mp3対応ポータブルCDプレーヤー Part01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ
mp3対応ポータブルCDプレーヤーのスレッドです。

はじめに

‐話題の内容と趣旨‐

まず、今年発表された国内ブランドのポータブルCD全てが、何かしらのオーディオファイルに対応した。
ファイル対応が商品の売りの一つでもある為、ポータブルCDスレッドに.mp3.wma等の情報を求める声が殺到した。
その結果、現行スレでのCDDAをメインとするユーザーの一部には不満の声が上がった。

ポータブルCDスレッドでは禁忌とされる.mp3、.wma、Atrac系の音質と、重要視されるであろう操作性について。
また、記録媒体がCD-R -RW故に、当然従来の音楽CDフォーマットの音質の話題も許容する。

関連スレ・参考リンク等
>>2-10
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 08:38 ID:e5PQH/qU
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 08:40 ID:e5PQH/qU
関連スレ@AV板
おすすめポータブルCD Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088521015/
ディスクマンを改造!! スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/
音質重視 古いポータブルCD 3台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078965266/

関連スレ@ソニー板
CDウォークマン初のMP3対応モデル発売
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011753883/
☆CDウォークマン Vol.2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1049603146/

関連スレ@デジ板
Panasonic MP3 CD Player 8台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088860284/
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1069517208/
aiwaポータブルmp3-CDプレイヤースレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047483609/
SONY MP3/ATRAC3-CDPlayer Part.3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1077216675/

関連その他@ソフトウェア板
|||||圧縮音楽統合スレッド Part3|||||
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077806073/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 08:50 ID:VXllwfUF
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:14 ID:N2dJsSbQ
KENWOODのDPC-X447-Bは結構よさげ
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/dpc_x447mp/index.html
だけど再生時間がかなり短いみたい。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:10 ID:7RpRrjgh
DOS/Vパラダイスでかった3980円のヤツはサイテーだった。
オモチャ以下。買ったらあかん。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:21 ID:78QPADyN
>>1オツカレー

ようやく2スレ目か
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 17:08 ID:9NHFgQUd
8なら810飼う


9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 17:50 ID:VhaUrhBo
パナの買おうと思うんだけど
フォルダで分けたり曲名表示させたい
で、710と810で迷ってるんだけど
タグ表示と灰マットってどう違うんでつか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:56 ID:SR/8bMAm
>>8
大事にしてやってください
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:44 ID:bUQFy96M
ポータブルCDでmp3聴こうと思って価格.comを見たら、
プレイヤーの比較表に、スピーカー付とかチューナー付とか言う項目があったんですが、
付いてるものと、付いてないもの、の違いを教えて下さい、
後、mp3対応のプレイヤーの、どれを買えばいいのかって、質問はここでいいのですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:04 ID:VzAHES3g
スピーカ付きはそのまんま
チューナ付きはラジオが聞ける
おk?
1311:04/07/27 20:18 ID:bUQFy96M
>>12
おk
質問ですが、
mp3対応のプレイヤーを買おうと思っているんですが、
7000-12000位で、電池持続時間は20時間もあれば十分、チューナーは必要無、
重さ、サイズはそれほど気にしないが(標準的であれば)、
自転車等に乗り、鞄の中に入れてイヤホンで聞くことを前提としている為、リモコンは必須、
後、どこかに日本語で曲名を表示出来る場所があるといい(出来ればリモコン、本体でもいいや)。
音質は、ノイズさえなければ、ある程度はよしとする。
一応好きな音楽ジャンルは、クラシックとかアシッドジャズあたり、
曲のジャンルに関しては良く分からんため、ピアノ主体の静かな曲が好みとも付け加えておきます。
プレイヤーの値段と性能の比率がいかほどか良く分からんため、ちょっと予算に対して
高望みしすぎているかもしれません。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:46 ID:zm79UZzx
>>12
SONYは日本語表示表示可能な機種はありますが18000円位(ヨドバシ等)します。
12000円以下ではどのメーカーもないと思います。
日本語表示以外はSONY、Panasonic等なら条件満たしています。
操作性はSONY。音質はPanasonicだけどそう大きく変わりません。
バッテリーは圧倒的にPanasonicです。
大まかにSONYは35時間くらい・Panasonicは60時間くらいあります。(MP3・128K再生時)
1511:04/07/27 20:51 ID:bUQFy96M
>>14
なるほど…分かりました、
ところで、日本語表示不可能なプレイヤーの場合、
日本語タイトルの曲って、文字化けするんで塚?
それとも何か別な変化が起こるんで塚?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:57 ID:zm79UZzx
>>11>>15
SONYは例えば
「音楽MP3」というタイトルだったら
「----MP3」と表示します。
文字化けはSONYはしないと思います。
パナはどうだろう・・・。
1711:04/07/27 21:11 ID:bUQFy96M
>>16
そうなんで塚、
色々と勉強になるでつ、ところで>>14の言ってた、日本語表示以外の条件って、
リモコンに曲名表示も含むんで塚?、そうだとしたら、素直にリネームするか。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:18 ID:wCa5GPkX
ソニーの海外仕様ラジオ付NF600をヨドバシで見てきた。
外観はNE900そっくりだけど若干ぶあつい。

カタログに載ってないけど(当然か)、日本のTV1〜12ch聴取可能。
他のソニーのラジオ付き機種と違いチューナー本体内蔵。
1本駆動なのに単三乾電池直接使用可能で緊急時も無問題。
NE10/NE900と違って充電台が付かないので、ACアダプター直接差込可能。
とパナSV550より断然(・∀・)イイ!! リモコンが液晶無しなのが(´・ω・`)ショボーン

これでリモコンが漢字対応の奴に差し替えられれば「買い」だが。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:22 ID:zm79UZzx
>>17
Panasonicは全グレード本体及びリモコン日本語表示不可(本体液晶なしを含む)
SONYはグレードによって本体のみ可、リモコンのみ可(本体液晶なし)、
本体及びリモコン日本語表示不可等。
SONYの廉価モデルはバックライトなしなので注意。
リモコンの詳細はHP見たほうがいいかも。
2011:04/07/27 21:28 ID:bUQFy96M
>>19
重ね重ねドモー
SONYはタイマーが怖いのでパナにするつもりです。
あと、2000円前後の、イヤホン買ったほうがいいですかね、
いいなら、何かお勧めありませんか?
質問しすぎ須磨祖
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:38 ID:zm79UZzx
>>20
最近各メーカーから出ているドンシャリイヤホンはどうだろうか?
耳の穴に深く挿す奴。
クラシックには不要かな?
2211:04/07/27 21:44 ID:bUQFy96M
>>21
いや、クラシックといっても、自分自身がクラシックの曲をそう持っているわけではなく、
「ピアノ主体で静かな曲」のジャンル例がクラシックしか出てこなかっただけだったりします。
装着感、音質、取れにくさの面でいいものが無いですかね、個人的には装着感>取れにくさ≧音質
って感じです。
後、MP3対応のCDプレイヤーとCDプレイヤータイプのMP3プレイヤーの違いってなんですか。
質問ばかりですいません。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:03 ID:zm79UZzx
>MP3対応のCDプレイヤーとCDプレイヤータイプのMP3プレイヤーの違いってなんですか
同じ意味だと思うが・・・。

>装着感、音質、取れにくさの面でいいものが無いですかね

>>21では駄目かい?
あとはSONYのNUDEシリーズのバスブーストイヤホン
ポコって耳に付ける所が盛り上がってる奴。
高域もキンキンしないでいい感じだとは思うが。
店頭で視聴出来るなら一度行ってみてはどうだろうか
2411:04/07/27 22:06 ID:bUQFy96M
>>23
愛知の半端な片田舎なので、視聴は不可。
大須にでも逝ってこようか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:16 ID:k/zJggNO
FISHERのCDP-MSX40って機種、何処で売ってるんだろ・・・?
一回も見たことないな・・・。

ttp://www.sanyots.co.jp/user/pro_detail.php?pro_code=CDP-MSX40
買ってみたい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:19 ID:Ekz7j/VF
>>25
アキバの免税店行くと売ってるよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:27 ID:k/zJggNO
>>26
んがっ、マジかよ・・・。明日歩いていってこよう。
最近ポイントの魅力に取り付かれて家電製品等は有楽町ビックだったからな・・・。
パソコン関係以外はアキバ、ノーチェックだったよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:50 ID:hh92xHOp
>>25
たまに、量販店でもワゴンででたたき売られてる事もある。
うってても展示はしてない場合が多いよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:05 ID:HTW2JHEm
CDはダサい…
せめてiPodにしとけよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:33 ID:2E6sANsP
いいこというなあ
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:05 ID:VTRf5/L3
iPodはダサい・・・
せめてCDにしとけよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:40 ID:Yb8Un/Hg
どっちだよ(゚Д゚≡゚Д゚)?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:10 ID:oGozx+rv
iPod用の初代ウォークマン型ケースって売ってなかったっけ?w
まあ、スレ違いはこの辺で。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:29 ID:gwp3pA1f
>>27
FISHERのZ-TCDP3ユーザーです。
本体デザインはクール!だけど、それ以外を求めちゃイカンですよ。
バッテリィ持ち悪いし、バックライトないのでリモコン見難いし、
停止させると、再生位置も音量もリセットされるし、
(これは自分の不注意もあるけど)リモコン線は切れやすいし
CDP-MSX40で改善されてるかどうか…

柱になってくれたらレポ願います。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 19:41 ID:8dgvO1IZ
CT810
LAME3.90.3 insane-q0
MDR-CD900ST PC-233HS
AXIA CDR-PS
夏の暑さに負けずコレばっかり(^^)
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:00 ID:Osv8i76s
 
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:31 ID:HUT/ihNd
>>25
中国語対応だから日本の漢字表示できるのかな?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:40 ID:gjVD/VWw
中国製なのにVideoCD再生できないのは・・・
VideoCDって盗難アジアでソフトが充実していて、面白いのだけど。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:48 ID:Q6vZX+3n
HDとかメモリとか MDとかCDとか 結局ドレがいいんだ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:09 ID:So5iC+7D
>>39
大きさ、価格、、、が判断基準だと思うな。
とりあえず、MDはやめとけ。
独自フォーマットだから、使い道が狭くて、
HDD/メモリ/MP3対応CDプレイヤーに買い替えたとき面倒だから。
俺は、HDDやメモリはまだ早いかなぁ。
って思って、MP3対応のCDプレイヤー。HDD/メモリよりずっと安かったしね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:36 ID:wwWrCs5E
>>39
DAT
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:14 ID:6krPWFQO
CDがいいよ。CD聴けるし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:19 ID:cE+vuWu9
DCCが良いよ。カセット聴けるし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:17 ID:mFfR8oQv
パナのCT810使ってる。個人的には、音はかなりいいと思う。
適当につめて焼いても、再生できる。ファイル名は…諦めれw
前はソニーの使ってたけど、デジタルアンプがどんなもんか聞きたくてw

CDの利点は、買ってすぐ聞けること。これは他のどのポータブルも追従できない。
MDは…今となっては存在価値が(ry
iPodやiAudioなんかのHDDプレーヤは、これから伸びていくと思う。
PCを毎日いじるような人なら、転送も別に苦じゃないだろうし。40Gとか、
化け物みたいな容量だと、使い切るほうが難しいんじゃ?って思っちゃう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 05:47 ID:kTfiyA0Q
わざわざCD焼いてディスク入れて再生っていうのがいいんだよ。
CD焼く時はどのメディアが・・・とかこだわれて満足感が得られる。
iPodはPCDPより小さくて大容量で便利でデザインもいいけれども。
iPodは音楽に浸ってればいい。俺はいかに高音質でCD焼くかを楽しむ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:52 ID:0RLi5Qs0
CD-RWでもOK?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:03 ID:0RLi5Qs0
昔から「ウォークマン用カセット」って新しい曲が出るたびに重ね録りしてたンですが。
そういう一時的な使い方なら「HDDやメモリ」の方がいいんだろうが、
高い 再生時間短い つーか電池は12時間、HDは100曲分 ってなんじゃそりゃ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:55 ID:y5aOiT0Y
>>46
今売られてる、MP3対応だとほとんどOKだろう。
一応、カタログに載ってるから確認してから買うべき。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:33 ID:EJocJRWw
>>46
48氏に追加すると、ディスクアットワンスで焼けば大抵のPCDPでは認識しますよ。
あとは、メディアと焼きドライブの関係に注意さえすればですね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:54 ID:Z5zwG/x0
ただ、CD-RWの方が負担かけるからその辺は注意。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:33 ID:0RLi5Qs0
がんがる。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:37 ID:EJocJRWw
212 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/08/16 20:26 ID:0RLi5Qs0
A500 A700 AD500 AD700 あたりで検討中
どんなジャンルも聴くが結局ロックポップス系がメイン。
密閉型はなんかうるさく感じるので AD500あたりかな。

213 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/08/16 21:22 ID:0RLi5Qs0
>>212
うるさい氏ね

笑ったよ。ありがとう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:27 ID:cWDO7bny
ヘッドホン出力とラインアウトが別のMP3再生対応ポタブルってないですか?
未だとラインアウトって付いてないのが普通なの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:59 ID:EJocJRWw
>>53
iMP-550
5553:04/08/16 23:08 ID:cWDO7bny
>>54
レスありがとうございます。なかなか良さそうな感じなんで今度探してみます。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:35 ID:kWzUmB7e
CT510なら安く買えるよね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:44 ID:wXNzZo+O
昔、mp3再生では早送りできないって聞いたんけど、今も同じなんですかね?

その点改善されたCDプレイヤがあれば教えてください。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:58 ID:hCnE2ILx
>>57
パナソニック以外すべて。

話は変わるが
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=43163
コレってやばいな。完全にiMP400のパクりじゃん。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:05 ID:d/+Hnj8q
>>58
リモコンがほとんどそのまんまだな
6057:04/08/23 00:11 ID:etE7+YPp
>58
ありがとです。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:19 ID:oI+YSeRl
imp-350が近くの店で10000円。

買い?それとも見送り?
迷ってまふ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:21 ID:PAVNzDBO
>>61
普通に高い。
市場から消えたときの最終的な値段は7980円程度。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 05:23 ID:hzwuetxi
>>61
まだ売ってたんだ・・・

話変わるけど、iMP-550買おうと思ってヨ○バシの通販探したけど、数週間前はあったのになくなってて
会社公式HPの方からネット注文しようと思ったけど表示されなくて
おかしいなと思って問い合わせたら、既に生産終了の注文停止なんだってな。
欲しい人早めがいいかも・・・俺は在庫を探して電器店巡り・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:24 ID:8axJZh+y
Panaのフォルダスキップってどうやるんですか?
MP3対応の一番の廉価機種を買おうと検討中です。6000円台で。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:47 ID:f+aCGZer
>>64
チンチン擦る
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:49 ID:RTbgaABq
>>64
早送りボタンを長押し。
知ってたらすまんが、パナはMP3の早送り出来ないぞ。
6764:04/08/31 04:12 ID:8axJZh+y
>>66
それは何となく知ってました。でも余りあるメリットでカバーできるかなと。
自分としては単3NiMHorガム電池が安心できたりする点が。安いですからね。
68sage:04/09/04 15:46 ID:6O/SNMeO
最近ドスパラとかで売ってるカーキット付きの6980くらいの使ってる人いる?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:47 ID:6O/SNMeO
sage
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 02:46 ID:nxOHLUJo
MP3Proに対応してくれ
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 15:45 ID:kJsTqLeI
MP3再生できるCDプレーヤーって全部フォルダの中身の曲自由に選択できないの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 15:51 ID:V5msPNtP
>>71
選択できるに決まってるだろ…。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 15:53 ID:kJsTqLeI
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2059&ItemCD=205940&MakerCD=65&Product=SL%2DCT510

ここの一番上の質問それっぽいことが書いてあるだけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 16:01 ID:V5msPNtP
>>73
MP3の早送り・巻き戻しはPanasonicCT系のみ不可能です。
もちろん、曲選択は可能です。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 16:18 ID:kJsTqLeI
>>74
なるほど、ありがとうございます。
ここmp3スレだけどwma再生できるパナ以外の買っときます
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 16:24 ID:V5msPNtP
>>75
ああ・・・ちなみにWMAの話題もここでOKですよ。
1氏は某スレでの話しの成り行きでここを立てたので。

多分、他社のものといえばiMPのことだと思いますが、
生産が終了していますので流通在庫のみ・・・。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 16:42 ID:kJsTqLeI
調べてみたところiMP以外にもありますが結構昔にさかのぼりますね・・・

78名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/05 17:55 ID:hMH+Mrty
JPOPをメインに聞くのですが、お勧めMP3対応の
音が良い1万5千〜2万5千円のCDプレイヤーを教えてください。
前までMP3プレイヤー買おうと思ってたけど、
MP3ってCDAに比べて音質悪い感じがしたのでCDプレイヤー買います。
あとこの値段でポータブルCDプレイヤーとCDデッキは、
ヘッドフォンする場合どっちが音が良いのでしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 18:14 ID:xOjy4yIV
>>78
CDプレーヤーとCDデッキ比べるなら間違いなくデッキのほうがいい。
そりゃあんだけサイズがちがうんだから音質面の配慮が違うのも当然
8078:04/09/05 18:33 ID:Ny2/avw7
>>79
そうですか。
やっぱデッキ買うことにします!
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 20:40 ID:iSFRaN29
携帯MP3プレイヤー買おうと思ってるんだけど
CDタイプだと俺のPC、CDーRドライブが入ってないから焼けないんだよね
HDDタイプだったらCD−Rドライブ無くても問題ない?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 20:47 ID:d3PjMvIR
>>81
問題ない。USBが付いていれば。
つーかドライブも今では安くなってるし、ついでにPCのバックアップ用に買っとけ。
8381:04/09/05 21:08 ID:iSFRaN29
今ドライブは値段どのくらい?1万以下だったら買いたいんだけど
金無いんだよな…orz
HDDタイプは3、4万ぐらいだけどCDタイプだったらRioVoltでも2万か…
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:12 ID:tPoz+fOi
CD-Rドライブで良ければそこら辺で\3000とかで買えると思うけど。
DVD-Rドライブなら\9000ぐらいかな。
どうせなら1万ちょい出して2層対応のDVD-Rドライブ買うのが一番良いとは思うが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:13 ID:tPoz+fOi
2層の-Rなんてあるのか!ってツッコミはナシで。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:19 ID:kJsTqLeI
あるでしょ
8781:04/09/05 21:25 ID:iSFRaN29
2層の-Rなんてあるのか!




ゴメン、今日MP3始めたばっかで言ってること自体がわからん…orz
とりあえずCD−Rドライブだけ買ってきます
これでやっとCDに焼ける
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 02:27 ID:8K8wABvv
>>78
ヘッドホンでデッキ買う場合、金メッキ標準プラグも買うといいっすよ。
1万以下、特に5千円以下の場合プラグアダプタあまりいいの使ってないこと多いから。
クリアな低音のソニーか厚みの出るオーテクあたりお勧め。
ヘッドホンの質にあうやつ選ぶべし。

>>81
PCのドライブは2台ぐらいあったほうが楽だよ。
壊れるときは結構簡単に壊れるので。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 15:07 ID:Cn5BeMNQ
>>88
>壊れるときは結構簡単に壊れるので。
 ドライブは消耗品だと思うんですが、壊れてから買うんじゃ駄目っすか?
 その方が性能のいいドライブを安く買えると思うんですが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 15:31 ID:XHs4S/3t
>>89
正解
9189:04/09/06 18:42 ID:Cn5BeMNQ
IDがBe(M)nqだ。これはBenqのドライブを買って2台にしろってことか?
5Benqだから5台にしろってことか?今持ってるのは一番大きいのでも
5インチベイは3つしかないのに…。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 20:39 ID:7lle11XL
imp-550を使ってるが、あれノーマルのCDだと音はよいのか?個人的にいい気がするが、やはり昔のポータブルCDには負けるのカンナ?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 21:29 ID:CrNYBr5L
>>92
それってWMA再生するとき自動的に次の曲いく?
パナのは手動らしいが…
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 21:43 ID:7lle11XL
>>93
imp-550か?いくよ、というか普通のPOCDと変わらないというかそれ以上に機能がついてる。ただ初期不良が多い、
サポートはしっかりしてるからまあ何とかなる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:59 ID:tyeVCrZe
>>92
コレは一応PCDではいいほうに分類されますよ。
昔のPCDを推薦している人はKitty(ナイスなPCDスレ嵐の約1人のみ)だから放置で。

iMP550を聴いた直後にNE900などのソニー機種で音楽を聴くと…。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 23:25 ID:DENZCWuJ
>>95
それって逆じゃあ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 23:38 ID:8K8wABvv
>>89
いや、それでもかまわんけど。CD使う用事がないならね。
ただ、いざって時にいきなり壊れてそのまま何もできないとつらいよ。
壊れて都合悪いと気ってのは大概そんなものなので。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 00:49 ID:SY1P6rk5
パナのデジアン&デジタルリマスタリング?ってどうよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 01:38 ID:ZKSlAd/a
>>85-87
薄めのRを2枚貼りあわせて両面ってのもおしゃれだよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 03:53 ID:N/mYBP3x
>>98
そんな高機能?つける前にまずは早送りの実装だ
開発者は自分で使ってるのか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 10:58 ID:kJkmUzu6
早送りなんか実際あんま使わないけどね
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 11:28 ID:N/mYBP3x
使用目的の問題だな
俺はmp3録音したラジオ番組とか聴くんでないと辛いんだ
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 21:44 ID:pJmNQ7Mm
それなら音質悪くても無問題だからiMPが正解だな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:59 ID:kJkmUzu6
>>103
その意見からすると音質面ではパナのデジアン>iMP なわけね
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 19:57 ID:+KOT1cwH
>>104
横槍ですが、その通りですね。
てか、そんなiMPは悪くないです…糞ニー最新機種に比べれば(まったく)。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 21:40 ID:8L1zBdLz
えーソニーってそんなに悪いの?本家なのに
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 07:11 ID:YGs7auVY
 (ヨ )              ( E)
 / U    _、_    _、_    U ヽ   工作員に流されない、というスタイル。
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ//          ―――2ちゃんねる
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:35 ID:1ns7AAum
クマー
109TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/09 18:43 ID:TPBXNFBu
>>106
一応三社最新機種(NE900(修理にて51系基盤)、CT810、iMP550)を現在使用してますので参考程度に・・・。

1.NE900
・50系基盤
 ホワイトノイズが目立つ。MP3-VBR再生不可能(交換/修理で51系基盤に換装することで改善)。
 音に厚みがまったく無い(とても薄い)。
・51系基盤
 ホワイトノイズが多少改善(音の輪郭にノイズが付着している感じはあるが)。
 MP3-VBR再生可能。音に厚みが増した感はあるがそれでも薄い。
 シリアルナンバー上位2桁が50なら交換/修理したほうがよさ気。
 NE910が出そうな雰囲気はあるが、CT820と違いまったく情報が無い。

2.CT810
 デジタルアンプを使用している効果が表れている。輪郭はっきり。音は薄くも無く厚くも無い(バランス型?)
 高音がキンキン気味のイヤホンで使用するとちょっと危ないかも。
 ホワイトノイズはまったく気にならない。悔やまれる点として漢字表示が出来ないこと。
 CT820が10月に登場する予定なのでCT720の評価を待ち良ければ10月まで待つべき。

3.iMP550
 音はCT810よりちょっと低いレベル。音に厚み。操作性はぴか一だが、漢字表示に難有り(今年中に改善予定)。
 ホワイトノイズも気にならない(iFPとは大違い)。出力が他機種の倍あるので高抵抗値のヘッドホンでも駆動可能。
 ただし、おかげでバッテリー駆動時間が極端に短い。製造中止で後継機種のiMP900は国内販売予定なし。

眠くて訳わかんなくなってきたので以上。ちょっと寝てからもし間違えてたら訂正します。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 19:40 ID:zV5BBH92
impは音が眠いって言われているけど、ヘッドホンによっては厚みと感じるレベルかね?
CDDAが認識できなかったり、平気で音飛びしたりとかの報告が本スレで幾らかあったから
あくまでCD-Rを使うMP3プレイヤーと思って、敬遠してたんだが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:16 ID:TwsbTL+2
>>109
参考になりますた。
ところでコンポのヘッドホン出力と高音質PCDP比べるとどっちが音よいかなぁ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:23 ID:TwsbTL+2
>>109
あ、あと810でWMA再生すると手動で曲送りしないといけないって聞いたけどマジですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:20 ID:N9tYWGks
>>110
使ってる感じではその報告に同意するな・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:32 ID:N9tYWGks
そういえば気になっていたんだが、550の駆動時間が短いのっておすすめポー田CDスレの住民が騒いでる昔のようなCDプレっぽいってこと?
それともだめなだけ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:17 ID:2h0ebzTn
>>102
え〜〜〜、mp3つきのポータブルCDって、早送りできないの?
おれもラジオを録音して聴こうと思っていたのだが。
それだったらカセットテープのほうがいいな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:50 ID:6YMYAflH
>115
そこが困ったところ。
音は良いいけど、MP3の早送りはできない。
早送りはできるけど、音が悪い。
の二者択一しか無いからね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:15 ID:pYg8W16P
>>110
うーん、とりあえずD7を当方では使ってるのですが(同じ構成の人多すぎ)、厚みと感じますね。
逆にX122では確かに眠たい感じもしますです(ついでだけどX122+CTx10系の組み合わせはいけてると思う)。
CDDAが認識しないのはないですね(PX-4824TA、Ritek/誘電/Plasmonメディア使用)。
音とびはポケットに入れて走ったりするとすぐにしますね。

>>111
ごめんなさい。わからんです。コンポありません>超都心なボロマンション

>>112
よくわからん(出来る人と出来ない人がいるみたいで)。
一応単にWMAを焼いた場合は自動的に次の曲へ行くけどな・・・。
HighMATとか試してない(ASPIの関係で試せない)のでわかりません(+MP3しか既に使ってない罠)。

>>114
昔のようなCDプレっぽいってことです。アンプの出力が高い代わりに再生時間が犠牲になってます。
KENWOODのはだめなほうらしいですね。

>>115
Panasonicだけですね。
NE900でも最近のポタカセよりは音がいいですよ(メディアに保存性もあるし)。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:30 ID:2YOoMx+X
>>117
114だがさんくす
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 02:45 ID:J3a4B3nn
iMPの再生時間が短くなるのはExtremeEQ使用時。
アレで公証値半分の再生時間になる…。
('A`)相川全製品に言える事だけど

音・再生時間を求めるならパナのCT。
機能その他(早送り・日本語etc..)を求めるならiMP。
の2極だと思われ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 04:00 ID:bGA1lKmK
>>115
じゃーしりこんたいぷとかはーどでぃすくたいぷのふつーのやつを
かえばいーじゃーん、って話。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 04:05 ID:KmGDBhMA
>>120
sirikonntaiputtenani??
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 09:29 ID:bq/z2dlB
つーかポタに音質なんて求めないよ。
ぼやけて聞こえにくいと困るけど
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 11:20 ID:DReBCpaG
>>122
おまえのクソ耳じゃどれもかわらんから安心しろ
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:14 ID:fCwpyfR1
デジモノ板のクソ共の隔離スレとして
いい具合にスレが機能してるな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 15:46:52 ID:GX7X8WAq
でた、”隔離スレ”w
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 17:43:14 ID:A8j2FVyw
まぁー理あるとは思うがね。
工作員騒ぎで板を腐らすような連中なんぞ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:06:36 ID:pYg8W16P
>>122>>124>>126

おすすめポータブルCD Part19
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094223797/l50
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 21:11:19 ID:xG6BvOfA
追い出された本スレか。。。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:56:49 ID:M0OO/34f
SL-CT510買ったのですが
MP3ファイルの名前の付け方で聞きたいのですが
001album、001track.mp3にしろとなっているのですが、半角英数字ならば
001アルバム名、001曲名、にして良いのですよね?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:00:03 ID:vOiqitOw
.mp3は消さないで
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:00:26 ID:M0OO/34f
すいません忘れました
132129:04/09/11 01:12:19 ID:M0OO/34f
001アルバム名、001曲名.mp3の所で001 アルバム名、001 曲名.mp3と
このようにスペースって空けて良いのですか?
質問ばかりしてスイマセン・・。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:30:18 ID:GoSz6bdV
全然おっけー。
別に3桁の半角数字振らなくても基本的に数字アルファベット順になるけどね・・
確実に順番決めたいならもちろん番号振った方が確実だけど。
あとなぜか大文字の方が小文字より先に来る。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:34:11 ID:GoSz6bdV
いや言い方おかしいか。小文字は後回しにされるといったほうがいいな。
大文字A→Zのあとに小文字a→zがくる。例えば小文字aより大文字Zの方が先になるってことね。
135129:04/09/11 01:38:03 ID:M0OO/34f
ありがとうございます。
それは普通にアルバム名と曲名.mp3だけでもOKという事ですか?

あとアルバム毎に曲の順番ってつけなきゃいけないのですか
例えば1枚目のアルバムが15曲で終わったら2枚目のアルバムの1曲目は
16と打たなくてはならなのでしょうか?
それとも2枚目も普通にナンバー1からで問題ないのでしょうか?

ほんとに質問ばかりで申し訳ない・・。説明書の説明だけでは自分には完全に理解出来ないもので・・・

136名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:43:17 ID:GoSz6bdV
再生はフォルダごとになるからアルバムごとにフォルダ分けておけばOK。
番号はそれぞれ1からで問題ないよ。
アルバム名と曲名.mp3だけだとファイル名のアルファベット順に再生されることになる。

まあここで説明聞くよりRWとか使って何回か焼いてみたほうが分かると思うよ。
137129:04/09/11 01:48:22 ID:M0OO/34f
何度も有難うございました。
おかげで疑問は晴れました。あとは焼いてみてどうなるか試します。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 11:37:16 ID:kufNij95
>>136
>番号はそれぞれ1からで問題ないよ。

10曲異常なら、「01」で・・・・・
でないと、「1」「10」「11」「12」「2」の順番に・・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:48:53 ID:SH6d8PVa
SonyMusicから出てる最近のCDはCCCDとなっているらしいです。
このディスクは、Atracに圧縮して、Sony機種で聞くことはできますか?
(MP3にはダメというのはわかるのですが、AtracはSonyの推奨規格ですよね?)
あるいは、なにかPCで聞けるようなファイルが入っているらしいのですが
これがAtracなのでしょうか。

http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:06:16 ID:F9gTlHBP
CCCDは糞、絶対買わない。見たくもない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:08:45 ID:rlvUQU6I
>>139
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/help/faq.html#q15

SonicStageにも取り込めるらしいよ。
俺はSony製品ユーザだがレーベルゲートCDは買ったことないけどね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:57:07 ID:XiiKbhkv
まあ、プレーヤーの寿命縮めるしなあ。
しかも保証外動作だから保証も利きやしない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:01:58 ID:r/Ym12n7
CCCCCCCCCDって・・・・・・・・・・・・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:01:28 ID:l7oNwZhW

> >>115
> Panasonicだけですね。
> NE900でも最近のポタカセよりは音がいいですよ(メディアに保存性もあるし)。

Panaだけが早送りできないって意味ですか?
ソニーとかアイワはできるのでしょうか?
早送りできるのだったら買うのですが・・・
145144:04/09/12 00:02:41 ID:l7oNwZhW
>>117 さんに対してです。すまそ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:35:29 ID:QM376Ve7
ソニーはアトラクなら問題なし
MP3もパケットライトで書き込んで無ければOK
家のNE10で動作確認、ちょっとスピードが遅いけどね…
多分、NE900、NE800も可能でしょう
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:03:19 ID:Ybh5tkz6
なんか荒らしちゃったな。CDプレイヤ自体の音質じゃなくてさ外で聞くわけじゃん。
まぁあまり外に出れない人も多いんだろうけど。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:40:29 ID:ZW62sg9+
>>146

うちNE900。可能です。MDライクな操作になります。
再生中早送りは音がブツブツ出ながらゆっくり送られ、
一時停止中早送りは音ナシで早目に送られる。
149117@TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/09/12 18:32:05 ID:sPw39L/c
>>145
146氏、148氏の仰るとおりです。
あと、50系基盤のほうがMP3ディスクの読み込みは早いです。

ちなみに、10月には新機種が出るでしょうから(さすがにPanaだけとはいかないはず)
もうちょっと購入を待たれてみては?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:30:53 ID:8vAevRY7
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 20:08:43 ID:GwHX1Wln
ソニーのD-NE900かD-NE10を購入しようと検討してます。
そこで気になることがあるんですけど、
>>129氏が質問されていたような
・再生はフォルダごとに、ファイル名順に行われる
という点は、現行のMP3等の対応機では一般的なのでしょうか?
それと、PC上でWinampやWMP等が対応している
M3Uのようなプレイリスト(もしくは相当するもの)は
ポータブルCDプレイヤーで使用できるのでしょうか?

カタログや片田舎の電機屋店員が頼りにならないので、
詳しい方のご助力を願います。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:33:05 ID:upjwsGbC
>>151
146のNE-10です、一般の常識は把握しかねますが
普通はリッピングすると数字がトラック順に振り分けられるので
特に気にしなくても大丈夫かと思います

MP3再生ではM3Uに対応しています、wpiには対応していません
ATRAC再生のみプレイリスト再生は対応していません
その代わりATRAC再生ではシームレス再生が可能です

ソニーのサポートページにも情報はありますので参考の程を
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/d-ne10_800_900.html
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage_sb_11.html
153151:04/09/13 23:37:49 ID:zQ1IMAAX
>>152
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:10:42 ID:qwIa1aNw
いままで使ってたMDウォークマンが壊れちゃったんでMP3プレイヤーに買い換えようと
思ってるんだけど種類が多くて選べないよー

メモリー型にしようと思ったんだけど容量が心配。
プレイヤーに入れてる曲とパソコン内の曲の交換ってすぐできるの?
あとちょっと上のほうでフォルダごとの再生ってことなんだけどメモリー型でもフォルダ作れるの?
質問だらけでごめん







155名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:36:21 ID:4wSC6Fue
ドレも一生いったん
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:49:29 ID:CDC1krPR
>>154
いっそのことモバイルで聞け。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 11:47:35 ID:1SBytmzi
>>154
メモリー型を買おうと思ってるならこのスレじゃないだろ
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 14:37:26 ID:D7MJPt1P
>>154
>プレイヤーに入れてる曲とパソコン内の曲の交換ってすぐできるの?

機種にもよるけどまあ簡単だと思うよ。
一番簡単な韓国製などではファイルとして普通に移すだけ。フォルダも自由。
著作権に配慮した製品では専用ソフトで選択転送。この場合フォルダ管理はいろいろ。
HDD型だと自動的に同期するなどもっと簡単だけど。

でもメモリ型はやはり容量の少なさで使用法は限られる。
しょっちゅう入れ替えて集中的に聞くのにはいいけど、やはり面倒。

個人的には、持ってるCDが全部入る容量のHDD型にするか、まず小型軽量なメモリ型に
するかでいいと思う。その間はどれも結局中途半端になってしまう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:42:08 ID:D7MJPt1P
>>158
まあそれだけじゃこのスレとしてあんまりなんで…。

CD型もとにかくコストが安くてそこそこ便利という利点はある。
メモリ型を上まわる容量で、安いものは\5000程度から買えるし。
ネックはID3タグ漢字表示対応が少ないところかな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:34:50 ID:bxItpY4N
ネックはでかいところ
161154:04/09/15 23:19:27 ID:d/Wv8/O4
>>157
すまぬよく見たら「MP3対応CDプレイヤー」だった
とりあえずMP3で検索しただけだから気づかなかったよ

>>158、159
昨日に引き続きいろいろ調べた結果容量的にHDDタイプにしとこうと思いますた
返答ありがとうございました
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 16:51:31 ID:CZ4GLUxy
>>111
コンポって色々エフェクトつけられるようになってるでしょ?
そのなかでサラウンド効果を謳ったものがあるよね?
あれつけたままヘッドホンで聞くと
サーってノイズが酷くて耐えられないよ。

あとパナのCDPのデジタルリマスター機能だけど、曲によって高音が
キンキンする場合があるので、今は使ってない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:46:22 ID:0qR42T6s
HDとかメモリ型の話題ってどのスレお
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:16:18 ID:9aXHD0s9
>>163
デジモノ板のほう行ってみ
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:45:24 ID:0qR42T6s
>>164
別板だったのか。どうりでスレないわけだ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 20:19:02 ID:beyr4efg
すみません、質問なんですが
EG-CDP1000というプレイヤーを使っているんですが、このプレイヤーでランダム再生をすることはできますか?
液晶画面を覗き込むと「SHUFF」という文字がかすかに見えるのでできるのかと思うのですが・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:34:44 ID:0qR42T6s
説明書読め
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:29:49 ID:ZbVOC4db
液晶が他機種の使い回しという事もあるからなあ。
169478:04/09/22 01:52:27 ID:ZUs1p9s6
ASIO出力のLilithで再生したMP3の方が、CT810のMP3再生よりも綺麗に聞こえる...
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 02:11:43 ID:0tRCpjCC
asioなんて音には関係ないって何遍言ったらわかるんだ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 03:21:27 ID:zNzhvmmw
>>170
ドライバの相性とかでは結構変わる
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 12:42:45 ID:N/gLzUw8
panasonicからSL-CT820出るね。
ちょっと薄くなってない?
期待しつつ10/15待ってる(一応購入予定
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 12:48:26 ID:6VJHF6JJ
早送り機能マダー?
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:15:34 ID:SUcxhvvF
CT720では相変わらず漢字不可だね。
AVフェスタでは音は820と720で変わらないと話していたよ。
175478:04/09/25 16:04:59 ID:lK9ElB8x
もう新型か...
去年CT810買ったばっかなのに...
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:08:13 ID:xXwLACX+
漢字対応の充実した液晶は欲しいねー。
MP3ためてる人なら結構タグ入力してるから需要多いんじゃない。
まあヘタに半角のみ対応だと逆にストレスたまるけど。

うちはCT500だけど、それしだいで買い替えたい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:53:50 ID:N/gLzUw8
現段階では液晶充実or音質の二者択一にならない?
オレは音質を取りたい。
どうせ今のシリコンなんか液晶に曲名すら出ないし
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:44:58 ID:hgF6Hrkz
俺のシリコンは漢字で曲名出るけど。
というか液晶の漢字対応は当たり前になってほしいなあ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:55:50 ID:xmhMLGVg
ipodな人は液晶リモコンなんぞ入りません。
かえて不便です。邪魔です。ないから本体が最高の操作性なんです。
あると操作性悪くなります。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:12:25 ID:JB4K53rz
そりゃそうだろ
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:26:18 ID:KMKBOe5t
CDPスレで何をいってるんだろうな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:56:26 ID:UpVuwOCu
別に日本語なんてどうでもいいよー邦楽全く聴かないし
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:41:18 ID:n8M2OrW3
>>177
俺はiAUDIO4の液晶の充実ぶりに感動してID3に目覚めたんだけど。
それから入力しまくったタグをCDでも見たいんだよー。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:25:37 ID:sKzoBRTn
>>183
iMP-550、NE10、本体で良いならNE900
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:43:38 ID:UpVuwOCu
>>183
入力しまくる?何を手入力するの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:10:07 ID:n8M2OrW3
>>185
MP3化しているのはCDだけではないし、CDもいろんなジャンルが
あるとCDDBに情報がないものも多い。表記とかも直すしね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:09:41 ID:JeuyM6E/
>>184
パナも作って欲しいのー。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:12:19 ID:9b8OLpb1
パナはmp3は完全おまけ機能のやる気なしだから無理でしょ
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:05:12 ID:XKKchurC
>>188
と言っても、実際にソニーとパナどっちが売れているのでしょうねぇ〜。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:41:54 ID:jeiSNf3A
>>189
普通にソニー。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:50:28 ID:9b8OLpb1
>>189
パナのほうが売れてたら売れてたでますます必要ないと思われて改善なしだろう
現に改善する気もなさそうだし
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 04:54:33 ID:JeuyM6E/
それでもRWの認識率はNE900よりCT500が上なんだよな・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:22:39 ID:m8NuqDu/
きょうびRWの認識で問題でることなんてあるの?
SonyのNE1だけどいまだかつて認識しなかったことないよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:33:50 ID:L5VKONzs
ずっとTDKのを使ってるけど、話題にすらのぼらないんだな・・・。
パナのに買い換えよう・・・。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:00:46 ID:ucV4/DdU
>>193
うちのNE900では、RWはいろんな具合で認識率50%くらいかな。
でもCT500だとほぼ100%OKなんだ。

あ、もちろんMP3ディスクに限った話でね。
CDDAやATRACディスクではNE900でもまあ問題ない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:45:04 ID:xyYuRMl4
CT700だが、プレクのドライブで読めなくなったプリンコも再生できた。
さすがにここまで酷いと一部ノイズ入ったけどね。
あとプレスミスかなんかでπの据え置きCDやアイワのポータ、プレクやリコーのPCドライブ等どれでも
音飛び発生するディスクがあったんだがこれもなぜかCT700だけは問題なく再生できた。
最初にCT700で聴いたせいで逆に不良品かどうか確証もてなくて交換してもらいに行くのがおくれたけど。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 10:37:39 ID:ty9MoPaE
アイワのはデジタル出力ついてないの?デジタルアウトとできればACアダプタ
が付いてて安くて音のいいお勧めの機種を教えて!やっぱソニーよりパナソニ
ックがいい?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 10:40:06 ID:hEo2+0zD
>>197
パナソニック、ソニーはデジタルアウトが付いていても圧縮音源はデジタル出力出来ない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 03:14:39 ID:GlB3rPRq
200689:04/10/02 15:07:43 ID:xmwtH9N7
ソニー製品は薄すぎて、
フタがゆがみそう。
何世代か前のCDPはフタが完全に閉まらずに、隙間が出来てしまった。
かばんにいろいろ詰め込んでるような人は注意。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 15:36:31 ID:P01U2ZsN
誤爆?
しかも何世代前の話なんて関係ないし
おそらくパナユーザー?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 16:09:54 ID:P3D+tRv7
最近のソニーのPCDPは結構しっかりしてきてると思うんだけどな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 16:15:11 ID:e8bM5MWI
どこが?すぐRW読まなくなったり音飛び酷すぎ。
204202:04/10/02 17:31:04 ID:P3D+tRv7
>>203
>何世代か前のCDPはフタが完全に閉まらずに、隙間が出来てしまった。
 つくりが…結構しっかりしてきてると思うんだけどな。
205TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/02 19:44:27 ID:r6PCd+UD
>>200
NE900でも蓋が少しでも歪むと閉まりにくくなりますよ。
ロックの部分をぐっと押してやらないと閉まらない・・・。
形状の問題ですね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:05:04 ID:OKrorX7k
俺なんか単三電池とか大好きだから大変ですよ。
電池切れのときの買い足し出来ないってのが駄目なんで。
単三充電池のストックも多いしな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 00:38:05 ID:cBSwtrQy
>>206
あ…俺もそれでCT500にしたんだっけな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:50:06 ID:2+Ku7KgA
D-NE900とSL-CT720ではどっちがいい?パナのほうが音いいの?ソニーはタイマー
があるし、でも本体に液晶ジョグ付いてるのは便利そうだから迷うよぉ〜
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:52:19 ID:YVaoOIV0
絶対的な違いはmp3の早送り機能が無いのがPana
210TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/03 03:25:25 ID:Kc9ndl6t
>>208
MP3の早送りがしたい、漢字のタグがどうしても見たい、操作性重視ならNE900
音がいいほうが良い、長時間再生がしたいならCT720

・・・NE900の50系だとVBRなMP3が再生不可ですが。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 06:10:44 ID:rle/w4CE
早送りぐらい付けたれや
イントロ長い曲とかあるんですよパナソニックさん
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 08:28:16 ID:x9Lzbeil
とりあえずソニーの新製品を待つのが一番。

別スレではすでに本体画像が晒されている。
デジタルアンプが採用されている可能性もあるし。
(ソニーはパナと違ってデジタルアンプマークは本体裏側に書く)
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 10:00:11 ID:eqMlqF25
Pana早送りついてない?CT810ついてると思うのだけど
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:41:40 ID:YVaoOIV0
mp3モード?の話だぞ
早送りというのは30分のラジオの16分頃とか聞きたいときに
(例えば)ボタン押しっぱなしにすると送れる機能で
次の曲に飛ぶスキップとは違うぞ
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:15:43 ID:YfXJ0iYf
普通にMP3ファイルを早送りしているんだけども・・・リモコンで
軽く押すとスキップだけど、押し続けると早送り。というか
俺の頭がいかれてるか、俺のSL-CT810がいかれてるかどっちかかもしれない
あともしかすると実はsony製品なのかもしれん
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:16:57 ID:YfXJ0iYf
ちなみにID変わってるけど213=215ですので
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:35:36 ID:5JUfIeNJ
>>214
 30分のラジオの16分頃とか聞きたいときってあるの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:38:38 ID:xkWyekBZ
トラック分割で対応しなさいってこった
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:49:50 ID:z4RGH4nI
どこ見てもパナは対応してないって意見ばっかりなのだが
例えば
TQDP4 ◆bg8E2bMBs氏は持ってる上での意見みたいだし
実際持ってる訳ではないのでこれ以上はなんともいえないけど

>>217
番組の中の1コーナーとか聞き返したくなること無い?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:50:39 ID:z4RGH4nI
おっと
219=214
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:53:58 ID:tv+Xtj1A
SL-CT720は長押しでアルバム(フォルダ)選択。
試しにルートディレクトリにMP3ファイルのみを平たく配置して長押し。
... ダメですた。 orz 何も起きない。1アルバム扱いらしい。
222TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/03 19:00:55 ID:iMFlbCGa
うーん、俺のも出来ないな・・・。
てか、普通にマニュアルに『WMA、MP3ではできません。』って書いてあったような希ガス。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:29:45 ID:L3zvaeZQ
良くドンキホーテとかでMP3対応のポータブルCDプレイヤーが
ほぼ投げ売り状態であるけど
やっぱりああいうのって良くないのかな
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:32:24 ID:Lwnqe2Aw
うちのCT500でも出来ない。
再生中の早送りボタン長押しはアルバムスキップになる。
一時停止はないのでそれしかやりようがない。

2時間のラジオとかMP3にして聞くので出来れば欲しい機能だ。
225213:04/10/04 01:08:17 ID:OC7h3xUU
すみません、勘違いのようでした。申し訳ない
やっぱり俺の脳みそが逝ってました。
MP3あんまり使わないからって軽はずみでした。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:11:49 ID:f2477jOx
ま、その程度の最低限の機能をつけないパナが悪いんだけどね
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:14:09 ID:ZhNp/gqr
ま、その程度の頻繁に使わない機能に文句を言うユーザが悪いんだけどね
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 03:06:58 ID:UrcE+M1q
普通は早送り巻戻しは必要でしょ
普段使わなくても必要なものかと
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:03:31 ID:OW/fL/Ss
ソニー餅だけど、めったに使わない。むしろなければ使わない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:27:26 ID:fpSTq2G8
>>229
そう思っていても、たまーに早送りとかしたいときに出来ないとかなり不便に感じるよ。
早送りもだけどパナ使ってて一番不便なのはやっぱり一時停止がないことなんだよなぁorz

自分はCT-700使ってるんですが、こいつのリモコン部分のEQボタンで変更できるところにある
TRAINってどんな効果あるか知ってる方いますか?
説明書どこかになくしてしまったみたいで詳細が分からないんだけど、字のごとく電車内で
聴くためのモードなんですかね?
教えてエロイ人。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:35:21 ID:bhXEIdvk
ていうか、パナだけつけないのはどういうポリシーの元に決めてるんだろうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 04:46:44 ID:AJMLOhBl
技術的・コスト的に難しいってのはあるんだろう。
MP3自体使う人がそんなに多いわけでもないし。

今までは大メーカー製にMP3対応機種があるだけで
ありがたいと思ってたが、2時間のMP3とかを良く聞く
ようになってみるとやっぱ不便だ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 05:44:36 ID:bhXEIdvk
数多の一流から三流メーカーまで標準装備している機能が
技術的に難しいといえるのだろうか?天下の松下なのに
後コスト的に見てもよっぽど高いような?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 05:50:41 ID:fP6xnwZQ
もしかしてデジタルアンプの技術とバッティングしてるんじゃないかな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:58:45 ID:2BdCx89c
>234
ありえない。
たんにMP3はオマケで聞けて、良しとしてるだけだろ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:13:15 ID:N2a9WolE
今日、IOデータのLoopsIIを13500で買った。
負け組かねぇ。ageてみよう
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:53:23 ID:IrcHpPj5
>>236
相川の350が5千円程度で買える今、あまりにも負け組過ぎます。
Loops、バグ報告上がってたし。

そんなにカネ出すならパナの810か820でも価格コムなり在庫処分なりヤフオクなりで買えよ。

・・・ってこれは釣りなのか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 02:18:01 ID:AaMiynoz
>>237
そのとおり。imp-350はほしいと思う。ぜひ買える店を教えてくれ。
(オクで数千円で売ってるわヴォケってのはナシ。寿命縮まってるじゃん)

長ったらしく言い訳をしてみようか。

飛びつくのが遅すぎたってことが一番の敗因かもしんない。

今まで持ってたのがmojoとXP-Z3で、この分野が量販店にも出回り
はじめていて、こいつらもテキトーに買ってた。そしてまあ悪くはなかった。
その頃は腐るほどいろんなプレーヤ出ててたけど買い換えとか
考えてなかった。

で、基本的にはXP-Z3だったんだけど8cmCD-Rを取り扱ってる店が
激減し、12cmが激安になってmojoをメインにしたんだけども、
12cmでこそリモコンに文字が出ないと操作が辛い。

どうせ買うなら何行か表示できるリモコンじゃないと辛いだろうなという
ことは思っていたから、そりゃもうiriverでFAだった。

じゃ、またテキトーに買ってくるか、とか思ったら、なんか売ってないのね。
少し前まで普通に350とかあったのに…
秋葉を2日巡ったが相川は550さえあったかな?ぐらい。
でも、なぜかLoopsIIは発見してしまった。
マニュアルDLし、まあ問題ないかな、というところで、買ってみた。

しかし、なんでこんなに高いのか。なんで550が17000円もするのか。
もうkakaku.comで1店しか取り扱ってないし(amazon.co.jpにあるけどな)。

もうHDDオーディオ買えっていうことなんだろうか…
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 06:54:05 ID:zSMhLekS
>>238
確かにHDD買えと言いたくなるね。
今は24800〜29800円とCD型に1万円足すだけで買えるモデルがイーパイ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 09:08:49 ID:vSaMriS4
パナソニックの丸いのと四角いのってどう違うんですか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:59:56 ID:zqNiAKmV
>>240
 四角いのはスピーカーが付くので、イヤホン以外で音楽が聴ける。
 音は未知数か?

242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:12:41 ID:vSaMriS4
とんくす。音は未知数っすか・・・。
CDプレイヤーもってないからいいかもしれないけど
う〜ん、やっぱり丸い方にしとくか。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:53:12 ID:3HUWhLLQ
MDウォークマンからの乗り換えなんですが、右も左もわかりません。
どこか勉強できるところはないでしょうか?
必要投資金額、音質、パソコンからの録音は?(CDから。ドライブ性能が影響?)
各社性能比較などなど・・・。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:36:48 ID:Ma77r7Vs
>>243
 あるよ。ヤフーとかグーグルとか、情報満載!
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:47:56 ID:s+yQkyZJ
>>243

「mp3 作り方」
「mp3 音質 wave」
「mp3 ファイル 捨てたい」
「mp3 ポータブル オススメ」
「cd-r 焼く」
「価格.com」

http://www.yahoo.co.jp/
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:36:20 ID:IefJ6QZR
243はケンカ売ってるのか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:46:35 ID:F7Pd/8BW
MDずっと使ってろバカ
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:37:26 ID:DYrvOmgD
>>246
 普通に解らない+空気が読めない ってことだと思う。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:19:27 ID:NDvNhple
NMP-40E買った人いる?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:57:35 ID:+BpM++Ol
ソニー、CDウォークマン用乾電池ケースに発熱・変形の不具合
−対象台数は86万6,000台。2003年の無償交換対応機種も再度リコール
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041014/sony.htm
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 17:45:02 ID:/aNVv+1L
>>250
NE1所有で、先のリコールで交換済みなんだが…
またまた、やりとりしなきゃならんのか

(´A`)マンドクセ
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:11:49 ID:3Hus9cp7
松下機最高
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:16:38 ID:G5sxtyLf
>>252
日本語表示できないじゃん。それさえ何とかなれば最高かもしれんが。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:48:30 ID:wUM1r7PU
音楽を聞くのにタイトルが日本語である必要が必ずしもあるんだろうか...
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:49:54 ID:nZCbvYvz
あると便利。ないとかなり不便。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:18:10 ID:2S9Ms75Q
日本語より早送り巻き戻しがないのが致命的。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:33:28 ID:znq0JImD
英語が苦にならない方はパナをどうぞ。
英語が苦になる方はパナ以外をどうぞ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:25:58 ID:Q0nAp2hN
これが気になるが日本で売る気あるのかな

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20011023/4/
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 02:40:13 ID:QK87Uk0k
>>253-254
この議論は良く出てくるけど…。
ぶっちゃけ日本語の曲を聴かず、リモコン操作もタイトルを意識しないのなら
全然関係ないのでは。気にする人は他のものを買えばいいだけで。
むしろ安さがメリットでしょ。一流(?)メーカーが6千円台で買えるんだから。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 03:23:29 ID:viaoBswz
>>259
確かに俺も安いんだからいいやと思ってCT500使ってる。

中途半端に英語だけ対応のものでは文字化けでイライラするけど、
これは曲番しか出ないから逆にスッキリ。使いたおせる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 03:54:06 ID:pk0gBX6D
日本語の曲を聴かず
これはかなり限定されないか?
262251:04/10/16 10:11:19 ID:C6WqvTpe
いきなり、SONYから配達物が…
再改良版の電池ケースが入っていたよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:34:43 ID:hR4HTOVI
>>261
 高校生とか結構いるよ。輸入版ばっかり持ってる奴とか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:20:41 ID:QK87Uk0k
>>261
そんなことないだろ。友達のおじいちゃんのiPodはクラシックばかりだし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:16:27 ID:Wm04w4FI
ナウでヤングなじいちゃんですね
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:06:55 ID:oJwnKIvB
>>202
同じく。
ふたの軸受け部分はパナよりソニーの方が丈夫そうだ。
少なくとも黒色が流行った頃のカセットウォークマンで比較するとパナのほうは軸受けのリンクが2本だったからなぁ。ソニーが一本で(古

それよりシャープのMDにあるドルビーヘッドフォンの様なDSP処理がポータブルCDに欲しいっっス。
ドルビーヘッドフォンは聞きやすいそうで、一度聞いてみたい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:15:15 ID:xWDp9OJI
パナのプレイヤーのリジューム機能ってmp3再生に対応しますか?
それと、CT510のmp3再生って128kpps以外でも聞けますか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:27:21 ID:3PiC4eVM
>>267
mp3の曲中リジュームはCT*10以降の機種なら対応している。
32〜320kbpsならCBRでもVBRでも再生可能。
というのが公称スペックだが、↓を見ると実際は8kbpsなどのファイルも再生可能なようだ。
http://www.geocities.jp/toshio16369/column/030709a.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 03:07:28 ID:EgR3C8re
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:16:45 ID:HJIDG3Ve
XP-ZR810 最強!
低レートのを一枚入れておけば、TVのニュースも聞けるし
ずっと聞いてられる
台風みたいなときもラジオよりTVの方が情報早いし
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:20:48 ID:IMAYMN9L
CT710使いなんだがVBR対応なんだ・・・半年間知らなかった・・・w
NE920にかなり期待しているのですが、発売はいつなんでしょうかね・・・
まぁ、良いところもあれば悪いところもあるんだろうが・・・
買った人は克明なレポ教えてください。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:32:33 ID:UbcVWISB
価格.comにはもう掲示板できたね。当然まだ書き込みゼロだけど。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 05:45:51 ID:l39m0TOG
蒸し返してすまないが、サビから聞きたい時もあるから
mp3の巻き戻し、早送り機能は付いてる方がいいな。

でも価格comの掲示板にも話題が挙がっていたが、
実用的な速度で早送りが出来ないと、全く意味がない気がする・・・

274名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 06:49:27 ID:UbcVWISB
>>273
「全く」って事もないだろう。
2時間ファイルのレジュームも出来ない機種と比べれば。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 07:36:53 ID:okNZRb46
RioVolt SP250が5千円だった。買いかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:27:21 ID:Y9lZN7lM
>>275
重さとでかさと1年ぐらいの寿命で許せるなら。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 19:16:26 ID:dW8BdctQ
>>275
俺なら7千円台の
エバーグリーン選ぶな(w
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:01:09 ID:kQ43bd3l
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pocketbeataircd.html
これとNE920で迷ってるんだけど、リモコンの操作性が悪そうな・・・
今のところ総合的に920に傾いてるんだけど、周りにこれ持ってる知り合いが
いる人、レポよろしくです |д・)
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:30:29 ID:UbcVWISB
>>278
リモコンの表示能力は最強っぽいけど電池食い過ぎじゃ?
電池交換がフタ開けてのタイプだったらやってられん気が。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:33:05 ID:xn6lhUuR
>>278
よく見えないけどこのリモコン、漢字8文字×2行かな。
いやー最低限これくらいどの機種も欲しいな。
せっかくPCで作ったファイルなんだから、これからは
このへんに気を使って欲しいもんだ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 13:57:57 ID:ey/AneJW
正直にお答えください。
CT510が7000円なんだけど、買いかな?それとも古すぎかな?mp3プレイヤーは高いから止めとこうとは思ってるんだけど…。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:08:16 ID:gsO1MLvd
D-NE20は早送りできますか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:02:58 ID:r7VXjBkO
>>282
まだ発売されていないのに誰が分かるというのよ・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:31:32 ID:HRQoY3XB
Sonyは基本的に早送りとか出来るから大丈夫なんじゃないの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:06:30 ID:N+mvt1zG
パナだけがなぜか頑なに採用しないだけだろうから
以外のメーカーだったら気にしなくても大丈夫だとは思うけどね
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:53:17 ID:KMqyWIu5
>>281
リモコンのタイトル表示が無いことや、単3なので少し厚めであることが気にならなければ
買って損ではないと思います。7000円だと安いほうじゃないですかね。
ひとつ注意したいのがMP3再生での早送り・戻しができないことですね。
CD-DAではできますけど。用途によっては結構不便かも知れません。
音質面で不満を感じている人はあまりいないようです。
まぁこの辺を参考に・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:01:25 ID:5JZzQTKX
>286
ありがとうございます!今週中にでも買いに行こうかと思います。早送りはそんなに使わないと思うんで、気にせずいきます。参考になりました(´∀`)
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 15:46:35 ID:rnqPFplV
iriverの550欲しいけど中々売ってないものね・・・
アキバ回ったけど見当たらないし、ショールームにも行ったけど生産終了だそうで・・・
デザインの奇抜さ重視でこんなんも気になるけど、海外通販ってやった事無いからなぁ。
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B0001RBVKU/ref=pd_sim_ce_dp_2/202-8786652-4280661
拡大写真も。
http://shop.ministryofsound.com/msib21/images/catalog/popup/MOSCD025.jpg
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:04:57 ID:HDxEAQbb
通販自体は簡単だからやってみたらいいよ。
ただ米Amazonは日本から電気製品は買えなかったはず。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:06:00 ID:HDxEAQbb
あUKだね 失礼
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:07:38 ID:S+qK9LSw
>>288
ま、ソニーの新機種まで待てや。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:34:29 ID:rnqPFplV
ってかコレ日本円で7000円ぐらいか。性能微妙そうだな。
デザインの奇抜さだけは群を抜いてると思うけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:35:57 ID:gu5xwimo
ポータブルCDは「戦略物資」扱いだから外国の人間が買うことはできないよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:45:24 ID:rnqPFplV
やっぱその辺の事情で無理か・・・orz
imp-550探すか。。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:26:35 ID:W14EZlm1
>>293
ん?輸出禁止国以外ならOKだろ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:42:51 ID:arVIWF98
パナの510とかなら分かるけど
二万近く出すぐらいならHDDタイプ買ったほうがいいね
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 20:40:15 ID:rnqPFplV
多分ポータブルCD選ぶ人は最初からHDDやシリコンオーディオは選択肢に無いような・・・
HDD付きポータブルCDとか出れば話は別だけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 20:49:32 ID:GswLB3vp
>>297
> HDD付きポータブルCD
激しくデカくなりそうw
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 21:06:05 ID:UATRxGDX
そこでDVD-Rですよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:40:51 ID:SDkMwjGy
これはどうでしょうか?ラジオつき
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/cdwalkman/acc/index.cfm?PD=16240&KM=D-NF600(JE)
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:49:43 ID:ask9roAF
>>300
人柱報告よろw
302300:04/10/27 22:58:30 ID:SDkMwjGy
あのー
ラジオ無しの
D-NE700を欲しいと思ったのですが、
> ※SonicStage Ver2.0(英語版)
> ※日本語OSには対応しておりません。英語OS対応です。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298097/441958/

これは日本語OS(windows2000)ではCD作成は出来ないということなのでしょうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:46:35 ID:4p3eL8UZ
>>236
どちらでお買い求めになった?
今、なかなか売ってるとこないよw
>>294
http://www.ascii-store.com/directory_list2.cgi?id=64648
ほれ、黒しかないがなw
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:55:47 ID:b9D6EbMZ
>>303
どもです。
・・・って通販かorz
どのみちカード作らないとなぁ。メンドクセ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 02:38:59 ID:KwzsJutB
302の商品
D-NE700の付属ソフトは日本語対応しておらずインストール自体できません。
エラー表示が出ます。
自分の場合、ソニーサービスにて違う機種の付属ソフトを購入しました
306300:04/10/28 08:02:47 ID:efT2TUYW
そうなんだ、昨日D-NE700注文してしまったよ
キャンセルする
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 13:08:29 ID:DfWeML/M
>>269
つい最近買ったけど使用して2時間で再生不可になった。
初期不良として交換してもらったけど、またすぐに駄目になるかも…。
音は無音部分にノイズが入っててあまりよくないです。

308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 18:30:22 ID:A4aiwOdP
>306
HI-MDスレに海外版ソニステインストールの方法が書いてあるよ。
うちは問題なくできたけど。
309307:04/10/29 15:03:12 ID:SnluGNmT
>>269
使ってて一番嫌な点を書くのを忘れてました。
停止ボタンを押したり電源を切ったりすると、イヤホンから「ボツ」という
大きめの変な音がする。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:42:37 ID:ouZJSX+/
>307
ど〜もです。
安いのでいいのがありそうなんでいろいろ探してんですが
それはちょっと辛いですね 海外のをいろいろ当たったり物色中です。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 20:52:58 ID:4HAcAWql
CT510を購入しようと思っています。そこで質問なんですが

1.この機種は曲名を表示することはできますか?
2.MP3の早送りは出来ないと、どこかで書き込みがあったのですが
  普通のCDの早送りは出来ますか?

その他にもレビューを頂けるとありがたいです。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 21:00:21 ID:hdhX87Zb
>>311
1.できない
2.できる
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 21:53:52 ID:d48hA3y1
HD付           高い 不安 ( ゚д゚)ポカーン・・・・
ネットMD       単価80円のMDを使い回す意味がどれだけ・・・('A`)
フラッシュ物     256Mでアルバム三枚_| ̄|○
CD-R MP3       安い、大容量192kで8枚分
DVD MP3        ありそうでない(´・ω・`)ショボーン

これだけ見ても売れそうなのに、あまり目立ってないのが不思議。
これから買いたいけど、このスレ的にお勧めはないんでしょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:29:56 ID:ouZJSX+/
>313
なんか何年前の情報みたい
山の中から帰ってきたんかな 
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:44:38 ID:u2lhvLmI
今はこうだろ
HD付         大分安くなってきたりして(゚д゚)ウマーだが、ちょっとコワヒ…
ネットMD       ゴミ('A`)
Hi-MD MP3に対応してくれたら神
フラッシュ物     1Gやもうすぐ出る2G(高いがorz)でウッホウッホ
CD-R MP3       アホみたいに安いが、アンプが(・∀・)イイ!
DVD MP3        無さそうで、実はある(`・ω・´)シャキーン
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:25:29 ID:UVu7cvPJ
>DVD MP3        無さそうで、実はある(`・ω・´)シャキーン 

ポータブルであるのん?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:21:51 ID:9qsD3aJM
>>316
ポータブルでなくても、あるのん? おせーれ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:18:42 ID:UUi0SllY
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:18:56 ID:Dedfmcc/
てかDVDだったら俺はWAVEで聴きたい。
HDDでも20GもあればWAVEの方がいい。MP3いらね
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:44:35 ID:9qsD3aJM
>>318
おお、あるんだ。サンキュー。

このスレの住人としてはポータブルでなくてもちょっと興味深いね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:10:12 ID:W1pu6UGN
322TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/10/31 00:15:12 ID:0aM8eYCA
>>321
し、しかもKOSSですか!!
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 02:17:28 ID:Wkfx0hx3
ドン・キホーテで4000円のCDプレイヤーを買ったんだけど、
意外とシンプルで気に入っている。使いにくいけどね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 15:32:00 ID:1utiIipt
CT810使ってますが(最近はMuVo2を使うことの方が多いけど)、
日本語表示もできますよ。ただし、半角カタカナのみですけどね。
漢字表示ができない、と書くべきな希ガス。

あと裏テクとして、CT810は表示にMP3 IDv1を使用しているので
v1にカナを入れ、v2に漢字を入れればPCでは漢字で管理できます。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:27:37 ID:JEp2uuEF
>>323
メタリックぽいヤツ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:13:44 ID:1lWmItt8
安くて一番良いものってどれなの?
HD高いし、さすがにドスパラの奴は怪しそうで・・・('A`)
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:18:51 ID:kIJGb3wf
パナソニー
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 21:26:46 ID:bsIdo0EC
これどうですか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001KA9JQ/qid=1099225479/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-1714132-2814641

還元考えると少しは安いような気が...
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:13:42 ID:JIMloGAG
安くて良いと言えば今ならCT-510が安心かね。

「合わせて買いたい」には笑うが。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:30:18 ID:oTswXSvj
好評のEJ2000と比べてどうなの?パナの510と710って
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 02:18:05 ID:l1z23zNE
CT720買いマスタ。ちなみにCT820と温室は同じだそうで(パナソニック談)
CT510と比べてフラット、ちょっと音が柔らかく広がる(CD-DA)。
CT510の方がドンシャリでした。
そこからちょっと切れを無くしたのがEV515かな。
この3つに絞って行ったんでこれ以外は聞いて無いけど参考になれば。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 03:07:40 ID:pqGXzgoW
EV515って対応してないじゃん('A`)
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 03:50:45 ID:V0kCGEeK
>>331
購入価格はいくらですか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:08:48 ID:pqGXzgoW
見たらジョーシンで、12000円>720
510とは随分違う。
やっぱ安いのは、510か。
それかドスパラとかの5000円の。
でも、ドスパラだと送込み6000円。
アマゾンなら、還元上手く使えば-1000円で込み7200円

1200円差で台湾ブランドとパナじゃ比較にならないか('A`)
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:15:33 ID:lJhEmogp
質を追求したらきりがない。上位機種がいいに決まってる。

CT510はデジアンプだし安いしコストパフォーマンス抜群だと思うよ。
俺は500だけど経験ではソニーの機種よりもRW読み取り率もかなり高い。
(というか読めなかった事が無い)
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:10:23 ID:zLM/L37E
SL-CT510そんなにいいなら買おうかな?

早送りができないのと他にデメリットある?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:22:29 ID:pqGXzgoW
とりあえずピックに負担を掛けるRWは使う機内から
510に決めた。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:25:53 ID:EhVFOHJ7
CT510はCD-Rも飛ばないし音もなかなか良いよ。
今の時点で製造されてる同価格帯のアイワよりは音も性能もずっと良い。
(個人的にはアイワ好きなので頑張ってもらいたいんだが)。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:31:31 ID:oa3FGZ6X
機能のデメリットと言えば、液晶無し、ラインoutなし
位か?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:45:51 ID:gkq56pHW
Rioの250ってもうアップデートサポートしてないの?
2003年初頭に買ったままなんです・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:11:30 ID:c7TELK/k
>>339
+分厚い(電池内蔵できるので仕方ないが)、サラウンドは玩具

これくらいしか短所がないからここ数年の物では良作の部類かと
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:13:26 ID:zLlY/J3F
SP250(=iMP250)

▲▼▲  Riovolt総合スレッド Part13  ▲▼▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1092694470/
343TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/01 23:14:21 ID:+lp4tYKL
>>340
Rioの250にはOEM元であるiRiver社のiMP-250ファームウェアを入れることが出来ます。

最新のファームウェアはv2.90です。
ttp://service.iriver.co.kr/pds/view.asp?idx=374&p_name=iMP-250 
ttp://service.iriver.co.kr/down/iriver_pds/iMP250kor-v290.zip 

もしよければアップデート前→後のレポよろ。


ああ、CT820早く価格下がれよ・・・。俺がNE920か20買う前にな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:36:42 ID:///9YpV8
CT510の難点は曲名が表示されないことだと思います。
MP3を100曲も200曲も入れたCDを聞くときは曲名表示がないとツライです。
その点が我慢できるならCT510のコストパフォーマンスはイイ。

ちなみに私はCT720を買うなら少し金出してHD内臓を買います。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:03:51 ID:nli1dtd7
mp3の早送りが早いのはあるでしょうか?
ソニーの新作はどうなんでしょうね?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:39:05 ID:aow/jaWc
音質面ではパナソニックとソニーどちらがお勧めですか?
ソニーのポータブルMD MZ-N10は持ってますが、気に入りません。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:40:29 ID:NUtxHgqR
>>346
試聴して決めるのがベスト。
何度も出ているように、パナのデジアンは好みが分かれるので。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:01:15 ID:CLsISK/e
>346
N10いい音だと思うけど どこが嫌い?
349346:04/11/02 01:49:39 ID:aow/jaWc
イコライザoffだと満足できるのですが、それだと如何せん低音が弱いので…。
あとはもう少し高出力であれば良いです。
古い機種ですが、手持ちのシャープ製MD-MT832はバスブースト・出力ともに良い感じだったのですけれど。
350346:04/11/02 01:58:29 ID:aow/jaWc
私の糞耳での感想ですから気にしないで下さい。
スレ汚しスマソ
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 02:00:29 ID:jT82N3x7
そういや、もうSONICってMP3-CDの作ってないの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 02:13:21 ID:CLsISK/e
>349
なるほど。でもやっぱイヤホンのせいだな

ソニーのデジアン Hi-MDを聴いた限りではおすすめ。 低音いい
353346:04/11/02 02:30:13 ID:aow/jaWc
>>352
イヤホンがオーテクのATH-CM5なので低音が非常にタイトなんです…。
HDデジタルアンプ搭載機は使ったことないので試してみたいですね。

CDPはデジタルアンプ&パラメトリックイコライザ搭載という事で、NE920に期待してます。CT720と迷いますが…。

354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 10:30:51 ID:U8chy1HT
>>344
曲名表示が必要ならソニーしかない。
パナを選んだ時点でそこは覚悟。

今時半角カナとか英語ってのは逆に中途半端で鬱陶しいし、
だったらいっそ番号だけの510がスッキリ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:46:37 ID:jT82N3x7
何か特価も含めると、5Gだと2万何手のもあるのか・・・('A`)
これだと上位機種の13000買うのはアフォらしいかも
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:47:48 ID:jT82N3x7
510の表示は、MDラジカセと同じ通し番号制?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:13:07 ID:cCNO+0xo
>>356
そう。
トラック番号と経過時間が表示されるだけ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:32:18 ID:CW0S2KmG
CT510って100番目とか表示できるの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:13:48 ID:oz0g+0r0
Panaが漢字表示してくれないからSONYの920を買うよ・・・
別にSONY狂でもないしアンチ派でもない。良いのを買いたいだけなの・・・
まぁ、個人的にはPanaが好きなので漢字表示したら戻ってくる
MDはあるのになぁ…漢字表示。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:48:43 ID:TEdLUF0F
>>358
100曲越えるようなら普通アルバム(フォルダ)に分けてる
から試した事ないなあ。認識時のカウントでは総曲数が3桁
表示されるが。
361331:04/11/03 02:03:10 ID:eApvUIxG
自分はリモコン使わない派なので、液晶表示関係無かったり。
なお、リモコンが無いと再生や停止時にピッという音がまったくしない。
また、3Dの1、2よりも、リモコン抜きで直繋ぎの方が音が良いです。
ヨドだとCT720は13800だったかな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 04:41:02 ID:J5tasaIc
CT510買おうと思っているんだがイマイチ購入に踏み切れない。
発売から半年以上たってるし、
そろそろ後継機が出るかも知れないし...
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 06:27:19 ID:B0xUwrz9
そうして死ぬまで買い時を逃すわけだ
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 07:11:01 ID:uRy5W3V6
買いたいときに買わないやつはタダのアフォ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 07:24:34 ID:FlYlHprH
上位機種である710、810の後継が出てんのに510は出てない。
廉価版の後継が後出しってのは考えにくい。
戦略的には5000円程度で買える普通のポータブルCDPと、
10000円ちょいのmp3も聴けるやつすなわちCT-7XXをローエンドに据える形じゃないかね。
820以上のモデルを出すとしたらHDプレイヤと価格帯が被るから不利。
以上を総合して一万円台で買えるmp3プレイヤ市場で頑張りましょうとまあこんなわけだ。
HDプレイヤが一万円台に落ちてきたら510の後継もあり得るかな。
そんときは8XXが消えるかも。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 07:58:01 ID:HksS+DTJ
>>362
上位機種であるCT700、CT800の後にCT500。
上位機種であるCT710、CT810の後にCT510。
が出てきたんだから今年も同じだろ。
まず間違いなく年末か年明け辺りに出てくるさ。
10000円もしないものを買うの躊躇するなら
やめておいた方が吉じゃね?衝動買いしちゃうまで待てば。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 08:15:01 ID:uRy5W3V6
つーか、パナもそんな力入れてないだろ?
出るわけない。
うちの去年の年末に買ったパナのMDラジカセ、
今だの現役ばりばり機種で値段も落ちてない。
もう飽和市場。
主役はHD型だしな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 14:35:21 ID:iY2+Bguf
>>362
安いんだから買えばいいのに。
値段の割になかなかいいよ。
そうやって買い逃すのはアホらしい。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:39:51 ID:2xKJXqvL
362袋叩きw
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:55:15 ID:TEdLUF0F
500→510はデジアン採用で意味はあったけど、
510→520はどのへんが主に変わったの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:35:46 ID:kJdTMLIn
>>370
???
520なんてまだ発表すらされてませんが?なのにどう答えろと?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:35:51 ID:lYr66A6F
無印のが出るまで様子見
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:40:04 ID:Sqc40W7Y
デザイン
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:44:16 ID:iD8+XcXd
たとえ後継機がでたとしても現行機より良いという保証はない。
どんな商品にもいえることだが、現時点でこれほど高い評価を得てる510以上のものが出る可能性は
極めて低い。
ハードウェアはそのままで+付加機能の充実であれば5系統でなく上位シリーズにして売れる訳だし、
今の510はそれぞれの要素が偶然にバランスよくマッチしたのであって、偶然が次も続くとは考え
がたい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:54:10 ID:3F4OIYs8
>>372
11月発売予定だったけど年末に延期だって。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:05:25 ID:lYr66A6F
>>375
うそーん(ノД`)
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:34:36 ID:TEdLUF0F
>>371
毎年の事だから720、820と同じような変更かなと。
てゆーか、わかった表現が悪かった。

今年の720と820はどう変わったの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:08:31 ID:uRy5W3V6
飽和状態の製品など、後はコストダウンが待ってるだけだ('A`)
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:28:58 ID:LSsdoz/f
CT510って、トラックリメインを表示できますか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:49:33 ID:U6xN77VJ
>>379
残念ながら無理です
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:51:47 ID:7ReYRvZ4
CT510店頭で見たけど安っぽいですね。
色によって主観は変わるかもしれませんが...
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:32:05 ID:LSsdoz/f
>>380
うわあそうですか。でも買います。
変な機能を欲しがってもどうせ見ないですから。
早送り・戻しもそうですし。
なければ使いませんよ、きっと。
383331:04/11/04 03:40:30 ID:Nji24/Ys
CT820はHiMat対応で、MP3関連の頭だしとかその辺強化されてるんじゃなかったかな。
確かMP3再生し始の読みこみとか早いんじゃなかったっけかな。
そんなんいらないやって人はCT720でいいかと。音同じらしいし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 07:40:42 ID:rNIMy23n
>>382
そう言える使い方なら大丈夫。

MP3だと人によってはラジオの2時間ファイルとか聞くから、
そういう場合は送り・戻しやレジュームがないと地獄。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:04:21 ID:aGVtgXcY
前々から思ってたんだけど、オタクっていうかマニアの人達って表現が極端だよね。
>>382
 別にPCDPくらいで地獄は見られませんよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:11:09 ID:v7Awc17f
デジタル・リ・マスターって音質良くなる?
SONYのよりも高音質?
二つ持ってる人いないだろうけど・・・
387TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/04 19:39:51 ID:6cDxc0+Y
>>386
あくまで現行(といってもNE900とCT810ですが・・・。)の話なら、
SONYのは輪郭に少々ぼやけ+ドンシャリ+多量のホワイトノイズ(修理・51系にて多少改善)、
Panaは輪郭くっきり、澄んだ音。リ・マスター使うとキンに近いシャリが出る場合がある。

・・・といえばいいのだろうか。

まぁ、もしSONYがいいなら今回のx20型に期待かな。
NE900の出来は悪すぎ。修理しないと50系の場合はVBRが再生できない(音とびする)し・・・。

デジタル・リ・マスターですか・・・。
何かCT810と820だと違うようなので820についてはコメントできませんが、
810だとちょっと無理な補間がされるときがあります(キンに近いシャリが出る場合がある、明らかに音が変など)。
820だとかなり改善されてるらしいですが・・・。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:16:40 ID:5Wp5gqaF
>384
FMでもAMでも深夜を外で聴くのって、
本屋でギャグマンガ読むくらい変に困らないか?
ニヤニヤ(・∀・)してたら変だし。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 02:32:08 ID:fqHxgUrl
想像力の貧困ってやつか。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 04:16:04 ID:uzl1T9KU
ここでみてCT510買いました!
日本製・価格・音質ともに大満足です。

ところでCDRに焼くときにISO9660で焼くしかCDは認識しませんか?
できればJOLIETで焼きたいんですけど・・・。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:36:06 ID:gQPr1+N7
jolietでもおkだよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 19:24:42 ID:BtzmvRWK
>384とか>389ぐらいじゃないの?
ラジオなんか聴くのは。
普通アルバムとかだろ。
あんなもん流し聴きだから、FMチュウナーで十分。
わざわざ聞く奴はMDでも使ってろ( ゚д゚)、ペッ
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 19:45:36 ID:fqHxgUrl
( ´D`)
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 19:53:31 ID:mDmSniYG
NE920なかなか安いじゃん。
もっと高くなるかと思ったら、楽しみになってきた
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:27:29 ID:ZmR4jAYZ
>>393
は何者だ? ?←こんなのが付いてるし
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:31:24 ID:JQ+xyUPU
>>395
>は何者だ? ?←こんなのが付いてるし
これはこれで意味分からん。??ってどこにだよ?
>>393
誰か教えてやって。

もしか釣られた?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 21:22:53 ID:h+rmQt22
俺ラジオ聴いてるが、わざわざ10分ごとにカットして詰め込んでる。
結局聞くときは一気に聞いちゃうことが多いから、
あまり意味が無いんだがorz
CT510でもレジュームはあるから、それなりに対応できるぞ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 22:23:14 ID:fqHxgUrl
CT510ってレジューム付いたのか。うちのCT500は戻っちまう。
やっぱ買い替えようかな。レジュームないと死ぬ。w
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:01:32 ID:gu+kZuDA
>>398
 死んだら画像アップしてね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:21:19 ID:k1D6Ij8A
>>399
「欠席してるヤツ手ェ挙げろ〜」
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:32:51 ID:Y+bPbTMw
>>399
「居眠りしてるヤツは授業受けるな〜」
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:02:20 ID:oML+WksM
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:10:27 ID:RXuZ/vHK
NE920意外と安いな。パラメトリックイコライザって既存の6バンドイコライザとは何が違うの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:26:01 ID:IdKXIqBF
レジュームって何?

1.コンピュータの電源を切る直前 の状態を保存して、次に電源を入れたときに
  電源を切る直前の状態から作業を再開する機能

2.コンピュータの省電力機能のひとつ

(´・ω・`)
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:08:22 ID:o6DxCy9N
1.CDプレイヤーを切る直前の再生場所を保存して、次に電源を入れたときに
  電源を切る直前の再生場所から作業を再開する機能
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:38:54 ID:PLnjUNHU
MP3の場合は、切ったときに聞いてた曲の曲頭から再生って場合もある。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 07:49:22 ID:0z3wR0s6
( ´D`)
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:29:10 ID:SMLGbH0c
>>405、406
サンクス
409399:04/11/06 16:04:18 ID:hPxOuyFQ
>>400-401
 そっか。じゃあレジュームなくて死ぬ直前に画像アップしてちょうだい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:37:39 ID:0z3wR0s6
( ´D`) ( ´D`)
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:34:05 ID:shqidGQp
川#´3`)<俺のまねすんなよ馬鹿
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:25:08 ID:5rhx3f/W
友達のCT510みたがものすごく安っぽいな。
フィッシャーみたい。
まあ中身は俺が持ってるCT810とたいして変わらんのかも知れんけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:44:16 ID:4Q3FzRY6
性能下げずに安くするには材質変えるしかないんでしょ
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:44:44 ID:Qh3zYRiC
CT820いいな
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:46:32 ID:jSij/DzN
漏れはオレンジのCT720にしたよ。
実際に使ってみると結構色としてはいい感じだ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:18:56 ID:O7k19ICM
シェア的にはCT510のシルバーが一番多いのでは?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:17:16 ID:k3s8KhsY
漏れも510のシルバーでつ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 14:36:42 ID:I7nJ2T0r
価格.comでも500〜510はずっと1位になってるよね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:46:09 ID:5OhP39KQ
CT720や820になって、開くところのボタンが変わったみたいだけど、
どんな感じ?たまにかばんの中で開きそうな感じなんだけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:46:06 ID:jSij/DzN
CT720だが、あれはそうそう開かないんじゃないかな。
ケーブルのコネクタを上に向ける(=外に出すほうへ向ける)と、オープンボタン
は横に向く関係で開きにくいと思う。
あと、充電池がガム電池に変わったんで、かなり薄く、モノがヒットすることも無
いと思う。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:13:15 ID:hOx8D+0o
>>419
 ボタンは良くなったと感じてるよ。一応、ロック機構もあるし。

>>420
 前からガム電池だと思うけど…。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:15:21 ID:jSij/DzN
スマソ、510と比べてだと思ってしまった。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:38:17 ID:xv0npxUj
510の電池は、ニッケルガムですか?ニッケル乾電池でしょうか?
実際の電池持ちは如何でしょうか?

192kbpsMP3で溜め込んでたんですが、NETMDでは使おうとしたら、
128Kまでの制限がありあきらめました・・・。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:00:16 ID:6V/5+BUd
>>423
単三型だけど、今時ニッカドです。本体での充電は面倒なので
私は無保証だけどニッカド捨ててニッケル水素で使ってます。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:10:56 ID:L+/blgX+
>>420
>>421
どうもありがとうございます。
参考になりました。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 18:57:07 ID:iukg6p+C
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SL-CT510

特に書かれてないけど、128k以外の高レートでも問題なく聴けるんでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:21:51 ID:c26qieLT
いまどき128オンリーだったら一揆が起きるよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:23:19 ID:6V/5+BUd
ほらほら、ツッコミ所ですよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:07:33 ID:7PLhLG7M
CT510ってLINE OUTないの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 09:17:19 ID:Sv5gbUvu
>>429
ない。つかそのくらいメーカーのHPで調べろと小一(ry
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:52:14 ID:mTtpErR0
ATRAC3&3plus転送回数が無制限に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041110/sony2.htm

レーベルゲート、「SonicStage 2.3 for Mora」を17日より無償配布
コンテンツ供給側で音楽CD書き出し許可も可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041110/label.htm

一応こちらにも張っとくね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:23:57 ID:8ysuSzUu
CT510のリモコン液晶を斜めからのぞき込んだらMP3の上にWMAの文字が…
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:56:17 ID:7Q1xl5Ph
CT500で結構長いMP3ファイルを聞いたりしている。
MP3の一時停止や早送りがないのはまだいいとして、停止時の
リジュームが効かないのには我慢できなくなってきた。

あとソニーもそうだけど、100分越えると表示出来ないね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:45:36 ID:cyR2dJD1
買い換えろ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:09:11 ID:s8mwN699
あーい
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:39:05 ID:3+T2gBwF
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:06:07 ID:qve+y0Rp
ID:3+T2gBwF、新種の荒らしか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:32:01 ID:s8mwN699
CT500、説明書をよく見たら「リジューム」という機能はあった。
しかしそれは直前に聞いていた曲の頭から再生開始というもの。
サーチもできないし、これじゃ2時間とかのMP3にはキツい。

やっぱ買い替えよう。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:14:21 ID:BgL8m9kT
で、ID:s8mwN699氏は
パナがその手の機能がクソ仕様なの知ってて買ったの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:47:32 ID:s8mwN699
知らないよ。買ったの去年だよ。
当時は短いファイルしか聞かなかったから気にしなかったし、
値段も安かったからまあ1年便利に使えて後悔はしてないよ。
でも最近は長いファイルを聞くようになったので、買い替えるよ。

後継機CT510でもいいけど、そろそろ次が出そうだから今年は
もうちょっと待つかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:37:40 ID:7saXu3WG
だから別に一年経ったから出るワケじゃないつーの。
そんな製品じゃないんだよ。もう
442名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/13 22:47:35 ID:HQdGguQG
>>438
2時間のmp3ってすごいですね
クラ?生録?曲間なし?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:01:16 ID:saVCYp8D
コーラン
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:03:19 ID:FZg1s4hh
>>443
ワロタ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:20:19 ID:VV45a0Gw
俺はラジオの2時間番組直MP3録音ってやってるけど
恥ずかしい事いうと文化放送土曜日アニラジ21:00〜26:30ノンストップってのもやってる
446名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/14 00:27:24 ID:OPDAf6Kr
5h半はキビシイナ
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:32:48 ID:ZfPwOW3P
TMCってしってます?
どこの会社かわかりますか?
PCD-740というのがあるんですが・・・。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:55:46 ID:pxajN6Am
>>441
1年経ったからという訳じゃなくて、700・800・500という順で
いつも進化してきたじゃん。本当に出るかどうかわからんけど
普通次は500の進化だと予想するよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:05:17 ID:pxajN6Am
>>442
私の場合はAMとFMのラジオ。まずwavに録ってMP3化してる。
今のPCなら1ファイル数時間のwavも普通に編集できるし。
(1ファイル数時間の動画に比べれば軽い)
MP3にはインデックスとかないので番組ごと1ファイルですね。

だからもう1台タグ確認やサーチ出来るソニーのも使ってます。
でもソニーの奴はどうもRWの認識率が悪い。だから併用。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:06:00 ID:8oIVs8Oi
CT510の進化ってどんな機能がつくんだよ。
低価格を売りにしているからコスト考えると
そんなにたいした機能はつかないと思うのだが...
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:44:44 ID:pxajN6Am
まあ期待は、WMA対応とか、ID3タグ表示とか。
MP3の曲中リジューム…は510で出来るんだっけ。

まあ発表されてもたいした進化がなければ安くなるだろう510を
選ぶかもしれないんだけど。普通の行動でしょぉぉ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:33:29 ID:4myHZZXx
ソニーとパナどっちがいいの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:17:54 ID:YuVFL0by
ラジオは自分で10分でも20分毎でもカットすりゃ良いだろと。
俺も録音してるがCMカットのついでに20分ごとにカットしてる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:20:40 ID:pxajN6Am
管理上それでやってける? うちは量的に無理。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:38:11 ID:VV45a0Gw
一応mp3DirectCutを使えばほんの数分で分割できるけどね
CDカットなんて面倒なことはしないけど
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:31:52 ID:pxajN6Am
カット自体は簡単でも、分割するとファイル名とかID3タグ各種
データとか、番組単位での移動、整理とかが飛躍的に大変に
なるんだよね。毎日の話だし。

まあ個人的な事情なんで別に理解を求めてはいないっす。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:06:03 ID:oCfjKQgC
外で聞く用にカットして、聞き終わったらRWを消すって使い方じゃないの?
保存用は別にそのままとっておくとして
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:16:56 ID:87TrYb7z
ID3タグを表示させると液晶に金がかかるのでは?
低価格じゃなくなる可能性も...
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:43:22 ID:uMDO3GKj
ID3タグってやっぱフォント代が高いのだろうか…
漢字対応ってだけでものすごい値段上がるし
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:08:00 ID:/bs4PeAp
パナのと迷ってるんですがXP-ZV616って音質的にはどんなもんでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:13:45 ID:Z3x4zh3g
>>460
可もなく不可もなし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:19:52 ID:ictgKaV3
NE900購入したのだけど確かに音飛び激しいかも。
で、修理出そうと思うのだけど、修理するに当たって、どういう言い訳すればいいの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 18:49:45 ID:aX39s8wA
>>462
言い訳せずに素直に修理に出せばいい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 18:58:35 ID:YoST54C4
>>462
「音飛び激しくて、まともに聴けません」

これでおk
465462:04/11/15 19:11:53 ID:ictgKaV3
ありがと。参考に致します

あと最後に、CDとか一緒に添えた方が良い?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 20:48:28 ID:CNCmxM14
>>461
どうも。
今日帰りに結局哀話の買って来ました。
確かに可もなく不可もなくって感じですね。音質はクリアとはいえないけど
ノイズがないので満足です。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:00:23 ID:oHeECIit
>>465
プレーヤーだけで大丈夫
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:26:48 ID:3V0k010s
>>465
漏れは音飛びするCD-Rもつけて修理に出したよ。
症状確認その場でされて、音飛びしないとか言われたけど、
いいから修理しろって置いてきた。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:17:49 ID:19PiAuP/
NE900の音飛びって初期型基盤という話だったけど、生産終わった
今でも市場に初期型があるって事なのか。

その場で確認されても症状が出るとは限らないよな。
でも、未対策基盤ならVBRのMP3でイコライザかけて1時間聞けば
ほぼ100%の割合で音飛びする。そこは押していいと思う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:21:33 ID:19PiAuP/
ちなみに今日、上野のヨドバシ行ったらソニーのCD旧型機キレイに
なくなってた。ウォークマンのカタログも片づけられていた。

ここんとこ毎月カタログ更新してたけど、新型で大幅に刷新かな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:22:22 ID:9t6TnDry
それってNE800でも同現象起きるのかな?
NE10・900しか話題に上らないから謎なんですが
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:32:32 ID:Gt9o3fYV
>>471
レスした時間が怖え
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:27:20 ID:G/qJhArJ
動態視力いいな・・
474465:04/11/17 08:44:26 ID:YKIo/GGW
遅れました。
結局はプレーヤーだけで大丈夫っぽい様ですね。

>>469
なんせ、漏れの住んでる所は田舎ですからorz
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:02:01 ID:xoJhO+/T
>未対策基盤ならVBRのMP3でイコライザかけて1時間聞けば
ほぼ100%の割合で音飛びする。

対象機種は?
NE10・900・800全部?
確かにNE800たまに音飛びするなぁ・・・
これリコール対象なんだろうか??
476465:04/11/17 14:42:14 ID:bZES1b/g
>>469
9月終わりに買ったNE900は音飛びしたので修理に出したよ。
修理後は、クラッシックCD聞いたときに音のまわりにまとわりつくような
変なノイズがなくなって、快適になった。

ちなみにD-NE900をER4Sで聞いています。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:42:00 ID:QKUe4bU4
>>475
NE900に偏ってるような希ガス
478469:04/11/17 18:27:18 ID:le/XPXvy
>>476
ER4SってNE900でドライブ出来る?

経験上、2V未満の省電力機ではER4Sはいくら音量を上げても
なんか遠くから聞こえるような感じになる気がするんだけど。低音が
締まらないというか。聞いてる曲にもよるのかなあ。

うちのNE900はE888で聞いてます。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:22:25 ID:yqcAL3Lo
頑丈で再生時間が長く音もそこそこいいのをおしえてください
480TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/18 17:42:54 ID:7q7x5i6p
>>479
私の使ってる中でなら、CT810ですね。
ある程度頑丈で再生時間も長く、音もそこそこいいです(現行機種では1・2を争うぐらい)。

また、CT510も評判が良いようです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:10:10 ID:yqcAL3Lo
ありがとうございます。
CT810、CT510とはどこの製品でしょうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:27:38 ID:PkrLz4/J
panasonic
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:37:07 ID:yqcAL3Lo
ありがとうございます。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:59:11 ID:+T/J0npe
先日CT510買いました。
値段のわりに程度頑丈で再生時間も長く、音もそこそこいいです。あとMP3も聞けるし。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001KA9JQ/qid=1099225479/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-1714132-2814641
485TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/18 19:47:20 ID:7q7x5i6p
ということで、最近値段の下がってきたCT820でも買うか。
ソニーのデジアンはMDと同じ=糞らしいし。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:07:37 ID:Wq3+JhkC
MP3に特化しないならCT720でもいいかもよ。
CT820はCT720の圧縮音源系機能強化版らしいので。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:17:39 ID:V/R21QWr
>>486
あとは薄さと電池の持ちくらいか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:07:11 ID:smLXksb2
この間、CT510を購入。
厚さもそんなに気にならず毎日使ってるけれど、
ランダムのおバカさだけが唯一の不満。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:15:50 ID:PkrLz4/J
CT510買おうかな…。
720にしようかな…。
ソニーの920にしようかな…。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:59:08 ID:vlEHS5wg
>>485
まぁあれは名前だけだからな
なんでHDデジタルアンプ積まなかったのかと…
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:25:02 ID:Wq3+JhkC
CT720レポ。
リモコンはほとんど使ってないのでその辺の使い勝手は勘弁。
まあ、リモコンの使用に関しては、利便性と好みかと。

音はくっきりはっきり系、変に高音刺さったりしないし、低音も締まり気味。
それなりにしっかり整っているので情報量が若干少ないことは許容範囲内。
全く参考にならないかもだが、D-265(ソニー96年発売、ESP10秒、単三電池2本
で8時間再生)よりはいいと思えなかった。
また、ラインアウトからDr.HEAD(OPA2604換装済)で聞いてみたが、これも劣っ
ていた。
ただし、リモコン無し時において、そのままの使用でも問題ないレベル。
曲によってはむしろCT720の音の方が好ましく、特にテクノ、打ち込み系に強い。

また、リモコンを通した時点で、音は相当の劣化。3DのEQよりリモコン無しの方
が立体感のあるいい音する。(ヘッドホンの質にもよる)
ただ、音域の上下を切り詰めた電車EQは重宝する人いるかも。
本体のみだとピッと言う音もへったくれも無いのですが、電源投入時にモーター
によるノイズが入るので、動いてるのはわかる。
本体再生ボタンに突起が付いている関係で、なれると意外と手探りで操作出来る。

MP3は曲中リジューム可能。頭出しは遅め。
MP3系の操作はCT820の方がかなり有利らしい。
また、本体のみでアルバム移動可能だが液晶が無いので記憶が頼りw
蓋やボタン押されは今のところ全く心配無用。HOLDもあまりいらないかも。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:43:08 ID:242FUIFr
>>491
また、リモコンを通した時点で、音は相当の劣化。

うーん、ちょっと残念っす。

それよりソニーの11月のカタログで、D-NE20,920,820が
1bit D/Aコンバーターになっている。
CDウォークマン機能表P35。
要するにアナログ入力のデジタルアンプ???
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:03:11 ID:OnUgCw8w
>>491
レビュ乙。
ヘッドホン・イヤホンは何を使ってますか?参考までにお教えください。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:46:13 ID:Wq3+JhkC
>>491
ヘッドホンはいろいろ。
AH-M55、dj1001、PRO5、PRO700、RP-HT870、SR-80とか。
このうち、AH-M55(かなりマイナー、新星堂で2000円)だけはリモコンの
有無による違いをほとんど確認できませんでした。
また、SR-80では能率の関係か、モーター駆動ノイズを確認出来ません。
試してませんが、おそらくDT231でも聞こえないと思う。
HT870ではヘッドホンのドンシャリ特性に加え、CT720のクリアな音質も災
いしてボーカルが篭ります。
PRO700はかなり音質的に合っている模様。
PRO5はちょっとPRO5にしては若干、線が細い音になる感じかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:46:56 ID:Wq3+JhkC
ごめん、>>493
思いっきりアンカー間違い_| ̄|○
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:58:57 ID:NIsZ6Xmn
>>494
レポ乙
IXOS使いとはツウですな
497TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/20 14:53:22 ID:xkY796QC
・・・まだこんな値段じゃNE-x20買えないよ。
前回なんて量販店の実売価格が16800円まで900と10で下がったからな。
498TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/20 17:19:57 ID:xkY796QC
とかいいながら、16500円でNE920購入・・・。
499TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/20 17:25:55 ID:xkY796QC
MP3ディスクの読み込み時、読み込みがパーセンテージで表示されるのでわかりやすい。
ホワイトノイズは皆無。

本体のジョグダイヤルが頼りない。操作性は抜群。

なにか質問等ございましたらお気軽に・・・(?)。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:36:15 ID:E+1FJ1uw
ソニーのジョグダイアルは地雷なのに・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 03:29:38 ID:KF8zdZ4w
アナログ→デジアンの変化はどんなもんなの?
502TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/21 08:58:20 ID:5GvjpcX3
>>501
ノイズが完全といっていいほど消えました。
NE900は最悪だっただけに感激です。

あと、重低音増幅機能が追加されてます。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:54:41 ID:YjnENqw2
だれか助けてー最後のレスから荒れてるよー 助けてー

おすすめポータブルCD Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364813/
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:12:12 ID:Yh2Fb2M+
920本体ジョグダイアルなの?あれ
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:29:42 ID:ju1Ei8qx
>>503
あとでそのスレに試聴レビュー書いときます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:56:44 ID:ffSOA/CC
>>502
ホワイトノイズも無いの?
こっそりHDデジタルアンプに切り替えたって事か
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 13:44:50 ID:YjnENqw2
>>504
NE920は真ん中の四角く見えるボタンがジョグダイアルらしい
http://www.walkman.sony.co.jp/ ←whats Newをクリックすると大きい画像が見れるからそれで確認できる
>>505 ありがとー
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:26:01 ID:Yh2Fb2M+
ていうかD-NE*20はリモコンも変わってない?
回転式ジョグってどんな感じの操作?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:45:42 ID:qTj1nCsq
漏れ、Rio Su10買ったんだけど、WMA192Kbpsに設定してCD取り込んで
Rio SU10に転送して聴いたんだけれど再生後4秒後くらいに電源れちゃうんだよ(´・ω・`)ショボーン

WMA128Kbpsで取り込んだ曲は再生できるんだけど、やっぱりWMA192Kbpsで取り込んだ曲が再生後4秒後
くらいに電源が切れちゃって再生できないんだよ。サポートHPで確認したら
WMA192Kbpsまでは対応しているって書いててあるんだけどな・・・
誰か似たようなこと起こってないですか???
510TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/21 18:00:23 ID:5GvjpcX3
>>508
NE920の本体の回転式ジョグは・・・

サーチモードのトラック移動、メニュー画面での操作、また各機能の決定はジョグの押し込み。
(シャッフルモードや、フォルダ内再生のフォルダ選択は長押しで決定)
普通に音量調整、押し込みで再生・一時停止です。


リモコンのジョグは・・・

・ボリュームの部分
サーチモードでのフォルダ・曲選択、↑でボリュームアップ、↓でボリュームダウン

・早送りとかの部分
早送りの方向に長く傾けることにより早送り、スッと傾けることで次曲。巻き戻しも同じ。
また、ジョグを押し込むことによってフォルダ操作も可能。

・・・わかりにくいですがこんな感じです。てか、もっと深入りして聞いてください・・・。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:21:39 ID:idM9u5fq
>また、ジョグを押し込むことによってフォルダ操作も可能。

フォルダ検索出来るって事?
押し込むって長押しって事?
512TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/21 19:16:19 ID:5GvjpcX3
>>511
フォルダ検索も出来ます。
フォルダ検索する場合はジョグの横のサーチボタンを押して、
後の操作はボリュームのほうのジョグと再生・停止ボタンです。

言いたかったのはフォルダ選択です。次のフォルダに移ったりする時の・・・。

押し込むってのは中央側にジョグをずらすことです。
ずらしながら早送り・巻き戻し方向に傾けることによってフォルダ選択が出来ます。
(前機種のフォルダボタンと同等の機能)
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:11:18 ID:MiLxnDk1
今日店でNE920のフォルダ検索してみたが、かなり惚れた。
でもIPODではこんなのずっと前から当たり前だったんだな…
514名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 21:59:39 ID:GVjxVHoC
操作性がiPOD並み?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:02:39 ID:idM9u5fq
まさか音質もiボッタ並み?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:12:47 ID:3WEel2tR
哀ボッタと前世代ウォークマンのいいところを足して2で割ったのがNE*20です。
517名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 22:17:44 ID:GVjxVHoC
操作性が良くなったならあとはHDデジタル待ちだな
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:24:02 ID:ffSOA/CC
>>517
+低価格化
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:58:10 ID:fUS1qOFH
個人的にはDVD-RAMに対応してくれればいいんだけど。
パナから出れば(ソニーからRAMはないと思う)太刀打ちできそうなんだけどな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 03:08:26 ID:2dyqkvL1
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:25:55 ID:LyTR/MRp
>>519
DVD-PS3買え。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:14:10 ID:swhhFcNU
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DVD-PS3
これって、DVD-R/RAMに記録したMP3は無理ですよね?
DVDにMP3を焼いて聞きたいんですが・・・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:16:32 ID:TkUzRBAy
>>522
無理だよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:36:23 ID:4IAQ/V+b
HDDよりDVDにWavを焼いて高音質で聴きたい
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:20:48 ID:gV3qeJxY
>>522-523
WinCDR7.0などを使って、DVDプレーヤーで再生できる音楽「だけ」のDVDを作り、
DVD-Rに焼けばいい。圧縮方式はMP3でいけるぞ。

それよりiPodの半分しかない電池持続時間が問題だけど(付属バッテリーで公称4時間)。

>>524
PS3はDVDオーディオにも何気に対応してるね。
526469:04/11/23 22:05:29 ID:Q72QSdtf
>>525
>PS3はDVDオーディオにも何気に対応してるね。

そうなのか。ソニーとしちゃSACDの敵なんだと思ってた。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:49:18 ID:gzpV1cqP
>>526
DVD-PS3じゃなくて??
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:08:46 ID:PXZcf6w9
NE−20の操作性はどうよ?
買ったヤシいるか?
529TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/24 19:45:53 ID:LSDOtv7Z
>>528
NE20の操作性=NE920-本体液晶ですよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:33:15 ID:DdPtiCuh
今KENWOODのDPC-MP727を使っているのだが、近々買い換えようと思う。
内臓電池で連続動作20時間以上、ランダム再生で同じ曲が出てこない、
価格2万以下ならどこのどれが良いか教えてくれまいか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:40:12 ID:BFQxZPms
Panasonic&SONY
CT820&NE920
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:02:53 ID:DdPtiCuh
>>531
thx
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:03:39 ID:upE7ostw
?パナは同じ曲が出てくるぞ。
534530:04/11/27 21:18:36 ID:DdPtiCuh
>>533
なぬ、左様か。
535530:04/11/27 21:53:46 ID:DdPtiCuh
NE20の音ってどなの?
ランダム再生の面とかも適当に教えてくれ。

(店で見てみりゃいいんだよな・・・orz)
536TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/27 22:10:53 ID:IZwgK5GR
>>535
音はクリア、ホワイトノイズなし、出力小さめ。
てか、NE20はやめといたほうが・・・。今回のはリモコンでの操作がラグい。
更に言うと、NE920のほうが使い勝手もいいし、前機種のNE10よりも軽い。

ランダム再生は、フォルダ別(親階層・子階層のどちらでも指定できる)と全曲で選択。
フォルダ別はフォルダを選択して再生ボタン長押しで決定。
537530:04/11/27 22:23:38 ID:DdPtiCuh
>536
thx
538名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/28 08:46:30 ID:+hb75GNU
オレNH1持ってるんだけどこのリモコンをNE920とかNE20で使えないかなぁ
誰かやってないですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 08:54:25 ID:3c84ucx+
更にNE*20シリーズのリモコンをHi-MD&NE10/900/800で使用可か?
Hi-MDのリモコンをNE10/900/800で使用可かも知りたい。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 08:54:26 ID:qvN7dOPt
>>538
NH1ってMD?

多分文字は出ると思う。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:17:53 ID:ajn0dTyN
>>538
NH1のリモコンをEJ2000で使用可。両方持っているので確認済。
EJ2000のリモコンをNE*20シリーズで使用可。店頭展示品で確認。
このことからたぶんできると思われる。
542538:04/11/28 09:19:54 ID:+hb75GNU
>>540
そうです
3行表示で選曲とかファイル変更が楽なんですよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:39:10 ID:3c84ucx+
>NH1のリモコンをEJ2000で使用可。

これは液晶及び操作も全て可能って事ですか?
一部無効なキーがあるとかは?(NH1にあってEJ2000に無い機能の場合は仕方ないけど、それ以外で)
544TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/11/28 09:47:14 ID:Jx3KSZpH
>>539
NE*20シリーズのリモコンはNE900などの一世代前のリモコン付属機種なら使えました。
ただし、対応していない機種(っていうかほぼ全てなはず。対応してる機種は知らない・・・)
ではサーチボタンは使えないです。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:54:03 ID:ajn0dTyN
>>543
再確認してみたよ。
基本操作・音量に加え、ディスプレイ表示・音質調整・プレイモードと全部問題なく操作できた。
ただしジョグは全く無反応。
もしかするとあなたが狙っているフォルダ移動には不具合が出るかもね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:39:00 ID:3c84ucx+
>>544>>545
ありがd
サーチ&ジョグは動作しませんか。
残念・・・。
リモコンでサーチ出来ないとシングルCDフォルダはとても不便で不便で・・・。
アルバムはそんなに問題ではないのだけど。
何かいい方法ないだろうか・・・?
フォルダ管理難しい
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:59:03 ID:ajn0dTyN
>>546
んー、ジョグシャトルの方で選曲はできるけど。
液晶の右にあるジョグが使えないっていうことね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:33:36 ID:ALVzM+ws
パナソニックのCL510を使っています。
i-tunes で焼きたいのですが、
焼いてもアルバムごとに分かれず全ての曲が同じアルバムになってます・・
どうやったらi-tunesでフォルダごとに焼くことができるのですか??
どうかよろしくお願いします。。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:44:48 ID:oVHEVn/J
>>548
プレイリストの「アルバム」をクリック、
水色の表示(アルバム  ▲)にして焼く。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:08:07 ID:yLDfud24
>>548
フォルダ別に分けるって事?
俺はやり方分からなくてファイル名リネームしてるけど。
これ使ったらリネーム楽だったよ。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:45:18 ID:ALVzM+ws
ありがとうございます!やってみます。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:01:22 ID:KpYZV2Ox
D-NE20とNE920で迷っているのですが、今回の付属リモコンはそんなに操作性が悪いのでしょうか?
それならNE920にイヤフォン直挿しを考えているのですが…。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:02:11 ID:lj/d/y3t
>552
そんなー事は無い。 なれの問題かな?
でも、新しいリモコンは何でもできるな!
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:25:12 ID:g2Wlc+eA
マジですか!?
じゃあごはんとかできますか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:46:02 ID:lj/d/y3t
アホと違うか?
556530:04/11/28 23:57:17 ID:pvRfE/ju
近所のヤ○ダ電器行ってきたら、NE920置いて無かった・・・orz
CT720のデモ機あったんで聞いてみたが、音量変えるたびに音切れるのはダメポ
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:59:11 ID:dX2uPNUK
それに関しては設定で回避できる。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:00:02 ID:JjWxJCfn
>>556
ビープ切ればいいことじゃないの?
559552:04/11/29 00:07:49 ID:MnqE3XdP
>>553
参考になりました、ありがとうございます。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:19:06 ID:6SKFipgE
パナは昔からビープ音オンだと操作時に音が途切れるよね。音量調節でさえも。
だからまずビープ音オフにしないと始まらないという感じ。
ソニーみたいに音量調節のときはビープ音なしにしてほしいな。
561530:04/11/29 01:22:58 ID:iiEuqYky
>>558>>560
解説サンクス
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:45:49 ID:/CWfb366
ちなみに、CT720、本体で直にいじる時は、ビープ音鳴らないので大丈夫。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:08:56 ID:tF17P89U
mp3対応のポータブルcdプレイヤーですが、DVD-Rに焼いた
音源でも再生できますか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:38:32 ID:tbFty10U
>>563
絶対無理。

はい次。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:52:55 ID:y2P/0e66
>>563
MP3をサポートしたポータブルDVDでないと無理。
だいたいトラックピッチ違うんだから何やったってダメでしょ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:54:15 ID:+paDxLVD
NE920買いました。
心配だったホワイトノイズは無くクリアでいい感じの音です。
リモコンは多機能で操作覚えるまで時間かかったが
覚えてしまえば痒い所まで手が届く感じでいいかも。
ただ、フォルダサーチなどの動作が非常にラグい・・・
あと、読み込みの時の動作音が結構大きいかも・・・

あとレーザーが弱いのか分からないけど、
安物のCD-RにMP3を焼くと振動の無い状態でも
曲の途中で読み込めなくなって10秒ぐらい動作が固まることがある。
(本体からは一生懸命読み込もうと動作している音は聞こえる)
もしかすると初期不良なのかな?
まだ、いろんな条件で試していないから何ともいえないのだが・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:23:38 ID:U4rZ89xb
イコライザはどんな感じですか?低音は十分出ます?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 04:48:35 ID:ucQlfBvZ
CT510を外付けスピーカーで聞いてる方いますか?
いたら感想をお願いしたいんですが。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:13:21 ID:oAkhvZuQ
>>566
それ、初期不良。自分も交換してもらって快調。
焼き品質の良いメディアでも10秒ほど空いたし。
570920:04/11/30 15:10:27 ID:j7YIj91R
号外です!http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200411/11-1130/
これでD−NE920の購入意欲が一気に失せました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:57:26 ID:4hPQDX14
1Gのフレッシュメモリーはいいかも。
>>570
情報サンクス。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:03:19 ID:6JVtLIcx
>>570
コピペ厨乙
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:13:09 ID:C7OFbbqw
何事かと思ったら…
574566:04/11/30 22:12:01 ID:K1fpoeqw
>>567
イコライザは結構細かく変更できるのでいい感じです。
イコライザとは別に低音強調設定が出来るので低音は十分出ると思います。

>>569
情報ありがとうございます。
やっぱり初期不良ですか・・・
その後CDDAを聞いているときにも一回ですが、
振動していない時に読み込みミスしたことがありました・・・
575567:04/11/30 22:37:21 ID:U4rZ89xb
>>574
そうですか。有難うございます。

もうちょっとしてから買おう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:30:35 ID:OdoNXRQR
510をヤフオクで手にいれたんですが、
MP3を焼いたCDが再生できません。。

001、002、003と、フォルダとファイルに打ったのですが・・。
根本的に何か間違っているのでしょうか?
ユーザーの方、お願いいたします。
ちなみに、CDRライティングソフトはBS CLIPです・・涙
577576:04/12/01 20:31:13 ID:OdoNXRQR
ちなみに、パナソニックのSLCT510です・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:31:46 ID:RFjdF2lx
>>576
パケットライトはNGでっせ。
B'sRecorderで焼こう。
579576:04/12/01 20:54:26 ID:OdoNXRQR
>>578
即レスありがとうございます!涙
ファイル名は説明書のように001、002とやらないといけないのですか?
580TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/12/01 21:01:20 ID:T7ZGuvOC
>>579
01、02でもいけますよ。
順番に再生する必要が無いなら01、02と打つ必要もありません。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:01:52 ID:FSeB7OHe
>>579
001 ○○.mp3
002 ××.mp3 
として書き込むと、001 ○○.mp3→002 ××.mp3 
という順に再生できるだけで、
それをしなくても、自分の思ったとおりの曲順ではないかもしれないが、
問題なく再生できる。
582576:04/12/01 21:06:08 ID:OdoNXRQR
>>580>>581
涙涙・・・

ありがとうございます!!
早速、そのまま焼きます!(順番は関係無いので・・)
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:10:18 ID:uDWiAJNk
ソニーNE920とパナCT820を近所のジョーシン(リモコンもそのまま展示している)で弄ってきますた。

結果。
ソニー購入決定!リモコンの漢字表示とフォルダスキップ機能がこれほど差がありすぎたら、
WMAを捨てて、MP3でもう一度CDからエンコし直してもいいと思える。(それともATRAC256K使うかな?)

音質(MP3しか聞いていないが)は
ソニーは率直な感じで、エンコの良いファイルは違和感なく聞けるが、
エンコの悪いファイルはその悪い部分が率直に現れる感じ。
パナは何となく補正している感じで、エンコの悪いファイルはソニーよりは良く聞ける感じ。
ただ、パナで良いエンコがされたファイルを聞く場合、すこし違和感のある音質になった。
試聴に使ったヘッドホンはパナル改。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:06:34 ID:ndmyVAva
D-NE920ブルー購入
今までで一番のウォークマンです
ソニー今回はありがとう
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:07:29 ID:ndmyVAva
D-NE920ブルー購入
今までで一番のウォークマンです
ソニー今回はありがとう
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:08:05 ID:ndmyVAva
D-NE920ブルー購入
今までで一番のウォークマンです
ソニー今回はありがとう
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:08:48 ID:fWrkjSgP
クリスマスにソニータイマーが発動します
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:16:40 ID:QQONb9ea
>>576
>>550みたいなリネームソフト使うと楽だよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:24:05 ID:TmW1Qqpo
>>576
MP3ディスクにして焼かなきゃダメだよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:53:22 ID:F5I8OK8p
リオってヘボイ?
591TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/12/02 01:29:13 ID:CQ1nXKTi
>>590
Rio売ってたの?
てか、Rio(iMP)はファームウェアのアップデート凄すぎ
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:07:30 ID:QICTLMId
D-NE920マジ最高
ただコントローラーの選曲と音量調整を同時に回しちゃう…
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:43:13 ID:Ob0LhMxN
どう最高なのか報告汁
594592:04/12/03 18:17:58 ID:tq2VsRsD
・デザインが自分好み+色も自分好み(ブルー)
・表示が見やすい+本体にも大画面液晶が付いてる
・音飛びしにくい
・今まで持ってた奴より遙かに機能が良くて使いやすい

これを最高と言わずになんという

ただ、『個人的』最高だからな。そこんとこよろしく。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:55:27 ID:rSzYmkcg
>>566
>>569
D-NE20ですが、私も同じ初期不良にあたってしまいました。
その点以外は気に入っていただけに残念です。
あまり話題になりませんが、同様の症状の方はいないのでしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:02:26 ID:FBPZTViY
>>595
お店で早く変えてもらいなよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:43:28 ID:LyHqkqSc
>>596
禿同
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:49:31 ID:G0IVVAkQ
SONY社員が価格com掲示板で自作自演で宣伝工作
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102135478/
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 17:00:16 ID:ahoQNMYW
自演しても気にしない。

        それがsonnyクオリティー
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 17:59:48 ID:t8V3eeJu
NE−20を購入。ATRAC再生時にデータが読み込め
なくなって度々音が切れるので(データは等倍で焼いている)
サポセンに電話してみたら、電池とCDとリモコンを外して
30分放置して下さい、と言われた。言うとおりにやってみたら
頻度はかなり軽減されたものの、時々は読み込めなくなる。

なんで電池外すと復活するんだ?



601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:45:44 ID:PHpCikdN
等倍ってどうなんだろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:16:03 ID:t8V3eeJu
一倍速でつ
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:28:42 ID:qBzGhOAz
>>602
>>601はそう言う意味ではないと思われ
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:01:56 ID:5aIJpRCB
>>601
> 等倍ってどうなんだろ
良くないんじゃない?
高速メディアは、それなりのスピードで焼いた方がいいと思われ
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:16:09 ID:3lhWFWaF
今時等倍焼きがいいとか言ってるヤシいるけどさ、最近のメディアとドライブなら
普通に8倍とかのが音いいよな。
高速ドライブの低速焼きはむしろジッタが増えるからお勧めしない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:39:23 ID:tRfYHGt5
最高6倍速のドライブなんで。。。
そうか。最近のは高速で焼いたほうがいいのか。サンクス
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:59:58 ID:9XWrfqf2
>>606
低速のドライブならメディアも低速なのがいい
パッケージに"x48"とか書いてるのはあまりオススメではないと思う
改善しなかったら不良持ちかもしれんから修理しなされ
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 08:47:50 ID:NVkVKaIc
NE920 倉木麻衣のMP3 LAME 3.97a4 extreme -q 0 で音飛問題無い?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:16:46 ID:BYxA3uWX
無い
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 17:20:01 ID:Lobd7jYw
SONY CD-R AUDIO for MUSIC4倍焼きでつ
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:07:56 ID:BYxA3uWX
買え
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:36:59 ID:ssyNgbO+

 _、 _
( ム`;) 
  ⌒
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:34:40 ID:IdYJW9oU
ポータブルのSACD読める物って売ってない?
ぐぐっても見つからないよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:53:02 ID:IdYJW9oU
値段から見ても無さそうですね、
失礼致しました
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:29:50 ID:+k0HqXGa
オーディオショーにソニーの展示品が出たことはあった。ポータブルSACDプレイヤー。
製品化はされなかったみたいだけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:27:23 ID:G7qnoNPC
初書込みのPCDP初心者でつ。今まではMDラジカセでダビングし、PMDPで聴く環境でした。
PMDP壊れたんで、持ち歩き用を買おうかって思いましたが、
FMも聴けるやつってPMDPにはなくて、
PCDPにもいくつかあるかな?ってぐらいで、
そもそもFM付は反主流みたいですけど、
別にポッケトラジオ持つのもヤなんで、複合機ほしいでつ。
オクとか使わず普通に入手できる機種の中でFM付、MP3対応機の
お薦めお願いします。自宅にCD焼きの(自分専用じゃない)PCはあります。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:18:45 ID:JhbW0Qjm
>>616
MP3が聴けてFMラジオがついているやつというと、現役だとパナのSL-SV572しかないね。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-SV572
ただしリモコンに液晶はついていない。

生産完了品だと
AIWA XP-ZR810 ※リモコンなし
ttp://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/XP-ZR810.html
Panasonic SL-SV550
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-SV550

MP3非対応でもいいのなら、
SONY D-FJ787
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=13358&KM=D-FJ787
AIWA XP-ER800R
ttp://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/XP-ER800R.html
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:07:09 ID:dMXkQw06
最近、CT720つかってて思うんだが。
CT720だと、どうも生演奏系の小音が埋もれるような気がする。
特にウッドベースとか。
打ち込み系には気持ちいい鳴りすると思うんだけどね。

あと、音量調節がすこし困る感じ。
欲しい音量レベルが無くてちょっと大きいかちょっと小さいかになってしまうことが多い。
で、割と若干大きめじゃないと、音がまともに鳴らない事が多い感じです。
なので、ちょっと小さめで聞くと不満に思ったりもするかな。
もう少しボリューム調整は細かくして欲しかった。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:58:20 ID:CZNTk36v
パナはいつもそう。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 04:17:59 ID:OZug9eAK
>>618
>>619
同意
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:09:59 ID:tConE0Ab
パナのCT510は、イヤホンをはずして別売りのヘッドフォン(ミニプラグ?)で聞けますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 20:26:26 ID:qgiDoBfl
聞けますよ
623621:04/12/14 00:38:53 ID:7XXwaeyc
>>622
さんくす
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 09:51:38 ID:YkP0VmY4
625568:04/12/14 23:40:55 ID:Y3WobYBw
>>624
ありがとうございます。参考にします。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 06:14:32 ID:MY3q0fcM
ソニーのポーダブルCDプレーヤーって再生可能mp3のサンプリング周波数が32と44
らしいのですが、周波数22などのファイルは再生できないんですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 08:15:44 ID:IDVw1d2v
マニュアルの説明だと「出来ない」です
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 21:29:10 ID:YUw4EvM1
>>626-627
どの機種のこと?
D-NEx20なら再生できるぞ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:00:10 ID:mKVLbhiM
D-NE20って音飛びには強いんですか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 14:39:59 ID:WV39z3uV
みんなはmp3を何使ってCD-Rに焼いてる?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 17:59:25 ID:HedFyeHi
>>630
PC:FMV DESKPOWER SII165
エンコダ:LAME
ライティングソフトB's Recorder GOLD
ドライブ:TEAC W54E
632TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/12/16 19:16:57 ID:Q4U64O72
>>630
メイン
M/B:7VT880-L
CPU:AthlonXP2500+
Mem:hynix純正512*2
HDD:Deskstar120 120GB*2 + Deskstar7K250 160GB*2
VGA:Radeon9600Pro
Sound:Audigy2 Platinum eX
OS:WindowsXP Profesional

Optical(1):1620 (CMCが綺麗に焼ける)
Optical(2):SD-R5112 (台湾製メディアの場合4824TAより良く焼ける場合がある)
Optical(予備):PX-4824TA (誘電向け、トレイ排出不良で現在は取外5112が後継)

-以下サブ機-
M/B:Albatron PX865PE-Pro
CPU:Celeron-D 325
Mem:秋刀魚ELPIDA512*2
HDD:Deskstar7K250 160GB*2
VGA:GeForceFX 5700LE
Sound:AudigyLS DA
OS:WindowsXP HOME

Optical(1):A07-J (CD-Rは基本的に糞)
Optical(2):SOHW-5238 (コレも糞)

ライティングソフトは両方ともレコナウ。
エンコーダーはLAME3.96.1

今ほしいのは・・・ND-3500(CD-Rよさそう)だな。
あとSempron3100+とRadeon9800SE(9600が相性有な為)もほしい。
633626:04/12/16 23:27:30 ID:8Hp8VnS/
>>628
カタログの巻末に書いているんですが・・
ATRAC3PLUSにしないといけないんですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:53:15 ID:cdGkN9F4
>>633
カタログが間違ってのよ。確かにD-NE10/900/800ではMPEG1-Layer3だけだけど。
取説。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:56:29 ID:45WYYxOK
>>630
パソコン。便利でいいよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:01:01 ID:qaH6wNuO
スパコンのがいいんじゃない?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 05:35:14 ID:rjaK8Rk6
mp3のCD作るのなんてWMPで十分だろ
638616:04/12/17 09:34:46 ID:1eowKy6n
>>617
レスもらってたのに気付くの遅くなりました。ごめんなさい。
それとリンクたくさんありがとう。
ここ最近(自室に無い)PC起ち上げすらできない毎日でした。

前回書込みの後、家電コーナーで実機は見ました。試聴は不可。orz.
パナとソニーが\15〜17kぐらい、アイワは\10kでした。
だけどFM付ってホント少ない。一体で便利な事優先するユーザーって少数派でつか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:15:46 ID:qomF2n3l
>>372
> 無印のが出るまで様子見

無印良品の四角い黒い板出てたね。

とりあえず見ただけの感じでは。

- ボディは普通のプラスチックでダメ。傷つきそう。
- 蓋の開き角が小さすぎ。
- 角が多くてCDを傷つけやしないか心配。
- 据え置きと見た場合、蓋を開けるレバーが机面に置いたままで使いにくてダメ。
- 本体にはディスプレイは無いが、リモコンにあり。

てな感じ。

640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:33:33 ID:/iDqNQoy
2年前に買ったCT800が逝きました。
昨年あたりから歩いてるだけで音とびが激しく少しでも斜めルと止まるとゆう状態に・・
それでもなんとか頑張ってこらえてましたがいちいち直すのにストレスがたまり、
プレーヤーを叩いたり曲げたりして一時的に治し聞いてました。
それが昨日ガタコンガタコン言って再生不可に・・・

新しいポータブルが欲しいのですが。
満員電車にも耐えられ音とびが少なく、斜めっても飛ばないCDプレイヤーありますか?
CT800弱すぎでした・・
それともipodとかMDとか買ったほうがいいのでしょうか?
でも、CT800に合わせて買った焼専用のCD-R/CD-RWドライブが
無駄になってしまうのも痛いです・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:43:03 ID:Glf+2guo
>>640
CT510あたりはどうですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:06:35 ID:/iDqNQoy
>>641
早速このスレ見させてもらいました、好評ですね、安いし。
まだ使えるドライブのことも考えて510にしようかと思います。
あとは音とびだけが心配ですが、その点大丈夫ですかね?
よく電車でグシャってなるんで・・あと斜めるので・・・
800はその点弱かったです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:10:55 ID:sF9blz/8
>>640
iPodイイヨイイヨ-
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:21:53 ID:sF9blz/8
ソニーHD3も小さくて軽くて電池が持って液晶リモコン良いけど
ソフトが重くて糞

iPod20GBはソフトは良いけどリモコンが糞
裏面に傷が入るのが気になるので結構金がかかる

HD3もiPod20GBのどっちも良いな
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 11:22:56 ID:h/sxaw72
7980円+198で510
8800円で、820
どっちがお得か・・・('A`) ?
646640:04/12/19 11:45:35 ID:0zaAHWVN
SL-SX332という音とびに強いのもあるみたいですが
使っている方どうでしょう?
値段も510とおなじくらいみたいで
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 11:46:00 ID:+6oJ6bt5
>>645
えっ、8,800円って、そんなに安いの?
SL-CT820? D-NE820?
どっちにせよ今年の機種がその値段なら絶対買い。
(SL-CT800の間違いとかいうオチじゃないよね?)
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 11:51:03 ID:+6oJ6bt5
>>646
MP3使えないよ。要らないならいいけど。
音は悪くない。リモコンがチャチ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 12:08:33 ID:h/sxaw72
>646
CT820。限定特価品

http://prodb.matsushita.co.jp/product/comp.do?pg=16&hcd=00010504

オフィシャル見ると、510は「D-SOUND」じゃないようなんだけどね。
アマゾン見ると、対応になってる。>484
あるなしじゃ違うんだろうか・・・?('A`)
820or720 と 510両方持ちなんていないから比べようもなさそうだけど。(´・ω・`)
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 12:09:13 ID:h/sxaw72
>646 X
>647 ○
651640:04/12/19 12:44:57 ID:0zaAHWVN
>>648
mp3使えないんだ・・・
おとなしく510あたりをかうことにします
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 13:56:49 ID:LfJf7ayI
ttp://panasonic.jp/pcd/line_up/pcd.html
こっちだとD-SOUNDになってるよね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:22:38 ID:QVM9VIwU
CT720と510なら720のが音いい。
720でもウッドベースなんか音が埋もれるのに510はもっと埋もれそう。
Z300で試聴させてもらったが、510のが大味に感じたよ。
なのでCT720買った。まあ、510は公称f特で+-7dbだしその差はあるかな。

パナの中の人が言うには820は720の圧縮音源機能強化版で音は一緒。
ただ、ものは一緒でも電力関係で多少は違うかも。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 03:06:31 ID:neXLuqXc
>圧縮音源機能強化版

サイトには何も書かれてないから、どうにもならないな・・・
WMA対応はしてるし、VBR対応とかなのか?(;´Д`)
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:18:41 ID:bokSJumE
去年8000円くらいで買ったパナのCDプレーヤー、動かなくなったので修理に出しに行ったら
修理代12000円くらいかかるだと。
これじゃゴミ減らないわけだよなぁ・・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:44:15 ID:MxGJ/lUz
>>655
よっぽど高価とか、保障期間でないなら使い捨てて買った方が得。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 04:47:13 ID:b1L8QSJH
mp3でも普通のCDDAみたいに、早送り・巻き戻し再生できる
機種ってありますか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 07:05:40 ID:068ZGR98
sonyならOK
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:37:05 ID:tGokXiCE
IriverはもっとOK。

早送り(スキャン)速度調整もできる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:44:40 ID:YaDUlCNH
パナのLSL50も速度調整できるよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:29:13 ID:64p+WCSg
速度調整なんかいらんやろ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:17:15 ID:tc5/GZkA
>>654
HighMAT対応だって。頭出しとか選曲が早いって言ってた。
CD中心で使うなら正直820にする意味は全く見当たらない。
差額でCDかヘッドホン買ったほうがいい。
色合いは820のがいいと思うけど。なお、自分はオレンジの720。
663640:04/12/23 12:29:15 ID:zqKoq/LU
ct510買ってきました。
デザインはアレですけど、音いいし。安いし。飛ばないし。満足です。
お勧めしてくれた方ありがとう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:55:19 ID:D2PL8oU4
私も今日CT510を買って来た。親へのプレゼント。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 09:55:00 ID:/S1ZGkCy
すまんが教えてくれ。
SM-300Tっれレジューム機能ある?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 11:02:11 ID:mZRZz24w
すみませんマジ初心者な質問ですが、mp3対応か否かってのは
パソコンに保存してあるmp3音源を焼いたcd-rが聴けるか否か
ということですか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 11:05:55 ID:TfAvgUY2
>>666
その通り。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:17:35 ID:L6Pv9AAe
教えてくだされ
MP3の歌詞のファイルが出なくなった。曲名はでるだが???
どこかダウソ出来る所おしえて
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 15:50:32 ID:EpFSbm5Z
エバーグリーンから、なんか期待できそうなのがきたわけだが
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:02:00 ID:Z8jCSGVR
さぁはじめましょう オールナイトニッポン・エバーグリーン
671TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/12/27 21:16:35 ID:FFAbPGJ1
エバーグリーンの安い・・・。
秋葉原のドスパラで売り出したら衝動的に買うかも。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:57:34 ID:YtWF/ZAr
エバグリ、出力があると一部のユーザーには便利かもね。
電池の持ちから言って最大10mWぐらいあるかな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:45:41 ID:CP+d7BDL
再生可能なビットレートはCBRの16/32/64/96/128/256/320kbps。

('A`) ・・・
標準的な192を無鹿よ・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:03:23 ID:iZBIpcyJ
>>673
書き忘れてるだけなんじゃないの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:17:35 ID:SZ1EwpRb
やっぱりmp3対応って書いてないから再生できませんかね?
D-EJ700(sony)

ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=15322&KM=D-EJ700
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:21:14 ID:f7n+JS+6
>>675
できません。
677675:04/12/29 23:35:33 ID:SZ1EwpRb
>>676
ありがとうございました…
ふー
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:12:51 ID:59nKBgRM
mp3プレーヤーはフラッシュメモリというやつですよね?
その寿命ってどれくらいなんですか??
679名無しさん:05/01/02 22:18:07 ID:raP++c5A
CT510って日本語表示不可でもかまわないんだけど、アルファベットくらいは表示できるよね?
フォルダにつけるローマ字のアルバム名すら分からないようだと使えない・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:56:57 ID:we7AUsJ4
>>678
スレ違い&勘違いしてるようだけど答えてやる

一般的に書き換え限度は数十万回とも
数百万回とも言われている
十万回として毎日書き換えても270年
毎日10回でも27年は持つ計算になる
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:00:07 ID:mwj5xPzk
D-NE920購入。 近所のジョーシンで値切って14850円。

付属ヘッドホンの音が意外と良い。操作性も十分。
手持ちのヘッドホンATH-EQ33での感想は、イコライザ OFF+低音設定 2が好み。
MP3の音質もなかなか良し。ATRAC3plusはまだ試していないので後ほど報告。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:34:20 ID:LMOXRF0i
いままでMDに録り貯めてある曲をパソコンに戻してCD-RWに焼きたいのですが
そういうソフトはないでしょうか?(あるわけないか
いっそアナログ録音でもいいので、その場合はパソコンのイヤホン端子に再生側のMDプレイヤーを繋げばできますか?
どなたか教えてください
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:53:41 ID:ued/W3ZS
>>682
そのようなソフトは聞いたことないですね。
また、パソコンのマイク端子などならMDプレイヤーと繋げば出来ます。
私は、ラジオとかでないなら、CDを借りてきたほうがはるかに高音質ですし、
取り込みが楽でなので、そちらのほうがいいと思いますよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:58:33 ID:LMOXRF0i
>>683
こんな夜遅くにありがd
お気に入りの曲はDLしようと思います。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 05:06:55 ID:36kWSqDl
ソニーのアトラックで焼いたCDって普通のCD/RW再生対応のラジカセとかコンポで再生できますか?
なんか便利そうなのでとりあえずソニーにしようかと思っているのですが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:04:29 ID:kOeRMyFc
>>685
Atracで焼くとAtrac-CDという形式となります
それに対応する機器でないと再生は無理です
なので普通に音楽CDとして焼いて下さい

というよりMP3も扱えるのでそちらでもOKですよ
MP3-CDは対応機器がそれなりなのでお薦めです
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:15:30 ID:HkbDvqMI
>>682
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html
なんか使うと簡単にPCにデジ入力できるみたい
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:44:58 ID:oeOnMUXa
mp3対応のポータブルCDプレーヤーって、ソニーのもの以外は
液晶表示が日本語対応とも非対応とも明記してないメーカーが多いけど、
大体非対応と考えてよいの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:08:20 ID:36kWSqDl
アキバのソフでNE800が7980円で売ってたので買ってきた。
まだ7台ぐらいあったので欲しい人はどうぞ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:17:32 ID:c3hpfdV6
>>689
新宿西口の魚篭でNE900同じ値段で買ったお。
NE800も同値段だた。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:24:41 ID:hJ2vhXXq
>690
読めなかった。けどわかったよ。
明日行ってもありそうですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:27:55 ID:iJw2DpMf
安いな
しかし漢字表示対応とデジタルアンプ搭載以外は性能変わらないだろうからまあいいか
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:48:32 ID:5YlfLImz
>>690
今夜いったらNE800だけ売ってた
残り5台くらいだったね
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:21:12 ID:PCgZPl9u
週刊実話
◎スクープ! “世界のSONY”赤っ恥
 社員が勤務中に精を出す「セックス相手」募集メール
http://www.nihonjournal.jp/jituwa/index.html

http://www.nihonjournal.jp/jituwa/jituwa_cover.jpg

http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1104832735681.jpg

695名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:18:17 ID:BYWcpnCR
MP3対応ポータブルCDを車で使うとして
イヤホン以外の使用方法ってありますか?
あと、シガーソケットから電源取れますよね
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:12:01 ID:jhN1nZPb
>>695
FMトランスミッタとか、下のスレのポータブルスピーカーとか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060748551/
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:09:04 ID:/buezayc
>>695
"MP3対応"だからと特別視する必要はない
ただCDRは熱や光に弱いから
夏場は車内に放置しないように
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:49:41 ID:r5CJnPJN
>>697
シートの下にプレーヤーごと放置してあるけど、
何ともないがヤバイかな?
取りあえずひと夏は超えた、ディスク、プレーヤーともに異常なし。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:51:46 ID:28xaKi9+
熱や光に弱い、というのは正確ではないな。大敵は熱と紫外線だ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:20:54 ID:tA+Z/jNm
初めて買おうと思っているんだけど、SONYはRW読み取りにくいの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:59:52 ID:zooOnxp+
>>696-697
ありがd
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:22:39 ID:/p7qGxgo
510
店じゃ在庫限りの特価になってたよ。
もうモデルチェンジのようだ。
次は520で何が変わる??
703TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/08 23:46:46 ID:J6R5pmZx
出力が下がってより長時間再生に対応するとか・・・。
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 11:57:03 ID:Do6EfOQl
ウチの近所じゃまだ\7980のまんまだな…
いくつか色によっては売りきれ。
安ければちょっと欲しいけど。
・液晶表示小さい。漢字ダメ。
・510はライン出力無し。
・mp3早送り/巻戻し不可。
条件満たした機種が出ない。特に漢字表示はどこも対応しない。
日本人としてやる気無いのか。
CD-DAのライブ盤などでトラック切り替わりに音が飛ぶのは直ったのか?
SONYは海外製(+ソニータイマー)だしな…
705TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/10 13:20:14 ID:oXfdzoXA
>>704
免税店とかでうってるJPモデルは日本製ですよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:40:47 ID:bAaSUbUz
今日、楽天で購入したD-NE920が届きました。
私のPC内には色んなCDのデータがwmaの形で保存されているんですが、
wmaのままCD−RWに焼いても、D-NE920で再生できませんでした。
wmaをmp3に変換するにはどうすればよいのでしょうか・・?
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:47:17 ID:l9WrpAuq
俺のソニーは壊れたことないけどな。
要はその人の使い方なんじゃネーノ?
大切に使っていればもつよ

>>706
SONIC STAGEはMP3変換できないから違うソフトで変換するしかないね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 08:30:39 ID:veL3Z3XX
普通のは大切に使わなくても
大切に使ったソニーくらいもつ
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:07:08 ID:XQW0DHAk
要はソニー愛好家の多数が使い方乱雑ってことだな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:44:56 ID:NwTcxSuH
>>709
ソニー信者はそう思いたくて仕方ないんだろ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:44:01 ID:dIb/cwIK
今ソニー叩かないほうがいいよ。パナ社員さん。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:47:38 ID:2vaMAAUS
>>711
意味分からんし。
あんたこそ黙ってたら?
今ゲーム関係の板でボコボコにされてるのは知ってるけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:11:08 ID:+t0hUsgG
>>711
もうクソニーなんか辞めてパナに転職したら?クソニー社員さん。
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:36:58 ID:B9cAJb6O
GK乙
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:31:24 ID:drTDPKMu
>>711
今ソニー叩くと何が起こるんでつか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 10:09:27 ID:yX82KdXe
ブルレイ関係とか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:02:12 ID:0ntg3OK3
>>711
お前が社員か信者かは知らんが、
ソニーの敵は松下電器だけじゃないぞ。

シャープ、東芝、サンディスク、NEC、日立、三菱電機、キヤノン、船井電機、LG電子・・・

>>715-716
パナがHD-DVDに鞍替えする噂はあちこち立ってるが・・・。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 20:33:30 ID:EnW/d3Rp
>>715
パンツのゴムが片っ端から切れます
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:27:40 ID:OIaM/ivv
チョトワルタ
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:25:26 ID:4yyVjvsm
ちょっと2chでソニー叩かれすぎな気がする
まあ経営が糞とか朝鮮寄りとかいうことは糞で結構だけどCDウォークマンに関しては普通にいいの出してると思う。
HDDとかhiMDが高い分メリットもあるしね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 03:28:20 ID:EHx3eLpq
CT510が公式で在庫僅少になってるね
出るかCT520?
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 10:29:06 ID:hRssTtY8
>>720
ソニーはメカ系とリモコン系の故障がパナと比べて断然多いでしょ。

ひょっとしたら相川の方がまともかもって言うレベルだし。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 14:37:06 ID:c41XLanN
NE-20
NE-920
NE-820
はカタログ見たら、データ的には同じだけど、音質に差異はある?
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 15:30:29 ID:lrd90iyl
>>723
俺も知りたい。
NE-820とNE-920は基盤が同じだろうけど、NE-920は本体に液晶が付いているから
ノイズでちと不利な気がするけど…。

NE-20は、わざわざ「新開発の小型基板の採用」と説明されてるんで、違うと思うけど開けてみないと分からんな。
憶測だとチップは同じで、小型化に関してはこの辺を参考にしたのかなと思うけど→http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1114/ubiq33.htm
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 17:45:53 ID:FK5jCqx7
EG-CDE100届きました
ディスク読み込みが長い、MP3のディスクでエラー多発
726TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/13 20:31:56 ID:dvZFvnXM
>>724
本体下部の設計を見ればわかると思いますが、基本的に>>723の三機種は同じものです。
また、本体液晶のノイズについてですが、本体蓋部と下部はもちろん別基盤であり、
間にCDがシールドの代わりとなって入る形になるので差は無いようです。
フレキシブルケーブル伝いでのノイズも聞く限りまったくありません。
しかしながら、新型リモコンを接続した場合の音の劣化が激しいです。

>>721
CT520、早く出てほしいですね。
CT510が今の価格より安くなってくれれば・・・。
727723:05/01/13 20:38:29 ID:c41XLanN
>>726
?ォクス。
てことは、リモコンは古いもので使った方が吉、と。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:50:59 ID:WfaFYC5v
ふと思ったんだが、リモコンとイヤフォン、別々には出来ないのかね?
リモコンもイヤフォンも本体に直接差し込んでさぁ。
729724:05/01/13 21:01:01 ID:lrd90iyl
>>726
ありがd
って事は、NE-920をリモコン無しで使って、本体で操作する使い方が吉、と。

まぁ、俺は曲を垂れ流すのが主だからな。あまり操作しないし。
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:47:42 ID:uXu7z6h3
結局CT510はやめてCT700買いました。
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:10:05 ID:b91E8wwl
MP3デコード機能のポータブルCDプレーヤーが980円で店頭に並ぶまで
買いませんよーだ。980円のFMラジオで全然不満はありませんから〜。
コンテンツ不足って言うんだよな。高性能のAV機器で耳糞曲を聞いてる
新世紀人はずいぶん間抜けだ。NHKFMでよくエディット・ピアフの
パリの広報用のシャンソンを流してる。最高だーね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:31:34 ID:+oTtgbW7
別スレからの転載だが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050114/everg.htm
http://www.rakuten.co.jp/donya/527108/527119/527127/


>DVD-Rに収録したMP3ファイルの再生には一部制限がございます。
>ファイルは一括でルートフォルダに収めてください。

……。
喜んで良いのか、悪いのか判断が付かないが、流し聞きするような一部の人には朗報かも知れんな。
WAVEはなんとなく聞けそうになさそうだけど、どうだろう?
あとは、mp3でもファイル認識数にどれくらい制限があるかどうかだな。

>>563
>>316
>>299
どうよ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:42:50 ID:1j0Ws6Ha
12800ねぇ・・・
DVDに記録して再生出来るMP3プレーヤとしてやっと出たのは良いが、
DVDビデオ対応とか余計な事市杉。
そんなの(゚听)イラネ から、9800でMP3に特化してくれ。
電池もリチウムじゃIPODとかの弱点と同じだし。
これなら3980のよく知らないが、MP3ーCDの方がマシだな
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:44:38 ID:yaTGGH1j
エバーグリーン、ポータブルDVD/CDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050114/everg.htm

ソニーやパナにも出して欲しいところだ
DVD-RでのMP3再生はここのユーザーには待望だろう
メーカーが二流だと再生時間が悲惨なものだがw
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:47:29 ID:j0xrKmNe
>>733
DVDはトラックピッチが細かく、レーザーの波長も異なるので、駆動電圧がどうしても高くなり本質的に電池がもたない。
DVDはMP3専用にしたとしても全く同じだよ。
むしろそのメーカーは非常に良くやっているといえる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:54:00 ID:1j0Ws6Ha
せっかくの大容量も電池が切れて使えなくなったら
意味無いと言う点でデメリットが大きい。

MP3専用にして欲しいってのは、余計なチップ積まないでって意味で。

CDはあんな省電力に改良出来たのに。
これならCD-R6枚持ち歩いた方が良いな。所詮夢だったか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:01:49 ID:1j0Ws6Ha
DVD-Rに諦めもついたから良かった。
仕様の限界とはいえ、フォルダ一個に全部とか使い勝手悪すぎだし。
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:03:24 ID:j0xrKmNe
>>736
いや、読み込みの原理が同じである以上、MP3専用でも同じことだよ。
MP3の方が再生時間長いのは、単にディスクが停止している時間が長いからだし。
こうした形態のポータブルDVDが普及して省電力競争が進まない限り無理だね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:09:57 ID:yaTGGH1j
エバーグリーンが1時間だから、物差し的な見方をすると
現状大手メーカーだと4時間程度か
ソニーのAtracだともうちょい伸びて6時間ってとこだろうね
パナがオキシライド推奨したりすると微笑ましいなぁ
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:37:11 ID:WaWPW3KH
DVDの大容量ならチマチマとmp3やatracにしないでwaveでやりたいなぁ。
でもキャッシュ効かないだろうから再生時間はCD一枚分だったりして…。
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:03:49 ID:YZ8GltmI
>>722
まじで?
単に売れてる数が多いからってことはないの?
パナは確かに頑丈な印象はあるけど。
742TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/16 14:15:13 ID:yZVjgDHu
>>741
というか、筐体本体の個体差もあるようですね。
歪んでるとか、隙間が開いてるとか。iRiverは筐体に関しては優秀ですので・・・。

音とびもそうですね。アレも故障に入るのかな?というか初期不良?それとも仕様?

・・・そんな感じですね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:18:51 ID:CVinkoPN
ソニーのヤツって一年くらい使うと、
電池が新品でもローバットとか表示されるようになってもうブチ切れですよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:34:39 ID:OeRvmg9u
>>743
その症状が出てEJ2000修理に出したことがある。「FFCケーブル交換」とか書いてあったな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:36:24 ID:CVinkoPN
>>744
そう、俺もそれ。
それでも頑張って数ヶ月使ったけど、我慢できなくなって新しいの買った。
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:42:26 ID:TLiXPLhW
CDウォークマンが欲しくなりオークションを徘徊してると
BOSEのCD-M9という商品に目が止まりました。
あの有名なBOSE社がCDウォークマンなんて出してるとは思わなかったのでビックリです。
ちなみに非売品らしいのですが音質などどうなんですかね?
検索してもオークションページしか引っかからなかったもんで。
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:48:02 ID:y+GIWmJx
>>746
キャンペーンのおまけ品で、中国製の安物らしい。
ただ中国製の安物にはたまに大当たりがあるから、もしかすると・・・の可能性もあるね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:53:52 ID:TLiXPLhW
>>747
BOSEって確か米国製でしたよね?
中国製なんですかー。うーん…。
安かったし買っちゃおうかなぁー。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:58:55 ID:2xHebDr2
坊主製
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 05:06:13 ID:SvG7Ct5l
CT820を買ったので気づいた点をいくつかレポ。

リモコンの出力側端子の近くに変な突起があるのでヘッドホンによっては
挿すことが出来ない。
ER-4Sは不可だったので、突起はカッターで削り落とした。
これが原因で壊れる様子でもないけど、ケースと中の樹脂部品を削ることに
なるので当然、保証は効かなくなる。

音は薄っぺらい印象、さっぱりしていてそれでいて軽くて物足りない。
リモコンを通さずにヘッドホンを直に繋げると若干マシになる。
って、これならリモコン削らなければ良かったなw
もう少しビシビシ押してくる感じが欲しかったので少し残念。
他のポータブルプレーヤーがないので比較対照はPC→SRC2496。
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:41:39 ID:FOxZf2O0.
リサイクルショップでIODATAのMDM-H2LP2とやらを買いました。
これは韓国製なようですが、チョンかチャンコロメーカーのOEMでしょうか?
カナのフォントが、昔見たDioneerとかいうチョンメーカーのものと似ていたもので…
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:09:04 ID:nU8QKisa,
>>751
オーディオ板から出て行け
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:26:51 ID:2xHebDr2,
>>751
お前はFUZEでも使ってろ
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:09:10 ID:FOxZf2O0O
なんだこのスレはオーディオメーカーのやつじゃないといかんのか
じゃあiPodも板違いだね
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:29:53 ID:nU8QKisa0
>>754
釣りか?正真正銘のアホだな
2chだからといって気軽にチョンとかチャンコロとか言ってんじゃねーぞ
ガキが
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:08:13 ID:pXGiHMo40
チョンメーカーで高音質など求めるな。
支那畜メーカーに高性能など求めるな。
パナが純分安いんだからそれ買えばいいだろうがボケ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:53:06 ID:FOxZf2O0O
>>755
すぐキレちゃってまあ在日の方でしたかwwwwwwwwww
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:21:15 ID:CSQgzcsl0
>>751
IO製品はチョン製品多いから注意。

ちょんちょんw
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:00:35 ID:yS+Am6TK0
>>757
痛い・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 08:02:23 ID:Hhsbh9DhO
>>755>>759がなぜそんなに必死なのか知りたい
マジで在日?
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 08:11:25 ID:Om3M51yx0
>>760
粘着ウザイ
スレ違い
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 10:17:05 ID:E2np4sbl0
まぁまぁここらでストップ。

と、>>754>>761はIDの最後が○だからまーるく収めてみました。
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 10:17:51 ID:E2np4sbl0
おれもだ・・・ ( ̄□ ̄;)
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 10:34:37 ID:Om3M51yx0
>>762
なんか一部の板でPCからの書き込みと携帯からのカキコを区別することができる
ようになってるみたいだからそのせいじゃない?
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 15:39:07 ID:tvZ0l/8C0
板によって違うから魔だよくわからん。
十字だったり、点だったり、丸?だったり。
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 18:44:17 ID:kKhIFRsy0
パナのSL-CT510についてる機能の「8種類のサラウンド」ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=SL-CT510
ってSL-CT720とSL-SV572にもついてますか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:19:36 ID:UyVlUGNz0
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:24:11 ID:tvZ0l/8C0
パナの奴ってVBRはサポートしてないの?
VBRにすると音良いんだなぁ(´・ω・`)ショボーン
769TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/18 20:26:13 ID:oDsyDpsM0
>>768
CT810使ってますが、VBRはもちろん対応してますよ。
VBRのV5をもっぱら使用中・・・。
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:33:03 ID:taTLpuuI0
CT520の出力が6mWになってる。
CT820&720より多いな。
友人のNE10と自分のCT510を聞き比べて気になったのが出力の差だったから悔しい…
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 09:12:23 ID:K1TYgDnR0
家の中で聞かなきゃ音の違いってわからないよな。
iPodが売れるのもわかるよ。電車じゃなんでも一緒。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 10:28:28 ID:sR7Rwta00
誰かgigarecで焼いてる人いたら教えてほしいんですけど
これって音質犠牲になったりしないんですか?
自分では聞き分けられないんですけどなんか気になる…
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:07:11 ID:3bmis6M70
>>771
密閉型のヘッドホンなりイヤホンならわかるでしょ。
いぽd使用者は付属のイヤホン使ってるからわからんのだ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 03:39:41 ID:ZzWciDw40
>>772
gigarecなんかプレクドライブ以外対応してるのか???
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 04:29:27 ID:FQaD1a9i0
街頭の中で聞くのに、高音質など・・・('A`)
やっぱ510が最強か、安いし。
しかし、パナはフォルダ管理は液晶無いのにどうやってするのか・・・??(´・ω・`)
776TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/20 05:40:48 ID:AspU1B0N0
>>775
パナのフォルダ管理は、すべてのフォルダの一曲目の曲を覚える(CT5x0)方法、
仕方ないからフォルダ名をすべて英数字にする方法(CT7x0、8x0)ですね。
・・・まぁ、それがめんどくさいから私はiMP550を使ってるわけですが。

でも、CT520も結構魅力的だと思いますよ。
出力が6mWなら薄っぺらい音にはならないと思いますし・・・。
単四を採用したことにより、スーツの内ポケットに入るかもしれないし。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 11:27:29 ID:S21Y3DYX0
>>774
パナの810では1.2まで認識、1.3は駄目でした。
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 21:31:40 ID:ZlK9iJoY0
>>775
510は音がショボすぎだよ。
ただ鳴ってればいいだけって感じ。
おまけにデジタルアンプで音のひずみが綺麗に再現されちゃってるし。
安さは最強だけど、音が分かる人には最低だな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 21:41:59 ID:SfaCaaer0
SL-CT520来たね。
ただ、510の8サラウンドじゃなくなってる、迷うなぁ。
DSP好きなんだよなぁ。あー。
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 10:25:05 ID:cy9KxUsh0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090885075/
mp3対応ポータブルCDプレーヤー Part01
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 10:26:08 ID:cy9KxUsh0
失礼しました、間違いです
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 17:00:52 ID:CXurKnui0
>>774
ドライブのマージンによる
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:37:23 ID:VrDGvqdr0
CT720、MP3の場合に、ノンストップ系のCDを曲番ごとにファイル分けしちゃう
と、曲間の空白の長さに死ねるので注意。
停止したところから頭出し利くんで、エンコードするときに一括して1ファイルに
しないと駄目。
リモコン使わない場合ですが、CDの構成さえ把握してれば意外に使い勝手は
良い感じ。再生ボタンのわずかな突起大活躍で、見ないでもボタン操作可能。
フォルダ移動も長押しで対応してるんで本体だけで操作可能。
ただ、リモコンがないとリピート系の操作が弄れないんで、これが欠点か。
DSPも操作不能だが、リモコン使わない人がこれ使うとはあまり思えないので、
割愛。

>>750
自分、CT720ですが、リモコンはあの突起邪魔ですよね。
リモコン使わない人ですが、それでもアレは気になった。

>>778
ヘッドホンにもよると思うけど、510と720で聴き分けが利くと辛いと思う。
Z300では確認取れたけど、打ち込みのドラムでも崩れてる感じだった。
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:02:50 ID:5tBZ17zD0
無圧縮zip.mp3
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 15:55:14 ID:zuK3nel+0
1ヶ月前くらいにソニーのNE920購入したんですが、
最近充電中に本体をいじるとライトがつきっぱなしに
なるのに気づいたんですが、これは正常なんですか?
取説読んでも書いてなかったんで…
786TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/26 17:50:39 ID:a5j9Tjcs0
>>785
充電中にライトがつきっぱになるのは設定で何とかならなかったかな・・・。
最近はiMP550しか使わなくなったので忘れちゃいました・・・。

余談だが、ここ二週間ほどhi-hoからの書き込みが全くできなかった・・・。
AIWAのニュースも書けなかったし・・・orz
ついでにNE920が明日ドナドナされます。
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:02:36 ID:OVGbxo7Y0
POSデータ
ttp://www.gfkjpn.co.jp/report/documents/gfkrep_0412port-a.pdf
意識調査
ttp://www.gfkjpn.co.jp/report/documents/selfplan0412m2_000.pdf

mp3対応、非対応を区別してくれればもっと良かった。
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:05:14 ID:9MTbbFjZ0
今日買った

ヨドバシ新宿西口でSL-CT510は6980円からさらにポイント10パーセント引きだった
実質6300円
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 09:33:20 ID:gP1pyKB70
KENWOODのDPC-X447MP買いました
最初はSL-CT510にしようかと思っていたけど
早送り戻しができないのがネックで、性能と価格のバランスを
考えた結果これにしました
特に不具合はなくてなかなかいいです
個人的にはアップルのAACが読めれば最高だったんだけどWMAも読めるしまあいいかと
ただ問題は電池ですね
ニッケル水素の単4を4本使えるのですが、付属してるのは2本だけ
あとは自分で買えってことなのかなあ
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 09:38:33 ID:gP1pyKB70
げっ
SL-CT520出るんだ・・・
しかも単4ニッケル水素なのに再生時間が長い・・・
(´・ω・`)ショボーン
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:20:09 ID:7knzJZy/0
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:35:20 ID:CDnDDCf80
>>789
アップルのAAC?と、とりあえずつっこんでみる
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 10:28:13 ID:GKO8ierE0
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 13:05:36 ID:bE/P3M3h0
http://www.rakuten.co.jp/donya/573593/560431/
まーこんなの買うなら
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:16:06 ID:ZDMTSsys0
SL-CT520も結局早送りできないのかな?
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:30:22 ID:N7CrJcZI0
>>789
それ、レジューム無いが不便ではないのか?
797   :05/01/29 13:46:53 ID:lsL8fZWR0
これ持ってる人いる??新宿西口淀でこっそり売ってるけど。
結構高級感あってよさそうな感じだったから気になって。二万円くらいだった。
ttp://www.rwc.co.jp/arex/mbcd/mbcd.html
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:49:52 ID:9pmNo8aM0
mp3大量に持ってるんなら(共有で落とした)
mp3プレイヤー買うよりも
mp3再生対応のポータブルCDプレイヤー買った方が良くない?
CDRに焼けばもしもの時の保存と再生で一石二鳥になるわけだから。
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:56:32 ID:bsL4z76y0
HDDとかは性能が発展途上だからな
嵩張ることを我慢すれば一応リムーバブルディスクだから
使い勝手はCDPが上
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:00:40 ID:an3Gfagv0
まあHDDは松下とかシャープとか一通り参入が出揃ってからじゃないと買う気はしないね。

ソニーの新型のオレンジほしい
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:02:57 ID:ka0JQX/i0
そだね、アジアメーカーなPCDPがどれだけ地雷かを俺らは知ってるから
やっぱりAVメーカーが本腰入れてくれないと信頼性に欠けてる
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:03:51 ID:ka0JQX/i0
あー、アジアと言っても日本は別ねw
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:12:47 ID:an3Gfagv0
と思ったらソニー0のやつはmp3対応してないのか・・
アイワのラジオ付きのやつ買おうかな
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:35:17 ID:eXyJw/rj0
>>802
一瞬、
あー、アジアと言っても韓国は別ねw

に見えた。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:36:51 ID:gKh/homf0
池沼め
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:48:53 ID:v9KwhqAGO
あーSHARPさん、MP3対応の1bitデジアン搭載CDPだしてくれんかな〜?
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:10:45 ID:i8S/l/YE0
今日買った

ソフマップシカゴ店ででSL-CT510は4800円だった
ポイントはしょぼいので実質も4800円
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:28:29 ID:8w18AhMz0
コンポじゃないポータブルじゃない
普通のプレイヤーでmp3に対応してるのってあるんですか?
1万円くらいで。
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:49:40 ID:sGu48lwu0
MP3って確かに便利だけど、PCを通さないと何もできないっていうとこがダメ。
俺はMP3を使ってるけど学校で俺以外にMP3使ってる奴なんて
一部のオタク除いていない。(みんなMDかCD)俺が思うにMDコンポみたく
「MP3コンポ」みたいのを作ってコンポから直接プレーヤーに転送できるものが出ない限り
MP3はMD以上の大衆ウケはしないで一部のPCオタクのもの止まりになると思う
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:00:36 ID:yK5ZuZV90
>>808
中国製の6000円のDVDプレーヤーでも対応してる。
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:34:03 ID:rt6DXJEX0
>>809
たしかにね。
使った限りではNETMDが一番便利っぽい。

ただし高い。
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:54:29 ID:tjoT1l5K0
>>809
mp3コンポってmp3の意味あんま無いんじゃ・・・
mp3の最大の利点はPCでライブラリ管理できること
あとは曲が沢山入ることもあるけど、それでは利点の半分しか活かせない

そんなPCでmp3ライブラリ作って管理なんてできない、したくない人は
今までどおりMDを使っていればいいのじゃないのかと



・・・そう思ったけど需要はかなりありそう

mp3プレイヤーをコアにした据え置きオーディオシステムはあってもいい
iPodではドック端子使って直接アクティブスピーカーに繋げて再生、リモコンでコントロールできるのが
あるけどアレをもっと一般化できないだろうか
共通の規格のドック端子を決めればクレードルも各社共通でサードパーティーからも沢山出るだろうし、
リモコンもだいたいの基本操作は共通でできるだろう
ポータブル側でアンプを通さずデジタル出力してアンプを据え置き側でやればそこそこの音になる
アンプよければmp3でもそこそこになるのは皮肉にもmp3PCDP使いここの住人がよく知ってるんじゃないか?
で、そのシステムにCDドライブつけてCDDBにアクセスすることができてそのまま転送できればPC初心者も取り込める
さらにMDドライブもつけてmp3に変換して転送できるシステム揃えればMD乗換え組も取り込める
まぁだいたいのことは現状ではPCで事足りるんだけどね

関係ないけどMDがATRACじゃなくてmp3で記憶するようになったりしたらなかなか面白いことになると思う


813名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:02:38 ID:QBeXMRbE0
>>809
音質よりも携帯性とか流行とか重視してるならMDでもいいと思う。
漏れもMD使ってたけど歪みが凄すぎて聞いてられなくなった。
mp3ならエンコーダとかビットレートとか変えて音質いじくれるから便利。
まぁ、ヲタの領域だけどな。orz
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:31:04 ID:tjoT1l5K0
>>813
携帯性と流行重視がMDってのは同意しかねるが
携帯性:シリコン
流行:iPod
ってイメージがある

漏れはHDDプレーヤー(非iPod)使ってるけど弟はMD
弟はPCのスキルは普通でmp3の扱いは十分可能
というか外ではMDだがPCではiTunes使ってる
それでも乗り換えに踏み切れない理由が
1)値段
2)演奏録音できて、かつメディアの汎用性
3)既存のMDライブラリが使えない
4)再生時間
この4つ。1と4は最近少しずつ改善されつつあるが2と3はどうしようもない
ダイレクトエンコードなんてやってられない量のMDあるし

漏れは昔は外で音楽聞く習慣がなくてMD使ってなくて、いきなりHDDプレーヤーから入った
からなんも問題なかったけどMDからmp3に乗り換えるには結構勇気がいると思う
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:41:13 ID:nPF8aAN70
mp3とwmaじゃどっちに将来性があるんだろう
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:43:13 ID:YQ6eH9GE0
そりゃmp3だろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:25:06 ID:30x5Ju5O0
wmaって嫌われてるね。やっぱゲイツ製だからか。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:58:47 ID:1TsB6ssM0
>>817
対応してる機器の数。あとゲイシにお布施払いたくないとか。
MP3だけってのは有るけど、WMAだけってのは見たこと無い。
iPodに至ってはWMA再生可能なチップ積んでるのにワザと殺してる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:06:26 ID:yBC7znw40
Made in ゲイツ
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:37:56 ID:l3DpGBdR0
>>814
最後の2行とか私と同じだー
弟さんもmp3にすんなり乗り換えられるといいね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:50:53 ID:yXt5FZiT0

ツインバード工業AV-J179PW
MP3再生対応のお風呂で聞けるスピーカー付きプレーヤ
http://www.twinbird.jp/xavj169_179/index2.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:15:58 ID:QBeXMRbE0
>>817
低ビットレートだとmp3よりいい音だけど中〜高ビットレートじゃwma≦mp3だからな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:22:18 ID:rcxvNpyT0
>>818
>iPodに至ってはWMA再生可能なチップ積んでるのにワザと殺してる。

マジ?

>>822
どこまでが低ビットレートでどこからが中〜高ビットレート?
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:39:59 ID:1TsB6ssM0
>>823
マジです。iPod WMA Portalplayer でググってみて。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:49:00 ID:rcxvNpyT0
>>824
だとしたらこのコメントはどうなるんだろう

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news031.html
>「最も大きな問題は、(MSN Musicから)ダウンロードした楽曲をiPodで再生できないことだ」
>とAppleのアプリケーション担当バイスプレジデントEddie Cueは述べる。

意図的にWMAを殺しておいてこんな発言する?
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:55:14 ID:ppy4mFeR0
>>825
DRM付きのWMAに対応していないってことでは?
827TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/30 22:17:16 ID:jhOLqr+W0
>>824
iPodがWMAに対応しないのは、Microsoftが意図的にWMAの仕様を公開していないのが原因と思われ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:22:02 ID:rcxvNpyT0
今時のデジタルオーディオプレーヤーでWMAに対応してないのはiPodくらい
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:24:50 ID:Uii6/u920
>>828
ソニーのCDウォークマンもな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 02:49:49 ID:pCl64AGO0
>>829
付属のSSでいくらでも変換できるから俺は問題はないよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:54:16 ID:T25rF3I00
>>830
ソレは対応とは言わない
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:26:48 ID:QZQlZRam0
リモコンで曲名表示できる機種を教えてください
ソニーしかないのかな?
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:13:17 ID:ho5OooLFO
どの機種がみなさんのお薦めでしょうか?教えて下さい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:18:00 ID:uacaVpUN0
NE20
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 16:48:29 ID:OPFqifUT0
同じmp3をそのままパソコンでヘッドホンで聴くのと
CDに焼いてプレイヤーで同じヘッドホンで聴くのとでは
音質に違いはありますか?
プレイヤーによっても違うでしょうけど
やっぱパソコンでそのまま聴くのがそのままの音質なのでしょうか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:01:37 ID:M/GYvH2/0
ヘッドホン端子の質によるところが大きいんじゃないかな
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:14:44 ID:OPFqifUT0
>>836
ですね。
もうひとつ質問で端子にヘッドホンなどので
さしたり抜いたり繰り返していると
接続悪くなってしまうことがありますけど
逆にさしっぱなしだとどうなのでしょうか?
大丈夫ならヘッドホンをパソコンにつけぱなしにしようかと思うのですが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:24:01 ID:eTPmo8T30
>>835
ディスクの品質、デコーダの再現性(再生ソフトによっても違う)、ドライブの焼き性能…etc
いろんなところで違いが出てくるから一概にどちらがいいとは言えないと思う
839TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/02/03 20:56:18 ID:VmxMAT1C0
>>837
パソコンのヘッドホン端子は汎用部品なので交換が利きます。
それと、さすがにマージンを作ってあるので大丈夫なはずです。
もし怖いならAudigy(BOX)などの金属端子のものを買えばいいかも。

>>838
CD-DAと違ってMP3の場合はデータディスクなのでエラー訂正の方法が若干違い、
ディスクの品質とドライブの焼き性能は関係ないですね。音とびとかには関ってくるけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:56:26 ID:ho5OooLFO
age
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:15:44 ID:T5bkM5qs0
PodがWMAに対応しないのは、
一つのアップルに戦略と思うから、いいんじゃない?
それで、売れているからmp3で十分と思う人がほとんどだと思うし。
すれ違いなのでsage
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:56:22 ID:svnrf+xV0
>>841
しかしオリコンで配信が始まったのはWMA。
これをiPodで聴きたいという需要はあると思う。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 04:55:12 ID:aLTqOs9p0
VH7-PC使ってると、Rも安い事だし、
DAしかつかわなくなっちゃうな。
パナのMDラジカセ買ったけど、MP3は音良くないし、
そもそもどれも音自体平凡なレベルだった。

だから510、 820でも踏ん切りがつかないなぁ
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 11:08:51 ID:ZzT3SuIZO
SL-CT510買おうと思ってるんだけど価格、質あたりを比べて他にいいのありますか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:23:23 ID:ZzT3SuIZO
AGEあげ
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:51:13 ID:Bns9jq600
相和のニューカマーはいつ店頭に並ぶのでしょうか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 08:49:04 ID:bgXRlfS30
録音にMD(デジタル可能だし)
再生に510(外のみ)
コレが色々な物を使ってきた漏れの結論。
安価かつ電池・大容量・扱いやすさ
しかし、世間の連中には理解されないのだ・・・('A`)
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:53:55 ID:kPLUKBO80
思ったんですけど、500と510と520って対して差がないじゃねえの?
849TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/02/06 14:13:36 ID:wjoXJ4OR0
>>848
・500→510
デジタルアンプ化で音質向上、再生時間の長時間化
・510→520
電池の単四化、それに伴う本体の薄型・高級化、アンプ出力の向上

というように大まかな部分だけでも、かなりの差があります。
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 15:16:44 ID:ARoH+1De0
>本体の薄型・高級化
これが大きいな〜。
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 20:52:33 ID:qyOWqgld0
NE820って漢字対応リモコン付けると漢字表示できますか?
NE920が機能ではいいんですが、デザインとカラーが820の方がいいので。
店頭でブラック見たらThinkPad s30の表面を思い出してしまいました。
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:22:14 ID:5fjBygFN0
>>851
どうかな?
NE800+漢字リモコンはOKだったけど、
NE20/920/820からは漢字リモコンの仕様が変更されてるから
今までのRM-MC35ELKでは表示できない。

しかもNE20/920付属の新リモコン(RM-MC55ELK)は
現在のところオプション品としては市販されていない。
入手できるなら表示できるかもね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:52:17 ID:qyOWqgld0
>>852
そうですか。
レスありがとうございます。
素直にNE920買った方が良さそうですね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:53:55 ID:as0g+d+b0
>>853
別売り漢字リモコンはおそらく
定価6000円、実売5300円ぐらいなので、

NE820と920の差額分は余裕で達する。
920買った方が良いと思う。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:18:40 ID:qyOWqgld0
>>854
そうなんですが、920は色といいデザインといい微妙なんですよ。
丸みがある上に中央がふくらんでて厚みが増してるし、パール系のカラーだし。
x20シリーズのリモコン出ないかなぁ…
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 08:37:56 ID:Q8MKyhXs0
昨日町田ヨドに行ったら
x20シリーズがほぼ全て完売状態だったんだが、
(在庫ありは920の青のみだったかと)
もしかして、新機種登場?
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 09:54:37 ID:wGx/7Q0x0
ヨドの510ってもうないの?(´・ω・`)ショボーン
近々上京予定なので。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 09:57:40 ID:DB4BmQXg0
>>856
まだ発売したばっかりだよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:16:55 ID:cP1FhtB90
ソニー、CDウォークマン「D-NE20/920/820」の3機種に不具合
−「一部の市販音楽CDが再生できないことがある」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony2.htm
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:19:13 ID:7JigGgfH0
NE920使いだけど、かなーり限定的なトラブルか?
一通りのCDDAとEMIのCCCDは読めたが
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 10:00:59 ID:F5aaJWeW0
もしかしてレーベルゲートCDじゃないのか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:21:22 ID:3d6n24SC0
>>861
一部の市販「音楽CD」です。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 19:53:24 ID:8dFZUJ1n0
パナの520、MP3の早送りできるの?
渋谷のさくらや→わからないけど多分できるんでは。
新宿のヨドバシ→ポータブルCDプレーヤーはどのメーカーのもできない。
どっち?
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:44:24 ID:3d6n24SC0
どっちもデマだし(w

パナの520はできないらしい。
淀のアホ店員の証言は、CDが売れると困るイポ厨だから気にすんな。
865863:05/02/10 22:53:54 ID:ZZRmUvow0
>>864
どうも。

やっぱデマだったか。。。orz
ソニー製買ってすぐ壊らかすかな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:34:06 ID:PL1AmDyZ0
>>863
>渋谷のさくらや→わからないけど多分できるんでは。
好感接客は過去の話か
867863:05/02/11 03:27:33 ID:Sz0NgrPf0
一応弁護しておくと、パナソニックの旧機種はできないんですけどって言ったら、
わざわざメーカーに電話して聞いてくれたよ。
そしたら、メーカーの方にも現物がないからわかんないってことで、--;
わからないけど多分できるんでは、っていう回答。
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 05:12:34 ID:vtyf5K1g0
>>862
一部ってのはどういうCDなんだろう・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 08:54:18 ID:0tHzAERL0
だれか良いMP3エンコードソフト教えてくれ。
漏れのエンコードソフト、どこまでクソなのか
320kbpsまで上げても、ATRAC3plusの音質にも劣る。
マトモに聞けないので、マジ頼む。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 09:03:12 ID:0ampUING0
mp3コンポめちゃくちゃ欲しい
300GぐらいのHD積んでて、CD借りて高速録音。
んでそのHDからmp3CD-Rなりipodなり。
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 09:48:10 ID:OQYL3rOk0
>>870
PCでやればいい
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 09:55:02 ID:SwumJUcE0
>>868
価格コムにはソニー製のCD-RWが読み込めないとか言う人もいたなw
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:07:42 ID:vtyf5K1g0
>>872
対象の製品を持ってたので、さっきTelして修正用CDを送ってもらうようにしたよ。
問題のある音楽CDは特定はできない、らしい。

古い4xのソニー製CD−RW(台湾製。Lead Dataだったかな)が再生できないのは
オレにも経験あり。古い4x物は弱いね。
現在あきばお〜なんかで50円くらいで売ってる4xTDK製はOK.
ちかいうちに、ダイソーで売ってる100円の12x物(韓国製って書いてあった)に挑戦する予定。
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:28:16 ID:0ampUING0
SL-CT520とSL-CT510の最安値が180円しか変わらないYO!!
通販で買おう〜っと!
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:32:37 ID:ypffFl8Q0
SL-CT510の最安値4800円で買ったので満足
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:00:54 ID:w4ixTuJ50
SL-CT520とSL-CT510の比較レヴュー希望
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:04:02 ID:0ampUING0
>>875
それ何処でですかー??
>>876
kakaku.comじゃ駄目なんですか?w
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:38:09 ID:5j3XOs2b0
>>877
> kakaku.comじゃ駄目なんですか?w

あそこは信憑性に欠ける。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:58:56 ID:0ampUING0
>>878
マジすか!!
お勧めあったら教えてください〜〜
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 19:59:29 ID:FvXruUxM0
>>876
CT520ではなくてCT352聴いてきたけど、旧機種SX332とほぼ同じ傾向の音。
むしろ退化したという印象さえ受けた。すごく硬い音。
ちなみにサウンドプリセットOFF、POS2(音質重視)でCDDA試聴した結果。
CT520もあったけどリモコンがないのでPOS2に切り替えることができないため試聴はしなかった。
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:18:45 ID:0ampUING0
SL-CT520はVBRは対応してるよね??
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:40:22 ID:FWos1vrt0
>880
それは同じヘッドホンで比較したの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:42:15 ID:LSQB2VcY0
体感で音量上がった?
884880:05/02/12 00:14:09 ID:to8lcizk0
>>882
たまたまSX332+MX500持ち歩いていたから比較した。
音量はあまり変わってないんじゃないかな。上まで上げなかったから正確なところは分からない。
まあ正直あんまり期待するな、ってとこか。
ちなみにCT520は日本製でCT352は中国製のようだ。
ソニーと違って松下は日本製でも中国製でもあまり品質に差はないが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:49:45 ID:S5EufCjl0
>>877
 AKIBAソフマップ シカゴでワゴンセールにて1月30日に購入(既に売り切れ)
 他に有楽町ソフマップで土日に4980で売っていたとの情報もあったが今あるかどうかはわからん。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:37:27 ID:Rcto/vGJ0
つまんないことだけど、どうして丸い外筐ばっかりなんだろ?w
四角いほうがBagに入れてるとき安定すると思わない?
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:58:27 ID:5Kx3KJeq0
パナのか無印の買えば?
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:21:48 ID:S5EufCjl0
>>886
四角もあるから買ってみてレビューしてね
SL-J905
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20594010015
SL-J910
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20594010036
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:42:48 ID:TTxzlj4z0
510と520ってどっちがいいの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:14:45 ID:4Nn7nxDT0
510→安い
520→高いがその分薄くて軽い&再生時間が若干長い

後はデザインの好みの問題
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:47:36 ID:MkaXFL330
安いのがいいけどどこにも売ってなさげだよね・・・

このさい奮発して810か820買おうと思ったんですが
どっちがいい?
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 18:21:36 ID:yXMrU1Fq0
両者ともに、パナが思ってるより価値低い。
見た目もスペックも値段の割にショボイ。
だが、810は安くなってる。
価格コムで、一万きってる。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:00:24 ID:kBYABxfz0
ていうかオススメのおしえてくれ
なるべく一万円以内で
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:24:09 ID:JctQLAGL0
>>893
パナ SL-CT520

(俺は、ソニン使ってるけど。あまりお勧めできない)
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:40:36 ID:m7sS0eBC0
通販でSL-CT520を総額8610円でかいますた。
振込み手数料とか込みで9000円近いぽ
まぁでも店頭で買うよりも1000円安くなりますたよ。
使ったら軽くレヴューしてみまつw
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:58:04 ID:3yOmlHuV0
>>894
リモコンに曲名でないんでしょ?
なんかそこが気になって決心できない・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:12:31 ID:uRehJ29U0
だいぶ前、ソニーがなんかの特別モデルで真ん円のを出したのが、
一気に広がったのかな?
確かに始めて見た真ん円はすごくカッコ良かった。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:07:40 ID:um3tLWXG0
パナのSL-CT520とアイワのXP-ZV700で迷っています。
mp3の巻き戻し・早送りなんですが、520は不可能で700は可能ということで、FAでしょうか?
語学に使おうとしてるんで、それができないと使い物にならないんです。
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:47:22 ID:VHg1Gh0/0
アイワのZV700、シャッフル再生の1曲目って自分で決めなきゃダメなの?
シャッフルになってない気が。orz 他の機種(他メーカー含む)もそう?
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 06:53:10 ID:mcFGsASw0
ずっとソニーだけどみんなそうだった。パナの古いのもそう。
カーステは押した瞬間変わるんだけどね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:09:31 ID:U4rjGKno0
パナの710を1年使ってるけど、520を試しに買って比べてみた。
音質は、出力の違いもあるのか、520の方が迫力があった。
あとリモコンがはるかに使いやすくなってる。曲名は出ないけど。

何より、新品の520の方は、ピックアップの移動音が静か。
これって使い込んでいくとやっぱり移動ノイズが出るのかな?
902TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/02/16 17:21:01 ID:fhg/lEIg0
>>901
うーん、ノイズが出る可能性もあるし、逆にさらに減る可能性もある。
っていうか710と比べるとやっぱ迫力あるのか。
リモコンもよくなったのね。買いたいなああああああああああああああああああああああ!!
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 04:02:50 ID:HZlamC3o0
パナのCT510買って1ヶ月ちょいなんだが、急にCD再生開始ボタン押したら、カカカカっと音がしだした。
蓋開いたら、レンズのところが小刻みに動いて音が鳴ってるんだが・・・・
ややしばらくすると、再生は開始する。
修理出したら見てもらえるかね?
しかし密林購入品のため、どうなるか・・orz
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 04:26:03 ID:J+NUpzpD0
呪怨だな
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 03:14:04 ID:sFFO4ltp0
パナのCT520とパナのカナル型イヤフォンは相性があまりよろしくないよね・・・?
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:53:11 ID:Lkm1/YYg0
そうなん?
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:43:16 ID:/aMh1SeC0
>>905
なんで?
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:46:56 ID:waF9nLru0
どうして?
909TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/02/18 18:47:22 ID:+KoydZ9a0
>>907
高音のキンキン具合じゃないかな?
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:33:22 ID:v5wLJZLt0
そのイヤホンが糞だっただけだバーーカ
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 06:32:52 ID:Xq3hNF9o0
mpeg4聞けるPCDってありますか?
教えて頂けるとうれしいです
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:00:22 ID:XAwSgS/Q0
CT520買ってみたがこれって完全にMP3向けの音質だな。
CDだと高音がキンキンしすぎて音やせが激しい。
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:06:32 ID:XAwSgS/Q0
あとMP3のデジタルリマスターという機能があるがこれが最悪。
CDの高音キンキンの劣化版みたいな音質で耳に刺さる。
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:51:19 ID:mh26TlGx0
付属のイヤホンのためと思われ。
931にすぐ変えろ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:32:02 ID:oZPw4URA0
と思わせてMX500だ
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:58:20 ID:MA5HImWEO
質問でつ 主に車載で使用なのですが、NE820はどうなんですか?会社のPCがVAIOなんでATRAC対応なんで…
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:31:50 ID:H50bvgCt0
>>916
SONYとではなく
ATRACと心中する覚悟がお有りなら迷う必要ないでしょ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:43:58 ID:78NqFK55O
917
サンクス やっぱり後のないATRACと心中はしたくない…
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:48:18 ID:yAznueKQ0
>>918
MP3だってそんなに長持ちせんわな。
十年後もMP3が主流っていう状況考えられるか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:52:16 ID:78NqFK55O
919
確かに…しかしながら互換性のないATRACよりは細々とでも生きていくのではと…
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:03:20 ID:bOSe7yqt0
E931だとハウジングが大きくて耳がいつも痛くなります。
ハウジングが小さめのE930ではダメですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:21:16 ID:gyObJKDE0
やはり今は、でかいハードディスクにロスレスで圧縮だろ
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:32:10 ID:9SIHEVdK0
えー、可逆だと聴けたもんじゃないですよ
僕はiPodしか持ってないですけど
924名無しさん:05/02/20 04:20:59 ID:lbAwe49P0
可逆はあまり詳しくないが、FLACとかならWAVから劣化なしで4〜5割容量を減らせる。
つっても一般化は考えにくいな。1/10というインパクトがあったからこそmp3も普及したわけで。
音質劣化なしとはいえ、1/2程度だとインパクト弱いわ。PCマニアの物で終わりそう。
925912:05/02/20 14:36:27 ID:0r6rlmu40
>914
いや付属じゃなくてテクニカのAD500で聴いてる。
外出用にMX400があったから試してみたが、
こっちの方が音がこもって丁度いい感じに聴けるのな。
よくよく考えてみればポタはインナーイヤーで聴く人の方が
圧倒的多数だからこうなるのはしょうがないよな。
スマン、俺が悪かった。

926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:53:45 ID:ZWlk89UP0
>>925
MP3のビットレートいくつ使ってるの?
それと出来ればエンコーダも。
速度重視してる市販製品とか使ってないよな?
俺CT510でLAME192kbps使ってたけど高音がシャリついたから320kbpsにしたら全然音が違った。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:18:46 ID:0r6rlmu40
>926
MP3は音質より曲数重視なんで128kbps。エンコーダは同じくLAME。
MP3のノーマル再生に関しては満足してるから別に良いんだけど、
いかんせんCDの音質が俺の好みとはかけ離れていたのが痛い。
ちなみに今まで使ってたのはパナの8年前の同価格帯モデル。
単純に8年も経てば技術も進歩して音良くなってるだろうと考えてた俺が甘かったです、はい。
MP3対応ってMP3再生はオマケなのかと思ってたらむしろCD再生がオマケでしたって感じ。
928912:05/02/20 17:10:52 ID:0r6rlmu40
POS1にして音質劣化させれば良いことに今更ながら気づいた。
高音がしぼれて丸みのある音になりこれならCDでもいける。
お騒がせしてスマンかった。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:59:03 ID:9SIHEVdK0
>>924
いや、音質や容量には特に不満無いんですよ
問題は音飛びとプチノイズと燃費ですね、聴く環境を作れない
かといっておとなしく128〜192kbpsにするのも…
せっかくの大容量が勿体無いないと言うか
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:57:24 ID:g8pvvXnN0
>912
ロックポップスとか録音状態が悪いCDはPOS2で聴いても荒が目立つだけだからね。
クラシックやジャズなど高音質で録音されているCDはPOS2で聴いた方が良いと思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 08:15:56 ID:g8pvvXnN0
CT520はリモコンはずすと格段に音抜け良くなるぞ。
POS2とかリモコンつないでたらほとんど意味ねぇ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:57:27 ID:BhffqwfZ0
SL-CT510 > SL-CT520で新たに加わったDサラウンドエンジンってどーなん?
曲のシャッフル機能がなくて、ランダム機能なのは痛くない?
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:49:26 ID:d2pjcmnE0
祖父地図にNE920を買いに行ったら入荷未定。
ソニーが回収済みのブツの出荷を停止してるらしい。
何考えてるんだか…
わざわざCT510売って買おうと思ったのに、また松下買いそうだよ。
ルピーに貯めちゃったし待つか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:16:01 ID:vfshLrn80
シャッフルとランダムの違いって何?
非松下ユーザーなんで詳細希望
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:26:04 ID:rP5sV3gT0
>>934

シャッフル=そのCD内にある曲を順不同に1回だけ再生。
        よって同じ曲は二度と再生されない上、全部の曲を再生し終わったら停止する。

ランダム=そのCD内にある曲を順不同に回数関係なく再生。
       よって全部の曲を再生しないうちに同じ曲が何度も当たることがあり、再生の終わりがない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:26:37 ID:qen2fDgL0
>>934
もともとはソニーが「シャッフル」を使い始めたので松下は同じのはイヤだというので「ランダム」にした。
だから本来はどちらも同じ意味。

だがなぜかAV板では
シャッフル=アルバムの中のすべての曲を一度ずつ再生する
ランダム=アルバムの中のすべての曲を乱数的に再生する(同じ曲が2回かかったりする)
というふうに呼ばれていたり。誰が言い出したのかは不明。
なお2ちゃんAV板以外ではほとんど通用しないので注意。
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:43:36 ID:vfshLrn80
(・∀・∀・)?
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:49:26 ID:rP5sV3gT0
スマソ。松下の現行機種はソニーと再生が同一ですた。

>>936の通り、そのCD内にある曲を順不同に1回だけ再生。
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:26:05 ID:vfshLrn80
(・∀・)スッキリシタヨ
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:08:42 ID:Si0QsBpm0
>>936
自分および知人周辺では2chの知名度が高まるより以前から
そういう認識だったんだが、そういうのって少数派なの?

っていうか、どこの製品(PC用のソフトかも)かは忘れたけど、
ランダムとシャッフルを両方搭載してるものも存在するはずだが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:00:07 ID:XoTI1uU20
>>935 >>936 >>940
残念ながら全員少しずつ違う。全員正解に近くはあるのだが。

そもそもCDプレーヤーに順不同で再生する機能を搭載したのはソニーが最初で、
それをトランプのカードのシャッフルにたとえて「シャッフル再生」と呼んだ。
それで、登録商標の関係か何かで他社は同じ呼称を避けて「ランダム」と呼ぶようにした。
松下に限らず国内他社はすべてそうだった。1980年代半ば〜後半の据え置き機の話。
でそのままポータブルCDにも同じ機能が同じ名称のまま受け継がれている。今もそう。
だから両者は呼称が違うだけで本来は同じ機能を示すもののはずだった。

ただ、ソニーは仕様を決めたオリジネーターなので、その定義を遵守して、アルバムの中の
すべての曲を一度ずつ順不同に再生するように守っているのに対し、
「ランダム」は世界中が採用している分、そこまで意思統一がなされていたわけではないので、
一部それを理解していないメーカーが、同じ曲が2回かかったりするようなアホな仕様で出した。
というわけで、本来は「シャッフル」=「ランダム」であるが、一部のメーカーのせいで
「ランダム」=「同じ曲が2回かかったりする」という誤認識が出るようになったというわけ。

というわけで、
シャッフル=すべての曲を一度ずつ順不同に再生
ランダム=基本的にはシャッフルと同じだが、一部メーカーの製品では「順不同に回数関係なく再生」される
というのが正しい説明だね。
逆に言えば「シャッフル」なら安心して買えるとは言えるのだが。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:05:44 ID:rJimMUAw0
まぁとにもかくにもシャッフルだろうがランダムだろうがあの機能は結構便利だよな。
特にアルバムとかだと次が何の曲かわからない楽しみがあるし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:48:22 ID:NYBSxiQ80
MP3だと曲間空くしなぁ…、別にノーマル再生でもそうだけど
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:18:06 ID:+fbFfMzX0
>>942
自分は使わない機能だが
ライブ盤だと楽しくなるかもな
繋がりがどうなるか解らんが
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:36:39 ID:+XI/CwW70
>>919
10年後のAudioって想像できないですね。
CDは生き続けそうだけど、SACDとかDVD−Audioとか・・・・
ポータブルDVD-Audio Playerなんてありかな・・・・なさそう
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:57:04 ID:Fm6WLIqTO
BOSEのCD-M9って何なんでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:00:50 ID:vqQZx++Y0
>>936
> なお2ちゃんAV板以外ではほとんど通用しないので注意。

世界的に通用しますよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:06:01 ID:ZeQ5qsiL0
新板ができたそうです。よろしければ次スレにどうぞ。

ポータブルオーディオ(仮)@2ch掲示板
http://bubble3.2ch.net/wm/

お邪魔しました〜。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 06:01:23 ID:40x3lNlj0
っまあアコースティック系のクラシック、ピアノとかね)曲じゃなければ、全部mp3にしとるがな。
いまどきの重ねまくりJ−POPとかギター重視でないやつなら温室は木にならん。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:16:18 ID:5mJbkSJZ0
MP3再生機能付きCDプレーヤー
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109337962/

向こうにもう立ってるみたいだけど…
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:21:52 ID:0FtihsM30
向こうに移住で良いのでは
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 07:59:49 ID:7Mb1LAqS0
>>941
つまり商標ゴロのンニーと同じ呼称は使いたくなかったってだけだね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:05:11 ID:EyWQPfvGO
ソニーの920と松下の820はどっちが音質いいんだろう…

もうそれさえわかれば即買うのに…(´・ω・`)

音質がよい機種をご教授していただけませんか?
954TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/03/02 17:29:21 ID:AC7x3tdP0
>>953
うーん、微妙なところで音に厚みを少しでも求めるならCT820、
厚みがいらないならNE920ってところなんですがね。

NE920は音にメリハリがないって言うか、でもクリアー。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:52:25 ID:AARiEF0T0
グラフィックイコライザーがあるから
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:16:07 ID:Ah0M39HNO
どうもありがとうございます!

あまり変わらないようですね…実際聴いて考えてみます。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:34:45 ID:2MmUn6ar0
>956
なんだかんだ言っても自分の耳で判断しないと後悔するから、
ばっちり聞きまくってこいよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:02:15 ID:bK1bh5a20
>>943
つ ATRAC
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:46:06 ID:zA5bwcl80
パナ8x0はMP3+WMA、ソニx20はMP3+ATRAC
な訳だよね
パナ下位機種7x0にはWMAが再生できないくらいで
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:22:24 ID:Ou4Bx/u20
1、AV機器板にPart02スレを立てる
2、ポータブルAV板にPart02スレを立てる
3、>>950に住民総移住
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:47:05 ID:sIUz6X5w0
古い話で恐縮なんですが、casioのPZ-5100ってVBR対応してますか?
自分で何枚かCDに焼いて再生してみたら、
「no disc」と認識してくれなかったので原因を捜索中です。
で、VBRの対応の可否が怪しいのかなと。

PZ-5100使ってる人がいればいいのですが…
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 08:01:10 ID:iu6FPv+z0
>>950
でいいんじゃない?
他のスレも移動してるみたいだし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:16:28 ID:ssaQCN/d0
CT510買いますた。
520は単4なのでチョト薄かったりしますが、見た目には変わらない上
再生可能時間が短くなってるので、こっちのほーがいいと思いまつ。

・・・が、mp3の早送り不可ですか。
藻いらが使うのは、ファイルひとつ60分の教材なので致命的でつ・・・orz
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:51:17 ID:iF9ZkjUS0
がんばって,くぎってくだちゃい
965963:05/03/10 09:49:06 ID:ssaQCN/d0
>>964
あ〜、そーいえば区切ればいいのですね。
がんばってみまつ (`・ω・')
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:00:49 ID:BmNz/oO+0
早送りというか時間指定が出来れば
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:01:25 ID:blrCAttD0
昔のCDみたいにインデックス対応だといいのに。
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 06:43:25 ID:d0dPHcNH0
軽いということで内臓メモリ型のプレイヤーが欲しくなったのですが何がおすすめですか?
俺はトレーニング兼ねて通学に往復6時間くらい自転車乗りたいと思ってる馬鹿です。
ですので条件はそれにあったものをと考えております。
条件を書き連ねるとこんな感じです。

メモリーのサイズは256Mか512Mくらいで十分です。
音質はあんまりというか、ほとんどどうでもいいような感じです。
アナログ音源からでも簡単に同時録音できるやつが希望。
チョンメーカー製は信用できませんので嫌です。
値段は25kくらいまでで。
汗や振動に強い。
汎用電池がつかえるやつ希望(単三や単四)

969名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:25:17 ID:YorP5cOt0
>>968
スレ違いです
デジタルモノ板かポータブルAV板の該当スレに行ってください
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:31:20 ID:MvBdoP8+0
無印の、あと5000円高くしていいから金属の筐体にしてけれ...
971968:05/03/19 19:23:16 ID:NpzTQxV80
>>969
ごめんなさい。ココ、CDプレイヤーのスレだったんですね。がっくり。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:28:45 ID:fDm1L9it0
しかしまぁ、カテゴリが分けられすぎていて>>968が間違えるのも解る気がするよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 02:45:26 ID:gweRidp50
ポータブルCDプレーヤーってReal Mediaファイル(ramとかrm)も読めるんでしょうか?
974TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/03/20 03:04:55 ID:7INf5O/30
>>973
基本的に無理。
というか、HDD型であれ、シリコン型であれ読めない機種ばかりだと思いますが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:09:24 ID:fDm1L9it0
どうしても小型機器で見たければリナザウでちょうせんしてみれb(ry
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:34:14 ID:kA903NK80
漏れの場合、RMファイルのラジオ番組はmp3に変換してPCDPで聴いているよ
        WMAファイルのラジオ番組はそのままWMA対応PCDPで聴いているよ
977973:05/03/20 12:51:08 ID:8hjdt4aE0
>>974-976
ありがとです。
さすがにそのままでは聞けませんか。
なかなか消化しきれないネットラジオを外出時にでも聞こうと思ったんですけど。

ファイル変換めんどい…
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:12:04 ID:eigzMEYZ0
panaのCT700使ってるんですが、イヤホンでホワイトノイズがけっこう乗ります。
(音量01にすると、すごく乗ってるのがわかる)
新しい機種ならホワイトノイズ目立ちませんかね?CT520,CT720など…。
持っている方、よかったら教えて下さい!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:16:17 ID:4YyyQBer0
>>978
CT520にヴィクターのグミナル使って聞いてるけど、自分が聞いた限りではホワイトノイズはありませんよ!
980978:2005/03/23(水) 00:22:52 ID:EEiJPz+20
>>979
情報ありがとうございます!!
そろそろ買い替えようかなーと思っていたので、明日当たりを店頭でct520眺めてきますw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:47:58 ID:InQIy3VR0
>980
もう遅いと思うが・・・
他の人が見るかもしれんから一応言っとくと、

979氏の言うグミナルは、スペック見ると分かるけど低能率(高抵抗?)だから
ノイズは目立たないだけで、パナルやEXシリーズなどの低抵抗、高能率のカナル型イヤホンで聞くと、ホワイトノイズ目立ってくる。
他のE931のような普通のイヤホンならわからないから大丈夫だと思うけど。
982979:2005/03/28(月) 04:18:07 ID:gVvCwI6m0
>>981
そっそうなのか・・・(;´Д`)
こ、高級イヤホンなんか使ったことねーよ。。。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 15:47:04 ID:Y05NFYGe0
SONYのD-NE20だが、MP3を焼いたCDの早送りができない。
てか、できるのとできないのがある。
焼き方の問題か。情報求む。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:27:46 ID:TkZnpu2o0
KENWOODのDPC-X447MP-Bを持ってる方、音質はどうですか?

現在パナソニック製品を使っていて、買い換えようと思ってます。
WMP対応のモデルを選ぶと高くなってしまうので、それほど音が酷くないなら価格も手頃なKENWOODにしようと思うのですが。
よろしくお願いします。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:52:06 ID:6NvSGsW10
HDDレコーダを導入したのはいいのですが、レコーダのチューナーを
通すとテレビの映像がカクカクします。まるで一昔前のPCスペックで
エロ動画を見ているみたいで頭がクラクラします。
なぜ?どうしたらいい?教えてエロいヒト。

あ、念のためレコーダはシャープのDV-HR400です。
986985:2005/03/28(月) 18:59:56 ID:6NvSGsW10
誤爆です、メンゴ
本スレに逝ってきます
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:33:26 ID:0SMnGFTc0
sonyの付属イヤホンはE931なんだね。
988TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :2005/03/28(月) 20:03:25 ID:C2GFVc470
>>983
リモコンだと、動作が全体的にかくかくするんですよね。
さらに本体でやっても早送りは微妙。

全体的に処理速度が足りてないだけだと思われ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:35:50 ID:uTY3cnbT0
>>983
パケットライトだとできないが、どう?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:09:50 ID:Y05NFYGe0
>>989
一応調べたんだけど、パケットライトがなんなのかいまいちわかんなかった。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:25:45 ID:9hbWr/iE0
次スレはポータブルAV板にあるのでいいんだよね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:06:02 ID:mMJZ2iU90
MP3再生機能付きCDプレーヤー
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109337962/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:11:58 ID:Y67g+G5L0
CT-510への質問なんだけど、8種類のサラウンドは
色々使ってて面白いですか? 
CT-520だったら、510でよく言われていたその”薄っぺらい音圧”
みたいなのは改善されてたりするんでしょうか。
皆さんの意見ききたいです。m(__
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:28:31 ID:iu6zP7+u0
CT-510は8種類の音場効果をやってたのに、
なぜ後継機種はやめたんだろう。
3D-1.3D-2はちょっと不自然って言う人多いんじゃないかな。
イコライザーしかないより良いと思うけど。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:45:37 ID:/EHvddqv0
いや、今のままだったらついてなくてもいいよ。
相当不自然な音になる。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:11:43 ID:YCdjgmti0
1000
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:48:59 ID:832SE6KI0
MP3再生機能付きCDプレーヤー
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109337962/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:39:18 ID:+7egWkoz0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:41:08 ID:+7egWkoz0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:41:43 ID:+7egWkoz0
GK乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。