【祝】SONY スゴ録 14【新機種発表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
多様化するニーズに応える多彩な機能を搭載したHDD搭載DVDレコーダー、
“スゴ録”と“PSX”合計7モデルを発売
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:28:11 ID:iO36wqG1
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:29:43 ID:273umKiV
読んでもよく分からなかったんだけど、結局+R DLは対応なの?非対応なの?
+Rにも対応しましたって事は+R DLにも対応って事?

良くも悪くも+R DL対応が一番の目玉になるんだと思ってたんだけど・・・・・・
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:29:46 ID:iO36wqG1
スゴ録公式ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

こんなにすごいDVD+RW
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html

高画質ダビングがスゴい!ソニー「スゴ録」
EPGや自動録画機能も便利!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106578/

2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

スゴ録極め隊
http://www.ss-f.net/sugoroku/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:31:54 ID:pKtg+wmt
こっちの方が3秒おそいね

糸冬 了


【祝】SONY スゴ録 14【新機種発表】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095229662/

1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/09/15 15:27:42 ID:iO36wqG1

【新型発表】SONY スゴ録 14【不満解消?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095229665/
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/09/15 15:27:45 ID:t8VIaVWA
65:04/09/15 15:33:14 ID:pKtg+wmt
いかん、書き込むところ間違えた
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:33:18 ID:t/bOe/+2
どっちを新スレにする?
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:34:38 ID:iO36wqG1
なんだかGRTが下位機種にも付いてるな
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:34:55 ID:b25BnxIE
こっちが3秒早いのでこっちに1票
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:34:58 ID:1t7vhqx3
こっちかな。
今度のスゴ録も売れそうだなあ。
個人的希望は全部解消されてる。
問題は今回買うと3台目になるってことで・・・

古くなったレコーダーってみんなどうしてるんだろ
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:36:12 ID:iO36wqG1
>>3
読めるだけで書き込めない
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:39:50 ID:1t7vhqx3
DL対応じゃないのかー
無理やりPSXの発売時期に合わせたのかな。
なら対応すると分かってる機能だから待つか。
今のでもタイトル分割以外はそこまで不満ない。
GRTってどうせケーブルテレビには効き目無いんだよね?
>>5
テンプレを考える前に新スレ立てとけばよかった......orz
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:41:14 ID:pKtg+wmt
ほんと、クリポンの後継機がやっとでた
1.5倍速早見つき
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:41:42 ID:whmm9L+9
・32段階録画ビットレート
・HDD書き戻し(双方向ダビ)

前スレで改善された様に書いてあったけど、
どこに書いてあるの???

あと何気にリモコンが変わってるね。
一番使うメインのボタン配置が良くなっててGOODじゃん。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:42:43 ID:pKtg+wmt
>>13
お疲れさん
こっちがすぐ埋まるようなら、向こう再利用すればいいわけだし
しかし、秒表示が本当に役立つとはw
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:43:02 ID:2pj2qK6b
メルマガより
放送時間が変更になった場合*4などでも、予約録画番組のタイトル名を追い
かけて、賢く録画サポートしてくれます。

また、「寄り道サイコウ」という番組を予約したにもかかわらず、予約録画
実行時に電子番組表(EPG)の番組タイトルが「寄りサイ」と短縮されていても、
新「スゴ録」では番組名を判別して、しっかり録画サポートしてくれます。

糞ジェムでも何とかなりそうだ。 

18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:43:22 ID:t/bOe/+2
全般的には今までの不満点を改善してきたモデルチェンジだね
でもこれでほぼ新DIGAといい勝負ができそう
それから +R への書き込みを追加したのは次のモデルあたりで
二層式+Rへの対応を意識しているものと思われる
PCドライブの方では-RのDLは出遅れているのに比べ
+RのDLははやくも2.4倍速から4倍速への速度向上も果たしているし
けっこうこれが他社との競争で大きな決め手になるやもしれないね
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:43:42 ID:1t7vhqx3
+R対応はうらやましい。
リコーの+Rとかヨドバシで10枚1000円台前半で
買えるんだよな・・・信頼性も高いし
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:43:42 ID:0p6l8JzY
VH80ってVD60(♯OEM機)に似てるけど、これも♯のOEMってことか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:44:01 ID:ABJzyT+R
発売おせー
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:44:09 ID:RMztBcZv
★『RDR-HX100』 <発売日:12月1日(水)>
┗【HDD 400GB】【地上アナログ/BSアナログチューナー】

★『RDR-HX90』 <発売日:11月1日(月)>
┗【HDD 250GB】【地上アナログ/BSアナログチューナー】

★『RDR-HX70』 <発売日:11月1日(月)>
┗【HDD 250GB】【地上アナログ/BSアナログチューナー】  

★『RDR-HX50』 <発売日:11月1日(月)>
┗【HDD 160GB】【地上アナログチューナー】

*『RDR-HX100/90』には、i.LINK(DV入力)端子/HDMI出力端子が
  搭載されています。
*『RDR-HX100/90/70』には、ゴーストリダクションチューナー(地上波)
が搭載されています。

23名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:44:37 ID:whmm9L+9
>>14

念願の奴がやっと来た感じだよね。
3年こんな商品待ってたよ
(辻のさえいなければ・・・)

やっとクリポンがやっと現役の一線から引きそうで郷愁感がある。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:44:44 ID:RuYVR1Sf
スペックを見ただけでは判らない点で
気になるのは
・「番組追跡録画」の実効性
・LSPモード(DVD2.5時間)の解像度
だな。
他社と違ってBSアナログをちゃんと受け継いだのは偉い。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:44:47 ID:t8VIaVWA
>>16
直前に掲示板で立てられてないのかも確認したんだけどね。
俺も数秒の差で重複になるスレの1になるとは思ってなかったw
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:44:48 ID:iO36wqG1
トリプル機も出したか。
上場のラインナップだ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:45:12 ID:0p6l8JzY
Wチューナー機がないのが辛いな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:45:32 ID:f/lhUzxG
タイトル分割と高速ダビングマルチタスク対応はどうなったんだあ
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:47:02 ID:t/bOe/+2
・32段階録画ビットレート はビデオ一体型の方だけなのかな
そのへんがちょっとひっかかる
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:47:23 ID:t8VIaVWA
>>24
>・LSPモード(DVD2.5時間)の解像度
32段階だからもっと細かく設定できるんじゃないかな?
確かにどの段階でSP→LPの解像度の設定が切り替わるのかは気になるけどね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:48:29 ID:nxzdf5MU
>29
一体型だけかと。

>28
分割は出来る。(HPに書いてある)マルチタスクは出来ないと思う。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:48:56 ID:RuYVR1Sf
>>30
32段階はシャープOEMの3in1レコだけでしょ。
でも個人的には2.5時間モードが使えれば問題なしだな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:49:33 ID:h9vjlBaD
なんだよ、結局デジタルチュウナー内臓無しかよHDD400合っても意味無いじゃん
やっぱり駄目だな双六は
素直にパナのテーガー買ったほうがいいようだな
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:49:39 ID:t8VIaVWA
>>30
って公式ホームページ見たら、
HQ+:約34時間/HQ:約53時間/
HSP:約81時間/SP(標準):約107時間/
LSP:約135時間/LP:約164時間/
EP:約217時間/SLP:約325時間/
SEP:約428時間
ってなってた。
32段階はビデオ機のみなのねorz
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:50:23 ID:iO36wqG1
HQ+
HQ
HSP
SP(標準)
LSP
LP
EP
SLP
SEP
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:53:23 ID:RuYVR1Sf
>>35
そんだけありゃ十分なんだけど
解像度の境目がどこなんだろう。
きっと中間解像度なんて無いんだろうなあ・・・。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:53:56 ID:0p6l8JzY
ピッタリ録画機能はついたかのか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:54:18 ID:iO36wqG1
前機種生産完了のまま1ヶ月半も待たせるか
アホだな
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:54:31 ID:RuYVR1Sf
>>37
たぶん無い。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:54:39 ID:pKtg+wmt
MPEG-TSも扱えて、HDレコとして機能してくれたらなあ・・・最高だったのにな
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:54:41 ID:nxzdf5MU
>36
LSPまでがD1だと思いたい。というかたぶんそうだろうと思う。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:55:53 ID:t/bOe/+2
>>34
うーむ・・・
段階ビットレートは細かいほど便利なんだけどね
あらかじめ計算しておけば再エンコしなくてすむし
あえて一般向けの仕様にしたのかな
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:56:14 ID:RuYVR1Sf
>>41
だよね。映画でも2時間超の尺なんてゴロゴロあるし
そこらへんをフォローできてないって指摘も結構あったし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:57:53 ID:b25BnxIE
>>41
LSPがD1なら間違いなく買うんだがな、どうなんだろ
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:59:04 ID:1t7vhqx3
2passで2時間半ならかなり期待してる。
今までの機種でも4時間モードでまともに鑑賞に堪えるのは
スゴ録だけだった
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:59:05 ID:h9vjlBaD
HX100 138000円
HX90 115000円
HX70 99800円
HX50 79800円

はっきり言って高い、これでは松下のほうが売れると思う
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:59:09 ID:wSXvcvy2
>>36
中間はVRでしか使えないからありえない。

リモコンの数字が1〜12になってるな。ダイレクト選局できるようになったのか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:59:30 ID:t/bOe/+2
まあ、あとは実際の使い勝手かな
基本的に前モデルではタイトル分割さえできればとりあえず
って感じではあったので
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:00:10 ID:2pj2qK6b
たぶん、SPとついているからD1じゃないかと予想。
ハーフならHLPとしても良いだろうし。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:00:48 ID:dN6w7bbf
>>46
今のスゴ録も10万と15万くらいの値段で発表されてたよ。
実売価格は全然違ったけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:01:08 ID:t/bOe/+2
なんだか今回もPSXよりスゴ録の方が売れそうな予感
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:01:08 ID:qKN/BNte
>>46
発売前の予想価格なんて、松下も大体そのぐらいだよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:01:19 ID:DXp/wI4B
>>46
まぁ、そのまま売られるわけじゃないから…
値段のことは発売日近辺まで保留。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:01:20 ID:RuYVR1Sf
>>46
それはンニーさんの推定だからなあ。
それより11月ってのが・・・。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:01:43 ID:tEZYuCXX
>47
出来るようになったってさー。ただし、ソニー製TVのみっぽい^^;
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:04:36 ID:pKtg+wmt
モマイラ、ID:h9vjlBaDなんて華麗にスルーしろよ
ただの厨房だぞ・・・('A`)


33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/09/15 15:49:33 ID:h9vjlBaD
なんだよ、結局デジタルチュウナー内臓無しかよHDD400合っても意味無いじゃん
やっぱり駄目だな双六は
素直にパナのテーガー買ったほうがいいようだな

46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/09/15 15:59:05 ID:h9vjlBaD
HX100 138000円
HX90 115000円
HX70 99800円
HX50 79800円

はっきり言って高い、これでは松下のほうが売れると思う
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:06:22 ID:f/lhUzxG
パナはチューナーが糞
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:06:47 ID:wSXvcvy2
>>55
ソニー製のみって・・・マジ?あと「10キータイトル入力」ってのも出来るみたいだな
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:07:39 ID:h9vjlBaD
パナは外部入力が間違いなく最強
最強のエンコウダーを積んでいる
スカパーなどは間違いなく一番綺麗に録画できる
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:08:33 ID:wciNzna+
インプレスにきた
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm

既出だったらスマソ
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:09:17 ID:kcjSHQa2
これは、あくまでも知人から聞いた嘘なのだが
ファームウエアの更新で、+R2層の書き込みに対応するらしい。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:09:59 ID:TylDTEXK
>58
12キーでのチャンネル切り替えは“IR”マークの付いたソニー製テレビのみ可能です。
とHPにある。まぁ、俺はソニー製TVなので大丈夫なんだが、この仕様は良くないな。
テンキー入力は歓迎すべきことですな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:10:52 ID:TylDTEXK
例によってインプレスは誤植があるなw
DVD+RWは4倍速だろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:11:44 ID:t/bOe/+2
>>61
それどうなんだろうね
もともとファームアップを謳っているPSXは
ドライブさえ対応していれば可能だと思うが
スゴ録はどうだろう
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:11:49 ID:wciNzna+
リモコン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/hxr.jpg

いいね。

早見に単独ボタンが振ってないけど、
早送りの一段階にしてあるのかな?

もしPSX方式なら微妙に操作性が糞なんだけど・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:12:13 ID:Ku9pSmTC
>>61
出来てもPCみたいに雷豚ドライブだったら微妙。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:12:16 ID:rC5HeR1c
まあ、正当な進化だね。
今回パスで来年の新型買うことにする。
メニュー画面なんとかしろよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:13:37 ID:t/bOe/+2
>>63
+Rも間違えてるね
8倍速なのに
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:15:15 ID:h9vjlBaD
E500H 216MHz/12bitDAC
HX100 108MHz/12bitDAC

松下の圧勝、SONY惨敗
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:16:15 ID:nxzdf5MU
>68
まだあった。
「ダイナミックVBR(リアブルビットレート)バダビング」
ワラタ

>69
HX100も216MHz/12bitDACだよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:17:35 ID:wSXvcvy2
>>64
釣られるな。

> 知人から聞いた『嘘』

だぞ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:17:45 ID:t8VIaVWA
今回も爆安路線が続きそうな気がする。
まぁ多機種も同じような路線だから前回の時のように売れるとは思えないけど。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:18:52 ID:t/bOe/+2
前モデルの時は「消費者の混乱を招かないよう」
という理由で見送られた+Rが今回は加わっている
たぶんDL対応を意識してのものだと思われるが
担当者のコメントをぜひ聞きたいな
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:19:30 ID:wW6owcvx
ってか、リモコンのみでGコード予約できないのは痛い。
わざわざ起動して番組表から予約orGコード入力画面にして予約はメンドイ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:19:51 ID:wciNzna+
何気に誰も触れてないけど、
さすがに当然マルチタスクなんでしょうね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:20:27 ID:0p6l8JzY
スゴ録をWチューナーにすればPSXとの差別化ができたのに。
少なくとも上位二機種はWチューナーにするべきだったろ。

77名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:21:04 ID:2pj2qK6b
>75
相変わらず出来ないんじゃないかな?
等速ダビングメインな俺にとっては関係ないけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:21:14 ID:SQi7E6jb
2周遅れが1周遅れくらいにはなったか。
機能的には額面どおりに動くならパナといい勝負では。
番組追従あたりがどの程度まともに動くかにかかっていると思う。

だが東芝にはまだまだ追いつけない。1年半は遅れていると思う。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:21:22 ID:t/bOe/+2
>>70
ほんとだw

>>71
脱力した・・・鬱だ
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:22:02 ID:t8VIaVWA
RDR-HX50は一ヶ月ぐらいで五万後半ぐらいまで下がるだろうね。
おそらく無難に売れるだろうなー。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:22:47 ID:SQi7E6jb
>>75
そう言えばどこにも書いてない・・・。
まさかこの期に及んでマルチタスク出来ないなんてことはないと思う。
いやソニーだからありうるか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:23:29 ID:h9vjlBaD
RAMって再生できるの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:23:46 ID:t8VIaVWA
個人的にはRDR-HX70がどこまで安くするかが気になる。
現行機種(HX10)は価格コムの半値ぐらいで売って、買い換える気がする。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:24:57 ID:RuYVR1Sf
>>78
基本性能さえしっかりしてくれればそれで満足。
スペックだけではその満足も本当に得られるのか判らんけど・・・。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:25:31 ID:t/bOe/+2
スタートが出遅れていたからなあソニーは
マルチタスクはパナもけっこう出遅れていたような気もするから
スゴ録もまだなのかもね
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:26:20 ID:DXp/wI4B
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/hx100_3.jpg

RDR-HX100にRDR-HX90のシール張ってあるのに間抜けさを感じた…
まぁ、HDD容量以外は同じなんだろうけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:26:36 ID:rC5HeR1c
あとはレスポンスだな。
見辛い番組表もそのままみたいだし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:27:12 ID:t8VIaVWA
マルチタスクだけど、俺はあんまり必要性を感じないなー。
今でも十分ぐらいで済むし、8倍になればそれよりもさらに早くなる。
孫くらいの時間なら余裕を持って取れるだろ。
それよりもPSXのように録画中も削除できるようになってたら嬉しいな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:28:04 ID:t8VIaVWA
孫くらいの→そんくらいの
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:28:54 ID:1t7vhqx3
>>85
遅れたって言うか前回は消費者の希望を見極めて
必要最小限に機能を絞ってきたからあんなに
売れたんだろうね。
今回はそれを下積みに不満点を解消してきた。
携帯音楽プレイヤーでもこれぐらいのことできればね・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:28:57 ID:pKtg+wmt
>>88
随分おじいちゃんなんかたかとオモタ
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:30:17 ID:t8VIaVWA
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx70.html
スゴ六がスゴ伍になってる(;・∀・)
どうせやるなら全機種に共通したスゴ六にして欲しかったなー。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:31:52 ID:t/bOe/+2
>>87
だね
カタログスペック上ならパナの新型といい勝負だと漏れも思う
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:32:29 ID:t8VIaVWA
もしかして2passかけながらマルチタスクできると期待してる人がいるのかな?
もし本当にそんなことしたら録画されたデータがガタガタになってるだろうなー。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:32:55 ID:dN6w7bbf
BSチューナー+GRT搭載は偉いと思ったぞ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:34:40 ID:1t7vhqx3
HX90があるのにHX70の位置づけって・・・

>>78
遅れた遅れてないとか最初からスゴ録部隊は気にしてない感じ。
問題は売れるかどうかで。
消費者のニーズを読みさえすれば、実際東芝とは比べ物に
ならんぐらい売れたし
97クリポン&X3持ち:04/09/15 16:36:44 ID:pKtg+wmt
東芝売れてないの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:38:00 ID:t8VIaVWA
>>95
だぁね。
廉価機以外に搭載させてくれたのは嬉しい。
選択肢のバリエーションも他のアテネ商戦にあわせた機種よりいい感じな気がする。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:39:20 ID:h9vjlBaD
L-PCMは対応したの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:39:25 ID:SQi7E6jb
>>96
時代を切り開くこと、最先端の技術よりも、売れる商品か。
その考えはまったくもって正しい。が、
昔のソニーなら今の東芝の立場だったのに、とオモウとちょっと寂しいな。

でも今回のスゴ録欲しいと思う機能があるので、辛口な意見は書いたがなかなかいいと思う。
ちょっとは路線をまともに戻してきたね。
果たしてこの違いが一般ユーザーに伝わるか。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:40:13 ID:t/bOe/+2
個人的にはいつDLに対応してくるかだな
まあπあたりが自社製ドライブ積んでくる可能性はあるが
まさか今さらπがレコーダーで+Rに対応してくるとは思えないし
-RのDLは早くて年末だろうしね
+R DLは唯一±ドライブを搭載しつづけてきたソニーのメリットを生かす
チャンスだと思うのだが
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:40:39 ID:EBOENZsj
>>94
おいおい、そんな事は誰も思っていねえよ。
(再エンコのマルチタスクはどこもできねえし)

無劣化の高速ダビング中に、マルチタスクで動くかって事。
π・芝・松、セミで三菱も当たり前のように出来る事が、
この期に及んでまさか出来ない訳ないよね?って話だよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:40:41 ID:0p6l8JzY
洩れん家はCATVだから折角のGRTもBSチューナーも意味なし。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:40:45 ID:dN6w7bbf
>>98
その一方でPSX(5500)の方はBSとGRTを削除…
何にせよHX70は売れそうだ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:40:48 ID:nAcw5Dlo
ソニーの おまかせまる録 かなり良いコンセプトだとは思うけど結局情報量のすくないジェムの番組表に乗ってるデータ以上には働かないわけでしょ
東芝のDEPG使わせてもらえれば最強になると思うんだが アダムスでも可
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:41:11 ID:wSXvcvy2
BSアナ、GRTは嬉しい。スゴ録はアナログ放送の味方だ。
あとはレスポンスが良くて、「番組追跡録画」が使える機能なら万々歳か。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:41:14 ID:+Kr3m0uD
尼僧だとおもったから今日まで待ったがDIGA予約します。尼僧でROM化も
出来る奴を出してくれるとおもってただけに残念
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:42:13 ID:RuYVR1Sf
Gガイドのオモシロ省略に、どれくらい対抗できるんだろう?
それを見るためだけに買ってしまいそうw
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:43:43 ID:t/bOe/+2
>>100
うん
漏れもほぼ100%同感
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:45:05 ID:TylDTEXK
>105
>>17
多少ましになるかと。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:46:13 ID:1t7vhqx3
>>100
確かに東芝はノートパソコンとか、レコーダーあたり、
商品を絞ってはいるけど、良い物は出すね。
商売は下手だなあ・・と思うけどねw
日本でもダイナブックはもっと売れていいはず

今回、おま録で、略された番組タイトルも読み取るようになったのは
PSXに分配機を同梱したのと同じようなコロンブスのタマゴ的
発想だと思った。
個人的にはDLは近いだろうと思うので今回は見送りで現行の
HX10を使っとくかな。その他の機能は満足なんだけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:46:14 ID:h9vjlBaD
ぴったり録画なし、どっちも録りなしなのでデーガー買います
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:46:44 ID:rC5HeR1c
>>108
ちゅーか、こんな機能付けんでも糞ジェムやめるだけで解決すんのにねぇ・・・
こっちの方が低コストなんだろうけど。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:46:52 ID:t8VIaVWA
>>96
俺予想ではEE+GSを採用。
>縦横にアイコンを動かすことで簡単に操作できる画面「クロスメディアバー」
>はDVDレコーダー「PSX」で採用していたが、国内向け薄型テレビと
>DVDレコーダー「スゴ録」の一部機種にも広げる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040912AT1D1000L11092004.html
の一部機種じゃないかと。

>>102
そりゃそうだ。
うーん、確かに1倍速の時代ならマルチタスクの必要性はわかるんだけど、
最高8倍速になったら、書き込むのって数分しかからないじゃん。
そこまでしてマルチタスクって必要って思えないのよ。
最悪、高速書き込み中の録画もガタガタになる恐れもあるし。

>>104
HX70は廉価機側の価格設定されそうな感じだしね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:47:06 ID:Hqg+6s/N
おうち帰ったら発表されてタ━━(゚∀゚)━━
これはいいですね
ご多分に漏れず私もクリポン持ちですが、ようやく代替ができます

特にHX70からGRT・BSアナログを外さなかったのが評価できる
まぁ松下のアナログ大虐殺路線に対して、シャープとソニーが
反旗を翻したという感じなのでしょうが、アナログ波が劣悪な都市部の
マンションに住み地デジもCATVも入れられない家庭に、
当面の保守的な選択肢を与えてくれるのは、とても大切なことだと思う・・・

しかしマルチタスクは私も心配だ(;´Д`)
別宅で松下E200Hを使う私は、もはや非マルチタスク機などガラクタだと
強く認識している
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:47:53 ID:oALoN5Z9
なんでそんなサポート機能つけてまで、糞Gガイド使うんだろうか。
アダムス使えないの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:48:45 ID:TylDTEXK
>116
ADAMSは2006年にサービス終了の模様。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:48:57 ID:SjEgTETS
画質にこだわっているなら、なおさらマニュアルレート採用してほしいなぁ…。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:49:20 ID:t8VIaVWA
>>113
AEPGはあと数年で廃止されるよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:50:16 ID:qjID/dsc
スゴ録ユーザーはこいつを責任もって抹殺しておくように。


611 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/14 15:32:08 ID:vkoWQusJ

 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン祭り開催中
新DIGA、すべてアナログ・チューナー ←プッ
今週発表のSONYの新スゴ録は地上デジタル ←(・∀・)
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:50:39 ID:nAcw5Dlo
>>117
マジで!俺のAX300どうしてくれんだーーーー!ブルドックソースだせ!
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:50:51 ID:Hqg+6s/N
>>117
またそのネタですか・・・
2006年に終了するのはADAMS-P(HTMLデータ放送)だけです
ADAMS電子番組表は存続します
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:50:55 ID:dN6w7bbf
>>117
サービス終了するのはHTMLサービスのADAMS-Pの話です。
ADAMS-EPGは継続しますです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:50:59 ID:h9vjlBaD
HX100からHX70まで基本的にHDD容量が違いだけでその他はほとんど一緒
売りに出来る機能が何も無い
Wチュウナーとかホームネットワークだとか
だからGRTとかBSチュウナー付けてごまかしてるのではないだろうか
HX100なんてHDDが400ってだけで喧嘩版とかわらずだよな
これでは売れないだろ
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:51:26 ID:nAcw5Dlo
>>119
マジで!俺のAX300どうしてくれんだーーーー!ブルドックソースだせ!
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:51:29 ID:TylDTEXK
>122
あ、そうなんか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:52:40 ID:t8VIaVWA
>>122-123
そうなの?
それならAEPGのおま録が欲しいな。
あれは確か出演者情報とかも配信してたし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:52:49 ID:0p6l8JzY
マルチタスクねぇ、現状だと中堅機種を2台保有するのがベスト。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:53:42 ID:rC5HeR1c
>>124
この期に及んで喧嘩版とか言うなや。
でも、どうせなら100はもっとぶっ飛んだことやってほしかったな
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:54:16 ID:t8VIaVWA
>>121
>>125
おわびにこちらをどうぞ。
(´・ω・`)ノhttp://www.bulldog.co.jp/
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:54:17 ID:nAcw5Dlo
東芝のDEPGってのはAEPGと内容いっしょって聞いたんだが 本当のところどうなんだ?持ってるやついるだろ おしえれ
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:55:47 ID:t8VIaVWA
>>131
ここで聞くなw
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:56:29 ID:+tt2u3Kp
EE+GS=XMBが無ければ買い換える価値なし!
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:57:27 ID:oALoN5Z9
XMBはいいものだとは思わないけど、
あのキビキビさはスゴ録にも欲しいね
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:57:33 ID:Hqg+6s/N
>>131
持ってませんが、一緒なのは容易に想像できます
ADAMSを受信できない地域は、DEPGに頼らざるを得ないわけで
芝スレで、番組表データ源(配信会社)が同じだというカキコを見た気も・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:59:14 ID:t8VIaVWA
これまた勝手な予想だが、価格設定はこんな感じか?
DESR-5500≦RDR-HX50<<RDR-HX70=DESR-7500<RDR-HX90<RDR-HX100
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:59:50 ID:h9vjlBaD
後残るはパイオニアが最上位機種にデジタルチュウナーを積んでくるのか
東芝X5もデジタルチュウナー積むのか
HDDはどちらも400以上は積むのはわかっている
各社でそろった辞典でどれにするか決めるか
日立と♯は不具合で使えない機種だしな
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:00:29 ID:t8VIaVWA
>>136
もちろん、発表価格じゃなくて一ヶ月ぐらいして落ち着いた価格予想ね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:01:27 ID:1t7vhqx3
>>118
マニュアルレートって機能的に大変なのかな?
でも俺は欲しいと思ったことは無いなあ。
2passで3時間半の放送を4時間モードで録画したのと
他機種で3時間半ぴったり録画したのと比べてスゴ録の
方が綺麗だと思ったし。

容量一杯まで使った方が綺麗なイメージというか
気分的にはすっきりするんだろうけどね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:03:26 ID:mq7cJ2M0
ああ〜、これで3年も連れ添ったクリポンとお別れか・・
これだけ進化の早いデジレコの分野で3年も連れ添ったのは奇跡に近いな・・

ここまで引っ張れたんで愛着もでちゃったし、正直感慨深いものがあるよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:04:14 ID:t8VIaVWA
>>139
ちょっと同意。
それについで、ギリギリいっぱいに入れたらDVD-Rが少しでも逝かれたら即効でダメに
なりそうなイメージがあるから、ちょっと残るぐらいでちょうどいいと思う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:04:42 ID:nAcw5Dlo
だからおまいら デジチュー(デジタルチューナのことな まねしてもいいど)なんて積んでも意味ないってばよ
DVDじゃ容量小さすぎるじゃん
地上波+GRT で十分だって 
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:05:44 ID:1t7vhqx3
>>137
デジタル主流になったら本格的に日本鎖国状態に
なった感じがして嫌だなあ。
自分で録った物を自由に編集して楽しめるのは
今だけなのかもね。

10年後は編集機能がすごかった東芝も
他メーカーも同じように、ムーブとタイトル分割のみの
レコーダーになってるんだろうか。寂しいなあ
そうなったらメーカーの差も無いし一つでいいね
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:06:19 ID:DXp/wI4B
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040915/109462/

おまかせチャプターよさげ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:07:08 ID:f/lhUzxG
マニュアルレートほしかったな。25分のアニメを5話いれたいのに
ブレイド、遊戯王、ワンピースは24分だから5話はいるんだがな
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:07:09 ID:RuYVR1Sf
>>142
「おまいら」って言うけど喚いてるのは一人だけのような気が
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:07:55 ID:h9vjlBaD
おまかせチャプターってHDDとRWだけじゃん
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:08:44 ID:RuYVR1Sf
>>145
新しく加わった2.5時間(LSP)モードなら逝ける
149142:04/09/15 17:08:44 ID:nAcw5Dlo
>>146
一人だけでした…ごめん RD買いにいってきます
150148:04/09/15 17:09:43 ID:RuYVR1Sf
>>145
あ、ごめん。なんか違うこと言ってるな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:09:56 ID:Hqg+6s/N
>>124
確かに今回は見た目4機種出した、ってだけで
HX100から順番にいろんなもん削っていってるだけですね
それもソフト的に問題が出にくい、独立疎結合の付加ハードウェアを削ってるだけ

松E500Hのようなォョョ度あふれるフラグシップはない
しかしE500Hはフラグシップというよりモルモットのように見えるので、
今回はソニーの勝ちです
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:10:36 ID:t8VIaVWA
そういえばスゴ六で初めて(かな?)スポーツ延長機能が搭載されて、その後他の機種に採用されたけど、
今回の番組追跡録画とかも採用されてくのかな?
どうせなら全機種でおま録を採用してってほしい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:11:59 ID:+/RXtLKY
>録画した番組一覧の「タイトルリスト」。前機種よりキビキビ動作するようになった。
>このほかにテキストだけのリストもある

キビキビキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:13:11 ID:t8VIaVWA
Wチューナー+WGRT=高コスト
シングルチューナー+GRT=↑に比べれば低コスト
というイメージがあるのだがどうよ?
確かにWチューナースゴ録が欲しかったのも確かだけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:14:56 ID:rC5HeR1c
>>145
LPで取っちゃえ。
アニメはOPとED無しでダビングするから、大抵8話入るし。
でも、ブレイドはLP6話+SP1話・・・

>>153
でも、見辛い番組表+notキーワード無しは相変わらず。
「夏のアナタ」いいなw
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:17:45 ID:zae7U13o
HX6は29800ぐらいになりそう
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:18:41 ID:vmeewuoR
>>155
notはVAIOでお願いねってことかな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040913/sony2.htm
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:19:23 ID:Hqg+6s/N
>DVD-Rが8倍速、DVD+R 4倍速、DVD-RW 4倍速、DVD+RW 2.4倍速

それにしてもこれは本当なのだろうか・・・
-より+のほうが遅いドライブなんて、PC用では見たことないですが
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:21:57 ID:t8VIaVWA
>>158
記録可能メディア
DVD+RW(4×まで)
DVD+R(8×まで)、
DVD-RW(Ver.1.1/1×/2×・Ver.1.2/4×)

インプレのは誤記。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:22:27 ID:t8VIaVWA
これ忘れてた。
DVD-R(Ver.2.0/1×/4×/8×)
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:22:29 ID:+/RXtLKY
それはインプレスの間違いらしいよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:23:53 ID:MYZFEycC
予約を入れた時点の番組名が変更になった場合にも、類似性を自動で判別して変更後の番組名を追跡し、録画します

イイ!(゚∀゚)
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:25:51 ID:oSxj3jbq
新型FF11できないって駄目ジャン。旧型バカ売れ化
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:25:51 ID:MYZFEycC
毎週録画予約していた連続ドラマの最終回の延長や、特別番組などで予約した番組の放送時間が変更になった場合に(※3)、自動でEPGを検索して予約を修正します。

イイ!(゚∀゚)
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:26:58 ID:MYZFEycC
デジタルチューナ非搭載なので、今回は見送りだね。

でもがんばったと思う。メニューもPSX風ではなく、スゴ録のGUIを改良してきたのはイイ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:28:22 ID:RuYVR1Sf
今までの「おま録」だと、ちゃんとヒットするように登録ワードはできるだけ
最大公約数的に短めにしなければいけなかったところを、
今度の新機能なら、登録ワードをさらに細分化して追うわけだから
なるべく長めの言葉で登録したほうが良いってことか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:29:15 ID:Hqg+6s/N
ってことは↓が正しい?

DVD-Rが8倍速、DVD+R 8倍速、DVD-RW 4倍速、DVD+RW 4倍速

これだったらうれすぃ・・・
+RW 4倍はいいですよ
媒体安いし、+のほうが-よりマウントやリードイン書き込みが速いし
コピワン録画するのでなければ、+RWのほうが断然おすすめ
+Rは媒体価格的にメリットがなくなってきたけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:29:22 ID:kv6hthL1
>>145
> マニュアルレートほしかったな。25分のアニメを5話いれたいのに
> ブレイド、遊戯王、ワンピースは24分だから5話はいるんだがな
                     /
              |_     \                  ○
      \/\    _|   \/      _  ○/      | ̄
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|    \/\     ̄|  _| ̄|○
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:30:46 ID:MYZFEycC
SPで録画してCM抜けば大抵のアニメは5話おさまるよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:31:49 ID:+eQShQyf
双六のGUIでの キビキビキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

PSXのオナニーGUIじゃなくて良かったよ・゜・(つД`)・゜・
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:33:24 ID:MYZFEycC
市場推定価格
「RDR-HX50」:85,000円前後、「RDR-HX70」:100,000円前後、「RDR-HX90」:120,000円前後、「RDR-HX100」:145,000円前後、「RDR-VH80」:95,000円前後、「DESR-5500」:70,000円前後、「DESR-7500」:90,000円前後
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:34:34 ID:MYZFEycC
地上デジタルが無いのなら、シャープのHRD-200の後継機を狙うしかないのかなぁ…
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:35:31 ID:RuYVR1Sf
ちなみに去年のスゴ録では・・・
>店頭予想価格は「HX10」が15万円前後、「HX8」が10万円前後
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:35:44 ID:+eQShQyf
おま録だけど、
コクーンの方を良かった点を取り込んで、
何気に進化しているね。

さて、問題は糞ジェムだが・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:37:06 ID:lcTjy8F+
>>100
てかさ、昔は最先端の機能が一般庶民のニーズと一致してたけど
今の時代は技術進みすぎて
最先端の機能と一般庶民のニーズは一致してないでしょ。
最先端いってても、なにその機能?なんか役に立つの?
ッて感じになってしまいがち。
その意味でおまかせまる録はVHSビデオでは出来ない
HDレコーダーのうま味を引き出したいい機能だと思うけど。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:37:50 ID:MYZFEycC
「裸の少年」→「裸」
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:39:53 ID:Hqg+6s/N
>>173
半年待てばウハウハな世界ですか
しかしそれを待つのがつらい、一刻も早くクリポンを退役させたい

>>174
EPGで配信されてくる元のデータが糞なのを、レコーダ側のアルゴリズムで
補完するってのは、確かにカコワルイですね
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:41:23 ID:/YqYJgC8
アニヲタはRDでも買えよw
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:44:11 ID:+eQShQyf
>>177
俺の所も早くクリポン改を退役させたいよ。
3年近くまさに「酷使」してるし。

2年ほど前からRDも持ってて併用しているが、
使用頻度はクリ改の方が今だに高いし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:48:09 ID:ZQ3cKbgI
地デジなんてまだ関係ねえやなんて思ってたけど、
今日、突然前倒しでサービスエリアになっちゃったみたい。
地デジ対応まで待ちかなあ・・・・・・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:48:38 ID:XmVDjXC2
BSアナログチューナーは普通に嬉しいね
これがパナ新型との最大の差別化になるかも
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:58:35 ID:RMTmTYZq
>>175
おまかせまる録こそいらんと思うが
録画してほしい番組を録画してくれないから、キーワード短くしたら
今度は録画しなくていいのを大量に録画してみたり
こんな機能いらん
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:08:58 ID:Hqg+6s/N
TU-MHD500も実は持ってるんだけど、
エセハイビジョン・額縁・コピワンをDVDにダウンレート録画する意味など、
何もないわけですはい

さらにMHD500は「データを取得中です」欠陥の追い打ち
さらにうちのテレビは4:3

BSアナログとGRTは 宝 な の れ す
しかしこの宝は、Winnyを恐れる放送局にとっては今や猛毒、
何とか2011年より前に絶滅させたい
それに追従した松はイヌ、逆らったソニーは神れす(゚∀゚)
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:12:22 ID:1t7vhqx3
>>180
ご愁傷様。
俺はアナログで編集楽しむよ。

>>182
まあ普通の人にはおま録が便利だから
今の機種があれだけ売れたんだろうね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:13:32 ID:lcTjy8F+
>>182
いや、だから、コンセプトがってこと。
新機種はわからんが
今のおまかせまる録は機能的に不十分。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:30:53 ID:+/RXtLKY
インプレスの記事が詳しくなってるよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm

ダビング中の録画はやっぱり無理みたい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:35:43 ID:3ddy6zAD
結局これは編集糞は直ったのか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:37:53 ID:me1vS2bm
直ったっぽい
でも芝レベルまではいってないだろうね
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:39:04 ID:TIP6u2bl
2パスって実時間なんでしょ
今時実時間なんて面倒なことやるやついるの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:42:52 ID:B0MWnuc5
>ダビング時に録画できないなど並列作業の制限は残っているが、
>録画中でも削除だけはできるように改善されている。

 おいおい削除かよっ、そんなのあんまり意味ねえじゃん〜
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:47:42 ID:MzzHq0Ms
>>190
24時間テレビを録画中に容量ギリギリであることに気が付いたらどうする?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:49:01 ID:B0MWnuc5
>スクロールや、サムネールの表示などが速くなり、
>レスポンスを向上させたほか、
>DVDをセットしていない時の起動時間も約半分になったとしている。

 前進したのはもちろんいい事だが、これは当然だろうて。
 今の機種は遅杉。社内派閥問題でウザに迷惑かけてんじゃねえよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:49:15 ID:TIP6u2bl
録画しながら録画中の番組を編集できるのって東芝しかないの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:49:51 ID:Hqg+6s/N
>>186
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ
・ダビング中の録画不可
・DVD+VR非対応

これは痛い・・・
クリポンの置き換えにはなるが、これ1台で懸案すべての解には、まだならないか・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:50:35 ID:B0MWnuc5
>>191
そんな糞番組録画しねえよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:50:55 ID:RuYVR1Sf
>>191
('A`)
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:52:35 ID:LlvTqXQP

同意。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:52:43 ID:me1vS2bm
そろそろアニヲタRAM厨が活動をはじめる時間か
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:53:48 ID:B0MWnuc5
・DVD+VR非対応

これはどうでもいいがな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:06:07 ID:aK8niD9Z
なんかこの機種もいろいろ制限あるのな。
クリポンからRD-XS30にしたときにも、これやってるときはあれができないってのが多すぎて結局
クリポンに戻ってしまったのを思い出す。

元クリポン使いで今別の機種使ってこういった不満がないって人いる?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:07:55 ID:Hqg+6s/N
>同社独自の「シーン検出アルゴリズム」により、無音やステレオ検出だけでなく、
>音楽と会話の境など音の切替りや、場面の変化が大きい映像の切替りなどの
>「特徴点」を自動で検出してチャプタを打つ「おまかせチャプター」機能が搭載された。

日立のCMとばしワザの、とばさない版ですか・・・
まぁ日立自身もDVDレコーダには死んでも搭載できないわけで、
ソニーの現実解としてはイイ線いってますが、さて精度はどうか・・・

これは-RWに移してPCで編集するには、かなり嬉しい所です

>>199
まぁ-RWが4倍速なら代替はできますが('A`)
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:08:18 ID:DxH5zNzE
ドラマにしてもバラエティにしてもCMカットすれば1本46〜47分。
映画も92、3分って多かったような気もするし、HSPは90分じゃなくて
95分でDVD1枚のレートになっているのなら買いなのだが。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:13:03 ID:vuogW+2O
Winnyってそんな脅威かな?
一般人に普及してる訳でもなし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:13:27 ID:/Z1W6XjU
RDR-HX6ですけどEPに録画モード変換ダビングするときHQ+とHQだとやっぱりHQ+の方が綺麗ですか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:19:59 ID:lOW9rYy/
新型スゴ録、すげぇな。

これでDIGA撃墜だね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:28:05 ID:QZdoomfM
番組追跡録画の
「予約を入れた時点の番組名が変更になった場合にも、類似性を自動で判別して変更後の番組名を追跡し、録画します」
がおま録のキーワード録画にも適応されてれば、糞ジェム対策にもなるのだが…

ついでに、既存機種のディスクも編集できれば嬉しいのだが
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:28:56 ID:/MWr9/Zc
>204
綺麗です。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:31:38 ID:EnS+ij+T
>>200
比較がXS30かよ。
XS41以降はマルチで動いてるから問題ないよ。
(つか芝がいち番進んでるし)

でも、ソニーはこの点が主要メーカーが遅れてるね・・
209RDユーザー:04/09/15 19:35:14 ID:vuogW+2O
もう東芝の糞画質は嫌になったので、スゴ録買うことにした
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:36:21 ID:t8glOTD5
(・∀・)イイヨイイヨー
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:37:09 ID:ACgm1Xkd
ただクリポンを神格化しているだけのカキコをよく見かけるけど、
なんなんだ?
現行機のハイブリレコならとっくにクリポンごとき抜き去っているのに。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:38:51 ID:5dAj0qI8
LSPに期待してみたい。
2時間半D1ならマニュアルレート使用時の「1枚にドラマ3話」と同等のことができるし、
初回or最終回のちょっとだけ延長含めても3話入るかもしれない。

213名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:41:08 ID:Ggu6FaAT
機能は文句無いね。マニュアルレートは無いけど、LSPが有るし。
前機種でもそうだったけど、映像DACが下位機種でも12bit/108MHzなのが良いね。


これでRWがRAM並に安くなれば良いんだがなぁ・・・。orz
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:43:37 ID:+fBPcLel
>>211
具体的にはどのレスよ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:44:14 ID:t8glOTD5
-RWは高いのがネックだね
でも+RWは+VRがダメってことはVIDEO型式でしょ
+RWはけっこう安い店もあるから
書き換えできる-Rみたいに使うといいかも
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:45:10 ID:RuYVR1Sf
>>214
ここじゃなくなぜか芝スレで多いな
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:46:28 ID:7V6T5gV1
あとはπと芝の最上位機ですね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:52:00 ID:wSXvcvy2
>>213
コピワンをムーブしたいなら他メーカーのほうがいいんじゃね?
アナログなら安い+RWが使えるんでおいしいけどな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:02:59 ID:wW6owcvx
+vrダメなら+RWの意味がない。

+VRのおかげで、RWコンパチブルロゴ無し(VR再生不可)のプレーヤでも再生できてたのに。

ドライブはDRU-700相当かな。
売れてないから部品イパーイあまってそうだし。スペック的に同等だし。
もし700なら+R DL でウマー・・・


な妄想。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:18:50 ID:YhLIenzd
芝の最上位は展示会で見たよ。
俺はその場で営業に発売日取りおきをお願いした。人柱上等!
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:27:00 ID:MPbs0Z7r
ああ、DVD+RW陣営はCPRMに対応していなかったんだな(^ ^;;すっかり忘れていた
>これでRWがRAM並に安くなれば良いんだがなぁ・・・。orz
九十九で売っているCPRM対応All-WaysのDVD-RW1-2倍速10枚980円ためしてみたら
あまりにも(^ ^;;安いので不安だったけど結構使えるよ保証はしないけどね
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:34:34 ID:t8glOTD5
安い-RWである程度信用できるといったらRiDATAあたりかね
漏れπでPCへの移動用に使ってるけどHDDへ移す際、
巡回冗長エラーとか出たことない
All-Waysは-RがRitek製だったよね
試してみるのもいいかも
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:37:41 ID:TIP6u2bl
スゴ録ってドライブはどこ製なの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:38:25 ID:/MWr9/Zc
この分だとLITE-ON?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:51:13 ID:Hqg+6s/N
Lite-ONは困るです
肉抜き・メカ簡易化のしまくりで、物理的な耐久性がなさ杉
家電はある程度メカは丈夫でないと・・・

まぁPC用をそのまんま使うわけではないでしょうし、
Lite-ONはOEMメーカとしては器用なところだから、
配慮はしてくれると信じますが
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:55:21 ID:XoTvbik+
タイマーにはもってこいだな
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:05:01 ID:nGlN/6nH
祝GRT搭載 下位機種にも載せてるんだね
やっと 買えるよ スゴ録
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:07:04 ID:ZzAMaVKF
>>219
> DVD+RW
> 面倒なファイナライズ操作が不要で、
> 録画してすぐに他のDVDプレーヤーで
> 再生可能。再生後も、同じディスクに
> そのまま追記・書き換えができる。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/feature/frameset6.html

この文面を見る限りでは+VR対応みたいだけど…
4倍速の誤植と同じでPC Watchの勘違いでは?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:09:12 ID:CDJ4ncMb
713 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/03 19:08 ID:k6AbXhHn
おまえら きましたよ

【9月17日 金】
13:30 ソニー、国内向けDVDレコーダー新製品発表、新村勉・執行役上席常務らが出席(江東区)

これ俺。正直スマンッタ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:09:35 ID:KseE1ks0
追記・書き換えならビデオモードでもできる
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:09:58 ID:YhLIenzd
おま録の逆で拒否機能が欲しい。
キーワード
韓国
ソナタ
ヨン様
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:11:00 ID:HF85vgRB
PSXの方はマニュアルレート対応するらしいよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:18:45 ID:1OQ87fUk
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:21:06 ID:ABQ7kjwz
>211
早見以外はな。
何を優先して機種を選択するかは人によるが、
オレは優秀な早見+EPG+アナログBSじゃないとだめな体なので
・日立のように早見時に音程まであがってしまうのは論外
・東芝の早見は音が悪すぎ
・PSXみたく早見へ移行するのに何度もボタン押さないといけないのもだめ
・早見あってもBSやEPGないのもだめ
・DVD機能はいらん
となると現状ではクリポンしかない。
今度のスゴ録がクリポン並みの早見を搭載してくれていれば良いんだが、
リモコン見ると早見ボタンがないのでPSX仕様なんじゃないかと早くも心配だ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:24:57 ID:XoTvbik+
廉価機にもGRT搭載してきたのは素直に評価できる
他社の最上位機種だけというしょぼくれた戦略に風穴が開くことを期待
コスト的に大したこと無いのに、これを売りにするのにはウンザリしてたとこ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:27:51 ID:DXp/wI4B
>>234
早見再生はリモコンに単独ボタンは設けられず、早送りの第1段に取り込まれている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:29:54 ID:V6DpTUGm
>>235
RDR-HX50には付いてないぞ
詰めが甘いソニー君でした
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:30:20 ID:KseE1ks0
搭載ドライブ候補

自社製
NEC
π
雷豚
(大穴)便器
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:35:51 ID:Hqg+6s/N
>>227 >>235
HX70は下位機(廉価機)ではないという罠w
いずれにしても「GRTは最上位機オンリー」というお約束が崩れたのは喜ばしいが

>>231
超絶叫禿同
おま録への依存が高くなるほど、「ノイズ」を取り除く需要も上がる
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:37:53 ID:1OQ87fUk
LITEONかNECだな
どっちかって言えばNECの方がいいけど
ライトンでも悪いわけじゃない
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:41:07 ID:XKGPoB22
>オレは優秀な早見+EPG+アナログBSじゃないとだめな体なので

同じ体質だな

まあハイブリっていっても、
9割は見て捨てがほとんどで、
実質HDDレコとしての割合が高いからね。

その9割のHDDレコと考えたら全く>>234の言うとうり、
クリポンは今でも一番使えたよね。
(少なくとも現段階では)

まあ、11月1日でクリポンの役目は事実上終わりだと思うけど、
4年も良く現役で張れたもんだと感心するよ。
(まあ、ソニーがだらしないだけなんだけどね)

242名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:55:41 ID:ABQ7kjwz
>236
おお、ひと安心
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:03:37 ID:LtKhM1k6
ドライブはパイだって聞いた。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:04:55 ID:stPeuIy9
下位にもかかわらず映像DAC12bit/108MHzってのが気に入った
DVDレコ初買いはRDR-HX50に決めた
予約すっぺ
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:05:12 ID:/MWr9/Zc
PSX仕様ってどういうのだったの?>早見
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:06:16 ID:Ajs4fb3K
>>241
一部にしても-R保存ってどうなの?
Rなんかに安心して保存できない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:06:51 ID:XKGPoB22
>>245
ここ見れ

早見再生について語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062872416/
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:08:22 ID:Hqg+6s/N
今回のソニ4機種で、πは脂肪かと心配するレスがあるのが、芝スレだけという罠w
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:11:24 ID:6SCUipHX
なんか面白みの無い機種ばっかりだな。
堅実っちゃぁ堅実なんだろうけど。
特徴あるハイエンド出しといても良かったんじゃないのか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:12:19 ID:iZ2IgfWX
>>248
両方脂肪の悪寒
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:16:33 ID:TIP6u2bl
今日の発表会に何故かテレビ東京の大浜平太郎アナウンサーがいた
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:22:05 ID:KseE1ks0
ドライブがπならRW陣営のドライブはほぼすべてπ製になるな
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:27:42 ID:iO36wqG1
無い機能はマルチタスクとジャストダビングだけか
RDに付いてるようなあっても無くてもいいような機能以外は
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:28:17 ID:G0YBrQPs
やっとムーブ対応か プップッ
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:30:51 ID:Tr/bZn4q
VRモードの無劣化書き戻しもなさそう・・・。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:35:58 ID:+//QLrWh
ドライブがπってことはないと思うけどな
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:37:16 ID:/YqYJgC8
RDR-VH80では32段階のマニュアルモードがあるのに
他の機種にはは無いのか。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:38:08 ID:+//QLrWh
RDR-VH80はシャープのOEMだからな
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:38:53 ID:CDJ4ncMb
>>251
ってことは、WBSクルーーーーーーーーーーー!!
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:52:33 ID:LtKhM1k6
まちがいなくπです。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:56:58 ID:+//QLrWh
πの107か?108か?
どちらにせよCD-DVD板では悪評だぞ
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:57:42 ID:PhvJu0N0
お、WBS見なあかんな
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:09:28 ID:/e8wzRlB
HX8を買おうと思っていたら、売り切れちゃった。。。。
新機種発表なったけど11月って消費者馬鹿にしていないかい?
正直、BSチューナー付いてて160G以上で安ければ何処のメーカー
のでもいいのだけど、、、、
編集機能は強化されたのかなぁ、、、前機種ではDVDへの分割保存とか
リエンコードとか出来なかったらしいけど。。。。
ところで、クリポンってなぁに?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:11:38 ID:Ajs4fb3K
WBSこねえぞ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:12:19 ID:7bzUAB7G
>263
もうとっくになくなったソニンのHDDレコだ
だから気にすんな

ちょっと画質が良くて、ちょっと使い勝手がいいということだけだから
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:12:31 ID:Od0KIWHP
スポパラでやるよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:14:33 ID:+//QLrWh
WBSこないじゃん
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:15:28 ID:/e8wzRlB
>265
thx ぐぐったら、ちゃんと出てきました。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:17:29 ID:80R7wvYf
記録速度からπ107かな?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:18:29 ID:Hqg+6s/N
WBSは松DIGAもサラっとやっただけだったし
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:20:22 ID:7bzUAB7G
今はなきソニンのHDDレコ
だから気に死なさんな
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:21:27 ID:wW6owcvx
>>269
いや、雷dだ。(DRU530か700相当)
700ならファームうpで+R DL対応も夢じゃない



という夢を今晩見るだろう。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:21:36 ID:PhvJu0N0
平ちゃんコネ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:24:02 ID:P1gW+Fwi
よし、ここでPSXだ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:25:15 ID:/e8wzRlB
ところで、HX70とHX50のスゴ5が無いのは何か隠しだまがあるってことですか?
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx50.html
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx70.html
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:28:33 ID:ABQ7kjwz
>245
まずこれを押して
次にこれを押して
次にこれを押して
でこれを押す、と
でやっと早見になる。
しかも1.3倍速
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:28:40 ID:iZ2IgfWX
>>275
HX90とHX100だけ
スゴ5
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:33:27 ID:k9FkiK7v
今回のは、松下でガッカリしただけに、ソニーに期待したけど、
やっぱり、期待はずれだった・・・・。
ただ、GRT+BSモデルが上位3機種に付けてきたのは、えらいが
東芝、松下がやってきたWチューナーないのは、かなりインパクトないな・・・

もう、どこもみんな中途半端なもんしか出さないなぁ・・・・。


279名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:33:29 ID:+//QLrWh
スゴ録のドライブは+R DLの再生をサポートしているからπ107とは考えにくい
107がND2510で焼いたROM化してない+R DLを認識してくれないのは周知の事実だし
そもそもわざわざ+Rの書き込みを付け加えてきたのだから
+Rには消極的なπドライブを使うとは考えにくいと思うのだが
あと価格の点からもね
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:34:54 ID:rmj/nw17
>>278
コスト競争のおかげで、贅沢仕様のマシンが出て来辛くなっているのだろう。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:35:57 ID:Od0KIWHP
今回はパスだな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:37:24 ID:CDJ4ncMb
カクテルの飲みたくなってキターーーーーーーーーーー
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:37:38 ID:iZ2IgfWX
やっと買いだと思うけど
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:40:06 ID:XoKCnkqt
>>278
現在のレコの売れ筋が5,6万だからしょうがないだろ
10万もするような機種なんてほとんと売れてないじゃん
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:42:49 ID:1t7vhqx3
GRTってケーブルには効果無いんじゃないの?
そんなに需要あるのかな
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:43:38 ID:Rtk4PUnT
自社製じゃないの?
こういうの作ってるんだし。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/image/ndru5.html
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:46:29 ID:/e8wzRlB
>286
サムチョンのOEMじゃないの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:47:03 ID:Hqg+6s/N
>>275
\85,000のHX50が「エントリーモデル」というのは少々無理がある罠
さて今後どれになると思う?

・芝や松並みのドハイエンド機が発売され、今回4機種の実売が順当に下がる
・このまま放置され、HX50が値崩れするまで入門機が存在しない状態が続く
・HX50より下の機種が発売される
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:49:29 ID:+//QLrWh
>>286
DRU700はライトンのOEMだよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:49:33 ID:1t7vhqx3
前機種があんなに売れちゃったらもう
冒険は出来んでしょ。売れ筋だけ押さえるしか。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:49:53 ID:XoKCnkqt
HX50なんて普通に最初から65,000位で
買えると思うが
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:50:30 ID:0/kRS2of
俺は、ブルレイのハイぶり

  
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:57:29 ID:RuYVR1Sf
>>291
去年のスゴ録もそんな感じだったな。
いきなり投売りか?って感じでびっくりした。今回もそうなるのかな?
294289:04/09/15 23:59:01 ID:+//QLrWh
OEMというのは正確でないかも
Sonyがドライブ本体を設計し、F/Wを作成
ライトンに製造を委託
出来上がってきたドライブをSonyが品質テスト
たぶんこんな感じらしい
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:59:51 ID:/e8wzRlB
どうせ、スゴ録なんて7年でゴミなんだから、初めから投売りして欲しいよな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:03:59 ID:evoT/gDe
>>293
あれでかなりシェアを取ったので、同じことを二度はやらんと思われ
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:11:52 ID:UU0aTPAz
俺も去年並みの値段になると思うけどな
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:15:10 ID:oC28rn15
今のソニー≒サンヨーみたいなものだから、投売りしないとすぐ在庫の山ですよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:19:46 ID:1US8YP5g
旧スゴ録のアップデートしろや
分割くらいできるやろ
キーーーーーーーー!!
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:21:45 ID:K8Ye1n2w
オリジナル・イクイップメント・マニュファクチャだから、
最近使われている意味でのOEMでなくとも
294的な意味で使ってもいいとおもう。

まぁ、結局100%日本の販売メーカーが作ってるとこなんて事実上ないわけだし。
いいんでない?ライトンでも。
ただ、ライトンはアゾと相性悪いらしいので、三菱とはダメぽぬるぽだと思うが。
パイのレコにのってるのをソニンに載せかえられたらしあわせなのに。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:22:40 ID:K8Ye1n2w
>>298
サンヨーは光学ドライブの王者だという事実を知らないのか?

ほとんどがサンヨーチップを採用・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:24:13 ID:4+0lMv/1
>>299
たしかに分割くらいはアップデートしてやりゃええのにな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:28:25 ID:iBEU7pHs
>>302
そんなこと言ってたら、他メーカーの製品も
全部アップデートしろってことになるだろw
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:30:39 ID:DC7IRYwd
シャープは割りと頻繁にやってくれるがな。
BSデジタル回線を使って自動でやってくれるから、同列には扱えないけどね。

分割とムーブ、2.5時間モードホスイ
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:39:36 ID:9gDaaT1s
分割必須、分割必須。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:58:31 ID:q6lqckwX
新型はまさに幻のSVR-915ですな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:00:15 ID:89xNmrcF
新スゴ録のドライブは、NECかLite-Onのどっちか。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:39:16 ID:evoT/gDe
双六スレはもう少しアツい祭りになるかと思ったが・・・
いい機種が出ると、かえって議論百出しないのかな
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:45:48 ID:nkk8qzoh
>>304 シャープは不具合多いって聞いたけど
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:47:01 ID:42hBbiK7
まだ芝やパナにくらべ一世代遅れてる。マルチタスクじゃないし、2番組同時録画もできないしね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:47:49 ID:E4g/6FRV
まぁ悪くないねってレベルの出来だからでしょ
度肝抜かすような機能はないしね
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:50:35 ID:eCka9ZX0
しかもあのパナの新機種より更に劣ってるからな…
祭りになりようが無い
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:54:44 ID:42hBbiK7
スカパーやBSデジタルチューナーとの連携、番組名の取得もできないし...
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:02:16 ID:iBEU7pHs
>>310
2番組同時録画なんか一部のヲタしか必要としないだろ?
価格も高くなるし、芝の奴も1回も売り上げベスト10にすら
入らね〜し
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:03:40 ID:E4g/6FRV
あれば普通に嬉しいと思う
芝の中では売れてるのでは?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:04:06 ID:ZGSfd2PG
>>314
一家で共用する場合の事は考えんのか?

と言うかさ、何でこのスレではこんなに評判良いか理解不能。
前のモデルと殆ど変わってないようにしか見えないんだが。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:04:08 ID:DC7IRYwd
もう一台買ったほうが全然便利だよ。それぞれ違う番組をDVDに焼ける。
さすがに焼くときは2台体制にはかなわない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:06:30 ID:DC7IRYwd
>>309
でもねぇ、BS,CSデジタル&ハイビジョンは正直いいよ。特にBSデジタルラジオは儲けものって感じ。
トラブルも漏れの持っているレコでは今のところ出てないし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:09:14 ID:iBEU7pHs
>>315
芝で今一番売れてるのはXS33

>>316
一般人は2番組同時録画で、2,3万高くなるなら
2,3万安い方を選ぶよ
実際そうなってるし
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:14:11 ID:+Z8Is7Jg
>319
もしや一番売れてるのがいいレコーダーだと思ってんのかい?
あまりしらない初心者=319が飛びついてるだけ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:17:42 ID:iBEU7pHs
>>320
ageてまで必死だなw

そんなこと思ってるわけね〜だろ
価格の高い、高機能の機種は一部のヲタにしか
売れね〜と言ってるだけ
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:19:23 ID:ZGSfd2PG
>>319
実際そうなってるってあんた、2番組同時録画はついこの前出たXS43/53だけだろ。
結論を出す為のサンプルとしては、知名度さっぱりの芝機は適してるとは言えないんじゃないか?
年末に向けて、おそらく松下は相当量の宣伝を仕掛けてくるだろうから、その時に答えが出ると思われ。
まあ結局安い方が売れるのは間違いないだろうが、2番組録画にもかなりの需要が見込まれるだろうよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:20:34 ID:N1zsfrJ2
どうでもいいけどA-B削除で番組先頭部分のA点設定がもっと楽にならんかの〜
いっつも失敗して残っちゃうんだよな...
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:23:01 ID:iBEU7pHs
>>322
2番組同時録画機が5万切るくらいまで、価格が下がれば
かなりの需要がでるだろうな
でも今の価格帯では、大して売れないでしょ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:24:40 ID:7IbDSxeJ
売れなくても技術力を誇示するようなプレステ−ジモデルは必要ですな。
2番組録画が可能な最上位機種(もちろん利幅は高い)が光り輝いてこそ
普及モデルもその威光で売れる。

後追いでもいいから追加機種として投入するべき。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:25:37 ID:rfnlxbHn
>>316
あれだけ売れまくった前機種と変わらないなら
有望ってことだと思うが。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:30:54 ID:DC7IRYwd
>>323
簡単。A-B消去スタートしたら再生するまで少し待って再生が始まったらポーズ。
そのままチャプター<<ボタンを押せば一番頭になります。そこで決定を押せば
確実に0秒にA地点を置けます。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:41:35 ID:N1zsfrJ2
>327
そうかの〜?
チャプター<<ボタンを押して頭になるとすぐに再生が始まって
決定押したら遅すぎっつうことにならん?
あれが面倒くさいんだよな。

329名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:45:14 ID:DC7IRYwd
だから、数秒間再生して再生を一旦ポーズでとめてから<<ですよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:46:55 ID:DC7IRYwd
念のため。早戻し << じゃなくて

|<<です。チャプターボタンね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:55:33 ID:rfnlxbHn
>>328
全然分かってないぞw

一度、一時停止状態にしてからチャプタ戻しで
先頭に戻せと>>327は言ってるんだろ。
そうすれば一時停止状態は勝手に解除されないから
ゆっくりA地点設定すればいい。
もし出来ないなら故障だな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:57:29 ID:N1zsfrJ2
>330
スマソ、簡単にでけた。
<< と |<< 間違えてた。 
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 03:10:43 ID:LA6yJMsi
wowow録画してる時にテレビで別のBSのチャンネルを見るとそっちがとられちゃうんですけどこれって解決法ありますか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 03:20:28 ID:K8Ye1n2w
デコーダをレコにチョクつなぎ。
335名無し:04/09/16 04:17:31 ID:a1K9bTAV
コクーンについてたスカパーチューナー連動機能どうなっとるん?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 07:35:30 ID:Kr0yuQ3P
新型なかなかいいんじゃない?
とりあえず分割できそうなんでひと安心
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 07:51:28 ID:3YQjo8iB
>>333
オレんちではなった事がない。
テレビとレコの取説を読み直すべし
おそらく、つなき方若しくは設定が間違っている。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 08:55:28 ID:oC28rn15
>>335
東芝が引き継いだ
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 09:40:20 ID:hCm8LAaE
ダブルチューナじゃないんだね
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:15:17 ID:v8e7wHmJ
>>335
ソニーは一般大衆向けの売れる路線メインで来ているみたいだから、
多分スカパー関係はコクーンとともにそのうち捨てられる気がする。
もしくは現状維持でこのまま進化させないか。

スカパー対応等、マニア向けの高価格高機能多機能路線を進化させようとしているのは東芝。
東芝買っとけ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:25:34 ID:475jXxLo
キャプボの世界でも以前、カノプのMTV2000が
ダブルチューナーのMTV3000Wにモデルチェンジしたとき多くのユーザーが
高機能高価格の新型を拒否したケースがあったね
マニアでもそうなんだからダブルチューナーが一般に浸透するとはとても思えんね
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:29:55 ID:v8e7wHmJ
>>341
うーんでもあれは、ダブルチューナーでも裏番組が見られるだけで同時録画は出来なかったし(初期は)、
激しいビートノイズ問題、ケーブルテレビのチャンネル数など、
他の点もいろいろあって拒否されたんだと思うよ。
リアルタイムで見てきたものとしては、高機能高価格だけが拒否されたんじゃない。

なんにせよカノープスのやろうとしたことはあの時点で2〜3年早かった。
今の時代はどうだろうね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:36:01 ID:HwIdfR+6
>>341
MTVはWチューナーだけがマイナスになったわけじゃないし・・・
MTV2000を買うような香具師は、値段が高くてもそれに見合えば買うぞ。
俺もMTV2000使ってるが、性能的にこれを超えるようならば10万でも買う。
現行の安いだけしかない糞エンコーダー搭載機は悲惨なものだ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:36:53 ID:v8e7wHmJ
>>341
思い出したんだけど、MTV3000Wの発表が多くのユーザーにガッカリされたのは、
高画質路線を歩むと信じていたカノープスが、画質をとらず別の多機能路線に進んでしまったことへの失望だった。
デジタイザは新しくなったけど、
エンコーダーがMTU2400にのっているパナのチップになると思っていたのに据え置きということに皆一番怒っていた気がする。
MTV2000と変わらないじゃん、って。

高画質高機能は望まれていたことだったが、確かに多機能はあまり望まれていなかったかもな。
方向が違ったんだな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:39:01 ID:y1Cw+EJC
>342
ダブルチューナーってVHSの時代からあったと思うんだけど。
カノプが早いとは思えない。
確かにMPEG2エンコーダーとしては斬新かもしれないが、
2番組が録れるという機能自体は結構昔から存在する。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:40:11 ID:475jXxLo
うん、まあいいたいことはわかるよ
でも、やっぱふたつの番組をひとつの機械で同時に録りたいってのはどうだろう 
漏れもスカパー!入れてるけど、正直、録りたい番組がバッティングすることって月に一度あるかないかだよ
仮に同時録画したいという場合でも、高機能高価格のレコ一台よりも低価格のレコ二台で対応しようと
する方が一般的じゃないかな
実際、漏れがそうだし
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:43:23 ID:v8e7wHmJ
>>343
俺もあれをぐうの音も言えない位完全に超えるものが出たら10万でも買う。
結局スペアだのなんだのでMTV2000に10万以上使ってしまっているし、
支持されるかどうかは要は性能なんだと思う。15Mbpの高ビットレートでこそ光る特徴ある画質はやはり綺麗だ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:47:10 ID:475jXxLo
まあたしかにMTV2000ほど高評価なキャプボは希だったからな
3000との機能面だけでの単純比較はうまくないかもね
漏れなんかMTU2400に45000円出してしまって・・・
不安定&ビートノイズで泣いてるよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:53:01 ID:evoT/gDe
MTV3000Wが嫌われたのは、あれが明らかに顧客よりも株主のほうを向いた
新商品だというのが、速攻でバレたからだよ

開発費を十分にかけずに価格(利益率)だけをせり上げようとした
あれに嬉々としてお布施をするほど、PCヲタはバカじゃない
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:17:18 ID:XBo3LhRo
俺の友人もダブルチューナーに最初はこだわっていたのだが、
HX90とビクターのDVDレコの組み合わせに落ち着きそうです。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:19:21 ID:QPZRAq8e
スゴ録HX-8ユーザーだけど、がっかりした。
Wチューナーも、新型WEGAみたいなXMB搭載もない。
自分は新型は買わない。他の現スゴ録ユーザーも同じだと思います。
積極的にほしい機能がないからです。
400GBHDDだけなら他のメーカーでいいからです。
352クリポン&X3持ち:04/09/16 11:32:38 ID:X2PdBgce
>351
君が同考えようと勝手だが、
さもそれが総意だとばかりに書き込みするのは、
ちと傲慢ではないかね?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:39:57 ID:LBcJ2pNX
アンチだろ
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:44:19 ID:XBo3LhRo
351は昨日はHX10ユーザーとして書いていた気がするw
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:48:12 ID:h4Zg1DTk
おれも HX-8 ユーザだけど、たぶん新型買うよ。
確かに W チューナがないのは orz
だけど二台ありゃなんとかなるでしょ。
もっとも、実際の値段にもよるが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:52:45 ID:h4Zg1DTk
前スレでも質問したんだけど、その後スグに 1000 になってしまったんで。

スゴ録二台を並べていても、リモコンって大丈夫なもんですか?
片方だけのスゴ録を操作したいのに、二つとも動いちゃうってことはない?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:53:34 ID:LBcJ2pNX
俺が買うならHX70かな
HX50はかなり安い値段にして一般ユーザーを狙うんだろうな
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:57:07 ID:XBo3LhRo
HX50は前のHX6を買うあたりの層を狙っているんだろうな。
HX8や10の人は70か90かな。
HDDの容量が欲しい人は100だろうけど、12月発売だしなー。ちょっと遠い。
俺もHX8ユーザーでHX90が欲しいんだが、同じ月に発売の
フルデジタルアンプを買おうと思うので、後ほど安くなったところを買おうかな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:57:40 ID:QZf+EieI
俺HX10ユーザーだけど、
現行機で録画したものが新機で編集可能なのか?
を解明してくれる人柱待ちで買うかも
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:59:13 ID:evoT/gDe
>>351
そりゃ1世代でポンポン買い換えようなんて奴はもともと少ない罠
今回の祭りで踊ってる主力はクリポン持ちだ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:59:44 ID:c4+ZdlfZ
>>356
スゴ録のリモコンモードは1〜3ある、1は通常のDVDプレーヤーと同じ物
ソニーのDVDプレーヤーをその場で使っていなければ、スゴ録だけで3台は置ける
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:03:50 ID:QZf+EieI
>>356
前スレの質問読む限り、釣りだと思ってたのだが、本当にスゴ録持ってるのか?

>977 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/09/15 14:36:54 ID:QRbqddIC
>ちと馬鹿な質問かもしれんのだけど、
>現スゴ録も持っているんだけど、新スゴ録を買ったとして、
>現と新を並べて設置していても、リモコンは大丈夫なんかな?

>つまり新のリモコンで新スゴ録を操作しているときに、
>旧スゴ録も何かしら操作してしまうってことない?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:19:39 ID:c4+ZdlfZ
>>359
どうもDVD→HDDが無劣化(この表現は何となく嫌いだが・・・)では無い模様
編集はPCでやるべし
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:28:08 ID:YQ1DwF13
>>360
だね、クリポンの正当進化って感じの機種に見える。やっとDVD付けましたみたいな、機能的にややPanasonicの方が上に見える。
EPGの広告さえなければクリポン持ちはほぼ満足だろうが、個人的にはもう少しがんばって欲しかったな。
こんだけ待たしたんだからWチューナーやスカパー連動の上位機種があってもよかったと思うが。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:30:53 ID:He7dF6Jy
>>364
ごめん、クリポン知らない人間から見たら
旧機種と新機種って大して変わらなく見えるんだわ。
新機種がクリポンユーザーの琴線に触れた理由って何なの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:37:32 ID:BkFaBRDx
>>365
早見優
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:41:41 ID:NJ3k/8l6
>>366
IDがRD-Xだぞ
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:45:03 ID:6hfCBnpg
すでにレコ(HX8)持ってる自分にはWチューナーなくても、
次に新しいレコーダー買えばレコ2台で実質2番組同時録画になるから
それほど必要とは思わなかった。ただ、スカパー連動がないのが残念。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 13:09:49 ID:sWSP3g9B
新型は本体に時間やカウンターなどの表示がないの?
PSXを真似たのか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 13:25:28 ID:QZf+EieI
>>363
サンクス
やっぱPCでやるしかないのか…

>>369
写真見る限り付いてるようだけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 13:41:10 ID:sWSP3g9B
>>370
わりい。 大きい写真をよくみたら有った。
表示部が小さくなったのと白字から青字に変えたのはコストダウンか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 13:50:47 ID:mPznuy7P
青色は今流行だから、わざわざ青色フィルターをかましているのでコストダウンにはなっていないよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:12:14 ID:Z0GiRddP
俺もクリポン持ちだが、いま一番気になるのは操作性だ。
現行スゴ録みたいな、動作がトロいのは勘弁。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:26:27 ID:sWSP3g9B
>>373
そういったカタログにでない細かいところは変わらないだろ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:27:43 ID:pgj9FnMn
やっぱ地デジ内蔵してないとね
これからは
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:28:49 ID:XHa6USd6
意味無いって
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:30:42 ID:/n5xTF8N
フォルダ機能はついてないのかな?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:33:03 ID:UvGTyffk
地デジをひたすら訴えてる人は、
もう内蔵型テレビ買っちゃった人か?
それとも高スペックだけで満足しちゃう単なる厨か?

DVDレコに内蔵されてもあんま嬉しくないんだが。。。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:34:58 ID:mPznuy7P
>>376
うちはエリアに入っているから最上位機種には地デジ搭載して欲しかったよ。
次に買うレコは地デジ非搭載機は買う気がしない。

今はBS,CSデジを見ているけど、ゴーストの無い映像はいいよ。
しかもデジタル放送だからHDDへの録画は信号そのまま録画なので綺麗だし。容量は食うけどね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:38:59 ID:H5etg5CJ
HDMI付いたBDレコ出るの待てば?
それかシャープとか…
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:46:00 ID:mPznuy7P
今はスゴ録とシャープのハイビジョンレコの2台体制です。
次は地デジまたはBDorHD-DVD搭載待ちですかね〜。

それまでは地デジチューナーでお茶を濁そうかな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:48:13 ID:YZBDbG3r
>>378
地デジが高スペック? 
地デジが現実的な人も多くなってるからじゃないの。田舎じゃまだ遠い未来だろうけど。
スゴ録は、タイムシフトメインの人も多いだろうから、DVDに残すどうのこうのじゃなく、
タイムシフト(録画)出来るかが大きな問題。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:03:33 ID:6zr4JGwB
デジタル放送なんか中の番組が糞だからイラネ
1年目の無料だったころのWOWOWぐらいに糞だろ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:10:11 ID:XBo3LhRo
>373
インプレスにレスポンスが良くなったと書いてあるよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:24:04 ID:b42jtCIZ
>>378
地デジ内蔵テレビ買って毎日地デジ見てるけど、一度デジタルハイビジョン見てしまうとアナログは汚くて見れない。
地デジ内蔵テレビユーザのためにもひとつくらいは地デジ内蔵して欲しかった。
やはり地デジはブルレイじゃないと付かないのかな?
あと今はパイオニアの520を使っていてチューナーの画質の悪さにかなり困っているんだけど、ソニーのチューナーってどうなの?
386クリポン&X3持ち:04/09/16 15:31:03 ID:X2PdBgce
少なくともエンコーダーは クリポン>>>>>>>>X3
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:40:55 ID:XHa6USd6
また適当な
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:51:07 ID:YcrgBISs
>>360
>>364

正直やっとクリポンの正常進化版を出してくれたかって感だよな。
3年もまたされたよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:55:03 ID:0SvovhsD
PSX&スゴ録とPC-MV5DX/PCIはどちらが高画質に録画できますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:09:47 ID:YQ1DwF13
>>388
動作が快適かどうかはかなり気になるね、最悪でもクリポン並みじゃないと、ってかクリポンでも動作もっさりだし。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:10:52 ID:yVv68Zp/
クリポンってなんですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:16:20 ID:YcrgBISs
>>390
まあキビキビってかいてあるから動作面は大丈夫だと思うけどね。
PSXのオナニーGUIで無意味な速さまでは必要ないけど、
クリポン並み・それかチョト上で十分実用的な速度なんで
それ位は欲しいよね。

あとなんといっても早見の音質だよ。
これがPSXやRD並みなら、もうその時点で(゚听)イラネ

ソニーが空気をよんでクリポン並みの音質の早見きてくれ〜
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:17:17 ID:4frs34zo
ぽるぬ
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:20:10 ID:He7dF6Jy
>>393
!!ッガ
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:41:16 ID:zzy53nv/
>385
禿同。HR500使ってるけど、地上波ダブルチューナなんて全く無意味に思える。
地デジ2画面が出来ないから片方にアナログ画面を出す程度。#のレコ買ってからそれも
めったにしなくなった。関東も前倒しで増力だそうだし、地デジ必須。

396名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:53:16 ID:Q/iMhUHE
HDMI出力ってなんですか?
あるとどういう用途に使えるのでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:27:02 ID:B91UzLhR
高画質な記録再生を実現する1チップMPEGコーデックLSIを開発
〜 HDD搭載DVDレコーダー"スゴ録"で採用 〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200409/04-0916/
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:33:40 ID:6hfCBnpg
>>397を見ると+VRもサポートってあるね
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:35:31 ID:ymbJyLPm
また例によってインプレスが間違えてた予感
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:39:41 ID:Pqw+Lw5v
>>397
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄          |
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /         |
 |  /  `     ´  |
 | /  _     _ |   どうだね。うちのSCE Fab2の90nmプロセスラインのお味は。
  (6      つ.   |   これでスゴ録のGUIもキビキビ動作するクタ
  |    'ー----    |  
  |             |
 |       ___/ ( ) グイッ
               | |
              γ し'⌒)
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:43:03 ID:UvGTyffk
>>400
一気に萎えた。つーかそいつはPSXのほうじゃないのか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:43:20 ID:H5etg5CJ
>>397
EE+GSをなんで使わなかったんだと思ったら、
90nmでこんなん作ってたんか。
動作がキビキビに期待しちゃうな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:53:33 ID:+BtwkQWO
>>400
流石だな、クター

見直した
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:55:06 ID:ZIHSFoIb
これで懸案事項の残りは早見の音声品質だな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:57:31 ID:ijHnFMCx
>>400
くたたん今回ばかりはGJ!(PSXの存在意義が問われそうだがw)
てか90nmて凄いんじゃね?
まだIntelのCPUくらいにしか載ってないんだから。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 18:01:30 ID:ZIHSFoIb
>>405
まあソニーの90nmってハッタリ臭いって噂なんだけどな。

とにかく、
現行のちんたら激遅レスポンスは大きく解消されそうなんで
この点はめでたい事だな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 18:26:17 ID:LowDbKuD
>>397
エンコーダー+デコーダ+DNR+CPU+メモリ+ATAコントローラーか
お得意のDRAM混載か?
何にせよ本当にハイブリ専用チップだな。
かなりコストダウンに貢献しそうな余寒。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 18:32:48 ID:8JEOSEfT
>>397
>>399
多分インプレスの記事の意味は+VRの編集機能(+RWに録画した番組に後からチャプターを入れたり
する機能)をサポートしていないっていうことだと思う。記録フォーマット自体は+VRだと思うから
パソコンにもってきて対応した編集ソフトを使えばある程度の編集は可能だと思うけどどうだろう。

それともうひとつ、+Rでのオートファイナライズってどんなふうになっているんだろう?
ソニーの客センでもまだ詳細はわからないとの事。まさかPSXの如く強制ファイナライズ
(つまり1枚のディスクに1回しか記録できない)なんてこと?それともイジェクトボタンを押すと
メッセージが表示されて「ファイナライズしますか(Yes/No)?」という具合になるのか?

409名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:06:47 ID:jGnKzADY
>>408
+Rは、CD−Rのセッションクローズみたいな感じじゃね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:23:23 ID:Lg8k+y6B
>396
HDMI出力とは一本のケーブルだけで映像と音声をデジタル出力するものです。
音声はマルチチャンネル(DVD-Videoやスゴ録では無理ですがDVD-Audio)にも
対応しており、映像はDVDのプログレッシブ出力(525p)をハイビジョン相当(1125i or
750p)に書き換え(アップスキャンといいます)画質を向上させます。
かなり良い規格ですが、対応機器が最新の大型液晶テレビか、プラズマテレビ、
プロジェクターと一部のAVアンプ(もっとも映像はアンプから出力させなければ
ならないので上記の機器が必要となりますが)だけとなっています。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:02:01 ID:HtSTOr0k
>>139
× 2pass
○ 2passもどき
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:11:30 ID:Lg8k+y6B
>411
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 21:24:58 ID:WN+t6hWd
SoCマンセー
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:42:59 ID:qqdaK0p0
結局PSX並のクロスメディアバーはmiokuri?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:55:18 ID:OCIv5JPG
>>414
そだよ

そして、その見送りは非常に良い判断
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:21:28 ID:MEq6lHsp
クリポンを売ってRDR-HX70を買うか
売らずにRDR-HX50を買い足すかかなり迷ってます。
どちらが良いと思いますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:33:14 ID:EahgjwNH
>>416
売るにしてもクリポンの売値は間違いなく暴落するだろから、
そのまま持っておいて、買い足した方がいいんじゃないかな?
(クリを知ってる人は、間違いなく今回の新双六の情報は知ってるだろうし)

俺は3年程前に515を6万で購入、
先月4万でオクで売れたんでウマ〜。
で、来月HX70を買うよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:37:11 ID:D0qQYSON
SONYを買う理由は

・DVD+RW対応(+VR)
・おまかせ録画

この2点のどちらかだと思うけど、
どっち?

他に、敢えてソニンを買う理由ってあんの?
「ソニーだから」以外で。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:38:53 ID:dTEqJeVx
2.5時間モード追加。
CSの50分番組が3本入れられる
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:39:37 ID:mIUNDxS0
そ・れ・は・  激安ブランドだから♪
安かろう悪かろうな品質は目を瞑ろうw
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:00:05 ID:8blzmaq+
おまかせ録画だけだろ 売り
速見とかGRTとか2PASSとか 正直どうでもいいからな 「普通」の人間は
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:00:37 ID:D0qQYSON
2.5hモードは確かにいいよね。
マニュアルモードだと、逆に試行錯誤しちゃうけど(容量ギリギリ使いたがってしまうので)
逆に、ある程度のモード数があれば、それでいいよね。

旧:60、90、120(2h)、 180(3h)、240(4h)、360(6h)
新:60、90、120(2h)、150(2.5h)、180(3h)、240(4h)、360(6h)、480(8h)

旧モデルのほうもけっこう便利なモードを設定してるね。
松下機から乗り換えしたとき、SPとかLPとかの名称が違うので混乱したけど90分モードがあるので嬉しかった。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:01:58 ID:rXaWEv8M
微妙に良いな
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:02:59 ID:D0qQYSON
>「普通」の人間
こそ、

意識しないで普通のDVDプレーヤで再生できるDVD+VRがいいんじゃないの?
ファイナライズしないといけないのは、やっぱし面倒。
RWコンパチブルのロゴがないと−VRのディスクを再生できないって、最近知ったよ。
RWコンパチブルって、単にDVD−R/RWディスクも再生できるだけかと思ってた。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:09:44 ID:8blzmaq+
「普通」の人間は すご六で録ったらすご録で RDならRD ディーガならディーガ 録った機器でしか再生しません なぜなら1台しかもってないから
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:39:23 ID:rXaWEv8M
VAIOがある
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:47:21 ID:rAI1knBq
>>422
1時間番組を2本入れるには、普通はSPなんだけど、民放だと55分以下で、CMを抜くと
HSPで2本入ったりするからそんなに細かくレート設定無くても普通に便利だね。

2.5時間は欲しいなぁ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 02:16:44 ID:ZG1kcnwH
>>425
うちのオカンは自分のプレイヤーで再生して見てるけど・・・
RWだといちいちファイナライズしないといけない。
この段階で分からんらしい
+RWならダビング選ぶだけ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 02:18:36 ID:WqNjkSa3
うちの母親はビデオの操作すら怪しいよ・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 03:06:00 ID:Jm5pCWEM
まる録、自動延長録画、番組追跡録画(゚∀゚)イイ!!ね。

これでマルチタスク対応なら漏れ的には言う事無いんだけど。
DVDドライブがいくら高速化されても、録画が終わるまで
待たされるのはやっぱりいやん。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 11:40:46 ID:Y2fU6KW2
>>416
クリポンの一番の売りはHDD交換できるところだと思う。
結構すぐにダメになるが交換すればほとんどの問題は解決す事が多いし持っていた方がいいんじゃないかな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 12:19:52 ID:OCuaCGzk
wチューナー機出してくれれば速攻で買うのに。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 12:52:22 ID:xkFES7iF
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/sony.htm
ソニー、90nmプロセスを用いたMPEGコーデックLSI
−「スゴ録す」シリーズの新モデルに搭載
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 12:57:47 ID:VbiomD7G
相変わらずインプレスは↓のまんまだけど、書き間違いじゃないのかな

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm
>なお、DVD+VRには対応していない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:14:19 ID:u2J7HB0T
で、結局±VRに対応してるの今度の双六は?
それが出来るのであれば、RDから双六に買い換えるYO!!
教えてエロイ人。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:20:44 ID:dhXI7UzY
>>434
チップが対応していても製品ではサポートしていない可能性有り。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:26:16 ID:l1+9vtYT
でも+RWの場合VIDEO型式でも+VR型式でも差はないと思われ
編集できないんならさ
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:31:59 ID:dhXI7UzY
どうせHDDに録画してからメディアに残すんだし
コピワンに対応していない+VRに存在意義が有るかは疑問。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:37:09 ID:l1+9vtYT
それ言ったら-Rもコピワン対応してないんだけどな
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:39:36 ID:G8OEjRJd
>>438
あるよ。±Rにも存在意義がないと言うのか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:42:49 ID:mQUy2tIG
PCでの編集を考えたら、+RWの4倍速で書き込みが出来ることは貴重。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:55:26 ID:G8OEjRJd
コピワンメインならRAM機、アナログメインならスゴ録って感じかな
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:01:18 ID:u2J7HB0T
>>438
>コピワンに対応していない+VRに存在意義が有るかは疑問。
存在意義は大いにある。何かと謎の多いVR形式にコピワン可能な−形式と
+形式がある。その2つを解析できれば、今まで安定器でゴニョゴニョして
劣化コp−させてたものをパソコンでデータを書き換える事もできるかもしれない。
比較解析におけるサンプルとしての±VRディスクが作成できるスゴ録の登場は
今後のAVライフを革命的に変える重要なファクターになるのですよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:08:17 ID:mBydpkmf
スゴ録は-RWのVRでファイナライズ済みでも追記や削除が可能なので、実質+RWと同じように使える。
はじめは+RWでPCに持っていっていたけど、最近は-RWのVRで持って行ってる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:09:34 ID:mBydpkmf
-RWのVRは二ヶ国語番組を収録できるし、チャプターも入れられるので便利だし。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:13:21 ID:l1+9vtYT
-RWはメディアが高いのが欠点
-RWのVRはUDFリーダーインストールしてないと読めない場合が多いし
俺はπで-RWの-VRをPCに移してTDAで編集していたけど、複数の動画
を入れておくと最初のファイルしか読めなかったりして不便だったので
-RWでもVIDEO型式にして移すようになった
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:16:15 ID:dhXI7UzY
存在意義は言葉が悪かったか。レコでサポートする意義、程度に解釈してくれ。

>>439-441
「+VRに」と言ってるんだが。「+RWに」とは言ってないよ。

>>443
ハッキングが目的なら、メーカー自体が存在意義を否定したがるだろうな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:18:22 ID:l1+9vtYT
>>447
了解
たしかに編集機能を省いた+VRではVIDEO型式と何ら変わるところはないしね
最低限の編集機能はサポートすべきだとオレも思う
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:26:05 ID:G8OEjRJd
>>447
いってること変わってないか?
お前が言ってたのは「コピワンに対応してない+VR」だろ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:26:08 ID:mBydpkmf
>>446
スゴ録で焼いた-RWのVRはファイルが読めないと言うことは起きていないよ。
高いと言うけど+RWだって高いじゃない。おまけに+RWはコピワンの録画できないし。

うちは最近コピワン番組を録画することが多いので、自ずと-RWしか買わなくなった。

あ、別に+RWが嫌いなわけじゃないよ。コピワンじゃないPC編集用になら普通に使ってるから。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:35:17 ID:dhXI7UzY
>>448
ただ、+VRはフラグメンテーション問題が有るから
一般人に理解しにくい機能はカットして正解じゃないかな。

>>449
コピワンの時は-RWでVRモードを使えば解決する話だから
わざわざ+VRにこだわる必要はないだろう、という意味だが。
今回の新モデルで+VRをサポートしてるか否か、から繋がってる話だからね。
メディアの規格論争をするつもりはないよ。
それともどうしても+VRにこだわらなければならない理由でもある?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:43:14 ID:G8OEjRJd
>>451
こだわらなければならない理由はないよ。逆にあって困ることもない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:19:55 ID:hWqqi88N
RDスレを見てるとRDユーザーの中にかなりのクリポンユーザーがいるらしいが、
今回の新機種は「クリポンの正常進化系」とRD&クリポン使いの人たちが口をそろえて言っているので、
スゴ録のスレの住民に新スゴ録を購入した大量のクリポン使いのRDユーザーが来る予感。
スレの雰囲気が変わりそうで今から楽しみだ。ってか、既にちょっと変わってきているね。
なんだかレベルが高くなっている気がする・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:20:54 ID:GSN9hCSY
>>450
+VRはあきばおーとかヨドバシのセールでTDKやマクセル、リコーのメディアが
200円以下で売られるときがある
-RWはそういった安売りに遭遇したことがないけどな
ニンレコでも見たことない
455454:04/09/17 15:23:05 ID:GSN9hCSY
間違えた
+VR→+RW
-RWの安売りしてるとこないかねえ
国内メーカーものに限るけど
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:26:50 ID:z5q6k2K3
>453
大して変わっていないと思う。人が多くなったから単発質問だけでなく、
こういう話をする機会が増えただけかと。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:55:04 ID:/YlSPY/Z
みんなしてクリポン クリポン言ってますが
一体クリポンとは何のことでつか?
458クリポン&X3持ち:04/09/17 16:58:20 ID:mrXthuY5
>>457
想像上のAV機器で存在しませんので、気にしないで下さい&hearts;
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:59:50 ID:fILan4Oo
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |        .      |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:09:33 ID:lkDP5zWL
>>457
僕もすごく気になります。
そんなにいい機種なら欲しいんですがどこに売ってますか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:13:18 ID:fILan4Oo
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:13:40 ID:G8OEjRJd
これくらい自分で検索しろよ

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/HDR/index1.html
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:15:20 ID:GCramG9H
30GBとか60GBとか
おまえらこんなのに録画してたの?
いくつも入らないんじゃないの?
ビットレートメチャクチャ低くして入れてたとか
MPEG1仕様?もしかしてDivX?w
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:23:34 ID:Ur7nhhvK
今HX-8なもんでどうせ次買うならHX-100を考え中。
11月いっぱいはこのスレでの評判をながめてる予定です。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:24:15 ID:nhNxQrWC
>>463
クリポンの楽しみを知らない世代も出てきたか。

俺も年をとる訳だな・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:37:38 ID:GCramG9H
あーそうか栗ポンてけっこう古いんだ
なるほど
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:38:03 ID:mYfAemMr
>463
俺は持っていないが、クリポンはHDDが換装できたのが魅力なんだよ。
初期の容量でものをいってはいけない機種の一つ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:25:12 ID:lkDP5zWL
クリップオンっていうんですね。全然知らなかった。
これいいですね。マジで欲しい。
もう売ってないのかな?
HDDに撮って見たらすぐに消す派なのでDVDは不要。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:51:12 ID:mYfAemMr
ヤフオクで高値で取引されているよ。
それこそスゴ録の現行機種が買えるぐらいに。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:56:12 ID:6YvmQ8fU
ソニー厨はいつまでクリポンごとき低農機をヨイショするんだ?
ベータをヨイショしろよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:02:52 ID:hvJKKRS2
パナやら東芝やらいろんな機種を買っては見たけど、結局メインで使うのはクリポン。
カタログスペックでは分からない使いやすさだよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:09:39 ID:rRxRS6Je
元クリポンユーザーから言わせてもらうけど、ただのEPGのついたHDDレコーダーだよ。
それ以下でも以上でもない。 何を持ち上げているんだ?
わかった! ヤフオクのテンバイヤーだろ? 
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:34:50 ID:lkDP5zWL
ちなみにコクーンっておそらくクリポンの後継機ですよね。
クリポンほど話題にならないけどどうしてかな?
よく調べてみるとW録できるしスカパー連動もあるし、見たら消す派には結構いいと思うけど。
もうコクーンの新製品は出ないのかな?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:40:32 ID:oPxpeel/
コクーンは画質があれだったんだよな
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:42:55 ID:FDbam+zB
クリポンは単なるHDDレコなのにも関わらず
タイトル分割&結合とかビジュアルサーチとか
いろいろ弄り甲斐の有る商品だったのでは?
仕様ページを見ると、DVDもないのに結構機能が多い気がした。
スゴ録もそうだけど、コクーンもそこらへんの機能を
バッサリあぼーんされたんではなかったっけ?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:52:11 ID:Y2fU6KW2
クリポンをいまだに高く評価してるユーザーが多いのは、
リモコンが使いやすい、1.5倍再生の音がいい、HDDの交換ができる、画質がいい、DVDもないのに分割結合ができる、ビジュアルサーチがいい、EPGにうざい広告がない。
このあたりかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:06:28 ID:J0EsMavS
今回のリニューアルはかなりいいんじゃないの?
まだまだBSアナ付き&GRT追加がいいよねえ。
この前パイオニアがBS外したのショックだったし。
まあ録画はマニュアルモードがあった方がいいけど
これだけ細かく設定してくれればまあ大抵は問題ないかな?
これ以上細かく使い分けても画質が大きく変わるものでもないし。
あとはダビング中の録画不可が残念。
でも今度買うなら今のところスゴ録。

東芝W録買ったけど画面が切り替わったりで操作にイライラするし
BS録画片方のみ、もう一方は妙なお約束の録画時間制限ありで結構不便。
コピワン番組のレート変換ダビングができないのが信じられないし。(その点は今度のスゴ録はどうなの?)
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:22:17 ID:Y2fU6KW2
>>477
コピワン番組のレート変換できる機種あるの?どれも出来ないのかと思ってた。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:40:23 ID:azPN5gzQ
クマー!クマー ,:::-、   クマ  __ クマー!
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ クマー!
     〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ クマー!
 クマ ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
クマー!}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;! クマー!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ クマー!
 クマー `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ クマー!
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:43:50 ID:J0EsMavS
>478
パイオニアはできるよ。
自分は持ってはいないけど松下もできるって書いてある。
アテネ五輪の時にNHKハイビジョンで放送時間の読めない
長時間番組多かったからこの差が大きかった。

ところで今度のスゴ録ってもしかして相変わらずHDDに録画した
番組をDVDに分割ダビングできない?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:04:00 ID:uzTGQz8Y
>>480
プレイリストの高速ダビングがあったと思う。
分割は副作用もあるから別に要らないと思うが・・・・・・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:04:42 ID:FDbam+zB
>>480
今度の新スゴ録では出来るようになってる。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:05:19 ID:+HXV7kTJ
>>476
全くその通りかと。
一応「おま録」もあるし、ダブルチューナー(EPG取得用だけど)
今みたいな減点方式じゃなくて加算方式で開発されたソニーのガチ商品って感じだな。

俺も1年前にあぼ〜んするまで2年ほど使ってたけど、
RDも持ってるのにクリポン改の方が使いやすくてメインに使ってた。

>>473
クリポン以後は55/57/77/XR1/P500/EX11
その間の2年ほどソニーはシェア1%のありさまだったし。
(まあEX11に関してははいい機種なんだけどこれも開発ストップ)

でも今回の双六は完全にクリポンの後継といえるんで
さうがにもう幕引きかと。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:08:50 ID:m2WgtEt8
>>478
対応状況一覧
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm

再エンコードを伴うムーブは画質が劣化するので普通はしない。
HQ+のあるすご録だから意味あるのであってすご録が対応しないとなると個人的に購入対象から外れそう
ポイントついた視点乙>>477
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:12:23 ID:oTOpvL33
EPGがアダムスだったらなお完璧に近いクリポンの後継だったな。<新双六
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:26:53 ID:ea2XQqg+
XR1だけはガチ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:31:14 ID:txLRi6x5
糞ジェムはまあ仕方ないとして
XR1みたいにiEPGも付けて欲しかったな。
なんたってiEPGの生みの親はソニーなんだから。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:35:31 ID:zIpjyANP
スゴ録の再エンコってどういう仕組みなん
MPEGを一端デコードしてもう一度エンコする方式?
それともDVD Shrinkの様にデコードせずにデータを間引く方式?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:38:12 ID:rXaWEv8M
新スゴ良い感じ
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:53:06 ID:lkDP5zWL
>>476
ということは未だにクリポンを超えるHDDレコはないってことですか?
HDD交換とEPG広告を除けば新型スゴ録はクリポンに近いということですかね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:08:42 ID:eJJAL+/d
>>490
そう願ってクリポンユーザーがちらほら遊びに来てるんじゃないかなと思う。
俺も速見再生がまともなら試しに買ってみるつもり。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:13:00 ID:vYTmek0Q
スカパー連動ない機種が最強なんてありえん
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:16:10 ID:Je5sK35p
っていうか現行とたいして変わってないよね?
HX-8が安くなったら買おうかな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:19:41 ID:KeEsx6Wl
クリポン以後の
55/57/77/XR1/GX7/P500

しかし、よくもこれだけ糞レコを連発したもんだよな・・
これじゃシェア1%もきってたのも納得。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:21:58 ID:2MNO2oM6
XR1だけはガチ
496478:04/09/18 00:37:37 ID:UDWW+XJw
>>480
なるほど、出来るんだね。情報サンクス。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:39:01 ID:PDtuuK1e
492に激しく賛成。スカパーに出資してるんだから
早く対応双六だせ
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:59:33 ID:F3e81N01
新機種のスゴ録で、HDDに録画して境目部分を自分でチャプターマーク
打ったあとDVDにダビングした時に自分で打ったチャプターマークもダビング出来るのか?。
ネットのカタログはそれらしき事が書いてなかったから。
旧スゴ録では勿論不可能だったけど。
パイオニアのレコーダーなら出来るんたが。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:17:40 ID:cRo8hwTR
-vrでなら可能じゃない?
ビデオでは・・・
たぶんむりぽ
500480:04/09/18 03:06:51 ID:98+Lbf4w
ゴメンなさい!1つ前のモデルの解説読んでました。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:22:45 ID:98+Lbf4w
500は>>480の下2行についてです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 05:31:32 ID:i6xxpolv
んで結局150分モードの解像度はどないなん?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 08:13:21 ID:p+iRZwFN
自分も、HDDに撮って見たらすぐに消す派なので
今度のやつに期待してます。
現在は、RD-X1を使っって2年半になります。。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:20:37 ID:ktLTQmz1
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
激安で一位GET〜〜
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:31:48 ID:phDhAa+8
エアーチェックって使い方ならスゴ録がもっとも多機能ですね。
録り逃しって悲劇が1番無い機種です。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:02:20 ID:4dAR0CW6
新型スゴ録の野球自動延長とドラマ最終回自動延長は毎週録画でも使えるのだろうか?
今までみたいに毎週録画で使えなかったら意味ないよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:14:08 ID:4dAR0CW6
自分もHDDに撮って見たらすぐに消す派だけど、HDDに撮って見たらすぐに消す派とDVDにダビング派ってどのくらいの割合なのだろうか?
おそらく8対2くらいでHDDに撮って見たらすぐに消す派が多いと思う。
そもそもDVDに保存したいと思う番組はないし、DVDに保存しても結局見ないと思う。
DVDなんて要らないからその分安くしてクリポンみたいな機種を出して欲しい。
クリポン復活希望!
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:18:20 ID:TrZ0QZeY
>>503
RD-X1じゃすぐに消せないだろ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:43:07 ID:4PQHLlTA
台風も来るし、ハリケーンも来るし、異常気象でもうダメポ。
原因は温暖化だね。お前ら二酸化炭素だすな。天に唾する行為だぞ。
とりあえず、省資源だ。電気、車、無駄使いはしない。
頼むよ、ほんと。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:06:43 ID:NGw+K8Lx
漏れは録画したものは8割方DVDに移している
映画、サッカー(代表の試合)、ドラマ(嫁の要望)
特撮、アニメ(ガキの要望)
完全保存にするものは±R(PCで再編集が多い)
微妙なものは+RW(メディアの値段が安い)にして要らないと思ったときに書き換え
-RWのVRは互換性と高値がネックでほとんど使っていない
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:09:28 ID:7lzdyN2n
ってか番組表の広告欄いらね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:17:37 ID:CTVs8bxX
>>507
そーゆう論理でDVDレコ出遅れてパナ芝にやられたんだろ。
さすがのソニンも二度轍は踏まんだろ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:18:24 ID:kWJBtC0g
>>511
民放のCMと一緒であれがあるから、見掛け只なの
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:39:54 ID:UDWW+XJw
EPG広告はほんとにウザイが、あれがなければ値段に跳ね返ってくるからああなったんでしょうね。
クリポン発売当初みたいな値段になったら売れないだろうし。
クリポンはその辺りの使いやすさも含めて地上派においてはいまだに現役で使ってるユーザーが多いんでしょうな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:42:31 ID:YOFC3PVr
今回の商品
新味がない
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:37:06 ID:8hryXX1A
>>506
毎週録画のためにある自動延長。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:55:14 ID:cyGyPKKk
やっぱりEPG受信中のおまかせ録画は駄目なの?
これ改善してほしい・・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 13:02:33 ID:gCOaKDDq
>>517
それは、Wチューナーにしない限り無理。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 13:07:11 ID:9bqcfY7g
>>517
同時はWチューナーじゃないから無理だ

でも今回のはおま録の優先順位を変えれるんで、この優先順位変更リストの中に「EPG受信」を入れても良かった気がする
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 13:09:33 ID:kWJBtC0g
>>517-519
逆に言えば一日5回も受信しているのだから、1回ぐらい飛ばしても
実害は無いと思うので、ソフト側の対応で出来そうな気がするけど・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 13:12:19 ID:kbCSAvdZ
ちなみに、スゴ録で作ったDVD-RWって、プレステでも再生できますか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 13:21:00 ID:hNoaqGei
>>517
クリポンを見つけるか、コクーン買えば?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 13:46:51 ID:5182q11J
>>521
無理。少なくともプレステ2は必要。

さらに、DVD-RWに対応しているプレステ2は、最近の一部の機種のみ。
詳しくはソニーのHPのほうがいいだろう。

スゴ録で作ったかどうか以前の問題。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 14:01:46 ID:qzMK/fAp
こんどのはwowowは大丈夫ですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:06:42 ID:VU+bqKpZ
>>523
>無理。少なくともプレステ2は必要。
冷静な指摘ワラタ
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:48:01 ID:fXKhkvxf
>524
PSXの話していない?スゴ録は元から大丈夫だよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:55:58 ID:cRo8hwTR
ってか、EPG取得は、絶対に録画しないような時間帯に設定すれば?
北海道なら11:05ってのがあるから、
昼番組を録画しない漏れは11:05に設定してる。

各放送局のEPG放送時間は
G-GUIDEより
ttp://www.ipg.co.jp/gguide02.html

ここを見て、自分の放送局の録画しないような時間帯を設定すればいい。

って、初歩的なことをしたり顔で言ってスマソ
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:13:30 ID:9bqcfY7g
>>527
その指定意味ないよ。ただ単に購入後最初のEPG受信用だから。
それ以後は問答無用で5回全部取得する。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:41:40 ID:cyGyPKKk
やっぱダメなのか・・・
ケイタイにチューナーが付くくらいだから、内部でおま録用に配分して対応してくれれば良かったのに。
次買うときはデジタルだろうからもういいけど。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:49:15 ID:cRo8hwTR
>>528
そうなの?
初めて知った・・・ orz
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:50:04 ID:cRo8hwTR
旧機種のHDD最大タイトル数って、300であってる?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:53:17 ID:oWKsoDAu
デザインがダサくて買う気失せる
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:26:36 ID:98+Lbf4w
サーチ速度が3段階から増えてるかが気になる。
速い方から2番目に新しい設定がされていれば嬉しいんだけど。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:34:07 ID:ArZ1eLQI
>>533
何気にそれ俺も気になってたよ。
ほんとつかいにくかったし。

あと手動予約した際に任意にタイトルを入れる事が出来ない
「伝統的なバカ仕様」が修正されているかも気になる。
これが出来ないから外部入力でスカパー予約した時、
何がなんだかわかんない状態だったし。
(PSXがFWUPで改善されてるんで大丈夫かとは思うけど・・)
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:42:57 ID:+skoNmMA
このバカ辻野はいまなにしてんだろね・・
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/29/cjad_kodera.html
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:58:14 ID:98+Lbf4w
ついでに言うと“特定の”画像を楽しむためにスロー再生も
1段階では寂しいので3段階ぐらいほしい。
こっちはコマ送り再生で済む場合もあるのでそう切実ではないけど。
でも日テレのごちバトルで冒頭で上から下に流れていくお店のメニューも
もうちょっと速いスロー再生があった方が見やすいかな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:19:53 ID:cRo8hwTR
>>534
予約時にはタイトル入れられないけど、
録画済みのものにタイトルは入れられるんだからいいじゃん。

それより1.3倍早見が欲しい・・・

譲渡してしまったパナ機がなつかしいよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:27:54 ID:9bqcfY7g
>>537
残念だったね。次出るのも1.5倍だし。PSXは1.3倍みたいよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:03:45 ID:bCTAnwy4
メーカーもあほじゃないからそれらの糞仕様は改善されているのではないか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:13:48 ID:/y3rK5J1
その考えはあまりにも楽観的すぎ
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:06:37 ID:S1sK4vhP
リモコンはどうなんだろ。操作法が統一されるんだったよね?12キーダイレクト選局復活キボン
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:07:03 ID:SqI3j5K0
すごろくってネットワークつながらんの?UPDATEなんもないのかな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:39:18 ID:S1sK4vhP
うpはカーナビのように専用CDでやるみたいだよ
544543:04/09/19 00:40:27 ID:S1sK4vhP
CDかDVDかはよく知らないが
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:15:55 ID:BL8rlhsN
>541
できるよ。ソニー製TVに対してだけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:21:02 ID:aWBBghmA
それじゃだめだよなぁ。他のレコはレコのチャンネルダイレクト選局できるから
1chづつ上下するのはたまらなく不便。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:31:58 ID:BL8rlhsN
俺は普段はTVで見ているからなー。TVのリモコン使っているから
あまり気にならん。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:40:01 ID:NKnh3zkY
Gコード予約が画面を見ないでもできるようにならないとダメぽ
リモコンにモノクロ液晶つけて実現してくれ・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:51:22 ID:aWBBghmA
>>547
うちのモニターはチューナーレスだから困るんだよね。
550549:04/09/19 01:52:31 ID:aWBBghmA
他社のレコも併用しているから、リモコンの使い勝手の悪さが目立つんだよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 03:55:43 ID:BL8rlhsN
>550
EPG使えばOKじゃない?
それと結構変わった環境ですね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 04:53:03 ID:GN5zlH8T
>>551
EPGをどう使ったらテンキーダイレクト選局が出来るのでしょう?

漏れのTVはプロフィールプロだからチューナは付いていない。
プロフィールプロの環境は別に変わった環境ではないと思うんだけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 08:15:47 ID:C6LvsNeW
>>535
辻野は今年初頭の異動で、セットトップ家電部門から追放され、
PC・モバイル・放送機器などを扱うカンパニーの遊軍に送られますた
ここで成果を出せなければ、もう次はないでしょう
ざま見さらせ
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 10:22:47 ID:hR1KO++o
スゴ録買いたいんですけど
ソニータイマーは発動しませんか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 10:51:44 ID:LQ2iBCdH
>>554こちらがおすすめとなっております
▼●ソニータイマー爆発 ソニー生命●▼
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1020610285/
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:14:19 ID:SqI3j5K0
画像とかどうなんだろう。RDR-HX70買いたいんだけど、パナソニック対抗商品はDMR-E330Hか。

UPはネット経由じゃないから金とられそうやなぁ・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 12:01:34 ID:EQZwPbty
>>553
辻野は追放されたのか。
こいつの発言は電波ゆんゆんの妄想オナニー丸出しだったよな〜。

このヴァカのお陰でソニーのデジレコは、
松から2世代・芝から3世代も完全に遅れてしまって、
新三種の神器の一角のDVDレコは2〜3年も壊滅状態だったし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 12:15:02 ID:Sy+bySsC
それは、「デジタル三種の神器」
「新三種の神器」は、カー、クーラー、カラーテレビ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 12:18:02 ID:BL8rlhsN
>552
いや、出来ないんだけどさ。他にレコがある状態でスゴ録が
12ダイレクト選局をしなくちゃならない状況というのがなかなか思いつかなくて。
今やっている番組を録画するだけならEPGから録画開始させれば良いと思うし、
通常予約する際にも使わないでしょ?

変わった環境と思うのは個人差があると思うのでこの表現については謝っておきます。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 12:48:33 ID:GKo9A+Lw
>>559
そういうことでしたか。判りました。

別のレコで番組録画中にスゴ録で別のチャンネルを視聴、録画するときに不便なんですよ。
逆にすればいいやん、と思われるかもしれませんが、別のレコはBSデジタル、CSを録画するので
スゴ録では録画できないチャンネルがメインなんです。だから、そっちのレコで録画中に
別の番組を録画、視聴するには、スゴ録でチャンネル切り替えをしなければならないときが
あるわけです。

もちろんその逆もあるので、リモコンのチャンネル切り替えの使い勝手の差が目立ってしまうんです。
561名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/19 16:19:50 ID:5/IzEsNj
地域設定だけど立川あたりだったら多摩でいいの?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:57:50 ID:SqI3j5K0
げ 近くの人がここにw>>561
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:05:11 ID:i0tPv1if
炎の剣、力の盾、霞の鎧の三種の神器だけはガチ
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:37:31 ID:qKYrrJVB
で、立川は多摩でいいの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:53:59 ID:u6+EP+NG
↑おまえは自分が住んでる地域も解からんのか。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 19:00:24 ID:w9UZUBba
>>564
23区でどうよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 19:12:06 ID:bZ2ixo/o
立川は多摩か八王子か迷う
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 19:29:24 ID:s8iq4oPz
実際にTVに映るチャンネルに地域設定を合わせなきゃ
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:26:53 ID:dg9EunbH
そうそう。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:09:12 ID:q1uvtYkT
マニュアルレート無し、マルチタスク無し、HDDへの高速ダビング無し、
ということらしいけど、それでもこのスゴ録を選ぶメリットって何かあるの?
パナソニック、東芝、パイオニアの三社の方がずっと強力に見えるけど?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:18:39 ID:yK7cjo3p
WOWOW見られる中ではスゴ録がいちばん安い。それが俺にとってメリットだった。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:20:10 ID:dFRMJgqV
>>570
結局、大多数の人は、そんなとこ見て買ってないって事なんだろうねえ、
スゴ録の方が売れてるって事は。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:22:12 ID:1OKoefWM
編集はPCでやれば良い。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:40:21 ID:1QZvvVQt
>>570
安い。これに尽きる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:44:36 ID:aP3oJ64q
旧機種のオーナーだけど、スゴ録のメリットは
・安い(HX8が5万2500円)
・高画質
・BS付き

これに尽きる。車ならヴィッツやFit買うようなもん。
10万以上の本格的な機種買うなら他メーカーの方がいいんでない?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:02:38 ID:KPeBwwG+
てか一般に受けたのはやっぱEPGじゃないかな
当時はπはなし、芝はiEPGで、パナも上位機種にしか載せてなかったでしょ
あれ、一般人が見たら素直に感動すると思う
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:14:50 ID:qiHjlfPB
あの値段で大容量HDD、EPG、BSアナログをつけて出したのはスゴイと思う。
今のハイブリレコがEPG当たり前になったのはスゴ録のおかげかと。

こんどのもまだ不満はある人もいるだろうが、正当進化って感じで好感がもてる。
これでファームアップで現機種でもタイトル分割だけでもできるようにしてくれれば最高なんだが
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:15:49 ID:q1uvtYkT
安いというのは確かに分かるし、旧機種の時にはEPGが目玉としてあったけど、
今回発表された新機種って、何かぱっとしないね。とてもパナ、パイ、芝の
三社に対抗できるような製品に見えないけどなあ。
この三社の製品も今はスゴ録に比べて特別高くはないでしょ?
ブランドイメージが大きいのかなあ?
値段の割りにBS付きというのも人によっては大きいか。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:31:12 ID:6J91ao45
ダイナミックVBRダビングで分割書き出しが出来るようになったのはいいね。
そこまでやらなくても、2.5hモードはかなりいいかも。(解像度によるけど)
マニュアルレートは色々ためしたり、もう少し高めにすればよかったとか面倒。
ある程度割り切ったレート設定のほうが使いやすい。分割可能になったことで、それが良く活きる。
580575:04/09/20 01:36:59 ID:aP3oJ64q
>値段の割りにBS付き

NHK−BSアナログって結構タダで見てる人多いわけ。
(アパートの共同アンテナとかで)貧困層にとっては重要な要素。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:45:12 ID:yK7cjo3p
WOWOWやスカパーにはお金払うけど、NHKにはびた一文払いません。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:51:10 ID:1QZvvVQt
>>578
価格COM掲示板を2年前くらい前から見てるが、毎月毎月1度くらいは「HDDとDVDに
同時に違う番組を録画できませんか」という質問が出ている。
パナ芝の2番組同時録画は意外と素人にも要望されている仕様かもしれない。
それがないスゴ録は不利になるかもね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:59:40 ID:/jv/tJXJ
安い
そこそこの品質のチューナー
エンコーダーの優劣が関係なくなるHQ+の高画質

アナログ系の放送が目当てで、HDDタイムシフトマシンとしては
欠点もたくさんあるが、旧機種は良かった。

ソニーなのにデジタル系の放送が目当ての人にはいまいちお勧めしにくいマシンだが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:04:49 ID:yK7cjo3p
>>582
「HDDとDVDに同時に違う番組を録画する」ためにはWチューナー、Wエンコーダーが必要なの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:11:08 ID:I5ei7ept
>584
あたり前田のクラッカー
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:11:16 ID:xWg7uhk1
Wって壊れたときが怖いよね。
何も出来なくなる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:13:12 ID:JzwQ2jFn
これがソニーの新型?
安いだけの糞モデル出すな!
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:25:24 ID:yK7cjo3p
>>585
俺はいらんかなー・・・価格にはねあがるんだとしたら。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:56:25 ID:76uQa+Lr
素人ですまん 
あまり良くわからんのだがデジタル系の放送が目当ての人にはいまいちお勧めしにくいとはどのあたりなんですか?
俺も高くなるならWはいらないです。

画質が綺麗で時間はブレーカー落としてもずれなくて;かつそれなりにHDDに入ってDVDに落とせる。という機種でHX70 
予定10万を買おうかと思うんですが。。どうすか?>>583
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 03:23:05 ID:6J91ao45
>>589
単純に、デジタルチューナーが入っていないからでしょう。

BSデジタル、CSデジタル、BSラジオ、data放送、地上デジタル放送を受信できない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 03:28:51 ID:yK7cjo3p
デジタルチューナー付のって高そうだなあ・・・

あとスゴ録はコピワンをDVDに落とせないってのもNGじゃない?
592575:04/09/20 04:09:46 ID:aP3oJ64q
スゴ録は完全にアナログ放送に特化した仕様。
地デジが普及してきたらブルーレイに買い替えてください、というスタンス。
つまり3年後には全国で数十万台のスゴ録が廃棄される。
環境にイクナイ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 04:25:38 ID:OzQ3rZc4
コピワン対応で、外部入力3系統、DVもある。
どこかアナログ特化なんだねこの香具師が。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 05:11:10 ID:EeJBBJNq
今のところ最強はコクーンEX11だよな。もう1台ほてぃ〜
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 07:40:37 ID:r9w07ee5
>>570
>HDDへの高速ダビング無し

これはあるだろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 07:46:25 ID:88bpYVw4
>>583
DVDに残すならHQ+意味なし
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 07:55:21 ID:53i4s4y3
ソニーって利益でないくらい安くしないと売れないんですね
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 08:35:52 ID:mcemwVbl
>591,592
釣れますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 08:39:42 ID:Ny2MIHtD
>>582
あまり詳しくない一般客が店でDVDレコを選ぶとき
「2番組同時に録画できますよ」は、どんぐりの背比べの画質や
自分で使わんと分からん操作性とかよりよっぽど重要であろう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 09:13:14 ID:76uQa+Lr
うーん 地上デジタルってそんな早く普及するんか?2006年末ぐらいに出揃うのかな?
とりあえずスゴロクが4、5年持てば買いなんだけど。2008年度ぐらいかねぇ。。その時にテレビも買い換えか。。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 09:18:32 ID:784LCTpd
関東などのサービスエリアに入った地域で、今新規で買うなら、シャープのHRD-20、200は買いかもしれないな。
地デジエリア外でも、BSデジタル、CSデジタル、BSラジオ、データ放送などが受信できるメリットもあるし。

今買えばBSデジタル映画祭500本一挙放送にも間に合うしw
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 09:32:32 ID:HEJl1geM
スゴ録が完全に償却して壊れる頃になっても、アナログ放送はなくならないから、
おまいら安心していいよ

だいたい2011年アナログ停波が、本当にできると思ってんのかと・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 10:24:36 ID:aGcPyuen
>>599
それをいうなら「番組を追跡して録画してくれますよ」ってのも、十分売りだと思うんだが。
おま録もしかり。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 11:10:32 ID:X8wKSqZF
おま録が最大の売りだろ。
スゴ録にしかないわけだし。
何で他社は追随しないんだろう。 特許?
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 11:16:42 ID:76uQa+Lr
このおまかせ録画って 例えば プロジェクトXっていれておくと録画される機能だと思うんだけど^^;
NHKって何回も同じ放送繰り返してるよね。すでにある放送もやっぱもう一度とってしまうのかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 11:47:53 ID:yh7JlHxi
>>604
おま録って凄い言い方ですよね。
おま○こってキーワード入れたら、
やはり、ちゃんと集めてくれるのかな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 11:51:13 ID:X8wKSqZF
EPGに「おま○こ」ってキーワードが出てくればな
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 12:04:37 ID:mcemwVbl
>603
2番組録れることよりそっちの方が重要な気もするしな。
まぁ、俺はHX8とHX90の2台体制になる予定なので、
かなり満足できそうだ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 12:22:39 ID:dFRMJgqV
俺、今はスゴ録だけど、これ見て次はパナ買う事にしたよ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/20/20040920000003.html

みんな、日本を買おう!! 
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 12:56:55 ID:yh7JlHxi
松下 : 日本の企業
ソニー : 韓国の企業

って図式?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:17:00 ID:yK7cjo3p
>>606
かなり前にこち亀でそういうネタがあったよ
スゴ録(のようなレコ)に両津がスケベなキーワードでおまかせ録画させるんだが、
スゴ録がズレた番組ばっかり録画して役に立たないという。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:27:39 ID:ViyQ3SeN
>>605
再放送を録ってしまうことはあるよ。
だがそれがどうした。
見たいと思ってた番組が放送されていることに気がつかなかったり
予約するのを忘れてたりして
番組を見損ねることに比べたらはるかにマシ。
見たくなきゃ消しゃいいんだよ。

そんな俺は週一くらいしかレコの操作やってる暇ないんで
スゴ録はかなり重宝してる。
TV番組は休日にまとめて視聴。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:41:04 ID:oVKxqI77
そういやこのまえ見逃したトップランナーの佐藤琢磨の回が録画されてた。

いちいち不定期な再放送をチェックしなくて良いのは便利だよね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 15:17:24 ID:oVKxqI77
新型は本体右の十字キー辞めちゃったの?

漏れはパソコンラックの上においているので、本体を直接操作することが多いんだが、
あの操作性、レスポンスはかなり気に入っていたので残念だ。リモコンの倍は早く操作できるのに。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 16:55:19 ID:e63lWC/R
アクターズ・スタジオ・インタビュー漏れ無く見たいんだが
いつ放送されるかチェックするのマンドクセエ!
そんな時オマ録は便利だねえ。
周りには映画ファンが多いんでDVDに焼いてメディア代+手数料で
譲ってあげたら皆がよろこんぶ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:27:00 ID:mcemwVbl
>614
本体前面パネルのふたの中にあるよ。
まぁ、前よりパワーダウンしているかもしれないが。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:25:15 ID:4eOxI9W1
>>604
米Tivoが持ってるんじゃなかったけ?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/1019/tivo.htm
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:39:35 ID:jyLqXrly
>>616
そうでしたか。少し安心しました。買わないですがw
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:02:29 ID:qiHjlfPB
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:14:44 ID:myQHvYgu
え?付いてるじゃないですか。白い大き目のボタンがそうなのでは?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:15:47 ID:myQHvYgu
使いにくそうではありますが。隣のi-Linkが憎たらしいねw
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:03:45 ID:qiHjlfPB
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:06:15 ID:myQHvYgu
紛らわしいなw
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:17:25 ID:e0HMwwCl
>>601
映画はDVD売ってるんだし、レンタルもあるから
放送のを字幕入りで録画するよりコピーの方が楽で綺麗・・・

と思うけど、
必死で録画してる人結構いるんだよなあ。
それもCM入りのやつをw
CMカットしても監督の意図しない暗転だらけになるし、
あんまり映画好きでは無い人はこだわらないのかな
625601:04/09/20 22:39:01 ID:myQHvYgu
むしろ見たことのない映画を録画しておいて、面白そうだったらDVDを買うという方向だな。漏れは。
レンタルだってただじゃないし、貸し出し中でなかなか借りれないこともあるし。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:39:50 ID:myQHvYgu
BS1,2 BS-hi とスタチャンは少なくともCMなしのノーカットだし。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:41:43 ID:myQHvYgu
>>624
あと、映画祭はどちらかと言うとおまけであって、推したいのはBSデジタル、CSデジタル、BSラジオ、データ放送などが受信できるメリットのほう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:59:58 ID:+3S+thdz
コピーするなら買うけど、全て買うほど金はないので
録画します
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:31:05 ID:IgRHw2Xc
エアチェックしてんのか?w
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 00:55:38 ID:+fJrFhLx
消すならテレビ録画でもいいけど
-Rとかに焼くならコピーの方がいいな
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:25:56 ID:q2h1Ljf7
>>624
あ〜それからBSデジタル映画祭は殆どがハイビジョンだからね。
作品によっては吹き替え版と字幕スーパー版の両方放送したりする。

もちろんシャープのHRDシリーズは、HDDにしかハイビジョン録画は出来ないけど、それなりの価値はあると思う。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:28:25 ID:2QUCQnWh
旧機種はうPでーとしないのかYO!
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 03:12:49 ID:+fJrFhLx
>>631
ハイビジョンでも映画の場合マスターがハイビジョンじゃないのに
何か意味あるかな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 03:45:01 ID:QZnTkW0o
>596
この人ってHDDにHQ+録画してDVDのSPにレート変換ダビングすると
SP→SPの高速ダビングより画質がよくなるって知らないんだね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 04:42:42 ID:IajWpgZ5
>>634
それ幻想、SONYの口車に乗せられてるよ。
そんなことはありえない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 05:55:41 ID:+fJrFhLx
>>635
何言ってんの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 08:42:15 ID:Pojb3Kwy
>>636
>>635は再エンコ=画質低下の呪術が逃れる事の出来ないでいるだけ。
ただし、人によってはHQ+→SPの再エンコダビングでは、HDDの容量を喰う
ダビングに実時間掛かるので、SP→SPの高速ダビングの方が有用であると
考える人もいる。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 08:47:48 ID:U8NFRLSa
コクーンのスカパー!連動機能を継承する気配はありますか?

ソニーはスカパーチューナー販売中だしスカパー出資社だし、
ヒジョーに期待しているんですが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 08:56:15 ID:xkvKlrxp
ねえよ、そんなもんは。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 09:18:46 ID:U8NFRLSa
どうもありがとうございます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 09:20:53 ID:BsAe3/8p
>>633
映画のマスターはフィルムだが・・
と、釣られてみる
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 09:22:02 ID:Pojb3Kwy
芝厨が完璧だ!と大物垂れていたDEPGだが、クソクソのG-GUIDEの方がマシだったという落ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095125854/412-415
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 09:23:13 ID:1n4d9R9w
>>633
アナログ放送のゴーストだらけの映像ばっかり見てるとそういう考えになるんだな。

他にもライブ番組など綺麗な映像はたんまり見られる。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 09:25:53 ID:Pojb3Kwy
「スカパー!連動」自体は、「スカパーチューナーのAVマウス」と「レコのデジタル放送連動」で
対応済みというスタンスじゃない?
あとは、どっちが親で働くかで、揉めたかな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:59:46 ID:0H72YEbx
AVマウスとスカパー連動は違うよ。
コクーンはチューナに一切さわらずにコクーンに取り込んだスカパーのEPGデータから
録画予約できたり、おま録できたりといったあたかもチューナを内臓してるかのように使えるのが利点なわけで。
まあこういう機能は今後搭載されないだろうな、と思ってたら今夏に東芝が出してきて驚いた。

646名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:20:56 ID:Pojb3Kwy
>>645
それは解っているよ。
>>644で言っているのは、「チューナーかレコどちらかが親になって、録画する」仕組みは
既にあるから、これを持って連動は対応済みとしているのでは?と言う事
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:19:27 ID:KAcpkoQm
連休が明けたんでサポセンに気になる点・糞仕様の改善を問い合わせたけど、

・早見の音質
・早送りが何段階あるか
・手動予約の際の任意のタイトル付けは可能になったか?
・EPG取得時に「おま録」機能しない点の改善
・録画されてしまうと番組内容が消えてしまう点

な〜んもわからんって・・

つか、早送りが何段階あるか位すら
藻前はわからんのか?とは言いたい・・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:37:16 ID:yBTwg3vQ
>>647
omaemona
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:49:36 ID:srJmdtkU
>647
つか、そういうのはサポセンに問い合わせてもだめだろ。
問い合わせ先の間違いだ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 17:12:11 ID:Z0FK9lCB
新スゴ録の型番90・100ってHDMI出力を利用してHDコンテンツを利用できるのが売りなんだと思えてきた。
このFAは正解? 不正解?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 18:28:22 ID:+fJrFhLx
>>641
放送局がいちいちフィルムからハイビジョンにおこしてると思う?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:15:44 ID:tPU3xqb8
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 20:46:26 ID:oZ/v5zun
>>650 HDは記録・再生ともにできないから使用してもあまり意味ないだろ
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 20:51:01 ID:yFnC7cfv
>>652
サンクス。紹介番組で番組表が電気店に有るって言ってたから二、三店巡ったけど入手できなかったのでうれしいよ。
コレだけ大量に放送されるとDVDに残す気も起きないから、HDD録画タイムシフト視聴メインになると思うけど。

上のほうでCMがどうのって書いてあったけど、民放でもCMの入る回数は地上波より少ないからほぼノーカットにちかいし。

地上波のCMの入り方は酷すぎるので、録画する気も起きない。カットされてるし。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:34:55 ID:HJPUplN+
>650
DVDのHD解像度へのアップスキャンが目的だと思うよ。
656チバレイ:04/09/21 22:20:33 ID:yE7vIUce
PS3はブルレイですかそうですか
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:59:19 ID:+qZVQJio
>>651

この人はハイビジョン放送してる映画のソースは何だと思っているんだろう?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:42:34 ID:+fJrFhLx
>>654
CMなんて一回でも入れば作品はもうおしまい。
たくさん入ろうが一緒
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:52:38 ID:xZNV0yPh
まぁWOWOWとBShiはCM入んないからこれでええやん
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:57:32 ID:yE7vIUce
スタチャンもノーCM、ノーカット。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:59:12 ID:HOVy7hbh
明日から始まるA&Vフェスタ2004に新すご録は出てるのかな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 03:01:18 ID:IYdiGy9T
これでWチューナー機があれば、年末商戦を制覇できたのに・・・・
やっぱりソニーって詰めが甘い。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 04:12:11 ID:oxFfazHA
ソニーはいまだ大多数のVHSユーザを取り込みたいわけで
そういう人たちはWチューナーなんか求めてないでしょ。
初めてのHDレコの使い勝手の良さで満足するんじゃない?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 04:52:31 ID:N91vd86R
松下はせっかくのWチューナーにBS付けないし
その方が一般ユーザーには痛いな。
先行の東芝Wは片方にはBS付いてるし−RWに対応してるしで
松下って毎度頑なだよね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 05:15:53 ID:CBk2R0pr
消費者がソニーに求めているのは安さだけ
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:41:27 ID:boSxrtZw
>>664
松はMHD500やVIERAを買え、と言う姿勢なんだよ
これからもBSアナログとGRTは、最上位機にしか決して搭載しないよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:54:59 ID:KI2iYKXN
>>662
機能の多さと売れ行きが比例しないってことは
前機を売りまくったことから見ても分かると思うが
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:58:58 ID:OcqQBoAg
一般の消費者が各社dvdレコに求めているのは安さだけ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:31:33 ID:SHkWyzJI
一般の消費者が各社dvdレコに求めているのは匂いだけ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:40:40 ID:YaMadqlM
一般の消費者が各社dvdレコに求めているのは臭さだけ
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:50:05 ID:Cnfa2GeQ
またバカが紛れ込んできたな
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:39:31 ID:MVZKx4mM
Wチューナーの便利さを知らんやつは買うんだろうな。コクーンで
Wチューナーを経験済みの漏れにはWチューナーないと買う対象に
なりません。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:45:56 ID:JHxlNQyg
コクーンと併用すれば?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:36:39 ID:gnErmjOk
東芝の糞画質には我慢ならん。
Wチューナー?スゴ録2台買えばいいよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:15:45 ID:6Nal1iHA
東芝って店頭デモ映像ですらブロックだらけだしなぁ。デモなんだから最高画質を見せてくれなきゃ。
あれが最高画質なんだろうけどねw
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:48:58 ID:CBk2R0pr
売国奴ソニー(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ                 

 社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は22日、会長定例会見を行ない、
ソニーグルーブCOOの安藤国威会長が、「当業界は堅調な伸びを維持しており、
中長期的にも成長が期待できる」との明るい見通しを示した。

 「液晶、プラズマなどは日本が開発した技術であり、長年に渡って投資を続けてきた。
それを開花するところで、外国勢に取られるわけにはいかない。シャープの亀山などは
戦略的に正しいし、すばらしいことだと思う。DRAMのような過ちをしてはいけないと各社
が共通の認識を持っている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/jeita.htm
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:10:23 ID:4cz9pF2N
放送禁止であるはずのおまんこを勝手にバンバン録画してくれる
おま録機能があればソニーのシェアは核爆発的に伸びるね
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:12:15 ID:7qQ+Zi6j
>>677
その前に
おまんこを放送してくれる放送局を教えてください。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:16:22 ID:DG3O4j+G
>>674
オレは去年の年末に買ったけど、あの時でも既に、
東芝(EPG付)=スゴ録x2
ぐらいの、価格だったな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:00:14 ID:Ll+njZC7
松下、東芝、パイオニアの3強が、松下、ソニの2強と東芝、パイオニア、2弱に別れたな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:13:54 ID:wiTs4EiO
赤字覚悟でシェア確保だけしているソニーと他社を一緒にしないでください
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:24:20 ID:yg8GVgNt
>>681
巣にカエレ!芝厨
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:51:23 ID:CGOhq8/o
俺は芝とソニーで併用していて、
長所・短所を補えていい感じなんだけど・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 07:39:29 ID:CdOX7GzI
金がある香具師は芝とソニーでいいさ
漏れは金がないからπとソニー
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 07:49:25 ID:x76VMzYz
↑おいおい両方ともソニが入ってるやん
オレは外部入力用に松使っててアナログ放送用にソニにしようか思案中
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 08:18:50 ID:qATHABVX
そこでビクターですよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 08:22:02 ID:hl9jFBJV
>>685
ここは「スゴ録」スレなんだけど・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 09:26:20 ID:YVQJaq54
>>678
//japan.jwave.tv/
24時間無修正アダルト、衛星放送中。60センチのアンテナで日本全国どこでも受信できます。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:22:07 ID:HIn6g91X
EPGの予約録画って1週間前からしかできないんですよね?

10月からの新番組、5つも定期的に撮っておきたい番組が
あって、放送日ももう決まってるんだけど、1週間前からし
か予約できないから、メモってディスプレイの前に貼って
るんだけど、すげー目障り

日付け指定予約なら出来るみたいなんだけど、どうせなら
番組名見て、毎週指定予約したいしねぇ

EPG、せめて2週間分くらい予約できるようにしてほすぃ…
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:22:20 ID:hHzV4kPl
>>689
>EPG、せめて2週間分くらい予約できるようにしてほすぃ…

これはEPGが相当普及しないと無理。πと松下がシェアを伸ばしてくれることに期待しましょう。
1週間分だけでもとりあえずオッケーだと思うけどね。

>どうせなら 番組名見て、毎週指定予約したいしねぇ

スゴ録なら出来るだろ。他社もほぼ全機種可能なんじゃないの?

>放送日ももう決まってるんだけど、1週間前からし か予約できないから、
>メモってディスプレイの前に貼ってるんだけど、すげー目障り

スゴ録はGコードが使える。放送日決まってるなら、何でGコード使わない?

あんたホントにスゴ録ユーザーか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:49:15 ID:JibUyV/l
んで結局150分モードの解像度はどうなんよ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:01:18 ID:HIn6g91X
>>690
Gコードって先の方の番組のも決まっているんですか?
2週間先とか3週間先とか1か月先とか…

10月15日からTBSで始まる金八先生と、10月2日から始
まるNHK総合の美しき日々をとりあえず予約してみたい
んだけど、どこにGコードって載っているんですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:06:02 ID:hl9jFBJV
>>692
月刊のTV雑誌を買えば最大1:ヶ月先のGコードは載っている。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:16:29 ID:qvT4EIt4
おま録にキーワード登録する。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:23:09 ID:64KhekIi
6
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:42:35 ID:sIKxWx6B
BS付きはHX70からか
これの値段しだいでは購入対象になるんだが
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:04:34 ID:uMDHOn+z
>>689
おま録の1つに 語句登録で [新] を登録汁!
 
シリーズものならジャンルを問わず新番組が引っかかるから、定期的にここをチェックして
見たいものを予約確定。これで新番組を見逃す率が減るよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:36:16 ID:uMDHOn+z
あとは見逃した番組を見れるかもしれないので [再] も登録しておくと良いかもしれない。

やってみよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:57:51 ID:B+ibcVdZ
[再]はNHKの番組が恐ろしいほど大量に引っかかってチェックするのも大変なんじゃなかろうか
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:58:31 ID:TeoPSxxO
[終]もいいよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:08:59 ID:J2T172Lz
俺がスゴ録買ったのは外観が『まとも』だから。
他社のデザインなんて本当にひどい。安売りラジカセじゃないんだから。。。
5万円で160GB、BS付きなんて魅力的すぎる>スゴ録。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:09:56 ID:wiTs4EiO
外観で選ぶ・・。所詮その程度・・。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:32:48 ID:qYaKMPGx
>>699
やってみた。一杯掛かったけど、これはこれでいいね。
おまかせ登録してない空きが多いので、新、再、それぞれ独立で設定しました。

時々みるだけなので、そんなに苦じゃないですよ。チャンネル別番組表で探すより
新、再だけ集中検索なので、楽。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:49:52 ID:zXJyGxFp
>>702
外見は重要だよ。NECのなんてスペックがどんなに最高でも買わないと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:54:08 ID:qYaKMPGx
正月に買ったスゴ録に付いてきた+RWメディアが200回くらいダビングに使ったところで
PCで正常に読めない現象発生。スゴ録では正常に読める。

初期化して様子を見る予定。初期化も問題なく出来たので、良く持っているほうだと思う。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:23:41 ID:yg8GVgNt
200回は使えるってことか
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:31:22 ID:qYaKMPGx
初期化したら復活したので、まだまだいけそうでつ。
しかもスゴ録では正常だったので、ヘッダ情報が変になったみたい。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:33:53 ID:cR4eT3nw
一年たたずに200回書き換えってすごいな
漏れはPCで再編集するのに+RW使ってるけど、10枚ぐらいで
ローテーション組んでるからまだ20回程度だと思う
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:46:06 ID:Ll+njZC7
漏れはBSチューナーがついていたのが決定打で購入した。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:59:41 ID:qYaKMPGx
>>708
+RWは、八月に2枚追加購入して3枚体制になりますたw

でも殆ど付いてきた奴ばっかりつかってます。
他のは編集したのを焼いて普通のDVDプレーヤでの再生チェックにつかっています。
711701:04/09/23 17:05:52 ID:J2T172Lz
>>709
同意。アパートの共同アンテナならタダで見れるし>NHK−BS
6万円以下の入門機はコピワンのムーブよりこっちの方が重要。
で、HDDレコーダに慣れてきて不満点が見えてきたら上位機種を買う。
(もちろんHDD+ブルーレイ)
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:06:25 ID:64KhekIi
hx-6買い逃したorz
hx-70高そうだな
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:27:39 ID:aaDB3RYQ
LandPortで注文したRICOHの+RW4倍速キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
一枚当たり168円なんて安い時代になったもんだ
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:33:06 ID:3LCgrJva
外見は重要だよ。
という人が選んだのがすごろくなのは、なにかの冗談ですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:36:08 ID:3Lc45Ha/
>>714
外見だけで選ぶとしたらどれになりますでしょうか?
未熟な私にご教授ください。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:42:03 ID:3LCgrJva
好きなの選べハゲ
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:01:41 ID:J2T172Lz
俺は大学2年のときPC買うの迷った。
プリンタ付きで35万円。イラネかったが周囲の圧力(?)でしょうがなく買った。
インターネット?ブラインドタッチ?俺には無理。。。
という俺が7年後、プログラミングで生計を立てているという罠。

DVDレコーダ購入を迷ってる人へ。
RDR−HX8が5万円。もう迷う金額じゃない。
とにかく買って、使い込んで、スゴ録ワールドにのめり込んで欲しい。
そして不満点が出てきたら自己責任で分解やら改造やらCPRM解読でもやってみれ。
(冗談ですごめんなさい)

とにかく1日でも早く最新ハードウェアに触れて、
エンジニアを目指してほしい。
718sage:04/09/23 18:02:22 ID:40wXHf5E
>>714
他のがデザイン悪すぎる

スゴ録よりマシなのって何かある?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:08:02 ID:OOx9xkWc
各々の主観でしか判断出来ないやり取りは不毛
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:51:39 ID:mMZyGIKL
>>717
わかりました。
PSX買います。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:59:15 ID:NF/HnEfh
7年後、720がスタープログラマとしてゲーム業界を席巻するとは

この時誰も予測できなかった。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:11:06 ID:RTTJ6SYb
スゴ緑2台を買うかコクーンを1台買うかで迷うなら、間違いなく
コクーンだよな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:24:58 ID:6besLMgb
保存しないならコクンは最強だな
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:44:19 ID:XPdCJN/H
ゴーストリダクションチューナー付きモデルって、少ないよね。
各社とも、最高機種のハイエンドモデルだけではなく、
もっと普及機クラスにもどんどん採用したらいいのに。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:50:45 ID:m4I1f4vv
>>724
そーなんだよなー。
PSXは最安の普及機でありながら
GRTつんでるところはポイント高いよな。

スゴ録HX8なんてPSX5100より1万円以上高いのに
なんでゴーストリダクションチューナーついてねえんだ

俺はどっちを買えばいいんだ?
726↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/09/23 23:53:00 ID:eP5lUMJJ
発売開始時期が全然違う機種を比較するな
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:06:58 ID:LnLdkfvm
>>726
じゃあどれとどれなら比較になるっていうんだ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:13:02 ID:41nL64Ct
RDR-HX8を46800円とポイント15%還元で買っちゃった
PSX狙ってたんだけど5100もう入荷しないって言われたんで。


 
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:24:11 ID:LnLdkfvm
GRTなしか・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:27:59 ID:d05elwWf
ホントRDR-HX8って信じられない安さだと思う。
ソニーさんありがとう。
(けど元社員として会社の体力が気になりまつ・・・)
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:35:19 ID:7gJbZLNk
GX7を持ってる方で、スターウォーズのDVDBOXを買った方いらっしゃいます?
特典ディスクのみ「このディスクは再生できません」というエラーになって
再生できないんです。。。
FOXやソニーに聞く前に、同じ症状の人がいるか先に知っておきたいんですが、
お持ちの方、よろしくお願いしますm(_ _)m
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:39:46 ID:LnLdkfvm
スゴ録は安い。だがその安いスゴ録を上回るPSX。SONYは迷走している
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:46:51 ID:4tb0EvpX
GX7って何?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:53:27 ID:7gJbZLNk
>733
HXシリーズの前に出た、ハードディスク無しのRDR-GX7というやつです。
735730:04/09/24 01:03:21 ID:d05elwWf
つい最近までTV番組はS−VHSに録ってた。
アナログ最高、デジタルなんて糞だと思ってた。

ところが1ヶ月前、同僚がスゴ録なんてものを薦めてきた。
「どーせMPEG2でブロックノイズありまくりなんだろ?」と言う俺に、
NHK−BSをHQ+で録った画像を見せてくれた。
その日のうちに電気屋へダッシュ。RDR-HX8との出会いはあまりに衝撃的ですた。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:12:11 ID:QbowhfDO
ほう、HQ+ってことはスゴ録ごと会社に持ってきたのか。
力持ちな同僚だな。

それより、スゴ録に+RWディスク付いてきたなんて初耳・・・
どこで買ったら付いてきたのですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:13:06 ID:tWsQhucK
PSXにしろ双六にしろ、「よくわかってない人」が買うという例だろうか
738730:04/09/24 01:26:51 ID:d05elwWf
>>736
車通勤でつ。

>>737
「仕様」と「性能」は別と考えてます。
限られたコストの中でソニーはこの仕様を選んだ。
・コピワンムーブよりBS内臓
・DVD±RWに社運をかける
・手軽にEPGが使える

国産と輸入車もどちらがいい、とは言えないでしょ。
739 :04/09/24 04:31:15 ID:+LwMuNCQ
>>728
どこで?

ポイント15%ってコトは

39700円で買えたってコト??
740728:04/09/24 07:33:52 ID:41nL64Ct
そうですね、PSX投売りと近い価格で手に入りました。
買ったのは郡山(福島県)のヨドバシです。
22日に見つけ、1日悩んで売れ残ってたら買おうと思ったら、
4台残ってたので余裕でした。
昨日祝日だったから売れちゃうと思ったのですが。
パイオニアのDVR-515H-Sも39800円のポイント15%で22日に2台ありましたが、
それは昨日売れちゃってました。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 09:43:54 ID:ZPZdMuaV
ヨドバシドットコムでhx−6買おうと思ってたんですが、それより安いですね。
仙台店も値下げしないかな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:42:40 ID:0Ansm3pY
>722 >723
早見ない時点でだめだな、オレは。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:56:58 ID:YBk6X3wI
まあ現実的な所、アナログ放送って結局は延長されるんだろね。
予定はあくまでも目標でしか無い。
あと7年かそこらで通信システムの総デジタル化が完了して
尚且つ国民全員がデジタル機器を購入出来る生活水準にあるなんて在り得ない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:57:13 ID:aQv/C1JT
>>723
コクーンはパソコンとLANで接続すると番組をダウンロードできるぞ
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:11:57 ID:rnl518of
>>743
その一方で前倒しでデジタル化している地域もあるので、最終的には間に合わせる気でいる様だ。
ここで、素朴な疑問であるが、2011年のアナログ停波は中継局や難視聴対策のCATVも含まれて
いるのかな?
そうでないとすれば、完全に入れ替わるまで更に10年ぐらい掛かりそうだが・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:43:19 ID:QbowhfDO
CATVもDになる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:54:33 ID:t4QoLzrD
>>746
もうなっている。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 14:02:19 ID:rnl518of
>>746-747
それは、都会のケーブルテレビの話じゃないの?
田舎の中継局の電波を流しているommunity antenna television(共同聴視アンテナテレビ)は
最後の最後まで残りそうだが・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 15:17:25 ID:UHU7UBhK
オムニティってなんじゃらほい?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 15:17:45 ID:wUy8+S02
>>748
受信機をデジタルチューナーに置き換えて、あとはそのままっぽいよな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 15:28:09 ID:rnl518of
>>749
すまんなーコビへするときCが抜けた
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 15:57:32 ID:YBk6X3wI
媚びながらオナラってなかなか出来ないよね
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:11:26 ID:VP/liiaC
>>749
そのくらい文章全体から解釈してやれ。話が逸れただろ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:23:44 ID:3k4du/9h
>>751
今度はなにが抜けたんだ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:30:41 ID:Z8n79asL
媚び屁
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 03:09:48 ID:edz06S/o
ko-bi-he
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 03:14:56 ID:yM25oG4n
林家コビへー?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 08:52:43 ID:Fjpj6vkx
怖いおじちゃんたちがいじめるよー
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:15:50 ID:9Gbk/A+S
スゴ録(RDR-HX6)購入した、早速DVD焼いて見れたから安心してたら、
ディスクトレイが開かなくなったよ!!
開閉ボタン押して電源起動してもダメだ。。

DVDが正しく入っていない(C31)とエラーでるし。

誰かエロイ人助けて
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:34:43 ID:Fjpj6vkx
>>759
関西地方か?
EPGデータにゴミが在ってハングする現象が起きている様だ。
電源ボタン長押しで電源を切ってコンセントを抜く、しばらく経って電源を再投入
それでダメなら「普通に故障」修理に出すべし
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:56:56 ID:9Gbk/A+S
>>760
神!神!
凄い!凄い!

直りました!!
2ちゃんで初めて心底感謝しました。
ありがとう
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:59:45 ID:VMjRAhgs
>2ちゃんで初めて心底感謝しました。

ワラタ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:02:15 ID:Fjpj6vkx
>>761
パソコンがフリーズするのと同じ、DVDレコはモニターとかキーボードが
付いていないだけで中身はパソコンと同じだから
関西地方だとEPG受信局をMBSからABCに変更すると良いそうな
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:28:48 ID:edz06S/o
ABC DEF GHI JKL MNL OPQ RST UVW XYZ
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:46:55 ID:yM25oG4n
>>763
> 関西地方だとEPG受信局をMBSからABCに変更すると良いそうな

初めて聞いた。ソース希望。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:43:50 ID:sSt18Jsm
>>765
そういえばスレを問わずMBSとABCのEPGの違いに言及したのって
初めて聞くな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:53:12 ID:kdaWFE6H
>>765
ソースといっても所詮2ちゃんだが
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1070115661/l50/868
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 09:09:49 ID:Nr/EhkIJ
漏れは、2台持ってるんで、ABCとMBSと各々設定してるが、何も差はないよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:44:30 ID:KRoLHvzo
受信時間は違うけどな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:54:38 ID:VTuwU+CJ
新型は10月21〜22日出荷
HX70がkakakuで72000〜73000円位って所だろうね。

クリの代わりに早く欲しいぜよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:20:54 ID:q0joES+9
現時点でHX70まだ9万超えてるんだけど、
その頃になればそこまで下がるもんなの?

旧型もいい感じに値落ちしてるし、迷うなぁ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:22:29 ID:4LjpjpBy
まあ11月下旬には65000円位だな
漏れはそこら辺の時に栗からスイッチするつもり
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:31:06 ID:4FsLi0UP
HX70欲しいんですが俺もそこまで落ちるのかなぁっと・・・期待してるんですが。発売されてから
暫くは様子みたほうがよいかなぁ・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:34:01 ID:4LjpjpBy
>>771
「予想価格」の3割引き位が「発売直後」に
実際にネット通販で売られる実際の価格なのがデフォ。

で、一週間後にはまた4000〜5000円がくんと落ちて、
(ご祝儀価格が終わるため)
一ヵ月後には初売りの値段から1割ほど値段が落ちている。
その後は1〜2ヶ月ほど値段がほぼ維持って感じ。

まあ量販はちょとペースが違うけど。
kakaku以上にいきなり露骨に値段がガクンと下がるよ。
775771:04/09/26 18:44:50 ID:q0joES+9
>>774
そっかそっか。そういうもんなのね。
だったら漏れも発売一ヵ月後くらいまで待つことにするよ。

サンクスコ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:43:07 ID:thMAsfY7
価格のことで一言
双六新型発表の翌日の日経新聞の朝刊に
他メーカーの同程度の機種にくらべて
4〜5万円安く売られるそうだと書いてあった
パナのE500Hが1円でも安くなることを
願ったほうがいいと思います
しかし、こんな値段差があっては一般ユーザーはまた双六買うんだろうね
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:57:57 ID:/tsU7mKO
>>776
だろうねー
DIGAはラインナップで低価格が防ぐ、って言ってたけど他メーカーとの競合を考えたら違う気がする。
こういう戦略のSONYは嫌いだが、それでも外れの戦略ではないと思う。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:44:46 ID:Gfuv2DZR
まぁ徐々に高価格化を進めればいいし悪くはないね
自分も安さにつられてHX6を買ったが思いのほか画質も良い
画質に対する不安がなくなった分、次もスゴ録を選びやすくなったよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:23:53 ID:2HfDlzA5
HX8使ってるけど、普及機なのに画質の手抜きがない。
BS、EPG付きだし一般人の心をよくつかんでるとオモタ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:03:55 ID:F4rf9tWC
双六って、HDD増設とか換装ってできるの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:36:19 ID:46iENfbi
>>780
無理

まあでも薄利多売で儲けも少なそうだよね。<双六
(消費者としてはどうでもいいけどさ)
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:37:26 ID:ABv/reTE
>>779
普及機にはGRTついてないじゃん。
なんでもっと安いPSXにはつけられてスゴ録にはつけらんないの?

PSXにもおま録つくしスゴ録のメリットが感じられなくなってきた
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:04:12 ID:fmaDbWeq
>>778 他の電気製品同様低価格化するかと。
他社とのシェアは差が開いていくだろうね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:38:28 ID:CKE/40aw
すみません、HX-8とPSX5100の違いを教えてください。
160GだしABカットできるしBSチューナーあるし・・・

ゲームの有無と、DVDからHDDへのダビングができるかどうかと、HQ+ぐらいすか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:55:25 ID:Zt2V9vJ1
>>784
背面の端子の数
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:11:04 ID:iKSvHkx3
なんで10月発売じゃないんだよ。
秋ドラマに間に合わねえよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:17:23 ID:GTF7tsRi
冬ボーナス商戦用だろ
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 04:24:32 ID:idM2lI90
>>784
悪いことは言わん。そのふたつならHX-8にシテオケ
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 04:25:32 ID:idM2lI90
>>780
換装は多分出来る。
ただし修理に出せなくなるけどな
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 06:19:10 ID:O/gxwXX3
>>782
新スゴ録と新PSXなら新スゴ録のほうに編集やチャプターなどで優位な点があるよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 07:03:22 ID:JDCFLx8z
編集はPCで
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 07:27:46 ID:/S63EwKd
分割不可能の旧スゴ録なんてどうしようもないぞ。
長い番組だとPCに持っていって編集すら不可能。
チャプターも自由に打てないし。
PSXのほうが10倍マシ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 07:51:15 ID:4GsdbK9F
DVBRの有無は大きい
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 10:22:43 ID:3/YjFq+f
>793
はげ同、
あと次モデルにおいてはDマトリックスNRの存在も大きい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 11:58:39 ID:FkmKCwx0
大きかないよ。そんな地味な機能。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 12:22:44 ID:ha0V1p09
古い機種同士でも新機種同士でもスゴ録に軍配が上がるんじゃない?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 12:40:28 ID:NlH/BMzb
スゴ録もPSXも選ばないほうがいいよ。フリーズ頻発するのはSONY製品だけだから。
安心して予約できないレコーダーなんてゴミ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 13:52:13 ID:CKE/40aw
HX-8かPSX5100かで身もだえするほど迷っているのに、そういうこと言うのはやめてください!
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 13:57:27 ID:Nnhnk7Bx
HX-8なら5100の方がいいんでないかい?
誰かも言ってたけど旧双六の最大の欠点はタイトル分割不可ということ
細かい編集をPCでしたくてもできない場合があるし
これが決め手で漏れはπを買ったけど、最近5100買ってなかなか重宝してるよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 14:06:39 ID:SC/RmicT
PSXってタイトル分割機能あったっけ?
チャプター編集してから指定ダビングするってこと?
単にチャプターを打つだけで、指定ダビングなんか
出来なかったりして。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 14:20:58 ID:WKdEP5NK
>>800
PSXの編集は完全削除でない事を利用した分割という事。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 14:40:14 ID:SC/RmicT
部分削除→ダビングA→アンドゥ(削除を元に戻す)→
改めて部分削除→ダビングB→全削除

ってこと?
うはww ややこすいなあ。
つーかやっぱりチャプター指定ダビは出来ないのか・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 14:53:06 ID:CKE/40aw
編集機能はぜんぜんこだわらないです。CMカットすらするかどうか怪しい、
って場合はPSXのほうがいいですかねえ。HQ+もHDDだけだとあんまり意味ないし
HQ録画でも十分キレイらしいし。。。でもなんでゲームついてるほうが安いんだろう。
804クリポン&X3持ち:04/09/27 15:10:18 ID:yxUTpLz0
>>803
そりゃ、うれnry
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:13:42 ID:lzPTQ/68
スゴ録のメリットはHQ+とあとは普通の家電として複数の端子がついているということかな
PSXはご存じのようにアンテナ出力がないから分配機が必要(5100には付属しているけど)
それからメイン機として考えていると入出力端子がそれぞれ一系統というのはけっこうきついと思う
漏れはメイン機の入力にS-VHSとスカパー!つなげてあるけどPSXだとセレクターを介さない限り
それが難しいということ
ゲームつきなのに安いのはソニーが戦略価格を打ち出していたことに尽きるだろうね。失敗だったけど
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 16:52:07 ID:CKE/40aw
入出力が一個だけというのはたしかにきついですね。
ゲームすると悪魔のように時間が奪われるしw、スゴ録HX-8にしておきます。
さ、あとは安いところを探すだけか〜。やっぱヨドバシかな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 16:52:27 ID:GV190Axl
今日BSでダンス・ウィズ・ウルヴスやるけど、
DVDに焼くにはEPで録るしか無いのかしら?
4時間あるんだけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:11:11 ID:CKE/40aw
ほんとだ・・・特別編で4時間だ。録画したかった。
昨日買っていればダンスウィズの録画ができたのに。。。
明日買おう。もう決めた。

たとえばこういうときHQモードで録画をしておいて、DVDに焼くときに容量一杯まで
ジャストに合わせてくれたりっていうことがたしかできるんですよね? 横から入ってきてすみません。>>806
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:19:05 ID:SC/RmicT
>ジャストに合わせてくれたりっていうことがたしかできるんですよね

できません。ソニー以外は出来るけど。
ちなみに新スゴ録/新PSXでも出来ないです。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:19:56 ID:WanYlBCf
>808
擬似2パス等速4時間エンコでEP画質のDVD作ってもなぁ(´Д`;)
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:37:41 ID:GTF7tsRi
そんな時にスゴ録の安さが役にたつのよ。

2台買ってきて同じ番組を録画する。1台で前半ダビング、1台で後半ダビング。
焼きも同時に出来るので、等速エンコでもらーく楽。これぞ、二倍二倍の法則。
812807:04/09/27 19:10:04 ID:GV190Axl
途中で録画停止して2時間ずつに分ける事にしたわ。
なんだかアナログな作業だな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 19:34:47 ID:FkmKCwx0
>>811
くだらん。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 20:26:41 ID:PVgFEszQ
>>812
民放のときはCMが録画停止のチャンスだなw

しかし今夜みたいな4時間番組のときは分割不可は苦しいね
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 20:29:08 ID:6HylieUM
さすがに4時間あると普通にインターミッションがはいると思うんだけど・・・
休憩なしのフルで4時間なのか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:59:44 ID:RHrAHl5D
POTで録るから問題ないのだが・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:02:53 ID:RHrAHl5D
と思ったらBS2かw
やっぱ分割がないと厳しい・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:21:28 ID:RRdbw7J4
映画はSDのレターの時点で保存する事・価値は無いわな・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:42:48 ID:CKE/40aw
>>809
あれ?それじゃ「録画モード変換ダビング」っていうのはなんですか。
もしかしてただ単に録画モードを変更できるだけで、時間は自分で調節しろっってカンジ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:24:22 ID:UGWAHu/m
はぁーこんな時二層焼きできると便利なのに。
二層焼搭載デッキはいつ出るのか。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:55:44 ID:XCCSUkrY
来年あたりやろ。>>820
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:57:10 ID:HIz71Wh8
太陽誘電、初のCPRM対応DVD-Rを11月発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040927/yuden.htm

次期スゴ録は対応するだろうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 05:38:10 ID:UAiOYBsB
まず無理だろう
今からだと間に合うのは年末発売から
へたすると来年春モデルにDVDーR.VR対応と共に
対応すると思います
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 07:13:20 ID:dntiGoMB
今までのスゴ録は、録画したアスペクト比はどのようになっていますか?
外部入力のS端子がS1orS2になているのでしょうか?
また、DVD焼きするときに、アスペクト比が設定できたりするのでしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 08:06:10 ID:0fFthv3C
>>824
>今までのスゴ録は、録画したアスペクト比はどのようになっていますか?

全部4:3だよ。

>また、DVD焼きするときに、アスペクト比が設定できたりするのでしょうか?

スゴ録ではできないよ。東芝以外は他もできないけど。
16:9のRができるのは東芝のRDだけだよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 08:46:11 ID:gKZTH8IL
>> 825
ぉぃぉぃ。
スゴ録持ってねーだろ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 09:28:55 ID:+wM27T8h
>>825
シャープだってBSデジタルの16:9放送は16:9収録だぞ。
828824:04/09/28 12:31:59 ID:bE/H7omZ
>>826
どこがどの様に違うのでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:55:44 ID:zIkBNsZL
>>828
スゴ録は、バカと貧乏人に優しく出来ている。

バカでも使える様に、何も考えくても良い4:3がデフォルトになっている。
少々思考能力のあるヤツは、設定を自動に変更している。

DVD録画は、貧乏人かどうかを特別なアルゴリズムで自動判別していて、
貧乏人には、4:3で録画する仕様になっている。

バカでも貧乏人でも劣等感・疎外感を与えない配慮にも、ソニンの自動化技術が投入されてるのがスゴ録。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:30:12 ID:+5oJuQlJ
流石は貧乏人。実体験に基づいた貴重な意見をありがとう
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:44:25 ID:UDEE19As
スゴ録と相性の良い、海外メーカーのDVD-Rメディアはありますか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 14:03:34 ID:2nq5Sz3b
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 14:03:42 ID:DXi4sDRP
やっぱ貧乏人にはコクーンが一番。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 14:07:48 ID:zIkBNsZL
>>830
いや、録画モードのデフォルトには引っかかったが、
DVDは−RWvrを使ってるから貧乏人モードになった事は無いよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 14:34:34 ID:5Sw+yvfQ
>>829
自分で書いてる事がおかしいことに気付よ。
低学歴。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:00:50 ID:S6iOPuG1
×低学歴
○低学年
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:32:47 ID:ABQzeQ8z

パナのエンコが最強といわれているが
SPモードで比較して
DIGAより双六の方がブロックノイズが少ないように見えるのだが
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:54:59 ID:ozAdycoQ
目立たない箇所にブロックノイズでてる。
そーゆー風に調整してるんでない?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:18:09 ID:Gc+3heoc
うろ覚えだけど、確か東芝RDのエンコーダーと、現スゴ録のエンコーダーは同じですよね。
以前からのNECのチップだったっけ?
パナソニックはエンコーダーは自社製で他社よりも2世代程上のはず。違っていたらごめんなさい
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:38:46 ID:zEkPHmJz
NECも世代が上がってますが
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:44:15 ID:hO76GeP1
>>840
そりゃそうですよね。私もそう思ってスゴ録に使われているNECのチップの型番を探していたのだけど、見つかりませんでした・・・

エンコチップはパナ最強なのは事実だと思いますが、画質の優劣はエンコチップだけで決まるものではなく、
チューナーや、回路や、その他企業ごとの特色が出るので、パナが画質最高!という単純なものではないのが面白いですね。
個人的にソニーの絵作りは好きです
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:45:06 ID:hO76GeP1
839=841です
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:48:03 ID:9aftjul2
絵作りで言うと、パイオニアが好き。
なんとなく解像感が高く見えてしかも滑らか。ソニーがクッキリ系なのに対し、自然な感じ。シルキー。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:50:01 ID:9aftjul2
ただ、πで録画したDVDをスゴ録で再生してもその傾向は変わらない。スゴ録の再生系は優れています。
静止画や、リサイズしたものも綺麗。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:56:38 ID:5hfwj2HL
パイの新機種も楽しみだな。
846クリポン&X3持ち:04/09/28 22:48:50 ID:7hNt4Sc9
インプレスのX5の記事で

「非常に安定したドライブを採用している」にワロタ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba2.htm
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:12:12 ID:G1UougeK
それより一番気になるのは あららしくなった「おまろく」だと思うんだが EX11の奴とやっぱりかなり違うのかな ヒットの率が 違うからあえて売りの一つにしてるんだよね ソニーも それ次第じゃ買い替える









チャンネルサーバからだが…
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:30:34 ID:pLu+CWLS
皆様に質問がございます。RDR-HX8ユーザーです。
HDDからDVDにダビングする際の転送レートは下記の考えでよろしいでしょうか?

・HQ(+)→最大転送レートは約15Mbps、録画時間は1時間。
    (DVD−VIDEOより高画質?)
・SP→最大転送レートは約10Mbps、録画時間は2時間。
    (DVD−VIDEO並みの画質?)
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:32:30 ID:hrT6G0DG
よろしくないです。取扱説明書を読みましょう
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:01:34 ID:eeT+cz7D
いよいよ東芝がHD-DVD搭載機のはっぴょうですね
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:25:25 ID:+vNbZVdB
・HQ(+)→最大転送レートは約15Mbps、DVDへの録画はできない。
    (DVD−VIDEOより高画質。HDD内でのみ存在可能)
・HQ→最大転送レートは約10Mbps、録画時間は1時間。
    (DVD−VIDEO並みの画質。)
・SP→最大転送レートは約5Mbps、録画時間は2時間。
    (自作DVD−VIDEOの標準画質<120MIN>)
852848:04/09/29 02:20:02 ID:pLu+CWLS
>>851
そうですたか。HQ(+)の転送レート(15Mbps)で
DVDに記録することは出来ないんですね。
SPなら2時間録れるがS−VHS未満の画質か。

HQ(+)の画質に慣れちゃうともう戻れない。
15Mbpsで残したいなぁ。。。ブルーレイまでの辛抱か。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 02:40:09 ID:L0oS91R0
芝X5が当たりですた。ヽ(´ー`)ノマンセー
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 03:06:05 ID:Xz4Ou8Kb
HSPモードでS-VHSぐらいっすか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 08:22:33 ID:vPGPjljz
というかS-VHSとの比較はあまり意味がない
安いS-VHS機とちゃんとしたのでは画質にかなり差があるし
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 08:31:31 ID:jhbiyCUl
>>838

2passのおかげでブロックノイズだけは出ない。
野球を4時間録ってもブロックノイズ出ないのは
スゴ録ぐらい。
まあさすがに画面がのっぺりした印象は受けるけどね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:21:13 ID:JjeSPuU3
>851
最大は違うだろ。SPは平均が4.6Mbpsくらいで、HQ+やHQからSPにして
DVBRを用いたダビングしていれば、シーンによっては8Mbpsくらいはいくよ。

>852
ということで試しに、HQ+録画したものをSPやHSPにしてダビングしてみたらどうだろう?
俺は以前使っていたS-VHSよりは綺麗に見えたよ。
まぁ、自分のS-VHS機は良い機種じゃなかったと思うが。

>854
DVBRを用いたSPの時点でS-VHSより良いと思う(少なくとも現行のS-VHS機なら)
直録りのSPではソース画像によるかな。動きが激しいと厳しいと思う。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:58:20 ID:IFcXRNGd
次期スゴ録のMPEGコーデックチップ。既出かな?
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200409/04-0916/
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 16:18:07 ID:xhDrrQ7M
新おまろく の キーワード短縮などでもOK機能が気になるんだが
情報をくれ コクンから買い換えたいのだ
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 16:38:05 ID:+vNbZVdB
>>857
ってか、ほんとに最大を考えるなら、
どのモードでも9.8Mですが。。。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 17:20:47 ID:xUHhS1ss
どのモードでも最大9.8Mbpsって事は、L-PCMは無いって事?
後、最低画質モードで9.8Mbpsまでいくのは流石に考えにくいんだけど、計測とかして確認したの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:05:07 ID:NLt+oCsA
何か情けないスレだね、ここ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:40:07 ID:eS+646ZH
スゴ緑はなんでWチューナーじゃないのか考えるスレを誰か立てて。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:44:30 ID:QNprDno6
Wじゃなくてもいいと思うよ。
壊れたとき何も出来なくなるし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:56:12 ID:hrT6G0DG
>>863 そんなくだらないスレいらないよ
Wにしたら製造コストも開発期間も増え、価格も割高になる。
そんなものに興味があるユーザーはかなり少ないはず。
大衆向けにやってる以上搭載される可能性は今後も極めて薄い。

>>859 短縮キーワードを検知するようなアルゴリズムは
困難だろうから、検索精度については従来同等と思われ。
それともコクーンにはそんな機能あるのか?

>>860 それは見かけ上の数値。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:26:32 ID:iUwvlFY7
新スゴ録の機能だよ萎>短縮キーワード
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:41:46 ID:IFcXRNGd
あの機能って予約した番組の番組名がEPG上で変わっても追っかけてくれるだけのような。
要はいままでは単に時間指定予約だったのが番組名で予約できるようになっただけの気がするよ。

おま録でも効くのかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:45:47 ID:hrT6G0DG
そんな機能付いたとは、見落としてた、スマソ
ソニーのサイトで調べたけど、下記が一番詳しい説明みたい:

番組タイトルが短縮される事があり、例えば「寄り道サイコウ」
という番組を予約したにもかかわらず、予約録画実行時に
電子番組表(EPG)の番組タイトルが「寄りサイ」と短縮されて
いた場合でも、新「スゴ録」では番組名を判別して、しっかり
録画サポートしてくれます。*2
*2 タイトル変更によっては、録画対応できないものがあります。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-e/Product/Dvd-r/Rdr-hx100/win_03.html

銀座ソニービルでもう試用できるそうです
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info/info0924.html
ttp://www.sonybuilding.jp/sr/01d/index.html
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:02:39 ID:g77Tlzww
>>868
普通は時間を指定して予約するので番組名が変わっても関係ないと思うのだが・・・
番組名追いかけ録画機能ってどういう時に役に立つの??
放送時間が変更になった時かな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:05:00 ID:8ojcpm/n
最終回スペシャルとかそう言うのかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:09:51 ID:IFcXRNGd
開始時間の変更や最終回などの時間変更に対応するってことでしょ。
それを可能にするために必然的にG-Guideの番組名の省略、変更に対応せざるを得なかったってことでは。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:08:07 ID:j/HhULnm
すみません。HX-8のA-B消去って、PSXみたいに
「フィルムロールを見ながら、カットしたい部分を選ぶだけの簡単作業」なんですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 09:02:45 ID:k+zHNcc3
A-B間カットは同じだけどPSXのようなフィルムロールはない
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 09:40:25 ID:j/HhULnm
フィルムロールがないと、わかりにくくないっすか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 13:20:11 ID:HTwJQuPh
画面下にシークバーがあるから大丈夫。
むしろ小画面よりフル画面のままのほうが小さい画面を凝視しなくていいのでわかりやすい。

特に、CMの切れ目で本編とフィールドが重なっているフレームの確認がしやすいので、
ゴミを残さず正確につなげられる。

ただ、フレーム編集が出来るのにカウンターが秒表示までしかないので、静止画部分での
フレーム確認がしにくい。フレーム表示はぜひ付けて欲しいが、新型はどうなんだろう?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 13:22:18 ID:TepHN9Bf
Wチューナーじゃないと結構、録画したい番組が同時間帯で重なってたり
するから、家にいない時は困るんだよなと・・・。本当はWでも足りないぐらい
でトリプルなら安心だけど、さすがにトリプルはどこも作ってないよな・・。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 13:32:48 ID:d6Uoeqbz
W録画機能を駆使して録画してるみんなは、そんなに見たいテレビたくさんがあるの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 13:34:58 ID:k+zHNcc3
なんでそんなにWチューナーにこだわるのか理解できん
安いセカンドマシン買えばすむことだろ
片方が故障したときのバックアップにもなるし
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 13:47:09 ID:07SuOwDG
>876
そういった用途はPCに任せた方が良いかもね。

>877
個人では少なくとも家族とかで共有していたら結構かぶるんじゃない?
まぁ、878みたいな方法の方がスペースが許す限り俺は好きだが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 14:48:24 ID:UVCjaUU2
スゴ録はS1/S2にもID-1信号にも対応しているのですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:04:14 ID:fyu2C0qM
>>880
S1のみでID-1は未対応のはず
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:14:01 ID:4YNw4Ds5
まぁパナがWチューナー搭載したから来年辺りは搭載する所も増えるでしょう
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:17:31 ID:HEg/LHZL
地上波のクソ画質を、取りだめしても、数年後にはゴミにならない?
Wチューナーも、地デジなら意味あるけどと思うのは俺だけ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:26:08 ID:k+zHNcc3
>>883
地デジをどんなビットレートで録画してるのかこちらが聞きたいね
メディアは当然ブルーレイかHDなんだろうね?
まさかたった4.7GBしかないDVDに録ってるわけじゃなかろうね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:27:45 ID:HEg/LHZL
REC-POT2台とD-VHS2台だよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 18:35:56 ID:m8QBA1Lw
マニアは芝スレ行けよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 18:40:55 ID:j/HhULnm
>>875
ありがとうございます。CMカットぐらいしかたぶん編集しないので、
それがわかりやすいならいいんです。なんせ店でもらったチラシには
PSXはフィルムロールの写真があるけどスゴ録にはなかったので心配に(略
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 18:43:38 ID:SGsMkyV4
>>884
BSデジを良く録画するけど、HDDには無劣化録画だから、DVDに落とすときはSP画質でも
地上波録画のHQよりずっと綺麗だよ。地上波レコはHDDに録画する時点で劣化しているし。

もちろん次世代メディアが安く出てきたらそっちにシフトする。

なんか、イギリスで大容量メディアが出来たとか報道されているが、これの進化版なんじゃないかな。
ttp://www.ricoh.co.jp/tech/28/
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 18:48:05 ID:SGsMkyV4
>>887
スゴ録でA-B消去する場合、A地点の頭、B地点の終わりの表示されているフレームも削除されると言うことを
理解していれば1フレのズレもなくカットできます。

ただし、高速ダビングでは多少広めにコピーされるので、ゴミが残ります。
正確にダビングしたい場合は、再エンコになりますが等速ダビングをする必要があります。

無劣化でCMカットしたい場合は、無駄が出ますが-RWのVRモードでダビングしてから、DVD上で
A-B消去するしかありません。カット部分はピックアップの移動に時間が掛かるので、一瞬止まります。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:07:46 ID:cRyIzcY8
初心者な質問ですみません
>再エンコになりますが等速ダビング
>889さんのこの部分なんですけど
つまり等速でHDからDVDに移すと画質が劣化するということなのでしょうか?
私はいつもCMカットしてゴミがでないよう等速でDVDに移し保管しているのですが
この作業をただパソコンのコピーと同じで
画質などの劣化がないものと思い込んでいたのですが、それは間違いということでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:23:17 ID:DC5wRCHW
うん。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:25:44 ID:SGsMkyV4
>>890
高速ダビング>劣化なし>A-B消去部分に誤差が出る

等速ダビング>再エンコード>A-B消去は正確

等速ダビングをする場合は、高画質なHQ+などでHDD録画>HQ以下でDVDに残す場合は有効な手段です。
最初からからSP画質でHDD録画してDVDにSP画質で高速(無劣化)ダビングするよりも、
HQ+でHDD録画>等速ダビングでSP画質でDVDにダビングしたほうが結果は良好です。

用途によって使い分けるといいと思います。

-RWのVRモードで高速ダビングして、CMは後からチャプターを追加するか、プレイリストを作るという方法も
お勧めです。
本編にはCMが残るので、後々の楽しみになりますし、プレイリスト再生ならスムースにCM飛ばし見が出来ます。
ただ、レートが細かく設定できないスゴ録では、CMを抜かないと容量が足りなくなることがあるので痛し痒しですね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:34:39 ID:cRyIzcY8
丁寧なレス、ありがとうございます
DVDに移したのをチェックして無かったはずのノイズとかを見つけたとき
気のせいかな、まあ大丈夫だろ、なんて思って(自分を騙して)いたのですが
劣化していたんですね・・・ort
今後は高画質録画での高速ダビングも試してみます
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:37:23 ID:cRyIzcY8
高速ダビング、ではなく
HQ+からSPへの等速ダビング、ですね
失礼しました
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:43:56 ID:SGsMkyV4
>>893
高速ダビングで劣化を出来るだけ無くしたい、でも編集は正確にしたいというのなら、PCに読み込ませて、
canopusのmpegcraftDVDやペガシスのmpegカットツールなどを用いるのが一番でしょう。

フレーム単位で編集できて、編集ポイントの数フレームだけ再エンコ、他は無劣化コピーすることが可能です。

しかも元ファイルは残して新規に生成するので、CMやカットしたけいけど別に残したい部分も残すことが出来ます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:03:30 ID:SGsMkyV4
CMを抜けば希望するレートでDVDに収まる場合、CMは荒削りにカットして高速ダビング、PCに読み込ませて
ゴミを完全にカット編集というのも場合によっては有効ですね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:56:11 ID:ynp5gbHt
> レートが細かく設定できないスゴ録では、

スゴ録ってピッタリダビング機能は無いの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:39:32 ID:jC7Ppmxe
556 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 06:08:30 ID:1CxZ1smt
3歳くらいのティムって本当に勃起させても小指の先くらいしかないんですよね。
味も臭いも無いし本当に可愛い。

558 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 10:05:37 ID:1CxZ1smt
わずかですけど勃起しますよ。
肉ではなくてフルーティな果実なんですね。
口に含むとちゃんと気持ちいいらしくてじっとしています。
射精できないから尿意を感じるようでトイレに行きたがる。
でもおしっこは出ないw

570 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 22:08:29 ID:1CxZ1smt
9歳くらいのティムはフレッシュな野菜といった感じですね。
12歳くらいになると生きの良い若鮎のような感じでほんのり潮の香りがします。
15歳だとまさに熱い肉の棒!
味と独特のくせのある風味が出てきます。

588 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14 03:32:01 ID:fYikzFpH
いとこに3歳児いますけど完全に萌えの対象ですね。
まだ赤ちゃんの頃の記憶あるんでしょう。
乳首吸わせるとお互い喜びますw
月に1度くらいしか会えないのですが私に一番懐いていて本当に可愛い。
この前はついにアナルをほぐして小指を入れてしまいました!
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:41:54 ID:EyIZc0yQ
>>897
ないよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:53:37 ID:ynp5gbHt
ゲロゲロ。
901質問:04/09/30 23:22:06 ID:VcsU8WEd
RDR-HX8のBSアナログチューナーってBモードステレオ放送に対応してるの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:31:16 ID:j/HhULnm
BモードステレオってたしかCD並の音質なんだよね?
それがDVDに録画できたらほんとすごい・・・どうなんだろ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:59:32 ID:CH+bIbut
スゴロクって11月発売だよね?
まだ間があるんだから今からDVD-R VRモード対応に仕様変更出来ないのかな?
PSXはアップグレードで対応出来そうな気がするけど
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:15:43 ID:cOlt0n52
>>901 普通に聞けるよ。っていうかBSチューナーの標準機能では?

>>902 48.1KHzでDAT並みでなかたっけ?
MPEG圧縮されるけど、通常放送よりはよい音質で記録できるかもね。

>>903 もう開発は完了して出荷準備してるんじゃない?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:21:40 ID:itFJOTrF
MPEG圧縮じゃなくてドルビーデジタル圧縮では
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:32:49 ID:DeUMb2k8
HX100/HX90の 1125i/750pアップスケーリング機能は
HDMI端子で繋いだ時だけ有効なんでしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:07:32 ID:cOlt0n52
>>905 そうだった
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 09:41:37 ID:Z+F8z4FI
>905
そうです。
909908:04/10/01 10:03:32 ID:Z+F8z4FI
間違えたw
906に対してのレスです。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 10:58:29 ID:B18DdnEA
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:43:20 ID:VapRmbNI
うぉぉ〜生まれてはじめてパイ欲しいかも・・・。
東芝RD-X5で決めそうだったけど、これでまた悩む
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:57:08 ID:B18DdnEA
俺は小学校のころから パイ は好きだった
高校に入ったくらいからだな マン の方が好きになったのは
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 13:10:02 ID:g2YgyGvw
>>910
EPGがGガイドである以上、EPGにどんな機能を入れても宝のもち腐れ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 13:22:29 ID:k22ZwRED
>>910>>913
メーカーの努力に対抗してますます訳のわからんデータを作ろうとするバイトくんが
増えるだけの気がするが
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 13:24:54 ID:v8+2COPh
>>913
ゴールデンの番組ならかなり役立つんだろうけど、
深夜番組とか朝の番組はそれが上手く機能する最低限の情報すら入ってないからねえ。

>また、DVR-620H/520Hユーザー向けにアップグレードディスク「DRCD-201」が11月中旬に発売され、
>2005年1月末までの限定発売となっおり、同社のサイトで申し込む。
>価格は9,800円。適用することで、新モデルと同じ機能になる。
ソニーも見習えよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 13:52:26 ID:wc0getMj
>>910
自動録画はランダムに6件までってどうなの?ほんとにおまかせじゃん。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 15:46:04 ID:/BqsmL42
>>910
各社がそれぞれの個性のある方向に進化しだしてるなー。
918917:04/10/01 15:55:39 ID:/BqsmL42
>>910
途中まで読んで書き込んだんだが、パイにも自動録画機能と番組追跡機能が付くんだ。
前回の新機種のトレンドは『EPG』だったが、今期の新機種のトレンドはWチューナか
番組追跡&自動録画だね。
次の新機種には両方を搭載するのがトレンドになりそうな予感。
919917:04/10/01 16:03:46 ID:/BqsmL42
それとRにVR記録。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:41:20 ID:4DunlvCa
RDR-HX8買ってきたぞ。安かったー。今までビデオもなかったから、これは便利そうだ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 17:29:23 ID:LzdPipnM
>>910
録りこぼしは減るかもしれんが、どうでもいい番組録画も異常に多くなりそうだ。
双六のおま録もそれが原因でまかせる気失くすのに・・・
やはり糞ジェムでこの手の機能は無理があるじゃないの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 17:45:29 ID:k22ZwRED
>>921
【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/
でも、出ていたが、変な短縮がG-GUIDEと同じだったりして
ADAMSやiEGPでも言うほどパーフェクトでは無いみたい
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:56:31 ID:hD/R82PH
>>918
漏れは地デジ&BS,CSデジハイビジョン録画がトレンドになるまで手持ちのレコで待つ。
BSデジを見出したら、よほどの番組でもない限り、地上波番組をDVD保存する気が失せちゃってさ。

プロジェクトXもBS2デジタルの再放送で録画しなおしてる。BS2アナログでさえざらついた感じがする。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:00:00 ID:aMj9ayMT
いまどき漏れなんか言ってるやつって馬鹿みたい
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:06:11 ID:itFJOTrF
BS1、BS2はアナログの方がきれいだろ?まあ、結局DVDに保存する時点でたいして変わらんと思うがな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:36:39 ID:EXTtz9BG
>>925
見比べればわかる。アナログが綺麗だというのは思い込み。元がデジタルソースなんだから。
アナログはデジタル収録のソースをアナログにして放送、受信してからエンコードして録画。

BSデジタルは放送電波を無劣化HDD録画。HDDに録画されている時点で大きな差が有るよ。
そこからDVDに落とすのでも、HDDに録画している時点で劣化しているアナログ放送の負け確定。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:37:22 ID:EXTtz9BG
>>924
知識のないやつはこういうところにしか突っ込めないんだな。プ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:51:29 ID:ZT9irMaG
知識だって。 プ
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:54:09 ID:EXTtz9BG
判らない奴には何を言っても無駄だな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:02:32 ID:IgGH+5cV
>>926
見比べれてわからないとすれば余程しょぼいテレビで見てるのか?
SDにダウンコンバートするDVD録画に限れば、デジタル放送が綺麗だというのは思い込み。
市販デジタルチューナーでダウンコンバートするのと、放送局側でするのとでは、
後者のアナログ放送が断然綺麗なのは低レートの101、102のみならず、昔から言われてることだよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:02:54 ID:HAE1ONy1
まさかデジタル放送をアナログで録画してないよね
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:13:05 ID:EXTtz9BG
>>931
デジタルハイビジョンレコで内蔵チューナーから内蔵HDDに録画するのに、どうやったらアナログで録画できるんだ?

>>930
人の話ばかり鵜呑みにしているようだが、自分で比較したのか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:22:08 ID:IgGH+5cV
>>932
もちろん自ら比較した上での話。初心者スレで新ためて質問すれば同じような答えが返ってくるとでしょ。
BSアナログの需要がまだあるの頷けるというもの。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:26:41 ID:EXTtz9BG
BSデジタルチューナー搭載機はBS1,2 BS-hi(オリンピックのときなどは臨時チャンネルも含む)BS民放デジタル、
CS、BSラジオ、CSデータ放送などの視聴可能チャンネルが一気に増える。しょぼいBS1,2だけの話ではないんだよ。
スカパーの低画質には呆れたが、見るだけなら問題なし。ゴーストやノイズのないほうがいい。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:28:29 ID:nNYjCf8u
プロジェクトXなら地デジでHV放送してるから
http://www3.nhk.or.jp/hensei/dg0/20041005/frame_18-24.html
そっち録った方がいいんじゃないの
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:29:13 ID:itFJOTrF
>>926
この程度で「知識」とか言ってると笑われるよ。「私はバカです」って言ってるのと同じ。

あとスレ違いだからここにはもう書かないでね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:32:58 ID:EXTtz9BG
>>935
エリアになったらな
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:34:50 ID:EXTtz9BG
>>936
まぁどのみち停波なんだから、それまでせいぜい楽しむこったなw
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:47:01 ID:J9NMPZWE
つうかBSアナログを高画質で残せるのもスゴ録の魅力だしな
あのSD画質はやっぱ駄目でしょ
mpegくささがなんとも言えん
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:49:17 ID:UcyKz4ua
デジタル放送を無劣化でDVDに落とせてるなんて本気で思ってるのなら死んだほうがいい
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:53:49 ID:sgWnsIn0
地デジ厨は出て行け
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:20:35 ID:HAE1ONy1
デジタル放送厨はシャープスレでも逝ってな
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:31:20 ID:tUzPtFaN
>>926
エンコソースじゃないじゃんBSアナログは
大丈夫か?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:01:33 ID:lRk1DfQV
>937-942
( ´,_ゝ`)プッ 田舎モンが
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:04:01 ID:WLrsBLxx
>>944
あんなブロック・モスキートノイズまみれでどうすんだ
いまどき罠なんてのとそのAA使うなんて古いよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:16:52 ID:v4hl8LIS
( ^,_ゝ^)ニコニコッ
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 03:20:05 ID:QDYPQExF
>>940
ブルレイorHD-DVD以降にきまってんじゃん。だから次までパス、なんだよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 04:27:58 ID:1MSSawnS
このスレお勧めのHDD→DVDダビングのやり方は
 (1) HQ+からSDへの等速ダビング
 (2) SDからSDへの高速ダビング
でF.A.?

(1)を高速にするとCMカットした所が少し記録されちゃうんだったっけ?
(2)は高速も等速も出来上がりは同じ品質だから高速の方が良いってことだよね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 04:34:35 ID:1MSSawnS
あ、そもそもHQ+は高速ダビングできんのか… すまん

高速ダビング時にCMカットの画が少し記録されちゃう事があるって
過去スレで読んだ気がしたんだけどあれってダビングモードによらないんだっけ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 05:07:07 ID:QDYPQExF
>>949
高速ダビングではズレが発生します。等速ダビングではA-B消去設定したフレームも含めてきっちり削除される。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 05:08:13 ID:QDYPQExF
>>948
あとは>>890から読んでください。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 11:01:47 ID:svE3z7VW
SONYはバージョンアップディスク出して下さい
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 11:20:13 ID:N/FzIlS1
>>925
バージョンアップディスクの値段が「新スゴ録」より高いのに10人民元
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 12:39:29 ID:vrNU1p8F
スゴ録買って分かった。アナログ放送を高画質で記録するには、
最大ビットレートが15Mbps必要だってことを。
「ソースに近い画」を生まれて初めて体感した。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:23:34 ID:RhxVsyY9
地上デジが普及するころには漏れの頭が寒くなってる悪寒がする。まだまだ
穴黒
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:07:14 ID:v4hl8LIS
だから、低レートとボケボケモニターでしか見てないヤツは、
ディジタルの方が綺麗だとか言うんだよね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:36:38 ID:NhVI4Yxm
クリポンの次が悪かったからソニーから離れた。
958948:04/10/02 15:20:17 ID:1MSSawnS
>>950-951
レスサンクス
すぐ上に詳細解説あったのね… orz
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:41:23 ID:0dzesnsi
さっき午後5時5分前に画面に「残り容量がありません」とかのメッセージが
出たんで驚いて調べてみたら、今朝がた手動で録画を開始してそのまま忘れて
いたことが分かりますたよ。
おかげで午後5時からの予約録画が救われました。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:49:59 ID:WRrS6R4V
>>959
本体がいい感じに温まってそうですね
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:32:17 ID:ZgqSAPTg
>>959
連続録画って12時間も出来たっけ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:38:39 ID:70iEs2TM
8時間じゃ?朝9時ごろからってことじゃないの。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:59:23 ID:8tlZPwRd
録画予約では8時間でしょ?
手動録画も8時間制限あるの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:06:58 ID:70iEs2TM
>>963
取説p.39 [ご注意] 参照
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:48:49 ID:UiK9kinF
X−5が12〜3万円で発売になりそう
年末には そういうことだとHX−100が9〜8万円になりそう
よかったですね(^-^)/
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:16:05 ID:d7bVPa9t
新機種は連続録画で2分も間隔があくのは直ってるのかな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:04:11 ID:CRXIkK4b
すいません、東京多摩地域で設定されてる人いましたら
「取得チャンネル」と「取得時刻1」と「取得時刻2」を教えてください
本日他地域から引っ越して来て「かんたん設定」しなおしたんですが
「取得チャンネル」と「ジャストロック」が以前の地域のままだったもので・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:51:31 ID:CRXIkK4b
もしかして立川って地域は23区で設定する?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:52:30 ID:QsbSmnPn
RDR−HX8買ってきたんだが、野球延長対応ってイメージと違ったわ。てっきり、
延長されたら変更された番組表データが送られてきて、時間をずらして録画して
くれるのかと思ったよ。

あと、番組表見づらいのと情報量少ないな。出演者もあんまり書いてないじゃないか。

まぁ安かったからいいけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:03:46 ID:xZhqYJVU
いくらでした?ヨドバシでは56800円のポイント15%なんですけど。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:08:35 ID:xZhqYJVU
この質問するの5スレ目ぐらいなんですけど、PSXスレだと誰も教えてくれないので。
明日どっちかを必ず買う予定なのですがPSXの160Gかスゴ録の160Gと迷ってます。

PSXの場合、「早送りはコマ送り」になるそうです。が、僕がいまもっている
ヴィクターのDVDプレーヤーも、早送りはパッパッパッと画面が変わるので
とても見にくいです。「それはDVDつうかMPEG2だからしかたがない」ということを
聞いたことがあるのですが、スゴ録なら、そういったコマ送りなのではなく
ヴィデオみたいにスムーズに流れる早送りになるのでしょうか??
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:16:34 ID:rz1A07ht
>>971
早送りは約二倍速とX2とX3しかないです。しかも荒削り。X2では15秒おきくらいに飛ばされ、X3では30秒おきに飛ばされます。

DVD-Rは割かしマシです。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:43:37 ID:F9ceM3gX
>>971
スゴ録はMPEG2で録画してるんじゃないんだ。勉強になったよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:52:15 ID:XwABuv16
>>969

> 延長されたら変更された番組表データが送られてきて、時間をずらして録画して
> くれるのかと思ったよ。

それはソニーの思う壺。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:56:10 ID:XwABuv16
>>969
さらにイメージと違っていて失敗しないための注意を書いておくと、

おまかせ録画リストに番組が挙がったからといって、それが必ずしも録画されるとは
限らないから、もしリストを見て本当に録画したい番組があったら
必ず「予約」設定をすることね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:00:09 ID:5tmzr5u5
>>972
X2は5秒おき。
ていうかHDDレコーダーでスムーズに流れる早送りってあるの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:52:31 ID:vtoxnQgf
>>968
23区でいいと思うよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:52:47 ID:etp4zRtE
>>970
ビックカメラで買いました。税込み59800円の15%還元でした。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 04:01:08 ID:etp4zRtE
>>975
サンクス!おまかせ録画目当てで買ったのに・・・。そんなに頼りにならないのか。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 04:42:19 ID:y1WFC1rT
なんかしらんけど、番組とらさってて、
しかもそれに自分が好きな芸NO人が出てた!
ラッキー!

程度のものがおま録です。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 04:58:51 ID:2O3WRZHU
今日届いた HX8 BS11 だけ映らないんだけど壊れてる?

BS5 も BS7もちゃんと映るのに。
テレビでは BS11 キレイに映ってます。

ちなみに \41,000 でチャリンカーから購入。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 05:18:32 ID:nwL/K6R4
>>976
うちのもう一台のレコはもうちょっと細かく飛ばし再生になる。スゴ録の半分くらいのスパンかな。
983971:04/10/03 09:09:16 ID:xZhqYJVU
>>972
ありがとうございます。じゃ、PSXもスゴ録もやっぱ変わらないんですね・・・迷うなあ
>>973
留学生の方ですか?日本語をもっと勉強してくださいw
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 09:59:04 ID:ZRDOjGqg
>>981
変な古いアンテナ分配器とかBS入力の間に入れてない?
俺のところも買ったばっかりの時になぜかBS7はきれいに映るのに
BS11はまったく映らない現象にぶちあたって、いろいろ2時間ぐらい試行錯誤してたら、
俺は間に挟まってた分配器が古くてBS対応の奴じゃないことが判明して
とりあえずBS入力の間になにも挟まずにつないだらBS7もBS11もきれいに映った。
その後BS対応の分配器を導入して全部解決。ちなみにマンションの共同BSアンテナ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:49:22 ID:XwABuv16
>>979
おまかせ録画リストに挙がったのに録画されないケース

・既に録画予約に入っている時間帯と重なった番組の場合
・1日5回あるEPG取得の時間帯に重なった番組の場合
・当日になってGEMSTARのEPG内容が修正され、その前日まで存在していたキーワードが
 なくなってしまった場合(実は結構ある模様)
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:25:12 ID:DF5RXFcO
ファームのバグだと思うけど、>>985の3つのいずれでもない理由で録画されないこともあったよ。
普段はHDD録画再生メインだったけど、DVD-RW録画再生を繰り返し使用してたら
気が付かないうちに一切のおま録画ができなくなった。
5分前にキーワードヒットしていて1日5回あるEPG取得時間とも重なってなくて、
手動録画予約なんかもしていない状態。
録画スタートされないことを確認後に、手動録画予約入れたら(おま録自動録画と時間帯をオーバーラップさせて)、
何故か手動録画スタート時におま録自動録画の番組が録画されたという現象。
電源SW長押し(2分以上)でも直らなかったので、出荷時設定に戻してEPG情報クリアしたら直った。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:45:09 ID:sFw+/NY7
こちらを次スレとして再利用すべし

【新型発表】SONY スゴ録 14【不満解消?】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095229665/
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:50:35 ID:Q3uu+Iwb
>>988
新機種発表時に3秒遅れで立ったスレか
まだあったんだね
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:06:11 ID:5frNLZa0
age
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:54:42 ID:qApz2HMc
πみたく旧型をバージョンアッフ゜するディスク
出してくれないかな
無理かな 
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:16:08 ID:mBpzBx4L
>>990
♪よーく考えよー♪
♪新型売れないよー♪
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:19:25 ID:Q3uu+Iwb
>>991
何でユーザ側がそんなことまで考えなきゃならんのよw
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:26:14 ID:mBpzBx4L
新型売れないとソニーあぼーん
サポート終了

ユーザに良いことない・・・

頑張ってソニー製品を買いまくりましょう
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:37:00 ID:thSbfs6s
安いのでHX8を買おうか検討中なのですが、画質はどうなのでしょうか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:37:04 ID:Q3uu+Iwb
>>993
だから何でそんなことまで
心配して買わなきゃならんのよ
本末転倒杉w
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:40:43 ID:ZYUlolMZ
>>971
おまえ頭悪そうだな。。。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:09:34 ID:dMOUyF1L
>>994
もうすぐhx-70が5万ででるから待った方がいいかと。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:05:27 ID:LvRPMMRT
>>987
こちらを次スレとして再利用すべし

【新型発表】SONY スゴ録 14【不満解消?】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095229665/
999971:04/10/03 22:07:56 ID:5mhbxNig
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:08:49 ID:9VrN8hXo
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。