【これで十分】SONY スゴ録 13【BSアナログ付】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
SONY DVD±RW/HDD 田村と水野がCM中のレコーダ「スゴ録」
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
業界初2パスエンコードを応用したダイナミックVBRダビング
「書換え可能なDVD-R」のように使えるDVD+RW対応

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087350501/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:03 ID:FNKJ2aT7
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:28 ID:Kz97vzC7
うんこ
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:16 ID:A3rgx5d3
SONY DVD±RW/HDD
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
250GBの大容量ハードディスク搭載機をはじめ、
「電子番組表(EPG)」や「おまかせ・まる録」などの"賢い"テレビ録画機能を搭載した
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売

ソニー、BSアナログ対応「スゴ録」ハイブリッドレコーダ
−250/160GB HDD内蔵。15Mbps「HQ+」やEPGを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/sony1.htm

SONY
新シリーズ『スゴ録』HDD搭載DVDレコーダー
RDR-HX10/RDR-HX8
http://www.akiba.or.jp/select/20031101/rdrx108.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:18 ID:A3rgx5d3
スゴ録公式ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

こんなにすごいDVD+RW
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html

高画質ダビングがスゴい!ソニー「スゴ録」
EPGや自動録画機能も便利!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106578/

2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

スゴ録極め隊
http://www.ss-f.net/sugoroku/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:26 ID:FNKJ2aT7
>>4,>>5
フォローどうもm(__)m
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:35 ID:A3rgx5d3
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004021816.html
ビデオデッキにかわる21世紀のデジタル家電として人気急上昇中のソニーの
DVDレコーダー「スゴ録」がバレンタインの14日夜、同時多発的に“フリーズ”し、
制御不能に陥っていたことが分かった。
同じ番組を同じ時間に録画していた多数のユーザーを襲った機械版“金縛り”。
原因はいまだに「?」だが、土曜の夜のミステリーの真相を追った。

“事件”は14日午後8時25分ごろ、ソニーDVDレコーダー「スゴ録」を使用し、フ
ジテレビ系のバラエティー番組「めちゃめちゃイケてるッ!」を録画していた不特定多数の
ユーザー宅で発生。突然、録画が止まり、「スゴ録」本体も制御不能となった。
困惑した一部ユーザーが午後9時ごろからインターネット上のレコーダー関連掲示板へ
「めちゃイケ録画中に『スゴ録』がフリーズした」と書き込んだ。
被害の書き込みは数十件にのぼり、“金縛り”が同時多発的だったことが分かった。
ユーザーらの書き込みを総合すると、(1)同時間に別のチャンネルで放送されていた
「めちゃイケ」以外の裏番組を録画した場合、影響はなかった(2)電源プラグをいったん、
抜いて再度電源を入れると症状は治った(一部で「故障した」という書き込みもあり)
(3)被害は関東地方に多い−といった共通点があった。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:36 ID:A3rgx5d3
高画質ダビングがスゴい!ソニー「スゴ録」
EPGや自動録画機能も便利!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106578/

 このダイナミックVBRダビングを使った場合は、HDDからDVDメディアへのダビングには
実時間がかかる。しかし、その効果は絶大だった。一番効果があったのは、小さな物体が
輝きながら明滅するCG映像の録画だ。この映像を録画すると、ほとんどのレコーダーの
録画時にブロックノイズが発生してしまう。ブロックノイズとは記録する映像データの
情報が不足することにより、画面全体がモザイク状に表示される現象だ。しかし、
ダイナミックVBRダビングで録画した映像では、DVDメディアに2時間録画したモードでも
ブロックノイズは発生しなかった。


2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

基本的な考え方は、平均ビットレートよりも、
“タイトル全体で画質を高いレベルで一定に保つ”こと。
もちろん、それだけではビットレートの平均値が保てないから、
まず一度エンコードを行い、映像の複雑さや動きといった情報を取得、
それを分析して基準を設定し、再度エンコードを行う。
市販のDVDソフトが、8Mbps程度の平均ビットレートで高い画質を実現しているのは、
これと同じ作業を高精度で行っているためだ。

しかし、普通に考えるなら、2回エンコードを行うとかなりの時間がかかりそうだ。
スゴ録で2Passエンコードが可能になったのは、
HDDに番組を録画する時点で1Pass〜つまり映像の“複雑さ情報”を取得する作業を行う仕組みによる。
ここで分析した情報をもとに、再エンコード時(ダビング時)に「番組全体のなかで、
よりダイナミックなビットレートの配分を行うことができる」(同社)。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:37 ID:A3rgx5d3
こんなにすごいDVD+RW
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html

DVD+RW/+R規格では、ビデオ記録の方式として「DVD+RWビデオレコーディングフォーマット(DVD+VRフォーマット)」が定められています。
DVD+VRフォーマットは、これまでのビデオフォーマットでは実現できなかった「DVDプレーヤーとの再生互換を維持したままの追記や編集」が可能なビデオフォーマットです。
一度作成したら手を加えることのできなかったこれまでの方式とは異なり、手軽に、高速に、簡単にオリジナルDVDの作成や編集が楽しめます。

DVD-Video形式でのオーサリングでは実現不可能な、記録済みのディスク上での部分削除や動画の追加、部分削除やメニュー編集などが自由に行えます。
DVD-Video形式では既に記録したディスクに動画を追加することはできず、どうしても追加したいという場合は、
すべてのコンテンツを最初から全部記録しなおすという時間のかかる作業が必要となります。
DVD+VRフォーマットであれば、複数のコンテンツを好きなときにディスクに追加し、しかもいつでもDVDプレーヤーで楽しむことができるので、
一枚のメディアを有効に使え、またディスクに対して追記・編集を行う部分だけを記録しますので、短時間での作成が可能です。

DVD+VRフォーマットは民生用のDVD+RW/+Rレコーダーとも相互で記録互換を実現しています。
レコーダーで番組を録画したディスクに対してPC上で追記や編集を行い、さらに再びレコーダーで追加録画を行い、またPCで編集・・・・
このように一枚のディスクに何度も手を加えることができ、しかもいつでもDVDプレーヤーで再生が可能です。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:38 ID:A3rgx5d3
>>1,6
スレ立て乙です。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:44 ID:A3rgx5d3
前スレ990
>でも、毎週見たい番組をいつもいつも予約確定をするのは辛いですね。
毎週見たい番組は通常予約で繰り返し録画設定で予約をすれば良いわけです。
通常のスケジュールから外れたときだけ、お任せ番組表かチャンネル別番組表から予約するようにすればOK。
通常予約と重なるけど、単発予約のほうが優先順位が上になるから問題ないです。

でも、おまかせキーワードにヒットした番組を予約確定したときに、毎回録画に変更できないのは不便ですね。
さらに、お任せ番組表から予約した録画は、録画中に延長設定変更が出来ないのも辛いところ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:47 ID:A3rgx5d3
前スレ終わり間際に書いてしまった要望をもういちど書かせていただきます。

番組表から予約するとき、HDDに録画するかDVDに録画するかはウイザード表示するか、デフォルト設定で
どっちに録画するか設定出来るようにしてほしい。
DVD再生後に予約すると、録画先がDVDになっていたりする。予約が簡単なだけに、いちいち修正で
HDDに設定しなおさなければならない。

この部分は録画再生メディア切り替えスイッチに連動していなくても良いと思う。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:20 ID:y+MbOzIW
この機種に限ったことじゃないけど録画予約はもっと便利に簡単になって欲しいね
火曜〜金曜とか変則的な場合もあるけど、たとえばグラフィカルな予約画面で
火曜〜金曜だけクリックして反転、それでひとまとめとして予約できるとかさ
別々に予約してずらっと予約が並ぶのは見づらいし分かりにくいよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:23 ID:3klArN2S
RDR−HX8なんですが、背面の光デジタル出力端子からコンポに繋いだら、コンポで聞けますか?
どなたかお願いします。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:35 ID:X+ytsBDP
スゴ録買う奴って、結局貧乏なんだろうな
それ以外購入する動機が見当たらないんだな
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:44 ID:Kz97vzC7
+HQからのダビングが3倍速くらいだったらなぁ
あと分割できないってのは痛いな、出来ないなんて思わないでしょ、ふつう。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 14:01 ID:4ikrNUOB
昨日ヤマダ逝ってきたけどなんでみんなスゴロク買うのだろうか?
スゴロクの箱を前にレジに並ぶおじさんとかを30分ぐらいで4〜5人見た
店員の言われるままに購入してしまうのだろうか?
機能的に駄目だこりゃの部分が多いのにね
なんでネットで調べるとかカタログ見るとか事前に機能を調べるとかしないのだろうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 14:08 ID:MzrfiAEe
みんながみんな
>ネットで調べるとかカタログ見るとか事前に機能を調べる
こんなことしてたら、SONYが潰れちゃうじゃないですか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:03 ID:wKeiSHgc
編集とか全然しないで専ら録画して見る人には
一番安くて容量が大きいし
使い方が簡単だからいいと思うけど。

20名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:24 ID:tCpWUcgt
疎いオジサンはウォークマソなどで流行ったソニーのマークつきで売価も安いから買うんじゃないの。
詳しいオジサンはπや芝。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:20 ID:wKeiSHgc
パソコンもどきの芝は買わないだろうな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 18:03 ID:MzrfiAEe
>ネットで調べるとかカタログ見るとか事前に機能を調べる
なんてしたことない方の意見でした。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 18:07 ID:Qt3N+amx
録画オンリーで、ぶっちゃけDVDドライブなんて有っても無くても
どうでもいいですよ、個人的には。それよりHDDの容量。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 19:01 ID://1xqh6P
+RWでさくっとPCに移せるのはいいね
トラスコを使えばPCのモニターで見れるのも○
すさまじくきれいだし
4万円台でBSアナログが付いてくるっつうのもすごいと思うな
高画質なBSだからこそHQも生きてくるし
ただ、分割できないのは・・・馬鹿じゃねぇの(w

>>14
できる
ただAVコンポの方の性能にあわせてスゴ録側で設定が必要
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:49 ID:BlZrwn+/
台風10号が来て以来、電波の受信状況が悪いのか、
番組表が受信できなくなってしまった。
ないころはさして手間に思わなかった手動の録画予約が、
便利さに慣れたいま、とても('A`)メンドクセ!
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:08 ID:dlmQX2tm
明日RDR-HX8を購入予定です。
このスレッドで名古屋在住の方でスターキャットで
地上波を見ていらっしゃる方いませんか?
家電屋で聞いたところ、EPGは使えるが、25chと35chの
設定が変更できなければEPGを使っても思ったチャンネルが
録画できないと言われました。
理解力が乏しいので(自分)、実際にスターキャットで
EPGが使えている人がいるかが分かれば解決なので
書き込ませて頂きました。よろしくお願いします。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:59 ID:j9hR2Wgj
俺、スターキャットでRDR−HX8ですよ。
確かにチャンネルに関しては少しいじる必要がありました。
でもちゃんと設定できれば、EPGも問題ないですよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:24 ID:CJoNIZvR
本当は東芝機が欲しかったけど、お財布の中身が寂しくて泣く泣く処分で積まれていたHX6にした貧乏人だが、
あのシステムメニューを出すときにベローって出てくるのにはカコ(・∀・)イイ!!
でも肝心の操作が遅杉・・・orz
リモコンの操作に本体が追いついてないぞ。

それと、チャンネル変更の時になんでリモコンのテンキーが使えないんだYO!
例えば4チャンネルから8チャンネルとかにチャンネルを変える時にアップダウンのチャンネルのボタンを何回も押さなきゃ
チャンネルを変えられないのはマジで痛い。

と散々文句を言いつつ初めて家で見れるようになったBSとか意外と画質が良かったEPに狂喜乱舞する漏れはやっぱり貧乏人。
だって今までVHS3倍野郎だったのに。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:37 ID:WiiCheyd
後継機はバグだらけだったりしてな。
なんかむちゃくちゃ方向感のない機種になってそうだ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:34 ID:Ql0tyBA5
その根拠は?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:19 ID:RTB9Za9v
前スレ990です。
一応、おま録治りました。
前スレでどなたかが書いていましたがHDD<->DVDの切り替えでなんかおかしくなったのかもしれません。
ちょうど珍しくDVD側を使った後からおかしくなったので。
後の人のために書いておくと、おま録でうまく録画できなくなったときは、
設定やキーワードのヒットの確認、取説に書いてあること、電源長押し(1分以上?)して、
それでも駄目ならEPG情報をクリアするのがいいみたいです。
(私は工場出荷時の設定に戻す操作でクリアしましたが他にもやり方あるんかな?)

それとキーワードのデフォルトで□の中に「N」とかっていう記号があったと思うんだけど
あれって自分で出すにはどうすればいいの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:25 ID:DRurHmRA
>>31
直って良かったですね。

DVD<>HDD切り替えに付いてはもうひとつ。
DVDを選択中、タイトルリスト表示ボタンを押しても無反応なのが困り物。他の機種なら
「ディスクが入っていません」と出るのが普通なのに、無反応だから「固まったか?」と一瞬あせってしまう。
再生ボタンを押すと初めて「ディスクが入っていません」と出る。プログラムミスだと思うけど、直して欲しい。

ほんと、予約と録画再生メディア切り替えスイッチは連動させないで欲しい。

たとえば、シャープはデフォルトの録画メディアを設定でHDDかDVDかを決めておくと、一時的に変更しても
電源を切るとデフォルトにリセットされる。この考え方は賛同できる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:28 ID:DRurHmRA
>>31
キーワードに記号を出すことは普通は出来ません。

ではどうするかといいますと、番組表の使いたい記号の有る番組を語句登録します。
これで私は新番組チェック用のおまかせ番組表を1つ用意しました。

録画は<切>にして、新番組チェック用に使っています。
3426:04/08/09 06:49 ID:EVczaFnL
>>27
ありがとうございました!!買ってきます!
3526:04/08/09 21:16 ID:EVczaFnL
買ってきました!税込56,000円。
友達は6を買い、45,000円でした。
設置はお盆休みにやります。その時
またお世話になるかもしれませんが
よろしくお願いします。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 21:29 ID:cfnUJBaQ
安いね〜。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 01:24 ID:Hts9tP8Y
HX10
生産終了なの?
昨日行った渋谷さくらやにそう書いてあったけど。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:39 ID:TVmCW5p0
は、マジか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 05:56 ID:Q8ftANcE
そろそろ次がくるか?
シャープ以上にBS・CS・地上デジタルフル対応でハイビジョン録画でくるのか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:08 ID:NUCkTdYO
>>37
先週、買った。
マ◎ヤデンキで。
ヨドとかより安かった。
在庫処分とかでなく。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:46 ID:3IrQ3GkQ
コピーワンスについて質問です。
デジタルチューナーつきの大型薄型テレビを買うと、スゴ録で録ったものが
ムーブ不可になっちゃうんですか?
4241 :04/08/10 11:48 ID:3IrQ3GkQ
だってスゴ録についてるのってアナログチューナーでしょ?
スゴ録のチューナーで録画するんだったら、ムーブ可能なのではないでしょうか・・?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:04 ID:v0yQdff8
ムーブは不可じゃなかったけ?カタログを読めば分かるけど・・・。
ちなみに出来るのは芝、パナだけらしい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:18 ID:qsB067Mz
>>\41,42
スゴ録内臓チューナで録画した番組は問題ありません。DVDにダビングしても、本体に番組は残ります。

デジタルチューナー内蔵TVの映像出力から録画する場合、スゴ録のHDDに録画したものはムーブできません。
これは、S映像接続などのアナログ接続でもムーブ不可です。
はじめからDVDに保存したい番組は、CPRM対応のDVD-RWをVRフォーマットしておいたものを用意し、
直接DVDに録画すれば保存可能です。
-RWのVRフォーマットならば、録画した後でもチャプター挿入、不要部分削除、プレイリスト作成が可能です。
無駄な部分が出てしまいますが、スゴ録ではこの方法しかありません。

>>43
シャープも可能です。4:3のTV画質はプレイリスト書き出しが可能。ハイビジョン対応機はTV画質にダウンコンバート
書き出しが可能。
ハイビジョン番組の場合、プレイリスト書き出しは出来ませんが、DVDに収まらない高レートでの書き出しが出来るので、
途中で書き出しを中止することで分割書き出しが出来ます。書き出ししたHDD録画部分は見れなくなり、全て書き出すと
本体から削除されます。

あと、三菱もムーブできます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 15:22 ID:3IrQ3GkQ
>>44
デジタルチューナー内蔵TVの映像出力から録画する場合って、つまり
TVつけっぱなしでチャンネル変えないで録画(裏番組が見れない)ってことですよねえ?
そんな使い方するかなあ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:44 ID:HAFiK16P
>>45
デジタルチューナー内蔵テレビが何処のメーカーの何という製品か判ないので
なにだが、地上波アナログ、BSアナログ、地上波デジタル、BSデジタル、CSデジタルの
うち3つ位は積んでいるはずで、それぞれOUTが付いている事が多い。
テレビのリモコンで「BS固定」とか押すと録画の妨げにならない様チャンネルが固定になる。
その場合でも他のチューナーは通常通り使えるので普通は困らない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 18:43 ID:3IrQ3GkQ
>>46
でもそれじゃあ、スゴ録の十八番のEPG予約録画とかはできないんだよね?>デジタル放送録画
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:40 ID:IWe3sYz2
まぁデジタル放送はD-VHSとかPOT、ブルレイがよろしいかと
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:03 ID:ADz278Xh
バックトゥーザフューチャーを録画したのですが、恐ろしく便利な機械ですねこれ
なんかこんな快適な思いをして、天罰がくだらないだろうか心配になってきた
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:04 ID:ADz278Xh
それと、取説を見ていたのですが、メニュー画面が数十ヶ国語で表示可能みたいですね。
これ海外でも売り出すんですか?
絶対もの凄い売れる気がする・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:12 ID:8EbR15mH
>>37
さくらや、本当に「生産完了」と表示されていたな。
ビックでは展示品から値札が外されていた。
HX10、もう終わりなのか?
そろそろ買おうと思ってたのに。
もう無くなるのか?
52_:04/08/11 00:19 ID:EMMKp/qA
>>50 それってDVDメニューのことでしょ? OSDじゃなくて。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:20 ID:ScScxv5x
>>50
SONYに限らず、海外でハイブリレコーダーって販売してないのかな?
チューナーだけ各国仕様に取り替えればそのまま売れると思うけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:31 ID:ADz278Xh
スレ違いだがSONYに限らず、ばんばん売って、どんどん外貨を稼いで欲しい
55_:04/08/11 00:34 ID:EMMKp/qA
http://www2.panasonic.com/webapp/wcs/stores/servlet/vModelList?storeId=11251&catalogId=11005&langId=-1&catGroupId=11058
Panaは既に販売中の模様。海外の場合チューナー以外にも、電源・TV方式とそれに関連する一切の部分・
言語・入出力端子・その他細かい仕様など、異なる部分は腐るほどあるでしょ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 02:53 ID:yD0DyqtY
>>55
北米は日本より松下のシェアが高かったはず。
向こうの売れ筋は単体レコみたいだけど。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 05:58 ID:BrJpPL7V
>>45
スゴ録にはBS・CS・地上デジタルチューナーが無いので、>>41の使用環境ならBS・CS・地上デジタルをスゴ録で
録画しようと思ったらデジタルチューナー内蔵テレビに繋ぐしかないしょ。

どういう使い方をするかを話しているのではなく、繋いで録画したらムーブできるのかどうかという質問に答えているだけ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:10 ID:oqwKraUa
>>47
外部入力で録画する事になるのでEPG情報を利用する事は出来ない。
この点は他のメーカーでも「連動対応」を謳っていない製品も大同小異
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 14:57 ID:i/Ga7CdP
つうかデジタル放送をスゴ録で保存する場面なんてそんなにないでしょ
そもそもダウンコンだし
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:36 ID:oqwKraUa
>>59
地デジとBSデジタルの内BS1/2はアナログのサイマルキャストだから意味無いけど、
WOWOWやCSならデジタルオンリーの放送があるので意味無くはない。
SDでしか録画できないことが「意味がない」と言うのならシャープ以外のレコーダーも
意味がない事になる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:44 ID:FPrSQzKz
俺の使用用途を考えたら、HX6しか選択肢は無いな。。。
いろいろ不満や悪い点もあるのかもしれないが、終末にでも買ってこよう。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:07 ID:ADz278Xh
HDDは大目がおすすめ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:08 ID:i/Ga7CdP
>>60
まぁ使い道なんて人それぞれだしな
自分は見て消すならPOT、残すならD-VHSって感じでスゴ録の出番がない
つうかほとんどアナログBS&DVD観賞専用機だよ
安いし画質は良いし大変満足している
逆に、いくら高度な編集機能やコピワンのムーブが出来ても高けりゃ意味がないわけで
HX6とか45Kぐらいで買えるけど、ほんとバーゲンプライスだ
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:12 ID:yeRvX5/e
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040810AT1D0908D09082004.html
テレビの次はビデオもそうなるでしょうか。
後継機からはPSXスレの連中と同居か?
それともGUIのみでPS2互換じゃないのか。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:12 ID:OxHZncoX
根気を駆使してスゴ録でCMをAB編集しまくってたけど
ついに観念して安いテレパソ衝動買いしたらハングしまくり。
予約録画されてないw視聴ソフトと編集ソフトの連携してないw
その上チャンネル設定よく狂って番組表バグるので
ネットのTV番組表から予約しようと思ったらADAMSは非対応?
漏れって完璧負け組 これならVAIOにシトケバヨカターヨ
スゴ録なんだかんだ言ってちゃんと録画してくれて乙
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:43 ID:oc+Y/mJX
やっぱPCは不安定だよね,,,,orz
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:57 ID:V1IIAOY6
VHS→HDD→編集→DVD作成ってのをやりたいんです。
だからよけいな機能とか別にいらないんですけど、
HDD上での編集の精度とかやりやすさってどんなもんですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:40 ID:og4t2kgs
なんでみんなタイマーつきのソニー製品買うのかな?
金のムダ
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:27 ID:2zcLa5Y4
SPモードで録画したライブをDVD-Rに高速ダビングするとブロックノイズバリバリでとても見れたものじゃありません。
ソニー製の別のDVDプレーヤーで再生させても頭から5〜6分でフリーズします。
メディアは国内産の1−4倍速対応のDVD-R使ってるんですけど。
高速録画してるのがいけないんでしょうか?
今まで5枚焼いて全滅です・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:41 ID:XwzoqxtI
>>69
まずHQ+>SP等速ダビングしてみて比較してみたら?

それでも同じ症状が出るのなら、メディア、ドライブ、のいずれか、または両方が不良。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:44 ID:XwzoqxtI
>>69
また、スゴ録で録画したDVD-Rは他機種での再生を保証していません。
うちでも他機種のDVDプレーヤで再生するとカクカクするときがあるよ。

だから、基本的にスゴ録でしか再生しないし、他の機種で見る予定のあるものはPCに吸い出し編集して焼きなおす。
そうすると正常に再生される。

しかし、+RWでは問題ないなぁ。
72名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/12 01:57 ID:zio6lGAG
今日、町田淀で 6 か 8 かで迷ってる内に目の前で三台売れてった。
中年から老境に差しかかる位の普通の人たちだった。
結局その人たちは 10 を買って行った訳で、自分はさらに迷い
今回は買わずに帰ってきた。結構売れてんじゃん。
やっぱ 10 にすっかなー。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:53 ID:27lZYD09
>>69
どうみてもメディアの不良だろ・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 07:36 ID:X4NC04kL
編集のやりやすさはPCの方が上。
ただスゴ録は分割できないのでDVDに収まらない番組は画質を落とさないと吸い出せない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 09:41 ID:PvATtR1H
そうなんだよなー。あとは分割か、マニュアルレートだな。
2層メディアが普及するようになってくれば前者が特に欲しいし、
1層だけでやっていくのなら後者だけでもよいかな?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 14:27 ID:69fDZs+s
シャープ機のように、レートが高くて入りきらないですよ?でもダビングしますか?という感じで
強制的にダビングできると分割できたんだけどね。
強制的にダビングして、切りたいところでダビング停止。そのあとダビングしたところまで削除して
残りを別のメディアにダビング、というかんじで分割できるのに。
もちろんシャープ機は分割書き出しも可能だけどね。

スゴ録はレートが高くて入りきらないです。レートを下げてください。しか選べないのが辛い。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 14:55 ID:6l2bjLmu
他の機種にも言えるけど、一台でこなそうと思うとなかなか辛いね
長時間録画していろいろ編集しようと思ったらやっぱPCが楽
おま録で録画させたものをみたり、BSアナログを高画質で残そうと思ったらスゴ録
手軽に長時間保存ならD-VHSもよい テープも安いし
へたに値段があがるより、高画質+BSアナログで安いスゴ録は良い線いってると思うよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:50 ID:wzdIUAkU
録画はレコが楽。編集はPCが楽。ですね。

型遅れの叩き売りレコをサブに導入したので、録画したい番組が重なったときに重宝しています。
メインはスゴ録、サブ機は見て消すような番組を録画。ところがサブ機は分割できるので、
2時間以上の映画のときだけメインになったりするんだなこれがw
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:25 ID:q5si+VRW
やっぱり皆さんはSPモードなんでしょうか?
私はケチくさい人間でしてLPモードで自分の目を誤魔化しながら録画しているのですが・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:55 ID:MYxi+xTP
すぐ消すようなものはSPで録画
残したいものor見たあとで残す可能性があるものはHQ+で録画。

そんなに残したいものもないし、あってもすぐにDVDに焼くから
自分にとっては160Gで十分。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:43 ID:NILdTET7
いまさらだけど、DVDってSPで2時間しか入らないなんて不便だな
買うまで高画質で6時間くらい余裕で入っちゃうもんだとおもってたよ
SLPじゃ、映画は残せないし
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:02 ID:fOFXHds4
RDR-HX6について質問です。

HDD再生中にスカパーのシンクロ録画(HDD)が始まったのですが、
テレビのスピーカーから再生中の番組の音声と録画番組の音声が
同時に重なって聞こえます。

これって故障でしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:21 ID:6c6cICEz
>81
自分も買うまでそう思ってた。
だってどこのメーカーも高画質を強調した宣伝してるんだもん。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:17 ID:/Vv+ap7Z
いやいや、市販の2層DVDでも6時間は無理じゃん(w
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:30 ID:awQ4wh6G
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:39 ID:/Vv+ap7Z
>>85
つうか文句をいう相手を間違っている
コピワンを採用した放送局側に文句を言えって(w
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:16 ID:Yn2C8xVT
>>85
そうか、W録画出来ないのか。
やっぱ東芝かなぁ。でも東芝はキーワード設定して、勝手に録りだめとか
野球延長対応がないからなー。ウーム。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 02:58 ID:OdqL4F9k
>>81,83,84
今は現行DVDレコで我慢して、HD-DVDかブルレイが安くなるのを待つしかないね。
ハイビジョン放送が一般的になってくれば、現行DVDソフトもハイビジョン化していくだろうし。
まぁ数年先だと思うけど、確実にその時は来る。

またひと悶着ありそうだけどねw
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 03:00 ID:OdqL4F9k
>>81,83,84
今は現行DVDレコで我慢して、HD-DVDかブルレイが安くなるのを待つしかないね。
ハイビジョン放送が一般的になってくれば、現行DVDソフトもハイビジョン化していくだろうし。
まぁ数年先だと思うけど、確実にその時は来る。

またひと悶着ありそうだけどねw
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 03:01 ID:OdqL4F9k
二重カキコすまん。
はじかれたのでもう一回投稿したら最初のもうpされてたよ…
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:58 ID:n+UtlZUv
今DVDレコーダ(プレイヤーとしても初めて)かったばっかなのに
また規格変更なんてやだよ、ブルーレイとかいうのも結局2時間程度なんでしょ
なんだあー・・って感じだな

それはともかく、EPGの取得時間を変更したのですが(朝5時のにした)、問題ないでしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 07:14 ID:KSoGGOpg
RDR-HX8でDVD→HDDに録画するにはDVDプレーヤーなどを外部入力で
繋がないと無理なのですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 10:44 ID:/6d+Ea1U
主力のHX10が生産完了ならもう次は出来てるんですか?
それともただの売れ行きの読み違い?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:16 ID:DGWbYVGk
>>91
SPなら21時間だよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 17:23 ID:ytWgOaCR
>>91
次世代DVD規格は、確かにハイビジョンの録画時間は数時間だけど、
現行TV規格なら最高画質でもかなり長時間の録画が出来る。そのメリットは大きいんじゃないかな。

当分買い換えるつもりは無いけどね。
96_:04/08/13 21:25 ID:N/+iuUgA
>>93 勝手な想像ですが、儲けは10<8<6であるため、
最近の値下がりで10は儲けが出なくなり販売不能になった。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:24 ID:zu5Knhih
単にこれ以上売れないから作らないだけでしょ?>HX10
主力は8か6の方だし
機能はおなじでHDDの容量の差だけだから上位機種ほど割高に感じるなぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:30 ID:a5h9DwmB
楽レコ最強!!
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:35 ID:j+nPbkBu
そろそろ次のハイエンド機種を出さないと年末商戦乗り切れないだろ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:38 ID:SaQs+JeA
そろそろ準備してると思うよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:40 ID:SaQs+JeA
それより来週BSフジで未来世紀ブラジルの放送があるよ。みんな予約してね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:55 ID:sV+BsKLA
松下も東芝も年末に新型出るかな。
ていうかソニーはもう出さないとやばいでしょ
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:07 ID:gXCyRkfE
某所よりの情報

すでに生産はストップしてる。
後は在庫処理と部品対応のみ。
在庫処理のために懸賞に大量に回してる模様。
つまり

新 型 機 ま も な く で す よ
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:48 ID:hzug73DB
11月にデジタルチューナー内蔵コクーンでます
もちろんIEEE1394端子付です
CSV-EX12 HDD500 地上、BS、110CSチューナー内蔵
店頭20万ぐらい
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:23 ID:Q53MQTws
TV埼玉や千葉の番組表は表示されないんだね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:23 ID:kR6SBapP
>>105 されるよ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:22 ID:Nk4RSoJn
番組表にいくつか足りないチャンネルがあるんだけど、なんで?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:28 ID:XOQnhY7n
仕様
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:09 ID:SZdjW//F
>>107
設定確認しる!
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:48 ID:2e0qoJzS
>>103
そこでPSXですよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:09 ID:sV+BsKLA
あー
でもマジPSX路線になりそうだな、EE+GS積んでもゲーム機能は載せないでくれ。
あとiEPG対応よろしく。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:42 ID:2OD8BHoA
番組表で録画予約して開始時間や終了時間を
調整することってできないのでしょうか?
開始時間を1分早めるとか・・・
そういう中途半端な予約は手入力しないとダメですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:09 ID:wfjVBK3F
つうか値上げしないでくれ
ダブルチューナーや大容量HDDなんていらないし
いまのスゴ録+10Kぐらいでネットワーク転送&予約機能があればそれで良い
たのむよ、ソニーさん
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:18 ID:D3M2aN+c
>>103-104 ソースは?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:42 ID:5XuACRUx
>>106
マジデッカ?
なんでだろう?
地上波のch1,3,4,6,8,10,12とwowow,NHKBSしか番組表表示されない。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:10 ID:Wu2JHqfw
>>115
電波の端境に住んでおられるのでは?
基本的にEPGを送ってくる局ごとにどの放送局の番組表を
流すかは決まっているのです。
県境などだと、受信できる放送局の番組表が全て取れるとは限りません。
近隣の他の地区で設定してみれば取れることもありますよ。
(その代わり別の局の分が取れなくなる可能性もありますが。)
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:15 ID:qAvzJwJT
>>112
時計の自動調整をOFFにして、10秒早めてます。
終了時間は次に予約が無いときは10分延長してます。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:25 ID:5XuACRUx
>116
東京都K区です。
TV埼玉も千葉も受信自体は普通に見れてます。
がしかし番組表表示のとこでは、そこだけ空白表示に。

つまりTV埼玉→埼玉県内のみ、TV千葉→千葉県内のみ受信できるってことですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:28 ID:dujdV43d
>>118
番組表の放送局欄があるのに、番組が空白ということでしょうか。

欄自体がないのなら、>>116の理由も考えられますが、
TV埼玉やTV千葉という文字が出ているのに、番組が取れていないのなら、
その理由ではないですね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:31 ID:dujdV43d
>つまりTV埼玉→埼玉県内のみ、TV千葉→千葉県内のみ受信できるってことですか?

関西人なので、具体的には分かりませんが、関西では京都府外でも京都テレビの
EPGが取れる地域もあります。
だから「TV埼玉→埼玉県内のみ、TV千葉→千葉県内のみ」ではないでしょう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:04 ID:j5vcChxr
地域設定を変えてみたらどうだい?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:34 ID:LEQ+l6kR
↑CSだとされないみたいだよ。家も同じ状態だから!
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:08 ID:X+cPw2xX
>>122
CSというか、ケーブルテレビね。CSは通信衛星を使った衛星放送のこと。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 08:35 ID:WpJSdghu
>>101
DVD出てる
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 08:49 ID:WpJSdghu
>>69

亀レスだけどDVD-Rの4倍と
それまでのは互換性無いよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:16 ID:VvgLV7P6
BSデジタルをDVD−RWにVR記録した場合、AB消去できないの?
CMカットしたい・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:31 ID:fCcHsvbr
次の双六はムーブ機能を付けてほしいよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:42 ID:yYA73POX
普通に見ながらCMカットできるようにしてほしいな。
わざわざ編集モードにするんじゃなくて、再生モードからツールで呼びだしてAB点打ちできるようにしてほしい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:10 ID:nm9p+Vgl
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>126
 (_フ彡

CSチューナー(DST-SP5) とHX8で、2週間先の番組を録画予約したい。
いつもならチューナーでスカパー!の番組を録画予約するんだけど、
EPGは一週間先までなので、HX8の方で時間指定予約、チューナーの電源は
つけっぱなし。これしか方法はない?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:39 ID:9/W8vXXm
>>119
放送局覧も表示されません。
元々は1、3、4、6、8、10、12、wowowとNHKBSのみ番組表表示だったんだ
けど、セットアップでチャンネル表示?(項目名称忘れた)設定かなにかを設定したら、
番組表は覧だけ新たに表示されたが中身は空白。
つまり新たにチャンネル設定した2chや5ch(MX東京)やTV埼玉を20ch
とかが、各々1と3の間やwowowとNHKBSの間に空白の番組表覧だけが表示されるようになった。

番組表表示させるとこういう順番になる
>1→(空白)→3→4→(空白)→6・・・・・(空白)→wowow・・・・・

>>121
一度さいまた市にしてみたけど変わらなかった。
(翌日の11時杉まで受信されないのかな?)
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:45 ID:O1Ka4Hr/
録画重複した場合って
録画メディアHDDとRW分けても片方しか録画されないの?
F1と水泳撮りたいのになぁ・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:09 ID:KLzY7zRC
>>131 無理に決まってるじゃん
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:52 ID:5s4excO5
>>131
録画メディアの問題じゃないよ。HDDなら2番組録画出来る能力はあるよ。
チューナーの方が問題。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:58 ID:zDa34/5d
>>133
それ以前にソフト・ハードの設計がそうなってないでしょ。
その説明だと外部入力ならできそうだし。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:15 ID:PgycDfQ/
>>133
エンコーダーも2つ必要でしょーが。
一番大事なのを抜かしてどーする。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 03:46 ID:zda9BF6G
>>126,129
コピワン番組もAB消去できますよ。でも消した部分を有効利用できないので、プレイリストを作ったほうがCMも残せるしいいと思う。
まぁ頭と終わりのゴミだけAB消去で消して、間のCMはプレイリストで飛ばせるようにするとか、チャプターも打てるから
普通にチャプター打つだけでもいいかも。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:25 ID:MbHodqNG
60チャンネルも表示されてリモコンの+/−ボタンで選局するのうっとおしいんだけど、
いらないチャンネルはそれぞれ表示されないよう設定していくしかないのですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:47 ID:IwXDa639
オリンピックを録画してひとこと

分割できないのは糞!
ソニー社員ももちろん使っているんだろ?
「あはは、うちのスゴ録だめだよなぁw」って笑ってそうだな
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:49 ID:v4HqAu13
7ちゃんねるとか17チャンネルとか無いね。
そこにあるローカルチャンネル設定しようとしたら、1?の次でいきなり20に飛んだ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:18 ID:RbrZeM39
>>138
社員は使い勝手の良し悪しをよく理解しているから他社製品を使っているんじゃないかな
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:53 ID:Fw0WJ5xd
タイトル分割とかの機能を「編集機能」って括るから
初心者は「ああ別に編集しないからイラネ」とか思うんだろうけど
これは「編集機能」ではなく「ダビング機能」じゃないか。
ダビングに制約があると知れば、初心者でも二の足を踏むと思うのだが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:41 ID:PGag0RRJ
安定してるだけマシだけどね。
>141が使ってる機種よりは・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:10 ID:MTG0Kt3P
スゴ録は、ハイブリッドレコーダではないね。
DVDレコーダとHDレコーダを、とりあえず同じ箱に入れただけ。
こんなのにシェアを食われている他社って……。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:53 ID:yRGVah3u
3時間モードや4時間モードでも
マシな画質で見れるってスゴ録ぐらいしか無い。
2pass生きてるなあ・・
サブに持ってる某メーカの4時間はひどい
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:45 ID:LUQpaEOG
HX10が74800円
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:06 ID:7u0CqEa7
>>141 ダビングに関わるとしても編集は編集
>>143 DVDとHDDついてりゃハイブリでしょが
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:13 ID:LUQpaEOG
分割とバリアブルレート付けてください〜
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:16 ID:LUQpaEOG
ムーブ対応してください〜
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:52 ID:toBJ6lvu
VBRついてるけど。。。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:57 ID:LUQpaEOG
>>149
VBRは動きの激しいところと少ないところでレートを変えるということですよね。そうじゃなくて、
書き直すとすれば、2時間以上の番組もフル解像度で録画できるように、30段階以上のマニュアルレート設定が欲しい。

151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:17 ID:toBJ6lvu
ソニーは東芝とかと違ってマニア向けの路線じゃないからねえ。
そういうマニアックな機能は期待するだけ無駄だと思うけど。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:27 ID:LUQpaEOG
パイオニアもシャープも採用してるんだけどねぇ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:28 ID:LUQpaEOG
ビクターも。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:36 ID:RMXKCcuq
使うほうが意識しないでそういう機能が使えるなら別にマニア向けじゃないと思う
複数のタイトルを選んでもっとも良い画質でディスクにダビングするとかね
それにしても一番痛いのは分割不可な点
PCに移せればなんとでもなるけど、移せないのではどうしようもない
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 05:06 ID:xe/DIsq5
DVDにプレイリスト再生があるんだから、HDDもプレイリスト再生・ダビングが出来るのが普通だと思うよなぁ。

A-B消去は、しくじったらやり直しが出来ないから、一般向けとしてはちょっと問題があると思う。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 11:41 ID:ZL+K+i5r
先月HX8を購入しましたが、いまのところ
大きな不具合もなく快適に動作しております。

1点だけ、あれ?っていう現象がありました。
・A−B消去を選択しても、編集画面へいかず、タイトルリスト画面へ戻ってしまう。
⇒別の番組を録画したら直りました。

まあ、編集機能はヘボちんですが、
EPGあるし、HDD容量の割に安いし、アナログ地上波のみの私にとっては
十分満足なレコだと思いました。
157sage:04/08/17 14:56 ID:XZzJMJyZ
ワイドテレビで観てるんだけど、
録画時の横縦比を知らずに
4:3の設定のまま使ってました。
これはやっぱり16:8に
するべきですか?それとも自動?
誰か教えてください。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 15:45 ID:XZzJMJyZ
16:9でした。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 15:50 ID:s5nPU3Xf
>157
自動でいいんじゃない?4:3ソースを16:9として録画しても横長になるだけと思うし。
あと、sageはメール欄ね。
160157:04/08/17 16:48 ID:XZzJMJyZ
ありがとう。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:45 ID:fW4R+mu4
8だけど、またフリーズしやがった
昨晩の日本対オランダ、ビール飲みながら見ようと思ったのにorz
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:48 ID:B5A7FQ5A
またって、、、、そんなにフリーズするのか?


今日買ってきたんだが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:53 ID:fW4R+mu4
おれがついていないのか知らないが、ここぞというときに固まっていやがる
特に深夜が多いからムカつく
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:57 ID:fW4R+mu4
WELCOMEって舐めとんのか!
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 20:08 ID:Jc8B5yAE
ウェルカム〜
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 20:37 ID:717kYpk0
フリーズじゃないけど、A-B消去編集中に編集画面が消えて普通に再生画面になった。操作系はまったく何も受け付けない状態。
しょうがないので、そのまま最後まで再生し終わってから、電源長押しで復旧。

まぁそれ以後はファイルにも操作系にも問題なかったので、A-B消去続行。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 20:38 ID:717kYpk0
そういえば、そのとき、タイムカウンター表示が消えていたな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 21:47 ID:hus8Yr2B
>>130
>一度さいまた市にしてみたけど変わらなかった。
>(翌日の11時杉まで受信されないのかな?)

地域設定を変えてすぐにはEPGのデータは表示されませんよ。
一度データを取り込まないと。
(買ったときは番組表がからっぽだったでしょ)

あとは変えた地域のEPG送信局の電波が確実に受信できていることが必要です。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:16 ID:i2l2tpmb
上の読んでハット思ったんだけど、自分も埼玉TVとか東京MXのEPGない。
受信されてるのはBSと地上波はNHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、TV朝日、TV東京
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:23 ID:1xOOJTEC
>>169
マニュアル設定で今表示されていないチャンネルの設定を表示する、にしても出ない?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:11 ID:SgVsmmgt
>>161
フリーズかぁ
まぁ中身はパソコンみたいなものだしな
電源とかも見直したほうがいいぞ
前に住んでいたとこではパソコンが落ちまくっていたが、引っ越したら全然落ちなくなった
引っ越すのも手かもな
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 06:38 ID:Irg4KKcO
フリーズ?
半年ほど使っているが、一度も経験していないぞ
電源や電波環境が原因の様な気がするが...
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 08:35 ID:RPro2HDh
A−B消去やってるときに突然止まって
再起動したらディスクが汚れていますって出るんだけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:29 ID:Vr86Yb9o
漏れも半年くらいだけどフリーズはないなぁ・・・
クリーナーかけてみるとかしてみては。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:53 ID:k/YEmfuu
>>172 >半年ほど使っているが、
>>174 >漏れも半年くらいだけど

「半年」ってわざわざ言わないと嘘がばれるからねw
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%90%8C%E6%99%82%E5%A4%9A%E7%99%BA%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lr=
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 11:54 ID:Vr86Yb9o
心の貧しい人だ・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 11:58 ID:aIj2Wzvk
WELCOMEどこ噛む腕噛むねん!!
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:34 ID:Imcxf4CC
っスゴ録、買おうと思ってるんですけどムーブが出来ないとか
HDからDVDに焼くのと
ムーブ と言うのはどう違うのですか」?
教えていただけますでしょうか・
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:51 ID:GI+EbUnn
DVDにコピー:HDD内の元タイトルは残ったまま
DVDにムーブ:HDD内の元タイトルは消去される

地上デジタル/BSデジタル/CS110°ではコピワン信号が
送信されるため、HDDに録画しても「DVDにコピー」は出来ず
「DVDにムーブ」しかできない。
で、スゴ録はコピワン番組をHDD録画しても「DVDにムーブ」出来ない。
ただしDVDに直接録画は出来る。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 18:38 ID:GI+EbUnn
>>178
上記のコピワンムーブ不可だけに限らず、スゴ録はダビングの使い勝手があまり良くないと思う。
タイトル分割&DVDジャストダビングが出来ないので、万一DVD容量4.7GBを越えるような
タイトルの場合(例えばSPモードで2時間半)、それをDVD保存しようと思うと、LPモードで
再エンコード(実時間劣化ダビング)するしかない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 18:47 ID:Imcxf4CC
>>179・180
ご親切にどうもありがとうございました。
感謝します。
179・180さんのお勧めはどこのですか?
それとお持ちなら、どこのを使われてるのですか?
よろしければ参考までに教えていただけますでしょうか

安価だからスゴ録の80GB買おうと思ってたんですが、、、。
スカパー録りたいんですよね
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 18:54 ID:i0Km1pCO
>169
みんな同じ。
>BSと地上波はNHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、TV朝日、TV東京
東京で番組表受信できるのはそれだけだろ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 20:18 ID:+4d0qmk+
昨夜、裏番組を録画予約してテレビを見ていたのですが
開始時間は予約どおりだけど、終了時間が予定の時間になっても終わらず
「あぁ手入力の予約だったから間違えたかな」とリモコンで止めて
予約リストを見てみたら間違えてなかった・・・
あのまま放っておいたら、いつまで録画していたのでしょうか?
毎週録画するよう設定しているので来週もデッキの前を離れることができません。
同じ症状の方っていらっしゃいますか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 20:25 ID:zAtDd9/0
野球があったってオチじゃないのか?なんにしても情報少なすぎ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 20:39 ID:+4d0qmk+
野球やサッカーがあったかどうかは分かりませんが
延長など時間変更するようなことがなかったことはたしかです。
もう少し、様子を見てみることにします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:49 ID:SRqf6Vn/
ムーブ機能がついていないと言うのは
どう言った、マイナスがあるのでしょうか?
DVDに焼いてからもHDDでも見れないと言うだけでしょうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:55 ID:T2KT3oA2
>>182
うちは東京だがMXとTVKが見れて両方のEPGも受信しているが?
番組表はちゃんと主要地上波と同じように表示されている
さいたまTVや千葉TVにしても映像を受信できるエリアなら
概ねEPGも受信・表示されるはずじゃないか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:18 ID:5bDXpyGX
>>186
コピワン番組をHDDに録ると、DVDに移動できないから、
HDDの容量を食いつつそのまま残しておくか、消去するかの
どちらかしかできない。
ムーブ機能が付いていれば、データ消失の恐れがあるHDDではなく、
RWやRAMに移して保存できる。

最初からRWに録ることはスゴ録でもできるが、そうすると標準画質で
2時間しかとれないし、せっかくの高画質HQ+モードも使えない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:49 ID:a3m36PLe
今日、ヨドバシ行ったらシリーズ全部取り寄せ扱いで、
パンフも全撤去されてたから、もうすぐにでも新機種発表されそうだね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:57 ID:QhuZm7Jd
DVDレコーダーとパソコンの長所を考えると
録画はスゴ録で、編集はパソコンでやるのがいいと思う
ムーブの問題もあるけど
スゴ録だけの長所である15メガのHQ+を生かすなら
スゴ録でRWに録画してパソコンに持ってくよりも
スゴ録のハードディスクにHQ+で録画して
パソコンでキャプチャーで取り込んだ方が画質は上なのでは?
裏技使えるキャプチャーユニットならコピワン問題も関係ないし
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 02:46 ID:FAuabOT9
>>189
次期モデルはシャープのHRDシリーズを超えて欲しい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 02:47 ID:FAuabOT9
>>190
キャプチャーユニットはアナログ接続になるので、4:3でしか録画できないのが問題点。

BSデジタルは16:9のソースがあるからね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 03:06 ID:FAuabOT9
まぁスゴ録のチューナーでは16:9での収録は出来ないけどね。

キャプチャーユニットでアナログ接続すると、やっぱり多少は画質が落ちる、
スゴ録でレート変換ダビングするより、ちょっと落ちるくらい。

だから、2時間以上の番組をフル解像度でDVDに残すときは有効な手段だね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 05:10 ID:QhuZm7Jd
スゴ録のレート変換ダビングでもったいないのは
HQ+からHQへの変換がただの再エンコということ

HQ+からHQに再エンコでレートも9.6メガに落ちる
つまりDVDに焼ける時点で9.6メガまでレートが落ちてしまう
それでもDVDの最高画質で1時間しか入らない
その画質と15メガをアナログでキャプチャーした画質なら
例えアナログ変換のロスがあっても
DVD規格に準拠したレートまでは落ちていない
アナログを通過した15メガの画質の方がいいと思う

HQ+からHSPやSPとかだと2パス相当のレート変換になるけど
レート自体は6メガ程度以下に落ちてしまう
15メガがアナログ通るロスよりデカイと思うよ

BSデジタルの画質と16:9はとりあえずスゴ録では無理としても
DVDレコーダーで基本画質が15メガまでもっていけるのも
スゴ録だけの美点だと思うな
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 05:42 ID:JTPxfH2A
漏れも分割不可だけど、レート変換できないけど、コピワンムーブできないけど、HQ+の画質が見たくて買った口だよ。

スゴ録のサポート役に、BSデジタルチューナー内蔵レコを買った。いい感じで使い分けしているよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 06:52 ID:JTPxfH2A
出来ればビクターみたいに高レートのままDVDに焼けるモードがあると嬉しかったけどね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 07:04 ID:fxiz5wD+
>>188
ありがとうございました。
理解できました。
スゴ録は止めておこうと思います。
自分の場合は」コピーがメインになると思うので
他のにしたいと思います
因みに、手頃な値段でお勧めありましたら宜しくお願い致します
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 07:10 ID:JTPxfH2A
BS無いけどEPG付きのパイオニアの620H、520Hとか、シャープのDV-HR450、400あたりがいいんじゃないかな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 09:00 ID:fxiz5wD+
>>198
ありがとうございます。
BS付き希望なんですけどパイオニア510Hの方はどうですかね?
ご教授お願い致します
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 09:10 ID:oAEFE5kD
パイオニアのスレに逝ったほうがいいんじゃないか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 11:57 ID:/L6YtHka
HDD/DVD/VTR三位一体型Wチューナ搭載マダー?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 12:24 ID:WKNaQCl/
>>199
なら、がんばってシャープのHRDシリーズがいいよ。

BSはデジタル(アナログと同じ番組もやっている)&BS民放のハイビジョン放送、CS、BSラジオ放送、DATA放送、
そして地上デジタル放送が視聴&録画可能。

ハイビジョン放送はHDDのみ録画可能(DVDへはスタンダード解像度or16:9サイズで録画)だから、結構楽しめる。

地上もBSデジタルもCSもBSラジオも番組表見れるし。32段階マニュアルレートダビング、分割書き出し、ムーブ可能。

+R、+RWとRAMは再生対応。

漏れもノーマークだったんだけど、これでHD-DVDが付けば殆ど完璧だよな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 12:57 ID:ND6jIBIB
>>202
それをソニーにOEM供給してソニーブランドで売れば大ヒット間違いなし。w
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 13:05 ID:WKNaQCl/
本音を言えば、漏れとしてはこいつを超えるのを出してきて欲しいんだけどね〜。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 13:52 ID:XNW/pnfB
今週に入って急に予約してる番組時間ズレて録画されてるんだけど・・・
時刻設定チャンネルが悪いとか?(MXTVに合わせてます)
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:05 ID:QhuZm7Jd
スゴ録の時刻設定チャンネルまわりは
いじれるけどデフォルトのままが良かったと思う
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:33 ID:kcldmm9/
デフォのNHK教育だと高校野球の影響なんだけどね
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:08 ID:9ssSyXWc
>>187

不可解だね。
番組は見れるのにEPGが受信されないのは。

私の場合は簡単設定で23区指定で最初やったら182と同じ状態。
その後セットアップ画面で色々いじくったところ、やっぱりEPGは受信されず。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:25 ID:RQ+8Zb6P
>>202
BS1・2はアナログじゃないと意味ないけどね
画質がガタ落ちな上にパソコンで編集不可
コピワンはやっぱ糞だ
まぁ使い分けるのがいいと思うけどね
BSアナログなどを高画質録画・再生ならスゴ録
ハイビジョンを録画ならD-VHSやブルレイ、見て消すならPOT
ただ、日立から出る400GBのは結構魅力的だな
自分はDRX100を持ってるから相性も問題無いだろうし、大容量なのも○
おそらく冬のボーナスで買っているだろうなぁ
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:12 ID:OYq/Vb09
>>202
ありがとうございました
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:02 ID:J8XNGFll
しかしDVD+R DL(ROM化済み)が認識できんのはどうかと思うぞ。うちの3年前の
東芝DVDプレイヤーは再生できるのに…
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:08 ID:eiZb0Rv5
二層が出るのかなワクワク
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:16 ID:cSuRDeWs
>>193
>まぁスゴ録のチューナーでは16:9での収録は出来ないけどね。

えっ? 取扱説明書には16:9モードがあるのにできないのですか?
次はワイドテレビを買おうと思っているのですが・・・。
外部入力は絶対に4:3になってしまうということでしょうか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:19 ID:i8s3ehDA
これ、普通(≠高速)の焼きって、糖倍?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:21 ID:yam3C8Bm
>>213
スゴ録のチューナーは16:9で収録出来るよ。
ただ、デフォルトの設定だと、4:3にされてしまうよ。設定を自動に設定しなおす必要がある。

俺は、録画失敗してマニュアル見て気が付いたよ。今時、自動をデフォルトにしとけよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:14 ID:og/+VpZV
>>214
いいえ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:18 ID:KviVmPVO
HQ+モードって、やっぱりはっきりと画質の良さが分かりますか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:24 ID:KviVmPVO
>>202
#のハイビジョンで取れるほうは、RAM再生は対応していなかった気が・・・。
新しく出たBSなしでEPG付きのほうはRAM再生できますが・・・。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:26 ID:KviVmPVO
>>197
BS付きでコピワン対応でEPGなら、三菱のHE700がありますよ。
私はコピワン録るかどうかまだよく分からないので、
スゴ録とこれで悩んでます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:29 ID:KviVmPVO
>>209
DS400なら、RAM以外へのダビングが必ず再エンコになるときいて、
候補から外しました。
画質も日立スレで実際使った人の書き込みを見る限り、あまり良くないみたいです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:30 ID:m1tIK3Rn
>>219
性能的に似ていますから 迷いますよね。
お店でHQ+モードを見せてもらって 決められたらいかがですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:34 ID:KviVmPVO
>>221
そうですね。画質は文章で書いても伝わりにくいですもんね。
どうもありがとうございました。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:24 ID:6RqYmARM
今日、SONYが薄型ディスプレイの新製品を発表した。
スポーツイベントは意識せず、年末に向けて攻勢を掛けるといっていたから、
そろそろスゴ録の新型の発表が近いようだ。とにかく気合が入っているので期待してもいいかも。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:33 ID:gdZ2Sf2T
設定デフォにしても
やっぱり録画時間ズレるぅ〜何で?
一回コンセント抜くかなぁ、
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:37 ID:6RqYmARM
時計を自動設定じゃなく、手動で数秒早めておいたら?漏れはそうしてます。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:39 ID:6RqYmARM
尻切れになるばあいもあるので、早めるのは5秒以内にしてます。時々980円で買った電波時計でアジャストしてます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:43 ID:gdZ2Sf2T
>>225
うん・・・そうするわ
8月に買ったばっかなのになぁ、
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:50 ID:gf8wpXDG
確かDVDの盤入れっぱなしだと
時間合わせてくれないんじゃなかったっけ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 03:10 ID:1/X62jgk
>>220
そっちじゃなくてこっちね
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/08/0805b.html
まぁまだ発売前だけど個人的には楽しみな機種
スゴ録はBSアナログと高画質が魅力だから個人的には長い付き合いになりそう
激安価格になればおそらくもう一台買うね(w
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 06:43 ID:8tIPJsa/
芝とソニの両方持ってる人はいませんか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 06:50 ID:WzUv8mw8
>>175
172だが、その時期以前に購入済みだが、フリーズはしていない
購入は、昨年の12月
もう一度言うが、一度もフリーズはしていない。

232名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 07:13 ID:4WknE1Ga
>>224
高校野球中継放送中は正午の時報が入らないからジャストクロック機能は働きません,
デフォにしてる人はみんなズレてきてると思うけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 08:00 ID:pn3T/FmW
「オレのは一度もフリーズしていない!」

と声高に叫ぶ人がいる時点でもう……
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 08:01 ID:o+JiToLc
>> 232
そういうのって、どうしようもないものなの?
例えば他に代用できるチャンネルってあるのかな?
ウチは 23 区内なんだけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 08:13 ID:L1nzKQPv
手動で合わせればいいじゃん
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 08:24 ID:pvLxAMGb
>>230
持ってたけど、芝は売ってもうありません。
XS-30とXS-40ね。
今は双六の6と8の2台使い。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 08:39 ID:G0aeOveK
>>233
だからどうなの?
オレは年輪焼きになってドライブを交換してもらったけど、フリーズの経験はない
「フリーズした事無い=ソニオタのウソ」とは、君の世界は単純明快だな
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:40 ID:lH0Pj1OO
>>237
ちと落ち着けよ
被害妄想すぎないか?
>233が言いたいのはそういうことじゃないと思うが・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:03 ID:jxJALuaA
次世代スゴ録を待った方が良いね。今スゴ録買ったら激しく後悔するぞ。
スゴ録もEE+GSで"ヨコタテピッ"のXMBを採用してくるから。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:05 ID:EmP24B4H
>>224
シンクロ録画の状態だと時刻修正機能は働きません、御参考までに。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:30 ID:A9kNkxFE
オリンピックをやっている今買わないでどうする
つうかHX6、はっきりいって安すぎ
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:05 ID:P15idbsg
オリンピックまったく録画していませんが、なにか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:52 ID:G0aeOveK
>>238
じゃ>>233は何が言いたかったの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 18:46 ID:Lr+6Nzv+
>243
スゴ録はダメなんじゃない?と言いたいのだろうと思う。
どっちにしても煽りだと思うが。

>211
多分レコーダー系は軒並み全滅っぽい。
プレーヤーは普通にいけるみたいだよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:05 ID:G0aeOveK
>>244
多分そうだろうな

>>211
スゴ録がダメなのは+RWの書き込みに対応している為、メディア判定が通常のやり方だけではなく
「自分が書けるか」と言う部分を独自にチェックしている為。
「+Rの片面2層」はあり得ないとして吐き出している。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:29 ID:pvLxAMGb
>>211
以前、日経クリックの記事では、NECのドライブで焼いたのは再生OKになってた。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:38 ID:6UW0JzrG
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:54 ID:7POkq8qe
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/2303000005364.html




禿しく出遅れた・・・orz
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:47 ID:L37WFLbF
>>248
ィ`
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:57 ID:ggR9vUNt
年末からRDR-HX8使ってるが・・・
今週辺りから、EPG使わずに予約録画した番組の頭に黒画面が数秒入るようになった。チャンネルを
入力1にしてるので、録画開始時にチャンネル変更できてなさそう。
さらに、再生できない、出来ても早送りやチャプター移動が出来なくなった。仕方なくタイトル表示
に戻そうとすると勝手に電源が落ちる。
もう駄目ポ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:46 ID:eHOCOdML
BS2のスパイ・ゾルゲをEPG番組表を使って予約録画したけど、全然終わらないうちに録画が終了…なんで?

開始はまったく問題なくぴったりに始まったのに、終わりが10分以上早かった。糞ジェムの仕業か…
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:03 ID:td6Lqmg6
>>248
\45000で6を買うくらいなら、2万足して価格コムの最安値の所で買ったほうがいいよ。
スゴ録である種の使い方をすると、HDDは即効でなくなるから。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:06 ID:td6Lqmg6
訂正
2万足して→2万足して10を
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:00 ID:iQ2Ywtbp
>>252
>スゴ録である種の使い方をすると、HDDは即効でなくなるから。
どういうこと?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:08 ID:82GI/Gn7
>>254
一緒にお風呂に入るとか、乱取りの相手にするとか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:08 ID:znr4ioDO
DVD-RにHDに録画しておいたポケモンの映画を
ダビングした。VAIOで見ようとファナライズしたけど
VAIOで見れない。Let'sNOTEではなぜか見れた。
ソフトはVAIOがWinDVD Ver.4、Let'sNOTEがVer.5です。
詳しい人お願いします。RDR-HX8です。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:10 ID:3xit+qsI
2Hを超えると古いドライブだとoutな場合があるらしいZO
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:11 ID:TOYew9aU
>>256
バイオでDVDを開くと、どういう表示になってます?ディレクトリ見えますか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:14 ID:Lr+6Nzv+
>254
売りの1つであるHQ+を多用するとあっという間に一杯になるからだと思う。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:55 ID:TOYew9aU
24の一挙放送みたいなのがあるとすぐに空きがなくなるね。
261256:04/08/21 00:19 ID:xXYvZqHD
>>257
1時間50分なのでそれは大丈夫そうです。
>>258
何もない、見えない状態です。

何ででしょうね。。。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 00:25 ID:/eLRYbMO
単にVAIOのドライブがヘボいだけじゃ・・・。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 00:42 ID:VleMslTB
ドライブをファームアップすると読めるようになるかもね
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:07 ID:+oucYMMG
sd
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:59 ID:15JBozNs
リモコンに着いてるズームボタンはいつ、どのようなときに、つかうので?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:01 ID:Plw8FXBb
時間設定手動でしたら
何か番組表受信できなくなってる・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:12 ID:VleMslTB
>>265
DVD用でわ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:14 ID:VleMslTB
>>266
なんの時間設定?時計の設定なら数十分はずらさないとそういう現象にならないと思うし、
EPG受信時間設定は変えちゃ駄目だよ。送信スケジュールは決まっているから、それ以外の時間帯にしても受信されない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:21 ID:Plw8FXBb
>>268
はい、時刻設定の方です
夕方から「番組データが取得されてません」のまま・・・
基本設定は弄ってないので次の配信スケジュールまで待ってみますね、
アテネ撮りたかったのになぁ・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:23 ID:VleMslTB
次のEPG受信まではネット番組表でチェックするしかないかも>アテネ
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 03:20 ID:tb+HVWZU
先週HX6を購入しました。
NRのせいか、リアルタイムで見るよりHQ+で録画>再生したほうがキレイに見える

TDAの体験版でも吸い出し編集できたのに少しビックリ
AC3パック購入しないと入出力できないとか公式に書いてあったから無理かと思ってた

番組表とおま禄が使いづらいのがアレですが、大変満足。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 04:56 ID:qUXP2TVJ
>>271
編集中に音を出せないけど編集には問題ないですよ>TDA
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 09:01 ID:9MZM48fX
TDAって何ですか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 09:36 ID:jhvxbq17
東亜国内航空
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 09:38 ID:/eLRYbMO
>>265
「タイトルリスト」の表示中
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:04 ID:THeEB71x
で、TDAって何ですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:09 ID:MUtj77mO
安易に訊ねる前に、なんで自分で調べてみないのかなぁ
とりあえずググってみろよ
ググってみれば・・・・・


  東京デザイン専門学校?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:24 ID:3yCBFvYe
>>276
TMPGEnc DVD AuthorっていうPC用の動画編集ソフト
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:31 ID:snxjGz0V
>>276
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

DVDレコーダで録画したDVD-RW、DVD-RAMから
PC上でDVD-Rを作成するソフト。
誰に聞いてもこの名前が出てくる定番ツール。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:52 ID:pfbK76vx
http://www.amaこzon.co.jp/exれec/obiのdos/ASIN/B00こ02DOSVM/gaとme08d-22



664 名前:ひよこ名無しさん :04/08/21 10:42 ID:???
>>663 ひらがなを削除せよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:42 ID:nc1LeUOH
やっぱり番組表取得されてない・・・
野球のばかぁ!
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:59 ID:SR4wxte+
そういや、ほんとだ。

おれも5チャンネルMXテレビとか17チャンネル&18チャンネル(テレビ埼玉、千葉テレビ)など
のEPG取得できてない。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:06 ID:s6hsGExQ
>>254
ジャンルでおまかせ録画を使用した場合。
下手すれば一日で10GBはなくなる。
>259のようにHQ+を使えば、さらに多くなる。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:13 ID:yQV0EJee
他社も12bit階調エンコード?
ビット深度は結構重要なのだが
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:58 ID:fXcpXIfe
同じソニーで値段も同価格帯。そしてゴースト低減機能がついてるとくれば
PSXを買わずにこの機種を買う理由ってあるのだろうか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 14:39 ID:ZQXpFcBG
>>285
「おまかせ・まる録」につられた漏れの立場は……?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 15:59 ID:RgMA91hf
>285
受信環境によってはGRTってかえって逆効果な場合もあるよ。
まあ、俺はHQ+に釣られたわけだが。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:27 ID:ZVixPf30
>>282
MXはキミの地区だと元々5chなの?
大概14chだと思うけど、使い勝手を優先して5chや7chとかに割り振っていると
EPGを取得していても表示されないと思う
埼玉や千葉にしても同じだと思うよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:55 ID:ofmFQfIv
>>284 DACでそんなに違い出るの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:05 ID:250fYnx6
質問です。
タイトルの結合ってできないんですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:18 ID:uIt/Rd84
>>290
酷く恣意的な質問だけどマジレスしておくと
出来ない

ついでに言うと
分割も出来ない
コピワンのムーブも出来ない
ピッタリダビングも出来ない
マニュアルレート設定も出来ない
スカパー連動出来ない
W録出来ない

出来ない事だらけだけど、出来る事一杯だけど熱暴走したり
ダビングしたらブロックノイズだらけと言うのと
普通に使えるのとどっち選ぶ
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:57 ID:5lKwuRFw
DVDレコーダー単体でなんでもできて完結させたいなら
他のメーカーの方がおすすめかな

スゴ録はごくシンプルにルス録して観る人か
編集やDVDオーサリングはパソコンでやるって人には
基本画質の特性が他のDVDレコーダーよりいい分
買う価値があると思う

値段が安いのに15メガモードがある
ここがスゴ録の魅力

他のメーカーにはホントに無いんだよ
15メガで録画できるモードなんて
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:07 ID:ZVixPf30
>タイトルの結合
1.二つのタイトルを-RWにダビング
2.プレイリストでタイトル結合
3.HDに結合したタイトルをダビング

これでダメかな?
試したことないし、手元に-RWがないんで、できるかどうか分かんないけど・・・
説明書を理解できてない勘違いレスだったらゴメンナサイ
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:09 ID:40fR5HcD
ヤマダで衝動買いしてきました。80GBのやつね。
ポイント還元なしで48,000円。
初めてDVDレコ買ったけどいいねー。
画質が放送時と比較してほとんど見劣りしない!
番組表取得するのに1日くらいかかるんだな・・・明日まで待つか。

ところでリモコンでチャンネル選択するときって、+/−でしかできないの?
数字ボタンは何のためについてんだよ・・・

今のところ不便なのはそれだけかな
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:15 ID:I5OoEoUE
>>288
テレビのリモコンでも元々5chがMXなんだけど、おかしいのかな?
ちなみに離れに住んでる家族のTV(4台ある)も5chだった。
7chはなんもなく9chが地元区のchになってる。
11chがTV大学ch???
埼玉と千葉は17と18ch。
EPGはこれら5、9、17、18chのが受信されてない。

スゴ録に関しては地区設定を23区にしてEPG受信したらガイシュツのとおり。
でも番組自体は5chでMX、17&18でTV埼玉などを受信して見れてる。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:27 ID:ZVixPf30
>>295
それはテレビのチャンネル設定が表示するchを5chに指定しているだけだと思う
たぶん最初に設置したときに業者の人がリモコン1発で表示できるように設定したんじゃないかな?
23区に住んでいるなら説明書にあるとおり
MXは14ch、大学は16ch、埼玉38ch、千葉46chが正しいはずだから
地域番号設定で一括変更するか、ガイドチャンネル設定で変えて
それで番組表を表示させてみればMX等のEPGも表示される・・・と思うんだけど・・・
テレビの設定は変える必要はないですよ
(俺の家だとMXはテレビ7ch、スゴ録は14chになって、MXの番組表も表示されてます)
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:31 ID:ZfvEW/xG
>>291 DVD-RW VRなら分割・結合できるでしょうが。
でたらめ吹き込むんじゃないよ、この香具師が。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:41 ID:5lKwuRFw
>>297
291が言いたかったのはあくまで基本的にってことだと思うよ
例えば、ハードディスクにHQで4時間録画したものを
2時間、2時間に分割して画質を落とさずにDVDにダビングすることは
基本的にはできない
297の言う方法なら確かにできるけどRWにはHQでは1時間しか
入らないからね
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:45 ID:5lKwuRFw
>>297
訂正
1時間4つだね
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 19:20 ID:HO5ekfhi
マルチでスイマセン
既出ならスイマセン
+RWって、どこのメーカーがいいんでしょうか?
今は三菱とRICOHの4倍使ってますが。
ビミョーに4倍出てない(2.4倍よりは速い)ようなんで。
前にSONYのDVD+-RWドライブとRICOHメディアの相性悪かったんで、
今回も同様なのかと思いまして。
ところですご録の中身ってどこのドライブなんでしょうか?
やっぱりソニー製??
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:18 ID:/eLRYbMO
まさか4倍メディア使えば4倍でダビング出来ると思ってるのか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:39 ID:oKZu9sHp
4倍速でダビングできるというのはうそではないだろう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 23:18 ID:uEW9Ja3P
???
なんじゃこりゃ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:32 ID:VwsodUH+
>>297-298
>>290は芝にしか出来ないことをわざと訊いている。
放送を撮って見るのに、「結合する」必要はないでしょ
どうしてもタイトル結合したければ、PCに持って行って
オーサリングすればいいだけ

>>301
SONYのサイトには+RWに関し2.4倍としか書かれていないが、
実際には4倍速メディアを使えば4倍速でダビングできる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 01:16 ID:dtutLdMF
すご録発表当初は、まだそんなに4倍速メディアが普及してなかった
(というよりSONYがOEM供給を確保できでいなかった、が正しい??)
からサイトやメニュアルには2.4倍と表記されていると思う。
そして、新製品のためにがんがってるので、こんな旧製品のサイトを変更するカネもない。

のではないかと思います。

(もし+Rも対応してたら、時期的には8倍+R対応ドライブくらいだったかも。)
と妄想。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 03:39 ID:IFz5PJtH
このレコーダーでDVD-RW(TDKのハードコート)で焼いたら
記録面に埃と油が混じったようなものが付いてるんだが。
ちゃんとエアスプレーで埃を除去してるのに。
このレコーダー根本的にだな糞。
異物が記録面に付くのはレコーダーとして失格じゃないか?
307306:04/08/22 03:46 ID:IFz5PJtH
>>306
ヤバい、文章を間違えている俺の方が失格だな・・・orz
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 05:02 ID:+EKZPza5
異物は自分の指についてた・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 05:53 ID:mYOvBv9H
つーか、リモコンのジョイスティック周辺に、
普段ろくに使わないボタンを配置しているのが糞。
カーソルモードやズームをこんなところに置いて何の意味があるの?
カーソルモードの位置には、番組表かシステムメニュー、
ズームも、タイトルリストとツールだろ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 08:12 ID:NJxskmxY
>>309
それがソニー品質。リモコンの使いにくさは他社を圧倒。
ちなみに漏れはデジタルチューナー付の液晶テレビのリモコンの使い勝手のあまりにもの悪さにぶち切れた。
あのローラー意味ねえ(スレ違いスマソ)
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:22 ID:IFz5PJtH
>>310 携帯も使いにくい。
漢字から記号を入力する時一々リストから選ばなきゃいけない。
まぁデザイン、メーカー史上主義の俺が悪いんだが。 その前にスレ違うな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:27 ID:CAfJwOTk
買って半年を過ぎましたがまだ元気に動いています。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:40 ID:5ALhzUp7
すご緑って、
チャプターを区切って、お気に入りのシーンだけ
まとめて定義したプレイリストなるものを作成して、
それをエンドレスループで再生する機能はある?

抜きどころを抽出した抜きビデオを作成して、
エンドレスで再生してシコシコしたいでつ。

東芝RDシリーズなら余裕でできますが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:45 ID:tsK4shFi
>>313
せっかくいいもの買ったんだから、
もっとましなことに使えよ(w
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:45 ID:IFz5PJtH
>>313
その前にHDDでプレイリスト作成が出来ない。
ただしDVD-RW(VR)ならプレイリスト作成可能だがリピートは出来ないと思う。
リモコンにリピートのボタンすら無いから。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:54 ID:IFz5PJtH
>>314
ディスクの記録面に傷を付けるレコーダーはイイ物じゃないと思うが。
めちゃイケッ!のディスクが悲惨な事に・・・OTL
いまのうちにダビングし直さないと。
もう傷付けるなよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 19:10 ID:McPHvwOI
最初から傷がついてたんでしょ
物理的に傷がつく構造じゃないし
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 19:29 ID:pf19OdGH
>>316-317
PSXと間違えてるんじゃないか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 20:11 ID:+EKZPza5
xbox???
320316:04/08/22 21:11 ID:IFz5PJtH
>>317-319
TDKのメディアに最初から埃が付いているとは考えにくい。
かといって記録面には触れていないし。
幽霊の仕業かw
俺のしょ〜もないレスに付き合ってくれてありがとさん。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 21:34 ID:McPHvwOI
つうか埃?傷?いったいどっち?
全然別物だと思うのだが
322316:04/08/22 23:36 ID:IFz5PJtH
>>321
ゴメン今トランス聴いているからまともに答えれないケドw
なんつーかイジェクトしたあと記録面に細かい埃がびっしり付いてる状態。
埃が付くのはもう諦めよう。仕方がない。
しかし傷、油汚れに関しては思い当たるフシが無い。
system Fを聞きながらもう寝ます。明日仕事だし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 00:19 ID:2+BOkzQ8
突然A-B消去ができなくなった。これってソニータイマー発動したか?!
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 00:30 ID:exqXTXn2
窓から投げ捨てろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 00:32 ID:SKBES2FZ
>>323
ソニータイマーは普通ハード不具合について呼ぶものだと思うが(w

それは多分ソフトバグでヘンなところにはまったんでしょ。
例の電源ボタン長押しで直らない?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 00:37 ID:2+BOkzQ8
>>325
治った!!マジさんきゅ〜
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 01:08 ID:cLhdzSHe
ビックカメラでスゴ録が取り寄せだった
もうすぐ新型が出るんかな
ソニー頼むから二度と安いだけの糞レコーダー出すなよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 01:32 ID:ZhXIrVey
>>327
他に選択肢があるなら、別にソニーに頼まなくても・・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 02:08 ID:WlJ6NKVY
現行双六のうpでーとキボン
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 03:33 ID:VHHiInYM
+rwに焼いたものでAB消去しようとしたんだろ。
−VRかHDDでしかAB消去できんはずさし
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 04:35 ID:2+BOkzQ8
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 05:05 ID:9zTYq6Fq
でも次はBSアナログつくんかいな?
他機種と比べればコスト的にきついだろうし
オリンピック向けに新機種を出さなかったのはこのためだったりして
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 05:36 ID:oFOo1iCV
DIGAスレ見て来たけどDIGAの新機種は今週発表されるらしいよ。
スゴ録もそろそろ・・・ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 10:46 ID:Zk8O9IgE
でもニューモデルが出たらスゴ六が超ハイコスパモデルじゃなくなりそう。
昨日なんて54.8k+20%pointだったもん。
このスペックでこの価格はある意味驚異だよ。
在庫のダブつきもなさそうだからニューモデルが出ても投げ売りは期待できなさそうだし。
欲しい人は今の内に買うべし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 11:18 ID:7u3zqKso
教えて下さい。
PSXにもスゴ録機能は付いてるのでしょうか?
説明を見たらテレビ欄で単語を拾うことは出来るみたいですが、
勝手に録画(スゴ録)はやっぱり付いてないの?

336名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 11:23 ID:tniHlMDm
>>335
PSXスレで聞くべき質問だが、マルチになられるのも嫌なので答えてしんぜよう。
まずスゴ録の機能のほとんどは付いている。
それどころかPSXのほうが優秀な部分がある。
例えばGRT、早見再生、EPGから時間の変更etc.etc...
ただし勝手に録画(おま録)機能はない。
またHDDが満タンになったときに古いのから削除するのもスゴ録だけだったと思う。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:46 ID:qhrXDgGk
>335
HQ+とDVBRも忘れてはならない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:58 ID:2+BOkzQ8
高速ダビングは画質がぐーんとさがりますね。なのでシンクロダビングします
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 14:09 ID:uaFsWDdH
>>338
でも高速じゃないとダビング時間かかるんだよね・・・
私はHX6使ってるけどLPで撮って+RW焼いてます
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 14:18 ID:n7/gizth
>>338
誤解を招く書き方だよね。
「HQ+で撮った物をSPモード以下にシンクロダビングすれば、画質低下の程度が緩和される」と
前提条件を明確にしておかないと「シンクロダビングしたら画質が良くなるのか?」という突っ込みが
来るのが目に見えている。
ちなみに、高速ダビングでは最初にHDDに撮ったままの画質でDVDにコピーされる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 14:24 ID:2+BOkzQ8
「シンクロダビングしたら画質が良くなる」わけではなく
そのままの画質でダビングできると言うこと。
「高速ダビングでは最初にHDDに撮ったままの画質」っていうのはPCで
たしかめれば劣化しているのはよくわかる。
342335:04/08/23 15:07 ID:7u3zqKso
>>336-337
ありがとうございます。
「田村正和」と入力したら勝手に田村正和の出演してるTVを録画してる機能=スゴ録と間違って認識していました。
勝手に録画=(おま録)だったのですね。
初めてのDVDレコーダーで家にはVHSデッキしかないから分からなかったです。
DESR-5100 (PSX)とRDR-HX8のどちらかを検討してます。
DESR-5100はゲームが付いてBSチューナーが付いて160GBのHDDなのに
値段はRDR-HX8よりも安いのですね。不思議ですね
これからPSXスレへ行ってきます!
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:13 ID:tniHlMDm
>>342
出演者で録画番組を指定したいのならA-EPGのレコーダーがいいよ。
有名どころはNECと日立の二機種。
金銭的な余裕があるのなら、今度発売される日立の新機種を薦めたいところ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:14 ID:n7/gizth
よく考えると「シンクロダビング」という用語はどのメーカーも使っていないんだよね。

ソニーの場合は「レート変換ダビング」、コピー元がHQ+でSPモード以下にするときに
「ダイナミックVBRダビング」というやり方でダビングする。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/whats.html#high

>「高速ダビングでは最初にHDDに撮ったままの画質」っていうのはPCで
>たしかめれば劣化しているのはよくわかる。
高速ダビングは厳密には違うけどファイルコピーしているだけ、向上も劣化もしないはずだか?
TVとPCでは見た目が違いすぎて「劣化している」と断言するには不適だと思うが・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:16 ID:tniHlMDm
>>342
それと今はオリンピック商戦が終わった時期だから、出来うるなら今度の新機種まで待ったほうがいい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:33 ID:yVmjReSB
>>344
漏れは高速ダビングして、いつもPCに
保存していたんだ。しかし同じものを1倍速でダビングでしたところ、
やはり画質に違いがでることを発見したんだ。ダビングしたメディアも同じ。
参考にと思ってこのことを教えようとしたのに、うまく伝わらなくてごめんな、
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:40 ID:cIBkioy/
>>346
思い込みだ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:43 ID:yVmjReSB
まぁ信じる信じないはおまいら次第。デジタルチューナーでもないおまいらには
画質どうこう関係ないか。。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:44 ID:qhrXDgGk
>346
それは等倍は再エンコードされるのだから画質が劣化し、
高速ダビングと違いが出るのは当然だと思うんだが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:46 ID:yVmjReSB
>>349
等倍のほうが良いです。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:51 ID:qhrXDgGk
>350
それは思い込みだと思う。それか、単純に再エンコードで出来た画質が
好みに合っているだけかと。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:53 ID:yVmjReSB
>>351
それならそれでよいです。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 16:47 ID:n7/gizth
おまいら餅付け

>>346
あたまっから君の言っている事を否定するつもりは無いけど>>351の様な事になっているのだと思う。
最終画像をPCで見ている(おそらく液晶)ので、変に解像度が高いとギラギラしたりエッジが立って見えるのに対して
再エンコで甘くなって丁度良い見え方がするのでは?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 16:54 ID:yVmjReSB
>>353
確かにそうかもしれない。動き回ってるノイズが低減し、シャープ差が程よい感じになった。再エンコマンセー
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 17:00 ID:d5xCP7Ku
不細工女を無理やり薦めるスレはここですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 17:03 ID:+RoCkNRH
両方の画像うpってみれ
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 17:09 ID:yVmjReSB
>>356
画像じゃわからないことぐらいわかりますよね
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 17:40 ID:n7/gizth
>>354
今はそれで良いかもしれないけど、リビングでちゃんとしたTVで見る様になると・・・
君がそれで良ければ良いという話なんだけど、時間をかけてまで再エンコするのは、
どうかなと思ってしまう。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 17:45 ID:yVmjReSB
divxプレイヤーもあるのでテレビで見るときはそれをつかってます。
スゴ録もdivx見れるようになるといいですね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 18:12 ID:02qlyk/K
新機種情報ま〜だぁ〜。チンチン
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 19:27 ID:qhrXDgGk
>359
divxにするのなら、DVDにHQで録画が一番良いと思うけど。
まぁ、時間が足りないというのなら仕方ないが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 19:31 ID:yVmjReSB
>>361
1時間くらいしかDVDには保存ウできないのでやはり話にならないですね。
スゴ録は分割してダビングできる機能がないのでそこを新機種に追加してもらいたいものです。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 19:53 ID:s3wpXdGj
>> 344
正確には、レート変換ダビング は 録画モード変換ダビング

コピー元がHQ+でSPモード以下にするときに
「ダイナミックVBRダビング」というやり方でダビングする。は

HQ または HQ+ でハードディスクに録画したタイトルを HSP 以下に
するときに「ダイナミックVBRダビング」というやり方でダビングする

341の言ってることとは違うけど
例えば最初からHDDにSPモードで2時間録画したものを高速ダビングするのと
HDDにHQ+で録画してSPモードで録画モード変換ダビングするのを比べると
ダイナミックVBR(2パスエンコード)のおかげで後者の方がいい場合も多々ある
むしろそうした使い方の時、スゴ録の良さが発揮されるのでは
高速ダビングは最初からレート下げて録画してCMカット等もせずカンタンに
DVDに保存したい時に便利
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 19:57 ID:yVmjReSB
>>363
そんなことはみんなしってます。341の批判もためしてからいってください。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 20:00 ID:qhrXDgGk
>364
ちなみに、CMカットをちゃんとするためにSP→SPの等速ダビングしたことがあるけど、
やっぱり良くなかったよ。そもそもDVDをPCで比較しちゃダメだと思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 20:04 ID:yVmjReSB
>>365
でもテレビから画像をキャプりたいときは、やっぱきれいな方がいいじゃないですかw
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 20:08 ID:s3wpXdGj
>363
補足
1時間以内の番組をHDDで録画してDVDにダビングする場合、
HQ+でHDDに録画してHQに録画モード変換ダビングしても
ダイナミックVBRダビングではなくただの再エンコになってしまう
この場合は最初からHDDにHQで録画して高速ダビングした方が
DVDの出来あがりの画質はいいと思う
ここがスゴ録の問題点!
だってHDD上で見るんだったらHQ+で録画したいのに
1時間以内の本来だったら一番ラクにキレイにコピーできそうな場面で
ダイナミックVBRが効かないんだから
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 21:53 ID:YeQ58BDP
PSXは強烈なNRがデフォでかかってるから、受信環境が悪くて素材がアニメならレート変換で良く視える事はあるだろうな
あと、ノッペリボケボケ画像が好き
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 21:53 ID:WArBxV5n
HQはCBRだからDVBRが効かなくてあたりまえ。そんなの問題点じゃないよ。
HQ+とHQの切り替えが面倒な方が問題だと思う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:31 ID:s3wpXdGj
2パスCBRになれば画質もただの再エンコと比べたら
違ってくると思うけどね
確かにHQ+とHQの切り替えは面倒だね
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:26 ID:xoUEnmr0
つうかトラスコ使ってPCモニターで見れ
テレビによっては余計な補正がかかりすぎるんだよな
それと、焼いたDVDをPCで見るよりはるかにキレイだぞ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:18 ID:Fgw6H6iZ
>>327 9月に新モデルが出るってさ。

今使ってるHX10が再起不能になって、タダで直してもらえるんだけど
この際に別のメーカーに乗り換えようと思って店に行ったら
寄ってきた店員に「9月にスゴ録の新モデルが出ますよー」と言われた。
恐らく今のソニーを考えると、コピーワンスの対応、PSXの高速GUIは
ほぼ間違いなく改善されると思うんだよねぇ。
そうなると俺にとって最強候補。(;´Д`) 編集は分割だけありゃいいよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:25 ID:dcGVuM7C
>>372

RAM使えないのに最強候補?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 01:22 ID:8wEzAlHx
RAMは除外するとしても、やっと他社並みになるだけやん
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 01:32 ID:ae9oaWt/
>>316
が気になったんだけど…
話題が続かないってことは
傷つくのは>>316の環境だけ、でFA?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 02:48 ID:nhdhDAY3
RAMってなにに使うの?
まぁそれはいいとして他社は画質をもっと良くしてもらわないとな
こればっかりはなんとかなるものじゃないし
>>375
嘘を嘘と(ry
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 03:55 ID:rRjgTKDm
画質はDVDである限り、
そんなにキレイにならん。
今や、高画質化は尽きて、
目をうまくごまかす方法くらいなもんだろ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 08:00 ID:ryasIqBn
値段も他社並になりそうでイヤン
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 10:05 ID:0a6f0NoW
俺はもうちょっと高機能化したおま録機能が欲しい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 13:06 ID:G4Cy77v8
コクーンに搭載されていた2が搭載されるんじゃね?
あれなら相当使い物になると思う。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 13:28 ID:Uh+wMeV5
次はWチューナー&エンコーダー来るか?
おま録はWチューナー&エンコーダーと組み合わせて初めて真価発揮するから。

ただ、おま録自体はいいんだが、G-GUIDEが激しく足を引っ張ってるよな。
コクーンなんか使ってると特にG-GUIDEの酷さが際だつ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 13:56 ID:G4Cy77v8
糞ジェムとはいつまで契約が残っているんだろう?
今までのこういった情報サービスとソニーの関係を見ると、
契約が終わったら次もジェムということはないだろうな。

Wチューナーは最上位かな?現行のハイブリモデルは
HDDの容量以外は目立った差がないから、次は
もう少し差別化して欲しい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 14:05 ID:S+lm65By
スゴロクはムーブできないということだけど、
地上波アナログ放送を録画する上では全然問題ないと考えていいのでしょうか?
(+5万のチューナつけて見るほどのコンテンツがなくて・・・>地上・BSデジタル)
他社よりも1万円くらい安いからどーしても目に着く。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 14:08 ID:7inE9iyz
>>383
全く問題ないが、タイトル分割が出来ないので、映画などの長尺物を
多く撮るのなら注意を要する。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 14:10 ID:mnIHym+G
>>382
G-GUIDEだけは本当になんとかして欲しいよね。
時間がいい加減だったり、勝手にまとめたり、変な省略したり、
しかも、省略の仕方が同じ番組でも時々によって変わったりするから
キーワード登録がうまくいかんし・・・

NDR-XR1に積んでたiEPGをテレビ画面で
表示できるやつを復活させて欲しい。
今なら表示があんなにもっさりさないだろうから。

W録とかDEPGなんかで東芝はいきまいてるけど
所詮コクーンの二番煎じなんだよな。
というか次期スゴ録もコクーンのコンセプトを引き継いで欲しい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 14:11 ID:G4Cy77v8
>383
地上波を録画するのなら、長時間番組(2時間超)を綺麗に保存したい
という希望がなければ全然問題ないです。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 14:13 ID:S+lm65By
>>384
すばやいレスありがと。
5年くらい待ってデジタル放送チューナーが安くなり始めたときに
デジタル対応のものに買い替えるつもりです。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 15:07 ID:hFciuRbQ
発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!





(リハーサル)
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 19:14 ID:K9tFr3eG
まぁ地上波はそんなにキレイじゃないんで問題ないでしょ
BSデジタルはいちどきちんとした放送をみれば考えが変わるけどな
個人的にはNHKだけでも価値がある
民放はあぷこんばっかりで萎え萎えだけど
あと、くだらんタレントに糞番組もいいかげんやめれって感じ
本当に地デジって普及するのだろうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 21:16 ID:Lfy7Su9R
今更ですが、おま録、すごい便利ですね
他社もサーチ機能はあるけど、いちいちめんどくさくてやってらんないだろうし、
おまかせ番組表に引っ掛かってたら録画確定させておけば確実に録ってくれるし。
「カシ911」が最近気になって華氏、911で登録してるけど、かなり助かってます。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 21:20 ID:JLXjKXyd
明日久しぶりに家に帰る。
さて、おま録でどれだけミスらずに録れてるかね・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 21:32 ID:87YehYca
期待通りの番組が録れてなくてもミスとは言わない
おま録はもともと運任せの機能なんだから
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 21:39 ID:Lfy7Su9R
そういうみなさんは何をキーワードに入れてるんですか?
自分はボア
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 21:46 ID:eyeS0ClL
>>393
少女


395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 22:47 ID:NbOGYovo
爆笑問題
伊集院 or くりぃむ or 有田
東京湾景(姉が・・・)
アテネ(※自動録画OFF)
バツ彼
さんま or ダウンタウン
アンパンマン or アンパン
ルパン
ナイナイ or ナインティナイン or 99サイズ


などなど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 00:52 ID:jh52TYVJ
ファームアップは、、、わかっちゃいるけどこのままスルーだろうな、、、

直接メールで「ない」と言われたこともあるし、、、
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 01:02 ID:lHKsj1mh
>>390
おま録は本当に便利だよね。

これで糞ジェムがもっと真面目に仕事してくれれば更におま録が生きるのにorz
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 03:46 ID:/2c0Mzjw
おま録ってのはそんなに便利なのか。
ハリブリレコ版「Google」みたいなもんですかね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 03:47 ID:/2c0Mzjw
>>394
それで何が引っかかるか気になる。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 03:54 ID:/2c0Mzjw
ところでおま録というのはテレビ欄の文字から検索するんですか?
だとしたら欄に載ってないと検索されないわけですか。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 04:02 ID:lHKsj1mh
おま録自体は確かに素晴らしい。
しかし糞ジェムの怠慢がその良さを半分くらいスポイルしてるのも事実。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 05:09 ID:cTgMefGT
「爆笑問題」ではほとんど拾わない。
「爆笑」と「問題」にして、すべてを含むで少し増える。
それでも2時間の特番の司会を爆笑問題がやっていても、番組表に載せないので拾わない。

まぁ忙しい人にはそれでも便利でしょうけど。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 09:03 ID:VThjHniD
早く新型発表しるよ!!!
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 09:09 ID:9j8ZT7vD
>>391
素朴な疑問なんだけど、おま録でミスっていることをどうやって確認するの?
よく、撮れているはずの番組が撮れていないというを書き込むのがいるが、
「撮れているはず」というのをどうやって知るのだろう?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 12:19 ID:7QeIWFUy
>>404
Aという一般に名の知れたタレントをキーワードを設定して
Aが出演している番組が録れてなければ不具合。当たり前の話じゃないの。
それができなきゃそもそも宣伝することが誇大広告、つまり違法行為だ。

芝は自力でiEPGサイト立ち上げてスカパのデータ流してるんだから
ソニに糞GEMのデータを改善させることができないはずがない。
それをやらないのはやはりインチキだということ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 13:17 ID:9j8ZT7vD
>>405
それはおま録自身の説明というか動作のことでしょ
>>404で言っているのは、撮れていないと怒る奴は、そのAが「出演している番組」の
有無をどうやって確認してるのか?ということ。

おま録の検索に引っかかっているのを見て放送日・時間・chを覚えている。
新聞やテレビ雑誌のテレビ欄を見て確認している。

どっちにしても「撮れていない」と怒る位なら予約確定すれば良いだけの事でしょ
予約をしている外に「Aが出演している番組」が録画しているかもしれない程度のものでしょ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 16:19 ID:cTgMefGT
爆笑問題をキーワードにして、爆笑おすぴー問題がおま録されないのはおかしい。
野球のシーズンに長期不在する事を考えれば、やはり納得のいく機能とは言えない。
EPGも1日4、5回更新してるみたいだし、その時間帯は除外されるし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 16:38 ID:9j8ZT7vD
>>407
爆笑問題で「爆笑おすぴー問題」自体がヒットしないの?
それとも、一旦はヒットしても当日消えちゃうの?
「爆笑」・「おすぴー」・「問題」のOR条件ではどうなの?

「爆笑おすぴー問題」の場合だと爆笑問題はレギュラー出演で番組自体も普通に毎週放送してる
レギュラー番組だから、おま録に任せて撮る様な物じゃないでしょ

逆に、キーワードにゲスト出演している「香取慎吾」を指定して、「爆笑おすぴー問題」が撮れれば
ラッキーぐらいのものなんだから・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 16:43 ID:QkaGOC1C
所詮おまけ録画だからね。
そんなもん信用して使うほうが阿呆。
糞煮のあのCMなんてほとんど詐欺なんだから。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 16:59 ID:q2TyFGDM
おま録は番組タイトルと、簡単な番組内容から
キーワードを検索してるみたいだね
キーワードやジャンルを何通りか細かく入れておけば
それだけヒットしやすいよ
ただ、細かく入れることでよけいな番組もヒットし易くなるけど

ジェムの問題はまた別問題だね
確かに放送が近づくにつれて番組タイトルが変な省略されたり
番組またいだつなぎになったり

最終的には自分で時々チェックして予約確定すればいいわけで
おま録欄にすでに並んでるだけでもラクチン〜てとこかな

ミス、ミスって言うより今後、熟成していってくれるといい機能だよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 18:25 ID:FhhfwlGh
ソニー、地上デジタルと地上アナログを1つにしたチューナモジュール
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040825/sony.htm

これ、どうよ(・∀・)?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 18:57 ID:gsVAHUle
つうか撮れててラッキーぐらいの機能じゃん
芸能人ならテレビジョンとかで見たほうがはやいし
まぁ放送時間が変更になってたときとかは便利だよな
俺はタイトルで検索しているから引っかからないって事は経験してないなぁ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:22 ID:YuvaF8w1
>>400
番組タイトルだけでなく、番組説明からも拾ってきます。出演者に該当するキーワードがあれば、そこから拾います。
ただ、説明というのはタイトルと違い確実に載るものではないので、拾ったら儲けもの、程度に考えましょう。

>>407
「爆笑」のキーワードでヒットするよ。それか「おすピー」
>>402の言うように、「全て含む」にすると逆に駄目。「いずれかを含む」でないと引っかからない。


肝心なタイトルそのものを変えてしまうところが糞ジェムの問題点。それも変えたり変えなかったりといい加減。
単純な省略だけならまだ拾うけど完全に違うものにされてしまうのはどうにかして欲しい。たとえば、

「火消し屋小町」→「火消し小町」(日によって変わった)
「うる星やつら」→「うる星奴ら」
「所さんの目がテン」→「目テン」

などが酷い例で、きちんとキーワード入力してもヒットしなくなってしまう。
結局、タイトル全部入力するよりも、分解しにくい単語単位で入力したほうが良い様だ。
関係ない番組まで引っかかるが、引っかからないよりは良いだろう。

それでは、長いものを省略しているのかといえば、そうでもない。
「トリビアの泉〜素晴らしきムダ知識〜」はまったく省略されない。

なんとなく、口にするのが気恥ずかしいタイトルだけ、勝手にいじっているような気がしないでもない。
糞ジェムには早急に対処して欲しい。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:26 ID:YuvaF8w1
>>404
おまかせ番組キーワード設定をすると、すぐに検索してヒットした番組がリスト表示されます。
そのリストに表示されているのに録画されていない番組を録画ミスと判断しているのでは?

定期的におまかせ番組表をチェックして、見たい番組を見つけたら予約確定することを薦めます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:37 ID:xRAG2vE0
ジェムスターは本当にひどいね。
よくあるのが"前日までおまかせにヒットしていたのに当日に突然消える"状態。
だからこそ>>414さんの言う通りにおまかせでヒットしたら予約って方法取らないと
悲しい目に遭います。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 01:10 ID:Lu+8P67L
>>415
>前日までおまかせにヒットしていたのに当日に突然消える"状態

これに遭遇したのが「火消し屋小町」でした。この番組は頻繁に放送時間が変わるので、おまかせに登録したのですが
当日録画されない現象が発生して、最初の週は何話か見逃しました。

上に書いたとおり、数日前まで「火消し屋小町」だったのが、当日になると「火消し小町」に変わってリストから消えていることがわかり、
時間長めで日時指定予約にしました。

どうしてトリビアは省略しないのに、こんな短いタイトルの1文字を詰めるのか、本当糞ジェムのやることは判りません。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:04 ID:qEgOmKA/
早急に改善もなんも
まあ3年以上前のクリポン時代からこんな状態なんで
この先も糞ジェムに関してはは期待しない方がいいかと思うけど。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:16 ID:yg012ydH
期待はしていないけど、改善はして欲しい。無理とは思うが誰かが言い続けないと良くはならない。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:23 ID:yg012ydH
>>417
BS・CSデジタル対応レコを併用しているが、BSデジタル、CSの番組表は完璧だね。
省略もないし、放送時間変更もリアルタイム。時計情報も取得するので、いつも正確。

番組情報も詳細に載っているし、HDDに録画しても情報が残るのがうれしい。(DVDには残せない)

地上アナログもあと数年で終わるし、劇的な改善は望めないかもしれないね。

地上デジタルはまだ受信できていないが、BSデジタルのEPGを見ると、期待できるかもしれない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:29 ID:KdisaNh1
>>418
本当に糞ジェム何とかして欲しいよね。
スゴ録の便利なEPGの足を思いっきり引っ張ってる。
同じく糞ジェム使わざるを得ないパナとかπとか三菱ユーザーはどう思ってるんだろう。

必要ならG-GUIDE改善を望むスレでも立てたいくらい。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:32 ID:KdisaNh1
下げ忘れたスマソ・・・

>>419
デジタル放送並とかiEPG並とか無理は言わないけど。
せめて同じ土俵のADAMSくらいはまともになって欲しいorz
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:50 ID:MPU3tHoh
>>420
> 同じく糞ジェム使わざるを得ないパナとかπとか三菱ユーザーはどう思ってるんだろう。
どこでもやっぱり文句言いまくってるけど、
「一部の番組で時間がいいかげん」「予約のタイトル修正が面倒」「広告が邪魔」
とかそんなもんで、おま録で大被害を蒙ってるSONYユーザほどには深刻ではない気がする。
というか、SONYもよくあんなレベルのEPGを相手におま録なんて機能を用意しようと考えたよね。
付けるだけ無駄とは考えなかったのかな。
あくまでiEPGと次世代のデジタル放送のEPG用って気がするんだけど…
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:53 ID:MPU3tHoh
>>420
> 必要ならG-GUIDE改善を望むスレでも立てたいくらい。
必要なのはジェムに直接文句を言うこと。
どこをどう捻っても2chのスレ立てが「必要」になることなんて無い。
スレ立てすることで何かが改善されることはありえない。
ただ荒れた糞スレが1本できあがるだけ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 03:00 ID:yg012ydH
糞のHP見ると判るけど、連絡手段を設けていないんだよね。
苦情が殺到するのを判ってて設けていないのだろう。

有るのは企業相手の連絡窓口のみ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:49 ID:3smhWOGL
既出かもしれないが、一応報告しておく
HX6のHDD換装としたんだけど、ダメでした
内蔵HDはサムソンのSP0802Nで、型番を見る限りAV用?と言われているHDDでないことは明らか
そのサムソン製をはずし、WDのWD1600BBに変更、再起動させたらウィンドウに
[HDD ERROR]と表示。システムメニュもツールボタンも利かず、(リモコン/本体共)
お手上げ。
結局SP0802Nに戻した。HDにOSがインストールされてるんだろうか?
やっぱ糞だな、こりゃ
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:56 ID:nAE1xYc/
OSが入っているかどうか知らんが、専用フォーマットになっている可能性はあるな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:58 ID:nAE1xYc/
はずしたHDDをPCに繋いでみれば専用フォーマットになっているかどうかわかるかもしれない。
でも繋いで変に書き込みされてスゴ録で使えなくなる可能性もある。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 09:10 ID:igD9FEk+
いっかいもおまかせ使った事ないので皆の苦労はわからねえ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 09:11 ID:nAE1xYc/
使いこなせないことを自慢するな。恥ずかしいぞ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 09:12 ID:YOEytejV
例えばスゴ録からはずしたHDDをPC介さずに
HDD同士を簡単コピーとかバックアップできるハードがあれば
ソニー独自のフォーマットでもコピーできるのかな?
まあ容量アップのHDD換装はムリかもだけど
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 09:18 ID:0rvZAtRv
>>425
それは普通の事だろう
基本的にHX-6/8/10は容量違いだけで同一機なんだから、HDDの交換で
下位機種が上位機種と同じになったのでは、メーカーとしては不味い。

HDD屋にとっても、ロット単位で全数買取りの客先相手に特殊なファームを
入れる仕様変更ぐらい何でもない事だし、メーカーもHDDの横流しによる
改造機の発生を防げる。

尤も、最近のRDは容量チェックだけになっている様で同一容量なら汎用品と
交換出来るそうだ
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 09:27 ID:nAE1xYc/
言い忘れてたけど、報告お疲れ様>>425
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 09:29 ID:0rvZAtRv
>>430
換装スレでやった奴居たけどダメだったそうだ。
>>431に書いた様に汎用品とは違うファームが入っていて、はじく様になっている。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 10:20 ID:qpys4hql
>>431
松下なんて初期の頃から容量チェックしかしてなかったよ。
サイズチェックすらしないハイブリレコなんてあるのか…?
しかし>>425は無謀だな。まずはメーカー違いの同一容量で試すのが基本だろ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:25 ID:0rvZAtRv
>>434サイズチェックすらしないハイブリレコなんてあるのか…?
オレにそれを問われても答えようがないのだが
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:50 ID:oCY0aDW2
PC用の外付けHDDが使える機種が出せたら、そのメーカーの製品が一人勝ち。
つーかそうなるとDVDレコがオマケになるけど。

437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:58 ID:YOEytejV
>>433
換装とは主旨が違ってくるけど、例えば
>>430 の方法でいったんコピーしてスゴ録の元HDDはまたスゴ録に戻す
コピーしたHDDをパソコンにつないで中にある15Mbpsのデータを
なんとか読めないものかな〜
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 12:28 ID:bt4YNJk4
>>437
スゴ録じゃないけど、kakaku.comで東芝機のHDDを中身解析したツワモノがいた。
クラッシュしたHDDのサルベージを自力で敢行したというやつだったが。
ディスクをセクタ単位に解析してVR形式のデータがどのように格納されてるか突き止めたらしい。
同様に、セクタレベルで読み取ってデータブロックを探し出せばスゴ録HDDでもPCで読み出せるはず。
いくらなんでもDVDとまるで違う形式では格納してないはずだから、-VF、-VR、+VRの
いずれかの拡張フォーマットで構成されているだろうと予想される。
各タイトルがどっからどこまでのセクタに書き込まれているか分かればバイナリレベルで読み出して
それをPC上で再構築してDVD-R/RW形式に書き出すのは不可能ではない。

…普通はやらんけどな。こんな恐ろしく手間のかかる真似。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 14:20 ID:KO75P76m
【糞番組表】いい加減にしろよG-GUIDE【やる気なし】
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 14:21 ID:piw2wbZG
【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 14:32 ID:KFOmNW12
>>440
いいスレ立ちましたね(^^
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 14:34 ID:KFOmNW12
>>438
シャープ機でHDD換装できたみたいですね。ただ、辞書ファイルがHDD上にあったらしくて、タイトル入力の漢字変換が出来なくなった模様。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 15:30 ID:Fbx1ID9i
ソニーとパイオニア、フジテレビ、ソフトバンク、スカパー!で新しい方式の
EPGを作るって話を聞いたような・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 16:33 ID:UxPCkg8Q

  フ ァ ー ム ア ッ プ ま だ か よ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 19:53 ID:VdmdNdoP
>444
そんなものはない。
俺も要望メール出したけど、次機種に反映されれば良いかな?程度に
最近は思っているよ。

EPGの話になるけど糞ジェムやめて、ADAMSになればOKかと思ったら
440に書かれているスレでADAMSは2006年でサービス終了ということを知り、
やっぱり糞ジェムが改善されなければどうしようもないなと思った。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:22 ID:4B8cYGbo
新機種でタイトル分割と結合ができる様になってればそれでいいよ……
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:22 ID:LnLoS7Ke
コピワンが録画できる以上、セキュリティ対策はちゃんとやってるだろう
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:29 ID:oLfc1QoP
>>447
ちゃんとしてる。HDDへ録画は出来るがDVDへムーブ不可だし。DVD直焼きしか出来ない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:16 ID:LnLoS7Ke
>>448 447はHDD換装等を企む香具師へのコメントです
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:44 ID:8rPz1eDk
録画NRって意味あるの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:51 ID:bOgbz2co
>>450
再生NRよりも意味があるです。

MPEGは隣接フレームとの差分取る方法で
(15フレーム中14フレームは差分だけのフレーム)
高圧縮率を稼いでるから、チラチラ、ザワザワする
ノイズが残ってるとそこで無駄に情報量を浪費して
同じレートならより一層画質が劣化します。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:55 ID:PRhvYoqQ
>>450
古いVHSのダビングの時かな

新型はいらない事をしないよう祈るのみだな
編集機能を増やすより安定性や操作感を重視してほしい
画質が落ちたりアナログBS無しとかもかんべんね
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:39 ID:p4yYRTGO
>>452
統一した新型が出るならGUIの操作感モッサリはどうにかして欲しい。
(特にEPGのレスポンスが激遅で、これはGX7時点で指摘されてたのに)
しかも同メーカー内の一方のPSXがハイブリ最速クラスってのは、
ほんとバカバカしいにもほどがあるよ。

まあね、原因が社内部の醜い派閥問題なのは知ってるけど、
その影響で消費者にそれを被せる愚はもうしないで欲しいよ。
454450:04/08/27 00:54 ID:pg+7+Lq8
>>451>>452
さんくす

ハードディスクで分割、結合出来ないのはめちゃくちゃ不便と感じるようになった。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:20 ID:Nd5Ix/jF
【これで十分】SONY スゴ録 13【BSアナログ付】

不平不満や批判、文句、愚痴を書くのはスレ違いです。
sony様に魂を捧げた人のみ参加許可。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 03:08 ID:p4yYRTGO
>>454
編集に関しては、ほんと2世代以上も遅れてるからな・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 03:15 ID:r9EGwuwo
ソニーの製品が好きってわけじゃないけど他にスゴ録みたいなのがないんだよね
BSついてて画質が良くてさらに安いってやつ
パソコンのキャプチャーボードにしてもBS付いてないし
ファンの音が気になることもあるけど寝室用にもう一台買おうかな
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 03:16 ID:oujUGyn2
が、画質が良くて?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 03:29 ID:RXRr6/VS
LINE直だとかなり画質がいいほうだと思うよ。LINE直だと。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 03:37 ID:LSr8yAbL
HQ+の話じゃ? >画質
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 03:40 ID:oujUGyn2
>>459-460
なるほど。個人的にこの画作りは微妙だと思うが納得した。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 03:40 ID:Lo99jxec
>>459
BSが重要らしいからBS録画でHQ+なんだろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 04:00 ID:RXRr6/VS
>>462
HDDレコの部分の画質はかなり良いんだけど、チューナーがスポイルしていると言いたいのです。

スゴ録のBSはゴーストが無いくらいで、地上波と比べて取り立てて画質が良いとも思えないなぁ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 06:34 ID:6V6XW2rW
さすがソニー
スゴ録のHDDもサムソン製か・・・
つぎはサムソン製ドライブ搭載かな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:23 ID:X8VrTHRG
凝った編集が出来る様になってコケル位なら何もない方がまし。
ただ分割だけはつけてくれ!
それと、シーンチェンジ検出でIフレーム挿入をやってくれ。
PCに持って行ったときに、GOP単位の編集でも実質フレーム単位になる
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:39 ID:lsmBlM4H
分割とムーブが出来ればとりあえずどうにかなるが、あとは多段階マニュアルレートも欲しいなぁ
2時間越えたらLP以下になるのはちょっと…
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:46 ID:uYCb5kC0
多段階までは要らないからせめてSPとLPの間に3時間モードを付けてくれれば…。
最初にXP/SP/LPなんてデジタルな感覚で標準決めたの誰よ??
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:08 ID:X8VrTHRG
>>466-467
それはそうだが、PCにDVDを嬲れる環境があるのなら、分割さえあれば
それは致命的ではなくなると思うが、分割した物をPCでつないで、
切って貼ってしてオーサリングした奴をDSでつぶせば片面1層分ピッタリに
出来るし、DLが使えればその必要もない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:20 ID:XE5lCHiP
>>468
そんな面倒くさい…
わざわざPCにまで持ち込んであれこれしたくないよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:45 ID:vpwz+gx2
GRTとぴったり録画があれば、HQ+をもっと有効に使える。
分割・ムーブ・PCM・DV入力・メニュー作成も付けてほしい。
他社では当たり前の機能だから、そんなに無理な要望ではないと思う。

>>467
SONYのLPは3時間だよ。

>>468
それってどれぐらい時間かかるの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 10:01 ID:lDvGCb8A
あと、8時間モードも欲しい。
囲碁番組にはSLPの画質でも十分すぎる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 10:46 ID:FpqnS+VJ
>>463
BSは画質がかなり良いと思うよ
チューナーから出力まで含めてね
まぁでもBSデジタルのBS1・2の方が良いって人もいるしなぁ(w

>>470
DV入力は正直要らね
パソコンの方が手軽に出来るし
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 10:52 ID:gxOiQRwb
>>472
うちは別のレコでBSデジタルも受信できるけど、きっちり受信した時のBSデジタルはきれいですよ。
BS1,2もアナログに比べ」ノイズの出方が全然ちがいます。

あと、DV編集を結構やるので、最上位機種にはDV入出力は欲しい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 10:57 ID:X8VrTHRG
>>469-470
そんなに手間かからないよ。
尤も、PCで「ビデオ作品」作った経験の有無により評価が違う問題だとは思うが・・・

これはあくまでオレのやり方、同じ機材とソフトの組み合わせでも人によって
違うだろうし、他人から見ればもっとスマートなやり方があるとは思うが・・・

例 NHK-SPやプロX 3本分を1枚に押し込む

1.スゴ録でSPモード撮った物を高速ダビングで+RWで焼くこの時点で45分X2本=90分と
  45分X1本=45分の2枚になる
2.PCにコピーする。
3.TDAでオーサリング
4.DSでつぶして焼く

時間はPCの力によってかなり違うと思うが、オレのショボイPEN4-1.8G+メモリー512Mのマシンで、
1の+RWに焼くのが2枚で約20分、2のコピーが二枚で15分から20分位、
3のVOBの再構成に15〜20分、4が15分〜20分でオーサリングを手抜きしてトータル80分位
スゴ録で実時間かけてダビングするより速くて綺麗かつ容量一杯使える。
マシンのスペックが上なら3・4はかなり短縮出来る

オーサリングでメニューに凝ったりチャプターを付け替えたりすると当然その分余分に掛かるが
DVDレコでやっても同じだし、なによりレコを占有しないのがいい
475466:04/08/27 11:09 ID:gxOiQRwb
漏れも2時間越えてしまった映画や帯番組などはどうにかこうにか分割してTDA>シュリンクで1枚に収めているけど、
出来ればDVDに焼く段階で2時間チョイオーバー程度のものはLPのようなハーフ解像度に落とさずに焼けたほうが
劣化が少なくていいなぁと思うんだよね。手間も少なくてすむし。

今は仕方ないから>>474と同じやり方してる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 11:16 ID:FpqnS+VJ
>>473
しょうがないかもしれないけど、あのいかにもMPEGっぽい絵がね
あとアナログでは4:3でもソースが16:9だと16:9で放送してたりするし
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 11:39 ID:oujUGyn2
>>476
視聴環境が16:9だとそっちの方が都合がいいんだけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 11:42 ID:X8VrTHRG
>>472-473
DV入力の必要性も結局PCの環境に因るところが大きいと思う。
単にIEE1394端子と付属のユーリードだけだとレコに欲しくなるだろうし
カノープスのカードを挿していれば、そんなものいらねーになる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 11:46 ID:vpwz+gx2
>>472
そりゃ要らない人もいるから、DVやGRTといった機能を省いた廉価機も当然必要。
そのかわり最上位機には、他社みたいに全部の機能をまとめてほしい。
今のラインナップはアホすぎる。

>>474
ありがとう。どうやら俺には無理みたいだ。

このスレ、PCで色々やる人が多いのかな?
俺はレコ単体で完結させたいんだが。
2年も前のノートしか持ってないし、PCの知識もない。

>>478
そうだよねえ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 12:48 ID:X8VrTHRG
>>479
文字にすると大変そうだけど、殆ど待ち時間だよ
オレも一台で完結出来れば良いとは思うけど、今のレコでは分業の方が合理的だと思う。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 13:30 ID:JUoj9b83
今時のマルチタスク機買えば苦労しないのに。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 13:32 ID:cvNHyD0z
>>481
レコでのDVDコピーとPCでのHDDコピーとオーサリングとR焼きとをどうやってマルチタスクするのか
是非具体的に教えてくれ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 13:42 ID:X8VrTHRG
>>482
そんなけんか腰で言わなくても良いでょ

ただ>>481氏には、「RDはマルチタスクだから・・・」というフレーズは良く聞くが、
DVDレコの動作として、何と何か同時に出来るののかが、直接のユーザーじゃないので
ピンとこないので、解説をお願いしたいのだが・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 13:57 ID:BTgFbK2H
結局等速ダビングばっかりしている俺にとってはマルチタスクはどうでもいいや。
でも、ダブルチューナーでエンコーダーが二つあったら、等速ダビングでも
マルチタスクが出来るのかな?
それだったら欲しいね。
まぁ、現行機種に対するダビング時での要望としては、等速ダビング時に
ダビング時間内に予約があったら警告ぐらい出してほしいということかな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 13:58 ID:BTgFbK2H
>483
レコのマルチタスクってね。
高速ダビング中(コピー)でも録画ができるということだよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 14:12 ID:xRJV0spb
>>484
PSXはその危険がある場合、警告してくれるよ。
他の機種でもそういうのってないの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 14:19 ID:X8VrTHRG
>>485
確かに、スゴ録ではそれはできない

その他に同時に出来るものありますか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 14:48 ID:qCZbpOgW
メーカーによるけど、録画中でも編集作業ができるとか。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 14:51 ID:qCZbpOgW
あと高速ダビング中の再生もね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 15:48 ID:X8VrTHRG
>>488-489
自室に置いて自分専用で使えるなら良いですね。
リビングに置いてる環境だと、同時に色々出来ない方が不便だけど安心というのはあるね
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 15:54 ID:kVQaUoal
>>490
そうかなー。家族が何かしてると何もさせてもらえないのって結構面倒。
邪魔だからダビングなんかすんなとか言われる…。
VHS時代と一緒と言われりゃそうだけど、VHSのときは最初HDDに入れといて
後でDVDに〜なんてやんなかったし。
自分の部屋のDVDプレーヤーやPCで見たくても事前にダビングしとかないとできない…
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 15:58 ID:wUVId3dD
去年発売の機種なのにリライタブルメディアに4倍でダビングできるのはありがたい
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:03 ID:X8VrTHRG
>>491
言ってることは判るけど、マルチユーザーで、リモコンの取り合いをしたあげく
自分のJOBをKILLされるのと、ダビングの為に夜中にこそこそ起きるのと
どっちかいい?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:05 ID:lfHPMPbu
>>493
一言「ダビングさせてねー」って声かけて裏でダビングさせてもらうのが1番では。
なんで取り合いした挙句に途中で止められたりしなきゃいけないの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:16 ID:GI8/RfhW
以前、チャンネル争いの果てに殺し合いにまでなった兄弟がいたが
>493の家庭は大丈夫だろうか・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:22 ID:X8VrTHRG
>>494
表現が適切では無かったね。
RDでリモコンのこのボタンを押したらどうなるこうなるという事ではなく可能性の話として聞いてね

家人全員が操作に習熟していて、「これとことれは同時に出来るがこれば同時に出来ない」と
理解していればいいけど、していないと他のJOBをKILLする様な操作を行う可能性があるでしょ
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:27 ID:lfHPMPbu
…可能性としては無くもないけどかなり難しいような。裏の操作ってワンタッチじゃ止まらないし。
というかこれってRDの話なんだ。パイオニアのことだと思ってた。ま、どっちでもいいけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:38 ID:X8VrTHRG
>>497
スマンスマン
「マルチタスク機⊃RD」なはずなのに、どうも無意識のうちに「マルチタスク機=RD」の図式を
刷り込まれている様だ。

レコに限らず、いろいろな機器をいじってきた結果、オレ自身としては、「万能機1台より
単能機2台の方が便利」との考えなんだけど
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:43 ID:p0kLlnZq
2台が便利なのはいいとして、別に単能機である必要はないな。
万能機がめちゃくちゃ高価なら仕方ないが。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:48 ID:lfHPMPbu
>>498
買う余裕&置く余裕があるならそれでもいいんじゃないかな。
実際、裏録のこととか考えたら俺も買えるもんなら2台買いたいし。
でも家族を説得するのもなかなか難しくてねw
それに2台買ったならいっそ1台は個人の部屋に置きたいかな。
そしてその1台はマルチタスクのやつにしたい。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 17:03 ID:X8VrTHRG
>>499
確かに、DVDレコーダーで今の相場では成立しない話だけど、
オレがその考えに至った頃は、AV機器そのものが高かったんだ
それに、DVDレコにしてもここ数ヶ月でアテネ特需を狙った商品の投入で
あまり価格差が無くなってきているけど、その前はこのスレの主題である
スゴ録とRDに代表される機能てんこ盛り機の価格差は倍近くあったはず
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 17:10 ID:OQemmBMb
スゴ録が4万円台ってことを考えるといわゆるBS付きの万能機は高すぎるなぁ
差額でリンプレやHDDを増設したほうが使い勝手が良さそう
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 17:14 ID:SQ1JpiXv
>>501
アテネ以前でも、パイオニアや松下のは安くてマルチタスクできるんじゃない?
イマドキ、廉価機でもマルチタスクできないのが少数派になりつつあるような…
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 17:17 ID:SQ1JpiXv
>>502
万能以前にBS付きって時点でスゴ録安すぎだよねw
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 17:32 ID:X8VrTHRG
>>503
時間軸を考慮して欲しいのと、万能機=機能てんこ盛り機とスゴ録との比較で
単にマルチタスク機とスゴ録との価格を比べている訳じゃない
松で言えばE-200H少し前なら10万切るか切らないかの値段だった

>>500
買う余裕はともかく、置き場所に困った経験は幸いな事にない
メタルラック(1200X600X1200で4段)を使っているが
2台目はやはり自室に置きたいのは同じですね
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 17:54 ID:JsWhNXBG
>>505
なんだかよく分からんけど君が的外れなレスをしてたらしいことは分かった。
> 時間軸を考慮して欲しいのと、万能機=機能てんこ盛り機とスゴ録との比較で
誰がどこでそんな話をしてたんだ??しかも過去の話かよ〜
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 18:02 ID:p0kLlnZq
だからどうしても双六を買いたい人の話でしょ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 18:06 ID:oujUGyn2
止まったら困るタスクを止める場合は
どの機種でも基本的に警告があると思うが。
それを止めるのは習熟とか以前の問題かと。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 19:46 ID:ksRI1xgQ
つうかBS付きで選ぼうと思ったらかなり機種が限られるよな
パナや芝だと最上位機種しか選びようがないし
BSデジタルがコピワンじゃなくて画質も良ければ話が変わってくるのだが
やっぱ1台でこなそうと思うとなかなか辛いね
スゴ録+型遅れのパナ・芝機の2台体制とかの方が良さげ
人によってはPCにキャプボやリンプレを追加したほうが全然実用的だし
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 19:53 ID:JOTHqYT1
スゴ録と組み合わせるなら松でなくRWの使える芝かπのどっちかの方がいいんじゃないの?
511505:04/08/27 20:07 ID:kYLcjf+P
>>506
的外れは君の方、購入相談じゃないのだから過去の話なのは当たり前でしょ
機能てんこ盛り機の話は>>501から
>>507
スゴ録買ったのはSONYだからでもおま録だからでもない
3月初頭にBS付きで\80,000-以下のハイブリッドレコーダーという条件で
我が家の伝統としてシャープとサンヨーを除外すると、スゴ録が残っただけ
そのときにX4やE-200Hが\80,000-なら迷わずそっちを買っていた。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 20:16 ID:ksRI1xgQ
>>510
個人的な話だけどパナ機を持っている人と貸し借りができるし
RAMに保存してある分だとDVD-Rに焼いてもらうのも相手は面倒だろうしね
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 20:21 ID:WvN+NK+T
芝のマルチタスクなんて、DVD-video形式でダビング時は無効になるし、
はっきりいって不完全なシロモノだよ。
ダビング時に編集できるわけでもないし。
レコ2台の利便性には遥かに及ばない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:04 ID:m0wpQ+fM
しかしRDが2台なら、すごろく2台よりずっと利便性が高いがな。
結局すごろくの優位な点って、BSとHDD容量のみで比較するなら、他の機種より若干安いってことだけ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:13 ID:kAPcym3+
もう一台買うならBS/CS/地デジチューナー内蔵機を買ったほうが良いよ。見れる番組がだいぶ違うので、それぞれいい番組取りが出来る。
当然地上波の裏番組も録画できるしダビングも快適になる。

>>493
シャープ機にあるダビング予約機能は便利。何時間後にダビングするかを指定すれば、寝ている時間帯や外出中にダビングできてる。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 01:37 ID:6KpXqVJJ
録画も視聴もしない時間帯をダビング予約できたらいいなぁ。
夜中より外出中の昼間とか需要多そう・・ってシャープできるのか凄ぇ
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 03:30 ID:cAP7m9gN
>>514
予算が10万なら1台しか買えんな
スゴ録+もう一台の方がコストパフォーマンス高し
>>515
チューナー単体の方がいいね
HDDの容量なんてあっというまに増えるし
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 04:48 ID:LVmQ1YiS
>>517
んだ。
おま録の設定する数が足らなくなったとか特別な場合を除き、スゴ録は一機の方がいい。
さらに言えばスゴ録はサブ機として考えて組み立てたほうが良い感じ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 04:55 ID:vZiaEYIZ
東芝の液晶TVを検討しているんですが、
東芝TV付属のAVマウス(東芝の呼び名は違うけど)から
スゴ録で録画できますか?
わかる人いたら教えてください。
ちなみに機種は26L400Vです。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 04:58 ID:T6bqqwIw
一般家庭は置き場所にも気を遣うことを考えような・・・。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 05:05 ID:47SIWQCR
HX8がビックと淀で販売完了したな
来週中に新製品の発表あるんじゃないの?
522450:04/08/28 05:20 ID:d503qEvn
きっといまのよりずっと使いやすいんだろうな
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 06:38 ID:AsI4NJex
>517
BS・CS・地上デジタルは16:9のソースが多いから、専用機のほうがいいよ。
アナログダビングだと4:3に16:9縮小表示か、16:9を4:3にストレッチした状態でないと収録できない
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 06:40 ID:AsI4NJex
>>522
デザインはヒットしたスゴ録を継承、エンジンはPSXにHQ+、そしてコクーンのおま録II&ダブルチューナーが最低ラインかな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 06:41 ID:m70hij0G
>>521
11月上旬発売予定と言っていたので10月まではバックレ続けると思われ。

>>522
液晶・プラズマにまでPSXやVAIOで使っている例の物を用いるみたいだからあれを入れてくると思われ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 07:08 ID:AsI4NJex
今のスゴ録が去年の11月発売だから、そろそろだね。

SONYはオリンピックなどのイベントは無視して、年末に向けて注力するといっていたし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 08:29 ID:QNCSoWiX
あんたしっとるかね









VHS一体型はマニアルモードやジャスト録画ができるんだよ







HDDなし型はGRTが付いてるんだよ






なんでこれらの機能をまとめてくれないんだよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 08:32 ID:+409pP0I
XH10が出た当初から言ってるでしょ。それにDV入力もね。最上位機種くらいはまともに作ってくれよな
529528:04/08/28 08:34 ID:+409pP0I
失礼。HX10ね
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 09:18 ID:E7WVM33C
>>524
別にデザインで売ってたわけじゃねーしな。
今流行りの薄型になんじゃねーの?

熱暴走ウマー
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 09:49 ID:EzxLcSzj
>>527
安いのだけが売りだったから複数の機能をまとめたくなかったんだよw


…ってホントにどうにかかんないかな。
SONYの本来の姿は高価格でも良い物を!のはずなんだがな〜
(良い物の定義が若干偏ってはいるがそれもまた良し)
他より安くて売れるなんて往年のSONYファンからしたら納得いかんわ。
>>530
デザインにこだわりのないSONYなんてSONYジャネー
でもスゴ録デザインって…良かったか?やっぱクリポン再来を期待したい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 09:55 ID:XQq08DvJ
>>530
デザインで売ってたわけじゃないが、売れた商品のデザインを継承するのはアリだろ。イメージを変えずに薄く作ることは出来る。
533532:04/08/28 09:55 ID:XQq08DvJ
ただ、使い勝手はあまりよくなかったので、もう少し洗練して欲しいとは思うけどね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 11:34 ID:4kckyUDB
>>523
D-VHSやブルレイに保存するから問題ないような?

>>531
まぁでも高画質なんだよな
BSが付いているのもこだわりを感じるし
次は上位機種と下位機種の差別化もしてくるでしょう
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 11:41 ID:hvW0C98r
>>534
>>517は、裏番組用にもう一台買う話の中で、漏れがもう一台買うならBS/CS/地デジチューナー内蔵機を買ったほうが良いよと
書いたことに対して、(録画はスゴ録で)チューナーを足すだけでいいと書いているので、ソースに16:9のものが多いから
チューナーからのライン入力だとスゴ録では4:3でしか収録できないから、レコのほうがいいと書いたんですよ。

裏番組録画にもう一台レコ買うなら何が良いかの話に、BS/CS/地デジチューナー内蔵機を買わないで
チューナー単体にD-VHSやブルレイを持ってきたのでは金が掛かってしまうし話がそれまくりですよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 11:46 ID:jF5voNLn

意味がわからん。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 11:59 ID:hvW0C98r
>>536
>>509あたりから読めば判るよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 12:10 ID:CP0IDk8o
>>535
読みにくい
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 13:51 ID:OCI5dn9P
>527
VHS一体型はどこかのOEMだったと思う。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 14:12 ID:hpz7zDix
それを皮肉ってるんだと思うが。 つか、わからん方がどうかしてる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 17:24 ID:nd/vAZF/
DVD-MovieAlbumみたいな使いやすいやつをソニーが作ってくれないかな〜
スゴ録持ってるけど、あれがあるだけで次はパナ機を買おうかと思ってしまう。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 17:50 ID:JwGO1GI7
スゴろくって超かんたん便利ですね・・VTR時代とくらべると涙、涙、、
ソニー嫌いだったけどSONY信者になりそう・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 17:53 ID:YBN6iRNL
スゴ録以外のレコも知っちゃうとソニー嫌いに戻れるよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 18:11 ID:+DkvqrdO
確かに各社が使いやすい機種を出してるからどれ買ってもハズレはないと思う
スゴ録はその中ではちょっと変わり種かもね
よく調べないで買った人は、今どきどの機種にもついてると思われる機能がついてなくて
ギョっとするような部分もあるし
HDDに録画して見る限りでは値段が安いのに一番高いビットレートで録画できたりする
しょっちゅうDVDにキッチリ編集して保存したい人には向いてないかもしれないけど
主に観て消すのが中心でタマにとりあえず保存するぐらいの人には向いてるかもね
あとは15Mbpsが見たい人使いたい人はDVD/HDDレコーダでは他に選択の余地ないし
機能の豊富さ、使いやすさ、画質、重点を置くポイントで選べばいいと思う

545名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 18:17 ID:+DkvqrdO
BS・CS・地上波をデジタルでって人は別の話しだけどね
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 18:57 ID:f0Ef0EKs
>HDDに録画して見る限りでは値段が安いのに一番高いビットレートで録画できたりする
>主にに観て消すのが中心でタマにとりあえず保存するぐらいの人には向いてるかもね

古い言葉だが、はげどー




ひとつ質問していいですか?と問いかけて
良いといわれなくても質問します。

デジタル放送に移行したら、もうDVD−Rに焼けなくなるんだよね?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:03 ID:ue7WHQHf
>546
>デジタル放送に移行したら、もうDVD−Rに焼けなくなるんだよね?

合法的にはその通り、
非合法ならアナログを同じ方法が使えるやり方もあります。

548名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:03 ID:smPJZMSc
双六ではHDDにも録画できなくなります。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:06 ID:ue7WHQHf
>548
>双六ではHDDにも録画できなくなります
HDDへの録画は出来るけど、
ムーブが出来ないんじゃないの?
HDDにも録画できないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:58 ID:f0Ef0EKs
>>548
は芝先鋼のファン。
よってネタ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:00 ID:f0Ef0EKs
画像安定機?だかがあればアナログ入力のコピワン信号除去できるらしいが、
そんなものがないと普通のテレビ番組がダビングできなくなるのはダメダメだな。
しかも−Rに焼けないのが一番痛い。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:13 ID:+DkvqrdO
スゴ録はデジタル放送に関しては
どのみちアナログでつないで録画するしかないんだけど
それでもDVD-RWに直接録画しないと保存するにはダメ
HDDに録画した場合は視聴できるけどあとは消すしかない
その他の-Rや+RWにはコピワン対応フォーマットの関係で
録画できなかったと思う
あとはHDDに録画したものでも場合によっては
キャプチャーユニットでどうにかPCにとりこめたりするかも?

553名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:34 ID:d503qEvn
まあそのころには-RWも1枚100円くらいになってるんじゃあないの。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:49 ID:ue7WHQHf
>552
>スゴ録はデジタル放送に関しては
>どのみちアナログでつないで録画するしかないんだけど

意味不明??? デジタル放送・・・地デジ以外は???どうすん
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:56 ID:6I9m/F43
しかし、2倍-RWはどんどん手に入りにくくなってくんじゃなかろうか
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:22 ID:mclJq2AN
質問があるんですけど、HDDに録画してあった映像を消去したら、その映像はもう
復活できないんですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:29 ID:nd/vAZF/
-RWの4倍と2倍はなんで下位互換じゃないんだろう。
一般人向けの商品としては絶対おかしいよ。
規格決めたやつはアホだろ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:38 ID:OCI5dn9P
>556
出来ません。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:48 ID:+DkvqrdO
>554
ケーブルテレビとかBSデジタルチューナーとかを
赤、白、S端子とかでスゴ録の外部入力に繋いで録画するってこと
画質や音質自体のデジタルは無理だけど
放送自体は録画できるってぐらいの意味だよ
それでもコピワンいってくるんだよ
HDDに録画したのをDVDに焼こうとすると
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 22:33 ID:M97VSxaW
デジタル放送は普通にD-VHSやブルレイ、POTなどでいいんじゃない?
まぁ何が悪いってコピワンを導入した放送業界が糞だね
別にムーブ対応機を買ったからって便利になるわけじゃなし
一方的に不便なものを押し付けられたって感じ
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 23:18 ID:4dfh84C7
スレ違いですが、


今は普通の番組をダビングできてますけど、
地上波もデジタルになってからは、
すべての番組をダビングできなくなる。

なので、ガンガン苦情いって
コピワン信号乗せない放送もあるようになるかもよ。
映画とかの放送以外は。
ドラマはDVD売るためにコピワンかけたままかもなぁ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 23:26 ID:+DkvqrdO
>560
そうだねデジタルはもはやDVDの規格では追いつかないね
とりあえずアナログ放送中心ならスゴ録でいいんじゃない?
個人的な意見だけどDVDに焼いても画質は落ちるし
編集やダビング作業したりなんだりで見慣れてしまい
結局もうしばらく見ないことが多かったりする

スゴ録のHDD録画の設定をHQにすればあとがラクでも
最初の一発目をできるだけキレイに見たくて
HQ+にしてしまう
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 23:33 ID:8rYYKFcT
PSXでもいいんじゃないの
今5万ぐらいか
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:57 ID:ogeFX8Zw
アナログ見て消すのがメインならPSXが最良だな。
でも待てるなら、もう9月だし双六の新製品を確認してからの方がいいかもな。
とりあえずな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 03:03 ID:VJB0ZXyY
このレコーダーってスカパーのEPGには対応してないんですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 05:39 ID:IB5iduoI
スレ違いだが・・・
PSXって完全プログレ出力って出来るのかな?
ゲームは無理だとは思うが、操作画面でインタレだとLDC-RGB1などのトラスコが利用できなくなるし

スゴ録って中途半端にマニア向けなんだよな
値段が安いからセカンド機にも良いし、高画質録画モードも備わっている
DVDプレーヤーとして使う分にも画質は申し分ないし
編集機能はホントだめだめだが(w
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 09:21 ID:48L6jBDe
編集機能ないと高画質が泣くよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 09:22 ID:/9Ye6i3H
昨日の鳥人間コンテスト、CM抜いても微妙に1時間30分を超えてしまう。もうちょっと削ればHSPで焼けるのにSPでしか焼けない。

容量無視して焼いてくれるモードが有れば良いのにと思いつつ、しょうがないのでSPで焼き始め、滑空競技が終わったところで停止。
HDD録画分の滑空競技だけ適当に削除、これで1時間ちょいになったので、別のDVDにHSPで焼いて、PCでジョイント。

これで大半をHSPで収められたよ。めんどいけど、今はこうするしかないし。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 09:55 ID:0kyqdlSg
俺にとってはDVDに録画までしたい番組なんて皆無だがな
世の中には鳥人間コンテストをDVD録画したい香具師もいるんだよね
例えばこれに出場したとか観覧に行ったとかならわかるけど
もしそれ以外なら何故にDVDに保存までしたいのか非常に気になるよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 09:57 ID:t3J9BtEE
SPで十分だと思うが...
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 09:58 ID:VDGt2Odq
>>569
オレはそんなお前がDVDレコの、しかも機種別のスレにいることが気になるよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 09:59 ID:61M+VUMq
とゆーか、観覧に行ったならDVDに保存したくなるのも分かる、ってのが意味分からん。
全然関係ないじゃん。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:04 ID:OdqsW4Kc
例えば、
鳥人間コンテストを録画されると何か569にとって困ることがあるとかならわかるけど、
もしそれ以外なら何故に「568が鳥人間コンテストをDVDに保存する理由」を知りたがる
のか非常に気になるよ。

569が拘らないことに他人が拘っても、別に不思議でもなんでもないし、気にする必要も
ないってこった。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:18 ID:VDGt2Odq
>>572
まあ、深く考えすぎると観光地での写真すら謎になってくるけどなw
人が集まると何となくデジカメで写真撮ってる奴の存在とか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:48 ID:AnWUR4ZU
569は鳥人間コンテストにおいて記録1mしか出せなかった過去の忘れがたい思い出があるんだろうな
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:01 ID:pvTNNTVu
4時間番組を高画質録画したのでDVD複数枚に分けて保存したいのだけど
1枚のDVDに画質を落として保存するやり方しかでてこない。どうすれば分けれるの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:02 ID:ghZbOZBD
この機種ってリジューム機能ありますよね?早急に回答お願いしますだ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:09 ID:KXglDIMy
>>576
DVD1枚に収まる時間が来たら録画をいったん停止
そして新たに録画を始める
この繰り返しだ
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:11 ID:jFf64pqA
>> 577
ある。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:19 ID:/cb57mn6
過剰にDVDに残したがる人については
幻想にとりつかれてる人もいるんじゃないですかね
幻想というか強迫観念というか
俺もDVDに残したい番組なんてほぼ皆無のくち。
どうせとっても観ないから。
別の場所で視聴したいときだけデータを移動する目的で焼くことはたまにあるけどね。
もちろんそんときは画質とかに拘らない。それも見終わったらRW次再利用するから。

なんでもかんでも残そうとする人がいるとして、
それはVHS出始めの頃にも同じ現象あったんじゃないか

てゆうかその行為がいまどきの趣味のひとつになってるんじゃないすかね
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:54 ID:UjMxaxj8
ふつうにあるでしょ、DVDに残したいのは
個人的にはスポーツ番組とかNHKのドキュメンタリーなど
映画などはおもしろかったらDVDに焼いたりする
まぁたしかにバラエティ番組などは残す気にはならんが
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:55 ID:fPGwiMmq
趣味の範疇に、何故の言葉は無意味。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:00 ID:kIB9Up8d
HSPは92分ぐらいまでならマージンあるみたいだよ。
この前のルパン三世スペシャルでCM切って92分くらいだったんだけど
ダビングできた。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:00 ID:4y1tnTAl
BGVに録画したDVDを再生しまくってる漏れは変人ですか?

たとえば、放送時は忙しくてじっくり見られなかった番組を引っ張り出してつぶさに見る、なんてことはしょっちゅうやってますけど。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:02 ID:4y1tnTAl
>>583
HSPでダビングできれば>>568の書き込みは無かったわけで。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:03 ID:VDGt2Odq
>>580
そういう君こそDVDが特別なモノのような幻想にとりつかれてないか?
別にもう珍しくもないでしょ。

その行為が趣味になってる人がいるというのはその通りだと思うが
それこそ趣味だからほっといてやれw
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:21 ID:d78ihD+E
DVDに残したけりゃ残せばいい。そうでなければそうでいい。
とはいうものの,DVDに残したい者にとっちゃ某機種は不便この上無い
商品コンセプトがどんなものかは知らないが,圧倒的に優位な立場にあるならともかく
結局は他社の機材との比較優位で売れゆきが決まるわけだからね

趣味でDVDレコを設計販売してるんならともかく,株主にとっては大迷惑
何考えてるんだろうかね全く。「これで十分」だと? 笑せてくれるね
あげくのはてに,工作員まがいの奴らが糞レス撒き散らしてる
そんな暇あったら,きっちり市場調査して売れるもの作れや
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:33 ID:GVwTW7xC
まあ録って見て消すかDVDに保存するかは
番組によるというより人によるかも
オレはわりと保存する派かな〜
歌番組とか保存しといてあとから楽しんでるけど
友人でオレより録画の数はハンパじゃなく多いのに
ほとんど見たら消す使い方してるヤツもいるし
スゴ録はどっちかといえばいっぱい録って見て消す
使い方に向いてる気がする
その友人はスゴ録の録画画質とEPGと大容量に
十分満足してるみたいだ
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:46 ID:4y1tnTAl
放送時間を気にせずに外出できるのは超便利だね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:46 ID:2sCUKjx/
>>587
ほんと何考えてんだろね。
RDほどの機能を搭載せずとも、
せめてDVDレコとして「普通に」作れば今よりもっと売れるのに。
俺はとりあえず次機種の発表待ち。
今まで何度か出した要望が、少しでも反映されてればいいんだけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:54 ID:klcmA4Y+
そうまでしてすごろくでなきゃいかん理由がわからない。
やっぱSONYのバッジだろうか。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:02 ID:d78ihD+E
>SONYのバッジ

これは大きい。同じ機能なら僕は断然SONY。
だけど,某機種と某機種はいかん。
他社からシェア奪いとる位のきちんとした機材を早くだせ
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:21 ID:fZy0TpZZ
でも、デジタル放送の録画がムーブできないというのは
どう考えてもおかしい、DVD-HDDレコーダーの機能を自分で
否定している商品。企画がキチンと仕事してれば
こんな製品は世の中に出て行かないはず。


594名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:53 ID:GVwTW7xC
RDが15Mbpsモードとか25Mbpsモードがあったら
買ってたかもな〜
DVD/HDDレコーダーの場合、どうしてもDVD規格がネックになる
どのみちDVDへのダビングは画質や音質に制限があるのだから
HDD上ではDVD規格より高画質で、編集もある程度の自由度があるような
ヤツがどんどん出てこないかな〜
日立なんかもその方向を模索してるみたいだけど
デジタル放送がすでにDVD規格を超えてる以上
9Mbpsぐらいの上限では目がなれてくると不十分かな

595名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 15:34 ID:7fzzpIEj
高性能ではなく低価格で勝負してるのが
昔のソニーとは違うな

韓国企業と組んだ影響でそういう安物量産会社になってしまったのか
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 15:38 ID:czz8OfHG
しかもコピワンの番組をDVDにやいたらそれっきりだしなぁ
ダビングできない分、VHSよりたちが悪い部分もあるね
録画時間は短くてもいいので無劣化で録画できたらなぁ・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 15:44 ID:F7It8SMy
>>595
別にスゴ録で勝負したいわけじゃなくて本音はコクーン勝負だったんだよ。
でも本命が売れずにラインナップの隙間埋めのつもりで出したやつが
間違って売れちゃったんだからしょうがないじゃない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 15:52 ID:czz8OfHG
つうか他社がBS付きで安いのを出さなかったの一因かと
芝のXS35あたりにBSが付いてたらそっちにしてたかもな
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 16:02 ID:2gljHlWH
いまどきTVチューナーなんてケイタイにでもついてるんだから、おま録専用にチューナー付けてくれよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 16:13 ID:7fzzpIEj
>>597
確かにコクーンってW録画とかスカパー連動、フォルダ管理とか
今のRD-XS53が売りにしてることを1年前からやってたから
ユーザーとしてはコクーンにDVD書き出し機能を付けて普及価格帯にするだけで十分だったのに

なぜか新機種のスゴ録を立ち上げたせいで
ソニーのDVDレコ=低性能ってイメージができあがっちゃったね
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 16:37 ID:czz8OfHG
実際のところスゴ録は多機能じゃないし新製品ものびのびだしね
NHKの番組でやってたけど新製品を次々に出すのも戦略だってさ
関心を持たれればそれだけで良い宣伝になるし
「スゴ録って古いんでしょ?」ってなるとやっぱね
まぁ実際古いわけだがw
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 17:01 ID:GVwTW7xC
機能や細部の部品なんかは東芝がこだわってていい感じだね
ソニーはこの分野で3系統もシリーズをたちあげなかった方が
よかったと思う お家の事情だそうだけど
オレも友人に薦めるなら東芝機かな〜
まあ自分が買った理由はコクーンにもPSXにもないHQ+モード
につきるんだけど
あとはやっぱ値段の安さは買い易さだったな〜
こうなりゃ芝機は高くてもいいから画質、音質、機能で
ぶっちぎりのハイエンド機種を狙って出して欲しい
スゴ録はどうも結果的にこんな製品になりました的な
実験的というか場当たり的なコンセプト?を感じる
自分で買ってある程度使いこなしてるつもりだけど
人にはあんまり薦められない
なんかMacみたいだ
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 17:09 ID:3aB9B45J
それはMACに失礼。
今のソニーと20年前のシャープ、立場逆転してるよね。
まさかソニーのAV機器のシリーズにシャープのOEMがあって
しかもそれがソニー自社製よりも売れるなんて時代が来るとは思わなかったよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 17:59 ID:pvTNNTVu
この製品に関する限りソニーの製品と認めたくない。
頭がサルになったとしか思えんぞ
605名無しさん┃】【┃Dolby ::04/08/29 18:07 ID:HNEj4vjO
ベータ生産完了が問題だ。
VHSに負けてたまるかと常に最新技術を投入。機能的にVHSの先をいっていた。
DVDレコに関してSONYらしさがない。VAIOにDVDレコ機能ついてるし単体レコ発売が
遅れたのは事実。VHSももはや自社でつくっていない。
VHS付DVDレコをシャープから調達するのはやむをえまい。
スゴ録ProでもPSXProでもいいからRWレコ最強のフラッグシップ機種を出してくれ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 18:55 ID:K1qixd54
一応コクーンがフラッグシップ機なんだろうけど
コピワンへの対応への答えがCPRMじゃなくて、コピワン番組はHDDにも一切録画不可
っていう正気とは思えないやり方だったからねー

自分の持ってる録画マシンがテレビ番組をただスルーさせる箱になったら
どんな寛容なユーザーでも怒り狂うよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 18:59 ID:pvTNNTVu
>>578
ありがとう
石器時代ですね これは。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 18:59 ID:a6mxQFVF
まだSONYに幻想抱いてるヤツがいるのか。
スゴ録なんて、典型的な現在のSONYの製品じゃん。

素人でもバカでもわかる、カタログを飾りたてるのに役立つスペックだけは揃えて、
使い勝手に繋がるような細かい、それゆえに重要な機能は思い切って整理。
値段だけは低く抑えました(じゃないと売れないから)。
あと、なにより重要なSONYバッジは標準装備です!

みたいな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 19:31 ID:7mhSVFwv
>>608
DVDレコ以外でそんなSONY製品あったっけ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 19:57 ID:eAsvyQgg
この前、ダビング機能がおかしくなった。
いままで普通にできたダビング(HQ+→DVD)が
なにも録画されていない真っ黒画面だけの映像になっていた。もう最悪。
数日ほうっておいたら突然直ったけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 19:58 ID:3M7xHVx9
スゴ録、いいんでない?
つうかこういう機種をどうして他メーカーが出さないのかと思うよ
BS付きで高画質で安い
たったこれだけの事なのにスゴ録以外選びようがない
いらない機能もてんこ盛りで値段が高いと買う気が失せるし
ビデオだとBSチューナー内蔵の機種も多いのにハイブリだと一気に少なくなるんだよな
後継機はちゃんとしたものになると思うけど、安い下位機種も用意してもらいたいな
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 20:10 ID:3XEqhYwX
>>610
cprmの放送なんでないの?


ってか、東芝ってDVD-RWへの-VRに対応してないのね。
RAMじゃなきゃコピワン録画できないなんて。
RWよりRAMのほうがメディア高いよね?

まぁ『画像安定機』とやらを買えばいいんだが。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 20:26 ID:/cb57mn6
だから値段相応なんだってば。
他メーカより優れた機能つけてその上安くしろなんて本気で言ってるのか?
他社が似たようなの出さないのは特許かなんかで出せないとかの事情があるんじゃないの?
知らんけどさ
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 20:28 ID:vcYKAQr0
>>612
> ってか、東芝ってDVD-RWへの-VRに対応してないのね。
対応してるよ?昔の機種の話じゃないのかな、それ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 20:30 ID:bTiWsHwM
>>612
>RWよりRAMのほうがメディア高いよね?
RAMの方が全体的には安い。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 21:03 ID:Cgz19akK
PSXにおま録つけてください
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 21:42 ID:fekLIPQl
新機種 キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1093615910/l100
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 21:49 ID:Cgz19akK
>>617
また騙されたわけだ
とかに飛ぶんだろ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 22:16 ID:kIB9Up8d
fireworksってどこの板?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 22:49 ID:mGigJUVO
>>619
花火板
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:22 ID:fPGwiMmq
>>610
その現象、オレは番組録画の時に出たよ。
4時間ドラマを2時間ずつに分けて録画したら、前半ドラマの途中から真っ黒画面。
後半ドラマの途中から復帰。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:29 ID:0wrsBwh6
>>610,621
やっぱ電源まわり?
真っ黒画面になったりならなかったりってなんかおかしいし
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:51 ID:MoPwdbjV
双六の良いところ。

上位機種と下位機種の違いがHDD容量とフロントパネルだけ

つまり、HX6買ってもそれなりに満足できる。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 06:00 ID:UPQo55ZR
キーワードを変えたときの、おまかせ番組表の更新って番組表受信のときだけ?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 07:19 ID:dkXoLwuA
正直、2パスエンコードの画質ってどうなの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 08:52 ID:obWYfwO3
>>611
2011年以降は使えなくなるから。とりあえずは地上アナログだけ残したというのが本音。
ところでいらない機能って何?コピワン機能がいらない機能?
双六はこんな重要な機能がないから子供だましにBSアナログを普及機にもつけたんだよ?わかる?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 09:05 ID:fcsfn+D7
587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/29(日) 13:21 ID:d78ihD+E
DVDに残したけりゃ残せばいい。そうでなければそうでいい。
とはいうものの,DVDに残したい者にとっちゃ某機種は不便この上無い
商品コンセプトがどんなものかは知らないが,圧倒的に優位な立場にあるならともかく
結局は他社の機材との比較優位で売れゆきが決まるわけだからね

趣味でDVDレコを設計販売してるんならともかく,株主にとっては大迷惑
何考えてるんだろうかね全く。「これで十分」だと? 笑せてくれるね
あげくのはてに,工作員まがいの奴らが糞レス撒き散らしてる
そんな暇あったら,きっちり市場調査して売れるもの作れや
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 09:06 ID:fcsfn+D7
592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/29(日) 14:02 ID:d78ihD+E
>SONYのバッジ

これは大きい。同じ機能なら僕は断然SONY。
だけど,某機種と某機種はいかん。
他社からシェア奪いとる位のきちんとした機材を早くだせ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 09:07 ID:CqX6CFkd
2011年以降まで使うことはないだろうが
コピワン問題については是非ソニーの力で
コピワン無視レコーダーを発売してもらいたい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 09:31 ID:FNMHL3Ix
>625
HQ+か下のレート(HQを除く)にするのなら直録りより綺麗。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 10:10 ID:33DuovHK
いろいろ考えると
画像安定装置の会社=SONYの関連会社
ということであれば
すべてが、理解できる。


632名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 13:45 ID:v4+JHNFX
>>631
画像安定装置の中でも性能のいいやつは松下のチップが使われてる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 14:08 ID:GxyE2Wi/
スゴ録にソニーのスカパーつなげています。
スカパーのタイマーで2か国語放送のが入ると、
主・副両方音が入ってしまい、そのまま録画されてしまい、
再生で音声切換ができません。どうしたらよいでしょうか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 14:38 ID:SW6Hiadx
>>633
チューナー側でEPG予約時に音声を主・副どちらか指定して予約。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 14:49 ID:GxyE2Wi/
レスありがとう。
その前に、ダビして芝機に入れたら無事音声切換できました。
編集はこっちがメインなもんで。失礼いたしました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 16:10 ID:vCGm6bax
うわー、またダビング機能がおかしくなった。
真っ黒画面だよー!もう最悪。また前回みたいに2ヶ月くらい
放っておくしかないかな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:08 ID:38uP9NMS
>> 636
まずは電源長押しリセットじゃないか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:29 ID:vCGm6bax
>>637
全然駄目です。でも前は2ヶ月放っておいて
駄目もとでダビングしたら直っていたんだけど。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:30 ID:BEnBT9F4
>>626
別に安ければ問題ないんだけどね
個人的にはDV端子とGRTはイラネ
芝の新機種だとダブルチューナーも要らないなぁ
スゴ録があの値段で買えることを考えるとやっぱ高いし
極端な話、コピワンに対応してなくていいから市販のHDDが追加できるようなモデルが欲しい
今のスゴ録にUSB端子を付けてHDDを追加、それをPCにつなげば高度な編集機能なんかいらないし
つうかほんとコピワンって糞だな
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:32 ID:Wlkq/2fk
9月に出る新型ってまさかOEMじゃないだろうな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:32 ID:BEnBT9F4
>>638
つうか修理にだせばいいじゃん(w
あと電源まわりも見直したほうがいいかもね
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:49 ID:2DWa1oDO
>>638
普通に故障、サポセンにTEL
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:48 ID:jDEI8WYN
画面真っ黒は、ドライブおかしいとかじゃなく、
エンコのためのチップがおかしぃと思われ。
素直に購入店に症状を訴えて無料修理してもらったほうがいいかも。
こーゆーときに、家電量販店で高い値段で買ったことが報われる。
激安店購入組は欝だのう
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:49 ID:gOyIoGKg
>>639
役に立たない糞ジェムEPGとそれに頼ったおま録も要らないと思うw
これ削ればかなり安くならない…かな。

あと+RW要りません。まじ不要。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:57 ID:yrBR7pM0
+RW便利だよ。
VRフォーマットが必須なら役に立たないけど、Videoフォーマットなら-RWより断然使い勝手がいい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:32 ID:jDEI8WYN
でも、規格上は、-VRみたくCMカットとかの編集できるはずなのに、
スゴ録ではできないよね。
-VRのような編集できて、DVD-VIDEO互換なのが+VRのウリなのに。
しかも、4倍焼き。
+VRのために内部ソフト改良してほしい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:47 ID:jDxLVi75
VFなら+も-も同じじゃないのけ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 22:53 ID:CqX6CFkd
>>646
実は+VRで編集するためにはCBRでないと駄目。VBRにすればできることはVFと同じ。
まさにVBR技術のないフィリップスしか考え付かない糞フォーマットだ。

>>647
+にはVFでの録画はできない。+VRだけ。当然DVDとの互換性はない。
649647:04/08/30 22:59 ID:jDxLVi75
あ、そうだっけ。 スマンこって。
ていうかサンクス
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:56 ID:8aOyvch+
VFってなぁに?
教えてぴょん!
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:57 ID:zpLPfsw5
PCで編集を多用する漏れにとっては+RWは凄く重宝してるけどね
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:36 ID:8aOyvch+
>>651
どうやってインポートしてる?
普通のmpeg2でインp−トしたいんですが。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:43 ID:8jMQz8tK
TDAでインポートすればmpeg2でHDD上にインポートできますよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:53 ID:8jMQz8tK
>>652
このページから体験版をDLして試してみると良いよ

使用日数制限以外はフルに機能が使えます。
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 03:39 ID:8aOyvch+
>>653
tda持ってた・・・ orz
656初心者:04/08/31 09:42 ID:fHWQlDO/
昨日初めてDVD-R(maxel)に焼いてみました。そしたら3時間もかかりました。

1倍速でも1時間で焼けるはずなのに、なぜ3時間もかかったのでしょうか?

再エンコードとかしてるんですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:00 ID:1bbda4nS
>656
再エンコードでも等速で焼けるので、故障かも?
ソニーか購入店に問い合わせるべし。

それと名前に初心者って入れても逆効果になるだけだから
やめたほうがいいよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:03 ID:fHWQlDO/
>>657
ご親切な回答どうもありがとうございました。販売店に問い合わせてみます。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:05 ID:liK93dq/
>>656
>1倍速でも1時間で焼けるはずなのに

それは録画内容が1時間分なのか?
再エンコードすれば録画時間分+αだけ焼き時間かかるぞ。

>再エンコードとかしてるんですか?

再エンコードしたか高速ダビングしたかは
それを設定した君にしか分からん。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:28 ID:0t7OQlW3
>>659
二ヶ国語とかを録画してたんじゃない?
主複音声を残して。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:33 ID:PrL4Bhx7
>>656
>1倍速でも1時間で焼けるはずなのに

>>657
>再エンコードでも等速で焼ける

二人してなんか勘違いしてる悪寒
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:44 ID:jThTbnR1
いずれにしても3時間もかかるのは異常
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:46 ID:jThTbnR1
いや、三時間番組なら有り得るなw

>>656は何時間番組を高速ダビングしたのか等倍ダビングしたのか書かないと原因がわからんよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:46 ID:liK93dq/
ん?
低レート、3時間の番組を再エンコすりゃ3時間かかるじゃん。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 14:00 ID:LQ1aMq7e
高速ダビングできるはずなのに、
かってにエンコかかるのはなぜ?
二カ国だと強制再エンコなの??
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 14:50 ID:wIApDFSL
>>665
2ヶ国語はDVD-Videoの仕様外なのでそのままではダビングできない。
再エンコしてDVD-Video形式に[作り直す必要があり、それは全メーカー共通の仕様。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 14:58 ID:QY7OWOXj
んなわけあるかよ
適当なこというな
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 15:14 ID:tARb7d30
>>667 おまえが無知なだけ
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 15:19 ID:QY7OWOXj
お前がだろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 15:24 ID:tARb7d30
VRと勘違いしてるだろ、藻前。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 15:24 ID:/zk1MN0f
>>667
2ヶ国語のままDVD-Rに保存できるレコを教えてくれ
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 16:05 ID:lpOgtfEk
二ヶ国語つっても副音声がいらないならHDDに主音声だけって設定にすべし
そうすりゃDVD-Rに高速ダビングできる
673656:04/08/31 16:16 ID:0gzjjPpC
皆さんレスありがとうございます。

私の説明が舌足らずで申し訳ございませんでした。

1)LPモード(音声は2ヶ国語ではない)で3時間分録画したものをmaxelのDVD-Rにダビングしたら3時間かかった。
 なお、プレイリストは3つで、「タイトル結合」(マニュアルp66)という作業はしませんでした。

私の疑問:DVD-Rに焼く場合、4Gなら1時間で焼けるはずでは? また、4倍速なら15分のはずでは?


ついでにもう1つ質問です。

2)焼いたDVD-Rがパソコンでは再生できなかった(スゴ録ではもちろん問題なく再生できます)。

これはファイナライズがされていないということなのでしょうか?(マニュアルを見てもファイナライズに関しては載っていません)


HDレコーダーを使うのは初めてなので解らないことだらけです。ご回答よろしくお願いします。m(_ _)m
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 16:53 ID:bGZV+o91
>>673
回答
1)少し前のレスをもう一度よく読め
2)俺の手元にあるマニュアルには載ってます
675667:04/08/31 17:03 ID:RTrU8qFK
>2ヶ国語はDVD-Videoの仕様外
んなわけない
オーサリング勉強しろ

>再エンコしてDVD-Video形式に[作り直す必要があり、それは全メーカー共通の仕様
672の通り
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 17:18 ID:+JplgEWg
DVD VIDEO 規格概要
ttp://www.interq.or.jp/blue/rhf333/DVD-VIDEO.HTM
音声記録方式等
※最大 8 言語対応
※最大字幕 32 言語対応

市販の洋画DVD見れば分かるとおりDVD-Video規格は複数言語対応。
ただ、現在のハイブリレコで-Rに焼く際に複数言語は無理ってとこかな。PCでVRで-Rに焼いてπ機で再生という事が可能とどこかで見た気はする。
誤解を招かないためには>>667は罵倒だけじゃなくてきちんと理由を添えるべき。>>668も煽りに乗らないでちゃんと理由を聞こう
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 17:49 ID:O+R0DWhL
HX10からパイオニアに移行。
今までのHX10は友人に売却。
かなり友人は気に入ってた模様。
で、俺だが、やはり画質はスゴ録の方が断然上だなと。
チューナーの品質からして全然レベルが違う。
将来、地デジチューナー内蔵のスゴ録が出る頃になったら
またスゴ録に戻るだろう・・・きっと。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:12 ID:RTrU8qFK
DVR-2000にでも移行したか?今戻れよボケ
マルチすんなよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:42 ID:JbE7HYKB
こいつパイオニア工作員かよw
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:54 ID:RTrU8qFK
馬鹿ばっかだな此処は
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:55 ID:MnvJ6tgZ
>>667
-VRの2ヶ国語と-Videoの複数音声トラックで別物じゃないの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 20:26 ID:A8jAZIjb
主+副音声は1+1チャンネルのデュアルモノモード
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:39 ID:pgG6egwV
for autheringの話でしょ?
for generalでは単言語のみだと思われ。
あー映画を録画すんのマンドクセ
ジャン=クロード・ヴァン・ダムが出てるやつだったので
思わず録画してしまった。
ストリートファイターでファンになってしまった。
あんなクソ映画なのに真面目にアクションをこなしている
彼のまっすぐな姿勢に惚れたのだよ。

と激しくスレ違いな独り泣き ええいやあ 
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:11 ID:nMgiRn2o
あんなクソ・アクションなのに真面目にアクションをこなしていると思い込んでいる
オマエのまっすぐな姿勢に惚れたよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:24 ID:pgG6egwV
一生懸命っぷりがね。
あと、顔が好み。男前やんけ。
タイムコップとか、ストエリートファイターとか、
脚本にめぐまれない俳優でつね。

SONYは動きが激しくても、
残像とかの目立たないところにブロックノイズだしてうまくごまかしてるね。
たまたまなのかもしんないけど。

ところで、セルDVDを再生したときの画質もいいの?
すごくない録は。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 01:02 ID:+3v5yEB/
流行に乗り遅れますたが、Welcomeフリーズきますた!
12月購入分ですた。あすたサポートに報告すますorz
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 05:50 ID:+xSA0hci
>683
レコでは無理だが、682のようにはできる。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 07:50 ID:omoEtU5X
今日こそ新機種発表 タノム
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 17:08 ID:QtJ8Xqld
一気にデジタル放送対応レコになるんじゃね?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 18:25 ID:3mvu+RI2
9月になったら新機種が発表されると思ったけど、今日も発表なし。
誰か新情報は知りませんか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 18:26 ID:DXaCtSR7
今日もってまだ1日も経ってませんが
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 19:22 ID:tk7O1gf4
去年スゴ録が発売になったのは11月後半。発表は10月ごろだった。どの道出るのは11月。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 22:15 ID:W21dkiaF
冬ボ商戦狙いなら・・・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 22:52 ID:DtPTpaIT
スゴ録もDIGAもまもなく発表って言っておきながら中々新機種出さないな・・
と言ってる間に明日くらい出そうだけど
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:43 ID:M70Qw41c
そもそも双六の新機種って出るんでしょうか…PSXとの兼ね合いは?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:50 ID:6n/Gv5Kh
9.11か、11.23か?
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 00:36 ID:jXc0tRkj
9月6日あたりと予測
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 02:25 ID:Nena0g2M
CGMS−A
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 14:54 ID:fXBfckhD
新機種発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040902/sony1.htm
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 14:58 ID:22IwRGWM
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 16:14 ID:5pE+TQoo
>>699
ダマサレタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 16:15 ID:uH3j4qoZ
スゴ録筐体にPSX入れたの来た?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 18:23 ID:h67koYv2
PSXにスゴ録いれてんだろ?

ハラ減った・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 18:31 ID:rN5fLHay
どなたか教えてください
ビデオモードで録画するとファイナライズ出来るのに、
VRモードで録画するとファイナライズ出来ないのは、どうしてですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 00:09 ID:YxSR1Qft
フリーズしやがった…。
POWER OFFの表示が出っぱなし。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 11:46 ID:g50kXIkp
>>705
マジレスしておくと電源長押しでダメならコンセント抜き
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 14:19 ID:3Tndz70N
>>705
>>706
for about 15sec
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 18:01 ID:CFv0WYpg
>>704
メディアはどこのものを使いましたか?普通はファイナライズ出来る。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 18:05 ID:4D2WX6AF
>>708
VRモードでファイナライズしちゃうわけ?
え?しちゃうわけ?VRはファイナライズ不要でしょ?
え?そんな知識しかないのに
アドバイスとかしちゃうわけ?しちゃうわけ?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 18:21 ID:CFv0WYpg
>>709
そういうことはスゴ録にVRフォーマットしたメディアを入れて「ディスク情報」を見てから書けよな。
ちゃんとファイナライズメニューがあんだろがボケ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 18:21 ID:CFv0WYpg
>>708
PCに読み込ませるときはファイナライズしないと読めない場合があるんだよ。無知はお前。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 18:25 ID:yhmVFcWq
>>711
落ち着け。自作自演になっとるぞ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 19:08 ID:k6AbXhHn
おまえら きましたよ

【9月17日 金】
13:30 ソニー、国内向けDVDレコーダー新製品発表、新村勉・執行役上席常務らが出席(江東区)
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 19:20 ID:XXRq/Jwu
ソースプリーズ
って釣られてる?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 19:26 ID:ylPJ3KY9
>>704
つーか、-RWのVRモードだと一度ファイナライズすれば、
以後、追記してもファイナライズの必要はない。
→ファイナライズ状態のままになる。
タイトル消去するだけで、ずっと使える。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 19:31 ID:P4m5TNK/
>>715
>一度ファイナライズすれば

文章からは、その1度目が出来ないように取れるが。どうなの?>>704
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 19:51 ID:P4m5TNK/
>>714
1週間前くらいに冬商戦向け大型ディスプレイの発表会があったから、そろそろかもね。
その発表会でも、オリンピックは無視、冬商戦に集中して攻勢をかけると言っていたし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 01:32 ID:EYFVWXw9
撤退だったりしてな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 03:01 ID:6KQrBa76
>>718
いや、新製品発表ってw
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 11:54 ID:Y+sqthGH
PSX2だったりして(w
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 14:16 ID:7RMPhw8S
PSXはもう少し先かも
やっぱり不良在庫があるし・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 14:59 ID:jFfUXM/e
中身をちょこっと変えてPSX2にすることもありえなくはない
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:03 ID:+hSpni71
>>722
中身を換えずに外だけ換えて「百式」とか「SAKURA」と言う手もある。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:28 ID:ADUvK8zm
4万のスゴ録がでるからPSXの価格暴落ってかきこがあったけどまじなら
最低モデルのスゴ録ってどんなところけずるん??
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:42 ID:+hSpni71
>>724
いろいろ、噂されている様な改良・新機軸を入れないで、単に値段を下げるだけなら、
物体は全く換えずに型番を2桁にする。

HX-6→HX-61
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:45 ID:jFfUXM/e
>>724
性能はいまのままで機能をまとめたチップを作るのでは?
そういう技術的な面でのコストダウンならあり得る
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:48 ID:6Kira/7c
最近スゴ録を買ったのですが
これってケーブルテレビの番組をDVD+RWやDVD−RW(ビデオモード)に録画できないんですか?
何か録画しようとすると「この映像は正しく録画できません」と表示されます。
そして録画をストップして再生すると音も流れなくて画面も灰色で表示されます。
でもHDDやDVD−RW(VRモード)だと正常に録画出来ます。
どうしてなんでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:55 ID:+hSpni71
>>727
釣りじゃなかったら、単に「コピワン」の制限に引っかかっているだけ、スゴ録自体は正常
取説やSONYのサイトに載っている。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:57 ID:Ttl4jcrk
予想
新・スゴ録の「スゴ6」

スゴ1「縦・横・ピッ!の快適GUI」
スゴ2「新・おま録アルゴリズム」
スゴ3「DVD10時間録画モード」
スゴ4「音声つき早見再生」
スゴ5「筐体薄型&小型化」
スゴ6「地球に優しい省エネ設計」
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:01 ID:6Kira/7c
>>728
すみませんコピワンとはどういう事でしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:07 ID:+hSpni71
>>730
2004年4月5日よりBS・地上デジタルテレビ放送(NHK および無料民放)に、
著作権保護を目的としたコピー制御信号「一回だけ録画可能(コピーワンス)」が
加えられます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info_copyonce.html
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:11 ID:6Kira/7c
>>731
ケーブルテレビはコピワンに引っかかったという事ですね。
でも一回だけ録画可能とはどういうことなんですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:17 ID:eIZAXcxc
>729
これまでのソニンの流れからすれば、
コピワン&ムーブ対応が新機種の目玉では?
最上位機種にはBS&地上波デジタル搭載。
8倍速R、マルチタスク・・・・
2層+Rが載るかどうかが微妙・・・って線?

あ、分割は今度こそはつけないとな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:17 ID:6KQrBa76
文字通り一回だけ録画が可能なのだが。
コピーはできないって事。
ビデオモードはその仕様上、無理なだけ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:20 ID:6Kira/7c
>>734
そうですか。
でもこの制度は2004年4月5日からやってるんですよね?
でも一週間前ぐらいにDVD+RWにケーブルテレビの番組を普通に録画できてたんですけど、
どうしてでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:25 ID:Ttl4jcrk
>>733
いや、漏れはソニンさんは、DVDレコではコピワン対応しないと思うね。
ブルレイレコをあんなふうに出す会社だから開き直る感じがするね。
「地デジ録りたきゃブルレイで」ってな感じで。

分割はどうかわからんけど、コンテンツホルダーのほうしか目が向かない
ようなので、「複製」と同様に「改変・編集」することも嫌いつづけるんじゃないかと。
「CMカットだけでもありがたいと思え」ってな感じで。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:35 ID:6KQrBa76
>>735
え?それはBSと地デジの話。
CATVの場合は、それ以前からかかってるのもあるし、
未だにかかってないところもあるし。
基本的にスカパー!のコンテンツを引っ張ってきてますしね、今は。
まあデジタルなら現在はほぼ、かかってると考えていいでしょう。
どこの局か知りませんが、最近からコピワンに変えたのかも知れませんし、
たまたま録った番組or局が掛かってなかっただけかも知れないし。

>>733
ソニー、DVDレコでそんな高機能化を目指してないような。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:42 ID:6Kira/7c
>>737
そうですか。長々と答えていただきありがとうございました。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:47 ID:eIZAXcxc
>736
対応するって春に発表しているって。
それにレコの前触れたる新プレーヤーの575の売りは、
CPRM再生対応。

「デジタル録るならソニー」
とかやりそう。

それにデジタルチューナー内蔵機ならドライブ換えれば、
はい、ブルレイ・ハイブリ出来上がり・・・だし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:52 ID:+hSpni71
>>735
そういうことなら、CATVの局側の設備というかソースが変わった可能性があります。
CATV屋さんの窓口に聞いた方が確実ですよ

>>736
デジタルチューナーが内蔵になるまでは、「外部入力で撮る=間に入れたらOK」だから
編集関係はPCに持って行けば良いだけだから「分割」だけ付いてくれれば、文句はない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:55 ID:Ttl4jcrk
>>739
それは知らんカッタ。スマソ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:57 ID:eIZAXcxc
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 18:17 ID:CJrMHPp9
新GUI+PS2チップは載せてくるだろうけど、ゲーム機能も付けるんだろうか。
PSXとの差別化をどうするのか、スゴ録からおま録を取ったのがPSXみたいな感じになるのかなぁ。
完全なおまけでゲーム機能が付いてくるなら別にいいけど、レコーダとしての機能に影響が出るなら要らない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 20:23 ID:jFfUXM/e
正直コピワン対応とかいらないけどね
つうか家電メーカーってコピワンに賛成してるの?
WOWOWみたいな有料番組なら仕方がないと思うが
これからデジタル一本になることを考えるとすべての番組がコピワンってことになるね
極端というか頭が固いというか馬鹿というか・・・
どこかの将軍さまが決定したのかな?(w
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 20:26 ID:hDWTc5Jz
昨日カミナリが起きて停電になった。
電気が復活したときWELCOME状態になったけど、動作や録画物に問題なかった。
とりあえずSONYグッジョブ
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 21:36 ID:Cs5Nz8/C
>>744
日本のコピワンは異常
欧米はデジタル放送のコピーにも寛容
日本の規格は将来消滅するだろう。
  
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 21:39 ID:6KQrBa76
>>744
好む好まないにかかわらず、当面無くなりそうにないし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 22:17 ID:CJrMHPp9
ムーブのみってのがな。
一世代コピーOKで孫コピー不可ならまだいいのに。
録画した番組を他人にあげたら自分は見られなくなってしまう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 22:23 ID:f1b2SUZM
先月買ったHX-6、DVD再生時作動おかしく発生し早速修理・・・_| ̄|○
750録画した番組を他人にあげたら:04/09/04 23:39 ID:0GAbCbJL
録画した番組を他人にあげたら
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 00:06 ID:3cj+gY5L
age
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 00:18 ID:BLb2PcYd
セカンドレコにスゴ録検討してるんですが、画質ってどうですか?HQ+モードが魅力でして。現在π710使用中
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 01:32 ID:hgDtBUHl
教えて君でゴメソ。

水曜日からEPGを受信してないのか、番組名が記録されてない。
番組表も番組名が表示されない。

どうすればEPGが復活するのでしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 02:23 ID:Dw7AV2j3
>>753
EPG受信の時間帯すべてで録画予約がされていると、
そちらが優先されてしまうので、番組予約(TBS)を
拾い損ねてしまう可能性がありますね。
ただ、非常に希有なケースなので、故障を疑うのが普通です。
再度、設定をし直してみるか、修理でしょうね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 03:00 ID:s8miePf6
・もっさりイライラGUIをPSX並みに
・クリポン並みのまともな早見
・分割

これだけは最低限せえよ〜
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 07:28 ID:IRScKb/a
>「発売時は地上デジタル放送がスタートしていなかったため、
>ニーズがなかった」

バッカじゃねーの。だったら地デジ対応の薄型なんか大量に売ってんなよな。
地デジはなくてもBSデジタルはやってるんだからさ。

>「現在は未定で、ニーズを見ながら判断する」
無いのにもかかわらず、売れちゃったから「ニーズはまだ無い」と判断して次回作まで見送るんじゃねーの?
(実はその方が嬉しかったりして)
つか2011年以降もムーブできないハイブリットレコーダー(DVD,BRともに)を出し続けるDQNぶりを発揮してくれた方がおもしろかったんだけどねw
757753:04/09/05 09:04 ID:F58qDmBy
今朝確認してみたら、受信はしているようだった。
番組内容と広告は表示されるのに、番組名だけが表示されません、、、、
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 10:07 ID:C1uksz6c
>>757
WELCOMEフリーズの前兆かもしれない。
対処法は電源ボタン長押ししかないが、そのままフリーズする可能性がある。
もし「WELCOME」のまま固まったら修理に出すしかない。

番組表以外は正常に動作するだろうから、電源長押しの前に必要なものだけでも退避しておくのをすすめる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 10:34 ID:F58qDmBy
>>758
電源ボタン長押しすると、基本設定がリセットされるんですか?
番組予約リストとかも?

HDDに録画されたものは大丈夫ですよね?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 10:34 ID:pN8hq2q3
おまかせ番組表でキーワード入力したら、
番組が何本か釣れたんだけど、録画予約が入ってないのです。
自動録画「入」にしてるんだけど、コレって勝手に録画してくれないんですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 11:15 ID:C4Q1jYBU
PSXの良い所が次期スゴ録に反映されれば良いのになぁ〜

セルが使われたり、USBキーボートが使えたりする点はスゴ録に吸収されて欲しい所。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 11:46 ID:3cj+gY5L
>> 759
自分で設定したモン (基本設定とか予約とか) は大丈夫。
レジュームの情報は消えて、録画されているのが全部頭出し再生になるくらい。
私は、動作がちょっと変かなと思ったら、よく電源長押しリセットしているけど、
特に問題はない。
763753:04/09/05 12:25 ID:JdHq5Hf/
長押ししましたが、WELCOME表示のままです。
コンセントも抜いてみましたが、やっぱりWELCOME表示のままです。
WELCOMEリセットって、時間かかるものですか?

これは、、、やばい?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 12:39 ID:0kIrUs1Q
新型の情報リークはまだですか???
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 12:54 ID:EiCRa855
もうPSXとコクーンは新製品なさそうだから、PSXのEE・GUIとコクーンのおまかせ録画がスゴ録に付けばいいですね。
さらに最上位機にはデジタルチューナーが付けば最高。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 13:17 ID:slRoVa35
>>765
デジタルチューナーの良さって録画機器との連携の良さもあるんだよね
録画機器の方はすぐ陳腐化するのでできれば別々にラインナップを揃えてもらいたいな
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 13:20 ID:krqnCQxH
>>760
録画してくれるかもしれないし、しれないかもしれない。
しれないケースは例えば1日5回あるEPG取得時刻にかぶっていた
場合とか、既に入っている予約に重なっていたとか・・・。
あと、当日になってEPG内容が変わり、昨日釣れたキーワードが
今日のEPG内容には入っていないという場合もある(出演者ズラズラ
だったのが当日あらすじに替わっていたりとか)。

確実に録画したいなら釣れたものを今「録画予約」にしておくこと。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 13:22 ID:krqnCQxH
しれない→くれない だな数箇所間違ったスマソ
769753:04/09/05 13:35 ID:JdHq5Hf/
ナビコールに電話したら、、、預かり修理らしい。
明日サービスマンが来ることになりますた、、、

長押ししなきゃ良かった、、、

とは言うものの、じき故障したんだろうな、、、
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 14:06 ID:pN8hq2q3
>>767
なるほどー、ありがとうございました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 15:52 ID:DFOKCYPL
PSXがいろんな所で盛り上がってる
税込み、送料込みで4万円とか・・・




双六次期型4万円のはどうなるんだろうな
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 18:28 ID:WC96NtIm
地デジ+おま録って最強だよな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 18:48 ID:LRQmzXyR
んなこたーないっ
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 20:41 ID:SNN3LmDS
>772
EPGが糞ジェム経由でなく、局直かになるから、
おまかせ録画本領発揮かも。
だから次期コクーンは間違いなく地デジ搭載っぽい。

・・・ただ番組が・・・黒額縁が・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 20:48 ID:MxzD4tkB
コピワンの録画できない黒雲で地デジか。
おめでてえな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:03 ID:9+pprxSB
>>752
漏れもそのパターンだが、見て消し専用ならいいと思うYO
画質に不満はありませんな。
良い点は、
 1.EPGついてるので結構便利(糞ジェムだけど)
 2.おま録は便利カナ
気になる点は、
 1.DVDを入れてると起動が遅い(操作可能になるまでの時間ね、)
 2.メニューの表示などがもっさりしてるので慣れるまでにイライラする
 3.HQ+の画質のままDVDへ移せない
 4.散々ガイシュツだが、編集機能のショボサとコピワン非対応なとこ
 5.フリーレートで録画できない

残したいものは710で、そうでなきゃスゴ録で十分満足できてる。
亀レス&長文スマソ
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:04 ID:P7Py2Ht+
画像安定機をかませなくなるから地デジチューナーはイラネ
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:22 ID:pN8hq2q3
焼くときにファイナライズも一緒にするか聞いて欲しい。
焼き終わってからまたファイナライズすんのめんどいよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:28 ID:TQhlLzzL
>>775
お前は何言ってんだ、俺のコクーンにはコピワン録画できるぞ。
ただPCに持ってこれないだけだ、当たり前だろうコピワンかかってるんだから。
安定機も使わずにできる製品などどのメーカーも出してないだろう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:20 ID:Brkp9HPe
双六サイトで
>*2 他機で記録したDVD+R DL (Double Layer)ディスクの再生はできません。
って書いてあるけどこれって1層+R、2層+Rともに再生不可って事と
1層+Rは再生可能で2層+R再生不可って事のどちらなんでしょう?

あと"他機で記録"っていうのはPCで作成した+Rも含まれるんでしょうか?
ユーザーの方教えてください。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:40 ID:MrRXqmjK
日本語が読めるならわかりそうなもんだが
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 01:55 ID:2HyT9xqf
自分が見たい番組はきちんと録画指定して予約しているが、
甥っこが見たがるような番組(忍たま、おじゃる丸、公太郎、アソパソマソなど)を
おまかせ録画させて、便利さを実感した。
焼いてプレゼントしてあげよう。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 06:40 ID:NfRL6D/C
現行+Rで再生できるのって日立だけじゃね?
つか何で+Rで焼こうとするわけ?AVではただのゴミだよ。使うなよ、そんなもの!

ちなみに+Rで録画できるDVDレコは現行ではひとつもない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 08:02 ID:XQOdQS/q
+Rは使ったことは無いが+RWは便利だ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 08:20 ID:mlFcVTvm
>>780
スゴ録では片面1層+Rは再生出来るが、片面2層の+Rメディアの再生が出来ない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 11:08 ID:7j7U0D6N
ROM化すればいけるんじゃない?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 11:47 ID:mlFcVTvm
>>786
各種雑誌での実験でROM化しても出来ない事が掲載されている。
ソニーも出来ない旨明記している。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/rdr_hx10_hx8.html

+RWへの書き込みに対応する為、通常とは異なる方法で+メディアの確認が
行われている為とそれらの雑誌では推測していた。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 13:38 ID:4HT1UM0c
+R783 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/06 06:40 ID:NfRL6D/C
現行+Rで再生できるのって日立だけじゃね?
つか何で+Rで焼こうとするわけ?AVではただのゴミだよ。使うなよ、そんなもの!

ちなみに+Rで録画できるDVDレコは現行ではひとつもない。


焼けないんだから、前半はCD-R・DVD板に書けよ。
それに、高速焼きでは+Rのほうが品質良いのというのがCD−R板での(非信者の)総評だ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 14:46 ID:pbjLkTPl
松>たぶんE200後継機(RAM5倍R8倍GRT)
π>たぶん720H(R8倍RW4倍GRT)
芝>たぶんX5(RAM5倍R8倍RW4倍GRT)

ソニーはどう出る?9/17
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 15:38 ID:JuHRazgF
マメにDVDに焼けば
80GBのHX6で十分
44,800円
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 15:40 ID:JuHRazgF




どうせ地上波受信できないんだから何買っても一緒じゃん ww
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 15:43 ID:7EYOrUtP
>>789
> 松>たぶんE200後継機(RAM5倍R8倍GRT)
> π>たぶん720H(R8倍RW4倍GRT)
ここまでは正しい可能性が高いけど
> 芝>たぶんX5(RAM5倍R8倍RW4倍GRT)
これは100%無い。
何でかっていうと新型ドライブ開発の遅れがすでにアナウンスされてるから。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 18:29 ID:gOn8wzKt
芝は殻非対応になるな。5倍載せたいだろうし。


ところで、既出だったら誘導願いますが、
スゴ録との各メディア相性とかはどこに情報がありますねん?
おながいします
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 19:29 ID:M2gAMapm
>>786
そんな感じだな。
πのA08で焼いた+R DL普通に再生できてるし。
ROM化とかレイヤーの切り替えによるソフト側のやり方等の問題もあって
再生保証を要求されるときついから、サイトではああいう書き方になってるんじゃないかな。
あくまで自己責任ということで。

ただ、残念なのは俺の環境ではRW Ver1.2 4倍速の再生にも対応していないということ。
書き込み不可は当然としても再生も出来ないというのは残念。
実家のπのレコーダーも旧式でVer1.2に未対応だが、再生は出来るというのに。
π同士だからたまたま出来たのかなあ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 20:02 ID:gzuipJzW
πの108で焼いた +R DL はROM化しても
うちでは再生できませんでした
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 20:41 ID:M2gAMapm
そっか。じゃあファームの違いとかもあるのかな。
うちのは今年の6月購入のHX10だけど。
まあ要因は考え出すときりないか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:37 ID:MbwNW6WP
9月17日
RDR-HX15 HDD増量ノ喧嘩版
RDR-HX30 デジタルチュウナー内臓
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 00:03 ID:1K+oJuvP
けんか
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 04:55 ID:m2pO9E/Y
チュウナー
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 05:38 ID:gsgrjjLB
デジタル
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 05:41 ID:zkzoYVq2
チュウチュウタコカイナー
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 07:28 ID:hMzuGn7p
内臓
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 08:26 ID:gIFYhOD7

もっと詳しい情報を教えて!
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 08:49 ID:wAyEm02z
>>797
イパーイ釣れましたか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 12:20 ID:++pRThWk
地デジ・BS・BSラジオ・CS搭載のシャープ機より安かったら考えるが…
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:23 ID:ATnz6tY6
おまけでブルーレイも搭載してくれや
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 23:20 ID:GOPUKz2P
まあ、次期機種でやっと他社なみになるのでは?
HDD容量はちょっと多めにしてw
808がっ:04/09/08 00:25 ID:t7OG6q3i
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 00:55 ID:kVDi1FOb
HX-6とHX-8って出た時期が違うんみたいなんですけど、HDの容量以外に差異はあるのでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 01:01 ID:DNrPh4Qn
トレイの色が違うような
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 01:31 ID:ZrNTVg5k
>>809
10だって、HDD容量以外の大きな差はねーよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 12:58 ID:yb4tqexk
来週金曜SONY新型双六の発表日♪
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:22 ID:BL3J5Il1
>>812
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 14:48 ID:BhAcrvPd
松が相変わらずだったんで、ソニーの新型期待してます。

クリポンを早く退役させてくださいな・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 20:58 ID:VZ84kTNu
>>809 生産地違うんでなかったっけ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 20:59 ID:TJeB39Sf
地デジ付き99800円だったらすぐ買うよ。
マジで地デジお願い。
松下はダメだったから。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:18 ID:+T7tyLYq
>>816
どっちみち、スゴ録はコピワンに対応できないからダメ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:27 ID:TDgEc+zd
スゴ録は、HDDに録ったの分割出来ないんですか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:41 ID:icqKt2jT
過去ログ嫁
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 23:29 ID:/JhTeaN/
>>819
818は釣りだろ?

確かにソーテックみたく、
地デジついて99,800!!
とかだったら、インパクト強くて売れるかも。
ところで地デジってハイビジョン?
BSしかデジじゃないのでわからん・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 23:32 ID:M5Llixmj
BSデジと同じ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 23:59 ID:1JFOxHr6
負け組であるはずのPSXグループに吸収されたスゴ録に
期待する方がどうかしてる
開発担当のやる気の無さが、目に浮かぶよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:13 ID:bmlZZQU6
↑先日、新製品よりキャンペーンガールの乳が目立った
パナ工作員殿こんばんわ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:33 ID:iTixExoS
>>821
さんクスコ

販促のための乳は反則。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 01:47 ID:VGl4izaz
前の日曜日にあるある録ってたらスポーツ延長してくれてた

同じ人いる?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 01:49 ID:VGl4izaz
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 02:36 ID:wnvDX8mJ
>>817
地上デジ付きでコピワンに対応しないわけないだろ。
てか、今でもムーブできんだけだけどな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:15 ID:2vdviV1I
「コピワン対応」というの良く目にするけど、コピワンに対応すると何か良い事在るの?
コピワン番組を録画しても普通にダビング出来るとか、-Rに焼けるとか
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:22 ID:ImsdL0DR
RWにムーブできる。ただそれだけ。
だけど非常に重要。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:26 ID:8E9MNKO1
アテネ前に新機種出さなかったのは、ソフトウェア部を徹底的に煮詰めてるからだと期待。

つーか、そうしてはじめて他レコと同レベルになる。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 12:22 ID:2vdviV1I
>>829
「対応」とはそういう意味だったのですか。
SONYだけ対応していないと言っていたので、SONYがHDD若しくはDVDに1回だけ
録画出来るのに対して、他のメーカーは、コピワンに対応して、自由にダビングしたり
出来る様になっている物だとばかり思っていました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 12:33 ID:69+Ug5Ef
つうかコピワン対応なら無劣化録画じゃないとなぁ
デジタルの高画質のまま複製されたら困るってんでコピワンなのに
中途半端に地デジつけるぐらいならチューナーは別売りにしてくれ
デザインや相性問題がよければそれでいいよ
新型も一年経てばかなり見劣りするようになるんだし
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 12:37 ID:/r2xNsNP
なぁ
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:09 ID:A1aDY6wY
にぃ
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:11 ID:1oOFmA0f
ぬるぽ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:12 ID:is3q9uRM
WBSでSONYの逆襲ってあったから、
今日当たり新機種発表かと思ってたんだけど。
今日じゃなかったんだな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:20 ID:ImsdL0DR
>>835
がっ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 19:23 ID:cLnTvvSA
EPGで広告は取得できるんだけど、番組表はまったく取得できない
取得チャンネル変えた方がいいのだろうか
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:34 ID:mkYhm8fE
ダビングについての質問です。
1倍速ダビングの場合、ダビング元と録画モードを同じ設定にしても画質の劣化が生じるようですが、高速ダビングの場合はどうなんでしょうか。自分では判断が付きません。劣化していないとは思うんですが。誰か詳しい方、答えていただけると嬉しいです。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:39 ID:lOOtrHmr
>>839
1倍速は劣化ダビング。高速ダビングは無劣化ダビング。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 01:40 ID:Ky31XAKf
1倍は再エンコ、高速は単なるファイルのコピー
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 02:04 ID:Q3IuIc9s
1倍速は録画し直し、高速はそのまま転送
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:19 ID:8eG+fU3M
似非2パスは劣化ダビング
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:31:53 ID:Ugfb4EnW
双六の新製品は二層?
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 21:38:42 ID:h7Si2eGA
>>840-843
皆さん、ありがとうございました
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:28:23 ID:TSs4yd0w
>>844
どうなるかわからんが、1番最初にやるとしたら双六だよな。

ただ、その場合録画時間はどうするんだろ。HQで2時間録画できるわけじゃないし。
表示を1時間50分録画とかにするのか、それともHQのレートを平均的に下げるとかするのか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:26:57 ID:MtrMptGI
地獄の仕事から久々に帰宅。
しかし、そこには200GBの映像が・・・・・・・それも又、地獄・・・・・。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:54:56 ID:RqtooN1p
200ギガショック!!ス・ゴ・ロ・ク!

(100メガショック!!ネ・オ・ジ・オ!! 風に)
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:12:19 ID:6AEDS8kd
初心者はこれでいいかな?スカパーの録画が多いけど
DVDレコーダーも類が多すぎてどれを選べば良いのかわからない!
ROMするのも大変
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:25:39 ID:KlJPWtEa
つか、さっさと新型を発表汁!

今度は安さだけじゃなく、ちゃんと煮詰めた商品だしてけろ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:37:48 ID:vg4ylDsY
編集面はせめて3世代前の芝に追いついてくれよ・・
糞辻野に翻弄されて掻き回されたけど、
もういねえんだからさ松岡タンがガンガンやってくれ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:55:50 ID:MSJ3NthT
+RWにいつものようにダビングしたら、真っ黒…
コピワンでもないのになんでかな…?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 03:41:49 ID:RiKLn8oG
>>851
芝なんて初代からマニアックだったんだから3世代前どころか
初代レベルだって無理以前に目指すこと自体が阿呆。
そんなのできるのπと犬くらいしか無いし今後も増えない。

しかしせめて松並にはしてくれ〜〜頼むから。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 06:09:57 ID:4V6+hBBu
個人的には分割だけは必要なんだけどね
そのもっとも重要な分割機能がない(w
PCに移せればなんとでもなるし
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 07:57:52 ID:sUxoooGo
コピワンはフャフャするからいいとして、分活は必須
あとはシーンチェンジ検出でIフレーム挿入をやって欲しい
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:45:17 ID:SSgpNH1G
だよな
漏れは最初からPCでの編集考えていたいたから
分割不可は決定的で仕方なくEPGなしのπにした
最近、PSXが安かったんで買ったけどEPGは便利だねえ
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 09:53:31 ID:O/rG5r9E
>>854
PCで編集するなら、スゴ録じゃなくても良いのでは
というか最初からPCで録画したほうが早いような
でもBSが付いてないか
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:09:43 ID:sUxoooGo
>>857
スゴ録である必要はないとの意見には賛成するが、PC録画に付いては
PCでの録画とレコで録画と比べた場合どちらが予約録画達成率が高いかと
いう話になると思う
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:54:34 ID:bDQbvaRx
やっぱり専用機は手が掛からなくて良いよ。
PCは他の用途もあるし、結構失敗多い。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 11:25:37 ID:gip61MFm
16日ソニー、年末商戦向け新商品の小売業界向け内覧会
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%83X%83P%83W%83%85%81%5B%83%8B&q=10bloombergjpa3zd1AM9Hvsc&cat=10

内覧会になってるがスゴ録発表ってここでするの??
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:40:53 ID:V1UQGAqp
本当に分割がないのが一番困る。
北京五輪のまえに買い換えるよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:44:35 ID:joVRFY4y
気が長いやつめ
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:53:35 ID:EGHdU5Tf
そのころにはHD-DVD搭載&ハイビジョン録画機が出てるね。
漏れは今スゴ録とハイビジョンレコ&編集用PC2台を持っているので、
二層DVDはスルーでHD-DVD搭載機が出るまで待つよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:07:17 ID:n0fDyLkB
RDR-HX-20
地上、BS、110デジタル搭載、HDD320、XMD、I-LINK、
128,000円
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:23:27 ID:U+2rtX/j
>206
>>RDも使っているけど、RDのタイトル毎レジュームは鬱陶しい思うことはあっても
便利だと感じることはほとんどない

なるほど負け惜しみでなく本気で必要としない人もいるだろうね。
ただ私はタイトル毎レジュームがない機種など絶対使いたくない。
必需品です。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:46:22 ID:ZxN5LNqZ
その人アフォ?
RDのタイトル毎レジュームは設定で簡単に不可に出来るのに。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:49:50 ID:b6U+QZwT
>>794
>>796
遅ればせながらビックリした〜
いままでスゴ録で+R (DL)がかかった報告を
見た事なかったから・・・
πのA08のROM化でいけるんならいいな〜

他にもスゴ録で読めた+R (DL)の事例ってある?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:24:34 ID:SI4acrbL
日経クリックの何ヶ月か前の号にあったよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:25:30 ID:M7imZUOd
>>864
20万近くはするな・・・
なぜにHDDがたったの320GB?
HV放送ならいくらあっても足らないぞ
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 18:02:53 ID:ZBfw2E8P
最近やたら焼きミスが多いし、フリーズもする。
修理だろうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:34:16 ID:py8jcx34
   ∧ ∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:56:13 ID:yle4Qdrx
AVマウスでRDR-HX6と連動させてスカパー録りたいんだけど
RDR-HX6でEPG取得をしているときと録画したい番組の録画が重なった場合
EPGの取得を自動的にキャンセルして
チューナーをつないである入力端子に切り替えて
録画を始めてくれるのでしょうか?
スカパーチューナーはSAS−SP5SETです。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:20:29 ID:Q2LwLSLN
>>871
  ∧_∧
 ( ・_・) <なんだそのしょーもないAAは?
 (    )
 (    )
  \ /
   ○
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:29:47 ID:UY8Vmwn2
2層DVD対応って永遠にしないんじゃない。
コスト的にブルーレイとかぶるし、たいして需要なさそうだし。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:10:21 ID:Q2LwLSLN
HD-DVDも来年出てくるしね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:22:16 ID:b6U+QZwT
確かにスゴ録に限らず2層DVDサポートとか
2層で焼けますってのは出ないかもね
ただ、2層も出たての頃と比べると
ROM化とか簡単にできるようになったり
現状にあわせて互換性は上がってきてるんで
今出てるスゴ録で実際2層が見れたってケースが
どれぐらいあるのか知りたいんだ〜
レコーダーじゃなくてDVDプレーヤーとの
相性は結構いいらしいしね
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:39:31 ID:WursWb9w
リモコンの数字ボタン使ってる?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:23:10 ID:b6U+QZwT
>>877
Gコード予約の時ぐらいだもんな〜
チャンネル+ - ボタンになれちゃったけど
友人ちに行って普通にテレビのリモコンで
ダイレクト選局するとラクなのなんのって
なれって恐いと思う瞬間・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:42:02 ID:qUrusTt+
>>863
なんでBlu-rayハイブリじゃないの?
北京の頃なら4層100GB対応のが登場する頃だよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:43:46 ID:i3w/trYm
やっぱり新型は在庫一掃のためにPS2のエモーションエンジン搭載?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:45:46 ID:ZVu0HJ7a
>>878
DVDに切り替えると、Gコードぐらいしか使えないという仕様に驚いたもんだ。

次機種ではページ捲りの動作を変えてほしい。
カーソルモードなんかいらんから、早送り・巻き戻し等のボタンを
前頁、次頁に割り振って、タイトルリストや、予約、タイトル消去、EPGの放送局の切替等
上下の切替時に使用するようにした方が操作性上がると思うんだが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:51:54 ID:vMWDv+mJ
早く新型を発表しろソニー。松下が糞だったから逆襲のチャンスはまだある。
スゴ録はRAMに対応していないのがかなり痛手だがデジタルチューナー搭載や2層仕様で
一気に巻き返しをはかれそう。PSXの投売りからして新スゴ録でPS2も出来る可能性もありか。

とにかく早くもったいぶらないで早くしろ
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:52:37 ID:sQegHhcI
>>879
個人的にHD-DVDのほうが普及すると思っているからです。
特にSONYだけの話はしていませんでした。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 07:39:13 ID:4j3UbC/9
HD-DVDは普及しないでしょ
中途半端だし
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 08:30:41 ID:vyevh2n+
現行のDVDソフトがハイビジョン化でブルレイかHD-DVDのどっちに移行するかで決まると思うよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 08:43:05 ID:dm6nn+Gw
ソニー、テレビ・DVDなどAV機器の操作方法統一へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040912AT1D1000L11092004.html

PSXと融合キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:01:47 ID:rrBquOH2
2層はありうるんじゃないかね
とりあえず2層は現在は+Rの独壇場で-Rは出遅れている
ソニー機が搭載しているドライブはもともと+Rへの書き込みができるのをファームで殺しているわけで
2層化実現したら他社に比べて大きなメリットになるような気もするし
次世代はまだまだかなり先だと思う
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:04:03 ID:hyESJhcN
俺はスゴ録で+RWメディアを見直した
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:10:28 ID:8OJNvYpy
書き換えメディアの中では+RWが最も安いからな
+VRはそのままDVDプレーヤーでも見れるのも大きいね
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:14:11 ID:Fr3MBgfR
+規格はCPRMに対応できないことにはなぁ
で、そっちに対処するよりもBlu-rayってなると思うけどな、やっぱり
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:35:46 ID:Lcm0MtVZ
           □
           □

〔△〕  〔♪〕  〔゚∀゚〕  〔□〕  〔○〕  〔#〕

           ■アテネ五輪柔道〔TAWARA〕~田村で金、谷でも金~
             8/14(土) 11:45 PM 2ちゃんねる〔グロ〕〔ゲロ〕
           □
           □
           □
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:53:55 ID:WXVwlr6b
>縦横にアイコンを動かすことで簡単に操作できる画面「クロスメディアバー」
>はDVDレコーダー「PSX」で採用していたが、国内向け薄型テレビと
>DVDレコーダー「スゴ録」の一部機種にも広げる。

キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:58:29 ID:hyESJhcN
一部機種ってのがビミョーだな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 10:15:05 ID:RcNCvnJp
「PSX」のケースを換えて、PSX付きの「スゴ録」にするって事じゃないの。w
PSX機能は殺すのかもね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 11:11:43 ID:kjBeky+l
>>893
PS2の石のってるのとのってないのがあるのかもな。
VHS付いた奴とかOEMだから付けれないだろうし。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:01:04 ID:zs+we4nf
本気でよこたてぴを普及させるつもりなのか・・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:10:52 ID:wpSmgqiB
高速ダビングすると、PCで見られないよ!っていうかフリーズするよ!
ソニーのメディアでソニーのPCなのに!
そんなことってありうるんですか!?
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:21:19 ID:h+L+HfYC
デジタルチューナーは載せないんじゃないの?
デジタルチューナーは新WEGAのHVXが沢山積んでるから
それで間に合わせろって事で。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:46:06 ID:+fGIBF+q
CPRMに対応できないんじゃ二層にしてもたいして使い道無い。
SDなら現状で十分。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:59:36 ID:/8wdHFwe
>>898
漏れは次はデジタルも出ると思う
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 13:24:11 ID:/A/PVfQ3
でもVHSビデオにデジタルチューナーを載せるようなものだぞ?
松下みたいに次世代メディアには地デジチューナーを付けるんじゃない?
もうちょっとデジタル放送の普及のめどがたたないとな
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 13:30:17 ID:/8wdHFwe
そこは安さで売れば良いと思う
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 14:29:10 ID:MO1y85Ki
>>901
普及のメドって、あと5,6年もすればいやおうなしだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 14:38:59 ID:IBk4wCJO
>>903
いや、どうもいまのペースだと厳しいらしいぞ
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 14:45:56 ID:IBk4wCJO
記事は古いがこの辺も読むと面白いよ
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_12_03/content.html
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:52:05 ID:HApof7PS
>>892
これで編集が楽になったりしねーの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:02:44 ID:MO1y85Ki
もう、どこに何を録画したのか訳わからなくなりそうだなw
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:35:56 ID:hyESJhcN
見た目だけはPSXライクになって速度は現状のまま・・・というオチ
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:52:06 ID:C8yLP85D
【速報】浜崎あゆみ、来年3月で引退【衝撃】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1094148614/l50
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:56:25 ID:/8wdHFwe
ふーん興味なし
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:00:17 ID:Z1m9SVf8
>906
PSXのEE+GSを使っているのなら少なくともGUIのもっさり感は減るかと。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:09:50 ID:h+L+HfYC
>>900
一カ所にデジタルチューナーはトリプルくらい固めて
貰った方が便利だと思うけどね。
テレビや録画機それぞれデジタルチューナー積むと
視聴や録画の度に電源入れるかB-CASカード差し替えるのは
面倒臭くないか?
金が有り余ってるなら全機器のB-CASカード全てを
有料放送契約できるけどねぇ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:56:36 ID:6vfKH4lw
「よこたてぴ」でもいいけど、
「録画ずみタイトル」のあの一覧性の悪いGUIは勘弁してくれ。

ありゃ完全にソニー名物のオナニー・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:35:36 ID:j5vSHvfS
ダブルチューナー付きならCMはダブル田村でお願い
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 02:37:33 ID:uiyOrceB
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 06:18:39 ID:y5eh9dT8
>>912
有料放送契約はB-CASカード単位なの?
てっきり、家庭内の全B-CASカードOKかと思ってた
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 10:15:19 ID:diSo1/xw
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 11:31:25 ID:WV5FeD6P
おまかせ録画で録画できるのとできないのとあるのですが。
おまかせ1から9まで使っていて、2つは録ってくれるのですが、
あとは自動録画にしていても録画してくれません。
キーワードではなく番組名を入れていますし、他に時間が重なるわけでもありません。
なぜでしょうか。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 12:45:42 ID:j7ladAfj
上に書いてあるよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 20:59:16 ID:/ByYWV/O
もし万が一16日発表の新型がRAM対応していたら
デーガー命の俺も双六考えるぞ
内容次第だが
殻付きは無理だろうけどな
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:19:04 ID:hGZ+I5mE
個人的にはスカパー連動でEPGサクサクがほしい…
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:24:25 ID:NISqccVY
>>918
番組名が、放送直前になぜか変わる。
なので、番組名の一部を何個も灯篭汁。

と釣られてみる。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:30:16 ID:MUVXRS18
録画機と考えたらGUIはオードソックスな双六のほうがいいのに・・

双六のGUIでサクサク動くのを期待してたのに、
どうもPSXの奴のGUIに統一されるみたいなのね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:33:08 ID:Terfp1Mp
>>920 まずありえん
925大宮たれぱんだ:04/09/13 21:51:44 ID:LxfESprf
自分もスカパー連動がぜひほしい.それさえつけば.2-3万円のupはガマンする 。それ位epgに慣れてしまうと不便になってしまう。理想はスカパーチューナー内蔵なんたけど、オプション選択できれば。そうなればもっと評伴良くなると考えるのは、無茶なことかな
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:55:28 ID:etV53Pqd
RAM書き込みまで入らないが、
RAMリードは、松・芝ユーザー取り込みの重要な機能だと思う。
っつか、どれ選んでもいいようにしろ>メーカー全社。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:11:02 ID:eOCYJBmo
>>926
芝でもX4EX以降は-RW(VRF)に対応してるから、RAMリードの有無は
正直どうでもいい。
寧ろ、RAMリード無しでも構わないから、RDのDVD-RW(VRF)→新ス
ゴ録→(無劣化)→DVD+R DL(ROM化)とか出来た方が遥かに魅力的。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:32:38 ID:aY03FErj

デジタルチュウナー希望
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:55:21 ID:RPBD7Os7
オードソックス(;´Д`)ハァハァ
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 00:30:07 ID:8cZ2WIdA
やっぱ16日か17日らしいな
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 00:45:31 ID:DoErpD6P
芝ウザだけど俺も正直RAMでもRWでもどっちでもいいだよな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:15:10 ID:2cbW6Nj0
>>929
敏感な香具師だw
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 02:05:01 ID:AsyZ6Q7r
>>923
激同。
スゴ録のGUIの方がわかりやすいと思うけどなぁ。
あれをもっと高速にして、
フォルダ分け出来るようにしてくれればいいのに。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 03:45:07 ID:MuBNOG+Y
再生早送りが3段階なのが番組内容チェックの時にかなり不便。
特にパイオニア4段階早送りで相当する速い方から2つ目の
15秒飛ばしのスピードが調度欠けてるのが。
この速度が一番内容チェックに便利なのに。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 04:36:16 ID:5FPQJSrt
はげどう。FF2とFF3の間にもう1つか2つ入れてほしかった。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 04:40:39 ID:jEGoMLXc
スゴ録なんか買って能書き垂れるな莫迦!
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 05:36:05 ID:/WUYxtKj
>>872
HX8でチューナーはSP1。
AVマウスはSP1では動作せんけど
シンクロ録画の場合はEPG取得中でも録画始めてくれた。

シンクロ録画→入力1に繋いだ外部機器がONになると
勝手に入力1にチャンネル変わって録画してくれる機能
(AVマウスが使えないのを知って絶望の淵から救ってくれてありがたかった)
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 06:02:25 ID:LJZXZ7/k
Q01.予算---7万円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---?
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブ−−?
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、
  そしてどんな番組を録画するか ほとんどバラエティ
Q08.編集機能は重視するか?---
       CMカットは欲しい。凝ったタイトル作成などはいりません(たぶん) 
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消す
 HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---再生画質、操作性
Q11.その他---BSアナログチューナー付きで、HDDは80か160で迷うぐらいです。
DVDレコーダーは全く扱ったことありません。
ざっと電気屋でカタログ見たら、スゴ録HX8かHX6、DV-HR450か400が条件に合いそうでした。
あとネットで見たらあんまり知らないのですがPSX5100とか?
一つ気になるのが近所の電気屋さんが「来月SONYは新製品が出る」と言ったこと。
来月なったら現行のスゴ録とか暴落したりして。。それはともかく(w
よろしくお願いします!
939938:04/09/14 06:04:08 ID:LJZXZ7/k
ごめんなさい、
書くとこ間違えました。。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 08:03:27 ID:PILrkD1z
>>898
で、さすがに次回機はコピワンに対応するだろうとの営業氏の話。
そりゃそうだ罠。せっかくダブルチューナーの液晶売れてもDVDレコ芝や松下に取られては意味無いからなw
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 08:36:03 ID:JmN0NhOb
というかコピワンをスルーしてくれたらいいのに
つうかみんなコピワンの番組をDVDに残すの?
そこから先は移動できないから俺は嫌なんだけどな
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 08:57:08 ID:xKw72TOJ
>>941
普段Rに残してるやつもそこから移動なんて考えてないやつがほとんどだし、あんまり気にならないんじゃないか?
DVDそのものが廃れてどうにもならなくなったらそのときこそコピキャンでもかましてアナログでダビングすればいいし。
どうせその頃には現行DVDレコの画質自体が糞になってるから多少の劣化があっても些細な問題だよ。

コピワンにホントに頭を悩ませているのはストリームで録画してるやつらだけだと思う。
なまじ高画質なだけにデジタル移動ができないと本当に何もできないからな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 15:01:28 ID:CQVMVOCc
>>941
>>942
だから!!!!
そーゆー香具師らはもう画像安定機を買ってるんだって!
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 16:08:43 ID:2Vfx7TIr
だからデジタルチューナーを内蔵しても無意味。
外付けでi-linkでコントロール信号のみやり取りして
映像音声はアナログ接続のほうが
ウマ〜
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 16:25:07 ID:rLtD1oAK
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 17:41:31 ID:SYhFG+ZN
>>942,943
ところが16:9のソースはアナログダビングではそのままダビングできないよ。
左右を切るか、4:3に縮小してはめ込み表示させたのをダビングするしかない。
BSデジタルなんかは殆ど16:9ソースだからね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 17:42:20 ID:SYhFG+ZN
>>945
漏れはSEDこそ本命だと思っていたので非常にうれしいニュースだよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 17:49:35 ID:l8/m34nb
>>946
ひょっとしてスゴ録は16:9での録画ができないのか。
他社製品ならそんなことができないなんて考えられないんだが。
相変わらず基本機能が欠落した欠陥レコーダーだな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 17:51:13 ID:nX0hp6NL
>>946
スクイーズで記録して再生するとき戻すじゃないの?
アスペクト比信号というのはそのためにあるとおもうのだが・・・
(安定器で信号が抜けてたというのは無しね)
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:12:49 ID:eOdjhRqB
まぁ普通はそうかんがえる
4:3のテレビを使っている人は大騒ぎをする
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:19:15 ID:5NJ057C9
>>946 >>948 ツールメニューから録画設定をしる! 取説P.50だ。
952942:04/09/15 00:33:51 ID:pc0GxKNo
>>946
だから特に気にしてないやつの方が多いんだって。
元々、DVDからさらにどっか移動させたいと思うやつが一部のマニアだけなんだよ。
一般の人でコピワンに悩むのは、DVDに入りきらない長さで録画しちゃったときに
分割もレート変換もできないような機種を使ってる場合くらいのもの。

その後のことはそのときになって悩めばいいの。
どうせ、DVDが廃れた頃にはDVDの記録自体がメディア劣化で失われてるから
実際には困らないってw

>>943
DVDの時点で画質を悪化させてどーする。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:36:38 ID:pc0GxKNo
>>944
ウマいのは分かるが面倒。
内蔵機買ったらもう面倒くさくていちいちコピキャンなんて使わなくなるって。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:42:44 ID:wW6owcvx
>>953
いや、兄弟姉妹の家にBSデジでしかやってない番組をプレゼントするときに困る。
>>952の後半。
画質云々はDVDって時点で画質悪いわけだし、画質にはそこそこであれば充分。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 08:46:50 ID:qki5R6p0
BSデジタルの場合
見て消す→POT
残す→D-VHS、ブルレイ
(ごくまれに)画質を落として残す→PCへ
でいいと思うけどね
リンプレのような便利なものもあるし、圧縮するにしてもわざわざMPEG2にする必要もないし
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 08:58:15 ID:f0oiFPxB
人それぞれでしょ。
957名無しさん┃】【┃Dolby
>>954
貸すだけにして後で返してもらえばいいと思うけど。
なんか「買ったCDをプレゼントしたいから自分の分はCD-Rに不正コピーした」とか言ってる人みたいだ。
まぁ、コピワン放送がちょっとやりすぎだろって意見には同意するけどさー。