▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽5枚目
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
04/10/19 13:30:06 ID:RKruQQuk
重要な訂正が1点あります。
初代スレ
>>663 でF800も単3乾電池使用可になっていますが
実際は使えません。Amazonのスペック紹介が間違ってました。
乾電池が使えるのは900、600、600D の3機種です。
他はガム型充電池を使います(900は併用化)。
10月19日現在SSで起動出来ない不具合が出ています。 対処法はXPであればSP2にする。それ以外は該当パッチ【KB840987】の削除が必要です。 修正パッチは今のところ未発表です。 436 :It's@名無しさん :04/10/19 02:28:28 勘違いしている人もいるようですが、Windows XPでSP2を導入している人はソニックステージは動作します。 その際、「脆弱性そのまま」とか「パッチ当てなおせ」とか言われている人がいますが、その必要はありません。 XPの場合はSP2のみで大丈夫。問題は2000の人やXPでもSP2を導入していない人たちです。 この人たちはKB840987をあてるしかないからです。詳しくはソニックステージ本スレに書きました。 少なくともXPユーザーは回避出来るかもしれないぞ。 バックアップを取ってからSP2入れてみれ。(SP2入れて不具合が生じるケースもあるため) 見てて思ったんだが…わざと混乱させるのは嫌だな。折角436さんがこういった 報告を上げてくれているのに。
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/19 14:24:13 ID:QpYNfHyL
サポセンに問い合わせてみた。(多少表現は脚色) 漏れ:SSが起動しません。 担当:KB840987を消すと動くよwWw 漏れ:これって緊急性高いようですが、消してもええの? 担当:問題ありません。 漏れ:これ消してなんか不都合が起こったら責任とってもらえるの。 担当:はい。なので消してください。 10分後、まずいと思ったのか担当から電話がかかってくる。 担当:やっぱあのパッチは消すとまずいのでダメポ。 漏れ:はぁ。 担当:SS使う場合は、パッチ削除→SS使用→パッチ追加でヨロwWw 漏れ:KB840987ありのままで、動くようなパッチはないの? 担当:ねぇっす。 漏れ:んじゃそれまではSSは使えないと・・・。 ちなみにXP-SP2を入れると動くというふうに言われていますが? 担当:そんな話は聞いてません。
前スレで気になった記事の覚え書き。
>571 :It's@名無しさん :04/05/25 23:39
>■「4.7Gバイトのミニディスクが可能」、ソニーとキヤノンが成果
ソニーとキヤノンは,ミニディスクと同じ直径64.8mmのディスク媒体に4.7Gバイトの
データを格納する技術の実用化にメドを付けた。ソニーが2004年1月に発表したミニディスク
の高密度ディスク仕様「Hi-MD」では,微細なマークを拡大して再生する,磁区拡大再生技術の
一種の「DWDD(domain wall displacement detection)」を採用し,記録符号化方式も一新した。
これにより記録容量を1Gバイトに高めた(NE ONLINE関連記事)。光学系は,従来のミニディスク
やCDと同じで,波長780nmの近赤外半導体レーザと開口数(NA)が0.45の対物レンズを
組み合わせていた。
今回両社が明らかにした成果では,DWDD を利用しつつ,さらに面記録密度を高めるために
光学系と媒体構造をそれぞれDVD相当に変更した。光源は波長660nmの赤色半導体レーザで,
対物レンズのNAは0.6である。光学系の変更に伴い,ディスク基板もDVDと同じ0.6mmに薄くした。
ただし,ディスクは基板を張り合わせ構造ではなく,単板で使う。記録トラックは凹部と凸部の
両方に記録する,いわゆる「ランド・グルーブ記録」を採用した。
ここ数年にわたって,両社はそれぞれ要素技術の研究報告を国際会議の場で行ってきたが,
今回の成果は「赤色レーザ光源を使う開発での集大成的な位置づけ」(ソニー)という。
製品化の可能性を探るため,実際にアドレス情報などを埋め込み,MPEG-2映像を記録再生できる
ことも確認済みである。なお,成果については2004年4月18日〜21日に開催された光ディスク関連
の国際会議「ODS 2004」で両社が全体の流れと検証結果を,5月16日〜19日に開催された光磁気記録
に関する国際会議「MORIS 2004」では,ソニーが同社のデータと考察を披露した。(略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/309382
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/19 16:10:45 ID:iLBt0Aph
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/19 17:36:05 ID:pfNq/lGM
Sony Electronicsの小宮山英樹社長は、「Appleは、この製品(iPod)でよくやっている」と述べ、
「だがゲームは始まったばかりだ。9イニング制のゲームでいえば、まだ1イニング目をプレイしている段階だ。
最後にはわれわれが勝つと信じている」と続けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000008-cnet-sci ワー ワー
ワー ワー
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳
┃ ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃7 ┃8 ┃9 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃A ┃49┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃S ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/19 17:52:07 ID:hvniMKs1
>>16 ワラタ
>>13 こーゆーのでビデオ欲しいよ。
DVDと同じなら十分だよ。
もう12cmディスクは結構です。
>>21 ビクターがHDDのムービーは既に出しているよね。
4GBで1時間程度しか撮れないということだが…
>>23 メディアが数万てことはないから
5GMDの方が得だろ
まあまた新たな規格乱立な訳だがw
みなさん早とちりしないように。 あくまでも「MDのサイズに」5GBを記録する技術の「実用化にメドを付けた」だけだよ。 それがMDのカートリッジに収まる(上位互換性のある)とも書かれていないし、 それが音楽の記録メディアに用いられるとも書かれていない。 規格策定以前の問題。 DVの記録メディアに用いられるかもしれないし、MOのような単なる記録媒体かもしれないし。 第一今年Hi-MDが出たばかりで、数年後に上位互換の規格が出るという可能性は限りなくゼロに近いでしょ。 スタートしたばかりの規格をすぐにアウトオブデートにするなど、戦略的にあり得ない。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 00:07:23 ID:uysfJ4fw
これからHIMDはどうなるの? 最悪、脂肪か? MP3に移行するだろうし・・・ 他メーカーは出さないし、出しそうにもないしね デッキも出しそうにないし・・・ どうなるんだ?DATに回帰か? MDLPにもどるか?
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 00:14:50 ID:mvsgDfyU
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041019/151429/ マイクロソフトが10月13日に公開した「Microsoft Windowsのセキュリティ更新プログラム
(840987) (MS04-032)」のパッチを適用すると,サードパーティのソフトウエアが動作
しなくなる問題が発生している。
ソニーでも,SonicStageをはじめとする同社の一部ソフトが正常に動作しなくなる問題
を確認している。現在,マイクロソフトと一緒に,影響範囲や原因および対策方法を
調査している最中であるという。
ソニーでは,今回の問題について現時点ではアナウンスしていない。
売場で見てるて結構人寄ってるよ。 MDコンポ、ポータブル層の多くは移行すると思うよ。 再生音は現行携プレでトップだし 1Gとはいえメディア管理は便利。 mp3 OKになったら爆発するとおもうけどな〜
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 00:16:32 ID:mvsgDfyU
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 00:21:44 ID:0nJdbJT+
なんでHi-MDはMDと同じレンズ波長なんだ?という疑問が浮かぶ。 DVDと同じ波長にすれば約6GBは収まるけど高い技術が必要になり音楽再生専用でも値段が高くなるのと媒体があまり売れないことになるからだろうか。 となるとこの時期に容量の多い5GBタイプの発表は最初から決まっていたことなのかもしれない。
>>30 初期投資を抑え、多くのメーカーが参入できるようにするのが第一の目的。
波長を変えるとピックアップからサーボから完全新設計にしないといけないわけで、
そうすると初号機はやたらに高い価格になってしまい、売れない。
またいい意味で「枯れた」技術の方が信頼性が高いというのもある。
更に言えば、波長を短くすると消費電力が大きくなり回路の動作電圧も高くなるから、
今のサイズ・今の電源・今の再生時間の確保は絶対不可能。
5GBはあくまでも「技術PR」以上の何物でもないことをお忘れなく。
規格も何も全く決まっていないし、そもそも量産化のメドすら立っていないんだから。
MP3対応HiMD?が出たとしてMP3でギャップレス再生は可能ですか?
>>32 そもそも出ないと思う。
MP3はソフトウェアデコードなので、今のATRACの演算ユニットのような簡素なものじゃなくて
本格的なプロセッサが必要になってくるはずだし、そうすると再生時間が劇的に短くなるはず。
そうなったら・・・どう考えたって売れないでしょ。
で、仮に将来的に対応したとしても、「疑似」ギャップレスになるだけ。
もともとのMP3ファイルに数十ミリ秒の空白ができるため、どうしても
本当の意味でのギャップレスにはならない。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 00:47:05 ID:f1gdj2jw
>MP3はソフトウェアデコード ATRAC-CDWalkmanのDSP使えばいいんじゃないの?
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 01:49:47 ID:oWTHqjS5
いつになれば修正パッチは配布するの?
メモ捨てProのMG対応が一年半放置されている前例をご存じですか? メモ捨てProのMG対応が一年半放置されている前例をご存じですか? メモ捨てProのMG対応が一年半放置されている前例をご存じですか? メモ捨てProのMG対応が一年半放置されている前例をご存じですか? メモ捨てProのMG対応が一年半放置されている前例をご存じですか?
ていうか、MP3って結構な旧式コーデックだよねぇ…
大丈夫! MP3の前のMP2が未だに現役ですから。
現時点でPC上なら、mp3でも正確なギャップレス再生を実現する方法がいくつかあるが・・・ もしSONY独自の拡張されたmp3規格を作られても、エンコードし直すことになるしねぇ。 こうなるとソニー的には、既にギャップレスを実現してるATRACでもいいんじゃねぇの?ってことにもなるし。 一番の理想は、mp3のタグに元データのサンプル数を記述すること、またその記述の統一仕様を 業界全体で話し合って決めればいいのだけど、ソニー以外の企業も、そこまでやる気はないだろうなぁ。
ていうかさ、なんで今更MP3に移行かね?今となってはATRACに並ぶ圧縮効率の悪い旧式コーデックじゃん? 「何千曲も溜め込んだMP3資産が…」とか言う人だって、それだけの曲一気に聞ける訳が無いし、イマドキ曲名はCDDBで一発、ドライブもCPUも良くなって録音も一瞬、勿論エンコーダーも良くなってるし、 乗り換えるに至っての抵抗ってそこまで無いと思うんだけどねぇ。新規で買うならなおの事。 「AACの方が音がいいから」とか言われるのは分かるけど、「MP3の方が便利」と言われるとレンタル厨やP2P厨かな…と疑ってしまう。
>41 便利かどうか 音が良いかどうか 優れた技術かどうか 以上の項目は採用するにあたっては無意味ですな。 利益を一番生む物を採用するだけね。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 04:14:07 ID:f1gdj2jw
だってカーステもWalkmanもMP3とWMAしか対応してないから・・・
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 04:22:11 ID:CKHB6/Mo
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 04:47:17 ID:Grs+Gfr/
>>41 大多数の人は音質にはもう不満が無い。
自由な環境から不自由な環境へわざわざ移行する理由も無い。
ただそれだけの事だろう。
しかしまあ、理由はともかくそうしないとヤバイとソニーが判断
した事は事実なんだから、何を言っても意味ないよ。
>>39 そだね。ソニーが今度出すポータブルハイビジョンカメラも音声はMP2だし。
てゆうかまず当面のソニックステージの問題をなんとかしないと Hi-MD脂肪街道まっしぐらなんですが・・・
おれとしては、 MDが氏んでくれてCFレコーダがいろいろ発売された方がいいな。
スマメは完全に消えたし、CFも対応機種消えつつあると思われ。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 12:23:37 ID:9uCJzjLq
CFカードのポータブルプレイヤーでないかな? チューナーつきで
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 12:46:37 ID:Grs+Gfr/
>>49 CFはマイクロドライブがあるからなくならないだろう。
デジ一眼とかもコスト的にまだ採用せざるを得ないし。
>50 Nexiaってのがあるよ アメリカで買えば7000円ぐらい
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 17:09:49 ID:uysfJ4fw
これからHIMDはどうなるの? 最悪、脂肪か? MP3に移行するだろうし・・・ 他メーカーは出さないし、出しそうにもないしね デッキも出しそうにないし・・・ どうなるんだ?DATに回帰か? MDLPにもどるか?
>>53 年末商戦向けに他社から発売されるかどうかに注目しなされ。
MDは12月に年間出荷台数の2割を売る。
ここに合わせて新製品を投入してくるようならば、当分は安泰だろう。
つーか、SonicStageの代わりになるソフトさえあれば現行機種で問題ないべ。 あ、バッテリー問題があるか。 つーことでNH900を日本向けにパッケージしなおして売れ。 それでええやん。
>>53 何度言われても理解できないんだな。
Hi-MDってのは器だ。
MP3をサポートする、しない、なんてことは
何の関係もない。
メディアとデータが切り離された時点で、物理的なメディアの選択肢は一気に広がるよな。
はやくMP3対応にしろよ iTunesから転送してやるからさあ
いぽ厨必死だな
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/21 02:00:12 ID:CLV2FscV
>>56 でも、MDやHi-MD機器はATRAC専用に設計された「器」だからね。
そしてHi-MDメディアはHi-MD機器専用の「器」だ。
真面目な話、下手にいぽ追っかけたら本当に脂肪してしまうんじゃね? MDの後継としてコンポやカーステでライトユーザーを取り込むか、音質を追求してDATを継ぐか、 少なくともMP3に対応したところでその場しのぎにしかならんのではないかと。
MDでイポを追いかけるわけじゃあるまい
とにかくHi-MD関連の追加情報がまったくない状況だからなぁ・・・
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/21 05:02:15 ID:e/3Uts+p
Hi-MDってメディアはいくらなの? 安いならMDサイズの1GBディスクって使い勝手悪くないよな。 mp3対応してないと買う気しないけどさー
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/21 05:24:20 ID:CLV2FscV
MD/Hi-MDに関しては、本当に今までのライトユーザーを 出来るだけそのまま引き継いでいく努力をするしかないと 思うんだがな。ピュアオーディオの底辺需要としてデッキも 出すべきだし。 ソニーとしてはATRACという規格を生かしたいんだろうけど、 Hi-MDでも結局こんな極端な制限つきアップロードくらいしか 出来ないのならユーザーにとってそれがATRACだろうが何 だろうが意味はない。外に出せないという意味ではカセットと 同じようなもんだ。 ネットMD機能でリッピングは楽になるかもしれないが、他社に 対するアドバンテージにはならないし、直接比較される分だけ 欠点が目につくだけ損じゃなかろうか。 あまり将来性はないかもしれないが、PCで音楽管理もしないし ピュアオーディオにも行ききらないという層を大事にするしか ないと思う。永遠にカセットの代替を目指せ。
NH900買ったんだけど、本体の液晶にバックライトないのって 漏れだけじゃないよね?
>>67 おらのもです
真っ暗闇では操作不能
iPodにmp3ファイル転送する場合って
著作権制限ファイルに変換せずにベタで
コピー出来るの?
シャープが発売するまで我慢だ!
>>56 その器にMP3を入れても今のところ再生できるものがないんだが。
MDがMP3をネイティブ対応して、
エクスプローラでMP3をPC<=>MDで転送できるようになれば、
まだ生き延びる道はあるかな。
今のところは、
生録派:まともにPCに転送できない
PCから転送派:転送が遅い、特別なソフトで特別なフォーマットでの転送が必要
ということで、
従来のオーディオ機器として録音、再生に使う以外はあんまりメリットない。
シリコン、HDD系に比べて音質がまともというのが唯一の救いだが、抜かれるのも時間の問題。
>>61 >「MDやHi-MD機器はATRAC専用に設計された」
根拠は? 現状、コーデックがATRAC3/Plusしかサポート
されていない、というだけの話ではなく、専用設計なのだ
ということなら根拠を示してくださいな。
正直mp3のがさつな音質は嫌い。レートをあげてもその傾向は変わらんし。
>>70 だから、MP3のサポートがHi-MDの規格の推移と何の関係があるの?
「現状」サポートされていないか。ああ、そうだね。で、だから?
コーデックチップがCDウォークマンと同じになれば、万事解決じゃん。
そんなにMP3が再生したい、ってことならね。Hi-MDは「器」なんだから、
そういう解決方法もとれるってことだよ。
オレは別にそんな機能いらねえけど。
>シリコン、HDD系に比べて音質がまともというのが唯一の救いだが
オレにとっては一番重要ですな。メディアの入れ替えでサクサク
聞くものを交換できるというのも重要な利点。
74 :
自己訂正 :04/10/21 10:27:23 ID:zvN+N+UY
ああ、コーデックチップじゃなくてデコードチップか。
なぜか必死な
>>73 理想の未来像なんか語ったって意味無いよ。
CDやCFみたいな汎用の器になってから語ってくれ。
> シリコン、HDD系に比べて音質がまともというのが唯一の救いだが
おれもこれが重要だとは思ってる。
音質でも抜かされたら、おれがこのスレを覗くこともなくなるよ。
>>75 >理想の未来像なんか語ったって意味無いよ。
そもそもオレは、「理想像なんか語ってない」。
オレにとってはMP3がサポートされようがされまいが、
そんなものは理想像でも何でもない。
>>53 やら
>>70 に言ってやれ。
mp3しか知らないバカどもに「え?mp3聴けないの?」って言われてムカつきたくないだけだよw
一応公式アナウンスは出たけど具体的な解決策はまだみたいですね 『少し対応が遅れて値崩れしてくれないかなー』 なんて考えているのは邪道ですか?
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/21 18:20:53 ID:GQwuoJUm
いままでのMDレンズクリーナーって使ってもノープログレムかな?
大賀が勝手なこと言ってるぞ。自分がダメにして出井に引き渡したくせに。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004102112.html > ソニー大賀名誉会長「現状にがっかり」
> 【サンフランシスコ20日=夕刊フジ特電】米国家電協会(CEA)は19日、サン
> フランシスコで米家電業界の振興に貢献したとしてソニーの大賀典雄名誉会長(74)
> =顔写真=ら11人に対する「家電の殿堂」入りの授与式を開いた。この席で講演した
> 大賀会長は、「コンパクトカセット、CD(コンパクトディスク)、ミニディスク、
> 家庭用ゲーム機のプレイステーションなど4つの製品の技術開発に深くかかわり、新市場
> を創出してきたことを光栄に思う」と殿堂入りに感謝を示した。
> 一方で、授賞式後、ソニーの現状を問われると、「私が(現経営陣に)渡したころは、
> いろいろな点でソニーはナンバーワンだった」「先日だれかから『ソニーは今は21番
> ですよ』といわれ、がっかりした」などと率直に述べた。また、出井伸之会長について、
> 「指名したのは、私だから、私はそれに対しての責任をとらないといけない」とも話した。
早く責任取ってもらいたいもんだ。
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/22 01:01:45 ID:FbFcFDgc
SonicStage/SonicStageSimpleBurner/MDSimpleBurner/NetMDSimpleBurner/OpenMGJukeboxに不具合
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_MS_041021.html 【問題の詳細】
以下の操作を行うと、上記のソフトウェアが強制終了します。(強制終了する前にエラー画面が表示される場合と、表示されない場合があります。)
・ソフトウェア上で曲を再生する
・ソフトウェアを起動する
・「CDを録音する」を実行する
・「ネット ミュージックストア」で楽曲を試聴またはダウンロードを実行する
・「マイライブラリ」を表示する
・ポータブルオーディオ製品に楽曲を転送する
現在、原因の調査と対応方法の検討を行っております。
お客様におきましてはご不便・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
なんでこんなにフェライトコアがあるんだろうか?
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/22 13:40:23 ID:E+bQ/Dwu
あ、それ 漏れも オモタ
どうせならMP3再生だけじゃなく録音や編集にも対応して欲しいな。 新しいモードとしてMP3-SP(320k)とMP3-LP(128k)、MP3-EP(64k)追加。 ATRACと同じ操作性で本体編集が出来る。 もちろんピュアなMP3で、ストレージ状態でコピー可能。 ただしデジタル入力はMP3に録音できない制限はつけてもいい。 リニアPCMとATRACに関してはまったく今まで通りでOK。 こういう落とし所はどうですか、ソニーさん。 という虚しい妄想。
聞くだけなら現状でmp3を変換しながら転送するだけで十分だけどなー。 HDDとかみたいに高速転送ならちとうざいけどさ。
しかし、全部ATRACでキレイなシステムにしたかった夢はもう 砕けてしまったからね。この傷どう取り繕うんだろう。 やっぱ犯罪者を追い詰めるにも逃げ道は残してやらないと 逆効果って事だと思うんだよな。 そんな無菌の社会はクタたんの頭の中にしかない。
善玉菌と悪玉菌の話だね。 悪玉菌だけ殺せる方法があれば一番いいんだけど、現実的にそういう方法がないから 菌を片っ端から全部殺せ、ってね。 で食べ物にキッチンハイターを入れようとしたのがンニー。 「濃度低いから安全です」みたいな感じか。 結果、大多数の善玉菌から猛烈な反発を食らった。「馬鹿野郎、それ発癌性あるだろうが」って。 結果、キッチンハイターの採用をやめた、と。そんな感じかな。
ぜんぜん違うだろ
>87 支離滅裂だ
ここ最近、何にもわかってないことがまるわかりの人が したり顔で未来を語っていることが多いんだけど、どこかの 病院が火事になったかしたの?
メルマガで呑気にアンケートなんかとっている場合じゃないと思うが
すんません、教えて下さい。 この間MZ-NH900を買ったのですが、 これって、録音をしても、CDにそのままの音質で焼くことは、 不可能って事ですよね? それとも、何か抜け道があるのですか?あるなら、教えて下さい。
CDそのままの音質で録音できることがHi-MDの利点の一つなのに 「不可能って事ですよね?」ときたもんだ・・・・
生録したものってことです。 説明が足りなくてすみません。
お勧めのお手ごろ価格で音の良いマイクってありますか?
>96 できる 前スレをゆっくり読みんさい
>>93 「わかってない」のはアンチばっかりじゃん。
いつもの頭の悪い人が粘着してるんだろ。
100 とりあえずiTunesのMP3をSSに読み込ませ48Kの長時間ディスクでも作ってみるか CD直読みじゃ作れねーからなあ.....読み込ませるのにどの程度かかるやら
すんません、前スレ前々スレ両方ともに読めるようにならないのですが・・・。
俺も知りたいな、リニアPCMのまま、PCに取り込む方法。 えせ2ちゃんねらーなんで、htmlになってないと、読めないから。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/23 22:49:19 ID:IVfOyAI/
>>96 >>103 よし、よし。
じゃあ優しいおにぃさんが、キミたちにやり方を教えてあげよう。
リニアPCM、つまり無圧縮のままPCに取り込みたいわけだね?
TRを使うといいよ。
あとは最近、omaファイルからWAVを抜き出すというソフトが出た世。
HIMDレンダラーね。
かなり長いファイルだと、重複して録音される部分が出ることが
あるみたいだけど、十数分程度までなら問題なく使える世。
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/23 23:33:48 ID:8fa/qo8W
>>105 SP1の人専用。自分のXP(SP2)ではSSはまともに動く。
>>105 どこにも「SonicStageの不具合を解消する」なんて書いてないわけだが。
ソニーが悪いのか、マイクロソフトが悪いのかわからないうちに騒ぎ立て、
なんと「マイクロソフトからパッチが出てしまった」ことまで理解できない、
というのは尋常な頭の悪さじゃないな、しかし。
ソニーのOpenMGの為だけにわざわざMSがパッチ作ってくれるとはおもわなんだ。 てっきりソニー側が修正ファイル出すのかとおもてた。
TRで取り込むときってPCに負荷かけたくないから取り込んでる途中PCに触れなくなるんだよな。
パッチ側の不具合が原因なら影響出たのもSSだけじゃなかったんじゃね?
と思ったらソニーを名指しのパッチなのか。スマソ。
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/24 02:26:55 ID:2exqZoX6
JustsystemのBeatJamにもVictor製品付属のMuliaにも同じ現象が出てるよ
意外に早く対策されましたね。 早い時点でSONYから公式に発表していれば騒ぎにならなかったのに。。。 とはいえ、騒いでいるのは一部。 SONY的にはたいした騒ぎになる前に収まった。といったところだろうか。 さて、2kユーザーの俺はもう少し待つのかorz
>>107 「マイクロソフトからパッチが出た」というのをアナタはどう解釈するの?
頭悪いので意図が良くわからない。
>>115 頭が悪いんだからわからないのも道理だ。
あまり難しいことを考えるな。
>>116 じゃあこれからもあまり難しく考えずいろいろ書くね。
さっさとデッキ出せよー。 10枚チェンジャーでジュー苦ボックスにできるとか。
車載ですら、チェンジャが終わりつつあるのに?
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/24 17:45:24 ID:bHEGQKjn
いつになったら、ポータル以外がでるんだ! SONY、他、やる気あっるの? 脂肪になりそう!
なんか小さいコンポ出てなかったけか
サウンドゲートか? あれは、walkmanと同じパーソナルオーディオカンパニーの製品だよ。 他のコンポとは、異質の存在。
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/24 18:18:01 ID:rcG7LN1Z
>>121 LAM X-1のこと?コンポに厳密な定義なんぞ無いが、入力端子がUSBだけ、
出力端子がヘッドホンだけのパソコン周辺装置ではコンポとは言わんだろう。
そう、それでつ。 リスンとかにつけばいいのか? ESシリーズが欲しいのか?
>>119 > 車載ですら、チェンジャが終わりつつあるのに?
CDチェンジャーが今も現役で、フル稼働してますが何か?
車載CDチェンジャーはC/P高いのでオススメ
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/24 20:31:21 ID:v/mUN0Jf
MDラジカセ出してほしい。24時間録音なんて叶だよね??
>>124 listenはホームオーディオカンパニーの扱いだよ。
他社が採用するのが遅れるのは仕方ないにしても、社内の他のカンパニーが
対応製品を出さないという状況は、ちょいとイヤな感じ。
SS2.1もWAVEの取り込み可にして保水
良くも悪くもグループ内の強力な囲い込みが武器なのにねぇ…
AIWAからミニコンで出たらどうするよ?
>>128 それはやんないとダメだよね。
んなことより5G出してくれ!
うちのSS2.1だと NH1にPCM音源送ろうとすると(CDをSSでリッピングしたものも、WAVファイルをPCから取り込んでも) 「そのままの形式では転送できない曲があります」とかでて送れないんだが
wav用のcueファイル作って、デーモン辺りで仮想するといいよ。 cueファイルはひとつ用意しておけば、使いまわせるから。
133 :
131 :04/10/25 06:13:47 ID:Xyk4vbkO
Hi-MDってイマイチこの板じゃ人気ないね。 あんま興味ないのか?
HDプレイヤー市場がにぎわってるからな とマジレスしてみる
>>134 まあ普通あまり興味持たないだろうな。
変化と言えば量的に容量や音質がやや上がったくらいで、
質的に面白い部分はありそうで実はほとんどないし。
それなら一般ユーザーは互換性バッチリな今のMDで充分。
ミクロな部分でチョイ便利と思う人が限定的に使うくらい。
それに\4万とか出した酔狂者は…俺。
>>136 まだ出たばっかりなんだから、好き者しか手を出さないのは当然。
上位互換規格なんだし、MD市場はいずれ置き換わっていくでしょ。
>>137 > まだ出たばっかりなんだから、好き者しか手を出さないのは当然。
ヲークマンは(少なくともソニーの伝説では)発売直後から売れてたらしいが。
> 上位互換規格なんだし、MD市場はいずれ置き換わっていくでしょ。
デジタル出力付のデッキも出さずに上位互換もないもんだ。
>>138 >ヲークマンは(少なくともソニーの伝説では)発売直後から売れてたらしいが。
市場創出時はそういうものだろ。
また、MDLP搭載モデルは「発売当初から売れていた」のか?
そして今のモデルでMDLPモードをサポートしない製品なんか
存在するのか?
なにを勘違いしてるんだか。
>デジタル出力付のデッキも出さずに上位互換もないもんだ。
「デジタル出力」ってのはMDの規格なんですか。
なるほど、なるほど。
しかしまあ、もの知らずであることを何度突っ込まれても、相変わらず
もの知らずのまま粘着するってのはどういう人なんだろう。
マゾなのかな?
>>738 >ヲークマンは(少なくともソニーの伝説では)発売直後から売れてたらしいが。
売れたのは2号機からですが何か?
Hi-MDは1号機ですが何か?
とベタレス
新スレになって読めなくて困っている人がいるようだから勝手に張らせてもらう。
◆V/oma2wAvEには断りなく貼ってすまん。
25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/31(火) 16:28 ID:+VmGnFMl
こんちは。前スレ
>>655 です。
新スレということなので、GraphEditを使ったomaファイル変換の
まとめを貼らせてください。
26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/31(火) 16:30 ID:+VmGnFMl
■omg/oma→wav変換■
omgファイルはSS2.1と一緒にインストールされるSonicStage File Conversion Toolを使って
omaファイルに暗号化形式を変換してください。
1.一つのomaファイルを実時間変換
一つのomaファイルを等速で暗号解除・再生を行い、それをwavファイルに記録します。
2.複数のomaファイルを一度に変換
一つのomaファイルを実時間変換している間に、なぜか他のomaファイルも一緒に変換できちゃいます。
複数同時に変換できるので、時間の大幅な短縮となります。
3.1分以内のomaファイルを高速変換
1分以内のomaファイルだけであれば、それが一つでも複数であっても、高速変換できます。
これが自動化できればHi-MDで1分ごとのオートトラックマークにして1分のomaファイルを大量に作り
一気に変換することができます。
■一つのomaファイルを実時間変換■ 使うツールは@だけです。 GraphEditを起動し、omaファイルをドラッグ&ドロップします。又はFile-Render Media Fileで開きます。 「<omaファイル名>」−「OMG TRANSFORM」−「Default DirectSound Device」 とグラフが表示されます。 「OMG TRANSFORM」−「Default DirectSound Device」とつないでいる矢印をクリックして選択し、 Deleteを押して削除します。 Graph-Insert Filtersを選択しフィルター選択画面を開きます。 DirectShow Filters-Infinite Pin Tee Filterをダブルクリックし、GraphEdit上に 「Infinite Pin Tee Filter」を表示させます。 次にSonyWavWriterをダブルクリックします。するとファイルの保存ダイアログが開くので、 wavファイルを保存したい場所を選び、ファイル名を入力します。拡張子は.wavにしてください。 すると「<wavファイル名>」のフィルターがGraphEdit上に表示されます。 「OMG TRANSFORM」から「Infinite Pin Tee Filter」に矢印をつなぎます。 「Infinite Pin Tee Filter」のOutput1から「<wavファイル名>」に矢印をつなぎます。 「Infinite Pin Tee Filter」のOutput2から「Default DirectSound Device」に矢印をつなぎます。 これでグラフが完成したので、再生ボタンを押して再生・変換をスタートさせます。 この時音が出るのを止めたいなら、フィルター選択画面でDirectShow Filters-Null Rendererを 「Default DirectSound Device」の代わりに使うことで再生音が出なくなります。 再生が終了したらwavファイルが出来上がっています。これで作成されたwavファイルは Infinite Pin Tee Filterの特性からか末尾に無音部分が少しだけ追加されてしまいます。 ですがファイルの先頭や途中の部分には何も悪影響は与えていません。
■複数のomaファイルを一度に変換 その1■ 使うツールは@〜B、連続したomaファイルを変換し結合したい場合はCも使います。 GraphEditを実行したらGraph-Insert Filtersを選択しフィルター選択画面を開きます。 DirectShow Filers-Matroska Muxerをダブルクリックして反映させます。 次にOpenMG Async. File Source又はOpenMG omgSource Filterをダブルクリックし、 出てきたウィンドウでomaファイルを選択し開きます。 「<omaファイル名>」からMatroska MuxerのTrack1に矢印をつなぎます。自動的に間に 「OMG TRANSFORM」が挿入されつながると思います。 フィルター選択画面でまたOpenMG Async. File Source又はOpenMG omgSource Filterで omaファイルを開き、Track2につなげます。以下、この作業を繰り返します。 その作業の中で、変換したいomaファイルの中でもっとも再生時間の長いファイルを 開いたら、Matroska Muxerにつなげる前に行うことがあります。フィルター選択画面で DirectShow Filters-Infinite Pen Tee Filterをダブルクリックして反映させ、そのomaファイル から「Infinite Pen Tee Filter」につなぎます。そしてOutput1から「Matroska Muxer」に つないでください。 さらにフィルター選択画面でAudio Renderers-Default DirectSound Deviceをダブルクリックし 反映させ、「Infinite Pen Tee Filter」のOutput2から「Default DirectSound Device」につなぎます。 変換時に音を出したくない場合は、DirectShow Filters-Null Rendererの方を使ってください。 Matroska MuxerのTrackナンバーにつなげたomaファイルが後でそのTrackナンバーのwavファイル として取り出されることに注意してつなげていってください。 変換したいすべてのomaファイルをつなげ終わったら、フィルター選択画面で DirectShow Filters−File Writerをダブルクリックし、保存する場所とファイル名(拡張子は.mkvに) を選択・入力し、Matroska Muxerからそれへ矢印をつなぎます。 後は再生ボタンを押すことで再生が始まり、mkvファイルが作成されていきます。
■複数のomaファイルを一度に変換 その2■ 複数のリニアPCMトラックを持つmkvファイルからwavファイルを取り出します。 MKVtoolnixとランタイム、MKVExtract GUIは同じフォルダに入れてください。 MKVEGUI.exeを実行します。 一番上のBrowseで、mkvファイルを選択します。次のBrowseで、wavファイルを保存する場所を 選択します。Check Allですべてのトラックを選択出来ます。場合によっては表示される、一番下の Tags IDチェックを外します。 Extractをクリックして、wavファイルを作成します。 出来上がったwavファイルを結合したい場合は、WaveZを使って結合してください。 連続したomaファイルをこの方法で変換しできたwavファイルは、末尾に約1キロバイトくらい リニアPCM部分が足されています。最後尾に無音部分が0.1秒くらい足されるだけですので、実用上 問題はないと思います。いやな人は波形エディタやバイナリエディタで末尾を削除してください。 PC上のwavファイルから作業して比較すると、末尾を削除すればバイナリ一致します。 バイナリエディタで削除した場合、必ずWaveCompareを使ってヘッダを書き換えてください。
■1分以内のomaファイルを高速変換■ omaファイルはソニーのデコーダーのせいなのか、1分1秒までしかデコードできません。 そこで上のような方法で変換させていますが、1分以内のomaファイルであればもっと早く 変換できます。 ・変換したいomaファイルが一個の場合 ■一つのomaファイルを実時間変換■の方法の、Infinite Pen Tee Filterを省きます。 直接「OMG TRANSFORM」から「<wavファイル名>」につなげてください。 再生ボタンを押して変換です。 ・変換したいomaファイルが複数の場合 ■複数のomaファイルを一度に変換 その1■で、Infinite Pen Tee Filterを省きます。 すべてのomaファイルを直接Matroska Muxerにつなげてください。後は同じです。
■wavファイルの比較■
@ファイルのプロパティを見る
ファイルサイズを比較します。「ディスク上のサイズ」ではなく、「サイズ」の値を見て比較してください。
Aハッシュ値が一致するかどうかを調べる
ファイルサイズが同じでも、中身が違うということはよくあります。
ハッシュ関数で計算すれば、1ビットでも異なれば違う値になります。
HashTab Shell Extensionを使います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/explrextn/hashtabshlex.html B上の二つは、一般的なファイルの比較に使う手段ですが、、wavファイルには
wavファイルの比較の方法があります
Aの方法だとwavファイルのヘッダの値が違うとバイナリ一致しないことになります。
ですが、真に重要なのはwavファイルに格納されているリニアPCMのデータであって、
ヘッダが異なっていてもリニアPCMのデータが一致していれば問題ないはずです。
Wave Compareを使います。
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/mm_wav.htm このソフトには、バイナリエディタでwaveファイルをいじることで生じるヘッダとのずれを
検知して、ヘッダを正しく書き換えてくれる機能があるので重宝します。
また、リニアPCM部分が最初・最後尾に無音部分が付加、又は削れてしてしまっている場合でも、
「ゼロをスキップ」にチェックを入れることでその部分を無視してくれます。
Cバイナリエディタ
実際にバイナリエディタでみて比較をするのも重要です。ヘッダが多いからデータがずれている、
といったのを目で確かめられます。ファイル末部にゴミデータが付加されたのを削るといった用途
もあります。メモリを結構食いますので、メモリが少ない人は注意してください。
自分はStirlingを使っていますが、好みのものでかまいません。
http://www.nemu.to/tool/edit_binary.htm
285 名前:25[sage] 投稿日:04/09/12(日) 17:33:34 ID:3REaFjRj
今わかっているoma/omg→wav変換のまとめを。
omgファイルはSS2.1のSonicStage File Conversion Toolでomaに変換
@Total Recorderでキャプチャー
メリット
・Hi-MD上のトラックを再生しながらwavにするので、SS2.1を使って
PC上にomaファイル変換する必要がないため、Aに比べて
変換にかかる時間が少なく、作業に要するHDDの容量も最小限で済む
デメリット
・有料ソフトである
・変換が等速である
・キャプチャー終了を指示しないと無音の部分が録音され続ける
AGraphEditで等速変換=OpenMG FairUseで等速変換
方法は
>>28 だが、
>>66 氏作成のOpenMG FairUse(
>>139 )によって
簡単に行えます。多重起動とかバッチを書くことで複数を等速変換できます。
メリット
・タダである
デメリット
・Hi-MD上からomaファイル変換するぶん、時間がかかる、HDD容量必要
・変換が等速
BGraphEditで複数のomaを同時変換
たとえば、10分、9分、8分、15分の計42分の変換したいomaファイルがある場合、
15分(一番長いomaの時間分)で上記の42分分のomaファイルがwavに変換できます。
方法は
>>29-30 にあります。自分ではできるけど他の人ができたかどうか報告が
ないのでだれかお願いします・・・・
デメリット
・中間ファイル(MKV)のためさらに作業用にHDD容量が必要
C1分の細切れomaを大量に高速変換→
>>31 を
GJ !
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/25 14:48:21 ID:hPDdN9W/
>>139 > なにを勘違いしてるんだか。
アホか。上位互換ちゅうたら新しい規格の製品が古い規格の製品が
持ってた機能を普通はサポートするもんだろ。「デジタル出力」は
まともなオーディオ機器なら備えているはずのものだ。
MDはまとまなオーディオの規格じゃねえと言うなら構わんが。
まあもちつけ。 とりあえずはポータブル機の上位互換機を出しましたってことだろ。 ソニーや各社が本気ならいずれは単体デッキや業務用機も出るでるだろうし、 廃MDデッキがでないままMD業界ごとフェードアウトの可能性だってある。
Hi-MDに限らず、据置単品デッキというジャンルそのものが激しく斜陽分野だからねえ・・・ 出るタイミングが悪かった、としか言いようがない。
>>152 >「デジタル出力」はまともなオーディオ機器なら備えているはずのものだ。
>MDはまとまなオーディオの規格じゃねえと言うなら構わんが。
で、MDの規格に「デジタル出力」ってのは含まれてるんですか?
>>155 MDは記録方式と媒体の規格であって「デジタル出力」を含んでない。
だが、まともなオーディオ機器を提供していないのなら所詮は糞規格
でしかあり得ない。それ以上でも以下でもないし「上位互換」(別に
ソニーが標榜しているわけではないし勝手に
>>137 が主張しているだけ
だが)をうたうのはおこがましいということだろ。
おまいらもちつけっていってるだろうが。
ガキのけんかじゃあるまいし。
もうちょっとマシな話しろよ。
といいつつ、マシな話の提供が出来ない
>>157 であった。
携帯で繋いだら死ぬ程重かった_| ̄|○ 光出力だとかなんだとかって、上位互換とは完全に論点がズレているような。 一号機がエントリーモデルではおかしいですかねぇ? それこそ屁理屈こねてしまうなら、全出力端子、全エフェクタ、全ビジュアライゼーションetc…とサポートしないと上位互換や新企画を名乗れないですよ?
>>158 デジタルの録音再生機なんだからデジタルの入出力端子装備は必須なんですよ。
これでマスターテープ作りますよって人がいるわけなんだからさ。
わかるかな?
だからエフェクタなんぞは必要ないのよ。オリジナルマスター作るから
デジタル入力とデジタル出力はないと基本項目を押さえてないじゃないかと
クレームがつくのは仕方ないな。
取りあえず、デッキ出すのか出さないのかハッキリして欲しい。 よりネット化を進める指向のようだからデッキは出さないという 可能性も高いと思うが。 でもPCやHDD・メモリ型含めてATRACで完結したシステムという 構想自体既に崩れかけているから、どうなるか全然わからんね。 ソニー自身も日々の状況の変化に右往左往してるのかも。
>>156 MD、MDLP、NetMD、HiMDと過去の資産をサポートできるように
規格を継承してきたのがMDの歴史。
デジタル出力がどうたらこうたら、なんてことはMDという規格には
何の関係もない。
そもそもMD市場はポータブル機器がほぼすべてを締めている以上、
ミニマムな市場に過ぎない据え置きデッキの機能を引き継がない
ことを「上位互換ではない」とか主張するには無理がありすぎる。
>>159 マスターテープ作るなら、最初から無圧縮で録音できる媒体でないと
だめなんじゃないのお? MDでマスターテープ作るのお?
アホだな、しかし。
>>161 まったく同感。ただ、無圧縮云々に関しては1点誤りがある。
HiMDは非圧縮での録音(44.1kHz、16bitで約1時間半)をサポートしてるので、
もしデジタル入出力があればDATと同様のことが出来るのは確か。
>>161 非圧縮で録音出来る規格を作りながら「おっ。マスター作れるじゃん。」と
喜んで買おうとする人間をアホ扱いするのがソニーの方針です。
上位互換云々はどっちもこだわっても仕方ない所だと思うけどな。 「上位互換ならいずれ普及する」とは限らないという話はちょっと前 PCエンジンSGとかEDベータの話をしてなかったっけ。 これはまあ議論して答えの出る話ではないけどさ。
>>165 価格的に、現行モデルは従来モデルと1万円も違わない。
ライセンス料も変わらないんだろう。作る機械も同じ。
パソコンで言えば、今、CD-ROMドライブを搭載しているモデルは
ほとんどない。コンボドライブか、DVD書き込みドライブだね。
なぜかというと、コストがほとんど変わらないから。
ま、1〜2年くらいのスパンで置き換わっていくんじゃないかな。
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/25 21:02:19 ID:ZNj0sEmr
細かい話はどうでもいいからHi-MDに対応したミニコンポとカーオーディオ出せ
>>162 元々は非圧縮をサポートしていなかった規格の上位互換だということもお忘れなく。
ほとんど生録にしか使ってない俺にはコンポ不要。
しかし全く出ないと不安ではあるな。
169 :
162 :04/10/25 21:49:52 ID:IE3uCFi3
>>168 それはもちろん認識してますし、全般においては
>>161 に賛同してます。
ただ、
>>159 等への反論のネタとして無圧縮云々のことを言っている以上、
その辺のことをふまえて書くと尚良かったのでは?ということだけです。
>>166 じゃあちなみに、Hi-MDより後にソニー自ら出したMZ-E630や730は
再生専用Hi-MDのEH1とたいして変わらない値段なんだけど、これは
どういう風に見てます?
なぜHi-MD規格ではないのでしょう?
>>171 別にどうでもいいんじゃないの?別ラインで企画してたのなら
不思議な話じゃない。まあ、最初からカラバリを出すには
怖かったんでしょうな。
そもそも、「現行モデルでも価格的に同じ」なら、
今後の置き換えもスムーズに進むというものだろう。
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/25 22:23:15 ID:1Ocz3CzP
174 :
173 :04/10/25 22:25:26 ID:1Ocz3CzP
パーソナルオーディオカンパニーの中でも、足並みが揃っていないのね… 年末需要に向けて、いくつか新製品が発表されるだろうけど、Hi-MD搭載機の 第二弾は投入されるのかな。
>>172 まあそれをどうでもいいと言われちゃうんなら、それこそ最初から
どうでもいい話になっちゃうけど。
コスト的に変わらないから普及しやすいという話をアナタがしてたから、
「コスト的に変わらないのになぜソニー自身がこうなのか」って事に関する
見解を聞きたかっただけなんで、まあそれもどうでもいいわ。
俺は個人的に、今のソニーの姿勢が全然信用できない。
Hi-MDがdccみたいになっちゃう可能性をすごく感じてしまうね。
あれだけmp3を否定しておきながら、以前からmp3対応CDウォークマンを普通に販売してるしな・・・
>>171 Hi-MDは旧規格と上位互換性を持つわけだから、大きな可能性を秘めていると思うけど、
なんせ旗振り役のソニーが今内部的にガッタガタだからねえ・・・
PSXといい、HDDプレーヤーといい、PSPといい、田舎の三文芝居でもやらんだろ、
というくらいに社内で足並みが乱れまくっているから。
漏れは各社のデジアンの中では、音の好みの順位として
パナ>ケンウッド>>ビクター>ソニー>>>シャープ
なので、パナからHi-MDの再生専用機が出るのを待っている状態なんだけど、現状では厳しいかもね。
>>176 >「コスト的に変わらないのになぜソニー自身がこうなのか」って事に関する
>見解を聞きたかっただけなんで、
カラバリを出すには怖かったんでしょ、と書いているが。
で、何を言うにも出始めなんだから、製品の投入が平行したところで
おかしな話とも思えないから「どうでもいい」と書いたんだよ。
CD-ROMドライブを搭載したパソコンも、一斉に消えたワケじゃない。
そもそも現行でも同じような価格なら、早晩移行するだろうさ。
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/25 23:02:06 ID:vSreN0DG
>>176 ま、何だな。ソニーヲタって性悪女に引っかかって結婚した男みたいなもんで
もうたまんねえと辟易してるんだけど、いざ他人にカミサンの悪口言われると
カッと来るものなんだよ。
>>178 いや、俺も本当はせめてソニーだけでもHi-MD機種を充実させて
くれるのを心待ちしてるんだよ。もちろん他社から出ればなお嬉しい。
アップロード機能の使えなさは、使わない事で目をつぶるし。
出来ればミニコン追加用でもいいからデッキ型を出して欲しい。
デジタル入出力がなくてもいいし、ネット機能も要らん。
最悪、ハッタリで景気のいい事を言ってくれるだけでもいいのに。
誰か社員を詐称して俺をいい気持ちに騙してくれないか。
俺としては、何度も書き換え可能でコンパクトなCD-Rって感覚で使いたいから、 とにかくデッキが出て欲しい・・・
>>181 漏れ的に胸のつかえが取れた名文を以下に引用。by【ソニー】
> MDのメリットって多数あると思うんだが。
> 30年近く蓄積してきたソニーのWalkmanのノウハウは伊達じゃないし
> メディア・リモコン・プレイヤー・電池すべてが交換可能なのは
> ポータブル機を日常使ってきた者にはとてもありがたい。
> そしてカーステ・ラジカセ・ミニコン・ステレオ等々、10年以上も
> かけて作り上げてきたMDの再生環境は貴重な財産。
> 特にカーステはMDのほうがいいと思う。
事実上音楽にしか使えないメディアは廃れるよ。 いずれは、オーディオ系PC系いずれも シリコン、HDD、12cmディスクに収束するとおもわれ。 (カセットテープはしぶとく残るかもしれないけど)
>>184 そりゃあんまり関係ないと思うけどね。
HDDプレイヤーにしたところで、「携帯用HDDとして使えるから」
買っているわけではあるまい。あくまで音楽プレイヤーとしての
使い勝手を認めたから買っているわけだろう。
>>184 だって、音楽もデータもと思うから著作権で自爆してんじゃん。
(ソニーの自意識過剰が原因だけど)
主流じゃなくなるという意味なら、それはそれで構わない。
というか、既にMDで主流は無理だとソニー早く気付けと思う。
PCを使わないとか、PCで音楽をやらない人はいつになっても
ある程度はいる。主流じゃなくてもそういう人達はいつまでも
カセット的な物を必要とするわけで、そこを代替してけばいい。
パナもつい最近になってMZ-B100みたいなのを出したじゃんか。
>>183 みたいな人は結構いるんだよ。
俺NH1買ったけど、B10の方が今でも愛用してるからね。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/26 03:51:41 ID:HVUfMp6/
もうそろそろチューナー録音できる機種だしてほしいぞ
>>183 多少ラフに扱っても大丈夫なところは、まさにカーオーディオ向きだね。
モーターショウで初展示されたときは仕事も忘れて入り浸っていたなぁw
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/26 13:44:54 ID:+YwkVXJk
>>189 なんか、Hi-MDの機能に取り込んでもよさそうだよね。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/26 15:38:15 ID:+YwkVXJk
>>191 カードリーダを別に買うのもいいんだけど、ソニーだからメモリー
スティックだけで許すとして、カードスロットを持ったポータブル
HiMD録再機を出したらどうかという話なんだが。
>ACYmXfDJ 189は「Ultra-portable Mini CD-R Station」のCD-Rドライブ部分を Hi-MDに置き換えたモノが欲しいと言ってるわけで、それに対するキミのレスは ややズレているわけだ。
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/26 17:21:35 ID:WVTNvRUo
>>193 8cm CD-Rじゃ音楽再生が出来てもほとんど価値がないだろうけど
HiMDの「ドライブ」なら当然音楽再生機能も付けるよね。MDデータ
を出したときも「ドライブ」に音楽MDの再生機能はあったよ。
>>194 なるほど、それは失礼した。確かにそんな論旨だね。
でも、オレはいらないなあ。MDって、結局書き込みが遅いのが
ネックなわけだし、メモステリーダーが付けば、それだけ重くなる。
持ち歩く機器は少しでも軽くて薄い方がよい。
転送の遅さは耐え難いものがあるな。 PC用の据え置き超高速Hi-MDドライブを出して欲しい罠。 SonicStageでしか転送出来ないんじゃ意味無いが…。
Hi-MDのメディア自体が遅いのだから、内蔵、外付けは関係ない。
>>197 Hi-MDは、マスストレージクラスデバイス。
>>198 「メディア自体が遅い」って原理的に読み書きの速度を上げられない、つまり
電源を頑張ってドライブの回転数を上げたってダメってことなの?
現状のHi-MDのメディア転送速度は10Mbps切っているよ。 CD系で言うところの8倍速程度。 技術的に多倍速ドライブや、多倍速対応メディアを作ることは可能かもしれんけど、 実際出るかどうかは未知数。
>>195 ,196
今のHi-MD機にデジカメファイル保存機能があったら、デジカメとMDだけ持ち歩けば済むから便利だよね。
もっとも、デジカメのメモリカードも512Mを買ってしまったので、出先でそういうことをする必要も無いんだけど、
バックアップ用にはいいと思う。
それはUSB1.1だからだろ。
>>203 USB2.0でスピードアップするなら、Hi-MDをUSB2.0で出してると
思うよ。
512MBなんて50枚ぐらいしか撮れないじゃないか それをバックアップするのに20分かかるわけだな
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/26 23:20:33 ID:y/I0MHqO
カーに出してくれ
CCD RAWで撮る人は、HDDストレージャーを持ちなされ…
>>206 RAW使えば600万画素程度で10MBはいくよ。
>>211 RAWを使えばね。ただし、現在主流のコンパクトカメラで
RAWデータ出力ができるカメラなんか数えるほどしか存在しないけどな。
RAWで撮らなきゃ、そもそもストレージャーが必要な事態にならん気もするな。 1GBのフラッシュも、1万程度で買えてしまうから。
M不動産かよ・・・
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/27 18:22:04 ID:z3O46wn1
車とか据え置きじゃ、出ないと復旧しにくいわな 漏れも、まだ買えない歯
>>220 MD市場のほぼすべてはポータブル機器だよ。
ましてや単品コンポなんか絶滅の危機に瀕している。
4.7Gディスクが出れば、今ある1インチHDDPを軽く凌駕できる。 DATの代替としても満足できるのに… ソニンよ!はよ出せや!
>>222 だからぁ・・・
実用化の「メドがついた」だけで、量産の見通しが立ったわけでなく、
規格が決まったわけでもなく、ましてそれが音楽用に使えるという保証はどこにもないわけで・・・
1Gを超える大容量MDって出せるのかな……なんか期待できないんだよな。 圧縮技術の向上の方が実現しやすいんだろうなと思う。 しかし非圧縮サポートこそHi-MDの魅力と考える俺は 可逆圧縮サポートきぼんぬ。だめかな?
>>223 分かってますですよ、しぇんしぇい
ばってん、DATの代替として生録用で期待していたワシとしては
言わずにいれんとですたい!
もうDATはイヤなんです〜
テープも高いし、メンテもウザいし…
廃MDよ、90分そこそこでは話にならんとです。
>>220 車載のMDデッキの03年の出荷台数は35万8千台しかないからね。
01年には50万台、02年には40万台と出荷台数は減りつづけている。HDDナビに喰われている
んかね。
一方、ポータブルは317万台で、02年、01年と比べても増加している。
また、据え置きも211万台と相当数出荷されているよ。録音は据え置きで、ポータブルは再生
専用で、という使い分けをしているユーザーが2/3以上いるということだろう。
TCD-D100みたいな、ハイエンドなHi-MDレコーダーほしいもんだね・・・
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/27 23:38:30 ID:Ai4dBgzh
>>226 ん。単純に2/3とは言えないよ。漏れはポータブル3台、据え置き2台持ってるが。
>>227 このままじゃ、D100やPCM M1を可愛がっていた連中はEdirol R-1に逝ってしまうよ。
単純にEdirolに移る人は多くは無いと覆うけd。後継機種に期待している人が多そう。
その後のRendererの詳細が知りたいな。 バージョンアップしてどこまで改善されたのか。 他人任せで申し訳ないのだが・・・・。
>>221 単品コンポは絶滅しても、ミニコン用据置機や内蔵は結構あるよ。
だから、それが出ないHi-MDはまだ本気とは思えないって事で。
LAM-X1はスピーカー付きリッピングマシンだからちと違う。
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/28 02:29:49 ID:KwzsJutB
ケンウッドの薄型MDラジカセみたいなやつ、出してほいなぁ。 ついでに乾電池駆動で、災害時にも持っていけるようなやつを
映画の中で外人が肩に担いでるようなのが欲しい。
ここまでの全レス読んでみたんだけど、 いまいちHi-MDのメリットデメリットが見えにくい、 誰か明快にそれを箇条書きできるやついませんか…。 まだ手を出すべきではない?
メリット 1枚150円程度の通常のMDメディアに通常のMDよりも高音質で140分間収録出来る。 1枚700円程度の専用Hi-MDメディアを使えばCDと同等の音質で90分間収録出来る。
>>235 自分が理解できない商品には、手を出さないのが一番ではないだろうか。
>>236 >1枚150円程度の通常のMDメディアに通常のMDよりも高音質で140分間収録出来る。
メモリー・ハードディスクプレーヤーならばメディアいらずで更に長時間。
>1枚700円程度の専用Hi-MDメディアを使えばCDと同等の音質で90分間収録出来る。
CD-Rならば比較できないほど安価。
生録ではDATのほうが高音質。収録時間180分。
現状メリットはMD互換であるという点のみ。
MD資産が多い人には価値がある。
早くミニコンポに組み込んでユーザーの囲い込みをしないと
MDとともに消えてしまう可能性大。
>>238 それぞれの良い点寄せ集めとHi-MDを比べたってあんまり意味が無いな。
じゃあ逆の書き方で書いてみようか。
メモリー・ハードディスクプレーヤーよりも音質良いよ。
CD-Rより小さくて電池でも動くよ。
DATより電池も長持ちするし小さいしテープが絡まることもないよ。
やっぱ事実上無限に近い書き換え耐性とか、カートリッジに収まってることとか、 そういったMO並みのメディアの信頼性でしょ。
>>238 HDDプレイヤーが一般化するとは、とても思えないんだけど。
今だって、HDDの扱い方を知らない一般人から、クレームが
相次いでいるわけだろう。
それに、音楽を楽しむ層が、みんなPCを使うようになるのか?
ちょっと想像できないな。メディアに録音、というMDや各種
リムーバブルメディアを使う録音手順と比べ、面倒な手順が
多すぎる。
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/29 13:09:15 ID:JXzwZHBC
昔、Victorが自社のポータブルDAT専用に、マイクアンプとADCを内蔵した 「デジタルマイク」を出したことがあった。これで録音すればID6がコピー 無制限にセットされるという生録用だったが、HiMDが著作権ガチガチでやる 気なら、同様なものを出してもいいんじゃないか。
>>239 >メモリー・ハードディスクプレーヤーよりも音質良いよ。
それぞれ非圧縮の場合は大差ない。
>CD-Rより小さくて電池でも動くよ。
CD-Rは家での使用を想定してました。
外出時ならばHDDPに非圧縮で同等音質。
バッテリー問題はいぜんとして存在しているが、解決方向に向かっている。
個人的には20時間連続再生で満足できるとは思っている。
>DATより電池も長持ちするし小さいしテープが絡まることもないよ。
DATの欠点ですね。そのとおりです。
用途によるだろうが、生録では録音時間90分強では厳しすぎる。
録音途中に電池切れしなければ、不満はあるが問題ない。
>>241 面倒な手順は一切ないでしょ(w
使ったことないとしか思えない発言だな
ちなみに分かってると思うがHi-MDを所有していない。
これだからPCばっかに依存してる野郎は「オーディオ」ってもんをわかってねぇよなぁ
>>243 >面倒な手順は一切ないでしょ(w
リッピングして、ケーブル接続して、専用のアプリケーションを立ち上げて、
場合によってはシンクロ作業の設定をして、定期的にバックアップもする。
バックアップ用のHDDも買いそろえるなり、接続するなりする。
PCに慣れていれば何でもない作業だろうさ。しかし、カジュアルユーザー
であればあるほど、こんな手順にはうんざりすると思うが。
>使ったことないとしか思えない発言だな
あるに決まってるだろ。オレはこのレスを携帯で書いてるのかよ。
>>243 >それぞれ非圧縮の場合は大差ない。
本気ですか?
あ〜たしかにコイツは典型的理論厨(林檎厨)だなぁ HDDプレイヤーは長所を書き出してるのにその他は欠点しか書かない。
手順 PCの起動→アプリ立ち上げ→リッピング→ケーブル接続→同期や転送 自動同期に設定している場合、アプリ立ち上げ後はリッピングのワンクリックのみ。 簡単。ただPCかmacがないと使い物にはならないけどね。 HDDプレイヤーの短所 再生時間(まだ不十分) PCが必要(PC所有者以外を想定していない)
>>248 だからさあ、それを「簡単だ」と思うのはPCに慣れているからなんだよ。
「携帯電話しか使ったことがない」ユーザーにやらせてみなよ。間違いなく
混乱する。浮かれてiPodを買ってザセツした人間を、オレは何人も見てきた。
で、リッピングしたデータの保存はどうする? バックアップは?
ほかのPCに移動したときには? PCのデータ管理方法を理解していない
人間には、まったくもって不可能な作業になるんだよ。
>>249 教えてあげれば〜
PCに慣れていないユーザーがiPodを買って喜んでるのを、オレは何人も見てきた。
俺が思うHDDプレイヤーの短所 再生できるものは圧縮音源が前提。(無圧縮・可逆圧縮音源は再生時間からいって実用的でない) ギャップレス再生不可。(できるものも存在するが、かなり少数。標準的な機能になる見込みも薄い) リモコンが無い。外部電池ボックスが無い。(これも無いことが標準になってるよね) HDDクラッシュ時のリスク。(プレイヤー・母艦PCの両方にその危険性がある) で、PCが必須。 あと一概に言えないけど、アナログ回路の音作りが貧弱。 今は省電力化に一生懸命っぽいから、音質はますます期待できそうにないわな。 でよ、個人的に一番問題だと思うのは、上記に挙げる問題点のいくつかは 現在の技術でもたやすく解決できるはずなんだよね。 でも、そういったところはまったく進化してないわけよ。 する気がないのか、それともオーディオ機器に対するセンスが欠落してるのか、 それとも現段階でのHDDプレイヤー市場では不要と判断してるだけで 本格的にオーディオ市場に進出する際に改善するつもりなのか。 未だにPCメーカーが作る周辺機器の領域から脱していない。 ってのが今の俺のHDDプレイヤーに対するイメージ。
>>250 教えてどうにかなるなら、どうにかしてるよ。
PCのファイル管理の概念が理解できない人間に、
バックアップの必要性やファイルの扱いの仕方が
理解できるはずがない。
>PCに慣れていないユーザーがiPodを買って
>喜んでるのを、オレは何人も見てきた。
ああ、おれも「喜んでいる」のはよく見たさ。
そのあとに、例外なく落胆して中古屋に売り払っている
わけだけどな。
>>255 言い直そうか、
PCに慣れていないユーザーがiPodを買って喜び、
PCの仕組みを理解してポータブルMDを使わなくなった人を
オレは何人も見てきた。
当然現在も使い続けてるわけだが、
>例外なく落胆して中古屋に売り払っているわけだけどな。
君のまわりはいったい…
>>252 >一概に言えないけど、アナログ回路の音作りが貧弱。
個人的にはポータブルではよほど気を使わない限り大差ないんじゃないかと思ってます。
古いポータブルMDとiPod(AAC192)では明らかにiPodの方が良かった。
基本的にポータブルに音質を求めてないので必要十分。
もちろんHi-MDのPCMやATRAC3plusだといい音すると思うし、
音質が売りのNH1はアナログ部もこだわってるんじゃないかと想像できるけど…
>>256 では、オレの周りの人間にもPCのファイル管理の概念から
利用方法までサポートしてやってくれ。
オレにはそんなヒマはないし、現状のHDDプレイヤーに
そこまでのメリットは感じられないから、やる気にもならない。
まだまだ餅は餅屋だよ。iPodに代表されるHDDプレイヤーは、
オーディオ機器としては未熟だ。
>>256 HDDPの音質、再生時間で満足できる、
その上ポータブルで録音しないようだし。
そんな奴がここに何しにきてるんだい?
>>258 荒らしてスマンカッタ
HDDPの音質は許容範囲内、再生時間は今一歩。
生録にはDATを使ってます。
DATの代替用途として期待が大きかったので
中途半端なモンつくったソニーに
かわいさ余って憎さ百倍状態になってしまいました。
今、NetMD使ってるのだが3年経ってそろそろ寿命がきてるので 変えようと思ってるのがどうなのかな? 容量音質が共に良くなるのは魅力なんだが、見たところNetMDより1〜1.5万ほど高いかな。 NetMDから買い換えた奴が居たら、Hi-MDにする価値があるのか教えて下さいな。 ちなみに、変えるとしたらNH1。
連書きすまん
>>259 確かにDATからだと痛いかも…
私は元々録音の際には音質をそれほど追求しない用途なので、
現在はLP2で録音してUSB経由のラインでPCに保存していますね。
>>262 時々ですが、再生時の読み込みが出来ないことや、録音終了後のTOCの書き込み(かな?)でエラーが起き録音したデーターが…
っという特に後者は冗談では済まされないような事がなので;
クリーニングしても効果がないので修理するくらいなら買い換えようかと思っているところです。
メリット・デメリット以前に、Hi-MDは規格として市場で成立するかどうか まだ非常に怪しい状況だと思う。ソニー自身移行に踏み切れていない。 第一弾で終わるかもという覚悟が出来てなければまだ買うべきではない。
DAT Walkmanを使い続けてたおいらから見ると、 悲観的になる理由がどこにあるのか全く理解できんのだが。 通常のMDメディア使ったって1枚に10時間入るんだぜ??? 100円もしないメディアに。 しかもコンパクトで扱いも気楽。 こんな素晴らしいものは手放したくないね。
標準モードしか搭載していないMDプレーヤを使っている俺から見れば、Hi-MDは別天地だよ
>>265 同じ10時間録音できるICレコーダがあるが、音質は糞以下だもんね。しかも大抵モノラルだから
聞き取りにくくて議事録を起こすのも大変。
自分の場合、HIMDなんかよりも録音ボタン押した時 前の設定を覚えていてくれる普通のMDのほうがどれだ け有用だか・・・・ いちいちAUTORECに戻ンじゃねえ!
>>260 今までの資産はすべて引き継げる。
その上でさまざまな新機能も利用できる。
オレは迷いはなかったよ。
ただ、今はE-95に浮気してるけど(笑)。
MDなんかで録音するヤシは、 録音レベルなんて概念を知らないだろうから、 オートで録っとけ! って感じだろ? ソニー自身MDユーザーを軽く見てるってことだよ。
>>270 生録用の機械ではない、と言って言い過ぎなら、
そうした用途は重視されていない、ということだろうな。
従来のポータブルMDを生録で使うユーザーはそれほど
いなかったんだろうし。スタジオ録音なら、圧縮録音は
役にたたんだろう。
採るだけ採って大して管理しない人間には最適なシステムなんだがな<HiMD
Hi-MD機器自体はまあいいとしよう。俺も使ってる。 でもやる気あるなら継続的に新機種出してくれ。 それが無理としても、せめてHi-MD非対応のNetMDはもう 出さないくらいの節度は持ってくれソニー。
HiMDだけ消えてMDだけ残るってことはないだろ
>>274 じゃあなんで9月以降に通常MDの新機種を3種類も出してんですかー
ここに来るまでDAT知らなかったよ。 テープなんだね、頭出し出来るの?
Hi-MD(Hi-SP)とiPod(MP3 320kbps)を聴き比べてみたけど、 やっぱHi-MDのほうが音が良かったよ。 Hi-MDは音に張りがあるが、iPodはどうもこもったような感じだった。 音はビットレートだけでは決まらないことを改めて痛感した・・・。 HDDプレイヤーは確かにたくさん入るのはいいんだが、PCと接続 しないといけないのがどうもめんどくさい。 プレイリストも自動で作ってはくれるけど、結局自分で作成しないと いまいち納得できないし。
DATは頭出し可能だかテープの寿命を縮め諸刃の剣
>>278 高ビットレートでは、言うほど差はないと思うが。
MP3のアラが目立つのは、128kbpsから192kbps程度の低ビットレートだと感じる。
日本は平均すると情報リテラシが低い国だから、PC前提のゼネラルオーディオってのは
確かに、無理があるよなあ。
ipodはいくらデータ量上げてもDSPで全部損失しちゃうからね。 逆にATRACは再生機器側の努力でコーデックの卑下とは裏腹に現役を保ててる。
>>275 Hi-MDが出たばっかりだからだろ……。
開発チームが一つしかないとでも思っているのか?
寿命縮まるのか。 ふーん、いろんなカタログ見てるけど どれもみんな「カセットレコーダーです」って感じだな。 いやカセットレコーダーではないんだけど。 いやカセットレコーダーなのか? なにせ実物を見たことがないものだから 大きさすらわからない。
>>268 ほんと、これは萎えるね。ソニーは土井が「少数の音にうるさい人間を
相手にしない」と自著で公言してるけど、録音の失敗が無いAUTORECに
戻すのが一般大衆に対しては善だと考えてるんでしょう。
>>283 テープがリールに巻かれて裸のやつがopen-reel(又はreel to reel)
ケースに入ったまま使うのがcassette(いわゆるカセットはPhilipsの
Compact Cassetteだけどエルカセットなんてのもあったし)だよね。
ビデオでもVHSやβの録画機のことをVCR(Video Cassette Recorder)と
呼んでたし、DATのテープも一種のカセットということでいいんでないの。
>>283 DATのカセットはコンパクトカセットのほぼ半分のサイズ。
テープは4mm幅のメタル。ヘッドは回転式。
(つまりHi8とほぼ同じ構造で、サイズがその半分。)
120分DATをすべて再生させてから巻き戻すのに55秒かかりました。
>ソニーの製品は性能で価格が決るんぢゃなくて予定売上げ個数で価格が >決るから余り売れそうにないと思えばめちゃ割高な価格になるらしい。 ソニーでなくてもどこも基本的にそうだと思うが?
>>282 パーソナルオーディオカンパニーにしか、HiMD関連製品の開発チームはない感じだが。
これまでの製品の出方を見ているとな。
>>278 聴かせ方がうまいんだよね。
オーディオメーカーとしての長年の実績があるからか、
気持ち悪い帯域を強調するようなこともなく、
綺麗に聴こえるようにまとめるのがうまいんだと思う。
ドンシャリという評価は静かな部屋で聴けばそのとおりかもしれないけど、
通常携帯して外や電車や車の中で聴く分には
バランスが非常に良くとれた音に聴こえる。
そして、そういう外で聞く用途を前提に作られているのだろうから、
この音の味付けは正解だと思えるのだ。
室内で聞くなら何もポータブルプレイヤーでなくて良いわけだしね…。
>>289 イヤホンの相性と内蔵EQ駆使すればなかなか良くなるね。
しかしあの似非サラウンドは全くもって不要だ・・・
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 06:51:33 ID:Pfl2uFES
バッテリー安くしてほしい
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 08:47:45 ID:gtjNcNHX
>>277 MS-5って9993本買ってもお釣りが来るんだね。それでこの特性はひどいな。
この教授が私費で買ったなら不注意の自業自得と笑えるが研究費で買ったなら
無駄遣いもいいとこ。それにしてもMS-5は何でこんなに高いんだ。
>>282 たまたま最後のMDが遅れて出てしまっただけだと?
だったら今後はMDの新機種は出ないって事?
MDのチームはこれからHi-MD作るの?
それにしても新規格の立ちあげにこれは戦略ミスじゃないか?
ユーザーは裏に込められたマイナスのメッセージを読んじゃうよ。
>>285 当初、コンパクトカセットをCカセット、DATはDカセットと呼ぼうと
いうような流れが一部にあった気がする。
PCMレコーダーは最初、ビデオデッキ/テープにPCMプロセッサーを
付けた構成で初めて実用化されたんだよね。そういう専用製品も販売
されてた。それをオーディオ専用に規格化・再設計したのがR-DAT。
だから感覚としては超ミニサイズのビデオデッキでPCM音声を録再する
ような感じ。より精密に出来てはいるけど、頭出しとかは一度行き過ぎて
から戻って位置調整…とか、やっぱりテープなんだな。
>>294 そりゃテープに刻まれた頭だし信号を読み取って停止するので行き過ぎるのは機構上しょうがない。
ディスクのように頭にインデックスがあるわけじゃないからね。
ハードのほうで補完できると思うけど。それでも一度は読ませないと駄目だね。
>>293 今後MDが出るか出ないかなんて、消費者にわかるはずがないだろ。
現状の商品計画を考えれば、複数のラインが動いている中でHi-MDと
同時に出るものがあったとしてもおかしくない、といっているんだよ。
そもそも、現状では「多少は」コストが高いらしいHi-MDに、カラバリだ
なんだを加えるのは怖かった、ということでもまったくおかしくないだろ。
在庫を極力抑えるように生産するのは、企業の基本だ。
>それにしても新規格の立ちあげにこれは戦略ミスじゃないか?
コンボドライブの時期にはCD-ROMドライブは全然出なかったの?
書き込みDVDドライブが出た当初、コンボドライブは全然出なかったの?
あとさ、なんでそんな「規格がどうなるか」、なんてことにムキになるんだ? 便利な機能があって、それに納得できれば買う。納得できなければ 買わない。壊れたら、その時点で一番便利なもの、自分の目的に 合致したものを買う。ただそれだけの話じゃないのか?
貧乏生録派な俺にはこれ以上無いマシン
MDが出た当初は60分しか記録できなかった。しばらくして74分、80分ディスクが出た。 長時間化はこれが限界かと思っていただけに、Hi−MDはよくやったと思うよ。
>>296 >そもそも、現状では「多少は」コストが高いらしいHi-MDに、カラバリだ
>なんだを加えるのは怖かった、ということでもまったくおかしくないだろ。
いや、コストの話をするならわかるよ。ライン云々言うから
混乱するんだ。現状Hi-MDはコストがかかる高級機という位置
づけという事だろう。それならそれでわかる。
つまりソニーは当面Hi-MDと通常MDの2本立てでやっていくと。
本当は多少のコスト差なら飲み込んでHi-MDの普及に務める
べきじゃないかと思うけど、オレ自身もソニーもそこまでは
Hi-MDに期待できない事がわかってるから無理は言わない。
>>297 >あとさ、なんでそんな「規格がどうなるか」、なんてことにムキになるんだ?
Hi-MDユーザーだからだよ。もっと安心して使いたいからだよ。
ソフトには疑問だが、Hi-MDのハードにはまあ納得できた。
だったら後は規格の存続が一番大事な問題じゃないか。
これがソニーの一部隊の気まぐれで出た規格で早々につぶれて
しまうものだったら、Hi-MDフォーマットでの録音は安心して
出来ない。後々再生出来なくなってしまうかもしれないんだ。
1枚に34時間も録音して、後で聞けなくなったら厳しいよ。
そんな将来の保証は誰にも出来ないのは知ってるが、それに
してもソニーは何も言わな過ぎだという事。それだけ。
ヘビーユーザーだからゆえのグチだと思ってくれ。
長い目でドライに見れば(しかもこのデジタルの現代では)
メディアは全部「器」というように見ることも可能だ。だが
実際に使う場面では、規格はただの器ではなく、信頼に足る
拠り所であるべきだと思うぞ。
しかもHi-MDはCDなど他の器と違い、現状ではデジタルのまま
データを自由に活用する事は出来ない行き止まり規格なんだ。
>>301 器である、ということがわかっているなら
>Hi-MDフォーマットでの録音は安心して
>出来ない。後々再生出来なくなってしまうかもしれないんだ。
こんな心配をするんだ?わけがわからん。使えなくなる前に
PCに吸い出しておけばいいじゃないか。
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 15:30:01 ID:HvbcLRUK
てかソニーのハードってすぐイかれるからイヤン 早く他のメーカーからハード出ないかしら
>>302 結論として、現状「器」じゃないと言ってるんだが。
全部吸い出すくらいなら最初からPCでとるよ。
>>300 コストの問題でもあり、ラインの問題でもあるわけだよ。
ソニーには、開発チームが一つしかないワケではあるまい。
そして、多少なりともコストが高い製品でカラバリの冒険は
できなかった。
ただそれだけの理由だと思うんだけど、それの何が納得
できないの?
>現状Hi-MDはコストがかかる高級機という位置
>づけという事だろう。それならそれでわかる。
>つまりソニーは当面Hi-MDと通常MDの2本立てでやっていくと。
規格の切り替え時期では「当たり前」な話でしょ。
コンボドライブの登場当初、CD-ROMドライブは全然出なかったの?
書き込みDVDドライブが出た当初、コンボドライブは全然出なかったの?
>>304 器だよ、間違いなく。ATRAC3もATRAC3/plusも、
別にHi-MD専用の規格ではない。
今回、Hi-MD側で録音したものがアップロードできる
ようになっているのも、言ってみればその布石だ。
そもそも「信頼に足る」ってのは何を持って確認するべきことなんだ? 数十年後も作ります、っていうメーカーのコメントがあれば安心なのか? そんな古い規格を数十年後も使い続けるのか? 進化の著しいデジタル機器は、もはや自分の用途とコストを天秤に かけて、一か八かで買うしかなかろ。それがイヤなら、古い機器を ずっと使い続ければよい。 ただそれだけの話だ。
ATRAC3もATRAC3/plusも、 別にソニーとMD専用の規格ではある。
使い続けて、壊れたときに大変だろ。 普及していれば入手にも困らないだろうし、メーカーも選べる。 あとは、メディア。単価も下がるだろう。 Hi-MDで取り貯めたのにHi-MD規格消滅、メディア入手困難、機器が壊れたら終わり。 これを避けたいんだよ! MD位広まってくれれば買い替えが利くしメディアも簡単に手に入る。
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 16:46:45 ID:gtjNcNHX
ソニー単独の規格の哀れな末路を知ってて買う香具師は真正マゾってことだろ。
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 16:56:37 ID:L/KOdkwC
>>310 >しかもHi-MDはCDなど他の器と違い、現状ではデジタルのまま
データを自由に活用する事は出来ない行き止まり規格なんだ。
メディアは最悪通常のMD使えば良いとして、やっぱりハードがいつまで供給されるかだな まあソニーは独自規格だと結構しつこく作ってくれると思うんだが 初期のメモステ読めるリーダーを今でも販売してるかしらんがw
データの移動が自由ならば、メディアの規格の存続なんか気にしなくてもいいんだけどね。 たとえそのメディアが消滅しても、新しいメディアにどんどん移してゆけばいいわけだから。
とにかく、HiMDは、他社の参入が未だにないことが気になる。 HiMDの登場当初、規格に賛同を表明したメーカーが全然ないのと HiMDの登場当初、社内の他のセクションすら、対応製品が全然ないのがヤバイ。
>>312 なんだ?
もうそんなに弱気になっちゃったか。
MD市場が縮小傾向に向かうことは明らかだから無理ないか。
哀れだ。ガンガレ!
通好みの往年のソニー的な良い規格だと思うんだがな… 上の方がシェアとか儲け重視だから盛り上がりに欠けて見えるのは仕方ないところか ベストセラーにならないソニーのマイナー規格が好きなんで ずっと継続してほしい罠
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 18:13:46 ID:X0zudR6c
DATとかか? マゾめ
人それぞれいろんな悦びがあるわな。
>>305 だからコストの話ならわかると言ってるじゃん。
納得はしてるよ。ただそんなんじゃ普及しないと思うけど。
>コンボドライブの登場当初、CD-ROMドライブは全然出なかったの?
>書き込みDVDドライブが出た当初、コンボドライブは全然出なかったの?
お気に入りのフレーズみたいだけど、CDとDVDは別物だし
今でもそれぞれ使い分けられている。
MDの上位規格Hi-MDを普及させたいソニーの態度という問題
とは何も関係ない例でしかないんだけど。
必死になる理由がまったくわからん…。 Hi-MD機器は消えないよ。現在一番売れてるMD機器だし。
>>302 コンボドライブや、ライタブルDVDを引き合いに出すのは、不適当だろうな。
発売当初のDDCDの扱いが、いまのHiMDのポジションとよく似ているんじゃないのかな。
規格の切替え時期と簡単にいうけれど、あるメーカーが規格を切替えようとしても 新規格を消費者が敬遠したり、他のメーカーが追従しなかったりして消えていった規格も 多いわな。 販売する規格を切替えたいというのはよくわかるのだが、切替えに成功するかどうかは 別問題。MD-data2や、DDCDはその失敗例だわな。
>>306 ストレージとしてのHi-MDは器と呼んでもいいけど、それは
音楽メディア規格としてのHi-MDの再利用法にしか過ぎない。
いや、そっちをメインにしてもいいけど、それじゃあ本当に
音楽とは関係ないただのストレージだ。
音楽録音フォーマットとしてのHi-MDは現状の程度であり、
「布石」とか言っても規格であるからにはそう簡単に変える
事も出来ないだろう。それも逆に混乱のもとだ。
そもそもアップロードなんてネットMDで出来ても良かった事
なのに、Hi-MDになってもこんな不便なままという実態。
Hi-MDはとても器とは言えないね。
別にATRACがHi-MD専用の規格だなんて言ってないが、Hi-MDは
音楽メディアとしては現状ATRAC専用の規格じゃないか。
ある規格で限られたものしか入れられない専用の入れ物は、
器とは言えないよ。規格に従属するハードウェアだ。
だからこそ「規格」としてがんばって育てて欲しいんだ。
>>322 「DDCD」初めて聞く名だ
ぐぐって見ました。
2001年4月発売か…
今でも健在なんでしょうか?
>>321 まあ俺も好意的に見ればS-VHSみたいな位置づけになるかもと
思いたいのが正直な所だが。それくらいなら御の字。
漏れも、ここ最近のカキコを読んでいて、 何ゆえそんなにHi-MDの将来を憂いているのかよく理解できない。 そもそもポータブルプレイヤーに突っ込まれた音楽データは あくまでCDなどのオリジナルからコピーされた クローンでしかないという認識を持っていてるので、 心配されているような最悪の事態が発生したとしても、 そのときは新しい圧縮規格なりに変換しなおせば済むだけの話なのではないのか? MDで生録したオリジナルデータが心配なんだろうか? いずれにしても漏れは生禄用途には使っていないので、 なぜそれほどまで神経質に将来を心配しているのかさっぱり理解できない。
>>324 あのさ、ネットワークウォークマンやらHDDウォークマン、
クリエでもATRAC3データが再生できることを本当に知らないの?
オレはPCデータが記録できるから器だ、とかいってるわけじゃ
ないぞ?
再生するデータが重要なのであって、それがHiMDだろうが
なんだろうが、なんだっていいじゃないか。
>>320 >お気に入りのフレーズみたいだけど、CDとDVDは別物だし
>今でもそれぞれ使い分けられている。
何を言ってるのかサッパリであります。
「下位互換性があり」
「さらに高機能な製品の端緒期はどうだったのか」
の例として上げたわけであり、使い勝手がどうこう、という話は
してません。
>>307 別に定義とか証明とかいう話をしたい訳じゃない。
俺は、今のソニーの態度じゃあ信用できないぞって話。
もちろん個人的な事だしアナタには関係ないよ。
具体的に言うなら、せめて第2弾も出しますと言って欲しい。
だから俺はダメ覚悟で買って使ってるが、でも希望や文句を
書いたって別にいいだろ。買って使うからこそ実使用に即した
意見が言える。買うなら文句言うなってのも変な話だ。
>>330 オレも定義の話なんかしてないぞ。
どうなれば信頼性があると思えるのか、と聞いているだけさ。
数十年後まで作り続けます、といえば、キミは安心できるのか?
オレは、ただの器の規格がどうなろうとどうでもいいんだなあ。
だから、E-95に浮気しているわけだ(w
>>327 然り。元のソースを持っている限り、どうにでもなる問題なんだがな。
だからコンテンツが一番重要なんだよ。
あっ、もしかしてネットワーク上で購入したデータについて心配しているのかな? 漏れは形の無いデータにはそもそも信頼感を持っていないため、 余程のメリットが無い限りダウンロード販売のようなものにお金を支払ったりしない。 常にメディアという「形あるもの」で購入するため、 例えばAtrac3のデータとして(?)ネットワークからダウンロード購入などはしないから、 規格がどうなろうとまったく心配していないのでつよ。
>>328 それは充分知ってるよ。
問題はATRACがどうなのかではなくHi-MDがどうなのかだ。
現状ATRAC専用音楽プレーヤーで、それは器とは言えない。
再生するデータが重要なのはもちろんだが、Hi-MDで録音した
ATRACのデータが自由にどんな器にも入れられるんなら俺も
悩まないよ。好きなプレーヤーで聞く事も出来る。
そう出来ないからHi-MDへの期待を述べているんじゃないか。
>>331 その質問なら「第2弾を出す」でいいと書いてるじゃん。
ここでわかったが、じゃあアナタはやはりHi-MDディスクで
保存はしないんだね。ディスク保存せずにすぐアップロード
するだけなら、確かにアナタにとってはHi-MDは録音のための
単なる器と言えるかもしれないなあ。
しかし逆にそれはATRAC世界を信用できている訳で、ある意味
うらやましい。
ただそうなると、アナタはHi-MDを論じる意味はないのでは?
自身どうでもいいと言えるものになぜこだわるの?
俺はHi-MDのシステム、特に34時間記録できるディスクを
便利に使っていければなあと思っているんだが。
>>333 たとえ1枚5分でリッピングできるとしても、CDからの再エンコードは正直勘弁してもらいたいのだが…
ま、その手間気にしないならば、は別に困らんだろうな。
>>332 元のソースって、結局みんなCDコピー用途の話なのか…。
Hi-MDは、従来のMD同様ポータブルオーディオとしてアナログ
音声の録音機でもある。そっちで使う人の事をまったく考えず
いろいろ断定しまくってる訳なのか?
別にアナタ達が使わないのは自由だが、例えば生録の場合には、
Hi-MDのディスクに入ったデータがオリジナルなんだよ。元の
ソースがATRACなんだ。「どうにでも」はならない。
アップロードすればそれ以降3回しか複製は作れないし、MDで
編集も出来なくなる。だからメディア自体が大事なんだ。
…ていうか、Hi-MDというハードやメディア、システムに興味
ないならほっといて欲しいなあ。
>>328 「ATRACがHi-MD専用」と「Hi-MDがATRAC専用」を勘違いしてないか?
CDデッキにCDP−777ESJ使ってるんですけど アナログ入力と光入力どちらで録音すればよいですか?
>>329 >「下位互換性があり」
>「さらに高機能な製品の端緒期はどうだったのか」
>
>の例として上げたわけであり、使い勝手がどうこう、という話は
>してません。
使い勝手の話なんかこっちもしてないよ。
だから、形だけのその例をあげてもこの場合意味ないって事。
あるメーカーが大事な規格の後継規格を一人で立ち上げようという
時の「姿勢の問題」を言ってるのに、オープンな規格の市場での自然な
移り代わりの状況を提示されても…ねえ。
DVDはドライブメーカーが立ちあげたかった訳じゃなくて、既に映画
ソフトで普及してたじゃん。
>>329 >>「下位互換性があり」
>>「さらに高機能な製品の端緒期はどうだったのか」
DDCDの方が例として適切だと思いますよ。
Low-MDバンザイ!!!
ここのカキコを見ていると、なんだかんだ言いつつ、 結構MDとかHi-MDが人々に愛されてるのを感じてちょっぴり落ち着く。 どうでも良い商品ならこれだけ真剣に議論されることもないだろうしね。 まぁ、正直漏れも先ほどはCDがマスターだから気にしないとかって事を書いたけど、 できればiPodとかに負けないくらいに人気が出て欲しい。 人気が出ればいろいろな周辺機器も出てきたり、ソフトがもっとよくなったり、 安くなったりしそうだしね。 不満点が改善される余地も生まれたり、 よりよい商品が出てきたりすることもあるだろうし…。
>>334 >再生するデータが重要なのはもちろんだが、Hi-MDで録音した
>ATRACのデータが自由にどんな器にも入れられるんなら俺も
>悩まないよ。好きなプレーヤーで聞く事も出来る。
だ か ら、好きなプレイヤーで聞けばいいだろ。
少なくともATRAC3/pkusをサポートしているプレイヤーなら
大丈夫だよ。
>>335 >ただそうなると、アナタはHi-MDを論じる意味はないのでは?
>自身どうでもいいと言えるものになぜこだわるの?
オレは最初からHi-MDがいいとか悪いとかいってないよ。
現状を見ただけで規格の先行きが不安、ってのが理解不能だと
言っているだけだよ。
出たばっかりの規格で、分析する要素も何も揃ってない状況
なのにねえ、と。
>>340 >>320 の
>CDとDVDは別物だし
>今でもそれぞれ使い分けられている。
ってのは、使い勝手の話をしてるんじゃないんですか。
そうですか。
まあ、どうでもいいけどさ。
>あるメーカーが大事な規格の後継規格を一人で立ち上げようという
>時の「姿勢の問題」を言ってるのに、
で、だからラインの問題もコストの問題もあるのに、なんでHi-MDを
矢継ぎ早に出さないんだ! つったって、企業には企業のやり方が
あるでしょっていってるんだよ。
第一弾が出て、それこそ三ヶ月くらいしかたってないのにさ。
>>337 一ついいことを教えてあげるよ。
型落ちでもいいから一番安いバイオを買って、
吸い出したデータを使って、CD-Rを作るのさ。
これで万事解決。
わざわざバイオなんぞ買わなくても、ループバックできるサウンドデバイスで解決だろ。
>>344 >だ か ら、好きなプレイヤーで聞けばいいだろ。
>少なくともATRAC3/pkusをサポートしているプレイヤーなら
>大丈夫だよ。
あわてるな。
残念だが狭いATRAC世界で好きなプレーヤーはないよ。
>現状を見ただけで規格の先行きが不安、ってのが理解不能だと
>言っているだけだよ。
>
>出たばっかりの規格で、分析する要素も何も揃ってない状況
>なのにねえ、と。
第1弾の発表から発売への流れ(遅れ)とか、商品構成とか
(ポータブルしかない)、他社の動き(まるで見えない)とか、
MDLP発売時の状況とか、材料は散々出てるだろ。
それをどう判断するかはそれぞれの勝手。
理解しなくてもいいけど否定することは出来ない。
興味が無いなら放っとけばいいじゃないか。
オレはHi-MD好きだし使ってるからいろいろ言うんだ。
>>345 >>CDとDVDは別物だし
>>今でもそれぞれ使い分けられている。
>ってのは、使い勝手の話をしてるんじゃないんですか。
>そうですか。
落ち着け。使い勝手なんて全然関係ないじゃないか。
DVDとCDは後継規格じゃなくて別物って事だよ。
(使い勝手で言えば逆に似たようなもんだ)
しかもMDをHi-MDにしたいソニーの例とはまるで合わない。
>で、だからラインの問題もコストの問題もあるのに、なんでHi-MDを
>矢継ぎ早に出さないんだ! つったって、企業には企業のやり方が
>あるでしょっていってるんだよ。
>
>第一弾が出て、それこそ三ヶ月くらいしかたってないのにさ。
退路を探ってるんだろうがちょっとずつ歪曲するな。
矢継ぎ早に出せなんて言ってないよ。
第1弾が遅れて心配させただけでなく、相変わらずデッキ型やこの先に
向けての何のアナウンスもない状況をオレが勝手に不安視してるだけだ。
不安視するのに資格が要るか?
なぜアンタがカリカリきて否定しようとするんだ。
ていうか、要するにほっとけよ。
アナタが久夛良木さんだったら話は別だが。
初代機が出てから3カ月くらいしか経ってないのに ここまで妄想が膨らむものなのか。ヒマだねえ。
漏れもHi-MDは正直言って結構気に入ってる。 SonicStage事件の時にはかなりガックリも来たけど、 Hi-MDを購入したおかげで最近はよく音楽を聴くようになった。 それまでにもポータブルプレイヤー(シリコンプレイヤー)は持っていたけど、 Hi-MDほどどこへいくのも一緒ということは無かったし、 胸ポケに突っ込んで常に首からヘッドフォンを垂らしてるなんてことも無かった。 ポータブルにしてはとても良い音。 そして賛否両論かもしれないけど、 メディアを入れ替えられるという便利さ。 消耗品はすべて部品単位で交換できるのが漏れはお気に入り。 例えHi-MDがこの後ポシャってしまったとしても、 自分が買った商品に対してなんら後悔することは無いだろう。
MDが数年後アボーンする可能性が高いと思うのは普通でしょ。 ましてHi-MDを買った香具師が規格の存続、 ソニーの姿勢を心配するのは当然と思われ。。。
さっさとDATレベルのCF/MicroDrive対応のレコーダーを出してくれ・・orz
基本オレ、ソニー社員がここ見てると思ってるから。 商品アンケートもちゃんと書くけど、こういう所でもがんばれと 少しでもプレッシャーかけたいの。 dccなんか連想されてしまうこと自体、激しく恥じてほしい。 dccの方がまだ全然やる気を感じたけどな。 (でもdccは発売前から失敗が見えてたと思うけど)
>>354 ぶっちゃけ社員って本当にこんなスレを見に来てるのかな?
でもここを見に来るような社員がいたとして、
仮にその人がここから良いアイディアが浮かんだりしても、
それを商品作りに生かせるような立場ではないんじゃないだろうか?
>>352 いや、MDがなくなる可能性は低いと思うよ。
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 22:13:54 ID:tb3MzVcn
>>354 ソニー社員が見ていても今の体制じゃ「マイノリティのたわ言」で
片付けられると思われ。
と言うか、HiMDがリニアPCMを雁字搦めに縛ってることで困る人は
実はそんなにいないと思う。漏れもmarantz PMD670を使ってるけど
MP3の320kbpsで実用上は問題無い。ATRAC3Plusで256kbpsで録れば
「リニアPCMでマスター作りました。」って言っても見破れる(聴き
破れる)人はほとんどいないと思うよ。
>>356 なくなりゃしない。テープもなくなってない。
ただ市場規模が大幅に縮小する可能性が高いってこと。
359 :
:04/10/30 22:31:01 ID:z/3JBQ9q
質問なんですがHiMDって普通のMDも使えるんだよね?
>>348 >あわてるな。
>残念だが狭いATRAC世界で好きなプレーヤーはないよ。
だったらHi-MDなんかつかわなけりゃいいのにさあ。
不思議な人だね。
>第1弾の発表から発売への流れ(遅れ)とか、商品構成とか
>(ポータブルしかない)、他社の動き(まるで見えない)とか、
>MDLP発売時の状況とか、材料は散々出てるだろ。
商品投入の時期はともかく、ほかは結局時期の問題でしかない。
MDLPと重ねて考えるなら、今、MDLPをサポートしないMDなんか
存在しないわけだがね。
>興味が無いなら放っとけばいいじゃないか。
キミの妄想がどこまで膨らむか、については興味があるんだ。
>>349 >矢継ぎ早に出せなんて言ってないよ。
>第1弾が遅れて心配させただけでなく、相変わらずデッキ型やこの先に
>向けての何のアナウンスもない状況をオレが勝手に不安視してるだけだ。
だからさあ、Hi-MDのポータブル機器が出てから三ヶ月しか
立ってないのに、「デッキ型がない」「第二弾がない」とか騒ぐのは、
「矢継ぎ早に出せと騒ぐ」のとはちがうんですか。そうですか。
ノーマルのMDが3機種も出たので不安、とか、ラインナップを
すべてHi-MDにしないのはソニーが覚悟完了してない証拠だ、
とか言ったのもアナタではなかったでしたっけ。
はあ、さよですか。
>>359 普通につかえるよん。
NetMDのデータも普通に転送できる。
>>358 現状、MDの代わりになるものってある?
PC前提のHDDオーディオが、本当に広く普及するか?
ただ、オレはテンポラリ領域としてHDDを使うデッキは
普及する可能性はあるかなあ、とはおもう。HDD/DVDデッキの
オーディオ版のようなもんだが。
USB端子なんかを搭載して、一般的なシリコンオーディオや
HDDプレイヤー、MDなんかが自由につなげられるとたのしそう。
364 :
:04/10/30 23:05:29 ID:z/3JBQ9q
>>363 日本じゃPC前提ではダメだろうね。
家庭へのPC普及率が低すぎる。
>>365 うん、それもあるんだけど、やっぱり「わかりやすさ」ってのも
あると思うんだよ。
カセットにしてもCDにしてもMDにしても、少なくともソリッドが
同じものであれば操作方法は予想が付くわけだ。これがメモリや
HDDプレイヤーになると、グッと敷居が高くなる。
親に使わせてみるとよくわかる(笑)。うちの父親も一応古い
オーディオマニアだし、PCはメールとウェブブラウズくらいは
普通にこなすけど、PCオーディオ関係は全然理解できない。
だから、表面は取っつきやすいミニコンポにしてやるだけで、
HDDによるオーディオ機器って受け入れられるとは思うんだけどな。
まぁ、なんだかんだ言って日本人は性能嗜好が強いから、 アメリカ的なPC周辺機器であるうちは大丈夫だと思うけどね。
>>360 >だったらHi-MDなんかつかわなけりゃいいのにさあ。
>不思議な人だね。
ATRAC世界には特に使いたいプレーヤーは無いが、Hi-MDのように
単体で長時間高音質録音できる機器も他にはない。要するにHi-MDは
録音機として優れているのだ。そこが他には替えがたい。
それがわからなくてどうしてHi-MDを語れる?
>商品投入の時期はともかく、ほかは結局時期の問題でしかない。
>MDLPと重ねて考えるなら、今、MDLPをサポートしないMDなんか
>存在しないわけだがね。
時期の問題がすべてだろう。10年後に出したって仕方ない。
MDLPはスタート時にあれだけ根回しがあって他社のサポートが
あったから今があるのだ。だから今のソニーの態度に不安を
覚える。そこは基本であり原点なんだが。
MDLP並みとは言わないが、せめて努力は見せて欲しいんだよ。
>キミの妄想がどこまで膨らむか、については興味があるんだ。
じゃあとことん見てくれ。逃げるなよ。
昨今のお子様たちがPCを使えるのは普通のことになりつつある。 現状、MDやカセットに変わる物はない。 しかし…
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 23:32:22 ID:9emH9G6z
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 23:36:08 ID:9emH9G6z
実際そうなんだけどまあ営業的な売り方がうまくないんだろうな
>>368 >時期の問題がすべてだろう。
はいはい、で、Hi-MDのポータブル機器が出て、たった三ヶ月しか
経っていないわけですが、どんな「時期の問題」が発生している
わけですか?
なんかもう、キミの言いたいことってこれだけなの?
ホント不思議なんだけど、たった三ヶ月で、なんでそんな妄想に
取り憑かれちゃってるの?
>>361 >だからさあ、Hi-MDのポータブル機器が出てから三ヶ月しか
>立ってないのに、「デッキ型がない」「第二弾がない」とか騒ぐのは、
>「矢継ぎ早に出せと騒ぐ」のとはちがうんですか。そうですか。
当然違うよ。
まず正直、製品が出てからじゃ遅いと言いたい。でもそこまでは
酷かなとも思うのでそれはおいておく。
(MDやMDLPの発売時には他社製品も発表されてたのだ)
そして、明言したはずだよ。
>具体的に言うなら、せめて第2弾も出しますと言って欲しい。
(
>>330 )
俺が具体的に要求したのは姿勢、形としてはせめてアナウンス。
その「姿勢」の状況証拠をいろいろ挙げたに過ぎない。
よって、全然違う。しかもそれは揚げ足取りのための枝葉末節。
>ノーマルのMDが3機種も出たので不安、とか、ラインナップを
>すべてHi-MDにしないのはソニーが覚悟完了してない証拠だ、
>とか言ったのもアナタではなかったでしたっけ。
不安とは言ったけど、覚悟完了とか言った覚えはないな。
素直に反省してみるから、どこの発言だったか教えてくれ。
MDを出すのはコストの問題ならわかるよと言ったつもりだが。
>>370 むしろ真っ先に来そうなのに音沙汰無いねぇ。
MDなんて事実上日本専用規格みたいなものだから、日本のマーケットだけ見て アクション起こせる分、MP3プレーヤーなんかより段違いに恵まれていると思うけど? それに出荷台数が漸減傾向にあるとはいえ、ポータブルオーディオの主役はまだまだMDだよ。 録音機がまだ普及していない段階では各社が慎重になるのは当たり前のことだと思うけどね。 俺も他社にはどんどん参入してきてほしいけれども、今参入がないからって 将来を憂うのは時期尚早だと思うけどねえ。 何がそんなに心配なんだか。
>>375 >まず正直、製品が出てからじゃ遅いと言いたい。
まず正直、まったく意味不明。
>俺が具体的に要求したのは姿勢、形としてはせめてアナウンス。
>その「姿勢」の状況証拠をいろいろ挙げたに過ぎない。
結局「出せー、出せー」としか言ってないわけでありますよね、
センセエは。やれやれ。
>不安とは言ったけど、覚悟完了とか言った覚えはないな。
大げさに言い換えたのでありますよ、その方がたのしそうだしさ(w
結局同じことでございましょ?
-------------
>>300 本当は多少のコスト差なら飲み込んでHi-MDの普及に務める
べきじゃないかと思うけど
-------------
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 23:55:17 ID:uW/lgd3c
HiMDって中途半端だね SACDとかDVD-AUDIOを劣化なしでコピーできたら 違ったろうに
>>376 うーん、なんでだろう。
じゃ、いっちょ買ってみっかな(w。まあ、無駄遣いできる
金だけはあるので。
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/30 23:56:27 ID:u60eST6u
創価朝鮮人学会は北朝鮮の国家延命のために学会員から騙し取った金を北朝鮮に「寄進」している。
みかえりに創価出入りの在日ヤクザは北鮮がらみの麻薬密輸利権を保証され、創価の帝王
池田朝鮮人はマネーロンダリングでぼろ儲けする。持ちつ持たれつ創価賎人と北賎。
▲North Korea 創価学会に援助を求めた北朝鮮の“窮状”
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main/data/frst9803/eyesonly.html 食糧危機にあえ北朝鮮が日本国内の友好団体を通じて創価学会に交流を求めてきていることが関係者の証言で分かった。
北朝鮮は金正日総書記による事実上の独裁体制とはいえ、一応、共産主義を標榜している。
信教の自由を禁じた共産主義国家が宗教団体に接近を図らなければならないほど状況は危機的といえる。
関係者によると、打診があったのはこの冬。創価学会インターナショナル会長を兼ねる池田大作名誉会長の派手な海外宣伝活動に着目しての援助要請のようだという。
北朝鮮といえば、去る2月、在ローマ国連食糧農業機関(FAO)北朝鮮代表部の金ドンス三等書記官が一家3人で韓国に亡命したばかり。
金書記官は首都平壌で餓死した子供の死体を目撃したことや、外交官が麻薬密売に手を染めていることなど北朝鮮の末期的症状を明らかにした。
また、北朝鮮の赤十字会が食糧援助を求めて韓国側との会談を求めており、ここ数年続いた飢饉による被害が甚大なのは間違いない。
しかし、米国はそうした状況下でも北朝鮮軍が食糧を溜め込んでいるとの見方を変えておらず、事実、軍はこの冬も軍事境界線付近で恒例の大演習を実施した。
果たして創価学会への要請が意味するものは何か?
創価賎人学会は、フランスの原発近くに拠点を設けて原発技術を盗もうとした。
目的は勿論、北賎の核技術開発の支援。創価朝鮮人学会は、北賎共和国直結の邪教。
>>369 ソリッドが違うことに対応できない人は多いと思うんだけどね。
ちなみに、お子様の中にもデジタルディバイドは広がってるよ。
>>373 >はいはい、で、Hi-MDのポータブル機器が出て、たった三ヶ月しか
>経っていないわけですが、どんな「時期の問題」が発生している
>わけですか?
あのね、第1弾発表から発売まで半年程あってしかも遅れたのに、
発売時に他社が何もリアクションを見せない時点で黄色信号なの。
MDが上り調子ならまだしも、デジタルプレーヤーの選択肢は増え、
松下の新型MDを見ても各社とも緩やかに低空飛行に向かう状況。
しかしソニーは将来の展望について何も語らない。
これは我々ユーザーにとっては既に危機なのよ。
>なんかもう、キミの言いたいことってこれだけなの?
それだけだよ。せめてアナウンスしてくれって。
ずっと言ってるじゃないか。
>ホント不思議なんだけど、たった三ヶ月で、なんでそんな妄想に
>取り憑かれちゃってるの?
妄想と言ってしまいたい気持ちはわかるけど、そう言ったって
状況は変わらないから。
オレから見ると、異なる人間の考えに簡単に「妄想」なんて言って
しまえる奴のほうが宗教的な危険性を感じるけど。
半導体から話さないと意味ないよ。 まだポータブル用チップしか量産化していないんだよ。 ポータブルHi−MD機の浸透が見込めた段階で、据え置き機用ののチップがでる。
と思ったけど、た、高いよ! ヨドバシだとみんな10万越え。ひええ。
エニーって音楽配信しなきゃいけないって感じがしちゃうんだよな。 オレは今のHD1300でいいや。
これではちょっと踏み切れん。 オレはHiMD対応のが出るまで待とうかなあ。 出ればいいなあ……(遠い目)
ID:9qsD3aJMには、こんなところでグダグダ言う前に、松下・シャープ・ケンウッドの各社に Hi-MD参入計画の有無を質問することをおすすめする。
コストや性能が今までのMDを完全に凌駕したならともかく規格元のSonyでさえ コストダウンも出来ずにバッテリーが保たない状況で全入れ替えなど出来るはずも無く 当分はポータブル機ではMDLPがメインだろ? でもってそういう意味では本来やるならHi-MDはデッキの方が先だよなあ?
>>383 だーからさ、出てからたった三ヶ月なんだから、これから
どうにでもなるでしょ、といっている。
事実上フォーマットを握っているMD市場を抑えていること、
そして製品価格を考えれば大幅にはコストは変わらない
ことが予想される以上、徐々に置き換わっていくだろうさ。
と、オレは言っている。
センセエの悲観妄想は楽しいなあ。
>>378 ついにバカを装って怒らせる作戦なの?
>>まず正直、製品が出てからじゃ遅いと言いたい。
>まず正直、まったく意味不明。
時期の問題としてはまず、第1弾製品が出る頃には他社から参入の
アナウンス程度は欲しい。普通それくらいの勢いはあるもんだ。
多くの会社が参入しているフォーマットの新規格なのに、一社
だけで出航なんて、その時点で既に淋しいって事。
>>俺が具体的に要求したのは姿勢、形としてはせめてアナウンス。
>>その「姿勢」の状況証拠をいろいろ挙げたに過ぎない。
>
>結局「出せー、出せー」としか言ってないわけでありますよね、
>センセエは。やれやれ。
「出せ」じゃなくて「アナウンスしろ」。違いをわかってね。
>>不安とは言ったけど、覚悟完了とか言った覚えはないな。
>
>大げさに言い換えたのでありますよ、その方がたのしそうだしさ(w
>結局同じことでございましょ?
わかってやってると思うけどそれは世間ではルール違反とされてる。
意訳して言葉尻を捉えて、それが楽しいの?
悪かったよ。逃げ道作らず追い詰めて。じゃ、もうやめようか。
そういえばさ、こないだ話題になったメモリカードリーダー買ったんだよ。 届いたブリスターを開けると、ちょっと意外なくらいに小さい。大きさは だいたいNH1と同じ。厚さが1.5倍くらい。電池入れると同じくらいの 重さだな。 近々旅行に行くので、モバイルの代わりに持って行こうと思うんだけど、 これくらいならかなり便利に使えそう。
>>388 ありがたくアドバイスをお受けする。騒いですまぬ。
394 :
クスクス :04/10/31 00:21:13 ID:wqeoKHgb
>悪かったよ。逃げ道作らず追い詰めて。じゃ、もうやめようか。 勝利宣言てことで良いのか?
>>391 その勢いでソニー・松下・シャープ・ケンウッドを小一時間問い詰めてください、マジで。
>>391 なるほど。バカを装うという手段があるんですね。
あなたを見るまでそういう人を知りませんでした。
ありがとう。みんな。すまんかった。w
まぁ、聞いてくれ、Hi-MDに対して不安とかそういうのを書けば書くほど、 このスレを見に来た人は「Hi-MDって終わってるんじゃね?」と思って、 買い控えてしまうという罠。 つまり自分で自分の足を引っ張るようなことを 気が付かずに協力に進めてしまっているのではないか?
>>400 それが狙いの連中もいるわけなんだな。
世間ではそれをいぽ厨と呼ぶらしいです。
世間一般全てが2chAV機器板Hi-MDスレを見てるならそれは正しいと言える
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/31 01:58:17 ID:lk0zf1ja
_,..----、_ / ,r ̄\!!;へ /〃/ 、 , ;i i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) あえて言おう、カスであると! lk i.l /',!゙i\ i ゙iヾ,. ,..-ニ_ / Y ト、 ト-:=┘i l ! \__j'.l NH1 」-ゝr―‐==;十i _,r--――、 ↓ .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l___M_ ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \ そ グシャ ∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ / そ レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 ! /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト, / .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
もう買っちゃたんですがリニアPCMで録ったデータってデジタルのまま編集に持ち込めないんですね。 カタログとかサイトでもっとはっきりと言ってほしかったです。 Hi-MD(リニアPCM)で録音した物はデジタルデータとして、個人では扱えません。 編集等なさる場合はアナログラインからの取り込みとなります。 こんな文書入れてほしいな。 そしたら買わなかったのに・・・orz
>>402 いや、実際2ちゃんを見に来る一般人は多いと思うよ?
なぜなら2ちゃんのカキコは本音が聞けるからね。
つまり買う前にとりあえず本音の評価を見てみて、
全体の傾向を把握。
中には参考にならない意見もあるので、
その辺は個人個人のフィルターで適当に振るいにかけて、
最終的に購入に踏み切るか、やめるかを判断って感じで…。
まぁ買った後に「変だなぁ」とか「気に入った」ってことで
見に来る人もいるだろうけど…。
漏れは一応「気に入った!」ってことで見に来た後者だけどね…。
>>397 エニー対応機だったらこっちがお勧め。
基本的にジュークボックスとして使ってるけどね。
PCをトランスポートとして使えるほど技量もないんで
こいつにDACつないで高音質化させてます。
iPod買ったんでMD処分しました。
iPod@ACC192kbpsとMDではiPodの方が明らかに良かった。
ぶっちゃけるとね、ポータブルCDとのブラインド比較で完全に見分けつかなかった。orz
Hi-MDならPCMも使えるしATRAC3plusもおそらく高音質。聞分けられないだろう。
でもレートの区切りが中途半端、汎用性ゼロはいただけない。
PCのHDDアボーンの危険性を無視できるのはいいかな。
あとMD系の完全に有利な点はそれ単体で語学学習や
楽器の練習なんかに必要な編集が簡単にできること。
これはポータブルHDDは使える機種が限られますね。
>>404 公式には無理だけど
裏技使えばアナログ経由せずにPCにデータ転送出来ますよ
詳しくは過去ログ参照のこと
でもなぁ・・・今現在DATで録ってるやつにはメリットほとんど無いよなぁ。 実時間で吸い上げるのではDATと変わらないし、 作ってくれた方には申し訳ないけどDAT吸い上げに比べると手間は増えるし、 本体側の録音用アナログ系は対して良くない・・・。 有利なのは小ささ軽さ、メカ系の安定性、メディアの安さ/入手性位かな。 この辺が改良されると乗り換える気になるかも知れないけれど・・・
自分たちの演奏をとるときはDATとMDLP2併用です。 DATの方は何日か後に編集したのをCDで渡すので同じことなんだが、 アナログダビングであってもMDを即座にもとめる香具師がいます。 音質関係無しで、同じ所を繰り返し聴いたり比べたりしたいそうだ。 Hi-MDなら音質よくなるのは確実か? ライブの密録とかは90分じゃ持たないけどね。
そこはまあHi-SPでもMDLP2以上だから
>>410 ? Hi-SPとMDLP2は比べものに並んでしょう?
すみませんが初歩的な質問お願いします。 1ギガディスク・HiSPモードで今からライブ録音するんですが 電池の持続時間はどれくらいですか? 調べるのを忘れて他をですが携帯からで 公式サイトがみれないので誰か教えて頂けますか? よろしくお願いします
414 :
412 :04/10/31 13:54:50 ID:7RUDQjUx
413さん即レスありがとうございます!! HiSPの録音時間よりギリギリ上なんですね。 長時間ライブなんですが電池がもつと分かってほっとしました。
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/31 16:39:42 ID:brPsPQmA
例えばさ、HIMDヲーク買うじゃんね、それでしか危険のよ! もっとちがうとこでも聞きたいやん、違う機器かたしたいやん 、例えば車のなかとかさ それを危惧すっから、脂肪か、買う町がおきるんじゃない?
小学校を卒業して、きちんと日本語が書けるようになってから 2chに書き込みましょうね。
ソニーが デジタル出力容認(Kenwood様、marantz様ゑ) ラインセンス料超ダンピング(Sharp様ゑ) 格安OEM提供(Panasoinc様ゑ) の少なくとも一つを決断しない限り他社がHiMDを出す見込みは無いな。
まあ、いいじゃないか。 持っている人間は大事に使えば。いやになったらHDDでもローランド でも乗り換えれば良かろう。 持ってない単なるウォッチャー人間は相手にしなければ良かろう。 もっとHIMDにスタンダードになって欲しい人間は、いいところをア ピールしてまずは所有者を増やすよう動くべきだ。 批判ばっかりしているとメーカーがその気になる前に消費者だけがにげ て、買う気なしアンチSの標的になるだけだぞ。
SSからHi-MDへ転送できなくなって再インストでも直らないから 別のPCにconnect版→日本語化でインストした。 CDプレイヤーからデジタル接続で録音しても良いけど、曲情報を チマチマ入力とかやってられないし。 エクスプローラからコピーでいけるならSSがおかしくなってもどうとでも できるんだがそうはなってないし。 人に薦める気にはならんな。MDからのアップグレードでPCレス利用 だとしても、携帯機とSoundGateだけしかなくてオーディオセットには 組み込み難いだろ。
9qsD3aJMとH5619ZjnはどっちもHi-MDを愛してるんだよね? 俺もソニーにもうちょっと頑張ってもらいたいけど、 9qsD3aJMは突っ走りすぎ。気持ちは分かるよ。 同時にH5619Zjnの言っていることにも同感。 こういう人多いんじゃないかな。 我々消費者ごときに出来ることって、各社に要望を言うくらいじゃないの? 人数が多ければ動くかも知れない。でも過度な期待は禁物。 おいらはオンキョーにHi-MDプレイヤーを出してもらいたい! 出なくても十分エンジョイしてますけどね。
421 :
↑ :04/10/31 20:26:38 ID:PdtDyWU2
なぜだろう。 最後の一文が悲しみを誘う。
>>420 そこでanymusicですよ。
曲入力の手間はかからないよ。
>>421 本心なんだけど…。うがった見方してまへんか?
MDもポータブルで閉じた世界で使っていたから現状が苦ではないよ。
その他のポータブル機には興味ないし。
>>422 申し訳ないけど
132kbpsのダウンロードには興味ございませんです。
CDは手元に欲しいんです。
anyはオンラインで曲を購入しなくても、CDDBが使えるよ。
あ、そうなんですか。失礼しました。
anyはミニコンしかないよね。 いじれないからNG あとPCMでHDDに入れられる?
弄りたい人は従来通りsonic stageを使いなされ。
>>432 >MDもポータブルで閉じた世界で使っていたから現状が苦ではないよ。
うん、そうなんだろう。環境に負の変化はないし、いい方向に変わってると思う。
しかし、そのあとの
>その他のポータブル機には興味ないし。
こう続くと何かに目をつむっていると行間から読み取れるのは
気のせいだろうか。
頼むから生録したものをファイルとして転送しても編集可能にしてくれ あと回数制限も無くしてくれ その二点さえ改善されれば生録派の俺は文句言わん
ご丁寧にその他ポータブル機の話を書き込む吉がいるからだろ。
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/31 23:55:58 ID:iKHvjzGu
HiMDにDATの代用を期待するとあれだけど MDなんだと思ってみたら 容量が増えて音質も良くなってついでに充電地も軽くなってて言うことないよ 夏場はTシャツの胸ポケにシリコンmp3プレーヤーいれてたけど 今はジャケットの内ポケにNH1 電車通勤にER-4sとともに欠かせないです
他所のメーカーがHi-MD企画に参入するなら 明日あたりには新製品の発表をしないと年末商戦に間に合わないんだよな さて他所のメーカーはHi-MD企画の製品を出すのかどうか
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 00:19:08 ID:8XP7fX65
>>432 ソニーが改心して
>>417 の言うようなことが起きない限り、今や泥舟同然の
HiMDを出そうと思うアホな会社はないだろう。
他メーカーからすれば、今年度中に参入する意味はないだろ。 今年のソニーの売り上げを見て、機が熟したと見たら参入すればいい。 今年はおとなしくソニー製を買え。そうすれば来年以降他メーカーも出すから。
ソニーがフルラインナップで製品群を揃えてくれれば その他メーカーの参入は要らないんだが。
穿った味方する奴多いなぁ。
>>428 行間に何も意思がないのに無理に読もうとしないでくれ(笑)
>>430 さんが答えを言ってくれているけど、
補足するとおいらはMD機を使っていて、
ある日Hi-MDを知ったので壊れてもいないのに買いかえることに決めたんです。
まさに
>>431 の2段落目の感覚。
ゴメンよ、俺のMD-DS8。
ああ、誤字。 味方→見方
>>434 12月はMDの最大の需要期だよ。
これを見送るようでは、各社ともリスクを取る気がまったくなくて、ソニーのお手並み拝見とばかり
当分傍観を続けるということが決まったようなもの。
>>438 結局はソニーの采配次第なんだから、お手並み拝見なのは
当たり前だろ。
他社の賛同を受けての規格策定ではないからね。 ま、たしかに当然か。
いま中島美嘉がやってるCMは普通のMD…_no
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 07:11:04 ID:lJhEmogp
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 10:37:04 ID:Wr2rfRgu
>>441 ソニーも完全に戦後処理の事務作業開始だな。藁。
機器本体の値段よりも メディアの価格が下がらないとねぇ どうせ買うのはヘビーユーザーなんだし
>>444 今でも十分安いと思うけど?
それにハードが普及しなければブランクディスクも安くならないし。
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 14:47:16 ID:lJhEmogp
メディアがあまりに安いと、たくさん買っちゃって後々困ることに なるかもしれない。普及度・レア度に合った価格だと思うよ。
そもそもHi-MDメディアなんて 5枚もあれば十分、10枚あったらそうそう使い切れん。
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 15:13:47 ID:m92MoXLk
age
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 15:41:53 ID:2KIe8Qis
そのうち片面2層メディアができてHi-Hi-MDができたりして。
>>450 Hi-MDメディアは割高なので、よっぽど曲の多いアーティストでない限り
通常の80分MD, 74分MDを使う。
なので、Hi-MDメディアはそれほど必要ないということだ。
そもそも、固定メディアの概念をリムーバブルメディアに持ち込んではいかん。
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 17:50:44 ID:0z+Fb3vu
松下は冬モデルのMD発売開始したけどただのMDだった シャープは5日に冬モデルの新作発表するらしいけどさて・・・
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 18:13:31 ID:9Rb4npLN
HiーMD規格の賛同メイカーはあるの? sonyだけ?
シャープ、オンキョー、ケンウッド。
俺はHi-MDメディアを8枚ほど買い溜めしてるが。 80分MD*10枚パックも購入したけど、1GBメディアの方が余裕があるから 容量の心配が要らないんだよね。まだ3枚分しか録音してないけど。 そもそもメディアのコストメリットを考慮するほど出先で聴きたい曲の数は多くないから。
たかが700円のメディアを惜しむ人が集まるスレはここですか?
>>458 1Gメディアに手持の曲が全部はいるわけでもなし、アルバム数枚では従来メディアにHiMDフォーマット
で充分入るしと、ATRACで使うとどうも半端なんだよな。1GBって。
>>461 Hi-SPだと従来メディアじゃ2枚しか記録できないよ。
ライブアルバムを入れるのに重宝しているけどね。
去年の1月の段階で、ライセンスを受けることを検討していたのが、11月になっても 商品が発表されないということは、検討の結果、参入を見送るという結論が出ているんでないの?
>>461 俺は従来メディアをHi-MDフォーマットの方が容量的に半端だと感じる。
使い方、考え方が違うんだろ。
どう使うかはホント、人によって違いますよね。受け取り方もいろいろ。 取りあえず割高でもディスクの容量は大きい方がいいとは思います。 でも、Hi-MDの1GBディスクでライブラリを作ろうという人はさすがに もう多くはないんでしょうね。SonicStageも基本はPCにマスター音源を 置いて管理するという方向性だし。
それはどうだろ? PCの存在を前提にしていないのが、多くの顧客にとってのMDの利点だと思うけど。
>>466 じゃあソニーの政策はユーザー層と逆向いてるって事ですか?
(ネットMD化・Hi-MD化)
従来のMDユーザー層に加えて、PCを活用している新しいユーザー層も取り入れたいという ことでしょ。
なるほどね。弱かった部分を開拓するわけですね。 従来MDからステップアップしたユーザーはHi-MDディスクも たくさん買ってライブラリ作ってくれるだろうと。
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 22:01:47 ID:QgzGQbyE
SonicStageにライブラリーをつくって、 その中の曲でオリジナルMDをつくる場合、 同じ曲を複数のMDにコピーすることは可能ですか?
>>465-
>>469 パンフレットのQ&A見てるみたいでワロタ
教えて!D博士!
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/02 00:01:00 ID:WE8Vgv5A
HDデジタルアンプ+DSP TYPE-Sで 再生環境は最強だね
プレステ2が出たときに大手ソフトメーカー以外のメーカーは 依然としてプレステ(1)のソフトを作りつづけていた。 互換性があるというのは安心して旧規格対応ができるという点で、 メーカー側の負担は小さいと思う。 急ぐ必要も特になさそうだ。 それよりも十分に案を練り上げて品質の高いものを仕上げるほうが、 ユーザーにとってもメーカーにとってもありがたいと思う。 そんで、現在企画している旧規格の製品が一通り製品化できた頃合には、 いよいよHi-MDの規格を取り入れた製品へと移行するのではないだろうか? それまでにSonyが十分に市場を開拓してあれば、 他のメーカーも安心して移行できるだろうと思う。
Hi-MDの最大のメリットは従来ハードを応用したものが使用できるところ。 他メーカーもすぐに切り替えが利くので、タイミングを伺ってるだけで、数年後には 全機種Hi-MD化してるかもね。
シリコンと比べてサイズがでかいがメディアの交換が可能がメリットか。 シリコンが1G2万以下が標準になったらどうなるのか興味深い 国産シリコンは256MBでも3万するからなぁ・・・。
>>476 主旨に反論するものではないが、例えが変だと思う。
プレステにおける「ソフトメーカー」ってMDにはいないでしょ。
しいて言えばメディアのメーカーが近いが、それはあまり意味ない。
ソフトなければただの箱、の業界とは同列に語れないよ。
シリコンは高いから容量足りなくなったら 要らないものを消してから追加を繰り返して使うよね。 それに対しMDメディアは安いから容量足りなくなっても消さずに どんどんメディアを買い足していくわけだ。 つーことでオレとしてみれば使い方がぜんぜん違う罠。 メモステウォークマン付きケータイとか使ってたけど 曲の入れ替えがめんどくさくてぜんぜん使わなくなっちゃったし。 Hi-MDはめんどくさがりにピッタリ。
>>480 ならばHDPがおすすめや
買ったCDはとにかく録音しとけば入れ替えも不要やし!
容量もたっぷりなんよ!!
Hi-MDはエンコード・録音に時間かかるやん
3回までしか転送できひんし
それでもHi-MDに魅力はあるがね。
それよりもなによりも糞ソニックステージどうにかしろや!! あれが魅力をスポイルしている。 非圧縮録音の人はダイレクト録音だろうけど ATRACplusな人はソニックステージを使わざるおえないから困る
>>481 HDPの中から聞きたい音楽を探し出すのが面倒。
Hi-MDもそのへんは一緒じゃないの? 何枚のHi-MDから選んで更にそのメディアの中から曲を探し出す。 ディスクの表面等に曲名入れとかないと挿入するまでわからない
>>484 マジに使ってるのか心底疑問になるご意見ですな。
>>478 そのシリコンメモリ1G1枚分の価格でHi-MDメディア何枚買えるか計算してみろ。
>>484 MDは一旦録音したらそんなに差し替えしないから、ラベル書きもおっくうじゃないが、
メモリは入れ替えが頻繁だからラベル書きなんかできないし、そんなスペースも大きくない。
>>484 カセットテープじゃねえんだからさ……。
使ってないなら使ってないと正直に言え。
HDPの場合はアーティスト→アルバム→曲という風に検索するのですが、 Hi-MDにたくさんの曲をいれてる方はどんな風に聴きたい曲を選ぶんでしょうか?
だって最大45時間入るんだからラベルって・・・。 非圧縮なら話は別だけど 別のディスクに入ってたら入れ替えめんどいし それに合わせてディスクの中入れ替えも本末転倒というか・・・
>>489 アルバムからでも曲名からでもアーティスト名からでもジャンル名からでも
フォルダ名からでもダイレクトに選択できる。
>>484 はHDPとの比較での事言ってるんだが・・・
>>487 はなぜシリコンの話に戻す?
Hi-MDも大量に入れたらHDPのように検索するわけで
だったらHDPでも同じかと
>HDPの場合はアーティスト→アルバム→曲という風に検索するのですが 一体どんなHDPなんだ? 普通 >アルバムからでも曲名からでもアーティスト名からでもジャンル名からでも フォルダ名からでもダイレクトに選択できる。 だろ
Hi-MD録音機4万でHDP40Gが買えるわけだが Hi-MD+数枚(数十枚)ディスクだといくらだよ
>HDデジタルアンプ+DSP TYPE-S 3・4年前からだいぶ進化してるんですね。 ほとんどの人がATRAC3plusだろうし音に不満はなさそうですね。 昔のMDの音はちょっと酷かったですから…
>>495 別に40GB分のメディアを買わなければ運用できない、
ということにはならない。
よよよ4万円以上するんですね。 HDPより使い勝手では確実に劣るのに… 皆さんかなりのソニー好きですね(w 私もソニー製品云十万持ってますけどね。(w
>>492 だから君にはMDは向いてないんだからこのスレに粘着しないでよ。
通常、Hi-MDを使ってる人は、
・ジャンルごと
・アーティストごと
・目的ごと(ドライブとかイージーリスニングとか)
など、何らかのテーマにそってディスクを作成しているので
どのディスクにあるのかわからない、ディスクの中のどこに
あるのかわからない、ってのは考えられん。
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/02 13:36:01 ID:rsFZoroo
>>499 > だから君にはMDは向いてないんだからこのスレに粘着しないでよ。
ID:nEFXcGHiさんはIDがHiだから向いているに1票。
>>498 ・4万円しません。(ライン録音できる機種でも3万円ちょっと。)
・使い勝手で劣るところはないと思いますが?
うちは夫婦で使っているので、録再機+再生機でディスク共有してる。
HDPより便利だと思う。
>>501 ん〜使い勝手では劣ると思うんですが…
わたしの場合大容量HDPなので一度手持ちの音源全部を入れてしまえば、
新しい音源を追加する以外はPCにつなげることはありません。
ディスクを大量に所有する必要もありませんし…
あと一つのPCで音源を2つのHDPに共有することも出来ますよ。
私の使い方ではMDのほうが便利だ(だから劣ってるとは言えない) と言ってるのに 君の使い方ではHDPのほうが便利だ(だから劣っている) と言われても意味がありません。 HDP2台に同じ曲を共有するということは、同じ曲で2重に容量を 食うということです。2人の持ってるすべてのCDを共有したなら、 2人の持ってるCDが全部納まる容量のHDPを買う必要があります。 20GBで足りなかったら、40GBを2台買うことになります。 そのうえ、HDPは消耗品です。 MDは再生だけしていればほとんど消耗しませんし、消耗したら そのディスクだけ替えればいいのですが、HDDの場合は全体を 更新する必要があります。
うんでも >HDPより便利だと思う。 とあったものですから…水掛け論になりますからこの件はやめましょう。 2台共有の件はその通りです。 ただ消耗品と言うのはMDPも同様だと思います。 どちらが長持ちするかはまだ分からないですよね。 MDPは4年も持てば、かなりがんばったほうだと思います。 だいたい3年ぐらいかな?人によって違うでしょうけど。 ディスクの方がもっと長持ちですね。
HDDプレーヤーと他のメディア交換(データ入れ替え)プレーヤーを 比べるのはもういい加減やめましょうよ。 ジャンルが違うんだから、用途に応じて使えばいいじゃないですか。 あと音楽を楽しむ環境や使い方は人それぞれに違うので、自分の 価値感で人を判断するのもやめませんか。 Hi-MDに希望を持つにしろ不安を感じるにしろ、最低限Hi-MDに興味を 持っている人でなければここにいる意味はないと思います。
なんでHDP信者はHi-MDスレに来てまで「HDP推奨」するんだろうね? うちらはうちらで好きでHi-MD使ってるんだからほっとけよ。 つーか、某キリスト教団体と同じだな<HDP信者 信仰を押し付けられるのは迷惑だっつーの。
>>506 わたしの事ですか?
MDが壊れてHDPを買ったんですが、
語学学習にはMDの方が便利に使えてたんで
MDPを買いなおそうと思いました。
Hi-MDの存在を知って、HDPよりアドバンテージが大きいのかどうか
調べようと思ったんです。
過去ログ読んでみても私的には決定的にいいわけではないと判断したので
素直にMDPを買おうと思います。
別に押し付けてるつもりはなかったんですが
不快に思う方もいるようですね。すいませんでした。m(__)m
まあ、用途によって使い分ければ良いんだべ。 100枚CDチェンジャに手持ちCD全部ぶち込んで使うような使い方が好きな人はHDP。 日替わりとか週替わりで通勤通学中に聴く音楽を変更するような人はMDPとかCDP。 デカイ筐体が嫌な人はメモリーカード系。 デジタル圧縮系の音に耐えられない人はDATやHi-MD。 何も考えない人はカセットテープ。 みんな好きに使えばいいのよ。 HDP持ってるからMDP使っちゃいけないとかないのよ。 欲しいもの全部買えばOKOK。 自然とその人に合ったものだけ使うようになるべ。
HDDクラッシュのリスクがどうしても嫌だったり、 機種によってギャップレス再生の対応が微妙なのが嫌だったり、 とにかくリムーバブルな光ディスクがいいんだYO!、しかもミニなんだぜ!ハァハァ と、このへんのどうしてもゆずれないコダワリを持つ人がMDって感じかのぅ。 俺もその一人なんだが。
MDもクラッシュするがなw
だからー。 HDDはクラッシュしたら最悪MD500枚分くらい吹っ飛ぶけど MDだったら1枚で済むんだよ。
MDはメディア単位で自由に録再できてやり取りできるもの。 HDDは自分の音楽ライブラリ全部を持ち歩けるもの。 多少かぶる用途の部分で比べても仕方ないと思います。
>>510 HDDに比べれば、光学メディアのクラッシュの可能性など
無視してもいいくらいの可能性だよ。
妙にスレが伸びてると思ったら、また勘違い野郎か。 一々相手してやるなよ。
まあたいしたトピックスもないんで、それもいいじゃないですか。
>>514 MDはTOC死亡で全部飛ぶからなー
SSでバックアップが取ってあれば、とりあえず困らんが。
>>517 ヘッドがヘタレた結果としてそういうことは起こりうるが、光学メディアの
クラッシュの可能性とHDDのクラッシュの可能性では、起こるシチュエー
ションや確率に天文学的差があることは事実だよ。
そもそも、「管理情報が破壊されてデータが飛ぶ」というトラブルの可能
性は、HDD、MD、MO、すべての回転系メディアで共通することだ。
MDだけがその危険性を抱えているわけではない。
MDのTOC死亡もHDDのヘッドクラッシュも経験しているよ。 天文学的は言い過ぎ。信頼性はせいぜい10^1〜2程度の差だろう。 どちらにせよ、バックアップがあれば困らん。
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/02 22:24:33 ID:uwyvzpk3
>>518 つうか、ディスクメディアどころか、たとえフラッシュでもアロケーションテーブルが飛べばおしまいだけどな。
ユーザーがバイト単位で直接ディスクを操作できるならば、復元できる可能性があるけれど。
>>519 原理的に、純粋な物理的なショックだけではメディアに対してのトラブルは
起きようがない。そこがHDDと、MDやMOに代表される光学メディアの違い。
事実上、HDDのクラッシュの可能性とは比べものにならないよ。
>>520 その通り。
MDはレンタルからのダビングが前提で、最終保存メディアとして企画されたもんだからねえ。 そういう動機から光磁気ディスクが選ばれたのだから、ディスク自体の信頼性は、極めて高いわな。 追記や編集をしない限り、消えることは事実上ありえない。
あとはメディアが物理的に何年持つかだな 半永久的かのように売ってたLDがゴミになってしまったように MDメディアも20年も経たないうちにダメになってしまうんだろうか まあそんな昔のMDを必要とすることは無いに等しいが(笑
>>522 いや、ディスク自体の問題(MaxellのXLとか)や保存状態(埃等の付着)によっては、
数年でダメになることもあるよ。
それと、ポータブル録再機で録音ヘッドの断線でTOC情報を破壊してブランクディスクとなる
トラブルも報告されている。
いくらデータ記録領域が無事でも、TOC情報が破壊されたらもうどうしようもない。
>>522 > 追記や編集をしない限り、消えることは事実上ありえない。
http://www.axia.co.jp/qa/qa4.html のMDディスクの耐久性の説明に「100万回の録音・再生が可能」と
あるように再生でもヘッドが接触していることを想定している。
実際、コストダウンのためヘッド移動機構を省略した録再機だと
再生時も常時磁気ヘッドがディスク表面の保護層を削ってる。
「100万回」なんて理想的な接触をした場合の机上の数字だから
激しく揺すったりすると再生中にあぼ〜んすることもあるよ。
>>523 >半永久的かのように売ってたLDが
アフォか。
LDは材質自体の問題が分かり切っていたので半永久的とかいう
口車に乗る奴が愚かなんだよ。
>>525 あんたのいう、
>激しく揺すったりすると再生中にあぼ〜んすることもあるよ。
は、空論じゃないのか?
それでどういう状況で何枚ぐらいあば〜んさせたんだ?
是非、体験談を披露してくれ。
Hi-MDは磁気超解像を利用する転写層が追加されている。 その性質上、再生時にも記録膜を加熱しているが、従来と同様記録寿命50年と言われているよ。 Gigamoでは。 LDは基盤材料がメタクリル酸樹脂だからねぇ…
>>526 アフォはお前
俺は別に半永久的なんて信じてねーよ
ちゃんと読めや
>>526 > は、空論じゃないのか?
注意してやってるのに何を絡んでくるんだ。可能性を指摘して
くれたのはMD機を出しているメーカーの人間で、漏れはアフォ
じゃねえから激しく揺すってあぼ〜んなどさせてない。
なんだ聞いた話か。 ところでSonyのHi-MDウォークマンはGプロテクションつきって知ってる?
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/03 00:06:02 ID:wPO01lIQ
>>531 > ところでSonyのHi-MDウォークマンはGプロテクションつきって知ってる?
>>1 の公式サイトを見てきたけどそれらしい情報が見当たらないんだけど。
ソースきぼんぬ。
少なくともNH1の箱には書いてある。
そのくらい自分で探せ。
本体の裏にもG-PROTECTIONのロゴがあるよ。少なくともNH1は。
SONYの言うGプロテクションてディスク保護じゃなくて単に 音飛びバッファを持ってるってだけとちゃう?
Gはガンダムの略?
>>538 もとはGravity=重力のこと。転じて重力加速度のことをGと呼ぶようになり、
重力加速度を1としたときの加速度をGで表現するようになった。
たとえば0.5Gといえば重力加速度の半分、というふうに。
ここから「G-センサー」のように、Gで加速度そのものを指すようにもなった。
G-PROTECTIONは「加速度からの保護」の意味をこめてソニーがつけた造語である。
あ、ちなみにG-SHOCKのGも同じ意味で、ソニーはおそらくそこから借用したんじゃないかな。 権利関係は調べていないけど、G-PROTECTIONという語はおそらくソニーが 商標登録に出願していると思う。なので、同等の機能を持っていても他社では この言葉は使えない、と。
何やら大量、大量
実りのある話題が欲しいなあ。
>>537 そのとおり。
MDはもともとビットレート通りに読み出しておらず、バッファメモリーを備えているので
全機種ショックプルーフに対応しているよ。
>>539 わりと意味不明…
ちなみにMDって録音時(っていうかデータ書き込み時)は 光ピックアップと逆がわにある(?)磁気ヘッドを支える アームの一部が接触するそうだけど、 再生時には完全に非接触ではないのかにゃ?
ポータブルの録再機では、ほとんど磁気ヘッドが常時接触する構造だよ。 出はじめの頃はそうではなかったのだが。
>>546 そうだったのかぁ〜。
それではひょっとして再生専用機のほうが
理論上は寿命が長いのだろうか?
ディスク裏面のヘッド接触側には、ハードコートがされているからそんなに気にしなくても大丈夫だよ。 また、接触式のリムーバブルメディアは、メディアを摩耗させないよう、ヘッド側が摩耗するように 作られているのが通例だからね。
ちなみにGプロテクションはピックアップに備わってる対振機能のことね。 これにはバッファメモリーはまったく関係無い。 ディスクの保護とかにもまったく関係無い。 そんでディスクの表面には保護膜があるし、さらにその下にも誘電体膜とかあるし 磁気ヘッドは接触してるが、ヘッドを保持するアームが滑ってる程度の接触で ヘッドそのものは接触してないし。 つーかTOCが飛んでも、またフォーマットすりゃ使えるじゃん。
流れをぶったぎって質問。 HDデジタルアンプってぶっちゃけ音質はどう? 初代デジタルアンプで悪名高きMZ-E10は特に音量を絞ると悲惨な事になっていたので評判次第ではもう少しこなれるまで見送るか、非搭載のHDDWMかMSWM系を狙おうかな…とか。
>>550 Gプロテクションって先読みしてバッファにためて音とびを防ぐ機能。
もまいが言ってるのはアンチショックピックアップ。
MDって何回かディスクエラーになったことあるけど、
本当に100万回の録再の耐久性があるんだろうか?
だれか試してみてくれ。
>>523 それは物理的にだめになったんじゃないだろう>LD
ゴミったってプレイヤーに掛ければ再生可能だろ。
昔のは不要と言うが、俺は今でも実家にあるSPレコードを蓄音機で聴くのは楽しみの一つだ。
>>552 Gプロテクションが始めて搭載された、D-E01にはバッファメモリは搭載されてませんよ。
>>552 1分×100万回を繰り返すとして、それだけで695日かかるんだが・・・
どうでも良いが、Hi-MDが発売されて長時間録音が出来る ようになったのは嬉しいが、何故それを積んだコンポのエアチェック機能が弱いんだろう 8プログラムタイマー機能とか付けて欲しいんだがな。 そしたら買うのに…
>>556 Hi-MD搭載でエアチェック出来るコンポ出たの!?
機種名教えて!!
>>554 MDプレーヤーでない上に、5年も前の機種じゃんよ…
同じ商標が指す内容も、時代とともに変化しているってことだ。
559 :
556 :04/11/03 12:29:58 ID:z08evGnN
>>557 SONYからサウンドゲートの新型が発表されたけど
エアチェック関連の機能が仕様に載ってなかった。
あれはラジカセではないからとりあえずコンポと呼んだんだけど。
まさか、あれにはエアチェック機能が付いてない?
>>558 >同じ商標が指す内容も、時代とともに変化しているってことだ。
ふつう、同じ商標なら内容も同じなのが当たり前だよ。
内容が違えば、違う名前を付けるだろう。
いや、オレは違うかどうかは知らないんだけどさ。ちなみにHDD
ウォークマンは、明確にアンチショックプロテクションだとうたってるね。
G-PROTECTION モード1は衝撃を吸収して音飛びそのものを防ぐ機能・CDは非圧縮再生可(バッファメモリー無し) G-PROTECTION モード2は音飛び防止+バッファメモリー搭載(圧縮音源) 最初CDに搭載(当初はモード1のみ)され、その後MDに搭載したんじゃなかった?
という訳でモード2はG-PROの良さをスポイルしている気がする。
>>554 D-E01はバッファメモリを積んでいる。
なぜなら再生中に甘くCDを取り出す(回転だけ強制的に止める)ようにイジェクトすると、
数秒間音声が止まらず再生される。
>>559 やっぱアレの事ですか…。
サウンドゲート最新型はHi-MDではなくノーマルMDです。
一つ前のLAM-X1は唯一のHi-MDだけど、ラジオが付いてない
どころかライン入力やアナログ録音機能すらない。スピーカー付き
リッピングマシンです。
「録音」出来るHi-MDはまだNH1ただ一機種しか存在しません。
∧_∧ (´・ω・`) PCMマンセー
オーケストラみたいなダイナミックレンジが広い曲でなきゃ非圧縮はあんま意味内?
>>567 圧縮はチェンバロみたいな高域成分が多い楽器(これはATRAC3でかなり改善
された)、それと帯域ごとにビット割当てされると定位がぼけてしまう合唱
が苦手。ATRAC(3、3Plusを含む)はスケールファクタを使うからむしろ16
ビットリニアよりもダイナミックレンジは取れる。
突然だけど、Hi-MDにエクスプローラからmp3のファイルを転送して、 演奏できないか実際に試した人っていないかな? 実はさっくりmp3が演奏できちゃったりして…。 ん〜なことないか…。
SonicStageでATRACに変換できるっつーのに…。 mp3厨の発想は全く理解できんね。
世の中は理解できない奴で一杯だな。
>>570 転送して、そこでダブルクリックすればいかがでしょう。
Windows上で聴いてなさいっ。
居眠りをしたまま、目を覚ますつもりも無い訳ね。
>>574 今はまだ置きぬけで寝ぼけてるだけだよ。
>>573 そう考えると、Hi-MDの外づけアダプターという形でMP3プレーヤーを
ゲリラ的に作ることも不可能ではないんだな…。
>>578 >3回再生したら制限回数終了って仕様になりそ。
意味不明な事言ってますな、相変わらず。
なんで「再生が三回制限」なんだい?
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/04 01:46:47 ID:bS1/pwbF
>>580 カッとなるような事件に遭遇したのでつか?
その辺を詳しく…。
それから聞き比べてみてどんな風に違うかを教えて欲しい。
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/04 07:37:48 ID:yV6+INJn
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/04 08:09:58 ID:Gc/KnxpN
おお、やっとでたのか
585 :
556 :04/11/04 09:16:38 ID:LbziTLuh
>>564 えっ、サウンドゲートの最新型って普通のMDやったのか。
Hi-MD搭載型はCDからのダビングしか出来ないなんて。
制限が多いね。
著作権に配慮してなのか、エアチェックには需要が無いと判断されたのか。
それともまだ試作品扱いなのかな?
>>585 まあCDからのダビングだけでなくPCからのUSB書き込みも
出来るけどね。ADコンバーターはたぶん付いてない。
NH3DにCDドライブとスピーカーを付けたようなもんかな。
ソニーの意図はまだよくわからん。
>>579 ジョークに熱くなるなや。USB経由でのアダプタ処理だと「再生=USB転送」
HiMDの転送回数の制限があるやろ。
チューナとマイクと乾電池ケース
>>587 使ったことがないから思いこみだけでしか語れないのは、いつも通りだね。
>582 をぉ!これじゃん!待ち望んでいたのは! ホントに出たんだね。うれしい! しかも日本語ヘルプまでついてる。 582はソニーの社員さん?ありがと! >日本語OSで使えるかな〜 うちの環境では、問題なし。 日本語のフォルダ名、ファイル名も 問題なく表示されます。 まあ、ヘルプが日本語なんだから、 何にしても問題ないと思われます。 ローランド買うかとか思ってたけど、 必要なくなりました。
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/04 12:48:06 ID:7kYQkVNZ
>>582 サンクス。これでソニーが1点返したな。
ワー iPodキタ━(゚∀゚)━!! ワー
ワー SONY逝ってよし ワー
ワー WavConverterTool GJ! ワー
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳
┃ ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃7 ┃8 ┃9 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃A ┃97┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃S ┃1 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻
582のツールで取り込んだ場合ってやっぱりMD側は編集不能になっちゃうの?
>>594 Hi-MDからPCに転送したことのある人間ならこの文章で伝わると思ったんだが。
Hi-MDレコーダーで生録した音源があったとする。
これは一度もPCに転送してなければHi-MDレコーダー本体で編集可能なわけだ。
んが、これをSonicStageを使ってHi-MDからPCに転送すると
MDメディアに入ってる音源自体が編集不能になってしまうんだよ。
というわけで元のMDも編集可能なまま、劣化を少なくPCに取り込みしたい場合
SonicStageで再生しながらTotalRecoderでストリームをブッコ抜く的な
方法しかなかったわけで、それが、今回のツールを使用することでPC側に転送しても
MDメディアの音源自体の編集可否に影響あるのか無いのかが知りたかったわけだ。
これで意味わかる?
時間がなくてな
普通、PCで編集したいからWAVに抜くんじゃねえのか??? わけわかめ。
>>598 このスレの最初の方でずーっと粘着してた人じゃないかなあ。
このMD側で編集することにこだわるスタンスに覚えがある。
>>599 おまえ、言葉使い悪いな
世間ではもっと紳士的に振舞った方がいいぞw
>>598 MDで聴くのが基本でたまにPCに取り込みたいというわけさ
んでPCで編集することを考えるとMD側では編集してない状態で転送したいのね
んが編集しないで転送するとソースのMDの方が編集不可になってしまって
聴くのに大変不便になってしまうわけなんだな
>>600 んだから、PCで編集してMDに戻せばいいだけなのと違うの??
>>601 次のレスはきっと
「オレはPCの前にずっといられるワケじゃない」
だと思う。
>>601 やっぱりその方法しかないと。
そうするとPCに転送してさらに書き戻しで結局2倍の時間かかるからねぇ。
クリーナーの互換性が気になる
ヘッドフォン端子からアナログでPCにライン入力してWAV形式で保存、じゃだめなんですか?
>>605 デジタル録音したものを何故アナログで録音しなおさないといけない?
>>599 おいおい、歴史を捏造するなよ。どっちが粘着だった?
てゆーか、
>>582 のツールって単独のコンバートツールだぞ。
まずSonicStageでPCに取り込んである事が前提。
(変換対象はマイライブラリのみ)
>>593 の質問に対する
>>594 の反応は正しいと思うが。
ちなみに問題のツール、うちでも取りあえずちゃんと動いた。 1時間のHi-LPファイルを1分弱くらいでWAVに変換できたよ。 だが、転送するとMDで編集できなくなるのが不便だというのは 当然で、それはHi-MDの欠点だと思う。 もちろん不便でない人がいるのも当然だが、不便な人もいる。 「不便な人がいる」事を否定しようとするのはおかしいよ。
しかしそれはHi-MDの仕様であってツールの問題ではない罠。 MDの編集にこだわる人は、SonicStageを使わない方向で 勝手に考えてくださいとしか言いようが無い。
>>608 あ、取り込んであるものを変換するツールなのね。
でも、そういうツールって誰か有志が作ってなかった?
DOSベースのソフトで変換した覚えあるな。
エクスプローラーでPC用ファイルとしてコピーして
それをWAV変換しるソフトを作って欲しい罠。
無論MIC入力で作成した音源に限るということでOKなんで。
つーか、これが出来てこその機械だろ>Hi-MD
>>609 PCをデータベースとして考える場合には、MD側で勝手に編集できる
方がまずいとおもうけど。編集が行われて、データが違ったらどうやって
整合性を取るの?
Sonic StageはHi-MD専用のツールじゃないし、これからHDDプレイヤー
もコンパニオンに含めていく以上、変更のしようがない仕様がだと思うが。
それがイヤなら、MDで思う存分編集した後にPC上でWAVに書き出せば
いいわけだよな。これで問題あるの?
>>582 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
・・・・って気分にはならんのかな、みんな。俺は十分うれしいのだが。
>>611 無理だろうな。ソニーは音楽データすべてをソニックステージに取り込もうとしてるんだから。
結局WAVとのやり取りはアップもダウンもソニックステージ経由。
MP3ネイティブ対応になっても状況は一緒だろうな。
もうソニーには期待しないことにします。
>>606 MD側で編集できるままにしつつ、Sonic Stageも使わず、PCでも編集するため。
そりゃ光出力端子があれば、それを使うけど。
そこでTotalRecorderしかない罠で話がループするわけだな。
>>612 著作権云々の無い生録音源データまでomaファイルとして
取り込まなくてもええやんつーことなのよ。
生録派としては…ね。
MDで思う存分編集してから取り込むと今度はファイルが分割されて
それはもう不便なわけで。
PC側のファイルは1つに、MD側は多数に分割して使いたいわけよ。
「PC側を結合すりゃええやん」って言われるかもしれんけど
「めんどい」つーことでな。
617 :
556 :04/11/04 22:40:13 ID:5hjJet2/
>>586 このスレの雰囲気を見る限り、エアチェック(もしたい)派は少数派のようやね。
で、このスレの風潮が世間の風潮と同じだとしたら
ラジオ番組を録音して電車の中で聴くと言う使い方をしたい人向けの
機械は出ないんだろうな。
でも、エアチェックしたい派もそれなりに居ると信じたい。
>>616 だからさあ、コンパニオンとデータベースの関係性がある
以上、同期が取れないデータを簡単に作れないようにする
方が合理的でしょ、と言っている。
俺が言ってること理解してるかい?
>「PC側を結合すりゃええやん」って言われるかもしれんけど
>「めんどい」つーことでな。
MDでプチプチ面倒な編集作業をしているくせに、PC上で
サクサク作業するのは面倒くさいのか?
わけがわからん。
>>618 だからさー、個人がマイクで録音した生録データを
勝手にデータベースに入れないでくれって言ってるわけさ。
こっちの言ってること分かっててわざと否定意見言ってるでしょ?
>MDでプチプチ面倒な編集作業をしているくせに、PC上で
MD本体で編集って言ったって聴きながらT MARKボタン押す程度の編集だから
>>619 >だからさー、個人がマイクで録音した生録データを
>勝手にデータベースに入れないでくれって言ってるわけさ。
だからさー、入れたくなければ入れなきゃいいじゃん。
PCに取り込まなければ、それで問題は解決だろ。
PC上で管理する以上は避けられない問題があるって
ことだよ。やっぱりわかってなかったな?
>MD本体で編集って言ったって聴きながらT MARKボタン押す程度の編集だから
PC上で結合するのは、曲をガーッと選んで結合ボタン
押すだけじゃん。
お前らお互いに相容れないの分かっていながら遊んでるだろ。
PCの使い方がわかってない粘着君が一匹頑張ってるだけのような。 まぁ、俺はN10をすでに持ってるのでそっちでライン録音できると思って NH3D買ってしまったから、なんとも言いようがないわけだが。
>>620 だからさー
しょうがなくTotalRecorderって書いてるじゃん。
ちゃんと俺の発言最初から読んでよ。
>PC上で結合するのは、曲をガーッと選んで結合ボタン
あ、そんなに簡単なんだ?
でも、結合すると1GB超えるファイルだからちょっとそういうソフトで開きたくないのよw
>>623 >あ、そんなに簡単なんだ?
……、おまえさあ、使い方もろくに知らないくせに批判してたわけ?
>>622 そうでもないよ。
ソニーのやり方でPC管理する以上、Hi-MDもその仕様に従わなければ
ならないのは現状わかるが、俺もやっぱ不便だと思う。
「編集」と言うとその内容を自分の環境でしか想像してもらえない
のが残念だが、ポータブルMDは長いファイルを持ち歩いて空き時間に
聞きながら、必要に応じて適宜トラックマークを付けるという事が
簡単にできて、そこが非常に便利だと思っている。
その部分を聞かせたい誰かに聞かせるなりして用が済めばまた消去
するのも簡単だし。
解決法としては例えば、PC上に移動したファイルでも転送回数が満タン
である場合はMDに再ムーブ出来てもいいと思う。WAV変換ツールと同様、
アナログ音源に限ってもいい。
それだったら問題はないと思うのだが。
>>617 ラジオは聞かないからなあ。エアチェックの需要自体が、という
こともないか。そこそこあるような気はする。
オレは家で仕事してる人なんだけど、普段聴いている音楽に
飽きるとラジオの方がいいって言うね。
>>625 >解決法としては例えば、PC上に移動したファイルでも転送回数が満タン
>である場合はMDに再ムーブ出来てもいいと思う。
でもさ、かの頓珍漢な人にとってはそれでは解決法にならないわけでしょう。
ムーブではPC上にデータが残らないんだから。
むしろ、トラックマークをDVD-VRのプレイリストのように独立管理する
フラグにする方がいいかもね。データ自体はまったくいじらず、トラック
マーク部分のみで編集作業を行う。
同期の際にはこのトラックマークデータだけをやりとりする。そうすれば、
なんとかなるかもしれない。
ていうか、そもそもトラックマークってデータと不可分なの?イメージ的に
プレイリストみたいなものかと思ってたんだけど。
>iglGc4Da みんなキミに意見を求めてるわけじゃないんだからわざわざ全部にレスしなくていいよ あと、キミかなり文章読解力がないね。 ソフトの使い方わかんないんじゃなくってデカイファイルを オープンするのが嫌だって言ってるのが読み取れないのかね? まあ、読解力がないから同じことを何度も聞いてくるんだろうねw
>ていうか、そもそもトラックマークってデータと不可分なの?イメージ的に >プレイリストみたいなものかと思ってたんだけど。 さらに今更こんなことを言ってるとは…まさにやれやれだね
>>628 >ソフトの使い方わかんないんじゃなくってデカイファイルを
>オープンするのが嫌だって言ってるのが読み取れないのかね?
Sonic Stageの結合の仕方を知らなかったわけだろ(
>>623 )。
その状態でPC上での編集が面倒とか言ってたわけだ。
語るに落ちるとはこのこと。
>みんなキミに意見を求めてるわけじゃないんだからわざわざ全部にレスしなくていいよ
おまえに言われることじゃねえよ(w
>>623 >でも、結合すると1GB超えるファイルだからちょっとそういうソフトで開きたくないのよw
確かに、長時間ファイルはPCで編集しようとすると重い。
シークバーもあまり長いファイルは考慮していないようで
目的の場所を探すのも面倒だし、まずコマンドを選んでから
対象部分を探すという非オブジェクト指向な操作性も疑問。
(最近のMDデッキもそうだが)
それと、リニアPCM長時間録音ファイルの場合は、ソニー自身
「本機を使って編集する事をおすすめします。パソコン上で
編集する場合、非常に時間がかかることがあります」(NH1の
説明書36p)と書いている。
ただ…、WAV変換ツールが出たわけだから、多少の手間は
我慢してもう生録ファイルは完全自由なWAVにしてしまうのが
得策かなという気がする。後腐れがないからね。
その上でMDに再ムーブ出来ればいいんだけどなあ。
632 :
586 :04/11/05 02:03:58 ID:fqHxgUrl
>>617 少数派なのは確かだが、俺もエアチェック・生録・アナ録派だよ。
しかし現状少数派ではあるが、現在のメインであるCDリッピング&
転送・携帯という使い方は、これからHDDやシリコンに置き換わって
いくのが止められない時代の流れだと思う。
松下も今になってこういう機種を出した。↓
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn041020-1/jn041020-1.html これはソニーで言うMZ-B100(10)と同じコンセプトの商品だ。
ラジオは付いていないが、昔で言うポータブルテレコのような
位置づけで、こういう需要は底流にずっとあるんだと思う。
実際これは便利な人にはとても便利なものなのだ。
ノイズの問題を解決してラジオが搭載されれば最高だ。
もし幸運にも、Hi-MDが消え行くロウソクの最後の瞬きで終わら
なかったとしたら、数年後にはもっといろいろな環境で使える
Hi-MD機器(もちろんデッキ含む)のバリエーションが出ている
かもしれない。期待したい。
633 :
586 :04/11/05 02:20:52 ID:fqHxgUrl
>>627 >
>>625 >>解決法としては例えば、PC上に移動したファイルでも転送回数が満タン
>>である場合はMDに再ムーブ出来てもいいと思う。
>
>でもさ、かの頓珍漢な人にとってはそれでは解決法にならないわけでしょう。
>ムーブではPC上にデータが残らないんだから。
仮定・希望の話だから意味ないが、今ならWAV変換ツールがあるから
一度PCに上げてWAV化してから再ムーブ出来ればOKなんじゃない。
アナログ音源に関してはWAV化(非劣化無制限複製)を許したという
事なんだから、理屈ではそういう方向も不可能ではないと思う。
まあ仕様変更になるから本当に現実性は薄いけど。
>ていうか、そもそもトラックマークってデータと不可分なの?イメージ的に
>プレイリストみたいなものかと思ってたんだけど。
MD上にある時はたぶんそんな感じ。Hi-MDのディスクをストレージと
して覗くと、MD音楽データはそんな風に一体化している。
(プレイリストだからMD機器での編集は一瞬だし常に軽快)
でも、PCにアップするとそれがファイル分割されるんだと思う。
実際にPCのライブラリ内のファイルはトラックごとに独立したoma
ファイルとして存在している。
(だからPCでの編集は部分的にしろ再エンコードがかかり重い)
まあど素人の俺の想像も入ってるけどね。
>>633 >MD上にある時はたぶんそんな感じ。Hi-MDのディスクをストレージと
>して覗くと、MD音楽データはそんな風に一体化している。
>(プレイリストだからMD機器での編集は一瞬だし常に軽快)
>でも、PCにアップするとそれがファイル分割されるんだと思う。
>実際にPCのライブラリ内のファイルはトラックごとに独立したoma
>ファイルとして存在している。
なるほどね。で、実データの削除なども行う関係上、トラックマークも
またデータと不可分な情報として記録されているワケか。
>(だからPCでの編集は部分的にしろ再エンコードがかかり重い)
ここは違うと思う。Sonic Stageでは再エンコードはしてないよ。
音質劣化はないからね。単純に切り貼りしてるだけだと思う。
>>634 いや正確にはトラックマークって結局TOC(システムファイル)の
番地データでしかないけどね。
>>(だからPCでの編集は部分的にしろ再エンコードがかかり重い)
>
>ここは違うと思う。Sonic Stageでは再エンコードはしてないよ。
>音質劣化はないからね。単純に切り貼りしてるだけだと思う。
そうなのか。俺素人だからよくわからん。MPEGの連想で。
PCでの編集の精度がどれくらいなのか正式に調べてないけど、
圧縮音楽をある一点で切った場合、単純な切り張りでいける
もんなのだろうか。ATRACって謎だ。
MDレコで分割したデータをSonicStageで転送してから結合してちゃんと結合出来るのか?
出来るよ やったことないけどw
>>633 ATRACの場合、分析区間は512サンプル(約11.6ms、LPモードはその倍)で
フレームが出来る。デコードのときもフレームを越えてデータが混ざることは
無いからファイルをぶった切っても(もちろんフレーム単位でしか切れない)
再エンコの必要は無いよ。
>だからさあ、コンパニオンとデータベースの関係性がある >以上、同期が取れないデータを簡単に作れないようにする >方が合理的でしょ、と言っている。 という理論からするとSonicStageで結合出来るのは変じゃないか? つまりソニー側はデータの同期なんて全く考えてないと思われ。 ろくに使ってない人が仕様を決めるとこうなるという見本だな。
>>638 ソニックステージでWAVを取り込んだ場合も512サンプル単位になっちゃうの?
その場合でもギャップレス再生出来るの?
>>640 MDに記録される段階でフレームになっているから、これは非圧縮のCDも
そうだけど(CDは588サンプル)wavで取り込んだものはフレーム(512
サンプル、LPは1024サンプル)の倍数になっちゃう。デコードで別の
フレームとまぜたりしないし、ギャップレス再生は当然できるよ。
>>641 512サンプル単位にしちゃうのに、
どのようにギャップレス再生が出来るんですか?
たとえば、400サンプルの2つのWAVファイルがあった場合、
ソニックステージでMDに転送すると、512サンプルが2つになるんですよね?
そうすると、2個続けて再生すると112サンプル分のブランクが出来ちゃうと思うんですけど。
普通にMDで録音なら、録音や編集の単位が512サンプルってだけで、
別に問題はなさそうなんだけど。
>ただ、2時間のファイルを変換したら途中で分割されてしまい >ました。ヘルプを見ると、1ファイルあたり650MBまでで分割 >される仕様みたいですね。私の場合、そのまま繋いだら特に >違和感はありませんでしたが、やや気になる所です。 う〜ん、なんともな仕様だな。
>>638 なるほどね。MPEG映像のように、キーフレームと差分みたいな
でかいGOP単位ではないんだ。了解した。
しかし、だったらもうちょっと高機能な編集ツールが欲しいなあ。
MP3なんかはこの点どうなんだろ。
コイツも簡単に編集できるツールはあまり見かけないが。
>>639 SonicStage上でも、転送回数が満タンじゃないと編集できないよ。
同期に関してはその制限で解決出来る(だから使いにくいんだが)。
ただ、現状でもCD-Rに転送した場合などはもう転送回数は永遠に
消費されて戻ってこない(データベースも編集できなくなる)わけだから、
同様にMDに転送したものも編集したら戻せないという仕様でもいいん
じゃないかと思うわけだ。
確かに、トラックマークボタンに間違って触っちゃったらそこで編集と
見なされ戻せないという事になるとシリコンプレーヤー的に使っている
ユーザーは困るかもしれないが、そりゃ自己責任だろう。
そのへん面倒だから一律こうしちゃったという姿勢が見えて嫌だ。
>>643 これどこの情報?
>う〜ん、なんともな仕様だな。
いや、でも既にバリバリ使ってるユーザーから言わせてもらえば
こんなの些細な問題だ。ソニー自身がWAV変換を認めてツールを
出したという重大な方針転換に比べれば。
MP3対応云々は純粋に経済的な問題が根っこにあるから仕方なくと
いう感じだが、WAV変換ツールは対象が限られるのに行動が早い。
生録・アナ録ユーザーとして初めて少しは大事にされた気がする。
実際、650MBを越えるようなファイルの場合そのへんをうるさく
言っても仕方ないし、正直そのまま繋げば何の問題もない。
それでも気になる人は60〜70分程度で分割しておけばいいし。
(あ、まあ転送してると分割出来ないけど)
MDで録ったファイルがPCに抜けてWAV化出来るってのは凄いよ。
R-1とかマジに検討してたのが必要なくなるわけだし。
>>646 残る大きな問題は、録音レベル調整の糞仕様だけかな?
>>647 据え置きデッキとデンスケも早く出して欲しいね。
いや、それはソニーの義務だろう。
>いう感じだが、WAV変換ツールは対象が限られるのに行動が早い。 >生録・アナ録ユーザーとして初めて少しは大事にされた気がする。 omaへの囲い込み維持のために仕方なくやったんじゃないの? 今は2chやら価格コムでのマニアしか知られていない 有志が作ったWAV変換ツールやらTotalRecorderでの取り込みが 一般に広まってomaの著作権管理システムが崩壊するのを恐れてね。
>>645 まあ、CD-Rに転送した場合にはそれをマスターとして使うという
ことにするしかないだろう。少なくともCD-Rはリッピング自由だし。
>確かに、トラックマークボタンに間違って触っちゃったらそこで編集と
>見なされ戻せないという事になるとシリコンプレーヤー的に使っている
>ユーザーは困るかもしれないが、そりゃ自己責任だろう。
いやー、どうかなあ……。昨日の粘着君なんかは騒ぎそうだよ。
まともに使ってないくせに文句だけはタラタラ言う、ってひとは、
決して珍しい存在ではないしなあ。
データの整合性をとる、と言う意味で言えば、やはりコンパニオン
側で編集できるのはまずいと思うよ。PDAなみのインテリジェンス
システムを実装できればいいが、コストを考えればそういうわけにも
いくまい。
>>649 囲い込みになってるのかね。
もう生録ユーザーはomaで管理なんかしないと思うよ。Hi-MDで
録音する時に使うだけで、すぐ吸い上げて変換するから。
その段取りが、TRや有志(神)の変換ツールよりも簡単で便利に
出来るように自分でしちゃったんだから。
ソニー自ら著作権管理の限界を認めたとしか思えないんだけど。
そしてそれは正しい判断だと思うけど。
邪推としては、近々Hi-MDデンスケの商品企画があるのかも。
それ以降の製品でのSonicStage添付ツールとして開発されたかも。
だったらいいんだがなあ。
>>650 「粘着」「粘着」ってしつこいね。
以前「粘着」って言われてムカついたことでもあるのか?w
そもそも、キミは生録してSSで取り込んだこと無いんだろ?
取り込んだことあったらキミみたいな発言は出てこないよ。
オレみたいな用途で使ったことないんならいいかげんな知識で
知ったかぶりしないで放置しといてくれよ。
それともオレとトークしたいからわざわざ「粘着」って書いてるのか?
だとしたらすさまじい「粘着」だなww
>>652 >オレみたいな用途で使ったことないんならいいかげんな知識で
>知ったかぶりしないで放置しといてくれよ
知ったかぶりはかなしいよな、本当。特に
>>623 みたいに自分の無知を
自分でばらしてしまうのは、本当に悲しい。
>>650 >まあ、CD-Rに転送した場合にはそれをマスターとして使うという
>ことにするしかないだろう。少なくともCD-Rはリッピング自由だし。
通常SonicStageで作成できるCDはATRAC形式のCDなんだけど。
しかもomaファイルではなく当然暗号化されてるからリッピングとか
再利用は出来ないんだけど。完全に行き止まり、使い捨て。
失礼ながらあなたもあまり使っていないね。彼の事は言えない。
>データの整合性をとる、と言う意味で言えば、やはりコンパニオン
>側で編集できるのはまずいと思うよ。PDAなみのインテリジェンス
>システムを実装できればいいが、コストを考えればそういうわけにも
>いくまい。
だから、編集したらそのコンパニオンの資格を喪失する事にすれば
いいんでないの。CDに移す時と同じように戻せなくすれば。想定して
なかっただけの事で、処理は簡単だと思うんだがな。
それか、前述したように権利丸ごとマスターとしてMDにムーブする
機能が欲しい。これも簡単に思えるんだが。
SonicStageの変更でなんとか行ける仕様になってないかなあ。
Total Recoderでの変換方法や、 最近はいないけどこのスレで新しい変換方法を開発してくれた ◆V/oma2wAvEと◆HiMD/HXyLwの二人のコテハン氏、おつかれさまでした。
とりあえずお互いにスルーしてくれよ。 目障りになってきたぞ。
>>652 まあお互いあまり感情的になるな。
俺はあなたの言いたい事はわかるよ。
>>654 >通常SonicStageで作成できるCDはATRAC形式のCDなんだけど。
>しかもomaファイルではなく当然暗号化されてるからリッピングとか
>再利用は出来ないんだけど。完全に行き止まり、使い捨て。
いや、おれVAIO使ってるからね。
音楽CD作れるのよ。
>だから、編集したらそのコンパニオンの資格を喪失する事にすれば
>いいんでないの。
オレは生録しないから、やっぱり「うっかりTMを押したら戻せない」
っていうのはちょっといやだな。
>オレは生録しないから、やっぱり「うっかりTMを押したら戻せない」 マジで使ってないんだな。 TMのところで一時停止してTMボタン押せばTM削除だっつーのに。 こんなことも知らないくせに、知ったかぶりが酷すぎだことw 使ったことないなら黙ってればいいのにww
>>659 変更履歴って知ってる? 僕ちゃん。同期作業ってのは、
元に戻したからそれでOK、ってわけにはいかないのよ。
それにな、話の発端は
>>654 の
>だから、編集したらそのコンパニオンの資格を喪失する事にすれば
>いいんでないの。CDに移す時と同じように戻せなくすれば。
これだから。わからん話に首を突っ込んでも痛い目にあう
だけだと、昨日学んだろ。
>>654 あの、WAV化のこと外して長々と書かれても意味がないので。
WAV化できること前提でお書きください。
それともまさか、WAVからCD作れない御方ですか??
ひょっとしてアンチソニー派の工作か? とりあえず一言いえるのは…。 うぜ〜!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
>>660 レス早いな
ずっとF5連打してるのか?
あまり2chに負荷かけてサーバー落とさないようになw
別に痛い目なんて合ってないけど何か?
マスターのMD側に変なデータ書き込まれたくないからSonicStage使ってないだけだろ?
キミはホント自分勝手な解釈が上手だね。
その割に自分の間違いや実は使ってないことを指摘されても放置だしな。
>>642 > 512サンプル単位にしちゃうのに、
> どのようにギャップレス再生が出来るんですか?
あ、MD起源じゃないwavファイルを転送するてことね。MDに転送しちゃうと
仰る通りです。PC上でマージして(継目に余計なブランクを挿入はしない)
MDに転送すれば(尻尾にブランク)つながって再生できます。
>>663 >マスターのMD側に変なデータ書き込まれたくないから
>SonicStage使ってないだけだろ?
なるほど、その状態でPCの編集は面倒、とか言っていたわけだ。
たいした博識ぶりですなあ。
>その割に自分の間違いや実は使ってないことを指摘されても放置だしな。
ところで、どこがどう間違いなのかな、僕ちゃん?
キミは相変わらず知らないのかも知れないが、
VAIOにインストールする限りは、Sonic Stageでも
音楽CDが作れるんだよ。
また、そもそもオレは生録派であることなど口に
出したこともないが。
>>661 わかっててやってるのかなあ。
それともここだけ読んで条件反射しちゃってるのかなあ。
長々書いてるのは申し訳ないと思うけどさ。
この部分の話はCDを作れるかどうかという話ではなく、SonicStageから
CDに焼くと転送回数を永遠に失う(編集できなくなる)という話なの。
そこで「CDをマスターにすれば」という言葉が出たので、一般論として
その流れはおかしいと指摘してるだけなんだよ。
そしてその話の大元は、転送回数を永遠に失ってもいいからPCからMDに
編集可で戻せると嬉しいなあという事なの。WAV化は関係ない。
まあでも、長々書くとそれだけで読んでもらえず批判の対象になるという
のが2chの不文律だったね。わかってもらえなくても仕方ない。
>>666 650は明らかにATRAC CDのことを言ってるわけじゃないから
654の時点でその前提から外れてしまってるわけだが。
ズレてしまった前提を基にしろと言われても困るな。
>>666 650は作成したCD-RでMDにリッピングし直せば、編集可になると言いたいのでは?
俺のそう解釈したのだが。
>>658 >いや、おれVAIO使ってるからね。
>音楽CD作れるのよ。
なんだ、個人的な話だったんですか。
質問なんだけど、VAIOで通常のCDを焼く時ってどんなツールなの?
VAIO専用のツールがあるのかな?
それと、その時元ファイルの転送回数は消費するの?
まあWAV変換ツールが発表された今となっては意味ないけど。
>オレは生録しないから、やっぱり「うっかりTMを押したら戻せない」
>っていうのはちょっといやだな。
まあそれはわかる。ソニー自身もそっち(リッピング&携帯ユース)を
優先して安全のためにこういう仕様にしたんだろうし。
だからやはり本当に搭載希望するとしたら、転送回数満タンのマスター
だったらそのままMDに戻せるという仕様かな。もちろんダウンロード
ファイルなどMDアナ録起源でないものは不可でいい。
あと両者に言いたいけど感情的なやり取りはやめてくれ。
せめて実のある話をしたい。
>>664 結局、PCから転送する場合はギャップレス再生は出来ないということでいいのかな?
(そりゃ曲をつなげりゃ出来るのは当然だけど)
>>667 でも一言言っとくと、650は645へのレスなので続けて読んでね。
あれ、そういえばCD−Rに焼くとき、WAVがどんなサイズでもギャップレス再生が出来るのは何でだ? フレームの途中に曲間が出来るってこと?
>>669 >なんだ、個人的な話だったんですか。
>質問なんだけど、VAIOで通常のCDを焼く時ってどんなツールなの?
>VAIO専用のツールがあるのかな?
>それと、その時元ファイルの転送回数は消費するの?
個人的な話、ってわけでもない。ある意味でジェネラルな機能だよ。
さっきも書いたけどSonic Stageは、VAIOシリーズにインストールした
場合に限り、「転送」メニューに「音楽CDの作成」というのが加わるんだよ。
書き込みたい曲を選択してメディアを入れたら、書き込みボタンをおすだけ。
これで音楽CDが作れる。
Sonic Stage側に登録してあるデータベースでは転送回数が減るけど、
作成される音楽CDはごく普通の音楽CDだから、リッピングして加工
するのも自由自在、というわけだ。
VAIOのみ有効になる機能って、 公正取引委員会的にはやばくないのかなあ。
>>668 それもちょっと違う。
音楽CD形式にすればSonic Stageに縛られることはなくなるわけだよね。
なんらかのWAV吸いだしソフトを使って吸い出せば、編集作業については
何の問題もなくなる。
そもそも音楽CDからのリッピングデータは、MD側では編集できないのが
基本だし。
自己レス、今やってみたら、転送回数は減らないね。 権利情報にも「音楽CD作成回数:無制限」ってあるわ。
> 674 >書き込みたい曲を選択してメディアを入れたら、書き込みボタンをおすだけ。 >これで音楽CDが作れる。 ホント? 実際にやってみた? このスレでは、それは、できないって結論だったよ。 サポートに聞いてもできないといわれた。 それができるんだったら、 勢いでWAVだけのためにVAIO買ったかも。 もういらないけど。 海外版のSS入れて、「音楽CD」がメニューに出るようにしても、 実際に書き込もうとするとはねられる。 それと同じことが起きるんじゃないの? 手元にVAIOがないので確認できない。
>>673 「ギャップレス再生」の意味がトラックとトラックの間のデータが
シームレスにつながるという意味なら、
2つのwavファイルを連続するトラックとしてCD-DA規格で焼いたら
それぞれが588サンプル(1/75秒)の整数倍になるから前のトラック
の最終フレームに無音データが挿入されるので答えは否。
本来、音楽CDは頭出しの際にトラック先頭部分を取り損ねて正しく
再生できないデッキを許容し、トラック先頭位置から2秒間無音部分
を入れることになっており、「ギャップレス再生」の目的での位置決め
にはトラックでなくインデックスを使えというのが趣旨だった。
スレ進むの早っw >また、そもそもオレは生録派であることなど口に >出したこともないが。 んじゃ、生録派の要望について逐一茶々入れないでくれよ。 それでこのスレは平和になるんだからさ。
>>678 できる。オレのVAIO RZ60で確認した。
ドライブはDVR-108に、HDDも250GBに換装したRZ60、
しかもSonic StageはNH1に付いてきたやつをアップグレード
インストールだけど、問題なく音楽CDが作れる。
>>679 普通にディスクアットワンスで複数のWAVをオーディオCDとして焼いたら、
ギャップが出来ずに再生出来た気がしたんですがこれは気のせい?
683 :
679 :04/11/05 16:06:56 ID:g9qnKLsB
スマソ。デッキでなくプレーヤね。
>>680 で、僕ちゃんはオレの何が間違いなのかは、いつ指摘してくれるのかな?
>んじゃ、生録派の要望について逐一茶々入れないでくれよ。
データベースとコンパニオンの関係性から、その要望が現実的か現実的
ではないかを検討しているだけだ。
何度も言わせるな、理解できない話に首を突っ込むなよ。
>>682 連続再生はできていても元のwavファイルの完全な連続ではありません。
1/75秒未満の無音部分が音楽の内容によっては特に気にならないのでは。
>>684 同期なんてやめて普通に転送できるようにすれば簡単。
そうしないのはソニーの都合であってユーザーの為じゃない。
>>684 理解できてるよ。
何度言えばわかるんだろうねw
その上で生録データはoma管理からハズシテくれって言ってるだけだろ
読解力ないというよりわざわざ理解しないようにしてるんだろ?
iglGc4Da はマジで知ったかぶりが酷いな ホントはHi-MD持ってないんじゃないかとさえ思うよ
知ったかで粘着質のID:FChMioK4は以後スルーでおながいします。
俺は誰かさんと違って知ったかなんてしてないが? まあ別に俺スルーでも良いけどなw スルーされても気にしないからww
>>691 俺は味方だから、俺に免じてそろそろやめてくれないか。
この先は実りがなさ過ぎる。大人になって抑えてくれ。
>>692 わかりました。
煽りは相手にしないようにします。
>>679 indexってのも忘れ去られた存在だよなあ。
手持のCDプレーヤーで、フロントパネルにindexサーチボタンがついているものは、ほどんど
ないな。
ちょいと質問ですが、マニュアル録音の際のレベル設定って保存されます? ソニーのMDだと一回録音終了するとレベルオートに勝手に戻ってしまうんですよね。
保存されません<マニュアル録音レベル ソニーのMDですからw
697 :
695 :04/11/06 01:26:41 ID:HDCnCNlh
>>696 tnx
やはり録音部分がアレですなぁ。
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/06 07:00:13 ID:LljKsEbp
HiMD第1世代だし とりあえず作って見ましたって感じだね 録音機能はオマケレベルだし ウォークマンプロフェッショナルをやってた会社とは思えない
WAV変換ツールを出したという事は、録音をちゃんと考えた 機種を出すつもりがあるんじゃないのかな。と思いたい。
据え置き型を期待していたがはやくもアボーーーん決定で今のMD大事に使うか 700
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/06 11:04:08 ID:H9Gbo7rJ
>>698 ウォークマンプロフェッショナルはよかったね。NHKではドラマで
使う効果音の収録に使っていた。ただ、NiCdパックがすぐに液漏れ
してあぼ〜んするのは困ったけど。
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/06 11:15:30 ID:pt2494eV
他社の参入あるの?ないよね
ローランドR-1ってまだ発売されていなかったっけ。 生録派はHi-MDでゴチャゴチャやるのは諦めて素直にR-1待ちに徹してれば? 道具の使い方を工夫するのが目的じゃないんだろ。
やれやれ。脳の足りない煽りがまた一匹か。
煽りじゃなくてマジで言ってるんだけど。 生録するのにHi-MDでなければならない理由は何もないはずだろ。
Hi-MDではダメという理由こそ何一つない。 ということで、ID:HAju39rTはこのスレからさようなら。
Hi-MDスレにわざわざ文句言いに来る事ないのに
WAV変換ツールが出る前だったらグサッと来てたけど、 あのツールのおかげで大穴空いちゃって状況は180度 変わっちゃったもんな。 音質も互換性もWAV化も問題ないので、Hi-MDがあれば タダで出来る事にこれ以上金をかける必要なし。 て言うか、R-1検討してる人にこそこの事実を伝えたい。
>>698 いまどきデジカメだって各種設定をカスタム化して保存できるんだから
録音レベルが勝手にオートに戻ってしまう件もユーザが決められる様に
して欲しいな。マランツのPMD670の設定はビットレート毎に決められて
デフォールトもそれぞれ変えてある。HiMDもPCMとHi-SPでは手動録音を
デフォールトにして呉れてもいいんじゃ。
>>710 こめん。おれR-1検討してる。
WAV変換ツールが出たんでどっちにするか迷い中って感じかも。
どっちも新規購入だと同じような出費かな。
R−1のメリットは、
PCとのやり取りが専用ソフト不要で非常に簡単で高速
記録メディアがMDディスクより信頼できる
単3電池が使える
簡易録音用のマイク付き
Hi−MDのメリットは、
MDフォーマットすべてに対応できる(いまだにMDでのやり取りがたまにある)
メディアが安い
電池長持ち
コンパクト
wav変換ってPCMだけじゃなくHi-SPやHi-LPでも可能なの? 大学の講義の録音でICレコーダー使ってるんだが、 バッテリーが逝ったので買い換え検討中
>>713 モードには関係なく可能。
ただし、マイク・アナログライン入力のHi-MD録音のみ。
あとWAV化後サイズが650MBを越えると分割される。
>>714 即レスサンクス
明日あたりに買ってくるかも。
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/06 18:37:03 ID:Fnu7tnbm
HiMDは再生音質も高く評価できるよね HiMDは録音機としては物足りないしやっぱりR-1は気になる ただ、対HiMDっていうことではなくてDATのあとを任せられるかどうかってレベルだけど
>>716 >HiMDは録音機としては物足りないしやっぱりR-1は気になる
「Hi-MDは」ってより「NH1は」って事だよね。それなら同感。
ただ俺の場合はHi-MDの今後に期待できる気持ちに傾いている。
こういう些細なケアがユーザーの気持ちを支えるんだよ。>変換ツール
さっさとデジタルアウト搭載のHi-MD出せ! アンプに接続出来ないじゃないか!!
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/06 20:54:27 ID:ZcN/kUyi
据え置き欲しい!
生録派の夢はかなった。次はラジ録派か。
夢の半分な。
>>718 今後、Sonyはデジタルアウトをつけないことにしますた。
だってコピーされちゃうんだもん。
>>722 ただでさえ
CD-DA→oma(非圧縮)→CD-DAorWAV
なのにコピーなんかするかよ!!
私的録音補償金払ってるしSCMS付いてるから堂々とコピーしていいんだよ。
725 :
716 :04/11/06 22:00:52 ID:vWCK8Dz2
>>717 今後があればいいんだけど大丈夫かな
どうせならSONYだしプロフェッショナルバージョンの復活がいいな
録音性能に妥協の無いズッシリした風格のある機種ね
WM-D6Cは厳しいけどWM-D3くらいかな
プロもいいけど、どうせと言うならやっぱデンスケでしょ。 DATデンスケもそろそろ寿命だろうし。 \10万程度なら俺は買うかも。
>>726 マランツの業務用ポータブルMDのPMD650(SCMSフリー)は米国でも
人気があった。既にディスコンだが、こいつのHiMD版が出ないかな。
>>727 あれはまさにコンセプトがデンスケだね。
ソニーとしてもMDでデンスケ名乗るのはおこがましい気持ちが
あったと思うけど、Hi-MDならまあアリかなと思うよなあ。
デンスケいうならソニックステージなしで使えないとね。
デンスケってパソコンが一般的じゃない時代の概念だしなあ。 それを言ったら今までのデンスケは例えSonicStageを使っても パソコンとデジタルでリンクして使えないという事になる。 Hi-MDデンスケはディスクオペレーションのデジタルでリニアPCM、 しかもSonicStageでパソコンともリンクできる…という風に捉えようよ。 まあ出ない可能性の方が高いとは思うけど。
test
SonicStage無しってのはMacでも使えるって事も大きいんだけど。 iTunes for windows が有るように SonicStage for Mac が有ればいいなと思う。 音響関係はまだ Mac 人口も多い訳だし。
今日ビックカメラであやうく買いそうになったが、思い留まった。 変換ツールが出来たのだから、なおさらシャープなど別メーカーの 参入を期待してしまう。 MANUALRECが解除されないのを作ってくれ、シャープさんよ。
sonyはvaioをはじめてから、めっきりMacへの対応が悪くなったからなあ。 今Macをサポートしているのは、マスストレージデバイスとしてドライバなしで繋がるcybershotぐらいのもんじゃないの?
ストレージデバイスとしてならHi-MDも繋がるんじゃないの?
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/08 00:00:51 ID:nq2H5Ofu
あの遅さを我慢できる人なんているのかな?
>>736 一昔前のUSBメモリなんざ、もっと遅かったよ。まあ、慣れの問題だろ。
オレはほかの利便性で十分補いがつくので、転送が遅いのはもう慣れた。
>>735 HiMDをそうやって使うことに、何の意味があるのだろうか。
所詮音楽用途以外向かないんだよHi-MDは。 USBメモリ買った方が手っ取り早い いちいちライティングするのめんどいし
壮大なるおまけ機能
>>738 いや発言の流れから言って元々意味はないよ。
ああ、一応反論してみただけって奴ね。
>>734 VAIOをはじめる前にMac対応製品なんてあったの?
そして、対応は良かったの?
煽りではなく、どういう物があったのが思いつかないので聞きたい。
>>742 反論じゃなくて、純粋にMacに繋がるかどうか知りたかった。
なんか諸々の対応を見てると MDが売れていない米ソニーの方が頑張ってる感が強いのは何故だろう?
>>743 たとえば、MDdataは、MacとPC両対応だったよ。
当時はMacはFATボリュームをマウントできなかったから、今ほど両対応するのが簡単ではない。
MD linkだったか、パソコンとつないでタイトルを打ち込むアダプタがあったが、これも両対応だった。
USBもない頃だから、たしかシリアルで繋いだはず。
>>745 日本では既にMDを使っているユーザー層が潜在顧客として存在しているが、
アメリカじゃほぼ新規参入だからでないの?
アメリカの小売り市場は、いとも簡単に返品ができる制度になっており、消費者は
ちょっと気に入らないとすぐ返品する。これがメーカーの顧客対応を真剣にさせて
いると思うよ。
>>747 アメリカで主流のリムーバブルメディアって何?
未だにカセットテープだったりするんだろうか。
zipからCD-Rに移行中。
>>749 一般家庭で音楽用にzipやCD-R使うのかなあ。想像できんが。
それとも日本同様やはり音楽を聞く主流はほとんど子供なのかね。
>>750 音楽のことだったのですか?
リムーバブルメディアと言うから、PC関連だとオモタ。
そもそもダビングなんて面倒なことしませんよ。フルアルバムが$9.98ぐらいから買えるんですから。
CD買う金がない人はFMでしょうね。掃いて捨てるほど局があります。
>>617 >>626 俺も学生の時、ANNやコサキン・FMではジェットストリームをカセットで
ガンガン録音して、通学の時にポータブルカセットで聴いてたな。
今もその頃のようには無いが、聴きたいラジオ番組は
録音してから聴く習慣が身についている。
MD(正確にはMDLP規格)が、カセットよりも長く録音出来て
テープA-B面の切り替えのタイミングを気にせずにいい事で、重宝している。
Hi-MDは、変に「PCとの親和性」と、「1号機は是非ともウォークマンで」を
欲張らず、考えずに、囚われすぎずにただ
LPCMの高音質と、ATRAC3+の長時間録音のメリットを活かす
単品タイプさえ出してくれれば、魅力的な録音機材なのだが・・・
>>751 ダビングはしなくても、いろいろなものを録音はするでしょう。
FMも含めてアルバム収録曲だけが音楽じゃないですし。
ラジオのトークだったり、学校の講義だったり、孫の声だったり、
自分の演奏だったり、ストーカーの電話だったり…。
数多くはないだろうけど、それが無視される社会は硬直化して
つまらない社会だと思いますよ。
>>754 いや、日本こそCDリッピング割合が圧倒的に多いと思いますよ。
そういう特殊な社会だからこそMDがこれだけ普及したんだし。
だから、どこかの国の偏った常識ではなくて「いろいろあり」なのが
普遍的なんじゃないのって事なんですが。
世界的には録音機と言えば当然カセットテープでしょう。
MDには本当は普遍的な総合録音機を目指して欲しいんです。
>>755 日本市場は、録音可能なメディアが広く一般に使われており、
CDと同様なランダムアクセス性が要求された結果、MDが普及した
ということだわな。
USではそれが要求されないため、カセットからの乗り換えが進まない
のでしょう。
録音するという行為自体の需要自体が薄いのか、一定以上の音質を望む顧客層は
さっさとCDソフトを買ってしまい、ディスクに録音しようとする必然性がないのか
ま、日本から見ていてもなかなかわかりませんな。
アメリカ人にはMDウォークマンは小さすぎるらしいです。 CDウォークマン(Discman)がアメリカ人にちょうど良いサイズらしいんで。
>>757 なるほど。
ノートPCの話といい、
つくづくおおざっぱな国だよなあ。
つーか、指が太すぎて小さいボタンが操作出来ないらしい
NH1のボタンは手の小さい私でも操作しづらいです。 早くデッキ出してくれないかなー。
>>759 初代カセットデンスケのピアノキーでさえ小さいと言われたからね。
あんなに隙間だらけで、親指でも楽に押せるのにw
そういう人もいれば、幅60mmのフルキーボードが載ったスマートフォンを使いこなしている人 もいるわけで、人それぞれ。 ほぼ均質な日本市場と違って、振幅が広いよ。
>>762 指の腹で押すこつを覚えれば、複数の小さいボタンに指が乗っても思ったボタンを押せるからね。
用はメリケン人は不器用なだけだね。自分の不器用さをひけらかしているわけw
>>762 箸とフォークの違いと思われ。
って外人はどうでもいいんだよ。
例のWAV変換ツールでビットレート比較した香具師っているのか。
ダメとは聞かんからOKなんだろうな。
ところでSS2.2コネクトでWAV変換ツール起動できる香具師いる?
小が大を兼ねる時代です みんなMDにしてください 4G市販化すればビデオもオッケー
日本でMDが普及した(日本以外では普及していない)のは、 日本ではCDレンタルできたからじゃないの? つまり、ソニーの戦術が日本では成功したと云うことじゃないか?
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/09 23:52:15 ID:6OyyskTM
HiMDっていつ出たんだっけ? 新型出るとすると1年後かな
それもあるが、本体の小ささによる理由も大きい。 持ち運びできるのに気にならん程度大きさになっている。 ポータブルCDは邪魔でしょうがないが、MDサイズなら気にならん。 タバコの箱前後の大きさなら人間さほど邪魔に感じない。 逆にシリコン程度大きさだと、今度はポケットに入れてみたり、 首から下げたくなる。すると案外邪魔に感じる。 また当時はカセットテープからの移行という意味で普及した。 ラジカセにMDが付き、コンポも同様に推移する。 音質はとにかく、テープのように伸びない、頭出しが簡単。 小さく薄いのメリットは大きかった。 すぐに普及し、カセットテープはMDに替わった。 そしてMDは高音質化を目指してATRAC3に移行した。 従来のMDの音質に不満な大衆もまずまず納得できる範囲の音質だったので CDレンタル => MDへピーコという安直な図式は成立する。 付属産業にカラオケの存在も大きい。CDを買う、借りる理由の1つに カラオケを上手く歌うために繰り返し聞くという図式が成り立つからだ。 入手したCD=>MDの図式は益々普及し、音楽産業全体が盛り上がった。 そういう意味では日本は特殊な事情だったと考慮できる。
769 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 00:26:15 ID:wA5a4JHR
PCDでも薄いのだとポケットに収まれば気にならないけどなぁ
>MDは高音質化を目指してATRAC3に移行した。 えええええええええええええ!!!!
シリコンなどの小型はポケットに入れるとイヤホンケーブルがうざい。 ジーパンなんか最悪。入るサイズにしてはデカイし、邪魔。 かといってもこのサイズじゃあ、ケースに入れる気もしない。 シリコンはMDのリモコソみたく胸回りに装着するので、 意外とジャマ。使ったヤシはわかるっしょ?
>>771 ジャケットのポケットならピッタリだよ。
オレはHi-MDのユーザーだが、E95がもう手放せなくなった。
>>770 表現不味いか?
しかし、ATRACとATRAC3の比較は今まで散々でもやったはず。
初期のSPモードはエラー訂正の為、同じデータを繰り返し・・・・って
散々やったろう。
そこから、ATRAC3登場で各メーカ、チューンに走るって筋書きだろ。
今更何?って感じだが。
>>772 夏場はどうする?
漏れはMMCの頃からシリコンは色々使ったが
結局、場所がいつも落ち着かんかった。
NW-E95も本体の割にコードが気になる。
結局、好みの問題で自分がシリコンの方がイイと思うなら
それでいいと思うんだが。
ただ、一般にはシリコンは普及しづらいと思うぞ。
シリコンやHDDはどっちにしろ母艦あってのPDAみたいなもんだ。
単体やオーディオ家電化が済んでるMDに比べれば一般受けは良くない。
てゆーか、データ効率はともかく再生品質でMDを越える海外製品ってあまりないよねぇ… …もしかしてちゃんと探せばあるのかのう?
NAGRAとか、スチューダーとか…
いや、ポケットに入れるようなシリコン系で、っちゅう意味で… そいつはさすがに…
>>774 夏場はジーンズかなあ。バッグを持たない状況でも使える、という点で
すげえ気に入ってる。出張の時はHiMDだけどね。
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 17:16:36 ID:FPSWoNfq
MZ-NH1を買おうと思うのですが、やはり価格.comが一番安いのでしょうか?
価格.comは売ってない。 ともかくだ。 価格.comに載ってる各店のwebも見ておいたほうがいい。 もっと安くなってる場合もある。 あと、三カメ等で価格.comの値段より1割かそこら高い程度だったら 三カメ等で買うことを勧める。俺なら2割程度までは許容。
>>781 わかりました。他の店のも見てみます。
三カメって何なのでしょうか?
ヨドバシカメラですか?
>>783 ありがとうございます。
結構三カメと比べると値段が変わってきますね。
一万円ぐらい差がありました・・・・
NH1買うならNH900にしろ。バッテリの持ちが全く違うぞ。
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 18:49:30 ID:IswB66IP
>>785 なんでそうやってトラブルのもとを背負わせようとするんだよ。
まともな国内サポートに期待できず、Sonic Stageの使い勝手も
違うことも言わないでさ。
だいたい、バッテリの持ちで考えればNH1の方が優れてるだろ。
生録派ならNH900推奨。 SonicStageはCD-ROMをまるごとHDDにコピーしてインストールinfoファイルの 日本語不可のオプションを削ってからインストールしましょう。
773って初耳なんだけど、いつ頃からSPってATRAC3になったの? MZ-N1から買い換え検討中なんですけど、こいつはSPがATRAC。 今の(Hi-MDでない)MDってもっと音が良いってこと??
ついに、無制限か・・・・
さすがに、きょうはお祭りかな。 i-Pod、ありがとう!
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< 「SonicStage 2.3 for Mora」を無償配布だとサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \___________________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041110/label.htm
あ、じゃあ買う前からまったりとエンコできる訳か。 ipod購入計画考え直そうかな・・・
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 21:07:43 ID:3B5eQ0Iq
SONYはさっさとブルーレイディスク規格でMD作ってくれYo!。 iPodに対抗せい、AACもMP3もMPeg2もサポートしてくれーって無理かな?。 なんでも撮れますみたいな。
その名もtasi:ro
>>786 めでたい。
「ソフトに負けた」発言は、これを前提としていたのか。
確変で、MP3対応のHi-MDもついでに
自前録音音源転送回数無制限になったということで 生録音源転送するとマスター側を編集不能にしてしまう糞仕様も 見直しされるといいなぁ
Simple burnerでSP転送を! MD1枚にアルバム1枚を保存したいんだよ。 CDDBも適用されたいし。
外圧マンセー
バンザイ バンザイ ヤッター オツー ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (^( ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /') ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ
| | | ________________________________________________ | | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ | | | ̄ ̄ ̄ /| || | | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT | /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^ | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / |/ /. _.| ̄|/|/|/ ∧_∧ /|\/ / / |/ / (___) /| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ 急げぇ〜〜!! | | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ | | |/| |__|/ ∧_∧ / /(_) | |/| |/ ( ´∀`) (_) ∧_∧ | | |/ // / ^ ̄]゚ (` ) | |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕 祭りだ、祭りだぁ〜〜!! | / /_ノ(_) ┌|___| |/ (__) (_ノ ヽ ヽ / (_)
2.3とmoraの違いが気になる
>>789 Hi-SPからATRAC3。
ATRAC3登場で、っていうのは=LP登場でということかな。
773じゃないからわからないが。
Hi-MDはATRAC3pulsだろ
>>806 ATRAC3の採用はNetMDからでないかな?
それとも、MDLPから?
>>806 そうです。MDLPからです。
そもそもMDLPがATRAC3なのです。
今までのMD SP→ATRAC LP2→ATRAC3 LP4→ATRAC3 Hi-MD Hi-SP→ATRAC3 plus Hi-LP→ATRAC3 plus
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 22:45:40 ID:FSatx1km
NH900ってビックで31800円だったと思ったけど、リモコン日本語表示はできる?
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 22:54:22 ID:TVLfVKh2
でもこれからHi-MDはどうなるのかな?DATみたいにヲタ向けに細々といきのこるのか? まだまだ買えないな、明るい兆しが・・・ナイ
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 23:17:40 ID:vXOLvM32
Hi-MDを専用ディスクを使えばビジネスにも使える、簡単に会社や自宅のPCのデータを保存して持ち運びできると 宣伝していた横浜のヨドバシの店員に萎え
できないわけでは、ない。
>>787 アホか。お前。知らんくせにしゃべんな。厨房。
NH1最大18時間再生。NH900最大33時間再生。
NH900はJEなら日本のソニーで通常製品通り、保証が受けられる。
NH1は専用リチウムが1個4000円前後、
NH900は汎用ガム充電池(GP製なら500円以下)+単3電池。
ついでに言うと、NH900の標準付属のガムは容量が900mAh、
最新のガムは1450mAhまである。
つまり単純でも1.6倍以上伸びることになる。
sonicstageが違うだろうが… 使い勝手が違うよ。 CDDBとか使えるのかなぁ<日本語
>>816 アホか?嫌なら日本語版のSS使えよ。フツーに認識されるぞ。
つーか、2.3インスコしてねーので不明だが少なくとも日本語版2.1よか
メリットが大きい。
ついでに言うと、CDDBはSS側の認識でMD側には一切カンケーねえ。 更にリモコンもNH1と共通だ。 それよかNH1の方が明らかに優れている部分てあるのか? 本体の厚みか?
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 00:06:53 ID:CIWRbLQ5
本格的にビジネス用途で使うならHi-MD専用カードリーダーのMCMD-R1も抱き合わせて購入しないとあまり意味もないと思うけど
>813 別に専用ディスクでなくても使えるかと
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 00:11:45 ID:aOHl28Hh
NH900JE使いだけど 2.1日本語版は持ってるが カスタマー葉書がない・・・ ソニステ2.3J入れたいが だめだ あちゃー
>>823 入るよ。教えないけど。
>>819 ビジネス?はあ?何言ってんの?
大体、7、8千円も出してリーダなんて買った香具師いるのか?
そういやどっかのアングラでNH900でコネクタ繋ぐ方法ってやってたな。
ついでに言うと、NH1はUSBが特殊コネクタだからPCに繋ぐのに常に
ケーブル持つ必要あるよな。
またスペアバッテリの高いNH1にするなら最初から素直にNH900使えてーの。
自分だけが不自由な思いをしたくないから、悲惨な人間を増やそうと してるわけですよね、900使いタンは。 皆様も、かまうのはほどほどに。
>>825 どっちが。
漏れは満足しているし、NH1の方が優位な部分って厚みぐらいなもんだろう。
論破されたら厨房みたく手段替えるのヤメレ。
おまいはうざいアンソニー厨と同レベルか?
ついでに言うとさっきSS2.2JBEからSS2.3日本語版に無事インスコ成功。
これで、日本語版でも∞&メリット多々。
NH900もあっさり認識。
これでJとJBEの使い分けの必要が無くなったわけだ。
JでCDDBダウソ。DB共有=>JBEで∞カキコ、生録抽出のメリットが消えた。
てか今時ビジネスならUSBメモリあれば十分だと思うけど なんでドライブごと持ち歩かなきゃならんのよ? Hi-MDもFDくらい普及すればねえ....
>>827 どっかのバカが苦し紛れにビジネスで接続とかぬかすから・・・。
現実見えてないんだよね。
今時はネットディスクで十分。容量でかけりゃ、CDかDVD焼け。
つーか、Hi-MDは音楽だってーの。転送遅いMDでどうするよ。
データ使えるのはグリコのおまけだって。
900は確かにいいんだけど あくまで玩具なんだからサ そんなに青筋立てなくてもなぁ
SS2.3とSS2.3forMoraは何が違うんですか?
>>829 まあ、それもそうだな。糞厨相手に本気出してもしょうがない。
ガキは黙ってママンとこでも行ってな。
で、2.3いいかもな。
今のとこインスコしたばかりで試用しかしてないが動作が軽くなったな。
やはりセキュア・モジュール減ったからかな。
ところで、インスコするとき、DBの継続きかれたか?
見逃しただけかもしれんが、DBの継続のダイアログなかった気がしる。
832 :
831 :04/11/11 05:28:04 ID:0mhBk5F9
モジュール減ったとカキコしたが、減ったのか? 増えて中身がなくなったのか?それとも削除か? インストーラからダウソしたSS全体のサイズは減ってるよな。
素人なんで良くわからないけど 何故容量が増えても転送速度や記録速度は遅いままなんだ? 現行速度じゃないと既存のMDとの互換が保てないとかあるのか?
1.1の速度しか必要ないのに2.0にしてもデメリットしかありませんが。 CDからリッピングする速度を考えてごらん。無圧縮ですら、1.1で十分な速度。
今の速度がどうにも耐えられないって訳じゃないが 早く出来るなら早い方が良いと思うは一般的じゃないのかな? 大容量を謳っても転送に数十分かかるってのは・・ まあ構造的な問題で、それを改善しようとすると 価格が跳ね上がるとかいうならキツイけど
CDのPCM音源データがそもそも1.5Mbpsであって たとえば50倍速のドライブでそれを読み出して それを実時間で64kbpsに圧縮できたとしても3.2Mbps。 現在のPCの処理能力でもそこまでは到達していない。 それに対し、Hi-MDの転送能力は9.8Mbps。
>>836 ディスクの回転速度が内周でも700rpmくらいだから、正直どうにもならない。
PCとの連携ではHDDに完敗するのは当然。
(Hi-)MDはむしろ「PCが必須ではない」ことがメリットだと思うんだけどな。
音楽流しっぱなしで放置していればディスクが出来上がるという。
PCでリッピングするとCPUパワーかなり食われて、他の作業がもたついたりすることってあるでしょ。
冷却ファンだってガンガン回るようになるし。
839 :
838 :04/11/11 11:55:27 ID:tBS+ZU8M
ああ、ゴメソ。700rpmって従来MDの規格だった。 いずれにせよHDDに比べると回転数が低い分追いつきようがないのは事実だけど。
んでも、PCに繋がる事が売りになっちゃってるからねぇ リッピング→エンコードも、最近は爆速でドライブ読み取り の限界ってのが見えてる時代だしなぁ あ、MP3じゃなくてATRAC系だったw まぁ「おまけ」と割り切れれば・・・
HDDは音楽デバイスで使うにはデメリットが多すぎるんだよ。 o モータを動かし続けていると消費電力が大きい o モータを動かし始めるときとシーク時に大電流が必要で、ノイズの原因となる o 携帯時にはほとんどの場合書き込みヘッドが要らないのに、構造上外せない o 衝撃に弱い MDはこれらの点で優れている。音楽専用に作られた所以。 音楽用デバイスという点で優れていることのほうが、速度よりずっと重要。
>>841 ディスクの弱点を連ねておいて、
MDが優れているというオチにはちょっとウケた。
やれやれ。 せっかく磁界変調を採用したり素材などを工夫したところで 「同じディスクだろ」 で片づけちゃう奴には猫に小判だな。
>>843 1GBが1000円を切ればMD要らなくなるだろうね(ワラ
まぁしょうがねーじゃん。 Net-MDなんて始めるのがイカンザキ これさえなきゃ「孤高の存在」としていられたと思う。 ・・・商売上、そういう訳にはいかんかw
>>845 君がMDをこよなく愛するのは分かった。
だから必要以上に攻撃的にならんでくれ。
>>813 >>819 確かに専用ディスクに会社や自宅のPCのデータを保存できるし持ち運び出来るのはいいけどデジカメの画像なんて
専用ディスクを別売りで購入しないといけないし、業務用でもない限り専用ディスクに大量の画像など
保存しないだろう
訂正ディスク→カードリーダーね
Hi-MDもCDから直にATRACにしないとシームレス再生不可ですか? やはりWAVからでは無理? ATRAC-CDではWAV→ATRACはシームレス不可でした。
>>847 Hi-MDのスレにMDのメリットを書き込むことのどこが攻撃的なんだ??
自分の姿を鏡で見てごらんなさい。
855 :
838 :04/11/11 12:59:39 ID:tBS+ZU8M
>>853 ん?
ポータブルHDDに比べて(Hi-)MDの転送速度が遅いのはどうにかならない?という疑問に対して
回転数が低い分転送速度が抑えられるのは仕方ない、と書いたんだけど、
そこになんでCDやDVDが関係するの?
>>855 多分MDに関わらずCD・DVDも同じでありMDだけがHDDに比べて遅い訳じゃないといいたいんじゃないかな?
Hi-MDに書き込みって確か約3倍速だよね?
L-PCMで焼く時って25分くらいかかるの?(USB録音時)
☆ チン マチクタビレター マチクタビレター ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < Hi-MD対応のカーオーディオまだぁ? \_/⊂ ⊂_ ) \________________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | ☆/ | | ∧_∧ | | チンチンうっせーんだよ ゴルァ! :|\ \∧_∧ | | (# ´Д`)| | | \ (;´Д`)○ | |⌒ て) 人 / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○ | |( ___三ワ < > ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :| >> | | ) ) | ∨ | :|/  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
>>850 そう。CDからリッピングしてATRACにしないと無理。
WAVでしかデータをもってないのなら、cueシートを作成して仮想CDソフトにマウント、
それでSonicStageにCDとしてリッピングさせればOK。
>>851 ごめん。おれにはオチに見えた。
シリコンに対するMDの欠点そのままじゃん。
音質、信頼性、サイズ、電池の持ち、いずれもシリコンが有利。
現時点では、シリコンにまともな製品が無いのとメディアが高いことが問題だが。
サイズが有利というのはまあ分かるが・・・
862 :
831 :04/11/11 19:21:45 ID:3pyJGFv7
>>860 シリコンの電池持ちって最新機種はどのくらいでつか?
HiMDはMD並みに伸びるよ。
因みに音質っていいんでつか?そんなの初めて聞いたでつー。
音質とるとメディア容量激減。(藁
ああ折角の512Mが・・・。交換できないってたいへんねー。
まぁまぁ。 マジに1GBが1000円になればシリコン使うと思うよ。 MDにしたって、いったんRAMにバッファして処理するわけだから そこから先の仕組みはシリコンとそう変わらない。 で、何年後の話よ?
SDのメモリカードの1GBの安値が9kから10kだから、 1000円になるのは・・・でも数年前は128MBでこの 価格だったよw
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 20:26:57 ID:YVG96aU7
Hi-SPって音イイ!ね。
メモリ単価はシリコンスレでやれ。 2.3になって、 1.軽くなった。 2.∞化。 3.CD焼き 4.ツール類 などの恩恵を得たけど、デメリット感じた香具師っている?
>>861 >>862 おまいら、ちゃんと読め。
有利と書いたのは、同じ技術力のメーカーが同じ条件で作った場合の話で、
今現在の製品を比べているわけではない。
音質:モーターがない分シリコン有利
信頼性:振動、ほこり、レンズやメカの劣化、エラー率、書き込み回数に関してシリコンの勝ち
(静電気や水などMD有利なものもあるが、総合でシリコンの勝ち)
サイズ:明らか
電池の持ち:電力消費量がモーター>シリコン
今の製品では音質、信頼性、電池の持ちともMDの勝ちだと思う。
いずれは抜かれるだろうけど。
>>867 「ドラえもーん。
スネ夫が最新のMD買って貰ってみんなに
自慢するんだ〜。
CDと同じぐらい音がイイって。
わーん、くやしいよ。
ボクにもシリコンの電池長持ち、容量でかいの出して〜。」
ってか。
それともタイムマシンでも出して貰うか?
みんなそんなの分かってるんだよ。
そういう寝言はシリコンスレでやれって。
現行品のポータブルに限定しない最高同士では、 HDD>>>>MD
>>862 NW-MS77の音質は割といいっすよ。
>>868 いや、わかってなさそうだから書いたんだけど。
まあいずれにしろ
>>841 はネタとしては面白い。
>>871 いや、むしろおまえがネタとして面白いぞ。
MAC, iPod, SONY 信者と同じ空気を感じた。 おーこわいこわい。
でもMDって元々ソニーのコンピュータ部門が開発してた、 光磁気ディスク(磁界変調方式)を、音響部門が頭を下げて 協力してもらった代物だろ? ここが松下(相変化方式)と規格統一が出来なかった所以だが。 #松下は相変化のPDに流れた だから「音楽専用」云々というのは如何なものよ? むしろその後の周辺技術の整備で「音楽専用として発達した」 ならまだ分かるけどよ。 #というか、それ以外の用途がものにならなかったからだが 蛇足ながらテープ部門も、方式を巡ってソニー、松下は物別れ で別々の製品になったが・・・ #これがDCCとDMC
PC用の光磁気ディスクは光変調じゃなかったか?
そりゃあ、技術そのものは音楽云々とは関係ないでしょうよ。
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 21:38:37 ID:syuJeDSg
>>876 Digltal Microcasetteだろ。NTだよ。
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 21:42:59 ID:1DTCMA95
いまだにNetMDのことが分からないヤツがいた。 NetMDで録音したらNetMD再生対応じゃなきゃ聞けないって言ってるし
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 21:43:16 ID:aw0Y25wX
>>879 もしそうならNTはMDと比べるような物じゃないだろう
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/11 21:46:43 ID:2Eiq2ywV
でもMDって元々フィリップスが開発してた、 光磁気ディスクを、ソニーが頭を下げて 協力してもらった代物だろ?
>>874 真面目な話、磁界変調方式により1パス記録を実現したから
光学ディスクでありながらも電池での長時間記録が可能に
なったわけなんだが…。
反面、変調周波数の制約により転送速度は上げられなかった。
結局、録音・再生に適した速度に落ち着いたってわけ。
磁界変調のおかげで、ジッターも少ないし、ディスクの反り・
歪みなどにも強い。
音楽用の安価なメディアとしては絶妙の特性を持ってる。
1枚100円以内で80分記録できるシリコンメディアを作るのは
当面難しいだろう。
884 :
881 :04/11/11 21:53:52 ID:aw0Y25wX
間違った。NTはDCCと比べるような物じゃないだろう 、だ。
>>874 それがどうした?って感じだけど。
#ってPDやってたか?ダメだ液晶ビューカムPDぐらいしか思いつかん。
でもあれって#ドライブじゃないじゃん。
ちなみにMD以前から、ソニーは音楽が録音できる光磁気ディスクの研究をあれこれやってたわけよ。 なんだかんだで磁界変調が一番適していたから採用しただけで、 MDが音楽用メディアとして開発されたことに変わりはない。
「 Hi-MD デ ッ キ は ま だ か あ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ 」
一時、HDDウォークマンでNH1のリモコンに交換するってのが 流行ってたよな。 あれって、ちょっと疑問なんだが、リモコンの液晶制御は 本体側がやるのか?それともリモコン側がやるのか? チキンなんで高価なリモコソばらしてまで、チップ確認する勇気がなくてな。 バラした香具師いたら教えてくれ。
>>886 正確ではない。
1982年、ソニー「ライトワンス」タイプの光ディスク開発→後のCD--R
1985年、ソニー総合研究所がコンピューター用に開発した「光磁気記録方式」
を基に、音楽用光磁気記録ディスクの開発を決定。
「実は総合研究所がこの方式を開発したとき、開発者たちはオーディオ
に使うことなどまったく考えていず、コンピュータ用として研究していたんです。
<中略>
コンピュータ関連の研究をしている人たちは、オーディオ技術を一段下に見て
いますから、ずいぶんたくさんの人に頭を下げて教えてもらいましたよ。
それが85年ごろでした」
当時ソニーオーディオ開発本部第一統括部長、吉田忠雄氏の談
松下・ソニー生き残り(デジタルサウンド)最終戦争
DDC対MDの読み方
1993年、小林紀興著、光文社刊、P63より引用
どうでもいいが・・・
>>841 はやっぱりネタなんだよな?
HDDのデメリットの・・・
>o 携帯時にはほとんどの場合書き込みヘッドが要らないのに、構造上外せない
・・・ってなんやねん。3ヘッドのカセットデッキじゃあるまいに。
>o 携帯時にはほとんどの場合書き込みヘッドが要らないのに、構造上外せない これだけはネタだよね
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/12 02:07:05 ID:xPxU7CS6
ポータブルCDスレでHDデジタルアンプの評判がいいのでこのスレに来てみたのですが 実際使って見て音質はどうなのでしょうか。 リニアPCMでCDから録音したものが、 普通のテジタル、アナログアンプのポータブルCD以上の音質なら即買いなのですが
それは間違いないと思う。 太くてムッチリしていて解像度も高いって・・他に無い傾向の音だと思う。 文句つけるなら高域のさらさら感は望めない。力強い けど柔らかい感じ。 音楽がしっかり聴けるよ。ホント
つまり第二のDATというわけですか
それなら48kをなんとかしてもらんと・・・
>>890 MDの再生は光ピックアップだけで足りる。
だからHi-MD最初の製品ですら60g台の重さを達成できる。
連続再生時間も長時間。
HDDは物理的にそこまで単純化できない。
>>896 1インチや0.85インチのHDDとくらべた場合、
> o モータを動かし続けていると消費電力が大きい
消費電力はMD>HDD
> o モータを動かし始めるときとシーク時に大電流が必要で、ノイズの原因となる
回転開始時、シーク時いずれも消費電力はMD>HDD
回転していなければいけない時間もMD>HDD (読み取り速度がMD<<HDDなため)
> o 携帯時にはほとんどの場合書き込みヘッドが要らないのに、構造上外せない
MDのヘッドサイズ>>HDDのヘッドサイズ
> o 衝撃に弱い
MDの方が衝撃による読み取りエラーが起こりやすい。
だからたくさんのバッファが必要で、反応も遅い。
(最近のMDって再生おしてからなるまですごい時間がかかるよね?)
プレーヤーごと落とした場合、MDプレーヤー破損の可能性>HDDクラッシュの可能性
シリコンとは比べるまでもない。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・) < シリコン厨とかHDD厨はスルーね ( ) \______________ | | | (__)_)
シリコン系と比べてどうたらとかどうでも(・∀・)イイ!よ 2時間以上なかなかの高音質で録音出来るメディアが 150円で買えると言うのが使い続ける理由です
>>897 シリコンは本当にそのメモリー容量に入れてる曲しか持ち運べないでしょ。
Hi-MDはディスクを幾つでも持ち運べるよ。
で、実際に100時間くらい再生できるHDDプレイヤーってあったけ? あと最近のMDのローディング速度は速いよ。 あとMD「プレイヤー」が壊れるのと、「HDD」プレイヤーが壊れるのはまったく意味合いが違うよ。 つーか最近のポータブルMDは自重がかなり軽いから、手元あたりから落としても全然壊れないよ。 ネタとわかっていてもスルーできなかった・・・・・・_| ̄|○
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ( ;・∀・) < ・・・・・・・・ ( ) \____ | | | (__)_)
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/12 09:42:43 ID:BakZhusE
>>897 誰がキミにそんなデタラメ教えたんですか?
ひどいですねえ。こんなとんでもない恥をかかせるなんて。
> 消費電力はMD>HDD
マイクロドライブですら消費電力は1.3W。
MDは、1000mWhの充電池で20時間くらい平気で動き続けますよ。
まったく計算が合いません。
MDは、再生中ずっとディスクが回転している。
回転し続けているということは、電力の変動が少ないということ。
HDDは、回転させ続けるわけにはいかない。電池がなくなるからね。
どう逆立ちしてもHDDは音楽用途ではMDに敵わないんだよ。
結局MDの良い点って何?
(・∀・)ニヤニヤ
>>904 > マイクロドライブですら消費電力は1.3W。
まさかずっと回転させ続けようなんて思ってる?
読み込み速度が速いから、回転している時間なんてほんのちょっとでいいんだよ。
> MDは、再生中ずっとディスクが回転している。
いつの時代のMDの話してんの?
>>897 釣りだと知りつつマジレス
> MDの方が衝撃による読み取りエラーが起こりやすい。
> だからたくさんのバッファが必要で、反応も遅い。
あのー、バッファの容量はHDDの方が大きいんですが?
MDはピックアップがフォーカスを外れても、回復するまでの時間バッファメモリで
カバーすればいいという考え方。
原理的に不利な技術でも実用上不利にならないような発想になってるの。
またこの技術のおかげで長時間連続再生が可能だしね。
> (最近のMDって再生おしてからなるまですごい時間がかかるよね?)
HDDより待たされませんが何か?
> プレーヤーごと落とした場合、MDプレーヤー破損の可能性>HDDクラッシュの可能性
どっちも実用上十分な耐衝撃性を持っているけどね。
落としたときに打ち所が悪ければ壊れるのはどっちも同じだし。
あともう一つ。 万一落としてハードが壊れても、MDはディスクさえ生きていればハード買い替えて使えるけど、 HDDがクラッシュしたら全データがパーだよね。
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/12 10:17:23 ID:pHty3LU/
ネットで落としたMP3ファイルをそのまま使えるの?
>>909 大抵はPC内にライブラリを保存しているケースだからそれはないと思うが、
まぁsonicstageも転送回数無制限になったんでしょ。だからこの点は一緒だと思う。
>>910 Atracに再度エンコードすれば可能。
>>908 かなり適当に書いたからもっとまともな反論が聞けると思ったのに、
突っ込みどころ満載な反論しかないなあ。
> MDはピックアップがフォーカスを外れても、回復するまでの時間バッファメモリで
> カバーすればいいという考え方。
そんなことはHDDなら当たり前。
MDじゃあジョギング中は無理だよね?
> どっちも実用上十分な耐衝撃性を持っているけどね。
>>841 への反論だってことわかってる?
913 :
908 :04/11/12 10:48:22 ID:fEdKNXpN
>>912 やれやれ。。。
優劣を論じているんじゃなくて考え方の違いって言っているの。
MDは良い意味でも悪い意味でも「枯れた」技術を採用している。
実用上問題がなければ古い技術で十分、というのも一つの考えでしょ。
>そんなことはHDDなら当たり前。
>MDじゃあジョギング中は無理だよね?
どっちも怖くてジョギングになんか使えないよ。振動以前に交通安全上危ないって。
>
>>841 への反論だってことわかってる?
実用上十分なレベルにあれば、優劣を論ずることが無意味だと言ってるの。
これ以上はスレ違いなんで↓あたりでやろうや。
ipod?Hi-MD?MD?その他HDDプレイヤー?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1086431866/
結局ここは持ち歩きスタイルの人専用のスレなのね 家と車の中でしか音楽聞かない俺にはHiMDは何の関係も無い無用の長物か・・・ ipodなんてのは論外
>>913 優劣に関する書き込みへの反論に対して、
優劣を論じてないなんて言われてもなあ。
916 :
908 :04/11/12 11:12:16 ID:fEdKNXpN
言っておくけど俺は841とは別人だよ。 MDもHDDも持っていて、状況に合わせて使い分けてる。 じゃ、以後は上記別スレにて。
>>914 MDはそもそもポータブルオーディオ向けに開発されている。
据え置き専用で使いたければ300連装CDチェンジャーなりヤマハのHDDプレイヤーなり
いくらでもいいものがあるっての。
>>904 最近のは確か、再生中でもずっと回転はしていないんじゃなかったかな。
ガッと先読みしてバッファに貯める、ってのが主流だったような気が。
たださ、
>>897 HDDがそんなに消費電力に優れているなら、どうしてバッテリ駆動時間
が全然のびないんですか? 言ってることと現実の間に大きな乖離が
生じていることに気が付いていますか?
>(最近のMDって再生おしてからなるまですごい時間がかかるよね?)
おまえつかってへんやろ、ドアホ。
HDPって乾電池4本駆動だから外付けバッテリーでかすぎ CDP持ってるのと一緒だよ・・・。 解像度はMDPやMP3-CDPの方が上だし。
>(最近のMDって再生おしてからなるまですごい時間がかかるよね?) シリコンと大して変わらないしHDPよりよっぽど早いけど?
>>920 そうなんだ。39。
まぁ、MDの場合は線速度一定だから(つまり回転速可変)
低速で動かしはじめて高速に上げてもいいわけだしね。
>>920 > HDDがそんなに消費電力に優れているなら、どうしてバッテリ駆動時間
> が全然のびないんですか?
小型HDDの製品が少なく、また製品ジャンルとしても日が浅いから。
>おまえつかってへんやろ、ドアホ。
使ってますよ。ちょっと前のですが。
曲を何曲も進めてから再生とかすごくストレス感じるんですが。
この辺はHDDのが早い。
>>922 シリコンと大して変わらないと思ってるきみに。
「おまえつかってへんやろ、ドアホ。 」
>>924 >小型HDDの製品が少なく、また製品ジャンルとしても日が浅いから。
種類が少なかろうと何だろうと、絶対的な消費電力が低いなら、
バッテリ駆動時間の差異として明確に現れてくる。それは物理法則
の範疇の問題であって、製品の成熟度には関係ない。
だのに、なぜHDDPではバッテリ時間が短いんですか?VAIOPocket
みたいに、ものすごい容量のバッテリパックでも使わない限り、20時間
再生ができないんですか?
926 :
908 :04/11/12 13:10:40 ID:fEdKNXpN
>>924 >シリコンと大して変わらないと思ってるきみに。
>「おまえつかってへんやろ、ドアホ。 」
NEtMD、HiMDと使い、昔はMuvoSlim、今はE-95を使っている
オレからも言わせてもらおう。
今のMDの起動や再生開始は、シリコンとほとんど変わらんよ。
HDDPなんかくらべものにならん。
>>924 相川799使いですが?
そんなに早いでしょうか?
MDとそんなに大差付いてないと思いますが?
ていうか起動の早さ シリコン>>>>>>MD 位の勢いで言ってる奴ってネタ? わかわかんない ピックアップ脂肪寸前のMDP+糞書き込み、安物&劣化したMDとの比較?
だいたいMDの再生時間が10時間超えたのだって、登場から結構かかってたよなぁ 最初のHDDのポータブルって、2000年あたりのNOMAD Jukeboxあたりか? ソニーのHD1が24時間程度だっけか? 順調な部類じゃねーのかなぁ そもそも長時間駆動なんて、量販店でのカタログデータを気にする国内大手 (ソニー、松下、シャープ)くらいしかあまり気にしないところだからな。 #(〜時間再生!)とか出されると相当気になるらしい #実際に某メーカーの担当に訊いたw
>>925 初代ポータブルMDってどのくらい電池持ったか知ってる?
>>927 ,928
10曲進めて再生とかしてもまったくストレスを感じない?
ずいぶんとゆっくり時が流れるところに住んでるんですね。
>>929 そう、君の言うとおりMDはピックアップもディスクも劣化するんですよ。
乾電池4本も使う奴が何をいうか ガム型電池1本で駆動してみいや。
933 :
908 :04/11/12 13:26:37 ID:fEdKNXpN
だからスレ違いだから別スレでやりましょうって。 Hi-MDの話をしたい人に迷惑かかるでしょ。
>>931 >初代ポータブルMDってどのくらい電池持ったか知ってる?
じゃあ、「初代iPod」を、ガム電池一本で駆動すると
どの程度のバッテリ駆動時間になるのかを計算してください。
話はそれからです。
>ずいぶんとゆっくり時が流れるところに住んでるんですね。
やっぱりおまえつかってへんやろ? ドアホ
>>931 10回早送り押す手間の事?
アクセス自体(ピックアップの移動)は早いけど
どうしても
シリコン&HDP>>>MD
と言う方程式に持っていきたいの?
>>931 >そう、君の言うとおりMDはピックアップもディスクも劣化するんですよ
あはははは!
で、HDDはどうなんだよ!
おまえ、本物のアホやろ?
流体軸受けのHDD使ってるのにそんなこと言ってるとしたら アホを突き抜けてるな。
>>934 初代iPodは1inch, 0.85inchのHDDじゃないし、
初代MDはガム電池じゃありません。
>>935 10回連続で進めてから、
再生ボタンを押して再生されるまでの時間。
> どうしても
> シリコン&HDP>>>MD
> と言う方程式に持っていきたいの?
いや、単に
>>841 に反論したいだけ。
ちなみに不等式な。
>>936 あんまりHDDが劣化して速度が遅くなったなんて話は聞かないなあ。
どうせあれだろ。 ここでMDマンセーなやつらも、 あと2年もすればMDたたくんだろ。
>>939 miniじゃないiPodは1.8インチだす
電池交換
どっかの誰かがHDDは歴史が浅いから消費電力が大きいと書いてた バカが居るな。 音楽に流用されたのは最近だが、HDDなんて昔からあるだろ。 省電力ができるなら、とっくにノートやモバイルでやっている。 大体、シェアを考えろよ。 HDウォークマン << ノートPC は当たり前だろ。
>>944 早速バカが釣られてら━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
>>945 おいおい、流用って書いてあるだろ。
それに今の状況じゃあ、どっちにしてもすぐには
HDDの消費電力は下がらんな。
画期的なHDDが出たら、まずデジカメ、PDA、ノートが飛びつくよ。
HDDの場合、消費電力を下げる努力より、制御する努力をした方が賢明。 マイクロソフトもそういう提案だろが。 PCに限れば、最大87%は驚異的だぞ。 ソニーのNW-HD1は、電源管理で最大30時間再生まで出来てる。 #110g ハードしか理解できん香具師にはわからんか・・・
>>919 何かの雑誌で、新しい(オーディオの)規格は
カーオーディオでその真価を確かめる事が出来るって書いてあったな。
当時のカーオーディオ事情はラジオ・テープデッキが主力で、上位としてCDプレーヤー・チェンジャーがあったが、
まだ高価で、やはり手頃なカセットを使い続けるユーザーが多かった。
めでたくCDカーオーディオシステムを購入したとしても、当時はCD-Rなんて無く、市販のプレスCDを再生するしかなかった。
しかし「足回りの硬いクルマだと、演奏中のCDが音飛びするし、何よりCDにキズが付く」
「車内にCDを置いとくと盗難されそう、あと、高温の車室内にCDを保管するのは好ましくない」と
消極的な意見も少ないながらもあった。
その代際として、DATも注目されたが、炎天下では最大で40度以上にもなる自動車の室内では
元々ホームオーディオユースを念頭に措いて造られたテープでは耐えられず
伸びきってしまうケースがあった。
またDATメディアそのものが高価で、耐久性に疑問となると、欲しくても渋る人は多かったと思われる。
(実際、コンソール脱着型の録音・再生DATデッキが、ダイアトーンから販売されたが、殆ど売れなかった。)
同じテープでも、単価の安いカセットテープなら、少々痛んでも
それ程気にするユーザーは少なかっただろう。
それからMDが登場し、CDケースの1/4のサイズと、簡単に高音質で録音が可能で
規格上で音飛び対策も既に盛り込まれ、かつテープデッキのような
複雑な駆動部分が少ない(巻き込まれる心配がない)MDは
録音用コンポや、ポータブル録再機の低価格化
記録用MDの低価格化とともに、カーオーディオにも普及したと考えられる。
>>948 87%になったところで、どれ程、再生時間が延びるのか・・・。
30時間が4、5時間伸びても大した成果と思わないのが殆どの
認識じゃないの?
ノートPCにしても2時間もつバッテリが数10分伸びても一緒。
またそれに掛かるコストも考えろよ。
次世代はそうかもしれんが、現行OSでは非対応。
ユーザはしょぼい改革ではなく、爆発的な飛躍を求めている。
それぐらいの頭使えよ。
>>949 CDを考えたら、頭出しに時間のかかるテープを使おうとは
思わないのが、人情。
DATはピンチローラがネックで、クリーニングが必要。
しなければ、テープが詰まりやすく、ワカメになる。
大半のユーザがまともにメンテするとは思えん。
よってMDが人気を得たのは当然の理由といえるな。
なんだかMDがカーオーディオのスタンダードにでもなってるかのような書きっぷりだが、 ど〜ひいきめに見ても少数派でしょ。 車の世界では人気もない。
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/12 16:49:11 ID:PwOuyGhE
>>951 当時のテープメディアに対して圧倒的に使いやすかったのはランダムアクセスに加え、
録音した部分しか再生しないというところが大きかった。
カセットは無音部分も延々再生してたからね。自動スキップにしたって、エンドまで早送りするのに
時間がかかったし。
>>952 いや、スタンダードではないでしょう。
ただ、MDもアナログカセットも、ちゃんと住み分け出来てますよ
カーオーディオの世界では
HDDナビだってそうです。
先程はあくまで、当時のカーオーディオ事情を考えてみたなんですが。
今ならCD-Rは当然で、ケンウッドがカーオーディオ初の.mp3データCD対応を謳った
Z9*9シリーズを発表してから、それこそCDをカセットテープばりに気軽に扱えるようになった。
要なのは、Hi-MDは時代に適したメディアに成れるか?なんです。
Hi-MDで出来ることは全て、既に他所が実現しちゃっているから、先行きが不安なんでしょう。
このスレ、変に揚げ足取りばかりやってませんか?
り 上 盛 が あ っ さ ぁ っ て ぁ ! き ぁ ! ! ま ぁ し ぁ た ぁ
>>955 2chのスレほど情報が集まる場所は他にないので、暫く傍観しておきます。
波風を立てる気はさらさらありません。
MDマンセーな奴が下らん反応してる間はだめだな、このスレ
HDD厨も真っ当なmacユーザーに失礼だと思わないのかい?
>>958 俺のことか、Hi-MD買おうと思ってるのによ
条件反射で糞レスすんなよ
>>959 違うってば
要らぬ誤解を与えたな、悪かった。
まぁ口の利き方は気をつけるべきだね。君も
>>960 俺はmacもipodも持ってねーよ
おめーみたいにHDD厨とかレッテル貼る馬鹿がいるから糞スレになるんだよ
いい加減に気づけや
> MDマンセーな奴が下らん反応してる間はだめだな、このスレ そう思われても仕方の無い状況ではあるが > 俺はmacもipodも持ってねーよ > おめーみたいにHDD厨とかレッテル貼る馬鹿がいるから糞スレになるんだよ > いい加減に気づけや なら何故に「MDマンセーな奴」と切り出してくるのかい? カーオーディオの遍歴を見れば、今の「主流」は一体何なんだ?って見えてくると思ったのだが 結局、逆効果だったみたいだね。 下らないと思ったらスルーすればいいじゃないか。堪える事も必要だ。 あと、> まぁ口の利き方は気をつけるべきだね。君も これは蛇足だったね。
カーオーディオなんてシラネ Hi-MDスレでやらなくてもいいじゃん
ここはHi-MDのスレですよ!! 関係ないものは他でやってくれ。
>>966 > カーオーディオなんてシラネ
> Hi-MDスレでやらなくてもいいじゃん
そこにヒントがあると思わないかい?
仮にHi-MDがカーオーディオで採用されたら
今までのMDも死蔵することなく、聴き続けられるんだ。
想像してごらん、
免許を取ってから数年後、高級車に乗れる身分になれて
彼女を待ってる間に、Hi-MD PCM録音の音楽を聴きながら
彼女がやってきたら
思い出のMDを、さりげなくスロットにインサートして奏でる歌声、このスマートな互換性
閑話休題
DCCってあったよね。あれが普及出来なかったのは、DCCテープでしか
録音出来なかった事と、「アナログテープは再生できりゃぁいいわ」程度にしか
考えなかったからなんだ。これがアナログにも丁寧に対応していれば
事情は変わっただろうね。
Hi-MDは従来MDの録音は出来るけど、開発した人間は
その道具の使い方を、長いスパンで想像することが出来ない。
なんだ、やっぱりスレ荒らししたくてこのスレに張り付いてるのか。