【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:55:34 ID:waILZrTi
ホッシュ
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 10:02:30 ID:NiIwRBR1
D-ILA使ったデータプロジェクタが出るな。
そんなの作ってないで720Pの生産量を増やしてくれよ…_| ̄|○
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:25:06 ID:X2ARTwZL
亀山に工場造れ
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:50:56 ID:MCqA5svg
>>925
もう亀山市には提供する資金はない
松阪につくれ。
松阪牛がヘタレブランドになったから
新しい名産にしろ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:25:28 ID:jio0tzQs
税制の優遇とかで決めたって聞いたけど?
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:18:49 ID:E7rQWrtV
>>924
禿同!
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:04:01 ID:ol/mnfpw
ドイツワールドカップくらいまで待たないとダメとかいうオチは無いよな・・・
犬、フルHDはいらないからとっとと出してくれ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 12:04:44 ID:GZxYMzMJ
オプトマ 65inがいーでじで、69,8万だけど現物みたことないし、チューナなしだよなぁ

オプトマってどーよ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:59:49 ID:bDNZHhQr
少なくとも現物見れるかどうか不明だな。
業務用(オフィス向き)と考えれば問題無いかと。
フロントプロジェクタでは高級機作ってるけど。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:10:40 ID:IUKm4Nev
アメリカの大画面TVはメチャ安いな 日本は高すぎ

47型 ハイビジョンTV
DVI端子付き
D4対応
ダブルチューナー
3:2 pull-down有り
コピーワンスなしでコピーフリーで$1000切ってる(11万円)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009RTPH/103-7944133-2333441

東芝 46型HDTV$1065(11万円台)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URM/103-7944133-2333441

同じような性能で55型でも17万円
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000ABPJJ/103-7944133-2333441
同じような性能で47型$1000切ってるのも他にもいろいろある。(11万円切ってる)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002USQFE/103-7944133-2333441

日本でもこれくらいだしてくれよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:28:58 ID:1vBr9QaY
>>932
だから中古の値段だってば。
しかもマルチうざい!!
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:40:53 ID:GZxYMzMJ
>931

ってことは、動作音が問題有の可能性があるか?
あとは、色がデータ系の色になっている可能性があるかもしれないけどTVみるには問題すくないかな?


あの値段で、フルHDなら買いなんだけどね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:34:42 ID:sp6ccCRC
>933
中古でも十分すぎるくらい魅力的な価格だと思いますが。
日本にも価格破壊の波が!みたいなことが起こらないかな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:32:08 ID:zhF5gFVh
中古だから安いって話でしょ。日本の中古の値段と比べんといかん、と。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 07:38:02 ID:gRtV9m6H
中古つか日本で言えば型遅れだからねえ。
日本型放送対応の高価なデジタルチューナーなんかも非搭載だし
当然パネル的にもフルHDにも非対応。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/25/news007.html

もちろん旧型のリアプロが市場として成熟してるからダンピングに近い
価格設定してる側面もあるけど日本とは単純には比較できない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:47:40 ID:gUbcAVyn
つかCRT方式だからすんごい暗いでしょ。
しかもTV台なんて無用のちょでかボディだし。
日本の住居じゃ厳しいんじゃん。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:28:08 ID:uHPLXf/u
↑ CRT3管なんだからシャドウマスクが無い。
よって、「フルHDだよーん」と言い張れば通るかもしれない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:20:22 ID:DkVi4m0t
グラベガがいくら安くてもイラネーのと同じだね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:41:15 ID:5sjs2mz/
CRT3管リアプロHDTVは、新品でもToshiba57H84なんかで$1,599.88だぞ
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/offering/list/-/B0001YI9XA/new/ref=olp_tab_new/102-4843712-4747348
とはいえ、CRT3管はちょっとですね。

しかしDLPリアプロもPanasonic PT-50DL54新品で$2,678.99と30万円しない
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/offering/list/-/B0002F8QYU/new/ref=olp_pg_new/102-4843712-4747348

LCOSは当分量産されそうにないし、透過型LCDはいやだし、こういう機種を発売してくれないかな
俺には虹は見えないから
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 15:30:51 ID:+yfLhcNS
こんな3管の安リアプロにもHDMI端子が付いているんですね・・

日本発売のブラウン管TVにHDMIが付くのは一体いつなんですかねぇ・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 15:56:02 ID:OHLJTRPL
アメリカはコピワンじゃないから、コピー規制のためにHDMI端子経由しないとハイビジョン出力できないんだって。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:47:18 ID:cI9IhnKz
ttp://www.epson.co.jp/osirase/2004/041018.htm
来るか? 来るのか? 来たら特攻するかもだ。
そりゃ透過型は糞だろうけどさ、安価なら漏れにとっちゃ十分に価値ありだ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:48:23 ID:eG7/1scr
HD D5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041018/epson.htm
ttp://www.epson.co.jp/osirase/2004/041018.htm

ただ、720p D5はもちろん、HD D4に比べても激しく開口率が低いので、
格子が目立ちそう。光量はマイクロレンズで透過率が高いおかげで
どうにかカバーできそうだけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:49:44 ID:eG7/1scr
うひゃ、もろにかぶった…
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:09:30 ID:MoGWMHA4
SXRDやD-ILAを見慣れてるだけに、とてもじゃないが実用になりそうにないな

EPSONは将来撤退しそう
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:11:30 ID:Xhmyahh0
まあホームシアター向けでシェア8割取ってるからいいんじゃね?>D5
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:38:13 ID:DSsKuCRt
以前、話題になっていたので貼っておきますね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041014/4k.htm
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:40:19 ID:cI9IhnKz
>>945
パネル面積がでかいから開口面積計算で1.4倍だし、光量が下回る事はない希ガス。
単位画素当たりは下がるだろうけど、単位面積当たりでは、ね。

>>947
LCOSの歩留まりが劇的に改善したら撤退もあるんだろうけど。
インテルの例もあるし、近い将来ってのはなさげ。
というか、漏れは棲み分けしてく希ガス。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:34:57 ID:ffTXbtJ7
>>947
量産の技術はエプソンのが上だろうから、
高級機はSXRDやD-ILAで、低価格機はD5っていう住み分けができそうだな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 09:29:20 ID:oFqKu7O4
720なLCOSと1080のD5はどっちが綺麗なんだろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:43:10 ID:DsvV94wB
>>952
1080iならコントラストが高い分Lcosのほうが綺麗だろう
1080pなら解像度をとるかコントラストを取るか趣味の問題、
しかし1080pのソースがない
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 12:43:49 ID:oCyEl8qT
>>953
はぁ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 14:04:58 ID:xj139om9
720pパネルなら1080i、1080pのいずれの場合もスケーリングせざるを得ないので、
データディスプレイ用途や、映像の精緻さを求めるならD5パネル、
その他の、コントラスト、照度等の要素を取るならLCOSって判断では。

956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 14:08:28 ID:j1HLsnnw
やはり1080pのSXRDが最強なのは変わらなかったな。

SONYは本気を出すと凄い、弱小メーカーは相手にならん。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 14:19:17 ID:oCyEl8qT
>>955
そだね。

>>956
まあ、HD D5は安価にリアルHDを実現するためのデバイスと考えれば非常に重要でそ。
HD D4に比べるとデバイスのサイズ自体も小さくなって光学系が楽になっているし。

にしても、1080pなLCOSデバイスはあまりにも少なすぎ。Intelが及び腰になって
しまったのが痛い。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 14:36:27 ID:7zfBLAFM
つーかリアプロ主要市場の北米では安さが重要なんだからD5一人勝ちじゃん。
安価に大量生産できるようにならなければ単なるニッチ商品で終わり。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 15:51:06 ID:wB+tQwot
そっか。主力が北米の廉価市場なわけだし、エプの撤退はほぼあり得ないな。

まあ、1ユーザーとしては、メーカーの勝ち負けなんか関係なくて、
良い品物を出してくれりゃどこでもいいんだけどもw
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 16:03:37 ID:DsvV94wB
>>955
確かに精緻度では多少1080iパネルのほうが高いだろうけれど
1080iではそれ程差がでない。その程度の精緻度の差よりも
コントラストを取りますね、俺は

>>958
北米ではDLP単板(とりわけサムスン)が圧勝しているわけだが・・・
パナや東芝、日立もDLPリアプロをラインナップしている
ソニーは頑としてDLP使わないようだけどね
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:16:21 ID:7zfBLAFM
>>960
ソースは?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:55:27 ID:xj139om9
>確かに精緻度では多少1080iパネルのほうが高いだろうけれど
>1080iではそれ程差がでない。その程度の精緻度の差よりも
>コントラストを取りますね、俺は

1080iパネルじゃなくて1080pパネルの間違いですよね?

720p映像と1080i映像がそれほど変わらないというのなら分かるが、
1080iソースを1080pパネルで表示するのと、720pパネルで表示した
場合ならそれなりに差が出ると思いますが。
なにせ、720pパネルの場合スポイルされる情報量が相当多い。
1080pパネルが1080iソースを100パーセント表示できるのに対して、
720pパネルの場合、先ず横方向の情報約33パーセント欠落、
縦方向はインタレなので540ドットだが、これにしても720pにip変換
する際にやはり情報の欠落は生ずる。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 18:53:55 ID:trfXxXnO
来年こそ買えるのか?
推定30万の高級プリンタは搭載しなくていいぞ
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 19:32:11 ID:RpQOVz4P
サムソニーSXRD早くキボンヌ
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 19:36:27 ID:05G9AS5D
SXRDにはさむのちははいってないよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 20:37:48 ID:PJbsuKe3
SXRDに入ってるのは犬ILA(not D-ILA)の血
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 20:53:16 ID:Bl00/C81
ソニーのリアプロ、70型で1万ドルなら、仮に50型くらいを日本で出したとして
いくらくらいになるんでしょうね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 20:54:17 ID:8bVYagWr
7000ドルくらい
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:10:39 ID:Bl00/C81
即レスありがとうございます。
やはり高性能の商品となると、それなりの値段にはなってしまうのですね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:11:19 ID:unvcyvRV
LCOSに期待するのは止めたほうがよさそう
やっぱりDLPリアプリロを待つほうが現実的かな
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:13:49 ID:203EQa7P
>>970
( ´,_ゝ`)ハイハイ、フリッカー君ご苦労様。

とっとと3板出せよ(
972名無しさん┃】【┃Dolby
>>971
虹がみえる動体視力が非常にいい人ならDLPは合わないかもしれないが
普通の人には、あのコントラスト比の高さは極めて魅力的だよ