【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー <DV-HRD2> <DV-HRD20> <DV-HRD200>

前スレ
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096458085/
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093360758/

リリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-1.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a.html
製品情報
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/index.html
衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
取説
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_list.html

関連スレ、FAQ、まとめ等は>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:13:24 ID:VTKkbtd+
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:14:36 ID:VTKkbtd+
SHARP DV-HRD2xシリーズ概要

・地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルチューナー搭載のハイブリッドレコーダー
・HDDにHD/SD番組をオリジナルのまま記録できるストリーム録画が可能
・録画したHD/SD番組をGOP単位で編集後i.LINKによりD-VHSやREC-POT M等の
 ストリーム録画機器へのMOVEが可能
・HD番組をDVD-RWにMOVEした場合は通常画質になるが、全てアナログを介さず
 デジタルで完結しており、他機種より高画質なDVDが作成できる
・地上デジタル等のEPGを使用した録画予約を行った場合、野球の延長や
 不意の緊急ニュースの割り込みが有った場合でも、開始時間変更への追随、
 録画時間の延長が自動で行われる
・新ファームにより全機種でD-VHS(コピーフリーコンテンツ)のi.LINK入力録画及び、
 コピーワンス番組のチャプター単位MOVEが可能になった
・内蔵HDD
 HRD2:HDS722516VLAT20
 HRD20:HDS722525VLAT80
 HRD200:HDS724040KLAT80
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:15:34 ID:VTKkbtd+
FAQ
Q.録画リストが全て消えてしまいました!
A.リモコンのオリジナル/プレイリストボタンを押してみてください
 録画リスト表示(上部バー桃色)がプレイリスト表示(上部バー緑色)に
 切り替わっているだけの可能性が高いです

Q.ダビング中という表示を消したい!
A.リモコンの終了ボタンもしくは、画面表示ボタンで消えます

Q.リモコンの感度が悪いのですが?
A.仕様です。受光部にウレタンシート<下記URLのPC-10>を貼り改善されている方もいます
(※ttp://www.exseal.co.jp/pit-2/

Q.電源を切ってもファンがとまらないのですが?
A.WOWOWお試し期間であれば正常
 それ以外の場合、B-CASカードを一旦抜いてみると解決することがあります
 B-CASカードの交換でしか解決しない場合もあるようです

Q.ファームの確認方法は?
A.スタートメニュー画面から「各種設定」→「管理設定」の「システム動作テスト」を選択
 【2004/10/25現在】
 DV-HRD2「304092100」
 DV-HRD20「404092100」
 DV-HRD200「504090900」
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:16:36 ID:VTKkbtd+
裏技(自己責任においてのみ使用可能)

【注意】
・下記メニューの表示、変更する場合は個人の責任範囲で行う事
・下記の件について一切シャープに問い合わせしない事
・不明なことが多いのでこのスレでの救済は無いと思う事

受信内容詳細表示(危険度低)
「スタートメニュー」→「各種設定」「設置調整」→「アンテナ設定」 で
受信強度が出ているときに 青→緑→終了の順で押す

サービスモード(危険度高 要注意)
「スタートメニュー」→「各種設定」→「管理設定」→「システム動作テスト」を表示
青→緑→赤→黄 の順で押す 最後に「スタートメニュー」ボタンを押す
成功すると本体の液晶に「FC1」と表示されてメイン検査メニューが表示される。
メニューの切り替えは各カラーボタン、カーソルは矢印ボタンで移動、
終了は緑ボタン。
※このメニューを終了した後は一旦電源をOFFにして再起動する事
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:39:50 ID:VTKkbtd+
どうなる?HRD系の後継は!外部機器は!コピワンは!
iVDR対応のシャープ製ハイビジョンレコーダも参考出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041021/wpc4_25.jpg

【2層50GB】Blu-ray総合スレ15【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097909896/
D-VHS総合スレ 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096289894/
コピーワンス総合スレッド・AV板 三代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082493737/

【WOOO】日立初DVD/HDDレコーダー【MS/DV-DS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082002937/
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:56:10 ID:VTKkbtd+
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:35:21 ID:ZiWuJbOl
スレ立て乙
>>4
Q.リモコンの感度が悪いのですが?
A.学習リモコンとの差が激しい場合は初期不良の可能性も有ります
 私は交換して貰って劇的に改善しました
9持ってないけど:04/10/25 18:47:19 ID:5bskBuPD
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:30:59 ID:aoJ6/egN
これ買わないほうがいいよ
オレの買って半年で壊れてちゃったもん
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:48:13 ID:VTKkbtd+
>10
運が悪いのか良いのか微妙でしたね。
一年以内の初期不良期間でしたらメーカー保証が効くので無問題ともいえますし。
商品は不良に当たらないのが一番ですが、必ず不良品は存在しています。

『初期不良 故障率 バスタブ曲線』で検索をかけてみるとわかるかと思いますが、
使用開始初期の故障率は故障全体を通してみたときに非常に高いものとなっています。

HRD2xxシリーズの初期にささやかれていた不満点も、
最新のファームによってかなり改善され、不具合報告も減る傾向にあるかと。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:12:20 ID:uVYvJ4kf
マクストア不可
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:16:42 ID:Xx1lCbf2
>>12
乙!
キャッシュ違いも危ういか…orz
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:26:50 ID:ISNRVegQ
1>>乙

FAQはこっちじゃないかな?
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:20:15 ID:xh0iQm3e
みんな、コピワンのムーブ、チャプター選択できてますか?
9/20にアップデートした後はできてたんだけど、9/27のアップデート
して以降、どうやら できなくなってるような・・・。俺だけ?!
ちなみにHRD2でバージョンは304092100です。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:04:22 ID:nOkZeWNp
>>15
同じくHRD2ですが無問題でした。

マリナーズ2004ラスト3連戦、
24シーズン2

コンプリートしました。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:59:58 ID:j2pAS8Jb
購入を検討してるんですが、FAQにBSアナログはサイマル放送にて
見ることができるとありました。これもコピワンなんでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 03:26:44 ID:h5OjoYyx
>17
サイマル放送(同じ時間に同じ番組を放送)として、
BS1,2は放送されていますが、哀しいかなコピワンです。

BSデジタル、地上デジタル、CS110°は、
現在、全ての番組はコピワンだと思ったほうが無難です。
>極少数のCS110°のチャンネルのみがコピーフリー
>衛星劇場、ショッピング系のチャンネルぐらい?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 04:53:13 ID:60iqVU0X
HDDの換装に挑戦中です。

HRDのHDD側の電源が強固で取り外しにくいです。そこで本体は通電したままでIDE
のみケーブル差し返しても問題無いでしょうか?また複製にはDriveCopyを使用予定
なのですがマスターにHRDのHDD、スレイブに複製先のHDDを繋いだ場合、PCのHDDが
ディスク1としてマスターがディスク2、スレイブがディスク3に中るのでしょうか?
容量等全く同じものなので区別がつかないのです。御教授下さい。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 06:31:06 ID:7CHUYBCW
>19
HDDの電源コネクターは差し替えないと
駄目です。それ以前にDriveCopyでは
できないよ。
やめたほうが無難。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 07:18:18 ID:HVqs/L8O
>>20
DriveCopyでの不成功例はHDDを増量させようとしたからでは無いんですか?それと
電源コネクター差し替えなくともBIOSでは認識してるのですが危険??
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 07:22:13 ID:4tTF5gkP
>19
そんな知識も無い奴はやめとけ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 07:53:47 ID:EgvCKXHu
BDまだー(チンチン
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 07:54:52 ID:bG4cz/S3
>>22
どんな知識ですか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 08:14:35 ID:4tTF5gkP
>24
どんな知識が必要かもわからない知識レベル
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:07:20 ID:xh0iQm3e
>>16
ありがとう。そうですかー。#に問い合わせてみてみます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:15:30 ID:X9rF+JO7
>>25
やるかやらないかは自分で決めますので知らないならわざわざレスしないで下さい
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 10:02:35 ID:Cy4u7DHW
PCのディスクのバックアップを作ってから、マニュアルを読んでとにかくやってみれ
あと過去スレを読めば、Ext3とかセクター単位で全部コピーとか書いていた様な気がする
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 10:30:09 ID:7DZag3mI
>>27
あんた、前スレで dd.exe がどうのこうの言っていた人?
ほんとに悪いこと言わないから、やめとけ。
いちいちここでやり方を聞くようなレベルでは覚束ないということ。
自分で調べられるくらいの知識・見識が必要なレベルなんだよ。
車を運転したいからと、交通法規を知らずにハンドルとアクセルの使い方を知っても、事故るだけ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 11:06:53 ID:yrmJRW3G
ただHDD付替えるだけのクリポンの換装でも壊しちゃう人居るぐらいだしな
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 11:14:22 ID:4tTF5gkP
>28
>27はPCのディスクバックアップできるか疑わしいぞ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:20:57 ID:8Hz6lSfs
ジャンパ設定ぐらいは出来るんだろうなw
壊すのは勝手だがメーカーに問い合わせるのだけはやめてくれよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:41:05 ID:+5Kme7rH
>>19
皆言葉は悪いけど親切で言ってくれてるんですよ。

>HRDのHDD側の電源が強固で取り外しにくいです。そこで本体は通電したままでIDE
のみケーブル差し返しても問題無いでしょうか?

みたいな事をマジメに聞く人は、換装なんかしない方が良いです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:44:52 ID:BiF+Chj7
>>19
まあ親切がてら言うと通電したままIDEひっこぬくなんか、生きたまま目をくり抜くようなもんだ。
そんなことすら知らない人は、それより上のことはしないほうがマシってこった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:59:51 ID:BDN84ooI
きっとHDDの換装なんて単一電池換えるのといっしょくらいに考えて
たんだろうな、19は。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:15:32 ID:Zo1EDuO6
現在DHX1を所有しており、HRD2XXの購入を検討しています。
下記の状況はかなりの確立でおこるのでしょうか?
お持ちの方で回避策など有る方は教えてください。

HM-DHX1 ○ 注記 *2, *4, *6

*2: DV-HRD2/HRD20から低ビットレートの番組をi.LINKダビングすると、D-VHS再生(デコード)時にブロックノイズが発生することがあります。
*4: DV-HRD2/HRD20からの録画で、録画映像が真っ黒になることがあります。
*6: DV-HRD2/HRD20からハイビジョン放送を録画したときに、テープスピードが「STD」で録画されてしまい、再生できないことがあります。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:26:12 ID:P1JpFOkc
もう封印もっへったくれもないな。(w
前スレを全部落とした人から、さらに方法について質問攻めがあるとは。

ツールの使い方等、2ちゃんのレスを鵜呑みにしないよう、注意されたし。
ウソ教えられて、元HDD空っぽになるゾ!
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:33:54 ID:r0bzVYIp
買ったばかりの人へ。

HDD→DVDダビングで、CMカットなどの編集はDVD側でやろう。

DVDの録画レートを少しでも稼ぎたいなら、HDDでCMの頭と尻に
それぞれ3〜4秒位食い込ませてカット編集してDVDにダビングしよう。
後はDVD編集で残ったCMをカットしよう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:43:07 ID:4tTF5gkP
>38
DVDは-Rしか使ってないんだけど・・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:46:39 ID:As/0vK8k
>>17
当然ですが、コピワンなんてありません。
18は日本語が苦手なのか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:47:28 ID:r0bzVYIp
>>39
-Rは使っちゃダメ!
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:09:30 ID:reiv9RCP
>>17
 BSアナログのサイマル放送であるBSデジタルのBS1、BS2はコピワンなのだが?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:32:14 ID:nVk8Uz8z
>36

*2:運次第。うちではブロックノイズなし、責任回避の文言だと思われ。
*4:↑と同じ。
*6:DHX1側で「HS」に切り替えることで回避可能。

HRD200からDHX1に50本くらいムーブしたが、一度も失敗はない。
ちなみに、HRD200は購入時のまま。DHX1はサービスで徹底的に改善され
i.Linkや動作音の不具合が無くなった個体。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:55:59 ID:h5OjoYyx
>17
Q.BSアナログ放送は見られますか?
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd2/qa/hdq10004.html

42氏が仰ってる通りです。>40はご質問の行間が読めてないだけだと思いますので>42が正解。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 15:09:06 ID:h5OjoYyx
>36

HRD2、DHX1の環境ですが
*4、*6については、経験したことがありません。

*2は、
・HSでは経験なし(地デジのHSは録画したことがないので判りません)
・STDでは数度、目にしています。(あまりSTDで使用したことがないにも関わらず)

(以上全て9月の最新ファームになる前の話<最新ファームでの確認はしていません>)
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 15:22:00 ID:LEw5KFc8
>>19
どんなHDDも電源コネクタは固いんだよ。
片方を交互に少しずつ引き抜きながら外してみそ。
くれぐれも通電中にケーブル類は抜かないこと。
他の連中が言うように>>19は極端に知識が不足してるので、交換は
お勧めしないけど...
47名無しさん:04/10/26 15:43:35 ID:ntof/HuF
しかしこの機種、値段高いくせにAVHDDではなく汎用HDD使ってるんだな。
recpotも汎用HDDにして、載せ替え可能だったらいいのに・・
4819:04/10/26 16:21:55 ID:ZKToONSf
誤解を招く表現ですいません。

勿論、IDEケーブルを外す際には電源は抜いてます。PC側のIDEと繋げたあとに電源
供給のために本体通電するのは拙いかということです。BIOSでは認識してましたし
DriveCopyでもHDS722525VLAT80が二台見えてました。マスター&スレイブで番号
がどう振り分けられるかは御存知なのでしょうか?普通に考えればマスターの方が
番号早いんでしょうけど。 
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 16:37:16 ID:MvS6Ys/I
HRD200は、BSデジタルを録画したした後、CM等切り取ってから、D−VHSにムーブ出来ますか?

なおかつ、アニメみたいな、30分番組を撮りだめして、10タイトルくらい順番指定でまとめて、ムーブできますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 16:46:13 ID:7CHUYBCW
>48
ちなみに、DriveCopyはext3には対応
してないよ。まぁやって見ればわかるけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 16:54:21 ID:zepCOzmv
>>49
HR2/HR20/HR200どれでもできる。
只、たまーにエラーがあるので注意が必要。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 17:33:22 ID:SgOMs0f7
HRD200の録画リストでファイル選んで再生したら別ファイルの停止した画像と
数秒の音声が繰り返し流れるようになったんで停止ボタン押したらそれ以降
「ハードディスク準備中で操作出来ません」って言われて何時間経っても全然使えない。
電源オフオンやリセット(ボタンもシステムリセットも試した)したけどディスク修復中のメッセージが
消えてもまた「〜準備中で〜」って言われる。
もうフォーマットしないとダメなの?何十時間もため込んでた動画は全部パー?
qあsうぇdrfgtyふじこlp
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 17:42:51 ID:4tTF5gkP
>52
>「ハードディスク準備中で操作出来ません」って言われて何時間経っても全然使えない。
俺もその現象になったよ。最後にはリセットしても修復もせずに準備中になるようになってしまったよ。 (泣
フォーマットして何事も無かったのように正常になりました・・・・w
5452:04/10/26 17:46:30 ID:SgOMs0f7
うわーん
ムーブしとけば良かった・・・
レスありがとです
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 17:53:04 ID:A6L1/hVk
HDDの換装にこれはどうよ?
ttp://www.proton.co.jp/product/acr-me/hikaku.html
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 18:52:28 ID:FZU9HaIL
>>36
DH35000でもMOVE開始時にSTDモードに誤認される事がよく有りますが
手動でビデオ側を停止すれば、元データも残りますので再チャレンジしています
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:23:33 ID:eOw2b5uJ
>>52
そんな時の為にHDDコピーでバックアップ
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:17:01 ID:MARYmnNE
>57
コピー元・先の両方ダメになるかも?の諸刃の剣。
人柱よろ〜〜
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:24:44 ID:P1JpFOkc
(゜∀゜)
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:29:47 ID:QVxNJfut
(゚Д゚)ハァ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:09:24 ID:UrfRJ1+P
>>18,40,42,44
アナログのサイマルならコピーフリーでも良さげですけどね。
コピーしたい番組はビデオのアナログBSチューナーから録画することにします。
早速の回答ありがとうございました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:01:36 ID:kj25EPKq
DriveCopyはext3非対応なのでコピー元にしてもセクターが無いと認識されるのですね

増量失敗した方はそもそもどうやってコピーしたのだろう…
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:11:55 ID:m5dtg0yh
>>62
それはともかく、増量にはファームを容量に見合った機種のものに入れ替えないと
だめじゃないかな。>12氏の報告から想像するに型番照合してるんじゃないかな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:43:26 ID:Y5H9R1fq
こういうのでシリアルATAで外付けにできるの?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020928/etc_satatr150.html
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 04:07:44 ID:+Vg2erxz
>>64
ATA完全互換ならいけそうだけど... どうだろうねぇ?
人柱になるのはだれだ!
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:16:44 ID:6xf5iAnz
突然すみません。
昨夜予約録画の後、HRD2の電源ランプが点滅のまま作動しなくなりました。
DVDディスクが入ったままなので、とりあえず出したいのですが
トレイの閉開ボタンも効きません。
ディスクを強制的に取り出す方法をご存知でしたら教えてください。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:19:19 ID:wbTB14/1
すげーーーーー
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:24:35 ID:2t6pbcBt
>66
電源コードを入れなおして点滅状態を解除して(電源オンしないで)トレイボタンを直接押してみて。
旨くいけば開くかもしれない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:46:01 ID:YUWv8Dg6
>66
見つけにくいけど穴を探してピンを挿せ。
トレイが少し出てきたら後は引っ張れ。
電源は切っておけよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 12:11:32 ID:6xf5iAnz
>>66-67
ありがとうございました!
リセットは何度もしたのですがNG。
あんなところにイジェクトホールがあるとは気づきませんでした。
おかげさまで無事ディスクは回収できましたが、
点滅は消えません(泣)…修理を呼びます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:09:19 ID:GDeLO5dI
HRD20でCapDVHSでキャプできてるヒトいますか?

CapDVHS側では「SHARP DV-HRD20 #1]と表示されるんで、認識はされているようです。
HRD20の[ダビング]>[HDD→i.LINK]では「ダビングできる機器がありません」と表示されてしまいます。

コピフリ放送のHD/SDなら大丈夫だと思ってたんですが、上手くいきません。
やはり、本物のD-VHSデッキでないとHRD20との連携は無理なんでしょうか?
コレやりたくってシャープ買ったのになぁ。
とりあえず現在の回避方法はVRモードでDVD焼きしてからPCへ移してます。

この機器環境で上手くいっている方がいましたら、よろしくご教示ください。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:13:14 ID:/IS+XD0s
購入を検討しています。D-VHSはビクターのHM-DH35000とHM-DH30000の2台を持っています。

1.HM-DH30000の直接制御は無理なんですか?
2.ムーブする時、HDDをHD画質、D-VHSをSTDモードと言うのは可能ですか?
3.BSデジタルラジオはデジタルでの出力は出来ませんが、HDDへの録音(録画?)は可能ですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:24:32 ID:3tIkwmQW
>>71
HRD2xはHDDに録画したものはコピフリ/コピワンにかかわらずダビング時にしかiLink出力できないよ。
ただ、コピフリ放送なら直キャプはできるはず。少なくとも4/5以前にはできてた。
ちなみにキャプしよとしてるコピフリ放送って何?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:25:20 ID:/jI3pPtB
>>71
間違ってるかも知れないけど、HRDは外部にD-VHSを発見できないと、
チューナー垂れ流しにしろダビングにしろi-linkにデータを出して
くれなかったと思います。
解決として、ひとつはRec POTかD-VHSを追加導入する。あるいは、
外からD-VHSにみえるキャプチャソフトを導入するって事になると
思います。後者は、フリーなものがあるのかわかりませんが、何か
体験版のようなものを使った事があります。シャープじゃないけど、
チューナー側からできたはず。問題は、名前がわからない…
75HRD2@奈良市:04/10/27 17:44:02 ID:dKZxbDi9
D-VHS動作確認情報(^^;
Victor HM-DH5500(DHS1にGRTを搭載したものらしい)
D-VHS側の録画スピードはAUTOのままで、iLink予約(HS番組で確認)、
ダビング(STDソースで確認)共に正常にできました。
既出だったらスマソ。

76名無しさん:04/10/27 17:47:40 ID:LZgf5Dnw
そもそもD-VHSの動作確認は製品サイトに載ってるでしょ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:53:45 ID:dKZxbDi9
この機種はリストに無かったので、書き込みました。
でしゃばって、スマソ。
7872:04/10/27 18:04:27 ID:/IS+XD0s
すみません。シャープのHP上で取扱説明書があり、必要な情報は判明したので、>72を取り下げさせてください

1.推奨はできない(サポートなし)
2.>36 *6からできそうだ
3.HDDへの録音可能
79名無しさん:04/10/27 18:04:46 ID:LZgf5Dnw
いやいや、念のために ってあなたのその気持ちは良いと思いますよ。
私も先日HM-DH5500を購入したばかりですし。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:07:44 ID:2t6pbcBt
>78

2.の*6はSTDになると再生できないと言ってるんだが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:54:46 ID:2t6pbcBt
>72
俺はHRD20と犬30000の組み合わせで使ってるが直接制御も含め特に問題無いな。
8272:04/10/27 22:35:59 ID:/IS+XD0s
>>80-81
ありがとうございます
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:03:01 ID:Mre1ZSmf
淀でRD20が、値下がりしてら。RD2との価格差8kに縮まってた。
RD2のHDDはキャッシュが2Mだったらしいし…
RD2うざとしては…
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:18:43 ID:aTXB5oCm
>>80
35000ではBShiをSTDでダビングして再生できた。DHX1はできない。
そもそも普通の録画でも35000だとできるがDHX1だとできない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:24:39 ID:9i9DG+i4
>>83
どこの淀ですか?
sofmapで20が11万ぐらいなんで買おうと思ったら在庫無いみたいで
同じくらいだったらそっちで買いたい
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:35:34 ID:NuphOmyl
DHX1って、ファームアップなかったっけ?!
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:41:34 ID:dKZxbDi9
>86

前スレ下記書き込み有り
759 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/24 15:02:31 ID:rnYg84Ka
>>753
DHX1などのファームが古い場合、問題ありだそうな。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3152954&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202760&MakerCD=75&Product=DV-HRD2
ファームをアップデートすれば、うまく行くのかも。
やっぱ犬に問い合わせるべきだね。

Link先価格COMより抜粋↓
>ただ、以前HM-DHX1でムーブしても正常に録画できない事があり、
>ビクターに相談したところ、HM-DHX1のファームが古い場合にそのような
>現象が起きると言われ、ファームのヴァージョンアップで正常になった経緯があります。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:44:54 ID:Mre1ZSmf
>>85
町田の淀で129.8k ポイント15%
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:47:44 ID:NuphOmyl
>88
高え(@▽@)
90名無し募集中。。。:04/10/27 23:50:47 ID:9i9DG+i4
>>88
どうもありがとう行ってみます

>>89
20が11万って高いの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:04:10 ID:O67RwB5F
価格こむ最安値106890だから淀のRD20はそれほどでもないと
http://kakaku.com/sku/price/202760.htm

しかしRD2は最安値89200だから淀はカナーリ高い
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:15:29 ID:uAS3dC0S
>>91
RD2って淀でも前はもっと安かったのに値上がりしたみたいですね
出力アップで値段もアップしたみたいで
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:21:33 ID:GvAlC/WH
それとも hitachi 機の値段に近づけてきたか?!
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:27:17 ID:kL4Oy0QD
徐々に上がってるな
おそらくタマが減ってきてるんだと思う
イタチの価格設定と容量から
R20メインにシフトしているのだと思う
95突然クイズです:04/10/28 01:07:05 ID:EotBjQ6N

HRDからアナログ出力してDIGAで録画したやつを再生して見てたら聞き覚えのある音が・・・
さてなんの音でしょう?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:08:54 ID:JMwMYj1e
>>91
オイオイ、価格コムの最安値はまともな仕入れじゃないだろが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:12:30 ID:GvAlC/WH
>96
どう違うの?
こちとはネット通販だろうが近くの店だろうが、より安く買えればよい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 02:43:50 ID:jXp00dT/
>>97
「結局入荷できませんでした」ということがあるらしい
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 07:04:53 ID:XviRIl2I
ext3丸ごとコピーに最適なのは結局、ddか…
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 08:58:25 ID:LCsPiK0c
>>98
入荷しない場合は前払いしたお金は戻ってこないの。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 09:18:42 ID:5jR7W+iE
価格コムで、在庫状況がわかるじゃん。それでその店に電話して、在庫があれば代引きで注文する。
トラブルなんて、起きたことないよ。今まで20回くらい利用したけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 09:53:51 ID:wlHYH7Ow
>>100
んなことしたら詐欺だ
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 10:00:58 ID:axbBfH9J
HRD200〜D-VHSへi-linkダビングが途中で切れた。
ハードにデータは残っていたので、追加できたけど。
これで2回目だな。
他にもこういった人がいるのかな?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 10:14:24 ID:jM5z1sAa
HRDでなくてもよくある
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 10:15:48 ID:s6dyf3AO
>>96

そだねー。
多重債務の人が、クレジットカードで商品を買って、格安販売店というかバッタ屋で
売って換金してたりしますね。

他店保証印ありってのは、このパターンだね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 10:17:29 ID:P7oSG+8f
>>73
D−VHSのDHX2持ってるんだけど、HRD20からIリンク経由して、HDMI端子からHRD20の映像は
出力されないって事だよね?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 11:25:57 ID:9Y/FpMVO
DV-HRD1
の話はここでしてもいいの?
108名無しさん:04/10/28 12:30:53 ID:GsxeAaut
スレタイに 地デジ の文字が入っている以上ダメでしょうね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 12:41:20 ID:Q8FvGayM
>>107
いいんじゃない?
HRD1/10スレは落ちてるし、2つか3つくらい前のスレで質問は普通にOKだったし。

>>108
ココロセマイ
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 12:51:08 ID:rbpUU1Am
HRD10といえば、こないだ中野ブロードウエイの中古AV店で何台か置いてあるの発見。
7万円弱だった。今となっては、べらぼうに高い希ガス。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 13:10:59 ID:9Y/FpMVO
地上デジタルが無いだけでしょ
田舎にいれば 2/20/200とたいした違いはないよ HDD容量以外は
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 13:14:39 ID:SSZaX+g8
ムーブが出来んでしょう・・・・。この時代には生き残れない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 13:30:15 ID:GvAlC/WH
えっ、ムーブできんかったっけ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 13:36:24 ID:9Y/FpMVO
>>112
あっ 言い忘れたけど 田舎物はムーブしないんですよ 知らなかった?
115名無しさん:04/10/28 13:44:39 ID:GsxeAaut
そうか 田舎は大変だな・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 14:10:11 ID:0EBPbJqi
HRD1ですらムーブできますが何か?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 14:40:03 ID:jM5z1sAa
なんせ田舎だからな
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 18:30:06 ID:W1aC8hab
コラッ、田舎をばかにするな。
深夜に大音量可も悪くないぞ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 21:14:53 ID:GvAlC/WH
二人で大きな声を上げても隣家には聞こえませんね。
心置きなく燃えますね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 21:45:28 ID:R+vK5/xB
いつでも交換出来るようにHDD外に出したんだが
内部温度が今までより高めになった気が・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:02:48 ID:vd4Wp7P1
>>120
FANはどうしていますか?筐体内でエアーフローが
悪くなれば温度が上がりますよ。天板をはずした
ままにしたらかなり温度が下がりますよ。
122名無しさん:04/10/28 22:12:05 ID:GsxeAaut
IDEと電源の延長ケーブルかませば、本体の上にリムバケース置けると思うが、どうかな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:21:13 ID:xtflIpJz
>>112
>ムーブが出来んでしょう・・・・。この時代には生き残れない。

HDDからDVD-RWへのムーブは出来るよ、HRD1。

124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:23:07 ID:DZu+gdli
>123
1倍速でな。D-VHSは不可だし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:23:32 ID:R+vK5/xB
>>121
しばらく使ってから再確認したら28まで下がりました

>>122
置ける

ttp://gettou2004.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/gt0057.jpg
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:06:48 ID:Rh87oga8
俺は値段下がってきたHRD2買ったさ。
くっついてるDVD-RWのドライブ、数年たったら2層やらブルーやらへの移行で、
泣く泣く買換えるのが見えてるからな・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:19:54 ID:JMwMYj1e
DVD-RWドライブって、壊れたら自分で換装できるんかいな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 00:11:09 ID:1e82ADO5
衛星ダウンロードで1.5倍速再生対応とかできないかなー
不具合とか出てないから乗り換えるつもりはないけど
早見再生機能だけは日立がうらやましい
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 00:41:40 ID:/r7lzsgf
1ヶ月前に買ったHRD200のHDDエラーで録画しといたの全部パーになって懲りたから
HRD2買い足してそっちで同時録画→即編集&ムーブさせる態勢にしたいが金がないクソ
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 00:45:20 ID:IGpdEzU6
>>128
けど、TS録画したやつとか、1.5倍速再生すると画面や音声の歪みとか
すごいという噂で、あまり評判はよくないらしいね。
あったらあったで便利かもしれないけど。

この機種でも、30秒スキップしまくるとフリーズしたりするときあるから、
スペック的にも付加するにも厳しいと思ふ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 01:05:26 ID:1e82ADO5
>>130
やっぱりダメなのかなぁ
ド素人だからよくわからんけど制御ソフトのupdateで
できそうに思えるんで・・・
ソニーPSXやRD-X4EXキットみたいに有料でもかまわないから
やってほしいです、シャープさん
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 01:07:28 ID:lFO0H5q6
>>129
バックアップすれば?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 03:23:13 ID:AwCZ99kC
タイトルは暗号化されていない模様。
ただし、全角が独自コードっぽいです...
134解析虫:04/10/29 04:15:16 ID:AwCZ99kC
>>133 の続きです
JISコード | 0x8080 だった...orz
タイトル情報等は無駄に二重化してありますね。
一覧表示の時と編集入力では別の場所を参照してます...

あと、別のHRDとHDDを入替えてみました。
一覧表示は出て、サムネイル画像も表示されましたが、
再生すると真っ黒で即停止でした。残念

135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 04:23:18 ID:Uv+AF2OE
>>134
朝から乙
8.ON やってもダメ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 06:24:00 ID:0zkDrtYe
TOSHIBA 600GB HDD&DVDレコーダー RD-X5
東芝


定価: オープンプライス

この商品は在庫切れまたは製造中止です。 マーケットプレイスの出品商品も予約注文できます。

--------------------------------------------------------------------------------
この商品を買った人はこんな商品も買っています

おねがい☆ツインズ 6th shot バンダイビジュアル
三菱化学 DTR85N1 DVD+R DL8.5GB 2.4倍速対応 1枚入 三菱化学
おねがい☆ツインズ 2nd.shot バンダイビジュアル
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 08:39:40 ID:GQ/YGR1t
>>134
同じ型番の別のHRDとHDDを入替えたということでしょうか?
もしそうならHRDのIDがHDDに記録されているのかも
知れませんね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 09:27:29 ID:hIvE+Mo3
>134氏、午前4時15分のご報告、乙です〜!
もう倒れてんじゃ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 13:04:01 ID:IGpdEzU6
昼間寝て夜に行動する夜行性動物なのかもしれない
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 14:54:27 ID:I5qMnmrr
RへのVR記録(CPRM)は、ファームのバージョンアップで対応されるんですかねぇ・・?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:05:54 ID:PjOlHQde
>>140
是非対応して欲しいですね。
ハード的に出来るかが問題ですが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:16:50 ID:EydVimQZ
>>140
どこかの日立スレで、-RのCPRM対応はハード的に不可って書いてあったけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 21:52:39 ID:cELjuqZl

-R 使わなね
144750GB:04/10/29 22:40:12 ID:9TRz8JKT
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:48:00 ID:C0MaAhRJ
>>144
おおっ!すばらしい!
これ、どこにも穴を開けずにケーブル通してますね。万一故障したとき、改造の痕跡を
残さないでサービスに出せるように考えてありますね!
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:55:57 ID:GQ/YGR1t
>>144
きれいに収まっていますね。
FANカバーと筐体の間にほとんどすきまは
出来ていないようですね。これなら筐体内部の
冷却も問題無さそうですね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:01:11 ID:JhUWd85w
>>83
RD2も値下がりしてるよ。
魚篭で109800+ポイント15%だったかな?
RD200も魚篭でポイント15%付きで15万切ってた
148解析虫:04/10/29 23:18:25 ID:AwCZ99kC
>>134
これの意味するところは、暗号化して格納されているのはコンテンツ自体のみで
サムネイルを含めてインデックス情報が全て平文で格納されている可能性が
高いと言うことです。

>>135
8.ONしないと、一覧すら表示されませんから...ザンネン。

>>137
いや、HRD2をゴホゴホ...

>>138
これでも社会人なので、普通の時間はお仕事です。

で、解析の続きですが、文字コードはEUCですね。
ただし、32bitのリトルエンディアンで文字列が格納されているうえに、
先頭が00固定なので最初見た時は訳わかりませんでした。

あとは、インデックスが見つかれば御の字です。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:29:03 ID:IB1S9e1a
中のチップはなにを使ってるんでしょう?
上ではNECのってありますが、、、ちょっと気になるところ。

ハード的にいじってみたい部分があるんだけどポイントに
到達できるかどうか・・・・買ってまでは冒険できないので。
古めのチューナだと各社開発記事とかブロックダイヤがweb上で
発表されててなんとなくいけそうか判ったんだけどね。

どなたかお腹を開ける機会があればよろしくです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:30:13 ID:C0MaAhRJ
>>148
解析、乙ですー!

むかーし、ネットといえばニフティが主体だったころ、#のPC、X68030を
解析してMC68040化するボードをこしらえた偉人がおったそうな。その偉人
曰く「X68030をコンピューターとして利用したことはほとんど無かった」

148氏、RW焼いてますか〜。w
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:38:53 ID:QAlstOGA
ライフボート コピーコマンダー 不可
ACRONIS TrueImage試用版 不可
Partition Magic for DOS 不可
DD.EXE パラメータ判らん(藁
152137:04/10/29 23:39:46 ID:GQ/YGR1t
>>148
私も検証してみました。(そのために2を買いました←バカ)
2と20でHDDを入れ替えてみたら、同じようにインデックスは
出るのに、真っ黒になって再生が止まりました。記録をした
本体でないと再生が出来ないようになっているのかも知れませんね。
初期化をすれば、その後の記録と再生は出来るのかな?
HDDを買い足して試してみるか・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:40:42 ID:QAlstOGA
大きなチップは、SHARP,TOSHIBA,ZORANのが有る
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:50:33 ID:GQ/YGR1t
基板上の小さなスライドスイッチは何のために付いているのでしょうかね?
HRD2は1個でHRD20は2個ありました。HRD200は2個でスイッチの設定位置が
違うのかなあ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:16:35 ID:FLw62zIB
>>153
メインCPUは東芝のやつです
156名無しさん:04/10/30 00:18:26 ID:Qz0CcRfT
ビックでも安なってるわ。

販売価格:107,800円(税込)
ネットポイント 「20%」(21,560P)サービス
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:30:08 ID:usc999+B
Joshin 秋祭(10/29-11/7)
特価128000円を
今なら30000円引きだって(88800円?)
上お得意様限定だけど。
今日DMが来た。
158157:04/10/30 00:32:18 ID:usc999+B
あっ、98000円だった・・_| ̄|○‖我ながらアホすぎ・・
159名無しさん:04/10/30 00:36:52 ID:Qz0CcRfT
>>157
引き算出来なくても、足し算出来ればなんとか生きていける。気にするな。

買い物する時は足した額よりも大きい数字のお金を持っていないとダメだから気を付けてね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:24:10 ID:2wmnz490
安売り店のポイントにはご注意。ポイントで次の買い物するときは、ポイント
で支払った金額にはポイント付かない店が多いから、1万円ポイント付いても
現金の1万円とちょっと差があるよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:35:15 ID:usc999+B
俺はもらったポイントは、極力、サプライ商品とかポイント還元が
ほとんどないものを買うときに使うようにしてるな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:41:43 ID:vU3MpF7x
現金値引きとポイントの差なんてみんな知ってるでしょ。
注意するまでも無い。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:44:36 ID:Yk1R8Ihk
小物、アクセサリー。雑誌等に有効
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 02:18:29 ID:POoZm3Wl
なにをいまさら
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 02:36:49 ID:Iy6SCwgd
ビックとかヨドってメディアとか高めの値段設定だからポイントがたくさん付いても
ポイントの価値は2〜3割引きで考えないとダメだよ。

たとえば、アキバでDVD-R(4倍対応日本製)が10枚1000〜1300円くらいだけど、
ビックやヨドでは2000円くらいするでしょ。これってポイントが1万ついても50枚
くらいしか買えないわけで、現金なら70枚以上は買える。

>>151
市販のソフトではダメなのかな orz
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 03:12:35 ID:8YkW06rZ
HRD2のHDDをこれdo台TWINでコピーしようとしたら、のっけからエラー音が出て失敗。
何回か試したけど、どうも相性が悪いみたいです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 04:27:40 ID:domYA/Uw
dd.exeの導入

CYGWINのインストール方法
http://www.spencer.ne.jp/CommonGatewayInterface/WinApacheServer/cygwin.html
WindowsでUNIX環境を!! -- Cygwin on Windows, etc.
http://www.terra-intl.com/unix.html

Cygwin ユーザーズガイド
http://www.sixnine.net/cygwin/translation/cygwin-ug-net/index.html-toc.html

ddによる複製
http://www.port139.co.jp/forensics/dd.ppt


市販ツールが全滅らしいので、Windowsでdd.exeを使うのが楽そうなので、
適当に導入までわかりやすい頁をあげておきます。
あとは識者の方、詳細をお願いします。もしくは、皆様ご自分で試行錯誤ください。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 04:36:03 ID:domYA/Uw

ddによる複製はパワーポイントのファイルなので見ることが出来ない人は、
『ddによる複製』でぐぐってHTMLバージョンででもみてください。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 07:39:50 ID:cvo3jaEF
>>166
コピー先のHDDの型番は何ですか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:17:23 ID:rX7XEbvK
昨日、5年保証つきDV-HRD2をで10万ちょっとでかって来た
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:44:02 ID:2wmnz490
HDDにインストールしなくても使えるLinuxがあるから、それ使ってコピ
しました。CDブートするだけでWindowsマシンがLinuxになるよ。ちなみに
私の使ったのは「KNOPPIX3.3日本語版」。ちょっと古いバージョンかな。
でもdd使うだけだから何の問題もない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:44:09 ID:XOAPa22N
>>161
ポイントは、次に買い物をするときに、
ポイント無しの値段で交渉し、支払いの時に貯まっているポイントを使えば100%使える。
だから、逆にサプライ品などで貯まったポイントを、
大物を買うときに使う。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:49:43 ID:XOAPa22N
>>149

HDD:日立HDS722525VLAT80
ttp://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/7k250.html
HDデコーダ:東芝TC81240TB
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0803.htm
MPEG2コーデック:NEC upd61052
ttp://www.necel.com/digital_av/japanese/mpegenc/d61052.html
DVDレコーダ用エンコーダ:Zoran Vaddis 5R
ttp://www.zoran.com/products/dvd/recorders/
ゲートアレイ:Sharp(NEC) uPD65954N
ttp://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o003.cgi?article=UPD65954
ゲートアレイ?:sharp IXA845WJ
モデム:Conextant CX81801
ttp://www.conexant.com/products/entry.jsp?id=831
その他:NTSCエンコーダ、SDRAM、Flash等

174名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:02:17 ID:z/h6gXNp
>>173
わーい。有難うございます。
これからいろいろと調査してみます。
調査結果は報告致します。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:07:12 ID:z/h6gXNp
TC81240TB→uPD61052の接続が肝かな。

う〜ん、1台買ってみるか・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:08:20 ID:z/h6gXNp
スマソuPD61052はエンコーダか、、、
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:09:25 ID:z/h6gXNp
デコーダもあるのか、、

スレ汚しになるので、まとめてから・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 14:26:01 ID:8YkW06rZ
>>169
HRD2に入ってるのと同型(HDS722516VLAT20)です。
余ってる他のHDDで組み合わせを変えてみましたが、少なくともコピー先(多分コピー元も)に
HDS722516VLAT20がつながってるとエラーを起こすみたいです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:23:17 ID:0TTqT1ts
俺も2wayラックからこれdo台HEROに乗り換えたが
日立→日立は無問題なんだが
日立→マクストアだとピッピッピーのエラーになる orz
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 17:07:04 ID:domYA/Uw
>179
コピー先の容量がコピー元より小さい場合、エラーが出るのではありませんでしたっけ?
日立は確か同じギガバイトの容量表示のHDDの中では少し容量が多かったはず。

あわせ技として>137氏>148氏の入れ替えて認識するという話と前スレ947氏の

>947 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :04/10/24 05:42:52 ID:vwaJH/Ex
>単純にHDDを増設したい場合、HRD20は先頭5MBのみコピーすれば
>認識します。
>
>電源入れるとしばらくチェックしてますが、終わったらONボタンを押して
>初期化すれば録画できました。
>
>この辺にHDDの情報が入っていそうですね。
>
>ちなみに、これだけだと辞書が死にます。
>辞書の場所はまた今度...

を使って、大容量HDDに換装が可能になればいいんですけどねぇ。
#>152で137氏がした実験が相互交換<HDR2→HDR20とHDR20→HDR2>の双方で
#認識したのであれば、可能性がありそうな……
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 17:32:12 ID:wzweP6Qn
>180
本体ファームも変えなきゃ無理ぽ
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 17:43:22 ID:Im6hWWyJ
当方HRD2所有
本日 これDO台 KD2/U2 でHRD2の内臓のHDD HDS722516VLTA20
をHDS722525VLAT80 にコピーし HRD2に組み込み確認したら160Gしか
認識しなかったが。その後HDDをフォーマットしたら。250Gになった。
 
 
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 17:53:54 ID:qGF6LGaH
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
>>182
年末に金浮いたら漏れもチャレンジしてみよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 18:10:00 ID:domYA/Uw
>182
乙です。
何ギガ認識しているかというのを確認する方法ってありましたっけ?
空き時間の増加からのご判断ですか?

HRDシリーズにHDDの使用量表示あればいいのに……
録画モードによる残量表示と両方欲しいなぁ。
185182:04/10/30 18:22:24 ID:AU4CVnXO
初期化してHDDに書き込みが無い為現時点下記の値です。

録画リストの HDD残時間 SD 59時間09分
当方タイムシフト時間90分の設定の為59時間09分
タイムシフトを0にすると SD 63時間25分と表示する。

186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:20:04 ID:1UEalY4K
冬のボーナスなんかいいみたいだから、俺ももういっちょ買ったるか!

っとその前にダブルレイヤーのDVDドライブだ。
DLのDVD+RってHRDで再生できる??
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:28:24 ID:Iy6SCwgd
DVDドライブ換装しちゃったら?
188182:04/10/30 19:48:55 ID:AU4CVnXO
本日やった事 最初にHRD2に内臓のHDS722516VLTA20 を
同一のHDS722516VLTA20 にKD-2/U2でコピーしコピーした
HDDで動作確認、正常動作 同一容量のHDDの換装を確認。
 その後今回コピーした HDS722516VLTA20から HDS722525VLAT80 に
コピーし。その後初期化し 250Gと確認した。
よってHRD2を250GにUPしHRD20と同じHDDの容量に換装できました。

とうぜんHDDを交換する度に下記の事はする。
8.ON    不一致 −> 済 にする。 (この項は換装した人はわかる)







189名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:37:38 ID:NKnTiltw
すっかり換装スレになってしもうたね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:42:47 ID:3wukS6Tq
こないだのファームアップで目立つ不具合が無くなったしなぁ
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:45:30 ID:QnSfpiOw
HRD2ですが絶対この方法でタイトル削除しないでください。
タイトル一覧、ソート、タイトル順 複数選択して削除実行
必ずハングアップします。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:51:26 ID:usc999+B
DVDを初期化中に録画リストを出すとすごいバグリ画面に・・・(&最悪ハングアップ)
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:00:04 ID:QiH8FVE+
リモコン電源オフでスタンバイにしても、HDDがズッーと回転している。
読み書きはしていないようで、カシャカシャといったシーク音はしない。

最初はファンが回り続けているのかと思ったが、開けて調べたらファンは非常に
静かなものだった。

WOWOWやスカパーの試聴はしていないし、良くわからんのです。
HRD-200です。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:02:36 ID:usc999+B
俺、>>15の件で、明日サービスマンにうちへ来て診てもらう予定。
最新のバージョンになってるんですけど・・・と”304092100”のバージョン#を伝えたら、
それは、最新バージョンになってないですねぇ、と言われました(^^;)nande?
少し頭が混乱気味だけど、とりあえず明日色々聞いてみましゅ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:05:43 ID:usc999+B
>193
あと考えられるのは、地デジのEPG情報取得してる?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:24:01 ID:NKnTiltw
HRD200のDVDでCMのみのプレイリスト作ってたら、あるタイトルのチャプター単位リストの
インデックス画面が全てハセキョウ(PIXAS)に???
一旦作業を終了してやり直したら正常に戻ってた。 あせったよ。

DVDのチャプター単位リストで任意にチャプターマークを付けたいくつかのインデックス画面が
前チャプターの最後のコマに勝手に変わってしまってた。
このままの状態でチャプターを選択してプレイリスト作って再生したら案の定ゴミが出てしまった。
HRD200はチャプターマークの打ち直しができないので、それが出来るHRD10で打ち直して
再びHRD200でプレイリストを作成。プレイリスト再生でゴミは出なくなったよ。
あ〜マンドクセ
197169:04/10/30 21:59:12 ID:cvo3jaEF
>>178
HDS722516VLAT20同士でエラーが出るとは意外でした。
ちなみにこれdo台expertでHDS722516VLAT20をコピー元に
した時はエラーは出ませんでした。そのときはSeagateの
200GBにコピーしたので、HRDでは起動しませんでした。
そのうちにHDS722516VLAT20を買って試してみます。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:05:27 ID:cvo3jaEF
>>188
基盤上のスライドスイッチは変更していませんよね?
これがHDDの容量設定に関係していると思っていたのですが
違うのかも知れませんね。実際に容量いっぱいまで録画して
みて、正常に動作するかを確認して欲しいものです。
199169:04/10/30 22:14:38 ID:cvo3jaEF
>>178
今、思い出したのですが、HDS722516VLAT20はHRD2に取り付けられて
いたときはCSになっていました。これをMAに直してつないでいますか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:33:47 ID:2wmnz490
>>199
横から失礼。うちのHRD2の160GBは最初MAになってましたが。ロットで
違うのかな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:36:06 ID:QiH8FVE+
>195
地デジ・・・来てないんだぁ。
IDカコイイね。
202182:04/10/30 22:50:29 ID:lJxz/cMK
>>198
基板上のスライドSWは変更してません。
私も確認の為HDDの容量いっぱいまで録画して問題ないか
確認します。確認出来たら報告します。

>>200
私のHRD2も最初からマスターになってました。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:53:14 ID:EZm4/wro

>>200
うちも初めからMAになってます。

>>188では出来てるようだし、買ってきたHDDに問題があるのかなあ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:38:37 ID:x+f5imCK
>>193
タイムシフトの設定メニューをだして設定変えないで決定押すとすぐファンがとまるよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:29:10 ID:Wj1nWmKm
アリガd。

サービスモードに入ってから電源オフすると、HDDの回転が止まるのは
タマタマ発見したけど、タイムシフトは知らなかった。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 03:07:38 ID:72J+VagU
HRD20ですが、録画が途中で止まってるので???と思ったら、HDDが一杯でした。
で、チャネルを変えようとしたら、録画中なので変えられない風のメッセージが!!!
録画停止ボタンには反応しません。
しょうがないのでリセットしたらとりあえずディスク修復後モトに戻りました。

以前、HRD200で頻繁にシステムフリーズが起こるようになり、終いには病院送りになったという経験があるんですが、
思い出してみると、上記HRD20の場合と全く同じ現象が最初に起こって、以降調子が悪くなったって感じでしたので、
ただいま、非常にガクブル状態です!(必死にデータを外部にムーブ中ですw)

スレのログを見る限りではフリーズ現象に出くわすってのはよくあることみたいですが、
皆さんもHDDが一杯になってからおかしくなったって感じですか????
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 08:53:23 ID:bD4Wl3Cc
次のファームアップで換装増設できなくなるかもね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:16:46 ID:mw6zv7/M
>>207
一般人が気軽に可能な難易度じゃないし
記録してある映像データが利用可能な形でPCに抜けるとかにならない限りは
対策はされないと思うぞ
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:52:23 ID:i+ZK0BSN
換装増設キットを買いたい
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:16:16 ID:LzDBFtET
>>207
>>208
増量可能ワザまで見つけられてしまうと、#もスルーしてくれないと思うな。小技で
対策されるかも。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:34:58 ID:++Dz42sk
保証が利かなくなるわけだし、改造に期待してさらに売れればそれはそれでOKでは?
余計なファームアップでまた不具合が出たらバグ取り作業が増えるだけでしょ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:40:34 ID:ImRfscxs
外部がチャチャをいれなきゃこのままでしょうな
HRD3-BDが同じ仕様だったら
使い物にならないi-linkのsony
はなからそんなものはないPana
の先行二社なんかふっとぶな
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:52:27 ID:LzDBFtET
>>211
>>212
うーん、何の対策もしないかなあ。いずれにしても、改造に関係する部分は改変や削除しても
ユーザーに知らせる必要は無いから、対策されたかどうか、前もって知ることが出来ないのが
イタイよ。俺はとりあえず自動更新オフしとこ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 11:30:51 ID:ImRfscxs
>>213
だから外部次第
♯は自前でコンテンツ持ってないんだから
機種が売れればOKなのよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 11:38:58 ID:LzDBFtET
>>214
なるほど。了解。

>>209
俺もID吐き出すMOD-CHIP付きで欲すいw
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 11:57:22 ID:G2wGmAEp
HRD2/20/200ってファームのバージョン(の上の桁)が違うじゃん。
増量してからダウンロード来ると、どのバージョンが入るんだろうね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:04:40 ID:0W5vU+cA
同じくコンテンツ持ってない日立も、コピーワンス破りにファーム対応したし。
コピーワンスが破られるような抜け穴のある実装がバレたら、
ペナルティが発生したはず。悪質なら会社潰れるぐらいのが。

HDD換装検出で初期化必須とか、ATA規格内でのパスワードスクランブルとか、
手段はいくらでもあるけど、なんで実装してなかったんだろうな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:29:53 ID:a7a8nBH2
もう知ってるかもですが 一応・・・

ヨドバシカメラ
HRD20 122,100円で 15% (実質 103,785円)

んで、壊れてても良いのでビデオデッキ持っていくと 3000円引きで 100,785
で、店員さんに もう一声 って言えば 99,800円

以上です
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:34:10 ID:BwuKb6Cu
ジョーシンでは普通に98000円ですが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:36:56 ID:a7a8nBH2
>>219
HRD20が?

だったらマジですぐに買いに行くよ
どこのジョーシンでもそうなの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:45:07 ID:8nV6lhUZ
すまんHRD2だった。吊ってくる
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:50:15 ID:ImRfscxs
HRD2とHDD買えばいい
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:53:46 ID:i+ZK0BSN
ここみて進化するダウンロード止めた
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 13:00:08 ID:2rAJgfTk
一番進化してるのは#ユーザーだ
225194:04/10/31 13:09:26 ID:3aEjtYvD
本日、#の人がウチに来て、診てもらいました。
色々試してみて、外部チューナー経由で録画したコンテンツについては、
チャプター単位で選択してのムーブはできんらしいことが判明。。。
シャープのその人も初めて気がついたらしいが、バグではなく、
コピワン信号による仕様でしょうとのことです・・・。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 15:04:54 ID:E56HFonb
外部入力で得た映像を高速でDVD-Rに焼きファイナライズ処理し他社のプレーヤーで再生したんですがカクカク映像で再生できませんでした。
もうこれは仕方ないんでしょうか?

それとDVD-Rはファイナライズ処理しといた方がいいんでしょうか?もしHRD2が壊れたらファイナライズ処理してないDVD-Rは他社レコーダーでは見れないんですよね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:58:04 ID:gFOEQnka
困った。
HRD200で録画したものを再生しようとしたら、E900でまくり。
LIVEに戻せないから、リセットで繰り返しても駄目。
誰か助けて〜!
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:08:06 ID:l/VQlHXM
>>227
バックアップとっとけよ
229227:04/10/31 19:17:24 ID:gFOEQnka
保存したいやつはマメにD−VHSに録っているので、
今残っている録画番組は2つだけなんだけれど、
片方は再生できて、片方は駄目。
この2つはパァ〜になってもいいんだけどね。
もうすぐ録画したい番組が始まるから、
きちんと録画できるかどうか心配。
っていうか、同じ症状が出る人いません?
230182:04/10/31 20:33:53 ID:y9y9V8p3
昨日HRD2に250GのHDDを換装し昨日より換装したHDDにHD番組を約20時間録画してみました。
問題無く250Gの90%以上録画出来る事確認した。
性能的にHRD2がHRD20になった事になります。
今回換装に使用したツールは これDO台 KD-2/U2でパソコン不要でHDDのコピー
出来ます。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:36:53 ID:EcMlHlqu
あげ〜
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:52:47 ID:qLoBNNqF
二ヶ国語の映画をHD録画したんだけど、副音声(英語)を選んでも
主音声(日本語)しか出ません。
放送してるときに切り替えると大丈夫なのに、なんでやねん。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:54:51 ID:4WNjQt/x
400Gはまだ高いな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/p_hdd.html

250G×2とかはダメなの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:13:51 ID:4Tt1o4wD
>>178
今日、HDS722516VLAT20をもう1台買って、HDS722516VLAT20同士で
試してみたら、全く問題ありませんでした。もしかしたら
エラーが出る原因はコピー先のHDS722516VLAT20に不良セクタが
有って、使えるセクタ数が足りないのかも知れませんね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:33:22 ID:4Tt1o4wD
FANをはずしていても、起動出来る方法はあるのでしょうか?
メニューのFANの所からは変更が出来ないみたいです。
もし、その方法を知っている人がいれば是非教えてください。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:49:26 ID:Z4LEzEjw
>232
HD録画は「High Definition」のまま録画の意味?地上デジタル等でAC1+1の放送をそのまま録画?
もし、HDDに録画という意味なら下記だと思われ。

Q.二カ国語放送を録画したのに、再生すると日本語しか記録されていない。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd2/qa/hdq48005-2.html

たしか取説にも載っていたと思う。

HD録画というと「High Definition」の録画という意味が普通(?)だと思うので、
そっちなら理由はわかりません。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:53:25 ID:Cl9ywKpB
EPG予約の時に、詳細情報取得中から進まないことがあるんですが、
時間を置いてやるしかない?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:55:00 ID:4WNjQt/x
>235
555とか使って擬似パルス信号を発生させてファンのセンスに戻す。
回転数は実測するしかないか?
239236:04/10/31 23:55:00 ID:Z4LEzEjw
訂正
誤)AC1+1の放送
正)AAC1+1の放送

>234
ご報告乙であります。
『これdo台TWIN』でHDD複製成功ということですね。

他の方のご報告をみると、大きな容量のHDDに複製が出来ているようなのですが、
日立(小容量)→日立(大容量)のみ成功なのでしょうかねぇ?

他のメーカーでのHDDでも成功報告があがると無敵で素敵なマシンになるのですけどね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:21:18 ID:NyL7nnsI
>237
放送日が先の場合は詳細情報取得に時間がかかります。
それが待てない場合は、「クイック録画予約」で一旦予約しておき、
前日等に予約マークがついているところを再度選択して「変更する」を選択
「録画予約」を選択し詳細情報を取得するのがいいよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:30:58 ID:QQKbFNPW
>>235
このファンは黄色がアラームなので黄色と黒をつなげばファンを外しても
動くはず。赤はファンの電源だから絶対黒とはショートしない様に注意。
242237:04/11/01 01:01:22 ID:wB83NizN
>>240
ありがと〜
火曜の夜だからそんなに先じゃないんだけど、
とりあえずクイック入れときます
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:13:04 ID:4qsWwIV9
>>239
この辺にいろいろ情報があるみたいですよ
(知ってたら聞き流してください)

【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/

因みに、無理に大容量のHDDに換装しなくても
「増設」 って言う手もあるようですねぇ

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2706&no2=12821&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2707&no2=12822&up=1


方法

@今ある 本体内のHDDケーブルをレコーダーの本体の外側まで伸ばす
APCショップで リムーバブルケース買ってくる

後は、外付けにしたHDDを入れ替えながら使用する
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:43:34 ID:9tObEmp4
>232です。
>236さん
ハードディスクへのHD/SD録画なんですが、出来てません。
先日の地上デジタルの「スター・ウォーズ」なんですが、字幕は入切出来る
のに、音声は日本語だけです。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 03:11:50 ID:otudeohE
>>230
でもプログラム削除したらバグるんでしょ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 03:21:19 ID:LzxGnkXT
>244
もしやAVアンプとか使ってませんか?
その場合、音声の切り替えはHRD側でなく、AVアンプ側だよ。
ちがってたらごめん。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 03:27:48 ID:NyL7nnsI
>244
うちはHDR2で録画したものをD-VHS(DHX1)に編集移送済みなのですが
・DHX1で視聴→2ヶ国語OK(字幕は出なくてあたりまえですが)
・HRD2でDV入力よりの視聴→2ヶ国語OK+字幕もOK
でした。

HD録画で駄目な場合、メイカーのサービスに来てもらうのが一番なのでしょうが、
機械的な故障だったとしても録画内容はどうしようもないのが痛いですね……。

音声切替ボタンを押しても主/副表示も出てないのですよね?
配線の不具合とかテレビ(オーディオ設備)の音声設定がおかしくなっているのだったらよいのですけど。

WOWOWかBS-hiでスター・ウォーズ エピソードIVからの三部作やらんかな……。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 04:21:38 ID:/P22SiTJ
>247
ようやくDVD出たばかりだから無理だろな。
249234:04/11/01 07:28:12 ID:6OH3lfaa
>>239
『これdo台TWIN』ではなくて『これdo台expert』ですが、
同様にコピーが出来るはずです。だから、コピー先のHDDに
問題があるのでは?と思いました。同じ型番のHDDをもう
1台用意出来れば確認が出来ますよね?
250235:04/11/01 07:42:05 ID:6OH3lfaa
>>241
私は238氏の言うように擬似パルス信号を発生させる必要があるのかなと
思っていた(結構面倒だし、お金もかかる)のですが、黄色と黒を
つなぐだけで良いのでしょうか?私は本体がFANが回転しているか
止まっているのかをパルスをカウントして検知しているのだと思いました。
PCのようにそれを無視する設定が出来れば良いのにと考えています。
でも、それが出来るように設計する必要はありませんよねえ・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 14:06:19 ID:J7s88AvC
いよいよだな
値段もこの値段ならまあなんとかなるんじゃないか
松下ほどのインパクトは無いけど
なんつっても日本発のハイブリBD
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:50:53 ID:bBMuC2jm
>>250
FANの型番読めますか?国産のFANだったらスペック見つかるはず。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 17:24:01 ID:p4AQE1gM
DV-HRD200を使ってますが不満な点が2つ。
1.起動が遅い(約50秒)
2.FANの音が気になる(うるさくはないが不快な感じ)

起動が遅いのは、まだ許せるとして、
FANの音は何とかならないものか。
十数万円もするのに数百円の部品で評価を著しく下げるのは勿体無い。
せめて筐体の奥行きを広げるとかしてほしかった。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:04:32 ID:daW0o7LE
FANの音じゃない。HDDの回転音。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:36:50 ID:bBMuC2jm
ここの神様のおかげで、予備のHDD用意できました。神様、ありがとう!

PCで2回ぐらいHDD死んだことがあるので、コピ−ワン破りとかよりも、予備の
HDDが用意できたことがありがたいです。HRD2なので、約9千円で出来ました。

PCで死んだHDDは日立に売り飛ばされる前のIBM製。HRDのHDDはそいつの
子孫なのでやな感じなのです。(w
256178:04/11/01 21:02:25 ID:XOqo+cfc
>>249
どうもHDDより、これdo台の方があやしく感じたので購入店でチェックしてもらったらビンゴ。
不良品ということで交換してもらいました。どうもお騒がせしました。

その後、HDS722516VLTA20へのコピーおよびHRD2への換装は問題なく成功。
これだけのことで貴重な週末を潰してしまった…orz

ついでにHDS722516VLTA80も試してみましたが、これはやはり駄目でした。
257250:04/11/01 22:11:30 ID:6OH3lfaa
>>252
FANのメーカーはNidecで型番はD06K-12TL NFANRA012WJZZと読めます。
国産ではなくて、ベトナム製と書いてあります。自分で検索した
範囲では仕様などの情報は見つかりませんでした。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:20:09 ID:KgjXIY3B
久しぶりにDH35000にMOVEしたけど、モードを誤認しなくなってますね
ちゃんとHSモードで行けた
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:30:12 ID:ExUbPtHu
Nidecは日本電産
ttp://www.nidec.co.jp/product/fm/pdf/p30-p31.pdf
型番説明
ttp://www.nidec.co.jp/product/fm/pdf/p02.pdf

これによるとリード線が3本あるなら、
おそらくD06k-12TLのあとにさらにサフィックスがあるとおもうけど・・・AかBか・・

ファンアラーム出力
ttp://www.nidec.co.jp/product/fm/pdf/p06-07.pdf

260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:45:53 ID:KgjXIY3B
普通にPC用の静音ファンに交換しちゃいかんのか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:54:15 ID:GQP+TYP/
>>260
使用が合えば桶
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:02:16 ID:eadi3BgN
age
263252:04/11/01 23:17:36 ID:b7TvIFev
>>257
252です。仕様については>259氏が調べてくださいました。259氏、サンクスです。
自分のHRD2を開けてみました。
型番はD06K-12TL 06B(AX)となってます。したがって、ロック時Highの仕様ですね。
パルスは出ていないもよう。
264257:04/11/01 23:24:11 ID:6OH3lfaa
>>259
情報ありがとうございます。リード線は3本あります。
D06k-12TLのあとのサフィックスは06B(AX)でした。
教えてもらったURLがなぜか開けませんでした。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:27:08 ID:b7TvIFev
>>264
というわけで、>241氏の仰る通りでいいはずです。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:39:12 ID:qLZNpXf4
今まで当方HRD2のに録画した物をRec−POTにムーブしていた
これまで3台購入した13万位使った。今回の換装で9000円以下で
160Gを録画出来るようになった当方もDVHSもあるがコピーワンスの為
今後ブルーデイが安くなつた時ムーブ出来ない為内容の割値段の高い
Rec−POTを3台も買ってしまった。今後はRec−POT買う値段で
640G以上にする事が可能でHDDの換装バンバンザイです。
267264:04/11/01 23:39:41 ID:6OH3lfaa
>>265
ありがとうございます。これでFANレスに出来そうです。
後はHDDをSmartDriveに入れればかなり静かになりそうです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:22:51 ID:deoGI9ei
BSデジタルラジオ・データ画面が、S端子出力から出力されなくな
ったのですが、この症状って現ファームからですか?
D4出力だと出るんで全く気づかなったんですが、またバグなのか・・・。
269名無しさん:04/11/02 00:29:21 ID:ffR3ahJn
>>266
D-VHS持っていても、将来ムーブしたいが為にHDDに貯めまくるの?
160GBで9kくらいだから、映画二時間で24GBだから1300円くらいかな。
200円のS-VHSと比べるともったいないような。せっかくD-VHS持ってるのに。

D-VHS未所持ならHDD換装はいいね。
D-VHS本体買う値段を考えたら、それだけでHDDが1TB分買える。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:34:35 ID:1ScuRSN+
>>269
なるほど。ブルーレイより安いのか!!!
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:45:40 ID:Pn9RAhbb
>>269
私はセッカチの為DVHSの操作性とブルーデイ及びHDDの操作性を考えると将来ブルーデイが
価格が安くなった時はHDDからムーブは出来るがコピーワンスと言うつまらない物がある為
DVHSからムーブ出来ない為あえてHDDに保存を考えたのです コピーワンスが無ければ
こんな事しないでDVHSに保存し将来のブルデイ及びHD DVD等にコピーする事でこんな
無駄な事はしないです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:54:02 ID:tTnOpLMu
>>269
HDD換装カートリッジ化したけどあくまでBDまでのつなぎじゃね?
HDDなんて全然信用できないし
別個体のコピーHDDが使えない以上POTも必要
D-VHSは安いだけで問題外だし

それにしてもREX-DockのFANが予想以上にうるさい・・ orz
俺も使い勝手犠牲にしてSmartDriveにするかな

http://cgi.f17.aaacafe.ne.jp/~desktop/file/asami118.jpg


273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 06:40:47 ID:gNDsQcdE
この機種と競合するのは、他メーカーではどの機種ですか?。
あと、HDDからD-VHSのLS3に録画(ムーブ)できますか?。アナログでつなげばOKかな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 07:08:19 ID:or5VFGwZ
>>268
初期からD端子が接続されていると、S端子にデジタル放送のデータ表示はされない
はずだが、ラジオの場合は別だったのか?
その機能を使って、S端子出力を録画出力端子として使ってるんだが。

また、デジタル放送受信時にはスタートメニュー画面も出力されないはずだし、
そのため、S端子接続先の機器で視聴しているのを忘れて編集しようとしてメニュー
画面が出なくてあせることがあるよ。
275267:04/11/02 07:33:49 ID:sYRtwSyI
>>272
REX-DockのFANを止めてHDDの温度を測ってみてはどうでしょうか?
これから冬にかけては大丈夫かも?SmartDrive直結では確かに
使い勝手が悪くなるので、私はHDD切替機を使おうと思っています。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:52:16 ID:7afQTMUt
換装可がもっと早くわかってればDHX2を買わずに済んだのに…。ヤフオクで裁ける
かな?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:31:37 ID:O+tWOnPF
本日PC用に飼おうと思いましたが
人柱でやろうとおもってます
HDS724040KLAT80 (400GB)

そこで質問ですが。
>>188
8.ON    不一致 −> 済 にする。
これの辺りを詳しく教えてはもらえないでしょうか?

278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 10:27:02 ID:c4c4HYGB
>>277
いったい何をどうするん?初めてのチャレンジで成功例の報告が無いことを
やろうというのは無謀よ。うまくいけばいいが、出来なかったとき、手順が正し
かったのかすら分からんぞ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 10:38:47 ID:2PAT0bq2
最近買ったんだけど、アナログ地上波をi.Link出力できないのか。
D-VHSにダビングしようと思ったんだけど。
残念。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 10:59:19 ID:O+tWOnPF
》277
HRD2のHD交換です。
これdo台は所持しております
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:14:20 ID:4cl1oAje
>278
なにを言いたいのか分からん。
人柱ってそういうことやろ?出来なくても
いいんだよ、人柱だから。どうなっても
自己責任だ。
しかし個人的にはできる可能性は高いと
見ているけどね。HRD2->HRD20化は出来てるわけだから。
この先400GBHDDの値段がこなれてくれば魅力的。
現状では250GBが現実的だけどね。
この先160GBがいつまで流通してるかも不安だけど・・・。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:22:13 ID:c4c4HYGB
>>281
>なにを言いたいのか分からん。

何が言いたいかというと、>277氏は交換の手順を全部理解しておられない。
だから、確実にできる同サイズで手順をよく確かめてから、400GBにチャレンジ
したほうが良いと思う、てことです。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:41:53 ID:tTnOpLMu
>>280
実際にやってみればすぐ分かるよ
いじれるとこなんて他にないんだから
とにかく過去スレ嫁
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 12:08:55 ID:JC1nnJde

機種が手元にあって、実際にHD交換作業をすればわかるということですか?
285788:04/11/02 12:19:14 ID:O+tWOnPF
過去ログに詳しく書いてあるそうなんですがdatオチして見ることができないのです

質問の設定がどうすれば変更できるかわかれば出来そうですが。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 12:28:59 ID:Npsal3I/
>>284
ヒントはこのスレの頭のほうを嫁
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 13:00:54 ID:c4c4HYGB
>>284
>>285
分かっても、大きな声で言わないでね。司会者にだけ、こっそり回答を言って下さい。(w
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 13:23:51 ID:jeS5nnKO
w
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 13:36:25 ID:tTnOpLMu
今思えば、STBGRYSM が全ての始まりだったんだな
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 14:08:08 ID:/peR7gVK
>>279
アナログなら、S端子出力でダビングすれば十分だろ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 14:58:06 ID:ZaNc3fjx
 
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041102/sharp.htm
          ∧⊂ヽ
キタ━━━━━━(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
   ____/ |⊃ |\____
   \ 北 / ̄ |   | ̄\ 北 /
     \/    ⊂ ノ〜  \/
     /\ ((⊂∪⊃)) /\
   / 北 \____/ 北 \
     ̄ ̄ ̄ ̄\. 北 ./ ̄ ̄ ̄ ̄
              \/ 
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 15:20:39 ID:T+XqzMb+
>>291
こんな機種、イラネ
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:50:33 ID:tZEzhsgr
父さん・・・こんな古いものを・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:13:57 ID:iX7tsprf
CPRM非対応のゴミじゃん
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:40:39 ID:mVHwjMQt

【お詫びと訂正】 記事初出時にCPRM対応の記述がありましたが、対応しておりませんでした。訂正します。


アナログチューナーなのになんでCPRMなんだろうと不思議に思ってた
外部入力からDVDに記録するのにCPRMわざわざ乗せたのかいな?
デジタル入力ないじゃん?

謎は一挙に解けた アホカ
296281:04/11/02 17:45:09 ID:4cl1oAje
>282
はじめに、>281の書き込みで口調が荒くなってしまって申し訳ございません。

さて、交換の手順はさほど変わらないと思う、
160Gにしろ400Gにしろつまずくところは同じだと思うけど。
それをクリアーできれば後はHDDを初期化するだけ、>182氏の報告によると・・・。
なので

>確実にできる同サイズで手順をよく確かめてから、400GBにチャレンジ
したほうが良いと思う、てことです。

はあまり意味ないかな?
これdo台は持ってないけど、ddなどでコピーすると
コピー先のHDDはコピー元の容量しか認識しない。
たとえばコピー元にFDD、コピー先にHDDでやったら
FDD分の容量しか認識しないよ。
これdo台も同じだとしたら元が160Gである限り
コピー先が何であれ(もちろん元より小さい物は駄目。)
乗せかえる手間や手順は同じだと思うが・・・。

↑間違いや嘘だったら誰か訂正してください。



297282:04/11/02 18:16:25 ID:c4c4HYGB
>>296
いえ、謝られるほどのことでは。
おそらく、仰る通り、400GBでもOKと予想されますが。ただ、同じ型の160GBでも
キャッシュ8MBタイプだと駄目だったという報告もありますから、400GBもやって
みないと分かりません。そこで、NGだった場合、HDD交換成功実績の無い人の場合、
誰がやっても駄目なのか、自分のやり方が間違っているのか判別が難しいと思います。

まあ一発勝負で、あっさり認識なら問題なしですから、160GBもう1個買うのもバカら
しいってのも分かりますが…。まあ、うまくいったらご報告よろ〜ですね。それが人柱。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:29:52 ID:e4eAWFt1
>>295
あふぉはお前
299名無しさん:04/11/02 20:20:45 ID:ffR3ahJn
今はまだ400GBはコスト的にお得ではないね。現時点のベストは160GB。
Hitachiの160GBはPCでも使ってる人多いだろうし。私も同機種を4台所持。
年末になれば250GBの方がコスト単価が安くなりそうだけど。
400GBのコスト単価が一番安くなるのは来年の夏くらいになりそう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:22:01 ID:ApM7RAyn
ちょいと質問です。
DV-HRDシリーズは電源を入れると自動的にHDDも電源が入りますか?
録画等をせずに、ただの外付けチューナーとして使いたい場合、
いちいちHDD立ち上がらないなら良いなと思ったんですが。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:28:18 ID:YU0J6XEv
入るよ<HDDの電源
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:53:51 ID:04JcxQbx
>300
HDDの電源は入ります。
その上、HDDの起動準備中はiLinkからは出力されません(T-T
(放送を受信してモニタでみることはできます)

以前、予約開始ちょっと前にHRDのコンセントが抜けてしまったことがありますた。
慌てて電源を入れたのですがHDD修復中とでて当然、録画はできません。
で、iLink経由でD-VHSに録画しようとしたのですが
iLinkから出力されない為、録画失敗ということがありますた。

このことから、HDDがすっ飛ぶとデジタル録画の為のチューナーとしては使えなくなる
ということが判りますた。HDDのバックアップを推奨します(w
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:57:21 ID:CfD5qxeo
HDDの電源ケーブルを抜いたまま電源投入してみたが、
チューナーとしてだけなら使えたョ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:08:13 ID:c4c4HYGB
>>303
ヲヲ!テレビに地デジチューナーが無い場合など、HDDが死んでも少しは役に立ちますね!
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:19:59 ID:4cl1oAje
Win上でddを使ってHRD20化に成功。
しかしコピーがいつ終わるのか分からないのが
不便だな、2時間回して終了させました。
もしかしたらもっと早く終わるのかな?
まぁいいやw。
277氏がんばって。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:00:38 ID:q2oP7A04
>>305
XP?
XPだとコピー元見えないから違うか
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:05:55 ID:4cl1oAje
>306
XPだよ。ddなんでwindowsが認識するかは関係ない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:16:30 ID:e+P4wFYa
E900も無くなって実に快調な我が家のHRD2くん。もう一つ贅沢を言わせてもらえれば、
番組表録画予約で終了を時間ぴったりじゃなくて5秒くらい多めにしてもらえれば最高。
次のファームアップ時に考えてほしいな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:34:59 ID:/peR7gVK
次期モデルが出たら、HRD2xシリーズのファームアップはしなくなるのだろうか・・・。
進化するアップデートは一回だけで塚?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:45:05 ID:CfD5qxeo
200な人は進化には縁が無かったということで・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:51:37 ID:DnN8+4Jh
進化するハードのアップデートは自己責任で
312282:04/11/03 00:01:21 ID:zPx96wZb
>>305
作業、乙!

うちもLinuxで160GBをddでコピーしたけど、2時間位かかりました。自分のPCでは
4GBのファイルコピーで3分位だったから、2時間位で普通かと。しかし進行が見え
ないのは不便ですねえ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 04:45:17 ID:9ktZeelU
これとi.LINKでつないだD-VHS、或いはPotに
2台同時録画(地D, BSD)は可能ですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 07:03:01 ID:GqncYj0z
>>313
過去ログよめや
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 12:40:26 ID:eD4TWOy6
BS/CSでE202やE900が多発する方へ。
直前に地デジで選局していたチャンネルに依存性があったりりしませんか?
うちの場合、061chの状態が悪く、部分的に横モザイクになる事があるのですが、
地デジの061chを見た後でBS/CSのチャンネルを選局しているとかなりの確率でE202が発生します。
061以外の地デジを見ていた場合はE202の発生は皆無です。
以前に何度か予約録画が失敗しましたが、その時どうだったのかは?ですが(^^;
一応、相談センターの女性の方に報告はしときましたけど…次のファームウェアで改善されるといいな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:32:51 ID:KxEamUqu
最近ここでE900の報告が減ったのは♯のバグが減ったためでなく、
地デジの電波が強くなってきたためだったりして。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:49:45 ID:YheFvN3r
ま、100% #のバグだったというわけではないだろうな
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:15:02 ID:SEdKsmND
げっ!価格comのBBSでHRD2の増量について質問してる香具師がいるよ。
回答者はここじゃなくて【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレを紹介して、
なかったら諦めろとか返答してる。w
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:29:49 ID:jeTJfmL9
>>305
>Win上でdd

このddについて書いてあるところはないでしょうか?
前スレdat落ちで見れないんです。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:32:34 ID:SEdKsmND
>>319
dat落ちしてませんよ。このスレにあります。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:04:17 ID:/Y/Fk1FW
CATVのハイビジョンは録画できますでしょうか?
322名無しさん:04/11/03 17:05:24 ID:NiO85Dix
KNOPPIX 日本語版のCDブートタイプをDLすればええんとちゃう?
一番手っ取り早い。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:24:18 ID:9ktZeelU
>>314
どこかに落ちたlogまとめて上がってるの?
テンプレと、このスレ内には見当たらない
1-6のlinkも分からない
FAQにも答えが見つからない
で、教えてもらおうと思ったんだけど...
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:25:08 ID:KxEamUqu
>>319
そんなことも自分で調べられんクルクルパーには無理
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:51:54 ID:YheFvN3r
>321
メーカー#のFAQページに載ってるから。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:53:57 ID:eD4TWOy6
バックアップツール ddコマンドの使い方
ttp://www.mediaweb.biz/database/backup/dd.html

読んでも不安な人は「dd if=/dev/hda of=/dev/hdb」でググってください。
大量に事例がみつかりますから。

成功ツールが既にいくつか報告されているというのに、
成功ツールの使い方を聞くのはスレ違いのような気もします。
ある程度やり方が確立したとはいえ、まだ人柱な時期なので挑戦者は
質問するにしても何をどこまでやって駄目だったかを質問すべきですね。
(事前情報の収集はこのスレだけでほぼ大丈夫なはずです)

詳細の報告が無いのは、知識の無い人のHDD交換実施を後押ししてしまい
トラブル増加及びこのスレ以外の#公式の場とかで聞きかねない人がいることが
懸念されるのからです。(世の中には想定外の人がいますから……)
出し惜しみでは無いので自分で調べられることは自分で調べていきましょう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:09:47 ID:SEdKsmND
>>326
>(世の中には想定外の人がいますから……)

HRDの話じゃないですが、ネットで見つけた改造ネタをプリントして、それを製品と一緒に
メーカー直営ショップにもっていって、この改造をやってくれ、と頼み込む基地外とかね。
いるんですよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:19:04 ID:eD4TWOy6
>323
この手の質問は定期的に出ていたりしますね。

録画済データ再生時以外は、iLinkがMPEG2-TSを吐き続けているので、
iLinkに接続した側で録画作業をすると同じ番組(デジタル放送)を同時に録画することが可能です。

D-VHSだとVictor機が予約録画時にiLinkを選択することが可能なので、
予約によるHRDシリーズとD-VHSの両方で録画することは可能となります。
(iLinkは不具合が多いので電源切状態から復帰等で失敗もありえるので注意が必要ですが)
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:21:53 ID:YheFvN3r
>>313 >>323
kakaku.com で同じ話題あったと思うので、そっちで過去スレ検索してみれば。
初期ファームでの話では、できるということだったが、もしかしたら、ファームアップで出来なく
なってかもしれないけど・・・。
330名無しさん:04/11/03 18:27:53 ID:x5pKFkAP
予約録画でiLinkを選択すること出来ませんが>ビクター35000
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:28:23 ID:eD4TWOy6
>323
追加
iLinkに複数台の録画機を接続した場合、録画機の数だけ同時録画は出来たはずです。
(私は、複数機をもっていないので出来ますとは断言できませんが)
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:56:02 ID:X7F1EXDk
今日HRD買ったんだけど電源がACアダプターで驚いた
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:21:25 ID:viN/IS8Y
HDS722516VLAT20
160GB 7200RPM CASH2MB
\7,999で限定販売してるshopが
出てきましたね。そろそろ流通量
少なくなるのかな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:25:52 ID:9ktZeelU
>>328,329 どうもありがとう
受けはDRX100かPOTなので大丈夫そうですね

単体チューナを買おうと思っていたんですけど
こっちのほうが色々と遊べそうなので
ちょっと予算キツイですけど、いってみます
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:36:44 ID:SEdKsmND
>>333
うほ!それは安いね。普通にPCで使う場合、あと500円位でキャッシュ8MB
のほうが買えるから、キャッシュ2MBのほうは不人気で売れないんじゃない?

それにしても8千円なら、あと2台ほど買っとこうかな…
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:50:37 ID:7XYy8ere
器が製造終了になると痛いな
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:02:38 ID:vqiVJQb7
>>328
>録画済データ再生時以外は、iLinkがMPEG2-TSを吐き続けているので
これって、うちのHRD200ではなってないですよ。HRDからみてDVHSが
接続されていないとTSを流してくれないです。
338328:04/11/03 21:16:18 ID:eD4TWOy6
お二方ともご指摘感謝します。

>>333
確かにHM-DH35000は予約時に設定出来ない報告があがっていました。

あと、所有していないので不確かですが、
日立のDT-DR20000、DT-DRX100等も予約時にiLink機器を選択することが可能のようですね

>>337
確かにそのようです。録画機器等が接続されていないとTSは流れていないようですね。

お詫びと訂正をいたします。失礼いたしました。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:30:43 ID:JMjvHc/Z
要は、あれですか
HRD−200で使用されている400Gのハードディスクの製品名がわかれば
そのハードディスクと同じモノを買ってきて HRD2やHRD20に換装すれば
良いという事ですね
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:37:46 ID:zPx96wZb
(゚Д゚)ハァ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:58:14 ID:IBnYzcv5
>>339
おまいオモロイなw

過去ログ読んで「要は〜」って言ってるならその読解力に乾杯だ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:14:51 ID:3mHda2yp
>>337
HRDで認識できる機器(D-VHSデッキやRecPot等)を接続して、
かつその機器にHRDからLINCを張っているときにTSを流すみたい。
HRDからLINC張ってれば他の機器からもそのTSは見えるようで、
HRD20+POT80+POT160M+DH35000+DRX100で5機器同時録画(2つのPotはPCから操作)出来たよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:18:50 ID:JMjvHc/Z
>>341
ありがとうございます 私からも乾杯の発声させていただきますです
ついでにハードディスクを外付けリムーバブル化すれば
これ最強のマシンになりますね 事実上ハードディスクに録画し放題ですよー
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:26:07 ID:viN/IS8Y
>272
亀レスだけど・・・
同じようにHDD換装のためREX-Dock買ってきたんだが
FANやっぱうるさい・・・よってFAN外しました。快適です。w
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:41:30 ID:lD7mviPp
保証期限が過ぎてからHDDが壊れて修理頼んだら、160GBのHDDでも
出張料と技術料と部品代で3万円くらいはかかるだろうから、これDOと
HDD買って自分で換装した方が、将来も使えることを考えると安上がり
じゃない?その頃には400GBのHDDもかなり安くなってるだろうし。
346182 188:04/11/03 23:05:13 ID:baMQ0H66
先日HRD2をHRD20にした報告したが HRD2をHRD200にした報告はどう
なったか?報告待ってます。 
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:46:44 ID:8104LXTg
ヨドバシで200買った。159,800円で15%ポイント還元。

テレビは普通の横長テレビなので、迷うことなく16:9に設定
したんだけど、チャンネルによって画面いっぱいに表示されるのと
中央に寄って表示(少し縦長っぽい)されるチャンネルが混ざる
のはなぜ?

アナログ地上波は全チャンネル画面いっぱいに表示。
BS−hは画面いっぱいなのに、BS1とBS2は画面中央に寄ってる。

地上波デジタルもNHK総合は画面いっぱいだが、民法は画面いっぱい
と中央に寄ってるのが混在。もうわけわからん。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:54:56 ID:xl5nisqy
つまり、そんなもんです。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:58:21 ID:76cpNnH1
>>347
それは放送側の問題。
チューナー側ではどうしようもないかな。
TV内蔵のチューナーの場合、うまく回避できるように作っている場合もあるけど、それも完全じゃない。

WOWOWの無料放送でワイドテレビの中に額縁を作って表示された時には笑ったよ。

それの解説に適切なスレがどこかにあったなぁ・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:14:29 ID:sGu86MNw
ポート8080にアクセスしてみ?と言ってみるテスト
HRD2ですが。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 02:30:29 ID:iC+4CMtX
RWメディア入れたら自動でフォーマットする機能あるけど
録画済をナマと誤認識したら怖いなぁ。
録画済ディスク入れるたびに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 04:57:31 ID:yy0035zs
予約録画数秒前なのに気づかずに、チャネル変えたら、
予約録画が設定したのと違うチャネルが録画されてしまった!
絶妙なタイミングで操作すると「予約録画直前なので操作できまへん」をスルーすることがあるみたい
めったにありえないことかもしれませんが、チャネル変えたら必ず
予約録画に入ったかどうかフロントパネルでチェックしよう!
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 05:32:07 ID:yy0035zs
訂正とお詫び申し上げます
先ほど確認したところ

×予約録画が設定したのと違うチャネルが録画されてしまった!
○予約録画で設定したチャネル自体が間違ってた_| ̄|○

皆さんお騒がせしまして申し訳ございません。
>>351は無視して下さい!
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 05:39:38 ID:RdjdFRUU
>>353
>>351じゃなくて>>352では?w
355名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/04 08:27:55 ID:yYt5vnC5
これDo台TWINでHRD20のHDDをコピーしてみたんですけどうまくコピーできません。
(コピーされる方ももちろん同じ型番のHDD)
LEDの点滅が変化すると説明書にはありますが全然変わりません。orz

コピーする前にHRD20で初期化したほうがいいでしょうか?←新品HDD
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 09:14:10 ID:XYBRCBOL
>>355
エラー音は出ていますか?もし、出ているのならどんな音ですか?
他の型番のHDDにはコピー出来ていますか?最初の20分くらいは
LEDの点滅間隔は変化しませんよ。その後、少しずつ変わるけど
分かりにくいです。最終的に1時間半から2時間くらいかかるけど、
新品のHDDにそのままコピーが出来るはずですよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 10:52:19 ID:KhZeAWPf
>>353
ちょっと落ち着けw
でも>>351誤爆にはワロタよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:21:05 ID:yYt5vnC5
>>356
エラー音は出てません。

とりあえず、PCのHDDがコピー出来るか試してから出直してきます。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:25:45 ID:FtOu3Dos
>>357
誤爆なの?はて〜
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:40:22 ID:R+1ypys7
今のところ、「元HDD消しちゃった助けて君」は現れていませんが、心配な雰囲気だな〜

このスレ見つけて、初めてこれDo台使うとか、初めて使うコマンドがddとか、危険極まりない。
>358氏のように、吹き飛んでも良いHDDで機能をよく把握してから本番に挑まれたし。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 13:17:48 ID:Bl0bZzkV
「元HDD消しちゃった助けて君」は2台目買えばよろし
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 13:22:05 ID:R+1ypys7
それもそうだ。「元HDD消しちゃった助けて君」は、うまくいくまで買い足し続ける。w
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 13:29:44 ID:UGAtmiM2
同機種でも別個体だとHDDコピーしても使えないんですよね?

364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 13:35:55 ID:R+1ypys7
(゚Д゚)ハァ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 13:45:45 ID:pKKLH/j2
いよいよ来週だな
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 15:13:39 ID:7MTT46Nm
>>363
そだよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 16:14:12 ID:KhZeAWPf
>>366
嘘つくな
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:28:11 ID:nusuypBs
>>365 なにが。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:38:48 ID:R+1ypys7
いよいよ今日だぞ!
地震情報でブツギリになった2001年宇宙の旅の再放送!

初回放送時はHDD交換ワザ、まだあみ出されてなかったから、災い転じて
フクセイとなる。w
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 18:47:51 ID:gHEANzIC
>369
たぶん今日も余震があると思われ・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 19:29:43 ID:PJ6IZphM
>>369
漏れも予約しますた。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 19:38:10 ID:7MTT46Nm
>>367
8.ON 出来ない
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:30:48 ID:WZutk0jE
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・>>372 ハァ?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:06:46 ID:4z12SkBC
>>347
さくらやで200買った。138,000円で15%ポイント還元。

もっと安く買えるところもあったけど、スグ欲しかったので近場で妥協したよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:16:41 ID:pwfsNz6/
1年保障を考えなければ、2を買ってHDD交換するのが一番良いということでFA?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:25:31 ID:osR0tuIw
HRD2+250GHDD+これDo台 買うならHRD20買える
HRD2+400GHDD+これDo台 買うならHRD200買える
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:31:40 ID:qDlwHLw9
>>375
だねぇ
HRD2なら最安値で 87,450円(>>1の価格ドットコムの最安値)
で、160GのHDDを9000円で 例えば5台買ってくる (+4万5000円)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/p_h_ibm.html#d8ha_162

で、リムーバブルケース買ってくる (5000円くらい?)
で、本体をリムーバブル化(本体内のHDDケーブルを外に伸ばす)

元のHDDと併せて 160G×6台 = 約1テラバイトの 地上・BSデジタル内臓の
DVDレコーダの出来上がり

1テラバイト有れば、

デジタルハイビジョン画質で  78時間
DVD画質で           400時間
EP画質で           1200時間

って感じか・・・ すげーなw
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:46:08 ID:7MTT46Nm
>>373
脳内なヒト?
379名無しさん:04/11/04 21:50:43 ID:W7ob8N84
HRD2シリーズだけど、地デジも普通のDVDレートで録れる?
アプコン画質に容量食われるのは嫌だから。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:00:38 ID:qDlwHLw9
>>379
可能です
デジタル番組を予約録画する際に まずは

@デジタル放送をそのまま録画するか
Aデジタル放送を任意の録画モードで初めから録画するか

って聞かれますんで、そこでAを選択すれば
他のレコーダと同じく SPとかEPとかLPとか選べます
もちろん、SPやLP、EPだけでなく マニュアルでもレート選べます(32段階)
一番汚い画質でよければ、 例えばHRD20(250G)の場合、310時間くらい録画可能です
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 23:52:35 ID:EEMolIwV
地震情報でブツギリになった2001年宇宙の旅の再放送! にもテロが被るか……。
それも、頭に嫌がらせのようにかぶせるし
しかし、余震じゃなく、北海道で新たに発生とは……。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 23:56:26 ID:WZutk0jE
>>381
ヒー!せっかくHDD新品に交換して、永久保存版にしようとしたのに!
テロップだけでは、もう再放送しないよな...orz
383371:04/11/04 23:58:23 ID:PJ6IZphM
まあ俺は激安で売ってたDVD持ってるから、テロップ位かまわんけど。
っておもいっきりスレ違いすまん
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:01:42 ID:3DHtQcs4
テープの傷、多いね。>2001年
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:03:32 ID:FYJwZp4A
>>383
いや俺もDVDは持ってるよ。NHKのBS-hiの画質に価値があるんだ!

>>384
うう、デジタルリマスターじゃなかったね。...orz
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:27:35 ID:FYJwZp4A
しまったあああ!この前のブツギレ2001年、消すんじゃなかった!
今日のと、いいとこどり編集すればテロップ無し版が作れたではないか...orz
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:29:31 ID:hKEX7P8b
HRDやD−VHS等のi-link機をセレクターでつなげている人いますか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:01:39 ID:nCD1BsB1
>387
いるんじゃない。
別に単体デジタルチューナーを持ってる人などは、
セレクターを使ってる人多いよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:26:12 ID:FYJwZp4A
>>387
過去ログ嫁、つってもdat落ちしてますが...。それやってる人けっこういたよ。
具体的に質問があるんだったら、聞いてみそ。答えてくれるかも。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:49:34 ID:RBsG9N4V
>>385
>>386
私は、以前にBShiでやったときに取ってあるので、録画不要だ。
コピーフリーだし。(2001年12月21日)
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:56:11 ID:FYJwZp4A
>>390
おおっ!2001年にハイビジョン録画環境持ってたんですか!ぶるじょわですなっ!
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 02:07:15 ID:tBdgE1sH
よりによって2001年で「予約開始時に電源が入りませんでした」かよ。

HDD残量不足だったんで、i.LINK経由DRX100を指定してEPG録画予約。
録画スタートしたのを確認して寝たというのに・・・・

ふと起きてみたら、HRD2は電源OFF、DRX100だけ空しく録画中。
あわてて電源入れたけどエンディングロールの手前数秒でした。
DRX100のテープナビによるとブランクはないもののタイトル4分割。
確実にロストしてるよ・・・

オートパワーオフ設定ONにして、開始前から電源入ってたから、
開始時になんかエラー→HRD2側では失敗扱い→オートパワーオフ
の流れか。

ここんとこ、録画ロストはほとんどなかったんだけどなぁ・・・
経験に基づく教訓。

・家に居るなら録画しながら観る
・EPGは信用しない
・オートパワーオフは切る
・HDD録画が基本
・本命のBSデジタル放送録画は、別チューナーで平行録画
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 07:18:14 ID:RBsG9N4V
>>391
たぶん日本最速の一人と思う。
ぶるじょわではありません。
kiyomizu divingです。

2000/9/8 NV-DHE10を入手
2000/9/10 TU-BHD100を入手
2000/9/15 シドニーオリンピック

>>392
私は5月の連休に失敗してから、
ハングからの復帰時以外は電源を入れっぱなしです。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:45:37 ID:SxdGkubf
>387
やってるよ。
ただ、i.Link切替の度に全電源をオフしないといけないのが、マンドクサイ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:48:40 ID:SxdGkubf
>386
それだ! HRDでニコイチ編集->D-VHSへムーブ。

今晩やろう。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 12:15:56 ID:tBdgE1sH
>>394
パッシブセレクタ使ってるけど、切替の度の全電源OFFは、
当方の環境で(日立D-VHSとスカパーMS9)では、基本的には不要。
たまに同期取れないことがあるから、切替後のリンク確立の確認は
必須だけど。

デバイス認識順番が入替るのがイヤというなら、毎回各電源オフも
ありなんだろうけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 16:00:26 ID:px9hKWbu
>>395
これが地デジ放送だったらスレタイ通りな話題だね。w
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 16:21:52 ID:O1OZYsYU
HRD2-犬DH30000-犬TU-BCS3というようにi.Link接続している。

HRD2=>犬DH30000での予約録画が失敗したり成功したりで悩んだが、
犬DH30000の電源を落として録画予約モードにしていると失敗するようだ。

犬TU-BCS3=>犬DH30000のときには、録画予約モードにしていても撮ってくれるのに。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 17:31:41 ID:BpyzRlW5
そういえば、HRD自身も予約録画開始などで電源ONしたときに
当然かも知れないけどi-linkをバスリセットか何かするような。
面倒なので、普段
SONY TX1 - REC Pot - HRD
としていて、TX1でRec POTの再生をしている時にHRDがONしたら、
しばらく画像が途切れた。録画だったら失敗してるんだろうな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 18:40:33 ID:smJJVodX
最近、HDDの録画タイトルやDVD再生中、チューナーで視聴中いずれの場合でも
急に1秒くらい画面がブラックアウトすることがある。録画タイトルやDVDを遡って見直
したら再現はしなかったから、単に再生中の問題なのかな?HRD200使用です。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:11:28 ID:O1OZYsYU
FAQかもしれないが。
BS/CSアンテナ=>犬DH30000=>HRD2とつないだ時、
犬DH30000の電源が入っていると、HRD2でポータルサイトch100が見られなくなる。
H30000の電源を切ると見られるようになる。
アンテナの分岐装置で対応した。

悩んだ揚げ句判明した。今後誰かのためになるかもしれないので、ここに書いておく。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:48:50 ID:he4vEqXD
今日、BSデジタルのハイビジョン番組を録画して
DVD−RWにムーブしたんですが・・・・

こりゃ綺麗ですねぇ  やっぱ元ネタが綺麗だからかなぁ
ぱっと見 本物のハイビジョンとの差が素人目にはあんま解らなかったw
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:51:16 ID:LWn1rSFx
素人出現
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:51:37 ID:3DHtQcs4
>↑
それは、テレビの質によるところが大きい。
ハイビジョンとNTSCの差が良くわからないテレビ・・・ってことだ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:53:47 ID:he4vEqXD
>>404
一応、テレビは 東芝の 36D4000と言う 
一応、ハイビジョン対応のテレビを使用しているであります
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:55:00 ID:LWn1rSFx
>>405
視力いくら
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:55:31 ID:he4vEqXD
さて、千年女優見るか
408387:04/11/05 23:55:35 ID:hKEX7P8b
>>388
>>389
>>394

レスどうも。
自分はBSデジタルチューナー内蔵テレビとHRD200をD−VHS(HD500)につなげているんですけれど、
BSデジタル番組で録画したい番組が重なったときに、HDDとビデオを平行して使いたいんですよ。
その都度i-linkをはずしたりするのが大変なんで、セレクターを考えようかと。
HDD録画中も気にせずD−VHS再生なんかも出来るから便利かなと思っていたんですが。
切り替え時は、全部電源OFFにしないと駄目なんですか?
それと、もし買うとすればオススメはどういうやつですかね。

これなんかはどうですか?

http://www.sric.co.jp/main/product/index.htm

409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:56:02 ID:he4vEqXD
>>406
んーーー  裸眼で車は運転してもOKなくらいの
視力であります
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:56:20 ID:px9hKWbu
>>401
情報うp、乙です!


・・・なんか、最後の1行が忌の際に書き残したような(ry
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:00:23 ID:jCQlMSfg
>>409
ん〜ん、0.7以上だから再度ハイビジョンと比べてみて
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:01:35 ID:foWYDUIb
ま、本人(>409)が満足してるなら、いいんでないの。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:06:20 ID:xjgxrvL0
>>409
いや視力というよりも審美眼を心配しております
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:06:42 ID:ZMwZw1aB
>>411
比べようにも ムーブされてて元の放送とは比較できないっす_| ̄|○

>>412
ハハハ そのとおりですね
買う前は、D−VHSやらRec-Potに移動させようとしてたんですが
漏れ的には DVD−RWで充分ですタ
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:08:35 ID:jCQlMSfg
>>414
それはそれで幸せです
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:11:16 ID:kDFYwtxy
むーん、しかし一般人てそんなもんかもな。MP3の音質で満足してるように、
高い金払ってまでDVD以上の画質はいらんのかもな。

ブルレイ危うし!w
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:14:51 ID:Lq7ovcGd
>>402に胴衣
NHKのBS2とBShiで、ニュースとか同じ番組をやってる時あるけど、BS2の絵より、BShiをDVD−RWにムーブした絵の方が、確実にきれい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:14:52 ID:U3gSoYWQ
>408
セレクタ、使ってるよ、そのURLのじゃないけど。

D-VHSをコモンにして、HRDとテレビを切り替えている。
切替時は、電源ケーブルを引っこ抜いてリセットしないと上手くi.Linkが
再認識されない。

それと、HRDはタイムシフトの設定をやり直した後で電源ケーブルを抜けば、
ハードディスクの修復はやらないよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:21:10 ID:Lq7ovcGd
市販DVDは、ワイド収録はレターボックスが主流みたいだからね。
高画質が期待出来るスクイーズ収録DVDはなんで普及しなかったんだろう?
当方が持ってるDVDでスクイーズ収録されてるのは、ウッドストックのみ。
って、スレ違いっぽいのでスマソ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:22:34 ID:foWYDUIb
>417
そりゃ、ソースが綺麗なほうが綺麗に残せるに決まっとるだがや
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:29:23 ID:WUhmKy++
音楽メインのおいらにはドロップアウトは最大の敵なので-RWにムーブでござる。

ところで、価格コムの掲示板に、録画済RWをセットしたら勝手にフォーマットされて
消去されたっていうホラーがあるんだけど、「ディスクを保護」する設定にすれば
回避できるん?一応やってはいるけど。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:35:28 ID:+txZS3x+
>>408
sricのDVコネクタ2-1切替を最初に買って、
その後、ArvelのIEEE1394(6pin)3-1切替を2個買い足して、
D-VHSデッキ2台とデジタルチューナー数台の接続を切り替えてるけど
両方ともスイッチによる不具合が出たことはない。

電源の再投入については、>>396に書いた用に使ってる。
ちゃんとリンクして映像が出ればそのまま、出なければAC入れ直し。

sricのは「3.6MbpsDV専用」という謎スペック通りのモノ。
Arvelのは、S400対応を明記するだけあって、基板パターン設計も
切替スイッチも、それらしくはなってる。けどイロモノには変わりない。
でも、JX-S777の物理層IC使ったモノより不具合少ないんだよな。

ずいぶん前から各スレで同じこと繰り返し書いてるな。
誰かテンプレにしてちょ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:35:34 ID:yyyfJdmU
>>419
(非ハイビジョンの)横長テレビが一時のブームで終わったから。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:47:37 ID:Lq7ovcGd
>>423
でもD1orD2のワイドて、スクイーズ収録DVDとほぼ同じ画質なんじゃ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:56:56 ID:yyyfJdmU
>>424
すまん。言葉が足らんかった。
結局世の中4:3テレビが主流であり続けたから、スクイーズ収録するメリットがなかった
ってこと。最近のハイビジョンテレビの普及で状況は変わりつつあると思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:57:19 ID:sqG/zxdM
>>419
ってか、スクイーズ少ないの?
スクイーズが主流だとばっかり思ってたんだけど…
TVにS2端子付いてたら認識してくれるし
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:04:47 ID:EnKBI8Ms
>>426 レンタルいってみるとわかります。
2割くらいですよ。

>>403 アニメならありえるけど・・・
HRDとD4000の接続はどうなってます?
あと、出力設定は1125iに変えてますか?480iのままとか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:06:54 ID:Lq7ovcGd
>>420
NHKのBShiと同時放送するBS2のワイドて、オリジナルソースはBShiだと思うが?
つうことは、BSの通常放送(D1orD2)と、ハイビジョンをダウンコンバートしてDVD−RWに記録したときとのデータレートの違いということかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:21:23 ID:Lq7ovcGd
でんでん関係ないけど、BSらヂオも聞ける(観れる)んですね。これって。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:48:10 ID:foWYDUIb
>>429
できるべ
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:04:39 ID:4dJPY95D
>>429
画像が切り替わる時に難あり
映像がホワイトアウトするのはどーにかならんかのぉ
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:23:14 ID:4uZTgXJq
シャープのこのシリーズのBDはいつ頃発売されますか?。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:34:29 ID:itSTZSH9
>>432
今のところ不明なれど、まもなく#より仕様、発売時期の発表があるとの噂。>365はこのことか?
434408:04/11/06 03:34:27 ID:G1QnFrGr
>>422
レスどうもです。
arvelのやつは変換プラグを使ってやれば、
自分の環境ではこれ1台で十分と理解していいですか?
それと、これは一般的に量販店で手に入りますか?
それともアキバへGO!ですか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 08:05:24 ID:ZMwZw1aB
>>427
もちろん、この機種購入時のデフォルトは、D1設定ですのでそれは手動で変更してます
(スタートメニューの簡単設定 もしくは、各種設定で変更するやつですよね)

それとですね、、、その
別に D−VHSやRec-POTへの無劣化の移動を否定してるわけでもなんだもありませんので
ただ単に、漏れ的には DVD-RWへムーブしたモノが想像していたよりもかなり綺麗だったんで
これで充分だなと思っただけです

買う前は、
「ハイビジョンだとHDDがすぐ一杯になるしどうやって残そうか D-VHS買うか それともRec-POT買って溜めるだけ溜めて
 ブルーレイが安くなったら買ってきてムーブしようか」  「あーー  金がかかるなぁ」
と、思ってたんですが上のほうに書いたとおり 「あれ? DVD-RWでもいけるじゃん」 ってことになっただけです
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 08:33:29 ID:uVyY0PfS
>>427
スクイーズのDVDが2割?ほんとかおい!最近発売の映画ならほとんどスクイーズでは?
ビスタサイズをスクイーズと勘違いしてるとか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 09:14:19 ID:n7pJ5HDU
>436
そうだよな。(4:3ソフトを除けば)LBのDVDなんて最近は1割も無いよな。
ひょっとして16:9LB表記を非スクィーズのLBだと思ってるのかも
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 10:23:16 ID:ltt3XLca
>>435
そこで、1125i固定を選択すると,DVD-RWにムーブした奴もさらにきれいになった気がするよ.

しかし相変わらず真のハイビジョン番組が少ないなあ(アプコン画像が多い。まあ、一時より減っては来たけどね)

439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 11:34:20 ID:MKgxGopk
HRD2**は糞HDデコーダのせいでHVでもイマイチだと思うのだが・・
RWって・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:00:35 ID:TicSDesX
>>439
煽りはRDスレ、スゴ録スレ、ディーガスレが便利です。
441427ではありませんが:04/11/06 12:39:09 ID:vODG8HZW
>>436 >>437
素人なもんですみません。
レンタルを借りるときスクィーズかそうでないかってどうやって見分けるんですか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:35:53 ID:pxDHxGn4
D-VHS側が強制STDモードなのに、CSの録画でHS録画になっていた。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:58:21 ID:4swRVyQ+
ショックだ・・・_| ̄|○
HRD200とHRD1を使っているのだけど、i.LINK出力は録画する時にしか出せないのか?
チューナーみたいに常時i.LINKが出るんだと思い込んでた。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:15:47 ID:n7pJ5HDU
>443
ん?コピワン再生時は出ないだけでチューナ視聴で常時iLinkに出てるでしょ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:18:05 ID:MKgxGopk
>>440
ポカーソ
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:36:13 ID:j1Hb4PJk
質問させてください。
電波状況が悪くなって録画が途中で終わってしまった
タイトルをムーブすることができません。なんとかする
方法はあるのでしょうか。途中といっても本当に最後の
方のCMが切れただけなので、視聴は問題ないのですが
Rec-Pot Mにムーブできませんでした。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:38:16 ID:foWYDUIb
>>446
最後の何秒か、シーンカットしてみては?
448443:04/11/06 15:43:04 ID:TCE0LkO/
>>444
それがHM-DHX2がi.LINK入力無いから映像でないよと宣ってます。
DHX2が変なのかなぁ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:53:00 ID:Oi6/g2sN
>>448
DHX2が変です。
450443:04/11/06 16:00:58 ID:Cob94EXX
>>449
変ですか。
ムーブと予約はできるけど視聴だけできないんですよねぇ。
もう一度、DHX2のマニュアルを読んできます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:12:46 ID:gRdSgz7Z
>>448
DHX2でフリーじゃないものを(HRDのiLINK入力で)再生させて、出画しな
ければ、HRDのトラブルと言うか、COPY制限コンテンツの関連で拒否を受けて
いる可能性あり。(FREEのものが問題なくできるなら。)

うちでは、元々MOVE出来ていたが、ある日突然出来なくなった。(DH3000)
そのHRDもその後故障になって、交換になった。
故障原因はHDDだが、理由はわからないし、関連していたかどうかも不明。
DH3000へのMOVEは現在問題なし。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:17:24 ID:gRdSgz7Z
訂正>>451 は、DH30000ね。
追加
MOVE出来ないとは、DH30000にMOVE出来ていても正常ではないことです。
453446:04/11/06 17:15:14 ID:j1Hb4PJk
>>447
レスありがとうございます。
最初にチャプターを打って前後の不要な部分以外のチャプターを
ムーブしようとしたのですが、ダメだったので消去してから
タイトルごとムーブしようとしたのですがやっぱりダメでした。
これもコピワンのせいなのでしょうか。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:20:57 ID:n7pJ5HDU
>448
DHX2側のチャネル変更でI-1とかI-2とか選択できるだろ変更してみ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:25:23 ID:BThBQgvZ
日立DT-DR20000ムーブ&スルー信号録画ともにOKでした。
以上動作報告まで
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:25:36 ID:foWYDUIb
>>453
そうですか・・・
俺も以前に似たような現象があって、試しに最後の5秒くらいをシーンカット
(チャプター削除ではなく)してからやったらできたことあったので、
もしかしたら・・・と思ったのですが。
457443:04/11/06 19:27:22 ID:4swRVyQ+
>>451
えーと、電源を切ってDテープを買いに外出して再度電源を入れたところ
何事も無かったかのようにチューナーとして認識していました。
よく分かりませんが予約、ムーブ、視聴をHDMI経由で出来るようになりました。
ありがとございました。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:04:45 ID:Oi6/g2sN
>>457
もしかして買って繋げたばかり?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:12:28 ID:nKAhAim9
デジタルチューナーって、各社・各製品、画質とかそれぞれなのかな?
だとしたら、HRDってどんな画質(色味・階調の好悪)に値する?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:37:50 ID:MsSzDjX6
>>459
買った後は、どうせ他の組み合わせ (自分の家のレコーダーとテレビの組み合わせ以外)と
比較することも無いのであんまり気にしなくても良いのでは
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:57:59 ID:GeQ3vL/C
>>437
当方D4対応TVですが、HRD2出力を1125i固定で使用してます。
1997年発売の「愛と平和と音楽の3日間 ウッドストック」は、上下黒横棒出ることあるけど、左右に縦棒出ることは殆どなくて、ワイド画面でそのまま観れる。
DVDには16:9,LB,シネスコープサイズ&ビスタサイズとかかれている。
2004年発売の廉価版タイタニックには、LBシネスコープサイズと書かれていて、縦棒横棒が共に出る額縁画面になってしまう。
廉価版じゃないタイタニックは、スクイーズ収録になっててワイドTV画面を満喫できるの?
462459:04/11/06 22:11:36 ID:nKAhAim9
>>460
でもSHARPのAV製品って、チューナーの色合いが白っぽいとか
薄いとか、よく言われるじゃないですか。
デジチューまでその傾向引きずってるかな〜と思うと・・・。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:29:53 ID:MKgxGopk
一つ言えるのはブロックノイズが非常に多い
俺は編集したらPOTに移動してTVのチューナーで見てる
464443:04/11/06 22:51:12 ID:4swRVyQ+
>>454
レス見落としていました。失礼しました。
理由はよく分かりませんが、出るようになりました。
ありがとうございました。

>>458
そうですよ。
今日午前に届いたばかりで15時くらいまで悩んで、分からなくて途方にくれてたんですよ。
#に電話したらダビングしている時しかi.LINKは出ないとか言われるし・・・(←ウソだったんだね)
ショックで書き込みしちゃったんですよね。

仕方ないから気を取り直してテープを買い出しに行って帰ってきたら映っていた・・・と。(謎
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:57:09 ID:Oi6/g2sN
>>464
だったら納得。

なぜかiLink接続して1回目は正常に認識されなくて、電源off/onすると
正しく認識するみたいなので。バグなのだろうけど実害殆ど無いし
バグフィクスで変になっても困るからこのままでかまわないと思ってる。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:27:21 ID:dS96eo2+
>>463
リサイズ再エンコでRWに持っていくとどうです?
やっぱボロボロ?
467443:04/11/06 23:30:55 ID:4swRVyQ+
>>465
そういうものだったんですか。
だったら納得です。

今、いそいそと満杯のHRD200からムーブ中です。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:58:35 ID:Onc4qVgl
>>461
タイタニックってまたレアなパターンを出してきたな。
あれはLDのマスターそのままDVD化した手抜きディスクだからレタボ収録です。
437で言ってる「1割もないよな」に含まれます。
SPE作品ならほぼスクイーズしかないはず。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:03:42 ID:iSz2x4KN
画質ならソニンのDST-TX1が神画質だよヽ(゚∀゚)ノ
特にS端子出力なんかサイコーよ!
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:08:23 ID:C29iqyJi
ハイブリBDではHRDとは別のDACを希望
まあムリだろうけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:09:21 ID:ceLbqy4U
HRD20が104800円って悩むな
シャープのBDハイブリ機のスペックも気になる
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:14:07 ID:YsvSkVH8
安〜
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:23:24 ID:kagP0AY9
-RWって99タイトルまでしか録画出来ない仕様なんすか?
取説に見当たらないんだけど・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:24:30 ID:tbFPt0HU
>473
156ページをミロ
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:31:46 ID:kagP0AY9
>>474
お〜! さんくす
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:33:23 ID:kagP0AY9
この機械では無理でも他の機械では可能?
つまり-RWの仕様かを知りたい。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:02:59 ID:b+/UibjQ
同じ-VRフォーマットでも、RAMと-RWではほぼ別物だよな。

編集回数や3秒未満の編集不可の縛りは、管理領域の書換えが
RWの書換限度1000回?に収まるように、わざと制限してるのでは?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:06:00 ID:XlrDIPEt
>>648
あぁ、そのようですかも…
手持ちは4:3収録の音楽DVDが殆どで、映画DVDはあまり持っていなかったし、繰り返して観る事もあまりなかったもので、勘違いしていました。
スクイーズ当然と思ってた2001年とタイタニックが残念ながらLBだったのがカナーリ強く印象に残っていたのかも試練デス。
改めて見直したらインディペンデンス、ティファニー、レッドゼップの永遠の詩、ナウシカはスクイーズ収録でした。
エヴァンゲリオンはLD持ってるけど、激情版DVDがスクイーズ収録なら欲しくなった。
と、スレ違いになってしまってスマソ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:28:13 ID:FkGS6Poo
HRD2をつかってるんですが、DVD-RWにダビングをすると2タイトル以降の頭が
5秒ほど切れてしまいます。これは何故でしょうか?
分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:34:03 ID:tbFPt0HU
>479
ムーブ前は切れてなかったの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 05:37:42 ID:DvFH3Ptq
>>469
D端子も最高よ
なんせCPR(ry
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 06:11:54 ID:HcKAjWj9
HDD換装可能と知って途端に気になる機種に変貌したので質問。
本体左側フタの内側にリセットボタンあるじゃないですか。
あれの出動頻度はどんなもん?
また、押した時の影響範囲はどんなもん?

いえね、今はPanaのBSD/CS110チューナ使ってるんだけど、
結構頻繁にリセットかけないとダメなもんで。
まぁ、リセット頻度に関してはデジタルチューナの宿命と思えば、
失うものさえ小さければ我慢できるんだけど。
しかし、日立のD-VHSも使ってるんだが、コイツはリセットかけると、
内蔵時計や予約録画までリセットしてくれるものだから、
合体機種ではどうなんだろう?と気になるのですよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 08:13:53 ID:Q8y5cQtI
>482
panaのチューナも使ってるけどリセットボタンなんてほとんど押したこと無いよ。
(iLinkケーブルをいじり過ぎなんじゃないの。ケーブル抜き差しが多いと可能性は高くなるだろうけど)
HRDはファーム更新前は結構使ってたけど最近はハングしなくなったからほとんど使わない。
それにリセットかけても予約は消えないし時計はそもそも設定不要だ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:18:42 ID:HcKAjWj9
>>483
さんくす。
あぁ、そうか、デジチューナ内蔵なんだから時計合わせは要らないですよね。
Panaチューナの要リセット原因が(電源不安定とか)環境問題だったら、
HRDでも不安定になる可能性がありそうだから気になってたんですけど、
予約が消えないならとりあえず安易にリセットできそうで問題なさげです。

iLinkケーブルは最近はいじってますが、いじってなかった頃からダメです。
フリーズはしませんが、放置しておくと一瞬音声や動画が停止したり、
ブロックノイズが出るようになります。
また、EPGでしばらく操作しているだけで見る見る重くなっていきます。
でもどうやら個体か環境の問題のようですね。
ちなみにiLinkいじってる理由は抜きじゃないですよ。
メインBSD/CS(Pana) - POT - D-VHS - サブBSD(πというかPana)という構成で、
メイン - POTで録画が始まるとサブがD-VHS認識しなくなるものだから、
同時に録画する時だけPOT - D-VHS間を事前に切ってます。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 12:50:18 ID:LbsnZboc
編集しているとハングアップしやすい気がする。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 12:52:53 ID:IkHRvv3h
>>482>>484
>日立のD-VHS
iLinkで認識しないときはコンセント抜きが有効で、時計も予約も無事
リセットは予約が消えるので今は使ってない
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 12:57:44 ID:tbFPt0HU
>>485
編集はあせると不運が訪れる。。。(連打はダメダメ)
けど、以前よりはマシになったけどね
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:11:32 ID:5nyQqoV+
新型のブルレイ機にはジョグ&シャトル付リモコンを激しく切望する
勿論、編集で固まらないことが前提だけどね
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 14:20:15 ID:GSVIg56j
ちょっと確認ですが、HDD交換技はHRD20ではfirm404092100
なら可能という判断でよいですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 14:38:21 ID:tbFPt0HU
>489
特にファームが最新でないとできないという話は出てきてないと思うのだが
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:59:54 ID:HDEnIrE8
日立のほうに期待してたんだがそっちもトラブル多そうだな
HRD20が10万切ったら買うよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 18:06:38 ID:Q8y5cQtI
>491
というかやっぱり編集できないんじゃ論外だな日立。結局シャープHRDの独壇場ですかTS録画編集。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:30:39 ID:tbFPt0HU
日立の編集(CMカット)したかったら、DVDにムーブしてからしてください、
って感じだもんな。D−VHS上では編集なんてできんし・・・。終わってる。
シーンカットやチャプター単位で選択してムーブなど、実用的な機能は、
シャープHRDのほうがユーザーにとっては使いやすいよ。

シャープBDハイブリも楽しみダー。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:17:58 ID:L9nUyFex
なんだかんだといったところで、
# にかなうものなどどこにもいないのだ。
   フファファファファファファファファ
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:55:09 ID:tSpkERtM
>>491
HRD20なら ヤフオクで即納でも10万円切ってるようですよ
発送が2週間先とかのHRD20は、7万円台ですがちと怖いw

あと、ヨドバシでは 値段自体は10万円切らないけど
ポイントでの差し引き+いらないビデオ持込で 99,800円くらいになります
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:18:24 ID:JHKSB9YJ
>>489
明日買うHRD-20が404092100とは限らないぞ。自動更新のファーム最新は092100
だが、こっそりファームうpもあるからな。その場合、交換技が全く同じ手順で可能か
どうかは当然不明となる。この技があるからHRD欲しいなら、いますぐ買うのだ!
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:29:07 ID:JcZ3k3M/
えー、質問。
シャープ製のレコ(何だったか不明)を量販店で
リモコン操作で弄った時、やたら反応悪かった。
でー、HRD20もやっぱりトロいんですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:52:38 ID:ybeuIwwb
今日買いました。
HRD2で9万5000円。
ポイント10%付くから実質8万5000円ぐらいだった。
デジものをMTVX2004でとってます。
本体での録画は、ほとんどが失敗した
ときのバックアップ用になりそう。
焼くことなんて全くなさそうな感じ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:07:56 ID:8Rd7x5Ps
ヤフオクでは2週間先とか12月上旬とかでやたら安いけど、単なる自転車屋さんなのかな? 
ひょっとしてなんらかの値下げ要因(標準価格下げ、他社の有力機登場、BDが予想外に安い等々)があるのでは
と今買うのを躊躇ってる。

いずれにしろ日立にはもうちょっとがんばってほしかったな。#の独壇場だと値段が下がらなくて困る。
他社はまだ出さんのか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:13:43 ID:tbFPt0HU
>499
年明けまで待ったら、HRD3?が出ちゃいそうだけどね・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:32:35 ID:lhC0CaqY
結局、HDR200のHD換装の成功例はあるの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:34:45 ID:YsvSkVH8
ない
503482=484:04/11/07 23:02:26 ID:HcKAjWj9
>>486
おー、激しくスレ違いなのに、さんくすです。
チューナはコンセント抜き→放置→リセットをよくやってるんだけど、
日立D-VHSはリセットでアレだからコンセント抜きなんて言語道断って思ってましたよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:03:17 ID:tSpkERtM
>>499
そろそろ シャープのBDレコーダーが発表されそう
後は、そのBDレコーダーにはハードディスクが付いてるか付いてないかで
既存のHRD20、200の値段の動きが大分変わりそうな予感
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:07:56 ID:9HL2kWa2
そのBDレコーダーにはハードディスクが付いてる・・・と、どこかで見たような気がする。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:31:59 ID:DvFH3Ptq
iLINK 二層 RE2.0が不明なだけのようだな
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:49:17 ID:tSpkERtM
んじゃぁ、 こんな機種が出て欲しいと言う漏れの願望をw

シャープ HRD3発表(漏れの妄想の中でのスペック)

@ハードディスクは 400*2台で 800G
AもちろんBDドライブ内臓
BBDドライブは、2層DVDにも対応したマルチドライブ
  結果的に BD、DVD−R、DVD−RW、DVD+R、DVD+RW、2層DVDへの書き込みが可能に
CCPRMに対応したDVD−Rにムーブ可能
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:54:09 ID:tbFPt0HU
HDMI端子はいるのかなぁ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:03:17 ID:9Z2Pk8EV
>>507のスペック全てを満たす最上位機種は実売40万だそうです
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:27:16 ID:JeI0KMTJ
DVDはいらんだろ
E700BD相当のDAC希望
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:34:25 ID:749izzTm
それよりも、このEthernet端子を有効利用できるアップデートかけてくれよ。
Windows Media Deviceとして使えるとかさあ・・・。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:48:41 ID:Knx04iRQ
既にスカパーでも電話回線分岐して使っているのですが、さらに本機でもという場合はどうすればいいですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:57:03 ID:5emAXncg
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:57:19 ID:B952I85B
>>511
東芝のVirtualRDみたいなの欲しいね。VirtualHRDきぼん。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:07:48 ID:749izzTm
HDDがext3って事は、中身Linuxだよね。
smbdなりftpdなりNFSなり動かして、せめてコピワン以外のファイルを共有できる様にしてくれたら神なんだがな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:24:54 ID:vm8XWErB
D2買ってもう半年以上になるけどこのスレ見るのは買う前ぶりです。
あっという間にD200なんて機種が出ちゃってるんではやまっちゃったなあって感じですw
機能的にはまあ今のままでいいんだけどやはりHDD容量が物足りなくてハイビジョン放送なんぞ録画したらすぐにいっぱいになってしまいます。
メーカーでHDD増設サービスやってくれたらいいのになぁ
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 02:07:42 ID:sUQ6frak
個人的にはリモコンの使いにくさを何とかして欲しい
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 02:36:51 ID:G3Z1qZmS
>>515
Linuxじゃねーと何度言ったら(ry
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 02:44:03 ID:qF0muhfP
HDD+BD願望スペック

@CATVパススルー対応デジタルチューナー
AHDMI
Bデータカットストリーム録画
CRDエンジン

520名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/08 03:07:31 ID:vx1cCYbs
D-VHSに貯まった(コピワン前)動画たくさんあるから
この機種欲しいんだけど、BD出るんなら待ちかなぁ・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 05:46:02 ID:ULRKUuvz
シロートの質問ですが
HDD上のHDストリーム素材のフレーム単位消去は技術的に不可能なんでしょうか?
現在はムーヴしてからRWで綺麗にCMカットしているのですが…
ブルレイになってもこの仕様ならあまり魅力を感じないなぁ。
HRD3xシリーズ出たら2x生産完了になるのも寂しいw
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:57:59 ID:LnKUGgP2
>>521
MPEG1/2/4では、原理的にフレーム単位の編集はできない。
再エンコードが必要となる。

VRフォーマットでも、MPEGデータ自体はGOP単位編集で、
管理上、継ぎ目をフレーム単位でスキップさせて、
フレーム単位に見せている(のだと思う)。

TS録画の編集についても、同様にフレーム単位に見せかけることは
不可能ではないと思うけど、MPEG2デコーダエンジン等、ハード側の
対応も必要なのではないかと。

ブルレイについては知らんけど、既に2社から製品化されてるんで、
そっちを調べたら判るんでない?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:00:50 ID:e5m98rE1
>>512
最近の電話機なら、アナログ回線に4台位まで繋いでも大丈夫なように設計されてるから
問題ないよ。
ただし、その回線に「黒電話」とか10年位前の古い電話機とかが既に
繋がっているならとりあえず付けてみて発着信で問題ないことを確認すればいいけど、
良くあるのが、使用してないのに話中とか、1回目は良く話中になるのに、2回目は大丈夫なんて問題。

この場合は、1台ずつ外して原因の電話を調べてください。
多分電話機の買い換えが必要です。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:34:44 ID:xFUPBDTz
ついにその時がくるな
みんなあの値段でも買うのだろうか
25万以上だぞ
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:36:21 ID:STY6WLS5
来るのかよ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:37:16 ID:/dYM4MH0
40万以下程度なら問題なし。早く出せ。
527貧民:04/11/08 12:41:33 ID:SwuQ1mbp
お金持ちさん、BD機すぐ買って人柱報告ください。おねがいしますだ。m(_ _)m
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 13:26:35 ID:XxzxuV2o
専用増設HDDボックス

内蔵HDDは400GB、600GB、400GB×2、400GB+600GB、600GB×2 のいずれか
専用2.5inch-HDDカートリッジ(30〜50GB)も搭載
DV-HRD本体とは、Ethernet端子とi-Linkで接続
DV-HRD本体にはないコンポーネント出力、本体接続用とは別のEthernet端子とi-Link端子も搭載
大きさは、DV-HRD本体と同じくらい


とかあったらドデショウ >BD搭載機と比べて
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 13:47:04 ID:F9i7oNSg
つーか、本当に出るの?w
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 15:07:00 ID:SwuQ1mbp
>>501
ある
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:29:11 ID:GZQrYQBZ
>>528
その増設HDDとブルーレイメディアの価格次第じゃないかな。
あまり変わらないようならオレは利便性でHDDを取るが、
だったら、結局このスレの増設技でもかまわないような気もしてきた。

っつうか、どうでもいいような余計な仕様をゴチャゴチャ書いてるから読みづらい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:38:06 ID:S6hNe1xr
あのLANコネクタ。
外部のネットワークHDDと繋がればモーマンタイなんだがなー。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:44:30 ID:SwuQ1mbp
>>532
あれ、10BASE-Tじゃなかったっけ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:53:28 ID:S6hNe1xr
>>533
あ、そうか。
ダメじゃん。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:05:46 ID:EzJ8rUF7
なんで10BASE-Tだと駄目なの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:14:28 ID:SwuQ1mbp
死ぬほど遅いのです。w
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:13:29 ID:Nvrfme27
独立したネットワークで、コンフリクトを発生させなければ、秒速3〜4Mで、Diskへの読み書きよりも早いから充分だと思うが。

バカHUBを使った10BASE-Tの家庭内LANに組みこむのなら、確かに遅くなるな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:21:13 ID:SwuQ1mbp
>>537
それはそうかもしれませんが、ハイビジョンの動画ファイル2時間分ムーブとか辛いでしょ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:21:19 ID:r6OQjjUe
デジタル放送のビットレートより遅いから無理
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:26:01 ID:q1lJpWCO
10BASE-Tって上限でも10Mbpsじゃないのか?
HDなら24Mbpsはないと駄目じゃないのかと。ローカルにもHDDがあって
バッファするとかなら、絶対不可能とは言えないかも知れないけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:28:46 ID:SwuQ1mbp
10BASE経由でジカに録画するなんて無理よ。コピーなら使えるって話じゃない?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:33:30 ID:Nvrfme27
>>538-540
洩れのバカな頭でも理解できた。そういうことか。

>>540
>10BASE-Tって上限でも10Mbpsじゃないのか?
4Mを越えると衝突(コンフリクト)の発生する確率が高くなり、破棄=>再送を繰り返すため、絶対に上限の10Mは出ない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:11:49 ID:zboxOfru
そもそもハイビジョンのデータと取り出せると思う方が間違え
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:18:37 ID:pHw2ePQ+

HRD200  11万円で即決 納期も短い
本日 夕方6時30分頃に出品

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25457236
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:19:00 ID:r6OQjjUe
そもそも視聴者が自由にデータを扱えないようにする放送のあり方が間違え
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:20:00 ID:SwuQ1mbp
そもそもHRDのLANて生きてるのか?RJ-45の足にパターン来てるか?w
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:25:54 ID:q1lJpWCO
ネットワークHDDを〜って話は、こういうのを念頭に置いてるんだよね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041105/dev091.htm

今の↑は東芝独自暗号化形式かもしれないけど、逆にディスクのほうは
普通のLAN HDDが使えると言う利点がある。ユーザーのコスト的には、こういう
ほうが安くあがる気がするね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:31:30 ID:pHw2ePQ+
んー あの端子の使い方でも考えてみますか・・・

@他のレコーダーへのムーブ
 → 10BASEなので高画質の移動は無理かな・・・

Aアップデートで、インターネットができるようになる
 → 使う人居るかな・・・

Bパソコンにつないでタイトル入力とかがキーボードで出来たりする
 →デジタル放送は元々タイトルがつくので要らないかな・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:34:07 ID:SwuQ1mbp
つーか、#のサービスがメンテ用の端末繋げるために有るだけでは?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:35:58 ID:EzJ8rUF7
>548
> @他のレコーダーへのムーブ

いいじゃん!。
時間掛かっても、あったら需要高いぞ!
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:40:31 ID:SwuQ1mbp
iLinkあるのに、なんで10BASEで…orz
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:45:51 ID:ORJnNVex
>>546
サービスモードでLANのMACアドレスが表示されるから、少なくとも
HRDからソフト的に認識されている。

>>548
BSの双方向は電話回線だけ。でも地上デジタルの双方向は
インターネットもOK。取説1の102ページ〜。
現状は電話回線だけなんだろうな。


553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:54:04 ID:pHw2ePQ+
>>552
あ、その・・・
Aアップデートで、インターネットができるようになる

は、普通のインターネットとかをやれるようになればなぁと言う感じで書きました
今持ってる東芝のテレビがインターネットも出来るものなんっすよ

パソコンの部屋とテレビの部屋が離れてる人とか便利ですよ
ってノートPC持ってれば不要かもですが
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:55:44 ID:w5ees3ek
>>521
>>522 の言うやり方でBDは、ディスク上のHD編集を実現している
HDD上でそれが可能かどうかは該当する製品が存在しないので
確かめようが無い
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:06:52 ID:JeI0KMTJ
どんなレコだってフレーム単位再生だろ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:13:52 ID:Ekik9gMj
これだけハイブリ、ハイブリと言われているが
HDD+BDハイブリ、iLinkなし、HDD→BDへのムーブ不可
などという寸止めスペックだった場合には...
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:20:56 ID:iVhfod4E
HDD→BDへのムーブ不可は寸止めどころではない
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:23:37 ID:h7S6rQWx
>>556
それってBD載せただけじゃん・・・
そんなので発表されたらスレは祭り状態だね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:31:56 ID:Ekik9gMj
まあHRD20と200がムーブ待ちの糞詰まり状態の漏れとしては
iLinkなしのほうが寸止めだけどね
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:36:18 ID:QZPQ/+3H
他のメーカーがやらないことをこれまでもやってきてくれたぢゃないか。
俺達の#はきっとやってくれるさ!!!

信 じ よ う ぜ !
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:36:40 ID:zXxQo0Hw
>>556
まぁ、さすがに
> HDD→BDへのムーブ不可
これだけはあり得ないだろう。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:44:26 ID:Ekik9gMj
>>560,561
だよね、だよね、励ましありがとー!

そうさ!俺たちの#はやってくれるさ!!
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:55:21 ID:BdoD8xpk
目の付けどころがシャープ(^^)b
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:00:37 ID:mSmLZxKv
BDは再生専用
Victorのこれと同じようなもの
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xvhdv1/xvhdv1.html
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:04:39 ID:BdoD8xpk
変なのが来たー レコーダーの意味をご存知ですか?>564
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:06:18 ID:iVhfod4E
ROMが出てないのに再生専用とか
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:46:12 ID:722z+ac5
>>563
そう!MZ-80の頃から斬新だった。70年代にモニター、キーボード、テープレコーダ
一体型のマイコンを比較的安い値段で発売していたし...。つってもBDと縁は無いか。w
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:00:50 ID:iVhfod4E
>>567
MZ-2000,X1,X68000
すべてが斬新だった
ビデオデッキでもVHSなのにコンポーネントつきとかなかったっけ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:04:55 ID:B952I85B
真空蒸着薄膜ヘッド。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:06:17 ID:uPn9Qej/
早川式繰り出し鉛筆
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:18:28 ID:722z+ac5
ツインファミコン
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:19:11 ID:+fyZb0Sp
文具メーカーがOAメーカーにならなかった不思議
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:21:20 ID:BdoD8xpk
フルダブルチューナー搭載って、ことになったらめちゃ嬉しいな。
WOWOWなど有料放送とか、複数契約しないで、B−CAS一枚で裏録もできるし・・・。
BDとHDDに2番組同時録画可能で・・・だと尚良い。

夢は膨らむ・・(^^)b
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:38:52 ID:pHw2ePQ+
>>572
あぁ そう言えば シャープペンシルは
シャープが開発したものだと聞いたことがあります
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:49:49 ID:Kpo1VI0M
>>574
まぁ若干違うんだけど…
早川式繰出鉛筆 で検索してみ
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:02:01 ID:j8MtAFLy
K2Eスレはないのか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:06:19 ID:XuizwO3z
>>576
家電板で聞かないでくれ。w
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:15:09 ID:HyzvkDoW
>>573
B-CAS2枚挿す仕様でもいいぞ。2枚付いてくるなら。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:27:53 ID:r3oFn5pU
この機種と同じように、外部からのHD映像を新機種(ハイブリッド機)の内部に取り込めないって
可能性は高いのかな?
この前秋葉原にいたっら、取り込めないのはN○Kの圧力なんですよなんて妙に熱く語りかけて
店員さんがいた。本当かどうかは知らんが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:35:46 ID:HyzvkDoW
>>579
D端子(アナログ)入力やろうとするとHDのエンコーダが要る
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 03:06:13 ID:wghAWCUx
コンピュータのモニタでテレビ(X1)、そしてテレビがあるなら動画再生でマルチメディア(X68k)というブレイクスルーを起こしたものな。
両方とも後発の富士通のFMシリーズにしてやられたが。

インターネットブラウズ機能をつけるのなら外づけキーボードがほしいな。
一文字一文字入力するのは面倒だ。
とするとUSB端子でPCのキーボードが使える、とか。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 16:39:48 ID:RO8iC6yk
シャープには電子手帳のZaurusもあるぞ。

いつかは高性能携帯コンピュータに駆逐されるモバイル覇者「恐竜」という意味で名付けたとか。
初代は8ビットマイコンを複数搭載で手書き認識したペンコンピュータ。
今でもその末裔が携帯電話と戦っている。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:56:31 ID:DMYPeoKW
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < #BDまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  HRD-2     |/
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:20:46 ID:1HJU7g2Z
HDD換装まとめサイト(写真付き) 作って〜
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:24:35 ID:y7pTjyvA
シャープってVHSのフロントローディング開発したんだっけ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:50:08 ID:fEP9Fj3w
>>584
ここでは駄目でしょうか?

【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:52:56 ID:fEP9Fj3w
>>584
追加 

【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/

のスレに画像掲示板へのリンクもありまつ
一例、レコーダー本体のHDDのケーブルを外まで伸ばして、HDDをリムーバブル化
とか・・・

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2706&no2=12821&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2707&no2=12822&up=1
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:01:09 ID:1HJU7g2Z
>>587
レスさんくす
HRD2シリーズの換装まとめサイトってないのよね〜
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:38:12 ID:A42fTWrO
>>586
ダメも何も思いっきりスルーされてるじゃん♯
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:24:26 ID:BVWwfxv8
>>585
そうです
591名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 00:59:22 ID:vPJdhPmY
どうあがいても、キャンセラ使っても、HDDに録画した
地デジをDVD-RWにダビングしてファイナライズしたのを
PCでリッピングする事ができない・・何かいい方法ないでしょうか
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 01:11:40 ID:DONDYFXn
>591
コピワンとCPRMの意味をもっかい勉強しなしてから、キャンセラを使おうね。
使い方違ってないか?

はい。釣られです。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 02:07:35 ID:29jQffBW
俺はDirectShowフィルタのストリームをフックしてファイルに落とすプログラム組んだよ。
で、WinDVD6でCPRMのDVD-RWを再生すると・・・
594どうにもならんな:04/11/10 02:08:15 ID:EaJNc6oT
そうか、ボケコンの頃からやっててくれてるのか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 06:47:02 ID:xr1jFVY1
HRD2は地デジチューナー内蔵ってことはこれ買ったら単体の
地デジチューナーは買わなくてもデジタル放送みれるんでしょうか?

596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 07:27:47 ID:Vfne6dhd
>>595

そうです。
ただし、ケーブルテレビの場合はそうとも限らない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 09:51:12 ID:g43xyh+o
>>595
うちのHRD-2はケーブルで地デジ見れてます。ケーブルの局によって駄目な場合も
あるそうですのでケーブル局に問い合わせてください。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:21:43 ID:xD92zPIt
新ファームになってから初めてMOVEに失敗したorz
常にHDD満杯近くで録画消去を繰り返しちゃダメだね
すごく不安定になった挙句、MOVE中にイキナリ止まっちゃったよ
元データも消えててもうどうしようもない・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:24:55 ID:ZCSLkBe8
コピワンってほんとにクソだな
余計な手間ばっかり増えるわ
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:47:22 ID:+XgnR87r
>598
かわいそうだけど、やっぱりHDDは常に満杯になってるようではダメだと思う。
せめて最大8割くらいに抑えるように努力しれみれば。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 14:09:58 ID:VMOwRvaz
明日発表らしいです、BD。
HDMIはついてるらしいです。
明日の発表会見、期待して待ちます。

ilinkも欲しいけどなぁ・・・外からのムーブができるやつ。
HRD2X兄弟からだけでもできたらいいのに。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 14:54:02 ID:vF1P+R6s
明日は祭りだな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:03:17 ID:g43xyh+o
>>588
物理的なHDDの交換作業はPCのHDD交換より簡単だよ。自分のHRD開けてみそ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:07:51 ID:juITVOrB
明日何が起こるのさ BDじゃわからん
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:07:43 ID:CA92nTcu
ON=電源ボタン?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:41:41 ID:hAULXjG8
ぶーでー
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:52:14 ID:skACCx//
まさかCEATECのあのデザインで出さないだろうな。なんか円い窓って1Xに戻ったみたいで嫌い。
608601:04/11/10 16:32:37 ID:VMOwRvaz
>603
HDDとのハイブリッドは世界初!のやつですよ。

>602
祭りは祭りでもiLINKが無かったらがっかり祭りですね。
いやたとえ在っても外からのムーブが欲しい。
Rec-POTにためてきた意味を見出したい!
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:58:26 ID:gV0KsauM
今日も発表なかったか...○| ̄|_ OTL orz
610名無しさん:04/11/10 18:42:36 ID:mAxX/ZkJ
発表でHRD2値下がりしないかな・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:02:50 ID:sLtBGHPq
明日発表なら翌々日の土曜に購入予約できるな
これで落ち着かない日々も終わる…
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:35:40 ID:k4WedzcB
>607
残念ながら?!、あのデザインだそうです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:40:30 ID:ZCSLkBe8
この際デザインはどうでもいいよ

早く青霊をわれらに!!!
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:08:21 ID:qCESP0r1
BDもいいが、個人的には安価なDVDのままWMV-HDコーデック内蔵機なんて出ると
面白いと思うのだが。シャープよりNECあたりがやりそうかな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:21:46 ID:TqPyzXex
ついにきたな
でも高いぞ
あの値段でみんな買うのだろうか?
価格コムの安売りでも29万がいいとこだろう
それでも買うの
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:23:39 ID:sLtBGHPq
予算オーバーならHRD2とPOT M処分するから別に。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:15:12 ID:Wmut9eNu
みんな金あるね。
BD出るのは興味あるけど、
メディアがこう高くちゃ漏れには縁がないな。
当分D−VHSへのムーブでいいや。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:39:17 ID:hVDNtJuY
BD登場と同時にSテープ生産中止てなことにはならんか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:55:20 ID:2iB2VyNz
生産中止にはならんしょ、まだ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:24:19 ID:tj/Z7CLK
BD-HD100きたーーーーー
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:36:12 ID:jrsd+8+w
シャープ、初のHDD搭載ブルーレイレコーダ「BD-HD100」
−ブルーレイとDVDのツインドライブ構成。AQUOSブランドで展開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm

マジキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:38:14 ID:7jsoqHZl
BD-HD100
タケ━━━━ヽ(`ハ´ )ノ━━━━!!!!
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:38:42 ID:+vSF2gv4
160Gって。1層って。
旧機種からムーブできるのが救いだね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:46:14 ID:mZ9MkMIz
高すぎだろ
適正価格1980000円が妥当
この内用ではね
今時160Gって…
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:49:44 ID:GdQhyjAN
これでHRD20あたりが10マソ切ってくれればいいが
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:49:53 ID:+DO8031l
HRDからのムーブ、RAM再生対応はよくやった。
値段は確かに高すぎるな、
ついでにテレビチューナーからのiLINK録画もできたらいいんだが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:50:02 ID:XEADctPX
これはHRD2みたいなモノだと思っておこうそうしよう次に250G、400か600Gが!
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:51:06 ID:rxufbUjl
一層&160ギガって、中途半端な製品だな

なおかつバグ出まくりなら、イランな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:51:49 ID:gJObPw+I
AVWATCHの予想価格は最低価格より2割くらい高いから、発売日で大体
24万くらいじゃないかな?ただ、160Gと一層というのが・・・特に今更160G
はなぁ・・・漏れは人柱の人のHDD交換報告待ちかな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:52:13 ID:+DO8031l
ごめん、アクオスからの録画もできるんだな
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:56:03 ID:mZ9MkMIz
デーガーユーザーだけど
ツインドライブでこれってRAM→BD(HDD)もできるの?
できるなら購入対象かも
シャープ美味いとこ付いて、RAMユーザー取り込むかも
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:00:27 ID:XEADctPX
ボーナス入るし買ってみるかな
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:01:23 ID:mZ9MkMIz
BD-ROMにも対応してるんだね
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:03:46 ID:jrsd+8+w
漏れもHDDが160GBでは食指動かないなぁ
ある程度溜め込んでからBDに移したいよ
160GBじゃ忙しない

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
リモコンが現行機と同じだ・・・だめぽ
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:04:48 ID:ffPmVpAU
>>631
RAMの読み込みに対応してれば。
RDユーザーならRAMからRWに移動してこれでBDに……面倒くせえな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:06:22 ID:CG64c6T4
160GBは我慢できないことはないけど2層には対応してほしかった
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:09:52 ID:ffPmVpAU
あ、RAM読めるのね
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:12:37 ID:pNzkoK7s
HDDが160GBでもHRD2/20/200
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:13:44 ID:mZ9MkMIz
やっぱり2月発売のSONYまで待ちか
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:14:44 ID:GdQhyjAN
LANが100BASEに対応してるね
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:15:18 ID:O8aUED84
お前ら、不平もいいがとりあえずBDへのMOVE対応したんだから
買ってやれよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:16:26 ID:pNzkoK7s
すみません、途中で送信してしまった。

HDDが160GBでもHRD2/20/200からムーブ可能だから、
全然問題ないと思う。

これを買う人は、大体HRD2/20/200を持っているのでは。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:17:59 ID:mZ9MkMIz
4万で買えるPOT-Mを2台買うという手もあるな
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:19:57 ID:1bSwt8bV
RAMからの再生に対応していても
RAMからのコピーには非対応
なんてこともあり得るな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:24:24 ID:ZKSCZG9e
神機キタ━━(゜∀゜)━━!!

絶対飼うぞ
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:25:38 ID:6nuMx3za
スペックが中途半端杉。
どうせ買うのはマニア層だけだろうし、2層対応、400〜800GB HDDで50万の方が売れるだろうに
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:26:58 ID:bB9L3Gqa
レコーダーの値段に文句は無い。
一週間ほど前にHM-DHX2を買ったのは失敗だと思った。

が・・・

メディアの値段が高過ぎるよ。ママン。orz
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:28:30 ID:PKe44YwP
BD-ROM対応したの出てから買う
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:30:05 ID:ffPmVpAU
最早HDDはいくらでも増設できるとしても2層だけはどうしようもない
後で換装サービスかアップデートで対応できるなら買いかな
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:32:01 ID:ZKSCZG9e
目立たないけど14.4MbpsのSXPモードも凄い。て優香欲張り杉たろ(W
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:34:24 ID:fNf6lLr7
>637
RAMの話何処にあるの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:35:35 ID:1bSwt8bV
>>649
> 最早HDDはいくらでも増設できるとしても
できなくなってたりしてな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:37:08 ID:lyv43VAL
>>637
プレスリリースぐらい読もうな。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html

BD-ROMには非対応。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:37:14 ID:fNf6lLr7
>651
シャープの詳細ページに有ったね。いずれにしても殻はダメだろうな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:42:56 ID:k8DAEQC2
HRD2*じゃDVD-RW(VR)->HDDの高速無劣化コピーができなかったけど
HD100ではRAM/-RW(VR)->HDD/BDの高速無劣化コピーできるようになってるのかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:45:00 ID:u+DZLWKJ
stb
j-comじゃ使えないのか・・・OTZ
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:49:32 ID:Qv76SNtC
>>653
RAMとROMと間違えるな馬鹿w
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:50:14 ID:fNf6lLr7
>655
>3つのメディア(ブルーレイディスク、DVD、ハードディスク)間の6方向でデジタルダビング※5が可能です。
デジタルダビングできると言ってんだから当然出来るでしょ。
ただし*5コピワンはHDDからのみムーブ可能です となってるからコピワンは再生経由も無理だろうね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:53:46 ID:lyv43VAL
>>657
再生可能なメディアにBD-ROMは含まれていないが?
Qv76SNtCはアホか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:57:25 ID:fNf6lLr7
>659
おいおい>637はDVD-RAMの話してるのに何頓珍漢なこと言ってるの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:58:21 ID:Fq5VD20J
>>659
>>637を良く嫁
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:00:44 ID:lyv43VAL
オマエら他のレスもちゃんと読んでるか?
BD-ROM非対応のことは>>633に対してだ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:06:56 ID:2iB2VyNz
>>656
Rec-PotとかからのムーブもOKであればいいね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:07:53 ID:PKe44YwP
32万ならHDS722516VLAT20を37台買って換装したほうがいいな
約6TBw
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:07:56 ID:+DO8031l
>656
STBでも使えるんじゃないか
他のiLINK機器から制御できるらしいぞ
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:08:35 ID:YJ87CvvG
HRDからムーブした録画データを、BD-HD100でブルレイへムーブ可能だとは明言されてないのが気になる。
できるように読めるが、もしやできなかったりして……。不安だ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:11:28 ID:bXD8P7fq
BD-ROM対応、BD2層対応、HDD400GB、この3点がそろっていれば
食指が動くんだが・・・。とりあえずD-VHS持ちは静観かな、こりゃ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:11:31 ID:+DO8031l
>666
普通できるよ。信じよう
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:11:59 ID:2iB2VyNz
>>666
BDへのムーブだけはできそうだけど・・。
けど、たぶん、HRD2x から BD-HD100 上のHDDへムーブしたあと、
BD-HD100上で編集はできない気がする。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:13:30 ID:u+DZLWKJ
>>663
うん

>>665
使えるなら買おうと思う・・・

年末にいろいろ録画したいものがあるから
STB駄目ならポット買い増し・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:14:37 ID:EjNTzzKr

一層&160ギガ _| ̄|○

一層&160ギガ _| ̄|○

一層&160ギガ _| ̄|○

一層&160ギガ _| ̄|○

672名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:18:41 ID:mZ9MkMIz
紅白歌合戦を1枚のBDにおさねるように録画できないんだね
紅白が1枚にできないなら購入しても意味無いな
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:21:49 ID:EjNTzzKr
>>671
あっ!
漏れHRD200持ってるからHD100買い足せば合計560GBとして
使えるじゃん!
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:23:50 ID:2iB2VyNz
たぶん、160GBでがっかり_| ̄|○の人は、HRD2x 持ってないか、HRD2x持ってても、
HRD2xを手放して買い換えようと思ってる人なんじゃない?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:25:11 ID:PKe44YwP
見逃してたけど・・・これWEGAのEPGからも録画できるなら買うかも。

(3) 他のi.LINK ※6機器からコントロールが可能
他機から当機をi.LINK※6を介してコントロールすることも可能※8。当社の液晶テレビAQUOSから
当機をコントロール(録画、再生など)したり、当社のデジタルハイビジョンレコーダー「DV-HRD2」「DV-HRD20」
「DV-HRD200」でハードディスクに録画したハイビジョン番組を当機のハードディスクにムーブすることも可能です。
※8 当機はD-VHSビデオデッキとして認識されます。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:26:13 ID:mZ9MkMIz
こまめにBDにムーブすればいいことじゃない
160Gでも十分
HDD少ないとか逝ってるのは面倒臭がりやか
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:26:38 ID:2iB2VyNz
WEGA HVXスレの話では、他社のレコーダーとも連携できると言ってたよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:30:50 ID:AbhG2K2d
最初スペックだけ見たときは(´・ω・`) だったけど、
なんか魅力的に思えてきたよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:35:32 ID:mZ9MkMIz
これで20万で発売なら誰も文句を言わなかったろうな
HDD160で30万と言うとこにみんなむかついてるのだろう
今時5万で買えるDVDレコーダーでもHDD160ついてるものな
680666:04/11/11 13:35:35 ID:YJ87CvvG
シャープは普通じゃないからなぁ(ワラ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:35:44 ID:nczbS0TA
プレスリリースのAの、世界初※1、DVDからブルーレイディスクへデジタルダビング※5など
便利に使える「ブルーレイディスクとDVDのツイントレイ」を搭載

って、市販用やレンタルのDVDもデジタルダビング出来るのかな?
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:36:01 ID:Bh+19E4y
よし!!
ウチは、160+250+400+160で、970GBだ!!
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:38:13 ID:2iB2VyNz
>>681
コピーガードが掛かってれば、できるわきゃあないだろ(笑)

古ーい(コピーガードなし)のだったらOKかな?!
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:39:39 ID:2iB2VyNz
>>679
1、2ヶ月も待てば、すぐに20万切りそうだけどね
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:44:45 ID:edHC4r+p
アンテナがV H F / U H F : 1系統
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html
ってなってるけど、家の環境では、地上デジタルが開始されるのがあと3年はかかるんだよね。

ケーブルのフルバンドのチューナーはついてないのかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:46:12 ID:/sCcIjp4
>>676
ある程度貯めておきたいことってあるじゃん。旅行の時とか。

シャープよ。
どうせマニアしか買わないんだから、HDDのサイズぐらい大きいのにしておけよ。
二層やBD-ROM対応は技術的問題かもしれないが、HDDは価格だけだろ。
仮に400GBにしたって原価の差は2〜3万円なんだから。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:46:13 ID:XEADctPX
なんだかんだ言って売り切れ続出年内入手不可能の(゚∀゚)ヨカーン
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:56:20 ID:j5WjA34N
POT-Mからムーブできればこれで十分かも
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:03:41 ID:c5PTH7go
>>688
POT−Mや、HRD200から、BD−HD100のハードディスクにムーブ後に、
ブルーレイにムーブが出来るのかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:04:38 ID:cYNaKSzd
何にせよブルーレイのメディアがもっと安くなってもらわないと
ランニングコスト高杉・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:10:32 ID:ASxfUJ+L
まあハードは30万しようが何年も使えば元取った気になれるけど。
メディアはそうはいかねえし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:16:26 ID:Bh+19E4y
>>690
今まで、RW4〜5枚で残してた連ドラやアニメが、
1枚に収まるのなら、ランニングコストは今とそんなに変わらないんじゃない?
693666:04/11/11 14:22:48 ID:YJ87CvvG
リモコンモード増えてるんじゃろか……
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:37:34 ID:fNf6lLr7
>662
どこにコメント付けてるかもう一度自分の書いた>653を読み直せ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:43:41 ID:v2NKQvLc
コピワンVRがilinkでmoveできればすぐに買う
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:46:31 ID:v2NKQvLc
ビットレートコンバータでもいい
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:47:51 ID:lyv43VAL
>>653の「>>637」は「>>651」の書き間違いですね。すまんね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:52:51 ID:QeeX5b/j
20万前後まで下がったら自分は買います。
シャープぐっじょぶよくやった!
HRD20もってるし、240+160で合計400Gで私は問題なし!
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:06:14 ID:zMyL9rpj
160Gで少ないたって、どうせおまいら買ってしばらくすりゃ
HDD換装試みるんだろうが。
SHARPがプロテクト処置してなかったらとりあえずは神機ケテーイだろうな
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:08:20 ID:fNf6lLr7
>699
というかブルレイ付いてるのに何でHDDに溜め込まなきゃいかんの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:09:04 ID:ukoIpYWm
ネーミングはBD-HD1が妥当だったんじゃない。
最初から100じゃ、後が大変。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:10:11 ID:fNf6lLr7
>701
いやそれだと廉価版の型番が付けられない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:10:54 ID:ukoIpYWm
>700
じゃ、あんたのPCにMOが付いてれば、HDDは要らないのか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:11:44 ID:QeeX5b/j
長編映画やドキュメンタリーは例外だが(D-VHSにムーブした。コストも安いし)、
他の短いHD素材はテープにムーブしないでHDDに残しておいてよかった。
こんな日が来ると信じて待ってたんだよ。
あとは・・・おなじみの・・・βテスター生活か!?
HRD20のほうは最近やっと安定してきた。
今度のもヒトバシラーたちの奮闘が期待されているんだろうな
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:12:50 ID:dH+zpyGi
#HDDからBDへのデジタル放送のダビング(ムーブ)は15〜23倍速の高速ダビング

これいいね
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:18:04 ID:u7WDKtyk
HD編集は当然できないわな…
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:18:12 ID:dH+zpyGi
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp05.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp08.jpg
さすがに、今回は奥行きが長くなってるね
でも、電源はやっぱり外付け?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:18:42 ID:mhqzqqt2
半年後に、2層対応、BD−ROM対応、HDD600ギガくらいが出るだろうな。

人柱のみなさんに、バグを見つけてもらって、そっちを購入したい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:19:46 ID:fNf6lLr7
>706
既にやってるんだから当然出来るだろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:19:59 ID:QeeX5b/j
>>706
なんで?HRDシリーズでは編集(CMカット程度だけど)出来るのに。
そういう意味の編集じゃなくて、もっと細かいもののことかな?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:23:16 ID:u7WDKtyk
あ、すまんす。
非HRDユーザーなもんでシラナンダ。
インプレスの記事みたらちゃんとあるやん。
前後1フレーム程度の誤差なら是非とも買いたい逸品。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:23:56 ID:/sCcIjp4
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:24:08 ID:dH+zpyGi
オフィシャル出来てるね。TOPだけだけど。
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/index.html
714706:04/11/11 15:30:27 ID:u7WDKtyk
あり、てことはHRD2/20/200でも
1)D-VHS→HRDへムーブ
2)HRDでCMカット・結合
3)HRD→D-VHSへムーブ
って可能ってこと?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:34:08 ID:fNf6lLr7
>714
コピワンじゃ無きゃね。コピワンは1)が出来ない
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:34:38 ID:QeeX5b/j
>>714
コピーフリー時代の素材ならね。
コピワンは当然だけどダメだよ。
でもコピフリテープだけでもやってみると結構便利なもんだ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:37:17 ID:4dSSqAIo
メニュー画面HRDとほとんど一緒。UIは進歩してないのね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:38:13 ID:PKe44YwP
しかし前面パネルとリモコンの安っぽさが惜しい。
液晶のシャープなんだからもっとでっかい液晶にして、せめてタイムカウンターぐらい付けてくれればいいのに。
リモコンはABSにして質感上げれ!
あとサーチ3倍までなのは改善されるかな?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:42:17 ID:t32nsMj/
前面パネルは悪くないと思うんだけど。高級感あるし
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:42:28 ID:fNf6lLr7
>717
結局HRD2にブルレイドライブを載せた感じだな。HRDユーザは何の違和感も無く使いこなせる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:42:42 ID:7Bo/pG2b
こうなってくるとがぜん換装技に興味がわいてきた。
自己責任で試して見るか・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:44:12 ID:fNf6lLr7
>717
HRDだってAQUOSのUIを継承してるわけだからUIを変える必然性など無いでしょ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:46:56 ID:t32nsMj/
XMBとかに進化というか珍化されても困るしな
724706:04/11/11 15:51:01 ID:u7WDKtyk
>>715-716
あ、そっか。
やりたいことはコピフリ期に録りためたテープの整理なので
HRD2に俄然興味が沸いてきますたよ (`・ω・´) シャキーン
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:02:59 ID:ASxfUJ+L
テープ整理してまたテープに戻すの?
BD買うまでそのまま置いときゃいいじゃん
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:23:07 ID:u7WDKtyk
そーいえばそうだね(´・ω・`)ショボーン
BD一枚2千円時代キボンヌ
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:31:11 ID:YelM1ddz
>>726
安いところだと23Gなら2千円切るくらいだよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:31:43 ID:ASxfUJ+L
23Gは1980円だよ。
個人的には23/25Gが1000円になるまで待ち。
来年の今頃には殻なしが出ててそのくらいになってりゃいいんだけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:58:10 ID:fNf6lLr7
背面の写真見るとFANが2個も有るけど今のHRDより相当うるさいのだろうな。
あとAC入力があって一般的なメガネみたいだから外付け電源やめたのか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:58:40 ID:zjOowmR1
>>720
そして、何の疑問も無くバグ潰しに協力する。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:00:25 ID:Ew+917u1
160GBって・・・当然HDDは自己換装で使える様な設計になってるんですよね?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:10:32 ID:YelM1ddz
空中換装になります
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:10:48 ID:ec1aO3cj
>HDDからBDへのデジタル放送のダビング(ムーブ)は
>1.5〜23倍速の高速ダビングとなるが、
>DVDへのダビングは等速となる

どういう仕様なんですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:10:54 ID:OCpmdXaO
っていうか、なんでドライブ2つつんでんだよ。BDだけでいいだろ。
だから値段のわりにしょぼいんだよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:15:56 ID:QeeX5b/j
>>733
BDダビング→データそのままでファイル移動
DVDダビング→NTSC規格へ再エンコード

これだけの理由
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:22:42 ID:/sCcIjp4
>>734
AV板に来るようなヤツらなら、すでに別のDVDレコ持ってるだろうけど
田舎の小金持ちなんかに「全部入りです」って売るには必要なんだよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:23:15 ID:ec1aO3cj
>>735
あそうか。
HDのDVDへの録画って、最初にHDDに再縁故で録画して
そのあとにDVDにムーブと何故か思い込んでました。
失敬失敬。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:27:34 ID:OCpmdXaO
>>736
そりゃ納得いかねえ説明だな。
単体機だって出てるわけだし、そもそもどうせ両方同時にはつかえないんだろ?

って>736につっかかってもしょうがないが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:28:38 ID:zMeN8zTD
HRD2xからのムーブは等速なんだろうか。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:31:43 ID:ec1aO3cj
>>734
DVDレコ出してる手前「次世代機で旧世代メディアはサポートしません」
じゃあ戦略的にまずかろう。

・・・ということと、単純にいる人も多いと思います。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:35:10 ID:OCpmdXaO
>>740
だからあ、既にBD単体機がソニーとパナででてるだろ?
BSデジタルをDVDにしたいならHRD2シリーズをそのままライン継続して併売すりゃいいんだから。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:39:20 ID:zMeN8zTD
シャープは2つ積んだ方が良いと判断した。それだけでしょ。
その理由を推し量るのは漏れらの自由だけど。

漏れはは2つ着いている事を支持しますけどね。便利だし。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:41:14 ID:jMN9YHhR
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/11/news037.html
>Blu-rayに録画しているときにDVDビデオを見ることもできる
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:43:55 ID:OCpmdXaO
>>742
俺から見たら、VHS、DVD複合機なみにナンセンスなんだが。

>>743
シャープだからそれは怪しいと思ってる。
HRDユーザーにとってひとつの動作中にほかの動作はたとえ出来てもタブー。

まあ、スレ違いだし。賛同者もいないようなんで消えるわ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:44:30 ID:jMN9YHhR
パナのBD機は、トレイは一つだがピックアップ自体はDVD(CD)用とBD用で
二つ載っけてなかったっけ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:52:30 ID:fNf6lLr7
>744>745
おれは1ユニットで両方サポートするより2ドライブを支持するね。
VHS付きDVDが何故売れてるのかと同じ理由だよ。DVDからダイレクトのBDに出来るのが望ましい。
1ドライブじゃDVD→HDD→BDとめんどくさいし。

747名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:55:51 ID:jMN9YHhR
>>744
実際、VHSがBDに置き換わっただけの複合機なんだから文句言ってもしゃぁないだろ。

>Blu-rayに録画しているときにDVDビデオを見ることもできる
↑にはけっこう期待してるんだけど、録画中にリモコン操作を誤って録画を止めちゃわないか
心配ではあるね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:02:18 ID:iuPv7PIm
まあHDD容量は不満はないわけではないが。。。。

どうせ歌番組とかで推しだけ編集してムーブするから特に問題はないし、
D-VHSモードということはPotMからのムーブも(変な制限掛けてない限りは)ダイジョウブっぽい

というわけで購入決定!!
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:05:22 ID:fNf6lLr7
>747
HRD使ってると解るけど録画操作と再生操作は別のとこであまり心配ない。
(逆に録画停止したくて停止ボタン押しても停止しなくて焦るくらい。録画停止ボタンは再生や停止とは別のところにある)
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:05:30 ID:SnoVxROH
なんだW録じゃないんじゃん
駄目だこりゃ
今時W録も無いんじゃ売れないのじゃないの
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:09:06 ID:7jsoqHZl
HRDとあわせてW六ってことで
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:11:40 ID:YelM1ddz
>>750
物事の表層しか見えない痴者
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:14:59 ID:DnL1KtUZ
>>746

でもVHS付きDVDレコでまともに使える機種なんて、無いけどね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:44:15 ID:WoI9SvOM
BDからHDDにはムーブできないの?
755名無しさん:04/11/11 18:55:20 ID:keVJ5mjR
BD話題の所すいませんが、HRD2でSPモード等で録画した番組を
iLink経由でD-VHSにムーブできますか?
これだとテープ一本に10時間以上残せるのでありがたいのですが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:01:34 ID:JXLbEF6N
>>755
D-VHSって音声はDDに対応してたっけ?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:05:15 ID:fNf6lLr7
>755

できない。iLinkはストリーム録画のみ
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:08:12 ID:PZywNfpO
>>755
D-VHSにムーブできるのは、デジタル放送のTS録画のみ。
HRDシリーズでは、アナログ放送や外部入力はVR録画のみなので、
SPモードなどの録画はムーブできない。

デジタンクやエンコーダ内蔵D-VHSでの録画(HS,STD,LS2〜7)の場合、
HRD2xxやBD-HD100にムーブしてHDD編集してブルレイコピー
できるんだろうか。
759755:04/11/11 19:16:54 ID:keVJ5mjR
なるほど、ありがとうございした。
ついでにHDD換装した人に質問ですが、HDDリムーバブル化する際に
軽く分解作業が必要ですが、封印シールとかありました?
五年保証等に入ってもそれが無効になるようだと厳しいなと思いまして。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:20:32 ID:Nzw72ZJB
みんな、結構HDDの要領のほうを気にしてるんだね。
俺の場合は、BD 1層という時点で見送り決定した。
HRD200はあるから、2層・単体のBD(ムーブ可)出して
くれないかなぁ
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:25:45 ID:JXLbEF6N
>>760
俺も同意だ。
極端に言えばHDDもDVDドライブ部分も要らない。
HRDから入力できるBD(2層対応希望)部分だけあれば問題なし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:28:30 ID:XG9uOK4G
2層BDなんてメディアいくらになるかわからん。とりあえず1層で十分。
それに、どうせここの連中は毎年買い換えるんだろ。w
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:30:59 ID:JXLbEF6N
>>762
毎年だったらまだいいんだけどな・・・

他社製品まで含めると四半期毎に何か買ってるような気がする。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:47:12 ID:1GJoq4+k
HDDはお好きな容量を入れて下さいって前面に・・・妄想。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:47:38 ID:4maisdFv
とりあえず、HRDから入力できるBD(1層)部分だけ追加できるオプションが
出来たとして、いくらになるだろうか?

やはり10万きるのは難しいか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:56:43 ID:8DsbND73
>>762
ファームアップで2層対応出来ないかな
それにしてもここの連中は毎年Blu-rayレコ買い換えるのか、裕福だな
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:02:53 ID:zoXqw5US
30まんえんを毎年買い換えられるのは一部のひとだけよ〜ん

ほこりが入らないようにかなり密閉(BD部分)状態だから
もしかしてHDDも簡単には交換できないのでは?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:03:50 ID:1GJoq4+k
>>766
毎年買い足す
769名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 20:41:25 ID:P4qZvqvC
>>745

それはソニーのBDZ-S77、パナのDMR-E700BDの方は

ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040803/104776/

上のページの分解写真を見てもらえば判るけど、(このページ登録しないと見れないんだけど)

パナのはディスクの挿入口は一つだけど、実際はBDドライブの横にRAMドライブを乗っけてる。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:48:17 ID:FOHxpvuj
ニュースリリースに

>前面パネルはリモコンで簡単に開くことができます。

て書いてあるけどひょっとしてソニーやパナ機のような電動オープンドア?
それともリモコンボタンを押すと単純にロックがはずれてパタンと開くだけで
閉めるのは手動なんだろうか。
それ以前にリモコンにオープンボタンが見当たらん・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:51:39 ID:fNf6lLr7
>769
問題は2ドライブかどうかじゃなく両方同時に(相互コピー)などで使用きるかどうか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:53:15 ID:ZubnLE+V
高すぎる、兄さん。
俺はあと1年はHRDで耐える。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:57:44 ID:2iB2VyNz
編集画面、微妙に変わってる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:00:40 ID:Lp9ya9rV
シャープ、HDD内蔵のBlu-rayレコーダーを発表、 店頭価格は32万円程度
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/11/news037.html
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:06:31 ID:gmUzq14Y
リモコン。良く使うスタートメニュー・ボタンがHDDに割り当てられてる・・・

間違えそうな悪寒。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:08:05 ID:2iB2VyNz
で、そのスタートボタンはどこへ行ったんだろう?
蓋の中だったりして?!それとも、側面や裏面にあったりして(ry
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:10:29 ID:ZbL7YcEO
>>776
オリジナル/プレイリスト
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:14:12 ID:2iB2VyNz
>777
あ、あった!サンクス。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:14:13 ID:hVDNtJuY
BDドライブのみのPOTきぼん
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:14:43 ID:1GJoq4+k
オリジナル/プレイリストはどこへ
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:16:58 ID:2iB2VyNz
>>780
左側の録画リスト・DVDトップメニューと合併と見た!
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:17:50 ID:2iB2VyNz
ところで、DVD−R(CPRM)は対応してるのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:18:26 ID:96rQw8IO
どう考えてもBDドライブ単体はそのうち他メーカーも含めて沢山出るやろ。
オレはもちっと待つわ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:18:52 ID:xb3+jxUN
特殊再生は出来るんだろうか?
スロー再生とかコマ送りとか、D-VHSで出来なかった事が
できるようになっていると嬉しいが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:21:34 ID:1GJoq4+k
次スレはHD100追加か別スレか
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:26:55 ID:2iB2VyNz
一応、Blu-ray 総合スレはあるが・・・

【2層50GB】Blu-ray総合スレ15【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097909896/
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:48:21 ID:ZbL7YcEO
>>784
HRDで出来る事は出来るだろ
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:13:49 ID:xsu58HSE
まぁD-VHSとして認識されるならPOT-Mからの受けはできるだろう。
25GBで何時間録画できるんだっけ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:17:53 ID:NYVRMFU6
退化もありえる
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:24:46 ID:qBFUdjSG
>>788
ストリーム録画だと何時間は?になるけど
一応23GB 124分 25GB 135分 BS-hiでだけど
今度は、時間プラス容量(25分 7.9GB)とかでないとムーブのとき
使いにくいな
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:29:04 ID:zoXqw5US
HDDを交換することは違法なの?
簡単にHDD交換できるタイプのを出すのはダメなのかいな?
撮りたい番組ごとに別のHDDに交換できたらすげーのに
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:29:39 ID:tri6CEWt
容量が足らないとムーブ時に撥ねられるだろうから、いきなり一発本番ドキドキな
BD単レコに比べて気分的に楽だな
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:30:27 ID:oYQ3SCqe
200のHDDがいっぱいなんで退避しようと思うんだけど、
D-VHSだともう2度とムーブできない
新製品のBDに退避できるのはわかるけど、
BDからHDDにムーブで戻すことってできないの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:32:07 ID:2iB2VyNz
>793
コピワンはできない
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:45:45 ID:xuEYxZkK
#版POT出してくれないかな〜。HRDシリーズ専用でいいからさ。
そうすれば将来的にBDにムーブする際の退避用として便利なのに。
もう個人的にHDD換装してる人がいるんですし、どうですか#さん?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:54:24 ID:xsu58HSE
>>790
BS-hiは表記どおりの時間かぁ。WOWOWはもう少し延びそうだけど
150分いけるなら買う。既にHRD20とPOT-Mも数台持っているから
HDD容量は敬遠の理由にはならない。

>>795
将来的も何もBD出しちゃったんだから出ないでしょ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:54:57 ID:hVDNtJuY
>795
HRDシリーズを追加でお買い求めください。
だろな
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:56:37 ID:tri6CEWt
>>796
価格.comのE700BDの掲示板に、ch毎の記録可能時間を調べた人が居るので
見に行ってみては
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:10:34 ID:3a3Eu97K
>>791
メディア側のIDで暗号化すればいいと思うが、現状のHRDのように本体側のIDで暗号化
だとHDDごとコピーすれば結果的に無限にコピーが作れてしまうのでコピーワンス規約に
反することになると思う。あくまで、おおっぴらに交換可能な商品として売ればの話だけど。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:50:45 ID:LZUoX8WU
BD-HD100 スレがいつの間にかできてた。

HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:55:29 ID:t09JU2fb
>>647
仲間ハケーン!
漏れもHM-DHX2買ったよ、HDMIに釣られた。

BD-HD100もたまらなく欲すぃくなって来たけど、
HDMIの使い方がいまから気になる。

1)HDMIの相手機器はプロジェクターしかないので、
i,LINKでつながったどれか一つのHDMI出力装備機器とつなぐ。

2)HM-DHX2のi.LINKは、LINC張ることに関しては最強の部類。
認識&LINCできない機器がほとんどない。
SONYのHDVカメラ、HDR-FX1にもLINCして再生OK。
ただし、LINCした相手がストリーム吐いてくれんとどうにもならん。
DV-HRD2*にもLINC出来るが、ストリーム吐くのは、
デジタル放送のライブ受信(&記録)時か、DHX2へのMove時のみ。

3)BD-HD100は、i.LINKからみるとD-VHSとあるが、
外部からの再生制御も可能か?
例えば、DV-HRD2*のDVHS制御GUIで再生操作したら、
i.LINKからストリームを吐くのか?
吐くとしてもHDDだけ?BDもOK?
もし吐くなら、この状態で、DHX2からHD100にLINCしておけば、
DHX2でHD100からのストリームをHDMIに変換できてウマ−。

もし吐かないとなると、
4)HD100でHDMI変換をすることになるが、HD100がどれだけの機器を
認識できるかが問題。
D-VHSやD-VHSモードに設定したRec-POTはOKだろうが、
HDVはいまのところNGっぽい。(DV-HRD2*ではHDVはNG)

人柱になるしかないかな・・・。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 05:29:44 ID:v5g/nItW
>>770
>前面パネルはリモコンで簡単に開くことができます。
リモコンの先端のかぎ爪をパネルの溝にひっかけて開ける
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 07:30:29 ID:F0XjY1+G
>711
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp13.jpg
編集画面を見る限りフレーム表示が無いので
正確なシーン消去はできないと推測。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 07:38:42 ID:8epK0Z0s
HRDってコマ送りも逆スローもないのにどうやって編集するの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:19:06 ID:oezhyMui
地上波アナログ入力と地上波デジタルの入力が別々なんですが、アンテナケーブルを分配して繋げばよいのでしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:20:12 ID:8epK0Z0s
>>804
あるじゃねーか!!俺のボケッ!!!!!
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:35:07 ID:LEh4V299
コマ送りあるけど連打するとハングアップするから気を付けて・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:38:21 ID:LZUoX8WU
>>807
HD100ではその点よくなってるといいね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:27:11 ID:tLzePX/f
>>805
うちはケーブルTV局だけど、局から一本で来てるアンテナ線を分配して繋いでます。
その方法で地デジもアナログも見れてます。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:29:19 ID:5G0YX1Ld
HRD200持ってるけど、5分以上の早送りが不可能になったり早戻ししただけでフリーズしたり
不安定で怖すぎる。その都度リセットで回復してるけど、リセットも何も効果なくて
全部パーになったことが一度あるから本当に怖い。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:35:05 ID:tLzePX/f
>>799
>現状のHRDのように本体側のIDで暗号化だとHDDごとコピーすれば
>結果的に無限にコピーが作れてしまう

HRDって、本体のIDでHDDの録画内容の暗号化を管理してるんですか?

812名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:43:55 ID:TRpXroEU
たのむ アナログ削って ダブルデジタルチューナ のモデル出してくれ
キーワード自動録画機能つきで
ilinkで外付けのブルレイもオプション販売してくれ 2層の
ilinkで外付けのHDDもオプション販売してくれ 1Tの
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 10:20:25 ID:3a3Eu97K
>>811
> HRDって、本体のIDでHDDの録画内容の暗号化を管理してるんですか?
別の本体にHDDだけ乗せ換えたても再生できなかったって話があったよね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 10:27:57 ID:tLzePX/f
>>813
そうだったんですか。じゃあ、固体を識別してるんでしょうね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 10:55:13 ID:ZwcMXSKZ
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:40:25 ID:nWUFPXq5
>>799
そのコピーワンス規約とやらの内容は知らないけど、
本体IDでの暗号化だけでも、コピーしたものをばらまく意味が無くなるので
現実的には充分役割は果たせそうだな。

っていうか、キャプチャボードだったかメーカー製PCだったか忘れたけど
コピーできるけどその本体でしか再生できないヤツってあったような気がする。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:19:04 ID:guXXSRaO
BDの裏はilinkだけでいいんだYO!
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:53:44 ID:3a3Eu97K
>>816
本体IDでの暗号化だけだとムーブ後にムーブ前の状態に戻せちゃうから、結果的に
CPRM-DVD-RWをいっぱい作ってばらまくことができちゃうよね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:57:03 ID:IcRdPMed
そういう議論はデジタル放送板のコピワンスレでやってくれ
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:07:57 ID:+zFKWXss
>>780-781
>815の先のリモコンの写真を見ると真ん中あたりは、こんな感じ。

HRD タイムシフト  ダビング  裏録情報  外部入力

   HDD    スタートメニュー    DVD

  録画リスト       ↑      オリジナル/
  DVDトップメニュー             プレイリスト

BD          オリジナル/
   DVDメニュー プレイリスト 録画モード 入力切替

    DVD      HDD       BD

  録画リスト       ↑      スタートメニュー
  DVDトップメニュー 

ズレは堪忍ね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:37:08 ID:LZUoX8WU
リモコン、HRD2xのと一緒に置いておくとどっちがどっちのか
わからなくなっちゃいそうだよね。間違えそう・・(^^;)
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:43:07 ID:12iN6P2/
>>821
十字キーが蓄光のボタンならHRD2x、黒ならBD-HD100
これなら暗闇でもわかる(w

電源ボタンの下のボタンを押してDVDトレーが開いたらHRD2x、
番組情報が画面に出たらBD-HD100(マテ
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:47:29 ID:12iN6P2/
番組情報じゃなくて画面表示ボタンだった…… orz

元から蓋を開けないと使えない画面表示ボタンは不便だったので外の方がいいなぁ
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:50:31 ID:nWUFPXq5
>>818
ああ、確かにそれはできるね。
でも、かなり手間がかかるし、できたものはHD画質じゃないから
けっこうなコピー制限にはなるだろう。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:10:40 ID:Ho+ib5Ux
>>812
そういうのデジタル酷運として設計してたけど、潰されたYO。
SHARPの方がAVヲタ思いだと感じる今日この頃。(w
826812:04/11/12 17:09:19 ID:TRpXroEU
>>825
つぶされても立ち上がれ!
てか 需要あるよなそういうの出せば
俺は買う とりあえず
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:23:50 ID:nY3OshLm
理想の機種が出るまでまだ後一年は待ったほうが吉だな
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:53:19 ID:X5pK44dg
お舞えら、録画した番組のCM部分だけをカットして保存するとタイホされるよ
もう本気だからな
保存するときもカットするなよ

http://www.asahi.com/business/update/1112/126.html
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:04:28 ID:W66UzA3L
>>828
うわ、最悪。
コピーワンスでもまだ満足してないのかよ。
日本のTVはどんどん悪い方向にいくな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:07:15 ID:xgTvnwgZ
>>829
カット機能が問題って言ってるだけじゃないの?
ただ、一つを認めたら次の要求が来ると思うけどな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:12:28 ID:cX/Y/4a1
>>828
民法第1条第3項 権利の乱用はこれを許さず
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:15:57 ID:ytVp+X87
見たくない場面を見なかったら著作権法違反かw
頭がおかしいじゃないか
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:23:06 ID:O5N+HwQx
>「著作権法に違反する可能性もある」

”〜可能性もある”だから、まだ違法と決定はしてないよね。
なんだかんだ屁理屈を並び立てて、違法である、
という方向に持っていきそうな悪寒だけど。
アホすぎる。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:26:19 ID:jUZYtaBD
録画機器を売ってるメーカーは自社のCMがカットされる機能を
どう考えているのだろうか。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:29:57 ID:O5N+HwQx
別に”自社のCM”を保存してほしいとは、少なくとも思ってないだろ。
メーカーとしては、売れればいいんだよ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:30:32 ID:evG64+uF
NHKのエビハゲもどうしようもないが、
民放連の会長がこのレベルってのはもう笑えない…。

メーカーはもっとがんがって怒って反対しろよ!!!
どんどん使い勝手悪くなる一方だ
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:51:45 ID:O/d7N/5y
CMカットなんてHRD2にもBDHD100にも載ってないから安心だねw
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:54:45 ID:5YQhAmX3
今日からフジテレビは見てやらない
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:55:34 ID:NH/18Dlu
ドラマなんかもほとんどステレオになってきたし、オートCMカット機能は事実上無意味になってるし。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:56:57 ID:CJQ6Rzf8
>>837
このオッサンのタチの悪いところは、編集機能やタイムワープなどの
スキップ機能まで否定している事だよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:59:01 ID:5YQhAmX3
30秒スキップやワンタッチスキップも違法
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:07:41 ID:ytVp+X87
DVD録画再生機を使って見たくない場面を飛ばして番組を再生することが、「著作権法に違反する可能性もある」と述べた。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:21:33 ID:3LNx8w8o
potからHRD2シリーズへのムーブは可能?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:23:29 ID:O5N+HwQx
>843
できるとは思ってるけど、実際のトコは人柱町
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:24:27 ID:5YQhAmX3
番組前半は90秒CMが後半120秒になってCM明けに
重複シーンから始まる馬鹿にした番組製作の反省は。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:26:14 ID:cX/Y/4a1
【DVD】CMカット機能「著作権法違反も」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1100271100/
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:46:25 ID:FejsmCCO
>>843
HRD2xにはムーブ出来ません

それよりHRDから直接BDにムーブは出来ないの?HDD経由のみだと激しく二度手間
なのだが
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:07:14 ID:3LNx8w8o
>>847
マジ・・・
ネ申の手法なども存在せずか orz
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:09:42 ID:O5N+HwQx
>847
あ、ごめん。HD100へのムーブと勘違いした。
疲れてるな、俺(ー。ー;)今日は寝よー
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:12:36 ID:3LNx8w8o
えっ?人柱待ちでええの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:16:35 ID:O5N+HwQx
>>850
HRD2xはHRD2x同士でのムーブさえできなかった。

HRD100はHRD2xからのムーブをサポートしてる。

望みはHRD2xよりあると思うよ。人柱待ちしてください。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:19:53 ID:CJQ6Rzf8
うちで確認できそうなのは、POT MからのMOVEとTZ-DCH500からの制御くらいだな
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:21:38 ID:jpoMoPnt
>>851
そのレスじゃ>850氏はpot->HRDのムーブが人柱待ちと思っちゃうんじゃない?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:23:32 ID:3LNx8w8o
>>851
ありがd
iLINKが生かされないのはなんとも orz

>>852に期待の眼差し
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:24:35 ID:jpoMoPnt
通じてた、失礼。m(_ _)m
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:50:08 ID:FVA/lvrM
淀値段きたー

318,000円(税込)10%ポイント還元 12/9発売予定
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:53:58 ID:ACRTd8Tk
>>856
どかに既出だったぽ(´・ω・`)
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:55:20 ID:ACRTd8Tk
HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/847
この話題はこっちが本スレかな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:56:25 ID:ACRTd8Tk
既出はこっちだ orz HD100の本スレではない。
【2層50GB】Blu-ray総合スレ15【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097909896/847
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 05:18:16 ID:jNDUlFuZ
しょぼい作りのBD-HD100は要らないから
HRD2x用の単体ブルレイドライブを出してけろ
Rec-potみたいなヤツなー。無駄な機能はイラネ
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:03:50 ID:vssCY+mS
民放連氏ね!!
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:16:12 ID:8uq/IcSe
>848
HRDにはできない。何故なら外からはD-VHSとして認識されないから。
だけどHD100は「外からはD-VHSとして認識でき外部チューナからもコントロールできる」と
仕様が変わったからHRDからもムーブ可能になったと思われる。
したがってPotMからはHRDにはムーブできなくてもHD100にはおそらくムーブ可能と予想される。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:20:33 ID:8uq/IcSe
>832
この先は番組の途中でチャネルを変えるのも違反する可能性がある。

だぞ。
すべて電源入れる前にチャネル予約して視聴開始。始まったら途中で電源きることも違法!
トイレに行くのも違法だ!  時計仕掛けのオレンジ の世界だぁ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:54:48 ID:jNDUlFuZ
【DVD】CMカット機能「著作権法違反も」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1100271100/

( ゚д゚)ポカーン
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 10:23:45 ID:si5CY03u
この機種ってコピワンムーブの失敗が多く、精神的にどっと疲れましたよ
これならD-VHSにテープ録画してる方がまだ気が楽だわ
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 10:55:06 ID:O5N+HwQx
全てコピワンが悪い(゚д゚)
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:10:34 ID:OURJ645H
>866
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:09:29 ID:evG64+uF
>>866
まったくその通り。個人で楽しむ範囲でもコピーできないなんてクソ規格は
この日本にしかない

その認識が一般に浸透して大きな動きになることを望む
コピワンはCCCDのように死むべき
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:14:18 ID:82mMxY3O
デジタル放送録画時のCMカットは放送規格(ARIB)で禁止されちゃってるから、
どこのメーカーも作れないけど、それでも飽き足らず駄目押しの無茶要求始めましたか・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:16:57 ID:82mMxY3O
ちなみにARIBでは、
「自動CMカットは禁止だがユーザーの手動操作による編集はこの限りではない」
としている。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:36:03 ID:JtA3LFct
>>862
ってHDR2シリーズのどれか持ってる人?
かつpotも持ってると・・・

実験して検証してくれたの?
だったらありがd!
マジでできないでFA?
872orz:04/11/13 13:36:56 ID:JtA3LFct
>>871
HRD2 ○
HDR2 ×
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:41:06 ID:3YSP6eoY
規制が増えればヤミへ流れる。
「CMカッター」作れば、今の「画像安定機」みたいにウマーな商売ができるな。w
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:59:36 ID:6nr9fcFm
>>871
誰でも知ってる
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:38:00 ID:JtA3LFct
>>874
昨夜のステータスは検証待ちだったが?
誰でも知ってるの「誰でも」の定義は?
正確に述べよ。
おまえ+数名だけって回答はなしにしてくれよw
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:41:01 ID:O5N+HwQx
>昨夜のステータスは検証待ちだったが?

それは、PotからHD100へのムーブの話でしょ?

>誰でも知ってる

は、PotからHRD2xへのムーブ不可の話。

>>862からよく読めぽ
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:48:18 ID:O/d7N/5y
Potからのムーブ可能な進化するうpでータンまだぁ?チンチン
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:56:04 ID:r5Qn3eHu
BD-HD100からブルレイドライブ外したモデルあれば買うんだけどな
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:05:32 ID:O5N+HwQx
>878
HRD3はそんな感じになるのかなぁ?!
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:06:47 ID:JtA3LFct
>>876
>>862の回答のアンカーが漏れだったので
>>871でお礼をしますた。

そのお礼に君が突っ込んだので
>>862以前の誰もが知ってるとは何事かと。

もういいです。私がすべてわるいです。
購入検討者は出て行けですか
あーそうですか そうですね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:11:19 ID:O5N+HwQx
"誰もが知ってる"と言ったのは俺じゃないけど、
Pot->HRD2xへのムーブができないというのは、
ここのスレでは、FAQ的な話だから、
そう言ったんじゃないかな?!

Pot からムーブできるものをと検討してるなら、
HD100の人柱を待ってみるのがよいかと・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:25:00 ID:JtA3LFct
すみません。取り乱しました。
HRDの購入は保留していたので
HD100の人柱になる気まんまんです。


あっちで騙されたのね。
pot→HRD2x→HD100が可能鴨とか言われたので orz
そうしたら聞くところは「pot→HRD2x」ここだなと orz
ゴミンナサイ
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:44:36 ID:O5N+HwQx
>882
Pot->HD100のムーブができるといいですね。
俺も気になってるトコなので、買って試してみたら、
レポよろしくです。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:49:18 ID:lF6yjtLq
PotM->HRD2*のムーブ不可ってのは事実だけど、>>862の1行目は間違い。
HRD2*は外からコントロール不可なD-VHSとして認識される。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:57:46 ID:YeDLlIxI
>>877 >>878 >>879
HRDが外部からD-VHSに見えるようにしないとムーブが出来ないので
難しいと思いますが、自分としてもそれが出来るようなアップデートを
して欲しいと思っています。もし別の型番でこの機能が付いていて
HRD2と同じくらいの価格で発売されても買うと思います。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:00:51 ID:8uq/IcSe
>884
それ要するにD-VHSじゃないってことね。
887885:04/11/13 17:04:28 ID:YeDLlIxI
>>884
「コントロール不可なD-VHS」というものが良く分からないのですが
これはHRDが外部からコントロールされることを拒否しているという
意味なのでしょうか?あとで、デジタルチューナーにHRDをつないで
試してみます。
888885:04/11/13 17:11:36 ID:YeDLlIxI
サービスメニューの中に隠しコマンドがあって、それで
変更できるとか、内部のスイッチをいじるとムーブ受け入れ可能な
D-VHSとして認識されるなんてことがあれば良いなあ・・・(笑)
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:31:58 ID:6nr9fcFm
何だよ解決してるじゃねーか ww
890助けて:04/11/13 18:34:43 ID:b3i+/xQp
HRD200だけど、今日突然リモコンに烈しく反応悪くなってる。
本体受光部1センチ位くっつけないと反応しない。
リモコンの電池は新品です。リセットでも直らない。
何か手はありますか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:34:50 ID:qMLDjUDE
>>889
誰に対するコメントですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:37:34 ID:8uq/IcSe
>890
前にもあったけどとりあえず本体とリモコンを違う部屋に持っていって試すのが先。
話はそれからだ・・・
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:37:57 ID:TmFdx40L
HRD200ユーザーなんですが、三菱のHV-HD500は認識するんですけど
日立のDT-DR20000は認識してくれませんのです。

過去ログ拝見すると、DT-DR20000を認識されている方もいるようですが、
ウチで認識してくれないのは、何が原因なんでしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:39:05 ID:qMLDjUDE
>>889
失礼。>>888に対してですね
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:41:14 ID:8uq/IcSe
>893
もともとサポートしてないし。
DT20000は認識できてもまともに録画、ムーブ出来ないから諦めた方がよい。
896助けて:04/11/13 18:41:38 ID:b3i+/xQp
>>892 本体とリモコンを違う部屋に持っていって試すのが先。

意味わからんけど、本体選局ボタンでチャンネル変えたら治った。
なんだったんだ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:46:36 ID:TmFdx40L
>>895
レスありがとうです。
確かに稼動対象機種ではないですもんね。
一応、外部入力用D-VHSとして、DT-DR20000は使いたかったんですが・・・(HV-HD500は再生能力が低いので)

DT-DR20000を使うのは諦めます。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:47:16 ID:O5N+HwQx
>>896
今日はきっとご機嫌ななめだったんだろう(ry
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:57:49 ID:fLQ8T3L7
>>896
押されつづけてたその他のリモコンの電池が切れたかそのリモコンのボタンを押してた物が
退いたかのどちらかじゃないか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:04:13 ID:OVxzoDcV
うちはHRD20とDR20000の組み合わせで問題なく使えている。
DR20000の製造時期の問題とか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:13:37 ID:b3i+/xQp
>>899

凄い発想ですな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:18:21 ID:5YQhAmX3
>>893
オレもHRD200とDR20000で問題なし
電源ぬいてアイリンクを再認識させてみて。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:18:24 ID:MEPYDqCW
ウチのHRD2も、昨日の晩のリモコン応答が非常に悪かった。

赤外線リモコンを誤動作させるノイズ元として、他のリモコン以外に、
・インバータ蛍光灯(液晶テレビのバックライト含む)
・プラズマテレビ
等が。低温起動から温まるまでが特に酷いので、
だんだん寒くなるとそういうこともあるかも。
最近の製品なら改善されてるだろうけど・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:20:25 ID:MEPYDqCW
DR20000側のファームやMPEG基板のバージョンとかは?
どっちにしても、110°CSや地デジは未対応には変わらないけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:22:51 ID:qMLDjUDE
うーむ。

コピフリもののDVHS及びPotのコンテンツをHRD2***に取り込めるか
知りたいのですが、直近の10数レスほどを読むと

1)DVHSの場合は機種により出来る場合と出来ない場合がある。
2)Potの場合はHRDがPotを制御不可のDVHSとみなすのでできない。

と理解しましたがこれで合ってますでしょうか?
もし合っているとして、その状況はAVHDDPlayerを使っても同じ
と考えて良いでしょうか?
ちなみにDVHSはDRX100とHM-DH35000,Potは80,S,Mです。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:45:44 ID:8uq/IcSe
>905
コピフリはHRD内蔵チューナ使ってiLink機器として制御できれば問題ないでしょ。
普通に再生しておいて録画ボタンを押すだけだから。
機器側からHRD操作して録画開始するわけじゃないからHRDから操作して再生するだけです。
Potはコピフリモノは持ってないので検証してないが理屈は同じだと思うよ。

ちょっと上の話はムーブの際は外部チューナを使ってHRDも制御する必要があるから問題あると言う話です。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:56:00 ID:TmFdx40L
>>902
やってみましたが、認識しません(´・ω・`)ショボーン


>>904
うちのファームウェアは、01012909ってやつです

コピフリものをPCに取り込んで編集するのに使ってたので、
それをHRD200でやろうと思ったんですが
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:23:00 ID:qMLDjUDE
>>906
レスTXS。
DVHSについてはすっきりしました。基本的には出来る。但しサポートしてない
機種もある。ということですね。
909666:04/11/13 21:19:31 ID:BqZXJfpK
そろそろ次スレか〜。BD-HD100も加えてね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:35:11 ID:OURJ645H
>906
コピフリならPot無問題
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:36:04 ID:QwhPPSEb
>>909
当然別スレだろう。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:40:10 ID:O5N+HwQx
BD-HD100の単独スレあるけどね・・

HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/

けど、共通する部分もあるし、ここに一応加えてもOKな気もする。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:45:11 ID:O5N+HwQx
ま、最悪はずすとしても、HD100スレのリンクは関連スレとして含めようね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 05:21:25 ID:DeSJplL6
家電不調のあとに地震ありだよ。気をつけろよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:01:39 ID:qUY++mFD
ちょっと聞きたいのですが
地デジ、アンテナレベル60以上必要らしいけど
実際みんなどんなもん?
俺は14で全く映らないんだけど_| ̄|○
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:05:15 ID:hcCkfDCX
14はなんかおかしいだろ。
普通は90以上いくんじゃね?

アンテナのコードとか接触不良になってんじゃない?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:05:56 ID:hcCkfDCX
あ、ごめん地デジか。
じゃ、電波が弱いだけだと思う。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:06:43 ID:qUY++mFD
やっぱ俺ん家って駄目駄目なんだね・・・。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:22:01 ID:OX5DaO1y
>>918
デジタル放送板いけば、各地域ごとのスレたってるから参考になるかも
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:58:19 ID:ZfM7IPPC
HRD20なんだが、これの地上波アナログをD端子出力でみると,
リアルタイム視聴でも赤い色の左右にのみ左に黄色,右に青の色がついてる.
他のビデオやテレビでは発生していない.
それに同じHRD20でもBS/CSの画面だとまったく出ない.
これってこういうもの?#に問い合わせたらわからないって回答が来たんだけど,
HRD20所有者の皆様、あなたのHRD20はどうでしょ?

チューナーの質が悪いのかな?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:37:37 ID:lB3mx8hX
HRD2ですが、2週間に1回ぐらいの割りで予約録画が動作しません。
またその状況が発生すると、再生も早送りやスキップが使えなくなり
リセットが必要になります。予約録画がされないのが非常に困ってしまうので
すが、何か対処方法はないでしょうか。
またアマゾンで買ったのですが、アマゾンに修理窓口はありますか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:14:25 ID:q5vfeRlS
>921
#へ返品要請 → HD100の人柱へGO
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:58:52 ID:/14qquJH
>>921
素直に#の修理窓口に相談したほうがいいよ。
問い合わせ先とか#のHPにあるから。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:22:14 ID:TmvqZ/bN
>>915
HRD2で、最低限39, 40あたりっぽい。
UNO-200-Uを室内で試してるんだけど
なぜかフジだけ40キープで安定してる。
他局は軒並み20以下で真黒
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:36:12 ID:Q5G54Fc0
DR20000でもごにょごにょできますか
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:35:12 ID:Cf59pknP
HRD200で、コピーワンスの番組がD-VHSとやり取りできなくなったのですが
同じようになったことのある人はいますか?
昨日までは普通に動いていたのですが、今日起動してDHX1からiLINKで再生
すると画面は真っ暗でした。このときDHX1のS出力はまともに映っています。
コピワン前のHD番組はちゃんとDHX1からiLINK経由で見ることが出来ます。
CS001やCS100などをHRD側で選局するとDHX1のS出力からモニターできますが、
BSや地DはDHX1では「映像または音声がデコードできません。」と表示されます。
BCASカードの抜き差し、リセットボタン、電源プラグの抜き差し、
別のBCASカードをさしてみるのもやりましたがだめでした。
HRD側ではきちんとコピーワンス番組も映っています。
HRDとテレビとの接続はD1端子です。
DHX1を別のHRD20と接続すると普通に使えます。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:59:15 ID:KcfceShB
>926
ビクターD-VHS総合 スレにも今日似たようなの有るな。あっちはHRD200、HRD20でもだめだからDHX1か?
となってるがあっちもお前かい? 違うならあっちも覗いてみ。
あとここでも以前コピワンがだめになったと言うのがあった気がする。DHX1のファームがどうのこうのじゃなかったかな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:18:34 ID:5xx6MdNh
>>904
ウチのDR20000は地デジ録画できてるよ。CS110は録画したこと無いからわからん。
929926:04/11/14 18:10:41 ID:Cf59pknP
過去スレを「コピ」で検索したら6番目のスレの80あたりに
同じような話がありました。未解決のようです。
あと、三菱のHD500-後HRD200前-DHX1とつないで、HD500を再生
してもやっぱり真っ暗です。この接続でHD500と
DHX1をLINCしたときは普通に再生できています。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:52:16 ID:GKfAB2a3
>910

CS(110゜で無い方)をpotに録画して、HRDxにコピーor移動可能でしょうか?

CS(110゜で無い方)ってコピプリでしたっけ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:51:00 ID:KcfceShB
>930
potに録画できれば問題ないでしょ。CSでPot使えるチューナ使ってる?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:02:59 ID:GKfAB2a3
>931
昔あったソニーのやつを持ってます。
Potは手放してしまったので、かくにんする手段がありません。

CS(110゜で無い方) >> DST-MS9 >> Pot >> HRDx

のパスが通れば、Potを買い足すのですが・・。だれかやってませんか?

HRDx が HD100みたいに、外部からD-VHSに見えれば、
直接 (CS(110゜で無い方) >> HRDx ) が可能なのでしょうが。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:19:26 ID:/14qquJH
そもそも、スカパー!って、デジタルだから、コピワンじゃないかなぁ?!
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:40:02 ID:xwbpj1J3
HRD200でHM-DHX2を2台試してi.LINK動作異常だ。
i.LINK録画している最中に、ストリーム出力が途切れるらしい。
その後HRD200は操作不能になるし・・・

シャープに連絡するか。orz
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:54:47 ID:QLMh5Jh5
最近量販店でもHRD2安いが新型でも出るのか?今年の2月にでたからなあ。
不具合多そうなので様子見。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:58:49 ID:bs3Mxzgq
>>926
うちは、DHX1ですが、このまえ、移動できませんでした。
一度、DHX1のほうの電源を抜いてリセットしてからやってみるつもりです。
ほんと、コピーワンスって、失敗すると萎えます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:11:06 ID:93iclT/W
>>933
110度でないほうのスカパーをHRD2で録るとコピーフリーになる。
でも、チューナー次第だと聞いたこともある。(うちのチューナーはTU-DSR50)
おかげでスカパー110に乗り換える気がしない。
938POT過去スレ:04/11/14 22:13:29 ID:bpfLU7ya
>>932

238 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/05/31 15:39 ID:VTl9ljsP
一ヶ月程度POTを使用してみての感想。

・MS9のMove機能にも対応してもらいたい。
 いや、これはネタとか煽りじゃなくて本気で思ってます。
 録画はできるけど、Moveはできないというのはすごく惜しいと思う。
 スカパー110は画質がいまいちなもので、あまり使いたくない。

・Potの電源がはいっていると、MS9-D-VHS機で録画中にノイズがはいる。
 現在ではとりあえずPotをOffにして対応しているけど何とかしてもらいたい。

・地上波が録画できるようになってほしい。
 RecPot用の地上波ユニットをつくるとか、
 AVHDDにタイマー機能と他エンコ付Dデッキを制御できるようにしてPotに録画できるとか

・D-VHSモードでもリモコンで番組の削除ができるようになってほしい。
 いちいちディスクモードにしてAVHDDから削除するのがめんどいんで。

・(あの・・・)S-VHSテープ(D録画)のMoveができれば・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:41:29 ID:/Mz23EGX
せっかくのデジタルチューナー内蔵もコピワンの為に散々だよな
本当にコピワン、CCCDみたいに全廃されないかなあ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:49:26 ID:gV0cukqq
HDR200を使っているのだけれど、
最近番組表がバグるようになった。
番組表を送っているとチャンネルが入り交じってフリーズしてしまう。
リセットを押しても同じ症状の繰り返し ... orz。
同じ症状の人いますか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:30:08 ID:3G5zzTmW
>>937
>110度でないほうのスカパーをHRD2で録るとコピーフリーになる。

その話はS端子録画ですよね。
iLink録画もコピフリなのでしょうか?

DST-MS9(OEM含め)は唯一のiLink装備のCSチューナーなんですが、
直接はつながると良いのですがね。
942東京タワーの真北、赤羽:04/11/15 02:07:21 ID:NQLaSfjC
>>915
40がボーダーラインみたい。35,6あたりになるとブロックのイズの荒らしになる。

うちはテレ東が40で最大。朝日、日テレがブロックノイズ。NHKがはいらない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 04:21:47 ID:m0YTbH/R
今日起きた事態 ご参考まで

編集中ハングアップし、リモコンの電源の切入で復帰。
そのあと

1.編集中だったファイルの編集位置が途中の位置から動くことができなくなった。
そのファイルを見ようとするとLIVEのマークがつき、
真っ暗になった後、元のチャンネルの復帰。

2.編集していたファイル以降に録画していたファイルも
見ようとしても、LIVEになって、真っ黒。

3.新規録画してもLIVEのマークがつき、真っ暗。
サムネイルができない。

4.以前のファイルは見ることができる。

5.編集中だったファイルの削除はできない

対応
事態2.のファイルをすべて削除したが、
編集中だったファイルの削除はできない

事態改善に直結した対応
電源をコンセントから抜き差しし、ディスクの修復。

その後
事態1.で動かなかった編集位置が先頭に戻った。
事態2.のファイルはすべて削除したため、不明。
事態3.のサムネイルが作成され、ファイルを見ることができるようになった。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 04:36:35 ID:bYS1HtI+
>941
ilinkの方は当然コピワン。(入会案内番組とかだとフリーかも知れんけど)
D-VHSとかに録画したら、そこからのデジタルコピーは不可。
でもMS9経由だと、アナログのコピーはできたような記憶がw
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 05:07:16 ID:8xvXZGsI
>>942
ありがとう、40になるよう、がんばってブースター付けてみるよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:52:09 ID:EOEWtRGR
>>943
リセットボタン押せよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:32:41 ID:zFn4ppvV
BS/CSデジタルの上下ボタンでの選局はスキップできますか?
契約してないチャンネルがいちいち映るのうざいっす
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:17:10 ID:cDEAUjGx
HRD2X → HD100 ムーブOK
pod → HD100 多分OK (人柱待ち)
pod → HR2X 不可
じゃ、
HR2X → pod はOK?
949名無しさん┃】【┃Dolby
>>948
HR2X → pod はOK?

これはOK、アイオーのホームページにものってる