Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-920H/720H/625H/525H】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:55:53 ID:hHIDaZDB
その通り。
極論。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:12:05 ID:ZQ6KpPWp
>>939
もうわかってるかもしれないけど、
それって操作対象がDVDってこと
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 01:13:12 ID:dZjN1Drq
160のHDがすぐいっぱいになるアホって一日中
TVばかり見て録画してる引き篭もり&失業中の暇人か?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 01:17:43 ID:3KqFwkGO
一日中テレビ見てる引き籠もり的な学生だけど
見てるからたとえ録画してもすぐ見るしHDは溜まらないね、学校で忙しい時の方が見れなくて溜まって困る
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 02:20:30 ID:C/RKGn97
>>954
>>955
HDDて書いてくれ。
HDはただでさえ、いろんな意味になんだから。
基本的に高精細の意味でHDを用いてくれ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 02:21:48 ID:SeFOiyIN
ですね
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 02:40:17 ID:fCWGZXf1
>910
えっ?525HってHDDの最適化(=PCのデフラグ同等)が出来るのですか?
今日、ヤマダの店員に920Hと720HしかHDDの最適化機能が無いと説明
されたのですが・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 03:16:12 ID:Ds1UeSaQ
電気屋の店員なんてそんなもんです。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 04:54:33 ID:NgfM5si1
>958
バージョンアップさせた20、620でもデフラグ出来る
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:41:26 ID:Qk1AFxLA
年齢層が若い能...
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 10:57:18 ID:GSLdIQJ7
>>958
まあ店員なんてそんなもんだし、ましてヤマダでしょ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 11:09:20 ID:L8KwKyqk
HDDの最適化は嬉しいが、HDDが正常かどうかのチェック機能を付けて欲しいぞ。
Windowsでいうところのchkdsk、UNIXでいうところのfsckみたいな。
定期的にこれを実行していれば、異常セクターの代替やアロケーションテーブル(があるかどうかわからんが)
の整合性を保ってくれる。そうすれば、HDDのエラーが影響をうける録画内容を
最小限にくい止めることができるんだが。

エラーが出て、いきない「HDDを初期化してください」ってのは、勘弁してほしい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 11:11:02 ID:Yd1bnHu7
質問です。
例えば140分の番組を録画するとします。
とりあえずHDDで見てから残しておきたいと思ったらDVD-Rへ落とすとして
このままコピーしたらDVD-Rに空きがあってもったいない。
なのであらかじめHDDの方でRにうまく収まるようなモードで録画しておくほうが
いいって事ですか?(マニュアル録画などで)
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 13:37:12 ID:znmPY/VN
>>964
それは質問じゃなくて確認だな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 13:38:08 ID:v2sR5ZaG
>>964
まったくその通り。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:20:03 ID:C/RKGn97
>>964
その次点でDVD終わってることに
なんでみんな気づかないんだろう。
不思議だよ。

特に見れればいいとかっていってるヤツこそ
本心はそーでもないw
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:38:35 ID:x/QLvnr+
>>967
何に気づいていないのかよく分からないので教えて。

ちなみに、>>964は140分の番組をRに入れるとRが余ると言っているので、
通常HDDにはかなり低レートで録画・視聴しているみたいだね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:38:51 ID:2JigubA8
誤爆ですか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:44:26 ID:MYNVEyxX
次スレは全機種統一した感じでいきますか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:42:24 ID:Zo6DaZIU
そうだね。
ばらけてると閑散としちゃうし。
厨に立て逃げされないうちに。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:52:43 ID:gkQ9kT+h
>>970

ということで、次スレ。

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/l50
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:57:00 ID:jGFR4l8f
今はじめて8倍速ダビ試した
確かに速いけど・・・

ドライブの音がうっせー
こんなデカい音するとは思わなんだ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:57:55 ID:fvd7k9Kf
>>972
それ去年からあるところじゃん。
なんで使いたがるの?プララちゃん。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:12:46 ID:wVqeQJHi
統合させるなら6+15で21になるのかな?
15ってのは710とかのスレね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:13:55 ID:ekvLAJ5R
525H買って来たよ
49800-ポイント12000で

早速EPG録画しようと思ったら今日の受信が24:30だけじゃないか
簡単録画だと15分単位でしか出来ないし
1分単位で出来てもいいじゃんねぇ
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:12:49 ID:ZFs16/3/
Pioneer DVD・HDDレコーダーの統合スレッド21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102949779/l50

新スレたてますた。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:17:46 ID:CG2hhWAl
>>975
別スレとごっちゃにされると訳わかんなくなるから止めとけ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:26:19 ID:3C9Cmyp5
粘着荒らしにスレ作り逃げされるより遙かにマシでしょ。
980978:04/12/14 00:53:59 ID:CG2hhWAl
>>977

もう、削除依頼出されていたよ。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029949894/452
>452 :"削除"申請致します :04/12/14 00:39
>HOST:ntsitm051124.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
>削除対象アドレス:
>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102949779/
>
>削除理由・詳細・その他:
>6.重複
>
>PIONEER製DVDレコーダの統合スレッドは以下の通り既に立っております。
>スレッドナンバーも根拠の無いいい加減な数字となっています。
>よって、削除をお願い致します。(レス12にて既に誘導済)
>
>【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
>(http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:54:51 ID:Iz42FXWA
新スレに書いてしまいましたのでこちらにも書きます。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/electronics/B00067GGS2/249-0969802-5765138

このレビュー読んでかなり迷ってます。
これがほんとだったらDVDレコ自体に期待しないほうが良いんですかね?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:06:45 ID:8BxfLIdb
視聴する環境にもよる
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:41:08 ID:rYj/0K94
アマゾンで買うならヤマダで買った方がいいような希ガス。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 03:54:54 ID:BbycsCpS
>981
液晶で観るとかなり厳しい画質になるよ。もちろんVHSでもそんなもんに見える。
28型位までのブラウン管で観るのであれば、どのレコーダーも大差ないです。よく画質が良い悪いと言われますが、大画面で大きく差が出るという話しであって、小さい画面だとかなりマニアックに視聴しなければ差が解りにくいです。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 04:23:51 ID:rYj/0K94
液晶ってのは鬼門だ罠。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 10:30:35 ID:ZYeKjshO
新スレ(?)の方に書いてしまったけどあっちは重複のようなのでこっちにも
書きます。

質問なんですが、VHSからDVD化にする場合モードはみなさんどのくらいで
設定してますか?
SPだときれいだけどFINEだと逆にきれいすぎてぎらぎらした感じに見えたので
編集分も加味してMNでSPより若干高めにしておけばいいですかね。
そのへんの感覚がよくわからなくて…
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:31:05 ID:XT2qm8IG
>>986
SPで十分だよ。。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:42:56 ID:jjIuiTG+
個人的には最高レートでも足らない
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:50:03 ID:5OoBw3Jl
そのVHSに録画してたものに、すごい興味がある。
レンタルのVHSかもしれんが。

エアチェックしてた映画とかだったりしたら、超ウケル。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 15:01:20 ID:jjIuiTG+
誰にいってんの
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 15:01:25 ID:HwswHmvr
えー、でも、クリント・イーストウッドは山田康雄じゃなきゃいやだとか
オードリー・ヘップバーンは池田昌子じゃなきゃいやだとか
ポパイは浦野光じゃなきゃいやだとか、いろいろあるだろう。
あるぞ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 15:11:12 ID:6rKnOAG3
正直、野沢那智のドン・ジョンソンはかなりイヤだった
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 15:18:31 ID:5OoBw3Jl
やっぱり映画なの、VHSから大事にDVDに焼き直すものって?

声優さんのこだわりがあるとは、考えもしませんでしたよ。それなら、納得。
でも、今の市販DVDとかの日本語音声は、当時の声優さんと違うのかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:05:42 ID:ZYeKjshO
986だけど声優さんのこだわりはたしかにあるけど映画のDVD化は正直後回しですね。
とりあえず優先順位としては家族のビデオだけど上で質問してたのは何年も続いてた
アニメです。DVDは出てるけどまめにビデオ録画してたし作画にムラがあるので
DVDは正直作画の良い時しか買いたくないというレベルのものなので。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:30:40 ID:GIVW3AaK
教えて下さい。録画時間が半端なものはMNにするのがよいと聞きましたが、ジャスト録画ではどうなのですか?違いが良くわからないのですが。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:59:12 ID:rlGw4eQM
>>995
ジャストっつーのは一回エンコードしたのをもう一回エンコードするんで
画質が劣化する
ついでにダビングに実時間かかる
メリットはなんもない

予め時間を調べてMNで録画するのが普通
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:34:04 ID:RiG1c88F
>>976
買値は61800?
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:54:16 ID:WlWYd8En
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:54:17 ID:yF7LY1HG
>>995

ダビングの時のジャストの事を訊いているのなら996の言うとおり。
だが、「ジャスト録画」という語句をそのまま説明すると、DVDに直接予約録画を
する時に働く機能で、ディスク残量に合わせてMNレベルを設定してくれる機能のこと。
一番近い予約番組を出来るだけ長く録画してくれる。
取説を熟読せよ。
ちなみにHDDに予約時には働かない。DVDに直接予約入れるのは少数波だと思うので
ハイブリではあまり使わない機能ではないかな。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:54:46 ID:WlWYd8En
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。