886
ありがとうございました。んー・・もういっぺん頑張ってみます。
出力端子はモニター出力という謎なものが一つだけありましたが、
これのことなんでしょうかねぇ・・・
赤白黄の見慣れた端子はなかったです。
890763:04/12/14 00:17:27 ID:g7pNBPYy
>>765
>>766
ありがとうございます。早速、探してみます。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:20:21 ID:gBLianlh
877です。
>>880
レスありがとうございます。
混合器でなく、整合器でしたか。

もう一つ質問しますが、
整合器ですとアンテナコンセントに○2つが2組あるので、
整合器は2組必要なのですか?
テレビ側には穴が1つなんですが…。
素人でよく分からなくてすいません。
よろしくお願いします。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:30:53 ID:Rb/Sm0ol
>>891
○2つが2組…ということはこっちのVUセパレーター(SR73)を逆に繋ぐことになるな。
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_5&page=81-83&dp=2
893992:04/12/14 00:39:56 ID:gBLianlh
>>892
レスありがとうございます。
この画像のものなら繋げそうです。
早速電気屋さんに逝ってきます。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:19:53 ID:0xMp9Xyl
S−VHSの標準とDVDのXP、SPってどちらが画質良いんですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:48:25 ID:/pApCV2I
AVアンプの消費電力って表示してあるのはMAXですか?
ボリュームによって変化しますよね
常時240Wとかだとキツイんですが
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:49:49 ID:sL1DoKTk
>>894
静止画に近ければ
XP>SP>S-VHS だが
動きが激しいと
S-VHS>XP>SP にもなる
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:51:29 ID:sL1DoKTk
>>895
もちろんMAXだよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 06:50:15 ID:REW3iKLD
>>885
黒なしっつーか、黒も焼きつく(正確にはそこだけ焼け残る)
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:09:57 ID:6EkhRc5X
「AVマウス」って、これを使うといったい何ができるのでしょうか?
Google検索したらこんなサイトが出てきたのですが、説明を読んでも良くわかりませんでした。
http://www.ecat.sony.co.jp/html/visual/tv/kinou/av_set.html

さっき、近所のヤマダ電機に行ってソニーの32型テレビを触っていたところ、
録画予約をしようとするとこの「AVマウス」という項目が画面に現れるので、
「これはいったい何なんだろうか?」と思った次第であります。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:26:52 ID:9jIoWfWm
録画済のDVD−Rってさ
DVDレコーダーであとから編集(部分削除とか)できるの?
一度録画したらもうやり直しは出来ないんだよね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:30:31 ID:h57qX9f5
「1度だけ録画」の意味がわからない池沼の方ですか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:34:19 ID:9jIoWfWm
>>901
ってことはやっぱできないのか・・・
RWもRAMも高えから出来ることなら
Rで済ませたかったが無理ぽ・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:47:52 ID:FMBTO38S
http://www.hatena.ne.jp/1091031635
このページに
>(2)VictorはDVD-R,DVD-RWが使えて、DVD-RAMは使えません。
とありますが、カタログには使えると書いてあります。
これはいったいどういうことでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:57:59 ID:fBGCMDUM
>>903
そりゃそのページが間違ってると考えるのが普通だろ。
メーカーのカタログと掲示板とどっちが正しいか考えてみろ。

まぁ、カタログが間違っていることがあり得ないとは言わないが。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:11:20 ID:Rb/Sm0ol
>>899
リモコンの赤外線発光部だけを独立させたようなもの。他社のビデオでも制御できる。
これをテレビに接続して、本体をビデオデッキやDVDレコのリモコン受光部の傍に置く。
あとは生テープをデッキに入れて電源を切り、テレビ側で録画予約をすれば
セットした時間になるとビデオの電源を入れてBSや地デジの録画を始めてくれる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:22:30 ID:7W1bdBNe
ブースターなるものの質問です。
世田谷区在住なのですが、UHFの入りが悪いです。
ブースターとかいうのがあるようですが、1万円前後のものがあるようでした。
地上デジタル受信可とかいろいろあるみたいですが、
ブースターの最安値と、地上デジタル対応の最安値っていくらぐらいなんでしょうか。
ついでに、今買うならコレ、みたいな個人的なオススメもあると助かります。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:54:17 ID:Rb/Sm0ol
>>906
>>2の4
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:57:23 ID:5OoBw3Jl
地上デジタルが受信出来る地域では、ガンダムSEEDデスティニーとかもPOTとかで
デジタル録画出来るの? 画質は、セルDVDより優れていますか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 15:41:11 ID:6EkhRc5X
>>905
分かりやすい説明、ありがとうございました!
タイマーつきのリモコンみたいなものなんですね。
ありがとうございました!!
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 16:35:34 ID:z74lkRwv
液晶テレビの32インチを買おうと思っています。
#のアクオスとソニーのベガ、機能がいいのはどちらですか?

おねがいします
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 16:42:04 ID:U3vaBZYU
>>910
画質は#かな?機能はフルダブルチューナーでソニー。

912名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 16:48:30 ID:+zE7dXLt
dvdレコーダーでdvdのバックアップとれるの?機種psx
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 17:01:15 ID:6EkhRc5X
コピワンでなければ、できるんじゃない?

俺は以下のようにやってるけど。
「DVD-RWに録画した地上波番組をPSXにコピー → PSXから別のDVD-RWにコピー」
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 17:05:11 ID:Rb/Sm0ol
>>908
種も種死もHDではないがもちろんRecPotで録画可能。
画質はセルDVDの方が若干マシかも。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 18:06:45 ID:SUTzr2cr
真空管アンプ買ったんですが
CDコンポ→真空管アンプ→スピーカー
だと真空管アンプの意味ありますか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 18:53:42 ID:mrkjGKO7
ポータブルMDとMDラジカセをつないでアナログダビングしたいんですが
どのくらい音質劣化するものなんでしょうか?素人でも判るほどの物で
あれば機材の購入を控えたいんですが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:04:15 ID:3bUmTEGT
MDに録音したものを間違えて消してしまったのですが、もう一度消したものを再生できる方法とかありますか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:30:31 ID:E6q2RpP6
RD-XS33で地上波を録画しているのですが、ノイズが乗ります。
ケーブルテレビ(iTSCOM)なのでアンテナの設置が悪いと
いう訳ではないと思います。たぶん、他の部屋からケーブルを
分岐させて引いているのでそこでノイズが乗っているんだと思います。
こういう場合は……
1.ケーブルや分配機を良いのに変える
2.ブースターを付ける
3.地上波デジタルに移行する
のどれがいいのでしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:42:38 ID:F+yLT5ZJ
シントムのDDV8000のリモコンの調子が悪くなってしまったんですが、
学習リモコンってシントムのビデオデッキでも使えるのですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:21:49 ID:4vU/eEyF
>>915
意味あるぞ
真空管ならではの音がする

>>916
耳が肥えた人なら分かる

>>917
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hma/md_revival.html

>>918
ケーブルTV局にクレーム

>>919
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1066623286/l50
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:28:52 ID:nsd8XOhK
>>918
フェライトコアつけて見る
延長したケーブルの品質を良くしてみる。自分で接続端子つけたなら
売っているコードに変えてみる(下手につけたなら画質烈火あり)
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:33:40 ID:rZtiX/HG
>>921
同軸ケーブルでもフェライトコアが有効なのですか?
っつうか、フェライトコアってハイカットフィルタだから何でも付ければよいってものではない。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:41:56 ID:tFwIjGOD
パナソニックの「どっちも撮り」機能がついてるE330H、E220Hはビックカメラなどの量販店でいくらでしょうか?
またこの「どっちも撮り(2つの番組が同時に録画できる)」はパナソニックだけのオリジナル機能でつか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 21:04:22 ID:Rb/Sm0ol
>>923
>>2の4
薦めはしないが東芝のW録も2番組同時録画できる。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/index.html
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 21:20:42 ID:tFwIjGOD
>>924
スマソ。サイトありました。ありがとうございました。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 21:49:48 ID:2d4rt+gP
質問です。テレビをイヤホンで聞いてるのですが、
左側Lからしか音が聞こえてきません。
左右で同じ音を聞きたいのですがどうしたらいいでしょうか。

927名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 21:51:42 ID:Rb/Sm0ol
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 21:53:18 ID:m3kUhB/+
TVがステレオならステレオ用イヤホン使う
TVがモノラルならモノラル用イヤホン使う
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:05:32 ID:B1CZqAFy
>>896
レスどうもです。

ライブ物はS−VHSで録画した方が良さそうですね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:16:10 ID:2d4rt+gP
927 928  ありがとうございます。
テレビ自体にモノラルの物とステレオの物とがあるということでしょうか
でイヤホンもステレオ用とモノラル用に分かれていてそれぞれ対応させないといけない
ということなんでしょうかね う〜んなんか不便なんですねー
テレビ側がモノラルでイヤホン側がステレオだった場合、
自分で判断して臨機応変に両方にモノラルの音が流れるような構造の
イヤホン作ったらいいのにっていう感じなんですが・・

927は、ステレオをモノラルに変換する端子なんでしょうか
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:18:47 ID:2d4rt+gP
↑「モノラルをステレオに」の間違い
932917:04/12/14 22:28:18 ID:3bUmTEGT
>>920
ありがとうございます。
ちなみにこれはMDを2つ入れられるデッキじゃないといけないのでしょうか?
あと、AMSってなんですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:42:03 ID:6oNsH9Ux
>>930
>自分で判断して臨機応変に両方にモノラルの音が流れるような構造の
>イヤホン作ったらいいのに
文句だけは一人前だな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:59:44 ID:y9KGXfCo
DVD-RWにはVRモードとVIDEOモードで書き込めるのに
どうしてRAMにはVRモードだけなんでしょう?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:01:47 ID:2d4rt+gP
933 普通考えるでしょw
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:02:34 ID:rZtiX/HG
>>933
いやいや、素人の素朴な発想(わがまま)に臨機応変に対応する会社が良い会社だぞ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:05:41 ID:MfAh+lrN
Q きらめくソニーマーク
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=27046
なんでソニーはこんなことをアピールしたいんですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:17:18 ID:m3kUhB/+
いまやイメージだけが最後の砦ですから
939教えて下さい。:04/12/14 23:44:52 ID:m3TibNt4
7.1chとか9.1chって聞きますけど配置はどのようになっているのでしょうか?基準は何畳ぐらいの大きさ以上の部屋で聴いたらよろしいでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:54:25 ID:P1OOdQWs
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:55:16 ID:ofGZLYlF
DVD-RWの書き換え寿命ってフォーマット回数何回くらいですか?
新品を-Rの試し書きに使って5回目でそんなメッセージが出たんですが。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:57:56 ID:A0LV3jiw
ビデオとかで使う赤白黄の三色コードって、
百均のやつと、電気屋の数百円くらいの奴では違う物なんですか?
あんまかわらない?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:00:12 ID:wqxBT/mN
もう少し奮発して赤青緑のコードの方が
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:04:32 ID:GJIanP8O
>>943
それモノが違うから
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:11:12 ID:iKlgEmiB
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:52:14 ID:Mbv8Nc0g
当方、ポータブルMP3プレーヤーを持っているんですが
MIC入力のステレオピンジャックの穴にゴミが入りそうなのが嫌です。
このようなものを買うのが一番いいのですが
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6063dg.html
身近なものを使って簡単に代用出来るキャップは作れないですかね?
たとえばセロテープとか輪ゴムとかつまようじとか予算10円以下で。
加工無しでピタッとハマるものがあればいいんですが思い付きません。
ゴムの固まりを削ったりシリコンシーラントを削ったりしたけど
どうもいい具合に出来ないので…('A`)
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:49:17 ID:yzG+6sCM
今さっき、人から借りたDVD-RAMを間違えて初期化してしまいました
これをなんとか復活できないものでしょうか?

レコーダはRD-XS33、ノーパソにマルチドライブついてて
PanaのDVD-MovieAlbumSEとかも入ってるんですけど使った事がありません

かなりショックで動揺してます、だれか助けくぁswvrfgtjぬいkもp;。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 02:03:42 ID:Ef90F//7
言い訳を考えた方が早いな
映像内容は?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 02:32:28 ID:iKlgEmiB
>>946
シャーペンの背の消しゴムは?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 02:32:31 ID:yzG+6sCM
スカパーでやってた番組なのです。
unFormatみたいな事はできないのでしょうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 02:39:27 ID:Ef90F//7
スカパーのリピートを録画するしかない
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 02:51:51 ID:yzG+6sCM
ずいぶん前に放送されたものだったのです
もうだめぽ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 02:57:54 ID:Ef90F//7
しかし何でまた初期化なんかを?
何も表示されないならあきらめて正直に話すか、
リピート放送あるまでなんとか引っ張るしかないね
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 03:37:40 ID:yzG+6sCM
DVD-RAMを借りてきてHDDに移して、新しく買ってきたDVD-RAMにダビングしてたのです。
新品のDVD-RAMをRDに入れると「初期かされていません」というダイアログがでます。
その後にメニューからDVDの初期化を実行する必要があります。
借りてきたDVD-RAMをRDに入れると「ライブラリに登録されていません」というのがでます。
これは無視していれば問題がありません。

何枚か交互に作業を繰り返しているうちに、誤って
借りたDVD-RAMを入れたあとダイアログを飛ばしてそのまま流れ作業でDVD初期化をしてしまいました。

借りたDVD-RAMの中の番組はロックされていたのですが
DVD初期化の場合は関係なくて一気に初期化が始まってしまったのです。
途中で「あぁ、違うよ止まれ!」ってリモコンを押したりして慌ててたのですが、もう遅かったのです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:22:46 ID:lv3igZmL
質問です。
デジタル放送を現行DVDレコーダーで10Mbpsで録画したものは
アナログ放送を同ビットレートで録画したものより綺麗ですか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:24:40 ID:mVUjSCwD
すげーービットレートの低いスカパーチャンネルでもデジタル放送ですが……
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 14:31:01 ID:IQ0AW0IE
ファイナライズする前ならRでも追記や削除や再生できるんですか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 15:04:55 ID:iKlgEmiB
>>957
もちろん録画に使ったデッキのみという前提だが、できないものもあるらしい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 16:28:06 ID:87QR9zYT
電化製品、AVスレを理解して読みたいんですけど専門用語とか
何見て勉強したら一番いいですか?
書いてあることがさっぱりわからなくて悲しいです・・

960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 16:32:04 ID:wLTf9LBb
1万円程度のDVDプレイヤで故障しにくいのはどこのメーカーでしょうか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 16:50:12 ID:3Z0eJMa/
>>960
PANA のS37
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 18:48:15 ID:JQY/wqLH
シャープの17インチワイド液晶TV BL-M17W1を購入しようか悩んでます。
PCのモニターですが、TV単体で使う事を前提に購入予定です。同じ様に、
TV単体で利用されている方いらっしゃいますか?その際のメリッテ、デメ
リット等がありましたらご教えて下さいませんか?宜しくお願いします。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 19:11:55 ID:0Pb1dVxL
いまいちどこで聞いたらよいのかわからないので、とりあえずこちらで。
(他スレへの誘導があればお願いします)

友達のライブを(ポータブルで)収録したMDがあるのですが、
LとRのレベルに差ができてしまいました。
他のバンドメンバー分をMDにダビングしようと思うのですが、
これを補正(?)する方法で手軽な方法ってどうすればいいでしょうか?
ちなみに手持ちのMDデッキではLとRの独立したレベル調整はできません。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 19:16:16 ID:Ef90F//7
スピーカーから再生させたのをバランスとってマイクで再録音
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 19:33:18 ID:iKlgEmiB
>>959
ひたすら検索

>>962
TVチューナ付きモニタ その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102830303/

>>963
左右にレベル差があることを伝えた上で、コピーしたものをそのまま渡す。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 19:42:44 ID:bfQ6oe6A
>963
アナログ出力してミキサー通して調整するしかないんでない?
バンドやってるなら貸スタジオの機材でそれぐらいできんかね。
安いのなら買ってもいいかもしれないけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 19:49:10 ID:OSptRpuP
>>939
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=26866
9.1チャンネルについて。
広さは・・広い方がいいんでは。
968962:04/12/15 20:01:34 ID:JQY/wqLH
965さん サンクスです。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 21:18:30 ID:r+niyMFl
現在28インチワイドテレビを使用しています。
近々液晶テレビに買い換えるのですが
26インチの表示領域は28ブラウン管と比べてだいぶ狭いのでしょうか?
PCモニターだと同インチ数なら液晶の方が広いとのことですが。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 21:39:06 ID:wjAT2dfW
>>961
パイオニアの474よりも壊れにくいですか?
音はどっちがいいですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 21:45:54 ID:SrrhAHsd
メモリーオーディオってなにする機械ですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:03:25 ID:iKlgEmiB
>>969
28型CRTと26型液晶ならほぼ同じ。

>>970
一般論として、設置・使用環境に激しく左右されるので
機種ごとの壊れにくささを問うのはナンセンス。
音質は五十歩百歩。俺ならSACD対応のπを選ぶ。

>>971
ウォークマンと同じ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:18:57 ID:SrrhAHsd
>>972
録音はどうやってするんですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:35:53 ID:iKlgEmiB
>>973
PCに繋いで音声ファイルをコピペ
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:40:03 ID:SrrhAHsd
>>974
MDとかは無理ですか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 23:17:58 ID:ONghl8o4
今さらだとは思いますが、先日DVD/HDDレコーダーを買って
DVD−Videoをダビングをしようとしたのですが、コピー禁止信号がなんとか・・って出ます。
コピー禁止信号の入っているDVD−Videoはどうやったらダビング出来ますか?
どうか教えて下さい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 23:38:10 ID:iKlgEmiB
>>975
PCに一旦取り込む。それから先の話は>>2の3と5。

>>976
>>2の7
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 23:38:23 ID:uRVJfEBo
>>976
もししたら通報しますよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 23:50:48 ID:egk4Pt/N
質問させてください。
安テレビで外部入力端子が1つしかない物を使っています。
このテレビにプレステとビデオを使いたいのですが、AVセレクターを
使えばいいかと思うのですが、これを自動(ボタン切替ではなく)
でしてくれるような低予算なモデルってありますか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 00:28:18 ID:9plh/dt/
>979
「AVセレクタ 自動切り替え」で検索すれば適当な物が見つかります
あと金かけたく無いならビデオの外部入力に繋げばいいと思います



<愚痴> だいたい 「低予算」 っていくらだよ、
スゲぇ金持ちで数十万で低予算とか言ってるの?
馬鹿みたいに安くて金額書けないほど低い金額なの?
はっきり書けよ とか思いました。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 00:50:50 ID:mn4KlcE7
>>979
ビデオの入力にプレステを繋げば?
プレステをやるときはビデオのリモコンで外部入力を選べばいい

裏でテレビを録画しながらゲームをしたかったら、セレクタが必要だけどねやっぱり
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 00:54:07 ID:gi97CkTT
>>979
テレビの入力切替も本体やリモコンで手動で切り替えるように
自動で入力を切り替えることは現時点では無理。


次スレ(ノ゚ο゚)ノ ぽん!
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103125833/
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 01:10:37 ID:jActmLcc
無理じゃないよ。

ソニーの安アクティブ(まだ造ってるかな?)は入力検知タイプの自動切換
が設定できるし。ゲームしてる途中でビデオが予約動作はじまるなど、切り
換えたくないときに勝手に切り換わることもあるわけで、ちょっと試して自動
は切ったってユーザの声もあるけどね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 02:09:21 ID:/VRFvET7
ビデオをDVDに保存するのは、RAMの方が良いって本当なんでしょうか?
宜しくお願いします。
985979:04/12/16 02:31:46 ID:aeg42ZI1
レスありがとうございます。
前調べたときは、皆目検討がつかず、ようやく見つかりました。
一応、保利HAV-13@2500と素荷SB-V55A@6000では価格なりの差って
あるんでしょうか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 09:39:18 ID:bLLvcL/O
AVセレクタで外部出力がモニタ用と録画用の2つあるものは、
2つともそれぞれ別のテレビにつなぐことって出来ますか?
同時に映らなくても、2台のテレビを場合によって使い分けたいのです。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 09:49:33 ID:MBKNb2MJ
今からAVセレクタを買う場合は、最低でも同時2出力のを買った方が良いと思うよ。
モニタ用と録画用の違いは、俺にはよくわからんが・・

俺はSONY製のD端子と光音声の4入力、最大同時出力3のセレクターを使ってるが、
リモコンで離れた所から切替も出来て最高の製品だと思う。各14000円位だったと思う。
組み合わせで、いろいろ増設できるのがさらにおすすめ。

SB-RX100P(光音声)
SB-RX200S (S映像)
SB-RX300D (D映像)がお勧め
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 13:12:32 ID:gi97CkTT
>>984
どこで聞いたか知らんが
個人の主観が混じった情報に惑わされないように。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 16:39:20 ID:pO/LWfAd
少々質問があるのですが、

 パソコンでエンコードするためにDVDレコーダーを買う場合、
なるべくパソコンへ無劣化でその動画を持っていきたいのですが、
その場合のGRTが付いている機種で何か良いレコーダーはないでしょうか?
 無劣化でなくても、なるべく綺麗に録画できる機種がいいです。

また、GTRが付いてない機種でも、画質改善回路が豊富な機種がありましたら、
どうかご教授願えないでしょうか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 17:04:46 ID:aUVU6D+D
RAM機を購入してください
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 17:05:32 ID:PFSkmBhI
>>989
本気でやるならPCにキャプチャーボードを載せて無圧縮AVIで取り込むべき。
そこまでやらないのなら、Mpeg2で圧縮した物を再エンコードすることになるので
機種による画質の差はあんまり関係ない。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 17:33:57 ID:YrCQzTmd
ビデオカメラとMPEGムービー はどう違うんですか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:17:40 ID:5SbVldxj
>>984
RAMかRWが長期保存には適している
-Rは消えても良いモノだけにしる
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:19:35 ID:5SbVldxj
>>992
ビデオカメラはMPEGムービーを含む
録画形式で大別すれば、アナログビデオ、DV、MPEGの3種類だね
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:24:53 ID:5SbVldxj
>>985
ソニンのは1系統だけだが、S端子に対応してる
ビデオ、TVがS端子対応なら、こっちの方がいいぞ
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:44:09 ID:gi97CkTT
>>992
民生用デジタルビデオ(DV)はフレーム内DCTという方式で1/5に圧縮。
他スレの情報によると、MPEG2と違いブロックノイズが出ないらしい。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:35:12 ID:IX06Rvmd
DVは、非常に出にくいだけで、出ないわけじゃない。

あと、テープメディアだからホコリ等でドロップアウトしたら、当然その部分は
ブロックノイズになるしな。これはディスクメディアではあまり無いこと。

ちなみに992が書いてる「「MPEGムービー」っつぅのは、おそらくSANYOあたり
が出してるMPEG4記録のもののことじゃねーかと思うぞ。
日立等のDVDCAMのことではあるまい。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:38:41 ID:gi97CkTT
そりゃドロップアウトしたらそれこそアウトだな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:03:53 ID:pO/LWfAd
>>991
現在MTVX2004で録画してエンコードしているのですが、
PCの予約録画機能が嫌で、家電の方だと勝手に録画してくれるので楽ですし…

今のボードはゴーストが出ているので、やはり家電の力を借りようと思って
購入を考えていたのですが…、RAM機でいいもの…が良いのでしょうか?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:04:35 ID:o3kh9ncW
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。