【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/

関連スレ

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098060354/
HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ16【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100420618/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 02:58:34 ID:qm1EkuX8
2!
3うさぎ会長:04/11/22 02:58:52 ID:SccXkw5g
            ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j ポンポコ
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ      ポーン♪
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ    。              |ヽ
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   ー┼‐  ___ ヽ    ._| )
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  ノ | ヽ       _,ノ   (_|
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 03:35:43 ID:ypdCjUc7
Blu-rayとHD DVDが対比してあるホームページってありますか?
ざっと読んだだけだと頭の中で整理できなくて。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:34:51 ID:4n6znDaV
次世代ディスク戦争の行方を左右するコーティング技術
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075983,00.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 10:21:03 ID:+NhZld7+
         ____               ____                 ____
        |    .|               |    .|                | S  .|
        | .S.. |               |    .|                | H  .|
        | .O  |               |    .|                | A  .|
        | .N. .|    .   .       | .松 |         .      | .R  .|
        | .Y  .|    .   .       | .下 |    .    .      | .P  .|
     ,,,.   | 之  |  ,'"';,      ,,,..   | 之  |  ,'"';,       ,,,..  | 之  |  ,'"';,
   、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、    .、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、     .、''゙゙;、). | 墓  | 、''゙゙;、),、
   ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙      ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
    ‖  `i二二二!´ ‖        ‖  `i二二二!´ ‖ .        ‖  `i二二二!´ ‖
    昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  .     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌        昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
   | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|      | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|       | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
   |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|    .  |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|       |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
   |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|    .  |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|       |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\/゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\/゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
  BDとプレステここに眠る      BDとプラズマここに眠る      BDと液晶ここに眠る
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:50:01 ID:/bedRckh
TDKの技術はここ2―3日で開発されたわけではないよ。
でも新しい技術を盛り込めばそれだけコストが高くなるから、より普及の障害になってしまう。
VHSが普及したときと違って、録画機も選べる時代なんだから
最高のものを低価格で、は無理だから「ほどほどのものを低価格で」
が、普及の条件じゃないかな。
オーディオだって高級ものはあまり売れず、ほとんどはmp3プレーヤーでしょ。
ハイビジョンの導入期なんだから今は、この先どうなるかわからないよ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:36:54 ID:9Jj0DP+J
>>7
ワーナーを説得できない限りこうなる可能性だけが高い…
どうするんだBD陣営。
9ワーナーって:04/11/22 14:55:19 ID:TlYCvwzY
上層部を含めた意思統一はできてないよ。それどころか積極的意思決定を
避けてる節すらある。HD DVDに積極的と言われているのはパッケージ販
売部門だけどそれに作品を提供している映画製作側は「低品質パッケージ」
しか出そうとしないソイツらに反感が強い。

東芝山田一派はワーナーのパッケージコンテンツ製作部=ハリウッド全てと
いう宣伝に余念がないが、>>8の様な発言が出るって事はその宣伝がある程
度信じられてるって事だろう。
ホントにそうだったら今ごろハリウッドスタジオ連名で「ワシらはHD DVD
だけ」という宣言が出ててパッケージメディア選択の決着はついてるって。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:34:46 ID:YcWR/yfH
BDはMGM買収やPS3搭載でほとんどカードを切ってしまったんだろうけど、
Foxしか反応していないのはちとさびしいね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:49:05 ID:0WtVT/Uu
まぁ、FOXだけでもかなりよかったんじゃないか?あそこまでしてFOXさえもアクション起こさなければ
えらく寂しいぞ。
HD DVDでも似たようなもの、俺は両規格流れて、ハリウッドが主体となって仕様決めて新しく作れと言いそうだしそうとは思うけど。
ハリウッドったってどうせワーナーと数社ぐらいでしかアクション起こさないだろうけどさ。

っていうかπの500Gディスクだっけ?せっかく実用化にメドがたってるならBDなんか作らずこっちがんばってもらいたいんだけど
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:59:38 ID:1CTQ3M02
きのこるせんせー!
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:13:44 ID:5iGaLs6a
入れ物より、圧縮技術をどうにかしてほしい。
ブルレイで録画したサッカーのハイビジョン放送を見たが、動くたびにノイズだらけで
よくこんなものを商品として売り出せるなとあきれた。
ブルレイ買うつもりだったのに・・・。
アナログ放送、アナログ録画のほうがいいんじゃないのか?
デジタルなんかノイズだらけで糞画質なのにDVDVIDEOは綺麗。なんで?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:23:43 ID:pv39CwYl
>>13
そりゃ局のエンコーダー出力の段階でノイズ出てるんだから
ブルレイは悪くないよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:48:27 ID:SNsUE9Sh
>>13
こんな何も知らんヤシを相手にせなならんメーカーも大変だなぁ
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:52:45 ID:JepiN9Oi
今後数十年もこの糞画質と付き合わなきゃならないかと思うと
がっくりくるけどね
>>13の気持ちはわかるがBDのせいじゃない
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:45:16 ID:5iGaLs6a
>>14
>>16
どのメディアを使っていますか?
S−VHSを永久保存したいんですが、画質の上でどのメディアが一番良いと思いますか?
ブルレイのデモでニュースやスポーツ、音楽番組でブロックノイズを見たんですが、
ハイビジョン放送自体ではまだ見ていません。主に録画機が原因かと思っていましたが違うんですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:51:17 ID:JepiN9Oi
>>17
>>14のとおり
ハイビジョン放送波映像自体にブロックノイズがある
BDはそれを忠実にストリーム録画してるだけ

S-VHSのままで保存が一番高画質
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:57:31 ID:Jlw9cG23
>>13
「ちったぁ検索でもして出直してこい!」




っと言いたいところだが、あんまり殺伐とするのもな・・・・・
「ビットレート」っていう単語だけでも調べてみなさい
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:08:42 ID:wNS0mkaB
RARの様な完全に圧縮前に復元出来る圧縮方式も規格になればいいのに...
再生時間短くてかまわないから...
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:11:12 ID:rqi4jb1P
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:37:27 ID:2uHcfxtY
>>20
そうそう、わたしも映像関係には全くの無知なんですが、
ずっとどうして不可逆圧縮にするのかなあ、と思ってました。
可逆圧縮で配信するって方法は採用し得ないのですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:40:23 ID:abI3Wmln
容量がとんでもなくなるのを承知で云ってるのですか
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:52:16 ID:2uHcfxtY
>>23
元ソースの容量を知らないので。。すいません。
そういえば映像ファイルの無圧縮とうのは見たことがない気がするのですが、
もしかするとピクセル毎の色情報をフレーム毎に持っている状態が
無圧縮映像なんですかね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:33:55 ID:UZfnLFwF
現在のHDD単発じゃ再生さえできないんじゃなかったけ?SDの無圧縮AVIでさえ
最低限RAID組まないと
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:36:44 ID:ACvW4r5/
>>22

>>23 氏の言うように容量がでかくなるというのも事実だが,本質ではない.
高圧縮 (低容量) で可逆圧縮という技術自体はある.
ただしリアルタイムデコードするにはとんでもない処理能力が必要なので,一般的でないだけ.
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:54:33 ID:G6Tlk5pg
336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/11/22 20:32:35 ID:VOqFSBzK
S&P、ソニーの長期格付けを「A」に下げ=アウトルックは「ネガティブ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041122-00000931-jij-biz



345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/23 00:30:38 ID:brsoZJC5
>>336
ソニー生命保険(A+)とソニー銀行(A−)については格付けを据え置き、
「クレジット・ウォッチ」を解除、アウトルックを「ネガティブ」とした。
ソニーは米映画大手メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)買収の発表を受け、
9月14日に「クレジット・ウォッチ」に指定されていた。 
-------------

これって、
MGM買収に、ソニー銀の預金とか、ソニー生命の運用資金とかが、
使われているってこと?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 06:34:33 ID:22ghqucP
タイマー発動後の修理費もね
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:18:33 ID:cGSQa9XY
>>28
タイマー発動後ならユーザー負担だろアホ
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:20:17 ID:wPVbBNsf
>>29
もう少しスレの流れを読むようにしましょう。5点。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:24:44 ID:IoaxaxZj
>>27
連結で判断しているからだろ。ソニーの財務状態が悪化して子会社も連動して格下げされたと。
ソニーの財務が悪化すれば売り飛ばされたりするリスクも増えるからな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:19:47 ID:G6Tlk5pg
>>31
でも、MGM買収にソニー本体はあまり金を出して無いんじゃなかった?
なにやら、投資グループというのがほとんど出したようだが、
その投資グループの実態が謎だ。
そこで、その投資グループにソニー銀とかが関わってないかなぁ?
と思ったりする。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:00:45 ID:UZfnLFwF
>>32
最終的にSonyがすべて金払うんだよ。一時的に投資グループがだしたというだけで。
これから借金返済みたくちくちくと
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:08:32 ID:rD0Xz4B+
>>33
(´,_ゝ`)プッ
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:35:00 ID:fGEZUOPc
X 現金・預金および現金同等物純増加額

29,258
136,153

Y 現金・預金および現金同等物期首残高

683,800
713,058

Z 現金・預金および現金同等物期末残高

713,058
849,211

8500億ぐらいの手持ち資金があるようだからソニーの資金繰りは
悪くはなさそうだな。
上段2004年度期首、下段期末。(出所、2004年度有価証券報告書)
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 06:11:31 ID:dPKhxLQM
>>33
金払う?
【ロサンゼルス=猪瀬聖】米映画会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)は12月17日に株主総会を開き、ソニーなどによる同社の買収案件を正式承認する。
ソニーと米投資会社などのグループは9月、約49億ドルで買収することでMGMと合意した。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:37:28 ID:vmDgl4ih
HD DVDに勝って欲しかった、
ハイブリレコは色々買ったけど
ユーザーが何をしたがっているかを一番分かっているのは
東芝のRD部隊だと思ってるから。
SONYは論外、パナは頑張ってるけど機能面では東芝の後追いだからなー

東芝がブルレイ陣営に入ってくれれば一番良いけど。
今更それはあり得なさそうだし。悲しい
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:13:25 ID:1vtt5AvX
ユーザーが何をしたがっているかを一番分かっている

ヲタが何をしたがっているかを一番分かっている
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:30:18 ID:sUtgV2CC
って言うか片岡自身がヲタだしカミングアウトしてるし。

総論的には>>38に同意。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:36:31 ID:W3WmtZnW
俺はROMがBDで出るとしても魅力的な芝機は買う予定ではある。
芝のことだからBD、HD DVDどちらも関係なく主力は小型HDDでくるとみた
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:11:09 ID:mkMhEvDa
>38
おいらは、RDユーザーではないんだけど、RDこそブルーレイで発売するべき商品だと思ってる。
RD辞めるんだったら、πなんていかが?ドライブいいし動作速いし編集は…、パナよりは。すべてDVDレコを見ての話しだけど。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:07:21 ID:8oE2GWyt
東芝がBDを採用しなかった理由のひとつは価格が高いからだろ。
音質とか画質はある程度のレベルまでいっちゃうとその先はセールスポイントにならない
ことはVHSの前例がありはっきりしている。
普及するかどうか、言い換えれば「商売になるかどうか?」は便利さ、使いやすさ、価格の安さ、ではないかな。
ヲタ以外の、おそらく九割の人はハードで10万以内、ブランクが300円、ソフト3000円まで
でしょう,買えるのは。逆に言えば発売後数年でそのレベルの商品を出せないとメーカーは商売にならない。
既存のDVDへの打撃も含めてBDでは商売にならないと東芝は判断したんだろう。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:01:23 ID:qTZGilQJ
プ( ´,_ゝ`)
んなわきゃない。
DVDの特許権を守るため。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:02:59 ID:8dq11p0n
>>43の言う価格って何の価格のこと言ってるんだろう?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 05:52:57 ID:RcM52eE5
単に次世代メディア研究で挽回不能なまでの圧倒的差を付けられて焦った東芝が、
NECに泣きついてDVDを使いまわして屁理屈をつけて保身を図ろうとしてるだけ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 06:50:24 ID:vJYPZah1
単にワーナーの言うなりなだけだと思うが。
BDがDVD駆逐して、現在のDVD並みのコストでプレスできるようになれば、
ワーナーも喜んでBD採用するだろうし、そしたら東芝もころぶだろ。
逆にDVDを駆逐できなきゃ、中身だけが次世代に移行して、メディアはDVDのままだな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:29:42 ID:7qpqgNUA
つうか、地デジやハイビジョンがまだちっとも普及してないのに出しても売れんだろ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:13:53 ID:p0Az4ZKR
>>1-48
はい、ヲタの脳内妄想乙
このスレも終了
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 15:50:17 ID:y4nTaGqn
【ISSCCプレビュー】HDTV対応のH.264リアルタイム符号化LSIがついに登場

開発したLSIはいわゆる720p対応品。1280×720画素,30フレーム/秒で符号化できる。
このときの動作周波数は108MHz。+1.8V動作時での消費電力は785mWである。
0.18μmのCMOS技術で製造し,チップ面積は31.72mm2。
 プロファイルはBaseline Profileに対応する。
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041129/106606/
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:25:03 ID:y4nTaGqn
速報】ハリウッド大手映画スタジオ4社が「HD DVD」規格に支持表明
2004.11.29
 本日17時から東芝が緊急記者会見を開催,米Paramount Pictures,米Universal Pictures,米Warner Bros. Studios,
米New Line Cinemaのハリウッド大手映画スタジオ4社が,次世代光ディスク規格の1つである「HD DVD」への支持を表明したと発表した。
既に日本国内では,ポニーキャニオンなどがHD DVDのタイトルを2005年に発売することを表明している(関連記事)。
HD DVDに対応するプレーヤは,例えば東芝が2005年第4四半期に1000米ドル以下で発売する。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:42:11 ID:77jy2pnv
ROMはHD DVDに決まりか
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:47:53 ID:SiQfqXSd
まぁ、予想通りだな。 後はBDAメンバーがBD、HD DVDドライブ作るか
寝返るかで一件落着。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:52:03 ID:6igQ12JL
>>51
ディズニーが入ってないな
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:54:36 ID:qVEtrUqx
HD DVD陣営、ハリウッド4社から支持を獲得
−Paramount/Universal Pictures/Warner/New Line Cinema
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041129/hddvd.htm
56777777:04/11/29 17:57:06 ID:L13X85yn
HD DVD
完全勝利
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:58:58 ID:nuFYqoV+
芝さえなければ

音飛びを黙認する企業だから困ったもんだ
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:09:23 ID:DEkGJCkK
もう次スレBDこの先生きのこるには?にした方がいいんじゃねえの
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:10:29 ID:5OZUQaC2
βD脂肪キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!
βD厨の悔しがる顔を思うと笑いが止まらんアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:10:38 ID:Qs7emf1P
DVDとおなじように両方使えるようになるから心配無用
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:11:28 ID:2zv53yud
BD脂肪・・・・



     m9(^Д^)プギャーーーッ
    / ̄ ̄ヽ、)
  ̄ ̄       ̄ ̄
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:16:39 ID:gSpKU8eT
>>61
まだだ、まだ終わらんよ!
録画マニヤ機として生きていくのさ!
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:18:14 ID:5OZUQaC2
とβD厨が顔を真っ赤して言っておりますm9(^Д^)プギャーーーッ
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:21:33 ID:h0l+M+p+
素朴な疑問。
HD DVDの記憶容量とサポートするハードウェアメーカーで大丈夫か?
これはどっちでも良い派からの疑問です。
6562:04/11/29 18:21:40 ID:gSpKU8eT
つーか俺、HD DVD支持派なんですけど…

とりあえずBDもウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )イキロ
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:23:27 ID:CZL5F0M/
HD DVD再生用とBD録画用の2ドライブ搭載機を
BD派は出すだろうから、何も問題ないじゃん。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:26:08 ID:5OZUQaC2
とβD厨が顔を真っ赤して言っておりますm9(^Д^)プギャーーーッ
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:29:01 ID:sz67odJE
【DVD】次世代DVD、米映画大手4社が「東芝規格」支持

東芝は29日、米映画大手のパラマウント・ピクチャーズ、ユニバーサル・ピクチャーズ、
ワーナーブラザーズ、ニューラインシネマの4社から次世代DVD(デジタル多用途ディ
スク)規格「HD DVD」への支持を得たと発表した。次世代DVDは、業界標準規格の
座を巡り、東芝やNEC、三洋電機が推す「HD DVD」と、ソニーや松下電器産業など
が提唱する「ブルーレイ・ディスク(BD)」の競争が激化している。
10月には米映画大手、20世紀フォックスがBD陣営への賛同を表明した。

東芝陣営は2005年後半にも「HD DVD」規格に対応した機器の発売を予定している。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041129AT3L2904S29112004.html
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:31:42 ID:UQ11/8BI
午後5時からの発表か・・

日本の主要メディアの経済部記者は既に退勤、裏を取ろうにも時差の関係で明日の
午前二時位まで北米西海岸の企業とは連絡がつかないという絶妙な時刻での発表で
すな。
supportを支持と訳した訳やね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:35:42 ID:rxxfY+4v
朝鮮なんかと手を組むから法則が発動したねww
ソニーは「アイゴー・・ウリも仲間に入れてくださいニダ・・・」って
東芝に頭を下げるわけかww
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:37:36 ID:PFC5fBQp
低容量で我慢しないといけないのはツライな
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:39:05 ID:+fjzvElZ
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:43:52 ID:n2XgsUTC
でもこれって、せいぜいPS2以前のDVD市場程度にならないと思う。PS3のような安い再生機がHD DVDにはない(X-BOX2には搭載しないでしょうし)わけだし。HDソフトの需要が現行DVDソフトより少ないのは言うまでもないしね。
HD DVDプレーヤーが全然、売れなくて、ソフトも売れなければBDに鞍替えする可能性もあるんじゃ?(笑)
録画機としてのアドバンテージはBDにあるのだから、録画はBDレコーダー・ソフト再生はHD DVDプレーヤーと使い分けでもいいし。ソニーと松下以外はBDレコーダー+HD DVDプレーヤーも造りそうだし。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:44:49 ID:rowjApJN
PS3にHD-DVD搭載するでしょ。問題なし。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:45:43 ID:fstSAQBG


盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た


76名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:50:46 ID:1X+ZJCA0
リアルタイム世論調査@インターネット

次世代光ディスクの勝者は?
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1100618725
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:50:56 ID:5OZUQaC2
βDの脂肪が確定したらβD厨の妄想が激しくなってきたな
HD DVD陣営がBD陣営に加盟したままのメーカーにHD DVD-ROM再生のための
ライセンス発行するわけないだろうが
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:54:43 ID:6igQ12JL
残る大手一社ディズニーをめぐって取り合い合戦が加速するのを見越して
ディズニーは沈黙を保っているのかね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:56:47 ID:mKS/d/sA
なんかディズニーで勝負が決まりそう
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:56:57 ID:y4nTaGqn
59 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/11/29 18:10:29 ID:5OZUQaC2
βD脂肪キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!
βD厨の悔しがる顔を思うと笑いが止まらんアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

63 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/11/29 18:18:14 ID:5OZUQaC2
とβD厨が顔を真っ赤して言っておりますm9(^Д^)プギャーーーッ
67 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/11/29 18:26:08 ID:5OZUQaC2
とβD厨が顔を真っ赤して言っておりますm9(^Д^)プギャーーーッ
77 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/11/29 18:50:56 ID:5OZUQaC2
βDの脂肪が確定したらβD厨の妄想が激しくなってきたな
HD DVD陣営がBD陣営に加盟したままのメーカーにHD DVD-ROM再生のための
ライセンス発行するわけないだろうが
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:57:59 ID:FaTlfxG6
東芝の大本営発表に釣られ過ぎのバカばっかだな・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:58:06 ID:5OZUQaC2
ディズニーがワーナーとたもとを分かつわけがない
βD厨妄想激しすぎ
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:58:41 ID:6igQ12JL
ソニーはこうなること予想していたからなにがなんでもMGM取りに行ったんだよな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:59:24 ID:5OZUQaC2
>>80
とっても悔しかったんだねm9(^Д^)プギャーーーッ
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:59:28 ID:2MiV+gkc
>>82
同意。
(俺はどっちでも良い派だが。)
86名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/29 19:01:18 ID:lztF9CXM
独占供給なのか否か。それが一番問題だ。
両方供給するんなら大して意味なしだが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:02:27 ID:y4nTaGqn
冷戦で終わったMMCD,SDとは違う様相を呈してるな
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:02:53 ID:dxbkSs4y
BDとHDのハード両方買わなきゃならないのかよっ
ええ加減にせえや 客の事を何も考えていない糞メーカーどもがっ!
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:05:11 ID:B31dKGPx
BD,死んじまったなぁ・・・
AQUOSブランドでBDレコーダまで発表してしまったシャープ,
担当はやっちゃった感で一杯なんだろうな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:08:10 ID:Fk4F9eK2
>>88
BDを買わなきゃいいだけです。
ソニー、松下、シャープ以外はHD-DVDに鞍替えするだろうし。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:15:50 ID:mKS/d/sA
だれか映画に疎い俺のために
BD陣営の映画会社のヒット作とHD陣営のヒット作まとめてくれ
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:20:24 ID:Hz8t7xC+
ぐ・ぐ・れ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:21:55 ID:338CpxhZ
ま、先に安くROM出した規格の方が有利だからね。
レンタルできるようになった規格が勝つ。

一般人は録画なんぞに興味ないし、
どうせ、ハイビジョンが普及してる頃には、
全部コピワンでガチガチに固められてるだろうから、ますます録画離れに拍車がかかる。
HDDに録って消しが中心になって、保存する奴は少なくなるだろう。
だから、単純なメディア容量には意味がないのだ。

だから、BDが圧倒的に有利だとか思ってた奴はアホとしか言いようがない。
BDは、フォーマットでもめて、Ver2の発売が先延ばしになった時点で、
アドバンテージが消え失せたのだ。Ver2以前のBDは「試作品」に過ぎないのだから。
むしろ、Ver1とかいうゴミの存在が、「負の遺産」として残る分、HD DVDより不利になった。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:23:47 ID:6igQ12JL
東芝:米映画大手4社が「HD DVD」を支持―ソニー連合追う
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/mn_jbntext.html?id=29bloomberg31aFP9QC57A_RQ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:39:59 ID:jif7w+ad
消費者は両方のドライブ買わされそうな悪寒
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:44:02 ID:338CpxhZ
>>95
ぶっちゃけ、日本国内でごちゃごちゃ揉めている間に、
LG電子辺りが「BD+HD DVDコンボドライブ」か何かを出して、
利益を横取りしそうな悪寒。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:59:35 ID:5ZVo/qYM
>>78
デズニーはおそらくHD DVD陣営だよ。
なんつったって、HD DVDのROM規格書をDVDフォーラムで承認に持ち込んだ
原動力は、三洋とデズニーなんだから。

98名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:11:19 ID:CEKWp/jD
以下に本日の発表会で行われた質疑応答の模様を掲載する。

Q:今回ハリウッドのメジャー企業が表明した「支持=サポート」の具体的な内容は

A:基本的にはHD DVDの企画に基づいたタイトルを今後リリースするという意味であろう。
他のフォーマットでHDのソフトをリリースしないという、排他的なものなのかについては、
私どもからは何とも言い難い。が、一方でハリウッドが「HD DVDによるシングルフォーマットが望ましい」と理解してくれたものと認識している


Q:「支持」の内容をもう少し詳しく聞きたい。合意の文章などがあるのか。

他のフォーマットではHDのソフトを作らないなど、具体的な記述があるのか
A:交渉の具体的な内容については開示しない取り決めになっている。詳細についてはご容赦いただきたい。
ハリウッドの各企業からはサポートの公式発表が本日あった。各社ごとに発表内容は少しずつ違っているが、
少なくとも規格に基づいたHD DVD ROMのタイトルをリリースしてくれるものであると認識している。
それが排他的なものかについては私どもは答えられない


http://www.phileweb.com/news/d-av/200411/29/11782.html
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:12:28 ID:JWGn0tB8
ttp://www.uipjapan.com/phej/dvd/index.htm
言い出したらきりがないけど個人的にはトム・クルーズ全部
ttp://www.universalpictures.jp/index.html
これもきりがないので自分で調べるよろし
ttp://www.warnerbros.co.jp/main/homepage/homepage.html
さらにきりがないけど最近だとマトリックス ハリポタ
ttp://www.newline.com/
ロードオブザリング

つーか上の3社なしで世界的に普及できる映像メディアなんて
 あ り え な い
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:14:07 ID:UQ11/8BI
ちょいと冷静に考えてみたんだが。

>>86

独占ならsupport「支持」ではなくchoise「選択」という言葉を使うだろうし、それを
大々的に宣伝するだろう。supportの日本語訳である「支持」は日本語の語感では[choise]
に近いから、それを意図して用いている様ではある。

26日の本田雅一の有料セミナーを受けて大急ぎでやった様な印象があるんだが、誰か
セミナーの内容聞いとらんかなぁ。

何にせよ海の向こうのコメントはカリフォルニアが仕事を始めるこっちの深夜過ぎに
ならんと出てこんだろうな。SONYのコメントは早くにでるかもしれん。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:17:50 ID:UQ11/8BI
>>98

う〜ん。東芝が喉から手がでるほど欲しい「排他的」という一項は結局文字になって
ないんだな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:21:42 ID:ILSRzjhm
HD DVD陣営、ハリウッド4社の支持を獲得――次世代ROMメディア統一の可能性も
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news064.html
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:22:18 ID:CEKWp/jD
今日になってサポートの発表があって
合意の内容は非公開か

中立以上だが独占には出来なかったか
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:23:14 ID:OfXe8wPD
これを機会に規格統一の流れが生じそうな気はするな
東芝がハリウッドをバックに圧力を掛けてくるのは、DVDと同じ構図かな

東芝陣営は書き換え規格としてBlu-rayを採用する

ソニー陣営は東芝陣営にBDAと同じロイヤリティを約束する。
また、読み込み規格のオプションとしてHD DVDを採用する

ってのはどうでしょう
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:24:10 ID:OfXe8wPD
>>91
> BD陣営の映画会社のヒット作とHD陣営のヒット作まとめてくれ

MGMは風と共に去りぬ、ベン・ハー、2001年宇宙の旅を製作したのだが
なぜかワーナーが版権持ってっちゃった
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:26:12 ID:SiQfqXSd
>>104
有利になったのにそこまで譲歩はありえない。
DVDのときSONY仕様はまったくとしてうけいれられず、ただ歩み寄ってきただけ。今回もソニーが歩み寄って終わり。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:27:28 ID:+fjzvElZ
HD陣営が有利と思ってる奴は2ちゃんねるにしか存在しない
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:29:07 ID:tL91ZeRc
>>106
DVDのときは変調技術だったな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:29:30 ID:5OZUQaC2
ビジネス板でβD脂肪祭り開催中
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101720345/
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:35:20 ID:CEKWp/jD
>>91
パラマウント 13日の金曜日
ユニバーサル バック・トゥ・ザ・フューチャー
ワーナー バットマン ザ・フューチャー
SPE ストリートファイター
ディズニー  ムーラン
MGM  ロッキー
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:43:34 ID:WURuNCaZ
もし規格がHD DVDになっても
東芝レコーダーは買う気がしない。
東芝のDVDレコーダーは音飛びがするって言うし、
画質も悪いって言う。
HD DVDになったらもっとひどくなりそう。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:48:12 ID:UQ11/8BI
πがこの前発表した収差補正を拡張した多焦点ピックアップはワンレンズで0.1〜1.2mm
までの保護層に対応できる。これと犬のレンズを組み合わせれば「全ての反射読み出し式
12cmディスク」を読めるドライブの安価製造へ途が開ける事になる。
全対応ドライブがデフォルトになっちまえばパッケージメディアの規格がど〜だこ〜だと
言うのが意味を成さなくなるよな。

そういった辺りも踏まえてBDAの次の規格会議ではパッケージソフトの1080p収録が出
て来ると思うな。(MPEG2なら二倍速転送が必要だがH.264FLExtなら等倍速転送で足
りる)
113名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/29 20:51:49 ID:VvFY27C2
>>91
> BD陣営の映画会社のヒット作とHD陣営のヒット作まとめてくれ

BD陣営
FOX:スターウォーズ、タイタニック、エイリアン、猿の惑星
SONY:スパイダーマン
MGM:007シリーズ(風と共に去りぬ、2001年宇宙の旅はワーナーに版権移動)
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:51:53 ID:F2t+Gp6K
「支持」って何ですか?
参入を表明したわけじゃないみたいだし微妙ですね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:53:57 ID:F2t+Gp6K
具体的な支持の内容も全く発表されてないみたいだし
あせった東芝のブラフじゃないですか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:00:53 ID:5OZUQaC2
公表しない取り決めだって書いてあるだろ
βD厨は妄想を通り越して電波を出し始めたなww

http://www.phileweb.com/news/d-av/200411/29/11782.html
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:01:37 ID:dxbkSs4y
愚かな争いは止めてユーザーのために規格を統一してもらいたいでつね。
企業のエゴを捨てろ!!
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:02:42 ID:bDsLvKxw
公表しない取り決めって何ですかね
ゲラゲラ
「参入」ならそういうでしょ
「支持」なら何とでもなりますからね
むしろ東芝が支持の内容は言わないように言ってるんじゃないの
ゲラゲラ
119名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/29 21:02:44 ID:i6zDqGH+
パラマウント、ワーナー ウニ が参加したのでHDDVD支持
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:04:35 ID:5OZUQaC2
>>118
少なくともβDは支持されてないがなm9(^Д^)プギャーーーッ
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:18:10 ID:CEKWp/jD
パラマウントとユニバーサルにはポニーキャニオンよりはマシな内容の合意が得られたみたいだな
内容を公開しないのは排他的ではないことを隠したいからだけど。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:20:41 ID:YqU4ELB7
BD陣営
FOX:スターウォーズ、タイタニック、エイリアン、猿の惑星
SONY:スパイダーマン
MGM:ロッキー、007(風と共に去りぬ、2001年宇宙の旅はワーナーに版権移動)

HD DVD
ユニバーサル:ET、バック・トゥ・ザ・フューチャー、ジュラシックパーク
ワーナー:マトリックス、ハリポタ
ニューライン:ロードオブザリング

作品だけみてると、どっちもどっちに見えん事もない
残りの大物はディズニーだが・・・内紛、御家騒動でそれどころではないだろうな
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:21:09 ID:bDsLvKxw
肝心のハリウッドが一社も発表会に参加していないのがなんとも?

単なる年末商戦のBDレコーダー購入潰しだと思われ
シャープのがかなり予約入ってるらしいからね
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:27:19 ID:PhMX0k74
ハリウッドも、まさか
「(2種競合になっちゃったんだからしょうがない、)HD DVD版を出してもいいよ。」
と言ったものが、
「HD DVDを支持する(選択する)。」
という風に発表されているとは思わないだろうね。w
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:27:46 ID:UTH+QEc3
EVD陣営は?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:31:18 ID:uZ2gD1Fo
本田マサカズのコラムを待つか
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:32:59 ID:37VNHyyf
まぁ、もうBD買っちゃった奴が不意打ち食らって涙目でレスしてるのが
見て取れるのが哀れなりw
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:34:28 ID:bDsLvKxw
今のBDではROM再生できないから関係ないよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:35:39 ID:dUxcNOAH
プレステ3を来年中に出すしかない
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:38:32 ID:fV3t8jcY
2種の企画がスタートして競合するなんて妄想してる奴はバカ。
莫大な設備投資が無駄になるかもしれないバクチを打ちたがるメーカーはない。
一本化される。
コンテンツ企業最大手のワーナーがブルレイでソフトは出さないと表明した時点で
決定的だな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:38:58 ID:7kSbQWeB
>>127
HD DVDで録画がまともに出来ると、思っている奴はいません。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:41:33 ID:UQ11/8BI
せめて日本法人の担当者でも出てくればもっと信頼感も得られたかもしれんが・・

北米でのHDディスクレコ販売がどう推移するかだな。一般的米国人の知的水準では
HDD+ディスクレコなんて使えないから、VHSのテープがディスクに変っただけの
使い方が殆どになる。となるとディスク一枚の録画時間の長さが最優先されるから
(再エンコはどっちだって使える技術だ)ことレコーダではBDが生き延びる可能性
が高い。BD/DVD/CD兼用ドライブでHD DVDを読む技術的見通しはちょいと前に
立ってるからドライブはこのタイプが主流になるだろう。そうなると(BD-ROMも
読める訳で)より大容量なBD-ROMが要求される状況が発生してもいつの間にか出
してしまえる。

大手企業の経営者は(特に米国は、だ)馬鹿でも無ければ近視眼でもない。リスク
ヘッジの見通しが立ったからちょこっと体重をかけてみたってところだろう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:43:08 ID:bDsLvKxw
>>130
ハリウッドが投資するわけじゃないから、関係ないよ
ハリウッドは自社でプレスなんて持ってないから
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:51:43 ID:uZ2gD1Fo
【続報】ハリウッド3社,様子見から一転「HD DVD支持」を明確に表明
 米国ハリウッドの大手映画スタジオ3社は,東芝による発表に合わせ,HD DVDへの支持を表明するニュース・リリースを出した
このニュース・リリースから伺えるのは,2004年10月にBlu-ray Disc Association(BDA)に加盟した
米Fox社と比べ,ハリウッド各社が一歩踏み込んだ判断を示したことである。
 BDAへの参加を表明した米FOX のMichael O'Neill氏は,参加の動機について
「Blu-ray Disc技術を評価するための,より深い情報が手に入ると考えた」とし,コメントの中でHD DVDとの比較を慎重に避けていた
(NE ONLINE関連記事3)。「実際にBlu-ray Discにコンテンツを提供するかは決めていない。13社で固まっていたBDFが,DVD Forumのように
開かれた組織になったのを機に加入を決めた。一般会員として参加する道もあったが,Board of Directorsに参加すればより深い情報が
手に入ると考えた」(O'Neill氏)。

 これに対して今回の3社はそれぞれのニュース・リリースで「HD DVDの方が優れている」と明言した。

 「HD DVDは,ROM媒体の製造コストの低さや作りやすさといった点で,明らかな優位性がある。これにより,
消費者に高画質の映像体験を最も手ごろな価格で提供できると我々は信じる」(米ParamountのThomas Lesinski氏)。

 「我々は,姿を現しつつあるすべてのホーム・エンタテインメント技術を評価した結果,最も消費者にとって有益な技術と
してHD DVDを選んだ」(米Universal社 PresidentのCraig Kornblau氏)。

 「我々は,HD DVD規格を技術とビジネス両面で広範囲に調査し,注意深く検討した。その結果,HD DVDが
最も高性能で,かつ耐久性と信頼性の両面において優位性を持っていると結論付けた」
(米Warner Bros. Entertainment Inc.,New Business Development and Strategy,Executive Vice PresidentのKevin Tsujihara氏)。

 米Paramaunt社は,2006年初頭に複数のタイトルを発売する。米Universal Pictures社は
2005年内の発売を表明した。一方Warner Bros.t社は,タイトルの発売時期については言及していない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:56:11 ID:5OZUQaC2
あらら、ここまで言われたらβD完全に脂肪じゃんw
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:00:35 ID:OfXe8wPD
>会見後,東芝 上席常務 デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏は
>この時期の合意成立について「正直言って意外だった」と漏らした。「2004年夏ごろは
>スタジオの賛同表明はまだまだ先という実感を持っていた。それが各スタジオは
>秋ごろから急に本気で話し合いに望むようになった。理由は今もよくわからない」(同氏)という。

理由は今もよくわからない
理由は今もよくわからない
理由は今もよくわからない
理由は今もよくわからない
理由は今もよくわからない
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:02:00 ID:lQxaICVP
ニュース10トップかよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:04:29 ID:7UjFm94j
だからよ
『次世代DVD』と言うならそれはHD DVDだろ。
Blu-rayはDVDじゃないんだからさ。

次世代記録メディアと言えよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:07:19 ID:5AkOUMdC
HDの勝ちっぽいな
140BD厨:04/11/29 22:07:33 ID:jxq6+zD2
BD脂肪してもた・・・・(;´Д`)
まさかこんな展開になるとはなぁ
昨日までは完全にHDDVDが脂肪すると思ってたのに
ソニーと松はどうするつもりだろう
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:08:13 ID:iGVXMTrP
Disneyしだいだな
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:08:47 ID:ruQA8Vqp
松下の心配はするなよ。
あれが鞍替えするのはデフォルトだからな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:08:59 ID:o4TeLLIB
PS3の普及しだいだな
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:09:23 ID:1054kWc9
東芝が釣られてる事に気がつかない奴は素人
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:09:41 ID:BAbhAyY9
なんか近世の皇帝選挙みたい
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:10:12 ID:qX5/GLva
各陣営から何か発表有るたびに
○○が死亡か・・・
とコロコロ変わってるな w
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:10:38 ID:LBtalOWi
BDは絶対にコピーできないようになってるけど
HD−DVDって現行DVDの進化版みたいなものだから
すぐにコピーできるようになるよな
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:10:48 ID:Xx8GFnpQ
>>136
ソフトメーカーとしては基本的に両天秤に掛けてるんだろうけど
これからBlu-rayサイドが盛り返すには相当な譲歩を強いられるだろうなあ
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:10:57 ID:5AkOUMdC
パナとソニはもうライセンス受けて出すしかないだろうな
勝つつもりでやってただろうから
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:11:16 ID:RFzkRYBe
映画よりゲーム機で決まりそう・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:11:31 ID:6SKFipgE

結局はアダルト業界がどっちにつくかで決まりそう。

152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:11:38 ID:CUzuLty+
再生がHD DVDで録画がHDD。
保存がBDでいいんじゃない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:11:45 ID:SiQfqXSd
>>140
松下はダメージらしいダメージはないやん。
BDのサポートをどうするかぐらい特許料は極力少なくなるけどそれだけだし。

問題はソニーでそ。PS3にはBDドライブ搭載決定だの、MGM買収だの、やりすぎて後には引けない
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:11:57 ID:UQ11/8BI
最悪でも松はHD DVD-ROMが読めるBDレコ用ドライブ出して切り抜けると思うよ。
レコーダに関してはHD DVDの方が明らかに技術的困難度が高いから。

SONYは知らん。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:12:28 ID:is33KuRk

                        _Θ_
                       ┗┓-┏┛
                         ┠-┨
                         ┠-┨
                         ┠-┨
                         ┠-┨
                       ┏━....━┓
                        ..┯..┯┯
                        │ ││
                        │ ││
                        │ ││
                        │ ││
               -― ̄ ̄ ` ―-- │ ││
          , ´  ........ . .   ,  . ...└━..┘" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵・…
                  ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵・ BDもうだめぽ。。。
                 ・・∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵…
                    ∵∴∵∴∵∴∵・
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:13:17 ID:RFzkRYBe
で、HD DVDってどのゲーム機に載るの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:14:32 ID:5AkOUMdC
ソニー終了ムード漂ってるな
自力ではもう何も作れなくなってるからな
158 :04/11/29 22:15:16 ID:ruQA8Vqp
こんなことやってるから・・・ otz


ソニーグループが韓国エンタメサイト「韓ドラ.jp」オープン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000014-rbb-ent
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:15:20 ID:RFzkRYBe
結局BDの勝ちか・・・
つまらんな
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:15:26 ID:OfXe8wPD
結局、後はハードの問題だろ
これで政治力は五分と五分になった

消費者から受け入れられるものを作った方が勝つ、だろう
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:16:29 ID:J/4OWbOZ
容量が多いほうがいいや
チマチマやってられんよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:16:29 ID:pcsXLmCC
消費者の視点から見るとどっちがいいの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:16:35 ID:cQtYsz2Z
>>156
パソコンには乗るけどゲーム機はどうかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:16:45 ID:UQ11/8BI
>>148

年産五千万枚位まではディスク生産ラインのコスト回収を諦めるかもしれん。設備投資
1億ドル弱。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:16:54 ID:o4TeLLIB
マイクロソフトと任天堂がHDDVD採用したら面白くなるな
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:18:00 ID:3tVp/MHu
>>156
Xbox次世代機がHD DVDという噂がある。
ブルレイがWMVを採用しなければ自動的にXboxはHD DVDになるだろうな。

>>147
DVDがやられたのは鍵を丸見えにしていた馬鹿ソフト開発者がいたせい。
Blu-rayもHD DVDもやられる可能性は今のところ同じ。
両者ともPC用ドライブが用意されるし、
当然ソフトウェアプレーヤーも開発されるだろうから。
問題は馬鹿開発者(あるいはネ申)が現れるかどうか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:19:05 ID:mKS/d/sA
どうせ任天堂は次世代も遅れて出すから
大勢に影響は無い。XBox2は有り得るかもしれないけどね
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:19:27 ID:k4nF0xDK
そういえば、VHDも当初どこかの映画会社の作品を独占していたな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:20:38 ID:RFzkRYBe
なるほど
まだまだ先はわからないなぁ
XBOXは結構馬鹿に出来ないし・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:20:51 ID:5AkOUMdC
鍵晒した馬鹿はXingだったかな?
まあ、解読されるのが早まっただけで、
いずれやられただろうが。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:21:12 ID:iGVXMTrP
かの法則が発動してますな

流れはHDか
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:21:18 ID:82JSFmKs
BDでもHD DVDでもどっちでもイイんだけど、
東芝ウマーな展開が嫌だ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:21:24 ID:7SsgkQ3t
NHKはHD DVDよりの報道。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:21:40 ID:0iIWwqV2
後発は、やっぱ高額になるからな。
先に出した方が、このまま突っ走るかもしれんな。
パナは、素人向けが上手いしな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:22:52 ID:0VzfcBeT
>>158
法則キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:23:04 ID:5AkOUMdC
珍しく東芝が世界規格でウマーになりそうだな
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:24:29 ID:WyTGtgwx
>>176
DVDで充分ウマーになってるじゃん
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:24:41 ID:4jSJS0+2
だから言ったやんか
BDに録画したコピワンもん
HD DVDに移せんから終わりやで
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:24:58 ID:cQtYsz2Z
>>170
CPRMは鍵をどんどん変更できる仕様だそうなんで 1回漏れてもあんまり害は
ないらしい CPRM対応のプレーヤーソフトはもう売ってるけど、まだ解読されて
いないよね
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:27:11 ID:Z8cTDcR2
流れを見てさっと鞍替えする松下の技術力はすごいしな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:29:16 ID:CBaNn35b
他の部署がCELL一緒に作ったりしているのに
東芝も足並みがそろってないなぁ
182名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/29 22:29:34 ID:YqU4ELB7
>>177
DVD絡みの特許を一番多く持ってるのは松下でっせ
一番ウマーなのは松下
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:29:46 ID:2xYurAua
>>175
家電業界的には「ソニーの法則」だろw
最近ソニーの独自規格で成功した例ないし。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:30:51 ID:5jBqc/ON
あの糞高いBDでは勝負にならないね・・・。
でも東芝のHDDVDは買う気になれない。
HDDVDがハイブリレコを15万以内で出したら、完全に勝ちだね。
BDって耐久性と信頼性が無いのか?
185名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/29 22:33:24 ID:FQy0HHL4
>>178
HD DVD録画機なんて待ってたら2年のブランクが出来そうだが
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:33:54 ID://AO2qaI
きのこるの意味が知りたくて来ましたが
どうやら私の勘違いの様で。

記念カキコ
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:34:12 ID:S6KLa8/J
HD DVDみたいなテクノロジーの進歩が感じられない技術が
普及するのはなぁ…
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:35:30 ID:qVEtrUqx
オヅラは今後もBD陣営ですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:35:34 ID:Hz8t7xC+
ホログラムでも何十年も待て下さい
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:38:50 ID:82JSFmKs
HD DVDには未来臭が足りない!
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:40:12 ID:DG1X38dO
>>187
でも青霊でもたいした容量じゃないぜ?
本気でHD映像を収録しようと思ったらどっちも問題外に小さい。
結局立体記録等の超大容量時代へのつなぎだからな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:42:09 ID:RFzkRYBe
BDはまだ可能性があるがHDDVDの方はすでに頭打ちみたいだし・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:42:44 ID:KPo5CxaA
>>190
ヲタ臭いものが成功するというのはそんなに多くないと思うが。
つうか、まさに、βを彷彿とさせる論理・・・。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:43:48 ID:9onxOU1U
米国人はテクノロジーより、安いほうとるだろう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:44:43 ID:NdJepAgd
正直、今の時点の合意ってあんまり意味ないんじゃない?
だって、地上デジタルの普及もしてないし、
ハイビジョン録画をする必要性に迫られてる訳でもないし、
まだまだDVDがあれば十分でしょ。

BDにしろ、HDDVDにしろ、本格的に必要になるのは
2008年のオリンピック頃だろうし、その頃には
製造コストやらメディアの取り扱いの問題なんかも対して問題にならなくなってたり、
解決してるだろうし、純粋に容量が大きい方が勝つんでないかい?
やっぱり最後は、本格的に地上デジタル普及して十年単位ぐらいで
使えるかどうかの問題だと思う。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:46:20 ID:Hz8t7xC+
必要されてないからこそコストが安くないとね
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:46:25 ID:Ehh7doOX
いや、目先の問題だと思う。
株主は待ってくれない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:47:34 ID:m/wEAPpJ
またしてもSONYは負け組なんですか?松下まで巻き込んで負け組ですか?
VHS vs βのときは、録画時間が短かったのが欠点でしたが、今回は長く
ても負けですか?明日の株価は暴落ですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:49:13 ID:SiQfqXSd
>>195
別にHD DVDが地デジを録画できないわけじゃないよ。

というより映像メディアで映画パッケージがでないと、最近はアニメもかな?致命的でしょ。
録画専用機でメジャーになった規格が存在しないんだし。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:50:12 ID:338CpxhZ
>>198
録画時間と言うより、レンタルビデオの有無だな。
βが負けたのも、規格の優劣よりレンタルビデオの有無による。

だから、先にROM出した方の勝ち。
正直、録画上の優劣は勝敗に一切関係ない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:50:58 ID:P4jr1bCD
ソニーベータ規格の二の舞ムード漂ってるな
出井が社長になった時点で終わっとる
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:53:32 ID:1054kWc9
脳内に記憶できる俺が一番の勝ち組
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:54:55 ID:OrS9LJCD
HD DVD陣営
NECと東芝

Blu-ray陣営
ソニー、松下電器産業(パナソニック)、Royal Philips Electronics
Samsung Electronics、Hewlett-Packard
    ↑
 法則発動ニダ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:56:15 ID:DG1X38dO
>>202
先日テレビで放送されてた薬物を摂取すれば
全ての人間が君のようになれるかもしれない。
そうなればHD DVDやBlu-rayに意味などないな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:57:38 ID:9onxOU1U
さあ皆さん、続きはWBSを見てからどうぞ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:58:46 ID:NdJepAgd
>>199
うん、HDDVDで録画できないという訳じゃあない。
どれだけ録画できるかの違いがあるに過ぎないけど。

ただ、これは想像だけど、アメリカ人なんて単純なんじゃないかね?
「おいおい、なんでDVDで持ってる作品をちょっと変わったDVDで買わなくちゃならないんだ?」
と考える奴が多いだろうと思うんだな。
その点、BDなら
「皆さん、これはDVDなんかとは大違いなんですよ〜、とっても綺麗なんですよ。」
と言えば、すっかり騙されて買う奴が多いと。

過去作を売るなら、新しいメディアの方が騙しやすいと思うんだよね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:59:35 ID:dRNS/ajJ
>>202, >>204
ネタにマジレス
留守録はどうするの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:03:17 ID:SiQfqXSd
>>206
結局フォーマット的にBDが何で出すかわからないが
MPEG4/AVCの場合HD DVD、BDともまったく画質が同じになる可能性が高いのだが

BDだけDVDと比べて圧倒的に綺麗とはいえないよ。
少なくともHD DVD寄りの映画会社は15Gあれば十分という考えなんだから。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:03:32 ID:8PPmYxrQ
東芝:米映画大手4社が「HD DVD」支持―ソニー陣営に勝利宣言
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/mn_jbntext.html?id=29bloomberg31aIJsFiZ1iHkc

210名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:06:05 ID:82JSFmKs
あとHD DVDはどうやってプレイヤーを普及させるかだな。
ぶっちゃけ一般人は新たにプレイヤー買ってまでソフト見ようと思わないだろうし。
VHS→DVDに比べてDVD→次世代メディアは利便性が感じられないからな。
どちらかというとTVの規格が変わることによる必然性だし。

ま、OLのねーちゃん達が地上波デジタルを当たり前に見るような時代まで必死になって争ってくれ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:06:13 ID:0iIWwqV2
容量が大きい方が、監督もいろいろと遊べるね。
本編以外に、
○ディレクターズカット版
○没にされた映像を入れる
○端役まで、インタビュー
○全ての撮影済み映像を入れる
○他


212名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:08:53 ID:DG1X38dO
>>206
アメリカ人を馬鹿にしすぎだろ(w
なんか前の方にも
アメリカ人はHDDレコーダーなんて使えないんじゃね?
みたいなこと書いてた奴もいたし。

実はアメリカでは日本より先にDVDが普及していたんだけどな。
日本みたいにプレステ2で普及したわけじゃないし。
米国ではHDTVの普及も加速してきているし、
さっさとHDのソフトを出した方で決まるんじゃねぇかと思われ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:09:34 ID:YSkhMOtI
われめくっきりのアイドルビデオがいいな
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:10:15 ID:dxbkSs4y
ミッキーマウスが東芝と組んだらBDはご臨終なわけね・・・

それでもSONYは突っ走るのですか?キチガイですか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:10:55 ID:4zSrzXh0
やっぱ殻付きってのと、汚れに弱いってのがね
HDDVDのやや少ない容量も気になるけどWMVでも十分綺麗だし
まあとにかくセルソフトを早く出してくれ
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:11:30 ID:DG1X38dO
>>211
その方向性も嫌気がきてるんじゃねぇの?
なんでもかんでも1枚に納めようとする貧乏臭いやり方。
せっかくHDにするのなら

たっぷり1枚丸々を使っての本編。
さらにもう1枚のディスクで特典(PC用コンテンツ込み)。

ってな感じでやってくるんじゃないだろうか。
それくらいリッチな雰囲気にしないと結局消費者ついてこないし。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:15:05 ID:aqEr+3xR
とにかく安いのを所望じゃ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:15:33 ID:0iIWwqV2
>>216

一枚に本編だけ入れても、
余るだけじゃないの?
大皿に一人前のお通しを入れて出すようなもんだ。
だったら、ニッチな客も取り込めるような遊び方を考えた方が良いだろう。
例えば、時代劇の場合に「斬られ役が語る」って音声特典をつけたりとかさ。
今のDVD容量ではできないことができれば、
それこそ“売り”になるだろうと思うぞ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:17:47 ID:jaOnyPGI
予想通りだろうね ROMは
1枚で収まってしまうBDより容量が少ないからHD DVD2枚組だよー値段高いよー
の方が儲かる

客はいつも置いていかれる立場さ。
テレビ物でも両面2層DVDなんてほとんどないだろう。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:17:54 ID:+l3mNIpz
別に余ってもだれも損しないじゃん
どうでもいいよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:18:03 ID:dxbkSs4y
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:18:29 ID:OrS9LJCD
ハリウッドとしては現状のrippingできるDVDソフトを無くして
生産コストが安けりゃなんでもいいんじゃないの
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:19:37 ID:Ze6PbYy3
マニアにはブルーレイが支持され、HD DVDは一般層に支持されてくんだろうな。
よってHD DVDに軍配があがる。
しかし 個人的にはブルーレイ支持なんだが。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:24:01 ID:pTvpUuW6
>>223
ブルーレイを支持する理由は?
デカイから?
ストリーム録画で何時間か録画できるから?
でも放送波はリアルタイムエンコで結局パッケージに劣るかもしれないぜ?
2度と放送されない生番組等でもHDDに録画して分割という方法もあるしな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:25:09 ID:0emKpUf8
パッケージには劣るけど
HD DVDに録画したらさらに悪くなるんですよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:25:45 ID:nH0luNN0
>>38書いたんですが予想外の展開ですね…
HD DVDが巻き返しましたがやっぱ消費者からすると微妙な展開ですよね。
DVDの3倍の容量で、しかも製品がまるっきり世に出ていない規格に期待しろというのも…

「分裂しているとこういう一長一短パターンになってしまって馬鹿みたいですよね、
いっそ両陣営の良いトコ取りで(全社の技術を結集して)Blu-ray HD DVD出しましょうか」
とならないかな。
コスト面でHD DVDより最初は高くついたとしても、全社参加のスケールメリットの方が大きそうだし。

特許料もインセンティブも、採用された技術に応じて配分すると。
逆に言うと、そうでもしないと収集つかない気がするなー
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:27:04 ID:mKS/d/sA
まぁせいぜい争っててくださいな
俺は、5年後くらいに買うから
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:28:04 ID:4jSJS0+2
容量が少ないって言うけど
マイクロソフトのWMV-HDのサンプル見るとかなり綺麗だから大丈夫でしょ
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:29:40 ID:1Sv+YV1I
>>226
ソニーがそれを蹴ったから規格が分かれてるんだよね
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:30:49 ID:S2deM73z
おいおいWBSエラくあっさり流したな。
231名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/29 23:30:59 ID:PPlGG5cZ
数日覗かなかったらえらい展開になったな。

スレpart1の立った直後とはえらい違いだ・・。(w
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:31:27 ID:1054kWc9
よく考えたら
どっちも当分使わない
安くなったら買う
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:33:22 ID:gSpKU8eT
>>221
ハリウッド4社だけで勝利宣言?(  ゚,_ゝ゚)オ オ バ カ ダ ナ
やっぱり次世代ディスクはブルーレイ。これ常識。

と言ってみる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:35:29 ID:1Sv+YV1I
どこかで見たな、同じレス。

と言っておく。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:36:01 ID:pTvpUuW6
>>229
ソニー様は独占できないと納得できない性格だから。
腹立ち紛れにDVD規格を散々引っかき回してみたり。
CDの栄光をもう一度掴みたかったんだろう・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:39:41 ID:2F7Jw2nP
まさかの展開だわさ。寒村がBD陣営だから?ソニーが馬鹿だから?
もう決まりなの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:39:46 ID:v9Uxm2aN
とりあえずD-VHSがあってよかったと思う今日この頃
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:40:00 ID:Eg4np8Zv
まあ意地でもPS3をBDで出すんだろうから、
ゲーム機メディアの一つとして生き残るでしょBDは

PS3.5くらいでHD DVDも再生出来るようになってるよきっと
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:40:46 ID:aoMsYtqD
どうしてあのハリウッド4社がHD DVDを選んだのか理由を知りたい。
そして、その理由に大笑いしてやりたい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:43:16 ID:6ci7K6R6
1080pいいなぁ
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:43:19 ID:RFzkRYBe
どうせ売れたゲーム機がプレイヤーの主流になるんでしょ?
XBOX、HDDVDを採用しないかなぁ
このままだと一方的にBD勝利になっちゃうよ・・・orz
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:43:53 ID:nH0luNN0
>>229

CDの規格作ってフィリップスと2社で莫大なお金が入ってるらしいですからね。
ただ、他社が「独占させる事による機会損失の重大さ」を知ってしまった以上、
夢ばかり見ていてもしょうがないって思ってると思うんですよ。
DVDの時にも失敗した訳だし。
SONYの経営陣も馬鹿じゃないんだから今が歩み寄る絶好のチャンスって思ってくれないかなーって。
業界内で思いっきり嫌われる割に大して儲かんなさそうだぞ、って素人でも分かる話ですから。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:45:02 ID:pTvpUuW6
>>242
ソニーの経営陣って馬鹿だよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:45:16 ID:4Tea3B3W
>>226
>しかも製品がまるっきり世に出ていない

     BD だ っ て ROM 再 生 で き る 製 品 は

     1 つ も 出 て な い だ ろ う が ア ホ 。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:45:25 ID:0US3ir/b
なんだ〜まだパッケージで出すって決まってないじゃん。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news064.html
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:45:33 ID:5OZUQaC2
最初からワーナーはHD DVDだと分かっていたから当然の結果といえば当然なんだけど
なんでそんなに驚いているのか分からんな
ビジネス誌で国際的権威のあるビジネスウィークがすっぱ抜いていたときも
ネタ扱いしてたし、βD厨はリアル厨房ばっかなんだな
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:48:12 ID:Jte4sOox
ParamountやWarnerなどHD DVD賛同各社がコメントを発表
−製造コストなどが決め手。2005年より順次HD DVDタイトル発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041129/hddvd2.htm
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:48:22 ID:1Sv+YV1I
>>242
SACDとDVD+RWもその2社が作った物だね。業界の癌だね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:51:42 ID:TIEXhdGN
DVD+R/RWは世界的には標準なのでは?
寧ろ日本だけだよ。RAMのシェアがあるのは。

SACDは確かに音はいいんだけど、
iPodみたいな圧縮音源が流行る時代には無理があるよなー。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:51:42 ID:RFzkRYBe
HDDVD、問題はプレイヤーかな
DVDレコでさえ売れなくなってきてるのに
普及には時間がかかりそうだな
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:52:16 ID:B86lqZSk
ゲームが好きな俺PS3は購入するだろう
そんで、おまけ程度にスターォーズを最高画質で鑑賞できれば「ラッキー」てな感じ
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:54:54 ID:bq3y+Ldw
>245
残念だったな >247 を見ろ
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:55:24 ID:1Sv+YV1I
>>249
DVD-R/RWが有るのにそんな物を新しく作ったんだから癌だよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:05:55 ID:exGQW+ZI
しかし、なぜ急遽発表したのだろう?今週BD陣営に大きな動きがあるから
かもしれん。
ブエナがBD参入とか・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:06:21 ID:B9Aqfm9A
映画ソフトも安いから買ってるって感じなんだよなぁ
映画を見るためにDVDプレイヤーを買ったわけじゃないし
「どっちが生き残る?」って言われても、映画じゃ決まらないでしょって感じだが
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:07:04 ID:t39C7Stv
>>239
連中の主張に沿って作られた規格だから
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:07:37 ID:bDBywBtH
>>249
なんで特定のPCブランドが+R/RWドライブを採用したかを考えるとねぇ(w
つーか既に+R/RWも標準の地位から退かれたようですが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:07:52 ID:v7JpP/hT
でバンダイビジュアルとジェネオンはどっちに参入するんだ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:09:56 ID:9Bc1Lu4X
バンダイビジュアルはHD DVDで出すんでないの
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:10:47 ID:t39C7Stv
>>258
HD DVDでサンプル出してたが・・同時にみょーなタイトルも出てたから・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:11:34 ID:r+h7vxKV
いちばんの負け組みはいまどきゲームやって引きこもってるやつ
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:14:25 ID:bDBywBtH
>>255
お前一体なんのためにDVDプレーヤーを買ったんだ?w
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:15:30 ID:DqJSKygp
東芝は今年上半期のDVD売上のシェアで自分達が優位と言ってるが、興行成績は・・・
今年後半〜来年のシェアは変動するんではないか?

SONY+MGM 17.6
ワーナー 13.5
FOX 12.1
ドリームワークス 11.3
ディズニー 9.6
ユニバーサル 8.2
他 27.7
(1/5〜9/12 ニールセンEDI)
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040915fe01.htm
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:16:26 ID:t39C7Stv
結局、山田を叩きまくった挙句、山田=ワーナーって落ちか
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:18:48 ID:4HoEXMaq
独自規格ばっか作って市場を混乱に陥れるソニーに腹立ってたのでなんか嬉しい
266名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/30 00:19:28 ID:Lc8V6Ui6
10万以上の再生専用機を買ってまで少ないタイトル見るかっつー話。
両陣営がこのまま譲らないとしたら、結局ハードの普及が鍵を握るか。

DVDもそうだったがかなり値下がらないと再生専用機は、売れんと思う。
PS3とハイブリレコ、安いPC用ドライブの現品があるBDもあなどれん
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:20:40 ID:BrGGZwxx
X-BOX2はHD DVD付けてきそう。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:20:54 ID:t39C7Stv
>>266
問題はプレーヤーじゃなくて、プレスのコストだって。
ソニーがDVD並みの価格でプレスするなら、喜んでソフト出すだろ>ワーナー
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:21:06 ID:u2emNhQP
予定通りだね。
パナやソニーの言う事真に受けてたBD派には驚天動地かもしれないけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:22:10 ID:5DgbUGHS
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/ceatec09.htm
>「メジャー7社のうち、SPE/MGM/FOXのサポートが見込まれる。
>タイトルベースでは現在のシェアで46.1%となる(松下 小塚氏)」

こんなデータも出てるぞw
271名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/30 00:22:14 ID:DqJSKygp
>>268
東芝と資本関係が今もある限り、ワーナーは出さんだろ。出すにしても最後だ
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:22:48 ID:wGzd6gbn
BD厨=RAM厨だからな
松下が寝返ったら一斉にBD叩きになるよw
273名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/30 00:24:37 ID:Lc8V6Ui6
>>268
それはあくまでソフト製作者の論理。
反転すれば DVDタイトルは少しやすくするけど、高価な再生機買ってください。
結局ハードが先かソフトが先かに帰結する。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:24:42 ID:XDafR6im
BDAへの参加を表明した米FOX のMichael O'Neill氏は,参加の動機について
「Blu-ray Disc技術を評価するための,より深い情報が手に入ると考えた」とし,
コメントの中でHD DVDとの比較を慎重に避けていた
★「実際にBlu-ray Discにコンテンツを提供するかは決めていない。★
13社で固まっていたBDFが,DVD Forumのように開かれた組織になったのを機に加入を決めた

情報を手に入れる為様子見として参加したようです

FOX陣営バックレの悪寒!!!!


275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:26:28 ID:gxrUfxLA
>>270
FOXはBDで出すとは言ってないだろ。
そのうちHD DVDで出すって言い出すんじゃ…
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:28:14 ID:XDafR6im
FOXはHD DVD陣営が送り込んだスパイだったわけか
情報筒抜けだったんだなw糞ニー哀れ
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:32:29 ID:sS23ydgO
画質はどっちがいいのだ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:35:22 ID:yt87b6Gc
ただ技術としては間違いなくBDの方が優位だし、
HD DVDは多層化が難しいので、
また何年か経てば次世代の規格争いが始まりそうで
あんまりHD DVDが広まるのは個人的には嬉しくないんだがなー。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:40:25 ID:K3235MTA
>>278
いや、映画パッケージ的にもゲームにしろアプリにしろ、BDにしてもHD DVDにしろ最後だろ。
BD/8層とか映像でさえ限定された使いかたしかできない。

次々世代ドライブはHD DVD+αドライブ
もしくは        BD+αドライブとなるんじゃない?
安くなれば2ピックアップでもよかろうし多層化の技術でのりきるかもしれないし。どうなるかわわからないけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:40:43 ID:t93ScgVa
> ただ技術としては間違いなくBDの方が優位だし、
ベータの方がVHSより優れていたのだが・・・。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:46:15 ID:yt87b6Gc
HD DVDは始めからHD画質をそのまま残すことを諦めてるからねー。
HDの映像が一般的になる頃にはもう一度規格を変えざる得ないと思う。
それがHD DVDの発展系なのか別の形かは判らないけどね。
そこがユーザーとしてはちょっと微妙ー。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:47:48 ID:O8K/zUEn
>>280
ベータの記録時間はVHSに大幅に劣っていた
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:51:43 ID:n2NOHbe+
数年後だとパイオニアの510GBディスクも気になるね
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:51:47 ID:ZnU1i/In
>>281
その次はS-HD DVD
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:52:44 ID:unGHmtst
画質が少しくらい優れていても、
一般人は意に介さないからな。
だって、未だにVHSデッキを使っている人が多いんだからさ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:55:01 ID:G8bp6BHm
>>282
VHSも最初は2時間だったけどな
長時間放送が多いアメリカの電機メーカーが
4時間以上録画できれば採用すると言われて
松下が3倍モードを開発した
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:04:23 ID:GzERaa9T
>>286
その時は2倍モードじゃなかった?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:05:35 ID:nMrUdpd2
排他的な支持表明じゃないてとこが微妙
BR陣営に揺さぶりをかけて今よりも有利にハナシしようってだけじゃないの?

個人的にはBR&HD DVD両対応再生機が標準化されれば問題ないや
スパイダーマンはBRで出るけどハリポタはHD DVDで出るなんてのもアリでしょ?ダメ?
まルーカスがさっさと「スターウォーズ6部作BOXはBRで出すよん」て言っちゃえば決まり
ルーカスとソニーの蜜月関係を考えるとありえると思いますが・・・
(単にスターウォーズを「出させてもらっているだけ」なFOXの意向は関係ない)
スピルバーグやキャメロンあたりが「自作はBRがいいなぁ」なんて言えばもっといいが・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:05:48 ID:O8K/zUEn
2004/11/30 (00:32)
--------------------------------------------------------------------------------
<日経>◇次期DVD規格、両陣営互角・ハリウッド2分
 米タイム・ワーナー(TW)グループなど米国の映画大手4社が29日、
DVD(デジタル多用途ディスク)次世代規格で東芝、NEC方式の
支持を表明したことで、別規格を唱えるソニー陣営との競争は混とん
としてきた。標準規格の決定へ最大のカギを握るハリウッド勢の取り
込みで、両陣営の形成が互角になったためだ。今後の焦点はディズニー
の態度表明に移るが、かつてのVTRの「VHS対ベータ戦争」のよう
に規格を統一できないままに互換性のないソフトや機器が製品化される
可能性が強まっている。
 TWグループなど4社は2004年上半期のDVDソフト販売シェアで
約45%を占める。東芝はハリウッド勢の取り込みでソニーに先行を許し
たが一気にばん回した。
 ソニー陣営は10月、20世紀フォックスを陣営に迎え入れた。グループ
企業のソニー・ピクチャーズエンタテインメントと買収が決定したメトロ
・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)を加えたシェアは約30%になる。
ただ、ワーナーなど3社が東芝、NECの「HD DVD」方式で映画
ソフトを出す考えを明言したのに対し、20世紀フォックスは具体的な対応
をまだ明らかにしていない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:05:56 ID:O8K/zUEn
 次世代DVDの推進でソニーがハリウッドで築いた地盤はグループ系
スタジオを除けば、ぜい弱だ。危機感を強めるソニーは29日、「(東芝を
支持した)ワーナーなどにも引き続き、ソフト販売を働きかける」と説明。
同時に、シェア約17%でブランド力も高いディズニーからの支持確保に
全力を挙げる構えだ。
 賛同を得たハリウッド各社のシェアを足し上げた数字を過信できない
のは東芝陣営も同じだ。ワーナーなどはブルーレイ方式でのソフト販売に
ついて何ら言及していないが、規格争いの動向次第で検討する可能性も
ないわけではない。実際、東芝は29日の都内での記者会見にワーナー幹部
の出席を求めたが、「断られた」。ディズニーをはじめ態度を保留している
他社の動向次第で事態が一気に流動化する可能性も残っており、過度な
リップサービスをためらったとみられる。ソニーはハリウッドへの働きかけ
を続ける一方で、得意領域の機器分野での足場固めを急ぐ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:13:40 ID:unGHmtst
松下は、まさかHDD・BD・DVD・“VHS”の4in1モデルを出さないよな?
けど、結構受けたりして・・
292名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/30 01:22:24 ID:DqJSKygp
>>291
あそこは売れるんであれば何でもやる
そもそもVHSの3倍モードの開発も、アメリカのビックイベントであるスーパーボウルを
録画・タイムシフトするにはVHS標準の2時間では足りなかったので、あちらの販売店から
長時間化の要求があったからだ
今となっては、VHSを作ったビクターの技術陣の反対を押し切った幸之助の判断は
正しかった
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:23:31 ID:yt87b6Gc
そうなると結果的にハードの価格があがるのでやっぱ規格は統一してほしい
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:33:51 ID:7NetCHKC
俺はVHS長時間化はして欲しくなかったな・・・。
過去のソースをDVD化orキャプチャーするときに、標準だったらなあ〜、といつも思う。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:35:18 ID:5lL5as83
それはオマエが3倍で録ったのが悪いだけだろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 03:45:40 ID:n7AN5X8i
マルチドライブの登場を望む。ROMはHD DVD、録画はBDで決まり〜。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 06:33:08 ID:Tl/1MgpV
>>136
ソニーMGM買収の動きがハリウッドに火をつけちまったな。
ディズニーはHDDVDだろうし、ソニーが接近するのは確実だが、ディズニーが
ソニーとBDに止めをさすことが出来る。
この形勢変化で松下が動き出し、ROM統一の機運が突如高まることになるだろう。
実利で動く松下が負け組みにつくことはない。場合によってはハリウッドと松下の
動きで、頑ななソニーを捨て松下と東芝に有利な規格統一がなされるというDVDの
再来もありうるな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:07:52 ID:zAcNuo+x
どっちでもいいけど容量は大きくしてくれ
2枚組や低画質で長時間再生などということをしなくてもいいようにさ
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:11:44 ID:7NetCHKC
結局きのこるのはHD DVDですか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:32:45 ID:Ebk8VH6R
でさ、HDDVDだと何処まで生き残れるんだ?
確かに製造コストの面では有利で立ち上げには困らないだろうけど、
容量その他をどこまで引っ張って使えるか?というのが問題だと思うぞ。
少なくともBDなら開発さえ進めばかなり引っ張れるんだろ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:40:03 ID:ArDCotEg
AV業界関係者から言わせてもらえばBDもHD DVDも関係ない。
画質や収録時間よりコスト重視の業界にすれば今のDVDで十分だ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:48:11 ID:M35ZSDK2
>292
そりゃ2倍速の4時間どーもだろ
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:56:54 ID:Tt0gfjRp
>>301
確かに、消費の要求からじゃなくて
企業の勝手な新企画なんだよね、どっちも
取り合えず、寝言は2層DVDをもっと普及させてから言えといいたい
どっちーも
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 08:16:02 ID:m6tbcVJ1
2層DVDは映画とかだと既に標準じゃない?
1層なのはアニメくらいでは?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 08:22:49 ID:bZMI71ul
2層は金がかかるからな
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 08:23:26 ID:KO97R2sG
>>304
>>303は録画用のこと言ってるんじゃない?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 08:26:18 ID:njc4Bj7i
DVDのコピーがなけりゃ
もうちょっと煮詰まってから移行出来たのにね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 08:30:23 ID:r/Qjvyxn
結局、どんな業界も最後は「政治」ですかね。
すくなくとも「技術」ではなさそうだな。

多分......ですがHD・DVD陣営は何らかの技術的開示の確約を持って
各メジャーに交渉・あたりをつけたんでしょうな。

それが奴ら(ユダヤ人投資家)にとって将来的にも巨万の富を握り続ける
切り札となりえる確証が、今回の結果と相成ったのだろう。

奴らだってVHSの歴史的大成功を教訓に第二の世界的な規格を
持とうと企てるのは決して否めないはずだ。

それを考えるとこんな所でくだらん議論するのは、自己満足を続けるための
自慰行為にもなり得ないレベルの低い物だと痛感して悲しい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 08:30:33 ID:kK6pJnZg
普及価格帯になるまでは、
一般人は手を出さないからね。
ヲタどもには、人柱になってもらおう。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 09:02:36 ID:iSr6RF2+
コンテンツ分裂が決定的になった場合の松のオプションB戦略

松は犬やπと組んで、HD DVD ROMがかかるBDドライブやレコーダ(πと犬は
既にその見通しをつけている)を芝より安く大量に供給することで「記録はBD、
プレーヤでもこっそりBD対応」をデファクトスタンダートにする。
HDDレコーダはアメリカ人には難しすぎるから単独ディスクの容量が大きい方
が結局受けるからね。

5年と経たずインタビューや撮影風景まで全部HDカメラで撮影される様な時代に
なるから、2層30GBのHD DVD ROMではとても足りなくなる訳だが、そのとき
までにBD-ROM(3層〜4層含む)の製造コストや耐久性に対する明確な実証を
やっておくことになるだろう。

とまぁ、こんな風にやろうとするだろうがそれが成功するかは最初のドライブ
コストと生産で圧倒できないとね。あと集団組織ってのは時々一人の人間より
愚かになることがあるからそれを乗りきれば上記シナリオは実現の見通しが出
て来る。

後は野となれ山となれ
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 09:10:33 ID:sDcs5mYz
日本では、宇宙企画とHMPの決断が命運を決める!
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 09:12:22 ID:YKUFnwdz
何故、歳月が経つだけで自動的に製造コストが安くなり改善もされていくなんて
考えてるアホばかりなんだろ。
それは数量が売れた上での話なのに。
売れなきゃ何時までたっても新規の投資も出来ないし安くなりませんよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 09:27:02 ID:iSr6RF2+
ディスク生産ライン一本(年500〜600万枚)がフル稼働できたらそれ以上の製造量との
コスト差は僅少になるんよ。その位はPS3ディスクで何とかなると思ってるんちゃう?
多層BDの製造コスト差は技術的歩留まりによる物が大きいからね。

そううまく行くかはやってみないと分らん訳だけど。

犬のレンズとπの収差補正をHD DVDにぶち込むとピット密度を3割増くらいに
できそうだが。つまり単層容量3割増。こっちの方が現実的かな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:06:39 ID:j2kZaaAT
>>310
アメリカではすでにHDDレコーダーが普及しているわけだが(w
アメリカ人の場合、日本人みたいに
「テレビを録画したライブラリがこんなにたくさん。ウフフ」
なんて貧乏臭くてキモイことを言わないだけ。
あいつら録画番組を保存するってことを考えない。
普通にHDDに録画できてタイムシフトできればかまわない。
だから記録メディア1枚の容量の大小に意味がないわけ。
ついでにアメリカのHD放送にはコピー制限が基本的にないから、
日本のようにHDでハリウッド大作がバンバン放送されることもないし。
容量が大きい方がイイ!って騒ぐのは日本人くらいのもの。
アメリカでは日本より早くDVDが普及しちゃったし、
意外とあっさりパッケージの標準規格は勝負がつくかもな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:12:23 ID:8RVspc6o
何かソニー等による買収が裏目に出てないか・・・?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:21:16 ID:4OXv/5so
「ソニピクと買収したMGMだけ、1社も説得できなかった」なんてことになりかねない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:22:40 ID:ew8iudw3
昨日のNHKのニュースの取り上げ方をみていると、一般人には
HD DVD>>>>>>>>超えられない壁>>>>BD
との印象を与えてしまったな。
まあ、ネーミングからしてもHD DVDはDVDの後継だと分かりやすいし、
本当にBD死亡してしまったな。
残るは、松下がいつ寝返るかが問題だな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:35:25 ID:iSr6RF2+
ど〜でもいいんだが次世代の時代になったらDVDの鬼っ子DVDオーディオだけは引導
渡して欲しい。フルモーションの動画と非劣化圧縮マルチch音声が一枚のメディアに
入るからDVDオーディオなんてもう要らん訳だ。

「音だけ」の高音質フォーマットはSACDでオッケー。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:37:02 ID:6G7t20a3
>残るは、松下がいつ寝返るかが問題だな。

松下は寝返らないよ。
HD DCDも、BDも、両方作るから。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:53:01 ID:ew8iudw3
>>319
両者生き残りをかけた必死の争いしているのにHD DVD陣営がBD陣営に
加盟したままのメーカーにHD DVD-ROMのライセンスを発行するわけがないだろうが
βD厨の妄想乙
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:53:19 ID:IFtRS8Jj
NHKはソニーの機械を大量に使っていて「天上天下唯我独尊」みたいなソニーの
態度に反感を持ってるらしいよ。
まぁ、次世代はとりあえずHD-DVDに決まり今後の成り行きを見て
もしかしたら数年後にBDが次々世代の可能性もありという事だな。
そうしたら、VHS-DVD-HD-BDハリウッドは「風とともに去りぬ」で4回も設けちゅ。

それはそうとして、HD-DVDってなんかなじめない。「HI−DVD」の方が
良くない?。

322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:54:43 ID:S+ShCaj9
いじこく稼ぐ奸災企業
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:59:21 ID:9m/801s4
どっち買おうかと思って来ましたが、HD DVDで間違いないようですね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:59:46 ID:55wAPQGw
>320
生き残りを掛けた必死の争いしてれば、なおのこと自分側に参加して貰えれば歓迎するんじゃないの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:01:03 ID:dnV6z+V4
>>321
HDVD
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:04:05 ID:ew8iudw3
>>324
だから、BD陣営に加盟したままでHD DVD陣営に加わってもらっても
体勢は変わらないだろうが
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:17:00 ID:iSr6RF2+
>>320

あのな、BDAのハードウェア製造メーカーは全部DVDフォーラムの会員でもあるんだ
よ。DVDフォーラムの会員ならDVD規格の一つであるHD DVDのライセンスは希望す
れば取れるの。それを阻止することはできないの。
松組がHD DVDROM再生機能付きBDレコーダとかBD-R(とオマケにROM)再生機
能付きHD DVDプレーヤとか出してくるのは殆ど確実だと思われ。

>>322
二層以上のBD-ROM+1080p+非劣化圧縮音声が家庭用最終パッケージメディア
に落ち着く可能性はあるかな。うまくやれば、だけど。

映像12Mbit/secに主音声DTSフルレート、副音声DD448×2ch、音声解説192×3ch
と想定して総ビットレート15.0Mbit/secで30GBディスクで本篇4時間20分まで可。
H264FLExtは16Mbit/sec位までは画質向上が見られるから「高品質版」として主音
声にDTS-HD(ロスレス)を使って約6Mbit/sec。副音声をDD448×2、音声解説DD192
×3として総ビットレート約23.5Mbit/sec。30GBディスクで2時間50分。ロスレス音
声の各chが48KHz/24bitではなく16〜20bitにすればもう少し伸びる。

特典を別ディスクにした場合の収録可能時間でした。当面はそこそこ使えるとは思う。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:17:55 ID:fmeNpqqu
所詮弱小メーカーが唱えても何の意味もないと思うけど > HD-DVD
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:20:03 ID:dCbvsykd
>>313
PS3でBD-ROMを採用したとしてもその枚数は無理だ。
BD-ROMよりDVD-ROMを採用するメーカーの方が多いだろう。
現状を見てもわかるようにBDの容量は不要だし、
DVDの方がユーザーの取扱も楽だからクレームが減る。
PS3で予想されるスペックだとムービー要らなくなるしな。
プリレンダムービーを用意するより
リアルタイムで生成する映像の方が楽でユーザーの気持ちを切れさせない。

まぁ世の中には「BDですごい実写ゲームが作れるね」なんてホザく阿呆もいるがw
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:28:15 ID:++Awn9hp
>>327
どんどんコアな方向へシフトしてどうすんだ?
そんなことしたってついてくるユーザー少ないだけだし。
それなりの画像がそれなりに見えればよろこぶ奴が多数なのだから、
それなりに安く出せればそれで十分だろ。
○層以上のメディアで、なんて言い出したらユーザーはプレーヤー買わないぞ。
早めに規格は固定させないといかん。
BDだからPS3買ったのにBDの新しい映画見られないじゃん!
なんてことはソニーとしてあってはならない結末。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:33:21 ID:/YRzcG+i
>>330
ソニーだからこそやりそうではあるが…
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:34:07 ID:ew8iudw3
>>327
それをいったらソニー、松下、日立、シャープ、パイオニア、フィリップス、
サムスン、三菱もHD DVD陣営だなw
BD脂肪ww
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:35:35 ID:Y0JmdpJF
↑バカ
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:39:57 ID:PGmRUB0u
>>332
なんかRAM脂肪厨みたいだなw
やっぱBDの現状にはQの影響が大きいのだろうかwww
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:40:10 ID:C8w5agDU
保存性とか残存性を考えたら0.1mmのでは薄すぎですよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:46:29 ID:ew8iudw3
βD脂肪が確定した今、βD厨が何を言っても哀れで泣けてくる・゚・(つД`)・゚・
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:57:49 ID:wCtmPYgB
結局、先生がきのこるのはHD DVDで決まりだな
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:09:03 ID:gkPHy0H7
DVDで販売 HD DVDで販売
そのうちBDが主流になり、BDで販売
ハリウッドの構想はこんな所だろうね。儲けるためには
BDが最初主流でHD DVDになるとは考えにくいし。
容量退行するメディアなんてないし。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:18:13 ID:Ebk8VH6R
>>336
所詮、HD-DVDなんて繋ぎですよ。
最終的にはHD-DVD互換のBDの未来が待ってるんだけどね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:20:52 ID:r/Qjvyxn
いつまでも回転メディヤな訳無いだろ!
随分先の話してるねオタク
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:23:15 ID:j8OGYcHB
↑引かれ者の小唄?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:27:35 ID:kK6pJnZg
VHSとベータ戦争の時と違って、
画質自体が上がっているからな。
それに、ソフトでいろいろな可能性を模索できる。
容量が多い方が、
映像音楽関係者にとっては魅力があるんじゃないのかな。
もちろん、それは一般ユーザーにも影響を与えるわけだが・・



343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:28:39 ID:rmAEaOHQ
おい、誰が一番最初に裏切るか予想しようぜ!

やはり前例から言ってπだと思うのだがどうよ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:31:27 ID:IFtRS8Jj
HD−DVDが生き残るとは限らない。
数年後、消費者が今使ってるDVDレコーダーのハードディスクが大量死、
修理代の高さにびっくりして200GのBDが主流になる−可能性もあるよ。
ハードは低価格化が進むけど修理代は高くなる一方、200Gあればハードディスクの
代わりになる。
メーカーもウシシ、ハリウッドもウシシ。ついでにBD厨もウシシ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:34:21 ID:Pl5i+rce
おズラはHDDVDが出たら買うのか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:35:51 ID:/YRzcG+i
>>344
数年後もHDDは200GBのままなのか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:39:12 ID:Tl/1MgpV
他の会社と違ってPS3やSPEも抱えているソニーにとってはBD成功は絶対条件の死活問題なんだよね。
これがぽしゃるとグループ解体まで視野に入ってくる。
ハード業界は過去の遺産もあって独善的にまとめられたけど、ソフト業界はそうはいかなかった。
このまま独善的に暴走するのか、我に返って軌道修正を行うのか。
ハリウッドがまとまったのも裏でMSが糸を引いているのかもね。最近はTWとも仲がいいようだし。
そもそもこうなることを予見していたからMGM買収したわけで、ソニーの印籠とPS3を
持ってすればなんとかなると過信したか。最近のソニーのだめっぷりを象徴するような話だな。
ソニーはもう本当にあかんかもね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:40:30 ID:YKUFnwdz
BDはもう妄想で対抗するしかないのか
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:41:58 ID:8140N3tf
ソニーマジでヤヴァそうだな
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:45:38 ID:Pl5i+rce
ソニーは独り善がりで協調性がまるで無いからな
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:58:33 ID:C8w5agDU
スペックだけ良くて結局潰れた規格ってあった?
β以外で
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:11:22 ID:ffsXjnSi
スペック悪くて潰れた規格はいくつもあったな
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:20:00 ID:Tl/1MgpV
>>351
マック
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:25:09 ID:DXvwgcDr
>>351

潰れてないって。

まあ、しかし実際Microsoftの裏には沢山あったな。
MSが優秀な対抗馬を潰して、いろんな技術の進歩を遅らせたのは事実だろう。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:25:44 ID:Yjlg+Vcz
>>351
DAT
MCAバス
RDRAM
FM-TOWNS
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:26:17 ID:YKUFnwdz
DATもDVDAUDIOもSACDも放置されてる負け組規格。
CDより遥かにハイスペックなのに。
で、CDにも劣るMP3プレーヤーが超ヒット。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:32:58 ID:sVEX6b/s
HD-DVDが優勢になった場合

(1)PS3に強引にBDを採用し、逆転、BD普及。
(2)PS3に強引にBDを採用。XBOXがHD-DVDを採用。
 PS3が何らかの理由でコケた場合→ソニー終了。

(2)のようになって欲しくないが、ソニーは流れを読まずに
自社規格にこだわる傾向があるから心配だ。

どっちが普及するにしても、PS3が鍵を握っているだろうね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:33:17 ID:iSr6RF2+
しかし芝はいかなる規格争いとも関係なくAV機器メーカーとしての評価は相変わらず
三流扱いでありました、とさ。
                  2009年記

めでたし、めでたし
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:36:49 ID:AZ20H6KP
個人的にはMSが何でもかんでも持ってくのは嫌なんだけどな・・・
PS3とXBOX2が半々くらいが望ましいんだけど
ソニーがHD−DVDを使う事はまずないでしょ
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:36:49 ID:z35R41oQ
この際ソニーはLカセットとかDUADという原点に戻るべきだな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:41:26 ID:B9Aqfm9A
BDを阻止するにはHDDVD採用のゲーム機でヒットするしかないと思うが
俺はハイブリ機を買うまでは結局DVDプレイヤーを買わなかったよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:50:31 ID:Pl5i+rce
つうかDVDでも一般に普及し始めてまだ4年ぐらいしかたってないじゃん
PSの新型発売サイクルに合わせてメディア変えさせられたらたまったもんじゃないよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:52:36 ID:B9Aqfm9A
>>362
まだまだ先だとは思うけどね
ただ、次世代メディアへの欲求が高まったときに手元にあるゲーム機で再生できるのは大きいよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:54:31 ID:dnV6z+V4
再生専用DVDプレーヤー3台乗り換えたけどどれもすぐヤフオクで売っちゃったしなぁ。
現在はPCについてるDVDドライブ(GSA-4120B)で再生している。

映像メディアがVHS並みに普及するにはやっぱ録再できないとね。
HD DVDが容量伸ばせるかどうか、1枚あたりのコストを早期にDVD-R並みにできるかどうか
というのがカギになるのでは。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:56:43 ID:dnV6z+V4
>>362
たしかに去年の今頃はまだ8倍速+Rが出たばっかで
ほとんどの人が2倍か4倍どまりだったこと考えると、
過渡期に買うと1年でorzとなる・・・
ハードの性能限界(DVD-Rなら16倍)に近くなったときに買い換えるのが
いいのかもしれない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:58:03 ID:wCtmPYgB
PS2ユーザーで今以上のスペックを望んでるヤツがそう多くいるとは思えん。
よって、PS3大コケ確定。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:58:06 ID:K3235MTA
最後の最後はPS3頼みってか?
これだからソニオタは
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:02:50 ID:B9Aqfm9A
>>366
PS2はテクスチャーが弱いんだよね
画面の美しさはせめてXBOX並になってもらわないと
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:11:53 ID:dnV6z+V4
たしかにXBOXは売れなかったがグラフィックは美しかったな。
店頭で実機の動作見たとき感心した。
んで、デッドオアアライブ3のパンチラの多さにも感心した。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:17:44 ID:sVEX6b/s
普及は当分先になるんだろうね(そもそも普及するのか怪しい)

PS3とXBOXが違う規格をサポートした場合
シェアがどちらか一方的な展開になるんだろうな。(今以上に)
今ままでだってDVDを観ることが出来るという理由で
PS2を買った人多いだろうから。

それに今回は、消費者に対するメリットがあまりにも少ないように思える。
371AKAI:04/11/30 14:27:33 ID:h2D46zAm
>>360
じゃ、オレはEEで。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:28:37 ID:dnV6z+V4
お笑い番組がハイビジョンで録画できてもどうしようもないしな。
というかくっきりはっきりゴーストなしで映ってくれれば
今のSD画質で十分だし。そのための地デジだと思えば納得いくが
ハイビジョン録画がどうだとかいうので普及するのは難しいのではないかと思う。
DVDレコを無理やり生産中止にするでもしないと。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:29:04 ID:+wWG7DZp
松下とユニバーサルの関係ってもう解消されていたの?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:30:19 ID:YKUFnwdz
ゲームソフトメーカーも高いメディア使って利益率が減るBDなんか望んでいない。
総容量の9割はブランクになるだけなんだし。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:32:01 ID:1JVjzyBR
松下、今寝返ればソニーにトドメを刺すチャ〜ンス!!
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:40:37 ID:dnV6z+V4
上位メディアって、CDに対してのSACDやDVD-AUDIOしかり、
VHSに対してのS-VHSしかり、あまり大きくない需要の中で
ほそぼそとやっていくようなイメージしかないんだよなぁ。
VHSがDVDに、レコードがCDに置き換わった(てる)時のような
利便性の大きな変化がおこるわけでもないし。

377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:42:07 ID:+wWG7DZp
NEWLINEがHD-DVDを支持したらしいけどLOTRのSP、1枚におさまるの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:47:40 ID:0TRGQUHL
収まるよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:55:51 ID:rdPCXTB1
最終的には、宇宙企画とか、ソフトオンデマンドとかが支持した方が、生き残るんじゃないの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:02:28 ID:mPudlvDZ
>>379
おいおい、忘れてるぜ、


 ア ロ マ 企 画 を

381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:11:48 ID:WBud/bfo
あはは、PS3専用規格。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:16:40 ID:yVqDNC/U
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041129/hddvd.htm
また、HD DVDとブルーレイの競合にについて、東芝DM社の藤井社長は「私自身は戦いという意識を持っていない。HD DVDはまずはきれいな映像ソフトがかかるということを第一にしている。
消費者の観点に立ってみると、今のDVDの資産を使えるという点でメリットが大きい。1ドライブでCD/DVD/HD DVDがかかるということもあるし、ビジネススキームから考えて、HD DVDとDVDの並存というのは大きなポイント。
また、ハリウッドが海賊版によって失っている利益を考えれば、いち早く強固な著作権保護機能を持ったディスクを投入できるのもメリット」と話す。
さらに、ROMの立ち上げの早さなどを例に引き、「つまならない争いはしたくない、ハリウッドがブルーレイで行く、というならブレーレイだっていい。
しかし、コンシューマにとって何がベネフィットかを考えてみると、どちらが勝つかということではなく、コンテンツフォルダの考えや、いかに安く提供できるかとかを考慮する必要がある。
セミコン(東芝セミコンダクター社)にいたときはブルーレイでも別にいいと思っていたが、消費者の立場に立ってみるとHD DVDではないか」と語った。
HD DVDとブルーレイの統一については、「社内的には私も何度も“なんとかならないのか? ”と聞いてきたし、いろいろな可能性を考慮してきた。いろいろな観点で統一は考えてきたが、(保護層の厚みが)0.6mmと0.1mmとまったく異なっており、単純な統一は難しい」という。
ただ、「消費者にとって何がベストかと考えると、録画はHDDという流れがある。皆が200GBのディスクを求めるのならばブルーレイでいいと思うが、放送局以外は誰も欲しいといわない。
だから再生についてはDVDとの下位互換が最重要、次はコスト/信頼性になる。録画に関しては、HDDの登場によりストレージや光ディスクのコンセプトが変わっている。
シングルフォーマットは理想的で、常に話し合いは続けいていくが、(コンセプトの違う両者の)変な形での統一というのはやめたい」と語った。

HDD搭載が時運を決めたようです
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:21:43 ID:Q9kdzwjZ
このおっさんの言ってることも一理ある
正直録画はHDD
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:41:17 ID:RJGmD3wh
VHD思い出すよ。 > HD DVD

しかし、この時点で製品化すら出来てないわ
HDDレコのシェアも少ないわで、どうやってプレイヤー普及させる気なんだろ?

10年20年付き合うハメになるかもしれ規格なのに
政治利用的採用なら、頭にくる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:12:27 ID:bK/zn9Cp
どこかの会社みたいに試作機を製品化されても迷惑だな
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:19:30 ID:V75tYqKn
>>384
VHDで連想されるのはBDだろ
殻付きの上にソフト出して貰えなければそっくり
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:28:13 ID:j8OGYcHB
それでHD DVDのディスクは一枚いくらぐらいになるんですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:31:09 ID:bIuGMb53
 
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:36:00 ID:QiEErTdL
ソニーよ,綺麗事言ってないで,空気読め
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:42:17 ID:wCtmPYgB


  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|   
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)   
/|\/  / /  |/ /       [松下 ]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [シャープ]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:42:32 ID:EJrsdHGj
>>387
噂ではDVDと同じに...でもまだ決定していないのでは...
ちなみに海外で「80日間世界一周」のHDディスクは400円ぐらいだとか...
意外と安い。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:52:24 ID:qu/LwZpM
391》400円は確かに安い 安すぎて会社が潰れないのか心配だ
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:54:43 ID:+RbVlV8H
海外の値段ってアテになるのか?DVDなんて日本はボッタクリ価格だぞ。アメリカだかどっかでは糞安いのに。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:01:49 ID:qu/LwZpM
BDを保有しているお金持ちの人に聞きたい 画質に問題ありませんか
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:02:22 ID:ghWlVe42
フジのニュースクルヨー
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:04:38 ID:54NhmMhY
頼むからHDDを交換可能にしてほしい
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:12:54 ID:vpR88+kD
しばらく見ない間に秋篠宮年とっとな。頭真っ白じゃねーか
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:13:21 ID:fKAMkof+
オーサリングしなくて、生ペグを再生できる規格が出るほうに乗りたい。
15Gや25Gもオーサリングしたらエンコードが大変だ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:25:52 ID:HRScVKN/
>>380
マニアックすぎるぜ・・・でもそこが(・∀・)イイ!!
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:33:06 ID:fCAKcX3w
>>382
>皆が200GBのディスクを求めるのならばブルーレイでいいと思うが、
>放送局以外は誰も欲しいといわない。

先が読めてないな。
5年後にも、そのような状況にあると思っているのかね?
記憶容量の増加速度は、ここ数年でも乗数的なんだがね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:36:02 ID:RJGmD3wh
CD規格が20年以上続いてるんだから
せめて、10年先まで想定した議論せんとね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:51:45 ID:n3u/BZy9
規格の互換性は重要だと思うけど、
製造ラインの使いまわしがそんなに重要だとは思えん
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:54:38 ID:fCAKcX3w
>>401

CDは音のみだけど、
BDなりHDDVDは映像やら何やらを入れるからね。
映画など本編を入れるだけなら少なくても良いが、
拡張性やエンターテイネメント性を考えたら容量は多いに越したことはない。
今のDVDでは、メイキング映像やら複数言語や監督の解説付きとかが特典かな。
俺の場合、それだけだとあまり食指が動かないんだよな。
スカパーとかで録画して見るだけで満足しちゃうし。
これが、容量の多い次世代ディスクなら、
「脇役のみの解説」「カット映像収録」「全出演者インタビュー」とかニッチでも魅力的なことができそうな気がする。
金がないのでいずれにしろすぐには手を出せないが、
だからこそ未来を見据えた開発を期待したいね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:59:11 ID:0WsZunyH
DVDレコを買うかどうか悩んでいる内に次世代DVD戦争とは笑わせてくれるな
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:00:22 ID:csyo7QnW
どっちもイラネ
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:01:02 ID:ai9BFUJU
とりあえず、
例の法則が発動した模様ですな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:06:24 ID:Tl/1MgpV
次世代DVD、東芝陣営優位 量産化・低コスト支持で
http://www.asahi.com/money/topics/TKY200411300107.html
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:12:40 ID:QZ/8j6lV
>>402
新たに製造ラインを作る費用がかかるだろ
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:13:53 ID:G8dVrV6W
BD映像ソフト量産装置を共同開発 ソニーと独大手発表
http://www.asahi.com/business/update/1130/122.html

>>「新設備を 導 入 すれば、現行DVDと同等のコストで量産できる」(シンギュラス)として、
>>主に米ハリウッドの映画会社などからディスク製造を請け負うメーカーへの売り込みを図る。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:16:24 ID:RJGmD3wh
>>407
これもHD DVDハードの普及については語られてないな。
4社が参入表明しただけでハードが売れるなら世話ない。

PS3,HDDレコでBDの方が先に普及するケースまで考えないと。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:25:15 ID:S8mwrzRF
>4社が参入表明しただけでハードが売れるなら世話ない
統一規格のDVDでさえ普及には相当の時間がかかったしね。PS2がなければ、まだまだかかっただろうし。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:26:52 ID:uwMUSiZT
DVDはPS2でブレイクしたのは日本だが、
アメリカではかなり前から売れてたよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:27:47 ID:G8bp6BHm
北米なんかはPS2以前からかなりDVDプレイヤーが普及してたけどな
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:32:10 ID:+wWG7DZp
ここはアメリカ合衆国51番目の州でつ
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:34:05 ID:K3235MTA
>>409
HD DVDな人はBD派の中の馬鹿な人と違ってプレス屋がいくらがんばっても映画会社が頼まなければ云々言わないね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:45:23 ID:r/Qjvyxn
結局、映画会社間の戦いな訳だ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:46:33 ID:54NhmMhY
>>404
お前は、漏れだ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:52:24 ID:pEigdTVj
>>407
>両規格が市場に併存する、映画会社や消費者にとって「最悪の事態」も、同時に現実味を増してきた。

別に最悪の事態でも無いだろうに。
消費者は好きな方を選べば良い。
良い時代だ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:53:27 ID:pEigdTVj
まぁ、
ソニーに取っては、
「最悪の事態」
だろうが。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:55:39 ID:NdSdnnKY
製造ラインのメリットなんて容量のデメリットを考えるとあまり意味ないよな
421403:04/11/30 19:57:12 ID:fCAKcX3w
まあ、規格争いが一息吐いた頃に、
マルチドライブ機が出てくるんだろうな。

>>402の続きだけどさ、
エキストラも含めてインタビューを収録した場合、
本人も含めて親戚友人も買ってくれるかもしれん。
平均10枚として、
関係者が5000人いたら50000枚は確保できるわけだ。
映画館出口インタビューも収録したら、
それにまた足される。
多少経費はかかっても、
大容量ディスクの方が売れるようになると思うんだが?
どうだろうか?


422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:02:55 ID:wCtmPYgB
HD DVDは価格面での優位性を生かしてプレイヤーとソフトを安価で提供するから、
漱石が一葉になるように現行DVDから自然に置き換わるだろう。
まあ、BDは当て馬としての役割を充分果たしたといえるだろうなw
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:03:18 ID:vpR88+kD
>>420
あるだろう?誰がプレスすると思ってんだ?
DVDもしばらくは製造しなくちゃないし、新規に設備投資した分回収できればいいけど
普通にDVDの製造ラインが使えるHD DVDの方がソフト屋から見たらメリット大きいだろ?

それともソニーがポイと無料で機械提供するのか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:03:53 ID:ihvMyZiL
>>382
ん?
消費者にとってDVD資産が使えることがメリットになんてならないじゃないか
HDDVDとしてDVDと互換持ってるわけじゃないし、あとづけの互換ならBDにもあるし
誤魔化し多いな東芝
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:06:37 ID:ihvMyZiL
>>423
ハリウッドはそれをやらせるために東芝を利用してるんだよ
映画会社がプレスするわけじゃないし、安けりゃどこでもいい
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:10:06 ID:r/Qjvyxn
やっと政治的な話になってきたね。ほっとしたよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:10:23 ID:fCAKcX3w
現行DVDとの互換性は、規格争いにはあまり関係ないと思う。
今のDVDレコだって、VHSとの複合機が売れていたりするからだ。
昨日も言ったけど、パナなら少なくともHDD・DVD・BDの3in1モデルを出すと思うね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:10:55 ID:QZ/8j6lV
>>420
製造コストのメリットは滅茶苦茶でかいだろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:12:18 ID:ihvMyZiL
消費者にとっては容量の方がメリットでかい
430 :04/11/30 20:13:37 ID:Mn82s/bz
チョニーはひけないだろ
映画会社買収してPS3にブルーレイ乗っけるなんていったんだから
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:14:18 ID:QZ/8j6lV
>>429
容量でかけりゃ高くてもいいなんて消費者じゃなくてヲタの考えだろ
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:15:18 ID:fCAKcX3w
>>429

まともな映画関係者も、容量の多い方に魅力を感じると思うぞ。
映画でできなかったことを、いろいろとやりたいだろうしさ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:20:45 ID:fCAKcX3w
ハリウッド映画などは、試写会での観客の反応でラストを変えられたりしてしまう。
監督などは、忸怩たる思いで泣く泣く作業をする。
そこでだ、容量が大きければ、
全てを入れることも可能になるわけだ。
映画ファンだって、公開作品以外の内容が入った物を欲しがるだろう。
製造コストの高さを補ってあまりある程の売り上げ増が期待できるぞ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:21:08 ID:ihvMyZiL
実際は製造コストはDVD並に出来るって言うし、そんなに高くないでしょ
HDDVDの唯一のメリットだったよね、そこ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:21:14 ID:vpR88+kD
>>432
今のDVDでも映画なんか1層で出してるやつ結構あるぞ
特に1本かったらもう1本無料とか1500円シリーズとか
映画会社が他に移行したいのは容量じゃなくて単なるコピー問題だと思うが
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:22:43 ID:K3235MTA
>>432
それはありえない、πなら400Gディスクのメドが立ってるのにBDかHD DVDだろ?
とりあえず足りれば良いんだよ、無駄なでかさはROMにはいらない。少なくともHD DVDの容量でも十分と思うスタジオも
あるだろ?

DVDのときもNECの5Gディスクより生産性のしやすさで芝、松が提唱していた現DVDになったし

容量が必要なのは一般人が録画する場合のみ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:25:40 ID:YKUFnwdz
スペックが高い方が勝つなんて思ってる子供を相手にしても堂々巡りだね
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:27:51 ID:QZ/8j6lV
自分達ヲタが容量がでかいのを欲しいだけなのに映画関係者もそう思ってるともっていく所がなんとも
映画配給会社がHDDVDで十分って思ってるのが答えだろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:28:47 ID:fCAKcX3w
>>437

売り上げが全てなんだから、
そのためにはどちらが有利かを言うとる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:29:37 ID:vpR88+kD
>>434
BD映像ソフト量産装置を共同開発 ソニーと独大手発表
http://www.asahi.com/business/update/1130/122.html

>BDは対立する規格のHD−DVDと比べ、製造コストが高くなると指摘されてきた。
>しかし「新設備を導入すれば、現行DVDと同等のコストで量産できる」(シンギュラス)として、
>主に米ハリウッドの映画会社などからディスク製造を請け負うメーカーへの売り込みを図る。

あくまで製造メーカーが機械を買ってくれないと話にならない訳だが
ソニーが無料で配れば話は別だけど
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:30:17 ID:ihvMyZiL
HDDVDじゃあ容量不足で高品質映像見られないじゃん
容量増やすにも2層も出来ない低技術力だし
HDTV用メディアなんだよね?w
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:31:08 ID:Frr0qkGO
まぁまぁ、もう勝負はついたわけですから。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:33:51 ID:+YSflM4i
排他契約なんですか?ってコメントに東芝がYesといわなかったのはなぜ?
独占なら絶対発表してるよね
なぜハリウッドのコンテンツベンダは独占にしなかったんだろう・・・(笑
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:35:09 ID:fCAKcX3w
まあ、実際はどうでも良いわけだが・・
どうせ買うのは、ハードが10万以下映画ソフトが3000円以下そして録画用メディアが300円以下になってからだろうから・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:37:23 ID:gEy/9+jT
勝負が決まったのに必死。
これがBD厨というものか・・・。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:53:13 ID:yuYAqzhQ
HD DVDに規格が統一されたとして、
TOSHIBAのHD DVDプレーヤーは欲しいですか?
TOSHIBA製DVDレコーダーは音飛びする。
画質悪い。
修正ソフト早く配布しない。
ハリウッドの映画会社はこの状況を全く知らないと思う。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:56:51 ID:wCtmPYgB
スゴ録やPSXよりマシだよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:56:53 ID:4UxIivYs
ぶっちゃけ、HD DVDが勝つかどうかは分からないが、

B D が 負 け た 事 だ け は 確 実 に な っ た な。

今後は、HD DVDが勝つか、共倒れで両方滅亡、
他の規格に期待しましょう……と言うことになるか、どちらかだろう。

しかし、ソニーはアホだね。半世紀前の日本みたい。
自分の所だけで全てを賄おうと、ショバ荒らしを繰り返した結果、アメリカを敵に回した。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:57:13 ID:7iL1Zi/q
>>446
お前の頭中じゃ東芝からしか製品が出ないのか?
他のメーカーはへそ曲げて寝てるのか?w
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:58:52 ID:DjtgXBY5
>>446
こいつ、Blu-rayスレにも同じこと書いてたよw
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:58:53 ID:+YSflM4i
あらら、ここでもBD=ソニーの人がいるのか(笑
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:59:29 ID:Gm9YW1vK
うほ。
まさか、HD-DVDが逆転するとはな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:01:18 ID:fCAKcX3w
現実的な話として、
DVDから次世代メディアへのダビング保存はないと思う。
そりゃ奇特な奴はいると思うけど、
DVDは
○画質も上がらない(これは当たり前)
○劣化しない(これはわからん)
○場所をとらない
からね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:03:14 ID:K3235MTA
後はディズニーがHD DVDに付くかFOXが裏切るかで勝負は決まるけど
HD DVDが勝った場合BDAのメンバーもHD DVD製品作るでしょ。
作らずともDVDフォーラムが事実上継続される形になるから東芝の勝ち。

松下にソニー負けるのは予想つくけど、東芝にまでかと思ったよ。と思ったらワーナーいるからしゃーねーかと思った
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:06:09 ID:+YSflM4i
勝負はそんなとこでは決まらないよ
消費者がたくさん買ったほうが勝つ
BDには映像もPS3ゲームも容量もある
ハリウッドもHDDVDで独占供給じゃないからBDが売れればBDで出す
HDDVDには映像しかない
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:10:25 ID:RJGmD3wh
>>455
所詮、先に普及させたもん勝ちではあるな。
映画会社も売れなきゃ意味ないし。

どちらが先に1000万台普及させるのか?
今の材料だと、圧倒的にBD陣営の方が早そうだが。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:10:43 ID:QZ/8j6lV
>>455
HDDVDのコスト面での優位は無視か?
BD厨必死だな
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:11:52 ID:fCAKcX3w
>>457

ちゅうか、コストって売り上げとの比較で考えるべきじゃないの?
費用対効果が高ければ、
コストがかかってもそちらを選ぶだろう?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:13:52 ID:QZ/8j6lV
>>458
だからそれがヲタ的発想だっての
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:16:21 ID:fCAKcX3w
>>459

ヲタは、そんなこと考えないって。
自分だけ良ければって連中なんだからさ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:18:53 ID:K3235MTA
売れるハードでもソフトを出さないのはVHDのとき経験済みだろ。
わざわざ規格分裂を起こすわけがない。BDで明確にソフトを出すと明言しているとこがあるなら別だが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:21:31 ID:QZ/8j6lV
>>460
だから性能が高ければ値段が高くても買うってのがヲタ的発想だっての
映像機器の話な
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:22:32 ID:fCAKcX3w
>>462

いや、メディアやソフトの製造コストの話だろう?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:22:54 ID:RJGmD3wh
HD DVDの生産コストが、幾ら安くても
プレーヤーがなければ見られません。

映画会社の希望としては、HD DVDの方に普及して貰いたいんだろうけど
PCドライブ用途以外では、爆発的に普及する予感はしないな。

ぶっちゃけ、これ欲しいか? > HD DVD派
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041008/ceat10_15.jpg
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:23:07 ID:7iL1Zi/q
つか、どうせBDもDVD互換つくんだろうしDVDでいいやん
当分DVDとHD DVDの両方を生産するんだろうし
わざわざBD用に生産ライン増やさないわな
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:31:13 ID:QZ/8j6lV
>>463
ああ、生産者側の話ね
消費者はよほどの差がない限り安い方を買うことを選択する
生産者は消費者に売れるのを作ることを選択する
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:36:32 ID:2pT2Ef50
>>444
同意。
正直安くならないと興味がわかない。
まあ、HDDVDの普及が決まりかけといった状況でしょう。
しかしSONYは単に一事業部の不振では済まなくなるね。
会社本体が消える可能性が高くなった。

せっかく映画コンテンツを参加に収めて、
これからエレクトロニクス事業からコンテンツ事業と乗り換える最中で
鼻を鉄板入りエンジニアブーツで蹴られたくらいのダメージだな。

余談だけどワーナーは最初BD陣営に入る予定だったらしい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:38:07 ID:2fAVCA/U
PS3が発売されたあとの流れ予想

HDTVがあまり普及しておらず、
そもそもゲームなんざ子供用だから14吋モノラルでいいっすヨ、
という現状の日本の場合
結局安いDVDソフトのみが売れ続ける


海外(特に北米の場合)
PS3ってHALO3出ないんだろ?イラネ
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:46:16 ID:sRMvgQpH
ところでさ、
地上波アナログを本当にやめられるんだろうか?
ジジババは、次世代メディアどころかDVDもいやVHSすら不要なんだからさ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:48:46 ID:EXqUhVKN
HD-DVD出てもここ1年くらいでハイブリレコーダー買った
香具師がかたまりになってしまったので
次の買い換えの5年後くらいまで売れないよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:51:16 ID:sRMvgQpH
>>470

迫力のある3D技術が開発されない限り、
爆発的なヒットは期待できないだろうね。
「空飛ぶバイク?」って期待されていたのに、
ただの2輪スクーターだったセグウェイみたいなもんだ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:52:36 ID:Z6sDP3kO
>>469
地アナはごく当たり前のように止めるだろ。
アナアナch変更の時にも移行してない奴いたし。
放送画面に停波のかなり以前から案内を出していたが
それすら無視してるような奴ら。
散々案内して無視してる奴が悪いという扱いだな。
最悪クレーム入れてきた奴には店舗で不良在庫になってるような旧式チューナーをめぐんでやればいいだけのことだし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:55:13 ID:Z6sDP3kO
>>470
ハリウッドのアメ公は日本の家電市場なんか興味ない。
DVDもアメリカの方が先に普及したからな。
アメリカでのHDTVの普及具合などを考えれば先に出したもん勝ち。
黄猿は後から遅れてついてこい、ってなもんでしょ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:59:06 ID:sRMvgQpH
耐久性はどっちが高いの?
書き換え可能回数は?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:09:56 ID:NNW+TbEO
>>473
プレーヤー市場が立ち上がるのはアメリカが先、
レコーダー市場が立ち上がるのは日本が先だよね

まあROMについてはこれで雌雄決したと考えていいんだろうね
残る勝負はレコーダーだろうが、HDDVD-ROMの読み込みが
必須条件となったBDはますますコスト的に不利になったから
一歩後退というところか?

ガイシュツのように消費者のストリーム録画への需要がどれだけ
強いかが勝負の分け目なんだろうね
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:13:15 ID:LYgDrM7U
低容量じゃすぐに足かせになるだろうな
大した容量アップじゃないのに規格だけ新しくされてもかえって困る

この際だからBDもHDも両方放棄して協力して次の規格を作った方がいいんじゃねーの
DVD規格で数年我慢できるからさ
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:16:41 ID:iXpjPWfL
しょせんはROMでの勝負がHD DVDに有利になったにすぎない
録画はどうにでもなる
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:19:06 ID:7iL1Zi/q
録画はHDDで決まり!BDもHD DVDもいらね
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:25:19 ID:EXqUhVKN
最初に一般人が買わなくて
両方ともDCCやDATのように跡形もなく消えて
その後もっと小さなメディアが出てやっと
DVDから乗り換えということになるかもしれない
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:25:50 ID:HpI95PxR
HDDに録画してしまえば分割して保存なんて簡単だからなぁ・・・
ユーザーもVHS時代みたいに
「1本に入らなければ保存できない」
なんて妄想に縛られてないし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:27:19 ID:HpI95PxR
>>479
DCCとDATは世代が違うから比較しても無駄。
DCCはMDと同期。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:29:04 ID:+UDGwHt6
お取り込み中すみませんがHi8はどうなるのでしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:29:46 ID:NNW+TbEO
>>478
俺もマイクロHDがたとえば20Gで1万円を割ってくるようだと、着脱式のHDが
主流になる可能性が最も高いと思う

日立と東芝以外の日本メーカーにとっては最悪のシナリオなのだろうがね
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:33:26 ID:t39C7Stv
HDDに録画か・・・SDならともかく、HDだとコピワンがな
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:37:16 ID:ufn+QTjT
>>422
漱石は英世
それとも、どこかで漱石と一葉を変えてくれますか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:39:03 ID:gJqthfiQ
HD対応のテレビでDVD見るとSDテレビで見るのより画質が悪くなっている

なんか悲しい・・・・

487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:39:40 ID:EXqUhVKN
ネットの速度が上がって、
ソフトがストリーミング配信になってしまうと
ROMそのものが消滅してしまうかもしれない
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:39:51 ID:RJGmD3wh
>>475
>プレーヤー市場が立ち上がるのはアメリカが先、

これがPS3より先で、かつ大規模でなければ意味ないし。

エンコーダーが、これまでの延長じゃないので
安価で販売できるのかも疑問。

東芝の再生専用1号機は1000ドル前後を予定してるわけで。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:40:18 ID:t39C7Stv
>>486
ブラウン管ならだいじょぶじゃないの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:41:13 ID:i07r95fb
>>483
20Gで1万は高杉。
491486:04/11/30 22:43:26 ID:gJqthfiQ
>489
こだわったつもりのHDブラウン管なんです・・・・
液晶やプラズマじゃありません
もっとひどいでしょうから
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:44:05 ID:haqrhUlk
NECからPK-AX300HのHD-DVD版みたいな製品投入希望!!
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:44:07 ID:EXqUhVKN
>>491
クオリアか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:44:18 ID:i07r95fb
>>488
そもそもPS3が売れない可能性が高くなってきてるし。
日本のDVD市場のような特殊な例がまだ通じると考えてる方が変だ。
PS2のお蔭でDVDが普及した、なんて妄言を未だに吐いてるのはクタだけ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:44:40 ID:Tl/1MgpV
DVDの暗号?が破られたから早く移行したいんだろうけど、次世代機は破られない
という保障あるのか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:45:47 ID:EXqUhVKN
>>495
ないだろ
DVDも出た頃は・・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:46:23 ID:t39C7Stv
>>495
その問いに意味はあるのか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:49:11 ID:gxrUfxLA
「PS2のお蔭でDVDが普及した」ってよくいわれるけど
「DVDがあったからPS2が普及した」って面もあるのでは?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:50:34 ID:Tl/1MgpV
>>497
プロテクト破られたから次世代機に移行すればソフト会社は損害減らせるわけだが、
また破られたら意味ないどころかHD画質のコピー作られることになるだろ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:51:28 ID:RJGmD3wh
>>494
7000万台普及してるPS2との、互換があるだけでも
それなりに売れるでしょ。

逆にHD DVDプレーヤーが、急速に普及する理由聞きたいもんだ。
(それが例え500ドル以上でも)
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:53:07 ID:t39C7Stv
>>499
で、どうしろと?
SDにとどまるか?
プロテクト破られたDVDで?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:53:13 ID:EXqUhVKN
とりあえず、プロテクトは
支那人が意地でも破るだろ
こういうことだけは必死にやるからな
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:56:47 ID:eTU3Mk4E
破られた場合のことも考えられてるんでしょ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:57:30 ID:t39C7Stv
らしいね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:58:15 ID:gxrUfxLA
>>500
PS2のゲームをやる分には「7000万台も普及しているPS2」が
あるのならそれで十分では?

PS3を買わせるには
・PS3のゲームがしたい
・BD-ROMプレイヤーとして使用
・PS2が壊れたから
とかの場合でしょ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:00:31 ID:t39C7Stv
PS2が壊れたら、もう買わん。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:03:27 ID:y5rHJs1L
正直な所BDが負けると辛いね、、、
やっぱり東芝のHDDVDなんて嫌だなぁ、、、
有難味も満足感も無いしなぁ、、、
パイオニアのDV-S969AVi買った時は嬉しくてほほずりしたよ、、、
SONYのBDレコーダーでほほずりしたいよ、、、
東芝はSEDに力入れるべきだよな、、、
脳内でSED+BDになってたのに、、、
各社の良いとこ取りしたいのになぁ、、、
10年前にピ、ピ、ピッバックしまーす
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:03:50 ID:dSCmWY+B
日本でPS2が出た当時にはすでにDVDソフト市場があったんだよな。
そこへ(日本限定で)安価なプレーヤーとしてPS2が出た。
DVDプレーヤーが欲しかったが高くて手が出なかった層が
「DVDが見られてPSとPS2のソフトも遊べるし」
という心の言い訳をしてPS2を買っていった。

PS3はBDソフト市場の牽引役だからなぁ。
心の言い訳は弱い。
しかも小型PS2が出たからPS2が故障した場合の買い換えもそっちだ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:05:07 ID:G8bp6BHm
PSで勝てるんだったらMMCDで出せば良かったのにな
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:06:53 ID:QZ/8j6lV
>>507
SONYのBDレコーダーなら既に売ってるだろ
思う存分ほほずりしておくれ
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:07:38 ID:IE1AVF2Q
正直、君らBDで何がしたいの?
そんなにストリーム録画じゃないとダメなのか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:09:05 ID:EXqUhVKN
というか一般人はDVDで満足してしまうだろ
VHSの時と同じように(結局S-VHSより売れ続けたし)
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:10:46 ID:RJGmD3wh
>>505
つまり、互換性があるだけでは、100万台も売れないと?

もちろん、ゲームも出るだろうし(既に開発スタートしてるとこもある)
ブランドの安心感もあるしで、他にも購入要因はあるでしょうな。

>逆にHD DVDプレーヤーが、急速に普及する理由聞きたいもんだ。
>(それが例え500ドル以上でも)

PS3が全く売れない可能性を無理に主張するよりも
HD DVDプレーヤーが、急速に普及する根拠を出したほうが
建設的かと。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:11:40 ID:fht0nfnk
>>512
そうそれ
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:12:00 ID:NNW+TbEO
日本では圧倒的にPS2が優勢だが、プレイヤー市場においては
最も重要なアメリカではXBOXも互角だ。
MSも学習効果あるだろうし、少なくともアメリカではXBOX2が
優勢となる可能性が高い

PS3が決定打とは全くならんだろう
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:12:26 ID:t39C7Stv
>>512
むしろ配給側が・・・
レンタルとか、違法コピー対策で次世代に行かれたら・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:13:39 ID:PGmRUB0u
>>512
HDソフトと現行DVDソフトに価格差がつけられればそれでいい。
マニアは利幅の大きいHDソフトを買うし、
HDソフトに対する廉価版としてDVDソフトを大量に捌くことで
現行DVDのコピー問題に対する解決策に当てられる。
安けりゃコピーするだけ無駄だからな。
DVDレコ持ってりゃ解るだろ?
大作映画は録画するより買った方が得だってことくらい。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:14:58 ID:alc/ENHB
だからXBOX2がいつHD DVD積むといったの?
アメリカでもPS2の圧勝ですが?
http://www.nintendo-inside.jp/news/145/14566.html
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:15:08 ID:EXqUhVKN
>>516
プロテクトのこといっても
売れないディスクプレスしまくっても
しょうがないだろ
プロテクトかたいSACDプレーヤー
が安くなっても結局CDのままだし
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:16:07 ID:fht0nfnk
結局CDとSASDの関係になりそうな予感が
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:17:17 ID:PGmRUB0u
>>513
別にHD DVDが急速に普及する理由なんて考える必要もない。
そもそもPS3が急速に普及する理由すら考え付かないのだから、
BDがHD DVDにリードされているという認識が出てくるだけ。
HD DVDは失敗するかもしれないが、
BDが失敗する可能性はそれ以上というだけのこと。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:18:46 ID:t39C7Stv
ま、ガワはそのままで、中身だけ替えたいってのが本音だろーけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:21:21 ID:NNW+TbEO
>>518
それを圧勝というのかねキミは?
6月7月のハード販売台数を見てみなさい
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:22:05 ID:PGmRUB0u
>>518
市場の流れは変わってきているからなぁ。
HALO2が阿呆みたいに売れた状況を突き付けられて
それでもPS2が圧勝です、とは言い難い状況に陥っている。
日本とアメリカでは違うね、という現実を見せつけられた格好。
日本人がBDを押してもアメリカでHD DVDが普及するかもしれないという可能性は捨て難い。
しかもソフトはあっちが握っているのだから。
日本向けにBD/HD DVDの2台積み機でも出てきて、
結局映画はHD DVDで供給という線で終わるんだろ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:23:24 ID:IFtRS8Jj
DVDレコーダーのハードディスクが壊れれば買い換えるだろ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:23:37 ID:EXqUhVKN
BD=SACD
HD DVD=DVD AUDIO
という落ちになるような気がする
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:24:13 ID:92UCLaaT
>>515
ゲラゲラ
20倍以上累計販売台数違うのに
「互角」だって・・・
そんな計算だとPS3がXBOX2の十倍売れても
XBOXのが優勢になるね

ゲラゲラ
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:24:16 ID:RJGmD3wh
>>521
>別にHD DVDが急速に普及する理由なんて考える必要もない。
>そもそもPS3が急速に普及する理由すら考え付かないのだから、

結局、詭弁だけですか。
PS3が普及しないというのは、アナリストの発言でも何でもなく
あなたの思い込みだけじゃないの。

PS1が累計1億台、PS2が現時点で7000万台ときて
PS3は全く普及しないなんて予測が成り立つわけないでしょ。あほくさ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:25:34 ID:t39C7Stv
PS3が売れたらワーナーがBD出すのか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:25:36 ID:G8bp6BHm
問題はPS3が何時出るかだな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:25:36 ID:EN3rkqjh
>>523
ギャグか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:26:34 ID:EXqUhVKN
とりあえずPS3の初期販売価格はまた
39800円かな
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:27:13 ID:t39C7Stv
PS3が売れたらBDの勝ちなんてのが通用するなら、
現時点でハリウッドもBDについてると思うが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:28:42 ID:t39C7Stv
情勢としては、ディズニーはおろか、FOXですら危ういというのに、
PS3厨は妄想の世界に住んでるとしか思えん。
535名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/30 23:29:10 ID:XKHLna2t
>508
果たしてそのPS3も出せるのか?、というとこまで
来てると思うのだが。ソニー。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:31:57 ID:NNW+TbEO
>>527,531
マーケットは常に変動するのだよ
これだからPS2厨は

537名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:32:07 ID:7iL1Zi/q
>>526
DVD AUDIOは知らず知らずのうちに普及してきてるよ。ハードは。
HD DVDも知らず知らずのうちに普及するんでないかな?
DVDプレイヤー買ったつもりが、DVDAUDIOとHDがおまけで付いていたみたいな

と、パイオニアの安DVD使ってる俺は思ったり〜
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:32:36 ID:qB2KZqMO
>>527
それだけの差がありながらHALO2があれだけ売れたのか?
正直信じ難い。
やはりアメリカ人は日本人と違うな。

>>533
だってそうでも思わないとソニーの中の人が大変じゃん。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:33:32 ID:t39C7Stv
>>537
かなり先の話だな・・・すくなくともレーザーダイオードが安くならんと
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:34:16 ID:4UxIivYs
しかし、「ゲーム機」にすがらないと何も主張できないと言うのは悲しいな。
AV板で「ゲーム機」を根拠に普及する!と強弁するのは惨め。

何時まで経っても、「ソニーの 〜 が出るから普及する!」ばっかり。

ソニーの戦略がうまくいってないから、ハリウッドを口説き落とせなかったんだろ?
ソニー戦略がいつもうまくいってる訳じゃないから、
PSXは駄目だったし、PSPも危ないわけで、
ご自慢だった、ポータブルオーディオ分野でもAPPLEに惨敗してるのだ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:35:45 ID:4OEwMO1A
東芝が何か独自規格で勝ったことってあるの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:36:35 ID:4OEwMO1A
SPEとMGMはBDしか出ない
その他はBDでも出る可能性がある
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:36:36 ID:t39C7Stv
結局一人勝ちばっか狙ってるのが丸見えだからな>ソニー
MSもそれで嫌われるけど、支配力が違いすぎる・・・
インテルや、かつてのIBMのように力を失う日も来るのか・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:36:38 ID:JveDtHX6
で、HDDVDプレイヤーが普及する見込みは?
ちなみにPC市場の60%を握ってるHPとDELLはBDドライブ搭載ですよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:37:38 ID:PD75gdmE
どう考えてもブルーレイの方が容量があるし、カートリッジ入りだし、参入する企業が多いブルーレイに軍配があがるだろう。
HD−DVDはレーザーディスクに敗れた、VHDと同じ運命を辿りそう。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:38:28 ID:t39C7Stv
クマー(AA略
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:39:49 ID:4UxIivYs
つーか、ここ最近でソニーが主導権とれた分野なんてあるのか?
ソニーが戦略的に成功した物ってなにかあるのか? クオリアとかHiMDとか、ろくな物がないんだが。
つい最近はデジカメでも負けたし。

正直、「PS3が普及する!」とか言ってる場合じゃなくて、
「PS3を外したらソニーは倒産」な訳だが。

同じ隠し球でも、「王者が放つ最終兵器」と
「敗色濃厚な弱者が立てこもる最後の砦」は全くの別物だぞ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:41:23 ID:fht0nfnk
ipodにも負けた。というか戦う以前の問題だ
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:41:46 ID:t39C7Stv
スパイダーマンがなかったら、現時点でヤバイ
やばすぎるにもほどがある。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:41:55 ID:VhXh+FVs
ついこないだまでBD圧勝とか言われてたのにねぇ
わからんものよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:43:18 ID:RJGmD3wh
>>547
松下やシャープやパイオニアを忘れてるぞ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:44:11 ID:4OEwMO1A
東芝の半導体部門はついにソニーに買収されるらしいが
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:44:12 ID:kBHcwCAn
いなくなってしまった日本ビクターの事、ときどきでいいから思い出してください…。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:44:25 ID:EXqUhVKN
一般人は両方 (  ′∇ソ ヨーワカラン
状態だよ
一般人にアピールするなら
MDサイズとかにしなきゃダメだと思う
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:45:21 ID:EXqUhVKN
>>551
サムソンも
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:45:48 ID:z35R41oQ
>>545
典型的な時代を読めないヤツ。プレスだったらディスクより
何倍もカートリッジのコストがかかるだろうに。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:46:42 ID:lYhK/75S
ってかHDDVDもBDもDVDがある以上、売れるとは思えないんだが。
しかもHDDVDのハードって実質東芝だけでしょ。
メカに弱い東芝製品じゃなぁ。

今回の発表見てもハリウッドは日和見で、
現時点ではプレスコストの安いHDDVDを支持するけどBDでは出さないとは言ってないし、
BDが普及して安くなればBDでもソフトだすだろ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:48:34 ID:iXEOlFQl
どっちでも良いと思ってたけどやっぱ僕ブルーレイが好きだと気付いた
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:51:31 ID:/eGKsaOU
すみません。RD−X2、(東芝)なのですが、
DVD−RAMを再生しようとしたら、「再生出来ませんでした」という表示が出て
それで、調子が悪いのかと思い、DVDーRAMの取り出しボタンを押したら
何故か、アンローディングのマークが出たまま10分ほど、そのままで、
マークが出たまま止まらないし、カセット出ません。
停止したいけれど、恐くて電源を切っていいのかのか迷ってます。
どうか教えて下さい!(>_<)

560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:51:56 ID:YL1pXvJw
>>541
サザエさん
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:52:26 ID:JBemeZiJ
>>527
ごめん。
みんなスルーしてるみたいだからオレの見間違いかもしれないけど20倍ってホント?
http://www.nintendo-inside.jp/news/145/14566.html
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:52:53 ID:lYhK/75S
>>559
東芝製のドライブはクソだから、そういうのは結構あるよ。
諦めて電源切るしかない。
まぁ書き込みじゃなくて再生ならディスク問題ないよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:55:06 ID:4UxIivYs
>>551
松下もシャープもパイオニアも、逃げようと思えば何時でも逃げられる。
何故なら、この三者は「別にゲーム機なんて造ってないから」だ。
無論、今BDから脱退すれば、相当な損害は出るだろうが、会社が傾くほどのことじゃない。

ただ「ソニーだけ」が、社運をかけたPS3プロジェクトの一環としてBDを組み込んじゃってる訳で、
要するに、BDの運命が社の運命と直結してるのはソニーだけなのだ。

ソニーだけはBDから逃れられない運命にある。
後の会社は臨機応変に対応できるのさ。別に「BDが社命をかけたプロジェクト」じゃないからね。
パイオニアはBDやHD DVDを超える新型メディアの開発もやっているし。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:55:31 ID:XvIgSYDF
X2は松ドライブだが

たんなる故障
565559:04/11/30 23:56:14 ID:/eGKsaOU
562さん どうもありがとうございます。(>_<) 今思い切って電源切りました。
こんな事初めてだったので、パニックでした。本当に本当にありがとうございます!
566559:04/11/30 23:57:47 ID:/eGKsaOU
564さんもありがとうございます。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:57:48 ID:4K5L89FA

ニューライン:ロードオブザリングのSEEハイビジョンDVDが出れば、
かつてのFF7並みのキラーコンテンツになる予感。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:59:45 ID:YL1pXvJw
FF7はファイナルファンタジー7のことか?
世界中でそんなに人気があったのか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:00:12 ID:TX+qW4T+
>>563
>松下もシャープもパイオニアも、逃げようと思えば何時でも逃げられる。

根拠が妄想じゃ意味ない。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:02:50 ID:hqbdEpRj
何千億も投資してる松やシャープが裏切るわけねーだろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:06:11 ID:p5EfzB2p
>>544
正直HPはBDどころの騒ぎではないぞよ

PC大手3社が「3年以内に消える」――Gartner予測
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/30/news019.html

>「HPとIBMは、損益面で足を引っ張り過ぎると感じた場合、
>PC部門を切り離す可能性が高い」と見ている。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:08:22 ID:vogYK+a6
>>569-570
アホですか? 敗色濃厚になったら誰でも逃げるよ。

旗 色 す ら 分 か ら な い ソ ニ ー と 言 う ア ホ 企 業 以 外 な ら な !

現時点で、BDから絶対に逃げない(逃げられない)と断言できるのはソニーのみ。
後は、状況次第で逃げるさ。
コンコルド錯誤を理解している賢い奴らなら、
初期投資額より大きな損失が出ると分かったら逃げる。
松下にしたところで、多層化技術はHD DVDでも無駄にならないし。

ただ、ソニーだけは損失を無視してでもBDに賭けねばならない。
……それ以外に道がないから。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:08:42 ID:GAuYjSSv
>>571

根拠が妄想じゃ意味ない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:09:28 ID:naWCLNb8
hpの安売りはどう考えてもオカシイもんな。
儲け度外視でシェア確保しか考えてないのは一目瞭然。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:10:12 ID:wbFp3+Aw
>>570
商売にならないと思えば両社とも結構ドライだよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:10:20 ID:Mt9UsoSE
しかし、共倒れするかもしれんものに勝ったとか負けたとか ┐(´д`)┌
ところでDVD AUDIOとSACDはドッチが勝ったの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:14:58 ID:GAuYjSSv
プレーヤーはDVD-AUDIOのが多いけど
タイトルはSACDのが多いと思います。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:17:28 ID:wbFp3+Aw
そりゃSACDはハイブリッドが多いし。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:18:31 ID:GAuYjSSv
>>578
だったら何?
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:21:20 ID:KmMN9kc9
DVDもハイブリッドで?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:22:44 ID:hYGVFqZU
>>550
>ついこないだまでBD圧勝とか言われてたのにねぇ

そんなこと言ってたのは、この板のBD支持者だけでしょ。
ここのHD DVD派はもちろん、ほかの板も全然そんな感じじゃなかったよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:24:42 ID:KmMN9kc9
>>581
焼き板とかも冷静だったな。
つーか、冷めてるっていうか。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:25:17 ID:EDbJfrmn
スペック的にはBDの勝利だろうが冷静に考えて

ハード屋が作ったMOなりPDの容量が50Gだったとしてもハリウッドが素直に映像メディア提供してくれるわけないだろ。

ハリウッドのメーカーがかかわらない規格はROMは元からあきらめろよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:25:55 ID:4B83pYkj
心配しなくても仲良くコケるか
両対応ドライブが出るよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:29:54 ID:yLs0O2jn
まあ欲しくなくてもPS3が出ればBDプレーヤーはそこそこ普及するだろう
そもそもPS2が出るまではDVDだって結構寒かったし
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:31:17 ID:j/0FyPbj
1つのドライブで済まさずに2つ載せればいいんでないの?
なんで”どちらか”にこだわるのかな
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:32:53 ID:Mt9UsoSE
PS3→BD普及というのも当てにならん気がする
PS3をSD4:3テレビでゲームする香具師が大多数かもしれんし
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:34:46 ID:KmMN9kc9
松下とかシャープもPS3頼みなのか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:36:32 ID:hqbdEpRj
PS3は少なく見積もっても最終的に何千万台単位で売れるでしょ。
これはハリウッドも無視できないね。
だからどうやってHDDVDのプレイヤーを広めるのかって話なんだよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:39:38 ID:4B83pYkj
捕らぬ狸の皮算用
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:39:44 ID:KmMN9kc9
三洋あたりが得意のOEMで頑張ると。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:42:59 ID:hqbdEpRj
DVD3枚分ぽっちの容量でよく出す気になったよなHDDVD.
あんなもん新しくドライブ導入してまで買うやついないだろ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:43:33 ID:yLs0O2jn
まあPS3が何台売れようが
家電では全く追いつけないのは確実
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:43:59 ID:KmMN9kc9
そりゃBD厨は買わんだろ
つーか買うな
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:45:37 ID:hqbdEpRj
東芝とNECで数千万台売れる家電なんてあるのか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:46:26 ID:grFD6H2C
どっちもイラネ
相当安くならないかぎり、DVDで十分だよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:48:49 ID:KmMN9kc9
>>595
シャープの液晶前と後みたいな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:50:32 ID:lkR+eN0L
>>589
PS3をプレイヤーに使うような人がBDの映画ソフト買いますかね?
前提としてハイビジョンテレビを持っている必要もあります。
>587にあるようにPS3+4:3テレビでは問題外ですし。

個人的にはHDやBDの映画ソフトを買うような人は再生機の値段
が高くても買うのではないかと。

ま、よーするにどっちもそれほど普及しないかと。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:50:49 ID:W/ICkZIt
PS3にBDが載るのは決定事項だからね。
ハリウッドが無視しようがBDがこけようが、
ゲーム用メディアとして使われるわけだし。
PS3が普及台数伸ばすを横目に、ハリウッドの
連中はHDDVDオンリーで我慢できるかどうか
だろ
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:52:07 ID:KmMN9kc9
>>599
それ以前に、ソニー以外のメーカーがどうかだな。
いつまで東芝・NEC・三洋なのか
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:53:17 ID:KmMN9kc9
PS3に頼る以上は、ソニー以外のメーカーにメリットは皆無
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:53:56 ID:hqbdEpRj
>>598
買う、ってか今でもPS2でDVD見てるやつは腐るほどいるだろ。
PS3が普及したらBDの映画も当然普及する。

>>599
俺ならそんな美味しい市場は見逃さないね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:57:17 ID:EDbJfrmn
>>599
ハードにBDが使われるのはいいが、BDメディアオンリー要するにPS3だけでしか遊べないソフトは
FF、DQ、グランツーぐらいか?その3っつをコストが高いBDメディアだけで出してくれと説得せなPS3売れんだろ。
スクエニはどうにかなっかもしれんが、PS3専用のソフトでだけしっかりだしてくれんのか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:58:08 ID:W/ICkZIt
まあ、HDDVDだろうがBDだろうが、
再生機1000ドル以内とか行ってる時点で
普及するのは相当先だろ。
一番手っ取り早く普及させる手段がPS3
だったのに、ハリウッドがこうなった以上、
普及自体はそうとう遅れるだろうね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:59:51 ID:W/ICkZIt
>>603
いや、PS3は互換性確保のためCD/DVD/BDの3メディア対応
みたいだから。
当分はDVDで出すメーカーがほとんどじゃね?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:02:36 ID:EDbJfrmn
>>605
だからPS2ででも遊べるソフトばっかりならPS3をわざわざ買う一般層はいないでしょって話よ。
CD→DVD、PS1→PS2の時のようにすんなり移行できるかも怪しい。
最低限FFとDQはPS3オンリーゲーにでもしない限りはひっぱれないだろ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:02:37 ID:gpsHMsLV
HDって名前を変えて欲しいな。
HDDと間違えてしまう人も多いだろうし、HDD & HD DVDハイブリレコーダーとか
ややこしい。
HD DVDレコーダーと聞いてハイブリレコだと思って買ってしまう人もいるかも
しれない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:05:03 ID:W/ICkZIt
>>606
いや、だからPS3用DVDゲームもあるってことだよ。
PS2のときも当初のPS2用ゲームはCDメディアが
ほとんどだったよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:06:21 ID:wbFp3+Aw
つーかBD厨はゲーム市場の冷え込みを知らんのか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:07:05 ID:MwD9NPxg
うーむ、ゲームは詳しくないが、CDやDVDもあるのなら
PS3とはいえ専用ゲームソフトを必ずしもBDメディアで出す必要はないな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:07:10 ID:uKJxLi33
で、PS3は何時出るの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:08:09 ID:yLs0O2jn
どうせ支持するとか曖昧なこと言っといて
両方で出したり売れそうなほうだけ出したりするんだろうよ
613名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/01 01:08:37 ID:CCetcvv7
オレは意外とPC用ドライブが効くと思うがな。
πのBD3万ドライブなんかすぐにも欲しい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:10:09 ID:EDbJfrmn
>>608
だから何度も言ってやるよ。容量も転送速度も問題ない現状で、PS3専用ゲームを最初からどこが出してくれるんだよと。
スペックに何も問題なく土台があるPS2をけってまでPS3オンリーゲーを出してくれる会社が身内のスクエニ以外でどこにあんの?

スペック的に限界だったPS1→PS2とはまた現状が違うのよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:10:21 ID:naWCLNb8
しかしHD DVDプレイヤーが1000ドルって言ってるのに、PS3は
cellも積んだ上でBDまで載せて、いくらで出すつもりかね?

量産効果うんぬんは売れてこその話だし、近年ゲーム機は商機に
値下げするのが通例と化しているから、PSPの時の説明にあった、
「製品サイクルを考慮に入れた価格設定」ってのがうまく機能する
のか、かなり疑問なんだが。

それでもそれなりにインパクトのある値付けをしてくるんだろうな。
売れても赤字とは言え、売れずに脂肪よりはよっぽどマシだし。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:10:32 ID:yLs0O2jn
>611
来年末発売らしい
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:12:24 ID:lkR+eN0L
>>602
そりゃVHS->DVDの場合はPS2だけ買えばDVD見れて、DVDはVHSに比べて
メリットが多数ありました、DVD->BDの場合はハイビジョンテレビが必須で
さらにメリットなんて綺麗になるだけでおそらくソフトの価格はDVDよりBDが高い。

PS2でDVDを見ている人って画質とかにあまりこだわりがないというイメージが
あるのですが違うのかな?

PS3を持っていても値段の差でBDではなくDVDを買うのではないかと思いました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:14:25 ID:MwD9NPxg
>>613
PC用ドライブって現状何に使うの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:17:58 ID:naWCLNb8
>>617
>>602以外は>>598で君が書いたことは分かったと思うよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:20:03 ID:gpsHMsLV
ちょっと物足りない容量と画質のほうが、次次世代機でまたソフトが売れる。
俺はVHS、DVDと買い換えてるソフトがあって、HD DVDかBDで出たらまた
買い換えると思う。
次次世代機が出たら更にまた買い換えると思う。
621名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/01 01:21:34 ID:tjl7tHAJ
>>618
山のように貯まる録画ファイル。DVDじゃ分割だの何だの足りなさすぎ
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:33:14 ID:Ma6u6jx4
ファミ通の832号の付録DVDで、PS3の話題でブルーレイの話とか
ちょこっと出てたんだけど、その時に気になる発言があったのですが、
「■陣営も■を発表しますので、それに対する牽制もありますよね。」
話の流れからして「HD DVD陣営もハードを発表しますので〜」だと思ったのですが、
もしかしてXboxにHD DVDが搭載というのは本当なのでは?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:47:18 ID:ssU8GtdW
俺はゲハ板住民だがここの連中の次世代XBOXに対する知識が皆無なので、
いちお言っておくが、

次世代XBOXは究極のコスト削減マシーンだぞ。
XBOX1でのHDD搭載。それゆえに高コストな中での価格競争。
これに反省して、次世代機はHDDもなし、演算チップの1チップ化等コストを考慮して作られてる。
そんな中でまだ量産技術も確立してないような青紫色半導体レーザーを使うようなことはまずない。

ちなみに関係者の間ではXBOX2は最初から$199でPS3をぶっ放す作戦取るとのこと。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:48:17 ID:MwD9NPxg
>>621
そういう御仁はHDD主体でNAS環境へいく(いった)と思う。

何れにしろRDの普及に大した影響はないでしょ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:51:36 ID:MwD9NPxg
あ、すまん。BDね。Blu-Ray
RDじゃ東芝だ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 02:23:40 ID:FXjhTfla
BDもHDも結局はS-VHS的な位置づけにとどまる
ってのが前提なら、マニアしか買わない上位規格は
マニア受けするハイスペック規格の方が面白いんだけどなあ…
627名無しさん:04/12/01 02:29:08 ID:JsVgYf9i
現行デジタル放送で使われているMpeg2-TSまんま収録ってことだと
HD DVDじゃ一時間半も取れない。BDでも二時間ちょい。
普通に考えればMpeg2-TSまんま収録ってことはないと分かる。
やはりWMV9かH.264エンコードってことになる。
これなら1080iどころか1080pすらも二時間超で十分15GBに収まる。
その分デコードに高価な専用パーツが必要になるからハードは高止まり。

デジタルチューナーが未だに高止まりしてるのも、同じ理由だな。
Mpeg2-TSデコードパーツが高コストだから。量産効果が出るほど売れてないし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 02:33:27 ID:cjAFDHrY
HDDVDで決まるんならわざわざデジタル放送止めようぜ。
やるんだったらBDで画質にこだわろうぜ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 02:51:08 ID:GcJjgsRK
HDDVDの一連の報道は東芝の大見得でしょ、
今のままだと出走しないうちにリタイアだったから
なんとか出馬までこぎつけそうだし

映画会社も積極的に支持はしなくて、数多く出荷した陣営を見極めてから
上手く勝ち馬に乘るんじゃないの、
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 02:53:37 ID:2eHqh74f
>>627
なんだよ、HD-DVDもBDもD-VHSにかなわねぇじゃんかよ。。。
止めだ止めだ!

631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 02:54:53 ID:syy5lZxx
現行のDVDソフトの行方は?????
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 03:21:49 ID:3Qh4eQKq
>>627
50GBは無視か?
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 04:21:16 ID:rCCSDbXB
BDもHDもどっちもいらん。
VHS→DVDの時は「見たい場所をすぐ見れる」「コンパクト」「劣化しない」
等の解り易いメリットがあったけど、次世代って「画質」だけでしょ。
1〜2Mbpsで録画して「長時間撮れる」と喜んでいる一般人には意味なし。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 04:57:59 ID:VJvP3Ypc
>1〜2Mbpsで録画して「長時間撮れる」と喜んでいる一般人
そんなやつは居ない
4系じゃあるまいし
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 05:01:00 ID:rCCSDbXB
居るよ。君の半径10mにいないだけだろう。
4系って何?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 05:34:30 ID:ePg1y+SN
HDDVDはMPEG-TSそのまま録画じゃなくてWMVなんかに再エンコ録画を想定している。
それで最長録画時間は十分確保しているんだ。
BDだって何層まで実用化できるのか知らないが現状ではTS録画をするにはまだ容量不足。
こっちも圧縮規格を載せてくるだろう。

実はBDがHDDVDより大容量ってのは大したアドバンテージじゃないんだ。ヲタ以外にはね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 06:07:21 ID:R8Y2vArJ
そこでアイオメガREVですよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 06:45:53 ID:KmMN9kc9
そうまでしてPS3にすがりつくか?
で、シャープやらパイオニアはBDで食えるんか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 06:51:57 ID:YT9oa4Fo
結局DVDレコーダーって、HDDレコーダーだって一般大衆が気がついちゃったからね。
一般人はHDになっても、録画はHDD、映画はレンタルのHD-DVD ROM。
録画ディスクを使うのは、オタのみ。そこにBD商売は無いでしょ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:06:23 ID:K7AwlI/M
そういえばDVD+R陣営のリコーはDVDから撤退しちゃったんだよなー
別に深い意味はないけどねー
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:15:06 ID:6W4F5ik8
>>640
あれは信頼してたパートナーのソニーに裏切られたから
リコーは売れせんのCD-R/DVDコンボ捨てて、DVD+RW一筋に賭けたのに・・・合掌
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:32:19 ID:t/TU/e5g
高圧縮のHD-DVDによるROM、デジタル放送をストリーム記録できるBDという風に
完全に分かれるんじゃないかな。
これは、すでにDBレコーダを購入したか間近に購入予定のものにとっては
むしろ朗報と言える。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:41:04 ID:Xi/5/4oL
ν速からきますた。
ここではPS3厨が必死なんだってね(・∀・)
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:57:36 ID:ePg1y+SN
BDでもハイビジョン映画のストリーム録画はキツイ。ぎりぎり。
ランニングコストもハイビジョン映像とは言え、エアチェックしたものが市販DVDのパッケー
ジソフト並になるのも受け入れがたいよね一般人には。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 08:04:55 ID:HdcPYIio
この期におよんで、どっちも普及しないとか不要とか一見まともな
こと言ってるのは、間違いなくBD派だった奴だな。

646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 08:22:20 ID:JaUlU7zF
>>622
XBOX2には普通のDVDしか載りません。これはもう決定事項です。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 08:54:56 ID:AzGfNoQm
>>644
松下の2層レコーダー買えば?
50GBだから余裕だと思うぞ

というか、1層でもギリギリで間に合ってる罠
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:18:53 ID:re0C3voC
PS3っていくらぐらいで販売できる予想なの?
ゲーム機としては最低5万以下じゃないと普及しないと思うんだが、ここ見てるともっと高そうだよね。
>>623見るとあんまりPS3をあてには出来なさそう・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:42:32 ID:r33y/JZI
つーかHD DVDの容量のことはVC-9のサンプル映像みたら消えうせると思うけどな。
俺が見たのはD4、5Mbpsのサンプルだったが、余裕で今のBSD,地デジよりきれい。
DVD並みのビットレートでHDが保存できるんだから、単純計算でも

15GB[HD DVD一層] ÷ ( 5[Mbps] ÷ 8[bit/bite] )=24000 [秒]≒6.6[時間]
も撮れる。

2層ディスクなら13時間も撮れんだからちょうどドラマが1クール分ぴったり収まる。

一般人はHD DVDで十分。
BDだの何の叫んでるのはヲタだけ。

問題はHDのVC-9リアルタイムエンコーダチップがいくらになるかだけだな。
たぶん日本TIが$200ぐらいで出してくると信じてるが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:54:10 ID:3r2b2kQv
>>623
間違いですよ。
最初から低コストのマシーンを目指してるのではなく、
Xbox1がCPが悪くてコストダウンが難しいんで、
2はCPが良く、将来的に低コスト化が容易なマシーンを目指して開発中なわけです。

ようするに最初は高コストで赤字でもいいってことで(MSは2007年以降に黒字化と言ってる)、
HDDVDが載る可能性はゼロではないってことです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:09:00 ID:GzymPTkX
おそらく、東芝とPS3買うから無問題。
652アニヲタ:04/12/01 11:09:13 ID:R9nf8Cuu
>>649
アニメならちょうど全26話入るな
アニヲタの支持得られそうだな、俺なら1枚のディスクに2,3つのアニメ一緒に入れたくないし
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:47:25 ID:403rLgMv
>>649

5年後も、同じ事が言えるかな?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:04:53 ID:2M6Ly1CM
>>639
( ´,_ゝ`)プッ
AVオンチのうちのオヤジですら真剣にD-VHS or 増設HDDの検討してるぞ。
CPRMのウザさに気づいてない貧乏人は痛いねww
HDだろうがBDだろうが安い方買うだろうな、一般人は。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:21:09 ID:4r+aJAOX
X-BOXのほうがゲーム機としては現実的、現X-BOX以上のスペックにしても見分けなどつかない。PCでいうベンチオタが喜ぶだけ。
HD DVDドライブ積むかどうかはNECがDVDドライブ並みの価格にすれば載せるだろ。

いまいちPS3の住むゾーンがわかんね。
PSPの理想系のほうがまだわかる、中途半端仕様になったからゴミだが
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:45:14 ID:U7d/81WJ
MS次期OSでHDDVDが正式サポートされる可能性ってどうよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:54:24 ID:0rSbkLS5
>>656
もうHD DVDサポートは決定事項。
VC-9乗っけた見返りだ。

PC → HD DVD(世界中でノートPCのシェアが過半数、BDは殻の関係でノートPC搭載がむずかしいという理由から)
セルソフト → HD DVD
黒物家電 → HD DVD or BD

もうBDの行き場所なくなっちゃったね。
こんだけ企業集まって何やってんだか・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 13:00:32 ID:FUfjh1Iw
>>655
SDTVなら違いがわからんだろうね
PS3にしてもXBOX2にしてもHDで繋ぐ事で語らないとね
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 13:08:09 ID:4r+aJAOX
>>658
そゆこと、PS3は次期間違い、PS4ぐらいでDVDの限界、ハイビジョンTVの本格的普及にメドが立つだろうから。
現在では無意味、X-BOXの5.1chソフトばっかりなのと同じぐらい意味がない。PS系はオタムケの商売でもないし。
ゲーム機としてBD積んだのは失敗以外のなんでもないでしょ。ハリウッド獲得できなければ2重の苦痛。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 13:09:31 ID:634S0joB
パソコンは微妙だね。
案外バランスをとる意味でBDが採用されるかも。
日本の企業同士を天秤に掛けながら、利益はみんなアメリカがもってっちゃう。
東芝は哀れだよ、DVDにしろノートパソコンにしろ赤字らしいからな。
そうでない企業がソニーだけど、だから嫌われたのかも名。
PS3、Xbox 2、GameCube 2といった次世代ゲーム機が登場するまで、ゲーム機の減少傾向は続くと調査会社In-Stat/MDRは報告している。
ハイテク市場調査会社In-Stat/MDRは11月30日発表した報告書で、テレビゲーム機市場は出荷減少が続いており、2006年に次世代ゲーム機が出そろうまで、落ち込みに歯止めはかからないだろうと指摘した。
次世代ゲーム機は、Microsoftの「Xbox 2」が来年10〜12月期に登場、ソニーも2006年半ばまでには投入してくるだろうとIn-Stat/MDRは予想。
任天堂もソニーと前後してGameCube 2の発売を目指すと見ている。
ゲーム機市場は以前としてPlayStation 2の独占状態が続いているが、任天堂のGameCubeは昨年10〜12月期の値下げが奏功して販売が増大。
GameCubeと2位の座を争っているXboxは北米では好調に推移、欧州でも上向いているという。

PS3はBD拡大の牽引役になることが出来るのだろうか、、、、
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 14:24:59 ID:eHIPuPPu
>>660
東芝のPC部門は好調。
バランスをとるからBD採用とか、
黒字だから嫌われるとか意味不明。
663ちなみに:04/12/01 14:30:06 ID:EtLT16fE
新型PS2、欧米で深刻な品不足に--一部で価格の高騰も
ホリデーシーズンの買い物客やeBay利用者の多くが既に実感していることだが、多くの小売店がPlayStation 2の品不足に陥っている。同社は米国時間11月30日、このことを正式に認めた。
同社は現在、少しでも多くのコンソールを店舗に出荷できるよう増産に取り組むなど、できる限りの対応をしているという。
Sony Computer Entertainment Americaの関係者は、「需要が予想を上回った。クリスマスプレゼントに新型PlayStation 2が欲しいと願っている多くの人々の期待に応えられるよう、全力で対応している」と述べた。
この品不足の原因は、ソニーが今年に入って発表した新しい薄型のPS2にある。同社は新型の発売に向け、数カ月前から旧型PS2の在庫一掃を進めてきている。
同時に、新型PS2については、ホリデーシーズンの需要に対応できるだけの数を市場に送り出すことができずにいる。
ソニーの製品補充が遅れれば、ライバルのMicrosoftはその恩恵にあずかることができると述べる。
同氏は30日に発表したレポートのなかで、「ソニー商品が供給不足に陥っているおかげで、Microsoftは引き続きXboxの売上を伸ばすことができるだろう」と述べている。

PS2は売れているが逆にこの大きなシェアが次期PS3の新規購買を抑制する可能性もある
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 14:56:48 ID:oEYjhQ3D
>>657
ノートPCに、殻なしブルーレイ規格が出るんじゃないか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 14:57:38 ID:oEYjhQ3D
さらに言うと、PS3も殻なしブルーレイになるんじゃないか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:10:22 ID:4r+aJAOX
PS3は殻なし決定、だけどPC市場は家電市場以上にHD DVDにしろBDにしろ必要ないから数は出ても普及したとはいえないんじゃない?
ROMがでなけりゃただの記録媒体として終わりだろうし
強制的にソフトをHD DVDなりBDでだしゃいいけど、DVDで十分だろうし。大容量の記録媒体としてどこが使うんだ?
23-50Gは中途半端だぞ。HDDミラーリングには足りないし、信頼性もRAM、MO並みになってもRAM、MO→次世代メディアに移行する価値もないとこ
ばっかでしょ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:27:36 ID:NYxOMaAA
PCで動画扱う奴なら欲しいと思うけど、需要は少ないだろうな
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:28:16 ID:oEYjhQ3D
今、レンタルDVDをPCでリッピングしてる人が、次世代メディアでも(tbs
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:29:44 ID:AYiHstW4
ワーナーにしてもBDは出さないなんて一言も言ってないのにな〜
29日の発表にしてもワーナー側は同席を断ったし。
結局ハードが売れたほうが勝つ。
HD DVD はBDよりピックが高価なのがかなりキツイ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:31:59 ID:JaUlU7zF
>>669
FOXなんかBDでソフト出すとも言ってないようだけど?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:36:27 ID:i5rLAfHp

どうせHD DVDが再生できる殻なしBDレコーダーが出るよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:39:35 ID:4r+aJAOX
>>669
VHD
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:40:01 ID:xi4MWZQR
HD DVDなんて現行DVDの上位規格と見れば良いだけでしょ
ディスク構造も同じならピックアップも共通化出来る
既存の製造ラインを流用でき、メディアの製造コストも現行DVDと殆ど変わらない
ROMも製造しやすいし、PCドライブはHD DVDで決まりっぽ
これまでDVDはRWとRAMに分裂していたけど、上位規格のHD DVDに統一されれば使いやすいしな

一方のBlu-rayは現行DVDとは全く別な規格
ハイビジョン用に特化してでもいれば悪くないと思えるが、現状ではなんか中途半端
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:43:28 ID:cCYzd3Yv
こういうのはどうだ?

次世代DVD→HD DVD
次世代HD DVD→BDの規格を上限まで進化させてから採用(何層まで対応機器とか考えなくて良い。HD DVDも同時対応)
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:43:53 ID:403rLgMv
>>673
>HD DVDなんて現行DVDの上位規格と見れば良いだけでしょ

S−VHSみたいなもんで、
一般人には受け入れられないかもね。
むしろ、別規格にした方が売れるかもしれん。
もちろん、“旧”規格DVDとの複合機も売り出してね。
過去から学べば、そういうことになる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:44:53 ID:F6kquteT
>>669
ちゃんとプレスリリースしているが?

>また、Waner Bros.の新ビジネス戦略開発担当副社長のKevin Tsujihara氏は
>「HD DVD規格を物理規格やROM、RWのアプリケーション規格まで約3年精査し、
>技術的やビジネス的な検討を進めてきた。その結果、提案されていたプラットフォームの中で、
>HD DVDが最も高い性能を持ち、耐久性や信頼性の面で優れていると判断した」と説明している。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041129/hddvd2.htm
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:48:13 ID:4r+aJAOX
>>674
っていうか、次次世代にはBDの容量じゃ微妙、それならパイオニアなりホロなりにいったほうが良くないか?
無理して使う必要はない、HD DVDが勝てばBDはひっそり、BDが勝てばHD DVDがひっそり消えたほうが良い。

>>673の言うとおり、初期BDなら俺もよかったのに
678675:04/12/01 15:52:19 ID:403rLgMv
つまりだ、地上波アナログ放送が終わるまでは、
「DVDの良くなったやつ?まだ要らないや」で済むのでは?ってこと。
これが、新規格だったら、「そろそろ買い換えるか?」の可能性がある。
VHS→SVHSが一般人には不要だったのに似て、
DVD→HDDVDもそれほど購買意欲をそそらないと思う。
まあ、その理屈で言えば
BDも同じなんだけどね。
だけど、「旧規格の上位規格」より「新規格」の方が消費者には魅力的に写るだろう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:58:42 ID:cCYzd3Yv
だから、ゆくゆくはHD DVDに対応したDVDプレーヤー(レコーダー)
として売られるようになるのではないかな。
HD DVDを前面に押し出すのではなく。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:01:59 ID:403rLgMv
>>679

売れるかどうかは、価格設定次第だね。
今のマルチドライブ方式機くらいの値段設定ならともかく、
倍以上の価格だと難しいだろう。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:08:05 ID:F6kquteT
ロードマップを見るとオリンピックのある2008年から本格的な移行を想定してるし
その頃には普及期クラスのDVDプレイヤーにHD対応がつくんだろ?

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/11/30/006fl.jpg
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:08:42 ID:cQ1PfTPt
>>678
狭い価値判断だとそうなるかもな
現状ではどちらの規格も画質は差が無く録画時間に差が出る位
「ハイビジョン用に特化」などとしゃあしゃあと書いてしまったが、ハイビジョンなんて所詮日本限定規格
世界的に見ればPC用ドライブから普及が始まるだろうし
β対VHSやVHD対LDの時のように、ソフトの有無が最終的に優劣を決める事になりそう
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:12:31 ID:403rLgMv
>>682

けど、LDはそれほど普及しなかったような・・
今回も、一般人はDVD画質で満足してしまうかもしれん。
レンタルビデオ(DVD)が勝負の分かれ目かと思ったけど、
スカパーやらでそれほどでもなさそうだしな・・
過去から推測するのも、限界があるんだよな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:14:27 ID:5xNV/ZOd
>>678
> だけど、「旧規格の上位規格」より「新規格」の方が消費者には魅力的に写るだろう。

ちょっとの性能差の為に、βD生産設備を立ち上げ。
せっかく、DVDメディア下がってきたのに、またリセットか。
こんなの企業エゴだ。
おれは、HDDVDでいいよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:22:19 ID:iioaiSL1
LDは個人用では微妙だが、カラオケは多そうだ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:33:04 ID:SBXYARUm
VHSレベルで結構なんですが、
レンタルDVDをダビングする方法ないですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:40:36 ID:403rLgMv
>>686

買いなさい。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:43:08 ID:SBXYARUm
何を?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:44:13 ID:403rLgMv
>>688

DVDソフトをだよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:46:04 ID:SBXYARUm
なんだ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:12:45 ID:LE/xKRK2
パイオニアがジェネオンだからヲタはBD支持してんの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:18:47 ID:r33y/JZI
>>682
アメリカでもHDTVの録画需要はあります。
HDは日本だけじゃありません。
もう中国でもやってます。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:44:29 ID:Owhq8Vat
向こうはhddで録画で十分でしょうな
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 17:49:15 ID:RPBwt6kc
>>693

狩猟民族は、
その場しのぎで凌ごうとするので何も溜め込まない。
しかし、農耕民族である日本人は、
将来に備えて溜め込む(貯め込む)性癖がある。

695694:04/12/01 18:08:52 ID:RPBwt6kc
頭痛が痛いを使ってしまった・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:18:26 ID:cCYzd3Yv
iVDRの大容量化・低価格化が早ければ、HDD+DVD(2層)+iVDRで良いって感じなんだけどな
(HDDをメインで、保存はiVDR、互換性の為にDVD)
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:35:36 ID:wbFp3+Aw
やっぱiVDRになると思うよ〜。
光ディスクは時代の遺物。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:48:13 ID:Ip08vfJ+
問題はなかなかiVDRが製品化しないということだ
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:01:09 ID:+vOrQaX/
録画用途だけで考えればiVDRは悪くないのだが、
HDDより容量単価が下がらないのがな・・・

あと信頼性を高めたところでHDDである以上、故障の問題がなくなるわけじゃない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:09:30 ID:DcdxUo6f
カットされたハリウッドの「著作権法ウィッシュリスト」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/01/news025.html

米国の著作権・知的財産法を書き換えるというハリウッド映画会社の目的は、
P2Pネットワークを停止させるというかつての野心的な目標とはほど遠く、
著作権侵害の法的基準を低くし、CMスキップ技術を禁止する程度にとどまるようだ

この法案は現在、主に映画館でビデオカメラを使って映画を録画する行為と、
DVDやビデオのCM早送りに焦点を当てている。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:25:39 ID:RPBwt6kc
例えばさ、本編以外に別視点で撮った映像を同時放映できるのってどうよ?
出力1が本編で、出力2を別視点にするとかさ。
まずは、公開された作品を見る。
次に、別視点で撮った作品を見る。
そして、最後にTV2台を並べて同時に見る。
サスペンス映画の場合など、
本編以外に犯人が行動している視点とかさ。
けっこう、ドキドキするようなことができると思うんだよな。
単に優れた映像だけでなく、
販売ソフトでしかできないことを試して欲しい。
そうなれば、作り手も買い手も満足できるような世界が来るんじゃないの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:33:07 ID:BvTjGDYe
磁気ディスクの大容量化は明らかに限界でしょ。
早晩容量の問題で廃れるのは目に見えてる。
読み書き用のハードをメディア自体に搭載しなきゃならない時点で、
低コスト化にも限界有り。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:34:04 ID:d7aPlfmL
>>691
パイオニアとジェネオンは資本関係すらありませんが
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:39:05 ID:/lPTSS1o
パイオニアLDC
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:49:02 ID:p7AlwjgA
>>694
その場しのぎだけど何度も同じことする民族と、一回を後生大事にする民族の違いか
だからコピーワンスやら再放送権にこだわるのか

とネタにマジレス
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:58:07 ID:wGhlA6La
>>701
ハリウッド4社がHD DVD規格を支持することを発表

HD DVDの新機能案も披露された。
HD DVDの高い転送レートを利用して、メインの映像を再生しながら別の小さな映像を表示する機能。
監督による解説を聞きながら映画を鑑賞するような使い方が考えられる。
インターネットへ接続して特典映像をダウンロードしたり、関連したコンテンツをオンラインで購入できるようなサービスのイメージ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041129/110185/
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:02:36 ID:d7aPlfmL
>>704
パイオニアLDCは存在すらしませんが
708名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/01 20:07:01 ID:dpmHeI2+
ジェネオンがパイオニアLDCのなれの果てじゃないですか
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:11:38 ID:dpmHeI2+
>>676
ワーナーは支持表明したけど、他の2社(パラマウント、ユニバーサル)の様に
出荷時期の目処を言ってないし会見の同席も断ってるから、イマイチ弱気、腰が
引けてる様に見えるが・・・東芝と資本関係まであるのに

まぁBD側?のFOXよりは積極性はあるか
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:12:28 ID:iioaiSL1
>>701
それってマルチアングルじゃぁ…
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:15:15 ID:yYffj3Xj
>710
そうVividなどAVでおなじみだな・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:16:28 ID:wGhlA6La
しかしだ、この先パッケージメディアがこのままのスタイルで販売され続ける保証もないわけだ。
BB環境が普及してくればオンデマンド配信で映像を楽しむことは十分考えられる。
事実、分野は違うがPCソフトのDL販売は常識になってきているわけだし、HD DVD旗振り役の芝もこの分野(ひかりde DVD)に乗り出しているのはご存じだろう。
となると容量含め保存条件に優れたBDも巻き返す可能性は十分にあるとういことだ。
もとより保存メディアとしてはHDDが容量、スピード、コスト等一番優れていることに変わりはないが
ライブラリー性としてディスクメディアの重要性も捨てられる物ではない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:19:14 ID:wGhlA6La
とはいうもののその恩恵を受けられるのは先進国だけだろうから
世界的に見ればまだこの状態は続くということだ
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:30:57 ID:NNGocrKU
任天堂がカートリッジ、独自規格8センチ光メディアを媒体とし、ドリームキャストも独自規格光メディア媒体

ゲームの不正コピーを防ぐなら案外普及しない(?)BDの方がいいかもね
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:37:22 ID:KjvLJJTI
>>712
>ライブラリー性としてディスクメディアの重要性も捨てられる物ではない。
ならROMでいいじゃん。

DL販売のメリットって何なんでしょうかね?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:58:56 ID:wGhlA6La
オンデマンドの意味と重要性がわかれば自ずと答えは出ると思うが。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:21:05 ID:KjvLJJTI
>>716
ttp://e-words.jp/w/E382AAE383B3E38387E3839EE383B3E38389.html
みたいな意味でいいのかな?

レンタルは将来そうなるとは思いますが、セルソフトがDL販売になるかなぁ?
コレクション的な要素薄いし。
まぁ、私の考え方が古いのかもしれませんね。

あと、RなりREの耐久性ってROM並にあるのかな?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:25:46 ID:cCYzd3Yv
>>714
HD DVDは読み込みのみ、BDは書き込みのみっていう妥協案を出して規格統一
ROMのみの規格を採用すれば、コピープロテクトの役割が…

>>717
物理仕様はほとんど同じにするとか話があったと思うから、同じじゃ無いとしても近いレベルなんじゃないかな
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:55:26 ID:Pdlikd2S
PC用だと、結局は-Rから+RWまで全対応のスーパーマルチドライブなんてのが
-専用や+専用ドライブと同等以下の価格で出ちゃったから、
BDもHDも当面は両方載るんじゃないの?
最終的にどっちが勝つかは関係なく。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:20:24 ID:C8j9Zxhy
>>649
ROMは、そのくらいのレートで十分いけると思う。
ただ、録画用途になると、エンコーダ性能の関係から、もう少しレートが
必要だったりする。あと、省スペースの観点からも、BDの大容量が
生きてくると思う。つーか、BDは、そこに価値を見いだすしかない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:50:07 ID:WMDZj0TE
5万なら買うかな
プレーヤー
さすがに10万はムリ
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:53:15 ID:TMYcLdF4
>>714
しかしPC用のBDドライブはすぐそこに・・・
コピー大好きっ子の皆さんは当然ながら即購入ですよ。

DCはMilCDという間抜けなものとネットワークに足もとをすくわれた。
GCはネットワーク対応がネックとなった。
XboxはPCとの親戚関係にあったためにやられた。
PS2はDVDとLinuxとHDDとネットワークと・・・
PS3はどうなるんだろうねぇ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:54:47 ID:TMYcLdF4
しかし、PS3が本当に安価に投入されるのなら
BD規格に参加しているソニー以外の企業のプレーヤーは売れないな。
ソニー様の独走で商売あがったりだろ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:05:33 ID:EDbJfrmn
ROMがBDで少数でもいいから出たとして他社のプレイヤーが10万で売り出す次期にPS3を5万で売り出すなら売れるだろうけど
本当にSony大丈夫なのか?と思ってしまう。PSP見てると無理してでも価格下げるようなきはするが。

ROMでてないならPS3の爆発的普及は無理でしょ。ゲーム好きだけに何万台裁く気なんだろうか?
725今日も仕事でくたくたクタ〜:04/12/01 23:11:42 ID:gkLKyJ3U
>>724
めざせ1億台ですが何か?
SD映像はPSPにも使われるUMDで、
HD映像はPS3にも使われるBDで世界市場が席巻されますが何か?
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:12:42 ID:yWr50eV8
BD規格はDVDとのハイブリッドが可能だから
その線で売り出せば多種多様な購入層を獲得できると思うんだけどな〜(なんか日本語おかしいな)
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:19:50 ID:WMDZj0TE
つーか、日本国内的にはBDが圧倒的優勢には変わりないと思う。
漏れはHD DVD厨だが、そのへんは冷静に見てる。
ただし、裏切りが出ないってのが前提だけど。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:32:40 ID:Mt9UsoSE
結局、ほとんどの香具師は
様子見(゚Д゚≡゚Д゚)? or (´ー`)チラネーヨ
のどちらかだとオモワレ
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:33:00 ID:TlpdoJxR
>>727
まあ何をもって優勢とするかだけどな。
日本国内向けHD放送ストリーム録画用メディアとしては優勢かもな。
日本向けにだけBDでソフトを販売してくれるほど外人どもが気を使ってくれるとは思えないけどね。
コピワン問題も絡んでくるからHD放送録画もまだ混沌としてそうだけど。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:34:40 ID:GcJjgsRK
日米で優勢な陣営が違うってことにはならないのかな
セル、レンタル主体の米がHD優勢で
録画機の需要が多い日本がBD優勢みたいに、

731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:35:23 ID:WMDZj0TE
ビクターとパイオニアが頑張ってアニメをBDでセル・レンタルすれば、初動で相当売れるだろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:37:00 ID:WMDZj0TE
日米で優勢な規格が違うってのは、それほど珍しくないしな。
けど、バンダイが頑張ったら両方買うから、やっぱHD DVD優勢か>プレーヤー
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:43:07 ID:Z8Ux9o0k
>>731
パイオニアLDCはもうない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030925/pldc.htm

アニメならバンダイビジュアルを引き込め。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:43:45 ID:EDbJfrmn
ハード屋が裏切るかソフト屋が裏切るかのチキンレースでしょ。
予想は見えてるけど。
BD陣営のハード屋はBD売るためにDVD以外の付加価値をBDに見出させることができるか
ソフト屋は売れようが売れまいがDVDがあんだから嫌なら気に入る規格が出るまで待っとけばいい。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:45:35 ID:WMDZj0TE
そのDVDがプロテクト破られてるから次世代なんだろ
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:47:59 ID:Mt9UsoSE
といってもハードがある程度の台数になるまでDVD が主力だな
コピーしまくられてもノンプロテクトのCDもいまだ主流だし
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:49:02 ID:YqwnE+w4
まだまだVHSも主力
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:50:20 ID:ucn+uvjI
どうでもいいが、メディアを回転させるのはもうやめよーや。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:50:45 ID:Mt9UsoSE
しかも一般人が録画する場合は
3倍モードが主流だ
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:50:57 ID:WMDZj0TE
CDは土俵際だと思うけど。
DVDも微妙。
少なくともフォーマットは変える必要があると思う。
CDもいっそMP3で売ればいいのに。100曲いりとかで。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:53:55 ID:NVrp5dNG

ジェネオンは電通の100%子会社
パイオニアは一切関係ありません
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:55:46 ID:YqwnE+w4
MP3なんかにしたらPCで音楽聴く人間以外、ほとんど音楽聴けなくなるぞ。
MP3なんてまだまだ異端もいいところ。
DVD視聴が出来ない人なんて山ほどいる。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:56:36 ID:WMDZj0TE
車だけでも売れると思うぞ>MP3 CD
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:57:26 ID:cCYzd3Yv
>>738
ピックを回転させる訳だな

>>740
せめてAACにしてください
(できれば、HE-AAC)
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:58:39 ID:FBZzX074
>>731
アメリカでジャパニメーションブームとか言われてるのを誤解してないか?
ごく一部の日本製アニメが高評価を得ていることと、
ごく一部のヲタが日本製アニメに熱狂していることがゴッチャに伝えられてるからな。
アメリカ人がどいつもこいつも日本製アニメを見ているわけではない。
ヲタは従順な羊だからBDで日本製アニメが発売されれば購入するが、
日本製アニメをBDで発売したところでBDが普及するわけではないよ。
やったところである意味W-VHSみたいな感じに終わるんじゃねぇの?
どうせアニヲタなんてPSPでしか見られないUMDソフトだって
アニメ作品が出たら買うんだから。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:58:59 ID:NVfh74d7
もうHi-MDで1G記録出来るんだから
ソフトもHi-MDディスク生PCMで売ろうや。
sonyよ、MD技術開放しようや。
12cmで何故売り続ける?扱いにくいんだよ!
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:00:13 ID:JnpRYRjY
DVDも中途半端だよな
もっと画質落としても見るだけなら見れるし、画質を望む人には全然足りん。
ちょうどド真ん中(w
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:00:54 ID:zcK3Rrfd
>>745
日本国内の話だってば
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:01:12 ID:Hutw/+m4
改めて下のスレ読んでソニー(BD)には勝たせたくなくなった
糞ニーは潰れろ

ソニーの呪いについて
http://mentai.2ch.net/sony/kako/991/991204985.html
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:07:40 ID:zcK3Rrfd
>>749
ハード板で最初に目にした時には血が沸騰した
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:19:54 ID:CLMRDDBS
>>730
日本で録画機の需要がどの程度大きくなるのか?が問題。
BDで何を録画しますか?ってことになる。
録画用途を考えた場合メディアコストが必須だから。
BDでBSデジタルで放送された映画を録画する?
リアルタイムエンコで送出された映画をBDメディアに録画したものと、
それなりにエンコに手間かけたHD DVDがあった時どちらを選ぶのか?
すでにDVDレコでも同じ問題になってきてるけどな。
録画するよりソフトを買ってきた方がマシだ、って。
バラエティやらドラマやら音楽やらスポーツやらを録画する層がどの程度あるのか。
録画ライブラリを構築するとしても、
BDメディアにストリーム録画してたらかなりの金額を消費するだろうな。
それでもBD録画の需要は大きいですか?と・・・
BDメディアも将来は安くなるだろうけれど、
HD DVDソフトが出回る前に速やかに価格を下げていかなければならない。
そうしないとHD DVDの地盤ができてしまう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:23:10 ID:Kun16FIV
コピワンとかの性で使い勝手が悪くなると、売れ行きに水を差すんだろうな…というか、売れなくなるとか
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:31:05 ID:GCB+Umy1
>>751

既出だが、見ることでなく録って保存することを目的とする人は多いのだよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:45:18 ID:zcK3Rrfd
コピワンが立ちはだかるけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/02 00:51:07 ID:mrpKB75f
>>751
薄型や大画面TV(デジタル対応)の売れ行きの好調さを見れば、録画需要も早いウチに立ち上がると思うがなぁ。

オレもそうだけど、一端ハイビジョンが見られるようになると
なまじ大画面だけにアナログ放送やDVDの低画質がイヤになってくる。
中でも液晶TVは特に効くよ。おかげでDVDレコも開店休業。

かといってテープのDVHSじゃ気楽に見るって訳にもいかない。
BDハイブリが10万台になれば飛びつこうというのは結構いるだろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:52:56 ID:4P1OVmHG
>>731
アメリカでも日本と同じように、いや日本以上に大人になってまで
アニメ見るヤツはキモヲタとして社会から排斥される
757730:04/12/02 01:10:01 ID:s5oxQqnR
>>751
うー、ただ単にオリンピック毎に録ること売りにしてメーカーが攻勢に出てる(特に松下)のと
既に録画機が商品として売り出されているのが単にBDなので軽い気持ちでカキコしただけなのに…
なぜそんなに必死にHDを…

何を録画するかっていうと実は日本人は細かいことに気になるので
DVD等、外に吐き出せる録画ドライブが付いてるだけで安心な人もいると思う
日本でクリポンやコクーンが続かなかったけど、アメリカでは低価格HDDのみレコが好調みたいに
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:27:43 ID:WoDBIGmG
>>756
ということはアメリカ人はキモヲタだらけだな
日本じゃアニヲタを主張するやつはそういないけど
アメリカのサイトじゃ変にハイテンションなアニヲタがそこらじゅうにいる
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:31:39 ID:s5oxQqnR
アメリカだとヲタクは一応クールってことになってるらしいから勘違いしてるんじゃ
日本のヲタクに相当するのがナード
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:50:42 ID:kPUMGPYj
そりゃあ日本のオタクもオタク仲間ですごいやつのことをアメリカ流に言うならクールっていうよな・・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:53:42 ID:wZRGUBOL
>>649
分かってるかもしれませんが
そのきれいな映像はかなり時間をかけてエンコードしたものと思われます。
(たぶんVC-9に有利な映像を素材としてる可能性も高いですね)

いまのDVDでもリアルタイムエンコードのレコーダと
時間をかけてきちんと作成した市販のROMなら
同じようなビットレートだとしても差が出ます。

最初のものは(いつ出るか分からないが)そんなレートで録画したらすごいことに・・
(ハリウッド関係者も納得した画質はH.264/AVC FRExtで16Mbpsぐらいですしね
まあフィルムのもつノイズ感も消さないような画質だからちょっと高めですが)

新コーデックはROMには有効とは思いますが
リアルタイム録画用ではしばらくは期待できないとおもう
(つーか録画用が全然進まないからROMに必死だ)

先生(せんせい) きのこるのは? と思ったおれw
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:24:15 ID:+17vfOmN
HDって妥協の産物だろ。結局その次の世代交代の時期が早くなるだけだろ。投資が少なく済んでも、先延ばしをしているだけだとおもう。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:28:22 ID:kPUMGPYj
妥協も糞も、現状一番容量食ってるであろうHD映像が進化しない限りは次々世代メディアに移行などありえんぞ。
良い例がπの次々世代ディスク、現在作る気はない発言などね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:33:17 ID:CMR0HfIK
最高スペックのものなんて追いかけてたら永久に規格はさだまらないよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:41:04 ID:r/9bddDb
>>761
その必死さが報われてROM市場はHDのものに。
あわれBD・・・せめて録画市場は勝たないとね・・・。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 09:14:56 ID:zcK3Rrfd
【DVD】次世代DVD、米映画大手4社が「東芝規格」支持 2スレ目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101786142/
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 09:33:40 ID:dn9Zwhbl
ワンレンズ、ワンピックアップで0.1mmから1.2mm(つまりBD/DVD/CD全部)に対応
出来る技術はπや犬辺りから出てきてるしπのそれは実証されている。
となると、HD DVD ROM再生対応BDレコーダやプレーヤ、ドライブが当たり前に出て
来るだろう。
BD ROMがHDパッケージ市場に占める割合がどの程度になってもそういうドライブが
一般的になれば関係ない。松以下はそういう戦略で来るんじゃないかな。
現在DVDオーディオ対応のプレーヤ/レコーダでDVDオーディオを日常再生している
ものが何%あるのか(1%ないんじゃないか?)を考えるとその位は平気でやって来る
だろうて。
768惟香ξ*^-^)o♪:04/12/02 09:50:36 ID:hmnb7Ac/
レンズを2つつけると値段ってどのくらい上がるのだろう??
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:02:15 ID:2rGBoRcU
>>768
具体的な値段はわからないけど、レンズそのものの値段はそれほど高額じゃないだろ。
ただ、
・物理的な容積(設計)
・制御ソフトウェアの開発
なんかでコストが増大しそう。

とはいえ、レンズ2つ搭載しなければならないのは
上位互換などを義務付けられた一部のハードのみで、
最初のうちは専用プレイヤー(レコーダー)でほとんど問題ないと思うけど。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:36:31 ID:ksjENw6v
任天堂DSがアメリカで売れまくって手に入らないらしいぞ。PSPも任天堂に負けたなこりゃ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:56:52 ID:ddRdfoPi
PS2とどっちが売れてんだろう?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 11:24:25 ID:afShv7Ek
デモ機触ったけど…
結構良かった。

たしかにペンは新感覚。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 12:47:38 ID:vc20kSXn
DS買うことはないけど、たしかに一度は触ってみたいな
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 12:51:39 ID:a/5lfFLl
なんかBDとHD DVDと同じで先行発売するともう買ったような雰囲気になるなぁ。
PSPが出てから評価すればいいのに
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 13:21:43 ID:bwLKuYZX
>>774
勝ったも糞も、今回のPSPの立場的には日本でPS2に立ち向かうX-BOX見たいな感じだから元からDSには勝てんべ。
Windowsに新規で噛み付くOSに例えてもいいけど。少なくとも勝負は2代目から。

俺もPSPはいらん派だけど、何か中途半端、5万でもいいからまともなもんがよかった。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 14:30:45 ID:54cWQzSL
スーファミに立ち向かうPS
777777だとイイナ:04/12/02 15:07:19 ID:DweEPnPe
オプトウェアの
TB-discを基準に
新規格造れ!

元SONY社員を必死に呼び戻せ!
っテカ!
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 15:31:58 ID:Sd7rjblC
BDはマージンが少ないおかげで、
市販製品では駆動系とかからのトラブルが発生するっつう
SONYっぽいオチになりそうなヨカン。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:01:02 ID:ksjENw6v
任天堂DS、北米で驚異的な売上--1週間で出荷台数の90%以上

ソニーの幹部は先日、PSPの部品が在庫不足に陥っているというレポートについてその内容を認め、日本市場での初回出荷台数は20万台になると述べた。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20077683,00.htm
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:55:28 ID:DR9+3eiB
規格の良し悪しじゃなくて単に好きなメーカー擁護、
嫌いなメーカー叩きみたいな奴が多いな
それも一つの判断材料だけど、メインになるのはどうか
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:12:24 ID:KpIxcLqr
なんだぁ、しばらく見ない内にここはBlu-ray対HD DVDじゃ無くて、PSP対DSの争いになってるな
ソニー信者デンパ飛ばしすぎ

782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:27:37 ID:tNLa+iqh
このスレ面白いからage
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:49:51 ID:Kun16FIV
>>781
別に2規格で対決しなくても、フュージョンしてくれれば良いけどね
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:40:55 ID:+9LPOc+8
ハイビジョン録画需要がある、ってもなー・・・
BDメディアの値段でライブラリ構築しようなんて奴はヲタだけだぞ。
コピワンの扱いの面倒臭さなんかもあるから、
HDD録画によるタイムシフトが最重要課題になるんじゃね?
ライブラリはBDじゃなくてDVDへの再エンコが当面主流になりそうな感じ。
これだけ安くなったDVDメディアでさえまだ高いと言われているのに、
デジタル放送が普及してもBDを録画用として買う層がどれだけあるのか。
そこを見誤るとソフトでHD DVDにうっちゃられた以上のダメージを喰らうことになる。
特にソニーがPS3という最終兵器を持っているから、
他メーカーはその影響をモロに受けるからなお質が悪い。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:46:34 ID:iQ9k4pfc
>>775
伝聞なので半分眉唾だが・・・
ゲーム会社で聞いた話では、PSPは元は5〜6万で売るつもりだったそうだ。
そんな値段じゃ売れん、ってことで今の値段になった。
ってことはそれ相応の質はあるんじゃないの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:53:39 ID:ddyztKFA
>>784
BDへの再エンコもあるんじゃないの?
一見高いBDディスクだが、容量当たりの価格で考えるとDVD-RAMとかと比べても
十分実用的。そこそこ残す人なら省スペースになる分だけ、BDの方が得。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:55:50 ID:p7L7GBB9
>>785
クタが「IT機器としては5万円でも安い」という妄言を吐いたが、
そんな値段じゃ誰も買わないのはソニーの中の人もわかってる。
当初から最悪でも3万円台で出してこないと話にならないと言われていたくらいだ。

しかしクタはPSPのどの辺にIT機器を感じたのだろう?
IT機器っぽいのはせいぜい無線LANくらいのもんだが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:56:55 ID:y3tchBFZ
なんでも言えばいいと思ってるんだよ
糞ニー厨と同じ体質。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:57:52 ID:p7L7GBB9
>>786
え?再エンコでBDに残すの?
なんのためのBDだか余計に解らなくなってくるぞ?
初期投資額の差を考えれば余計にDVDが選ばれてしまう。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:03:20 ID:2XH7tPHB
>>786
BDがHD DVDより優れているのはメディアの容量が大きいから。
そのためハイビジョン放送のストリーム録画に適している。
再エンコでの画質低下を許容するのならBDの優位点が消されるだけだ。
我々に必要なのは高画質なハイビジョン録画のみ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:57:49 ID:igRrsBDd
アナログ停波まで
ハイブリDVDレコーダが主役
間違いない (・∀・)!
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:00:17 ID:kPUMGPYj
消されるだけならいいけど現状じゃHD DVDの高圧縮コーデックの再エンコぶんBDの方が下手すっと不利だぞ。
見れればいいそうならBDよりHD DVDのほうがいいことになる。
HD DVDとDVDはメディアの差と高圧縮コーデックでの再エンコの質次第
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:03:24 ID:jbv8hm08
見れればいい層にはDVDで十分だろ
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:33:22 ID:s5oxQqnR
うん、多分今の1万円代VHSの後釜として現行DVDメインでとりあえず10年程続くでしょ
もしかしてVHSがしぶとく10年続くかも

なんかHD優位主張する人がかなり熱くなってるな、このスレ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:36:58 ID:y3tchBFZ
>>794
●買って過去スレとか、歴代HD DVDスレ見てみ
笑えるから。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:42:03 ID:igRrsBDd
実際、25型テレビとVHSだったら5マソでおつりくるしな
HDテレビ高杉
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:43:48 ID:erXtbo3X
世の中金持ちばっかじゃないし、
金があってもテレビ大好きな人ばかりじゃないからね。
25型テレビとVHSで十分よ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:45:08 ID:TyYRXh5p
うん・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:48:24 ID:y3tchBFZ
VHSは不便
HDDレコかハイブリにしとけ。
ROMはイヤでもHD DVDになるけどな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:50:28 ID:jb/j7kXN
どっちでもいいけど、それよりHDDレコをスケーラブルなRAIDにして欲しい。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:50:56 ID:igRrsBDd
レンタルビデオ借りてきてみたり
たまにビデオ取るくらいだから
1マソのVHSで十分
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:51:33 ID:y3tchBFZ
それを家電メーカーに要求するのなら、TypeRでも買え
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:53:17 ID:4014fafM
>>794
理由なくBD優位を主張する奴もいるしw
結局
録画はHDD+DVD、ソフトはHD DVD+DVD
という線で落ち着きそうってだけの話。
誰もBDやHD DVDが普及するだなんて思ってもいねぇよ。
ハイビジョンを録画するにはどっちも小さすぎるからな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:56:57 ID:EKFvXzxM
小さくないよ
小さいのはHD DVDだけ
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:09:55 ID:y3tchBFZ
小さいよ>BD
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:11:47 ID:y3tchBFZ
結局録画用途にはどっちも不足なんだよ
勝敗を分けるのはROM
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:13:16 ID:Kun16FIV
一般用=HDD+DVD
オタク用=BD(R/RE)+HD DVD(ROM)+HDD+DVD
企業用=BD+HD DVD+HDD+DVD
これで10年は戦える
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:13:34 ID:24euJSDy
BDのメディアが安くなればいいんだが、
HD-DVDでもBD並にメディアは高いんだろうか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:23:48 ID:ddRdfoPi
1Gあたりの単価がおんなじだったりして・・・
詐欺だよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:33:57 ID:F/0mKdwu
1Gあたりの単価はHD DVDのほうが高いよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:44:54 ID:kPUMGPYj
メディアの価格なんてどれだけ数さばけるかで全てが決まるからどっちも安くなる可能性もあるし高い可能性もあるだろ。
まったく同じ数さばいたとしたらBDがやや高いぐらい。生産の難しさぶんね。
それでも市場に出てくる分にはかわりないでしょ。メディア1枚の原価なんてたかが知れてる。
日本企業同士で価格調整してるから高いだけだし。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:45:15 ID:pM4qFw8L
>>810
未来人ですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:02:26 ID:0t5uBUaa
録画はD-VHSだな
なまじ録画の量が多いから、DVD-RAMでも持たんかった・・・
200円のS-VHSにHD2時間、SD4時間、スカパーなら8時間、それぞれ無劣化で録画できる。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:06:03 ID:0t5uBUaa
ディスクだと、あっちゅうまにデッキ代をメディア代が上回る。
また、そんくらい使わんと意味ないし。
買ったら使い倒さんと、どんどん性能のいいのが安く出てくるからな
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 05:05:21 ID:zgXG73jY
>>810
根拠あるのか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:17:15 ID:Ee3CvMgW
高速で大容量、コストパフォーマンスの良さ、
コストパフォーマンス、大容量化、移動体対応や小型化などの技術的進化・・

「HDDで録画」(現在と同じ) → 「HDDに保存」(現在はDVD)

が主流になる可能性もあるなあ と考えるようになった。

AV機器メーカーがファイルサーバを出してくるとか。
通常の録画は今まで通りデッキのHDDへ
保存したいモノはサーバへMOVE、
サーバにあるモノは各デッキから視聴する。
HDDは2台単位で何基も増設可能(一般にはサービスマン任せ)。

しかしAV家電としては次々世代かな・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:51:58 ID:lSx+E1Gz
ディズニーがHD DVDを採用したら、ROM規格は決定かな?
ハリウッドのウィッシュリストに規格の統一が挙げられていたし、ソニーも
わがまま通せないよね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:06:23 ID:Zh1nPDBU
ハイテク株総崩れのなかで東芝の強さに注目
http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20077903,00.htm
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 13:46:54 ID:rWuQvEzG
>>817
来年1月にディズニーはHD DVD支持を正式に発表します。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:02:55 ID:F1hECupY
繰り返しになるだろうが一層のBDではハイビジョン映画エンコなしの2時間録画
には全然足りないんだよ。
二層でギリギリ。2時間30分になると二層でも無理。
ハイビジョンのライブラリを作るならD-VHSしかない。
HDDVDのメディアの価格は今の録画用DVDディスクとほぼ同じになる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:20:06 ID:OkS67qNK
>>820
>繰り返しになるだろうが一層のBDではハイビジョン映画エンコなしの2時間録画
>には全然足りないんだよ
BD23GB BS-Hi 2時間OKだよ。HD DVDじゃないの? たりないのは。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:26:49 ID:jV2rEErV
>>820
あんた言ってること意味不明。
ハイビジョンエンコなしとは?
BSデジタルにしろ、地上デジタルにしろMPEG2でエンコされて
放送されてるんだけど?エンコとは再エンコのことを言ってるのか?

エンコ→再エンコ
BD→HD DVD
と読み替えると意味は通じるのだが。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:31:37 ID:gIDq5z1v
パナのユーザー限定の話になるけど、BDで2時間40分くらいの映画をハイビジョン録画する為には、
やっぱり50Gのディスク使わなきゃダメなの?

すっげー、コスト高くない?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:46:51 ID:vb3V4ne3
ビジネス板のスレでは圧倒的にHD DVDが支持されているな。一般人の認識でも
βD終了か。糞ニーマジで潰れるな。いい気味だ。
βD厨よ、こんなAVヲタだけの過疎スレで工作してないで、一般人相手に工作
してこいよ。たぶんキチガイ扱いされるだけだけど

>>823
2層7000円、あほらしくて録画する気にはなれないよな
1層でも2〜3千円、ぼったくりすぎだろ
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:52:46 ID:uHVOCC1d
>>823
ハイビジョン録画といってもBSデジタルと地上デジタルでは
ビットレートが違う。後者なら50GBはいらないと思う。
前者は微妙。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 14:57:08 ID:uHVOCC1d
>>824
ビジネス板住人を一般人というおまえは
かなりのバカ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:10:02 ID:vb3V4ne3
>>826
は?オレの一般人の定義はAVヲタ以外の一般消費者を指しているわけだが
おまえはアンチソニー、嫌韓厨は一般消費者じゃないというのかw
それとも2chネラーは一般人扱いするなとかいいだすのかw
まあ、それらを割り引いてもレスの8割がHD DVDが支持は無視できないだろ
悔しかったらがんばってβDを宣伝してこいよ、βD厨

DVDフォーラム、HD DVD-Rのロゴを策定
−HD DVDのファイルシステム Ver.0.9も承認
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041203/dvd.htm
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:23:16 ID:OkS67qNK
過去一年間に自分が録画した映画でちょっとしらべてみた

BS-Hiストリーム録画として各メディアの録画チェック
HD DVD 15GB 81分 2/155 論外 ?現物がなにので15GBだとして
BD    23GB 120分 91/155 58%
BD    25GB 135分 123/155 79%

ハイビジョン録画する人にはHD DVDではちょっときついかも。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:28:53 ID:DQ4FQjwo
ぶっちゃけ、BDはゲイツの軍門に下った時点で負け決定。
周囲の圧力に屈せず、先手を打って録画メディアとして確固たる地位を築く筈だったのに、
なんだかんだで圧力に負けて、フォーマット変更を余儀なくされた時点で終了なの。

そもそも、ハイビジョンを録画したいと言う層自体が、
ごく少数しかいないので、現状でレコが少しくらい売れても何の意味もない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:30:56 ID:VdU9RI6Q
HD DVDって、4層とかで60Gとか出来ないの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:33:41 ID:R7L9jEN1
>>827
 w の数だけみても大変だな、ヒステリーに見えるぞ、餅つけ。

俺はソニー厨でも、BD厨でもないが、ハリウッドメジャー等を巻き込めば勝ちという
図式が気に入らんな。ソフト持ってるとこが強いのは理屈では納得しているのだが。

ハリウッドメジャー → 一般人支持 → 技術おかまいなし では芸がないではないか。

どうせやつらには長期的な技術ビジョンなど無くて、より短期的に株主に利益を提供で
きるかどうかが価値基準なのだし。そこのところをあまり考えないで、一般人が流されて
行くのはなんだかなあ・・・・。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:51:19 ID:0zUyErNV
それはSony的な考え方だな、煽りでもなんでもなく。俺らが入れ物作ってやるから言われたとおりにソフト提供しろ。は余りにも理不尽。
お互い仲良くが基本でしょ。DVDフォーラムは一応仲良く決めてんだからそれが普及するのがハード屋にとってもソフト屋にとってもベストだよ。
ソフト屋が傲慢なのもハード屋が傲慢なのもどっちも良くない
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:56:07 ID:75Rk80A2
>>830
無理、記録溝は普通のDVDと一緒。
BDが多層化出来るのは0.1mmていう超薄い記録溝のおかげ
それゆえ傷等に弱く今は殻つきになってる。

しかし本当にTDKのコーティングで殻無しに持っていけるのかな?
映画とかならまだしも出し入れの激しいゲームとか辛いんじゃないか
持ってるDVD-RW(TDK超硬)でも使ってるうちにうっすらと傷が付いてるが
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:58:00 ID:R7L9jEN1
>>832
 書き方が悪かったかな、

>俺らが入れ物作ってやるから言われたとおりにソフト提供しろ。

とは思っていない。ただ、ソフト側がついたとたんにHD DVD側が勝ち誇っていたのは
確かなので。まあ、DBでもソフト側がつけば同じように勝ち誇るのだろうが。

>DVDフォーラムは一応仲良く決めてんだからそれが普及するのがハード屋にとっても
>ソフト屋にとってもベストだよ。

この「仲良く決めた」経由を知らなかったので。失礼した。

ただ、このスレの流れをみても、

○ハリウッドメジャーがついたから、HD DVD勝ち組
○ハイビジョン録画があるかもしれんから、BDいまだ死せず
○PS3があるから、ハードの普及でBD逆転

以外の意見がでてこない。プレスの価格以外の理由でHD DVDをハリウッドメジャーが選ぶ
理由や、今、BD側が何をしてるかなど、議論の要素は色々あると思うのだが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:05:48 ID:0zUyErNV
>>834
HD DVD陣営が勝ち誇ってるのはリップサービスでしょ、ソニーは陣営の数で勝った勝っただの松下は録画機では我々が勝利しただの主導権を握る立場のものは
言わざるをえないよ。

と1番下はプレスの価格だけじゃなくてBDAのメンバー見てもらったらわかるけど、規格策定時に米映画会社がいなかったのよ。これが一番痛い
BDのハード屋からうちのほうがいくらPRポイント出しても。DVDフォーラムないで自分とこの意見出して仕様決めたり、仕様を決めた仲間内の映画会社から
HD DVDのほうが良いよといわれるほうが信頼もおけるでしょ。

要はソニーもっと映画会社大事に扱っとけよって話なんだけどね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:15:35 ID:laiALPBu
>>833
保護層の間違いだろ。

まぁ、スロットインはNGになるんじゃね?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 16:58:14 ID:gxtxHZOr
なんでBD=ソニーみたいな書き方してる香具師が多いの?
ソニーはBD陣営の一社にすぎないでしょ。
それどころか技術的には松下の貢献のほうが大きい。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:01:52 ID:rWuQvEzG
>>828
ストリーム録画なんて絶対一般受けしない。
だからお前のその比較はまったく意味なし。
839& ◆h9Bn.Lr5Ro :04/12/03 17:03:07 ID:rWuQvEzG
>>828
ストリーム録画なんて絶対一般受けしない。
だからお前のその比較はまったく意味なし。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:08:45 ID:7arRuVtv
>>837
おいおい、BDの議長はどこか、HD DVDの議長はどこかを考えたらBD=ソニー
HD DVD=東芝となるぞ。一応HD DVDにはサンヨーもいるけど誰もサンヨーといわないのと一緒。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:16:01 ID:HJ4cO9JH
海賊版に困ってるハリウッドがコピーできないソフトの早期普及
をもくろんで、HDを支持したんじゃないかな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:19:34 ID:HJ4cO9JH
もしそうなら消費者の利益にならないなw
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:02:56 ID:laiALPBu
メディアが安いってのはだいぶ大きいと思うよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/03 18:03:18 ID:xIjvWiIK
ストリーム録画しないで、何に使うんだ?
ハイビジョンテレビ買った。ハイビジョンで録画したい。あたりまえとちゃうの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:10:38 ID:7arRuVtv
>>844
ハイビジョンテレビ買った、ハイビジョン録画したいが普通ならD-VHSが売れてるよ。
別にHD録画できるHDDでもBDでもいいけど。要はそこまで当たり前ではないということ
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:18:25 ID:laiALPBu
というか、一般消費者はストリーム録画と再エンコードは意識しないよ。
たとえキャッチフレーズに【ストリーム録画だから綺麗!】とか書かれてても「ふーん綺麗なんだ」。

結局は録画時間と値段しか見ないよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:51:26 ID:aTNUPzeV
>>840
BDの議長がソニーなの?
ソニーは松下よりも立場が上なのか?

東芝とサンヨーじゃ貢献度が全然違うから東芝となるのはわかるが
BDでソニーがそんな絶対的な立場なのか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:52:54 ID:sVGqkMVJ
>>846
画質とかも見ると思うよ
「劣化なしで綺麗なまま録画できます」とか、売り文句だけだろうけど
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:02:14 ID:7arRuVtv
>>847
立場が上かと言われれば上でしょうな。議長と、それ以下だろうから
東芝DVDのとき1番えらいとされてたように技術提携とか関係なし。
勘違いしてるようだがHD DVDも1番貢献してるのはNECだろ。ARWはNECのまんまじゃん。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:31:48 ID:cF1FcLvn
BD議長=ソニーonlyのソースキボン。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:36:02 ID:6BFHibsT
どちらでもいいが早く10万円前半の価格でレコーダーを出してくれないかな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:37:20 ID:KGVlNoy0
もともとBDはPlasmonのストレージ向けUDO技術をベースに作られていて
100%ソニーのオリジナルではないんだよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:45:37 ID:KGVlNoy0
HPはUDOストレージシステムソリューションを提供している関係でBD陣営に参加しているんだ

ただHD DVD陣営のメモリーテックもUDOアーカイブシステムを取り扱ってはいるんだけどね
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:29:19 ID:OZ04bsmT
>>848
どうだろ?
未だ世の中にはVHS3倍愛用者の方が余程多いよ。
「標準だと綺麗に録画できるよ」と言っても無駄だもん。
「録画できればいいじゃん」って返されちゃう。
「BDだとそのままの画質で録画できるんだよ」と力説しても、
「DVDに変換して録画しても十分綺麗だし安いよ」と言われるだけじゃないかと思う。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:43:46 ID:tnv1trQY
>>854
じゃあBDで300倍とかで・・ダメか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:46:29 ID:NlcJNO6U
おれも、たとえば、BDなりHD DVDなりが、2,3万で買えるなら別だろうけど、
そうじゃなかたらVHSテープ派はまだまだ続くとおもうけどな。
去年の年末とか、オーディオ売り場いくと、
正月はこれが楽しみでとかいうジイチャンばあちゃんが、
VHSテープ2,30巻まとめ買いしてた。
ハイビジョン普及してもまだまだそういうのが主流になると思うけどな。
うちの親父なんてビデオ使うのさえめんどくさがって使ってないし。
(テレビの上に電源切って飾ってあるだけ。笑)

たとえライトであってもAVマニア系の人間だけだと大もうな。
少しいい画質に何万、10何万もうわずみしても手に入れる人って。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:47:29 ID:EUN3F2gJ
現に売られてるBD二層だと63時間録れるな
流行の10倍モードだと105時間か?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:21:43 ID:y4DpIREQ
2層とか多層記録の技術は松下の技術がたくさん使われてるんじゃなかったっけ?
なんでBDはソニーが開発した技術みたいな言い方が多いんだろう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:48:36 ID:z1MyMMD8
>>858
ソニーが荒らしたくて作った規格だから
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:48:42 ID:OZ04bsmT
>>858
HD DVDは東芝、って言い方する奴が多いのと一緒だろ。
単純に必死度が高い企業を双方の例として槍玉に上げてるだけ。
特にソニーのBDへの入れ込み度の高さは突出してるからな。
他社に先駆けすぎるくらい先駆けてBDのプロトタイプを発売してみたり、
BDの普及を目指してPS3へBD-ROMドライブを搭載することを既に決定していたりする。

ま、
AV板では以前からDVD-RAMやSDカード等が松下の規格扱いされるなど、
かなりヒン曲がった解釈をする奴が多いという理由もあるだろうしな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:48:10 ID:zgXG73jY
まだ、読んでない人はこの特集を読むべし。
「次世代DVDへの助走」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/features/0402/dvd/?lb20



BDにおけるSONYの立場を知らない人は、この記事を読むべし。
「次世代光ディスク規格は、かくして分裂した」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/19/news001.html

>「2001年末の段階で、すでにソニーが各社に声をかけ、後のBlu-ray
> Disc Foundersとなる組織を集めていた。・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:56:38 ID:0+zjnuB2
まあどっちでもいいけどこの擦れで圧倒的に必死なのはHD派、長文カキコ大杉
彼らを長文カキコに突き動かすエネルギーは何なんだ

863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:58:32 ID:lJ7q92rB
まぁ松下はDVDの時は東芝の裏、BDはソニーの裏であまり前に出ないのは何か特することがあるのかな?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:03:56 ID:pXEhyydd
店で一般人が見て
ソニ&パナ BD
芝   HD DVD
どちらを選ぶか一目瞭然
今もRD悪くないけど売れてないだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:05:33 ID:z4/EBSq3
VHSの時はビクターの裏。まあ、マネシタだからね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:08:54 ID:xatBMjNt
VHSは3倍モード
DVDは2層貼り合わせ技術
BDは2層相変化ディスク
長時間好きだよなパナは
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:12:27 ID:Xwn9N5v6
ここも読んでみれ 少しは歴史がわかるべ
http://www.kikoh.co.jp/iroiro.html
第4話「次世代DVD(青紫色レーザーDVD)関連情報」
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:12:52 ID:AfL/BER+
このまま行くとパナが真っ先にBD見限ると思うけどな・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:13:50 ID:UBUFX1FX
学生のときの量販店バイト休憩時、飯食いながら
同僚の学生バイトが”マネシタ”って言葉発したら
50ぐらいのオサーンに「君幾つだ?w」なんて話しかけられたのが懐かしい。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:18:03 ID:HQSa5eZT
俺の予想じゃπがいっとう最初にHD側に寝返ると思う

そういえばヤマハは未だにどっちつかずなのかな?
VHDからLDに寝返った時は見事だったが
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:19:01 ID:fWjtK0YT
>>860
ソニーの立場は商社的・政治的なものだからね。
組織に固執せざるを得ない。
技術的なものならある程度他にも応用は効くし、
商品やコストで勝負できるなら規格争いの外にもまだ落し所はあるんだけどね。

ソニーは政治力とパテントで生き延びるしかない。
だから必死にならざるを得ない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:13:43 ID:A5+n5HYH
何が悲しくてくっさい東芝製のレコーダー買わないといけないの??
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:19:26 ID:Mrw2S4Bi
>>864
池沼?
それは同じDVD規格の内のブランド対立だろうが
スパイダーマンとMGMのソフトしかないBDと豊富なソフトのあるHD DVD-ROMじゃ、
HD DVDを見るためには東芝か三洋しか選択ないから買うだろが
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:28:04 ID:F9505IX0
>>865
VHDもVictorの裏
DCCでもフイリップスの裏

>>866
正確には2倍モードと5倍モード。
米国で勝手に2倍モードを出してVictorにゴルァ!
されて長時間モードは3倍で統一。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:28:06 ID:jqTa26hH
っていうかSPEちゃんとBDのソフト出してくれるのか?
あそこは別に完璧にSONYへの援助してねーじゃん。DVDのときもBDのときも、もっと各社ハリウッド引っ張ってやれよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 03:40:15 ID:s9An4iCQ
新通信信息中心報道のアンケート集計結果(2004年12月03日)
海外のアンケート結果だが笑える。

ハイビジョンディスク装置を購入したいですか?
   A,YES  63.81 B,NO 36.19 (6.66%は既に購入済)
一つ購入するとしたらどのハイビジョンディスク規格を選択しますか?
   A,EVD41.35%  B,HDV37.50%  C,HVD11.54%  D,其他9.61%
感想:おいおい、HD DVDやBD買うやつは9.61%しかおらんのか?

ハイビジョンディスク装置がどの程度の価格なら購入してもよいと思いますか?
   A,6500円以下21.90% B,13000円以下67.62% C,19500円以下8.57%
D,26000円以下1.90%
感想:どう見ても赤レーザ装置の価格帯だ...それも1080pじゃ無く1080iの...

ハイビジョンディスク装置購入時何を重視しますか?
   A,解像度32.38%  B,読み取り能力47.62%  C,録画機能7.62%
   D,記録容量5.71%  E,価格5.71%  F,其他0.95%

正規版パッケージメディアの許容価格は?
   A,130円以下 50.48%  B,260円以下 42.86%
   C,330元以下 5.71%  D,630円以下 0.95%  E,1300円以下 0.00%
感想:それ強烈に安いだろ....日本が逆に高いのか...
877761:04/12/04 04:09:18 ID:+cLListh
>>765
レコーダーどころかプレーヤーさえ来年末出るのかかなり疑問w
ドライブは夏ごろにNECが出してくれるようだが・・

ROMの再生はNECのパソコンでなんてね

今回のは死んでたHD DVDを延命させ
BDよもっと言うこと聞けおりゃあ なのかなあと

レコーダーについて言えば 現在の録画用DVDの2層のことを考えると
1層で終わり? な感じ

BDはもともと録画用として期待してたんだがいつのまにか
パッケージ規格の争いになってその争いのあおりをくらって
きちんとした製品が出ない ort
(こんな状況じゃなかったらちゃんとでてた とも言い切れんがw)

おれは(欲しいタイトルが)いつでるか分からない
HD DVD-ROM(BD-ROMも)なんかこれっぽっちもいらん
今はレコーダー(&PC用ドライブ)が欲しいんだ


いまのDVDぐらいタイトルが出てくれば欲しくなるだろうけどw
878761:04/12/04 04:21:19 ID:+cLListh
>>876
それ中国?
ならそうなるんじゃないのかなあ
EVDとか中国で作った規格だし
収入考えると

詳しい規格はしらないが日本より普及が進んでるのか
ハイビジョンプレーヤー
そういやSVCDなんてのもあったんだよなあ
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 05:36:23 ID:ehEQVA3j
あんたが何が欲しいかなんて市場の趨勢には何の関係もないから
いつまでも期待に添う製品が出るのを待っててください
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 08:00:54 ID:t0jJZ+EF
哀れBD厨
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 08:11:42 ID:h7g3GjVo
>>878
EVDだけじゃなくてHDVもHVDも全部チョンが作った規格なんだけどねw
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 08:15:40 ID:M2Fu3IT0
そのスレ読むと、BD派は結局ソニーブランド好きなのねと思う。てか、ブランドに流されすぎ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:00:32 ID:6H82/gG1
次世代光ディスク規格は、かくして分裂した (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/19/news001.html
>>「2001年末の段階で、すでにソニーが各社に声をかけ、後のBlu-ray Disc Foundersとなる組織を集めていた

とか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:35:26 ID:jpAz0bVB
>>860
おいおいRAMもSDも松下が力入れなかったら今の普及はありえないぞ。
ドライブだってリーダーだって高速カードだって松下が標準だからな。
SDと互換性があるにもかかわらず、MMCの惨憺たる状況を考えてみればいい。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:41:03 ID:Url+6hTU
>>858
> なんでBDはソニーが開発した技術みたいな言い方が多いんだろう。

Blu-rayの商標持っているのはソニーだよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:14:41 ID:2Z+NQQA3
ハリウッドがHDDVDを支持するのは現状のBDのメディアの高さとプレスコストだろ。
この辺りが普及によってクリアになればハリウッドもソフトをBDに供給するだろう。

BDはプレステ3、数多くのPC、家電メーカーの参入でハードもソフトも供給できる算段はある。
あとは、一刻も早く普及させるのに力を入れること。

HDDVDはハリウッドの協力を得てもハードが東芝1社では再生する環境が揃わずに、
HDDVDのソフトの売上も悪くハリウッドに「やっぱり普及台数の多いBDの方が良いか」と思われるだろう。
だから東芝以外のメジャーメーカーからもHDDVDのハードを出してもらうように働き掛ける事。

どっちの陣営が、早くこの事を実現できるかで勝負は決まる。
一般層はハードディスク/DVDが主流だろうから、余程の事がなければ次世代の機種は買わない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:15:05 ID:RUjssRFi
>864
>今もRD悪くないけど売れてないだろ

冬ボシーズン迎えて漏れにハイブリッドレコ何がいい?って聞いてくる同僚が多い
けど無難にパナ奨めちゃうよ。知名度はあるし、編集そんなにするわけでもなさそ
うだし。芝はドライブが不評でR焼とかでなんかあったら、どうせ漏れに聞いてくるん
だろうしw(そういう同僚がR焼をバンバンやるとは思えないけど)。
漏れはもう現行DVDはどうでもいいんでHD100買うよ。これが20万円台で
買えるんならHD DVDまでの繋ぎでもいいやって感じで。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:43:55 ID:IN+5L2aJ
HDを高画質という視点で捉えると普及しないかもしれないけど
SD画質で長時間と考えれば案外普及は早いかもしれない。
ソフトもハードも価格は安そうだし、規格が決まればすぐにでも大量生産出来そうだし。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:15:15 ID:LS9QsXFo
一般消費者はHDDでタイムシフトさえできればいいから、
ストリーミング記録でいいでしょ。どうせコピワンだし。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:39:32 ID:N3HRaEy4
映画は大抵一回見たら終わりだから、手元にメディアとして持っている必要は無い。
何度も見るアダルトは保存が必要。
ビデオ戦争の時と同じで、鍵を握るのはAV業界。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:55:30 ID:AdmE1LYu
>>890
映像コンテンツで何度も見るものってテレビシリーズとかだろ?
アダルトの映像とかってDVD画質で満足しちゃっているし
アダルトに高画質を求めてもあまり変わらない気がするけど
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:03:58 ID:jpAz0bVB
アダルトはまずモザイクを消す新技術開発しないと
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:09:25 ID:Yy8rmgCj
アダルトソフトがハイビジョン画質のリファレンスに使われるようになったらいいのに。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:18:01 ID:LBnKsDTm
ハリウッドの描くHD DVD構想

全新作ソフトをDVDとHD DVDのハイブリッドディスクにする
 ↓
1層になったDVDレイヤーの画質が低下&有無を言わさずHD DVDソフトが普及する
 ↓
コピ厨=+厨=犯罪者マズー
一般人は1層DVDの画質で無問題、規格乱立のトラブルがなくてウマー
アニアはそれなりに高画質なHD DVDソフトが安価かつ潤沢に供給されてウマー
 ↓
HD DVDプレーヤー普及スパイラルで一気にDVDプレーヤーから世代交代
 ↓
早期にDVDレイヤーを廃止してHD DVD2層に移行、既存ソフトは高画質版として再発売
 ↓
コピー対策完了とマニアの買い替え需要でハリウッドウマー
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:22:30 ID:3DFcHWHP
>>894
本当にこうなりそうで怖い。
まぁ、全部ハイブリッドになればHD DVDのハード買う前からソフト買えるからいいかもな。

高画質版を買うほどのマニアでもないし。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:35:17 ID:QY1RsWkV
HDDVDプレーヤー普及と既存ソフトの高画質版再発売は無理ないか?プレーヤーなんて芝しかロクに出ないだろ。
松あたりが裏切れば普及もするだろうが。
ソフトはハリウッド次第だな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:46:34 ID:N3HRaEy4
だから、こういうのを最初に買う人は、アダルト、アニメ、ゲーム目的だって。
ハリウッドが普及の要因になんてならない。

>>891
テレビシリーズはもっと無い。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:49:48 ID:ogtdoLqF
この先ハリウッドはきのこるのでしょうか?
なんかネタ切れで失速してると聞きますが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:56:56 ID:LS9QsXFo
>>896
>プレーヤーなんて芝しかロクに出ないだろ
ドライブとデコーダーチップが出れば、どのメーカーが作っても同じ。
そのうち台湾・韓国メーカーが、1万円の作るだろ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:59:37 ID:jqTa26hH
まぁ、心配しなくてもソニー以外は両対応かHD DVD製品も作るでしょ。
ソニー、松以外は特許料でBD支持する必要もないし、松は売れなきゃ寝返るタイプだし。

どこが1番先に寝返るか、が問題、俺は日立かπと思う
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:00:06 ID:HQSa5eZT
なんか東芝しかでねーって言ってるのは同一人物か?
サンヨーも既に試作機発表済みだろ。
それにソフトが多数出るとなればBD側のメーカーもだす可能性もある訳だし。
とりあえず東芝かサンヨーのOEMで製品出しておいて、後から自社開発したのを出せばいい訳で
LD参入したソニーとかが最初はパイオニアのOEMで製品出したのと同じ手。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:04:01 ID:mfckFvHL
どっちつかずの状況になった場合、
アダルトはやっぱりメディアコストの安いHDDVDに行くんじゃない?
903名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/04 13:31:33 ID:gGJYKNXw
映画ソフトの話ばかりだけど、再生専用のハイビジョンソフトのニーズは
当然だけど、ハイビジョンテレビが無いと発生しない。
これって一般層レベルでは、かなり先の話じゃない?

それより単なる大容量メディアとしての普及がずっと早そう。PC用とか
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:40:14 ID:tJ85f+cf
>>902
アダルトはHDカムが激安になるまではDVDでいくでしょ
905761:04/12/04 13:45:56 ID:+cLListh
RAMの規格としてHD-DVDが優れててすぐ出るなら問題ないんだけど・・

このスレみてて誰がROMを欲しがってるのか
見えてこないんだけど
一般人は要らないだろうとみんな思ってるし

あっ このスレは規格争いを楽しむだけのスレだったのか orz

要らないものの規格争いならどっちが勝っても関係ないワナw

>>894-896
もともと価格が高いCDとSACDのハイブリット版ならともかく
オーサリングに金がかかりそうなHD-DVDとDVDのハイブリット版は
ソフト出す側がHD-DVDにかなり勝負かけるつもりがないと
今のような価格では出ないのではないかな

仮にハイブリット版が売れたとしてもHD-DVDプレーヤーが
高いままだと売れる理由にはあまりならないと思うがね
(SACDかかるユニバーサルプレーヤー持ってるけどw)
それに一旦ハイブリット版を出したらDVDをやめる
理由がなくなると思うが
(ハイブリット版が高いなら別だけどそれなら売れないし)


同じようにPS3が売れたとしてもBD-ROMが高いままだと
やっぱり売れないだろうとおもう

ソフトは出す側がいくらにするか分からないからねえ
アニメのDVDは全然安価じゃないみたいだから
HD-DVDになっても安くはならんでしょう
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:52:28 ID:W7ju/rCl
ソニーが泣こうが喚こうが
黄色いサルは
ハリウッドに従うしかねーんだよ、タコが。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:54:06 ID:IN+5L2aJ
>>906
たこは黄色くない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:56:08 ID:nIl/sIMG
>>907
正論。
909761:04/12/04 15:00:07 ID:Yool+fui
>>899
>そのうち台湾・韓国メーカーが、1万円の作るだろ。
HD-DVDプレーヤーが十分普及した頃ならその値段で作れるだろうね

>>900
寝返る先も売れなさそうなら寝返る必要もなし

>>901
値段が10万円前後なら東芝一社でなく
たとえ何十社HD-DVD(BDでも)プレーヤーをだそうとも普及しない
ROMにおいてはHD-DVDやBDがライバルではなく
DVDが最大のライバル

戦略上は重要なROMだがHD-DVD,BDともにROMだけで見たら
一般の人にはDVDと比べてそんなに魅力的とは言えない

DVDを死亡させるための新規格だが
現状ではDVDが死亡しないと逆に新規格が生き残れないと思う
ROMだけしかなかったら

>>903
そういう意味ではPC用のドライブが普及するほうが早いだろうね
自分の欲しいソフト(映画に限らず)がちゃんと出てくる状態にならないと
DVDから移行は難しいだろうね
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:33:26 ID:T1cJ0Vq+
ハリウッドは新作映画はDVD+HD DVDのハイブリッドディスク版で出しそうだな(価格3,800円)
で、DVD販売が一巡した旧作品のリニューアル版をHD DVDで出す(価格1,800円)と、ソフト業界は一粒で2度おいしい
※価格はいずれも俺の脳内予想
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:48:26 ID:xQhOLGEH
>>858
> なんでBDはソニーが開発した技術みたいな言い方が多いんだろう。

ブルーレイは技術ではなくてあくまで規格。
従って、開発者ではなく推進者が代表となる。
もちろん、青色レーザーを用いた大容量記録「技術」ならば
技術的貢献の面から松下やパイオニアやNEC、
あるいは日亜フィリップスなどなどが出てくるだろうけど。

「話題性」の面から言えば
メーカーよりも企画・広報・運営屋さんが前面に出てくるのは当然なんだけど、
それと技術の区別がつかないと、
なにかソニーが凄い技術を持ってるかのように錯覚してしまう。
そして「ソニー起源ニダ」とどこからともなく吹聴されることになる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:02:37 ID:koIjcpyE
0.1ミリシステムを捨てた理由
「われわれは0.1ミリシステムを長く開発してきて、その長所も短所も詳細に把握している。技術的に改善できるところも
あるが、技術ではどうしようもないこともある。0.1ミリ保護層のディスクは読み込みが非常に不安定で、エラーレートが
極端に上昇する。指紋への影響も大きく、安定した品質のパッケージメディアには適さないと結論付けた。
・・・・BDが本当に作りやすく、エンドユーザーにも良いもので、技術的に解決ができるものならば、HD
DVDは生まれていない。あれだけの大手企業がBDFに参加しているのだから、技術的な不利があればわれわれも
とっくにあきらめている。そうではないから、HD DVDをやっている」(山田氏)。

東芝が0.1ミリ保護層のBDにおいて、もっとも大きな問題と考えているところはどの部分なのだろうか?
「過去を振り返ると、キズやゴミに弱いメディアはコンシューマー市場で成功していない。VHDは大手ベンダーが足並みを
そろえて市場を作ろうとしたが、キズやゴミに弱く、全く普及しなかった。次世代光ディスクに関しても、この点は重視すべきだ。
キズはハードコートで解決できるかもれない。ハードコート技術そのものは、すでに確立されており、技術的な信頼性も高い。
しかし、ハードコート層とディスク基盤は温度特性が一定ではなく、片面に施すだけでは“反り”が出る。(0.1ミリシステムのデリ
ケートさを考えれば)コーティングを両面に施す必要がある」(山田氏)。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:11:58 ID:mjCo1WwM
LDでも、盤面が反るトラブルがけっこうあったなあ
あの時はネットもないし、VHDのほうがより悲惨だからあまり表に出てこなかったけど

枯れた技術を組み合わせて安定志向のHDと、まるで旧軍の誉発動機みたいなブルーレイか

俺だったら安定志向の金星エンジン(HD)を取るよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:16:12 ID:nIl/sIMG
>>909
ROMに関してだが、BDは普及ありきで考えないと価格では戦えない。
しかしHD-DVDは普及しなくともDVDと似た価格で出せるのでは?
高くても+1000円とか。

これを前提にした話だが、価格以外はほとんどの面で上であるHD-DVDに関しては、
ソフトのラインナップ次第ではDVDを喰うことができるかも知れない。
というか共存って形になると思うが。BDはROMではちょっと厳しいな・・・。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:20:09 ID:vMGUinor
BDはW-VHSになるのがオチね
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:33:17 ID:mjCo1WwM
>>915
そんな規格もあったな
BDは、メディア価格を出さないとね、将来的な
HDは一枚500円というのがもう出ているけど
同じくらいの価格にしないと苦しいでしょ どうするのかな
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:01:23 ID:cHsC7V3Y
BDはすでに出てるんですけど?
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:01:59 ID:cHsC7V3Y
BDはすでに出てるんですけど?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:02:15 ID:mjCo1WwM
>>917
将来的な、と書いたでしょ?

まさか、現行の価格で来年も突っ走るの?
それじゃ死ぬよ、まちがいなく
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:03:47 ID:cHsC7V3Y
HD DVDは来年出るの?
ゲラゲラ
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:04:40 ID:cHsC7V3Y
HD DVDは来年出るの?
ゲラゲラ
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:05:42 ID:gNhNFfIV
>>916
>将来的なHDは一枚500円というのがもう出ているけど

いつの将来の話、来年末にレコーダー発売(でるかどうかあやしいけど)
と同時で15GB書き換え型が500円なら納得できけど

BDは現物があり、現時点で23GB 2K円だからな。

923名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:06:04 ID:cHsC7V3Y
HD DVDの将来的って10年後?
無理だろ
希少価値でもっと値が高くなるよ
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:06:26 ID:cHsC7V3Y
HD DVDの将来的って10年後?
無理だろ
希少価値でもっと値が高くなるよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:07:30 ID:jqTa26hH
頭が弱い
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:09:43 ID:mjCo1WwM
うーん、BDのヒトたちが必死だというのはビジネス板で聞いていたけど、予想以上に必死ですね

まあ、負け犬になるのが見えているから当然ですけどね

で、500円の根拠はこれね

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news020_2.html

にしても安心しました。BDの人たちが余裕綽々ならともかく、ここまでピリピリしているってことは
……
もうダメなんでしょ、ブルーレイ?

 ざまあみろ、だけどね
927651:04/12/04 17:20:18 ID:honye1ne
この先生 きのこ るのは?

最初このスレなんだとおもったわw
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:31:56 ID:cHsC7V3Y
>>926
どこに500円と書いてあるの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:44:33 ID:mjCo1WwM
http://www.ninreco.com/index2.html

 ここにいって、DVDRAMの価格を見てごらん
 240〜700円の間だね、120分で

 安く書くなら240円だけど、中間でおおむね500円
 ファミリーマートでは700円くらいかな?

 でも、買うなら量販店とかで平均すると500円くらいだよね

 少なくともBDディスクみたいに2000円出してDVD−RAM120分を買うことはない
 最初は多少高くても、一年程度で500円付近(最安値)に行くわけだ

 ちなみにこのニンレコでは、1年半以上前から500円以下だった。九ヶ月ほど前からは
360円が最安値。今はさらに下がってこの値段。
 技術者の話が本当なら、DVDRAMより歩留まり良さそうだからねえ。楽しみだよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:47:32 ID:cHsC7V3Y
山田は技術者じゃないよ
おまえアホか?
931761:04/12/04 17:49:39 ID:uSOlca0e
>>914
仮に同じ値段で売っていても普通の人は自分の持ってる機器で
再生できないソフトなんか買わないでしょう

PS3を持ってるからBDソフトを買うというのはありえる話だが
まずPS3が普及した上でBDソフトをDVDと同じような価格で出せなければ
買わないでしょうし
HD-DVDにはそのPS3に当たるのも無い(PS3でも売れない可能性もある)

それとHD-DVDがDVDより優れてる可能性があるのは
画質以外になんかあったっけ?
(BDは音もオプションで新コーデックとか採用するみたいだが)

それからたしかHD-DVDとDVDのディスクのラインは共有化できるとはいっても
既存のラインを改良してHD-DVDが製造できるわけではなく
新しく設備投資しないといけなかったはず
それを回収しないといけないわけだから
BDほどではないが普及しないと陣営が言うほど安くならない可能性もある
新しい設備でDVDしか製造しないなら単にDVDの製造コストが上がっただけ
ちょうど設備の切替や増産を考えたとこならいいかも知れんが


ROMオンリーで言えばどっちも未来は暗い感じだなあ
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:52:20 ID:mjCo1WwM
またまた必死ですなあ ぎゃははははは!
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:53:42 ID:cHsC7V3Y
ついに本性をむき出したね
耐性低いね
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:54:27 ID:mjCo1WwM
>>931
設備投資のコストはBDよりも安くて、ラインの切り替えは5分程度で完了し、既存のdvdも
HDもどっちも作ることが出来るから効率的、という話みたいだね

BDは「いや、こっちはCDのラインで作れる」と主張しているけど、ハリウッドは評価しなかったらしいね
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:56:14 ID:mjCo1WwM
>>933
見ず知らずの他人を おまえ アホ 呼ばわりする奴にいわれたくはないね
下衆野郎め
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:56:19 ID:pvumQIOn
XBOX2がHD DVD搭載したら面白いのにな
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:57:31 ID:mjCo1WwM
まあ、負け犬ソニーの信者とアホ社員は、出井の無能と心中してくれや
おまえらの味方は日経新聞と狂信的な信者だけ ハリウッドが見捨ててアボーンさ
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:00:38 ID:mfckFvHL
>>931
はたして、今以上の音質に意味は有るのか…

いや、無い事は無いんだろうけど、大部分のユーザーには全く関係無いよね(体感できる出来ないの意味で…)
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:06:11 ID:NYwCa7PT
ハード的に次世代規格はまずPC用途から普及が始まるだろうね(少なくとも日本以外は
ソフトが出回るようになればアジア諸国が安価なPC用HD DVDドライブ出すと思うよ
世界的な家電用途での普及はその後だろうね
現行家電DVDレコもPC部品を流用して安価に製造されている訳だし
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:08:05 ID:v8z6YGBM
>>939
その方式だとBDが圧倒的有利なのでは?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:11:41 ID:NYwCa7PT
PC用ドライブはHD DVDの独壇場と言って良いと思う
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:13:22 ID:gNhNFfIV
HD DVDメディア安いなら、それはそれでけっこうなことなのだが

ホントの心配ごとは、HD DVDレコーダー芝ドライブ搭載かどうか?
俺は、RDユーザだけど芝ドライブのひどさは身をもって体験してるので。
コピワンになってから HDD → HD DVD失敗したら取り返しつかないし

私の願いBD搭載(松ドライブ)RD


943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:13:24 ID:cHsC7V3Y
おいおい
これだから厨は・・・
ゲラゲラ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:13:33 ID:x4bx+I6i
>941
そう言うのは出て実績を見て断言しないと・・・
945939:04/12/04 18:20:54 ID:v8z6YGBM
>>939
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/06/news039.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1118/hp.htm

上記のソース等が理由でBDの方が有利かな〜?っと今まで思ってたんだが
946940:04/12/04 18:22:04 ID:v8z6YGBM

誤爆しちった
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:27:04 ID:3BqoB6wB
>>634-635 遅レスだが
4系とは、ヨン様大好きババァなどのことを言う。
VHS録画モードも通常の3倍、録画時間も通常の3倍
だから画質は大して気にしていない
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:28:09 ID:NYwCa7PT
最初からPCで使われる事を主要目的としてきたHD DVDと
消極的だったBlu-rayとでは比べようもないだろ
NECや東芝はノートパソコン用に殻無しでも使えるようHD DVDを規格した訳だし
マイクロソフトもHD DVDを支持してる訳だし、当然次期OSでサポートするだろ
949761:04/12/04 18:53:15 ID:GZNgfKJ8
>>934
BDはそんなこと言ってたのかw
効率的でも新しくライン作るなら
リスクとしては小さくない(BDよりは小さくとも)
時間かけてゆっくりラインが置き換わるのを狙ってんならありな話だが

ROMは ビデオテープからDVD(使い勝手)とか
レコードからCD(ノイズ減少)のようにもっと大きな違いが
一般の人に分かるような形で出てこないと難しいような気がするなあ

たとえばminiSDやmemoryStickDuoサイズに50GBで
家のホームシアターでも携帯電話でも見れるとか
(いやそんな要望があるか分からんが)

東芝は HD DVDプレーヤーを>>926の話から予定を一年前倒しにしてきたわけだが
反対にレコーダーはどっか行っちゃってる
レコーダーの動く試作機なんてあったっけ?
2年後ぐらいに記録メディアとして1層15Gなんか出てきても嬉しくないぞ
(2層30Gも嬉しくないけど)
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:55:17 ID:v8z6YGBM
>>948
PC用に企画はされていても現状ではPCドライブ等の正式なリリース発表が全くないし、
マイクソのOSでCD DVDRAMを焼いてる人はほとんどいないんじゃない? 皆 ライティングソフト使っているでしょ?


個人的に次世代企画ではPC 家電製品で共通で使えるようになった方がいいんだけど、
ピーコできるようになったセルメディアって購入する気が失せるんだよね〜
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:55:23 ID:oUP1NUPP
書き換え型はNECに言うべきでは?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:00:32 ID:cHsC7V3Y
PC用ドライブも来年発売予定はROMだけだよね
ROMなんてPC用途で誰が使うの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:02:17 ID:jqTa26hH
とりあえずPS3に普及頼るとソニーに頭上がらなくなるから嫌なんだろ。
MSが力持ちすぎるのを嫌ってwmvよりDivxを支持するようなやつらなんだから当然。

むしろBDでのROMとり合戦の癌はPS3
954761:04/12/04 19:09:05 ID:d/Jie6zR
>>938
いや価格以外はすべてHD DVDがDVDより上と書いていたから
具体的になんかあった? と言う意味で例として出しただけです

現実問題としてそれに対応したアンプとか必要なわけで
さらにおっしゃるように体感できるかどうかというと・・・

実はそれは映像も同じように一部のこだわったヒト以外には
環境も整っていないし全く関係ないのではないかと
環境が整っていれば体感できるとは思うが必要と考えるかどうかは別だし
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:15:00 ID:tJ85f+cf
>>950
RAMはエクスプローラーからドラッグだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:17:24 ID:nqwFcLSN
素人で申し訳ないんだけど映画とかのDVD-ROMのビットレートってどのくらいなのかな?H.264とかでHDのを同じビットレートでできるならHD-DVDでも容量的には余裕な気がする。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:30:12 ID:VrJx6OEv
ハイフン入れるど素人は
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:31:12 ID:HQSa5eZT
>>956
4〜9.5のVBR。だから2時間映画でも本編+特典で1層に入ってるのもかなりある
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:38:42 ID:G1JVImXP
>>898
ちょい遅レスだが、ハリウッドは売るのが上手い
だから、他の人が作った作品(ShallWeDanceとか)をハリウッドブランドで売ってれば儲けられる
……ソニンさんも、この路線で行けばいつでもV字回復出来そうだな
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:01:08 ID:3WLYM99S
レンタルはHDでセルはBDみたいな案はどうよ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:11:46 ID:jqTa26hH
>>960
無理、BDAとDVDフォーラムメンバーはホボ一緒だから合併させてドュアルドライブが可能になったらできない話ではないけど
BDは生産枚数増やさないと価格的にHD DVDより割高だし、映画をHD DVD用、BD用にオーサリングする手間隙も無駄。

リアルで可能そうなのはROMは統一、録画メディアは複数選択可能ぐらいじゃない?
現在のDVDみたくROMは統一、録画はR/RW/RAMと+R/RWの関係ならお互い引き合えば可能。
作れるならと条件つくけど
962名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/04 20:19:24 ID:ctvbICka
>>956
確かに元ネタからエンコする映画ソフトならそれでもいい。
だが、録画用途でMPEG2圧縮された放送ストリームをさらに再エンコして
圧縮しないと2時間録画できないようでは、何のためのハイビジョン録画か
って事。

HD DVDは、どうつくろっても録画時間ではBDに勝てない。
最終的にエンコモードはお互い積むわけだし、2層32GB+αで打ち止めが決まっている規格だろ。

とりあえずエンコチップなしでもいけるBDと、最初からエンコチップ積まなきゃ
(それは当然劣化を前提としている)勝負出来ないHD DVD

AVヲタ的には勝負は見えてたはずなのにわからんもんだな
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:33:10 ID:3WLYM99S
>>961
セルは高品質で高価格で売りたいわけだし
レンタルは扱いが粗雑だから保護膜は厚い方が良いから
妙案だと思うけどなぁ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:41:43 ID:PdsR3Vc+
東芝、青色レーザーに参入・価格20分の1の量産技術

東芝が青色レーザーに参入する。【価格が従来製品の20分の1以下】となる量産技術の確立に成功した。
これをもとに同社は来年には青色レーザーを利用する次世代光ディスク規格の新型レコーダーを発売する。
さらに、他の電機メーカーにも安価に同レーザーを販売し新規格の普及に弾みをつける。

http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/disk.cfm?i=2004060103282wa

電機大手、青色レーザー量産
NECエレクトロニクスや東芝など電機大手各社は2005年から次世代DVD(デジタル多用途ディスク)
録画再生機の基幹部品である青色レーザーの量産を始める。
これまで日亜化学工業(徳島県阿南市)が独占供給してきたが、
各社が独自技術の確立などで相次ぎ参入する。

【唯一の供給元である日亜化学】は【1個あたり数万―10万円程度】で販売しており、
このコストを下げることが最大の課題となっていた。

http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/disk.cfm?i=2004090710379wa


一個5000円以下で製造できる物を10万円で売ってぼったくってた日亜化学に腹が立って仕方ない罠
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:43:27 ID:PdsR3Vc+
>>948-952

パイオニア、ブルーレイとDVD±R/RWの両対応のPC用ドライブ

パイオニアのブースでは、ブルーレイとDVD±R/RWの両方に対応した
PC用内蔵型ドライブを展示。年末にかけて論理フォーマットが決定すると言われている
BD-ROMにも対応を予定しているほか、BD-Rの2層記録もサポート。DVD+R DLの記録にも対応している。

記録速度はBD-R、BD-R RE(2層ディスク)ともに2倍速、DVD±Rが8倍速、DVD±RWが4倍速、
DVD-R DLが2.4倍速。また、BD-ROMの読み込み速度は2倍速となっている。
液晶素子を使った光学収差の最適化機能や、ディスクの厚みや波長の違いが引き起こす収差の補正機能も備えている。

詳しい発売時期は未定だが、同社は「BD-ROMを含む規格が決定次第、
2005年のできるだけ早い段階でリリースしたい」としている。
なお、同ドライブは単体デジタルレコーダにも転用できるため、「DVDとブルーレイの両方に対応した
デジタルレコーダの開発も急ピッチで進んでいるというアピール」(同社)でもあるという。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec02.htm

966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:03:32 ID:nqwFcLSN
>>962

言われてみればその通りです。やっぱりH.264で再エンコすると画質は相当落ちるんでしょうか?BDのROMって容量もう決まったんですか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:20:28 ID:2gT6NOUu
>>965
それってCD-ROMが読めないんでしょ?
増設の場合はいいですけど、新規PCの場合もう一台光学ドライブを搭載するんですか。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/06/news039.html
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:24:43 ID:vykSQOUh
>>959
ハリウッド呪恩ってソニー配給でしょうに
>>966
25GB〜40GBぐらいじゃないの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:53:21 ID:oMdabKvc
BDはすべてのメディアで同一容量

970名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:55:04 ID:Dmfx/zJj
>>967
CD-ROMドライブなんて、ネットワーク上に1台ついたPCあればいいじゃん
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:56:21 ID:Dmfx/zJj
CEATEC JAPAN パイオニアブースでBlu-ray/DVD±RWハイブリッドのPC用ドライブが展示されていた。
価格は3万円以上とのこと。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/06/news039.html


つか、3万円ちょっとなのか・・・・
鬼のように安いな
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:01:32 ID:1ZgsX/fO
>>971
桁一つ間違えている希ガス
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:04:03 ID:Vgda7mh2
>>970
ここAV板だし、みんながみなPC複数台持ってるなんて考え捨てれ
そもそもOSインストールどうするつもりだ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:09:40 ID:9Y0lThnG
>>967
別個にCDドライブ(一台3000円位)のを取り付ける これくらいの出費痛くも痒くもない

っといより余っているドライブは腐るほどある
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:09:52 ID:Rc+kOLG5
>>972
今は青色レーザーが高過ぎるだけ。すぐに安くなるよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/05 00:19:32 ID:CkclDUPI
>>966
相当落ちるということはないだろうが、再エンコして元より良くなることは絶対ない。

アナログ放送の録画画質論と違って、デジタルの場合は放送そのもの100%画質を録画
出来るのに、わずか数GB足りない為にエンコ録画するとか、高価な2層を使って余りは
捨てになるとか、一番使いそうな2時間録画の使い勝手が悪い事が最大の欠点と思う。
2時間不可は、1時間録って残り1時間モノにも使えないって事も意味する。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:44:44 ID:qrE/biOE
>>967
その記事によると「最初のモデルでは」CD読めない
ってことで次のモデルでは対応らしいから、
HD DVDより先にPDドライブが出そうで
しかもHD DVDドライブが出るころにはCDもたぶん読めるだろう
って考えれば、悪くないのではないかと思う。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:51:05 ID:0QBHz98l
β vs VHS
メモリースティク vs SDメモリー
ATRAC vs mp3
BD vs HD HVD
BBeB vs ΣBook
IEEEも勝手にi-Linkとか言っちゃうし

何でしょう?この会社は、、、、、、、
979マカー:04/12/05 00:53:23 ID:kEaFshhA
>>978
IEEE ファイヤーワイヤーと呼んでくれ
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:06:22 ID:9RagIpsg
>>968
まだROMの容量決まってなかったんでしたっけ?

>>976

そう考えると記録型はBDにアドバンテージありますね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:20:52 ID:TOFj8bb8
>>980
BDは全部同じだよ
23GB〜54GB
ちなみにPS3は2層54GBまで対応予定みたい
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:40:21 ID:Zio5Jx6O
>>978
オレもソニーは嫌いだが、あんたの批判はどうも的はずれだと思う。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:15:26 ID:AN330Fx3
>>971
まぁ、50万でも3万円以上だしな…と言ってみる

>>974
邪魔だし
普通は全部1つで済ませたがると思うけど…
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:50:33 ID:2gifaZg3
そろそろ次スレ立てれ
985914:04/12/05 03:28:07 ID:VFCD+al3
>>954
HD-DVDって単純にDVDよりも容量が上でしょ?
ってことはROMに求められてるものほとんどが上になるんじゃないの?
画質、音質、ボリューム、あとは何かな、耐久性とかか。これは違うか。

あとは設備投資に関してだがその回収のために+1000円と書いたんだ。
実際は同等の価格で出して欲しいが、差別化もあるし難しいと思う。
だがBDほど普及しなくてもいいというのが強み。これは非常に大きい。

2005年末〜2006年初頭、HD-DVDのROMが発売になるわけだけど、
例えばバック・トゥ・ザ・フューチャーを買いに来たお客さんがいたとする。
その棚にはDVD版とHD-DVD版の二種類が置いてあった。
HD-DVD版には注意書きがしてあって、画質云々専用ハード云々書いてある。
そりゃ初めは「ふ〜ん」程度だろうけど、これが半年も続けばきっと頭に残る。
「あ〜こっちはおれっちのじゃ見れねんだよな」って。
これを続けることによってある程度のお客さんには浸透する。幸い名前も似てるし。
そして名前が浸透する頃には売り場には沢山のソフトがある。
あとは魅力的な価格(ソフト、ハード)が提示できればゆっくりと移行が始まるだろう。
PS3に台数で先行されても問題ない。PS3は再生機のためソフト頼み。この市場を先に抑える。
ソフトの少ないBDの相手はHDD+DVD録画再生機と強敵だが、
ソフトのあるHD-DVDは↑と被らない。再生機だけでもやっていける。
一家にHDD+DVD録画再生機とHD-DVD再生機、これが共存。
少し前のVHSとDVD再生機の共存と似てる。
しかし今度はディスク→ディスクなので余程魅力がないと難しいとは思うが。
あ、逆に今度は互換性があるのか。これは意外と強いかも。

えらく長い文になっちまった。申し訳ない。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:46:56 ID:1uBo/Hul
>>985

申し訳ないと思ったなら,書き込みボタンを押すな
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:49:29 ID:YjdfvmNy
ヘェー
988761:04/12/05 04:12:59 ID:YLnFeptU
>>985
たしかに容量は上だが音声の規格がDTSなどの現在と変わらないものを
採用したらDVDより上とはいえない
ボリュームもHD DVDだけの特典をつければ上と言えるが
それがなければ客にとってDVDと同じ

それと上でも書いたが環境によっては規格上どんなに良くなっていても
DVDとそんなに差別化できない

HDD+DVD録画再生機はDVDが再生できることを忘れてないか?
BDだけでなくHD DVD再生機にもHDD+DVD録画再生機は強敵だよ
DVDに満足してるのにどうしてHD DVD再生機買わないといけないの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 04:22:45 ID:sC8lUEF1
ところで、
HDD+DVD録画再生+HD DVD再生機ってのが結構早めに出たりしないのか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 04:56:26 ID:nkydQR46
視野が狭いやつばかり
いろんな可能性があるのに極端な見方しかしとらん
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 05:12:55 ID:gWjdJbqy
>>988
DVDよりもHDの方が画質が良いのは明白じゃん。
欲しい映画とか買う時って、これから一生持つ気概で買うんじゃないの、普通?
棚に二つ並んでて、金出して劣ってる物わざわざ買うかい?
洩れだったら、DVD買うくらいだったら我慢するね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 05:24:34 ID:y0GtJri+
ソフトが重要なのはわかるが、$1000以上もするプレーヤが東芝から1機種発売
されてるだけのような状況で、どれだけソフトが売れる? サンヨーもあると
言うが、今の日米欧のマーケットでサンヨー製DVDプレーヤの存在感がどれほど
あるのか(OPUではシェアがあるそうだが)。

ブランドイメージの差も大きい。(同じような製品なら)「ソニーのが出たら買う」
という人は未だ多い。DVDレコーダが売れてなかった欧米でもそうだった。

HD DVD陣営は電機メーカーの支持が必須。それなりに技術力があって自陣営に
取り込みやすいのは韓国勢だろうから、まずはSumsangやLGへの働きかけを
行うのだろう。



で、例の法則発動w
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 07:35:29 ID:QOCzzVZS
   ∩___∩         | 
   | ノ\     ヽ        | 
  /  ●゛  ● |        | 
  | ∪  ( _●_) ミ        | 
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ   
(  \ / _ノ |  | 
.\ “  /__|  | 
  \ /___ / 
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 08:58:03 ID:Rc+kOLG5
今のDVDレコも今後、シャープHRDシリーズのようにデジタルチューナー内蔵型が
増えてくると思うが、そのうち上位機種には自然と次世代DVDドライブが付いてくる
(HD DVD再生機能付き)。という流れで、徐々に普及していくのでは?
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 09:56:10 ID:bJgyEfFH
この辺ですごいバカが発見されたと聞いて駆けつけた
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:03:30 ID:4YCQtTr+
もうウザイからじゃんけんで決めろ
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:09:59 ID:+/qQ/OBX
>>761
何も知らないくせに書くなよ。DTS HDとかドルビーデジタルプラスとか
最新のフォーマットが正式採用されてるぞアホ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:21:56 ID:yDssdFKk
>>992
今のご時世にソニーのブランドイメージって・・・
「ソニーのが出たら買う」?
そんなやつは激減してるだろ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:23:28 ID:QAhBs28G
>1000 は東芝社員
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:24:13 ID:JZr8a+n5
1000ならHD DVDの勝ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。