で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要/必要 iEPG 不要/必要
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり/なし
          PCのドライブは?(-R/-RW、マルチドライブ=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、も可)
Q06.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集(タイトル分割・凝ったタイトル作成など)をしたいのか?
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、リモコンの操作性etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
2正式・テンプレ2:04/08/09 16:21 ID:/X17/hTZ
●EPG
 電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
 電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
 インターネット上から、番組表を取得するタイプのEPG。
 LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
 一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
 地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
 画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
 レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
 タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
 DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
 映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
 画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
 短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
 コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
 毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
 見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
●オートCMチャプター
 モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
 自動的にチャプターマークorマーカー(区切り)を設定。CMカット編集が簡単にできる。
 ただし、ステレオ番組など特定の番組だけにしか使えない。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:22 ID:0cDUYbb8
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう


★ DVD±RWは再生できるが、DVD-RAMは再生できない機種 ★

全世界で発売中のほとんどのDVDプレーヤー
全世界1億台のプレイステーション2
2004発売のBlu-ray Discレコーダー2号機
2005発売の次世代プレイステーション
4名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/09 16:23 ID:8ucSk/kI
結論:時期尚早。
ブルーレイがこなれるまで待ち。
5正式・テンプレ3:04/08/09 16:23 ID:/X17/hTZ
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:23 ID:0cDUYbb8
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。

三菱もパイオニア製ドライブだから、焼き品質いいよ!
7正式・テンプレ4:04/08/09 16:24 ID:/X17/hTZ
各機種の専門的な質問は以下でしてください。
●各メーカー機専門スレ
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091359582/
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 43
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091588532/
選んで(・∀・)ノ∩Pineer/HDD・DVDレコ【DVR620H・520H】3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091184212/
【これで十分】SONY スゴ録 13【BSアナログ付】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091923328/
【レビュー】PSXレビュー・質問専用スレPart3【質問】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091812183/
【安い】三菱DVDレコーダー◇楽レコ◇2【速い】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088863269/
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089908186/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090402998/
NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090033929/
【WOOO】日立初DVD/HDDレコーダー【MS/DV-DS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082002937/
◆ VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー ◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088306136/

●DVDレコーダー関連スレッド
DVDメディア どこで買ってる? 【33】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088116741/
サカヲタ必須アイテムDVDレコーダーを語るスレ 2
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1088200087/
■格ヲタのためのDVD+HDDレコーダースレ■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/k1/1041435267/
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:24 ID:0cDUYbb8
DVDレコーダーを買うなら
世界標準規格で次世代機でもサポートされる
DVD±RW機を選ぶことが大切だよ!

シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー 
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/index.html

SONY スゴ録
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

SONY PSX ゲームもできるよ
http://www.psx.sony.co.jp/

パイオニア
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index.html

三菱 楽レコ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html

ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html
2層50Gバイトメディアをサポートし、
地上デジタル放送チューナーを内蔵するBlu-ray Discレコーダー2号機
低価格機にもHDD搭載

Blu-ray Discレコーダー2号機 は、RAMサポートしないから、
DVD-RAMは避けることが大切だよ!
年末まで待てる人は、デジタル放送チューナー内蔵/HDDの
Blu-ray2号機を待とうね
9正式・テンプレ5:04/08/09 16:25 ID:/X17/hTZ
用途によるお勧め機能
1.放送をDVDに残す
 ・映画    ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
 ・アニメ   編集、マニュアルレート
 ・音楽    編集、LPCM
 ・アイドル  編集、EPG
 ・ドラマ    EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
 ・CM     編集
 ・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
 ・サッカー  スカパー連動、EPG
 ・ニュース  オートリニューアル、早見
 ・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種(例えばスカパーチューナーだと連動録画できるのはXS53のみ)
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
 パイ5/620H  G-EPG搭載、(現行では最速の8倍速R・4倍速RWの書き込みが可能)
 東芝       iEPGとDEPG搭載、(要LAN環境だがPCからタイトル入力などの編集可能、廉価機除く)
 パナE8/95   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使うためにはブロードバンドレシーバーが必要)
 パナE200H   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い)
 スゴ録     G-EPG搭載、(おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
 PSX       G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
 NEC(AX300)  EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
 日立MSP1000 EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
 日立Wooo   EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM保存はVRモードとMPEGモードの二通り、自動延長録画機能搭載)
 三菱楽レコ   G-EPG搭載、(野球延長機能を搭載、6倍速R・4倍速RWに対応し、1.5秒高速録画スタートが売り)
 ビクターLUPIN  G-EPG搭載、(野球延長機能、疑似2pass機能以外にも一時録画機能、さかのぼり録画など独自色が強い)
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:25 ID:EZQx9LIs
(スペック表からは分からない)
東芝機でできてパイオニア機でできないこと

・タイトルの結合
・タイムバーの表示
・HDD/DVD残量バーの通常画面での表示
・タイトルサムネイル画像の再起動後の記憶継続
・PinP(再生中子画面に放送中の番組を表示)
・HDD録画中のDVDへのコピー
・RAM、RW両方の再生、書き出し、読み込み
・DVD-R/RW(VIDEO)からHDDへの再エンコなしコピー
・タイトルのHDD内コピー
・ネットワーク対応(PCからの録画予約)
・録画予約プログラム非実行指定
・各映像レートについての音声レート個別設定
・CMスキップの秒数変更
・HDDでのプレイリスト作成
・HDDでの音声多重録画


【荒らし】パイオニア社員による工作活動の特徴

・ユーザにとって無意味なシェア率、売上にこだわる
・東芝機を誉めると皮先認定する
・パイオニア機の欠点を語ると芝厨認定する
・何の脈絡もなしに東芝機を叩き、内容を無視して煽る
・IDを頻繁に換え、さも一般論のごとく見せかける
・嘘で東芝機をけなしパイオニア機をたたえる
・何の参考にもならないランキングをコピペしまくる
・糞ジェムEPGの分際でiEPGを執拗に目の敵にする
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:26 ID:EZQx9LIs
(スペック表からは分からない)
パイオニア機の重大な糞仕様(主な比較は東芝機)

・チューナが糞、生で見てもザラザラ感が酷い
 レベルなど各種調整をしても、同じ環境で東芝機の方が断然綺麗。
 チャンネル切換がやたら遅い。
・リモコンの反応が鈍い
 リモコンのボタンを押すと、東芝機は即座に何らかの反応を画面に示すが、
 パイオニア機は裏で処理が完了してからでないと、画面を全く変化させない。
 リモコンを受信したのか分からず、イライラすること必至。
・ファイナライズ中(4倍速でも2分以上)、ほぼ何も操作ができなくなる
 三菱機でさえ予約録画が実行されるが、パイオニア機ではいまだに無理。
 東芝がメインで採用しているRAMはファイナライズ不要の方式。
・何かにつけて、やたら勝手に電源が切れる
・広告が1/3を占め、使いにくさ抜群の糞ジェムEPG
・放熱ファンがとてもうるさい
 一日何度もEPG受信で起動するので、予約録画がなくても騒音に悩まされる。


■性能比妥当価格

東芝XS43...9万(到達)
東芝X4...8万(到達レポあり)
東芝XS41...6万(到達)
パイオニア620H...6万
パイオニア520H...5万
パイオニア710H...4万
三菱HE700...6万
三菱HE600...5万
三菱HE500...4万
12正式・テンプレ6:04/08/09 16:27 ID:/X17/hTZ
簡易機能比較表
詳しくはここを参照→ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●EPG/iEPG電子番組表                 ●-R>HDD無劣化書き戻し
π ->EPG搭載(5/620H以降)               π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPGとDEPG(廉価機には非搭載)        芝 ->○(編集も視聴も可。XS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HとE8/95HでEPG搭載(DIBAでiEPG可)  松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り           双六>× 
PSX>EPG搭載                       PSX>×
♯ ->地上デジタル、BS/110度CSデジタルのみ   ♯ ->×
日立>A-EPG搭載、Woooのみ              日立>×
三菱>EPG搭載、スポーツ録画延長対応        .三菱>×
ルパン>EPG搭載、スポーツ録画延長対応        ルパン>×

●早見再生          ●オートリニューアル録画 ●HDD2ヶ国語録画
π ->1.5倍(5/620H以降)   π ->○           π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降)    芝 ->×           芝 ->○
松 ->1.3倍           松 ->○           松 ->○
双六>×             双六>○            双六>○
PSX>1.3倍(要アップデート)  PSX>×            PSX>○
♯ ->×             ♯ ->○            ♯ ->△
日立>1.5倍           日立>○            日立>○
三菱>×            三菱>×            三菱>×
ルパン>1.5倍          ルパン>○            ルパン>?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:27 ID:0cDUYbb8
いいかげんにしろ自治スレで言われたろ、捏造やデマはやめろって。

正しくは
π>NEC>日立LG>ソニー>>その他>>超えられない壁>松下>東芝
14正式・テンプレ7:04/08/09 16:28 ID:/X17/hTZ
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●タイトル毎レジューム      ●ダビング時HDD録画再生 ●CPRM対応(コピワン移動)
π ->○(連続再生併用可)    π ->○(全機種)       π ->○
芝 ->○              芝 ->○(XS41以降)    芝 ->○
松 ->×              松 ->○(E85H以降)     松 ->○
双六>○              双六->×            双六>△(RWに直録画なら可)
PSX>○               PSX>×             PSX>×
♯ ->○              ♯ ->×            ♯ ->○
日立>○              日立>×            日立>○(ただしRAMのみ)
三菱>○              三菱>○(録画のみ)      三菱>○
ルパン>?              ルパン>?            ルパン>○

●画質レート(DVDぴったり録画)●BSアナログ(現行機)  ●対応メディア
π ->32段階 (○)        π ->×           π ->R/RW
芝 ->38段階 (○)        芝 ->○(XS33は×)     芝 ->R/RW/RAM
松 -> 4段階 (○)        .松 ->×            松 ->R/RAM
双六>6段階 (×)         双六>○            双六>R/RW/+RW
PSX>6段階 (×)          PSX>○(WOWOW不可)   PSX>R/RW(+RW※要アップデート)
♯ ->32+2段階(○)        ♯ ->×           ♯ ->R/RW
日立> 4段階 (○)         日立>○(DS160は×)    日立>R/RW/RAM(+R/RWは再生のみ)
三菱>4段階 (○)         三菱>○(HE600/500は×) 三菱>R/RW
ルパン>63段階 (○)        ルパン>×           ルパン>R/RW/RAM
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:28 ID:+PKxqsym
>>10
あんた、ちょっとおちょくられて、お前パイオニア社員だろって妄想してたお人かな?w



16名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:30 ID:+PKxqsym
>>11
あんた、ちょっとおちょくられて、お前パイオニア社員だろって妄想してたお人かな?w


17正式・テンプレ8:04/08/09 16:30 ID:/X17/hTZ
●●●EPGに関する注意点
EPGを放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。
また現行のEPGは基本的にアナログ放送用。

EPG放送局(放送時間)リスト
Gガイド(G-EPG)(地域カバー率は100%だという)
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
ADAMS-EPG
(富山県、福井県、山梨県、鳥取県、島根県、高知県、宮崎県では使用できない)
http://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

★★★G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点★★★
 EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
 CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。
 深夜番組枠は二つあるいは三つの番組がまとめてあるため、EPG予約時に支障が出る。

●DVD-R/RW/RAMといったメディア規格について本当のことが知りたい人は…

マクセル Disc Professional Maxell - DVDの基礎講座 -(新出・DVDのFAQが付いた)
http://dvd.maxell.co.jp/guide/index.html
もっと細かいところまで知りたい場合に【CD-R,DVD板】
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083640863/
●その他ハイブリッド機特集記事
ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6288
2004年夏のHDD&DVDレコーダー最新常識
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/
AVWATCHアンケー度「どのメーカーのデジタルビデオレコーダを使っていますか?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:31 ID:EZQx9LIs
>>15
パイオニアのアフォ社員が嘘をつくのに必死だな。w
19正式・テンプレ9:04/08/09 16:32 ID:/X17/hTZ
★☆★☆★ レスの信憑性を見分け方 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【信用しない方が良いレス】
・特定メーカの欠点のみを書いている人
・単発IDの人
・厨、厨と鳴いている人
・条件が違っても特定メーカ・機種のみを薦める人
・コピペを乱発する人
・RW優位またはRAM優位を力説する人

【比較的信用できるレス】
・複数メーカの欠点を書いてる人
・複数のレスのあるIDの人
・特定メーカ・機種のみでなく、条件により推薦機種を変えてる人
 次点候補を上げていれば更に良し。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

過去スレ
Part43 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091353693/
Part42 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090748563/
Part41 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090410866/
Part40 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089994472/
Part39 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089454079/
Part38 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089123316/
Part37 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088757511/
Part36 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088326994/
Part33? (実質35)http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087831422/
Part32' (実質34)http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087059817/
Part33 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086592714/
Part32 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085641836/
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:32 ID:EZQx9LIs
>>16
近年では珍しいクソ機を生産しているパイオニアのアフォ社員が
嘘をつくのに必死だな。www
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:33 ID:vigamM1Z
正式・テンプレ7


あんた真性芝厨だなw



22名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:35 ID:z66ilOln

DVDレコーダー販売ランキング(2004年7月26日〜8月1日)

マーケティング会社GfK Japan調べによる全国3500店舗の量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています

順位 前回 メーカ名 型番 発売年月日 標準価格


1  1 松下電器産業 DMR-E85H 2004/4/1 オープン
2  3 パイオニア DVR-520H 2004/6/1 オープン
3  2 松下電器産業 DMR-E150V 2004/6/21 オープン
4  4 ソニー RDR-HX8 2003/11/21 オープン
5  7 ソニー RDR-VD60 2004/4/1 オープン
6  5 ソニー RDR-HX6 2004/4/1 オープン
7  6 パイオニア DVR-510H 2003/10/1 オープン
8  10 日本ビクター DR-MX1 2004/7/1 オープン
9  8 松下電器産業 DMR-E95H 2004/5/10 オープン
10  17 東芝 RD-XS43 2004/8/1 オープン

芝厨が大騒ぎしてるが、10位がやっとだね。
元御三家哀れ。



23名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:38 ID:/X17/hTZ
>>21
東芝機とπ機でしか売りになってなくて選択の留意点にされてない
中間解像度の項目の代わりに、購入相談でよく出てくる
BSアナログにしたことが何か気に障りましたでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:50 ID:6rj0SMZ1
楽天市場売れ筋ランキング

1 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)

HDD160GB搭載で最長約284時間録画が可能。HDDからDVD-Rへ「32倍速ダビング」
税込:61,740円から



2 パイオニア DVR-520H (2004/6/1)

3 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)

4 ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)

5 ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)

6 ソニー RDR-HX6 (2004/4/1)

7 パイオニア DVR-510H (2003/10/1)

8 松下電器産業 DMR-E95H (2004/5/10)

9 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)

10 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)

25名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:53 ID:0cDUYbb8
「正式・テンプレ」とやらは真性芝厨がたてたものだったのですね
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:53 ID:hi7sHR26
パイオニアだけでなく、各メーカーの糞仕様を作ってほすい……
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:56 ID:4kwFV8VA
>>25
ID:0cDUYbb8
ID:0cDUYbb8
ID:0cDUYbb8
ID:0cDUYbb8
ID:0cDUYbb8
コピペ荒らしのオマエが言うかw
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:04 ID:LM9Jgtix
>>23
多分>>14で↓の皮先サイトにリンクしてあった為
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
比較表自体は基本的にカタログに載っている事で星取り表を作っているだけで、
あからさまなウソはないので、機能のチェックシートとしては充分使える。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:05 ID:/X17/hTZ
テンプレは、中間解像度の項目をアナログBSに入れ替えたのと
一部間違い(ビクターのビットレートの項とか)とかを修正した以外は
そのまま前スレから引き継いだんですけどね。

中間解像度(2/3D1)の項目を削除したのが怒りを買ったのかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:08 ID:/X17/hTZ
>>28
そのサイトへのリンクは、このスレではずーっと前からのことなので。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:09 ID:waIU0zE+
そろそろパイオニアがEZQx9LIsを訴えそうな悪寒
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:12 ID:LM9Jgtix
>>29
東芝にだけ○後は×の項目を削除すれば怒りを買っても不思議はないが
何で「真性芝厨」なかかは???逆なら判るが・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:14 ID:waIU0zE+
初心者はコピペは全部無視して松下買っとけば大失敗はしないお
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:17 ID:DFgwKv3s
そのかわり大成功もしない
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:25 ID:4kwFV8VA
2/3D1解像度なんて初心者に関係無いしな。
元はこのスレが立った頃にπ機、パナ機、芝機、の3メーカー比較で
パナ機叩きのために、さして重要でもないのに芝厨によって
引っ張り出された較項目だからな。

●2/3D1解像度
π ->○(3/4D1も可)
芝 ->○
.松 ->×
双六>×
PSX>?
♯ ->?
日立>?
三菱>?
ルパン>?

そして、これを削られて過剰反応するとしたらそりゃ(ry
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:26 ID:nOpo4uEY
YSSさんのサイトみたいにDVDレコーダーの焼き品質測定したサイトないですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:33 ID:LM9Jgtix
>>35
芝厨が「削られて怒っている」という状況なら理解出来るが、
>>21は、削った当人を芝厨と罵っているのが不思議
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:36 ID:4kwFV8VA
>>37
だから>>21が芝厨じゃないとしたら、もう残ってるのは(ry
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:43 ID:LM9Jgtix
>>38
>>21で削った当人を芝厨と罵っているのは、某皮先なのか?
彼は芝厨の代名詞だと思っていたのだが違うのか?

あー頭がこんがらがって来た。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:20 ID:GKBpDqqm
E85H,E95H,E200H,520H,620Hで迷っています。
テンプレに添っていなくてすみませんが、重要度は、
バグらない、壊れない>操作性>>>>地上波(バラエティ、音楽)録画
>>EPG>>画質、音質>編集(CMカット、出演者ぶつ切り)>DVD焼き
>>>>>>>>GRT>スカパー録画>iEPG
見たいな感じです。GRT以降は無視してOKです。
ずばり、どれがオススメでしょうか。

また、E200Hが旧機種にもかかわらず、今だに薦められるのは、
どの辺に理由があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:32 ID:VwEcAj+l
>>40
あなたの希望条件なら松機もπ機も大して違いは無いよ。
しいて言えばレスポンスとDVD焼きの速さはπの方が上。
松機の方が若干安い。
画質は人の好みによる。
結局はRAMとRWどっちがいいかで選ぶのが正解。

あと200HはGRTが付いてるから旧型ではあるが一応
松機のハイエンド機の位置付けにある。
が、旧型なので編集に難あり。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:33 ID:qFi9/IZm
>>40
BSアナログとGRTとEPGです
これがあるのはE200Hしかない
デジタル放送を普及させるためか新機種からはBSアナログとGRTが軒並み削られている
PSXもあったっけ PSXの欠点は編集があまりにも貧弱なことと外部入力端子の数、コピーワンスのムーブ不可
あと安心感?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:40 ID:GKHtnkW+
デジタル放送の普及もあるし、最初からCATVを引いてる家が多くなってるから、
GRTは優先度が落ちてるんだろうねえ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:46 ID:bcIDZQoJ
そろそろハイエンドだけにGR積むのは勘弁してくれ・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 21:27 ID:IvlFhepH
>>40
壊れないで言ったらパナだろうな。
E95Hほどの容量はいらない。
E85Hで十分、今なら6万で買える。

46名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:17 ID:Ij6AEKEK
>>40
松下のほうがいい。
パイオニアは使いにくいからやめたほうがいい。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:19 ID:ZM8mC2ql
>>40
パイオニアのほうがいい。
松下は使いにくいからやめたほうがいい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:21 ID:Ij6AEKEK
↑ オウム返ししか能のないπ厨
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:21 ID:qGouKQk0
★☆★☆★ レスの信憑性を見分け方 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【信用しない方が良いレス】
・特定メーカの欠点のみを書いている人
・単発IDの人
・厨、厨と鳴いている人
・条件が違っても特定メーカ・機種のみを薦める人
・コピペを乱発する人
・RW優位またはRAM優位を力説する人

【比較的信用できるレス】
・複数メーカの欠点を書いてる人
・複数のレスのあるIDの人
・特定メーカ・機種のみでなく、条件により推薦機種を変えてる人
 次点候補を上げていれば更に良し。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:24 ID:Ij6AEKEK
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/07 01:08 ID:2cORvLGV
パナとパイの比較で、操作面ならパナの圧勝。

何かの雑誌で双子のマナカナが、それぞれの機種で初めてDVDレコーダーを操作するって
特集があって、操作にかかった時間で競い合う記事が載ってたけど、そこでもパナソニックを
操作したほうが、時間がかからなかった。(マナかカナかは忘れたけど)

というかパイオニアは時間がかかりすぎ。 初心者には優しくないという結論。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:25 ID:HQSrHIig
禿下工作員必死だな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:34 ID:mFqfwddo
今のアニオタにとって、UHF局は
無くてはならない存在。
よって幾らデジタルチューナーが搭載されても
GRT必要性は強くなっている。
都心では条件によっては衛星アンテナが
立てられないケースもあるからな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:38 ID:Q7FOva32
>EPGは、PSXのチョッパヤEPGに慣れてると、もっさりもっさりもっさり。地アナの録画はEPGが
>快適なPSXを使いたくなります(´・ω・`) まあ、あれが特殊だと言われると確かにそうなんです
>が、一度便利なもん味わってしまうとなんとも戻りがたい(´・ω・`) ついでに表示形式も個人
>的にはパナ形式(番組表風)より、ソニー形式(チャンネル、時間別)の方が好きかな。

>普通のレコーダーはこんなもんだしそもそもPSXはプレイリスト編集機能ねーだろって話もあり
>ますがPSXに慣れてると遅いよ(´・ω・`) ここまでレスポンスが気になるのはPSX病かもしれま
>せん(´Д`|||)  DIGAはPSXにはできない編集もできるってことは確かなんだけど、CMカットに
>限定するならPSXの方が使いやすいんですよね(´・ω・`)


ttp://www.ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/html/kyokushin/psx009.htm



パナは鈍亀超もっさりジジババ対応タイプの操作面。イライラすること間違いなし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:54 ID:mBRSx1qj
>>40
つーか、その条件ならむしろ三菱楽レコのHE600かHE700がいいんじゃないの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:59 ID:ij8fzCyW
芝工作員は盆休みですか?
56876:04/08/09 23:04 ID:tSgznx5q
前スレ876です。
遅れましたが、アドバイス有難う御座いました。>>ALL

RD-XS53とDMR-E85Hで最後まで悩みましたが、
RD-XS53は初期不良の噂や起動時間が遅いとの不安もありますが
やはり、DMR-E85Hのリモコンにディスクトレイの開閉ボタンが
付いてないのが我慢できそうに無いのとヤマダ電機で
ポイントが3万4千分ほど付くそうなのでRD-XS53にします。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:08 ID:zdgsvFf8
それに加えてタイマーボタンも禿しく邪魔だね。
まったくンニーじゃないんだからw
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:09 ID:ij8fzCyW
>>56
へーXS53ってリモコンでディスクの入れ替えまでしてくれるんだへー
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:14 ID:gN5nDtVP
録画ディスクを取り出すときにレコで何を行っているかも知らない>>58は消えれ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:14 ID:zdgsvFf8
↑バカ
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:16 ID:zdgsvFf8
>>59
ゴメン(´・ω・`)
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:22 ID:nOpo4uEY
YSSさんのサイトみたいにDVDレコーダーの焼き品質測定したサイトないですか?

http://homepage2.nifty.com/yss/
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:23 ID:qFi9/IZm
>>56
チューナーはソニーSD5でしたね
HDD/DVDレコーダ連動報告スレでも連動成功報告があったばかりです
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1090740996/
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:16 ID:V0Oqo6rv
ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。

194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw

352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
-------------------------------------------------------------------------------
その後↓
(笑) 馬鹿工作員さんの努力空しく、願いは却下となった模様。 (笑)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088931090/165

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088931090/167
>>>165
>それは「引用」とは言いません。
>引用とは出典が明記されている必要があります。
>
>また、当初の発言にも悪意があったと思われますが。

当初の発言にも悪意があったというところが、ごもっともといったところか。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:21 ID:L5erP+Io
空気嫁馬鹿工作員
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:37 ID:XXa10UmS
Q01.予算---6万程度 できれば5万以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
         PCのドライブ-R/-RW ±R/±RW -RAM 全対応
Q05.書き換え型記録メディア---問わない、が再生可はなるべく広く
Q06.使う人---個人 VHS DVDプレーヤー アンプぐらい
       今度スカパー導入予定(110ではない)
Q07.主な録画ソース---地上波 BSアナログ スカパー(予定)
          録画目的 映画(主に洋画)>アニメ>音楽PV
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットは最低でも 他は・・あればあったで 
Q09.HDD/DVDに残す頻度---コレが初買なのでワカラナイが録り貯めはしそう
Q10.重視する性能・機能---特に無い 一通り揃い致命的な欠点が少ないのを
Q11.その他---SONYスゴ録HX6 パイオニア510HS を勧められました
       RAM(殻付きのまま?)録画が楽みたいですが記憶の片隅にでも・・
       よくわかりませんがスカパーがとりあえず録画できれば
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:50 ID:9q7P8V2A
>>66
最近はBSアナログ搭載機減ったから(>>14を参照)
BSアナログ+EPGで6万以下で買えるのは
スゴ録HX6/HX8とPSXくらいなもの。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:51 ID:VM77BdTZ
6万だと選択肢狭いな〜…
EPG付きでその値段でそこそこ使えるとなると、三菱の楽レコHE600あたりが
いいんじゃないかな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:52 ID:VM77BdTZ
ってあ、BSアナログ必要なのか…じゃHE600駄目だね。すまそ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:53 ID:IW9G72PM
間違った事を書いていたらすみませんがお願いします

Q01.予算---性能に合っていれば問いません
Q02.EPG(電子番組表)---EPGは必要 iEPGはPCを動かしたくないので、あれば程度
Q03.GRT---あったらうれしい程度
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは全て対応のマルチドライブです
Q05.書き換え型記録メディア---今はRWですが機種がRAMならそれでも問いません
Q06.使う人---家族、もしくは個人(ほとんど一人しか使わないので)
Q07.主な録画ソース---録画は地上波、スカパー等ほとんどです
Q08.編集機能は重視するか?---PCでするのはめんどくさいので、なるだけ重視です
Q09.HDD/DVDに残す頻度---地上波は見ては消すだけ、スカパー等のはDVDに残します
            DVD-R焼き頻度は高いです
Q10.重視する性能・機能---永久保存が多いいので録画時の画質がきれいなもの
Q11.その他---なぜか保存はアニメ系が多いいような気がしますので、 
       そちらのほうの画質がきれいなものがあればそれで良いです
       ちなみにTVもそろそろ液晶等に買い換え(50型くらい)を考えてるんですが録画モードはどの程度なら見れますか?
       大きさもありますのでSP以下はやはりきついのでしょうか?
       板違いな質問してたらすみません
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:53 ID:9q7P8V2A
三菱は安くてコストパフォーマンス抜群だけど >>66の条件だとBSアナログが
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 01:00 ID:9q7P8V2A
>>70
-R焼き重視&編集重視ならπの520H、620Hでこっちが第一候補かな。

次点でスカパー録画重視&編集重視&W録欲しければ値段高いけど芝のXS53
(現行芝機はDEPGがあるからルーターさえあればPC立ち上げなくてOK)
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 01:13 ID:Gxh5Uueu
>>66 5万以下でBSチューナー付きで、EPGとなると 
やっぱりスゴ録のHX6か、踏ん張ってHX8ぐらいしか選択肢が無い。
パイオニアの510H-Sは、EPG無いし。
ちなみにソニーもパイオニアも、RAMは録画どころか再生も出来ないよ。

>>70 −RW対応 編集重視 要EPG(PC稼動嫌)って点で
パイオニアの620H-S
(ハードディスク容量が少なくても良いのなら520H-S)を推します。
使用目的を考えると、マニュアルレートがあった方が良さそうですし。

テレビがキレイで大きくなるとアラも目立つ。
個人差や感覚の問題もあるので断言出来ないが、SP以下は厳しいでしょう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 01:15 ID:bQbNbVHO
>>70
ほぼ、72氏と同意見。
あと、BSA内蔵が必要だとXS53になる。
(520H、620HはBSAなし)
CS連動不要または、CS連動不可のチューナだと、
XS53よりXS43の方が良いかもしれない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:21 ID:NoyLsFoM
メーカーのサイトとかに行ってもよくわからないので、教えてください
我が家はCATVでネットも接続しているのですが、EPGおよびiEPG搭載機を購入する場合、
DVDレコーダーとは別個ルーターを購入しないといけないのでしょうか?
ルーターまで購入しないとならないとなると、予算を考え直さなければならないので
非搭載機でいいかなと考えています

また、HD−DVDなるものがでるようですが、こちらのほうがこの先主流となるなら、
つなぎとして今買うのは廉価機でいいのかなと考えてます
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:28 ID:9q7P8V2A
>>75
東芝機以外は地上波EPGだからネット接続はいらない。
東芝機はネットからデータ取るからルーターは必要。
安いのなら3000円以下で買えるけど。

地上波EPGは初期設定の簡単さで勝って
DEPG/iEPGは情報量と局の組み合わせ柔軟性で勝る。

HDDVDは今のところマイナー規格に終る危険が有りそう。
77釣り師さん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:34 ID:6IQOOi8X
このスレを見ていると、初心者は芝のDVDレコーダー買えばいいって感じ。
 
で、上級者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:45 ID:jOFJ+dhy
上級者とは人の意見なんか聞かずとも自分で決められる人の事を言います。
よって上級者にお勧めなレコというのは存在しません。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 04:00 ID:i6nXRuKY
Q01.予算 : できれば8万以下で、10万が限界です。(税別)
Q02.EPG 必要 iEPG 不要
Q03.GRT 不要
Q04.インターネット環境 あり(ADSL) / パソコンにDVD-RWドライブが有ります。
Q05.問いません。
Q06.大学生、個人、操作等で手間取ることはあまりありません。
Q07.地上波でドラマを主に録画しようと思います。
Q08.CMカットや、ドラマのワンシーンを切り抜き(?)できれば良いなぁと。
Q09.HDDに保存する頻度 : 低い、DVD-R焼き頻度 : 高い
Q10.重視する性能・機能 : できれば画質が良い方が…。また、入出端子にS端子がついていてほしいです。
Q11.その他 : SONYのRDR-HX8 HDD&DVDレコーダーがどうかなと思ったのですが、
    もっと性能が良いものがあるんじゃないかと思って詳しい方に質問するに至りました。
    (http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000YTMQO/ref%3Damb%5Fright-1%5F44577/
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 06:54 ID:0Lt3CDC4
YSSさんのサイトみたいにDVDレコーダーの焼き品質測定したサイトないですか?

http://homepage2.nifty.com/yss/
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:13 ID:3Vei9yiC
Q01.予算---試しに買うので6万くらいか…でも本当に良い機器だと思ったら8万まで出します!
Q02.EPG(電子番組表)---画面で見やすいEPGが欲しいです。(重視)
Q03.GRT---昔ゴーストに悩まされたので、あると頼もしい…
Q04.PC等の環境---インターネット環境 光ケーブル パソはマルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW?ディスクの種類もよく分かりません。
Q06.使う人---家族
Q07.主な録画ソース---地上波でドラマとバラエティを、スカパーで競馬を。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいです。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけが主ですが、DVD-R焼きもします。
Q11.その他---重視するのはズバリ『志村けん』
  忙しくてテレビ欄でチェックできないので、これまで何度も
  ”志村けんのバカ殿様”を見逃しました。とてもくやしかった。
  なのでキーワードで勝手に録画してくれる機能(スゴ録HX6にあった)
  を最重視していますが、他社製品でもこれに勝る機能はあるのでしょうか。

本気です。今日ヨドバシに買いに行きます。よろしくお願いします。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:29 ID:Lcwf2ZRa
DVDのディスクで保存が一番強いのはどれでしょうか?カートリッジRAMは強いと効いたのですが、他のディスクは
どのくらい保存が利くものなんでしょうか?

7万くらいで探しているんですが、みなさんは殻付きにこだわったりしてますか?
東芝、松下、パイオニアあたりで探してるのですが殻つきでお勧め とかありますか?
質問ばかりでスミマセン お願いします
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:31 ID:f2nebImY
>>79
条件がそんなに厳しくないので、選択肢は多そう。
まあ-R焼きが多いということなので-Rへの書き込み8倍速のパイの520Hを
お薦めとして挙げときます。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:31 ID:eNkSyHOS
>>77
完全に騙されている。
芝は設定・操作ともに難しく、最も初心者には向かない。
(だからこそ、必死になって工作員や信者が薦めている。)

むしろ上級者に向く機械こそが東芝機。
(ネットの知識も持っている必要があるが。)




・・・と、もろに釣られてみますた。w
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:33 ID:eNkSyHOS
>>82
保存期間で見れば、RAMの90年に対してRWは100年なのでRWが上。

殻付きRAMが強いといわれるのは、傷が付きにくいのと、
悪条件の下でも保存期間が短くなりにくいから。

86名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:48 ID:eNkSyHOS
>>81
おまかせ録画を最重視するなら、スゴ録しかない。
(NECはバグが多くて論外なので。)

ただスゴ録にはレスポンスの遅さや、操作性の危うさ
(画面上で、よく使うボタンの横に消去や初期化のボタンがあり、
誤って録画内容を消してしまったりする)や、
コピーワンス放送をHDDに録ると、DVDに移動できないことや、
DVD一枚にぴったりおさまるレートに変換してダビングする機能がないなど、
いろいろと問題もあると思う。GRTもないし。

ならば、同じくGRTがないが、EPGがソニーよりも見やすい
パナソニックのE85Hか三菱のHE600という選択肢もあると思う。
こちらは上で列挙した問題はない。
おまかせ録画はできないが、番組表からキーワードで検索して、
志村けんが出演する番組を抽出し、そこから予約を入れていくことはできる。
DVD-RW機でないと嫌ならばHE600になるし、RAM機でも可ならE85Hでもよい。
自分で実際に操作性などを比較して選ぶが吉。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:56 ID:eNkSyHOS
>>79
83の方が言っているように、HX8より520HのほうがR焼きのスピードが
2倍早いのでお薦めです。(同じ画質モードで比較した場合)
レスポンスも圧倒的に速いので、サクサク動かせて快適。
ソニーだと反応の遅さにイラつくことがあるかも。
R焼きの精度は三菱とともに最も安定しており、
焼きの失敗はよほど悪いメディアを使わない限りまずないし、
安いメディアを使った場合でも失敗の可能性は最も少ない。
画質も色合いが鮮やかで業界上位。
BSチューナーも要らないようだし、あなたの条件ならほぼ全ての面で
パイオニアが上回る。520Hがお薦め。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 09:03 ID:eNkSyHOS
>>82
殻付き対応で7万円前後の機種というと、東芝のXS41、パナのE85Hあたりが
思いつく。
電子番組表がいらないか、あるいはルータを持っているならマルチドライブの
XS41。
ネットに接続せずに電子番組表を使いたいならE85Hかな。
編集機能に勝っているのはXS41で、簡単に使いたいならE85Hのほう。
ただし、XS41は生産が終わっているので、近くで見つけられるかどうかは、
分からない。(近所の量販では展示品のみだが2・3台まだ残っていた。)

なお、パイオニアはRW機なので、当然殻付きRAM対応機はない。
(RW自体に殻付きはないので)
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 09:48 ID:NoyLsFoM
>>76
ご解答ありがとうございます
ルーターまで考えるとXS43は厳しいなぁ
やはりE85Hかな
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 09:48 ID:3Vei9yiC
>86
ありがとうございます。

「志村けん」を重視しつつ、
スゴ録と三菱のHE600を見比べて、買ってこようと思います。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:09 ID:eNkSyHOS
>>89
番組ごとにどこまで再生したかを覚えていて、次回見るときに
続きから再生できる「タイトル毎レジューム」機能や、
プロ野球などの延長対応がなくてもよければE85Hでよい。
これらが必要ならば、三菱のHE600が掘り出し物かも。
同じ画質モードで比較すると、R焼きのスピードはHE600が1.5倍速いし、
E85のRAMへのダビングスピードより、HE600のRWへのダビングスピードは2倍速い。
電源オフ状態からの立ち上がりスピードや全体的なレスポンスも速い。
(EPG更新のため、電源はどこかで必ず切る必要があるため、
電源オフからの立ち上がりが遅いと苛立つし、急な録画に間に合わない)
モノラル放送や二ヶ国語放送では、オートCMカットも可能。(パナはできない)
再生だけならHE600もRAMに対応している。

ただし、DVDからHDDへの無劣化書き戻しはできないので、
これが必要ならE85Hのほうがよい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:21 ID:4Pd8skdm
π機の良さは普通にタイトル再生しながらチャプター打てることなんだよね。
高速ダビング中に他のタイトル見ながら編集できるのってかなり自分的に
はageなんだな
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:26 ID:UMhdjvEB
>再生しながらチャプター打てることなんだよね
できない機種なんてあるのか?
94919:04/08/10 10:27 ID:eNkSyHOS
ごめんなさい、パナ機はE85H、E95Hから3倍速RAMに対応していました。
なので、HE600のRWへのダビングスピードと比べると、
半分ではなくて3/4のスピードになります。

HE600で15分で終わるダビングは、E85Hだと20分、
HE600で30分かかるダビングは、E85Hだと40分かかるということです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:34 ID:m6S4I6yo
DVD+DL対応のレコーダーはいつ頃発売ですか?
9691:04/08/10 10:34 ID:eNkSyHOS
ごめんなさい。自分のレス番は919ではなくて>>91でした。
97前スレ948:04/08/10 10:55 ID:dAY7G5S1
昨日の帰りに三菱のHE500買ってきました。
まだ判らん所が多いけど、値段の割に良さげです。
遅レスで恐縮ですがアドバイス有難うございました。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:12 ID:NoyLsFoM
>>91
ありがとうございます
ただ、上記テンプレによるとパナソニックも無劣化ダビングは出来ないようになっていますが、
本当は出来るのでしょうか?
DIGAの本スレ見るとできると言う話が書いてあったりして正直混乱してしまいます

ダビング速度よりも、ドラマなどからCMをカットして編集しなおせれば十分と
今のところ考えていますので、それが簡単に出来る機種がいいです
それと電化製品とは相性が悪く、ブランド志向といわれても信頼性があるほうがよいのです
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:19 ID:bQbNbVHO
>>98
良く注意してみて下さい。
テンプレにあるのは、DVD-R−>HDDへの無劣化ダビングの話です。
DIGAで、HDD<−>DVD-RAM は双方向で無劣化ダビング可能です。
10066:04/08/10 14:33 ID:XXa10UmS
アドバイスありがとうございました。
三菱のDVR-HE600と東芝のRD-XS41をチョイスしてみました。
多くのメディア対応でスゴ録も気になるんですが・・コピワンが△なので。
芝機のiEPGに回線を回せないのがネック(ルータが使えない)
で、パナのE80/85Hも視野に。-RとRAMのみってどうなのでしょうか?
-RW、ましてや+R/RWを気にする必要は無かったり
便利と聞くからRAM気にしてましたがそこまでこだわる必要無しですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 15:20 ID:FWYyv+gq
RAMとRWはどっちか片方があれば不自由はしないと思う。
両方が必要になるのは…強いてあげるならRAM環境の無い友人とディスクの貸し
借りをする時くらいだろうか。

+R/RWは全く必要無し。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 15:54 ID:E2QpzhI5
>>66=>>100
あんた、予算5万以内の縛りは、いいのかよ?
三菱のDVR-HE600は、BSチューナー無しだとレスにあったけどいいのかよ?
東芝のRD-XS41は、店頭にはもう無い(通販でも予算越え)上に、
【EPG 必要 iEPG 不要】 に引っかかるのはいいのかよ?
パナのE80/85Hも、BSチューナーないけどいいのかよ?
パナのE85Hレベルまで予算が許すなら、
三菱のDVR-HE700って選択肢も出てくるのだが。
予算を含めて条件が>>66からまったく変わらないのならば、
やっぱりスゴ録の80GBのやつか、
コピワン対応だけどBSチューナー無しの三菱DVR-HE500ぐらいしか無い。
10366:04/08/10 16:23 ID:XXa10UmS
BSチューナーはテレビやVHSに内蔵。
引かれてるアンテナがBSを供給してるのですがレコ自体に内蔵がいいです?
芝のXS41がiEPGなのは失念してました、コレは除外で。
HE700は厳しいです。条件はできれば、と言うように6万までは何とか。
予算がありえないのであればソコを少し修正してどの辺が妥当でしょうか?
XS41除外してHE600と85Hの二択であればどちらを推すかもできれば。
とりあえずスカパーを録画できれば不満は無いです・・(使用が楽で
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:52 ID:rO3miJJp
明日にでも現金握りしめてアキバ徘徊しそうな勢いなもので…よろしくお願いします。

Q01.予算--- 5万円程度
Q02.EPG(電子番組表)--- あれば便利かな、位にしか考えてません。
Q03.GRT--- おまけくらいにしか考えてません。
Q04.PC等の環境--- インターネット環境あり、ドライブは-R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア--- 保存目的なのでこだわりません。
Q06.使う人--- 私自身。Gコードは(今は必要性を感じてないので)使ってません。
Q07.主な録画ソース--- ベータ、8mm、VHS等のDVD化が主たる目的です。
Q08.編集機能は重視するか?--- CMをカットしたり、不要な部分をきれいに削除できれば充分です。
Q09.HDD/DVDに残す頻度--- HDDに残すことはまずないと思います。
Q10.重視する性能・機能--- 最終的にDVD化した際の画質。再生能力も高いのならうれしいです。

候補として選択肢に挙げているのは…
三菱:DVR-HE500 / ソニー:RDR-HX6 / 東芝:RD-XS33 / ビクター:DR-MH30

位置づけとしては入門機でしょうから、あれはあるがこれはない、なんでしょうけど、
それぞれの長所や短所を教えていただければと。
値段で決めちゃってもいいもんでしょうか。三菱のが一番安いですけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:54 ID:g6G91XWr
ご意見下さい。

Q01.予算は6万から11万
Q02.EPG:必要
  iEPG:EPGがない場合はiEPGが必要
Q03.GRT:あってもなくても
Q04.インターネット環境:あり(ADSL ブリッジタイプモデム+ルータ 無線LANでPC2台使用)
  ルータとレコーダの置き場所は1階と2階というように階が異なるので
  有線LANでは接続不可、コスト次第では無線LAN子機増設もあり
  PCのドライブ=DVD-ROMだけ
Q05.書き換え型記録メディア:問わない
Q06.両親(Gコード予約くらいが限界の2人)・自分・妹
Q07.第一目的:ホームビデオ、VHSのDVD化
  第二目的:地上波アニメ・ドラマ(二カ国語ドラマ・映画中心)のHDD録画・DVD化
  DV端子・BSチューナ・CATV等は不要、地上波オンリー
Q08.CMカット程度で充分
Q09.HDDに保存する頻度:低い  DVD-R焼き頻度:高い
Q10.VHSのDVD化を最重要視、付帯的にリモコンの操作性およびレスポンス
Q11.購入を考えている機種:DMR-E150V、もしくはDMR-E85Hならびにそれと同等クラスの機種


基本的にはVHS一体型HDD内臓DVDレコーダの購入を考えています。
そしてパナのDMR-E150Vに傾いています。
しかし現在所持しているパナのVHSデッキとHDD&DVDレコーダの組み合わせで
VHSのDVD化もやっていけるかもなと思い始めました。
もし従来のVHSデッキとレコーダの組み合わせでVHSのDVD化をなさっている方がいれば、
その方からもご意見伺いたいです(不便だからVHS一体型買っとけ or 組み合わせで充分だ など)
よろしくお願いします
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 17:46 ID:E2QpzhI5
>>103
どうしてもスゴ録はイヤなわけね…。(コピワン問題?)
まずスカパー録画が楽って点だと芝のXS53しか無いのだが、
この要素は値段的に諦めてくれ。
BS内臓じゃないと録画予約や画質的に不利だが、
とにかくEPG付きで6万以下でスゴ録以外で…ってなると、
HE600と85Hの二択になるのかなぁー。(どうせPSXもイヤだろうし)
(予算が譲れないのなら、個人的にはEPGをカットしてでも
BSチューナーを付けた方がいいと思うが)
HE600と85H…似たような物だとは思うが、安くて立ち上げ早いHE600かなぁ。
パナは-RW再生出来ないみたいだし。

>>104
三菱:DVR-HE500 必要最低限は揃っている初心者向け 
ソニー:RDR-HX6 BSチューナー ダイナミックVBRダビング おま録など
安いわりに機能も多彩だが、三菱以上に制限あり
東芝:RD-XS33 スゴ録とは逆。EPGすらないが、痒いところに手が届く仕様。
ビクター:DR-MH30 正直詳しく知らないが、新規メーカーが故に細かい部分で融通が利かないみたい。EPG無いし。

まぁ三菱のでいいと思うけど。

>>105
組み合わせで十分です。赤白黄色の線で?ぐだけだし。
どうせ一旦HDD内に全部入れて編集とかするんだし。
(一体型は「あーVHS壊れちゃったからこの機会にHDD+DVDレコ買おうかなー。
でも今までのテープでまだ見たいの、残したいのあるんだよなぁって場合に
買う物だと個人的には思っている)
VHSのDVD化が終わったら、VHS部分はほとんど使わなくなるでしょうし。
だからDMR-E85Hでいいんでない?
10766>100>103:04/08/10 18:41 ID:XXa10UmS
スゴ録はRW直のみ可って・・どうなんでしょう?
HDDに入れられないのは痛いような・・
全然気にする必要無し、他のコピワン対応機種と比べても見劣りしない!
ってならスゴ録は予算的に助かりますが・・。
PSXは友達に言ったらそりゃないぞと言われました。
BS内蔵も視野に入れてちょっと予算的に冒険すると個人的に三菱のHE700。
画質に不利はわかりますが録画予約に不利とはどういうことです?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:01 ID:g6G91XWr
>>106
返答ありがとうございます。

>>VHS壊れちゃったからこの機会に

VHSデッキがもう10年選手で青息吐息で、
あと1年もつかどうかって状況だということを書き忘れてました。申し訳ない。
VHS一体型機は、VHSの買い替え+αって程度に考えておく事にします。

おかげで、

1.DMR-E150Vを買って、物足りなくなったらそのとき改めて高級機を買い足す
2.DMR-E85Hを買って、VHSデッキが壊れたら新しいVHSデッキ(安いやつ)を買う。

との2つの方針が見えてきたので、また改めて家族と相談しながらじっくり考えてみます。
ありがとうございました。
109105:04/08/10 19:02 ID:g6G91XWr
108は105です。たびたびスマソ
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:17 ID:K0IY54lZ
>>11のコピペなんですが(番号だけ付けました)↓

(スペック表からは分からない)
パイオニア機の重大な糞仕様(主な比較は東芝機)

@チューナが糞、生で見てもザラザラ感が酷い
 レベルなど各種調整をしても、同じ環境で東芝機の方が断然綺麗。
 チャンネル切換がやたら遅い。
Aリモコンの反応が鈍い
 リモコンのボタンを押すと、東芝機は即座に何らかの反応を画面に示すが、
 パイオニア機は裏で処理が完了してからでないと、画面を全く変化させない。
 リモコンを受信したのか分からず、イライラすること必至。
Bファイナライズ中(4倍速でも2分以上)、ほぼ何も操作ができなくなる
 三菱機でさえ予約録画が実行されるが、パイオニア機ではいまだに無理。
 東芝がメインで採用しているRAMはファイナライズ不要の方式。
C何かにつけて、やたら勝手に電源が切れる
D広告が1/3を占め、使いにくさ抜群の糞ジェムEPG
E放熱ファンがとてもうるさい
 一日何度もEPG受信で起動するので、予約録画がなくても騒音に悩まされる

・・・前々スレあたりからここを読むようになり、1に沿って質問したこともあり、
最終的にπの510・515・520から選ぼうとしているのですが。
なんか煽りなのかマジなのか、気になる書き込みに遭遇してしまいました。
ABDはどうでもいいのですが、@のザラザラ感とEは私にとって重要です。
Cってあり得るんですか?省エネ設計ってこと?
店頭じゃ確認できなさそうだし・・・実際お使いの方、いかがでしょう
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:20 ID:pcD7LPWX
DVDとHDDとVHSが一緒になってるのはパナソニックのDMR-E150Vだけですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:23 ID:9q7P8V2A
>>110
正式・テンプレ以外は、アンチの煽りコピペ>>19
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:26 ID:NbJ9GBhH
酷いこと書く人がいるもんだね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:26 ID:w/dxvQvH
>>110
@は明らかな嘘というか主観。ザラザラ感が強いっていうのはよく言えば画質がシャープ
だいたいアンテナ入力が全く同じ環境なんかどうかわからないうえに
客観的なデータがどこにもない。

Eについては放熱ファンがしっかりしてないとレコの動作が不安定になりうるのでむしろファンが効かないものより良い。

Cについては知らん。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:30 ID:cE6rlfk/
>>107
コピワンなんて編集でできることもかぎられるし、
HDDに録ってもそのまま焼くだけと割り切れば、
最初からディスク焼きのほうが焼き時間を節約できる(いらなきゃ消去)

ただし、HDDで見るときは高レート(せっかくのデジタルだし)で、
DVD作成の時はディスク1枚に納めたい(レート変換)が必須ならアウト
※コピワンムーブのレート変換出来ないメーカーもあります
116我が家への初めてのDVDレコーダー:04/08/10 19:41 ID:nI4Ze9nD
Q01.予算---30,000〜60,000円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要 iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?DVD-ROM,CD-RW
Q05.書き換え型記録メディア---パソコンでも見れるならDVD-RW(そこまでこだわるわけでもなし)
Q06.使う人---年配者、家族 現在VHS利用、機能は録画タイマーくらいしか使ってなし
Q07.主な録画ソース---CATV(みなとケーブル:Panasonic TZ-DCH500、地上波デジタル、BSデジタル、スカパー一部)、VHSのDVD化、
               二ヶ国語映画、サッカー
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---サッカー→見ては消すだけ、映画は気に入ったもののみDVD-R焼き
Q10.重視する性能・機能---わかりやすい操作、CATVのチューナとの連携
Q11.その他---今のVHSの変わりに導入予定。高度な機能はどうせ使わないので必要なし。

以上、宜しくお願いします。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:51 ID:+mSWPJbC
>>114
「分岐」で比べて東芝の方が断然綺麗とか言ってたアホがいたな
118110:04/08/10 19:52 ID:K0IY54lZ
背中を押して下さりありがとうございました。
今夜3つの中から決定して、明日ヨドバシへ行きます。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:52 ID:YILlvZmy
>>116
パイオニアでいいんじゃない?俺はDVR510使ってるけど
CMカットとか最低限の編集機能もついてるし何よりも使いやすい。
ただチューナーの画質は汚いので、他のビデオと繋いで録画してる。
最近は値段も4万円台前半で買えるし、R焼きも殆ど失敗なし。
RAM使いたいなら別だけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:53 ID:tHm0U5JC
>>104
アキバ=電気街っていうのは昭和の話だよ。
先週末行ったけど、新宿の方がよほど安かった。けどそれ以上にコジマとかヤマダの
量販店が安いと思う。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:59 ID:bQbNbVHO
>>116
地デジ、BSDとあるが、コピワンはR不可だぞ。

>>120
分野が変っただけで、アキバは今も昔もヲタの街
122116:04/08/10 20:07 ID:nI4Ze9nD
回答ありがとうございます。

>>119
チューナーはCATV用のを使わないといけないと思います。

>>121
ということはDVDレコーダーは買っても撮れないってことですか・・・?

iLink接続できるといいみたいです。今CATVチューナの説明書を読んでます。
端子はiLink×2、映像・音声出力S1/S2映像、Irシステム、テレビ出力用にコンポーネント端子1個とデジタル音声出力です。

今、自分自身いろいろ調査していますが、盆の間になんとか購入したいので
無知な点あるかと思いますが、宜しくお願いします。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:09 ID:E2QpzhI5
>>111
他には、
ビクター・快録LUPIN DR-MX1
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html

シャープ・DV-HRW30
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a.html

東芝・RD-XV33
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xv33.html

詳しくはこの↓スレ参照
◆ VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー ◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088306136/l50

ちなみにE150VはVHSにもEPGが使えるから、三位一体型の中では評価が高い。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:19 ID:WWytJxbH
>>110
DVR-520-Hを使っています。
@私はCATVですが、CATVでつなぐ限りにおいてはザラザラ感などはまったくありませんでした。
A予約などの操作に関してはまったく問題はないと思います。ただ、番組を切り替える時の反応は鈍いと思います。
 だいたいボタンを押してから、1,2秒の切り替えに時間がかかっています。
B時間の空いているときなんかにやればすむことです。
C予約録画終了時などに自動的に電源が切れます。これはビデオの予約録画などと同じです。
ETV台に入れていますが、指摘のような音が気になったことはありません。むしろ、ビデオから乗り換えた私にとっては静かと言えます。
 ノートパソコンで軽い負荷の状況の音でさえ気になる人ならともかく、それ以外の人にとっては大丈夫です。
あまり>>11の指摘を気にするようなことはないと思います。
使い始めて一番厄介なのが説明書の見づらさでした。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:31 ID:HdPeiID9
お願いします

Q01.予算--- 上限10万円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要 iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 なし
Q05.書き換え型記録メディア---最も汎用性のある(?)DVD±RW
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化
               どんな番組を録画するか(二カ国語映画、スポーツ)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---VHSのDVD化、自家製DVDのDVDへの複製・HDDへの移動、スカパーの複数チャンネルの録画予約
Q11.その他---なし
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:53 ID:/onRgIHG
みんなRAM機は止めた方が良いよ。
録画済みのRAMからPCのハードディスクにコピーしてMPEG2ファイルにしたくても
作成されたフォルダの中に謎のファイルが4つ入っていて
結局MPEG2ファイルに変換できなかったので。

127名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:58 ID:iE7xjWAd
ズコー
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:15 ID:aE3F6BRv
>>126
DVD-MovieAlbum使うのかな。

これで普通にMPEG2ファイルに変換できているが?

129名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:22 ID:/onRgIHG
>>128
「DVD-MovieAlbumコピーツール」や「B's Recorder Gold Basic」を使ったけど、
コピー終了後「DVD_RTAV」というフォルダが出来ていて
中には謎のファイルが4つあるだけでMPEG2ファイルは無かった
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:24 ID:41CGWvjP
>>116
DCH500使っているのならパナのレコーダーにすればいいよ
STBから連携予約できてタイトルも付くので予算からパナE85Hでいいです
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:30 ID:QSGC4eZG
>>124
>Aただ、番組を切り替える時の反応は鈍いと思います。 
>だいたいボタンを押してから、1,2秒の切り替えに時間がかかっています。

だから、、
ボタンを押す→「決定」ボタンを押すんだよヽ(`Д´)ノ
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:37 ID:v75Yb10z
どうぞ宜しくお願いします。

Q01.予算--- 〜7万以下でできれば
Q02.EPG(電子番組表)---EPG&iEPG できれば欲しい程度(EPGだけでも)
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境あり、現在のPCはメディアの書き込み不可(買い替えを予定しているので可になるかも)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない(保存する場合は安いメディアが望ましい←Rでしょうか?)
Q06.使う人---私個人
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、WOWOW、VHSのDVD化
           見るのは地上波番組や・BSサッカーなど。メディアに残すのは映画や舞台などが主。
           VHSとの複合機はいりません。
Q08.編集機能は重視するか?---重視しない
Q09.HDD/DVDに残す頻度---基本的に見ては消すだけ、HDD容量も特に多くなくてよいです、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---WOWOW録画>価格>DVD-R保存時の画質>リモコンの操作性
Q11.その他---すっかりDIGA E85Hを買うつもりでしたが、BS見れないことに気付きました(汗)
      それさえあれば決まりだったのですが。
      部屋にBSチューナーの載った機器がないので、見れる(録れる)ようにしたいのが最大の目的です<アンテナは引ける
      それともチューナーを別途購入した方が良いのでしょうか?
      友人はほぼ東芝機ですが、編集を重視しないなら他にしろといわれてます。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:44 ID:k18Vbnqd
>>129
コピーツールなんか使ったことないが
補助機能のファイルへの画像切り出し使ってたらMPEGができてるだろうに。


釣りか?

134名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:48 ID:AAqlBgX7
DVD-VideoもVRもmpg2だしな
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:48 ID:41CGWvjP
>>116
デジタル放送はコピーワンスの制限があってCPRMに対応したRAM、RWでないと録画できません
RはCPRMに対応していないのでRにダビングはできないのです
HDDにも録画できますよ、RAM、RWに移動という形でDVDに残すことは可能

iLinkに対応した機器はD-VHS、RecPot、シャープのデジタルチューナー内蔵モデルですね
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:51 ID:pfhLR6F+
>>133
頭の固い香具師

>>129
全くスレ違いだろ!
レコの専用スレか、連携スレで聞け!!
変換なんかしなくてもMPEG2ファイルはある。
拡張子が違うだけ。
MPEG2ファイルの再生ソフトがあるなら、
そいつに4つのファイルを1つずつドロップしてけば、
最悪でも4つ目に再生できるだろ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:54 ID:QN1PHXmd
>>132
チューナーは別途購入になるが、E85Hでいい思うふ。
合わせても7万前後にならんかな?
とりあえず使いやすいし画質も良い。
他にもっと便利な機種があればそれでもいいし。


138名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:11 ID:E2QpzhI5
>>132 
BSチューナー搭載機って事で
まず候補は安さ重視のπのDVR-510H-S。(但しEPG無し)
EPG搭載機の中では、安いスゴ録やPSXなんてのもあるが、
ソニーのは細かい部分で融通が利かないのが難。

7万までOKだったら、三菱のDVR-HE700が良さそう。
(殻さえ外せばRAMも再生可能)
東芝XS41って線もあるけど、編集を重視しないって事なので、
ムリにわざわざiEPGの機種を選ぶ必要性も無さそうだし。
(ただ周囲が東芝機だったら、せめてRAMで合わせた方が
何かといいのかなぁ って気もするが)
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:14 ID:4eYIulwE
三菱の600を買ったんだけど、時間がズレまくってひどいんで
初期不良扱いで返品交換することになったんですが、他メーカーはどうなんでしょうか?
他メーカーと交換も視野に入れているので。

参考までに600の場合、一日で2〜3分ズレてました。
お盆の帰省時にこれだけズレるのは痛いので・・・。
140132:04/08/10 22:56 ID:v75Yb10z
レスありがとうございます。

>>137
TVでも見ること&デジタル対応を考えたら、外付けチューナーも良いなぁと思いました。
ただ現行アンテナで見れるかどうか問題なのと、チューナーもなんだか色々あって迷いそうです(汗)
ダメなら超安価でBSアナログチューナーを購入でもよいかなと思いましたが、
さすがに今時情報はないみたいです、店頭で探した方がよさそう…頑張ります。

>>138
お薦め機種をチェックしてみますね。
E85H+チューナーで無理そうなら、そちらで考えようと思います。
友人とはメディアのやり取りはしないと思われるので(趣味が違う(笑))、
単体で合ったものを選んでみます。どうもでした!
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:11 ID:+yW5k3Th
うちはゴーストが出るんですが、GRTってどの程度の効果が得られますか?
ゴーストがほとんどなくなりますか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:13 ID:25EdYYbc
完璧には消えないがだいぶ減るよん。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:14 ID:DQ3kfLgl
he500
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:18 ID:E2QpzhI5
>>141
一応このページを参考にしてみて。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6304

あと詳しくは知らないが、GRTが効くゴーストと効かないゴーストが
あるらしい(右とか左とか)ので、気をつけて。
145141:04/08/10 23:29 ID:+yW5k3Th
>>142>>144
ありがとうございますっ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 06:33 ID:Qd81WApq
>>139
俺もHE600使っているが、時間は全然ずれませんよ。
ま、俺のは録画の画質もいいし、時間もずれないし、大当たりの機械で
君のは大ハズレだった訳だ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 06:52 ID:PfW+ax+O
>>62

>62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/09 23:22 ID:nOpo4uEY
>YSSさんのサイトみたいにDVDレコーダーの焼き品質測定したサイトないですか?
>
>http://homepage2.nifty.com/yss/
>http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/


俺もDVD-Rの焼き品質知りたい。東芝がメーカー指定の-Rしかやけないというのはホント?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 06:59 ID:C2iKkGN8
「野球自動延長対応」
*33 19時から21時の間に放送予定があり、電子番組表(EPG)の番組情報内に“延長”が含まれる野球・サッカー中継、というのが条件。

とありますが、これは野球・サッカー中継の録画だけを録画延長してくれるってことですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 07:42 ID:KtCUqFqw

DVDレコーダー販売ランキング(2004年7月26日〜8月1日)

マーケティング会社GfK Japan調べによる全国3500店舗の量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています

順位 前回 メーカ名 型番 発売年月日 標準価格


1  1 松下電器産業 DMR-E85H 2004/4/1 オープン
2  3 パイオニア DVR-520H 2004/6/1 オープン
3  2 松下電器産業 DMR-E150V 2004/6/21 オープン
4  4 ソニー RDR-HX8 2003/11/21 オープン
5  7 ソニー RDR-VD60 2004/4/1 オープン
6  5 ソニー RDR-HX6 2004/4/1 オープン
7  6 パイオニア DVR-510H 2003/10/1 オープン
8  10 日本ビクター DR-MX1 2004/7/1 オープン
9  8 松下電器産業 DMR-E95H 2004/5/10 オープン
10  17 東芝 RD-XS43 2004/8/1 オープン

芝厨が大騒ぎしてるが、10位がやっとだね。
元御三家哀れ。






150名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 07:44 ID:KtCUqFqw
楽天市場売れ筋ランキング

1 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)

HDD160GB搭載で最長約284時間録画が可能。HDDからDVD-Rへ「32倍速ダビング」
税込:61,740円から



2 パイオニア DVR-520H (2004/6/1)

3 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)

4 ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)

5 ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)

6 ソニー RDR-HX6 (2004/4/1)

7 パイオニア DVR-510H (2003/10/1)

8 松下電器産業 DMR-E95H (2004/5/10)

9 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)

10 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)


151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 07:45 ID:Fg/C4iyb
>>147
RDシリーズは、メディアを選ばない。
ハードディスクに録画した番組を、”無劣化で”DVD-RAM・DVD-R・DVD-RWに書き込める。
自由に編集した、複数の番組をごちゃまぜにしたオリジナルDVDも”無劣化で”DVD-RAM・DVD-R・DVD-RWに書き込める。
更に、作成したDVD-Rを再びハードディスクに書き戻し、再編集してDVD-Rに再び焼くこともできる。
孤高の独走RD・・・・    RDが主役であり、その他は引き立て役のエキストラに過ぎない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 07:50 ID:5gKjbOiT
>>151
しかし、肝心のドライブがウンコw


153名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 07:52 ID:1tX/flBZ
41使っています。
ここ最近RAMのブロックノイズの件の書き込みが多かったので、
心配になって録画済の番組を見てみました。

そうしたら・・・映画にサッカー・お気に入りの番組にことごとくブロックノイズが
入っているではありませんか。RAM20枚が失敗作に、もう最低!!

普通はこんなに当たり前のようにブロックノイズは出るものなのでしょうか?
また、皆さんはどのように対処しているのでしょうか?

東芝のレコはRAMにダビングしたとき、データが正しくコピーされたかを
チェックする機能を追加するべきだと思いました。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:01 ID:yMwIO1KB
アンチの煽り?それとも芝は本当にやっちゃってるの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:02 ID:2S0QHW6J
RDシリーズのDVD-R作成機能は、メニュー/チャプター画面作成可能で、メニュー/チャプター壁紙も
映像から静止画を取り込めて設定可能であったり、チャプター名まで入力できる。
当然、メニュー/チャプターのサムネイル画も任意の画面を設定できる。

内蔵チューナーは、高階調・高解像度で最強、外部入力も下手に入力ソースを味付けせずに
そのままの画質で取り込める。

そして、DVD-R焼き品質も業界トップレベルであり、DVD-R保存目的であれば、他には
選択の余地は無いだろう。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:04 ID:2S0QHW6J
>>153
DVDのライセンスホルダーであり、DVDを知り尽くしている東芝RDの
DVD-R品質が一番高いのは業界では常識なのに。
RDは多機能高性能で、R作成品質も高い、欠点のないレコーダーなんだよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:06 ID:el8EmY8Y
つうか貶してる方も擁護してる方も激しく自作自演臭いんですが…
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:10 ID:swOTp3sr
スクイーズ方式(16:9)の放送を、そのままスクイーズ記録できるにはRDだけなんです。
結局、RDしか選択肢はないということですな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:17 ID:el8EmY8Y
やっぱりひたすらID変えまくって自作自演しまくってみたいですね。

まずは貶してみる → 今度は盲目的な賛美をして反感煽ってみる

ここまで短時間で不自然な流れだと、どう見てもバレバレなんですが…
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:18 ID:oqwKraUa
>>155-156>>158
褒め殺し?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:26 ID:I0ng0VVB
しかし、肝心のドライブがウンコのRDw





162名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:45 ID:aW+3lxdh
>>146
録画の画質は別にかまわないんだが、チューナーの画質はちょっと悪いな。
放送を直に見ていてもちょっと気になる時がある。

で、時間のズレだけど私だけではなく三菱製全般で見られる仕様らしい。
初期〜ある程度の型番(ごく最近まで?)では誤動作するらしいので気をつけましょう。
ちなみに、私の型番は26000番台後半で、ノイズリダクションも初期時から「切」に設定されている
比較的古くは無いものだと思われるものです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=202730&MakerCD=55&Product=DVR%2DHE700&CategoryCD=2027#3097335
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=202730&MakerCD=55&Product=DVR%2DHE600&CategoryCD=2027#3116523
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:48 ID:fEj5WBat
>>159
釣られながら能書き垂れるアフォにマジレスも何だが、
芝信者のコピペだと思われるが内容に嘘は無いだろう。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:02 ID:XY8jHOfp
>>151
選ばないのメディア種類。
・・・と言っても、3種類だけで、+メディアはNG
メディア製造元は激しく選ぶ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:08 ID:Y304XSPq
RDを買っていいんでつか?
買っちゃいますよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:16 ID:oqwKraUa
>>165
買って下さい。
買ってどちらが事実か身をもって実証して下さい。
多分両方とも事実であろうとは思いますが・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:28 ID:RPOHg1gp
HDD,DVDレコってほんとに良いもんですね。
録画しまくり、裏美は全部DVDに落としてスキーリ
さて、裏美捨に逝くか…
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:33 ID:ilz+Yod6
>>165
HDDでいろいろなことができるというのが信者の自慢だそうだが、
その後のことは・・・
まあ、想像に任せる・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:36 ID:Q7M9pZ6V
>>163
機器の上で目玉焼きが焼けるっていうのは43?、それとも53?、それとも両方?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:40 ID:XY8jHOfp
>>169
是非、買って焼加減を報告してくれ!
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:50 ID:XOG6D4HJ
>>167
激安Rのデータが消えていく罠
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:55 ID:fEj5WBat
>>169
本当なんだろうな。 
必ず写真うPしろよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:00 ID:ua56GYjH
レビュー 2台買うより便利? 注目の“W録”を搭載した東芝「RD-XS53」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_2.html

 書込み品質は4倍速対応DVD-Rで国産の日立マクセル製、激安メディアの1つである
BENQ製で確認したが、どちらもPIエラーはともかく妙にPIFエラーが多い。
両メディアともPCや安価なDVDプレイヤーでの再生で問題はなかったものの、気になる
点だ。自社製のおそらくは同じDVDドライブを採用したRD-X4やRD-XS41でも、ダビング
したDVD-Rメディアの書込み品質を起因とする再生互換性の低さを指摘する声も多く、
少々不安を覚えた部分だ。
 ・・・
日立マクセル製の4倍速メディアではPIエラーは低いほうと言えるが、PIFが不思議と
多く品質スコアは30と低い評価になっている。
 ・・・
こちらはパイオニア DVR-620H-Sで日立マクセル製4倍速に書き込んだメディア。
PIエラーはRD-XS53より高めなのだが、PIFが少なく品質スコアは88と高い。


やっぱり、東芝のDVDドライブっが低品質っていうのは本当なんだね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:01 ID:RPOHg1gp
>>171
消えたら消えたでいいかとw
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:07 ID:ESgfrycp
>>173
本当ですね・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:22 ID:ZavHt66+
パイオニア DVR-520Hが欲しい者です。予算8万。
○○○○ドットコムでチェックしたら79,800円。(昨日の話)
自分で持ち帰りたいので早速○○○○梅田に買いに行ったら84,800円。(昨日の話)
なんで高いね〜んと内心怒ってたら、隣のDVR-620Hは69,800円。
妥協できたら安い方でいいかと思い、帰って調べ直し。
620は、520のHDD容量が160→250に増えてDV端子が付いたもの。
消費電力はやや多い。
それ以外は全て同じ。サイズも重量も同じ。
620>520 としか思えないのに620の方が安い。
喜んで620を買うべき?
それともパンフからは読みとれない欠陥がある?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:24 ID:ME1HnPCH
すみません。DVDレコーダーで録画した番組のL/R切り替えについてですが
(音声多重の主副切り替えじゃなく、あくまでL/R切り替えについてです。)
VRについては、東芝RDで切り替え可能ですが、Videoモードの再生では
RDでも、パイオニアやパナソニックの再生専用機でもビデオモードのものは
L/R切り替え切り替えは不可能です。(勿論その再生機をRDの外部入力につなげば
L/R切り替え切り替えは可能になりますが。)

聞きたいのは、左右音声を分離するにはどうしたらよいか?
ではなくて、東芝以外のHDD/DVDレコーダーで、ビデオモードの自己再生で
L/R切り替え機能がついているものがありますでしょうか?
ということです。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:25 ID:ME1HnPCH
あれ?sageてんのに何であがるんだ?(ブツブツ)
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:55 ID:YOQLbrG0
RAM機で画質重視なんですけど
GRT付きだとやっぱX4ですか?
録るのは地上波中心なんで
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:00 ID:fEj5WBat
>>173
「パイオニア DVR-620H-Sで日立マクセル製4倍速に書き込んだメディア。
PIエラーはRD-XS53より高めなのだ」 だってね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:10 ID:gT2gy+P0
>>179
その条件だとX4しか無い
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:16 ID:FNSTt1FL
>>110
π機のチューナーについてですが、電波の受信状態が良好ならば、別に問題はありません。
電波が弱い場合には、東芝機に比べると確かにノイズが乗りやすいようです。
ただし、店頭で同じチャンネルを映して比べた限りでは、
パイオニアだけが劣るというよりも、東芝のチューナーが他のほとんどの
メーカーと比べて優秀であるというように感じました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:18 ID:m4xXMaY+
どういう接続・受信環境か分からない店頭で判断とは恐れ入る
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:33 ID:ESgfrycp
718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/11 10:41 ID:oKAj1WVt
XS41でのRAMへ移動・コピー後のブロックノイズだが、DVDドライブの不良が原因の場合が多いぞ
俺はHDDレコで録画、PCへRAMでコピーしてDivXにエンコしてるが、春先からブロックノイズが発生し
エンコがとまるので悩んでいたが、熱原因によるドライブ不良とのことで交換したら問題が発生しなくなった。

東芝のサポートも認識してて、症状を話したら即分かったみたいで、そのまま修理へ
しかし、6月に修理にだしたがドライブ部品待ちで1ヶ月以上修理にかかったのはまいった(w

【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 43
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091588532/718
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:36 ID:QaW8MM3C
>>148
ソニー機はそうみたいですね。
三菱機はジャンルは関係ありません。(たぶん放送時間帯も関係ないと思います。)
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:54 ID:M/MBTGUV
>>176
店の値付けが逆じゃないのかな。あるいは、あなたの見間違えか。
いずれにしても、620<520は考えられない。
もう一度店に行って、直接店員に聞けば良い。

>>183
>どういう接続・受信環境か分からない店頭で判断とは恐れ入る
それって、店頭に並んでいるデモ機間で条件が違うって事?
例えば、ソニーだけはアンテナから直でつないで、他は分配機をかましてるとか?
あなたの機種選びの方法を是非聞かせて欲しい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:23 ID:QaW8MM3C
>>162
同じ掲示板で楽レコの画質設定方法が出ています。
画質が気になる方はこれで問題なくなると思いますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=3098110&Page=0&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=0
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:26 ID:WeKbBkzy
>>176
あなたの記載が正しければ620Hは、買い
でも価格.comよりも安いなんてあるの?
価格.comだと620H¥78700だけど
もしくは610Hってことはない?
610Hと620HはEPGとBSの違い(あと焼き速度)
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:36 ID:Ux+Fk4ZF
>>186
いや、判断基準が店頭で見ただけというのに驚いただけだよ
気に障ったなら謝るよ。

で俺の場合だけど、雑誌や信用に足る比較サイトを複数参考にして後は数当たる。効率悪いけどね。
たかだかS-VHS3台、ハイブリレコ3台、PCキャプチャ8枚、単体チューナー1基で、何度も同じソース録画して1フレームずつ比べたりもしたけど、君みたいに物言いは出来ない。
なので驚いた。
190182:04/08/11 12:53 ID:KdCpjBHI
>>189
この書き込みもIDが変わっているだろうけど、>>186は私じゃないよ。
私の文章も分かりにくかったけれど、π機のチューナーが電波が弱いと
ノイズが乗りやすいことは、kakaku.comなどで複数のユーザが
指摘していることも根拠に入っています。
店頭のことは、何もパイオニアのチューナーが特別悪いと
いうわけではないということが言いたかったから書きました。
その店の接続環境ですが、店員さんに確認したところ、
少なくとも元アンテナは同じですし、東芝XS33・XS43とπ520Hなど
近くに展示されていた5・6台は同じ分配器から繋いでいるとのことでした。
これでは大まかな比較すらできないというのであれば、
ぜひ正確に比較するためのポイントを教えて下さい。
私も正確なやり方を知っておきたいと思うので。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:55 ID:KdCpjBHI
>>188
HDD容量も160GBと250GBで違いますよね。これも言っておいてあげないと。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:01 ID:KdCpjBHI
>>189
それと、録画してしまうと、録画性能の差も入ってくるので、
チューナー性能の比較としては不適切ではありませんか?
あくまで、今放送されている番組をそのまま映して比較しないと
いけないのではないのでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:04 ID:+zUbXmDj
>>190
>kakaku.comなどで複数のユーザ指摘していることも根拠
こっちならまぁ分かる。

正確というなら、↓とか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031218/npp61.htm
>DVデッキ「WV-DR5」で再生したCREATVECAST Professionalの映像をRF経由でRD-X4に入力し、各モードでHDDに録画。その後DVD-Rに高速ダビングで書き出した。
>掲載したMPEG-2ファイルは、DVD-R内のVOBファイルをリネームしたもの。

実験君
http://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/
とかは?

194名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:06 ID:+zUbXmDj
>>192
スルー画質ならPCキャプで非圧縮(相当)録画がある。
195186:04/08/11 13:11 ID:M/MBTGUV
>>189>>190
横レスしてすいませんでした。
>>189
まさかそんなに持ってるなんて思ってなかった。ちょっと皮肉っぽい
書き方だったかな。ゴメン。
で、いろいろ試した結果でどれが一番良かったの? 
196176:04/08/11 13:19 ID:ZavHt66+
必死でメモって帰ったので自信を持ってここに書き込んだが
レスを読めば読むほど、あれは610だったのかな?という気がしてきた・・・。
今日残業がなければ、もう一度行きます。今日は買うつもり。
またご報告します。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:29 ID:+zUbXmDj
>>195
俺の手持ちの中ではT-BOX→GVD1VRが一番安定かな。でもスレ違いやね
補正を前提としてるから判断基準も違うし。
ハイブリレコはRD-XS30とPSX、DVR-710H。DACの関係なのか710Hが一番よく見えてしまう。

と、書いてから今更思ったが、スルー画質もADCやYCS(場合によってはsono
ADC/DAC)が絡むからチューナー画質の比較とはいかない様な。

どうも俺の最初の発言が礼儀知らずだった、というか読み返したら酷いもんやな。スマン。
数字では表せない、表しにくい部分を感覚で語る事そのものを否定するつもりは無いんで。
198182:04/08/11 13:34 ID:KdCpjBHI
>>193-194
紹介していただいたページ、読ませていただきました。
ありがとうございます。

それから、同じ分配器から繋いでいるといっても、
電波は等分に分けられているわけではないのでしょうか。
それも、画質に大きな影響を与えるくらい違ったりするのでしょうか。

電波の強いチャンネルでは、東芝とパイオニアでざらざらノイズの
乗り方はそれほど違わなかったのに、電波の弱いチャンネルを映すと
はっきり違いが出たのですが・・・。しかも東芝機は一機種ではなく
二機種見てきましたが。

>>195
どうぞ、お気になさらず。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:39 ID:KdCpjBHI
>>197
いえいえ、そんなもったいない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:46 ID:KdCpjBHI
>>196
610と620では外観も結構違うよ。
この写真で分からないかな。

610
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/610h.html
620
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/620h_s.html
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:49 ID:+zUbXmDj
>>198
分配器は等分。寸分狂いなくという事は無いだろうけどね
ざらざらノイズが何を指すのか人によって表現が違うので何とも言えないかな。
電波が強い弱いの根拠も分からないし。利得低めのブースターを間に挟んで最低出力にしてやると分かり易いんだが。
でもまぁその内容なら思い当たる部分もあるし、参考になると思う。

確かに嫌味の前に最初から詳細聞くのがスジだよな。
202182:04/08/11 13:56 ID:KdCpjBHI
>>201
なるほど。ありがとうございます。
電波が強い弱いの根拠については、自宅と見に行った店が同じ地域にあり、
地域一帯で映りがいまひとつのチャンネルがあるので、
そのチャンネルを電波弱しと判断しました。

>確かに嫌味の前に最初から詳細聞くのがスジだよな。
気にしていませんので、どうかお気になさらず。
203182:04/08/11 13:58 ID:KdCpjBHI
それから同時に見比べたわけではないであやふやな話ですが、
以前同じ店に見に行ったときの710Hの場合は、今回の520Hよりも
テレビ番組をただ映しているときのノイズは少なかったように思います。
DVD再生画質も素晴らしかったのを覚えています。
204195:04/08/11 14:03 ID:M/MBTGUV
>>197
サンクス。
俺が持ってるのはπの515だけど、710にしとけば良かったと今ちょっと後悔している。
スレ違いなのでこれで失礼します。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:46 ID:7+8IVLWW
Q01.予算 出来たら10万以下で
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG 必要
Q03.GRT---どちらでも
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(DVD-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---家族(操作が難しくても慣れればどんな機種でも大丈夫だと思います)
Q07.主な録画ソース---スカパーの映画チャンネル(8割) 地上波(2割)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で構いません
Q09.HDD/DVDに残す頻度---レコーダーがない部屋にある初期型PS2で再生する事が多いと思うのでDVD焼き頻度は高いです
Q11.その他---このスレを見た感じではX53が良いような書き込みが多いいのですが、他の同性能機種なんかと比べて特筆すべき点があれば教えていただきたいと思います。
         どうぞよろしくお願いします。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:54 ID:KdCpjBHI
>>205
XS53はスカパー連動予約機能があります。
もしルータでネットに繋いでいる(あるいは買ってきて繋いでもよい)のなら、
操作が難しくてもかまわないということなので、スカパーがメインなら一番便利な機種です。

ただ、予算内に収めるのは難しいと思います。
あとRは推奨メディアを使うことを忘れずに。
それ以外だと、焼きを失敗する割合が他機種に比べて高いので。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:01 ID:KdCpjBHI
>>205
それと、全てのスカパーチューナーに対応しているわけではないので、
下のページの「スカパー!連動でチューナーをコントロール(XS53のみ)」の
ところの表を見て、お持ちのチューナーに対応しているかどうかを確認してください。
http://dav.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/d_rd-xs53_03.html#ska
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:08 ID:bVwtabgn
>>207
そこまで書くなら SONYのsp1は連動しない可能性がある。
って書いてあげたら
(むしろ連動するかもしれない かな)
しかし今だに公式になにも発表がないなんて おかしな会社だ
それがAV機器じゃ普通なのかね
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:20 ID:KdCpjBHI
一応他社機にも、レコーダー側を予約待機状態にしておき、チューナー側から信号が
送られてくると、レコーダーが録画を開始するという機能がついているものがありますが、

それらは、
1.録画開始にある程度の時間がかかるので、番組の頭が途切れることがある
2.(全機種そうかどうかは知りませんが)スカパーから録画する番組がひとつ終わると
  待機状態が解除されるので、留守にしている間に複数の番組を連動で録ることができない
  (チューナとレコーダーの両方に予約を入れる通常の方法なら複数録画は可能)

という欠点があります。

私も53ユーザではないので正確には知りませんが、上記2つの欠点はXS53を使った場合には
ないのではないかと思います。(間違ってたら53ユーザの方突っ込んでください。)

その他スカパー連動予約については、ここがよくまとまっています。
http://www.toshiba.co.jp/digital/getedged/ge07/
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:22 ID:KdCpjBHI
>>208
すみませんでした。
211kopa:04/08/11 19:41 ID:9HXXN4N7
で、DVDプレイヤー買うなら何がいいんだ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:48 ID:ghmOyAqG
>>187
その設定変更ももう試してるんですが、ごまかし程度のものなので少々気になりますね。
もし今回の時間のズレが無ければ問題なく許容範囲で許せたのですが、
色々な悪条件が重なったために少々不満が生じました。

時間のズレ自体はサポートに問い合わせた結果、私の買った26000番台は対策済みの
はずなのに異常が見られるという事で、初期不良交換ということで終了しましたので、
今後も時間がズレるようなことがあれば、基盤の交換で対応できるらしいので
その方が確実みたいですし、修理にするということで落ち着きました。

サポート自体は不具合のでている製造番号なども教えていただいて
大変満足出来いたしました。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:49 ID:86WJYhex
>211
RAMの人はパナソニック
RWの人はソニー π 安いのだと三菱DJ-P230
各メディアが読めるのは当然として コピワンも読めるの基準で書いて見た 俺は両メディアのレコ所有なので三菱 パナソニック買った
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:49 ID:86WJYhex
>211
RAMの人はパナソニック
RWの人はソニー π 安いのだと三菱DJ-P230
各メディアが読めるのは当然として コピワンも読めるの基準で書いて見た 俺は両メディアのレコ所有なので三菱 パナソニック買った
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:52 ID:76KMn0lT
すいません質問ですが
最近、デジタルハイビジョン内蔵TVを購入しました
アドバイスお願いいたします。

Q01.予算 特になし
Q02.EPG(電子番組表)---Q03.GRT---どちらでも
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(DVD-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---自分
Q07.主な録画ソース---地上波デジタル、BSデジタル、すかぱ、WOWOW
Q08.編集機能は重視するか?---しません
Q09.HDD/DVDに残す頻度---あまりないです
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:02 ID:86WJYhex
編集能力だとRD
地上デジタル ハイビジョンも録画したいなら
シャープかな
RDでハイビジョン録画するより
シャープのでVR録画か
無圧縮録画後レート変換焼きしたほうが明らかに綺麗だった
GRTでアナログ地上波録画するより 地上デジタル録画したほうが綺麗だった。ただしシャープは操作性劣る バグがあるので2台目に勧める
RDとほぼ同じことできるがフレーム単位で編集したいならRDのほうがいいし編集後の繋がりのスムーズさはRDが最高
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:03 ID:Ks/kmfm7
お願いします

Q01.予算--- 上限10万円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要 iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 なし
Q05.書き換え型記録メディア---最も汎用性のある(?)DVD±RW
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化
               どんな番組を録画するか(二カ国語映画、スポーツ)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---VHSのDVD化、自家製DVDのDVDへの複製・HDDへの移動、スカパーの複数チャンネルの録画予約
Q11.その他---なし
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:05 ID:V1IIAOY6
御指南を賜りたく。

VHS→HDD→編集→DVD作成ってのをやりたいんです。
HDD上での編集の精度が最重要で、DVD化した際の画質がその次くらい、
そんな感じで購入機種を絞るつもりでいるんですが…
EPGだのGRTだの、別になくてもいいです。
HDD容量もそんなにたくさんいらないんで、5万そこそこで買えそうな機種だと、
どこのが一番でしょう?やっぱり東芝ですか?
 
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:20 ID:nlYTxrE5
普通に考えたら誰でもパナの150買うんじゃねえか?
まだ買ってない奴は迷わず150買っとけ
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:24 ID:z1QnDQNp
>>218
東芝はTBCが強くないらしいのでそのつもりで。
再生デッキのTBCがあればいいやと思ってたが、最近入力TBC無しだとダメな場合があるを思い知った。
HR-VFG1→TBC無しPCキャプボでは上下に画面がぶれて録画に値しなかった。
HR-VFG1→TBC機能付きハイブリレコ→TBC無しキャプボで収まった。

問題は
TBCハイブリレコ>>>簡易TBC(RD)>TBC無し
なのか
TBCハイブリレコ>簡易TBC(RD)>>>TBC無し
なのか。
芝のサポに購入前相談として聞いてみると良いかも。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:26 ID:z1QnDQNp
まぁ最近のTBCは全て簡易らしいが。
VXG1からだっけ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:27 ID:KdCpjBHI
>>219
それは疑問だな。とくに、ビデオデッキをまだ使える状態で持っている人が、
あれだけのお金を出して80GBモデルを買う理由が少ないよ。
ダビングは、ケーブルを繋げば、ビデオデッキとHDDDVDハイブリレコの組み合わせでも
できるんだから。 同じ予算なら250GBモデルだって買えるよ。

どうしても1台分のスペースしか取れないとか、少しでも配線を減らしたいとか、
ダビングの本数が多いのでダビング時の操作が少しでも簡単なほうがいいとか、
DVDorHDDからVHSへのダビングもよくするとかなら150Vはお薦めだけど、
そうでないなら、安めの予算で160GBのHDDDVDハイブリを買うのを
私としてはお薦めしますね。

ビデオが壊れた場合でも、場合によっては安いビデオデッキ+160GBハイブリの
ほうがいいかもしれない。
普通は160GBくらいは容量があったほうがいいからね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:44 ID:lXTUdQxo
>>218
その質問文では 
1:HDD+DVDの機種が欲しいのか
2:HDD+DVD+VHSの機種が欲しいのか
わからないのが。
2:だとすると5万で買うのは厳しい。
(一応オススメを書いとくと、松下のDMR-E150V。次点は東芝のRD-XV33)

もし1ならば(手持ちのVHSデッキを?いでの使用)、
編集重視の点でやっぱり東芝を勧める。
XS32…安いがHDD80GB XS33…160GBあるが殻付きRAM不可
XS35…XS32のHDD160GBバージョン 
この3つだと予算にも用途にも合うのではないか…と。
(まぁXS32で十分だと思うよ…とボソッと言っておく)
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:50 ID:MtYfWoiY
今日帰りにさくらやよってみたらびっくり!
今、ADSL同時加入したらDVDレコを2万円引きしてくれんのね!
ゼロ一桁間違ったかと思い、しつこく聞いたけど間違いないってさ〜

これなら1ランク上の機種も射程に入るな〜XS53に走ってみようかな…。


2万円引きってかなりだと思うけど、これって既出?
225218:04/08/11 20:55 ID:V1IIAOY6
ありがとう、みなさん。参考にさせてもらいます。

使ってるVHS機はビクターので、けっこうな値段のを奮発して買ったんで、
TBCはそっちに頼ってもいいかと思ってるんです。
編集してゴミが残るのが一番問題かと思ってまして。
HDD+DVD+VHSの機種は考えてないです。

東芝、ビクター、三菱、ソニー、このあたりの安いやつなら5万そこらですし、
編集してゴミが残らんやつがいいなぁ、と。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:58 ID:XY8jHOfp
>東芝、ビクター、三菱、ソニー、このあたりの安いやつなら5万そこらですし
その4メーカからで、編集重視なら、無条件で東芝が良い。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:59 ID:lXTUdQxo
>>217
もう2千円ほどプラスして、価格comにて
スカパー連動機能のあるXS53を買うのを勧め…ようかと思ったが、
インターネット環境:無し なのね…。
Q05のDVD±RWを重視するなら、スゴ録がPSXしかないのだが、
正直DVD-RW&DVD-RAMの方が、汎用性はありそうな気がする…。

うーん。やっぱり「スカパーの複数チャンネルの録画予約」って点で
XS53に行き着いてしまう…。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:27 ID:76KMn0lT
RDてなんですか??
すいません素人な質問で
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:32 ID:lXTUdQxo
>>228
東芝のデジタルレコーダーのブランド名「RD-style」の略称。
つまり東芝製レコーダーの事。編集能力に長けているのが特徴。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:47 ID:ua56GYjH
あと、DVD関係のトラブル多発が特徴
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:51 ID:tYeQJxiq
R…ろくでもない
D…ドライブ
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:26 ID:LWA/WKWN
VHSのDVD化って最初からX7とかSB900のようなTBCの強力なデッキで送り出せば
ハイブリにTBCがなくても問題ないと思うのだが。
でこのスレ的にチューナーがいいのは犬、芝、ソニーで
悪いのがパイ、パナ、三菱
それ以外のメーカーは普通というところか。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:27 ID:q24crfDc
X7やSB900は中古で5万以上するけどな
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:28 ID:HNsJYg/y
吠えてるのはアンチなんだけどね。
それを信じるあんたも馬鹿だ罠w
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:30 ID:q24crfDc
嘘を嘘と見抜く〜ってやつだな
ひろゆきの言葉は重い
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:34 ID:fUwqg/qH
>>225
-Rに焼く場合はどの機種でも再エンコしない場合はゴミ出るよ
RDでの再生なら-VRなら出ないが、PCや他の再生機ではゴミ出ると思う
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:42 ID:qneV/mqX
VHSのDVD化ってすべての機種で可能なんですか?
VHSビデオとケーブルでつなぐとかするんですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:45 ID:g638TylL
画質は色々とどうにかなる場合があるが、普通はビデオデッキの出力からレコの入力で可能。
ただし、CGMSやマクロビジョン信号が入ってるものは不可。
一部のレンタルビデオにはマクロビジョンとCGMS-A、CGMS信号の入ってる放送(地上デジタル放送など)を録画したビデオテープは録画出来ません。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:50 ID:g638TylL
何この俺の稚拙な文章(´・ω・`)
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:50 ID:LWA/WKWN
>>233
確かに中古価格高いな。
>>234
ふーん。最近のハイブリのチューナー品質ってみんなだめということか。
GCT、RD-X1、HR-X7、ENX18、MTV2000と同じぐらいのチューナー品質のハイブリって無いんだ…
がっかり。
>>235
そうだな、気をつけるよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:59 ID:g638TylL
チューナーの質の低下をADCやDACで補ってるのが現状ではないかな
242映像研究所:04/08/11 23:04 ID:9SF8PLYE
チューナーの質はバブル末期からどんどん落ちてるよ。
あのNECのチューナーが発売されてからほぼ十年ぐらいか?
単体チューナーがあれほど評価された例はないからもう地上波デジタルチューナーを
かってラインもしくはD1で入力したほうがいい。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:04 ID:WoXvWTFQ
購入を考えてます。みなさん宜しくおねがします。

Q01.予算---10万くらいまで(少々のオーバーは気にしません)
Q02.EPG 不要 iEPG 不要
Q03.GRT---必要(できればあった方が良いかなと言う感じです)
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW(RAMは特に必要ではないです)
Q06.使う人---Gコード中級者、個人
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、BSデジタル(TU-MHD500)、VHSのDVD化
          (ドラマ、映画、モータースポーツ、バラエティ)
Q08.編集機能は重視するか?---タイトル分割・凝ったタイトル作成などしたいですが、PCで編集も考えてます。
               好きな部分を切り取って、オリジナルDVDを作成出来たら良いなと思ってるので。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再録画質(少々の差ならば気にしません)、ドライブ性能
Q11.その他---購入を考えている機種---パイ710HS-2、芝RD-X4、他にお勧めなどがあれば検討したいです。

ドライブ性能とか、チューナー性能とか色々検索してると、一長一短でなかなかこれだと言う感じのものが無くて決めかねてます。
あと、なるべくBSアナログが付いてるような機種が望ましいです。
  (他から取り込むやり方でも可能なら無くても良いです。VHS、TV共にBSアナログ内蔵です。) 

うまく説明できていないですが、よろしくお願いします。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:05 ID:p932InbI
RD-XS43とDMR-E95Hではどちらがいいのか
いろいろみればみるほどわからなくなりました。
レコーダー単独(PC環境なし)で、画質、使いやすさ、BS、ケーブルありですと
どっちがいいでしょうか?
245映像研究所:04/08/11 23:10 ID:9SF8PLYE
>>243
PC+キャプチャーボード。
DV規格で取り込んで一番良い画質でエンコードしてDVD-Rに焼けばよい。
DVDレコでは細かい編集は出来ない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:10 ID:XY8jHOfp
>>244
どのような使い方をしたいかの前提無しに比較しても余り意味がない。
無闇に回答者の負担を増やすだけで、あなたにも得るもの多くない。
自分の使い方が判らないようなら、売場で安い方か、
マス向けの松機を買うのが無難。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:16 ID:WoXvWTFQ
>>245
DVDレコで取った物をRWに落として、PCで編集とかは出来ないのですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:18 ID:lXTUdQxo
>244
W録 PC連携 編集能力 iEPG などが魅力的 且つ
ネット接続環境が整えられるならばRD-XS43。
それ以外ならば安いDMR-E95H(でもこれ、BSチューナー無いや)。
この2つでどっちか迷っているぐらいならば、
きっとDMR-E95Hで充分のような気がする。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:10 ID:5M7ktDXt
ちょっと質問です。
DVD(HDD内臓)レコーダーの購入を考えているのですが
今持っているPCと接続してPCの画面(ゲーム等)を
録画できる機種ってありますか?
知ってる方いましたら教えてください。
お願いします。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:24 ID:B4CEiP+m
>>249
PCにTV出力があればどんな機種でもOK
TV出力無ければダウンスキャンコンバータ使えば同様。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:30 ID:LImIdplF
オリンピック終わったらDVDレコーダーが1,2万円安くなるってホントですか?
252249:04/08/12 00:35 ID:5M7ktDXt
素早い回答ありがとうございます。
そいえば以前PCでTVを見ようと思って
なんか装着した気がします・・・
でも出力はないかも・・・(´Д⊂グスン
253 :04/08/12 00:54 ID:xCzWNF7y
>>249
ただし、画質はかなり悪い
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:56 ID:WHUm+5sp
質問します
3in1というのを、購入したいのですが
ググってもあまりHitしません
比較するには、どうしたらいいですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:00 ID:iKDpfBwN
>>254
これか?
◆ VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー ◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088306136/l50
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:08 ID:fdQXW4I5
>>243
パナのMHD500持ってるのならパナのレコーダーとの組み合わせがいいかと
EPGから連携予約できてタイトル情報も送られるので便利だと思う
BSデジタルはコピーワンス縛りがあるけどね
BSアナログも欲しいならパナE200H、GRTも装備
もう生産してないので在庫を探しが大変かな、価格.comでも利用してみては?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:34 ID:aYJ++gVv
初めてこちらに来ました。
DVDレコーダーを購入予定しておりまして、こちらのスレを1から読ませて頂ましたが、
一番疑問に思ったのは、各メーカーの特徴(仕様)の比較があれば機種選びに非常に参考になると思うのですが。

こちらは初心者スレですので、大まかな比較をしてマニアックなことは各メーカー機専門スレで質問、というのはいかがでしょうか。

お手数ですが、テンプレなど作って頂けたらありがたいです。

エラソーなこと言ってすみません。

258名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:36 ID:B4CEiP+m
259257:04/08/12 02:51 ID:aYJ++gVv
>>258
説明が悪くてすみません。
>>10>>11のような、カタログに載っていない仕様とか操作性などが知りたかったんです。
ユーザーの方が実際に触れて(使用して)みてわかる利便性が分かれば、
失敗しない(しにくい)レコーダー選びが出来ると思いまして。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:55 ID:B4CEiP+m
おいおい、>>10>>11はアンチのコピペだぞ。
そういう偏向した意見が欲しいなら
いくらでも喜んでコピペしてくれる基地外がいる。
最近はパイオニア機と東芝機がアンチのターゲットになってるからな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 03:09 ID:6C5KPk+R
一方にチューナーが酷いという欠点があれば、
他方にはドライブが酷いという欠点がある。

どちらもレコーダの根幹にかかわる重大な欠点だ。

まぁ、目糞鼻糞を笑うという言葉が相応しい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 03:11 ID:iKDpfBwN
>カタログに載っていない仕様とか操作性

そういうのが知りたい気持ちはよくわかるが、
実際問題としてテキストでは説明しずらい。好みもある。
曖昧が故に、結果的に荒らしのネタになるだけだ。

とりあえず>>1のテンプレにしたがって色々詳しく書いてみたら?
それなりの回答は帰ってくると思うよ。
263257:04/08/12 03:13 ID:aYJ++gVv
>>260
10,11の内容は信じてません(スレを読んでいくうちに半信半疑になりました)が、
使ってみて良かった点・悪かった点を指摘するのは良いことだと思います。

『押し付け』ではなく『利用者からのアドバイス』があれば、購入の参考になると思いますので。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 03:23 ID:B4CEiP+m
>>263
確かにそういう是々非々で色んな機種の良いとこと悪いとこが語り合える
建設的な方向にいけばいいんだが、多くの人がそうしようにも、
すぐに一部の信者、アンチ、工作員が大挙して押し寄せてきて
滅茶苦茶に荒らされるんだよ。このスレは。

ここ質問テンプレの元になったデジカメスレが羨ましい…
265257:04/08/12 03:24 ID:aYJ++gVv
>>261
例えば>>261さんの意見でも充分参考になると思います。
チューナーを取るかドライブを取るか、って感じで。
「目糞鼻糞」とも取れますけど、「知らない上で買う」よりも「知った上で買う」方が
ダメージは少ないですからw

>>262
確かにDVDレコは多機能(しかもメーカーごとの仕様多過ぎ)ですので、説明しずらいくらい細かくなりそうですね。

もう一度カタログなどで下調べをしてから、再度>>1のテンプレで質問させて頂きます。

抽象的な質問に向き合って頂いた皆様、ありがとうございました。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 03:29 ID:Si5OQkt3
>>265
だからさ>>261みたいな貶し目的のレスはこのスレ見てればいくらでもあるだろうに。
で、君は信者同士の不毛な罵倒合戦を呼び込みたいのか?
まずはこのスレの実情をちゃんと把握してくれ。
ここは初心者購入相談スレではあるが常に荒らしの標的にされてるスレだ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 06:34 ID:CjvBIhIE
とぼけたふりした皮先じゃないの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 06:39 ID:Jd2fX19n
このスレが清浄化されれば少しはメーカー間のいざこざも無くなるだろうに・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 08:27 ID:KPZ5B7Lt
RDシリーズのDVD-R作成機能は、メニュー/チャプター画面作成可能で、メニュー/チャプター壁紙も
映像から静止画を取り込めて設定可能であったり、チャプター名まで入力できる。
当然、メニュー/チャプターのサムネイル画も任意の画面を設定できる。

内蔵チューナーは、高階調・高解像度で最強、外部入力も下手に入力ソースを味付けせずに
そのままの画質で取り込める。

そして、DVD-R焼き品質も業界トップレベルであり、DVD-R保存目的であれば、他には
選択の余地は無いだろう。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 08:39 ID:cya2jKoI
>>257
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
>1にあるここも読んだ?かなーり親切だと思うけど。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:13 ID:xx8rW4kW
昨日書き込んだ>>176です。
言うまでもないのですが、やはり皆さんご指摘のとおり
610と620を間違えていました。620は10万超えていました。
当初希望していたとおり、520を買いました。
オリンピックが始まれば値下げするかな?とも思いましたが、
どうしても欲しくて、これでもかなり待ったので。

これから頑張って使いこなしていきます。
このスレには随分お世話になりました。
272_:04/08/12 10:18 ID:Jd2fX19n
>>271
オメデd!!
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:45 ID:mEdKZO9F
>>254
今まともなのはパナの150しかねえんじゃねえか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:09 ID:+SXddCeX
>>271さんではありませんが、620を買おうかと思っているものです。

ところで、今スカパーに加入していますが、スカパーで録画予約したときに普通に録画できますか?
当方、現在SONYのCSチューナーとビデオを使用しています。

無知なもので恐縮ですが、よろしくお願いします。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:15 ID:oh3cYHB3
EPGさえついてればRDで決まりなのになぁ
それがないのが癌

パナかパイオニアかで迷う日々
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:26 ID:udz/eEb/
>>269
質問。
背景を取り込む手順を教えてくれ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:41 ID:rhHDnWNX
>>271
やはりそうだったか EPG使わないのならアナログBSあるし
良い機体なんだけどね>610h
でも今かうなら安い710hの方が良いだろうけど

どちらにせよ 購入オメ

πももう一年520h出すのが早ければsonyにここまで浸食されなかった
と思うのだが・・・
東芝も意固地にならず低価格機にはEPGのせるべきだね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:54 ID:GSRvcLuE
家電量販店は高い、通販は安いかわりに配送が雑だったり
不良ロットつかまされるんじゃないかって不安があるんだけど
実際、安い店の商品ってどうなの?
279254:04/08/12 12:36 ID:WHUm+5sp
>>255
ありがとうございました!
m(__)m
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 12:40 ID:lYQPuKLL
>>277
RD派から言わせてもらうと、糞ジェムEPGなどいらんよ。
アダムスEPGなら欲しいけどな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:22 ID:rhHDnWNX
>>280
私だっていらない。
だけど 低価格機で売っていくのには必要。
このスレでも東芝の低価格は、奨める人がいない
そして売れていない
282116:04/08/12 13:39 ID:Yid7p6Tz
>>130
DCH500との連携を考慮し、パナソニックしにようかと思います。

>>135
DVD-RAMかDVD-RWなら可能なのですね。
D-VHSは考えていません。
情報ありがとうございます。

パナソニックのE95HにDV入力端子4ピン(IEEE1394準拠)がついているみたいなんですが、
これはDCH500のiLINKとは接続できないんですかね?

DCH500利用の方、もしいらしたら何使ってます?

教えてください、宜しくお願いします。
283116:04/08/12 14:48 ID:Yid7p6Tz
自己レスですが、どうやらDV入力端子とiLINKとは、全然別もののようですね。
残念ですが、iLINKはあきらめ、Irシステムによる連携を考えます。
パナソニックかパイオニアの中堅機にしようかと考えてます。
E85H、DVR510H以外にお勧めはありますか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 14:55 ID:t1H8g/Ev
>>275 >>277
すげぇ同意。
RDにフツーのEPGさえつければ、
このスレの初心者へのオススメ機種も、ほとんどRDになりそう。
現にここへの質問者や一般の人にはiEPGなんてやっぱり不要みたいだし。

まぁなんだかんだ言って焦ってきっと冬には付けると思う。
東芝営業サイドからの要望は、誰よりも強いだろうし。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:10 ID:cDMypM8X
以前はiEPGしかなかったからPC立ち上げなきゃならんかったけど
今はiEPGだけじゃなくDEPGがあるしね。

CS局スカパー局も複数エリア局混在とかって環境になると
iEPG/DEPGしか選択肢ないからこのままでいいでしょ。

でLAN環境無い人は、他メーカー機買えばいいんだから。
棲み分けが大切。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:13 ID:w0r0P3V/
GRT必須もしくはアナログチューナーの品質重視の人で地上デジタルの受信範囲内の人はシャープとかどうだろう?。今までチューナー品質気にしてたが地上デジタル導入したらもうどうでも良くなったよ。ハイビジョンに近い画質で地上波見ちゃうとアナログ地上波イラネって思った。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:15 ID:G9V7HRAO
ドラマをハードでためてDVDに焼きたいのと、VHSからCM取ってDVDに焼きたいのですが、
現在地上波のみ。一緒にスカパーに入ろうかと思っております。
予算は6万〜8万ぐらい。
どこのどれがオススメですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:22 ID:VR55EPDQ
ご意見下さい

Q01.予算---10万以内
Q02.EPG---EPG 必要
    iEPG 不要(ただしEPGがない場合は必要)
Q03.GRT---あってもなくてもかまわない
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり(ADSL)
             PCのドライブ マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWの方が良い
Q06.使う人---家族
Q07.主な録画ソース---ドラマや映画、アニメ等
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で十分
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに残す頻度:高 DVDに残す頻度:高
Q10.重視する性能・機能---リモコンの操作性、壊れにくさ

親にはDVD焼いたり見たりというのが難しいかもしれないので、できればHDDの容量が大きいものが良いです。
よろしくお願いします。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:22 ID:kfZPcVzg
DVDの視聴も考えているのなら東芝のRDーXS53およびXS43は止めておいたほうがいい
このDVDレコーダーはDVDビデオを見るための必須機能であるリジューム機能がHDDに番組を録画するたびにリセットされるという仕様だからだ
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:50 ID:31u9BPvU
>>289
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092121424/166
>166 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/12 15:24 ID:kfZPcVzg
>DVDの視聴も考えているのなら東芝のRDーXS53およびXS43は止めておいたほうがいい
>このDVDレコーダーはDVDビデオを見るための必須機能であるリジューム機能がHDDに番組を録画するたびにリセットされるという
>仕様だからだ

釣れますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:07 ID:gVH811N/
>209
今来たところです。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:12 ID:MJF3F85L
ヨドバシでW録が1位だよ

■みんなはコレを買っている!
DVDレコーダーヨドバシ・ドット・コム売れ筋【Best3】
─────────────────────────────
◎第1位
▼東芝「RD-XS53」
販売価格 147,800円(税込)15%ポイント還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/ut.jsp?p=i/23092401.html&_trc_=0061f0015e1d

●売れている理由はコレ!
-----------------------
・その1:ハードディスクに同時に2番組録画できる
・その2:スカパー!とも連動し、録画設定が簡単
・その3:HDDに録画後、多彩な編集ができる

293名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:31 ID:Ka4fd1a1
高けえええええなあああああ

売りたいランクング1位じゃねーの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:34 ID:MLtNE0Fz
>>288
RD-XS43がいいんじゃないの
家族で使うんならフォルダ機能もあったほうがいいだろうし
親くらいの年代には若干操作がわかり辛いかもしれないけど
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:35 ID:kivdDndY
>>292
すごいねー、XS43よりXS53のほうが売れてるんだねー
よかったねー、すごいのみつけてきたねーぼくちゃん
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:39 ID:hvorQlIG
三菱のHE700買おうと思ってるのですが
この機種は・・・どうですか?
(色々な面で。それぞれの主観で構いません。)
297名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/12 17:45 ID:xkABKrTb
>>292
高いよ、もう後何日で9万円台か
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:13 ID:2EKq+yUj
>>295
なんでそんなにイヤミったらしいの?
東芝が嫌いなの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:15 ID:t1H8g/Ev
>>292 ヨドバシ「ドット・コム」だからだろ。
店頭売り上げでは、東芝機は上位になかなか入らない。
ネット連携等、マニアックであるが故に、一般的ではない機種だってことだ。

250GB機で実質一番高いのが、東芝のXS43。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:19 ID:H1Ggc00a
>>292はヨドバシの(都合上の)「おすすめベスト3」だぞ。

売れ数のわけないだろ。w
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:51 ID:SdA0Dz/s
>>296
やめとけ。
「え?こんなこともできないの?」
という思いをしたくなかったら。

初心者は最低限「御三家メーカー」から選んだ方がいいぞ。
(松下、パイオニア、東芝)
開発の歴史が長いので使い勝手がいいよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:07 ID:yok9W0at
>>296
私が買ったのはHE600ですが・・・
現在、ジャストクロックが誤作動する不具合が起きてます。
症状としては、ひどい人で1日で2〜3分ズレています。しかも2日連続で。
三菱も把握しており既に店頭に並んでいるものは改善されているものですが、
それでも何故か時間がズレる機体があるようです。
その場合は初期不良で交換してもらえるでしょうから特に問題は無いですが、
初期不良期間外で誤作動を発見した場合は基盤の交換を依頼しないと
いけませんので覚悟してください。

画質について色々悪口が言われているようですが、大体事実です。
ユーザー設定によって多少マシにはなりますが、それでもデフォ状態のスゴ録と同等以下ですね。
編集もほとんどすることができないので、取ったHDDをそのままDVDに焼いてもかまわない
という人以外にはちょっと不満が出るかもしれません。

ファイナライズについてですが、解除機能がないですから一度ファイナライズしたDVD-RWは
フォーマットしないと追記することが出来ないので不便です。

これだけ悪口書くとアンチみたいに思われるかも知れませんが、特に不満を感じていません。
あとで、多機種にある機能がないな〜とか思ったのなら悔しいかもしれませんが、
ほとんど知っていて買っているので・・・。(時間ズレは知らなかったけどw)
1台目に買うのなら値段も手ごろだし良いと思いますよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:10 ID:VtABRbyr
>>300
あ、それってもしかして、3位がビクターMH50になってるやつでしょ?
たぶんそのランキングじゃなくて、メールで来たやつをコピペしたんだと思う。
そっちには「売上げ」となってたよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:15 ID:kivdDndY
>>298
東芝は別に嫌いじゃないが芝厨とガキは大嫌いだ
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:33 ID:Rc+sMloe
Q01.予算--- 上限10万円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要 iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 なし
Q05.書き換え型記録メディア---最も汎用性のある(?)DVD±RW
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化
               どんな番組を録画するか(二カ国語映画、スポーツ)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---VHSのDVD化、自家製DVDのDVDへの複製・HDDへの移動、スカパーの複数チャンネルの録画予約
Q11.その他---なし
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:34 ID:kfZPcVzg
>>305
それなら東芝はお勧めしません

DVDの視聴も考えているのなら東芝のRDーXS53およびXS43は止めておいたほうがいい
このDVDレコーダーはDVDビデオを見るための必須機能であるリジューム機能がHDDに番組を録画するたびにリセットされるという仕様だからだ
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:39 ID:se1rKPOC
みなさん、はじめまして。
Q01.予算---8万円前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要 iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
         PCのドライブは?(マルチドライブ=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---年配者、家族
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV
「S-VHSのDVD化」←これ重視です!
           どんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(多分高い)、DVD-R焼き頻度(多分低い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、リモコンの操作性
Q11.その他 DVD全くの初心者でも使える機種をお願いします。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:45 ID:Dfk3bCJf
>>307
すご六
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:53 ID:se1rKPOC
>>308
ありがとうです!すご六は編集するのがむずかしいとどこかのサイトで
読んだのですが、数本のVHSテープから一部の画像を抜粋してまとめることは
出来るのでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:53 ID:Rc+sMloe
>>306
ありがとうございます
DVD再生機はPS2があるので、特に気にしません
どのHDD-DVDれこーだーがお勧めですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:54 ID:VtABRbyr
>>307-308
>Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度

確かに、シーン並べ替えなどの編集機能は必要としないのだろうけど
スゴ録の場合、HDDに手軽に録画(レートの決め打ちとか予め考えず)
することと、DVD保存の手軽さが両立しないレコだと思う。
最低でも、タイトル分割かチャプターダビング機能のどちらかが無いと
苦しいと思う。

それに加えて、
>予算---8万円前後
>「S-VHSのDVD化」←これ重視です!
>どんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画)

なので、パナのE85Hかな
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:03 ID:se1rKPOC
>>311
ありがとうございます!質問がまとまらず、すみませんでした。
パナのE85、95あたりを勉強してみます。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:06 ID:t1H8g/Ev
>>305 XS53(理由:スカパーの複数チャンネルの録画予約)
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:22 ID:6nG2w1O0
どれ買っていいのかわからんヽ(`Д´)ノ
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:28 ID:PMZfnlXi
>>309
VHSからのダビングを重点で選定するなら、東芝機がお薦めなんだけどね。
細かいレート設定、編集能力も高いし、外部入力の白飛び調節ができるのが大きいよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:40 ID:WbCymNmD
外部入力TBCが簡易タイプなので問題外。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:48 ID:L897IwiQ
必死に東芝を買わせまいとする厨が痛々しいが、
いくら必死になったところで、RDが高機能であることに変わりない。
機能面でRDに優る機種は、残念だが今のところ無い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:51 ID:PMZfnlXi
>>316
マニアには定説なんだけど、民政機のTBC性能なんてどれも大差ないよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:52 ID:GkBqoFwQ
>>317
録画機の根幹の1つあるはずのドライブの糞さで、
RDに勝る機種は、残念だ今のところ無い。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:53 ID:VT0jNMdz
GRTも無い上に、不具合報告過多の今のRD買うのはバクチ度高すぎ
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:53 ID:VtABRbyr
>>317
だろうね。
ただ本人さんが
>編集機能は重視するか?---CMカット程度
>「S-VHSのDVD化」←これ重視です!
と言ってるので・・・。
あと、簡易タイプうんぬんより、外部入力録画を重要視するなら
優先度は エンコーダー>>>チューナー となると思うので
パナかな、と。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:54 ID:PMZfnlXi
>>319
ID変えて、次の煽りは発熱ですか?(笑)
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:55 ID:GZ792Hpv
簡易は簡易。
カタログの注意書きにも、この機能に対する自信のなさが
あらわれている。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:55 ID:XNWexZoq
ドライブが普通でありさえすれば、芝もどんどん薦められるんだけどな。
いかんせんうんこ・・・
325309:04/08/12 20:55 ID:se1rKPOC
>>315
ありがとうございます!
東芝機はキレイにダビング出来るんですね。パナと東芝で探します。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:59 ID:ga32kTvc
>>325
ビデオデッキが最上級モデルでもない限り、外部入力の
性能は重視した方がいいよ。
327309:04/08/12 21:28 ID:se1rKPOC
>>326さん、みなさん
ありがとうです。TBCも大切なようですのでパナ機に決めました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:36 ID:LIk3CiXH
各社の低価格機は、地上波アナログ以外のチューナーを載せていませんが、
今持っているTVやVHSも同様だとしたら、
外付けチューナーを用意することが前提なのでしょうか?
その場合、録画予約などで問題は起きないのでしょうか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:47 ID:yok9W0at
そりゃ録画している最中は違う番組は見れなくなったりするさ。
でも基本的にはチューナーもEPG対応してたりするんで、予約分以外では
問題ないはず。出力も2個以上ついているし。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD500

そんなことより、HDD使ってる機械なんて5年も持たないから心配しなくていいよ。
どうせアナログ終了前には壊れるから。
330328:04/08/12 22:04 ID:LIk3CiXH
>329
すいません、書き方悪かったのですね。
レコーダーで録画している間、チューナーのチャンネルは変えられないというのは了解しています。
チューナーが別だと、何か録画予約で問題になることはないか(連動しないとか、予約できないとか)
お聞きしたかったのです。

チューナーを別途買うと、倍近くの値段になってしまいますよね。
BSアナログチューナーがない機種をお持ちの皆さんは、BSアナログの録画はどうされていますか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:06 ID:rt/DYBK/
機能面ではRD最強だろう。うちもX1だが所有してるがまだまだ現役だよ。
しかし最近の自社ドライブ問題ってよく聞くが具体的に何が問題なの?
パナドライブ時代は無問題だったんだが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:10 ID:87kRbOxh
>>327
大事なのは、再生側のTBC能力。
後、相性もあるから気を付けて。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:17 ID:VtABRbyr
>>331
うちのRDもドライブはよくないね。個体差とかあるんだろうけど。
自分の持ってるXS41は、R焼きは問題ないんだけど
RAMがダメになってしまってる。
1.ディスク認識が出来なくなる(かなりの確率で)
2.ダビしたらブロックノイズが載るようになった。
3.記録しているような振る舞いはするんだけど、再生ボタンを押すとエラーとなる
(残量表示ボタンを押すと空っぽのまま。見るナビだとサムネイルが灰色)

と言う順番でだめになり、今は新品パナRAMでも認識しない。
HDDにアダルトタイトルが結構残ってるので(恥
それをR退避したら交換してもらうつもり。Rは問題なく使えてる。
334331:04/08/12 22:21 ID:rt/DYBK/
>333
そんな症状が。うちのX1も最近4倍国産メディアや安物プリンコのロットに
よっては認識しないことがある。>Rね。4倍メディアはなぜかファームup済み
のe-20に一度読ませてからx1に入れると使えたんだが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:22 ID:87kRbOxh
>>333
確かに芝ドライブは、個体差が有るね。
特に初期型に多い気がする。
二次出荷以降なのでうちのX4は問題ないけど、
でも排熱には気を付けている。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:23 ID:FK6Hw20U
俺なんか、「しこり部屋をくれ」って嫁に交渉しようかと思うのだが、
これって嫁の立場からしたらどうなのかね?

毎日毎日フルセットのSexなんかしたくないし、Sex自体にも飽きるし
かといって風俗なんか、コスト的にも衛生的にも嫌だしな
自分で自家発電することの悪いとこって何もないだろ
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:25 ID:87kRbOxh
>>334
あれ?
X1ってパナドライブだったよね。
338331:04/08/12 22:35 ID:rt/DYBK/
>328
うちのレコ遍歴、パナE-20 芝RD-X1ここまでは中古品。一昨日シャープ
HRD-2買った。3台とも現役。E-20はGRTがないのだが引越ししたら電波
品質が悪くてGRT必須になったのでRD追加した。hdd録画したかったしね。
後にE-20用に格安中古のT-BOX追加。RDにハイビジョンチューナーで録画
してたが不便だったし
地上デジタルチューナーも欲しかったので単体チューナー代プラス3万
の金額でハイブリレコ機能とhd画質録画できるhdr-2を購入した。この遍歴
2年の間の出来事。つまり結論を言うと、最初から けちらないで自分が
必要としてる機能、hdd容量、チューナー の物を買ったほうがいいって
こと。今は昔と違って低価格機でもどれ買ってもそこそこ満足できるだろ
うけどね。

339334:04/08/12 22:37 ID:rt/DYBK/
>337
うんパナドライブ。しかし中古で買った上に前ユーザーがweb登録されてた
のでファームとかの情報見れないのよ。同じパナドライブ搭載のE-20は
パナから4倍対応ファーム送ってきた。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:45 ID:87kRbOxh
なるほど、RDユーザーはWEB登録している人が殆どだし
RDシリーズの中古にはフォームアップとか出来ない場合も
有るんですね。
特にX4EXなんか中古は絶対買わない方が良いし。
341328:04/08/12 22:50 ID:LIk3CiXH
>331
えぇと……BSアナログチューナーが必要なら、
最初から入ったものを選んだ方が良いというお話でしょうか?

確かに現在はそれしか必要ないので入ったものを選べばいいのですが、
デジタル放送の事を考えると、チューナーを別途買うという選択もアリなのかと
思ったのです。
デジタルチューナー搭載機は限られるようですし、TVでも使えるので。
ただ、そのせいで録画予約などで問題がでるなら止めるつもりでした。

なんだか質問が悪かったみたいですネ。
買って使えないのはナニなので、現在必要なもののみあればヨシということで、
デジタル放送は捨ててBSアナログチューナー搭載機を購入します。
ありがとうございました。
342331:04/08/12 23:48 ID:rt/DYBK/
>328
録画自体は後でチューナー買えばできるけど、チューナー側とレコ側で予約
入れないといけなかったりするし。チューナー単体って結構高いんだよね。
それならチューナー搭載レコかチューナー搭載TV金額追加して買うって方向に
行ってしまう。
今回HRD2買ってみて思ったのは最初からこれ1台頑張って買えば良かったのに
遠回りしちゃったよ。しかも出費でまくりだし。
ハイビジョン自体最初は興味なかったけどBSDのみ対応したチューナー叩き売り
してたので買ってみたらその画質の凄さのとりこになって。DVDですら汚い
って思うようになってしまった。


343名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:04 ID:p730Twg1
初めての購入です。
ご意見いただきたく、よろしくお願いいたします。

Q01.予算---7万(多少のオーバーはok)
Q02.EPG---EPG 必要  iEPG 不要
Q03.GRT---できれば欲しい
Q04.PC等の環境---インターネット環境 有り(ADSL)
         PCのドライブ DVD-R
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---私個人(恐らく操作面で困るということは無いと思います)
Q07.主な録画ソース---地上波・・・ドラマやバラエティ スカパー・・・映画など
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに残す頻度:高 DVDに残す頻度:中
Q10.重視する性能・機能---TV録画したものの画質
            DVDプレーヤーとしての利用頻度も高いです
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:27 ID:U2tQt2Lv
>>343
πの520で決まり。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:40 ID:iKUj6fp/

DVDレコーダーが本当に安くて安心のサイト教えて下さい。
ちなみに私が安いとおもったのは、ネット喫茶でたまたま見つけたとこです。
http://naniwanoakinndo.hp.infoseek.co.jp/
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:35 ID:/+RyqoJp
>>330
うちはBSアナログはテレビからもビデオからも取れる状態にしてある。
レコーダーには外部入力が3個付いているので問題ない。

予約する時はL1とかL2とかにして時間設定することになると思うよ。
その場合テレビやビデオのBS電源を独立等の設定にすれば、
チューナーの電源が点きっぱなしになる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 07:04 ID:eS6PXkZs
>>346
BSアナログ内臓のDVD買おうと思ってるんだけど、
そんなふうに外部のを使うことができるんだ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 09:56 ID:voboMffd
>>346
>その場合テレビやビデオのBS電源を独立等の設定にすれば
BS電源を独立させる機能をTVやビデオが持っていたら、そう設定すれば
TVやビデオの電源はつけたままにしておかなくてもいいってこと?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 10:48 ID:jelOmubw
その昔はビデオデッキから、連動制御できる外付BSAチューナもあった。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 10:56 ID:K83BKCLn
>>233
SB900って中古で5万以上するの?
オレ2台持ってるんだけど
売っちゃおうかな
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:02 ID:U7KWYcNy
>>350
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
NV-SB900 \42,000
DT-DRX100やRD-X1ほどでは無いが早く売れる。
352350:04/08/13 11:10 ID:K83BKCLn
>>351
これ買い取り価格なんですね。
ということは売値はどれくらいになるんだろう。
ヤフオクの落札価格も見て1台売りに出そうと思います。

ヤフオクでの平均落札価格を調べるページって
どこかにあったような気がするんですが
もし知っておられたら教えて下さい。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:42 ID:MN3am0sj
テレビはMITSUBISHI 29T-D103S(BSチューナー内蔵)
DVDレコーダーは MITSUBISHI DVR-HE600 を使用しています

wowow録画する時、テレビの電源消しててもできますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:07 ID:0OGi0i7b
EPG付のレコーダーは、アンテナ線と繋ぐんですよね。
今、アンテナ線はビデオ入と繋いでて、ビデオ出&テレビ入をRFアンテナケーブルで繋いでるんですが。
例えば
@アンテナ線をテレビ入と繋いで、テレビ出&レコーダー入をRFアンテナケーブルで繋ぐ
Aアンテナ線をビデオ入と繋いで、ビデオ出&レコーダー入とレコーダー出&テレビ入をそれぞれRFアンテナケーブルで繋ぐ
これでも、レコーダーのEPGは作動するんでしょうか?
あくまでも、アンテナ線はレコーダー入と直接繋がないとダメでしょうか。

変な質問だったらすみません。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:39 ID:V3CqA/WR
東京ならTBSが映れば問題なく受信します
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 16:14 ID:Zv+LAhGk
裏番組が録画出来ないレコーダーは必ず後悔します。
オリンピック、秋の番組改編期、クリスマス、お正月、・・・。

かつて雄牛のオッパイと言われた私から、
自分の中の何かを変えたいと思っている
そんなあなたに東芝W録をお勧めします。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 16:17 ID:2TuwHRND
そこまでテレビに依存していない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 16:20 ID:D/SVm7u8
不安定な1.5台分の機種を買うより、安定した2台を買った方が
使い勝手ははるかにいいし、危険が分散されるし、どう考えても得。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 16:27 ID:Ir/d6+2D

  見たい番組って、何故か重ならないのよね〜。
360:04/08/13 18:06 ID:j7GXuZT4
必死!(プッ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 18:12 ID:lrrpCVQO
いい迷惑だな。
362名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/13 18:13 ID:UxLpervx
見たい番組って、何故か重なるのよね〜。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:18 ID:35SEa8ai
>>358
スゴ録やPSXなどの安物は全部不安定じゃないか。
だがネタとしてはスゴ録とPSX両方持っているといえば笑いはとれる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:54 ID:xaIw1Bfs
>>359
田舎だから、民放二局しかないの......
重なるか!!
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:17 ID:gB3kbdr4
>>352
ttp://www.aucfan.com/

平均じゃないけど、落札相場は分かるみたいです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:42 ID:sdP8JFXc
休みを利用してXS41に溜まった番組を編集して焼いてたんだが、編集時のもっさり動作に
いいかげん切れそうになった。特にプレイリスト編集時がいらつく。なんでこんなに重いん
だよ。もっとパパッと表示できんのかよ。機能数勝負はもういいからいいかげん基本動作の
ブラッシュアップとか少しは気を使えっての。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:51 ID:vHwyURwL
>>366
気持ちは分かるんだけど、そのあからさまなスレ違いぶりに、
芝厨を集めてハシャギたいという意図が見え隠れする。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:04 ID:xaIw1Bfs
>>366
そんな貴方にこそ、PSXが有ります。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:18 ID:eVb02/fD
>>366
タイムラグの間に他の動作をするようになれば一流
例:表示されるまでの間にリップクリームを唇に塗る
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:24 ID:hNdi5RjU
最近RDをネタに荒らす輩が目につくが、夏だからか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:34 ID:+1lM+zyM
Q01.予算10万以下
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、WOWOW、BSアナログ、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか 映画、スポーツ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度低い、DVD-R焼き頻度高い
Q10.重視する性能・機能---Q07
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:42 ID:vHwyURwL
BSアナログ内蔵、CMカット程度、高速-R焼きの3点で、三菱HE700
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:55 ID:+bfBYQiJ
でも購入してみたら、毎日時間が3分ズレるという罠
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:01 ID:vHwyURwL
>>373
最新ロットなら大丈夫なんじゃなかったっけ?
回転率のよさそうな量販店ならハズレ引かずにすむかも
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:03 ID:eISQUA9X
>>371
長年使いたいならパナかπにすべし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:09 ID:DaCIEtMM
ちょっと学があって調べれば、パイオニア機が全ての機能面で中途半端で
一番使い物にならないことくらい分かるはずなのにね。

377名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:20 ID:Adi6RUCD
>>376
どこのが一番
使い物になりますか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:33 ID:QeZf7D6x
東芝レコーダーに対してRAMのブロックノイズとか-Rが他社レコーダーで認識できないとか言ってる奴は
脳内ユーザーか、他社工作員なので無視しましょう。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:41 ID:vHwyURwL
>>378
ここ20時間はそんな話題は出てないね。
おまいってやつはもう、その話題で遊びたくてじゃれあいたくてたまらんのな。
きっと盆が明ければこのスレもまた賑わいを取り戻すだろうから、それまで辛抱辛抱。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:01 ID:eVb02/fD
RDで焼いた-R、πで完璧に読むけどな
読めない他社のレコってなんだろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:14 ID:nS1taAf6
01.10万円妥協可
02.EPG必要 iEPG不要
03.あるに越したことはないが、ほとんどないからどうでもよい
04.インターネットなし、PCマルチドライブ
05.できればマルチドライブがよい
06.初心者の私
07.地上波
08.CMカット、重要部分・面白部分・名場面以外を消す
09.ほとんどは見て消す。
  HDDに月30時間位録り、うち1、2時間位DVDに残す
10.操作しやすい、故障しにくい、慣れてきた時に不満が出にくい
11.RAMまたはRWだけなら、πか松でいいかなと思うんですが、
  マルチの方が安心かなと思って、迷ってます。ネットもないし、
  芝もだめかなと思いますし。
  マルチにこだわる意義も実際あるのかわからないレベルなんですが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:16 ID:Nld/oANs
>>381
松かπ
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:18 ID:6L3Hu2n5
>>381
PCがマルチなら尚更、マルチに拘る必要無いんじゃない。
どうせRAMと-RWを使い分けるなんて、ほとんどするもんでもないし。
πとパナはDVDドライブの出来がいいし。
その条件ならBSアナログ無しでいいならπかパナが無難かと思う。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:18 ID:vHwyURwL
>マルチドライブがよい
>故障しにくい
>芝もだめかな

存在しない
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:58 ID:+bfBYQiJ
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:04 ID:ytZD3vl/
-R,-RW,-RAMから無劣化でHDDに書き戻せる機種はどれでつか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:05 ID:ptxYs1fg
ボーナスでDVDレコ買おうと今日見に行ってきました。私はあまり詳しくないので
店員とマンツーになりつつ説明を聞いている内に、ご一緒にビデオエディタもどうですか?
と勧められました。どういうものなのか聞いてみたところ、何やらダビングや編集をする機器
らしいのですが、これは必需品なのですか?例えばレンタルでDVDを借りてきてDVDに
ダビングする時とかに使うものなのでしょうか?。ちなみにこれです↓

http://store.yahoo.co.jp/altaclasse/gc0010.html
388374:04/08/14 00:12 ID:KxKKQ2Vx
ありゃりゃ。スマソ
389>387:04/08/14 00:17 ID:gwwCOp2a
けしてピーコには使わないで下さい。
390387:04/08/14 00:49 ID:ptxYs1fg
専用スレがあったんですね。移動します。スレ汚しすみませんでした。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:55 ID:KxKKQ2Vx
んなもん勧める店員とか居るのか?どうせネタなんだろうけどさ。
漏れがヨドバシで、型番違いの774を買おうと購入カードを
差し出したら(現物は置いてなくてカードで現物と引き換える)
店員オタオタしてたぞ。まあ漏れがキモヲタに見えてガクブルしてた
という可能性も無いわけでは無いだろうが、この際そういう突っ込みは
よしてくれ。
392387:04/08/14 01:11 ID:ptxYs1fg
>>391

ネタじゃないです。
勧められたというか、昔の財産(VHS)をDVDに移行したいといったような
話をしてしていたら「こういう物もありますよ」みたいな感じでカタログ見せてくれました。
で、そのカタログ見てたらこれってコピガキャンセラーとして使えるのでは?と思った次第です。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:26 ID:x6MK0frx
東芝
BS内蔵DVD-RAM/R/RW+250GBHDDレコーダー
RD-XS43

一般価格 118,000円
会員様web特価 109,800 円 (税込)
16,470円分 (15%)
ポイント進呈
送料無料

ジョーシンが安いな。5年補償あるし。
394映像研究所:04/08/14 01:32 ID:UwfBtRh/
>>247
りっぴんぐすれば可能

一年後紙の大容量ディスクが実用化されて10万でもかなりの高画質が手に入るように
なるわけでした。

だから今は我慢しとき。アテネの後遺症で来年は安くせざるを得ない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:34 ID:a5h9DwmB
楽レコ最強!!
396映像研究所:04/08/14 01:36 ID:UwfBtRh/
追伸

紙のディスクが出始めるころにはさらにPCによる圧縮技術も向上してるから
すごい長時間の動画が一枚に収まるね〜
キャプチャーボードもIOあたりが出すだろうし、まさに一枚で一週間ぐらい
貯め取りできたらHDD不要になるかも。なにせ容量が50Gとか100Gだからねぇ
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 05:49 ID:keGGq9l2
1年後でも5年後でも、待てる人は待てば良い。
後になればなるほど、安く高画質のレコがてにはいるのだから。
それに、待てると言うことは今必要ないということでもある。
必要ないものを買うことほど無駄なことはない。
しかし、今、レコを使いたいと思う人は、今買うしかない。
今日必要なら今日買うしかない。
明日、優秀な新製品が出るとしてもだ。
明日では遅いのだ。
過ぎた時間は二度と取戻せないのだから。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 07:02 ID:RryTSiv4
>>386
東芝RD-XS43 RD-XS53 RD-X4EX
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 07:27 ID:6XrIsUKA
W録画出来るのは、各社のDVD+VTR機種と東芝のRD-XS43、XS53だけでしょうか?
他にもございましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 07:41 ID:13n1PgdF
これだからソニーは嫌われる。

ttp://blog.goo.ne.jp/manutd04/e/7b50282e88a521be8a8cccf1aa0d1f45
ソニーは現行のDVDレコーダはわざと価格を下げることによって他社製品の価格にも値崩れを起こし、
他社も巻き添えにする形で次世代への移行を進めようとの狙いもあるかもしれません。
ブルーレイ陣営を率いるソニーとしては、自社が開発に携わった技術が盛り込まれた
ブルーレイディスクでの勝負に持ち込みたい意図が見え隠れします。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 07:43 ID:13n1PgdF
>>399
今のところ、他には無いよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 09:20 ID:56atmFpV
VHSからの買い換えです。知識ゼロです、よろしくお願いします。

ただ、画質重視です。

Q01.予算--- 5万円以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---家族
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、
               そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01、DVD再生画質

よろしくおねがいします。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 09:47 ID:KIRFKPz4
>>402
5万円以内でEPGとBSアナログ付き…となると、
ソニー・スゴ録のRDR-HX6ぐらいしか無い。
404402:04/08/14 09:49 ID:56atmFpV
早速どうも!
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 09:51 ID:95dL0XbQ
>>402
予算が絶対条件なら選択肢はかなり狭そう。
価格コムでもいいから、自分でも少し調べてみたら?
406402:04/08/14 09:52 ID:56atmFpV
>>403

すいません、中途半端な二重カキコになってしまいました。

VHSデッキをしばらく使うつもりです。

この内蔵チューナーからの画像をDVDで録画することができれば、BSアナログ付きには必ずしもこだわりません。

とにかく画質重視です。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:07 ID:keGGq9l2
>>406
DVDレコに付物のブロックノイズを嫌うなら、
DVDレコを使わずに、VHSのみを継続使用する方が良い。
DVDレコは利便性を使うもので画質の妥協が必要。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:27 ID:KIRFKPz4
よく画質重視って条件で質問に来る奴に、オイラはそろそろ言いたい。

1:基本的には皆そうなんだから、わざわざ書くな。
書くならせめて、「画質」を決める個々の要素(彩度・発色・明暗など)
ついての好みや意見、何を特に重視するのか触れてくれ。
2:同価格帯ならば、メーカー毎の総合的な採点に差は無い。
3:ぶっちゃけここに聞きに来る初心者に、微妙な差なんかわかるのか?
4:そうは言いつつも、メーカーごとの絵作りの考え方・方針の違いは
たしかにある。…が、それは個々の感じ方や好みにより、
どっちが優れているとかはその人しだい。
よって、各自店頭などで確かめてくれ。
5;そもそも画質を文章では語りにくい。
6:それでも画質を重視するというのなら、せめて予算を10万円は用意しろ
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:28 ID:+2MTpFn0
>>406
画質重視ならスゴ録はやめておけ。悪いことは言わん。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:38 ID:Ys++hB+7
初心者が最も汚いと感じるのはブロックノイズだろ。
一番ブロックノイズの発生するパイオニアはやめておくべきだろう。
それ以前にチューナーがどうしようもないが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:38 ID:XOQnhY7n
画質重視なら双六をDVDプレーヤーつきHDDレコーダーと考えて
HQ+しか使わないというのは有りだな。
DVDに録画した瞬間低画質機に成り下がるがHQ+の威力はデカイ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:44 ID:R1EYxVvc
釣れますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:45 ID:+2MTpFn0
>>410
少なくともスゴ録よりブロックノイズは目立たない。411氏の言うとおりで、HQからは故意に画質を悪くしている
と思われる。きっとDVDに保存させたくないのだろう。
チューナーもパイオニアの方が高画質。パイオニアをDVD保存用途として開発しているからね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:48 ID:Ys++hB+7
>>413
スゴ録のことは持ってないので知らないが、
パイオニアのチューナーが高画質というのは絶対に有り得ない。
ハイビジョンテレビで見れば、その差は一目瞭然。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:01 ID:+2MTpFn0
>>414
パイオニアに何か恨みでも?
虚偽情報でスレを汚さないように!
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:09 ID:Ys++hB+7
>>415
工作員?
使用者が感想を書いてるだけで何が恨みだ、頭狂ってるんじゃないか?
パイオニアのチューナーが悪いって情報はたくさん書かれているだろ。
調べてからスレ汚しのケチつけろよ。
あ〜、工作員だから否定したいだけか・・・迷惑だな
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:12 ID:YpjKXm60
機器、配線がいかれてるか、持た猿か・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:12 ID:AdIk5x6D
激しく同意。テンプレに加えたいくらい。
DVDレコーダーに画質を求めてもねえ。

ハイビジョン放送ならまだしも、地上波やアナログBSの画質なら
何を選んでも同じだと思うなあ。
419418:04/08/14 11:14 ID:AdIk5x6D
すまんアンカー入れ忘れた。
上記は>>408へのレス
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:17 ID:R1EYxVvc
脳内といわれないためにも、せめて使用機種くらい書き込みましょう
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:18 ID:kHZ4xGRC
ビクターはNRが優秀でノイズが少ない。チューナーも良い。
トラブルが少なければ、ビクター勧めるんだけどね…。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:18 ID:A4ElySBa
>>416
正午までに証拠画像をupしろ、できなかったら工作員はお前だ。
価格コムの情報だけでπのチューナーへの中傷をしてんじゃねえよ、持た猿が(w
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:24 ID:Ys++hB+7
>>422
どっかのスレで誰かとやり合ってた証拠キチガイだな。w
画像をアップしたところでケチつけるだけだろ。
お前のようなパイオニアのキチガイはやることが見え見えでキモイな。
俺もパイオニア機の性能の悪さを広めてゆくのに参加することにしたよ。

>>10-11
もっと詳しく上げてくれ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:28 ID:pu+h13ps
>>423
証拠画像ってレコ画質うpじゃなくて、機種を写した画像だと思われ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:28 ID:+2MTpFn0
>>423
スゴ録の話題から噛みついてきたということは、ソニー工作員か?
1人勝ちのためには何でもやるメーカーを地でいく奴だね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:29 ID:AdIk5x6D
パイオニアはレコーダーとしての性能を否定されたら、
ウリがなくなるからなあ。パナソニックに対抗して使い易さ
重視に路線変更したけど、VTRメーカーじゃなかった分、無理があるしな。
というか、つまらん意地張ってないで、とっととRAM読み込みに対応しろや。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:29 ID:A4ElySBa
>>423

>画像をアップしたところでケチつけるだけだろ。

はい、アップできないわけね、持た猿決定。
晒しage。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:30 ID:LQTyYCTs
普段TVをCATVのチューナーで見ているのですが
レコーダーを買うときにこれでなければ録画できないというような機種はありますか?
出来る範囲で調べたのですがイマイチわかりません。
今のところ買う候補に上げたのはパイオニアの520Hです
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:30 ID:8Ifhf619
それって東芝の事?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:35 ID:R1EYxVvc
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:36 ID:5xvMkQRW
ブロックノイズを回避するためにはどうすればいいの?
何かを仲介するのがいいのか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:39 ID:58R9Do0T
ムーブできないなんて話にならんわ
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:40 ID:+2MTpFn0
>>430
あまりにも露骨だな・・・・・パイオニアと東芝と三菱を叩く為の高等技術のような気がしてきた。
そのあたりの情報操作はソニーは長けているから。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:43 ID:pu+h13ps
若干一名がいろんなスレでハシャいでますね。
π叩き芝厨を演じあげるために、もう必死で必死でw いやはやとてもユカイです。
以前にもそういう人がいたなあ。そういやあの時は、520Hが爆音機とか言っていたなあ。
で、結局あの時も「機種画像うpしろ」って言われたのに、することなく、ウダウダ遊んで帰ってたっけ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:46 ID:YpjKXm60
>>433
ソニーよりもパナな気もするけどね。
本当に悲しくなってくるわ・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:49 ID:YpjKXm60
>>434
そうだったねw
437まめですね:04/08/14 11:49 ID:R1EYxVvc
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:57 ID:A4ElySBa
>>435

つか、チューナー絡みで一番スレが荒れないのがDIGAスレなワケで怪しいといえば
怪しい。
ま、ユーザーは諦めているor気にならないだけなのかもしれないけどな。

で、ID:Ys++hB+7、画像のupはまだ?あと3分だよ(w
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:06 ID:uPbZkFZP
こっちにも戻ってきてくださーーーい

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090487844/623
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:07 ID:pu+h13ps
なんだよ、画像うpで手間取ってるのかと思いきや
そんなしょぼいマルチポストだけか・・・
もっと楽しめるような痛いハシャギかたしろよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:08 ID:YpjKXm60
テレビのメーカー聞かんとな。
それと視聴地域も(ニヤリ
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:09 ID:Ys++hB+7
他にπスレ知らね?
まぁ、また2、3日したら来てやる。
それまでに、>>10-11さん、バージョンアップキボンヌ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:11 ID:Jav29WS9
>>442
持ってるなら自分で付け加えろよw
頭が不自由な人だなあ
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:15 ID:pu+h13ps
夏休みにπ機買ってもらうはずが、買ってもらえなくて
八つ当たりしてる小学生・・・とかじゃないよね?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:27 ID:FuyT0I9W
結局楽レコが一番な訳だが
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:35 ID:WCyBjAGx
ほんと、ここんとこやたらとπ機叩きと芝機叩きが多いな。

今日のπ機叩きにしても不自然過ぎて誰も真に受けんだろうけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:36 ID:JF73hxZp
Q01.予算--- 7万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要
Q03.GRT---わからない・・・
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?NEC1300 DVD-R 買い換えるかも
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW,DVD-RAM
Q06.使う人---子供(俺)
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、CS  スポーツ、ドキュメンタリー、音楽、お笑い
Q08.編集機能は重視するか?---使いやすくて綺麗に録画できればそれでいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---ドキュメンタリーは残したい
Q10.重視する性能・機能---使いやすい、人気がある、HDDが欲しい
Q11.その他---いろいろ教えてください
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:52 ID:pu+h13ps
>>447
>予算--- 7万
>EPG(電子番組表)---EPG 必要
>書き換え型記録メディア---DVD-RW,DVD-RAM

パナE85Hか、菱HE600か。値段次第ではπ520Hも。
でも3機種ともアナログBSは非内蔵なんだよな・・・

スゴ録だとBSアナログ内蔵して上記3項目もクリアするけど
ダビング機能が乏しいため、HDD→DVDダビの使い勝手に
不便さを感じてしまう恐れあり。ハイブリレコとしてはイマイチな気がする。
449sage:04/08/14 12:59 ID:Up5niiOS
ビデオが壊れたので新規購入しようと思います。
DVDレコーダー初心者の為、教えて下さい。
Q01.予算 8万程度
Q02.EPG(電子番組表)---EPGoriEPG できれば必要(どちらか)
Q03.GRT---不要(CATV)
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(スーパーマルチドライブ:GSA-4082B)
Q05.書き換え型記録メディア---出来ればRW・RAM両方
Q06.使う人---Gコード中級者、家族
Q07.主な録画ソース---VHSのDVD化、ドラマ、毎週のお笑い番組
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット、VHS・DVの画像を編集(取り込み後、選別してDVDに残したい)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---基本は見ては消すだけ、スペシャル番組は残したい。HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---使いやすさ。
Q11.その他---あまり画質は重視しないのですが、故障やトラブルの少ない機種が希望です。

以上よろしくお願いします!
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:00 ID:AdIk5x6D
>>447
PSX、スゴ録を勧めたいところだが、ソニーだけはやめといたほうがいい。
あそこはDVDなんかどうでもいいと思っている。
信じて買っても、ベータや8mm同様切り捨てられること必至。まあその前に
タイマー発動するだろうが。

BSアナログが欲しいのなら値段的に三菱HE700あたりしかない。
古い機種ならパイオニア、パナソニックがあるが、それぞれRAM、RWが
読めないのでお薦めできない。

人気の東芝は、値段的に無理だな・・・。
W録画の他にも、鍵付きフォルダにムフフ映像を入れていても
親にバレない利点があるんだが。w
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:00 ID:Up5niiOS
間違えて名前に入れてしまいました・・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:13 ID:pu+h13ps
>>449
> 8万程度
>EPGoriEPG どちらか
>VHSのDVD化、
>編集機能はCMカット、DV編集
>基本は見ては消すだけ

量販店ポイント還元とか含めて、パナE95H
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:14 ID:nFo99kw2
>>446
ソニーの陰謀説に一票
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:16 ID:AdIk5x6D
>>449
>Q05.書き換え型記録メディア---出来ればRW・RAM両方

これだけでSONY、パイオニア、パナソニックが消える。
さらにRAMカートリッジ対応となると三菱、シャープ、日立が消える。
残るのはビクター、東芝となるが、予算的に厳しいね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:27 ID:7ltUQTmF
Q01.予算---
Q02.EPG(電子番組表)---あってもなくても
Q03.GRT---不要(たぶん)
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり ADSL
          PCのドライブは?    (-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか? RW
Q06.使う人---私のみ(まあ特別ややこしいことじゃなければ対応可)
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化、 今後スカパー!及びBS導入検討中
               そしてどんな番組を録画するか (普通のドラマ、二カ国語ドラマ・映画)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットは最低限。タイトル分割も出来れば嬉しい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ&保存版は即焼き→HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(中)
Q10.重視する性能・機能---Q08、DVD再生画質、リモコンの操作性
Q11.その他---パなのE85Hあたり考えてるんですが、どうですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:27 ID:Jnw6Q5jF
粘着アンチπの今日のラッキーID<Ys++hB+7
457455:04/08/14 13:28 ID:7ltUQTmF
スマン、予算書き忘れてた。6万〜8万てとこです
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:45 ID:4w6GD4Fd
>>455
>予算6万〜8万
>書き換え型記録メディア---RW
>二カ国語ドラマ

パナじゃRW使えませんね。
芝XS33(RWはビデオモードのみなので、RWに二ヶ国語同時記録はだめ)
それかビクターMH30か。
だがビクター機は不具合レポがあちこちの掲示板で多発してる
459455:04/08/14 13:50 ID:7ltUQTmF
>458
では芝XS33がオススメ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:57 ID:AdIk5x6D
>>455
予算的にはパイオニアの520Hで決まり。
ただ、2カ国語がHDDに録画できないのと、
BSアナログチューナが付いていない事に注意。

EPGが不要ならパイオニア前機種の510H/610H/710Hあたりに
すればアナログチューナ付いてる。(在庫あればだけど)

東芝のXS33はあまりオススメしないなあ。
もうちょっと予算が確保できるのなら、DEPGの使えるXS43、
さらに、スカパー連動までできるXS53がオススメだけどね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:03 ID:Ys++hB+7
何にもできないパイオニアなんか勧める馬鹿は、
パイオニアの工作員だから、無視しろ。

>>10-11
をよく読め。
今、全部確認したがひとつも間違いはなかった。

馬鹿な工作員ども、煽らんでも間違いなくまた来てやるから安心しろ。
煽りには応えてやらんと失礼だからな。w
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:08 ID:YpjKXm60
>>461
キミは馬鹿
↑読めますか?
2chだからってやっていい事と悪いことくらいわかるよな?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:09 ID:ntqMaaZB
ID:Ys++hB+7はπユーザーを煽りに来てるだけなのね
464455:04/08/14 14:15 ID:7ltUQTmF
>461
てことで漏れはXS33でオケ?

二カ国語は実はあんまり必要ない気もしてきた
一番やりたいのは好きな俳優が出てる番組の録画&焼きなので
スカパー連動ってのは無くても自分で設定して撮れれば問題無いんだ・・・よね?

ただまだイマイチRやRWやRAMがどんな違いがあって−とか±とかもう、
わけわからん(´・ω・`)
ファイナライズとかも・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:16 ID:A4ElySBa
>>461
何もできない馬鹿は持た猿のお前だけだよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:18 ID:3wE3yy+a
>>461
自分で書いた癖によく言うわな
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:25 ID:3wE3yy+a
>>464
とりあえず、EPG無い芝の廉価機は地雷だからやめとけ。
まだソニーのがマシ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:25 ID:4w6GD4Fd
>>455
>スカパー連動ってのは無くても自分で設定して撮れれば問題無いんだ・・・よね?

そうですね。スカパーチューナーとレコーダーの両方に予約入れれば問題ない。
二ヶ国語同時記録を重要視しないのであれば、HDDがビデオモードオンリーの
πや三菱でも構わないでしょう。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:27 ID:YpjKXm60
>>468
それ以外は何モードなの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:30 ID:4w6GD4Fd
>>469
ビクターのHDD記録はVRモードオンリーで
芝やパナは双方選択可能じゃなかったっけ?
471455:04/08/14 14:32 ID:7ltUQTmF
んじゃ逆に、漏れが三菱の楽レコとか買って直面する問題って何だろ
472名無しさん:04/08/14 14:32 ID:H7TdPN+w
なんでパナ勧める人多いのかな?マニュアルビットレートないわ
フレーム編集できないわ。(gop)ダビング中に録画 再生できる
のは素晴らしいと思うけど。俺はパナ 芝 シャープと買い足し
てきたが、パナが一番不満だったんだよねー。パナの不満点をRDに求めてRD(上記不満点)
でできないことをシャープ(MPEG2-TS録画)に求めた。例えば2時間番組で最終保存先がDVDでCMカットした上で1枚に収めたい場合
XPとSPのビットレートの間があれば綺麗に収まるんだが
パナだとこれができないよね?πや芝やシャープ(他のメーカーがマニュアルビットレート
あるか知らないので省略)はマニュアルビットレートあるから
これができる。知ってる限りではフレーム編集(1秒間に30フレームの素材
を1フレームごとにチャプター打ちやカット点を打てる。
gop単位の編集だと0.5秒単位でしかカット編集できない。)
後そのままdvd-rに焼けるのは芝しかないと思う。
フレーム編集できる他社製品は焼く時に再エンコ焼きで
高速ダビングできなくなるし。そのあたりごまかしてる
もしくは親切に説明されてないケースが散見されるよな。
メーカーも他社に劣る点は書きたくないだろうし。
芝のドライブ問題の真偽は不明だがそういう問題が
浮上するのは掲示版ならではでメーカーが公表してくれる
とは思わないけど。(大抵隠蔽されてるし修理にきたもの
だけこそっと直したり。)
初心者に勧めるからこそ、いままで色んな機種使ってきた
人は買って失敗した。こういう機能があったほうが良かった
という体験を書いて上げれば最初の1台目で失敗する人を
減らせると思うんだけどな。
まあ俺が感じた不満点が重視ポイントじゃない人もいるかも
しれないけど。初心者だとメーカーのカタログだけじゃ
どこがどう違うのかワケワカランのは事実。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:33 ID:YpjKXm60
>>470
ドモ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:33 ID:S7m9LQmT
価格コム掲示板の書き込みが、すべて嘘なんてあり得ないことぐらい
普通の頭があればわかりそうなもの。

あれだけ長期にわたって各機種に大量にチューナーに対する不満が
書かれているのに、性能がいいもののはずがない。

東芝のDVDドライブについても同様。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:36 ID:YpjKXm60
ID変わったの?w
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:36 ID:4w6GD4Fd
>>471
時計狂い咲き問題。あなただけに限らないけどね
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:40 ID:3wE3yy+a
アテネ前に慌てて新製品作ったせいか、どのメーカーも問題が発生してるよな〜。
何とかならんものか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:41 ID:7ltUQTmF
>476
ええーっ、何っ、時計狂い咲き問題って!?

もうワケワカランよ

実は漏れ、はみ刑事ファンなのだが、スカパー!あたりで再放送
始まった時に慌てんように今から準備しとこうかなと思い始めた
のですが、焦って手出さんほうが身の為かな
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:41 ID:KXks9/jD
◆yodobashi.com NEWS  

だみぃ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:43 ID:4w6GD4Fd
>>478
ああ変な言葉出してスンマセン。
内蔵時計がすぐに狂うそうなんです。
1日で3分ぐらいも。すべてではないようですが
かなり多くの人でその症状が出ているようです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:47 ID:4w6GD4Fd
>>478
それってテレ朝チャンネルなのかな?
あそこはリピート&ループの嵐みたいだから
そのためだけにっていうなら、自分に合う機種が
出るまで待つのも一つの策かと。
482478:04/08/14 14:53 ID:7ltUQTmF
>481
風間ファンでもあるのですが、他の再放送録画したやつとか
2時間ドラマとかの録画&編集&焼きもそろそろ始めようかと

VHSの山作りながら暫く待つか・・・(´・ω・`)
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:01 ID:keGGq9l2
メーカ・機種・個体で差はあるが、高校野球の時期は多くの機種で、
自動の時計合せが機能しない。
この時期に自動の時計合わせが機能するのはNTPを利用してるレコ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:10 ID:MrjCmacl
>>482
ハイブリレコ使い出すと、
VHSには戻れない。
とりあえず、XS33でもイイと思う。

485名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:13 ID:naspTCu4
DVDにまともに焼けないハイブリなんて…。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:13 ID:4w6GD4Fd
上のほうでも指摘されてしまったけど、
XS33てそんなにヒドイ機種なのかな。
まあ宙ぶらりんな印象はあるけれども
DVD保存をメインにしているであろう>>478にとっては、
スゴ録よりは使い勝手は断然良いと思うのだが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:17 ID:YOVv54Wz
>>478
スゴ録や楽レコは価格が安くて録画できればいいという人向け
編集が弱いのでタイトル管理もしたい人にはいろいろ不満がでるんですよ
478さんは結構VHSのライブラリーありそうな感じ

あまり機械に弱くないならパナ、東芝、パイオニアにした方がいいですよ
ただパナ、パイオニアの現行機にBSアナログは内蔵モデルはないのが残念
スカパー連動のXS53は予算的にムリとしてXS43はどうだろうか
量販店で9万円ちょっと、W録もできる
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:17 ID:hz8VxffH
>>486
東芝機はドライブがダメダメ。
だから、DVD保存を考えているなら選べないだろ?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:19 ID:naspTCu4
>>488
禿げ同
PSXのほうがマシだよな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:22 ID:keGGq9l2
PSXでDVD保存ねぇ〜...
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:23 ID:M/MToJs6
>>488-489
この辺りが、Πのチューナーのことになると
必死に否定している連中なのかな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:23 ID:4w6GD4Fd
>>488
まあそうですね。XS33も芝ドライブみたいだし。
あくまで「スゴ録よりは」ということで。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:24 ID:7ltUQTmF
484,486タンさんきゅ

そうなのです、基本はライブラリ整理保存がメインです
これはっ!って映画や、お気に入りドラマも売ってりゃDVD買う派だし
HDDに大量にため込んでもたぶんどうでもいい番組は面倒くさくて
結局見ないと思われる w
なのでCMカットとかの編集が楽で、焼きの画質が良いのが一番

ただまだよくわかっていないのが、焼きの方式
友達に焼いてあげたら友達のでは再生できんとか、DVD焼いてもらった
ら見られんかった・・・なんてのは困るなぁと
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:24 ID:naspTCu4
>>490-491
この辺りが、芝のDVDドライブのことになると
必死に否定している連中なのかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:25 ID:M/MToJs6
>>494 おっと、図星だったようだね。

東芝? ドライブ性能よくないよ。俺の持っているXS41最悪。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:27 ID:naspTCu4
>>495
へぇ〜、あっそ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:27 ID:MrjCmacl
>>489
こんな発言している香具師は信用するな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:28 ID:naspTCu4
>>495
>>497についてはどう思うよ?
499478:04/08/14 15:30 ID:7ltUQTmF
>487
XS43て今価格.comで見たら83,000円だった
一応予算内 v

親切なみなさん、これにしちゃっていいですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:32 ID:naspTCu4
どうせ手の込んだ自演なんだろ。
盆休みまでご苦労さん。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:32 ID:/jvq5Cj5
XS43いいんじゃない?

・・・もうそこまで価格落ちてるのか
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:32 ID:4w6GD4Fd
>>499
いいと思うが、価格コムの最安値をあてにするのはどうかと
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:33 ID:keGGq9l2
>>499
好きにしろ。
安直に決めると買ってから後悔するだけだ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:35 ID:MrjCmacl
>>503
それこそ、SON....
っと禁句だったか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:36 ID:AdIk5x6D
>>478,499
予算的に折り合いがつくのなら、それがベストだよ。
XS43を買って後悔する人は、他機種を買えばもっと後悔する。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:36 ID:E1Xw6XB/
>>499
メディアなどにこだわらず、こういうときは当初の予定通り
E85Hを買っておくのがいちばん後悔しないと思うよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:38 ID:keGGq9l2
>>505
何も買わないというのがベストもありと言うことか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:40 ID:/jvq5Cj5
どうせ不満出るんだから中古で単体レコ買ってデメリットを学ぶとか
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:41 ID:naspTCu4
XS43も当たりを引けば悪くないんだろうけどね〜
ギャンブラーにマジお勧め
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:43 ID:keGGq9l2
>>509
均一にハズレのS社よりマシってこと?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:45 ID:MrjCmacl
>>510
当たりがあるのか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:46 ID:xgNjBFGQ
PSXってアンテナのスルー端子がなくて、
分配機がついてるみたいですけど、
他の機種のスルー端子はスルーするだけで、
通常のTV視聴の画質はそれほどかわらないと思うのですが、
PSXの場合分配しないといけないので、ブースターとかつけないと
ぱっと見てわかるくらい画質は劣化するのですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:47 ID:5pYP2XOL
東芝機はドライブがどうこういう前に本体がハンパなくアチィー!!
514499:04/08/14 15:48 ID:7ltUQTmF
E85HとRD-XS43・・・どうしよう
どっちもある意味正解のような気もするが・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:50 ID:MrjCmacl
>>514
多機能を取るか、安定を取るかで
どちらかが、正解になるんじゃないの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:51 ID:7ltUQTmF
あ、でも、編集能力は芝のほうがいいんですよね!
ちゃんとエピソードごとにタイトル入れたりしたいんだけど
ただVHSからCM取り除いてDVDに落とすだけじゃなくてって
のだったらやっぱXS43がいいのか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:55 ID:/jvq5Cj5
>>512
スルー端子も結局分配なのであまり変わらないのでは?
ただ、PSXは弱電波に弱いと思た
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:55 ID:AdIk5x6D
E85Hでもいいけど、DVD-RWに非対応なのは理解してる?
東芝はドライブが糞とかいう意見はあまり気にしなくていい。
XS53は熱暴走でそういった報告は多いけど...。
多かれ少なかれアンチは存在するものだよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:00 ID:UN4yG8FD
安定に勝る宝なし。
トラブルが続くと、うんざりして手放したくなるからね。

>>515
東芝は、前シリーズ以来不評で性能面でも世代遅れのドライブを
使用しているが、推奨メディアを使っていればそんなに問題はない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:00 ID:/jvq5Cj5
>>516
ビデオデッキはどういうのかな
RDはTBCが弱いと一般に言われてる。
バブルデッキなら安心だろうけど、HR-VTG300とHR-VFG1は再生TBCだけでは厳しい場面もあったので。
521499:04/08/14 16:01 ID:7ltUQTmF
初心者向けスレだってことでご容赦いただきたいのですが・・・

DVD-RW非対応ってのがもひとつ理解できてないです
具体的にどんなときに困るの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:01 ID:MrjCmacl
最近の東芝機は排熱設計が良くないらしく、
DVDドライブに影響が出やすい。
後、メディアを選ぶ傾向が強い。
この辺が、糞扱いされる理由。
523516:04/08/14 16:02 ID:7ltUQTmF
>520
質問が・・・よくわからない(´・ω・`)
TBC・・・とうきょうびゅーてぃせんたー?
今までビデオデッキのみで、初めての購入を考えております。
皆様の卒直なご意見をいただきたく書き込まさせていただきました。
Q01.予算---10万まで
Q02.EPG---EPG iEPG 不要(BS機能も使いません)
Q03.GRT---電波の映りが良くないので欲しい(ダビングに影響なければ要りません)
Q04.PC等の環境---インターネット環境 有り PCのドライブ CDのみ
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW (保存性、汎用性、メディア安価が希望)
Q06.使う人---私個人
Q07.主な録画ソース---録画した映画、購入したビデオテープ、すべてVHSのみです
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに残す頻度:極小 DVDに残す頻度:大
Q10.重視する性能・機能---録画したものの画質一点 (できれば操作感)
素人ながらココのスレやネットで色々調べてはみましたが、お恥ずかしい話、
情報を整理しきれずじまいで、画質はパイオニアが、操作感はRDスタイルが良いといった印象です。
500本以上のテープをできるだけ画質劣化のない状態でDVD化できればよいのですが。
良い機種であれば旧機種でも構いません。是非ともお知恵宜しくお願いいたします。
            
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:03 ID:4w6GD4Fd
>>521
DVDレコから書き出したRWを、あなたのPCにあるR/RWドライブを使って
PCでいじくったりしないのであれば、別に気にすることではない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:06 ID:i/p5x/y/
>>521
全ての機種で-Rが使えるから、困ることなど全くないよ。

-RWは-RW内での非互換問題がある。非互換規格が多種あり、
需要が小さいためメディアの価格が高い。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:07 ID:MrjCmacl
>>523
画質にもの凄い拘りがなければ、
特に気にする必要は無いとおもう。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:08 ID:7ltUQTmF
525タン
ああ!そんな面倒くさいことしないので気にしないっす。
なんか胸のつかえが取れたよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:08 ID:YOVv54Wz
>>523
うん、PCとつなげればキーボード入力できるのでタイトル入れがやりやすい

ただVHS3倍で録っていたとしたら、取り込んだ画質は期待しないほうがいいです

TBCは古くなったテープの歪みによる画質の劣化を補正する機能です
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:08 ID:ZabTfq+s
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:08 ID:4w6GD4Fd
>>524
>EPG iEPG 不要
>GRT---欲しい
>書き換え型記録メディア---DVD-RW
>DVDに残す頻度:大

πの710Hかなあ
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:08 ID:/jvq5Cj5
>>523
VHSをハイブリレコに取り込む時、同期ズレとかジッターとか・・・要は綺麗に録画出来ない場合がある。
この時、綺麗に撮る手助けをするのがTBC(タイムベースコレクタ)。画像を安定させると思っていればいいかな
RDはそれが弱い、と言われてる。
ただ再生側=ビデオデッキのTBCの方が重要なので大した問題では無いんだけどね。
言質とる意味でもサポートや店員に詳しく聞いてみるといいよ
「VHSの取り込みを考えていて、RDは簡易TBCとあるんですが大丈夫でしょうか?」てな感じで。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:11 ID:ZabTfq+s
>>524
>Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW (保存性、汎用性、メディア安価が希望)

-RWは各種メディアの中で価格がいちばん高いよ。

特別に理由がない限り、-RWに決め打ちしない方がいい。
534455他:04/08/14 16:14 ID:7ltUQTmF
漏れの質問にレスしてくださったみなさま

とても有意義な勉強できました
結局、そこそこ綺麗な画面でDVDライブラリ作って楽しむレベルであれば
E85Hあたりで十分てことですね
あとは編集機能がどのぐらい欲しいか・・・
XS43あたりの編集機能の程度とかその辺りは個別カタログ見たり実際量販
店行って聞いてみたりします

最低限の知識つけられてよかったです
ありがとうございました
535523:04/08/14 16:19 ID:7ltUQTmF
>529
なるほど・・・、それはやるかも。キーボード入力

TBCに関しては、とりあえず3倍で撮ったやつは便宜的保存版
なだけで、また再放送とかの機会があったら綺麗に撮ってそっちを
保存版にするので、今以上に画質を良くしようなんて無茶なこと思
ってないので大丈夫です

やっぱRW互換機かな
536523:04/08/14 16:23 ID:7ltUQTmF
>532
VHS取り込むのにもいろいろあるんですね・・・
とりあえずここからはある程度腹くくらないといかんですな

んー、それでもやっぱXS43に行きそうです
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:25 ID:/jvq5Cj5
何事も経験
XS43で良いと思う
>> 531
DVR-710H-Sでしょうか。AV専門誌各賞受賞これはすごいですね!(160GB)もハードディスクあるし。
勿体無いぐらい高機能ですね。もう少し詳細に調べますが、さっそく選択肢に入れさせていただきますね。
有り難うございました(喜)。
>>533
>-RW決め打ちいない方がいい
メディアは盲点でした。確かに数が多いなら考慮にいれるベきでした。基本的に書き換えはしませんので
その他のメディアでも構いません。なにかお薦めの記録メディアがございますでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:27 ID:MrjCmacl
>>536
XS43なら2系統で録画出来るしね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:27 ID:4w6GD4Fd
>んー、それでもやっぱXS43に行きそうです

潜在的に欲しがってるのはおそらくそっちなんでしょう。
予算に合うなら(価格コムの最安値だけを当てにせずに)
XS43でよろしいかと。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:27 ID:ZRUSRWXL
>>535
>今以上に画質を良くしようなんて無茶なこと思ってないので大丈夫です

そういう認識だと、激しく落胆すると思うよ。

はっきり言って、VHS3倍モードからのダビングは、DVD側を最高画質に
しても画質は酷いもの。
でも、できる限り「まし」な画質にしたければ、VHS側が最高級デッキでも
ない限りは受け側のTBCは最低限必要。記録前にいかに画質を補正して
おくかが重要だから。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:31 ID:naspTCu4
当たりが出ることを祈ってるよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:31 ID:MrjCmacl
VHSの3倍モードのDVD化自体無謀だと思う。
補正しても見れた物じゃないもの。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:33 ID:7ltUQTmF
ま・・・、マジすか!?
殆どが3倍・・・
しかもS-VHSとかじゃないし・・・

もうこうなったら急いでXS43買って、VHSからのダビングは諦めて
新たにDVDでライブラリ作リ直す方向で行きます!

いろんな放送局にお願いメール出す作戦! w
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:34 ID:naspTCu4
VHSのDVD化も完璧な編集も挫折するよきっと。
時間かかりすぎ。
いっそジャパネットタカタでシャープの3in1買えば。
ビデオデッキ1万円で下取りしてくれるぞ
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:43 ID:4w6GD4Fd
>>541
でも3倍モードで何とも思わないのなら
そこまでの落胆もないんじゃないかな

そもそもVHS→DVD作業は、よほど持っているVHSテープが寿命目前のヨレヨレで
尚且つその番組が再放送予定の可能性ゼロのような番組でなければ、
あまりオススメできる作業ではない。
もしスカパー加入を本気で検討しているのなら、再放送されるほうを
DVD保存したほうが何倍もいい状態で保存できるのだし。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:48 ID:ZRUSRWXL
>>546
3倍モードは十分見られるが、それをDVD化すると特有の酷い画像になり
うんざりしてしまうと思う。ましてや「今以上に画質を良くしよう」
という言葉が出てくるということは、「悪くとも現状維持ぐらいは」と
思っているのではないかということで。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:51 ID:MrjCmacl
>>547
それなら、TBCなどで補正しない方が
マシになるかも。
>>533
DVR-710H-Sの仕様、DVD−Rでも記録可のようです。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047659-category-leaf.html
ヤフオクで調べたところ
メディアも比較的安価のようですし、良いかなぁと感じました。
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/dvd10200.htm
今、急いで調べたところでは
これはDVD-RWのようにデータの書き換えができないだけで、保存性、画質は変わらないと
考えて宜しいのでしょうか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:58 ID:keGGq9l2
自分もノーマルVHS3倍速のDVD化は止めた方が良いと思う。
やるんでも、余程思い入れのある再録画不可なソースに厳選するべき。
手間暇掛る上に画質は悪い。
たとえ、S-VHS標準からでもCSなどから再録画可能なら、再録画した方が綺麗。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:00 ID:MrjCmacl
>>549
普通DVDレコは-Rが標準装備です。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:03 ID:4w6GD4Fd
>>544
>>455
>どんな番組を録画するか (普通のドラマ、二カ国語ドラマ・映画)

これらを見ても撮り貯めたVHSソースに頼る必要性はあまり無いと思う
横やりで失礼します

>>541
>そもそもVHS→DVD作業は、よほど持っているVHSテープが寿命目前のヨレヨレで
>尚且つその番組が再放送予定の可能性ゼロのような番組でなければ、
>あまりオススメできる作業ではない。

な、なぜでしょうか?当方素人なので見当違いな質問してるなら申し訳有りませんが、
後学の為に教えていただけないでしょうか?
デジタルデータ変換故、VHS→DVD作業はVHS→VHSよりは良い画質になるのでは、
と考えておりました。確かにテープが部分的に劣化していたるすると上手くダビングできない
というのは理解できるのですが。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:08 ID:pBgkMPjf
再放送期待だなんて、悠長な話だな。

数百本のVHSテープがあるが、その中の9割以上は再放送など
後にも先にもやらないわ。デジタル化したいが、6時間を
現SP以上の画質で保存できるメディアが普及するまで待ち。
>>549
>普通DVDレコは-Rが標準装備です。

そのようです。お恥ずかしいかぎり…笑って許して下さい。でも逆に万一故障して他機種に乗り換えても
-Rなら安心ですね。有り難うございました。

556名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:12 ID:keGGq9l2
TV放送した国産ドラマ・アニメで、NHKが愚かにも処分した類以外で、
CSを含めて今後放送見込みゼロのものなど、そうそうはない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:13 ID:MrjCmacl
>>553
DNRなどが分かり易いかもしれません。
簡単に言えばノイズをボカシてしまいます。
映像が悪いとブロックノイズだらけになってしまします。
詳しい事はググって下さい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:13 ID:+fD5yS4o
>>553
ノイズや画像の揺れも忠実に再現しようとする宿命ゆえ、
限りあるビットレートを食い潰すんだよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:18 ID:TWngE7G6
Q01.予算--- 10万円以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要 iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?-R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---問わない、というかあまり使わないと思う
Q06.使う人---子供(自分)、弟、母(ビデオの録画予約レベルの操作は出来る)
Q07.主な録画ソース---CATV(NHKBS、WOWOW込み)、スカパー(音楽、サッカー、バスケ)、VHSのDVD化、
              米国バスケの膨大なビデオを整理したい(だから2ヶ国語番組)。
Q08.編集機能は重視するか?---オートでチャプターを10分毎にうってくれる機能があれば充分。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
                  ビデオにとってある昔の試合はDVDに。これからのはHDDに→いい試合だけDVDに
Q10.重視する性能・機能---2ヶ国語で長時間録画でき、再生互換性の高いメディアに焼けること。
Q11.その他---パイオニアの510Hを所有。サッカーのビデオをDVDにするときは問題なかったのだが、
         バスケのビデオで2ヶ国語問題に直面し買い替えを決意。
         この問題を解決できる機種があればご教授ください。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:19 ID:keGGq9l2
>>553
かなり良い条件でダビングしても、−>S-VHS標準のダビング並。
劣化の仕方がVHSのときと違うが、−>S-VHS標準より悪くなっても良くなることはない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:22 ID:4w6GD4Fd
>>553
そもそもDVDメディア&MPEG2エンコードが半端ものという印象があるんだよね。
コスト&時間が掛かる割に、メディア寿命の絶対性が保証されてるわけでもないし、
画質再現性もかなりキツイ。次世代メディアでも必ずしもそれらが改善されるわけでは
無いだろうけれど、大容量メディアだとビットレート制約も気にしなくて良いし
少ない枚数でまとめられてライブラリもスッキリする。
それまでの間は、VHSのままで保存したほうが良いのではないかなと。
そう先の話でもないわけだし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:23 ID:Erif61yr
πの外国語恐怖症は未だに治りません。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:27 ID:MrjCmacl
地上ディジタル放送が全国普及すれば
問題も無くなるんだけどね。
>>553
>詳しいことはググって下さい。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S0402130016349/internet-jp.html
DNRはどちらかといえば画質を向上させる 良いもの(機能)とおもってました。
3次元DNRという言葉が商品の機能紹介によく出てきていたもので…。
確かに元データの画質によってはモザイク状態?のようになりそうですね。

>>553
>限り有るビットレートを食いつぶすんだよ。

http://homepage2.nifty.com/netwarp/format/move.html
ん〜基本なのですね…。画像でも画像サイズは同じでもファイルサイズが異なるように
同じ60分テープでもパントマイムのテープとアクション映画では
DVDコピー結果(容量)とはならないのですね。
重要みたいなのでもう少し調べてみます。 有り難うございました。

565名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:50 ID:/4vdnHl7
>>564
それなりに奥が深いね、VHSの取り込みは。
手間を惜しまないならPCで非圧縮録画、一番手軽なのは再生するVHSデッキの3DNRを最大にする。残像祭りになるけど^^;
お答え下さった皆様方、有り難うございます。
あと参照の書き込みかた過っておりました。上手く参照レスに行けませんでしたね。
DVDについて色々ググってたところ、ココにきましたが、2ちゃんねるはほとんど素人なので。
御容赦のほど。

>>561
>メディアの寿命が絶対性が保証されてるわけでもないし。

それは今回DVDについて色々調べた時に言及されてました。CDも発売当初言われていた半永久とは
いきませんでしたし。次世代メディアの繋ぎでも良いと考えてます。

>画質再現性がかなりキツイ

画質再現性が思ったほど(VHSライブラリーのプラットフォーム変換を考える程)良いのかというと
再考の余地がありそうですね。少しバラ色に考えておりました(反省)。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:25 ID:MrjCmacl
>>566
それでも、ハイブリレコならではの楽しみも有りますし
あまり深く考えない方がいいと思います。
使いだせば、VHSには戻れないですよ。
568472:04/08/14 18:29 ID:H7TdPN+w
>534
俺が君の立場なら ドライブが糞と言われても
xs43買います。パナ 東芝両方所有してるが
東芝の編集能力と自由度に慣れるとパナはサブ
に回ってしまった。TBCの件だがそんなに気になる
程とは思えないが。パナは万人向けで自由度が
低い。もし外れドライブのロット引いたら
販売店経由でクレーム入ればいいだけだし。
あとショップの延長保険は必ず入った方がいいよ
光学ドライブとhddは消耗品だからね。

>>567
>使い出せば、VHSには戻れないですよ。

そうかもしれません(笑)。さきほど上で薦められたPIONEER 【DVR-710H-S】は
http://www.aucfan.com/search?o=p1&q=DVR-710H-S&t=-1
相場が6万円と予算内で購入できますし、時流に乗ってみてもいいかなぁ〜と思います。
最近TUTAYAでビデオ借りるのが肩身狭く感じていたので(笑)。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:50 ID:KIRFKPz4
>>559
東芝のRD-XS43かなぁ。
パイオニアの510Hを使っているのなら、
スゴ録とかでは何かとイラつきそうだ。
スカパー録画の機会が多かったら、もう少し奮発してXS53を。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:55 ID:H7TdPN+w
>559
最終保存先がDVD-Rだと2カ国語保存はどこも無理だったと思う。
主音声か副音声どっちか選ぶことになる。ドルビーデジタルの
仕様。
ram保存ならパナ 東芝は両方の音声保存可能。ただし常に
左右から日本語と英語が流れることになるが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:56 ID:8rZEDuLp
559なんか、510Hを使っていたのにもうここで質問するような
ことなどないと思うんだけどなぁ。

ここには、持っていないのにアドバイスする人間もいるぐらいだから。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:56 ID:keGGq9l2
XS53は、手持のCSチューナが連動に対応しているかを確認済か、
CSチューナの買え換えでもOKの人。
連動できないならXS53の意味がない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:59 ID:m4YhzT7M
>>566
>画質再現性が思ったほど(VHSライブラリーのプラットフォーム変換を考える程)良いのかというと
>再考の余地がありそうですね。少しバラ色に考えておりました(反省)。

これは初心者の方には勘違いされやすいですね。
我が家でも買ったばかりに頃は3倍VHSをどんどんDVDに入れようとしてましたね。
でも、画質を考慮するとDVDには標準画質(2時間モード)以上じゃないと正直厳しい。
すると単純計算でVHS一本あたりDVD3枚必要になって経済的にもスペースの点でもあまりメリットがないです。
ですから、VHS→DVDに移すのは本当に残したいものや良く見直すものに絞るのが良いと思いますよ。
VHSだってすぐ廃れるわけじゃないし。


>>565
>手間を惜しまないならPCで非圧縮録画、

今回DVD購入について調べた中で、そのこともチョイスの参考に調べました。
当方のパソコンは10年落ちよぼよぼMac互換機パルサーなので無理ですが、CPUが早くハードディスクが
でかければ、カノープスの高価な非圧縮キャプチャーボードを買い、上手くエンコード(?)をすれば
DVD家電より画質よくダビングできるうんぬん…。問題はDVDプレーヤーが数分程度でダビング
出来るのに対し、エンコードに何時間も時間がかかる。ベストな設定に慣れが必要等…。
本数が3桁のダビング行為には向かないと判断しました。
確かに数十本程度で時間と手間と懐に余裕がある方はチョイスの一つに入るだろうと思った次第です。
私は今年の夏もボーナスが出そうもないので(泣)PC非圧縮は諦めました。


>>574
>画質を考慮すると単純計算でVHS一本あたりDVD3枚必要に…

ほんとですか!当方すっかりDVDメディア1枚に標準画質あわよくば、最高画質で
昨今の圧縮技術で映画1時間30分、上手くすれば2時間、ぎりぎり納まるものと思ってました。
かってのレーザーディスクみたいに分割は泣けますなぁ。
各製品の仕様説明は一通り読んだのですが、574 さんのように判りやすく例えてくれると
いいのですがねぇ。どうもです。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:33 ID:MrjCmacl
>>576
現状では、標準で二時間です。
年末か来年初頭ぐらいに2層式Rが出ますので
倍は可能になるはずです。
現状ではマニュアルレートである程度録画時間を調整できます。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:49 ID:uPbZkFZP
市販のDVDも2時間物は片面2層だからね。業務用のエンコーダでnパスエンコード
して、2-3プルダウンもしてもそれくらいの容量必要なのに、DVDレコーダーに搭載
してるような糞エンコーダーじゃいくら容量があっても足りないくらいだ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:50 ID:XOQnhY7n
ちなみに2層Rは製造コストがRAM以上にかかり
今1枚1000円くらいするので過剰な期待はしないように。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:51 ID:YpjKXm60
まぁそのうち安くなるでしょ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:56 ID:yViMZtvS
ブルーレイの値下がりの方が早そうだな
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:03 ID:ifYxHZ17
VHS・3倍⇒DVD-R(SPモード枚/二時間)で、デジカメ動画の320×240程度の画質だと思ってくれ。
583472:04/08/14 20:25 ID:H7TdPN+w
>575
非圧縮aviキャプなんて1万もしないソフトエンコの
ボードでもできるけど。saa系ボード。
っていうかソフトエンコボード
の人のほうがAVIキャプ積極的だよ。カノプのボード
ってDVSTORMとかのこと?ハードエンコのボードって
AVIキャプに向かないっていうかできないボードのほうが
多いと思うんだけど。それより5分で2Gくらい容量食う
のとエンコ時間短縮のためにできるだけ高速なマシン
の自作って人が多いな。でもaviキャプの人の最終目標
はMPEG化じゃなくDIVIX化だからね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:25 ID:U6wtkTXb
>>576
VHSビデオのDVD化ならブルーレイが期待出来そう
本体は高いけどメディアが今一層の25GBが3500円(メーカ希望小売価格)これなんか
すぐに半額になりそう、SPでVHS3倍2本入りそうだけど

まあこれは将来ということで
VHSは解像度からいくと、LPの方が高画質になる、まあ動きの面で落ちるから
VHS3倍(6時間)=DVD(FR3時間)=DVD2枚、ぐらいが僕の評価
パナソニック使ってるので、HDDに2時間59分までS-VHS相当の解像度
まあ実際は3時間1分モードでVHS相当の解像度で使ってるけど、それほど
劣化してるようには、見えないけどね
かえって、FR3時間1分モードの方がVHSのざらざらが消えて綺麗に見えたりする
585574:04/08/14 20:44 ID:m4YhzT7M
>>576
説明がわかりにくかったかな?>>577さんの言うとおり標準で2時間は入りますよ。

でも、VHSに3倍で6時間録画したものをまるまるDVDに移すなら、画質劣化を抑えるためにDVD標準(2時間)モード以上にしたい。
そうなると2時間×3枚必要ってことね。
やろうと思えばDVDにも6時間モードや8時間モードがあるのでVHS6時間をDVD1枚にダビングすることは可能です。
しかし、画質の面では実用範囲外外外ぐらい。
DVDに残すなら映像にもよるけどTV録画で1時間〜3時間(頑張って4時間)モードぐらいが実用範囲かなと。
VHSのような3倍、5倍モードは無いものと考えてください。

個人的にはハイブリ(DVD)レコはTV放送など「綺麗な映像をそれなりの画質で残すもの」だと割り切ってます。
長時間モードが実用的ではない弱点もありますが(これは次世代機待ちですね)、
それ以上にその使い勝手の良さで幸せになれるのがHDD付DVDレコーダーです。






586名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:44 ID:WCyBjAGx
>>568
ドライブの安定性と、メディア認識性能は
π=パナ>>東芝で、逆に機能はダントツで東芝W録だから本当に悩む。(πもかなり高機能だが)
東芝が以前のようにパナのドライブ積んでれば、悩むことは無いんだろうけどね。

東芝機>ハイリスク・ハイリターン
パナ機>ローリスク・ローリターン

という感じか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:08 ID:9rZxIQeC
DVDプレイヤーが出たときも、DVDレコが出た時もずっと欲しかった
のですが、買わずに我慢してきました。でも家の芝のビデオデッキが先月
ぐらいから故障気味で再生中にテープを巻き込んでしまい、ケースを開け
ないとテープが取り出せない事態が頻発。

妻が激怒する毎日で、8月に入ってからずっと、このスレをROMして
やっと本日、XS43購入。
(家の近所の家電店で5年保証付きで93K、ポイント無)

地上波専門なのでW録が出来るというのが決め手になりました。配達日は
1週間後ですが、今日はXS43設置場所にLANケーブルを、はわして
ました。到着が楽しみです。初心者に芝機は敷居高そうなので、ちょっと
不安ですが。

もっと待てば2層対応ドライブが登場、2層対応メディアが安くなるの
でしょうがさすがに、今からVHSを買うのも何なので、もう待てません
でした。

基本的にHDDで録って見て消し、DVDはレンタルで借りた物をたまーに
見る程度なので、地上波が無くなるまでの約7年、動いてくれれば良いかな
と思ってます。

このスレは大変参考になりました。皆様、ありがとうございました。


588名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:09 ID:4w6GD4Fd
>>587
オメ
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:13 ID:MrjCmacl
>>587
確かに敷居は高いかもしれないけど、
使いこなせば大満足できるでしょう。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:28 ID:e4bnB8w+
>>587
初めてビデオデッキを買った時のような喜びを味わえると思います。
取説とにらめっこできる家電なんてある意味新鮮ですし。 
自分もXS40を買った時を思い出します。
あーしかしXS53が欲しいです・・・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:32 ID:9rZxIQeC
>>588-590
初心者にはオーバースペック、無謀などレスが付く事は覚悟の上
お礼の意味で書き込んだのですが皆様、ご親切にありがとう
ございます。使いこなせるよう、頑張ります。
まんま食べてきてる間に多くの御意見有り難うございます。
オリンピックがきっかけで突然、DVDが気になり一気に関連情報を調べてましたが
詰め込み過ぎの為、消化不良で霧の中状でした。
一連の情報は、たいへん参考になり、獏とした光明が差してきました。
テキスト形式にして保存させていただき再読させていただきますね。
あらためましてお答え下さいました方々に感謝します。
又、何かありました際も宜しくです。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:55 ID:jAp/BPqI
各メーカー、次の新しい機種は
いつ頃でるのでしょうか?
594455:04/08/14 22:05 ID:7ltUQTmF
昼間質問していろいろお答えいただいた者です
で、東芝のXS43かパナのE85Hか・・・ってことで
量販店に行ったのですが、結局XS43は高くて
手が出ず、-RW非対応のE85Hはパスした

で、迷ったあげくにパイオニアの520H-sを買った

こんな漏れってどうよ?w
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:10 ID:MrjCmacl
>>594
良いんじゃないかな。
520Hもいい機種だよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:12 ID:YPz9TmXv
>>594 やっちゃったな…
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:24 ID:AdIk5x6D
>>594
XS43だと思ってたから、あえて言わなかったけど、
ドライブがDVD-RWだからといって、タイトルキーボード入力は
出来ないんじゃないか?(DVD-RAMなら可能だけど)

東芝機の場合は、PCから直接HDDのタイトルが変えられる。
ちゃんと人の意見は聞いたほうがいいよ。

まあ、そこのところが妥協できれば520Hでもいいと思うけど。
(当初520Hを勧めた者として言うのも何だが)
520Hはタイトル入力しんどいと思う。CSがメインのようなので。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:27 ID:fmaasCFZ
>>594
悪名高いヘルパーに籠絡されたか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:37 ID:5xvMkQRW
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

ここの比較表に、XS53/43が、
「録画済み番組をLAN経由でパソコンへ転送」が△
「録画済み番組をLAN経由でレコ相互に転送」が○
となっているんですが、NECのAX300でもないのに、
パソコンに転送なんかできるんですか?
できるんだったら間違いなくこれを買う。
また、レコ相互って何ですか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:39 ID:MrjCmacl
まあまあ、S●NYじゃないだけ
マシだよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:50 ID:AdIk5x6D
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:52 ID:rlUqwtYN
>>599
RDスレで見たけど、フリーソフトでRD内のデータをPCに移動できるとか何とか・・・
レコ相互ってのは、XS53/43(これ以降発売される機種)相互間で、LAN経由でデータを
コピーできる機能だそうです。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:59 ID:5xvMkQRW
>>601 >>602
情報ありがとう!そういうことですか。
こういう機能は便利ですね、色々できて(笑)。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:00 ID:Wu2JHqfw
>>597
携帯電話に慣れている人なら、負担には思わないレベルではなかろうか。
そんなに長文を打つわけでもないんだし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:18 ID:gZbcCDr6
単にリモコンが使いずらい。
芝スレでも評判なくらい糞。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:18 ID:p5Fs6Tcn
>>594
おめ。
二ヶ国語ドラマを録画する場合は
HDDに予約ではなく、DVDでVRモードで予約するように。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:20 ID:keGGq9l2
>>605
ヘビーユーザは、学習リモコンかネットリモコンを使う。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:23 ID:dujdV43d
>>606
「主音声と副音声の両方を録りたい場合は」と但し書きをつけなくちゃ。w
どちらか片方だけでいいという人も多いんだから。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:24 ID:dujdV43d
>>598
ていうか、東芝のヘルパーだっているんだよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:29 ID:p5Fs6Tcn
>>608
>>455
>どんな番組を録画するか (普通のドラマ、二カ国語ドラマ・映画)
となっていたからさ。でもその後の>>464
>二カ国語は実はあんまり必要ない気もしてきた
とも言ってるけれどね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:33 ID:dujdV43d
>>610
なるほど。わざわざ「二ヶ国語」と断っているからには、
主と副の両方の音声が録りたいということなんだろうね。
失礼しました。m(__)m
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:41 ID:/NeKnXHc
>611
まさに犬の遠吠えですな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:42 ID:yViMZtvS
ビクター舐めんなよ!
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:57 ID:914z1UPJ
DMR-E85HとDMR-E80Hは2つの番組を同時録画出来ますか?
615455:04/08/14 23:59 ID:7ltUQTmF
いや、質問フォームにあったから、まあ、撮れたらとりたいかも・・・ってことで残したんですが、
結局私が撮りたいのはまずは「はみ刑事」だったもので、あ、いらないかも・・・と w

お騒がせしました(´・ω・`)
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:00 ID:QD7xf5NS
DMR-E85HとDMR-E80Hとで2つの番組を同時録画出来るだろ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:01 ID:X+cPw2xX
>>614
一台では録れません。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:07 ID:FOf0MQHZ
DMR-E80Hとかって、まだ置いてある店あるの?
>>614
出来ない。1台で2番組同時録画出来る機種は
≪HDD+(HDDorDVD)≫:東芝RD-XS53/43
≪HDD+DVD≫:ビクターMH5(ただしハイブリレコではない)
≪(HDDorDVD)+VHS≫:パナE150V、ビクターMX1、シャープHRW30
619472:04/08/15 00:07 ID:xLp5cIpf
>594
パナ 芝 πだと
個人的には芝>π>パナ
だけど。パナ止めたのは正解だと思う。πはマニュアルレート
あるしある程度自由度はあるから悪くないと思う。

とか言いながら
パナ 芝使いの俺だけどシャープHRD-2買っちゃった。
RWなんて永遠に縁がないと思ってたけど、使ってみたら
ramと変わらない操作性だった。ファイナライズが遅い
のが不満だけど。
620614:04/08/15 00:10 ID:Rj2cGBnX
>>617
ありがとうございます。

>>616
( ゚Д゚)、ペッ!!
621614:04/08/15 00:13 ID:Rj2cGBnX
>>618
ありがとうございます。
価格com.を見る限り、まだE80Hを扱っている店は結構あります、ハイ。
622472:04/08/15 00:16 ID:xLp5cIpf
>618
近所のヨーカドーに現品8万であったよ。高
しかしここのヨーカドー たまに現品処分格安放出あるから
見逃せない。去年32インチD4 5.1アンプ搭載(aac,dts ドルビー
デコーダー搭載、アナログ5.1アウトつき)tv 5万で手に入れた。
いまそのtvで柔道の表彰式ハイビジョンで見てます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:20 ID:FOf0MQHZ
8万?ベタなことを聞くけど単位は円だよね。
その店で85Hはいくらなのよ?10万とかかな。
つーかそんなところなら85Hとか置いてないのかな。
624472:04/08/15 00:33 ID:xLp5cIpf
>623
ここの価格のつけ方は何か変なんだよ。同じ三菱の最上位と
中位機種が同額5万でうってたり。買う方も分かってないから
何故か中位機種が
先に売れて最上位機種のtv俺が捕獲したんだけど。(hiviの
ベストバイで3位に入ったtvのデジタルチューナーなし版
が5万は安すぎだろ)
品ぞろいも三菱のレコ2機種あるのにRDやdigaは下位機種
しか置いてない。プラズマで地上アナログでオリンピック
放送してたり。わけわからんのよ。近所だとホームセンター
が意外に安くて価格混むの最安に2000円プラスくらいなんで
ここで最近は買ってるけど。hrd-2 99800円で売ってたので
ここで買った。
625455:04/08/15 00:36 ID:+S5qSe+a
で、ビデオは以前直接テレビにつないでいたんですが、今DVDレコーダの方に
出力して、ビデオ見るときはDVDレコーダ介してます
なーんか心なしか画像悪くなった気がするんですが、アリ?
626472:04/08/15 00:40 ID:xLp5cIpf
>455
接続はコンポジット? s端子?
三次元Y/C分離ONにしてますか?
あとDNRはボケるので切ったほうがいいです。
627455:04/08/15 00:43 ID:+S5qSe+a
コンポジットです。s端子にしたほうがいい?
後は何も設定いじってないので、どうなんだろ
三次元Y/C分離とかDNR・・・
628472:04/08/15 00:44 ID:xLp5cIpf
>455
できればビデオ レコ間はs端子で繋いだほうがいい。
tvとレコ間もs端子かd端子で繋いだほうがいいよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:46 ID:7myDxe4E
>>455 買った後は機種専用のスレへ行ったほうがいい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:47 ID:+Knj1jEE
>>625
アナログを取り込んで色々と処理をしてまたアナログに戻した映像が出力されるので、違和感を感じる場合はあると思う
ただ、チューナーは芝>π>パナの順に弱電波に強い?らしい?ので、もし弱電波地域ならそれが原因かも知れない。
ザラザラしたノイズが出るならNRオンが良いけど、3DY/C分離と同時に使えない機種があるので、その場合は3DY/C分離優先で。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:49 ID:eZnvfPGQ
>>630 ドサクサ紛れに変なことを言っちゃいかんよ。

>チューナーは芝>π>パナの順に弱電波に強い 


しかもレスの内容は的外れだし。
632472:04/08/15 00:51 ID:xLp5cIpf
ごめん、機種によってはyc分離やdnrの設定はないかも。
機種によって録画時のみこれらが有効になる機種や
視聴時に有効になる機種とかそれぞれなんで。
yc分離は色ずれ防止に有効なんで設定があるならon
にしたほうがいいよ。
dnrはザラザラ感とれる代わりにボケボケになる場合が
あるのでお好みで。
あと最近のレコは本体内で映像設定(色合いとか濃さとか
からクロマ調整とか、黒つぶれ防止とかガンマ調整とか)
あるからデフォで使わずtvの映像調整とあわせて納得
いく画像調整したほうがいいと思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:52 ID:+Knj1jEE
>>631
俺の環境じゃパナもπも芝もSONYも問題無いけど、価格コムやここの意見はそれが多いからね。
?を多用したのもそれを含んで。
断定するからにはチューナーの波形を元に説明してくれるのかな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:53 ID:Yi6C146c
>>625
機種によりますが、多少の劣化はあります
アナログ→デジタル変換、ここでいくらかのデータ欠落が発生します、
パナが一番劣化が少ないようですが
設定を変えて色々やってみると良いです
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:55 ID:bUMhfcpM
価格コムでは圧倒的に

芝>パナ>π が大勢ではないか。

ここでもこういう声の方が多いようだが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:56 ID:+Knj1jEE
>>631
ついでにスルー画質もY/CS、NRは的外れどころか本題だったようだねw
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:59 ID:HTweyw1x
結局、「パイオニアのチューナーは糞」だというのが真実という事だな。

まあ>>455は、様々な人の意見を無視してパイオニアなんかを買っちまった酬いだ。
スカパーには地上波チューナーは関係ないので問題ないだろ。
638472:04/08/15 01:01 ID:xLp5cIpf
>631
チューナーの件は真偽は不明だから(しかしドリーム時代の
パナチューナーは白がちかちかするとか環境によって不具合
があった報告は多数聞いたが。俺のE-20では現象確認できず)

でも他の意見はある程度的得てないかい?
yc分離とdnrが排他な機種は存在するし。その場合yc分離
優先っても同感だけど。れこ内でデジタル回路通ってるのも
事実だし。A D Aで信号流れてると思うが。
まあ機種購入後の質問は専用スレ行くのがベターだとは思うがな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:01 ID:AlCRoGlq
>>633 630
だいいち625の事例で、チューナーなど関係なのに
いきなりチューナーのことを持ち出して、必要もないのに
メーカー比較する辺りなど実に怪しい。

とは言え、さすがに牌をトップに持ってくるのは気が引けたから
真ん中あたりに持ってくるために…と勘ぐりたくもなる。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:01 ID:+Knj1jEE
最近じゃチューナーはπが悪い事になってるのか
以前はパナだったのにな
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:06 ID:+Knj1jEE
>>639
そういう工作がどうのという思考、何とかしたほうがいい
>>455には地上波とも書かれてるけど、>>625はスカパーだけの話だったの?
それなら的外れだな
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:06 ID:X+cPw2xX
>>640
πはコストダウンの対象をチューナーに求めているらしく、
どんどんチューナーの性能が悪くなっているようだ。
643472:04/08/15 01:07 ID:xLp5cIpf
>631
ごめん読み返したらやっぱ的外れだね。455はチューナーの
こと言ってるわけじゃないし。
スルー時の画像変化ってのは多少はあると思う。
dnrとか機種によって再生時に有効だったり録画時に
有効だったり機種によって違うよなあ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:08 ID:+Knj1jEE
ああ、チューナーは確かに的外れだな、スマソ
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:10 ID:BV7DoxJY
パナのチューナーはアンチの攻撃の的になってはいたが、もともと
実体の伴わない中傷だった。

カカクコムの掲示板でも、これだけ売れていて書き込みも多いのに
チューナーへの不満はそれほど出てはいない。
しかしπの方は、書き込みが多くないにもかかわらず、どの機種でも
多くの不満が寄せられている。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:11 ID:+Knj1jEE
弱電波地域は大変やね
地デジでも地域格差は出るのかねぇ
647472:04/08/15 01:13 ID:xLp5cIpf
俺が知ってる限り最低のチューナーは家電じゃないが
MTU2400のシャープチューナーだったよ。外部入力時の
TBCの安定感や色載りの良さは最強(確か松下の最新チップ
使ってた。)だったけどあのチューナー(ビート障害の
嵐)のせいで交換して改善せず返金した。
でもπのチューナー本当に最低なのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:18 ID:xomxFsIW
>>647
あれだけ書き込みがあると、やっぱりよくないんじゃないの?
作り話では書けないような内容がほとんどだからね。

うちは受信状況がよくないチャンネルがある。
東芝がよいとか言われているが、パナと殆ど差はないなぁ。
π機があったら比べてみたい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:21 ID:+Knj1jEE
>>647
俺の環境では710HはNTVが悪い。XS30はフジでビートノイズ、PSXはTV埼玉が悪かった。
T-BOXはシャープチューナーだけど、PCノイズの耐性含めてかなり良い。
GV-BCTV9はパナだが若干色が薄いというか、ザラザラする。MTV2000p(確かフィリップスチューナー)はフジで誤爆クロスハッチ、ビートノイズ。
HR-VFG1とHR-STG300はフジで誤爆クロスハッチが出る。HR-ST700は全体的に普通。
チューナーは検証が難しいね。
650472:04/08/15 01:23 ID:xLp5cIpf
パナのチューナーの件は当時E-20買おうとしてた俺には
ガクガクブルブルだったんだけど、実際には全然何ともなくて
唖然とした。
>646
地上デジタルの場合、ある程度の電波レベルないと全く
映らない。
うちのhrd-2の場合メーター最大で100として
40以上ないとまともに映らず30から40だとワウワウのコピガみたいな
画面というかブロックノイズの嵐。30以下だと全くうつらん
って感じだった。ブースターで持ちげてるがだいたいメーター
でプラス10くらい上がる。結局アパートだけどむりやり
窓のてすりに5メーターのマスト立てたらNHK教育以外は
映ったよ。
アナログ波と違い弱電波地域であってもブースター増強や
アンテナ素子数上げればある程度改善できると思う。
アナログだとノイズごと持ち上げになるが地上デジタルの
場合は0 1信号持ち上げてるだけだから。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:24 ID:bjUSAHrx
638が的をGet!
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:27 ID:+Knj1jEE
>>650
サンクス
こっちだとあまり旨み無いね;
ブースターでデメリット少なく改善できるのはいいね
653472:04/08/15 01:30 ID:xLp5cIpf
>649
俺もt-box持ってるがあれは特に問題なかった。なのに同じ
チューナー搭載してたMTUはビートが全チャンネルで酷かった。
RD-X1のチューナーは絵は奇麗だが何故かTBSで若干のビートが。
うちは日テレが一番映り悪いはずなんだが。
当然アンテナ配線からケーブルF栓化までいろいろやったけど。
E-20のチューナーはgrtないのでうちの環境じゃ使えないけど
ビートとかはなかったので優秀だと思った。
654_:04/08/15 01:32 ID:uzOj71bB
>>645
それ書いているのはほぼ同一勢力じゃん。
昨日のアンチも持ってない奴だったし。








と、吊られてみるクマー
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:36 ID:+Knj1jEE
>>653
MTUは気の毒だね。メーカーじゃ無くて製品と買った人が。2004USBはどうなる事やら
そういやパナチューナーはビートノイズ出無いな。PCモニタだからザラザラだけどTVで視るなら問題無い気もする。
つうと芝>パナ>πか?w
RD-X1はネットで中古出ると1日で売れるんだよな〜
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:39 ID:nHyYm3f5
>>654
何?「同一勢力」って。
どうやってわかるの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:44 ID:sMdDUsC1
>>649
おれも710H使ってるけどGRTがある分家中の中で
一番綺麗に見えるかな。

ビデオは犬のST650なんだけど、ゴーストがあるぶん汚く感じる。
うちは電波が弱いほうだと思うけどケーブル変えたら両機とも
うつりが良くなった。

スレ違いだけど犬のSVHSって録画したのを再生すると
ぼんやりとしませんか?
メカ系の修理でついでに言ってみたんだけど異常なしだった。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:50 ID:+Knj1jEE
>>657
710HはDACも高いしね
そうなると万人にうける?芝チューナーで12bit/216MHzのRD-X4がスルー画質では一番なのかな
S-VHSはビデオの取り込みに使った後はPCキャプの外部チューナーかレンタルビデオ再生にしか使ってないから何とも言えないっス
TBCと3DNRがペアになってるせいかなぁ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 02:05 ID:sMdDUsC1
>>658
そうですか・・・
DVDレコでビデオを外部録画したのは綺麗に見えるんですけどね。
いわゆるハズレ機だったのかなぁw
擦れ違いごめんなさお
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 02:16 ID:PnXW6BP4
東芝のX4と、パイオニアの710Hが同じ値段で売ってたんだけど、
どちらを買うべきかかなり迷ってる。
X4の方が、カタログを見る限りではよさそうに感じる。
しかしX4はドライブの故障や、メディアの相性がシビアだってことがどうしても気になる。
皆さんの意見を聞かせてください。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 02:23 ID:sMdDUsC1
i
l
l
J
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 07:30 ID:QzJU+dPA
パクッ!
5年保証がつく、予算に余力がある(=高くても純正ディスクを買ったり、EX化する)んなら芝。
そうでなければπで決まりってことで。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 07:31 ID:MmyrGZMd
DVD/HDDレコは選ぶのがほんとに難しい。
結局、完璧なものが一つもないんじゃないかな。

パナ: 安定性・機能はOKだがBSアナログなし
ソニ: 編集機能がショボ(ムーブ機能なし)
パナ: BSアナログがない、チューナーの性能不評
芝: 高機能だが熱処理の不備による故障, DVDドライブの不安定
ビク: 不良ロットの存在, BSアナログなし
三: 編集機能が地味, 一部で時計のズレ発生

この五輪の時期は多くの人が購入し、不満もたくさん出るだろうから、
今後短所が改善された機種が各社から出るんじゃないかな。

現段階で初心者へのお勧めは三菱DVR-HE700


664名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 07:47 ID:5XqWJr11
>>663
俺的にDVD/HDDレコの最大の問題は
現在のところ、東芝XS53/43以外に2つの番組を同時録画出来る機種がない、
ということだ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 07:53 ID:1IpyNBDV
>>653
>E-20のチューナーはgrtないのでうちの環境じゃ使えないけど
>ビートとかはなかったので優秀だと思った。

本当に使っていたの? 悪く言うつもりはないが、あまりにもフォローが過ぎると思う。
今のパナ機は知らないけど、E20の地上波チューナーは当時のパナS-VHS機等と同じで
画面が点滅気味になる独特のザワつき感があった。 
これはSB900などと同じ症状で、再生は最強だが録画は糞と言われた原因。
俺、E20の元ユーザー。 SB900はVHS再生用にまだ持っています。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 08:09 ID:MmyrGZMd
>>664
各人、「俺的な問題」を買う前に良く考える事だね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 08:37 ID:MmyrGZMd
>>663 訂正
× パナ: BSアナログがない、チューナーの性能不評
○ パイ: BSアナログがない、チューナーの性能不評
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 08:56 ID:kF2iKjLR
>>660
同じ値段なら、X4がお買い特。
いくらか知らないけど、710Hが高いのではないか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 08:59 ID:kF2iKjLR
追記。
メディアは国産品にしとけ。
安い台湾産は絶対に後悔する事になるから。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 09:06 ID:O5qUbDRQ
相変わらずシャープは無視されているな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 09:08 ID:HoQZaGPn
SB900とよく似た型番のBS900のチューナーはいいんだよな。
DHE10やDHE20もSB900から比べるとかなりましだし
パナでもみんながみんなチューナーが悪いわけではないはずだが
DIGAってSB900並にチューナーが悪いのか…?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 09:09 ID:6fY3erg5
安い国産品買って後悔しマスタヽ(`Д´)ノウワァァン!!
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 09:38 ID:yOR3H6Bd
来年にはDVD/HDDレコのダブル録画機能なんて当たり前になる・・・・・・かな?
各社は早くTOSHIBA XS53/43を見習ってほしい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 09:49 ID:1IpyNBDV
>>671
>SB900とよく似た型番のBS900のチューナーはいいんだよな。

型番は似ているけど、両機には10年ほどの世代間があるよ。 要するに全く別物で比較対象にならない。
今のDIGAは使ったことがないから分からないけど、SB900とE20の地上波チューナーの画質は同等だった
のは事実です。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:16 ID:b45u84td
東芝のW録はこの五輪時期に使うには欠陥品だから注意しろ。
Wと称しても両方とも同じ性能ではないぞ。
2番目ではBS録画ができないし
レート変換ダビングもできない。
さらに致命的なことに最高画質では4時間15分までしか
連続録画ができないぞ。
録画再開のためには3分以上HDDを一切使用しない
時間作らないとダメっていう最悪さ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:24 ID:HTweyw1x
他機種では、できるのか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:24 ID:kF2iKjLR
ふーん。
っで?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:29 ID:b45u84td
>676,677
2機分働いてくれると思ったら大きな勘違いだから
安い他社機を2台買った方がずっと得だということ。
675の3つの制限が重なると相当に使い分けが不便。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:30 ID:7FJ4WBrl
そんなこと言ったらシングルチューナーは最悪以下ってことか?
BSチューナーも無いレコの立場はどうなってしまうんだろう?
DVDドライブ1個なのにレート変換が両方でできて何が楽しいのだろう?

って、釣りにマジレスは大人気なかったな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:34 ID:kF2iKjLR
基本的な事を分かっていない、
持たざる君って事だな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:38 ID:GM72TYBV
2台だと電気代が倍かかるし、そもそも自分の場合、
番組が重なるのは週に4〜6番組ぐらい。
2台分のスペースとってまで、そんなことやろうとは思わないけど、
1台で済むのならこっちのほうが全然良いし、値段も他機種と
大して変わらないしW録でオケと思ったのだが
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:39 ID:HMmxQy7a
釣りとかマジレスとかより、2台所有もXS43/53所有もそれぞれ利点欠点があるだけの話。
一々反応しないで欲しいかな
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:43 ID:kF2iKjLR
>>681
まぁ、貴方が言う事が一般的で正しいと思う。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:48 ID:/Ywu2QH9
最近やたらと目に付く粘着なパイオニア機叩きと東芝機叩きは
放置の方向でおながいします。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:54 ID:MmyrGZMd
東芝の上位機種の熱不安定問題は無視しないほうが・・・
特に初心者はね。
買うなら設置場所を良く考える事。by元所有者
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:58 ID:Tep84lgf
三菱の楽レコを買おうかと思ってます。
カタログを見るとフレーム単位編集って書いてあるんだけど、
これってどんなもんですか?ゴミとか残りませんか?
どうせなら、きっちりとCMとかのいらない部分を削れるヤツにしたいんですけど…
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 11:45 ID:8lVsPuTu
Q01.予算---20万以下。
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要
Q03.GRT---不要(CATVで視聴)
Q04.PC等の環境---PCとの連携などは使いません。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人。ビデオでGコードはよく使ってました。
Q07.主な録画ソース---CATV(みなとケーブル)、地上波・BSデジタルもCATV経由で。以前のVHSのDVD化。
               映画、サッカー、ドラマなどをHDDに残しておいて見る、という使い方もしたいです。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットくらいはしたい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---ビデオをDVD-Rに焼く意外はあまり焼かないかも。
Q10.重視する性能・機能---操作性が良いほうが…
Q11.その他---購入を考えている機種はパイオニアとシャープ。

よろしくお願いします。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 11:49 ID:l12zVF3A
アテネ撮ろうと思ってXS53買ったのにアテネの前に壊れた
修理から帰ってくるのがアテネ後だって
やっぱパナにしとけばよかった・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 11:59 ID:QD7xf5NS
>>688
マルチ、ご苦労サン!
690472:04/08/15 11:59 ID:xLp5cIpf
>665
使ってるよ。引っ越す前は地上波は清掃工場がある地域で
地上波はケーブルTV経由で各家庭に信号供給されてたんで
ゴーストもすくなくE-20のチューナーで十分映ってたんだが
引っ越したらゴースト酷い環境だったのでX1買った。
ゴースト我慢すれば映り自体は不満なかったよ。
うちのtvは480I視聴用に古い25インチ
480p以上視聴用に32インチの2台体制なんで25インチの
bsチューナーの代用としてE-20とt-box使ってる。

691472:04/08/15 12:05 ID:xLp5cIpf
>655
X1この間 祖父で4万円と38000円で2台中古出てたがすぐ売れてた。
確かに今でも十分使える。容量が80Gあれば十分だし。
祖父の場合中古でも3年保証加入できるし。
アナログ地上波見てる分にはX1で十分。焼きが遅いが
寝る前に焼きにして終了後電源切るという設定がある
ので困らない。プリンコとかですら焼けるし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:08 ID:kF2iKjLR
中古は、光学デバイス等がへたれているので
買うには躊躇する。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:09 ID:MmyrGZMd
>>686
プレイリスト編集で、シーンを微調整しながら並べる事が出来る。
操作は簡便で、ゴミ等は残りません。但し、HDD上での部分削除は
出来ません。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:12 ID:U4V24Eic
Q01.予算 7万以下
Q02.EPG よく分かりませんが必要 iEPG 不要(PCと繋ぎたくありません)
Q03.GRT よく分かりませんが予算内に収めるためなら不要
Q04.インターネット環境 あり、ドライブは-Rのみ
Q05.書き換え型記録メディア よく分からないので問いません
Q06.使う人 家族と同居してますが基本的には私(機械に弱い女子)だけ
Q07.主な録画ソース 地上波で映画、バラエティや音楽番組を撮るぐらい
              あとはVHSテープに撮り貯めした物をDVDに移したい
Q08.編集機能 CMカット程度で
Q09.HDD/DVDに残す頻度 VHSのDVD移しかえもするので、DVD-R焼き頻度高
Q10.重視する性能・機能 価格安め、リモコンの操作性
Q11.その他 あんまり面倒だとせっかく購入しても使わなくなりそうなので楽ちんなのがいいです。
VHSテープを入れるところがついてるやつ、ってのが絶対条件です。
よろしくお願いします。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:16 ID:KqaJ5enP
>>694
>EPG よく分かりませんが必要
>HDD/DVDに残す頻度 VHSのDVD移しかえもするので
>VHSテープを入れるところがついてるやつ

パナE150V
696472:04/08/15 12:20 ID:xLp5cIpf
>686
フレーム編集可能なほうがゴミとりしやすいよ。
フレーム編集とは1秒間30フレームを1フレーム
ごとにチャプター打ちできるってことなんで
大抵のメーカーはGOP編集しかできない。
GOPの場合大体0.5秒単位での分割しかできない。
ただし注意しておくがフレーム編集可能でもRに
焼く時に再エンコしないと焼けない機種もあるから
その辺確認したほうがいいよ。芝のRDは再エンコ
なしで焼けるけど、シャープのはフレーム編集
できるモードで録画してると焼きが再エンコだった。
(等速焼き)
倍速焼きとか等速焼きとかの定義もメーカーごとに
違うから注意
シャープの場合 等速焼きとは再生時間分再エンコ
することを言ってる。
PCのデータ焼きの等速焼き(4.7Gで1時間)とは違う
RDの等速焼きとはPCのデータ焼き速度と同義。
この辺、ごまかしてるメーカー多杉。
ので。最大16倍速焼きとか。いいがげんに汁。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:22 ID:ZM6rbiRs
量販店で検討してきました。
それほどヘヴィユーザーじゃなく、BSチューナー内臓が希望なんですが、
スペック的に同等な2機種薦められました。

東芝XS24 HDD250G EPG無し マルチ対応
三菱HE700 HDD250G EPG有り DVD-RAM録画不可

・価格は三菱の方が2万ほど安いです。
・W録は不要
三菱の評価があまり見たらないですが、どうなんでしょうか?
698472:04/08/15 12:24 ID:xLp5cIpf
>692
だから3年保証ある中古買う意味があるんだって。
新品で1年しか保証ないのより中古で3年保証あるほうが
安かったらおれは中古買う人です。
祖父の場合 HDDと光学ドライブも保証対象だから。
でも今回新品で1年しか保証ないほう買ってしまった
けど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:25 ID:QD7xf5NS
>>694-695
E150Vは良いんだけど、7万以下じゃ買えないよ。
価格comで7万台。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:31 ID:56t+22Wl
>>697
三菱の評判はこっち見れ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088863269/

とりあえず時間が狂う問題くらいしかない。
編集機能は芝に劣るが安いしEPGだしいいんじゃない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:33 ID:ZM6rbiRs
>>700
ありがとうございます。読んでみます。
702472:04/08/15 12:34 ID:xLp5cIpf
>697
個人的にはRD勧めるけど(それは芝買って俺が満足
してるだけだから、あまり参考にならない。)
希望内容見る分には
編集面で三菱が芝に劣らないなら三菱でいいと思うけど。
最終保存先がDVD-RならRAMかRWかはどうでもいいし。
RAMかRWか悩むのはコピワンのソース最終保存先が
どっちかしか選べない場合のみだから。RAMもRWも使ってる
が使いかっては変わらないよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:34 ID:KqaJ5enP
>>699
肝心なところを見落としてた、スマソ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:34 ID:kF2iKjLR
>>697
XS43だよな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:44 ID:JMV5T6oC
RDを基準にしてRWの使い勝手を論じるのはどうかな。
実はもっとも高機能なRW機がRD。
RDのRW(VR)>他社のRW(VR)≒RDのRW(ビデオモード)>+RW≒他社のRW(ビデオモード)

それにしても+RWってつくづくゴミ規格だよね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:47 ID:kF2iKjLR
RDを基準にするには無理があるだろ。
だいたい、RDにとってRW自体おまけみたいな物だし、
ユーザーもRAMを使う人が多い。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:51 ID:U4V24Eic
>>694です。>>695>>699レス感謝です。
やはり私の条件で7万以下と言うのは厳しいんですかね・・
でも7万円台でお勧めの機種が買えるんなら検討する余地はありそうです。
もうちょっと考えます。ありがとう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:00 ID:KqaJ5enP
>>694
このスレの前のほうでも出たけど、VHS→DVD作業はあまりオススメできない。
あなたの希望を強引にねじ伏せることはすべきでないとは思うのだけれど、
DVDの容量・レート制限を考慮すると、途中で挫折することは充分考えられる。
寿命を目前にしたカビカビ゙・ヨレヨレVHSテープがあって、もうヤバイという状況なら
その作業は大いに有効なんだけれども、そうでなければDVD化に大きな期待を持つのは
やめておいたほうが良い。
次世代メディアなら、レート制限も気にせず大容量なので、ライブラリのスリム化や、高レート
記録による再現性を損なわないデジタル化も期待できるけれど、今のDVD4.7GBだと
満足のゆくライブラリは到底完成できない。
次世代レコが普及価格帯になるまでどのくらいの時間がかかるか分からないので
「それまで待て」ということはむやみに言えないけれども、VHS→DVDのためだけの目的として
DVDレコ購入すると、きっと愕然とするだろう。
あくまで≪HDD録画の気軽さ→DVD保存の手軽さ≫ということを重視して、ハイブリレコの購入を
検討したほうが良いと思われる。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:02 ID:ZM6rbiRs
>>704
XS43です

2万円で後悔したくないんでXS43に傾き気味です。
妻に相談して、電気屋逝ってきます。
ありがとうございました。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:13 ID:kF2iKjLR
>>709
失礼しました。
気になったもので。
RDユーザーから言いますと、最初は苦労すると思いますよ。
ただ、使いこなせれば値段以上の差があると思います。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:54 ID:Exk1iS5F
712:04/08/15 13:56 ID:NQUc3YjK
音声だけを音楽CDにコピーできますか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 14:36 ID:8lVsPuTu
DVD-Rに焼けば、他のプレーヤー(含むPS2)で問題なく再生できると思ったのですが、
>>687
の者です。
ヨドバシカメラで貰ってきた性能比較表では、わざわざPS2での再生性という項目があって、
不可の機種もたくさんありました。
DVD-Rだったとしても、友達に貸してあげたり、ということはできないんでしょうか?
あと、
>>687
のオススメもよろしくお願いいたします…
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 14:59 ID:kF2iKjLR
>>713
普通のDVDプレイヤーなら問題は無いと思います。
PS2自体再生能力はシビアなので再生できれば他でも大丈夫です。
お薦めですが、少しアバウトなのでもう少し重視する機能等を絞った方が
お薦めしやすいのです。操作感については最新機種なら特に違いはないので。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:00 ID:SUbSOc0u
>>713
その比較表ってどんなんだろう?
>EPG 必要
>ビデオでGコードはよく使ってました
>ビデオをDVD-Rに焼く意外はあまり焼かないかも

三菱かパイオニアかな。でも予算にゆとりがあるようなので、
時計ズレ問題の心配がないパイオニアの520/620Hあたりかな。
2機種の違いは、HDD容量とDV端子の有無。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:14 ID:wStuayWZ
>>714
>>715
ありがとうございます。
シャープは早見再生できず、パイオニアはHDD2ヶ国語録画ができず、
ということらしいので、英語の勉強やサッカー中継を楽しみたい自分としては迷いどころです…

CATVで地デジやハイビジョンを見てるので、どうせならシャープのハイビジョン画質を、
とも思うので、もう少し考えてみます。
ちなみに比較表というのは「デジタルAVライフ、DVDレコーダー・メディア 
録画・編集テクニックのすべて」という無料パンフで、最後に各社のスペック一覧比較表が
載ってました。
DVD-Rは友達と一緒に楽しめるということでよさそうですね。安心しました。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:25 ID:kF2iKjLR
録画を残さないなら、シャープでも良いかもしれません。
ただ、ハイビジョン画質の録画は容量をもの凄く食うことを覚えていて
損は無いと思います。
残すなら、ブルーレイが必要になると思います。
DVD画質で残すなら問題はないのですが。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:26 ID:/LLh5Ltb
Digital機器って、大概において大体は後出しのほうが高性能で高CPだよね。
最近、DVDレコも新機種がいくつか出ていますが、そう捉えて大丈夫?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:31 ID:QD7xf5NS
通常、発展期にあるものは後から出たものの方が良いのが普通。
VHS機がそうでないのは衰退期に入っているから。
720472:04/08/15 15:38 ID:xLp5cIpf
>705 706
一応言っておくけど、RWの使い勝手についてはRD基準で
言ってないからね。俺はRD-X1使いだし。RWに関しては
シャープのHRD-2持ってるのでこれと比較して言ったまで。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:57 ID:Tep84lgf
>>686です。

>>693
HDD上での部分削除はできないってのはどういうことでしょう?
VHS→DVDってのを考えてるんですけど、HDD上で編集できないんですか?

>>696
東芝のはフレーム単位の編集がHDD上でできるってことですか?
高いレートでHDDに録画→編集→DVDの容量に収まるよう再エンコードしてDVD化
ってことすると、画質って落ちるものですか?
素直に東芝機を買った方がいいのかなぁ。
722472:04/08/15 16:41 ID:xLp5cIpf
>721
三菱は部分削除できない。東芝はできる。しかし心配するな。
最終保存先のメディアに焼く場合は三菱でもcmカットした
状態で焼けるから。仕組みを説明すると
芝も三菱も部分削除でcm切るのではなく。プレイリスト(再生
指示書みたいなもの。
というものを作成し事前にチャプター打ちしたパーツだけ指定して
を組み合わせてRに焼ける。
つまり他社と異なりまず録画した番組に対してチャプター打ちで
cm始まる地点と終わる地点をどんどん打ち込んでおく。
その後プレイリスト作成で必要なチャプターだけ指定して
作成 その後そのプレイリストをR焼きとして選ぶと
指定されてないCM部分のチャプターだけ飛ばして焼いてくれる。
この方法はRDでのやり方だけど三菱も専用スレ読む限り同じ
事ができるみたい。三菱の場合はCM地点でオートで
チャプター打ちしてくれる。(ステレオとモノ音声切り替え
で識別して)
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:45 ID:b45u84td
五輪録画で
724472:04/08/15 16:49 ID:xLp5cIpf
>721
>高いレートでHDDに録画→編集→DVDの容量に収まるよう再エンコードしてDVD化
ってことすると、画質って落ちるものですか?

これは芝だろうが他社だろうが画質落ちる。元の録画素材
のレート下げるわけだから。
高いレートで録画したなら、例えば最高画質で2時間
録画したなら、前半1時間と後半1時間の2つのプレイリスト
作成して再エンコしないで2枚に分割焼きしたほうが画質
犠牲にしないで高画質で保存できるけど。
芝が優れてるのはフレーム単位でチャプター点打っておいて
プレイリスト作成しておけばゴミ無しに近いRが作れる
ってこと。でも三菱もなんか同じことできそうな気が
するんだが。

725名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:53 ID:3kxM2btj
再うんこしないとゴミ残るっしょ。
意味ないじゃーん!!
726472:04/08/15 17:03 ID:xLp5cIpf
多分三菱は部分削除を搭載しなかったのは誤ってデータ消さない
ようにとの配慮からだと思う。部分削除編集って破壊編集だから
cm部分のチャプターを選択しないでプレイリスト
作成すれば非破壊編集なので何度でもやり直しできると考えた
のだろう。三菱も芝を見習ったんじゃないだろうか。
>716
地上デジタル見れる環境があるなら迷わずhrdにしたほうが
いいと思うが。再エンコになるがハイビジョンそのまま録画
できて後で編集しレート変換でRWで焼いた絵は外部チューナー
からRDで録画した絵より全然奇麗なんだよ。
ただSTB経由でHRDに録画できるのかは分からない。
IEEEでのトラブル多いからHRDは。
HRD買ってからRDの出番はぐんと減ってしまったよ。
確かにハイビジョン画質だと録画時間数少なくなるが
こまめに保存してればそんなに困らないけど。俺は
大半が見たら消す派だけどいざ保存したくなった場合
録画したデータが放送品質そのままってのはデカイよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:04 ID:PFxb35P+
XS53かXS43だまって買え。いいぞ。
728472:04/08/15 17:19 ID:xLp5cIpf
>725
残らないよ。フレーム編集なら
ただし条件付きだけど
CMがはじまる地点より2から4フレーム前で切る。
CMが終わる地点より2から4フレーム後で切る。
まあ反則技だけどね。GOP編集しかできない機種だと
こんな反則技は使えない。
729名無し募集中。。。:04/08/15 17:24 ID:x54lsQGb
DV-HRD2xはSTBのi.LINKと接続できないよ
なのでCATVがパススルーでなくて、トランスモジュレーション方式で
デジタル放送流してるのならお手上げ
自分でアンテナ立てるしか、HRD2xで録画する方法がなくなってしまう
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:29 ID:FDuzXM4v
録画の画質はどれが良いんだい?
世間はオリンピックで盛り上がっているけど
動きのある映像、水泳や陸上でブロックノイズとか
一番よく見えるのはどれなんですか?
パナは新DIGAエンジンとか言っているけどどうなの?
水泳の水とか結構出るらしいし。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:33 ID:kF2iKjLR
現状では、ハイビジョン録画に関して
ブルーレイ以外、時期尚早な感じだし
万人には、お薦め出来ないだよね。
肝心なブルーレイもまだHDDが付いてないし。
732472:04/08/15 17:43 ID:xLp5cIpf
>729
やっぱりそうなのね。専用スレでstbと接続できない
って見た気がしたのでわからないって書いた。
733472:04/08/15 17:48 ID:xLp5cIpf
BDのDIGAもIEEEないし、CATVでSTBの人は指加えて我慢しろ
ってことか?何とかならんのかねー。
>731
俺はメディア安くなって本体安くなったらhddなしでも買うけど。
hddあったほうが融通は効くけどね。
現状じゃまだ手出せないや。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:53 ID:DDR+ht50
パイオニアって高性能のDVD-RAMとEPG(電子番組表)が付いてないんだよなー

【結論】
初心者は、RAMの付いていない機種を真っ先に除外すべし

735472:04/08/15 17:53 ID:xLp5cIpf
>730
どれ買ってもブロックは出る。
再生側でブロックノイズリダクションやクローマ
調整あればいいのにとは思うよね。
ソニーあたりだとDVDPではこの辺搭載してるんだから
双六とかにも搭載すりゃいいのに。
あと三菱はファロージャ搭載したDVDP販売してたんだから
レコにも搭載すりゃいいのにね。
736名無し募集中。。。:04/08/15 17:54 ID:x54lsQGb
>>733
BDメディアなら23GBで2千円切ってるよ
どうしてもHVで録りたい番組があって、しかも頻繁に見返したいなら
BDレコーダーって選択肢もアリじゃないかな
737472:04/08/15 17:55 ID:xLp5cIpf
>734
EPGやRAMがないのがマイナスだとは思わないけど。
最終保存先がRの人が圧倒的に多いわけだし。
738472:04/08/15 18:02 ID:xLp5cIpf
>736
メディアは安くなったんだね。でも本体はまだねー。
俺は見たら消すほうが多いので当分はHRDで行きます。
コピワンの最終保存先はPCにキャプして焼いたRか
hrdでレート変換したRWでいいやって割り切ってます。
最高レートで2枚焼きならまあ悪くないと思うし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:40 ID:3HF4dpsL
DVD-RWにVRモードで保存したタイトルのタイトル名を
PCで編集できるソフトって何がありますか? MovieAlbum?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:42 ID:MmyrGZMd
芝機は機能の多さでは他社機を圧倒してるね。使い込んだら相当色々出来る
と思う。ただ、頻用する機能が多機能の中に埋もれてしまっていて、使いづ
らかった。リモコンのデザインもいまいち。ネット接続もちょっと面倒。
毎日レコに付きっきりになれる人には良いと思うが・・・忙しい生活のなかで
サラッと使うものではなかった。あと、やはり機体が加熱しやすく、DVDドライブ
は不安定だった。特に使用2時間位から。これは折角の多機能に水をさしていると思う。
RD-X4の話だけど、新機種では改善してるのかな。

RD-X4はAV好きの親戚に譲って、三菱DVR-HE700にした。機能的には
ちょっと地味だが、一般ユーザに必要な機能は押さえている。
使用感は極めてノーストレス。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 19:00 ID:r4udfcuS
>>734
EPG無いって、いつの話だよ……
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 19:20 ID:2b+rqbOR
静かだなあ。コピペが無いなあ。秋だなあ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:26 ID:RR0e8jdy
>>739
MovieAlbumはRAM専用です
RWをRAMにコピーすれば編集は出来ますがRWに戻せません
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:29 ID:W9qVb1KM
PCで編集などをやりたかったら、-RWだと非常に不利。
メディアも高いし、いいことはほとんどない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:41 ID:3HF4dpsL
編集はそれ程したいとは思わないんですが、オリジナルのDVDを作る時、
タイトル名やチャプター名は任意で設定したいんです。

友人は松下のレコーダーを持っていて、PCでタイトル入力してるんですが、
RW機の場合は、リモコンでするしかないという事でしょうか?
他に何か方法はありますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:45 ID:kF2iKjLR
>>745
東芝機なら、RWでもRAMでも関係無く
PCで出来ます。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:47 ID:JCNH1kR6
せっかくプレイリスト作ってRAMに保存しようと思ったら、デジタルのコピワンはプレイリストからRAMへのムーブは不可だって_| ̄|○
748472:04/08/15 20:54 ID:xLp5cIpf
>747
画像安定装置チューナーとレコの間にかませば
コピワン気にせずプレイリスト焼けるし
Rにも焼ける。さっきそれ知って試したら
できた。

749472:04/08/15 20:55 ID:xLp5cIpf
録画時にかまして信号飛ばさないと駄目だからね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:59 ID:kF2iKjLR
>>748
そういう事は言わない方がいい。
一応、暗黙の了解として。
751472:04/08/15 21:00 ID:xLp5cIpf
RD(や他の機種)
で録画したコピワンをPCで録画するとコピワン信号無視して
録画できるそうです。早速試したらできた。


752472:04/08/15 21:01 ID:xLp5cIpf
>750
了解 気をつけます。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:20 ID:HmkYAcNw
>>752
いやいや、がんがん言ってくれよ、情報化社会なんだから、マニアだけが知る
なんて考えはもう古いぞ
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:49 ID:CC4ulQ6x
初心者です。
質問なんですが、接続するテレビって関係ありませんか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:54 ID:QzJU+dPA
>>753
そのせいでさらに強烈なコピーガードがつくのはイヤーン。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:00 ID:UQh0aY34
>>754
ビデオ入力(黄、白、赤の3ピン)があればOK
テレビデオのようにアンテナ(RF)端子しかないものは不可
どの機種にもRF出力は無い
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:02 ID:CC4ulQ6x
>>756
ありがとうございます。
こんな俺なんですが、予算8万円ほどでDVDレコーダーを
買いたいと思っているんですが、お勧めとかありませんか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:13 ID:mhOHKrDm
>>757
テンプレに従って質問してみましょう
人によって求める機能・条件違うからねぇ
予算だけだと何とも言えないですよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:18 ID:WUJ3cyH0
「とりあえずコレ買っとけば無問題」的な機種ってないですかね?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:21 ID:HmkYAcNw
>>759
今の所はパナの150じゃないかな、
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:34 ID:coR7kxCN
(スペック表からは分からない)
パイオニア機ではできないことの真実(主な比較は東芝機)

・タイトルの結合(編集における根幹)
・HDDでのプレイリスト作成
・タイトルのHDD内コピー(↑どちらかがないと編集が不便)
・タイムバーの表示(早送り時にとても不便)
・HDD/DVD残量バーの通常画面での表示
・タイトルサムネイル画像の再起動後の記憶継続
・PinP(再生中子画面に放送中の番組を表示)
・HDD録画中のDVDへのコピー
・DVD-RAM、DVD-RW両方の再生、読み込み、書き込み
・DVD-R/RW(VIDEO)からHDDへの再エンコなしコピー
・ネットワーク対応(PCからの予約、動画転送)
・録画予約プログラム非実行指定(週間予約などで不便)
・CMスキップの秒数変更
・映像レートと音声レートの組み合わせ指定
・録画時の音声入力レベルの調整
・HDDでの音声多重録画

【荒らし】パイオニア社員による工作活動の特徴

・ユーザにとって無意味なシェア率、売上にこだわる
・パイオニア機の欠点を語ると皮先認定、芝厨認定し攻撃する
・何の脈絡もなしに東芝機を叩き、嘘でパイオニア機をたたえる
・「持た猿」だの証拠だのとわめき、言論の自由を侵害する
・無関係な誰かを同一人物にしたて、内容を無視して煽る
・IDを頻繁に換え、さも一般論のごとく見せかける
・何の参考にもならないランキングをコピペしまくる
・糞ジェムEPGの分際でiEPGを執拗に目の敵にする
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:35 ID:coR7kxCN
(スペック表からは分からない)
パイオニア機の重大なクソ仕様の真実(主な比較は東芝機)

・チューナがクソ、アンテナ入力等全く同じ環境で東芝機の方が断然綺麗
 電波が弱めだと特に顕著で、パイオニア機のみ縞ノイズが入ることさえある。
 チャンネル切換がやたら遅い。
・リモコンの反応が鈍く、リモコンを受信したのか分からずイライラする
 リモコンのボタンを押すと、東芝機は即座に何らかの反応を画面に示すが、
 パイオニア機は裏で処理が完了してからでないと、画面を全く変化させない。
・書換型メディアがDVD-RWのみで、DVD-RWは規格が多種あり記録互換性がない
・ファイナライズ中(4倍速でも2分以上)、ほぼ何も操作ができなくなる
 三菱機でさえ予約録画が実行されるが、パイオニア機ではいまだに無理。
 パナや東芝が採用しているDVD-RAMはファイナライズ不要の規格。
・使わなくても電気代がかかる、放熱ファンがとてもうるさい
 一日何度もEPG受信で起動するので、予約録画がなくても騒音に悩まされる。
・何かにつけて、やたら勝手に電源が切れる
 EPG受信のためらしいが、テレビのスルー視聴は無理と考えた方がよい。
・広告が1/3を占め、操作性最悪の糞ジェムEPG

■性能比妥当価格

東芝XS43...9万(到達)
東芝X4...8万(到達レポあり)
東芝XS41...6万(到達)
三菱HE700...6万
三菱HE600...5万
三菱HE500...4万
パイオニア620H...5万
パイオニア520H...4万
パイオニア710H...4万
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:35 ID:coR7kxCN
パイオニア社員による荒らし、煽り、嘘に立ち向かう勇者たちへ、
最近、忙しいもんで、遅くなりますた。

全て検証済みだが、環境や主観が混じる部分については、
それなりの数の書き込みがあることを反映して項目とした。
書き込みをそのままコピーしている部分もあるがご容赦を…。

やつらは組織化したキチガイだから、まともに相手をしてもダメ。
煽りで流れる度にこれを貼り付けてやるといい。
煽り返すより、パイオニア機の真実が広まる方が痛手だからな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:37 ID:/Ywu2QH9
また真性の基地外が現れたか・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:38 ID:MiNEdRoI
WOWOWの映画をDVDに残すのにはどの機種がベストでしょうか?
アナログBS付きが少ないので、思い切ってデジタルチューナー搭載機の
購入も考えています。
その際、R、RW、RAMどれで残すべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
766472:04/08/15 23:41 ID:xLp5cIpf
>759
俺は芝のRD勧める。
ただドライブ問題あるみたいだから外れ引いたら
則初期不良交換してもらいなさい。
あとできれば延長保証入りましょう。
延長保証で最強はソフマップとサトウムセン
最弱はヨドバシ コジマ
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:43 ID:JMV5T6oC
Rに残せるならR
でなければRAM
RWは再生環境が非常に限定されるのでライブラリ保存には不適当

機種はRとRAMが使えるなら何でもいいよ
768472:04/08/15 23:50 ID:xLp5cIpf
>765
今の所、シャープHDRしかない。俺も所有してるが
バグがあるとか言われてるが中々よいよ。
ただデジタルはコピワンなので保存先はRW一択となる。
放送品質もまま記録できるから後で見るにもよい機種だ。
RWへの保存時は好きなビットレートで再エンコードできる。
ただしHD品質で録画した場合GOP単位での編集しかできない。
複数枚にまたがり再エンコードして焼きたい場合は
エンコード中にダビング中断をし次のディスクに
残りをダビングできる。これができると
最高画質でRW1枚1時間の画質の場合2時間物を
2枚のRWでダビングできる。
769472:04/08/15 23:53 ID:xLp5cIpf
ごめんHRD-2,20,200だった。
770472:04/08/15 23:55 ID:xLp5cIpf
>765
748から751見てくれればコピワンはry
なんだが。

771765:04/08/15 23:58 ID:MiNEdRoI
>>767
Rを無劣化でHDDに書き戻せるらしいXS43を検討してみます。
普通のEPGさえ付いてれば、迷わないんですが。
もし買ってもEPG無しで使うことになってしまいそうです。

すれ違いかもしれませんがDVDに残す場合、
アナログWOWOWとデジタルWOWOW、どちらの画質が上でしょうか?

使用目的の90%(予想ですが)はWOWOWの映画のDVDへの保存なんで、
デジタルの方が上なら松下・東芝あたりのデジタルチューナー搭載機
まで待とうと思っています。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:59 ID:Tep84lgf
どんなもんか、とりあえず使ってみたいんで、
安いのでいいかなぁぐらいに考えてます。
VHS→DVDってなことがやりたくて、
ゴミが残らないよう、フレーム単位で編集できるヤツを、
って選択をしようと思ってるんですが、
RD-XS32かDVR-HE500 を候補に挙げてます。
値段的には同じようなもんだけど、どっちがおすすめでしょう?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:00 ID:l4jYyXea
>>771
XS43はEPG付いてるよ。
774472:04/08/16 00:01 ID:w6SJpYGC
補足、hrdでの最終保存先はコピワンの場合、rwかieee転送
でd-vhs コピワンでない物はrwかrかd-vhsになる。d-vhs
の場合はデータそのまま転送するだけだから画質は放送
された品質と同じになる。
hddに録画する場合はハイビジョンの品質のまま録画できる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:05 ID:U5wd/TuR
Q01.10万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG どちらでもよい
Q03.GRT どちらでもよい
Q04インターネット環境 あり  PCのドライブは?(-R/-RW
Q05問わない
Q06.PCいじれる高校生
Q07普通の1~12chの番組
Q08CMカット程度でいいです。
Q09.HDDに保存する頻度は高い、DVD-R焼き頻度も高い
Q10.使いやすけりゃOK難しい操作はいりません。
Q11.東芝、Panasonic、SONYで考えています。
初心者ですが判定お願いします。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:07 ID:l4jYyXea
>>775
>DVD-R焼き頻度も高い

これを考慮に入れるとπの520H/620H
時点で、E85H/95H
777472:04/08/16 00:09 ID:w6SJpYGC
>771
デジタルワウワウのほうが画質は上。
使ってるTVによって この辺の感覚は
変わるけど。D2以上のtv持ってるなら
デジタルチューナー機のほうがいい。
デジタルTVだと録画元が480Iだと汚く
見えるからデジタルチューナーの導入
勧める。
アナログ4:3ならアナログワウワウでも
気にならない。元ソースが480iなら
4:3アナログtvのほうが奇麗に見える。
アナログtvにデジタルチューナー繋げても
奇麗に見えるけどね。

778名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:10 ID:VBMamdI6
>>776
>>DVD-R焼き頻度も高い

>これを考慮に入れるとπの520H/620H

意味不明
779472:04/08/16 00:11 ID:w6SJpYGC
>771
まあRDは編集能力が最強なのは確かだから悪くない
選択だとは思う。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:15 ID:Ih3NE4BN
このスレで買う機種を決めた人は、買う前に該当機種スレを一読して下さい。
どのメーカーでも何らかの不具合報告があるので、納得の上で買いましょう。


特に東芝。
781472:04/08/16 00:15 ID:w6SJpYGC
>772
編集能力は差がないみたいだけど、
三菱のはマニュアルビットレートがない。
パナと同じような4段階固定のレート設定なのが
ネック。専用スレで質問してみたが
フレーム編集後再エンコなしでそのまま焼けるのか
今一つはっきりしなかった。
RDは再エンコなしで焼ける。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:15 ID:l4jYyXea
>>778
8倍焼きとか考えなくても、πドライブがメディアを選ばすに-R焼き強いのは常識。
パナドライブも結構優秀だけど。

と言ってる俺は-RD信者だが。
783472:04/08/16 00:17 ID:w6SJpYGC
780にはげしく同意。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:18 ID:Ih3NE4BN
ビクターやシャープなんかは、もっと不具合報告酷いけどね
785765:04/08/16 00:21 ID:cdoadCHy
>>472
28型のD3対応のテレビを使ってます。
画質はデジタルWOWOWの方が上ですか。
デジタルWOWOWはDVDに保存する場合、
480iより細かく録画できるんでしょうか?

いづれはデジタルチューナーとも考えていたんで、
HRD-2,20,200検討してみます。
786472:04/08/16 00:22 ID:w6SJpYGC
>782
俺もわりと芝房だけど、その意見には同意する。
でもPC用に所有してるR焼きドライブは2台とも
日立LGだったりする。
芝もパナかLGのドライブ搭載すればちょっとはましに
なるのにな。
ただPC用の芝ROMドライブはリップする人には定番
なんだけどね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:26 ID:MChD4OAu
>>782 どこが「常識」なんだか。

信者の捏造か妄想だよ。

だいいち、他社(除く東芝)の不具合報告の量と何ら変わらない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:29 ID:l4jYyXea
>>786
自分はレコーダーはRDが2台(自分の使い方だとRDしか選択肢が無い)だけど、
PCは-R焼き用π、RAM用はパナと使い分けてる。
RDがまた安定性高いパナドライブ積んでくれれば最強なのにな。

>>787
悪いけど特定メーカーのアンチは放置させてもらうわ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:31 ID:/InzrhxP
焼き板でπドライブの評価が高かったのは77Hの世代のドライブ
今は日立やPanaと同レベルの評価でしかない。
それよりかなり落ちるのがソニーのドライブ。そして東芝は論外。
790472:04/08/16 00:32 ID:w6SJpYGC
>785
デジタルワウワウはハイビジョン品質の放送あるからねー。
現行のハイブリ機はどれも480iでしか録画できないよ。
それはhrdのvrモードも同様。
ただHDRだとハイビジョン品質で録画してそれを
再エンコしてrwに焼くから劣化が少ない。(一度も
アナログを経由しないため。)
それをプログレD2で見るとそれなりに奇麗。
あとハイビジョンや地上デジタルをそのまま録画
できるからアナログ地上波で録画するよりも奇麗になる。
あとHRDには意図的に1125I固定でd端子出ししたりも
できるので強制的にアプコンした人にも向いてる。
ただ編集能力が劣るので結局今はhrdで録画して
編集して保存したい場合はrdにs端子で取り込んで
編集 R焼きするか HRDで編集後PCにダビングして
R焼きしてる。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:33 ID:Egj3JeKY
うすうす感づいてる人も多いと思うけど
最近粘着してるアンチπとアンチ芝って実は同じ奴ら?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:38 ID:MChD4OAu
>>788
今どき、「-R焼きならπを選べ」などと言う方が、余程偏っていると思うが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:46 ID:ZTfD01By
>>789
同レベル?日立の焼き品質がトップだよ。
パナとπは国産メディアなら同レベルだけど、台湾メディア前提だと
πは1段劣るというのが一般的な意見。
794765:04/08/16 00:47 ID:cdoadCHy
>>790
詳しい解説ありがとうございます。
どうせ買うならデジタルチューナー付きという方に
気持ちが傾いてきました。
もう少し選択肢があるといいんですが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:04 ID:X8A+2vpO
Q01.予算--- 6万円ぐらいまで
Q02.EPG(電子番組表)---EPG どちらでも iEPG 不要
Q03.GRT---不要・・・というかよく分からない
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---DVDレコーダー初購入の初心者、個人
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(マンションで近々テプコ?導入予定)、BSアナログ、VHSのDVD化。
               ドラマ・映画、サッカーなどの録画、ライブ含む音楽番組VHSのDVD化など
Q08.編集機能---タイトルの編集についてはよく分かりませんが、番組タイトルと放映日の日付は入れたいけど、
あまり細かいことはしないと思います。CMカットはほしい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度そこそこ、DVD-R焼き頻度 高めになると思います
Q10.重視する性能・機能---初心者なので分かりやすいものが欲しいです。 DVD再生画質・音質も
なるべくよいものがいいですが、猛烈にこだわってはいません。
Q11.その他---パナソニックかパイオニアあたり。最新機種でなくても構いません。
操作が難しいとあまり使わなくなりそうなので、なるべく簡単だとありがたいです。

よろしくお願いいたします。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:35 ID:nXGnpyC0
で、日立LGのドライブ積んだレコーダーってどれよ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:59 ID:UHUyWg/n
Q01.予算---5〜9万円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG 不要
Q03.GRT---どちらでも
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
  PCのドライブは?(DVD-ROMのみ。 今後、ドライブ購入を検討中。)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード中級者+初心者
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ(ドラマ、スポーツ中心)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---録画画質、番組表の使い易さ、リモコンの操作性
Q11.その他---RD-X43を考えています。 実は、コクーンも若干視野に入れてます。

あまり、DVDに保存することを考えていないので、おまかせ録画とW録の機能を除けば、
各社とも差が無い様に感じてしまって、わからなくなってきました。
アドバイス宜しくお願いします。

地上デジタルが主流になったら、レコーダーも買い換えるのかなぁ
と思ったりしてますが、みなさんはいかがでしょう?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:44 ID:7iHsBLNU
来月と再来月、新型ディーガが発売されるらしいぞ。
799名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/16 02:52 ID:3Az4e3xJ
東芝XS43ヨドバシ106000円15%
800RDユーザー:04/08/16 03:04 ID:zjru1ltZ
>>795
その予算でBS内蔵だとスゴ録 HX6、8ぐらいしかない
デジタル放送(コピーワンス)のDVDムーブに対応してないのでCATV(デジタル?)導入予定ならオススメできない
CATV導入予定でBS内蔵こだわらなくていいならパナE85Hが6万円ちょっとで買えるし、機能面で困ることも少ない
E85Hより高くなるがパイ520Hもよい

>>797
W録に興味があるならXS43をオススメしておきます
やっぱりDVDに残す手段があったほうがいいし
ただしEPGを利用するにはインターネット常時接続環境が必要なこと、CH設定に手間どるかもしれない
W録いらない、BS内蔵、お手軽、見て消しなら楽レコHE700(番組表が新聞風)、スゴ録、PSX(WOWOW不可)でもいいかな
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 03:06 ID:dR7KnFOk
東芝XS43ヤマダ(府中)118000円25%
実質88500円。

799のヨドバシは実質90100円
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 04:14 ID:Ttjl/RAZ
パナソニックのDMR−E150V買おうと思ってるんですが、
テレビが結構古いんです(SANYOのRC-335)
相性とかあるんでしょうか?

まったくの初心者なのでこのテレビに繋げるかどうかも心配です。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 04:19 ID:UItJw1Sm
とりあえず、赤白黄のコンポジット端子があれば繋がる
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 04:31 ID:Xh37v4m1
赤がなくても可。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 04:56 ID:UItJw1Sm
あ、アンテナ線だけでも繋がるか
つうか、そんな事心配すなっ
ビデオと一緒や
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 06:24 ID:E+0fSQN0
アンテナ線(RF)だけだったら、視聴
(それ以前に接続後の各種初期設定の確認)が
出来ないんじゃないか? 最近のレコーダーは。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 09:17 ID:Fw0WJ5xd
コクーンは全然値下がりしないね
808694:04/08/16 11:04 ID:7tBVVuau
>>708
一晩たってしまいましたが、レス感謝です。
重ね撮りしまくって寿命も長くないビデオテープに
保存しておきたい映像がちょこちょこ入ってるんで
やっぱり私にはVHSからの引越しは必要に思われます。
あまり期待せず、のんびりやっていきます。
大変参考になりました。ありがとう。
809472:04/08/16 11:26 ID:w6SJpYGC
>765
シャープは他社がやらない所に目を付けて出してきたから。
ハイビジョンをトレルのはシャープだけってアテネにちゃんと
間に合ったし。HRD-2だと最安値で98000円で買えるのがいいです。
私も最近近所のホームセンターで99800円で買いました。
他社だと日立が今度マルチドライブ搭載で出してくるようですが
出だしの価格が高そうなのとmove時の制限が今一つ不明です。
(再エンコして焼けるのかがよく分からない)
編集機能面で不満はありますが、今の所指摘されてるバグは出てま
せん。どうもIEEE転送絡みで問題がありそう。
HDRで編集してPCにキャプにはR焼きできます。
デジタルチューナー単体が7万くらいするのであと3万出して
ハイブリ機能も手に入ると思うとお得な機種です。
>796
今度出るWOO

810名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:36 ID:AjSO6ZNx
>>781
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088863269/783

まあ、時間ズレさえでなければね・・・。
お盆帰省中にまた1分ズレてた・・・orz
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:41 ID:sjUxa9ds
DVDレコーダー販売ランキング

マーケティング会社GfK Japan調べによる全国3500店舗の量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています

順位 前回 メーカ名 型番 発売年月日 標準価格


1  1 松下電器産業 DMR-E85H 2004/4/1 オープン
2  3 パイオニア DVR-520H 2004/6/1 オープン
3  2 松下電器産業 DMR-E150V 2004/6/21 オープン
4  4 ソニー RDR-HX8 2003/11/21 オープン
5  7 ソニー RDR-VD60 2004/4/1 オープン
6  5 ソニー RDR-HX6 2004/4/1 オープン
7  6 パイオニア DVR-510H 2003/10/1 オープン
8  10 日本ビクター DR-MX1 2004/7/1 オープン
9  8 松下電器産業 DMR-E95H 2004/5/10 オープン
10  17 東芝 RD-XS43 2004/8/1 オープン

芝厨が大騒ぎしてるが、10位がやっとだね。
元御三家哀れ。


812名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:42 ID:sjUxa9ds
楽天市場売れ筋ランキング

1 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)

HDD160GB搭載で最長約284時間録画が可能。HDDからDVD-Rへ「32倍速ダビング」
税込:61,740円から



2 パイオニア DVR-520H (2004/6/1)

3 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)

4 ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)

5 ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)

6 ソニー RDR-HX6 (2004/4/1)

7 パイオニア DVR-510H (2003/10/1)

8 松下電器産業 DMR-E95H (2004/5/10)

9 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)

10 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)




813名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:44 ID:Fw0WJ5xd


  盆 休 み は 終 わ っ た よ う で す ね

814名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:45 ID:Iu/0i5us
↓典型的芝厨w

788 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/16 00:29 ID:l4jYyXea
>>786
自分はレコーダーはRDが2台(自分の使い方だとRDしか選択肢が無い)だけど、
PCは-R焼き用π、RAM用はパナと使い分けてる。
RDがまた安定性高いパナドライブ積んでくれれば最強なのにな。

>>787
悪いけど特定メーカーのアンチは放置させてもらうわ。


815名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:46 ID:zuswJbpy
>>811
XS43が10位?!  10万円を超える高額商品がこれ程売れているのか。
E150Vが3位とは?! パナも笑いが止まらないだろうな。

他の物は利益がほとんどでない安価機種ばかり・・・ パナと東芝以外の他メーカーは儲かっていないかもな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:46 ID:Fw0WJ5xd
>>814
お前、文盲かよw
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:52 ID:Ta3T/djr
約2週間前に修理に出した東芝のHDD&DVDレコーダーのRD-XS41だが、まだ戻ってこない。DVDドライブの不具合で修理に出しているのだが、その症状はRAMを認識しない、ディスクが汚れているなどと難癖をつける、
コピーされた映像にすごいブロックノイズが入る、R焼きが失敗するなどで、修理内容はドライブを交換するとサービスの人から聞いていた。

代替機を借りているので、別に困っている訳ではないのだが、修理が完了したら次に代替機を待っている人の為にも早めに引き取りたいと思っているが、
HDDに録画した番組が増えるとバックアップに時間が掛かるので、いつ頃になるかをサービスに問い合わせてみた。

サービスの人の話では、ドライブの在庫が無く入荷未定なので、予定は全く不明との事(^^:;

どうやら、同じような問題がXS41やX4など、パナソニック製DVDドライブから自社製ドライブへ替えた機種以降に発生していて、
噂では自社製ドライブは熱に弱いらしく、気温が高くなってきたので多発しているらしい。

この問題、我が家では3月頃から起きはじめ、5月を過ぎた頃に多発するようになっていた。ウチは、電気製品が数多くあり、
朝でがけの待機電力状態の電力計を見ても、
周りの部屋よりも早い速度で回っている環境なのだ。 よって、その機器の廃熱によって部屋は常夏状態であり、
人より早めに問題が顕著化したようだ(w

ウチのRD-XS41がいつ戻ってくるかは分からないが、いつ修理が完了しても良い様に、今からせっせとDVD-Rに焼いておくことにしよう。

818名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:55 ID:x/FaEgkV
>>815
機械の熱で目玉焼きが焼けるという噂のXS43は
今は一気に圏外だよw
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:55 ID:wg9rT/Mu
>>815
秋〜冬は、各社3in1の追従機が出てくるだろうな。
芝は速攻で出して来たし。
犬がどんなのを出してくるか期待したい。
πには辛いところだな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:59 ID:IuQJlm6V
>>819
興奮すると「パイオニア社員だろ」って騒ぐRD信者ってあなたですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:03 ID:wg9rT/Mu
誰でも、工作員や信者に見える香具師が居るんだな。
未だ夏が終りには遠いんだな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:03 ID:kckk3DlX
>>818
目玉焼きが焼けそうなのはXS53な。
XS43は無害だ。もうちょっと調査しとけよ。w
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:04 ID:svadQOwS
約2週間前に修理に出した東芝のHDD&DVDレコーダーのRD-XS41だが、まだ戻ってこない。DVDドライブの不具合で修理に出しているのだが、その症状はRAMを認識しない、ディスクが汚れているなどと難癖をつける、
コピーされた映像にすごいブロックノイズが入る、R焼きが失敗するなどで、修理内容はドライブを交換するとサービスの人から聞いていた。

代替機を借りているので、別に困っている訳ではないのだが、修理が完了したら次に代替機を待っている人の為にも早めに引き取りたいと思っているが、
HDDに録画した番組が増えるとバックアップに時間が掛かるので、いつ頃になるかをサービスに問い合わせてみた。

サービスの人の話では、ドライブの在庫が無く入荷未定なので、予定は全く不明との事(^^:;

どうやら、同じような問題がXS41やX4など、パナソニック製DVDドライブから自社製ドライブへ替えた機種以降に発生していて、
噂では自社製ドライブは熱に弱いらしく、気温が高くなってきたので多発しているらしい。

この問題、我が家では3月頃から起きはじめ、5月を過ぎた頃に多発するようになっていた。ウチは、電気製品が数多くあり、
朝でがけの待機電力状態の電力計を見ても、
周りの部屋よりも早い速度で回っている環境なのだ。 よって、その機器の廃熱によって部屋は常夏状態であり、
人より早めに問題が顕著化したようだ(w

ウチのRD-XS41がいつ戻ってくるかは分からないが、いつ修理が完了しても良い様に、今からせっせとDVD-Rに焼いておくことにしよう。

824名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:10 ID:sVAnfT9B
>>822
価格コムに居座って、独りでXS53を礼賛してるお友達にも忠告してあげれば?(苦笑)


kanasugi1 さん 2004年 8月 15日 日曜日 15:19


私はXS53ですが、購入後3週間になりますが、R1でもR2でも視聴・録画ともに差はありません。
どちらも同程度でノイズもなく、綺麗に視聴・録画ができます。

決して「仕様」ではなく、「初期不良」ですから、もし交換しても不良品でしたら、何回でも交換してもらったほうがよいと思います。

おそらく、配線・シールドの問題なのでしょうが、どうも製品によってバラツキがあるようですね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:14 ID:zuswJbpy
俺、なんか悪いこと言ったか?
なんだか急に板が荒れてしまったがw
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:32 ID:nXGnpyC0
東芝のDVD性能は世界一です。以下そのソース

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_01/pr_j1301.htm
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 13:55 ID:B2xm/YaM
双六には、Panaでいうところの「FRモード」はあるのでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:01 ID:+RJcPsQZ
マニュウアルレートってどこでもついてないものなの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:02 ID:wg9rT/Mu
「マニュウアルレート」がついてるレコはないだろうな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:03 ID:Fw0WJ5xd
>>14を見れや
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:05 ID:+RJcPsQZ
つまんね〜夏厨ヒッキーしかいね〜んだな。
で、おまえら何使ってるの?
パパのでいいから言ってみろや。









あっパパのボーナスカットで、もしかしてまだビデオしか無かったりしてな
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:08 ID:+RJcPsQZ
お〜いオニメオタクどもびびってんじゃね〜ぞコラ
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:11 ID:+RJcPsQZ
なんだ逃走したのか?
834827:04/08/16 14:20 ID:B2xm/YaM
>830どうも。
>6は本当でしょうか?双六をやめて、松機を買おうと傾いているのですが…。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:20 ID:+RJcPsQZ
なんだ全部図星だったのか・・・
ごめんよ。口が悪いのは生まれつきなんだよ。

まぁどっかのバカみたいにいっつもココに貼りついてないで
たまには表に出て社会勉強でもしてこいよ、モヤシちゃんとブタちゃん(pgr

836名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:21 ID:+RJcPsQZ
>>834
おいおい、おまえはこんなカスどもに購入相談するのか?
人生終わるぞ!
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:28 ID:Fw0WJ5xd
>>834
松は持ってないから知らん。
どれぐらいの信憑性があるか知らんけど、こういうスレもある。
【R焼きに】パナソニック新DIGA【自信なし】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079360205/

あと、いずれにしてもスゴロクは止めておいた方がいい
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:39 ID:PGag0RRJ
MNレートは付いてるほうがいいよね。
EPGと同じくらい価値がある機能だよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:11 ID:kckk3DlX
このドリブルは気をつけたい

840名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:35 ID:YBK1f42a
MNレートとEPGどっちか選べといえばオレはMNレートを選ぶな。
まあ、どっちともあるやつ選べばいいんだけど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:39 ID:l4jYyXea
>>834
東芝のDVDドライブは確かに糞だが、
パナのドライブは-R焼きも結構優秀だぞ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:42 ID:oGP/EG0G
よくR互換がどうたらって聞くけど何なの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:59 ID:AjSO6ZNx
コストパフォーマンス面から言えば、三菱が最強ですよ!









時間ズレさえなければw
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:03 ID:9fZSOd+s
MN録画が出来ないから糞。
ファイナライズ解除が出来ないから糞。
あげたら切りがない・・・

まぁ身潰しはそんなもんだろうな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:41 ID:dWPHFpRo
>>843
ブランドは最低になってるけどな。
次点は、SON.....
846827:04/08/16 17:07 ID:B2xm/YaM
>841(*_*)という意味で?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:45 ID:2Ptvxza4
東芝XS53、43はやめとけ。
今日不具合お詫びメールが来たぞ。
他にも買ってから後悔する点が多いぞ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:47 ID:QASR5BvG
>>847
どんな内容だったの?


849名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:47 ID:Kx2GvSl+
>>847
マジで?内容きぼんぬ
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:47 ID:dWPHFpRo
>お詫びメール
内容キボンヌ。
851名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/16 17:48 ID:RYxx4O6U
>>848
そりゃーリコールするって事か?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:50 ID:QASR5BvG
>>851
ore?
853名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/16 17:51 ID:RYxx4O6U
>>852
ごめんね>>847と間違えた
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:51 ID:QASR5BvG
>>853
了解w
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:53 ID:dWPHFpRo
ore←土下座している人かと思ったよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:02 ID:zuswJbpy
>>847
メールupまだ〜?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:14 ID:/UyLBbNd
個人が特定されるような不具合、つまり初期不良の類じゃないの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:20 ID:dR7KnFOk
東芝のXS53、43の問題はこれのことでしょうか。

http://www.rd-style.com/support/info/rdxs53_43/rd-xs53_43_info.htm
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:22 ID:zuswJbpy
>>847
敗走ですか? とんだペテン師ですな〜
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:24 ID:/UyLBbNd
>>858
おおー
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:34 ID:lgy3NozT
>>358
俺もそう思う。
DVDプレーヤーとVHSデッキが一体となっているのも嫌。
VHSデッキは特に消耗品に思えるのに。
862472:04/08/16 18:51 ID:w6SJpYGC
>843
しかも三菱ってブロックNR クロマ 3DY/C DNR
TBC 搭載なんだね。これで時間問題解決しMNあれば
もしかして最強しかも低価格かも。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:57 ID:dWPHFpRo
>>862
低価格層。
その手の客層は、ソニーに取られるから
結局失敗するぞ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:07 ID:GEuYfg+R
ごめん。クソな質問とはわかってんだけど。
市販のDVDをHDDに保存できるの?
その機種は?電気屋で全部出来ませんといわれたん。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:24 ID:kckk3DlX
不具合があってもネットワーク対応だから、そのままファームウェアを更新可能。
他の機種ではまず無理。やっぱりRDは(・∀・)イイ!!ね。
866472:04/08/16 19:26 ID:w6SJpYGC
>864
無劣化コピーはできない。
そういうのはPCでやって下さい。
ただ2層物を2分割する所が敷居が高いけど(私はできますが
時間と労力考えるとちゃんとソフト買ったいいやって結論に。)
867472:04/08/16 19:31 ID:w6SJpYGC
>863
いや俺が関心したのはブロックNR クロマ 3DY/C DNR
TBC 下位機種と上位機種で差をつけず標準搭載してるから
なんだが。
個人的にはRD最強と思うが低価格ラインだと三菱もなかなか
いい選択ではないかと。編集部分もRDに近く自由度あるし。
上記の各機能考えると再生性能はRD上回るかもと。
少なくてもパナと三菱しか選択の枝がない場合なら三菱
買うよ俺は。ソニーは論外。

868名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:04 ID:ocoeZ5pO
>>847
メールうぷしろや ボケ
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:24 ID:iMviV2fw
三菱ってRWからも無劣化書き戻しできないの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:26 ID:aCehH/Yf
>>472は単なるパナ叩き厨
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:01 ID:fShnB2k/
親が買うというのでずっと調べてるんですが、
基本的にDVD、VHS、HDDの三つが使いたいので
○松下電器産業 DMR-E150V が本命
○東芝 RD-XS43  が対抗辺りになるんですが、
DMR-E150Vの方はRAMとRしか録画出来ないんですよね?
一応テープのをDVDに保存しようと思ってるんですが、
Rは書き換えできないはずだし、RAMは見れない場合が多いみたいに書いてあるんですが、
RW使えるRD-XS43の方がいいんでしょうか?
それとも実際使ってたらRAMでも大して困らないんでしょうか?
そんなにDVDにひんぱんに焼くわけではないので、たまーに保存用に焼く程度、と考えてください。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:07 ID:P10jGTml
>>871
>RAMは見れない場合が多い
全く意味不明だよ。
見ることのできないメディアが、これだけ売れるわけがないでしょう。
-RWなんかよりずっと売れているわけだから。

特に他の再生専用機でわざわざ-RW(要ファイナライズ)を見たいと
いうのでもなければ、全く気にする必要はないよ。
RAMの方が安いし、カートリッジ付きも選べて使いやすいよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:11 ID:fShnB2k/
>>872
速攻でありがとうございます。
いや、このスレの最初に
>DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
>DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
>DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう

ってのがあったので・・・・。
もしかして騙されてた?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:13 ID:E+0fSQN0
>>871
まず訂正。東芝の3in1タイプは、RD-XS43じゃなくて、RD-XV33ね。
んで、やっぱりDMR-E150Vをオススメする。
・理由1:2チューナー内蔵なので、VHS部とHDDorDVD部に
同時に2番組録画可能。
・理由2:S-VHSの(ほぼ)完全再生可能。
・理由3:VHS部にもEPGが使える。
・理由4:RD-XV33の-RWは、ビデオモードにしか録画出来ない。
・理由5:HDDの延長上として扱えるRAMの方が、扱いやすい
(自由度が高い…とでも言おうか)
・理由6:カセット入りRAMだと、ご高齢者にも扱いやすい。両面RAMだと割安。
・理由7:自分のところだけで使う分には、RAMで充分。
万が一貸す場合には、-Rにダビングすればいいし。

ぶっちゃけ、東芝のRD-XV33にて-RWを使う機会なんて、そんなに無いんだよねぇ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:15 ID:NnV+V/Di
これを信じるというのは怖いな
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:15 ID:NnV+V/Di
>>875
>>873アテネ
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:16 ID:dbrurlFo
>>873
今まさに上の人に騙されてるけどな。





878名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:16 ID:MNXVrTlV
>>873
あれに引っ掛かる人もいるんだ…
純粋と言うか、なんと言うか。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:18 ID:JV750OxV
>>877は、全て正しい872の記述を前にして、無駄吠えしかできない-RW厨。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:23 ID:fShnB2k/
>>874
どうもです。
やはりDMR-E150Vを親にすすめることにします。


例のカキコに騙されてたのは言い訳のしようがないですな・・・。
でもPS2で再生できないのは正しいんですよね?
友達にそれを聞いたら、「RAMはPS2じゃ見れん」って言われたので
例のカキコをそのまんま信じてしまったわけで・・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:27 ID:UkqaYZb6
>>880
それは正しい。
PS2で全ての-RWを見られるわけでもないんだが。

まぁ、全メーカー-Rが使えるから、特に他機で再生したい場合には
安い-Rを使えばいいし。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:28 ID:E+0fSQN0
>>880
>(RAMが)PS2で再生できないのは正しいんですよね?
正しい。おそらくPS3でもムリ。

ただ-RWの再生も、たしかSCPH-50000以降の機種じゃないと、
ムリだったはず。
初期型PS2だと、-Rの再生もムリだったような…。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:32 ID:70LLZa/6
三菱はいいところ押さえてる。レコマニアが喜ぶ機能は少ないが、
忙しい一般人がオートマチック車的に使う分には良い選択。
一部の時計のズレ(メーカー認識済み)以外目立ったトラブルがない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:36 ID:cXaT+wJc
まぁ、コストパフォーマンス的にいえば、
あっという間に三菱がπを追い抜いたのは確かだね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:40 ID:NnV+V/Di
へえ三菱の評価以外に高いな
購入候補に入れてみるか
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:40 ID:PiH+7t5v
はは〜ん、そうか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:56 ID:XtUErhWN
三菱グループというのが最大の問題
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:03 ID:nwGkUdYM
>>847
お前の泣きズラを拝みたいものだ
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:04 ID:I7f01MKT
確かにブランドイメージは悪いな>三菱
以前、一回目のパジェロ事件の後に同僚の紹介で自工と商談した事あったけど相変わらず殿様なので即効切った事あった
案の定、全く反省してなかったしな。
電器関係はあのクズ体質に汚染されてないと思いたいが;
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:14 ID:XJBqL+9Q
>>889
ふそーも三菱関連に売るときは高値のまま、ひのやUDも買うところは死ぬほど値引くんだと。
まあどっちかっていうと三菱電機より三菱重工(ビーバーエアコン)のほうが車に近い。

三菱VISEOをサブに愛用中。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:21 ID:2ew/LmUR
テンプレにPC環境を書く欄があって、所有のドライブを記入していますが
パソコンとDVDレコーダーを繋ぐと、DVD-Rドライブとして使えるのでしょうか?

ちょっと疑問に思ったので書いてみます。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:25 ID:I7f01MKT
>>890
そうかthx
車に比べたら安いし、分けて考えても良いかもな〜D-VHSのTBCの評価高かったりと車と違って技術力ありそうだしね。
893472:04/08/16 23:27 ID:w6SJpYGC
>870
まあそう言われてもしょうがないけど。一応パナユーザーだけど。
(E-20なんて古い機種だが。)
PJ DVDPもパナ愛用してるんだけどね。
ただパナの機種買うメリットって何なのよってずっと思ってたけど。
ただ低価格競争の火付け役はパナだし、発売当初からDNRと3DY/C
使えたのは凄かったけどね。芝は最初排他仕様だったしね。
>883
再生面にも抜かりがないのに安い。再生画質気にするマニアには
いい機種では?(スペック見る限りだけどね。)
ブロックNRやクロマがある時点でDVDPとしても使えそう。
DVDPでもこの辺実装してるのは2万以上の一部機種しか
ないし。それが下位機種でも標準装備ってのは驚いた。
最上位の35万のやつはファロージャ搭載してるし。
ただDNRはボケボケらしく初期出荷でONだったりOFFだったり
まちまちらしい。一見オートマだが
意外にマニアでもいじれる部分もあるし。今日量販でカタログ
と実機見て見直したよ。


894472:04/08/16 23:36 ID:w6SJpYGC
>891
それは家電で録画したRAMとかを吸い出して編集したり
とかということを想定した項目だと思う。
家電のドライブがPCで使えるってことじゃないよ。
昔は俺もPCで吸い出してR化してた。DVDムービーライター
(AC3パック購入が必要)とRAMドライブあればRしやすかった。
これに行き着くまではMOVIEAULBMだったがこれのVRO→
MPEG変換は音声にポップノイズが入り使い物にならん
かった。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:37 ID:2yE/iIRw
田村ゆかり その80 † 伊集院さん分 不足chu♪†
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/voice/1092496695/l50

stfD1SoC=YxWydfRC=ch6p7i6B=buJfHcNj=r8xOTyKp

なんと2日間ID変えるなどして必死にスレ荒らしている痛い声優ヲタ降臨中!!!
896891:04/08/16 23:48 ID:2ew/LmUR
>>894
レスありがとうございます。
初歩的でお馬鹿な質問にお付き合いいただきましてありがとうございました。
897891:04/08/16 23:59 ID:2ew/LmUR
バカな質問の後に購入相談です。よろしくお願いします。

Q01.予算--- 8万円以内 Q02.EPG(電子番組表)--- 不要 Q03.GRT--- 不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり (ADSL12M)PCのドライブ CD-R/RW DVD-ROM
Q05.書き換え型記録メディア--- 問わない
Q06.使う人--- ビデオから乗り換える自分と彼女
Q07.主な録画ソース---地上波ドラマ・音楽ライブ、BSアナログ、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?--- ほとんどしないと思います
Q09.HDD/DVDに残す頻度---ほとんど見ては消すだけだと思います
Q10.重視する性能・機能---VHSのDVD化とDVD再生画質です
Q11.その他--- 初めてHDD付きDVDレコーダーを買います。
          操作は大変でもいいのでDVDに焼くときの画質が細かく設定でいるものが
          いいです。音楽物のVHSを大量に焼く予定なので簡単にチャプターが
          打てるもの希望です。
898795:04/08/17 00:00 ID:oOZQdOEM
>>800
ありがとうございます。
パナE85Hとパイ520H・・・どちらも評判はいいようで迷いますね。
さらにヤマダ電機でパイ510Hが48800円で売っていたのを目撃。
悩ましいです。
パイ510Hって、メーカーのページ見てもよく分からなかったんですが、
コピーワンスのDVDムーブとかCATVとか対応しているんでしょうか?
899472:04/08/17 00:00 ID:C3hF+LZ2
>896
いえいえ。そういう疑問出るのも当然ですしね。
昔はハイブリ高かったので単体機種買う人結構
いたんですよね。(私も)
結局PCに吸い出してR化って時間掛かるのでハイブリ
買いに走るってパターンは多かったみたいです。

900472:04/08/17 00:56 ID:C3hF+LZ2
>891
bs内蔵に絞って

三菱DVR-HE600 53000円(160G) DVR-HE700 68000円(250G)
sonyRDR-HX8 55000円(160G)
価格混むの最安値。
意外にBS非搭載が主流なのね。
三菱のがお勧めかな。
高画質のためにいろいろ機能乗せてるので。TBC モスキートNR
ブロックNR DNR 3DY/Cなど搭載 時計が狂う報告あるけど、
他の不具合はきかない。編集能力もまずまず。

在庫があれば
RD-XS41 61800円 ネットでなび搭載。外部PCから録画指示
送れる。
予算オーバーだが
RD-XS43 82800円 W録画できる。
ただ東芝は光学ドライブでの不具合報告あり。(事実関係は
不明)
芝は編集能力は最強



901名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 00:58 ID:6fHE/ITj
>>900
DVR-HE600はBS無いよ
902472:04/08/17 01:00 ID:C3hF+LZ2
>898
πはコピワンムーブ対応してる。RWだけど。
CATVの件は質問の意味がわからないのですが。
連動録画とか?
903472
すまん。600はbs無かった。