(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
題名通りROCKとの相性が良い、gradoヘッドホンを語るなんたらかんたら

前スレ
Gradoヘッドホンを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075630038/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:48:24 ID:Xbmrx6NY
マンチョーネ学園
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/09/28 21:48:58 ID:qyU//p6+
Mr.Terchを知らないの?とかなんとか
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/09/28 21:51:26 ID:qyU//p6+
■評価サイト等
-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homav.com/
さいたまAudio http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/

-英語-
Headroom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx

■海外メーカー
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/

これを忘れてるぜ
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/index.htm
ALESSANDRO MUSIC SERIES(国内最安?)
http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:51:50 ID:cABetKIa
オタしか来なさそうな名前にしやがって・・・w
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:59:47 ID:Wwh0v63J
>>1
おt・・・


何このスレタイ
これなら建てない方がまし。

またあぽろ○とかいれるから
荒れるだろうなぁ
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:04:02 ID:DY50PVB+
矢口って誰だ。
矢口 grado で検索したら
意味ありそうなのは一件しかなかったが。
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/09/28 22:06:21 ID:qyU//p6+
関連スレ

1万円台のヘッドホンPart15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095760043/
低価格でナイスなヘッドホン Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095343262/
ナイスなヘッドホン Part56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096202119/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:06:45 ID:Z/tZ1XHq
顔文字違うぞ
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:09:17 ID:1kgqrT1f
えっ!マジでヤグもGrado使ってるの?
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/09/28 22:09:20 ID:qyU//p6+
アポロン荒らしの人はコピペだから簡単にあぼーんできると思いますが・・・
2ちゃんビューワ使ってないですか?

ちなみに自分は「アホロ●」であぼーん登録してます
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/09/28 22:10:45 ID:qyU//p6+
>>10
もしかしたらスタジオとかに置いてあったの着けて写真取っただけかも知れないけど
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:22:39 ID:cABetKIa
グラドと矢口が線で結ばれた瞬間>>1
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:27:20 ID:Wwh0v63J
>>11
漏れは特徴的な☆★であぼーん登録してるけどね。




あれじゃん「うざい」
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:29:08 ID:1kgqrT1f
なんだかよくわからんが画像キボンヌ
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:34:14 ID:VWyB/ivn
矢口ってなんだよ?
Terchの間違いだろ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:14:08 ID:8MYexAVE
矢口清晴
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:20:15 ID:qyU//p6+
一応避難所貼っておきます
http://ea.uuhp.com/~sexymary/
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 11:54:08 ID:wmlcxIfI
明日ハワイに行くのでSR225買おうと思ってたんだけど
ハワイは電気屋が全く無いのね・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 13:53:36 ID:AnjiKI6K
島は?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:29:52 ID:wmlcxIfI
オアフです
ウォルマートまで行けばありそうな情報を入手しました
KOSSの奴は何処にでも売ってるらしいけどあまり欲しくない・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:44:22 ID:9RxtRyOB
誰か立て直して。こんなオタクしかこないようなスレタイにしやがって。

>>1
やめてくれ、逝ってくれ
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:58:48 ID:R2cL9f4u
GRADOのイメージが悪くなりそうな予感…
だから…
ス レ 名 変 え ろ !
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:14:33 ID:oEmNdC/F
        (ミ ∩ミ  ∩ミ <イメージ悪くなるとか!スレ名変えるとか!
        ⊂'⌒づv◇v)づ   ありえない!ありえないから〜!
            ヽノノノ  キャハハハハハハハハハハハ!!
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:29:22 ID:wmlcxIfI
スレタイが気に食わないってだけで簡単に重複スレ立てるのも考えものだと思うが・・・
今以上に荒れるの承知で言ってるのかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:48:18 ID:D1MYqNDA
おれはこれでいいよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:59:03 ID:a+cP1k9W
矢口高雄先生もGradoを使ってるとは知りませんでしたなー
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:27:24 ID:+ZDlY/so
3はまともなスレタイにしような
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:36:23 ID:AnjiKI6K
今回はしょうがないな。
ただ、同じ過ちは2度と繰り返すなよ。

>>21
ウォルマートは電気製品あるけど、売ってるか微妙。
もし無かったら、アラモアナとかパールリッジとかも探してみれば。
たしかにKOSSだったら、どこでも打ってるね。
タワレコとかでもあるし。

30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:44:00 ID:wmlcxIfI
タワレコは巡回ルートに入れてあります
コンプUSAはPC屋みたいだけど一応行ってみます
ダイナ5555がホノルル店とか出してくれたら良いのになー
あ、あそこGRADO扱ってないからダメか・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 05:59:10 ID:Jd9vOfbc
まぢで誰なの?矢口って。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 09:28:33 ID:U2hHES+F
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:17:27 ID:Y12LN1Jr
ナイスなヘッドホン Part56の380はここの住人だよね
頑張ってくれw期待してるぞ
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:19:38 ID:SnWQSs+U
ナイスなヘッドホン Part56の380です

>>33
出たら速攻買ってくるわ。うまくいったら分解レポでも
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:29:29 ID:Y12LN1Jr
>>34
激しく期待!!

Gradoを何か改造できないものか模索中。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:15:31 ID:BxvTt/YX
grado はいかにも改造しがいがあるんだが、
senn みたいにパーツが分解しやすい構造ではないので、
壊しそうで手がつけられないね。
おれとしては装着感よりもケーブルのとりまわしを何とかしたいが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:27:57 ID:CCHURFho
RS-1でアダルトビデオ鑑賞。
最高の贅沢?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:36:26 ID:NRt/1a9F
あ…RS-1をそんなものに使わないでくれ。
完全無垢のRS-1を返してくれ〜!
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:55:36 ID:19kbhb2S
開放型屈指の音漏れで鑑賞は結構気を使いそうだな。
密閉は不意打ちが怖いが。

他のヘッドホンでは得られない良さはありましたか?w
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:50:10 ID:zD+P78Mz
あえぎ声のノリが良い
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:31:06 ID:JxoDxRIZ
RS-1買うつもりだが、心境は7万のポタプロを買うような・・・
まぁ、ポタプロからヘッドフォン道始まったのだから本望か。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:53:11 ID:vEoXnFwQ
>>39
あえぎ声がリアル
臨場感抜群!
RS-1以外考えられない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:07:04 ID:Tn4G80I3
>>40
新しい売り文句が・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:23:10 ID:9qdtjNP3
のりがいいって表現は聞くけど、
のりが悪いって音にいいところはあるのかな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:13:19 ID:DGo6Adp7
のりが良くて軽快な音⇔落ち着いた重みのある音=オールドのジャズやクラシック向き
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:15:14 ID:XFuv42jx
のりが悪いってゆーと表現が悪いから、
またーり系とか言い換えるんじゃないかなぁ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:11:44 ID:JgP4TIqX
メガネ外してRS-1つけたら装着感すげーよくなったorz
コンタクトにするか、パッド改造か・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:51:45 ID:xehgtA6I
ここ半年くらいのあいだにRS-1ユーザーが圧倒的に増えたな。
かくいう俺もRS-1ユーザー。SR-225を経てRS-1へ・・・
GRADO最高。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:57:53 ID:dfSm0jCG
お、俺とおんなじだ。
でも RS-1 聞いてから SR-225 聞くと、
SR-225 も捨てたもんじゃないなと思うんだよな。
果たして値段分の差があるか、というと、かなり疑問なわけだが、
しかし RS-1 の音がでるヘッドホンは他にないわけだしな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 04:03:28 ID:P2THwE8o
ACミランとレッジーナの試合でGRADOの看板映ってた
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 18:05:18 ID:srhUKG5B
みんな上級ものの話が多いみたいだが、SR-80が8800円の時に
注文したのが来た。
装着感についてはたしかに最初は良くなかったが、バンドの部分を
ちょこっと曲げたら十分良くなった。

聴く曲がほとんどJ−POPだからかもしれないが、なかなかのりが
良いサウンドで気に入った。
解像度も聞いてる曲では十分だし、以前使っていたソニーの密閉式よりも
すべてにおいて格が上だと思った。
ちなみにソニーは数万したやつだよ。

入門用として購入したけど大正解だった。
このスレが大変参考になったよ。
サンクス。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 18:09:38 ID:6YsVLqtY
>数万したやつ

何なのか凄く気になるんだがw
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:34:34 ID:+S0m/rN0
CD3000、なわけないか・・・w
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:50:51 ID:XTwgZUsr
k271sぐらいの高域の伸びはグラドで言うとどこらへんですか?
SR-125でその域なら速攻特攻するんだが。。。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:09:43 ID:6BD/phGA
>>52 53

まあ大したことはない機種だよ。
MDR-Z900
5655:04/10/06 16:14:02 ID:6BD/phGA
ちなみにMDR-CD2000も持ってるが、それよりもSR-80の方が上。
音の好みもあるとは思うが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:53:09 ID:3qXmiQ8J
SR80いいよね、何年か前に14000円台で買ったけど後悔してない
8800円で変えたら大満足だと思うよ
音はGradoにしては、ややおとなしめかな
5855:04/10/07 01:04:55 ID:TD6aKo/Z
>>57
超ラッキーだったと思てるよ。
ほんとこの価格だったのが1週間程度だったんじゃないかな!?
迷っていたけど注文したら、翌日には11800円になってた。
なんじゃこりゃと思ったけど。
音はソニーよりも十分元気な音。
まだエージングが済んではいないと思うけどいい音だしてます。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:33:17 ID:DkIi2JBg
SR-1でTOTOのHYDRAを聴く
最高
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:28:40 ID:s147aNpy
SR-1をTOTOのBENJOに流す
最悪



それはそうと『RS-1』
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:25:58 ID:IyNuQQza
TOTO?
ださ!
卒業しろよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:29:13 ID:TIXR34cp
>>61
ダサくないの教えてください(笑)
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:44:39 ID:yN2krWy1
inax
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:45:32 ID:gyTn83Ds
>>59-63
なんだこの流れは・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:49:33 ID:gfCPmiC/
まったく矢口の呪いだな
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:50:26 ID:xqxC2u+L
サウンドハウスから来週出荷とメール来た! 楽しみだなー
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:07:50 ID:MMCExUp+
ヘドナビだと、325のほうが上位機種なのに点数が低かったりするのですが
70年代UKロック、ポップを聴く場合、225と325のどっちがいいですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:19:23 ID:4xIdkyXW
325の方が(音とは関係なく気持ち的に)後悔しないかと
225を買った後に、325にしておけば良かったかな・・・とか思いそう
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:57:22 ID:vM5ARFAv
>>68
漏れ225所持してるけど、後悔してないけどな
325は別の意味で興味があるけど・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:56:01 ID:0a95/obo
>>66
漏れも来週125が届くとメール来てた(*´д`*)ハァハァ
初GRADOなのでかなり楽しみ!
225、325と激しく迷ったけどorz
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:27:49 ID:0YudiwUI
325 は goodcanscom によると
一番解像度が高いらしいね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:59:50 ID:WFwfKOwk
325は耳が痛くなって生理的にダメ
オールアルミモノコックボディとナルディ本皮巻きヘッドアームはこれ以上ない魅力なんですが
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 03:56:37 ID:VP4f0JJ6
SR-125って解像度どんなもんなの??
225まで金出す価値ある?
7471:04/10/09 04:02:53 ID:0YudiwUI
>>72
おれは 225 でも耳が痛くなる。
RS-1 は大丈夫だった。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 04:28:00 ID:OgWVmc7S
RS1のさらに次元が違うといわれるPS1
実は下手にedition7買うよりいいんじゃないだろうか、と夢想してみる
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:28:44 ID:9srnYBQe
音屋で取り扱ってくれれば買うんだがな。
個人輸入めんどい
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:59:37 ID:czgqwO9N
>>73
125と225の違いは解像度が主なところだと思いますよ
音の傾向は似てるけどとにかく解像度の高さが桁違い
低域の解像度だけみれば225は325より上だと思います
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:00:36 ID:xsrhnmot
RS-1購入後、
何十万とかけたスピーカーシステムに激萎。
アボーン
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:26:20 ID:UbOr/RDv
>>77
桁違いですか・・・225に特攻しようかな・・・メーカー問い合わせっていつになるんだろ
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:30:35 ID:hFtE6G96
>76
見積りしてくれるんじゃないかな
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:12:50 ID:ymyiG3Cx
GRADOがロック向きって言われてるのは、音場が狭いから?
なんで狭いとロック向きなのかわからない
音場ってのは広ければ広いほどいいんじゃないか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:32:52 ID:Cl9zpRbi
ロックはライブハウスで聴きたいな俺は。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:41:52 ID:zcwozV9o
>>80
GRADO自体が公式には存在を認めてないからなあ>PS-1
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:27:57 ID:/gaRSfCJ
ps-1 日本から注文できるサイト知らない?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:00:48 ID:frWcD5Nn
>>84
Todd The Vinyl Junkie
http://www.toddthevinyljunkie.com/products/product.php?id=325

ドイツから直接買える店あったら俺も教えてほすい。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:39:55 ID:3BRKexZp
ps-1ってのは
http://www.yukimu.com/jp/freesystems.htm
http://review.ascii24.com/db/news/hard/2001/01/09/621715-000.html
これのヘッドホン部分と同じだよね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:04:29 ID:NCaasJS6
>85
PhonoPhono
http://www.phonophono.de/YGrado6.php3

検索エンジンにひっかかっただけなので詳細は分からないけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:46:25 ID:TfZBDaaf
前スレにドイツから個人輸入した人がいたぞ。店のサイトも書いてなかったか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:30:47 ID:460ohElo
>>88
確かにあった。
今のユーロのレートじゃ買う気になれんけど。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:59:00 ID:DUdzUrQ4
一ヶ月待ちsr60到着記念カキコ!
一ヶ月待ってる間にいろいろ妄想して、密閉型に改造しようと思ってたんだけど…
音出してみて密閉型に改造したよって報告が無かったことに納得。
スピーカーですね、これ。
思ってたほど装着感も悪くなくいい感じです。
外で使う用の密閉型さがしてきます。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:19:01 ID:+sYqzFiB
sr-125来ました
箱見たときは駅弁かと思ったよ
付け心地は聞いてたほど悪くなくてGOOD
現在エージング中
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:45:08 ID:NONqm6K+
すぐにRS-1欲しくなるよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:53:26 ID:4jLD6ckZ
>>90-91
おめ
これでチミ達もグラダーだ
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:54:16 ID:zgit105e
矢口もグラd(ry
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:14:30 ID:tSPOlLHj
>>92
upgrado upgrado らんらんらん
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:19:25 ID:U8iWdq54
ウチもSR125キター!
予想外に安っぽいけどカッコイイ。
あとめちゃめちゃ近い鳴りするね。こんなHP初めてかも・・・
あとケーブルこんなに短いと思わなかったorz
早くも上位機種が気になってます。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:35:10 ID:/0B1UZ/7
>>96
おめ
なんか急にグラダーが増えてるぞ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:13:03 ID:NONqm6K+
いや、だからRS-1は次元が違うって。
PS-1は時空が違うのかなあ。
とにかくRS-1のおかげで毎日が楽しいよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:23:01 ID:++XatXVV
PS-1とRS-1は音質の方向性が結構違うんじゃなかったかな。
そういう意味でも、RS-1に代わるヘッドホンはないと思ってる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:25:45 ID:Ru/Cn7Lz
時空より次元のほうがすごいきがす
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:42:10 ID:9aIlad2Z
HP-1000、RS-1、PS-1は違うものを目指してるから代わりは効かないだろうね。
でも比べるとRS-1は音のグレードがちょっと落ちるらしい。
ドライバーをホットボンドで貼り付けるのとネジで締めるのの差らしいけど。
聞いてみたいなあPS-1。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:04:44 ID:7U6jiuYQ
RS-1 はいい音だし、個人的には代わるもがない最高のヘッドホンだけど、
同社の別のシリーズのできと比較すると、
2 万くらいブランド料でぼられてるような気もするね。
いらない付属品とかもついてるし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:08:09 ID:nH0ubX6S
>>101
RS-1はPS-1の半額以下なんだからちょっと落ちるくらいならお買い得だよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:36:43 ID:5JwDdWuZ
RS-1のオマケで付いてきた延長ケーブルとミニ変換ケーブルは重宝してるよ
105102:04/10/14 00:45:09 ID:7U6jiuYQ
いらない付属品ってのは言い過ぎたな。
でもおれは SR-225 の時に買ってて既に持ってたんだよな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:07:10 ID:cKL8XkTA
>>97
音屋の値段改変直後に買ったやつはちょうど今日ぐらいに届いてると思われ
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 05:00:30 ID:qdundOQu
結局今までにFREE SYSTEMSのFG-1を買ったという香具師はさすがに居ないのか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 11:38:46 ID:5lTlch4v
それPS-1に無線ユニットが付いてるだけじゃん。
ケーブルがアンプに届く距離ならPS-1オンリーの方が劣化しないから音が良い。
日本の住宅事情じゃ売れんだろうな。
てゆーか、PS-1にGRADOのクソ長い延長ケーブル足した方がいいんじゃねーか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:48:35 ID:k1mqCkeH
オレのゴミためのような部屋に違和感なく溶け込んでいるRS-1
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 21:02:22 ID:lHGjmTWa
ウチもSR125着いた。仲間に入れてちょ。
キース・ジャレットのケルンコンサート聞いてるが、キースのウナリ声が鮮明だ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 21:19:06 ID:Lmzte7y0
お、俺はMS-1だがキースジャレット聴いてみた。



すまんAKGの方がヨカータよorz
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 21:47:52 ID:qFmnlkCW
AKG持ってるならSR225以上を選べと?
ちなみにAKGの何・・・?
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:03:01 ID:XW28s5gh
SR125買って一万以上のヘッドホン初体験なんだが
これってドンシャリ?
ボーカルがよく聞こえないんだけど
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:06:12 ID:S90xIm2O
>>110
ケルンコンサートなら4曲目がすき。
RS-1で聞いてます。
115110:04/10/14 22:48:52 ID:lHGjmTWa
>>111
うん。ウチもピアノの音がなんだかチェレステみたいに聞こえる。
エージングで変わることを期待。
AKGはK501?

>>113
ウチは妙にハスキーに聞こえてる。これが正しいのか未エージングのせいなのかはわからない

>>114 RS-1で聞いてます。
いいですね。でもオレは本当はSTAXで聞きたかったりして。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:52:32 ID:7U6jiuYQ
RS-1 でjazzはなかなかいいよね。
HD600 とは違うよさがある。
SR-225 だとちょっと人工的な音に聞こえるような感じだけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:36:13 ID:S90xIm2O
>>113
RS-1でUTADA。
ドストライクやねん。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:55:30 ID:FodqS/qL
SR-225だけ在庫有りか
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:27:14 ID:HySN/SYu
メーカー確認って
メーカーに確認して、あります。か
メーカーに確認してあるかどうか調べてからです。
のどっちだよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:15:10 ID:VgfCSxmE
>>119
後者ですね。

ところで、箱に書いてあるシリアル番号はどんな意味?
やに数字が小さいのですけど・・・

ストラトキャスターがテレキャスターみたいに聞こえるな、これ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 09:57:04 ID:HySN/SYu
SR125って音やで安くなるまえはいくらだったの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:24:10 ID:18rIl8Wv
SR325のヘッドバンド部分は音屋の画像見る限り革製に見えるんですが
現行モデルは塩ビだという説が・・・
どっちなんのか知ってる人いないかな
123111:04/10/15 13:24:09 ID:1Tx5wo4P
持ってるのはK240Sだよ。
K271Sと聴き比べてこっちの方が良く聴こえたんだ。
KeithのはAKG的な鳴り方が好きってことで解像度が云々とかじゃないよー
まぁ好みの問題って事です!

返信遅れて申し訳ない
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:16:59 ID:d219i2IN
宇多田ヒカルは、アンプラグドのDVDが好き。
音が自然な感じがするー。
ヘッドホンはW2002と迷うとこだけど、
やっぱりRS1にすることが多いな。

今はSR325でNOFX。
やっぱりGradoはいいね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:30:23 ID:HySN/SYu
ついにSR-225特攻してしまった・・・もう辛抱たまらん。初高級ヘッドホン。
いや、ベーシックシステム2があったか、同額ぐらいで手放したけど。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:49:22 ID:IpU9ml5i
俺もSR-225今日届いた
SR-80持ってたから違うメーカーにしようかと迷ったけど、Gradoサウンドが気に入ってたから正常進化で
まだエージング中だけど、80より重心下がって、暴れまくってた高い方も整理された感じ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:59:32 ID:RCL7RT00
>>122
皮だよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:13:49 ID:LZNXggD9
>>124
W2002 と RS-1 ってかなり最強な組み合わせですね。
そんな人なら多分 HD600 とか STAX も持ってるのかもしれないけど、
いいなあ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:58:57 ID:fDMxiheS
>>125-126
(゚Д゚)人(・∀・)人('A`)ナカーマ
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:58:55 ID:s9tKClu9
GRADOのあの装着感がたまらなく嫌なのですがヘッドホンナビ以外の改善方法
は無い物なのでしょうか?
改善しようとK171sのパッドをセロハンテープでくっつけたのですが音が篭る
と言う悲惨な目にあったので…(鬱
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:20:04 ID:bAX6oNPU
>>130
前スレからコピペ

ナイスなヘッドホン Part45の472さんに感謝を込めて

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/26 18:13 ID:4lloOXOV
SR225があまりに耳が痛くなるんでなんとかならないものかと、色々物色したら
SONYのEP-G1とゆースペアーイヤーパッド定価300円也があつらえたようにぴったり。
って既出?
それかぶせた上にラージイヤーパッドをかぶせても問題ないし。
おれ的には装着感がかなり改善したので、耳が痛くてどうしようもないという人はお試しあれ。
とりあえず新宿ヨドカメではふつーに売ってます。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:21:35 ID:bAX6oNPU
721 名前:472[sage] 投稿日:04/01/29 20:07 ID:U6N6JVHt
なんだかEP-G1でお手軽装着感改善が好評のようで、紹介したかいがありました。
んで、おれも>>490さんが目をつけていたものに、同様に目をつけていて本日げっとしたので、
こちらの使用感についてもレポートしたいと思います。
GRADOユーザーじゃない方ごめんなさい。読み飛ばしてください。

とりあえず結論から言いますと、その3種の中で使えるのはEP-CD2000のみ。
残りの2種も無理矢理はめれば使えなくもないですが、ぴったりはまらない&余りはめる意味がないです。

・EP-G1+EP-CD380
ラージイーパッドなして、EP-G1をかぶせた上からはめます。
はまることははまりますが、イヤーパッドとしての役に立たない。
元のラージイヤーパッドなしてEP-G1のみで装着しているのと同じ状態になります。
つまりドライバーユニットが耳に密着した状態。
意味なし。

・EP-CD580
そもそも無理矢理はめないとはまらない。

続く。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:22:43 ID:bAX6oNPU
722 名前:721の続き[sage] 投稿日:04/01/29 20:09 ID:U6N6JVHt
・EP-CD2000
ラージイヤーパッドの上からかぶせるようにしてはめます。
EP-CD2000の中に入ってるスポンジの径がラージイヤーパッドよりやや小さめなので、
結構きれいにはまります。
ラージイヤーパッドをヘッドフォンにつけた状態で、スポンジにつっこみ、その状態で
EP-CD2000の周りを一周引っ張るとはめやすいです。
あと、ラージイヤーパッドを奥まで入れすぎないように、1-2mmスポンジから出てる状態
になるようにつっこむのがしっくりくると思います。
それで肝心の装着感ですが、おれ的には最高。
おれの中では国産ヘッドフォン並みになりました。
ただ、これはかなり好みが分かれると思います。
まずでかい。よって耳に接する面積が大きい。なので冬はいいけど夏は暑そう、蒸れそう。
スポンジの圧力が結構大きそう。長く使ってるとラージイヤーパッドが破損しないか不安。
頭の大きさによってはおそらく側圧が結構変わるので、音の変化が大きいかも。

おれなりの結論は、ラージイヤーパッドの感触がどうしても耐えられない人(おれ)向き。
安いのでまずEP-G1を試してみてそれで満足を得られなかったら試してみるのがいいと思います。
こっちも大して高くないのでいきなり行ってもいいですが入手性がイマイチなので。
おれはソニスタ通販を利用しました。

以上、長文にて失礼。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:24:22 ID:bAX6oNPU
749 名前:472[sage] 投稿日:04/01/29 22:06 ID:BHgVSaUl
>>724さん
>>728さん
音については、感じ方は人それぞれだと思っているから意識的に触れなかったんですけどね。
とくに、この改造だと、元の耳へのフィット具合で相当感じ方が変わると思うので。
一応、おれ的な感想と言うことで。
まず、改造後の構造なのですが、EP-CD2000のスポンジの厚さとラージイヤーパッドの厚さが
ほぼ同じなので、ラージイヤーパッドの周りに二回りほど大きなスポンジをはめて、その上に
カバーをかぶせたと言う状態になっています。
なので、耳との距離はぶっちゃけほぼ変わらないと思っていいです。
問題は耳との密着度です。
スポンジがでかい(直径12cmくらい)なので、今までの耳の上にのせる感じから、
耳全体からあご近くにかけてまでをすべて覆う形になります。
そのせいでおれの耳では密着度がかなりあがりました。
ただし、スポンジの上の部分とLとかRと書いてあるプラスチックの部分が多少干渉するので、
側圧そのものは弱くなっている気がします(今まで眼鏡は絶対不可だったのが眼鏡かけてても平気なくらい)。
で、低音がやや強調され気味&多少響くというかぼけるというかといった感じに変化しています。
あと全体に多少音が柔らかくなった感じ。
ベース音あたりがややぼけ気味になるのが許容できるかどうかと言うところだと思います。
音の変化自体はEP-G1の方が圧倒的に少ないのは間違いないです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:39:00 ID:qUBEarKx
SR-225届いた、思ったより小さくてびっくり。付け心地も思ったより悪くない。
ただ、じゃっくが6.3で泣きそうになった。エレキに使ってた変換使うか。。。
また買わなきゃな。。。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:59:32 ID:bprX9MEC
13800円でSR125買うのと 11800円でSR80買うならどっちがオススメ??

現在SR125買おうとしてるんだが(初GRADO!)
137130:04/10/17 12:06:49 ID:Y+op4j3s
>>131-134
bAX6oNPUさんスレサンクスです。早速試したいと思いますw
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:15:40 ID:/KqLODEc
>>136
漏れはSR80買って少し(´・ω・`)ショボーンとなったのでSR125の方が良いかもね。

いや、1万スレでマンセーされてるみたいな、A900を越えるとかそういう印象は
なかったってこと、実際125聴いてないんで真偽の程はわからないけど。
あと低音は控えめだよSR80
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:19:38 ID:NyrUXzlZ
>>136
方向性が違うのでなんともいえないです
ただ、SR80とSR60はパッドの大きさ以外同じものだってウニオンの定員が言ってた
本当かどうか知らないけど(つうかどうでもいいけど)、SR80とSR60の差は1000円分もないと思う
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:38:57 ID:VxYmysId
>>136
買ってから上位機種が欲しくなるのがgrado
それほど金額に差があるわけじゃないんだし、SR125でいいんじゃないかな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:04:43 ID:bprX9MEC
サンクス!
早速125注文してみるよ。取寄せ中らしいが・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:06:19 ID:Y+op4j3s
>>136
俺はSR125を買ったんだがA900と比べると圧倒的にSR125の方がいいと思った

>>138
SR125エージングする前は糞だったから、SR80もエージングしたら良くなる
んじゃないのかな?
143HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/17 14:17:08 ID:WBXxAanp
SR-80まだ使いはじめだが、割とはまりそうな予感。
低音はあまり強いわけじゃないが結構伸びるというか下の方まで鳴らすね。
思ってたよりきつい鳴りしないし、しっかり鳴る感じ。この辺好き。
何より、ノリがいい割に全体的に微妙なまたーり感で、音が刺さらないのが
ありがたい。
ただ、これはヘッドホンになれない普通の人が聞くとスルーするかも。
きっと何がいいんだがか分からないような気がしないでもない。
個人的には、AD500あたりと比べると面白いかも。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:15:41 ID:yEpN4ZYL
俺はSR80→125→325と使い続けてる。
325はちょっと音が硬い感じがするけど、でも好き。
125が典型的なGradoの音のような気がするんで、125で充分満足出来たね。
80の解像度を上げたのが125っていう印象かな?

あ〜RS1ホスイ
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:20:07 ID:ogdO4Ikf
音屋225を値下げして
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:57:50 ID:iBtuw7ra
125数日間鳴らしてたらイイ音になってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
最初は正直ガックシ来たけど化けやがったぜ!
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:12:04 ID:KlVKd4ib
RS-1もエージング前は結構だめだった。

それにしてもユーザーが増えてきたな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:02:49 ID:AakYXvc5
音やが SR-225 値下げする前に売っておかなければ。
RS-1 買ったら使わなくなっちゃった。
思い出がいっぱいだが。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:56:44 ID:G/bXDu9D
装着感どう?1、2時間は装着しっぱなしにしたいんだが無理?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:20:03 ID:3A809OEq
RS-1値下げ来い!
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 20:51:29 ID:z5h1XapG
家オンリーで使うなら
ワックススポンジで自作もいいよ
好き嫌いのレベルだけど付属スポンジの耳のせタイプから
自作して耳をすっぽり覆うタイプにしてやると音の感じが結構変わるし
4〜5時間つけっぱなしもOK
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:17:49 ID:F5OI9+nc
RS-1最強!
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:56:29 ID:Of7MsSas
クロスフィードつきのアンプ持ってるんだけど、
RS-1 でクロスフィードをつけると激しく音がつまらなくなる。
というかある意味、普通のヘッドホンの音の鳴り方に近くなる。
このような感覚は SR-225 では感じない。
あと Senn の HD600 も持ってるんだけど、こちらは
クロスフィードをつけないと分離が気持ち悪くなるくらい。

この違いは何なのか考えてみると、
いわゆる RS-1 の音の繊細さ、また近さといわれるものや、
あのハウジングによるだろう独特の空気感(特に低音の)のようなものが、
ヘッドホン特有の左右の音の分離の問題を
うまい具合に解消しているんだと思った。
つまり本当に耳のそばで音が出ている(鳴っている、ではなく)感じがするので、
分離が激しくても不自然さを感じないという説。
逆に HD600 はスピーカ的な音といわれるように、
少し離れて聞こえるようなバランスの音作りなので、
分離が激しいととても違和感を感じるんではなかろうか。

あとクロスフィードの実装の仕方も関係するかもしれない。
クロスフィードを入れるとなぜか RS-1 独特の空気感みたいなのがなくなる。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:13:40 ID:pyTz8kx4
SR125をエージングがてらテレビ見るのに使ってるんだけどこれはイイ!
元気が良くて楽しくなる。

まぁ、これまでK240s使ってたってのがアレなんだけど。
K240sでテレビ見ると、なんでもNHKみたいな端正な雰囲気になるんだよね。

ただ、SR125はケーブル短くて身動きできないのがストレスたまるなぁ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:26:08 ID:+glitjWV
ただ単に半密閉と開放型の違いだろ・・・
密閉系はそのこもり性質からスタジオ風な音になるだけ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 02:11:39 ID:x6GqfldS
>>153
どこかで聞いた話だけどHD580-650はバイノ-ラル再生に適合した
イコライジングカーブを持つらしい。だからクロスフィールドをかけると
2重にイコライザーがかかった状態の再生音になってしまって
おかしな音場感になるのだと思います。
157153:04/10/20 02:24:48 ID:QPX0xVNO
紛らわしい書き方だったので
一応訂正するけど >>153 では HD600 はクロスフィードが
あったほうがいいって書いたつもり。

>>156
そうなのか。おれはそんなにおかしな音場とは感じないけどね。
でもクロスフィードが周波数の出力バランスにどう影響を
与えるかは、プロセッサの実装の仕方によるみたいだね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 03:40:55 ID:+glitjWV
SR-225 サ行がかなりきつい・・・エージングで直ることを祈る・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 13:34:06 ID:Hj5S4pC6
>>156
バイノーラル向けのイコライジングじゃなくて
diffuse-field equalizedというイコライジングカーブにしてある。
バイノーラルもdiffuse-field equalizedを前提にしてるため
diffuse-field equalizedにしてあるヘッドホンがバイノーラルソースには
向いてると言われる。クロスフィードとはなんにも関係ない。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:26:37 ID:hrpKH/pp
で?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:58:15 ID:E2WzXpqJ
でっていう
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 07:09:27 ID:I3akem93
A900からSR225に買い替えようと思ってるんですが、低音の量はどっちが多いですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:35:06 ID:1REIqAi0
量は違わないけど、ヌケが全く別物。
安心して買い換えてください。
GRADOきいてると
ゼンハですらこもっていると感じますよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:25:58 ID:sBrBIFMe
GRADO被害者が急増してる悪寒

いずれオクに多数出て値崩れした時が買い時かな?
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:33:00 ID:d6xAkySP
満足するしないは別として
流通量は増えてるからオクにも出やすくなるとは思う
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:03:44 ID:t8mFwkhk
◆←コレ何だよコレ、◇←コレじゃないのか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:00:06 ID:QsT/ysiJ
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:24:40 ID:7/bo8GYV
Gradoはロック好きなら一本持っとくべき
心配なら安いの買えばいい
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:31:29 ID:zJKHn4Ew
GRADOを買って失敗したというレスはほとんどみないな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:08:25 ID:Eq01vtox
聞きはじめに、駄目か?というレスがちらほらとあって、
少し経って大丈夫だった、というレスに変化するようだ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:33:04 ID:sBrBIFMe
GRADOが買いやすくなる
→流通量が増える
→このころ買った人は自慢したがる
→つられて買う人が増える
→ハズレと思う人も増える(むろん、アタリと思う人も増える)
→オクに流れる量が増える
→安価にゲトッ
って、待ってるんだけど。

みんな、RS1をべた褒めしようよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:40:16 ID:MPFchyWu
>>169 モノが届いた瞬間はチャチなつくりに「駄目か!」と思ったよ。
はっ! チャチなつくりは、第一印象を悪くしておいて「音はいいじゃん」と思わせる戦略か?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:42:02 ID:HjyoBipI
>>172
モノが届いたとき箱のすばらしさにしびれたよ。
ピザかよ!
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:40:30 ID:jKaXittW
>>173
ナイス
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:42:06 ID:fv5Kq7FF
>>173
ピザではないよ、ピッツァ
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 06:55:30 ID:3rHkIotA
>>175
箱に入ってるのはピッツァではない
177空也:04/10/24 16:07:34 ID:FMD+GY9Q
>>176
ツッコミ方が違う
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:14:04 ID:dVxBfmyM
>>175-176
食えておいしければピザだろうがピッツァだろうが関係ない!
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:39:50 ID:C+CwUNrn
grado は焼いても煮ても食えないよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:15:02 ID:YGqTHKEJ
意外に刺身がイケルらしいぞ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:57:23 ID:vJ3WQsJW
RS-1にはアンプ何がいい?
みんな何使ってる?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:15:47 ID:RVLJRC9C
うち325にRA-1だ はっはっは
私もGradoに合うアンプは知りたいな。
いや、RA-1も結構気に入ってるんだよ。中身ぼろくそに言われようが。
ただ電池交換が面倒で。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 10:02:20 ID:FHMWrAAT
俺は325にポータコーダー旧型合わせてるけど相性悪くないみたいだ
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 10:56:41 ID:H5wH2Sgh
俺も貧乏だから225にポータコーダ2
変換プラグがうざいが音は良い
高価なアンプは老後の楽しみに取っておく
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:27:02 ID:7x0jU4So
SR325はDAC1で、はげしめのRock。
RS1はHA2002で、ぬるめのRockとPOPS。
相性はいいと思うよ。

RS1でまったり系の音楽の場合、球もあいそうな気がするなぁ。
使ってるひといない?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:24:09 ID:qomLLxe5
RS-1に玉だと
まったりが増幅されてよくないのでは?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:13:00 ID:7x0jU4So
好みの問題かな?
もともと球は趣向性が高いから、
強調するのもありだと思うな。
ソナスを球で鳴らしてるひとも、結構いるみたいだし。
女性ボーカルなんか、とろけそーな音になりそな気がするなぁ。
もちろんストライクゾーンはすっごくせまくなると思うけどねw
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:47:42 ID:lOz3oxlT
GRADOを電車に乗りながらつかってみ隊
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 18:11:46 ID:sAmk+Xbc
逮捕
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:01:25 ID:B8E03jzI
今日電車で解放のでかいの使ってる馬鹿に2人も会った(k501
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 20:32:24 ID:t3gkMHHF
>>190
K501は確かにすごいw

>>188
相当音量を絞る気力があるならいけるがな
素直に密閉型で何か買いなさい
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 20:41:49 ID:xfCjjO6K
>>188 気持ちはよーくわかる。
PX200使ってるけど乾いた音でなんと色気のないことか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 20:42:57 ID:/qQZr3yq
電車で開放型使っても、
周りの人にはもれて迷惑だし
自分は音楽が聞こえないし、
どう考えてもメリットないよ。
耳栓してコンサート行くくらい意味がない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:24:03 ID:B8E03jzI
大体電車で解放イヤホン使っても音漏れさせるぐらい音量上げないと自分がまともにきこえないもんな
音漏れしてる奴のなんと多いことか。私はそんな無神経な奴に思われたくないので耳栓型をつかっとります。
大体そんな爆音で鳴らしてたら難聴になるっての
みなさん、耳は大事にしましょう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 23:08:13 ID:wxhbYz1o
>>192
その PX200 はまだ慣らしが足りてないんじゃないかな。
200 時間ぐらいすると下もグっと出てくるし、音場も広がるよ。
盆の窪に低音が響くようになるね。
196192:04/10/27 00:06:18 ID:DUnP7zhn
下と解像度はいいんだけど、上が伸びないのよね。
128のMP3だからこんなものなのかと思ってたけど、SR125で聞くと高音はぜんぜん違う。
だから、電車でGRADO(っていうかそういう傾向のHP)が使いたいな、と思ったんだよね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:55:03 ID:3xglIL0b
ラージイヤーパッドはやっぱりエアリーでしか手に入んないの?
198195:04/10/27 01:21:48 ID:D8Th5o9s
>>196
俺は AAC 192 なんだけど(いわゆるひとつの iPod)、PX200 で高音は問題ない。
でも、部屋で SR125 を挿して聞くと、低音も高音も解像度も大幅に向上する。
これが同じ音源かと思うくらい違う。確かに電車で使いたくなる音だよね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:58:33 ID:0WkHDpPf
196 名前:192[sage] 投稿日:04/10/27 00:06:18 ID:DUnP7zhn
ウメおむすび、味は良いけどサッパリしすぎて物足りないよね
具が梅干だけだからかと思ったけど、アメリカで食べたハンバーガーはぜんぜん違う。
だから、お弁当にハンバーガーが入ってても良いかなと思ったんだよね。


198 名前:195[sage] 投稿日:04/10/27 01:21:48 ID:D8Th5o9s
>>196
俺は和食派なんだけど(いわゆるひとつの健康食)、おにぎり2個で昼食は問題ない。
でも、ハワイでハンバーガーを食べた時、旨み成分も満足感も桁違い。
これが国によって同じ感覚で親しまれてるかと思うくらい違う。確かに弁当に入れたくなる逸品だよね。


199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[]投稿日:04/10/27 01:59:48 ID:yaguyagu
同じ土俵で比べること自体間違ってると思う。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 06:45:42 ID:88x+UGSN
本当にSR125と225が音違うのか不思議になってきた。
まったく一緒にみえる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 07:09:42 ID:3xglIL0b
音はみるものじゃなく聴くものだぞよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 07:37:43 ID:8xKo2jb/
225はrear metal screenなるものが改善されて、あとDriverのマッチングがしてあるらしい。
それ以外はまったく同じだ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:25:39 ID:ciHZvsTX
でも音は全然違う
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 13:31:59 ID:eLlVhMCT
125と225はそんなに違うの?
グラドユーザーの仲間入りしたいんだが、音屋だと1万円ちょっと変わってくるでしょ?
1万円の差は大きいなと思って聞いてみました。

205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 15:36:30 ID:PpZXEY4S
おれは 225 は耳にきつくて耐えられなかったよ。
一時間も聞いてると耳の中ががさがさしてくる。
(おれは外耳炎になるとがさがさする)
でも音の出方は好みだと思ったので、少しまたーり気味の音と
いわれてる RS-1 買った。今度は耳もがさがさ言わずに大丈夫だった。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 20:19:26 ID:LW27K2uS
RS-1最強!
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 20:21:36 ID:8k8xbASH
225ってGradoにしちゃバランス良いと言われてるけどそれでも耳にきつい方なんだ。
一つバランス型のが欲しいんだけどHD580とSR225のどっち買か買う方向で悩み中。
5555に試聴しに行きたいけどなかなか時間がとれん。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:10:55 ID:u8FC42g1
バランス型なら禅というのは定説
でも俺は225が耳にきついとは感じない
前持ってた80がきつかったからかもしれないけど
209205:04/10/27 22:27:34 ID:PpZXEY4S
感覚的にはきつくないんだけど、
体(耳)が反応するんだ。
ヘッドホン使い出すまで自分の耳が弱いなんて
感じたことなかったから、やっぱ
ヘッドホンの耳に対する負荷ってのは大きいんだろうな。
HD600 持ってるけど、これは RS-1 よりもきつくはないんだけど、
音を大きくしてしまいがちで、それで耳が痛くなったりもする。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:51:22 ID:LW27K2uS
禅はこもっている。
とても気持ちよく効けない。
211207:04/10/27 23:59:22 ID:8k8xbASH
>>208
ボーカルが気持ちよく聞けるって評判にひかれてるんすよ。ビートルズとか好きなんで。
今、持ってるのがSX1とポタプロの2つなんで真ん中埋めるのに一個リファレンスになるような少しいいやつが欲しくて。
やっぱ禅なのかなぁ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:08:55 ID:HYeqfk9d
バランス型でリファレンス的って意味ではゼンの方が近いだろうけど、
あなたの目的だと grado 買って損はしないと思うよ。
HD580 買えば「なるほどこれがレファレンスか」って
感じはあるかもしれないけど、その後いろいろ不満が出て
やっぱり grado が気になると思う。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 02:54:15 ID:l+IXs/wr
HD595は聴きました?
合ってると思いますよ。HD580より
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 21:04:19 ID:2r+EcTfU
確かに595はあってるかもな。少し低音ゆるいけど
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 21:34:02 ID:cC/IVUlH
>>211
狙いがハッキリしていないで迷ってるかな?

GRADOは個性があるので真ん中は埋まらない。
リファレンスが欲しいならHD580を薦める。
でも、リファレンスって必要なのか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:30:08 ID:TT95H/Ah
>>211
二者択一だと
リファレンス導入したくてたまらないなら禅、
とりあえずボーカルを気持ちよく聴きたいならGRADOで。

どっち買っても、後で残ったほうが欲しくなるかもしれんけど。
GRADOにボーカルしか求めていないなら、下位機種でも堪能できるとは思う。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:38:44 ID:l+IXs/wr
下位機種って何処からが下位機種ですか?
SR125買おうと思うんだけど方向的にはSR225と同じ感じですよね
解像度とかがやや落ちるけれど
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:58:29 ID:HYeqfk9d
60,80 が下位ってイメージ。
125, 225, 325 は中堅で、音もお好みでって感じだな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 00:05:48 ID:Q1jU2P/B
其の中で125は明らかに劣ると思うんだが
大体価格帯が全然違うのにお好みだったら困るわ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 01:22:20 ID:DuBkM0Le
grado, 軽快で気持ちよい音だけど、低域の伸びがイマイチ。
ボーカルは実在感が不足していて、自然とは言いがたく、歌モノに特別強いという印象はまったく無い。
ビートルズみたいにソースが古い上にエフェクトのかかったボーカルなら、どうでもいいとも思うけど。
GRADOは中域がゴリゴリに厚いソースをスッキリ軽快に聴けるのが長所。
それがロックというか、ファンパンクやパワーポップに合うと言われる理由。
このすっきりした軽さは本当に気持ちいいよ。
聴いたことないけど、STAXの上位機種はボーカルも自然なんじゃないかと予想してる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 08:22:41 ID:c/Bu+tIY
>>220
機種は何使ってる?
おれも225使ってて同様の感想を持ったが、
RS-1 ではとても満足してる。
特に低音がすごく伸びるというわけではないが、
なんというか、ふくよかな音になる。
RS-1でそういう感想を持ったんならすまん。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 09:35:38 ID:9s9ozmEZ
そこでPS-1ですよ。
と言いたいところだけどなんせ試聴もできんしなあ。
223220:04/10/29 12:45:27 ID:urNdNc94
まさに225。
ヘッドホンは割り切って使うもんだと思う。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:31:58 ID:BS2j/lMD
さて、もうちょいで225ですね。
がんばってちょ >> 225
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:56:34 ID:ZASFqDXU
RS-1最高。SR-225も最高。
226211:04/10/29 16:15:50 ID:WJc3AzKh
みなさんレスありがとうございます。
SX1でもボーカルものは聴けるんですが、中低域より下が線が細い印象がありますのでそこを補ってくれるような
ヘッドホンを探し、いろいろ情報を集めてHD580とSR225が候補となりました。性格はまったく違う2機種なようですが。
5555にはまだ行ってません。明日から北海道に出張なんで今週末も無理そうですorz
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:25:59 ID:7n4AQSnC
>>225
225GETおめ
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 20:12:50 ID:wnUpGi9M
>>225
225ホールインワン祝で、みんなに225配ってちょ
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:31:44 ID:3xLXlx3g
SR125左右でドライバの色が違うんだが仕様か?
左透明 右緑

230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:15:13 ID:dwBI95+/
音屋でRS-1注文した。
納期10/26予定→ 11/2頃→納期確認中と順調に遅れてきやがる。
音屋流石だよ 流石だよ音屋  でも安いから許す。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:26:28 ID:ohaZiUlf
SR325届いた
ほぼエージングを終えたと思われるHD580と聴き比べてみると、
高域がクリアでメタリックなとこ(これは俺の好みだからイイ)以外は、
今んとこHD580のほうが表現力とかスケール感は勝ってるように感じるが・・・
エージングで変わっていくのかな(60時間かかるとか?)
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:30:55 ID:ohaZiUlf
SR325届いた
ほぼエージングを終えたと思われるHD580と聴き比べてみると、
高域がクリアでメタリックなとこ(これは俺の好みだからイイ)以外は、
今んとこHD580のほうが表現力とかスケール感は勝ってるように感じるが・・・
エージングで変わっていくのかな(60時間かかるとか?)
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:39:18 ID:ohaZiUlf
二重カキコスマン
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:22:09 ID:j0hmlpLz
エージング前に比べる人って多いが日記にしかなってない。
Gradoでもエージング前は結構しゃりしゃりしてるし。
まぁ、届いたことで興奮気味なのは分かるけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 03:14:08 ID:V/SdI7cr
>>229
ウチのは違うぞ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 05:06:16 ID:JHSSiPm6
申し訳ないw
二重カキコはするわ、読み返してみたら文章変だわw

しかしさっきからエージングがてら聴いてたんだが、
気のせいか耳が慣れてきたのか、高域のギザギザした感じがなくなって、
磨かれて艶が出てきた、といった感じがする。
加えて中〜低域がパワフルになってきたような気も・・
HD580がなんかモコモコ聞こえるようになった
ただやっぱ全体的な<豊潤さ>は、まだ580のほうが上かな

しかし覚悟してた装着感もそれほど悪くはないし、
この調子で更に良くなっていくのなら、
580の出る幕はなくなるかも・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 08:42:53 ID:BUFrEix0
RS-1 買った当初は HD580 はいらないかと思ったけど、
結局両方使ってる。HD580 にしかでない音ってのもあるよ。
とはいえ、どっちか一本って行ったら RS-1 かな。
使う時間も圧倒的に多いし。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 08:50:54 ID:ENE8cq90
HD580が好きでGradoも好きな人は、RS-1気になる度が高いとみた。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 15:44:10 ID:BLARdcs3
RS-1もってるけど、
今からゼンハイザー買おうとは思わないなぁ。自宅で聴いてはみたいけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 21:03:13 ID:NWClAybh
ゼンハイザーの音はこもってるからなあ。
こもった音を豊潤と勘違いする奴もいるわけだ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 21:20:08 ID:BpVje67o
ソースによってはそんなにこもりも気にならないし
聴き疲れしにくくてイイ時もある。

…けど不満が無いわけじゃなかったので
結局RS-1買っちゃったよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:30:58 ID:oTswXSvj
ハァ・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:15:24 ID:SL2A3hhq
ゼンハイザーの音を「こもってる」と勘違いする馬鹿もいるわけだ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:20:43 ID:keTZhw9R
システムが悪いと思うんだけどね・・・
Gradoは味付け海苔だから悪いシステムでロック鳴らすならいいHPだけどさ
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:33:30 ID:zoWj0m0w
君ら、いいたいことは十分わかるけど、
その上から見下したような態度で書くのは
やめてくれよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:43:29 ID:MbWRuTZ5
こもりと言うか、あの柔らかめの低音がそう聴こえる時があるって感じ。
低音の大目なソースだとちょっと気になる。
逆にGradoで聴くと全然つまらない曲もあるから
237と同じく両方使ってるのが現状だけど、RS-1なんかは解像度も高いし
音場の狭さがあまりネックにならない曲ならロックに限らず
いろんなジャンルに合うと思うよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 05:05:10 ID:TeF2f9fZ
SR125使ってるんだけどボーカルが小さいような
高音は痛いくらいなるのにこんなもんかな?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 07:40:49 ID:AgKM3lbu
ソースと環境によるんじゃない?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:43:44 ID:SmeFndpu
次のモデルで装着感が良くなったら一番上のクラスのが欲しいな
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 13:44:02 ID:f+3CLrUo
>>247
低域期待して買ったら高音が痛いくらいの限度まであげても寂しいぐらいの量感だった。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:58:08 ID:etq2oi28
Gradoは重低音というわけじゃないしね。
開放型としては低音でてるけど。

評判からかなり濃い音なんだろうと思って聴いてみたら、
意外なほどあっさりした音で拍子抜けした。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:20:25 ID:8VpAofDW
あきらかにSR60/80のが>>250の好みに合ってるっぽい
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:13:05 ID:E44UmsWZ
今日、音家でRS-1注文したんだけど、
出荷予定日:1ヶ・12/09頃 とか言われた。
当然、11月の誤記と思っていいよね?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:03:58 ID:xgH4LQoK
>>253
店に確認しろよ馬鹿
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:09:08 ID:JADRlRPz
HD580はユーロ圏では
120ユーロくらいのものですよ。
RS-1と比べてどうこう言うのはどうかしてる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:20:34 ID:zoWj0m0w
>>255
まあそれでも HD600 と並んで
最近までは開放型の定番だったからね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:57:41 ID:nhBIQ42S
ひたすら抜けのいい音だから
密閉型みたいな低音を期待されると、肩透かしくうかもね
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:11:23 ID:tZ9s0PIv
225使ってるけど弾けるような低音が爽やかなような、
ちょっと耳に痛いような。AMPによるっぽいんだけど低音強めとカチあわせると少し辛いな、俺は
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 10:11:14 ID:fIgslEwq
>>250
ポタプロが合ってるんじゃないかとマジレス
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 12:00:44 ID:GU39bWBa
ドラムの音とかが弾けるようなキレのある音だすよなGrado
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:35:08 ID:nli1dtd7
RS-1でソウル効いてるけど
気持ちええー
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:46:38 ID:hYFe2SCv
装着感も気持ちよければなぁ
つけはじめはフィット感があっていいんだけど、
2〜3時間くらいで耳が押されて痛くなる。
スポンジ切抜きは見た目がアレだし、スポンジの屑がつきそうでなんかなぁ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:18:23 ID:GU39bWBa
SR-225なんだがこれはラージイヤーカップってやつ?で、もう一種類のが
MS1の写真を見るに完全に耳全体を押しつぶすタイプ?

で、どっちが耳が痛いので有名なの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:26:30 ID:W9CQcSWS
耳覆い型の新型早く出ないかな
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:41:27 ID:hYFe2SCv
>MS1の写真を見るに完全に耳全体を押しつぶすタイプ?
だよ。軽さとあいまって全然平気だ。
ラージイヤーカップに比べてこもる感じがあるらしいけど。

ラージイヤーカップは接触面積が狭いせいで圧力が分散しないんだと思う。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:44:48 ID:puF1n6t1
ハンズで柔らかい布を買ってドーナツ型に切って両面テープで張りつければ最高
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 10:15:40 ID:wCBHTwRE
俺、剣道と柔道やってたせいか左右の耳の形が明らかに違うんだよな。
耳乗せ型のヘッドホンはポータプロしか持ってないけど左右で音の聞こえ方がかなり違う。
音量は多分どっちも同じくらいなハズ(左右入れ替えて何度か聞いてみた)
耳を覆うタイプのヘッドホンは問題なく聴ける。

Grado欲しいけど耳乗せ型は怖くて買えないorz
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 03:44:40 ID:xUY6LGKv
ヘドナビにあるワックス用のスポンジ切抜きはあれは音悪くなるよ
明らかに低音が弱くなって、妙な響きと篭りが出る
そのワックス用のスポンジをデフォルトのスポンジみたいに
耳に近くなるように小さく成形するのがいいんだけど
二段に凹になるように作るのがすんごいムずい、今まで一個しか成功してない

厚手のフェルトを買ってきて中心の径の違うのを何枚か重ねるといいかも知れん
でもフェルトだと硬すぎるかなぁ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:39:29 ID:5P4ZtBJD
ワックス用スポンジで自作したけど、元々低音過多に思ってたから丁度良くなったよ。
CD2000並みのフカフカ感で何時間でも付けれるようになった。
あと、ヘドナビのような黄色のスポンジじゃなくグレーのスポンジ使ったので見た目もまだマシ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:19:26 ID:4NYEIfag
アホか
耳を鍛えろ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:37:56 ID:9fGPLvMZ
ダイナミックオーディオ5555でGRADOのSR-1(真空管アンプに刺さってた)を視聴してきたけど、
かなり好みの音で、コレいいわぁ欲しいとか思ったら、9万ちかくするんだね。
高い・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 09:49:44 ID:+MnAH6uZ
>>271
音屋で6万円台で買おうぜ。
その分納期は伸びがちだが
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 10:44:57 ID:vpCeJbgK
比較的音の傾向が近いSR125をベースにして自作出来そうじゃない?
何の木使ってるのかな
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 13:05:51 ID:0wf/iHcv
ドライバ自体全然違うと思われ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 13:48:11 ID:wS6MggOV
RS225のハウジング周りを手で囲うとかなり音が違って聞こえるので、
ハウジングの効果はかなり影響力あると思うよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 15:41:57 ID:0wf/iHcv
>>271
RS
>>275
SR
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 16:05:19 ID:gJEceyua
>273
マホガニー
278271:04/11/05 18:28:27 ID:9fGPLvMZ
>>276
あ、RS-1だった。
ご指摘、アリガトウごさいましたw
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 22:35:03 ID:ZAITDz/U
iPodが来たので、記念に一回だけと決めて
SR325でお出かけしますた。
徒歩20分がこんなに楽しいとわ!
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:09:47 ID:25o4bGez
キモ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:39:03 ID:+Ov2danS
俺SR-60使ってるんだけど今日友達の家でSR-225聞いてきた、
よくいわれるふくよかな低音?というのが実感できなかった。
むしろ弱いぐらい。
解像度は桁違いだったけどさ。
そんなもんなの?
やっぱ聞く曲しだいかなぁ。

282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:11:25 ID:l5riOpNf
グラドがふくよかな低音なんて言ってる人、過去に居た?
弱いという意見はちらほろ見るけど。どんな曲聴いても弱いと思うよ。
低音の強いソースを聴くほど、物足りなさを感じる。
低音の質以前に、量感が全然不足している。ブレイクビーツ主体の曲との相性は最悪。
RS-1はしらないけど、低音が欲しければGRADOは止めたほうがいいよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:14:05 ID:BEV2mJod
禅の感想と取り違えてるんでは。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:22:56 ID:KCKs5RPK
>>282
なるほどね。
あんまり録音良いかわからんけど225でzazen boysやbrahman聞いたときは辛かった。
他にも色々聞いたけどrockには全然向いてないと思った、個人的に。
今は60も使ってないけどね。DTX900がメイン。

>>283
ヘッドホンナビにのってた。
禅って?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:36:58 ID:E6m5VVOS
>>284
ぜんはいざー
286284:04/11/06 00:47:33 ID:KCKs5RPK
理解
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:49:40 ID:L5cQveo7
>>281
SR-60より弱いのか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:54:45 ID:KCKs5RPK
弱いよ。
6割減ぐらい、たぶん。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:22:55 ID:+i8BjYgC
>>284
禿しく同意
GRADOがROCK向きってのは定説みたいになってるようだが、
あんなのは普段ROCKなんてろくに聴かない奴が試聴して、
クラシックとかを聴くにはあまりにも合わない音だからってんで、
クラシックと対極の音楽としてとりあえずROCK向きってことにしただけとしか思えん。
俺もROCKを聴くには低音が貧弱すぎると思ふ。
まぁせいぜい聴けるのはAORとかPOP-ROCKだろ。HR/HMなんかとても聴いてられんね。
そういうの聴くならまだSENNHEISERのほうがよっぽどいいと思うよ。


290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:42:36 ID:l5riOpNf
blahmanって、ファンパンクだっけ?
低音出ないけど、あの手の曲はギターとかが中心だから、個人的にはそんなに合わなくも無いと思ってる。
というか、GRADOで聴いた時の音はポップになって割りと好印象。
ベースラインとかは薄いけど、ベースは曲のメインにはなってないし。
ジャズとかHIPHOPで多い、ウッドベースとかがメインになってくる曲を聴くと本当に辛い。
まるで曲からボーカルを消してしまったかのような喪失感があるよ。
ロックといってもいろいろあるからな。
GRADOはポップス向きというのが妥当だろう。
291284:04/11/06 02:05:12 ID:KCKs5RPK
たしかにrockなんていったって境界線なんてないしね。
べつにアホみたいに低音がほしいわけじゃないけどあそこまで無いと寂しい。
AIRのUsual tone of voceを聞いた時が一番げんなりした。
290の言うとおりベースがしょんぼり。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:24:45 ID:gNIZctXa
そういうときこそ RS-1 ですよ。

前に本スレで SR-225 より HD580 の方が低音出るって書いたら、
HD580 のはブーミーだとかいう感じのことをいわれたんだけど、
そん時はそういうもんかなととりあえず納得した。
でも RS-1 と比較するとやっぱりぜんぜん出てないね。
293284:04/11/06 02:58:21 ID:KCKs5RPK
買えねぇよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:11:16 ID:L5cQveo7
そんなときはポタプロを併用ですよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:12:43 ID:L5cQveo7
というかSR-225がSR-60より低音が6割減?
ほんとに同じ曲、同じ出力で比べたのか・・・?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:20:37 ID:G8JWiU50
低音ねえ
クソバランスの安物ヘッドホンか、素直にスピーカーつかったほうがいいんじゃねえの
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:43:52 ID:KCKs5RPK
60とCD持って行って聞き比べたが、
あくまで主観だし「たぶん」っていってるだろ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 05:08:22 ID:+i8BjYgC
使用期間とか、それまで鳴らしてきた音量や音楽の種類なんかで
まるっきり違ってきたりするとか(?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 10:34:59 ID:1sGBxQ9f
284はDTX900が良いものだってことが
言いたかっただけじゃねぇの?
米屋スレにも書きこんでるし。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 11:05:55 ID:bfeAzJGK
低音の出方ってアンプでも全然かわってきたりしないか?
特に低インピのHPだと音量自体は容易に確保できても本当の意味での駆動力は全然足りてないケースも多そう。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 11:33:22 ID:1sGBxQ9f
そりゃそうだ。
2chで最初にGradoのレビューした人はヘッドマスター使いだったっけ?
それで低音が良いっていう感想になったのかもな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:14:47 ID:NbFWAYm+
SR60とSR125両方持ってるけど
SR60は確かにふくよかな(というか膨らんでる)低音でロック向きだと思う
SR125は低音に関してはSR60の6割くらいしか出てない感じ

何レスか前のやり取りはどちらも全く間違ってないよ
というか、SR60聴いた事ある人が少ないってことかな?
SR60/80とSR125以上のモデルとでは解像度以前に音の傾向が全く違う
>>294じゃないけどSR60/80持ってればポタプロ買う必要が無くなるほどポタに似た音が出ます。
303284:04/11/06 12:20:02 ID:KCKs5RPK
>>299
そうじゃ無い。
はじめは単純な疑問でカキコしただけ。俺の耳腐ってんの?みたいなね。

そんじゃさ、誰か気になる人が納得できる比較すれば?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:33:02 ID:+FgvM9X1
>>302
SR80はSR60と全く違う帯域バランスよ
もちろんポタプロとも違う、タイトな低音
headroomのグラフでも低音控えめだった希ガス
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:44:09 ID:gNIZctXa
60 は他の grado とは結構違うって評価、
通販の店とか外国のサイトとかでもみるね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:06:08 ID:4yqHJlg9
なんでGRADOでブーミー気味な低音が出ると思ってるんだ
なんかそういう人多くないか?
どっかにそんなレヴューでもあるのかな

もし買ったばかりなら、しばらく使ってれば「開放型にしては」
ってくらいの低音は出るぞ
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:45:21 ID:JwNABvtv
開放型で低音が出る=ポタプロみたいな認識の人が割といる
何故か知らないが時々低価格スレでそういう認識で話す人間がいる
某コテハンは自分でSR80買うまでそういう認識で話してなかったかなぁ

SR60はむしろ高域の爽やかさじゃないの?
初めて聞いたときは、開放型初体験ってのもあったけど高域が印象に残った。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:52:27 ID:gNIZctXa
まあ高級ヘッドホンってたいてい高音がさわやかだけどね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:02:28 ID:yp+/xHzW
オーディオと無縁の弟にRS-1を聴かせてみた。
感想は「すごい透明な音」だった。
音楽はカーステくらいでしか聴かない弟には他の印象が残らなかったぽい。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:19:43 ID:NbFWAYm+
>>307
SR60持ってるの?
高域の伸び悩みがSR60の最大の弱点だと思うんだけど
さわやかどころか篭っているように聴こえる事すらある
311HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/11/06 19:29:37 ID:PLnjUNHU
ポタプロみたいな認識はなかったけどなあ。そう読めてたらごめん。
ただ、SR225、325、125、80の順に聞いたので低音の鳴りが甘く聞こえた
のはあると思う。
もともと抜けの良さとは聞いていたけれど、125のスネアは今でも覚えてる。
実際に家で使うと、なんとなくで使う感じでBGM的にノリの良さを求める向き
にはかなりいい感じじゃないかと思った。
今でももう少し低音の解像度が欲しいようには思うが、AD500でなにかリズ
ムに面白みが無いと思うような向きには合うかも。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:23:41 ID:JwNABvtv
>>310
持ってるよ、疑うなら画像うpしようか?
音の鳴り分けを確かめるのにUnderWorldのPerl's Girl(Tin There)って
スネアとかパーカッションとかごっちゃになってるミニマルの曲をよく使うんだけど
鳴り分けは甘いなんてもんじゃないけど、高音のシンセは綺麗だよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:42:30 ID:dlWuZWbX
SR60を買うかめちゃくちゃ迷ってます。
SR125が4000+で買えるし、装着感とか初心者としてはAD700が無難そう・・・
あんまり高いのはソースを選びそうなので1万前後で探してるんですが、
SR60って一台でオールマイティに楽しめるヘッドフォンですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:53:48 ID:qZyQswa3
グラドはロックよりジャズに合っているという方が正しい気がするが・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 11:45:12 ID:CPBp4KmB
1台で済ませるならDT231とかAD500とかの方が良さそう
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 14:43:53 ID:YGWgOohV
>>313
漏れAD700買って微妙に後悔してる。
こんなに低音無さすぎるのはキツいわ…
317316:04/11/07 14:44:37 ID:YGWgOohV
クラシックはかなりウマイけどね。
それだけは満足。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:34:41 ID:EDFFLafW
>>315
一台で済ませるなら2〜3万は出した方が後々後悔しないと思うぞ
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:23:45 ID:NxArvJ73
オールジャンルを一台で済ませるってなかなか難しいと思うよ。
特定の個人の嗜好に合わせて一台選ぶってのはあると思うけど。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:28:07 ID:0ZPk4wcn
Sr-225で十分だろ一台なら。
低音の量感を求めてなおかつ艶のある音色は超高級機しかないんじゃ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:02:40 ID:o/Hkdcu4
SR225買ったけど金物の鳴りがいいね
アコギに、ハイハット、ライド、シンバルついでにブラスもいける。
でも耳に刺さる感じはない。

この音の分離感と立ち上がりのよさ、バランスがGradoにぎやかにしてんだろうな。
ボーカルの距離感も丁度いい。
ボーカルよりのヘッドフォンだと音量稼いだとき
一番に耳に来るから、すぐ聞き疲れしてしまう。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 02:54:30 ID:Es7rP/vv
低音が足りないって言ってる奴、GRADO純正ヘッドホンアンプお勧めだぜ!…

半分冗談だが、SAMSONやらべリンガーやら、全く同じ石を積んでる系統のアンプを試してみてくれないか?
AKG-K501の低音不足の解消にいいともぽつぽつ言われる品種なんで、
安物だが試しに投下してみるのもいいと思うよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 03:16:21 ID:MxMFk0qR
何時んなるかわからんがRS1買ったら祭だアハハハ〜
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:36:02 ID:1zhNDeOv
>ID:MxMFk0qR

キミ、某所某所で恥ずかしい書き込みしてるね
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:49:46 ID:Jm9Cg7zp
結局、GRADOは糞って事だな。
どっかの商社の社員が煽っていただけで化けの皮が外れればこんな物。

正直DTX900の方が1000倍はマシ!

此処の書き込みに煽られて高い金出してRS1なんかかうなよ。
社員や業者にお伏せするだけだぞ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:54:55 ID:FYZ00BiW
>>325
社員乙
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:03:19 ID:cydRwsmv
>>326
自演Z
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:40:30 ID:bVMabUNk
DT231がそろそろ届くんでそこはかとなく比較レビューしようかな
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:31:31 ID:OxLqeyDa
DT231パソコン用に欲しい
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:33:13 ID:y50YeX0S
上で低音足りないとかロックうんぬん抜かしてるのは
1万以下で済む耳の持ち主だろ
That'sブーミー低音厨
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:58:55 ID:1d15ERU6
コンサートで使ってるでかいスピーカなんかの音になれると、
そういう音を求める気持ちもわかるね。
ブーミーなのも一種の快感になる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:05:21 ID:y50YeX0S
自覚あるならいいけどさ
ここのドンシャリ厨房はほとんど無自覚だろう
発言みるかぎり

ちょっと高いの手出して
自分の求める方向と違って
びっくりしたんだろうな
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:46:05 ID:R+M82IoY
たしかにサマソニとかいったあとはブーミーさが欲しくなる。
でも体で感じる低音とヘッドホンはやっぱ違うけどな。
耳だけにかかる低音は物足りない。
そんなときはホームシアターセットで音楽かけてる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:35:20 ID:rSEWfXMg
釣り禁止
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:58:52 ID:OxLqeyDa
そーいや、いつだったか自作板でパソコン用のミニアクティブスピーカーをヘッドホンに改造してウハー膝に抱いてゲームしてるツワモノがいたなぁ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 02:52:58 ID:tTv1STAu
で、結局グラドはキラキラキャンディポップス(死語)を聞くのには最高ってこと?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:09:35 ID:1/vCTiUL
GRADOがロック向きだと聞いてこのスレ覗いてみたんだが…
ギターやベースがビビらずパワフルに鳴る奴を探してるんだけど、あまり向いていない?
あと出来れば中〜低域でグランドピアノも
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:22:41 ID:VXgdOAfH
GRADOがロック向けという風評はヘドナビの影響です
初心者は誰もがSR-225の点数に心奪われます
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:24:14 ID:Lpj3FbCF
>>164
>>171

ふっふっふ、なんか野望通りに進んでいる悪寒。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:52:12 ID:v6ndqXq5
エージングって何??????????
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 14:08:18 ID:ZDEvxKCd
ロック聴くなら中低音が弱くなるまで使いこんだZ900が良いと思うよ。
フジヤで中古美品狙うのがお勧め。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:17:00 ID:X6kp9LuT
SR-225はギター音は最高だけどな。
びびりとかは少なくとも無い。しかし爽やかで弾けるような音なんで、
重低音とかとは全く違うね。
ベイヤー辺りの方が低音の量は出てる。ピアノもベイヤのほうが綺麗かな。

でもギターはGRADOが最高。ほんとかけがえのない音
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:08:49 ID:dmpHo5Aw
音の抜けがよくてキレがよくてタイト。
低音低音言ってる人はやめたほうがよかよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:22:21 ID:XSzN9ePP
いずれにしても、GRADOに音のリアルさや実在感を求めちゃだめですね。
楽しいヘッドホンだと思うよ。こういうのもありだと思う。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 20:42:56 ID:lLA/mxNj
GRADOは明らかにロック向きではない。
みんなヘッドホンナビの影響受けすぎ。
思うに、ジャズやボーカル向き。
特にあえぎ声の乗りがいい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:17:03 ID:x203RJN1
goodcans とか headroom とか head-fi でもロック向きって評価だよ。
ジャズがいいってのは同意。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:55:08 ID:/6jsJQ0D
ロックって言っても色々あるわけで、、、。
確かに低音にある程度重みを持たせたいような音楽にはあまり向かないと思うが
それ以外は概ねうまく鳴らしてくれると思うけどな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:28:48 ID:JQJChuwK
だからねー、ぼくが言いたいのはねー、ロックにはいいものもある、悪いものもある
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:46:00 ID:Lt3+S5ln
>>348
古!40以上の人にしかわからんねwww
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:56:36 ID:bc2O8g7B
もともと各楽器のバランスがいい
スタンダードに近いロックはうまく鳴るよ
楽曲全体のにぎやかさが強調されて出てくる。
抜ける感じで鳴るのでロック=低音ありき!
みたいな人は合わないだろうね。

ちなみにGradoじゃロック聴けない
っていう人は普段誰の曲聴いてんの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 02:01:42 ID:GdJooMJK
軽薄なアメリカンパーティーロックや
ロックとは名ばかりの大甘ポップスじゃないことは確か
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 02:32:08 ID:jvOmQZmg
レインボーしか聴カネェ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 02:35:58 ID:/eZFflm9
聖者iCowmanのギターでも聞いてるんだろ
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 02:59:38 ID:CRnNB8Kc
SR-225の低音の鳴り方好きなんだけどな
こう太鼓を思いっきりどん!と叩くんじゃなくてとととととっと小気味よく叩いてるイメージがある
355337:04/11/11 10:39:56 ID:TDXSAcxZ
色々とレスありがとう、参考になった
キレがいいってのは魅力だな
一本買ってみるか…
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:44:03 ID:lPc5wl1w
>>352
ロニー時代が一番好きなら漢
ジョーになってからHRなんて聴いたこともない女共がキャーキャー騒いでウザかった
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:00:28 ID:P4se5P2m
何を言うか、やっぱcハだろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 04:07:32 ID:wzCjFDgA
>>349
だっ、だあれ〜〜〜?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:45:21 ID:NcNZjSe/
俺も蔵ハムに一票
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:53:45 ID:lPc5wl1w
グラハムはステージでおちんちん出すからなあ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:42:14 ID:vpp/PMip
でもグラハムのティンコってデカくない?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:07:11 ID:IQ6Lc14j
EW&F
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:23:29 ID:Y2uHGRTM
珍しくスレが伸びてると思ったら・・・何この流れ('A`)

低音の「量」と「質」を勘違いしてる人多すぎ
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:54:25 ID:pS3n0K/0
質でも量感でもなく、開放型の音が駄目って人が多いんじゃないか?
素直にHD25買っとけよ。イヤホンはプラグで。
中途半端な機種よか、PRO5のほうが良くきこえる人って普通にいるよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:06:26 ID:N253V425
>>363
そう思うなら解説してくれよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:21:31 ID:TSgP9DfH
今、GRAPEFRUIT聴いてるんだけど、ソフトロックは結構聴ける。
サイケ?な感じの音作りにはGRADOの音質は合ってるかも。浮遊感が増すというか。
エレキベースはもともと軽いし、ボーカルも自然ではないし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:33:21 ID:UXtl9Gwt
若い奴はこってりが好きだからな
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:26:21 ID:AEtQvQrJ
若い奴にはラ王がウケるが、本場の料理人はシーフードヌードルを選ぶ様なモンだな
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 04:31:41 ID:/joczTvD
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 10:51:08 ID:ynR91DX2
花崗岩と金塊があったとして、どっちが重いかってのが量、どっちが柔らかいかってのが質。
漬物を作りたい人には金塊より花崗岩の方がお勧め。

エージングすすむと少し緩くなって、量感も増えてくるよ。
あと、GRADOは曲によって当たり外れが激しい。

GRADOはアンプの影響を強く受けるみたい。GRADOでアンプの影響っての、
あまり見た記憶がないけど、俺が持ってるヘッドホンの中では一番変わるのがGRADO
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:55:15 ID:pS3n0K/0
アンプの影響を受けないヘッドホンのほうが珍しいと思うが。
SR125しか持ってないが、PortaCordaU程度ではたいして良くはならないし、
10万クラスのアンプなら良くなるのは当然。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:06:27 ID:ynR91DX2
>>371
日本語、わかりますか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:17:45 ID:yNlZZ8LZ
>>370>>371も間違ったことは言ってないのになんで>>372でそこに絡むんだろな。
だいたい>>371>>370へあてたレスとも限らんだろうに。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:04:40 ID:N253V425
折れ的には中間をいって場を収めたい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:48:46 ID:kXcg1sYi
HD580とかに比べればGradoは影響受けやすい方なんじゃない?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:09:03 ID:OB6qePfE
>>374
お前はIDがなかなかすごい
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:00:38 ID:xbs2yoU0
矢口と同じヘッドホンを使っているってだけで満足なのは私だけじゃない予感
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:21:39 ID:u2dvnnSq
それって本当なの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:28:31 ID:rafNYMV+
少なくとも俺は良い悪いどっちでもないな
持ってるっていう事実はどっからわかったんだ?
スレタイに入れるならスレに説明入れとけってばよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:23:59 ID:jCVYJrt4
>>379
はぁ?自分がどういう人種か少し理解した方がいいですよ
で死んでくれると助かりますがね
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:59:52 ID:3BH2zrz5
>>380
こういうしゃべりをするやつにまともな人間はいない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:05:45 ID:jCVYJrt4
キモヲタに言われても痛くも痒くもございません
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:05:49 ID:yNlZZ8LZ
なんか最近カルシウムと知能がたりてないのが良く沸くな
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:23:28 ID:3BH2zrz5
おまえがキモオタだから?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:24:38 ID:pX01SgzD
ヘッドホン・イヤホンスレにことごとく変なのが沸いてる。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:16:31 ID:flQ1bJeQ
釣りはほっとけばいいじゃない
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 04:08:43 ID:HuTo4lmK
これだけは言っておく
UFOのOBSESSIONを最大限堪能したいならSR325は必須だ
耳壊れるかもしれんがな
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:18:08 ID:XjpMFGzi
325は中高域にかけて持ち上がってるね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:25:46 ID:Jw5QUBUW
SR325で聴くヴェネチアンは刺激的
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:32:42 ID:ZbQenWYA
ぶっちゃけSR225と325の違いはなんなんでせうか
当方325は持っているのだがあの余りにも個性的(w な高音の為に聴くCDがかなり限られてしまう
(尤も珠にハマッた時は非常にいいのだが)
もし225が325ほど刺激的な高音でなく、中〜低域は同じようなら、
俺にとってかなり強力なHPになり得るのだが
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:43:18 ID:wPM/cUnN
325 持ってるんなら grado のくせはわかってるだろうから、
視聴してみるといいかも。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:34:00 ID:472fZtlr
225なら試聴出来るとこそこそこあるし
俺は5555行って聞いた
そしたら隣のRS-1欲しくなった
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:51:43 ID:W9ae/i8u
あれ?
5555、SR225置くようになったのけ?
ついこないだ10月に行ったときはなかったが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:18:31 ID:0HZXIPeM
225とRS-1ってやっぱ明らかな優位性があるものなのか…
SR225が気に入ってるだけに気になる情報ですね
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:12:05 ID:+CcjulpY
おいおい最近低音ががしがしでてきましたよ!
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:26:21 ID:G1p3IPB4
>>395
オメ。やっぱある程度使い込まないとね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:20:04 ID:cvNFX5Y0
SR60は低音がボンボン出てて(HD590より煩かった)
SR125はジャズ向きかなぁ、と試聴場では感じた。
MS1買ったけど、装着感は良いほうだね。
これもジャズ向きだと思う。
ボーカルは言われてるほど良くない。
RS-1の評価が招いたデマだと思う。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:39:14 ID:ALXRV+uO
ヘッドフォンナビの印プレを見てGrado225欲しい!と思ってこのスレを見たら、
低音の量感について意見が分かれているようですね。
その人がどんな音楽を、どのようなプレイヤーで聞いてきたかによって
かなり感じ方が違ってしまう部分なので、文章だけで判断するの難しい。
俺は低音には量感よりも質感、締りと艶を求めるタイプなのですが、
そういう人にも向いていますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:45:01 ID:DeX1hsAX
>>398
自分はSR-225の低音は量より質、締りと切れだと思ってる。というわけで66%ほど向いている
低音の艶っていうのはよくわからん
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:54:16 ID:ALXRV+uO
>>399
即レスありがとうございます。
もしかしたら俺に合っているかもしれませんね。
低音の艶というのは、
主にジャズのウッドベースの弦振動の輪郭の表現で感じる部分です。
フラットワウンド弦がブルンとしなる時に、指との摩擦で多少の艶が出ると思います。
フェンダーのジャズベの音の輪郭などでも気になります。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:04:44 ID:rJVIgIvr
> フェンダーのジャズベの音の輪郭などでも気になります。

私はMS-1しか持ってなく、聞くのは主にロックですが
これはGradoで聞くといい感じですよ。

私は前スレでSONYのCD480からMS-1にした者ですが、低音の量ならCD480の方が出ます。
パソコン用に使ってるMDR-G82も同様。ドンシャリだからでしょうか。

けど低音の質・締りならMS-1が1番。SONYで超不満だったベース・バスドラの感じには満足です
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:18:29 ID:AaVT4fdi
>>401
レスありがとうございます。
低音がぼやけて広がる感じで、しかも量感が多いと、
俺の最も嫌いなタイプになります。
量感が多すぎて上の音域の音色が変化してしまったりすると困りますし。
Gradoはその点、良さそうですね。
MS-1というモデルはあぽろんで売ってるやつですよね?
あれも225と同傾向なのだとしらた、どっちを買うか迷いますね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:43:22 ID:sHtmlsKG
RS1買えば低音も高音も締まりも量感も全てFA
SR225だ325だなんだって悩んでるのがアホらしくなる
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:45:52 ID:wx7/VSsq
まて、艶を求めるならGRADOは危険だぞ。RS1は知らないけど。
試聴できるなら、一度試聴した方がいい。
個人的にはベースの音は不満もあるしな。芯はあるけど、伸びが無いし、色気は無い。
ウッドベースとなると、余計に危険だ。
低域の音圧不足はアンプである程度改善されるが、キャラまでは変わらない。
MS-1なら懐も痛まないし、これはこれでアリだな、と思えるだろうけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:50:09 ID:WXsieZ3a
>>403
反感を招きそうなカキコではあるが、同意。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:53:39 ID:sHtmlsKG
>>404
補足かきこしようかと思ってたとこだった
ベースの艶に関してはグラド(RS1をもってしても)はゼンのHD650には勝てんと思ふ
ただROCK聴くなら総合的にRS1は最強だと思ふ
思い切って買ってほんと良かった
これこそ俺が求めてた音だった
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:29:26 ID:8n/bFWkl
POPSは?POPSはどうなの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:45:55 ID:sHtmlsKG
>>407
低域を控えめに録音したソースの場合は、
高域ばっか目立って耳がキンキンして長くは聴いてられないと思ふ
特にSR325は

RS1なら全体の音のグレードが下位機種とは違うので、あとは個人差だと思ふ
少なくとも躍動感はあると思ふ
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:40:18 ID:vOKiMmED
http://www.convergecult.com/videos/view.php?video=converge_the_saddes_T1&w=275&h=222
こんな系の音楽にはSR225合いませんか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:56:36 ID:xoqOvT5J
其れは音楽じゃない
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:33:56 ID:30p78SUM
>>407
すまん、おれはそのキンキンするSR325なのだが・・・
アンプが良ければそれなりに鳴るよ。ただ GRADO は
聴く人の好みで大きく評価が違うだろうな。

>>398 については、>>404 に同意。加えると、デッドでタイト
なんだけど、奥行きが無いこともあって、輪郭はもうひとつ
ハッキリない。艶の受け止め方が違うかもしれないけど、
艶は無いほうだ。

>>406 の HD650 に勝てないってのは賛同できない。量感
や深みは HD650 の方があるけど、俺の場合は、曲によって
どっちが良いケースもあるな。R&B 系は GRADO がいい。

MS1 については SR125 が安くなってしまったので、
もう MS1 にする意味はないと思うが?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:06:23 ID:Vmx5Q4CO
アンプが良ければ、って…
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:49:58 ID:B7X3hixZ
ぼくの場合、RockはSR325の鳴り方が一番好み。
Offspring,SUM41,NOFXあたりをRS1だと、
ちょっとぬるく感じるなぁ。

Norah Jonesとかは、RS1しかない!、って感じだけどね。
414398:04/11/24 21:41:23 ID:AaVT4fdi
皆様いろいろ説明ありがとうございました。
Gradoには低音の艶ははじめから求めないほうがよさそうですね。
なんとなく音の想像が付いてきました。
後は体験してみるだけかぁ。
とりあえずは225を第一候補にして視聴してみることにします(地方なのでいつになるか分からないですが)。
RS1とかは価格的にちょっと範囲外です、残念ですが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:59:01 ID:Ln3a5m+y
RS-1
ソウルなどダンス系には最強と思われる。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:28:12 ID:3dUNohls
もう一回茶水のユニオンにgrado聴きに行こうかな。
ラウド、デスラッシュ系が好きだけどこの前killswitch engageを
325で聞いたら高音がキンキンして痛かった。んで225で聞いたら
高音がだいぶ落ち着いた音になったよ。低音はそれほど期待してたほど
出なかったけど、嫌いな音ではなかった。
125を今度は試してこようっと。
都内は茶水だけだっけ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:45:07 ID:COFOqoFx
前もこのスレのどっかで書いたけど、
おれは 225 でも耳にきつい。
特に高音がきついとか低音がきついとかじゃなくて、
しまった音の塊みたいなのが鼓膜を直接叩くような感じで、
30分程度しか聞いてられない。
エアリのページでも「つよい音」とか難しい字で書いていたけど、
なるほどそういう感じ。
RS-1 なら大丈夫なんだけどね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 04:12:17 ID:onI2gMl2
少なくとも
SR325の高音がイイ!!
なんて言ってる奴はマゾヒストかヤセ我慢にしか思えんな
あのアルミアルミしたペカペカの安っぽくてヒステリックなだけの
<ノイズ>を有り難がって聴いてるのかw
低音はどこにあるんですか?
それなりのアンプってなんですか(w?
どんなシステムならR325がマトモに聴けるんですか?????
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 04:39:19 ID:AbqOlUVO
まーおもちゃみたいなポータブルとか安物デノンとかにつないでるとそうだろうな・・・
可哀相だけど
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 05:09:04 ID:onI2gMl2
>>419
だ〜か〜ら〜、
貴方のシステムは?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 07:00:43 ID:kvVJaBS+
低音が無いがごとく言ってるなw んなわきゃねえだろ。
高域にある種の輝きがあるだけ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 11:25:39 ID:eKgGI6+n
だから何度も質のいい低音だって言ってんだろ!
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:04:25 ID:fveAljEJ
人を選ぶ、曲を選ぶ、アンプを選ぶ。
ここまで叩かれると不憫だな。
音屋で割安な機種(SR125/325)は微妙な出来
だからこそあの値段なのかね。
424419:04/11/26 13:50:29 ID:AbqOlUVO
>420
使ってたときはLINN KARIK IIにヘッドマスターでHD600かSR325な
単身赴任生活終了でSPオンリーになったから、HP系は大体大学時代の後輩にあげちゃったけど

HPはここ何年かで広まってきて安く買えるようになった分、いろいろな厨が湧いて大変だな
最近まで一番被害を被ってたのはゼンハイだと思ってたけど、最近はグラドもか
あと325は二本目以降におすすめだと思う
一本目なら225じゃないかなあ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:07:11 ID:ma3KLICC
注は大体ドンシャリが当たり前だと思ってる。だから低音の量が云々で語るんじゃないかと。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:13:40 ID:COFOqoFx
>>419
いいの使ってるのはわかったけど、可哀相だとかは書くなよな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:44:56 ID:K3gSLdzx
煽りにレスつけてる時点でアレ
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:19:10 ID:vSzz/5Hq
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※このスレのほとんどの書き込みは、MS-1、MS-2の話題に誘導する様に
アホロ●が自作自演している疑いが強い為、信頼できる内容ではありません
購入を考えている方は、アホロ●以外の店に問い合わせることをお勧めします

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:22:31 ID:vSzz/5Hq
【前スレより】
356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/07 18:56
MS-1について
・現地での価格はSR-80とほぼ一緒
・構造がSR-80とほぼ一緒 (MS-1とSR-80は2wayプラグ、SR-125は標準プラグ)
あぽろ○の悪質なところは、このスレで自作自演することで
あたかもMS-1がSR-125と同じグレードのように情報操作してること(MS−2も同様)
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:25:39 ID:vSzz/5Hq
【前スレより】
390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/09 19:07 ID:mHiDxKga
面白いことに気がついた
このスレのテンプレを見てみると>>5から>>7の間に、まるでとってつけたかのように『あぽろ○』が挿入されています
しかしスレを立てた経験のある人ならわかるでしょうが、テンプレの間に第三者が挿入するというのはかなりの偶然でない限り難しいです
そのかなりの偶然に遭った人が、URLを調べて、それをコピペして・・ 
そして国内最安などとオマケもつけてW
けっこうな時間がかかるはずなのに、>>7はまるで『あぽろ○』が書き込み終わるのを待っていたかのようです

もうひとつ不思議なことに、テンプレ自体は他のスレからの流用なのに、なぜか『あぽろ○』以外のショップが貼られていません
上のふたつの事実から皆さんはどんな事を想像しますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:44:25 ID:SsyfTPSu
正直、俺もSR325の高域はちょっと色つきすぎと感じたな
だからSR225買ったよ。バランス取った。
いずれにしろ金物を気持ちいい粗さで鳴らしてくれるHPは
今のところGradoの他にはない。
大体ある程度の値段になると艶を求める傾向がほとんどだし。
まさしくユニークな存在。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:17:02 ID:qROQfJRZ
RS−1買えばすべて解決。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:33:16 ID:pPqBqX6G
PS-1買えばすべて解決
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 04:20:24 ID:uj12Cctq
RS-1の出来が素晴らしすぎてかえってPS-1買う奴現れない罠だな
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:47:20 ID:uv4b8i51
どこで妥協するかは値段と入手性の問題だな。
225で充分だからRS-1いらね(買えね)ってやつもいるからな。
実際にPS-1聞いた後でもRS-1で満足できるかどうか分からんし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:18:41 ID:bs0eJoQ+
RS-1に一番近いのってSR125?
解像度はそこそこでもいいのでマターリ聴くならSR125が良いのかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:09:48 ID:scrWJRrS
結局、GRADOは糞って事だな。
低音は全然出ないし、サ音はキツいしギターは耳障りだし・・・
どっかの商社の社員が煽っていただけで化けの皮が外れればこんな物。

正直DTX900の方が1000倍はマシ!

此処の書き込みに煽られて高い金出してRS1なんかかうなよ。
社員や業者にお伏せするだけだぞ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:39:36 ID:S8hWyXot
いつもの一団が出てきたな
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:43:29 ID:scrWJRrS
>>438
商社社員乙。
休日、それも夜に2chで情報操作とは大変な商売ですな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:49:31 ID:90jS3krs
ってかbeyerを持ち出されてもなあ。
DTXよりはDTシリーズの方がよくね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:29:29 ID:UuU83NWl
>>424
ボヤ〜ンとした地味な音だからSR325のヒス音には丁度バランスがとれたのかもねw
中身スカスカだし っつてこれは関係ないかw
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:55:49 ID:ypEfFO1f
本スレにおいてAD2000とHD650が熾烈な争いを繰り広げつつRS-1についてさっぱり語られない現在
例え方向性が間違っていても>437のようにGRADOに執着してる人を見ると胸が温かくなります
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:05:35 ID:3sb1SL/K
このbeyer厨は希少だな
保護しないと(w
稀にみるアホだから
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:41:34 ID:nZBtH79+
325粘着にベイヤー厨に安置アポロン、本スレに負けず劣らず混沌としてるなw
普段は静かなのに。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:02:25 ID:CNwh2Ma9
>>442
別に激烈ではない。1人の粘着が自演を繰り返して遊んでるだけだろ・・・

ああツマラン・・・ 本当の祭りになるかと思ったのに早漏がハシャギ回ってるお蔭で
内容が薄い。 早くSAシリーズ出ねーかな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:11:31 ID:ClmsSCA9
>>445
SAシリーズって何ですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:24:31 ID:Csz5aFw9
SONYの新製品のことでしょ
最近出たオーテクのと同じくオープンエアー型のヘッドホン。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:36:11 ID:ypEfFO1f
>>445
いや、煽りあいは置いといて、AD2000とHD650を比較した視聴レビューはたくさんあるのに
RS-1とAD2000は比較されないからさ。RS-1だってダイナミックオーディオで視聴できるのに…
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:29:30 ID:oxG8ayIx
225をサウンドハウスで購入。
(・∀・)ワクワク!!
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 01:44:16 ID:cHtMBAKs
なんで225、音屋で買う人いるんだろ・・・
エアリなら正規だし値段変わんないのに。(音屋は並行)
他のは値段差かなりあるから音屋がいいと思うんだが。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 02:14:38 ID:b4Rkx1V2
えありーはイメージ悪いから?
サウンドハウスは安いってイメージあるから?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 10:58:30 ID:vpErZubl
すげぇ、初めて知ったw
むしろエアリで買って損した気がしてたんだけど…音屋値段変わったっけ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 11:38:57 ID:TIeytS7n
今225は26000円@音屋
つか>>449が買ったから取り寄せ中になったのか
454452:04/11/29 19:39:06 ID:Om6ApllO
まぁ、修理とか普通にかなりのお金かかったし国内代理店いまいち駄目ぽの予感
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:17:49 ID:V+96vlFb
grado225を外出時使うつもりで考えてるんだけどやっぱり無謀なんだろうか。
電車内とかじゃなけりゃ大丈夫だよね?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:21:09 ID:T8ty3xQv
乙矢の225は国内流通品ではないの?
並行輸入を始める前に聞いたときには国内品だと言ってたけど。
並行輸入を始めて125や325は値段が下がったけど、
225だけは昔と同じだから、こいつだけ国内品のままなのかなと思ってた。
並行だったら225だけ値段が下がらないんだろ?

ま、正規か並行かより、どっちの修理が安くて早いかの方が重要だが、
並行品の音屋修理って、どう?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:24:40 ID:T8ty3xQv
>>455
フツーのオープンエアと同じだろ。

あえて欠点をあげるとすれば、ケーブルが太いのと、
外だと低音の量感が不足するかもってとこじゃないかな?
それとジャック変換が必要な場合が多いね。
458455:04/11/29 23:34:05 ID:V+96vlFb
>>457
サンクヌ
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:37:36 ID:pNr1N728
grado は並行輸入に圧力かけてるよ。
音はいいけどそういうところは嫌い。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:46:25 ID:C/el+qfP
誰か225以下の奴(プラ製ハウジング)をばらした事ある人いる?
一度ハウジングだけ取り外して塗装したいんだけど、また元に戻せるように外せるか不安だ
海外の改造やってるサイトでは、あっためるとボンドがゆるくなって取れるとか書いてあったけど…
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:20:08 ID:FwtAdxdQ
今日から僕もグラドンでつ。エージング中。音漏れじゃなくて音盛れって感じだな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:50:07 ID:V6uWTeSX
開放型買って音漏れがどうのこうの言ってるのって何なの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:57:58 ID:uqYgI9H9
まぁ、遮るもんがないんだから音漏れっていうのもおかしな話ではあるな。漏れてるわけじゃないし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 14:42:43 ID:F26XH7SN
465464:04/12/02 14:43:53 ID:F26XH7SN
h抜き忘れたorz
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:53:24 ID:J/3h3sgM
>>646
ニットみたいなモコモコした奴いいなー
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:56:18 ID:cnN5Cuna
今更さいたまのRA-1の記事読んだんだが、
CORDAの120Ω出力通したのと似たような音みたいだな。
まろやかな音にしたいならPortaCordaUで十分かもしれない。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 03:14:01 ID:X3Botla4
さいたまは頻繁に来るとウザいけど、
来なけりゃ来ないでまた寂しいね
最近は仕事が忙しいらしいけど
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:02:07 ID:cnN5Cuna
>>464
この記事真似て靴下でドーナツパッドつくってみたけど、
モッサリした感じ音になって面白いな。
若干は遮音するし、半密閉型っぽいかも。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:53:47 ID:kSDahWqR
GRADOって結構装着感で音が変わる気がする
SR-225だけどラージイヤーパッド外してつけてみると低音もこもこ
バンドだけで支えるようにしてイヤーパッドがほとんど耳に触れないようにするといっそう渇いた音になる
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:51:01 ID:oi2Jros2
>>468
俺はさいたまより三昧の方がウザイと思うな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:54:25 ID:Csj2Ozh7
どちらもあぼ〜ん済
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:56:16 ID:iwvORkk1
と答えられるその矛盾
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:23:30 ID:8w6QNP2V
NGネームに設定しとけば別に矛盾はないワナ
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:08:07 ID:UYhz2c8I
コテハンは、一人いるだけで板の空気が腐るからな。
アレこそまさに存在自体が罪悪。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 09:01:37 ID:OKlo+iP6
音屋で125注文したっす。
なんか、サイトにはジャック形状が2wayって書いてるけど、
実際は125から上は標準ジャックだっけ?

変換プラグ買わなくていいのかと期待してしまったorz
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:21:32 ID:+zNfpT+P
標準ですYO
乙屋、誤表記やら画像間違ってたり多すぎだね
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:19:12 ID:cmh0k5cN
マジか。SR60のパッドがラージパッドになってるから
スペア用に注文しちまったよ。
小型パッドだったら返品しよっと。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:06:09 ID:I2cK88D0
いや、むしろ日本名ラージパッドがついてるのは325の写真だけじゃないか?
他のは全部フラットパッドに見える。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:59:52 ID:cmh0k5cN
写真だとすり鉢型に見えたから、ラージかと思ったけど
ミゾ入ってるしどう見ても小型パッドだな。まいった。

481HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/06 22:35:18 ID:B2AszG1D
うちの音屋で買ったSR-80は溝の入って無い奴だったよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:09:00 ID:zmxrH0t4
小型パッドってなんだよ。写ってるのは生産終了したフラットパッドだ。
マジに写真通りのパッドが付いてたら儲けもんだぞ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:26:32 ID:pSHq62nm
あの溝入りのが有名なフラットパッドか。
RS-1 の写真で見たことあったが、買ったら溝がなかったので
何なんだろうと思ってた。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:01:35 ID:gSxPENZm
ケーブルの長さが微妙に短い。あと1M長ければなぁ。
付属の延長コードは長すぎる。ぶったぎるしかないのか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:16:45 ID:eCO167iw
コードは太いし、
かといって引っ張るとすぐ抜けそうで丈夫というわけでもないし、
取り回しが悪いし、
不満は多い。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:09:31 ID:ssa8igmq
SR60届いたけど、HD414みたいなスポンジだったよ。
装着感が良いが、結構音が濁る。
素直にエアリーでスペア買っとけば良かったか。
SR60自体の性能は意外と高く、ミニプラグ仕様などの点で
非マニア層にはウケそうなモデルだと思う。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:18:16 ID:rhnU1nDh
orz
久しぶりにRS-1の延長ケーブル外して外して直結で聴いてみたら・・・・
高音も低音もイイじゃん!なんだこりゃぁぁぁ!
今頃劣化してたことに気づいた。延長持ってる人比べてみてくれ。
やっぱ延長ケーブルが長すぎなせいか?接点が増えるのがいけないのか?
不便だけど戻せなくなっちまったよ。
下位機種ならいっそケーブル交換とかする気にもなるけど、
RS-1ばらすのは無理。財政的に。
接点復活剤塗布程度でなんとかなればいいけど、
駄目なら1〜2M程度の延長ケーブル自作するしかないのかなぁorz
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:49:59 ID:Zr3AAeHM
>>487
延長ケーブルってGRADO純正の?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:17:30 ID:rhnU1nDh
>>488
RS-1付属のやつです。
直結に比べ高音が鈍った感じに聴こえます。
気のせいかと思って、同じところ何度も聴き比べてみたんですが、
やっぱり変化があります。

先日ラック導入しましてそのときに延長外したんですよ。
キターー!とか思って喜んで延長も付け直したら、
あんまり変わってないじゃん・・・という流れで気づいたしだいです。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:32:39 ID:Zr3AAeHM
http://www.headphone.com/layout.php?topicID=3&subTopicID=26&productID=0050090000
これですか?
こんなしっかりしてそうなのでも音って劣化しちゃうんですかねえ・・・。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:40:54 ID:rhnU1nDh
>>490
多分それだと思います。長さが同じかわかりませんけど。

ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers/balin2.htm
で紹介されてるHD580/600のケーブル自作みたいに、
ハウジング近くでケーブル切って、切り売りケーブルに繋げるのもアリかもしれないけど・・・
そんな勇気はorz
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:45:28 ID:nlt98y7i
そこで発想の転換
延長ケーブルを自作するんだ!
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:46:38 ID:nlt98y7i
って>>487に書いてあったorz
スレ汚しスマソ
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:33:28 ID:UAfs0tBy
491です
>直結に比べ高音が鈍った感じに聴こえます。
と書きましたがしばらく聴いていて、
これがいわゆる音痩せってやつじゃないか?と感じてきました。
メリハリと透明感が薄れていた、という表現のほうが適切だったと思います。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:46:58 ID:95lcnE/G
>>131
EP-G1のみつけてラージイヤーパッドはつけないでOKなの?

EP-G1にすると耳に密着するから低音が増して高音のサ行のきつさが和らぐ感じ
496495:04/12/14 21:10:49 ID:sbm2pPN0
でも抜けが悪くなって密閉ぽい鳴りになるな、高音の輝きも無くなる
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:22:24 ID:h4n6RhgE
解像度も犠牲になる
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:00:30 ID:mMtgd5+F
>>497
そうそう、でもポタプロみたいな低音の量感になるからこれはこれで
300円分は十分楽しめる。音が柔らかくなるから耳が疲れにくくなるし。
499495:04/12/16 07:51:46 ID:eRFHsIGI
純正だと音量ちょっと上げると耳が痛くてあまり上げれないんだけど、
EP-G1なら音が柔らかくなるから結構上げても大丈夫だ。
ポタプロの低音の量感に締まりを加えた感じで病みつきになってきた。
ドラムの弾けるような音圧がさらに上がって気持ちいい。
ボーカルの高音の輝きがちょっとそがれるけど暖かみのある音になって楽しい音になる。
Hoobastankとか純正よりめちゃくちゃ楽しく聞けるよ。
ヘドナビの得意ジャンルの評価はこれ(耳に密着した状態)のことだったのかと思いたくなる。。。
500495:04/12/16 08:02:07 ID:eRFHsIGI
型忘れてた、SR-225です。
そういえばポタプロもEP-G1みたいな耳に密着の開放型だったな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:11:41 ID:T5i3mjcc
昨日、久しぶりにEP-G1から純正(MS-1)のに戻したが
速攻EP-G1付け直した。

確かに解像度とか元々付いてるヤツの方が上なんだけどね。
低音の締りとか・・・以下同文>>499
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:04:05 ID:RUtnKoxo
>ヘドナビの得意ジャンルの評価はこれ(耳に密着した状態)のことだったのかと思いたくなる。。。

これはあり得ないだろ。GRADO向いてないんじゃないか?俺も使ったことある
けど、EP-G1付けたら他のヘッドホンでも出せそうな音になっちゃったから即
外したよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:26:11 ID:j0lAEYis
GRADOの装着感って、髪型に禿げしく左右されないかい?
スポーツ刈りっぽい短髪にしたらすこぶる快適に。
RS-1使用でフィット感はあれど痛みは無し。
改良方法考えてたんだけど、蒸れないし軽いし特に文句がなくなった。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 23:41:32 ID:APIILRtT
最近は安く買えるし、装着感悪くても欲しいヤツは
買うでしょ。フォロー不要。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 01:27:45 ID:S/8j6x4V
多くのヘッドフォンの過去ログを読んだ結果、SR-60の購入を考えています。
解像度や周波数帯域などにはこだわらす、POPSなどを気持ちよく聞けるものを探しています。
サ行や高音の痛いものやドンシャリ系は苦手で、音漏れは気にしません。
低音はそこまで必要ではありませんが、中低域が寂しくないほうが良いです。
SR-60でいいかな・・・迷っています。どうでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 01:32:41 ID:E+NDr6wY
>>505
SR-80持ってるけど、その印象からすると
HD555が良いと思うよ。若干ハイ落ちだけどサ行のいなし方が巧い。
507505:04/12/18 01:42:32 ID:S/8j6x4V
ありがとうございます。
予算と用途を書いておくべきでした。
予算1万5千円くらいまで、ポータブルCDプレイヤーで再生します。
120Ωはポータブルだと無理みたいです。残念です。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 02:14:27 ID:E+NDr6wY
>>505
いやいや、これがまた凄いことにポータブルでもへーきなんだな。
なんせ、ノートパソコンでも鳴るし。
SR80(これは能率が悪い)と同じくらいのボリュームで鳴るし。
私もはじめ買ったときはプアな環境でも鳴ることに驚いた。
因みに私のは中国製の120Ω。
なんか仕様変更があったみたいで50Ω位のヤツもあるみたい、音の違いは分かりません。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 02:39:39 ID:bgKDbSQQ
高音が痛いかどうかは個人差あるからわからんけど、
PRO5やAD7みたいな高音じゃあないよ。
MS1と比べても刺激は少ない。
EJ2000に繋いでも音が痩せ細ったりはしないし、
>>505の条件は満たしていると思う。

HD555は標準プラグだからやめとけ。
邪魔。



510505:04/12/19 02:30:23 ID:yhyPnEq+
SR-60を買います。
値段は一万円前半ですね。
今使っているMDR-CD380よりは良いはず。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:46:44 ID:oKUOHlkA
MS1のほうがいいよ
なんならSR125にしたら?
512uhygyg:04/12/20 01:02:17 ID:sWYw6xNO
HM/HRを聞くのですが、4万までで、どのヘッドフォンがお勧めですか?聞く場所は室内で、遮音性、音漏れは気にしません。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:15:54 ID:Jhic7Jvc
4万まででHM/HRに合うHPはGRADOには無い
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:19:53 ID:Jhic7Jvc
俺のIDカコイイ
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:39:54 ID:iidOBS0c
SR-225だが、今音屋とメールのやりとりをしてるけど、
もしかしたら多少値段下がるかもしれん。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:04:08 ID:Xch7RcyB
>>515
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20472392
ここの落札者の人に教えてあげて!!!
517515:04/12/21 23:23:57 ID:7kgUpsHN
スマン、700円しか安くならなかった
SR-225 25,300円(税込)
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 07:01:24 ID:MKzHWLGG
円高を折り込めとかいう折衝でもしたのか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:37:23 ID:DPxPV3a0
つらつらと読み返してて気付いたのだが
>>431

>気持ちいい粗さ

これこそGRADOのHPの本質を的確に表した名文だと思う
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:26:16 ID:FRmUkhRN
SR80以下だとピッタリな表現だけど
SR125以上は特に粗いとは思わないけどな
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:27:27 ID:Ljl+n2y0
こういうこと書くと荒れそうだが、海外のレビューで、HD580と比べても、質的に劣らないというのを読んだことあるしな。>SR125
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:08:03 ID:DPxPV3a0
HD650やEDITION7に比べればRS-1でも粗いわ

>>521
読みかじりじゃなく自分で買って比較してから言え
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:57:23 ID:CtXxfFPU
RS-1に荒さ感じたことはないな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:07:28 ID:Xy+H+sT7
高圧的だが、>>522は3機種とも購入して比較したのか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:33:54 ID:Xq95bJV/
650はどうか知らんが、
580のこもりにはまいった。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 07:20:41 ID:rHCKR/lz
俺はいきなりRS-1買ったから、これがグラドの音と思ってる。
カリフォルニアサウンドって聞いてたが、RS−1に限っては違うンかな。
かなり品のある鳴り方するな。
ドライバーは下位機種と同じなんだっけ? 驚きだな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:26:41 ID:3f4ksM/o
ドライバーはちがうんじゃないの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 11:01:30 ID:ronpFgvF
GRADOのヘッドホンはやっぱり音漏れなんか気にしたら駄目ですよね
音には興味があるけど外で使いたいし
音量絞れば何とかなるレベルでしょうか
SONYのMDR-G63SL(開放型のネックバンド)漏れ具合が同等だったら
すぐに買ってしまいたいんですが
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:16:51 ID:hzfJ8Z/r
Grado を外で使うのは現実的じゃない。
使ってる本人が音洩れを気にしなくても、他人が迷惑するんだよ。わかるだろ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:46:31 ID:fAeM/+LI
俺、電車でSR60使ってるけどなあ
電車でヘッドホン着けた女性を助けて恋に発展したらグラド男とか出版してみようかしら
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:52:38 ID:ronpFgvF
>>529
他人に迷惑がかかるというのは承知している
でも電車とかで使うわけでもないし
爆音厨でもないし
でもすごいシャカシャカいいそうだな

それいぜんに聴く音楽がはずかしいんだよな orz
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:58:12 ID:fAeM/+LI
ハロプロオールスターズ聴いてますけど何か?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:18:04 ID:z+VvZDIU
でもある程度音量取らないとつまらないよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:31:10 ID:ronpFgvF
>>532
漏れよりまだましですよ orz

MDR-7506とSR-125で迷っている自分は何者でしょうか
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:32:31 ID:3xAkmFnM
GRADOに何を求めてるのか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:42:28 ID:hzfJ8Z/r
>>531
迷惑がかかるとわかっていながらそれでも使いたい場所ってのはどこ?
半径 50m 以内に人がいないとか?

それと、自分が聴いてる音楽が他人に知られて恥ずかしいというのは、
ただの自意識過剰だよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:19:33 ID:ronpFgvF
>>536
半径50mはオーバーでしょうw 荒れると思ってあえて発言しなかったんです
田舎道でチャリに乗りながらの使用ですよ

死ねばいいんですよね こういう輩はww
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:21:22 ID:uUo+vT1T
シャアが来る を愛聴してますが恥ずかしいです
「一人で死ぬかよ奴も奴も呼ぶ〜」の件が
オープンエアー的でとても好きです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:44:04 ID:hzfJ8Z/r
>>537
荒れるとか荒れないとかいう問題じゃなくて、君の命の問題でしょ。
Grado で音楽聴きながら死ぬなんて俺は嫌だけどね、止めはしないよ。
だけど死ぬときは一人で死ぬように。
善良なドライバーや市民、その家族の人生を狂わせるのは言語道断。
哀しませるのは君の家族と友達ぐらいにしときなさい。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:58:45 ID:d8SH068o

田舎道の現状をしらない方の意見でした。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:47:31 ID:7344IguH
田舎の道でも十分危険だよ。
クルマなんか来ないと思ってフラフラしてたら、同じように自転車なんか来ないと
思って爆走してくるDQNや、耄碌寸前のジジババが運転する軽トラにぶつけられるぞ。
まあ、いろんな意味で自己責任だけどな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:13:46 ID:kMotBlhY
田舎だと本当に車が通らん車道も存在するしなぁ。車が少ない、じゃなくて、一台も通らんの。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 05:20:50 ID:qgPin8NP
限定しても仕方無いでしょ。

↓GRADOの話題↓
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 05:27:09 ID:sVpl9/3/
ファイアーエムブレム最新作の敵国が GRADO だった。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:40:52 ID:RU9wg0t2
>>544
面白かった
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:55:36 ID:M5APMUnA
RS-1最強!
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:24:40 ID:b/ylS+HF
音屋でSR-225以外取り扱い無くなってるけど、まさか圧力かかったのかな?
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:36:34 ID:Bf+RvWrF
かもしれん。GRADOは結構うるさいらしい。
HeadRoomでも
Grado Labs has asked us to respect their distributor and dealer territories and decline all orders from these countries.
We don't like it one bit, but we will comply with this policy and restrict shipments to the countries mentioned.
Please address all dealer location requests, policy complaints, and infraction reports to: [email protected]
なんてわざわざ書かれてしまっている。
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:42:15 ID:dB/zbrp9
あ○ろんがチクったんじゃね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 04:03:07 ID:PdStH9SE
headroom の grado の評価って一昨年くらいまでもっと高かったような気が
するんだけど、気のせいかな。
>>548 の表示が出るようになってから下がったような感じなんだけど。
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 09:14:33 ID:cAlcsyUG
PS-1とHP1000は今でも別格扱いだけどな。
どっちも普通のルートじゃ手に入らないからか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:42:57 ID:pn5Ms2G1
headroomの評価ってかなりいいかげんだよ。
好評価のものは大体においていいものだけど
星が少ないものでもいいものはある。
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:08:03 ID:C+ppM08R
もう音屋価格でRS-1は買えないのかな
こんなことならもっと早くに買っておけばよかった
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 05:27:44 ID:4dy6jJNv
音屋からgradoの存在自体が無くなりマスタ
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 07:56:07 ID:rYvxTrkf
こういう外国が絡んだ場合、独禁法違反とかならんの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:26:57 ID:uPG1iryZ
ほんとだ、SR-225すら無くなってる・・・
音屋は在庫残してんのかね。でなきゃ自社保証で交換になったら物が無いことになる。
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:48:29 ID:BIkT/553
音屋撤退orz
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:02:01 ID:0trui+kw
これからはMS2の時代だな。

ところでMS2とSR-325を聞き比べた人っていないのかな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:54:30 ID:idCHQg+I
ということは再びMS-1が入門機の定番に返り咲くわけですか。

>>558
過去ログあさってもその比較は無いみたいだね。
音屋のGRADO参入ですっかり忘れてたけど、MS-2は評判良かったね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:10:29 ID:hwtnmz0T
昨日、酔いに任せて音屋に文句言ったような気がする。
どんなこと書いたか、残ってないので思い出せない
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:31:00 ID:WMl+aMJQ
脅迫で訴えられなければいいけどw

まあ残念ではあるよね。折角ユーザーも増えてきたところなのに・・・。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:35:43 ID:Zcn9n0Xe
エアリも他に比べれば安いけど音屋の価格を知ってると手を出しにくい。一万は大きい
音屋カムバック
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 05:14:30 ID:VLIMTfD8
SR-225ユーザーとしてはどっちでもいい。
あ、逆か・・・次手を出すとしたら225以外だもんな・・・orz
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:53:14 ID:38BHqEcN
10月に音屋で注文した俺のRS-1はいったいどうなるんだ・・・orz
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:48:18 ID:obwwdHx3
え、まだ届いてないの?
音屋から連絡とか来た?
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 13:25:39 ID:jlGbF1SG
>564
10月末に注文して先月はじめに届いたけど
567564:05/01/12 18:44:35 ID:tvBmbk3h
>>566
マジかよ…
10月末頃に配送メール→延期11月→納期解ったら連絡する→12月中旬配送予定→12月末に延期→不具合あったから延期、納期不明わかったら連絡する
こんな感じでメールもらってるぞ。
おとなしく待ってる俺が馬鹿なんだろうか、
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:15:33 ID:nsC2rD3r
特定の業者の宣伝をするつもりはないが、
他のところだと注文の次の日にくるぞ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:07:29 ID:WKlMpQUK
音屋でなくなったら手に取りにくくなって敬遠が増えるだけと思うんだけどなあ…
値段もあるがRS-1買う気が急に薄れたよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:45:19 ID:LqJVxjhV
本国から10個くらいまとめて取り寄せたほうが安上がりな予感
個人で空輸するより代行業者のコンテナとかで送ってもらった方が安そう
誰か一緒に買わないかな
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:55:52 ID:DayiCZrL
>>570
PS-1ならそーする価値があるかもしれん。
しかし連絡はどうする?
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:05:41 ID:JfpJ28IZ
PS-1なら話乗ってもいいな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:23:18 ID:CYABNc8g
OFF会っぽいの開催して代表者ケテーイ
金は手渡しじゃなくて代表者の銀行振り込み(LOGを残す意味で)
注文メールとかの業者とのやり取りは代表者だけでなくCCでみんなに流れるようにすること

OFF会の場所だが・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:44:39 ID:tfCUDIUb
イヤパッドを色々とっかえて遊べるヘッドホンは楽しい
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:50:46 ID:y5SgYDBI
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※このスレのほとんどの書き込みは、MS-1、MS-2の話題に誘導する様に
アホロ●が自作自演している疑いが強い為、信頼できる内容ではありません
購入を考えている方は、アホロ●以外の店に問い合わせることをお勧めします

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:51:27 ID:y5SgYDBI
【前スレより】
356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/07 18:56
MS-1について
・現地での価格はSR-80とほぼ一緒
・構造がSR-80とほぼ一緒 (MS-1とSR-80は2wayプラグ、SR-125は標準プラグ)
あぽろ○の悪質なところは、このスレで自作自演することで
あたかもMS-1がSR-125と同じグレードのように情報操作してること(MS−2も同様)
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:52:05 ID:y5SgYDBI
【前スレより】
390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/09 19:07 ID:mHiDxKga
面白いことに気がついた
このスレのテンプレを見てみると>>5から>>7の間に、まるでとってつけたかのように『あぽろ○』が挿入されています
しかしスレを立てた経験のある人ならわかるでしょうが、テンプレの間に第三者が挿入するというのはかなりの偶然でない限り難しいです
そのかなりの偶然に遭った人が、URLを調べて、それをコピペして・・ 
そして国内最安などとオマケもつけてW
けっこうな時間がかかるはずなのに、>>7はまるで『あぽろ○』が書き込み終わるのを待っていたかのようです

もうひとつ不思議なことに、テンプレ自体は他のスレからの流用なのに、なぜか『あぽろ○』以外のショップが貼られていません
上のふたつの事実から皆さんはどんな事を想像しますか
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:46:40 ID:wYQGytzg
音屋で取り扱い中止になった時点で大体予想してたが、
やっぱり粘着アンチアポロン厨が嬉しそうに復活しやがったな、やれやれ…。
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:56:41 ID:jle1aY7b
PS-1ってどんなの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:23:30 ID:M9xTA8vr
(SCPH-100)
(株)ソニー・コンピュータエンタテインメント/オープン価格

外形寸法 193×38×144mm(幅/高さ/奥行き)
質量   約560g
対応フォーマット   "PlayStation"規格CD-ROM、音楽CD
入出力端子   コントローラ端子 ×2
MEMORY CARD差込口 ×2
AV MULTI OUT(AVマルチ出力)端子 ×1
同梱物   アナログコントローラ(DUALSHOCK)×1
AVケーブル(映像/音声一体型)×1
ACアダプター ×1
主な仕様   CPU:32ビットRISC(R3000カスタム)
クロック周波数:33.8688MHz
メイン・メモリ:2MB
サウンド:SPU
同時発音数:24ch
ディスクドライブ:CD-ROM 2倍速
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:55:12 ID:jle1aY7b
>>580
>ディスクドライブ:CD-ROM 2倍速
おそっ
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:48:37 ID:qnLud3Qu
>>573
やっぱり秋葉だろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:42:40 ID:j82KRHpS
>>580
主な仕様   CPU:32ビットRISC(R3000カスタム)
クロック周波数:33.8688MHz
メイン・メモリ:2MB
今見ると恐ろしくスペック低いな・・・
これでも発売当時は凄かったんだと思うと、時代を感じるな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:57:41 ID:NGWzn84o
RS-1が音屋価格で買えなくなったことだしいっそPS-1を狙ってみようか
都合よくアメリカに滞在している友人がいるし
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 16:30:50 ID:uQnHzUw9
grado密閉出せ
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:22:36 ID:d8ACZ5Je0
三菱るぞ
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 11:15:34 ID:8edTTVxx0
うおー
SR-80のロゴが外れた
なんて脆いんだorz
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 15:39:56 ID:WKn9+7Yt0
音屋にGrado取り扱いの問い合わせしたけれど、見事にスルーされたようだ
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 14:08:13 ID:GTkT1Tmv0
俺も出してみよーっと
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:52:02 ID:63eGXcTF0
>>588
俺はヘッドホンナビ掲示板にレスしたけど、スルー・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:29:41 ID:b3unZOYt0
GRADOはどこでも品薄だな・・・

メタルとか聴きたいんだけどSR325って噂通りやばいの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:52:25 ID:CuCR3K7+0
自分は70年代〜80年代のハードロック
ズバリ言うとRainbowのグラハムボネットまで
を聴くためだけにヘッドホンを選んでいます

SR325とSR225ではどちらが向いてますか?

低音に関しては量より、タイトでスピード感がある方が好みです
音全体の解像度はHD580並が理想です

GRADOはまだ聴いたことがありません
都内で2機種とも試聴できる店がありましたら
是非、教えてください
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 03:20:09 ID:YdpacP+V0
ロックには向いてませんよ。
SONY 900STのほうが良いのでは?
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 04:11:20 ID:96HmNmDj0
>>592
好みを聞いてると結構合いそうなんだけど、いかんせんそのへんの音楽を聴いたことがありません。

どなたか実際聴いてみてアドバイスしてあげてください。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 04:49:02 ID:CuCR3K7+0
>>594
すみません
以前、別スレでMDR-Z900とMDR-CD900STあたりの話から
GRADOを推薦してくれた人がいまして
こちらで聞いてみようと思いました
MDR-Z900もGRADOもまだ試聴していないのですが
MDR-CD900STは今回の目的にドンピシャというよりは
もうひとつ、これだ という決め手に欠ける印象でした
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 05:36:02 ID:UytJKfXR0
>>595
SR225を持ってるけど低音にタイトでスピード感を求めるならお勧めできるかもしれない
エレキギターの”ギュンギュンテケテケ”や、ドラムの”タタタタ”が彩度高めで気持ちよく聞ける
代わりにボンボンとした低音までブルブル震える明るめの音になってしまうがこれはこれでいいんじゃないかと思う
SR225がロックに向かないと言う人はたぶん「ロックは重低音だけが命」って人かなと
ロックといっても重低音の曲ばかりなわけじゃないし>>595の言う人間の声のシャウトなら合うと思う

SR325については持ってないからわからない
視聴できると言われてたお茶の水のユニオンには俺が行ったときには置いてなかった

ちなみに俺がSR225を買った店は秋葉のダイナ5555、値段は3万円に消費税足したくらい
この店はRS-1も視聴できるし有名どころのヘッドホンはほとんど視聴できる環境にあるから行ってないなら一度行って見るといいかもよ
他にも合いそうなヘッドホンが見つかるかもしれないし
場所はこの地図参照
ttp://www.dynamicaudio.com/img/map-1-6.gif

値段は全体的にネット通販よりは微妙に高いけど買った時に「買ったー!!」という気分が家に帰るまで存分に楽しめる
かもしれない
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 06:54:59 ID:gYD1wTVp0
音色以前に、まず開放型と密閉どっちの音が好きか考えたほうがいいよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:00:49 ID:wKaxNS4j0
密閉は低音が濁ってると最悪なんだよね。
MDR-Z900とMDR-CD900STがいいと言われるのはモニター系だから失敗がない。

俺はGrado(MS-1)だけど、すっかり開放型が好きになっちった
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:23:08 ID:CuCR3K7+0
>>596
>>597
みなさん貴重なご意見ありがとうです
とても参考になります

GRADOはbeyer以上に販売店や試聴できる場所が少なく
変更も多いみたいですね
音屋も以前は販売していたみたいですが残念です
秋葉のダイナ5555でぜひ試聴させてもらいます

>>592の通り、古めのハードロックでまさに重低音よりスピード感
グラハム(ボーカル)のシャウトをノリノリで聴きたいです
音の好みは開放型が好きです
基本的にはHD580の音が好みなんですが
この分野に関してだけはもう一歩ヌケきっていないというか
ドンピシャのヘッドホンが欲しくなりました
低音の好みに関してはHD580よりむしろER-4Sのような
タイトでベースがハッキリ聞こえる感じが好きです
ちなみにHD595やULTRASONE PROline 2500は試聴してみて
今回は自分の好みとは違うと思いました

GRADOは今回自分の好みと合いそうなので
試聴してみますね
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:28:52 ID:CuCR3K7+0
>>598
その通りみたいですね
自宅用ですし、HD25は好みではありませんでした

ちなみにMDR-Z900も秋葉のダイナ5555で試聴できますか
もしくは試聴できる店教えていただけますか
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 14:14:08 ID:PjeYaDV40
ダイナでゼンハイザー414のスペアパッド(1000円)を買ってきて
SR225に付けてみた。
高域は若干減少(突き抜ける高域から上品な高域に変化)
低域は増加(若干ボンつくかな)
付け心地は最高!(マジで)
穴開けてドーナツ型にすれば高域の減少も少ないかも。
ソニーのスペアパッド(EP-G1)よりも絶対いい。
もしかするとSR325にはぴったりなイヤーパッドになるかも。
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:16:16 ID:7U0IViZu0
SR60用のイヤパッドじゃ駄目なの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 03:03:25 ID:dEwcFQI10
モデルチェンジするの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:06:28 ID:G7kRBJr40
なんか金色の325が話題になってるね。もう出荷もされてるとか。
ドライバーも違うみたいだからちょっと気になる。
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:50:07 ID:??? BE:6797928-#
イポ使ってる漏れにはSR60は贅沢杉枡か?
ていうかいくら?
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 06:58:01 ID:j0c2fYp80
いぽって ipod?
携帯プレイヤーでも出力にはいくらか金かけたほうがいいと思うよ。
プレイヤー変えるよりヘッドホン変えたほうが
音の変化は大きい。
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:33:02 ID:nWDK/30v0
ipodにRS−1使ってます
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:29:53 ID:??? BE:6797344-#
>>606
ですよね。mp3に贅沢は言えないけどヘッドホンちょっと高くすると変わりますよね
で、SR60は手軽にグラドサウンド入門ができるっぽいんですが、どうでしょ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:21:55 ID:yHglyi4I0
今日5555行って来たんだけど414のスペアパッド見当たらなかった…。
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:19:08 ID:CHYfToWp0
iPodで使うとなると電池にかなり不安があるような気が…
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:37:36 ID:4xXB1Tl50
>>609
石丸本店
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:03:27 ID:ktprfEgj0
>>608
ええと思いますけどね。
SR60はMDに繋げたり、PC用として使ったりして気楽に使ってます。
明朗なGRADOサウンドです。
惜しむらくはサウンドハウスが取り扱いをやめてしまったこと。
今の値段だとMS1も買えてしまうから、そこらへんも候補として考えてみては?
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:42:02 ID:dYGcNOVu0
GRADOを買おうと思っています。
よく聞く音楽は主にハードロックです。
SR-125,SR-225,SR-325
のどれを買えば幸せになれますか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:18:47 ID:qQE7S5i20
SR-225に決まっておる!
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:46:58 ID:rqn556bP0
225買ってもRS-1が欲しくなるよ!
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:54:17 ID:ApmgrGra0
RS-1買ってもPS-1が欲しくなるよ!
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:21:24 ID:dYGcNOVu0
RS-1は金額的に手が出ないですorz
225をメインに考えて見ます。
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:57:19 ID:YAOJ7ytU0
>>617
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <最近の若者は礼も言えないのか!?
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:01:28 ID:tBQb2sPk0
>>618
すいません、申し訳ないですorz
レスしてくださった方ありがとうございましたm(_ _)m
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:36:15 ID:awdTfjg90
>>618

おじいちゃん? おれ、おれ、 友達のRS-1壊しちゃってさ〜 今すぐ
7万円弁償しなくちゃいけな・・・ry
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:05:15 ID:MWK3ah5y0
そりゃイカン!すぐ振込むから名前と口座番号教えなさい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:19:46 ID:/zxlFIYT0
誰か新型買ってみてよ〜
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 17:20:09 ID:mws6NsaX0
新型PS-1は縦置きしなくていいんだって?
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:33:12 ID:vZva1kMq0
え?
RS−1普通に横に寝かせてますけど、
だめだったかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:35:01 ID:mEuO59E10
皆さんのお勧めだったSR225注文しました!明日届くそうです。
今持ってるのと上手くすみわけできればイイナー。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:25:45 ID:OkoPAiYi0
>>625
どこで注文したんですか?エア○ー?
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 02:18:51 ID:seg11qC50
>>626
はい、エアリーです。
今日入金して今日発送完了だったんで
思ったよりも対応いいなと感じました
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:53:17 ID:yCqYtozi0
>>626
レスどうもです。
SR125とSR225で迷っていたんですけど、
音やで14000円ぐらいで売っていたものを
エアで20000円で買ったらすごく損した気分になる、
というしょーもない理由だけでSR225を買おうかと思っています。

629628:05/02/03 00:55:13 ID:yCqYtozi0
アンカー間違えた・・・  628のレスは>>627
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:06:37 ID:Mfk92WAS0
RS-1とSR-225てすみ分けできますか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:20:00 ID:mFum2off0
俺は持ってないが過去ログにRS-1をSR-225の正統進化系と評してる人がいた
住み分けを望むならSR-325や他社ヘッドホンのほうがよさげ
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:05:34 ID:u32K53fU0
RS-1にどのアンプを買うか迷っています。
何が良いでしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 10:44:57 ID:UBnh9/T+0
>>632
どういう方向を望んでいるのか判らないと、アドバイスしようもないと思われ。
予算上限ないなら、それこそ40万↑〜の買っておけばきっと幸せでしょう。
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:37:41 ID:oBJtAUHp0
予算は10万以内でお願いします。
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:39:07 ID:PVSwhxxA0
10万超えるけどHA2002かP-1にしとけばあとで後悔もしない
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:56:50 ID:9B9oeLkY0
みなさんは何を使われているのでしょうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:06:35 ID:Alt0h1Sq0
何も考えずにHA2002やP-1を選ぶと逆に後悔する
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:12:05 ID:/R+uqPNp0
>>632
>どういう方向を望んでいるのか判らないと、アドバイスしようもない
っての読めないらしいな。どこで聞いても>>635の回答が限界だろ。

>みなさんは何を使われているのでしょうか?
無難なのが欲しいなら>>635のでいいじゃん。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:09:21 ID:XGbllvn70
どなたかSR325とMUSIC SERIES TWOを聴き比べた方はいないでしょうか
もしくはMUSIC SERIES TWO持ってる方、音の特徴など教えていただけますか
値段もどっこいだしもともとおんなじなんでしょうけど
見た目ではアルミにGRADOのロゴが無い分スッキリして見えます
好みでしょうが
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:15:17 ID:XGbllvn70
ロゴではなくて型番でした
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:33:41 ID:TYzMajMd0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15222799
RS-1キターーーー!
大黒ーーーーーーー!
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:59:27 ID:fuxFQJUQ0
>>641
宣伝乙
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:24:55 ID:lT4sFefr0
手で塞いで密閉風にした時の音も好きだったりする
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:51:28 ID:qv86lB1w0
>>643
あの低音スカスカで高音ばっかキツクなるゴミのような音がか?
俺も大好きだよ、なんかわかんないけどいいよねあれ(´ー ` *)
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:11:12 ID:1sjLA/VM0
JBL のハイエンドスピーカーを風呂場で聞くような
快感があるよね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 08:25:55 ID:JczcEcN50
なんか新シリーズの新製品が出るっぽい

ttp://www.gradolabs.com/updates.htm

DJ用らしいから、もしかして密閉型か?
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 09:16:13 ID:/aXN1EpZ0
それ、カートリッジじゃないの?
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 09:31:04 ID:JczcEcN50
>>647
そ、そだね。
すまんかった。
RA-1の改良型もあるけどGRADOのヘッドホンアンプはみんな興味ないしね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:33:22 ID:+ZE8efEK0
今日、SR80のヘッドフォンプラグが
うちのビーグルに食いちぎられました。。
国内で修理してくれるところってあるのでしょうか。
それともそれくらいだったら自分で直せるのかな。
あまり知識がないので、よかったらどなたか教えていただけませんか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:48:17 ID:LT4VLkJJ0
>>649

単にケーブルの断線だから、皮膜を剥いてケーブルを繋ぎ直すだけでも直る事は直る。
むき出しになった所はビニールテープでも巻いておけばショートもしないしな。

修理に出すなら購入店に出すしかないだろうな、本国送りになりそうな感じもするけど。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:16:17 ID:/d7AuIuy0
>>650さん

お返事どうもありがとうございます。
でも実は、プラグの根元からちぎられていて
そのプラグはもう粉々に大破してしまっているのです。。
他のプラグとGRADOのケーブルを繋ぐ事ってできるのでしょうか。

ちなみに、このSR80はアメリカで買ったものなので
日本のお店は通してないんです。
直接GRADOに送ったら直してくれるとは思うんですけど
やっぱり結構お金が掛かりそうですよね・・・。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:08:30 ID:6W7pto4T0
はんだごてでケーブルの電線とプラグをつなぐげばいいだけ
別にGRADOのケーブルとかまったく関係ない
そのへんのホームセンターで売ってる安物のプラグでも別に問題ない
はんだごて持ってないなら乙矢で売ってるねじ止め式のプラグ買えばいい
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:07:56 ID:KGUk5wMG0
>>645
試しにSR325をユニット逆(名前が書いてある方を耳側)にして聴いてみたら、
まさに風呂場だった。
正常時と音量がほとんど変わらないのにも笑ったが。
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:41:21 ID:Yyd2H7/F0
ユニットが回転する grado ならではの聞き方だね
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:44:19 ID:HTATRbb10
GRADOは聞いても遊んでも楽しいね

頭大きめなんだけど、寝ながら使うので、初期より側圧あげています
別に痛くも何とも無い
俺だけかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:08:35 ID:glqt0zEM0
>>655
MS-1使いで、買ったからもうすぐ1年経ちますが最近
頭の乗せ方でずいぶん付け心地がよくなる事がわかりました
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:54:45 ID:FowwYrTe0
久々にRS-1聴いたら圧倒的に気持ちいい・・・
結局STAXよりGRADOのほうが好みに合ってるみたいだ。ΩUよりPS-1がホスィ。

>>656
短髪、できればいっそ坊主にするとさらに快適ですよ。
そろそろ床屋いってこよう。
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:23:05 ID:UB+ErCQj0
GRADOって頭内定位する? 耳元で鳴ってるようにしか聞こえないんだけど。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 03:08:28 ID:iQSBjjd60
RS−1
超最強!
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:33:56 ID:rx79kg5W0
超最強かどうかは知らんが確かにいい
RS1には手が出ないから下位機種にしとくって奴は、
多少無理してでもRS1買ったほうが幸せになれると思う
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:35:26 ID:rx79kg5W0
超最強かどうかは知らんが確かにいい
RS1には手が出ないから下位機種にしとくって奴は、
多少無理してでもRS1買ったほうが幸せになれると思う
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:28:21 ID:Nl4l8o6s0
PS-1PROとかHP-1000とかさらに上があるわけだが。
RS-1どまりでいいのか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:20:56 ID:rx79kg5W0
寝ぼけて二重カキコしてしまった俺が云うのもナンだが
とりあえず今んとこは(GRADOは)RS1がありゃいいな
PS1とかは国内で普通に売られるようになったら考えりゃいい
世の中HPはGRADOしか無いわけじゃあるまいし
re)持ってるし


664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:38:44 ID:NsaLp4Pc0
それはRS-1でも妥協してるってことでしょ?
だったら無理しないで下位機種買ってもいいじゃない。
それにPS-1が国内で売られる可能性はゼロでしょう。
メーカーが存在認めてない非公式機種だし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:09:12 ID:ko05k/qF0
PS-1っていくらくらいすんの?
英語メールでやりとりしなきゃならないなら、
とてもじゃないが買えそうもないが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:33:59 ID:gWpkKuP20
アメリカ国内にしか配送してくれないから英語できても無理
過去ログにドイツあたりから直接買ったという人がいるのでドイツ語でも学べ
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:01:36 ID:Deg7DaVb0
PS-1 まで買いたいって人は omegaII もってるとか
オルフェウス狙ってるとかくらいの
ホントの一部のマニアじゃないかな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:48:50 ID:N29xAKSP0
>>664
なんかやたら煽りたいようだが俺はGRADOヲタじゃないんでね
個人で取り寄せてまで欲しくはないってだけで妥協したことになるのか?w
下位機種買えばいい?
ああいいよ?誰か借金してまでRS1買えとでも言ったか?
GRADOが欲しいけどどうしてもRS1買えないってんなら仕方ねーだろが
但しその音に満足できりゃいいけどなw
因みに俺はSR325の音に我慢ならなくてRS1買って(GRADOに関しては)満足してるがな
SR325は即売ったよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:21:50 ID:IRCz0HiG0
酸っぱいブドウか・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:34:09 ID:5Y+sAZdw0
> 個人で取り寄せてまで欲しくはないってだけで妥協したことになるのか?w
もろに妥協ではないかと…

俺は325でとりあえず満足しちゃってるけどRS-1やPS-1は試聴してみたい機種ではあるな。
ところで>>663の持ってるってのはHP-1000のこと?
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:53:43 ID:02wgjswx0
予算も語学力も求める音も人それぞれなんだから
身の丈にあったもの買えばいいだけじゃん。
GARDOユーザー同士でいがみ合うことなかんべ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:26:25 ID:h6rJia8e0
>>668
きみ、あたま大丈夫?
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:15:41 ID:0WydMWlP0
おまいらもちつけ。

>>667
Ω2よりはRS-1の方がマニアックな気がするw
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:34:06 ID:F1aurMxD0
ヘドナビにPS-1のページキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:42:28 ID:d2Up88rb0
なんか最近、ヘドナビが廃墟化してるな・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:56:37 ID:Y35gmoTD0
乙矢見てる?
15、16マンなら買うよ俺。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:01:48 ID:fltngX5h0
2mの延長ケーブル作ってもらった♪
GRADO純正よりマシになった。
よーーーく聴き比べると、直挿しと比べやっぱりわずかに劣化してる。
接点増加とかで劣化は避けられないんだろうなぁ。

いっそ分解してケーブル丸ごと
HD600用の交換ケーブルあたりに換えられたらなぁ・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:41:35 ID:FTarJB4+0
belden9412
つけてみたいねえ
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 08:33:45 ID:bScfPaXn0
ついに、音屋で三都主来た模様・・・しかも激安。
あぽろん撃沈
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 09:53:53 ID:G76PQrTa0
                   音屋  ぽろん  メーカ直
MUSICSERIES ONE 8,800円 $ 99.00 13.440円
MUSICSERIES TWO 27,800円 $ 299.00 31.290円
MUSICSERIES PRO 61,800円 $ 699.00

音屋がGrado扱ってた時の価格
RS-1 63,800円
RS-2 45,800円
SR-325 26,800円
SR-225 25,300円
SR-125 13,800円
SR-80 8,800円
SR-60 6,800円
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 09:54:35 ID:G76PQrTa0
>>680
訂正
音屋 メーカ直 ぽろん 
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 10:30:32 ID:eVlPe7T80
音屋はエアリーといいあぽろんといい、遠慮なく撃ち落していくな
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 10:39:26 ID:DT9sbU9o0
おー。MUSICSERIES PROがかつてのRS-1値段ー。迷うな悩むな
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:17:49 ID:lDrvh0IQ0
久々に良い話題だね。賑わえ、このスレ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:34:25 ID:m2Rnex1A0
音屋・・・
その前にSRシリーズの復活をキボウ
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:54:05 ID:7ZJY37nw0
>>680
GJ、音屋も。

見てみるとMS2はSR-325相当か・・・225が欲しいのにw
仕方ないから、GRADO入門にMS-1買ってみようかな。
>>685
同意。超ガンバレ
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:29:35 ID:8jJCJgPq0
MS-Proっていうのがあったのかー
これホントにRS-1相当なのかなぁ
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:17:40 ID:OjJva0QV0
RS-1持ってるんだが、MS-PROとの違いが気になるw
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:41:48 ID:QwYR3Wjx0
乙矢被害者の会

エアリー、イーディオ、あぽろん、およびそれらの店でちょっと前に買い物した俺orz
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:09:51 ID:9ED0CZ9B0
>>689
>イデオ
ノシ
まぁでも一万や二万の差額は忘れて自分の持ってるものにどれだけ満足してるかですよね
(そう思いこまないとやってられんわ_| ̄|○)
MS-PROは前々から存在は言われたんだけれどあぽろんがずっと扱ってくれなかったんですよね
確かRS-1よりPS-1に近いとかいう噂ってなかったっけ?
詳しい人MS-PROの解説キボン
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:52:16 ID:OjJva0QV0
あぽろんにMS-PRO入れてくれるように頼んだんだよなぁ、こないだ
もし入ってくれれば、乙矢使わずに買えて助かるんだけど。
乙矢は届くの遅くて・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:12:08 ID:ODT4qH6Q0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※このスレのほとんどの書き込みは、MS-1、MS-2の話題に誘導する様に
アホロ●が自作自演している疑いが強い為、信頼できる内容ではありません
購入を考えている方は、アホロ●以外の店に問い合わせることをお勧めします

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:19:54 ID:ODT4qH6Q0
【前スレより】
356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/07 18:56
MS-1について
・現地での価格はSR-80とほぼ一緒
・構造がSR-80とほぼ一緒 (MS-1とSR-80は2wayプラグ、SR-125は標準プラグ)
あぽろ○の悪質なところは、このスレで自作自演することで
あたかもMS-1がSR-125と同じグレードのように情報操作してること
(MS−2はSR-225相当と考えられています)

694名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:22:53 ID:ODT4qH6Q0
【前スレより】
390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/09 19:07 ID:mHiDxKga
面白いことに気がついた
このスレのテンプレを見てみると>>5から>>7の間に、まるでとってつけたかのように『あぽろ○』が挿入されています
しかしスレを立てた経験のある人ならわかるでしょうが、テンプレの間に第三者が挿入するというのはかなりの偶然でない限り難しいです
そのかなりの偶然に遭った人が、URLを調べて、それをコピペして・・ 
そして国内最安などとオマケもつけてW
けっこうな時間がかかるはずなのに、>>7はまるで『あぽろ○』が書き込み終わるのを待っていたかのようです

もうひとつ不思議なことに、テンプレ自体は他のスレからの流用なのに、なぜか『あぽろ○』以外のショップが削られています
上のふたつの事実から皆さんはどんな事を想像しますか
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:31:10 ID:N11J8t3i0
サウンドハウスの話をしてるのにアポロ●の自作自演って・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:40:59 ID:yQ3nd3Wq0
というか乙矢のせいでアポロンほぼ死亡なのに何がしたいんでしょうこの人
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:39:06 ID:arbxYnBV0
MS1の話題はレスしたけど、あ○ろん過剰反応はどうかと思う。
ボッタは同意するがね。
>>696
いやいやあ○ろんなんてどうでもいいから。
乙矢のせいで←このフレーズも普通出てこないでしょ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:45:36 ID:eQuDmsUs0
Music Series Pro
Vented diaphragm
Mahogany air chamber
UHPLC voice coil wire
UHPLC connecting cord
Transducer type: Dynamic
Operating principle: Open air
Frequency response: 12 - 30k Hz
SPL lmV: 98
Nominal impedance: 32 Ohms
Driver match db: 0.05

RS1
Vented diaphragm
Wooden air chamber
UHPLC copper voice coil wire
UHPLC copper connecting cord
Tranducer type: dynamic
Operating principle: open air
Frequency response: 12-30
SPL 1mV: 98
Normal impedance: 32ohms
Driver matched db: .05
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:47:45 ID:eQuDmsUs0
Music Series Two
Vented diaphragm
Aluminum air chamber
UHPLC voice coil wire
UHPLC connecting cord
Transducer type: Dynamic
Operating principle: Open air
Frequency response: 18 - 24K Hz
SPL lmV: 100
Nominal impedance: 32 Ohms
Driver match db: 0.05

SR325
Vented diaphragm
Aluminum air chamber
UHPLC copper voice coil wire
UHPLC copper connecting cord
Tranducer type: dynamic
Operating principle: open air
Frequency response: 18-24
SPL 1mV: 98
Normal impedance: 32ohms
Driver matched db: .05
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:50:00 ID:eQuDmsUs0
Music Series One
Vented diaphragm
Non resonant air chamber
UHPLC voice coil wire
Standard copper connecting cord
Transducer type: Dynamic
Operating principle: Open air
Frequency response: 20 - 22K Hz
SPL lmV: 100
Nominal impedance: 32 Ohms
Driver match db: 0.1

SR125
Vented diaphragm
Non Resonant air chamber
UHPLC copper voice coil wire
Standard copper connecting cord
Tranducer type: dynamic
Operating principle: open air
Frequency response: 20-20
SPL 1mV: 98
Normal impedance: 32ohms
Driver matched db: .1
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:51:25 ID:eQuDmsUs0
SR80
Vented diaphragm
Non Resonant air chamber
Standard copper voice coil wire
Standard copper connecting cord
mini plug with 1/4" adaptor
Tranducer type: dynamic
Operating principle: open air
Frequency response: 20-20
SPL 1mV: 98
Normal impedance: 32ohms
Driver matched db: .1
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:10:00 ID:j02UrZb70
The Music Series One, Two and Pro headphones all feature voice-coils
that are wound from ultra-high purity, long crystal (UHPLC) oxygen free copper.
Ultra-high conductivity copper yields the clearest transmission and lowest coloration possible.
This combined with high power neodymium magnets provide maximum efficiency giving a smoother,
cleaner and more dynamic sound and a larger perceived sound stage.

ちなみにAlessandro High-End Productsのサイトには
上記の総括みたいな文もあったよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 15:24:28 ID:8XQucA2A0
MS-1使ってるオレは負け組みですか、そうですか
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:26:46 ID:AB6F6DVU0
いやそうでもないだろう。
取り扱いも気を使わないでいいし。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:44:07 ID:1bwgC7UQ0
そういう意味ではRS-1を試聴もせずに通販で買って
自分の好みじゃなかった人の方が、かわいそう組になるのかも
それだっていわゆるお勉強代と考えればあとに生かせるだろうし
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:15:53 ID:GZF8aAfX0
RS-1買って以来MS-1はオーディオ用途からは外してるけど
テレビに挿したり知人に貸したり、適当に使ってるよ。

乙矢、MS-PROの納期はやっぱり一月か。
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:22:49 ID:1bwgC7UQ0
>>703
あ、5000円近い差額のことね
気にしない気にしない
これから買う人が得するだけで703は損してないよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:05:32 ID:To6e17vA0
>>706
MS-PRO注文したんですか?
是非、RS-1との比較レポお願いします
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:13:06 ID:wFEHq9gk0
head-fi にレヴューがあるね。
http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=44488
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:31:40 ID:LOysEqlD0
うは、こんな長いの読めない・・・
誰か要約してよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:04:45 ID:VOqc8+Ux0
>>708
納期の問い合わせしただけですよ(;´Д`)
俺も比較は気になるけど、RS-1とMS-Pro揃えるメリットがあるのか激しく疑問で踏み切れない。
どうせならPS-1がほすぃ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:11:31 ID:SoiUiPKx0
一回個人輸入代行業者にPS-1の見積もり頼んでみたことがある。16万くらいだった
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:14:41 ID:LP0WVX5Q0
>>710
要約するとこんな感じ
・MS-PROもRS-1も基本は一緒、必ずしもMS-PROがRS-1より良いヘッドホンとはいえないが、若干バージョンアップしたものと見て良いかと思う。
・ジャズ、クラを聴く時はMS-PROのほうがいい感じ。
 逆にテクノ、ポップ、ロックはRS-1と同じレベルで鳴らすが悪い録音の時はRS-1のほうが気持ちよく鳴らしてくれる。
・プロのモニタリングにも充分使えるレベル。
・RS-1のほうが味付けが濃いので、録音が悪くてもそれなりに聴かせてくれるが、MS-PROのほうがRS-1より若干ソースの粗が出やすい。
・MS-PRO持っていればRS-1は(゚听)イラネというものではなく、RS-1の補足としてMS-PROがあってしかるべきではないかと思う。
・MS-PROのほうがRS-1より軽く、装着感はいい。長時間リスニングにはこちらのほうが楽に感じる。
・RS-1よりもっと自然で聴きやすい音を求めたいが、RS-1の癖は残した音を聴きたい、
 あるいはもっとリラックスして、もっとバランスのいい音を聴きたい、そんな貴方にMS-PROはお勧めといえる。
714713:05/02/26 01:20:22 ID:LP0WVX5Q0
あとheadamp.comのギルモアV2やNaim Headline2といった日本ではあまり持っている香具師が少ない、
入手しづらいヘッドホンアンプとの組み合わせ等のインプレがあるが、それは割愛した
RS-1もMS-PROもソリッドより真空管アンプのほうが良い感じに鳴らせる、とは書いてあるね
一つ一つ訳そうかと思ったがちょっと疲れたので要約でご勘弁
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:34:30 ID:LOysEqlD0
わお、すごい、サンクス!
いつかはMS-PRO
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:37:11 ID:BRMBiJ5o0

十分神
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:37:46 ID:VOqc8+Ux0
>>713
訳乙。
なるほど。RS-1持ってても買って損はなさそうだな。
まぁ無理してでも買いたくなるほどじゃないっぽいので保留〜。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:52:25 ID:ZiAiItig0
買うんならRS-1でなくMS-PROだな俺は。マジGJ>>713
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:29:41 ID:To6e17vA0
>>713
ほんとにありがとう

翻訳サイト何ヶ所か見たんだけどどれも一緒で
Alessandro Music Pro が アレッサンドロ音楽賛成論 になってる時点で鬱だった

ようは、GRADOの個性が大好きで、クラ聴くヘッドホンとか他にあるならRS-1
1本で幅広いジャンルをカバーしたいけどゼンよりGRADOの音色が好きって人はMS-PRO
こんな感じかな
もちろんGRADO好きが両方持ってても、よりすべてのジャンルをRS-1的にカバーできて
すっごく良さげだね〜
ちょびっと贅沢な気はするけど、2本あったらまさにGRADO三昧って感じかな〜

720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 04:14:35 ID:To6e17vA0
>>713
えっ?軽い?

ごめん、今気づいた・・・
ドライバーユニットが違うのかな?
それともマホガニーのハウジング?
なんかサイズは一緒っぽいけど
ハウジングまわりの輪の形状見ても
RS-2以下のとは違うし・・・
まさかGRADOボタンの有無の差なんてオチじゃ・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:19:03 ID:9ErIm/3n0
>>713
これが知りたかったんだよ
THX!
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:23:41 ID:Vc0aS8bZ0
なんかMS2の右側がびりびりいうようになった。
低音時がとくに。動かすと直ったりするし接触不良なのかなぁ はぁ
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:29:39 ID:ZiAiItig0
髪の毛ささってないか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:15:42 ID:ctFr4+1c0
GRADOすぐに髪の毛ささるよね
あの網みたいなのの隙間から・・・
俺もこれまで何回かある
髪長い人は耳にかけてから付けるといいよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:08:06 ID:1OjKZ5rG0
SR-225断線したorz
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:50:05 ID:MGVILYVX0
>>712
PS-1だけど米国の通販サイトで昨日の朝注文したら
今朝には発送したとメールが来たよ。
本体$1400+送料$20
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:59:12 ID:SoiUiPKx0
>>726
あれ、そこTodd?日本には発送してくれないんじゃなかったっけ
それはさておき音のレポよろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:31:32 ID:ykbxWSci0
MS-1買ったらレポした方がいい?
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:56:03 ID:To6e17vA0
>>728
してして
できればお手持ちの機種との比較なども含めて
よろしく
730728:05/02/26 23:06:46 ID:ykbxWSci0
>>729
手持ちはMDR-G62と、MDR-G94NC(ノイズキャンセラー付き)
のしょぼしょぼ二つ
ちなみにG62のパッドは傷んでるがEP-G1
KOSSのQZ99と悩んでる
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:16:41 ID:To6e17vA0
>>730
あ、ちょうどいいじゃん〜
MS-1純正からEP-G1に付け替えた時のレポもよろしく
あ!G62って・・
オレも持ってた〜
なになにノイズキャンセラー?
引き出しん中見たらうちはNC-5とNC-11だぁ、ちょっと古いかなぁ
でも、けっこう参考になりそうなんでよろしく!
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:27:03 ID:To6e17vA0
あ、オレのG62のパッドも崩れ出したぁ〜
風化してる・・・コナコナ・・
買って来なきゃだ
EP-G1でいいわけだね?助かった、情報サンクス
音はけっこういいよねぇ〜
でもたぶんパワーアップできそうな感じだね〜
ノイズキャンセラーは不自然で結局使わなくなっちゃったよ
733728:05/02/26 23:57:00 ID:ykbxWSci0
>>731
付け替えたときちぎれてなくなるかも・・
かなり風化が進んでる
G94NCにノイズキャンセラーついてるけど役に
立たたなくて結局使ってないや
>>732
自分はそのうちパッドなくなりそう、でも周りに売ってる店がない
G62はEP-G1でいいみたい
G62は良い音してるんでずっと使ってる
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:04:35 ID:LgJcE51f0
>>733
思い出した
たぶんG62のパッドが裂けかかって
結局気分転換も兼ねて別やつの買ってしばらく放置だったかも
確かに今聴いても割と素直でバランスいいし、音が近い感じでいいよ
オレもパッド買ってこよっと
このまま引き出し墓場じゃもったいないや
なんか偶然だけどいいキッカケくれてありがとう
MS-1来たら是非レポよろしくな〜
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:11:14 ID:LgJcE51f0
736728:05/02/27 00:20:28 ID:tOg25uRz0
>>734
さっき衝動的にMS-1注文してしまった。
ということで来たらレポします。
あと情報サンクスそのうち購入したい
さらにさっき発見したんだがG94NCのパッドも
EP-G1だった
だからほぼ新品のをMS-1に付け替えられる
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:30:42 ID:LgJcE51f0
>>736
MS-1、EP-G1ダブルでおめでとう〜

オレのNC-5のパッドは楕円だからな〜
って、のびてるだけかもと思いやってみたが・・
ぶかぶかだぁ〜
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 04:19:31 ID:uP/z6A6I0
>>726
他に grado 機種持ってたら比較レポよろしく。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 15:59:39 ID:xVwsJmCt0
>>726
どこで注文したんでしょう?
うらやますぃ・・・
740504:05/02/27 16:37:50 ID:O5g9Mm0g0
>>726
送料そんな安いの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:40:21 ID:O5g9Mm0g0
あ、>>740の名前欄間違いっす
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:29:17 ID:eGI832HP0
>>726
払いはカード?
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:07:34 ID:3Y0EV2FC0
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:17:22 ID:YUWvXpaI0
PS-1いいなぁ・・・
是非感想聞かせて下さい
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:57:11 ID:UWiRLXlD0
主にメロスピを聴くのですがSR225か325の購入を考えていたのですがこのスレを読んでいて
GradoのHPはHR/HMには向いていないと書いてあったのを見て考え直してます・・・
素直にHD25の方が向いているのでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:17:48 ID:RRZyJ4980
>>745
もし低音の量の多さを以ってHR/HMに向くかといわれれば、
自分の持っているSR325やRS-1は向かないといえる。
でもタイトでキレのいいビートを求めるなら最適。
ただし低音の量に関しては標準のラージイヤーパットでは少ないが、
SR60用のスモールイヤーパットやEP-G1を使えばそれなり以上には出る。
でもバランスはくずれ、ぼわついてあまり質は良くない。
HR/HM専用と割り切るならHD25の方が無難だと思う。
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:26:24 ID:Mw+Aohiw0
どん、どん、どん、どん、とかずどん!って感じの低音にこだわるならやめといたほーがいいかもしれません
748726:05/02/27 23:27:22 ID:otFOA7gJ0
>>726です。
ショップも送料も支払方法もみなさんお察しのとおりです。

まだ到着していないので何とも言えませんが、無事に着いたら
日数や消費税等の総コストなどについて書いてみようと思っています。

比較可能な手持ちのGrado製品はRS-1だけですが、
もちろん音についても書くつもりです。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:37:09 ID:UWiRLXlD0
メインのメロスピはバスドラドコドコサウンドなのでそれに特化しているHD25にしようと思います
レスありがとうございました
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:39:57 ID:LgJcE51f0
>>748
是非、是非レポお願いします
日本では大変貴重なレポだと思いますので
所有者のレポはいまだ見た事がありません
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:44:23 ID:Mw+Aohiw0
>>750
前スレと高級スレを見れ
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 09:10:46 ID:35OllqNL0
104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/05 22:52:59 ID:lZI52srV
良いアンプはどれも締まってると思うけど、RS-1なら
HPA20がいいと思う。SR-325だったらHP4だなあ。
でもGRADOで低域の締まりが欲しければアンプに頼るより
PS-1に行くべきだと思い知った。SR-40からHP-1000まで
聞かせてもらったけど、PS-1は全然別物。っていうか化物。
GRADOでロックを語るのはコイツを聞いてからにしろって感じ。
低音の量感がものすごいけどビシビシッと締まってる!
高音もグイグイ伸びる。。見た目もかっこいいしムチャクチャ欲しすぎる。
RS-1がつまらんヘッドホンに思えて聞かなきゃよかったと
マジ後悔したぐらい。R10やオルフェウスよりオレ好みだった。
そう思うと15万でも安い買い物かもしれん。いつか絶対買う。


だそうで。・・・欲しすぎる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 15:45:45 ID:263JGFlH0
>>745
ソナタアークティカやらの北欧キラキラメロスピならSR-225は合うよ。
ハロウィンとかだと、音が軽いと感じるかも。
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 19:10:23 ID:62uzI1tg0
PS-1がヘッドフォンナビに登録されてた
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:09:45 ID:BBBdH7fI0
RS-1かMS-Proか・・・・
乙矢は納期1ヶ月らしいし、MS-Pro買ってもよりGRADOな音がするRS-1が気に
なっちゃいそう。。。頑張ってRS-1かな
RS-1でも十分JAZZ聞けますよね?
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:25:55 ID:+lYoMVWT0
>>755
がっつりと堪能してください。
757755:05/02/28 23:40:17 ID:BBBdH7fI0
>>756
サンクス♪
てかさっきのIDカッコいいじゃん!!B-BOYみたいw
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:15:11 ID:ZShBuI6U0
RS-1とMS-PROの関係って
HD650とHD600の関係よりは拮抗してると思うよ
帯域バランスの違いぐらいで
今、日本で買える値段の差は無いと思う
というより、このクラスだとGRADO色が濃い薄いみたいな問題はなさそう
MS-PROはRS-1を聴き疲れしない方向に少しだけシフトさせた程度じゃないかな
元がGRADOである以上、完全にフラットってのは考えにくいし
実際のところは入荷待ち、レポ待ちだけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:46:37 ID:Fhlye73j0
少しだけモニター向けよりに調整してあるんでしょ
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:20:12 ID:JE2G+xLD0
ナビに三都主が…
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:23:54 ID:y2qIbsAH0
ヘッドホンの調整ってどうやるのかな。
762755:05/03/01 20:05:28 ID:MtTCOJf40
>>758
なるほど!じゃあレビューが出るまで待ってみまぷ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:02:37 ID:Fxo/sgZH0
コードの材質で決めます
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:34:38 ID:p1DGHJB80
RS-1と打ち込み系の音楽(R&Bなど)の相性はどうでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:21:38 ID:W4+btttU0
良い
766764:05/03/03 09:07:03 ID:vLLjslLy0
>>765
どうも!打ち込みも合うんならAD2000買わなくていいや。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:06:07 ID:W4+btttU0
AD2000とは全然性質が違うような・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:07:46 ID:sLsUrYkF0
そんな「良い」みたいな信頼度の低い一言で買うの決定するなよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:43:14 ID:vEMpbrMf0
そういえば>>726氏のPS-1届いたのかな
レポ楽しみにしてます
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 20:56:31 ID:jW6QbFP30
簡単に手に入るなら、PS-1即買うんだけどなぁ
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:19:47 ID:yX5GmAdG0
ヘドナビにアレッサンドロのページキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
って既出?
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:22:27 ID:uPRpPcft0
キンテツって何がしたいのかわからん
773726:05/03/03 21:36:09 ID:gui2xuVS0
>>769
まだ届いていません。
GPMでの発送のようなので順調でももう少し掛かるかと。
「やっぱ送ってやんない」とのメールはその後に受けていないので
送られてくると期待しています。
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:53:03 ID:vEMpbrMf0
>>773
そうでしたか、どうもすいません
ただの外野がそわそわしちゃって

届くのが楽しみですね〜
勝手に773さんの楽しみのお相伴に預からせていただいてます〜(笑)
775764:05/03/03 22:20:09 ID:p/PkAKEi0
>>768
765の言葉で購入を決めたのではなく、このスレを見て買うのは決定してました。
>>767
AD2000は打ち込みのヴォーカルと相性がいいと聞いたので、RS-1でも合うのなら
いらないかなと判断しました。
また、RS-1とHD系を使い分けしてる人は多いですが、RS-1とAD2000を使い分けしてる
という人は聞かないので似てるのかなとも思いました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:57:01 ID:p/PkAKEi0
MS-ProとRS-1の比較レビューまだぁ?
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:06:22 ID:tivN4TRq0
>771
760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/03/01 19:20:12 ID:JE2G+xLD0
ナビに三都主が…
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 06:56:26 ID:OyQzNIz20
そういう意味だったのか。>三都主
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:50:20 ID:vpqAjoxu0
漏れもやっと理解できた。>サントス
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:56:10 ID:iGk9nMkl0
PS-1について問い合わせてみたんだ。返信がこれ↓

I am not permitted to ship any Grado products to Japan.
I can ship them in the USA so if you know someone here who can send it to you, we can do it that way.

Todd

日本には送れないってことだよな?
>>773はどうやって買ったんだろう?
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:13:07 ID:oZH4iuHG0
音屋のALESSANDROが消えてる?
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:21:42 ID:iGk9nMkl0
ほんとに消えてら。注文できた人いるのかな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:25:06 ID:dxFmqK8z0
いったいどーいう商売やってんだ乙矢
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:58:37 ID:gv/iDUfW0
現地に買い付けスタッフがいるんだろ
785名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/04 23:12:31 ID:Yhyv62ZT0
>>782

> 商品名:ALESSANDRO MUSICSERIESONE (MS1)
> 出荷予定日:1ケ 05/03/15 頃

いまのところ販売中止といったメールは来てない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:53:47 ID:dp8SV8gr0
本当だ!!昨日はあったのに。。。
乙矢にしろエアリーにしろ消すんなら一言ぐらい理由とか欲しい。。。
787728:05/03/05 00:31:49 ID:SWoRPpTd0
2/26乙矢にMS-1注文したが未だ店員のメールがこない。
だからさっき納期を問い合わせた。
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:18:46 ID:zYZt00DC0
>>787
おうっす!MDR-G62仲間だぜ〜
ちょっと心配だな〜
おそらくサイトから消す前に受け付けた分は確保してると思うが
789773:05/03/05 09:43:07 ID:pSFBjK6U0
>>774
PS-1ですが、昨日届きました。
2/25朝にオンラインで注文、2/26朝に発送したとのメール、3/4昼に到着。
POSTAGE $22.00が当初のとおり$1,400+$20のカードチャージの控えが入っており、
消費税等も徴収されませんでした。

パッケージはRS-1と同型のシンプルなもの。
延長コード・ミニプラグアダプタは無し。

RS-1と聞き比べても、圧倒的に低域のビートが心地良いです。
低域に意識を奪われがちですが、細かな音も聞き取れ
エージング前のはずのPS-1とエージング済みのRS-1とが
逆のように聞こえてしまいます。

SACDPはDCD-SA1ですが、m902ではシンプル、DHA3000では豪快、
HP4なら繊細とアンプのカラーがはっきりと出せるのも素性の良さと
基本性能の高さを感じました。
HPA-20はハイエンドアッテネータと別設計ボディの銅厚手板組み上げシャーシ
バージョンを依頼中なので届いたら確認してみます。
790773:05/03/05 09:44:48 ID:pSFBjK6U0
>>780
あらら、問い合わせたらアウトでしたか。
最初の書き込みをする際に気になっていたことが起きてしまいました。

相手にしてみれば、本当に買うかどうかもわからない問い合わせだけになら
無難な回答しか返せないと思って、あえて問い合わせもせず
普通に購入処理をしたら送ってもらえました。

どうやらそのメールの文面はPS-1に限った話ではなくGRADO全体でのことのようですから
最初の書き込みを見て代理店か誰かがショップに苦情のメールでも入れたのかな?
あまり憶測で言うのもまずいのでこのくらいにしておきます。

いずれにしても、自分のケースはかなりラッキーだったようですね。
791780 :05/03/05 09:59:30 ID:OrLnlPwU0
>>790
オメ!・・・まじでうらやましいわ('A`)
俺も問い合わせせず買ってみたらよかったかな?w
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 10:42:59 ID:GqaXyMuH0
>>789
おめ!
超最強の環境ですね!
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:07:39 ID:zYZt00DC0
>>789
おめでとうございます!
ダイナミック型ヘッドホンにとってほぼ最高・完璧の環境の中でのレポ乙です
うわさ通り、GRADOの中でも別格という感じですね〜
いやむしろ、その他のメーカーも含めて別格なんでしょうね
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:50:05 ID:Vq7BWllQ0
RS-1欲しいと思っていたが、このレポ読むとどうせ買うならPS-1という感じだな。
クオリアやedition7と比べればむしろ安いと言うべきか。
装着感はあいかわらずグラドなんですか?それともそれも改善されています?
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:46:29 ID:ECl9HDwE0
前スレのPS-1オーナー(日本初?)もRS-1とHP-1000にアンプはHPA-20とかHP4とか持ってたよな。
325買うかどうかで迷ってるオレには無縁の世界。
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:13:39 ID:g9rocDp/0
>>790
GRADOを海外発送しないってのは去年からだから関係ないと思うよ。
要するに購入手続きしちゃえばどこでも送ってくれるんじゃないかな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:24:38 ID:DUOE8Nmz0
>>773
超ウラヤマです。ところでシリアルナンバー何番ですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:34:01 ID:JBavitsU0
>>795
追い打ちをかけるようだが、その人はオルフェウスから始まってありとあらゆる
高級ヘッドホン全部持ってるぞ。ヘッドホンアンプだけで何百万の世界。
PS-1ですら、悪くないね、ってとこかもな ( ´ー`)y-~~
まああれだ。とりあえずオレはアンタを応援するよ。オレはRS-1買ったけどもなw
799728:05/03/05 17:37:26 ID:SWoRPpTd0
>>788
心配どうもです。さっき乙矢からメールきました。
一応一ヶ月かかるって言う事になってます。
でも来るかどうか微妙。まだ納期確認中らしいです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:52:54 ID:6Sq+SD4i0
イケズなお方や >>798
しかしPS-1オーナーの皆さんはどこから金が湧いてくるんだろう。
PS-1は俺ら庶民が買ってはいけないヘッドホンのような気がしてきた。
('A`)ヴォェア
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:02:37 ID:DCyjydfH0
まったくだ。今SR-225使ってるんだがRS-1にいくより思い切って金ためてPS-1を買うほうが
いいかな〜とか思ってたけど俺の環境じゃPS-1は使ってはいけないような気がしてきた('A`)ヴォェア
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:24:55 ID:ceSYSnZV0
ところで
http://www.gradolabs.com/updates.htm
これ。
どうやらSR-325が改良されたらしい。
http://www.gradolabs.com/product_pages/sr325.htm
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:26:45 ID:p30KU0g70
迷いに迷っている間に乙矢からMS-Proも消えたわけだが。
おいらみたいな貧乏人にはMS-Proでもポンと払える額じゃないからな。
さてどうしたものか。
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:29:21 ID:zYZt00DC0
>>802
こっちが欲しい!
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:30:46 ID:zb/JANwR0
>>802
色がちょっと微妙
前のほうがよかった
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:41:08 ID:p30KU0g70
色は微妙だけど形はこっちの方が好きだな。
どうせならこっちにするか。
型番からするとRS-1やRS-2より高いってことはないよな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:58:25 ID:lfUGB4JM0
SE325iって・・・iPod用?
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:05:31 ID:WO73mZ7N0
ついこないだSR325購入したんだが
十分なエージングってどのくらいの時間が必要だろうか?

809名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:25:32 ID:Oc9JLq7X0
SR325持ってるけど2ちゃんであんま評判良くないね。
SR225と迷ったけどルックスで325にした。
つかメガネユーザーにはグラドきついかも。特にセルフレームだと。
おれHPのせいでコンタクトにしようか迷ってるわ
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:17:37 ID:QFvf+Now0
>おれHPのせいでコンタクトにしようか迷ってるわ
いい発言だ。俺もそうします。ええわ〜
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:58:52 ID:M/lwpTYQ0
>>809
実際にバンドとか楽器やってる人には評判いいみたいだよ
高域を生々しくてリアルだと感じられるか、
リスニングにはうるさいとか疲れると思うかの違いなんだろうね

例えは悪いかもしれないけど、BOSEとかのPAっぽい音って
ピュア・オーディオ的にはどうあれ、
好きな人には臨場感があっていいと思うし
ジャズとか結構うまく雰囲気出してるなと思ったりするよ
それを、部屋でのリスニングには派手で疲れる音に感じる人もいるのと似てる

コンタクト、ヘッドホンする時に実際ラクになるだろうし、
普段の生活でも、気分も変わっていいかもね
日によって使いわけるみたいに併用してみたら?
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:09:59 ID:QMzQay/+0
SR325は高音強めで明るい音調だけど、シャリつかないから不思議と耳に痛くないんだよな。
装着感も含めてメインで使うにはきついけど、ここ一番のサブにはいい。
自分も買って後悔はしてないよ(SR325iが出なければ‥)。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 04:27:47 ID:M/lwpTYQ0
>>812
いやいや、SR-325iが出ても、旧325の方がいいってことも充分あり得るよ
特に個人的な話なら尚更で、何をどう聞くかによっても違ってくる

オレなんか、スレ違いだけどHD580好きで、
HD650が出て聞き比べたんだけど、結局買い替えなかった
理由は聴感上のレンジも広くなってバージョンアップしたのはいいんだけど
自分の期待した方向とちょっと違うバージョンアップだったから
デカめのボリュームでいろんなジャンル聞くから
HD650の低音は反ってじゃまになった感じだった
よりフラットでなおかつタイトでレンジが広く、みたいなものを
勝手に期待してたんだけど、結局、よりドンシャリよりに行っちゃったというか・・
もちろん、友人にはHD650は勧める機種だけどね
HD580も薄味で悪くないよ、とかも言ってたりする
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 08:21:26 ID:97bPxTO90
>>809
コンタクトにすると気分が変わっていいですが、ヘッドホンでリスニングする
時間ってだいたい夜ですよね?最初は大丈夫ですが、長くつけていると目が乾く
(ドライアイ)ので私は帰宅するとすぐ外してます。。。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:14:32 ID:0biVrUEP0
乙屋が三都主消したのって、早漏れしてただけなのかね。
在庫の取り寄せが難しいのかもな
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:25:13 ID:Lwwh7rTI0
ヘドナビのMS-PROのページが見事に無駄になったよなぁ
取り扱いが変わったり、一度つけた値段をちょこちょこ上げたりするのは本当にやめて欲しい
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:55:40 ID:QMzQay/+0
初期出荷分くらいは商品仕入れてからオーダー受けて欲しいよな<乙矢
つうか普通の店ならそうするだろ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:25:42 ID:oe1Yh5dP0
それが乙矢さ。
在庫のない乙矢ほど使えないものはない。

819773:05/03/06 21:20:01 ID:HPdS4zRo0
>>794
RS-1の国内価格とPS-1の輸入代金の差はざっと8万円くらいですが
はっきり言ってそれ以上の音質差は感じます。
また、PS-1とQ010やedition7などとの価格差は10万円以上ですが
音の明瞭度なども同程度なので価格的な満足度は高いです。
ただ、ゆっくり、まったりと聴くにはキレがありすぎて
相変わらずの装着感と共に多少疲れるかも。
それでも迫力や躍動感は抜きん出ているので適したジャンルの曲を
一度聴き始めるとついつい聴き続けてしまいます。

問題は入手方法ですが、780氏が受けたメールにヒントがあるので
なんとでもなりそうです。

>>797
シリアルは#53と書いています。
あんまり売れてはいないようですね。
820797:05/03/06 22:21:08 ID:gLcq4jXC0
>>819
ありがとー。
前スレの人の14番から11ヶ月で39番しか進んでないのね。
でも入手性を考えると意外に売れてる・・・のか?

ドイツ語やってる友達に頼んでドイツから買おうかと思ったりするんだけど
今はユーロが高いからアメリカ価格よりあんまり安くないんだよな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 03:53:33 ID:4Ud0a+Gg0
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 04:47:51 ID:P9iS6nNL0
>>821
一年前の記事を貼られても・・・
オーテクがやたら評判いいですな
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:48:08 ID:koaoWiN+0
駆け込み三都主した人、ちゃんと乙屋から届きそうですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:59:17 ID:lFubxezz0
価格が変わってしまいましたがMS1がまた復活してますなぁ
825728:05/03/07 20:29:56 ID:8Q/lZeHD0
MS-1前の値段で来るんだろうか。不安になってきた。
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:39:20 ID:kNhQ/E5/0
値段変わりすぎorz
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:41:51 ID:P9iS6nNL0
すぐ上ではあるけれど、もう一度分かりやすく書いてみる

680 名無しさん┃】【┃Dolby sage 05/02/22 09:53:53
                   音屋  メーカ直 あぽろん
MUSICSERIES ONE 8,800円  $ 99.00 13.440円
MUSICSERIES TWO 27,800円 $ 299.00 31.290円
MUSICSERIES PRO 61,800円 $ 699.00

音屋がGrado扱ってた時の価格
RS-1 63,800円
RS-2 45,800円
SR-325 26,800円
SR-225 25,300円
SR-125 13,800円
SR-80 8,800円
SR-60 6,800円
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:11:19 ID:J9Q7NJJh0
また12800円の問い合わせですか。しかもMS1のみ。
細かいトコから(GRADOファン)も支持されると全然違うのに・・・
商売わかってるんだかわかってないんだかわからんw
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:33:46 ID:u9b2b0/N0
RS-1を使っているのですが、アンプで低音にもう少し量感を出したいと思ってます。
ダイナでcreekのOBH11が低音モリモリと書かれてたんですが、効果あるでしょうか?
またGRADOは真空管と相性がいいと聞きますが、真空管のアンプを使うと何が変わる
のでしょうか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:43:20 ID:BbLXPsUY0
これを予想すると

2chやヘドナビを見たアホろん工作員によってGRADOにゴルァされる
            ↓
       乙屋が取り扱い中止
            ↓
   アホろんと似たような価格でMS-1を取り扱い
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:53:19 ID:8kK9gszK0
アポロンと grado って直接関係ないんじゃないの?
あれさんどろの販売権利と流通がどうなってるのかわからないけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:14:06 ID:tk49iCks0
一度安い値段を見ちゃうと、なんか割高に感じられちゃうな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:21:11 ID:ALzQzLyD0
音屋も罪作りだなあ、
値上げするだろうなーとか思ってさっさと注文済ませといて良かったかも、
まあ後は気長に待つよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:24:22 ID:A+4wDIui0
>>831
直接関係はなくても
チクる→音家に廻してもらえなくなる→某店の独占状態、価格に納得はできないが買うしかない
こんな感じでしょ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:37:33 ID:naTD0sIA0
>>834
いくらなんでもこんな短期間でそんなサイクルありえないだろ
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:06:03 ID:gp/+JHUg0
どっかの店が、直接音屋に対して、とりあえず苦情を言ったのでは?
なんとか考えてくれないと、本家に報告するよって感じで

837名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:15:30 ID:VC4KDZfm0
妄想甚だしい
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:24:21 ID:FyAdalGF0
GRADOが並行品に厳しいだけでしょ?代理店通せや( ゚д゚)ゴルァって感じで
で、代わりにALESSANDROを扱ってみたがそれも駄目だしされたんじゃないの
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:57:35 ID:74WKYuzI0
否定レスが続きますね。賊はどのレスだろう・・・

GRADOのホンモノが安く手に入ったらどこでもいいんですけどね。
銭通みたいな状態は望んでない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:18:46 ID:ALzQzLyD0
音屋MS-1出荷予告メールキターー(゚∀゚)ーー!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商品名: ALESSANDRO MUSICSERIESONE (MS1) ヘッドフォン、オープンエアー、32ohm、100dB
数量: 1
単価(税込): \8,800 / 金額(税込): \8,800
備考: 直輸入品 取寄せ1ヶ月ほど

商品名: AUDIOTRAK DrHEAD (DRHEAD) 高性能小型ヘッドホンアンプ
数量: 1 (出荷予定日:1ヶ・3月5日頃)
単価(税込): \12,800 / 金額(税込): \12,800

小計(税込):   \21,600
送料(税込):   \525
代引手数料(税込): \315

合計金額: \22,440 (内消費税: \1,068)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○○  ○○ 様
御注文の商品は以下のとおり出荷致しましたのでご連絡いたします。
受注番号: 720**** 担当営業: 岡野

●今回発送商品
 出荷日: 05/03/08 運送会社: ヤマト運輸
 お届先: ヤマト運輸営業所止 ○○駅前
 ご指定時間帯: 14時から16時
 送り状番号(問い合わせ番号): ****5176****
  品名: ALESSANDRO MUSICSERIESONE
  数量: 1 ヶ

  品名: AUDIOTRAK DrHEAD
  数量: 1 ヶ
841728:05/03/08 22:19:44 ID:cTpYDxBF0
まだ俺はきてないな・・・
気長に待つか
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:52:12 ID:ZCn7Cdj50
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ

--
御注文の商品は以下のとおり出荷致しましたのでご連絡いたします。


●今回発送商品
 出荷日: 05/03/08 運送会社: ヤマト運輸
  品名: ALESSANDRO MUSICSERIESONE
  数量: 1 ヶ

  品名: SH HOTMENU(総合カタログ・無料)
  数量: 1 ヶ
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 07:17:29 ID:+SV9gAoB0
>>840
>>842
おめです〜
決断の早さの勝利でしたね〜

>>841
駆け込みだったもんね〜
EP-G1、ちゃんと準備しときなよ〜
でも間に合ってよかったよ〜
待った分だけ、喜びも倍増さ〜
844840:05/03/09 10:52:15 ID:NW0K6CzG0
つがるりんごで音屋キター(゚∀゚)ー。
集配所で段ボール見て吹き出しそうになっちったよw

HA-1Aで少し音出ししてみたけど、上も下も気持ちいい音だね、
HD580のウェットな音と比べるとカラッと明るい音、でも雑じゃない、
装着感も自分には問題にならない感じだし、とても気に入りますた、

あと、これ標準プラグなんだね、さいたまぽのHPのと違って2WAYじゃ無かった。
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:02:54 ID:b58WklE00
>>773
PS-1はRS-1に低音の量感を足した感じの音ですか?
それともRS-1の全てをレベルアップした感じなのでしょうか?

どちらにしろ、今までGRADOでは物足りなかったジャンル(ハードロック等)が
聞けて、最強な気がする…欲しい。。。。
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:40:56 ID:yvD1u2dq0
>>844
標準プラグ仕様とミニ仕様があるんだよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:21:01 ID:9WtK6ELT0
m902を買うかPS-1を買うか・・・
PS-1ってどうにかしたら購入できるのかなあ・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:49:24 ID:I8MTlW720
ToddのサイトでポチッとやればOKみたいだよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:05:32 ID:33LOyGJl0
ipod とか使ってる人いる?
メインシステムとは別に、
別の部屋で軽く音楽聞きたいときとかあるんで、
買おうかなと思ってるんだけど、
grado はインピーダンスが低いので鳴らしやすいかなと思って。
RS-1 につけたって RS-1が悪化することはないよね?
850844:05/03/09 19:07:32 ID:NW0K6CzG0
>>846
そうなんだ、情報サンキュー。

MS-1+HA-1Aの組み合わせ、かなりいいみたい、
もともと音の立ち上がりが早いMS-1に、HA-1Aが適度な柔らかさを付けてくれてるみたい、
かなりの音圧なんだけど全然嫌じゃない、すごく気持ちいい音が耳にぼんぼん飛び込んでくる、
音の分離も必要十分、ってか分離どうこうより理屈抜きに楽しいHPだわ、これ最高かも。
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 20:07:28 ID:VYks31eJ0
>>849
去年のAVフェスタ2004では
ナイコムはRS-1+RA-1+ipodという組み合わせでしたよ
当然ヘッドホン本スレで叩かれたが
852842:05/03/09 20:11:12 ID:6TygDlCr0
うちも今、来たよ。<MS-1

「めかぶ タレ付」の箱にわらっちゃったよ
これから聴いてみます。ちょっとわくわく
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:15:53 ID:Adf7MCgd0
>>849
ipodにRS-1繋いでる。
部屋でしか使ってないけど音質的には意外と満足できてる。
RS-1にかなり救われてる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:24:09 ID:X+s8hVyxO
>>850
GRADOと真空管は相性抜群っていうよね
うらやましいな
855773:05/03/10 16:57:59 ID:sF6EOhnv0
>>845
PS-1とRS-1とでは音の全域において細やかでキレもかなり違います。
外装やパッケージなどにほとんど違いがないにもかかわらず価格が倍も
違うことからもコストアップ分を音質向上のみに注力しているのでしょう。

ただ両者は音づくりの方向性がかなり違います。
PS-1の音はシャープ、RS-1はウォームとでも言いましょうか。
ハウジングが金属製のPS-1と木製のRS-1というイメージ通りの音です。
856840:05/03/10 17:11:48 ID:y5C289Gf0
何かドライバの前のあのぶ厚いスポンジが気になって、5555で純正パッド(大)買ってみた、
シンバルやドラムの音が明瞭になった気がする、
ってかやっぱGRADOはこのイヤパッドでないとしっくりこないかも。
857728:05/03/10 23:14:50 ID:ZEl3X9rJ0
メール来た
MS-1納期4月5日予定
早く来た人がうらやましい
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:55:56 ID:lFj2kpBF0
音屋MS-2フカーツか、
やっぱりちょっと値上げしてるね・・・
859845:05/03/11 23:33:42 ID:IzTfxn+j0
>>773
レスありがとうございます。
なるほど。となるとPS-1を買ってもRS-1は必要なんですね!
773さんは他の所有ヘッドホンを含め、どのような使い分けをなさっているのでしょうか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:54:53 ID:IDNicswm0
釣られてHA-1A買っちゃったよ
たしかにMS-1に合うわ

良い情報ありがとう
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:49:40 ID:LCzihPl40
>>860
HA-1Aの感想を教えて頂けないでしょうか?
真空管の他機種との比較なんか出来ちゃったら有難いです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 21:46:11 ID:B+3LTJDXO
>>861
既報通り癖のない中域中心の厚みのある音が出る、
あの内容で5万なら問題ない、買ってしまえ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:43:18 ID:m+UDoi3S0
Valve Xとまったく同価格なわけだが。比べた奇特な人はおらんだろうな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:17:22 ID:Rkceqiaa0
Valve Xはそのままの状態だとハムノイズがのるんじゃなかったっけ?
ノイズを感じないならHA-1Aのほうが良さそう
むしろCayin(カイン)がこの価格帯でもきちんとしているものを作れるなら
M6のヘッドホン出力端子はもっと良いんじゃないかと期待してみる
微妙にスレ違いスマソ
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 06:37:29 ID:X3aO2Prs0
サウンドハウスで売ってるHOSAのHDS-701の鳴りがGRADO似だ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=1440
プアマンズGRAD、ってとこかw
866861:05/03/15 16:50:11 ID:b91b2t7c0
>>862
おぉ!いい感じだね。買っちゃお(^^)
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 19:59:05 ID:mY0qfB4l0
>>885
そのHOSAはこれとも音が似てるって話だけど、ヤマハもGRADO似なのかな?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^HPE160^^
あと、ヤマハはもう1機種似た形のが有るな。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^RH5MA^^
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:13:07 ID:PyQJv6Bo0
HOSAのHDS-701ってGRADOに似てるのか。
棚で眠ってる701、まじめに聞き込んでみるかな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:13:51 ID:teE3i/IL0
>>867
HPE160は低価格スレで篭もって使い物にならないって書いてあったぞ。
RH5MAは低価格スレでも有名すぎる地雷ヘッドホンだ。
買う奴は馬鹿だろ。

HDS701とHPE160が似てるなんて形だけの話だろw
天下のGRADO風ヘッドホンと地雷を比べるなんてネタにしか思えない。
だいたいYAMAHAなんて聞いたこともない名前のメーカーだ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:34:45 ID:m8JzJ89f0
>だいたいYAMAHAなんて聞いたこともない名前のメーカーだ

どこのお国の方ですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:48:19 ID:teE3i/IL0
>>870
おまえ(´・ω・`)5MAか?
なにHPE160やRH5MAなんか擁護してるの?
あんなハズレもハズレ、大ハズレヘッドジョンを他人に薦めるなよ。
キショイ奴(w
糞コテ死ねよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:25:01 ID:XCGqy/yK0
えらい必死だな。どうしてそんなに余裕がないんだ
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:40:22 ID:1NpLWJrg0
RH5MAはピアノの音に限ってはW1000を凌駕するって評判でしたよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:25:51 ID:teE3i/IL0
>>873
なんでそう糞コテの法螺話を本気にするんだ?!
3000円のヘッドホンが40000円のヘッドホンを1ジャンルでも超えるわけないだろ!
常識で考えろよ?遠巻きにGRADOまで貶されてんだぜ?
ピアノじゃ3000円のヘドホンにGRADOは敵わないってな。
殺したくなんね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:47:45 ID:i97Xvlhu0
正直、RH5Maなんかどうでもいい、そんな事より・・・・・


                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 音屋 三都主マダーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _   _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:26:35 ID:m8JzJ89f0
>>871
いや、しらねーしそんなヘッドホン。つーか、YAMAHAがヘッドホン出してるってここで始めてしった。
ついでに言うと、YAMAHA知らない日本人も始めてみた。日本人じゃないかもしれんが。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:31:34 ID:/zyw1pcv0
>>874
落ち着け
>>870は別に擁護なんかしてない
おまえがYAMAHAってメーカー名なんて聞いたことないって言うから
日本人なら大抵知ってることを知らないなんてどこの国に住んでるんだよ
と冷静につっこんだだけ。
YAMAHAのヘッドホンなんてクソという皮肉のつもりで使ったんだろうが、
とらえ方によっては自分はYAMAHAすら知らないバカです、って宣言したように思えるよ
あと、自分の意見に説得力を持たせたいならもっと冷静になれ
ただ貶すだけじゃあ単なる荒らしと思われても仕方がないぞ
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:40:53 ID:teE3i/IL0
YAMAHAはモータースポーツメーカーだろ?
100歩譲っても楽器メーカーだ。
ヘッドホンメーカーでYAMAHAなんてしらねえよ!
それがGRADOと似てる?GRADOを超える?
ふざけんなっつってんだ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:43:01 ID:teE3i/IL0
どう考えても荒らしはGRADOとYAMAHAを比べて似てるなんて言い出した>>867だろ?!
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:13:14 ID:s5RlsJ7Z0
ウケタ
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:16:19 ID:3wbmSnQE0
ID:teE3i/IL0は名機HP-1をしらないんだろうなぁ・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:18:23 ID:PyQJv6Bo0
teE3i/IL0 は凄い釣り名人だなワロス
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:22:16 ID:2haFeQ3z0
YAMAHAヘッドホンの最高峰はHP-1000だ。今でも一線で通用する。
GRADOのHP1000には負けるかもしれんがな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:41:26 ID:lZ0Fe7JE0
>>883
先日ヘドナビで過去ログ読んでて気になったんで、YAMAHAに問い合わせたところ
「HP-1、HP-2は発売しましたが、HP-1000と言うヘッドホンは記録にありません」と返ってきたよ。
カタログにもYH-5Mがスタジオ用で、通常ヘッドホンはHP-1、2、3しかないし、
カタログの説明書きにもHP-1000なんて載ってない。

もし今でも一線で使ってるなら写真アップしていただけませんか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 10:52:06 ID:fltdxbYs0
>>884
おそらくそのカタログは、HP-1が出たばかりのころのカタログじゃないか?
HP-1000は後発だよ。
型番は似てるといってもYAMAHA製品はいいかげんスレ違いだ。
ピュア板行こうぜ。HP-1000だのHP-1だの製造中止されて数十年経ったヘッドホンはスレ違いどころか板違いだ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 18:51:58 ID:xmVZMZqE0
teE3i/IL0オーテクスレで基地外警報でてたぞ
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:56:41 ID:h7VJDzUj0
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:57:49 ID:h7VJDzUj0
HPじゃないじゃんYHじゃん(自笑)
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:36:20 ID:wtrL2Y2n0
>>887
多謝!
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:56:49 ID:eZcasEmy0
>>887
う、好きなデザインかも。生産集良品かぁ・・・・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:53:44 ID:aJmEyLif0
サウンドハウスのHDS-701がヤマハに似てるのかは知らんが
とにかくHDS-701がGRADOに似ているのは確かだ
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:37:54 ID:VImuAaIU0
あくまで音が同傾向なだけでGRADOの代用にはならないんでしょ?
だったらこんなに討論する事でもないかと。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:33:45 ID:U3YBECb50
>>891
GRADOの何と比較してる?
具体的に比較した機種を挙げてさ。

俺もYAMAHAならHPE-5/HPE-160/YH-5M/YHE-5を持ってるけどYH-5M以外、
鳴りの近さという意味でなら似てるけど篭って抜けは悪いし音調はぜんぜん違う。
比較してるのがRS-1とSR325だから当然なんだけど。
YH-5Mは色々な意味で別格。装着感が悪いのは同じだけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:24:27 ID:dPJK37CF0
MS-1でもヘッドホンアンプ使うとやっぱコンポ直刺しよりいい???
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:29:14 ID:WFlegKLW0
つなげるのがコンポなら変わらん
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:31:22 ID:YWThRPTG0
適当にググってたらこんなんでたんだが
HP-1とかHP-3ってGRADOの前のモデル??
見たことのないHPAが結構あるな・・・
ttp://www.headphoneclub.net/pages/gallery.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:15:43 ID:YZV6Zazk0
>>896
JosephおじさんのころのGrado
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:55:21 ID:8+LDZGpL0
>>896
僕も初めて見ました!それにしてもスゴイ写真の量だな。。。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:43:06 ID:aFjsJfEQ0
ヘドナビで第3のPS-1持ちハケーソ。
かなり小粒ではあるが普通に見れば充分金持ちだな。

658 名前:名無しさん 投稿日:2005/03/20 01:38 ID:saVgh1I2
HD650,580とW1000、MDR-CD3000、GRADO/PS1 pro を使っています。
アンプはP-1, HA2002、Headmaster使ってるけど、もう買うものないかな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:05:50 ID:UJUUrwp00
はずれのないところばかりそろえてるね。
stax とか行けばいいのに。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:45:58 ID:LYEKINlb0
SR-225、RS-1と使ってきたものです。(SR-225は売却済み)
RS-1、なんだかまったりしすぎてロックではもの足りなく
SR-325の購入を検討してるんですが、これの低音はSR-225みたいに量感が少ないのでしょうか?
「キシリトールのような爽快な高音」というのに惹かれてます。
PS-1proが簡単に手に入るならそっちに突入するのですが。。

902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:40:02 ID:L0kqhq5c0
>>901
少し割高になるけど個人輸入代行業者使えばPS-1簡単に買えるような気がす
大抵アメリカに本社を構えてるから日本には送れません言われても平気なはず

でもこのスレの上のほうにさくっと買ってしまった人もいるからクレカさえあれば案外さっくり買えるんじゃなかろか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:21:00 ID:yfuwQr4Z0
>>901
とりあえずSR-325iを待ってみたら
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:35:20 ID:uMK7YDQC0
>>901
SR225は聴いたこと無いので225と325の差は分からないけど、RS-1とSR325とではSR325の方が中低音が少ない。
高音の響きのリアルさはSR325の方が上かな。
また高音寄りな為、キレのよさでもRS1より上だと思う。
ただ全体のバランスではRS1の方が優れているし、低音の量感を求めるならSR325はベストの選択ではないと思う。
やはりここはSR325i待ちで人柱か、何とかしてPS-1を手に入れるか...。

自分もPS-1が欲しいです。
ちなみに自分の場合はSR325は手放すつもりは無く、RS1でまったりしすぎたり中音がうっとおしく感じる時、
とびきりの高音が聴きたい時などにSR325を使ってます。
あと密閉式でGRADOっぽいテンションの高い音を聴きたい時にはBeyerdynamic DT831なんかを使ってます。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:41:14 ID:wz4y9fc50
えっと、もしSR225の中古良品を探してる方が居たら、フジヤエーベックに保障付きの正規品が入ってるので、どうでしょうか。
RS-1を視聴したら一聴惚れしたので、225を売って購入資金の足しにしたのですよ。
購入して一月半位しか経ってないので状態は非常に良いです。
大体150時間位の使用時間です。
ちなみに、下の方にあるHD580のメーカー保障付きも状態はいいです。
こっちは400時間位です。
両方とも、まだまだこれからが楽しくなる筈でしたねw

RS-1、非常に暖かく気分良く聞けて楽しいですね。
付け心地は、相変わらず見事にGRADOしてますけどw
906901:2005/03/27(日) 16:12:52 ID:YQbyjedr0
SR-325i突撃しました。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599571.jpg
ナイコムに問い合わせたところ、すでに一部出荷を始めたとのことなので
さらに某店に問い合わせて入荷確認をし、購入しました。

無印325は聴いたことないけど、それほど高域がキツイとは思いません。ただ、十分出ている。
低音域はRS-1のほうが出ている。325iはそこそこ。
もっとグイグイ出るのを期待してたけど、まあこの辺はいずれ買うであろうPS-1への楽しみということで。
SR-225よりは出てる気がするけど、もう既に手元にないのではっきりしたことは言えない。
ドライで刺激的なのはPrestigeシリーズの特徴で、この辺は325iも変わらず、爽快GRADOサウンド。

あと、325iはRS-1より重い。このくらいずっしりしてたほうが質感があっていい。
そして何よりこの黄金のボディがかっこ良すぎ。これは気に入ったよ。
音のバランスが非常に良いし、これは値段を考慮してもSR-225よりおすすめできるモデルだなあ。
エージングでどう変わるのか楽しみです。
907901:2005/03/27(日) 16:28:59 ID:YQbyjedr0
SR-325iシリアルナンバーはRS-1と同じような場所に書かれてある。というか彫られてある。
小学校の机にカッターナイフで自分の名前を彫ったような感じで・・・
番号は1500番代。既にけっこう出荷されてるみたいだね。


>>902
クレカ持ってないし、心配な部分も多いのでとりあえずは保留です。
そういえば、ナイコムさんからの返信によると、
『「PS-1pro」に関しましては、一時一般販売を検討されましたが、現在のところはコン
シューマー向けの販売を予定していないとのことです。』
だそうです。GRADOよ、一般販売を再検討してくれYO!

>>903
待つより突撃した甲斐がありました。

>>904
DT831、密閉型GRADOっぽいんですか。ちょっとウズウズしてきました。
私も貴方のように、RS-1とSR-325を使い分けて音楽を楽しみます。
お互いいつかPS-1を手に入れられたらいいですね!
908904:2005/03/27(日) 16:37:49 ID:oPgzbN+z0
>>906
おぉ、早速SR325iですか。その行動力に感服。
基本的にはSR325と同系統の音のように見受けられるのですが、いかがでしょうか。
エージング前でも高音のきつさが感じられない点は無印325より素性が良さそうですね。
ちなみにお幾らでした?
909904:2005/03/27(日) 17:12:46 ID:oPgzbN+z0
DT831はエッジの立ったテンションの高い音でSennheiser HD650等と比べるとかなり刺激的です。
低音薄め・高音強めなのでRS-1よりSR325に近い音調ですね。
中域やセンターが薄いということはありません。
密閉型の箱鳴りの為か多少もやっとした感じはありますが(開放型のDT931・半開放型のDT880では
この点は改善されているらしい)、やはりGRADOと同じくノリの良い音を聴かせてくれます。
篭り感も密閉型としては異例に少ないと思います。
周囲がうるさく密閉型が必要な時には面白い選択と思います。

ちなみに密閉型では他にHD25/HD250II/CD900ST/CD3000/W1000/DT250等を持っています。
密閉型の中ではDT831は一番のお気に入りですね。

ただ製造中止になってしまって手に入る店が限られてしまうのと、多少アンプを選ぶ
(私はOBH-11SEの抵抗値が高い方の端子をよく使ってます)のが難点でしょうか。
910901:2005/03/27(日) 17:26:14 ID:YQbyjedr0
>>908
無印325は持ってないんですが、いろんなレビューを見る限り同系統だと思います。
325から高域の刺激を若干抑え、バランスを整えたのが325iじゃないかな。
http://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?t=109717
ここのレビューによると、高域の変化が驚くべき功績だとあるので
確かに無印よりバランスはいいようです。
値段は無印と同じで34000円です。と書くとどこで購入したかわかっちゃいますねw

DT831、面白そうなヘッドフォンですね。
私もHD25/CD900ST/CD3000/W1000は持ってますが
密閉型で一番のお気に入りとか書かれたら欲しくなってきてしまう。。
911904:2005/03/27(日) 17:52:32 ID:oPgzbN+z0
>>910
なるほどあちらで購入ですかw
あそこDT831もまだありますねw
DT831は基本的にはあそこのレビュー通りなのですがPops・Rock(除く低音重視)なら面白いですよー。
PS-1も欲しいんですが、いまDT931とCORDA PreHead/MkII SEを買おうと思って貯金中です。

どんどんGRADOの話題から離れてしまってスマソ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:10:26 ID:PgE6zcKW0
MS2な感じかな?325i
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 02:34:39 ID:Qj+Lsboc0
RS-1とDenon DCD-1650を買うつもりですなのですがアドバイス欲しいことがあります。
CDPのhpジャックでHR/HMを聴くつもりなのですが,買ってからCDPのランクUPを
したくなってしまうんじゃないかなっと不安です。皆さんはCDPやhpアンプを買い換えたくなりましたか?
その辺を独断と偏見で語ってください。ちなみに年間あたりの投資費が20万の貧乏コースです。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:38:19 ID:FkgwIswq0
>>913
>RS-1とDenon DCD-1650を
とりあえずそれでいいと思うよ。アンプはあとで買い足せばいいんだし。
HP、CDP、AMPを揃えて、ケーブルやらアクセサリ類もそこそこ揃ってくる頃になると、
新しいCDPとか単体DACが欲しくなってくると思われ。
というか今の俺がそんな感じ。
915913:2005/03/29(火) 11:45:58 ID:f1fj0LiJ0
>>914 thx。とりあえずRS1に突撃しました。届くのが楽しみです。
916901:2005/03/29(火) 13:40:29 ID:R+2Ij+S60
325i、購入してから10時間以上つけてたら耳が赤く腫れてきた。
んで、音にもちょっと食傷気味にw

これまで味わったことのない程のキレの良い硬質なサウンドで、
ヘヴィメタル(特に疾走曲)でも文句なしにならしてくれるので
久しぶりに興奮して家にあるメタルCD100枚ほど聴きあさってた。
RS-1よりこっちのほうがイイ!、なんて一時期思ってたけど
明快で乾いたサウンド故に音に深みがないので聴きまくってるとさすがに飽きてくる。
音楽に深みを求めるなら断然RS-1。明快さ、元気よさなら325iって感じです。

というわけで、ロック・メタルを聴くならSR-325iはいい選択肢だと思います。
917728:2005/03/29(火) 21:51:44 ID:IN6pMKFW0
やっと出荷、長かった。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:53:38 ID:xzeDfzOA0
>>917
お疲れさま。よい音が聴けますように。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:03:42 ID:oJ7Ope/o0
>>916
インプレ乙!
まあ耳乗せ型だったら10時間もつけてりゃあなんだって
耳赤くなりそうだがw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:14:22 ID:HR0gxmhW0
grado ヘッドホンの構造を見てると、
結構雑に作ってあるところとかあって、
どういう要素で音のよしあしが決まるのかわからなくなってくるんだけど、
実際作ってる人らはどうなんだろう。
個体差とかもどの程度あるのか気になるね。
RS-1はなんであんなに気持ちいい音が出るか不思議で仕方ない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:42:37 ID:k3Ew9JDD0
325iは少なくとも325よりは低音出てるんだろうな
325で「ロック・メタル」なんて聴けたもんじゃないからな
>>916見るかぎり傾向的にはソックリみたいだが
922901:2005/03/30(水) 02:20:24 ID:KdpVGShM0
>>921
低音は、多分無印ともそんなに変わらないと思いますよ。
325でロック・メタルが駄目なら325iでも間違えなくだめだと思います。

325iに限らず、225も含めてPRESTIGEシリーズは
ノリ良く元気にロックを聴くなら最高だと思う私は少数派なのかな?
ロックが最高とは言ってもHD25とは対極のサウンドで
さすがに重厚感はありませんけど・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 09:06:12 ID:VzVy/+8W0
俺も購入した知人にSR-325i聴かせてもらってる。
RS-1を持っているが、比べるとキレが増している。
普段RS-1を持っている俺にはちょっと刺激的と感じたかな。
でも聴いているうちに、楽しくなってくる。

音はGradoらしくハイテンション。高域が特徴的だね、低域も不足ないよ。
かなりうまくまとまってると思う。結構オススメ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:55:17 ID:gjNCvMxr0
PS-1も狙ってるんですが、325iと方向性は同じですか?ロック系にベストマッチするのが欲しいんで。
325i買わずにお金残した方がいいかな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 11:52:55 ID:+6zzcdS90
あー、なんかRS-1買う気だったんだけど自分にはSR-325のほうがいいような気がしてきた
SR-325iは通販してくれないと買えないからMS-2買おうかな。悩む
926名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:18:06 ID:4z9hUCKw0
いつのまにかアポロンでMS-Pro扱ってるな
>(GRADOのRS1よりも定位がはっきりするようです)
らしい・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:02:58 ID:RLWjSBra0
こないだあぽろん行ったときに、MS-Pro扱ってくれって頼んでみたんだけど、
入れてくれてたんだなぁ。
だがしかし、今や欲しいのはPS-1なんだ・・・。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 04:59:48 ID:xTn9vXrl0
>>925
アルミナベをオタマで引っかき回したような高音が好きならSR-325はオススメ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 05:46:17 ID:0nRa93WN0
>アルミナベをオタマで引っかき回したような高音
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
想像しちまったじゃねぇーか!
値段からはMS-2とSR-325iの差が気になるな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 09:23:56 ID:twhZwDPI0
「GRADO/RS1とムスメ。」だそうです
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 11:12:20 ID:FTsoncE+0
>>930
PRP/4AA娘とかA.M.T. 娘とかキボンヌ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:32:56 ID:8X8r4bh70
>>905
親切なカキコありがとうございます。届きました。
いきなり結論いっちゃうと、同じ道を歩む事になりそうです(RS1が欲しくなるw)

でも気になったのが、人の家の匂いとアメリカの匂いと化学製品の匂いがw
どれが正解なんだ!?
新品純正でも不思議な香りしました?>ALL
933綿串:2005/04/03(日) 10:07:07 ID:s1uaR+EsO
携帯から失礼します…今までROMに撤してましたが、音屋のMS-1が届きましたので記念に。

帰って聴いてみたらレポいたします♪
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 20:45:05 ID:waQb0dOJ0
>>933
おめでとう。
インプレよろしくです
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:36:24 ID:gNSUjlz00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※このスレのほとんどの書き込みは、MS-1、MS-2の話題に誘導する様に
アホロ●が自作自演している疑いが強い為、信頼できる内容ではありません
購入を考えている方は、アホロ●以外の店に問い合わせることをお勧めします

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:36:59 ID:gNSUjlz00
【前スレより】
356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/07 18:56
MS-1について
・現地での価格はSR-80とほぼ一緒
・構造がSR-80とほぼ一緒 (MS-1とSR-80は2wayプラグ、SR-125は標準プラグ)
あぽろ○の悪質なところは、このスレで自作自演することで
あたかもMS-1がSR-125と同じグレードのように情報操作してること(MS−2も同様)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:38:28 ID:gNSUjlz00
【前スレより】
390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/09 19:07 ID:mHiDxKga
面白いことに気がついた
このスレのテンプレを見てみると>>5から>>7の間に、まるでとってつけたかのように『あぽろ○』が挿入されています
しかしスレを立てた経験のある人ならわかるでしょうが、テンプレの間に第三者が挿入するというのはかなりの偶然でない限り難しいです
そのかなりの偶然に遭った人が、URLを調べて、それをコピペして・・ 
そして国内最安などとオマケもつけてW
けっこうな時間がかかるはずなのに、>>7はまるで『あぽろ○』が書き込み終わるのを待っていたかのようです

もうひとつ不思議なことに、テンプレ自体は他のスレからの流用なのに、なぜか『あぽろ○』以外のショップが削られています
上のふたつの事実から皆さんはどんな事を想像しますか


938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:41:05 ID:7igLDv1P0
>>935-937

ひさしぶりにMS1の話題が出たので大はしゃぎだなw
>>692-694で大恥かいといてまーだ懲りないのかチミわ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:18:20 ID:i4WYzgUg0
SR-225を買いましたよ。
J-POPは刺さるね、コレ。
940綿串:2005/04/03(日) 23:38:39 ID:s1uaR+EsO
MS-1、聴きつつカキ。

スピーカーですね。コレ。

AKGのK271s、ベイヤーみたいな傾向のHPが好みなのですが、もたつかない低域に包まれる感じも悪くないですね。俗に言うドンシャリよりは、低域は少し高め、高域は少し低めがグッと持ち上がった感じです。

これで音屋の初期価格なら、非常にお買い得でしょうね。楽しいHPです。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:30:12 ID:rBGfaPi50
GRADOって常識的な音量で聴くと、どのくらい音漏れるの?
電車では使えんと思うけど、外では使えるよね?MS-1検討中。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:44:58 ID:c2aM5FI90
>>941

自分が聴いている音量とほぼ同じだけ。
ハウジングを回転させて、内外逆にしても
同ボリュームでまともに音が聴けるヘッドホンはGRADOだけじゃまいか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:49:16 ID:rBGfaPi50
サンクス、と言いながらまだHDDプレイヤー持ってないけど
月末にMS-1買って、先に据え置きで楽しむか。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:40:35 ID:I+V+SQS+0
RS-1買って以降、MS-1は周囲への布教用貸し出し機と化してる
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:15:15 ID:/wMf/ncl0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※このスレのほとんどの書き込みは、MS-1、MS-2の話題に誘導する様に
アホロ●が自作自演している疑いが強い為、信頼できる内容ではありません
購入を考えている方は、アホロ●以外の店に問い合わせることをお勧めします

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:15:49 ID:/wMf/ncl0
【前スレより】
356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/07 18:56
MS-1について
・現地での価格はSR-80とほぼ一緒
・構造がSR-80とほぼ一緒 (MS-1とSR-80は2wayプラグ、SR-125は標準プラグ)
あぽろ○の悪質なところは、このスレで自作自演することで
あたかもMS-1がSR-125と同じグレードのように情報操作してること
(MS−2はSR-225相当と考えられています)
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:16:28 ID:/wMf/ncl0
【前スレより】
390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/09 19:07 ID:mHiDxKga
面白いことに気がついた
このスレのテンプレを見てみると>>5から>>7の間に、まるでとってつけたかのように『あぽろ○』が挿入されています
しかしスレを立てた経験のある人ならわかるでしょうが、テンプレの間に第三者が挿入するというのはかなりの偶然でない限り難しいです
そのかなりの偶然に遭った人が、URLを調べて、それをコピペして・・ 
そして国内最安などとオマケもつけてW
けっこうな時間がかかるはずなのに、>>7はまるで『あぽろ○』が書き込み終わるのを待っていたかのようです

もうひとつ不思議なことに、テンプレ自体は他のスレからの流用なのに、なぜか『あぽろ○』以外のショップが削られています
上のふたつの事実から皆さんはどんな事を想像しますか


948綿串:2005/04/04(月) 23:09:36 ID:gGRnET9qO
本日MS-1を外でどこまで使用可能か?検証してきました。

結果発表…


まず屋外。常識的な音量であれば音漏れ程度の認識レベル。外音の侵入は致し方ない。


次に電車内。地下鉄は音漏れで曲が認識できるレベルでないとまともには聴けません。
地上路線もはっきり漏れますね。

以上、結論は、外ではポータブル用、もしくは密閉を買いましょう。自分も外はPX200にしときます。


長々カキ申し訳ない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 06:45:43 ID:eVzzMx2a0
外に漏れる問題よりも、
外の音がほとんどそのまま入ってくるので
静かなところじゃないと聴けないという問題があるよね。
寝室で使うのといくらか周囲の音が聞こえるところで使うのでは
いつも音量レベルが違ってくる。
無理に使うと耳壊す。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:03:52 ID:KmoKHL3B0
ダイナにPS-1と同じやつらしいものが置いてあった。
でも売り物じゃないみたい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:19:27 ID:K74R2d9p0
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 03:53:39 ID:SC+zgGpq0
今までSR-225使っていたが、ついにRS-1を購入した
装着して音楽スタート…なんだか全然違和感ない。ホントなんだかSR-225に似てるよ!
…でもなんか決定的に違う。RS-1聞いた後でSR-225聞くと解像度の違いがはっきりわかるし
表現力とかもはっきりRS-1のほうが上なんだけど、どうも手放しで褒められないというか
Kintetsu氏がポップスとロックに限ってはSR-225をRS-1より高く評価してるのもわかるというか
だからといってRS-1で聞くロックがだめかというとそんなことはなく
ええとつまりRS-1買ったらSR-225は売れるかなと思っていた自分の目論見はどっかいってしまったわけです
RS-1を聞くことでSR-225の良さを再確認したというかなんと言うか。ちくしょう
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 04:29:01 ID:rd7kxOHd0
聞いてる曲によるのかな。
俺も同様に SR-225 -> RS-1 ときたけど、
SR-225 売ってしまったよ。
解像度の違いより低音の豊かさの違い、
ホール的な響きの違いのほうが
大きいと思うね。
音のダイレクトさみたいなのは SR-225 の方が上かもしれない。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 08:15:34 ID:1qv1ahao0
>>952
PS-1を買えばSR225売れるかも→泥沼
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 13:26:43 ID:HQbY3RI70
325iを買えば225を手放せるでしょうか?
いまある225はロックを聞く時に使ってるのですが…
352iがよりロック向きで225より低音が豊かであれば購入しようと思ってます。
HD25も所有してますが好みの音ではありません。
DT770 880も気になってます。
956325iを買った人:2005/04/07(木) 14:48:14 ID:ZdJHA+8G0
>>955
325iも225と同系統だよ。低音も多分そんなに変わらない。
だから、225を買った人は別に買う必要ないと思う。
225より325iがシャキーンとキレが増した感じ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 15:00:16 ID:9GirlDLy0
ありがとうございました。
ウルトラかべイヤーあたりで探してみます。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 02:36:08 ID:ai0sAwbc0
RS-1とDenon DCD-1650買った初心者ですが,やっぱりHPアンプ欲しいです。ドラミングのアタック感等
音楽的な緩急や強弱はHA7USBの方があるように感じてしまいます。お勧め教えてください。
ジャンルはハードロック。予算はその気になれば10万までとれますが,実質的な音質差が少なければ
4,5万くらいに抑えたいです。Gradoの電池式の4万のやつが気になってます。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 03:45:08 ID:ZGoExawf0
Valve X 45k〜
HA-1A 50k〜
TRV-84HD 75k〜

この三つの中から好きなのを選ぶがいい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 04:53:30 ID:ai0sAwbc0
thxです。広島〜大阪あたりで視聴できそうなところ探して見ます。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 07:19:12 ID:Un9Il0qb0
>>958
購入オメ。
ハードロック向きってあんまりないと思う。
とりあえずGRADOのHPAはやめといたほうがいいっぽ。
http://saitama-audio.com/SAITAMA_RA1/SAITAMA_RA1.html

定番のHPAで言えばHA2002あたりになるんだろうけど。
オススメというか個人的に欲しいのはHDA-5210かな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 09:11:43 ID:XnZejZ8f0
ハードロックをくっきりとした音で聴きたいなら真空管アンプ+GRADOという組み合わせは方向性が違うんじゃ?
HA7USBがよく感じられるんならそのまんまD1000にいってみはいかがだろうか
963958:2005/04/09(土) 14:15:13 ID:ai0sAwbc0
HA7USBからDCD-1650+RS-1に移ってみると、音色は段違いにグレードアップしたんですが
逆にパンチ力やメロディの強弱がしょぼくなってるんで、なおさら落差を感じてる所です。
何らかのちゃんとしたアンプを挟まないと15万円の投資が実を結ばないと思いまして。
RS-1には何というか、爆発力よりも疾走感があるところに惚れて購入したものなので、
視聴してみないと分かりませんが真空管アンプも面白そうと思います。サビやギターの表現力が
増すんでしょうか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:26:41 ID:kJoTy9RD0
SA-15S1は低音も出るし、くっきりはっきりだったんだけどなあ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 17:59:37 ID:6tI3xWBN0
SR-225かなり気になるんだけどケーブルの長さどれくらいですか?
エアリーで調べてもわからないんで。。
あとサウンドハウスってGRADO扱ってないんですかね?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 18:22:15 ID:btBdhq0P0
>>958
GRADOと真空管の組み合わせを聞いた事は無いんだけど、感想を見てみると
Jazzや古めのロックみたいに温かみ(?)を出したい時に合うみたいだよ。
AIRY見ると、ヘドマスがGRADOをより元気にするみたいに書いてあったから
いいんじゃない?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 19:43:44 ID:twVeihWl0
>>963
RS1は低音とボーカル(ギター)の上の方の帯域にピークがある
中低域から中域にかけて弱い(音に厚みが無い)
ギターソロのピロピロなんかは良く聞こえるが、ギターの低音域が弱いので音が細くなる
フロントピックアップの音がリアで弾いているような感じに聞こえる

アンプの前にHD600か580をお奨めします
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 19:55:51 ID:XnZejZ8f0
>>963
デノンのプレーヤー→真空管アンプ→RS-1ってまったり→まったり→まったりというマターリ三重奏になりそう
>>964がいうようにせめてプレーヤーがマランツだったらまた違うんだろうけれど
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:38:01 ID:l/qBZSxg0
>>961
ちょい脱線するけど
HA2002ってもう生産中止になってたんだね。知らなかった。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2002.html
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 04:15:20 ID:YrFOl1jF0
生産中止じゃなくて生産完了だYO!
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 12:39:33 ID:GeNjD4Qm0
久々にSR-60引っ張り出したけど
MUVO2でmp3を聞き流すのにいいな
出力弱い上にさらに音量絞っても、音質があんまり変わらずに
それなりに細かく破綻せずに鳴ってくれる

イヤパッド無くしてヤフオクで売っ払えないでそのままにしといたが
一万円以下でこれだけ残したのは正解だったかもしれん
でもEP-G1売ってねぇよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:36:46 ID:PWFydAXF0
ヨドで売ってるし、ソニスタでも売ってるよ。
自分は田舎のジョーシンで買った。
973名無しさん┃】【┃Dolby
>971 あぁー、いいね。
Gradoの鳴り方でポータブルプレーヤーで使えるのがあったらいいんだけどな