【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー <DV-HRD2> <DV-HRD20> <DV-HRD200>

前スレ
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098688337/
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096458085/

FAQ(よくある質問と回答)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html
取説(PDF形式)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_list.html
衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
お買い物相談/カタログ請求窓口・使い方相談窓口
http://www.sharp.co.jp/support/madoguav.html

姉妹機スレ
HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/

関連スレ、過去スレ、FAQ、製品情報等は>2-10あたり
(ご質問前にSharpFAQとスレ内FAQをご参照とスレ内検索をお願いいたします)
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:46:45 ID:3EwWB3pO
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:47:30 ID:3EwWB3pO
SHARP DV-HRD2xシリーズ概要

・地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルチューナー搭載のハイブリッドレコーダー
・HDDにHD/SD番組をオリジナルのまま記録できるストリーム録画が可能
・録画したHD/SD番組をGOP単位で編集後i.LINKによりD-VHSやREC-POT M等の
 ストリーム録画機器へのMOVEが可能
・HD番組をDVD-RWにMOVEした場合は通常画質になるが、全てアナログを介さず
 デジタルで完結しており、他機種より高画質なDVDが作成できる
・地上デジタル等のEPGを使用した録画予約を行った場合、野球の延長や
 不意の緊急ニュースの割り込みが有った場合でも、開始時間変更への追随、
 録画時間の延長が自動で行われる
・新ファームにより全機種でD-VHS(コピーフリーコンテンツ)のi.LINK入力録画及び、
 コピーワンス番組のチャプター単位MOVEが可能になった
・内蔵HDD
 HRD2:HDS722516VLAT20
 HRD20:HDS722525VLAT80
 HRD200:HDS724040KLAT80
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:48:15 ID:3EwWB3pO
FAQ 1

Q.録画リストが全て消えてしまいました!
A.リモコンのオリジナル/プレイリストボタンを押してみてください
 録画リスト表示(上部バー桃色)がプレイリスト表示(上部バー緑色)に
 切り替わっているだけの可能性が高いです

Q.ダビング中という表示を消したい!
A.リモコンの終了ボタンもしくは、画面表示ボタンで消えます

Q.リモコンの感度が悪いのですが?
A.仕様です。受光部にウレタンシート<下記URLのPC-10>を貼り改善されている方もいます
(※ttp://www.exseal.co.jp/pit-2/
A.学習リモコンとの差が激しい場合は初期不良の可能性も有ります

Q.電源を切ってもファンがとまらないのですが?
A.WOWOWお試し期間であれば正常
 それ以外の場合、B-CASカードを一旦抜いてみると解決することがあります
 B-CASカードの交換でしか解決しない場合もあるようです

Q.ファームの確認方法は?
A.スタートメニュー画面から「各種設定」→「管理設定」の「システム動作テスト」を選択
 【2004/11/15現在】
 HRD2「304092100」/HRD20「404092100」/HRD200「504090900」
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:49:01 ID:3EwWB3pO
FAQ 2

Q.iLink機器の接続ってどう?
A.2つ以上チューナーが存在していると問題が多発します

Q.機器の認識に異常が出た場合
A.接続機器をいったんリセット・電源OFF・iLinkケーブルの挿し直しをしてください

Q.iLinkセレクタは使用可能?
A.可能です<Arvel ACS-IE3、VICTOR JX-S777の使用事例が過去スレにあり>
(機器の切替時に全電源OFFが必要、トラブル回避のため機器のリンク確立確認は必須)
切替器
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/ieee/acsie3.html
AVセレクター「JX-S777」
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S777.html
--------------------------------------------------------------------------------

D-VHS

動作確認済みのD-VHSビデオデッキ
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd2/qa/hdq20023-2.html

動作確認状況(特に注記)は必ず読んでください

Q.注記に書いてあることは絶対ですか?
A.頻出なのはVICTOR HM-DHX1ですが、注記 *4, *6は報告極少、*2は稀にあるようです
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:49:46 ID:3EwWB3pO
裏技(自己責任においてのみ使用可能)

【注意】
・下記メニューの表示、変更する場合は個人の責任範囲で行う事
・下記の件について一切シャープに問い合わせしない事
・不明なことが多いのでこのスレでの救済は無いと思う事

受信内容詳細表示(危険度低)
「スタートメニュー」→「各種設定」「設置調整」→「アンテナ設定」 で
受信強度が出ているときに 青→緑→終了の順で押す

サービスモード(危険度高 要注意)
「スタートメニュー」→「各種設定」→「管理設定」→「システム動作テスト」を表示
青→緑→赤→黄 の順で押す 最後に「スタートメニュー」ボタンを押す
成功すると本体の液晶に「FC1」と表示されてメイン検査メニューが表示される。
メニューの切り替えは各カラーボタン、カーソルは矢印ボタンで移動、
終了は緑ボタン。
※このメニューを終了した後は一旦電源をOFFにして再起動する事
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:50:30 ID:3EwWB3pO

過去スレ

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093360758/

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089908186/

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085899852/

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082294759/

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080023487/

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077364313/

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074173356/
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:51:15 ID:3EwWB3pO

関連スレ

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084760055/

D-VHS総合スレ 24台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099361747/

★ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-4★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087480548/

【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/

【2層50GB】Blu-ray総合スレ16【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100420618/

コピーワンス総合スレッド・AV板 三代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082493737/

【WOOO】日立初DVD/HDDレコーダー【MS/DV-DS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082002937/

I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT M Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099596725/
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 17:22:02 ID:6LXsgRgd
1>乙

更なる進化はこちらのようだ。
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/products/update/
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 19:55:31 ID:3EwWB3pO
FAQ 追加

Q.iLink機器とHRD2x本体とで同時に同じ番組(デジタル放送)をTSで録画できる?
A.出来ます。HRD2xで視聴(もしくは、録画中)にiLink機器で録画作業で可
 D-VHSを複数台繋いで台数分録画する方も居られます
 Rec-Pot Mはリモコン及び本体に録画ボタンが無いので無理かも?

Q.衛星ダウンロードってなに?
A.更なる進化と呼ばれる新機能追加及びバグフィックスが
 衛星から電波でHRD2xに届きファームウェアのアップデートが行われます

「スタートメニュー」→「各種設定」→「設置設定」→「ダウンロード設定」
によって更新情報を受信したときに自動で更新するかどうか設定できます

通常は「する」で問題はありませんが、ファームウェアの更新なので
ユーザーからの情報(人柱情報)が挙がっていないものを入れたくない方は
「しない」を選択しておくとアップデートをするかしないかを任意で選べます
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:31:40 ID:KsgHC9uJ
忘れちゃやーよ。BD-HD100 スレ、関連スレとして追加。

HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:38:20 ID:T3oOnFBG
>>11
>>1 をよく見なさい
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:41:57 ID:KsgHC9uJ
>>12
そっちにあったとは・・見落としてました・・_| ̄|○ζ
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:30:41 ID:aLnBRiQa
こういうのはどうだ

Q.画質が悪い、本当にハイビジョンなのか
A.D3,D4設定になっているか確認してください。
リセットボタンを押した後はD1設定になるのでご注意ください。

Q.毎週予約は3つしかできんのか
A.おこのみ連ドラ予約は3つまでですがおこのみ予約でなくても毎週予約できます。

Q.毎週予約したが毎回同じタイトル名になる、何でEPGから取らんのだ
A.予約名の文字列を全部消去するとEPGの番組名がタイトル名になります。

Q.ファイナライズしたらDVDが再生できなくなった
A.VRでファイナライズをするとディスクの最外周まで書き込みを行います。
特に激安メディアなどでは、外周にいくほど書き込みが不安定になり、ファイナライズに失敗しやすいものがあります。
VRではファイナライズをした後も記録できますので、録画前にファイナライズを済ます方が安心です。
またコピーワンス番組を録画したDVDはファイナライズする必要はほとんどありません。
ファイナライズによりPCで記録したファイルが見えるようになることがありますが、コピーワンスタイトルは
ファイルとして読めても暗号化されているので意味がありません。
DVD再生ソフトの中には暗号化されたタイトルを再生できるものがありますが、これらはファイナライズしていなくても再生できます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 08:29:36 ID:58J3Ya3h
>>1
乙です。

>>14
>またコピーワンス番組を録画したDVDはファイナライズする必要はほとんどありません。
ファイナライズはした方が良いんでないかい?
確かに読めるけど、そのあとうっかり最初に録画したのとは別機種で追加録画すると、
ディスクは再生不可になるよ。で、要初期化のはめに・・泣。
もっともこれはHRDがどうのこうのでなく、RWの性質?のことなので、スレ違いかもしれないけど。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 09:37:41 ID:4xMPEckq
これも貼っとこ。

342 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/03 22:14:51 ID:3mHda2yp
HRDで認識できる機器(D-VHSデッキやRecPot等)を接続して、
かつその機器にHRDからLINCを張っているときにTSを流すみたい。
HRDからLINC張ってれば他の機器からもそのTSは見えるようで、
HRD20+POT80+POT160M+DH35000+DRX100で5機器同時録画(2つのPotはPCから操作)出来たよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 09:42:29 ID:4xMPEckq
DV-HRD2**からPCにキャプチャ出来たという報告はまだないですよね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 10:03:59 ID:2JyAowTM
>>17
 昔、コピフリならできたよ。コピワンはさすがに無理だろう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 11:31:42 ID:qAoQOY2Q
>14
>リセットボタンを押した後はD1設定になるのでご注意ください。
本当か?HRD20使っててリセットは何回かしたけどその設定やり直したこと無いぞ。
念のため設定値を見たらD4のままだし、再度リセットかけてみたけどD4のままだったぞ、
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:08:43 ID:mfRP56PU
>>14
リセットボタンで初期化されるのではなくて、リセットボタンを押さなければならない状態に
なった時点で既に設定がおかしくなってるんだと思う。つまりバグ。
21地震こわっ:04/11/16 12:31:51 ID:5C2znWaj
地震発生地域の近くの人はPCやAV機器の誤動作が結構おきてるよ
10/23当日、被災地N市で(停電地域ではない)
PCディスプレィが不調になる・1週間くらいR焼きが連続エラー
テレビが勝手に消える・エアコンがつく
車のキーレスエントリーが1日くらい効かない(これ多数)
リモコンが効かなくなったってのも回りに5人ほど
いろいろと不思議なことがありました

直接スレには関係ないと思うけど影響受けやすい機器があるみたい
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:40:55 ID:+LysXhGA
そりゃAC電源の電圧が不安定になっていたんじゃないか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:43:26 ID:KYWwiUnA
>>19
たしかにリセットボタンじゃならないよな。
メニューからシステムリセットを実行した場合だと思う。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:44:47 ID:gXeOCS3f
>>14
えっ?
リセットボタンでD1になるのか?
知らなかった ...。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:49:57 ID:mnpdM3VA
23のシステムリセットを実行したに一票!
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:53:21 ID:4g1FwURN
HRD200交換になったんだけどさ、中身はどうするんだよ。
成功率50%でムーブにチャレンジしなければならないのか。orz
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 14:11:14 ID:VSnA/nGQ
>>26
おれもHRD20本体交換になるって連絡があった。
サービスは簡単に「HDDの内容を退避して下さい」って言うけど
ドキドキ物だよな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 14:27:33 ID:KYWwiUnA
>>26-27
本体交換になったって、何故?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 15:06:24 ID:Gpa8OS6d
肉ゲット!
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 15:19:29 ID:b8edD2wR
あなた、今夜は焼肉よ。。。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:13:45 ID:TSZiYLHo
過去レスにあるのかも知れませんが、質問させてください。
HRD20とDーVHS HM−DH2000を所有しています。
BSデジタル放送「2001年宇宙の旅」をHD録画して、DーVHS
ダビングしました。一見ダビング(ムーブ)出来たように見えるのですが
iLinkで再生して見ると、DVHSは再生しているように見えるのですが
映像が出てきません。ちなみにHDの中身はダビングのとき消去されています。
HM−DH2000はコピーワンスはダビング(ムーブ)できないのでしょうか
victerの動作確認欄にはDH2000は掲載されていません。
どなたかお分かりの方よろしくお願いします。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 17:32:19 ID:ZTXefT1r
>>17
できないの?
俺やってるけど。
MTVX2004ノーマルで。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 17:48:45 ID:xVG9JS6e
新規種まだ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 17:55:19 ID:qAoQOY2Q
>31
いちどもムーブできたことないの?普通はできるけれども時として失敗するというのは
その機種に限らず良く聞く話だね。シャープのD-VHSへのムーブの注として
>※4 D−VHSビデオのみ接続可能です。接続した機器との相性により、うまく動作しない場合があります。
と断り書きがあるように完全に保証できない状態だと思われます。

D-VHS側をモニタ出来る場合だと 1)録画モードがHSになってるか? 2)映像が来てるか?を確認して
どちらかをミスった場合は開始直後に停止させれば全く消去されてないからやり直しが可能だけど、モニタできないと
2)で失敗してる場合は判断できず祈るしかない。 w
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:12:20 ID:tcsIGt3K
>28
そりゃ貴重なフィールドデータを回収するためですよ。
え、交換しても全然変わらない? じゃ又交換しますから∞
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:30:35 ID:2OqVOHGx
過去一度でもムーブできていたならという前提で以下参照〜>>31

鋭敏レコーダームーブのコツ。
受け手側のデッキの電源をOFFにしてからムーブを開始する。一度やってみて。

あとその見れなかったテープもこのコツの応用で、
D-VHSの電源はOFFにしておいてHRDのi-LINK操作で起動するようにしてみて再生できるかチェックしてみて。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:31:32 ID:TSZiYLHo
>34 早速の回答ありがとうございます。取り溜めしていた番組をムーブで失敗
したく無く、確かめたくて質問しました。失敗する場合もあるのですね。
駄目もとで全てダビングしてみます。有難うございました。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:42:43 ID:p5invOcb
>>37
ムーブがんがれ!
それにしても2001年宇宙の旅は地雷やのう…キューブリックの呪いじゃ!w
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:43:19 ID:grGxznRf
>>37
駄目もとはヤメレ
どうでもよい番組を録画してそれでムーブを試して見るのがいいです。
むちゃくちゃ頻出の話
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:58:09 ID:4xMPEckq
>>32
いえ、今時アナログはどうでも良いんで。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:17:31 ID:4xMPEckq
>>18
前スレ73氏ですか?
4/4以前のコピフリ番組をHRD2**のチューナーで受信中にPC側から
MEIドライバー使って直キャプというケースでしょうかね?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:26:51 ID:Ce8mQK7X
>>14
PCでコピワン録画したDVDを再生できるソフト名おしえてー
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:37:11 ID:mnpdM3VA
>42
それ以前にドライブはCPRM対応してるのか?w
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:40:32 ID:qAoQOY2Q
>42
CPRM対応したドライブとプレーヤソフト
たとえばPowerDVD5 デジタル放送対応版
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/cprm/
ドライブはここの検証済みHWを参照
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:56:23 ID:PqXpQtK1
>>42
とりあえず1つ
WinDVD6

ドライブがCPRMに対応してないと×
うちはLG GSA-4082Bで、最初は読めなかったけど、LGのサイトからファーム落としてきて更新したら読めた。
4626:04/11/16 20:58:59 ID:FbRYjzBQ
>>28
D-VHSを2台試して、どちらもムーブに50%以上失敗した。
それで苦情を入れたら交換となった。
D-VHSは2台ともHRD200からの信号が途切れたと言っているし
HRD200を再起動するまで、D-VHSから何をしてもi.LINKがつながらないという有り様。

これでどうやってデータ退避するんだよ。orz
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:04:48 ID:Ce8mQK7X
>>43-45
_| ̄|○ドライブも対応して無いとダメなんですか・・・ありがとう、金溜めて買います。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:09:21 ID:mnpdM3VA
>47
まあ、対応ドライブを買えば、対応再生ソフトも付いてくるしね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:12:15 ID:TDuuNblG
>>47
とりあえずソフトだけ買って試してみれば?
うち古いSD-M1612だけど対応してたし
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:13:35 ID:PqXpQtK1
>>47
よく分からないメーカ製品でも、中身がそれなりにシェアのあるドライブ積んでたら、メーカがファームウェアの方で
対応してる可能性もあるぞ。 俺みたいに。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:46:12 ID:QKKAfXnx
地デジで電波の状態が良くない頃に録画したものとか
D-VHSムーブで途中でストップして失敗しがち。経験より。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:52:39 ID:bMiLCUcm
PCをD-VHSとして認識させるソフトとかないのかな
そんなんでムーブしたい
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:22:49 ID:Nr+z2SvT
>>48
それがそうでもない。最近DVDドライブ買おうとして探したけど、
付属再生ソフトが対応してるとはっきりうたってるのは見つけられなかった。
あと、PowerDVDデジタル放送対応版は、再生するごとにネット接続が必要らしいので
あんまりお勧めできない。
おれは、WinDVD6のほうを買った。これは音声付速見ができてイイ
ちょっと起動時間長いけど。

そういえば、CPRMなRWをPCで編集できるソフトってないのかなあ?
PanaのMovieAlbumはCPRMなRAMの編集ができるみたいだが。
HRDでやるのはこわひ・・・
5426:04/11/16 22:45:29 ID:fyFp++Me
さぁ、i.LINKケーブルをオーテクからノーブランドに変更してムーブのテストだ。
あと、D-VHSとHRD200の電源投入順序を確認してみるか。

なんとなく順番があるような気がしないでもないんだよなぁ・・・
D-VHS→HRD200がいいのかなぁ。
HRD200→D-VHSではことごとく失敗しているような・・・

しかし今日は千年女優のムーブに失敗。データが残っているのが謎だ・・・
失敗率が急上昇中!
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:46:21 ID:mnpdM3VA
>CPRMなRWをPCで編集できるソフトってないのかなあ?

そもそもそれができないようにDVD→HDDのムーブができないように
してるんじゃないのか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:59:43 ID:6u677T5D
>>53
LF-M721以後のパナドライブと、最近のSONICプレイヤーが対応かな。
PowerDVDのデジタル放送対応版の認証は、最初にCPRMな再生を
するときだけで、その後は接続イランよ。他のソフトも大抵そうかと。

あと、CPRM対応の編集ソフトについては、Cyberlinkは色気出してたけど、
フツーのVR対応編集ソフトでも、いまだDVDMovieAlbumとパナデッキRAM
以外ではまともなソフトはないんだっけか?

>>55
再利用可能なファイルができなければ問題ないでしょ。
パナが自社RAMデッキ専用とはいえ出してるし。
5714:04/11/17 00:06:54 ID:ap2ehsXc
リセットボタンでD1になるは勘違いですた
リセットボタンと接続設定リセットボタンを混同してたスマソ
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:51:15 ID:nQhTJ1r6
>57
やつぱりー
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 07:26:47 ID:6/ljaw99
新規種まだ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:48:23 ID:3m+Yq+cO
ムーブに失敗してワープしちゃった。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:52:16 ID:i4TcQzgv
昨日160Gの買ってきたー
地デジってきれいだね〜

ところで地デジをDVD-RWにVR録画したものって、友達のプレイヤーで再生できるん?
DVD-RWとVRとCPRMに対応していれば別メーカーでも再生OKなのかな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:04:34 ID:4/weQPZf
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:27:21 ID:nQhTJ1r6
>>61
DVD-RWとVRとCPRMに対応していれば、再生できるはず。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:34:22 ID:6O2nlZ8d
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041117/theater2.htm
伊勢雅英の ■ QUALIAホームシアター構築記 [後編]■

>その理由としては、DV-HRD200の映像処理/出力段に問題があること、(略)
>他のQUALIAユーザからいろいろ聞いたところでは、シャープの内蔵チューナを使用して良い映像が出ない事例が多々あるそうなので、DV-HRD200に問題を抱えている可能性が高い。

65名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:00:14 ID:hu1kAAD5
>>64
以下の部分も気になりました。何か不具合あったか、単に部品調達の問題か?

>HM-DHX2が突発的に生産休止状態に陥ってしまい、QUALIA 004の設置日までに
>到着してくれなかった。ビクターは販売店側にその理由をいっさい伏せているようだが、
>とりあえず11月末から生産が再開される見込みだという。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:01:56 ID:OelO6u8E
HRD20 10万割れ 目前
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:07:05 ID:6O2nlZ8d
>65
それは D-VHSスレ では理由はわからないが度々話題になってた。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:30:44 ID:hu1kAAD5
>>67
そうだったんですか。犬の話とはいえ、HRDと縁の深い機種ですから気になる話ですね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:11:26 ID:zBREv0Md
>>64
これって単に相性の問題じゃないのか。なんで一方的にシャープが悪者にされるんだ。
ピュアの世界なら相性が悪くて音がよくならないのは当たり前のこと
(ていうか最善の相性を探すのが最重要要素のひとつ)なのに、AV機器ではそういう判断はないの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:40:33 ID:lZAMdnl+
提灯記事なんだから、何か問題があった場合は相手が悪いことになる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:51:57 ID:6O2nlZ8d
>70
「他のQUALIAユーザからいろいろ聞いたところでは・・・・ 」と言うとこがミソかな w
二百何十万のプロジェクタに問題ありとは購入者としては口が裂けても思いたくない・・・

というより十数万の安価なシャープよりクォリアシリーズに数百万程度のまともな録画機無いのか? w
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:06:19 ID:nOIOuI9P
そんなことよりも、250万円以上の買い物を実物を見比べて買ってないことに驚く。
「自分は素人でよく判らないが、詳しい人がいいというんだからいいんだろう」という感想にしかみえない。
HRD200の画質についても「などが考えられる」という意見の鵜呑みなんで断定してるか微妙ですね。

>西川氏によると、多くの普及機が採用しているエプソン製のD4液晶パネル搭載製品は
>中明色表示時に、けっこう目立つ縦縞のシミが出る、単板式のDLPはカラーフリッカーが発生するとのこと。

>いわば高級スクリーン指向のお二人が高級色眼鏡を付けて判定したのだから、
>本当に相性が良いのだろう。筆者の人柱戦略はとりあえず成功だったようだ。

「金があれば最高級機を買え」なので無問題ですけどね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:10:51 ID:2/S5uVKN
おまいら過剰反応しすぎ
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:06:10 ID:3XxtmBu5
俺もHRD2の画質は問題あると思うけど・・
デコーダの性能がショボイだけでしょ
単体の地デジ無しチューナーの時からそうだったし
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:16:58 ID:nSZ4pXBA
>>74
東芝のHDデコーダはしょぼいってこと?
TT-D2000でデコードさせるよりDH35000でデコードさせた方が
なんとなく良いと思っていたが気のせいじゃなかったのか…
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:22:10 ID:vVo3Ba8G
HM-DH35000よりもTU-MHD500の方が良いです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:57:47 ID:JqVfFIvx
>>74
デコーダじゃなくて、その後のフィルター処理やDACだろう。
(多分DAC&その周辺)
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:48:10 ID:UHsGegj5
結局選択肢が他に無いからシャープ買っただけだよ!
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:51:52 ID:nQhTJ1r6
>78
選択肢が一つでもあったんだからよかったっしょ。
文句があるなら、お好みのメーカーから同等のものを出すまで待ってたら。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:51:58 ID:OJFwn0Yj
他に選択肢があったとしても、たぶんシャープが一番安くて、結局HRD2買ってただ
ろうな、漏れ。なにしろ一眼レフだってペンタックス派だったしな。w
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:14:42 ID:hbG9U74Q
>>81
それでよし!

他メーカーユーザーがブツブツ言ってても絵に書いた餅だ

#は少なくとも食える餅を提供してるじゃないか
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:13:37 ID:yIV2uTwW
>>81
そうだね。糞ほどまずくても飢えてたら今ある餅食うしかないもんな。

そういえば、前回の大阪府知事選(太田と江本の一騎打ち)を
「うんこ味のカレー食うか、カレー味のうんこ食うかの選択やな」って
レスがあったけど、今の#と日立って・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:19:35 ID:W3fkMy5X
>>64
漏れもこの記事読んですげぇ気になった。

しかし、HDR200と比較したチューナーって何だろ?
ソニーだったらBDZ-S77のデコーダーの後処理(BlockNoiseReduction)が
けっこうまともだけど、いかんせんBSデジタルのみ。
地上デジタルまで考えたら、DST-TX1だけど、あれのデコーダー(米TerraLogic製)
より後段の画質は、決して誉められたものではない。
実際漏れは、HDR20とTX1使ってて、D4の画質は、どっちもどっちだと思うし。

それもよりもこの記事で気になるのが、DHX2が入手できず、
HDMI接続を使わずに画質云々言っている点。
いくら最後がQUALIAだろうが、そこまでコンポーネントケーブルで10mもひっぱったら、
どんな高級ケーブルだろうが画質は目に見えて劣化するはず。
この点のアンバランスには藁ってしまう。他のQUALIAユーザーはどうなんだろう?

実は漏れはDHX2も入手していて、HDMI10.0m(AD Techno製)と
D端子7.0m(テクニカDVD LINKシリーズ)で、パナのAE-500につないでいるが、
両者の画質の差は歴然としていて、HDMIの方がはるかによい。

というわけで、HDMI装備のHD100をとにかくも手に入れるつもり。
HRD2xとの連携は完璧だし、予約が重なっても問題ないのは大きい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:24:14 ID:p2wFnKdr
電話線抜いていると、「視聴履歴が送られませんでした」というメッセージが上がるけど、
履歴の送信って、個人情報の流出じゃないか?

あれって、送らないようにする設定ってあるんだろうか?
設定の項目が多過ぎて、溺れそうだよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 07:48:03 ID:gKpwEVqy
>84
一度も電話線繋いだことないけどそんなメッセージ見たことないよ。
それってどこかのチャネルの会員登録でもしてそのチャネルが独自にやってるのじゃないか?
だとしたら会員規約にデータを採取すること明記してあり同意して入会したんだろ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 07:51:27 ID:Kv/Vqu7r
電話線なんか繋ぐ奴いるのか!
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 08:28:08 ID:gKpwEVqy
>84
マジに入会したチャネルの会員規約を読み直してみた方が良いよそれ。
あと電話線繋いでいた時期の通話記録をNTTで調べるとか・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/18 08:37:05 ID:QUVUwptu
コピーガードなんてないはずのアナログ地上をHDDに録画して
ビデオモードのCPRM未対応のRWに移して、ファイナライズしたRWを
PCでリッピングしようとしたらどれも途中で読み込みエラーになる・・
こういうもんなの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 09:18:29 ID:Kiaya9t6
>>88
まぁ〜#製品だしな。そういう事もあるさ。
俺はHRD20購入以来、本体のDVDトレイを開けた事すらないんでわからない。
そんな人もこの機種に限っては他にもいるんだろうな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 09:21:05 ID:1Gtlu/Ym
>88
RWなら、ファイナライズしなくていいんじゃない?
ファイナライズしておかしくなったという話をよく聞く
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 09:26:43 ID:OvTF81b5
>>89
うん、俺も発売日にHRD20買って、DVDトレイオープンしてない。
まだ乙女w

残したいものはPCでキャプして焼いてる。いろいろ融通利くから。
9284:04/11/18 09:46:26 ID:p2wFnKdr
>>85-87

電話線につないだことがないんで不明だけど、入会しているのはデジタルWOWOW、スカパー110のどちらか。
シャープが情報収集しているんじゃないことがわかって、よかった。
コンテンツ提供している側への報告なら、いいかな。電話線につなぐ気はさらさらないけど。

ありがとうございました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:19:39 ID:Ethgka/k
>>90
 パソコンに読ませるならファイナライズ必須だろう。少なくともうちでは認識しない。
 ファイナライズしたままで追記や削除は普通にできるから、いつもは気にしないん
だけど、たまに初期化したのを忘れて、ファイナライズせずにそのままパソコンに突
っ込んで、「あれ?」ってことがよくある。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 12:19:39 ID:0pAO4Hhk
>88
ドライブかメディアの方を先に疑うべきじゃない?

>90
ビデオモードの話だろ
95前スレ926:04/11/18 12:47:18 ID:ZBBXY2hl
コピーワンスがD-VHSとやり取りできなくなったものですが、
さっき♯のひとがきました。
「D-VHSのコピーワンスってiLINK経由でみれましたっけ」
などといってこちらを不安がらせてくれましたが、
結局修理に出すことになりました。
とりあえず1週間の猶予をもらって60時間分のデータを
一応何とかしておくことにしました。
で、自己責任STBGRY終了ってことでした。私は触っていません。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 12:59:57 ID:1jHmXbGe
>>94
VRモードの場合でも、UDF2.xドライバとしてパナ製ドライバ使ってる時はファイナライズしてないとファイルが見えない。
WinDVDやPowerDVDで再生するだけならファイナライズはしなくてもいいけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:25:08 ID:UnnVi/li
番組情報ボタンで出る内容って
{ハイビジョン 高画質 ステレオ}=本当にハイビジョン
{ハイビジョン  −− ステレオ}=アプコンによる偽ハイビジョン
ということ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:44:22 ID:pcSDc5X4
ニセハイビジョンはむかつくよな
ハイビジョンとか言うなってーの
額縁つきのくせに

あと各局の番組表ってかなりいい加減だよな
金曜ロードショーに「映画」マークがついてなくて、ジャンル検索だと映画にひっかからなかったりする
あふぉすぎ
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:24:32 ID:ZBBXY2hl
>>97
画じゃなくて音でしょう。音声のビットレートが高いとか
そういう表示だったはずです>>高音質

DHX1を使っている身としてはアプコンうんぬんより
番組前の番宣とか中のCMの画角やHD/SDを番組と
あわせてほしい。でないと頭が切れるから。
10097:04/11/18 14:56:58 ID:UnnVi/li
>画じゃなくて音でしょう
その通りですね
逝ってきます・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:18:37 ID:rdpJdYtc
DoCoMoの発表会にHRD登場!

FOMA 901iシリーズ SH901iC
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/17/news033.html
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:01:14 ID:0pAO4Hhk
>101
シールやっぱりダサい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:16:56 ID:gKpwEVqy
>102
借りもんですから・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:46:48 ID:H8HTT99r
>>101
これ、コピワン物もいけるのかな?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:27:15 ID:RPQLVIbY
HRD20が速く10万切りますように
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:26:52 ID:6mB5WXwh
ヨドの値段がまた上がってます。ジェットコースター価格です。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:29:08 ID:1Gtlu/Ym
>106
HRD20よりHRD2のほうが高いとは・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:33:45 ID:0pAO4Hhk
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:01:13 ID:1Y0k9m/V
この2週間ほどの急速な下落はなぜ?
新型が年内に出るとかか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:03:41 ID:lyyxKrjl
釣りか?
これが発表されたからだろ。

HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:16:35 ID:1Y0k9m/V
>110

それはわかってるが、
価格帯からして客層がダブってるとは思えなかったんでね。

HRD20/HRD200あたりのユーザならまだしも、
下落率激しいのは一番安いHRD2だったしね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:19:44 ID:yIV2uTwW
>>110
HD100は価格帯が違いすぎるから影響ないだろ。

HRD2が出たのが2月だし、年明け早々くらいに次機種発表があってもおかしくない。
どうせなら年末年始番組用にボーナス商戦に合わせて出せばばいいと、
いつ買おうか迷ってるオレは思ってるが。

113110:04/11/18 22:23:29 ID:lyyxKrjl
価格帯は違っても、客層はけっこうかぶってると思うんだけどな。
年明けに新型云々は知らんけど、あり得ない話ではないな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:49:46 ID:eNT6xoyp
CPRM DVD-Rへの対応は後継機までお預け?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:10:35 ID:1Gtlu/Ym
HD100とセットで買って欲しいからとか?
HD100のHDDの容量に不満を持ってる人とか、W録したい人とか。
今のところ、HD100との動作を保証されてるのは、HRD2xシリーズだけだし。

ま、年明けには、HRD3x(後継機)が出そうだけど・・。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:35:22 ID:wbsodUin
>>88
やっぱり?
うちもリッピングでエラーになる。
4GB過ぎたあたりからファイルコピーの
メーターが止まったままになる。
ドライブがぎゅんぎゅん鳴りっぱなし。
ファイナライズ済みDVD-RでソースはLine入力のスカパー。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:38:53 ID:lyyxKrjl
>>116
> 4GB過ぎたあたりから
まさか、FAT32じゃないよね?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:43:12 ID:wbsodUin
>>117
WindowsXP Professional SP2でつ。
みんなはふつーにファイルコピーできてる?
おっかしーなー。
一応バイオノートZ1X/P。
いま一度違うDiscでチャレンジしてみます。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:45:08 ID:bz7O7sYg
今日、日経ゼロワンって雑誌買ってきた
DVDレコーダーも大々的に特集されてたんですがシャープのHRDシリーズは紹介なし・・・

東芝のRDシリーズ、
パナソニックのディーガシリーズ、
パイオニアのDVRシリーズ
三菱のルピンシリーズ、
日立のWOOシリーズ、
ソニーのスゴロク、PSX

他のメーカー(と、言うかシャープ以外は全て?) の詳しい機種紹介があったのに・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:49:00 ID:9NTsNwb9
>>118
こぴふり物なら、ふつーに問題ないよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:56:34 ID:HrD1cQ46
>>119
ビクターはないのか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:00:22 ID:ARueZ6gu
>>121
今見直したら、ビクターも紹介されてました

東芝のRDシリーズ、
パナソニックのディーガシリーズ、
パイオニアのDVRシリーズ
三菱の楽レコシリーズ、
日立のWOOシリーズ、
ソニーのスゴロク、PSX
ビクターのルピンシリーズ

シャープ以外全部じゃないっすか_| ̄|○
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:04:39 ID:/M2rCFgX
#HRDはDVDレコーダの分類ではない。
「ハイビジョンレコーダ」の分類で、
そういった記事はだいたい青霊機種と同一の特集で登場する罠

そこらのアナログDVDレコーダと一緒に語ってほしくは無いかなと思っている
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:06:46 ID:/M2rCFgX
>>120
とか言っているうちに違うファイナライズ済みRだとコピー完了したー
どうもお騒がせしました。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:49:00 ID:B5lyvUCk
HDDが一杯になってきたら,HDDの調子が急激に悪化!
削除系は全部フリーズ!!
クソたかいただのDVDプレイヤーと化してしまったw
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:53:00 ID:/KoSHyoV
>>125
面倒臭がってないで、サッサと修理に出せよw
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 06:59:30 ID:VkGUlxng
>>122
もちつけ!
船井も入ってないぢゃないか!!
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:39:26 ID:WIWh3krK
SHARP = 船井という絵が出てきちゃったよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:09:41 ID:3f9Mta3k
『デジタル放送をVR録画しているときは、同時再生できません』
っていうのは結構重要な情報だと思わん?

130名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:48:24 ID:LkXYydXJ
>>129
ストリーム録画はパン&スキャン出来ないからとVR録画すると追っかけ再生が
出来ない罠
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:17:24 ID:NM8UZIbQ
どうでもいいけど、下げ止まらないな。買い時がむずかしい。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:51:39 ID:gKP+4Puh
おおー、HRD2だと8万割り込み目前だ!開発費を別とすれば原価安そうだもんな。
大きめのHDDが付いた激安PCみたいなもんだから、最後は5万切るだろうけど、
その頃はもう生産終了だろうし、最安値でゲットできる人は少ないだろうね。次期
機種も出るだろうし、買い時は難しいね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:38:50 ID:+Cu5h+L+
>>132
次機種って何が改善されるんだ?
今のスペックで十分だと思うが。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:39:49 ID:WBi3yBzc
チューナー5万と考えたとするとHDD&DVDが3万だもんね
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:46:09 ID:yxhUMQX6
他チューナーから制御出来るようにして欲しい
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:48:22 ID:sh9/AVmA
au
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:55:00 ID:gKP+4Puh
>>133
マイナーチェンジくらいだろうね。考えられるのはDVD焼きの高速化とか、HDMI付ける
とか位かな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:28:13 ID:hQro5bvf
>133
HD100のBD以外で追加された機能。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:43:17 ID:+Cu5h+L+
ちょっと教えて下さい。
私のHRD20ですが、BS115chを録画したテープのみDVHSから
HDDへのコピーが出来ません。(当然コピーフリーの頃のテープです。)
皆さんのところではどうですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:00:09 ID:hQro5bvf
BS115chって、何?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:00:51 ID:hQro5bvf
>>131-132

八万切り 来たー
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:05:12 ID:+Cu5h+L+
>>140
BSの115chです。以前放送していました。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:16:41 ID:hQro5bvf
>>142
115ch って、試験放送用チャンネルだったんだ。知らなかった。

・115ch ハイビジョン実用化試験放送〔デジタルハイビジョン放送〕
 デジタルハイビジョン放送 BSデジタル・データ放送の試験放送も実施
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:23:34 ID:NM8UZIbQ
マジで下げ止まらんな。今すぐ録画する番組もないし、様子見。
200以外はフェードアウトするだろうから、もうすぐ底だろうけど。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:34:59 ID:1nuGxqwU
>142
録画時にコピワン(あるいはネバー)の試験中だったりして...
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:39:35 ID:f15U/wAL
購入しようと思うのですが、後ろのLANは何に使うのですか?
147139:04/11/19 22:42:29 ID:+Cu5h+L+
>>145
DVHSにはダビングできたのでコピワンやネバーではありませんでした。
そのころの試験放送は、チャンネルのロゴがなく、CMも全くなし。
この録り溜めたテープからDVDが焼ければかなりの高画質のDVDが出来るはずなんだが。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:04:18 ID:hQro5bvf
>146
ただの飾り
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:12:32 ID:1nuGxqwU
>147
以前録っておいたCSの888ch(現:スタチャンHD)の試験放送をHRD20へ
ダビング試みてみましたが無問題でした。試験放送だからダメという訳でも
なさそうですが、一部規格外れの信号が含まれたりしていてそれが原因で
弾かれているといった可能性もあると思います。

とりあえずソースが試験放送ということは伏せた上で#へ問い合わせて
ダビング出来ない場合の原因になりそうなものを列挙してもらったら?
150132:04/11/19 23:16:08 ID:mB1pVpTK
>>141
Winkか!職場から近ー!持ってるのにもう1台欲しくなってきた。w
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:27:46 ID:M0N3I55G
Winkのページに行くと8万切ってないな。
上位10店ぐらいは数百円の争いか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:03:22 ID:/g4weHww
俺も持ってるんだけどさ、テレビがD1なのな。
明日辺りD4付きハイビジョンブラウン管でも見てくる。
153名無し募集中。。。:04/11/20 00:11:51 ID:7jJvMPHW
>>151
消費税考慮してですかそりは
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:19:18 ID:CXLI8C8n
>>149
実は、すでに#さんに来て頂きました。

2000/10/21 13:00-14:00 BS115放送の
「矢口高雄の日本の伝統漁
 鮎と生きる 〜紀ノ川 茜屋流鮎師 秘伝の技〜」

を持って帰って頂き、調べてもらうことをお願いしました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:57:14 ID:+xu+WcA4
只今、i-linkダビング中。
んっ、始まって2分後、急に「ダビングが終了しました。」
おいおい、あと1時間近く残っているぞ!
HDDの録画はは消えてないからいいか。
不自然なチャプター分割になってしまった。
100回近くダビングしているけれど、
買ってから2度目の現象でした。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:37:36 ID:wk8tbAcT
オレも次機種はチューナーから制御できるようにして欲しい。
予約はTVのリモコンだけで、再生時はHRDのリモコンでというのが便利。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:08:11 ID:mh59GwFp
>>141
何処よ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:20:30 ID:Xd4Ks7Uv
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:55:36 ID:VbEiu3mq
税、送料、代引き手数料込み、\798000で発注してしまいました。
これ以上大幅にさがることはないと信じたい。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:00:02 ID:VbEiu3mq

間違え,\79800
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:03:58 ID:iG4gpdMB
>>159
適切な判断だと思いますよ。私はすでに2と20を持っていますが
予備にもう1台買おうかと迷うくらい安い価格だと思いました。
ただ、在庫処分をした後で後継機種の発表が控えているような
気もしますが・・・ それがいつなのか、そして、どんな機能に
なるのかがとっても気になります。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:10:56 ID:B8ssst+7
こんなバクバクな機種は二台もイラネー
HDDレコーダーとしては重宝するけど
動作がもっさり過ぎてイライラする
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:15:29 ID:GUQGM4b3

それどこ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:27:00 ID:VbEiu3mq
>>163

murauchiの会員価格。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:34:59 ID:v9cibd6z
間違いなく在庫処分だろうけど安すぎるな。
漏れも買うか、悩むな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:03:51 ID:iG4gpdMB
もし、後継機種がHRD2シリーズからのムーブに対応するのなら
発売まで待ちますが、その可能性は低そうな気がします。
HD100は高いし、今はまだBDにあまり魅力を感じないし・・・
もう少し様子を見ようかな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:21:36 ID:vBAfkMVa
ttp://up.satoweb.net/img10/2365.jpg

予約実行時にストップしますた。
ダビング予約でよかった・゚・(ノД`)・゚・
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:22:11 ID:PnTOc3Uo
HD100から、ブルレイ外しただけのモデルだったりして。

SD部分はHR4x0相当の性能+αでないと見劣りするけど、
糞ジェムG-ガイドは載せてほしくないなぁ・・・
169166:04/11/20 11:05:28 ID:iG4gpdMB
>>168
HRD2の後継機種がHD100から、ブルレイを外しただけなら私は買います。
もし、そうなったとして、初期の販売価格は15万円くらいかなあ?
170166:04/11/20 11:09:33 ID:iG4gpdMB
↑もちろん、裏技が出来るという前提ですが・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:21:53 ID:cGzVg6wk
>167
また・いつか・かならず・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:40:15 ID:+hGMDSQK
HDDに録画したHD放送(1080i) 16:9 の左右(黒帯/枠 等)を
カットして 4:3(480i/p) でDVDへ保存/ダビングできますか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:37:47 ID:cGzVg6wk
>172
>>1の取説を嫁
174名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/20 13:24:32 ID:sMK8fV8E
i.LINK(TS)入力録画って200しか出来ないのか・・・
知らずに20買ってしまった・・・orz
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:28:33 ID:fBYraZcX
>>174
衛星だうんろーどでOKになるのだが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:28:37 ID:qg4pw5hU
>>174
出来るよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:30:30 ID:Xd4Ks7Uv
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:30:30 ID:DCRPo/aU
オレも今朝murauchiで買った。土日限定10台なので今見たらもう販売終了になってた。
クレカ使えてこの値段って確かにないもんな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:38:59 ID:Xd4Ks7Uv
HRD20も10万切りかぁ。安いな〜
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:04:24 ID:sMK8fV8E
>>174−177
よく調べず釣りみたいになってしまってすいませんでした・・・
でもうちJ−COMでSTB経由だからどうなんでしょう
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:08:56 ID:sMK8fV8E
POT→HRD編集がしたかったんですが駄目ですね・・・
返品してきます・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:40:02 ID:TRHrBnDe
>>158
HRD2の方ね・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:46:09 ID:Xd4Ks7Uv
>>181
HD100を待ったほうが懸命だったね
184名無しさん:04/11/20 15:06:01 ID:lpybnOdH
murauchiのやつ、土日限定だから明日もやってくれるのかな。だったら買っちゃう。
年末のWOWOW映画攻勢を乗り切るにはD-VHSだけじゃやっぱきついわ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:20:05 ID:bhnma2xe
安心しろ。ほかの店も追従してきてる。カードは使えないが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:37:12 ID:0lX0Vzn2
なんか、すごいですね。価格のHRD200も半日たつと最安値が更新されてる。

淀も通販より店舗の方がずっと安い値が出てました。HRD2は94,800から15%。
HRD200は150,480(?)から15%。淀は同じ店の中でも展示場所によって値段表示
が違ってた。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:52:34 ID:DRiRGt+D
シャープのハイブリBDって韓国のLGだかどっかと共同開発らしいね
だからスペックが似たようなものらしい
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:41:38 ID:+j88dgdY
>>187
電波ゆんゆんだな
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:04:10 ID:bhnma2xe
ほーら、もっと下がった。>HRD2
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:12:48 ID:TMS1pMo1
>>189

79,275円…。525円下がっただけじゃん。粗利削って価格comで最安狙いだね!
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:14:20 ID:bhnma2xe
まだ、現金問屋同士の腹の探り合いってとこだな。どこの店も即納でタマはまだたくさんあるみたいだから、
どっかが安い値段つければまだ下がりそう。

買い時がむずかしい。。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:28:11 ID:TMS1pMo1
>>191
うーん、どこで下げ止まるか。生産数がさほど多くないので、いずれ品薄になって
また若干上昇するかも…。でもHD100が発表されたから、もう品薄になるほど
売れないかな。わからん…
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:24:57 ID:0lX0Vzn2
525円は大きいぞ。松屋で喰ってさらにドトールでコーヒーまで飲める。

1日に2回値下げしてる店もあるな。明日は7.8k台だ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:27:26 ID:Xd4Ks7Uv
>193
>..明日は7.8k台だ。

7800円? 78000円は78kだよんw
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:29:32 ID:0lX0Vzn2
_| ̄|○
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:43:24 ID:n3bliEMy
>>195
大丈夫 かつて198,000円のパソコンを
19,800円で売り出した 太っ腹の通販会社も存在した
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:56:11 ID:Pv160d1O
値下がりするのを待てるってのは結局それほど必要ではないのだよ。
必要な人は待ってる期間に不便な思いする分を損と感じるものだよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:57:59 ID:AnBMSF58
ある大型量販店の展示処分品のHRD2が69,860円だった。
しかもこれは税込み、10%ポイントもつくし、当然1年保証
HRD2はこのあたりが底値か?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:34:21 ID:JI/v7Rx2
>>197がいいこと言った
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:39:38 ID:bhnma2xe
給料日の25日には売れるだろうから、23日あたりが底とみた。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:57:30 ID:ihFdNJMw
地デジ目的で買おうかと思っているんですけど、
BS・CS が入らない場合はアップデートってどうやるんです?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:04:35 ID:Xd4Ks7Uv
>>201
個別対応(サービスマンに来てもらう)。
保証期間内は無償だけど、過ぎると有料になる。

俺も一番初めだけ、まだBSアンテナ立ててなくて、
来てもらってやってもらった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:21:54 ID:ihFdNJMw
>>202
サンクス!
過ぎると有料っていうのが怖いけど
モデルチェンジも近そうだし、後一回くらい分は無料で大丈夫かな。
安心しますた。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:31:18 ID:cGzVg6wk
保証期間が過ぎたらHDD換装かな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:02:50 ID:TMS1pMo1
>>197
それもそうだ。俺もアテネ五輪前にHRD2買ったんで、今の値段より当然
高かった。でも、アテネ五輪ハイビジョン録画できたし、モトはとれたと思ってるよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:14:59 ID:0lX0Vzn2
また下がってる。すでに78k台に突入(税・送料込み)。

>>197 は正しいが、どうしても今無いと困るっていう人は
そんなにいないと思うぞ?

俺はあれば便利って状態なので、値下がり待ちだな。
じきボーナス&年末セールだから、その頃買って、
年末年始の予約録画できればそれでいい。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:21:43 ID:XlLx2tea
来月の給料でたら買う予定
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:24:37 ID:iT0H05jq
>>207
「今月の」じゃないのか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:27:01 ID:XlLx2tea
>>208
今月はPC買う予定なんで
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:33:36 ID:oyCXuLkr
あぁそういえばここ数年PCにつぎ込んでないな。
今月と来月のこづかいはHD100で消えたし。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:41:42 ID:iT0H05jq
>>209
いいなぁ。速いPCほしいなぁ。未だにSLOTAだしなぁ。
スレ違い。すまん。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:50:01 ID:TMS1pMo1
>>211
SlotAですか。もはやAthlon64の時代ですからSocketAはスルーですな。w
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:49:58 ID:TIXFhH+q
仕事忙しくて、整理サボってたら、コンテンツ300超えてしまった。
そろそろ一杯なので整理しなきゃならんのだが、150番目あたりからのを整理すんのに、
順送りするのすげぇ時間かかるぞ

誰か録画リストで目的のページまですっとばす裏ワザ教える!
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:45:25 ID:NKeDLsnk
>213
タイトル名リストに変えてやったほうが早く行けるんじゃない?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:09:03 ID:TIXFhH+q
>>214
サムネイルの場合、上下移動で3タイトルスキップなのに対して、
タイトル名だと1タイトル移動になるぶん、どっちが早いか微妙だたよ
漏れは絵が見れる分サムネイル式の方がマシと考えて、がむばって上下ボタン押すことにした
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:14:04 ID:TIXFhH+q
ところで、犬のX1には見切りを付けて、今日HD500を買ってきた
今データムーヴ中なんだが、ちゃんとダビれてるからモニタする方法がねぇ!
どうやらiLink上に2台以上接続されてると、機器の認識が出来ないらしい(バグ?)
(iLinkのリモート画面で、2台以上繋ぐと「接続されてません」みたいになる)
順調にムーヴしてる最中でも、繋いでる別のiLink機器の電源を入れた途端、ムーヴが強制終了!
(たとえ地デジテューナーだろうが、2台以上は許さねぇって感じだ)
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 06:46:24 ID:W33RFipI
今はVHS使っていてHDDレコーダーを買うのは初なんですが
HV画質をHDDに録画するのに2と20のほうで録画時間が13時間と
21時間で迷っています、じっさいにHDDレコ使ったこと無いので分からない
のですがHDD容量が多い方が、かなり便利なのでしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 07:00:59 ID:nHy2CnoN
>>216
こんなに朝早く買って来たの?(w
という突っ込みは置いといてと・・・

X1ってDHX1だよね。
見切りをつけた理由はムーブ失敗が多いから?
漏れもDHX2に見切りをつけそうだよ。

マニュアルにはデージーチェーンができるとあるけど、
実際にできないのは以前から話になっている。
だからiLINK切替器を使う話が出ているよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 07:07:38 ID:TIXFhH+q
>>217
正直これだけ不安定だと、いつデータがあぼ〜んするかわかんないから、
HDD上のデータは、直ちにRWもしくはDVHSにダビるまでの一時的なテンポラリーって感じだ。
漏れの場合、400GBもあるからって余裕かましてたらアッという間に一杯になっちまって、
ダビ作業に追われることになっちまった。
個人的には400が1台より、100が2台の方が実用的と思っている。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 07:15:02 ID:TIXFhH+q
>>218
ありゃりゃ、書いてる間にレスもらっちゃった。
そうDHX1。(犬のって書いたから分かると思ったが、紛らわしい機種でもあったのかな。正直よく知らんのだw)
失敗多いってより、今週に入って100%失敗してるよ(必ず真っ黒&無音声で録画される!)
(どうせどっちに原因があるのかなんて素人にゃ分かんないんだろうな・・・・)

てか、やっぱりディジーチェインできないバグかよ!
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 07:43:45 ID:Lr4mAfdy
>215
タイトルでソート使えば?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:13:28 ID:vghSW8Fj
>>216
コピーワンスの影響じゃないかな。
HRD2xxからムーブする際、横からデータを抜くことを防ぐタメに
他のiLink機器の電源が入っているとムーブは中止されます。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:55:51 ID:mMkmquiC
>>215
録画リスト画面で「前」「次」のボタンで頁移動できるのは知ってる?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:45:22 ID:OBSaBtKx
>>223
>>215じゃないけど、ページ移動しらなかった
HRD2/HRD200の二台持ちユーザー暦10ヶ月目にしてやっと今知ったorz
これは楽だね
毎週予約時に予約名空欄で番組名自動入力は速く知れたのにな
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:03:12 ID:1bceQsAA
>>181
返品しなくてもOKだろ
>>202見ろ
本当にやってくれるか知らんけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:07:51 ID:NKeDLsnk
>>225
>>181は、たぶんPot に録画したコピワンものをHRD2へムーブしてHRD2上で編集したいと
言ってるんだと思う。それは、アップデートしてもらったところでできないっしょ。
コピフリならOKだけどさ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 13:03:18 ID:lYusMLhQ
電波ゆんゆんだな
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:09:00 ID:1bceQsAA
俺がゆんゆん?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:40:49 ID:K5Lyb7Ss
ああ。君がゆんゆんなんだよ。でも俺はそんな君に惚れたんだよ。
正直ゆんゆんしてる君が好きでたまらない。
だからずっとそのままの君でいてくれ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:43:04 ID:BZ5qdcvo
おしえて・・・
HDR2で、BSのチャンネルを変えたとき、メッセージ
”放送が受信できません。E202”
が出るときがあります。チャンネルを色々変えていると
また受信できてしまいます。
アンテナ電源は「入り」に設定してあります。
ほかに何か設定が漏れているものがあるのかな?
アンテナはTDKの45cm
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:48:18 ID:NKeDLsnk
>>230
アンテナの受信強度が弱いんじゃない?
チェックしてみ
232230:04/11/21 16:55:22 ID:BZ5qdcvo
レベルは93位出てます。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:59:39 ID:4z/puH6z
>>230
地デジの受信強度が弱いチャンネルを選局してて、WOWOWに切り替えると出やすい気がするんだけど・・・
俺だけかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:00:14 ID:NKeDLsnk
BS信号テストでも?
低かったりするやつあったりする?

ちなみに受信できないとメッセージの出るチャンネルって何?
235sage:04/11/21 17:41:36 ID:d8fvknc4
DV-HR2

地デジ・テレビ大阪 071ch(受信最大値77) 番組は異常無しですが(厳密に言うと番組内や他のchでも極稀に乱れる)
CM時 画像が点滅(ちらつきの親方?)したり本来は見えない筈の黒帯と一緒に
ピンク色の→ ■■ ← 小さな長方形が画面上部から登場!!

サービスマンCD?ロムでバージョンアップ完了→

改善無し→HR2のHDDに症状を沢山録画(HDD再生で何度でも確認出来ます)して返品→追い金してHR20に交換→
HR2と同じ症状→サービスマンも確認→HR2を持ち帰りHDDを再生したが症状出ずとの事

後で気付いたがD3端子に接続で症状出て
黄色線で接続では症状出ない(サービスマンは、どちらで試したかは不明)
HR20では画像乱れまくりCMをHDDに録画→再生しても乱れっぷりを確認出来ません

1から拝見しましたが、此様な症状は私だけでしょうか?
変な&長文スマソ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:47:32 ID:FuT8c5lD
>>235
どうもHRDは無罪放免してよさそうな希ガス…

でもサービス呼んだんだし、シャープの返事待ちだね。ここのレスは
電波混じりだから参考程度にしてね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:13:59 ID:nHy2CnoN
>>235
難しい話だな。
自分はHRD1で特定番組が乱れるということで交換したけど改善せず
サービスでも症状確認されたけど「仕様です」の一言で終わった。
HRD200で改善されているというのに仕様ですの一言で終わったからなぁ。
期待はしない方が良いよ。

そういえばHRD200のリモコンが液晶TVの音量を操作すると2ステップずつ動く不具合はどうなったんだろう。
10月以降連絡ないなぁ・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:19:49 ID:NKeDLsnk
>237
リモコンの件は、まあテレビ側のリモコンを使えば済む話だから、
致命的な問題ではない罠。
239237:04/11/21 18:25:19 ID:nHy2CnoN
>>238
そうそう。今、ふと思い出しただけ。
そんな不具合もあったなぁ、って。
困っていないから特に催促もしてない。

ちなみに今はD-VHSにムーブ失敗するのはHRD200とDHX2のどちらの責任かで悩んでいる。
HRD1でも録画に失敗しているからDHX2で確定だとは思うのだけどね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:36:00 ID:kqcDz2z2
リモコンの件は、対策リモコンに換えるしかないだろうけど、
#にその気があるか否かでしょ。

ムーブの失敗、当方はDRX100だけど、デッキ側がこけたまま
本体側が送り続ける経験は何回かあるな。元データ残ってたから
まだマシだけど、止める操作ができないのに焦った。
i.LINKセレクタ強制開放で止まったけど。

D-VHSムーブは、怖くてダビング予約できない。
DVDムーブは失敗したことなかったんで、よく夜間予約してたけど、
先日、スカパーファミ劇一括放送をチャプタ分割して、
タイトル分割ムーブしたとき、同一チャプタを2回ムーブして、
1チャプタ消滅してしまったことが2回。リピート放送で補完は
できたけど、連続揃いが崩れてしまったよ。
241230:04/11/21 19:36:35 ID:BZ5qdcvo
>>233 WOWOWにまだ入ってないからな
     233も出るのね
>>234 メッセージの出るチャンネルは、まちまち
     さっきまで見ていたチャンネルを変えて戻ってくるとエラーだったりします
     レベルの問題じゃなさそうだが?
同様のメッセージが出る人は少なそうですね
242237:04/11/21 19:58:41 ID:nHy2CnoN
>>240
データは残っているけど、途中までは消えてしまうんだよ。
もちろん消えた部分はムーブに成功しているんだけど、つなぎ合わせてもそこで一旦切れる。
そうなると自分としては不完全な録画なんていらないからゴミと一緒。_| ̄|○
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:09:54 ID:bUgyJ2/U
>>241
ウチも似たような経験があるから気にするな。きっとバグさ〜

ウチのは起動直後に緑色のパルスノイズみたいのが画面上に
バチバチ出ることがある。再起動するか、受信チャンネルを
アナログ→デジタル→アナログなどと弄っていると治まる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:33:12 ID:u1JBIk4W
>>240
当方もDRX100だけど、幸運なのかムーブの失敗はしたことがない
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:04:07 ID:fkweayiS
当方HRD2のHDDの換装でHRD20になる事を確認したが。最近友人のHRD2の換装を行
いHRD20にした。友人のHRD2の外したHDD HDS722516VLAT20を当方のHRD2に乗せ
動作を確認したら録画リストは表示するが 再生すると画面が真っ黒で直ぐに再生が停止
する状況になった。よって録画したHRD2出ないと再生出来ないようです。
録画したHRD のHDDのクローンを作った時は録画したHRDのみムーブは可能のようです。
当方割高ででHDS724040KLAT80 を買う事出来ないので確認出来ないが HRD2をHRD200
に換装した人いますか?

246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:41:44 ID:Oeteex01
>>245
報告乙。
前にもあったけど、やはり本体固有情報で暗号化されて記録されてる
ってことだよね。録画リストは暗号化されて無いんだろうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:46:33 ID:Lr4mAfdy
HGST製以外のHDDでは成功例ないの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:48:29 ID:v4h6u9O2
>>247
失敗例だけだね
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:51:37 ID:RmcSXB4A
>>245
HRD2の200化、人柱やるって書いてた人いたけど、行方不明。

>>247
無い。マクストアで失敗の報告あっただけ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:26:08 ID:6AJgMKk7
これDO台以外のクローン成功例あったっけ?
これDO台高杉
251245:04/11/21 22:38:35 ID:fkweayiS
>>250
当方HDDのクローンはLiuuxのddでクローンを作ってます。ddはロハ
です。





252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:43:24 ID:RmcSXB4A
PCでやるにはビッグドライブ認識できる機種もってないと、ロハでできない
からご注意。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:02:45 ID:6AJgMKk7
Forensic Acquisition Utilitiesのddではダメ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:04:21 ID:kOEeP5BL
>HRD2の200化、人柱やるって書いてた人いたけど、行方不明。

素人素人ってみんなに煽られてね…。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:32:31 ID:Y0tFwqS4
>>253
さあ?ddならどれでも同じと思うけど。因みにWindows上で使えるDD.EXEの成功例は
報告ありました。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:33:54 ID:Y0tFwqS4
>>254
そうでした。あれじゃ顛末報告してくれないでしょう...。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:54:34 ID:XBtalhNX
ひょっとして、D−VHS側の残り容量が極端に少ないと、ムーブしてすぐ「ダビング停止」になる仕様???
残3分ぐらいのテープから新品テープ入れたらちゃんと動いた。
#のWEB見に行ったり、30分ぐらい悩んだよw
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 11:30:03 ID:Ut3WENC2
画面表示で高音質って出るときはどんな放送なんでしょう?
デジタルってみんなAACってわけじゃないの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:27:43 ID:gXKOsuNF
HRD20が9万切ったら買うよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:38:37 ID:QKgEvCuX
HRD2が5円下がったぞ。なんてセコイ下げ方だ。w
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:12:19 ID:t1wp6QCk
HRD20です。
帰宅すると電源が落ちているので、つまようじでリセット掛けてます。
一週間に2.3回ともなれば、いい加減に嫌になってきます。
そろそろ潮時かなぁ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:38:25 ID:DNsnKVY+
>>258
たぶんこれでしょう。
http://www.bpa.or.jp/q_a/gijyutsu/page21.html
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:55:27 ID:LT5iXQuM
>>230,233
前スレで書いたんだけど、書き込み無かったんで、
ウチだけかと思ってたけど、不具合っぽいね(--;
最後に観てた地デジのチャンネル、受信状態が悪かったりしない?
264名無しさん:04/11/22 14:57:23 ID:rUjQ5fK2
HRD2の底値が見えんなあ。昨日よりもまた500円ほど下げてるし。
年末特価セールとかで70k切りも普通にありそうで、買い時が難しい。
265258:04/11/22 15:55:58 ID:Ut3WENC2
>>262
なるほどと思い、いろいろぐぐってみたら
48/32kHzを使い分けてるという記述もありました
サンプリング周波数かビットレートか
HRDはどっちをもって「高音質」と表示しているんでしょうね
ま、ただの興味なんですけど、表示されると気になりますよね
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:44:56 ID:PsC0R/u9
>>264
そろそろ底だろ。24日が底かな。
25日以降はみんな金持ってるからほしいやつは買う。

その後も突発的な安売りはあるだろうけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:16:01 ID:SjJIdTkW
236 237

遅く成りましたが235です。
有難う御座います。
m(__)m
大変参考に成りました。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:18:28 ID:2qq5iyK9
HRD200の底値は?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:18:55 ID:4OCmfo+c
HRD200は継続機種だろ。
日立の400GBHDDの値段がさがってくれば、もっと安くなるだろう。
来年の春頃、期末に10万切りってとこじゃないか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:15:04 ID:CETOBn6p
HRD20、一気に4000円下がったぁ。\93,600。
9万切りも近し(^^)v
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:25:25 ID:0hMRQniq
>>270
チャンプか〜!まだ下げ止まらないのか〜!
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:45:16 ID:lWfK1IUA
俺が買うころには8万切りそうだな
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:25:15 ID:7kgz8R/x
早くパナチューナー単体の値段より下がりますように・
274名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/23 08:28:11 ID:3d4bsjt3
AVHDDプレーヤーって使えますか?
POTにムーブしたのをDVHSにPOT抜きとか無理かなあ・・。

IOってこんなのも↓出してたのね(東芝のハイビジョンテレビ用だけど)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/hivision-rec.htm
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:18:13 ID:16bRpjHD
発売日に購入してから、DVDトレイ開けてもいないHRD20、
とうとうHDD->DVDの機会がやってきたのですが……。

SD録画した番組の頭に前の番組のおしりが入っているんで、
頭1秒くらいの部分をカットしたいんですけど、方法あるんで
しょうか?
3秒制限に引っかかって削除出来ないんですわ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:22:06 ID:fC0h8+03
>>275
そゆのは気にしないのが一番。一秒くらい我慢汁。
277名無しさん:04/11/23 13:47:29 ID:O9gm2YCw
この機種だと本当DVDトレイは使わないな。
コピワン前提なのに、CPRM対応するメディアがDVD-RWのみ。
地上デジのアプコンなんぞSP録画で十分なのに残そうと思ったらDVD-RW・・
せめてDVD-RAMにも対応してくれたら・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:58:12 ID:CETOBn6p
>275
我慢するか、頭2秒を犠牲にするか・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:03:06 ID:/So8NmYq
将来POT Mのムーブに苦労するぐらいなら、HRD2xを買った
ほうがいいかなぁ。
それに、45GD1といっしょにシャープであわせるべきだろうか。
だが45GD1買ったから金が。。。
280275:04/11/23 14:04:52 ID:16bRpjHD
>>276,278
ども。
やっぱりそういうもんなのか……。

DVDビデオを作ろうと思ってはいけないのね。
あとは自分の割り切りか……。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:07:26 ID:Z205mDBt
元々、高度な編集の出来る機会じゃないし。
気にしないのが吉。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:10:54 ID:wOtQ6VRo
HRD20とヤマハのDSP-AX2400というAVアンプをつないでいます。
AACを選択すると、5.1/2chに関わらずデコードのできるchと
できないchがあるのですが、なんででしょう?
デコード可能:
BS(WOWOW、スターチャンネルを含む)
地デジのNHK,4,8ch
CS(スターチャンネルハイビジョン以外)
デコード不可:
CSのスターチャンネルハイビジョン
地デジの5,6,12
デコーダ側が対応できないのかな?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:35:57 ID:SFJDMHK5
スカパー無料放送デーの後、そのまま試聴できるチャンネルがあるね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:01:14 ID:wOtQ6VRo
282です。
このスレの後AX2400のスレ見て解決しました。
アンプ側のファームが悪かったようで。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:06:43 ID:jW16U8tO
>275
というかそのまま移しても再生時に頭数秒は絵が出ないから・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:48:15 ID:y1F9wQz7
遅ればせながら換装成功しました。
HRD2
元HDS722516VLTA20
新HDS722525VLAT80
バックアップはKD-2/U2を使用。
容量もHDで21時間08分になりました。

BD-HD100ほしー
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:49:06 ID:7tolR4SO
質問です。
アンテナからHRD200をスルーしてTVのBSデジタル内蔵チューナーに同軸ケーブルを引っ張っています。
TVのチューナーからi-linkでD−VHSをつなげているのですが、HRDと同時録画の際は問題ないでしょうか?
(TV側のチューナーでD−VHSに裏番組を録画するという意味で)
アンテナから別々に接続した方がよいですか?
ちなみに共同アンテナを含め2カ所からは配線が可能です。
レス宜しくお願いします。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:04:39 ID:+UC+qx7q
ヤフオクで未通電の展示品のHRD200を送料込みで92300円で落札しました。
今日入金したのですが、本当に届くかドキドキものです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:16:00 ID:Qm5Hp9cI
多分届かんよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:28:03 ID:CETOBn6p
>288
いつ、配達予定?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:46:42 ID:p6MYB3ji
チャリンカー?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:36:37 ID:3lf835El
半年後とかだったりして。
293288:04/11/23 21:55:00 ID:+UC+qx7q
さきほど明日発送とのメールがありました。
続きはあさってのお楽しみです。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:55:47 ID:CETOBn6p
即納かぁ。なら、だいじょぶだね、たぶん
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:55:38 ID:yCdTpKEN
HRD2が届くよ多分。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:59:25 ID:CETOBn6p
"未通電の展示品"="蝋でできたHRD200のオブジェ"だったりして?!w
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:49:17 ID:MQr7Jf1t
>>288
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7969596
これかい?
オクだとHRD200の新品が9万前後だな。安くなったものだ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:51:16 ID:mpd6UWu7
何か曰くが有るから安いんだよ
ヤフオクで現行機を買う香具師の気が知れない
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:52:16 ID:hfHVAkHE
DV-HRD2とDV-HRD20とDV-HRD200の違いってハードディスクの容量だけですか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 05:26:11 ID:2e97lGtD
本体の色も違います
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 08:26:37 ID:ZqZfHkQE
>>297
なんかすごいのばっか落札してますね。
HRDユーザーって小中学生が多いのでしょうか?

http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=aruo180&
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:31:09 ID:lHufHyRg
BS/CSデジのチャンネルをスキップさせるにはどうしたらいいすか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:49:36 ID:2e97lGtD
>>301
ただのロリコンのようだ
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:16:35 ID:qqoT4KtJ
ピュアピュアってなんですか?
305名無しさん@Linuxザウルス:04/11/24 17:26:34 ID:P6Lti6pL
またペドヲタか
306299:04/11/24 17:58:49 ID:hfHVAkHE
>>300
それだけですか。
じゃあ、HRD2でも買うかな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:10:03 ID:zIkPpNHZ
200はコネクタが金ぴかです。
中のジャンパスイッチの数が違うとかも。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:45:01 ID:pq8ukkBH
>>300
2が銅、20が銀、200が金ね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:10:07 ID:Nw20ynVy
何かおうかね。
HRD2かHRD20で迷ってるんだけどね。

これって、リモコンなどで操作したときの反応はいいんですか?
もっさりしてると嫌なんですけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:14:57 ID:tVouk2mX
>309
もっさり
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:23:06 ID:MvrTBERT
>>309
めっちゃもっさり
BHD100が快適に思えるから泣けてくる
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:32:55 ID:cRlg1PXG
HRD20の新品が57000円で落札されてるな。発送まで3週間とあるが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:01:35 ID:Z2W5tVZV
なんだ20と200は同じ色だと思ってた!
漏れのはラックに刺さってて分かんないが、フロントパネルは同色で、本体色が違うのかな?
修理にだしたらフロントの400GBのステッカー剥がされて(てか別の個体が)帰ってきたので、
区別付かんで弧まっ撮る
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:20:31 ID:XSDcDjSp
テプラ貼っときな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:52:56 ID:Z2W5tVZV
ま、本当は同じリモコンが2つあるから、逆のリモコンで操作しちゃうって方が困ってるんだけどねw
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 09:04:05 ID://kdjTtY
>>297
安い……
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:21:20 ID:e/J36AdX
>>308
2が銀で20&200が銅じゃないのか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 14:35:00 ID:Kkg9tqo5
>>312
そいつはチャリンカーだから要注意。届かない可能性もある
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 16:02:57 ID:Nw20ynVy
そっか、もっさりしてるのか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:47:47 ID:iqldlIrn
今日HRD2を買ったんだけど
ファームが、304092800なんだけど大丈夫?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:55:58 ID:Kkg9tqo5
大丈夫。どのファームでもちゃんと不具合はあると思うから。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:58:19 ID:iqldlIrn
>>321
クローン出来ちゃう不具合も残ってるよね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:00:51 ID:tVouk2mX
>320
みんなのより、少し新しいかも。
前回のアップデートで「304092100」になった。
どの辺がアップデートされてるかが気になるな・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:04:05 ID:nfsZJrAJ
>>322
そのファーム番号だと9月28日版のようだから、このスレでクローン技が編み出される
以前なので、大丈夫とオモ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:09:26 ID:iqldlIrn
>>324
それは良かった
しかし、みんなと違うのが気になる
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:21:03 ID:tVouk2mX
>>322
クローン(HDDのコピー)ができるのは、そもそも不具合ではないと思うけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:32:12 ID:3dv4o4FV
不具合ではないが、対策される可能性がないともいえなくもないこともない
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:33:32 ID:OjGHrXEK
>>327
いえるのか、いえないのか、どっちなんだ。w
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:37:36 ID:iqldlIrn
あの〜タイムシフトしてる番組って、保存出来ないの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:42:28 ID:OjGHrXEK
>>329
後戻り録画はできないはず。「いや、出来る」というレスは僕も期待してます。
も少し他のレスを待ってみましょう。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:45:37 ID:tVouk2mX
残念ながらできないよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:51:47 ID:iqldlIrn
例えば、お!パンチラしちょる!と思っても
その時だけリプレイ出来て終わりですか・・orz
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:54:18 ID:OjGHrXEK
おおそうだ、もう1台ビデオデッキ用意して、HRDのタイムシフト画像出力を
アナログで録画することは出来る!
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:57:33 ID:iqldlIrn
>>333
確かにそうなんですけど、せっかくのハイビジョンがぁ〜
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:00:46 ID:OjGHrXEK
>>334
ハイビジョン録画したかったんですか。304092800だと出来るかも?なわけないな。w
でも、ファームの改修だけで実現できそうな機能ですね。後戻り録画可能に進化させ
てくれないかなー、#さん。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:08:39 ID:tVouk2mX
後戻り録画可能にし、追いかけ再生で、また最初から観て・・
ただ単に新たなバグを作り出すだけのような気がしないでもないこともない
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:08:45 ID:iqldlIrn
>>335
ですよね、タイムシフトを使った時だけ保存するか
確認する様になって欲しい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:20:33 ID:unzTs3Qb
>>334
そんなあなたにHR-W5
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:32:17 ID:gEuFJYLX
HDD 換装って
コピー機でセクターコピーすれば出来るの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:39:41 ID:EQmR9qdd
>>339
これdo台(KD-1/U2)で成功の報告が過去スレにあり。
Linuxのddコマンドでも同様の報告あり。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:40:20 ID:UMGpzkeM
教えてください
DV-HRD200ってMP3の再生はできますか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:58:35 ID:4zJJbe+U
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:12:40 ID:/Un5YQS/
本日ビック有楽町でHRD20が110,820円のポイント20%だった。
どんどん安くなってるね。そろそろ買おうかな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:26:00 ID:tVouk2mX
関係ないけど、有楽町のビック、今日ニュースになってたね。
サービス残業の件で・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:30:21 ID:8LaWw1kj
今はチューナー無しのD4端子付きのTVだけあって
HRD20を購入してHV番組を見ようと思っているのですが

HV番組の裏録画はTVにチューナーが無いので無理だと
思うんですが、HV以外のSD放送は裏番組録画できるの
でしょうか?

少し調べたのですがHRDとTVの接続をD端子で繋ぐみたいなので
TVの方のアナログチューナーに電波いくのか分からなくなってしまいました
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:54:29 ID:/hINuXR5
俺も同じ環境だけど、HRDで録画中でも、普通にテレビのほうで
地上アナログ見てるよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:16:28 ID:a4MtRf1t
HRDはPCとiリンク繋げて認識する?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:13:20 ID:/hINuXR5
>347
たぶんできない
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:29:15 ID:0TFtDDWr
>>348
マジですか・・
折角D-VHSのtsをPCに溜め込んでたのに
コピー出来んとわ・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:35:27 ID:/hINuXR5
>349
まだ、HD100のほうが可能性ある。
人柱待ってみれば。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 04:09:32 ID:qJxNrxCN
HD500と繋げてHRD色々操作してる内に、HD500との接続が怪しくなる場合があるみたい。
そんな場合はいっぺんHRDの電源を切ると直るよ。
352345:04/11/26 07:13:23 ID:8LaWw1kj
>>346
アナログは裏録画できるんですね、ありがとうございます。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:28:48 ID:cTsFz6g+
>>349
直接は無理だけどD-VHSデッキ(POTでもいいけど)とAVHDDplayerを使えばPCからHRDにTSコピーできるよ。
MEIドライバ使わずにチューナーにTS送りこむのと方法は一緒。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:37:48 ID:jR00ara2
下げ止まったか?価格comで最安値を連日更新していたHRD2が昨日より510円上昇!
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 11:02:28 ID:+1NiHck0
>>352
「アナログは裏録画できる」んじゃなくて「アナログの裏は録画できる」だな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:12:16 ID:z2atRkkV
>>345
私も同じ環境ですが、HRDは、チューナー1個で、全てまかなっているらしく
裏録というのは全て出来ません。
昔のビデオにあったアナログ録画中にBSを見るというようなことは出来ません。
私は、録画中は、以前に録画した番組を見ています。
またHDをVR録画中には、追いかけも以前の録画番組も見ることが出来ません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:04:03 ID:etzgbCt0
>>353
サンクス!D-VHSデッキスルー出来た!
でも所々映像が引っかかるんだよねぇ・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:26:46 ID:3iccKZ5d
>357
おめでと。
機器構成など詳細よろ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:45:18 ID:6ov25hdS
>>358
iリンクで、PC-DH2-HRD2です。
DH2のリンクをPCにしておいて、HRD2は、DH2にリンクさせておく
そしてPCからts出力すればOKでした。
私の構成ではAVHDDplayerは要りませんでした。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:51:41 ID:6ov25hdS
でも録画ボタン押しても、放送視聴に戻れって言われる・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:08:48 ID:ou0fYt0z
>>360
i-link録画できないファームなんじゃ…
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:16:17 ID:6ov25hdS
>>361
いや、昨日の304092800です
D-VHSからのダビングは出来ました。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:58:41 ID:eiW+Hn4Q
>>362
AVHDDPlayer 使ってHRDの録画スタートさせれば?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:03:13 ID:8x4j2Se7
>>362
エンコーダー内蔵のD-VHSでエンコードされたフリーの映像のTSストリーム
でも録画不可(テープ再生のものは可)。
なので、PCからの信号がテープ再生したものとして振舞っていなければ無理
じゃない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:23:08 ID:1v9tEYKR
>>363
AVHDDPlayerはHRD2を認識しませんでした。

>>364
ダメですか、一度D-VHSにコピーしてからじゃないと無理なのかなぁ〜
>>353の方は録画出来ているのでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:05:03 ID:qChx9kCH
HRD1 or HRD10のHDD換装事例ってありますか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:12:36 ID:lhKrA1Nn
2周連続で舞-HiMEのMOVEを失敗しやがった
もう氏にたい
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:17:34 ID:fJd+QAGo
明日、交換だから覚悟してムーブ始めたけど、「サムライ7」第一話から失敗だよ・・・_| ̄|○
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:53:29 ID:McdjPMAW
>>357
うちではPC→POT S→HRDをやってたけど、プログラムIDが変わると
止まっちゃうのであんまりやんない。(めんどくさいから)
途中の引っかかりは別に起きないけどね。
それはDH2だからってことない?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:01:26 ID:eCUNsbXT
>>369
DH2のせいかもしれませんねぇ
そちらの構成では、録画も出来ていたのでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:34:45 ID:McdjPMAW
>>370
しばらくやってないので曖昧ですがHRDの中にその時のファイルは
残っています。(録画リストはi-LINK表示)
間違っているかもしれませんが、POTリモコンで再生、HRDで録画っ
て出来ませんでしたっけ?(こぴふり素材)
時間ができたら追試してみます。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:43:13 ID:eCUNsbXT
>>371
あっ私が聞きたいのは、PCのtsをPOTをスルーさせて
HRDに録画なんです。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:08:44 ID:McdjPMAW
そうですね。勘違いしてました、すみません。
直の方も今度やってみます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:24:17 ID:eCUNsbXT
>>373
よろしくお願いします。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 06:40:33 ID:Ma+s5W85
あのー、i,LINK接続を次のようにして問題はないですか?

DV-HRD2-----Rec-POTM----NV-DH2------TU-BHD250

※NV-DH2:D-VHSデッキ、TU-BHD250:BSD/CS110チューナ

例えばNV-DH2でD-VHSテープを再生すると、どちらで再生するのでしょう。
HRD2、BHD250両方?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 08:35:24 ID:bS3JE89S
>>366
サービスモードが同じならたぶん出来る
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 08:47:18 ID:RCoGJ/fB
ダメだ芝のXS43で録画したDVD-RW(VR)がうまく再生出来ない。

一応再生ははじまるが15秒ほどで勝手に停止してしまう。ファイナライズしても変わらず ○| ̄|_ OTL orz
逆だと無問題なのに(´・ω・`)
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:05:57 ID:2DBy48VI
>>375
接続にはとりあえず問題ないが、
HRD2からPOTMorDH2にムーブ中に、BHD250の電源が入らないように注意すること。

NV-DH2でD-VHSテープを再生すると、HRD2、BHD250のどちらでも再生できる。
同時に両方も可能。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:31:19 ID:BO+rlOZy
みんなけっこうiLINK機器もってるんだね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:32:37 ID:5rfO5wsz
PanasonicのテレビにiLINK付いてるんだが、これでHRD2操作できるのでしょうかね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:37:08 ID:boogZAKa
CATV経由だが、地上デジタルのパススルーだという情報を得て、
安くなったHRD2を買ってきた。
で、つないでみたが地上デジタルは映らなかった。
なぜかBS/CSデジタルは映る。

ひょっとしてBSとUVを分波しないといけないのかと思って
ダメ元で分波器を買ってきたが、やはりダメだった。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:06:53 ID:Ma+s5W85
>>378

ありがとうございました。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:11:47 ID:rdgcmsow
どこのCATVか書けよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:53:05 ID:jyWCgmhy
どこのCATVか書けよ ハゲ
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:19:11 ID:boogZAKa
江戸川だが、なんでそんなにいきり立ってるの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:20:11 ID:97Ql/z3B
>>380
できない。できるのはRec-potくらいか。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:23:25 ID:S5JHvKFk
>>381
どのアンテナ端子に繋いでる?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:43:50 ID:YeXMs7YL
POT 160MからコピワンものをHRD2にムーブしてそれをDVDに焼くっていうことは
できるでしょうか。
かなり↑のほうで編集までした場合は無理とありましたが、編集しない場合は
可能ですか。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:46:31 ID:5rfO5wsz
地上アナログ端子にアンテナ繋いでたりは・・・まさかしないだろう。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:48:14 ID:SSUh0VU1
>>388
そもそも、コピワンものをPot→HRD2ムーブはできません。

Pot→HD100ムーブの可否は人柱待ちだけど。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:51:22 ID:SSUh0VU1
>>381
パススルーでも「同一周波数パススルー方式」でないといけないんでない?

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html
>CATV(ケーブルテレビ)で、「同一周波数パススルー方式」という方式を
採用している場合、本機(DV-HRD20/DV-HRD2)に内蔵している地上デジタル
チューナーで地上デジタル放送を受信でき、ハイビジョン画質での録画も
可能です。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:52:35 ID:boogZAKa
>>387
壁のF端子から「地上デジタルアンテナ入力端子」直結でもダメ、
分波器を通してUV出力を「地上デジタルアンテナ入力端子」へ入れてもダメだった。
(バックパネルの、向かって右上の端子であってるよね?)

CATVチューナーでは映っているので、うちの部屋へ来ている信号がおかしいわけでもない。
同一周波数パススルーという情報が誤りだったのではないかと思っている。

仕方ないからアンテナ買ってくるわ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:55:27 ID:5rfO5wsz
>仕方ないからアンテナ買ってくるわ。

ん。難聴地域じゃなくて、地デジ電波来てる地域なら、手っ取り早い方法ですな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:55:37 ID:boogZAKa
>>391
http://www.catv.or.jp/jcta/digital_list/kantoukouikiken.htm
これ見て「同一周波数パススルー」を確認したんだけどね。

ただ、よく見ると「トランスモジュレーション・同一周波数パススルー」ってなってるんだよね。
意味がわからん。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:07:31 ID:TAf+RtHT
>>394
局自体は両方の方式で伝送しているが
どちらを使っているかは地区(回線)により異なる
局に問い合わせればどちらかはわかる
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:16:25 ID:boogZAKa
>>395
なるほどサンクス。
ということは、オレんちは問い合わせるまでもなくトラモジか。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:19:02 ID:S5JHvKFk
>>392
接続端子はそこであってるはずだしなぁ・・・。
ちなみにウチは>>394のサイトに載ってる豊島ケーブルネットワークだが
ちゃんとパススルーで観れてる。
江戸川ケーブルテレビのサイトも見てきたけどパススルーのようなことは
記載されてないようだしサイトの情報が間違えてるのか?
一度、江戸川ケーブルテレビに確認するのが吉かも。
398381:04/11/27 21:30:03 ID:boogZAKa
アドバイスしてくれたみんな、ありがとう。
とりあえず原因がわかったので、あとは適当に対策します。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:54:55 ID:/sZ1zyC8
前スレにあったのですが、ディスク強制取り出しの穴ってどこですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:02:33 ID:/sZ1zyC8
これか?
あ、今度は押すものが無い!!
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:08:39 ID:5rfO5wsz
>>400
落ち着いてそのへんに転がってるクリップを伸ばせ。。
402400:04/11/27 22:17:10 ID:/sZ1zyC8
クリップが転がってなかったのでコンビニに走って買ってきました。
で、伸ばして、ぐりぐりやったら、開きました!!

お騒がせしました

ちなみに穴は■停止ボタンの真上ちょっと左。
「絶対にある」と思って探さないと見つからんわな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:26:02 ID:2Fysb1jj
ディーガとスゴ録ではどっちが性能良いのですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:29:36 ID:RAu1vVGM
どちらもHRDより性能に劣り操作性に勝る
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:38:13 ID:2Fysb1jj
あなたが買うとしたらどっちがオススメですか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:02:11 ID:SSUh0VU1
俺はどっちも買わないけど、使ってるテレビのメーカーとあわせると
いいことあるかも?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:13:56 ID:blMN0wge
>>403
それより、シャープのDVDレコーダーのスレッドで、
松下とSONYのDVDレコーダーの質問をするんだ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:19:18 ID:YUiARZeG
そりゃ釣りだろう。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:18:50 ID:WysFUD/N
今日に限ってバイオリンで予約開始失敗が発生orz
まじ、かんべんしてくれよ。
ん?なぜか100分だけ録画できてるし。HDD残りHVで7時間もあるのに。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:54:22 ID:1bK/ebfe
東芝がハイビジョンレコーダー出してくれたらなぁ
シャープも悪くは無いけど、何だよ!あの編集のしにくさは!
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:25:34 ID:Yv4Rpx96
>409
漏れ119分で終了。泣き
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:47:11 ID:Gc+ew0my
>>367
>>368
>>409
>>411
HDR2Xシリーズは録画予約&MOVEの失敗機能がデフォで入ってます
ソニータイマーみたいなものだから諦めてDVDを買いなされ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:24:31 ID:NmxLQjb5
>>412
テレビ見ながら、裏番組を順調に録画してるのをフロントパネルで確認したけど、
あとで録画リスト探したら何も入ってなかったってのもあったよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:28:33 ID:NmxLQjb5
不安定になってるときって、かならずタイムシフトしようとしたときに
「HDの準備中です」とかよく分からないメッセージが出るような希ガス。

ひょっとしてタイムシフトしない設定にすると安定するのかも試練。
だれかノータイムシフトで使ってる人居ない?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:32:04 ID:3X4HTrXt
予約失敗した時、レポートに何て書いてあるの?
俺の場合、受信状況が悪くなった と書いてあったんだけど
本当に悪かったのか不具合かワカラン。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:33:56 ID:KaH7r7ZN
ノータイムシフトは、必要ない人には基本では。

多少不安定になっても、便利なほうがいいと考える人か、
NHKのメッセージをどうにかしたい人のみが、タイムシフトにする。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 04:08:52 ID:lOJPKbj2
DV-HRD2のhddを250Gにできました。
最初、君のhdd壊れてるから使えない世みたいなのが出てきてあせりまくったが、何とかできました。
さすがAV機器だけあってエージングしないといい絵が取れないよということですね。
ちなみに304092100でした。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 04:31:54 ID:4o5EvQQH
DV-HRD20 ビックで9万切ったよ。詳細はkakakuに買いときました。
419410:04/11/28 05:50:30 ID:WysFUD/N
>>413
それはプレイリストだと何度(ry

>>414
タイムシフトは購入後の初期化設定でOFFにして以来いちどもONにしたことありません。

>>415
レポートは「予約の開始に失敗しました。」ですって。
100分も録画できてるのに。
「番組が休止中もしくは受信障害のため予約が実行できませんでした。」だと。

やっぱ受信障害かなぁ?
隣の道路を不法改造の原チャリが通るたびにアンテナがノイズひろうんだよな最近。
毎回1秒ほどブロック多発になるのよねー。そういう時って。でも録画中止になるか?

そう来たか#HRD。バイオリンで失敗はほんと痛すぎる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 05:50:53 ID:c1bSmP7x
>>416
NHKメッセージ出てないけどフリーダイアルに電話したからなのか?
421409:04/11/28 05:52:38 ID:WysFUD/N
>>419
410になってるしorz
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 05:54:59 ID:8QQRSM51
あれだと2に見えるけど2なの20なの?
423409:04/11/28 05:58:48 ID:WysFUD/N
>>416
タイムシフトONにしなくても、
手動で録画開始後、すぐにリモコンの「前<-<-」押してみ。
録画してる番組を録画しながら1秒おくれで再生すれば表示されないから。

>>420
NHKメッセージは夜23時以降明け方までは出ないっす。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:50:54 ID:NmxLQjb5
>>419
プレイリストはいつも空なんだよ
プレイリストみてるかいつもの録画リストみてるかの区別ぐらいつく罠

あと、HV-HD500にムーブするとき、真っ暗映像でムーブされちゃうバグに合わないための方法が分かった!
一度iLinkケーブル外してiLink操作画面出して接続機器リストから削除した後、
再びiLink刺して認識させれば治る。
だが予約ムーブはやはり怖いので、一度試しにムーブしてちゃんと撮れてるかどうか確認はしてるがw
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:57:10 ID:3V9UeZfO
HRDにSONYのVRP‐T5は接続&ムーブ出来ますか?RECぽはどの機種でも接続&ムーブできるんですか?
ベガHVX検討中!なんかいい方法ありますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:53:27 ID:Mq/bi3AH
>425
HRD2xへはRecPotからだろうが、コピワンものはムーブできない。

HD100へは、可能性あるから、どちらも人柱待ち。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:19:33 ID:3V9UeZfO
426
コピワンものでなければ可?
よろしければ一番安い接続可能モデルの品番を教えてください。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:25:49 ID:97FVQrlY
>>417 他、HDDクローン&換装成功した人教えて欲しいんだけど
LinuxのDDとこれDO台TwinでHDS722525VLAT80をコピーしたんだけど
HRD20で ハードディスクが壊れているため・・・ って出て
うまくいかないんです。
注意点ってあります?
DDは if=/dev/hda of=/dev/hdc conv=sync bs=512(bs=4096)
でやりました。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:30:58 ID:Mq/bi3AH
>427
コピフリものならダビング可。HRD2かな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:35:58 ID:Voi39gak
>428
わたしは・・・
if=/dev/hda of=/dev/hdc conv=noerror bs=512
で出来ました。
431245:04/11/28 15:20:27 ID:AYdVdsjX
>>428
これした?
8.ON    不一致 −> 済 にする。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:06:38 ID:97FVQrlY
>>430 違いはconv=だけどrh73だとnoerror指定するとエラー出てコマンド実行されなかったんで・・・
>>431 8.ON ? 何でしょう? 何ですかそれは!!
HDD側? これDO台Twin側? 詳細お願いします!!!
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:14:40 ID:ftGEGLV7
>>432
サービスモード逝け
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:27:25 ID:5obYirVx
PVR検査メニューへ行くと何も操作出来なくなった・・
どのボタン押しても反応無し、電源抜くしかないかな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:30:20 ID:AYdVdsjX
>>432
ハードディスクにエラーが発生しましたので一部の機能・・・・と出るなら
ここ嫁!
>>6
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:02:55 ID:XB+UKPKT
>>432
このスレで、完全な詳細が書かれたことは過去にもありません。最初に発見した神が
あえて肝をボカしたためです。悪しからず。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:07:07 ID:Mvza+b59
デジタル放送のコピワン対策用に、HRD200 or HRD20の購入を考えています。
繋ぎ方は、HRD200 or HRD20 → 安定機 → 芝機(X5) みたいな感じにして、
後日芝機で編集してRAM or RWに保存、という方法を予定しています。

実は今もBSデジタルの番組を、#機持ちの知り合いに頼んで録画してもらって
いるのですが、番組冒頭の画面に「再生マーク(三角の)」が少し残っていて
とても邪魔に思っています。(その機種では消せないとか......)
また、BSデジタルの4:3の番組を4:3のTVに表示させる場合、自動で拡大
させる機能があるようですが、CMの部分では16:9なのでCM明けの部分が
一瞬(1秒くらい)16:9のまま表示(出力)されてしまい困っています。

そこで、HRD200 or HRD20をお持ちの方に3つ質問があります。
1.録画予約を18:59〜というように、1分前からに変更することは可能ですか?
2.画面表示を完全に表示させないようにすることは可能ですか?
3.拡大表示を自動ではなく、固定にすることは可能ですか?

この3つの問題がクリアされれば、デジタル放送も綺麗に編集して残すことが
可能なので、HRD200 or HRD20には結構期待しているのですが、どうでしょうか?
#機に芝機並の編集機能と、100%失敗しないダビング(ムーブ)が可能ならば、
こんなに悩まなくてもいいんですけどね......
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:13:20 ID:97FVQrlY
>>433>>435
そう言う事だったのか・・・
試してきます
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:24:26 ID:r9WSCqpt
>>437
1,可
2,NOだが1分前録画しとけば、録画したものを再生しても三角マークは本編にはかからないと思う。
3,こんな機能あるの?放送に4:3の信号が入っているだけのような気もする。

何よりSDで保存したいのならHRDじゃなくて他の機種でも良いような気がする。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:33:33 ID:x113j4Dx
>>437
デジタルチューナーのS端子をコピワン検知しないPCのキャプチャボードにつっこんで
HDDで録画、編集後DVD-Rに書き出し。
うちではHRDもありますが、残しておきたいコピワンものはこうしてます。
HRDだけじゃW録もできないし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:35:59 ID:m39mMYgu
>>437
> 2.画面表示を完全に表示させないようにすることは可能ですか?

D端子にモニタ繋いどけばS端子には画面表示出ないんじゃなかったっけか。
ただ、S出力がレターボックスで欲しいときはD端子繋いじゃ駄目だったような気がする。
(必ずスクイーズになってしまう)
442437:04/11/28 17:36:41 ID:Mvza+b59
>>439 即レスありがとうです。
>何よりSDで保存したいのならHRDじゃなくて他の機種でも良いような気がする。

目的がコピワン放送の編集&保存なので、ハイビジョンで録画→再生出来れば、
何でもいいのかもしれない......
とりあえず電気屋で見てきたら、それが出来るのは#と日立だけだったのと、
日立と比べると#の方がちょっと安いかなぁ〜っていう感じだったので、今は
HRD200 or HRD20のどちらかで検討中なんです。
まあ、ハイビジョンレコならブルレイでもOKですけど、まだ高いですし....
443437:04/11/28 17:59:54 ID:Mvza+b59
またまた参考になるご意見をありがとうございます。
>>440
なるほど、PCで編集するという手もあるんですね〜。
ただ、うちの場合はPCが古いのと、予算的にPCにまで回せる余裕が無いんですよぉ〜。
それにPC関係は全然詳しくないので、PCでの編集にはかなり不安があります。
周辺機器とかソフトも必要になりそうですし、自分的にはPC編集は難しそうです。


>>441
>ただ、S出力がレターボックスで欲しいときはD端子繋いじゃ駄目だったような気がする。
たまに欲しいときがありますねぇ〜。(公には言えませんけど)
この場合、重いラックを移動して、後ろのケーブルを抜き挿ししなければならないという
ことになりそうですけど、結構大変な作業になりそうな予感がします。(ラック重すぎだし)
とりあえず画面表示の問題は、439さんの提案どおり1分前予約で回避します。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:03:19 ID:r9WSCqpt
>>441
メニューとかは出ないけど、再生の三角マークは出ますよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:32:18 ID:elE1sohC
>442
それなら外部HDDに録画して再生する必要無くてチューナからダイレクトにDVDレコに録画すれば良いだけじゃん。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:48:23 ID:elE1sohC
>437
1.は正確に言うと
手動で日時指定モードで全部入れなおすつもりなら出来るだけで
EPGで予約した番組の開始時間を「変更」することは不可だよ。
447442:04/11/28 18:53:24 ID:Mvza+b59
>>445
家に居るときはそれが可能なんですけど、留守のときに困るんですよね。
安定機の電源もずっとONにしてなくちゃいけないし......
特にうちの安定機はすぐに熱くなるので、電源ONのまま外出するなんて
ことは怖くてとても出来ないです。
一応タイマーで安定機の電源はON/OFF出来るのですが、安定機のレベル
までは変更出来ない(ボタン2度押し)ので、この方法は断念しました。

で、いろいろ考えた結果、ハイビジョンレコで留守録しておいて、後日
高画質のままDVDレコにダビングして編集するという方法が一番理想的
かなぁ〜って思ったんです。
実際に私の友人がこの方法でBSデジタルを録画してますし......
448437:04/11/28 19:05:22 ID:Mvza+b59
>>446
つまり、手動なら1分前予約も問題は無いということですね。
EPGに比べるとちょっと面倒な感じもしますが、最初に毎週予約にしておけば
いいだけみたいですし、特に問題は無さそうで安心できました。
とりあえず、後で編集するものは手動で1分前予約すればOKですね。
あと、特番等でその週だけ時間変更があるときも要注意ですね。
449れおん:04/11/28 19:33:16 ID:xGtWFhpI
VRモードの編集画面ですけど、1コマ目の表示じゃなくて
なぜ、毎回4コマ(フレーム)が、出るのですが?
わたしのHRD20だけの現象でしょうか?
450438:04/11/28 20:03:10 ID:97FVQrlY
>>433>>435
うまくいけました〜
IDEケーブルは長いのに交換して電源ケーブルは延長を足し
両方ケースから出してリムーバブルケースに繋ぎました。
250Gも3台買ったので1Tです!!
これで年末年始は乗り切れそうです
ありがとうございました〜
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:09:38 ID:c1bSmP7x
>>449
うちの200もそうだよ。たまに3コマの時もある。
どっちみち初めの3秒はカット出来ないから問題無いよね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:25:57 ID:rljmkycT
>>449,451
ウチのHRD2最初期ロットも0:00:04からスタート。
編集時のみで、再生時には問題ないようだし、3秒制限もあるから、
クレーム出しはしてないけど。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:38:31 ID:P1k6qVC+
>>450
リムーバブルの交換数回しても壊れたファイルとかできてないですか?
454れおん:04/11/28 23:40:22 ID:xGtWFhpI
>>451 452
ぁんがとお!
#さん これはバグでしょ!w それとも、仕様なのw
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:49:29 ID:FvFtXRil
digitalのBS-2って真性16:9でSD放送するんだな。
今まで4:3の上下黒帯しか見たことがなかったから驚いた。
456435:04/11/28 23:51:08 ID:u1fKksvh
>>453
俺もリムバーブルでHDD交換してるが1ヶ月半の間何度も交換しているがファイル壊れた事は無い。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:18:35 ID:zoPvsSwg
>>453
クローンHDDからPOTムーブ中に止まった事が1回ある
換装が原因か分からんけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:27:20 ID:W60iKFpW
”つづきから”再生すると三角マークは長時間画面に表示されるが、
”最初から”再生すると三角マークはすぐに消えて映像に被らない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:28:59 ID:KRZyXxsi
>>455
BS1もやるよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:31:26 ID:SdWrlw1r
スタチャンBSは16:9やるの
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:32:30 ID:rruTpmc7
天候悪化で途中から止まって[正常に録画できませんでした。]のタイトルって、どうやってもムーブできねぇな。
荒れてる部分を全部削除しても駄目だった。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:01:31 ID:R3+KLEbB
>>457
詳細キボン。HD放送?開始から何分?HRDとPOTのファイルは残った?
新旧HDDの型番は?質問責めですんません。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:34:57 ID:KRZyXxsi
>>460
やる
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:51:11 ID:zoPvsSwg
>>462
BS-hiのポップジャム、元HDDで編集して4分弱
これdo台HEROでコピー
ムーブ1分弱で停止、HRDは消 POTは止まったトコまで

再度コピーし直してムーブ無問題
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 02:23:50 ID:5y3JuXtJ
>>464
1分程度じゃ参考にならないな。
D-VHSに1分ムーブしても残るときがある。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 02:32:25 ID:dRNS/ajJ
>>465
流れを読め
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 07:58:34 ID:g4TTspUG
下げ止まりはとまったのかな?
もう1台、HRDを買おうと思ってるが、ボーナス商戦でもう少し安くなるのかな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 08:15:35 ID:VQ1wUmEy
HRD1からの買い換えでHRD2購入したばかりの者です。
昨日WOWOWのCSI:スペシャルをHDDに予約でHD/SD録画したら0分に
なってしまいました。(ちなみにこの番組はWOWOWの無料放送時間帯の中)
これはHRD2のバグなのかなあ。
結局内容は、最初の方に制作者のインタビューかなんかがあり、大部分はマイアミ
編S2第2話の再放送だった(WOWOWサイトで確認)のであまり実害はなかったが。
ちなみに、試しに予約録画したBS-hiの「ドナウ」とか、CS181の「F12004を斬る」は正常に録画されていました。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 13:20:26 ID:QWFE0VNv
今週末に換装挑戦予定です。

換装うまくいってる人はリムーバブルケースは何使ってる?
お勧めのあれば教えて下さいな。

470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 14:11:26 ID:GiS6G/Ab
>>469
オレも今週末にやる予定。
リムーバブルケースは、PCで使ってるRATOCを、こっちにも使う予定。
わけのわからんところのヤツと比べるとかなり割高だけど、
交換用トレイが将来にわたって供給されるかどうかが最重要なので。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:16:57 ID:vtdeOsLR
>>436
例のコマンドを最初に晒した者ですが...

ボカした理由は、素人がいじって壊れた挙句にシャープに連絡されるのを恐れたため。
あれをいじるだけで壊れる事は無いと分った今、別にその詳細を晒してもらっても一向
に差し支えないんだけどね。
472436:04/11/29 17:58:42 ID:vamT1cpR
>>471
了解です。でも、真似坊主が偉そうに解説するわけにもいきません。晒すとしたら、
やはり471氏にお願いします。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:18:10 ID:3Uqb+rH8
目立たないようにヒッソリと... って理由なら、毎回質問受けるより
晒しちゃった方が目立たないかもナー
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:34:29 ID:zoPvsSwg
>>469
REX-Dock使ってるけどファンうるさいからオススメしない
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:58:19 ID:12AU2d8O
ファンなんかとってしまえ。ケースの中じゃないから大丈夫だろ。
476名無しさん:04/11/29 19:42:11 ID:zImg1AiV
下げ止まりと思いきや、価格コムの掲示板には突発的な激安情報もあったりするし
なかなか踏み切れない・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:48:14 ID:P0ie93B0
今度初めてDVDレコーダー買うので、デジタルチューナーも付いてるので
HRD20辺りにしようと思ってます。
初心者でよく知らないのでいろいろ調べてみたんですけど、例えばエンコーダ
なんかはパナ>東芝、ドライブもパナ>東芝というような評価が一般的認識
みたいに理解したんだけれど、シャープとの比較はよく分かりませんでした。
比較にもならないほど悪いという事なんですか?
リモコンの反応が悪いという事はわかったけど、基本的には画質を重視したい
ので、画質があまりに劣るようだったら考え直そうと思ってます。
初心者質問スレで聞こうかと思ったんですけど、使ってる人の意見を知りたかった
ので、こちらで質問させてもらいました。
長文になっちゃったけど、よろしくお願いします。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:12:10 ID:zoPvsSwg
>>477
これは地上D、BSDを編集してD-VHS、POT、BDへ保存する物です。
レコを他に持ってなくてDVDに保存が目的ならパナか芝にしとけ
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:12:38 ID:alqVlR/u
>>477
あっちはかなり偏狭な人が多いからあまり信用になりません。
Mpegエンコーダーなんぞ同じメーカーでも違うChipを載せたりするので、そんなに単純な評価にはなりません。
確か、HRD2/20/200 は東芝製だったような希ガス…。
出力DAC は 10bit と RD/スゴ録 などと比べると大人しいですが、平均レベルと思います。
とにかく、デジタル放送の解像度が高い放送を見れば、あっちのスレで GRT やら HQ+ とか言ってるのが
馬鹿らしく思います。
まぁ、求める画質がどこまでなのかわからないので、店頭で確認したほうが良いかと。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:18:27 ID:XS3bbk04
#のMPEG2エンコーダはずっとNEC。
ハイビジョンデコーダ兼システムコントローラが東芝。

アナログ録画の画質は東芝に近いけど、操作性は比べ物にならん。
デジタル放送をそのまま録る&編集する&D-VHSムーブしないなら、
他社製品買ったほうがいい。

481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:28:05 ID:vamT1cpR
>>477
私は先に地デジチューナー付きハイビジョンTVを先に買い、それで、
ハイビジョン番組をHDD録画したくなってHRDにしました。D-VHS機もRec-POTも
持ってませんが、仕事で見れない時間のハイビジョン番組を録画で見るとき、重宝
します。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:28:54 ID:b4wGyGI+
ビクターのHM-DHX2を持っていらっしゃる方、教えてください。
このHRD2/20/200からのムーブは支障なくできているでしょうか。
うまくムーブ出来るのでしたら、HRD2/20/200のいずれかの購入を
検討したいと思っていますのでよろしくお願いします。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:55:38 ID:nNZjm3FA
>>482
漏れはHRD200+DHX2で殆どムーブに失敗する負け組だが
全く失敗しない勝ち組もいる。
この差は分からないというのが現状かな。(⊃д`)
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:12:25 ID:8A99XYfX
>>483
1. iLINK接続をHRD200とDHX2のみにする。
2. DHX2の録画モードをHS固定にする。
3. HRD200のiLINK入力画面でDHX2のエンコード画像(テープ再生でも可)が見れることを確認する。
4. iLINKダビング開始。
5. DHX2からダビング対象の映像が出力されていることを確認する。出力されてなかったら即ダビング中止。
という手順だとどうでしょう?
うちはHRD20+DH35000ですけど、iLINK接続に問題があると大抵3.で引っかかるのでムーブ失敗ってことはないです。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:41:36 ID:8NuSIzEI
>>477
ソースがデジタル放送(BSデジタル、地上デジタル)だったらDVD−RWにムーブしたのも画像もかなり綺麗ですよ 
漏れは、ダウンコンバートしたDVD−RWの画質で充分でした 
アナログ放送をDVD−RWに保存したものと比較にならないくらい綺麗
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:45:04 ID:8NuSIzEI
>>483
違っていたらゴメンナサイ
たこあし配線してたら、絶対にやめたほうが良いですよ
安いOAタップでたこあし配線してると、電源がまともに停止しなかったり、
OAタップに接続している機器の電源を入れたら、他の機器の電源が入ったり止まったりします

ってまぁ、これはシャープの製品だけでなく最近の精密AV機器全般のお話ですが・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:56:04 ID:R3+KLEbB
>>486
HRDはACアダプタ電源だからテクニカのノイズフィルタタップとかいいかもね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:04:11 ID:NSfa6mDT
>>485
ダウンコンの仕組みがよくわからない
16:9はスクイーズになって4:3はそのままリサイズのみ?
だとすると映像自体は4:3しかない糞うpこん番組は黒帯つきになるの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:21:24 ID:YAQhR4sO
チューナー無しTVにHRD使っているんですけど
録画中に裏番組を見るには単体のチューナーを
買って来てTVに繋いだら見れますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:30:36 ID:vamT1cpR
>>489
見れますが、もう1台TV買ったほうが良いのでは?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:31:35 ID:qX5/GLva
>489
TVに両方繋げて自由に切り替えできるならね。
ハイビジョンで見たければD端子もしくはコンポーネント端子が二組必要だけど大丈夫?
一つだと切り替えが大変だよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:40:14 ID:ROBAQdPK
ま、AVセレクター使うという手もあるけどね。
俺はそうしてる・・。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:46:56 ID:ROBAQdPK
>489
けど、俺だったら、単体チューナー買うなら、
デジチューナー付のTVに買い換えるか、
HRD2xをもう一台、もしくはHD100を買い足す
方向で考えるな・・・。その分、金ためる必要はあるけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:59:55 ID:vamT1cpR
>>493
米大手映画制作会社4社がHD―DVDを支持するとの発表で、HD-100は発売前から
大ダメージ!
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:01:26 ID:ORXXON6S
>>494
今ある放送を残すためには今ある録画機を使わなければならない
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:09:04 ID:vamT1cpR
>>495
その通り。とうぶん、HRDで十分です。BDやHD-DVDは1年後に考えます。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:13:22 ID:I2uhb7yx
>>494
どうせプレーヤーは別に買うし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:50:49 ID:ExCZhxhK
HRD2買ってきて初HD->DVHSダビングしたんだがやけに色が青いというか色合いが変。
DVHSでダビング中の画像を見るとまともだからHRD2のデコーダがおかしいのか?
普通に放送を見るとそれほど極端に青くもない、うーん初期不良交換コースかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:56:32 ID:/fgrFWDo
>>496
おれもそうした。ヨドで突然安くなってたんでHRD200買った。
コピワンじゃなかったらあと1年はD-VHSで我慢してたのにな。諸悪の根源だね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:08:00 ID:JoUUvFb8
>>488
黒帯どころか額縁つきになるわけです。
正直、拡大ダビング機能が入ったら買い換えたい。
501469:04/11/30 02:19:03 ID:IgvB/JlT
ちと遅くなりましたが、レスあんがと。

さすが老舗ラトック、人気ですね。
物によっては「内部速度がATA33になります」とか表記されてるのもあったけど、
構造的にはどこのメーカを使っても問題ないって事なんかな。

502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:08:12 ID:PDKQJX+v
>>482
ビクターD-VHSスレにいろいろ書き込みあるよ。


503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:21:41 ID:PDKQJX+v
スレ違いな上に違法なんでsage
>>437
HRD2 RD-X1とDVE774かましてるが。別に
1分前とかにしなくても問題ない。
HRDのEPG録画は本編直前のCMの途中から録画開始してくれるから。
あとDVE774使うと16:9 4:3情報保持されたまま録画可能。
保持機能がない安定機通してR焼きした物を4:3のTVで見ると強制縦長に
なる。保持機能があるものはDVDP側でTVの設定を
ワイド 4:3切り替えると画像も反応して最適化して
くれる。
ただしRDに流し込む時はHRD側のD端子はずしてS端子だけ
にすること。でないと16:9 4:3情報が安定せず
RDで焼きに入った時に焼けないと出る。
サイズ情報が不正みたいな表示が出る。焼き直前で焼き中止になる。
RDで録画後再生するとS端子だけで流し込みしても
16:9 4:3情報たまにいったりきたりするが焼き自体は
できるし焼いたものを他のDVD再生するとちゃんとサイズ情報は
保持されてる。
流し込む時はHRD側録画リスト表示にしてRD側で録画ボタン押した後
HRD側再生スタートすると最初のHRD側から出る再生表示アイコンは
本編前CMで消えるので問題なし。HRDのEPG録画は大抵本放送直前
のCM途中から録画されてるため。あとはRD側でプレイリスト作成
して余計な所は排除すればよろし。
RDの入力端子はS1表示のあるS端子に挿すこと。X1では入力端子3が
S1だった。

最後に。
個人で楽しむ目的だけにして下さいな。

504477:04/11/30 12:35:08 ID:nPAe5do+
>>478>>479>>480>>481>>485
レスありがとうございました。
これを考えたのはデジタルチューナー付きというのが大きなポイントで、単体チューナー
との接続だと相性の問題なんかもあるみたいだけどそこまで調べ切れないので、内蔵なら
問題もなさそうなのですごく魅力的に思いました。
レスを読ませてもらうと、「画質が著しく劣る」というような感じには見えなかったので、20を
最有力に考えて店に行く事にします。
学生なので、失敗したから買い直すといわけにもいかないので慎重だったけど、年末だし
切りもないのでシャープに懸けることにしました。
ありがとうございました。
当たるといいな…。
505450:04/11/30 12:40:17 ID:Ojfhk1Bi
>>453
交換を数回してみましたが問題出てないです。
エージングが無ければ良いのに・・・
ちょっと贅沢を言ってみる実験でした。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:53:55 ID:g7HfWmZo
遅ればせながら、HRD2リムーバル化成功!
結構、綺麗にまとまったから画像アップできればと思うが、いいところある?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:07:52 ID:v/wYyyz0
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
ここはどう?

HRD2の内部の配線も、うpして欲しいな
508503:04/11/30 14:39:55 ID:PDKQJX+v
>>477
バグとか問題あったが今は結構まともになってる。
日立とかスレ見るとお気の毒にと思うくらいだ。
エンコーダーも悪いと思ったことはないよ。
出力を1080Pとかに固定できたりもするんで
DVD再生時強制アプコンしたりもできるし
絵は綺麗。一度地上デジタルやハイビジョン録画体験すると
RDとかの出番は編集と焼き以外なくなったよ。
HRD購入後アナログ地上波録画して見ようって気が起きないくらい
衝撃を受けた。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:31:24 ID:xt6tDRLG
>>508
そこまで褒めて、なぜHRD2のDVD-RW焼きにしないの?
そっちのが綺麗でしょうに
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:34:16 ID:JBemeZiJ
最近HRD2を買ったんだけど、ストリーム録画を編集するときの方法を教えてください。

(1) まず通常の再生中に、スロー/コマ送り/コマ戻しを使ってインデックスを打つ
  この時点で、スロー戻しが無いので不便
(2) 次に編集モードでシーン消去を使ってカット編集
  このとき、ポーズ状態のままチャプタージャンプすることができないので
  再度コマ戻し等を使って位置出しを行う

これを若干改良して、
「どうせ編集モードで位置出しが必要なので(1)のインデックスを適当に打つ」
という後ろ向きな結論に至っていますが、もうちょっとうまい方法はあるんでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:44:34 ID:PDKQJX+v
>>509
最終的にD-VHSにムーブするため。また編集はRDのほうが楽なんで。
D-VHSはマスター保存。DVD-Rは普段見る用。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:54:15 ID:55wAPQGw
>510
最初から要らないところシーン消去するだけ
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:19:44 ID:JBemeZiJ
>>512
つまり、(1)を省いていきなり(2)をやるという意味ですね。

(2)の位置出しで、リモコンの感度の悪さも手伝って、かなり作業効率が悪いんだけど
何かうまいコツ等ありませんか?

それと、カット編集の時、一度カットしたあとは再生ボタンを押しても絵が動き出さず
いったんカット編集を抜けてからやり直していますが、私の機械だけがおかしいのでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:27:30 ID:b7OeVsA4
シーン削除をするとき、数秒かかるので、マークが出るまで再生ボタンを押すのは我慢。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:32:53 ID:ZhE/xZlJ
>>510
10分毎にオートチャプター設定しておくと後で編集が楽ですね

わたしは消去部分を後で「しまった!」と思うことが多いので
チャプターを打って冷却期間をおいてからチャプター消去して
ダビングします

チャプター単位のダビングも多用するので
わたしはチャプター編集専門です
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:36:10 ID:55wAPQGw
>513
それは>514の言うとおり焦りすぎだよ。リモコンの感度じゃなく
リモコン操作を受け付けるまでの時間が必要なだけで焦っても無視されてるだけだ。
必ず一時停止マークが出てから再生ボタン、スキップ&早送りと次の作業に移ること。
慣れれば問題ない。
517510:04/11/30 21:50:23 ID:JBemeZiJ
なるほど。

・カット編集では、一度カットしたあと操作できるようになるまで少し待つ
・操作性が悪いのは我慢する

ということですね。
みなさん、ありがとうございました。

それにしても、せめてスロー戻しとポーズ中のインデックスジャンプがあればなぁ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:54:28 ID:rJd2ilvL
>>517
>それにしても、せめてスロー戻しとポーズ中のインデックスジャンプがあればなぁ。

開発段階ではあったのかもしれません。バグりまくって、そのへんの機能を全削除して
早く出荷したのかも。いや、想像ですが。w
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:28:12 ID:5iuXH+sL
うちではVR録画のシーン削除だと10秒ぐらいまたされます。
>>510
たとえばこんな方法はどうですか?
方法1 再生中ならリプレイと30秒スキップが使えるのでこれを駆使して
 正確にチャプターマークをつけ、チャプター削除
方法2 とりあえずカットしたい5秒前ぐらいにチャプターマークを適当につけて、
 それを目印にシーン消去を行う

スロー戻しとポーズ状態からチャプタージャンプの両方がいる状況が
よくわかりませんが。

520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:40:29 ID:b7OeVsA4
>518
たしかに最初の頃はスロー使うとフリーズしまくりだったもんな・・(ry
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:41:39 ID:A6ZLJa2E
tes
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:07:54 ID:5iuXH+sL
>>95ですが、結局交換になりました。交換して1発目の録画で、
いきなり予約の開始時間に電源が入りませんでした。
もう1台20があるのですが、アナログ録画のトラブルでこっちも
交換することになりました。
せっかくだから95の最後の行を試してみました。
カラーバーが出せたり、変なメールが来たり、ビデオマウスの設定が
出来たり、英語表示に出来たりするようです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 02:40:11 ID:ovJTG4Fl
編集作業は、再生しながら全編集点にチャプターマークを入れといて、
あとで編集メニューから奇数チャプターだけまとめて削除するのが一番早そう。
(場合によっては偶数削除になるので注意。一度間違って要るとこだけ消しちゃった)

チャプター打ち込み作業中は、再生設定メニューで好きなチャプターへジャンプが楽々
底部の蓋は外しといてもイイぐらい、慣れると意外と楽々編集機になるw
(でも間違って打ち込んじゃうとチャプター結合は面倒)

編集メニューと違って、大画面でブラウズしながら出来るので、視力が落ちなくて済むw

524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:26:50 ID:8F/Ur3nn
単体チューナー買うなら、HRD2x買おう!!
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:41:58 ID:n0M4rXs2
昨日ヤマダ電機に行ったけど、「HRD2は108000円までしか値引けない」って言われたから手ブラで帰ってきたよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:15:32 ID:auWVEi8x
これについてるLANはSonyのコクーンシリーズみたくPCにmpegファイルをもってくることは出来ないのでしょうか。
地デジやBSデジタルは無理でもアナログ地上波だけでも。
ポートが付いているということはそれなりに意味があって付いてると思うのですが。
どなたか詳しい方いらっしゃらないですかね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:45:11 ID:UUi+ULdF
HRD2からHM-DHS1にムーブすると頭の30秒欠ける。
これって仕様なんですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:03:13 ID:N+U37Kv4
>>526
  地デジはネットで双方向放送をやる予定があるので、基本的に地デジチューナ
ーにはみんな LAN端子はついている。ただし、今現在はついているだけで特に使
い道はない。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:41:30 ID:HCR8tinm
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm
これがHRDシリーズでも使えればなぁ・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:28:30 ID:5cQT4h60
アイ・オー、HDDユニット「Rec-POT M」の250GBモデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/iodata1.htm
>店頭予想価格は63,000円前後の見込み。

もうアフォかと
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:17:05 ID:acOGgnR9
>>530
それ買う香具師の予想。最近、デジタルチューナー付きハイビジョンTV購入したが、録画機器は
VHSデッキのみ。ハイビジョンを録画できる機器はべらぼうに高いに違いないと思っている。その
とき、たまたま雑誌でRec-PODを発見。おっ、安いじゃん!>購入!


…そんな香具師いねえか。w
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:56:07 ID:1oCAU+CU
TVK地デジ放送開始age
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:58:05 ID:pElGxvqc
家電業界でIOの知名度なんて無いに等しいでしょ。
パソコンの事なんて知らない香具師が、Rrc-POTを買うとは思えない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:06:30 ID:XnJsfq53
今持ってるチューナは地デジ非対応なので今年中に新しいのを増設する気気満々だし、
制限あるとはいえ編集できてHDD換装できるHRDにゃマジ興味あるんだけど、
ここ見てると予約失敗やらMove失敗やら書いてあるからなあ。
安定した録画環境のためにも250Gポッテムにしようかと悩んでしまう。
でも250Gポッテムも3秒ルールどころか編集すらできないんだよな。
#がサッサと安定させれば悩み解消なんだけど。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:13:08 ID:yYffj3Xj
>534

既に安定してるよ。
536510:04/12/01 20:26:36 ID:WzBvAWMd
>>523
すばらしい。
これが知りたかったのです。

「編集」じゃなくて「タイトル選択消去」を選んで、色ボタンでチャプター消去ができるんですね。
92ページではHD/SD録画のチャプター消去が○になっているけど、
マニュアル読んでも手順を書いてないのでできないのかと思っていました。

ありがとうございました。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:48:34 ID:rGNa5U8/
予約録画を設定してるの忘れていて、コピワンをDVHSにムーブ中に
予約録画の時間になってしまった場合、どんな動作になるのでしょう?

予約録画がスタートしない?それともムーブが停止?あるいは、
予約録画があるのでムーブ開始しません、みたいになる?
もしかして、ムーブしながら予約録画もできるっていう幸せあり?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:53:05 ID:yYffj3Xj
>537

>予約録画があるのでムーブ開始しません、みたいになる?
が正解。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:55:00 ID:XBm/slQE
>>537
手元にないのでわからないけど、ムーブがスタートしないってことはない?

HDD→DVDダビングとかは、予約とぶつかると始まらないよね。
2倍速だから大丈夫なはずの時でも怒られるので、一旦予約解除したりしてるよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:58:43 ID:rGNa5U8/
>>538
Thanks! 最悪の事態にはならないのね。安心。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:05:08 ID:DmwhMzx0
エロは予約がHRDよりずっと楽。再生は糞。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:08:51 ID:pGbdM2ub
ほぇ〜、kakaku.com の最安価格が一気に69,200円値下がって、244,800だよ。
その価格になって、一時間以上経ってるから、間違いでもなさそうな感じ。

それでも買えないけど・・_| ̄|○ξ
543542:04/12/01 21:09:23 ID:pGbdM2ub
あ、ちなみに、HD100の話でした。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:09:55 ID:6VXbvXSe
 何の話?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:37:09 ID:Yqj6zTuu
PotM/250GBに6万円出すぐらいなら、9.5万円出してHRD2+250
GB>HRD20+160GBにした方がいいな
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 08:09:57 ID:k5gydRlb
>>541
エロって?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 08:21:57 ID:f/8LXU5V
この機種は機能価格ともがんばっているけど静粛性は一世代前だ。

東芝、ソニーだって最新の機種は静かだ。
このすごいファンの音何とかならないか。

もう#のものは絶対買わない。

548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 08:56:16 ID:/SEkkpw0
>>547
じゃあ買うな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 09:16:23 ID:wadbloml
>>547
おまえのはハズレ。
うちのは静かだ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 09:53:40 ID:NXN+SaKK
>>547
もし寝室に設置してて、深夜の録画予約で動き出すような使い方だと気になるかも。
番組を見てるときにファンの音が煩いほどなら不良だよ、きっと。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:24:12 ID:tNfMlYtJ
>>536
 普通に編集画面からでも、赤ボタンでチャプター編集モードに入ってチャプター
削除できなかったっけ?
552俺が感動した裏技:04/12/02 11:34:35 ID:OarN0Rwk
■ その1
>90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/02 11:07:55 ID:txJlZGLK
>地上波デジタルのEPG使ってアナログの予約する方法ってなかったっけ?
>過去ログにあったと思うんだけど、思い出せない・・・

>91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/10/02 11:12:26 ID:EjBtdhpn
>予約変更汁

>94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/02 11:42:26 ID:tH3tUIHg
>>90
>地デジEPGで毎週予約→予約表から再選択→チャンネルを地アナの該当chに変更

■ その2
>100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/10/02 13:47:38 ID:ADBAwEqu
>この機種って毎週予約にするとタイトル名がずっと一緒になっちゃうの?

>101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/02 13:52:00 ID:yUVm3P+I
>毎週予約のタイトルを空白にすると、その都度取得するようになる


裏技( ゚д゚)スゲェ・・・

553名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 11:42:08 ID:g9eiQKCn
昨日、20で400GB換装にチャレンジしたが、ダメだった。

同容量の換装は、成功していることを前提で、

これdo台 heroでコピーして、換装したが、電源コネクターを
接続したら、HDDへの電源供給が1時間立っても止まらない。
(同容量の場合、10秒ほどで電源供給が止まる。)
HDDの電源供給が止まらないとリモコンで本体の電源がオンできない。

本体の電源ボタンで強制的に起動することはできるが、今度は、
「ハードディスクを修復しています。」が消えない。
むりやり、8.onするとフリーズする。

HDD事態の不良も考えられるけど、とりあえず無理でした。
だれか換装に成功した人はいますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 12:07:50 ID:CSnRl3Zy
>>553
250GBとかの換装には成功してるの?
じゃないと、手順が間違ってるのか、物理的に無理なのか判断がつきかねる。
555553:04/12/02 12:14:06 ID:nbDpPDlu
>>554 250GBの換装には、成功しています。
現在、リムーバルケースで250GBを3台で運用中です。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 12:19:30 ID:NXN+SaKK
>>555
それなら、今までの方法では無理そうですね。もろにHRD200のHDDをコピーすれば
見込みあるかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 12:25:26 ID:NDX2LUZY
カラーバー録画すると
フリーズするのはデフォルト?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 14:10:07 ID:f/8LXU5V
>548,>549

お前ら本当に#レコーダー買ったのか?
ファンの動作音に当たりはずれがあるか馬鹿お前は。
使っている人に聞いてみろ。ファンの音がうるさいと言うぜ。

つかってっもいないくせにしないくせにでまかせを言うな。

本当に#を応援したいのなら#に苦言を呈して改善してもらうのが
長い目で見て本当に#を応援することになるだろうがそんなこともわからんのか

お前らのような連アホな連中を引きの引き倒しというんだ。
味噌汁で顔をあらって出直せ。



559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 14:31:55 ID:7+i5wbOk
>552
すげー便利な裏技だ
早速 使わせてもらうよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 15:05:25 ID:H9nnEWi6
さっきネットでHRD200を注文しちゃいました。不良品が届かない事を祈るばかりです。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 15:16:57 ID:YIfJfVMx
>558
だから、ファンの音は静かなんだって。「グォーン」って音はHDDの回転音。

上蓋の左側に手を置いて味噌。HDDが振動しているのが判るはず。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 15:33:50 ID:0XVfGJaR
>>558
できれば日本語でお願いします
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 15:56:09 ID:NXN+SaKK
>>560
通販は届くまでのドキドキが楽しい。次の土日は宅配便のトラックが家の近くに止まる度、
自分の荷じゃないかとワクワクするでしょう。w
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:12:49 ID:S1DsDEwZ
でも、ワクワクしているけど、嫁におこられそうで、ハラハラもしている。
先月から、通販の鬼と化して、20件で60万くらいは使ってしまった・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:25:08 ID:SqfGpIrj
>>558
言いたいことは判るが、オレはうるさいと思わない。
他に直すべき部分が多くて、ファン音などどうでも良い。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:36:45 ID:2JnGgMVM
質問ですが、HRD200のIリンクでパナソニック製D−VHS DHE20のハイビジョン再生画を吸い上げて、
HRD200のD4出力から出せるでしょうか?

DHE20は、D4出力が出来ない機種だと、今日解った。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:47:01 ID:NXN+SaKK
>>564
買ったモノにもよると思いますが… 

代金の引き落としが何かの事情で遅れると、「もしや業者のミスで引き落としされないのではッ!?」
と期待するも、そうなったことは一度もありません。w
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 17:41:40 ID:/SEkkpw0
>>558
なに逆切れしてるの?
絶対買わないと言うので 買うなと言っただけ
オマエ 頭の構造おかしいぞ オマエ 在日か?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:57:18 ID:wadbloml
>>558
ぐぐってみろよ。
ファン(およびそのモーター)に当り外れはある。
いくらテメエのHRDが爆音機だからって逆切れすんなよハゲ
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:03:10 ID:wadbloml
>>561
俺もHDD音はちょっと気になる。
こればかりはちと仕方ない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:13:40 ID:x/l6JmL/
個体差はあるだろうけど、確かに初代機からファンの五月蝿さは問題になってたよ
メーカーにファン交換してもらうか、ファンの取り付けビス少し緩めると静かになるとか。
詳しくは過去ログ見てみ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:44:34 ID:NXN+SaKK
PCなら静かなファンに交換すればいいんだけど。HRDはPC用のファンはそのままでは
付けられないしのう。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:17:45 ID:LI3t39+w
>>567
漏れあるよ、ノジマの楽天で。
でじこんの頃だけど、芝のRD-X1をクレジットカード一括で
購入したけど、いまだに請求がきてない。
完全に請求するのわすれてるっぽい。もう2年以上たつから
たぶん請求はこないかな。きたらちゃんと払うけど
こないから払えないw
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:22:33 ID:qehHSNIT
>>553
HRD200は後から出たから互換性(という表現はおかしいが)がないんでは?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:32:03 ID:NXN+SaKK
>>573
おお、なんと羨ましい!やっぱり後払いはそういうことあるんだな。これから買い物は
なるべくカード決済にしよう。w
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:34:45 ID:JB1WYeCx
HRD2価格上昇ぎみ
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:45:01 ID:R6YsgRMS
>>573
私も経験がありますが、ノジマのカード決済マスターデーターが(承認は別)
何らかの原因でカード会社へ未達発生と思われますね。
こういった場合、債権はノジマが有していますので民法のにより、
商品代金の時効は2年ですから、すでに時効扱いです。
ただ、時効を成立させるには内容証明郵便で、「時効の援用」を
ノジマに通知する必要があります。(詳しくは、検索で)
ラッキーですね!
ちなみに私の場合、秋葉原のT-ZON(生前)で20万近い買い物をしましたが、
カード会社の請求処理段階で決済条項に不備があり無効伝票扱いになり、
再度、店頭でのカード決済要請の連絡がT-ZONのカード担当の課長が、なんと私の
勤務先へあり、カード会社がT-ZONへ個人情報を漏らした問題が発覚!
結局、態度横柄なT-ZONのカード担当の課長に閉口し、再度の店舗訪問による決済
を拒否しました。あれから数年が経ちますが請求されおらず、時効が成立しました。

578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:50:28 ID:8ZSv6p9Q
ID:f/8LXU5V もっとがんがれ!
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:58:56 ID:bv7fHosf
ID:f/8LXU5V 在日がんばれ!!
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:08:32 ID:3utKekhU
>>576
一週間ほど前、山田で7.8万で買ったけど
今日見に行ったら、11万に値上げしてたよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:10:32 ID:bv7fHosf
ID:f/8LXU5V チョンガンバレ!!!
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:18:11 ID:CSnRl3Zy
給料日来たら、安い店から売れていく。最安値なんてそんなものさ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:19:09 ID:vJpPcbtz
>>580
それ、税込みですか?
メッチャ安いっすね!
羨ましすぎますよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:23:49 ID:wQ4bLubn
>>583
勿論税込み
小島対抗価格だったかな
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:33:56 ID:t2kzjo5N
>566
できるはず
DHE20とHRD20ではふつーにできてる
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:46:26 ID:t3l0SFtW
今日ヨドバシに寄りマウスなど買っていたのですが、
AVコーナーに行くと昨日は93000円だったHRD2が、
88200円に落ちていたので安くなったなあと思いながら通り過ぎました。
他の所を見てからHRD200はいくらだっけと思って改めてみてみると、
HRD2の値札がなくなっていました。
売り切れたのかと聞いてみたら明日から値上げなのでと言われ、
気づくと3台目のHRD2が手元に・・・。

PC関係で1万強買っていたので13%+5%となりましたが、
BD-HD100も予約しているので資金繰りが一気にきつくなりました。
HRD20は105100円→138000円ぐらい。
HRD200は136000円→168000円ぐらいに値札を張り直していました。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:56:37 ID:+Lommtod
>>577
なんだか「生活笑百科」の弁護士先生の回答みたいだな。w
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:17:26 ID:fMyPITJ9
>>586
いよいよ年末商戦か・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:26:48 ID:SR9RfCeH
DMR-E700BDはデータ放送は録画されないらしいですが
HRD20、HRD200は内蔵デジタルチューナーからHDDに録画されるんですかね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:31:55 ID:W/r7A9MJ
>>547
ハイビジョン録画できない東芝やソニーと比較されてもなぁ。
機能じゃなくてファンの音でDVDレコーダーを選ぶんなら
別に#のレコーダを買う必要はないね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:36:09 ID:ROrxQUM8
お店の仕組みって良く分からないけど、商戦で値上げするものなのかい・・・?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:21:27 ID:fMyPITJ9
>>591
店や商品にもよるかもしれないけど、みんなボーナスもらって、懐豊かに
なる時期だしね。軒並み値上げしてる店が多いような気がする。
けど、交渉の余地はあると思うけどね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:22:27 ID:1+omj8oi
>>574
そうかも。
うまく動かないということは、HRD20のファームでは400GBの容量に対応して
いないのかもしれませんね。「互換性」という意味では、HRD2と20はファーム
に互換性があるので、HRD2の20化が出来るのでしょうね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:30:31 ID:9SB9BC46
HRD2買った。
なるほど、言われてるように映像出力の質はイマイチですね。
色の抜けが悪く、解像感ももうひとつ。(D4出力にしての印象)
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:26:05 ID:v07S8G3s
>>589
確かできない。外部機器だけだったと思う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:28:05 ID:8TKpS6uq
>>592
電気街では、サラリーマンが年末の休みになる28日頃から安売り合戦が激しくなるね。
電気屋で買うなら大晦日まで我慢すればいいかも。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 13:00:07 ID:v8RQ5Jb5
>>595
データ放送ってBS910chとかだよね?
昔録画したことがあったような気がするんだけど、気のせいかな?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 13:19:46 ID:M1tUwBKa
データ放送っつっても、データだけの放送と、通常放送に重畳して送られてくるデータがあるだろ。
そのどっちの話?
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:31:39 ID:EjLSFxSi
599
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 17:32:15 ID:EjLSFxSi
600
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:56:23 ID:1M/v98wX
HRD2XとDT-DR20000の相性ってどうですか?
それと、DT-DR20000はCS110に非対応なんですが
一度HRD2Xに録画しておけば
DT-DR20000に問題なく保存できるんでしょうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:09:00 ID:PYeIf2Yd
>601
そもそも家のHRD20はDR20000に録画できねぇ。(再生時ブロックノイズだらけ)
603381:04/12/03 19:38:03 ID:vrc64kB8
アンテナ立てたよ。>>392
葛西だけど、このアンテナでなんとか安定しているみたい。
http://www.mxtv.co.jp/antena/

付属のちゃちな金具ではベランダの手すりに付かなかったので
電気屋に行ってステンレスバンドのヤツを買ってきた。

次はHDD換装だ。

日記はチラシの裏へって言われそうだなw
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:47:24 ID:5wGS70Ng
>>603
期待しているみたいなので、


「日記はチラシの裏へ」

605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:23:40 ID:PEFdVWpI
新聞取ってないんでチラシというものがなかとですばってん
公衆便所で落書きでもしますっる
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:55:29 ID:+fSOuy4+
TVKって何チャンネルなのEPGに出てないんだけど
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:57:16 ID:+fSOuy4+
>>605
なかとですばってん
しますっる

作ってる?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:35:31 ID:Mg5UmzR+
>>606
受信できないとでないよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:59:02 ID:NIWsH016
age
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:59:26 ID:fMyPITJ9
TVKって、横浜だよね?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:51:17 ID:RkcQ4XhM
>>586
今日Bicカメラ強制捜査店で107k+20%って言われた。
う〜ん。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:52:27 ID:RkcQ4XhM
あ、107kってのはHRD20のことです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:10:40 ID:/kYCo682
>>598
両方です
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:49:52 ID:HWTTjl12
ビックの20lのポイントを延長保証にあてる事ってできるの?
この後ポイント使う機会なんて無さそうだから無駄っぽいけど、
>>611の金額なら買いたいな。
日立はひどいらしいし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 03:05:15 ID:kc31RDRS
今DL中
BS用ロゴデータを新しい物に入れ替えていますだってさ
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 06:41:52 ID:johqby6G
>>614
ビックの延長保証は基本的にポイントで充当することになってるはず。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:31:57 ID:HWTTjl12
thx。マジっすか?今から即行します。
ところで強制捜査店ってどこだろ。
ググっても「本社など4ヶ所」としか出て来ない。
でも池袋と新宿行けばどうにかなるはず。
いってくる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:53:38 ID:rm5bVRMq
>>617
有楽町のことかな?
先日、サービス残業の件でニュースになってたが・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:17:54 ID:lMY8yeNW
bic大宮店ではHRD2が92800円の20%ポイント還元。
ビデオからの買い替え値引きが3000円付く。

HRD20は107800円の20%ポイント還元だったと思う。
同じく買い替え値引きは3000円。

620611:04/12/04 13:04:00 ID:RkcQ4XhM
>>617
いやそこじゃなくて。。。>>618さんであってますよ。でも新宿が一番安いかも。
140kぐらいの値札に「さらにお安くします」って斜線入ってるはず。
後に続く者のために淀の話とかで値切ってください。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:07:12 ID:nYFMdDrc
HRD使ってて全く不具合見たことない人はいない。
622611:04/12/04 13:07:43 ID:RkcQ4XhM
>>619
ハードオフで500円でビデオ買ってきても大丈夫ですかね。
bic有罪楽町はレコ+薄型下取り同時購入で45k引でした。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:16:46 ID:DBO9U6vI
俺はHRD20を10月に買ったけど、いまだトラブルなし。
ちなみに、AllwaysのRWに20枚ぐらいムーブした。問題なし。






一台めは電源入らなかったけどねw
初期不良で即効交換。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:48:20 ID:P0VwBb+Q
単体で使う分には問題ないんでしょ
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:11:48 ID:rIbqHVWH
>>608
そうか! うちのアンテナが神奈川方向向いてなかった。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:15:20 ID:rIbqHVWH
1週間前に録画した番組を見てて番組情報見ようとしたら何も出ない。

♯グッジョブ!
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:09:27 ID:rIbqHVWH
EPGに出演者の名前が少ないね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:45:07 ID:0L8PK61Q
HRD2ですが、先達の情報に従い換装成功しました。
もどすときのためにデジカメで写真を撮りつつ、
怯えながらの作業でした。
これで、来週BD-HD100がきてもムーブ失敗の恐怖から解放されます。

ところでケーブルを外出ししたのですが、
上のネジのみ蓋が浮いてしまって締められません。
換装された方にお聞きしたいのですが、
取り回しによっては上のネジも締めることはできるのでしょうか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:08:29 ID:hmHJdPmO
>>626
HDDに録画してある状態で観てですよね?
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:20:21 ID:0sbk19mA
>>629

当然HDDのを再生しながらでつ。 でも一旦停止して再生したら見れますた。
631589 613:04/12/05 01:37:38 ID:hmHJdPmO
これでやっと謎がとけた

BSデジタルの独立データ放送、ラジオ放送は BDZ-S77、DMR-E700BD 、DV-HRD2-20-200、(BD-HD100もたぶん)では録画できない

d連動データは、DMR-E700BDだけ録画できない

番組詳細情報はDMR-E700BDだけ録画できない

BD-HD100もこれで大丈夫だろう

632589 613:04/12/05 01:39:28 ID:hmHJdPmO
>>630さん 情報ありがとうございます
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:17:23 ID:EzLLe7ra
>>631
ん?BSデジタルラジオ、録画できるでしょ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 07:24:05 ID:vt5t/acu
>>628
当方も換装しリムバーでHDD交換しています。ケーブルはFANの穴から出しています。
やり方は簡単で FANを外しFANの穴にケーブルを通し再びFANを取り付ける。それで
蓋が浮かずネジを締められます。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 12:57:45 ID:2L67bP0h
ガーン( ̄□ ̄;)!!  『ハードディスクの状態が悪いので操作できません・・・・・』
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:51:19 ID:Ie2GRnSG
>>635
ご愁傷様です。でも、ぎりぎり保証期間内だし、まだ保証期間過ぎてから
壊れるよりよかったんでない?

明日は我が身です。。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:57:08 ID:EnScFKDx
>>634
それ出てガーン( ̄□ ̄;)!! 
は経験しけどけ、リセットして何度かディスク修復やったら復帰したよ
リセット後のディスク修復かけてみる。
15分たってもディスク修復が続いているようなら、再度リセットでディスク修復
これ数回やってもだめならあきらめかな
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:10:08 ID:iPOU69wz
むぅ、安かったんでHRD200買ったんだが、BSアンテナ線が入らん。
パラボラアンテナから直結すると信号強度ゼロ。
しかしHRD10にいったん入れてから(こっちは問題なく映る)、
短いアンテナケーブルでHRD200に入れると何の問題もなく映る。
……こんな現象初めて見たぞ。謎。

しかしHRD10に比べると、細かいとこで使いやすくなってるね。
レスポンスが良くなってるのが特にgood。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:12:06 ID:OJwnCOxy
>>638
HRD200のアンテナ電源を入れ忘れているなんてことは無いよね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:13:59 ID:h9n7uh/g
>>639
つか、それしか無いような希ガス…
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:18:57 ID:ya3D8+41
>>640
じゃなかったら、故障。
642638:04/12/05 19:15:06 ID:iPOU69wz
ぐはぁ、スマソ、アンテナ電源忘れてたよ。(汗)
穴があったら入りたい....(^^;) thx。>>639-641
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:34:10 ID:h9n7uh/g
>>642

 ̄|_|○  ぐはぁ、やっぱり。とりあえず、不良品じゃなくて良かったですね!


644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:31:04 ID:ct1Ukstd
そろそろHDMIのついたモデルでないかな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:36:01 ID:Ie2GRnSG
>644
HD100にはつくじゃん。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:37:10 ID:C8NGjJ3f
展示品のHRD200、やはり逃げられたようです。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7969596
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:07:06 ID:FcQR2v48
HRD200です。
DVD再生時に最初に出る三角の再生マークを表示させない方法ってありませんか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:09:03 ID:Ie2GRnSG
>>647
ないです。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:15:24 ID:FcQR2v48
>648
そうですか。ザンネン。
650628:04/12/05 22:23:43 ID:kYPriPuu
>>634
ありがとうございました。
若干ファンが浮いた状態になりましたが、
上手く配線ができました。
本日リムーバブルフレームを購入しまして、
ガシャポン状態にしました。
JUNK品で1000円のアルミフレームでしたが、
問題なく使用でき大満足です。
BDメディアも届きましたしHD100の発売が楽しみです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:52:24 ID:1Vcf39xq
HD100高いし...
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:34:59 ID:hmHJdPmO
BD-HD100 税込み24万9900円で注文した
5年保証、送料込みで26万超えましたが

高いかな
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:42:53 ID:1ZgsX/fO
>>652
漏れの同条件28万よりは安い。
つか10万超えてなお送料別ですか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:44:18 ID:6TiJ74JQ
>>652みたいのは少しはHRDを絡めて書いて欲しい。
単独スレあるし、BDには興味のない人もこのスレに入ると思う。
655589 613 652:04/12/05 23:49:40 ID:hmHJdPmO
>>654
悪い
間違えてこっち書いちゃった
BD-HD100と交互にスレ見てるもんで
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 00:12:36 ID:yCcv8NTl
>>646
すごいな合計100万以上騙し取ってるし
しかし写真も無い怪しい出品には手は出さない様にしないと。
657635:04/12/06 00:21:40 ID:DdqiqWxD
>>636
まだ買って2ヶ月なんだけどね。
録画済みタイトル回避HDD→DVDを映画15本ぶんくらい移動したらまた復活したよ。
最近チャプター自動追加やら編集やらを色々やったのがいけなかったのかも?
また同じことが起きるようなら修理に出すけど
とりあえず年末年始は乗り切って欲しいものだ・・・orz
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 00:29:46 ID:sGEBwniA
>>657
でことは、HDDの残容量が少なくなって、不安定な状態になってたんかな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 02:28:52 ID:0KnLK850
そういえば、ハードディスクの使用率が容量の80%を超えると、急に不安定に
なる、て報告あったね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:37:42 ID:aImeaLR1
編集済みのものをD-VHSにムーブすると
編集時の継ぎ目の所で一瞬ブロックノイズ
発生するんだがこれは仕様?
編集しないでムーブするとブロックは出ない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 04:32:41 ID:pSiXZvR1
シャープのページではHV-HRD500との接続動作確認済みみたいにかいてあるが、
実際にはHM-DHX1へのムーブの時と同様に、たまに真っ暗の絵で撮れちゃうことがあるね。
ムーブに失敗してる最中は、かならずHRD200側の再生がされずに放送中の映像が流れてるのも一緒だ。
X1側のファームのせいって結論みたいだが、嘘っぽいぞ。

また、いっぺんこのモード(?)に入っちゃうと、接続リストから消して電源切って再び繋ぎ直さないと直らないな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 08:49:40 ID:OLgMmnIj
HRD2を買おうと思って、シャープのホームページを見ているのですが、
この機種にはEPGの検索機能は付いていないのでしょうか?

たとえば、「格闘技」で検索すると、K-1やボクシングの番組が一覧で出てきたり、
「歌謡」とキーワードを入れるとNHKの歌番組が引っかかったりするような検索機能のことです。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 09:19:37 ID:M5rHH0bZ
>>662
 ないよ。「スポーツ」、「映画」などでジャンル分けされるだけ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 10:24:46 ID:9LptvwPl
電源ONしたときのディスク読み込み中とかDVDのフォーマット確認中とかの文字消せないのかな
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 10:32:04 ID:OLgMmnIj
>>663
ありがとうございます。
「どんなジャンルがあるのだろう?」と思って検索していたら、以下のレビューサイトを見つけました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040720/109088/index5.shtml

12のジャンルがあるみたいですね。
どんなジャンルがあるのか、詳しく知りたいのですが、まだそれは検索しきっていません。
でも最低でも、私がよく見る「映画」、「スポーツ」、くらいはあるでしょう。

NHKの真面目な番組(「クローズアップ現代」、「その時歴史が動いた」など)が好きなのですが、さすがにその手のジャンルは無さそうですね。(:^-^)
666名無しさん:04/12/06 11:55:00 ID:FrMlPg39
ヤフオクで結構出てるけど、相場より安いなと思ってみると
ほとんどが詐欺っぽい。短期間に高額出品多数出品とか。
この商品、そこそこ高額な割に需要あるからID乗っ取り詐欺には最適なブツなんだろうね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:38:17 ID:OLgMmnIj
さっきコジマに行って、「どんなジャンルがあるのかな?」と思って実機を触ってみたけど、
アンテナ線が繋がっていなかったので分からなかった。泣ける・・・

頼むから、アンテナ線ぐらい繋いでおいてくれ>>コジマ。
気に入ったら買ってやるからさ・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:57:10 ID:IP1NV8if
>>667
対面恐怖症か君は
ネットで書き込むくらいなら店員に言えばやってくれるよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:58:52 ID:IP1NV8if
>>667
対面恐怖症か君は
店員に言えばやってくれるよ
670664:04/12/06 16:14:20 ID:9LptvwPl
ちぇ、無視かよ・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:17:16 ID:n+vypItF
>>664
俺も消せるもんなら、消したい。ディスク入ってないのに、確認中とかウザイ!
672660:04/12/06 16:57:47 ID:/9B7tBsL
>>661
うちのDHS1でも現象出た。ムーブ時はオートでなくHSに手動設定して回避してる。予約ムーブ時はHRDのみ電源切って寝る。あとDHS1はちゃんとムーブできてもたまに頭1分位絵が出ないことがある。他の板で調べたら仕様だと
デコードを他のチューナーだと頭から絵がでるがHRDだと反応がトロく絵が出るのに時間が掛かる。だから頭は本編入る前1分くらい多目にして
ムーブしてる。
673660:04/12/06 16:58:24 ID:/9B7tBsL
>>661
うちのDHS1でも現象出た。ムーブ時はオートでなくHSに手動設定して回避してる。予約ムーブ時はHRDのみ電源切って寝る。あとDHS1はちゃんとムーブできてもたまに頭1分位絵が出ないことがある。他の板で調べたら仕様だと
デコードを他のチューナーだと頭から絵がでるがHRDだと反応がトロく絵が出るのに時間が掛かる。だから頭は本編入る前1分くらい多目にして
ムーブしてる。
674660:04/12/06 17:01:48 ID:/9B7tBsL
二重カキコ スマソ
675660:04/12/06 17:04:06 ID:/9B7tBsL
二重カキコ スマソ
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:39:45 ID:Nlw425JL
俺も消せるもんなら、消したい。2重カキコ・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:21:21 ID:1j1QUhJL
>>667
えーーー そんなの店員に言えばいいじゃないですか
「テレビのアンテナ線繋いでよー」って
漏れなんか、大型テレビで候補が3台あって、電気店に行ったら
それぞれ離れたところにあったから、移動させて3台並べて画質を比較させてもらったよ
買わなかったけど
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:30:09 ID:m39AyuSu
>>677
勇気あるな
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:45:55 ID:5jWJxpZm
それは勇気とは言わない。ただのクレーマー。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:48:48 ID:sGEBwniA
クレーマーというより、冷やかし&嫌がらせだな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:49:02 ID:vX26SxaK
>>677
漏れも客商売の経験があるが、君のような客には店員の間で愛称を付けることが多いぞ。
たいていの場合、その愛称は蔑視表現を含んでいる。w
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:44:43 ID:5UaCS2fT
>そういえば、ハードディスクの使用率が容量の80%を超えると、急に不安定に
>なる、て報告あったね。
うちのHRD2は、ここ数ヶ月間は、80%を下回ったことない、このところVR録画しかしてないが
特に不具合は、ない
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:46:46 ID:eYrXO1Zr
>>671
消せなくてもいいから、ディスクがない時は確認をさっさと終わらせて欲しいよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:47:19 ID:a1tuPxf3
近日(早ければ、明日発表)、衛星ダウンロードあるそうです。(内容不明)
685名無し募集中。。。:04/12/06 23:50:26 ID:jVVSEETg
まじで?
HD100絡みだろうね。おそらく。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:52:44 ID:sGEBwniA
HD100をD-VHSとして認識させるためのアップデートだったりして?!w
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:55:02 ID:vX26SxaK
サービスモードの入り方変更されてたらどうしよう…
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:56:05 ID:sGEBwniA
>>664
年中、電源を入れっぱなしにしとけば、そんなメッセージ見なくて済む。うん。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:10:45 ID:yBLPWf1F
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:19:50 ID:pmFrXRG8
>689
はははー(^▽^;)〉
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:33:24 ID:fzKP2rrf
実は>>689の彼女がデンコちゃん
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:34:09 ID:5VW1nk8F
>>685
ご明察
ちょっと接続トラブルがあったので修正してます
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:40:20 ID:jwIDxFNF
#の中の人キター
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:49:19 ID:5A72xTQX
>>687
サービスマンが来たときに.....

1.リモコンにキーが押された順番がわかるようにしておく。
2.隠しカメラで、キー入力の方法を録画。
3.サービスマンに聞く。

俺なら3かな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:49:45 ID:zxyqwZZq
>692
#の中の人さん。ちょっと待って。聞いとくれ!

デジタル録画タイトルのスロー速度の向上と、逆スロー再生追加はなんとかならんとかね!
あと、編集時にリプレイが効かないのも困る。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:59:43 ID:4K+KWub+
>>665
「ドキュメンタリー/教養」、「趣味/教育」などのジャンルがあるよ。
松下のチューナーも持っているけど、ジャンル分けは同じのような気がする。
697139:04/12/07 01:10:02 ID:5A72xTQX
>>692
私の対策もお願いします。
テープはサービスの人に渡したからそっちに行っているよね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:13:16 ID:2zMn50X9
>>695
リモコンにボタンがない機能は増えないでしょ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:42:28 ID:zxyqwZZq
逆スローの事かい。
それなら、スロー再生中の2度押しで結構です。
あるいは前後ボタン(|<< >>|)にスロー方向を割り当ててもらっても結構です。

現状は、前後ボタン(|<< >>|)の連打で編集中に相当疲れます。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:32:37 ID:U7VIy4O1
シャープの中の人
ファームアップのときに予約録画中のHDD/DVDランプ(ブルーのやつ)、
あれも点灯しないようにしてくれないかなあ
深夜、真っ暗な部屋だとあれで本が読めるくらい結構まぶしいんだよ
せっかくすぐ横に録画中のちっちゃいインジケーターがあるんだから
あれで十分動作状況はわかると思う

あとできれば早見再生機能もつけてくれたら
うれしかったりなんかしてみたりなんかしちゃったりしてー(広川太一郎風)
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 14:51:35 ID:pgAdBfW6
>700
禿同。1票。
702664:04/12/07 14:57:53 ID:W0yalUpF
難しいことは言わないから、電源ONしたときの表示を
右上とか右下とかに小さく表示する方法に変えてくれ
最近の番組ってしゃべったことをテロップで出すのが多いけど
その内容が[ディスク確認中]でちょうど見えないんですよ
終了ボタンで消せるのがベストなのだが
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:34:10 ID:pgAdBfW6
HRDからPotMへムーブした時って、番組情報は消えますか?
704258:04/12/07 16:30:22 ID:W0yalUpF
>>258,>>262,>>265
やっと見つけたぜ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/BD/technology/blu.html
256kbps以上だと番組情報で高音質と表示されるでマチガイナイ?

このURLにある情報は>>702の答えにもなってるかも
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 17:34:35 ID:SsBzoXrL
#の中の人
コピワン対応のDVD-Rを対応させてください。
DVD-RからHDへムーブはしたいなんて
言わないから、おねがいしまつ
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 17:42:46 ID:WWOQifMM
#の中の人
30秒スキップでタイトルエンドに飛ぶバグ早く直してください。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:18:08 ID:NVtgtdbP
あ、漏れも!
非コピワンDVDから、HDDへの無劣化コピーきぼん
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:43:58 ID:t2ixF4Cw
オレは上のような贅沢は言いません。
たまに録画に失敗するバグを早く治してくれればそれだけで。

709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:50:27 ID:GgsJshyT
アナログ放送のチャネルが変わらなくなるバグにあったよ。
チャンネルや時間を間違えた訳じゃないのに、見なれない番組が
録画されていてびっくり。電源落したら戻ったけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:13:58 ID:SxhplP/7
スレタイにSHARPが入ってないからちょっと探しちゃったよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:13:42 ID:pmFrXRG8
もし、692が#の人じゃなかったら、すごい釣られ方だねw
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:57:29 ID:pmFrXRG8
HD100の発売が少し延期(9日→中旬)になったみたい。
アップデートの話と関係あるのかな・・?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:06:48 ID:S6XK7WaO
>>712
もし>692氏が#の人だったらレスくれるでしょう。延期された発売日を予告して
当たったらホンモノだw
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:21:30 ID:uMXpXfoq
>>689
それ面白いなw  でんこチャンが面白すぎる問題を出してくれる
例えば・・・

問題 このまま地球温暖化がすすんだら大変。
    では、地球温暖化を防ぐにはどうすれば良い?

@石炭や石油の利用を控えて、二酸化炭素が出る量を減らす
A涼しいところへ旅に出る
B少しくらい暑くても我慢する
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:35:38 ID:uMXpXfoq
>>689
もうひとつだけ・・・ そこにでてくるムダムダ星人のコメントが馬鹿ウケです

・『雨で森が枯れる? 酸性雨』
ムダムダ星人のコメント  「酸性雨がふると、なんと魚が増えるんだ 酸性雨が降るようエネルギーをじゃんじゃん使おう」

・無駄なくクリーン新エネルギー登場
ムダムダ星人のコメント 「新エネルギーとは出来たてほやほやのエネルギーのこと。新鮮なうちにじゃんじゃん使おう」
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:42:25 ID:5VW1nk8F
>>696
ジャンルはARIBで決まってるので各社同じです
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:28:18 ID:lme7psA3
#の中の人
録画終了を二秒ほど多くしてください。NHK番組など尻切れに成る時があるので。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:30:49 ID:4K+KWub+
じゃ、開始ももうちょっと早くして欲しいな
せめて手動で時刻を(裏技とか無しで)可変にして欲しい
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:32:57 ID:h/KhKwVc
いや、2秒といわず3秒欲しい
720名無し募集中。。。:04/12/07 22:46:51 ID:YeRmDVL3
3秒といわずに1秒〜60秒まで自由に変更したい。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:59:02 ID:UegrBQ8G
諸事情のためにHRD20でDVDビデオを視聴しなければいけなくなったのですが
この機種は電源を一度落とすとリジューム情報はリセットされるのでしょうか?
722名無し募集中。。。:04/12/07 23:02:29 ID:YeRmDVL3
HRD20でDVD通して見たことなんて一回もないからわからん。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:05:46 ID:pmFrXRG8
>>721
電源を切るとリジュームは効かなくなります。
また、DVDからHDDへ一旦切り替えても、同様。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:07:42 ID:UegrBQ8G
>>723
ダメですか・・・
残念やはり専用機を買うしかないのか
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:07:55 ID:UegrBQ8G
上げてしまいました
すみません
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:11:19 ID:L/rz+zOH
>>723
俺も今試したけど最初からになるね
残念
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:27:12 ID:UegrBQ8G
ではレジュームを効かせたい場合は一日中電源を入れっぱなしにしないといけないようですね
そう言うことを行うとHDDに悪いのでしょうか?
パソコンのように時間が経つとモーター止めたりするのかな
そんな奴はいないか
728名無し募集中。。。:04/12/07 23:28:52 ID:YeRmDVL3
>>727
付けっぱなしは逆にHDDにいいだろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:30:43 ID:pmFrXRG8
>>727
だね・・。

それか、停止したときの経過時間を覚えておいて、次に再生するときに、
再生設定ボタンを押し、停止した時間へジャンプさせて続きを見るか・・

730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:33:37 ID:DHVyXs25
リセットボタンがリモコンにも欲しかった
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:39:56 ID:pmFrXRG8
>>713
HD100の発売延期は12/14が有力。
Yodobashi なども、発売予定日が14日へ変更された。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:44:46 ID:HCrQ44EI
立ち上がりにガリッて鳴った!
とりあえず大丈夫っぽいけど、こあいよー
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:48:20 ID:81wQownE
うちには11日だって連絡がきた。
いずれにしてもかなりガカーリだ
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:14:15 ID:/pcpxgPx
HDDが修復中になったまま復帰できなくなって、不良品とかで新品交換してもらったのに、
新しい方でもまた修復中が半日続いた。
3回ぐらいシステムリセットかけたらなんとか復旧した。
漏れは知ってる。この状態から何か録画したり電源切ったりしたら2度と復帰しないことを。

新品交換したってぇのに奈緒ってねぇじゃん!     ・・・・仕様?
735713:04/12/08 01:35:10 ID:5TNC3wmq
>>731
あれま。ネタバレしちゃったの。じゃあ#の中の人、もっと決定的な証拠出さないと。
そうねえ、日立以外のHDD使えるようにする技の晒しとか。w
将来の保守用に、きっとあるハズだ!
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:00:35 ID:Ec6ZbpeY
>>735
スマン、しびれを切らして・・・(^▽^;)
けど、もうあちこちで、12/14発売予定と変更なってたので、
#の人じゃなくても・・・もうわかってると思ったしw

#の中のひとなら、衛星ダウンロードいつやるか知ってるはずだ!

今までの傾向からすると13日(月曜)0時から、が有力と思ってるのだが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 05:49:53 ID:zwJW2kPV
>>684
一足先に新ファーム「304092800」CD-ROMにて、UPしてみました。
うん?もさもさしていた各メニューの反応がさくさく軽いですね!
詳細は検証後、報告します。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 06:51:31 ID:624/cwLZ
>>737

先月末に購入した当方のHRD2は購入時点ですでに「304092800」ですが。
HRD1と較べると確かに反応は軽いと思ったけどね。とくにEPG。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 09:27:59 ID:0Fl28rRp
0909 → 0921 → 0928 週変わりかよ。遊んでるなぁ
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:36:56 ID:JhcRIa4C
東芝のDV-DH250Tスレも覗いてみたけど、こっちのスレの方が書き込み多いね。
シャープのデッキの方がより人気があって、たくさん売れてるってことですか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:47:44 ID:564i4sMd
クマー
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:13:59 ID:+c3sSN0/
東芝が出せば売れるが、その機種は残念ながら日立だ
と釣られてみるクマー
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:58:03 ID:Q6EKl71a
東芝が出せばさらに不具合だらけだろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:27:19 ID:UBiKtC+4
衛星ダウンロードだけじゃなくて#も東芝と同じように
ファーム更新用CD-Rを作れるようにしてくれないかな。
どうせユーザにバグ探しを求めてるならそれぐらい...
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:21:09 ID:EOzuABK4
>>718-720
ノ はげしく同意
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:47:12 ID:5sOf9vm8
次回は、「田村正和」で検索して録画できる機能を入れて欲しい。
ちなみに、連ドラのタイトルを入れるわけですが…。連ドラの機能は自動的にずらしてくれないみたいなので。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:54:48 ID:IKfMN3Vf
>>743
#以上の不具合なんて狙わない限り難しいだろう。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:57:50 ID:nNKFo1GD
>747
上には上があるもんだよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:59:58 ID:Jd4rhHCs
>746
「ワード」検索して録画する機能なんていらない。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:21:09 ID:b9WbJ+b9
>749
同意。TV見る時間なんて、それほどないのに、勝手に録画なんて
俺には無用。ソニンユーザーと#ユーザーは嗜好が違うと思って
たが・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:22:50 ID:CeFkqdQl
自動録画はいらんが、検索は欲しいな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:25:44 ID:Puc4HWP+
あと自動チャプター打ちも。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:27:14 ID:Jd4rhHCs
>>752
オート・チャプターはHRD2xにあるやんw
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:44:39 ID:koiUsweR
>>748
にっぱーくんが叩かれてるよね。
755sage:04/12/08 21:47:53 ID:Jd4rhHCs
にっぱーくんて?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:51:11 ID:rG2leel+
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:57:02 ID:Jd4rhHCs
>756
あ、なるほど!
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:22:33 ID:OjwiDk1Q
毎週録画でも時間変更に追随して欲しい。πは出来てるぞ
ついでに裏技でなくタイトルも更新しれ
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:25:03 ID:OjwiDk1Q
予約録画で「今週1回だけ録画を休む」機能が欲しい
他番組とバッティングした時に一旦消すと再登録が面倒だから
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:54:28 ID:J443NGHO
>予約録画で「今週1回だけ録画を休む」機能が欲しい

そんな、くそめんどい機能はいらん。
後登録優先の機能だけでよか。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:57:28 ID:J443NGHO
>予約録画で「今週1回だけ録画を休む」機能が欲しい

そんな、くそめんどい機能はいらん。
後登録優先の機能だけでよか。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:59:13 ID:XAOLplhY
東芝は出来るな
チェック外すだけ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:59:48 ID:J443NGHO
>予約録画で「今週1回だけ録画を休む」機能が欲しい

そんな、くそめんどい機能はいらん。
後登録優先の機能だけでよか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:43:05 ID:Jd4rhHCs
>>759
曜日の部分を録画したくない週だけ、一時、変えるだけの話だと思うんだけど。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:25:26 ID:igEfCkE8
繰返予約の開始日を指定できる日立方式が便利。
チェックはずし方式だと、再チェックが二度手間だし忘れるし。

でも、こういう差別化機能ってたいてい特許になってるから、
よほどでないと広まらないんだよな〜
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:28:17 ID:Nxl89J+t
>>547
うちのは静かYo
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:32:18 ID:gpZbTa1W
3日前にシャープに問い合わせメール送ったのに
未だに返事くれないんでこっちの人、誰か教えてください。

録画リストには画面表示とタイトル名表示がありますが、
タイトル方式を選んでも電源を落とすと必ず画面表示に戻ってしまいます。
これを常にタイトル名表示に固定する方法はありませんか?

おねがいします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:45:01 ID:1C0trVsD
>>764
わしはそうしてる。でも一回だけ予約休止機能が便利。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:54:33 ID:R80cMu/V
>>758
そう、これが欲しい。
あと、やっぱり、NHKの教育放送のように3つもあるときは、番組表では見づらいのでワード検索が欲しい。
不定期の再放送ねらいなんです。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:35:09 ID:rCnulQsz
>>767
あ、それ仕様みたいです。
以前、どこかで話題になってたけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:40:52 ID:B8dM1mEc
新機能として、録画タイトルに「地上波」とか「XP」とか要らんから、録画日時を入れる!
DVDにダビったら録画日時が変わるから、何時のデータなんだかわかんなくなるから、
イチイチ手でタイトル変更してんだ、まんどくさー
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:53:13 ID:B8dM1mEc
すまん。実況chから流れてきた勢いで書いたから、読み直し確認する前に発射しちまった。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:57:20 ID:rarTDBOd
> DVDにダビったら録画日時が変わるから

あれ余計なことするよねー。何を考えてそんな仕様にしたんだろう?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:05:14 ID:B8dM1mEc
あと、「地上A 8 XP  12/ 8(水) 30分」とかいうタイトルがズラ〜と並ばれても、
ダビった後、どれを消していいのかサッパリ分からんってのもあるし、
是非とも先ほどの機能は保水ね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 03:27:47 ID:UO/0hgwa
オクで安く買えないかと探していて見つけたんだけどこれもドロンかな?
落札ばかりしていたのが急に高額商品出品、
その後音沙汰無いみたいだけど。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8566474
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 04:00:39 ID:UO/0hgwa
ヨドバシ.comでHRD20が106300ポイント15%ってメルマガ限定なのね・・・
普通に検索してページ言ったらその価格じゃなかったよorz

連書きスマソ
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 04:51:15 ID:HBUAWBPf
777?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 07:42:16 ID:lNAw6+B5
>758
π使えばいいじゃん
>762
東芝使えばいいじゃん
779れおん:04/12/09 08:11:53 ID:VnVvGGDo
編集すると時間チャプターずれるから、編集後自動チャプター組み直し機能
ホスイ
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 08:33:42 ID:g0XbVqkH
>>775
ドロンぽいね
この値段なら普通に買ったほうがいいな
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 08:44:07 ID:cw0NwJ+c
今のところ俺の唯一の要望は、録画リスト表示で、
・既出だけどサムネイルではなく名称リスト表示が固定できるように。
・ライブ画面と透過表示にして欲しい(HRD1のように)
・これはテレビとの組み合わせのせいもあるが、ハイビジョンを見ていて録画リスト
表示するとテレビ側でバチっという音とともに1125Iから525i表示に切り替わるのが
うざい。(これも、HRD1では見ている解像度に追従していたような気がする。)
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:24:44 ID:RPB31kCl
>>775
昔に落札してるから、その品の出品者は住所を知ってるはずだが。
引越ししてたらダメか。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:29:00 ID:c+yhtMg9
>>781
ウチは4:3テレビだけど、やはり切り替わりが嫌いなので1125i固定にしてる。
ただ、そうすると、ウチのテレビ(松下)のせいかもしれないけど、
16:9表示の時にさらにつぶれて16:9ぐらいに表示される。
で、HRDの設定を16:9にすると、なぜかそれが治る。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:36:36 ID:BLGi7reT
>>781
漏れとしては、

・HDD/iLink同時録画(HRD10ではできる)
・サムネイルの表示画面を開始から30秒時点ぐらいに(CMを表示されても意味なし、アホな子だろ)
・D端子出力とS端子出力のテレビ設定を個別に設定可能に(D4出力が1125iでも、S端子出力は4:3に設定できるように)

の3点かな。買ったばかりでファーム変わってないから、もしかしたら直ってるのあるかもしれんが。
あとはハードウェアの制約だろうけど、D/S両接続のときS側にも番組表が出ればベスト。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:27:10 ID:Y4AffXwq
DV-HRD20使いでつが、Pec-POTをiLinkして地上穴を録画できまつか?
それともPec-POTってHDだけしか録画できないのかな…
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:43:16 ID:Wiqy2g4u
Potはデジタル放送のMPEG2-TSデータをそのまま録画する、ストリーム記録
しかできないので、MPEG2-TSデータで放送されてない地アナを録画するのは
どうあがいても無理。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 11:14:57 ID:06bm1fhf
HDD/iLink同時録画 ができたらなにができるの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 11:25:22 ID:cT7Hb1PM
>>786
おそらく、一部のDVHSの様にエンコーダでMPEG2-TSを吐き出せるのか
という質問かと。結論は一緒で、できないんだけど。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 11:33:18 ID:0T9TtlpH
 ハードディスクにTS録画しながら、同時にiLINKでD-VHSに録画と言うことなら
できたんじゃなかったっけ?
 予約録画するならD-VHS側でiLINKに対する予約ができる必要があるけど。

>>788
 それはHRD10でもできないから違うような。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:24:15 ID:eYWbE06f
>>784
>・サムネイルの表示画面を開始から30秒時点ぐらいに(CMを表示さ
れても意味なし、アホな子だろ)

サムネイルの表示画面は変更できるが、それじゃダメか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:39:04 ID:UB2oSwkB
HRD2を買ったんで早速テストと思って適当に配線をして電源を入れたら
いきなりBSの電源がショートしてます、BS電源を切ります。
とか出てコンバーターが逝かれてしまった。
BSの分配器で通電側じゃないほうにつないだんだがこんなことあるのかな?

といったわけで皿を新しいものにしなけれはならないんで、お勧めはありますか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:46:27 ID:KLBPGY6A
>>790
手動で変えるのが面倒ということだろう。
オレはそんな便利機能より動作の安定を望むが。
あぁ、編集厨なので逆スローだけは欲しいな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:58:10 ID:IgZBKwGz
HRD2だが、半月ほどずっと外部入力だけ使ってたら時計が昇天しやがったよ。
デジタル放送受信したらその瞬間に復活したけどね。
アナログ放送主体で使ってる人は要注意かも。
794767:04/12/09 13:00:41 ID:gpZbTa1W
>>770
遅くなりましたがありがとうございます。
できないんですか、がっかり・・・

ファームアップしてくれないかな・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:06:48 ID:rCnulQsz
>794
ま、赤ボタンを一回押すだけの手間だけどね・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:32:17 ID:zX92nM+Y
>>778
氏ねばいいじゃん
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:33:45 ID:FH2yq8p1
>>776
>ヨドバシ.comでHRD20が106300ポイント15%ってメルマガ限定なのね・・・

日付とタイトルをおしえてくれませんか?
どのメルマガか、わからず。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:36:27 ID:zX92nM+Y
>>778
氏ねばいいじゃん
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:51:20 ID:NUyfGf9m
>>797
いや価格.comの昨日の書き込みがソースなんだけど
そんなメール届いていない?
私はメルマガ登録していなかったのでURLは知らないんですけど・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:58:43 ID:NUyfGf9m
>>797
補足・・・以下コピペ

[3605015]安売り?
メーリングリスト(230) My掲示板(0)   返信数(0)
DVDレコーダー (SHARP) DV-HRD20についての情報
mamio さん 2004年 12月 8日 水曜日 23:12
************.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

ヨドバシドットコムで会員限定 106,300円 ポイント15%で思わず 買ってしまいました。
最初のメールのリンクより価格が下がっているみたいなので
メールが来た人は 再びみてみたらいかがですか
注文殺到なのでしょうか かなりページが重かったです・・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:04:01 ID:Vo3J/yXe
そんなメールは来ていないわけだが

どうして全員に送らないのだ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:28:01 ID:FH2yq8p1
>>797ですが、
>>799 >>800 そうなんですか。
>>801 激しく同意ですが、家族も含めて3人に来ないということは
一人芝居のガセですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:35:06 ID:zW8nmGaX
ヤマダでHRD2が89800円の21%P還元、HRD20が104800円の21%P還元だった。
さいたまです。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:35:28 ID:c+yhtMg9
その情報の真偽は知らんが、家族3人がヨドのメーリングリストに
入っているということにちょっとめまいがした。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 15:12:43 ID:1GQvvVe+
>>804
>その情報の真偽は知らんが、家族3人がヨドのメーリングリストに
>入っているということにちょっとめまいがした。

家族3人といっても、3人とも別居ですが?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:35:39 ID:mEjnP9un
奥さん→別居
子供→家出

家庭崩壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
807れおん:04/12/09 16:50:44 ID:tcy2UJfj
デジタル系のチャンネルプリセットだけど、CSなどで消滅したチャンネルとかが
多いのでw工場出荷時初期化じゃなくて、ポジションごとに消去(登録なし)に
できるように 希望します。 事業部さんおねがい

追伸:ブルレイの取り扱い説明書みたらほしくなったよぉ!
http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/pdf_list.html
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 17:01:46 ID:f0yGgjpT
別居中の家族と、ヨドバシから来たメールの事で会話する事が、想像出来ん
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 17:34:46 ID:Fw8eDtvO
HD録画したタイトルもプレイリスト再生出来るようにして欲しい
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:05:40 ID:xoySg2uh
>>791
アンテナ線より先にコンセント差してるとHRD2xが誤検出する
コンセント抜き差しで直るはず
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:16:13 ID:hHLlTLH6
>>802
■ヨドバシ・ドット・コム━━━━━━━━━━━2004/11/27━━

会員のみなさまへ、DVDレコーダー特別値引きのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ってやつですね。
アドレス晒すと自分の個人情報もバレそうなので勘弁を。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:40:24 ID:qj8q6zER
>>809
カタログに拠ればHD100もそれはBD上でしか出来ないね

フレーム単位編集がHDD上では出来ない等の制限事項は
HRD2xから引き継がれているようだ
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:28:58 ID:R80cMu/V
あと、書き忘れたけど、30秒スキップをとんとんとんと4、5回押すと、2時間ドラマでもすぐにENDになってしまう。
うちだけ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:35:01 ID:iSArBiKn
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:40:15 ID:o4r8dhrq
>>813
シャープでは確認されていない不具合になっている。
なので、何度サービスマン呼んでも解消しない。
挙句の果てに「交換会」が始まる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:00:37 ID:cT7Hb1PM
30秒スキップ→エンドってVR録画でもおきる?
うちではHD/SDだと頻発するけど、VRでは起きてない気がする。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:04:00 ID:KLBPGY6A
VR録画したことがないので判らないw
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:07:10 ID:rCnulQsz
HD100 は PotM → HD100へのムーブが動作確認OKだって・・・。
トラモジのCATVの人には、朗報だぁ。

HRD2xもアップデートでできるようにしてくれ〜>#の人
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:10:06 ID:XGPcrSE3
明日20買ってくる。オススメHDD教えてw
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:12:02 ID:KLBPGY6A
>>819
テンプレぐらい見ろよ。
>>3
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:27:48 ID:XGPcrSE3
>>820
いや、もっと静かなのとか熱くないのとかあるかなと思って。。。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:32:54 ID:Ic/um1/e
>>821
>>3以外のHDDを装着して起動できたら是非報告してください

って言うのは軽い冗談で、元々内蔵されてるHDDと同じ型式じゃないと
換装は出来ないっぽいです
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:35:09 ID:KwvlugPx
>>821
そんな事言ってるようじゃ君には無理だな
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:37:07 ID:InNTTa42
というよりヨドバシコムのリンク晒してよ。
まじで近所に安い店がない田舎だから高くて高くて。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:42:32 ID:3e/l7Qbs
110度CSの無料ハイビジョンチャンネル「ep055」が、HD録画しても再生できないのですが、皆さんもそうですか?
番組表でみてもコピワンマーク出ていないのに、なんか不思議
VR録画ならできるのですが
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:48:08 ID:KLBPGY6A
>>825
あ〜、オレも1回だけ経験した。
本放送初日の一番最初の番組だった。
それ以降もけっこう録画しているが、出てない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:01:56 ID:dVEQBvok
>>824
てか、近くにヨドバシあるの?
ポイント還元されても、もらったポイントは店頭でしか使えないからね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:08:02 ID:9Ziy6R/u
>>827
ビックと違ってリアル店舗でしか使えなかったのか....知らなかった
どうせならと思い切ってBD-HD100にでもしようかしら
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:13:58 ID:iXOMYqvo
>825
ウチ(関西です)でも、ep055とサンテレビで録画失敗がよくある。
放送局側の問題かな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:28:10 ID:dVEQBvok
>>828
買えるなら、HD100のほうがいいと思う。
HDD容量が足りなくなっても、PotMが増設HDDに使えるから・・。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 01:19:03 ID:ohy9EQXL
>>830
HD100なら貯めたらブルーレイディスクが標準じゃないのか?
そうでないと買う意味ないじゃん
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 03:36:13 ID:vqHU2a3b
>>831
確カニ
833売上高:04/12/10 07:25:28 ID:Zr1WGCse
松下8兆9000億
日立8兆6324億
ソニー7兆4963億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億

…#がんがれ!!!
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 09:12:20 ID:ewNtRI4R
D端子繋いだ状態で、S端子とコンポジットビデオ端子の出力をレターボックスにできますか?
どうしてもスクイーズになってしまうんです。
色々設定やってみましたがだめで、D端子抜いてようやくレタボにできました
でも、これだとチャンネル情報や再生マークとかの画面情報もS/コンポジットに出力されちゃうんです
誰かヘルプお願いします

やりたいことは外付けビデオデッキへのワイド番組のレターボックス録画です
ちなみにテレビはD4端子のついたワイドです
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 10:53:51 ID:B9KPVUG8
>834
やったことないけどD端子設定をD1あたりにすればいいんじゃねぇか?525iで見ることになるだろうけど
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:16:54 ID:WUTni9TP
ブルーレイ要らないから、替わりにギガビットLANでPCリンク出来る様にしてよ!!
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:37:44 ID:aApblsSC
コピー制御機構を盛り込むのが非常に難しいので、それは当面無いと思われ。
838れおん:04/12/10 11:56:47 ID:yzm5TktI
D端子繋いだ状態で、S端子とコンポジットビデオ端子の出力をレターボックスにできますか

これ、進化するUPで、選択できるように、おながいします。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 12:21:34 ID:iAPcABsZ
HDDの換装って、乗せ変えてサービスマンモードで認識するだけ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 12:55:31 ID:WUTni9TP
>>837
いや、コレ↓の次期バージョンで出るらしいけど..
NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099303084/
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:18:45 ID:DTUTFzfX
1.HRD2xをつかてコピーフリー放送を録画
2.録画タイトルをDVDへコピー
3.パソコンのHDDへコピー
4.パソコンのHDD上で編集、再生

なって、使いかたは現実的でしょうか?
またその場合のDVDのフォーマットは何が適切なのでしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:31:53 ID:k7Rugpmp
>>840
そのスレざっと見たけど見つからなかった。
レス番おしえてください。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:09:28 ID:3ZDMfkE9
>>841
PCにキャプチャーカード刺してPC録画が一番現実的だろ
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:36:01 ID:XjW7H8P+
すみません、おしえてください。

BS1 , BS2 デジタルのSD放送のって、DVDに焼くときは再コンバートになるんですか?
それともそのまま焼けるの?

そのままMpeg-TS録画はD-VHSかBDのみですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:20:07 ID:ewNtRI4R
>>844
DVDへは再エンコードです。しかもコピワンなのでCPRM対応-RWへムーブ
D-VHSやBDではTS録画ですね

関係ないが
NHKは最大9チャンネルも放送できる
(NHK-G, Gのサブ,E, Eのサブ2つ, BS1, BS2, BS-hi, BS-hiのサブ)
そんなにいらないと思われるので減らして経費削減した方がいいね
そしたら受信料も安くできるんじゃないの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:32:19 ID:wuUBM7Oe
>>839
違う
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:45:48 ID:iAPcABsZ
>>846
このスレ読んだんですが、これDOというソフトを使うこと以外はでてませんでした
2〜3スレ前のdatうpして頂けないでしょうか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:47:13 ID:iAPcABsZ
訂正
>2〜3スレ前のdatうpして頂けないでしょうか?
このスレから2〜3スレ前分の過去ログ、です
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:47:22 ID:XjW7H8P+
ddってことじゃないの?か、デュプリケータつかうか。dd知らないならヤメタほうがii.
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:56:27 ID:Zr1WGCse
dd.exeくらいこれをきっかけに勉強してもいいんじゃないの?
コピーするくらいそんなに難しいことはない

ただ、ぶっ壊したり修理必要とかで#に持ってかれると困るから
素人さんはやめとけというのは分かる
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:57:09 ID:k7Rugpmp
>>847
「これdo台」はソフトじゃなくてハード。(ググれ)
「これdo台」かdd(ソフト)を使ってHDDを丸ごとコピーしてから換装。
あとはサービスマンモード。

以上の説明で判るなら大丈夫だが、判らないならやめておけ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:09:56 ID:zIzupidD
HRD2買いますた。
週末に換装予定なのですが、
以前、ファンのすき間から延長ケーブルを出して
リムーバル化していた方がいましたよね。
リンク先が見れなくなってるので、画像をもう一度
ウプしていただけませんか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 17:01:23 ID:RHyltgsQ
>>848
素人は「TrueImage」使えばイイじゃん。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:19:28 ID:7JqNfuZV
>>850
俺もそうは思うけど、調べもしないただの教えて君の集まりになりそう。
855847-848:04/12/10 18:34:56 ID:iAPcABsZ
レスくれた人達サンクスです。
壊れても#には行かないのでその点は心配しないで下さい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:37:38 ID:yKLWZWzH
そういう問題じゃないと思うが
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 20:14:31 ID:z4V69nAm
HD録画機はもう1年待つつもりでしたが、明日の番組のためにHRD20買いました。
で、今日BS FujiのHP見たら
浅倉大「輔」
って。orz
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 20:50:22 ID:MhF5Wb/A
今日、BSテレビをみたら、受信できません。アンテナの設定を
確認して下さい、というメッセージがでて、テレビがみれません。
この機械のチューナーだとBSがみれるのですが、何か設定が
あるのでしょうか。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:01:16 ID:siESHHdj
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:06:55 ID:1fqekNIJ
>>847

【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:13:56 ID:/0KwVRDO
>>855
間違えて元HDD消しちゃったら修理に出すしかあるめえ。w
そのときに、何をして消えたか言ってはいけないぞ。ではそういうことで、
855初めてのHDD交換GO!(w
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:06:45 ID:oup7oZcv
>>847
HDDの換装については、このスレの>>428-以降をしばらく読むとよいかも。
過去ログよりも>>428-から語られているものが一番わかりやすい流れですよ。

・dd.exe コマンドライン使用例
・HDD換装後「HDDが壊れている」表示→解決方法



HDDの換装に関して確認されているのは
・HRD2/HRD20/HRD200の純正と同型番のHDDへの換装
(セクタ単位のコピーが可能なものであれば可能なはずですが、これDo台では失敗報告も少数あり)

・HRD2のみ、HRD20と同型番のHDDへの容量UP換装(HRD2/20の400Gへの換装は不可報告〔>>553-〕のみかな)
容量UP換装に関してはこのスレの>>286他でもご報告がありました。
(換装後、160Gの容量として認識されるが初期化により250Gの全領域使用可〔録画可能時間より判断〕になるようです)


成功報告は安易な換装実行者を増やしてしまうので
つまずいた点や問題点のご報告が望まれます。




私は、下記のご報告をいまだに期待して待っていたりします。:D
・独自ソフトでHRD内蔵HDDの解析をされている方がおられたのでその続き
(フォーマット形式〔Ext3〕や辞書ファイルの位置とか、このご報告の方が一番お詳しそう・・・)
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:47:15 ID:yggnIoTd
帰ってきたらダビング予約でハングしてた。
1.SAMURAI7
2.千と千尋の神隠し
3.世界遺産
を録り逃した。
1.再放送に期待しよう
2.超額縁だったそうなので不要
3.今週日曜日にバックアップで録画した地上デジタルで我慢しよう。
ということでまだ被害は少なかったのですが。
●教訓●
ダビング予約を信じるな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:03:45 ID:A31U8dbd
>863
バックアップは必須ですな。
受信機レポートには何か残ってました?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:15:51 ID:+1kvvm26
>>863
そう、「千と千尋〜」、上下左右、額ぶっちですたぁ・・ヽ(`Д´)ノワァーン
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:25:09 ID:f4Td2r8W
>>865
バージョンアップで拡大ダビング機能とか欲しいよね。
それが不可能なら、左右カットで4:3化再生できるだけでも助かるんだが、、、
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:42:48 ID:/1G/TF+z
バージョンアップで何でも出来るか
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:49:39 ID:19JqqLDb
>>867
設計側の人間としては、機能追加によるエンバグが一番怖い。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 06:59:29 ID:t+l0+6TO
ちょいと質問。
HDD残量表示はSD固定でしょうか?
各モード別に切り替えできると良いのだが。

今朝起きてみたら、HDD残量不足で途中で録画切れてて、ムカついたんで、電卓はじきました。
HDD残量換算(SDモード60分基準)
(約) HD=20分 FINE=56分 SP=99分 LP=199分 

既出だったらスマソ。基本的に数字に弱いんで、まちがってたら訂正よろ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 07:07:12 ID:zeW4GsZU
HRD200買いますた。
所詮#は家電メーカーですね。
音が派手すぎ。ミニコンポのようだ。
画面はそこそこなのにね。残念。。。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 08:38:16 ID:fpWLxK4b
音が派手すぎかどうかは
元を知っているやつじゃないと分かりにくいと思うが
ソースがその可能性もあるしなあ
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 09:53:12 ID:7W+9djRl
>>869
放映中リモコンのHDDボタンを押せばいいんじゃなかったかな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 10:13:08 ID:/gi631kw
>>865
先日の「スパイダーマン」は16:9でよかった。ところが、間違えてDVDモードで
直接DVD−RWにFINEで録画したため、70分で満タンになって終わってたよ… orz
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 10:18:46 ID:dBLh/mWp
>>870
HDにこだわって買ったのだろうから、そんぐらいなら光出力使え。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 10:28:36 ID:jjWXOkqt
光出力は音ズレするし・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 11:07:38 ID:/IWnLypl
>>875
故障と思われ…
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 11:10:46 ID:EZWGTgnA
870
tte
bakadaro
878869:04/12/11 11:22:38 ID:t+l0+6TO
>872
あんがと。
んでも、リモコン[HDD]ではできませんでした。

ほいでも、いろいろリモコンボタン触ってたら。自己解決。
[ズーム]で変更できました。

マニュアルよく読めって言われそうだわ。もっかい見直してみます。
879869:04/12/11 11:26:47 ID:t+l0+6TO
あー。追記

ライブ視聴中に画面表示してる時だけかも?
録画リストには反映されないみたい。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 12:12:46 ID:yHdRp7Xh
>>876
映像とタイミングが合わないって話だろ。
TVとAVアンプの関係で決まるんで、HRDは直接関係ないはず。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:17:49 ID:EQUOSol5
>875
なんで、そういう結論になるのかな?
HRDは関係ないだろうが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:24:09 ID:x5CZixOR
原因がHRDじゃないにしても、音がずれるから使わないというのはアリだわな。
ただ、>>875の書き方だと誤解を招きそうだな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:52:33 ID:Cnmcya6z
池袋ビックでHDR200が139,800円のポイント20%でした。
もう少し検討するつもりが本日限りという言葉につられて即決購入。
明日のパイレーツオブカリビアンまでに欲しかったからちょうど良かった。

884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:57:08 ID:Cnmcya6z
>>883
HRDだった・・・
HRD20とHRD2も正確には覚えてないけど相応の価格で20%還元でした。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 14:16:08 ID:qiMIXd6a
>>883
それは安いな・・・まだあった?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 14:16:49 ID:OBfGxXeo
>>880=>>882
使い方をよく勉強してください
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 14:43:59 ID:x5CZixOR
>>886
いや、オレは光出力使ってないし、ずれるのも体験してないが
スレの流れを見て感想を述べるのにもいちいちあんたみたいなヤツに
説教されんといかんのか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 15:34:45 ID:OBfGxXeo
>>887
折角なので教えてあげますが、光出力でも音ズレはしませんが何か?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 15:46:36 ID:x5CZixOR
>>888
ニホンゴ、ワカリマスカ?

オレはずれるかどうかを論点にしているワケじゃないの。
ずれるって言ってるヤツがいたからそれを見た感想を述べただけなの。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 15:47:39 ID:t0L/Maea
>>887

うちも光出力をAMP(DSP-Z9)につないでいますが、音ずれはかんじませんがね
(HRD20およびHD100の両方とも)
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:12:25 ID:OBfGxXeo
>>889
だから、その感想が間違いだと教えてあげているんですけどね
まあ今後バカは放置します
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:17:11 ID:XrXx8TjA
馬鹿は馬鹿同士けんかしないで仲良くやれよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:18:45 ID:PatdfiyF
光はジッターが発生するからAVの世界ではイレギュラーなのに、PC普及の
せいか跋扈するようになった。なんだかなぁ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:29:10 ID:0bpBwLmY
昨日東京出張だったので、新宿の3カメめぐったけど思ったより高かった。
HRD2でも10万切らない(ポイントはつくけど)。
むちゃくちゃに人が多くて購入を断念。

で、あきらめて地元のヤマダを見ると9万円で10%付き。
即購入したよ。

うちの寮のアンテナはCS110度は駄目だったけどBSデジタルはOK
思ったよりチャンネルあるんだね。ビックリ。
でも、いいテレビがものすごくほしくなった。17インチ液晶だとがっくりって感じ。
895解析中断中:04/12/11 16:38:28 ID:KbHhZL0w
>>862
今は、訳あって中断中です。
ってか我が家のHRDは今動いてないのです。解析終わる前に
別の計画を発動してしまいました。年末年始の休みに少しでも
進める予定ではいますが、どうなることやら...

今のところ分かったのは以下のとおりです。(既出も含みます)
1.フォーマットはExt3ではないのではないか?
最初にExt3だと書いた方、どこで判断したのか教えて欲しいです。
フォーマットが何なのか、未だに判っていません。
ディスク上にStorageLabs TinyUDFとあったので調べてみましたが
情報が少ないので苦労してます。これはDVD用っぽいですが、
iVDRもUDFらしいのでもしやと思っているんですがね。

2.番組情報は暗号化されていない(既出)
録画リストで表示されるデータは全て平文で保存されています。
コピーワンスとか表示するためのフラグもありますが、変更しても
ダビングは出来ませんでした。ダビング操作は受付けたので
期待したんですが、実際動かすと出画されませんでした。
また、これらの情報はHDDの後半に記録されているので
HRD2とHRD20では位置が異なります。情報抜き出すのは今でも
出来ますが、実用度は0ですね。

3.番組そのものは本体のIDで暗号化されている(既出)
これは、録画してあるHDDを別固体に移すと録画リストは
表示されても再生できないことから判断できます。ファームを
吸い出せたら面白いんですが私にはちょっと無理ですね。

4.やたらと冗長
殆どの情報を二重化して書込んでいます。訳わかりません。

長文失礼しました。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:21:37 ID:oG+bmzQ4
>>837
来年末までには製品を出せるように共通規格の策定に努力してますんで
待っててください。って展示会にきて某社の人が言ってました。(放送局がゴホゴホとも)

でも、#が製品に何時組み込むかは知らん。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:54:13 ID:YixOV1P1
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:09:42 ID:hRVW9axa
>>897
前から切ってたが。
給料日以降ちょっと値上がってたけど。

実際俺、先月税込み送込みで 78,960で買ったし。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:15:29 ID:a96mo3aD
最近、8万前後を行ったり来たりしてるよね・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:37:49 ID:zxpkqRg+
BS103の鉄道12000k、タイマー予約してたのに、
3時間無操作電源オフで電源が切れました。
あまりにもアホなバグがまだ残ってるんだな・・・
明日の後編のために、無操作電源OFFは無効にしました。

来週頭にアップデートがあるらしいけど、直ってるのかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:58:56 ID:onm5zSoq
今日見てきたが普通に新宿のヨドバカシメラで139800の15%だね、HRD200。
12/26まで;5%のポイントサービスだから、上のビックと同等でしょ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:32:03 ID:eKQGL1Yh
>>900
マジで??良かったよ教えてくれて。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:03:30 ID:hRVW9axa
どうも、メーカーからリベートがでて量販店が値段が下げてきたようだな。
ボーナス商戦の恒例で。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:13:07 ID:yiOE3Rww
柏のヤマダで2・20・200がそれぞれ約9・10・12万とポイント10%だった。
(さいたまのどっかのヤマダだとポイント20%って別スレで見たけど・・・)
9日の話なので週末にはもっと安くなってるかも?
案外と都内より郊外の店の方が安いんだね。

それで20買ったけんだが地デジ映らず・・・orz
こんなことならGRT積んであるDV-DH400Tにすれば良かったかとちょっと後悔。
今あるUHFアンテナ弄るかそれともUNO-200-Uって奴試してみるか考え中。
今のところ不具合ナシ、というかまだHDDにしか録画してないけどね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:18:18 ID:yiOE3Rww
>別スレで見た
このスレの803だったね。すっとぼけてた。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 03:02:44 ID:+HniLS/z
町田ヨドで105800+20%で購入してきました。
地デジ非対応地域と思いこんでいたのに、映ってびっくり。まぁ電波弱いからTBSとテレ東くらいだけど。

EP-T100とiLink接続してもコピフリ番組コピーできなくてショボン
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 07:30:44 ID:wzHSe3EJ
>>904
柏でもそんなに安くなったのか。コジマ効果??

近郊なら地デジ移る筈だが。東京MXも見れる。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 08:38:53 ID:+CktyHNN
ちょっと前にVirtualDVHSのことが出てきたけど、そいいえばそんなのあったなって思って、
今、HRD2とMacをiLinkケーブルでつないでみました。Mac側からはHRD2は機種名なども
認識できてますね。HRD2側からだとMacは機種名は空欄になってますがD-VHSとして認識
されてます。コピワンハイビジョン番組のムーブ操作も一応できますが、Mac側でデータを取り込み
できない状態です。コピーフリーのep55chの番組でもしてみたけどダメですね。
なんかすると取り込みできるようになるのかな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 08:50:29 ID:1Btqevo+
>>895
>ってか我が家のHRDは今動いてないのです。解析終わる前に
>別の計画を発動してしまいました。

おお?なんかすごい状態を想像してしまいます。HRDの基板から何本もワイヤーを引き出して
ロジアナ繋いであるとかw
また新情報うp楽しみにしてます。よろしくー!
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 09:53:17 ID:4JHgScuq
>>908
あなたDRX100は持っています?
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 09:56:34 ID:4JHgScuq
あ間違った、スマソ忘れてください。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 10:50:03 ID:4/gU0rUU
>>908
コピフリなら、一度ダビング等でi.LINKにデーターを出す
そうすれば、再生するとi.lINKから出力するようになるのでキャプ出来るよ
こんな話題は3月頃にガイシュツ
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 13:26:09 ID:BHdy9MzJ
いままで再生できてたRWが突然「このディスクは再生できまへん」とかになることあるよね
そんときは決まって電源落としても「切りにします。しばらくお待ち」とか言われたまんまフリーズする
もはやルーティーンワークとなったリセット&ディスク修復していますを経て元の状態に戻れるが・・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:01:54 ID:w7Kyh/T5
よどどっとこむ
2と200は在庫切れ取り寄せになったね
31日入荷って 正月役に立たないじゃん

915名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:35:21 ID:MmCE5hnA
>>914
31日入荷とは銀行振り込みなど年末年始は出来ないだろう。
他にも問屋、工場など長期の休みのはず。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:57:34 ID:o3dYoVoe
なんでダビングすると両脇が切れるんだぁ〜?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 19:39:11 ID:4/gU0rUU
>>916
ダビングと言うのはそう言う物です
ファイルコピーなら切れないけどね
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 19:51:27 ID:1ixnPCLd
これって、ilink経由で再生できないんですか?
>>912みたいな話があるけど。1度でもコピフリを再生すれば、
コピワンのものでもTS出力するようになるんでしょうか?

AVアンプはAAC未対応だから、5.1chのはSONYのBX500のデコーダとおして見ないといけないもんで。

ダメならとうとうAVアンプ買い替えかな。。。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:19:50 ID:wRWVrtF9
>>895
あの時のスレ進行があったので、HDD換装できました。
サービスモードを提供くださった方、895氏、すべての方に感謝しています。

895氏のご報告のんびりとせかずに期待してます。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:25:37 ID:TuL0W1NN
明日から進化する予感
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:29:23 ID:W8+K+MKo
>920
明日って、14日0時〜?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:02:21 ID:nlmF0U0y
アンテナの入出力回りを教えて下さい。
インプット側
○BSデジタル
○地上波アナログ
○地上波デジタル
アウトプット側
○BSデジタル
○地上波アナログ
○地上波デジタル

あるいは。
○BSデジタル
○地上波アナログ/地上波デジタル兼用

宜しくお願いします。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:04:04 ID:pfewTcmE
ヨドで20買ってきた。ホントは日立の250が101.500円だったんで、
それを買おうと思ってたが在庫切れてたんで、代わりにHRD20を値引き交渉したら
93.700円で売ってくれた。プラス15%+今やってる上乗せポイントも。ウマー!

そういや以前、江戸川ケーブルで地デジ見れなかったって書き込み見たが、
俺のマンションでは問題なく地デジも見れた。やっぱ、江戸川ケーブルは
トラモジとパススルーの混在なんだね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:07:40 ID:WMRTR/7T
>>923
ヨドバシって値引き出来るの?
昔やったらウチはそういうのやってないとか言われたよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:10:41 ID:9f82mCKM
>>923
それ報告した者だけど、こないだ江戸ケーの事務所に行って話を聞いてきた。
葛西駅北側の一帯は古くから回線を引いているおかげで
置き換えが進んでおらず、あと1年近くかかるという話であった。
アンテナ立ててブースターも入れたけどまだ安定しない。
大きいアンテナは立てられないし、地デジはPOTで我慢するしかないようだ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:14:30 ID:W8+K+MKo
>922

こっち。

インプット側
○BSデジタル
○地上波アナログ
○地上波デジタル
アウトプット側
○BSデジタル
○地上波アナログ
○地上波デジタル
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:15:44 ID:W8+K+MKo
あ、正確にはこうだ

インプット側
○BS/CS110デジタル
○地上波アナログ
○地上デジタル
アウトプット側
○BS/CS110デジタル
○地上波アナログ
○地上デジタル
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:19:43 ID:wiVjlO8y
>>922
つーか取り説嫁
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:43:12 ID:ZwO1F7xU
HRDってPOT抜きに使えんの?
POTも結構高いし、チューナーある分HRD2と迷い中
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:48:52 ID:W8+K+MKo
>929
質問の意味がわかわかめ。具体的に、何がしたいんだ・・。

普通にHRD2xにはデジタルチューナー内蔵で、HDDも付いてるから、POTは不要だと思うけど。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:49:15 ID:m4RkSI7y
POT抜きをよく理解してからにしようね。
932922:04/12/13 00:07:47 ID:iEPgzKKc
>>926
どうもたすかりました。
うちの地デジチューナー内臓テレビが。
○BSデジタル
○地上波アナログ/地上波デジタル兼用
なもので、すでに混合機、プースターが入ってまして。上記と
同じ入出力なら手間が省けて良いと思ったのですが。違うと
なると、若干手がかかりそうです。
ありがとうございました。
933923:04/12/13 00:08:14 ID:k+4LUPCd
>>925
その時の書き込み読んで、江戸川がトラモジとパススルーの混在って
知ったんだよ。その後、電話で確認したら我が家はパススルーって事だったんで
地デジ対応モデルを購入することにしたんだわ。
書き込み無かったらまだまだ買えなかったトコだったわ。
遅ればせながらありがと!

スレ違いスマン>ALL
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 00:42:58 ID:6TVcJ4ov
今日知ったのですが、イッツコムが地デジのパススルーを今月頭からやって
います。地デジのためだけに「ミニ」を使っていた漏れは、当然HR20を
買いに。。。そして明日は解約。
とりあえず、今日はまだ使い方に四苦八苦(w

ところで、地デジのメニューって、通常の画像出力からは出ないみたいですが、
これは仕様なのでしょうか?
D端子はPJにつなぐので、録画予約するのにいちいち、TVに切り替えるのは
死ぬほど不便です_| ̄|○
設定切り替えの方法、わかる人いたら、教えてください。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 00:50:11 ID:m1w4+Zhj
>934
TVにD端子付いてるなら、D端子のAVセレクターとか使うといいかも。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 00:52:12 ID:1nhXawx8
>>929
HRDじゃ出来んよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 00:58:59 ID:jek0EaJy
>>934
Q。D映像出力とS映像出力・映像出力は同時に出力されますか?
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd2/qa/hdq10022.html

Q。テレビに画面表示(情報表示)が出ない。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd2/qa/hdq44005-2.html

このスレでもよくでる質問ですが>>935氏の方法ぐらいしか回避方法ないかも。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 01:39:18 ID:INccDTHZ
>>934
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D
などいいよ
4入力、3出力で3出力のうち1出力はダビング出力になる
漏れは出力1をHDテレビ、出力2を業務用モニタ、出力3をRD-X4に繋いでる
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 07:36:08 ID:43Ap31wQ
>>930
意味わかんないならスルーしろよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 07:43:03 ID:Le5EFBDS
>>936
できるよ。ちょっと注意が必要だけど。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:12:33 ID:G/8cS0oO
俺はHRDとTVをS端子で接続し、PJを見るときだけD端子を接続している
普段PJとD端子接続しているとS端子TVでは地アナ以外のメニューは出ないですね
(地アナはまったく見ないので意味ない・・・)

でも他に方法があるなら教えてほしい・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:16:17 ID:dJpJg8P5
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 12:46:26 ID:QM1ijmxg
>941 参考までに

うちも古いパナのアナログハイビジョン37インチにつなぐのにとっても苦労した。
D−コンポーネントでも古いハイビジョン管のほうが1125i固定なのでシンクが合わず初期設定画面が出ない。
これやっぱし、設定で両方に出るようにしておいて欲しい。

結局、別のD4つきのプラズマにもっていって、1125i固定にしてから繋いでなんとかでた。
でも、プラズマよりハイビジョン管のほうがきれいんだよねぇ。

#さんお願いしますよ。みなさん苦労されているんですから。本当はD4端子2系統とか400くらいHDMIとか
いいたいけどそれは我慢で、設定画面だけでもサブモニターに使うほうにでるとかしてください。日立より
それでなくても出力1系統すくないんだっけ?

ps. 250逝くつもりが、400が安かったのでそっちになってしまった。それもなぜか2台ある。
  250/400の差ってHDと金メッキのみ??
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 13:52:43 ID:dRHZlpfx
D-色差コンポーネントケーブルをゲーム機用の安いAVセレクタに繋いで
プロジェクタとテレビに切り替えてます。
HRDの電源が入ってるときに切り替えると怒られるので
一度HRDの電源を消してから切り替えないといけないのが面倒ですが、
背面のコネクタの抜き差しよりは楽です。
画質の低下は100インチの液プロですが気にならないです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:46:12 ID:9/25mE+0
>943
そうするとパナみたいにデータ取得中ウザイとか大騒ぎする奴が多いんだよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:26:46 ID:rdv5hBi/
すいません、縦置きで使ってる人っています?
設置場所がないもんで
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:29:29 ID:Zqo3nrBC
>>923-924
先着20名さま店頭表示価格から1割引ではないのですか。
最近、週末は何度もやってます。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 17:31:22 ID:DC9iD5C3
200もってるんですけど、もうお金がないので、
HRD20用のHDS722525VLAT80に換装しようかと…('_`)ウゥ
成功した方います?

見た目のいいリムーバブルケースってなかなかないんですね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 18:27:13 ID:07m1jU26
HRD2xのS出力端子はダビング専用だから、ep-T100のように
操作画面は全く何も出力されない仕様にして欲しかった。
中途半端が一番困る。
思うに、設定で「すべて出力する」と「すべて出力しない」を
切り替えられる仕様にしておけば良かったのだろう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 18:48:21 ID:1nhXawx8
>>940
くあしく
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 18:52:27 ID:Zk4FCt9K
その話はDTV板のPotスレの方がいいかも・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:55:13 ID:ZmaJIM33
MよりS
953934:04/12/13 21:32:26 ID:6TVcJ4ov
みなさん、レスどうもです。
そうですか。仕様ですか。。。ガックリです_| ̄|○
このためだけにセレクター買うのもバカバカしいので、とりあえず、AVアンプの
セレクターを使うことにしました。
ケーブルつなげ返るよりいくらかマシですが、録画予約のためだけにAVアンプの
電源を入れるなんて。。。2世代目のクセにダメなメーカーですね。
モノは良いのに残念無念です。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:57:13 ID:Rwe5wFZf
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041213/quixun.htm
換装の有識者さん達、こっちのも解析してあげてよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:05:40 ID:hYSMyAOf
オープンソースで開発継続したらいいんでない?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:10:32 ID:RaG2zh/Z
なんじゃこれはw
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:18:53 ID:OrqaXbG7
進化するアップデートはまだ〜?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:27:15 ID:LPcAG0cS
「番組表」を押そうとして「外部入力」押してしまう毎日
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:31:25 ID:QazUN0Zk
>955
コピーコントロール部分はオープンソースにはできんわな
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:44:52 ID:G/8cS0oO
>>942
941です
サンクス
しかし改造ってしんどいですね
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:13:54 ID:EXZXT+DF
地上デジタル 岐阜放送受信できる香具師、試験放送を
HRDで、録画できますか? 漏れは、できないよぉー なぜ、何故、名瀬
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:35:20 ID:IEM44uB5
>>930>>936
HRDのチューナーをTX1の代わりに使えるかって意味です

>>940
注意とは?
ヒントでもしてもらえませんか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:46:28 ID:1QE9Oeky
換装しました。皆様ありがとうございます。詳細は後日書き込みます。
しかしその前に、本体から出してリムーバブルケースにつなげない・・・。
ケーブルをファンのところから出す、と思うのですが、
皆様どうやって出しておられるのかと。ファンを止めてます?
ファンの電源止めるには、基盤から電源抜かないといけないと思うのですが、
どうにも解決方法が見つからず、自分は変なところでつまずきました。

もともとリムーバブルケースに外付けする予定ではなかったのですよ。
ところが本体からHDD出すのに大変苦労して、今度は戻すに戻せない(爆)。
あのHDD入れる鉄板がどうにもこうにも・・・。
しかたがないのでリムーバブルケースとケーブル買ってきました。
しかしこれはこれでファンが・・・。
基盤からソケット抜いても平気かなあ・・・。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:59:06 ID:3rte4Ycd
>>963
リムーバブルケースはどこのやつ買ったの?
写真付きでうp希望
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 02:57:37 ID:rZtiX/HG
>>963
ファンの穴から出すんじゃなくて、ファンと本体の隙間から出す。
ファンを本体から外して、隙間にケーブルを通し、ファンをチョット浮かせたまま取り付ける。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 08:32:10 ID:QwQcPlFO
>>963
レポ待ってるぞい
967963:04/12/14 10:07:11 ID:1QE9Oeky
>>964
今時間がないもので、後でメーカー調べておきます。
写真ですが、デジカメ持ってないのと、携帯は会社でカメラ禁止なので、
今持ってるのは意図的にカメラ部潰してるのですよ。
なので、人から借りて撮っておきます。
アップはその後になりますが、数日〜数週間先になります。
撮影出来たら書きますので、アップ先教えて下さい。
あと書いた通りの事情なので、カメラ部を使った事がなく、
今までアップもしたことないのです。
上手く撮れなかったら申し訳ないってことで、あまり期待しないで下さい。
ボケボケの写真にはならないとは思うのですが、自信がない・・・。
968963:04/12/14 10:07:43 ID:1QE9Oeky
>>965
ありがとうございます。
隙間からですか。う〜ん、いけるかな・・・。
買ってきたケーブルですが、ノイズシールドしてある太い物なのですよ。
外付けにするならその方が良いかと思いまして。
教えて下さいました方法で試してみて、
どうしても隙間から出せそうにない場合、
ファンを止めてるネジを長ネジに交換等で対処してみようかと思います。
今日は今から出張なので、明日夜から再度挑戦してみます。
想定外のところでつまずいたもので、ほとほと困ってました。
アドバイス、心から感謝致します。
969963:04/12/14 10:08:22 ID:1QE9Oeky
>>966
了解です。
仕事が年末進行でなかなか帰宅出来ないので、
他の皆様の様にスムーズな報告が出来ないと思います。
その点すいませんが、気長にお待ち願います。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 12:32:43 ID:nE11yfAx
普通のフラットケーブルじゃないと隙間から出し難いよ
漏れは銅のネジを外して内蔵のままでHDDはテープで固定してる
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 12:41:04 ID:rZtiX/HG
スレ違いかもしれんが(というか板違い)
80芯のフラットケーブルってのは元々信号線が40芯のところへ
芯間にいちいちグランドを入れることでノイズ対策してあるはずだけど。
丸めてシールドしてあるヤツって、外部からのノイズにはいいかもしれんが、
芯間のノイズはかえって悪化しそうな気がする。

それとも、1本ずつがシールドされてるのか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:16:19 ID:h93s5ie3
>>967
HD100買おうかHRD買って換装仕様にするか迷っているので、
写真のアップ期待してます。
出来ればそれぞれアップで撮ったものもあると良いな・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 15:26:39 ID:LJcLIANu
HD100は入り方変わったから現状ムリだし
今後もムリかも

http://gettou2004.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/gt0062.jpg

ファンの間に防振ワッシャかました
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 15:33:19 ID:PGpb4HJj
>>971
信号線とグランドでツイストされていて、ツイストピッチをそれぞれ変えてあるから大丈夫。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 18:13:58 ID:+bc1OUIy
というかHD100で対策されてなかったら#駄目すぎだろう

ところでHRD2xで編集したものをHD100にムーブすると、編集点でとまったりします?
前後切りくらいにしといた方がいいのかな…
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 18:51:29 ID:rZtiX/HG
>>974
サンクス
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:17:59 ID:5ggHSHMQ
>973
HD100でDVDドライブを外してリムーバブルHDDを付けてくれんかな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:43:24 ID:iwEjsbN2
>>973
うpキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

これって付属のATAケーブルを引っ張ってリムバに繋いでるの?
リムバの型式も参考までに教えて欲しいな
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:05:54 ID:QwQcPlFO
>>973
貴重な写真うpありがとうございます。
HDD電源ケーブルは延長みたいですが、フラットは交換ですよね?
すばらしいです。先輩と呼ばせてください。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:12:54 ID:rZtiX/HG
>>978
>>973ではないが、RATOCの
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1n.html
だな。
オレも使ってるから判った。
前にも書いたが、若干高いけどトレイの供給が途絶えたりしそうにないので選んだ。
決して回し者ではないw
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:28:08 ID:DIXQmgy+
>>973
写真見ると RFラインにもフェライトコア入ってるね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:35:26 ID:5ggHSHMQ
>981
ノイズの逃げ道がなくなるとかで
フェライトコアのつけ過ぎもよくないらしい。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:45:46 ID:iwEjsbN2
>>980
dクス
早速ラトックのサイト見てみたんだけど、
写真を見た限りケース本体が結構大ざっぱな作りっぽいのは
5インチベイに入れるタイプで本来はケース本体が隠れるからなの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:26:16 ID:a+kB4Qk1
>>983
I/FがIDEで筐体外に普通は設置しないものだけどな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:51:47 ID:5uVaJOa5
ねぇ、21日以降のBS日テレのEPGって見れてますか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:04:46 ID:GJIanP8O
21日は見える
22日は全局見えない
987985:04/12/15 01:27:45 ID:5uVaJOa5
ウチではBS日テレの20日からの深夜帯4時30分まではEPGが取得
出来てるんだけど、21日の明け方以降のEPGが取得出来ていない。
21、22日分は他局すべて取れてるから何だろうな。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:30:33 ID:778JG17G
だいぶ前から、IEEE1394なラトックのケース&カートリッジ6個ほど使っていたからちょうどいいな・・

989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 06:38:48 ID:ns6LSLK1
>>987

おれんところも表示されない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 08:08:06 ID:zD0btsG2
ビック.com

数時間前といっても深夜だが、
HRD2\89800、HRD20\109800、HRD200\139800、それぞれ15%還元だったのが、
\99800、\121300、\179800、で15%還元に戻ってる・・・淀と同価格か。
迷っていたんだけど買えば良かったなorz
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:06:11 ID:52d0L6tN
250のHDDが2万強としたらBDより安上がりだね
BD25Gで3000円弱、50Gで6000円強として考えたら
このリムーバブルケースでHDD換装が現状一番便利かも
973ありがと
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 12:12:57 ID:7QojGznA
11建てますた(`・ω・´)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103079773/

書き込むたびに画面を切り替えるページでフリーズした…
ブラウザ(IE5.23)もうだめぽ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 15:11:58 ID:IQbldJNb
結局アップデートないままBD発売されたじゃねーか
発言者でてこーい
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 16:27:24 ID:hroZKDbN
どういうこっちゃ。バグ取り間に合わんかったか、ガセだったのか。#の中の人も騙りだった?
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 17:03:52 ID:blEoIb6F
994>>
↓確認してください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=202760&MakerCD=75&Product=DV%2DHRD20&CategoryCD=2027#3615098

>バージョンの確認をしました。
>説明書とちょっと数字がちがってて”404092100”が
>”404092800”となってましたがさらにバージョンアップ
>してるのかな?そういえばついさっきかってに電源がはいったと
>思ったらなんかダウンロードしてました。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 17:07:58 ID:blEoIb6F
995>>
アドレス切れっです。↓を追加してください。

#3615098
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 17:46:57 ID:hroZKDbN
>>995
えっ、新ファームのダウンロードサービス始まってます?今日は帰ったらサービスモード2も
試さなくちゃいけないし、やること増えたなあ。w
998940:04/12/15 18:00:46 ID:PFmmJsyP
Connectionsは2。DRX100が途中でハングアップする。録画はできる。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 18:02:00 ID:hroZKDbN
999
次スレ、初っ端から新裏技炸裂だね
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 18:05:16 ID:Q0+Pd1t/
既出
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。