ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ホームシアター用のスピーカーとケーブル類について語るスレです。

このスレが途絶えるのもなんなので・・・

前スレhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074355950/l50

過去スレ&その他関連リンク >>2-7
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:21:48 ID:iJzaO5Dp
■FAQ
・サラウンドはまず4チャンネル分のスピーカーを揃えれば体験できる。
・1〜2万円程度の安いサブウーファーを買うぐらいなら、フロントを低域の出る良いスピーカーを買おう。
・音楽も聞きたいという人はフロントに投資しよう。
・センタースピーカーは、28インチぐらいの画面サイズでは必要性薄し。
 ※AVアンプにセンターのファントム機能が必要。
 フロントのスピーカー間の距離が2mぐらい取れるのなら必要性が高まる。 42インチ以上ならぜひ欲しい。
・センタースピーカーはフロントと同じメーカー、シリーズにしよう。
・市販の5.1chセットは映画を見る分には問題ないが、音楽はミニコンポのほうが上の時もある。
 詳細は「廉価版ホームシアターの実力は?」スレへ。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:22:35 ID:iJzaO5Dp
以下の価格コースは4ch分で計算。
センターやサブウーファーを入れる場合は別途追加で。
価格は変動するので http://kakaku.com/sku/pricemenu/speaker.htm 等で調べる。

■5万円コース
同じ価格帯の5.1chセットより良い音が得られる。

・TANNOYのmercuryシリーズ。クラシック向きとよくいわれる。
mercury mX1-Mは実売2万円弱。防磁モデル。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html

・パイオニアのS-A4 sprit。実売2万円程度。防磁モデル
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a4spt.php

・ビクターのSX-L3。定価は5万円だが実売3万円弱。防磁モデル。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxl3/sxl3.html

・MagnatのVitage1シリーズ。Vintage110は実売3万円程度。センター以外は非防磁。
Vintage120は実売5万円台のトールボーイの中では評判良し。
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html

4名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:24:39 ID:iJzaO5Dp
■10万円コース
この辺はどれを買っても後悔はしない性能。
5万円と違い、選択肢もかなり増えてくる。

・ALR/JORDANのEntryシリーズ。防磁モデル。
全般的にフラットだが、高域はメタルツイーターの味が出る。
EntrySはコンパクトなサイズと元気な音が魅力。
低域が欲しいのならEntryM以上で。
http://www.imaico.co.jp/alr/index.htm

・NHTのSuperAudioシリーズ。防磁モデル。
高域はフラットだが、中域は女性ボーカルが合う色づけ。低域が強く出る。
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html

・MonitorAudioのBronzeシリーズ。防磁モデル。
全体的に明るく、音が前に出てくる。高域が華やか。
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.htm

・JBLのStudioシリーズ。防磁モデル。中高域とも抜けが良く、低域の量感もある。
S26はコストパフォーマンスがよいが、新シリーズとなったため、店頭から消えつつある。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_stud.htm

後継機はS26II。
http://www.jbl.com/home/products/product_detail.asp?ProdId=S26II&SerId=STU&sCatId=

・KEFのQシリーズ。高、低域方向は滑らかで、中域にアクセントがある。
売っている店が少ないのが難点。
http://www.kef.com/

・JMlabのChorusシリーズ。明るく元気な音が魅力。
http://www.focal.tm.fr/gb/sommaire.htm
5J:04/10/26 19:25:16 ID:iJzaO5Dp
■20万円以上
普通の人なら買い換えなどを考えることもなく満足するであろうレベル。

・B&WのCDMNTシリーズ。クラシックでは定番といわれている。センター以外非防磁。
音の色づけが少なく中低域はフラット、高域が強く出る。
http://www.marantz.co.jp/bw/cdm/index.html

・TANNOYのEYEISシリーズ。防磁モデル。
各帯域ともフラットで柔らかい音色、低域に力がある。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/eyris_main.html

・PMCのTB2SMシリーズ。ホームシアター用としてもともと人気が高い。防磁モデル。
音の色づけが少ないモニター系で乾いた音。低域が強く出る。
http://www.heavymoon.co.jp/products/pmc/products/tb2sm/index.html

6名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:36:58 ID:iJzaO5Dp
って>>6>>7はありませんねw

では、最近の自分の環境です。
インフィニティ kappa600 200
パイオニア  AX10Ai
パイオニア  DV-S858Ai
ヤマハ YST-SW800

全然JBLじゃなくなっちゃいましたw
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:43:14 ID:iJzaO5Dp
PC用は
インフィニティ Alpha20
マランツ PM-17SAver2
マランツ SM-17SAver2
DAC代わりにベリンガ−のSRC2496です。
2ちゃんでまんせーされてるんで買っちゃいました。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:09:47 ID:HFQStQgC
>1乙

安物ならこれもあり。
・TANNOYのFUSIONシリーズ。mercuryシリーズの後継。
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/fusion/index.html

自分のはFUSION R 4本とTS8で約8万円。
ボーズのセットスピーカーより音楽を聴くのが楽しくなった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 13:24:18 ID:V5hqK0Sj
http://www.rockridgesound.co.jp/products/presio51xp.html

これはどうですか?
8000円くらいで売られているのですが、音楽も聞けるでしょうか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 19:11:17 ID:RijOoYBB
ケーブルにortofonのSPK3900Q SILVER
石匠運慶で黒御影も買って
リア用にアコリバのスタンドも買いましたけど
まだまだお金かかりそうですね。
オーディオを趣味にすると際限ないですね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 19:17:25 ID:RijOoYBB
>>9
音は出るので音楽も聞くことはできるでしょうが・・・・・・・・
絶対に物足りなくなってきますよ。
俺も一番最初は9800円で買った
新潟キャノテックって会社の5.1chパッケージでしたが
3ヶ月で買い換えましたから。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 19:40:04 ID:qhC1lHSL

どうせその辺のJ-POPとかしか聴かないんだからショボスピで十分だろwwwwwww
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:13:44 ID:fOai/028
スピーカーケーブルにモンスターケーブルのXPを使っているのですが、
+−はどういう風に見分けるのでしょうか?
一応今は『MONSTER XP』と書かれてる方を−に接続しています。
1413:04/10/30 10:29:15 ID:fOai/028
すいません。
一つ書き忘れました。
間違えて買って、
スピーカーケーブル一本だけXPHPなのですが(サラウンドLスピーカーに使用)、
全て統一させた方が宜しいでしょうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:39:22 ID:DQvdeefv
PCで映画やアニメを見るために5.1ch環境をそろえようと思うのですが、
YAMAHAのTSS-10
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-10/
ってどうなんでしょうか?
フロントは現在使ってるスピーカー(OP-VH7PC)をそのまま使おうと思っています。
部屋がさほど大きくないので、そこまで高級な環境は必要ないのですが。

このスレの頭のほう読むと、リアスピーカーだけ買売ってのもありかとも思いましたが、
この製品だとヘッドフォン使用時にもバーチャル5.1chが使用できるという点が気になっています。

部屋の広さは2.5×3.0m程度でPCは短い辺の壁においてあるといった感じです。
1615:04/10/31 00:45:10 ID:DQvdeefv
「買売」じゃなくて「買う」です
1715:04/10/31 01:03:19 ID:DQvdeefv
廉価版スレ 向けの内容ですね…
スレ違い失礼しました。スルーしてください。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:30:29 ID:/24g6tvA
みんなが考える究極の5.1chシステムってどんな感じなの?
映像系(プロジェクター、DVDプレーヤー)は高いの買っとけば間違いないんだろうけど。
映画見るのなら、スピーカーはでかくて高ければ良いってもんじゃないですよね?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:58:27 ID:TD61RC8A
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higawariz.html
ttp://www.soundweb-asia.com/multi_setting/page_1.htm
この辺が参考になるのではないかと・・

あと、マルチチャンネルサラウンドって、映画用に開発された?のかどうかは知らないけど、
むしろインタラクティブメディア向けで、そっち方面で本領発揮すると思う。
早い話がゲーム向け・・・かな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:39:01 ID:Z4g05bSj
富士通テンのタイムドメインシステムの実力は?

田舎モノよって視聴もママならぬが,それ買うよりは,
ってオススメある?

21名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:15:27 ID:LPMhgdf0
設置して2年以上経ってるヤシに質問。
スピーカーケーブルの酸化した末端は切り詰めて剥き直したことあるか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 08:30:59 ID:rp6NJsS3
映画専用で考えているのですが
・YAMAHA NS-8HX
・Victor SX-LT55
ではどちらの方が映画館に近い音を鳴らせますか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 13:15:55 ID:ntKP0PHh
映画館に近い音って音響特性ってことになると思うからスピーカーの違いより
AVアンプの音場プログラム使うだけのこと。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 02:06:37 ID:GE/TwVas
ヨドバシ京急川崎アウトレットで今更ながらSX-XD303を買いました。
傷凹みあるけど安かったし、ちゃんとなればいいから買っちゃいました。
届いたらまたレポします。
現在はHTB-S500使ってます。とらいえず5chスピーカーだけの入れ替えです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:43:35 ID:6xs7Ghav
サブウーファがなくても、アンプで低音の音量だけ調節できるんですか?
(フロントスピーカーだけだと低音の音量調節ができなかったりするのですか?)
女性ボーカルやクラシック(ピアノが主、オーケストラもたまに)、
アニメ、映画、またそのサウンドトラックなどいろいろ視聴するので
それぞれ低音が欲しかったり欲しくなかったりします。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:49:18 ID:EQTsrKiy
>>25
ON/OFFすりゃいいじゃん。

映画はサブウーファーがないと無理。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:09:12 ID:XaLQfx3e
TSS-15ってどうなんでしょうね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:44:24 ID:y23QMaWB
今あるものを生かしてサラウンドにしようと思うんですけど、
サラウンドはまったく初心者なんで、どなたか批評してください・・・

アンプ ONKYO TX-SA702
フロント ダイア DS-2000 ×2
センター パイオニア S-A5C
サラウンド系 パイオニア S-A4 spirit ×4

の7.0chにするつもりです。(ウーハーは、必要なら後で買うかもと言う事で、
無いことは評価対象外で)
どんなもんでしょ?音のつながりはあまりよくないだろうなとは思いますが・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:12:25 ID:H8cU8snw
>>28
いいんじゃないですか。
フロントに予定されてるスピーカーも能率90dbですし
ミドルクラスのAVアンプでもそこそこ鳴ってくれると思います。
7ch組めばサラウンドシステムとして不満感じにくいと思いますよ。
サブウーファー導入できればもっといいかも。

シリーズ物でしか揃えた事のない漏れが言う事なので
あんまり期待されてもあれなんですがw

能率の低いスピーカーとエントリークラスのアンプで組んでた時は
全然スピーカー鳴ってくれませんでした。
全然迫力不足で物足らなかったです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:19:00 ID:lmOx+Avo
ちょっと前、どこかのスレに電○太○のD端子ケーブルか何かを買ったら、
あんまり良くなかったとかあったと思うのですが、
誰か覚えていませんか?
ログを漁ったのですが、見つからなくて...

何スレだったかな〜?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:06:28 ID:L9QZCvai
>3,4,5
ほとんど リンク切れしてますね;
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:25:58 ID:gRGgJSDn
2万前後のウーハーでおすすめはどれですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:10:28 ID:iEW6nC0l
保守ついでにヤマハのSW315をお勧め。
もうちょっと予算足して25000円前後。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:55:38 ID:ciipiOBf
age
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:27:06 ID:wrk3yrrx
モニオのRadiusを5.1chで使ってる人いないですか?
密閉サブウーハーの性能が気になってます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 10:06:04 ID:4ha1nBNV
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:37:23 ID:CwFIYTFP
フロントスピーカーと、センタースピーカーのスピーカーケーブルだけ
イイのに変えたら、リアと違和感でてきますかね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:32:24 ID:DcnHQ9rr
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:10:03 ID:CP+bhVCG

>35
Radius90を購入しようといろいろ聞き比べてました。
BOSE AM-10V&Radius90を聞き比べてAM-10Vを購入

Radius90は噂に違わぬ美音を奏でるSPですね!しかし高いのと
センターSPが同じなので・・・
AM-10Vは音場の広がりは最高なのですが英語の台詞が引っ込んで
聞き取りづらいのと高音の輪郭がボケて曇った印象でした。AVC-3890で

しかし違う店でAM-10Vを再度聞いた時はこれまでの印象が全然違う
のです。台詞は良い感じだし高音も温かみがあり絶妙な響きで・・
DSP-AX1500でした。AVアンプの差もあると思いますが。
前回は正面1mぐらいでしたが今回は天井から下に向けた配置3mぐらい

結局何かというとSPに対して自分の耳に直接型のRadius90と間接型の
AM-10Vを比べる事は出来ないという結論に!

映画を観ることがメインで映画館の音が究極と過程するならばAM-10V
こそが10万前後の商品としては最高のCPがあると思いますよ。
特にマンションに住んでいて鉄骨の壁であれば高音の響きもより引き立
つみたいですね。
BOSEを否定する方の気持ちとBOSEを理解してる方、両方の気持ちを味わ
う事が出来ました。

役にたたないインプレかもしれないですがマジレスしました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:01:41 ID:Wi5ATkt3
テッキン!
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:06:25 ID:f3Z092Ac
テレビの標準スピーカーで映画を見るのに飽きて、臨場感のある音を5.1ch聞きたい!って思いました!
http://www.fuze-jp.com/dvdc-1.htm
http://www.dhtech-jp.com/products/DMR-6015.html
の二つで悩んでます…。
スペック的にはどっちがいいのでしょうか?

8畳の部屋で映画を見るのですが、20W/30Wのサブウーファーでも臨場感は味わえるのでしょうか??

ご意見御願いします。。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:49:55 ID:SWQsy/jt
>>41
こっちのスレ向き

廉価版ホームシアターの実力は?10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099786616/
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:16:20 ID:JKUhjiF7
>>42
ありございます、そちらの方で質問させていただきます!
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:46:16 ID:J2d4+JO+
>>39
アンプにおけるYAMAHAや、スピーカーにおけるBOSEって何か食わず嫌いしてたな・・・
シアター特化なら普通に良さそうなんだが、同じシステムで音楽も聴きたいって欲が出て
いろんなスレ見てるうちに、YAMAHAとBOSEはありえなくなってた。

やはり試聴だよね。反省。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:38:01 ID:mX7BMjxy
>>44
それを聞いて思い出したけど、俺が小学生の頃、秋葉原に
シンセサイザーを見に行った時、そこにはアップライトピアノも
いっぱい置いてあった。
で、どこからともなく、プロピアニストとしか思えない演奏が聞こえてきた。
どんな顔の奴が引いてるのかと探してみても、見つからない。
で、ある無人のピアノの前に行くと、そのピアノから音が聞こえていた。
「何だ、自動演奏か・・・」と思ったら、横の20cmくらいのボーズからの音だった
って事があったな。目の前に行って、「このピアノが鳴っている」と思える音だった。

当時は、「ボーズって、なんかみょうちくりんな事やってるけど、ソース
ってのは反響音も含めて録音してあるんだから、それを直接的に
よりリアルに再生できる方が良いに決まってる」って思ってたけど、
「いや、完全にリアルなんて無理なんだから、目の前の人を騙せるこの方式が
正しいのか・・・」と、衝撃を受けたな。

なーんて経験もしながら、「やっぱボーズはなんか邪道」みたいな印象で、
一回も所有した事なかったなw
俺も、実際に聞き比べなきゃ・・・
て、長レススマ
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 05:13:27 ID:/VYILayw
アンプ 7000ES
フロント SS-X70ED
リア  SS-MF360H
ウーハー SA-WM500

全部ソニーで揃えた4.1ch。
音楽も映画も良い感じっすわ。
フロントをビクターのウッドコーン(SX-WD5)
と迷ったけどHIPHOPよく聴くんでこっちでよかったかな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:23:22 ID:H2I7OVhW
おちんちん?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:24:10 ID:O7pOHq6J
ソニーのスピーカー買うバカなんているんだ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:01:05 ID:iRAt40EL
↑ヴァカはてめーだ!貴重なソニスピ所有者を!

>>46
もっと淫プレきぶんぬ
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:37:02 ID:W5LoIwZN
ロジクールのZ-5500 Digitalを
わけあってG4 Cubeのヘッドフォーン端子から
音を取ろうとしているのですが認識しますが
音は出ません。

だれかわかりませんか?

対応接続構成、Z-5500の詳細も
書くべきかもしれませんが、
とにかくハードウェアデコーダー搭載だか? で
6Ch サウンドカード対応でありサウンドカードには
アナログ2Ch接続可です
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:58:25 ID:Aq2dNIPq
初めて5.1chのシステムを考えています。
DVDA、SACD対応可でフロントはトールボーイタイプのスピーカーを
考えてます。
普段は女性ボーカルのPOPS系の音楽メインです。後は映画見るくらいでしょうか。
アンプは買い換える予定ですが今使ってるプレーヤーはパイオニアの
DV−S6Dです。ユニバーサルプレーヤーもいずれ買おうとは思っています。
何かお勧めのスピーカーありますでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 17:02:12 ID:fZlOeTfi
Anthony Gallo Micro Satellite 5.1 Package

http://www.anthonygallo.jp/
http://www.osakaya.com/gallo.html

か、

Blueroom Loudspeakers The minipod

http://www.osakaya.com/blueroom.html
http://www.sala.or.jp/~s-audio/design/Blueroom/blueroom.htm

か、

ECLIPSE TIMEDOMAIN TD 307TH
http://www.eclipse-td.com/j02_lineup/index.html

買うぜ!
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:21:56 ID:a6jmTXDt
>>52
いいなぁ〜。。。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:52:50 ID:ezdI++MI
>>52
売れてますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 09:42:52 ID:LcloBEPm
>>54
?????
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:37:07 ID:t0346JTb
http://www.yukimu.com/jp/elac_cinema.htm#+CINEMA3%20ESP2

のCINEMA3 ESP2ってどない?
ちょっと気になってるんだが
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 13:08:51 ID:R30mKVpS
マルチですみません。
冬のナスで5.1chのスピーカを新しくしようと思っています。
大きい音は出さないので、コンパクトで安くてそこそこ音がいい、という位のバランスがいいなあと思います。
条件は以下のようなものですが、みなさんのオススメシステムがあれば教えてください。

・部屋が狭い(映画専用だけど6畳です)ので、なるべく設置面積が小さいこと。
・使っている座椅子の都合上、SPユニットは70cm以上の高さにあること。
 奥行きの浅いトールボーイか、スタンドをつけてそれに近いスタイルになるのがいい。
・大きい音は出さないけど、120"のスクリーンに負けない音質がほしい。
・映画鑑賞のみで使用。(オーディオ用2chは考慮しなくていい。)
・センター以外の4chは同じモノであること。
補足
・55WERは別室で2ch用に使っているので、違うものを選んでみたい。
・55WER×4本そろえるのは、部屋とのバランスでちょっと豪華すぎるかなあ。1〜2クラス下でいい気が。
・今はSONYのすごく古い格安5.1chパッケージ(HT-K215)を使っているが、これだと映像サイズにと音が負けているのと、座椅子の背中に音が遮られるのがよろしくない。
・よく観る映画は、静かなものより動きのあるものが好き。例えば、MATRIXとか、LAST SAMURAIとか、ああいう大作が好きです。・2chは考慮しないと書いたけど、ロック系のDVDは観ます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:11:15 ID:raJHzMgj
>>57
パナのユニットいっぱいついてる奴がいいよ。細いし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:50:52 ID:23u01Q0Q
>>57
そこまで細かいなら売り場で店員に聞いた方がいいかもよ。
視聴も可能だし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 12:54:08 ID:2SEZUcFr
あげ
6157:04/12/14 22:52:08 ID:yj4EptTt
細かすぎますか?
たくさんかいたほうがコメントつけてもらいやすいかとおもったんで。

売り場にいって試聴してみたい機種もあるけど……。ELACとかJBLとか近所には置いてないしね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:19:27 ID:4UeQGTtZ
こまかい
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:21:17 ID:uuOM3/Ym
じゃあ他に行こう。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 20:12:56 ID:U25ZKfQX
>>56

ワタシも気になってます。ELAC自体は好き。
現在はフロント2chはCDM7NT
リア2chは自作トールボーイとバラバラ構成
同一メーカーで揃えようかと。。
CDM7NTは音楽専用にしたい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:13:54 ID:HON9bk8Z
名古屋近辺で、サラウンドスピーカーが品数豊富なオススメの店誰かアドバイスしてもらえませんか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:16:22 ID:c0rm3LGJ
KENW00DのRS-7070-MLで2chはどんな感じでしょう?
ロックをガンガンに聴こうとしたら、物足りなくなるでしょうか?

10畳の部屋で、アンプもまだ未定です。(XR70/7100,8100/KRF-X9080)
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:28:34 ID:Bcbf76gP
ロックに必要なのは魂だ
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 16:34:55 ID:QYaa3S4p
YAMAHA S15がハードオフで安く売ってました。(4本1万円)
シアター用にはどうですか。
69名無しさん┃】【┃Dolby
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5986924

すんません
これってホームシアター用の奴ですかね?
ぐぐってもでてこないんで