【グラベガ】GRANDWEGA 13台目【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
↓前スレ↓

【グラベガ】GRANDWEGA 12台目【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089817460/l50

GRANDWEGAオーナー作成HP
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1638/WEGA.html


↓グラベガ以外のリアプロスレ↓

【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:20:52 ID:GcazTW8E
2ゲット
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 09:45:16 ID:r8yUoKtk
>ソニー、フルHD対応70型SXRDリアプロTVを米国で発売
>http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news024.html?c
グラベガも反射型へ?
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:10:04 ID:krRwUgSr
>>3
これ、すっげー。
これがダブルチューナーで日本で発売されたら、絶対に60HD800から買い替える!!
やっぱ、リアプロのもんだな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:49:34 ID:eN1en94H
>>3
2〜3年後でも、さすがに50万じゃ買えないかな・・・。
でも、この手のは価格が一気に落ちるからなぁ・・・。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:18:41 ID:r8yUoKtk
フルハイビジョン(1920×1080ピクセル)表示対応の
70インチリアプロジェクション(リアプロ)TV
「グランドベガ KDS70XBR100」

よく読むとSXRDを3枚使ってるんだー
こりゃ高級品だわ
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:09:06 ID:JbiL3WMa
動き始めた“夢の表示デバイス”――ソニー「SXRD」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/11/news005.html
8劣化透過型:04/09/11 16:15:27 ID:nd+iZT8e
さて、また1000まで海外のお話でもしますか。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:52:06 ID:uzbCPDS6
まだ見ぬ新型の話もいいけど、今持ってる現行型の話も少しは・・・
AVプロのセッティングとか部屋の中の設置場所とか
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 20:03:40 ID:vGeZ0quS
>>9
二年もやってりゃ、この一言ですむ。
「過去ログ見ろ」
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:56:58 ID:mBEXtuGj
リビング40畳だから置ける。100万位ならほしいな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:13:28 ID:uzbCPDS6
>>10
いやそうなんだけどさ、改めて初心に帰って・・・
まあいいや、あきらめよう。
新型もあきらめてるんだけどな(´А`)
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:26:37 ID:J0u/vTGE
>>12
漏れも新型諦めた。
「日本の今年の年末商戦は、8月に発表した製品を販売していく」
なんて発言されたんじゃ、年内の国内販売はなさそうだし、来年までは
待てないしな。

つー事で買っちまった。現行グラベガ。
届くのが楽しみだ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:13:54 ID:4RlWlbzS
今日新宿ビック行って来たらグラベガだけ電源が入っていなかった。
店員の目を盗んで、電源をつけてその後、プラズマコーナーを一回り。
そこで改めて見てみるとグラベガの暗さが目立ってしまっていた・・・。

高さの設置も悪いしな〜。でも中央にどっかりと展示してあって、新宿ビック
まだまだ売る気だなと感じた。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 02:31:31 ID:uuX6Ic98
>>14
漏れも新宿ビッグ逝ったのだけど、60よね?
電源入ってたって事は、漏れのが後だったって事か。
アレは確かに設置が悪いな。膝着くぐらいまでしゃがまないと正面に入れない。
45はソファー+5.1チャンネルスピーカーでばっちりなんだけども。
と言うか、ビッグより淀の方が…
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 05:34:02 ID:j9jWJ6YC
>>14
>暗さが目立ってしまっていた・・・。

のんびり新型安くなるの待とうぜ(・∀・)
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 05:55:53 ID:WB5/lTDA
>>15
ビッグですか。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:15:39 ID:uuX6Ic98
>>17
ビッグもそうだけど、45ってのが。42だろorz
酔っぱらって書くもんじゃないな。

逝ってくる。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 14:26:20 ID:T2ipvZtH
SONY UNVEILS FIRST REAR PROJECTION TV WITH SXRD TECHNOLOGY
http://news.sel.sony.com/pressrelease/5151

スピーカーなしも選べるのね・・・・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 20:07:58 ID:goWuTV87
>>19
写真が追加されてるね。ソニーロゴの下にはSXRDってバッジが付いてたのか。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 06:53:25 ID:9FmfOgPQ
グラベガで株のザラバ情報画面を表示させてる人は居ませんか?
出来るだけ大きい液晶モニターを買おうと思ってたんだけど、結構
値段がしますし、それなら手持ちのグラベガKDF-60HD900で
十分使えるなら使いたいです。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 09:44:37 ID:gZ+2bBuN
グラベガとかって、もう日本市場では売れないんだから、
完全に海外向けにしたらいいのに。
電気店で、たまに見かけるグラベガだが、必ずと言っていいほど、画面が暗い。
お陰で、訪れる客の会話は『うわぁ何これ。暗いなぁ』や『ここから見たら、殆ど画面見えへんで』など、
もうケチョンケチョン。
極め付けは、店員の売る気ゼロ姿勢。
話し聞いたら、糞扱い。
もう、駄目っしょ、グラベガ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 10:17:47 ID:g2GORSBU
現行のグラベガが大々的に売れるようには絶対にならないね。
ま、反射型もグラベガの名を冠するようだし、
グラベガの名が日本から消える事は絶対にないけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 10:19:45 ID:9CTF5Lxv
こんな素晴らしい製品を、満足に売ることが出来ないのは、ソニーのセールスのヘタさが原因だと思う。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 10:36:15 ID:ob8mexfg
セールスじゃなくて、本社のマーケティングが糞
今どき42吋以上なのに地デジも付いてないテレビなんかセールスは売ろうにも売れないだろ
リアプロだからとか以前の問題。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 11:15:32 ID:nXt2s6DN
ところで、地デジって、今何割くらいがハイビジョン放送なの?
地元ではまだ3年くらい先だから、よくわかんないのよね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 11:21:28 ID:dAXiAOG9
>>26
地デジのHD放送の割合…
俺の地元、大阪では9月現在で3割〜4割くらいかな。
意外と地元放送の方がHD放送の切り替えが早かった。
全国ネット(特にフジTV)は、遅い。

でも、音楽番組はHDへの移行早かったな。
ミュージックステーションやHey!Hey!Hey!は、かなり綺麗な感じです。

28名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 11:46:33 ID:g2GORSBU
ソニーがセールスに本腰入れたのは当たってるからねぇ。
ウォークマンとかハンディカムとか。PSもか。まあ、品物が良いのが前提だけど。
SXRD搭載機は、基幹が自社生産でコストがウマーだろうし、本腰入れてくるんでない?
安定して大量に量産出来るようになるまで、どれぐらい掛かるんだろうか。

>>27
地方の方が、色々な番組で設備を共有(供用)してるって事かもね。
設備の絶対量が少ないから、入れ替えるべき設備が少ない、と。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 12:39:59 ID:fNq4xWIF
>>27
> ミュージックステーションやHey!Hey!Hey!は、かなり綺麗な感じです。

BSデジタルでやってるからずっと前からHD撮影だよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 14:45:28 ID:gZ+2bBuN
【笑っていいとも】は、まだHDじゃなく、汚い画質のままだけど、その後の【ごきげんよう】はHDだね。

まぁ、俺的には【はなまるマーケット】がHDである事が大満足なんだが。
美しい岡江さんにハァハァ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 17:19:16 ID:TgYcfEU0
>>19
それ聞いて日本でも売るんだなって気がしてきた。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 19:16:59 ID:TQFmqzCx
グラベガとかって、海外市場では売れてるんだから、
日本でも本格的に売り出したらいいのに。
アメリカの電気店で、たまに見かけるプラズマだが、必ずといっていいほど、アホみたいに値段が高い。
訪れる客の会話は『うわぁ何これ。倍ぐらい高いなぁ』や『なんか画面全体が白っぽくない?』など、
もうケチョンケチョン。
極め付けは、店員の売る気ゼロ姿勢。
話し聞いたら、「もっとリアプロ入れて欲しいんやけど、作りすぎたからって日本の本社が送ってくるそうなんですわ」って。
もう、駄目っしょ、プラズマ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:46:46 ID:cdUAKKKw
SXRDの新型早くを出せ!
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:38:20 ID:uXgb36ju
みんな幕張で直談判しるっ!!2年分の鬱憤をぶちまけろ!!
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:21:03 ID:xuTGc+sF
CEATECにはもってくるのかな?
期待しているのだが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 09:20:25 ID:6u+mkhPq
日テレとフジの映画枠がほとんどHDじゃないのがむかつくな。
しかも上下カットしてるから、せっかく大きい画面なのに真ん中に28吋くらいの映像が浮いてる感じ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 12:01:09 ID:lu8fZ3Ju
誤爆?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 16:44:26 ID:+DUcqUUX
グラベガ死亡…

キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm

>2005年8月よりパネル量産を開始し、当初は50インチ級を月産3,000枚、
>2007年には本格量産を行ない月産7,500枚を目指す。テレビ製品や業務
>向けディスプレイへでの採用を予定しているが、価格については「発売時
>の市場状況による」という。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 19:47:18 ID:tEmxXegS
>>38
値段も分からないのに・・

脂肪はプラズマでは?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 20:01:38 ID:cfqDW2rW
SEDでプラズマや液晶の欠点を克服しても、ドットがRGBトリオで構成される
事に変わりはない。ビデオカメラで言えば単板式か3CCDか。ホンモノの
映像美を追求するならリアプロだ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 20:02:46 ID:QvypICAh
>>40
コントラスト・発色(色再現域)・応答速度はどこへ行きましたか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 02:08:58 ID:6uHZkfkK
「07年からの本格量産時からはPDPと同程度の価格を実現する」
プラズマ殲滅 合掌
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 05:03:15 ID:y0YuVg8j
暗ベガの新型販売キボンヌ
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 12:00:29 ID:FLD1s/Cm
>>40
そうか?
たとえ単板CCDであっても
画素数が3倍あり
有効面積も3倍広い ものなら
単板CCDと3CCDは同じクオリティーになるんじゃねの。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 12:23:50 ID:MGC1WSHu
この釣にしてこのレス、って感じですな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:01:26 ID:UMT+fLqC
ってか単板3CCDって書いてるじゃん。
単板CCDじゃない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:01:13 ID:wnlIvmxa
>>13
届きましたか?
どんな感じかレポお願いします〜
4842DX800オーナー:04/09/16 00:33:50 ID:Q6fV0KH5
個人輸入!
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:28:21 ID:Kw4AUiv8
個人輸入すりゃいいんだよね
このインターネッツ時代に、なにも量販店で買わなくてもさ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:45:32 ID:kGnBPbsc
税金スゲー掛かりそうだ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:27:31 ID:srdP1gqz
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:33:02 ID:xPxpBjFr
問題は送料だな。航空便使ったらもう一台買えそうな悪寒。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 21:20:44 ID:H5etg5CJ
ソニー、ディーラー向け展示会でSXRDリアプロを展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040916/sony.htm

いいな…
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 21:31:57 ID:p1AT5YEl
これで50インチ出してホスイ・・・
もし出たら現行グラベガがヤフオクに大量出品されるんだろうな
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 21:35:14 ID:UvGDRhIY
そのうち日本で出そうだね。
とはいえ俺の欲しいのは30kg台の42インチだから関係ないが。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:32:02 ID:zUVDKwru
ヲタサイトから転載。ヲタ的な所以外は同意。

■米Sony、フルHD反射型液晶「SXRD」を使ったリアプロTV 70型で1万ドル以下。日本での発売は未定
■ソニー、フルHD対応70型SXRDリアプロTVを米国で発売
ギャース!待ちに待ってたのが遂に発表されたッ!!
>日本でも根強い人気があるためグランドベガの販売を継続しているが大画面テレビではやはり液晶とプラズマに需要が集まっている。
>特に今回のSXRDを使ったリアプロTVについては「日本市場で70型に需要があるのか?」という問題もあり販売するのは難しいと考えている。
うるさい黙れ貴様等がプラズマに過剰に設備投資してそのモトを取るために金が余ってる高級志向の日本人から搾取し終わるまで日本で売らないつもりかッ!!
日本市場で70型に需要があるのかとのことですが需要が無いなら120インチとか簡単に出せるホームシアターが昨今流行したりなんかしないですよ。
ましてや等身大サイズで乳バレーやったり壁一面に茜たん投影して体ごと激突するヲタやおねてぃで大画面森野苺閣下を投影した直後に般若の面登場でショック死する奴とかいますし。
というかプロジェクターはフルHDのって240万円QUORIAしか無いしランプ寿命がプラズマより短いから常用するのはアレなのでリアプロをとっと出してください漏れが買う。
でなけりゃ個人輸入代行業者経由で買うマジで出してくださいおながいしますっていうか60インチでも40万しませんよあっちじゃ…。
というかSHARPのフルHD AQUOSを購入して茜たんハアハアなしろはたさんはコレも買ったりするのだろうか。
57しろはた:04/09/16 22:46:19 ID:0s91NGi9
>>56
出たら買いたいですよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:47:00 ID:0971mh6d
AV WatchといいITmediaといい、リアプロの注目度が日に日に高まってるな
59松下:04/09/16 22:48:17 ID:yiSbWXZx
リアプロは画質が悪くて日本人には売れない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:00:17 ID:ZHwvITKZ
建前:SXRDを使ったリアプロTVについては国内発売は未定
          ↓
本音:ディーラー向けイベントで「目立つ場所」に展示
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:17:38 ID:nVdjIoZQ
6畳間に70型は無謀ですか、そうですか。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:29:25 ID:VqJIetJN
WPCにも出しそうだね。
今年は楽しみが多いなぁ♪
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:41:57 ID:bq9xh6RG
24畳の居間に、70欲しいです。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:03:10 ID:PvR5+qzr
おそらく特約店向けには今後のディスプレイ戦略について語られた事だろう。
CEATECにSXRDグラベガ出したら、あまりの高画質にHVXシリーズが売れなく
なっちゃうから展示はないんじゃないか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:19:11 ID:k/I9a4qT
>>64
SXRDは高画質だが、まだ直視型を上回るほどではないよ。
いや、ソニーの場合液晶はともかくプラズマは散々だから、SXRDの方が余程綺麗かも。
そうなると値段の高いプラズマが死亡するから出さないって可能性は多いか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:34:11 ID:IVv3xEnz
>>56
信者はこんなバカにもすがらなきゃならないのか。大変ですねー。
女子供でも運べるプロジェクターと70インチリアプロの扱いやすさが同列とはね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:44:45 ID:AvqH2hqd
テレビとして使うんだからリアプロの方がいいじゃん
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:46:16 ID:MfJjLPuT
フロプロはTVとして使えない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 04:39:31 ID:vuSyYRrK
メモリースティックよりもスゴ録やコクーンを搭載してくれよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 08:45:56 ID:n/XdEYyO
どっちもイラネ
純粋にTVとしての使いやすさと機能、後あれば便利なインターフェイス。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:24:40 ID:58AOh/PC
現状の形だと足無いのは良いんだけど奥行きが60cmあるからキツイなぁ
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:37:01 ID:Tapb4Xij
フルHDのテレビにスゴ録付けても何の意味もない罠

とりあえず、50インチ、60インチキボン
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:56:01 ID:OoU/o41X
「メッシュ感がほとんどなく、質感の高い映像が特徴。200ワットの
ランプを採用し、リアプロTVの弱点である視野角も非常に改善されている。
国内での販売は未定なのだが、販売店のみなさんからの反響も高く、
『非常にキレイ。ぜひ、国内でも売って欲しい』という声を数多くもらった。」(同社)

「成長戦略の中心はハイビジョン」――ソニーがディーラー向け展示会
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/16/news096.html
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 11:19:36 ID:3+RfgaAg
50型だと奥行き40cm切るぐらいになるかな
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 12:45:00 ID:/1rLYo1v
グラベガは格好悪い。
壁掛け出来ないテレビは、全部ダサダサ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:00:11 ID:BHmVtDCU
問題の奥行きを何とかしないとな。
隣接させるラックの奥行きと後ろのスペ−ス分で今の60の奥行きでギリギリだよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:30:04 ID:3+RfgaAg
まぁ今使ってるトリニトロンの32が奥行き55ぐらいだからそれに比べたら
70で奥行き60って凄い気もする。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:48:28 ID:Tapb4Xij
やっぱり国内で70はきついよ
AV板の人間でもためらうぐらいの奥行きだもん。
一般人はもっと拒絶反応でかいと思われ
50か60でたら即買いなんだけどな
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:20:50 ID:bAywSoMT
なにも国内で70を出す必要はなく、
単純に新リアプロを出してほしいな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:03:22 ID:re2wyBzr
70型・・・。部屋が6畳だけど置いてみたい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:23:07 ID:ab1ojC0a
この記事見てたら興奮してきた。ハァハァ

「国内市場には必ず戻ってきます」――ソニーのリアプロTV戦略
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/17/news082.html
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:24:39 ID:iSYiEGnC
>>81
待ってていよね?(´Д⊂
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 02:14:45 ID:gcrvYBPf
待つわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 02:15:04 ID:uHmxHjde
信じて金貯めます。
それまでDX800のランプがもってくれるといいけど…
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:01:16 ID:3sQhIiEe
>>84
さすがにそれは無理。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:02:58 ID:7hkzAgiT
俺も信じて金をためるぜ!!
年末が楽しみになってきたーー
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:45:05 ID:uReD4iaD
9月16日の日経産業新聞に、ソニーマーケティング社・宮下社長の
インタビュー記事が出てました。「リアプロも将来性」という太字の
見出しが目を引きましたので、該当部分を抜粋します。


記者「北米などでは大型のリアプロジェクション(投射型)テレビが
   売れているが」

宮下「1インチ当たりの単価ではプラズマの約半額、画質もブラウン
   管に近く、消費電力も少ない。非常に潜在能力のある賞品だ。
   日本で販売実績が少ないのは売り方の問題だ。投射型テレビは
   垂直方向の視野角が狭く、照明の明るい日本の量販店の床面に
   設置すると画質が地味になってしまう。長所の解説も必要な
   説明型商品でもある。当社では米国で年明けからハイビジョン
   対応の投写型テレビも導入する。視野角の問題なども大幅に
   改善しており、日本でも売れる商品だ。特に、50−60型
   前後の大型テレビは投写型が特に有望だ」

記者「日本でリアプロジェクションテレビを展開する時期はいつか」

宮下「年内はないが、チャレンジする。まず、販売店の反応を聞いて
   具体的な投入方法などを考えたい」

う〜ん、残念ながら年内の新規油投入はないみたいですが、是非とも
来年中には出して欲しいものです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:49:02 ID:uReD4iaD
>87
非常に潜在能力のある「賞品」ではなく「商品」でした(^^;
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 08:37:35 ID:Ht3fLD/Y
奥行きの問題だが、非球面ミラーを使えば今の半分程度には出来る。
厚さ20cm以下でプラズマより割安なら日本でも勝機はあるだろう。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news070.html
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:46:56 ID:U5FVXuzn
コンパクトな1DLPとの組み合わせが多そう。それとその技術はライセンスされるのかな?
1LCOSや1DLPで使われている6インチ(15cm)で設計できるFocusって仕組みもあるらしいけど、
3LCDや3LCOSで使った場合どれくらいになるんだろう。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 13:37:41 ID:HWq6o2En
絶対無いとは言わないが年末にこの70インチが国内で発売は流石に無いだろ・・・
厚さが今の半分にでもなったらだいぶイメージ違うと思うんだけど
少なくとも70インチの60cmはきつい
9242DX800オーナー:04/09/18 13:44:42 ID:KgLN7jaO
それより、110キロ・・・・・。
9342DX800オーナー:04/09/18 13:47:08 ID:KgLN7jaO
さすが70インチになると、構造体も違うのか?
おまけに対角線70インチのガラスだけで50キロはあるはず!?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 15:10:58 ID:PBEsbfBX
「国内市場には必ず戻ってきます」


やっと現実的な言葉が聞けたね。
これでこのスレも当分安泰だな。ヨカッタヨカッタ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 15:37:42 ID:88gF03mY
宮下「まず、販売店の反応を聞いて具体的な投入方法などを考えたい」

まず消費者の反応を聞いてくれ
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:09:42 ID:tQtMvR22
>>95
まったくもってその通り!!!
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:30:19 ID:YyHr7zp5
くぅ〜楽しみだねぇ。正座してまつから早く出してね!
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:39:56 ID:kN57ChRT
再来年ぐらいですかね・・・
993は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/09/19 11:42:46 ID:07vW4gdO
いいねぇ、俺は待ちきれずにチャリンカーの液晶ベガ注文したけどw
出たらほしいなぁ。
http://blog.livedoor.jp/gaku031/
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 12:53:04 ID:+Jxcn3xz
そんなに宣伝しなくてもいつも生暖かくヲチしてるよ
それとも不安な心の表れ?w
1013は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/09/19 12:58:52 ID:07vW4gdO
>>100
チャリンカから買うの初めてだから正直不安なんだよ。
このスレでチャリンカーから買った人が居るかなっと思って。。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:34:54 ID:AlPr5ANq
自分は松下のレッツノート当時22万が相場の商品を18万円で落札をヤフオクで買ったよ。
振込から2ヶ月位で発売日から1週間後位の納期でした。
自分の納期は守ってもらえたけど、その後1ヶ月で見事に出品者は破産しました。
落札購入があと1週間位遅れてたら、自分も納期を延ばされ結局手に入らない被害者
だったので運が良かっただけですが…。
 この出品者の例で行くと、安い物の方が納期は守られる可能性が高いようです。
(自分よりも先に40〜50万する高級なデジカメを落札してるのに、納期を何回か
延ばされて被害者となった人が大勢居ました。)
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:38:04 ID:AlPr5ANq
あとスレ違いの書き込み、他の方にはすみませんでした。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:39:43 ID:OmLsYR5k
グラベガはやく発売しろ矢ごるぁ!!o( `Д´)つ)Д`)・;'.バコッ






とか騒いでおけば、ちょっとは発売する気になってくれるだろうか。
1053は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/09/19 13:44:48 ID:07vW4gdO
>>102
うわぁああ、書き込みありがたいけど。
憂鬱な週末になりそうだ(笑)
今更だがチャリンカやめとけばよかった。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:46:41 ID:OmLsYR5k
電器販売店様へ
グラベガ展示するなら、できれば、やや、暗めの照明の場所で展示して欲しい。
ちょうど、一般の部屋と同じような明るさの場所で・・・・。
ヤマD電器は照明が明るすぎる。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 14:37:31 ID:AlPr5ANq
>>105
紹介されてたブログ本人でしたら…
価格.COMの見かたとして、平均価格が上がりだしたら最安価格も上がるよ。
あと底値を狙うなら、商品在庫が減ると販売店数が減るので全店舗数もチェックしておかないと駄目だよ。

あとさっきカレンダーを確認したら、4/29落札で発売日が6/11で到着が6/16でした。
ちなみに商品はCF-W2DW6AXRです。
到着まで評価はどちらでもないで入れて待機が良いかと思います。
(出品者にとっては納期の遅れが他人にもわかるので、この落札者が優先になる筈との考えです。
事実、納期を守ってもらえたのは自分位で他のほとんどの人の発送が遅れてましたから効果あると思います。)
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 15:28:36 ID:AlPr5ANq
>>106
プラズマと見比べられるように壁際(順光)配置するのでは勝てません。
照明が逆光になるように視聴コーナーの新設をお願いします。

家のグラベガも逆光になるように配置しています。
1093は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/09/19 15:41:51 ID:07vW4gdO
>>107さん
ご教授ありがとうございます。
それにしても評価どちらでもないという方法は全く考えても居なかったです。
ありがたく拝借させていただきます。

このスレ来て良かった。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:34:30 ID:hjSySfog
現行のHD900グラベガの生産はまだ続いてる?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:53:47 ID:AlPr5ANq
オークション板に長納期出品者情報スレがありますがそちらは確認済みですか?
しばらくは自分もそちらのスレを見てますので、聞きたい事があったらそっちでお願いします。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:38:12 ID:2qzdXPrC
新宿東口のヨドバシ新店舗視察の後、西口本店のグラベガコーナー寄ったら、
展示用什器が一新?されたらしく42と50型は台に乗せられてスクリーンの
センターが目線の高さに来るようになってた。ありゃニューモデル近いな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:59:02 ID:A7DzkLcV
>>112
なんで?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:30:58 ID:8lofT8S5
>>113
なんとなく
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:39:33 ID:qDNZ7810
ブラウン管の36インチを置いている身としては、
グラベガ70インチの奥行きは、それほど問題ではないですよ。

ただ、70インチの両脇にスピーカーを置くと、
ちょっと苦しいかな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:41:22 ID:LsDzGBBZ
とりあえず、解像度がフルHDで、地上波デジタル内蔵なら
50でも60でもいいから、早く発売して欲しい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:39:47 ID:+BEpd6C3
横幅120cm以内希望
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:44:51 ID:1cLq8mya
フルHDで、地デジ搭載、42inchが欲しい
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:04:29 ID:MNjt0ECe
>>118
俺もそれがすごく欲しい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:32:06 ID:Q86MNecQ
>>118
著しく同意。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:49:22 ID:xTJoX0gm
でも、42インチでフルHDってかなりの至近距離で視聴する以外にはオーバースペックな気がす





と、糞ニーは考えそうだな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 03:46:02 ID:tZsUGg52
42インチだとデザインがダサくなるんだよなぁ
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 12:38:08 ID:MNjt0ECe
デザインなんて多少ダサくたっていいのだ。とにかく出してくれ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:39:48 ID:Q86MNecQ
新宿淀逝ってきたんだけど、確かにグラベガの台が変わってた。
台の所に「GRAND WEGA」ってロゴが書かれてて、
気合い入れて売るつもりなのかなー、って感じだった。

相変わらずの暗いソースと、階段の蛍光灯の光入りまくりだったけどorz
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:07:15 ID:j+6vpO4+
俺も42が欲しいなぁ。
できれば45がいいけど。
かゆいところに手が届くサイズお願いします。
126sage:04/09/20 19:47:16 ID:P+WNs7BH
SANYOが中国向けに現在販売していて、
年内に国内発売するとしているリアプロ。
45インチと55インチがある模様。
ttp://www.hqsanyo.com/ProDucts/select_pic_views.aspx?all_function_model=92
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:55:45 ID:Zl9E93DE
よこはめでSXRDグラベガ公開されたですよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/avf01.htm
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:59:25 ID:1XVYICVk
真っ暗(´・ω・`)ショボーン

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/avf1_07.jpg
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:02:34 ID:PfZxjUHi
下のラックと一体に見えるな
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:24:54 ID:FKYeCTBA
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:55:34 ID:6dltj2qo
>>128
写り方でこうも変わるんだな
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:23:15 ID:ZPvl8Xz8
>>128
そこの画像プラズマ含めてみんな暗いぞ
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 16:19:54 ID:YZba1kWz
何もかも問題解決して性能アップしたような宣伝文句だけどそんなワケないって。
透過液晶リアプロで画素が増えれば現行機種より光量が減るのは容易に像できる。
おそらく黒も浮いてローコントラストにもなってる。
新技術でそれらを補おうとはしてるだろうけどフォローしきれてないだろうね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:05:41 ID:a/LHv7g6
パネルの面積が大きくなってるよね、透過型のHDパネル。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:20:52 ID:AYuvTDqM
ソニーの社長曰くSXRDは薄型らしいぞ

「ブラウン管だけの世界から、液晶、プラズマ、SED、有機EL、
SXRDなどの様々な薄型の技術が出てきている。」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/jeita.htm
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:45:43 ID:Bf0hEpqK
>>133
SXRDやD-ILA、DLPなどの反射型マイクロデバイスは、従来の透過型LCDとは
一線を画す画質だからこれだけ話題になってるんだよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:38:16 ID:Jab+VnZV
133と134はSXRDを透過型と思ってたのか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:59:22 ID:Bf0hEpqK
明日よこはめに逝ってグラベガ拝んでくるわ
139134:04/09/22 19:07:11 ID:jJLI47Xh
>>137
>>133はSXRDの事を言ってるの?
増えたっていってるけど、SXRDは720って無かったはずよね。

D-ILAなんかは720が0.7インチ、フルHDが0.8インチで殆ど変わらないんじゃなかったっけ。
D5は結構大きくなってたよね。0.7と1.2だか1.3だかその辺。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:27:14 ID:vC9f2QMm
続報だぬ

各社が国内未発売のリアプロテレビを参考出品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/avf03.htm
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:00:35 ID:5n4GB3s6
横浜逝ってきた。ビクターブースはHD-ILAリアプロを明るいメインステージで
大々的にデモ。合計3台展示してD-VHS出しのサザンのコンサート映像を
流してた。客もプラズマ・液晶(゚Д゚)ハァ?てな感じでリアプロに人だかりが
出来るほど明らかに画質が優れており、輝度も視野角も全く問題なし。
だが1m位まで近づくとギラギラしたメッシュ感が分かった。

SXRDグラベガはソニーブースではなく奥の方にあるホームシアターゾーンで
展示されている。照明は白熱スタンド1灯だけの映画館の様にほの暗い中で、
HDCAMデッキからフェラーリと風景のデモ映像とスパイダーマン2の
トレーラー、SXRDの説明が繰り返し流れてる。確かにフィルム上映の様な
自然な解像感。SXRDは50cmまで近づかないとメッシュが分からず、
HD-ILAよりもアドバンテージがあるのが分かった。国内導入が待たれる。
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040923153103233.jpg
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:02:34 ID:5n4GB3s6
>>141
すまん、URLは直ではリンクしない。コピペして逝ってくれ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:33:32 ID:Z1l3XwTL
>>141

いい色出てるな
フェラのあのヌメッっとした赤色がいい感じに表現されてる
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:45:34 ID:5n4GB3s6
書き忘れたが、特質すべきは黒がちゃんと0%の全く発光してない黒として
表現できていたこと。(QUALIAのフルHD液晶では浮きまくっていた)
スクリーンも感覚的には50型4面分位はありそうな迫力で、ホームシアター
を超越してリアルシアターという感じ。SXRDのポテンシャルを引き出す為に
真っ暗にした展示方法は正解だと思った。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:18:53 ID:uD3dDW0h
>>141
ん!?
グラベガ 70V型フルHD、
あれは、HDCAMデッキで再生した映像なの??
たしか左下にブルレイがあって、電源も入ってたようだけど。
14642DX800オーナー:04/09/23 19:42:02 ID:FDpOYdgv
来年は、日本でのグラベガ元年になるか?
14742DX800オーナー:04/09/23 19:45:57 ID:FDpOYdgv
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:56:38 ID:crGryDSZ
>>141
D-ILAはWXGA、SXRDはFullHDだからな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 15:27:54 ID:w6ZUZAV7
業務用プロジェクターでもビクターとソニーが火花を散らしてるぞ。
スペックを比べてみても両者肉薄してる。

<4KD-ILA> <4KSXRD>
表示サイズ: 対角1.7インチ 対角1.55インチ
反射率: 78% 72%
コントラスト: 5000:1 4000:1
画素ピッチ: 9.5µm 8.5µm
応答速度: 10ミリ秒 5ミリ秒
液晶セルギャップ:3.2µm以下 2µm以下

超高精細885万画素を実現した
「4K2K D-ILAデバイス&プロジェクター」を開発
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/4k2k_d-ila.html
1503は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/09/24 19:49:21 ID:xzeTlK9h
いいねぇ
15113:04/09/25 00:23:56 ID:DzSDY0d8
届いたのでしばらく使ってみた。ものは50V型。

デザインはまぁノーコメント。
嫁さんから不評が出なかったので、まぁ問題なし。
とりあえず重い。一人じゃ箱からも出せない。ま、床に傷が付く事や
壊してしまうかもしれない恐れに打ち勝てば一人でも箱から出せる。

映像そのものは感動。画面は大きいしキレイ。四隅が暗いと言われれば
そんな気もするけど、普段は別に気にならない。だいたいバラエティとかだと
画面の四隅にはテロップが入っている事が多いけど、読みにくいと
感じた事は今のところ無い。
なぜだかわからないけど、地上アナログが思ったよりキレイ。
電気屋で42V型やプラズマTVを弄ってるときは地上アナログと
BSデジタルでハッキリわかるくらい差があったのに、自宅では
あまり差がないように見える。
視野角は確かに狭い。画面の上から見下ろしたり、画面の真横から
見るようなアングルだと全く見えない。もっともそんなアングルで
見る事は滅多にないから問題にはならない。

音も意外と良い。
TruSurroundって意外と使えるかも。
7.1ch使うまでもないソース(子供用のアニメとか)の時はこれで十分。

残念なのは地デジチューナーが無い事。わかっている事だけど。
アンテナはVHF/UHF/BSをつけたけど、最近にUHFアンテナは
初めっから地デジ対応らしく、電波はしっかり拾っているそうだ。
だからなおさら残念。
あと、とりあえず2004年製。少なくとも今年に入ってからも
生産しているらしい。

>>47
他なにか聞きたい事あります?
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:28:17 ID:Oa55Vco/
設置状況ウプきぼん!
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:00:59 ID:c6pkpKwD
サンヨーはエプソンのOEMですか
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 14:12:01 ID:u6b1IbMm
ここグラベガスレだし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:31:51 ID:J+3Stk5l
>>151
レポ乙です。
俺ももう少し詳しい設置状況が知りたいです。
照明の明るさとか。
あぁ俺も欲しくなってきたー
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:09:28 ID:VOZ3ibBj
漏れも横浜へSXRDグラベガ見に行ってきた。ちなみに自分は900HDの50Vオーナー
SXRDデバイスの特性上現行グラベガの最大の弱点である上下の視野角はもう全く問題なし
かなりくっついても粒子がわからない。階調の高さは現行グラベガより数段上
(むろん液晶・プラズマは問題じゃない)

以下ブースの人から聞いた話

日本市場投入は本当に全く未定。これから年末に向けての展示会で客の反応を見てから
決める・・・てのは既報だが気になったのは以下の情報

値段はご存じの通り100万以上、重量は100Kg以上。でもこれは表面スクリーンに
ガラスを貼り付けてある仕様のため。

現行グラベガのような加工でOKならもっと安く軽く出来るはず。
日本投入の機種に関しては60・50にその仕様で出す(かも)とのこと

ついでに同じリアプロのビクター・エプソンも見てきたが、画質としては
現行グラベガといい勝負というレベル
ビクターには明るさで負けてノイズで勝ってる、エプソンはその逆。
この2社はSXRDグラベガの敵じゃない。敵はクオリア液晶だ
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:26:06 ID:g1v/OWMC
重くなってもガラスのほうがいいな
傷の心配要らないしお手入れ楽だし
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:11:15 ID:HBy1CiER
>>156
現行グラベガといい勝負って、キチガイソニー信者もいいところだな…。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:19:23 ID:xRzCplAu
>>158
じゃぁ、もまえは、60インチのHD900が、348,000円で売ってても買わないんだな


(条件)
展示品
ただし、新品のランプが付属する(もちろん、今使われているランプもそのまま付属する)
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:34:21 ID:6Khrdy3G
オレも行ったけど、現行グラベガはエプソン以下だろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:46:47 ID:4BIStYbG
>>ビクターには明るさで負けてノイズで勝ってる、エプソンはその逆。

おいおい、エプってグラベガより暗いのか?
162156:04/09/25 22:55:38 ID:VOZ3ibBj
>>おいおい、エプってグラベガより暗いのか?

スマソ、自分とこで見てるのと展示会場とでは明るさの比較はしちゃいかんな
反省反省
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:05:09 ID:Gn1R9UAU
まー日本発売向け仕様はまだ開発ちぅみたいだから、
もっと明るく、もっと視野角広く、もっと高画質に、もっと格好良く、もっと
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 09:39:53 ID:RG8aCcws
なんか素直な156に好感w
とりあえずCEATEC待ち
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:43:23 ID:rD8HQhMV
>>156
スクリーンの前面に分厚いガラスが設置されてたようだけど
それなら、いっそのことガラス自体をスクリーンにしてしまった方が良いんじゃないだろうか?

多少コストアップになってしまうが
画質にはかなり有効なはず。

ガラススクリーンを採用したリアプロはとりあえずまだ無い。(一体型リアプロでは)
なので「クオリア」として新開発してほしい。
16642DX800オーナー:04/09/26 11:06:46 ID:bWax0TPw
 ご存知の通り、リアプロのスクリーンの裏面には、縦に細長い
微細なかまぼこ状の溝が切られており、その「畝」のひとつひとつが
光を拡散しています。(ファインピッチレンチキュラーレンズ)
 
 ガラスにこの溝や光を拡散する加工をすればいいのですが、手間が
かかり、コストとともに膨大になります。ですから、樹脂でできた
レンチキュラーレンズをガラスに貼り付ける手法をとったわけです。

 プラズマは画素(セル)のひとつひとつをガラスを削って作りこんでいます。
このため、コストがなかなかさがりません。

 さて、対角線で70インチもある平面ガラスの厚みはどのくらいでしょうか?
割れたら大怪我ですから、多分分厚く、総重量の40%くらいあるのでしょうか?
これだけの多きさになると、画面の真ん中がくぼんだりするとしゃれになりませんから
そこで、重量とコストのかかるガラスで「平面性」を確保したのでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:45:29 ID:uZZ4wg0/
>>プラズマは画素(セル)のひとつひとつをガラスを削って作りこんでいます。
>>このため、コストがなかなかさがりません。

ガラス削ってるわけではないんだけどな。まあいいや
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 11:54:50 ID:37VlmZn7
昨夜のドラマ、逃亡者を見てたら自分のグラベガにむちゃくちゃ明るい常時点灯が1つあるのを発見。
買って9ヶ月経って初めて見つけました。(今もその常時点灯はわかりません)
ちょっとショックでした。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 13:09:56 ID:kCnO72P6
you は shock!
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 14:06:49 ID:hrCmC6Hg
>>168 それ俺もあったかも、画面左上のほうじゃなかった?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:23:38 ID:XKarmiQD
>>168,170
似たようなところに
ロット不良か?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:05:12 ID:nEqxiYF1
>>170
はい。自分は左中央でした。
ちなみに地上デジタルチューナー接続のハイビジョン放送です。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 07:06:20 ID:eRxqqc7Z
>>172 その症状って、一回はっきりあらわれて、ぼんやり消えて、又現れて最後には分からなく
ならなかった? 自分はアナログで見てたので、位置は若干違うけど、今は全く確認できないので
常時点灯は、グラベガのほうじゃなくてソースの方じゃないかなあ
    
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 16:09:10 ID:RNZqR4rq
皆、あきれていますよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:53:02 ID:ox7jIjDN
さっきBS hiの「ホームシアター訪問」とか言う番組で
リアプロが紹介されていたが、あれってグラベガ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:34:53 ID:8sMp1N3+
GRAND WEGAはアメリカで液晶TVやプラズマTVとして売っているのかw
http://shopping.yahoo.com/s:Televisions;_ylt=A9htfrL_QFxBncUAGwAphzYB;_ylu=X3oDMTBrYjU2cHFlBF9zAzIzOTc3MzExBHNlYwNibmF2
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:05:11 ID:yytxmh0a
SXRDグラベガ、北米ではQUALIA006として販売するらしい。広報写真で
左上にあったWEGAのロゴが無くなってる。
http://news.sel.sony.com/pressrelease/5200
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:50:49 ID:6Sl7xZGo
WEGAのロゴが無いのはなによりだが
あの、ぴかーーっと光るSONYのロゴ(まぶしいくらい発光してた)
あれも無くしてほしい。
AVフェスタで見たときかなり気になったぞ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 14:56:58 ID:yytxmh0a
>>178
デフォルトでは電源入/切の時しか点かないようになってるはず
セットアップ>テレビ設定>各種設定>イルミネーション
180151:04/10/02 01:42:08 ID:IoQkB82e
>>152,155
遅くなって申し訳ない。
写真乗せると誰だか特定されちゃうんでご勘弁を。

設置状況は12畳ほどのリビングの東側の壁に設置。
北側と西側は壁&扉で南側は割と大きめ(2.1m×3.6m)のガラス窓。
高さ40cmほどのAVラックに乗せてます。で、照明は
ttp://www.mew.co.jp/Ebox/catalog/cgi/detail?c=form&t_id=10015088&hinmei=&hinban=HFA8585
が付いてます。100wだけどカバーがあるのでそれほど明るくない。

基本的に3mほど離れたところのソファに座って視聴と言う感じ。

窓からの明るさはそれほど気にならない。休日昼間にテレビを見てても
見難いと思った事無いしね。まぁ夜見てるときに照明がボンヤリと映り込むのが
多少気になるかな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 08:45:39 ID:dTM4nRPz
乙!

でも正面だけでも写真見たかった。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 11:18:32 ID:OQtaNxWR
三洋55V型リアプロの発売日が12月1日に決まりましたね。
定価577,500円、実売価格は40万半ばといったところでしょうか。
グラベガ新機種投入の起爆剤になって欲しいものです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/sanyo.htm
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 11:50:34 ID:tNtgLxtT
デジチューナーも付いてないし・・・
売る気あんのか???
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 11:52:03 ID:2Q5pc3ID
>>182
それ中身はエプソンでしょ。
グラベガの敵にはならないなぁ
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 12:05:37 ID:WveRW45i
地デジ積んでなければ似たようなもんよorz
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:10:13 ID:2Q5pc3ID
あぁ、次期グラベガのことでした。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 10:04:17 ID:GhKMshXE
>>177
日本で発売するときは
クオリア バージョン と
グランドベガ バージョン の2っに分けてほしい。

明るい部屋でも観たい人は、グランドベガ
暗い部屋でしか見ない人には、クオリア と明確に分けるのが良いと思う。

筐体とプロジェクター部の設計は同一でいい。
スクリーンの表面を工夫することで
外光の反射を抑える能力の高いものを グランドベガ用
外光が入らないのを前提に設計することで、さらに高画質を追求したものを クオリア用  といった感じで。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:25:01 ID:W1BK+rcB
>>187 分けて売る事が出来るほど、リアプロに余裕はない
189 :04/10/04 22:00:30 ID:r3FL6Xp8
夢想スレ認定
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:01:43 ID:36FsKBbT
>187
暗いところ専用だったら普通にPJでよくね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:51:08 ID:lc+DTJkA
今回のCEATECのフルHD70は、明るい環境にもかかわらず十分にハイコントラストな映像を見る事ができた。
 
でも照明がプロジェクターのほぼ真上に設置されてたような。
うーん、すこ〜し引っかかるものがある・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 09:01:01 ID:Ek9/gWxS
昨日久々に画面を間近で見たら常時点灯がいっぱいあった。
増えてるような気が・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 12:57:50 ID:zETxk+Vi
まあ減ったり増えたりする可能性がある物ですから、液晶ってのは。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:51:16 ID:jEh6YtEX
ttp://www.mew.co.jp/press/0409/0409-11.htm
この環境にしたら現行グラベガでも問題ないような気がしてきたがどうだろ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:13:22 ID:TJLFiMFJ
 ふと思ったのだが・・・発売が先延ばしになるにつれて液晶の値段が下がり40〜50インチクラスじゃ値段的優位が崩れてくるんじゃない?
価○.com で現状液晶ベガ KDL-L40HVX (40)が450,450円
            液晶ベガ KDL-L42HX2 (42)が519,300
          グランドベガ KDF-42HD900 (42)が284,499円
                   KDF-50HD900 (50)が351,798 円
 もし、液晶ベガ40インチが二割下がったら360360円これならグラベガ50インチ買おうと思ってた人が液晶に流れてしまう可能性も・・・

196名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:53:42 ID:iDLvU3Kx
>195
フルHDの付加価値で価格優位性を確保
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:48:53 ID:3oylawes
ブラインドテストでフルHDと擬似HDの判別できる奴って
自称AVヲタの中でも何人いることやら。
そんなもんスペックを有りがたがる厨以外には高いだけで魅力ねーよ。
画素数より先に改善しなきゃならない所は山ほどあるのに。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:03:44 ID:7dhkD2I/
>>196 フルHDで値段はいくらに成るのやら・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:11:07 ID:LIofGxio
>>196
それは液晶の方が楽だろう。
向こうはそんなに値が上がらないし。

>>197
同意、液晶もそうだが、三菱のフルHDなんて他社のWXGAに画質で遙かに劣る。
フルHDが必要なのは55以上あたりからかね、55のプラズマなんてかなり荒い。
65になるとやばいみたい、ただリアプロは混色ドットだから、60と70をフルHDにすればいいと思う。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/dg38.htm
http://www.ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba38.htm

>>198
密度維持パネルサイズ大→コスト増
サイズ維持密度高→開口率低
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:27:35 ID:sghmApRF
SXRDの応答速度5msは魅力
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 09:04:05 ID:JeeNtvSq
>60と70をフルHDに

デバイスの数量が確保できるなら、わざわざサイズで分けるのはリアプロの場合
意味が薄いよな。
正直プレミアを持たせて値段を高止まりさせる程度の意味しか・・・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:51:26 ID:JGtl9wvQ
ナナオの新型液晶TVとか今回のCEATECでので、液晶の欠点が次々と改善されてきてる
みたいですが、まだ残るリアプロの優位点はどんなところになるのでしょう?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:44:25 ID:kYPqM/ce
漏れは1ドット多色に惚れ込んでる口だけども。

あと優位なのは大型での値段か。
超大型の量産性も上だろうけど、需要が少ないから大量に作れても意味なさげ。

後は、将来的に4色やら6色やらで色域を広げられるのはリアプロだけでないかな。
意味があるかどうかは別としてw
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:48:22 ID:e+HhTOgg
液晶、プラズマ、リアプロが同じ価格帯になってもグラベガ買いますけど
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:21:00 ID:hqnvc31m
>>204
本当にそうかなあ? 俺もグラベガ使ってるけど、グラベガがその時点で
最良の選択だったから買ったわけで、コストパフォーマンスも含めて
薄さとかデザインとか、いろいろあるでしょ。無条件で買うって言ってるみたいで、
それってただの信者じゃん。意味ないね
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:28:45 ID:wNXWvh6n
グラベガの60型も、慣れて小さく感じるんだよね。
65型以上が実売されたら、液晶かリアプロで買うよ。

プラズマは、くそ重いからパス。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:25:29 ID:07eBtpZI
>>202
・大型サイズでの価格の安さ
・大型サイズでの消費電力の低さ(輝度も低いけど)
・混色ドット

やはり価格の安さにつきるんではないかと
正直グラベガの画質だと微妙なところもあるが、
これがSXRDの画質になったら文句ない

>>206
プラズマは糞重い上に、ドットがでかくて隙間が多くて話にならんね
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:14:51 ID:H2ExsUR7
868 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/09 15:29:51 ID:MfpPaceU
CEATEC行ってきた。

リアプロは2chで評判が良かったから、期待していたのだが、画面が擦りガラス
のようにザラザラした感じで画質は全く話しにならない。リアプロ信者は全く
低レベルな連中だな。

SEDは人が多過ぎてあまり近くで見られなかったが、当然残像など問題にならないし、発色や
コントラストも良く思えた。やっぱ本命はSEDだな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:18:58 ID:K6mDM0xi
>>208
自宅で見るのと、電気店で見る画質って、リアプロは全然違うんだよな。
現行機種でも残像なんて、あるわけねーだろ
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:20:18 ID:Y5ZXGGOq
グラベガは応答速度が遅いから残像はある。
SXRDはほとんど無い、シャープ。

あとCEATECのSXRDは自宅並の明るさで展示してあったから、かなり綺麗だった。
犬は周りが明るく、スペックもSXRDに劣るため、あまり綺麗じゃなかった。

本当に早くSXRD出てくれないかな。
211 :04/10/09 16:48:35 ID:cz0Wt2HC
現行機種でも残像なんて、あるわけねーだろ
現行機種でも残像なんて、あるわけねーだろ





現行機種でも残像なんて、あるわけねーだろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:30:20 ID:mBuUlqD3
>>210
いや確かにあるかもしれん。うん。

ただなあ、俺の友達に可聴帯域がかなり高いヤツがいるのよ。いわゆる
超音波領域まで聞こえてるらしい。で、そいつが場面によってうるさいだの
なんだのっていうわけ。あのなオマエ、それ耳がいいとかって自慢してる
つもりかもしれんけど、無駄に聞こえてるだけだぞ? 人類の範疇超えて
聞こえてることを自慢して、他の人類がうらやましがると思ってるのか?
おまえ、女達に蝙蝠と呼ばれてバカにされてるノ知ってるのか、と。

つうことで、ヲマイも少し考えた方がいいと思うぞ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:51:09 ID:QzUSckI+
なんだッ!?・・・このザラッとした感覚は・・・・

ってのを感じるぐらいかなぁ・・・

応答速度が速ければもっとはっきりと
滑らかに感ぜられるのではないかとSXRDには期待
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:29:41 ID:PzhwFACD
見てきた。
SXRDグラベガ良かった。

でも1万ドルでしょ。
価格の優位性が少々損なわれた感はある。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 05:18:29 ID:qZ6phzwC
>なんだッ!?・・・このザラッとした感覚は・・・・
これは、応答速度ではなくて、MPEGの限界かと思ってました。
サッカーの中継で、画面を人が横切った後の背景がザラザラするのは
応答速度じゃないのでは・・・?
素人考えですが。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:35:17 ID:aIPcG0hK
60HD900が税込み358000は買いかどうか悩んでいる・・・
地デジチューナーを買うと、+6万・・・
すこし待てば犬製やSXRD搭載が出てきて相場が安くなるだろうし・・・

去年暮れのビック祭りもう一度やらないかな・・・


217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:54:57 ID:1TN9RKpt
結局SXRDグラベガって日本で発売されるの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:27:42 ID:vM6huxZ8
>>216
イレギュラーな処分価格除けばその価格もう底値だと思うんだけど
仮にSXRDや他のが出たからってどーんと安くなったり出来ない位安いというか
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:52:22 ID:ZmeCQUWj
家電のムラウチは、バナー広告で458000円で出てますから、
十分に安いかと思います。価格COMでも42万ですし。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 22:27:00 ID:YlWADSc3
>>217
まず間違い無く発売される。
但し発売時期は早くても来年夏以降だろう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:06:46 ID:P9JYJKnz
購入検討してるんですが
壁にピッタリくっつけての設置はOK?
22242HD900:04/10/11 10:11:52 ID:RWC9wPy3
>>221
取説には「10cm以上離してください」とは書いてある。
ファンの噴出し口が裏にあるんで、壁側に埃が付くことが
あるらしい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:25:15 ID:vWm1H+fa
2年くらいグラベガ使用してるけど、最近画面の端っこ(今は画面下部真ん中
に30センチ程度)に帯状に青紫っぽい光が常時点灯してて気になるんですが、
ついに故障したのかな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:17:14 ID:whSGBjN3
>>222
そうですかー
ぴったりくっつけられるならギリギリ許容範囲!だったんですが
どうしよう
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:18:50 ID:NDoZx5i7
あれ?後ろの一番出っ張ってる部分の所に排気口はんてあったっけ?
自分のところは壁にぴったりだけど、触っても熱持ってないし
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 02:58:42 ID:rE7JAn7d
>225
ファンあるし
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 08:29:42 ID:mp71vq+I
10cm以上空けてる時と5cmくらいにした時では熱の篭りが違った気がする。
まー全然問題ないと思ったので2、3cmくらいにしてるけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 12:03:08 ID:/e6/zDuS
4年程前から50HD700を使用しているのですが、最近になって問題が発生してしまいました。
原因は不明なのですが、映像表示部の「プラスチック製保護パネル?」
(正式名称分からずゴメンナサイ。画面全体を覆っているヤツです。)
の一部が、コーティングが剥がれてしまった様な状態になってしまったのです。
不幸中の幸いで、画面外枠の黒い部分なのですが、
昼間の視聴時には反射してしまう為、ヒジョーに気になってしまいます。
補修策、若しくはパネル交換についてご存知の方がいらっしゃいましたら
どうかご教授下さいませ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:35:58 ID:fIWHJOTI
>>227
たぶん壁が黒ずむんじゃないの?
グラベガは問題なくても。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:00:04 ID:E/c9y37W
壁の黒ずみはブラウン管TVでは酷かったけどグラベガでもなるのか?
231221:04/10/14 20:29:59 ID:4Ak9qO0a
最近悩みすぎて頭が痛いんですけど
プラズマも+10万くらいで購入できるみたいで
ヒジョーに困ってますw

画質・騒音このふたつだけで考えた場合やっぱりグラベガでしょうか?

店頭ではわからないので教えてください

232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:01:20 ID:3zO5qeg1
俺もめちゃくちゃ悩んでます。
こんなこと言うと怒られるかもしれんが、
今年中なら親が買ってくれるって言うのよね。
でも現行グラベガはなぁ。。。
プラズマは論外なので液晶にするとなると高いし。
できればシャープの45inchがいいしな。
でも液晶はこれから進化していくからなぁ。
本当は犬のリアプロが欲しいだけどなぁ
それほど欲しくもない高価な液晶買ってもらうのも悪いしなぁ。
でも買ってくれるなら欲しいかもw
。。。っとそんな感じですk
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:18:17 ID:YpNtDJLc
親を頼るしかないヒキは贅沢だな
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 03:16:18 ID:sY68mG90
>>233
別に頼ってるわけでもないだろ。
いちいちしょうもないレスすんじゃねぇよ猿。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 07:05:07 ID:wGwRtOpC
>>232
マジレスすると現行グラベガを選択肢をはずすとエプ以外買う物がないのが
現状だなよなぁ
シーテックに出てきた犬とかSXRDグラベガとかの次世代(?)リアプロは
発売するかどうかも今のところまったく未定なので、出るとしても来年後半
以降だろ。
今なら液晶を親と折半で買うか、プラズマ買って金をどぶに捨てるか・・の
どっちかになるか
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 08:53:40 ID:0B4U0OLp
買わないと言う選択が君にとっていいと思う、色んな意味で。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 10:53:42 ID:hLwBPPui
買ってもらうのが悪いと思うのなら買ってもらわなきゃいい
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 10:59:42 ID:oerCHlOp
>>232>>234
まず親離れからだな
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:30:54 ID:oN7jPkLq
>>232
三菱の液晶フルHD37はどうだ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:37:20 ID:X8cvXFCy
>>239
やめれ、あれはマジで糞。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 13:46:46 ID:uE4P5BAN
>>232
日本で現行の古いグラベガはいやだろうから
どっかから個人輸入しちゃえ。
242232:04/10/15 21:08:36 ID:l93EeDRX
>>238
234と同じ人物ではないけどな。
親離れをするから(結婚して一軒家買った)記念に買ってくれる
って言ってくれてるんだけどな。
なんか文句ある?(苦プ

今のグラベガはどうしても購入意欲がわかないし、液晶は今のでも
まぁ欲しいけど値段が高すぎるから、断る方向で考えてます。
液晶なら235の言うように折半にするよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:00:27 ID:tT0xIsQk
(苦プ
↑ちょっと寒すぎなんですけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:15:48 ID:l5RLS8vQ
でも他人のことだからどうでもイイ。こだわってる方が、なんか
ひがみっぽいけどね。ま、どうでもいいじゃん。
2453は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/10/15 22:16:39 ID:spPUt6Ld
 
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:40:01 ID:JBgUk0f2
グラベガのランプが寿命になった。
購入して半年しか経ってなく一日3時間程度しかTVみてないのに。。。

それはそれとして、明日見たい番組があるので、
ランプ(XL-2000J)を直接購入できる店教えてくれませんでしょうか?(東京近郊)
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:50:46 ID:IUKm4Nev
アメリカの大画面TVはメチャ安いな 日本は高すぎ

47型 ハイビジョンTV
DVI端子付き
D4対応
ダブルチューナー
3:2 pull-down有り
コピーワンスなしでコピーフリーで$1000切ってる(11万円)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009RTPH/103-7944133-2333441

東芝 46型HDTV$1065(11万円台)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URM/103-7944133-2333441

同じような性能で55型でも17万円
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000ABPJJ/103-7944133-2333441
同じような性能で47型$1000切ってるのも他にもいろいろある。(11万円切ってる)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002USQFE/103-7944133-2333441

日本でもこれくらいだしてくれよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:59:48 ID:45mUbaD+
>>246
クレーマーになる事は無いけど寿命短すぎるから一度サポートにどんなもんか聞いてみたら?
自分は購入してもうすぐ一年になるけど一日朝1時間、夜4時間であなたより使ってるけど壊れて無いし
たしかカウンター見ると分かるんでしたっけ?使用時間
249246:04/10/16 00:09:22 ID:ifFCfw53
>>248
サポートにも聞いてみますが、今はとにかく明日の
夕方までにランプを手に入れたいのです。
定価でも構わないのでどこか知りませんか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:12:37 ID:QFM0jiWN
ソニー直営店
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 03:12:09 ID:3Xo2hOAk
>>246

AVICにはあるんじゃない。
電話して聞いたら?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:28:41 ID:515FCvgA
なんかソニーUSAのプレスリリースに新しいグラベガでる?40インチ?とかなんとか
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:50:24 ID:wrc6V+mh
USAはもういいよ・・・・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:09:27 ID:JT4zA2+d
>>252

>The Grand WEGA line consists of the KDF-42WE655, KDF-50WE655, KDF-55WF655, and
>KDF-60WF655 models. These sets will be available this month for about $2,800, $3,300, $3,700
>and $4,000, respectively, while the step-up KDF-55XS955 and KDF-60XS955 models will be
>available later this fall for about $4,000 and $4,400.

別に難しい英語で書いてあるようには見えないのだが・・・
$4,000を見て40インチと思ったか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:12:56 ID:r3WTUtmn
輸入した場合修理とか保証とかどうなんのよ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:02:34 ID:G3TckLL+
>>246
直営店当たる程度しか思いつかないけど、今在庫無さそうな・・・
リアルタイムで見ないと駄目じゃ無ければ録画しとくという手もあるような
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:01:48 ID:GuoEbbos
>>246
前スレでサービス相手にキレたって書いた者だけど、同じ手使ってみれば?
電話で「今すぐ倉庫の在庫調べろや゙ルァ」ってぐらいの勢いで言ったら
次の日にはランプ到着したし
言うか言わないかはあんたの良心次第
258246:04/10/16 16:53:45 ID:ifFCfw53
今、交換しました。奇跡的に在庫があったみたいです。
これに懲りて、予備用のランプ二つ注文しました。

何時間使用したか、確認したいんですが、サービスマンモード
になるにはどうしたらいいんでしょうか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:37:32 ID:avVYzhBd
価格.comの42HD900板で「サービスコード」で検索すれば出たような気がする
260246:04/10/16 22:25:27 ID:ifFCfw53
>>259
そのやり方では出来ないんですよね。
5を押した時点で電源が入ってしまって最後の電源ボタンで
電源が切れてしまう。。。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:04:35 ID:x3kxkflA
>>260
BS朝日の方の5を押しているのではないかと推察。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:25:39 ID:ifFCfw53
見れました。すばやく操作しなかったのが原因みたいです。スマソ。
TEMPの後に01051って書いてあったので恐らく1051時間ってことだと思います。
大体1日6時間くらいですか、、思ったより使ってましたけど、
こんなんで寿命が来るとなると困るなぁ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:32:25 ID:CqiL33d9
>>254
>42-, 50-, 55- and 60-inch screen sizes
って書いてあるからさ
42インチとかなら日本でも発売の可能性あるかと思ったんだけど
2643は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/10/17 02:16:34 ID:chYcz1cs
誰か輸入してみてレポしsてくれ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 02:40:26 ID:bN9lUOto
263=252は必死だね。ニヤニヤ
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 14:55:42 ID:NMZm8cVt
「○○は必死だね」

って書く奴って・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 15:04:40 ID:3qijYJqM
いいかげん、新型待ちの話は飽きたな。

ところで、HD800シリーズを使っているんだけど、HD900シリーズは画質はそりゃあ綺麗だろうけど、
BSの番組表って、見にくくないですか?

番組表はHD800シリーズの形がベストだと思うんだけど、なんでソニーは見づらく変えたのかと
前から疑問をもっているので、書きました。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 06:46:26 ID:W8pC+Y1D
>246
50HD700だけど8500時間持った。
ちなみにHS−20(PJ)は750時間でプッツン。
SONYのランプはバラツキ多すぎ。  
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 08:52:39 ID:gXgVWF/i
投影ユニットの方かも知れん
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 09:07:19 ID:/z1Reolj
♪今は、もう売ってない、グランドベガ〜…
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 09:26:37 ID:wV9uEyVL
>>266
ゲーム業界板の住人と思われ
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 10:12:24 ID:gg7JARCq
リアとフロントじゃ、ランプの寿命は全然違うんじゃなかったっけ。
オーバードライブ掛けてるとか何とか。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:46:39 ID:a6UdmOsX
まだ、このスレに蝿が集っているとは…
グラベガなんて、もう悪臭も消えて蝿も寄ってこない
石器時代の代物だと思っていたが。。。w
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:57:21 ID:2pICA2JG
>>273
まぁ、いいじゃないか。グラベガ好きって、古い物が大好きなんだよ、きっと。
未だにβビデオとかDATとかLDをこよなく愛しているに違いない。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 08:08:00 ID:O4ODFeQU
>>273
自演荒らし乙
悪臭も消えて蝿も寄ってこないスレに一人でたかって荒らすお前は蝿という訳だな。
よくわかった。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 08:34:24 ID:Tmai7X22
また21インチのブラウン管が精一杯の奴が荒らしてるな
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 12:09:53 ID:UxVnlg23
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:32:52 ID:LlywLAFK
>>277
3週間前に既出でつ
>>177
27942DX800オーナー:04/10/24 10:48:04 ID:rrhd0e2c
SXRDの実機を拝んだものの、手の届かない無念さ。
60インチSXRDが出たら、今の42DX800を親に押し付けて・・・・。
で、国内発売はいつになるのか?!

>まぁ、いいじゃないか。グラベガ好きって、古い物が大好きなんだよ、きっと。
>未だにβビデオとかDATとかLDをこよなく愛しているに違いない。

こんなやつに煽られても、反論もできない状態がいつまで続く!?
ソニー、何とかしろ!

280名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 13:09:08 ID:rbkMjUe6
そんな何日も前のに釣られるなよ・・・
いいかげん煽り野郎よりもウザイ> 42DX800オーナー
281 :04/10/24 15:30:47 ID:KPL6WYXp
震源地にいるが60型たおれなかったやあ
(゜Д゜)
驚きやあ
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:18:54 ID:MYgp2IEK
リアプロは低重心で中身空っぽだから地震にはもってこいだな
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:43:53 ID:IS2ybmAN
>>281
転倒防止用ベルト使ってないの?
28442DX800オーナー:04/10/24 21:12:08 ID:rrhd0e2c
ソニー!何とかしてくれ!!
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:18:20 ID:3E+3s/Tg
その前にお前を何とかしないとな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:41:48 ID:IS2ybmAN
叩かれてるのに懲りないヤシだなw
だいぶ前に叩かれてコテ外したくせにいつのまにか戻ってるし
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:37:32 ID:2g6Bf9U5
あげ
28842DX800オーナー:04/10/25 01:21:09 ID:P9Gt/J3b
暇だ!
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 05:30:05 ID:474aislm
70インチで1万ドル以下かー。
100万円くらいだよな。欲しい人には安いよね。

日本でも出せば売れるんだろうけど出さないのはなんで?
やっぱ売れないの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:14:23 ID:gB70/jp9
日本の住宅事情により搬入できる家は限られるからね。
全然売れないと見て当然か。
価格的にはプラズマが広げたのでまだOKかな。
291 :04/10/26 01:44:24 ID:mCsXJbke
まさかこんなでかいのくるとおもわなかったから
(゚Д゚)
そんなもんしてなかったやあ
>>283
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 10:29:07 ID:4VMRkFot
独特の書き方にワロタ
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:51:53 ID:gf/5ctf+
てすつ
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:24:47 ID:Wv+dPaF2
オリンピック特需で液晶のシャープ大幅増収。
プラズマの松下も大幅増益を近々発表するみこみです。
糞ニーは・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:30:39 ID:DpZZMiqO
もう、悲しいくらい売ってないグラベガ。
終わりだな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:43:01 ID:LPBs+hsR
早いところ終わってもらわないと困るね。国内の旧機種には。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 08:25:13 ID:5jR7W+iE
昨日ゲームキューブが届きました。説明書にプロジェクションテレビは、焼付けをおこすから
本製品は接続しないで下さいって書いてあった。グラベガ60HD800にD4端子接続して綺麗
に写っているけど、問題ないよね?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 08:32:37 ID:r8k+j/WA
全く同じ状況で使ってますけど問題なし。
つーかなんで今ごろGC何だと感じる俺さま。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 09:16:55 ID:5jR7W+iE
>>298
サンクス。スパロボGCの為に買って、現在発売待ち。

以上
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 09:31:39 ID:n0SxGMWy
そこで指すプロジェクションテレビってのは、多分三管式を想定したモンだな。
液晶式なんて焼き付けさせようとしたってあまりの面倒臭さにほぼ不可能って感じだし。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 18:10:45 ID:ZqMlggAq
>>262
ランプの中のガラスは割れましたか?
割れたのなら運が悪いです。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 20:18:06 ID:gavA3zfo
やっぱ、プラズマの方がどう考えても魅力ある。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 21:52:34 ID:M15A7chz
>>302
そう思うなら、どうぞ止めません。

西八王子の高架橋から飛び降りようとする人にも
同じように言いますけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:28:29 ID:0QIYUZz0
画面左上にぼんやりと緑色に光る10円玉ハケーンorz
5年保証入っててヨカッタ
ちゅうかサービス呼ぶのめんどくさいなあ
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:44:27 ID:lVyW7dtj
>>303
例えが詰まらん。
ほんと、お前の話は詰まらん。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:15:06 ID:B7b8zHiN
>>302
プラズマ買うなら、SONYのHVXシリーズがいいぞ。ダブルデジタルチューナーじゃないと、
完全デジタルになったら不便でかなわん。俺は録画専用に別チューナーも使っているが、
WOWOWを録画する時などは、いちいちB−CASカードを交換せんとあかん。

307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:42:10 ID:rYuZ9FpL
>>304
交換の時の方が面倒くさそうだけど。
つーかやっぱ交換だよな?
俺も5年保証あるけどクレーンつかうんだよな、どうなるんだろ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 11:56:21 ID:KDAp+COB
>>306
> ダブルデジタルチューナーじゃないと、完全デジタルになったら不便でかなわん。

何年後だよ(ワラ

それまでにはもう一度テレビを買う機会があるわな
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:59:35 ID:/cw++RGA
>>308
グダグダ言ってないで早くゴミ買えよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:01:40 ID:/CdUkyyJ
>>308
お前、頭大丈夫か?
都市部はすでに地上波デジタルになってるだろう?

311名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:30:39 ID:JcDjQrzz
田舎なんです。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:41:16 ID:nSd/YR5x
アナログ波廃止反対
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:04:05 ID:am2ypAgw
そんな方にはケーブルTV・・・いみねぇ
314304:04/10/30 21:39:43 ID:vJ+rD5HU
>>307
購入から2年と5ヶ月たってるんだけど(42DX800)こんなんでも交換してもらえるのかな?
5年保証使うんなら修理対応になりそうな気がするんだけどどうなんだろか?????
修理とかあんまり出したこととか無いからその辺のメーカーのさじ加減が解からんわ
2、3年経ってから交換してもらえた人っていますか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:55:27 ID:JFyKnEIv
>>314
とりあえず5年保証の説明書読んでみなよ
それによるから
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:09:35 ID:3aRRBO7U
>>310
完全デジタルの完全って言葉の意味理解できますか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 15:07:25 ID:mryeDbnz
>>316
二通りの解釈が可能だと思うよ

アナログ波廃止
全エリアデジタル配信開始
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:55:56 ID:o/algSOz
>>301
割れてました。運がなかったですね。
サポに問い合わせたら使い方によっては1000時間でも
壊れることがあるそうです。仕方ないです、ソニーだし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 08:12:25 ID:9hqjgRtI
>>313
俺んとこの地域は、CATVもデジタルになってるけど…(J-COM)
殆どの番組がアナログ画質なのに、全チャンネルコピーワンス。
FOXとかAXN、ディスカバリー…4:3で汚い画質なのにコピーワンス。

もうね、見たら消す。これしかしてない。DVD-Rレコーダーなんて、
売っちまった。
今じゃRec-Potに買い換えたよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 08:44:17 ID:U0KEeLtF
へー、久しぶりに聞いたなRec-Potって
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 10:15:00 ID:PsUwW/jl
>>320
何でや?Rec-Pot M発売されて半年くらいしか経ってない現行モデルだぞ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 13:20:46 ID:U0KEeLtF
ほんとだ、丁度無視しだした頃にMと言う新しいの出てたんだな。
地上波アナログは相変わらず無理だから普通のHDDレコーダー買って良かったんだな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 14:34:12 ID:f66mJTTo
50HD900を購入してから10ヶ月位経ったのですが、
(毎日2,3時間の使用です)最近になって電源を入れてから
画面が出てくるまで、すごく時間が掛かるようになりました。
今までは10〜15秒ほどで、音声・映像とも一緒に出ていたのですが
この頃は音声は聞こえているのに画面は黒いままで、2分くらいして
やっと映像がボンと出てくる状態です。
もしかして、この症状はランプの寿命が終わりに近いんでしょうか?
それとも他におかしいところが出てきたのでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:59:44 ID:C6x6q9VU
SSに電話しる
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:20:52 ID:1/ISKz0q
>>323
リモコンで電源を切るのではなくて本体の元電源を
手動で1回ON/OFFすれば直るよ。説明書に書いてたような・・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:07:51 ID:sgWBWFVN
やっとこさ、グラベガ60型が我が家に。
シャープの45型が思った以上に安く買えたのでついでに買ったつもりが……
グラベガの方がメインになってます(^_^;)

こう書くと荒されそ〜だけど…
大画面安く押さえたけりゃ〜まだまだ現役だと思ったよ〜グラベガ(笑)
でっかい事は〜いいことだ〜♪
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:36:11 ID:FsTw/HqY
2つ一気に買うなんて、お金もちですね。

我が家もグラベガ60。大画面に勝るものなし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 14:08:57 ID:aly46PXY
考えてみれば二つ買っても60型のプラズマより安いからなw
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 14:43:27 ID:/Jmiy0Q7
60型のプラズマは140マンするから、余裕で3つ買えるよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:36:16 ID:EMYJEtwu
ランプ3つつけたらプラズマ並に明るくなるんじゃないか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:37:04 ID:yuRzdDNr
放熱とか、パネルの寿命とか。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:10:36 ID:u7bV8WjG
去年の6月に購入した42HD900のランプが切れたらしく、TV受像
しなくなりました。某量販店にランプ注文したら2week待ちとの
つれないお返事(´・ω・`)
まぁ交換ランプ在庫して無いのが悪いっちゃ悪いんだけど…

なんか過去ログみてたらランプ在庫に不安が、みたいなことが
書いてあったんですが、まだ継続中なんすかね?どんどん流通
してくれぇぇぇぇ>交換ランプ
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:34:22 ID:xdYZk1L7
ランプもいいけど新型もね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:33:20 ID:9NGJ22as
>332
sonyから直接取り寄せればいいジャン。↓
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00006149_01.html
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:20:34 ID:+uCh8nPF
70型 12月発売?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:41:31 ID:BQ4R6OpI
40クル
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:07:46 ID:OfqKeHDd
>>335
おそらく来年のボーナス商戦に投入予定。
338332:04/11/03 21:58:05 ID:+ykasKV/
>334
SONY直でも入荷待ちの様子で(´Д⊂)
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Tv/Kdf-42hd900/Store_cto/index.html

でも、通販サイトで在庫持ってる店とかありまつね。
あまりにも入荷しそうになかったら、そこに注文しますよ。

SXRD+地デジ対応の新型も興味がありますが…
新型が出たら、現行機の値崩れキボンヌ!
そしたら42HD900もう一台欲しいっす。

グラベガなんだかんだでいいテレビですよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:05:24 ID:PWOBuJDd
SXRDのリアプロもたかそうだなー。
100万近い値段だったら
40か46インチだけとトリルミナスに走っちゃうかも。

画質はピカイチだし。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:18:53 ID:uYn85u92
SXRDは価格的に QUOLIA006で出すでしょ。
もちろんトリルミナスみたいに一般の店舗でもね。

ソニーはもうプラズマ捨てて50インチ以上の大画面はリアプロをプッシュしたらいいと思う。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:37:34 ID:PWOBuJDd
だよね。やっぱりクオリアだよね。 orz


プラズマを辞める事に俺も賛成。
そもそもプラズマって綺麗だと思わないし
(俺の感性が変なのかな?)
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:38:17 ID:Xqd14Czi
頼むから地上デジタル搭載したグラベガ発売してくれ。。年内に。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:47:47 ID:Xqd14Czi
連続カキコすまんです。
最近は液晶(40HVX)にしようと思ってたんですが、やっぱ
グラベガへの想いが捨てきれない
映画DVDを液晶で表示すると凄く汚くないですか?
やっぱ映画見るならグラベガですかね。
地デジは当分あきらめるかな。。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 07:38:14 ID:KesLtOFr
適度なボケが心地よい。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 19:33:57 ID:Y0SbKWOO
アクリルパネルからガラスパネルになって重量が…
34642DX800オーナー:04/11/05 08:10:52 ID:5De393iT
70インチでスクリーンの平面性を保つためには、
ガラスにするしかないが、
40、50インチの場合はどうなるのでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:50:23 ID:elYEbIIv
348323:04/11/05 10:35:38 ID:z3h3Dkvm
325様
遅くなりましたが、ありがとうございました。
今まで気がつかなったみたいです。恥ずかしいです。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:01:18 ID:81pSF/Cz
本当かどうか知らんが・・・・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094726921/l50
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:36:21 ID:+KM9w1iV
マジかな…。マジだと禿しく嬉しいんだが。

にしても、50からか。サイドスピーカーだと置けないな_| ̄|○
それでなくても42が良いと思ってるのに…
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:27:26 ID:urp8u2u3
この手の噂は聞き飽きた
関係者ぶった釣り師にまんまと引っかかってんじゃねえよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:45:43 ID:mDmnhCGp
自分の望む結論を念頭に置き、それに合致する情報だけを集めたがるおまえらは
占い師や詐欺師、インチキ宗教に引っかかるタイプですね( ´,_ゝ`)プッ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 05:00:21 ID:D2jcYFj/
SXRDなんて、発表当時から「量産に問題はない」なんて言っておきながら、2年近く経つのに
まだ本格生産が始まらない。

FED、有機EL、SXRD・・・

ソニーのトップは、ほんとに、技術も、現場も、市場も、見えなくなっちゃったんですね・・・。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:07:55 ID:JOaa4/lO
思うように歩留まりあからなかったんちゃう?
光学系の設計にどんずまったとか〜
透過と反射じゃ〜ちゃうでしょ…やっぱ
にしても、70型100万100sは手を出せないな〜(^_^;)
私の視力なら2メートル離れたら発色の違いしくらいしか差がわかんなさそ〜(汗
現行と同じくらいの値段寸法重量になるまで待ちかな〜>予備ランプいっぱい買ったし(^_^;)
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:26:36 ID:lixL+HlH
そにーのとっぷはれーざーぷろじぇくたーをほんめいとみているのかも?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:39:30 ID:JOaa4/lO
工場に設備投資のかかるデバイスは、自社生産しないと見た。
半導体とCCDだけ押さえとくのみ〜。
今はそれで良さげだけど……先は知らん!とのトップ判断(笑)
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:28:40 ID:++vXvTew
今のソニィは腐ってる。
うまい展開もずる賢く汚い展開も下手、上が悪い。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:44:58 ID:pB8hnoTE
もうだめだ、グラベガ待ち飽きた
我慢の限界
KDL-L26HVX + VPL-HS50 の2wayで逝きます
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:25:52 ID:VE3grTzJ
待つ必要は無い。
今、あるものを買うべし!
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:41:11 ID:il0JDkKN
70型地上波デシタル完全Hi−Vision 85万円 来年3月発売か? 
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:00:35 ID:AVokKhZi
まじ?
ソースある??
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:31:42 ID:cC+SJ7pj
360-361と言う流れで今まで持ってきたスレでもある
3633は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/11/09 22:01:17 ID:ufhSPaqP
w
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:11:51 ID:ywiLtGUp
今日、某ソニーショップの店員が、来年70型が出るよと言っていた。
嬉しくなった。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:18:56 ID:IP82JFra
>>364
その手の話しも聞き飽きた。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:08:24 ID:P6lHh0wf
>364その手のカキコを見て嬉しくなり
>365その手のカキコを見て現実に返る

そんなスレ、好きです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:24:26 ID:SpEMgFqc
ふと思ったんだが、アメリカ版のグラベガって秋葉の免税店で売ってないの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:17:51 ID:KwEYMNs2
「第3の薄型TV、リアプロ上陸――北米で台頭、液晶使い画質アップ」
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/media/index.cfm?i=e_ss267

>米国で2004年の市場規模は前年比13%増の310万台(米業界団体のCEA調べ)に拡大する見通し。
>シェアがトップクラスのソニーは「価格がプラズマの約半額と安いうえ、消費電力も低く運用コストが
>安い」ことを理由に挙げる。液晶テレビなどに比べれば厚みがあるが、「家屋が広い米国や中国など
>新興市場で成長が見込める」と見ている。

>日本ビクターやソニーも、独自開発の高性能部品を採用。米国で製品を先行発売し、日本での投入
>時機をうかがう。ビクターは「D―ILA」と呼ぶ中核部品を日本で生産する。ソニーも最も高精細な
>ハイビジョン規格に対応した液晶を日本で自前生産する。

>1000億円規模の投資が必要な薄型テレビ向けパネルに対し、リアプロ用部品は数十億円で量産できる。
>各社がリアプロテレビ事業を強化するのは「極めて高い営業利益率を見込める」(ソニー)ためでもある。
>ただ、薄型テレビ市場が本格的に拡大し始めた各社にとって、価格、画面サイズで強力な商品性を持つ
>リアプロの存在は「痛しかゆし」の面もある。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:49:10 ID:bUU5SSxE
>極めて高い営業利益率を見込める 
 
うう、安値というか、相応の値段で売るという考えは全然無いのね・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:12:16 ID:bq8oAc03
半島の方で合弁で多額出資したあげく、
パネルを潤沢に回してもらえず泣きそうになってるソニンには、
リアプロの存在は痛くもかゆくもないはず。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:08:34 ID:pPJX4Q8f
リアプロのソニーとしてがんばってほしい
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:17:36 ID:0MaO04pi
本日の日経産業新聞に次のような記事が出ていた。

【岩崎電気がリアプロ用光源ランプの製造ラインを新設】
照明製造大手の岩崎電気が、国内大手電気メーカーとの契約に基づき、
リアプロジェクションテレビ用の背面投影ランプの製造ライン工場を
新設する。来年から月産4万個のリアプロ用光源ランプの製造を行い、
リアプロジェクションテレビの国内展開に備える。

大手電気メーカーってSonyなのかな?
いずれにしても、いよいよ来年は国内でリアプロ新機種が登場だ〜!
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:01:13 ID:pFuVAmiR
期待age
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:09:42 ID:wvyO+URz
>>372
>大手電気メーカーってSonyなのかな?

LG
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:27:19 ID:7B8b3Zh/
電気メーカー
  ~~~

東電かなw
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:13:07 ID:UBWgVyWH
糞ニー信者は病気だな
http://www.catnet.ne.jp/triceps/cdr/cdws136.htm
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:23:40 ID:P2EpXl1m
古い資料よく見つけるねー。
なんだ、エプかい、ツマらんな。
エプって国内大手電気メーカーだったんだ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:06:27 ID:I29+vPsv
海外物買ってチューナー外付けで観れない?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:58:26 ID:1kColUt2
・HLCDのグランドベガが去年からアメリカで大ヒットした。
今これが売れて売れて、逆に言えばプラズマが売れなくて売れなくてと。
これが皆さんにとって本当のダークホースというやつ。ダークホースが実は凄い馬だということがわかったということと、
これがソニーグループにとって理想的なバーティカル・インテグレーション(垂直統合)ということで、
利益率やブランド力の向上も含めて非常に大きなパワーになっている。ここを今後大型のところで徹底的に攻める。
プラズマよりも安く、プラズマよりも綺麗で、プラズマよりもかっこよくというのを徹底的にやろうと思ってる。
日本もそのうち火がつくだろう。

・まもなくSXRDを使ったリアプロを発表させていただきたい。この映像を社内のオープンハウスで見た途端に、
社員のみんなが「いつ発売なの?いくらなの?買いたい」と言うくらいに素晴らしかった。
一回これを市場に導入したらある意味、目からウロコというような素晴らしい映像を見ることができる。
プラズマ、液晶、当社のグランドベガ、どれと比べてもコレがいいと言うくらい素晴らしい商品。

・2005年の愛知万博で、GLVを使った2005年にちなんだ2005インチ(9M*50M)というとてつもないスクリーンを用意する。
そこで世界初の三色レーザーを使った映像という気持ち悪い(クオリティの高い)くらいの映像を見ていただく。

・ソニーが率先してリアルのHDワールドを追っていく。撮る方から出す方までHDをやっていく。
イメージングデバイスを持っている強みを生かして、とにかくリアルなHDを投入していく。
ゲームも当然フルHDに持っていくし、映画もBDも含めてHDに行くことで、フルHD、スーパーHDというのをやっていく。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:35:08 ID:qdSCt/Qy
>>378
海外のグラベガ買うには輸送費が馬鹿にならんよ。
輸送費と本体購入額合わせたら、恐らくプラズマ50インチや
液晶45インチより高くつくと思う。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:21:37 ID:k/VYuK1o
残念・・
38242DX800オーナー:04/11/13 20:28:11 ID:+gABqbQj
誰がどこでしゃべったのか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:55:39 ID:mcu5FOlw
新製品でるまで恐くてかえねーよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:07:11 ID:6wDIi/u5
>>379
ソースくれー
PS3?がフルHDっての、初めて聞く。
結構衝撃ですよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:51:06 ID:Ea5kRPBV
PS3はブルレイで出るってだいぶ前に発表あったやんか


それは置いといて、今度出るGT4の為に3年ぶりにPS2の新型買ったんだけど
グラベガでGTやるとどんな感じなんだろうか?
残像とか、画面の遅れとか。
グラベガではゲームやった事無いから解からんとです
GT4プロローグやった人情報下さい
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:01:10 ID:SRpfSaE7
現行グラベガ、D4端子が1つだけってのも何気に困る。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 04:18:53 ID:Y1iAyz2n
>>385

グラベガでGT4Pやってるけど、残像とか遅れってのは感じたこと無いです
ただ、画面が大きい分粗が目立ちますね、TV側の設定も重要だと思います。
私の場合は、シャープな画質の方が好みなので、CGゲームモードもファインも使ってません
かなりはっきりした画質になりますが、その分ジャギーが目立ちます。

まぁそんな事は、大画面の迫力に比べたら大したことは無いです、多分…
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 04:37:32 ID:UhVGpYFg
液晶の残像はゆっくり動いている映像で目立つのよ。
ブレるというよりフォーカスが甘くなったみたいにボケる。
389385:04/11/15 09:12:05 ID:gsq19Dcr
>>387
そうですか。サンクスです。
とにかくそれだけが懸案でした。
大丈夫なようで、ヨカッタヨカッタ
GTフォースプロも買ったし、11月中には武者震も買うし、あとはソフトを待つのみ
ああああぁぁぁぁぁぁマジデマジデマジデ楽しみ
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:47:01 ID:Lv46OX6C
>>386
AVセレクター part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069842824/

SB-RX300Dというソニーの新型D端子セレクターで、D端子入力4、音声入力4、
同時D端子出力3になる。価格は15,000円くらい。

さらに、これを5台増設すると、D端子16入力3出力に出来るらしい。
グラベガは一体型だが、これを使うと、セパレートチューナーみたいになるから、
便利だよ。俺は注文中。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:22:17 ID:8V4qEwUv
>>389
GT4Pを100インチ液プロ、50インチグラベガ、36インチHDCRT
等でGTフォースプロ使って走ってます。もちろんD端子接続。
一番いいのと思うのは36インチHDCRTを約2.5mの視聴距離でのプレイ
した時かな?
大画面液晶系はなんかイマイチ。
迫力あって短時間のプレイならいいけど、粗さも目立ち残像結構ある、
なんといっても視点移動が大きくなりすぎて目がとても疲れる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:28:44 ID:1Pu5008X
>386
コンポーネントとAVマルチ(PS2用D端子ケーブル逆挿)で
3系統使えると思うが。
D端子とコンポーネント形が違うだけって知ってるよな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 20:55:14 ID:8H+1eyWk
GT系は小さい画面の方が画面の粗さが目立たなくていいよ。
なんというかジャギが汚い。

ウイイレとか見るとPS2でもそれなりにきれいなんだけどな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:08:14 ID:pmFzcxu0
>>392
あいや〜。知りまへんでした。
AVマルチ(PS2用D端子ケーブル逆挿)ってのもよくわかりません。
よかったら詳しく教えてもらえるとうれしいです。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:35:49 ID:l5BhOAel
>>391
大画面だから粗が目立つだけのような・・・・。
確かに残像はあるけどね。
396392:04/11/16 13:51:40 ID:5GVY/PYg
>394
>ttp://www.jp.playstation.com/Item/4/6145802.html
PS2用D端子ケーブルを通常とは逆向きに利用してグラベガ側にAVマルチ
を接続して、D端子側を機器に接続
あとは入力をAVマルチをY色差入力にしてやればD端子として利用できる
3台までならセレクタはいらない
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 15:20:34 ID:CzboFjR+
>>396
D4入力が一つで、D2入力が2じゃないの?
398392:04/11/16 17:25:28 ID:5GVY/PYg
>397
全て720Pまで入力できます
同じ表示回路通すのにわざわざ制限しても仕方ないでしょ
ケーブルそんな高くないしだまされたと思ってとりあえず繋いでみ
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:44:30 ID:HyX8R3/q
グランドベガって色んな意味でX-BOXだよな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 06:01:33 ID:kWgLANDf
>>391
確かに目は疲れるね
久しぶりにPS2引っ張り出してきて塊魂やったけど目がくらくらして
終いには頭痛がしてきた
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:38:19 ID:PZMBmhWc
>>400
大画面の欠点は、たまに頭痛をもたらすことだよね。
とくにプロジェクターなどで部屋を暗くすると
頭痛しやすい。俺は集中して見る連続視聴は2時間が限度だな。
リアプロ50インチクラスなら2-3mは離れて見たい。それ以内だと
目が疲れるし、HDソースでも荒さが気になる。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:59:59 ID:PZMBmhWc
>>400
大画面の欠点は、たまに頭痛をもたらすことだよね。
とくにプロジェクターなどで部屋を暗くすると
頭痛しやすい。俺は集中して見る連続視聴は2時間が限度だな。
リアプロ50インチクラスなら2-3mは離れて見たい。それ以内だと
目が疲れるし、HDソースでも荒さが気になる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:01:51 ID:PZMBmhWc
スマソ。だぶった。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:14:49 ID:QVnAqsph
視力がいい人は疲れやすいんだろうか。
俺は悪いので近くでも何ともないし粗さも解からない。
もともとそんな理由で大画面を買ったみたいなもんなんだが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:28:32 ID:PZMBmhWc
俺、最近疲れ目->頭痛コースよくある。
20代の頃なら休みの日にレンタルビデオの映画1日5本くらい
平気で観たけど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:28:58 ID:xpqTcZFL
部屋を明るくして観るのは目のためには基本だからなぁ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:44:42 ID:DhpC0ba1
>>406
ところがグラベガは結構暗い方がいい。

漏れは早くも老眼鏡のお世話になってる。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:07:20 ID:cYyyS/PZ
暗くして見たいが、黒浮き気になっちゃって。
何か良い対策ないかしら。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 08:52:42 ID:afVORFY+
新聞にソニー2月にリアプロ新機種発売って書いてあったけど、それについて詳細無いの?
何インチ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 09:31:04 ID:iIzD29yP
>>409
ついにキターーー。俺も詳細キボンヌ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:22:32 ID:LK1ulwXh
マジマジ?現行グラベガ買う寸前だったよ。早くinchとお値段キボンンヌ!!
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:32:56 ID:QTBkEOTH
>>409

今日の?
何新聞ですか?
413409:04/11/18 10:49:30 ID:afVORFY+
今日の読売。
よく読むと中国市場向けって事か?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:23:08 ID:iIzD29yP
なーんだ中国か、よく読めよ。そりゃ相当昔から話し出てるよ。
日本発売はもうちょっと待ちかな?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:27:03 ID:LK1ulwXh
_| ̄|○
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:27:31 ID:3DXaR8CM
二ヶ月前に既出

(9/8)ソニー、中国で液晶プロジェクションテレビ販売開始
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20040907d1d2508n07.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:01:45 ID:FUiDiI3z
今の値ごろ感に慣れてるとあまり安く感じないだろ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:39:49 ID:iIzD29yP
新型グラベガ50インチ、地デジ内蔵、実売30万以下。
2005年夏から冬あたりかなぁ?
俺3台買う予定だからはやく出してよね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:54:14 ID:iIzD29yP
早く出ないとコレ買っちゃうよ。
http://www.e-life-sanyo.com/products/lp/LP-55WR1_K/index.html
こっちは55型だし。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:03:08 ID:Ixgon71T
てすつ
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:23:29 ID:5sTc0+lG
グラベガでるよなー絶対。
でもオレ今ほしーんだよな。
とりあえず37PX300買って発売されたらオクで売るかな。

こんなオレにピッタリのリセールバリューの高いモデル教えてください
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:19:18 ID:hPwp/I/M
>>418
他のスペック何も書いて無いけど安杉だろそれ>30万以下
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:22:31 ID:Ixgon71T
アメリカの値段考えればできん事無いような気がするけど。
日本のFPD市場で大逆転狙うのならそれぐらいのインパクトが無けりゃ
難しいような気がする
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:38:23 ID:Gdf8u7u8
日経にキヤノンのビジネスプロジェクターSX50の全面広告が出てたが、
「格子のない映像を実現」とLCOSのメリットを前面に押し出していた。
いよいよ市場が開花するんだな。
http://cweb.canon.jp/projector/
425( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/19 00:54:26 ID:eMfmJQ9t
379はメリルリンチ主催のソニーの経営方針説明会の久多良木のスピーチの一部でしょ。
プラズマを思いっきりこきおろしてたやつ。ソニーのIRにUPされているべ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 08:41:25 ID:RmltJR2j
おまいら毎度ながら自分に都合のいい考え方になってまつよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:35:21 ID:+P6sGNk8
Theater Style〜麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」
リアプロTVは日本に根付くのか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/19/news024.html
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:42:19 ID:tz2WHHlS
クソッ、今日西武株で100万円スッた。
新型グラベガが2-3台買えたよ。。。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:48:23 ID:rWrPlWPC
買えないだろ
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:51:27 ID:5JGHajR9
麻倉氏 : 実はソニーのリアプロTV「グランドベガ」は、隠れたヒット商品なんです。
特にハイビジョンの画質がすごくいい。現行機種はグランドベガとして3代目なのですが、
初代に比べてノイズが非常に少なくなってます。色むらも少ないし、解像感もある。
エクスキューズは視野角ぐらいで、ハイビジョンがハイビジョンらしい精細感で
しかも迫力ある大画面で楽しめるのです。
プラズマ/液晶が価格に対して画質が追いついていなかった昨年ぐらいまでは、
私はAV専門誌のベストバイで大画面テレビ分野でいつもグランドベガに最高点を
つけていました。


うーん、ソニーからいくら掴まされてるのかは知らんがやっぱり嬉しい
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:10:09 ID:08ESTzko
>430
ソニーが金積んで提灯記事書かすほどグラベガに力入れてるなら
ここの住人はこんな寂しい思いはしてないと思う。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:18:31 ID:ZFGwKrXR
60インチってやっぱり
かなり家の間口が広くないと買えないんですよね?

70cmない玄関じゃダメか
orz
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:28:55 ID:aeZ4YOPT
>>432
玄関になぜこだわるのか!!

煙突からでもいいし
床下からでもいいし
色々アルでしょ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:08:14 ID:yWV1cnyA
>>433
そうだ、あなるからも入れてみて。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:44:53 ID:D7un4tTa
>>432
そんな狭い家に入れるなよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:12:19 ID:0fl8gJ9Q
グラベガ42inch注文しますた!届くのが楽しみです♪
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:05:42 ID:exNoUnjx
>>436オメ!
俺は6畳間に50入れたけど、42で良かったかなと思ってる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:33:24 ID:+dzRLv5C
“感動と創造性のディスプレイ”を実現する「極小の技術」

MEMSと呼ばれる“極小のテクノロジー”が、次世代の高性能ディスプレイ作りで主役になりそうだ。

 このほど開催された国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウムの講演で、ソニー マイクロシステムズ
ネットワークカンパニー レコーディングメディアカンパニー開発部門長の竹井裕氏が、MEMSを使った
高性能ディスプレイの可能性について語った。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/19/news094.html
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:19:22 ID:fVZEYVyt
11/21 21:12 リアプロTV 国内販売本格化
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/11/22/d20041121000099.html
NHK。ソニーの名はまだないのう。
とりあえず年末にサンヨー55インチを買って、
あとは夏か秋まで待ちじゃな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:30:30 ID:ZCgHWeIn
実質3M×5Mのリビング視聴距離はソファーから3M。グラベガ何インチがベストバイ?
37だけど東芝のLAN液晶にもひかれてる。ちいさいかな…
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:33:40 ID:3pA6r+ja
50がいいんじゃ?
42だと慣れてきたら絶対小さく感じると思う。
おれ6畳の部屋で42だけど小さく感じる
マジ50かっときゃヨカッタ
442名無し:04/11/22 20:40:56 ID:Z4LCGtOc
ズバリ60インチだね!デカいの買って損はない・・・・・と思いたい。
443436:04/11/22 20:42:53 ID:mLvNgP2F
>>437
サンクス
リビングに置く予定だったんだけど、急遽6帖の洋室にホームシアターとし
て置くことにした。だったら50にしてもよかったかなorzって感じ
になってたけど、まぁ42でも十分楽しめそうだね♪
あぁ〜待ち遠しい〜
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:41:39 ID:bE9NmcAf
ホームシアターならプロジェクターとかのほうがいいよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:24:38 ID:76pwCnPN
60インチグラベガなんですが
搬入のため、縦向きに少しだけ置いても大丈夫ですか?
そんなことしたら割れますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:30:57 ID:1/j/SEBy
>>445
エレベータは縦にして搬入したよ。問題なし。
44742DX800オーナー:04/11/23 19:53:29 ID:i0O8tOS7
>>440
買えるなら、60インチ。
44842DX800オーナー:04/11/23 19:55:08 ID:i0O8tOS7
60インチ、もうそれはあたらしい「窓」。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:43:19 ID:ukLYq5XZ
壁に埋めれば問題なし!
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 03:44:50 ID:fDw5Yvxv
買えるなら60インチというよりも、搬入出来るなら60インチかと。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 08:34:34 ID:9zRG8GGt
絶対に、買えるなら60インチ。6畳でも問題全然無し。
慣れれば60型でも小さく感じて、プロジェクター導入を考えるから。
452440:04/11/24 09:12:58 ID:S+YpFK7i
みなさんレスありがと
60ですか。大きいと画質のあらさ、明るさ。床にすわった時の近さ大きさが気になるんですが…
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:26:53 ID:YGxjt1id
画質と明るさは、ハイビジョンなら全く問題無しというか、超感動物。

6畳でも部屋を縦長の長方形ととらえて、グラベガ60を専用台に置いて、
反対面に3Pリクライニングソファーを置けばちょうどいい距離。
50型とかを選ぶ気なら、パナの地デジプラズマ50型がすでに50万円割れしている
ので、今グラベガ購入する意味は無いと思う。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:18:58 ID:GLsW8+gX
プラズマと同じ値段ならそっちを選ぶのか???
結局そうゆうことかよ。。。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:22:08 ID:4kAIZO6p
>>454
だって、現行グラベガは地デジがついてないから・・・

プラズマ60型が130万円以上を考えれば、現行グラベガ60型の40万円のコストパフォーマンス最強。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:17:06 ID:a0PrGV33
9月にメリルリンチで行われた久多良木のプレゼン、暇な時に見てみて。
プラズマこき下ろしてグラベガが稼ぎ頭だと持ち上げてます。※要リアルプレーヤー
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/mr_keiho/20040909/index.html#block2
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:07:42 ID:CYw9ast9
40分長かったなあ
これ見る限り日本市場でのグラベガの将来は明るい物だと思うんだけど、
それはいつになる事やら
アメで売ってるのも日本で売りゃあいいのに
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:19:05 ID:FnoPO8Op
age
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:11:45 ID:CvXkPsKt
北米じゃグラベガのニューモデルどんどん投入されてるね。
フルダブルチューナーとかS-masterが入って最新スペックだし
円高の今がチャンスかもw
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start?CategoryName=tv_hdtv_projectiontv&Dept=tv
46042DX800オーナー:04/11/25 08:33:34 ID:OdAJQm8J
久多良木氏いわく
「SXRDの国内市場導入は、今年から来年の初めに・・」とのこと。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:40:02 ID:IeqRxbJW
>>459
こんなの日本で発売されたらQUALIA 005買う奴がいなくなっちゃうね。
発売は当分先かなぁ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:22:36 ID:2+XDN4WQ
いくらSXRDでも値段が高けりゃ威力半減ですよ。
MP消費しまくるベホマズンはあまり使わないのだよ。
CPがめちゃ高い現行グラベガ買って、SEDが安くなったら買い換え。コレ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:28:21 ID:NFmnXRri
なにもSXRDだけじゃないし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:47:18 ID:PlaQWTt3
グラベガ42HD900購入age
後は地デジチューナー買うか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:06:22 ID:vvt1AfdS
リアプロの魅力は大画面を廉価で、だからな。
画質良くても高いんじゃイラネ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:20:13 ID:zIDBusCb
で、次機種の発売まだかよ
もうこのスレ見るのも飽きてきたぞ
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:57:41 ID:1vtt5AvX
発売したら嫌でもこのスレを見ることになる。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:52:35 ID:oOGe9ZaW
>>465
PDPや直視液晶と同じ値段でもSXRD+日本大手メーカー製高寿命ランプなら絶対リアプロ買う。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:47:13 ID:62fELJVU
発売しても、国内外価格差に、Sony嫌いになるだけの予感
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:57:52 ID:F04/z/I7
違って当たり前
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:20:34 ID:II35KD9N
グラベガの新型待ちきれずに、プロジェクター買ったよ。
ソニーのハイブリブルーレイ発表まで、これからしばらく落ち着いていられるだろう。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:15:37 ID:j1nvU3zX
>>456
そういうからには
PS3 は当然 HD 出力あたりまえなんだろうな
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:42:26 ID:uptK+Lp8
>>471
今その選択イイ。コストパフォーマンス最高。
グラベガ60インチでもプロジェクター80インチ以上には画質・迫力ともに
完全負けるからな。
ただ暗室の疲れ目&頭痛には気をつけなよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:46:01 ID:SYPFHwav
>>473
俺もコストパフォーマンス最強だと思う。昼はグラベガ60、夜はスクリーン90型という使い方を
するつもりです。マンションのリビングに置いているし、遮光対策とか面倒だし、会社員だから
実際に夜暗くなってからじゃないと映画みないから。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:07:21 ID:uptK+Lp8
真性AVヲタにとってはHD化って祭りダネー
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:30:40 ID:0BpaZh0c
PS2とグラベガで映画を見る場合、AVマルチとD4で画質に差があるんでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:14:21 ID:VhPDp28n
SCPH-18000以降の、AVマルチからDVDをRGB出力出来ない機種の場合画質的に大きくは変わらない。
でも音声込みの一本伝送で配線はシンプルだし専用端子で管理しやすい。
D端子が空くので他の機器に回せるなど、総合的に見ればAVマルチを使わない手は無い。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:17:19 ID:nbNDYG/X
グラベガ何インチか迷ってたものですが、グラベガ50か大きさに妥協できるなら液ベカ40で悩んでます。画面の大きさをとるか、デザイン性、機能をとるか?
皆さんなら値段抜きでどっち選びますか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:26:28 ID:1vtt5AvX
値段抜きと言うなら現行グラベカは欠点だらけだし液ベカ40だな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:41:36 ID:Llv2aYtf
地元のCATVがデジタル化してるなら向こう3年は
現行グラベガでOK!(地デジチューナー抜きの意味で)
地デジはNHKが100%ハイビジョン
民放BSも基幹番組はほぼハイビジョン

ハイビジョンはもちろんDVD見るなら
できるだけ大きなグラベガ持ってる家でみてごらん

麻倉ならずともグラベガがいかに綺麗かわかるから

481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:20:53 ID:ZApsh38N
ハイビジョン綺麗なのは良いんだけどランプ切れと地デジ無しが腹立つ
いくらSXRDまでのつなぎとして売ってるといってもそりゃあないだろソニーさんよ
ランプだってたかがランプで何で1万5千円もするんだ
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:38:14 ID:hIblKTzx
CPU交換
メモリー増設
HDD交換/増設
ビデオボード交換
毎年3万円の追加投資を考えればマシなんじゃない?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:58:21 ID:K+rdfS6f
これうちの大学に今年30台近く入ったテレビだ〜
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:49:31 ID:cY8K9YqS
ランプ高いねぇ…
1万円内に収めて欲しい…
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 06:42:37 ID:ZApsh38N
>>483
1台ぐらい頂いてもばれないから今のうちに
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 06:49:23 ID:ZApsh38N
>>484
ランプ寿命2年半として(俺のはちょうど2年、もっと短い人多数、もっと長い人も多数)
10年使ったとしたら4回交換1、5万×4で6万
テレビ本体42の場合平均購入価格30万としたらトータル36万

PDPに対する価格面でのアドバンテージ無くなる一方ですな
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 07:53:19 ID:blMN0wge
>>480
>地デジはNHKが100%ハイビジョン
100%ではないな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:33:53 ID:ugKRnBCC
民放って4:3なんでしょ
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:02:03 ID:blMN0wge
>>488
そんなことない。
今ではドラマなどはほとんど16:9のハイビジョンで放送しているよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:43:12 ID:jLQtBgte
今日QUOLLIA005見た
専用スタンドもかっこいい。でもスタンドが30マソw
そしてすごくキレイな画。

グッバイグラベガ
ハロー液晶
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:04:36 ID:ZApsh38N
>>490
買うのか?
492名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/27 22:32:23 ID:W11umgkW
>>490
せっかくだからQUOLLIA006が出るまで待て
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:59:54 ID:h+t3WJ6W
イタリアなまりか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:18:25 ID:qLnm2icf
地デジチューナ使ってる人いる?
初めからTVに入ってるやつと別チューナ単体とで画質変わるものかな
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 15:58:06 ID:JYfwh79Q
>>486
PDPのパネルが10年ももつと思うのか?
その交換費用にいくらかかるか知らないのか?
496486:04/11/29 17:56:35 ID:jxq6+zD2
グラベガのLCDだって熱や経年で劣化するだろ
PDPの補修用パネルの単価だって安くなってるしな
アドバンテージが無くなりつつあるのは事実だ
俺だってグラベガは好きだがもうちょっと現実を直視したほうがいいんじゃないか?
そんな事いつまでも言ってたら「グラベガ信者必死だなプゲラ」って言われる原因だぞ


とスレが香ばしくなる原因を作ってみるテスト
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:19:04 ID:A++5FGEU
そーか10年も同じテレビ使う香具師いるのか
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:23:41 ID:evp2kaeI
いままで平均10年以上使ってますが何か
499445:04/11/29 20:29:23 ID:DsrsNi3h
>>446
参考になりました、ありがとうございます。
購入決定です。
注文しました。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:58:49 ID:wvuS9vbZ
1988年製のテレビが現役ですがなにか?
501486:04/11/29 21:51:31 ID:jxq6+zD2
>>497
あくまで平均的であろう数値を勝手に考えて挙げてみただけだが。
ちなみに俺は今持っているグラベガを10年使うとは思っていない
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:02:00 ID:HmQTLRLi
今は数年単位での買い替えでいいんじゃない?
過渡期だし。
503486:04/11/29 22:12:59 ID:jxq6+zD2
うん、そうだね。
次はやっぱりSXRDリアプロ、もしくはSEDのどちらかだな
グラベガだってハイビジョンはまだまだ一線級の画質だし、あと3,4年はイケルかな?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:13:15 ID:rVgJnYJu
グラベガ42inchが届きますた。
6帖の部屋に設置しましたが、十分ですね。。。
60inchなんてデカすぎやしませんかね?w
それにしても本当に高画質ですな。。。お店でみるのとえらい違いや。
映画DVDも視聴してみましたが、意外にキレイでうれしい誤算。
みなさん、DVDは画面の大きさ、どれでみてるんでしょう?
ノーマルとかフルとかズームとかいろいろあるんですが。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 04:11:41 ID:hfVFyq7f
俺は5年周期ぐらいで買い替えだな
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:07:16 ID:wOOaRrC7
>>504
プログレッシブDVDをD端子につなぐと自動で切り替えてくれるから気にしたことない。
507504:04/11/30 10:58:43 ID:sfK2F7mW
>>506
なるほろ。
AVマルチで接続してました。
AVアンプで5.1chスピーカー用意してて、光接続してるんですが、
AVマルチだとグラベガからも音が出るので、グラベガの音量は「最小」にしてる
んですが、間違ってますでしょうか?何か解決策があれば教えてください。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:16:36 ID:CJmlDgDg
>507
俺も似たような環境だけど、グラベガの音量はいつもゼロにして、
すべての音声をアンプからスピーカーに回している。地上波見るときも。

どうせ、リモコン沢山になるから、学習リモコンに全部憶えさせて一つにしてる。
んー。ごめん、なんかうまく説明できない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:28:48 ID:58JEbVX5
>>508
> すべての音声をアンプからスピーカーに回している。地上波見るときも。

電気代もったいない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:16:47 ID:++SNkJZs
この板にしてなんと虚しいセリフか
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:03:45 ID:ghWlVe42
ケーブルやらタップに何万も使うヤシばっかりなのになw
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:01:50 ID:1mqPoEMK

http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=9539&KM=KDF-60HD900
ここみると60HD900の奥行き最大54.2cmになってるんですが、
足の部分(底面)の奥行きって何cmなんでしょうか?
画面部分の厚みと同じで43.7cmくらいならいいんだけど。

今持ってるローボードが奥行き45cmなんで、下手すると買い替えないといけない。
わかる人いたら教えてください。お願いします。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:42:06 ID:qLCYP5MJ
>509
確かにそうだけど、この板の住人の部屋って、電化製品の待機電力
消費だけで部屋が暖かくなるような人ばっかりじゃないの?

うちも冬は暖房が要らないくらい暖かい。夏は暑いんだけど。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 09:43:13 ID:1tUvS2Oa
どうせなら電力がもったないないとオトナぶってみよう。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:00:41 ID:jXclxhKu
>>512
足の一番出っ張ってる部分だと約52cm
自分の台は50cmの奥行きなんだけど、後方で1.5cm、前方で数mm出てる感じで置いて問題無し
これから5cm短いのか・・・過去ログで45cm使ってる人居た気もするんだけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:05:43 ID:ME1fogl6
>>512
俺の使ってるローボードは奥行き44cm。当然後ろがはみ出しているが、
別に問題はない。揺すったくらいではびくともしない。中越地震クラスでは
どうなるかはわからんが。後ろの部分、全部が飛び出してるわけでなく、
本体の下部は44cmの中に収まるのよ。コの字型に後ろが飛び出してる
部分がはみ出す。まあ、倒れても自己責任だがな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 01:48:51 ID:pZO5rQF/
>>515-516
ありがとうございます。

44cmの中に収まってしかも飛び出すのが後ろで済むのなら、
いけそうな気もしてきました。

前に飛び出すようだったら、新しくボード買わないとみっともないなと
思ってましたので少し希望がでてきました。

とりあえず、お店に行って実物の裏側チェックしてみます。
前面はカタログの写真とかである程度想像してたんですが後ろがコの字だったとは。
併せて、サービスセンターに底面の図面もらえないかも問い合わせてみます。

518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:57:26 ID:AN8QF2AU
>517
脚はボードに、ボードは床にしっかり固定した方が良いですよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:07:08 ID:6Uhfzn6p
転倒防止ベルトもな
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:56:42 ID:XXtn2pjj
したほうが良い、というのは当然だが、それを言い出すときりがない。
コストパフォーマンスを考えて、それぞれが判断すればいいこと。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:56:11 ID:lxxGbQ4Z
ハトメと適当なベルトとネジ、各工具あれば格安で済む。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:59:30 ID:hmQveURD
グラベガの中古どっかにない?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 04:58:01 ID:m7EaK4kQ
来年末〜再来年にはSXRDをぜひ出してほすぃ…。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:01:53 ID:OstJnXXn
来春にでるんじゃないの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:43:47 ID:DQSW8Vmj
>>524
100まん程度なら即買うのに・・・・
まあ高くても150マンくらいにしてくれ
たかがTVだからな
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:35:39 ID:aGsixh6n
米モデルと同じのを出すのなら日米同時か2〜3ヶ月遅れ程度で出さなきゃ意味がない。
半年以上経ってから出したって「今ごろ?」感が強まるだけ。
それにしても最近のソニーは「世界」とか「将来」とか、言葉ばっかり威勢が良くて、
足元が見えていない気がする。

おごる平家は久しからず
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:30:32 ID:YNZgS4jN
平家ほど栄えとらんと思う。
52842DX800オーナー:04/12/05 20:00:05 ID:3Wi6hISR
年末商談会で、ソニーの販売員の方とお話する機会があり、
「SXRDの液晶は長崎県諫早市のSCEI Fabで作っている。
来年、夏までに60〜50型で国内投入の予定。もし発売されたら、
私も、自宅のグラベガ42インチをSXRDに買い換える予定」
とのことでした。

しかし、そこに展示されていたQUALIA 005の色の何と鮮やかなことか。
ギラギラ感はあるが、インパクトがある映像でした。
「トリルミナス」恐るべし!!
>グラベガさようなら!
という人の気持ちも理解できました。

そばに置いてあったプラズマは「20世紀の遺物」という感じでした。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:13:14 ID:u8/VHkJb
末端販売員の話は社内での噂話を鵜呑みにしてる場合の多いこと多いこと
とても信用できたもんじゃない
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:18:32 ID:3Wi6hISR
そんなものですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:20:54 ID:3Wi6hISR
そんなものですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:33:26 ID:qfNQRdo7
>>531
そんなもんです。販売員の言うことを鵜呑みにしてはいけません。
533( 皿)゜゜ ◆S4fjzWM5/g :04/12/05 22:43:05 ID:u8/VHkJb
そういう話を内部情報として自慢げに書き込んでたヤシらに釣られてこのスレは
ここまでやってきたんだな

んで話変わるけどなんとなく今日からコテハンでいこうと思う
AV板うpろだでもこの顔使ってますので皆さん今後とも宜しく
気が変わったら名無しに戻りますんで勘弁してやってクダサイ
534( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/05 22:49:03 ID:u8/VHkJb
コテ設定するの忘れてた・・・■rz
このトリップでいきまつ
私事連投スマソ
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 10:55:54 ID:nofa7yCm
べつに宣言しなく・・・
536( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/06 18:06:27 ID:VUJKR/7K
>>535
酔っ払ってやった
今は反省している
537フレンドハムスタースギヤマ:04/12/07 01:59:34 ID:WoUWWGct
地味たちはあふぉですか?。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:27:12 ID:A2ezFOkE
>>537
地味ほどじゃないと思われ
539フレンドハムスタースギヤマ:04/12/07 23:32:03 ID:WoUWWGct
ぎゃふn
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:18:11 ID:DJ16bDRW
ソニー:TVの米年末商戦、滑り出し好調第3の薄型でシェア50%
特にリアプロテレビは最大の競合である韓国のサムスン電子が新製品を投入していないこともあり、
ソニーのシェアが10 月以降上昇、「年末商戦は一人勝ちの状態になっている」(坂本氏)という。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ag0r93abWP1I&refer=jp_news_index

日本で発売まだ〜
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:35:06 ID:8fiHxF1w
ソニー、日本でのリアプロ発売は、無知の消費者から
液晶プラズマ販売で利益をしぼりとった後だよ〜
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:34:26 ID:+si0aSLH
ソニーの場合PDPやLCDよりもリアプロのほうが利益率いいだろ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:44:28 ID:mZV2LSEK
(1)QUALIAなど高級路線で馬鹿の富裕層の虚栄心をくすぐってしこたま儲ける。
(2)高級路線の需要一巡後、突然低価格大画面グラベガ登場。(2005年夏〜冬)
   中流庶民に爆発的人気。薄利だがライバル不在で一人勝ち〜、株価上昇5000円突破。
544( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/08 18:21:15 ID:CWNDz1ex
グラベガオンリーでそんなに株価に影響するかなぁ?
しかもその他の不安要素が多すぎるしな
PSP、ブルレイ、出井・・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:36:38 ID:l+A6uLjh
BDは絶対に安牌だと思っていたんだけどな・・・。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:39:45 ID:l+A6uLjh
これから先に日本でリアプロを投入するなら、おそらくLCOSじゃないと勝負にならないよ。
その時に大画面・低価格を強調できないとグラベガが覇権を得る事は難しいと思う。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 11:45:38 ID:WesPmL5q
>>544
>PSP、ブルレイ、出井・・・・
リスク・ギャンブルのオンパレード。。。
液晶プラズマも来年には大幅な低価格に走るだろうから、
グラベガ手遅れ、発売停止もありうる。
結局株価は再び3000円以下。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:53:05 ID:sgfkZoxo
皆さん42HD900と40HVXが同じ値段ならどっちとる?それでもグラベガとる?
理由もおしえて?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 17:04:28 ID:f0yGgjpT
地デジ&ダブルチューナーで、迷わずHVXシリーズだろ?

60型なら、迷わずグラベガだが、40型じゃ比較にならんだろ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:04:06 ID:vqkk5iVg

購入できるならKDL-L40HVXでいいんじゃない?
グラベガが勝っているのはコストパフォーマンスと消費電力ぐらい?
551( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/09 20:49:44 ID:1WQCfxPJ
今から買うテレビで地デジ付いてないなんて考えたくないなあw
もうプラズマ液晶リアプロとかの問題じゃなしに。
でも>>549サンと同意見でグラベガ60は別格ね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:46:38 ID:2r+ZKbXU
今は何も買わないのが正解。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:45:35 ID:TYWu2gAx
>>552
そんなおまえが買ったオリオン14インチはいまだに正解か?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:56:45 ID:dd+b4MvJ
皆さんアドバイスありがとう。グラベガ50、60と迷ったんですが、今日40HVX買いました。
グラベガの大画面は魅力的だったんですが、あの大顔面がちょっといただけなかったです。画面の迫力というか、TV自体の存在感がでかすぎです。
だがソファーから3メーター、ダイニングから5メーターからは40インチは小さすぎたかな?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 20:21:47 ID:R9Y413hd
>>554
> あの大顔面がちょっといただけなかったです。
ワロタ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:03:41 ID:sbj5aNl+
すみません。
D端子と普通のピンでの接続では何がどの様に違うのですか?
それとD1端子とD4端子の違いを教えてください。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:25:02 ID:SVZ8pPwk
>>556
普通のピンってなんだよ。
55860HD800:04/12/11 06:26:50 ID:ye/K7Ukp
>>554
>ソファーから3メーター、ダイニングから5メーターからは40インチは小さすぎたかな?

うちと似た配置ですね。客観的には小さすぎて論外ですが、個人の問題ですからね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 11:50:26 ID:NbSZ1psW
558さんは何インチ?
ダイニングからも問題ない? うちはまだ来てないし引越してないから
食事中にみないかなと思って…ただキッチンからはもっと遠いんだよね、薄型14インチでもキッチンに置いてあげようかな
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 14:39:17 ID:Et0UHM9a
>薄型14インチでもキッチンに置いてあげようかな
オリオン14インチがベストバイでわ?
56160HD800:04/12/12 19:57:26 ID:FYzh7b7G
558です。
>559
60インチです。30インチの時にシネスコサイズの映画の人間の顔の判別が付かず、倍にしました。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 08:38:39 ID:B3chXuCJ
>>549だが、俺も60HD800です。
買った当初はデカ過ぎとも思ったが、2年で小さく感じるようになった。
そしてプロジェクター導入。

テレビはデカ過ぎると思うくらいじゃないと、慣れた後、もっと大きいのにすれば良かったと
後悔するものだとつくづく思うよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:19:42 ID:ebCztWGK


 れ
  は
   な
    い
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:35:26 ID:bQR81PwG
昔こんな事を言ってる人がいて衝撃をうけました。
今でも教訓となって心に刻まれています。

「テレビは小さいの買って後悔するより大きいの買って後悔しろ」

565名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 10:01:09 ID:ebCztWGK
あぁ最近どっかで観たなそのコピペ
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:48:27 ID:5XuXPGcY
いま大きいの買うともれなく後悔がついてきます
567( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/13 20:24:12 ID:AP/Zwlpx
>>562

 れ
  は
   あ
    る
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 02:56:09 ID:dBKf9Aq1
素人な質問すいません。
最近42HD900購入したものです。
画質等は十分すぎるくらいに満足してます。
部屋を真っ暗にして映画を観てた時に気が付いたんですが、
最後のスタッフロールとか背景真っ黒が多いじゃないですか?
部屋を真っ暗にすると、微妙にグレーになってて、照明つけると
黒に見えます。
よく聞く黒浮きってこのことでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 07:21:35 ID:L3dAXTac
小さいのを買っても後悔しないよ
あちら立てればこちらが立たずとか考えて中途半端に金を出して
微妙なサイズを買ったりするから後悔するんだよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 08:17:23 ID:oLA7tf7N
例えば、42型とか買って、電機屋に行って55型位のプラズマとかを見たら、
うわー、もう少し大きい画面にしとけば良かったヨー!とか思わない?

俺は大画面に勝るものはないと思うけど・・・リビングのテレビなんて、3年とかで
買い換えるものでもないだろうし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:03:37 ID:6agvmkrf
だからそんな買い物するから後悔するんだよ
そんなこと言ったらきりないじゃん

大人はよく考えてから買うものです
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:37:48 ID:vG9Wcw0d
んむ、デカいの買ったら買ったで、
『画質が荒いなぁ…』
って感じる事が多くなるのもまた事実。微妙な所だ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:03:16 ID:KGYIiWXW
>>568
どうやって映像を映しているのか考えてみたらどうしてかわかるんじゃない?
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:31:01 ID:m6RLadRU
ここは、ベラグラ脳症のスレどすか
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:38:46 ID:P1OOdQWs
>>568
そうです
透過型液晶は光を完全に遮断できないので、仕方ないのです
だから、LCOSとかDLPを欲しがる人が多いのです
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:49:56 ID:B8HsGmp7
>>570
いや、マジ全然思わない。
55型なんかデカすぎるよ。
よほど広い家に住んでないと目線の移動が激しいだけで疲れる。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 21:00:49 ID:bpQrsXOq
書き込むスレを間違えちゃったので
ここに書き込み直します。

今週始め16年間使用の三菱のリアプロ60インチ
LVP-600(だったかな?)がアボーンした
良く16年間故障知らずで持ったものだ
夏頃から音声がおかしくなり先月あたりから
映像がいかれてきてた。
我が家のメインテレビなので取りあえず
家電屋に行き今時のテレビを見てみた
結局、プラズマと液晶は発展段階という
結論でリアプロで値ごろ感のある物に
という事で見当
後がまとして三菱65インチ、ソニー60インチ
エプソン59インチ、三洋59インチの各リアプロ
から値段と即納と言う事でソニー60インチ
を購入シマツタ。
明日来るけど本当は三管で4:3なら良いんだけど
今時はワイドで液晶なのね。
60インチのワイドって小さい画面なのね。
2010年以降デジタル放送が本格する
までのつなぎだからこれで良いと
判断しました。
で、やって来ました。BShiは写り思ったより良いけど
現行アナログ地上波は今までの三菱リアプロの方が良かった。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 21:41:43 ID:hHsksf9E
50HD700が20万で売ってたんだけど買ってもいい?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 21:45:54 ID:vpXTCOB2
>>578
おう買え買え
580578:04/12/14 21:57:52 ID:hHsksf9E
>>579
プロジェクターとどっちにするかすっごく迷ってんだけど
どうなんだろ?
主に見るのは音楽PVと映画
ともにDVD
PJは大きな画面は魅力なんだけどファンノイズうるさそうだからなーと思ってる。
グラベガはうるさかったりしないですよね?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:15:12 ID:kWCfo1yU
はぁー
今年も終わりなわけだが

ところで売ってるて事はそれなり安定して生産販売されてるてことなんだろね
現行機種で
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:33:47 ID:pezmnYkb
HD700は流石に古い…
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:39:31 ID:hHsksf9E
>>582
うぉ!
どんなところがまずいですかね?

やっぱりPJにしようかな・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 04:02:07 ID:HWzUN2ol
欲しければかえばいいんじゃね?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 19:28:30 ID:t2Fge/XB
42HD900を先月末に購入したんですが、ちょっとおかしい気がするので
聞いてください。
電源入れる前、つまり画面真っ暗の時に、画面中央よりちょっと上あたりに
ちょっと白くぼけた部分があるんです。映像を映すとほとんどわからなくなる
んで気にしてなかったんですが、最近ドラクエ8をプレイしてると、
主人公の頭ちょい上あたりにそれがあるので、凄い気になってきたんです。
やっぱ少しその部分色がうすいんです。
気を付けてみないと気が付かないくらいですが。
これってさすがに仕様じゃないですよね?
みなさんはこういうのありますか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 20:09:07 ID:tMNVWd7u
>>585
外光が内部反射して起きるらしい。
うちのも蛍光灯つけると画面上部に傘みたいなのがぼんやり映る。
位置関係で回避できそうだけど動かせん…
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 05:54:15 ID:u3eulq92
間接照明に汁
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 08:37:37 ID:ZytVb6TM
>>585
そうそう、俺も何だこれは〜!と昔思ったら、部屋の蛍光灯が反射してるだけだった
58960HD800:04/12/16 12:28:41 ID:rmGEu5LZ
>580
部屋を暗くできるのなら、絶対PJ。120インチには勝てない。
明るい部屋なら(家族がいたり、仕事しながらみるときは)グラベガ。
自分はご飯を食べながら、パソコンしながら見るのでグラベガでよかった。
DVDぐらいなら60インチグラベガでじゅうぶんですけどね。
590585:04/12/16 22:25:01 ID:kuVHJEDT
レスサンクスです!
なるほど、そういうことでしたか。。照明の当たり方を強引に変えて
みたらなくなりました。
不良品じゃないとわかったら気にならなくなりますたw
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:13:53 ID:FC8Q1MAe
>>589
真っ暗な部屋はどうもな〜と思って
今現在グラベガに80%
音楽好きなのでPJの騒音はちょっとダメかも。
ただ上の方のカキコで古すぎとの指摘があったので迷い中
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 02:19:00 ID:3lb0FsF3
昨日の新聞にエプソンのリアプロの広告出てたよ。
安いねぇ…地上波デジタル付いてるし。

浮気しそうだ…
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 13:03:13 ID:C7B9tkTG
しちゃえ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 13:14:20 ID:1ZQpduLr
グラベガ42HD900所有者です。スレ違いかもしれんが、
PS2のAVマルチ接続で映画見るのと、DVDレコーダーでD4端子で映画見ると
では画質違います?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 13:24:46 ID:4tLZ4Eq5
規格的にはAVマルチが上だが、その比べるレコーダーの再生能力による。
プレステ2も悪くはないが所詮2、3マソのプレーヤーだからな
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 15:29:01 ID:lJaAIcHH
PS2でD端子に接続するって手もあるな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:25:41 ID:4tLZ4Eq5
グラベガの新型まだぁ?????????
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:31:53 ID:hN3d4MKH
チョニー、早く70インチのSRXDリアプロ
国内でも出せよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 17:17:49 ID:RLLic+Eu
>>70インチのSRXDリアプロ

新デバイス登場ですね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 19:49:16 ID:XwIKK9NB
>>599
LGはRSXDを開発中・・・らしいぞ
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 04:44:12 ID:gMsn/YUY
80インチを出してくれぇー。
602( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/18 07:00:50 ID:H4MoACXU
80インチはいらね
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 08:30:00 ID:qB5lXmvB
リアプロの厚みでは一般用は60が限界ってとこじゃないかな。
それ以上の作っても搬入の問題でなんか売れ無さそうだし。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 09:43:41 ID:KpWdGoWO
松下がプラズマを大幅増産開始。
おそらく2005年末から2006年あたりには現在の半額になるかな?
そうなると、もうグラベガの出る幕はないのかも。。。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:32:24 ID:Vh0pt3er
松下のプラズマは緑色が不自然だと感じた。
来年はクオリアに期待
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 00:55:10 ID:3y1EsDVf
>>604
いくら半額になってもすぐ焼き付くTVに金は払えねぇよ…。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 05:57:33 ID:KsBeK/Lt
来年からはソニーはプラズマから撤退して、大画面はリアプロ一本で勝負するみたい。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 08:11:24 ID:vCYAg3Vq
これは2005年春に新生グランドベガ投入と見て間違いないね

ソニー、プラズマテレビから撤退へ・液晶に集中
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041220AT1D1900719122004.html
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 09:17:09 ID:01ZUX+Wa
間違いない!
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 10:37:41 ID:ymucYPgq
遂にキタアアアアアアアアアアア

大型はプラズマと入れ替えでリアプロ投入ってことか

グラベガ(屮゚Д゚)屮 カモーン
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 11:17:18 ID:oK5gtCeo
2005年、大画面は
松下プラズマ VS ソニーリアプロ
ですごく面白くなってきたね〜。
ブルレイ VS HD-DVD よりこっちのほうが面白そう。
競争激化で50型実売30万以下は意外と近い日に来るかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 11:19:59 ID:a5j8MSPf
ソニーのリアプロは、フルHDで来るでしょ?
画質はリアプロ、設置性はプラズマだな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:06:56 ID:oK5gtCeo
明るい店頭での見栄えはややプラズマ優位か?

フルHD画質だとしてもパッと見で一般消費者に理解できるような
訴求力が足りない。
最終的な勝敗の鍵は、画質ではなく価格。
グラベガが高級高価格路線なら、間違いなくコケる。
先日、今後年間25%以上の価格下落を想定していると公表した
松下プラズマかなり手強いゾ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:16:13 ID:RX/SihLz
SONYのプラズマは赤が強かった。
チューナが悪いのか、HITACHIが悪いのか、、
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:23:10 ID:NzV+5Tqp
004もそうだけど赤を強調しすぎ、サチリ気味。

もっとも販売店では追い込みが全然できていない。

しかし、家でどこまで追い込むかも問題だから印象のとおりでいいのかもしれない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:29:58 ID:exPCO9gC
事業の中心は「ソニーの強みを生かせる液晶テレビとリアプロジェクションテレビに集中する」とし、
リアプロジェクションについては「米国で2005年1月に発売予定のSXRDリアプロテレビの
国内/ワールドワイド展開も検討している」としている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041220/sony.htm
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:04:54 ID:ttzeFS9F
SXRD嬉しいけど、70インチは高いよね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:19:42 ID:oK5gtCeo
ありゃ、今度はソニー、プラズマ継続とのニュースが出たぞ。
どっちなんだ?
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/350325
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:31:25 ID:eETDZE+T
ラインナップとしてプラズマは残すけど、メインは液晶/リアプロって所でそ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:43:04 ID:8KkWbwho
>>619
株の変動が応えたんだロボタン
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 16:03:37 ID:lePoWRs+
>>618
さぁて、迷走が始まりました。あぁ、糞ニーどこへ逝く?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 16:18:46 ID:SAIuQk6N
撤退考えるくらいだから、どちらにしろカタログの隅に追いやられるでしょ。
やる気なくした商品は放置w
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 16:23:50 ID:8jahJMt2
まあ、このスレのリアプロ信者には、朗報じゃないの?
グラベガユーザーの俺にとっては、まともな判断だと思うよ。プラズマなんて、
買う奴馬鹿だもん。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 16:41:51 ID:U5vf7z9S
来年は値段次第で今の29インチフラットTVに見切りを付け
いざリアプロに討って出ようと思います。
ただ高いんだろうなエプの1.5倍くらいか?
助けてロボタン
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:04:42 ID:RX/SihLz
>>624
ユニットはエプソンからOEM(笑)
626( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/20 17:08:37 ID:4NLQfu7P
テレビでグラベガの話してるの始めて見た@朝日放送
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:19:48 ID:oK5gtCeo
俺、ずっと次期グラベガを心待ちにしていた50HD800ユーザーなんだが、
ソニーもなんだかなぁ。
こりゃしばらく買い控え、様子見だな。。。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:25:23 ID:n8komVyY
低画質プラズマもそろそろ終わりか

【デメリット多杉でパナ糞プラズマ脂肪】シャープも40インチ超の大型液晶を量産
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103503166/

シャープが、薄型テレビ用の液晶パネルの生産拠点として2006年
度中の稼働を予定している亀山第2工場(三重県亀山市)で、画面の
大きさが40インチ型以上のテレビに対応する大型の次世代パネルを
量産する方針であることが、19日明らかになった。
既に欧米を中心に次世代テレビの主流はリアプロと液晶と決定づけら
れているなか、日本の一部の三流メディアは松下系プラズマパネルを
ひたすら褒め称えているが、消費電力や画質、寿命など非経済的であ
り減衰の一途をたどることになろう。

参考
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20041219i411.htm

関連
三洋が本腰を入れる「リアプロTV戦略」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/14/news003.html

エプソン、ソニー、ビクター、三洋電機等大手各社の
リアプロジェクションテレビが揃い踏み
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/avf03.htm
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:31:38 ID:rDnN6AY+

そのプラズマより低画質な、透過型液晶リアプロはどうなるんでしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:49:01 ID:64KGT6TJ
うぉ!次期グラベガついに出るのか・・・やっべ〜
先月50インチ買ったばっかりだよorz
631名無し野電車区:04/12/20 21:45:21 ID:zwAHnWrL
ソニーが液晶テレビとリアプロ・テレビに集中する理由
2004.12.20

 「ソニー,プラズマ撤退へ」との一部報道に対して,同社の広報部門は「
プラズマ・テレビに関しても製造・販売を継続する」とコメントする一方で,
「平面テレビ事業に関しては今後も液晶テレビ,リア・プロジェクション・テ
レビに集中して事業展開を進める」と説明した。同社が液晶テレビとリアプ
ロ・テレビに集中する背景には,同社が考えるテレビの将来像を具現化し
ていく上で,液晶方式とリアプロ方式がPDP方式に比べて有利と考えていることがある。
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20041220/106945/
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:56:40 ID:01ZUX+Wa
>>631
まるっきり見当違いの推測と思われ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:13:01 ID:8DkHUKfm
俺も先月42inch買ったよw
でも、かなり満足してるから、これでSXRDリアプロの値段が落ちてくるまで
がんばれると思うよ。。。ランプを2回交換するくらいは持たせたいな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:27:24 ID:vCYAg3Vq
今回のソニーの発表でパイオニアの株価が一番反応したな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:40:21 ID:GCDPurWy
パイオニアの株価対策でブルレイハイブリが前倒しになるといいな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:18:46 ID:Ot3FJoDR
>>634
PDPパネルの有力外販先が無くなるからね
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:40:04 ID:d66d/+mF
結局イットメディアもソニーの提灯持ちだったってワケだ

リアプロはLCOSがあるからわかるが、害虫パネルの液晶で
ソニーが差別化できる所って何?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:40:50 ID:d66d/+mF
× 害虫
○ 外注

どっちでもいいか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:51:26 ID:5tctm440
>>637
液晶のくせにプラズマを遥かに超える消費電力と発熱をつぎ込んだクオリア。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 05:36:42 ID:7BwYnel4
リアプロほしかったのですが
置き場所がなかったため
家を建てました

新製品情報がなく
どうしようか迷って居ましたが
これで安心して来年まで待てます
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 07:57:47 ID:RZb0csNS
>>643
お前が株やってないってことはよくわかる
ニュースに素直に反応すると思ってるバカ
需要なんだよ株価を動かすのは
いい材料だから上がる、悪い材料だから下がるってわけじゃない
その材料をきっかけにいろんな大口投機機関が動く
それによってどっちにも動くし
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:00:06 ID:RZb0csNS
間違えた634だった
利口ぶって株価のこと話すのやめな
知らないってばればれだよ
AV機器板だからみんなわからんだろって思ったんだろうけどw
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:07:06 ID:H5EMSsVr
このスレでメンヘラぶってると簡単に女が釣れますよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103454155/l50
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:53:55 ID:cojlfx7L
ベテランぶってる人の意見も矛盾がある。
株に対する姿勢と知識が古いような希ガス。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:11:09 ID:JZ5llPti
ずいぶんと自虐的な人が一人いるなと、
皆さん苦笑している予感・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:41:20 ID:Y0mFSlbk
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 利口ぶって株価のこと話すのやめな
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:42:17 ID:/ihGbB46
プラズマや液晶を置けても、リアプロは
設置できる家庭が少ない日本の兎小屋。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:22:27 ID:NvoBm2YT
買い換えたが、実際設置すると奥行き変わらないぞ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:34:50 ID:2bu7pdBl
具体的には、国分TECに約100億円を投資して新棟を建設し、
約5000平方メートルのクリーンルームを増床。
同社独自の反射型液晶デバイス「SXRD」をリアプロジェクションTV向けとして生産するほか、
液晶テレビ向けドライバーICなどテレビ向け半導体生産が中心となる。
同製品群の国分 TECでの生産開始は2006年春頃を予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000017-zdn_lp-sci
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:36:10 ID:WSAwjc9o
TECでの生産開始は2006年春頃を予定って・・・・

朗報ではあるが、おせーよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:52:34 ID:tJR0iyyc
国内生産か、値段はどうなるのかな。
652( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/21 16:54:28 ID:FyWBgI22
SXRD初発表時に同時に発表して欲しかったな
これまでどれだけ不毛な妄想話でスレ消費してきたか・・・・・
まあ、とにかくやっとリアルな期待ができるようになったということでage
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 17:46:58 ID:hFbwfo4T
再来年かよ・・・
もうどーでもいいや
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:33:55 ID:cTBHmRbu
量産体制に入る前に
ソニーが多少無理して戦略的価格設定をとってくるかどうかによる

期待超薄。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:52:18 ID:h96mjBty
>>647
プラズマがあの薄さのまま置けると信じてる馬鹿 発見(*゚Д゚) ムホムホ
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:54:53 ID:LYhF5Moy
まぁ70インチで実売75万位になったら御の字じゃねーの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:00:00 ID:pNr8HnFN
>>652
その妄想もまた楽しいんじゃないの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:10:52 ID:QQqUC//I
あー 60インチで60万で出て欲しい。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:31:25 ID:zWbEI+ya
S-LCDの液晶はもう準備できてるのか?
もう誰もソニーのプラズマ買わないだろうし、リアプロも新型投入しない。
何を売るつもりなんだろ?
660名無し野電車区:04/12/21 22:40:46 ID:nh6wYe09
>>659
おまえは記事も読めないのか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:49:09 ID:zWbEI+ya
>660
記事だけ読んでもしゃーない。
このタイミングで情報をリークすることの意味を考えてるだけ。
現状、液晶(まだOEM品)・リアプロ(2年前の商品)だけしかないから。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:03:30 ID:/ihGbB46
>>655
悔しかったら、グラベガを壁掛けしてみろや。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:05:26 ID:b5JdruDI
違うね。グラベガは壁掛けなんか無理だね。
グラベガは壁に埋め込むもんなんだよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:59:39 ID:mARjXhM0
>>663
隣の部屋からお尻がこんにちは。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:03:00 ID:sRKvqJz4
まぁ、なんにしてもやっとSXRDの量産のメドが立ったってことだな。
日経の1面に「液晶とリアプロに注力」って出たおかげで初めて
「リアプロって何?」って知る人も多いだろうし。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 04:15:11 ID:277QQc9d
リアプロは1月から北米で発売開始、
日本での発表は株価対策で年度末辺りなんじゃないかな。
きっと同じ時期にBlu-rayの新機種の発表もするのではないかと。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:28:46 ID:gmSub13/
>>662
俺はグラベガ60を出窓の上に置いてる。高さがジャストで、3mm位しかテレビと出窓の隙間がない。
まさにグラベガの為に作られた窓だと思う。

こういう用途だと、液晶やプラズマは、地震とかで倒れそうだから、薄すぎて困るよな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:42:21 ID:AoV0wD6k
>>662
キミの家のようなあばら屋はもちろん、普通の新築住宅でも書けることはできませんが、何か?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:25:48 ID:2G3ZZ+YX
アメリカの広い家では
はなから壁掛けなんて発想はどうでもいいんだろうな
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 08:42:41 ID:0NymQs2v
TVだけじゃなくAV機器も薄くしないと無意味
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:21:01 ID:2G3ZZ+YX
ディスプレイに関しては奥行きじゃなくて威圧感が問題なんでしょ
だから大げさになるフロントプロジェクターも同じく不利。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:22:24 ID:LhnEO9cY
つまらあああんn グラベガの話しる
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 02:35:31 ID:P44jYleB
カラオケチェーンの受付に置いてあるの見たぞグラベガ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:06:24 ID:/EzJbqcV
いつになったら、拝めるのか?新グラベガ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:56:33 ID:1fBRYQ98
偶像崇拝はお勧めできない
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:33:01 ID:4tND1D7D
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:54:36 ID:67gQMyhQ
いっぱいあるなぁ。
夢のようだよ父さん。
クリスマスプレゼントありがd。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:18:16 ID:VgE4/UQW
来春からと予想してみる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:08:50 ID:tnyzZ5Dp
http://jmall.joshin.jp/servlet/Jact?RNO=1470
ここでグラベタオークションやってる ヤスイナ 欲しいけど(´Д⊂
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:15:39 ID:edCGqr0Q
新型BD機の発売がおそらく7月末〜9月なので、
それに会わせて出してくる気もする。
年末のボーナス商戦には間に合わせたいとは思ってるんじゃない?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:14:29 ID:kr6TZlyo
>>679
5万なら買っても良いと思ったが・・
すでに、25万か


他の結果を見ても、社員が底上げしている悪寒(w
682( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/26 23:01:01 ID:MvSHqWYj
どこもかしこもいそつぐだらけだな
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:35:21 ID:vM7MgbqK
ロンブーの淳もグラベガ愛用者
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 11:37:10 ID:fXwSD/ml
>>683
それは… いやだな
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:12:40 ID:qIc/8O82
http://jmall.joshin.jp/servlet/Jact?RNO=1470
社員さん
がんばれ〜
35マン以上にはしたいですね!
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:59:04 ID:dNgiY1m+
>>685
ワラタ
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:24:39 ID:Y6/64afW
>>679
>>685
自作自演もろバレ
ワラタ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20406010256
ここより高くなると良いね
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:26:53 ID:Y6/64afW
コモシン

SISANZ42
が痛い。
「皆様ご苦労様です。落札しまーーす。」
「SISANZ42さん、私が落札しま−す!」
痛い。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:33:32 ID:znwjKM89
30万こえてきましたねぇ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 11:34:44 ID:NLWC8F4S
ずっと待っていたグラベガ新機種だったが、
今はもうすっかり買う気は失せた。。。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 14:46:48 ID:lHgbJxMj
AVマルチ入力でD2.D3信号入れた場合、画面表示「AVマルチ」
が表示されっぱなしになるのは消せませんでしょうか?

GT4、1080i表示の際、この問題でなやんどります。

識者の助言お願いします。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:00:09 ID:RpDRsMZ4
>>691
どうやってPS2でD3出力できるんだ?
GT4はHV対応なのか?
てか画面表示ボタンで消せるだろ。
もしかして釣られた?
693( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :04/12/28 20:49:54 ID:YF9N6PPf
>>691
スマソ、よくワカラン
D接続にしたら?空きが無いんならセレクタ使うとか。

>>692
おれも一昨日あたりまで「んなこたーない」と思ってたんだけど・・・・・
↓GT4のオプション画面
http://uploader.zive.net/file/2258.jpg
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 05:12:04 ID:3egBwiGG
>>691
うちの場合は問題ないよ?同じくAVマルチでGT4やってるけど。
もちろんD3モードにしてるんだけど、そんな表示は出てない。
ちなみに、HD900にRGBで接続してます。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:31:39 ID:lhCLPFkL
うちのグラベガ5年目なんだけど
画面の4隅というか画面の上下左右の端の部分が暗いのか色がおかしい・・・
ランプなのかな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:38:26 ID:C6LvSBn+
リアプロの4角は厳しいよね。
以前より変わっているならランプの可能盛大じゃない?
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:53:12 ID:UK/5neo0
リアプロの四隅がキビシイというのはレンズの周辺減光のことだろう
四隅ってのは角のこと。

>>695のは上下左右だというから何だろうなー
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 07:43:12 ID:3I1nrVAJ
リアプロのランプは毎年大晦日に交換しましょう。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 08:45:28 ID:9KOZ6qcO
>>698
それ、やだなー
700( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/01/01 18:10:25 ID:XpZ01pQz
ランプ1個3、4千円ぐらいなら年一交換でもいいんだけどなあ
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:01:45 ID:r0HxCxiA
http://jmall.joshin.jp/servlet/Jact?RNO=1470

おかげさまで無難な価格に餅つきますた >社員各位
702695:05/01/02 01:21:03 ID:/n0f3ZEP
>>697
上下左右5センチくらい色が違うんです
アクリルパネル内の汚れでしょうか?
アクリルパネルはずせないですよね?

とりあえずランプ注文しました・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 07:55:56 ID:N4aD0eY0
>>702
サービスに来てもらうといいよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 10:26:22 ID:XIAUIeZC
>>702
HD700だけど
うちも同じです。
上下左右5センチぐらい
ちょっと黄色く変色してるんですよね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:41:28 ID:51RGSVE3
ヤニ汚れ?
706695:05/01/02 22:22:29 ID:/n0f3ZEP
>>704
そうですそうです
上下左右5センチくらい
色が濃いと思ってたけど黄色だ!
直るのかな〜orz
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:52:25 ID:GDLWuD93
あげ
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:00:55 ID:Wo7SS2mw
うわーん!TVC-D4でPCの画面ずっとつけっぱにしてたら
4:3の形にへんな焼き付きみたいなのができたよ。
これってほっといたら直るかなあ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:08:39 ID:aM2JltLk
よーわからんが、俺はグラベガ60に、D4出力のダウンコンバートかまして、
16:9でパソコンを表示してた。焼きつきはこの方法なら、ないと思うよ。
710test:05/01/10 15:34:27 ID:B3/1lE3t
test
711test:05/01/10 15:35:12 ID:B3/1lE3t
てっきり、壊れてるかと思った。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 16:20:19 ID:qLDd2g5z
この方式の液晶は余程のことがないと焼き付かないけど、流石に4:3表示を
あまりに長時間だとヤバイだろうね。
で、焼き付いちゃった場合・・・・・・多分液晶板(ユニット)交換以外方法は無いかと・・・・・・。
713708:05/01/11 10:24:33 ID:i3kX9Uja
>709
>712
レスサンクス
どうもPCの壁紙を黒にしてたおかげで
タスクバーとショートカットが焼き付いたっぽ。
もう捨てるか…('A`)
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 18:31:11 ID:DWtSe8oB
すんませんちょっと教えてください。
今度グランドベガを使用しているもののBSアンテナを繋いでいない友人の家へBSデジタルの
高画質を見せつけにREC-POTM(160)を持っていくのですがiLink接続した後
どのように操作すればいいのでしょうか?
当日友人宅で説明書見ればいいのでしょうがそれだと時間を潰してしまうと思うので
今のうちにやり方を覚えておこうと思いまして。
REC-POT使用経験のある方、よろしくお願いします。
715なつかしい議論:05/01/11 21:53:26 ID:6OBa2n7a
>712
液晶でも劣化するという話を聞いたことはあるが、
焼きつくって話は一度も聞いたことがない。
>713
焼きついったってホント???
716なつかしい議論:05/01/11 22:00:47 ID:6OBa2n7a
■ ビクター、フルHD/1080pリアル解像度対応の70V型リアプロTVを発表

独自開発のLCOS(Liquid Crystal on Silicon;反射型液晶)チップ「D-ILA(Dire
ct-Drive Image Light Amlifier)」を推進する日本ビクターは、今回のIntern
ational CESにて、フルHD解像度(1,920×1,080ドット)対応のD-ILAデバイスを
映像エンジンにした70V型の「HD-70FH96」と、61V型の「HD61FH96」の2モデル
を発表。ブランド名としてはHigh DefinitionとD-ILAの合成語である「HD-ILA
」を採用する。
価格は未定としながらもHD70FH96が8,999〜9,499ドル(約92〜97万円)、HD61FH
96が5,999〜6,499ドル(約61〜66万円)となる見込み。発売時期は4月頃を予定。


次世代GENESSAではMPEG映像特有のモスキートノイズやブロックノイズをアグ
レッシブに低減させる機構が盛り込まれる。
実際の映像を見させてもらったが、パルス駆動D-ILAらしい鋭さをもったハイ
コントラスト映像が印象的。スペック的には動的ランプ駆動やイメージプロセ
ッシングを行なわない、ネイティヴなコントラスト比が1,000:1以上を実現し
ているという。反射型液晶特有のアナログ感から作り出される滑らかな階調表
現と、パルス駆動ならではのメリハリありコントラスト感が同居する映像美は
なんとも感動的だ。
また、リアプロTVにしては圧倒的な明るさも印象に残る。光利用効率の高いLC
OSであるD-ILAは、110Wランプ光源で表示面輝度500cd/m2以上を達成している
とのこと。
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:28:02 ID:FQrzGC1+
>>714
REC-POTをDISKモードにする。
リモコンの右横の開ボタンを押して蓋を開ける。
iLINK再生ボタンを押す。
iLINK再生の画面に切替わって、認識していればHDR1として表示される。
DISKモードであれば、このiLINK再生画面でPOTのコントロールができる。
iLINK再生画面の操作は、リモコンのカーソル移動と決定で行う。
リストをクリックすると、POT内の録画リストが表示される。
リスト内のタイトルをクリックすると再生される。

718名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:30:17 ID:+2Ud8sp8
>>715
リアプロは焼き付くよん。
でもプラズマほど直ぐに焼き付くわけじゃないけどね。
通常の使用範囲内ならまず大丈夫かと。
719714:05/01/12 00:42:13 ID:2KWJ60ff
>>717
ありがとうございます、助かります!
720712:05/01/12 17:19:39 ID:DxKMZo/5
>>715
プロジェクターはランプの強烈な光(熱)を液晶板に照射し続けるので焼き付く可能性アリ。
極端に少ないけどゲームセンターのゲームで使用してたりするので焼き付きの実物も
見たことはある。

プラズマ(消える範囲の軽傷)>>>>プラズマ(消えない重傷)>ブラウン管>液晶PJ
>>>液晶TV、反射型PJ

以上自分の聞いた範囲での焼き付き
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 14:15:07 ID:2GPj8iPo
・・・・で、結局国内の販売はいつなの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 16:08:33 ID:lpiNntVC
あんまり出ないとSHARPのフルHD液晶買っちまいそうだ
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:31:22 ID:8mPp4hw7
リアプロでいく!って言ってたけど他社のほうが先に市場にでそうだね。
DLPのリアプロってのも気になるな〜安いみたいだし。
日本でも早くいろいろでてくれるといいのにね
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 01:22:55 ID:M5G+YK6k
まだまだリアプロ自体の知名度低いから他社に先行させたほうが宣伝費かからないからでは。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 01:38:30 ID:yaV+iPuk
しかし、EPSONのダサダサなデザインだと全然売れなそうな気がする
まあ今、日本で売ってるグラベガもダサイけどさ
アメリカで売ってるスマートなやつをさっさと日本で出してほしいよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:13:14 ID:9z311ijk
>>720
液晶PJはブラウン管より焼きつかないのか?それなら一般家庭での使用
なら安心か? 俺は今まで焼きつかした事が無い
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:45:43 ID:TcpYeRii
>>726
いや、ブラウン管よりは液プロのが焼き付くはずだよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:47:15 ID:n5VFwLSP
>>727
w あんまりしゃべるな。恥ずかしいから
72942DX800オーナー:05/01/15 01:41:54 ID:WxESdTCF
2世代前のグラベガ2002年日韓ワールドカップ
から使っているが、焼き付はない。
ブラウン管は蛍光材だから、劣化するので、
液晶よりはるかに焼きつきやすい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:44:35 ID:1/j/6hLy
俺もよくゲームで使うし、TVは4:3の左右黒帯設定だけど
まったく焼き付きはないな
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:35:19 ID:7OT0xmeE
交換用のランプってビックカメラとかの量販店でも頼めば普通に取り寄せてもらえるのかな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 03:39:46 ID:7AR8OaNW
TVの部品としてなので取り寄せは可能。
けど直営店の方が早いし僅かに安い。
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 08:22:31 ID:L5E6vf+9
楽天とか通販で安いとこ探せよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:18:00 ID:GQmWdZ5a
ランプは自分で交換出来るの?各社とも
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:21:39 ID:KYCrnB0w
>>734
出来る、


はずだよ。ランプが消耗品である限り、こんなことでいちいちサービスマン呼んでらんねぇ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:06:13 ID:7OT0xmeE
>>732-733
可能ですか、それはよかった
ビックカメラのポイントが2、3万あった気がするので
それ使えたらいいなと思ったのです
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:31:55 ID:OYkTA4oS
>>736
AVACの通販が安いよ。そのほかjoshinのネット販売とか色々ある。
それでも15%引き程度。
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 08:55:00 ID:/0FlIfgG
アヒルは無色だ
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 13:43:31 ID:lvkgGz+J
もう少し色温度の高いランプを出してくれんかのー
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:14:19 ID:C7xfnlg8
ランプにそう言った違いってあるのか。
味を替えれるってのは良さそうだけど。
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:52:33 ID:XkIXB/VS0
グラベガって奥行き感がいまいちに感じました。
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 18:20:23 ID:F7JdzckC0
D端子代わりにAVマルチに繋いでみました。
コンポーネントやD接続に比べてなんか
同じ画像モードでも若干ぼやけたような感じになってしまうのですが、
こんなものなんでしょうか。
それともケーブルの質が悪いとか調整が必要なのかな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:26:20 ID:yA1hkN/00
そんなもん
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 16:02:24 ID:sbDJSDhq0
液晶は新機種ですか・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0120/

40型以上はリアプロ、・・ってことにはならないかな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 08:35:32 ID:/SkSa4ib0
ハッピーベガってなんかw

>>744
そにぃは路線ずれてるから解からんが、とりあえず業界はそんな方向で進むんじゃない?
パナのプラズマ低価格化がどう大衆に受けるかにもよる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 12:43:50 ID:R/NnjNVi0
どっちにせよ今年はテレビは何も買わない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:06:02 ID:KtfQqEtS0
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 02:00:04 ID:wsUEz+vE0
グラベガ終わったな
ハッピーグラベガでも出すかな
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 02:05:57 ID:9oaqxGei0
>>747
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news081.html
52-61インチってことはこれかね
デザインも悪くないし、グラベガにこだわる必要もなくなってきたな
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 02:57:09 ID:w4PXmmok0
新宿ヨドバシさんへ
プロジェクターみたいに専用のブースを作って下さい。
最後の一歩があのディスプレイ環境で踏めないでいます。

どこかいい環境でディスプレイしてるお店ってないですかね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 09:10:57 ID:Im6OojUJ0
そのうち良くなるよ。
流行るまで待て。
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 09:26:39 ID:0OScTDLo0
>>750
もう2年半前の話だが、家電量販店でグラベガ50の画を見た時、なんだ汚い
なあと思った。しかし、一度60型を見てみたいと思い、HPでSONYショップ一覧を
出し、電話しまくると、3店目くらいで、小さい近所の店に展示してあった。

見に行って、即決。シアタールームに展示してあり、画の素晴らしさと大きさに感動した。
しかし、そこでは買わずに価格コムで買った。SONY製品なら、けっこう田舎のSONY
ショップにいい環境で置いてあったりするよ。
753704:05/01/24 14:10:14 ID:CNqF/aIn0
今日、サービス手配しました。ソニーサービスの電話のおねえちゃんによると
出張費 3300円 技術料 17000円 +部品代だそうです。
明日サービスが来るって事です・・・
それにしても  ソニーサービス高けーな
754LD100枚健在です。:05/01/24 15:54:09 ID:whR6dEWt0
価格.コムでは42インチと50インチの価格差が詰まってきたな。
どっちにするか迷うくらいだ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:36:56 ID:7ydpGqkg0
>>753
ウチのもその症状出ているのでどんな修理をしたのか
よろしければ詳しくお願い致します。

5年保証は効かないのですかね?
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:14:42 ID:mS6AZ0l2O
50インチ20万台後半で特価展示品一台限りで購入。当初は全て薄型テレビに金掛けるつもりが
ホームシアターセットにハイブリレコまで買え替え出来た。んで一週間使ったけど全く問題ない
視野角の狭さと電源投入まで若干遅い以外は不満無し。そもそも2m弱離して真正面にソファ置いたから画質も十分
久々に良い買い物した。最初は分厚いかなと思ったけどビデオラックの上に乗せたら同じだ罠
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:44:41 ID:LXjvvHZ70
厚みはいいけど、変な胴体がついてるのがダサイ
米国現行モデルはそのへんきっちりデザインされてるんだけどな
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:22:45 ID:l7boJSmz0
>>753>>755
おそらく
原因はホコリやタバコやにの侵入による汚れだと思われ
ランプ以外の光学系すべて交換となるでしょうね
結構きつい金額になりそう
5年保証はどうなんでしょうね〜
ホコリが入るような設計が・・・と駄々こねてみるとか
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:50:51 ID:x3kLxCw10
>>756
50インチ導入したならサラウンドシステムは別個に組んで本格化した方がいいぞ。
完全に音が負ける。以前うちのシステムが27インチプロフィールプロ+V55-ES
+30センチウーファー付き3ウェイ+リア・タンノイブックシェルフ2ウェイで
画面がかなり負けてた。っていうか、、、サラウンドが利いてると後ろを振り向く
余裕が出来ちゃう。w
馴れてくると画面が小さくても、それなりの音響を出してればそれなりに画面に集中
出来るが、画面がでかくなると視野が広がり、それにマッチする音響を自然と要求
するようになるよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:43:17 ID:KXHqQjsS0
三菱もリアプロ投入。
このままだとソニーはリアプロでも出遅れることに(先行者だったのにね。)
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:52:14 ID:IFOiufhq0
いや、多分クオリアとして出しますよ。
フルハイビジョンのスペックで。

ただし、値段は120万円以上
硬質ガラスを使用しているため、重量は100kgを超えます。
映像に関しては、キセノンランプを使ってないので、発色は落ちますが、
その分、長時間使用、新しいベガエンジンが搭載されてます。
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 03:40:54 ID:i6KPCsGv0
そんなのは余力でやることでな。
ソニーみたいなデカイ企業で主力商品にならんモノなんか力入れても採算合っても
何の足しにもならんのよ。
技術的に可能ですって自慢できるだけでな。

クオリアシリーズに執心できるほど今のソニーには体力ないでよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 09:09:08 ID:BKORCxwT0
出始めに買った方ならぼちぼち使用2年が過ぎようとしているのですが、
グラベガの具合はいかがですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 11:21:50 ID:uAI64qmD0
いや、グラベガってもっと前から有りますよ・・・・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 12:33:18 ID:desTXOMuO
出遅れも何も前から出てるやん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 12:57:59 ID:1BP9IUcE0
>>763 
グラベガ初物50型だが
もう4年以上になるよ。去年の暮れ2回目のランプ買い替えしたが、明るさ発色
リフレッシュしたね。CATVなんだが、BSデジに加え地上・CSもデジタル化
したがなかなかグッドだよ。このテレビはアナログはあんまり綺麗じゃないが、
デジチューナーからのD入力、コンポーネント入力はなかなかいい。つーかソース
機器の性能に多くを拠ってるわけだが、DFC非経由はいい。
そろそろ60型程度の新モデルリアプロに買い換えようかなー、とか思ってるけど。
サンヨーとか。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:00:03 ID:+sCyJB8n0
私も初代DX700使ってますが
1度もランプ交換してない・・・。

>>766
あれっていきなり切れたりはしませんよね?
あと一応ツッコんどくとDRCね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:02:51 ID:CELNNF2/0
>>760
各社出そろってきたころに遅れるくらいで投入するのが良いかと。
宣伝費かけずに済むし。

まだまだリアプロ自体全然知名度無い。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:05:53 ID:eD3ceoqD0
>>768
それは日本国内だけだろ 北米ではスタンダード
メーカーがいつも向いてる目の先は欧米&中国 日本国内は二の先
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:48:35 ID:1BP9IUcE0
>>767
最初付いて来たランプはいきなり切れたよ、2年弱で。SWオンにしたら点かないでランプエラー
が出た。
2本目はそれに懲りて約2年使ったところで交換して、今の3本目の万一に備えてしまってある。

あー、そうそう、DFCじゃなくてDRCだったね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:02:41 ID:+sCyJB8n0
>>770
thx!
そうですか、いきなり切れますか。
早速注文いたします。

リアプロは今でこそ大画面の中じゃ
CP高い感じですけど
初代は価格高かったよね〜。
ま、モノ自体は満足してるけど。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:21:49 ID:1GRUGyjF0
42DX800を買ってもう2年半くらいたつのでそろそろ交換ランプを用意したほうがいいのかな?
下のでっぱりのデザイン云々がよく言われているけど
42DX800だけはつくりが別物で、すっきりしてて今でも好きです。

42インチなんて他のテレビと比べたら全くミニではないんだけども、
60と並べて展示してあるのをみて「まさにミニベガだなぁ、かわいいなぁこれ」と思ってどうしても欲しくなって買ったのでした。
現在の新しいプラズマや液晶のデザインよりも気に入ってるので、できるだけ長く使いたいと思っております。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:27:26 ID:GyMPQ7WJ0
>>772
日記?
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:31:01 ID:o1hhSp5v0
くおりゃ、くおりゃ〜!
http://qualia.sony.us/qualia_main.cgi?go=006
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 02:10:07 ID:m6bbB9yZ0
もちつけ
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 02:32:53 ID:jBtGVggs0
70inchもいらんから50inchくらいで奥行き30cmくらいにしてくれ・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 05:20:01 ID:ialYA8PH0
>>772
おれもグラベガの土台のあるあのデザイン割りと鍬だよ。ああいうところに
ソニーのデザインの優秀性が滲み出てくる。他のメーカーがぼちぼち出てきたけど
あの辺のデザイン処理に苦労してるのがまざまざ分かるね。なんか取ってくっ付けた
感じがぬぐいきれないデザインだからな。
50の値段がもうちょっとこなれてきたら買おっと。
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 08:12:22 ID:n12O9p6y0
http://www.asahi.com/business/update/0127/133.html
今年の夏にソニーとビクターから出るみたいですね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:38:04 ID:dyCraVFf0
犬はいちどリアプロででっかい失敗してるよなぁ あんときもデザインが酷かった
稀ガス
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:27:32 ID:EugZAbph0
>>779
犬のあの失敗作はデザインというより画質が余りにも暗杉。グラベガのほうがよほど
明るかったし調整でそれなりには明るく出来た。
今使ってるグラベガ50型DX700買ったときじっくり比較したからよく憶えてる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:50:29 ID:TLui1dRl0
嫁さんが間違ってグラベガ(ほんとはHVXシリーズのつもやった)買ってきてもたのですが・・・
離婚すべきでしょうか??
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:54:59 ID:m6LIObgX0
>>781
あんたはんが出ていきなさい
その嫁さん わたしがもらいうけましょうw
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:02:49 ID:SobT8gP10
返品は出来ないの?嫁さん自体の返品じゃないよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:03:01 ID:1s5LUvLF0
>>781
四隅の暗い嫁は返品しる
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:00:53 ID:JK+HFrwc0
内容からしてネタだな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:54:02 ID:rydVWH5d0
ネタにまじレス ちょーオモロイ
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 08:34:40 ID:RLU2bZ5M0
どの変がマジレスなんだろうか
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:16:13 ID:sluPOeLa0
スレとは全然関係ないが、なんでみんなIDの最後が0なの??
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:22:53 ID:tFLMEX9Q0
0はPCから、Oは携帯から
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 16:50:22 ID:dw7NTy1w0
勉強になりますた。
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:05:57 ID:lwMWlh6Y0
>>788-790
最近この質問多いね
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:58:04 ID:qAzGeuwf0
時期的に仕方あるまい

ただ、質問をする場所の問題だよな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 03:10:39 ID:Yfp9pYpr0
>>787
そうやね>>782あたりか・・・w
おれ目が割るいんかな 0 とO の区別がつきまへんわ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 03:58:19 ID:8s2VNTP70
もまいらキヤノン・東芝がSED出したらどうする? 
プラズマ選ばずにリアプロ選んだもまえらにとっては気になる存在じゃないの?
リアプロのネックになってる問題もないし(つまり視野角の狭さ)画質はわからない
けどたぶんどっこいどっこいか走査線が少し目立つかもしれんがブラウン管HDレベル
の画質だったら・・・mmmmm。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 04:47:16 ID:aKVkI2ke0
俺は別にリアプロが欲しいわけじゃなくて、納得のいく性能で納得のいく価格の製品が欲しいだけ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 08:27:29 ID:0FOhF/p20
だな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 11:30:06 ID:j/GUqPb+0
>>794
SEDは固定画素だよ。走査線って・・・・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 03:09:36 ID:jWO1t7gt0
SEDは気になるが・・・。

焼き付きって絶対に起きないのかな?<SED
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:26:09 ID:PdII8KMo0
グラベガの画面って布状?みたいで軟らかいの?それともガラス付?
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:30:51 ID:s+FepRwH0
アクリル
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:23:27 ID:4LjBSpel0
布状の画面ってどんなのだろう?

と、ちょっと考えたらプロジェクターのスクリーンのことか。
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:32:27 ID:R2n86Bic0
>>798
何でそこまで焼き付きを気にする?ディスプレーである以上どの方式も多少の
焼き付きはつき物だと思うが・・・あ、忘れてたトリニトロンは構造上焼け付きは
いっさいしないんだったな。シャドウマスク使用のブラウン管とちがって
アパッチャーグリル使用でマスクが熱変形を起こさないんだった。
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:53:43 ID:Lt/1EIRB0
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:09:21 ID:gvaaHiVH0
>>803
所詮、雅虎(ヤフー)だし
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:11:27 ID:XWW2yYrR0
プラズマ以外は焼き付きを気にする必要はないな
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:08:46 ID:62qH7nqu0
SEDなんてどうせ値段高くて俺には買えんだろうし。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:56:42 ID:/k2xNOOm0
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 03:00:24 ID:TOUeyVzu0
>>807
乙。いい記事読ましてもらったよ。
それにしても世界的潮流となりつつあるPDP退潮につけてチョンはやっぱりバカだな。w
いまさら65インチかよ。ww  プラズマスレのやつら歯ぎしり立てて悔しがってる
みたいだけど、やはり日本は勝ち組だってことの証明だな、SEDが商品化されれば。
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 03:01:33 ID:KT9Dol3m0
北米市場のリアプロではSamsungがのさぼってるけどな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:19:23 ID:vMwrrS190
あんげ
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 16:00:42 ID:1xfPlhq20
いいnews
ようやくリアプロに本腰をあげるらしい。
たのみのプラズマに陰りあり。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000017-san-bus_all
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:14:33 ID:e18KggOG0
また狼少年かよプ
今、プラズマがすごい勢いで低価格化してるよプ
大規模量産工場完成でさらに拍車がかかるよプ
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:29:26 ID:k0btg3nk0
>>812
自分で自分の首をしめてることに気が付かない>>パイ乙ニア+ハナクソニック
たぶんここにきてプラズマから撤退を決めたメーカーは次世代の表示ディスプレーを
念頭においての決断だと思われ。
SEDあり、そして遅ればせながらリアプロあり。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:37:54 ID:3BB6G0B50
台湾のPC産業のように、
ここで投資して価格を下げないと先が無いからじゃないの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 17:11:32 ID:DBAY2F+d0
リアプロって広角レンズが入ってるんですよね?

画面の端が歪んだりしないの?
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:58:56 ID:sJzr9Ho60
テレビ総合カタログ2月号、グラベガHD900にディスコンマークが。
いよいよ秒読みですな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:46:32 ID:lVankTpu0
おいおい
明日来るんだよ!!!
60が・・・・・・

負け組か


おせえてくれ
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:48:58 ID:lVankTpu0
それにしても
これだけ家電屋がリアプロに注目する日が来るなんて
おもいもしなかったぞ!

本当にその辺の庶民にうけるのか まじで心配・
どう考えたって今の技術では、到底ぎらぎらのプラズマには明るさのみ勝てない。
庶民は明るさしかみないから どうなるやら。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:02:03 ID:byh64jTB0
今日電気屋でグラベガでHD放送みたけど滑らかな画質でなかなかよかった。
プラズマはノイジーで色が不自然だしダメだった。
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:19:00 ID:V7aTu6E10
グラベガは貧乏人のプラズマ!
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:21:32 ID:BvG3btYe0
なつかしいなあ、そのフレーズ
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 04:54:44 ID:ntV0z0O70
液晶以上に色が不自然なデバイスはないよ( ´,_ゝ`)プッ
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 05:55:43 ID:fTH6zys90
>817
100万以上の予算があれば負け組み。
無ければ、勝ち組。
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 09:58:52 ID:TdJ6xGGp0
予算は60万が精一杯ですよ…。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 10:16:45 ID:ktq3SlmR0
グラベガ60を40万切って買えた人は勝ち組。
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 20:35:45 ID:M63pK/UX0
>>823
購入額は32マン
その他諸々で200マンれす
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 08:59:22 ID:KpdX81Ip0
>826
なら、安心!!!
思いっきり勝ち組。

日本に投入されるのは、761で言ったとおり、
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news024.html

日本の家に入るかどうかも分からないし、ガラスのせいで100kg以上。
値段は、120万〜140万円の間。

確かに性能はよさそうだけど、グラベガのコンセプトから外れた商品だと思う。
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 09:38:09 ID:HXYpit5z0
日本の家向きじゃないね。
ま、どうせ俺はクレーンで窓からだからどっちでもいいけど。
色んな要素がピンとずれてるって感じか。

↓そこでチョーさん一言。
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 10:39:43 ID:HXYpit5z0
セコムしてますか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:29:34 ID:WobzxP2E0
チョーって、長島かい!?


次行ってみよー
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:35:08 ID:6IO9JouR0
グラベガユーザーで、焼きついた人います?
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:44:29 ID:IjAYpJKP0
ここ150レスくらいログを読み返しても良いと思うます。
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:32:14 ID:5azzPQgi0
独自開発のSXRDパネルを搭載し、プロジェクションテレビとして
初のフルHD対応した※1 SXRDプロジェクションテレビ 発売
〜 大画面70V型を実現 〜
QUALIA 006
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン
SXRDプロジェクションテレビ 『KDS-70Q006』(70V型)
1,680,000円
(税抜価格:1,600,000円)
3月15日
専用フロアスタンド 『SU-SX10』 210,000円
(税抜価格: 200,000円)
交換用ランプユニット 『XL-5000』
31,500円
(税抜価格:30,000円)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
高すぎw
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:33:21 ID:5azzPQgi0
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:50:29 ID:xcU1Y6wh0
キター!!!

て、他のスレで見てここ久しぶりに来たんだけど
これ買う人居る?
自分一昨年3月の時にSXRD知って、結局その年の11月に60型購入しちゃったけど
予想価格よりも高く無いか・・?100万位で来るかと思ってたけどクオリアブランドだからか

それにしても奥行き62cm、重量120kgオーバーって
専用台以外だとサイズも重さも無理臭い気がする
市販のテレビ台で奥行き60越えのって見かけないし
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:59:21 ID:5azzPQgi0
>>835
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040910/sony2.htm
米で1万ドル以下って言ってたのにな…
もうちょっと小さいのは出てこないんだろうか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:05:53 ID:xcU1Y6wh0
>>836
SXRDの量産が出来て無いのかな?
そのせいで単価低い商品作れないとか

重さは置いといて、あのサイズじゃ置ける部屋少ないよな・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:08:20 ID:c4scdrax0
ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm

ほら168万円で待望のが出たぞ。

168万円じゃプラズマも液晶も買えないお前らにゃ手が届かないだろうなw
わっははははは。
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:08:41 ID:kJuwM7YA0
クオリア005のことを考えれば、まあ順当な値付けだとは思う。
クオリア004のことを考えると、ちょっとお買い得かな?と思う。

単品で考えると、高い・・・高いに決まってるじゃん!
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:10:02 ID:kJuwM7YA0
あ、もう一つ。

60インチ台のプラズマのことを考えると・・・・・・激安!
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:14:06 ID:xcU1Y6wh0
ビエラの65型って出てるよね?店頭で見かけたけど
置く場所あるならこっち買うでしょ・・・

ただ、どの程度の広さのリビングに置く事を想定してるのか知りたいが
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:14:07 ID:GmTDMgjH0
>>838
いいねコレ!
六畳間にでも置いたらCMのまんま。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:19:28 ID:ZvojQi6I0
六畳間だと壁一面ぐらいの勢いだな
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:20:58 ID:ZSTasqC50
こんな値段じゃ誰も買えないよ orz
1インチ\7,000で出してくれ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:23:24 ID:c4scdrax0
>>844-844
貧乏人w

お前らはセコハンの型遅れ幻灯機でもめでてなって事だなwww
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:24:09 ID:xcU1Y6wh0
値段、設置場所、視聴距離etcあるけど一番の問題は

「搬入方法」

な気がする
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:43:07 ID:GmTDMgjH0
搬入方法→玄関や廊下を改築するかな、でもどうせ玄関や居間を改築する
なら立て替えようか?うん、そうすると車庫も1台じゃなく2台?将来を
考えて3台にしよう。そうなると土地が狭いな。
新しく土地を買うか!
じゃあ車も新車にしよう?
あらシステムキッチンの新しいのが欲しいわ。
お風呂もおシャレにして欲しいわ、窓から空が見えてミストサウナにもなる
の。

ああ、寝れない寝られりゃあしない。
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:45:38 ID:ZvojQi6I0
一戸建てなら庭なりベランダ側から搬入できる。
問題は超高層マンション。ヘリでも使わんと無理じゃないか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:47:45 ID:xcU1Y6wh0
>>848

ヘリかよ!
チャーターするのに幾らでしょうか
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:03:49 ID:wyru2hng0
>>838 それでまほらば見たいなー
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:37:06 ID:5wV3dRnO0
俺んちが、マンションじゃなけりゃ、買ってやったのに。
でも、すっげースペックだな。HDMI入力2欲すい・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:56:23 ID:rIuxkO/F0
120万か130万くらいと思っていたが
意外に高い価格になっていますね。
専用置台が20万ですか、、、、、、、。

立ち上がりは法人需要しかないのではと
思う、リアプロの個人需要を掘り起こすには
100万以下の破格値で出さないと、他方式に
対抗できないじゃないし、この占有面積を考えると
そこそこ広い部屋しか置けないし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:01:14 ID:BvnkTyIs0
>>852
糞リアのなんたるかを分かってないようですねww
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:02:49 ID:ZvojQi6I0
>>852
60インチ以上のプラズマの価格考えたら破格っていっていい値段だぞ。
リアプロとしてはクソ高いが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:24:47 ID:KWPY4a290
ソニーもはじめは糞リア買う馬鹿のAVヲタから金巻き上げる戦略。
低価格路線はその1年後くらいか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:29:06 ID:qbE2r/WRO
今から金貯めますw
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:25:31 ID:KWPY4a290
ついにでましたな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm
 ソニーは、フルHD(1,920×1,080ドット)の反射型液晶パネル「SXRD」
を使用したリアプロジェクションテレビ「QUALIA 006(KDS-70Q006)」を、
3月15日より発売する。価格は168万円。

買いたい人は、どうぞ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:28:00 ID:KWPY4a290
失礼、既出でした。
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:13:34 ID:qLpxjOiD0
004はキセノンランプだから、あの赤色が出てたわけだけど、
ランプがキセノンで無い限り、色に関してはあまり期待できないなぁ。
それと、200wのランプで、時間的にどれくらい持つのか、その辺を明記してないし。

大きさも、マンションは無理だ・・・。
クレーンでも、120kgになると相当お金がかかるなぁ。
交換用のランプが、3万円で、常にストックさせておかないと、
リアプロの場合、ランプが切れるとただの大きな置物になる。
友達が、グラベガのランプが切れて、二ヶ月待たされた。

新しい試みが、見られない点においても悲しい。
歪みを低減・・・・ってのも悲しい。
何も、70インチなんかにしなくてもいいのにって言うか70インチしか無理なのか。

これを買うお金がある人なら、SD放送はテレビ。
後は、004を買って、気に入った映画を見る様な気がする。
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:29:24 ID:5IlY0OtC0
>>859
LEDの効率が上がるまで待て。
そうすりゃ004の発熱しまくり・高杉の糞キセノンなんか不要になる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:32:08 ID:igx2BRb60
004はキセノンランプだから、あの赤色が出てたわけだけど、
ランプがキセノンで無い限り、色に関してはあまり期待できないなぁ。
それと、200wのランプで、時間的にどれくらい持つのか、その辺を明記してないし。

大きさも、マンションは無理だ・・・。
クレーンでも、120kgになると相当お金がかかるなぁ。
交換用のランプが、3万円で、常にストックさせておかないと、
リアプロの場合、ランプが切れるとただの大きな置物になる。
友達が、グラベガのランプが切れて、二ヶ月待たされた。

新しい試みが、見られない点においても悲しい。
歪みを低減・・・・ってのも悲しい。
何も、70インチなんかにしなくてもいいのにって言うか70インチしか無理なのか。

これを買うお金がある人なら、SD放送はテレビ。
後は、004を買って、気に入った映画を見る様な気がする。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:44:06 ID:X4arVhTp0
70インチSXRDリアプロ切望していたんだが
高すぎて買えねえ・・・
せめて70万ぐらいにしてほしかった
1インチ1万円リアプロならできるだろ?
8631:05/02/09 19:02:00 ID:hA73AatX0
実売でも150万切りそうも無いな。

いいもんではあるんだろうが。

ほんとにソニンは嫌がらせなのかグラベガ信者をサディスティックに扱うな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:23:21 ID:ZvojQi6I0
SXRD機はフラッグシップってか吊り専用だろ。
これでリアプロのイメージをよくして、本命のLCD機を売り込む。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:26:15 ID:wv4osZQ90
一本切ったら買おうかな。当分は50型でいいや。
866名無し野電車区:05/02/09 21:02:27 ID:45xIJMaU0
>今後の同社のリアプロジェクションテレビでは、SXRDを採用する方針で
「製品計画については明らかにできないが、QUALIA 006を頂点として製品展開を図っていく」としてしている。

 最上位モデルから投入した理由については
「今まで見たこと無いような、解像度、コントラスト、スムーズなイメージクオリティ
優れた応答速度など、SXRDというデバイスの実力を伝えていきたいと考えた。
また、最初に最高のモデルを投入することで“リアプロは高画質”というイメージを広げていきたい」という。

おまえら期待しとけ

867名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:07:54 ID:ziDbuokZ0
40インチでSXRDで20万キボンヌ
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:42:25 ID:5azzPQgi0
>>866
ワクワク
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:49:12 ID:h6U2l3lj0
SXRD使うと高くなるんじゃないの?
42インチで30万以下にできるかな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:07:47 ID:uW7NlcS+0
おつかれさまでした・・・・・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:14:52 ID:c4scdrax0
貧乏人にSXRDは無理無理無理www
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:20:05 ID:JsWF6eLZO
>>869
SXRDと言っても解像度は落として来るだろ>下位モデル
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:38:25 ID:Mj2d/Ad70
>>869
ローコスト 液晶
ハイパフォーマンス SXRD
で勝負と公言していますから 残念(´・ω・`)ショボーン
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:40:03 ID:h4YT/uOU0
VictorかEPSONのフルHDが安く出るだろうから、そっち待ちだなー
これに150万出すくらいなら004買うよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:53:57 ID:UgQ/2p830
>>872
SXRDはHD以外有り得ないとソニーの中の人が明言してる
876ail.com:05/02/09 23:20:05 ID:PDsojFzL0
これからTBSで薄型テレビやるぞ新聞に書いてある・・
グラベガ
か?
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:22:10 ID:GmTDMgjH0
今TBS見たけど、オバチャンがなんか変な事言ったぞ
878ail.com:05/02/09 23:22:55 ID:PDsojFzL0
なんて?

879名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:32:25 ID:GmTDMgjH0
フラットテレビ市場では勝敗が決まった!

言い切ってたよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:33:53 ID:c4scdrax0
そうだな。
貧乏人は買えないSXRDwwww
881ail.com:05/02/09 23:41:51 ID:PDsojFzL0
それってもしかしてSXRDのことかも・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:16:45 ID:CQw0ysn/0
50インチ奥行き30cmでよろすく >ンニーのやつ
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 01:56:17 ID:lXNRql6h0
ありえない。
8843は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :05/02/10 07:50:48 ID:bTW4bcX80
ついにでたか
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 09:54:34 ID:UkGgeTHP0
「第3の薄型」リアプロTV、ソニー発売へ 168万円
http://www.asahi.com/business/update/0210/042.html

高くね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 10:07:34 ID:UkGgeTHP0
ソニーマーケティング
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200502/05-0209/

でっけ
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 10:24:55 ID:iCFX+vwr0
42インチでフルHD、奥行き40cm、4〜50万円でお願いします
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 10:30:50 ID:8Am23Dq70
前のグラベガ60と同じ大きでいいから、フルHD&ダブルデジチューナー&HDMIで60万
でお願いします。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 10:41:30 ID:Bfamky+20
前のグラベガ60と同じ画質でいいから、デジチューナー内蔵で45万
でお願いします。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 10:43:28 ID:xIlztdTN0
前のグラベガ60と同じ画質でいいから、D4,HDMI端子のみのモニターで20万
でお願いします。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 11:03:45 ID:Rnntofdh0
売る気なし160万円w
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 11:18:24 ID:Jms33fYw0
一年後でいいですから100万円引いてください。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 11:23:40 ID:QuX9i2h+0
ヤフオクで中古を売るにも、買うにも、搬送搬入方法について
悩むTVだな。箱なしなら、そうとう搬送難しそう。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:22:07 ID:ZkhPP8t40
新型にあるPC接続端子ってのは、どういう規格なのでしょうか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:42:22 ID:IZfLpjxX0
>>894
メディアレシーバーユニットは004と一緒みたいだゆ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 19:01:28 ID:YpXcwTET0
やっぱり高いな今度の70インチは
米国じゃ1万ドル以下で売ると
アナウンスしていたよな?
大昔じゃあるまいし米国に安く売り
国内で高めで売るのは時代錯誤の
気がする。

大画面市場で一発逆転するなら
やっぱ100万前後でしょう。
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 19:37:21 ID:gSLSW4rtO
米国でも13000ドルですよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 19:46:03 ID:XGhTcnG+0
小売り(流通)費用が高いから仕方がない。
労働者の今の手厚い福利厚生を切り捨てて、自分の事は自分でやる、にする?
大手量販店でも郊外より駅前の方が儲かる社会なんだから経費は高いわな。

一部じゃなく日本全体で、倉庫の様な店舗から自分で商品をレジまで運んで
車に積んで家に設置するのが基本なら値段もだいぶ下がるだろう。

100万で買って60万でアルバイトを雇って家に設置したと思うしかない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:26:39 ID:YpXcwTET0
倉庫売りでもかまわないと思っているし
シアーズあたりの通販だと幾らくらいかな。
実際米国で配達頼んでもドアまでなら
60万も取られないよな。

最初は1万ドルと言っていたが実際には
1万3000ドルと言う事かな?

そういえば自宅のドアノブはイタリア製で
結構高かったんだが、ハワイの日曜大工品屋で
一本約70ドルで売っていて、脱力した事があった。

ソニーは売り方下手、いつもマネシタさんの方が
売れ筋になる。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:35:42 ID:VspmEtHA0
サービスコードでランプタイム確認する方法教えて下さい。
価格.comの掲示板に出てた 電源OFFから'画面表示''5''音量+'で電源ON
でサービスコードだしてもランプタイムが表示されません
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:08:46 ID:GimOFrFy0
これグラベガじゃくてクオリアだぞ
スレ違いじゃないか

とか言ってみる
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:23:59 ID:nv2b6AAO0
>>894
D-sub15ピン
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:55:36 ID:J4GXcJ+K0
盛り下がってますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:04:23 ID:dDiFlNEE0
いぇーい
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:03:51 ID:2eq/U7cj0
グラベガスレって貧乏人ばっかりなんだな…がっかり
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:06:46 ID:c5F64VjH0
今クオリア006を買ったら負けだと思ってる
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:40:32 ID:x6gQAio/0
ていうか、SXRDは九州で増産体制に入っているので、
年末までに民生用?のグラベガでない新シリーズが出てくるはず。
ついでに言うとサイズも複数あるはずだから、大きいモノだけでなく
小さいサイズ(とうか複数サイズ)のリアプロシリーズになる予感。
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:53:41 ID:5maUIprk0

リアプロバブル・・・

到来の悪寒。
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:02:21 ID:uFujaDk90
ブランド力が失墜していることに気付いてないソニーは
高く売ることしか考えておりません
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:34:56 ID:hIjwITBF0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200502/05-0209/
みんなだまされるんじゃない、じつはお姉さんの身長が80センチしかないんだ!
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:01:55 ID:ibapP7U30
>>910
釣られるのもな〜と、思うが。

どんな根拠から身長80cmなんだ?

本体が約120cmそれに台が40cmくらい
ありそうだから、お姉さんは160cm以上は
あるだろ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 19:54:53 ID:YNfCOav80
165〜170位はあるかな。

でかくて良いじゃねぇか。

ユーザーの要望は相変わらず無視だが。

今のソニンは単なる横暴な希ガス。

昔みたいな超暴走をみせてほすぃ。
913名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/11 21:17:32 ID:MWwJPnfn0
>今後の同社のリアプロジェクションテレビでは、SXRDを採用する方針で
「製品計画については明らかにできないが、QUALIA 006を頂点として製品展開を図っていく」としてしている。

だから手前ら期待しとけって
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:30:12 ID:bYaY+Mgj0
むしろお姉さんの身長が180cm以上の方向で検討をよろしく。
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:50:36 ID:zIrEaNHK0
銀座で見たけどフェラーリの赤色の粒子感と
暗い場面での映り込みが酷いが気になった。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:02:34 ID:OSpOpave0
NHKかよ!!
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:18:43 ID:K7L7u3cj0
日本秘密結社
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:32:57 ID:rcG7vjRV0
今の糞経営陣なSONYなら
他社の参入でそのうち焦って値下げしてくれるよ。
バ カ み た い な ハ イ エ ナ 金 額 で
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:59:48 ID:JFNNweC20
なんか筐体といいメディアレシーバーユニットといい金かかってそうな作りだけど。
米発売中の60型にデジタルチューナー載せて、外部入力多少考えれば、100万そこそこで
発売できないのかな〜
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:06:09 ID:bsyl56Gm0
リアプロとLCDに関しては、トヨタが昔やっていた戦略のように、クオリアから下位モデルに展開していきそうだから
そのうち出るんじゃない?

921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:12:37 ID:Jzuk/SXy0
これって退職金を手にした無知で見栄張りな年金生活の老人とかが
メイン・ターゲットなんですよね?
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:15:20 ID:Hi4Ae4Xt0
>>921

そうだよ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 14:00:04 ID:NQRIWmOI0
160万出せないやつが住む家の玄関からは搬入できない大きさと見た。
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:41:37 ID:Ec9hw7ah0
っていうか160kgを運べるスタッフのいる電気屋を探す方が難しい
素人が運んでバランス崩して落としたらどうすんだよ?
クオリア006配達便みたいなのを糞ニー企画しないと大変だぞ?
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:48:49 ID:v4HYQndW0
>887
>888
>889

10年後くらいにはその値段で発売できると思います
気長にお待ちください
                         by Sony広報部
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 17:35:23 ID:DRFr11su0
この場合、Sony広報部に>925の真偽を問えばいいのかな
ウソだったらどうなるんだろう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 19:40:38 ID:rfmwfbin0
今日銀座で見てきたよ。
さすがにデカイ、デカ過ぎるぜ。
画質はというと005と大差ないと感じた。発色も負けてない。
残像はほとんど気にならないレベル。この点は005に圧勝だね。
明るさもあれだけ有れば充分だろう。四隅までクッキリだ。
あとは>>915の言うとおりだ。あれだけデカイと粗が目立つのかな?
画質はデフォのままだと思う。
リモコンが無かったのでいじれなかったが、調整次第でかなりの画になりそう。

928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:28:20 ID:kZjcAFvz0
42型出てもこのパネルじゃ130万は下らんだろうなあ・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:32:47 ID:Ya035KbK0
真偽なんて教えてくれるわけないじゃん
つーか、SONY社員の友人でも「クビになるから」つって何も教えてくれない
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:47:35 ID:+9PdEaNi0
sony社員といっても、該当製品に絡んでいる人じゃないと
わからないんじゃないの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:45:34 ID:M7179kdn0
>>918
それは無いだろ。
3LCDならそれもありうるが
LCOSは作れるのが他にビクターしかないんだから。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:59:56 ID:0XOW2Hve0
作れるのと量産できるのことって意味が違うけど、
現状のSXRDは量産できていないんだろうな・・・。
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:50:20 ID:HP1UPa3a0
去年、有楽町ビックで60hd900を30万で買った俺は勝ち組。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:06:07 ID:TEkwJv9R0
昨日見てきたけど、まだ調整不足の画面に見えた。
でも、完成品との事。
でも、でかい!!ショールームで、でかいと思うものは家の中に入れると、数倍でかくなる。
70インチになるとリビングで見る大きさなんだけど、暗くて昼はきつい。
で、俺の部屋(10畳)で見るにはでかすぎるし・・・・・
色については、005の方が綺麗だけど、006の方が自然で好みの問題。
でも、黒が005の方がちゃんと落ち込む。

006で、コストダウンするとしたら、ランプを代えて光学系とか、色の純度になるなぁ。
パネルも、ガラスをやめて、アクリルに戻す。
理由は分かるけどガラスの映りこみはすごいから、嫌なんだよな。
残像は、液晶とリアプロでは出方が違うのでなんとも。

クオリアじゃなく、グラベガとして43インチ〜60インチが60万以内で出れば嬉しい。
でも、無理だろうなぁ。。。。。

って、事で安くグラベガ買った人は正解だね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:03:09 ID:815QsBM00
>>932
大規模工場計画があるんじゃなかったか。
以前どっかで記事を読んだような。
量産の目途はたったんじゃないのかな。どうなるかわからんけどねw
936名無しの電車区:05/02/13 17:53:59 ID:qA56WYhO0
>具体的には、国分TECに約100億円を投資して新棟を建設し、
約5000平方メートルのクリーンルームを増床。
同社独自の反射型液晶デバイス「SXRD」をリアプロジェクションTV向けとして生産するほか、
液晶テレビ向けドライバーICなどテレビ向け半導体生産が中心となる。
同製品群の国分 TECでの生産開始は2006年春頃を予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000017-zdn_lp-sci
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:24:56 ID:gl4uDX080
>>932
量産出来ないものに値段なんてつけるかよ w
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:48:46 ID:/NdMUzTA0
>>935
投資なんて現場の意思とは関係なく決まっちゃうんだよね。

でも今後、量産効果が出れば、( ゚Д゚)ウマー って感じですね。

60インチ、SXRD、40万以下
なら今すぐにでもほしい!

>>932
世の中に量産(大量供給)の整っていない製品なんて山ほどあるよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:28:29 ID:szViqHjb0
ビクターのハイビジョンフル対応プロジェクターも250万くらい。
クオリアのプロジェクターもそのくらい。
やっぱりフルハイビジョンで160万はある意味画期的なのでは・・・。
正直現在の科学レベルでは「破格」の値段ではないのかなあ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:34:20 ID:07ZQ78pg0
ま、新型は出なかったってことで、グラベガスレもここらでお開きに…。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:37:01 ID:y8yTJ/lG0
>>939
フルHDの直視型液晶が55万で買えるし、全然破格じゃない
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:48:22 ID:qA56WYhO0
直視型と一緒にすんな
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:56:22 ID:+piLOZwx0
>>941
それ何インチ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:05:52 ID:y8yTJ/lG0
45
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:32:07 ID:+piLOZwx0
45じゃねぇ…
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:16:02 ID:cmz8+rz30
12畳のAVルームではデカ過ぎるなぁ。
置けるには置けるけれど、スピーカーの配置に困るので。
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 08:02:57 ID:fr32Z6id0
6畳に50インチ置いてもいいと思う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:58:31 ID:f9Di0Ypb0
いやー、しかし方向性間違ってるね。
画質より低価格化に力を入れるべきだったね。
ま、これはグラベガじゃないけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:19:53 ID:oTKZLB630
高級機をばーんとぶちあげて、SXRDの60型80万程度をメインにしたい算段だったりして
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:27:07 ID:n3IpaLOK0
>>949
m9。゚(゚^∀^゚)゚。アタマワルスギ!!
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:49:49 ID:chTX1ThEO
テメーよか頭いいわボケ!
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:19:18 ID:CwAXhqP00
嘘だろ?>>951が一番頭悪いだろ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:40:04 ID:f9Di0Ypb0
オイオイ!
オレのほうが頭悪いって
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:51:23 ID:1C5KQxmO0
>>949は願望でしょ。
955951:05/02/14 16:02:54 ID:muELeGLF0
>>953

世間知らずめが!今までに何人のヤツが俺の前に敗れ去ったか
知らないからそんなことが言えるんだよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:06:11 ID:qkDh8aFL0
>>955
951で頭いいとか言いながら、なぜ953につっこむのかわからん。
実は頭が悪いんでしょ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:50:52 ID:muELeGLF0
>>956

このスレNo.1はお前だったみたいだな
958アタマワルスギー:05/02/14 17:36:04 ID:oTKZLB630
願望というか、ンニーの方向を予想してみただけ。
誰も80万のテレビなんか皮ネーヨ、と思う人もいるだろう。
でも60以上のリアプロってもはやテレビじゃないよね。
AVルームにフロントプロジェクタ買うリッチ層と中型液晶テレビ(SLCD)買う人のすきま。
テレビは持ってるけどシアター用にちょっと贅沢したい人用にしたいんじゃないかな。
どうせ数は期待できないから。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:54:41 ID:jWQJs9oM0
70インチで70万以下の機種を激しくキボン。
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:37:52 ID:+7Sgg3140
50インチで25万以下の機種を激しくキボン。
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:47:01 ID:U7GVzRDz0
60インチで45万以下の機種を激しくキボン。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:08:35 ID:+7Sgg3140
やっぱり発展途上製品はいらん。
糞ニーは勝手にやってろ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 17:18:06 ID:PbPUp6OW0
>>933
有楽町ビックは、まだ売ってるんですか?
03年12月のセールが最後だと思ってましたが…。
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:21:53 ID:DEjmD6Tx0
スレ違いだけど誰か特攻した?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/victor.htm
965ail.com:05/02/15 23:50:20 ID:iC3LeHZz0
価格コムのクオリアのところ誰も書き込まんけどなんで・・
あきれた言葉でもいいので書きこんでくれ・
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 08:41:12 ID:SJ6qvoSg0
>>933
それって、展示品価格?それとも新品でしょうか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:07:09 ID:jbM/KJ0E0
糞スレ
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:14:39 ID:w0kDhnsJ0
>>967
くだらないまねするな
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:47:52 ID:ABbWFhvi0
>>966
確か新品価格だったと思うよ。
展示はもっと安く僕が買ったよ。
でも宅配便業者が壊して…交換に…。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:49:45 ID:5At3VXva0
>960

貧乏人は10年まて
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:54:34 ID:6llfNVoO0
>>969だけど…
宅配便業者に壊された人って僕の他に居ないのかな?
送料が1万円以上掛かってるので保険料込みでしょ?
同じ業者に465l冷蔵庫を運んでもらった時は4000円位で済んだし…。
(でもちょっと裏面を凹まされたけど我慢しました。)
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:07:14 ID:mrsMc+MO0
>>971
冷蔵庫の送料間違えました。
残ってた注文書を確認したところ1500円でした。
(その値段で設置までやってもらったのでだったんで、さすがに我慢したのでした)
973( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/02/17 00:18:13 ID:lT0fOW6v0
>>971
我慢する必要ないでしょ
新品冷蔵庫へこまされて我慢できるってすごいおおらかな人だな
配送業者はそれが仕事なんだから俺なら即交換させるけどなぁ
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:39:44 ID:m6QPemGv0
レスありがとう。
でも宅配業者にとって設置は送料に含まれてないでしょ?
箱から出して台所に設置する時、一度一人が倒れかけて付きました。
975( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/02/17 00:52:36 ID:lT0fOW6v0
自分の店に配達・設置専門の部署が無い所ならふつう設置も含めた金額を店が業者に
払ってるんじゃないの?
設置無しなんだったら佐川急便とかヤマト便みたいなので玄関までになると思うんだけど
「業者」なんだからサービスで設置してるわけじゃないと思うしなぁ・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:12:30 ID:WqGQNLEJ0
その2社のどっちかですよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:20:25 ID:7Rdh7Dr30
宅急便って書きたいけど、クロネコヤマトの商標なので宅配便(業者)と書きました。
978( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/02/17 07:39:03 ID:lT0fOW6v0
そうだったのか。そういうケースもあるのね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:58:09 ID:H9QU9bKD0
地方在住で店に入った事がないですが、ビックカメラ有楽町店にグラベガ展示あるみたいですね。
先日、WBSの取材(ここの家電取材はビックカメラ有楽町店ばっかり)でグラベガが映ってました。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:04:41 ID:H9QU9bKD0
テレビで映ってたのはクオリアではなく、当然現行品のHD900ですよ。
番組スポンサーがビックカメラだけど、なぜ取材は池袋本店ではなく有楽町店なんでしょうか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:11:06 ID:1ZnBZbBZ0
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:41:24 ID:6LXpEZgP0

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇mゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:42:32 ID:nRqr2sxF0
埋め
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:42:33 ID:6LXpEZgP0
984
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:43:30 ID:6LXpEZgP0
985
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:43:37 ID:nRqr2sxF0
うめ
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:44:15 ID:6LXpEZgP0
986
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:44:25 ID:nRqr2sxF0
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:45:05 ID:6LXpEZgP0
989
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:45:12 ID:nRqr2sxF0
ume
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:46:03 ID:6LXpEZgP0
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:46:12 ID:nRqr2sxF0
うめうめ
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:46:49 ID:6LXpEZgP0
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:46:56 ID:nRqr2sxF0
うめめ
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:47:40 ID:6LXpEZgP0
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:47:44 ID:nRqr2sxF0
うめーーー
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:48:25 ID:6LXpEZgP0
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:48:35 ID:nRqr2sxF0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:50:16 ID:nRqr2sxF0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:50:18 ID:6LXpEZgP0

838 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/09 14:08:20 ID:c4scdrax0
ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」
−「フルダブルチューナー」構成。ベガエンジンHDを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm

ほら168万円で待望のが出たぞ。

168万円じゃプラズマも液晶も買えないお前らにゃ手が届かないだろうなw
わっははははは。


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。